■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■39言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■38言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1194332293/

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。


関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆37軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1193280169/
2可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:30:15 ID:RKk9qEcB0
>1乙
3可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:39:19 ID:cGvUgogj0
>>1
おつ
4可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:40:05 ID:VNnZN8Io0

39言目キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!
>>1
5可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:42:48 ID:rXuq/4px0
>1、Thxです。

前スレか姉妹スレでいまいちだったと言われていた
ツインタイプのプリーツスクリーン。
入居前は不安だったけど、うちは良かったよ。
比較的高さの低い、腰窓だったから、紐も邪魔にならなかったし。
厚いほうは遮光もいいし、薄い方はいい具合に光通すし、
寝室だから、素材的にもあって良かったよ。
ただ、保温性はカーテンの方がいいだろうね。
6可愛い奥様:2007/11/24(土) 13:56:06 ID:lYhybwZJO
1乙


HMからは最初、1階は無垢で2階は合板をすすめられたのですが、LDKに
床暖房を入れる予定なのと子どもの食べこぼしやシッコ漏れが心配だと言ったら
「全部合板にしましょうか」と言われました
でも、ここのスレで無垢のよさを語っておられる奥様を見てるとちょっとだけでも
無垢の床にしたくなってきた…
玄関フロアとか、2階寝室・書斎とか、あまり汚れなさそうな一部分だけ
無垢にすることはできるんでしょうか?
1フロア同じでないと、継ぎ目に隙間ができてよくないのかな…
皆さんのお家はどうなってますか?
7可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:08:17 ID:RpG5wZhl0
>>6
うちはリビングの隣がキッチンなんだけど、リビングがかりん
キッチンが大理石。
1フロア同じじゃないとダメということはないと思いますよ。
8可愛い奥様:2007/11/24(土) 15:58:44 ID:IQM/4kuo0
亀だけど、前スレ>>993
今は借家でコルクマットを使っていて、実家はコルクフローリング。
コルクはUV加工してあるものだと固さが出てしまって、冷たく、普通の床と変わらない感じ。
コルクマットの方は無塗装だけど、無塗装は柔らかさや足触りの良さ、冬は冷たさを感じない
のが、かなりのポイントではある。
ただ普段よく歩くところは汚れやすいし、コルクの質によってボロボロになったりするところ
はある感じ。
マットだったら拭いても取れない汚れやボロボロになったりしたところは変えられるけど…

ということで、開き直って普通の床の上一面にコルクマットを敷くのもありかと。
その場合、床付近で熱源は使えない(マットのウレタンが伸びてボコボコになる)けど。
9可愛い奥様:2007/11/24(土) 16:28:16 ID:lYhybwZJO
>>7
部屋ごとに変えるのもありみたいですね
HMと相談してみます、ありがとうございました!
10可愛い奥様:2007/11/25(日) 00:55:35 ID:PJ6l0UsW0
>6
フロアごとに同素材にする必要ないです
標準でも洗面所なんかは違う素材
違う素材になる切替は見切りが入ります
無垢床といっても表面をウレタン加工してあるタイプは汚れの染み込みも
気にならず合板のフローリング材と扱いはたいして変わらないです。
ウレタン加工が嫌ならばオイル仕上げにして半年に1度程度オイル塗れば
ついた汚れもさっと拭き取れます
一般的なフローリング材が厚さ12ミリ 無垢材の多くが15ミリ以上ですので
レベル調整が必要になります。
また、床暖房をとお考えでしたら熱処理した無垢材になりますから
選べる範囲が狭くなるのと、高くなるのと、熱処理してあったとしても
暴れが出る覚悟が必要
周知の通り値段はピンキリ 妙に安い材にすると中に虫がいるような材もあります
HMではこのような何の処理もしていない材を使う事は許されていないのが
ほとんどだと思います
金額的には大理石床と無垢床はたいしてかわらないイメージです
シーンごとに好みの床材にしたら良いと思います
11可愛い奥様:2007/11/25(日) 06:28:59 ID:BV2FCCGI0
システムキッチンを、同じメーカーの中級ラインか廉価版ラインでオプション多目に付けるか、
で迷っています。
HMの仕入れ値との関係で通常の価格差以上に廉価版に値ごろ感があるようで、決めかねてます。
どちらもシンク下は引き出しだけど中級ラインは中で上下に分けられたり、収納下手には魅力的で。
でも自分の工夫とアイデアで仕切ればいいのかな、とも思ったり。
はっきり言ってしまうと、パタパタ君とミニパタパタ君とで迷っていますorz
パタパタ君はおたま類を掛けられて、ミニバタバタ君は包丁類のみのポケットです。
やはり機能面では価格差と不便さは反比例するものでしょうか?
12可愛い奥様:2007/11/25(日) 08:25:06 ID:u/f9IdMWO
パタパタ君、お玉とか掛けても、
厚さと長さがジャストフィットしないと結構落下するよ。
数も大して掛けられないし、菜箸入れも取りにくいよ。
13可愛い奥様:2007/11/25(日) 12:13:55 ID:id8q0RI+0
パタパタ君、つけた友人曰く
「最初は便利かな、って思ったけど使用しているうちに
 あってもなくてもいいかなーって」言ってたよ。
開けたら物が落下してたり、予想よりも上手にひっかけられないらしい。
14可愛い奥様:2007/11/25(日) 14:29:35 ID:nsYeeuwk0
今土地探し中です。
中古住宅取り壊すのって費用と時間どれくらいかかりますか?
義実家が8年くらい前にやったときは200万くらいだったと言ってました。
今は分別も細かくなったのでもっと掛かるのかと思い・・
最近やった方いらっしゃいますか?
15可愛い奥様:2007/11/25(日) 14:50:30 ID:3LhrP5/+0
何を言いたいのかわからん。
土地を探しているのなら更地か古屋ありかは当然表示されているし
古屋ありなら「更地渡しでいくらになるのか?」あるいは
「更地渡しでいくらにしてくれ」と交渉すればいいのでは?

↑の話をする上での相場が知りたいということなのか?
まずは目の前の箱でぐぐれば?
16可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:08:40 ID:K12kFERd0
>>14
先日購入した古屋付土地の古屋を、年明けに解体予定だよー。
坪3〜5万とか言われるけど、地域や、建物の種類、土地の状況(道路付等)、
請け負い業者の状況wで、結構違うみたいだよ。
ホント違うから、具体的に決まったら何社か見積もり取ってみるといいよ。

うちのは地方都市の6m道路沿い、築30年超の木造述べ床50坪位の家と
倉庫で、A社160万、B社260万位の見積もり。100万も違うw
A社は土地買った不動産屋の紹介で購入決定以前のまだ家の中を見る前から
「160万でやる」と言ってた。B社は今建築中の義親邸の工事請負業者(うちの
夫が建築士なんで、設計監理はうちも義親んちも夫)で、購入後に中も見ての
見積もり。夫いわく開けてみたら家財道具満載だったのが、違いの一因らしい。
もちろんうちは更地での売買を希望してたんだけど、「現状のままの売買希望」
「引渡し前に家の中を見せたくない」とかたくなに言う売主さんだったので、
こうなりました。
17可愛い奥様:2007/11/25(日) 15:43:21 ID:9bSh9/E00
うちは1年前に55坪の中古住宅購入して解体したけど、200万ちょいだった。
2社に見積もりしてもらって、もう一社は250くらいだった。
一部コンクリでちょっと高かったみたいから、木造ならもう少し安いかも。
14さんが書いているとおり、最近は分別が厳しいから、最低でもこれくらい、
と不動産屋さんも言ってた。
18可愛い奥様:2007/11/25(日) 16:18:36 ID:X1k05yqBO
豚切スミマセン

中古住宅を購入してリフォームを考えています
ユニットバスはカタログを見て三波にしようと思っていたのですが、今日ショールームに行って入ってみたところ、主人共々
「浴槽が浅い…」
と感じてしまい…
深めの浴槽を作ってるメーカーをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
スレチだったらスミマセン
19可愛い奥様:2007/11/25(日) 16:38:52 ID:hO4oZiKU0
>>18
お二人の座高を教えていただけますか?
2018:2007/11/25(日) 17:00:48 ID:X1k05yqBO
>>19サン

主人いわく「90」だそうです 私は身長160センチの標準?体型ですがやはり「もう少し深くても良いかな」と感じました
21可愛い奥様:2007/11/25(日) 17:09:34 ID:BV2FCCGI0
>>12
>>13
おおっ非常に参考になります!
ミニパタで行こうと思います。ありがとうございました!
22可愛い奥様:2007/11/25(日) 18:16:20 ID:F5Mo3WrMO
>>18 輸入ジェットバスだけど、クリアライトとか。
23可愛い奥様:2007/11/25(日) 21:37:21 ID:KuNjMGFZ0
ひさしを付けるかどうかで悩んでます。
工務店さんが三角形みたいなひさしを提案してくれたんですが
ほんとおにぎりみたいな感じです。
ひさしって必要なんでしょうか?窓という窓に全部ひさしを
つけるとなんかうるさく感じるような気がします・・・。
ひさしの維持費も馬鹿にならないっていうし。
(アルミ製のだと錆びたりするから定期的に塗装も必要)
なくても全然OKな奥様いらっしゃいますか?
24可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:21:17 ID:iMC2GSzN0
>>23
うちは西側だけ付けました>ひさし
西側以外は付いていません
25可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:24:50 ID:Tjq+r+RZ0
私は軒やひさしがあるとほっとすると思い、付けてくださいって
お願いしましたが、デザイン上はつけないほうが・・と設計士さんに
説得されました。

ほんとにそれでよかったのか、住んでみないとわかりませんが・・。
26可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:24:56 ID:c7C0Z94UO
>>10
ありがとうございます
HMと相談した結果、1F床は床暖房の関係で無垢に近い雰囲気の合板にして、
建具(扉や階段など)を無垢でそろえることになりました
主人がやりたいと言っていた書斎のみ床の色を変えるというのも実現できそうです
木の質感にこだわった素敵な家になりそうで、とても楽しみです!
27可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:30:55 ID:VEYXqfui0
おにぎりみたいっていうのがちょっとわからないんだけど、
建て替えた実家の母は リビングの日当たりが良すぎて
まぶしいから、もっとひさしを出せばよかったと言っています。
北側の部屋はいらないみたい。
28可愛い奥様:2007/11/25(日) 22:48:54 ID:9jg1MpLI0
ひさしがあればちょっとした雨くらいなら窓開けたままでも
降り込まないし便利。
でも外観のデザイン上はない方がすっきりするよね。
2923:2007/11/25(日) 23:11:10 ID:KuNjMGFZ0
なるほど方角によってはつけなくてもいいのですね。
西はお風呂場とか玄関だから無くてもいいかも。
北はお隣さんとものすごく近いのでこれも無し・・・と。

おにぎりと言うのは、ひさしを横から見て正三角形という意味です。
普通もっと出っ張ってますよね?こういうデザインもあるんだなぁと
思ったんですがあまり出っ張ってないのなら要らないのでは?と
思ったのです。

利点としてはちょっとした雨、日当たり調整ということでしょうか。
デザインを取るか利便性を取るかになるのかな〜。
皆様ありがとうございました。もう少し考えてみます!
30可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:23:54 ID:kxLnn2mh0
すみません。質問です。
今壁紙を決めようというところです。モウ決める事色々有り過ぎて疲れてきたorz
壁のクロスと天井は同じ物した方が良いのか、微妙に変えた方が良いのかが分りません。
前スレか前々スレくらいで壁紙の話題が出ていて、
サンプルで真っ白な物は壁になると更に「白!」という感じになるので、
ややベージュがお勧めという奥様が何人かいらしてなるほどと感じ入り
壁のクロスはややベージュの入った物にしようと思っています。
その際天井のクロスは全く同じ物にするのか、天井は光の当たり方が壁とはまた異なるので
少し明るめのクロスにした方が良いなどあるのかと考えてしまって。
建てた奥様方はどうなさいましたか?
31可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:38:50 ID:hgNgmlVE0
>14
解体する家の延床面積(坪)×5.6万程度
地域、現場状況等により前後する鴨
現場状況とは接道幅、前面道路との高低差等
重機やトラックをガーっと乗り入れられる現場なら割安出来ないと割高
あと、壊す家がアスベスト使用してあると割増料金発生
残存物多量だと割増(4.5帖の部屋にゴミ袋満タンで50万位)
残存物の中に家電があると更に割増
リサイクル法施行後解体費用は高くなりました。
役所に届け出してないヤミ業者は安いけど、そこ使ったら罰則があるし
工事自体が荒いのが常で、近隣に迷惑かけて後々面倒
工期は余裕みて2週間程度 但し今日お願いして明日からって簡単な事でもなく
役所に届け出出してから2週間後から工事可能となるので、急ぐなら注意が必要
安くあげるコツは土地世話してくれる不動産屋に相談汁
新築する業者に解体も頼むと中間マージン分高くなるかも
自分で業者探してあい見積取って一番安いトコにするのは博打
32可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:41:40 ID:Z90su1E+0
>14です。
>15>16>17さんレスありがとうございました。
メーカー営業さんから物件を紹介してもらった中の1つだったので
折り返し連絡する前に体験談が聞きたいなと思いまして・・・
ぐぐったら坪5〜6万くらいかかると書いてありましたが
ピンキリなんですね。
更地渡しが可能かどうか交渉したいと思います。
33可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:43:14 ID:dNiPenT30
床の色、建具の色、階段の色、窓のカウンターの色

メーカーは違うけど、カタログ見て木目の同系色選んだのに、
何でこんなに色がバラバラなのよおおおおっ!
メーカーのカタログの色おかしいんじゃないのぉおおおおおおおおおおお?
窓枠と窓のカウンターの色、薄茶と濃茶って・・・
ぜっんぜっん、ぜっんぜっん、違うじゃんo(`ω´*)o
同系色で選んでんの知ってんだから、
こんなに違うなら工務店も取り付ける前に言えよぉ・・・
でも、カタログ見て選んだのは、わたしだよぉおおおおおおお゚(つД`)・゚・ ウワァァァン
34可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:46:04 ID:hgNgmlVE0
>23
最近は庇付けない方が多いです
デザイン性重視の為かな?
モダン系外観では勝手口に付けるくらいで窓に付けるのはまずしない
ただ、庇はあった方が機能的には(・∀・)イイと思う
庇付ければ良かったって声は意外と良く聞きます
自分だったら玄関側のメインアングルの窓には付けず
外から見えない側には付けたいかなぁ
見た目良くて手ごろな庇ってなかなか無いです
35可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:46:45 ID:Z90su1E+0
>31
のろのろ書いてたら・・・レスありがとうございます
S50年代築なのでアスベストありそうな感じw
色々大変なんですね。
道幅なんかは問題なさそうですが・・・
変な業者も恐いですよね。見分けつかないものな。
36可愛い奥様:2007/11/26(月) 00:48:34 ID:EG/vs5p90
>>30
私は壁も天井も同じにしたけど(面倒くさくなって・・・)、
東リのサイトには↓と書いてありました。
>>天井の壁紙は、壁面の色よりも白くするのが基本です。
>>寝室や和室など、より落ち着きを求める場所には、壁面より
>>やや暗い色を選ぶのもよいでしょう。 柱や梁が多く、壁に凹
>>凸がある空間は、天井と壁面に同じ壁紙を貼ったほうがすっ
>>きりとした印象になります。
37可愛い奥様:2007/11/26(月) 01:12:25 ID:yteMZWlX0
>>30
うちは壁:ベージュ系、天井:真っ白にしました
壁はベージュ系で、まぶし過ぎず正解でした
壁はよく目に入るけど、天井ってあまり見ないかも・・・
でもせっかくだから、壁と天井を違う色にするのも
気分が変わっていいかなと思います
38可愛い奥様:2007/11/26(月) 01:54:29 ID:hgNgmlVE0
>30
部屋によって多少違いますが、
共有スペースの壁=黄色みの入った白(ベージュって程ではない)塗り壁刷毛仕上げ
天井=無地っぽい白 ビニールクロス
天井って意外と毎日いる場所でも思い出せなかったりしませんか?
そんなに神経質にならずとも大丈夫かとオモ
お勧めはMBRのヘッドレスト側だけ他の面と全然違う色柄にするとか
リビングのTV置く面だけ木目調のクロスにするとか
1面だけ全然違う柄にするのが面白いかな〜 必要なのは勇気…
39可愛い奥様:2007/11/26(月) 02:07:54 ID:s+7X1/CO0
>>23
南側に大窓があって日当たりがいい場合はつけた方がいいよー。
特に二階以上だと室温がすごいことになる。
40可愛い奥様:2007/11/26(月) 02:10:39 ID:mMzHHtUq0
>>33
印刷カタログのみで決めることになってたの?カタログは撮影時の明るさや
印刷インクの具合で参考程度にしかならないよ。
サンプル素材はほとんどのパーツで用意しているか取り寄せられると思ってたけど。
でも付けてしまったのなら意外と気に入ってくる部分もあるかもしれないよ。
41可愛い奥様:2007/11/26(月) 03:17:35 ID:dS6OY03d0
>33
家は床や建具は面積が大きいだけに標準仕様の中から選ぶことにして
展示場で実際に貼ってある建材、サンプルで置いてある実物を見た。
それですらロットちがい、経年変化(日焼け)で同じ商品でもかなり色がちがったよ。

面積の大きい物はできれば展示場とかHMが建築中の家見せてもらうとか
実物を見て決めるよう勧められた。
もう施行されちゃってるのなら後は家具の色目とかでバランスとるとかかなぁ。
42可愛い奥様:2007/11/26(月) 07:06:41 ID:e5ozzxgdO
>>30
うちは、壁と天井を同じクロスにすると、天井が高く見えると言われた。
43可愛い奥様:2007/11/26(月) 08:21:07 ID:HeqIbRkg0
>>23
うちは南には広く幅広い屋根があるので、困ったと思ったことは無いけど、
庇の無い北側や東側の窓があって、そこは雨の度に慌てて閉めに行く。
すぐに降りこんでくるから、降り始めでもすぐに家の中まで水が入ってくる。
二階の窓なんて暖かい季節は特に日中は開けっ放しだから、
何度庇を後付しようと思ったことか。
夕立なんてあった日にゃ、水浸しですもんね。
44可愛い奥様:2007/11/26(月) 08:39:44 ID:ABUJYHVN0
>>23
うちは全て庇がないので、みなさんがおっしゃるように
雨が降ったら速攻で窓閉めてまわります。。。
その代わり窓の近くに干した洗濯物はよく乾く。
45可愛い奥様:2007/11/26(月) 08:59:20 ID:icZsq84hO
うちも庇は無いです。でも庭側の掃きだし窓から出入りするのは晴れの日くらいだし、無くても不便は感じません。
46可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:09:02 ID:Jd11hd6F0
>>23
アルミは錆びません
47可愛い奥様:2007/11/26(月) 09:13:04 ID:HN8mw3tv0
>>23
立地や生活スタイルによるのかも。
庇どころか、雨戸も面格子も1つもないけど、窓をほとんど開けないので不便に感じたことはないよ。
マンションみたいに玄関の鍵だけで外出できる便利さに慣れると、もう窓を開ける生活はできないな。

ところで、アルミは錆びにくいのではないの?

48可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:07:29 ID:5RKk2X+d0
>>30
壁と天井は一緒するとスッキリ広く見えて良いと言われてそうした
ベージュ〜アイボリー寄りの壁紙だけど、貼ってみると白い壁に見える
49可愛い奥様:2007/11/26(月) 10:30:09 ID:HWCVsRxK0
アルミ小庇はアルミサッシメーカーにいろいろある。
メーカー混ぜる場合は色味の違いに注意。特に中間シルバー系。

南東面は冬は朝早くから日差しが欲しい。夏は太陽高度が上がりきっている
  →庇は極小で可。
南西面は冬は遅くまで日差しが欲しい。夏は日差しが全不要
  →互いに矛盾するが、基本的に庇必要。
南は庇不要。ただし多雨地域では家の耐久性考慮して庇設ける。
西は庇必要。夏季のみ直射日光あり。植生でもカバーできる。
北は庇不要。ただし、北面、西面とも部屋によって雨振り込みがイタイ
または窓閉めがおろそかになる場合は小庇必要では?
たとえば風呂は換気のために窓開け多いけど、多少の振込みはOKでは?
50可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:26:49 ID:HeqIbRkg0
あ、後ね、庇をつけないとガラス汚れがひどくなるから、
その辺も考慮してね。
うちの南側の長い庇のある南側の履き出し窓
(正確にはパーゴラにアクリルの透明屋根つけて布製のオーニング下につけた)は、
殆ど汚れないので数ヶ月に一度の拭き掃除で済む。
夏も長い庇があった良かったと思ったよ。
太陽は殆ど真上からの光なのだけど、少しでも家の側に日陰があるのと無いのとでは全然暑さが違った。
その時はオーニングも最大限広げてるんだけどね。
冬はいくら庇が長くても、日が低い位置から差すので、
部屋の置くまで日が入って暖かい。
51可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:43:25 ID:TkMkla2nO
窓についてお聞きしたいのですが、今住んでいる賃貸の窓は全て引き戸のように
ガラッと開けるタイプです
なので、新居もそうなるのかと思っていたら、出来上がった見取り図を見ると
南側以外は全部ドアのように押して開けるタイプの窓になっていました
このタイプの窓は、掃除のしやすさなど使い勝手はいいのでしょうか?
あと、カメムシ多発地帯に建設予定なので網戸は必須なのですが、どうやって
つけるんだろう…
52可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:47:36 ID:jFIZ7MsJ0
>>51
それはお宅のハウスメーカーか工務店にこそ聞かないとね。
53可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:55:01 ID:hrawDE3O0
最近は、賃貸でもシャッターが主流だよね
網戸は、問題なくつけられると思うけど・・・?
天井が高い場合や身長が低い場合は、手動シャッターだと
手が届かなくて大変な場合があるので、お気をつけて・・・
54可愛い奥様:2007/11/26(月) 11:56:07 ID:hrawDE3O0
・・・と、書いたものの

>押して開ける

だから、シャッターでもないのかな?
オーニングタイプの雨戸だろうか
55可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:07:33 ID:TkMkla2nO
>>52
すみません、掃除のしやすさとかは設計士よりも実際にお使いの奥様に聞いた方が
実感がこもった解答がいただけるかと思いまして…
>>54
シャッターや雨戸はついていない、防犯ガラスの小さい窓です
見取り図ではドアと同じような書き方で、外観では掃き出しではありませんでした
56可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:14:10 ID:18IuX0Z10
>>55
もしかして、縦すべり窓のことかな?
http://www.osgco.com/mado/syu_2.htm
57可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:20:53 ID:qAhlxKHN0
幅の狭い縦滑りの窓かな?
うちが建てたハウスメーカーだと、窓の内側(室内側ね)に網戸がついてるよ。
お掃除に関しては、前回モードで開けられるので、室内から外側を掃除する分には
引き違いの窓より楽かな。
58可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:22:02 ID:qAhlxKHN0
>56
ごめん。リロってなかった。
59可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:23:46 ID:hrawDE3O0
>>55
ごめん、なんか雨戸と勘違いしてたわ

それなら、うちは横滑り窓だけど
内側に嵌め込む感じの取り外し式の網戸がついてる
築15年ぐらいの実家の横滑り窓は、室内側に向かって開くドアタイプの網戸がついてるけど
それは、今はもう一般的ではないかも・・・
60可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:40:52 ID:TkMkla2nO
>>56
多分これです!正式名称がわからなかったもので…すみません
>>57
引き違いよりも楽に拭き掃除できるなら嬉しいです
網戸もつけられるみたいでよかった…
>>59
網戸にも色々な種類があるんですね
次の打ち合わせでHMに確認してみます

皆さんありがとうございました
61可愛い奥様:2007/11/26(月) 12:49:53 ID:VLRFum8A0
>>60
非気違い窓は開けやすいが気密性に劣る。
62可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:16:48 ID:TkMkla2nO
>>61
だから日が当たって暖かくなる南側にしかついてなかったのか…納得です
63可愛い奥様:2007/11/26(月) 13:35:34 ID:HN8mw3tv0
>>60
ドアのように書いてあるなら、開き窓じゃないの?
縦滑りって、ドアのようにL字に開くのでなく、T字みたいに開くよ。
分かりづらいね?
どっかに開いてる写真かイラストないかな?

61さんが書いてるように、引き違い窓は、気密性が低い(今は改善されたのもあるけど、それでも)のと、
地震で窓が外れて落下するので、あまり使われなくなってきてる。

ただ、縦滑り窓や開き窓も、良いことばかりではなくて、面倒なこともあるよ。
内開きは日本ではほとんど使わないと思うから、外開きの場合の欠点を書くと

・引き違いに比べて、開け閉めに手間がかかる。

・窓が突き出るので、1階で敷地が狭いと危ない。 
 (敷地が広くても、窓下に花壇などあると、うっかり頭をぶつける。1度経験あり)

・面格子がつけられない。
 (防犯ガラスでも、面格子のように窓を開けたままの防犯はできない)

・雨戸やシャッターをつけにくい。この種の窓には、鎧戸をつけるが、お高い。
 (電動なら可能だが、うっかり開けたままでぶつかるリスクあり)

・網戸が内側になるので、網戸にしていて窓をしめると、間に虫がたまって虫かご状態になる。
 (窓をあけなきゃ網戸は汚れない利点があるが、開けないなら網戸がいらない)

・特に縦滑り窓の中には、外から簡単に窓を外せるものがある。

こんなところかな。
で、窓を開けずに暮らせば、この欠点は全部なくなるw
64可愛い奥様:2007/11/26(月) 16:43:45 ID:TkMkla2nO
>>63
詳しくありがとうございます
虫かご状態…カメムシが入ったらヤバそうだw
あまり頻繁に開けないようにして、虫を挟まないよう気を付けます
65可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:04:18 ID:nj36pfz+0
話豚切ってごめんなさい。

家屋調査を経験された方にお伺いします。
案内には「各お部屋の仕上げ(天井・壁・床)、
間取りを中心に拝見します。約20分の調査時間です。」と書いてあります。
色々聞かれたりするのか?お茶を出すべきか?
ちょっと緊張しています。教えて下さいませ。

あと国土交通省より「土地取引状況調査票」なるものが届き
公正な固定資産税算出の為にアンケートに協力しろと書いてありますが
皆様の所に届きましたか?
取引価格など重要な個人情報だし何だかなあと思ったのですが
返送しないのもアリでしょうか。
66可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:22:15 ID:HNAhfgZY0
>>65
大して聞かれませんでした。
押入れなども開けられませんでした。
なんか拍子抜けっていう感じ。
でも、いろいろ見られた人もいるみたいなので、地域や担当者による差が大きいみたい。
お茶は出しても飲まないというのが最近のデフォのようです。
お茶一杯でも相手は公務員なのでいろいろ難しいことになるらしい。

アンケートには答えませんでした。
まだ答えていないという手紙が一回来ましたがそれも無視しました。
その後は何もないので逃げきれると思います。
うちの当たりは出物が少ないので、HPで検索した場合ほぼ特定されて値段が出ることになるので、答えたくなかったんです。
うち自体も不動産広告に出る前に買ったので、ほとんどの人が知らないと思いますし。
67可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:33:59 ID:qcxDszrXO
>>65
その土地取引状況調査票ってやつ、うちも土地買って少ししたら来た。
来たけど、忙しくてほっぽっといたら、つい最近取得税の納付書が送られて来た。
よくわかんないけど、アンケート出す出さないはあんまり意味ないんじゃないかな。

納付書は、さすがにほっぽっとくワケにはいかないわね orz
68可愛い奥様:2007/11/26(月) 18:54:47 ID:1YKuUMiyO
うちも忙しくてアンケートほっぽっといた。催促も来たけれど、やはり面倒くさくて放置した。
調査員には珈琲出そうと台所で用意始めた途端、慌てて
「すみません。頂けない事になっているんです。イロイロありまして…(苦笑)」
と、申し訳なさそうに断られたよ。
69可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:01:10 ID:GKluU/Ut0
お茶は、普通に召し上がってたけどね・・・市役所の人
70可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:05:49 ID:GKluU/Ut0
でもって、アンケートについては記憶にないです
71可愛い奥様:2007/11/26(月) 19:12:49 ID:B4aaZts20
アンケート、来たから書いて出しちゃった。
「もっと土地取引を簡素にしてくれ」って要望書いてね。
72可愛い奥様:2007/11/26(月) 20:36:41 ID:AqGYXNHS0
うちはお茶出さなかった。出すほうが困るかなと思って。
それよりも日程だけ一方的に言ってきたのでむかついた。
しかも時間の約束をしないのでこっちから指定したら
「あ、会議があるのでいけません。○時ならいいですけど。」といいやがった。
会議としてももうちょっとうまい言い方があるでしょうが…
その辺りに社会性のなさを感じましたわ。
73可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:29:43 ID:50/6J3ALO
>>63
縦すべりって縦(天地)の部分が開くのではなくて?
ドアのように。
74可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:34:41 ID:yteMZWlX0
>>65
「土地取引状況調査票」と税金は全く関係ないと思う
国土交通省と税務署なんて情報交換してないと思うし。
アンケートにも、情報は他用しないって書いてあったと思う

うちはアンケート答えたよ。
不動産取引に当たっての不満全てをぶちまけといた
だって不動産屋には本当に嫌な思いをさせられたから。
大体、手数料3%って、どういう根拠でとるわけ?
何にも仕事しないで手数料が入るなんておかしいよ

お役人って、庶民の気持ちとか苦労とか、全然分かってないから
こういう機会に言いたいこと言っておいた

公正な不動産取引のために
できればアンケートに協力してほしいと個人的には思います
75可愛い奥様:2007/11/26(月) 21:57:16 ID:/VRJggDs0
仲介手数料の3%プラス6万って、「上限」なのに、当然のように要求されるよね。

5千万を超える物件だと、ほんと、ぼったくられてる感じ。
76可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:06:06 ID:GKluU/Ut0
>>72
うちは、一度挨拶に来られて
都合のいい日を1ヶ月以内くらいで選んで予約とって下さいって言われて
こちらが日時指定することができたよ
7723:2007/11/26(月) 22:09:34 ID:iCvqnyTr0
皆様詳しく教えてくださってありがとうございます!
旦那共に無知なのでとても参考になりました。
旦那はあった方がいいんじゃない?と、言ってます。
私もなるべく窓は開けたいので付ける方向で検討してみます。
ただ正三角形の庇はどうかな?と思ってるので形なども
考慮してみます。
本当にありがとうございました。
78可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:20:44 ID:MW8QJmtyO
主人の開業兼自宅新築予定なのですが、2階まで一面ガラスばり
そして吹き抜けで木の組合せで…外から見るとガラスに木の軸?が見える感じ
私は恥ずかしくて反対なのですが、主人も設計士も満足で…
ちなみに歯科です。ちんどん屋みたいで嫌なのですがどうでしょうか
79可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:27:22 ID:LYsy8oHp0
ちんどん屋みたいですね
80可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:29:30 ID:1YKuUMiyO
一面一枚ガラスなんて、見た目はよく分からないけれど、断熱・気密性が落ちるのは確かだと思う。
冬寒く、夏暑い家になりそう。
81可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:33:34 ID:GKluU/Ut0
患者さんの顔に直射日光当らないように気をつけてあげてください
治療台に乗ってる時に顔に日差しが直撃すると逃げ場が無くて
暑くて顔ほてるし激眩しいし、先日酷い目にあったので・・・
ブラインドか何か遮光対策とったほうがいい
82可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:35:10 ID:viAORtq9O
>>78
失礼ながら金融界の流れとして、医院と自宅の同時施工融資は20年前からタブーとされています。
理由は「医者なら銀行は貸す」との根拠のない勘違いから、華美な自宅、高額な検査機器と過剰融資を、特に奥様が強く希望されるからです。

実行されたにしても、予算は採算範囲で限られています。吹き抜けの大きさによりますが、低コストな工法上耐震性状必要な物だと思います。

医院建築で奥さんはあまり口を挟まないのがよいと思います。
83可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:37:18 ID:O7avQjQv0
わたし行ってる歯医者もガラス張りだわ
曇りガラスみたいのだけど、そこ20畳くらいの広さで
ガスファンヒーターと、冷蔵庫みたいな大きさの冷暖房のエアコン使ってる。
待合い側がガラス張りで、ガラス側に座ったら寒い寒い
夏は北面がガラスだから、暑さは大丈夫だったけど。
84可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:41:24 ID:vfbqus4C0
>>78
先日、待合室がそんな感じのガラス張りの内科に行ったんだけど
窓際に並んでる椅子に座ってたら風がスースー入ってきて寒かったよ。
カーテンはNOVAの車掌室の寝室のような趣味の悪い物だったし、
病院なんだからそんなに頑張らなくてもいいのにと思った。
8530:2007/11/26(月) 22:51:53 ID:UIbi0gjf0
壁と天井のクロスについてお伺いした>>30です。
レス下さった奥様有難うございました。まとめてのお礼ですみません。
建てているのは小さな家でw、天井も高くはないので壁より一段明るい色か壁と同じクロスで、
すっきり&少しでも広く感じられるようにしようと思います。
大変参考になりました。有難うございました。
86可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:54:54 ID:MHNMCSkJ0
皆さん加湿器はなにをお使いです? うちは昨年まで使っていたスチーム式がお掃除大変なので
ハイブリッド式というナショナルの新型に変えました。14畳LDK用です。
ところが、これがスチーム見えないしか、温度上がらないせいかしら、なんとなく
サムゲ。
仕方ないので又スチーム式に買い換えました。ボコボコ音がしてボーット蒸気が吹いていると
見た目も温かそうです。
87可愛い奥様:2007/11/26(月) 22:55:10 ID:MW8QJmtyO
78です。無垢材を使った感じらしいのですが、正直私も建築のことは分からなくて…
ただ剥き出しの梁の埃の掃除とか2階部分のガラスふきとか…
それに外見からして変ですよね。正直タイル張りの普通の方が…
あまり主人と設計士さんとに波風立てたくないし…困ってます。
88可愛い奥様:2007/11/27(火) 00:44:26 ID:KgbQM0NWO
>>86
ハイブリッド式です。
確かに風が寒く感じるけれど近寄らなければいいし
子供が小さいのでスチームは危険なので。
8965:2007/11/27(火) 01:33:32 ID:iSQtTDaz0
家屋調査とアンケートについて伺った者です。
レスを下さった皆様、本当に有難うございました。

アンケート、忙しいし重要な個人情報だし嫌だなあと思ったのですが
不動産取引に関する不満や要望をぶつけるのもアリですね。

家屋調査は色々尋問されたらどうしようと思っていましたが安心しました。
自分の所の市役所の職員は本当に感じ悪くて、ミスがあっても謝りもせず
「自分がやったのではないから知らない」と平気で言うし
顔もあげず片手で書類を乱暴に渡したりして嫌な思いを何度もしてるので
役所の人がくるってだけで嫌な緊張をしてしまいます。
お茶を出す準備は一応しておこうと思います。

沢山のレス本当に有難うございました。
90可愛い奥様:2007/11/27(火) 05:51:51 ID:Tj4SUh5xO
>>78 センス悪い
91可愛い奥様:2007/11/27(火) 06:23:15 ID:eiZmlgrYO
>>87
吹き抜けの梁は、掃除できない、と友人が言ってたよ。
住むのは家族も一緒なんだから、言い方を考えれば建築士さんにも旦那様にも、嫌な思いさせずに済むと思う。
92可愛い奥様:2007/11/27(火) 06:29:22 ID:eiZmlgrYO
>>87
追記。建築士さん入れるのも変わってますね。
うちの親戚関係は皆、コンサルタント通して建ててたせいか、診療所部分と家の部分は同化してない感じで建ってます。
93可愛い奥様:2007/11/27(火) 09:47:21 ID:qXF08Oib0
診療所の方はダスキンとか業者に頼んで掃除してもらうんじゃないの?
診療所の方はご主人の好きにさせて、家の方は奥さん好みにしてもらえばいんじゃ?
その辺をうまく融合させるのが建築士さんの腕の見せ所で。
94可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:26:12 ID:9PVcEwlx0
>>75
物件を気に入るまで紹介してくれて、
リスクヘッジをしてくれて
ローンの手続き代行してくれて
150万なら妥当だと思うけど、
いやなら一人でやってみれば。
95可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:34:21 ID:ACXTRA0T0
>>71
同意
私も「もっと不動産取引を分かりやすいものにしてくれ」と言いたい
だいたい「未公開物件」ってなに?
物件の情報って全部登録しなきゃいけないはずなのに
ネットで誰でも同じ全ての情報を検索できるように早くなってほしい
そして売主の不動産屋とだけ取引きしたい
家買ったのにまだ昔問い合わせた不動産屋から電話掛かってくるし
個人情報削除してくれって言ってもかかってくるし
この業界狂ってるよ
業界ごと潰れちゃえばいいのに
96可愛い奥様:2007/11/27(火) 10:39:28 ID:ACXTRA0T0
>>94
売主の不動産屋に払うのは分かるよ
なんで買う方の不動産屋にも払うのか激しく疑問
買う人が売主の不動産屋に手数料払えばいいだけの話
なんで売る人買う人両方から手数料取るかね?
ずうずうしいにもほどがある
私は75じゃないんだけどさ
97可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:01:31 ID:nQcy108W0
税金の絡むものや資産になるものの売買は簡単にできない方がいいと思う。
簡単にされたら怖いよ…
不動産、酒タバコ、動産(車)を職業として売買するのは免許制だもんね。
98可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:19:46 ID:mEJ3S06d0
レインズ、一般人にも見せて欲しいよね。
おいしい物件はみんな業者が持っていってしまうんものね。
99可愛い奥様:2007/11/27(火) 11:48:28 ID:gWyZB0Ky0
>>78
奥さんが医院にかかわらないなら口出すのを躊躇う気持ちはわかるけど、
業界の人間じゃないごく普通の主婦の感覚って集客の上で大事だと思う。
女性は外から丸見え状態だと落ち着かないことを強調してみてはどうだろう。

蛇足ながら経験談を。
前に借りてたテナントがガラス張りで、
光熱費の高さと掃除の大変さに辟易して建てることに。
特に辛かったのが、患者さんのプライバシーを守るために多用した
カーテン類の洗濯とブラインドの掃除。
今は入り口と受付正面意外はすりガラスにしてだいぶ楽なったよ。
100可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:03:56 ID:CIbYu1Xi0
しかし、医院と自宅が同じ場所なのに、他人の目にさらされる医院が
ダサい・機能性ない、んじゃ、
近所の人達に奥さん自身のセンスも疑われそうだから、
私なら大いに口出しするな。

自宅とは全然別の場所の医院ならノータッチでもOKだけど。
101可愛い奥様:2007/11/27(火) 12:30:06 ID:xTG8bl3l0
78です。アドバイスありがとうございます。今夜主人と相談してみます、
正確には、2階一面の強化2重ガラスで遮光性はあるらしいです。
ただガラスに木の筋交いが引っ付いてる状態?なんです。それも無垢材の
丸太みたいな筋交いらしいので、外から見ると筋交いだけ見える感じなん
です。さらに筋交いの部分に間接照明をつけるらしくて、夜もガラス越し
に丸太の×のある医院のようで。
私は、医院経営には関わっていませんが、お金がないので朝晩お掃除や
お洗濯などの雑用をしてますが、光熱費もかかりますよね。
住居部分については、希望通りなのですが、このガラス一面が住居部分
も含め、家の顔としてどうしても恥ずかしくて。なかなかうまく書けなく
てすみません。
102可愛い奥様:2007/11/27(火) 15:53:14 ID:DKjpQdUN0
住宅併用の医院なんて大変ですね。
ウチはそれが嫌で、ビル診療です。
103可愛い奥様:2007/11/27(火) 17:21:22 ID:9PVcEwlx0
>>98
レインズに載るのは売れ残り物件ですよ。
いい物件が出ると不動産屋はあらかじめ押さえてある優良顧客に
先に紹介して買わせますから。
104可愛い奥様:2007/11/27(火) 23:52:50 ID:K8cctUzt0
>>101
ダサいという意見もあるけど
いかにもセンスあるようにつくろうとはしてるよね。
なんでか今時の歯科医院はガラス一面バーンみたいなの多いなあ。
見た目はかっこいいと思う。小汚い格好では入っていけないw
105可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:07:25 ID:N2CwzOpN0
言われてみればうちの近所の歯医者もガラス一面だなあ。
でもガラス一面に面しているのは待合室で
診察室は奥だから診察中の大口は誰にも見られない。
また、ガラスも全部が透明じゃなくて
いい具合にすりガラスになっている部分がある。
(中に座っている人の顔は見えない)
子供用のおもちゃも外国製の趣味の良いのでそろえていて
内装もキレイ。
通りがかりにのぞいてみると
最近は毎日クリスマスの飾りが増えていっているような気がする。
106可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:31:46 ID:odjA23b/0
雨戸とシャッターどっちにしようか迷ってます

工務店には当たり前のようにシャッターを進められましたが
外観以外のメリットが思いつかないです
(ちなみに貧乏なので電動ではなく普通のです)
自分で調べた感じではエコアマドがよさそうと思っているのですが
使ってる方いたら使用感教えてください
107可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:43:31 ID:wp5R8t/e0
エコアマドってはじめて知った
いいね、これ
108可愛い奥様:2007/11/28(水) 00:54:25 ID:Yfv2ZfXA0
>>106
我が家は、全て電動シャッターです。
エコアマド、HPをみました。

私だったら、エコシャッターの方が好きかも。
ルーバーがあるので、
明かり取りとしてや、通風など利用用途が広がるので。

エコアマドは、格子状のようなので、
台風などの際は、何となく心配になったり、
遮光されないので、照明の明かりが漏れますよね?
戸建てなのに、遮光カーテンを選ぶのも何となくツマラナイ…かも。
109可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:00:06 ID:JOcdI6PL0
シャッターがいいけどなあ。うちは安い電動シャッターにした。
電動でも安いタイプあるよ。YKKでは「電すけ」って名前

理由は
手動タイプ(雨戸でもシャッターでも)は毎日閉めるの面倒だし
夏、蚊が入ってきちゃうのが嫌だった。
冬はせっかくあっためた部屋が冷えるし。

それはそれとしてエコアマドって形良いね。
110可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:00:32 ID:odjA23b/0
>>108
エコアマドもルーバーついてます
111可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:07:04 ID:IvRSbaCL0
エコアマドっていうのか〜
近所で多分同じの使ってる家あるよ
でも、雨戸の枠があるのが外観上嫌かも・・・
その家は、道路側をシャッターで庭側をエコアマドにしてるよ
うちも開け閉めの際に虫が入るのが嫌で嫌で
電動にすればよかったと後悔してる
あと、子供は手が届かなくて閉められないしね
家建てる時、お金のかけドコロを色々間違えちゃったよ
こういう部分は、ちゃんとお金かけがいがあるものね
112可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:33:42 ID:Wlws2sEG0
>109
家はトステムの安いヤツにした。
トステムでは{イタリヤEZ}

スイッチ部分がブラインドのの操作部分みたいでちょとめだつ。
この部分は電すけの方がいいと思ったんだけど、諸事情で
サッシはトステムにすることにしたのでシャッターも自動的にトステム。

理由は>109とほぼ同じ。
さらに雨降りの時の開け閉めも窓開けずにできるのがいいよね。

>111
家一軒見渡すとお金のかけドコロって難しいよね。
家も電動シャッターは迷ったし、私が付けたいと言ったら
ダンナや営業からぜいたく品みたいに言われたっけ。

「じゃ、雨の日も風の日も極寒の日も、夏の虫が飛び交う夕方も
シャッターの開け閉めは全部あなたの仕事ね」と言ってやったら
ダンナ、電動でいいよとw

外見や見てくれでこだわりたいところもあるけど、毎日使うものの
機能面はやっぱ主婦が便利なようにした方がいいよね。
113可愛い奥様:2007/11/28(水) 01:57:53 ID:uNuoPSjO0
エコアマド、使ってます。
夏場、夜も涼しい風を取り込めて快適でした。西側の窓の遮光も出来るし。
また昼間も、雨が降り込むような場合に網戸+雨戸にしたりしてました。
ちなみにテラスタイプ・中桟付きはスラット(ルーバー)が上下別に角度調節できます。

でも皆さんがおっしゃるように、開閉時に外気&虫が入るので、
1Fだけでもエコシャッターの電動タイプにすれば良かったかもと、今更ながら思っています。
114可愛い奥様:2007/11/28(水) 02:17:53 ID:X4YDHDRE0
キッチンの吊戸棚についてご意見ください。
対面式キッチンの予定なのですが、吊戸棚をつけたいと思っています。
最近の傾向として、吊戸棚はつけない方が多いようですし、
うちもDKで10畳くらいと狭いので主人も設計さんも
「ないほうがいい」と口をそろえて言います。

今までは吊戸棚を便利に使っていたし、圧迫感はあるかもしれないけれど
その「箱」のようなスペースで作業をするのが心地よかったので
自分としてはつけたいのですが、つけない方が多いということは
ないほうがいいのでしょうか。

周りの意見を振り払ってつけて後悔することになってはいやなので
ご意見をいただけたらうれしいのですが。
よろしくお願いいたします。
115可愛い奥様:2007/11/28(水) 02:39:01 ID:ufCIydgQ0
旦那の書斎を机とか椅子とか全部無印で揃えるのってアリですか?
統一感が出てスッキリするような気がするのですが。どうでしょう?
116可愛い奥様:2007/11/28(水) 07:01:26 ID:NHIQOwiBO
意味分からん。揃えれば良いのでは。
インテリアスレは他にあるけど、結局趣味は人それぞれ。
ただ、無印のダークブラウンの家具の塗装は剥げやすい。
117可愛い奥様:2007/11/28(水) 07:20:57 ID:DdiBffsT0
>>114
私は対面でのあの頭上にある感じが嫌ななのでつけないほうがいいと
言いたくはなりますが、住むのは自分。
自分の好きにするのが一番いいとしか言えません。
他に収納が全然ないのならつけた方が絶対いいのだろうけれど。

>周りの意見を振り払ってつけて後悔することになってはいやなので
とのことですが周りの意見でつけて後悔するほうが何倍も後悔すると思います。
自分で決めてやったことなら後悔も自分のもので諦めもつくけど
人の意見で流されてやったことで後悔したことってずっと残るよ。
118可愛い奥様:2007/11/28(水) 07:49:24 ID:gkEX2Ho00
>>114
今住んでいる所の台所に収まっているものが、吊り戸棚なしで全部納まるかどうかが判断の決め手かな。
ただし、家族人数がそれ以上増えないことが前提。
吊り戸棚は無くても、他に収納が充分あるのなら必要ないのでは?
開放感の無いのが好きなら、収納云々に関わらず自分の好みで付ければいい。

シャッターは電動つけると+30万と言われたので諦めた。
もし余裕があったら今でもそれにしたかったと思ってる。
ただ、壊れた時は修理に最低でも数万掛かると言われたので追い討ちを掛けられた感じで諦めたw
でも、手動シャッターの開け閉めに窓を全開にした事はないけどなぁ?
だって窓を五センチ位開ければ、指一本で開閉出来るから。
皆さん全開にして、両手で開け閉めしてるの?>シャッター
119可愛い奥様:2007/11/28(水) 07:57:48 ID:IvRSbaCL0
>>118
開けるのは窓全開しなくて大丈夫だけど
閉めるのは、手が届かなくて全開して身を乗り出し気味→背伸び〜しないと出来ない
シャッターの錠部分も中央よりにあるしね
窓によっては背伸びでも届かないので器具をひっかけて閉めてるけど
暗くなってからだと見え辛く狙いが定まらなくて、その間は窓開きっぱなしだし
賃貸でもシャッターだったから慣れてるし大丈夫と思ってたんだけど
新居の方が微妙に窓の高さが高かった
120可愛い奥様:2007/11/28(水) 09:33:41 ID:SKla0W4p0
吊り戸棚を考えてたけど、結局パントリーにしました。
121可愛い奥様:2007/11/28(水) 10:12:28 ID:1nnLb9i9O
>>114
キッチンを実際に使うのは旦那でも設計さんでもなくあなたなわけで
その二人は使い勝手とか、どこに何を片付けるかとか、実用的なことは全く考えず
単に見た目がスッキリしていいってだけですすめてるんだよ?
キッチンは実際に使う本人が自分がやりやすいように決めるのが一番いいよ
122可愛い奥様:2007/11/28(水) 10:15:59 ID:d5lO3qmh0
>>114
うちも対面希望ですが、リフォームしたばかりの義母が
吊戸棚をつけるのは失敗だったからやめたほうがいいといわれ、
コンロのところにだけ壁をつけてL字にします。
コの字だと覗き込まないとリビングが見えないそうです。
うちは高価なフルフラットとかではなく安いI型を造作壁につける予定なので
付属の吊戸棚は背面(壁側)につけてもらい、その下に窓とカウンター(造作)という感じです。
123可愛い奥様:2007/11/28(水) 10:44:14 ID:rMCS9bIO0
>>114
うちは二列台所の横に天井までの収納があるからだけど、
吊り収納は一切なくした。広々感は最高。
同じハウスメーカーでつけた友人がうち来た時、すごく
後悔してた。私は背が低いからもともと吊り収納だと
手が届きにくいから、あんまり使わないと思ったけど、背の
高い奥ならあっても使うかもね。みんなも言ってるけど
台所は使い勝手&見た目を秤にかけて、自分が一番いいように
するのがいいんじゃないの。
124可愛い奥様:2007/11/28(水) 11:19:24 ID:ofnNM9B50
うちは、前済んでいた家が吊り戸棚がついておらず、鍋類などしまう場所が足らずに
大変な思いをしたんで(鍋類や調理器具が多すぎなんだけれど)、今回はつけた。
ただし独立キッチンだけれど。
対面式だったら、つくりつけの棚でも作ってもらっていたかもしれないなぁ。3000円ぐらいで
作れるらしいから(キッチン以外のところには、たくさん作ってもらった)
125可愛い奥様:2007/11/28(水) 11:20:19 ID:tnN3IPg90
吊戸棚なしだと明かりがダウンライト3つ…みたいなの?が嫌なんだよね。
そういうのが嫌なのは私くらいだろうけど。
126可愛い奥様:2007/11/28(水) 11:50:23 ID:G2vR+6cw0
対面キッチンに吊り戸棚をつけないのは、その方が開放感があるからだろうね。
高い位置の吊り戸棚は死蔵品が増えるだけとの説もあるし。
うちは造作だけど、天井までではなくて、吊り戸棚が天井から
ポールでぶら下がっているような棚(水きり棚)をつけてもらった
(オープンでシンクの上)。
水切り吊り戸棚をつけたかったので、天井部分は開けて多少開放感が
保てるようにとの苦肉の策です。
まあ、充分収納があるなら、不要だと思います。
127可愛い奥様:2007/11/28(水) 12:03:08 ID:lrERpDFv0
吊戸棚つけたよ。空間的に他の部屋とつながってるのが苦手だし
開封済みの調味料などを床つながりじゃない棚に置くのが好きだ。
吊戸棚ライトカラーでシンクより下がダークカラーのセットに挟まれて
台所に立ちたかったけど、他に予算を回したので普通のキッチンで
上下ともに白一色になってしまったのがちょっと残念かな。
128可愛い奥様:2007/11/28(水) 14:17:09 ID:rbBS9NpY0
>>103
不動産屋乙
129可愛い奥様:2007/11/28(水) 14:24:11 ID:LYtmeu2d0
キッチンについてはこちらも参考にして下さい。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1050595772/

私も今週までにつり戸棚を決断しなくてはいけなくて悩んでいます。
LDK併せて18畳の端に対面式キッチンです。
背面一面(冷蔵庫併せて3m)収納が足りなかった方いらっしゃいますか?
または、ダイニングとリビングが狭くなってしまったとか・・・





130可愛い奥様:2007/11/28(水) 14:25:05 ID:LYtmeu2d0
129です。無駄な改行が入ってしまいすみません!
131可愛い奥様:2007/11/28(水) 16:43:30 ID:i8wUviJ90
家は2700のT型キッチンをDに向かって対面。
背面は900の食器棚(H2450)、900のカウンター+吊り戸棚(食器棚と高さがそろう)
ここまでがHM標準でつくもの。

これに続けて600の収納家具(パントリー目的)、冷蔵庫、オーブンレンジが大型なので
それ用のラック(600)とつなげようと思っているので、4メートル近い。

標準でつく収納は奥行きが450、冷蔵庫と家電ラックはもう少し奥行きがあるので
キッチンの長さ2700の外の方がいいんだけど、リビングスペースにはみ出す
感じになっちゃうかなぁと考え中。

パントリー収納を他の所におくか、それとレンジラックを兼ねられる物を探すか
どっちかなという感じです。
132可愛い奥様:2007/11/28(水) 16:52:12 ID:LQcZBuJa0
吊り戸つけなくて失敗した(と思った)事例があると判断しやすいかもね。
それでどう対処したのかとか。
133可愛い奥様:2007/11/28(水) 16:57:17 ID:7m+WKNzbO
自分は今まで人が来るとキッチン丸見えの所に住んでて大変だった。
だから独立キッチンにして食洗機も吊り戸棚もつけたよ。サービスでオートダウンの水切りつけてくれたからもう水切りカゴも不要で嬉しい。ダラだからとにかく初めに準備W
134可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:16:49 ID:+55lSkNQ0
キッチンを今悩み中です。
タカラスタンダードの足元スライドタイプかサンウェーブのピット(ダブルストッカーが標準装備)
上を読んでパタパタくんは抜きにして、ホーローか収納かで悩みがつきません。
どちらか利用されている方、ご意見を教えてください。
135可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:22:19 ID:LQcZBuJa0
↓で各社のシステムキッチンの情報交換されてるよ。

【新築】システムキッチンPart3【リフォーム】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1164596585/
136可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:28:33 ID:9SLbIL7/0
あるHM開発の新興住宅地に住んでいて、うちは最初の方に建った家で、
入居後に建てている他所の家の内部が犬の散歩の時に見えるんだけど、
どの家も南向きに掃き出し窓あって、西がリビング、東がDKという配置で、
東西に長いLDKになっており、必ずダイニングの奥側(北側)が
ダイニング(南側)に向かってのオープンキッチンになっている。
で、リビング階段。本当に不思議なくらい同じ間取りだ。
これと違うのは、本当にウチくらい。
ウチは、DKは西で、リビングは東。
ダイニングの西端にオープンキッチンがあって(西に窓なし)、
LD(東側)に向いている。
この方がLDまとめて取れて大空間に見えると思うのだがなぁ。
どうして皆同じようにオープンキッチンが決まって、南のダイニングに
向いているのだろう。
まだ分譲開始したばかりの地区なので、建っているのは30件くらいだけど、
その内ほぼ全てが同じ間取りなのがどうしても不思議だ。
人の勝手なのだけど、気になり出したら止まらない。。。
ここの方も同じような間取りですか?
137可愛い奥様:2007/11/28(水) 17:58:02 ID:Gd2lc/i4O
>>136
うちはそのよくある間取りだ。
リビング階段は諸条件で致し方なかったが
できれば廊下は欲しかった。
DKを東に持ってきたのは、朝日を浴びながら朝食を食べたかったから。
朝過ごすのはリビングよりダイニングだから。
138可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:19:27 ID:+55lSkNQ0
>>135
ありがとうございます。
これからじっくり読みますね
139可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:21:19 ID:dojSJc2W0
私は身長166の奥ですが、吊り戸棚に思いっきり頭ぶつけて
流血したことあるんで、今建築中の家は戸棚なし、その代わり
パントリーをつけました。

背の低い奥様のほうが、吊り戸棚は安全かも・・。
140可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:30:32 ID:9vlbt8w+0
吊り戸棚の高さは自由に決められるんじゃない?
うちはショールームにあった高さの変えられるデモ商品で試して
1センチ刻みでオーダーしたけど・・
身長180センチ超の夫でも頭打たない代わりに
吊り戸棚下部についてた手元灯のスイッチに手が届きづらいよ〜
141可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:31:08 ID:ZJMNhLfr0
>>136
西にキッチンはカカア殿下になって旦那が出世しないってことで
あまり西に作らないんだって<住宅営業マン談
142可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:32:06 ID:9vlbt8w+0
あらまぁ、うち南西キッチンだよ
出世していらないから、まぁ・・いいかなw
143可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:47:47 ID:8FrM19S40
>>140
吊り戸棚の高さはメーカーによるのでは?
確かクリナップだと90pの1サイズしかなかったような…?
144可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:51:46 ID:Gd2lc/i4O
西のキッチンは食物が腐りやすいからなあ。
窓がないと関係ないのかな?


吊り戸つけませんでした。
今のアパートの吊り戸にはロクな物入れていないし、
閉塞感が嫌なので。
あと吊り戸があるから暗いんだよね。
キッチンに窓がないからというのもあるんだけど
昼間でも電気つけないといけないのが嫌だったから。
145可愛い奥様:2007/11/28(水) 18:54:42 ID:Yfv2ZfXA0
>>143
吊り戸棚は、
既製品でも数種類(ショートやミドル、ロングでしたっけ?)あったり、
オーダー(キッチンメーカーなら3割UP位で、1cm単位で可能かと)や、
天井の高さによっては、取り付け位置によって変えられるのでは?
146可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:14:42 ID:79Q9Lskw0
しまったぁああ!
うちも吊り戸棚やめればよかった・・・
今だって死蔵品ばかりなのに必要なかったわorz
吊り戸棚あるのが当たり前みたいな感じで、無しなんて選択肢になかったもの・・・
147可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:17:47 ID:9vlbt8w+0
うちは目隠しのためにつけたので、中は結構スカスカ
年に1回くらいしか使わないような調理家電なんかを入れてる(餅つき機とか)
でも、吊り戸棚つけるのって最近は珍しいみたい
設計さんも営業さんも、戸建では久々〜って言ってた
モデルルームでも見かけた記憶がない
148可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:28:45 ID:WtbBoYWw0
うちも吊り戸棚ある。旦那がしょっちゅう頭ぶつけてるw
でも戸棚の裏側(ダイニング側)に絵を飾れるし、
空間的にも少し遮断されて私は満足。
149可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:46:17 ID:Nn7JiUbn0
>>136
私はそのよくある間取りにしたかったな。理由は>>137と同じ。
でも東道路で玄関を真ん中に持ってきたら、そのLDKの配置は無理だった。
結局それと左右対称の、西キッチン南西ダイニング南東リビングにしました。
家の旦那は出世しないなw
150可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:46:27 ID:NLcHuPRw0
>>142
>出世していらないから

出世はしなくてもいいって意味ですか ?
151可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:50:56 ID:79Q9Lskw0
うちは既にカカア殿下で旦那が社長だから無問題♪







っていう人ならおkだなw
152可愛い奥様:2007/11/28(水) 19:52:24 ID:KRLDBhl20
引っ越す時、いらないもの捨てまくったから
キッチンの収納に入れるもの無くて、ほとんどスカスカ、上の戸棚なんにも入ってない
食器棚みたいなのつけて置けばよかったかなとは思う。
そしたら、キッチンもっとすっきりしそうだ。
吊り戸棚はホムセンで買おうかと思ってつけなかったけど
食洗機あると、あまり必要性感じないな。
153可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:03:52 ID:9vlbt8w+0
>>150
うん、出世してほしくない
154可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:39:21 ID:rPIzA9R30
>>114
対面キッチンで、吊り戸棚、流しの1/3だけ付けました。
(標準の扉2枚分・観音開き1個)
I型では無くU型ですので、あまり参考にはならないかも知れませんが、
DK9帖でも、そんなに邪魔な感じはしません。

間取りに寄るとは思いますが、DK10帖なら付けてもいいんじゃないかな。
LDK10帖だと、開放感優先で、付けないほうが広々するかも。
155可愛い奥様:2007/11/28(水) 20:53:47 ID:LYtmeu2d0
うちも南西のキッチンになりますが、家相的に大凶らしいです。
上で言われているとおり南西からの日差しを受けて食べ物が腐りやすいからで
旦那が出世しないと言うのは初めて知りました・・・ヤバスw
ネットで調べてみたら兎に角「整理整頓すること」が必須で
南西の窓はなしにして日差しをカット、つり戸棚も付けずスッキリさせようと思っています。
後は土のものを配置すると吉なので鉢植えを置いたり?
家相とか馬鹿馬鹿しいんだけど、いざとなると拘ってしまうー
156可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:21:53 ID:5JUxUG1C0
大丈夫よ、吉相の間取りでもみんながみんな出世してる訳じゃないから。
きちんと片付けしたり清潔してたらいいの。
157可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:46:32 ID:KRLDBhl20
西に土のもの(黄色いもの)っていうのは気休めで
中国のホントの風水は土壁というか土手を作って、西から吹く強い風(偏西風)を阻止してたんだよ
今の家はつくりがしっかりしてるから日よけだけしておけばいいし
南西方向に家があればそんなに気にすること無いんじゃないかな
158可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:52:23 ID:LYtmeu2d0
>>156,>>157 
155です。心強いお言葉ありがとうございます。
南西方向に家はないですが、寄棟の屋根なので日よけはあります。
もう契約を済ませ大幅な変更は厳しいと思いますので、このまま行きます。ノシ
159可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:53:31 ID:79Q9Lskw0
西側キッチンに明り取りのFIX窓付けたうち、最悪じゃん・・・orz
160可愛い奥様:2007/11/28(水) 21:54:41 ID:79Q9Lskw0
>>159
あ、違った。北だった。
161可愛い奥様:2007/11/28(水) 23:48:42 ID:MK29ydB70
吊り戸棚、オートムーブで電動で下りてくるやつにしたよ。
これだと簡単に棚の物が手に取りやすい高さまで下がってくるし、便利!
あとその隣に手動で降りてくるスパイス入れをつけた、がこっちは
手動で降ろすのが面倒であまり使わなくなってきた。
とりあえず電動は便利です。
162114:2007/11/29(木) 00:19:55 ID:6VlXW9sS0
吊戸棚についてたくさんのご意見ありがとうございました。
確かに、一番キッチンを使うのは自分なので、ちゃんと自分で考えてから
結論を出さなければならないですね。後で回りに責められるのが怖くて
弱気になっていました。反省します。

皆さんのご意見をうかがっただけでも、千差万別あるのですから、
自分の使い勝手をよく考えてみます。
いろんなケースを聞けて大変参考になりました。

実はまだショールームに足を運んでいないので早急に出向いてみます。
(メーカーと大体の仕様は決まっています)

よく考えたら、新しい家はほとんど子育て優先で考えているため、
自分のお城はキッチンだけになりそうです。毎日楽しく料理ができるように
自分に納得がいく結論を出そうと思います。
本当にありがとうございました。

163可愛い奥様:2007/11/29(木) 09:04:32 ID:E72WLsvb0
>>162=>>114
色々と悩むのも楽しいよ。
面積に余裕があればパントリーも考えてみて。
んで、住んでみてからまたここのスレにアドバイスに来てくれればいい。
164114:2007/11/29(木) 10:10:05 ID:6VlXW9sS0
>>163
ありがとう。楽しいと思いながらできたらいいのですが。
がんばります。
165可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:09:55 ID:Z2d8PTIyO
階段の手摺は内側外側どちらにつけましたか?
今建築中なのですが、HMの標準は内側になっています。幼児が2人いるので外側の方が安全のような気がするのですが、いかがでしょうか?
166可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:16:03 ID:Ov8Hd06N0
>>165
階段の曲がり角、折り返しのところにも段があって、段の内側が細くなっていれば
内側に手すりをつけるのは危険だけど
完全な踊り場になっていて、内側が三角形に細くなっている段がなければ
どちらでも問題がないというか、内側のほうが近道で上り下りしやすい気がする。
167可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:29:30 ID:/uQ93lfX0
うちは何も考えてなくて上るとき右側が手すりになってるんだけど、
足の痛い祖母を案内したら
「降りるときの方が足が痛いのよ。手すりは降りるときに右側がいい(右利きだから)」
と言っていました。
元気だと気付かないけど、降りるときの方が危険だからよく考えた方がいいね。
168可愛い奥様:2007/11/29(木) 14:55:16 ID:fjqM/b1Z0
>>165
コの字型の階段(踊り場ほとんどなし)で、内側についてます。
実際住んでみると、手すりって降りるときにしか使わない気がする。
ダダダッと駆け降りる時も、利き手側に手すりがついてると
いざという時すぐつかめて安心だよ。
ちなみに、コの中央にあたる壁(柱?)には縦に手すりついてます。
169可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:15:02 ID:FJNKUxmT0
>165
家はコの字の内側についてます。
曲がり角が三角で内側が細くなってるタイプ
標準で内側だった。
真ん中は>168と一緒で縦手摺ついてます。

どっかで手すりが階段が細くなってる側についてるほうが
実際降りる時には外側よりを歩くことになるから内側がいい
って見た気がしたんだけど記憶がうろ覚えだ。
手摺を持つ時に、手摺に密着して側に立つ訳ではなく
実際手の長さ分の距離が空くからそういう解釈だったんだと思った。

なんか上手く説明できなくてすみません。
確かに自分で歩いてみて納得して家は内側のままにしたんですが
でも子供の場合はこの場合当てはまらないかも?
170可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:47:55 ID:UmsXpsqL0
ああ、タイムリーな。
うちは時計と逆周りにあがるコの字で、下から3〜4段と上から3〜4段のところが
三角になってます。
図面では外側に手すりなので、上がるとき右に手すりです。
ダンナの実家で義父が最近自分でつけた手すりが降りるときに右なので
逆では?と思ってました。
でもしばらくの間は使うのは子供(6歳と胎児)だと思うんだけど
どっちがいいんだろう?
ちなみに6歳児は左利きなんだけど、>>167さん説だとこれでいいのかな?
171可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:51:00 ID:luP04lSm0
HMの標準では内側についてたんだけど
ググると、充分な幅があれば「両側」、
片側しか付けられないのであれば「降りるときの利き腕側」って
出てきたので、そのようにした。
結果的にはHMの反対になったけど、不都合は感じてない。
172可愛い奥様:2007/11/29(木) 16:58:39 ID:cb2PlkMi0
>>170
でも、胎児ちゃんが右利きに成長するかもしれないし…
なんとも決めにくいですねぇ。
意外と、引っ越してみると大人も手すりをつかんだ方が降りやすいかも知れないし?

うちは年寄りと同居なので、家のあちこちに手すりをつけたんだけど、
HMから>>167さんと同じように、降りるときの方が危ないと聞き、
降りるときに利き手側にあるようにつけました。
173可愛い奥様:2007/11/29(木) 17:21:33 ID:LbOuWMVx0
降りるときに利き手側に手すりって気がつかないで、
みごとに逆につけちゃったよ。激しく後悔だ。
左手で手すりをつかまりながら降りる練習するしかないか。
174可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:11:36 ID:cAAhenu30
時計回りのコの字型、曲がり角2カ所は踊り場の階段を作りました。
当初HMの設計では外側だったけど、内側(降りるときに左側)に変えてもらったけど、
理由は、下から見上げたときの美観。
上り下りとか利き手とか全然考えなかったよorz
外側にも手すりをつけられるように壁補強はしてるけど。
175可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:13:21 ID:sQ+FBDNj0
つかまるだけなのに、利き手側かどうかってそんなに大きな問題かな?

実家の階段は手すりがなかったので今でも自分は手すりを使わずに
階段をドドドドと降りられるんだけど、小学生のこどもが手すりを使って
降りてくるのを見るとすごく運動神経が鈍いような気がしてモニョる。
176可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:58:41 ID:sNVwo38G0
と言うか、コの字階段の普通の民家で、
外側に手摺付いてるのって見た事がない。
聞かれなかったけれど、うちもHMが勝手に内側につけていた。
ちなみにチャンと踊り場のあるタイプ。
やはり人間の心理としては近道通るので内側に付いてて
良かったと思っている。
老後に足悪くなったとしても、遠回りの外側通るより
内側通るような気がするけどなぁ。
それに、外側に手摺って目立ち過ぎて見た目が・・・・。
177可愛い奥様:2007/11/29(木) 18:58:57 ID:r+bCvBWF0
>>175
平常時に手すりがないと降りられないのはまずいよね。
でも高齢になったり怪我をしたり妊婦になったら大きな問題だと思う。
178可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:18:07 ID:5U95sAdM0
手摺りって全然考えてなかった・・。
なるべくスッキリさせたいから、
必要になったら(老後とか)付けたいんだけど
やっぱり補強してないと後付けは難しいのかな?
179可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:31:12 ID:z+HZL/y90
手摺がないと、子供がいて塗り壁なら汚れて大変だとおもうよ。
うちは両方に手摺があるので、子供は無駄に壁をさわることが
なくヨカッタと思ってるけど。
180可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:32:12 ID:Z2d8PTIyO
階段の手摺のことを質問した>>165です。レスありがとうございます。
階段はコの字型で踏み板4枚で回る形で内側・降りるとき左に手摺です。手摺は>>168さんと同じ形ですね。
私は左利きなのですが、こども1は右利きだしこども2は1歳だし、外側に変更してもらおうかなぁ…
ちなみに建て替え前の家は外側手摺で、降りるとき左なんですよね。時間がないのにまだまだ悩みそう…
181可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:33:18 ID:O9JGnMYD0
うち、L字階段で外側手摺。。。
他のプランでコの字型階段の図面見ても、やっぱり外側手摺。。。
182可愛い奥様:2007/11/29(木) 19:57:00 ID:sKbvSRZp0
手摺って健康元気な時には>>175みたいな考えだと思うけど
両足を骨折してリハビリに通ってた時に、病院の手摺は絶対利き手側に持ってた。
>>167おばあちゃんの言う気持ちがすごくよくわかるな。
183可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:00:42 ID:+Ee9yS0x0
4年前に建てた家だけど、降りる時の利き手側(右側)に手すり、デフォで付いてるよ。
最近の家はみんなそうなんだと思ってた。
184可愛い奥様:2007/11/29(木) 20:17:36 ID:O9JGnMYD0
そういえば、もう家が完成しようかって時に、一緒に住むわけでもないのに姑から階段手摺を付けろと電話がかかってきた・・・
「大丈夫ですよ〜。別途工事でちゃんと付けてもらってますからぁ(*^−^)」って答えたけど、実は標準で付いてたw
185可愛い奥様:2007/11/29(木) 22:21:33 ID:/pWQ3a8s0
うちはなにも考えずに外側手摺で降りるときに利き手と逆だった。
でも、パソコンとか落とすと割れる可能性のあるような物は
絶対利き手で持つからいまのところは逆手摺でも問題はない。
まあ手摺は構造材にあとから打ち込んで取り付けられるからね。
186可愛い奥様:2007/11/29(木) 23:18:13 ID:u6sG3l+40
うちは内側だけ付けてるけど、老後になってから両方使えるようにと
外側の手摺を付ける予定のところに、壁の内部に補強してもらってます。
187可愛い奥様:2007/11/29(木) 23:33:27 ID:3iiIDPzNO
先日、うっかり補強していない壁に突っ張り棚設置して石膏ボードを破壊してしまったんだけど、
アフターに頼んだら結構アッサリ補強入れて直してくれた。
まぁ、勿論有料だったけど、後からでも案外安く補強って出来るものなんだなーと思った。
188可愛い奥様:2007/11/29(木) 23:34:49 ID:6VlXW9sS0
うち2歳と0歳がいて時計周りに上がる階段なので
降りる時に利き手だと外側になるんだけど、
平面図は内側だし、カタログもすべて内側(うちと同じ向きの階段も)に
ついているのでここ見て迷いだした。

それでいろいろ考えていたら、二歳の子がすべり台の螺旋階段を上るとき、
近道だからと何度誘導しても、利き手側の外側の手摺を持ちながら上っていることを
思い出した。(階段は時計と逆周り、手摺は両方にある)
すべり台だから、上りしかないんだけど、人間は本能的にそちらをつかみたいのかも
知れないと思った。

うちの場合外側につけてしまうと、上るときは左手、しかも外側ということになるが
子供のうちは我慢してもらうしかないか。外出したときにどこかで
試してみて決めようかな。
189可愛い奥様:2007/11/29(木) 23:47:04 ID:GUmCb8FU0
>>187
おいくらぐらいで・・?
190187:2007/11/30(金) 00:21:08 ID:V9qJcZAQO
1万5千円でした。
191可愛い奥様:2007/11/30(金) 00:28:20 ID:V9qJcZAQO
上に書いている人も居るけれど、大事なモノを階段経由で持っておりる場合、
その大事なモノは利き手である右手でシッカリ持つから、
手摺りは補助として左手で持つんじゃないかな。と思った。
192可愛い奥様:2007/11/30(金) 00:52:41 ID:YVS8ZOwN0
電動シャッター
吊戸棚
キッチンの窓
階段の手摺

ここは私にとっての後悔スレですかw
まだ建ってないけど、建て直したい・・・
193可愛い奥様:2007/11/30(金) 01:09:39 ID:1FwXtYHQ0
手摺は今からでも間に合うんじゃないの?
追加で頼んじゃえ
194可愛い奥様:2007/11/30(金) 01:11:19 ID:YVS8ZOwN0
>>193
もう外側に付いちゃってる・・・orz
195可愛い奥様:2007/11/30(金) 01:44:52 ID:1FwXtYHQ0
だから、追加で内側にもつけちゃえ
196可愛い奥様:2007/11/30(金) 01:54:39 ID:zXyXO5EK0
足の不自由な人間がいるので
階段を降りるときに不自由な足の側に手摺を付けた
利き手と逆だけど本人の希望
体を支えるにはその方が楽だそうだ
197可愛い奥様:2007/11/30(金) 07:51:29 ID:zmtx8fGH0
キッチンの窓を北側に付けた方いらっしゃったけど
別に悪くはないんじゃないの?一日中安定した光だよ。
作業(勉強)したりするところには適してる。
ウチのキッチンも北に窓があるよ。書斎も北側にとったし。
ウチの北側はよそ様の南側なのでお手入れされた庭の眺めが楽しめりする。

198可愛い奥様:2007/11/30(金) 08:27:31 ID:IPSZSPTp0
>>165
166さんの言う事に同感。うちは階段の幅が広いんですが、
外側についている。で、初めHMになんで内側じゃないの?
と聞いたら166さんと同じ話をしてました。うちも三角
部分がある階段なので。で、一度ちょっとだけど、子供が
手すりを使わず階段を踏み外して落下、その後外側手すりを
握って降りてくるようになったよ!それ以来落下してません。
三角あるなら外側がいいのでは。
199可愛い奥様:2007/11/30(金) 08:53:14 ID:XumtOJCh0
歳取ったり足をけがしたりると、一段一段降りてくるんじゃないかな。
そんなときは、三角階段(4段周りとか6段周り)だと、
内側の手すりにつかまろうとすると、足下が狭くなってかえって危ない気がする。
そういう意味では、健康なときは近道で内側につけるとしても、
何かの時のために外側にもつけられるように壁補強はしておいた方がいいと思う。
>>178
工法によるかもしれないけど、
我が家は壁紙の下は石膏ボードで、その奥は断熱材、鉄骨なので、
壁補強しておかないと荷重がかかるものはつけられないの。
>>187さんみたく簡単に補強入れられるのなら、それもありかもしれないね。
200可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:05:23 ID:tTvj3Ni30
うちは娘が車椅子生活になる可能性があるので、
ホームエレベーターを検討してるんだけど、つけてる人いる?
250万くらいらしい。
スペースだけとっておいて、実際に必要になるまでは物置にしておこうかな。
でも3階建ての予定なので、
車椅子の人間がいなくても、エレベーターがあるとすごく便利かもしれない。
無垢床もキッチンのグレードアップも外構も全部諦めて、
最初からつけちゃおうかと、すごく迷ってる。
201可愛い奥様:2007/11/30(金) 09:55:55 ID:2nr60Pqz0
>>200
つけてますよ。
EVは固定資産税が高めに掛かってしまうらしいのだけれど、
うちの自治体は障害者手帳のコピーを提出すれば減免されました。
値段自体はHMとEVメーカーのキャンペーンでもう少し安くつけられました。
うちは2階リビングでもあるのだけれど、
大きい荷物を上げたり車で寝てしまった子をそのまま運んだりするのにも重宝してます。
202可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:26:52 ID:Ghv1y0ls0
>>178
手摺りついてないと、建築法違反だと聞いたけど?
203可愛い奥様:2007/11/30(金) 10:44:15 ID:ObSGT+l80
手すりの位置、降りるとき利き手に直してって大工さんに言っちゃったよ。
(既に付いています。)
旦那にも相談していないけどいいよね。追加料金いるかしら。
204201:2007/11/30(金) 11:03:12 ID:2nr60Pqz0
>>200
201追加。お子さん今おいくつで、現在は自分で上り下りできますか?
うちは、まだ小さいのだけれどかなり体が大きくて、
抱っこで上り下りが既に辛い状態でした。
親の腰を痛めかねない状況でもありましたので、EVをつけました。
205可愛い奥様:2007/11/30(金) 13:28:13 ID:VAzwsyti0
>>199
ありがd
工法によるんだね〜。壁は無垢だけど、中まではちょっとわかんないな・・。
帰ったら旦那にちょっと聞いてみます。

>>202
コの字の階段で、真ん中に仕切りの役目として一応手摺りはついてるんだけど
階段の上半分の手摺りなので、下半分の手摺りが無し・・orz
階段と玄関との仕切りで柵?みたいなのがついていて、
それが手摺りになると言えばなるようなならないような・・?
でも実用性はあんまりなさそうなので、つけるとしたら別につけた方がよさそうなので。
206可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:01:33 ID:LcgfXkS50
妊婦の時、コの字型の階段を降りていて三角の段を踏み外して
本当に怖い思いをしました。
なので、迷わずコの字の外側につけました。
確かに見た目は悪いね。
207可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:06:19 ID:Js5P4EWh0
うちも階段は三角の部分なくしたかったけど、
スペースの関係上どうしても1段だけ三角にならざるを得なかったよ。無念だ。
208可愛い奥様:2007/11/30(金) 14:22:51 ID:NUoyW9H60
>>206
コの字型なら三角の部分はないのでは?
周り階段はとにかく事故が多いそうだ。
209200:2007/11/30(金) 15:30:17 ID:tTvj3Ni30
>>201
レスありがとう。
うちはまだ幼児で、今はとっても元気なので手帳ないんです。
でも、できるだけ心臓に負担をかけないように言われてるので、平屋の借家住まい。
同じ病気の子(もっと進行した状態だけど)が、駅の階段を上りきったところで
突然倒れて亡くなったという話を聞いて怖くなってしまったの。
エレベーター、やっぱり便利よねえ。
価格面をもうちょっと相談してみる。
210201:2007/11/30(金) 16:02:23 ID:2nr60Pqz0
>>200
そっか。今元気ならスペースだけってのもありかも。
スペース取って補強しておいてもらうだけでもいいかもね。
維持費だけでも45000/年掛かります。

うちは必要に迫られて最優先でつけたもので。
あればもちろん便利だけどね。
211可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:10:34 ID:NUoyW9H60
212可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:13:33 ID:raJ48kpD0
>>208
え?周り階段の方が事故を防げるから、それにする人が
多いと聞いたけれど。。。
直線階段だと足を踏み外すと一気に下まで落下。
だけど、周り階段なら途中で止まるからね。
213可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:15:37 ID:sqIRXU4Z0
>>212
直線階段と比べると、もちろんそうでしょう
コの字階段と回り階段を比べないと・・・
214可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:22:40 ID:raJ48kpD0
あ、ゴメン。周り階段=コの字階段かと思ってた。
らせん階段の事か・・・。
215可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:30:25 ID:m/DrEjWT0
こちらで質問させて頂いても宜しいでしょうか?
皆さんは、不動産屋の営業さんに、なにかお礼しましたか?

中古住宅を今回買いました。
今住んでいる家をこれから査定などしてもらって売るのですが
見積もりによっては、これからもお世話になるし千円くらいの菓子折りを
お店に持っていって皆さんでどうぞ、としたいのですが、変ですか?

夫は「向こうは仕事なんだから」と言いますし、それはわかっているのですが
値段も場所もドンピシャで、今すごくツイている気がしているんです。
こういう時って、感謝の気持ちとかを素直に表したほうが、ツキが落ちないような
気がしています。それとも「好事魔多し」で何もしないほうがいいのかな?
迷っています。

皆さんなら、こういう時どうされますか?
216可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:32:43 ID:sqIRXU4Z0
>>214
らせんじゃないよ
217可愛い奥様:2007/11/30(金) 16:34:17 ID:sqIRXU4Z0
コの字は、学校の階段なんかでよくある踊り場つき階段
まわり階段は、まわる部分の踏み段が3角になってる階段だよ
218可愛い奥様:2007/11/30(金) 17:34:04 ID:aUXXXCzR0
>215
お礼というよりも査定に手心加えてもらうための鼻薬ってこと?
1000円の菓子折程度じゃたいして効果はないと思う。
そういう意味じゃなくて純粋にお礼なり感謝を表したいんだったら
全てコトが済んでからでいいんじゃない?

てか、家はそのどちらの発想もなかったけどね。
逆に土地取引お願いした不動産屋からはお歳暮・お中元が届いたよ。
219可愛い奥様:2007/11/30(金) 18:13:52 ID:stZVEwKIO
コの字階段と周り階段の定義が、いまいちハッキリしないよね。
ちなみにうちは、時計周りで、まず数段直線で上がったとこに正方形の面があり、右にターンして一段上がってまた正方形の面。
で、右ターンして直線数段で2階に到達。
果たしてこれが、どっちに分類されるのか??
220可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:24:42 ID:Js5P4EWh0
>>219
↓見ると、お宅の場合は屈折階段と中あき階段を合わせた感じじゃないの。

ttp://allabout.co.jp/house/houseability/closeup/CU20070424B/
221可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:28:01 ID:tu7THGBuO
>>218
215はそんな下心ないと思う。

>>215
したいと思うなら今すればいいんじゃないの?
気持ちだもんね。
仕事とはいえ、人と人のお付き合いだよ。

うちは土地の売り主さんが(個人の会社だけど)とても良い人で、
良縁を感じた。
旅行に行ったらお土産を渡したりたまにするよ。
222可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:50:13 ID:Y35JBLSVO
>>215


不動産やの営業の妻です


終わった後にお菓子とかよく頂いてるみたいですよ
この前は6ヶ月の息子にお古のハイローチェアや洋服をもらって大変助かりました

いい物件にめぐり会えたのは営業の努力だけではないと思うので、あんまりお礼とか気にしなくていいと思いますよ
223可愛い奥様:2007/11/30(金) 19:51:33 ID:e6KsJxKr0
そうだね。
単純に心からお礼をしたいと思ったんならすればいいんじゃないかな。
気持ちは伝わるよ。

うちは営業のおっちゃんムカついたからなんにもしてないけど。
224可愛い奥様:2007/12/01(土) 00:09:08 ID:W2Or/fA00
>215
不動産屋ではありませんが、HMに勤めています。
菓子折りはよく頂きます。
頂けばうれしいです。食いしん坊でごめんなさい。
225可愛い奥様:2007/12/01(土) 00:16:55 ID:TWGlPnqc0
>>200
うちも将来エレベータ設置予定で、当面はスペース確保のみです。
エレベータ予定箇所は、当面は収納スペースにするつもりです。
が、エレベータの上部は点検坑確保のために空きスペースにしておかなければなりません。
図面の設計の際に、その旨をきちんと伝えておいた方がいいかも知れませんよ。
226可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:35:40 ID:C3lKQQ7w0
階段手摺の件、蒸し返してすみません。
子供二人幼いので、みなさんのご意見を参考にして
出した結論が、両側に手摺をつける、なんですが、

階段は普通の幅(実際80センチくらい?)で
確かに両側だと狭いです。
狭いのを割り切って最初からつけたいのですが、
実際にこのくらいの幅の階段に両側手摺の方がいらっしゃったら、
ご経験談が聞きたいです。

上のほうで、手摺があったほうが壁紙がよごれないとか納得ですし、
子供が階段を上るときは手摺を持って上るので、上りも下りも欲しいのです。
ほぼ、両側に決定しているのですが、予備知識として困ることなどもあれば
知っておきたいと思います。
もし、いらっしゃったらお願いします。
227可愛い奥様:2007/12/01(土) 12:57:31 ID:WvjEId3a0
>>226
もちろん両側欲しいと思えば両側つければいいと思うけど
迷ったら、片側だけつけて、もう片方は補強のみって選択肢もあると思う
困ることは、荷物の上げ下ろしの際に狭くなる程度だけど
引越しの際に、2階窓搬入の有る無しで金額変わってくるのと
入居後ちょっとした模様替えなどで家具や大物荷物を運ぶ時に
手摺が邪魔で「通らない〜」ってことがあるよ
引越し時と違って、いちいち業者に依頼するのもアレだしねぇ
228可愛い奥様:2007/12/01(土) 14:09:03 ID:kX1zJnYV0
幼い子供さんのために手すりをつけるんだとしたら、
おとなの用(?)の標準的な高さでは高すぎて、
結局壁をさわりながら上がり下りしそうな気がするんだけど。
229可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:12:04 ID:BYpBrAl70
小さな子どもってステップに手やおしり(降りるとき)をつきながら上り下りするんじゃない?
両側に手すりつけても両方持って上り下りするわけじゃないから
無駄なような気がする。
230可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:18:38 ID:BYpBrAl70
あ、すみません。もう手すりを持って上ってる年齢なんだね。
子どもならすぐ大きくなるし、順応性も高いから片側でいいと思うけどな。
231可愛い奥様:2007/12/01(土) 15:29:17 ID:pg7N1eD30
>226の家、1階と2階の間取りはどんななんだろ?
2階リビングで毎日何回も上り下りが必須なら少しせまくても安全重視で
両方につけるものありかと。

LDK、水回りが1階、2階は居室、今は寝るときにあがるだけ、なら
無理して両側につける必要もないんじゃない?
その場合でも、部屋があれば子どもが小さい内は1階で
寝るようにするという逆の発想もあるし。

高齢になってから、思いがけず何かで体に障害がでて、という時のためには
利き手がわとか、階段の幅が広い外側とかいろいろ参考になるレスはあったので
それを参考にするとどちらかにつけてもう片方は下地を入れるかな。
232可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:03:01 ID:BYpBrAl70
>227
そういえば入学前に学習机を買って2階に運んでもらうとき
片側手すりのウチでも家具屋さん結構大変そうだったな。
両側手すりにしてしまって大丈夫か?という不安は残るね。
233可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:07:20 ID:Eqi95WNX0
勉強机って重くて大きいよね。
手すりの高さ、約80cm以上に持ち上げないと2階に置けない?
234226:2007/12/01(土) 16:22:49 ID:C3lKQQ7w0
早速のレスありがとうです。
今賃貸で階段がなく、将来の暮らし方について「こう」というのはないのですが、
子供が外で階段をのぼるときは、頭の上にある手摺に手を伸ばして上がるので
(教えたわけではないのですが)上りに必要かなと思いました。
公園の石段など広い段で手摺がなければ、そのままなんとか上がります。
(二才です)

あと、間取りはリビング一階、寝室二階で当初は一日に数回上り下りするだけですね。
そのあたりも考えて下りか両方か、決めようと思います。

引越のことや、補強の下地のことなど、もう一度おしえてくださりありがとうございました。
参考にします。


235226:2007/12/01(土) 16:23:47 ID:C3lKQQ7w0
家具はあまりないのですが、勉強机、絶対買いますね。
ますます、よく考えます。
236可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:50:28 ID:SBbINChsO
亀レスすみません、18です

>>22さん
レスありがとうございます
国内メーカーの中で探しており、TOTOに深さ550というのがあるのを見かけてカタログを取り寄せてみました が、0、75坪の仕様のようで、うちが検討している一坪タイプのものではありませんでした
でもせっかくなので明日ショールームへ行って質問してこようと思います

旦那がどうしても妥協出来ないようであれば、輸入メーカーも検討してみます
ありがとうございました
237可愛い奥様:2007/12/01(土) 16:59:37 ID:zEcVE3Nd0
>>234
現在、1歳10ヶ月の様子を見ていると、
階段は、逆時計廻り・コの字・踊り場一畳分平ら
 ・手摺りは内側のみで、階段側には出っ張らない造りです。

全く届かない時は、
両手で内側の壁や、手摺りが設置してある土台部分を使って。

背伸びで届くようになってからは、背伸びしながら手摺りに触れながら。

背伸びしなくても届くようになってからは、
両手や片手を、手摺りに(手が小さいので)載せていますが、
やはり壁に、片手を触れながらのことも多いです。

階段の壁は、将来的には汚れが浮き出てくると思われます…
本人が上手に工夫しているので、
両側設置は、将来への課題で良いように思います。
238可愛い奥様:2007/12/01(土) 17:33:07 ID:J1x+fLVP0
脱衣室に洗濯機があるのですがベランダが狭いので
脱衣室であらかた洗濯物をハンガーにかけて
ベランダに持っていこうと思っています。

今は賃貸で風呂場の額縁の部分にひっかけてます。
でも木製ですし傷がつくので新居ではこの方法は使えない
と思いどうしようかと悩んでます。

過去、雑誌で折りたたみができるフック(?)のようなものを
つけているお宅があったので工務店さんにそれとなく
言ってみたのですが???という顔をされてうまく伝えられません。
後日もう少し詳しく説明する予定です。
浴室乾燥機能のあるバスルームではハンガーバーを出したり
引っこめたりできますがああいうのを脱衣室につけた方は
いらっしゃいますでしょうか?
伝わりにくかったらスイマセン。よろしくお願いします。
239可愛い奥様:2007/12/01(土) 17:45:33 ID:c8EOAZBV0
>>238
風呂場の中に、始めから物干し竿みたいなのついてる。
240可愛い奥様:2007/12/01(土) 17:57:01 ID:zEcVE3Nd0
>>238
239さんと同じく、
浴室に設置されていますが、
あえて外すことはなく、そのまま入浴しています。

我が家の洗面室・脱衣室には、
天井から、取り外し可能なフックを2本吊っています。

先端が輪・円になっているので、そのままハンガーを引っ掛けたり、
2本の間に棒を渡して、その間に引っ掛けたりしています。
241可愛い奥様:2007/12/01(土) 18:01:15 ID:zEcVE3Nd0
>>238
連続になりますが…

洗面室につけてあるものを、
バルコニーに面した部屋にも取り付けました。
常時、物干し竿を渡してあります。

私はそこで干してから、バルコニーへ。
悪天候や部屋干しの時は、そこへ干しています。
242可愛い奥様:2007/12/01(土) 19:11:16 ID:f7aDTAtE0
干すクリーンだよー。
243可愛い奥様:2007/12/01(土) 20:24:06 ID:XerKqOa/0
毎日ハンガーに服をひっかける動作と階段上り下りを考えたらガス乾燥機が良いと思います。
特に共働きで夜洗濯される方にオススメします。
ホスクリーンは補助的な存在として欲しいですね。
244238:2007/12/01(土) 21:01:33 ID:J1x+fLVP0
皆様ありがとうございます。
浴室は乾燥機能をつけなかったので竿はついてないのです。

干すクリーンも検討してみます。
ガス乾燥は予算がないので無理ですが歳をとってきたら
つけたいですね。
ホームセンターでつっかえ棒みたいなのを買えばいいかなと
思ってましたが耐久性などを考えたら不安になってしまって。

工務店に作りつけにしてもらうか、干すクリーンなどを
購入するか旦那とも相談してみます。
ありがとうございました!
245可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:15:40 ID:zEcVE3Nd0
>>242
思い出させてくれて、ありがとう〜

>>244
ホスクリーンは、補強(天井裏)が必要なので、
工務店に設計時など、早い段階で言わないと。

つっかえ棒は、
額縁同士などでしたら良いのかもしれませんが、
今の家の壁は、石膏ボードが多いので、
やはり補強をしないと、壁に穴が開く可能性も。

我が家は浴室の窓に、カーテン専門店に
突っ張り式でブラインドを設置していただいたら、
額縁部分がズレてしまいました。

幸いHMが補修して下さり、留め方を変更しました。
246可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:19:15 ID:cnbT611C0
>>244
こんなのもあるよ。
ttp://national.jp/sumai/shuno/hoshihime/index.html

ちょっと高いけど、部屋干しにも使えるし使ってない時はすっきりしていいよ。
私は手動の1本竿をつけようかどうしようか迷ってる。
247可愛い奥様:2007/12/01(土) 21:39:41 ID:zImbPhfv0
http://www.moritaalumi.co.jp/pid/index.html

私はこれを室内干し用につけました。
竿を出し入れもなく引っ掛けるだけで簡単です。
248244:2007/12/01(土) 22:25:37 ID:J1x+fLVP0
>>245
なるほど早い段階で工務店に伝えておく必要がありますね。
親切にありがとうございます。

>>246
さっそく見てみました!すごく良さそう!
電動は高いので手動で検討してみます。
なんか脱衣室以外にも付けたいですね〜。

>>247
これもすごく素敵ですね。最初見たときワイヤーがしなるのでは?と
思いましたが10kgまで耐えられるなんて凄い!
なんだか色々あって優柔不断に拍車かかってます。

皆様本当にありがとうございます。
一応室内物干しなどでググってはみたのですが全然ヒットしなかったので
初めて知りました。とても参考になります。ありがとうございました。
249可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:34:46 ID:3XuFlHnF0
>>246-247
238さんではありませんが、これらって後付け出来るんでしょうか?
うちは今、洗濯機のある脱衣所(3畳程)に突っ張り棒して
外に干す前の仮干ししたり、雨天時にそのまま室内干し場にしたりしています。
だけど、常に棒が出ている(突っ張っている)状態なので、
見た目が美しくないんです。
後付けする場合、どこに頼めば良いモノなんでしょうか?
家建てたHMのアフターとかかな?

それと、干し姫さまって、天井からフック?だけ降りて来るんですか?
一緒に物干し竿は収納出来ないのでしょうか。
ロングタイプの場合、物干し竿を、
干す度に付け外しするのは大変そうなのですが・・・。

250可愛い奥様:2007/12/01(土) 22:49:18 ID:cnbT611C0
>>249
竿ごと出てきて、竿ごと収納できますよ。
HMがナショナルと付き合いがあれば、安くなると思うし
そうじゃなければリファインのお店で扱っていると思います。
251可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:23:18 ID:zImbPhfv0
>249
>247です。
後付でもできます。自分は施主支給でつけてもらいましたが
壁にネジ釘になるみたいなので石膏ボードに打っちゃうと
補強してないと危ないかもしれません。
柱〜柱など強い所だったら自分でできると思います。
252可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:29:51 ID:CMVcuL4R0
このスレにはいつもお世話になっております。

現在、トイレをイナックスかTOTOのどちらかで検討しています。
もう余り掛けるお金が無いので、いずれに決めても極々標準の仕様で内容に大差はありません。
(ちなみにイナックスではベーシアEX、TOTOではNEW ZC1という機種?になります。)
実際にこの2社いずれかのトイレをご使用の方で、「○○やっぱりイイよ!」とか
「○○ここは余りイクナイ・・・」等の感想がございましたら、お伺いしたくお願い致します。

・・・私としては様々な仕様よりも、
一回水を流すと次に流すまでタンクに水が溜まるのを待たなきゃならないトイレが
一番イライラするので(掃除時など本当にコンチクショウと思います)、
これを是非避けたいのですが、メーカーに聞いたら教えてくれるかなあ。



253可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:46:45 ID:zEcVE3Nd0
>>252
>タンクに水が溜まるのを待たなきゃならないトイレが

…それは、トイレが悪いのではありませぬ。
原因としては…

1.高台や、高層階で起きるのは、水道管の圧力が弱いため
2.水道メーターの止水栓が、中途半端な位置で開けている
3.トイレタンク手前の止水栓が、2と同じく調整ができていない

1については、個人的に解決するのは難しい。
2と3については、今すぐ確認し、調整を行えば解消します。
254可愛い奥様:2007/12/01(土) 23:49:00 ID:zEcVE3Nd0
253です。
2と3については、自分で直ぐに対処できます。

必要な道具としては、硬貨やマイナスドライバー程度です。
255可愛い奥様:2007/12/02(日) 01:53:22 ID:YySDRa1n0
>226
うちの階段は普通サイズで、片側だけ手すりがついてるのですが、子供の学習机は
大き目のものを購入したので、ぎりぎりのところで階段を上がれないことが、搬入の
際に発覚しました。
運送の方に少し待ってもらって、主人が手すりを外し(そんなに難しいことではなかった
ようです)、搬入の後、また手すりを付け直しました。
ベランダに屋根をつけていたので、上から引張りあげるのも不可能でした。
学習机は組み立てたものが運ばれてきたので、てんやわんやでしたが、主人が同じ家具メーカーで
たのんだ書斎机は自分で組み立てられるものだったので、学習机より大きなサイズでも困らなかった
ようです。
学習机もサイズが色々なので、気をつけたほうがいいかも...です。
256可愛い奥様:2007/12/02(日) 10:18:48 ID:Ft3EGH9I0
>>252
>一回水を流すと次に流すまでタンクに水が溜まるのを待たなきゃならないトイレ

これ水タンクの有る無しで確認できることじゃ?
書いてある便器はタンク付きのような・・・
タンクが要るかどうかは253さんが書いてる1番が一番大きいと思います。
水圧が十分かを施工業者に確認してタンクレスを選べば良いですよ。
そういうのはカタログに水圧いくら以下はだめって書いています。

下の方にちょこっと説明書いてあります
ttp://www.toto.co.jp/products/toilet/t00016/03.htm
257可愛い奥様:2007/12/02(日) 10:28:21 ID:03zLE6OC0
お金ないならタンクレスは厳しい
258可愛い奥様:2007/12/02(日) 10:51:58 ID:FcpAieM40
>>252
>もう余り掛けるお金が無いので
タンクレスの場合、手洗機付が選択出来ない為、別に手洗いを設置しなければならないんだけど、
この辺の予算とスペースはあるのかな?
259252:2007/12/02(日) 11:03:15 ID:2Q6Nbegy0
>>253
教えて頂きありがとうございます。
恥ずかしながらずっと個々のトイレの仕様によるものだと思ってましたorz
今自分の住んでいる賃貸は大丈夫なのですが、実家がイライラトイレなので
今度調整試して見ます。

>>256
ありがとうございます。
お察しして下さった通り、予算の関係からもタンク有りです。
今自分の住む賃貸も実家も共にタンク有りなのですが、
自分の所は連続で水が流せるのに実家は暫く待たないと水が流せないので
やはり>>253さんの教えて下さった通り水圧の関係なのだと思います。

>>257
まさにそれでタンクレスは諦めましたw


今自分で>>252を読み返し、イナックスとTOTOの比較が余りにも漠然としている・・・
すみませんでした。
TOTOの「お掃除楽々セフィオンテクト便器」>超表面平滑とイオのパワーが汚れ付着を抑制
がとっても良いものであるのならTOTOかなと悩んでいます。
他は(便器のフォルムやカラーバリエーション等)イナックスの方が好みなので、
セフィオンテクト便器がタイシタコトナイ!ならイナックスにかなと。

TOTOセフィオンテクト便器にされた奥様いらっしゃいましたら
使用感は如何でしょうか。



260可愛い奥様:2007/12/02(日) 11:13:49 ID:W+1PcrRW0
>>259
このへんも参考にしてみたらどうでしょう

TOTO vs INAX
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1109338229/
261252:2007/12/02(日) 11:17:40 ID:2Q6Nbegy0
>>258
ちんたら書いていたら・・・レスありがとうございます。
予算は厳しくタンクレスは選択できませんorz

こう、同じタンク有りでも
・一回流すとずーっと手洗いの箇所からチョロチョロと水が出て、それが止まり切らないと
 次が流せない(流してもよ弱ーい水流がゴボーと発生し、また一から待ち直しorz)
というのと、
・まだ手洗い箇所から水が出ていても次がザッバーンと流せるトイレ
が身近にあるもので(実家と現在の自宅なのですが)、前者は是非避けたいと思っておりました。
でも奥様方に教えて頂き、それは水圧の調整のせいと分かり勉強になりました。
一応自分の言いたいこともメーカーに聞いてはみたいと思います。

あとは上に書きましたセフィオンテクト便器がネックかなというところです。
262252:2007/12/02(日) 11:19:49 ID:2Q6Nbegy0
>>260
おお!ありがとうございます。
今夜にでもじっくり読んでみます!
263可愛い奥様:2007/12/02(日) 17:02:15 ID:XR55EXRf0
>>236
タカラの浴槽1616サイズ(一坪タイプ)でめちゃめちゃ深いよ。
うちのハウスメーカーがタカラを使っているんだけど、最近
どこのモデルハウス行ってもこんな浴槽みたことないやってくらい
深い。座ると、頭だけ出るかんじ。
264可愛い奥様:2007/12/02(日) 17:05:41 ID:XR55EXRf0
タンクレストイレ、かっこいいけど、断水した時流せないって
言われてやめた。普通のタンクあるやつなら、断水しても、
バケツとかで風呂の水を入れれば流せるらしいけど、
タンクレスだとできないらしいので。
もうすぐ地震がくるといわれている地方に住んでる。
265可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:21:51 ID:Ft3EGH9I0
よく使う1階はタンクレス、2階はタンク付きで解決。
266可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:41:46 ID:KPjzm82H0
オーダーカーテンは値段相当にかなり良いですか?
267可愛い奥様:2007/12/02(日) 21:56:04 ID:Kya13tckO
タンクはついてても構わないから、タンク上に手洗い付きなのは嫌だ…
掃除しにくいもん
268可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:30:29 ID:lQ2CxdO1O
>267
最近のINAXのタンク上手洗いは、タンクと蛇口がつながって同素材です。キラミックとかだっけ、掃除し易いですよ。
従来の、蛇口金属のは確かにイヤンですよね
269可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:32:13 ID:nATU2H070
洗濯干し場について悩んでいます。
南西道路で庭は南にあります。マンドクサがりのため1Fで干そうと思っています。
東側、北側は畑のため日当たりはどこでもとてもいいのですが、
東にあるキッチン勝手口から出て東側に干すか、南西の和室前に↓みたいなのをつけて
その中で干すか迷っています。
http://www.tostem.co.jp/lineup/exterior/niwamawari/hoserundesu/
上記の方法だと和室からそのまま干し、和室で服をたためるのでとても便利だと
思うのですが、外観上はやはり道路から目立たない建物の東側で干すべきか・・。
ほせるんですを実際に使用されている方、使い心地はいかがですか?
外に干すのと変わらず乾きますか?あと、外観は気になりますか?
270可愛い奥様:2007/12/02(日) 22:32:42 ID:KcKrI5Pk0
タンクレスも断水時水で流せますYO
TOTOとINAX 値段で比べると同機能で比べるとTOTO>INAX
たいした差額ではないので、デザイン等の好みで決めれば良い
マットな白がキレイなのはINAX
パール色がキレイなのはTOTO
タンクレスはTOTOから新製品が出て必要水量が少なくて済むハイブリッド型が出た
個人的にンコの壺を刺激するのはTOTO
両方のSRで使ってみたり、すわり心地で決めても良いかも
ウォシュレットの命中率とか
タンクレスならINAXサティス
タンク有りなら貧乏臭く掃除のしずらいサイホン付きはNG
ウォシュレット一体型か後乗せかは非常に迷うところかなぁ
271236:2007/12/03(月) 00:04:22 ID:+8RU5O+MO
>>263さん

本日主人とTOTOのSRに行ってきましたが、やはり深さは50pのものでした 設備その他は気に入ったのですが…
で、先程タカラのカタログ請求をしたので再度比較してみます
情報ありがとうございました
272252:2007/12/03(月) 00:15:34 ID:Wj0NaO4S0
>>264>>265>>267>>270

トイレについて色々とお話が伺えて大変有難いです。
イナックスですと>>268さんと同じキラミック素材でタンクに手洗いとなります。
掃除しやすいとの事で嬉しいです。
>>270さんも大変細かく比較して下さって有難うございます。
(●の壷までw でも大事ですね!)
そして座り心地など肝心な事を置いてけぼりにしていた事にも気付かせて頂きました。

毎日必ず使用し目にするものなので、アドバイス頂きましたように
両社のショールームへお邪魔して、座ってみたり流してみたりさすってみたり
色々して来ようと思います。

昨夜から皆様有難うございました。
ゴールは近いようでまだまだ遠いorzので、これからもこのスレのお世話になります。
273可愛い奥様:2007/12/03(月) 10:58:32 ID:VCZP+4sP0
掃除のし易さなら、断然INAXだと思うよ。
便座がリフトアップ出来て隙間まで拭けるし。


って、何度もループの情報だけどさw
274可愛い奥様:2007/12/03(月) 11:47:03 ID:w+j5bfuP0
>>273
購入を検討したけど、リフトアップした便座の奥の方に、機械部分があって、
そこにおしっこが付いてしまったら拭き取れないと思って断念したよ。
275可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:09:38 ID:bxq2gpax0
INAXとTOTOを比べて、より内側のへりの部分がなだらかなのはTOTOだった。
ので、TOTOにしました。
276可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:18:16 ID:oh9zPyJB0
>>271
タカラはうちのカタログ見るかぎりじゃ520だけどね。
まあ2センチは深くなるわけですが。
277可愛い奥様:2007/12/03(月) 12:39:48 ID:ncEZIyE50
INAXにしたけど、座り心地はあまりよくない。
尻のホネが便座に当たってちょっと痛い。くつろげないorz
278可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:30:12 ID:NuTcoMk+O
>>274
リフトアップしたまま用を足さなければ、そんな奥までシッコ届かなくない?
279可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:31:24 ID:3rhFBIaLO
>>277
スリムさん?
お尻にあまり肉がない人なのかな。
280可愛い奥様:2007/12/03(月) 13:40:32 ID:POyAyruz0
>>277
つ便座カバー
281可愛い奥様:2007/12/03(月) 17:13:21 ID:a5pJN7BT0
>>266
好みの長さにバビっとはまるし、生地を選んで仕様も選べるのが
達成感、満足感につながると思う。3つ山だからドレープも綺麗に出るし
私の場合柄重視だったので既製品では物足りなかったから結局オーダーにしました。
値段もレースの素材等でケチる所はケチれます
居間のみ、裏地も付けて一点豪華主義にしたのが個人的には満足。
282可愛い奥様:2007/12/03(月) 18:59:54 ID:VCZP+4sP0
今、インテリアスレで無印の話が出てて思い出したんだけど、
そういえば「無印の家」っていうのがあったよね。
あれって今でもあるのかな。
あそこで建てた人いる?どんな感じなんだろう。
283可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:10:37 ID:ABosenC10
無印良品の家あるよー<無印のネット会員で、メールがたまにくる
でも住宅メーカーじゃないし、怖くて建てれないかも・・
デザインはシンプルでオシャレっぽいけど
284可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:46:13 ID:3rhFBIaLO
無印の家が建っているの見たことがない。
こちらではマンションデベの会社が無印の家をやっている。
住宅部門もある会社だが。

モデルルーム見に行ったが、何の特徴もない
まさに無印。
無印の商品がでっかくなったような。
シンプルだけど洗練されているのとも違う感じ。
木の素朴感もなんとなくちゃちい。
安くもなし、売れないわな。
285可愛い奥様:2007/12/03(月) 19:54:31 ID:oh9zPyJB0
無印の商品はあのいかにも「質素」な感じが実はわりと好き。
あの家も、1、2年限定で賃貸で住めるなら住んでみたいなあ。
でもやっぱり一生モノとして買うのはためらわれる。
家具や雑貨ならまだしも、あの家は、
そういう金額を払ってまで手に入れたいと思うような商品じゃないんだよなあ。
286可愛い奥様:2007/12/03(月) 20:22:28 ID:Bh68O1JvO
私も無印の家はいまいちって思ってたけど、
アフタヌーンティーかキャトルセゾンの家は住んでみたい。
287可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:33:40 ID:Vgm5cMfI0
今、無印の家見てきた。
述べ床33坪で和室も無しの金額で2023万円は高くない?
和室が特に欲しいと言う訳ではないが…
288可愛い奥様:2007/12/03(月) 21:44:02 ID:KibRbDRR0
話、戻りますが、室内物干しの話題で出てたワイヤ型物干し、
すっごくよさそう!
干すクリーンもいまいちしまうの面倒くさそうだし・・と
思ってたので、私の理想に近いです。
これ、実際に使ってる方いらっしゃいますか?
289可愛い奥様:2007/12/04(火) 00:11:53 ID:5sxQn37p0
>>278
うちの息子(小4)が、便座におしっこをひっかけることが度々あり、
便座と便器の間におしっこが入り込むんですよ。
そうすると、いくら見えるところを吹いてみても臭いがとれなくて。
で、便座を外してみると、便座と便器の間にこびりついたおしっこ汚れが…

なので、便座を上げられるのは便利だなぁと思ったのですが、
便座奥の複雑な機械部分におしっこがかかってしまうとどうしようもないと、断念したわけです。

もちろん、便座・便器間のおしっこ汚れを見つける度に呼び出して説教しますが、
どうやら就寝中に夢うつつでしているときにひっかけている模様。
正気の時にはちゃんと水中をめがけてしているとのことです。

一時ニュースで話題になった、おしっこの的シールを導入したいです…
290可愛い奥様:2007/12/04(火) 00:27:37 ID:3cn1NVkz0
つすわりしょんべん
291可愛い奥様:2007/12/04(火) 02:56:09 ID:/F7xfbY/0
>>289
うちは小学生男子2人いますが、ちゃんと命中させていても
最初と最後に手前のフチを汚しているらしく気づくと臭いが…
本人はこぼしている自覚なしです。
来年新居に引越しなので、新しいトイレを綺麗なままで保つために
小だけのときも大と同じように座ってやってと言ってみました。
今のところ大丈夫みたいです。便座も上げた形跡ないし。
このまま座りで小の習慣がつくと助かるなぁ。

292可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:39:58 ID:77vA/uVp0
トイレはデザインもいいし安いINAXにしようと思っていたのですが
座り心地やウォシュレット機能のことを考えたらTOTOのほうが
いいのかも・・・と今更ながら迷っています。
過去レスではINAXはリフト機能があるから掃除のしやすさでは
INAXなんですが。

実家はずっとTOTO、今住んでる賃貸アパートもTOTOです。
近くにINAXのショールームがないので試せないのが辛い。
旦那はデザインと値段の安さからINAXでいいじゃんと言ってますが
TOTO新商品のアプリコットが気になるんですよね・・・。
ピュアレスト+アプリコットを使用されている方、または決定された方
いらっしゃいましたら背中押してください!
293可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:54:22 ID:QWPEAdLO0
私は誰がなんといおうと
トイレといえばTOTOだろうという思い込みのみで選んだよw

きっとTOTOやINAXレベルのメーカーなら
どっち選んでも後悔しないだろうから、
それなら馴染みがあったり、なんとなく好きな方なんて理由で
選んでしまってもいいのでは?
294可愛い奥様:2007/12/04(火) 09:58:08 ID:jJOwpdcP0
イナックスは2流感が否めない
自分が家を造って このイメージは変わりましたが
何も知らない人はイナックス=2流メーカー=お金ケチったんだ〜って人もいるはず
自分はメイントイレは使い心地で決めた
イナックスのウォシュレットはビデなのにおしりの穴に当たるのでやめた
295292:2007/12/04(火) 10:15:29 ID:77vA/uVp0
即レスありがとうございます。
やっぱりTOTOにしようと思います。
工務店曰く、何かあったときにすぐ来てくれるとのこと。
INAXは営業所が遠いのです。
もちろん故障なんてして欲しくないけどいざという時は
近くに営業所のあるTOTOの方が安心かな。

アプリコットもランクが一番低いやつでいいかなーと思うので
定価の値段はINAXとあまり変わらない感じです。
(もちろん値引き率は違いますが・・・)

便器はTOTO。その他アクセサリーはINAXにします。
TOTOは手洗いも高いよ・・・。
296可愛い奥様:2007/12/04(火) 10:41:13 ID:jJOwpdcP0
>295
便器本体とアクセサリーを別メーカーにすると別途搬入費が余分にかかる
点に注意ですわ
節約のつもりがアクセサリー程度の差額だと搬入費で相殺されちゃうかも
工務店の積算方法にもよるけど、要確認です。
アクセサリーをちょっと良いものに変えるだけでグっと雰囲気が変わるので
紙巻やタオルリングにはこだわりたい
モダン系ならカワジュンとかリラインスとか
小さな手洗いならセラとかでカウンター造作で作ればTOTOとたいして変わらない
金額で鬼カッコイイ手洗いになったりする
ペーパーとお掃除用品の収納場所は確保したい
ブラシは出したままでも見栄えのするデザインにする手もあり
297可愛い奥様:2007/12/04(火) 10:49:09 ID:0O5oA1H20
ひとんちのトイレなんて気にしたことが無かったよ・・・
家の造りや家具は目に付くけどトイレ借りるほど長居することは少ないし・・・
298可愛い奥様:2007/12/04(火) 11:23:17 ID:gh8mLZFtO
>>294
っ位置調整ボタン
299295:2007/12/04(火) 11:48:55 ID:77vA/uVp0
アクセサリーは手洗いカウンターも入ってるので
結構な金額になるのです。
だいたい15万くらい。工務店経由だとINAXでも2割引きにしか
ならないけれど知り合いに頼めばたぶん半額くらいになると思う。

でも手間がかかるしTOTOに統一して工務店に仕入れて
もらった方がいいかなと思ったり・・・。
統一しなくても大丈夫なものでしょうか。
300可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:07:54 ID:bK2GsSx2O
よその家のトイレがINAXでも別に二流とは思ったことがない。
301可愛い奥様:2007/12/04(火) 12:13:07 ID:EGYUFcp30
他人の家のトイレとか、洗面台とか、フローリングとか、どこで建てたとか、ほとんど気にしないでしょ。

例外的に、家を建てる計画が動き出した1年と建てた直後の1年ぐらいは、気になるけどねw
302可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:11:42 ID:wcSYIGWv0
他人の家で気になるのは家具かも。
いろいろ触ってみたい衝動にかられるw
303可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:17:53 ID:ZnttUXFR0
・シャワートイレと言えばTOTOのウォッシュレットが有名ですが
 実は日本で最初に作って販売したのはINAXです。
 宣伝が下手だったので「お尻にシャワーてpgr」と笑われて見事にコケました。
・マリアナ海溝の地形には「TOTOカルデラ」という正式名称
 (ちゃんと学会でも使われる)のついた地形がある。
 命名の由来は地形が洋式便器そっくりだったから。

便器を選ぶ役にはたちませんけどね。
304可愛い奥様:2007/12/04(火) 14:44:54 ID:gh8mLZFtO
バスルームの壁の色で悩んでいます
最初はオレンジっぽい木目調(ナチュラルウッド?)にしようかと思ったのですが、
以前グリーンとかのほうが小物と色を合わせやすいという話も出ていたし…
皆さんが選ばれたのバスルームの色を教えてください
305可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:15:40 ID:/yialB/H0
バスルームを見たら、どの季節に決定したのか分かるってよw
夏に設計したのなら寒色系、冬なら暖色系に見事なまでに分かれるって。
うちはモザイクオレンジです。決めた季節は冬…
バス小物は白なので特にあわせやすいとか考えなかった。
306可愛い奥様:2007/12/04(火) 15:41:57 ID:ybGBOILH0
>>305
あはは、うちはブルー系。真夏の8月に設計
307可愛い奥様:2007/12/04(火) 16:20:50 ID:6cG5N1KG0
うちもブルーだ。
でも冬に決めたけど・・。
他の候補の色が微妙だったのでブルーにした。
小物はクリアかホワイトなので、
ゴチャゴチャ感はなくて気に入ってます。
308可愛い奥様:2007/12/04(火) 16:34:53 ID:jJOwpdcP0
うちは真っ白お風呂
壁パネルは透明ガラスっぽいタイル調 INAX
309可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:04:15 ID:bK2GsSx2O
お風呂うちは旦那が決めてモノトーン系。
シックな方が落ち着くそうな。
私が決めるなら季節問わず明るい色が良いな。
お風呂入るのあまり好きじゃないので、
(毎日入ってるが)楽しくなるような色ならいいかなと思い。
実際、暖色系の方が体感温度が上がっていいそうな。
夏は暑苦しいかもしれないが。
緑は中間色だしいつの季節でもいけそうだね。
310可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:17:13 ID:77vA/uVp0
ナショナルの玄関番を自分で購入しようと思うのですが
そんなとこにも施主支給?と工務店に思われないでしょうか。
たかだか数万ですけどネットで安く買えるなら自分で用意した
方が安くなるかなと思って。
311可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:20:28 ID:jJOwpdcP0
施主支給だと取り付け費が別途かかるし保証の問題やら
何やらマンドクサくてやめてしまったなぁ
312可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:22:32 ID:QWPEAdLO0
どう思われるかなんて工務店によるんじゃないの。
うちはHM標準のアイホンが嫌だったので、
パナのドアホンを施主支給したいと言ったら快諾してくれたよ。

水回りの機器と違って、それほどデリケートなものでもないし
比較的やりやすい箇所だと思うよ。
313可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:43:07 ID:T9CWhfTI0
>>310
工務店に相談して施主支給出来るなら自分で買う。
うちはインターホンが見積+3000円位で録画機能ついた最新型の広告をみて施主支給に切り替えた。
(見積のはカラーで見れるだけ)
海外製で取り付けが面倒とかじゃないから問題はないと思う。
314可愛い奥様:2007/12/04(火) 17:49:27 ID:0O5oA1H20
>>309
うちもw
お風呂だけモノトーンのシンプルモダン系。
他はほぼすべてと言っていいほど自分の好きにさせてもらったので
お風呂はノータッチで夫に任せたら見事なまでに白黒&シルバー。

でもカッコいいので気に入ってます。
315可愛い奥様:2007/12/04(火) 18:47:37 ID:bK2GsSx2O
>>310
たかが数万と言えど、実際に現金で買い物していたら
数万の差ってえらい差だよ。
うちは色々と施主供給した。
電気工事、照明、壁紙、キッチンパネル、ドアノブ、紙巻き器など。
その他工事(基礎や水道)は知り合いに頼み安くしてもらった。

打ち合わせも含め面倒だけど勉強になったことも多い。
建築業界って問屋が多すぎ。
もっとシンプルな仕組みならもっと安く
家が手に入るのにな。
316可愛い奥様:2007/12/04(火) 19:08:37 ID:laVQkgmSO
便座の話がでてたので少し、旦那の何が平均以上の人は旦那ともよく相談しましょう
見た目だけで選ぶと大の時に何の先が便器の中につくし
座り小便するとビチャビチャですよとくに元気なときは立ってビチャビチャ座ってビチャビチャでもう大変
便器の隙間に汚れがって話もありましたが壁紙とかスリッパにも当然飛び散ってますよ(汁
317可愛い奥様:2007/12/04(火) 19:19:29 ID:wN3Q5yuZ0
>>314
あ〜うちも。
風呂なんて人目につかないからどうでもいいやと思い
ダンナに任せたら黒い浴槽www
でもOP扱いでえらい高くなったので浴槽は標準にして
その分玄関を大きくすることに。
風呂すら選べない可哀想なダンナ。
318310:2007/12/04(火) 21:44:24 ID:77vA/uVp0
皆さん結構施主支給されてらっしゃるんですね。
念のため工務店には伝えます。

>>315
ですよねー。数万って家単位で見るとショボく感じるけど
実際お買い物してて数万って大きいですよね。
ドアノブまで施主支給されたんですね、その努力見習わないと。
私は幸運にも義父が土木関係なので風呂・キッチン・洗面所は
工務店より安く仕入れて貰いました。

直接メーカーから買えないのが辛いですよね。
絶対、間に業者が介入するからどうしても高くなっちゃう・・・。
319可愛い奥様:2007/12/04(火) 21:59:24 ID:tQtBNbVB0
ドアホンなんだけど、うちはHMに
「ウチを通すより施主支給のほうが安いですよ」って、薦められましたよ。

320可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:03:15 ID:jJOwpdcP0
>319
ヲヲ 良心的なHMですね
321可愛い奥様:2007/12/04(火) 22:31:41 ID:Ij4e+k2R0
外構の件ですが、業者が出してきたプランで
玄関近くにに木が2本植えてありました。
旦那はそれを見て「木なんかいらない」と一蹴。
木があったほうが家の見栄えが良くなるというし
西玄関なのでちょっとは日陰になっていいと思うんですが。
伸びた木を切ったり、捨てたりするのが嫌らしいです。
そんな事、実家でも今のアパートでもしたことないくせに。
私がすると言い張っても、いらないの一点張りです。
なんとか説得する方法はないものでしょうか。
322可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:06:50 ID:jJOwpdcP0
>321
木は確かに手入れが大変
ご主人は実家とかでその事をよく知ってるのでわ?
折衷案としては、手入れがいらない(選定や害虫駆除)
大きくなりすぎない中低木を植えるか、大きめプランターで植物を楽しむ
具体的にはユーカリや月桂樹
「シンボルツリーがあると家が繁栄するらしいわよ」とか
「家を建てた記念樹として1本だけでも植えたいんだけどダメかな」とか
「玄関に木がある家に住むのが夢だった」とか逝ってみるテスト
西日が得意な植物は案外少ないので注意
大きくなりすぎる木やクレスト系は植える時期を間違うと根付かない
枯れかけたクレスト放置している家が多いけど、残念
323可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:12:01 ID:gh8mLZFtO
>>321
とりあえず植える場所だけ空けておいてもらって、実際に住み始めてから考えたら?
後から自分でホームセンターに苗木を買いに行って植えたほうが安いよ
324可愛い奥様:2007/12/04(火) 23:54:46 ID:XSQbdpYq0
ヘーベル
大成
大和
住林2x4

屋上がある賃貸併用物件の場合どこがお勧めでしょう?
325可愛い奥様:2007/12/05(水) 00:22:49 ID:Q+4WtXYtO
建築確認審査が先月緩和されたということですが、
具体的にどんなことなら許されるのですか?
先日、許可申請がおりたのですが申請後は間取りを変えられないと工務店から聞いていたのですが、
窓の位置も変えられないと昨日の打ち合せで言われ凹んでます。
外から見たバランスなど、もっと話し合えるのかと思っていた矢先でした。
安全上大丈夫だったら報告なしでもOKって言うのには窓の位置は当てはまらないのでしょうか?
326可愛い奥様:2007/12/05(水) 00:29:43 ID:kwlqCw9f0
>324
工法も価格帯もマチマチですね
自宅中心で選べばいんでないかな?
この中で自分なら大成(コンクリート)
賃貸併用だったら入居後の客付け面も考慮して得意なメーカーに
したらいいと思います(家賃保証制度があるとか)
積水と大和が得意そうだけど…
327可愛い奥様:2007/12/05(水) 00:38:00 ID:kwlqCw9f0
>325
当てはまらない
どうしてもだったら確認申請出し直しという事になる
328可愛い奥様:2007/12/05(水) 01:09:20 ID:laPh0G5O0
>>325
http://www.amenity-staff.com/news/200710301/
>建築指導課によると、着工後に部屋の間仕切りや窓、ドアの位置や大きさを変える場合、
>構造の安全性や防火・避難性能が低下しなければ計画変更の確認申請を不要とする。

これ見ると一概にダメとも言えなさそうだけどなあ。
329可愛い奥様:2007/12/05(水) 01:42:50 ID:JZTD2OmD0
>>325
工務店側が「保守」に傾いているのでは?
もし、>>328さんの範囲内だったとしても、
申請し直し、と指摘されたら、延期となる可能性もあるわけで。

仕掛り中の物件も複数あるでしょうから、
それぞれを予定通りに進行させる都合もあるでしょうし。 

それにしても、
>外から見たバランスなど、もっと話し合えるのかと思っていた矢先でした
木造なのかな?
何故、申請前の詰めがそんなに甘いのかな?

変更が起きると、変更箇所の連絡ミスなども起き易くなるので、
後悔話しなどでも、耳にしたような…
330可愛い奥様:2007/12/05(水) 02:59:18 ID:HVZoqJph0
>>325
窓は耐震に関係するから
331可愛い奥様:2007/12/05(水) 03:08:54 ID:V5vXHxiDO
>>321
玄関近くに木はよほど選ぶよ。
実家の門の外にケヤキが植えられていて、まめに切らないでいたら根が張り過ぎ、10数年で門がゆがみました。
まわりのお宅も同じようにケヤキが植えられていたけど、伐採した家が多い。
門程度ならいいけど、家の基礎の下を根が持ち上げていたら、きっと住めなくなっていた。
332可愛い奥様:2007/12/05(水) 07:49:20 ID:Q+4WtXYtO
325です。
やっぱりダメっぽいですね。
東北住まいなので、これから雪が降るのと、 
子供の学校のことで急いでいるのは確かです。 

工務店は面倒っていうのもあるでしょうし、
なぜそんなに外観をこだわる?って感じだと思います。 
レスありがとうございました。
333可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:32:53 ID:sS5lyCVC0
>>325

許可が下りてすぐということはまだ着工してないんですよね?
うちも工務店です。ちなみに木造2階建て。
着工してからも変更バンバン聞いてもらってます。
窓の位置変更は多少ならどうとでもなると思うのですが
大々的に変更されるのでしょうか?

私などは間取りもちょこちょこ変えてもらってますので
不可能ということはまず無いと思う。
ただ変更するということはその分経費も掛かりますよ。
本当に必要な変更かどうかよく考えてみてください。

工務店ってあまり提案がないのが欠点だよね。
私ももっといろんな事聞いてもらったりしてくれるのかなと
思っていたらいつのまにか終了みたいな。
なので細かいことでもメモに書きとめて伝えるといいよ。

うちも勝手に工務店が決めたり、いつの間にか変更してたりで
大変でしたから・・・。
334可愛い奥様:2007/12/05(水) 08:38:31 ID:6UmUMi950
うち、1ヶ所窓がずれてる。
図面ではずれてないw

い、いいのかな・・・(;・∀・)
335可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:13:51 ID:h2nW75Qn0
>>334
ただの間違いかもしれないから、周りに影響が無いうちに早めに連絡汁!
336可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:18:02 ID:lwPRMD6N0
>>321
庭木は難しいよね。
うちの近所でも旦那さんが忙しかったり、ガーデニングに興味ないお宅は
大変なことになってる。
>>321タンが世話が苦にならないくらい気に入った樹木を選ぶといいかも。
あとは、ハンギングできるラティスや大きめのプランタースタンドで
高さを出して見栄えと機能性(西日を遮る)を確保するのもありだよ。
337可愛い奥様:2007/12/05(水) 09:53:52 ID:aq2h10NsO
>>333
うちも工務店で建築中。
建築中に毎週打ち合わせがあるからかなり変更した。
実際建てながらでないとわからない部分もたくさんあり。

確かに工務店(会社によるかと思うが)提案があまりない。
バンバン話し合いたい私はやきもきした。
待っているだけでは情報も入ってこないので
今はこちらからどんどん連絡しているけど。
自分でたくさん勉強しないといけない部分もあって大変だけで楽しくもある。

338可愛い奥様:2007/12/05(水) 10:40:40 ID:zRldJAr10
ウチの旦那が庭にジャカランタ植えると言ってる・・・
あれ、かなり大きくなるんだよね?

なんとか別の木にさせなきゃ!
339可愛い奥様:2007/12/05(水) 11:25:04 ID:h2nW75Qn0
庭木で思い出したけど、四年前に1メートルのシマトネリコを植えたら、
現在の高さ5メートルだそうだ>知人宅
日当たりの悪い中庭なのにすごくよく伸びるそう。
調べたら樹高30メートルとあって、どこまでも大きくなりそうだから、
いい加減手の届く所で切らなきゃいけないと言っていた。
鉢植えならそうそう大きくはならない木でも、
庭に植えたら大きくなるのも多いので、植木の選定にはほんと注意。
340可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:25:46 ID:hsFmlXld0
>>322が勧めてるユーカリや月桂樹も、鉢植え限定だね。
特にユーカリは伸びが速いし、その割りに根張りが浅いから
強風ですぐなぎ倒されるよ。玄関には勧めない。
西側ならオリーブはどうかな。二本植えると実もつくよ。
341可愛い奥様:2007/12/05(水) 12:46:34 ID:J8tiMuU6O
オリーブ…オイシソス(・ω・`)
342可愛い奥様:2007/12/05(水) 13:55:50 ID:1wsqRqgf0
>>339
MAJIDE?
うちの庭にシマトネリコが植えてある・・
庭木とかよくわからないので外構屋さんのお勧めを植えてもらったんだけど
今は2mぐらいかな・・これからどんどん伸びるのか・・
343325:2007/12/05(水) 14:08:08 ID:Q+4WtXYtO
>>333
まもなく基礎工事が始まるところです。 
うちも木造2階建てです。
窓の位置は、例えば1階に縦長の窓3枚あるとします。
その2階部分が同じような窓2枚なので、
1階の両端2枚と2階の2枚を上下並べてほしい。こんな感じです。
わかりにくかったでしょうか?

うちの工務店もほとんど提案してくれません。
私が本で見て伝えるだけです。 
営業さんが男性なので、温度差を感じる時もあります。
333さんと337さんのレスを読ませていただくと、
着工してから変更されてるんですね。
私ももっと話しあってみます。
ありがとうございました。
344可愛い奥様:2007/12/05(水) 14:38:56 ID:kwlqCw9f0
以前は確かに軽微な変更だったら着工後でもバンバン変更可能だったけど
今年の6月以降それはNGになった
で、厳しくなりすぎて着工まで非常に時間がかかるようになったり
着工後に変更を余儀なくされたりして、工事がストップしたりして
これじゃあ大変すぎるってんで今回の措置が取られたけれど
以前と同じように着工後の軽微な変更がどこまで許されるのかまだわからない
6月以降に建築確認が降りてバンバン変更してるのであれば、
確認済が取れないと思う
HMではそんな工事ありえないけど工務店では有りなのかもしれない
345可愛い奥様:2007/12/05(水) 16:14:17 ID:Kz0HP4uh0
>343
家は木造在来ですでに着工、上棟が先月中旬で先週窓についての確認が
現地でありました。

窓の位置については、当然だけど柱と柱の間に入る、逆に言うと窓の位置にあわせて
柱もできてるわけですが、その柱と柱の間の中でなら右の柱にくっつけてとか
柱と柱の中心にという程度の微細な変更はOKとのことでした。

それよりももっと大きな位置の変更となると、柱の位置の変更=壁の変更=壁量計算が
絡んでくるので、やはり難しいと思うよ。

さらに、木造在来、工務店で施工といっても、今時は構造材はプレカットで現場に搬入、
上棟の時に一気に組み上げという手順のはずなので、その発注なり、実際のカットが
済んでいる段階だと工務店側はもう変更はできない、という返事になるのでは?
346可愛い奥様:2007/12/05(水) 16:34:36 ID:6UmUMi950
>>345
> 窓の位置については、当然だけど柱と柱の間に入る、逆に言うと窓の位置にあわせて
> 柱もできてるわけですが、その柱と柱の間の中でなら右の柱にくっつけてとか

うちは、柱の出っ張りをはさんだ両側の小窓を
柱を中心に等間隔にと変えてもらったのに
窓も付け終り、配水管工事に入ったとこで
柱の横に配水管通りま〜すって・・・
結局、配水管の分だけ片側が出っ張りに寄ってるorz
んなこと、先に言えっつーのw
さすがに配水管は頭になかったわ(´・ェ・`)
347可愛い奥様:2007/12/05(水) 16:56:51 ID:9oe9KKqD0
みなさん、郵便受けはどんなものにしましたか?
金額はおいくらほど?

うちはすぐ外こうができないので、しばらくオープンでいきますが
郵便受けは必要なので、何か買わなければ…と思っていますが
ネットで調べても結構高いですね。
4〜5万はかかる。
オープンなので、足がついたようなタイプでないといけないし、道路沿いに
設置すると目立つので、あまり安っぽいのにもしたくないし。
あとからあとからお金がかかりますね。
348可愛い奥様:2007/12/05(水) 17:08:37 ID:UDKY9sxn0
>>287
大手HMも同じか、それ以上の価格だけど
それだったら大手で建てる
349可愛い奥様:2007/12/05(水) 17:18:10 ID:JZTD2OmD0
>>346
>窓も付け終り、配水管工事に入ったとこで
>柱の横に配水管通りま〜すって・・・
信じられない…図面になかったのかな??

我が家は設計の段階で、
PS(パイプスペース)は、しっかり組み込まれていたので、
遮音を考えて、物入れなどを配置しました。

建てながら変更したのって、
現場で、図面との確認の日があり、
コンセントの増設や、床からの高さ、照明位置くらいかな。

電線も全て事前にユニット化されて現場に届くので、
一定の期間を過ぎると、
変更も大きくはできない仕組みでした。
350可愛い奥様:2007/12/05(水) 18:07:26 ID:ZkRrZ2qdO
外構終わるまでは、〒マーク書いた段ボールとか適当な箱を玄関前に置いとくって人結構いますね。
351可愛い奥様:2007/12/05(水) 18:15:53 ID:tyruFXkM0
うちはよくある門柱の中に縦型のポストを埋め込む形になりそう。
縦型の方が外から手を突っ込んで
郵便物盗まれたりしやすいと聞いたから横型にしたかったんだけど、
そうすると門柱の幅を広げなくちゃいけなくて
スペース的にそれは無理だったのが残念。
352可愛い奥様:2007/12/05(水) 18:30:01 ID:JZTD2OmD0
ポストはデザインよりも何よりも、
まずは大きさ・容量が大事だと思います。

カタログなどの大物も多いですし、
人渡しの宅配便ではない、メール便も増え、
配達の時間帯も様々。

時々、デザイン優先、しかも屋根無しの場所で、
はみ出した郵便物類が、雨に打たれている姿を見ることもあるので。
353可愛い奥様:2007/12/05(水) 20:18:09 ID:ZWqXfV9j0
>>325
基本的には確認申請でてる時点で間取りや外観、窓の位置大きさなんかも
決まってるはずなんだけど(そうでないと見積もりが出せない)

6月以降でも手続きは変わってませんよ
確認申請が降りた後でも「変更申請」というのがあります。
当然お金は掛かりますが工務店が面倒くさがってるのかもしれませんね。
ただ、普通の木造2階建て程度ならよっぽどの変更でない限りはお金が
いらない「軽微な変更の報告」で済むはずです。窓の位置、大きさの変更や
筋交いの位置の変更ぐらいじゃうちの市じゃ軽微ですね。
鉄骨や3階建てなら変更になる可能性はありますが、、

でもね施主は手続きがどうだって考えなくていいと思うんですよ。
それは設計者や工務店の仕事ですから
自分の家ですから後で「やっぱりあの時・・・」と(なるべく)ならない
ように要望はしっかりわがままに伝えましょうw

ちょいと建築かじってるので知ったかスマヌ
354可愛い奥様:2007/12/05(水) 22:03:30 ID:aOXiMT2F0
>347
うちも足がついたタイプを探しています。
前入れ、前出しならYKKのポスティモが見た目・価格・容量で◎
だったのですが前入れ、後ろ出しを探しているので
ボンボビになりそうです。高いんだよね。

細長いアメリカンタイプ、というのはうちのイメージに合わないので
前入れ、後ろ出しでいいのがあったら教えて下さい。
355325=343:2007/12/05(水) 22:21:44 ID:Q+4WtXYtO
>>353
工務店は面倒くさがってると思います。
私が提案したことを「無理ですね」で済ませたので主人から言ってもらったら
「わかりました、やります」と変わったこともあります。 
私、なめられてるんですか?w 

変更申請を出している最中は工事はストップするのでしょうか?
いくつか変更したところを最後にまとめて変更申請するのでしょうか?
教えてください。
356可愛い奥様:2007/12/06(木) 00:07:37 ID:BCVMcZIY0
>>354
良いのは高いよね。
352さんの言うように容量は大事だと思うので
それにデザインを考えると候補になるのはいいお値段のものになってしまう。
ポストってえんえん目に付き続けるものだから気に入ったものを買いたいしねえ
357353:2007/12/06(木) 00:54:01 ID:Plu86Zuz0
軽微なら完了検査の時に報告(変更後の図面つけて)、工事とまらない。
変更申請なら建前上は工事ストップ(その変更の手前まではやっていい)
ですがまあーーーなんといいますかむにゃむにゃ、気持ち汲んでくださいw

通常は変更が生じたら工務店が市の確認申請の担当者と話してどっちに
なるか聞いてから手続きします。
358可愛い奥様:2007/12/06(木) 01:33:43 ID:ttRKkeSl0
ポストつながり?で、宅配BOXつけた方いらっしゃいますか?
359可愛い奥様:2007/12/06(木) 11:47:57 ID:lmOf1w4tO
前に話題に出た際には、判子を勝手に押せるのが悪用されるのでは…
という不安な声が多かったよ。
360可愛い奥様:2007/12/06(木) 12:41:53 ID:czttrL4NO
外構計画中です。
植栽関係はHMに依頼しましたか?庭樹数本はお願いする予定ですが、花壇の下草と生垣をどうするか悩み中。正面道路側の幅7m程の花壇の下草で5万円、家の裏側の生垣幅4mで4万円もするので自分でしようか考えています。
HMに頼んだ方がやはりセンス良く仕上がるんでしょうかね…
ちなみに園芸経験はほとんどありませんorn
361可愛い奥様:2007/12/06(木) 14:39:23 ID:7UwlEKgK0
ウチは外構は玄関ポーチと駐車場だけやってもらって
植栽も生け垣も花壇も池も自作です
ど素人でしたが
自分で造っていくことを楽しんで出来たので
良かったですよ

見栄えは、ある程度出来上がるまでは見窄らしいのは諦めてましたw
362可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:39:35 ID:jJcvN9aH0
>361みたいにDIYを楽しんでやれる人はそれでいいとオモ。
家はダンナがそういうこと好きには好きなんだが、何をやるにも
腰をあげるまでに時間がかかるタイプなので、最悪そのまま放置でも
いいところまでやってもらうつもり。

具体的には隣地との境のブロック積み(3段程度)、駐車スペースのコンクリ打ちくらい。
ちなみに、ブロックの上にフェンスを建てるのは自分でやるつもりらしい。
そのつもりでフェンスを立てる用の穴(?)はあけてもらってあるらしい。
(私自身はそういうのが苦手なのでダンナにおまかせ)

最初は施主支給でやってもらう?と思ってエクステリア関連の
通販サイトをぐぐってみたら、フェンス、カーポート、ウッドデッキ等々
DIYでやってる人がけっこういて、刺激されたみたい。

もちろん、資金が潤沢なら希望だけ言って業者におまかせが
いいんだろうけど、新築ってなにやかやと物いりだからねぇ。
363可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:41:32 ID:4cF56QoDO
狭い土地なのに玄関前と駐車場だけやってもらってブロック塀門なしで150万って高いんですかね?植裁もなしです…
相見積もりとれなくてわからない…
364可愛い奥様:2007/12/06(木) 15:45:13 ID:6gyYT6kr0
>>363
駐車場の広さや内容、ブロックの種類や
何段でどれくらいの長さなのかが書いてないから何ともいえないけど
最低レベルの外構してもらって150万っていう金額は妥当なラインかな、という気がする
365可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:03:22 ID:czttrL4NO
>>360です。
池まで…すごいですね。何かと物要りだし節約のため頑張ってみようかしら。
366可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:11:04 ID:lVW2BwhL0
家を建てた奥様、フロアーコーティングはしましたか?
見積もりは1軒全部で約30万ということでした。
安くない金額なのでどうするか迷っています。

実際フロアーコーてシングされた奥様がいらっしゃったら
メリット・デメリットをお聞かせ下さい。
367可愛い奥様:2007/12/06(木) 16:27:03 ID:6gyYT6kr0
>>366
うちは一見丸ごとではなく、20万まででやってもらえる範囲で
玄関ホール〜廊下〜LDK〜階段〜2階ホールまでのみ
コーティングの種類や厚みにもよると思うけど
うちで感じたメリットは、ガンガン水拭きできること
黒い床なので、そのままだと真っ暗な印象だったんだけど
鏡面コーティングのようになっているので光の映り込みで明るくなる(特に日中)
コーティングしたといっても、イスの下とか物を引き摺った所とか傷は付きまくるんだけど
今のところ全ての傷がコーティング層まででとまってる
そのコーティング層の傷が、自分で直せること
普通のフローリングのように、こまめにワックスかけなくていいのでラク
デメリットは、質感が独特なので好き嫌いがあることかな・・・
単なる好き嫌いといえど、これは一番重要なポイントだと思うので
施工してある部屋を見せてもらってからやるべし
368366:2007/12/06(木) 16:56:20 ID:lVW2BwhL0
早速のレスありがとうございます。
〜円まででやってもらえる範囲でって聞いてみるのも手ですね。
気付きませんでした。
参考になります。
ちなみにコーティング層の傷って自分でどうやって直せるんでしょうか?
369可愛い奥様:2007/12/06(木) 17:25:20 ID:6gyYT6kr0
>>368
うちは、一番上のコーティング層が水性コーティングらしいので
ダンボール引き摺ったりしてできた薄いカスリ傷や、気付かず放置してしまった液体こぼしたシミなどは
ゴシゴシ水拭きすると馴染むように落ちる
引っかき傷は、研磨効果(?)みたいなのがあるスポンジなんかで拭いて傷がある部分のコーティング層を削り落とし
貰ったコーティング液で新しくコーティングする(適当に布に含ませて拭く)
無くなったら市販のコーティングワックスでも出来るそう
これは、他のコーティングだと適してないかもしれないので
契約前に施工業者にお手入れ方法やトラブル時のリタッチ法を聞いとくと良いかもです

うちは2階居室は見切りつけて別の床材使っていたので、その部分はコーティング無しにしたんだけど
最初の見積もり(家丸ごと)では30万近かったように思うよ
いま一度、必要部分を吟味してみるといいかも・・
ただ、単純に広さ=金額ではなかったよ
370可愛い奥様:2007/12/06(木) 17:31:49 ID:dP4nCoFt0
憧れをマイホームで出来る限り実現しようと頑張っていますが…
勾配屋根や屋根裏を作るのに、想像以上に掛かるもんでへこんでいます…orz
相場ってどれくらいか、ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
371可愛い奥様:2007/12/06(木) 18:53:53 ID:1HSFtMvz0
>>370
>勾配屋根や屋根裏
これらが、本当に必要なのか…は考えましたか?
敷地が極端に狭い、とか事情があるのかな?

我が家は、当初屋根裏を考えました。
実家に屋根裏がありましたが、
結局、入れっぱなしになる物が増えるだけで、止めることに。

勾配屋根は、形状によっては、
メンテナンスの時も足場が、高く必要となって、
金額も掛かりそうなイメージが…
372可愛い奥様:2007/12/06(木) 19:02:25 ID:4hxVv53C0
>>370
うちは小屋裏は標準でした。
家の形状がシンプルだったので小屋裏は16畳くらいあるかな・・・?
でも板とか天井の吹付けの断熱材丸見えですけど。
傾斜天井は寝室8畳の部屋で5万程でした。
373可愛い奥様:2007/12/06(木) 19:19:50 ID:Fs28g0teO
条件付きの土地、工務店で建てます。
間取りは決まり、許可が下り次第 杭打ちを始めるみたいなんですが 決める事がまだまだあります。
いいなと思うものはオプションになり 特にキッチンは諦めないといけない事ばかり… 10万削らないといけないとか、3万高くて諦めるとか他箇所でも度々出てきて、頭ではわかっていても考えてしまいます。
妥協というかそういうのは皆さんありましたか?
外工も1メートル五千円の柵を5メートルつけるのさえ、主人に渋られて、折角のマイホーム楽しいばかりではなく疲れてきました…。どうやって折り合いをつけていったらいいんでしょうか。
374可愛い奥様:2007/12/06(木) 19:23:38 ID:eVM4U4sM0
>>373
「これだけはどうしても譲れない!」のと、「できればつけたいな〜」
程度のものをきちんと自分の中で分けてみるとか。
できればのほうは「ついたらラッキー」くらいの気持ちで。
375373:2007/12/06(木) 19:57:37 ID:Fs28g0teO
早速ありがとうございます! 確かにあったら便利だなぁという箇所となんとしても!と思う場所があります。
紙にでも書いて頭の中を整理してみます。
あったら便利だけどってものは何とか我慢しなくてはいけませんね…。
何万単位だと、ついあれもこれもとなってしまって。現実みろ!と主人に怒られました。その通り…
376366:2007/12/06(木) 20:01:15 ID:lVW2BwhL0
>>367
何度もありがとうございます。
参考になりました。
10万くらいなら迷わずコーティングするのに…
もうちょっと悩みます。
377可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:04:57 ID:9gDP79if0
>>373
あったら便利なもの、できたら欲しいものを全部取り入れると
誰から見ても豪華で便利だけどある意味個性のない家になるかも。
自分の欲求に優先順位をつけて選りすぐりのものだけを取り入れた家は
まさに考えつくした自分向けカスタマイズなわけで
無駄もないし愛着も湧くと思うよ。
どうしても後々まで諦めきれなければ、後付けやリフォームって手もあるわけだし。
378可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:18:33 ID:E5cOOpOw0
あったら便利なもの→実用性
なんとしても欲しいもの→デザイン性

で、後者を選んだ私は引っ越してから禿しく後悔しそう・・・(´・ω・`; )
379可愛い奥様:2007/12/06(木) 20:39:12 ID:4cF56QoDO
>>364
亀レスですが有難うございます。書き方が悪かったですね…ブロック塀なしです。駐車場は延長のカーポート付き、コンクリート。玄関前約三畳分くらいのみ石張り、1b位の塀にドアホンと一体型の表札とポストを付けます。
後少し花壇で150万です。高いですか?
380325:2007/12/06(木) 21:08:16 ID:I4kli6lCO
>>353
わかりました。
ありがとうございました。
381可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:40:19 ID:wXCJ30/t0
>>379
駐車場は何台分?花壇だけなのか、植栽込みなのか・・・
心配なのはわかるけど、もっと詳しくないとここでは答えないと思うよ
地域によって多少の相場の違いもあるだろうし、相見積もり取るのが判り易いでしょ
表札やポストの値段もピンキリだし、カーポートもピンキリだよ
382可愛い奥様:2007/12/06(木) 21:44:31 ID:f6pHmDNM0
うちがあきらめたのはお風呂場TVとかパントリーの棚、
寝室の作り付けの棚の中の引き出しとかかな。
パントリーはエレクタや前の家で使ってた棚を並べたり、
作り付けの棚は真ん中に一段だけ作ってもらって、
Fitsケースとか入れたら問題なかった。
お風呂場TVは一応つけられるようにスペースだけは作ってある。
383可愛い奥様:2007/12/06(木) 22:11:06 ID:lmOf1w4tO
もし地方でそれなら高いよ。相見積もり取れば、もっと安いトコあるハズ。
100万円くらいで出来ると思う。

うち、130坪の敷地をフェンスで覆って、表門と裏門と電動跳ね上げ門扉付け、
高さ1.4メートル×幅1メートル程の門柱に埋め込みポストとデザイン表札。インターフォンは施主支給で取り付けのみ。
門柱に続く長さ3メートル程の塀(ブロック塀にジョリパット塗り)、
駐車スペース約5〜6台分を殆どコンクリート。一部、タイルや花壇等。
外灯4ヶ所。植木2本。

という感じの外構で、210万円だったよ。
他の業者はもっとしょぼい内容で350万円とか、ホント色々だったよ。
うちは5社にプランと見積もり出して貰った。
384可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:11:35 ID:Virb/S4yO
さんざん既出なことだったらスマンです。
登記をご自身でされた奥様っていらっしゃいますか?
感想や覚悟しとけよ的なことがありましたら
お聞かせ下さいませ。
385370:2007/12/06(木) 23:35:10 ID:dP4nCoFt0
>>371
ありがとうございます。
敷地が極端に狭い、というわけではなく、プランの制約もあり旦那の書斎が取れなかったので
屋根裏を兼書斎にということと、旦那も私も屋根裏部屋に憧れているだけなのですが。
ただローコスト本体総額の1.5割分になるという金額の大きさと、それに絡んだ部材がほぼ定価
ベースで見積もられていたことに、本当にそこまで掛かるのか疑問が出て来て…
3割くらい引かれていたら、工賃を含めたら、と納得出来たのかもしれません。

>>372
小屋裏標準、羨ましいです。
既に床の補強はされているので、後は見た目の問題ということですもんね。
形状だけはどうにもならない所なので、もう少し悩んでみます。
386可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:37:10 ID:7gZnXmuY0
>>383
それは安いね!210万って!!
電動跳ね上げ門扉って、それだけで4〜50万しない?
駐車スペース5〜6台分コンクリートとか、凄すぎ
どこらへんにお住まいですか?
お得に出来て裏山〜

私は>>379を読んで、150万では高いと思わなかった
3畳分も石貼ってるし、屋根付きカースペースだしそんなものかと・・・
387可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:38:47 ID:N+lfS5Y20
うちはカーポート屋根と植栽を秤にかけて、カーポート屋根を
あきらめたよ。(下はコンクリ打ってある)屋根は後でも付けられるし
と思いそうしたけど、住んだ今、やはり植栽は大事だと思うよ。
家の中は、白いドアが高くって、そのドアをポイント使いする為に
いらないなと思われる部分のドアをかなり削った。うちは高高なので
ドアがなくても暖かいし冷房も効くので結果OKだった。それと、
納戸やクローゼットの中の収納の棚はすべてイケアで買って自分達で
つけた。これもデザインも良く満足してる。やはり自分でどこを重要
視するか良く考えてみるといいかも。
388可愛い奥様:2007/12/06(木) 23:43:20 ID:7gZnXmuY0
うちは、植栽を後にやって正解だったよ
それまで全く興味なかったんだけど、住んでみてから色々興味が湧いてきて
植えたいものの希望やレイアウトも、やりたいイメージがしっかり形になった
NHKの園芸番組見たり、雑誌買ったり図書館で本借りたり
知識増えてくると楽しくて仕方ない
389可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:03:35 ID:lmOf1w4tO
>386広島市の郊外です。
うちは変形地の為、駐車場広い割に跳ね上げ門扉は1台分なので、そんなにはしなかったです。
外構業者は本当にピンキリなので、後悔しない為にも、これから依頼される方、
絶対に複数社に見積もり取ってー。
安くても、下に網や砕石敷かずにいきなりコンクリート流したりする業者も多いらしいのでご注意
(地震等でひび割れる)。
390可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:05:44 ID:3VFWb0vJO
>387
よく高高の家ではそういう暖房効率の話聞きますが、保温効果が高いだけではないのですか?
面積広いと、暖まるまで時間かかるのは高高じゃなくても同じような気がするんだけど、違うのかな。
391可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:14:57 ID:9pL5LdpP0
>>389
政令指定都市奥様だったんですね

>安くても、下に網や砕石敷かずに

配筋じゃなく網で済ませるのは、安上がりな良いアイデア!
大手HM依頼の外構だと、配筋する決まりになってますので、とか
何かと言われて高くなってしまう・・
392可愛い奥様:2007/12/07(金) 00:27:30 ID:Rbpe/mft0
>390
全くゼロの所から始めたら、それはほぼ一緒じゃないの?
でも保温効果が高いから、暖めとけば常に暖かいし、冷えてれば
ずっと冷えたままだから、光熱費は安く済むと思うけど・・・
ちなみに、うちは夏は冷房ずっと持続運転だし、冬はずっと
蓄熱暖房のスイッチは入れっぱなしで24時間快適だけど高熱費
は安くすんでると思う。
だだし、オール電化で深夜電力を多く使い本当の高高ならの話。
393可愛い奥様:2007/12/07(金) 02:50:14 ID:36WgVTMvO
外構費用をお尋ねした者です。皆様詳しく有難うございました。広島の奥様の金額にたまげました。うちなんかネコの額ほどの車なんか縦に二台やっと入る大きさなのに…やっぱり高いですね!HM紹介なので相見積もり取りにくくって
仲介料は取らないと言うけれど明細見せてくれないのはおかしいですよね、今気がつきました。他をあたってみます。
394可愛い奥様:2007/12/07(金) 07:51:23 ID:Ae08m7ni0
>>393
明細は見積もりの際に必ず見せてくれるはず。
見せてくれない業者は信用できないよ、色々と。
あと、豪華にしたくて石貼りとかにしたいなら、
大きくて長四角や四角い石を貼ってもらうのが手間も掛からないから工賃も安いと言われた。
乱貼り等は合わせたりしないといけないから単価が高いそうな。
395可愛い奥様:2007/12/07(金) 09:43:07 ID:n4mKRUJX0
>>384
登記の件だけど、土地も建物も現金でないと難しいよ。
私もここ見て自分でやろうと思ったが、ローンが絡むと何かと難しいし
金融機関が司法書士を使えと言ってくるらしい。

自分は土地だけ現金支払いなので自分でやりたかったんだけど
不動産屋に「別の土地と一緒に司法書士に頼んであるのでこっちでやらせてくれ」
と言われあきらめた。

本人申請は自分の土地しかできないんだから、一生に一度の貴重な体験かと思ったんだけど。
費用は土地だけでも20万円うく予定だったのに。残念。

ネットでも本ででもググッってやれそうならやればいいよ。
ただし、少し知識がないと面倒で難しいのは確か。
ローンがあるなら、金融機関に聞いてみて。
396可愛い奥様:2007/12/07(金) 12:53:54 ID:tedgEjMS0
>>385
将来ローンを支払い終わったときの抵当権抹消手続き
は素人でも十分可能だし、銀行もガタガタ言わない。
一生に一度の貴重な体験だから自分でやるのがお勧め。
楽しみは将来に取っておいて。

必要な書類は自分でやるといえば銀行からもらえるので、
後は申請書を作って(これもテンプレが法務局のサイトにある)
法務局に提出するだけ。
ちゃんと相談窓口で書類はチェックしてくれるので、不備があっても
その場で訂正すりゃOK。
これだけの手間で頼めば数万円が数千円で済む。

397可愛い奥様:2007/12/07(金) 13:49:26 ID:36WgVTMvO
>>394
あ〜!それで…初め乱張りで出てたのに後のは四角い石張りでした。やっぱり曲線がいいなぁなんて言ってしまいました。
後、玄関前に一本だけあまり根がはらず、背も伸びない木を植えたいのですが、何かお勧めを教えて下さい。南なので白い花以外と母は言いますが。
玄関ポーチのすぐ横しか空いてません。やっぱり根が下から持ち上げたりしますでしょうか?
398可愛い奥様:2007/12/07(金) 14:07:39 ID:D76/b1ye0
>>385
建物の表題登記と保存登記、自分でやったよ。
(抵当権の登記は、銀行からダメ出しされた)

法務局の相談窓口に「登記したいんだけど・・・」といえば、本当に詳しく教えてくれます。
教えてもらった通りやればOK。
保存登記なんて、本当にあっさりしたものだよ。

ただ、何度も法務局(役所も)に足を運ぶことになるので、平日時間がある人でないと無理。
家の図面みたいなのは、その場で訂正は嫌がられる(というか、訂正したまま保管されてしまうので、書き直すように促される)ので
完璧にしてからいくのが吉。

時間があって面倒だと思わないんだったら、まずは法務局に行ってみたら?
うちは、それで15万くらい浮いたよ。
399395:2007/12/07(金) 15:47:01 ID:n4mKRUJX0
>>384さんじゃないけど、
私も参考になったのでありがとう。
ローンが終わった後は絶対自分でやってみるね。メモったから。
建物のほうも、自分でやりたいと申し出てみるよ。こっちもメモった。
トンクス
400可愛い奥様:2007/12/07(金) 18:53:19 ID:L1U2Riqu0
家の登記、一括払いのうちはまだやってない。
法務局は「暇な時にどうぞ」家屋調査士も「別にやらなくても大丈夫ですよ」って態度で
「万が一」が起きても税金払ってる人が一番強いから、いくらでも無効に出来るって。
もし売る時が来たら、その時にやる程度でOKだと。実家もやってなくて??だったんだけど合点。
それまでなかなか旦那は平日休んで手続きしようとしないし、ヤキモキしてたんだけど気が抜けた。
401可愛い奥様:2007/12/07(金) 20:54:09 ID:r2jJlvnt0
>>400
建物登記は、例え借金が無くとも、登記しないと法律違反だと思うよ
以下、解り易く抜粋した文ですが、参考まで

法的には、「不動産登記法」という法律で、建物を新築したときは、1ヶ月以内に建物の表示登記をしなさい(同法93条1項)。
もし、しない場合は、10万円以下の過料処分(行政上の罰金)にします(同法159条の2)。とされています。
402可愛い奥様:2007/12/07(金) 21:25:41 ID:L1U2Riqu0
>>401
わ、そうなんだ?だから家屋調査士さん「口では言えませんけど」ってOKサイン出してたのか…
なんかご丁寧にありがとう。
それならそうと法務局もきちんと言ってくれれば良いのに。
403可愛い奥様:2007/12/07(金) 21:25:44 ID:ENevPJ9A0
ローンが終わったときの抵当権抹消は自分でも出来ますよって、
お世話になった司法書士さんが教えてくれた。
そんなこと言わなきゃその分儲かるのに、
めんどくさいのかな、とか思っちゃったよ。
404可愛い奥様:2007/12/07(金) 21:37:27 ID:PlpbyVTL0
ま、大臣も国会議員も登記ほったらかしてるような国だしw
405可愛い奥様:2007/12/07(金) 22:21:42 ID:fuI8Cws2O
登記のことを聞いた384です、奥様方ありがとうございます。
自身でやってみようかと思います、頑張ります!
406395:2007/12/07(金) 22:59:04 ID:n4mKRUJX0
>>405さん、やってみて何かすごく有益な情報があったら
ぜひ教えてください。
ここに、こんなにたくさん、ご自身で登記された方がいるなんて思わなかったから
ちょっとびっくりしました。

確か、少し前のスレで、さらりとかわされてた記憶があったもので。
407可愛い奥様:2007/12/07(金) 23:26:35 ID:BXD2MRcn0
>確か、少し前のスレで、さらりとかわされてた記憶があったもので。

どういうこと?
408395:2007/12/08(土) 00:20:29 ID:895/OYWh0
変な書き方ですみません。過去ログ見られないので詳しく書けないのですが
前に登記の話題が出てたときに
「結構大変」とか、「そうでもない」とかという話になって
でも、「なんでもなくできるなら専門家に頼む人なんていないわけで・・・」
という流れになって、そのまま立ち消えたような記憶があったもので、
あまり経験談とか論議とかされなかったと思ったものですから。

それで、時間などに余裕がある一部の人しか自分で登記をしたりはしないものと
思っていました。実際自分もそれを見るまでは、自分で登記できるなんて知りませんでした。
409可愛い奥様:2007/12/08(土) 08:44:46 ID:G4nkwwwo0
照明についてお聞きします。
夜中にトイレに行くときにリビングを通らないとトイレに行けません。
寝室→リビング→廊下→すぐトイレ
なのですがリビングの部屋があまりにも明るいと目が覚めきって
しまって寝付けないのを心配しております。

足元の照明も考えたのですがコストを考えると高くつくのではと
思ってます。
素人なりに考えたのは間接照明を動線に作る、という事。
(天井にダウンライトのようなやつを数個)
皆様どうされました?
410可愛い奥様:2007/12/08(土) 08:51:04 ID:Xd1mJ2ke0
リビングの照明を調光可能なものにして、
小さくしてつけておけばいいんじゃ?
うちはダウンライトが調光可能なタイプで、
それを最小にしてつけっぱなしです。
411可愛い奥様:2007/12/08(土) 08:51:17 ID:ECWlo/kL0
>>409

ピクチャーライトをつけました。
412可愛い奥様:2007/12/08(土) 09:10:28 ID:oiihvM31O
フットライトでいいんじゃない?
うちは階段の上がり口、踊場、降り口に付けたけど、目が覚めない程度に丁度良く明るいよ。
LEDのにしたし、オール電化じゃないけど別に電気代も気にした事ないくらい微々たるモノ。
暗い時間はずっと点いてるから防犯にもなると思うよ。
413可愛い奥様:2007/12/08(土) 09:29:22 ID:Xd1mJ2ke0
ああ、LEDはいいね。

話は変わるけど、最近入居した家、
洗濯機につなぐ蛇口が水だけで、お湯が出ません。
今までの賃貸マンションや古い一戸建てでも、
お湯と水につながっているのが当たり前だったので、
設計段階でも当然そうだと思ってチェックしていませんでした。
今まで最初に入れるときだけぬるま湯にして、すすぎは水を使って
いたのですが(その方が油汚れが落ちやすいと思って)、
最近は洗剤がいいから、水で洗うのが普通なのかしら?
皆様どうですか?
414可愛い奥様:2007/12/08(土) 10:04:53 ID:aQGwJUy+O
>>413 うちはお湯も水も両方出ますよ。ぬるま湯洗濯だってするわけだから、水しか出ないのはどうなんだろう?
415可愛い奥様:2007/12/08(土) 10:11:21 ID:H2wS9R6T0
>>413
洗濯機につなぐ蛇口、お湯が出るのが当たり前なのか…
私は、そういうところに住んだことがないからチェックしなかった

ぬるま湯で洗ったことないし、あっても、お風呂の残り湯?それすらあまり使わない。
お湯残しておくと、せっかく浴室乾燥させているのに、またしけりそうな気がしてね。
416可愛い奥様:2007/12/08(土) 10:35:03 ID:cBKpuoIO0
うち洗濯機のすぐ横が洗面で伸びる蛇口だから
そこからお湯入れてる
うちも洗濯機の蛇口お湯出るようにしたかったな。
湯洗い汚れ落ちいいよ、海外とかは高温で洗うところとか多いみたいよ
417可愛い奥様:2007/12/08(土) 11:34:07 ID:mSj9ct6u0
>>409
フットライトにコンセントも付いてるのがあるので
それいいんじゃないの?うちも階段の上と下の
所それにしてるけど、たまーーーに目が覚めて
一階降りたりする時問題なく歩けるよ!
418可愛い奥様:2007/12/08(土) 12:27:11 ID:viA0jDwn0
>>358
亀ですが、宅配BOXつけました。
ネット通販で買って、施主支給。

門の郵便ポスト下に、埋めこみ取り付けしてもらいました。
共稼ぎ小梨の我家では、大活躍中!

http://national.jp/sumai/exterior/2007new/combo.html
419可愛い奥様:2007/12/08(土) 15:58:32 ID:o/l/4+B10
>>413
うちは逆で、今住んでるとこが水しかでなくて北海道なので冬なんか
触れないくらい冷たいので洗剤が落ちてる気がしなくて
営業にまず「洗濯にお湯の配管してください!」っていったら「えっ?はい…」って。
何?と思ったら今時はついてるのがあたりまえだったよorz恥ずかしい…

あと余談ですが、洗いよりすすぎの温度が低いと繊維が収縮して
洗剤が残りますですよ。
420可愛い奥様:2007/12/08(土) 16:23:26 ID:H75o9pcG0
>>419
>あと余談ですが、洗いよりすすぎの温度が低いと繊維が収縮して
>洗剤が残りますですよ。
mjd?
うわぁぁん、つければ良かったよ〜
お湯の配管つけたら2万って言われたから、風呂水で洗濯するしまあいいかとしなかったんだが。
すすぎはさすがに水道の水でしてるから、冷たい水のままだよ・・・・orz
421可愛い奥様:2007/12/08(土) 17:04:21 ID:Cit3U1pQ0
>>420
今気がついた。建築中だが、うちも混合給水じゃないや@洗濯機のとこ。
水道配管終わっちゃってるから、今更床剥がせないから知らなかった事にする。
リフォーム時に覚えてたら相談してみよう。

422可愛い奥様:2007/12/08(土) 17:35:00 ID:4Z1DrfKS0
>420 >421
気休めかもしれないけど、今、賃貸水のみ洗濯機につながってる家でやってること。
風呂の残り湯は使ったり使わなかったりだけど、洗濯機に組み上げポンプ機能が
あるので、これはお湯で洗いたいなと思ったら、バスタブにお湯はって、
洗いからすすぎまでそこから汲み上げてるよ。
423可愛い奥様:2007/12/08(土) 17:40:18 ID:B2JHH9f10
>>409
うちは、寝室→廊下→トイレだけど
夜トイレ時は、廊下照明つけずに
コンセント式の人感センサー付きLEDライトで充分
心配なら、移動経路にコンセント配置しておくといいよ
建てる時にコンセント一体型つけた方が見た目はスッキリするけど
住んでみてからの方が「ここに欲しい」っていうのが明確に出てくるし
最近は色々高機能なのが出てるから、自分はコンセント式にして良かったよ
コンセントは、他にも何かと使いであるしね〜
あと、他の人も書いてる調光機能付きダウンも便利です
普段はダウンを使うことは全然無いので、調光ツマミを限界まで絞っておいて
一瞬リビングに用事がある時なんかは、ダウンの方をつけるようにしてる
蛍光のメイン照明も調光タイプなんだけど、蛍光はつけた瞬間暗いから
少しの時間のための明かりだと、白熱の方が賢い
424可愛い奥様:2007/12/08(土) 17:46:17 ID:B2JHH9f10
>>419
うちは、暖かい地方だったからか
洗濯機の給湯は標準じゃなくって、「え?要ります??」みたいな対応だったよ
でも、つけて良かったよ

それまでひねるタイプの水栓しか知らなかったんだけど
新居のはツマミタイプで水栓の開閉具合が目で見て分かるので凄く便利
洗濯機使うたびに水栓閉めるようにしてるんだけど、今までは
いちいちひねってみて開いてるの確認してから使ってたけど、その手間がなくなった
ツマミだと、給水と給湯の配分も目で見て分かるので便利
425可愛い奥様:2007/12/08(土) 18:35:15 ID:WAx5yr30O
私も洗濯にお湯がでる水道って初めて知ったよ。
四国です。
426ガソリンが25円下がる!?:2007/12/08(土) 18:38:01 ID:iKUKRET40
〓ガソリンが25円下がる!?〓
30年前に作られた、税金を倍にしていた法律が、来年3月で自動的に無くなります。
1リッター150円だったのが、125円になります。
周りに人たちに話してください。m(_ _)m(各板・スレにコピペも)


↓のスレにカキコお願いしますm(_ _)m
【政治】ガソリン税上乗せ、民主は「撤廃」 党税制大綱に明記へ 実現なら1リットルあたり課税額が約54円から約29円に★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197082505/

スレッドが見つからない時は、[Ctrl]キー+[F]を押し、
出てきた入力欄に「ガソリン」と入れて検索してください。(ダメな時は道路特定財源・暫定税率などで検索)
427可愛い奥様:2007/12/08(土) 18:38:17 ID:3dvtQwEoO
洗濯の水栓にお湯デフォって、どこの地方ですか?東京〜九州と住んだけど見たことないっす。
いいなあー 建築前に知ってたら…orz
428可愛い奥様:2007/12/08(土) 18:52:48 ID:/APuIB1W0
うちも知らなかった@北関東
でも確かにお湯が出たら便利だなぁー。
429可愛い奥様:2007/12/08(土) 19:03:28 ID:Y0nOW2dSO
実家はお湯出るからそれが普通だと思ってたら、今住んでる賃貸は水のみだった…
新居はどうなのか営業さんに確認しとかねば!
430可愛い奥様:2007/12/08(土) 19:08:11 ID:qXm/0DfT0
>>422
ありがと。 いつも水ばかりで洗濯してたからすっかり忘れてた。

>>427
うちも東京と九州に住んだけど、混合物件も結構ありましたよ。
いま借りてる一軒家@東京は混合給水で、アタマの中でそれがデフォルトに
なってた。
431可愛い奥様:2007/12/08(土) 19:47:43 ID:HNtgW7Ve0
千葉だけど黙っていても混合水栓仕様だったよ。
432可愛い奥様:2007/12/08(土) 20:11:01 ID:FMCatmjUO
>>404
黙れ糞チョン嬉しそうに言うなボケ死ね
433可愛い奥様:2007/12/08(土) 21:13:30 ID:sYXXsxt60
外構は自分でやってお金を節約!!
ブロック塀とか自分のオリジナルを作っちゃいましょうよ
434可愛い奥様:2007/12/08(土) 21:56:28 ID:GOolSFKl0
やっともうじき着工。でも年末年始挟んでからかな。
まあいいや、ちょっと一息つきたいこの頃。ツカレタ

水周り(洗面所、トイレ)の床をクッションフロアにするか否かで悩んでいます。
全体のフローリングはナチュラル色の合板でもう決定しているので、
クッションフロアにしなければ洗面・トイレもそれと同じ合板になります。

なんとなく自分の育ってきた実家等のイメージがあるのか、
よく濡れる箇所の床は“木”より“ビニール(?)”の方がいいのか?
という昭和な感覚なのですが、合板だったらフローリングでも大差ないのかなあ。
予算の関係で大理石やタイル等を使うのは無理でしてw、
合板かクッションフロアの二択です。
トイレは1歳の男児がいますので、これから先を考えると
やはり遠慮なくゴシゴシ掃除できる床材を選びたいと思っています。

既に建てられた奥様はクッションフロア使われましたか?
今は合板なら水周りもフローリングの方も多くていらっしゃるのでしょうか。
435可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:05:03 ID:dQeTGwTv0
>>434
2階のトイレにクッションフロア使ってます。
店舗用の少し硬めの物にしました。
1階トイレと洗面所は、Pタイルです。

私は、ダラ奥なので、お手入れが楽な物を選びました。
因みに、ダイニングキッチンは、無垢ですが、
意外と手入れをせずとも、それなりに綺麗さ保ってます。

キッチン無垢はHMに大変ですよ〜と言われましたが、
そうでもなかったので、水周りフローリングでも大丈夫かも。
ただ、主人実家のトイレがフローリングなのですが、
兄嫁曰く、小さい男の子がいる家にはお勧めしないと。
確かに、便器の周りが、微妙にしみになってました。

同じ水周りでも、洗面所はOKでもトイレはNGかもしれません。
436可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:07:48 ID:dQeTGwTv0
連続してすみません。
書き忘れましたが、お値段は、合板>Pタイル>クッションフロアでした。
私はPタイルが、お勧めです。(ピンキリですが)
質感も、悪くないですよ〜!
437可愛い奥様:2007/12/08(土) 22:12:59 ID:yvkviyFx0
>>402
一日ずれたレスで今更ですが・・・
うちも、建物の登記してないです。
主人の兄が司法書士で、「ローンが無いからしなくてもいいよ」と言われました。
で、HMの担当(宅建保持者)に聞いたら、「別に問題ないです」とのことだったので。

で、>401さんの見て、ドキッとしたけど、罰金10万だったら「まあ、いいかぁ」とも思ったり。
まず、法に問われる事は通常ないし。税金は別問題で、ちゃんと払ってるし・・・と
いけない国民が。
438409:2007/12/08(土) 22:19:04 ID:G4nkwwwo0
皆様、夜中の照明について親切にありがとうございました。
ダウンライト調光可能タイプとフットライトコンセント付きを
検討してみます。

さっき旦那に話したらそんなの必要なしとぶった切りされて
しまいました・・・。
まぁそんな夜中にトイレに行くことはないかもだけど
そこまで必要ないと連呼しなくてもいいのに。

リモコン付きの照明がいいとか言ったら大反対されそうw
439可愛い奥様:2007/12/08(土) 23:02:10 ID:Y0nOW2dSO
今住んでる賃貸、ほぼ全面クッションフロアなんですが、キッチンのマットの下が
カビか何かで黒い点々がついてしまい、擦っても取れない…
クッションフロア=水に強いとは限らないかも?
あと、リビングでアイロンかけてる時クッションフロアの上に落としてしまい、
急いで持ち上げたけれど三角に溶けて膨らんで剥がれちゃいました…orz
クッションフロアなんて嫌いだヽ(`Д´)ノ!
440可愛い奥様:2007/12/08(土) 23:21:21 ID:E5MGjZii0
アイロン落としたらクッションフロアじゃなくても
かなりのダメージなんじゃないの?w
そんな時でも安いからすぐに貼りかえられるというのも長所かも。
441413:2007/12/08(土) 23:36:54 ID:Xd1mJ2ke0
洗濯機の水栓のことをお尋ねした者です。
たくさんの回答ありがとうございました。
新築でも水だけの人も結構いるのですね。
これまで住んだ東京、札幌ではすべてお湯も出る混合栓だったので、
当然そういうもんだと思って、すっかり確認を忘れていました。
いろいろ調べましたが、やっぱり洗濯水の温度は25〜40度程度がいいようで、
最近良く聞く、「酵素」は冷たい水ではあまり効果がないそうな。
いまさらの追加工事はすごーくいやなのですが(壁に穴を開けることになる)、
お湯の配管してもらおうかなあ、と思いつつあります。
これからの奥様は、しっかり確認をお勧めします。
442可愛い奥様:2007/12/09(日) 00:16:19 ID:elk5zsvD0
>>438
ダウンは贅沢品と言えるかもしれないし、建築時につけるものだから
御主人に反対されるのもわかるけど
リモコン付き照明なんて、ついてるから高くなるとかじゃないんだから反対されないんじゃない?
引掛シーリングまで取り付けておいて貰って、あとは自分達で量販店やホムセン行って
リモコン照明買ってきて取り付けたらいいじゃん
リモコン照明なんて、お店で売ってるの見たらわかりますが
全然高いものではないですよ〜5000円とかでも売ってます
ナショのアッサとかの高機能照明だったら、そこそこするけどね
443可愛い奥様:2007/12/09(日) 01:35:59 ID:+lHIGIhb0
いまの照明ってリモコン付いてる率高いような気がする
うち半分は量販店で買ったんだけど
ファン付いてるのいまだにつけてないや
脚立買ってきたんだけど、届かないんだよなw
センサーライトとかは役に立つね
444可愛い奥様:2007/12/09(日) 08:25:11 ID:Cud9PW5P0
トイレはクッションフロアが一番良いと思うな
男はおしっこ結構こぼすよ、そのあと振ってるし
水が吸い込むやつや継ぎ目があるやつは後が苦労する。
まあ、座りしょんを躾ければ問題ないかw
445可愛い奥様:2007/12/09(日) 12:00:11 ID:whUD4wOT0
住宅会社のやつらは
家を売りつけることばっかだから

外構を自作した人は
実際どれくらいいるのかな?
446可愛い奥様:2007/12/09(日) 20:29:41 ID:elskm8rZO
細長い独立型キッチンとトイレと洗面所クッションフロアにしたよ。
旦那が換気扇下でタバコ吸うんだけど、灰を落とすと…穴。熱に注意!
水拭きできるのは〇
447438:2007/12/09(日) 20:36:07 ID:r5UMEF5e0
>>442
最近ではダウンライトは当たり前かと思っていたので
反対されるのは???だったんですよね。
テレビや雑誌の中だけの世界だったのかな。
リモコン付き照明は寝室にだけあれば十分なんで
さすがに反対はないかもですが水面下で進めていきますw
下手に相談するとうるさいので。
施主支給も検討します。

>>443
最近のはついてるのが当たり前なんですかね〜。
脚立使っても届かないのはつらいですよね。
ナショナルのHPで降りてくる照明というのがあったので
リビングにあったらいいなーと思ってます。
でも高そう・・。

トイレの床はTOTOのハイドロセラ・フロアにしました。
最初は防水加工のフローリングのみでしたがやはり
便器回りはそれだけだと不安なので。
マットを敷くのが嫌なので防臭・防汚ですし選択して
よかったと思います。
448434:2007/12/09(日) 23:27:54 ID:neTpaOhd0
クッションフロアについてお伺いした>>434です。
沢山のレスを頂き有難うございます。

>>435
即レス有難うございました。
男児のいる家は特にトイレはクッションフロアが良いと実例を上げて下さり、
奥様のレスを拝見してもういきなりトイレはクッションフロアにしようと
決意致しました!
PタイルについてもHMに聞いてみます。
>>436でお値段比較についても教えてくださって有難うございます。
キッチン無垢で綺麗にお住まいなんてすてきですね!

>>439>>440
ウチも現在の賃貸はほぼ全面クッションフロアです。
アイロン・・・引越しまでに落とさないように気をつけたいと思います。
でも既にフライパンを落としてえぐれてしまった箇所とか有りですw。
いざという時に張替えが容易そうなのも、確かにイイですね。

>>444
さらに背中を押して頂き有難うございます。
もうトイレは絶対クッションフロアにします!

>>447
私もトイレマット無し派です。防臭・防汚等の性能も選べる範囲で吟味します。

皆さん有難うございました。
恐らく洗面もクッションフロアかPタイルにすると思います。
ここで質問させて頂いて本当に良かったです。
449可愛い奥様:2007/12/09(日) 23:41:59 ID:vqb9f/EbO
>>440
急いで持ち上げたんで、床に接したのはほんの一瞬だったし、あれくらいなら
カーペットの上とか木の床ならノーダメージで済んでたはず…
クッションフロア、熱に弱スギス(・ω・`)
450448:2007/12/09(日) 23:58:59 ID:neTpaOhd0
>>446
すみません。レスが抜けてしまいました。
アイロンの件もそうですが確かに熱には弱いですね。
ウチはキッチンはDKに壁付けのオープンなので、合板フローリングです。
マット等敷かない派なのですが、綺麗に使えるかなあ。

451可愛い奥様:2007/12/10(月) 08:10:52 ID:UQu4sGNzO
うちも同じように片側が壁付けのオープンキッチンだけど、ダイニング側からキッチンの足元は
どうせ見えないからマット敷いてる。油も水も跳ねるし、敷いてホッとした。
452可愛い奥様:2007/12/10(月) 10:19:41 ID:GCR24RCa0
私もクッションフロアにアイロン倒したことある…w

昨日、ホームセンターでクッションフロアの端切れを買って来た。
安かったし(90cm×60cmで300円)コンロ下と猫餌下に敷くに丁度良い。
猫トイレ下に敷く消臭クッションフロアも買って来たよ、もっと早く買っておけば良かった。
図柄が違うから躊躇するけど床が痛むより良いよねorz
453可愛い奥様:2007/12/10(月) 13:43:25 ID:ar/lrfniO
1階のフローリングはできてからしばらくは湿気が上がってくるから上に何か敷いた時、時々裏みないとカビるよ。
454可愛い奥様:2007/12/10(月) 15:16:34 ID:UtTGT5/n0
>>452
>猫トイレ下に敷く消臭クッションフロア
良かったら名前教えてください。
今使ってる消臭マットがもう売ってないらしくて。
455452:2007/12/10(月) 17:32:12 ID:GCR24RCa0
>>453
そういえば実家にいる時、ベッドのマットレスを床に直置きしといて気づいた時にはカビ発生!ってことが…

>>454
ごめんなさい。
ロール物をカットして貰ったんでメーカー名はちょっと判りません。(レシートは旦那だし)
インテリアコーナーで1500円/mくらいでした。
456可愛い奥様:2007/12/10(月) 21:50:33 ID:ORrhsEz80
不動産価格の値下がりが顕著に
なってきてない?

もっと価格が下がるのを期待
457可愛い奥様:2007/12/10(月) 22:27:07 ID:l0d/QmNw0
人気の住宅地は、下がらないよ。

都心から遠く、さらに駅からもバス便のマンションなら別だけど。
458可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:23:10 ID:UixpDQ3iO
土地はともかく、建物本体は下がらないよ。
材料費も軒並み値上がりしているからね。

おまけに消費税もローン金利も控除も…orz
459可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:33:21 ID:4mNFnd/70
建築基準が厳しくなって業界が大ダメージ受けてるみたいね
木造は来年いっぱい緩和の状態みたいだけど
2、3月から設計厳しくする方向の案もあるみたい。
駆け込みなのか、この辺でもたくさん木造建ってるわ

大きい窓、大きいリビングとか、吹き抜けとか作れなくなるのかな?
一階が駐車場とかも再来年からは絶対無理だろうな
一説には似たような家ばかり建つのではないかと
460可愛い奥様:2007/12/11(火) 00:48:36 ID:iO1wdIt90
そこまでびびんなくてもいいよ構造計算やりゃ大丈夫
でも設計料は上がるかもねえ。
461可愛い奥様:2007/12/11(火) 07:01:33 ID:f5FbRRqJ0
外構は業者なんかに頼らずに
自分たちで作ってがんばりましょうね!
462可愛い奥様:2007/12/11(火) 07:11:22 ID:UixpDQ3iO
>461
この前から一体なんなの?この人。
ま、自力で生コン流して重い材料運んで自作頑張ってよw
463可愛い奥様:2007/12/11(火) 11:23:04 ID:kR4VC9zt0
隣家の子供がお友達を招いて、2階の子供部屋で大騒ぎしていると、
まるで我が家の2階に誰かがいる!?と思うようなドーン!という音が響いてきます。 
窓も開いていないし、我が家とその隣家の間には我が家の庭とカーポートがあるので、
ピッタリくっついているというわけでもないのに。 最初は泥棒かと思ってビックリしました。



↑ 戸建でもこんなことがあるんだ・・なぜだろう。怖いなぁ。
464可愛い奥様:2007/12/11(火) 13:48:47 ID:a6rTI6Hi0
>>409
亀ですが
リビングに入ってすぐのところにコンソールテーブル置いて
小さなスタンドおくのはいかがでしょうか。
またはテーブル置かずに背の高いスタンドおくとか。
そのまま間接照明としても使えるし
お値段もピンからキリまであるし柔らかな光だし。
465可愛い奥様:2007/12/11(火) 15:30:41 ID:4mNFnd/70
>>463
機密性高いのと、フローリングで
太鼓みたいな原理働いて、すごい音になるのかな
うちも窓開けてたら聞こえたことはある
466可愛い奥様:2007/12/11(火) 17:15:47 ID:kR4VC9zt0
>>465
レスありがとうございます。
よその子供の足音騒音から逃れるために戸建を買おうとしているのですが
こういうのを見ると、恐ろしいなと思います。
子供の破壊力ってすごいですね。
467可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:02:08 ID:f3F+xFZ70
>>464
ライト置くのならコンセントが必要なので、
結局はフットライト付きコンセントの方が
スペース的にも金額的にもいいのではなかろうか?
468可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:05:33 ID:kqfFi8fc0
寝る前にリビングの照明を豆球にしておいて、壁スイッチを切っちゃえば?
で、トイレの行く時、壁スイッチを入れて、寝室に戻るときに消すというのが、
一番スッキリしてるように思う。
469可愛い奥様:2007/12/11(火) 20:33:07 ID:a6rTI6Hi0
いっそのこと寝室におまるを
470可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:09:21 ID:FQdubyzQ0
夜間はコンセントに100均のライトでも点灯させておけばよいではないか。
471可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:21:26 ID:zWnaDuhd0
うん、正直そんなに重要なことじゃないだろって気がするw
472409:2007/12/11(火) 23:26:50 ID:LI3J0mR+0
皆様、数々のアイデアありがとうございます!
旦那のコスト低減のプレッシャーもあり悩むところですが
とりあえずコンセントは配置することにしました。

こういうのって高齢者になってきたら身にしみる問題だと
思うので絶対何かしら対策を立てようと決心しました。
スタンドを置くっていうのもアリですね!

今日ナショナルの照明カタログにざっと目を通してみたのですが
あまりにもたくさんの照明たちにびっくりしました。
肝心のトイレルームの照明もいいのが載ってました。
ほのかに灯すタイプもあるのですね。
これは是非つけたい。
皆様本当にありがとうございました。
473可愛い奥様:2007/12/11(火) 23:27:00 ID:N3oWieSVO
懐中電灯持ってトイレにいく。
474可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:13:44 ID:3kysHxij0
質問させてください。
皆様、冷蔵庫の上のスペースはどうされていますか?
冷蔵庫のサイズは、大体180センチくらいか、182センチくらいかと思うのですが
現在賃貸アパート暮らしでの冷蔵庫上は物置と化していて
新居ではそれは避けたいと思っています。

何も置かなくても埃の掃除をしなくてはならないし、いっそ作り付けの
吊り戸棚でも作ってもらおうと思ったりしているのですが、
サイズや材質(置き場はシステムキッチンと同様のサービスカウンターの横です)
などもどうすればいいのか、迷う以前によくわかりません。

冷蔵庫上スペースを有効的に、または、掃除の手間が少しでもはぶける使い方を
している奥様方がいらっしゃったら、ぜひアイデアをお伺いしたいです。

どんなことでも結構ですのでよろしくお願いいたします。
475可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:35:54 ID:aGWEdKuw0
テスト
476可愛い奥様:2007/12/12(水) 00:46:23 ID:S80VQCibO
冷蔵庫の上は神棚。
477可愛い奥様:2007/12/12(水) 01:24:30 ID:DkuyMD7NO
リビングとダイニングの窓が中庭に接した掃き出し窓になっています。
外から見えない窓なので、極端な話何もつけなくてもいいかもしれませんが、庇がなく、中庭に白いタイルを敷くので照り返しがきつそうです。この場合、カーテン以外でつけるなら何がいいと思いますか?
HMのおすすめはバーティカルブラインドなのですが、基本的に全開しておきたいのでどうかな〜と思ってます。
478可愛い奥様:2007/12/12(水) 02:33:16 ID:MAkEm6h/0
冷蔵庫の上には、ぬこ。
479可愛い奥様:2007/12/12(水) 02:36:30 ID:R+PHRYSt0
>>477
カーテン以外とあるけど…
ロールカーテンがいいと思うけどなあ
480可愛い奥様:2007/12/12(水) 02:42:42 ID:pT58TBME0
>>474
冷蔵庫の上には何ものせないよ普通、戸建てのキッチンは。
有効もなにも、無理に使おうとせずに上の空間をあけておいた方がスッキリ。
キッチンなんだから、掃除くらい頑張ってほしい。
481可愛い奥様:2007/12/12(水) 02:51:00 ID:UTNaRzV30
久しぶりに冷蔵庫の上ふいたら油と埃でちょっと汚かったな

キッチンのオプションで冷蔵庫とか棚とか収納できるのあったよね
軽自動車買えるくらいの値段でびっくりしたのは覚えてる。
気のいい大工なら、ひょいと棚つけてくれたりするけどね
今の時代は、たぶん無理かな


誰か立てたスレみたいだけど知れ渡ってないので宣伝しておく
キッチンについて語ろう
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1197161204/

何スレか埋めないと落ちてしまうから、キッチン好きな人協力してください
482可愛い奥様:2007/12/12(水) 04:16:20 ID:v+uBdtTwO
>>477
シースルーな感じのパネルカーテンは?
普通のカーテンみたくひだがモタモタしないですっきりだし
ロールスクリーンみたいにカランコロンしないし
ブラインドみたいに出入りが面倒だったりもしないし。
483可愛い奥様:2007/12/12(水) 07:36:14 ID:iPqijETB0
>>477
真夏は確かに真上からの太陽が照り付けそうだね。
向きはどうなの?
どれくらい開いてるのかな?
プレーンシェードが、上げた時に邪魔にならなくて私はお気に入り。
484可愛い奥様:2007/12/12(水) 07:52:36 ID:RP7g99/e0
うちは庇が無い所の掃き出し窓で縦ブラインドつけた。
色はオレンジで白い壁に映えて満足。

これ下にひもが無くうざくなくて良いよ。角度調整でレースにも
出来るし。

ttp://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/38/index.jsp
485可愛い奥様:2007/12/12(水) 08:42:32 ID:DkuyMD7NO
>>477です。
レスありがとうございます。カーテン←ドレープ?のカーテンのつもりで書いてました。すみません。
窓は高さ220cm、リビングが幅3m南向き、ダイニングが幅2.5m東向きです。夏のリビングは凄そうですよね…一応、low-eガラスにしてます。最悪シャッターを少し閉めようかと。
建設中で、カーテン類によっては天井埋め込み仕様から額縁仕様に変える必要もあるので悩みます。
486可愛い奥様:2007/12/12(水) 10:54:23 ID:ABkD7Lrd0
>>474
大型冷蔵庫、設置する時には、後側を先に降ろして、次に前側を降ろすよね。
つまり、一旦斜めにして場所にはめ込むようにするわけで、
上部がある程度の空間が必要だよ。
487可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:11:57 ID:vuFm8ks5O
>>486
今の冷蔵庫って、手前で立たせてコロコロコロって押していけるんじゃない!?
488可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:32:26 ID:kJC1gH6E0
前後は簡単に動くよね。
うちは下に一枚メラミン樹脂のつるつるの板を敷いて置いてるよ。
そうすれば当て布を敷いて引き出すのは
子ども(小学生)と私の二人でもできる。
ゴキキャップも置けるし掃除もらくちん。
両サイドに手と布滑らせるだけの隙間が必要。
489可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:43:21 ID:5gCkPh7o0
うちの冷蔵庫の上、水耕のポトスが繁ってる。
窓際ではないんだけど、あったかいからか良く育つw
490可愛い奥様:2007/12/12(水) 11:50:37 ID:uGqEisyI0
冷蔵庫の上には新聞紙を1枚敷いて
埃だらけになったら捨てて、また新しい新聞紙強いてる。
掃除の手間が少し省けるよ。
主婦雑誌に書いてあったのを真似てみた。
491可愛い奥様:2007/12/12(水) 12:04:30 ID:84wVYGWT0
上にも書いてあったけれど、うちは冷蔵庫の上にはぬこが…
夏はいないんだけれど、寒くなるとTVのうえか冷蔵庫の上。
でもTVは数年前に液晶にしたんで冷蔵庫の上。
下ろすのが大変だから困るw

今、悩んでいるのがコン注水栓。隣と同時に家を建てているんだけれど
(隣はもう出来あがっている。うちは1月ぐらいでいいのでゆっくり目)
「外構だけはそろえてほしい」と言われたので外構は隣と反転した感じなんだけれど
初め普通の樹脂製のものですまそうと思っていたんだ(後でホームセンターで買ってきてつけようと)

が「隣が立派なもの(実際は樹脂製のものよりは上って程度みたい)をつけたんで
どうします?」と言ってきた…。
「隣が立派なもの、どうします?」なんて言われたら考えちゃいますってw
見栄っぱりなだけなんだけれどねw私が
492可愛い奥様:2007/12/12(水) 13:42:52 ID:RP7g99/e0
その立派なもの見せてもらって、それより高いのを買うw

うちはシンプルなものにしたかったのでステンレスのポールみたいな
やつ2万ぐらいだったかな。
根本の方にもう一つ蛇口が付いてるほうが便利だよ水撒き用のホースが
付けれる。
あとお湯が出るようにしてたほうがたまーに便利。
493可愛い奥様:2007/12/12(水) 22:45:20 ID:QOKbtwLM0
うちも、お湯でるようにしてある。犬洗いに便利よ。体重30kg大型犬なので
お風呂では大変。
494可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:17:32 ID:3kysHxij0
冷蔵庫の上について質問したものです。
新築したら、とりあえず物は置かないように気をつけて
掃除をがんばるということですね。

新聞紙を敷いておいて取り替えるアイデアはやってみようと思います。
観葉植物を置くのもいいですね。

新しいキッチンになったら、ちゃんと掃除してがんばってみます。
ありがとうございました。
495可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:30:59 ID:HUGbnV6a0
新聞紙は、いくらなんでも貧乏くさいと思うのです・・・。
496可愛い奥様:2007/12/12(水) 23:56:35 ID:DAOmMXONO
家電等の熱を発するモノの、しかもよく見えない位置に紙類を置く
という事に抵抗がある…。

万が一、故障で火花が散ったりしたら…とか考えてしまう。
水掛かる可能性のある観葉植物の鉢も抵抗ある。私は。
497可愛い奥様:2007/12/13(木) 07:57:39 ID:rLYhgT0K0
トピからずれてきているな・・と思いつつ・・
私は冷蔵庫の上を水ぶきして乾きかけたくらいのところで
ラップを貼り付けています。

498可愛い奥様:2007/12/13(木) 08:26:18 ID:7lP3ZBJi0
毎日拭こうよw
499可愛い奥様:2007/12/13(木) 08:40:12 ID:T69I8ZLT0
トピ・・・
500可愛い奥様:2007/12/13(木) 11:20:12 ID:2ZqqJVmWO
どっちかというとこっち向けの話になってきたね

http://same.u.la/test/r.so/human7.2ch.net/ms/1197365543/l10n
501可愛い奥様:2007/12/13(木) 13:50:41 ID:5otHRp9P0
今の冷蔵庫は上から熱を発散してるから、上には何も置いたらダメだよ。
502可愛い奥様:2007/12/13(木) 14:14:12 ID:3TOW3mu70
冷蔵庫の上って、そんなに頻繁に掃除するものなの?
普通は見えないし、椅子にのってやっと奥まで手が届くぐらいだよね。

ダラなので、年末の大掃除でしかやってないよ。
気になって、椅子に乗って見てみたら、確かにホコリが薄っすら積もってるけど、
別にドロドロでもないし、1年貯めてもなんだこの程度かってレベル。
冷蔵庫の上に24時間換気の排気口があるから、ホコリが積もる前に吸っちゃうのかな?

それよりカップボードの上は、入居以来3年も掃除してない。
天井が2700なんだけど、カップボードが2400向けのだったみたいで、30cmぐらいあいてるんだよね。
蛍光灯などの交換用の小さな脚立に乗っても、旦那でも奥まで手が届かない。
今年は、大きな脚立でも買って、やってもらおうかな?

冷蔵庫といえば、冷蔵庫のコンセントを2mの位置につけておいたのだけど、
電源を切って、冷蔵庫の大掃除をするときは、冷蔵庫を動かさずに抜き差しができて便利だよ。
今年もそろそろ、冷凍食品などをなるべく使いきって、電源が切れるようにしないといけないなぁ。
503可愛い奥様:2007/12/13(木) 15:31:43 ID:rxySNQSL0
遅レスだけど、外構と立水洗のこと。
隣とそろえてって言ったのはHMか工務店かな?
街並み協定とかないのなら、立水洗くらいよほど奇抜な物でない限り
値段もデザインも好きなの付ければいいよ。
せっかくの注文なのに、外構がそろってるっていう時点で、
なんだか二件とも建て売り?って思われそう。
504可愛い奥様:2007/12/13(木) 15:33:27 ID:2ZqqJVmWO
>>502
っ椅子に乗ってクイックルワイパー突っ込み

ってか私もスレ違いだな…
冷蔵庫やら大掃除やらの話は>>500のスレでやろうよ
505491:2007/12/13(木) 15:57:37 ID:sSc0/WZm0
>>503
HM(有名どころではない、地元の)です。
一年前に土地を見つけた時は、外構も自分で考えていたんだけれど、
そのあと、ここ半年の間に近所がポツリポツリ更地になり始めて
(ちょうど、世代交代の波が来たのか?)
うちと隣を見本?にしたいらしいです。
建物自体は隣とは似ても似つかないものなんだけれどね。

2日で返事をと言われたけれど、インフルエンザにかかって頭がボーっとしているので
変なのを選びそうなので、樹脂製のをとりあえずつけておいて後で、自分でつけなおそうかと
思ってます。
506可愛い奥様:2007/12/13(木) 15:59:42 ID:OKqjJP8D0
冷蔵庫のコンセントは天井近くに付けようと、私も思ってた。
今の賃貸が、まさに天井付近にコンセントがあるんだけど、
埃も溜まりにくいみたいだし、掃除しやすい。
今度の打ち合わせでコンセントの位置を変更してもらう予定。
507可愛い奥様:2007/12/13(木) 16:27:35 ID:9CsAFyVQ0
>>502
冷蔵庫用のコンセント、うちはHMの標準設計だったようです。
今は暫定的に小型冷蔵庫を置いてるので、コンセントが冷蔵庫上からにょっきり見える。
何故あの位置にあるのか意味不明だったんですが、すっきりしました。(今まで電源切って掃除したこと無くてw)

あともう一ヶ所キッチンに意味不明なコンセントがあるので、判る方教えてください。
「勝手口ドアの真上にポツンとあるコンセント」あれは一体何用に使うんですか?旦那と首傾げてます。
508可愛い奥様:2007/12/13(木) 17:25:55 ID:2ZqqJVmWO
以前モデルハウス見に行った時に、斜め天井についてた天窓(自動開閉)の横に
コンセントがあって、「なんであんな場所に?何に使うの?」と営業さんに聞いたら
「屋根上で何か作業する時に業者さんとかが使うのかも?」と言われたことがある…
関係なかったらスマソ
509可愛い奥様:2007/12/13(木) 18:58:18 ID:9CsAFyVQ0
簡単に質問してしまった手前、自分でも調べてたんですが、結果わかりませんでしたw
やはり>>508さんの「作業用」が有力なのかなぁ…。そんなに広いキッチンじゃないんだけど。
510可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:21:01 ID:T69I8ZLT0
うちのキッチンも3m足らずの一辺にコンセント4箇所。
なんでこんなについてるのかさっぱりわからない。
511可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:40:22 ID:qgeI/e9oO
意味不明な場所にコンセントがあるという奥様方、
打ち合わせの時に場所は確認されなかったの?
それとも勝手につけられたの?
512可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:42:21 ID:yUYbViKJ0
建売だったとか?
513可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:43:40 ID:OE/97ryR0
うち2箇所しかついてなくて
足りない、たこ足配線してる

>>507
勝手口ドアの真上はエアコン用かな?
独立キッチン?
514可愛い奥様:2007/12/13(木) 19:47:19 ID:bQTyC5Bb0
コンセントは、数も位置よく考えたつもりだったけど
それでも住んでから後悔すること多い
もう、当時は考えること決めること多過ぎだったし・・・


>>447
なんか色々知識不足や勘違いがお有りのようなんで
旦那さんだけでなく、447さんご自身もお勉強なさった方が・・・
姉妹スレで愚痴る羽目に陥らないように頑張ってください
515507:2007/12/13(木) 20:26:14 ID:9CsAFyVQ0
いえ、一応注文住宅です。
まず設計から、ほぼ設計を終えた時点でコンセント&スイッチプランを出されまして。
「こんな感じで作ってみました。追加・変更がありましたら、どうぞ」と言う感じ。
説明もありましたが上記の場所の意味があったかどうか…。自分もすっかり興味範疇外だったので気づく事も無く…。
今になって「そういえば、これは何?」な有様です。なんか、すみません。

>>513
エアコンを着けたら本体の真裏にコンセントとなりますので、エアコン用では無いんです。(そしてLDK)
516可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:31:19 ID:7lP3ZBJi0
>>515
何かの拍子に設計図の当該場所にペン先があたって
書き込まれたとか、お子さんが丸印かいちゃったとか…。
または防犯カメラ用?
517可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:32:51 ID:T69I8ZLT0
うちも注文。

だけど3箇所は記憶があるんだけど(冷蔵庫用、レンジ用、予備)
一箇所がなぜついてるのかわからない。
わからないけどその一箇所が住んでみるとすごい使ってるのでよしとされている。
(下から1mくらいの場所にあって掃除機かける時ここにコンセント挿すと
リビングからキッチンまで全部使えるという・・・)
518可愛い奥様:2007/12/13(木) 20:37:25 ID:6QtxKWbA0
>515
アースついてたらヒーターなどの熱源用かなとも思うけど…
ただドアの真上ってのがおかしいよね。
壁掛け扇風機?
519507:2007/12/13(木) 20:48:47 ID:9CsAFyVQ0
>>516
それは無いですw

>>518
壁掛け扇風機!西側キッチンだから設計が気をきかして着けておいてくれたのかな…
520可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:11:06 ID:OE/97ryR0
台所、壁面に食器だなとか冷蔵庫置くから
高い位置につけてくれるのかな?
だいたい高さが180以上の物が多いし

それで、勝手口上がコンセント配線できる隙間あるから
つけたとか
作業用説がビンゴ?
521可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:12:41 ID:ZVCQXWMa0
うちはドアホンのモニターの位置が実際に付いたら微妙な位置だったので移動したんだけど、
一度つけたモニターの部分に穴が開いてたので(当たり前だけど)
そこを埋める為にコンセントにしてもらったよ。
もしかして、その部分にうっかり穴が開いちゃって
隠すためにコンセントになった、ってことないよね?
522可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:28:04 ID:HinRHKv30
電気の配線来てないと、穴あいたからって
都合よくコンセント設置できるものなの?
523可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:36:46 ID:ZVCQXWMa0
そっか、配線があったのか。すいません。
524可愛い奥様:2007/12/13(木) 21:57:58 ID:OE/97ryR0
配線は水平に通すほうが配線短くて済むし、工事も手間いらずになるから
たまたまその場所に付けやすかっただけかもしれんね

男の電気工事屋さんが、そこまで気が回るとも思えん
525507:2007/12/13(木) 22:25:08 ID:9CsAFyVQ0
とりあえず「○○用」という物ではないみたいですね。
ありがとうございました。
うちだけにあるコンセントなのか…。何に使おう…。
526可愛い奥様:2007/12/13(木) 22:52:25 ID:7+USJ1Uh0
カーテンについて教えてください。
オーダーカーテンを頼もうとしたら
45万円の見積りが来ました。
まさに目玉が飛び出ました…払えません。
普通そんなにかかるものでしょうか。
透明な窓数は14です。
それならホームセンターでレールを買って
通販でカーテンを買えと旦那は言いますが…。
みなさん、カーテンで何十万も払ったんですか。
リビングダイニングだけオーダーで他は既製品とか
そんな方もいらっしゃるとしたら
既製品はどこで購入しましたか。
527可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:06:54 ID:T69I8ZLT0
>>526
ローマンシェードとかだと窓にサイズがあってないとカッコ悪いけど
普通のプリーツだと既製品で十分だったりする。
窓に合わせるんじゃなくてカーテンに合わせてカーテンレール設置。
カーテンは既製とはいえちょっといいものを付ける。
私はどこでというより探して気に入った奴をつけたので買った場所はバラバラ。
でもカーテンおしゃれだね、どこでオーダーしたの?と聞かれるw

ローマンシェードにしたい場所は気に入った布で自作しました。
たぶん全部で10万くらいしかかかってないと思う。
528可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:17:30 ID:KyEvT/FJ0
>>526
前、チラシでカーテン屋のものが入っていたんだけど、家1件まるごとってプランが
あったんだよね…。
検索したら同じ所は出てこなかったけど、
「カーテン 1件まるごと」
で検索するとそれっぽいのが出て来たので、ググってみて。
529可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:24:11 ID:BV4rjjnjO
うちは大きな窓7つで値引き後55万円だった。ロールスクリーンカーテンにこだわりあったから払ったよ。
既製品買うにしてもレールは業者に付けてもらったほうが、定期保守点検で見てもらえるんじゃ?

オーダーと既製品の違いは見て一発で分かる。ひだのとりかたや生地で。
気になるなら、既製品と同時にネットとかでもオーダー屋さん探したら?
いいなと思う生地や作りのメーカーで検索すると大差ない価格の場合もあるよ。
あとはローマンシェードとかなら手づくり可能。ユザワヤとかでキット売ってるよ。
530可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:26:34 ID:9md+479A0
>>526
家本体に遣いすぎて、とてもとてもそんなお金なかったので既製品ですw
安く安く・・・と追求した結果ニッ○ンで買いました。
家中そろえても10万切りました。値段なりの品質ですが・・・
うちは小さい子がいるので、上等のカーテンを買ったところで汚されそうだし。
531可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:27:51 ID:J0zzo9O20
>>526
オーダーだとそんなもんだと思う・・・
うちは、LDと寝室と玄関ホールだけオーダーで他はカーテンレールだけつけてもらった。
窓10ヶ所とレール12ケ所で見積もり34万円。
(掃き出し窓が5万円、腰窓・出窓が各4万円、小窓が各1.5〜3万円)
他はホームセンターで既製品を購入。
丈も詰めてくれるし、ホームセンターでも結構オサレなのも売ってるよ。
532可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:28:52 ID:HinRHKv30
>>526
カーテン自体はニトリのサイズオーダーで安上がりに済ませたけど
カーテンレールと、プリーツスクリーン、ロールスクリーン、バーチカル、ブラインドなどは
業者さんでオーダーしたよ
メーカーはニチベイ、タチカワなど色々取り混ぜて計40万くらいでした(LDKと和室のみ)
バーチカルは2回も取り替えてくれ(微妙な羽の歪みらしいけど私は言われても気付か無い程度)
その後も調整などでメーカーさんのアフターが来てくれるので
メカ物は頼んで正解だったな、と思います
カーテンは、安さ重視でw
最近はセシールとかベルメゾンでもサイズオーダーカーテンあるし
安くて良いと思う
533可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:36:19 ID:+whuhoau0
オーダーカーテン見積もり、そのお値段なら安いほうだと思います。
うちの見積もりはもう一桁多かったから。
なのでブラインドを多用しました。 でも、ウッドは高かったな。


534可愛い奥様:2007/12/13(木) 23:56:23 ID:xz2s0ECl0
>533
ウッドブラインド、いいなあ。
昔オーストラリアにホームステイしたとき、ステイ先の家で初めて見て以来あこがれだ。
けど、カビとか心配。
ペアガラスなどで結露対策していれば、大丈夫なのかな。
535可愛い奥様:2007/12/14(金) 00:12:52 ID:fegfkv7z0
>>526です、ありがとうございます。
オーダーするとそんなもんなんですね。
でも払えない。
やっぱりリビングダイニングだけつけてもらって
他は既製品にすることにします。
ホームセンターなど回ってみます。
シェードって縫えるんですね。
あと引越しまで1ヶ月ちょっとしかないので
私の腕では間に合いそうもありません。
もっと早く聞いておけばよかった…。
536可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:11:16 ID:40eLqkbm0
2Fリビングの天窓について教えて下さい。

どんな日よけにつけてますか?

工務店(センス0)には普通はブラインドでしょと言われ、紐がダラーンと下まで伸びてるのは
しょうがないよ、天窓だもんと言われました。まぢで?って感じです。
ホントにみんな紐ダラーン?
537可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:50:33 ID:3xkijM3CO
透明な窓の数14って、結構多いね。
うち、延べ床37坪の4LDKで、透明窓は9箇所しかない。
外観的に別に窓少ない訳じゃないけどなぁ。
見晴らし良いので、唯一隣家と面した北側窓と、浴室・脱衣場・寝室小窓・玄関
等は、くもりガラスだ。
で、透明ガラス全部とくもりガラスも半分はオーダーにしたけれど、35万円くらいだった。
殆どがシェード・バーチカル・ロールスクリーン・ブラインド等のメカもの。
生地は機能要らないし見た目も大した違いを感じなかったのでシンプルで安いランクのもの。
ドレープカーテンの部屋はプライベートルームなので、生地は割と良いモノだけど、
2倍ヒダじゃなく1.5倍ヒダで安く済ませた。
ちなみに、HM通さず、カーテン屋に自分で頼みました。
538可愛い奥様:2007/12/14(金) 01:54:20 ID:buEnXeNL0
モダンな家だとスクエア窓や細長窓がズラッと並んでたり
南欧風とかでも細長い上げ下げ窓が並んでたりっていうのあるから
そういう感じじゃない?
うちも小さい家だけど20箇所くらい窓があって、その半分以上が透明窓だよ
539可愛い奥様:2007/12/14(金) 02:04:30 ID:YL6nXHnbO
>537
うちも一部ケチって1.5倍ヒダにしたのだが、厚手のゴワついた生地のは、カーテンあけたときに綺麗にたたまれない。谷になるべきところが山になったり。おまいは既製品かと。。残念。
薄手や、厚手でもストンと落ちる生地のはちゃんとヒダヒダ出来てたたまれます。
まあオーダーっても安いとこだったしな
540可愛い奥様:2007/12/14(金) 02:49:14 ID:pk3uS78D0
>>526
戸建ての住居で、窓数が14個だと見積り45万て普通だと思うよ。
取り付け作業にかかる手間代とかもあるし。
カーテンレールを素人が14個も付けるのには反対。
カーテンレール全部と、メインになる部屋だけはカーテンもオーダーして、
あとはゆっくり通販でもホームセンターにでも頼めばいいと思う。

して、
541可愛い奥様:2007/12/14(金) 04:37:16 ID:FxIhZVBnO
>>499
私も気になった。リアならともかくねぇ。コマッチャかな。
542可愛い奥様:2007/12/14(金) 06:03:02 ID:U012nxTuO
>>536 うちはべルックス ルーフウィンドウだけど、電動のローラーブラインドだから、紐がぶら下がってるという事はないです。
543可愛い奥様:2007/12/14(金) 07:18:15 ID:4RYknT/c0
>>526
近所の大型スーパーでは年中「50%オフ、丈直し無料」でカーテンを売ってるので
その辺りも回ってみるといいかも。あと、カーテンの長さを測るメジャーがあって
お店によっては無料でくれるか貸してくれるので、聞いてみるといいかも。
544可愛い奥様:2007/12/14(金) 07:43:20 ID:TQKqpz0Q0
でもカーテンって結局センスな気が・・・
生地自体は高そうでもうわ、婆くさーってのつけてる人結構多い。

友人の家のカーテンがすごく素敵で(洋書のよう)どこで買ったの?って聞いたら
ニトリだのIKEAだの通販ばっかだって聞いて驚いた。
アイアンのカーテンレールは旦那さんがつけたらしい。
知人の家に行ったら「うちのカーテン全部オーダーなのよ」と自慢されたが
家の規模に対して古臭い花柄で微妙にゴージャスでかえってアンバランスだった・・・
こんな例もあるってことで。
545可愛い奥様:2007/12/14(金) 07:46:14 ID:F0zHmIwh0
>>526
リビングのとこだけオーダーにして、後は既製品とかホムセンにしてみたら?
546可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:34:22 ID:3FzH5iT80
オーダーの場合は延床数 x 1万=カーテン総費用っていうよね。
うちもぴったりそうだったw
547可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:41:10 ID:QSmvqUPF0
うちは建物価格のちょうど1%だった。
548可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:43:22 ID:QSmvqUPF0
>>547
違った。
建物価格じゃなくて、土地も入った価格の1%だった・・・
549可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:50:00 ID:BS09J+ta0
コンセントが話題に出ていたので便乗してよろしいでしょうか?
タイミングずれてすいません。
来週コンセントとスイッチの位置を決めないといけないのですが
ここはこうした方がいい!というのがあればアドバイスお願いします。

自分なりに調べたのがキッチンはたくさんコンセントがあったほうが
いいということ。
オーブントースターや電子レンジ、ポットなどの分電盤は別にする。

割と高い位置にコンセントを配置する。(40センチくらい)
脱衣室に扇風機用のコンセントをつけておく。
フットライトなど後でもつけれるよう動線にコンセントを配置。

スイッチは面積の多いスイッチを。110センチくらいでやや低い位置。
あと少し前のレスで冷蔵庫のコンセントを200センチの位置に持ってくると
いうのは是非参考にしたいと思います。

自分で気づいたのはざっとこんなもんなんですがどうでしょう。
550可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:50:36 ID:buEnXeNL0
延坪数なら納得だけど、土地も入ると・・・全国で随分バラつきでそうだね
551可愛い奥様:2007/12/14(金) 08:51:34 ID:EQm1d68X0
うち、HMのカーテン相談会(?)でだと、
掃き出し4つ、腰窓6つ、腰窓ブラインド1つで45万の見積もり出たよ。
で、カー○ン王国同じ品番で見積もりしたら33万くらいだったかな。
きっと縫製とかは違うんだろうけど、
メーターモジュールだから、既製品だとなかなかしっくりこなかったので、
オーダーはどうしても譲れなかったんだよ・・。
552可愛い奥様:2007/12/14(金) 09:12:55 ID:k2nH94Xg0
先日母が実家のカーテンを「全部交換したい」と言うんでカーテン専門店に行ったんだけど
日本家屋のL字廊下全部掃きだし窓、どんなの選べば良いか悩んだよ。
母が選ぶのは「またソレかよ!」な大判花柄ばかりだし。カーテン自体が洋風向けなのか、どれもしっくり来ない。
結局「どうせ閉めるのは雨戸代わりの夜だけなんだし、いっそモダンにしちまえよ」とブラウン系ストライプのちょびっと花柄交じり。
本人は「たまにはこんなのも良いわね!」気に入ってたけど、おそらく合わないと思う…。(でも白黒ストライプだけは避けたよw)
年寄りにエライ博打させちゃった。爺婆の家には爺婆くさいカーテンで正解なんだろな?と思い始めた。
553可愛い奥様:2007/12/14(金) 09:57:53 ID:MOxS3oDU0
>551
カーテン王国もメーカー縫製だから、まるまる10マン以上お得だよ。
554可愛い奥様:2007/12/14(金) 10:04:08 ID:IwevZW3I0
コンセント、玄関にあった方がいいよ。
555可愛い奥様:2007/12/14(金) 10:12:16 ID:bz+yazDMO
>>549
I型流し台なんだけど、調理スペース前にコンセント付けてもらったよ。
コーヒーメーカーや、フードカッター、ジューサーミキサー用に。
556可愛い奥様:2007/12/14(金) 10:43:09 ID:ZF3XiSFz0
うちも玄関・調理台前つけたよ。
玄関は金魚飼い始めたのでヒーターやぶくぶくで使ってる。
あと、外に二カ所防水タイプと、ダイニングのテーブルすぐ横高さ1mのところにも
ホットプレート用に一ヶ所。
557可愛い奥様:2007/12/14(金) 10:57:18 ID:p8xhGEPc0
>>551
積水?
558551:2007/12/14(金) 11:21:28 ID:EQm1d68X0
>>553
おお〜、そうなんだ。
それを聞いて、カーテン代ケチったっていう後ろめたさがなくなったよ。
HM経由で頼むと、HMが中間マージン取る分高くなる代わりに
採寸から取り付けまで自分の手を煩わさないですむのはいいんだけどね。
あと、カーテンレールは、HMにつけてもらった。
LDだけちょっとカコイイのにしたけど、あとはいっちばん安いの。
夫はDIY系一切しない人だし、私はチビで高所作業が苦手だからorz

>>551
はい
559可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:22:59 ID:EQm1d68X0
連投すみません。
558は、
×>>551
>>557
でした。
560可愛い奥様:2007/12/14(金) 11:26:31 ID:k2nH94Xg0
調理台のコンセントは、水はねを考慮して洗面台用にして貰った。
使わない時は完璧では無いけど蓋が閉まる感じ、こんなの→(○○○)安かったよ、数百円(設計サービスw)
リビングに収納庫があるなら、ここにも上下あると何かと便利。
うちは上が携帯電話や充電用で、下は掃除機用(掃除機もここに収納)
まぁ使ってないコンセントも沢山あるけど、無くて困るより良いよね。
561可愛い奥様:2007/12/14(金) 15:25:23 ID:dODNP1PJ0
床から40センチのコンセントがあると
掃除機を使うのに高い位置にあったほうが
抜き差し便利で良いと言う意見もよくここで聞くけど
掃除機などでコンセントの紐が高い位置でピーンと引っ張られていると
特に子供がいたり、あわてている時に気が付かずに引っ掛かって危ないよ
コンセントが床上すぐにあるのは安全の為もあるんだよ。
それと壁の上の方からコンセントが垂れると壁がすっきりせずにみっともないけど
そういうのはOKなのかな?
通常位置の床上すぐのコンセントを基本に作ったほうがいいよ。
それプラスオプションで高めの位置があれば便利だと思う。

562可愛い奥様:2007/12/14(金) 16:11:52 ID:3xkijM3CO
だよね。私も不思議に思ってた。高めの位置にあると見た目も目立って悪いし。
どうせコードは掃除機本体に付いてるんだから、どうせ腰屈めなきゃならんし。
あと、階段の途中にコンセントがあると便利っていうのもよく見て採用したけど、
あれは廊下と階段の長さによるものだった〜。
うちは階段途中にあっても1回の抜き差しじゃ、掃除機のコードが廊下と階段全てに届かないので、
誠に意味なかった。
他にも無いよりあった方がマシ!と付けすぎて見た目的に後悔している場所が幾つか…。
壁紙の接ぎ合わせで色の段差が目立たなくなる前に、余計なコンセント撤去考えている。増設も。
563549:2007/12/14(金) 17:32:34 ID:BS09J+ta0
玄関はノーマークでした。
熱帯魚は飼う予定はないとは思うけどあるに越したことは
ないですね。何か家電を使うかもしれないし。
調理台前・・・となると私の場合はハイカウンターキッチンなので
ちょっと無理かな。壁があればそこに付けたかったな〜。

ダイニングテーブルのすぐ横っていうのも見落としてました!
確かにうちはよくプレート類を使うので絶対必要だ。

高い位置のコンセントは安全のためだったのですか。
なるほど・・・・そう言われたら子供がいたら危ないかもですね。
再検討します。高い位置のコンセントは掃除機用なのでほかの
コンセントは低い位置にします。

つけすぎも外観が悪くなるので本当に難しいですね・・・。
かといってタコ足になるのも怖いし。
今賃貸アパートなんですが電子レンジとポットの相性が悪く
絶対にブレーカーが落ちてしまうんです。
リビングはコンセント足らないし・・・なので後悔のないようにしたい。
皆様貴重なご意見・アドバイスありがとうございました。
564可愛い奥様:2007/12/14(金) 17:50:49 ID:TiSuajdg0
コンセントなどの話しは、
それぞれ暮らし方や、間取りが異なるので、
良かった・悪かった…様々な意見があるのは当然だと思います。

なので、何事も、
自分の場合はどうかな?と、一つの参考として考えるのが大切かと。

そんな我が家…築7年になって電動自転車を購入し、
玄関ホールの隅っこのコンセントが、充電場所になりました。

充電器自体は、ホール内の収納場所へ置いていますが、
出掛けに忘れないように、充電中はホール内…

階段踊り場のコンセントは、
掃除機の他、踊り場のディスプレイ用としても活用中です。

リビングのTV周辺は、多めにつけたつもりでも、
Wiiも常駐し、コンセントが不足中…
565可愛い奥様:2007/12/14(金) 17:54:52 ID:Pc7GEhNT0
コンセントは、たくさんつけたので困ることはあまりないけど、設計時に想定外だったために不足が出てるとこが2箇所ある。
それと電気屋さんに指示しなくて失敗したのが1つ。

1つは、キッチンカウンター下のゴミ箱置き場予定だったところ。
カウンター上にはたくさんつけたんだけど、入居してから生ゴミ処理機を使うようになって、
カウンター下にもつけておけば良かったと思った。
仕方がないので、延長コードで近くのコンセントから引いてるけど、見栄えも使い勝手も悪いよ。

もう1つは、リビングのテレビを置く角部分。多めに2口を2つつけて、他の壁にも2口が3つあるのだけど、
角のコンセント(合計4口)が足りなくなって、タコ足状態。
テレビ、DVD・HDビデオ、CATVの機械で1つあまる予定だったのだけど、
ビリー初めて家族と共有のだとDVD入れ替えるのが面倒くさいので安いDVDプレイヤをビリー専用に追加。
テレビのコンセント近くにCATVにつなぐLANコンセントもあるのだけど、ダイニングやキッチンで無線LANを
使いたくなって無線LANの機械を追加。子供がWiiを使い始めて、足りない。
角には2口を3つぐらいつければよかった。
566可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:00:06 ID:Pc7GEhNT0
Wiiかぶった。どこでも悩みは同じだねw

それと書き忘れたけど、4口で指示したところが2口2つでなく、4口が1つになってるところがけっこうあった。
住み始めるまで、気にしてなかったのだけど、ACアダブタ使うものが多くて、4口のだとアダブタを使うと
残りの3口とぶつかって使いにくかったり、使えなかったりする。
4口でも2口を少し離してつけてもらったほうがいいみたい。
567可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:01:17 ID:TiSuajdg0
>>565
>カウンター下にもつけておけば良かったと思った。
設置状況によりますが、
カウンターの上にコンセントがあるとのことなので、
そこから分岐して、壁内を通して、
カウンター下へ増設工事が可能かもしれませんね。

使用する電気の容量が大きいと、
上のコンセントを一つ潰すことになるかもしれませんが、
小さい・同時に使わない、なら、
上のコンセントの数も現状のままで、
下に増設ができるかもしれません。
568可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:04:19 ID:QSmvqUPF0
うちは、ガスコンセントの位置に失敗したなぁ・・
今までガスファンヒーターもボンベ以外のガスコンロ使ったことなかったし、
必要ないからガスコンセントはダイニングの隅っこでいいやと思ってたけど、
ここ見てたら、ガスファンヒーターに憧れがw
でも、リビングまで長〜いホースを伸ばさなきゃいけないから、躓きそうで結局使えないorz
569可愛い奥様:2007/12/14(金) 18:06:16 ID:TiSuajdg0
>>566
Wii仲間ですね…

PS2常駐までは想定していたのですが、
Wiiは、今でも振り回して遊んでいるので、
周囲の障害物がない場所…となり、リビングに居座っていますw
570可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:02:23 ID:YL6nXHnbO
コンセントではないですが
LANの口をテレビそばに付けるべきでした。最近のテレビはいろんなことできるもんね。
571可愛い奥様:2007/12/14(金) 21:37:30 ID:X2vYLfns0
wiiも無線ならLANが側になくてもOKなの?
建築中なのだが、LANがTV近くにない・・・・・・
まだwiiもないけどそのうち欲しいのに。
572可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:10:14 ID:O2iqb1K10
いつか建てたいと思っていた憧れの空き地を、
いつか建てたいと思っていた憧れのHMが買い取ったらしく、
建築条件付きの土地として売り出されました。
人気のエリアなので、すぐ決まっちゃうんだろうな。

貯金はゼロですし、手付けの10万円すら用意できません。
すごく悲しいです。
運命の土地に何度も出会えた奥様はいらっしゃいますか?
573可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:21:49 ID:TQKqpz0Q0
>>572
貯金ゼロなのによく家持つ気でいたね・・
574可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:26:10 ID:Kw/HPeyb0
>>572
そこは572さんの「運命の土地」ではなかったんだと思うよ。
575可愛い奥様:2007/12/14(金) 22:42:59 ID:k2nH94Xg0
「憧れの空き地」って、なんかちょっと可愛いw

うちの隣も今すんごい空き地ですけど、全然可愛いくない。
576可愛い奥様:2007/12/14(金) 23:35:11 ID:Ef62japN0
うちの近く、空き地で近所の人が好き放題花植えてて
きれいだなと思ってたところに
おしゃれというか、けっこう金かかってそうな家建ててる
花植えてた人たちどんな心境なんだろう、たまに通ると花植え軍が
前で井戸端してるんだよね。知らずに買ったのかな?気になるところだ。
577可愛い奥様:2007/12/15(土) 00:14:36 ID:/GDxUhRu0
井戸端といえば、いつも朝通る道に井戸端チームが2つある。
子供を幼稚園バスに乗せるためにいるらしいんだけど、いつもより
遅い時間に通りかかっても大人だけでたむろってる。
人の声って家の中に響いてくるから井戸端の後ろの家の人
は迷惑だろうなあ。
578可愛い奥様:2007/12/15(土) 00:59:18 ID:SdD3XXayO
>>572です。レスくださった皆様、ありがとうございました。
実は、空き地の横の家が服役中の893の家だと分かりました。
不動産会社勤務の友人に相談したら、
その893の家が売りに出てるそうで素性を教えてくれました。

運命の土地ではありませんでした。
いつか出会う日が来るまで、貯金します。
579可愛い奥様:2007/12/15(土) 06:27:39 ID:WTpzVsm8O
隣地は借金しても買え、と言いますね。近所で隣の80坪の空き地を買ったお宅があるけど、庭だけで100坪以上ある。芝生敷き詰めてゴルフ場みたいです。
580可愛い奥様:2007/12/15(土) 07:51:12 ID:/NrlZaBp0
>>578
がんがれ。

ちなみに初めて土地を買うことになり、手付金…って話になっていますが、最初100万って
言われました。かなり安い方の土地ですが。
一般に土地の手付金の相場は、土地の価格の10〜5%らしいです。印紙だけでも1.5万以上。
はっきり言って、最初から建てるとなると本当に最低でも200万くらいは必要なんだな、と
痛感しています。頭金とは別に、ローンの申し込みだけでも70万くらい掛かる感じですし。
(総額でもかなり安い方での話です。)
ローンの方も、申し込みした翌月くらいから、支払いが始まりますよ。
家の完成までは利息のみを支払うということも選択出来るらしいですが、それでも支払額の
半分いく可能性も。他にもたくさん手数料が掛かりそうです。

長々と自分語り、すみません。
でも、自分も家を建てるぞ〜!と浮かれていた時期には気がつかなかったことなので。
100万以上は用意したけれど、本当に家を建てた奥様になれるのか、不安…
581可愛い奥様:2007/12/15(土) 09:59:54 ID:szHpKdTB0
>>579
奥様もがんばって。
「注文」は支払い金額がいつの間にか増えていく感じですよね。
うちは手付けに200万プラス古家の撤去に140万払いましたし、
土地のローンは始まり、もうじき上棟立ち会いです。
払う物は払いつつ、気を引き締めていきましょう。
建てるときにしか出来ない事を優先して間取り等をきめましたよ。

582可愛い奥様:2007/12/15(土) 10:46:00 ID:rBFXvJvH0
頭金0だとしても現金で最低300万円、出来れば500万円は持っていないと
かなり厳しいというのが家を建て終わった自分の実感。
583可愛い奥様:2007/12/15(土) 11:24:43 ID:lUv2mDXgO
玄関ホールのインテリアで悩んでいます。
ホールと土間合わせて250×250のサイズです。ドア入って右に天井までの下駄箱&リビングへのドア、左にスリット窓、奥はクローゼットです。飾る場所はクローゼットが引き戸なので正面の壁くらいですが、ホールの奥行きがないので迷ってます。何もないほうがすっきりしてますか?
ちなみにニッチは引き込み戸なので作れませんでした。
584可愛い奥様:2007/12/15(土) 11:36:01 ID:J7hJmfM10
隣の家が再建不可だから、売りに出すなら買いたい。
坪250万位の地域なんだけど、再建不可だと50坪でいったいいくらぐらいなんだろう。
やっぱ無理だろうな…
585可愛い奥様:2007/12/15(土) 11:44:33 ID:KH9srAvV0
>>583
正面に、奥行きや広がりのあるすっきりした絵(並木道が
ずっと向こうまで続くような絵柄とか)を飾ると奥行きが出ていいんだよ、と
洒落ものの教授に教わったことがある。
586可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:41:00 ID:gTZ4Lt7Q0
ローマンシェードって、自分で取り付けられるのかな?
カーテンレールもいらなし、通販で買って自分でつけちゃおうかなあと
思ってるんですが・・。
587可愛い奥様:2007/12/15(土) 13:50:46 ID:M6Ffrxv40
>>586
カーテンレールに取り付けられるみたいだよ。
うちはHMでつけてくれるのがカーテンレールまでなので、
ローマンシェードつけようかと思ってるんだけど
レールがないときはどうやってつけるんだろう?
588可愛い奥様:2007/12/15(土) 14:08:27 ID:KY7TGigY0
ロールスクリーンつけたことある人ならわかるかもしれないけど、
シェードもあれと同じようなものだよ。窓枠内か上に数センチサイズの
器具をネジで何箇所か取り付けて、そこにシェードの上部器具をパチンとはめ込む。
589可愛い奥様:2007/12/16(日) 00:27:38 ID:MGUU4IKu0
IHをお使いの方にお聞きしたいんですが
フライパンや鍋はどこのものを使っていますか。
無難なところでティファールかなと思うんですが
他に使いやすいとか、中国製じゃないのに安いなどありましたら
教えてください。
590可愛い奥様:2007/12/16(日) 00:45:17 ID:5v8ZZSRL0
このあたりが参考になりそうよ

●鍋の使い勝手比較スレ11●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191042671/
591可愛い奥様:2007/12/16(日) 04:03:30 ID:VWKzHfhe0
私も今カーテンについて調べているところです。
見た目だけ重視するとロールカーテン、ブラインドがいいなと
思いますが、ほとんどの窓が引き違い窓なので
無難にカーテンがいいのかなと思ったり。

カーテンレールに取り付けられるんだったら、とりあえず
レース用とカーテン用のレールはつけてもらっとこうかな。
旦那は家に穴を開けたくないから後付け加工ってなると
反対されそうだ。

引き違い窓でもロールカーテン、ブラインド等にされた方
感想お聞きしたいです。
592可愛い奥様:2007/12/16(日) 10:59:53 ID:g7pFgqVBO
>>583です。
>>585さんレスありがとうございます。なるほど〜と納得しました。いろいろ探してみます。
593可愛い奥様:2007/12/16(日) 23:30:51 ID:hZ7HXJ0s0
>>591
引き違いにブラインドもロールスクリーンもつけてます
ロールスクリーンは引き違いでも全く不便を感じませんが
ブラインド(横型)はコード式のメカで、全開するとコードが床でとぐろを巻くし面倒なのでお勧めしません
縦型ブラインド(バーチカル)だと引き違いでも問題ないと思います(実際使ってます)
ツインのプリーツスクリーンも引き違い窓で使用してますが
横型ブラインドと同じ理由でお勧めしません
ツインじゃないのを小窓に使ってますが、それはメカ操作も簡易で軽いので
ロールスクリーンと同じくらいラクです
ツインで大窓、というのがネックなのかも・・・
引き違い、というポイントだけじゃなく、腰窓なのか、床までの窓なのか
そこらへんも考慮に入れて選ぶと良いと思います
あと、勝手口代わりくらいの頻度で出入り口代わりに使うような窓だと
ロールもブラインドも面倒に感じるかも・・・
それと、カーテンレール取り付け可能なロールスクリーンなどありますけど
リビングなどは見た目が・・というのと、大きい窓だと重すぎて歪んだりするのでご注意
594可愛い奥様:2007/12/16(日) 23:58:16 ID:7zD73wF6O
対面キッチンの突き当たりの壁にゴミ箱を収納する窪みを開けてもらおうとしたら
設計の人に「強度が大丈夫か構造計算しなおします」と言われた…
階段下収納の有無でそれほど強度が変わってくるものなんでしょうか?
無理だって言われたら、ゴミ箱どこに置こう…
595可愛い奥様:2007/12/17(月) 00:20:04 ID:yd4I7EVu0
>>536
亀だけど、天窓のスクリーン、
うちはスライドして横から滑らせて出てくるようなやつです。
プリーツじゃないから、ロールスクリーンみたいになっているのかな。
だから紐とかないよ。
亀な上に説明下手くそでごめん。

>>593
前にも書かれていたけど、ツインのプリーツスクリーン。
そんなに背が高くない腰窓なら問題ないよ。
うちは快適に使っています。
596可愛い奥様:2007/12/17(月) 00:29:23 ID:sfaFz5gM0
普通の木造2階建てならたいした問題じゃないよ
そこに筋交いが入ってたんでしょ問題ないところに
動かして終了って感じ。
木造でも3階建てや特殊な形をして構造計算してるなら
話は少し違うけど。

木造の筋交い計算は自分でも出来るほど簡単ですよ。
597可愛い奥様:2007/12/17(月) 08:04:28 ID:u/v1OlR50
>>593
あれ?うちのプレーンシェードは横の紐は、引いたら紐の端が上に上がるような作りになってるけど、
ブラインドやプリーツスクリーンなどの他の紐付きの物はそういう作りになってないのかな?
もしかして繋いでいないだけではないですか?
598593:2007/12/17(月) 08:25:09 ID:z1S7FZAr0
>>597
タイプはコード式とかチェーン式とか色々あると思います
うちの場合で、で答えました
ロールは597さんのシェードと似てますが回転チェーン式
シングルプリーツは、597さんのおっしゃってるコード式
同じメーカーで作ったツインは、巻き上げ時に操作するコードは同じく上に上がりますが
ツイン部分を上下させる操作で、紐の長さも変わります(最長時は床に垂れます)
バーチはバーで羽向き調整と、回転するコードです
ブラインドは場所が狭いところに使ったので一体化メカを使用し
そのせいか、巻き上げ時はコードが全て下に行きます
繋いでないという事は無いと思いますよ
設置も調整も業者任せで自分では一切してませんが、故障した時にいらしたメーカーの方も
同じように操作してましたし・・・
メーカーはニチベイです
599可愛い奥様:2007/12/17(月) 12:54:55 ID:VFh+7u/v0
対面キッチンの照明のことなんですが。
吊り戸棚無しの場合、キッチンの手元の照明はどうしましたか?

ダイニングには3連のペンダントの予定、キッチンの天井にはシーリングライトですが
キッチン横〜Lの端(階段ホールに抜ける部分)をまとめて照らす位置で
キッチンカウンターと背面の食器棚の端の頭上にある形になります。

これだとキッチンの手元(シンク・調理スペース)にも照明は必要ですよね?
HMからもらった電気図面にそれがないので今問い合わせ中なんですが。

ダイニングがペンダントだとキッチン側もペンダントにすると見た目うっとおしいですか?
吊り戸棚無し、対面キッチンにした方、どんな照明にしたか教えてください。
600可愛い奥様:2007/12/17(月) 13:35:22 ID:yXtaXPDYO
>599
手元の真上天井にレールを取り付けてもらい、そこにスポットライト型のをつけました。天井高270ですが明るいですよ
601可愛い奥様:2007/12/17(月) 16:36:41 ID:vqCsjyoH0
>600
レスありがとうござます。
レールにスポット型というとペンダントのように垂れてはいなくて
天井に直に付いているイメージでしょうか?
数はいくつですか?
スポットということは向きを変えられるタイプ?
対面のダイニングはどんな照明ですか?
できたらズパリ、メーカー名、商品コード等書いていただけると助かります。

質問ばかりでごめんなさい。
602591:2007/12/17(月) 17:41:06 ID:UNYXevdq0
皆様、懇切丁寧にありがとうございます。
プリーツスクリーンというのはノーマークでした!
ググってみるとすごく雰囲気が良いし和室にも合いそう。
障子にするよりよっぽどいいです。
床から95pから窓で縦幅は80くらいです。

ただカーテンはカーテンなりの利点があると思うので
よく検討しようと思います。ちなみにメーカーはTOSOで
考えてます。
ありがとうございました。
603可愛い奥様:2007/12/17(月) 19:21:58 ID:KjOsJEQwO
>>601
ライティングレールね。
うちもちょうど、どれにしようか研究中。
とは言っても、うちは東芝のカタログしか見てないんだけど、『ieシリーズ』っていうやつ。
角度変えられるものと、コードで吊すものと。色々あるよ。
604可愛い奥様:2007/12/17(月) 22:07:36 ID:b/6hbOsZO
和室と玄関の窓にプリーツスクリーン使いました。和室はダブルで遮光タイプ、玄関はシングルで割とスケスケのヤツ
30p×230pの窓3本なんで選べる種類少ないし高くて困りましたが、和な感じで満足してます。


大量の紐以外
605600:2007/12/17(月) 23:26:56 ID:yXtaXPDYO
>601
レールは、なるべく長いのをHMにつけてもらいました。幅3メートル強のキッチンの半分くらいあります。位置はちょうど真ん中。
スポットライトはレール両端につけました。メーカーはコイズミです。色形様々なので、カタログ取り寄せられるといいですよ。レール用とかダクト用、ってのが付けられます。

ダイニングには、引っ掛けシーリング用のレールをつけて、それにペンダントをぶら下げてます。ここのレールはオーデリックの木目調のです。
606600:2007/12/17(月) 23:52:42 ID:yXtaXPDYO
あまり質問に答えていなかったw
スポットライトは天井にくっついてる感じですよ。
向きは好きに変えられます。
うちのキッチンは、コンロ・作業場?(調理台)・シンク・パントリーっていう作りなのですが、2つのスポットライトそれぞれで調理手元とパントリーを照らしてます。端のコンロは若干暗く感じるので、換気扇のライトを点けます。

スポットライトは40wです。結構明るいですが、あと、レールよりも後ろ(頭後ろあたり)に60wペンダントも付けてます。
607可愛い奥様:2007/12/18(火) 00:48:03 ID:ysvrwkSO0
>>599
うちはキッチンとダイニングはダウンライトで
流し元が吊り下げタイプの三連のライトです。
調理してる人間がライトアップされてはやりの料理人みたいですw
608可愛い奥様:2007/12/18(火) 02:57:54 ID:BrskQ5/GO
LDKの壁紙を白やベージュ以外の色にされた方いますか?
609可愛い奥様:2007/12/18(火) 10:55:30 ID:N7mmYm1Z0
キッチン手元照明
白熱球60Wレフランプが暗くて、電球型蛍光灯100Wレフランプに変えた。
ランプのケースが大きくて助かった。(蛍光灯のほうがずいぶん大きい)
熱的にも60W→22Wと下がり、電気代は安くなってるはず(球は高いけどね)
ライティングレールなら、もし暗かったら簡単に増設できて良いかも?
すっきりするのはダウンライトが一番だけど。

コンセント
トイレに照明と連動するコンセントが欲しかった。
マンションから戸建になってトイレが寒く、ファンヒーター欲しい。
610可愛い奥様:2007/12/18(火) 15:32:34 ID:YXw+gMG20
LDKの壁はオフホワイトだけど、寝室の壁一面は黒地に
シルバーグレーのアラベスクっぽい模様が前面に連続している壁紙貼った。
床にグレーの絨毯敷いて、カーテンは天井掘り上げたトコロから垂らした。
婚礼道具なので割りと高価だったダークブラウンの鏡台と、
奮発したオフホワイトの皮のクイーンサイズベッドが存在感あって、
結構ゴージャスに見える。

子供部屋は一面だけ(&天井)水色の壁紙貼った。女の子だけど。
窓枠はナチュラルブラウンの木目なので柔らかい雰囲気。

先日TVドラマ見てて、濃いベージュ(カフェオレ色?)の壁に
白い窓枠を合わせると、重厚感ある洋風になるなぁ、と気付いた。
書斎に採用すれば良かったー!と一瞬白い壁の書斎を後悔したけれど、
考えてみたら、暗い色の壁は広い部屋じゃなきゃ圧迫感あって無理だと気付いた。
余計狭く見えちゃうもんね。うちの3畳の書斎じゃ無理だorz
611可愛い奥様:2007/12/18(火) 15:36:46 ID:V6aLrIVZ0
1面だけ貼りわけ、いいよね
うちはトイレだけしたけど、居室もやれば良かったと後から思ってる
612可愛い奥様:2007/12/18(火) 15:37:40 ID:YXw+gMG20
>>609
>マンションから戸建になってトイレが寒く、ファンヒーター欲しい。

便座温かくても駄目かな?
そういえば、温風ヒーターで暖めてくれる便器あったよ。
INAXのサティス最上級ランクだったかな。
うちはサティスの一番安い便器で20万円程だったけど、
最上級は+10万円くらいだった。

あっ、そうそう。そういえば人を感知して温風吹き出す
トイレ用のファンヒーター、先日通販の雑誌で見たよ!
それじゃ駄目?トイレにも普通のコンセントはあるよね?
613可愛い奥様:2007/12/18(火) 15:56:18 ID:6gFmuvU50
>599=601です。
レスくださった方、ありがとうございます。

HMに確認とれて手元照明に使う電灯線はちゃんと入っていました。
図面が落ちていただけらしい。

でも、今からだとダウンライトは無理とのことで、レール+スポットライトになりそうです。
スイッチ・コンセントと合わせての現場打ち合わせがもう済んでしまっているので。
その時はコンセントの位置がすごく気になっていていろいろ検討したのですが
照明についてはサーッと流された感じであまり記憶にないんですよね。

キッチンは左から、予備スペース、シンク、調理スペース、IHクッキングヒーター
フードに照明有り)なんですが、天井のシーリングライトは↑のキッチンの左端頭上に
あるので、キッチン背面・クッキングヒーター向かいの収納部分(パントリー収納)が
暗くならないか心配です。

キッチンの手元はレール+スポットライトなら微調整もできそうで安心したのですが
本当なら天井のシーリングライトを間隔広めのダウンライトにすればよかったのかも。
デザイン的にはムムムですが、できるだけ横長で左右遠くまで照らす照明にしなくちゃですね。
もっと早くから照明のこと勉強しておけばよかったorz
614可愛い奥様:2007/12/18(火) 16:03:33 ID:/RoIDlVW0
トステム、INAXが相次いで値上げ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071218-00000076-san-ind

住宅設備メーカーもじわじわ値上げしてきたね・・・
購入予定のある奥様、お急ぎを。
615可愛い奥様:2007/12/18(火) 16:06:40 ID:CeL91vFz0
>>614
関係ないけどそのページの関連記事も
値上げの話題ばかりで鬱になるねw
616可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:18:28 ID:PYPw2dWD0
>>614
ぐわあああ
うち、室内建具以外、ほとんど全てトステムだ!
3月引渡しだからあぶなかった〜〜
617可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:27:57 ID:tLNpPSoW0
壁紙話に便乗。

子供部屋の天井を雲柄(水色下地に白い雲が印刷してあるもの)を
貼りたいんですが、実際にされている方いますか?
夫や営業さんは「子供はすぐに大きくなるから、あんまり子供っぽい
壁紙はお勧めしません」という意見です。

ちなみに私は「The子供部屋!」って感じに、一見して子供部屋だと
分かる感じにしたいな、と思ってました。
618可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:30:26 ID:rtUHadL+0
ん〜、私も御主人や営業さんと同意見だなぁ
カーテンやラグでなら子供部屋っぽさ全開なのにできるけど・・・
いずれ、子供が嫌がりそう
かといって、数年で張り替えるほどお金に余裕ない
619可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:34:05 ID:/RoIDlVW0
ホグワーツな天井にならちょっとしてみたいw
620可愛い奥様:2007/12/18(火) 17:36:20 ID:BlgJ4K5J0
>>617
ダイソーかww >「The子供部屋!」

私も雲の壁紙いいな〜と思ったけどすぐ大きくなっちゃう
からなーと思って、一面だけ無地のピンクにしたよ。
柄もよかったけどカーテンを柄物にしたいときに困るかなと。
ロフトがあったらそこに雲柄貼りたかった。
621610:2007/12/18(火) 18:09:32 ID:YXw+gMG20
>>617
上で子供部屋の天井、水色と書いたけれど正確にはその雲柄です。
もっと正確には、薄く蛍光塗料が塗ってあって、夜に光るタイプです。
だけど、昼間は蛍光塗料目立たないし、チャチな感じの絵柄じゃなかったので、
本当は書斎にも張りたいと思ったくらいでした。
雲柄は本当に色々なメーカーが沢山出しているので、
その中から幼稚でチャチじゃないものを選べば良いのではないでしょうか。
うちの子供部屋は壁の一面が水色で他が白。窓枠が樹脂サッシで
ナチュラルブラウンの木目。床もナチュラルブラウン。
カーテン(ロールスクリーン)も無地の水色で、天井が同系の優しい水色系の雲柄。
なので、柔らかくて子供部屋っぽいですが、
まぁ、壁紙ってそんなに高いモノでもないし、将来飽きたら張り替えれば
いいや、って考えです。
子供もいつまでも実家には居ないでしょうし(居てもらっても困るw)。

床にモスグリーン色のラグでも敷いたら草原な雰囲気になりそうで
計画しています。なかなか気持ちいいですよ。
子供も今のトコ(5歳♀)は気に入ってます。

622可愛い奥様:2007/12/18(火) 18:19:01 ID:CjcQ5dpm0
そういえば昔入ったラブホの天井が雲柄だった・・・
数年後に張り替えるだけのお金があれば良いと思う。
個人的には可愛いと思う。けど、自分だったらやらない。
623可愛い奥様:2007/12/18(火) 18:32:16 ID:sbYRr4D20
通ってる歯科の天井が雲柄だなあそういえば
624可愛い奥様:2007/12/18(火) 19:15:59 ID:foKKxhwx0
雲柄天井についてのご意見、様々頂けて嬉しいです。
やはり…結構冒険する柄なんですね。
壁の一面だけ別色にする案は良いですね!参考にさせて頂きます。
もう少し悩んでみます。ありがとうございました。
625可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:02:07 ID:F7GmUtdy0
>>624
もう締め切り?
うちも子供部屋の天井に雲柄貼ってる。
爽やかでいいよ〜
子供っぽくも無いです。
実際に貼ってみると、天井だと慣れてしまって生活していても全く気にしなくなった。
たまに初めて来た人が「わぁ雲だ〜」と言うのでそれで思い出す感じ。
それに、壁紙を近くで小さい面積で見ると色が濃くて派手な感じがするけど、
実際に広い面積に貼ると色が薄く、あっさりとする。
626可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:05:15 ID:waC8sIW30
>>617
ごめん、たまに普通の建築日記を公開してるページを見て
毎回「ださい、ダサすぎる。これやりたがる人の家ってやっぱ全体的にセンスないもんな」と
思っておりました。
627可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:07:55 ID:OPp/inmh0
ああ、私も626と同じく。
628可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:42:05 ID:DXnzoebJ0
そういえば実家の家の天井に節がいっぱいあって
時々それが顔に見えたりして怖かったの思い出した。
629可愛い奥様:2007/12/18(火) 20:48:55 ID:czjAStOzO
他人の家で見る分には珍しくて楽しめるけど、
自分の家にはつけたくない。
630可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:13:55 ID:Y0D4s/uR0
ttp://item.rakuten.co.jp/w520/bb1564/

一面だけだとこんな感じ?
631可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:16:24 ID:DW27yDPY0
雲柄の壁紙・・・
親類がラブホ経営してて、使ってるらしい。
それ以来、一般人は使わない柄だと思い込んでた。

実際、自分の家に使ってる人がいるのかー
いやーホントにセンスって人それぞれw
申し訳ないけど、子供部屋でも使ってる人が友達だったら
ドン引きして、距離を置くと思う…ごめんね毒舌で。でも本音。
632可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:20:57 ID:K+86Jtzz0
雲柄壁紙、使いたかったらクローゼットの中とかどう?
明るくなりそうだし。

蓄光を私は営業と旦那から反対されました。
昼間は目立たないからいいのに。
633可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:25:10 ID:waC8sIW30
く、クローゼットの中!?
蓄光壁紙といい、やっぱそういうのが好きな人は好きなんだなぁ・・・

こんなこと書いておいてなんですが好きにするのが一番だとは思います。
だって自分の家なんだもの。
自分の好きにやっての後悔なら後悔しても納得でしょう。
他人から勧められてじゃあ・・ってやったものを後悔するよりずっとまし。
634可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:34:55 ID:SHXbPvV30
いいじゃないか、雲の壁紙。
やってみれば? もし変だと感じても数万で張り替えられるんだから。
ちなみにうちは、真っ赤な壁紙張っちゃったよ。
(窓枠等の建具は全て白)
635可愛い奥様:2007/12/18(火) 21:39:06 ID:j0nUfINi0
>>624
私もこども部屋は雲の天井にする予定です。
ダサい・センスがないと言われても
ほっといてくれって感じです。
自分のやりたいようにやるのが一番。

636可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:01:18 ID:/RoIDlVW0
>631
雲柄のラブホw
あるあるwww
637可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:45:19 ID:CFW7cY48O
ここで全力で雲柄バカにしている人って、一体どういう神経なんだろ?
雲柄天井だとドン引きして距離を置く?きっと、相手も喜ぶよw
うちも子供部屋天井に使っているけど、センスは悪くないハズだけどな。
自分、美術系人間だしインテリアセンスには自信ある。
>>621の配色も想像してみたけれど、ヨーロッパの子供部屋みたいで可愛いと思うよ。
638可愛い奥様:2007/12/18(火) 22:58:16 ID:R9mRouy0O
>637
禿同
やりたいようにやるんだ!
639可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:01:19 ID:rtUHadL+0
じゃ、ここで余計なこと尋ねない方がいいかもね
640可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:04:09 ID:MsN0V5qbO
雲柄さん必死すぎwww
もっと自信持って!
641可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:07:08 ID:/RoIDlVW0
ま、いいじゃん何でも。
うちも遊び心でトイレは石レンガ柄だしw
642可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:11:37 ID:Y0D4s/uR0
センスというより、見る人のイメージじゃない?
ラブホで雲柄を見れば、ラブホのイメージだし
喫茶店で見れば喫茶店のイメージになると思う。
ちなみに私は石レンガ柄と聞いて、パスタの店を思い浮かべたw
643可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:12:37 ID:N1tPoLoD0
天井雲柄の人は、コンクリート打ちっぱなし壁紙はどうなんだろ。
私的には同じような印象…
644可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:15:30 ID:SHXbPvV30
張る面積の大きさによってインパクトも違うから。
比較的トイレは遊びやすい大きさでしょう。
もっと、どどーんとやってしまいたくならない?
建築途中だけど、悩んでる。全面張りたくて。
645可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:21:54 ID:/RoIDlVW0
石レンガ柄みたいな大柄は、トイレみたいなちっこい空間より
広い部屋の方が良かったなと、貼ってから思たw
何か、落ち着かない・・・
かといって、部屋一面に貼る度胸はないわw
646可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:21:56 ID:ivUSgbZmO
うちもちょうど今日、壁紙のカタログ渡されて考えておくよう言われて見てるとこなんだけど、想像以上に種類有りすぎて早くも疲れてきた…。
話題の雲もあったけど、うちの場合は姉の家がやっているので、真似っこ嫌いの私としてはパス。
でも、他人様に見せるために家建ててるわけじゃないんだから、どんなの張ろうといいんじゃない?
子供部屋に、いかにもってやつ張ったって、大きくなってきたら落ち着いた感じのに替えればいいじゃん。
647可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:23:01 ID:CFW7cY48O
>642
それはあるだろうね。
私自身はラブホで雲柄壁紙見た事ないし(てか、そんなにラブホ経験がない)。
カラオケ屋でなら見た。
あとは、建具やらその他の部位の色・素材合わせでセンスは如何ようにもなる。
>643
本物のコンクリ打ちっ放しは実際に室内に取り入れるのは可能だから、疑似モノは安っぽくなる。
空は実際には室内に取り入れられないので、比較対象にならない。大きな風景画飾るのと同じ感覚。
648可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:27:38 ID:K+86Jtzz0
雲柄、クローゼットと書いた者です。
部屋に使う自信はない、だけど使いたいって思うなら
目立たないところに・・・と思っただけです。

うちも年があけたら壁紙選びです。
したいようにすればいい、って思うのですが周囲より
旦那の反対にどう反応しようかと思って(蓄光)
649可愛い奥様:2007/12/18(火) 23:27:43 ID:ul3NNELE0
うちは壁紙関係ないから、ここまで悩まずに済みそうでよかったのか悪かったのか…
でも色は決めなくちゃならないから、真剣に考えよう…orz

外国のサイトで、内装のカラーシミュレーションみたいなのがあったんだけど、どこで
見たか忘れ…
そんなサイトに心当たりのある方、お教えいただけるとありがたいです。
650可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:13:52 ID:0LHeTuKeO
>>631うっわ〜‥すご‥。
さすが、親戚にラブホ経営者が居る人は品性からして違うなぁ〜。
普段から猥雑で下品なモノを見慣れていて、そうとう目も肥えているんだろうねw
ラブホなど身近な存在じゃないのでサッパリ分からないのだけど、勉強になったわ。
651可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:16:11 ID:KezIc2iI0
姉の家、納戸の壁紙が雲だ。
昔見たクレーマークレーマーの子供部屋が雲柄で、ずっと「子供部屋は雲!」と
決めてたそうだけど、家建てた時は子供が大きくなってて嫌がられたので
納戸に貼ったそうだ。私はかわいいと思ったけどな。
652可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:20:51 ID:fjd1pNyS0
たかが柄の壁紙ひとつで、どっちもそこまで罵りあわなくてもよかろうよ、と思ったw
あんなどっちかつーとほのぼの系のアイテムのどこに
そんなにも奥様たちの血を騒がすものがあるというのだろうか。
653可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:25:25 ID:Nywra92d0
たまに無垢の話題でこんな感じの流れになるが
雲柄でここまで盛り上がるとはw
654可愛い奥様:2007/12/19(水) 00:36:06 ID:mZ1d4IGB0
子供部屋は子供の年齢にもよるね。
ある程度大きくなっていたら「こういうのがいい」とか希望出してくるし
まだ小さくてそれほどでもない場合は親の好みを取り入れればいいんじゃないかな?

うちは、見本品を借りてきて(かなり重くて分厚いもの)を「あらかじめある程度考えておいてくれ」
と設計の人に言われたんで、何日もかけて子どもとか家族総出で考えた。
楽しかったなぁ〜。
結局、子供部屋はなぜか大人の寝室より落ち着いた感じの壁紙になった。
女の子は「少しだけピンクが入ったコテコテしないもの」男の子は「おとなっぽく見えるもの」が
希望だった
655可愛い奥様:2007/12/19(水) 01:20:25 ID:a5IIWMPR0
>>621
いいね、雲柄壁紙に毛足の長いモスグリーンのラグ。雲はリアルな柄がいいな。
ロフトそうしようかな。晴れた休日の昼間に寝っころがったら気持ち良さそう。
MOMAの傘見ると気分爽快になるし、雲柄魅力だな〜。

>>650
ちょっと言い過ぎでは。
656可愛い奥様:2007/12/19(水) 07:43:39 ID:K2UrF6G6O
雲柄を選ぶ奥様って、のんびり&おっとりした人かと思ったけど、
すごいキレっぷりに驚いた。
でも昔雲柄って、流行ったよね?
その時期に建てた奥様が多いのかな〜と思った。
657可愛い奥様:2007/12/19(水) 07:53:24 ID:1/zk8l5UO
でも雲柄とかへんなキャラ柄使いたがる人のセンスって悪いと思う。
大抵そこだけじゃなく家全体も照明選びも。
夜になると星が光る壁紙とかw
だったらホームスター買うか壁にLED埋め込むけどな。

好きにしたら良いってのは本当に思うけど、もし見たら「いいね」と言える自信はない。
そういう壁紙使ってる人は同じセンスなんだからあまり参考にするというより
後押ししてもらいたいだけでは?やっちゃえ!
658可愛い奥様:2007/12/19(水) 07:54:34 ID:5nYcxvsW0
まあヨーロッパの世界遺産クラスの建築物なんかでも、
天井には空を書いて天使がいっぱい飛んでるってのがデフォだから、
天井に雲柄って割と一般的なんじゃね?
ラブホで初めて雲柄天井を見た人は、それまでそういう芸術にさえ触れる機会が無かったって事で
衝撃を受けたんだと思うよ。
今現在家を建ててる人で洋風じゃない人ってごくわずかだろうから、
大抵の人は迷うことなく使える柄だと思う。

うち、ロフトの壁を一面だけ白っぽいレンガ柄の壁紙にしてるけど、
ちょっと冷たい感じがする。
確かにメーカーのショールームのお姉さんにもそう言われたので、
普段余りいない場所に使ってみたんだけど、確かにその通りだったわ。
温かみが欲しい場所には向かないね。
659可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:12:02 ID:ENUxbC/d0
>>658
いやごめん、それこそ一緒にしちゃうの?w
あの安っぽい空柄と?w
パターンがこまかくて画一的な雲の空だよ?(しかもビニール)
そっちの感覚に私は驚いたよ。
660可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:13:12 ID:Idq67MeM0
壁の雲柄も無垢もそうだけど、実際それにしてみてこんな効果があったとか
こんなデメリットがあったとか、ある程度事象報告的な内容はありだけど
>657みたいな書き込みみたいなそれを選んだ人のセンス云々というような
レスは遠慮願いたいね。
おそらくID変わっても1人の人なんだろうし、見てる人もスルーしようよ。
661可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:20:51 ID:5nYcxvsW0
>>659
それなら壁紙って全部偽者。
偽者が嫌なら壁紙使わずに全部塗ったりすればいいじゃん。
安価で色んな色や柄を簡単に使えるのが壁紙の最大の利点なんだから、
そこを考慮せずに安っぽいだの何だの言うのは、元々の論点からしてずれてる。
662可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:21:39 ID:K2UrF6G6O
ヨーロッパの建築物と一緒にするのは流石に無理があるような・・。
雲柄の部屋はベッドとか机とかを置かないで、
オモチャだけを置いた遊びのスペースにすると可愛いかも、と思った。
まぁ、部屋数に余裕がないと無理かもしれないけど・・。
663可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:29:51 ID:ENUxbC/d0
まぁアイボリーの壁見て「うわー」と思う人はそんなにいないだろうけど
個性の強い壁紙使うときはバランス考えたほういいし、嫌い・ださいと思う人も多い。

日本の住宅だと天井高2400が標準で(とくに2階だと)子供部屋なんかだと
6畳前後の広さだと思うので天井があの色の青だとちょっと圧迫感が出るかもしれない。
基本は床面→壁→天井にむかって色を薄くするのが天井を高く見せるコツ。
予算もあるだろうけど、自然物をビニール壁紙に転写したものはどうしても不自然さが
歳を経るごとに出てきちゃうのでおすすめしないな。


>>661
だからヨーロッパのフレスコ画とあの雲柄を一緒にしちゃったのに驚いただけだよw
664可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:29:55 ID:aUSxHRSpO
>>658も必死杉。

雲の壁紙で盛り上がるなんて平和だな。
665可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:45:33 ID:0iOxP2aI0
巾木をやめると部屋が広く見えるよ
666可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:50:12 ID:93Zb2b4c0
友人宅は脱衣所と続きの家事室に雲柄、壁面に貼っててすごく合ってた。
細長い続き間で家事室も腰板、合わせても6畳はなかったと思う。
雲柄っていうより水場に水色が合うのかもね。
667可愛い奥様:2007/12/19(水) 08:50:56 ID:mX26EV+S0
まだ続いてるww
こうしてみてみるとムキ度は
雲柄>無垢>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガルバ
って感じかな。
ガルバもさんざん言われたけど華麗にスルーだったね。
668可愛い奥様:2007/12/19(水) 09:57:32 ID:9HjQWfJV0
もういい加減、言い争いやめれば。
趣味は人それぞれだし、せっかくの自分の家なんだから
好きに選べばいいのでは?自分のセンスに自信ないから惑わされるんだよ。
自信持ってたら人に何を言われようと気にならないのでは?
669可愛い奥様:2007/12/19(水) 10:02:51 ID:tdTsqH9e0
まだ続くのか?雲柄と思いながら読んでたけど。
ぜんぜん使う予定がなかった雲柄にしてみたくなったよ。
>>637のヨーロッパの子供部屋っていうので、良いイメージが広がった!

天井だけ雲柄にして、カーテンの一部をマリメッコしたら可愛い子供部屋になりそう。
こどもが二人以上なら、マリメッコでそれぞれ好きな柄を選ばせたら個性もでそうだし。
冬は、モスグリーンのラグもよさそうだわ。

670可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:21:28 ID:u3vHcj/zO
>>669
ごめん、マリメッコが一瞬マリモッコリに見えて、恐ろしい物を想像してしまった…
671可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:43:38 ID:lkZp1tMA0
雲柄>>>ガルバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無垢
だと思う。
無垢の場合は、ホントの事を言ってるだけなのに、そうでない方達のコンプレックスを
刺激してしまうようでw

672可愛い奥様:2007/12/19(水) 11:46:06 ID:+AHEfpui0
芸能ムーブ・火曜日「別に・・・」BMW・Z4で事故!
英300万デート・・・勝谷冷笑・・・・
http://jp.youtube.com/watch?v=BHWaxbM8Tp0
673可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:45:24 ID:UWGz/k2G0
雲柄クロスなんて、可愛いもんだよ。
蜘蛛じゃないんでしょw

子供部屋はジャングル
http://www.sensible-chic.com/images/gallery/kelly/babyroomafter.JPG

真っ赤な天井
http://www.sensible-chic.com/images/gallery/henry/madisroom.jpg

リスのいる農村(馬やアヒルもいるらしいけど)
http://www.sensible-chic.com/images/gallery/barnes/gracesroom007.jpg

水族館を作りましょ
http://www.thefixchicks.com/2006/08/18/under-the-sea-a-budget-babytoddler-room-makeover/

いえいえ、世界を目指す子に
http://farm2.static.flickr.com/1275/813625598_110cdd49e1_o.jpg

絵がデカ
http://www.meyertinley.com/meyer_room.jpg
674可愛い奥様:2007/12/19(水) 12:58:24 ID:QEDqiQS70
スゴスwwwwwwwww
でも外国とかの家だったら合うかも・・と思ってしまったw
日本人がやってたらpgrだけどね
675可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:33:45 ID:SPKwm4gr0
>673
そういや小4の頃親が家を新築して私の部屋に父親が真紅のカーペットを
買ってきたことがあった。
ただ女の子だからという理由で真っ赤っ赤。
それが嫌で嫌で嫌で泣いて抵抗したが「せっかくお父さんが買ってきてくれたのに」
と母親にたしなめられて泣く泣く使わせられた。
いつまで経っても慣れなくて大学入学後に自分の小遣いで
淡いグリーンのカーペットを生協で買ったときは心底ほっとした。

親の子ども部屋に対する思い入れもあるんだろうけど
そういうこだわりは自分の部屋でやれば?と今でも思うよ。
天井が無地で怒る子どもはいないけど変わった柄で嫌がる子どもはいると思う。
676可愛い奥様:2007/12/19(水) 13:37:46 ID:1Z02WYxH0
>>673
海外のおうちだと壁は自由に描いたり塗ったりってのよくあるね。
677可愛い奥様:2007/12/19(水) 14:31:04 ID:IJKEOJb90
一番目がうちの和室の戸の絵に似てる

風呂に富士山の絵がオプションとかあったら
やってみたくなるかもしれない
678可愛い奥様:2007/12/19(水) 14:31:49 ID:Cz09gnF70
>673
ジャングルいいな・・・(〃 ̄ー ̄〃)
679可愛い奥様:2007/12/19(水) 14:36:53 ID:HL7hcnlj0
ジャングルっていうよりサバンナっぽい
680可愛い奥様:2007/12/19(水) 14:36:58 ID:a8AHdo/80
クロスからクロスへの天井・壁張替えなんて、6畳でたかだか3万円程度のものだよ?
天井だけだともっと安いかな。
そんなに必死に成長後の子供部屋の事まで考えなきゃならないもの?
681可愛い奥様:2007/12/19(水) 14:53:34 ID:Cz09gnF70
盛り上がってるとこぶった切って申し訳ないが、
まだ引渡しの前なんだけど、玄関扉の横(下の方)に無名HMの名前の書いたプレートが貼ってるのが禿しく気になるのだが・・・
これって、引渡しのときに外すのかな?
旦那は、ネジで取り付けてるからそのままじゃないかって言うけど、私的には、なんでうちがこの先何十年もHMの宣伝しなきゃならないんだよ!って、絶対にありえないんだけど・・・
HMに聞きゃいいんだけど、夫婦で「そのまま」「外す」でマッサージ5回分(1回千円なんだけどね^^;)賭けてるから、協定で聞けないんだわw
引渡しのときにわかるんだけど、気になって気になって夜も眠れない・・・(;´Д`)
682可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:30:46 ID:t6pIkaBG0
>>681
通常のドアだった?

建築中はドアに傷がつかない様に、仮のドアをつけることがあると思うんだけど、それじゃない?
683681:2007/12/19(水) 15:33:51 ID:Cz09gnF70
>682
ドアの横のサイディングの壁に・・・です。
684可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:38:03 ID:1Z02WYxH0
なぜ「引渡しまで聞かない」と協定で決めてるのか、なぞだw
もう賭けてあるならすぐ聞けばいいのでは?
685可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:40:32 ID:uji4oAZ9O
スレチだったらスマソ。
今仮審査が終え本契約の見積もりしてもらったとこなんですが最初にしてもらった見積もりには書いてなかった現場経費、一般管理費、設計費が足されていて値段にして177万プラス。
なので頭金増やして下さいと言われました。
こんなことってどこのHMでもあることなんでしょうか?
686可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:41:58 ID:t6pIkaBG0
>>683
壁か…orz
それじゃ、そのままか…?

外構とかにその会社のマーク(猫)のワンポイント、とかやっているところもチラシで見たけど、
それもお客さんに断って入れているみたいだし…
普通はなにか一言あってしかるべきだと思うから、そのままだとしたら納得いかないね。
687可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:43:10 ID:a8AHdo/80
設計段階で、そんな仕様きいていないのなら
ハッキリと「外して欲しい」と言えば良いと思う。
688可愛い奥様:2007/12/19(水) 15:55:54 ID:BLE/t/Hu0
>>665
巾木がないと掃除機がっつんがっつんぶつけて傷ついちゃうからな・・・。
壁紙に似た色の巾木なら広く見えるかな?
>>673
米国人は夢があるね〜。出産前からテーマ決めて子ども部屋つくるんだよね。
親が自由にできるのも子どもが小さいうちだから楽しんじゃえってのは思う。
>>681
有名だろうが無名だろうが絶対外してほしいね。
689可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:01:01 ID:mX26EV+S0
眠れないほど気になってるのに何故に聞かない?w
夫婦で賭け…ってのものどかで平和な人達だと思うが
私なら壁やり直しさせる勢いで電話する!今すぐに。
690可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:06:17 ID:Yf+6ItPj0
>685
最初に説明がなかったのは不親切だね>HM
ただし、現場経費ってのが仮設の電源、水道、重機料金とかなら
それは「本体経費以外にかかるよ〜」ってよく住宅雑誌なんかに出てる項目だね。

一般管理費、設計費はどうなんだろ。
まんまHMの利益になる部分だと思うので、本体価格がいくらで
その○%ってかかってきてるとか?
具体的にいくらかどうかは最初に出なくても、↑のような形なら
事前に説明があってしかるべきだと思うなぁ。

>こんなことってどこのHMでもあることなんでしょうか?

こういう積み上げ式の料金体系はローコスト系に多い気がするけど
どんなところで建てるの?
仮審査ってのはローンの審査のこと?
HMとの契約はどうなってるんだろ?
建築確認申請はまだ?

引き渡し予定時期、建築基準法の改定、さらにその規制緩和等々
諸条件を睨んだうえで、どうしても納得できないなら
HMとの契約自体を見直すこともアリなんじゃない?

あ、どちらかの親から援助を受けていて、相続時精算課税制度を使うとか
それもからんでたらそれも重要ポイントだね。
691681:2007/12/19(水) 16:08:15 ID:Cz09gnF70
やっぱり普通はないよね・・・<HMプレート
たぶん外して引渡すと思うんだけどなぁ・・・・・旦那があまりにも強気なんで不安にw
そのまま引渡しならもちろん外してもらいます!
692可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:14:35 ID:mX26EV+S0
>>691
引き渡しの前に確認した方がいいって。
壁に穴があいてたらどうすんの。
そこから虫が家の中に入って来たり覗かれたりするよ!!
693可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:24:32 ID:CwNW3u/y0
サイディングにビス止めだったら、覗くのは無理じゃ・・w
ビス跡埋めて終わりじゃないかな
694681:2007/12/19(水) 16:38:57 ID:Cz09gnF70
じつは、明日引渡しだったり^^;
ネジと見せかけて両面テープだと踏んでるんだけど、
穴あけてたら Σ(゚д゚lll)ガーンだわ。。。
695可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:41:39 ID:RugqwQBQ0
>>281
2ch由来意外の顔文字は止めて〜。
696可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:42:07 ID:RugqwQBQ0
間違えた。
>>681=694
697可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:47:08 ID:CwNW3u/y0
>>696
え、それは両方とも2ちゃん由来顔文字じゃない?
698681:2007/12/19(水) 16:47:51 ID:Cz09gnF70
>696
じゃ、訂正 ^^; → (:;´.(Θ).`;:)
699可愛い奥様:2007/12/19(水) 16:50:08 ID:CwNW3u/y0
>>696
ごめん
^^; ←これのことだったのね
それは確かにw
700可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:02:43 ID:lBmcl1yW0
^^;くらい2chでもよく見る。
701可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:07:01 ID:RCy6RO/s0
>>694
私なら絶対言うよ〜。ビス止めしてたらサイディング張替えしてもらいたいぐらいだけど
今からじゃかなりきびしいよね。
それも玄関ドアの近くなんて、普通ならお伺いしてからするのが普通だと思うが。

車検だして、勝手に「○○自動車」というステッカーを貼られた時のショックを
思い出した。それもバンパーに。
剥がすのもシール跡が残りそうで結局そのままにしちゃったけど。
「TOYOTA」「NISSAAN」とかだったらまだいいけどさぁ。
702可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:10:33 ID:CwNW3u/y0
窓に貼ってあるメーカー&商品名のシールは
剥がさないで引き渡してくださいってお願いしたよ
防犯ガラスアピールのためw
ヒビ入れられるだけでも修理代かさむので
コレ見て諦めてくださいって意味です
703可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:10:49 ID:fjd1pNyS0
> 「NISSAAN」

それはちょっとパチもんくさいのではww
704可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:13:08 ID:RCy6RO/s0
>>694
連投ゴメン。
明日引き渡しなんですね。その後のレポ楽しみにしてます。
なんかすごく興味が沸いてきたぁ。

>>681さんと旦那さんのほのぼのした感じが伝わってきて
なんか和んだよ。そんな所で賭けるかぁ〜って感じでさ。

うちがその場合になったら、
旦那はのんびり「取るんじゃないのぉ〜。」って感じだと思うが、
私が「何言ってのぉー。はやく電話せぃー。」という感じだものな。
705可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:15:57 ID:7bhwtg4m0
遅レスゴメン。トイレが寒かった私です。
使える暖房いろいろありそうですね。皆様ありがとうございました。
706可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:16:14 ID:RCy6RO/s0
>>703
ハハハ。ゴメン。
そっちの方がよっぽど恥ずかしいね。
707可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:16:35 ID:9lt5DEpd0
>>675
私も小4の時に部屋を増築してもらったんだけれど、
壁紙相談もなく花柄にされて、当時流行っていた真っ赤なドレスの
フランス人形と白いテディベア置かれたよ。
その後自分で好きになったバイクやSFアニメのポスターが浮きまくりwだった。
壁紙はその後母親の友達が「この壁紙ウチのトイレと色違いだわw」なんて
言われて憤慨していた。
子供に変えてと言われてすぐ変えてあげられるようなフットワークのいい
人ならともかく、子供が大きくなって部屋をいじりたいと思ったときに
困るような状態にはしておかないほうがいいと思うな。
708可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:27:40 ID:SPKwm4gr0
>>707
そうなんだよ〜
壁紙の張替え、たったの3万かもしれないけどいざとなると渋るんだよね。
天井なんてそう傷むものじゃないし。
子どもが大きくなるといろいろ出費が増えるし。
部屋片付けて職人呼ぶのも面倒だし。
安くて自分で簡単に交換できるカーペットですらウチの親はもったいながって
新しいの買ってくれなかったよ。
自分の趣味に合わない部屋で過ごすのは本当に苦痛だったと
メルヘンな親に声を 大にして 言いたい。
雲とかサファリとか星空なんて大きめのパネル吊るしておけばいいじゃん。
709可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:32:00 ID:ENUxbC/d0
>>707
はげどう。
業者が入れる状態にするまでも大変だと思う。
家具は移動しなきゃでしょ?
子供がインテリアに興味が出てきたときのことは考えたほうがいいんじゃないかな。
中学生くらいってそういう時期だろうけど中学に入るのなんてすぐなんじゃない?

うちはそれが嫌だったんで壁は全部塗りにしたんだよね。
710可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:36:31 ID:RCy6RO/s0
>>707
私も同意。
中学生の時に新築したけど、窓のブラインド、私が白×ピンク(裏表)、弟が白×青
と決められて、結局ずっと室内側は白にしてた。弟も同じ。
きっと小学生の時でさえ天上を雲柄にされていたら私は嫌だったと思う。
花柄もしかり。
数万円で張替えできるから好きなようにすれば、というのはわかるけど
実際その数万円、数千円も出せなくなるんだよね。
だって使用には問題無いんだもの。
ほんと子供に変えてと言われてすぐ変えてあげれるような感じだったら
楽しそうで大・大賛成ですが。
(うちも旦那が蓄光壁紙大好きで使いたくてたまらなかったので。)

うちは家を建てるだけできつきつ、ましてや変えてなんて言われる頃は
教育費や何やら貧乏なのは目に見えているので
無難なものにした。子供部屋のカーテンもベージュだし。
男の子でも女の子でも大丈夫そうなシンプルな柄のものにしました。
711可愛い奥様:2007/12/19(水) 17:52:39 ID:rcCcD1Qt0
うちは白っぽいシンプルな壁紙&天井にしたよ。

これは、それ以上でもそれ以下でもない。

可愛くもカッコよくもできるし、誰に見せても恥ずかしくないから。
712可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:08:28 ID:0LHeTuKeO
なんだろう。
このいきなり蒸し返しの連続雲柄反対レスはw
713可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:12:49 ID:SPKwm4gr0
>>712
いや、脳内お花畑の親の趣味を押し付けられる子どもの気持ちを
考えたら黙っていられなくてw
714可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:42:29 ID:0LHeTuKeO
脳内お花畑と私怨炸裂の貧乏人の争いか…。
715可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:43:52 ID:9HjQWfJV0
だからもうイイってば!
716可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:48:24 ID:0LHeTuKeO
まぁ、自分で自分の好きなインテリア楽しみたければ、
自分で社会に出て稼いでからにしろ。
と思うけどね。私なら。
717可愛い奥様:2007/12/19(水) 18:51:45 ID:CNHL5ks00
親のお金で作るんだからね。
718可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:09:24 ID:BGOozm4p0
>>716-717
絶対そのうち出る意見だとは見てたけど、やっぱり堪えきれずに出てしまったか。

親色に強制される子供が不憫だね。ヤダヤダ…
719可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:18:49 ID:GrCin3ir0
>>716-717の意見もうなずけるが、子どもだって望んでこの世に生まれてきたわけじゃないから
せめてこの世を楽しく過ごせるように親としてはしてあげたいとも思う。
720可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:27:28 ID:Fj7v8DvA0
親が子供部屋のインテリア(壁紙などで)を押し付けるのも
子供が自分の好みで奇抜(もしくは親が受け入れられないもの)なのを取り入れるのも
私は両方ムリだなぁ〜
白い部屋が無難で良い
子供の頃から、白い部屋にしか住んだことがないからかもしれないけどさ

雲も無垢もガルバも、変わったことが嫌い派と、実際取り入れてる派とがやりあってると思うんだけど
双方そんなに必死になることなのかな
まぁ、質問奥にしてみたら賛否両論ある方が参考になると思うけど
好みの問題だし、結論出すことではないよね
というか賛否両論ありましたよ、が結論かな
721可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:30:16 ID:QEDqiQS70
子供の年齢にもよるんじゃない?
0歳〜小学校低学年ぐらいだったら親が選んでもいいと思う。
(雲柄かどうかは置いといて・・)
うちの実家は私が小学四年の時に建て替えたんだけど、
自分の部屋の壁紙は自分で選んだ。
親が選ばせてくれたんだけど、選ぶのがすごく楽しくて
できあがった時の感動は今でも忘れられない。

ちなみにうちの壁はクロスじゃないから、
選ぶ楽しみってのがなくてちょっと寂しかったけどね。
722可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:40:46 ID:1/zk8l5UO
>>714の人のID検索で見たら一番参考にならない書き込みだったw
723可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:42:40 ID:GoY3nG9z0
いい加減、話題変えということで、ちとよろしいでしょうか。

この前、HM御用達の外構さんをボッタクリ感&趣味に合わないということで
自分たちで探すからとお断りしたとこなんですが、外構さんを探すのに参考にされたものはございませんか?
今の段階で、インターネット、家作り情報誌の後ろの方(←でも情報量少ない・・)
を探しましたが、折角なので趣味に合うところで3社程度相見積もりして貰おうかと思ってます。
他にもありましたら、教えて下さい。
724可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:52:01 ID:bhUPBLS5O
無垢は全然変わった趣味じゃない。
昔は無垢しかなかったし。
725可愛い奥様:2007/12/19(水) 19:54:00 ID:Fj7v8DvA0
>>724
そうだね、ごめんね
726可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:15:16 ID:0LHeTuKeO
>722
必死だね。何度もIDかえて荒らして楽しい?
この話題と他スレ関係ないと思うけど。
727可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:19:12 ID:Fj7v8DvA0
>>726
ID変えて、じゃなく
あなたと同じく携帯からなんでしょう
そして、別に他スレの話をしてるんじゃないと思うよ
728可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:35:37 ID:0LHeTuKeO
>723
確認申請後、続々ダイレクトメールが届くんだけど、
カーテンや家具屋に混じって外構業者のモノも沢山あったよ。
ただ、結構入居と同時に完成とはならない微妙に遅いタイミングで来たので、
入居後にも外構職人出入りが毎日続いて落ち着かなかった。
729可愛い奥様:2007/12/19(水) 20:49:51 ID:RCy6RO/s0
>>723
うちは検討していたHM3社それぞれ外構の見積もりも出してもらっていたので
(どこも外注だから。)
今の家を建てたHM以外で見積もりをお願いしていた所にお願いした。
素敵な外構デザインを出してくれていた方がちょうど独立されたので、
ネットで探して連絡をしました。

が、ほんと外構業者ってどこがいいかわかりませんよね。
住宅会社は参考になる本とか出てるけど。
外構しているけど、プランニング能力が無いとこもいっぱいあるし。

最終手段として、素敵な外構をしているお宅にピンポンして聞いてみてはいかがですか。
うちはいい所が見つからなかったら、そうするつもりでした。
「素敵な外構で、こんな風にしてもらいたいなぁと思っているのですが、どこでされたのですか?」
なんて言われたら嫌な気持ちになる人はあまりいないと思います。

現にうちは外壁をピンポンして聞きました。それでその外壁を採用。
半年後、うちにもピンポンがあり、もちろん外壁を教えました。
730可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:14:55 ID:ENUxbC/d0
ID:0LHeTuKeOはなんでヘンな壁紙否定してるのが一人と決め付けるんだろう。
雲柄壁紙にすでにしちゃってるから気に障った?
731可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:18:57 ID:a8AHdo/80
タイミングじゃない?
否定派は何故かいつも同じ時間帯に集中してガーッと
連続でレスが続くから。
732可愛い奥様:2007/12/19(水) 21:36:04 ID:SPKwm4gr0
私も否定派なんだけど>707〜711の流れにはワロタ

おっと。またこのタイミングでカキコすると一人って決め付けられるかなw
733631:2007/12/19(水) 23:06:24 ID:u8ruHHiB0
雲柄さんをヒートアップさせた原因かも?の631です。
昨日のカキコ以来、初めて読んで 思ったよりもモメてるのにビックリ。
すいません、ID替えてまで雲柄否定してるのが1人じゃないみたいで。

芸術に触れる機会も、品性もないので これで失礼しますw
734可愛い奥様:2007/12/19(水) 23:23:29 ID:zPlcPdGg0
壁・天井つながりで…
うち、設計士さんの一存で塗り壁(白)になって、
今まで経験なくて、手入れとか心配していたんだけど、
汚れもふき取りやすいし、すごく満足。
壁紙だけじゃなくて、塗り壁もご検討ください。
735可愛い奥様:2007/12/19(水) 23:30:02 ID:RCy6RO/s0
でも壁紙決める時って、柄系にいってしまう気持ちわかるよ〜。
普通の白のも柄物も蓄光ものも値段が同じでしょ。
同じ値段だったら〜って感じで派手系にいってしまいがち。

私は今回で3回目の壁紙選びだったのです。
<1回目(中学生の時)2回目(同居先)3回目(我が家)>
で今回は結局全部の部屋(和室以外)織目調のオフホワイトかベージュにしたんです。
トイレも洗面所もすべて。
夫はカタログを見ていると冒険したくウズウズしていたみたいですが。
面白みには欠けるけど、建った今でも後悔無しです。
インテリアも合わせやすいし、飾り物も映えます。

雲柄論議を再発させる気持ちは無いけど、今から検討する人に参考になればと思い。

あとメーカーに大きなサンプルを送ってもらいました。(1m角ぐらい)
リリカラとサンゲツでしたが、どちらもすぐに送ってくださいました。
(もちろん無料で。)
これはかなり助かったし、お薦めです。
採用しようと思っていたものが大きくなると結構な柄物だったりして
小さなサンプルでは絶対わからなかった。
夫婦2人で、建築中の家に持っていって、各部屋に壁にあててみて決めました。
736可愛い奥様:2007/12/19(水) 23:32:31 ID:9lt5DEpd0
なんか後半否定派の流れを作ってしまった707です。
私はID変えてませんです。というか変え方しらない・・・。

私は否定というか、もう一度熟考をと思って書き込みました。
親が金だしているのだから親の好きにすべしという意見もわかりますし、
子供が親の決めた中で工夫しろというのも当然です。
ただ私は与えられた調度品には愛着を持てませんでした。親の所持品が
自分の部屋にあるという感じ。
白紙の状態で渡して子供のイマジネーションを伸ばすのも子供部屋の
一つのあり方ではないかなと思って書き込みした次第です。

これ以上引き摺っても皆さんご不快でしょうし、私もこれで失礼させていただきます。
737可愛い奥様:2007/12/20(木) 00:04:18 ID:fxJIXY+K0
>>734
うらやますぃ。塗り壁、工賃高そうだもん。将来メンテ代も高そうだから手出せまへん。
738可愛い奥様:2007/12/20(木) 00:07:22 ID:+ikRfAzk0
うちのHMでは塗り壁無理だわ・・・
学校の壁が、そういえば塗り壁だった
震災の時に、至る所ヒビだらけになっちゃってたけど
739可愛い奥様:2007/12/20(木) 00:33:31 ID:S2DPk+tYO
確かに。この地震大国で塗り壁はヒビ怖いかも。
でも室内なら自分でもどうにか出来そう。
怖いのは外壁かな。昔の家、吹き付けが剥がれている家よく見るけれど、
ああなったら廃墟みたい。
ちゃんとメンテ出来る家じゃなきゃ駄目だと思った。
740可愛い奥様:2007/12/20(木) 00:46:11 ID:/ZSOIVrA0
塗り壁いいねー。真剣にウラヤマシス。
塗り壁見るだけで、余裕のあるお宅だなって思ってしまう。
741可愛い奥様:2007/12/20(木) 01:19:36 ID:+PT87UVW0
なんか否定派って、自分が持ってた鬱憤を他人で解消しようとしてるみたいでやだな。
その上いいたいこと全部言い逃げってなんなんだろう。
家なんて金出す人に最終的な権限があるもんなんだよ。
742可愛い奥様:2007/12/20(木) 01:59:02 ID:zPSZSMSJO
>>740
外壁塗り壁ですが、余裕ありません。
サイディングとあまり変わらない値段でできたから、
選びました。
743可愛い奥様:2007/12/20(木) 06:16:29 ID:QyldGEQD0
>>741
否定派も、自分の考えを述べたまででは?
そういう風に思う人もいるってことで、参考にはなったと思うよ
744可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:40:04 ID:/z3k0+6OO
鬱憤もなにも、雲柄が変だと思ったら変て言っちゃダメなのかw
第一あの壁紙標準クラスでしょ?高くて入れられないとかでもないし
一体なんの鬱憤だ?w
745可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:46:20 ID:IrafBhqG0
>>743
言い方ってものがあると思うよ?
争いの発端となった一昨日夜の否定派のレスったら
そりゃあ酷かったもの。
当初質問者が居て、普通に返答者が居ただけなのに、
ラブホテルみたいだの、友達が採用してたら距離置くだの
そういう人は家全体的にセンス悪いだの。
突然、集中的に暴言レスが続いたからね。
無難な壁しか採用しなかった私でさえ見ててイライラして
反論しちゃったもの。
自分の好みをあそこまで言われたらどう思うんだろ。
たかが数万円で張り替えられる壁紙、
しかも他人の家に対してあそこまで大反対で熱くなれるのが不思議だ。
746可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:47:00 ID:4zln938F0
否定派でも肯定派でもいいんだが、他人の好みを馬鹿にするのは見ていて気持ちのいいもんじゃないよ。
その人の品性が出てるよ。
無難なのも奇抜なのも、住むのは住人なので、その人の好みでって事で。
747可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:47:44 ID:IrafBhqG0
>>744
普段から他人に対してそういうモノの言い方するの?
気をつけた方がいいよ。
748可愛い奥様:2007/12/20(木) 07:55:40 ID:zPSZSMSJO
完成まで後1週間ほどですが、現金がどんどんなくなって行く!
施主供給が多いのもあるけど、保険や何とかの手数料やら。
引越したら買い換えようと考えていた、家電や
生活雑貨類なども。
本当にお金に羽が生えているみたいだ。
749可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:06:07 ID:4NdMjG+C0
>>745
言いたいことはわかるけど
はっきり言って、あなた2ちゃん向いてないと思う
750可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:10:10 ID:XOcjLzHdO
>>748
我が家もあと一週間で引き渡しです
その前に見学会をさせてほしいとメーカーから言われて、なんとなく承諾。
全く知らない他人に間取りを知られるのは、なんとなく気持ち悪いけど、断るのも申し訳ない雰囲気で言われて断れなかった
(断る勇気のないヘタレです…
友人にその話をしたら「見学会をすると安くなったりサービスで何かもらったり特典があるんでしょ?」と言われた
そういうものだとは知らなかったので、交渉してみたけど「考えておきます」と。
751可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:17:58 ID:YtEJkxgL0
私はカタログを見ても標準品で気に入る壁紙がどうしてもなくて塗りにしました。
外壁は時代遅れとの意見もあるけど逆に流行を追いたくなかったので総レンガ。
総レンガに合わせて家の形も間取りも考えて。
インテリア好き、家好きが高じて関連資格もいくつかとってしまったくらいなので
ある意味単なる家オタクで別に金持ちじゃありませんw
夫は普通のサラリーマンですし20代なんでそんなに収入多くないですし。

塗り壁のメリットは
・質感がやはり良い。間接照明に合う
・下地処理がしっかりしないとダメなので次に壁紙にしたいと思っても簡単
・壁紙だと補修を自分でするのは難しいけど自分でできる
・古びても味になる(?)

デメリット
・汚れがつきやすい(猫がいるので特に)
・ちょっとぶつけるとすぐ穴が開く。壁に開けた穴が目立つ。
・ヒビが入りやすい(うちのほうは地震があまりないところですが)

といった感じです。ほとんどの場所は同じアイボリーで塗ったんですが、後々塗りなおし
しやすいように市販の色そのままつかってもらいました。(色の調合は大変)
子供部屋2つは自分で色を決めて塗装屋さんに「この色で塗ってください」とお願いしました。
グレイッシュなパステルカラーで子供っぽくないようお願いしました。
752可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:18:29 ID:oiDGPu750
>>750
普通は値引きするよ。見学会って
近所のオバが興味本意に入り込み、子供連れでそこらじゅうベッタベタ
スリッパはかずに足跡ぺったぺた、トイレにウンコなんて話も聞くよ。
753可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:19:44 ID:YtEJkxgL0
ちなみに私も派手な柄の壁紙を一部に使用したかったのですが(雲柄じゃないけどw)、
後々のことやインテリアとのバランスを考えて断念。
自分でその壁紙を1本買ってA全判のパネルに貼り壁にかけて絵画代わりにしてます。
輸入壁紙なので1万5千円+パネル代くらい。
気に入った絵というのもなかなかなくて自分で描こうかと思ってたけどこっちのほうが
値段も安いしいいですよ。
今度は同じ方式でパーテーション作ろうかとおもってます。

自分の家だから好きにするのが一番だけど、もし人から「素敵!」って思われたくてここで
聞いたなら、これだけ「ちょっと」って人がいるんだからやめたほうがいいんじゃないかとも。
754可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:28:47 ID:BPsNG8RaO
壁紙&壁ネタ、もう、しばらくやめません?
いい加減飽き飽き…。
755可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:30:57 ID:iyb0AhXi0
否定されるのが嫌ならほかの掲示板で聞けば桶
傷付くリスクはあるけど本音が聞けるのが2ちゃん
756可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:39:27 ID:F9xlah6XO
昨日引き渡し、今日引っ越しで携帯から記念パピコ。
いつもロム専でしたが、みなさんのたくさんのレスは参考になるものが多く
勉強になりました。ありがとうございました。
ちょっと早いけど、よいお年を!!!
757可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:42:16 ID:klD12EUo0
うちも今日引き渡し。
さて、HMプレートの行方は・・・・w
758可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:42:47 ID:8iv93Qii0
>>748
わかるーー。私は完成はまだ先ですが当初
予定していた食器乾燥機(キッチン納入後、設置する)や
エアコン、ベッド、カーテン他考えると鬱になるよ。
高価な物から雑貨などの安価なものまで、チリも積もれば
何とやら。

間取りやら考えていた頃は、妥協はよくない。
長く持つならより良いものを・・・みたいな感じだったけど
現在、ローンのことで不安になってきた。

>>750
見学会ってトラブルもよくあると聞くけどそこら辺は
確認されてますか?汚い手で触られたりとか。
見学会が開催できるほどセンスのある家なんだろうなと
思います。ウラヤマ。

先にできる新居ですが、パソコンの場所は居間でお互い
する予定です。ですが今流行りのキッチンリビング一体型
(14畳くらい)なので暖房費がかさみそう。
皆様、パソコンされる時は居間でされてますか?
旦那と別部屋でするとなると照明、暖房共に余計に
費用がかさみますしちょっと悩んでます。

狭い賃貸アパートも光熱費という点では優れてるなーと
実感しているところですw
759可愛い奥様:2007/12/20(木) 08:46:53 ID:VskdwiZkO
>>746
本当だよね。

ここのスレ住民、無垢の床の家にした人が合板の床を
オール電化の家にした人がオールガスの家を
メーカー標準仕様の家をって感じでこき下ろしてるのよく見るけど
予算や考え方や好みは人それぞれだし
自分の家の仕様以外を馬鹿にしたようなレスは
見てて気分のいいものじゃない。
全ては優越感を感じたいがためなんだろうけど。
760可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:00:27 ID:jKbWKXv40
2ちゃんに不満があるなら自分を変えろ、
それが嫌なら回線切って耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ、
それも嫌なら…
761可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:02:05 ID:4zln938F0
はじけて楽しめ!!
762可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:02:30 ID:iyb0AhXi0
だいたい2ちゃんに来てる時点で品性云々語られてもなあ…w
763可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:03:43 ID:XM2X7qTd0
だね。品性だけで語るなら、2ちゃんも当初よりはまともなイメージ。
764可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:04:05 ID:4NdMjG+C0
>>760
こんなところに少佐がいるとはw
765可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:10:28 ID:me4xRITR0
打ち合わせの段階から、ウトが余計な口を挟むのでかなりイライラしていた。
先日、建前だったんだけどウトが大工さんにあーだこーだと話しかけたり、
休憩してる横でお菓子の袋とかを慌しくガサガサと片付け始めたり、
「さあ(始めようか)」と言って立ち上がったりで本当にムカつく。
施主の父親と言うだけで、あんたは無関係なんだからちょっと黙ってろ!
最初はワクワクしてたのに、ウトのせいで台無しだ。
766可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:17:08 ID:XOcjLzHdO
750です
我が家は見学会するようなオサレな家じゃないんですが、少し大きい通りに面してるから宣伝効果ありなんだろうな、と。
見学会あとにはちゃんとクリーニングが入るそうです(八万円メーカー負担
でもやっぱり気持ちのいいものではないですね…
手袋スリッパ着用か聞いてみます
767可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:21:15 ID:S2DPk+tYO
>745
同感。w多様もウザいし明らかに煽ってる文体。
全然参考になる一意見じゃないよね。
2ちゃん居る人間が皆品性下劣な人間ばかりだと思わない方がいいよ。
まともで為になる議論いくつもあるのに。
最初の人達に煽られるような問題点もなかったのにね。
768可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:29:27 ID:iyb0AhXi0
雲柄の人が最強に人格者ということがよくわかりました。
ありがとう。ごめんね。
769可愛い奥様:2007/12/20(木) 09:33:11 ID:L+kw+ZGd0
>>728,>>729さん
どうもありがとう。インテリアや外構のDMはまだ届いていないんですが、
家族会議で「家と同時じゃなくてもいいから、センスの合う所で探そうよ」
となったので、住宅街もいくつか雰囲気の良い場所を散歩してみようと思います。
770可愛い奥様:2007/12/20(木) 10:17:39 ID:YzPfN2Ef0
白熱球なくなっちゃうんだね・・。
うちの家、ほとんどが白熱球なんだよねorz
電球型蛍光灯ってやっぱり光の感じが変わっちゃうのかな?
771可愛い奥様:2007/12/20(木) 10:31:14 ID:ejKnrq740
>>759
オールガスって…
772可愛い奥様:2007/12/20(木) 10:47:18 ID:7YXE0jPu0
電球色の蛍光灯、「電球とかわらないじゃん」と思って使っていたけれど、
テーブルの上をハロゲンにしてみてがく然。
お肉の色が全然違ってみえる!!
安いお肉も、確実にワンランク・ツーランクアップのお肉に。野菜も水々しく見えます。

食卓・キッチン意外は電球色蛍光灯でも不遜ないと思います。
773可愛い奥様:2007/12/20(木) 10:59:32 ID:umBrzAofO
>>750
見学会の話、契約の時とかに確認されずに引き渡し直前に突然言われたの?
うちの頼んだHMは契約の時点で「見学会させていただく前提でのお値段ですので…」と
断りがあったよ
見学会してもしなくても値引きがないんなら断っちゃえ
774可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:10:32 ID:QtZVgBSt0
>>757
おっ、プレート奥ですね。
引渡しおめでとう!今日から家が自分のものと思うと感慨深いですよね。
プレートレポお待ちしておりまーす。
775可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:17:39 ID:wCme8ojK0
最近台所に洗濯機を置いているケースをよく見かけますが、
普通に脱衣所に置くのとどっちがいいか迷ってます。
脱衣所があまり広くないし、パントリー兼家事ルームを台所横につける予定なので
そこに洗濯機があった方が便利かなって思う反面、
お風呂が遠くなるので残り湯を利用できないのがネックです。
今は小梨で洗濯の頻度が低いので毎日洗濯する生活が上手くイメージできず…
洗濯機置く場所について、皆様はどうされましたか?
776可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:18:40 ID:Pm+9lucw0
白熱灯なくなるんですか!?
設計中なんですが、建築士の強い薦めで白熱灯(埋め込み、調光)にする予定です。
蛍光灯でも白熱灯でもどっちでもいいや、という考えだったんだけど、
なくなるんならわざわざ調光できるからって白熱灯にする必要なさそうですね。
777可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:34:47 ID:PGzEGAQ/0
うちは契約したときに「完成したら見学会やらせてください」と言われ
値引きしたもらったしな〜と思い了承したんだけど、完成したら
何も言われず見学会なかったw 建築中に「やっぱり嫌だなぁ。
ご近所さんに間取りとか知られまくりだよな。」と思っていたのでほっとした。
778可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:49:39 ID:0p66I1t90
>>775

私もはじめ、パントリーに洗濯機設置を考えてたのですが、
やはり残り湯利用のことを考えて、洗面脱衣所にしました。

残り湯がまだ温かいうちに使えば、洗濯効果も高いし、
水道代に加え下水道代の節約にもなるので、
長い目で見れば経済効果がすごくありそうでしたので。

779可愛い奥様:2007/12/20(木) 11:58:34 ID:7YXE0jPu0
フランスで禁止になるんだよね?
日本はまだそんな話でてないんじゃないかな?
780可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:05:38 ID:P1NMOK6iO
>775
家事動線としては近いほうがいいよね。
でも洗濯機うるさいですよね。リビングから苦情が出ないかな?

うちは狭いんで、強制的に洗面所ですが、干場と動線遠くて毎日本当にイヤになります。
781可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:05:52 ID:w7k1lQeO0
日本も出てるよ。三年以内に製造禁止にするとかなんとか・・・・
ただ、白熱色蛍光灯は値段が10倍位だから消費者の
反発を招きむりじゃね!というニュース。
うちも白熱だらけの家なのでウツ。買いだめすっかな。
782可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:41:06 ID:IrafBhqG0
しかし長い目で見れば、白熱灯は蛍光灯よりも電気代が掛かるから、
電球型蛍光灯にするのも良いと思う。

フランスで白熱灯禁止となったのも、エコの為らしいし。
783可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:44:13 ID:2SlGkFug0
でも、トイレとか廊下とか一瞬しかつけない場所は
白熱の方が電気代安上がりなのではない?
それに、蛍光灯だと明るくなるまでにタイムラグがあるし・・・
784可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:45:40 ID:6eOVKb5q0
今の蛍光灯でタイムラグ?
785可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:47:35 ID:2SlGkFug0
>>784
うん、うちの蛍光灯のダウンライト
明るくなるまでに5分くらいかかる
見てもらったけど、異常ではないらしい
786可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:52:20 ID:6eOVKb5q0
蛍光灯のダウンライト??
いろいろあるんだねえ。
787可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:54:14 ID:IrafBhqG0
パッと直ぐに明るくなる蛍光灯、という売りのモノもあるよ。
でも、うちは電球型蛍光灯のダウンライトが多いんだけど、
別に特別なモノじゃないけど、付けて直ぐに明るいよ。
建てたのは今年の春なので、昔の蛍光灯は分からないけれど。

だけど、トイレ等の短時間使用の場所は確かに白熱灯の方が
安上がりだね。
788可愛い奥様:2007/12/20(木) 12:59:07 ID:mwVUKaLF0
うちも電気代重視で家の中は蛍光灯中心にしたけど、
門灯だけは、蛍光灯はきつい感じがして白熱にしてしまった。
センサーがついてて人の気配でパッとつくタイプなんだけど
蛍光灯だと光りすぎてビックリされるような気がして。
それでもよく考えれば電球型蛍光灯にしてもよかったな。
789可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:01:39 ID:2SlGkFug0
>>786
電球色の蛍光電球のダウンライトで
電球色だから、余計に暗く感じるのかもしれない
天井高のパントリー扉と干渉するからダウンライトしか駄目って言われてつけたんだけど
建ってみたら全然干渉しない位置だった・・・orz
暗い上に高くて、白熱ダウンライトの5倍以上の価格を3つも並べてつけちゃったの

>>787
先日1年点検終えたところなので、そんなに昔の蛍光灯ってわけでもないんだけど
ボコボコ埋め込んでしまってるだけに
直ぐ明るくなるとやらに簡単に変えられないのが痛い・・・
790可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:15:18 ID:FJeC9hV+0
ボコボコ埋め込んでいて簡単に変えられない、というのは
脚立に上ってクルクルまわして外す以外にいろいろ作業がいる
ってこと?
照明もなかなか大変なんだね。
791可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:24:56 ID:2SlGkFug0
>>790
すぐ明るくなる、という商品は、電球だけの話なの?
それだと今からでも替えられるよ、助かる!
照明自体を付け替えないといけないと思ったから・・・
商品名教えていただけますか?
792可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:42:11 ID:JqRdfFON0
電球って替えるのはせいぜい1年に一回でしょ?
20年分くらい買いだめしておけば済む話じゃないのかい?
793可愛い奥様:2007/12/20(木) 13:49:24 ID:umBrzAofO
>>775
脱衣場に洗濯機があると、風呂の残り湯が使える以外にも、脱いだ汚れ物を
その場で洗濯機に放り込めるから便利だと思う
洗濯機がパントリーだと、脱衣場から汚れ物運ばなきゃいけないよね
でも、洗濯の中で一番大変なのは、濡れた洗濯物を運ぶ時だと思うので
干す場所になるべく近いほうが楽…
794可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:19:41 ID:hM3M65z20
皆様、コンセントの位置はどうしていますか〜?
私はどうして廊下や階段、玄関にちゃんと付けとか無かったんだろうと
激しく後悔しています。
掃除機の動線をキチンと考えておくべきでした。
洗面所も、洗濯機とドライヤー用だけでなく、
暖房用やら何やらで必要でした。
食洗機を置くならキッチンにアンペア増やすべきでした。

延長コードとサヨナラしたい・・・orz

以上築5年目の奥からです・・・(TT)
795可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:23:22 ID:JqRdfFON0
>>794
コードレス掃除機の存在も思い出してやってください。
うちは掃除機2台使っている。
1潰瘍と2潰瘍。
796可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:33:45 ID:X9sSMG2z0
>>775
うちはキッチンの隣が脱衣所だから動線的にはどっちでもいい気がするけど
やっぱり残り湯に近い脱衣所かな。
キッチンはLDから続いてフローリングだけど、脱衣所はCFだし。

キッチンと脱衣所の間に1畳分スペースができて、引き戸をつけるのに
どっちを広くするかすごい悩んで結局真ん中につけてみたw
(両方を0.5畳ずつ広くした)
1畳分パントリーでも良かったな〜。
797可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:44:12 ID:YBowISu20
電球、LED電球安くならないかな
2Wで20Wと同じくらいの明るさってすごいかも
でも光の広がりがものたりないんだよね
798可愛い奥様:2007/12/20(木) 14:45:42 ID:XOcjLzHdO
見学会奥です
最初の頃はキャンペーン中のプランには見学会がコミコミだから、と言われていたような。
でも結局キャンペーンプランを使わなかったから見学会は断れたんですけどね
見学会はスリッパを使うと逆に傷が付くから使わないそうです
手袋はあるそうです
「我々が来た人について回るから安心してください」と言われました
本当はこの連休に引っ越したかったなあ
799可愛い奥様:2007/12/20(木) 15:39:35 ID:L+kw+ZGd0
>>798
見学会何箇所か行きましたけど、手袋用意してあっても2〜3歳の小さい子は手袋しない
ことが多々ありました。そういう年齢が一番ベタベタ触るんですけどね・・
800可愛い奥様:2007/12/20(木) 16:09:52 ID:29szdt1O0
>798
見学会といってもいろいろなやり方があるよ。
そのHMと契約済みか商談中の人のみの予約制、乳幼児お断りとか
そういう条件付きのところもある。

乳幼児お断りの見学会はHMの女性社員が外で子守してた。
ビニールプールの家版みたいなヤツの中で。
もし今からでもそうい条件にできないかきいてみたら?

家を建てる人って育児中の世代とかぶるし、今は嘔吐下痢の風邪も
流行ってるし、見学者が節度も常識もわきまえてる人たちだったとしても
突発的にゲロなんてのはあるかもしれない。
乳幼児は油断できないよ。

スリッパの件はHMの言う通りだと思う。
家が以前行った完成見学会では、新品の靴下を提供されて
使用後はお持ち帰り下さい、だった。(多分100均の品だけど)
801可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:13:36 ID:VNzZZGPQ0
皆様、室内照明はどうしていますか?
とりあえずIKEAの照明にしておいて(あまりにお金がかかりすぎるので)
後から換えようかなとも考えています。
長く使うものだしここでケチるのも・・・と悩みまくりです。
IKEAの照明を使っている方いらっしゃいますか?
802可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:18:58 ID:XwW1Icd/0
もし見学会やるなら、手袋と靴下着用(100均の新品)・乳幼児お断り・台帳に住所と
お名前の記入をお願いします、という条件は何がなんでもつけたい。
803可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:23:30 ID:bBjFkyNy0
自分は見学会はどんな特典がついても何がなんでも断るな。
知らない人が新築の自宅に上がりこんでじろじろ見るなんていやだ。
804可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:35:34 ID:aMP6ekQP0
隣近所に見学会で見せたくないなあ。
これからそこで建てるお客とかならいいけれど。
うちは隣のオババが「自分の夫は元棟梁(今要介護)」
で威張りそうだから。
805可愛い奥様:2007/12/20(木) 17:50:30 ID:IrafBhqG0
見学会、靴下着用だけでは嫌かも。。。
うち、床がダークブラウンのフローリングなんだけど、
床が冷えてる今の季節、靴を脱いで靴下で家に上がると、
クッキリと靴下の跡(足の裏の汗の跡。汗っかきじゃないよw)が
床に付くのが見える。
直ぐに消えて見えなくなるけれど、他人の足裏の汗が
新築の床に付くなんて耐えがたい。。。
「おい、見て。足型がこんなにクッキリw!」と喜んでいる
旦那の足を嫌〜な気持ちで見てる。
806可愛い奥様:2007/12/20(木) 18:00:07 ID:YtEJkxgL0
>>801
一種類だけ使ってるよー
なかなか悪くないです。
お客さんにこの照明カッコいいね!って言われたけど「3500円だったんだよ!アハハ」と
ばらしてしまい、「黙ってればいいのにw」と言われました。

プチシャンデリアとか可愛いのあるよね。
目立つところじゃなければいいんじゃないでしょうか。
ただブラケットは自分で取り付けるコード丸見えタイプが多いので注意。
自分のサイトに写真載せてるんで見せてあげたいけど、2chだからな^^;
807可愛い奥様:2007/12/20(木) 18:29:22 ID:VNzZZGPQ0
>806
>801です。イケアは家具の意見はよく聞くのですが照明についてほとんど無かったので
助かりますありがとうございます。
私も1部屋使ってみようかもと思いました。可愛くて安いのですよねー
ヤマギワも見に行ってみたのですが高くて・・・

808681:2007/12/20(木) 19:03:29 ID:klD12EUo0
HMプレート奥です。
本日、引渡し完了しました。
HMプレートの行方は・・・・・・・バッチリ10cm×20cmぐらいのがそのまま付いておりましたw
たまたまいたので工務店の人に確認したら、ビス留め(穴あり)とのこと・・・・orz
ブチッ!(←血管の切れる音)
工務店に外せゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!して、
担当の営業に電話でゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!して、
ぷんぷん怒りながらさっき帰宅したのだけど・・・・・・・・・・・・・・・・
冷静になって考えてみれば、承諾なしに取り付けた(しかもうちの表札より目立つとこw)ことには腹が立つけど、
別にムキになって拒絶することもないかなぁ・・・デザインもそこそこだし、安もんでもなさそうだし・・・
まぁ、年号も入ってて記念になるし・・・・・・と、取り付け場所をもう少し目立たないとこ変更してもらうことにしました。
でも、やっぱり承諾なしに壁に穴開けたのはムカツクけど(-ω-#)
809可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:09:50 ID:DRDj5TJ00
ということは、また別の場所に穴を開けるのですねw
記念にプレートもらっておくだけじゃだめ?
810可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:13:44 ID:YzPfN2Ef0
>>808
何だか同じHMの気もする・・・w
もしかしてつや消し金色のプレートとかじゃないですよね?
811681:2007/12/20(木) 19:16:52 ID:klD12EUo0
>809
もらっても失くしそうだしw
埋めた穴とかあんまり目立たない柄のサイディングだから別にいっか。って感じです。
812可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:27:16 ID:YuDCDRVy0
10cm×20cm・・・!!
想像よりでっかいのね。
大らかだねぇ。
私なんか、コンセントを付けるために外壁に開けた穴でも
腹が立つよ。
813可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:31:10 ID:QtZVgBSt0
>>808
という事は賭けは旦那さんの負けって事ですかね。

表札より目立つなんて、うーんショックですわぁ。
そこの工務店はそれが標準仕様?なんでしょうね。
玄関に施工会社のプレートなんて、今まで見たことが無いなぁ。
工務店、プレートもなかなかお金がかかっていそうなので
「いいでしょう〜。」っていう感じかもしれんけど。
もしかしてあんまり若い方の家を建ててない工務店とか。
年配の人はそういうの喜びそうだ。

今からのお付き合いもあると思うので言い過ぎたと思うなら
フォローしてもいいかもね。
玄関先だし一言聞いて欲しかった、引渡し時には無いんだろうなぁと
思っていたので、びっくりして言葉が過ぎてしまった等。
もしかしたら、工務店は好意で付けてくれたのかもしれないし。
実際そういうプレートって結構高いですしね。

私もレスで私なら「電話せぃ〜。」って言うよ、なんて書いてしまったので、
その流れでゴルァーになってしまったかもと思うと悪くてね。


814可愛い奥様:2007/12/20(木) 19:35:54 ID:iyb0AhXi0
そんなに目立つとこに貼られてたら
まるで681タンのお家がそのHM事務所みたいじゃん!!
私なら怒ってやり直ししてもらうかな。
穴なんて嫌だ。
815681:2007/12/20(木) 19:47:52 ID:klD12EUo0
>813
> という事は賭けは旦那さんの負けって事ですかね。

いえ、私の負けです・・・orz
旦那が電話したんであんまり強くは言ってないんですけどね。
今までも言われたら外すって感じでやってきたらしいけど、
HMのプレート付けて喜ぶ人なんていないと思うから、
事前に付けて良いかとか付ける場所とか聞いたほうがいいですよ。とは言っといた。


>814
> そんなに目立つとこに貼られてたら
> まるで681タンのお家がそのHM事務所みたいじゃん!!

うち、ポストと表札が横の壁で、正面には玄関とHMのプレートしかないから、
ホントに事務所みたいでヤだった(;´Д`)
816可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:04:26 ID:w7mEfrTCO
ショックです〜!年内引き渡しで急いで施工中ですが順調に進んでると喜んでいました。しかーし、何と二階のフローリングのはる方向が南北になってた(T_T)
床をはって壁を作るらしくどうしますかときた!どうすんだよ!こっちが聞きたいよ(;_;)
普通東西に長いリビングだと東西に長くはりますよね?
値引きで我慢?やりかえると壁も傷つき工期ものびて…ウァーン同じような事やられた人いますかね?
817可愛い奥様:2007/12/20(木) 21:13:46 ID:rwTcECkV0
>>816
何も言わないと、普通は南北に張るものと聞いたことがあるような・・・
うちは、貼り方向は拘りたかったので打ち合わせ時に色々話し合った
結果、南北に長いLDKなんですけど
廊下に合わせて東西方向で張ってもらいました
ちなみに、実家はリビングより廊下よりも
玄関ホール(広め)で合わせていましたよ
818681:2007/12/20(木) 21:41:27 ID:klD12EUo0
うち、まだマンソンだけど、東西に長いリビングで南北に張ってある。
819可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:02:54 ID:Z3n8QNFD0
うちは東西に長いリビングで東西に貼ってあるな。
玄関ホールから続くようなリビングだから、玄関との方向も合っている。
なんとなく生理的に長い方向に貼るのが普通っぽいけどな。
貼る方もその方が楽そうだけどね。
私なら工期が延びても直してもらうな。
820可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:08:25 ID:X9sSMG2z0
リビングだけで見ると南北に長いけど、家全体で見ると東西に長いから
東西に貼られると思ってた。
施工前だから確認しておこう。
821可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:09:30 ID:8uvVIffD0
参考になります。
うち、東西に長いLDKの予定で
今まで気にしたこともなく東西に張るのかと
思っていました。確認してみよっと。
822可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:24:52 ID:YuDCDRVy0
下地の根太を長いまま使いたいからじゃないかな?
せっかく長いものをフローリングを張るために短く切るのは
面倒だものね。不経済だし。

823可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:25:05 ID:S2DPk+tYO
うちも東西に長いLDKで、フローリングも東西だ。
指定するまでもなく、図面にそう記してあったので安心した。
東西に長い部屋で南北に床板貼っちゃうと広く見えないよね。
壁は触らなくて良いと思うよ。
うちも傷ついたフローリング交換してもらったけれど、巾木を外すだけだったよ。
おまけに、トイレと脱衣場の樹脂タイルが逆だったんだけど、半日作業で交換終わった。それも巾木外してた。
多分、HMは面倒くさいし工期延びて遅延損害金発生するのを避ける為に、さも難し気に言うんだと思う。
それで「〜で〜というわけなんですが、どうしますか?」なんて抜かすんだよね。
こっちもつられて「やって下さい。すみませんが。宜しくお願いします」なんて低姿勢応答してしまい
やつらは「はい。わかりました」と、さも”してやる”然で謝罪の言葉さえないワケだ。
自分が悪いとは思ってないんだろな。

そんな事沢山あった。最大手のくせに。思い出したら段々怒りがぶり返して来た!話ズレてゴメン!
824可愛い奥様:2007/12/20(木) 22:37:14 ID:XOcjLzHdO
床板の方向なんて考えたこともなかった…
だって今まで段ボールみたいな保護材が敷いてあったんだ
明日見てみよう…

なんとなくやけくそ気味な見学会奥ですた
(このスレは打ち合わせ時期に見つけるべきだった(つд`)
825681:2007/12/20(木) 23:23:32 ID:klD12EUo0
>810
モノトーンの二枚重ねです。
プレート付けるHM、他にもあったんだw 
826可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:45:38 ID:pEBIHG6x0
ヘーベリアン奥いらっさいますぅ
外壁手入れは10年に一度 200マン?
ん? 15年?それ以上・・・

ランニングコストというか維持費が高いといわれて
決断できません、アドバイスなどあったら
お願いしまつ。

それと、揺れるよ〜、寒いよ〜という派と
揺れない!暖かいという派がいらして、
一体どっちなのかと・・・。
屋上がどうしてもほしぃ&一部賃貸としたいので
ただいま有力候補HMなのです。
827可愛い奥様:2007/12/20(木) 23:46:28 ID:oOTu0y+80
テレビ、ソファの位置で悩んでいます。
南リビングの西側に和室、東にDKと一体空間の間取りです。(それぞれ仕切れます)
南側はそれぞれ掃きだし窓のためリビングの壁が北側しかありません。
壁収納キュビオスの中に42インチ液晶テレビを入れる予定なのですが、
リビング北側にキュビオスを付けるとソファが南の掃き出し窓の前になります。
ソファを窓の前に置かれている方はいらっしゃいますか?
外の景色が見えないストレスや、テレビの見え具合に不都合はないでしょうか?
もしくはリビングとDKの間にキュビオスを設けて左右引き戸を付けてDKに
行けるようにし、ソファを和室前に置こうか迷っています。
となると空間が狭くなるような気もするし。。。
旦那の強い希望により和室から寝転んでテレビが見たいらしく和室を背にテレビは置けません。
意見をお聞かせ下さい。
828可愛い奥様:2007/12/21(金) 00:20:44 ID:K3jWzkF40
>>827
北側にテレビを置くと、日光の差し込みがきつくて画面が見にくくなります。
冬場は特に差し込みが深いので、かなり影響します。
実家がこの配置ですが、日中のテレビはかなり見辛いです。もっとも、カーテンを引くと解決します。
外の景色が見えるかどうかは、日中にソファに座るかどうかで決まるでしょう。
「ソファに座る・テレビを見る」のが夜中心なら、外の景色は問題外だと思います。

南側にテレビを置くと、Wiiの動作に影響します。
赤外線で感知するので、リビングに日の差す日中にWiiで遊ぶとリモコンが誤動作します。
うちがこの配置ですが、カーテンをひくと解決します。
日中、ソファに座ることが多いなら、「南テレビ・北ソファ」がいいと思います。
Wiiで遊ぶとき以外、不自由を感じたことはありませんので。
ちなみに、Wii本体とリモコンの距離は、2.5bくらいまでが適当だと思います。
うちは3bくらいあるので、カーテンを閉めていても誤動作する事があり、
子どもはテレビの前に直座りしています。

和室西側の壁にテレビを置き、和室&ダイニングから見るのはダメですか?
和室前ソファが、和室から寝ころんでテレビをみるご主人の邪魔になりそうな気もします。
あるいは、ダイニング用と和室用に小さいテレビをそれぞれ置くのもいいかもしれません。
829可愛い奥様:2007/12/21(金) 00:22:47 ID:nwUY655/0
掃出し窓やドア引き戸つけすぎると、ソファや家具置く所無くなるよね
南面、ここは腰窓で良かったかなと思うところがある。
うちソファ置いてないから、参考にはならいけど間取りは似てる。
和室でゴロゴロ寝ながらテレビと思ってたけど、思ってたより寒くて、
全部締め切ってリビングの電気じゅうたんの上で皆ごろごろしながらテレビだわ。
830可愛い奥様:2007/12/21(金) 00:45:18 ID:pvqUjPg0O
南側の窓は肘掛け窓がお勧めだけどな。
吐き出しほど、道から床上まで丸見えにならないし結構いいよ。
うちは1階の和室に採用してる。
隣の主寝室と引き戸で繋がっているので、布団は主寝室の吐き出し窓から干しに出る。
もしLDKが1階なら、肘掛け窓付けて、その下に作り付けのベンチ収納付けて、
左右の壁で囲うようにしたかったな。
そこでお茶飲みながら本読んだり庭眺めたり。。
昔、神戸の異人館で見て憧れた。風見鶏の館だったかな?
831可愛い奥様:2007/12/21(金) 06:25:15 ID:PcBuimwkO
おはようございます。夕べはフローリングの方向に様々なご意見有難うござりました。どよ〜んとした朝です。何回も確認してこれですよ…口ばっかり…やっぱ大手は忙しすぎてダメポ!
養生の紙貼ってて見えないからしっかりめくって確認する事をお勧めします。
地盤を上げてほしいとお願いしていたら前の地盤のままで基礎を作り周りの土だけ高くしやがったよ…
おかげで地面にめり込んだような低い家だ
作ってしまって直せないのは客が泣くしかないのかo(_ _*)o
832可愛い奥様:2007/12/21(金) 07:43:25 ID:e1VBOmPG0
>おかげで地面にめり込んだような低い家だ

悪いけど、笑っちゃったよ。
そんなことなら周り高くしなくちゃいいのにね。
833可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:21:13 ID:a8DyjbZN0
>>826
親友とこがへーベルだけど、寒いって言ってる。
揺れるのは言ってないから大丈夫だと思う。
価格は高かったみたいで、屋上造るとプラス300万だそう。
で、共働き高給取りだけどあきらめてたよ。
寒いのいやならSWHすすめる。価格はへーベルより
安く暖かいのだけは間違いないよ。ちなみに暖房は蓄暖で
オール電化。
>>831
地盤上げるって、盛り土して欲しかったって事?
それだと、地盤改良でもしない限り沈下するから当然じゃないのかな?
834可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:39:21 ID:6WWXW4xTO
>>831
フローリングの向きより基礎の高さの方がかなり
重要だと思うが。
浸水しやすい地域だと家の中に水が入らない?
もう直せないの?

835可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:46:24 ID:6WWXW4xTO
>>816
それとフローリング貼る方向って部屋の方向や
広さだけに限定されないよ。
構造上(梁とか床の捨て板)に左右されることもあるから
一階とは逆向きになることもある。


しかし床貼ったばかりで今年中に完成するのにビックリ。
うちはほぼ一人の大工さんが作っていたから
床貼りから完成まで2ヶ月近くかかったから。
大手って早いんだね。
836可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:56:59 ID:MosavSpS0
うちは大手だけど床張りから引渡しまでは3ヶ月以上かかった。
工期は全体で6ヶ月弱だったもんなあ。

837可愛い奥様:2007/12/21(金) 08:57:45 ID:cPq/wTV+0
>>826>>833

我が家はSWHですが、確かに暖かくて旦那と子供達は半袖で家の中では
過ごしてます。
壁も安く上げたかったらサイディング(10年塗り替え)だけど最初に
少しだけがんばればメンテナンスフリーの壁も選べますよ。

賃貸も考えみえるようですが、SWHオーナー宅訪問でへーベルのように
自宅+賃貸にしてみえる方を一度見せてもらったことがあります。
人気物件(賃貸)で次に住みたいからと順番待ち(キャンセル待ち?)
状態で助かってます。とオーナーも話してました。

基地のような家が好みならSWHは当てはまらないけど一度資料だけでも
取り寄せしてみる価値はあるのではないかと・・。

予断ですが基礎工事の時に基礎屋さんが「SWHは職人泣かせの厳しさだか
ら他よりも慎重に丁寧にしてるよ〜。4階建てのビル並みの基礎だしね。」
と言ってました。基準が他のハウスメーカーより厳しいらしいです。
838可愛い奥様:2007/12/21(金) 09:14:51 ID:AYpGOawq0
>>837
>基準が他のハウスメーカーより厳しいらしいです。
それは嘘
839可愛い奥様:2007/12/21(金) 09:27:27 ID:6zzBlv82O
我が家も塗り壁。一人の職人さんにコツコツ塗って頂きました。味があって良いですよね。
840可愛い奥様:2007/12/21(金) 10:17:20 ID:lN9a/KEY0
うちもリビングは塗り壁の予定なんだけど
上の方のレスに「壁に開けた穴が目立つ」ってあったのが盲点だった。
壁に時計とか絵とか気軽に掛けられないなぁ。
ピクチャーレールはあんまり好きじゃないしどうしよう。
841可愛い奥様:2007/12/21(金) 10:24:32 ID:G9/m4HoO0
穴は補修すればいいだけだと思ってた。
そうでもないの?
842可愛い奥様:2007/12/21(金) 10:31:16 ID:el2b2wuI0
入居1ヶ月。
カーテンを散々悩んだ結果、ニッセンとイケアで安くあげた。
子供が小さいから、どうせ汚すからと思って。
案の定、油まみれの手でカーテンを触っておりました。
やっぱり安いカーテンにして正解だった・・・
843可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:04:47 ID:cPq/wTV+0
>>838

嘘って言われちゃたけど
「D和やミ○ワや住林としてるけどここまで徹底してるのはここだけだよ。
旦那さんがんばったね〜(お金貯めたね)」とビデオまわしてる旦那に
むかって話してくれました。
映像と音声で証拠が残るのに嘘は言わないと思うんだけどな〜。

あと営業さんに「興味と都合がつけば毎日でも見学に来てくださいね。職人達
も喜びますから」と言われたのも安心材料でした。

友人は大手メーカーで建てましたが営業さんに「工事の邪魔になるからあまり
行かないで」と言われてて引渡し後欠陥がボロボロでてきて「最終的に裁判?」
て感じまで追い詰められてます。

自信がないから(見られたら困るから)来させないようにしたのかな?と。

844可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:09:54 ID:PUKUZW260

|,∧ 
|д゚)
cノ   
|
845可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:12:14 ID:alFYchYN0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
846可愛い奥様:2007/12/21(金) 13:44:48 ID:iPSBLsMr0
自分がそう信じて幸せならいいんじゃないの。

私はSWHを検討していろいろ調べた結果やめましたが・・・。
847可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:00:10 ID:lw+IQ4T40
>>837
「みえる」という方言にむずむずする
848可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:02:06 ID:FlJ97lZpO
どう見ても業者の宣伝です
849可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:06:28 ID:G9/m4HoO0
まぁ、家って高いから、自分が建てた所に満足したら信者みたいになるんじゃないだろうか。
850可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:14:42 ID:J9vU3pJk0
>旦那さんがんばったね〜
業者が施主に対してこんなタメ口というか
上から目線の言い方するかなあ?
こんな言われ方ならむしろ黙っておけだ
851可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:17:32 ID:PUKUZW260
>>843
>D和やミ○ワや住林としてるけどここまで徹底してるのはここだけだよ。

他社名を出して比較するところって信用しないようにしてる。
家に限らず。
852可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:19:28 ID:/FPsxhAD0
>>849
ごもっとも。
中でもSWHとへーベルは信者になる確率が高いように思う。
特徴があるからかな?
853可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:24:07 ID:/0hORDYt0
二度とここで建てるもんかっ!ってのより、
信者になる程気に入ったんならとても幸せなことだとおもう。
何でもないようなことがぁ しあわせ(ry
854可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:39:08 ID:lAcFH2dE0

禿げ上がるほど同意

うちは後悔だらけだけど(ry
ちなみに積○ハウスで、郊外で土地と上物で5800万でした。
築10年なのに雨漏りするってどういう事?
壁紙に雨の染みが
ウエーン
855可愛い奥様:2007/12/21(金) 14:52:20 ID:G9/m4HoO0
積○って、高い方なのに、それでも雨漏りすることがあるんだ…
ちなみにメーカーはなんと?
856854:2007/12/21(金) 14:58:22 ID:lAcFH2dE0
もちろん、ちゃんと来てもらいました。
そんで、調査とか言って、やって来たのは一人だけ。
ずっとうだうだ調べた結果、社に戻って聞いてみますで、
結局、原因が不明だし、10年を過ぎてる(ちょっとだけなのに)ので
保証出来かねます、だって(ry
ちなみに、ベランダも歪みはじめて斜めに傾いてます。
それも、誤差の範囲内だそうで、使用するには問題ないと言われたよ(ry
今までにも、散々、色んな不満があったので、もう積○の人の顔も見たく無いよ。
857可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:19:10 ID:PEsrQ6JwO
>>856
それは悔しい・・・

うちは和風住宅が得意なHハウス、築6年。
3年目辺りから床の異常なまでの軋み、玄関タイルのひび割れなどが発生。
即補修させたが、それ以来こまめに家を見たり観察したりするようになったよ。

外壁や基礎にひびが入ってないか、ドア開閉はすんなり出来るか。
せっかくの10年保証、しっかりと使わせて頂きます。

ちなみに玄関タイルは緩いセメントを使われ、タイルの中のセメントが流れ出し
中身スカスカ。
空洞になっていたためにタイルが割れた。

奥様、タイルを足でドンドン踏んでみて下さいませ。
中身スカスカな音がした場合、割れやすいので即補修させましょう!
858可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:22:03 ID:vDetyThJ0
スウェーデンハウスはミサワやS×Lなんかと同じ木質パネル工法。
木質パネル自体はどのメーカーも似たり寄ったり。
スウェーデンだけが優れているということはない。
早い話がぼった栗商法。
859可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:23:11 ID:FlJ97lZpO
>>857
富士か…
860可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:26:34 ID:PEsrQ6JwO
>>859
いやH日本ハウス。
下請け会社がハズレたな。
861可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:27:04 ID:7Cjr/iU/O
さすが在日鼠ハウスだなw
アフターケアに力入ってるかどうかって大事だよね。
あと ry の使い方変じゃないか。
862可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:28:10 ID:nwUY655/0
メーカーと言っても、下請けに仕事放り投げて建てさせる所ばかりだから
当たり外れあるんだろうな。
2×4みたいなのは組み立てるだけだからハズレのリスクが減るのかな。
でも土台で失敗されたら、元もこも無いよね
863可愛い奥様:2007/12/21(金) 15:49:34 ID:8ioCVir70
壁紙の話を蒸し返して申し訳ないが
ダンナの実家がクロス屋。
「飽きたら張り替えればいいよね」の感覚で、子供部屋はまさに洋書スタイル!な壁紙に。
オランダ製で一面濃いグリーン、他3面はクリーム色に淡いオレンジのボーダー入れてます。
グリーンの壁には白いカーテン、クリームの壁にはグリーンのカーテンを付けました。

ちなみに子供はまだいません。
でも、部屋を見るたび可愛くてウットリ
自己満足ですね。一部屋華やかな部屋があると楽しい。
864可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:22:50 ID:EAjR0KdV0
昨日洗濯機の場所を伺ったものです。
皆様たくさんのレスありがとうございました。
洗濯中の音など、全然思いつかなかった事ばかりで非常に参考になりました。
865可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:26:03 ID:pvqUjPg0O
>863
このタイミングで余り具体的な事書かない方がいいよ。
それも満足している内容の事は。
人の満足感が気に食わない不幸な人が、そういう気分のまま居座っているかもしれないからね。
866可愛い奥様:2007/12/21(金) 16:56:29 ID:FlJ97lZpO
>>864
で、結局どうすることにしたのん?
決まったら教えてね〜
867可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:21:10 ID:EAjR0KdV0
>>866
皆さんのご意見が非常に参考になって、やっぱり脱衣所に置こうかな、と思ってます。
まだ洗濯物を干す場所が決まってないのですが、花粉症もちで室内干しが多いので、
ちょっと設計を練り直して脱衣所を大きくして貰ってそこに干そうかと…。

しかし設計は素人が思いついたまま好きに出来るわけじゃないので難しいですね。
構造計算とか階段の場所とか土地の形や方角とか色々な制約があるし、
あーでもないこーでもないって考えすぎてたら疲れてきて脳みそがオーバーフロー気味です。
868可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:24:39 ID:PcBuimwkO
>>832〜835
亀レスですが…今日現場に呼び出されました。とりあえず見て頂いてとか何とか…
言われる事はわかってた。綺麗にできてます。今からだともう一度壁をどけて剥がして痛みますよ…
だから?(-_-#)
皆様、大手は一度契約すると何があっても一切値引き変更できませんのでご注意下さい!
私鬱です。これから毎日横縞な廊下見て泣きます(T_T)
何か他のサービスで何とかって何よ!この気持ちは金額ではない
869可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:34:41 ID:alFYchYN0
顔文字やめれ
870可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:47:47 ID:/0hORDYt0
>868
> 私鬱です。これから毎日横縞な廊下見て泣きます(T_T)

ろっ、廊下が横縞?! 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
871可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:51:04 ID:Ys//u+ez0
廊下が横縞だとなんか掃除が面倒そう。
872可愛い奥様:2007/12/21(金) 17:53:22 ID:kGf7xYZn0
リビングはまだしも廊下が横縞ってさすがにありえないレベルだと思う。
873可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:05:34 ID:/0hORDYt0
リビングの縦横で確認しなかったならしかたないけど、
廊下の横縞は、さすがに建築業者のミスだと思う・・・
874可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:08:03 ID:FlJ97lZpO
>>867
脱衣場に干すくらいなら、いっそのこと浴室乾燥機を検討されてはどうだろうか?
875可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:12:00 ID:n8UP5n730
廊下が横縞って、、普通は廊下は縦縞だよね。
私も確認した方がいいのだろうか?
876可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:13:13 ID:PcBuimwkO
初めの図面では和室の縁が横縞だったよ!主人と二人でおかしいから上も下も横にしてと言ったのに、下は聞いているけど上は…だと…
おまい、そこの図面に自分で赤マジックで書いてるだろ!!!録音しておけばよかった…
絵文字だと怒り泣きがよく表現できるんだスマソ
877可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:21:06 ID:PUKUZW260
うちの縞みてみたら縦横入り交じってたワ〜(n‘∀‘)η゚
1階の廊下は縦、リビング横、2階廊下横、タテタテヨコヨコみたいな…orz
878可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:25:07 ID:X50mRMt/0
フローリングの縞のこと、自分も気になって営業に確認した。
「どちらでもできる」だそうだったので、図面を見て玄関ホールを
横縞にしてそのまま、つながっているところ(開き戸の下部など)を
全部考えていったら、廊下もLDKも思っている方向につながった。
が、その廊下に直角な廊下(風呂場とトイレにつながっている廊下)は
とうぜんのことながら、横縞になるよ。

フローリングだから、どこかを基準につながっているところは
しかたがないんじゃない?

廊下が横縞って、もしかしたら玄関ホールから横縞ではなくって?
879可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:40:16 ID:mCJmYz7/0
>>868
上にも私的な事交えて(スマソ…)書いたんだけど、
幅木外して張り替えて終わりじゃなかった?
壁までドカスかなぁ、普通。
てか、廊下が縞々なんて絶対にあり得ないよ。
裁判しても貴方達が勝ちそうだ。
そもそも図面はどうなっているの?
図面にチャンと分かり易いように印してあったのに、
最終確認でも施主が見落としていたのなら
勝ち目があるかどうか難しそうだが。
絶対にやり直してもらった方がいいよ。
この先、ずっと後悔するよ。特に廊下の縞々なんて絶対にあり得ないから!
ひとごとながら、そのHMに腹立って仕方ない!
私がその場に居たなら、断固として抗議してあげるのに!
880可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:46:59 ID:p+6c8IUL0
>>879
廊下縞々は普通に有り得るよ
878さんも書いてるけど、どこを基準にする話
ちゃんと張り方向を打ち合わせで指示したのに間違えたのなら
HMが100%悪いけど、ただ廊下が縞々ってだけなら
張替え強制はできないと思う
うちは廊下の方向で張ったけど、細長いキッチンは横縞になったし
階段ホールや玄関ホールも横縞になってしまってるよ
881可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:52:10 ID:mCJmYz7/0
だけど、LDKも向きがおかしいんでしょ?
同じ1階ならば、廊下からLDKまで全ておかしいって事で・・。
普通、LDKと玄関に続く廊下を基準に、貼る方向を考えると
思うんだけどなぁ。
882可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:55:40 ID:p+6c8IUL0
>>881
でも、南北に張ってるから
指示がなければ、張り方向としては間違っていないともいえる
南北以外で、何を基準にするかは施主それぞれ違うと思う
883可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:56:09 ID:kGf7xYZn0
いやほんとありえないよそれ。
それがおかしくないってHM側がいうんなら
本当におかしくないかどうかHMの名前出してネットで聞いてみてもいいですか?
とか言ってみれば?
おかしくないことなら別に名前出されてもHM的に恥じゃないわけだよね。
884可愛い奥様:2007/12/21(金) 18:59:14 ID:/0hORDYt0
玄関ホールと廊下が繋がってるなら廊下が基準だよね。
リビングと廊下が繋がっててもやっぱり廊下が基準だと思う。
途中で曲がってたら微妙だけど・・・
まぁ、自分も引越し前なんで新居の床が縦か横か思い出せないんだけどw
横縞だったらorz
885可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:05:40 ID:p+6c8IUL0
>>883
ありえないっていうけど
でも、廊下って家の中に一箇所じゃないでしょ
うちはHのように廊下があるから、横縞部は発生してるよ
ただ、お客の通る廊下を基準に張ってもらった
実家が横縞廊下で、私はそれが気になってたので他を犠牲にして廊下基準にした
このスレを見てこれから建てようって言う人は
これを参考に、建てる際にフローリング張り方向をよく考えるといいよ
886可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:15:52 ID:kGf7xYZn0
>>885
そりゃ分岐してる部分とかに横縞部分があるなんてのは当たり前だし
そんなことで誰も騒がないんじゃないかな。
廊下の本流の話なんじゃないの。

> うちは廊下の方向で張ったけど、細長いキッチンは横縞になったし
> 階段ホールや玄関ホールも横縞になってしまってるよ

これは別にどれもおかしくないんじゃないの。
キッチンは見通したときの奥行きなんてさして問題じゃないわけだし。
階段ホールや玄関ホールはたいていそんなに細長いもんじゃなくて
せいぜい長方形、くらいだから縦横はそんなに気にならないと思う。
887可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:16:51 ID:kGf7xYZn0
×見通したときの奥行き
○見通したときの奥行き感、だな。ごめん。
888可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:24:18 ID:p+6c8IUL0
>>886
勿論うちは、張り方向は全て確認してこだわったから
そうおかしな部分はないんだけど
メイン廊下に張り方向を合わせるかどうかは、施主次第なの
合わせる合わせないの話は別にして「張り方向」だけで言うと
南北に張るのが正しいみたいよ
ちなみに、設計は玄関ホールが横になるのを気にしていたし
私もそれは凄く嫌だったんだけど、
迷って迷って廊下をとったんだけどね

ただ、指示通り張らなかったのなら全面的にHMが悪い
それで張り替えてくれないならHM名晒しちゃえ
889可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:27:01 ID:p+6c8IUL0
あと、階段ホールも横縞になってしまうのが嫌だった
自分の好みの話だけど、玄関とか階段とか
入ってきた目線で真っ直ぐ奥に貼られてた方がカッコイイから
890可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:37:05 ID:CSNhpD8M0
>>867
さんざん既出ですがガス乾燥機おすすめします。
ガス乾燥機は穴を開ける工事が必要になるので建ってからでは大変。
オール電化ならダメですが。
891可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:38:31 ID:D5E848ke0
例 :6畳の場合の新しい根太の本数
http://www.sekichu.co.jp/diy/076.html
A.入れる方向が1.5間方向(2700mm) なら約3660mm物が10本必要
B.入れる方向が2間方向(3660mm) なら約2700mmにカットした物が 13本必要
-----------
部屋の広さにも関係あるかもね。
8畳の部屋だったら2間の長さの根太が縦にも横にも使えるから
それにフローリングを張れるけど、6畳だと切ったりする手間を惜しんで
大工さんにとっての楽な張り方をしてしまったり、とか。

でも、廊下を横柄に張るって手間が大変そうなんだけど・・・。
892可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:41:38 ID:Bd7U1aCa0
HMによって色々と違うのかな?
うちは地元工務店の在来工法で建てたんだけど、
床貼りは壁より先だったよ。
その後壁を貼っていったので、床暖房つけるかどうかはかなり早い段階で決めなければいけなかった。
893可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:45:06 ID:b2y2t+0/0
うちも今全部屋確認してきた。
建てる当初気になったのリビングの貼り方向だけだったんだけど、
忙しく結局確認しないまま施工されました。

うちは東西に長いリビングですが、南北に貼られています。
でも玄関ホール・廊下からの流れなのでこの方が良かったです。
&リビングダイニングからキッチンへの廊下は縦方向になっていますし、
東西に貼られていたら、そこの廊下が横縞になりますから。
他の箇所は縦方向に貼られている箇所がほとんどなので、
きちんと考えてくれて施工してくれたんだろうなぁと思います。
(曲がりの廊下などはもちろん横縞ありです。)

夫はリビングが貼られてから、縦方向の方が良かったんじゃないか?
と言っていたのですが、短辺の方向が広く見えるし、
(寸法の関係で短辺方向を少し縮めたので)
短辺にスクリーンをおろすし、
(スクリーンと平行の方がいいらしい、とどっかで聞いた覚えあり。)
こっちの方が良かったんだと思うよ、と言ったら納得していました。

こんな考えも有るという事で。
せっかの家ですものなるべく気持ちよく入居したいですよね。
(考え方次第で気分も変わることもありますから。)
ただうちも納得がいかない・気に入らない箇所はきちんと言って
かなり修正してもらっています。
うるさい客でしたよね〜、と設計士さんに言ったら笑顔で何も
答えなかったので、その通りだったようです。
894可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:48:17 ID:/0hORDYt0
>891
> B.入れる方向が2間方向(3660mm) なら約2700mmにカットした物が 13本必要

そのカットした分で廊下1本できそう・・・
895可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:51:28 ID:WfmYXpWt0
うちのHMでは板目も打ち合わせ事項だったよ。板目は主に長辺に合わせる感じ。(東西幅が広ければ板目も東西)
板の継ぎ接ぎが目立たない効率的で無難な貼り方だし、心理的にも落ち着く。(フローリング調のクッションフロアもそうなってるよね)
うちの場合、2階個室の3部屋は南を正面に、南北長辺・東西長辺・南北長辺。で、2階フロアは東西長辺。
少し悩んだのが、2部屋間の壁を将来的にはぶち抜き一部屋にするリフォーム案を出してて、
すると続き一部屋間の途中で板目が変わる。さてどうすんべ…wまぁ将来は将来に任せて現状優先でと。(長男部屋優先)


>>876さんの話しに戻すと、なんか工期は元より建築費自体がギリギリっぽいなぁ…
今頃各担当方で責任の擦り付け合いをやってるかもね。とりあえず直して貰いたいなら施主は慌てず騒がず短気は損気。
896可愛い奥様:2007/12/21(金) 19:51:39 ID:PcBuimwkO
はい、よく考えて伝えたにもかかわらず内部の伝達ミスでこのようになりました。2階廊下は短いのですがL型でお客の目に付く上がってすぐの所がシマシマです…
2階リビングなので、そのリビングも東西に長いのに縦にシマシマです(泣)
やり直すと部材が傷むってある意味脅迫ですよね。20万ほど貰うのと傷んでもやり変えてもらうのとどちらをとりますか?
897可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:03:36 ID:D5E848ke0
>>894
おぉ!
横に張るのは大変そうと書いたけど、よく考えたら釘は打ちやすいよね。
横縞だと後ろへずんずん下がって釘を打てるけど、縦なら狭い廊下の最後の
1本分のフローリングの釘を打つのは技術が必要そうだ。

ところで、キッチンの手元が隠れるタイプの対面にしたんだけど
どういうわけか手元が隠れない同じ高さの
対面に仕上がってますた。
泣きたいよう。
カウンターの上に手元を隠すための立ち上がりを後付けするらしい・・・。
898可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:08:33 ID:PcBuimwkO
続きですみません…うちも床を組んでから壁を立ち上げるので今からなら大変な工事になるらしいです。
長々とここでグチってしまいすみませんでした。一人で考えてるとおかしくなりそうだったので…皆様のご意見が頼もしく思えました。
899可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:14:25 ID:/0hORDYt0
>896
↓な感じなら、おかしくないと思うけどな・・・

-----------------------------
l l l l l l l l l l l l l l l l 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
l l l l l l.リビングl l l l l l l 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
.-------l l l l----------------
.     l l l l
.     l 廊l l
.     l 下l l
.     l l l l l l l
.     l l l l l l l→階段
.     l l l l l l l 

900可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:18:37 ID:2hG0iqEs0
>>896
私だったらやり直させる。
時間があれば一日最低2回は行って貼ってる間は監視だな。

毎日見るんだし毎日後悔したくないもん。
901可愛い奥様:2007/12/21(金) 20:55:51 ID:PcBuimwkO
うぅぅぅ〜そうなんですぅ(泣)毎日掃除の度泣きそう…他の部材が傷むけど…
よくよく読んでみて根太の事を書いて下さっている方有難うございます。よく意味がわからなかったんですがそれもそのはず、我が家は鉄骨でパネルの上に接着剤ではってるみたいです。
だから工期も短くて…突貫工事のつけですね。1日でどんどん進んで…
もう少し気持ちの整理をつけてみます。有難うございました。
902可愛い奥様:2007/12/21(金) 21:16:52 ID:Xy5WSqGa0
ものすごい亀ですがOCN規制から久しぶりに
このスレにきました。

>288さん 上に出ていた室内物干しワイヤー使ってますけど
何か?
903可愛い奥様:2007/12/21(金) 21:20:53 ID:lw+IQ4T40
>>899
ああ、うちその図の階段のところが玄関になってるだけで
まさにそんな感じで、さっき営業にそういう風になりますよねって確認したとこ。
やっぱりそれでいいんだよね。よかった。
904可愛い奥様:2007/12/21(金) 21:27:32 ID:BDQm+5cR0
うちは部屋の入り口に対して縦縞なので廊下は横縞。
向かい合ってる部屋のドアを開け放つと部屋→廊下→部屋
で全部つながってみえる。
掃除しにくいって聞いてたけど、あんまり気にしてない。
廊下の広い家は気になるのかもしれませんね。
905可愛い奥様:2007/12/21(金) 21:39:08 ID:e1VBOmPG0
>>901
e戸建てで聞いてみたら?
建築士さんとかもいるし。

ttp://www.e-kodate.com/
906可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:00:50 ID:PcBuimwkO
有難うございます。行ってみましたがHM別なのでもう少し対応をみてからにしようと思います。
907可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:26:17 ID:e1VBOmPG0
左の掲示板の「戸建てなんでも質問」あたりだといろいろな質問があるよ。
908可愛い奥様:2007/12/21(金) 22:33:05 ID:APD0t7Jt0
うちは正方形の床を貼ったので
方向の面では問題ないですw

でも、はじっこはピッタリ収まらないので
奥だけ長方形になっている
特に気にならないけど。
909可愛い奥様:2007/12/21(金) 23:48:52 ID:jMT0A04L0
http://www2.2ch.net/2ch.html
建設住宅業界板
910可愛い奥様:2007/12/22(土) 06:13:30 ID:DDBIIGoC0
床の貼り方か…
西玄関で、南北に短い廊下があって、そこから東西にすすむと南北に広がるLDKのうちは
どうなるんだ…orz

>>902さん、288さんじゃないけど、大めに干した時に真ん中あたりでたわみませんか?
それがなかったら第一候補にしたいくらい気に入っているのですが…
911可愛い奥様:2007/12/22(土) 08:20:21 ID:wZx+tBUk0
ホテルのバスルームにあるヤツのもう少し頑丈な物ってことだよね。
ハンガーとかかけると真ん中に寄っちゃいそうだけど、実際どうなんだろう?
912902:2007/12/22(土) 09:48:50 ID:YbgPSDj+0
>910
ちゃんとバランスよく干したら真ん中にくるってことないよ。
少なくても真ん中にたわんだことない。
蛸足と洗濯バサミが一杯ついてるたくさんかけれるやつは
1つの所に加重がかかるのでかけない方がいいんじゃないかと
思って私はしたことない。でも結構しっかりしたワイヤーだよ。
最長3.2mだったっけ、それだけ伸ばしたら又わかんないけど。
うちは2mで使ってるので問題なし。
ハンガーにかけて等間隔にしておけば問題ない。

森田アルミに直接売って下さいとメールしたら工務店を通せと
言われたのでオクで買ったよ。定価1万2千円だけどオクで
6千円弱である。それに送料ね。「室内干しワイヤー」で検索。
913可愛い奥様:2007/12/22(土) 10:00:18 ID:xbm5INfv0
>>912
早速オクで検索したら、今はなかったorz
まだ時間的には余裕があるし、年明けにまた検索してみる!
どうもありがとう。
914可愛い奥様:2007/12/22(土) 11:18:23 ID:xVVOg+S40
>>899
うちがまさにこれだw
住んで1年以上になるけど全く気にしたことなかったよ。
915可愛い奥様:2007/12/22(土) 12:48:55 ID:KpRsLrE50
そうそう、案外気にしてない人が多い気がする。
916可愛い奥様:2007/12/22(土) 13:00:50 ID:mMB7LnMH0
>>912
この室内ワイヤーって参考までにどこに付けていますか?
やっぱり洗面所に付けるのが一番無難でしょうか。
1F和室の掃出窓から出て目の前に干そうと思っているのですが、和室にこの商品
を付けるのはおかしいかな・・?
917可愛い奥様:2007/12/22(土) 13:54:59 ID:1xnETpUpO
|||||||||
||リビング||↑↑
|||||||階段
携帯からなのでうまく書けてるかわかりませんがこんな感じです…。色々調べましたがやはり剥がすのは鋸入れてかなり傷むみたいです。どういう解答が来るか待っています。
918可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:08:04 ID:ehHhLNVp0
うちはリビングだけ斜めにしたんだが…
919可愛い奥様:2007/12/22(土) 15:20:06 ID:V+75aQrn0
>>917
よくわからないよ・・・
>899さんのとは違うの?
うちは玄関からリビングが、そんな感じだけど満足

>>918
それ、部屋が広く見えるらしいね
おしゃれ工房の「お家拝見」みたいなコーナーで
やってた家見たけど、確かに広がり感じて良さげだった
920可愛い奥様:2007/12/22(土) 16:38:37 ID:vxGhy2ad0
>>917
階段登って目の前が廊下?で、左手にリビング?
921可愛い奥様:2007/12/22(土) 16:54:30 ID:c0GQ/hpw0
>916
うちはベランダの横にフリースペース3畳を
作ったのでそこに干しています。
斜めでは張れないようです。

お試し価格!! 室内用物干しワイヤ−

このタイトルで時々出品されてるストアがあります。
922可愛い奥様:2007/12/22(土) 16:58:15 ID:Bw0zU3MO0
923可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:09:48 ID:0hW9pl2b0
>917
-------------------------------------
l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l 階
l l l l l l l l l l l l l l l l l l l l 段
l l l l l lリビングl l l l l l l--------- 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
l l l l l l l l l l l l l l l l 
-----------------------------

これはひどい・・・
924可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:10:53 ID:ehHhLNVp0
インターロッキングならそうやって敷くけどねぇ。
925可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:12:22 ID:xbm5INfv0
>>912-922さん、ありがとう。
もう少し時期は遅くても大丈夫なので、とりあえず検索ワードをメモしておきます。
ワイヤーの、最後の棒が短いのか…orz
926可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:13:03 ID:xbm5INfv0
間違えた。
>>921-922さんです。
927可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:26:28 ID:8hAE4LVr0
今更ながらウチの中を見てみたら、家中全部東西方向に張ってあった。
居室は入り口から見て横縞。
きた玄関なので、玄関ホールがいきなり横縞、2階の廊下も横縞。
今まで気にならなかった私って鈍感過ぎなんだろうか?
気にし始めると、どうしようもなく気になるんだろうけど・・・。

まあ、事前に張り方向を打ち合わせしてて、
それなのに業者側のミスで横縞になって、それが我慢できないのなら
業者の責任で修正工事してもらうように交渉してもいいと思う。
ちなみにうちは別の理由で一度張ったフローリングを一部剥がすことになったんだけど、
フローリングを下地に接着剤でつけてるから、下地もろともはりかえだったよ。
928可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:30:21 ID:lRGSHC4C0
でも横縞だと滑りにくくて、犬とかいる家にはよさそう。
929可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:31:48 ID:0hW9pl2b0
でも、フローリング張替えのリフォームとかあるけど、壁まで剥がしますかね?
930可愛い奥様:2007/12/22(土) 17:54:33 ID:AdZbhjj30
どの位の広さになのか判らないけど、全面リフォームとなると20万では足りない気がするな。
金で示談にさせたいなら、も少し頑張って貰わないと。
931可愛い奥様:2007/12/22(土) 19:48:41 ID:1xnETpUpO
皆さんご意見有難うございます!まだ何の連絡もありませんが何だか勇気が出てきました!
おかしいですよね!営業は普通南北に張りますって言うけど…
新たに図にして頂き有難うございます。色々調べましたがこんなクレームあげてる人あまりいませんでした。
普通こんなミスしませんわね…
うちは外張り断熱ならぬ縦張りフローリングです。と笑える日が来るでしょうか…なんでなんだ
932可愛い奥様:2007/12/22(土) 20:10:53 ID:ZS2BiEKhO
4m×4m程の中庭に高さ3mくらいのシンボルツリーを植える予定です。冬の日当たりと四季を感じられるのがいいかな〜と落葉樹にしようかと思っていたのですが、下が白いタイルで端が白玉石なので掃除が大変でしょうか?
また、樹はやまぼうしあたりを考えていますが、おすすめありますか?樹型がきれいでお手入れの楽な樹が希望です。
933可愛い奥様:2007/12/22(土) 20:19:46 ID:qasr1fuA0
白玉砂利、本当に大変だよ。間に入った枯葉掃除。
分かってはいたけれど、うちも白玉砂利敷いて大失敗。
シンボルツリーのイロハモミジの小さな枯葉がたくさん挟まって、今の季節は
もう掃除する気力もなく無残な状態ですorz
来年春には黒玉砂利に敷きかえる予定です。

ちなみに、手入れが楽なのはやはり常緑樹。
中でもシマトネリコは落葉樹並みに葉が小さく爽やかで人気があります。
それでも季節感と冬の日光感じたくて落葉樹にしたければ、
葉が一枚一枚大きなモノが良いでしょうね。
ヤマボウシも美しいですが、ジューンベリーも良いですよ。
桜に似た花が咲き、実が食べられ、秋には紅葉します。
半日陰でも育つので中庭にはピッタリそうだし、病害虫にも強い方です。
934可愛い奥様:2007/12/22(土) 20:55:13 ID:hWCgHwDg0
家は今月完成したのですが
外構業者が1月になってから入ります。
私がいるときはやっぱり10時と3時にお茶出したほうがいいですよね。
缶コーヒーよりカップに入れたほうがいいのか
昼にはお茶も出したほうがいいのか
中には入らないだろうけど、一応中でどうぞくらい言うものなのか…。
考えていると面倒くさくなってしまって。
みなさんどうされましたか。
935可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:42:40 ID:YN/KXULs0
今の私状態ですね・・・
毎日、外溝業者が出入りしてますが 缶コーヒーは高くつくし
自分が出すタイミングと業者が休むタイミングが一緒とは限らないので
缶だと冷めてしまいます。
ということで、ウチの場合はサーモス(保温の出来る水筒の大きいもの)
にコーヒーをたっぷり入れてマグカップとスプーン、砂糖、お菓子等を
お盆にバサっと盛って、お代わり等どうぞご自由にという感じにしてあります。

3時のお茶だけで10時には出してません。
業者が休憩を取っている様子ではないので。
その代わり、夕方に帰る前に「良かったらどうぞ」みたいな感じで
生姜湯やカップスープの素などと、これまたサーモスにお湯を入れて
好きなものを飲んで帰ってくださいという風にしています。

業者の評判かいいか悪いかは全然わかりませんが…
936可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:46:48 ID:KpRsLrE50
うちも造園業者さん時々来るけど、
脱ぎにくそうな靴はいているし(地下足袋?)、
洋服も土ついて汚いし、言っても中には入らないと思うよ。
外に休みやすい場所を作ってあげて、
お盆に載せてお茶とお菓子を出せばいいんじゃ?
937可愛い奥様:2007/12/22(土) 21:58:00 ID:Bw0zU3MO0
缶コーヒーと缶のお茶をお鍋でちょっと熱めに温めて
発泡スチロールの箱に入れて
「適当に休憩してくださいね。」
と置き逃げをしています。

缶のお茶は33円だった。缶コーヒーの方が少し高い。
おかきみたいなお菓子とみかんを出すワンパターン。
938可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:19:23 ID:jxhtk8Xk0
缶飲料って鍋で温めても結構中心部分には熱が伝わっていなくて飲むとぬるいんだよね。
缶自体は熱々で、素手で触れないほど温めてもね。

うちはポットにお湯を入れてティーパックのお茶、インスタントコーヒー(砂糖、ミルク)、紙コップ
をセットして置いておきました。
あと、お茶菓子も。
いつ休憩するかわからないし、飲みたい時に飲めるように。
みかんは好評でいつも食べてくれていました。
939可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:28:16 ID:VnrXfLms0
ID:PcBuimwkOの顔文字だの改行なしだのがイラっとする。
このスレはみんな半年rと言われそうなことも何事もなかったかのように
対応してるよね。すごい。
940可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:33:01 ID:B70ALVBWO
>939
2チャンに毒され過ぎ。もっと心に余裕もて。
8年もここに居るが、別に大した事でもないし気にならない。
941可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:40:04 ID:0hW9pl2b0
ぶっちゃけ、どうでもいいことをいちいち指摘してる方がイラッとするわ。
942可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:45:32 ID:0hW9pl2b0
もひとつ、

半年もロムってたら家が建ってしまうw
943可愛い奥様:2007/12/22(土) 22:51:00 ID:YQ1xUWhi0
>>923
うち、それだ
南北だからかな

>>940
顔文字指摘してくれてた人に

>絵文字だと怒り泣きがよく表現できるんだスマソ

って返してたのに引いた・・・わかってない
8年居たら、特定の顔文字使うのがどういうことかわかるでしょ
944940:2007/12/22(土) 23:00:44 ID:B70ALVBWO
ま、概ね>941と同感なわけよ。いちいち細かい事気にするなんてアフォらしい。
顔文字使用がどういう事か、だなんてどうでもいいの。
気に入らなきゃ読まずにスルーするだけ。
何も自分に突っかかって来てるわけでもないんだから。
そのようにして今まで有意義に利用させて貰ってきた。
945可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:48:45 ID:L2xwdq0N0
流れ読まずにすんません。片流れ屋根ってどう思いますか?
シンプルモダンにしか合わなそうですよね。
年を取ってそんな若者風が似合うのでしょうか。流行廃りもありそうです。
木造在来で総2階。延べ坪26坪。まだどんな感じの家にするか決まってません。
現在今後の世帯年収を考えても、建て替えは難しいと思ってます。
北斜線制限が厳しいこともあり、片流れ屋根でやっとまともなロフトができるみたいです。
本当は寄棟屋根が良いなと思ってたのですが
それだとわずかな屋根裏収納しか期待できません。迷う・・・。
946可愛い奥様:2007/12/22(土) 23:54:44 ID:YQ1xUWhi0
>>945
和瓦に白外壁で和風(和モダン)に
洋瓦で南欧風にもなるよ
両方、見たことあります
947可愛い奥様:2007/12/23(日) 00:09:09 ID:ZOIbFsl10
>>945
ロフトを居室として使うのか、物置として使うのかにもよります。
勾配屋根は室内の温度がかなり上がるので、夏場の冷房に困るとか。
勾配屋根ロフト部屋を作った方で、あまりに夏の暑さがひどいので、
屋根を作り直した人がいると聞いたことがあります。
948可愛い奥様:2007/12/23(日) 00:25:43 ID:Jbiw8L3N0
うちの片流れのテーマは、クラシカルモダンだけど結構気に入ってる。
949945:2007/12/23(日) 01:47:22 ID:onECtmAW0
レスありがとうございます。
>>946
片流れ屋根って、自分の中ではなぜかガルバのイメージが強いのですが瓦も良いですね。
瓦を選べば雰囲気出そうですね。
>>947
ロフトはたまに居室、一部は常に物置という使い方をしようかと。
いくら良い断熱材を使っても太陽熱には敵わないですかね・・・。
>>948
クラシカルモダンならば年を取っても大丈夫そうですね。
ちなみに屋根材はどんなものを使われたか教えて頂けるとうれしいです。
950可愛い奥様:2007/12/23(日) 09:23:17 ID:9CaG01JC0
細○で家を建てられた方いますか?
うちは細○で家を建てようとおもってるんですが、
知人から
「細○の家は鳥が住み着くっていうよ。」
って言われたんですけど、実際に鳥が住み着いた方いらっしゃいますか?
951可愛い奥様:2007/12/23(日) 09:53:26 ID:NfuwVkkf0
もう住んでるけどフローリングどうなってるかな?と気になって
家中見て回ったら1階は南北(リビングの長い方向に合わせてある)
2階は東西(廊下の長い方向にあわせてある)で非常に自然な感じになっていた。

なんにも打ち合わせしてないとしても大工さんが指摘してくれそうなもんだけどねぇ。。
合板フローリングだとパネルだからそんなこと大工さんは気にしないでバンバン
貼っていっちゃうのかな。
952可愛い奥様:2007/12/23(日) 10:16:52 ID:MX+BOlcy0
うち、廊下がL字の設計なんだけど、床はどういう向きで貼るのだろうか?
953可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:07:39 ID:E0AdJp8d0
>>952
うちも2階がL字だけど、南北に貼ってあるよ。
つまり一部が横貼り、一部が縦貼り。2階の各部屋も全て南北。
1階は希望は東西貼りだったんだけど、
無垢床なので長さ6m程度が限界といわれ、
それ以上になると継ぎ部分の隙間が数ミリ開くとのことであきらめて南北貼りになった。
1階廊下は東西方向なので本来なら東西に貼るとHMに言われたけど、リビングと同じ向きにしてくれと頼んで南北貼りにした。
結果は皆様の嫌いな横貼りだけど、自分は大満足です。
ちなみに玄関もリビングに合わせて横貼り。
全く気になりません。
954可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:09:26 ID:E0AdJp8d0
>>952
追加。
2階を南北貼りにしたのは階段の貼り方に合わせただけです。
955可愛い奥様:2007/12/23(日) 11:29:18 ID:PKwNIdzf0
男の子がいて家の中に砂を持ち込みそうなら
玄関方向に向かって貼った方がいいよ。
ホウキで玄関ホールの砂を手軽に掃きだせる。
一日に2度も掃除機を稼動する気にはなれないんだよね。
956948:2007/12/23(日) 11:33:23 ID:Jbiw8L3N0
>949
ガルバリウム鋼板です。
957可愛い奥様:2007/12/23(日) 13:02:42 ID:ZazRm3DN0
うちも片流れでガルバです
全体的に白っぽくて屋根の印象を薄くしたかったので
道路面から見えないところに屋根面を持ってきました

うちもクラシカルモダンなイメージです。
今時しすぎてない雰囲気になりましたよ。
イメージは、屋根の形状より外壁に左右されそう。
958可愛い奥様:2007/12/23(日) 15:01:46 ID:B96VXCAe0
フローリングの相談をした者です。
今やっとPCから見れました。
ごめんなさい。これはひどいですね。
行変換がめちゃくちゃでKYでご迷惑をおかけしました。
以後気をつけます。
フローリングの件は携帯メールでやりとりをしていたおかげで
記録が残っており、あちらのミスと認めていただけましたが
まだ具体的な話は出ていません。携帯メールはお勧めします。
心が軽くなる助言をたくさんありがとうございました。
959可愛い奥様:2007/12/23(日) 17:20:16 ID:mMhYLDgl0
>>958
相手が非を認めてくれて良かったね。
あとは、相手がどういう形で責任を取ってくれるかだけど、
どのあたりで手を打つのか、何パターンかご主人と相談しておいた方がいいかもね。

それからこれから家を建てる奥様、
トラブルはないに越したことはないけど、
もしもの時のためにも、交渉事項はいろんな形でログをとっておくことをおすすめします。
これは我が家の話なんだけど、
営業所での打ち合わせの時は必ずノートにメモを取るように、
大事な連絡はメール+自分宛CCするように夫に言われた。
メモなんて後から見たら単語の羅列で???な部分も多いけど、
ないよりは役に立つよ。
960949:2007/12/23(日) 17:38:39 ID:ZOIbFsl10
>>956
教えて頂きありがとうございます。
ガルバでクラシカルモダン風にできるのですね。ちょっと画像検索してみます。
>>957
うちも片流れにするとしたら、道路面から見えないようになります。
なるほど外壁も慎重に選ばねば!
961可愛い奥様:2007/12/23(日) 18:01:45 ID:Zuey1FSpO
コロナタイルという屋根材を使った方いますか?雪止めが必要ない洋瓦らしいのですが。本当に雪止めはいらないのかな?
962可愛い奥様:2007/12/23(日) 20:37:21 ID:Peb7xSvF0
>932-933
うちジューンベリーをシンボルツリーにしたんだけど
イマイチお勧めできない。

春に花が咲くと、花が細かくて掃除し難い。
実がなると、鳥が食べに来るんだけど
食べかけの実を落としていくから、地面や周辺がものすごく汚れる。

特にスズメが食べ散らかす。
道路にも食べかけの実が散らばって、掃除が苦痛だった。

963可愛い奥様:2007/12/23(日) 22:31:56 ID:wyv/JX3e0
新築祝いのお返しって皆さんどうされました?
小さな植物くらいなら、うちに来てくれた時のおもてなしでいいのかな。
それとも皆に何かお返ししましたか?
明らかにすごーく高そうなものくれた人とか、
郵送で送ってくれた人には、どんなものを返せばいいのかなぁ。
地域によっても違うのかもしれないけど、うちは南関東です。
964可愛い奥様:2007/12/23(日) 22:58:15 ID:I287LYlX0
>963
うちは半返しにしたよ。
個人にはコーヒーミル。
連名はコーヒーか紅茶の詰め合わせ。
高額だった親、義親には布団(リクエスト)。
965可愛い奥様:2007/12/23(日) 23:08:48 ID:wD1kUBfI0
たばこを吸われる方 吸われるご主人がいらっしゃる方
換気扇対策をしっかりしてほしいです。
我が家は子が喘息ですが、ご近所みんな庭で吸っているので
煙が流れてきます。24時間換気から入ってくるので
窓を開けなくても匂いが・・・。苦情を言いづらいし。
夏でも窓が開けられない。
966可愛い奥様:2007/12/23(日) 23:14:07 ID:OTLUN2EH0
>>963
おもてなしでお返しになります@関西
967可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:06:16 ID:OjO2a7bkO
>965
私は煙草嫌いなので喫煙者を擁護するつもりはサラサラないけれど、
赤の他人に期待しても無駄だよ。何事も。
土地選びから設備まで、自衛するべきだったのでは?蛍族の存在なんて予想出来る範囲内だし。
持病あるなら尚更。
968可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:27:29 ID:FAWYv63K0
>>965
お気の毒とは思うけど、967に同意だなぁ。
あなたのお家の周囲全部の喫煙者が、気をつけないと解決しないわけでしょう?
どう考えても無理。
強力な空気清浄機を使うとか、自衛策を練った方がよさそう。
969可愛い奥様:2007/12/24(月) 00:54:53 ID:2vu4yl2T0
そういえば花粉症の人って24時間換気どうしてるんだろ…。
970可愛い奥様:2007/12/24(月) 01:08:50 ID:LwropaJ60
>>969
花粉程度なら吸気口のフィルターで除去できるのでは?
タバコの煙は流石に無理だよなぁ。

>>965みたいなのは気の毒だけど、24時間換気の吸気口の位置が失敗だったということで・・・
自分は喫煙者では無いけど、外で吸う分まで文句は言えないなぁ
971可愛い奥様:2007/12/24(月) 03:10:05 ID:h/KMCmRo0
庭で吸ってる人ができる換気扇対策ってなんだ?
>>965がこれから家を建てる奥様に
「お子さんが喘息だったりする場合、24時間換気の場所には気をつけて」
ってアドバイスしてるってことかな?
972可愛い奥様:2007/12/24(月) 08:53:24 ID:ApPq10070
新築祝いのお返しについて聞いたものです。
レスどうもです。
2,3000円程度なら、来てもらってご馳走(ってほどでもないけど)
すればいいですよね。
来てもらえない遠い人や明らかに高そう!って人だけにお返しします。
消えものがいいかな。
消えものがいいですよね。
973可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:27:06 ID:1D0jU477O
>>971
違うと思うw
外でも煙草を吸うな、うちはそれで迷惑している。
って事だと思いますw
974可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:34:39 ID:zRCIoE7/0
家の中で吸っても換気扇で外に出すなら同じことだし・・・
要するに、タバコなんか吸うなってことでしょう。
いっそのこと、法律で喫煙を禁止にすればいいのにね。
そしたら私もタバコやめれるかもw
975可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:47:47 ID:1D0jU477O
2ちゃんでお願いしたって何にも変わらないよ。
近所中の外で喫煙している人達にお願いすればいいよ。
「うちには喘息の子供がいるんです。
うちに絶対煙が流れて来ない所で喫煙して下さい」ってさ。
976可愛い奥様:2007/12/24(月) 15:55:12 ID:LrUmu5Ih0
お願いしようにも、近所の人だと何かと言いづらいところがあるかも。
だってホタル族の人からしてみりゃ、家で吸えないので仕方なく外に出て吸ってる訳だし
外で吸ってたら近所の人に「子供が喘息なのでやめてください!」なんて言われたら
オレどこで吸えばいいの!?と路頭に迷いそうだ。
今後のご近所付き合いにも影響しそうだし。

場所を変えても風の向きでいくらでもやってきそう。
家の中にいれば安全、なんてことはないですよね。
空気清浄機をお薦めします。
977可愛い奥様:2007/12/24(月) 16:32:17 ID:h/KMCmRo0
そうだね、空気清浄機が正解だと思う。
今回はタバコの煙が原因の喘息かも知れないけど
アレルギーって様々なタイプがあってそれを避けるために
転職までして空気がマシな山間部に家を建てた知人がいる。
このスレは「こういう工夫した・したい」ってのがあればいいけど
そうじゃないなら後悔スレ向きかな
978可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:18:23 ID:BvwHQ0qL0
>>972
うちは、高額のお祝いでもお食事でお返ししました
例えば、20万くださった御夫婦は京都吉兆でお食事、みたいな感じです
それだと1人5万〜なので、イイ感じに半返しで
あとは、おもてなしの際に、内祝いではなく「お土産」として
ちょっとしたモノ(地酒や手拭いなど地元ブランドのもの)をお渡ししてます

>>980を踏まれた方は次スレよろしくです
979可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:20:53 ID:niVKGybI0
そんな、住宅密集地に家なんか建てないで
山間部で、隣まで2キロとかの僻地に住めばよかったのにね。
たくさんの人が住むところで、そうやって文句言うのも違うような気がする。
980可愛い奥様:2007/12/24(月) 17:29:43 ID:CftH/uWL0
新築祝いに20万かぁ
ウチなんかとは金銭感覚が違う階級に違いない
981可愛い奥様:2007/12/24(月) 18:03:45 ID:49YcTPPd0
ばーちゃんからは20万もらってしまったなぁ・・
しかも返してない。年賀状の印刷してあげたのみ。やばし。
982可愛い奥様:2007/12/24(月) 18:20:37 ID:zRCIoE7/0
親からの引越し祝いはフルオーダーの犬小屋w
犬小屋は天然杉で防音対策済、うちは合板で外の音は丸聞こえorz
983可愛い奥様:2007/12/24(月) 20:05:32 ID:XLzyppwcO
>>932です。
>>933さん>>962さんレスありがとうございます。
白玉砂利のメンテナンス大変そうですね…orz
白玉砂利やめて、全面タイルにした方がいいのかな。やまぼうしも、実がつくから鳥の糞に悩まされるのだろうか…。植えている方いらっしゃいますか?
984可愛い奥様:2007/12/24(月) 22:41:54 ID:zHrMamF8O
今日、娘のクリスマスプレゼントを物色しに出掛けていて、帰ってきたら、なぜか
うちの郵便受けにお菓子入りのブーツ&HMの担当営業の名刺が突っ込まれてました…
これってありがたくもらっといていいもんなんでしょうか?
アレ餅の1歳児にお菓子とか、ちょっとありがた迷惑…
985可愛い奥様:2007/12/24(月) 22:52:57 ID:+fD0dY4r0
アレルギー以前に郵便受けに食べ物って怖くない?
いくら知っててもパッケージされてても手渡しじゃないと。
うちも生保レディが時々キャンディと名刺入れてくのすごい迷惑。
食べ物捨てるのは胸が痛むけど怖いからしかたないし…。
986可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:16:30 ID:G9Onnf/B0
今日立会いに行ってきましたが
洗面所の洗濯機置き場に受け皿というのか
洗濯機から少々水漏れしても大丈夫のような
洗濯機置きがありませんでした。
床にじかおきです。
担当に聞いてもそういうのはないと言われました。
あるのが普通だと思っていたんですが
普通はないものなんですか。
みなさんじか置きですか。
987可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:34:54 ID:SGciEo8z0
>>986
洗濯機パンのことだよね?
見積もりに入ってない?
普通いれておくものだけれどね。
直置きなんて普通ないでしょ。
988可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:40:13 ID:lk8/McUMO
>986
防水パンですね。うちも無いです。
以前、このスレだったか家電板だったかで要不要議論を見ましたが、あるとゴミがたまって掃除が大変、どうせ水漏れしたら溢れる、なんて意見がありました。
私は、床に洗濯機跡がついたり痛まないのかが多少気になりますが、たしかに掃除はしやすいです。洗濯機サイズもあまり気にしなくて良いですしね
989988:2007/12/24(月) 23:41:48 ID:lk8/McUMO
洗濯機のオプションで、板も買えますよ。
990可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:42:30 ID:BvwHQ0qL0
防水パンは、最近の新築戸建では無いのが当たり前です
普通はつけません
賃貸では、今でも設置してることが多いです
ちなみに、賃貸(新築1年目)に住んでいた時に
同時に購入したドラム式洗濯機が防水パンにおさまらず困ったことが・・・

ところで、次スレまだ建ってませんよね?
もう残り少なくて雑談してる場合ではないので、
他にいらっしゃらなければ建ててきますが?
991可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:42:58 ID:YUxsNkE10
縦型洗濯機にあった防水パンでも斜めドラム式乾燥洗濯機は
入らなかったりすることがあるので、サービスや標準設置は無いと
思います。打ち合わせで話した記憶がないなら設置されないのが
普通では。
992可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:44:52 ID:zgnFekx10
>>987
あ、うちには洗濯機パンない。
やっぱり工務店に特に必要はないと言われた。
確かに排水ホースを排水穴に直接差し込んでビス止めしてるから
漏れることはまずないし。
直置きだと掃除するのも楽だよー。
993可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:46:45 ID:zgnFekx10
>>990
ごめんなさい、空気読まずに雑談続けちゃいました・・・
次スレよろしくお願いします。
994可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:47:12 ID:BvwHQ0qL0
埋めないで!建てられませんでした、どなたか代わりにお願い!
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■39言目

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1195878504/

以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×オール電化vsガス
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)
 ×床材が大理石関連
 ×墓に近い家の是非
※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
995可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:50:34 ID:F7Yi/Uq/0
たててみます
996可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:51:07 ID:qb//j9+D0
次スレたてました!

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■40言目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1198507823/
997可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:51:15 ID:F7Yi/Uq/0
あぶね、重複するところだった。
998可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:53:35 ID:qb//j9+D0
>>997
スマソ!!いきなり立てちゃいました。
重複しなくてよかった。
しかも2に変なレス入れられちゃうし。orz

ちなみにうちも洗濯機パンない。
もしもホースが抜けた時は自動的に給水が止まる水栓付けました。
999可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:54:08 ID:iMuv9SCl0
乙です。
1000可愛い奥様:2007/12/24(月) 23:54:35 ID:BvwHQ0qL0
>>996
有難う、助かりました!感謝
この残り少ないタイミングではじかれた時は焦りましたが
間に合ってよかった

スレ建ってない時点で、誘導終わってない時点で
雑談でスレ埋めてる方は、今後は気をつけてください
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。