キャリアウーマンの奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
総合職、官僚、大学教授、研究職、医師、弁護士、会計士、教師などのキャリアウーマンの奥様が語るスレです。
以前、キャリアとして働いていた奥様の書き込みも歓迎します。
2可愛い奥様:2007/12/22(土) 00:23:35 ID:LyfG8fwC0
2ゲトズサ
3可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:28:39 ID:bKDRwFUTO
キャリアの奥様は旦那もキャリアである事が多い。
だから、夫婦で外車とかザラ。
4可愛い奥様:2007/12/23(日) 17:36:54 ID:2UH02CiY0
斎藤砂絵です。
ボランティア活動をしております。
宜しくお願いします。
http://www.inet-c.com/placiente.s/
5可愛い奥様:2007/12/24(月) 20:09:03 ID:F/2mUFWq0
スレ落ちしそうなのでカキコ
大学教授です。
6可愛い奥様:2007/12/24(月) 21:26:09 ID:HAxDdodgO
あげてみる。
官僚は貧乏だよ〜。
7可愛い奥様:2007/12/24(月) 21:51:50 ID:F/2mUFWq0
大学教授も貧乏です。
8可愛い奥様:2007/12/25(火) 00:56:26 ID:EdDlHjkH0
でも好不況に強いからいいじゃない。
特に官僚は老後は裕福に暮らせるからね。
9可愛い奥様:2007/12/25(火) 10:50:31 ID:vv1r26Fl0
元総合職奥です。29才。
年収650マソ手放したことに後悔はありませんが、小遣いを今までのように
使えないのにストレスを感じます。
どうしたら物欲を押さえ、シンプルに生活できるようになりますか?
ちなみに今までの生活はこんな感じでした。

月収 手取り35マソ
うち貯金 20マソ(旦那は生活費を同額負担のため、私が貯金)
小遣い  15マソ
使い道
週末の飲み食い代 一回一万*4回(土日どちらか、主人の分も負担)
ランチ代&夕食お惣菜代 月3万(お弁当材料含む)
化粧品、洋服、バック、小物など 月6万程度
習い事代 月2万

ボーナス*2で海外旅行/年二回(ヨーロッパ方面、買い物でほぼ使い切る)


小遣い 2万
スポーツジム 1.5万

死にそうなんですが・・・・。自分の中ではそんなに使っていないつもりだったので、
貯金を崩しているのですが、気がついたらかなりの額を崩しているのに気づきました。
このままではやばい!です。

元キャリアウーマンの諸姉皆様、どうやってこの時期を乗り切ったか教えてください。
どうぞよろしくおねがいします。
10可愛い奥様:2007/12/25(火) 11:29:57 ID:ZNhDUtQp0
↑さっさと再就職
11可愛い奥様:2007/12/25(火) 13:10:45 ID:vv1r26Fl0
>>10
やっぱそうですか・・・。
そうですよね。もうちょっと休んでしたいことしたら、再就職も検討します。
12可愛い奥様:2007/12/25(火) 21:00:03 ID:vk68Jqc+O
>>11
以前、総合職で働いていたとはいえ再就職するんだったら何か資格を取ってからがいいね。
資格があれば給料も違うし、仕事の幅もぐっと広がるよ。
難関資格があれば尚更。
13可愛い奥様:2007/12/25(火) 21:15:20 ID:yuN8n9Y3O
保育園の税金ドロボーが集うスレはここですか?
14可愛い奥様:2007/12/26(水) 02:01:05 ID:tKMzqjBS0
>>13
扶養控除の恩恵を受けてるんだから、そんな意地悪言わないの。
世の中、みんな助け合ってるんだからね。
15可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:39:15 ID:mk6/w/F1O
>>14
さすがにいい事言うなあ。
16可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:51:30 ID:W1B6aF360
年間数十万、夫婦で100万弱の住民税払って泥棒呼ばわりって…
17可愛い奥様:2007/12/26(水) 21:52:50 ID:CP+a2Azq0
たった100万?
18可愛い奥様:2007/12/27(木) 12:59:54 ID:I0kaKWPYO
20代の公務員だったらそのくらいじゃないの。
19可愛い奥様:2007/12/28(金) 23:39:36 ID:Oc4VQ0xv0
公務員は民間に比べたら確かに安月給だな。
でもリストラとか少ないし安定しているのが強み。
20可愛い奥様:2007/12/30(日) 00:35:20 ID:BVi+Zxr8O
過疎ってるな。
とりあえずあげ。
21可愛い奥様:2007/12/31(月) 16:32:42 ID:jmqBNnYLO
大学教授の給料はどれくらいなんだろう?
もちろん大学によって差があるとは思うけど。
22可愛い奥様:2007/12/31(月) 17:43:32 ID:TxU1CTFJ0
>>21
ボーナススレでみたときは凄く高給だったよ
23可愛い奥様:2007/12/31(月) 19:54:04 ID:jmqBNnYLO
>>22
教授だと年収1000万以上?
もしかして、助教授でもそれくらいもらっている人はいるかな?
24可愛い奥様:2007/12/31(月) 20:07:34 ID:FP4WgZsgO
オバサンをばかにしていた女がおばさんになった時
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1189582716/
25可愛い奥様:2008/01/01(火) 10:14:30 ID:WOX5bXR50
あけおめ。
独立行政法人の医者です。
年収は1000万ちょい。
主人も医者で大学勤務。
兼業(バイト)しているので、私より年収は多い。
子供二人は私立の中高だけど、塾にも行かず、
忙しくてお金を使う暇がないので、
100万単位でお金が貯まっていくよ。
今年は運用を勉強したい。
26可愛い奥様:2008/01/01(火) 14:41:33 ID:mVddF0Rn0
旦那は大学教授。自分は医師。祖父の後を継いで開業医やってます。
子ども3人(男ばかり)は野球、そろばん習わせてます。結構、地味です。
貯まったお金は国債と、配当金目当てで株ちょろっとやってます。
定期預金は嫌いなのでしてません。
普通預金がどかっとあるのも嫌なので、普通預金は500万のみです。
これなら盗まれて引き出されてもそんなに損害にはならいので。
27可愛い奥様:2008/01/01(火) 15:49:38 ID:/J5u1H9h0
女医って美容整形とかそんなのばっかだろ?
あー確かに地味ってイメージあるかも。
28可愛い奥様:2008/01/01(火) 20:17:58 ID:wjcPUjxM0

眼科です
29 【豚】 【1741円】 :2008/01/01(火) 23:42:26 ID:WOX5bXR50
旧帝ですが、私の同級生には美容整形は一人もいないよ。
皮膚科は一人いるけど。
よく考えたら、開業しているのもその子だけだ。
後はみな勤務医。パートとフルタイムと半々くらいかな。
30 【凶】 【1402円】 :2008/01/01(火) 23:43:13 ID:WOX5bXR50
豚かい…orz
31可愛い奥様:2008/01/02(水) 21:14:47 ID:VHZv49yXO
>>29
美容整形といえば私大出身が多いな。
西川史子先生みたいな感じかな。
32可愛い奥様:2008/01/02(水) 22:29:17 ID:o7ulDtys0
西川史子は整形外科じゃなかったですか?
33可愛い奥様:2008/01/03(木) 19:31:07 ID:JvtYYnEj0
>>21
私大30代後半で手取り700万位です。
34可愛い奥様:2008/01/04(金) 07:05:54 ID:PyAq3wKY0
論文とか書きまくったらもっと上るよ
35可愛い奥様:2008/01/04(金) 13:34:44 ID:roZaQj1t0
薬剤師やってます。
これはキャリアウーマンとは言わないですよね・・・?
36可愛い奥様:2008/01/04(金) 22:49:29 ID:mweu48pX0
>>35
論文書いたり学会発表しているなら
キャリアウーマンなんじゃない?
キャリアウーマンと言うからには上を目指して、
努力(勉強)しているイメージ。
そういう意味では漫然と臨床している医者も
キャリアウーマンとは言いがたいな。
37可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:14:24 ID:9k1AxE4m0
論文なんて書いてないね。
大学の系列病院で大きいところだけど。
努力もしてないわ。
38可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:33:51 ID:Yy+jw4en0
>論文書いたり学会発表している
じゃあ総合職の営業なんかはキャリアにはならんですね
39可愛い奥様:2008/01/05(土) 10:46:11 ID:+FDr89Mk0
>>38

>キャリアウーマンと言うからには上を目指して、
>努力(勉強)しているイメージ。
40可愛い奥様:2008/01/05(土) 11:25:45 ID:0KMH2xTG0

そのようですね。ただの総合職なんて論外なのでしょう。
今では腰掛総合職というのもいるくらいだしw
41可愛い奥様:2008/01/05(土) 11:56:32 ID:FNdusPjjO
ただの総合職ならある程度の大卒なら誰でもなれる。
管理職くらいでやっと『キャリアウーマン』なんじゃないかな。
42可愛い奥様:2008/01/05(土) 12:53:37 ID:1G2k8ctn0
>総合職、官僚、大学教授、研究職、医師、弁護士、会計士、教師などのキャリアウーマンの奥様が語るスレです
43可愛い奥様:2008/01/05(土) 16:45:02 ID:uIOafcQ00
じゃあ、営業の総合職、管理職じゃないけど、OKってことでいいよね?
44可愛い奥様:2008/01/05(土) 18:02:42 ID:Pdnxqw8U0
努力(勉強)してない医者なんて論外。
日進月歩の医療界では技師さんも看護師さんも
皆本当に良く勉強しているよ。
45可愛い奥様:2008/01/05(土) 18:19:50 ID:Oa+khBST0
私は努力も勉強もしてなくて、
旦那の給料少ないから仕方なく総合職で事務やってる。
でも>>1に当てはまるからここではキャリアウーマンでつ。

でもさ、どこの業界でも努力や勉強しない人はしないみたいだからねー。
46可愛い奥様:2008/01/05(土) 22:03:24 ID:W6tIU36k0
>>42
このスレをたてたのは教師だな…
47可愛い奥様:2008/01/06(日) 00:34:15 ID:5aqOgllQ0
>>46
なんで?
キャリアウーマンという言葉の、そこはかとない古さから連想?
48可愛い奥様:2008/01/06(日) 00:50:39 ID:Z4AEfecC0
>総合職、官僚、大学教授、研究職、医師、弁護士、会計士、教師
この中では、教師が外れているからでは?

とはいえ、私の感覚では、結婚しても出産してもずっとフルタイムで働き続けるなら、
社会的地位の高低に関わらずキャリアウーマンだと思ってる。
49可愛い奥様:2008/01/07(月) 00:49:08 ID:xdji/6zZO
管理職の毒女ってどうよ?
本人は勝ち誇っているけど。

ヒステリックな人が多い気がする。
50可愛い奥様:2008/01/07(月) 07:21:00 ID:77MrY2f80
男には不満に思われるし
女にはそうやって見られるし、
大変だと思うよ

自分にはできないな
51可愛い奥様:2008/01/08(火) 12:51:00 ID:Are6j6eKO
>>49
男性社会の競争の中で生きていると女であっても性格も男勝りになる人が多い。
環境がそうさせてしまうんだろうね。
52可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:11:51 ID:gVMH7V4WO
事務って一般職でしょ。
仕事辞めずに育児出来る環境の人は羨ましい。公務員とか。
低賃金パートじゃヤル気にならない。
53可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:11:51 ID:cTsk/LJ9O
教師はありえないよね。
教師なんて、大卒なのに就職出来なかった人が仕方なくやる仕事。
54可愛い奥様:2008/01/08(火) 13:25:18 ID:XcifcIiXO
教師は違うだろー
55可愛い奥様:2008/01/08(火) 17:03:25 ID:8yHfR2yK0
>>1
あんたね、きゃりあうーまん なんて言い方今時しないよw
56可愛い奥様:2008/01/08(火) 17:52:36 ID:Z4SXnjGv0
氷河期はともかくいまは東京とか教員採用の倍率
せいぜい2倍くらいしかないよ。
デモしか先生並み
57可愛い奥様:2008/01/09(水) 00:52:31 ID:CF3+vc950
教師だけは絶対できない。
モンスターペアレント恐ろしい
お客様なら理不尽な事も耐えられるけど、この板見ててもアホな母親につける薬はない
58可愛い奥様:2008/01/09(水) 03:15:22 ID:NNAPlZIH0
私は、まさに氷河期世代で、大学はいったときもすでに氷河期に入ってた。
そんで、教職とろうと思ってたけど、
「これから少子化で、どんどん教員は減っていく。なれるわけない。」
と親から散々言われ、「確かに無駄かな」と思って教職とるのをやめた。
18歳のときだった。
とはいえ今思えば、私って本当に馬鹿だなぁと思う。
そんな親の言うこと真に受けてさ。
今は少子化だけど、教員増やそうとしている時代。
先のことってなかなか読めないねぇ。
なんとか入った会社で、総合職の営業やってる。営業成績はそれなりに
いいので、今までやってこれたけど、今後、出産・育児となったらムリポそう。
59可愛い奥様:2008/01/09(水) 12:54:08 ID:j5I402Yt0
http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/categories/15845.html
はじめまして。こんにちは!
アッドリビング店長のKASHOです。
6月にオープンしてから早、2ヶ月。多くの方からサポートいただき、とても嬉しく感謝しております。ありがとうございます。みなさんの生活を共にするインテリアを、安心・楽しく選んでいただけるよう、これからも頑張りますので、よろしくおねがいします!

http://www.addliving.jp/
オリジナル輸入家具工房 addliving
アジア直輸入天然木に職人の花柄彫刻をほどこした家具・雑貨の格安インテリアショップ

職人の花柄彫刻が味なアジアン家具!! 
手彫り家具が仰天プライス!

http://www.addliving.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名 オリジナル輸入家具の専門店 アッドリビング
販売業者 加生 けんたろう
所在地 152-0022 東京都 目黒区 柿の木坂 1-27-6 田中ビル301
電話番号 03-3723-****
FAX番号 03-3723-****
メールアドレス [email protected]
60可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:08:08 ID:6WAO7Be60
キャリアウーマンの素敵な女性達! あなた様達からは≪赤子の手をひねる≫より
簡単な質問です。

 アンカの打ち方教えて下さい!    私はパソコン始めたての12才の女の子です。
 
61可愛い奥様:2008/01/09(水) 13:34:33 ID:MpaqWk6tO
>>17 18
亀ですが、>>16は所得税じゃなくて、
住民税で年間100万でしょ。
そうすると所得税はかなりはらっているのでは?
62可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:05:48 ID:AhgGeH0D0
>58
確かに、教師は、長〜い夏休みがあってイイな。
子どもが夏休みなのに、こっちは仕事。誰が子どもの面倒みるの?毎年、夏休みは綱わたり。
社会的信用度は私の方が上だけど、教師って、女性にはオイシイ職業だよね。

そういえば、裁判官も、3週間くらい夏休みがあるよ。あれもオイシイ。

63可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:13:27 ID:LdVTY+p30
>>62
横からレスして申し訳ないけど、
教師ってやっぱり夏休み長いんだ?
教師は口をそろえて「子どもたちが休みでも自分たちは学校に来てます。」
と言い張ってるからさ・・・。でも、当番でちょろっとくるくらいだよね。
あと、部活やってる先生ってのは拘束時間が長くなるよね。
普段も授業終わったあと練習みたり、夏休み・冬休みもあったり。
あれってプラスアルファの給料、残業手当みたいなの出てるの?
64可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:31:19 ID:AhgGeH0D0
少なくとも、お盆休み三日間程度っていうフツーの仕事より、ずっと長いんじゃない。
「学校に来てます。」って力んで主張しないと分かってもらえないくらい、休んでるとおもうよ。
65可愛い奥様:2008/01/10(木) 22:37:47 ID:cIXSt9DI0
じゃあ、大学の職員はどうなんだろ?
学生は夏・冬ともに約2ヶ月の休みがあるけど。
さすがに大学職員ともなるといろんな仕事があるのかなぁ?
66可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:08:49 ID:AhgGeH0D0
>65
貴女は、学校のセンセなの? なんか、つっかかるよね。
言われたくないなら、一度、民間会社で働いてみれば?どんなにセンセの夏休みがお暇か、1年で分かるよ。
67可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:17:37 ID:cIXSt9DI0
>>65
つっかかってる?
そんなつもりはなかった。ただ興味があったの。
自分はマターリ薬剤師です。
68可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:18:57 ID:ooi0DzCh0
>>61
だから少ないんじゃない?家住民税258300×12払ってるよ
69可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:20:13 ID:soMv5OfO0
スィーツスレ
70可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:29:40 ID:fu7MFRBs0
裁判官は3年ごと、検察官は2年ごとに転勤だから
夫が同じ職業でない限り難しいよ。
71可愛い奥様:2008/01/10(木) 23:40:35 ID:jfNcs08Q0
高校教師から大学教員に転職した私が通りますよ。

教師も長期休みは盆暮れくらいですよ。
部活指導・生活指導(巡回など)に加えて、最近では補講・夏休み冬休みの講習なども盛んです。
あとは会議・打ち合わせなどがあります。それに教材研究。まぁ、これは
自由裁量なので、サボろうと思えばサボれますけど。これは普段でも同じことです。
教材研究への手当ては無いも等しい微々たるものです。
生き物相手の仕事なので、無償でやることも多いです。呼び出して個人補講する、など。

大学では、自由裁量の幅がさらに広がるので、長期休みは教員次第で来たり来なかったりします。
でも、業績主義の波が押し寄せてきているので、場所はどこであれ、研究はしています。
学内業務が入ることも、たまにあります。あと、長期休みや連休には学会などが入りがちです。
事務職の方は出勤日時が義務づけられていて、休みは盆暮れ数日程度です。

>>58さんが言っているのは、夏休みの長さじゃなくて産休・育休のことでは?
だったら確かに高校までの教員は恵まれてますね。大学にはありませんけど。

釣られてるかなと思いながらも長々書いちゃったけど、結局、遊んでねーよ、といいたかっただけ。
72可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:23:53 ID:F74O8RAq0
ID:AhgGeH0D0 は、学歴コンプっぽいw

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■40言目
425 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 21:32:14 ID:AhgGeH0D0
>419
営業マンは、基本的に、ちょっとでも会社に儲させるために居るんだから、信用しちゃだめだよ。
実際に家を建ててくれるキーパーソンは設計士。担当設計士と直接話をした方がいい。

エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.33】
725 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 21:51:11 ID:AhgGeH0D0
 確かに、三流大学出で医者っていうのは、いかにも金で買った資格って気がして、お世話になるのは怖い。これは、それは、専門性と学歴の話。
 でも、働く意欲という話なら、東大でて専業やってる女性が知人に何人もいるのを考えると、あんまり関係ないんじゃないかと思うよ。
73可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:24:33 ID:F74O8RAq0
キャリアウーマンの奥様
62 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 22:05:48 ID:AhgGeH0D0
>58
確かに、教師は、長〜い夏休みがあってイイな。
子どもが夏休みなのに、こっちは仕事。誰が子どもの面倒みるの?毎年、夏休みは綱わたり。
社会的信用度は私の方が上だけど、教師って、女性にはオイシイ職業だよね。

そういえば、裁判官も、3週間くらい夏休みがあるよ。あれもオイシイ。

【年末年始】うちは民宿じゃねぇ!【里帰り】
26 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 22:24:01 ID:AhgGeH0D0
 弟が結婚してから一度も実家に行ったことがないよ。(ちなみに、親は本宅と別に住まいを購入して弟夫婦と別居しているので、そちらには何度か行った。)
 だって、嫁さんに陰口たたかれるの、コワイも〜ん。

 今どき、兄弟の代になってからも里帰りだなんて、実家に行く人の気がしれない。
74可愛い奥様:2008/01/11(金) 01:26:36 ID:F74O8RAq0
ID:AhgGeH0D0さんは、旦那さんが低学歴のようですね。
本人も低学歴?学歴コンプもっているようですねwww


エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.33】
726 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 23:04:28 ID:AhgGeH0D0
 エリートでも、家事や育児を手伝ってくれないと・・・。
 鼻持ちならない人だと、ちょっと嫌。ブランド職の男性には、肩書きだけで女が寄ってくるから、自己愛の強いエリートを夫にもつと、かえって苦労しそう。(他人ごとで良かった!)

低学歴主婦に限って外で働きたがらない件について
45 :可愛い奥様[]:2008/01/10(木) 22:42:09 ID:AhgGeH0D0
>11
それ、東海地方でも言えてる。
ぐ〜たら専業さんたちは、働く女性=ワーキングプアーだと、自分に都合のいい勘違いをしてる。
誇りを持って仕事をしてる女性をみると「か〜わいそ!」と勝ち誇ったように言うもんね。
それが、一旦、社会に出ると、専業=役立たずと思い知らされるから、性格の悪いのに限って、絶対、社会復帰しない。
75可愛い奥様:2008/01/11(金) 02:21:14 ID:lHlO5AsK0
>>65
私立大学の職員は夏休みと冬休みは長いが
春休みはないよ
大学や部署にもよるが
入試、入学手続き等で1月〜4月末あたりまでは土日も休めないくらい忙しくなる
76可愛い奥様:2008/01/13(日) 01:00:27 ID:LJtjlfSJO
>>75
今からの時期が大変だという事ね。
でも長期休暇があるのはいいね。
本当に羨ましいよ。
77可愛い奥様:2008/01/16(水) 12:50:48 ID:MqNhJQNgO
それに大学の職員は給料も良さそうだな。
78可愛い奥様:2008/01/17(木) 16:11:09 ID:wUcH5MXo0
2ちゃんでは34歳で1000万以上もらってるらしいね
79可愛い奥様:2008/01/17(木) 20:40:05 ID:VY7/u8NEO
>>78
職員でそれだけの収入があるのか。
いい仕事だな。
80可愛い奥様:2008/01/20(日) 12:13:42 ID:8MGhFRezO
国立大の職員は確か国家公務員だったよね?
81可愛い奥様:2008/01/20(日) 12:45:30 ID:r7gJTM5h0
>>80
昔はそうだが、今は非公務員
82可愛い奥様:2008/01/20(日) 18:32:28 ID:wheEhiqc0
団体職員?
83可愛い奥様:2008/01/22(火) 22:29:42 ID:GBaY9+8NO
講師よりもずっと給料が多いね。
非常勤講師だったら月20万くらいの所もあるよ。
84可愛い奥様:2008/01/23(水) 07:33:29 ID:JgwEGcGU0
平均給与は44歳で600万弱ぐらいらしいよ
85可愛い奥様:2008/01/25(金) 22:51:56 ID:0b9fl2QMO
平均だったら公務員と変わらないかな
86可愛い奥様:2008/01/28(月) 20:38:01 ID:5qLiqpRKO
図書館や公民館の職員も給料がいいな。
定時で帰れるし休みも多い。
87可愛い奥様:2008/01/30(水) 15:21:00 ID:8eBtTwjH0
>>86
皆考えることが同じなせいで、なりたいと思ってもなかなかなれないんだよね。
図書館司書って資格をとってもなかなか空きがない。
そりゃそうだ。公務員だし、一回勤めたおばちゃん絶対辞めないんだから。
>>63
教師は口を揃えてむっとしたように夏休みだからって休んでるわけじゃないと
言うけど、うち実家の隣が教師夫婦だった(公立の小学校と中学校)
夏休み冬休みは普段より車が車庫にいる率が格段に高い。
午後出勤のみ(部活の顧問?)とか期間中は普段より短時間労働が多いと思う。
そりゃ当然何もしてないわけではないだろう。補導の見回りや部活や色々
することがあるはず。でもサラリーマンのように9時5時でガッチリでは
絶対ないはずだ。もちろんやる気のある人なら休み期間中でもなんでも
やることあるんだろうけど。
88可愛い奥様:2008/01/30(水) 15:36:04 ID:4jYKJlvb0
>>87
教師は、学校がある期間は、残業代なしで残業当たり前だから、夏休みとかに
少々のんびりした過し方をしてもいいんじゃないかと思うよ。
それに、夏休みを利用して、その地域の地史編さんとか自然観察記録とか、
地味な研究をこつこつ続けている先生もたくさんいる。
直接、学校の授業に役に立つ研究ではないかもしれんけれど、そういうのが
教育者としての実力を磨くことにもなるのでは。

>>でもサラリーマンのように9時5時でガッチリでは 絶対ないはずだ。

いや、近頃はどこの公立学校でも、夏休みといえども9時ー5時まで
学校にいなければならないことになってる。
出張と有休を取らない限りは、必ず学校にいさせられる。
こういうことして、本当にそれが教員の質を高めることになるのか
大いに疑問だけど。
89可愛い奥様:2008/01/30(水) 16:08:11 ID:8eBtTwjH0
へえ〜私が実家に住んでたのはもう10年も前のことだから今では違うのか。
あの頃は自分が出勤するころにはいつもならない隣の車が2台とも
車庫に収まってるのを毎年見かけてたから、暑い時分に休めて
楽な商売だと思ってた。
あの時代、確実に通常とは違うゆったりリズムで教師一家は動いてた。
自然観察どろころ庭中草でぼうぼうで蚊の発生源化してたよ隣家。
犬の散歩も行ってたのか行ってないのか、しばが年中無駄吠えしてて
可哀相だった。皮膚病にもなってたっけ。
こうやって思い出してみると、やっぱり多忙な夫婦だったのかもw
90可愛い奥様:2008/01/30(水) 16:35:52 ID:oj15D8Lk0
私の友人である教師夫婦は、学校が週休2日せいになる前、
「週休2日で休めるはずの土曜日をまとめて夏休みにとってるんだ」と言っていた。
学校が週休2日になった今は、なんていうんだろう?

だからといって教師が楽な職業だとは決して思わない。
部活の顧問をさせられたりして休日出勤があったり、
DQN親子の相手をしなきゃいけなかったり、大変な仕事だなあと思う。

夏休みは、ここぞとばかりに研修に行く時期だともいってた。
研修やら、部活やら、補修やら、それなりに予定はあるんだろう。
けど、主役の生徒が休みなんだから、少しくらいゆったりしてもいいじゃんか。
堂々と休めばいいわ。
91可愛い奥様:2008/01/30(水) 21:56:46 ID:ZUoQs5x70
教師って一生懸命やっている人とそうでない人の差が激しい職業だよね。
92可愛い奥様:2008/02/01(金) 19:55:23 ID:lfhAG1aq0
部とかもってると一生懸命やるやらないでとられる時間大違いだからな
93可愛い奥様:2008/02/03(日) 17:57:23 ID:k7c5RbgTO
>>92
全国大会に行くようなスポーツ強豪校だったら部活の方が大変だろうな。
94可愛い奥様:2008/02/04(月) 13:06:21 ID:hB7590fw0
そういうところはほんとに一日の休みもない。
正月だけ休みとか。あり得ない環境だと思うよ。
95可愛い奥様:2008/02/06(水) 19:48:16 ID:ULch3zerO
>>94
それだと教師と顧問仕事2つ抱えているようなものだな。
本当に大変。
96可愛い奥様:2008/02/07(木) 23:58:16 ID:eR4ajvx70
専業どもの年金って、私達が負担してるって知ってた?この前、社労士から聞いて改めて驚いた。
彼らの年金掛金は、夫が支払ってることになってるけど、実際には、夫は1円も余分に支払っていない。つまり、専業の分は「支払ってるとみなされている」だけ。
その分は、「みんなで」負担してるっていうのが公式答弁なんだけど。専業家庭は、専業優遇策でトクするので、実際には、共働き世帯と単身世帯がソンした金で、専業どもが老後を送っている。権利だぞ、みたいな顔してね。
年金掛金は年収130万円未満は支払わなくていいことになっているから、これを準専業として考えると、女性の半分以上は支払わずに貰うだけの専業・準専業になる。
しかも彼らは平均90歳まで生きる。すっごいザル勘定で考えても、専業どもの年金のために私たちは、1世帯当たり数百万円以上のご寄付をしている計算になる!!!(奴らは働けないんじゃなくて、働かないだけなのにね。)
そのくせ、PTAとか町内会、子供会の役員決めのときだけ、「働いていても関係ない。公平に!」とか言われると、すっごくムカツク。だったら、年金も公平に負担しろ!
97可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:11:59 ID:Mx1VD/DSO
>>96

ちょー同意。

仕事が年金関係なんだけど、団塊の専業どもの決まり文句は
「主人の会社の方で引かれてます。」
引かれてないっつーの!寄生虫。
98可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:15:58 ID:wFOiGN3c0
支払ってるとみなされてるんなら、受給するときも1円も貰わず「もらったとみなす」ことにすれば良いのに、とか思ってしまう。
専業どもが、もっと謙虚ならそんなに反感は持たないんだけど、ふんぞり返ってるのが多いもんね。
99可愛い奥様:2008/02/08(金) 00:16:19 ID:swJJ38q40
>>96-97
へー初めて知った。もっと広めればいいのに。
明日会社で話してみよ。誰か知ってるかな?
100可愛い奥様:2008/02/08(金) 07:11:22 ID:spU00XwL0
>>96>>97
超同意
101可愛い奥様:2008/02/08(金) 10:49:40 ID:wFOiGN3c0
 年金掛金を支払っても(専業として)支払わなくても、貰える額は、ほどんど同じ。これじゃ、年金破綻するのは当然。
現に、準専業どもは、年収が130万円を超えないように、仕事を抑制してる。目的はたった1つ。タダで年金を受給するため。
 でも、その分は私たち共働き世帯が負担してる。
すごく大ざっぱに、専業・準専業が女性の半分位(つまり本来、働ける世代の4分の1)だとすると、共働世帯は、専業の年金の3分の2くらいをご寄付してることになる。
専業の年金受給額が年100万円位だとすると、奴らは90歳(女性平均寿命)までの25年間に2,500万円を受給するから・・・
 共働き世帯は、1世帯当たり1,000万円以上も、専業の老後のために寄付していることになる!!!
 専業どもが私たちより働きにくい条件なんて基本的にナイでしょ?(根性と能力以外は)
 なのに、真面目に働いている私たちが、奴らのために1,000万円以上も吸い取られなくちゃならない義務なんて、あるの?
102可愛い奥様:2008/02/09(土) 10:48:56 ID:JP5DOFTO0
そんなことも知らなかったんだ。
そっちのほうが驚きだよ。

専業主婦に扶養者控除、基礎年金支払い免除など
いろいろ優遇策をとってきたのは、
「男は死ぬほど働け、女はそれを家で支えて子供生め」っていう
高度成長期・バブル期からの政府の方針。
それを途中から「女も働け」の男女共同参画、
さらに少子化が深刻化してくると、「働きながら生め生め」と言う。
ここで「専業VS働く人」の図式で専業に文句言うのは
政府の失敗から目を逸らせることになると思うよ。

たとえば
・1千万人以上いる専業も基礎年金分を支払うようにする
・未収分をなくすため税金と併せて徴収する
これだけでもかなりの財源が確保できる。

>98の
>支払ってるとみなされてるんなら、受給するときも1円も貰わず「もらったとみなす」ことにすれば良いのに
私も心情的にはそう思わなくもないけれど、
叩くべきは専業ではなく政府のほうだと思うよ。
103可愛い奥様:2008/02/10(日) 21:54:15 ID:uGK5II8Z0
もちろん知ってたが、改正論議されてるんじゃなかったっけ?
104可愛い奥様:2008/02/11(月) 14:23:46 ID:2Efs1pP80
>・未収分をなくすため税金と併せて徴収する
意味合いの違うもの一緒に徴収って考えに無理があんじゃないの?
105可愛い奥様:2008/02/12(火) 10:35:13 ID:p8CDPxvK0
専業なくすんならもっと子供を育てやすい環境にしないとどうしようも
ないしなー。ただでさえ少子化なんだし。
106可愛い奥様:2008/02/13(水) 01:15:54 ID:XCWR6Zm30
 
107可愛い奥様:2008/02/13(水) 02:37:58 ID:SjHLu2rF0
>>87
友人が田舎にUターンして結婚したんだが
市立図書館に勤務が決まって、その時の倍率が
たしか300倍だったと言っていた。
しかし、仕事はすごく楽だそうですよ。

別の友人で学校教師は部活、担任持ってて忙しい連発してる。
それでも長期休暇は海外旅行2週間+1週間と出かけてるから
民間とは隔世の感がありますね。一応周りに黙って行ってて、
携帯に電話すると妙に感度が悪いから問いただすとそこは海外。

彼女は部活担任持っててそれが出来るが、そういう役を一切引き受けない
教師も多いと言うから、そうなるともっと暇があるかと。
親戚の最近退職した地方の高校教諭がいるけどしょっちゅう
息子に会いに上京してた。一応登校する事にして置かないと
いけないと言葉を濁してたけど。
教師は忙しさより、難しい父兄との問題が大変かもしれない。
一昔前と違って、父兄が学校にがんがん文句を言ってくるというから。
一般社会に出た事が無い世間知らずの教師にとっては、その対応は
虐め対処と同様に難問だと言う。
108可愛い奥様:2008/02/13(水) 08:50:11 ID:av3Kuz/c0
私立高校教師の友達の旦那は、部活も文化部、担任ももたずで役も逃げまくり
それで毎日早くに帰ってくる&長期休暇で、うんざりらしい
109可愛い奥様:2008/02/13(水) 20:28:28 ID:Dmm9u7Wa0
>一般社会に出た事が無い世間知らずの教師にとっては、

一般社会と教員社会ってそんなに違うと思ってるの?
というより、一般社会ってそんなに荒波だとでも?
偏見だね。
惰性でやってるゆる〜〜い企業も増えてるっていうのに。
110可愛い奥様:2008/02/13(水) 22:24:24 ID:m/v5oLuRO
どうでもいいけど間違ってもお前らは保育園利用するなよ。
夫に家事育児させるか、ガキは親にでも預けろ
ウチ○年前土地売った時○億円税金払ったんだよ
お前らの仕事ごっこの為に使われてるかと思うと
まじでハラワタにえくりかえる思いだ
111可愛い奥様:2008/02/13(水) 22:33:44 ID:m/v5oLuRO
お前らは素晴らしいキャリアウーマン。
出来る女性、能力の高い女性、優秀な女性だろ?

本当に生活のための共稼ぎしてる人以外当然保育園は利用禁止だ。
運営費はタダじゃねんだぞ!タダじゃ。
112可愛い奥様:2008/02/13(水) 22:43:34 ID:kwfmzeqk0
教師にしても公務員にしても、特定の職業をひとくくりにして目の敵にしてる人って、不思議だ。
どんな仕事だって手を抜いて楽してる奴もいれば命削る勢いで必死でやってる人もいる
そんなことくらいちょっと考えればわかると思うんだが
視野が狭くて自分だけが大変だと思ってるんだろうな
113可愛い奥様:2008/02/13(水) 22:46:19 ID:m/v5oLuRO
だいたい>>1の「以前キャリアとして働いていた」ってこれなんなの?
「途中で辞めて会社と男性に迷惑かけました」って
恥ずかしげもなく公言するなんて相当なDQN?
さすが出来る女性は言うことから違うな。
KYとはお前らにぴったりの言葉だなw
114お前らの夫は「専業主夫」なんだろうな?www特に>>96:2008/02/13(水) 23:15:40 ID:y9MiinLt0
http://vmlab.kz.tsukuba.ac.jp/mce/1-3.pdf#search='専業主婦は優遇されている'
>>現在の税制で専業主婦のいる世帯より優遇されているのは
夫婦両方が中、高所得者の世帯であることが示された

まさにゴミ↓
【行政】働く女の育児支援に1.5兆円必要・厚労省が試算★4 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193551010/
115可愛い奥様:2008/02/14(木) 22:28:04 ID:8JBPKu/E0
教師は民間企業の勤め人とはかなり違うと思う。
子供ばかり相手にしているから、大人を相手にする技術が足りない人が多い。
理不尽なクレームをつける保護者に毅然とした対応ができない学校が多いのは、そのためでは?
もちろん、立派な先生も大勢いる。
116可愛い奥様:2008/02/15(金) 03:10:00 ID:PujSYh/v0
民間企業へのクレームはある程度マニュアル化されてるし
ずっと一人で対応するわけじゃない
比較できることじゃないと思うな

まあ、楽な仕事なんて無いと思うな
117可愛い奥様:2008/02/15(金) 07:22:59 ID:/7NCiMKm0
企業のクレームは利害がからんでいるからある程度あしらえるが
学校のクレームはその親がいなくなるまで続くしな
理不尽という言葉なんて甘いもので、子供に関してはキチガイとしかいいようのない親っているしね
118可愛い奥様:2008/02/15(金) 20:53:26 ID:VSjSNmt80
>>116
なんで学校では、マニュアル化して大勢で対応しないの?
119可愛い奥様:2008/02/16(土) 01:24:40 ID:cfAjGpJO0
>>118
マニュアル化した受け答えをするには社会常識が必須なわけで。
それで何かあった時の為に保険が出来たと新聞に出てましたよ。
120可愛い奥様:2008/02/16(土) 03:40:21 ID:ETtPNgWc0
どの業界にも、その業界独特の価値観っていうか、文化がある。
どっぷり漬かっていると分からないけど。
先生たちも別の業界を経験してみれば、違った視点から新しい対応策が見えてくるかも。
ま、もっとも学校の先生は、「模範的で当然」みたいに見られてて、フツーの会社員みたいに行動できないからな〜。てぇへんだよな。
121可愛い奥様:2008/02/16(土) 08:40:20 ID:har8Xb3c0
教師を増員するとかじゃなく、学校に法務部を設置したり、顧問弁護士を置けばいい。
クレーマーの親に対しては、「法務部から返答します」「顧問弁護士を通してください」という対応をすればいいのでは?
世間知のない教師が愚直に対応しようとするから、問題は解決しないし、教師もノイローゼになる。
122可愛い奥様:2008/02/16(土) 18:21:44 ID:X8cD0ssq0
そもそも教師=キャリアウーマンとは思い浮かばないんだが。
123可愛い奥様:2008/02/16(土) 20:28:03 ID:0B6Fe9cu0
>>122
当事者はまだ思ってるよ。教師=キャリア
その考えは実は新しい部類だと思う。
すご〜く昔だけど、男女とも低学歴だった頃・・・団塊もそうかな?
センセイは師範学校〜大学卒だったから《地域の知恵》みたいなところがあった。
だから住民は「先生」と尊敬していた。
が、現在は「先生」より高学歴&偏差値高い大学での両親なんて普通にいるでしょ。
なのに
当事者先生はまだ「自分達は先生様」だし、周りは「たかが先生」。
124可愛い奥様:2008/02/16(土) 23:52:09 ID:jLT0Aio10
教師=公務員ってイメージ
125可愛い奥様:2008/02/17(日) 14:29:36 ID:s8BG4D1I0
>124に同意

我が家周辺には自動車学校の先生、小学校、中学校、高校教師から
大学教授、学長と先生だらけで先生ってだけじゃもう箔にもならないw
126可愛い奥様:2008/02/17(日) 23:50:47 ID:eudvSvbp0
独身のキャリアウーマンは、海外セレブと結婚すべし。
127可愛い奥様:2008/02/18(月) 10:31:47 ID:16+X32+j0
>>125
うちの周りじゃあるまいか。
はぁ〜。
大人の世界に混ざっても、先生意識が抜けない上に
常識にかけてる人達。まとめてのし付けて送り出したい。
丁度異動さくらの季節だし。
128可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:02:51 ID:rsFmHNl4P
このスレを覗いたら先生叩きになっていてワロス
キャリアウーマンの奥様はいないのかな。
ここは専業が先生叩きしているだけって感じなんだけど。
129可愛い奥様:2008/02/18(月) 11:18:00 ID:y/QrSBBF0
キャリアはそもそもこの板にすらほとんどいないからw
130可愛い奥様:2008/02/18(月) 12:01:29 ID:bYqtav2t0
キャリアウーマンじゃない奥様がこのスレ読んで楽しいの?
131可愛い奥様:2008/02/18(月) 19:22:59 ID:ouDeP+ow0
キャリアウーマン目指してるから楽しいよww
132可愛い奥様:2008/02/18(月) 21:56:19 ID:JtaaKpkm0
働く女の仕事ごっこに年間10兆円の血税が浪費され
更に育児支援に1、5兆円が必要とのこと。
どれほどの血税が浪費されていると思っているのだろうか?
空気をまったく読めない働く女の糞持論「私は働き者(ゲラ」
女が働く=そこまでは単なる権利と言うことさえ理解できていない。
10万税金納めて30万税金浪費し、雇用環境を荒らしまくるのが働く女。
浪費に全く気付いていないところが非常に哀れな生き物w
(私は結婚して夫子を養い家事育児を任せますとでも
言う女なら話は別だが所詮はいくら強がってみようが仕事ごっこ)

このような働く権利意識だけ異常に高い間抜けな汚らしい汚物は
即座に職場から駆除し、血税泥棒勘違い罪で終身刑として刑務所にぶち込むか
返品お断りとして北朝鮮に送り込むべきある。
133可愛い奥様:2008/02/20(水) 23:39:06 ID:Z0MhvXS3O
>>124
本当、キャリアウーマンのイメージとは少し違うね
134可愛い奥様:2008/02/22(金) 14:15:58 ID:oug/eXmj0
企業でバリバリの奥様の話きぼん。
社長さんとか。
135可愛い奥様:2008/02/24(日) 16:10:48 ID:4fqOQAb80
あげ
136可愛い奥様:2008/02/24(日) 16:32:46 ID:gYibuuIE0
>>132
働きやすい環境、制度が不十分で埋もれてる人材がもったいない
137可愛い奥様:2008/02/24(日) 19:34:29 ID:OZNZlNXJ0
>>136 私も環境が充分だったら
キャリアウーマンかしらwww
138可愛い奥様:2008/02/24(日) 19:38:21 ID:SA13YSUY0
>>136
学生時代に同学年に何人もいた
成績もよくてがんばり屋で気配り上手、
嫌われずにリーダーシップもとれた女の子たちが、
制度の不備や家庭の事情などで
埋もれてるの感じる。
学生時代大して目立たず成績もそこそこだった自分が
ヒィヒィいいながら中途半端な仕事してると、
さらに感じる。

>>134
キャリアウーマンのバリバリ話、聞きたい。
139可愛い奥様:2008/02/27(水) 00:45:01 ID:JS0XA6TeO
>>134
仕事と家庭の両立は大変そうだね
旦那のサポートが必要になってくるね
140可愛い奥様:2008/02/29(金) 10:23:30 ID:hDwHvG480
会社員の奥様のバリバリ伝説がききたい
141可愛い奥様:2008/03/02(日) 10:31:14 ID:pEvDLGoQ0
自分のことは自分でできる旦那さんじゃないと仕事は難しいよ
「家のことに支障が出なければ働いてもいい」なんて男が今時でもいるのに驚く
面接の時は本人の意欲も聞くけど
旦那さんはどう思っているか…とつい訊いてしまう。
142可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:22:07 ID:DtmInVOW0
バリバリ伝説いきます

日曜日に大量のおでんを作って
翌月曜日から木曜日まで、毎晩夜十時に帰って来ておでん。
(金曜は夫飲み会のため夕食の用意いらず)
離婚を迫られました。
143可愛い奥様:2008/03/02(日) 11:37:46 ID:GJgZt96/0
>>142
うお・・・
144可愛い奥様:2008/03/02(日) 13:50:16 ID:JvYfaqG20
>>141
うちの夫は基本的に自分のことは自分で出来る人。
育児は最初私任せだったが、夫の風俗浮気がバレたのがきっかけで
「離婚するか、育児はおまえがせい!」と私がきれた。
結果的に今は夫が自営をしつつ育児に専念してるw
145可愛い奥様:2008/03/02(日) 14:54:56 ID:tiy1PBc00
キャリアウーマンの人達って、仕事を選ぶ時に、適性のある仕事を選べていて
実際やってみても仕事が面白いという人達ばかりなのですかね?
146可愛い奥様:2008/03/02(日) 15:37:01 ID:JvYfaqG20
>>145
ノシ
仕事楽しい♪
適正だと思ってる。
147可愛い奥様:2008/03/03(月) 20:36:46 ID:tOr3n+OR0
キャリアウーマンの人って頼りない男は眼中に無いですかね?
いかにもな総合職の女性を好きになってしまったんだけど
148可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:09:52 ID:fUaGiD+K0
>>147
マジレスするとキャリアウーマンじゃなくても頼りない男は嫌いです
キモいんで早く消えろ
149可愛い奥様:2008/03/03(月) 22:24:02 ID:tOr3n+OR0
>>148
あなたには聞いてないです
150可愛い奥様:2008/03/04(火) 12:36:31 ID:buj62Lmx0
キャリアウーマン奥様の伴侶って
同等かそれ以上のエリート、または
専業主夫の二極化している気がする。
151可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:40:47 ID:8nTLSLOEO
>>148
>>147ではないが、てめーこそ何ダブルスタンダードきどってんだ?頼りあるもないも自立すんだろが。勘違いメス豚、泣かすぞコラ
152可愛い奥様:2008/03/04(火) 17:43:55 ID:8nTLSLOEO
でもお前>>147はほんとにナヨナヨしてそうだなw
頼りあるとか頼りないとか言う言葉は女をいつまでも勘違いさせるから
この時代、もう使わない方がいいぞ
153可愛い奥様:2008/03/06(木) 13:57:18 ID:GWIvB8Pf0
↑キャリアウーマンはローカルルールも読めないアフォは相手にしません
154可愛い奥様:2008/03/07(金) 17:19:27 ID:TAxGAz/F0
>150 同意
結婚当時、夫が大学院生だったため、両方を経験したけど、
夫の社会的地位と収入が、それなりの現在の方が、ず〜っと快適♪
配偶者を養うなんて、男でも女でも(本当のところは)荷が重い。

155可愛い奥様:2008/03/08(土) 11:56:51 ID:3AEvzM3/0
キャリアウーマンと、自立した仕事のできる男の組み合わせは最強の勝ち組だと思う。
156可愛い奥様:2008/03/08(土) 22:54:24 ID:eAHmkHUt0
日テレでやってる「OC」ってドラマの夫婦がまさにそれだよ。

奥さん建築士・旦那さん弁護士。
超金持ちw
157可愛い奥様:2008/03/09(日) 09:17:52 ID:LzlQ4O0x0
 夫の自尊心を傷つけないよう、気を遣わなくてもいいっていうだけでも、
夫が自分以上の方が、ぜったい気楽♪ 
  
 
158可愛い奥様:2008/03/09(日) 10:01:04 ID:7x1puSbC0
私は夫を追い越してしまったよ。でも、ポジションがあがってから、
かえって気を遣って疲れてしまう。家事も私がやるようになった。
仕事ができてしまうのも考え物だけど、しかたない・・・。
男性の自尊心てやっかいだなあ。
159可愛い奥様:2008/03/09(日) 11:02:49 ID:LzlQ4O0x0
ただ、@夫自身もステイタスが高くて、A夫婦の活動分野が違っていると、
妻に追い越されても、あまり気にならないらしいよ。(夫たちの証言)
160可愛い奥様:2008/03/09(日) 19:10:58 ID:LEJoUjsg0
↑あ、うちそれだ。
161可愛い奥様:2008/03/09(日) 22:54:04 ID:7x1puSbC0
158です。同じ会社です・・・。今、夫にがんばって欲しくて、
私はちょい手を抜いて仕事してます。
162可愛い奥様:2008/03/14(金) 09:52:05 ID:2GasKaSg0
四月からバリバリ働きまつ
163可愛い奥様:2008/03/15(土) 23:11:08 ID:1b49WsVT0
キャリアウーマンです。明日は一日バタンキュー
164可愛い奥様
キャリアですが寝込み中。あげ