中学生高校生のお子さんがいる奥様 34人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ↓
中学生高校生のお子さんがいる奥様 33人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195816251/
2可愛い奥様:2007/12/24(月) 22:33:51 ID:lxEw0hB40
あ〜あ、めんどくせぇ。暇だから2ゲットしといてやるかあ
まずな、2をゲットするには余計な事を書き込まないことだ
派手でもいかに短文ですばやくゲットするかで変わるからな。
そもそも、2ゲットが快感でしょうがない。
>>3がそれを尻目に涙目で書き込んでるのを見ると笑いがとまらねえ。
2ゲットはスレを見つけてからじゃなく、スレが立つ瞬間を狙って
取りに行く事だ。感覚的な事。いちいちスレが立った時にゲットしようと
狙っていても意味がない、遅すぎる。2ゲットは瞬間的なもの。
そうゆう事だ。涙拭けよ>>3
3可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:01:20 ID:byxMLyIhO
元気で毎日楽しく登校してるだけでも感謝しないと…とは思うんだが、成績を見るとホント情けなくなる。
部活に明け暮れる割に試合には負けまくりだし…
娘の将来が不安です。
4可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:32:20 ID:tglAfuKv0
>1さん乙です
5可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:38:26 ID:GWIwnxj60
元気で毎日登校なんて当たり前のことじゃん。
それすらできない子供なんて問題外。
そりゃたしかに5体満足それだけでラッキーって考えかたもあるけど
それだけで渡っていけるほど世の中甘くもないしね。
とりあえず生きていければそれでいいとでもいうならともかく。
職業や配偶者や子供を持つかどうか「選べる」立場になりたければ
それなりの努力は必要だよ。
63:2007/12/25(火) 02:01:55 ID:2CLukVmm0
>>5
あなたみたいな人が普通に考えてしまう人
見ると何様だ、と思う。
あなたみたいな人が子供虐待したり殺したりするんでしょ?
7可愛い奥様:2007/12/25(火) 02:56:05 ID:95L1kzdh0
>>6
こわーいw
いきなり子供虐待とか殺すとか。
あなた頭大丈夫?
あなたの子供がバカなのも納得。
どうせ部活でも試合に負けまくってハブられてるんでしょうね〜
8可愛い奥様:2007/12/25(火) 02:59:24 ID:afuGHg1SO
どっちもどっちw
9可愛い奥様:2007/12/25(火) 03:02:05 ID:95L1kzdh0
>>8
ケータイから?
>6の書込みは異常よ。
早く病院行け。
子供が被害者。
103:2007/12/25(火) 03:26:25 ID:2CLukVmm0
>>7
あなたみたいに庶民的とは言え子供を思いやらないって事が伝わってくる。
あなたみたいな人がいるから子供も成長しない
考えがあまりにも表面的。自重しろ!
11可愛い奥様:2007/12/25(火) 03:32:07 ID:DO+NJ2SO0
>>5は真実だと思うよ。
表立っては言えないけど、やっぱり努力した物が最後には笑ってる。
虐待とは別の次元の話でしょ。
12可愛い奥様:2007/12/25(火) 07:21:37 ID:UnupaESD0
子供がきちんとした社会生活を送れるように願うのが虐待とは恐れ入った。
子供を放し飼いにしてるDQN親によくいるけどね。

子供が五体満足ならそれで十分だと思えるならそれはそれでいいけど
こういうこという親って子供が他人に迷惑かけまくっても平気だからイヤ。
乱暴なことや授業妨害しても「子供だからしょうがない」とか「ちょっとくらい元気すぎるだけ」とか。

たぶんもともと「最低限の社会生活が送れる」という基準が違うんだろうから
話はかみあわないと思う。
自分の子「だけ」が楽しく幸せにやっていければそれでいいって基準なんだもの。
13可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:30:36 ID:0DECNyDX0
>>12
>>3のレスになぜそこまで噛み付くのかわからん。たしかに>>6は言いすぎだが。
最初はありふれたただの愚痴じゃん。
クリスマスは人の心の荒むもの・・・
14可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:36:07 ID:3AjpfDbw0
このスレの全ての住人に愛と平和を
メリークリスマス!!!
15可愛い奥様:2007/12/25(火) 09:57:00 ID:KJbNAH0LO
慶次で傾いてきます
16可愛い奥様:2007/12/25(火) 10:14:38 ID:RzZj0tK00
>>6の日本語が意味不明でよくわからないけど
まあこの親にしてこの子って感じは伝わったよ。

先日学校で何人かお母さん同志あつまって立ち話してたら
子供と同級生の子が通りかかって挨拶をしていった。
それもちゃんと立ち止まって「こんにちは」と頭をさげた。

うちのは立ち止まらずに挨拶するんだよなーと思っていたら
「あれくらいの年頃は恥ずかしがって挨拶なんて出来ないのが普通。
あれなら将来は営業とかホストとかそっち方面できそうよね」
みたいなこと言った人がいてびっくりした。
さすがに相づちをうつひとがいなかったのでほっとしたけど。
みんな自分の子供にあわせた常識を持ってるんだなと思った。
17可愛い奥様:2007/12/25(火) 12:31:55 ID:Yua5niRc0
その発想はすごい
こういうちょっとした発言でお里が知れてしまうのね
18可愛い奥様:2007/12/25(火) 16:26:39 ID:RBhFvf2C0
立ち止まらなくても挨拶は常識だよね

挨拶できないことを「うちの子、照れ屋で〜〜〜」ってアンタw
小1ん時から言ってるじゃん
19可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:06:17 ID:Nzo4wJHp0
自分の子供に合わせた常識と言えば…
おそらく成績は平均ぐらいだと思われる子の母親で
勉強のできる子は意地悪と言う考えの人がいて疲れる〜
20可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:23:46 ID:xbPSFcVr0
うちの子は、できる科目とできない科目の差が大きい。
できない科目のことで真剣に悩んでいても
「できるくせに嫌味ね〜」みたいな反応をされることが多い。
そりゃ全部出来ない子を持つ親ならそう思っても仕方ないけど
そっちはまんべんなくそこそこできるんだから、トータルすれば同じじゃないの。
ちょっとでも上だと気に入らないって反応されても困る。
21可愛い奥様:2007/12/25(火) 17:27:30 ID:g+FSWE9S0
わかるわかる〜
成績のいい子は親にスポイルされてて可哀想とか。
家で問題のない子供は実は外でイジメをしたりして発散してるとか
将来大人になってから突然切れるとか言い出す。
こうなると常識というより
成績が思ったほど上がらない親の願望のような気もするけど(苦笑)。
逆に大人しい子の親がハメを外しがちな子供を見て
親はなにも躾してないんだろうって考えたりってのもあるよね。
子供がいうこときかないのを開き直られちゃ困るけど
親は親で一生懸命やってるけどうまくいかないって場合もあるのに。


22可愛い奥様:2007/12/25(火) 18:25:40 ID:jYtdD8KM0
しゃーねーべ
隣の芝は青く見える
「同じ駄目でもそっちはまだ良いわよねー」
そんなもんだ
23可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:40:17 ID:F/bZi6kn0
できない子の親ってコンプレックスもってるのはわかるけど逆ギレしやすくない?
この流れの発端になった>>3=>>6もそうだけど。
職業や配偶者などを選べる程度の努力はしないといけないというカキコに対して
そういうカキコする人が子供を虐待したり殺したりって…どういう思考過程なのか見当もつかない。
大抵の親は子供にある程度の努力はしろっていってるもんだよね?
24可愛い奥様:2007/12/25(火) 19:44:53 ID:J0fnBqN40
努力しろって言うよ。
でも、努力したら、頑張れば必ず夢はかなう、なんていうのは
嘘だって言う。
ただ、努力したこ必ず無駄にはならないよ。って
頑張ってそれでもダメだったら仕方ないけど、何もしないで
「だーめだしー」って言うのはどうしようもない
25可愛い奥様:2007/12/25(火) 22:41:40 ID:GIcK2zb80
中高生になってある程度頑張っている子ならそんなことは親が言わなくても自然と悟るんじゃない?
勉強でも、運動でも努力なしではどうにもならないってわかってるよ。
そして努力してもダメな時もあるってことも。
その子がどんな子かにもよるけど、程ほどに努力している子なら
先回りして教えるより、自分で悟るのを待つことも大事だと思うよ。
26可愛い奥様:2007/12/25(火) 23:47:26 ID:FhMWjARi0
努力の方向が合ってればいいんだが。
なんであんなに要領悪いんだか、うちの子はと思ってしまう。
あれだけ時間掛けてあの成績ってわからんわ。

英単語、普通レベルの子は30回書けばいい、
要領の悪い子は50回は必要だと、どこかのスレで読んで中1英語苦手の我が子にdifficultを50回書かせ、
次の日の朝、もう1回書かせたらdifficlutだと。
もうダメぽ。たいした頭が良くない私でも10回書いたら憶えるよ。
これからテストで出るらしい百人一首なんてどうやって叩き込めばいいだかわからんよ。
27可愛い奥様:2007/12/26(水) 00:04:18 ID:1E3336JD0
>>26
50回書かせてから1回見ないでかかせるより、
10回書いては1回見ないで書かせる×5回のほうが効果あるよ。
28可愛い奥様:2007/12/26(水) 00:41:43 ID:Hhn6muxC0
>>26
声にだすことも大事だよ。自分で声を出す、自分の声を聞く。
特に百人一首なんかは声ださないと。
ていうか英語も国語(古文も含)もちゃんと読めないものは理解できないと思った方がいいよ。
29可愛い奥様:2007/12/26(水) 01:08:58 ID:j3Z/k1yl0
>>26
50回書けと言って、書いてくれる時点でうらやましい…
反抗的な子を持ったら、そこまでさせるのが一苦労ですよ…
30可愛い奥様:2007/12/26(水) 01:24:48 ID:jY2oXJ8V0
>>29
反抗的な子に一苦労といいながらもそこまでさせることが出来るあなたは凄いよ
ほんと・・・なんだかんだいっていい子供さんだよ
31可愛い奥様:2007/12/26(水) 04:06:41 ID:5+2O4toO0
>>28
それ、子供の中学の英語の先生も言ってたな。
読める単語は書けるはず、って。
32可愛い奥様:2007/12/26(水) 08:57:48 ID:zotoPn9E0
>>26
50回書いたものはどんな綴りだったのか気になる。確認はしましたか?
もし、最初から間違えた綴りで認識しちゃって50回書いたのと、
正しい綴りで50回書いたのに間違えたのでは、今後の対策が違ってくるのでは
ないかなという気がしたので。
33可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:18:27 ID:icWmn0MG0
一日に1単語50回書いてもすぐ忘れる、ってか意味ないような。
それより数日かけて覚えるようにしたほうがいいよ。
毎日5単語を10回書いて5日かけて覚えるみたいな。
慣れてきたら単語数を増やして書く回数を減らしてく。そうすると
5日間で覚えるられる単語数が徐々に増えていくよ。
34可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:33:03 ID:UB08yDer0
年末で大掃除を・・・と思っても全然起きようとしない。
もう10時だよ。私は甘いんだろうか。

35可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:47:22 ID:bKLTaZJs0
私は8時から既に5回「起きなさ〜い!!!!!!」と叫んでいますが
今現在、娘は起きてきません
昨日もそうでした

朝早くから、予備校に通う友達も大勢いいる中でAOで決まったからとのんびり
入学後の学力の差は歴然だね

やってられん
36可愛い奥様:2007/12/26(水) 09:47:37 ID:7lpv10dx0
>>26
50回書くために50回書くのか、綴りを頭に叩き込むために
50回書くのか、目的意識をはっきり自覚させたほうがいいよ。
勉強の効率が悪い子は、何のためにこのような勉強方法が必要なのか
理解していない場合が多いと思う。
あと、問題集をただやればいいと思っている子もね。
問題集をやる意味は、どんな問題が自分はできないのかを
確認するための行為です。
そこから本当の勉強がはじまる。
できる問題ばかり3時間やるよりも、30分かけて、できなかった
問題を2、3問ものにするほうが価値あり。

行為。に
37可愛い奥様:2007/12/26(水) 10:07:33 ID:Hhn6muxC0
>>35
入学後の学力の差は受験勉強の分量と関係ないよ。
ご自身が大学いかれてないのだと思いますが
大学の勉強と受験勉強は切り離して考えないと。

受験が終わった時点で受験勉強は全部忘れた方がいいくらいです。
38可愛い奥様:2007/12/26(水) 10:27:43 ID:dli/CvEz0
>>26
dif(〜と違うの基本形)を覚えて、それが自動詞になるとfをもう一個重ねてerをつけるとdiffer(違う)になる、
erの使い方はdoctor、playerとかと同じ、と先に教えておいて、
dif(〜と違う、〜と異なる)+fi(〜の)+cult(カルト、他を受け入れない)だから、difficult(難しい、扱いにくい)だよと
シラブルごとに教えていけば、分かりやすいと思う。他の単語を覚える時も、dif(〜と違う、〜と異なる)だから
differentiate(違い、区別、差別)とか、definitely(もちろん!、他とは明確に違ってはっきりとな状態)とか
difの付く単語がすぐに覚えられるでしょ?
そういう基本形がストックされてくると、初めて見た単語でも、意味や読み方が分かるようになるよ。

全然意味のない文字列を覚える、例えば電話番号とか、パスワードとか
50回だらだら書いても、私は次の日に忘れる自信あるよorz
3938:2007/12/26(水) 10:45:41 ID:dli/CvEz0
でも、中学生、高校生に親が教えるのは、基本的に反対って言うか不可能かも。
感情的なことが色々あるのよ、親子関係悪化するよ。

自分は英語の先生が、アメリカ人の大学生がキリスト教の布教のため
1年間に日本へ派遣されてきた真面目な人で、すっごいルックスも良く、性格も優しかった。
もうね、スキップして英語のレッスンに行くくらい楽しみだったし
親に言われなくても、睡眠時間を削って勉強しました。彼と話したくて。
よくぞ、ウチの親はあの先生を見つけてくれた!アッパレ。って感じ。

あーだ、こーだ言うより、モチベーションを揚げるため
子供の好きなアーティストの海外ライブへ連れて行くとか、ショック与えるほうが良いと思った。
うちの子は、たまたまラルクなのでチャンスがあったけど、何でも良いのよ。
とりあえず、家庭教師はルックス優先w
40可愛い奥様:2007/12/26(水) 10:57:18 ID:zotoPn9E0
うちの中学生は英語は得意なんだけど、覚え方がちょっと特殊。
どんな単語でも日本語的に勝手に自分流の読み方をして覚えてしまう。
余りいいことだとは思わないけど、真面目なやり方をして覚えにくいと
嘆いている子に、自分流のやり方をアドバイスする訳にもいかないし、
自分は自分と貫いているよ…いいんかいな、これで。
模試で満点とかよく取ってるけど、英語に関しては家庭学習宿題位しかない。
ちなみに親である自分は、幼い時から年の離れたきょうだいの聴く
洋楽を年中聴かされて育ち英語では苦労しなかったクチ。
41可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:10:17 ID:SHuS4j9c0
>>37
確かに受験勉強と大学の勉強は違いますが、大学の質によっては
学生の基礎学力の重要性が高い場合もありますよ。

本来のAO入試は、画一的な学力のみの選別でなく、入学者の自己アピール
論文により、一般入試では少々学力的に劣っている生徒でも
入学後の伸び代を期待して合格させる訳だけど、少子化の昨今、あまりにも
希望学力との解離の激しい生徒がAO合格した場合、面倒見の良い私立なら
いざ知らず、下手に合格したのが一定レベル以上の国立だった場合など
よっぽど努力しないと思いっきり進級状況は悲惨な事になります。

つうか、AO合格者を入学まで放置する大学って・・?
大抵は、合格は決まっても最終的には卒業時の成績、センター得点の
提出を要求したり、入学までに最低限の学力確保を課したレポート提出や
添削の宿題を山ほど出す大学が多いから、逆にAOは合格してからが
本当の正念場になると思いますよ。

42可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:34:26 ID:Hhn6muxC0
もちろん基礎学力は重要性高いですよ…。
それは受験と関係なく必要でしょうに。

私は「予備校にいってる友達(受験勉強)」と比較されてるから
そんなもんと比べてもしょうがないって話を書いたわけですが。

基礎学力さえあれば合格できる大学なら
たしかに入学後の基礎学力は一般入試の人のほうが高いかもですが
どちらにしても大学入学後にどれだけの勉強ができるかは
入学後の勉強量であることに違いないと思いますよ。
43可愛い奥様:2007/12/26(水) 11:54:33 ID:MqFVuhrX0
>>37
>ご自身が大学いかれてないのだと思いますが

これが余計な一言。なんでこういうこといわずにいられないのかな・
44可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:05:35 ID:zotoPn9E0
こういう一言を使わない教養を身につける方が肝心だったりするよねw
45可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:14:29 ID:7lpv10dx0
いや、こういう一言をいうことが本来の目的。
基礎学力がどうの、入学後の努力がどうのという持論展開は隠れ蓑。

46可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:17:16 ID:7lpv10dx0
いや、こういう一言をいうことが本来目的。
基礎学力がどうの、入学後の努力がどうのといった持論展開は
カムフラージュ
47可愛い奥様:2007/12/26(水) 12:18:37 ID:nNa62tOT0
文章から察するに、>>37ご自身も
たいした大学にいかれてない感じですねw
48可愛い奥様:2007/12/26(水) 13:00:45 ID:eT13BZMs0
>37って昨日の豹変おばさん(>3=>6>10)じゃない?
特に>10なんて文章が意味不明。

今日は>28で割とまともな事書いてて>37の流れ。

早く病院池。

49可愛い奥様:2007/12/26(水) 13:16:53 ID:87Um9VHe0
>>26
どこのスレですか?ちょっと・・・だよ、そのアドバイス。
50可愛い奥様:2007/12/26(水) 13:36:00 ID:bKLTaZJs0
>>37
大学は卒業していますが一貫校なので受験経験はありません。

>>41
入学前の課題は勿論でいます。


公募推薦やAOは入試科目が少なく、合格基準もセンターとは違い曖昧なので
入学時の学力の差がますます広がると思ってレスしたのですが。
51可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:32:44 ID:UB08yDer0
その受験がない方がいいかなぁと思って私立に入れたのに
外部受験をしたいなんて言う。

この身のほど知らずが!!!

5226:2007/12/26(水) 15:33:18 ID:fDgMUxPY0
みなさま色々なアドヴァイス、ありがとうございます。
親が教える前に塾にも行かせていたのですが、たいした効果が上がらずじまいでした。
小学校低学年の頃は英会話にも通っていて、
3年の後半からは中受準備で多忙なため、やめさせましたが。
私も洋楽好きなので、子どもも洋楽は好きなんですよ。今更ながらですがクィーンとかね。
色々手は尽くしたのにこの結果という感じなのですorz

>>38さんの方法は、過去の私には有効だったのですが、
うちの子はそれさえも理解出来ないようでお手上げ状態です。
でもまだ中1ですし、もう1度何とかチャレンジしてみます。

>>49
けっこう前のことなので記憶に自信はないのですが、
育児板のスレだったような気がします。

53可愛い奥様:2007/12/26(水) 15:35:13 ID:v97rTUUD0
うちの子が通う予定の大学は(まあどこの大学でもそうだけど)、4月1日の入学式の翌日に能力別クラス分けテストがありますよ。
英語のテストで、TOEFLのようなテストをするらしいです。
54可愛い奥様:2007/12/26(水) 16:48:20 ID:7lpv10dx0
>>52
塾に通って効果なしって、そりゃ勉強のやり方云々以前の話として、
そもそも勉学意欲があるかどうかの問題じゃ・・・
勉強の必要性を感じていなければ塾にやろうが親が教えようが効果なし。
もっとも意欲が出てくれば、勉強も身に入るから
塾なんか行かなくても成績はどんどん伸びる。
中には2年生くらいから突然覚醒してガリ勉モードに切り替わる子の
話もよく聞くし、お子さんまだ中1なんだからまだまだわからないよ。




55可愛い奥様:2007/12/26(水) 19:35:47 ID:87Um9VHe0
>>52
がんばれ!
普通、10回だって練習しないよ。それを50回できるというのは、努力できる才能は
あるんだよ。1回で覚える子は、努力を覚えないでそこそこ行くから
大学受験で失敗するんだよ。一長一短だね。
56可愛い奥様:2007/12/26(水) 20:14:43 ID:lwykfW2I0
>>53
早稲田大?
4月1日に入学式、というと、早稲田しか思い出せない。
57可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:25:00 ID:YRDUq7A20
>>53
学科内でさらに分けるの?
必要性が見い出せない
似かよった成績じゃないの
58可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:03:31 ID:f4yQUc6k0
ぐぐってきた。
ちょっと古い資料だけど英語の能力別クラス分けを実施しているのは
2001年度:347大学→2003年度430大学/62%だって!
2年で100大学近くの増加だから2008年はさらに増えていると予想される。
1学期に子供の高校からTOECの受験案内がきていたが、英語が苦手な子なので
そのままにしておいた。
次回は受けるように薦めてみようかなぁ〜。

ttps://www.zkai.co.jp/z-style/eyez/050513.asp
59可愛い奥様:2007/12/26(水) 22:11:29 ID:lwykfW2I0
文系の学部なら、そんなに個人差は無いかもしれないけど、
理系だと、個人でかなり能力に差があるんじゃないかなぁ。>大学の英語の能力別クラス分け
60可愛い奥様:2007/12/26(水) 23:34:01 ID:ih6ZRP060
でも逆に考えればそれでどんな授業を展開するつもりなんだろう。
レベルの高いクラスでは難しい英語をやったりするのか?
でも大学で勉強する英語ってどっちかっていうと一般教養だしねぇ…。
専門に必要な英語力がつけばそれでいいと思うんだけど。
61可愛い奥様:2007/12/27(木) 11:52:52 ID:Hpzugr+X0
あーはやく大学決まらないかなぁ
62可愛い奥様:2007/12/27(木) 15:48:43 ID:il40zeP80
上智も英語のクラスわけテストあるらしいよ。
あと慶應は入学直後にTOEICのテストがある。

どっちもお子さんが通っているお母さんの話。
63可愛い奥様:2007/12/27(木) 23:10:23 ID:aq8t5jpQ0
うちの長男、筑波の自然学群化学専攻2年だが、やはり、入学直後の
オリエンテーション合宿で英語のテストがあって、クラス分けされた
そうな。自分は下から2番目のクラスになったと落ち込んでいた。
64可愛い奥様:2007/12/28(金) 00:11:46 ID:E4/jwpjs0
このスレのおかーちゃんたち大学生になる子供に
「入学したら英語テストあるんでしょ?大丈夫なの?成績順にクラス別するらしいわよ。
最初に差がついちゃったら…  あーだこーだ」
といいそうで笑えるな。
65可愛い奥様:2007/12/28(金) 08:05:17 ID:SXo0VOVK0
いや、普通に会話のある親子だったら、
「入学したら英語のテストあんねんて。あんたどないなんよw」
みたいな軽い会話ぐらいするんじゃないの?
成績に差がついたらどうだこうだとかそういうつもりなくても。
66可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:08:48 ID:+LXqhBzQ0
まーたはじまったよw

>普通に会話のある親子だったら、

どうしても自分のうちが「フツー」なんだよね。
それとも自分のうちは普通じゃなくて親子の会話はないけど
フツーのうちならあるのが当たり前ってアコガレですか。

なんで「これが普通よね」と言わないと気が済まないんだろう。
67可愛い奥様:2007/12/28(金) 09:32:22 ID:SXo0VOVK0
文章力がなくて申し訳ない。
「普通に会話のある親子」の「普通」は、
自分の家庭もしくは自分の家の親子関係を普通だと指しているのではなく、
日常的に会話のある親子、という「日常的」の意味。言葉の選択が拙かったね。
だから、会話があるのが「普通」という意味ではないよ。

ていうか、なんでそんなつまんないことに絡むの?
64=66なの?よくわかんない。
68可愛い奥様:2007/12/28(金) 10:30:39 ID:/6X4MsCy0
>>65
今時の会話で使われている言い回しだから、「普通」にわかりますよ。w

69可愛い奥様:2007/12/28(金) 10:43:35 ID:lpanslCC0
64が笑ってるのは大学生になってまで子供の成績を気にして口出す親のことでしょ。
過剰反応するからだよ。
70可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:06:24 ID:l0iiMsVg0
就職してもTOEICテストはあるし、
「英語はちゃんとやっときな」
ぐらいフツーに親は言うでしょ。
71可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:15:08 ID:f/hvHrSf0
でも息子の通っていた国立大は、前期後期の成績を本人の他に
保護者にも郵送するんで、初めて見た時は赤字(単位落ち)満載の
成績報告書に思わず「おい!どないすんや?!しっかりしてーな」と
口走ってしなったよ。

まぁ泣いても笑っても、結果は本人に全部かかってくるだけがから
もうその後は放置プレーだったけど、結果的には旧帝に院編入できるくらい
きちんと単位を取っていったので、意外と何にも考えてなさそうで
やることはやっている学生が殆どだから、親が口出ししても仕方ないと思う。

特に息子は高校までに受験対応の受動的な勉強法が身についていたから
大学での、自発的な勉学やレポートの書き方に戸惑ったのか、1年の時は
悲惨な成績報告書が郵送されてきて、マジでこいつ卒業できんのか?!って
心配したぐらいだったので、こういう真面目だけど先生からの問題を
口開けて待っている、ひよこちゃんタイプの受け身の優等生だった子は
大学で思いっきり痛い目にあうと思うよw
72可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:16:19 ID:i2q5QqFe0
はいはいw
「フツー」ネタで荒らしたいのわかったから。もういいよ。邪魔。
73可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:22:15 ID:frwU90Fo0
優等生か。。。
74可愛い奥様:2007/12/28(金) 11:33:30 ID:i2q5QqFe0
>>71
うちの子供ふたり国立在学中だけど、どっちも成績表なんてこないわ。
親どころか子供にもこない。ネットで見られるらしいけど。
7558:2007/12/28(金) 13:12:51 ID:9AQbl6ZO0
>>69
そもそも>64の
>大学生になる子供
っていう部分の解釈が違っているのでは?
誰も大学生の子供にそんなことは言ってないよ。
中・高校生の子供に「大学になっても英語のクラス分けがあるあらしいから
英語はしっかり勉強しておいたほうがいいよ」とアドバイスしてるのを
>>64が故意に年齢を引き上げて捉えているだけ。
7658:2007/12/28(金) 13:15:16 ID:9AQbl6ZO0
途中でEnter押してしまった。
うちは中2と高1だ。
77可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:30:59 ID:3GojlOn10
また出たのか、過保護気味の親につっかかるオバサン。
自分が親に何もしてもらえなかったからって、他人の家庭のことにいちいち絡むな
78可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:32:17 ID:FT6uG6Wh0
>>75
64は「いいそうで笑える」であって言ってるなんて書いてないw
わけわからない解釈してるのは自分だよ。

わたしもこのスレのおかあたまは大学生になっても過保護で口だしする人が半分くらいいると思う。
79可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:34:50 ID:IfyMdXLF0
なんだかそんなに荒れるような話題なの?
さっぱりわからない
80可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:42:14 ID:9AQbl6ZO0
>>64>>78も勝手に思い込んで妄想するのは一緒だねw
言ってもいないのに「いいそうで笑える」とか
「大学生になっても過保護で口だしする人が半分くらいいると思う。」とか。
子供の成績のことを気にすると過保護扱いか?
81可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:52:06 ID:FT6uG6Wh0
気にすることと口を出すことの区別もつかないようじゃ頭たりないしw

実際に大学生の子供に口出しをしているおかあたまも
子供が自力できることに口だししまくるおかあたまも
このスレではたくさん見てきたから書いてるんだよ。
妄想じゃないのw
あえていうならこのスレをずっと見てきた経験から導きだされる予測。

これが妄想なら天気予報も全無妄想だわw
82可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:58:12 ID:9AQbl6ZO0
ふーん。
このスレの住民の数も過保護な親の数も
ずっと見てきたからわかるんだw
・・・で「半分の親が過保護だ」と「天気予報並みには当てられる自身がある」と
すごいね!!
83可愛い奥様:2007/12/28(金) 14:59:45 ID:Xn5MmTas0
いいかげんにしろよ。
どうしてもこの話題引っぱりたいのか?
粘着キモイ
84可愛い奥様:2007/12/28(金) 15:36:59 ID:YIkk13m30
でも、ここのスレに「過保護」が多くても不思議は無いな。
子供放任主義の親はそもそもここに来ないだろうから。
85可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:31:07 ID:sbHOgbnu0
ループつーかデジャブつーか
86可愛い奥様:2007/12/28(金) 16:43:58 ID:frwU90Fo0
どうでもいいから窓でも磨いたらどうよw
もうこの話題あきあき
87可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:20:27 ID:2AY7n13z0
過保護ママに対してのカキコにはいつもムキになって反論する人いるよな。同じ人かしらんが。
人は痛いところをつかれるとムキになるってよい見本。
88可愛い奥様:2007/12/28(金) 17:34:16 ID:gc1n1/hM0
過保護は過干渉とは違う。今の時代必要なこともあるよ。
ただ、過保護で子供がダメになろうとも、そんなの他人事なんだから関係ないじゃない。
ムキになってるのは突っ込む側も同じ。何がそんなに気に入らないんだか。
89可愛い奥様:2007/12/28(金) 18:00:37 ID:l4O2wJ5z0
普通も過保護も人によって基準が違うからね〜
過干渉は子供に拒否されるだろうけれど、過保護は本人に知られずにすることもできる
90可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:09:08 ID:mZqUk62Q0
英語のみの講義の学部に進学するうちの子。
大丈夫かと心配したけど、私より遥かに英語を話せ聞き取れるので
心配するのを止めた。
91可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:47:48 ID:cX6IVvje0
>>88
そうはいかないだろう。
社会に出て働いてるならわかると思うが本当に最近の若い人は使えないのが多い。
気働き出来ないとか、怒られるとダメとかいろいろだけど。
引きこもりでもニートでもして親が最後まで面倒見てくれるならそれでいいけど
そうじゃなきゃ社会の迷惑だよ。
極端なこといえば、本当にダメで働くこともできなくて親も面倒みなかったら
今度は社会が養うんだよ?
92可愛い奥様:2007/12/28(金) 22:59:49 ID:RVIQTNnd0
専業チュプの辞書には社会性の文字はない
93可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:03:34 ID:B9fEEMP20
子供を可愛いと思うのは、親として当然。
が、しかし・・・

食べ物がなくて飢えている子供に
1、魚を獲って食べさせてあげる
2、魚の釣り方を教えてあげる
さあ、あなたならどっち?というような問題があった。

私は迷わず2だが、ダンナは1タイプ。
子供を可愛がってるように見えて、自己満足なのは1。
うちは一人っ子なので、私はなおさら2のやり方でないと
いけないと思っている。

可愛がるのと甘やかすのを勘違いするコトだけは
したくないと思う(→うちのダンナ)
94可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:38:45 ID:liiq7kjY0
1は子供に魚の釣り方を教えるのが面倒な人
2は過保護
魚の釣り方は親が釣ってる姿をよく観察し、思考錯誤しながら
親より上手い方法を自ら考え出すものなんだよw
95可愛い奥様:2007/12/29(土) 00:56:57 ID:w8h0ol1K0
そんな能力があればいいけどね。
ここは優秀なお子さんの親御さんが多いみたいだけれど。
現実には地頭が良い子のほうが少数でしょう。

本人の能力を把握して、それに合った対応をするしかないんじゃないのかしら。
96可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:04:23 ID:xb0x4LpO0
よく状況を読んでね
>食べ物がなくて飢えている子供に ・・
97可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:18:58 ID:w8h0ol1K0
飢えてる状態なら体力もないだろうから、取って食べさせてあげるよ。
釣りを教えるのはその後でいいじゃん。
98可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:23:53 ID:2l2dWRvn0
高校生の子がいます。
先日の三者面談で、担任からうちの子が○○君とケンカをして口もきかない
時期があったと言われました。
うちの子はケンカしたこともないとその場で否定しましたが、
担任は「そんなことはない。いつも一緒のグループにいるのに
いない時が2,3日あった」と言って決め付け。
うちの子が「それは他の先生から言われた用事をやってたです。」と
言ってもニヤニヤ笑って手を振りながら否定する担任。
気持ち悪ささえ感じたのですが、親としてきちんと抗議したい。
そこまでする必要ないのだろうか、、。
99可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:27:33 ID:r7CtLrvL0
>>98
そりゃ、高校生といえど、友人との間にいざこざが起こることもあるでしょうに。
いつも仲良くしていなきゃいけないのか?
ケンカしちゃいけないのか?
いつもベタベタくっついていなきゃならないのか?

変な先生ですね。どういう意図で、そういう話をしたんでしょう。
イジメをしていただろう、とか言われたわけじゃないんですよね。
100可愛い奥様:2007/12/29(土) 01:38:07 ID:cA0tb4H10
親がいるのに飢えてる子供って時点で間違ってるだろ。
自分で飢えさせといてなにしてやるもないもんだ。
101可愛い奥様:2007/12/29(土) 09:31:43 ID:PsY21IJx0
その場しのぎでいのいか、あるいはもっと中長期的視野に
立たなければいけないのかといった>>93の例え話の趣旨や本質を
まったく理解できない親がやっぱりいた。

102可愛い奥様:2007/12/29(土) 10:03:46 ID:D3LJ3RS00
みんな分かってて上から目線の>>93を嫌ってるだけだよ。
103可愛い奥様:2007/12/29(土) 10:16:49 ID:Q8n3fdQa0
93は別に上から目線に見えないけれど?
それどころか「過保護=自分のダンナ」って気をつかってるようにさえ思える。
それでも身に覚えのある親ってどこまでも過剰反応するんだな。

面白いと思うのは放任型の親は放任しすぎといわれても「それのどこが悪いんだ」と
反応することが殆どなのに対して
過保護・過干渉の親はそこをつっこまれると「だってしょうがない(したくしてしてるわけじゃない)」
「別にこれは過保護じゃない」という反応をすること。

自分のやってることにそんなに自信がないのかと思う。
104可愛い奥様:2007/12/29(土) 11:23:53 ID:1LTFUXKZ0
誰かも書いてたけど過保護の基準がそれぞれちがうんだろうね。
知り合いは、中1の息子が忘れ物をしたとか言うことを聞かなかったりすると
すぐにおこずかいをストップしている。4月から12月までで、まだ2回しかあげてないらしい。
クリスマスのプレゼントも罰であげなかったと言っていた。
小学生時代も、クリスマスやお年玉もいつも何か悪さをするのであまりあげたことがないらしい。
そんな人から見れば、校則のゆるい高校で茶髪にしているうちの子は、過保護らしい。
うちの子が高校生になったら上から押さえつけてでも、絶対茶髪なんて許さないと言われた。
105可愛い奥様:2007/12/29(土) 12:38:56 ID:f/3sW3Et0
過保護の意味がちがくね?
106可愛い奥様:2007/12/29(土) 12:57:53 ID:8wumFhz00
前者は抑圧型過干渉(エスカレートすると虐待)
そして104は放任寄りのイマドキの親でしょ。
うちは親の基準にハズレたことをしようとしたら、必ずやめろと忠告するから過保護だと思う。
けど、言うこと聞かないからって罰は与えない。忠告聞かずにやるというなら勝手にさせる。
107可愛い奥様:2007/12/29(土) 13:39:40 ID:jDRmlFAo0
保護の意味をわかってない親が多すぎじゃね?
親の基準にはずれたことをしたときに注意するのが保護なのか?
108可愛い奥様:2007/12/29(土) 14:45:04 ID:8wumFhz00
>>107
だから「過保護」だって言ってるんじゃない。よく読め、厨房。
109可愛い奥様:2007/12/29(土) 16:14:30 ID:jDRmlFAo0
保護の意味が違うだろって話してんだけど。よく読めw

「他人に迷惑をかけてはいけない」という躾をしている親が
他人に迷惑かけた子供に注意忠告するのが過保護なのか?
そんなの当たり前のことだし義務だろうが。
子供を保護するとか保護しすぎとかの範疇で語る話じゃないだろ。
110可愛い奥様:2007/12/29(土) 17:58:05 ID:8wumFhz00
>>109
妄想乙。
誰が他人に迷惑かける云々の話をしたんだよ。
勝手に話の範疇を広げるな。
私が言ってるのは髪を染めるとか門限とかそういう家庭内の基準だよ。
>>104からの流れでそのくらい察しろよ。
111可愛い奥様:2007/12/29(土) 20:19:08 ID:Q8n3fdQa0
なんでも妄想って言えばいいと思ってる母バカス
112可愛い奥様:2007/12/30(日) 01:40:47 ID:wGb8dCki0
>>103を読んで「過保護だけどそれを認めてる母親」を演じようとして失敗したんだろ。
113可愛い奥様:2007/12/30(日) 04:33:44 ID:3cWka1hL0
子供がよそで悪さをしたと聞いたときに
「うちの子は悪気があってやってのではないのです」と親が謝っちゃうのは過保護。

人の迷惑になることはしないようにしつけてるのにあんなんこんなんがうちの子に悪い事をせざるを得なくしたわけよ、
なーんて思ってるっしょ?

親が他人の目を気にしてばかりいるので、そういう家の子は茶髪にしているケースはまれ。
あ、これは蛇足ね。
114可愛い奥様:2007/12/30(日) 04:34:59 ID:3cWka1hL0
子供がよそで悪さをしたと聞いたときに
「うちの子は悪気があってやってのではないのです」と親が謝っちゃうのは過保護。

人の迷惑になることはしないようにしつけてるのにあんなんこんなんがうちの子に悪い事をせざるを得なくしたわけよ、
なーんて思ってるっしょ?

親が他人の目を気にしてばかりいるので、そういう家の子は茶髪にしているケースはまれ。
あ、これは蛇足ね。
115可愛い奥様:2007/12/30(日) 04:46:26 ID:3cWka1hL0
連投しちゃったよ、ゴメン。

ついでに書いちゃうと、
以前長男のクラスで「学級崩壊しているからアポ無し授業参観に凸しろ」と
クラスママのボス格から裏連絡網。
実際には崩壊なんてしていなかった。
ボス格ママの息子があまりに偽善的なのでクラスの大半がそれに嫌気をさしていた。
ボスママは大勘違い。
「うちの子の言う事を誰も聞かないくらいにクラスが荒れている!」
「うちの子はクラスが荒れているのでどうにかできないかと毎日悩んでいる。」
と言いふらして歩いてた。

放置しておいた。
ある日ボス格ママの息子がキレて担任に雑巾を投げつけたところで
学級崩壊の噂は終結。

失礼しました。
116可愛い奥様:2007/12/30(日) 09:10:05 ID:ESqlaeBF0
クラスママのボス格(ボスママ)というのが今ひとつピンと来ない。
未就園児の集う公演でのボスママというのも今ひとつピンと来ない方だから
自分がそういうママ達の人間関係に疎いだけなのかもしれないけど、
中高生にもなれば、同じクラスの子もあまりよくわからないし
(仲の良い子かそれこそ同じ幼稚園だった子&親ぐらいしか知らない)
ましてやその親なんてどんな人なのかもあまりわからない。
確かに、PTAの本部役員さんをされている方なら顔と名前は一致するけど
どんな人なのかもよくわからないからボスなのかどうかもよくわからない。
ボスママと言われるぐらいだから相当強烈な人なのだろうか?
117可愛い奥様:2007/12/30(日) 12:28:50 ID:AfDKfdj80
>>116
過去に1回遭遇しましたよ。
年齢が上で教育熱心、強烈というより、まとめ役の好きな人。
本人にはボスの意識は無いのだと思うけど、
クラスでイジメをはじめとして様々な問題が起きないか
絶えず気を配ってたようです。
有り難いと言えば有り難いけど、
自分の子供や仲良し二三人だけを通して入ってきた情報を
鵜呑みにしたうえ、わが子に非があるはずがないことを大前提として
考えてるから全体がつかめてない。うちの子供から聞くと全く話が違ってたりした。
担任の機転で事なきを得たって感じでした。
118可愛い奥様:2007/12/30(日) 13:16:05 ID:KlXFuI8l0
>>104
そういう厳しさって、ドキュ系だよね。
それこそ、釣り方を教えていないのに釣れないことを責めている。
公共の場での過ごし方の見本を自分が示していない、かつ、そういう場所はどういうところなのかを
教えていないのに「てめえ、黙ってろよ」とか怒鳴っているプリン頭の親を連想する。

>>116
うまくやり過ごせたのか、そういうくだらない人がいないつきあいだったということだよ。うらやましい。
ボスママなんて言い方で呼ばれる人は、
人間的に素晴らしくて自然に中心になるという人のことではなくて、
なりふりかまわず、人を使ってででも我を通そうという、
良識や社会性や教養のない人だけがなれるものだよ。
そういう人が存在するところに属していること自体がもう・・・・なんだと最近思うよ。
でも、そういう人のグループにいるとある種の利権というかうまみがある。
だから、裏でボスママの悪口を言いながら従っている人たちの方が質は悪いと思う。
119可愛い奥様:2007/12/30(日) 13:58:12 ID:yycNzHzs0
中学になってまでボスママというのが存在するのか。
幼稚園や小学校からのエスカレーター式の女子校あたりになら生息していそうな気もするが。
120可愛い奥様:2007/12/30(日) 15:55:08 ID:aRp+dAFJ0
幼稚園からのボスがそのまま周囲の人が気ぃ遣って
ボス状態ってのはあるよ。ボスの機嫌損ねて何かあると面倒だから。
121可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:29:31 ID:vAokmApZ0
なんかあるってのがわからない。
例えば子供達を煽動して特定の子供いじめさせるとか?
一体どんな権力があるっていうんだ…
122可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:42:18 ID:KlXFuI8l0
>>121
うちは子どもが仲間はずれになるようにしむけられたよ。
うちの子と親しくなりそうな子がいると、その子を自分の家に呼んで遊ばせるようにする。
もちろん、うちの子は呼ばない。結果的に遊べなくする。
他の人と約束をしてうちの子が出かけようとしていたんだけど、
ボスママからのお呼び出しがあったから急に遊べなくなりました。とかもあったなあ。
123可愛い奥様:2007/12/30(日) 16:59:11 ID:ESqlaeBF0
116ですが、自分は運が良かったのかもしれませんね。
しかし、子供を仲間はずれにするよう大人が仕向けるってなんじゃそりゃ。
小学校高学年か中学ぐらいの時に、そういう我儘な女子っていたけど、
自然と周りが距離置いてたけど、周りに気が優しい子ばかりで
そのまま勘違いし続けて成長しちゃったのかな。コワー
そういう人は子が成人したらどうなるんだろう?
そんな時期まで子分格の他ママたちは言いなりなのだろうか?
124可愛い奥様:2007/12/30(日) 17:07:24 ID:0XIM9jnk0
>>123
そこで>>118のラスト2行よ。馬鹿とハサミは使い様。
更生させたら使えないじゃん。
ある意味そんなボスママは哀れだね…
125可愛い奥様:2007/12/30(日) 17:57:12 ID:AfDKfdj80
>>121
その母の子が気に入らない子を何人かでいじめ始めた。
それを知った母が、被害者の子を問題のある子だとか
危険性を帯びた子だとかと言いだして担任に報告した。
上の方のレスをお借りして言い換えれば、
「いじめはしないようにしつけてるのにあんなんこんなんがうちの子にいじめをせざるを得なくしたわけよ、」
でしょうかね。
126可愛い奥様:2007/12/30(日) 19:28:33 ID:3cWka1hL0
それですわ!まさに。
127可愛い奥様:2007/12/31(月) 07:43:10 ID:3SwIQXUX0
息子も娘も始発にのっておたくの祭典に行ってしまいました…。
頼むから大晦日に開催するのはやめてくれないか。
たしか去年もそうだった気がする。
まあ年越し蕎麦までには帰ってくるんですが。
128可愛い奥様:2007/12/31(月) 09:15:46 ID:XwRxGRbnO
↑いいお母さんみたいですね
129可愛い奥様:2007/12/31(月) 12:27:52 ID:AqmIM9ya0
友達の家に何人か集まって大晦日夜〜元旦の朝を迎えるって
イマドキの高校生男子なら普通のことでしょうか?
受け入れ側はきちんとしたご家庭で、本人達も真面目な子達なんだけど
うちは毎年家族で元旦を迎えるから、反対してしまいました。
130可愛い奥様:2007/12/31(月) 12:49:48 ID:iolGNajk0
受け入れ側は楽しい元旦を迎えられそうだけど
子供を出す家は寂しい元旦になるよね。
そういう事も分かってるのかな、招待してる家。
131可愛い奥様:2007/12/31(月) 12:54:53 ID:v2kXtj920
うちは受け入れ側が本当にOKなら
まったく問題なしだ。
正月だからって何もしないし。
132可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:20:44 ID:qAtbQOmQ0
元旦の朝は家族そろってお雑煮を食べ
お年玉を渡す。だから外泊なんてあり得ない!!
133可愛い奥様:2007/12/31(月) 14:31:05 ID:F+ieY5to0
今日大晦日だっていうのに、平気で人ン家にたむろしまくってる中学生がウザイです
普通年末年始くらい家で遊ぶなよと思います
134可愛い奥様:2007/12/31(月) 17:00:10 ID:AqmIM9ya0
レスくださった皆さんありがとう。
息子は最初からダメだといわれるのが分かってたようで
特に不満げでもなかったですが、なんか可哀相だったかな〜と。
でも大学生になったら大晦日も家にはいないだろうと思うし
高校のときくらいは一緒にお正月を迎えたいです。
135可愛い奥様:2007/12/31(月) 17:17:27 ID:wx4i6RZQ0
>>134
うちは逆に先方のご家庭に気兼ねする。
大晦日〜元旦に子の友達が何人もいて世話をかけるなんて気が引ける。
そっちの意味で反対するな。
と言いつつ、大学生になって、帰省せず一人淋しく年末年始の友達がいたら
呼んであげなよ、って子に言ってしまいそうだけどw
136 【大吉】 【1339円】 :2008/01/01(火) 09:08:46 ID:ja7TuSIK0
今年もよろしく
137 【大吉】 【1452円】 :2008/01/01(火) 09:36:19 ID:yuD1HleY0
お願いします
138 【中吉】 【1832円】 :2008/01/01(火) 10:00:04 ID:uG+2wDcn0
正月特訓へ出かけていきました。
がんばれ息子!!
139 【535円】  :2008/01/01(火) 20:43:50 ID:efpCEL470
四日から塾だ講習だと忙しくなる息子たち。
まだ宿題も残っているみたい。>>138さんのお子さんと共に
うちの子たちもがんばって欲しい。
140 【ぴょん吉】 【431円】 :2008/01/01(火) 21:33:06 ID:9q8NE9pv0
3日から部活の息子。
風邪ひいてるけど、年末は休めなかった。
にきびが増えてるところを見ても、きついんだろうな。
141可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:33:20 ID:eSPhiREc0
おめでと〜。

>>138さんはスポーツの特訓じゃないのか?
私と息子は3が日もシニアリーグ(野球チーム)の集会があるんだよw
みんなで初詣とお雑煮とおしるこ食べたりだけどさw
息子が浮いてた小学生時代もずっと仲良くしてくれた友達(違う小学校)だから練習を忘れて
触れ合える年始は毎年親子で楽しみだよ。
今は中学校の友達にも恵まれて今年も楽しみ、という息子の顔見れて本当に良かったよ〜。
今年は受験生、頑張れ〜。
142可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:35:11 ID:eSPhiREc0
なんで何円とか○吉とか出ないんだ?
143 【中吉】 【959円】 :2008/01/01(火) 21:40:51 ID:d++MU1pm0
名前のとこに
!omikuji!dama
っていれるんだよ
144 【吉】 【1776円】 :2008/01/01(火) 21:43:24 ID:eSPhiREc0
ありがと〜。
どうだ?
145可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:55:03 ID:eSPhiREc0
もしかして何円って実際払ったことになるのか?
引き落とされるとかさw
146可愛い奥様:2008/01/01(火) 21:56:47 ID:eSPhiREc0
すまんw
初心者板に行くよw
147 【大吉】 【1153円】 :2008/01/01(火) 23:35:01 ID:RApKWYQR0
>>145
新年早々、笑かしてもろたw
148!omikuji!dama :2008/01/02(水) 12:42:27 ID:1CCOJ2fF0
おっ、野球少年のおっかさん。あけおめ。
正月から忙しそ。

うちは筆不精の中一息子にやっと年賀状を書かせたところ。
年賀状は早く書けって言ってるのに、ほっとけばそのままスルー。
高校息子はもらっても書かないので来なくなった。
父親に次いで枚数が多いのが中二娘。女の子って好きなんだねー。
149可愛い奥様:2008/01/02(水) 12:43:51 ID:1CCOJ2fF0
おみくじは元旦だけだったかorz
150可愛い奥様:2008/01/02(水) 23:55:11 ID:9txy2c5d0
>>147
親子で「変わってるw」と言われるw
昔はきついこと言われて浮いたりもあったよw
笑い飛ばしてくれるのが1番助かるよw
>>148
今は勉強やスポーツに忙しいのが心地いいよ。
だけどこの冬休みはさぼり気味かなw
私が勉強に付き合わないといけないから「勉強しなさい」じゃなくて「勉強しよう」になっちゃうんだよ。
だから私がしんどい時も今日はいいか、で終わっちゃうw
夏休みより心に余裕があるのがいけないのかも。
このままじゃいけないねw
親子で頑張るよ。
151可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:34:38 ID:foniBX070
いいなー。
結構前向きなつもりだけど、子供の部活だけはだめだ。
熱くもなりきれないし、熱いお母さんがウザくて仕方ない。
高校生の遠征について行ったり、パンツの数まで把握しようとする。
自分の子命みたいなお母さんが苦手。
楽しんだ方が勝ちだと思う。でも、楽しめない。
うちの子、口出し嫌うしさ。難しいね。
152可愛い奥様:2008/01/03(木) 00:56:57 ID:MMRQLrVO0
>>151
わかるなー
私も熱くなれない
多分、部活に限ったことじゃないんだけど
子供命のお母さん達を見ると、引いてしまう自分がいる

子供にとっては、そういった熱いお母さんの方がいいんだろうなとは思うんだけどね
153可愛い奥様:2008/01/03(木) 01:56:19 ID:8Q+2cR+X0
自分の子ならまだわかるんだけど、子供の学校のことで熱くなるお母さんがいるのよね。
そこの息子とうちの息子は学校が違うがお互いにサッカー部。
去年の夏、野球の地区予選でうちの子の学校とたまたま対戦することになったら、
「負けないからね。」と本気で言われた。その時の目がすわってて怖かった。
もちろん応援にも行き、うちの子の学校が負けたと意気揚々と報告してくれた。
愛校心があるのは良いけど、自分の出身校ではなく子供の学校だし、部も違うし・・・。
そこまで熱くなれるのはある意味すごいと思ってしまう。
154可愛い奥様:2008/01/03(木) 09:09:20 ID:S5US/C2q0
>>151>>152
周囲から見てイタくても、本人親子が楽しんでたらいいんじゃないか、には同意。
常軌を逸しなければだけど。
ただ熱い親は周囲が見えなくなることが多いから・・・
学校の保護者の中じゃ、やっぱり浮いてるよ。
>>153
サッカー部なのに同じ学校の野球部の応援に必死な親、バカスw
子供の部活に必死なママいますよ。
その人は子供が小学生の時に父母会?のバドミントンで勝ち負けに必死な親で、
みんな一緒に組むの嫌がってた。
何がアナタをそこまで必死にさせるの?ってみんな思ってたハズ。
あの種のママはすごいわ。
155可愛い奥様:2008/01/03(木) 09:29:11 ID:t+Z2Vrf1O
本気で取り組んで楽しむのと、大人げないくらいムキになるのとは違うよね。
うちは、自他ともに認めるボスママがムキになるタイプだ。
うちのボスママがコーチや監督にエロ話するのはやめてほしい。
50近いんだからもう少し常識を持とうよ。
言いたい。でも言えない。
156可愛い奥様:2008/01/03(木) 09:37:38 ID:CEAobvcK0
部活での勝ち負けじゃなくても
幼稚園の頃の園児同士のサッカー大会とか
子供の運動会とかでもやたらいれこみすごい親いる。
たかが園児のサッカーを黄色い声あげて応援したり
子供の運動会のビデオとるのになりふりかまわず必死だったり。
ああいうのの慣れの果て。
他に熱中できること探しなよというつも思う。
157可愛い奥様:2008/01/03(木) 12:24:43 ID:vKmqo2fm0
>>156
子供の競技をビデオ撮りしてると、そのときは気付かないんだけど
あとで再生したときにお母さん方の声が凄い。
「走れー!○○!なにやってんのよ、バカー!」
「ゴルァ!奪え!奪え!あーもー!突っ込まんかい、ボケ!」

ものすごく迷惑w
158可愛い奥様:2008/01/03(木) 16:24:12 ID:BjmQk68l0
いつも仲良くして貰ってるお母さん。
声が大きくて、運動会の応援なんか凄い。
はっきり言って恥ずかしい。
負けず嫌いなのは分かるけど、
そこは母子家庭で、私的にはやっぱ世界観が違う。
159可愛い奥様:2008/01/03(木) 16:49:46 ID:3RLREw4I0
両親そろって入れ込んでる家庭のほうが恐いよ。
もうなんか分業しちゃってビデオはお父さん応援はお母さんとか。
小学校の時なんか雨天で運動会が月曜になっても
お父さん達がぞろぞろ…ヒマすぎだろう…。
160可愛い奥様:2008/01/03(木) 20:08:32 ID:t8DpqBba0
ここでは皆「子供に入れ込んでいる親が怖い」とか言ってるけど、
実生活では「お宅のお嬢さん(お坊ちゃん)スゴイですね」なんて
そういう親を持ち上げるから、なおさら力が入ってくる。
161可愛い奥様:2008/01/03(木) 20:26:15 ID:3RLREw4I0
ええ?持ち上げたことなんかないよ、私は。
そんな人たちとかかわりあいなんかになりたくないし…。
なるべく側に寄らないようにしてる。
応援なんか耳ふさぎたくなるくらいウルサイし。
162可愛い奥様:2008/01/03(木) 20:28:29 ID:yV6KOi/90
持ち上げられた訳ではないけど、幼稚園から小学校3.4年ぐらいまでは
いれこんでた(でかい声や黄色い声だしたりバカだのアホだのとは言ってないよ)
皆一生懸命だったから巻き込まれた感じ。
だんだんマンドクサになり、中学以降は行く気にもならない。運動会その他。
今年はいくか・・
163可愛い奥様:2008/01/03(木) 20:54:58 ID:foniBX070
別に他人が会社休んで応援しようが構わない。
いやなのは、それが親として当然と説教したり
自分の子が負けると周りのせいにしたり、よその子が評価されると僻んだり
自分の思い通りに他人を動かそうとする入れ込み親。
父母会があって逃げられなければ、周りを巻き込んで大騒ぎする人を
持ち上げてトラブル回避するしかない場合もある。
でも誰も深い付き合いしようとしてないから、かかわりたくないのは同じw
164可愛い奥様:2008/01/03(木) 21:03:36 ID:PgRgoR8G0
>>158
母子家庭だと具体的にどう違うんですか?
165158:2008/01/03(木) 21:33:06 ID:BjmQk68l0
>>164
具体的にかぁ〜
全てにおいてガツガツしてて、余裕がない様に見える。
性格かもしれんが、自分主義な人だ。
特に自分の子が1番ってな感じ。
他人の忠告なんて聞き入れて貰えたことない。
166可愛い奥様:2008/01/03(木) 21:51:07 ID:PgRgoR8G0
>>165
確かに母子家庭は余裕ないでしょうね。

でも自分主義は母子家庭だからでは無いように思います。
自分主義だから母子家庭になってしまったのかもしれないけど
逆は真ではないパターンだし、いい人な母子家庭の人もいるしね。
ご主人のご不幸とか、ご主人のDVとかが原因だったりもある。
ひとくくりにするのは如何なものでしょう。
167可愛い奥様:2008/01/03(木) 21:53:42 ID:8Q+2cR+X0
>>160
持ち上げたことないよ。
本当に実力のある子供のお母さんには、「すごいね」と言うけど
そんな子の親は、全国レベルで視野が広いから逆に謙虚だったりするんだよね。
168可愛い奥様:2008/01/03(木) 23:07:16 ID:ESVuWK9O0
うちは一人っ子だから、今を楽しんで応援するよ。
子育て期間、ホント短いし・・。
169可愛い奥様:2008/01/03(木) 23:58:08 ID:+SOTe4KY0
>>150ですが・・・
息子や娘のスポーツに熱心なお母さんがみんな他人の迷惑をかえりみない
なんてことは絶対ないよ。
そんな人は私たちも軽蔑するよ。
同調してくれ(もっと熱心になろうよ)とは言えないw
余裕がないと思われるのも仕方ないと思ってるよw
だけど「熱心な親全員を自分勝手で自分の息子やチーム以外見えてない」と、ひとくくりには
しないでほしいな。
息子の小学校や中学校の同級生には「(スポーツばかりで)将来どうするんだろう」と
お母さんたちの話題の格好のネタになることはあるけど、それはしょうがないと思ってるw
事実だしw
だけど「迷惑掛けてる」とだけは思われたくないよw

本人たちは楽しんでるんだから生暖かくでも見守ってくれるのが1番助かるよw
170可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:15:03 ID:uEyp7Poj0
娘が何年かぶりに調子悪い。夜になってからずっと吐いてる。
ノロじゃないと良いけど。本人はそれ程辛くないというし顔色が悪いわけじゃない。
正月の遊びすぎ&食べすぎかな…。あとおしゃれの為だかなんだか薄着過ぎ。
普段むちゃくちゃ丈夫な子が突然調子悪くなってなんだか眠れない。
娘ガンガレ。
171可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:17:54 ID:GgWvNN2S0
すまん。
熱くなっちゃったよw
前も同じこと書いたような気がする。
「ふ〜ん」くらいに読み流してください。
この必死さがみんなを遠ざけちゃうのかもw
172可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:19:05 ID:GgWvNN2S0
>>170
すまん。
邪魔しちゃったw
娘さんお大事に。
173可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:24:34 ID:GgWvNN2S0
2行目のwは余計だったね。
茶化してるんじゃないよ。
自分の余計な一言がいつもうらめしい。
174可愛い奥様:2008/01/04(金) 00:26:00 ID:caFXVe/O0
典型的かも。
私は気配りしてますってアピールしつつ
周りに生暖かくでも見守って欲しいと、受け止め方まで指示。
お母さんが空気読めなくても、子供に関係ないから
子供のことは周りが気遣ってることもあるって、永遠に気がつかないだろうね。
175可愛い奥様:2008/01/04(金) 01:37:48 ID:0zmJtssI0
>150=169=171
典型的な「KY」って感じ。

>>170
うちの子も先日「気持ち悪い…」と吐き出して、
でも吐いた後はスッキリしたらしく半日で治ったようです。
娘さんも吐けるだけ吐いて、ぐっすり眠って早く良くなりますように。
176可愛い奥様:2008/01/04(金) 02:15:21 ID:tKic/TkT0
>>169>>171>>172>>173
まさに自分が見えてないんだなーと・・・
うらめしいと思うなら、連投止めたらいいのに
それも2ちゃんで
177可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:02:49 ID:y3Xxrsby0
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
178可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:22:19 ID:ndkwXjQl0
>>174->>176
他人をたたくのってそんなにおもしろいかなあ。
スレの空気悪くなるし読んでいて不愉快になるからやめて欲しいな。


という、空気も読んでね。
179可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:34:02 ID:6iF7hgBoO
>>170
ガンガレじゃなくて病院へ連れて来なさいw
1日で治れば大したモノじゃ無いよ。
それ以上続くようであれば病院へ
180可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:45:41 ID:9+RFXtnk0
>>169
そんなことぐらいわかります。
問題は子のスポーツに熱心なところじゃなく、周りに配慮があるかどうか。
必死で応援することを他人にまで強要したり、
自分たちだけがよければ良いような迷惑行動する人が疎まれてる。
スポーツばかりで将来どうするんだろう、なんてことも他所様のお子さんのことだし
他人が口出ししたり興味本位で噂に挙げたりするようなことは少なくとも自分はないよ。
良い意味で軽く「プロになるのかな。企業に入る方が将来安泰なんだろうか?」程度はあるかな?
いや、それもほとんどないな。

駅伝見て子と話してたんだけど、あそこに出てる子の中には
高校で活躍して推薦枠で入学してる子も多いだろうけど、
そういうのってどう思う?と問うと、子はすかさず
「推薦もらえるレベルまで頑張るより、普通に勉強して入る方が楽ちゃうん」と言ってた。
自分もそう思うよ。
181可愛い奥様:2008/01/04(金) 08:51:22 ID:zyBecKKL0
女同士ってのはどうしても見栄の張り合いになって、
このスレも殺伐な雰囲気が漂っている。

但し、そうした中でも秀逸なのは、
    ↓
 168 :可愛い奥様:2008/01/03(木) 23:07:16 ID:ESVuWK9O0
 うちは一人っ子だから、今を楽しんで応援するよ。
 子育て期間、ホント短いし・・。

こういう人こそ人生を味わい深く楽しめれる人だと思う。
182可愛い奥様:2008/01/04(金) 09:03:41 ID:oDKkq42H0
スポーツで一生食っていける保証はないしね〜。
選手生命はせいぜい30代くらいまでだろうし。
残りの人生が心配だよ。
というウチもスポーツバカの息子がいてすごく心配・・・。
183可愛い奥様:2008/01/04(金) 09:15:37 ID:/7urchLN0
>>180
そうなんだよね。
周りへの配慮が欠けるのが迷惑なんだ。
184可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:02:43 ID:cbFk7fgf0
スポーツバカはまだいいよ。
勉強もスポーツも両方なんて欲張られた日にゃ…
もちろん両立させて、りっぱに進学する優秀な子もいるけど
うちは共倒れになりそうな悪寒。
185可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:11:20 ID:VVVMy4EQ0
4月から地元を離れて大学生活をするひとり娘。
そのこと考えたら寂しくて昨日お風呂で泣いた。初泣き。
4月も泣きにくるのでその時はよろしくお願いします。
186可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:19:53 ID:ewtyKRrs0
>>185
でも、大学生の話だから、スレ違いになっちゃうかもね。
うちも長男、4月から大学生、付属だからもう決まってるんだけど、
日に日にさびしくなってきます。子離れは難しいもんだと共感はしています。
187可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:28:35 ID:0zmJtssI0
>185さんのような書き込みを見ると、
いずれ自分にもそんな日が来るだろうから、
子育て期間を日々大切に楽しもうと改めて思います。
私自身、大学入学と同時に学校の寮に入りました。
私を含め最初の頃は、みんな遠い夜空を見て泣いていました。
4月以降、お子さんもお母さんと同じように涙されると思いますよ。
188可愛い奥様:2008/01/04(金) 10:49:17 ID:wj6oT3+M0
でも女の子はいずれ親元に戻る子が多い気がする。
男の子はどうなるか。親戚のところは大学卒業したらそっちで就職決めて
帰ってこない。いまだ独身もうすぐ四十、会うのは冠婚葬祭だけだと
伯母が言ってた。
189可愛い奥様:2008/01/04(金) 11:54:39 ID:NFjW8ZPN0
>>188
私の周囲(関西)では、親元から離れて大学生活を送っている女子(東京)は
みんなそのまま東京で就職しています。
うちの娘も東京の大学を受験しそうな様子、一緒に居られるのも後数年かな。
190可愛い奥様:2008/01/04(金) 12:26:15 ID:9+RFXtnk0
親の近くに戻るかどうかは今は男女あまり関係ない気がする。
どこで就職するかだけでなく、転勤もあるだろうし、
女の子の場合、結婚相手が転勤族だったり旦那の地元に戻らざるを得なかったりするし。
191可愛い奥様:2008/01/04(金) 21:37:47 ID:Mn+BaQBk0
よくこの時期に、プロ野球選手の戦力外通告の番組をやるよね。
あれ見てると、やっぱり大学くらいは出ておくべきだと、つくづく思う。
192可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:34:39 ID:kWjZn44f0
本当にスポーツで身を立てようとするより
勉強するほうがよっぽど楽だと思う
昔は大企業が実業団チームを持っていたから
たとえプロになれなくても一流企業に入社するルートもあったけど
今は軒並み撤退しているし
もう少しスポーツでも身を立てる道が確保されていると
世界にも通用できる競技や選手も増えるんだけどね
今は親が金と暇がないと子供にスポーツもさせられないから
格差社会がスポーツにも付きまとっているような気がする
そしてそんな親なら熱くもなるわな




193可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:52:30 ID:9bImZ+U90
>>174他(あとすこしw)
そんなふうに〆られると私が間違ってるみたいじゃないかw
理解してくれた人もいたけど。
私は(誰にも迷惑かけないで)熱心なお母さんと迷惑かけてる人を一緒にしないでほしいと
言っただけだよ。
私にとって息子チームの応援やお手伝いは生活のかなり大きな部分を占めるから(たとえ2ちゃん内でも)
きつく否定されるとつらいんだ。
息子が小学生時代、親子でものすごく嫌な思いしたことがあるから被害妄想が強いのかも。
だけど今はその人たちとも和解したよ。
ここのみんなにも認めてほしくてKYを覚悟で言いましたw

連日のレスすまん。
自分の中のどうしても譲れない部分を吐かずにはいられなかったw
付き合ってくれてありがとう。
194可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:57:41 ID:ndkwXjQl0
書いてある内容は真剣なのかもしれないけど
なんでそれにwをつけまくるのかわからない。
リアルでもへらへら笑うことでごまかせると思ってるタイプ?

きちんと話すときはきちんと話す
TPOをわきまえるってことは空気読む読まない以前にマナーの問題では。
195可愛い奥様:2008/01/04(金) 23:02:44 ID:9bImZ+U90
>>192
・・・。

>そんな親、とは私みたいに息子のスポーツに必死になってる親のこと?
論点がずれてるよw
私は「熱心な親をみんな迷惑者扱いしないで」と言ってるんだよw
それだけ理解してくれたら他は何も望まないよ。

なんだかレスの書き方も「やっつけ仕事」で釣りか冷やかしかもしれないけどさw
196可愛い奥様:2008/01/04(金) 23:03:27 ID:Cax+mx6v0
私は〜私は〜息子は〜息子は〜って
何でも自分ち基準で話す人
悪い人ではないんだと思うけど仲良くなりたくはないな・・・
197可愛い奥様:2008/01/04(金) 23:05:45 ID:9bImZ+U90
>>194
3行目。
そのとおりだよ。
自分で分かってるけど付けちゃうんだよ。
和むかな、と思って・・・
198可愛い奥様:2008/01/04(金) 23:07:15 ID:9bImZ+U90
>>196
それもそのとおりかも。
返す言葉もないです・・・
199可愛い奥様:2008/01/05(土) 00:02:11 ID:/7urchLN0
ウザー。
昨日と今日だけじゃなく、前回もそうだった。
>>178
毎回こんなんだって知らないの?
200174:2008/01/05(土) 00:07:05 ID:+daFO5lI0
>>193
私も同意なんだけど、>>180は読んだ?
自分の主張ばかりで、聞きたくないことは聞かないで
あつくなれば暴走することもあるじゃない?ってタイプ。だから典型的と書いた。

あつくなるってわかってるから、距離を置いたりみんな努力してるんだよ。
言い方やタイミング、みんなすごく気を使ってる。正しい主張かどうかじゃない。
援護っぽいレスしてた人にまで>>194みたいなことい書かせちゃって。
その分、お子さんがしっかりしてることを祈るよ。
201可愛い奥様:2008/01/05(土) 00:08:21 ID:sZZYqU5c0
マジで野球少年の親とか名乗る人ウザイ
前スレかなんかでも叩かれてたでしょ?場の空気を嫁
読めないから色々言われるんでしょ
半年ロムったら?
202可愛い奥様:2008/01/05(土) 02:09:43 ID:q5jSYmo00
まあ、なんだ。
>196みたいな意見が大半だと思う
なにがいけないのかは
半年ROMったとこでも、わからんだろう・・・
203可愛い奥様:2008/01/05(土) 06:23:41 ID:SawH3awY0
すいません。
今日から本格始動、ここでダラダラもないよ。
だけど今年は受験生年で勉強がかなり遅れてる。
たまには愚痴や不安も吐き出したいな。
野球少年は嬉しいけど、すこし恥ずかしい。
自分で名乗りはしないよw

もうこのあたりで・・・
集中的に言われるとつらい。
204可愛い奥様:2008/01/05(土) 06:47:07 ID:x3OK9/rpO
野球少年の母さん
育児板でもいろいろな意味で気になって、何度かレスもしました。
流れで書きますが、あちらでも名無しに徹して、遅れている勉強についてならば、
小学生の親のふりで小学生向けスレに紛れ込んだ方がいいと思う。
一生懸命なのはとても良くわかります。2chで消耗するようなことは避けた方がいいですよ。
205可愛い奥様:2008/01/05(土) 07:38:51 ID:5PEawt+C0
>>203
174=200他の方も書いてるけど、あまりこういう場所で
必死にわかってもらおうとレスを重ねないほうが良いよ。
自分は180なんだけど、貴女が熱心なあまり周りに迷惑かけている親だとは思ってないし
熱心な親御さんがいてもそれはその家の方針だし、熱心なんだねと
呆れるのではなく、自分がそこまで出来ないからこそ心から感心するよ。

自分は育児板でも何度もレスさせてもらってるんだ。勉強方法とかね。
スポーツじゃないけど、うちは今受験生がいて、塾や予備校に通っていない分、
素人チューターまがいのことを私がやっているので、人によっては、
大学受験にまで必死に子を構う親と思われていると自覚している。
ま、言い訳するなら子供自身が塾が合わないから家で自学すると言い出し、
スケジュール(勉強の)管理や情報収集などをお願いと言って来たからなんだけど。
(もちろん志望大学や学部には口出しせず本人まかせだけどね)
さらに下の子は勉強が今ひとつなのでさらにすごいことになりそうだし。
人によっては教育熱心な過保護ママに見えるだろうと思う。
実際は自分の趣味があってそちら中心だったりするんだけどね。

でもね、人に「そこまでする?」みたいに言われても、
「過保護やね。ウフフ」ですませてしまう。
このやり方で子が不満もなくやってるみたいだから他人に何言われても気にしない。
貴女も自信持ってやって行けば良いと思うよ。
206可愛い奥様:2008/01/05(土) 08:30:36 ID:van2o1OM0
そろそろ受験も本番!
大学受験、高校受験、既に合格を頂いた方はいますか?
207可愛い奥様:2008/01/05(土) 08:57:46 ID:BS4BexEq0
三番目の子が大学受験だけど、既に指定校推薦で合格してるよ。
これでもって我が家は受験なるものからは解放されたよ。

子供が3人いると、これまでいろいろなことがあったよ。
208可愛い奥様:2008/01/05(土) 09:52:36 ID:3ezyR34C0
>>207
じゃあ、この春で奥様もこのスレ卒業ですね。
209可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:00:05 ID:van2o1OM0
>>207

おめでとう!!
我が家は、書類審査のみの大学の発表待ち(1月29日発表)です。
合格する可能性は微妙なので、一般入試に向けて頑張って?ます。
210可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:55:21 ID:TW/TwGVI0
>>197
とりあえず語尾の「w」だけは付けない方がいいよ
「w」を「キャハ」に脳内変換して自分の書き込み読んでみたらわかると思うけど、和まないって
私は貴方の書いてる内容にはなんとも思わないけど、「w」だけはどうも気になってしまった
211可愛い奥様:2008/01/05(土) 12:51:33 ID:eqfwj0mb0
「w」はやわらかな表現方法なんだろ。197なりの。
かたくなな書き込みじゃないって感じの。
何となく気持ちは分かるよ。
212可愛い奥様:2008/01/05(土) 13:11:12 ID:Xo5FzRhU0
語尾のw、私は全く和まない。
むしろ、「フザケテンノカ、テメー!」
自分がかいた文章を読み直してから、wをつけるかどうか考えてほしい。
213可愛い奥様:2008/01/05(土) 13:31:16 ID:2/EgkzCJ0
「w」のかわりに(´∀`)をつけてみたらどうかな
いっぱい置いておくから使ってみて。
(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)
(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)
(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)(´∀`)
214可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:17:09 ID:sycE05R5O
私は〜私は〜子は〜子は〜って、このスレそんな話ばっかりじゃない。
スポーツ(部活)が主か勉強が主かの違いだけなのに、スポーツが主になると途端に叩かれる意味がわからない。


何故そこまで他人を否定したいんだろう?
勉強でもスポーツでも、目標を掲げて努力して打ち込む事ができるなら
それでいいじゃないかと思うけど。その時でないとできない事だってあるでしょう。
何が幸せかなんて、それこそ人それぞれなのに。
215可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:32:13 ID:dEP/fAZm0
>>214
それはちょっと違うな。スポーツが主だから叩かれてるわけじゃない。
スレの流れがもうとっくに野球少年母から離れて一般論や知り合いの話になってるのに
「それは私のこと!そんな人ばかりじゃない!私は違う!」と出てきて、
自分中心に引っ張るからKYだと叩かれてるんだよ。
216可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:48:14 ID:gK1uWOxb0
>>215
同意。
良くも悪くも一生懸命なんだと思う。
匿名の2chなのになぜか浮く存在。
217可愛い奥様:2008/01/05(土) 14:54:18 ID:boHjCNe70
>214
自分は>192なんだけど>195のレスを読んでびっくりしたよ
自分は誰を叩いたわけじゃなく
スポーツやっていくのは大変だから
そりゃ親だって熱心になるよね、と
あくまでも雑談をしただけなのに
論点がずれてるだの、理解してくれだの言われてしまったのだから。
ここまで言われるとスポーツに関して何も言えなくなると思う

育児板でも書いているのかな?野球少年母は。
現実生活で縁もゆかりもない2ちゃねらに理解を求めるという
無益な事をする暇があったら、日々の暮らしの平穏に力を注いでください
ここまで固執しているって事は現実生活にも影響しているように感じる。
子供は親の心を敏感に感じるよ。
いっそ2ちゃんをやめた方がいいと思う
見ないものには気分を害する事はないからね
218可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:02:08 ID:FTTtaQIZ0
個人特定されそうな母だけど大丈夫なんか(´∀`)
2ちゃんでみんなに認めてほしいとムキ〜ッ!の母って…(´∀`)
219可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:17:07 ID:q5jSYmo00
>>213
オマイも空気よめないのな・・・
220可愛い奥様:2008/01/05(土) 17:09:36 ID:BS4BexEq0
>>208>>209
レスありがとう。

子供が3人いるから、これまで高校、大学受験をトータルで
6回経験してきたよ。
中には、大学と高校受験のダブル受験という年もあったし。

何度とひやひや、やきもきしたこともあったけど、
今ではいい思い出になってるよ。

みなさんのお子さんも志望校に合格できることをお祈りします。
221可愛い奥様:2008/01/05(土) 17:55:11 ID:igvMdetF0
あら?やっぱり「w」よりは(´∀`)のほうがカチンと来ないわね・・・
222可愛い奥様:2008/01/05(土) 20:55:00 ID:NlUJfJAC0
>>204>>205
ありがとう。
勉強がどん底状態だった時(今もだけど・・・)、よく励ましてくれた人たちは
本当に大恩人だよ。
>>217その他みんな
ごめんね。
許してね(´∀`)
223可愛い奥様:2008/01/05(土) 21:08:08 ID:NlUJfJAC0
>>210その他
wも気を付ける。
>>218
私のまわりには同じような立場の人が山ほどいるから大丈夫(´∀`)
>>220
おめでとう!

みんな、本当にごめんね(´∀`)
224可愛い奥様:2008/01/05(土) 21:41:58 ID:WbnWLAMH0
>>223
ダメだ、笑わされた。本当に(´∀`)使うとは・・・。
悪い人じゃないことは良くわかったけど
もう書き込まない方が良いよ。
ここの人達、繰り返しギャグ嫌いだから
そろそろ本気で叩かれる。

・・・もう!感情移入しちゃったじゃないか!!
225可愛い奥様:2008/01/05(土) 21:48:40 ID:tk942uAXO
言葉の裏に針千本。
僕に釣られてみる?
226可愛い奥様:2008/01/05(土) 23:07:56 ID:NlUJfJAC0
恥ずかしい。
本当にごめんね。
何か違う話題をお願い。
絶対にしゃしゃり出たりしないよ。
227可愛い奥様:2008/01/06(日) 00:45:23 ID:4Nwuu2Bb0
息子の進路が決まった・・・
私は今でも反対なんだけど、本人がどうしても行きたいと言ってきた
主人から説得され泣く泣く承諾・・・はまだしてないけど
大分へなんか行かせたくないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
こんなことならサッカーなんかさせなきゃよかった
228可愛い奥様:2008/01/06(日) 01:06:51 ID:TilYGOIs0
わたしの友達の息子は高校からサッカー留学でイギリスにいってそのまま大学4年。
もうサッカーはやってないけど帰ってくる気配無し。
一人息子だけどもういないものとして諦められてるよ。
うちの甥っ子は体操選手で高校から自宅を出て千葉の公立高校に国内留学。
大学も推薦で地方にいったからずっといなかった。
今年の3月に卒業して自宅に戻ってきたけど今更戻られても部屋もないし(苦笑)…とのこと。
229可愛い奥様:2008/01/06(日) 02:19:53 ID:Z15Nx/FQO
春に息子が一人暮ら…… 寂しくて気が狂う
230可愛い奥様:2008/01/06(日) 06:10:41 ID:0m2+egSoO
>>98
高校の三者面談でそんな話ししたことない
志望大学、偏差値、模試の結果のみ
ある意味うらやましい
231可愛い奥様:2008/01/06(日) 10:01:27 ID:H8Usetoe0
>>227


高校ですか?
232可愛い奥様:2008/01/06(日) 10:18:37 ID:C+q7dWw/0
リーマン板のキモヲタ痴漢スレです。
爆撃してください。お願いします m(__)m

【童貞】満員電車で女性との密着【髪クンカ】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1196470016/

【押し付け】満員電車で女性と密着【髪クンカ】11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1199543928/
233可愛い奥様:2008/01/06(日) 10:21:05 ID:LVRtkZGS0
>>227
うちの母親はこういう人だったんだろうな。
どうしても進みたかった道なのに、東京に出なきゃならないってだけで
全力で阻止。そりゃもう気が狂ったように。
そこで折れてしまった自分が一番いけないのだろうけど、
今でも親を恨んでいるし、親なんて無視して
縁切り覚悟で振り切らなかった自分を後悔している。

お子さんに恨まれたくなければ、心の中で納得してなくても、
決まったことだし笑顔で承諾してあげて欲しい。
行きたいところへ行かせてくれるから恨まれることはないか…。
234可愛い奥様:2008/01/06(日) 10:30:38 ID:CFkCAI8U0
>>227
そもそも反対の理由はなんなのでしょう?
遠くに行かせないといけないってことだけかしら
235可愛い奥様:2008/01/06(日) 11:02:38 ID:RFI5Ve5t0
子供の中学同級生の母にも予備軍がいる。
絶対地元駅弁にしか行かせない、女の子手元から離すなんて信じられないと
日ごろから公言してるんだけどトップ高狙いで尻叩きまくり。
その高校から駅弁行くのは落伍者、落ちコボレ扱いで肩身が非常に狭い。
最初から駅弁しか選択肢がないのにそのトップ高行かせるのはある意味虐待。
本人はしっかりしてて唯々諾々と親の言うとおり駅弁で満足するタイプじゃないんだけど
4年後が危ぶまれる。
236可愛い奥様:2008/01/06(日) 11:12:25 ID:XuM/vMhm0
スポーツや芸術関係に進みたいといったら
よほど才能をもってるか資産家で働く必要なしの家庭以外は
一応反対はすると思う。
233はどんな道に進みたかったのか分からないけど
女の子の東京一人暮らしは勧められない。
それなりの生活水準を維持させてあげようと思ったらお金がないと
惨めな思いをさせるだけ。
237可愛い奥様:2008/01/06(日) 11:39:07 ID:7Z6zZaeC0
昨日の私立高2の通り魔事件
品川区の私立ってどこだろう?学校もいい迷惑だよ。
238可愛い奥様:2008/01/06(日) 11:47:20 ID:4nd7DKlJ0
そうやって学校名を詮索する人が学校にとっての迷惑なんだよ
239可愛い奥様:2008/01/06(日) 12:12:49 ID:IDGBFp0f0
事件があったのが品川区ってだけで
高校が品川とは限らないよ。
240可愛い奥様:2008/01/06(日) 12:14:22 ID:6FQNoWFT0
>>235
絶対地元駅弁にしか行かせない、女の子手元から離すなんて信じられない

これは建前で、実際は経済的理由から無理!ってことも充分考えられるよ。
まずまずの経済状況の家庭でも、女の子を都内で一人暮らしさせるとなったら
相当の仕送りをする覚悟が必要だもん。

20年も前だけど私は仕送りで8万円、自分でバイトした収入が4〜5万円、
それでも実習続きでバイト出来なかった時の食生活なんて悲惨だった。
でも、10万円弱の家賃は親の口座からの引き落としだったから、恵まれていたんだよね。
母が公務員で二馬力だったから出来たことだったけど
それでも私達が大学に行っている間は、余裕がなかったと後から聞いた。

いろいろモノの値段が上がっているのに収入が伸びない時代がこのまま続いていけば、
優秀だけど地元の駅弁国立にしか進学できない子っていうのも増えると思う。
241可愛い奥様:2008/01/06(日) 12:25:14 ID:RFI5Ve5t0
>>240
母親は公立小学校教師、父親は半分お役人みたいな企業勤務なので
経済的な理由はまずないと思う。
内情までは知らないから断言は出来ないけど。
242可愛い奥様:2008/01/06(日) 16:30:24 ID:d5mEfnic0
スポーツなんて才能あったって故障続きで成績出せないなんて事になったら悲惨だよ。
まだ芸術方面の方がそれなりに勤め先ありそうな感じ。
自分で教室ひらいたっていい訳だしさ。
243可愛い奥様:2008/01/06(日) 16:31:18 ID:haAfWPk60
芸術方面は地獄
244可愛い奥様:2008/01/06(日) 16:55:15 ID:d5mEfnic0
子供は地元に残して孫ライフを堪能して余生を過ごしたいもんだが
夢で終りそうな悪寒。
245可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:11:10 ID:yvF0nWGy0
孫ライフを堪能して余生って・・・。
246可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:24:38 ID:qf4As1qJ0
孫って実の子供の子だよね?
で、孫ライフって?
えーっと・・・。
247可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:29:32 ID:1QVQCP7B0
将来孫と楽しく過ごしたいってことじゃ?
248可愛い奥様:2008/01/06(日) 21:48:49 ID:d5mEfnic0
言い方悪かったです。孫の面倒見て過ごしたいって事です(- -)
次の話題ドゾー↓
249可愛い奥様:2008/01/07(月) 11:33:38 ID:IRzGtLkd0
母の友人の未亡人奥は、
息子二人(たしか証券会社とメーカー勤務)をいつまでも
手元に置き貢がせたり運転手にしたりで結婚はさせない。
仲間からは、若いご主人が二人もいていいわねーと羨望のまなざし。
母の日に三人でどこそこで食事したとかバッグや指輪を貰ったとか
母と一緒に出かけるときは送り迎えしてくれたりとか・・
息子は結婚すると嫁さん側に付いちゃうし
こんな余生も如何なものかと提案。
250可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:10:39 ID:OfKryxnR0
息子なんて嫁次第でどうにでもなっちゃうよ。
うちの偽兄んとこも、パート先の雇い主のとこも、友達の兄のとこも、
嫁がダンナの実家から離れるためにわざと子供を遠くの私立に行かせて引っ越した。
もちろんウトメは病気になろうと、要介護になろうと放置。
長男の嫁としての最低限のつとめなんてまるで自覚なし。
ダンナは嫁の言いなり。
うちの高校生の息子も優しい子だから将来は嫁の言いなりになりつつ
親のことも気になって悩むんだろうな〜と思うと可哀相だ。
息子も孫も離れていくことを、半ば覚悟してるよ、私はw
251可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:23:15 ID:KWBxMuMF0
>長男の嫁としての最低限のつとめ

まだこんなこという人いたんだねー。びっくりだよ。
こういうこというやつって義務はおしつけるくせに遺産は平等に分けろとかいうんだよね。
252可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:29:04 ID:OfKryxnR0
>>251
あなたがその「最低限のつとめ」もできない出来損ないの長男嫁なのね。
どこの家にも誰かがやらなくちゃいけないつとめってものがあるでしょ。
必ずしもそれが長男の嫁とは限らないけど
少なくとも私が挙げた3軒の例では、その役目は長男とその嫁だったわけ。
うちの偽兄は遺産は余分に持って行きましたよ、5000万ほどね。
生前何もしなかった代わりにこれから法事や墓守が残ってるけど文句ばっかり。

253可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:34:33 ID:/SZ9UGh70
>>249
まさか義母のこと?!
いや、証券会社はいない。違うか。

うちは男だけの三兄弟。
ダンナは長男だし次男の嫁とは仲悪いしで
三男が結婚したら同居かなあ・・・って覚悟してたんだけど
三男いつまでたっても結婚しないし(兄弟中一番見栄えは良いのに)
次男に至っては離婚して母の元に出戻ってきた。
三人仲良く暮らしてるけど、ありがたいけど、これでいいのかな・・・。
介護が必要になってから急に同居もきつそうだよねえ。
254可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:44:29 ID:PQnWaA5Z0
そういう場合なら義母さんの世話するのは、別に長男じゃなくていいんじゃないか?
夫の兄弟もいるところに同居ってのは、いくらなんでも・・・
255可愛い奥様:2008/01/07(月) 12:59:38 ID:KWBxMuMF0
>>252
あなたの知っている3軒がそうだったからってそれを基準に語るのって笑える。
そして基準にあてはまらない人は出来損ない呼ばわりかw

「みんな」が持ってるこの筆箱、持ってない子はシカトね!

とかいうタイプだよなあ。
しかも無自覚?
こっわーい。
256可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:01:10 ID:lSdb3ji10
>>252
負け惜しみもたいがいにしとけ。
みっともない。
257可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:05:50 ID:Nlnjvgp+0
>253 それでいいんだよ…と、長女・次女が義母と
同居中の私が言ってみる。うちは時々でかけて、旦那から
お小遣いなど渡していれば、双方ご機嫌。
258可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:07:53 ID:/SZ9UGh70
>>254
次男、三男、嫌いじゃないけど
でかい息子や娘もいるから同居は無理だよ〜w
でも二人とも働いているから義母さんが倒れたら
介護は無理だから引き取ることになるのかな〜
でも同居経験無しでいきなりスタートってどうなのかな〜
って考えちゃってさ。

まあ、今は義母さんにも同居の意志無しだし
成り行きに任せるしかないんだろうけど。
ちょっとチラ裏だったね。ゴメン。
259可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:09:31 ID:/SZ9UGh70
>>257
さんきゅ。
うちも長女・次女だと良かったなあ。
260可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:13:08 ID:PQnWaA5Z0
>>255
新年早々喧嘩しなさんなよ、いい年なんだから・・・
文章読んでると、あなたの方が子供っぽくてみっともないよ〜

うちは娘しかいないから、離れてくのはしょうがないと思ってる。
だけど出来るだけ近いところにお嫁に行って欲しいな。
261可愛い奥様:2008/01/07(月) 13:15:47 ID:xmFMrhve0
うちは義弟が出戻って義母と二人で住んでる。
義母は文句言いつつも長男(夫)は完全分離とはいえ二世帯住宅で孫とも同じ家だし
義弟も戻ってきたからうれしいらしい。
義弟、落ち着いたら出て行くとか言ってたけど、今のところ全くその気配なし。
夫には義母はともかく義弟の面倒を見る気は一切ない!と言ってあるからもう知らない。
離婚前のゴタゴタしている時に、ちょっと義母に義弟を甘やかしすぎなんじゃないか、
とやんわり言ったこともあったけど、義母に
「私は息子を愛しているんだから息子がかわいそうなのは見てられない」
ってはっきり言われちゃったしね。今のところ義弟に目が行っててうちは放置だから楽だし。
ただ、「最近孫子ちゃんがこっち(の世帯)に遊びに来てくれない」って愚痴るけどさ
いくら叔父さんとはいえ、おっさんがウロウロしている家に女子高生は遊びに行きにくいと
思うんだけどそこらへんが鈍感なんだよね。
262可愛い奥様:2008/01/07(月) 16:54:42 ID:ecdBeP4Y0
いろんな家庭があるなぁ・・・。
娘は手元に置いておきたいけど、息子は遠くに行ってOK。
その方が嫁とたまにしか会わなくて済むからねw

それ以前に冬休みの宿題がまだ全部終ってない息子に
嫁の来てはあるのか。
263可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:10:26 ID:8sYlRYiQ0
言い方おかしいけど
今時は息子が嫁ぐ(離れてく身)と腹くくってるw
娘は、嫁に行っても(孫の世話頼む〜)とか
なんだかんだ関わりありそうだものね
私の周りは男の子しかいない家の方が
なげいてる人多いよ
264可愛い奥様:2008/01/07(月) 18:58:48 ID:hj8+3ewn0
うん、私も娘欲しかったな。
一緒に買い物行ったりとか、ママのヴィトン貸して!とか
羨ましいよ。
265可愛い奥様:2008/01/07(月) 19:44:11 ID:WX8iRgZC0
長女を出産した時のことを思い出した@超難産
私は、男女どっちでも良かったんだけど、
トメさんったら産院に見舞いに来るなり
「次は男の子を産んでね♪」と言いやがったw 
スレ違いだが根に持ってるので書いてしまった。今も反省していない。

時代も変わったね。最近は女の子マンセーな感じがする。
私の周り限定かもしれないけど。
でも、実際に産んで育ててると男女とか関係なく可愛いし、
ここまで育ってくれてありがとうって思えるよね?
進路のこととかで気を揉んだことも、老後は懐かしく思えるんだろうなw
266可愛い奥様:2008/01/07(月) 20:38:39 ID:HGxAJCa30
>>265
男女関係ないに同意。トメって何故ああなんだろうね?
二人とも男だったのを今でもネチネチ言われる。
子供らの前では良いババを演じて来たが
上はついに「婆バってちょっと・・・な時あるよね」って漏らした。
267可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:02:15 ID:fSSGXOMJ0
一人生んでやれやれと思ってたら「今度は男の子だね」と言われ
二年置いて男の子を生んで、これでもう言うことないだろと思ったら「三人目は?」
私は産む機械ではなーーい。

でも、今の日本で今後子供を生んでその子が幸せになれるのかと思っちゃうね。
子供が親になったとき大変だろうなって心配。
こうやって親である限り、一生子供を心配していくんだろうね。
268可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:09:42 ID:pW2JKW2U0
>>267
>一生子供を心配していくんだろうね。

そうそう。そうなのよね。
今の受験・成績の悩みなんて可愛いものだったな
なんて思う日がくるんだろうな。
269可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:12:11 ID:Q3DBrlxJ0
なんのスレかと
270可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:13:59 ID:hl5CSvYN0
そのうち孫の成績の心配とか送り迎えとか
そっちにもエネルギー注ぐかもしれないと思えることがある
271可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:23:53 ID:a9EB3ibY0
(チラ裏)
今日第2志望(高校)の願書提出日
試験は来週。いよいよだ〜。
本人も落ち着かないみたいだけどあと少し頑張れ。
第2志望合格しておけば追い詰められ感も軽減するから。
272可愛い奥様:2008/01/07(月) 21:27:50 ID:HGxAJCa30
孫と言えば・・・
子が立派な、とは言わずも、まともな親になれるのか?
考えなきゃよかった・・・
273可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:05:24 ID:8sYlRYiQ0
アハハー。
未来の孫にほくそえんでる場合じゃなかった
目の前の現実、見なきゃねw
中2息子。冬休みの宿題昨日と今日の午前で
やっつけ仕事してたよ。当然、全部は出来てない。
今日の午後は部活→冬期講習で、さっき帰ってきたとこ
社会の宿題は、これからだというのに
テレビみてやがる・・・orz
274可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:12:02 ID:a9EB3ibY0
>>273
冬休みに学校が宿題を出してくれるとはウラヤマシス。
宿題が出ない学校の子は自主的になんか勉強しない。
275可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:16:09 ID:Rzv5ILF10
>>227大分トリニータ?
プロのサッカー選手ならいいんでないかい?
276可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:16:36 ID:WX8iRgZC0
今さらながら>>244>>248
孫の話題、スルーされずに盛り上がっておめでとさんですw

ほんと、未来の孫より現実の心配だ>>273
けど、心配できるうちが花だと思うんだよね。
自分が子供や孫に心配かけるようになったらorz
「おばあちゃん、最近もの忘れ激しいよね?」とか
「さっきご飯食べたのに、まだ食べてないって言ってるよ。。」とか

今日は長文書き散らしだわ。つきあってくれた人、ありがとね。
277可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:43:34 ID:q/MZ7BT90
>>276
いや、もうね...。
自分の未来よりも現実の実母義母のぼけが心配。
未来の孫よりも現実の子が心配。
278可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:55:28 ID:rHpfVqIN0
中2息子は明日から新学期。
同じクラスの、いつもサボりか遅刻のクラスメートは来るのかな。

よその子のことだから別にいいんだけど
たまに来ると騒いだり先生の揚げ足取ったりで授業妨害するんだよね。
だったらいっそ来ないで欲しいと思ってしまう。
つい親の躾が悪いんだろうと考えてしまうんだけど
上のお子さんは成績の良い優等生だったらしいから、一概にそうとも言えないかも。
同じ親なのに兄弟間でこんなに差が出ることもあるんだね。
でもホント、なんとかしてほしい。
279可愛い奥様:2008/01/07(月) 22:55:58 ID:6RA6OcY/0
地方でちやほやされていてもプロになるっつったら誰かが書いていたみたいに
最低国内留学ぐらいはさせなきゃ無理なんだろう。
子供の力を信じて疑わない母の像には憧れるものの
テレビで見かけるグレートマザーの他に、世の中には失敗(言葉が悪いですが)
した母親達も数多くいるのだろうと思うと・・。
280可愛い奥様:2008/01/07(月) 23:02:46 ID:829GGewU0
>>278
授業妨害する子の何%かはAD/HDの可能性があるらしいね。
うちの市で調査したところ、軽度も含めるとだいたい1クラスに1人の
割合でいるそうな。
281可愛い奥様:2008/01/08(火) 08:51:54 ID:GOzEBvXRO
中学校高校に限らず何処にでも居ると思います。
集団になると中には1人は居ると思います。
282可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:09:53 ID:uxdj0Gn00
躾や育った環境がの悪い子と、脳の病気でそうなる子の区別は
素人には難しかったりするからね。確かにどこにでもいる。大人でもね。
度を越した変人、異様な言動を感じたら後者だと思って接し方を考えるようにしてるよ。
283可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:29:24 ID:GOzEBvXRO
躾、環境。
病気?治るのは病気。
ま、置いといて。

接し方と思います。
中学生高校生なら、友達関係。仲間意識、ライバル意識出まくりだから難しい・・
自分は自分、でも人間関係有りかなぁ。
284可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:40:14 ID:T6rmT/1K0
優等生ぶってる中学の娘、成績もいいんだけど
みんながシ〜〜ンとしてる時、おもいっきり大きな声で
う ん こ 〜 ! って叫んでみたいそうだ。
ちょっと危ないのかな・・
285可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:44:45 ID:uxdj0Gn00
>>283
日本語でおk
>>284
それってお葬式とかで笑いたくなるって人と同じかな
危ないとは思わないけど、倫理観の線が一本切れてるタイプかも。
286可愛い奥様:2008/01/08(火) 10:56:59 ID:GOzEBvXRO
中学生高校生当人、親御さん、接し方を考えましょう。
ライバル意識があるなら、自分は自分!
287可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:04:18 ID:T6rmT/1K0
>>285
ありがとう。
前から気になってたけど誰にも訊けなくて。
どこかで教育を間違えたのか。のびのび自由に育てたつもりだったんだけど。
288可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:06:20 ID:NHifTQpb0
そうかな?
逆に倫理観がしっかりしてるから、タブーを犯したくなるのかも?
やったらいけないと思ってるから、その後に起こる混乱を想像して
多少の爽快感を味わってるんじゃないかな。
優等生像を壊した後の大変さも想像できる人なんだろうから、やらないとも
思うけど。
289可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:13:12 ID:eDrMR0Yx0
>>287
私もそう思う。
絶対やらないんじゃないかな。

本当に大変なのは生まれつき系。
何が悪いのか本人にも分からないか
分かっていてもやめられない。
お勉強の出来る出来ないじゃないから
どこにでも一定の割合でいる。
周りも本人もつらい。
290可愛い奥様:2008/01/08(火) 11:22:42 ID:GOzEBvXRO
授業妨害児にふられると、あつくなる。軽度でも普通に見られても診療は受けたさ。
今の学校はそれぞれ対策とってるでしょう。
当人は騒ぎながら一番感じてる、多分。みんなと同じにする事が出来ない事。
競争と和。
291可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:01:10 ID:T6rmT/1K0
>>288>>299
ありがとう。
理性は持ってるようだし度胸もないから現実にはやらないとは思います。
288さんのおっしゃるようにタブーを犯したことを想像してムフフフ、
なのでしょうか。でもそういったことを妄想すること自体、異常性が
あるのかと思ってしまったり、プッツンと何かが切れたとき
とんでもない事をしでかしてくれないかと・・
親の考えすぎですよね。有難うございました。
292可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:02:38 ID:T6rmT/1K0
>>289の間違いでした。
293可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:36:46 ID:GOzEBvXRO
本人が一番つらい。
子供の優しさに頑張る。
生粋の日本人、変?遺伝でつか
294可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:43:11 ID:YsJEbTz90
>>284
実際叫んでないので普通の子心配ない
295可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:45:15 ID:HySk3fbb0
>>293
何を言いたいのか解らないんだけど?
296可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:51:17 ID:T+HGlLHo0
>>291
そういうヘンな思いも親に話せる親子関係なら
良い子に育ってるんじゃないかと思う
本当に行動してしまうのは親に話さない子だと思うから
297可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:02:38 ID:GOzEBvXRO
本人は子供
頑張るは親
298可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:14:42 ID:HySk3fbb0
>>297
そういうことじゃなくて・・・
いや、もういいです。ごめんなさい。
299可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:15:15 ID:Gd5e0Q0k0
うっとーしいからNG指定しますた
300可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:18:06 ID:GOzEBvXRO
これだけみたら、それこそ変。
書き出したら長文になりますから、止めます。
301可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:23:04 ID:TN+17RAI0
ひさびさに通帳に記帳してみて塾の冬季講習の引き落とし額にぶったまげた
高校受験前のこの時期、搾り取れるだけ搾り取ろう作戦か‥
302可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:37:32 ID:Z74lPtI30
いくらかかるか確認もしないでいいなりに全部払ってるんだ…
金持ちっていうかおおざっぱっていうかうらやましい性格だわ。
303可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:40:55 ID:/sDpE4Yp0
中受と同じならば自動引き落とし何じゃないの?
季節講習とかオプションとか断らない限り
ダダ漏れ方式w
304可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:54:33 ID:DK4tj4NW0
うちは高2だけど、本人が気に入って継続して通ってる塾ならいちいち金額は確認しないよ。
確認したら「うわ、高ツ!」てなって、
子供に「高いお金払ってるんだからがんばってよ」とか言いたくなるから。

・・・って今、口座振替のお知らせハガキを確認したら
冬期講習と一月分あわせて今月は10万落ちてた。
見なきゃ良かった…orz
305可愛い奥様:2008/01/08(火) 18:56:57 ID:s94E6Awu0
うちなんて目を皿のようにしてきっちり金額確認して引き落とし金額ぴったりしか
入金できないから裏山…
これだけ塾代払っても落ちたとしても塾が責任とってくれるわけじゃないしなぁ
愚痴でしたw
306301:2008/01/08(火) 20:25:36 ID:TN+17RAI0
うちの塾はもともと他所に比べたら安いほうだったし、オプション毎にはそんなに
高くなかったので油断してたorz
娘が珍しく眼をキラキラさせて「全部やらせて!頑張るから!」と言い切ったからさ
親も舞い上がってしまったのも事実‥ まあ合格してくれれば浮かばれるんだけど
307可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:30:31 ID:DK4tj4NW0
私がブランド品や宝飾に興味がないし
もう家族旅行とかも行かないから塾代くらいは出せるけど、
今日も学校の実力テストはボロボロだと行って帰宅した。
「もう勉強に自信ない…」とも。
「あ、あ、あんたねぇぇぇ、一体塾代にいくらかかってるとおもt…」
出かけた言葉を飲み込みました。頑張れ、私。
308可愛い奥様:2008/01/08(火) 20:53:35 ID:hY2YPDRu0
子供が友達と一緒に中国製の偽ブランド品をネットで買ったらしいのだけど
(お金振り込んだだけでまだ届いてはない)大丈夫なんだろうか?
本当に届くのか?とか、逮捕されるのか?とか
309可愛い奥様:2008/01/08(火) 22:39:28 ID:GMij3l/f0
前も来なかった?
子がネットで買い物してどうしよう?
310可愛い奥様:2008/01/08(火) 23:01:16 ID:T+HGlLHo0
これを期にネットの正しい使い方を
親子でじっくり話し合った方がいいんじゃないのかな?
311可愛い奥様:2008/01/09(水) 04:47:02 ID:vchjo4ho0
別にネットで買い物をするのは正しい使い方だと思うけど
312可愛い奥様:2008/01/09(水) 06:26:16 ID:mRVZoLE70
買い物するのはOKだけど正しい買い物の仕方を検討した方が良いのではと
313可愛い奥様:2008/01/09(水) 07:18:14 ID:1JZS33Kw0
知ってて買ったらなら買ったほうも罰せられたはず
314可愛い奥様:2008/01/09(水) 08:01:29 ID:zvZUwdUv0
d切りします。
高校生向けの塾について調べるにはどうするのが一番いいですか?

高1の娘の塾を検討中、でもやっぱりネットだけじゃ情報収集に限界を感じてます。
志望校や選択科目で色々変わってくるから仕方ないですね。
通う塾は娘に決めさせるつもりでいるけど、
その前に費用の面で心づもりをしておきたいんです。

やはり説明会に足を運ぶしかないんでしょうか?
一度だけ大手塾の親向けの説明会に出席した経験はあります。
でも難関大学狙いじゃない娘には向かないと思い
そのままにしていたら、あちらから電話がかかってきてしまい
いろいろ聞かれてこちらの考えを伝えても電話を切って頂けなくて困りました。
ちなみに娘は中高一貫校生、私大文系(数学使わず)志望です。
315可愛い奥様:2008/01/09(水) 09:43:15 ID:XEhMCKwd0
>>314
費用だけなら説明会いくまでもないじゃん
316可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:06:45 ID:rjYki2jW0
私大文系なら受講科目も多くないだろうから大丈夫だとは思うけど、通いやすさも大事。
学校か家から近いに越したことはない。
難関大狙いじゃないっていうと、東京なら日東駒専、関西なら産近甲龍、
もしくは女子大レベル?
それならそんなに悩むほどのことはないでしょ。
同じ学校の子に聞くのが一番手っ取り早いのでは。
317可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:33:59 ID:LFPOcUWb0
マーチに行った友人宅は受験前に半年だけ予備校通い。100万だったと。
中高一貫で中堅大もしくは女子大狙いならまだ塾に行かなくてもいいと思うけど。
318可愛い奥様:2008/01/09(水) 11:51:51 ID:Kt6lzyXa0
うちも中高一貫校の高1女子で私立文系マーチレベルに行けたらバンバンザイレベル。
現在古文と英語は塾に行ってる。家から5分の個別で各週1回一時間半で4万弱かな?
たまたま先生ととても相性がよくて教え方も上手なので、このまま受験までその先生に
教わりたいらしい。多少成績も上がってきたし。
本人は情報量の違いもあって大手予備校にも興味があるものの、「大人数だと集中できない」
「通学沿線にないと通いづらい」などでやはり「どこがいいのかがわからない」状態。
とりあえず春期講習受けてみて、気に入れば長期休暇の講習だけ受講する形にすれば?と言ってる。
友達に聞いても、女子だと結局通学沿線で決める子が多いのであまり相談にならないらしい。
319可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:26:57 ID:H77e5MEZ0
高校受験を間近に控えた子供がいます。
第二志望の私立の受験料を振り込みに行ってきました。
そしたら同じような受験料振り込みの方が沢山。
時期なんだなあとしみじみ。
320可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:34:02 ID:vItyZ+VK0
>>319
うちも昨日振り込みました。
2月終わりまでこのドキドキが続くと思うと
寿命が縮みそうです。
321可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:37:24 ID:H77e5MEZ0
ドキドキ本当に続きますよね。
私は極端な心配症なので人並み以上に緊張感が続いてるような気がしてましたが
皆誰でも一緒ですよね。
周りのお母さん方は結構見た目は平気そうなので、焦ってしまいますが
入試は何が起こるか分からないし、内心はみな気がかりなものですよね
322可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:44:59 ID:DPckfRt50
とりあえず自分も風邪ひいて子供にうつしちゃいけないと思って気合いれたり。
ここまで来て試験当日体調不良なんてことは避けたい。
323可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:49:19 ID:3tqXv7Rv0
>>318
女の子ならマーチで万々歳だよね。
うちは、息子なんで国立早慶レベルには行ってもらいたい。はぁー。

塾代下手したら、学費より高いっす。
324可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:50:39 ID:AF/9OPoJ0
中高一貫の中3の子がいます。
英検の2級を受けますが、なかなか自分でやりません。
そこで質問ですが、英検の勉強だけ見てもらえる塾は
ありますか?神奈川です。
325可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:52:37 ID:DfLScSHa0
>>324
英検一次は27日だよね。
今更塾も無いんじゃないかな。
家庭教師とか個別塾くらい?
326可愛い奥様:2008/01/09(水) 14:58:26 ID:AF/9OPoJ0
>>325
ですよね。テキスト&CDは自分でやっていると言いますが、
年末年始に遊びに行ってばかりで心配です。
というより何を勉強すればいいのかわかってない感じです。
近所の個別に聞いてみます。
327可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:00:48 ID:3tqXv7Rv0
ていうか、中学生なのになんで親が勉強に干渉してるの?
そういうのは、中学受験の小学生までかと思った。

中学になっても親が勉強のこと口出ししてるもんなの?
328可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:05:56 ID:AF/9OPoJ0
>>327
うちの子は出来が悪いので・・・
329可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:09:19 ID:H77e5MEZ0
口出しという表現とはちょっと違うと思うけど、中学生になっても
子供の勉強の状況くらいは把握してるのが一般的な親なんじゃないかなと思う。
あまりにも無関心なのも色々とね
330可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:13:19 ID:R76VCka80
把握している親ならこんな直前にごちゃごちゃいわないよw
ずっとほっとくよりはマシかもしれないけど
見ないふりしてちゃんと見てるのがまともな親だよ。
331可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:16:13 ID:H77e5MEZ0
まあ理想的には計画的にやることなんだけど、大丈夫と思ってたら
ちょっとやばいかも、ってことなんでしょ
英検なんて年に数回あるんだし、駄目だったからって何度も受けれる訳だし
この期に及んだら開き直ったほうがましだとは思うw
332可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:17:01 ID:mRVZoLE70
子供の本業はやはり勉強だから
親としては子供の学習状態の把握・助言は子育ての範疇かと
333可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:18:25 ID:FLEZ7aif0
中3で2級なら合格するよりしない子の方が多いくらいなのでは?
自分なりに勉強しているのなら、一緒になって心配する側にまわらないで
ゆったり構えていてもいいような気がする。
2級以上は近道はないと思うので。
334可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:21:53 ID:H77e5MEZ0
あー。その点私は自分自身の本業が子育てだと思ってるから
子供の状況把握は欠かさない
でも、年齢に応じた使い分けが不可欠で、これが中々匙加減が難しい
やりすぎもまずいし、無関心も駄目。必要以上だと毒になりそうだしね。
お勤めしてなくて細々とSOHOやってる状態だから時間の融通は利くけど
時間がありそうでなくて、もっとなんとかしてやりたいと思うばかり。
100パーセントは無理だ
335可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:28:41 ID:kKnl/yoL0
>>324
英会話スクールに「英検対策」のクラスってありますよ。
336可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:35:47 ID:3tqXv7Rv0
>見ないふりしてちゃんと見てるのがまともな親だよ。

私もこれ基本だと思ってた。
そして、成績が悪かったり、勉強を思うようにやってなくても、もう口出しするような年齢ではないと思っていた。
女の子と男の子でも反応が違うからかね?

男の子は、あまり言うと反発しますし。
女の子はそういえば、自分も割りと素直に親の言うこと聞いてた気がするわ。
でも、あとでそのことを根に持って文句言ったことあるけど。
>勉強しろしろうるさいから、私は勉強が嫌いになったんだとかってw

337可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:54:15 ID:vItyZ+VK0
私はかなり口出しする方。
しない方がよいとわかっているけど、我慢できなくて。
見ないふりができる人、心から尊敬する。
338可愛い奥様:2008/01/09(水) 15:59:57 ID:K8cS7M7t0
>>324
うちの娘は中1で秋に4級受験しましたが、
ECCの個人レッスンに通いました。
一ヶ月前に4回、一回90分。
「ベテランの先生をつけました。」ってECCのおねーさんが言ってくれた通り、
すごくいい先生でしたよ。
テキストに書き込みびっしり。
しっかり、見ていただいたようでした。
受講前に実力を見る、プチ模擬テストをされました。
(レッスンとは別。)
それで、レッスン回数を決めてもらいました。
娘は、自信をつけて受験できたようでした。
おかげさまで合格しましたよ。
339可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:02:23 ID:H77e5MEZ0
日本では口出ししない事が美徳のようになっているけど
口出しをしないで野放図にして満足のいかない結果に怒って
親子関係がまずくなるよりは、適切にアドバイスしたり管理したりして
結果が満足行けば、そっちの方がいいよね
340可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:19:14 ID:DfLScSHa0
>>326
いや、気持ちは分かります。
うちも中3で2級受けるんだけど、学校でも特に指導はないし
内容が学校とはかけ離れているんで勉強の仕方が分からないみたいですよ。
とりあえず、市販のテキストは勉強しているけれど。

実は秋に準備なしで受けて一回落ちています。
環境問題とか経済とか...まず単語を知らなくてお手上げだった
と言っていました。
準2級までは準備なしで何とかなったんですけどね。

今回落ちたら英語ニュースをDLするとか、英文雑誌をとるとか、
なにかしなければと思っています。
341可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:27:26 ID:xsee1dq10
スーパーで合格お菓子が売り出されてる
見たら思わず買ってしまう気弱な母を許せ(笑
菓子ばっか食べてると体にもよくないんだけどさ

学校帰りに家に立ち寄った友達とバリバリ食べてたよ>中3息子
342可愛い奥様:2008/01/09(水) 16:39:50 ID:PLflHmm00
>341 場所が作ってあっていろいろ置いてあるね。
そういうエリアだと思わずに通りすがって、
toppoのはずがtoppaになってて、
何かが変わって新発売なのかと思ったら、
突破にひっかけてたんだね。
343可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:00:55 ID:1nuHqNdd0
>>340
お金かけなくても、VOAでいいよ、Special Englishに完全スクリプトあるし、アーカイブあるし、話題別に選べるし。
ブリティッシュ派wならBBCのESL用のラジオも完全スクリプトある。
NHKの英語ニュースは中途半端な要旨スクリプトだけど、
日本人になじみのある話題なので分かりやすいし、英検の話題とかぶることもある。
全部タダ。
通学時間が暇ならポッドキャストで取って、mp3プレーヤーに入れておけばOK。
344可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:01:56 ID:D+5UvNLr0
314です。
お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。

中受の時第一志望を落ちた記憶からなのか、本人は
「難しいところは受けたくない」「早めに塾に入って準備したい」と言ってます。
かといって限られた収入の中で下の子の教育も考えると
これからいったいどの位かかるのかと・・・

塾に電話しても「一度こちらまでいらして頂ければ・・・」としか答えてくれないんですよね。
子供同士では費用の話は全く出ないそうで、
「お金の話は微妙だから、聞き出せない」だそうです。
345可愛い奥様:2008/01/09(水) 17:07:49 ID:1nuHqNdd0
346可愛い奥様:2008/01/09(水) 18:00:22 ID:DfLScSHa0
>>343
ありがとうございます。
今はポッドキャストはEnglish as a second language を
聞いているんですけど、なかなか...。

BBCにはLeaning English Newsleterなんてのもありますね。
子供に紹介して一緒に検討してみようと思います。
347可愛い奥様:2008/01/09(水) 18:57:20 ID:Cmjz2bB30
>>344
中高一貫の女子校なら推薦が充実してない?(共学かもしれないけど)
それだと学校の勉強をしっかりやっていい評定を取っていれば、ソコソコのところに
推薦してもらえると思うのだけど。
うちの娘は(私は318)理系が壊滅的にだめで評定がひどすぎて、一般入試しかない
タイプだから、今から文系メインで勉強してるけど。
348可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:08:32 ID:XEhMCKwd0
ID:H77e5MEZ0 ってなんなの?新種のうるさ婆?
自分語りでID真っ赤にするなよ。
349可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:18:15 ID:RhL2cC+20
>>338
個人レッスンに通ってまで4級取る意味って何?
純粋に疑問なんだけど…
350可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:33:53 ID:kKnl/yoL0
>>349
私も思ったw
351可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:45:07 ID:5yTQmKdX0
>>349
うちも中一だけど、子供の友達も対策のため個別に通ってるよ。
私立だと中一で4級取得が普通みたいだね。
苦手な子でも、やっぱり合格したいからじゃないの?
352可愛い奥様:2008/01/09(水) 19:50:17 ID:4wPdEgFB0
英語を売り物にしてる私立でいまさら英検ってとこはないと思う
どっちかというとニューウェーブ校が勉強の動機付けに受験させたがるね。
353可愛い奥様:2008/01/09(水) 21:27:50 ID:qtmfpHCg0
>>314
エデュで聞いてみれば。
「塾・予備校掲示板 」か「生活とパソコン掲示板 」の中にある〈中高一貫校の生活〉
または、「受験情報掲示板」の中の〈私立大学受験情報〉あたりで聞くのがいいんじゃないだろうか。

ttp://www.inter-edu.com/forum/index.php?0
354可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:12:03 ID:ZhS8JF/30
>>351
私立だと中一で4級取得が普通みたいだね。

いや、公立でも中一で4級は普通です。
うちは中2で3級合格したけど、これは早いほうらしい。
3級は一応中学終了までの範囲だからね。
中3で準2とれていれば、いい方なんじゃないか。
355可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:14:29 ID:ZhS8JF/30
あ、肝心な事言い忘れた。
特別に塾などの対策をしなくても ってことです。
356可愛い奥様:2008/01/09(水) 23:34:32 ID:DfLScSHa0
>>354
>中3で準2とれていれば、いい方なんじゃないか。

いやいや、子供の学校では中3で準2級はごく普通みたいです。

中高一貫で高校入試が無いので、ダレ防止の意味もあって
英検チャレンジを勧めているそうで。
英検は学校を会場にできるから受けさせやすいんだそうですよ。
357可愛い奥様:2008/01/10(木) 04:19:33 ID:50XMR4B/0
うちの子も私立の中3だけど、6月の英検で準2級は合格。
高校受験が無いから、今月末に2級を受けるよ。
市販の問題集で勉強している。
358可愛い奥様:2008/01/10(木) 07:34:57 ID:m00GeiRr0
>>353
ありがとうございました!
359可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:05:41 ID:QGmy7G8j0
うちの子の学校は英検とか全く関与なし。
私立一貫校だけど・・。
学校の友人は中1で英検2級受かってたのに、うちの子は全く興味無さげ。
このままダレた3年間を過ごすのだろうか?

もちろん全教科、中2で既に高1範囲終わりかけ。
学校の勉強について行くのがやっとなんだけど。
360可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:21:20 ID:imxfWV9C0
英検は3級以上は(文法よりも)単熟語対策が重要。
準2級は(高校の1〜2年の文法+)単熟語+リスニング対策が必要。
2級は(単熟語+リスニング+)時事問題+2次の面接対策が必須。
これでほぼ合格ラインは突破できる。
大学入試レベルの文法もマスターできていれば高得点(1次65点以上)で合格。
361可愛い奥様:2008/01/10(木) 10:42:11 ID:P85qTeak0
yahooのインターネットドリルが何気に良いよ
中学、高校とか実力別に分かれているし、単語、熟語、リスニングもできる。
http://stepup.yahoo.co.jp/drill/index.html
子供がリビングで夜9時から勉強するので、ニコニコかyoutubeで作業用BGMを掛けながら
自分も一緒に英語のインターネットドリルをやってる。
PCを立ち上げっぱなしなので、子供もすぐにググレるので便利。
362可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:14:45 ID:O95S7C8P0
中一の息子、マザコンでしょうか?
お風呂上りに、「ママ爪切って。耳掃除して(膝枕で)。」とか、
毎朝「ママ髪の毛といて」とか。
体の成長は早くて身長170cmぐらいあり、声変わりもしています。
363可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:32:53 ID:bDjk5dE/0
ごくたま〜に甘えを態度に出すのはわかるけど
毎日だったら、それはちょと・・・
それ以前に、ママって呼んでるほうが
よっぽど気になるけど
364可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:34:53 ID:jVsw4OD/0
自分も気になった>ママ
中学生なら、母親のことを、
「ばばぁ」、とか、「デブ」、とか、言わないか?
365可愛い奥様:2008/01/10(木) 11:41:18 ID:bDjk5dE/0
>>364
えっ!それもナシでしょっw
私は許さんw お母さんが普通だと思ったけど 
366可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:00:51 ID:7rAiBvGi0
うちは「おかあさん」と呼びかけるのが、ちょっと恥ずかしいらしく
「あの」「ちょっと」
になってますw
367362:2008/01/10(木) 12:44:50 ID:O95S7C8P0
一応友達の前では「母さん」と呼ばれます。
でも家では「ママ」か「ママちゃん」orz
そのうち「ばばぁ」とか言い出すんでしょうね。

爪切りは何歳から自分でするものなんでしょうか。
368可愛い奥様:2008/01/10(木) 12:55:15 ID:3/zD3o9T0
小学校二年くらいから自分でしてるよ。 >つめきり
耳掻きは中学入っても何回かは頼み込んでやらせてもらったけど
最近はマイ耳掻きを持ち始めて全然見せてくれないや。

髪といてっていうのが一番不思議。
なんで人にやってもらいたがるの?そしてなんでやってあげるの?
369可愛い奥様:2008/01/10(木) 13:08:48 ID:P85qTeak0
だから突如として投下される、息子のマザコンネタは釣師だってば。
定期的に餌まいてくるじゃんw
370可愛い奥様:2008/01/10(木) 13:17:57 ID:+CFSFnIi0
中一って微妙な歳じゃない?
子供っぽい子はほんと子供っぽいよ。
小学生でも大人っぽい子いるけどね。
別におかしくないと思う。そのうち来なくなるよ。
371362:2008/01/10(木) 13:25:36 ID:O95S7C8P0
釣りだと思われるほど普通じゃない事がよくわかりました。
近所の人に聞いて変だと思われる前にここで聞いてみて良かったです。

>>368
髪をとくきっかけは、中学入学時、
「もう中学生なんだから、身だしなみも気を付けなくちゃね。
 後ろ寝癖でハネてるよ。」と直してあげたのがきっかけでそれから毎日。
372可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:08:18 ID:boCX/3K10
なんか、マザコンって言うより、召使とか下僕扱いだよね
373可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:34:02 ID:fg+lr9H00
またまた英検の話に戻してしまってごめんなさい。
中高一貫高に通っている娘は中1で、
中学のうちに英検を受けてどんどん級を取って、
高校からはTOEIC(bridgeからスタートらしい)を受けるのを、
勧められるようです。
TOEICも英検と同じ様に、
本屋でテキスト買って自分で勉強進めていけばいいんですか?
詳しいお母様方がたくさんいるようですので、
お教えください。
ググると通信教育もあるようですが。
374可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:42:36 ID:KJDbMVam0
息子2人いる友達んとこ
息子2人とも中1までお母さんとお風呂入ってたよ。
375可愛い奥様:2008/01/10(木) 14:58:56 ID:QdeKPUYL0
足の爪切ってくれとか耳掃除してくれとか
普通に主人も言うしマザコンってこともないかと
友達のとこはご主人も奥のことママと呼んでる
376可愛い奥様:2008/01/10(木) 17:50:20 ID:TyPvBT6L0
>>373
学校ですすめられているなら学校がそれなりのノウハウを持ってると思うけど?
ここできくより学校できいたほうがいいと思うよ。
英語の学習内容とか(プログレスなどをつかっているか、英英授業があるかなど)学校によって違うんだし。
それとも隠れてこっそり勉強させたいの?
377可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:40:40 ID:daVmRO+90
>>362
語気にもよるね。
いかにもマザコンな姿ってちょっと想像できない。
378可愛い奥様:2008/01/10(木) 21:55:40 ID:nbfKT0zr0
足の爪切りと耳掃除はぎりぎりセーフだが
(でも、それでもうちの子では絶対ありえないけど)
毎朝髪の毛とくのは変でしょ。
やっぱり釣だと思う。
釣師も腕をあげてきて、否定的な意見が出ると「釣ではありません」
なんてもっともらしく言ってるけど、どう考えてもおかしいよ。
379可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:11:22 ID:daVmRO+90
甘えん坊も美人なママに、イケメンな息子さん&かわいい娘さんだったら画になりそう(CM風でw)。
自分で言うのもアレだけど、私たちなんて傍から見たらおぞましい光景だろうなw
自分でできないからやってもらう、親がいないと何もできない、でなければいいかもね。
380362:2008/01/10(木) 23:27:56 ID:O95S7C8P0
ID変わらない今日のうちに書いておく。釣りじゃないし。

ついでに言うと、月に一度はお風呂上りに
膝枕で顔そり→耳掃除→手足の爪切り、までのフルコースもありますよ。

髪は、「もう背が高くなっちゃって上の方見えないよ〜」と言いながら
といてます。

おやすみなさい。
381可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:33:47 ID:+CFSFnIi0
いいじゃん、よその家の事をぎりぎりセーフとか
なんなの?息子を異性としてなんか見てないって。
382可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:56:01 ID:daVmRO+90
変じゃないよ。
変と言われても変えられそうもない雰囲気だけど。
383可愛い奥様:2008/01/11(金) 00:01:21 ID:i5zaKanr0
>>362
実は、うちも似たりよったり・・
耳掃除は、自分でやるのがこわいらしい。
私が、同じくらいの頃は、「自分で綿棒で掃除してた」って主張しても、
やろうとしない。
爪は、私が言えば、自分で切るけど、つい最近まで、「うまく出来なくて、深
爪して血が出たからやって」って言ってたわ。
ついでに、やはり、身長170近く♂中1
髪は、朝、面倒くさがりで、寝癖をつけて、学校行こうとするから、寝癖直しをシューして
おっかけて、櫛やるときも。(子供はスプレーされながら、ちょろちょろ、自分の支度)
もしかして、幽霊も怖いとか、子供言ってません?
怖がりで、ものぐさ程度に、あまり考えてなかったのですが・・


384可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:15:29 ID:ES3xqsCF0
中三になっても親が勉強の口出ししてるのって、醜悪だよね。
385可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:22:00 ID:giT2WMoV0
>>384
口出しの度合いにもよるんじゃない?
把握してない親の子で出来る子はいないな。周りには。
熱心な親の子は素行もちゃんとしてるしいい学校に
行ってる子が多いよ。
逆に男だから〜何年生だから〜って親はアレな人が多い。
386可愛い奥様:2008/01/11(金) 03:52:46 ID:ke4+I2HO0
夕方から頭が痛いと言っていた娘を私にしてはめずらしく塾に迎えに行ったら、
幼稚園から一緒の男の子のママさんに久しぶりに会った。
今から帰ってお風呂と夕飯では部活の疲れもあって眠くなっちゃうよね〜という話をしていたら
「そーそー、だらだら入ってるからさー、お風呂の中でもせかしてね、さっさと『洗ってやらないと』湯船で寝ちゃうのよ〜。」

一緒に入るの前提に話をされた。
そんなもん?ってか、それ、あり?
387可愛い奥様:2008/01/11(金) 05:15:16 ID:ZtKeLPhc0
235 :名無しさんの主張:2008/01/10(木) 04:39:08 ID:???
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
同性愛者どうしの強力なつながりのもと、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間の同性愛者をも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-
















■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
388可愛い奥様:2008/01/11(金) 07:11:48 ID:5FVcgzFdO
うちの子は目薬を自分で注せない。
私のところに来て照れ笑いしながら目薬を無言で翳す。
175pの子が子供みたいに目薬注してもらう姿は笑えるよw
389可愛い奥様:2008/01/11(金) 07:49:26 ID:09lBITqv0
>>384
子供による。

3人いるけど、うち2人の勉強を手伝ったのは小学生まで。
その後は口出しもたいした把握もしてないが、成績に大きな不安はない。
英検も、参考書と受験料を払っただけでノータッチ。
今準1級の勉強をしてるらしいが、難しいし受験もあるので受けないかもしれないと
言うので、そのまま親はなにもせず様子見。
一人はいまもつきっきりで宿題させ復習させてるが
高校は外部受験しなきゃいけないかもしれないくらいの成績orz
英検の勉強なんて手が回らない。
390可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:07:33 ID:Vkiahr0+0
389のように、子供にあわせた対応ができるのが良い母親だと思うし
たいていの親はそのようにしてるのでは?
「〜でなければいけない」「〜じゃないとおかしい」とばかりに
自分の理想ややりかたを一方的にを他人に押しつける人の教育って
家庭にさえ集団教育の画一性・融通のきかなさを持ち込んでる感じ。
子供にもそうやって無理矢理つきはなしたり過干渉にしたりしてるんだろうな。
391可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:42:16 ID:FrP+etGp0
次回からテンプレに「決めつけ厨」もいれたほうがいいかもね。
>>384みたいなバカな人はスルーできるように。
392可愛い奥様:2008/01/11(金) 08:55:29 ID:KK2WI1h20
子供によって本当に違うので、決め付けるのもいけないけれど、
あまりに「子供と馴れ合う」のも子供のためにもならない。
様子を見ながら少しずつ「こどもの自立」を促すことも大事
だね。(わかっているとは思うけど)
一口に「融通を利かす」とはいうものの、なかなか難しい。
393可愛い奥様:2008/01/11(金) 09:06:10 ID:OXLZsupm0
>>385
>>389
>>384を読んで真面目に返すアンタらもちょっとアレだわ。
甘やかすから荒らしもつけあがる。
394可愛い奥様:2008/01/11(金) 11:41:29 ID:HFxFvbpi0
今月の末にある英検。
どうか一級受かってくれればいいんだけど・・
395可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:51:16 ID:TVSzPneM0
わぁ〜この年頃で1級受けるなんて凄いね!
受かるといいね!






っていうレスでも期待してるの?w
396可愛い奥様:2008/01/11(金) 14:57:58 ID:VarG5ktw0
コワ
397可愛い奥様:2008/01/11(金) 15:11:35 ID:iKFNMSOW0
高校生の娘がゲームばかりしているorz
いない間に壊したい衝動にかられています。
398可愛い奥様:2008/01/11(金) 15:13:24 ID:O3Ip6Qk90
こないだ夫がテレビを壊しましたよ
せいせいしましたw
399可愛い奥様:2008/01/11(金) 15:25:50 ID:VIssPlN90
勉強に口出しというか空気作りは親の役目かなとは思う。
勉強しなさい!ってのではなく・・・それをやって当然と思わせる躾は必要。
小学生ぐらいから毎日一定時間机に向かわせるのは効果があったと思う。
小学生の勉強なんてしなくても大丈夫なんだけど
座って集中できるというスキルは中高生になった時意味がありますよ。
中学生ぐらいで成績が悪い子は頭が悪いというより
圧倒的に勉強時間が短すぎるだけって事が多い。
400可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:52:02 ID:90iF+76Z0
壊しても勉強するわけではない事は立証済み。
結局弁償させられた。
401可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:54:23 ID:gMWl5WPl0
うちはテレビもゲームもないから
「ゲームばかりして」「テレビばかり見て」はないけど
だから勉強するかっていうとそれも違う。
402可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:57:02 ID:HBUZ83SJ0
というか、勉強の仕方を知らない。

↑うちの息子ですけど・・・。
403可愛い奥様:2008/01/11(金) 16:57:34 ID:90iF+76Z0
テレビが、な い ・ ・ ・ 。
404可愛い奥様:2008/01/11(金) 19:42:42 ID:95EHR8y40
うちもゲーム(PSP)ばっかりしてる。
友達がみんな(10人ぐらい)持ってて一緒にやりたいから、
と説得されクリスマスに買ってあげた。
むりやり取り上げるのもイヤだし…
読書してると思ったらゲームの小説版orz
405可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:04:36 ID:0Iz/jvvc0
152 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/01/10(木) 01:31:39 ID:dvRTaCHQ0
オーストラリア人と女子高生のの乱交。撮影されて世界に晒される。
http://riaar.blogspot.com/2007/06/amateur-interracial-orgy_10.html

オーストラリア人NOVA講師。生徒の彼女をハメ鳥して公開。
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=xxxporn.cn_24.10.2006_004_chunk_1.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=xxxporn.cn_24.10.2006_004_chunk_2.wmv
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=xxxporn.cn_24.10.2006_004_chunk_3.wmv

在日オーストラリア人の通称hei8rou君。中学生から人妻までハメ鳥しまくって世界に公開しまくり。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=hei8rou+jap&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
406可愛い奥様:2008/01/12(土) 00:54:50 ID:xpgjFB2B0
都立高校の良いところ

・部活動成績・検定試験・生徒会活動はまったく一般入試に関係ない
・都立上位校はすべて公募制により合格した教員のみを配置
・都立上位校はすべて私立と同じ独自の入試問題。100点中50点とれば合格するほどの難易度
・内申比重が大きく減少。都立上位校は実質内申ゼロ入試。不登校オール1で都立トップ校合格も
・学区撤廃で私立並みの競争がはじまり、私立並みの(あるいは私立を超える)面倒見の良い学校が多い
・全都立高校が冷暖房完備。校舎も新しい場合が多く、他県の公立高校とは比べ物にならないほど綺麗

都立トップ校の真の進学実績は?

進学実績は男子が多ければ多いほど稼ぐことができる。
そこで、男子のみを抽出した真の進学実績比較
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
●.東京都国立−−−|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5|
09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|

実は、都立国立高校の男子は、難関国立大学への合格率は海城と同じであり、
巣鴨と桐朋より良い。
407可愛い奥様:2008/01/12(土) 04:29:31 ID:yas5/lPd0
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸?829なります。
408可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:41:51 ID:Mpio5J0V0
>>404
クリスマスに買ったばかりならしょうがないよ、しばらくは。
友達に追いつくためにレベル上げに必死なとこよ。きっと。。。
ゲームも悪いことばかりじゃないって。
幼少時から色々なゲームに触れてきた次男は指の感覚が鋭い。
いま中一だけどタイピングの速さは凄い。
409可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:51:10 ID:ySw1dHwz0
筑駒に入る子って開成も視野に入れて、勉強してきている子が普通。
カテキョや塾にもおしげなくお金を使える親が多い。
妹や姉は私立から小学校だったりする。
貧乏人の多い都立とは環境的に比べられない。

都立はマーチクラスでも浪人して入る子が多い。
410可愛い奥様:2008/01/12(土) 08:53:07 ID:OjP7yIDp0
おとといかな、めざましテレビで紹介されてた「ゲーム機で勉強」。
DSから、ヒアリングや入試問題みたいなのやらいろいろ出てるらしいね。
もちろんそれメインで勉強するわけじゃなく、息抜きやヒマつぶしのときに使うものだとは思うけど、
少しでも役に立つなら買ってもいいかなとか思ってる。本体はすでにあるので。
411可愛い奥様:2008/01/12(土) 10:05:55 ID:sTBA/1M+0
一通り勉強ものソフトも買ったけど、
すぐ飽きちゃったなあ
412可愛い奥様:2008/01/12(土) 11:02:16 ID:jPWvalWj0
>>409
>カテキョや塾にもおしげなくお金を使える親が多い

筑駒・開成を受験するレベルの子なら、
塾が授業料半額免除などの優遇をしてくれるので
金持ちばかりとは一概に言えないと思う。
むしろ金持ちというより、私の知ってる範囲では
親が変わり者の人が多い。
子ども自身もどうでもいいようなことを真剣に考えていたりして、正直閉口する。
413可愛い奥様:2008/01/12(土) 11:06:23 ID:6K+Visqp0
その「どうでもいいこと」の内容が知りたい。
よそのおばさんを閉口させるほどどうでもいいことを真剣に考えてるってどんなんだろ。
それについて語られでもしたの?
414可愛い奥様:2008/01/12(土) 12:25:10 ID:jPWvalWj0
>>413
身バレが怖くて詳しくは言えない、ごめんね。

簡単に言うと、うちの子の「○○くんの学校(私立)の文化祭行こう〜」
という誘いのメールに対しての返事が、yes/noではなくて、
「筑駒の生徒としては〜〜〜」みたいな、
意味不明な事を書いててびっくりした。

普通にその日行けるか行けないか、で良くない?
筑駒の生徒はどうのこうのとかって意味がわからなかった。
415可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:24:44 ID:MQiuyzOv0
>>414
学校で「筑駒の生徒として恥かしくない行動をするように。
ついては軽軽しく私学の文化祭などにでかけないように」
と言われてるんじゃない? 他の学校の文化祭に出かけた
ときの行動でアレコレ言われるのが有名校の辛さなので。
とマジレス。
416可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:32:57 ID:sTBA/1M+0
勉強に対しての家庭の意識や環境ってのは基準が人それぞれ違うんだなと
ここを見るたび思う。
スポーツでも楽器でも、極めようと思えばそれなりにどんどんお金は
かかっていくものだけど、それに比べれば勉強にかける費用ってのは
たかが知れてるものだ。
問題集なんて有難くて拝みたくなるくらい安い。でも、それすら
殆ど使わない家もあるんだとこの間知った。驚愕だった。
417可愛い奥様:2008/01/12(土) 13:39:23 ID:jPWvalWj0
>>415
ううん…、そんな普通の事じゃない。
相手の私学もちゃんとした有名校だしね。

自分の真心を悟られるな…みたいなのがあるの。
真の心と、文化祭に出欠と何の関係があるのかと…
418可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:01:33 ID:i9zyvwFO0
>>417
それって、その子の学校じゃなくて個人の性格なのでは?

うちの子供の学校でも「何か問題を起こすとマスコミが飛びつきますから」
行動には注意みたいなことを言ってたけどね。
確かに「○○の生徒が〜」っていうとマスコミ的にも美味しいかなとは思った。
でも、他校の文化祭に行くぐらいじゃ全くネタにならないよね?
419可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:18:25 ID:jPWvalWj0
>>418
個人の性格ももちろんあるとは思うけど。

私は筑駒親子3組知ってて、そのうちの一人がうちの子とメールしてた。
親子3組、親は近所でも有名な変わり者(普通の挨拶「こんにちは」が言えない・何があってもうちの子は悪くないと大騒ぎなど)だった。
420可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:24:10 ID:jk1cw/u10
まあなんだ、変わり者なんてどの層にだって一定数いるものだけど、
ツッコマだとこのように目立ってしまうと。
そゆことでよろしいか。
421可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:29:03 ID:i9zyvwFO0
>>420
よろしいです。綺麗に〆てくれてdです。
422可愛い奥様:2008/01/12(土) 14:55:23 ID:jPWvalWj0
>>420
無意識に最上位と底辺層は色メガネで見てしまう傾向があるかも。
以後気をつけます、ありがd。
423可愛い奥様:2008/01/12(土) 16:54:05 ID:1LlD7HRJ0
最上位と底辺層は紙一重
424可愛い奥様:2008/01/12(土) 17:41:18 ID:nHRNqDTU0
最上位じゃないうちの子は普通で良かったわ、ってかw
425可愛い奥様:2008/01/12(土) 17:58:09 ID:eRFos9Vg0
今更だけど>>409って育児板の誤爆だよね。
突然、何の脈絡もなく降ってわいた話題でも
何事もなく続くこのスレってスゴイ!
426可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:09:14 ID:+auUdtJ20
都立高校の良いところ

・部活動成績・検定試験・生徒会活動はまったく一般入試に関係ない
・都立上位校はすべて公募制により合格した教員のみを配置
・都立上位校はすべて私立と同じ独自の入試問題。100点中50点とれば合格するほどの難易度
・内申比重が大きく減少。都立上位校は実質内申ゼロ入試。不登校オール1で都立トップ校合格も
・学区撤廃で私立並みの競争がはじまり、私立並みの(あるいは私立を超える)面倒見の良い学校が多い
・全都立高校が冷暖房完備。校舎も新しい場合が多く、他県の公立高校とは比べ物にならないほど綺麗

進学実績は男子が多ければ多いほど稼ぐことができる。
そこで、男子のみを抽出した真の進学実績比較

順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
08.東京国筑波大附属|236|-39|-2|-8|-9|-9|-66|27.9|
●.東京都国立−−−|160|-14|-4|13|-9|-4|-44|27.5|
09.東京私海城−−−|395|-51|-2|10|19|29|109|27.5|
10.東京私巣鴨−−−|273|-26|-4|-2|17|25|-72|26.3|
12.東京私桐朋−−−|318|-24|-1|15|10|12|-62|19.4|

実は、都立国立高校の男子は、難関国立大学への合格率は海城と同じであり、
巣鴨と桐朋より良い。
427可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:25:09 ID:aX1v1YHv0
都立の宣伝いいかげんウザ
こんなコピペするから>>409みたいのが来るのよ。
409みたいな親はきっとお金をかければ、子供は頭が良くなると
思ってるのね。
あなたの子供が筑駒に入れなかったのは経済的事情というより遺伝子の問題だから。
お金お金で家庭環境も悪そうだわ。
428可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:31:17 ID:2R1Hs3a70
でも貧乏人のいる都立は嫌よ。
お金も無く頭悪そうな親、子がいっぱ〜い。

427は子も親も都立なのね。
429可愛い奥様:2008/01/13(日) 12:40:55 ID:aX1v1YHv0
釣られてあげな〜い
430可愛い奥様:2008/01/13(日) 14:35:31 ID:smkYFgy90
>>428
>>409の「貧乏人の多い都立」という言葉に誰も食いつかない
と思ったら、やっぱり。
都立もしっかりした教育をするようになるのなら、これは
これで結構な事だ。
都立で成功すればそのやり方を真似る学校や道府県も出てくる。
都立なんて関係がない、と思うのなら放っておけばよい。
431可愛い奥様:2008/01/13(日) 15:21:35 ID:P3FHfbv30
て、いうかさ。
国立(クニタチ)の合格した学部とかわからないとね…。
たしかに海城と割合は同じかもしれないけど医学部なんかの合格率をみるとあからさまに差があるし。
別に東大の理3が多いから国立医大が少ないってわけでもないんでしょう。
432可愛い奥様:2008/01/13(日) 15:32:00 ID:dLaYAf880
ココは全国の人がいますよ〜
ローカルスレたてて移動して下さい。東京人。
433可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:36:56 ID:K3O8ga720
ローカルな話は一部にしか通じないもんね。
何ならここで、北野・天王寺理数・東大寺学園・星光学院の話を始めましょうか?w
434可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:41:46 ID:NS1RWTLt0
なら、愛知県も参戦ということで、
旭丘、東海、岡崎、一宮・・・となっちゃうでしょw

お受験ネタが好きな方はご移動を
 ↓
お受験板
2008年東大合格者数 高校ランキングpart1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1197685689/
435可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:51:59 ID:J/FGqH690
いままでだって地方の受験事情の話はでてるでしょ。
興味ない、関係ないところはスルーすればすむはなし。

ローカルな話題NGだったら高校受験の話なんかまずできないよ。
高校なんて地方ローカルな話題しかないし。
どんな話をしたところで「うちの地方ではこう」ってなっちゃうでしょ。
卒業式の時期とか選抜の方法とか。


単に高偏差値校の話をされるのがやなんでしょ。
素直じゃないっていうか、見栄はりすぎっていうか…。
436可愛い奥様:2008/01/13(日) 16:59:06 ID:lOxDuNUJ0
高偏差値校の話好きだけどなあ
自分の子が中堅私立でもさ
あなたの知らない世界は面白いよw
437可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:01:50 ID:hQxUhbF40
中高生の母スレで受験ネタを追い出そうって人ってどんな生活してるの?
付属かなにかで異性関係の心配でもしてればいい人?
それとも勉強のほうはもう投げてるような家庭なの?
438可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:36:46 ID:K3O8ga720
>>435
今回のは、受験事情の話じゃなくて煽りと公立叩きなだけじゃないの。
どっちが見栄っ張りなんだか。
自分自身に学歴コンプレックスのない奥様は、
子供の学校の偏差値自慢はしないし、されても気にならないものですよ。
439可愛い奥様:2008/01/13(日) 17:43:42 ID:hQxUhbF40
>>438
書いてることが意味不明すぎる…。

それこそ気にしないならRomしてればいいでしょう。
気にしてるからこそ目障り→このスレから出て行けってなるわけで。
440可愛い奥様:2008/01/13(日) 18:35:21 ID:K3O8ga720
>>439
あなた、頭は大丈夫?
「学校のレベル自慢や叩きを嫌がる人=偏差値自慢が癪に障り目障りな人」
↑こんな考え方しかできない人が、どんなお子さんを育てているのやら。
内容が気になってるんじゃなくて、低レベルな言い争いをするならよそでやれって話ですよ。
441可愛い奥様:2008/01/13(日) 18:40:48 ID:NS1RWTLt0
解説しましょう。

公立叩きの流れになってきたから、
ID:K3O8ga720さんは、不愉快に感じて、
>>433
>北野・天王寺理数・東大寺学園・星光学院の話を始めましょうか?w
と、公立の北野を先頭に持ってきて抗議レスをしたわけ。
(実際、北野高校の進学実績は素晴らしい。毎年、京阪へ100名ほど進学。)

その意図がすぐわかった私は、同様に、
>>433
>旭丘、東海、岡崎、一宮・・・となっちゃうでしょw
と、公立の旭丘を先頭に持ってきて公立擁護レスをしたわけ。

地域によっては公立優勢のところもあるし、
また、公立しか目ぼしい進学校がないところもありますよ。

と、いうことです。
442可愛い奥様:2008/01/13(日) 18:59:18 ID:5f22xw0L0
自分に縁がない話題の時にムキーッとなる人ってボスザル?w
そんな時は次の巡回スレに行くとか読書するとか料理するとか
いろいろすることあるでしょ!
443可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:05:57 ID:NS1RWTLt0
すんまへん  m(_ _)m

実は俺、キダン板から巡回でここに遊びにきたキダンなんだわ。
444可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:17:54 ID:K3O8ga720
すんまへん  m(_ _)m

俺は、エロゲ板から気まぐれでここへ遊びに来た糞コテやねん。
445可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:36:26 ID:hQxUhbF40
>>440
低レベルな争いだからよそに押しつければそれでいいっていうのに驚いた。
そういう意図だったとは…。
自分の目の前から消えさえすれば、よその迷惑なんてどうでもいいんだね。
わざわざリンクまではって誘導するのってそのスレに対する嫌がらせ?

誘導するところ見るとそのスレを通常から愛読してるのかしらないけれど
誰もが2ちゃんびたりってわけじゃないんだし…
わけわからないところにリンク貼られたって移動なんてしないと思う。
446可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:42:00 ID:+QA2lNgN0
なんだか見えない敵と必死で戦ってる人がいますねw
447可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:45:28 ID:qGM0PgdX0
>>441
つまり自分が不愉快だからやめさせたいだけ、ってことだね。
なんで話してる人がいるのに無理矢理やめさせないと気が済まないの?
しかも自分で話たい話題をふるわけでもなし。

公立擁護したければするばいいし、私立擁護したけりゃすればいい。
「低レベルな話」に興味がないなら黙って見てるか去ればいい。

スレが自分の思うとおりに進行しないと仕切り出す人って何様のつもりなんだろ。
448可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:48:06 ID:5eJJc60V0
うちの方は公立マンセーだから
私立マンセーの関東?の話は別次元の話みたいだ
わざわざ都立でひとくくりにしたり、公立=底辺と認定して
話を進めるのなら、やっぱり別スレに移動した方がいいんじゃない?
偏差値で語るなら、問題ないような気がするんだけど
わざわざ学校名だしたがる非と多いみたいだから
449可愛い奥様:2008/01/13(日) 19:51:07 ID:IJ14dyK20
他人を指導したり服従させるのが楽しい人っているよ。
モンスターペアレントとかもやってそ。
450可愛い奥様:2008/01/13(日) 20:00:47 ID:6ayf7JEU0
>モンスターペアレントとかもやってそ
女の多いスレでよく見かけるこれ、気持ち悪いよな
「〜やってそう」って、勝手に妄想してんな、ヴォケ
451可愛い奥様:2008/01/13(日) 20:01:14 ID:IJ14dyK20
自己弁護乙!
452可愛い奥様:2008/01/13(日) 20:16:39 ID:aLg1ISDG0
幼稚で笑える。
453可愛い奥様:2008/01/13(日) 20:31:10 ID:lOxDuNUJ0
>>448
わざわざというより、関東だと学校名出してくれたほうがわかりやすいのは確か。
関西や東海もそうだと思うけど。
出身は公立マンセー地域なんだが(現在は関東)
公立マンセー地区にいた当時でも関東の男女御三家や灘・東大寺クラスならわかってたし、
ネットやってる奥さまなら目の前の箱で、他も検索できるから無問題だと思うんだが。




454可愛い奥様:2008/01/13(日) 20:39:07 ID:5eJJc60V0
>関東の男女御三家や灘・東大寺クラスならわかってたし

大抵の親なら知ってるだろうね。公立マンセー区の私でも知ってるしw
でも、それを出すことに意味がある?
偏差値だけでいいじゃん。
それこそ、目の前の箱で調べられるのだから
関東、東海奥様だけのスレならそれもよいと思うけど。
校名だすからこそ、荒れるってことも少なからずあるし。
今の時期、受験生を持つ親御さんは皆ピリピリしてるからさ。
455可愛い奥様:2008/01/13(日) 21:00:23 ID:aZdR20rg0
コピペじゃなければ、どっちでもいいや。
ただ、どこに行っても同じ都立マンセーコピペが
張ってあるのはうんざり。
456可愛い奥様:2008/01/13(日) 21:02:20 ID:lOxDuNUJ0
2ちゃんでそんなこといってもw
うちは去年中受だったけど、学校名出してもらったほうが参考になったよ。
ピリピリがイヤンなほどナーバスな状態な人は2ちゃんなんて見ないほうがいいと思うけどね。
457可愛い奥様:2008/01/13(日) 21:44:34 ID:KM3jZGoy0
都立マンセーコピペじゃなくて、都立ママンのカキコなら歓迎。
もちろん私立も同様。
偏差値コピペじゃなくて、現場の声が聞きたいのよ。
スポーツ、芸術関連も勿論おっけーだし、
例えば「うちの子は中学卒業後は相撲部屋に入ります」なんてカキコがあったら、
うちとは全く接点が無くても興味あるなあ。

選ぶ道や教育方針が違っても、子供を思う母親ってことで共通項はあると思うんだけどね。
自分の好みの話題じゃないと噛み付くのは論外だし、
反対に同じ話題を引っ張り過ぎるのも痛いから、そのへんの匙加減はそれぞれだけど。
458可愛い奥様:2008/01/13(日) 21:46:13 ID:aLg1ISDG0
2ちゃんで大事な子供の受験情報得ようなんてどんだけ〜〜
459可愛い奥様:2008/01/13(日) 21:55:02 ID:4zGJySuh0
>都立マンセーコピペじゃなくて、都立ママンのカキコなら歓迎。
>もちろん私立も同様。
>偏差値コピペじゃなくて、現場の声が聞きたいのよ。

それはあなたが都内もしくは近郊の方だからでしょ?
そりゃ、相撲部屋入門予定とかの場合は、わたしだって好奇心で聞きたいわよw
スポーツで言えば、うちの息子は高校サッカー決勝常連校に推薦入学したけど
決して高校名は出そうと思わない。

人それぞれ考え方違うから何ともいえないけど、街BBSや地域スレでない限り
地域限定の話題ばかり続けるのは、ある意味ルール違反なんじゃないの
460可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:04:50 ID:KM3jZGoy0
>>459
いや、地方ですけど??
>>455の都立コピペが嫌だというレスに賛同したつもりだったのですが。

>地域限定の話題ばかり続けるのは、ある意味ルール違反なんじゃないの
そうですね。これは同意。
というか私も最後に>反対に同じ話題を引っ張り過ぎるのも痛いから
と、地域限定の話題も含めて書いたつもりでした。
文章力不足で失礼しました。
461可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:07:14 ID:vuYXic9RO
462可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:23:31 ID:RBdNwpPsO
中3娘、今話題のwあるスポーツがやりたくて私立単願を選択。推薦枠で受験することになった。
自分もそのスポーツ経験者なのだが、この年になって奇しくもマスターズのチームに誘われ、すっかりその気に。
周囲の「止めておけ」「無謀だ」との言葉にも耳を貸さずヤル気満々の自分に、
娘だけは応援の言葉をかけてくれて嬉しかった。


無事に受験が終わり合格した暁には、娘と一緒にトレーニングを開始する予定。
とりあえず、20分走り続けられる体力をつけなくちゃw
463可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:45:08 ID:Mx1QMjam0
>地域限定の話題ばかり続けるのは、ある意味ルール違反なんじゃないの

これには同意するけれど、じゃあいったい今回どれだけ長く地域限定(東京)の話が続いてた?
自分に興味のない話題だから長く感じただけじゃない?
たかだか10レスか(1回切れて)20レスつづいただけで「地域限定の話題ばかり続ける」
と騒ぐのは了見せまいと思う。

前スレでも話題になったけど、どうやったって首都圏在住の人が多いんだから
興味のある人がひとり1レスしたって10レスやそこらは続くでしょう。
これが過疎ってる県の話ならふたりで2,3回やりとりしたって10レスいかないけど。

東京ばっかり!って反感持ってる人がムキになってる気がするけどな。
464可愛い奥様:2008/01/13(日) 22:57:54 ID:VTAq1SVc0
>>462
いい話だなあ。
娘も462もがんばれ。応援しています。
465可愛い奥様:2008/01/13(日) 23:19:42 ID:XcPSixGf0
「相撲部屋」に反応してしまったわ。
子供の学校(公立中)の今度卒業する子が入門することになってる。
直接の知り合いではないけどやっぱり応援するだろうな。
466可愛い奥様:2008/01/14(月) 10:00:20 ID:IFitOCSd0
何だかんだ言ってもさー

都立限定で言えば、
学歴が高いと年収も高くなる割合が多いから子供は私立へ。
で、その子供も環境やら遺伝やらで私立へ。
で、その子も。。

東京は教育の面もやっぱり二極化。
467可愛い奥様:2008/01/14(月) 10:04:47 ID:ce/bmcy70
ここで、受験情報得ようとは思わないけど、
いろんな考え方があるのは勉強になるよ。
時々だけど(笑)、はっとするレスもあるしね。
468可愛い奥様:2008/01/14(月) 10:32:56 ID:7oSoI06pO
中二の娘に台所で立ちバックしてるとこ見られた 気持ち悪いと泣きながら妻に語ったそうだ
469可愛い奥様:2008/01/14(月) 11:31:53 ID:yJg9tmeO0
>>462


籠球?
470可愛い奥様:2008/01/14(月) 12:20:14 ID:iKADBsGB0
>>469
送球じゃない?
471可愛い奥様:2008/01/14(月) 13:41:16 ID:n8qnrAlS0
今話題でマスターズチームってゴルフしか思いつかん
472可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:00:26 ID:qenQ9zj00
ゴルフも親が熱心じゃないと続かないスポーツだよね。
>>466都内の中受熱は上位校以外、少しずつ下降線をたどるわよ。
何処でもいいからとにかく私立!は収入に関係なく減っていくんじゃないかしら。
文科省も子供の環境調査にのりだしたようだしね。
あ、和田中を真似する中学校も増えてきそうだし・・
中学受験塾関係者乙って言われちゃうわよwww
ゴメン高校の話だったのよね。それだったら都立に蹴られるようになって
しもた中高一貫私立関係の方かしらwww
473可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:12:36 ID:Y2zdBaU90
和田中の夜間塾、本当に恩恵を受けるのは極一部の生徒だと思う。
どのレベルの生徒を対象にするかにも寄るけど
確か、比較的学力が高い生徒対象だと報道していたような?
そういう子対象なら、結局学校と夜間塾と他塾のトリプルスクールってことになりそう。

校長の藤原さんて人は、塾に通えばみるみる成績が上がる
もともと出来の良い、素直なやる気のある子の存在しか知らない
幸せな人生を送って来たんだろうな。
474可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:18:23 ID:YlSpWrXn0
中受にしろ大学受験にしろ、子供が減ってるから少しずつ楽になってはいるようだけど
それは学校を選ばなければの話で上位校はどっちも変わらないかんじだよね。
昔ほどの学力なくても合格できるようにはなったみたいだけど。倍率は同じっていうか。
ていうか公立がしっかりした一貫校をたくさん作ってくれたらわざわざ金のかかる私立にはやらないって人
案外いると思う。
私立の学校側だって建学の精神も理解せず、公立の避難所に使われたくはないってところ
わりと多いしね。
475可愛い奥様:2008/01/14(月) 15:26:05 ID:n8qnrAlS0
和田中の夜間塾、都から中止指導されてるよね。
藤原さんは3月で辞めて次は代田さんだっけ?
同じリクルート系だから藤原路線を引き継ぐのかな。
うちは、高校生だし東京都でもないから全く関係ないけどどうなるか興味がある。
476462:2008/01/14(月) 15:29:35 ID:lOa5mCj50
>>464 ありがとう。

>>469 >>470サンの言うとおり、送球です。

マイナーで、しかも団体競技なので、
成人してから趣味で続けるのはかなり困難。
なので今回、また機会に恵まれて本当に嬉しい。
娘と一緒に、怪我しないようガンバリマスw
477可愛い奥様:2008/01/14(月) 16:17:07 ID:1GOv0a860
>>476
マスターズなんて素敵。大変だろうけど、応援しています。
良い刺激になりました。私が学生時代にやってたスポーツは送球
よりもずぅーっとマイナーなんだけど、個人競技なので、戻りや
すいから、徐々に復活してみる。とりあえず、ジョギングから始
めよう。462さんみたいに復帰をさそわれた訳ではないが、がんば
るぞー!
スレ違いごめん。
478可愛い奥様:2008/01/14(月) 17:29:16 ID:Rrm6FG3h0
>>475
石原都知事の鶴の一声で都はOKしたみたいだよ。
FMで藤原さんの説明聞いたけど、
473タソの指摘のとおり、現実とかなりズレてるよ。
昔、都知事選挙にでた国連の明石さんを思い出したよ。
479可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:11:49 ID:5NGGemfb0
>ていうか公立がしっかりした一貫校をたくさん作ってくれたらわざわざ金のかかる私立にはやらないって人
案外いると思う。

まるっと同意。
それか公立中の授業だけで偏差値65くらいの高校に普通に行けるとか。
うちの県でも公立の中高一貫校作り始めてるけどまだまだ試験的な感じで、
通学エリアのこともあるし軌道に乗ってちゃんとした実績ができるのは
何年先になることやら。
子供の教育ほど待ったなしの大切なものはないのにね。
このままゆとり教育しか受けてない子が社会に出続けたらいったいどうなるのか
上の人たちは考えたことないのだろうか。
480可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:15:37 ID:moWxK2yK0
> それか公立中の授業だけで偏差値65くらいの高校に普通に行けるとか。

それはないんじゃないかな。
なぜなら偏差値ってそういうものだから。
普通(=平均と考えるとね)が50。
全体がレベルアップしたらその平均が50。
481可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:24:26 ID:5NGGemfb0
>>480
ごめん書き方がいいかげんだったね
もちろん普通が50なのはわかってます
たとえばうちの方の公立中なら1学年100人くらい(3クラス)で偏差値65以上の
県立高校には毎年良い年で10人くらいしか行けない
クラスで常に3位以内に3年間ずっと入り続けているのは中受で上位層が抜けてるに
してもかなり厳しいと思うからせめて倍の20人くらいまでなら…って感じです
あいまいでごめんね
482可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:28:02 ID:Al37uVxt0
>>473
塾に行ってる子がわざわざ夜間塾まで行くかなぁ。
希望者の中から選抜して選んだと新聞に出ていたね。
既に進学塾に行っている層は対象じゃないんだろうと感じた。

あの学校は落ちこぼれ気味の子には土曜補習塾やってるんでしょ。
ある程度できるけど、経済事情で塾にコンスタントに行けない子
向けみたいに見えたけど。
483可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:29:40 ID:Cyi7V6Ow0
むしろその後のほうが問題があるような。
ずっとこつこつ勉強して公立中でトップ、
広域模試もトップクラスで偏差値70代の高校に入学し
高校生になってから私学一貫校が参加する全国模試を受けて自分の偏差値に愕然とする、
ような仕組みになっているのを是正しようとしないのはおかしいような気がする。
484可愛い奥様:2008/01/14(月) 19:34:53 ID:n8qnrAlS0
学校の授業のみ(通信教育もなし)で65以上の学校って難しいだろうね。
中3の子供がいる知り合いは、学校の成績がまあまあだったから安心していて
12月になって初めて、模試を受けたらその成績にショックを受けていたよ。
高校浪人も覚悟するほどの成績だったらしい。
485可愛い奥様:2008/01/14(月) 20:10:08 ID:Ssa/NoSf0
子供が駅の階段から転げ落ちて大腿骨複雑骨折&頬骨にひびが入った
入院3週間予定・・・なんとか受験の日までに復活はできるが
塾はもう止めさせることにした。そして志望校も2ランク下げることになりそう
おまけに学資保険に怪我入院の給付はつけてない
掛け捨ての共済保険も契約切れてた・・・もう踏んだり蹴ったりだ
486可愛い奥様:2008/01/14(月) 20:35:21 ID:FqeJt6Z80
>>485
大変でしたね。
早く回復することを願っています。
保険、ご主人の保険がファミリー対象になってない?
487可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:07:22 ID:BHuTUpgo0
>>486
ありがとう
ファミリー何とかは入ってないんだよね。
結婚前に旦那が入ってたやつだから
第三者なんとかだけは適応みたいだけど・・・
車の任意保険に、自動車事故以外でもみたいなくだりがあったから
それ聞いてみようと思う。まず、ダメだろうけどorz

それよりもなによりも、厳しいかもと言われつつ
志望校目指して冬休み頑張ってただけに哀れでさ。・゚・(ノД`)・゚・。
第一希望と第二希望の偏差値は1しか開きがないだけに
第二希望も絶望的・・・第三希望はなんと志望校より偏差値が13も下がる
間に選択肢がないのが悲しい・・・商業や工業系ならあるんだけどね
まぁ、志望校下げた分、高校生活が勉強一辺倒にならず、おもしろおかしく過ごせるだろうから
それも高校生の楽しみとして話してみようと思うよ
・・・今はそれどころじゃないくらい,落ち込んでるわけだけどorz
お岩さん以上に怖い顔でw
488可愛い奥様:2008/01/14(月) 21:37:03 ID:3k9DGh1a0
女の子なのかな?
早い回復を願っています。
489可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:06:34 ID:EVun4y140
>>484
それは親子で暢気過ぎたんじゃないかと思うよ。
本も新聞も雑誌も読まず、ネットもやらない家庭なんだろうか。
今の時代、何にもしなくてもある程度の情報は入ってくるよね。
490可愛い奥様:2008/01/14(月) 23:18:46 ID:8LI6MeJG0
学校の進路指導はいったい何やってたんだか。
491484:2008/01/14(月) 23:54:59 ID:n8qnrAlS0
学校の進路指導なんて全く無いに等しいよ。
学校の定期テストがメチャクチャ簡単な学校なのよ。
各教科の平均が80〜90。点差が開く数学でさえ80後半。
小学の算数も怪しい子も受けての平均点なので85以上がクラスの半分。
それで平均に近い点数を取っていて、そんな高望みをする訳ではなく
平均あたりかちょい下くらいの高校で良いと思っていたので
特に塾にも行かず、模試も受けなかったのよ。
学校の成績はあてにならないから早く模試を受けるよう勧めたんだけどね・・・。
492可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:20:19 ID:hP+K484l0
>>491
首都圏在住の者にとっては信じられない話です。
登校拒否とか余程の落ちこぼれさん以外は6月頃から
皆さん模試を受けますし、それを基に2学期からボチボチと進路指導が始まります。
定期テストも平均が80〜90とはなんとも呆れます。教育委員会から指導が入りそうな
ものですが、それもないとなると問題かもしれませんね。
差し支えなければどちらの地域ですか?
493可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:31:08 ID:IEAlqLae0
首都圏ですよ。学校では模試など受けませんし進路指導はひたすら塾頼み。
学校なんて全く何にもしませんよ。成績も学校の成績と塾だと全く違った評価ですし。
実際、クラスで1番だと思われていた子が4月から某塾に入ったら
4クラスあるうちの下から2番目のクラスでした。
逆に平均より下の成績の子が一番上のクラスだったり。
順当な成績の子もいますが、番狂わせの子も少なからずいます。
相対評価になってこんなものだと私は思ってましたがw
494可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:33:44 ID:IEAlqLae0
×相対評価
○絶対評価 です。
495可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:46:00 ID:hP+K484l0
模試は学校では受けませんよ。しかし、
絶対評価もなにも平均が80以上だと話しにならないでしょう。
親御さん達は何も言わないのでしょうか。
どこかに相談されたほうがいいですよ。
496可愛い奥様:2008/01/15(火) 00:59:31 ID:IEAlqLae0
担任の先生の説明によると、思っていた以上に皆が良くできたのだとか。
私も含めクラスの保護者も学校には進路指導はあまり期待していないので
どこかに相談するとか全く考えてません。
受験間近でそんなことしている場合ではありませんしね。
浪人覚悟の親御さんはアドバイスしたのに、行動を起こさなかったので自己責任かと。
でも、首都圏で受験される方で学校の指導をあてにされている人って少数じゃないでしょうか?
ほとんどが塾と相談してるんじゃないですか?
497可愛い奥様:2008/01/15(火) 01:10:35 ID:hP+K484l0
一般模試では合否の確率が分からない上位校を受験される人は
全て塾に頼っているようですが、中堅層狙いの人は
学校のアドバイスにも耳を傾けてますよ。
推薦単願は学校が頼みですし。
498可愛い奥様:2008/01/15(火) 01:23:06 ID:IEAlqLae0
そうなんですか。
うちは、塾の指導力が強いので(良い悪いは別にして)
模試の成績の推移を元に、進学相談をし学校の面談対策までありました。
単願推薦はスポーツ推薦以外は模試の成績を持って高校に行った人もいたみたいです。
大手の塾なので上から下までデータがそろっていて的確な指導をしてくれているという感想をもちました。
やはり、塾と学校では受験に関しては情報量も指導力も違う気がします。
499可愛い奥様:2008/01/15(火) 02:17:44 ID:vnbx7UbE0
タダほど高いものはないってことよね。
教育にお金をかけない人は得られるものもそれなり。
可哀想なことは金を出さないのは親なのに影響受けるのは子供だってことね。
500可愛い奥様:2008/01/15(火) 03:43:13 ID:GyWQnYQR0
勉強でもスポーツでも、親に興味とお金と時間がある家の子だけが
それなりの成功を手にできる確率、自分の子供時代よりかなり高い。
教育格差、すごく感じる。
501可愛い奥様:2008/01/15(火) 06:58:46 ID:9zIHH95X0
タダほど高いものはないってことよね。
良い時代になったんだか悪い時代になったんだか。
502可愛い奥様:2008/01/15(火) 07:08:09 ID:hP+K484l0
同じ公教育といっても格差がずいぶんとあるものなのですね。
勉強になりました。
503可愛い奥様:2008/01/15(火) 07:23:43 ID:l5gC/O8N0
むしろ公立の教育がタダで受けられるように見られやすいことがいけないんじゃないかと。
タダのものってありがたみが薄い。
親がお金を払って後で還付する制度は、ばっくれる親がいそうでできないだろうけど
せめて生徒一人にどのくらいお金がかかってるか明細でも渡せばいいのに。
504可愛い奥様:2008/01/15(火) 07:42:36 ID:dF/TxiI+0
>>482
えっ!選抜なの〜?
ビンボー家の子優先で選抜にしても
それはそれでちょっと納得がいかない・・・
少なくとも希望者は全員受け入れて欲しかった。
505可愛い奥様:2008/01/15(火) 07:56:40 ID:6h0Xa8C60
>>504
そう。
「ついてこれない子」対策は以前から打ってあるから、今度は
「出来る子を更に伸ばす」という趣旨だから。
入塾テストみたいなものでしょう。

運営は保護者のつくる「地域本部」が校舎を借りる形。
請け負う塾はサピックス。
週3または4日で月謝は通常の半額程度。
応募してきた生徒は19人で全員合格。
ただし、サンプルケースが一つだけなので、全員合格の意味は不明。
506可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:36:54 ID:QkK29AsV0
>>483、私も同じ考えと不安を持っています。
つか、自分がそれを体験しましたw自分が馬鹿だと気付かされ
学校に騙された!とさえ思ったわwww
507可愛い奥様:2008/01/15(火) 09:37:29 ID:P5UZaHJ10
希望者全員受け入れにすると
本人が希望してないくても親が希望してますみたいのが出てきて
結局全体の足並みを乱し始めるし。
選抜っていろいろな意味で大事だと思う。
508可愛い奥様:2008/01/15(火) 10:48:42 ID:BUBF6dgA0
ここも教育費とかけられる家とそうでない家の人がいて、おもしろいですね。
こうやって次の代も次の代も豊かな家はずっと豊かで、
貧乏な家は貧乏で・・と続いていくんでしょうね。

ほんとは貧乏な家に生まれても高いレベルの教育を受けることで
その貧乏を阻止できるの機会もあるのに、それに気づかない親も多い。

今の生活でいっぱいいっぱいだと毎日の糧を得ることにしか、
頭がいかないんだろう。
509可愛い奥様:2008/01/15(火) 11:48:41 ID:ZEXAZkGU0
>>485 お見舞い申し上げます。
ご存知とはおもいますが、ご主人の会社の医療費還付制度、
それから行政にも高額医療助成があると思います。所管の役所行ってみて。
510可愛い奥様:2008/01/15(火) 19:37:04 ID:kTM4P3GI0
>>508
貧乏家出身の奥様スレ風味だ。
以前、あのスレを通りすがりに見たら、そんなレスが沢山あった。
住人の奥様方が貧乏ループから抜け出せたのは、美貌による玉の輿よりも、
学歴を身につけてランクアップしたサンプルが多かったのが印象的。
511可愛い奥様:2008/01/15(火) 20:21:37 ID:uWRhqqfA0
それが事実なら、やっぱり貧乏人こそ勉強するべきだね・・・
512可愛い奥様:2008/01/16(水) 08:54:15 ID:1M3VJFO00
もうすぐセンター試験だね。
貧乏人は国立オススメします。
授業料が全免・半免になるし。
うちは収入が少ないから
下の子は私立の一貫校だけど
上は国立で授業料全免です。
本人がやる気があるなら
防衛大とか自治医大が一番だろうけど
うちの子はふつうの工学部志望だったから。
幸い東京なので自宅通学できるし
バイトもいっぱいあるし時給高いしね。
513可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:04:45 ID:BgbgCj3O0
>>508
貧乏親が低学年から子供のお尻を叩いて塾通い・・ってか。
514可愛い奥様:2008/01/16(水) 09:13:18 ID:h/kI+lNC0
塾行かせないかも>>513

よく引き合いに出される「北野たけしの母」みたいに家で
問題集とかやらせるんじゃない?
あの家はそれで「成功」だったから
515可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:01:44 ID:BgbgCj3O0
いやさ、高いレベルの教育を受けていない=貧乏、とあるから
親が勉強見てあげるのは難しいかなと思って。
中学受験レベルの勉強を分かりやすく教えようと思ったら大変よ。
516可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:12:58 ID:BgbgCj3O0
続けてごめん。
自分でも書き込みながらココが何のスレかとふと疑問が・・
適当にスルーして次の話題にドゾー。
517可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:21:24 ID:n8FAwjY80
でも、家計と教育って通じるものがあるじゃない?
518可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:33:27 ID:1CQeitxn0
>>515
頭のいい子で本人にやる気もあるなら、中学受験しなくても公立からでも一流大学へってことじゃない?
頭が悪い上に、もうお金もなかったら、勉強以外の道をみつけるしかないね。

頭よくてもやる気がない子はだめだしー。
お金あっても頭悪くちゃねー。

バランスよー。
519可愛い奥様:2008/01/16(水) 10:52:13 ID:X6GNxedW0
金とか塾の質よりも、他面での躾と本人の自覚じゃないかな。

近所の母子家庭の子供さん、元々頭は良かったんだろうけど
経済的なことを考え、近くの底辺公立高へ入学。
大学も経済的事情から国立一本に絞ると決めた。
すると、高校の先生たちがすごく協力してくれて、塾通いもせずに見事に国立大合格。

という極端な例が身近にあるもんだから、そんな風に感じてしまう。
520可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:07:58 ID:1CQeitxn0
その子も生まれ持った運てのも、大きいんじゃないかなあ?

親子で必死に早期から塾入れて中学受験したものの、実力もあったのに試し受験する程度のところしか
引っかからなかった子もいるし、
公立行ったけど、最後はいいところに行く子もいる。

521可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:10:36 ID:BgbgCj3O0
>>518
なーるほど、そういう意味か。
お金や貧乏にこだわるレスが多くてモヤッとしてたのよね。
ありがトン。
522可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:15:04 ID:TlO4nBUY0
このレスを見たあなたは必ず子供の受験失敗と交通事故と災難にたくさん遭います。

回避できる方法が一つだけあります。
このスレに行きhttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1200407401/

「バカだらけだな」と書くだけです。

そうすれば災難から逃れられ
宝くじは当たるわ出世するわ好きな人から告白されるわ体の悪いところが全部治るわで
とにかく幸せがわんさかやってきます。
523可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:21:48 ID:H37I5aY30
>>519
公立だったら底辺でもトップでも授業料は一緒だよね。
通学費用を考えて近所の学校を選んだのかもしれないけど
チャリを一時間こぐ気があれば何も底辺選ぶ必要ないのに。
たまたま、先生が協力してくれたとしても同級生に邪魔される可能性だってあったろうし
なんだってそんな大バクチをうつのか理解できない。
進学校のほうが先生が協力してくれる率は高いし情報も揃ってる。
やっぱり親子して頭悪いんじゃないの?
524可愛い奥様:2008/01/16(水) 11:32:13 ID:ZLfAMW2M0
自転車こぐ時間をアルバイトに当てていたのかもしれん。
525可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:04:41 ID:KXRy2s640
あれじゃないのかなxくぁ。
底辺校だと、回りは馬鹿ばっかりだから楽に
内申を稼げるじゃん。
その内申を使って、指定校推薦で国公立ゲットしたんじゃない?
それなら学校が協力したとか、わかるし
おかね(予備校代)も節約できて、頭いい選択だったと思うよ。
むやみに進学校だと相当努力しないと推薦は無理だし。
526可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:22:34 ID:4dKo4WNT0
輝くと思われる原石は磨いてみたくなりませんか?
自分たちの努力が報われる瞬間を、
自分も教師なら味わってみたいと思う。
普段がごろた石ばかりなら殊更。

そういう先生たちの努力を
かつて自分自身享受できたから
今こうやってPCの前に座っていられる。
527可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:43:51 ID:A/YsXUKx0
その国公立のレベルも気になるところだな。
国公立といえどもピンからキリまであるからね。
528可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:45:06 ID:ynhOyak6O
わけわかめ
529可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:46:11 ID:ynhOyak6O
528は>>526あてです
530可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:56:24 ID:4dKo4WNT0
>>528-529
イマジネーションと
読解力を養ひたまへよ、君w
531可愛い奥様:2008/01/16(水) 14:55:01 ID:ObhrlUpo0
能力があっても意欲がなければ結果は出ない
それ以前に、能力に気づかないこともあり
親の働きかけは重要。
532可愛い奥様:2008/01/16(水) 15:40:05 ID:H37I5aY30
>>525
底辺校に指定校推薦出す国立なんてあるの?
地方の県立大学だとたまにあるらしいけど。
533可愛い奥様:2008/01/16(水) 16:36:16 ID:KXRy2s640
どこまで底辺かわからないけど、意外とあるよ。
1〜2人とかだけど、そこのは入れれば。
でも、その国公立って一口に言ってもピンきりだよ。

貧乏でも大学に!っていう状況ならそんな高望みしないだろうし。
それこそ、訳わかんない私立大に大金払うよりずっといいんじゃない?
534可愛い奥様:2008/01/16(水) 16:50:37 ID:ss7sWKY+0
>それこそ、訳わかんない私立大に大金払うよりずっといいんじゃない?
ここ同意。

底辺私大で、しかも名の知れてないところは経営がかなり厳しくなってる。
無理して入れたのに、卒業前に大学自体がなくなる場合も出てくるかもしれない。
田舎の国公立も学生が集まりにくいところもあるけど学費は私立より安いから
なくなるとしたら底辺私立のほうが先。
535可愛い奥様:2008/01/16(水) 17:43:01 ID:y/3o8mE00
まあ地方公立なら成績は並以下でもはいれるところあるしね。
536可愛い奥様:2008/01/16(水) 19:24:49 ID:5GMuoqQJ0
チャリで毎日1時間なんて、罰ゲームだとしか思えない。
そういうクラブ活動ならいいけどさ

>>512
うちも工学部志望。でもバイトする暇なんてあるのかなあ?
旦那も工学部出なんだけど、バイトなんてする暇なかったって言ってるもんで。
537可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:02:46 ID:OlrF/jcG0
公立中学。クラブによって活動内容が違い過ぎる。
毎日出席が当たり前のクラブvs欠席届不要でノラリクラリ在籍OKなクラブ。
これで内申に差が無かったら嫌だな。
それぐらい調べてから入部しろって言われるかもしれないけどさ。
538可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:21:19 ID:XCVEBMl9O
大学 高校と娘二人ダブル受験! 願書 振り込み 面接…… 疲れた… 大学受験はとにかくお金かかる
539可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:23:36 ID:+lD7Mf990
>>536
建築(課題マンモス)
化学(実験地獄)
機械(実習地獄)
この3つは3K。とにかく忙しいよ。
うちの上の子♀は3Kの一つに行ってるけど2つしか選択できないって。
大学とバイトをとれば、遊べない。
大学とサークルとれば、バイトできない。
文系の友達の話を聞くと、よその星?という感じで悲しくなるから
なるべく会わないようにしてるらしい。
540可愛い奥様:2008/01/16(水) 20:24:52 ID:A/YsXUKx0
工学部は授業と実験で忙しいので、バイトやったら遊ぶヒマがなくなります。
特に卒論に入ると「結果」が出せないと困るのですごいハード。
541可愛い奥様:2008/01/16(水) 21:21:11 ID:HIl+z00S0
まあその分、工学部は就職に強いことだし。
542可愛い奥様:2008/01/16(水) 21:58:18 ID:C/y4ACW60
でも工学部は4年で卒業して就職なんて少数組なんじゃ?

上の子は国立の工学部の4年だけど、内部外部問わず院に行く子が半数以上
院試に受からずにインターバルな1年を過ごすのが何人か
就活していた同級生などほとんどいないって感じらしいよ

私立ならそうでもないかもしれないのかな?

まぁご多分に漏れず今は卒論の実験だかまとめだかで毎日朝8時から
夜12時近くまで帰ってこない毎日なのは確かです_| ̄|○
543可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:05:07 ID:HIl+z00S0
いえいえ旧帝の工学部3年です。
学部生の8割は進学し、本人も院への進学を希望しています。

>>541は院を含めた工学部についての一般的な意見です。
正しくは院は工学研究科なんですけどね。
544可愛い奥様:2008/01/16(水) 22:26:18 ID:A/YsXUKx0
んで学卒、院卒、博士卒、浪人、再就職などが同期に就職してくるので
年齢バラバラすぎて同期なのに最初はみんな気ぃ遣って敬語だらけになるらしいw
545可愛い奥様:2008/01/16(水) 23:57:39 ID:syLaPNX90
地域差あるんだろうね。
底辺どころか、中堅公立でも国公立の指定校なんてありえない。
546可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:14:18 ID:IekAWxaQ0
本当にこればかりは地域差だろうね
うちの県でも公立TOP高落ち→経済事情で二次募集で最底辺公立へ
先生がDQN生徒から囲い込みで勉強サポート→地元公立へ
とか、あんまりにも辺鄙な所に家があって通学が大変だから
徒歩圏内のDQN高へ行き、AOで駅弁とか

駅弁だろーがなんだろうか地元で生きていく分には
それでもそこそこの将来はつかめるもんだから
それでいいと思う
547可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:37:29 ID:ymnSui6u0
>>536
うちの子供は都内の工学部3年だけどバイトはしてるよ。
バイトも将来の就職のスキルアップに役立つようなものだけれどね。
それでも月に7万くらいは貰ってるみたい。

ただしサークルはやってないし授業はなるべく固めてとって
バイトのための時間は作ってる。(実験の前日・当日などはもちろんできない)。

今度4年になって研究室はいってからどうするかだけど、
先輩(4年M1M2)でもやってる人は少なくないそうで。家庭教師なんかはわりといる。
それに留学生なんかバイトしなけりゃやっていけないし
留学生のバイトは殆どが水商売(風俗じゃなくて居酒屋とか)だそうです。
それでも彼らは皆たいへんに優秀だとか。

学部学科によるのでしょうけど、理系だからできない工学部だからできない
バイトしたら勉強できないってことはないよ。
548可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:38:16 ID:Ny5E9nB40
うちの県の駅弁大学のAO?だか一般推薦?の場合、
自県トップ校からの出願はフリーパス状態のようです。

県立トップ校に入れる子をお持ちの家庭だと、まあローカル限定だけど富裕層が多い。
なので、あまり利用することは無い模様。
でも、中には経済的には恵まれていない家庭もあり、
その場合は手堅く推薦で、地元駅弁→教員コースだね。
>>546の下3行に激しく同意。
549可愛い奥様:2008/01/17(木) 00:43:19 ID:iibV3WTD0
上位高(市立公立問わず)進学校でも、国公立の指定校は少数。
その上、数年合格者なしとかある@神奈川
埼玉の進学校(公立)の親と話して、形式上推薦だけど落ちる推薦だからな〜って。
首都圏の国公立って、レベル高いって思った。
2ちゃんでは「推薦=楽」って感じだけど、そんなことないと思う。
その立場にたてるってことは、富裕層ってのは同意。
550可愛い奥様:2008/01/17(木) 01:40:54 ID:AbHWIrCQ0
うちの子が通う高校の商業科(偏差値50くらい)の生徒が
簿記1級を武器にAOで一橋に合格した。
資格推薦でマーチクラス合格者も数人。
我が子は普通科で商業科よりは偏差値が高い。
が、進学率こそ高いけれど大学レベルでは商業科の方が上。
勉強全般は苦手でも努力できる子は商業科も悪くないかも。
551可愛い奥様:2008/01/17(木) 02:54:25 ID:PsE9iG4D0
都内で商業工業っていったら偏差値だの進学以前の問題の気がする…。

ローファーのかかとをふんで歩くな。
金髪や白髪やピンク髪はやめろ。
ミニスカの下にズタボロのジャージをはくな。
どうみても携帯の数倍はかさばるストラップつけるな。

などなど。
552可愛い奥様:2008/01/17(木) 03:15:02 ID:AbHWIrCQ0
>>551
私も最初は商業に少しばかり偏見持ってたけど
文化祭などで見たら普通科よりは
ちょっと派手な子が多いかなって程度だったよ。
うちは東京隣県だけど都内とは越えられない壁があるんだね・・・
553可愛い奥様:2008/01/17(木) 05:34:02 ID:elenf2ZL0
工学部は私立と国公立でカリキュラムの大変さに差があると聞いたが。
まあ工学部の話はもういいや。
554可愛い奥様:2008/01/17(木) 06:58:31 ID:iBw/Q0jx0
>>550
高校生で簿記1級取得はすごい。
そこらへんの大学に合格するよりか難しいでしょう。
555可愛い奥様:2008/01/17(木) 07:55:41 ID:UDEC+APA0
>>551
出来悪中2がいるので底辺校をあちこち見て回ったけど、
偏差値低いと結局、普通科も工業商業も似たようなもの。
微妙な偏差値差による違いや、普通科底辺は覇気がない、
工業はコワモテが多いなどのカラーの違いはあるけど。
556555:2008/01/17(木) 08:04:28 ID:UDEC+APA0
あと、都内は、立地によるカラーの違いもある>底辺校
ざっくり言って、都県境に近付くほどアレだった。
北東部は川一本渡るほど、と言うのもある。
557可愛い奥様:2008/01/17(木) 08:44:20 ID:4HDtL9Uq0
底辺公立に子供を入学させる親って
ともかく公立なら(学費が安いから)どこでもOK
交通費がかからなかったら尚良しって感じの人が多くない?
考え無しに受けさせて、卒業生の8割が進路を決めずにフリーターになってる学校に、
入学後すごい文句言ってる人を知ってるもんで。
558可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:27:26 ID:W+5ptXf80
都心部にある立地条件最高!の商業高校に行ってた子を何人か知ってるけど
真面目な子は真面目で手堅く就職を決めていく。
意欲もあって卒業時は商業簿記2,3級とかでも数年で簿記2級をとってた。
でも今は大学進学者が増えたらしい。優秀な子は中央大(商)とか。
要は本人次第。どこにいってもアレな子はアレだしね。
559可愛い奥様:2008/01/17(木) 09:52:27 ID:j68niMid0
優秀な子で中央大か。。
やっぱり商業に行く子は所詮そんなもんなのね。
560可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:48:31 ID:PsE9iG4D0
都立の底辺校の場合は卒業後フリーターというより
中退者の割合が普通じゃないと思うけど…。
561可愛い奥様:2008/01/17(木) 11:56:08 ID:TzncJJV50
進学先も小・中なら親の関わりが大きいけど、高校・大学になれば
本人の満足度が問題かなと。他人からどう思われようと自分が
納得してその環境でまじめにがんばれるかどうか。いや、近所の
ご優秀なお嬢さんが私から見たら十分偉い!と思える大学に行ってるのに
お母様のうだうだ文句(もっといいとこへ行けた・入試制度がどうのこうの)
に、またもこのくそ寒い朝つきあわされたので。
562可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:13:23 ID:M68EVcTZ0
>>561
つ□~ & 旦~  ホッカイロ&甘酒 の差し入れ〜


563可愛い奥様:2008/01/17(木) 12:30:42 ID:Ma5QgQnD0
寮に入ってるお子さんお持ちの方、いませんか?
うちは高2の娘が寮生活で、
そこは面倒見のいいところなんで親年としては安心なんだけど、
やっぱり成績とか進路とか、
離れてるだけに気を揉んでしまいます。
進路相談の懇談とかあるけど、
娘にこれといった希望が今になっても見つからないみたいで、
こっちとしてもどうしていいかわからない。
先生に何話せばいいんだよぅ…。
564可愛い奥様:2008/01/17(木) 19:51:40 ID:iBw/Q0jx0
>>561

そういう愚痴を聞かされるのもいやだけど、
うちの近所に、「うちの子、○○大学受験するの。
そこってものすごく難しいの」と、舞いあがってる
奥様がいるけど、端から見ていてこっちが恥ずかしくなるよ。
565561:2008/01/17(木) 20:05:31 ID:TzncJJV50
レスありがとです。せめて「うちは○○に合格したのよ〜!」
だったら、おめでとん!で生暖かくお祝い言えるのにね…。
>563 正直に先生に相談すればどう?高2なら結構本人と
先生にお任せして、親としての希望を言うくらい(費用とか
遠方でも可かどうかとか)でいいのでは?
566可愛い奥様:2008/01/18(金) 03:21:28 ID:fFEVqdjj0
早稲田や慶應と明治、中央,立教では正直全く違うと思いますか?
(もちろん学部によると思いますが、印象として)
そんなに変わらないと思いますか?
567可愛い奥様:2008/01/18(金) 07:31:08 ID:5s+MmtVJ0
首都圏住みじゃない私から見て、全然違うと思う。
早慶>上智>>>>MARCHなイメージ(ICUはよくわからないので除く)

568可愛い奥様:2008/01/18(金) 08:07:29 ID:fMclFfhr0
うちも地方。
イメージっていうか知名度で言うと

早慶>>>>>>>>>明治>>(越えられない壁)>>その他

あと知名度だけで言えば、「ああ!正月の駅伝に出てる大学かね!」
っていうのもある。ただし偏差値は知らないのでなんとも
569可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:06:27 ID:j01eE48n0
>>566
超一流企業人事部的に言うと、
東大・京大>早慶・旧帝大>>>>>>あとはそこそこの大学(6大学・国立大)から一人ずつ採用程度ですよ。
570可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:16:08 ID:4/WEG3500
同じく
早慶とMARCHとのイメージ差は大きいと思う。
だけど正直いって早稲田は学部まで聞きたくなる。
571可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:45:54 ID:50iSLAHd0
早慶同じに見える人ってどうかしてるよね。
慶應と同じに語れるのは早稲田の上位学部だけ。

ま、人に語るときは下位学部だろうが2部だろーが
「早稲田です」っていえるんだけどさ。

それにしても印象をきいてどうしたいんだかね。
572可愛い奥様:2008/01/18(金) 09:54:18 ID:mJCbAbPG0
確かに早稲田は学部まで聞きたくなる学校だよね。
それは昔から変わらない。
今は社学も2部も昼夜開校なのよ。
で、すごく偏差値が上がってるんだよ。
まあ、それより酷い学部をたくさん作っているからだけど。
573つづき:2008/01/18(金) 10:02:05 ID:mJCbAbPG0
2部は文講と名をかえてどこへ行きたいのやら。。だよね。

早稲田のAOって一芸入試のイメージも強く(全ての学部じゃないけど)、
慶應が頭で入れてるAO、推薦とは明らかに違う。
574可愛い奥様:2008/01/18(金) 11:27:08 ID:lTp60+IO0
うちは女の子なんですが、MARCHがやっとなのではと思っています。
(いや、せめてMARCHに入って欲しい)

今のMARCHの事情が良くわからないんですが
MARCHだと皆さん好みで選ぶ感じですか?
早稲田だと、「どうしても早稲田!」という人は聞くんですが。
漠然とした質問ですみません。
575可愛い奥様:2008/01/18(金) 12:21:22 ID:7xKu9ttg0
通信学部卒でも「慶応です」だから、早慶どっちもどっち。
576可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:03:11 ID:2nBTVHG60
>>574
最近はGMARCHで学習院も仲間入りしてるね
その下の大東亜帝国も大東亜桜帝国で桜美林が入っているし
位置づけがビミョーに変わってきてはいる

代ゼミや駿台のHPに大学・学部別の偏差値一覧があるから参考にしてみたらw
577可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:11:56 ID:sk87QdQy0
>>574>>576
GMARCHと言っても、女の子が行きたがるのは
学習院・青山学院・立教というケースが多いですね。
あとは、希望の学部や立地・通学時間を考慮
して選ぶのが普通でしょう。
578可愛い奥様:2008/01/18(金) 13:15:03 ID:UVBcsVLi0
女の子でMARCHなら、やっぱ青学・立教あたりが人気なのかな。
そのほかはイメージ的にちょっとね。
でも各大学の女子の就職状況がどうなのか考えて選んだ方がいいんじゃない?
私はMARCHについては知らないので、情報出せなくてスマソ
579可愛い奥様:2008/01/18(金) 14:19:40 ID:lTp60+IO0
>>576>>578
レスありがとうございます。
まだ大学受験までには間があるのですが、まわりの話を聞くと
MARCHといっても、好き嫌いがあるみたいなので。

ちなみに立教が人気と聞くことが多いのですが、なぜなんでしょう?
就職率がいいとかいう理由なんでしょうか。
親があれこれ心配しても仕方ないんですけどね。

580可愛い奥様:2008/01/18(金) 16:39:43 ID:50iSLAHd0
別に人気があろうとなかろうと、本人がいきたいところ、入れるところでいいんじゃないの?
581可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:20:05 ID:pfS9M0ZfO
来月、高校受験を控えた息子がいます。

志望校は公立で、模擬での合格率は50から60%。

学校の担任は私立の併願(いわゆる滑り止め)は無しで
公立1本でOK。と言ってくれてますが、
通っている塾の先生が執拗に併願をつけた方が…と言ってきます。

先日は、本当にその高校を受けるのか。
君のその成績じゃ無理だろ。
などと息子に言って来たそうです。

確かに、確率としては難しいかもしれないですが、
それをチャレンジしようとする息子に
あと1ヶ月という時期にこう言う言動をする塾の先生ってどうなんでしょう?

大手の塾なので、本部へ苦情として、報告しようか
迷っています。

やってみなきゃわからないじゃないですか!
と息子も反論してきたそうですけど。


携帯からの書き込みです。
読みにくかったらすみません。
582可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:29:45 ID:xq4MMvO/0
釣りじゃないよね?
5-6割+αの成功率なら、塾の先生の言うことが正しいと思う。
滑ったら補欠か浪人か定時制滑り込みか就職しかないけど、その覚悟はあるの?
583可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:33:53 ID:4mjzNUS90
塾の先生の言い方は悪いけど、私立をひとつ受けておくほうが安心。
風邪引いたり、交通機関のトラブルがあったり、本人にはどうしようもないことが
起こったりするから。こちらの県だと補欠合格でも本試験を受けていないと、
いくら優秀な子でも合格者になれない。
584可愛い奥様:2008/01/18(金) 17:58:34 ID:4puygIwN0
私も釣りじゃなければ、お母さん冷静になって!と言いたい。
9割以上の合格可能性を持ってたって、当日何があるかわかんないですよ、
体調崩すかもしれないし、滑り止めのないプレッシャーでアタマがぶっ飛ぶかもしれない。
ましてや合格率5〜6割で併願なしはないわ。
志望校をいランク落とせと言ってるんじゃなく、私立も受けろってことでしょ。
受けとけばいいじゃないですか。私立の受験料くらい保険金&お守りだと思って払いなさい。
585可愛い奥様:2008/01/18(金) 18:39:37 ID:YcC2ao4A0
逆に学校の担任は何を根拠に大丈夫と言っているのか聞きたい
合格率5割〜6割ってかなり厳しい状況ですよね

「やってみなきゃわからないじゃないですか! 」
中三でこの心意気は立派だし頑張れと思うが
やはり滑り止めは必要じゃないかな

586可愛い奥様:2008/01/18(金) 18:43:57 ID:k00C70/E0
581さんは総合選抜の地域じゃないのかな?
総選地区の教師はちょっと・・・
でないと、公立一本なんて考えられない。
本番はかなりのプレッシャーですよ本人もお母さんも。
私立を受けておいた方が精神的にもすごく楽だと思います。
587可愛い奥様:2008/01/18(金) 19:04:07 ID:r5F4Jj1U0
公立がどういうシステムになっているかわからないけど
例え模試で合格率9割と言われても私立は1校だけでも
受験すべきだと思う。

公立が2回チャンスのある県とか
近くに(たとえDQN公立でも)必ず2次募集が出る高校がある
駄目ならそこでもいい、って言うのならまた話は別だけど

私立が先で合格できたら、気分も乗ってくるし
滑り止めがあるのは心強いし
一回くらい予行演習で試験受けるのもいいしね
そろそろ決めるなら早くしないと、だよね
588可愛い奥様:2008/01/18(金) 19:06:30 ID:uN8YFdu/0
皆さんと同様5-6割で公立一本なんてありえないでしょ。
落ちる確率が4割ってことですよ。
私立の滑り止め受けておくほうがいいと思いますよ。
なんで塾の本部に苦情を言うのかわからない。
塾の先生の言うとおりでしょ。
589可愛い奥様:2008/01/18(金) 19:06:41 ID:USobxhWa0
失礼ながら、もし総合選抜で模擬での合格率は50から60%だとしたら
私立を併願しないなんて考えられない。
かなり合格レベル低いからね総合選抜の場合。
合格率は50から60%はかなり拙いのではないかと。

と言いつつ、自分自身総合選抜地域で私立なしで公立1本だったわw
今と違って70%内申で決まる頃で、内申はかなりよかったからだろうけど、
今にして思えばもし事故や怪我や病気で受験出来なかったら
どうするつもりだったんだろうと思う。
590可愛い奥様:2008/01/18(金) 20:12:50 ID:LCsmCGlT0
なんか学校の先生と塾の先生が逆のような感じがする。
学校の先生は慎重で確実な所勧めて石橋叩いて渡る進路指導だけど
塾は行け行けドンドンで煽る煽るってイメージが強い。
591可愛い奥様:2008/01/18(金) 20:33:19 ID:v6e+1za/0
>>590
同意、自分の子の学校もそうだ。
592可愛い奥様:2008/01/18(金) 20:51:02 ID:uN8YFdu/0
うちもそうだった。
でも、塾の先生は押さえるところはしっかり押さえておいての
イケイケドンドンだったよ。
ここの押さえが万万が一ダメだったら、その学校は止めてこっちをというように
様々な場合をを想定して、いくつかパターンを用意してくれた。
593可愛い奥様:2008/01/18(金) 21:14:26 ID:nYY65x8o0
うちの上の子はそれで公立落ちたw
学校には「無理」って言われて、塾は「絶対大丈夫!」だったんだよね。
「学校は慎重すぎる!」って頭にきた。
子供も落ちて私立に行ってもいいから第一志望を受けるって言うんで、学校を説得してあえなく玉砕。
あとで塾のデータを冷静になってみたら、「どこが絶対大丈夫なんだよ!?」っていう数字だった。
私、頭に血が上ってて冷静さを欠いてたんだね。
幸い子供は私立で伸びて、あのまま公立に行ってても入れなかったであろう大学に受かった。
594可愛い奥様:2008/01/18(金) 21:24:05 ID:LCsmCGlT0
うちの子の同級生にも593と同じケースがあったのよ。
まだ高校在学中だから結果は出てないけど学校は無理、レベル落とせだったのに
塾では大丈夫だって言われてますから!先生はうちの子の事馬鹿にしてるんですか!!
って懇談会でけんか売ってまで受けたけど玉砕。
下に兄弟がいたんだけどその中学には入れられなくてお受験して遠くの私立に通わせてる。
595可愛い奥様:2008/01/18(金) 21:50:30 ID:heocZEEL0
今まさにそれで悩んでます。
息子の志望は地区TOP校なんだけど
学校では「無理、しかも2番手校も危ない」なのに
秋から入った大手塾ではイケイケドンドンで
県TOP校狙えます!と言われ
しかも入ってしまったクラスが県TOP校対応
授業でもそこに入らなきゃいい大学は行けないと
洗脳されて息子はすっかりその気に
しかし問題は県TOP校にA判定が出ている模試2回がマークシートで
本命の公立は記述式なんだよね
でもって息子は記述が大の苦手だ・・

結局息子はどこなら行けるのか未だに見当がつかない(汗
596可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:18:43 ID:nYY65x8o0
>>595
そりゃまた、甥のケースに似てる。
甥の受けた高校は県TOP、全国にも名の知れた高校。
正直、受けるって聞いた時はそこまで優秀なのか?とびっくり。
でも親が言うには「絶対無理。学校にも反対されてる。
でも塾が大丈夫だ大丈夫だって言うから、本人がすっかりその気でね…」と。
そこは公立2回受けられる地域なんだけど、2回ともそこを受けたらしい。で、結局滑り止め私立へ。
お話聞いてると、ちょっと覚悟は決めて受けた方がいいかもね(ごめん)。
597581:2008/01/18(金) 22:30:03 ID:pfS9M0ZfO
581です。

みなさん色々ご意見ありがとうございました。

始めは私立の併願ももちろん考えていたので、
学校の面談でその意志を担任に伝えたのですが、
(11月の時点で)今から頑張れば大丈夫です!
公立1本でいきましょう。
と言われ、今に至るわけです。

塾への抗議は止めておきます。(すみません頭に血が登ってました)

今から併願を申し込める雰囲気でもないですし、
息子自身も頑張っていますので、万が一の場合は
2ランク位下げる心づもりでやってみようと思います。

すみません、色々本当にありがとうございました。
598可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:38:53 ID:lI+lH9dh0
>今から併願を申し込める雰囲気でもないですし、

って息子の一生の問題かもしれないのに、「雰囲気」って親がそれでいいの?
私だったら併願頼みに行くけどなぁ。別に卒業しちゃえば関係ないじゃん。
「あそこの親はゴチャゴチャうるさかった」とか言われてもさ。
599可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:41:38 ID:mGO/QU8f0
話しぶたぎって申し訳ないけど、いよいよ明日はセンター試験だね。
受験生は相当のプレッシャー受けてるだろうね。
600可愛い奥様:2008/01/18(金) 22:45:49 ID:uN8YFdu/0
>>598
全く同意!
学校の先生が責任とってくれる訳ではないでしょ。
まだ間に合うのなら、私も頼みに行くな。
子供には、公立受験の時ここで皆さんが言っているように病気や事故で
受けられないことだってあるからと説明すれば納得するんじゃないかな。
601可愛い奥様:2008/01/18(金) 23:08:41 ID:USobxhWa0
>>599
勉強もせずにとっとと寝ましたw
602可愛い奥様:2008/01/18(金) 23:20:22 ID:mGO/QU8f0
それはいいことだよ。
試験前日は気持ちが高ぶってなかなか寝付けないものだもの。
603可愛い奥様:2008/01/19(土) 00:36:29 ID:CEa4E3Yg0
>>599
一日中、家の中をウロウロして落ち着きがなかった。
時々「もうダメ!気持ち悪くなって来た!」などと叫びながら・・・。

あのイチローですら、緊張して吐き気が襲うそうだから
皆そうだよと言って励ますしかなかったわ。orz
604可愛い奥様:2008/01/19(土) 00:37:57 ID:AMNOmzDe0
>>597
予行練習がてら、どこか私立受けた方がいいと思います。
私の弟は、公立1本で、滑って定時制行って中退しました・・・
私自身、子供が中1ですが、絶対併願させます。
一発勝負って、はたから見ても、すごいプレッシャーで、可哀想でしたよ。
本人は、背水の陣のつもりですが、男の子の方が意外とナイーブだったりするので
お母さんがしっかりサポートしてあげた方がいいとおもいます。
605可愛い奥様:2008/01/19(土) 05:36:48 ID:wM1pO+Im0
今日はいよいよセンター試験
頑張れよ
606可愛い奥様:2008/01/19(土) 05:47:56 ID:1XiiqXasO
女子高生とババアのバックからぶちこんだときのちがい
着衣でスカートたくしあげてパンツずりさげてバックから突く

女子高生の場合
プルンプルンと尻肉の揺れ波動が短い

ババアの場合
ぶる〜んぶる〜んと尻肉の揺れ波動が長い
肌の張りなし、筋肉がおとろえてブヨブヨの脂肪
607可愛い奥様:2008/01/19(土) 07:49:15 ID:fpDkz3X60
>>597の子が心底可哀想になった。

担任にも無責任さを感じるけど、
自分の子供の事なのに、どこかひとごと的な態度の597。
公立で2ランク下げるって、大変な事だよ。
608可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:46:34 ID:hRVCTqEcO
変な質問で申し訳ないんですが、

育児板の反抗期スレを読んだら、
母親に暴力を振るったり、壁に穴があくほど殴ったり、
外では普通だけど家では暴れてる中学生の話しが出てきて、

塾や学校でストレスが溜ってるし、男の子は特に仕方がない事、

まるで ほとんどの男の子がそんな状態になるだろうって、
話しになってるんですが、ホントにそうなんですか?

頭のいい男の子は特に仕方ないって…
家で発散してくれればいい、親は黙って見守るだけって、

変な質問ですみませんが、
まだ息子に反抗期が訪れて無い私に誰か教えて。
609可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:49:30 ID:YrcA8qqY0
うちは中2だけど暴力はないよ。
私の弟2人も腕力に訴えることはなかった。
610可愛い奥様:2008/01/19(土) 09:57:50 ID:hRVCTqEcO
普通は口だけだよね、青アザができるほど殴られた母親の対応は、
子供をムシする事で意見がまとまったみたい。
とにかく、嵐が過ぎるのを待つらしい。
611可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:00:27 ID:L1YrM/+Y0
馬鹿な親が多くて楽しそうな板だね
612可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:01:01 ID:AM93ak410
そんなことないよw
613可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:05:04 ID:L1YrM/+Y0
親を殴る子供を無視すればOKなんて結論出す板なのに?
614可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:06:28 ID:hRVCTqEcO
良かった、ホッとしました、
そのうちウチの息子も暴れだすんかと思った、
私もバカですね、すみません。
615可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:07:58 ID:yEUrKHHG0
>609
うちは中二の半ばくらいまでは、反抗期来ないなあと思っていたら、
中二の後半くらいから中三のころにドカンと来たw
言葉ではけっこう激しくバトったこともあったけど、
私や夫への暴力なんてないし、
物にひどく当たって破壊するようなことも皆無だったなー。
ドアをバンと閉める、クッションを殴りつけるくらいはあったと思うけど。

子どもが親を殴るっていうのは、子どもが親に追い詰められて、
でも言葉では反撃できないから力で、っていうパターンなんだろうか。
幼児でも、口が遅い子は手を出す傾向があるけどねえ…
616可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:11:42 ID:hRVCTqEcO
>>615
この場合はムシするって、ある意味効果的なのかな?
話し合いをすると、この親はまた子供追い詰めるよね。
617可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:13:43 ID:+s0n+sN80
育児板は親の平均年齢が低いせいもあるだろうけど
生活水準も教育に対する関心もすごく低めで驚いたことある。
近所のDQNな子供がどうしたことうしたって話やたら多かったし。
首都圏の平均以上の家庭だとちょっと感覚あわないかも…。
618可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:16:24 ID:jMj2hUFE0
>>609
反抗期スレとここと非行スレって、
同じ中高生でも全然違うよね。子はもちろん、親の姿勢も。
たとえば飲酒とかタバコとか校則違反とかが話題になると
ここなら「違反は許すわけにはいかない」というトーンだけど
反抗期スレだと「子にも言い分があるはず。頭ごなしの親に問題がある」
なーんてスレがいっぱい返ってきたりして驚くよ。
私は少なくとも飲酒のような法律違反に言い分なんて認めないので、
頭ごなしと言われようと、問答無用で怒鳴るつもり。
それなのに「子にも言い分」なんて言ってるから、
>>608さんが驚いたような状況になるんじゃないかと思ってる。
もちろん参考になる意見も多いけど
親としてもう少しゆずらない姿勢も必要だと思う人を見かける@反抗期スレ
非行スレに行くと、もうレベルが違っていたましいよね。
うちは高校生♂で、口げんかはあっても暴力なんて一切ないよ。
私も周りではあまり聞かないなあ。隠してるのだろうか。
619可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:19:12 ID:hRVCTqEcO
>>617
私は田舎の地方の人間だけど、
逆に都会の子供はストレスがスゴいのかと思った。

その殴られた親も、子供は成績がいいと自慢してたし。
620可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:23:35 ID:yEUrKHHG0
ごめん。>615は>608あてでした。

>616
うーん。状況しだいじゃないかな。
お互い感情的になりすぎているから、ちょっと頭を冷やそうという意味での無視は
確かにアリだと思うけど、子どもからすれば親が自分から逃げているように思えて、
ますますイライラがエスカレートしてしまうこともあると思うし。難しいね。
621可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:24:51 ID:hRVCTqEcO
>>618
そうなんです、私もみんな隠してるのかと思った、

家の中まで見れないし、親しい人もいないので…
622可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:28:48 ID:hRVCTqEcO
みなさん どうもありがとうございました、
ホッとしました〜
623可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:43:02 ID:iP8eoKqp0
公立中学は定期テストの内容も内申のレベルも、学校によって全然違うんだね。
A中学のA君は模試でトップ5に入ってるのに9教科合計39。主要5教科は22。
B中学のB君は模試で下位20%の組だけど、9教科43。主要5教科は25でオール5。
で、B君は立命館高校に推薦受験なんだよね。
公立中学に行くなら、レベルの低い学校がいいなと思ってしまった。

624可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:53:17 ID:AM93ak410
大学の公募推薦だと学校のレベルによる内申は考慮するらしいけど。
625可愛い奥様:2008/01/19(土) 10:59:08 ID:VGnyedIH0
レベルが低い中学があったとしても
環境が悪そうだし授業レベルも低そうだし
怖くて通わせる気にはならないわ
626可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:34:12 ID:MQQFKxbK0
はじめまして。
すみません、相談なのですが良いですか?
子が荒れている公立中学を泣いて嫌がるので(今の小6クラスも荒れてる)
私立(中〜大エスカレーター)を受験し、奇跡的にw合格。
でも高校は昔から本人が憧れている別の学校に進みたいようです。
(エスカレーター式なのになぜ受けたかと言うと、田舎なので通える私立が他になかったからです。)
外部受験の大変さは聞きかじっていましたので
私立中を諦めるか高校を別に考えるかどちらかにしたら?と言ったのですが
「大変でも頑張る、絶対弱音吐かないから頑張らせて」

学校の方針に反することなのに本人の頑張りでなんとかなるものでしょうか?
可能ならば親も出来る限り手助けはしますが…。
627可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:36:38 ID:Ct+RkAlw0
>626
今そんなこと言ってても、
入学したら気が変わるってこともあるんじゃない?
ぬるま湯って居心地よさそうだもの。
628可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:41:51 ID:YrcA8qqY0
どっちへ転んでも勉強することは悪いことじゃない。
自分のためになることだから、やるというなら
応援してもいいかも。

ただ、どうせやめるんだから、という気持ちでは
学校生活が楽しめない、もったいないと思う。
そこはきちんと気持ちを切り替えて、受験と学校生活を
それぞれ全うするように言い聞かせるかな、私だったら。

学校はもちろん許さないだろうから、ばれたら学校やめて
公立に転校することになるかも。
629可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:44:26 ID:UCxLCZbY0
>>626
そんなに意志の強い子なら本人に任せたら?
630可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:54:43 ID:8uuuRs0K0
男の子なら、逆に荒れている学校へ入れるというのも
子供にとってはよい試練かもね。

あまりにも大事に育てすぎると、大学生や社会人になってから
世間の荒波に揉まれて簡単に崩おれそうなひ弱な人間になってしまいそう。

もちろん限度はあるだろうけどね。
荒れの程度がまともに授業が成立しない程なら論外だけど、
ヤンキーが多少いる程度なら、人間への耐性をつける意味でよいかも。
但し、朱に染まって赤くなってしまいそうなヤンキー資質の子なら、
そういう学校は避けた方がよいとは思う。
631可愛い奥様:2008/01/19(土) 11:59:11 ID:37F/sVWN0
高校を受験するときに内申書がいるわけだからばれないってことはありえない。
高校を外部受験するつもりがあるならその場合の学校の対応は確かめておいてもいいかも。
たいては内部推薦がもらえなくなると思うけど、それでもいいと本人がいうならいいのでは。
高校受験をやめることはいつでもできるんだしね。
632可愛い奥様:2008/01/19(土) 12:16:57 ID:q0Tvys3PO
>口が遅い子は手も出す傾向もあるけどねぇ…

え?10人いるとしたら10人皆さんそうなの?
633626:2008/01/19(土) 12:20:27 ID:MQQFKxbK0
早速のご意見、ありがとうございます!

男の子なのであえて荒れている中に放り込む、というのも考えたのですが
今の小学校の荒れ方をみると…荒波にもまれながら勉強すること自体限界かな?
と感じたので。

理由はどうあれ、628さんの仰る通り自分で勉強したいと言うのなら
これに越したことはないですね。学校生活を楽しめるようにとのご意見、
肝に銘じます。3年だけであれ10年通うにしても、充実した日々を送って欲しいです。

外部受験は「する子もいるらしい」「大変だったようだ」くらいの伝聞ばかりで
実際した子を知っている!という方に巡り合わないんですよね。
…まるで学校の怪談みたいです(笑)。

>高校受験をやめるのはいつでも出来る
そうですね、今悩んで将来を閉ざす必要はないですね。
折角の合格ですし、私立に入学させて目標に向かって勉強するのを応援し
その時になったら外部受験を押し通すか、転校するか、受験を諦めるか
じっくり調べて話し合って決めたいと思います。

皆さまありがとうございました!
634可愛い奥様:2008/01/19(土) 13:20:21 ID:Ss/mF4Wy0
>口が遅い子は手も出す傾向もあるけどねぇ…

それは口が遅いだけじゃなく頭も悪いんでは?
心理学で「暴力は学習するもの」らしい。
つまり、親兄弟や友達などから暴力を振るわれた子が
自分も暴力を振るうことを身をもって学び、実行するというもの。
うちの息子は誰にも一度も叩かれたり殴られたりしたことがないので
人の殴り方が全くわからないみたいだ。
635可愛い奥様:2008/01/19(土) 13:33:14 ID:dVTAd4HH0
615:幼児でも、口が遅い子は手を出す傾向があるけどねえ…

は、子供の場合自分より口が達者な子(または親)とケンカになった場合、
ああ言えばこう言われ、太刀打ち出来なくて、悔しくて手を出してしまうんだと思う。
誰しもがそうだとか、発達に問題があるとかでは必ずしもないと思います。

636可愛い奥様:2008/01/19(土) 13:58:00 ID:8t2OVHn00
どんなに悔しくても、手を出すか出さないかは
やっぱり家庭環境が大きく影響すると思う。
637可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:04:58 ID:q0Tvys3PO
>10人いるとしたら10人皆さんそうなの?
って。

あなたの大事なお子さんが被害にあわないように…
638可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:06:56 ID:q0Tvys3PO
あなたも被害にあわないように。
639可愛い奥様:2008/01/19(土) 14:26:20 ID:8uuuRs0K0
TVではセンター試験の会場風景を報道しているね。

上の子の時に経験したけど、受験生の家庭では、
センター試験から私立入試、国立2次試験まで
安穏としておれないよね。

現在高三の下の子は早々と指定校推薦で
早々と大学を決めたから、同級生がセンター試験で
格闘している中、バイトに出かけたよ。

親としては、試験の出来不出来に一喜一憂することもなく、
楽させてもらってるといえば楽なんだけどね・・・
640可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:11:15 ID:ZnaqPOE50
「早々と」「早々と」「早々と」
何回もいわんでええ!
641可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:44:04 ID:dVTAd4HH0
640>>めちゃくちゃ受けてしまったw
639は今回は楽出来たってのが本当にうれしいんだと思う。言わせてあげてください^^
642可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:46:57 ID:OAdVU+G90
お子さんのちんぽ
http://imepita.jp:80/20080119/525980
643可愛い奥様:2008/01/19(土) 15:47:29 ID:dfnk7/hB0
ブスちょっとこい 今日も聞きたいことがある
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1200720046/

おい、お前! そこの女! お前だよお前

お気付きではないかもしれませんがあなたブスですよ!

違うって 隣の子じゃなくて お ま え !

他のどこにブスがいるって言うんだよ

というわけでブスの方に質問です

@ブスの自覚は何歳で芽生えた?
A自分の体のパーツで自慢できる所は?
Bブスで損したことはありますか?

の3つの質問にお答えください
現在、好んで着ているお洋服の傾向など(ギャル系 ゴスロリ、お姉さん系、B系など)も
教えていただけるとうれしいです

おい、ちょっと! 素通りすんなよ!
お前に質問してんだよブス!
まさかお前美人のつもりじゃ・・・
644可愛い奥様:2008/01/19(土) 18:50:02 ID:XUuY8HMV0
受験生の皆さん 風邪ひかないようにしてくださいね。

スーパーなどで、受験応援グッズやお菓子を見ると
なぜかジーンとしてしまう今日この頃…
母もあと少し!頑張りましょう!
645可愛い奥様:2008/01/19(土) 20:03:08 ID:7Reo9xvC0
あの菓子類うざいけどなあ。
あれもこれもわけわからんダジャレみたいな名前つけてさ。
646可愛い奥様:2008/01/19(土) 22:29:53 ID:jdvo9Tbs0
今、息子が私立の中高一貫校に通っているけど@地方
一部のお母さん達が権力争いに張りきる、張り切る。
息子たちの成績で、序列が決まっているみたいだ。

『白い巨塔』の教授婦人会(くれない会?)を思い出してしまった。
娘の学校では、そんな感じは無かったんだけどな・・・。
647可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:06:08 ID:hRVCTqEcO
どこかのスレでママ友は『大奥』って書いてあった。
648可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:08:18 ID:XxtMZ3VL0
うちも一貫校だけど、権力争いになるほど接触する機会がない。
成績も個人通達だけなので他所のお子さんのことはあんまりわからない。
子ども同士はわかってるのかもしれないけど。

英検が近いが、英語は苦手なのでうかりそうにない悪寒。
649可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:35:43 ID:C7tiqK6X0
ママ友とのつきあいが面倒で一貫校に行かせた@首都圏
学校行く機会なんて年度始めの保護者会と2学期の個人面談くらい
通学エリアが遠いと役員にはならないでいい暗黙の了解があるので
役員にならない限りママ友はこのまま6年間できなさそう
もちろん保護者会などではその場にいるママと話はするけどそのあと「お茶でも」
という流れにはならない
あっさりしてて気楽なもんだ
親同士から学校その他の情報が入らない分子供にはいろいろと聞くようにはしてるが
どこまで子の言うことを信用してよいやら
650可愛い奥様:2008/01/19(土) 23:37:53 ID:7SqWaS8C0
>>644
娘が高校受験の時、小学生の息子(つまり弟ね)が、
「はい、これ!受かるピスだよ☆」って渡したのがペットボトルのカル○ス。
油性マジックで頭に「ウ」と書き足してあった。
姉弟愛を感じて和んだわ。
子供産んでよかったーと感じた、受験の緊張感の中での思い出。
651可愛い奥様:2008/01/20(日) 05:36:03 ID:nhfBsPuLO
>>650
カワユス
652可愛い奥様:2008/01/20(日) 07:00:48 ID:zC6l59400
>>650
癒されました^^
うちも姉弟で、姉が今年受験なんだけど、
弟が高1のせいかそんな可愛い交流は見られなくて、うらやましいです。
でも、姉弟愛はあるみたいで、何気に姉を気遣う様子が伺えてほのぼのしてます。

今日はセンター2日目。
受験生のみんな頑張れ〜♪
653可愛い奥様:2008/01/20(日) 08:48:38 ID:o6fOen9Z0
うちも一貫校。
親同士が集まる機会もそうないものね。
全て学校にお任せで、子供の友達の親御さんとは
お礼の電話をしたり保護者会で少し話す程度。
気楽なものです。
>646さんの、どうして権力争いが生まれるのか分からない。
後援会関係のことなのかな
654可愛い奥様:2008/01/20(日) 10:23:42 ID:EhV2vZwT0
>>646さんじゃないけど、いわゆるPTAは○○会って名前が付いてる。
クラス役員は茶話会の企画くらいだから、それほど負担はないと思う。
本部の方は、結構大変そう。

私が巻き込まれてるのは、部活の父母会。
子供の部活なのに、自分の部活と思ってる親がいると
揉め事が多く、頻繁に集まることになる。
そうなると権力争いにもなってる。
自宅に電話して根回ししたりされたり、なんでこんな目にって気分。
655可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:19:16 ID:ABxY1maS0
>>653
646です。主に後援会関係です。
成績は、教科別と総合で全員の順位リストが配られます。
娘の通った別の中学では無かったことなので本当に驚きました。
でも、近所のママ友とのお付き合いもないし、気楽な面もあるかな
と、これからは割り切って考えてみようと思います。

656可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:38:00 ID:5HyGQR8c0
>>655
個人情報保護法なんて関係ないのね
苦情を言う保護者っていないんですか?
657可愛い奥様:2008/01/20(日) 16:44:06 ID:nvoBUtXh0
>>655
すごい学校だね。成績優秀者で上位何番なら納得できるけど
全員なんて人権問題になるんじゃないの?
658可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:00:21 ID:Musd/tShO
僕は中3の受験生です。
受験勉強でストレスが溜まり母に酷い暴言を吐いてしまいました。
それでも母は優しく受け止めてくれました。
ある晩僕がお風呂に入っているとガラス戸が開く音、なんと全裸の母がお風呂場に入ってきました。
僕はびっくりしてしまいました。母の女としての肉体に凄く興奮してしまい完全に勃起してしまったのです。
母は優しく微笑んでシャワーを浴びてから僕が入っている浴槽に入ってきました。
659可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:27:11 ID:qF/2DoAN0
僕のお母さんは朝青龍によく似ていると言われます。
きれいさっぱり浴槽のお湯はなくなりました。
660可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:43:35 ID:GPgHarDP0
ユニットバスじゃないことはわかったw
661可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:53:22 ID:EeabmcJU0
ガラス戸ってなぁw
662可愛い奥様:2008/01/20(日) 17:56:34 ID:o6fOen9Z0
>655
小学校の役員で張り切ってたお母さんが
その後、私立中学の後援会でも張り切ってると
友人から聞いたことがあります。
ついでに宗教まで張り切ってる人だったから
一緒の学校にならなくて良かったとホッとしましたよ。
睨まれない程度にテキトーにお仕事こなして、
深く巻き込まれないようにして下さいね。ご苦労さまです。
>成績は、教科別と総合で全員の順位リストが配られます。
こんなことされたら「新郎は○○を優秀な成績で卒業し」って
結婚式で言ってもらえなくなる。絶対に反対。
663可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:16:05 ID:/GCkc+vS0
息子が今春中学入学するんですが、通学用のカバンのことで相談させて下さい。
うちの子が通う中学では男の子は殆どがスポーツブランドのエナメルバッグで
通学しているようです。
息子にもそれを用意しようと思っていますが、運動が苦手なので美術部か科学部に
入りたいと言っています。
運動系の部活ではないのにエナメルバッグで通うのは変でしょうか?
ちょっとしたことでからかわれたりイジメの対象になることもあると聞いて
迷っています。
664可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:29:50 ID:p8yOQP620
別に変じゃないと思うけど。うちの子の場合はエナメルバッグはポケットや仕切りがなくて使いにくいとのことで、
女の子が持つような紺のスクールバッグと部活用のラケットバッグを使い分けてます。
文化部でもエナメルバッグの男子はいましたよ。

地域によって違うだろうけど、学校の制服の採寸の時、鞄の見本があったり申し込みもできました。
そういう機会があれば、お友達と相談しながら買うのがいいかもしれませんね。
665可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:53:22 ID:POLdeTIH0
666可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:58:34 ID:/GCkc+vS0
>>664
詳しく教えて頂いてありがとうございました。
息子とよく相談して決めようと思います。
先日、店頭でエナメルバッグを見てきたのですが
Sサイズだと教科書とお弁当を入れたらいっぱいになる感じでした。
なので買うとしたらMサイズかなと思っていますが
学校に教科書を置いて来るようになったら中身がスカスカになりそうですね。
大は小を兼ねるとは言いますが・・・。
667可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:43:42 ID:GPgHarDP0
学校に教科書をおいてくるって…公立?
普通は(教科書使うかどうかは別としても)プリントやらサブテキストやら
辞書だけでもいっぱいになっちゃうと思うけど。
668可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:49:27 ID:GI4Qv91x0
センター無事二日間終わりました。
帰ってきてどうだったか聞くと
「とにかく今の私の実力は出し切った!悔いはない。」
とサバサバした表情。
結果は、明日学校で自己採点するまでわからないけど、
失敗して泣いて帰ってこなかっただけでも良かった。
二日間、何にも手につかなかったけど、少しホっとしました。

まだまだ私立、二次、と続くので、肩の凝る日々ですが、
受験生の親御さんたち、あと2ヶ月、共にがんばりましょうね。
669可愛い奥様:2008/01/20(日) 19:55:08 ID:/GCkc+vS0
>>667
公立です。
先日学校見学に行った際に授業を見せてもらったのですが
後ろの各個人の棚に教科書がたくさん入ってました。
近所の女の子のお母さんの話によると
入学してしばらくは真面目に持ち帰るようですが
だんだん学校に置いて来る子が多くなるようです。
もちろん、宿題などに必要な科目は持ち帰ると思いますが。
670可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:12:34 ID:KDiCxKKs0
漫画家になりたい子の親子のその後が気になる。
変わった相談は読んでて楽しい。
671可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:13:45 ID:5HyGQR8c0
私立・公立の違いでなく
個人の問題だと思うが?


672可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:18:06 ID:+LdmLo/Q0
>>657
中高一貫校で昔は1番からビリまで掲示板で発表。
今は保護者にプリント配布っていう厳しさで有名な某学校じゃないかなぁ。
673可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:22:14 ID:j/GSApj00
>>670
覚えてらっしゃったのねw
たぶんうちの子のことですよね。

あれから夫と話し合って子供を言葉巧みにw誘導し、
結局は系列大学に進むことになりました。
その後、漫画のまの字も出てきません。
あれは一体なんだったのか、と思いつつも
ここの奥様方の意見はとても貴重なものでした。
ありがとうございました。
674可愛い奥様:2008/01/20(日) 20:34:20 ID:KDiCxKKs0
>>673
あらま!
ほんとに出てくるとは!
なんとなく言っただけなのに。

ごめん。返ってくると思ってなかったからそれに対する感想も何もない・・・
えーっと。まぁ良かったですね。←お決まりw
私も『あの時親にこっちに導いてくれて良かった』という出来事はありますから
お子さんもいつかそんな思いを抱くと思いますよ。
わざわざお返事どうもです。
675可愛い奥様:2008/01/20(日) 21:27:29 ID:z9WyqTPj0
漫画ってドラマを作る事だから閉鎖社会に早くからいるより
一般社会で経験をつんだ方がいい場合もありますよ。
親子ともに良かったですね。
676可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:03:15 ID:o6fOen9Z0
>667
持ち運ぶのは電子辞書でいいんじゃないの?今の時代
うちも試験前以外はカバンは軽い。
カバンが軽いから頭も軽いんだよ、と言われればそれまでですが。
677可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:16:42 ID:/s7JSFIU0
私立だけど基本的に教科書、ノート、参考書は学校のロッカーに置く。
家で勉強したい教科だけ持って帰る。
アメリカでも同じ方式だったから、教科書を家で保存する方式は少数派じゃないかな?
だって重いじゃない、成長盛りの子供の骨に悪いよ。
重そうな時は、家からキャリーを持ってくの、みんなやってる。
678可愛い奥様:2008/01/20(日) 22:17:40 ID:ItB+Y8Fn0
娘の通う中高一貫では、中学は電子辞書は禁止。
辞書を引けるようになってからと、前後の意味も大切だと
いう事からだって。
だからカバンはとっても重い。
カバンでスカートのプリーツが擦り切れたよ。
679可愛い奥様:2008/01/20(日) 23:34:37 ID:lKENld9r0
辞書は学校のロッカーに置いておかなければならない。
持ち帰ると忘れるからw
なので、家用に買い足さなければならない。
けっこうな出費だよね。
広辞苑の改訂版は私の友達から子へ、入学祝いにもらった図書カードで買えたからよかったけど。
680可愛い奥様:2008/01/21(月) 08:40:05 ID:9n51U3gY0
うちの子は電子手帳派でした。
あんまりかさばらないので持ち運び便利だしね。
学校によりけりだよね。
下の子の学校は電子手帳禁止、
昔ながらの辞書派。
681可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:02:42 ID:gA6dPnf5O
うちの子も電子手帳。
てか、うちの子具合悪いって言って、さっき帰ってきて、今は布団の中で寝てる…。
やっぱり、センターの疲れが一気に出たのかな?
682可愛い奥様:2008/01/21(月) 09:57:58 ID:Bh500Mtl0
センターの翌日(てか3学期)に学校あるの?!
683可愛い奥様:2008/01/21(月) 10:05:12 ID:gA6dPnf5O
>>682

こっちはあるよ。
684可愛い奥様:2008/01/21(月) 10:08:24 ID:Bh500Mtl0
ほえーびっくり。
でもセンター土日なのに代休もないってことは2週間休みナシかあ。
体調くずさないように気をつけてね。
685可愛い奥様:2008/01/21(月) 10:19:41 ID:gA6dPnf5O
>>684

ありがとう。
まぁ、うちの子も受験でずっと突っ走ってきたから、
この辺で一回休ませないと、体壊しそうだもんね。
686可愛い奥様:2008/01/21(月) 11:18:41 ID:kM+a+NK80
>>682
うちは今日も学校(自己採点日)、そして明日から期末テストw
国語とか世界史とか入試関係ない勉強したくないのに、と言ってる。
無勉で受けて赤点取ったらどないなんねやろ、と私に訊かれても知らんがな。
日程の早い私立受ける子は26日ぐらいから入試も始まるのにね。
687可愛い奥様:2008/01/21(月) 11:36:15 ID:Iv6VBMic0
辞書持ち込み可の大学の前期、後期試験でも
電子辞書は持ち込み不可だから、普通の辞書を引きなれていないと早さでマズイよ。

それに慶應の入試は辞書持込OKの学部もあるから(電子はだめ)、
辞書は使い慣れてないとね。
688可愛い奥様:2008/01/21(月) 11:51:15 ID:X3HyJuQV0
なんかあの必修単位をとらないでカリキュラムをたててた学校とか
3学期つかわないと間に合わないとかでいきなり3学期授業をするところもふえたようで。

ちなみにo-inじゃ東大受験生たちがセンターの3日前に体育の授業でドッジボール。
なんで試験の前にそんな危険な(突き指しそうな)授業するんだ〜〜。
ほんとどこまでも受験に無頓着な学校w
しかもみんな休まないで来るんだよねw
689可愛い奥様:2008/01/21(月) 12:03:45 ID:qzU6xphM0
センター翌日はセンタリサーチのために学校に行きます。
学校からいくつかの予備校にリサーチ資料(自己採点)を出し数日後
に返ってくる。
予備校主催のリサーチを受けないと、出願校の見極めが難しい。
690可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:21:05 ID:lwaWlXXH0
春から大学生になる娘。
20歳まで飲酒は認めないって思ってる。
夫は「現実的に無理だし、あまり厳しくすると酔いをさまさないと帰らなくなる。
その方がよほど危険」という。
私はお酒が飲めないので、理解がなさすぎるんだろうか?
691可愛い奥様:2008/01/21(月) 14:55:23 ID:Y/gGa46o0
>>690
ウチは春から大学生になる息子。
もちろん、20歳まで飲酒も喫煙も認めない。
上に娘がいるけど、もちろん認めなかった。
20歳過ぎたら、解禁〜って感じでなにも言わなくなった。
(自分の飲める量や飲み方のことは言うけど)
今は、たまーにだけど一緒に飲みに行ったりしてる。
理解があるなしでなく、だめなものはだめというのを貫いてる。
692可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:00:21 ID:XEOPtglm0
気持ちはわかるけど旦那さんの方が現実的な感じがする。
お母さんが飲めないのなら娘さんも体質的にそうかもしれないし
あんまり頭からダメ!じゃなく信用してるからと娘さんにきちんと言って
様子見てもいいような…
693可愛い奥様:2008/01/21(月) 15:06:21 ID:T7He/i4O0
大学の新歓は先生も容認の飲み会が多いから、
旦那さんも無理と言ったんじゃないの?
18も20も変わらないような・・・

旦那さん盲点!
酔いを覚ますまで帰らないほうが怖い。
694可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:02:15 ID:B3bqSnno0
うちの息子も4月から大学生。
今はオシャレにしか興味がない。
学ランから開放されるから嬉しいって。

695可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:17:50 ID:gA6dPnf5O
>>694

うちも凄いオシャレ好き。 雑誌とか結構読んでるみたいだし…。
696可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:21:09 ID:4GDhdCz/O
>>694
氏ね!
697可愛い奥様:2008/01/21(月) 16:21:49 ID:v0eLK49NO
>>611育児板はバカ多いよ。旦那が派遣でも
優秀だからイイとかわけわからん
こと言うやつ多いし。
698可愛い奥様:2008/01/21(月) 17:11:48 ID:4GDhdCz/O
>>697
氏ね!
699可愛い奥様:2008/01/21(月) 17:31:04 ID:X3HyJuQV0
>>693
今は必ずしも飲まなきゃいけない時代でもないよ。
うちは特に禁止しなかったけど根がまじめなのか本人が20才までは飲酒は断っていた。
新歓なんかもウーロン茶とかで。それで困ったことないから。
飲まなきゃいけないって前提で酔いをさますまで帰れないとか言い出すのはおかしい。
700可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:27:30 ID:jm/gvxN+0
飲まなきゃ仲間はずれになるとかイジメられるとか
小学生みたいなこと考えてる親が多いんじゃないの?
大学生でそれだったらバカすぎだし。
そんな友達もたないほうがマシだし。
701可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:49:10 ID:lwaWlXXH0
>>693です。
サークルで、毎年新入生は飲まされるのが恒例だそうで・・・
なんとか飲まないで済む方法を、娘とも話している最中です。
息子もいますが、こちらも大学でも部活を続ける予定で
先輩に話を聞くと、つぶれるまで飲まされるそうです@体育会系
昔のように、死ぬほどってことはないようですが。
どちらもずっと続けてきてるものだし、すでに知ってる先輩もいます。
「伝統」と言われると、辛いみたい。
なんとか「飲めない体質」で押し切って欲しいですが、息子の方はあきらめてます。
いろんなご意見、ありがとうございました。
702可愛い奥様:2008/01/21(月) 18:51:39 ID:lwaWlXXH0
違った>>690でした。
703可愛い奥様:2008/01/21(月) 21:15:10 ID:JvkSEQHK0
自分が学生時代は、お酒断るのは難しかった。
しょっちゅうトイレに立って酔いを確認したり、裏で水分取ったり。

上手に断っていた女子もいたよ。
上手い断り方を研究するといいかも。
だが今も男子は断るの難しいのかなあ。
704可愛い奥様:2008/01/21(月) 22:54:59 ID:SBqm59d/0
>>701
「つぶれるまで=死ぬまで」って体質の子はいくらでもいるわけだが。
いい加減にそういう腐ったサークルにつきあうのやめたら?
子供が死んでから後悔しても遅いわけよ。どっかの相撲部屋じゃないけど。
命がけでやるようなサークルなわけ?

うちの子供は大学はテニス部だけど(軟派系ではない)
別に無理にのまされることもないし飲み会もあまりないよ。
飲み屋ってウルサイし煙草臭いから(煙草吸う子もホント減ったしね)
ファミレスなんかを利用してることも多い。
飲み屋は個室を借りられるところだけだって。
705可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:22:47 ID:gpZKJvX70
急性アルコール中毒の恐ろしさって、まだあまり知れ渡ってないのかな。
うちもアルコールの弱い家系、運動部を長く続けそうな男子持ちなので
人事じゃない。
706可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:32:05 ID:NMnPO+fK0
あさって高校入試の息子が突然吐いた!
明日病院に行くけど、ノロだったらどうしよう…
吐き気止めと下痢止めをもらっておくべきだよね?
ノロかどうかは病院でもすぐにはわからないみたいだけど、
保健室受験すべきなの?
707可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:37:44 ID:rRgw8h6L0
同意。
つぶれるまで飲ませって危険じゃん。
まさかもありますよ。
脅しじゃない。
708可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:38:43 ID:rRgw8h6L0
変なタイミング。
リロってなかった。
709可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:44:36 ID:nkbva4UP0
>>706
お母さん落ちついて!って言っても無理かもだけど。
保健室受験の方が、安心できるかなーと私は思う。

試験中に吐き気が来たら、教室だと動揺するだろうし、
他の受験生にも考慮した方が良いかなという理由で。
とにかく明日は病院で最善の治療を受け、
息子さんのことも精神的にも支えてくださいね。
ウチは去年、受験だったので痛いくらい気持ちわかります。
影ながら応援してます。
710可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:55:19 ID:NMnPO+fK0
>>709
ありがとうございます!
優しい言葉に涙がでてきそうです。
受験日が明日でなくてよかった。
そう思って明日できるだけのことをしてみます。
711可愛い奥様:2008/01/21(月) 23:56:12 ID:SBqm59d/0
それとさ無理矢理に飲ませるっていうと被害者になることばっかり心配する人居るけど
「伝統だからしょうがない」って飲む人は
翌年からは人に無理矢理のませる加害者に回るんだってことも考えた方がいいよ。
それで誰かが死んだら悪意があろうがなかろうが殺人者になるわけだから。
体育会系だからなんてなんの免罪符にもならないし。
「人のいやがることはしない」なんて基本中の基本もわからないようじゃ終わりだと思う。
712可愛い奥様:2008/01/22(火) 00:37:14 ID:LS93Hg6u0
みなさまのお子様の センター試験の点数を発表なさって。
713可愛い奥様:2008/01/22(火) 00:54:22 ID:I3lcYchT0
5年後のことなのでわからない
714可愛い奥様:2008/01/22(火) 01:21:24 ID:I1VFAYNf0
諸君等の娘が近日中に学校の変態男子生徒達に弄ばれて洗脳される件

「セックスしようよ〜?」 女子中学生(13)2人を補導

インターネットの出会い系サイトに売買春を持ちかける書き込みなどをしたとして、埼玉県警
が県内の中学1年の女子生徒2人(ともに13歳)を出会い系サイト規制法違反の非行事実
で補導、東京都江戸川区教育委員会の職員(44)ら男3人を同法違反容疑で逮捕し、男1
人を書類送検したことが21日、わかった。

 県警は今後、同様の書き込みをした小学6年生の女児(12)や女子中学生数人を補導な
どする方針。

 最終的には男女計十数人を摘発・補導する見通しだ。同県警によると、同法での小6の補
導例はなく、中1でも珍しいといい、出会い系サイトを使った犯罪の低年齢化が問題になりそうだ。

 調べによると、サイトの利用者は主に携帯電話からアクセス。女子小学生を「JS」、女子中
学生を「JC」などとして隠語を使い、金額や年齢は数字だけを示して売買春を持ちかけていた。

 江戸川区内の小学校に勤務する区教委の職員は昨年8月、「11〜15いるかな?」
「お小遣いあげるよ」などと書き込んでいたという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000030-yom-soci
715可愛い奥様:2008/01/22(火) 01:39:55 ID:O3N82/K7O
>>712
8割
716可愛い奥様:2008/01/22(火) 01:50:33 ID:6euLAMENO
娘(中3)の彼氏が気になる
相手は高3でちゃらちゃらした感じ。
中学生と付き合う高校生ってどうよ?
717可愛い奥様:2008/01/22(火) 02:10:19 ID:zXUHc7mt0
そんなチャラ男とつきあってる時点でどっともどっち。
お似合いなんじゃない?
718可愛い奥様:2008/01/22(火) 03:03:15 ID:OHrV3jqd0
>>716
中3って受験生だよね。
とりあえず、受験が済むまで、会わないで貰えば?
719可愛い奥様:2008/01/22(火) 05:29:14 ID:o5Z9YE3YO
どうよって馬鹿みたいな書きかたですね
720可愛い奥様:2008/01/22(火) 07:52:01 ID:RSZouAuXO
>>713
83パー取ったけど、ほとんど英国で稼いだせいなので、
傾斜で見ると第一志望は危ないです。
本人も第二志望にしようかと傾いてる様子。
721可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:01:15 ID:RSZouAuXO
安価ミス失礼。
>>720>>712へのレスです。
722可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:38:54 ID:ZKCwxTr40
>>720
うちは英国が取れなくて78だ。
第1志望の後期が、例年の合格者平均取れてるから
前期は1ランク上に特攻するかどうか悩み中らしい。
723可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:44:19 ID:eGumZtNA0
83だの、78だのって・・・凄すぎるw

・・・・はぁああ〜あ。
はーーっ・・・・・・ため息つきすぎで腹筋割れそうだよ
724可愛い奥様:2008/01/22(火) 08:54:10 ID:+DdG6vPL0
だいじょぶ。うちもやっと700越した程度だから。
それでも本人はこれでほぼ確実だとか言ってるけど。
(2次試験は小論文と実技のみなのであまり番狂わせはないらしい)。
もう勉強しないであそびほーけてますわ。
学科で受験する子はこれからが正念場なんだろうけど。
725可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:01:07 ID:eGumZtNA0
いや、何が大丈夫なのか・・・
700越した程度って、900点満点の78%=702点ですよ。
馬鹿にしてるんですか。
要するに「大丈夫、うちも たかが78%以上取ってるだけだから〜オホホ」
ですかー  
ああ、卑屈になっちゃうわぁ。
ごめん 私立に行かせるわ・・・
726可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:19:42 ID:M2YMa5Cj0
同日のセンター模試だけど、子供の友達数人は1050満点の90パーセントかるーくクリアした。
一貫校で一生懸命勉強したとしても、かなりの差がつく。
やっぱり最後は才能なのかなと思った。
727可愛い奥様:2008/01/22(火) 09:39:45 ID:+DdG6vPL0
>>725
えっ、900点満点なの?
自分の時1000点満点だったから今もそうかと思ってた…。ごめん。
でも1050点満点の人もいるみたいだしよくわからんね。

うちは一貫校の劣等生w
728可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:19:37 ID:ZKCwxTr40
国語200、外国語200、数学1A100、数学2B100、
理科2科目各100、社会1科目100(文系は理科と社会の科目数が逆)
で900点。もちろん、大学によって違うけどね。
外国語は英語の場合リスニングの50点を足して250点を200点換算。
医学部は理科が3科目だから1000点。
1050点満点はたぶんリスニングもそのまま足してる点数かな。
医学部狙いなら90超えで当然な感じなんだろうね。すごす。

うちは2次配点の方が高いし、まだまだこれから。
でも今日から学校の期末テスト。私立組の子らは今期末どころじゃないだろうに。
729可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:21:23 ID:bySwHisJ0
受ける科目数によってちがうんじゃ?
730可愛い奥様:2008/01/22(火) 10:48:51 ID:Rjj+HBva0
>>727
わかります、わかりますw
自分も共通一次だったので、1000点満点だった。
7割ちょっとで地元の駅弁。
ダンナなんか7割以下で同じ駅弁。
こんな両親から生まれて8割以上とった娘はほんとによく頑張ったと思う。
>>726さんがおっしゃるように、結局は地頭が大きいものね。
731可愛い奥様:2008/01/22(火) 11:31:28 ID:L2ZN1A2u0
>>716
うちの娘も中3で、同じく高校生と付き合ってます。
うちの子の場合なにからなにまで話したがりなのであまり心配してないですが。
732可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:23:03 ID:s3IkjMP90
ウチは公募推薦であっ気なく暮れに決まっちゃった。
受かると思わなかったから、一般・センター入試中心に勉強してたんだけどね。
受験料35000円と予備校に半年分の授業料だけで済んだわ。

これから受験の人、体調管理しっかりして、頑張ってください!
733可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:31:03 ID:IAEJIGLD0
>731
高校生とのおつきあいだと、おそらく既に男女関係ですよね?
734sage:2008/01/22(火) 15:44:42 ID:u5DmI8eG0
去年だけど799だった。
早稲田法のセンター利用は受けに行くはめになった。
慶応法はセンターで合格。

今文一行ってるけどあの頃子供は本当に頑張っていたのに、
ほめてやれず喧嘩ばかりしていた。
私は頭良くないのに子供にばかり要求してました。

みんなは喧嘩しないで、ほめてあげてね。
735可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:46:11 ID:D+oH+jBW0
>>734
本当に頭が悪そうですね。
736可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:52:29 ID:u5DmI8eG0
734です。
やだ!間違えて上げちゃった。
やっぱり可愛い奥様じゃなくて頭悪い奥様です。
737可愛い奥様:2008/01/22(火) 15:55:05 ID:P9RtI5j+0
3年B組金八先生第8シリーズ part28
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1200739397/l50
738可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:01:27 ID:D+oH+jBW0
>>736
さらにあわてんぼさんですね。
739可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:12:25 ID:u5DmI8eG0
>>738
そうなの、よく言われます。

あわて者なので株は長期しかやりません、今日も大幅下げてますね。
740可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:23:22 ID:D+oH+jBW0
>>739
sageが半角じゃないところをあわてんぼさんと
言ったのです。w

近いうち、10000円切るかな?
741可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:52:51 ID:u5DmI8eG0
>>740さんありがとう、本当に私あわて者です

740さんの方が詳しいと思いますがさすがに10,000は切らないのではと。
今大学生の就職状況は、本当にいいんですが
もしこのままずるずるいってしまうと、就職氷河期再来ですね。
742可愛い奥様:2008/01/22(火) 16:59:10 ID:IVli1im10
中3で来週から私立の試験が始まる
この時期に地域にインフルが増殖開始
すでにクラスで3人欠席者が。
帰ってくると呪文のように「手洗いうがい」とつぶやく毎日

ところで中3受験生をお持ちのお母さん方
お子さんは毎日何時間くらい勉強してますか?
うちの場合塾が週4回2.5時間(計10時間)
自宅学習平日平均3時間くらい(塾のある日も)
週末5〜6時間くらいですが、ムラッ気があるので
週末半日遊んで終わる事もあり。
週末の勉強時間が少ない気がするし
TVやゲームの時間も確保して、睡眠も7〜8時間は取ってる
勉強は時間じゃなく質とはわかっているけど
自分のレベルより少し上の高校を狙っているので
もう少しガツガツすべきなんじゃないかと・・・
本人次第だから傍観しているのみですが少し歯がゆいです
743可愛い奥様:2008/01/22(火) 17:47:02 ID:Gt9hlnb40
自分がちゃんとやってた、がつがつやってたお母さんって
そうじゃない子供をみるとイライラするんでしょうね。
もっとちゃんとやるべきだ!とか。

私なんかちゃらんぽらん都立高校から浪人してマーチだから
別に子供ものんびりでいいやって思ってしまう。
それで高校時代ものびのびと楽しかったし。
浪人時代は浪人時代で学校いかなくてよかったから楽しかったし。
子供をみてると私の時よりはよほどマジメだなーと感心する。
とりあえず現役で合格しようと勉強してたりとか。
だから子供とケンカもしないしストレスもたまらない。
こういう人生も悪くないわ〜。
744可愛い奥様:2008/01/22(火) 18:45:45 ID:mQEBUBkL0
子供が勉強してる姿を見ると安心する、
TVやゲーム、週末ゴロゴロしてる姿を見るとイライラあせる。
って気持ちは分かるけど、塾から帰って3時間も勉強してるなんて
偉いと思うよ。
745可愛い奥様:2008/01/22(火) 19:57:57 ID:l7uWBQOT0
うちの高校生息子なんて家での勉強ほとんどしてないです・゚・(つД`)・゚・
今はまだ1年ですが、こんなことですでに決めている第一志望の大学に行けるのかどうか・・・
部活もいきなり元旦から始まったり、大切な冬休みの時期に合宿があったりと
とてもじゃないけど勉強できる雰囲気じゃないです。

勉強時間が少ないのも悩みなんですが、身長が伸びないのも悩みです。
16才で161センチしかなくて、ついにクラス(共学)で一番前になったみたいです。
来週から低身長専門の小児科に通う予定ですが、もう間に合わないかも(´・ω・`)
部活が忙しすぎて、勉強時間も睡眠時間もとれないなんて・・・
せめて後5センチは伸びてほしいけど無理かもしれません。
もっと身長のことを考えてやるべきでした。ものすごく反省。
746可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:01:51 ID:yKGM2/Pt0
>>745
えー、161センチなんて普通の範囲じゃん
病院へ行く必要ないよ
156センチのHYDEはどうするのよ?
747可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:14:42 ID:l7uWBQOT0
>>746
レスありがとうございます。
HYDEみたいにかっこよければいいんですが、なんとか身長で誤魔化すしかないレベルでorz
乳製品に弱いみたいで、毎日おなかをくだしながら一応ヨーグルトとか牛乳飲んでるんですが、
なんか意味ないですねー(´・ω・`)
748可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:20:04 ID:7ERcCjcS0
上の方にセンター試験の得点率の書き込みがあるね。
80%が旧帝へ出願する一応の目安になるよね。
あ、もちろん医学部は別ね。医学部は90%以上必要で、別世界だから。

80%取っても旧帝は2次試験重視だから、安閑としておれないよ。
センター試験の結果なんて2次試験で簡単にひっくり返される。

センターはあくまで旧帝への挑戦権を得るぐらいの意味しかなく、
2次力で合否が決まる。
749可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:21:00 ID:ydUrZHo30
>>747
乳製品だめなら、乳糖不耐症かもしれないよ。
毎日お腹くだしているなら、それで栄養不足しがちなのかも
しれない。
乳製品やめてカルシウムは他の食品とサプリで摂った方がいいよ。
750可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:29:36 ID:l7uWBQOT0
>>749
ありがとうございます。
小さい頃は乳製品平気だったのに、体質が変わっちゃったのかもしれませんね。
病院で相談してみます。
なんとか165センチくらいにはなってほしい〜!
751可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:31:02 ID:gHHc2OxY0
>>745
35で1hydeのうちの旦那は死ぬしかないじゃないか
シークレットブーツ買ってあげたら激怒されるし・・・
そのくせ背が伸びるヨガとかいう怪しい通信教材買ってるくせに
最近は35歳で発売当時から朝晩セノビック飲んでるよ
どうみても1ミリも伸びてないから、多分老人になるまで1hyde
752可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:57:20 ID:8AXLBsQnO
1hydeてwワロタ
中3娘がhyde大好きで。私が「hyde156がさ〜」って言うと無茶苦茶怒るw
そんな娘は1hyde+10だが、TMRの西川も大好きだw
753可愛い奥様:2008/01/22(火) 20:59:24 ID:TiM61XAl0
>>745
(`・ω・´)いつかの顔文字奥様出た〜!
m9(´・ω・`)ウフフ。お茶目サン。
私も(´・ω・`)の顔文字ファンだよw
返信はいらないよ。
(´・ω・`)勝手にファンだからw

身長のことは・・・気にしないほうがいいよ。
私たち親子の口癖を授けよう。
「気にしたら負け!」

それでは。おあとがよろしいようでw
754可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:34:41 ID:TiM61XAl0
悩んでたのに茶化してすいません。
755可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:39:41 ID:TCnHE4VY0
>>745
16歳の今からでは時すでにおそし、です。(病院に行くことに関してはです)
何か打つ手があるとそればそれは第二次成長期前に、の話なのです。
それと内分泌分野からすると男子は160pあればとりあえず良し、
という見解です。“男は170pはなくちゃ”というのは勝手な妄想だそうです。
>>746にも書いてあるけど160pくらいの男性って確かに結構いますよ。
街中や電車のなかでよくみていると自分と同じくらいの男の人って
たくさんいます。それに16歳ならまだいけるかも‥。
息子さんの身長の伸びは何歳くらいが最も多かったですか?
756可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:42:30 ID:LRlEmRhaO
>>752
うちの娘の友達もラルクファンで、西川貴教も大好き。
どっちも好きになる人が多いのかな?
私もラルクと西川、全盛期は好きだったw
757可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:42:35 ID:lKhd5CDo0
>>745
うちの子供も16才で1hydeです。
161あるなんて羨ましいですよ。
小児外来も行ったのですが、病気ではないので受け付けて貰えませんでした。
受け付けて貰える外来に通われるんですよね?
ヒントだけでもいいので、名前など教えていただけませんか?
758可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:49:32 ID:ydUrZHo30
低身長 成長曲線、または成長障害あたりでググると
色々出てきますよ。
759可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:53:36 ID:MJcYhc3G0
>>757
でもね、そういうのは諸刃の剣だから気をつけたほうがいいよ。
治療?にいって身長が伸びればいいけれども、もしも変わらなかったら
子供の心には劣等感だけが残る。それも増殖されて。
760可愛い奥様:2008/01/22(火) 21:59:58 ID:M2YMa5Cj0
治療を拒否されたんだから、異常ではないと太鼓判を押してもらったと考えればいいのでは?
あの時〜してればもしかしたら…の後悔しないためにも、
一回専門機関にかかってみるのも悪くないと思う。
ちなみに子供のクラスでは、高2で160超えたか超えないかの男子はたぶん3人以上いる。
761可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:02:07 ID:TiM61XAl0
>>745
「うちの息子も小さいけど、もう全然気にしてないよ」
と言いたかっただけだよ。

みんな、元気出そうよ。
762可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:03:05 ID:lKhd5CDo0
>>758
どうもありがとう。一軒有名な所に行ったのですが
病気ではないとの事で受け付けて貰えず。
でも、あきらめずに探します。
>>759
変わらなかったら、きっと諦めはつくと思います。
本人が納得出来ると思うんです。
ですが、諸刃の剣だという事も深く受け止めます(私は)
763可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:19:46 ID:gnSXdczh0
低身長って遺伝もあるでしょ?
両親に限らず、親族とかにもちっこいのいたら仕方ないんじゃないの?
ちなみにうちは35で1hydeなわけだけど、旦那父175、母156、姉、158、本人1hyde
95歳ばーさん163(当時大女)じーさん160、叔父178、ひい爺さん既に他界済み155(でも自称160だったらしい)
で、1hyde旦那は見たことのないひい爺さん似。ということで家庭内では意見が一致している。
764可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:54:54 ID:+lYBRRSqO
【医学】母親のストレスがたまっていると子供がぜんそくになる可能性が高まる
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200919794/
【医学】「トウガラシ+豆腐」で”育毛効果”原因や性別を問わず薄毛、脱毛に効果が期待できる[12/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165500264/
765可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:01:08 ID:ZKCwxTr40
>>748
そう。2次試験が重要。722=728
でも、苦手な国語と社会を勉強する必要がなくなり、
好きな理数の勉強を出来るので楽にはなったと本人談。
今日も理数ばかりやってたみたいだけど、英語はどないしたと言いたい。

成体になってからの身長はすでに生まれた時にDNAに書き込まれている
と聞いたことがありますが、都市伝説?
同じ親から生まれてるのに、うちは下の方が8cmもデカイ。
同性の兄弟の場合、下の方が大きく育つというのもよく聞くけど都市伝説なのかな?
766可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:19:34 ID:oG49vaXn0
「異なった環境」で育った一卵性双生児の身長差を調査したところ
±2〜3センチだったという研究を読んだうろ覚えがある。
多くともせいぜい5センチぐらいしか変わらないところを見ると
どの位伸びるのかは生まれつき決まってると見ていいらしいです。

生まれつき決まっていてもホルモンなどの他の異常で
成長に支障が出る事もあるかとは思うけど。
767可愛い奥様:2008/01/22(火) 23:57:40 ID:Udc6OZF50
きょうだいではだいたい下の子が大きくなると思いません?
旦那も私も同性のきょうだいの一番下で、それぞれ上のきょうだいよりも
5、6センチ程背が高くなったので、うちの同性の姉妹もそうなるのかなと
思っていた
でも、下の子の方が身長的にも年齢的にも早く第二次性徴が来てしまったから
小さくなりそうで心配。上は調度平均身長位なんだけど、、
768可愛い奥様:2008/01/23(水) 00:56:44 ID:xasFdCzV0
んん〜、なんかのTV番組で
「両親の身長から算出する、子供の予定身長」
っていうのを見たことある。
両親の身長を元に計算するんだけど
うちの子に関しては、あっていたと思う。

ってコトは、親の身長も関係するんでしょうね。
769可愛い奥様:2008/01/23(水) 01:17:00 ID:IM4n0vvc0
>>768
ぐぐってみたけど、この式かな?親の身長から子供の身長を算出する式
ttp://denzo.sakura.ne.jp/archives/2005/0924_222059.htm

男子の身長=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2
女子の身長=(父親の身長+母親の身長−13)÷2+2
770可愛い奥様:2008/01/23(水) 01:41:23 ID:xasFdCzV0
>>769
ああ、こんな式だったと思います。
ちなみにうちは中一ですが、ここまで伸びてません・・
771可愛い奥様:2008/01/23(水) 01:48:41 ID:SAufVoh/0
>>769

> 男子の身長=(父親の身長+母親の身長+13)÷2+2

ということは、母と父の身長差が13センチ合っても
父親より2センチ大きくなるってことだね

根拠ないよ
あんまり現実的な数式じゃないな。
772可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:27:17 ID:8hKGPqs30
うちの娘中2はその式を3センチ超えてる。うれしいけど。
ちなみに私自身も(私の両親から算出した数字を)超えてるけど
それは時代的要素も大きいでしょうね。

兄弟姉妹では下の子のほうが背が高くなるという統計はあるようです。
何年か前に新聞で読みました。
773可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:32:52 ID:4WaRFR8C0
>>770
中1だったら、まだこれから伸びるでしょ。

>>771
科学的根拠はどうか解らないけど、男の子が父親と同じくらい
か、あるいは2〜3センチ高くなるのは現実的だよね。
774可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:37:51 ID:QkybiRRY0
>>771
現実的というか...過去のデータではそうなってるって
ことだよね。
それが未来を保障するものではないけど。
775可愛い奥様:2008/01/23(水) 08:52:56 ID:e71wd5RT0
うちの仲人さん夫妻はどちらも身長160cm代だけど
息子さんふたりは両方180cm近い。娘さんは160cmらしいけど。
776可愛い奥様:2008/01/23(水) 09:26:11 ID:qXnfFp2fO
スレチなのを承知で質問します。

みなさんは担任の先生に不満はありませんか?
ウチの子(小6男)の担任(42歳女)の話しなんですが、
昨日の授業中 これから中学に行くに向けて、
自分の苦手分野を克服しなさい、と言い、
それぞれの生徒に向けて苦手な事を先生が発表しだしたんです、
例えば「○○君は算数の図形がダメ」とか…
その中の5人の生徒に「アンタは全部ダメ」
「アンタはてんでダメ」とか言ったらしいんです、
言われてる間 子供達はシーンと聞いてらしいです。
これ どう思いますか?
言われたのが自分の子じゃないけど、
子供から話しを聞いてから、なんかショックで…
中学の先生はどんな感じですか?
777777:2008/01/23(水) 09:35:44 ID:sSEKXA200
777
ヒャッホー
778可愛い奥様:2008/01/23(水) 09:39:30 ID:e71wd5RT0
>>776
まずスレチだと思うのにわざわざ書き込む理由はなに?

とりあえずそんなこと教師個人の問題じゃないの?
「中学の先生」なんてカテゴライズにどんな意味があるのかさっぱりわからない。
公立・私立・教科・レベル・校長の方針・地方色とかでさえカテゴライズ不可なのに。
779可愛い奥様:2008/01/23(水) 09:44:08 ID:qXnfFp2fO
>>778
すみませんでした、
小学校では いい先生に当たらなかったので、
中学へ行くと生徒と先生の関係は、
どんな感じになるのかと思って…
やっぱスレチでしたね消えます。
780可愛い奥様:2008/01/23(水) 10:40:54 ID:C0rCtNSp0
>>769
計算してみましたが、うちの娘はまるっきり当てはまっていないわ
夫167a私160a
高3娘172a

中学入学時は148a
高1から朝顔を合わせるたびに大きくなった?と聞きたくなるような勢いで成長。
今は停滞中。本人はこれ以上は大きくなりたくないとのこと。

ちなみに足のサイズも22.5aから24.5aになりました。
運動部歴なし
周囲からは小学校の頃は、中受勉強の影響で成長が止まっていたのでは?といわれています。
781可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:00:54 ID:PWMP5l1Y0
>>780
署長は何才でしたか?
署長後も伸びるかを知りたいです。
(変な変換ですみません。おかしな人が来ないようにと思いまして)
782(´・ω・`):2008/01/23(水) 12:05:09 ID:1b1QDznx0
身長161センチの高校生息子を持つ母ですが、
まさか身長の話題がここまで伸びていたとは・・・

>>751
医療は日々進歩しているから1hyde脱出の日も近いかもしれませんぞ?

>>753
バレた!?フフフフフ お気になさらず〜

>>755
昔から小さかったのですorz 中3あたりが一番伸びたと思います。

>>757
相談する予定の病院は総合病院で、たまたまそこの小児科の先生に
低身長にお詳しい方がいらっしゃいました。
来週あたり行ってみる予定ですので、必ず報告させていただきますね。
ちなみに関東に住んでます。
783可愛い奥様:2008/01/23(水) 12:59:22 ID:Y/4QoTM00
>>782
横浜の内分泌科がある病院かしら。
中3で一番伸びたのなら二次成長が比較的遅いようなのでまだ期待できるのでは?
大体2次成長スタートから25cmといわれています。
ウチは消防弟が小さくて、横浜でも診てもらいましたがやはり体質的なことで
病気ではないと言われました。
レントゲンで骨を見ると大体判るらしくて最終的に155〜160くらいではと言われてしまいました。(はっきりとは言いませんが)
今の悩みは本人がそれを受け止める青年期に、母親としてどう励ませばいいものかと。
本人がそんなこと気にしない!になってくれればいいんですけどね。自意識の強い子なので。長文スミマセンでした。
784可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:04:37 ID:5LM0CUXe0
>>783
レントゲンで骨を見ると大体わかるということで、
うちの長男もだいたい◎cmぐらいになると言われたのですが、
その値より10cm以上も下ですがすでに伸びは止まっているようです@高3
そこまでデカくなられても、と思う数値だったので結果的にはよかったのですが、
あの数値はなんだったんだろうか、と。
(歯の矯正の際、顎の成長度合いを予測するため
 身長の伸びが関係あるとかで手のレントゲン撮影をされました)
なので、あくまでも目安ということで、もっと伸びるかもしれない可能性もあるのでは。
785可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:12:37 ID:C0rCtNSp0
>>781
署長は中2の冬です。
786可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:21:57 ID:Y/4QoTM00
>>784 ありがとう。そう思うようにします。
手のレントゲン。そう、撮りました。
>>785 女子の場合は署長後平均7cmだったと思いますよ。
787可愛い奥様:2008/01/23(水) 13:30:10 ID:C0rCtNSp0
>>786
うちは例外中の例外なんですね。
788可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:02:33 ID:5LM0CUXe0
>>786
私自身のことで申し訳ないけど、
署長が来た時の身長148cm、現在164cmです。

身長の伸びる時期も遺伝が関係するように思います。
私も夫も子供の頃は小さく、他の子より遅めに伸び始めて最終的に大きめ。
うちの子らも伸びだしたのが中2の夏休み過ぎ。
高2の次男はまだ伸びてます。
789可愛い奥様:2008/01/23(水) 14:40:05 ID:GqqTnUnP0
休み明け、市内実力テストが返ってきました@中2
簡単過ぎる気がするのですが、自分が大人だからそう感じるだけ?
自分が中学生の頃、もう少し書かされた気がするんだけど・・・
記号で答える形式ばかりだし、頭にヒントのアルファベット一文字が提示されていたり
テストを見て不安になった。
塾に通わせようかな・・塾もこんな感じなのかしらorz
790可愛い奥様:2008/01/23(水) 15:15:24 ID:PWMP5l1Y0
>>785
ありがとうございます。

他の方のレスを読んでみると、署長後も伸びる方がけっこういらっしゃるんですね。
あきらめなくても良さそうですね。
とはいえ、運動はやった方がいいんでしょうねえ。うちの子は超インドア派。
あと10センチぐらいは伸びたいみたいだけど、今の生活じゃ無理だろうなあ。
791可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:10:53 ID:iuCtVXjl0
今日、中3息子のはじめての入試がありました。
親もはじめての経験だけど、こんなにドキドキするものとは…
「できた」と言って帰ってきたけど、それでも安心できなでいます。
マークがずれているかもとか、つい考えてしまうorz
792可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:12:13 ID:SG7hHAps0
うちの男の子(15歳だけど)
父親が170cmなのに157cmしか無いorz
(私は156cm)
もうこのままかなー。
本人があまり悩んでないのが救いだけど。
793可愛い奥様:2008/01/23(水) 16:36:46 ID:ZtV/WAXA0
>>790
運動したほうが良いのかはどうなんでしょうね。
うちの子は中受もして吹奏楽部ですけど背は高いし、
部活の先輩(男子)も高い人ばっかり。
中三の一番低い先輩でも170cmはある感じ。
座って演奏してても肺活量を使うから運動になってるのかしら?
794可愛い奥様:2008/01/23(水) 17:38:19 ID:AZK16SN20
吹奏楽部って、ちゃんとしてるところは運動部以上に運動してるよ。
文化部だからと侮っちゃいけないのが吹奏楽部。
795可愛い奥様:2008/01/23(水) 17:51:32 ID:nokEjmV70
身長と関係あるとも思えないけどね。
体格はほとんどが遺伝っていうか生まれつきでしょ。
あとは誤差。
受験の話題をさけたい人が無理して引っぱってる感じ?
医学的な話ならここより専門スレいったほうがいいし。
796可愛い奥様:2008/01/23(水) 18:47:40 ID:ZtV/WAXA0
>受験の話題をさけたい人

正直言うと、今受験と関係ないからここで受験の話題ばかりなのはごめんだ。
受験の話はテレビのニュースで十分。
それこそ「受験生を持つ母」とかのスレ作ったほうが良いのでは?
797可愛い奥様:2008/01/23(水) 18:59:11 ID:lyX/tbkGO
>>791 お疲れさま。わかります、ウチも同じ。


昨日、娘と一緒に志望校まで出願書類提出しに行ってきた。
受験番号「1049」にファびょる母。
試験まであと6日、合格発表まであと8日。
正直、こんなに緊張するとは思わんかったわw
798可愛い奥様:2008/01/23(水) 19:40:54 ID:N/KNZjNq0
自己中な奥様がいるスレはここですか。
799可愛い奥様:2008/01/23(水) 19:55:36 ID:9CG1eRDiO
自分の気に入らない話題はよそでやれっていういつものイタタ奥ですな。
定期巡回乙ですぅ〜。
800712:2008/01/24(木) 00:52:06 ID:nvVpxvuY0
申し遅れました。
うちは現高2です。
みなさん子供さんの成績をよく把握されてて すごいです。
それにしても文Tに行かれた>>734すごいですね。
早稲田法センター利用で2次免除にならなくても 慶応法は
センター合格でしたか。いろいろなパターンがあることがわかりました。
受験ネタ 御嫌な方 もうしわけなかったです。消えますね
801可愛い奥様:2008/01/24(木) 07:32:57 ID:qn0LxMio0
どっちかの話題になったって嫌だって言う人がいるんだから
両方平行して話してたらいいじゃない
802可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:06:59 ID:0nMqPIWV0
>>800
成績を把握するもなにも、自己採点して本人が騒ぐものだから
知りたくなくても把握出来てしまいますよw
803可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:20:25 ID:YUxbuwZi0
中2の娘。
学校から帰ったらおやつ食べて寝て夕飯食べてテレビ見て寝て・・・
来年受験生なのにまったく勉強しないで塾も行きたがりません。
反抗期なのか何言っても聞く耳持たず親だけが焦りを感じています。
普通の中2は毎日どれくらい勉強するものなんでしょうか?
804可愛い奥様:2008/01/24(木) 08:50:19 ID:7fyg0+LV0
ま〜た「普通」がはじまったw

公立中学いってる反抗期の中2も普通そのものだと思うが。
805可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:20:00 ID:221NB+7N0
>>804いや、たぶんそういう意味での普通を聞きたがっている訳じゃないでしょ。
反抗期とはいえ、我が子が寝てばかりでいる現状を
「普通だものね〜」で済ませる親こそどうなの???と思う。

>>803うちも中2です。標準ってわけじゃないけれど参考までに。
とりあえず約束している事として
・課題だけは必ずやる(30分ぐらいで終わる)
・暇があれば問題集を追加(やっていないと思う)
・テスト前はがっつり集中してやる(休日なら6時間ぐらいか?)
我が家はこんな調子ですが、入学当時言われた「一日の標準勉強時間」は
学年×1hだそうなので中2なら2時間って事なんでしょうね。無理w
806可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:37:46 ID:7fyg0+LV0
>>805
だから〜「普通なの」ですませろなんていってないし。
どういう意味かもわかってるよw

普通の中2はどのようですか、って質問の仕方がおかしいってこと。
皆さんのおたくはいかがですかでいいわけで。
なんですぐ「普通」っていいたがるかね、ってことを揶揄しただけだよ。
807可愛い奥様:2008/01/24(木) 09:40:56 ID:eER58dwP0
>>803
成績はどうなの?
勉強しなくても平均以上とれているんなら、
ほっておけばいいと思う。

それ以下なら授業中もお客さん状態で
本人もどうしていいか分からない状態なのでは?
そういう状態だと塾でもお客さんが怖くて行く気になれないよ。
親が言い聞かせるのでなく、お子さんの話を聞いてみたら?
それによって塾か個別か家庭教師か、本人が選択できると思う。
808可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:11:20 ID:0g7bL59N0
>>803
普通の子って言われると難しいんだけど
うちの子の周りはこんな感じかな。

下  @ 宿題は無視か白紙で提出。
     家庭学習0。でも好きな科目では別人になったりする。

中の下@ 宿題は答えを見ながら何とか。でも時々忘れる。
     家庭学習はテストの前にちょちょいと。
     
中  @ 宿題は頑張る。でもスピードに欠けるため
     それだけで疲れてしまい家庭学習までたどり着かない。
     家庭学習は気がむいた日に30分〜60分。

中の上@ 宿題は自力で頑張る。
     家庭学習は1日に1〜2時間必要かなとは
     心の中では思っているが、時々ゲームやドラマの誘惑に負ける。
     テストの5日前ぐらいからは勉強をはじめる。
     要領のいい子は2〜3日前ぐらいから。
   

上  @ 宿題はほぼ完璧。
     スピードがあるのですぐ終わるため負担が少ない。
     勉強の時間や方法はそれぞれだが、絶対量は多い。
     (量が多くても勉強の質が悪いと上の下や中の上に)
     
     あまり誘惑に負けないので、メールやゲームはほどほど。
     もしくはほとんどしない。見たいドラマは録画で我慢。
809可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:15:12 ID:ACYnmTsv0
中2娘の中高一貫の高3、センター平均80点だった。
娘に「これっていいの?」と訊かれたが、母はわからん。
810可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:15:41 ID:0nMqPIWV0
やたらと「普通」という言い回しにこだわってる人がいるけど同じ人?
確かに「普通」の定義は難しいけど、どういう意味で使っているのかわかっているのなら
(「一般的」というような意味で…この「一般的」も漠然としてるけどね)
そんなに毎回言葉狩のようにいちいち書き込まなくても良いのに、と思う。

「今時の中学生なんて万引きするぐらい普通だよね」
「援交ぐらい普通やってるでしょ」
みたいに疑問を感じる内容で使われているならまだしも。
811可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:19:43 ID:0nMqPIWV0
>>809
何の科目?
それともセンター合計が80%だったってこと?
ttp://www.sundai.ac.jp/yobi/dn/
ttp://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/index_t.html
この辺に平均点(まだ中間発表だけど)や、
志望校別のデータその他いろいろあるから見てみればわかると思うよ。

だいたいセンター80%ぐらいが旧帝受験の目安と言われてる。
東大は80%では足切り食らうけど。
812809:2008/01/24(木) 10:24:21 ID:ACYnmTsv0
多分センター合計とオモ。
だいたいレベルが判った。サンキュ>>811

でも二次の方が難しいんだよね。。
813可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:33:03 ID:Ywog7cgt0
だよねぇ。
学校によって違うとはいえ、いくらせんたーで出来がよくて
9割取れたとしても、2次でこけたら終わり。
その逆でセンター調子悪くても2次で挽回すれば合格できるし
まだまだ先は長いよね・・。
センター終わってから、何も知らない人に
「もう、終わったからほっとしたでしょ!」って言われるけど
私立の本試験はこれからだし、国公立の2次はまだ1ヶ月もあるし
814可愛い奥様:2008/01/24(木) 10:45:22 ID:0nMqPIWV0
旧帝はセンター配点低いから2次が本当の勝負。
逆に地方国立などはほぼセンターで決まるようなところもある。
815可愛い奥様:2008/01/24(木) 12:38:31 ID:rcOwhAob0
>>808
うまいっ!!中2ならそんな感じだよね。
816可愛い奥様:2008/01/24(木) 12:53:01 ID:NXFn1eUD0
旧帝はセンター試験の配点低いの?
昔(笑)はそうでもなかったような気がするけど、今は違うのかな。
予備校のサイトで見たら分かるかと思ったけど、
一覧になってるような表は見つからなかった。
きっと探し方がダメなのね。
まあ、うちの子もまだ中2なんで、必要なときが来たらでいいや。
817可愛い奥様:2008/01/24(木) 13:00:46 ID:jNRFvQNA0
センターと二次の配点率とか傾斜とか学部で違ってたり、
もう母には複雑怪奇。早く志望・受験を決めて対策たてろー
と思う高2男子の母。
818可愛い奥様:2008/01/24(木) 14:00:39 ID:84CTu37N0
今年息子が私立の中学を受験しました。
転勤族なので地元の情報に疎く、
雑誌で読んでうちの子の受験校が偏差値52ということだったので
受けさせたのです。
私は偏差値52というのは普通くらいと思ってそれを前提に話を
していたところ、
ある奥さんから「偏差値52って難しいわよっ」と、なんとなく棘の
あるいわれ方をされたのが気になっています。
平均を偏差値50にしてどのくらい平均から偏りがあるかというのが
偏差値だと思っていたのでちょっとモニョッとした気分です。
偏差値50くらいが平均的な学力という私の認識の方がおかしいのでしょうか?
下手に地雷を踏むのが恐くこういう話題はご近所では聞けません。
819可愛い奥様:2008/01/24(木) 14:39:39 ID:AAdSNjs70
「平均」はあくまで「その試験を受けた人の平均」てことで
東大生の偏差値50と底辺大学の偏差値50だったら
同じ偏差値50でも学力はまるっきり違うのはわかってますよね。

相手も中学受験をするお子さんをお持ちなら
偏差値52が難しいっていうのはどうかと思うけど
逆にいえば受験生の半分の子にとって偏差値52の学校は
安全圏とはいえませんから難しいといいたくなるかもね。
820可愛い奥様:2008/01/24(木) 14:48:52 ID:F3htmTpN0
>>820
中学受験をする子は、ある程度の学力があるのが前提(学校の勉強は出来て当然、家庭も熱心)
だから模試によっても違うけど、中学受験では偏差値52といっても小学校での
「普通」「平均」とは違うかな。
高校受験のある学校だと中学より偏差値が10も上がるから、中受したほうがお得、という人が
いるが、母体が違うのだから比べられない。
821820:2008/01/24(木) 14:49:47 ID:F3htmTpN0
818さん宛てでした。スマソ
822可愛い奥様:2008/01/24(木) 14:51:12 ID:+ii1q20pO
>>816、817
受験は年々かわります、我が家は文1生の上が医学部の四年なのですが、彼の時の受験知識は古くて役にたちませんでした。センター科目も増えましたし。

代ゼミの判定システムが昨夜から起動しているのでシュミレーションしてみると今年のほとんどの大学の傾斜、必要科目がわかります。

さて、東京はセンターと二次の配点率は1対4ですが、センターと二次はほとんど同調していますよ。

皆さん、子供達を録画したビデオテープはどうされてますか?DVDにコピーされてますか? 大量にあって気が遠くなります。
823可愛い奥様:2008/01/24(木) 15:25:18 ID:AAdSNjs70
その昔世間並みにビデオというものをまわしてみたが
ビデオに撮ろうとすると結局ファインダーごしにしか子供見られないことがわかった。
私は記録に残すより自分の目で見て記憶に残す方を選んだ。
だからうちは子供をとったビデオなんて殆どない。
824可愛い奥様:2008/01/24(木) 15:26:30 ID:0nMqPIWV0
>>822
シュミレーション→シミュレーション (Simulation)

センター配点は同じ大学でも学部によって違ったり、
同じ学部でも大学によって配点が違うので、
本人の有利になる大学を探すことも大切なんですけど、ややこしい。
たとえば京大理学部などはセンターは足切りに使うだけでセンター配点ゼロで
2次試験の点数で決まります。

>>822
コツコツとDVD化しました。
編集に懲りたい性質のため、なかなか手付かずでしたけど
とりあえずそのままDVD-RAMにぶち込みました。
予備として一応-Rにも保存してあります。
825可愛い奥様:2008/01/24(木) 15:27:03 ID:0nMqPIWV0
ごめんなさい。アンカーが変になってしまいました。
822さん、大変失礼しました。
826可愛い奥様:2008/01/24(木) 15:28:56 ID:+ii1q20pO
確かに私も違う子を撮ったりもしてました(泣)
アルバムはどうされてますか?
827可愛い奥様:2008/01/24(木) 18:44:22 ID:psJVOk9K0
>823
うちの主人も同じ考えの為、カメラを回してくれません。

ビデオは私が撮っています。
録画は親の為では無く、子供が将来見る為のものと考えてます。

その場をじっくり見て、将来は私が撮った録画も見ることが出来る夫はズルイなと思う時があります。
828可愛い奥様:2008/01/24(木) 18:45:20 ID:NXFn1eUD0
センター試験の情報ありがとうございます。
受験生がいないから当たり前なんでしょうけど、浦島太郎でした。
私の受けた国立は、共通一次1000、二次600
夫はたぶん 1000と700。
ずいぶん様変わりしてるんですね。

うちはビデオはそのまま箱に入れてあります。
デジタルだし、運動会(と、小学校のときの学芸会)くらいしかないから
大してかさばらない。
で、テレビがないからうちではまず見ない…。

829818:2008/01/24(木) 19:49:53 ID:mj9bUxBb0
>>819-820
ありがとうございました。
830可愛い奥様:2008/01/24(木) 21:37:33 ID:bD2a6ggm0
>>823
そうそうw

ビデオはないけど息子の写真は今も夢中だ。
青春の思い出w
831可愛い奥様:2008/01/24(木) 23:00:15 ID:mMxz9IOB0
娘の学校では慶應薬学のセンター利用に願書を出すのが流行っていたが
なんと600満点中595点とらないとA判定つかないそうでw
10人の募集なのに590点以上が何十人もいるらしい。
(でも東大とか合格したらそっちいくんだろうから実際はもっとボーダー下がるだろうけど)。

なんでこんなもんに19000円も受験料とるのかわからん。
832可愛い奥様:2008/01/24(木) 23:22:35 ID:EpbDjP5B0
私立高校の受験が来週だと今日まで親子で忘れてたw
本命は公立だけど、実は受験日さえ知らない

とりあえず、受験用の制服の準備だけは忘れないようにしよう
833可愛い奥様:2008/01/24(木) 23:36:00 ID:XrU1ulmC0
>>831
それ、聞きました!
判定システムによって多少の上下もあるようで、
某システムだとA判は600点(つまり満点)だったりするらしいです。
うちは、関西限定かつ学力的にも無縁なので関係ないですが、すごいな〜と印象に残ってます。

うちの娘は旧帝文学部志望でしたが、D判で二次の選択科目に不安ありなので、
一つランク下の大学に前期の願書出すようです。
ただ、後期は挑戦してみようかな〜と考えてるらしい。
834可愛い奥様:2008/01/24(木) 23:39:42 ID:aAV3o+zN0
>>832
受験用に制服新調するんですか?
835可愛い奥様:2008/01/25(金) 07:13:08 ID:js6yRDaW0
>>833
前期で合格して、手続きしたら後期の受験資格はなくなりますよね。
ということは1ランク下げた大学の前期に合格しても手続きしないってこと?
836可愛い奥様:2008/01/25(金) 08:52:13 ID:sZftYi/o0
>>835
834じゃないけど、前期は安全策をとって(妥協して)志望より一ランク下げて
出願しながら万一不合格だった場合、後期ではそれ以上ランクを下げた
大学など、もし合格しても入学する気はない(多分地方駅弁)
どうせ同じ浪人(又は私大に進学)するなら、後期には思い切って
元々の志望校に挑戦しょうようか、という意味では?

無謀ではあるけど、後期だとライバル達の前期試験の結果で意外と穴場となって
2次次第で活路が見出せる場合も無きにしも非ず・・・って一八策ではありますがw
837可愛い奥様:2008/01/25(金) 09:11:47 ID:+TnQCLPw0
去年センターで失敗した娘。レベル下げて受験するも不合格。
今年は自己採点で150点以上UP
でも志望校は去年失敗した大学だから当然A判定
余裕で昼ごろ起きてきて予備校行ってます。
親の私が不安になってきた。なにか声かけた方がいいでしょうか・・・
838可愛い奥様:2008/01/25(金) 09:19:06 ID:js6yRDaW0
>>836
なるほど。それならわかります。
ただ関西で旧帝でランク下げると書いてあったので、
京大か阪大から神大、阪市大、阪府大、京府大辺りかなと思って。
その辺なら許容範囲(というのも失礼ですけど)かな、と。
839可愛い奥様:2008/01/25(金) 09:27:03 ID:PJG5U2Su0
>>837
緊張するよりそのほうが良いんでない?
840可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:02:25 ID:M4AfwNzPO
>>837
早寝早起きして、体調整えておいた方が良くないですか?
いい結果が出るといいですね。

ところでWHOの英語サイト以外にインドの新型鳥インフルエンザ関連の情報あるところ知ってる方いますか?
841可愛い奥様:2008/01/25(金) 10:34:08 ID:9ObTEGcn0
 
 田舎のアホウは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


842可愛い奥様:2008/01/25(金) 11:12:36 ID:dOaUacb/0
大学受験、推薦、AOで受かったお子さん達は今、どうしてますか?
うちはグータラ。
一日パジャマで過ごしたりしてる。
運転免許もアルバイトも禁止の学校なので、やることないみたい。
今度の日曜日に英検を受けるので、それをちょぼちょぼやってるくらい。
大学入学後は英語の試験があり、その結果でのクラス分けなので、
英語ぐらいはしっかり勉強して欲しい。
843可愛い奥様:2008/01/25(金) 11:29:44 ID:BDvUQr0Y0
>>840
私は英語の勉強を兼ねて以前からVOAとBBC見てるけど、特集ページできてるわよ。
http://www.voanews.com/english/avian_flu.cfm
http://news.bbc.co.uk/2/hi/in_depth/world/2005/bird_flu/default.stm
844可愛い奥様:2008/01/25(金) 12:39:35 ID:M4AfwNzPO
>>843さん
ありがとうございます、見てみます。さっきyahoo India見たんだけど国内は大人しいね。
845可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:01:52 ID:dLwk065R0
来年高校受験ですが推薦入学した子は
スタートで学力に差が出ますか?
部活動で推薦を狙える程度には実績がありますが
進学希望校がいわゆる進学校。推薦で受かったら勉強しないんだろうなとか
普通に受験して落ちるなら授業についていくのも大変だろうなとか
もやもやと考えてしまいます。皆さんは推薦について
どんな考えをお持ちですか?現実は?
846可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:04:23 ID:M4AfwNzPO
>>843さん今見ました、教えて下さって本当にありがとうございます。
ヒトに感染なし?だから、Yahoo!Indiaで騒いでないんだ。
でも日本は宮崎で鳥が死んだ時はニュースになってましたよね。
847可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:42:44 ID:JCbwoQQU0
>>842
ちょぼちょぼでもやってるだけうらやましい。
しばらくは仕方ないと思ってたけど、そろそろ私が限界。
ついさっき「何もしないならこの家から出て行ってもらう!」と言ったばかり。
こそこそと自分の部屋に避難した模様。

深夜番組を見てるようで、起きるのも昼ごろでずっとパジャマ。
たまに早起きしたと思えば、同じく合格組の友達と遊びに行くのが週に1度程度。
免許取りもバイトも禁止なので、やることないのはわかる。
3月にTOEIC受験の申し込み済みで、参考書や問題集5冊ほど用意してある。
手をつけたのは、3ページほど。同じく英語は、試験の結果でクラス分けなのに。
ニートってこんな感じ?ハッ!このままニートになってしまう?とすら思う。
参考書の束がなくなってるので、部屋でやってることを祈るしかない。
848可愛い奥様:2008/01/25(金) 13:57:48 ID:2e2LAINs0
>>835
>>833です。
>>836が代弁してくださった通りです。
言葉足らずですみません。

私立は推薦で立命を確保できてて、
同志社もセンター利用でA〜B判出たので(一般も受けますが)
後期までいくことになったら挑戦したいみたいです。

ちなみに、ご想像通りのランクの下げ方です。
親としては十分なので、前期ですんなり受かってくれることを願っています。
849可愛い奥様:2008/01/25(金) 15:36:54 ID:BDvUQr0Y0
>>846
yahoo! Asiaでも話題になって無いから、まだそんなに深刻じゃなさそうですね。
娘がブリティッシュ派(笑)なので、BBCの健闘ぶりと現地人のギャップをネタに
最近よく話しています。やっぱり元植民地なのでBBCはインド情報には強いですね。
いろいろな事への興味が勉強に結びついているみたいで良い傾向です。
8週分の備蓄は終了しました。
850可愛い奥様:2008/01/25(金) 19:35:22 ID:DjkzcKRm0
一つの勉強はいろいろなとこに結びついてるものね。
公立中の娘だけど、国語の先生が古典に強くて、
質問してるうちに苦手な日本史が理解できるようになり
頭の中の年表が整理されたって喜んでた。
851可愛い奥様:2008/01/25(金) 20:44:05 ID:9ATeSIYD0
浪人すると、センターの得点はあがるのはあたりまえですよ。
現役は今から2次までに、ぐーーっと伸びる。
センターが良かった浪人の皆様、油断大敵ですわよ。
852可愛い奥様:2008/01/25(金) 21:48:46 ID:M4AfwNzPO
>>849さん
846です。お嬢さんはブリティッシュ!なんですね。好奇心旺盛な賢いお子さんに育てられて羨ましいです。
さっき帰宅してYahoo!Indiaをもう一度見ていたらカルカッタのページでは鳥インフルエンザが話題になっていました。
ttp://in.ourcity.yahoo.com/Kolkata/News
私も二週分は備蓄していますがもう少し必要かなと思っています。又情報ありましたらお願いします
853可愛い奥様:2008/01/25(金) 23:54:28 ID:QZB5Y9Xl0
>>845
ん〜。ここで相談してもな〜。
先生や先輩に聞くのが1番だと思うよ。

息子の志望校・候補高も推薦でスポーツ科に入っても授業は普通にあるから
すこし心配してる。
だけど一般入試も考えてるしそんなところ(入学後)まで頭が回らないw

ちょっと厳しいこと。
>スタートで学力に差、あるのは当たり前。
>勉強しないんだろうな、じゃなくて勉強させればいい。
私たち(というか多くの来年受験生)からすればぜいたくな悩みだよ。
お互い勉強も頑張りましょうw
854可愛い奥様:2008/01/26(土) 23:59:52 ID:NloAATDM0
過疎っちゃったw
855可愛い奥様:2008/01/27(日) 10:42:39 ID:Mp/OehrQ0
入試が迫る今日この頃。
通っている塾の模試は塾内のオリジナルなので、受験する母数が少ないせいもあるのか
はたまた塾生対象だから差がつきにくいのか、いつも結果はいま一つ。さっぱり
自信が持てずにいたので、県で一番母数の大きい模試を思い切って受けさせて
みた。結果が思っていたよりも良すぎて困惑するやら、戸惑うやら。
いったいどっちが信憑性が高いんだ、とひとしきり悩んでしまった。
856可愛い奥様:2008/01/27(日) 10:52:14 ID:I6sKLrH+0
    ○
     O
      o                       と
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、             思
       ,ノ         \            う
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ          キ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、  モ
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  ヲ
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   タ
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /    で
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    あ
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   っ
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  た
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
857可愛い奥様:2008/01/27(日) 10:54:30 ID:Ic6tWAAs0
>いったいどっちが信憑性が高いんだ

誰でもわかりきっていることをわざわざ言ってほしいの?
うれしいのはわかるけど。
858可愛い奥様:2008/01/27(日) 11:39:13 ID:NB4yseOd0
偏差値70代はフツーにあることだと教えてくれた上の子
偏差値に20代が存在することを教えてくれた下の子
いろんな世界が楽しめて幸せなわたし。。
859可愛い奥様:2008/01/27(日) 12:17:25 ID:k9ct2xX/0
>>858
同じ高校に通う兄妹なんだけど、
兄は偏差値80代を出して驚かせてくれたけど、
妹は偏差値30代を出して驚かせてくれたよ。

親にとってはどちらも未体験ゾーンです。
860可愛い奥様:2008/01/27(日) 12:32:47 ID:1GMWFNvF0
それってつまり生徒の学力にものすごくばらつきがある高校ってことですよね。
成績が同じあたりに固まっていれば(それが良いにしろ悪いにしろ)極端な偏差値は
出ないものですから…。まあ総合じゃなくて単独科目ならそういうこともあるかなと思うけど。
それにしたってよほどみんなの成績がいいのに自分だけ悪いとか
よほどみんなが悪いのに自分だけいいとかじゃないと…。
普通高校って偏差値で輪切りになって入ってくるからそういうのってめずらしいかなと思うけど
一貫校ですか?
861可愛い奥様:2008/01/27(日) 12:47:19 ID:k9ct2xX/0
普通科高校です。一応進学校で、地域では2番手くらいです。

>>859の偏差値は総合でなく科目です。
兄の場合、地域トップ校へも行けたけど、近いからという理由で
今の高校にしました。
妹は、兄が行ってるからそれじゃ私も、という感じで進学しました。

兄には余裕すぎて、妹にはしんどいという結果になりましたw
862可愛い奥様:2008/01/27(日) 13:42:54 ID:bG5F0nMb0
ちょwww自分が書いたのかと思ったw
うちも同じです。
満点でないのに偏差値80代だったり、満点なのに70代だったり面白い。
下は下で、自分より点数低くて偏差値10代って奴がいる、と棚に上げて教えてくれたり。
しかも、上の得意科目が下の苦手科目だったりするから面白い。

と面白がってばかりもいられませんがorz
863可愛い奥様:2008/01/27(日) 14:18:47 ID:5XRbbuUP0
>>857

>>855サンみたいに分かり切ってることを「コレ信じていいの?」
って本気で聞きまくってる人がいて笑えたw
うちの地域の塾でもやってるけど塾内オリジナル模試の偏差値って
何のために出すのか分からない。
864可愛い奥様:2008/01/27(日) 15:37:11 ID:1GMWFNvF0
>>863
よその後悔模試を受けたときに「うわー、うちの塾ってレベルが高かったのね〜」って
思って貰うためじゃないの?
わざわざ全国換算偏差値なんてなんの役にもたたないものくっつけてる塾があるくらいだしね。
865可愛い奥様:2008/01/27(日) 18:14:30 ID:Mp/OehrQ0
855です。
いまさらですが世間知らずもいいところで、あまりの差にびっくりしました。
塾内模試といっても、個人塾ってわけではないのでそれなりに他地区の校舎も
含めればそれなりに数千人程度にはなりますが。。。
確かに他塾でいうところの偏差値と、自分の塾での目標偏差値が
5、6程度の差はあったのでずっと気にはなってました。
時々は、大きな模試を受ける必要性ってのをしみじみ感じましたW
866可愛い奥様:2008/01/27(日) 18:23:03 ID:2nLL4tu00
高校入試で全国の偏差値みていてもあんまり意味がないと思うけど
どうでしょうか。

○○進学会とかいう塾かな?
867可愛い奥様:2008/01/27(日) 21:20:18 ID:FPqn/Uup0
>>862
うちの息子も自分より出来ない子(ほとんどいないけどw)のことを言ってたよ。
そんなこと考えてほしくなかったから「やめろ」と言ってた。
だけど私が「危機感すら持ってないあの親子に比べたら」とよく考えてることに気付いた。

今では「下を見ちゃうのもしょうがない」と思ってるよw
いやしい考えもするけど、つぶれるよりはましかな?
息子のこと見て安心してる人も絶対いるはずだもんw
868可愛い奥様:2008/01/27(日) 21:30:29 ID:bG5F0nMb0
>>867
うちは、上の子が「んなもん目くそ鼻くそじゃ。お前も同じやないかい」と斬り捨ててた。
そういう上の子も、現代文が校内下から3位の点数だったこともあるので
人のことを言う前に自分のことを見つめ直そう、と言ってやりましたがw
あまり点数を気にしてないのが敗因なんだろうなと思ってますorz
869可愛い奥様:2008/01/27(日) 21:44:38 ID:FPqn/Uup0
あははw
そうなんだよね。
出来る子からすれば同じようなものw
だけど心の問題。
「まだ下がいるさ」と思いたい。
いやしい部分だけどw

偏差値70の教科があるのに下から3位もあるってすごいねw
そこはどうでもいいかw
870可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:13:47 ID:bG5F0nMb0
>>869
70どころか模試で満点やら偏差値80超えもあるのに、
文系科目は壊滅的です。
センターも文系科目で足を引っ張り80%に届かず結局志望校下げたorz
871可愛い奥様:2008/01/27(日) 22:15:34 ID:JlE3Wa0h0
子供(中2)の友達のお兄さんは同じ進学校の高3で学年トップ。
弟が素直に関心したら、
「いや、うちの学年は全体にできが良くないから
自慢にならない」
と言い放ったそうだ。
その子とうちの子で、「人は人!」と慰め合っていた。
872可愛い奥様:2008/01/28(月) 00:17:58 ID:qraHiWWG0
首都圏模試は簡単だから塾の上位クラスは受けなくていいっていわれてたな
873可愛い奥様:2008/01/28(月) 00:27:50 ID:X74DDeMC0
町内会の知り合いの長男が同じ進学校の高3優等生だったなあ。
久しぶりに見たら、なんかもう大人だった。
優等生に限って謙虚なのは、なぜなんだ?
874可愛い奥様:2008/01/28(月) 06:45:22 ID:TLd+VAEA0
>>872
母集団が自分のレベルにあっているかどうかが大切なんであって
簡単とか難しいとかは意味がないよ。
模擬テストで大事なことは志望校に対する自分の位置だから
レベルの違う模試を受けて偏差値が低いだの高いだのいっても全く意味がない。
実際に自分が受けるテストと同程度の難易度の問題で、実際に一緒に受験する人が
数多く受けているテストを受けるのが一番正確。
高校受験だって難関高校受ける子はSゼミの全国模試より駿台の模試のほうが役に立つし
中受で偏差値50以下の学校を受けるなら首都圏模試でいいわけで。
875可愛い奥様:2008/01/28(月) 08:22:30 ID:89dvS7b+0
>>870
おお〜
うちと真逆なお子様だw
うちはセンター英国190越えなのに数学6割orz
これでも、長年数学に苦しんできた様子を見てきた親からすると
英国より、数学、がんばったなあと思えるほどの不得意さです。
うちも結局前期の志望下げたけど、本人としては、数学頑張った結果の納得の玉砕。
876可愛い奥様:2008/01/28(月) 08:51:57 ID:rgaW/4rj0
だいたいセンター試験なんて必要なのかな。
すべての科目を満遍なくできる子しか国公立に入ることができないのはどうかと。
うちの子の目指す大学、もうちょっと文系の傾斜配点下げてくれないかな…
877可愛い奥様:2008/01/28(月) 08:54:41 ID:ISLcW3Cv0
そうかなぁ。
センターに出る程度のことは分かってて欲しいよ。
878可愛い奥様:2008/01/28(月) 08:55:43 ID:mAxM0SRi0
>>876
共通一次よりずっとマシだと思うけど。
あの頃は全員理社2科目ずつだったし。
今は受験する学部学科によっては全科目いらないしね。
879可愛い奥様:2008/01/28(月) 08:59:41 ID:UHcTJyIP0
>>875
文学部志望のお嬢さん?うちは理学部です。
まさに真逆ですね。
うちは理数は9割超ですが英国が6割代orz
しかしこれでも模試の時の5割よりは上がったぐらいなので上出来な方w
英語さえもう少し出来ればよかったのだけど、
2次も理数だけでは補足しきれない。
本人は納得してるし、今は2次の理数の勉強が楽しくて仕方ないらしいから
ま、合格出来るよう頑張ってくれって感じです。
お互い、志望校合格出来ると良いですね。
880可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:29:06 ID:F0ybIKjp0
>>871に似た話ですが、
中学の甥っ子が校内でトップレベルの同級生に、
「いつもすごいね、頭いいね」と話しかけたら
「うちの学校は偏差値が高くないでしょ、だからボクは普通なんだよ」
といわれたらしい。
これを謙虚と云うのか… 
傲慢さとコンプレックスが見え隠れしててモニョったよ。
881可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:42:54 ID:86cTrtna0
まあ、どういう顔して答えるのか 難しいかも…。

ニヤニヤしてたらいい気になってって思われるかも→
照れ笑いを抑えてたらむっつりゴーマンに。

或いは、こういう話題には、苦笑いモードかっ!?→
何かただの自信過剰笑いに見えちゃった。とか。
882可愛い奥様:2008/01/28(月) 10:48:34 ID:q0zJwvLp0
>>880
他に答えようがないんじゃない
つか何と答えたってモニョるんじゃないのかね
883可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:06:49 ID:eMv0xk0K0
大学受験での模試も
河合とか駿台ぐらいしか当てにならない。
884可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:06:52 ID:MAwAFJhe0
このごろは文系でも2次で数学がいるところがほとんどで涙出る・・・・・
経済ならまだしも、文学部まで数学がいる。
確かに論理的な思考が出来るかは数学でみられると思うが。
それでなくとも文系の人数が少ない国立大、あまりに文系脳に不利。
やってもやっても数学が出来ないうちの子。
でも、論理学系の数学(日本人は苦手と言われる)は抜群にできるんだから、許してやってよ、と言いたい。
885可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:16:04 ID:ISLcW3Cv0
論理学系というと、集合・論理とか確率とか?
十分じゃないか。
数学得意と言いつつ、式しか書かない自称理系より
ずっと良いよ。
886可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:17:23 ID:i3CoXmFx0
>>880
傲慢ともコンプレックスとも、読み取れなかった。
しかし勉強しない人にとっては傲慢ととれるかもしれない。

陸上県代表選手が学校の授業で一位になった程度で
ガッツポーズをとらないのと同じ。
勉強も運動も芸術も遊びも、上が言う事にいちいち傷付くなら
自ら地雷をバラ撒くような真似はせずに無難な会話をしたらいいのに。
大人でもそういう人いるよね。
休みは特別な事した?→奮発してホテルで食事したよ
お金あっていいわねぇぇ〜〜〜ブツブツみたいな人、いるじゃん。
家でごろごろしてただけって答えると満足するんだよね。
じゃあ話題を振るなよっていつも思うw
887可愛い奥様:2008/01/28(月) 11:37:01 ID:MAwAFJhe0
>>885
>論理学系というと、集合・論理とか確率とか?

そうです。
その分野はめちゃくちゃ得意。
しか〜し、模試でも一般的な数学wがちと難しいといきなり偏差値50を切る。
難問には全然勘が働かないらしい。
平均点が高くて、かつ論理学系がすこ〜し出ると、いきなり70とかいくんだけどね。
国語は基本的に得意だが、特に論文は書くのも読むのもかなり得意。
どちらかの文学部さん、拾ってくだされ。




888可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:00:30 ID:eMv0xk0K0
理系と文系の論文は違うと思うけど?
889可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:07:15 ID:ISLcW3Cv0
>>888
>>887さんのお子さんは文系で論文得意なんだから
相当な自信があるのでは?

数学は意外に公式やら定理やら憶えることがたくさん
あるから、短期でできるようにするのは難しいね。
ごく薄い問題集を2、3回こなすと大分違うと思うけど。
890可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:18:56 ID:UHcTJyIP0
>>889
公式や定理を憶えなくても、理解していれば解けるけどね。
憶えなくても解きながら作って行けば問題ない。
・・・のは数学が得意な人間。
逆に言えば、公式や定理に頼らないと解けないのは理解不足。
だけど、数学が苦手な人にとっては理解することが相当困難なんだよね。
うちは数学が超得意な子と、数学苦手な子がいるから見ててよくわかる。

しかし、理数が得意で文系科目が苦手な子の場合、
文系科目の勉強に必要なコツコツ暗記する能力する力が低い。
これはもう個人の資質の問題なんだと思う。
891可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:22:19 ID:MAwAFJhe0
>>889
青チャートをやり倒してこの有様・・・・orz
青チャートはうちのには難しすぎて、無駄な労力を使っただけような気がする。
学校指定なんだからしょうがないけどね。
確かにごく薄いそんなに難しくない問題集をこなすほうが効果的かも。
あと、数Vやった方が数Uも伸びるそうなので、学校の授業ではとらないけど、
来年度(高3)はかるーく塾で勉強する気でいるらしい。
892可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:29:24 ID:MAwAFJhe0
>>890
連投スマソ。
うちのは一般的な数学の問題で出来なかったのは、
「やったことがないから、とけなかった」と言う。
論理学系の問題は勉強してなくても解け、
「なんでみんなわからないんだろうね」と言う。
学校で数学の習熟度別トップのクラスの半分は、
教科書さえ持ってきてないで授業で寝てる子たちだそうな。
で、指されると、となりの子の教科書借りて、さっと答えてまた寝る・・・・・
893可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:31:38 ID:ISLcW3Cv0
>>890
>・・・のは数学が得意な人間。

最初2行読んで私がこれを反論しようとした矢先だったw
数学得意な層は実は憶えてないと言いつつも、問題解きまくって
憶えているんだよ。
その作業が苦になっていないだけ。
だから、どれだけ変形されていても公式が利用できる。
定理だけは憶えないとしょうがないしね。

>>891
やる気がすごい。
実は数学そんなに嫌いじゃないのでは?
青チャートなら基本問題レベルの所だけ抜き出して反復するとか。
論理展開できるなら、一度手がかりをつかめば一気に理解が進みそう。
894可愛い奥様:2008/01/28(月) 12:55:56 ID:H7GZ8kbD0
国語が苦手で数学が得意な息子は、数学が苦手だった私に
「数学なんて公式どおり解けば簡単じゃん」って言う。
私は「日本人のくせになんで国語が苦手なのかわからん」って応戦する。
お互いどこまでいっても、相手が何故、自分の得意科目が苦手なのか理解できないでいる。
895可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:25:43 ID:MAwAFJhe0
>>893
ありがと。
好きじゃないだろうけど、
やる気だけは誰にも負けないかも。
それも才能のうちなんだろうと思える。
こんなダラ母にはもったいない子です。
悩みは、今市の成績だったときにも
「やってなかったから、こうなんでしょ」と言えないこと。
やってるのにダメダメなのには、かける言葉もないよ。

NHK教育で「ハートで感じる英語」とか言うのがあったけど、
数学も(国語もかも)あれに近いのかも。
「on」の持つ基礎イメージを拡大できるかできないか、
公式の持つ基礎イメージを拡大できるかできるできないか。
896可愛い奥様:2008/01/28(月) 13:58:36 ID:ISLcW3Cv0
>>895
>公式の持つ基礎イメージを拡大できるかできるできないか。

それあるね。
教える先生もその辺をきちんと把握してないと思う。
できる人は無意識にやっちゃうから、人に説明するだけの
言葉を探し出せないんだろうな。
897可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:03:47 ID:n158HDqA0
私は数学の公式や教科書の例題なんかを見て理解しても
問題は解けなかったタイプ。解答を見てああ、それをこうやって使うのかとようやく納得。
一方現代文は勉強なんかしたこと無かったけれど得点は稼げた。
でも、数学得意で国語苦手な息子に現代文を教えろと言われても
何をどう教えていいのかわからない。
文章に答えが書いてあるんだから読めばわかるじゃん
聞かれていることを答えればいいんだよとしか言えない。
898可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:32:54 ID:UHcTJyIP0
人に教えるって自分の勉強になるんだろうね。
>>893の「憶えてないと言いつつも、問題解きまくって憶えている」は
そういう子もいるだろうけど、うちは全然やってないのは本当。
課題ですらやらない。絶対出さないと赤点つけると言われた時のみ。
ただ、数学が得意だからと同じクラスの子たちが入れ替わり立ち代り訊いて来るらしく
本人も教えるのは好きだから教えまくってるらしい(本人談)
後は、数学の出来る子が塾でわからなかった問題を持ってきて、
どうすんねんやろと訊かれて、あぁでもないこうでもないと一緒に解いて楽しんでるらしいけど。
適当にこねくり回したら解ける、が口癖。
雰囲気で解けるらしい。得意科目ってのはこういうもんなんだろうね。

しかし苦手科目の現代文は本当に酷い。
アナタニホンゴワカリマスカ?と言いたいほど。
そこに答え書いてあるやんと思うのにorz
899可愛い奥様:2008/01/28(月) 14:38:36 ID:ISLcW3Cv0
>>898
いや、それ一番勉強になるパターンやんw
1人で問題解くより効率的だ。

分かってない人が納得するように説明するというのは
本人が何段階も先を見てないと無理だもんね。
自然に論理的に立式して、展開していくようになるよ。
うらやましいくらいの状況だ。
900可愛い奥様:2008/01/28(月) 15:20:40 ID:GrtvZnHM0
息子が小1時間考えても綺麗な答えが出なかった課題@数学
数学の神様と呼ばれる友達にメールで質問した。
すると「それ、まだやってない。ちょっと待ってて」と返信が来た。

15分後、
「多分、ここがこーであーするところを、こ−やっちゃったんでね?
 だから、こーすると答えが出るのではないかと思われ」(←私は全然わからんw)
のような内容が簡潔に返ってきた。
息子は「おお!sugeeeee!」

字数の限られたメールで的確に答えの道筋を説明できるなんて!
彼は数学だけじゃなくて国語も出来るんでしょうね。裏山
901可愛い奥様:2008/01/28(月) 18:07:17 ID:86cTrtna0
↑なんか素晴らしい友人関係だ…。
902可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:08:02 ID:iLgSxeuj0
こんな書き込みを見つけました。
通わせていらっしゃる方、問題にしてあげてください。

埼玉私立向陽中学校の連中、まじ腐ってる。
学年中のバカなヤンキーやキモ男やブサイク女共が、一人の女子をよってたかって虐めてる。勝手に「キ○イから」とか理由つけて。テメェらの方がよっぽどきめぇんだよ!って言いたいけど、言ったら俺まで虐められそうだから言わない。
それににその子、そんなにキモくないのになぁ・・・

903可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:12:58 ID:yHmMNUX90
パーフェクトな大親友、息子にもいますよ。
勉強教えてもらってます。
私より分かりやすいんだろうなw
う〜ん。同い年とは思えないw
904可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:16:15 ID:ISLcW3Cv0
いいなぁ。
うちの子にも是非一人。
905可愛い奥様:2008/01/28(月) 21:37:51 ID:yHmMNUX90
人間的にも素晴らしい。
どんどん見習ってほしい。
一生親友でいてほしいよ。

ついでにイケメンw
女の子の王子様ですw
そこは真似できないなw
906可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:12:23 ID:1DiS+o9R0
自分が出来なかった事を子供に押し付ける。
所詮、蛙の子は蛙。
大丈夫、君と同じ遺伝子でしかないから。
ほら、外見もそっくりだろ。
夫にそっくりだ。DNAは不変だよ。
907可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:18:12 ID:mqMKTx1+0
それは違うな。
突然変異による生物の進化のプロセスを理解していない。

908可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:27:52 ID:1DiS+o9R0
君、修士は何 職業は?
”突然変異による生物の進化のプロセス”?
もっと勉強した方が良い。
909可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:27:54 ID:ISLcW3Cv0
いや、突然変異なんて考えなくても、DNA発現の
バリエーションで片がつくよ。
高等生物はすべてのDNAが発現している訳じゃない。
例えばIgGのように、おなじ働きをもついくつかのセットを
持っている場合が多いんだよ。
その発現パターンには個人差があるから。

わかりやすく説明するのは難しいね。
結果的に不正確な書き方になってしまう。
修行がたりないな。
910可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:35:27 ID:NyaIbaiQ0
息子の友達でかっこいいのが家に遊びに来たりすると
むしゃぶりつきたくなりますね。
911可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:38:50 ID:mqMKTx1+0
>>908
旧帝工学研究科修士修了の技術者だよ。

俺はバイオや医学が専門ではないが、
>>908は、DNAの塩基配列の組み合わせによって
親の代で顕在化しなかった思わぬ能力や特性が
子に現れるということもあり得るということを、
平易な言い方で表現したと理解してくれ。
912可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:40:40 ID:mqMKTx1+0
アンカーミス。
2番目の>>908>>907の間違い。
913可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:43:43 ID:lUJYpsTP0
あらやだ奥様、俺女?
914可愛い奥様:2008/01/28(月) 22:47:35 ID:mqMKTx1+0
だーかーらー、
キジョの方々がキダン板に時々遊びにくるように、
キダンも気紛れでこっちに遊びにくるんだって。

今日はもう巣に帰るわ。
915可愛い奥様:2008/01/29(火) 00:26:05 ID:EARwyG5u0
結局子の出来が親の評価なんだなと気が付く今日この頃・・・
916可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:25:58 ID:ejWDB9b00
仕事してないの?専業主婦の発想だわ、そりゃ。
917可愛い奥様:2008/01/29(火) 07:27:41 ID:ir8zXhNh0
私は仕事してるけど、仕事での評価と親としての評価は別物でしょ。
子を褒められると子育てにもやる気が出る。
でも実際、育て方より遺伝とか逆に突然変異であることのほうが多いんだよね。
娘は「どんな風に育てたらあんな良い子になるのですか」と担任が変わるたびに言われたけど勉強はそこそこ。
息子は親から見て性格にやや問題ありって思うけど、勉強は出来る。
どっちも同じように育ててきたのに、大きく違いが出てしまった。
918可愛い奥様:2008/01/29(火) 08:39:35 ID:49oR0CTi0
第三者的には、
子供の評価=親の評価、ではないんだけど。
DQN親にたまたま素晴らしい子がいた場合、
子供のことは高く評価するけど、親まで高い評価は付けないよ。
919可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:00:11 ID:8Lbn7BNz0
>>918
成績品行の良い子供に遭遇した時は
「この子を育てた親ってどんなにすばらしい人達なんだろう」と思うよ。
で、会ってがっかりするか、やっぱりと思うかはまた別の問題だけど。
920可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:07:50 ID:gUzMmzs9O
中3娘、今日が高校の推薦入試本番。
昨日、クラスメイト全員に激励を受け、仲の良い子達には手作りのミサンガとお守りをもらったそうだ。
小学校の時はなかなか友達ができなくて、苛められた事もあったけど
ここへきて優しい、いい友達に恵まれて、本当にヨカッタと思う。
921可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:12:16 ID:cTZioTfh0
>>918
第三者的に評価されるかどうかより、親が自己満足できればいいんじゃないの。
子供がバカなことして問題になったとき、「親は何やってたんだ!」って批判されるでしょ。
その逆で子供が優秀だと、口に出されないまでも親もいい風に評価されていると勝手に想像して満足する、そゆこと。
DQNの例なんて極端。一般的な親のケースにそういう極論を混ぜてどーする。
922可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:26:08 ID:L5dJgFYx0
学業不振、反抗的態度。
小学校から仲の良かったお友達とも明らかな差が付いてきている。
本人達はあまり気にせず付き合っているようだけど、母親の私は
他の親御さんの目が気になって、学校行事等いきにくくなってきた。
子どももお知らせ渡してこないしね。
923可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:35:13 ID:49oR0CTi0
ま、子供絡みで注意を受けたり誉められたりしても
そのことで親自身が自己評価を乱高下させてはいけないと
言いたかっただけですが。
924可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:40:10 ID:YHFe1QXX0
DQNとか乱高下(なにこの新語w)とか極論が好きな人だね
925可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:42:00 ID:HfeIkqpT0
埃を指でぬぐい、重箱の隅をつつく姑タイプ
926可愛い奥様:2008/01/29(火) 09:44:39 ID:EARwyG5u0
>>916-923
なんかなぐさめられました。気にしすぎかもね。ありがと。
927可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:51:19 ID:gZG3lAbh0
乱高下は別に新語じゃないよね。
928可愛い奥様:2008/01/29(火) 12:55:11 ID:m1aC/YDM0
うん、でも使いかた間違ってるよね。
929可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:11:45 ID:WCM4fnIv0
うちの子、不登校児の交渉人をしている。
「なぜ学校に来ないのか。どうしたら学校に来るのか。」
など電話して話を聞く役。
内申点にプラスしてもらえるのだろうか。
930可愛い奥様:2008/01/29(火) 13:29:30 ID:xo5KWlv/0
>>929
すごい。弁護士とか公証人とかなれそう。
聞き上手なんだね。
931可愛い奥様:2008/01/29(火) 14:46:16 ID:XO57kh5r0
パッと聞きいい話のように思えるけど、不登校児には精神的疾患を伴う場合が多いんでしょ
それを素人(それも健康な同級生と言う不登校児にとってはフクザツな存在)が
「何故来ない、どうしたら来る」って聞くのってどーなんだろ。
私も中学のとき、同じ班の不登校児の家に迎えにいくように先生に言われて
授業中にも関わらず何度も班のメンバーと家まで行ったわ。無駄足だったけど。
932可愛い奥様:2008/01/29(火) 19:45:59 ID:kjL8Pq3D0
>929
それ、教師がやるべきことでしょう。
おっかしいよ。
学校に言って、やめさせるべき。

933可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:01:50 ID:WrFtjkwd0
不登校児とか、授業中じっとしていられない子のサポートメンバーに
されたことがある。授業にも集中できないし、ちょっと何かあると
自分の仕事を中断させられて、その子が早引きするときなんか
「つきそい」で帰らされたことがある。
うちの親の抗議で次の学期から外されたけど、あれをずっと
やらされてたら、内申でもあげてもらわないと割が合わなさ杉
っていうかずっとは無理。
934可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:15:31 ID:FtUZNO/E0
>その子が早引きするときなんか 「つきそい」で帰らされたことがある。

それひどいね。
つきそいが必要なら、親を呼ぶべきだよ。抗議をした親ごさんGood Job!
私は、小学校の頃バスで行く郊外学習時に必ず酔いやすい子の隣に座らされて、
バス酔いした子の面倒を見させられた。
もどしている子の隣で嫌な臭いはするし、寒い時期でも窓を開けて欲しいというので
寒いのを我慢して細めに窓を開けたりとすごーく嫌だった。
今なら、文句を言えるが小学生だったのでだまって先生の言うまま世話をしていた。
バスで行く行事の時に楽しい思い出なんて1つもないよ・・・orz
935可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:20:19 ID:WrFtjkwd0
>>934
共働きで、親が来れないとか家が近いとかなんとか言われた記憶が。

乗り物酔いなんて、同い年の子供にどうしろって言うんだよw
話しかけて酔わないようにするため?
酔う前ならまだしも、もう酔った後まで一緒ってどうかしてるよね。

936可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:26:49 ID:FtUZNO/E0
>>935
もどしそうになったら、袋を口のところにもっていって服や座席にそそうをしないようにとか
背中をさすってあげてねと言われた記憶が。
言われるまま生真面目にやったので、毎回一番酔いやすい子の隣が私の指定席に。
今、思うとそれって先生の仕事だよね。
937可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:40:29 ID:CiqW35t60
>>936
もしかして私の同級生では? いたのよ、そういう子。
先生から信頼されてるんだなとは思ったけど、羨ましいとは思わなかった。
バス酔いする子も、クラスメートに世話されるのって心理的に嫌だろうな。
何よりも、お世話係の負担が重すぎだし、教師いい加減にしろゴルァ!!!だね。

不登校の子のお世話係も、バス酔いの件と似てる気がする。
おかしいよ。
938可愛い奥様:2008/01/29(火) 20:45:28 ID:H8J8n47x0
もらいゲロしそう。

うちの子も不登校の子と3年間同じクラスでお願いされました@中3
しかも二人だよ。
一人の子は中3になって完全引きこもりになったのでスルー
(それまでは学校に行こうと誘ったりしていた)
もう一人は修学旅行や遠足、スキー研修など一緒に行ってねと言われ
班や座席や同じ部屋にしたのに、結局すべて当日で欠席。こっちに連絡もなし。
うちの子だけ一人でポツンと座らされたり仲良くもない人となったりで
耐えに耐えたけど私に相談してきたのでもうホットケとアドバイスした。
どっちもかまってチャンだった。
娘は休むんだったら仲好しの子といろいろしたかったと後悔していた。

どう考えても先生に押し付けられたとしかいえないよね。
939可愛い奥様:2008/01/29(火) 23:20:57 ID:WCM4fnIv0
ゲロ担当は勘弁だな…

担任は個人面談(先生と子供)の時、うちの子とは全く関係のない
クラスの人間関係を探ろうとする。
何のための個人面談だろう。先生の相談に乗らされてるような。
940可愛い奥様:2008/01/30(水) 09:43:47 ID:BxMWt6TN0
今日職業体験で近所のスーパーに行ったよ。中2@神奈川
今は全国的にこういうのあるの?
941可愛い奥様:2008/01/30(水) 09:48:56 ID:iDBkJ/jT0
不登校児、親の接し方がその子に合わないんだろうな。
調べてみると、精神病ということもあるよね。
あんまりそういう子にのめり込むのは危険を伴う。
健康な子も病気になっちゃう。うつるんだよね。
942可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:37:30 ID:edPbaQ8T0
もらい○ロで思い出した
遠足のバスで友人が○ロ袋に○ロしていたので、
周囲にいたクラスメートに「今○ロしているから(配慮しろよ)」と言ったら、
○ロの子に「バラすなんてヒドイ!」と怒られた
自分配慮が足りなかった
943可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:38:06 ID:B8H/r00u0
>>940
23区の公立だけどあるよ。
スーパーとか個人商店とか行ってるみたい。
944可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:48:11 ID:bzPfOdaT0
>>940
うちは地方公立だけどあるよ。
動物病院へ行って、薬の箱を作ったり、お掃除したり。
ふくろうが保護されてきて、大コーフンしていた。
美容院は、ダサイカッコでくるなということで私服が許可される。
945可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:50:30 ID:BxMWt6TN0
>>943 thx
何気に召かしこんで出かけていったw でもジャージじゃあねえ
お弁当にはポンチさくらんぼ入れといたww
946可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:52:23 ID:HvDqVJQz0
>>940
福岡だけどある。
うち校区は二日間だけ、隣の市は一週間だそうな。受け入れ先も大変だな‥。
947可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:55:55 ID:BxMWt6TN0
へえ、一週間。中学生じゃ使えないけどそれなり可愛がってもらえるかもね。
美容院に行った子もいるようだ。確かにモッズヘアーでジャージ着た中学生じゃ困るね。
948可愛い奥様:2008/01/30(水) 10:57:37 ID:DcZNxHJ80
>>944
保護されるふくろうイイ!!

うちは職業体験で保育園にいったんだけど、大変だったーと帰ってきて、何したのと聞くと
「一緒にマラソンして、そのあと泥団子作って、ピアノを弾いてあげて、
お昼ご飯一緒に食べたあと外出て、砂遊びで山作ってたら壊されて、そのあとおやつ食べて・・・」

ってお前は一緒に遊んでるだけじゃんっ!と笑ってしまった。
949可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:02:44 ID:6AwFCxTo0
職業体験、うちの子供たちも中学のときに行ったよ@関西
市民病院に行った娘は当然ながらほとんど仕事はさせてもらえず
スイミングスクールに行った息子はひたすら泳いでたらしいw
友達の話を聞いても、調理場で皿洗いなど結構働いたという子もいれば
お客さん扱いだった子もいるようで。
946さんの言うとおり、受け入れ先は大変だと思う。
950946:2008/01/30(水) 11:16:16 ID:HvDqVJQz0
うちのはケーキ屋さんに行った。
もういたせりつくせり、ケーキに生クリーム塗るとかチョコを薄く延ばして型で抜くとか
飴を伸ばして綿状にするとか おいしいところばかりをやらせてくれて‥
ケーキ屋さんの苦労もわかるが、感謝はするが‥ しかし職場体験じゃないだろとその辺ちょっと。
もっと迷惑だろうが
洗い場で黙々と洗物をするとか、早朝に出てきて店をピカピカに磨くとか
そういう事をやらせてもらいたかった。
951可愛い奥様:2008/01/30(水) 11:35:58 ID:MCC0TcnM0
うちは写真館に行ってたな。
平日の暇なときだから受け入れてくれたわけで、
そうすると仕事らしい仕事もなく、
お客さんしに行ったようなものだったみたい。
952可愛い奥様:2008/01/30(水) 12:12:23 ID:Hc/j07gY0
うちの子が小学生の時は地域で一番大きい商店街が全店協力してくれて
どこのお店でも体験させてくれた。
で、当然子どもたちが突撃したのはFD店やケーキ屋などで・・・
味見させてもらえたり、おみやげもらったり、おまえたちは何をしてきたのかとw

ちなみに中学生の時は消防署で体験をさせてもらって
あまりの隊員さんのかっこよさに感激して帰ってきていたよ。
で、将来は何になりたいのかとたずねたらマンガ家だとorz
953可愛い奥様:2008/01/30(水) 12:14:12 ID:Hc/j07gY0
FDって何!?なんかボケててごめん・・・
マックとかミスドとかね。
954可愛い奥様:2008/01/30(水) 13:00:07 ID:bjvUJKsL0
息子は美容院に職業体験しに行って、カットモデルにスカウトされた。
数回撮影に行っている。
955可愛い奥様:2008/01/30(水) 13:04:15 ID:HxwjWqBl0
いろんな意味でそれウラヤマ
956可愛い奥様:2008/01/30(水) 13:55:45 ID:8k14fuxH0
>944
職場体験で動物病院、うらやましい!とうちの子が言いそう。
動物が好きで、動物病院を希望したんだけど、
先生に「個人情報の保護の観点から云々」と言われてできなかった
(単に市内の動物病院から協力の申し出がなかっただけと思われる)から。

結局ペットショップになったけど、まずまず楽しそうに通っていました。
うちの子は人見知りなんで、「笑顔で挨拶」がなかなかできなかったようですが、
何かと勉強にはなったと思います。
957可愛い奥様:2008/01/30(水) 13:58:48 ID:FSgebwwh0
うちのは喫茶店に職業体験にてた@関西
上の子の時には、学校側が「協力してくれる施設店舗リスト」を張り出して、
その中から希望出して決めるシステムだったんだけど、
下の子の時には、自主性を重んじるためなのか、
職業選択から施設店舗などの連絡して、
「そちらで職業体験をさせてほしい」って交渉から全部自分でやることに。
だからコンビニから釣堀までいろんなジャンルがあって、
後から結果発表聞いて楽しかったw
先生方は生徒がお願いしたところに後から連絡入れたりして、
フォローが大変だったみたい。
うちの子は「喫茶店だから普段着できて」とジャージ不可。
洗い物などさせてもらって、
終った後にケーキとココアをご馳走になってウキウキで帰宅。
「喫茶店って楽勝!」って、
そりゃお店の人が気を使ってくれただけだって…orz
958可愛い奥様:2008/01/30(水) 14:10:26 ID:zAI/achS0
あらら〜うちも近々職業体験だから話に乗っちゃおう。
年一のその日を楽しみにしている個人商店のおばちゃんもいる。
反面学校から近くて最適なのに一部生徒が万引きを繰り返すために
絶対に引き受けてくれないスーパーやドラッグストアもある‥。
うちの娘も“子供と遊んでればいいんでしょ?”と
保育園に決めたらしいけど、甘〜い!幼稚園児のパワーを知らんのね。
959可愛い奥様:2008/01/30(水) 14:20:22 ID:bzPfOdaT0
>>956
こちらは田舎で、学校のOB、OGが経営者な所も多いので協力的です。
事前に、職場体験をするので協力して欲しい旨のお手紙も持ってきます。
動物病院は、2日間の体験と翌日にレポートとお礼状を書いたそうです。
昼休みにカンシを使って、ぬいぐるみの縫合手術の実習までしてもらえました。
お土産は、犬用のクッキー。これは動物を飼っていない子も同様。
美容院に行った子は、前髪を揃えてもらえ、飲食店はお昼をご馳走してもらえます。
でも、中二病で積極性がなかったりすると、植物園で終日草取りになってしまう・・・w
こんな子どもたちを面倒見てくれる企業や商店主の方々には本当に頭が下がりますね。
960可愛い奥様:2008/01/30(水) 14:26:18 ID:yo06+zPV0
うちの息子も保育園だった。
保育園てか、学童保育なんかもやってる保育施設。
先生にえらい気に入られて、最終日
「将来、ここで働きたくなったらいつでもおいで」
と言われたらしい。
961可愛い奥様:2008/01/30(水) 14:29:40 ID:r6fAEmFc0
職業体験だと、男子生徒を断わる幼稚園・保育園も多いけど、
(保護者が嫌がるらしい)受け入れてくれるとこもあるんだね。
962可愛い奥様:2008/01/30(水) 14:44:58 ID:5GtfUTU30
うちの子の中学でのだいたいの流れは
生徒が希望する相手先を学校に提出→学校がこっそりと交渉→
OKが出たら生徒に直接コンタクトさせる、ダメだといわれたら適当な理屈をつけて志望を変えさせる
って感じだった。
たいてい電車賃もかからない近所に行く子が多いのに、遠方の農場に農業体験に行った子がいたなあ。
別に農業家に行く気はなく、単にやってみたかっただけみたい。
963可愛い奥様:2008/01/30(水) 15:38:39 ID:0F3np2Pa0
今日娘が受験から帰ってくる
判定では最も可能性の高かかった大学だけど
数学が難しかったとのこと。
おまけに周囲は浪人生だらけ。
来週2校受けるけどそこも厳しいし
浪人の比率がもっと高いはず

補欠でも良いからどこか受かってほしいです...
964可愛い奥様:2008/01/30(水) 16:51:49 ID:1F4EGwYH0
職業体験、うちは希望のとこ全部外れて福祉施設へ行った。
行く前はドナドナの歌の牛のように嫌々いったけど、いけば結構
いろいろ(食事の世話・掃除・お楽しみ会の司会などなど)させて
もらっていい経験になったみたい。全国どこも中2なのかな?
「高校でもやったらいいのに」って言ったら珍しく素直に「うん!
行きたいわ!」って答えた。まあ、理由は授業より楽しそうだから
なんだけど。受け入れ側の負担考えると難しいよね…、バイトしてる
子もいるだろうし。
965可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:21:30 ID:wF24NdW/0
>>963
お疲れ様です。
気持ちわかります〜
まだまだ次もあるし、娘さんが気に病まないようにうまくフォローしてあげてくださいね。

うちの娘も、来週、私立滑り止めの本命受験です。
国公立だめだったらその大学に絶対行きたいからと、
一斉受験、学部別受験合わせて、来週は3日間そこに通う。
どれか1日でも、娘と相性のいい問題が出て欲しいと願うのみです。
966可愛い奥様:2008/01/30(水) 17:40:30 ID:i3wzWU8/0
>>964うちも中二で職業体験、中一のときは職場見学@東京
娘は先方にキャンセルされて床屋さんにまわされました。それも女の子3人で。
場所柄繁華街も近くて飲食店やパチンコ店の並んだ裏道だったので、いらぬ心配をしてしまいました。
お客さんとは話しちゃダメよ。名前や学校を聞かれても絶対に教えちゃダメよ。とか
でも平日の朝から床屋に来るのは近所のじいさまばかりで心配するこはなかったようです。
ハサミの使い方や、ウィッグでカットまで教えてもらったり(二日間も)、休憩時間にはお茶とケーキまで。
店長さんのお話も面白かったと上機嫌で帰ってきました。

「職場」体験じゃなくて「職業」体験学習だから、掃除をさせたり鏡を磨くだけって訳にもいかず、
受け入れ側も大変なんだろうと思いました。
967可愛い奥様:2008/01/30(水) 18:18:07 ID:p3HK6xRR0
やっぱり中2が多いのかな
去年までは秋だったけれども今年から3年生の修学旅行に
合わせて6月だった。その間学校は1年生だけで
学校中を使って先生と遊びほうけていたそうだ(中1が)

まあ楽しそうでいいけど、ゆとりって・・・ゆとりって・・・
ちなみに息子の職場体験は近所のAコープ(農協スーパー)
赤ん坊の頃から始めてのお使い〜現在に至るまで
世話になりっぱなしなので、おばちゃん達に
「まあ〜あの小さい子がこんなに大きくなって〜
 高校に入ったらアルバイトに来てね〜」と
いじられまくりだったそうで。

製菓工場へいった子は山盛りのケーキの切れ端を
お土産にもらったとか、食堂の子は昼がカツ丼だったとか
本当に受け入れ先には頭が下がります
せめて売り上げに協力できる所は協力しよう
968可愛い奥様:2008/01/30(水) 18:39:37 ID:1znyoRK00
うちはお土産なんてでないよ。
たぶん学校側で決めているのだと思う。
969可愛い奥様:2008/01/30(水) 19:32:12 ID:BK4mcTzm0
うちの子はJTB。
主にパンフレットの整理をしたそうだ。
帰りに社員お薦め旅行プランのパンフを各種下さったが
これがお土産かなw
970可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:06:07 ID:Q495UucM0
これを見た人の子供は・・・・・・必ず受験に失敗するでしょう。
サクラチル〜
m9(^Д^)プギャー
971可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:36:34 ID:sdtmzae60
>>970

見たけど、たった今速達で合格通知が届きました。
972可愛い奥様:2008/01/30(水) 20:41:22 ID:igEzPNns0
>>971
おめでとう!知らない人の事でもなんだか嬉しくなっちゃったよ。

職場体験、私は以前に葬儀屋さんに行ってる子を見かけたことがある。
生とはなにか、死とは何か、自分は何者なのか、といった哲学的思考をするようになる
年頃ではあるけれども、その子が何を考えて希望したのか、インタビューしたい気持ちに
なったよ。
973可愛い奥様:2008/01/30(水) 21:09:21 ID:+FrXsXpI0
NHK教育の「あしたをつかめ」で働く若者を紹介している。
高1の娘に見せたいんだけど、親が勧めると見たがらない。
仕方ないから夫と見て、
「色んな仕事があるんだね」「若いのに責任ある仕事していてすごいね」
と、感想を言い合ってます。
974可愛い奥様:2008/01/30(水) 21:36:05 ID:b8Fa3ftQ0
>職業体験
6月にあった〜。
息子はお気に入りのスポーツ店に行きたかったらしい。
だけど第2希望の新聞社w
役に立てるわけないw
「先生も向き不向きを考えてよ〜、適当に書く息子も息子」と思ったよw
「毎日社会見学みたいで楽しかった」と言ってたw
放送局が盛況だったみたい。
う〜ん。分かる気がするw
>>971
おめでとう!
975可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:03:20 ID:SkmRwxrVO
受験真っ只中の皆さん、風邪ひかないように乗り切ってくださいねo(^-^)o
976可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:08:45 ID:uwu5+d170
977可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:08:48 ID:b8Fa3ftQ0
ごめん。
はしゃぎすぎた。
978可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:10:04 ID:b8Fa3ftQ0
>>975
ですね。
979可愛い奥様:2008/01/30(水) 22:51:39 ID:mYjwUJWg0
新スレ立てました
中学生高校生のお子さんがいる奥様 35人目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201701067/
980可愛い奥様:2008/01/30(水) 23:40:01 ID:1Yw6L3q/0
>>974
誰だかすぐにわかる書き方ですが。
「w」の使い方がなんだか違和感…というか、和まないですよ(´・ω・`)
981可愛い奥様:2008/01/31(木) 05:41:29 ID:ArA+OxNB0
すこし気になってた。

ごめんなさい。忘れてた。
スルーして続けてください。
982可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:34:50 ID:AxyP8ccS0
>>980
野球少年の母は2ちゃん以外友達がいないから。
983可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:50:04 ID:dZ7gThqP0
上から目線の982のほうが余程感じ悪いけどね。
984可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:50:17 ID:142Akwy60
受験生のお母様方、いろいろと大変でしょうが乗り切ってくださいね。
わたしの大学受験の時、体調もばっちりで余裕で大学に向かったんだけど、
駅に向かって歩いていると、急にお腹が痛くなって、
泣きそうな気持ちになった。
その時大きな神社の横の道を歩いてて、
神社だから朝早くでも門が開いていて、助かった。
トイレをお借りしました・・・・
「運が付いたらいいなぁ。」とか、泣きそうになりながらも
トイレ済ませて、お参りして(賽銭も投げて)、駆け足で
大学に向かった。
試験中も、お腹が気になってしょうがなかった。

お腹が弱い(緊張してお腹が痛くなるお子さんも)お子さんは、
受験場所までの、緊急時のトイレの場所も頭に入れといたほうが
いいかもしれませんね。
985可愛い奥様:2008/01/31(木) 09:59:54 ID:yAbxRMvO0
おお、緊急時のトイレの場所!!
それは思いつかなかった、サンクス
986可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:03:30 ID:AxyP8ccS0
>>983
「〜〜のほうが余程感じ悪い」ババアも毎度乙w
987可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:24:46 ID:MCSteUS70
ID:AxyP8ccS0が涙目で反撃




してるつもりなんだろうなw
988可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:31:53 ID:/sCQXztK0
いい年したオバチャンがなに遊んでんのよ。

お腹の弱い息子、試験当日の朝食はお粥とカロリーメート(液体状のはだめで固形)
一ヶ月程まえからいろいろ試し決定した。下痢止めも飲ませたかな。
989可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:41:05 ID:qBG3FV+90
>>940です
いろんなレスありがとう。
ずーっと野菜の袋詰めをしていたらしいけど、お土産にジュースとパン貰ってきました。
「どう?楽しかった?」と聞いたら「別に・・・」
「〇君は何処に体験行ったの?」「さあ・・・」

思春期w
990可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:47:40 ID:yMMIT7oZ0
トイレチェックは大事かも。早朝でも開いててそこそこキレイって見つけにくいから。
うちも受験の時はパンラクミン(整腸剤)持たせたよ。持ってるだけで安心するのもあるし。
緊張するとおなかにくる子って多いからね。
991可愛い奥様:2008/01/31(木) 10:52:06 ID:lDIuk808O
仕事を休んで娘の合否通知を待っているんだが、なかなか来ない。
トイレにも行けんがなw
992可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:01:02 ID:Iz85kcb80
>>891


ネットで合否わからないの?
993可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:03:48 ID:yAbxRMvO0
ネットで合否確認は当日じゃなく翌日からってとこもある
994可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:06:33 ID:/sCQXztK0
>>991「合否通知」が「合格通知」に見えた。受かってるよー。
995可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:08:17 ID:tD54iFoL0
当日の体調と試験結果にはそこまで関係性ないらすぃよ。
だからあまり神経質にならなくてヘーキ。←っつっても無理だろうけどさ。
腹痛でも学力足りてる子どもは大抵受かるし、絶好調でも学力足りてなければ落ちる。

と塾の先生が言ってたよ
996可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:19:29 ID:yAbxRMvO0
一番怖いのは、腹痛そのものもそうだけど、下痢とかによって途中退場せざるを
得なくなること。もしトイレに行きたくなったらどうしたらいいんだろうと。
そういう場合もう机に戻れない?
それとも試験官にトイレに付き添って貰って不正のナシを確認したりして
試験場に戻れるのだろうか?
昔からこれは疑問だった、誰かご存知?
997可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:20:39 ID:lDIuk808O
>>991 です。レスありがとう。
待っているのは、私立高校の推薦入試の結果です。
願書を提出した際、合否通知は今日、自宅に速達で郵送という案内がありました。

落ち着かないので、鍋やらコンロやら磨いてますw
998可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:22:46 ID:tD54iFoL0
>>996
学校によって違うけど普通はむり
999可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:22:58 ID:bqGP7pF40
>>996
個室まで付き添ってもらうわけにもいかないから、基本的に戻れない。
風邪やインフルよりも注意したほうがいいよね、下痢系は。
1000可愛い奥様:2008/01/31(木) 11:23:11 ID:oDa9tTwQ0
推薦入試って落ちることもあるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。