作ったら・試したら、良かったものpart15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ・・衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ:作ったら・試したら、良かったものpart14
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1187669583/

過去スレ検索はこちら http://makimo.to/
次スレは>>960を踏んだ方にお願いします。

2可愛い奥様:2007/10/08(月) 23:45:29 ID:YoXjnM840
3可愛い奥様:2007/10/08(月) 23:57:00 ID:YoXjnM840
立てついでに
ぎゃおでやってる癒しのヨガ。
30分くらいなのでちらっとやってみたけど初心者向けで
身体の硬い私にちょうど良かった。
ひとつセンセーこれ無理です!!っていうポーズがあったけどw
老化は身体が硬くなることって前に聞いたからちょっと頑張ろう・・・
4可愛い奥様:2007/10/09(火) 09:24:20 ID:/UB50Bas0
>>3
知ってる〜あれいいね。
ヨガやってるおばちゃんに教えてあげた
5可愛い奥様:2007/10/09(火) 10:29:48 ID:PVoM/NpBO
前スレの美腰というのはフラフープでも効くんかな?
6可愛い奥様:2007/10/09(火) 11:37:26 ID:4ZUCIS240
>>5
そうだよ。
中国の痩せるマニュアルにあった。骨盤矯正だね。
でも場所取るから。
楽しいけどね。
7可愛い奥様:2007/10/09(火) 14:25:40 ID:BRoTJICc0
野菜で作るダイエットスープ。
肉好き旦那にデトックスを、と思って出したら大喜びだったのが意外。
水からとろ火で煮たのが良かったんだろうか?
旦那曰く、野菜の甘味がとても美味しかったんだそうな。
8可愛い奥様:2007/10/09(火) 16:02:31 ID:wouYNiKO0
>7
スープダイエットのスープですか?あれけっこう美味しいですよね。
ただ、あれしか食べてはいけないってダイエットをやったのですが
食べ過ぎてしまって体が受け付けなくなってしまいましたorz
匂い嗅いだだけで頭痛&吐き気がして食べられない。

ご注意を。
9可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:01:39 ID:GKm7E6AG0
何をいまさら…と思われるかもしれませんが、
おでんにすじ肉を入れること。
翌日の肌がプリプリになってびっくり!夫の肌もなっていました!
これからおでんには欠かさず入れひょう!!
10可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:06:23 ID:Rv59TtOM0
(゚∀゚)ヒョウ!
11可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:16:26 ID:Vh3wH1iq0
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 ひょう!ひょう!
  ⊂彡
12可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:23:45 ID:16a+T5os0
ウ(゚∀゚)ヒョウ!
13可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:45:49 ID:jUmtg9L70
>>7
作り方おしえてほすぃ。

うち、昨日牛スジカレーだったけど、お肌ぷりぷりになってるかしらんw
スジは圧力鍋でやりすぎるととろとろになりすぎるので、
多少の歯ごたえを残すためには普通の鍋を使用しひょう!!
14可愛い奥様:2007/10/09(火) 17:57:28 ID:BRoTJICc0
>>13
野菜スープ、こちらのレシピで作りましたひょうー。
ttp://diet.goo.ne.jp/member/topics/0601_no1/index.html

昨日は応用で、野菜を大きめに切ってポトフ風にしたんですが
これも食べ応えがあってなかなか良かったですよ。
15可愛い奥様:2007/10/09(火) 18:00:45 ID:cMbX/Q2A0
鍋物がおいしい季節になりましたねー。夏が長すぎた。

おでんは味がしみるように・・・で前の日からしこめるし、
他の鍋物は材料さえそろえばあとはのんびりウマーできるしうれしい。
今週末、土曜はおでん、日曜はなにか他の鍋物にしまひょかなー。

ノリさんの番組「未来創造堂」でいつの回だったか、
水炊きをめんつゆで食べるとおいしい、っていうのをやっていたのを思い出した。
まだ鍋物は暑いなーっていう時期の放送だったから、涼しくなったらやってみようと思ってたのを
おでんの流れで思い出した。 やってみよかな。 
16可愛い奥様:2007/10/09(火) 20:14:10 ID:n0j5XOrg0
何、この流れ
シャトルシェフが欲しくなるじゃないのw
17可愛い奥様:2007/10/09(火) 20:44:46 ID:quT/GoAa0
土鍋でご飯を炊き始めたのをきっかけに
土鍋で煮物、土鍋でおひたし(蒸し煮)の味を覚えてしまって
もうやみつき。

猫鍋の動画を見て、こんなにたくさん土鍋があるなんて
変な家と思ってたけど、正直すまんかった。
18可愛い奥様:2007/10/09(火) 22:23:09 ID:k49L4tV30
>>17
土鍋でおひたし?煮浸しの間違いかな?
19可愛い奥様:2007/10/09(火) 23:17:33 ID:2FZBT2eX0
蒸し煮って書いてあるじゃんw
20可愛い奥様:2007/10/09(火) 23:59:49 ID:1UGUHRo90
>>15
ほんの1ヶ月くらい前は、田吾作で盛り上がってたのにねーw
季節の移ろいはホントに早い。

豚の角煮を土鍋で作る。
作り方はこちら参照。時間がかかるが柔らかトロトロウマー
ttp://ronron.blog2.fc2.com/blog-entry-65.html
21可愛い奥様:2007/10/10(水) 12:33:12 ID:B1ZGqX5R0
たしかこのスレだったと思うけど、土鍋で作る海南鶏。
以前作ってみたら美味しかった。
だけどレシピを忘れてしまった。ググっても炊飯器で作る海南鶏しかヒットしない。
だれか、土鍋で何分放置だったかだけでも教えて。
22可愛い奥様:2007/10/10(水) 13:30:57 ID:0cKX2Mhd0
>>21
これかな?

113 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 13:59:33 ID:symxDf3z0
>>112
108の鶏肉、土鍋で作ってるよ。

鶏肉を室温に戻しておくことが重大なポイント。
108リンク先通りに作るなら、土鍋に塩水を入れて沸騰させ、鶏肉ぶっこむ。
蓋をしてから火を止めて、放置1時間。
鶏肉を何枚も調理したい時は、30分後くらいに少し弱火にかけた方がいいかも。
けど土鍋が熱くなったら火を止めるべし。グラグラやるとただの茹で鳥になるw

うちのレシピは鶏肉に強めの塩を振り、室温で放置
出てきた生臭汁をキッチンペーパーで拭き取ってから、
生姜と葱入りの土鍋にいれてさらに中華風にしてる。
残ったスープを別の鍋に移して、野菜やらきくらげやら入れての中華スープもウマーよ。
23可愛い奥様:2007/10/10(水) 13:54:55 ID:SGH0m2gL0
>>14
レシピありがとー野菜仕入れてつくってみる。

鍋話に乗じて。
圧力鍋でご飯炊くのもいいですよー
古米でも、もちもち食感になる。
24可愛い奥様:2007/10/10(水) 14:07:21 ID:B1ZGqX5R0
>22
ありがと〜!!
さっそく今夜作ります!
25可愛い奥様:2007/10/10(水) 15:24:22 ID:pTztN0VN0
ネットスーパー(ヨーカドー)

風邪を引いてしまい体は痛いしふらつくし、旦那の帰りは遅いし・・・
米もなくなりそうだったので思い切って頼んでみた。
特売の卵、半額の冷凍食品、風邪の友のプリンまで普通に買えた( ´ー`)

コンテナ2個来てビックリしたけど、ホントに助かったw
26可愛い奥様:2007/10/10(水) 16:37:45 ID:va9s7c4c0
>>25
今ヨーカドーサイト見てみたんだけれど、
ネットスーパーでは決められた商品から選ぶんじゃないの?
電話注文みたいに特売卵とか頼めるの?
27可愛い奥様:2007/10/10(水) 16:47:23 ID:37stRY1J0
>>26
ヨーカードーのネットスーパーで頼んだ事あるけど
その日の特売品ってメニューがあったよ。
その時は、揚げ物系だったけど。
西友のは、そういう物はなかった。
28可愛い奥様:2007/10/10(水) 17:07:43 ID:IrEVm7ej0
ヨーカドー頼んでる。チラシ商品からも頼めるものもある。
前、生協もやってたけど一週間先ってのは不便でやめた。
当日頼んで当日来るってのは便利だ。
冷凍食品半額日もおkでスバラスィ
うちのほうは最近できたんだけど、配達のおじさんが大変そうだった。
とてもありがたいので指定時間がズレてもきにしない。
ただ、注文中に時間がくると途中の注文が消去されるのはつらい
あと12分です、とか出るとやめてしまう。
29可愛い奥様:2007/10/10(水) 17:49:17 ID:va9s7c4c0
ヨーカドーのネットスーパー、なんて便利なんだろうと思ったら地域限定なんだね。

北海道の自分じゃ無理ぽ。

ワクテカして損した。
30可愛い奥様:2007/10/10(水) 17:52:31 ID:pTztN0VN0
>>26
決められた商品ってのは「ネット通販」じゃない?
それとは別に「アイワイネット」ってのがあるよ。
私はチラシが入った朝にチラシを見ながら注文しました。(迷ってしまいそうだったのでw)
ちなみにイベントの駅弁や銘菓も買えます。
(競争率が激しい名産品なんかはいいかも)

>配達のおじさんが大変そうだった
確かにw うちに来た人も年配のおじさんでした。
おじさんが言うには正午位の配達が空いていて、夕方は60件くらいあって大変だと言ってました。
31可愛い奥様:2007/10/10(水) 17:56:39 ID:lMiYBwLU0
妊娠中や産後にネットスーパー利用してたなあ。西友のだけど。
ゆっくり商品を選べるし便利で助かったよ
32可愛い奥様:2007/10/10(水) 19:27:19 ID:C9syxqzC0
うちも普段は生協で切羽詰まったら西友。
もうダメだ!と思ったら、朝のウチにパジャマのままで注文・解決!
結果、いつもより優雅なんじゃね?と思う。
33可愛い奥様:2007/10/10(水) 19:32:22 ID:r3+ZGTTX0
>結果、いつもより優雅なんじゃね?と思う。
ワロタ
34可愛い奥様:2007/10/11(木) 15:12:25 ID:Ju4Vi+8l0
ラップでパックすること。
元々アトピーの治療法として知ったんだけど
頬に炎症が出たときにやったら肌がみるみる回復するのを実感したので
普段のパックにも応用してみたら、小じわが減って化粧のりが良くなった。
洗顔の後、アトピーの場合は軟膏を使う所を、
いつも使ってる化粧水、保湿クリームの後ラップを適当な大きさにカットして
肌に貼り付けておくだけ。自分はそのまま30分〜1時間置く。
体温と汗で蒸されるせいかコットンパックより効果ある気がします。

3534:2007/10/11(木) 15:21:12 ID:Ju4Vi+8l0
今自分で検索したら佐伯チズがやってた、、
みんな知ってたよね、知らなかったよorz
36可愛い奥様:2007/10/11(木) 15:33:33 ID:I5AQqOgW0
>>35
ドンマイ!チズさんの著書は読んだことないので私は知らなかったですよー
37可愛い奥様:2007/10/11(木) 15:34:26 ID:FI2G0ReX0
徒歩5分、自転車5分、車10分。二駅離れた双方向にも。
ヨーカドーに囲まれてるけどネットってのも激しく魅力的だな。
38可愛い奥様:2007/10/11(木) 16:02:40 ID:Lgkr76Vo0
夏に冷凍食品なんか頼むと、配達のおじちゃんと持ってきた冷凍食品それぞれが汗かきまくってる
39可愛い奥様:2007/10/11(木) 16:08:37 ID:50CoA54g0
おからの定番料理、卯の花があまり好きじゃないんだけど
ミックスベジタブル、ベーコンを一緒に炒めて牛乳とコンソメで
味付けたところにおから投入してミルク煮にしたのが
めちゃ美味かった。
40可愛い奥様:2007/10/11(木) 17:25:34 ID:IkBUSmVf0
>>39
おからを洋風に調理するの、目からうろこ。やってみる。
4137:2007/10/11(木) 18:37:52 ID:FI2G0ReX0
書き込みにきたのに忘れてた。
レンジで熱くなったお皿をつかむレンンジパートナー
さっと使えるちょこっとサイズが程よく、マグネット付いてて便利
本来の用途より、熱いものを切るとき左手で押さえるのに大活躍。
今まではフォークで刺したり紙で押さえてアッチッチだった。
ttp://www.towasan.co.jp/kitchen/partner.html 自分のは黄色だ。
42可愛い奥様:2007/10/11(木) 20:22:59 ID:JUkh7ZYAO
ここで見た、秘密のパーティチキンを、豚でやった。
これはこれでおいしい。
43可愛い奥様:2007/10/11(木) 20:35:23 ID:M0Zrk/qm0
卯の花に便乗。
こないだ大量に作ったのに、失敗してしょっぱくなってしまった。
なので卯の花2:じゃがいもマッシュ1で混ぜてパン粉つけてコロッケに。
ソースつけなくても和風のダシがきいておいしかった!
もちろん揚げたては最高でした。
44可愛い奥様:2007/10/11(木) 23:44:42 ID:cNQJRAbO0
うちもおから愛用。
フライパンで言って水分を飛ばして、ジプロクに入れて冷蔵庫保存。
ドライカレーとかハンバーグにひき肉と一緒に入れると
食感が似てるから違和感がないよね。
>>39さんのミルク煮をコロッケにしても美味しそうだ。
45可愛い奥様:2007/10/12(金) 09:18:57 ID:vhtgMf9A0
卯の花、大量に作って飽きてきた時に
友達から教えてもらったのが
きゅうりの輪切りとマヨを入れて混ぜる。
和風味のポテサラみたいになって美味しい。
46可愛い奥様:2007/10/12(金) 10:48:47 ID:5vNcyuTz0
>>42
すみません
秘密のパーティチキン検索しても見つからなかったので
教えて下さい!
47可愛い奥様:2007/10/12(金) 11:25:40 ID:s64IDoHr0
>>46
味付けは塩のみ。なのにどうしてこんなにおいしいの!
フレンチのシェフが作っていたものを家庭版にしました。
ル・クルーゼがなくてもほろほろ柔らかい鳥が簡単に作れます。

〓 材料( 4人分 ) 〓
鳥もも肉 … 小2枚
ベーコン … 4枚(出汁用)
<今回の野菜>(好きな野菜で可) …
たまねぎ(シェフ推奨) … 1個
じゃがいも(シェフ推奨) … 2個
茄子<皮を剥く>(私オススメ) … 1本
にんじん(私オススメ) … 大1本
大根 … 6cm
<調味料> …
自然塩 … 小1
ローズマリー(好みで) … 少々
コショウ(好みで) … 少々

〓 つくりかた 〓
【1】 野菜を適当な大きさに切る。大きめのほうが見栄えがします。
【2】 鶏肉に塩を片面小1/4強づつ塗ります。きつめのほうが鳥の臭みがなくなり旨味がでてきます。お好みでコショウも(軽めがいいです)。
【3】 油を薄く塗った鍋にベーコンを入れ弱火にかけます。油がでてきたら取り出して(サラダなどに使って下さい。)中火にし、(しっかり鍋が温まった状態で)鶏肉を皮目からかなりパリパリになるまで焼きます。
【4】 ひっくり返したら好みでローズマリーを入れ、野菜を香菜から順に入れます。蓋をぴっちりして弱火にし野菜が柔らかくなるまで蒸し焼きにします。(途中鍋の中を動かさないでOK!)
【5】 鶏肉を取り出します。(※箸で持つとほろほろ崩れるので注意!)
野菜に鍋底のソースを絡めてお皿に盛ります。盛った野菜と鶏肉にソースをかけて完成!

見づらかったらゴメン。
48可愛い奥様:2007/10/12(金) 11:28:45 ID:LiO3nd7F0
>>47
46じゃないけど、
【4】 〜蓋をぴっちりして弱火にし野菜が柔らかくなるまで蒸し焼きにします。
ここは目安としては何分くらいかかる?
ジャガイモにんじんが大きめだと30分くらいかなあ?
49可愛い奥様:2007/10/12(金) 11:33:58 ID:s64IDoHr0
>>48
レシピをメールで保存してたんで、わからんです。
実際、まだ作ってないし。

以下、削った部分も参考にドゾー↓↓

〓 メモ(コツ、ポイント) 〓
*きちんと蓋がしまる鍋を使って下さい。
*鍋の温度に気をつけて下さい!結構高温でも油が多いので(必ず鶏肉は皮目から焼き油を十分にだすこと)
焦げる事はあまりありませんので思い切って、鶏に火を入れる時は気持ち高温で。低い温度だと肉汁が出て不味くなります。
*塩はびっくりするくらいきつく振っても鶏の油で落ちるのでちょうどいい塩梅になります。少ないと不味いです。

〓 このレシピの生い立ち 〓
テレビでフレンチシェフが作っているのを見ました。その時は鶏一羽・じゃがいも・たまねぎ・バター・ハーブ数種で、
フライパンを使い作ってました。それを家庭用にアレンジしました。野菜もたっぷり♪
5048:2007/10/12(金) 11:36:28 ID:LiO3nd7F0
>>49
どうもありがとう。
不慣れなもので、どのくらいの火加減で何分くらいってのが見当つかなくてさ。
51可愛い奥様:2007/10/12(金) 12:44:56 ID:i05HArQV0
>>50
蓋を開けてはだめなわけじゃなさそうだから
竹串か何かで様子見れば良いんじゃ?
5246:2007/10/12(金) 13:02:59 ID:5vNcyuTz0
>>47
レスおそくなってすみません
ありがとうございました!
53可愛い奥様:2007/10/12(金) 16:50:56 ID:t7VZzpd40
>>50
うちのは蓋がピッタリ閉まらないんだけど、野菜投入してから弱火で30分位だったよ。
ビックリする位野菜の水分が出てくるので、蓋を開けずに我慢するのが旨みが逃げずにウマーなんだと思う。
肉に焦げ目つけて野菜入れたら何もしないのでいいので本当に楽チンウマーなレシピだよね。
5450:2007/10/12(金) 17:03:45 ID:LiO3nd7F0
>>53
どうもありがとう。 明日やってみる。
55可愛い奥様:2007/10/12(金) 18:31:31 ID:AGbjmEZk0
>>47
ぐぐっても見つけることが出来ず
切ない思いをしてました
レシピあげてくださってありがとうです
お願いした本人ではありませんが
うれしかったのでお礼を^^
明日作ってみます
56可愛い奥様:2007/10/12(金) 19:45:27 ID:AtcTw+jH0
もうガイシュツかも知れないけど、鶏肉つながりで。
子供が鶏の照り焼きが好きなのでよく作るんだけど
ある時砂糖がなかったので、醤油とハチミツで適当に味付けしてみたら大好評だった。
ハチミツは焦げやすいから、最後の最後に鶏肉にかけて、余熱でおk
ちなみにハチミツをオレンジマーマレードにしてもいけるよ。
57可愛い奥様:2007/10/12(金) 20:44:51 ID:4JLsMdmY0
もいっちょ便乗して、鶏胸肉をゆでるときカタクリ粉を
ちょっとまぶしておくと、プリプリになってばさばさしない。
ちなみに豚肉でもおk。
58可愛い奥様:2007/10/12(金) 21:19:00 ID:ZaqvtZdl0
>>56
ハニーマスタードは聞いたことあるけど和風はないなー。美味しそう。
調味料は蜂蜜と醤油以外はなにも無し?
59可愛い奥様:2007/10/12(金) 21:59:03 ID:Evn3FwkV0
>>56
きんぴらも蜂蜜と醤油でつくってる。
しつこくなくてお気に入りです。
60可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:13:28 ID:Jaxvgmjd0
>>45
味付けなしのおからにツナときゅうり、にんじんを入れて
マヨであえたのもおいしかった。洋風でもいけるんだねー。
61可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:18:36 ID:wcQBj4/G0
蜂蜜は中国産のを混ぜてるのに純国産と偽装してた事件以来
買う気がなくなった。
ここのは間違いなく純国産という蜂蜜をご存知奥様いらしたら
情報たのんます。
62可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:23:37 ID:yLYR5hON0
ここで訊くのかw
63可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:27:49 ID:0sxQzGlO0
>>61
すごいローカルでいつでも買えるものじゃないけど、
来月開かれる東京農大の学園祭で売ってるはちみつ。。。

って言うのもなんなので「養蜂場」「養蜂農家」で検索して、
生産者さんから直接通販するのが良いのではないでしょうか
64可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:30:20 ID:0sxQzGlO0
思わずスレチに答えてしまったorz
いまさらですが、一応誘導先

【他力本願】奥様のお勧め教えて14品目【優柔不断】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188054865/
65可愛い奥様:2007/10/12(金) 22:44:41 ID:XH04zU1f0
>>63
ミツバチ研究会キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
大学で入るかどうか迷っているうちに卒業してしまったw
ハチミツ美味しかったよ。私も何度か買った。
国産だからか、結構な値段なのにすぐ売り切れちゃうよね。

最近はデパ地下に行けば、色んな種類のハチミツ買える時代になったけれど、
学生の頃はソバ蜜・ミカン蜜とか買えるのはほんとに稀だったので、
収穫祭が楽しみだった。(スレ違いスマソ)
66可愛い奥様:2007/10/12(金) 23:10:36 ID:G15I11w70
ちょっ、収穫祭来月だっけ?
忘れるところだったよ。ありがとう。
67可愛い奥様:2007/10/13(土) 00:02:18 ID:dwYLBMae0
大根持って踊る大学か。
68可愛い奥様:2007/10/13(土) 00:09:10 ID:DBHOzNchO
東農大逝きたいなぁ。
引っ越して遠くなっちゃったぜ。

作ってみてよかったもの。
キャベツのグラタン。
具がキャベツとベーコンだけなんだけど、
食べ応えあっておいしかった!
グラタン食べたいけど野菜不足かしら?
という悩みも解消された!
69可愛い奥様:2007/10/13(土) 00:31:37 ID:F1D30aOu0
それいいなあ。キャベツよくもてあますんで、今度つくってみる。

グラタンで思い出したけど、家でホワイトソース作るときに
先にみじん切りにしたタマネギを炒めちゃってから、
普通にバター+小麦粉+牛乳ってつくるとなぜだかダマにならないです。

めんどくさがりなんで牛乳も温めたりせず冷蔵庫から出していきなり使うけど、
この方法のせいかそれとも作りすぎたせいかここ数年ダマになってない。
タマネギのつぶつぶ感が出るからなめらかベシャメルソース!
ってテクスチャーにはならないけど、料理に使う分にはわりと同じです。
70可愛い奥様:2007/10/13(土) 01:14:09 ID:1OtivDxq0
手作り脱毛ワックス。
そのままぐぐればでてくる。
私はハチミツとオリーブオイルを足したものを使用。
過剰に角質を取らないから、すべすべしっとり。
71可愛い奥様:2007/10/13(土) 01:26:36 ID:3KfLMwvD0
キャベツは>>47と似た製法で蒸し焼きにすると大量に美味しく食べられるよ。
キャベツをざく切りにして、厚手の鍋に塩コショウした豚バラと交互に放り込む。
フタをぴっちりしめて、極弱火で20分ぐらい蒸し焼き。
コクが欲しいときはゴマダレで、サッパリ食べたいときはポン酢で。

学生時代はベーコン少々で作って、毎食食べてダイエットしたw
72可愛い奥様:2007/10/13(土) 01:27:31 ID:/CGX/W400
うちのホワイトソースは電子レンジで作る。絶対失敗しないし、滑らか。
火を使わないのと鍋が汚れないのも助かる。
これで作るようになってから、市販のホワイトソースは買ったことがない。
(油っぽくておいしくないので)
73可愛い奥様:2007/10/13(土) 01:53:48 ID:bmlFEd820
>69
うちも同じだ。以前は本の通りに作っていたけど
時間がかかるし、気を抜くとダマになるしでムキー状態。
タマネギ使ったやり方知ってからは、それしかやってないので
以前のやり方にはもう戻れないや。

>72さんの電子レンジで作る方法も気になる。
できたら教えてもらえますか?
74可愛い奥様:2007/10/13(土) 02:11:57 ID:NsKAY/800
ホワイトソースを作るとき、バターと小麦粉を同量にすれば、絶対にダマになりませんよ。
バターが少ないとダマになりやすい。
それとよく小麦粉を炒めること。
7572:2007/10/13(土) 02:32:14 ID:/CGX/W400
>>73
ネットで見つけたレシピなんだけど、オリジナルレシピで転用禁止と書いてあるので
「レンジdeホワイトソース」でググってみてください。

自分は溶けたバターと粉を泡立て器で混ぜた後、もう一度20秒くらいチンしてます。
気のせいかもしれないけど、粉っぽさを消すのにいいかなと思って。
(やらなくても粉っぽくはないと思うので、これは単に自己満足かも)

2回目の加熱の時は、途中で2,3度取り出してとあるので、数分ずつレンジにかけてます。
炒めないので、すごく真っ白なホワイトソース(真っ白なのは当たり前かもw)ができます。
76可愛い奥様:2007/10/13(土) 02:37:36 ID:iZnZ62Uc0
ここを見るとお腹が空く・・・。
深夜の巡回は要注意だねw
77可愛い奥様:2007/10/13(土) 02:41:19 ID:70HyzNea0
>>73
72さんではないので違う方法かもしれませんが。

1 耐熱ボウルにバターと小麦粉1:2くらいでレンジで1分加熱

2 取り出して泡だて器でかき混ぜる

3 ポロポロになったところへ牛乳ドボドボ

4 かき混ぜたらレンジで1〜2分加熱

5 取り出して泡だて器で底からワッセワッセと混ぜる

4と5を、とろみがつくまで繰り返す。かなりゆるめでOK、塩を少々加えて完成。
加熱繰り返してもとろみがつかない場合は、小麦粉が足りないかも。
後から加えても大丈夫です。
7877:2007/10/13(土) 02:42:07 ID:70HyzNea0
リロッてなかった…かぶってごめんなさい!
79可愛い奥様:2007/10/13(土) 04:50:45 ID:1EVOi9uz0
>>77
ワッセワッセだけ楽しそうだw
80可愛い奥様:2007/10/13(土) 09:15:35 ID:RsI8gvN+0
うちも電子レンジ派だ〜。
昔実家で電子レンジ買い換えた時にレンジについてたレシピブックみたいなのに
のってて、やってみたらほんとに簡単にできた。
 あ〜グラタン食べたくなってきた。
81可愛い奥様:2007/10/13(土) 11:42:06 ID:bbjPovcH0
レンジで作るのも良さそうだなぁ。

我が家は>>69さんみたいに玉葱派です。
ホントにダマにならない。
玉葱は薄切りにするとソース全体の食感が良いです。
みじん切りだとツブツブするから。
82可愛い奥様:2007/10/13(土) 13:01:18 ID:3KfLMwvD0
昨日>>47さんのレシピでつくってみました。
ほんとに鶏肉がホロホロでウマー(゚Д゚)ソースもいい味になってました。
ただ、大根とかニンジンとかじゃが芋は上に乗っけとくと味がしみないので、
一通り柔らかくなったら肉を取り出すかなんかして、出てきたソースにつけたほうがいいかもと思った。
うちは上の根菜3品と玉ねぎ、パプリカ、キャベツ、鶏もも肉1枚で2人分、
20cmのルクココットで作ったけど、結局4,50分はとろ火で煮たかなぁ。
83可愛い奥様:2007/10/13(土) 13:41:56 ID:vzqZtvlY0
>>70
剛毛でも抜けそうですか?
すね毛が太くて剃っても胡麻みたいになってしまってorz
84可愛い奥様:2007/10/13(土) 13:42:40 ID:b2gryRkR0
鶏肉関連で鶏胸肉のピカタ

鶏胸肉を三枚くらいに包丁で削いで
塩胡椒、好みの香辛料(ローズマリーとか)した後、
小麦粉を付けて溶きたまご付けてフライパンで焼くだけー、
両面軽く焼き色をつけて、蓋して極弱火で仕上げて下さい。
仕上げは本当はオーブンでやるんだけど、うちは全部フライパン。
ぱさつきがちの胸肉がやわらかウマーでした。
85可愛い奥様:2007/10/13(土) 15:05:00 ID:3KfLMwvD0
鶏胸肉は小麦粉つけるとプリプリ食感になっておいしいよね。

うちは一口大に切った鶏胸肉に塩コショウ小麦粉まぶして、
フライパンで片面焼き色つけてひっくり返したら
一口大に切った生アスパラを投入して弱火にして蓋をして蒸し焼き、
火が通ったら粒マスタードとマヨネーズで和えてる。
しっかりこってり味になってうまいよ。
86可愛い奥様:2007/10/13(土) 15:36:19 ID:mf2C9pjH0
>>84>>85
うち小麦粉を常備してなくて、片栗粉ならあるんだけど
そういうのを片栗粉でやると全然違っちゃうかなぁ?
(もちろんそれなりに美味しいのが出来るとは思うけど、
みなさんが「ウマー」と言ってるポイントとはずれちゃうかなぁ?)
87可愛い奥様:2007/10/13(土) 15:44:38 ID:LzU9KLVZ0
>>77
ワッセワッセとか椎名誠的で楽しいw

ウチもレンジで簡単に作れるのに感動して
かなりの頻度でグラタン食べてたら肥えたよorz
88可愛い奥様:2007/10/13(土) 15:56:40 ID:/CGX/W400
>>77
>>72だけど、だいたい合ってますww

ただ分量は、バターと小麦粉を1:1にしている。
うちでいつも作るのはバターと小麦粉50gずつ、牛乳3カップ。
ブイヨンもちょっと入れて、2,3分ずつ2,3回って感じです。
89可愛い奥様:2007/10/13(土) 17:01:41 ID:xvjrQ+xw0
中華にもクリーム煮とかあるし、片栗粉でも似たようなものはできなくもなさそうだけど
片栗粉より小麦粉のほうが常備品として需要あると思っていたので純粋にちょっとびっくりした。
置いておくと何かと便利ですよ。
90可愛い奥様:2007/10/13(土) 17:11:06 ID:rP8eC4ox0
さつまいもを棒状に切ってオリーブオイルであげて黒こしょうかけたらウマー
91可愛い奥様:2007/10/13(土) 20:00:23 ID:LFKEcH3N0
>>89
うん、フライとかしないの?って思った>小麦粉常備しない奥
92可愛い奥様:2007/10/13(土) 20:53:36 ID:9Bnbe6XuO
うちも使用頻度は片栗粉の方が高いな。揚げ物しないし、つくねとか作る方が多い。
93可愛い奥様:2007/10/13(土) 21:10:03 ID:tG3kjNcA0
ムニエルとかしないのかな? 
うちは小麦粉を使わない日の方が少ない。
94可愛い奥様:2007/10/13(土) 21:40:39 ID:SpLuDnym0
秘密のパーティチキンすごく美味しかった!
鳥の旨味を吸った野菜が超絶品だぁー。ワインがすすむすすむ。
あんなに簡単なのに、ちゃんとご馳走に見える料理だね。 
>>47さんありがとう!
9586:2007/10/13(土) 22:01:28 ID:rfCp20Lg0
小麦粉無い奥です。
はい。揚げ物はうちでは一切しません。
片栗粉はとろみ付けとか、肉を炒める前に薄くつけたりして使ってます。
この間鮭のムニエルを片栗粉でチャレンジしたところ、
まわりがブヨブヨでちょっと変なのができましたw
懲りずに>>84>>85をちょっと片栗粉で試してみようと思います。
96可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:11:07 ID:dwYLBMae0
なぜそこまで小麦粉嫌う?
97可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:23:32 ID:Be3HGvh/0
小麦粉なんて高いもんじゃないから一袋買っておけばいいよね。
万が一消費期限が迫って大量に残ってたら、その時はお好み焼きでも作って使えばいいし。
98可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:30:01 ID:rfCp20Lg0
>>95>>96
全然嫌ってないですよ!
(あ、揚げ物を家で作ることは嫌ってますがw)
ただ今まで使い道が無かったんで買ったことないんです。
上の鶏料理は、ムニエルもそうだったんですけど、ちょうど片栗粉あるけど
いけるかな?と思ったまでです。
99可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:30:56 ID:9dWsVyXm0
それこそちょっと前のログにあったグラタンとかホワイトソースとかに使えるのにね
って余計なお世話だよね。

魚焼きグリルに水入れるときにちょこっと重曹も入れてみた。
汚れ落ちがよかったよ。常識だったらごめんね。
100可愛い奥様:2007/10/13(土) 22:31:55 ID:9dWsVyXm0
ああリロってなかった>>98ごめん
101可愛い奥様:2007/10/14(日) 00:24:27 ID:XrVqQnfP0
揚げ物しない人は多いよね。
ウチは揚げ物しない日のほうが少ない・・
銀杏をレンジでチン。
歩留まり悪いが土瓶蒸しのとき便利です。
102可愛い奥様:2007/10/14(日) 00:36:51 ID:i4qVP48S0
揚げ物しなくても小麦粉はある。
ホットケーキとか普通に作らないのかね。
103可愛い奥様:2007/10/14(日) 00:55:16 ID:XN5FPByZ0
>>102
ホットケーキミックスで済むんじゃないかな?こっちのほうが気楽だ。
あと揚げ物しない家は、わりと家族が少ないんじゃないかなー。小梨とか。
少量の揚げ物すぐくらいだったら、
その辺のデパ地下行って揚げ物買って来たほうが安上がりだし、
いろんな味の揚げ物楽しめて結構いいよ
104可愛い奥様:2007/10/14(日) 00:56:41 ID:yTvOgbMwO
人んちに小麦粉あろうがなかろうがいいじゃないの
みんな食いつきすぎw
105可愛い奥様:2007/10/14(日) 01:04:30 ID:ximd6Sda0
>>104
雑談を否定したら2chはなくなるw
106可愛い奥様:2007/10/14(日) 01:21:19 ID:AMVpTWfb0
ノシ 小梨、二人暮らし 揚げ物もホットケーキも作らず 小麦粉なしです。
料理でちょこっとだけ使いたいこと(魚や肉に粉をはたくとか)はよくありますが、
使い切らないうちに消費期限が来そうだから、100gとか少量売りしてくれたら
いいのに・・・といつも買わずにいました。
が、>>97さんの『お好み焼きde消費』案に感動。そうか、その手があったか ( Д )  ゚  ゚
これでもったいないお化けを怖れることなく小麦粉が買えます。ありがトン。

・・・とまた食いついてみるw
107可愛い奥様:2007/10/14(日) 01:23:30 ID:FA0VxE280
うちはホームベーカリーヘビロテ家庭なので、強力粉はあるけど、
薄力粉は無い。
レシピに薄力粉使用と書いてあっても、強力粉を使う。
クッキーとか、クリームソースとか、揚げ物の衣とか。
今のところ、目立って失敗は無い。
108可愛い奥様:2007/10/14(日) 01:27:23 ID:1CJqoWt90
うちも、ホットケーキはミックス使用、揚げ物は外食でしか食べないので
ムニエルくらいでしか小麦粉を使わない。
いつもほとんど使わないまま、期限が過ぎて捨てることになる。
109可愛い奥様:2007/10/14(日) 01:38:44 ID:5Moy4lpu0
小麦粉の消費は、お好み焼きもいいし、既出のホワイトソース作って冷凍しておくのもいいよ。
ホワイトソースはグラタンだけじゃなく、クリームシチューにも便利。
うちはもう市販のルウは使わなくなった。
110可愛い奥様:2007/10/14(日) 02:25:52 ID:7L7FLf6+0
ニョッキや生パスタ大好きだし、餃子も皮からつくるので小麦粉ないと終わる。。。
面倒じゃない?とよく言われるけど、出不精なのでいちいち買いに行く方が面倒に感じてしまう。
台所がかさばらなくていいです。最近はダラなあまりにカレーも自作するようになった。
弊害はミックスを使ったおいしそうなレシピを見つけると、ちょっと悲しくなることw

レンジでホワイトソースにちょっと便乗して、カスタードクリームも似た要領でレンジでつくれて便利。
レシピはググルといろいろ出てきます。
111可愛い奥様:2007/10/14(日) 02:28:40 ID:gD+54f6T0
小麦粉は冷凍庫で保存できるらしいね
自分はしてないけど、天ぷらとかスコーンレシピに
よく書いてある
112可愛い奥様:2007/10/14(日) 02:41:23 ID:R0arg46b0
>>105
なんていうか、目が覚めるような一言で心の底から感心・同意してしまった。
113可愛い奥様:2007/10/14(日) 07:45:40 ID:o7xxtKfa0
>>110
全然ダラじゃないじゃん!
カレーの自作興味ある…よかったら教えて

前にこのスレであった日本酒を顔に塗るのがいい感じ。
ハリと透明感が出てきた気がする。
114可愛い奥様:2007/10/14(日) 09:04:41 ID:O3IAhdo+0
家も小麦粉ないや。
揚げ物はするけど天ぷらは天ぷら粉を使用。
ホットケーキはミックス。
ホワイトソースやとんかつ、お好み焼きも天ぷら粉使ってる。
片栗粉もない。
昔、離乳食作りの講習会に行った時に
コーンスターチの方がとろみが長持ちする。って教わって
片栗粉の代わりにコーンスターチを使っている。
鳥の唐揚げは片栗粉よりもカラっと揚がる気がする。
115可愛い奥様:2007/10/14(日) 09:38:06 ID:rHMbZqbA0
片栗粉はちょくちょく使うので調味料コーナーに使いやすい瓶に入れて置いてる。
(あんかけうどんで御機嫌になってくれる年寄りがいるのも大きいw)
小麦粉はたまのホワイトソースとお好み焼きにしか使わないので冷蔵庫保存。
でも今じっくり考えたら片栗粉を冷蔵庫、小麦粉を冷凍庫に保存していいかという気に。

>>93のうちはものすごい洋食御一家なんじゃ。
116可愛い奥様:2007/10/14(日) 14:35:12 ID:Oxzgkc4b0
みょうがの甘酢漬けが良かった。

みょうがを縦2つくらいに切って、熱湯でさっと湯がく。
さめないうちに甘酢に着け、一晩くらいで食べごろ。
甘酢は【酢2:砂糖1】ってパターンが一般的なようだけど
甘い味付けが好きな私はそれよりも砂糖を多めにした。
酢のつんとした感じが苦手な場合は、
酢をあらかじめ煮切っておくか、米酢を使うと良い。

出来上がりはピンク色がすごくキレイだし、日持ちするので
お弁当用の常備菜にぴったりだよ。
117可愛い奥様:2007/10/14(日) 15:17:22 ID:lNgbW4740
>>116
みょうが好きだから早速ためしてみよう。
118可愛い奥様:2007/10/14(日) 17:42:42 ID:ICPnlFsu0
>>116
みょうが甘酢漬けおいしいよね。
前作った時はあっという間に食べきってしまったので、残った甘酢に新生姜をつけてみたら、
ピンクに染まってきれいだった。
119可愛い奥様:2007/10/14(日) 17:51:08 ID:P0ryitLu0
>>118
うちは新生姜の甘酢漬けはよく作るの。
でせミョウガの方は知らなかったのでやってみますワクワク。
120可愛い奥様:2007/10/14(日) 18:40:41 ID:y69gl+26O
(・∀・)でせ!
121可愛い奥様:2007/10/14(日) 20:46:13 ID:GM/WEhhy0
寿司酢でミョウガとセロリを漬けたのも美味しいよ
122可愛い奥様:2007/10/14(日) 20:47:42 ID:7L7FLf6+0
>>113
>>110です。
たかが餃子の皮くらい徒歩5分のスーパーに買いに行くのがめんどくさい私が
ダラじゃないなんて・・・ありがとうございます;;

カレーの自作は前から興味あって、(ルーをわざわざ買いに行くのがめんど(ry
ネットなんかを見ながらちょこちょこスパイス集めたりしてたんですが
最近「カレーの全て」という本を買ってみたところ、自分の知りたいことが全て書いてあって感激。
最近は日々マニアックにカレー作りにいそしんでます。さようならこくまろ。さようならジャワカレー。

ネットのレシピだとクックパッドのID:252807さんの中毒カレーもおいしかったですよ。
123可愛い奥様:2007/10/14(日) 23:10:20 ID:XMCVeFVM0
ホットケーキ作るならぜひ「ドア男」で!
コレを知ってからミックス粉買わなくなった。
124可愛い奥様:2007/10/14(日) 23:36:01 ID:ximd6Sda0
強力粉

小麦粉って言うといつも薄力粉だったのだけど、パンを作って残ったので
ムニエルやとんかつに使ってみたら、もうサラサラで満遍なくつくからとても使いやすい。
お好み焼きも強力粉で作ったけど別に困った事もおきなかったし
今度から常用は強力粉にする。(お菓子つくる時だけ薄力粉を買う)
125可愛い奥様:2007/10/15(月) 00:21:05 ID:bUAaXUG00
>>118-119
うちは毎年、新生姜を漬けるときは最初からミョウガも一緒に漬けるよ。
(両方家庭菜園の自家製)
本当は新生姜のピンクの茎で色づけするんだけど
最近の新生姜ってピンクの部分が昔より少ない気がする。
根生姜も薄くスライスしてミョウガと漬ければ、お寿司屋さんのガリみたい。
繊維に沿ってスライスするとシャキシャキに。
直角にスライスすると柔らかくなるから2種類作って別の瓶に保存してる。
126可愛い奥様:2007/10/15(月) 04:33:44 ID:n7yfI5J40
防水スプレー

もともとスキー用に買ったのだけど、
傘、靴、カバンなどに買ってすぐ吹きかけておくと、汚れが付きにくくていい。
淡い色のコートなんかにもオススメ。(自己責任で)
ナイロンや布製品に使える。
127可愛い奥様:2007/10/15(月) 07:27:30 ID:oOL32cpD0
>>123
それ有名だね。確かに美味しい。

うちもすし酢で色々漬けることが多い。粉・液状とも。
128可愛い奥様:2007/10/15(月) 11:48:42 ID:mHTRjvvNO
パーソナルカラー診断と簾まつげ。

今までアイシャドウはブラウン系ばかりだったんだけどいまいち垢抜けなかった。
パーソナルカラー診断やって合う色と出たローズ系にしてみたらなんとなく(・∀・)イイ!!(当社比)
簾まつげはケショ板で知ったんだけど、二重だけど目が小さい自分には合ってた。
でも買ってスレでプチ祭のまつげパーマもやってみたいw
129可愛い奥様:2007/10/15(月) 12:57:53 ID:BUHz88dl0
スープの具に、そば団子つーか、そばのダンプリングを入れる。
蕎麦湯みたいな味ととろみがスープについて寒い時期にいい。あったまーる。
団子は、そば粉に熱湯を少しずつ注いで練るだけ。片栗粉を少々足してもよし。
時間がないときは、そば粉をスープに直に少々振り入れるだけでも美味しい。
130可愛い奥様:2007/10/15(月) 14:32:25 ID:jdK2iodS0
>>129
そば打ちする暇がなくて、粉が余って困ってたとこ。
おいしそうだねー、さっそくやってみる♪
131可愛い奥様:2007/10/15(月) 15:23:25 ID:Cih9RUlF0
片栗粉の代わりにとろみ粉として使えそうですね
やってみる♪
132可愛い奥様:2007/10/15(月) 16:14:03 ID:35Pc9/H40
牡蠣で焼きそば。バーミヤンのチラシを見て食べてみたくなった。
ニラを入れて、オイスターソースで味付け。おいしかったー。
結構水分出たので(堅めの麺が好き)、今度はもっと工夫しよう。
133可愛い奥様:2007/10/15(月) 16:24:33 ID:mpG35jGq0
>>130
>>129さんの団子を揚げても美味しいよ。(揚げそばがき)
大根おろしと天つゆで。
134可愛い奥様:2007/10/15(月) 17:07:49 ID:J2rmQ1ga0
ポテサラにセロリの茎の薄切りと葉を入れたら
胸がすっきりすくような爽やかな香りでよかった。
みじんぎりの玉葱も入れたので
歯ざわりがシャクシャクして楽しい。
135可愛い奥様:2007/10/15(月) 20:48:55 ID:AczHUIoC0
むき牡蠣がたくさんあったので、牡蠣のオイル漬けを作った。
生牡蠣は苦手で、酒蒸しなら何とか食べられるレベルの私だけど、これはなかなかウマーでした。
牡蠣をテフロンのフライパンで乾煎りして水分がなくなるまで飛ばし(結構水が出る)
オイスターソースか醤油でちょっとしょっぱめに味付け。
冷めたらビンに入れてローリエと鷹の爪(一味で代用)をのせ、オリーブオイルを
ひたひたに注ぐだけ。
生だと2日ともたないけど、これなら冷蔵庫で2週間もつらしい。一週間で食べちゃったけど。
食べる時レモンと醤油をひとたらしするとウママママーです。
136可愛い奥様:2007/10/15(月) 22:55:38 ID:sg1hpRAS0
このスレだったかどうか忘れたけど、
汚れ防止のために、ワイシャツの襟にシッカロールをうすーく
塗っておくというもの。
以前と比べて汚れ方が全然違う!
教えてくれた奥様ありがとう〜。
でもこのスレじゃなかった気もする。
137可愛い奥様:2007/10/15(月) 23:07:08 ID:AVJFr7PI0
>134
>胸がすっきりすくような香り!

栗田さんですかw
138可愛い奥様:2007/10/16(火) 00:01:08 ID:ih4UuZgGO
シャッキリポン!
139可愛い奥様:2007/10/16(火) 01:31:26 ID:5tZhrXiy0
>>136
うちでは洗濯機に入れる直前に、
襟の汚れに固形石鹸をぐりぐり塗りつけてます。
キレイに落ちるよー
140可愛い奥様:2007/10/16(火) 09:06:10 ID:+GBM0v030
>>138
10年ぶりに聞いたw
141可愛い奥様:2007/10/16(火) 09:44:33 ID:PHbnEO220
>135
クックパッドのつくレポで見た。
昨日作ったから今日食べるの楽しみ。
142可愛い奥様:2007/10/16(火) 10:22:39 ID:5Y27JnPL0
>135
私はそれ、去年料理板の常備菜スレかどこかで読んだ。
もう何度作ったことか・・・。
そろそろまた牡蠣の季節だね。
今年もまた作るぞ!
ほんと、食事のときにオードブルとして出すのにすごく便利。
もちよりホームパーティなんかにもおすすめ。
143可愛い奥様:2007/10/16(火) 10:37:31 ID:8jaz3WmD0
>>135
これを作る牡蠣ですけど、生食用ですか?加熱用ですか?
牡蠣自体は加熱用の方が美味しいと聞いた事があるので。
144可愛い奥様:2007/10/16(火) 11:00:27 ID:R28ycGQU0
生食用=新鮮=おいしい!と勘違いされがちだけど

生食用は念入りに洗ってある=それなりに味が抜けている
加熱用はそれなりに洗ってある=うまみ残ってる

書いてある使用法を守れば良いということ。
145可愛い奥様:2007/10/16(火) 11:57:31 ID:5Y27JnPL0
あ、私はフライパンで乾煎りしたあと味付けはせず、
ビンに牡蠣とバルサ巫女酢、オリーブオイル、
にんにく、赤唐辛子、ローリエというレシピで作ってました!
他にもいろいろアレンジできそう。
146可愛い奥様:2007/10/16(火) 12:01:28 ID:5Y27JnPL0
ちなみに加熱用を使いました。
去年は100g98円とか、牡蠣が安かったんだよね。
今年はどうかな。
147可愛い奥様:2007/10/16(火) 13:34:28 ID:tOA4jvOu0
お風呂にお酒を入れること
ふつうの湯船だと汗かかないけど、
これだと本当に汗がでる。

一番安いお酒かってるんだけど、
「鬼殺し」とか「喧嘩神輿」って名前で安いもんだからちょっと切ない
148可愛い奥様:2007/10/16(火) 18:07:18 ID:BuGCHFPX0
私も風呂ネタ

今日、はなまるで生瀬勝久が背中を早く拭く方法を公開していたのを
早速、真似てみた。
すごい早くスッキリするwww
ダンナが帰ってきたら教えてやろうと思う。

やり方
前面は普通に拭く
少し前傾姿勢で肩にバスタオルを広げて乗せる。(スーパーマンのように)
タオルを上から手で押し付ける
肩からタオルを拭う様に引き上げる
タオルの丈が足りない分を拭いて完了。

説明ヘタかもorz
149可愛い奥様:2007/10/16(火) 19:17:31 ID:FzaWGz+H0
>>148 拭う様に引き上げる、の部分は首を下げてマチャアキのテーブルクロス引き、みたいな感じ?
150可愛い奥様:2007/10/16(火) 19:48:38 ID:BuGCHFPX0
>>149
そうです!
151可愛い奥様:2007/10/16(火) 19:56:58 ID:r4gQGFkG0
>>124
でも強力粉、薄力粉よりちょっと高かったりするんだよね。
152可愛い奥様:2007/10/16(火) 20:59:19 ID:HiRB7lf00
この板のお弁当のスレにある定番物。
本当によかった。安い材料で目新しいものができたよ。
うずらのピクルスや竹輪のまきもの。
『毎日お弁当を作ってる奥様』だったか、そんな名前のスレ。
153可愛い奥様:2007/10/16(火) 21:23:50 ID:LWjcEWXl0
>>122
ありがとう!(お礼が遅れてごめんなさい)
ヨーグルトの入るカレーおいしそう。やってみる

びわの葉をホワイトリカーに漬けたエキス。
水で薄めたものをスプレー容器に入れておいて
のどが痛いときにシュッとすると楽になる。
154143:2007/10/16(火) 23:37:40 ID:8jaz3WmD0
>>144>>146
ありがとうございます。
十分火を通すのだから、加熱用でいいんですよね。
さっそくやってみます。
155可愛い奥様:2007/10/17(水) 00:00:47 ID:WsenWaz40
>152
キャンちくとかいいよねー、私初めて知った。
うずらのピクルスは三歳の娘がすごく気に入ったのに
お弁当にいれた旦那は「これミョーに酸っぱいけどいつのやつ??」
っていう失礼なメール送ってきたww
156可愛い奥様:2007/10/17(水) 00:56:52 ID:wJTBID5y0
>>152,>>155
アドレス教えてほすぃ
「お弁当」で検索しても出てこないよ・・
157可愛い奥様:2007/10/17(水) 00:59:44 ID:H45g78Ex0
え、お弁当で板内検索すると出るよ。
私も今じっくりと読んでるとこw
158可愛い奥様:2007/10/17(水) 01:03:59 ID:WJc1vqaR0
>>156
★毎日お弁当を作っている奥様★33段目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1190117600/
159可愛い奥様:2007/10/17(水) 01:53:33 ID:wJTBID5y0
>>158
ありがと!
なんで検索出来ないんだろう・・
160可愛い奥様:2007/10/17(水) 04:43:31 ID:M+Yb3iM60
小麦粉談義で思い出したが
こんな小麦粉欲しかったとかいう小麦粉。
ものすごくサラサラでムニエルの粉付けが楽になった。
ふるわなくていいのでフォンダンショコラ作るのに少量必要な時もこの粉拝借。
161可愛い奥様:2007/10/17(水) 07:41:38 ID:RX7Jlk8t0
>>158 横レスだけど、後者で検索してる?前者だと全スレ表示されないので。
板トップ
http://human7.2ch.net/ms/
板のスレ一覧
http://human7.2ch.net/ms/subback.html

違ったらゴメン。
あと、スレタイ検索なんてのもありまっせ。
ttp://page2.xrea.jp/tgrep/tgrep2-test.cgi
162可愛い奥様:2007/10/17(水) 07:42:39 ID:RX7Jlk8t0
ありゃ、>>159あてであります。
163可愛い奥様:2007/10/17(水) 07:54:25 ID:hqKax7Ue0
毎日お弁当を作っている奥様 まとめサイト
ttp://www.aez.jp/~feelfree/mainichiobento/template_recipe.html
164可愛い奥様:2007/10/17(水) 10:08:34 ID:UJs3njEf0
良かったもの。
家族全員の予定が書けるカレンダー。
一人ずつ欄があるので書きやすいのと、パッと全員分確認しやすいし忘れない。
うちは3人なので余った欄は出かけた記録と昼食夕食のメニューにあててる。
あとダイエットしてるので体重書いたり、子供の風邪の具合なんかもあとで確認しやすいように記入したり。
キッチンの壁に貼っていつでも書き込み確認できるようにしてるので
三日坊主の自分でも1年近く続いた奇跡的アイテム。来年分も買う。

洗顔ブラシ。
Tゾーンと小鼻周りとあごをブラシで洗うようになってから小鼻の黒ずみが薄くなって肌が白くなった。
あとあごの肌感が柔らかくなった。
165可愛い奥様:2007/10/17(水) 10:18:34 ID:fO/4OCqk0
>163
お弁当奥スゲー!!
166可愛い奥様:2007/10/17(水) 10:55:57 ID:tWlhxj/b0
そのサイト、きゃんちくは作ってないけど「にんじんしりしり」はよかった。
にんじん安くて大量買いしたはいいが夫婦二人じゃ使い切れん、って時に
晩御飯にもなるし、冷凍もきくし。

一時期はスレにメニューを書き込んでたけど、うちはおかずがワンパターン
だからもう書き込んでない。毎日いろんなおかず作ってる人は偉いよね。
スレ違いですが、お弁当の本は婦人之友社のがメニュー多彩で便利です。
167可愛い奥様:2007/10/17(水) 11:47:53 ID:OmfZfpWV0
>>166
にんじんしりしり、いいよね。冷蔵庫の中にいつもあるもので作れるし、うちの旦那にも好評。
にんじんくさくないけど、いっぱい食べられるし。
弁当のおかずは前日の残りだよ…冷食は自家製のしか使ってない。

あまりがちな牛肉のバラ切り落としや細切れを使って、佃煮。
しょうゆと砂糖で味を見ながら炒りつけ、てかてかになるくらいまで煮詰める。
脂身が多い方が美味しい。結構もつし、ご飯が進むし、お弁当の定番です。
168可愛い奥様:2007/10/17(水) 12:04:57 ID:0E9yYL5E0
ドラッグストアで激安販売しているオリゴ糖シロップを
「砂糖使用」の代わりに使っている。
どうしても液体だと無理なお菓子を作るとき以外
全部オリゴ糖。加熱する料理にも便利。
1kg298円程度で甘味も上品だし、チューブだから
料理にも片手で簡単に使えるし、お通じも良くなるし
いいこと尽くし。
169可愛い奥様:2007/10/17(水) 12:29:00 ID:X77jE4Ud0
>>163
このサイトつくったひともスゲー!!
写真入りで見やすい。
170可愛い奥様:2007/10/17(水) 13:32:43 ID:0CbM7cZP0
171可愛い奥様:2007/10/17(水) 14:01:00 ID:tZe9K3F+0
お弁当のスレ見ると、毎日をきちんと暮らしてる素敵な奥様がいて尊敬するよ。
ちょっと影響される。2〜3日だけど。
うずらのピクルスは綺麗だったから時々作ってます。
172可愛い奥様:2007/10/17(水) 14:31:25 ID:5oTcnanE0
>>164
洗顔ブラシってどんなもの?
よかったらメーカーとかお値段とか教えて〜
173可愛い奥様:2007/10/17(水) 15:40:53 ID:1l8h6Cf70
くだらないかも知れないけど、交換日記w
結婚10年の旦那、7歳の娘と始めてみた。
不精で、最近会話も少なくなってた旦那が「○○(私)へ、いつも美味しい食事ありがとう」
「ずっと大好きです」とか書いてあって、引っ繰り返る程驚いた。
娘もとても楽しそう。旦那忙しいし、一冊埋まれば上出来で、それで終わりかも知れないけど。
何だか、とても大切な宝物になりそう。
174可愛い奥様:2007/10/17(水) 15:42:06 ID:X77jE4Ud0
なんかエエ話だ
175可愛い奥様:2007/10/17(水) 15:51:56 ID:CtZ8dW6Z0
>>173
交換日記、私も夫としてるよ。
最初は夫の帰りが遅くて話せない日が多かったので、伝達事項を
メモ書きする程度だったんだけど、たまたまもらったノートに書いてみたら
けっこう楽しくて、1年ぐらいは続いてる。愛の言葉はないけどw
子供も7歳位になったらできるんだね、今から楽しみだ(今1歳w)
176可愛い奥様:2007/10/17(水) 15:57:47 ID:WbFctul10
コピペされちゃったのね。
177可愛い奥様:2007/10/17(水) 20:46:24 ID:JqBif0AvO
買ってよかったスレからだね。
178可愛い奥様:2007/10/18(木) 00:36:03 ID:Y7yjsxJ30
うちも携帯のメールでやり取りすると素直になんでも言えるんだよな
日記で意思疎通ってわかる気がするわ やってみよ
179可愛い奥様:2007/10/18(木) 00:51:57 ID:xlZYtrIR0
子供と交換日記ってすごくいいかもしれない。
クチに出しては言いいにくいことが言えるし毎日のように
文章を書くクセをつけると国語力もアップするだろうしね。
うちもやっとけばよかった。
もう手遅れだ〜〜。
180可愛い奥様:2007/10/18(木) 11:49:27 ID:JMZ2Z9aV0
試したら・・・になるかなぁ
シャツのボタンを替えること。
お気に入りのシャツあったんだけど、ボタンいつの間にかがとれて付属の
ボタンもなくて家にあるボタンはちょっと合わなかったのでタンスにしまった
ままだったんだけど、先日かわいいボタンが売ってたのでつけかえてみた。
ボタン替えるだけでイメージが変わって新鮮。
 最近ってすごく凝ったボタンあるんだねぇ。冬用のコートのボタンも
替えたくなった。
181可愛い奥様:2007/10/18(木) 13:21:27 ID:LHWxZe9v0
180つながりで
子供の制服の指定ブラウス・カッターのボタン
一つ失くすと、同じのが入手できなくて困ってました。
ある日、オットの廃棄予定のワイシャツのボタンが
ソックリだったので、それを拝借して転用。
それから、ワイシャツを選ぶ時は
制服と同じボタンのものにしてるw
182可愛い奥様:2007/10/18(木) 13:46:47 ID:khzW4Hx00
>>181
ちょっ、子ども優先www

って、思ったけど、子どもの制服の方が高いわな。当然だ。
183可愛い奥様:2007/10/18(木) 14:14:54 ID:zMHw248f0
今年は栗が豊作なのか割りと安価でおいしいものが手に入る。
とは言うものの栗の皮むきは面倒なので躊躇していたのだけど
この間ためしに渋皮ついたままで圧力なべで栗ご飯を炊いてみた。
これが意外とイケル。
栗もちもち甘ーでご飯もむっちりな感じ。
旦那は渋皮まずいといって剥きながら食べていたけど私ははまってしまった。
たぶん旦那の悲鳴に懲りずまたやると思うw
184可愛い奥様:2007/10/18(木) 14:16:20 ID:dQwyhotR0
電子レンジで干物を焼く。ちゃんと焦げるしすぐ焼ける。

庫内に多少ニオイがつくので、あとで重曹水をチンして拭く手間が
あるけど、私としてはグリルの掃除より格段に楽に感じる。
185可愛い奥様:2007/10/18(木) 14:17:35 ID:Qe7ew//j0
>184
> 庫内に多少ニオイがつくので、あとで重曹水をチンして拭く

kwsk教えてください
186可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:06:19 ID:8lu/Y4d10
>>184
レンジで干物って焼けるの?オーブンレンジじゃなくて?

>185
カップ1杯の水をチンするだけでもある程度のにおい消しになるよ
187可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:07:02 ID:Qe7ew//j0
>186
ありがとうございます。試してみます。
188可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:17:00 ID:LGouOAta0
鳥のから揚げの漬け汁を
残ってるめんつゆでやってみた。
適当にしょうがとにんにく投入して。簡単でおいしかった。
189可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:22:38 ID:KXgTq2Rn0
>>188
それ全部をビニール袋に入れてモミモミしたんだよね?(と勝手に想像w)
そのときマヨネーズを同じく適当に入れて一緒にモミモミすると
柔らかくてジューシーなから揚げになるよ。
190可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:35:20 ID:UvoVcBhz0
ミルククリーム
バターと練乳だけでこんなに簡単にできると思わなかった
191可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:38:57 ID:LGouOAta0
>>188
当然ですw
マヨネーズは初耳でした。今度やってみます。
毎回分量適当なせいでいつまでたっても
我が家の味が確定しないよ。大雑把な性格の私。
192可愛い奥様:2007/10/18(木) 15:43:30 ID:MgkVtYip0
>>191
4段目w ‥同じだ。
昨日も「今日の煮しめは美味しいねえ」というだんなに冷たく「偶然の賜物だから」と言ってしまった。
193可愛い奥様:2007/10/18(木) 17:16:33 ID:pcugXDVr0
>191
そういうのを「新妻料理」と呼んでたけど、もう早何年…

うちでやってること。
揚げ物の最初(油がキレイなウチ)に野菜を素揚げする。
野菜は適当なもの、素揚げした野菜は主にめんつゆにつける。
レンコン、にんじん、ピーマンの薄切りできんぴら風とか
ししとう、ナスはそのまま揚げ浸し。
ズッキーニやパプリカだったら、めんつゆじゃなく酢でマリネにする。
揚げ物だと主菜が茶色っぽくなるので、彩りに付け合わせるか
油物が多すぎる場合は、翌日にまわしたりお弁当に入れる。
194可愛い奥様:2007/10/18(木) 17:22:52 ID:iEni15xv0
鶏のから揚げで思い出した。
義母からすりゴマを半端なく大量に貰ってたんだけど、何となくから揚げ粉と
同量のすりゴマを混ぜたら、ナント。香ばしくて(゚д゚) ウマーウマーだった。
でもカロリー高そう?
195184:2007/10/18(木) 17:26:01 ID:dQwyhotR0
レンジで干物は、図書館で借りたレンジ料理本によるとこうでした。
 鯵の干物1枚(60g)を身を上にして、
 水っぽくならないよう割り箸4本をすのこ代わりにしいた皿にのせる。
 ラップや蓋はせずレンジへ  500wなら60秒 600wなら50秒チン
 ひっくり返し皮を上にして 500wなら30〜40秒 600wなら20〜40秒チン

実際には割り箸なしで、もう少し長めの時間チンしてます。
(干物ってちょっと反ってるから、そのままでも皿にベタッとくっつかない)
金目鯛の一夜干しとかもいけました。大きさによって時間も調整プリーズ。

焦げ目が付くのは、干物の塩分に電磁波が反応するから、なんだそうです。
196184:2007/10/18(木) 17:34:46 ID:dQwyhotR0
>>185
耐熱ガラスボウルに水カップ1、重曹大さじ1位いれて、
庫内が水蒸気で曇るまでチン。適当に放置して汚れがゆるんだころに
ふき取ってます。時間や重曹の量はアバウトでいいと思う。

重曹 レンジ 掃除 で検索すると詳しく書いてるサイトも多数ありますよ。
197可愛い奥様:2007/10/18(木) 18:04:21 ID:8lu/Y4d10
>>195
へええそうなんだ。今度やってみるありがとう
198可愛い奥様:2007/10/18(木) 19:56:53 ID:+qkCNUjV0
>>180
安いブラウスもボタンが立派になると高く見えるw

私は服を捨てる時はすべてボタンだけ切り取って保管してる。
凝ったものだと、オークションに出せば売れるよ。
独身時代よくやってたなぁ。
199可愛い奥様:2007/10/18(木) 20:57:56 ID:2TJXOjFw0
小麦粉に賞味期限があるなんんて知らなかったw
あわてて確認したら06年2月・・・
まだ2/3はある。
まあいいやwww
200可愛い奥様:2007/10/18(木) 20:59:59 ID:0wOaKxm40
>198
うちもボタンだけ取り外してから処分してる
1個無くしたって時、意外と使えるボタンがあったりするのよね
201可愛い奥様:2007/10/18(木) 22:17:59 ID:2eXx8HV10
うちは、干物はいつも電子レンジ。
自己流なんだけど
耐熱温度が高いラップを少し余裕をもたせてお皿の端を包むようにラップする。
1〜2分ぐらいかけてみて後は、様子をみて延長。
適度に焦げ目がついて美味しい感じに出来るよ。

ラップをするとレンジの中が汚れないしラクチンだから
洗うのが面倒なグリルはもう使ってない。
202可愛い奥様:2007/10/19(金) 09:20:33 ID:hyhFMdBN0
>>180
ボタン付け替え、カシミヤのニットで気に入ってるけど金ボタンが……
ってのをアンティークボタンに変えたらいい感じでした。
ユニクロのニットやシャツもボタン変えると印象が変わる気がする。
私も服処分するときボタンだけ取っておいてたけど、結婚するときに
処分しちゃった。

魚焼グリル洗うの面倒で朝に干物食べたいけど敬遠してた。
フライパンでメザシ焼いたことあるけど、電子レンジも良さそうだね。
203可愛い奥様:2007/10/19(金) 10:27:44 ID:RYdKasDl0
>>202
ダイソーに売ってる「くっつきにくいホイル」をグリルに敷き
グリルの目にあわせて指で押して波々に凹ませてから焼くと
下の受皿に魚の油が落ちないし、ホイル棄てるだけなので楽だよ。
念のために受皿に同じくダイソーの遠赤消臭効果のある敷き石を置いてる。
朝の忙しいときのお弁当もグリルにホイルを同じ形にして
ピーマン、ウインナー、ハンバーグなどフライパンで火を通すものを
全部一緒に乗せて焼けば時間短縮、処理も楽。
その間に玉子焼きを焼けるし。
204可愛い奥様:2007/10/19(金) 10:31:34 ID:jr/oUSu60
グリルで小さな手作りピザを焼くと、オーブンよりも早く焼けて便利なんだな。
205可愛い奥様:2007/10/19(金) 10:52:29 ID:HzmqgBn60
>>203
うちもやってる〜!
っていってもホイルは普通にスーパーで売ってる80円くらいのやつ。
受け皿には何も敷いてないけど、特に問題ない。
206可愛い奥様:2007/10/19(金) 11:04:35 ID:8Ne1dF/n0
ホイル敷いて水を入れるんですか?
グリルって水なしだと煙出てすごいよね?
207可愛い奥様:2007/10/19(金) 11:42:48 ID:eTOrKl0s0
うちのグリルは水入れ厳禁だ
208可愛い奥様:2007/10/19(金) 11:49:32 ID:RYdKasDl0
>>206
ダイソー100均の受皿に敷く石は水は入れないからホイルとこの石でおk。
水溶き片栗粉の裏技を伊東家でやってたけど
毎回使うたびに結構な量の片栗粉使うのもったいないし。
この石なんて半年使ってるけど油が滴ってもちょいちょいと混ぜるだけで
臭わない。
209可愛い奥様:2007/10/19(金) 12:25:03 ID:2pRM44+V0
リンスを2回する。
普通にリンスした後、ごく軽く流してもう一度普通にリンス。
私の髪にはどんなトリートメントよりも効果があった。
210可愛い奥様:2007/10/19(金) 18:32:54 ID:f/OaBzo/0
袋インスタントラーメンは食べたいが、塩分少なく、かつ美味く食したい時。
・麺は普通に好きな堅さに茹でる
・粉を3/16(1/8+1/16)を別椀に投入、
ごくごく少量の水で液体化
・その別椀に生卵投入(ここでレンジで20秒ばかりチンすると
これからの季節にいい)
・つけ麺として食す

「サッポロ一番塩ラーメン」でしか試したことが無いが、
1/8だと薄味、1/4だとしょっぱい。
ただこれだと減塩ラーメン(?)にはなるが、カロリーは結構高い。
211可愛い奥様:2007/10/19(金) 18:38:06 ID:f/OaBzo/0
あと、カップラーメンカレー味(日清の)を食べる時。
・カップを逆さにして乾燥具とカレー粉末を別皿にあける。
・好きな具材だけカップに戻し、カレー粉は捨てる(嫌いなので肉も捨てる)。
・麺の高さギリギリにしかお湯は投入しない。

想像以上にこれでも味はしっかり付いている。
お湯をギリギリ少なめに投入するのがポイント。
212可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:01:32 ID:tRfZkwp00
>>210
待て待て。3/16等分ってのがイマイチわかんねーよ
213可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:05:49 ID:cQBZj1g00
>>212
目分量で1/4でいいんじゃね?
214可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:14:56 ID:rF2fTfC40
1/8だと薄味、1/4だとしょっぱいっていう意見が強引すぎるw
1/8+1/16って計り使うのマンドクサいよう。
215可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:16:04 ID:mVJKmtVK0
インスタントラーメンでそういう努力してどうする( ´∀`)σ)∀`)
216可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:26:29 ID:xVHdaVwe0
1/8=2/16 1/4=4/16 だからちょうどいいのが 3/16 ってことでしょ
217可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:26:46 ID:f/OaBzo/0
生理前になると無性に食べたくなるので…>インスタントラーメン
塩分気にするんなら食べなきゃいいのに、って話なんだけどね。

3/16ってのは、平皿に粉をあけて、
その粉を例えばホールケーキを分割するように
1/2→1/4→1/8に分けて、1/8と1/8の半分(1/16)を
椀に投入するだけの話です。
1/4より少なめ、と書けばよいだけの話でもありました…。ごめん。
(約1/8で薄いなぁ、約1/4じゃしょっぱいなぁと感じたのはホント)
218可愛い奥様:2007/10/19(金) 20:56:04 ID:tRfZkwp00
>>217
もうダメだwwまるでモスバーガーの上手な食べ方の説明みたいで腹遺体ww
219可愛い奥様:2007/10/19(金) 21:03:32 ID:QsV32/y20
一応縦読みしてみたが何もなかった
220可愛い奥様:2007/10/19(金) 21:10:20 ID:c/bwfK1G0
>>218
ちょ!思い出しただけで腹筋崩壊w
221可愛い奥様:2007/10/19(金) 21:13:42 ID:KrGfjEbN0
>>217
ニホンゴでおながいw ムハーッw
222可愛い奥様:2007/10/19(金) 22:34:01 ID:po8zmU7w0
>>218
なにそれ?有名な奴なの?
223可愛い奥様:2007/10/19(金) 22:44:21 ID:CNhtgYBU0
モスバーガー 食べ方 あたりで検索してみそ
私も初めて読んだけど、腹痛くなるくらいわら他
224可愛い奥様:2007/10/19(金) 22:44:40 ID:42Zpaasi0
>>222
「モスバーガーのきれいな食い方教えれ」でぐぐったら…マジで茶吹いた
225可愛い奥様:2007/10/19(金) 23:11:08 ID:N+C5siis0
「モスバーガーのきれいな食べ方」読んできた。

>円くなってる四角なわけだ。
初期のこれでもう涙目w
226可愛い奥様:2007/10/19(金) 23:26:49 ID:MI1YEHIb0
もうわからなくてもいいと思う。(でも忘れない)。
227可愛い奥様:2007/10/19(金) 23:35:43 ID:OgDXObVN0
ゆとりが生んだ天才だね。(と思う。)。
228可愛い奥様:2007/10/20(土) 01:07:39 ID:eaZkkhGl0
とりあえず明日モスに行ってみる。(できないかもしれないけど。)
229可愛い奥様:2007/10/20(土) 01:33:29 ID:FNHURKrp0
ぐぐって読んできたけど、
レス番130あたりで腹筋が崩壊したw
230可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:04:22 ID:16uKdwEn0
やばい明日はモス匠デビューだわ
231可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:06:53 ID:daOT/tKt0
どこをどう下から立て読みするんですかw
232可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:13:08 ID:BqI/uQl00
ワロタww
そしてわたしもモス食べたくなた!!
罪な天才だ。。
233可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:17:41 ID:FNHURKrp0
解読できた勇者はこのスレで報告してください!
234可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:18:31 ID:16uKdwEn0
だめだ、東日本だけどわからん
235可愛い奥様:2007/10/20(土) 02:50:21 ID:mnCPMem70
深夜になんてものをw
笑いすぎて、しゃっくりが止まらないw

解読に成功したらきし人々w
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1162765
ttp://d.hatena.ne.jp/filinion/20071019
236可愛い奥様:2007/10/20(土) 11:08:58 ID:l08Ubb820
あぁ 涙が出た! たまんないねー。
なんかわからんが()の文章をスマップ中居の声で読んだら
しっくりきた。
237可愛い奥様:2007/10/20(土) 11:43:42 ID:JDkiwSd+0
モスの読んで来た。
ボロ泣き、そして爽やかな読了感w
さしずめ「読んでみたら良かったもの」だね。
この人に次回のイグノーベル賞をあげたいわw
238可愛い奥様:2007/10/20(土) 13:57:26 ID:rFaUBFHt0
でも釣りなのね。
どっちにしても天才。
239可愛い奥様:2007/10/20(土) 14:52:05 ID:cX92UUSF0
>>217の書き方、普通に分かったけどなぁ。そんなに笑うほど文章力が
悪い訳じゃないと思う。まあ、でももっと簡単にするには、

粉を皿にあけ、目分量で半分を捨てる、(1/2)残った粉の半分を捨てる(1/4)
残った粉の1/4を捨てる、これで3/16だよね。小皿に乗せてゴミ箱の上で
分割→捨てていけばあっという間だな
240可愛い奥様:2007/10/20(土) 17:50:17 ID:cMbA1zNO0
>>239
もうその()を見ただけで笑いが・・・
241可愛い奥様:2007/10/20(土) 17:51:21 ID:4EaqbaQo0
もうあれだね
「インスタント袋麺の正しい食べ方教えれ」 だね
242可愛い奥様:2007/10/20(土) 18:56:32 ID:cX92UUSF0
>>135
亀だがそれ頂きますw今日、150g×2で398円だったから4パック買ってきた〜
2パックは鍋に入れて残り2パックを牡蠣醤油で味付けして漬けてみる。
明日が楽しみだわー。
243可愛い奥様:2007/10/20(土) 20:38:40 ID:4DKVic7i0
>>240
それってバーガーのこと?
244可愛い奥様:2007/10/20(土) 20:47:27 ID:vKYoF6Rb0
>>210
モスの読んで爆笑してきたよ。あなたのおかげだわ。ありがとう。

ところで粉スープの量は理解できたんだけど、ごく少量の水ってのがわからんのよ。
つけ麺にして食べるぐらいだし、そこそこの量だよね。
溶かす粉の量がわかっても水分量がわからんと結局味が決まらないような。

無粋な突っ込みでスマソ。
245可愛い奥様:2007/10/20(土) 21:09:51 ID:Cl1OJXJw0
みんな心が広いな。自分はイライラしてしようが無かったよ。
246可愛い奥様:2007/10/20(土) 21:28:43 ID:cX92UUSF0
>>244
>>210じゃないが、溶けるギリギリの量じゃない?10ccとか。そこへ生卵を
投入して「ラーメンスープ味溶き卵」を作ってそれにつけて食べるみたいだから。

理解したところであんまり美味しそうじゃないけどw既女板らしからぬ
レシピだよねww
247可愛い奥様:2007/10/20(土) 21:40:43 ID:IzvCcy5E0
天然なのかな、綴り紐奥と共通するものがある。
機会があったらやってみる。ラーメンスープってけっこうな塩分だからね。
248可愛い奥様:2007/10/20(土) 21:43:05 ID:Fg1lHRFQ0
つけ麺なのか。
塩分気にしてるって事は、普段から塩分取りすぎていたのかしら
249可愛い奥様:2007/10/20(土) 22:05:02 ID:lplboPWc0
>>245
気分悪くさせてごめんね。
他の方々もごめんなさい。
説明が下手な事、今の今まで自覚してなかった。
大人しく今まで通りロムに徹します。

粉を水で溶かすというのは、10ccいくかいかないかぐらいの量です。
粉のままだと玉子に溶けにくいかも?と勝手に思ってやっただけです。
泣きそうなのでこのへんにします。失礼しました。
250可愛い奥様:2007/10/20(土) 22:06:15 ID:Fg1lHRFQ0
>249
いや、興味もった
卵チンすると、温泉卵みたいになるの?
つけ麺たべない人なんだけど、ちょっと良さそうな気がしてきた
251245:2007/10/20(土) 22:18:10 ID:Cl1OJXJw0
>>249
ゴメンゴメン。私がイライラしたのは「モスバーガー」のほうね。
みんな笑えてたみたいだからすげーと思って。

>>210の説明は笑えはしたけどイライラはしなかったよ。
252可愛い奥様:2007/10/20(土) 22:22:56 ID:vKYoF6Rb0
>>249
別に凹むことでもないよー。モスのスレ知って楽しかったし。

そっかぁ、生卵にスープを溶いてつけるっていう発想なのね。
スキヤキを思い浮かべればいいわけだ。
あなたと246さんの説明でよくわかったから安心してね。
253可愛い奥様:2007/10/20(土) 23:33:51 ID:RYBHcX4o0
インスタントラーメン関連なんだけど(テレビで見た、まだやってない)、

野菜をちぎったサラダに固まりのインスタントラーメンを砕いてかける(手で割る程度)。
チキンラーメンみたいに味がついてるやつじゃなく、普通のサッボロ一番みたいなのだった。
そして、粉末スープを全体にふりかけてドレッシングというか味付けにする。

これを作ったアメリカ人女性は食感がいいと言っていたが・・・
茹でてないインスタントラーメンの麺は果たしてそのまま食べられるのか。
食べて美味しいのか。
謎だ。
254可愛い奥様:2007/10/20(土) 23:36:11 ID:Fg1lHRFQ0
>253
独身時代、鬱だったとき、それと似たようなことをやった
あまりにも不味くて外出のきっかけになったw
255可愛い奥様:2007/10/21(日) 00:01:17 ID:k/UCVbF+0
>>242
>>135で書くの忘れてたけど、最初に塩でもんだりしてお掃除するのは
言わずもがなだよね?忘れないでね〜
256可愛い奥様:2007/10/21(日) 00:11:18 ID:u6K2jnCN0
モスの食べ方なんて一昔前のネタを今頃知って大喜びしてる人々を見てたらイライラしました。オバサン
257可愛い奥様:2007/10/21(日) 00:12:51 ID:cW0iRTD/0
>>253
むしろサラダにベビースターぶちまけたほうが早くね?
と、ベビースター好きの私は思うw
もんじゃ焼きもベビースター入ってるし、まぁあんな感覚なんだろう。
258可愛い奥様:2007/10/21(日) 00:15:06 ID:xoEK5hK00
>253
アメリカ人ならさもありなん、という感じ。
サラダのトッピングでフライドマカロニなるものを見たことあるから
同じような感覚なのかも。
サラダにボリボリがかかるの好きなんだよ、きっと。
259可愛い奥様:2007/10/21(日) 00:30:53 ID:MTEzcyjL0
>>257
うちは皿うどんのパリパリ麺を細かく砕いてサラダのトッピングにするから
ベビースターもいけると思うw
子供の頃はチキンラーメンにお湯かけずにそのままバリバリおやつに食べてたorz
260可愛い奥様:2007/10/21(日) 07:08:14 ID:1c+b+LQdO
ほほー
サラダに必ずフライドオニオンかける私は好きかも。
今度やってみる。
261可愛い奥様:2007/10/21(日) 11:27:57 ID:SVpZUz4z0
>>253
あー、それよくやってた。
冬に山篭りしてた時とか、おつまみが何もない時は
いいつまみになったよ。
262可愛い奥様:2007/10/21(日) 13:44:53 ID:W/IKh0t50
冬に山ごもりってなぜ?炭焼き?マス大山?
263可愛い奥様:2007/10/21(日) 14:39:51 ID:B7nonGTN0
スキーとかボード?半篭りなら昔よくやった。
264可愛い奥様:2007/10/21(日) 14:47:44 ID:SVpZUz4z0
スキーのインストラクターのバイトで冬になると山に
こもってました。
下山しないとコンビニもないので、何もなくなると
インスタントラーメンとかが夜食にもなりおつまみにも
なりって感じでした。
265可愛い奥様:2007/10/21(日) 14:54:17 ID:SEhSfhiv0
>>256
まさか皆が皆、アンタみたいに毎日PCに張り付いて
2ちゃんやってるとか思ってるの?オバサン。
266可愛い奥様:2007/10/21(日) 15:06:27 ID:hiPeImCT0
>>262
下山の誘惑を断つために片眉を剃り落とすのかw
267可愛い奥様:2007/10/21(日) 15:48:27 ID:QPp5p+B50
ぐぐってモスの上手の食べ方見てきたけど、さーっぱり理解できませんでした。
別にバーガーの、具とかソース、袋の下にたまってもええやん・・・
そうそう
豆腐アンドホットケーキミックスのドーナツおいしいって誰かかいてくれてたので、
やってみようかなと思いコネコネしてて
「揚げないで焼いたらあかんかな?」と思い、焼いてみましたところ、
お味のほう、イマイチでした。みなさん、気をつけてくださいね。
でも全部食べましたけどね。
268可愛い奥様:2007/10/21(日) 15:54:00 ID:OA6TE//p0
267ってなんとなく変人と周囲に言われている人なんだろうなぁ。
269可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:08:41 ID:QPp5p+B50
>>268
なんでわかったの??????ww
270可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:09:25 ID:WCVUXlAa0
わからいでかw
271可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:10:40 ID:QPp5p+B50
すれ違いなのは承知の上ですが
反応してくださってありがとうw 寂しかったんだ・・ヽ(`Д´)ノ
272可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:13:02 ID:ppT902TR0
>271
( ゚д゚)σ)´Д`)プニプニ
273可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:19:14 ID:2B9n7QOv0
カラムーチョを軽くもみもみして
サラダにかけるとおいしかった
店で出てきただけで、家でやる気はないけど
274可愛い奥様:2007/10/21(日) 16:46:27 ID:a67POWeP0
ポテチの余ったのをサラダの上にトッピングにすることは時々ある。
275可愛い奥様:2007/10/21(日) 19:53:45 ID:kL+6qWav0
半端に余った餃子の皮を細切りにして揚げた物は我が家のサラダのトッピング定番
276可愛い奥様:2007/10/21(日) 20:34:09 ID:qR0CvnSm0
手持ちのフルレングスのデニムパンツを切って始末して、ハーフパンツを作ってみた。
売られているものはひざ小僧が見えるやつかガウチョしか無かったんだが、
これで問題解決。新しく買ったブーツとのバランスもちょうど良い。
誰でもやってることかもしれないけど嬉しい。
277可愛い奥様:2007/10/21(日) 22:26:34 ID:iwYuHO8C0
>>276
裾の始末はどうやってしましたか?
私もちょうどいいハーフパンツがなくて、ユニクロとか安いのを買ってカットしようと
ユニスレで聞いてみたら、シルエットがおかしくなるからお勧めしないって言われて諦めてた。
好みのハーフパンツが出来て、羨ましい。
278可愛い奥様:2007/10/21(日) 23:24:55 ID:r0b0FvMo0
焼酎(黒糖)+国産はちみつ少々+柚子1/2個+炭酸

なんてウマーなんだろう。飲む時の柚子の切り口から立ちのぼる香りがなんとも良い。
飲酒の習慣ないけど、はまりそう。
酒抜きなら昼間もよさそ。
279可愛い奥様:2007/10/21(日) 23:30:19 ID:b4Qp3YZF0
>>278
夏、国産の柚子茶を炭酸で割って飲んでたんだけど
それのアルコールバージョンみたいなのかな?
美味しそう。
280可愛い奥様:2007/10/22(月) 00:26:47 ID:yK+AxHbN0
>>277
普通のデニムのパンツと同じように二回折ってミシンをかけただけです。
それが一番目立たないような気がします。
目立たないように、と思ってまつり縫いすると何か不自然になってしまったので。
元のパンツはリーバイスのストレートです。
281可愛い奥様:2007/10/22(月) 00:49:04 ID:rE6I8kek0
お薦め教えてスレで、毛玉取りの話題が出たとき、カミソリが薦められていた。
ホテルに置いてあるようなT字カミソリで、トレーナーやってみたら
手早く結構とれた!剃った後はガムテでペタペタ。
モーター音がしないからダンナにもうるさがられないし、ヨカッタ!
282可愛い奥様:2007/10/22(月) 01:16:12 ID:7lOCSfFU0
>>281
へぇ〜!ダマダマニットがあるから早速やって見る!
283可愛い奥様:2007/10/22(月) 02:05:44 ID:P4QBOtpV0
>>282
くれぐれも、最初は失敗してもいいものでやってね。
セーターをピンと伸ばしてやらないと、生地を切る可能性あり。
284可愛い奥様:2007/10/22(月) 08:49:31 ID:xxbMS1Ol0
既出だったらすみません
ここで見た「豆腐ドーナツ」うまいですね。あれから何回作ったかw
で、魚肉ソーセージを一口大に切り、たねにくぐらせてミニアメリカンドック風がうんまいです
285可愛い奥様:2007/10/22(月) 10:15:40 ID:rE6I8kek0
>>282 ダイソーの電池式毛玉取り機も、結構仕事しまっせ。
ただ個体差はあるけどw
286可愛い奥様:2007/10/22(月) 14:19:08 ID:gwCwizQ00
男塗りすごくいい!
普通のファンデをタップリだとすぐなくなっちゃうから
毛穴パテ職人っていう化粧下地をヘラでたっぷり取って
男塗り。超毛穴レスでびっくりしました。

毛穴パテ職人は1000円くらいなのでタップリ使っても痛くないです。
教えてくれた奥ありがとう!
287可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:11:40 ID:DiPPY80l0
>>286
男塗りってなあに?
ゴメン、ググってみたけどわからなかったorz
288可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:24:06 ID:gwCwizQ00
>>287
ごめんなさい、私もソースはみつからないんですが、
「男塗り」っていうのはメイクアップアーティストのIKKOさん(だっけ?)が提唱する
リキッドファンデの塗り方で、チュ−ブから豪快にブチューっと出して
手のひら全体で延ばすって感じだったった思う。
(私が使ったのはファンデーションじゃなくて毛穴パテ職人ですが)
こすらずに手のひら全体でべたべたと押さえるように顔に馴染ませると
不思議とムラになりませんでした。
289可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:26:54 ID:QufhUE5s0
>>287
ググる(Googleね)と、hitするよ。
Yahooは出てこない。
「手のひらにたっぷりとリキッドファンデを取って、両手でガシガシと大胆に揉み込む。
そして叩くように顔にファンデを付けていく。決してこすったりせずに顔に押さえ込む感じで。
ムラのできた部分はスポンジで毛穴などに押し込む」らしい。
290可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:31:53 ID:GVyg+VHJ0
私がテレビで見たときは
リキッドファンデと乳液を手のひらで混ぜる。
それを顔全体に伸ばす。だよ
リキッドファンデだけだったら肌荒れるよ。
どっちみちおすすめしない
291可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:38:08 ID:05qzpkdO0
>>290
何で?
292可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:39:51 ID:joBs3duI0
>>男塗り
手のひらで馴染ませてからファンデを塗るのはやってたけど
こすらず押さえ込むようにするのは始めて聞いた、ありがとう!

自分がやって良かった事
しめじの冷凍貯蔵。
根元の始末をして冷凍、調理の時も凍ったまま。
もう一品欲しい時にいろいろ使えて重宝です。
「ガッテン」ネタなんで、詳しくはそちらのホームページへどぞー。
293可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:40:05 ID:GVyg+VHJ0
>291
一度やればわかる。ものすごい厚塗りだよ。
もともとテレビ歌手用のメイク方法だから
せいぜし2時間程度が限界です。
それに、街中でそのメイクで出歩いたとき周りと見比べればいい
塗り壁状態だから。浮きまくり。
294可愛い奥様:2007/10/22(月) 16:51:48 ID:05qzpkdO0
>>293さん
レスありがとうございます。
私がどっかで見たのは、リキッドファンデと下地と美容液を混ぜて塗りたくる方法
だったんだけど、それだと使うファンデの量が少なめなので、そんなに厚塗りと思ってなかった。
今度街中で周りと見比べてみます。
295可愛い奥様:2007/10/22(月) 17:00:46 ID:klH3/uun0
>>293
手に残る分も考えて少なくやったらいいじゃない。
296可愛い奥様:2007/10/22(月) 17:01:40 ID:GVyg+VHJ0
>295
一般的な男塗りに対して説明しているので
調節するなら男塗りじゃないw
297可愛い奥様:2007/10/22(月) 17:09:22 ID:klH3/uun0
限度ってもんがあるでしょう。
テレビや舞台に出るわけじゃないんだから。
化粧板でいいって言ってる人がみんな塗り壁オバケとでも言いたいのかな。
298可愛い奥様:2007/10/22(月) 17:33:19 ID:xy1h3tnr0
私は化粧水、美容液、乳液の後クリームファンデ、下地クリーム、美容液を手のひらでまぜまぜして男塗り。
最初聞いたときこの三つだったと思うんだけど違うのかなぁ。
厚塗りにはならないし、どっちかというと薄付きで均一に塗れるとこがいいよ。
コンシーラー必須の方や二色使いの方はできないかもしれない。
でも後からシェーディングはできるからモウマンタイ。
299可愛い奥様:2007/10/22(月) 17:35:42 ID:LSnBx+9Z0
>>296
ワロタ。調節しないのが漢なんだねw
300可愛い奥様:2007/10/22(月) 19:00:19 ID:T6i+p/4D0
私は、下地クリームと乳液を混ぜたものつけて、
パウダリーファンデを、お粉はたく用の大きなパフで叩くようにつける。
均一の薄付きに仕上がる。カバーしたいところは念入りに叩く。
パクトに入ってるスポンジは、直し専用だ。
301可愛い奥様:2007/10/22(月) 19:03:27 ID:nR0yQjO80
見てるとすごく肌に負担がかかりそう…。
302可愛い奥様:2007/10/22(月) 19:50:50 ID:h4wl3PMJ0
私は薄め推奨なので、乳液のあとはUVクリームとファンデを
チョットずつパフに出して塗ってる。
その上から粉をブラシではたいてテカリ消し。
その日の出かけ先などに寄って、ファンデとUVクリームの量を加減。
303可愛い奥様:2007/10/22(月) 20:15:04 ID:7yX//Hie0
リキッドファンデってそんなに入ってないし、1週間で使い切りそうだな。
304可愛い奥様:2007/10/22(月) 20:31:07 ID:41ZDrLvx0
私はミネラルファンデ耳かき一杯を化粧水か美容液に溶いて男塗り。
洗顔後これだけで一日いける。
305可愛い奥様:2007/10/22(月) 21:17:43 ID:zoArO/wF0
わー、化粧板のようになってる(・∀・)

私は下地+リキッド+お粉の順で。
リキッド付けるときは、ソニプラとかで売っている角型のスポンジ使って、
丁寧に叩き込んでいる。
リキッド添付のスポンジよりも馴染みやすいし、
何より使い捨て出来るのが重宝している。
306可愛い奥様:2007/10/22(月) 21:25:47 ID:TIQ1fH1f0
ふたつきプラ容器に
余っていた精油に粗塩を混ぜてマッサージソルトにしてみました。
なかなか(・∀・)イイ!!

307可愛い奥様:2007/10/22(月) 23:23:46 ID:oO5gcGHu0
>>286
毛穴職人、@コスメの評価が恐ろしいほど低いじゃん。
308可愛い奥様:2007/10/22(月) 23:50:30 ID:OyjR25mf0
すっぴん派の私としては男塗り((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
友達がそれやって得意げに現れたらなんて言えばいいだろう…えーと「肌、きれいだね…」
などと想像して鬱になってしまったわ
309可愛い奥様:2007/10/23(火) 00:01:07 ID:2uXTQF1j0
>>308
どうでもいい
310可愛い奥様:2007/10/23(火) 01:13:33 ID:UYdaxPnt0
>>308
へー、あなたはさぞかし肌がきれいなんだろうねー(棒読み
311可愛い奥様:2007/10/23(火) 01:31:39 ID:0iBaKoEY0
>>310
肌キレイな人が憎い?お気の毒
312可愛い奥様:2007/10/23(火) 01:32:24 ID:vQqASssv0
変な流れキターw
313可愛い奥様:2007/10/23(火) 01:39:00 ID:0iBaKoEY0
リキッドファンデを揉み込む・叩く・押さえ込む・押し込む!
毎日ファンデとガチンコ勝負ですね
314可愛い奥様:2007/10/23(火) 02:09:08 ID:qG6q+v1w0
格闘技だなw
315可愛い奥様:2007/10/23(火) 08:07:41 ID:U+qiCAuj0
>>308
エチケットって知ってる?
316可愛い奥様:2007/10/23(火) 08:56:08 ID:E96QOvjt0
>>287です。
男塗り、教えてくれてありがとう。
私すっごい汚肌なんで参考になりました。
ホントはなんにも塗らなくていい肌になれればいいんだけどね。くすん。
317可愛い奥様:2007/10/23(火) 09:15:18 ID:vwGTIrzi0
>>308
「私これでもすっぴんなのよー」っていつも得意げな友人になんて言えばいい?
やっぱり「えーと肌綺麗だね?」

318可愛い奥様:2007/10/23(火) 09:39:48 ID:k+v99bq90
>>317
「わー、毛穴丸見えーw」って言えばいいんじゃないかな?
319可愛い奥様:2007/10/23(火) 09:58:58 ID:aGMZ4ARM0
リキッドファンデがダメなら小麦粉でも塗ればいいじゃない。
320可愛い奥様:2007/10/23(火) 10:21:16 ID:UYdaxPnt0
自作ファットスプレッド。

トランス気になるんでマーガリンは買わないけどたまには塗りたい。でも
バーガリン( ゚Д゚)マズーだったし、バターは固すぎる。で、自作してみた。

とは言っても室温で柔らかくしたバターに植物油を混ぜただけなんだが。
パンを焼くのに使ってる明治の無塩発酵バター6にグレープシードオイル4を
入れて泡だて器で混ぜ、1.5%の塩を加える。冷蔵庫から出したては少し固いが
パンに乗せるとすぅ〜っと溶ける。好きな人はオリーブオイルもいいかも。
321可愛い奥様:2007/10/23(火) 10:55:25 ID:KDT8KEBv0
>>317-318
喧嘩や格闘技ならリキッドファンデ相手だけにしなさいな。肌もレスも見苦しくてよ。
322可愛い奥様:2007/10/23(火) 11:00:26 ID:TQKHvaQO0
>>320
自作ファットスプレッドを両手広げて顔の毛穴に塗り込んでるオバサン想像して吹いたw
323可愛い奥様:2007/10/23(火) 11:02:04 ID:cJpPW02t0
化粧版のような流れに
320の「塗る」が飛び込んできたので
思わず「ファンデの自作!?」と勘違いして
よーく読んで間違いに気付いたアホな私。
324可愛い奥様:2007/10/23(火) 11:43:53 ID:6/oPmrD10
>>320
ちょうど今朝バーガリン使い切って「あんまおいしくはないけど
健康には代えられん」と買いに行くところだった!
バターもグレープシードオイルもあるから早速やってみる♪
325可愛い奥様:2007/10/23(火) 12:03:33 ID:dRoo9Omu0
>>320
いい事聞いた!バター固くて使いにくいけど、マーガリンは嫌だし…と思ってた
所だったよ。有塩バターじゃだめかな。ちょっと試してみよう。
326可愛い奥様:2007/10/23(火) 12:05:22 ID:FBkch7QX0
バーガリン初めて聞いた!
よさそうだけどすごく高いねー
>250gで600円

私は食パンにはいつもオリーブオイルをぬっています
なかなか美味しいですよ
327可愛い奥様:2007/10/23(火) 12:47:53 ID:UYdaxPnt0
>>325
有塩バターでもいいと思うよ。私が常備してるのが無塩バターなだけだから。
その場合は合わせる植物油に対して1.5%程度の塩を加えればいいとおも。
1.5%ってのは明治北海道十勝バターの商品説明に製品100gあたり食塩相当量
1.5gと書いてあったから。

6:4と書いたけど、固さが好みで無ければバター増やすなり植物油増やすなり
してみて下さい。ちゃんとバターの風味もしたよ。カロリーは高いけどねw

最初はホイップバターを作ろうと思ってたんだけど、やはり冷蔵庫に入れとくと
固いし、ゆるめるには牛乳や生クリームが必要、となると長期保存は無理。
バターと植物油なら酸化はしても痛みにくいから良いかなと思って。
328可愛い奥様:2007/10/23(火) 14:20:15 ID:HxAZYKj60
故中島らも氏のエッセイより。美味しいインスタントコーヒーの入れ方。

1.粉を入れたカップに少量のお湯を注いで練るように溶かす
2.飲む量のお湯を注いで完成。

ほんとに一味違う。香りが立つような気がするよ。
1のお湯は大匙1くらいかな。
329可愛い奥様:2007/10/23(火) 14:34:50 ID:C5CkkH1a0
>>328
これって最初に言い出したのは誰だろう?
私が小学生のときからそうやって作るとおいしいんだよと言いながら
父がコーヒーを入れてたのを思い出した。
330可愛い奥様:2007/10/23(火) 15:51:55 ID:dRoo9Omu0
>>327
ご丁寧にありがとう。今からバターを常温に戻して来る!(`・ω・´)シャキーン
331可愛い奥様:2007/10/23(火) 16:34:14 ID:K7IlenTh0
>>328-329
私の子供の頃にもおばあちゃんがやってたのを思い出した。
(ただしコーヒーだけじゃなくてクリープと砂糖も入れて溶いてた)
ほんとにほわわわ〜っといい香りが立つんだよね。
おばあちゃんの事思い出しちゃったよ(´;ω;`)
インスタントコーヒーないから今から買ってくるノシ
332可愛い奥様:2007/10/23(火) 16:54:42 ID:EpO7ngaB0
うちのおばあちゃんの家には、インスタントコーヒーと、クリープ、砂糖を
混ぜたビンがあった。市販のじゃなくて、オバアチャンブレンド。
お湯を入れたら出来上がり。甘さの調節は不可能。
333328:2007/10/23(火) 16:57:26 ID:HxAZYKj60
>>329,331
へ〜結構昔からある裏技?なのね。
中島らもはいつも嘘か本当か分からんことを書いてる(一応ファン)から、
半信半疑だったんだけど、全然風味が違うから余計びっくりしたんだ。

原理はホットチョコレート作る時と同じなのかな。
334可愛い奥様:2007/10/23(火) 16:59:18 ID:VH6ds9Ne0
>331
懐かしい!そういう瓶作っていた人いましたよね。

インスタントコーヒーのあの入れ方は
ヴァンホーテンココアの昔の淹れ方かたが基本になってると思う。
335可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:20:11 ID:PlzZEoO10
インスタントコーヒーといえば、
スッキリ清潔スレだったかこのスレだったか?
中の紙蓋をはがさず、穴を開けて振り出して使う技
を教えてくれた奥様ありがd!
あのときまで紙蓋のはがし方で湿気るとかも知らなかったよ。

今まで、一度カップに入れて混ぜてから
「もう少し濃いほうがよかった」ってときに
また新しく濡れてないスプーン出さないといけなかったけど
振り出しならいくらでも後からできるし。
穴のあけ方次第で微調節可能だし、ヌゲー重宝させてもらっとります。
336可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:22:07 ID:yO9+9oDiO
>>332
母がやってたけど、私は旅行に行く時にやるよ。
あとティーパックとお湯を持っていく。
海外に10日くらい行った時は重宝しましたw
337可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:24:41 ID:mEKuAR5m0
昔メーカーの人が紙蓋はしっかりはずした方が
湿気が入らないと言ってたのだが嘘だったのか。
338可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:26:50 ID:VH6ds9Ne0
平均に外すって事だと思う。
よく半分までしかはがしてない人とかいるでしょ。
あの場合は湿気やすい。
穴を開ける場合はやや内側にして周辺は平均にしておくことだと思う。
339可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:29:40 ID:CYmzozc90
>>328
インスタントココアの入れ方と同じだね
340可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:30:53 ID:lNFvBGrv0
>穴を開ける場合はやや内側にして周辺は平均にしておくことだと思う。

pardon?
341可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:32:09 ID:VH6ds9Ne0
よく、穴を開ける人、●の淵にあけちゃうでしょ、あれは駄目
中央よりで。降り出しにくいけど。
342可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:36:14 ID:PlzZEoO10
ツメで開けようと思うとふちになっちゃうかも。
私はカッターで真ん中に台形の穴を開けてみました。振り出しやすいよ。
343可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:36:50 ID:CYmzozc90
>>340

内側が穴
344可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:36:53 ID:MK+geeew0
>>331-332
うちのママンがクリープ&砂糖でホットミルク風な飲み物を作ってくれたっけ・・・
あれ好きだったんだよね。クリープ飲みたくなった(´;ω;`)
345可愛い奥様:2007/10/23(火) 17:39:44 ID:HqWqFAzq0
インスタントコーヒーの瓶
瓶の淵が真平らになっていないとそこから外気が入るから湿気る。
紙をはがした後のはがし跡?紙のこびりつきを丁寧に拭くと
密閉されて外気が入らない。
346可愛い奥様:2007/10/23(火) 19:35:42 ID:lNFvBGrv0
>>341-343
Oh!Yeahhhhhh!!
347可愛い奥様:2007/10/23(火) 20:20:42 ID:tl+RcP1P0
伊藤家でもやってたね>穴
348可愛い奥様:2007/10/23(火) 20:32:50 ID:U+qiCAuj0
>>335
後で足す時に湿気が付かない?(カップの湯気で)
349可愛い奥様:2007/10/23(火) 21:09:24 ID:RUt+4bF50
>>324
すげぇ…新しい商品かと思った。<バーガリン
350可愛い奥様:2007/10/23(火) 21:28:46 ID:nTvbZumN0
コーヒー練り話に便乗。
ココアを最初に練る時に、抹茶を点てる茶せんを使うと
ものすごく滑らかな仕上がりになる。
一度ココアに使うと、もう抹茶は点てられないので
古くなったものを使うか、専用に買うかしなきゃだけど。
351可愛い奥様:2007/10/23(火) 21:50:13 ID:5kF0oWyG0
無理やりだけど、コーヒー繋がりで、
コーヒーに黒糖を入れる。コクがでて(゚д゚)ウマー 
352可愛い奥様:2007/10/23(火) 22:28:56 ID:D4h9eLKt0
>>348
小皿なり手の平なりに出してからカップに入れればいいのでは・・・
353可愛い奥様:2007/10/23(火) 22:47:05 ID:gRTy1Yeb0
>>352
それだとスプーン使ったほうがいいよ
みんなスプーンを汚したくないから
穴あけを工夫してるって話してるんじゃないの
354可愛い奥様:2007/10/23(火) 22:50:34 ID:RByXLtX50
穴をはじっこじゃなくて数ミリずらした真ん中に開けるだけでそんなに違うもん?
なんかのおまじないみたいだけど、とりあえず試してみる!
355可愛い奥様:2007/10/23(火) 23:00:19 ID:7WYlOflf0
長年インスタントコーヒー上手く入れられなかったんだけど
ドリップコーヒーにしたら失敗しなくなった。
356可愛い奥様:2007/10/23(火) 23:16:36 ID:6/oPmrD10
>>349
ん?商品名だよ。バーガリン
357可愛い奥様:2007/10/23(火) 23:32:48 ID:Bow6RCKA0
要するに、インスタントコーヒーの 瓶本体の縁 と 蓋 の間に隙間ができなければいいわけね。
だから ・紙を剥がすなら、完全に剥がして縁をキレイにする
    ・穴をあけるなら、穴が縁にかからないようにする
ようにすればいいわけですな。納得。
358可愛い奥様:2007/10/24(水) 09:17:28 ID:7aT0fqMU0
水炊きにがんもどきを切って入れた。
うまかった。
359可愛い奥様:2007/10/24(水) 09:53:24 ID:KQ6ixo+d0
 コーヒーの紙フタ、ストローでプスっと開けよう!いいこと聞いた。
>>358
 うすあげも美味しいよねぇ〜。
360可愛い奥様:2007/10/24(水) 10:49:53 ID:2Cmu0EZq0
石けんについた髪の毛は、濡れた石けんを尻でこするとなぜか取れる。
昔糸井重里がw不思議そうに言っていたので試してみたところ、確かに取れる。
体の他の部分ではダメな場合があるが尻だと必ず取れる。なぜだ。
361可愛い奥様:2007/10/24(水) 11:03:35 ID:beV4itYH0
>>360
触る方向によってザラザラしてるからでしょ。
って、それ昭和のネタだな。
362可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:00:44 ID:pfzFzYRe0
前にここで見たと思うんだけど、おぼろ豆腐に黒蜜をかけてデザート風にするというもの。
普通のお豆腐よりもにがりが少ないせいか、臭みもなくとても美味しかった!
教えてくれた奥様ありがとう〜
363可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:45:04 ID:1GLcxiDM0
ご豆腐に黒蜜も美味しいですよ
364可愛い奥様:2007/10/24(水) 12:54:57 ID:oV16x4ye0
>>363
ご豆腐 丁寧でワロスwww
ゴマ豆腐の打ち間違いか?
365可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:14:59 ID:1GLcxiDM0
>>364
ごめん、ごどうふのこと
366可愛い奥様:2007/10/24(水) 13:21:30 ID:pfzFzYRe0
>>365
ごどうふって言うのがあるんですね。
ググって初めて知りました。
食べてみたいな。
九州物産展とかで出てるのかしらん。
367可愛い奥様:2007/10/24(水) 15:04:42 ID:5rM6hofD0
「呉豆腐」か「ごどうふ」かどっちかでないと、 ご豆腐じゃそりゃわからんよ。
368可愛い奥様:2007/10/24(水) 20:43:57 ID:5h3fAa/v0
あげ
369可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:21:22 ID:7CdADSkk0
私も初耳。呉豆腐
ピーナッツ豆腐は沖縄に行った時食べたけど
ああいうまったりしたものなのね。
370可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:28:22 ID:IH9u6QLu0
ごどうふ(呉豆腐)は豆乳プリンって感じ。
実際は豆乳を葛でかためたらできるんだけど、佐賀の郷土料理ってきいてるよ
福岡だけどよく生協ででるので買います

黒蜜風たれがついていてウマー

呉豆腐の「呉(ご)」は大豆のすりつぶしを意味するらしく
呉汁(ごじる)というと味噌汁に大豆すりつぶしが入ってるの

371可愛い奥様:2007/10/24(水) 21:52:31 ID:/O2FAtfzO
呉汁って小中学生の頃給食にでたなあ
372可愛い奥様:2007/10/24(水) 22:22:50 ID:JwChuQvh0
レンチンした豆腐にちぎったとろろ昆布たっぷり乗せて
ポン酢をかけるだけの温奴にはまり中。
簡単な上にとろろ昆布がポン酢を吸って豆腐によくからむので (゚д゚)ウマー
七味や柚子こしょうがあるとさらによし。
373可愛い奥様:2007/10/25(木) 00:38:43 ID:XtMSWzRj0
>>372
なんかおいしそう!やってみよう。
子供の頃とろろ昆布ってあんまし好きじゃなかったんだけど
今は好きだー
374可愛い奥様:2007/10/25(木) 15:19:18 ID:a4bS88m80
井上鍋っていう井上さん考案の鍋レシピ。
材料にややこだわりがあって(ウインナはお弁当に入れるような赤ウインナとか)
レシピ通り作ると食べたことのないタイプの味噌鍋になる。スープがありえない美味さ。
昨冬ネットで流行ったお鍋です。赤ウインナだの油揚げだの鶏肉だの満腹ガツン系。
旦那も子供ももの凄い勢いで食べるよ。
375可愛い奥様:2007/10/26(金) 02:15:27 ID:btkLSCig0
井上鍋、美味しいのか。
以前から噂は聞いてるものの、どうも読む限り美味しくなさそう(というか
自分の好みからは完全にハズレ)なので手が出せないでいる。
376可愛い奥様:2007/10/26(金) 06:45:15 ID:O1Rm85kj0
パスタを茹でる時、皮付きのまま数片の
ニンニクを一緒に茹でる。

10分近く茹でればホクホクに火が通ってるから
皮剥いて潰してソースに入れたりサラダに入れたり。

オリーブオイルでじっくり炒めるのとは
また違った味わいです。
377可愛い奥様:2007/10/26(金) 06:52:12 ID:jMo0J4Yf0
>>376
皮むいちゃダメ?
378可愛い奥様:2007/10/26(金) 11:35:12 ID:FNO/a2fw0
>>375
赤ウインナ煮込んで出たスープがありえないおいしさというのがね、、
ワンゲル部の冬山キャンプかなんかで食べることになったらおいしいと
思うかもしれない。本家サイト、タレ業者にリンクしてるしな。
379可愛い奥様:2007/10/26(金) 14:16:12 ID:82GIvDRV0
なんかブデチゲを連想させる鍋だ>井上鍋
ピェンロー好きのうちでは、ウケない気がして踏みきれないな確かに。
380可愛い奥様:2007/10/26(金) 14:37:44 ID:O1Rm85kj0
>>377
多分剥いてもおk。
ただ茹でてからだとスルリと簡単に剥けるから
私は一緒に茹でてる。
381可愛い奥様:2007/10/26(金) 15:14:02 ID:IYgp63ma0
なるほどーーー!
382可愛い奥様:2007/10/26(金) 15:30:21 ID:btkLSCig0
>>379
ピェンローは美味いよね!
うちも大好きだ〜。
これからの季節週1で必ず出る定番メニュ。
383可愛い奥様:2007/10/26(金) 15:47:20 ID:BaWzI1T/0
食べたこともないものに文句言うのはやめたら?下品な人たちだな。
384可愛い奥様:2007/10/26(金) 15:50:06 ID:aMd8glP70
井上さんキターーーw
385可愛い奥様:2007/10/26(金) 15:54:36 ID:BaWzI1T/0
試したら良かったものスレでしょ。人が薦めてるものにいちいち文句レス書く人がいるのは何故?
スレ違いだし、失礼だと思うのですが。
食べたけどマズかったよ、というレスならともかく。
386可愛い奥様:2007/10/26(金) 16:11:35 ID:RJWfw5y80
オバサンは常に何か一言いいたいんよ スルーしれ
387可愛い奥様:2007/10/26(金) 16:25:07 ID:ykUqsBCKO
このスレだったか、ヨーグルトパックがいいと聞いたが、小麦粉まぜたりは面倒だったので、
朝の洗顔をヨーグルトでやっている。乾いたとこにいきなりヨーグルト。
化粧のるし、手荒れがよくなってきた。
388可愛い奥様:2007/10/26(金) 16:36:04 ID:bAiY/z780
>>385
反論禁止は買って良かったスレのローカルルール
ここと愛用スレは雑談オケ、じゃないのか?
389可愛い奥様:2007/10/26(金) 16:48:21 ID:oCqO723V0
奥様雑誌に載ってた手作りういろう、
一人分の量にして作ってみたら想像してたよりおいしかった。

小麦粉20g・砂糖20g・水60ccを混ぜて茶漉しでこして耐熱容器に入れる。
あれば粒あん(缶詰)をお好みでちょろっと加える。
ラップして600wの電子レンジで2分ちょっと加熱する。
冷めたら出来上がり。

元のレシピは5倍の量(粒あんは大さじ2〜3)を牛乳パックに入れて
500wの電子レンジで10分になってました。(牛乳パックは横にする)
390可愛い奥様:2007/10/26(金) 17:22:09 ID:TCU3y6AL0
こってりだけどおいしいよ井上鍋
私は関東人なのであのタレを入手するのが難しくて去年一回やったきりだが 子供が好きそう
もう鍋の季節なんだな
391可愛い奥様:2007/10/26(金) 17:26:08 ID:bAiY/z780
>>390
子供ができそう

に見えた・・・・ダメポ杉
392可愛い奥様:2007/10/26(金) 17:48:55 ID:Gds1xwKT0
「去年一回やったきり」にかかってるんだな>子供ができそう
赤いウインナは必須アイテムなのかな。あれ今市好きじゃないんだが
393可愛い奥様:2007/10/26(金) 19:08:13 ID:mtLM3rWS0
両方ともどっかのスレで見かけたものですが
革のスニーカーをネットに入れて洗濯機で普通に洗って脱水までして形を整えてから陰干しした。
失敗しても惜しくなかった靴で試してみたけど、型崩れもなくスッキリきれいになって満足。

プレーンヨーグルトを買ったらすぐに、ドライプルーンをいくつか放り込んでおく。
一晩くらいでプルーンが柔らかく食べやすくなる。あとはお好みで蜂蜜などを入れる。
他のドライフルーツでもいけるかも。


394可愛い奥様:2007/10/26(金) 19:36:00 ID:r6V8eLRy0
井上鍋、この前やってみたけどたいして、うまくない。
まずくもないけど。家族の反応も同じ。たぶんもうやらない。

焼肉のたれを水で薄めて野菜や肉を入れると味が劇的に変化して
鍋にぴったりなスープになるのかと思ったけど、ただの薄い焼肉のたれ味のスープだった。
期待しすぎたのかも。あと個人的な好みとしては、ちょっと味が甘すぎだった。
推奨のタレがすぐに手に入る人なら試しに一度やってみてもいいかも。
395可愛い奥様:2007/10/26(金) 19:56:11 ID:OsSODW9i0
個人的にマイブームな焼き野菜。
魚焼きグリルでもいいけどうちは薄くオリーブオイルしいて二番手のフライパン使用。
ちょっとこげたくらいが風味があって美味しい。味付けは塩やポン酢やなんでもいい。
うちのカレーは野菜をすべてすりおろしてカレー粉で炒めて市販ルーは1〜2かけら
くらいしか使わないやつなんだけど、これに焼き野菜に塩したのを
好きなだけトッピングするとたっぷり野菜がとれます。
よくするのはキャベツ、にんじん、カボチャ、インゲン、ピーマン、きのこ類。
396可愛い奥様:2007/10/26(金) 20:52:40 ID:MbLtu7Kf0
>>394
肉野菜炒めの野菜入れすぎて水分が多くなっちゃったときの味を想像した。

推奨のタレは甘いのかな?源タレでやってみようかな。
青森県外だと高いからやっぱ無理だorz
397可愛い奥様:2007/10/26(金) 22:07:36 ID:V+Cdz/0v0
>>389
ういろうは、小麦粉でできてたのかー!
簡単にできそうだし、面白そうなんで早速レシピをメモさせてもらいました。
398可愛い奥様:2007/10/26(金) 22:25:18 ID:WUMBP1HK0
>396 井上鍋は甘い味噌だれ、って感じだった。
うちは辛いの好きな一家なので反応いまいちでした。
399可愛い奥様:2007/10/26(金) 22:48:37 ID:zlNu4ULA0
>>397
一般的なういろうは、米粉か葛粉だよ。
伊勢の虎屋のういろうは小麦粉。
>>389のレシピ、私も保存した。今度やってみる。
400399:2007/10/26(金) 22:49:18 ID:zlNu4ULA0
訂正
葛粉じゃなくて蕨粉だったorz
401可愛い奥様:2007/10/26(金) 23:40:56 ID:EO0RpSMd0
井上鍋、気になってぐぐってみたら、元のサイト以外はみんな
手近にある焼肉のタレで作っていた w
金龍のタレって独特な味なの?。すごく気になる。

話は変わるがプテチゲセットがおいしかった。
ラーメン・ウインナ・スライスチーズがキムチ味にとってもあう。
今度はスパムも試す予定。
402可愛い奥様:2007/10/26(金) 23:52:20 ID:Fkke4pnr0
かきのベーコン巻きを作ろうと思ったが、面倒になり
かきとベーコンを一緒に炒めた。なんか巻くよりもしっかり焼けてておいしかった。
かきを洗って水気をふいて塩コショウ、小麦粉をまぶして油で焼く。
ベーコンも投入して色よく焼く。だけ。
みんな普通にやってたりして…
403可愛い奥様:2007/10/27(土) 00:13:06 ID:Q++rJshm0
生クリームの見切り品を買って来て、まずコーヒーに入れて飲む。
クリームのパック内が少し減ったところで砂糖投入。
口を閉じて押さえ、思いきり振りまくる。冷えていた方が良い。
3分もしないうちに手応えが出てきて、泡立て生クリームの完成!
404可愛い奥様:2007/10/27(土) 00:14:01 ID:k3a0Bc+d0
>>403
バター作りのようだw
でもやってみたくなった。密封容器ならおkだよね多分
405可愛い奥様:2007/10/27(土) 00:18:30 ID:Q++rJshm0
入ってたパックでやるのが漢w!
406可愛い奥様:2007/10/27(土) 00:55:49 ID:W67+fazg0
ネットに載ってた鶏もも肉のさっぱり煮
前はミツカン公式サイトのやり方で手羽を煮てたけどモモ肉の方が見た目いいし食べやすい。
モモ肉1枚に対し醤油・酢50cc、砂糖30〜40g合わせた中にドボンして火を通すだけ。
あとは白髪ねぎをドバーッとのせてウマー。
407可愛い奥様:2007/10/27(土) 00:56:40 ID:hSrvqXUn0
>>401
金龍は独特だよ。うちは東京だから焼肉のタレつったらエバラかモランボンかって感じだが
金龍みたいな甘味噌風味の焼肉のタレって珍しいなと思った。こっちは醤油ベースばかりで。
東京人の想像する焼肉のタレとはちょっと違うと思う。なので他のタレで作ったら井上鍋ではなくなる。
辛いのが好きならキムチどかどか入れるといいかも。うちの家族は好きだよ。

ところで果実酢つくってみた。グレープフルーツ漬けたらおいしかった。
408可愛い奥様:2007/10/27(土) 01:29:03 ID:/TDFUyG90
関西出身なので金龍は子供の頃に食べてたけど
最近食べたらこんなのだっけ?と思った
エバラの焼肉のタレに味噌入れれば再現できそう
409可愛い奥様:2007/10/27(土) 01:40:47 ID:yr4il/Qz0
ここで井上鍋を知って、今日スーパーで金龍探したけどなし(東京)。
でも、味噌ベースのが他メーカーであったので、それで作ってみよっかな。
確かに味噌味の焼肉のタレ、あんまりないんだね。
特に意識してなかったよ。
あと、真空パックに入ってるチゲ鍋スープは味噌ベースだったので
あれでも近い味になるかなー?
とりあえず、しし唐や赤ウィンナーがどんな感じになるのか興味ある。
410可愛い奥様:2007/10/27(土) 01:44:42 ID:kiOfujN40
手に入りづらいのかーと楽天検索したら送料がタレ本体より高いとこしかなかった…>金龍
ちゃんとレシピ通り作ったことある人って意外に少ないのかもね。
wikiに「金龍でなくてはならない」って書いてあるし、うちでは無理か。
411可愛い奥様:2007/10/27(土) 11:39:49 ID:ZjiceTFcO
井上鍋ってこのスレで初めて知ったけど、焼肉のタレをベースにした鍋なら
我が家ではもう何年も前からキムチ鍋の時にやってる。
知人の居酒屋開いてる人に教えてもらった。
最初はえーっと思ったけど、焼肉のタレって野菜や果物のエキス、醤油やみりんも入ってて
最高の調味料だよって言われて、ほほーと納得。
ちなみにただ薄めるだけじゃなく、味を見ながら醤油、みりん、味噌などを少し追加する。
タレは自分の美味しいと思うもので大丈夫。

412可愛い奥様:2007/10/27(土) 19:16:13 ID:ey1dAKbsO
>>409
金龍タレはクイーンズにあるよ。
甘くてキムチ入れたんだけどまだ甘くて…野菜の甘さも出てるんじゃないかな?
作ってよかったカレー。
クックパットの中毒カレー。サラサラでおいしいです。
413可愛い奥様:2007/10/27(土) 19:24:42 ID:YZ6T/C8m0
キャベツと豚肉の重ね蒸し

キャベツ・豚・にんにくスライス・ブラックペッパー
これを4段ぐらい重ねる

料理酒をふりかけて弱火でコトコト蒸し煮する

ポン酢でウマー
414可愛い奥様:2007/10/27(土) 19:35:28 ID:lnGig03k0
>>412
ククパドの中毒カレー作った (゚д゚)ウマー
何より材料が手近なもので出来るのがスゴイ!!
友達にも大好評。材料言うとびっくりされる。
415可愛い奥様:2007/10/27(土) 19:46:06 ID:eQoWelh50
おねえマンズでマロンちゃんが紹介してたなんちゃって
サムゲタンをさっき作ってみたんだけど美味しかったよ。
コラーゲンもたっぷり取れたし明日の朝楽しみだ。
もう寝てしまおう。
416可愛い奥様:2007/10/27(土) 19:50:59 ID:i1NWNQx40
クックパットの中毒カレー、ウマーだよね。
おかわりしちゃうw
そして食べ過ぎるorz
417可愛い奥様:2007/10/27(土) 20:41:27 ID:MninGPcE0
>>413
それ白菜でやるのが好きだ
418可愛い奥様:2007/10/28(日) 00:11:11 ID:jddPR0ER0
シャトルシェフでぜんざい。
2回火を入れるだけで出来る。
419可愛い奥様:2007/10/28(日) 02:01:08 ID:Hvptf4Lo0
我が家も白菜と豚肉「だけ」の鍋がご馳走だな。
電気鍋に白菜の芯部分をカットしたものを敷き詰める。その上に豚バラ薄切りを敷き詰める。
そしてまた白菜の芯部分を敷く…って感じにミルフィーユにして、最後は白菜の葉部分。
鍋のふちより10cmほど高く積み上げたところで上からフタを乗せて軽く押す。スイッチON。
水・調味料一切いれない。白菜と肉だけ。そのうち熱でガタガタ揺れてくるから、フタを抑えて圧力かける。
すると白菜の芯からジワジワと水分が出てきてカサが減り、ヒタヒタの普通のお鍋になる。
肉に火が通ったらポン酢などで食べる。白菜のつゆが甘くて肉が美味くて絶品です!
420可愛い奥様:2007/10/28(日) 04:10:08 ID:dAaPc+XP0
秘密のパーティチキンを野菜多めで作って、後日残った野菜に
パン粉と粉チーズとパセリ振ってトースターで焼いたら(゚∀゚)=3ウマー!だった
421可愛い奥様:2007/10/28(日) 06:47:09 ID:ed/giATe0
>>415
大体でいいので、レシピぷりーず。
422可愛い奥様:2007/10/28(日) 10:36:34 ID:UouR56qSO
>>419
えと…
423可愛い奥様:2007/10/28(日) 15:30:52 ID:e3QOW5Zp0
>>422
きっと他の星から、たった今ご帰還になられたのよ。
424可愛い奥様:2007/10/28(日) 16:34:15 ID:N8HWXEP80
>421
|・ω・´)っ「炊飯器 サムゲタン マロン」
425可愛い奥様:2007/10/28(日) 16:46:33 ID:xYSr0VBE0
うわー
マロンおっぱってサムゲタンも作れるんや?
426可愛い奥様:2007/10/28(日) 16:57:13 ID:y5ZloEGzO
ククパドだと、チン豆腐(汁物にもなる、みたいな感じ。うろ覚え)が楽でウマーだった。
豆腐とネギをめんつゆに入れてチンするってやつ。
ガスレンジが2口しかないので、あと一品が電子レンジで作れるのはいい。
427可愛い奥様:2007/10/28(日) 18:23:58 ID:YrSMncXi0
>>426
気になってぐぐったけど、「汁物にもなる チン豆腐」で出なかったorz
428可愛い奥様:2007/10/28(日) 18:31:37 ID:Quye0jMZ0
うちは中毒カレー不評だった。
カレー粉も指定の買ったのにorz
ケンタッキー風コールスローは大好評だったよ。
429可愛い奥様:2007/10/28(日) 18:34:41 ID:Quye0jMZ0
>>427
汁物代わりにも簡単!チン豆腐

これじゃない?
430可愛い奥様:2007/10/28(日) 21:15:57 ID:YrSMncXi0
これか〜!トンクス>>429
うちも夫が普通の湯豆腐嫌いだから、やってみよう。
431可愛い奥様:2007/10/29(月) 00:18:11 ID:MR7FYLDH0
>>429
これ 今ググッてみてちょっと驚いた、、レンジで10〜15分? 
豆腐にスが入ったり、吹き零れたりしないのかなあ?
432可愛い奥様:2007/10/29(月) 01:04:14 ID:qBOe+kLc0
>>431
レンジの出力は家庭によって違うから加減が必要でそ。
レシピ主んちのレンジが500wであなたんちのレンジが1000wだったら大変なことにw
433可愛い奥様:2007/10/29(月) 01:56:40 ID:029n0Sa60
どこに書こうか迷ったんだけど…

ニュースになってる「ホームズ彗星」を見た。
ダメ元で外へ出て双眼鏡で探したら、すぐに見つかったし、肉眼でも確認できた!
肉眼で見られる彗星って、ヘール・ボップ以来じゃないだろうか。
コア部分だけで、しっぽは見えないけどね。
都会の月のある今夜に見ることが出来たから、晴れたら見えると思う。
試したら良かったってことで、興味のある方は、お早めに!

位置などはこちらで↓
ttp://www.nao.ac.jp/new-info/17P.html
434可愛い奥様:2007/10/29(月) 10:41:48 ID:mJMxXHIf0
>431
うちのレンジ500wだけど、豆腐単品を2分チンしたら破裂気味になった。
だしが入ってれば平気なのかも。
435可愛い奥様:2007/10/29(月) 14:42:40 ID:c7rf4B8L0
>433
もうかなり弱まったけど
25日は驚くほどの輝きでしたね。
宇宙だって思いました。
436可愛い奥様:2007/10/29(月) 15:27:08 ID:sdtTQY6W0
ククパド買ってきてしまったジャマイカw
普段からよくこのサイト見てたから、あまり期待してなかったんだけど、
どれも見たことないレシピばかりで驚いた。アレー
とりあえず中毒カレーを作ってみる。
自他共に認めるカレーマニアのアテクシの舌をうならせることはできるかしらw
wktk
437可愛い奥様:2007/10/29(月) 15:55:09 ID:5dTf90kF0
>>436
レポヨロ
438可愛い奥様:2007/10/29(月) 16:32:43 ID:o8wPTRrx0
中毒カレーはタージマハールのカレーみたいだった。
個人的には中毒ってほどじゃなかった。
439可愛い奥様:2007/10/29(月) 17:01:06 ID:/+dhk7HM0
中毒カレー、ずっと「中華」カレーと読んでいたorz
440可愛い奥様:2007/10/29(月) 17:31:47 ID:CRIkNdHF0
>>439
ある意味では間違ってないw
441可愛い奥様:2007/10/29(月) 17:45:07 ID:awP0djfC0
中毒カレー、レシピ見る限り結構酸味がきいたカレーっぽいよね。
チキンバターマサラみたいな感じになるなら是非作ってみたいんだけど。
442可愛い奥様:2007/10/29(月) 18:34:28 ID:sdtTQY6W0
>>436です。
普通においしかったです。
でもトマトの水分を飛ばしきれなかったのか、酸味は気になりました。
>>441を見て、ピザ覚悟で少しバターを乗せたらチキンバターマサラっぽくなってウマーでした。
でも何かが足りない気がした。が、何かはわからない・・・期待しすぎだったのかな?
でも、これだけ手軽な材料で作れるんだから良いのでは。
気になるなら一度作ってみてもいいかと。
好みの味じゃなくても立て直し可能だと思うよ。

443可愛い奥様:2007/10/29(月) 18:47:54 ID:awP0djfC0
>>442
レポありがと〜。
確かにレシピだとスパイスとか何も入ってないからちと
物足りない感じになるかもね。
あれこれ足して好みの味にするのもよさそうだ。
444可愛い奥様:2007/10/29(月) 19:52:30 ID:eaAgZAS30
鯖の新鮮なのが安売りしていて、きずし(関東では、しめ鯖?)できますとあり
夫が好きなので挑戦してみた。
 思っていたより簡単にできた。アニサキスがいる危険があるから1日以上冷凍
推奨とあったけど、味加減見たかったので端っこ味見してみたら美味しかった。
 押し寿司の木型を最近かったので、解凍したらバッテラ作ってみるつもり。
445可愛い奥様:2007/10/29(月) 19:57:12 ID:EjJP/Ln90
>>444
で、何を試したの?
446可愛い奥様:2007/10/29(月) 20:00:34 ID:f0Z6B90V0
どこのスレで見たのか忘れたけど、ククパドの「魔法の簡単大学芋」
作ってみたら、ウマママーでした!
フライパンに油・砂糖・お芋・私はしょうゆも入れて放置するだけ。
私は切り方が大きかったのか、レシピの時間よりも倍くらい放置時間が
長くなったけど。
さつま芋に芽が出てきてしまったので作ったんだけど、ほんとに簡単だったし
おすすめです。
447可愛い奥様:2007/10/29(月) 20:13:30 ID:5dTf90kF0
>>445
しめ鯖を作ってみたら良かったっていう話じゃないの?
448可愛い奥様:2007/10/29(月) 20:39:36 ID:2/sStKPk0
こちらで話題になってるククパドのレシピですが
キーワードでレシピ検索しても全くヒットしません。
ヤフーで検索するとヒットするのに。
なんで? 検索の仕方、なんか、間違ってる?
449可愛い奥様:2007/10/29(月) 20:54:52 ID:sdtTQY6W0
>>448
中毒カレーは、本当は簡単☆チキンカレー(中毒性あり)って名前だったり、
けっこうどの名前も長いよ。
中毒カレーなら、「中毒 カレー」で検索しないとかも。
そういう意味じゃなかったらゴメソ
450可愛い奥様:2007/10/29(月) 20:56:10 ID:PyazOtVA0
>>448
「中毒カレー」「レシピ」と組み合わせると出る。
451可愛い奥様:2007/10/29(月) 21:05:34 ID:sdtTQY6W0
>>450
ククパドサイト内での検索の仕方を聞いてるのかとオモタw
普通にググるならそれででるけど、ククパドサイト内ではそれではでないです。

452可愛い奥様:2007/10/29(月) 21:07:13 ID:PyazOtVA0
>>448
ごめん読みおとしてた。
453可愛い奥様:2007/10/29(月) 21:59:37 ID:2/sStKPk0
>>451
そうなんです。
「本当は簡単☆チキンカレー」で検索しても
「魔法の簡単大学芋」で検索してもククパド内だと0件になるんです。
サーチエンジンなら出るんですけどね。
454可愛い奥様:2007/10/29(月) 22:19:31 ID:sdtTQY6W0
>>453
「本当は簡単☆チキンカレー」ではなく、「簡単☆チキンカレー(中毒性あり)」です。
スマソw
そして、ククパド内なら「中毒 カレー」なら今検索したらでたよ。
455可愛い奥様:2007/10/29(月) 22:33:17 ID:eowDxtO30
>>448
「中毒」「カレー」で出る7件の一番下にありましたよ。

>>446
私もそのレシピで作りました!ちょっと前に話題入りしてたのかな。
簡単でおいしいですよね。近々リピ予定。
456可愛い奥様:2007/10/29(月) 22:41:36 ID:HRKKCvRo0
>446
私もそのレシピで作ってます。簡単でおいしい。フライパン一つでできる。
でもこの間醤油も入れたいと思い、仕上がり直前に醤油を入れたら
油がはねる&醤油が焦げるで大変でした。
油の量が多かったのかな。
446さんは最初から醤油を入れても焦げたりはねたししませんでしたか?
457可愛い奥様:2007/10/29(月) 22:46:34 ID:yfbOleLa0
中毒カレーは市販のルーを使ってる人には目新しいかもしれないけど
普段から自作してる人には基本中の基本な作り方と味かもしれない
458453:2007/10/29(月) 22:50:20 ID:Q9Mn2L2x0
>>454
「本当は」は料理名に入ってなかったんですねw
「魔法の簡単大学芋」も相変わらずククパド内では出ないけど
「魔法の簡単大学芋♪」にしたら出ました。
一字足りないだけで出ないんですね。
459444:2007/10/29(月) 22:54:15 ID:eaAgZAS30
>>445さん
説明下手でごめんなさい。>>447さんご指摘の通り、しめ鯖です。
酸味も好みで作られるし皮もするするむけて売っているのと同じような
見栄えになったのでうれしくて書き込みました。

460可愛い奥様:2007/10/29(月) 23:55:56 ID:Gda9fVuV0
クックパッド宣伝ですか
461可愛い奥様:2007/10/30(火) 00:10:44 ID:ReqUXZRa0
>>460
ンナコタァーナイ
>>442ですが、今夫にも食べさせたら同じ反応だった。
>>457の言うとおり普段から自作カレーだったり、スパイス駆使してる人には新鮮みはないみたい。
カレーは置いといて、また他のもチャレンジしてみるノシ
462可愛い奥様:2007/10/30(火) 08:26:37 ID:1s8RZs2Y0
中毒カレー、レシピ見たけど作られた方、酸味はどうでしたか?
ヨーグルトそのまま全部入れるとかなりきそうなんだけど。
463可愛い奥様:2007/10/30(火) 08:50:33 ID:x4uaJufL0
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようpart14
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1177113953/
464可愛い奥様:2007/10/30(火) 09:00:20 ID:88hXq/Y60
お、そんなスレが!そっち行くわ。
465可愛い奥様:2007/10/30(火) 12:23:03 ID:yNWDSYlW0
>>320のファットスプレッド作ってみた。すごいすごい!マーガリンっぽくなった!
スーッと溶ける。オリーブオイルで作ってみたら、風味もいいわ。これからはこれで行こう。
466可愛い奥様:2007/10/30(火) 12:41:17 ID:HnPmbdzI0
私も作った!
>>465同様オリーブオイルで。風味よし。
パスタに和えるのもいいかも。
>>320ありがとう。バターの固さには辟易してたんだよ。

あと、夏頃このスレ(多分)で教えてもらったココナッツカレーに
我が家は中毒になった。
467可愛い奥様:2007/10/30(火) 16:10:54 ID:I95ElBpf0
>389
のレシピ砂糖の代わりに黒砂糖を入れてみた。
小豆なしでもおいしかった。ありがとう。
468可愛い奥様:2007/10/30(火) 18:34:41 ID:VwemCpO+0
>>467
私もちょうど今日、2度目作ったところです。
黒砂糖、グッドアイデアですね。白砂糖よりコクがあっておいしそう。
私も次回は黒砂糖で作ってみます。
469446:2007/10/30(火) 18:55:20 ID:LuiOGemT0
>>456
いちばん最初の、火をつける前の段階でお醤油を入れましたが
(量は適当)、全然焦げませんでしたよ〜。
砂糖も入ってるし、これは焦げる予感…と思ったけど大丈夫でした。
油もはねなかったです。
そうそう、できあがってすぐにお皿にあけずにしばらくフライパンの中に
放置してたら(用事があって出かけた)、油をすべてお芋が吸っていて
ショックでしたw
余熱で更に火が通っていいかなと思ったのが失敗でした。おいしかったけど。
470可愛い奥様:2007/10/31(水) 01:24:20 ID:RoX6baUv0
キャベツを洗って千切りにしたものをビニール袋に入れて冷蔵庫に常備しておくこと。
夜更かし人間なので夜中どうしてもコバラが空いた時に便利。
中濃ソースとかQP明太子ドレッシングとかを極少量(カロリー高いので)かけてバリバリ食う。
スナック菓子にいっちゃうよりはいいかなって感じ。
471可愛い奥様:2007/10/31(水) 01:26:40 ID:1tryCM7/0
うわーーーまさにたったいまポテチ一袋あけたとこだよ・・・

試してよかったは枕の替わりに薄手のタオルケットを使うこと
高さ調節がしやすい 洗濯出来る
472可愛い奥様:2007/10/31(水) 05:00:38 ID:v3ZM9jnk0
>470
それ私もやってる。
でも一度急用で4,5日置いちゃったらザワークラウトになってたことがあるw
こわごわだけど、いい匂いだったから食ってしまた。
473可愛い奥様:2007/10/31(水) 08:00:51 ID:1yBOK0ER0
生キャベツ、スタミナ源塩焼きのたれ+ごま油で食べるとおいしいよ。
牛角のキャベツのサラダ(名前忘れた)っぽくなる。
474可愛い奥様:2007/10/31(水) 09:20:25 ID:Wnf3N/Aa0
キャベツ千切り保存、私もやってる!
すぐ食べられるのはいいよね。

青菜も、買ってきたらすぐ洗って
下半分をキッチンペーパーでくるんで濡らしてビニール袋に入れて密封せず保存。
洗わずすぐ使えるのは気が楽だし
青菜もシャッキリピンピンになっていて、ほうれん草だと甘みがすごく増したり。
475可愛い奥様:2007/10/31(水) 09:24:05 ID:Wnf3N/Aa0
麻婆春雨を、しらたきで作った。
うちは家族の食事時間がバラバラで、作り置きできるメニューが必要。
春雨だとベタベタになりそうで作ったことがなかったけど
白滝で代用したら美味しかった。
476可愛い奥様:2007/10/31(水) 09:45:19 ID:VjZ6+45o0
のど風邪でダウン。
1人分の昼飯を作る気力も体力もなく、棚に1個だけ残ってたカップヌードルに
しょうがのすりおろし(チューブ)を5pぐらい入れて食べたら、結構いけた。
身体あったまるし喉にいい感じ。 生の生姜すりおろしだともっといいんだろうけど。
477可愛い奥様:2007/10/31(水) 09:48:26 ID:q1QCN57R0
キャベツつながりで・・・
野菜保存用の緑のビニール袋がなんだか凄く゚+.(・∀・)゚+.゚イイ
随分前に郵便局で貰った物で、たまたまいつもの安いペラペラのビニール袋が
なくなったから使ったんだけど、100金に売ってるのと同じ物かな?
こんなに鮮度が長持ちするとは・・・見くびり過ぎてた!と今さら
お恥ずかしながらホンットーにビックリです。
レタスなんかもパリシャリ感が時間が経っても違うし、切り口の変色も違うと思う。
>>470から聞いた千切りキャベツ作っておこう!
478可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:00:14 ID:zh7VBx7L0
料理系じゃなくてもいいのかな?
お風呂掃除に食器洗剤(食洗機じゃないほう)のキュキュット クエン酸
使ったら、バスマジックリンよりピカピカになった。
479可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:24:41 ID:VwdDg05z0
生野菜の千切りを保存するときは、切る前にまな板や包丁を
よーく洗って、清潔なタッパーに入れてね。
生野菜は意外と菌が繁殖しやすいから。
480可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:26:53 ID:Ue2f5IUo0
>478
やってみる!

キャベツの千切りはしないけど
炒め物用にカットして>477さんの保存袋に入れておくってことはしてます。
同時に、人参とピーマンも。
すぐ料理できて何にでも応用利くので便利です。
481可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:29:10 ID:jK07lH+v0
>>478
クエン酸だから湯アカにも効くってことかな。
何かで読んだけど、家じゅうの洗剤って本当は1種類でいいらしい。
風呂用、トイレ用などと分けてるのは単に業者の都合だけらしい。
で、その1種類ってのが何だったのかは忘れたw
482可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:38:16 ID:ff+RghkD0
石鹸かしら?
うちはトイレ以外は掃除、洗濯、全部石鹸。
食器洗いも石鹸。
タッパーのすみの油もキュキュッと完璧に落ちる。
483可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:46:16 ID:c/bK3PJD0
>>481
私が読んだ本だと2種類だった。
水垢用の洗剤と、油用の洗剤。
クエン酸とセスキだけでいいのかもね。
484可愛い奥様:2007/10/31(水) 13:55:09 ID:zsUQshUZ0
食器洗剤は素手で使うことを前提としてるからわりと使えるよね。
界面活性剤で汚れを落とすものの中では一番便利。
せっけんは嫌いな人もいるけど、襟汚れやスニーカー洗いはやっぱり石鹸だな。
せっけん、重曹、お酢かクエン酸、アルコールがあれば家中の汚れは落ちるらしいけど
洗濯と食器洗いは合成にしちゃう。
485可愛い奥様:2007/10/31(水) 14:44:52 ID:yy5W+VJT0
>>475
おー!それ良さそうだ!
あれって出来立てをすぐに食べないと、汁を吸って
ひとつの塊になっちゃってだめなんだよね。即食べないとって
精神的にも焦るし。やってみる!

キャベツの千切りもダイエット停滞中だったのでやってみよう。
イライラすると食べる方向に逃げるんだけど、キャベツに向かって
逃げてみよう。
今日はいい事知った。
486可愛い奥様:2007/10/31(水) 15:09:10 ID:QFNigeoT0
キャベツ千切り、食前に食べると満腹感が得られてダイエットに良いらしいよ。
週刊現代が何週にもわたって「キャベツ・ダイエット」って特集やってた。
夕飯にもう一品ほしいときはサラダとして出せるしブイヨンで煮てスープやチャーハンの具にも。
応用が利いて便利。


487可愛い奥様:2007/10/31(水) 15:17:10 ID:WIaC3H400
キャベツの千切りだけだと草っぽくて辛いときは、
玉葱のスライスも一緒にするとちょっとは美味しくサラダっぽく食べられるよ。
488可愛い奥様:2007/10/31(水) 16:25:29 ID:ULKSD/8a0
キャベツの千切り一旦チンしてから食べてるわよ
ドレッシングでもソースでも味がしみる感じがして美味しいのよ
489可愛い奥様:2007/10/31(水) 16:37:40 ID:OB2W01N50
キュキュットのクエン酸効果、
洗い上がりが他のと違う!と実感できた唯一の洗剤だ。
なぜかくすむクセのあるお皿もこれにしてからくすまなくなった。
でもいつの間にか液性が中性になってたんだね。
確か前は弱酸性(?)だったような・・・

>>476
しょうがのすりおろしは結構色々使えるよね。
私はみそ汁の入れるのがすごく好き。
これも身体があったまるよ。
490可愛い奥様:2007/10/31(水) 16:49:23 ID:OB2W01N50

弱酸性じゃなく弱アルカリ性でした。
491可愛い奥様:2007/10/31(水) 17:00:04 ID:yfzTbn7X0
ウール用の洗濯洗剤でペット洗っていいって本当?

試して良かったのはどのスレか忘れたけど
ピーマンの肉詰を焼かずにレンジで加熱、ポン酢で食べるってやつ。
楽だしオイシイ
492可愛い奥様:2007/10/31(水) 17:07:32 ID:K3aOmFlW0
>>491
舐めるからやめた方がいいんじゃね?>ウール用洗剤
493可愛い奥様:2007/10/31(水) 17:16:48 ID:yfzTbn7X0
>>492
あ、実際に洗う気はないですw
上のほうで洗剤は1種類で、って話がでてたんで昔きいたのを思い出して。
ありがとう
494可愛い奥様:2007/10/31(水) 18:31:07 ID:AEKCHBcg0
>>491>>493
なんだかすごく嫌な気持ちになった
495可愛い奥様:2007/10/31(水) 19:14:22 ID:q4+uAOnp0
すしのこでコールスロー作った。いやあ、かんたんで美味しかった。
すしのこが鼻に入ってしばらく苦しんだけど、またやると思う←コールスローを

余ったのでサラダ用マカロニとゆで卵を投入してマヨネーズで和えてみた。
これもよく合って美味しかった。

ポテトサラダにお酢を入れるとユルユルになるけど、
すしのこならユルユルにならないから今度やってみよう、と、オモタよ。
496可愛い奥様:2007/10/31(水) 19:35:38 ID:NKS4NL3w0
お気に入りの布をカーテンっぽく使いたい時は
カフェカーテンの上部の、棒を通す用の穴を活用。
カフェカーテンに他の布を縫い付けて
100均のツッパリポールに通すだけで
なんちゃってカーテンの出来上がり。
497可愛い奥様:2007/10/31(水) 19:38:01 ID:lXmoxdPx0
ホーロー容器で漬物をする時に、
皿と重石を綺麗なビニールにいれて
輪ゴムで口を閉めてそれごとドーンと乗せ、
容器の口にラップして蓋を閉める。
消毒も神経質にならなくていいし、重石を取る時にも
つまんで一発で済むので楽。
様子を見る時も蓋を取ってもラップがあるので
雑菌入りにくい感じで安心感があった。
これで最近挑戦した初ザワークラウト上手くいきました。
ザワークラウトも作ってよかった。
498可愛い奥様:2007/10/31(水) 20:00:00 ID:c/bK3PJD0
>>496
カフェカーテン穴が空いているだけの生地とか売ってるよー。
でも下地用のカフェカーテンも100均で調達できるなら、
>>496さんの方法がラクだろね♪
499可愛い奥様:2007/10/31(水) 20:07:17 ID:yfzTbn7X0
>>494
よく考えずに書いちゃってごめん。
うち猫いるんだけど、人間用シャンプーは厳禁って流れで
ウール洗いの話を聞いたから本当か冗談か気になっただけなんだ
嫌な気分にさせて申しわけない。
500可愛い奥様:2007/10/31(水) 21:02:05 ID:c/bK3PJD0
>>499
「オサレ着用洗剤の匂いが気に入らない」との書き込みの後に、
「犬洗った」という人が居ただけだと思ったよ。>昔のレス
だからいいとか悪いとか、そもそもそういう話では無いかな。
501可愛い奥様:2007/10/31(水) 21:44:27 ID:gq9ALoMw0
無水肉じゃが
502可愛い奥様:2007/10/31(水) 23:27:59 ID:K3aOmFlW0
無水肉じゃがを知っちゃうと、今までのつゆだく肉じゃがには戻れない。
503可愛い奥様:2007/10/31(水) 23:31:40 ID:yy5W+VJT0
>>498にちょっと便乗。
カフェカーテンと言えば、手芸屋さんが穴場だった。
オサレ雑貨店のって可愛いのが多いけど、高いんだよね。
来客には見えない脱衣場とか、洗面とかにちょこっとつけたい時に
数千円もかけらんない。ホームセンターは種類が少なくて、高くてイマイチ。
ふと思い立って覗いたデパート内の手芸店。
10センチ単位で買えて、そこそこ可愛いのが種類も豊富にあった。オサレ雑貨店ほど
センスのいいものはないかもしれないけど、なんと言っても安い、
選ぶのも楽しい。あ、私が買ったのは、裾はカットするだけでほつれないやつで、
端は手でかがり縫いをした。棒はもちろん100均。
504可愛い奥様:2007/10/31(水) 23:56:14 ID:YSnj2VGf0
>>503
そんなの当たり前のことだと思ってた。
特に手芸が趣味でも手作りの品を作ったりするわけでもないけど。
505可愛い奥様:2007/11/01(木) 00:47:07 ID:KJjqrHPP0
>>504
うん。誰でもやってると私も思ってた。
カウンターキッチンのところにカーテンつけると夏の空調代節約になるし
台所も見られないから便利だしね。
506可愛い奥様:2007/11/01(木) 01:39:07 ID:eSei9djK0
「当たり前」「誰でもやってる」って感じ悪いね。
せめて「私もやってる」って程度にしとけ。
507可愛い奥様:2007/11/01(木) 01:39:39 ID:qAK97/Vp0
しかも>505は内容を理解してない
508可愛い奥様:2007/11/01(木) 02:30:23 ID:KJjqrHPP0
本当のこと言ってるだけじゃん。
当たり前は当たり前じゃないの?
何でもまあ素敵って言わないといけないわけ?
文句言われたくなかったらもうちょっと納得できること書いてよ。>>506

>>507
うん。今読み直してそれに気が付いた。ごめん。
509可愛い奥様:2007/11/01(木) 02:40:57 ID:BPog1AoQ0
別に賛同する感想を求めてるんじゃなくて、人を馬鹿にした態度が読み取れるから
反感買ってるんだと思うけどね。
「当り前のことじゃん!」と自分では思っても、
そうじゃない人もいるんだから華麗にスルーすればよい。
510可愛い奥様:2007/11/01(木) 02:50:30 ID:ikWJsCmA0
個人単位自分がで知ってる事が書かれた時に
いちいち「そんなの当たり前。」だの「誰でもやってる。」だのって
自己主張しに湧いて出てたらキリがないよ
511可愛い奥様:2007/11/01(木) 03:11:52 ID:/K0MQn1I0
>>504
いや、私は30後半だけど最近>>503さんの書いてることを知ったよ。
手芸店のカフェカーテンって可愛いんだーと知った。
子供いないせいか、手芸店いったの小中学生以来だったから。
最近はいろいろ置いてあって楽しいね。
手芸店というかクラフト店で、押し花を買って自分でいろんな配置を考えて
額に入れて飾ってる。できばえより作ってるときが楽しい。
配色とか考えたり。
512可愛い奥様:2007/11/01(木) 06:15:25 ID:fOoxLBxX0
そもそも>>496は、
>お気に入りの布をカーテンっぽく使いたい時は
ということを言いたいわけで、
手芸店にある最初から穴あきのカーテン生地を紹介する必要はない。
513可愛い奥様:2007/11/01(木) 07:14:30 ID:oYcv5OJ70
>そんなの当たり前のことだと思ってた。

こんな主観的な否定をされたらこのスレ書くことなくなるよ。
この世でたった1つのオリジナルであるかどうかを事前に調べるの?w
今まで出てきたものだって誰かはやったことはあるだろう。
でも知らない人もいる、それで成り立っているスレなのに。
514可愛い奥様:2007/11/01(木) 07:20:26 ID:VcB/SpH40
>>496>>498>>503もそれぞれ知らなかった人には
役立つ情報なんだからいいんじゃない?
そんなにつっかからなくても…
私は楽しく読んだけどなぁ。
515可愛い奥様:2007/11/01(木) 07:22:00 ID:VcB/SpH40
リロってみたら>>513とケコーン(・∀・)人(・∀・)してたw
516可愛い奥様:2007/11/01(木) 08:55:28 ID:OK8pyjrS0
カフェカーテンやってみたくなったよ。
でも肝心のかけるような窓がないorz
517可愛い奥様:2007/11/01(木) 09:37:30 ID:3Kf1Af3i0
私もカフェカーテンやってみたくなった。
階段の小窓とかちょっとしたところにも出来そうなのがイイね。
>>496,498,503、お三方ともありがとう。
518可愛い奥様:2007/11/01(木) 10:17:58 ID:+BaS5bPf0
まぁカフェカーテン自体アレだしなくていいんだよ>516
519可愛い奥様:2007/11/01(木) 10:21:40 ID:cQsEOlTZ0
久々に2チャンらしい流れだなw
>>506にハゲド。
子供が「先生ー!それ知ってます!!」って言ってるようなもんだ。
とりあえずスレタイを声に出してy(ry
520可愛い奥様:2007/11/01(木) 11:11:32 ID:WqZB+Rpm0
ここまでくるともはやどっちもどっちでしつこ過ぎて見苦しい。

はなまるで紹介されてた
シーチキン・砂糖・白味噌・白ネギ・オイスターソースで作った
シーチキン味噌。
パンに塗って焼いたり、パスタの味付けや
冷汁にしても美味しかった。
野菜炒めの隠し味にも使えて好評で何回もリピってます。
521可愛い奥様:2007/11/01(木) 11:52:12 ID:aYf27KG20
にんにく醤油
臭い嗅いでるだけでも何だか幸せになれるw
522可愛い奥様:2007/11/01(木) 13:49:49 ID:QD199HTT0
自分が知ってるから当たり前って自己中な人間がいるんだなー。
オマケに意地悪だし、救いようがないな。
523可愛い奥様:2007/11/01(木) 13:59:08 ID:AXsI/5tJ0
>>504,504はきっと
世界でまだ誰も知らないことを書き込んでくれるはずw
楽しみに待ってるわ〜♪

>>521
にんにく醤油、私も好き。
醤油が終わったら普通の醤油を入れとくと、またにんにく醤油ができるよw
524可愛い奥様:2007/11/01(木) 14:34:00 ID:TFUg2tCD0
普段の買い物や集まり等に、マスクをすること。
もう3年くらい続けてるんだけど、子供も自分もインフルエンザにかかってない。
たまに鼻風邪ひくけど、2日で完治。
525可愛い奥様:2007/11/01(木) 16:00:19 ID:+XolA6920
>>524
今、風邪ひいて苦しんでる自分にはなるほどと思える話題だ。
でも、子供も奥様も陰で呼ばれてるあだ名が「マスク」とかになってたりして・・・。
526可愛い奥様:2007/11/01(木) 16:03:20 ID:N/f9DO/k0
マスクはいいよ。ほんと。あだ名なんて気にしない。
私はアレルギーあるから年中マスクしてるけど、おかげで(?)風邪ひかない。
風邪ひいてゲホゲホしてるほどマスク無しで外を歩いてるんだよねえ…。
527可愛い奥様:2007/11/01(木) 16:12:44 ID:2HK19l7U0
紫外線対策やスッピン隠しにもいいかもw 
528可愛い奥様:2007/11/01(木) 16:28:06 ID:NFDMlwJq0
これからの季節、風邪以外の理由で病院にいくときにはマスク必須。
慢性病で定期通院してるけど、内科じゃないからと油断してたら、そこで拾ったorz
それ以来、風邪が蔓延してくる季節にはマスクしていく。
医者には風邪ひいたんですか?って一瞬驚かれるけどね。
529可愛い奥様:2007/11/01(木) 16:51:14 ID:KNFr0ZHG0
>風邪ひいてゲホゲホしてるほどマスク無しで外を歩いてるんだよねえ…。

ハゲハゲハゲド!!
バイオテロリストは手で口元を覆うこともしないし。
530526:2007/11/01(木) 16:58:13 ID:N/f9DO/k0
あ、今さらだけど「ゲホゲホしてる 人 ほど」でした。
抜けてたわ。
531可愛い奥様:2007/11/01(木) 17:14:12 ID:cQsEOlTZ0
>>528
ノシ 特に小さな子供や喉弱い人は拾いやすいよね。
家のうがい薬と併用するといい感じです。

あと喉死亡のお知らせ・・・くらい酷くなったら、
軽く焦がすくらい焼いたネギを、タオルで巻いて首に巻くといい。
婆ちゃんの知恵袋的アレだが、地味に効く。
532可愛い奥様:2007/11/01(木) 19:41:44 ID:uF4ZezP+0
通勤ラッシュ時、人の顔が間近にくる電車内ではマスク必須だった。
車内の空気も悪いし、オサーンが横に居る時は精神衛生上も良い。
533可愛い奥様:2007/11/01(木) 21:51:51 ID:3qpNaPbnO
煮豆作った煮汁でご飯を炊いたらうまかった。
結構甘いので胡麻(しょうゆ味)かけたらもっと美味しくなった。
見た目は赤飯。

煮豆は豆が古かったからかあまり上手く煮えなかったので、
甘い煮豆だけど、挽肉セロリ人参玉葱と炒めて味付けする
どこかの国の豆料理みたいにしたらこれまたかなり美味しかった!
534可愛い奥様:2007/11/01(木) 22:10:51 ID:j6/KJ/V70
モーニングに連載のよしながふみの漫画にでてた、鶏モモ肉のグリル。
焼肉のタレに肉を20分以上漬け込んでオーブンで焼くだけ。
夏にBBQして以来放置の焼肉のタレを消費できた上に旦那が大喜び。
535可愛い奥様:2007/11/01(木) 22:31:40 ID:NYFkndBc0
>>524>>526>>528
こういうときのマスクというのは、使い捨ての安いやつでいいんでしょうか?
50枚500円位のなんですけど。
536可愛い奥様:2007/11/02(金) 01:04:35 ID:4HpI0NO80
違う違う。頭からすっぽり被るやつ。
537可愛い奥様:2007/11/02(金) 01:23:54 ID:2byKiZqb0
そうね。これから寒くなるし御高祖頭巾など流行ってほしい。
538可愛い奥様:2007/11/02(金) 01:42:25 ID:hjgUj5to0
目出し帽奥っていたような・・・北海道スレだったか・・・
539可愛い奥様:2007/11/02(金) 07:03:26 ID:mxwo5x9T0
>>538
いや、なんらかの良かったスレじゃないか。
540可愛い奥様:2007/11/02(金) 09:25:23 ID:6sRVNqexO
マスクか・・・。私もいつもマスクマンだけど、きのせいか、皆さんが避けてくれる。
学校の集まりや地域な集まり、スーパー等。私はいつもぽつん。
多分私が病原体だと思われてるんだろうけど、上等!!余計に風邪ひくリスクがさがるぜー!
541可愛い奥様:2007/11/02(金) 09:31:06 ID:UOACKkcg0
ビリー試したけど、音楽が今一。。。汗はかくけどね。きつくていんだけろ
音楽が・・・・」
542可愛い奥様:2007/11/02(金) 09:57:54 ID:HaOfwk1C0
いんだけろ


響きが可愛い
543可愛い奥様:2007/11/02(金) 10:02:00 ID:AaWKcvEs0
>>541
ろれつが回らなくなるほど辛かったのか>ビリー
544可愛い奥様:2007/11/02(金) 11:03:39 ID:l820LfKn0
>>538
ダラ奥だったような
545可愛い奥様:2007/11/02(金) 11:19:29 ID:XU3CjdVZ0
ビリー、私も最初BGMが・・・と思ったけど、
やっている内に、このBGMじゃないと!になったw

ブートキャンプが辛かったら、Taeboのほうをオススメする。
音楽もこっちの方がノリノリだよ。ビリー達もノリノリw
ジム行く時間がなかなか取れない自分にはビリーは本当に良かった。
頑張って時間はかかったけど、美容体重まで落とすことが出来た。
546可愛い奥様:2007/11/02(金) 11:49:48 ID:DxtCyXWN0
>>531
匂い、気にならない?
大昔、風邪ひいたとき親がしてくれたが、すごい匂いにやられてギブアップした
547可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:07:48 ID:i9tyCsuk0
朝のんびりしていたら、子どもの忘れ物に気づき、
スッピンで出かけるのかっ!というところで思い出して「男塗り」してみた。
スゲー、3分で化粧完了したよ。
毎日はしないけど、とっさの時のワザに取っておく。
548可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:30:25 ID:6qhxlrvJ0
>>547
男塗り?なにそれ!って反応してしまったw
ググる前に何となくわかったけど、
547のレスをIKKOが言ってる映像が頭に浮かんだwww
549可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:41:38 ID:f978d8Jn0
男塗りいいよ。ダラなんでずいぶん昔からやってるw
最初は水分多くてベタつくんだけど塗ってる内に水分が蒸発してくるから、
そうなったら軽く叩き込むようにするとムラなくキレイに仕上がる。
550可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:46:56 ID:X68KaQ510
しかも、男塗りは厚塗り薄塗り自在ということが何回かやってわかった
ファンデぶちゅーっとやらなくても意外といける
551可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:48:59 ID:mdhfwr460
ちょっと上に出ていた無水肉じゃが
ジャガイモがなかったので、肉じゃがは諦めて
野菜の豚肉巻きに
キャベツをどっさりとケチャップ入れてやってみた
濃厚で簡単で早くて、とてつもなくおいしかった
今日は肉じゃがに挑戦
552可愛い奥様:2007/11/02(金) 13:49:32 ID:i9tyCsuk0
>549
帰ってきて粉をはたき直しましたが、崩れることなく今に至ります。
毎朝、化粧水→放置で二度付け→乳液→放置・・・で1つずつ浸透させて、と
やっていたのが否定された気分ですw
553可愛い奥様:2007/11/02(金) 15:34:20 ID:+v1bHfIK0
100均で売ってる小さな霧吹き容器に
精製水に柔軟剤を溶かして常備しておくこと。

衣装ケースなどの静電気で汚れを吸い寄せる素材の
使用前にシュッシュッとかけてティッシュで伸ばすようにふきとる。
すると汚れにくくなるのよね。
かなり助かってます。
554可愛い奥様:2007/11/02(金) 16:10:43 ID:+2asPz+Y0
タオルケットを枕にする。
夏寝るとき使うようなタオルケットを適当にまるめるというか丸くまとめて
自分の好みの高さの枕にする。
高さが自在なので横向き仰向きでもすぐ対応できる。
何よりふわふわで心地よい。もうやめられない。
555可愛い奥様:2007/11/02(金) 16:44:07 ID:6qhxlrvJ0
>>554
うちの旦那は枕が低いからって言ってバスタオルでそれやってる。
使い古した肌触りの良いやつがお気に入りらしいw
でも最近エスカレートしてきて、それプラスタオルケット。
なんか凄く安心するらしい。
タオルケットは主に首周り専用で、四捨五入して50にもなる
スカルチノフの癖に、わんわんちゃん、ぴんくちゃんて名前まで付けとるw

これだけではなんなので、有名かもだけど、昔伊藤家で見た
食パンについてる口止め用のプラ。
PC周りのコンセントがわかりやすくなった。
556可愛い奥様:2007/11/02(金) 17:14:45 ID:9Mnru70y0
>553
いいアイディア、まねさせてもらおう。
でも精製水より水道水のほうが腐りにくいんじゃないかな?
557可愛い奥様:2007/11/02(金) 18:18:44 ID:u3+GRdUO0
濃度はどれくらいで溶かせばいいの?

そういえば洗濯する時、柔軟材が切れたらリンスで代わりになるとも言うけど、
これもリンスでできるかな。
558可愛い奥様:2007/11/02(金) 19:12:03 ID:HQiib5lk0
>>553
それ、スカートとかのまつわりつき防止にもなるよね。
帯電体質のわたしは冬の必需品。
559可愛い奥様:2007/11/02(金) 19:24:16 ID:pDvS5XRc0
作ったら・試したら、良かったものpart15
543 :可愛い奥様[sage]:2007/11/02(金) 10:02:00 ID:AaWKcvEs0
>>541
ろれつが回らなくなるほど辛かったのか>ビリー

皇室御一行様★アンチ編★part1051
177 :可愛い奥様[sage]:2007/11/02(金) 10:04:34 ID:AaWKcvEs0
>>173
撃つ弾がなくなってきたせいなのか、
「雅子さまは愛子さまの行く末を案じるあまり病気が治らない(だから女帝を容認しろや)」
みたいな論調の女性誌も出てたよね。
もうワケワカメ
560可愛い奥様:2007/11/02(金) 19:25:37 ID:pDvS5XRc0
作ったら・試したら、良かったものpart15
543 :可愛い奥様[sage]:2007/11/02(金) 10:02:00 ID:AaWKcvEs0
>>541
ろれつが回らなくなるほど辛かったのか>ビリー

皇室御一行様★アンチ編★part1051
177 :可愛い奥様[sage]:2007/11/02(金) 10:04:34 ID:AaWKcvEs0
>>173
撃つ弾がなくなってきたせいなのか、
「雅子さまは愛子さまの行く末を案じるあまり病気が治らない(だから女帝を容認しろや)」
みたいな論調の女性誌も出てたよね。
もうワケワカメ
561可愛い奥様:2007/11/02(金) 21:26:33 ID:HXRtEt0SO
詐詐詐詐詐詐詐詐詐詐詐詐欺欺欺欺欺欺欺欺欺欺欺欺師師師師師師師師師師師師〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇田田田田田田田田田田田田〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇子子子子子子子子子子子子♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
562可愛い奥様:2007/11/03(土) 00:00:58 ID:S9p/IlD60
>>555
>スカルチノフの癖に
体型が、って事?カワイイw

授乳に使ってた大きなU字型のクッションを昼寝する時に使ってます。
Uのカーブの部分を首の後ろに、端っこが肩から前に出るように嵌めて
そのまま寝ます。首にフィットして良い感じ。横向きになって寝ても良い。
個人差があるから合わない人には合わないかもだけど、使い道がなくて
邪魔にするよりはマシなのでお試しあれ。


563可愛い奥様:2007/11/03(土) 00:27:06 ID:MGM27iQM0
テーブルについて、さあ食べるぞって時に
マヨネーズや七味などをかけるのを忘れていた時、
その皿をキッチンまで持っていくこと。
テーブルまで忘れたものを持ってこようと思ったら
テーブル→キッチン(取る)→テーブル(かける)→キッチン(戻す)
だけど、皿を持っていくと
テーブル→キッチン(かける)→テーブル
と1往復でいける。
564可愛い奥様:2007/11/03(土) 00:34:40 ID:/Clfb0r40
家族から自分だけマヨかけてると非難され
結局またキッチンに戻りマヨを持ってくる563であった。
565可愛い奥様:2007/11/03(土) 00:58:51 ID:0IDEFvJ30
>>564
あるあるwってか取りに行った調味料は食べ終わるまでテーブルに
そのままだなぁ。他の誰かが使うかもだし。
566可愛い奥様:2007/11/03(土) 09:13:18 ID:JTYe8OIn0
大根の葉っぱをゆでてみじん切りしたものと油揚げを炒め煮にしてゴマをまぶす料理は
定番だが、ふと思いついて冷蔵庫のキムチを混ぜてご飯に乗っけてみたら
フンマママママママー!!!!
ああどうしよう、ご飯が旨すぐる・・・
キムチは国産でね
567可愛い奥様:2007/11/03(土) 10:33:10 ID:C/eEOc8s0
ありゃ、自分は大根葉はじかに炒めてたわ
568可愛い奥様:2007/11/03(土) 11:22:16 ID:q60D/7Hx0
蕪菜と油揚げを醤油(気持ち味の素)で炒めたのもイケル。
569可愛い奥様:2007/11/03(土) 12:12:18 ID:5rewzlFQ0
大根葉、塩もみだけしてゴマ振って生でバリバリ食べるのも好きだ。
最近、生野菜ばっかりバリバリ食べてるんだけどどこか体調悪いのかなあ。
身体も冷えそうだし、生野菜は食べすぎよくなさそうだよね。
570可愛い奥様:2007/11/03(土) 13:54:06 ID:hkUXTjEi0
>569
夏野菜は身体を冷やすものだから
そろそろ秋冬野菜にして暖めて食べてください。
571可愛い奥様:2007/11/03(土) 14:33:10 ID:XRV/bXPy0
今新生姜が安いから、紅生姜を大量に作って小皿にこんもり入れて
テーブルに出しておくと、ちょこちょこつまんであっという間になくなるw
体がポカポカするし風邪予防にもなってる気がする。
生野菜奥様試してみてちょ。

572可愛い奥様:2007/11/03(土) 15:16:08 ID:5rewzlFQ0
>>570>>571
やっぱり生野菜は食べすぎよくなさそうだよね・・・。
生姜は身体温める効果ありそうだし、酢漬け作ってみよう。
573可愛い奥様:2007/11/03(土) 15:21:36 ID:a+IpAERY0
生姜って、本とかサイトによって、「冷やす・温める」効能が
全く逆だったりして、どっちかわからないでいます。
正しいのはどっちだろう??

ttp://www.kenkolabo.net/hietori/ginger.htm
574可愛い奥様:2007/11/03(土) 15:25:23 ID:hkUXTjEi0
生姜は身体を温める、という認識でOKです。
量はほどほどにね。
575可愛い奥様:2007/11/03(土) 15:34:20 ID:XRV/bXPy0
>>573
へえ、冷やすという説は知らなかった。
漢方では生と乾で使い分けはあるみたいだけどどうなんだろね。
ググっても正解が分からなかったけど腎臓の悪い人には生姜はいけない、
というのもみつけてよかった。誰にでも勧めちゃいけないね。
576可愛い奥様:2007/11/03(土) 15:46:39 ID:tvGD0N3s0
鰹節、とろろ昆布の即席お吸い物に、青葱の刻んだのをたくさん入れる。
今まで葱は薬味という位置づけで入れてたけど、ちょうど葱がたくさんあったので
葱が具の一部というくらいお椀に入れてお湯を注いだら、食べ応えもあってウマーだった。
577可愛い奥様:2007/11/03(土) 16:21:29 ID:a519LlRu0
今の時期に新生姜でてる?
入梅前くらいに一回出て終わりだと思ってた@関西

試してよかったもの
セロリ・パプリカの糠漬け(ぬか床作ってる人は是非)
578可愛い奥様:2007/11/03(土) 16:40:14 ID:J+GUlVSk0
>>577
自分もそう思ってググってみたら、秋の新生姜というのもあるそうだ。
579可愛い奥様:2007/11/03(土) 16:48:10 ID:kh3+3GaL0
大根葉は刻んで、じゃことごまとごま油で炒めたやつが好き。
ごはん何杯でもいけるw
580可愛い奥様:2007/11/03(土) 17:38:10 ID:RR8CbfHq0
>>579
おいしいよねー

葉物なら、蕪葉、壬生菜、小松菜でもウマー
最近は油なしで、油揚げとジャコを鉄フライパンでから煎り→葉投入して
味付け(鰹節、醤油・酒各少々)→ゴマミルで白胡麻すりすりで食べてる。
581可愛い奥様:2007/11/03(土) 18:02:14 ID:jgfBOFGh0
>>580
かっ・・・漢字が読めねえ・・・
582可愛い奥様:2007/11/03(土) 18:34:08 ID:kh3+3GaL0
>>580
そうか、小松菜でもできるんだったらいつでも作れるなぁ。
大根葉なかなか手に入らないから、年2,3回しか作れてなかった。
それと579、味つけ書くの忘れてた。しょう油適量で味付け。
鰹節入れるのもおいしそう。
あつあつごはんにかけて食べて、余ったら卵投入してチャーハンにする。

>>518
かぶ と みぶ だと思う。
うちの地方だと壬生菜はあまりみかけず残念。
583571:2007/11/03(土) 20:35:30 ID:XRV/bXPy0
地域によっては秋に新生姜ないのかー。
福岡だけど秋祭りの出店で新生姜買う習慣があるから
秋が旬のイメージだったよ。スレチスマソ。
584可愛い奥様:2007/11/03(土) 20:42:20 ID:BAIppmPY0
東京のダラダラ祭りも
秋の新生姜が主役ですね。
585可愛い奥様:2007/11/03(土) 23:10:00 ID:wEhNxIrz0
温かい料理における生姜は体を温める。
冷たい料理における生姜は体を冷やす。

ジンジャーエールとか夏に飲むと涼しくなる。
586可愛い奥様:2007/11/03(土) 23:19:53 ID:zcaxlugZ0
>>585
変な理論。
じゃ、人肌程度の温度の料理は?
587可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:02:25 ID:Ly4TKeUy0
甘酒って身体にいいらしいと聞くけど、あの臭いが苦手で。
なので飲む時に練乳を少し混ぜたら粕の臭いが気にならなくなった(ような気がする)
最近飲んでるのはフリーズドライタイプのお湯かけるタイプ。
588可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:07:55 ID:hhhqx2h40
甘酒って米麹のは美味しいけど
酒かすのは苦手

>>585
それ本当?? >冷たい料理における生姜は体を冷やす。
589可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:12:50 ID:mBmCHITn0
>588
嘘ですよ。
590可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:33:19 ID:hhhqx2h40
588だけどレスしてから美味しい甘酒でも探そうと色々見てたら
自分で作れるということが分った。
誰か作ったことある人いるかしら?

>>589
そうなんだ?

ググってみたけど真実がわからず。
591可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:45:42 ID:pB7GkPev0
砂糖でボディスクラブを作る。
砂糖はスーパーでふつうに売ってるスプーン印みたいな袋入りのやつ。
いつもは100均の小さいプラボールで作ります。
局方のオリーブオイルとかホホバオイルとかを垂らしながら
水も加えていい感じに練る。量は全部適当。
好きな精油(肌に使えるものか注意)を1・2滴入れてもいいです。
わたしはラベンダーとイランイランが好きです。
塩より刺激&乾燥が少ない気がする。砂糖には保湿効果もあるみたい。
・黒砂糖でやる
・はちみつを混ぜる
・ガスールを足す・・・とかのアレンジも楽しいです。
安いし、ツルツルになりますよ〜。
592可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:52:43 ID:hRo1b0Rl0
最近はまっているのはオイルマッサージ。
ボディショップのと無印などで気に入ったのを買ってくる。

頭をオイルマッサージして
洗面器にシャンプーと水をいれて手で泡々にしたもので地肌を泡で洗う。
リンス、トリートメントと合わせ技をすると頭皮はすっきり、髪はツヤツヤ。
顔も、指の腹でやさしく且つ念入りにオイルマッサージ後
普通に泡洗顔すると、一皮むけたようにくすみが消え肌が輝く。

できれば毎日したいけど1歳時が許してくれないのが難点。
593可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:56:37 ID:0kAydvrp0
>>590 米と麹とイーストでどぶろくを造る。(4・5日かかる)
漉して残った酒かすに砂糖や生姜を入れて作れるよ。
594可愛い奥様:2007/11/04(日) 00:58:08 ID:0kAydvrp0
連投スマソ。イーストじゃなく、天然酵母を作ってやっても良かったよ
自分はりんご酵母作りました
595可愛い奥様:2007/11/04(日) 01:00:55 ID:gki9HKbD0
>>593
違法です。通報しました。
596可愛い奥様:2007/11/04(日) 01:08:46 ID:Q4h6Vk/D0
>>595
確か自分で楽しむだけなら作ってもよかったんじゃないっけ?
597可愛い奥様:2007/11/04(日) 01:49:25 ID:aG2QGPVB0
>>585
わかるようなわからないような・・・
夏に冷奴の上に生姜乗せるのは清涼感(味?)出すためかと意味もなく思ってた。
598可愛い奥様:2007/11/04(日) 02:04:35 ID:mBmCHITn0
撒き餌にひっかかるなって
酢漬けの冷たい生姜食べて自分の身体に聞けばいい
599可愛い奥様:2007/11/04(日) 07:59:24 ID:RXxzuZ8b0
>>581
カワエエ・・・カブ・ミブナ・・・
600可愛い奥様:2007/11/04(日) 08:41:49 ID:fHhxKYtn0
>>582>>599
あれでカブとかミブナって読むの・・・
親切にありがとうございます。
漢検3級なのになー(´・ω・`)
601可愛い奥様:2007/11/04(日) 10:01:00 ID:BXca7c0U0
>>600
 つ DS脳トレ
602可愛い奥様:2007/11/04(日) 10:54:44 ID:swxp6w1F0
>>601
・・・持ってます。
そんな私の脳年齢は70歳。
野菜や魚の漢字はほとんど読めないや。
603可愛い奥様:2007/11/04(日) 11:28:32 ID:OpYXeaTO0
>>585=>>598
お前が釣りじゃなければ、きちんと科学的に
説明してみてくれ。逃げんなよ。
604可愛い奥様:2007/11/04(日) 12:17:50 ID:TbGWm/4J0
怖いおばさんがキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
605可愛い奥様:2007/11/04(日) 13:15:34 ID:xVfY96EM0
>603
なんで=にするの?大丈夫???
生姜の前にカルシウム補給しなよ
606可愛い奥様:2007/11/04(日) 16:35:47 ID:/vXvTZbb0
>>596
どぶろく - Wikipediaより
>一部では自家生産・自家消費に限ってどぶろく作りを解禁しようという動きもあるものの、解禁には程遠いのが現状である。
>なお、酒税法上の罰則規定に拠れば、製造するだけでも5年以下の懲役又は50万円以下の罰金となっている。
607可愛い奥様:2007/11/04(日) 17:27:27 ID:XYdUlZ2W0
アルコール度数1パーセント以内なら合法
608可愛い奥様:2007/11/04(日) 20:42:09 ID:xgpjkNCU0
>>590
子供の頃祖母が良く作ってくれた。酒粕甘酒は嫌いなので
麹を1晩以上コタツに入れて発酵させて?いたのかな
それに砂糖を入れて甘酒を作ってた。
美味しかったなあ…
609可愛い奥様:2007/11/04(日) 22:00:20 ID:wSBLzd5u0
>>587
牛乳で溶かしてもうまいぞい

オトンが年末になると大量に甘酒作る。
そのままだとちょっと苦手なので、牛乳で薄めて飲んでます。
醗酵が進んで少し酸味が出てきてもなかなか。
衛生に気をつけないと大変な事になりそうだけどw
ちなみに、手作りだと、甘酒として飲む状態ではアルコール分は殆どないと思われ。
測った訳じゃないけど味で分かるよね。
ラミーで酔うような弱い人は注意した方がいいかもだけど。

610可愛い奥様:2007/11/04(日) 22:17:11 ID:IM5vgCEx0
酒粕は酒屋さんで売っている本当に酒のカスにすれば美味しい。
クスリと思わないで
日本酒とお湯を半分づつ、酒粕少量、
砂糖かはちみつで味を調節して
生姜かレモンやゆずなどの柑橘系で味を調えると美味しいです。
611可愛い奥様:2007/11/05(月) 00:52:18 ID:w45jL4rG0
そういえば酒蔵見学でもらった酒粕の甘酒は劇馬だった。
612可愛い奥様:2007/11/05(月) 01:11:42 ID:bx+lBWBi0
銀アクセの黒ずみ取り。
ステン鍋にアルミホイル10センチくらいと重曹大さじ1くらい入れて沸騰させて
火を止めて黒くなったアクセを放り込んで放置。
完全に冷めたら取り出してティッシュで拭きとる。
今まで1個ずつ銀磨きで磨いてたけど、簡単に硫化膜がとれる。
アルミ鍋でやっても同じ効果だろうけど、鍋が傷むのでアルミホイルでドゾ
613可愛い奥様:2007/11/05(月) 01:20:31 ID:yMyEj6Ri0
>>612は名古屋人だな
614可愛い奥様:2007/11/05(月) 01:34:43 ID:bx+lBWBi0
>613
すまん、生まれも育ちも東京。
なんか変な言い回しあった?
615可愛い奥様:2007/11/05(月) 01:34:56 ID:VJPgxB9+0
>>612
イオン電位差を利用した銀磨きだけど、アルミ<銀<ステンレス<チタン<金って順で、
ステンレスの方が銀より防食値が高いから、ステンレス側に汚れがあれば銀に移る。
反応させる容器は陶器とかガラスを使った方がいいです。
重曹は塩でもいいし、なくても反応はします。

また、いぶし銀は「いぶし」が取れてしまうので不向き、
真珠だの象牙だのオパールだの腐食しやすい物には不可。
616可愛い奥様:2007/11/05(月) 04:23:51 ID:Qzu+Qwax0
>>612
沸騰させて ってことは水も入れるんだよね?
617可愛い奥様:2007/11/05(月) 08:20:57 ID:w45jL4rG0
頭の悪い息子のために買ったのに、本人嫌がって飲まないDHAサプリ。
おでんに放り込んだら、つゆにコクが出ておいしかった。魚油だからね。

加熱してもDHAは効くのかな?
この手で食事に忍ばせ続ければ、息子の頭が良くならないかしらw
618可愛い奥様:2007/11/05(月) 08:48:58 ID:ZG8X06Wo0
>>612
学生時代は手のひらに歯磨き粉と銀アクセ置いて
指でクルクルやってたw
619可愛い奥様:2007/11/05(月) 09:38:06 ID:vT6GoGjT0
>618
やったやったw
高級品じゃないから研磨剤で傷ついてもま、いいかーと手軽な方法でやっていた。
620可愛い奥様:2007/11/05(月) 09:41:04 ID:u5OhzTh80
>618
今でもやってます。
一番簡単でかつ良い仕事してくれる>歯磨き粉
621可愛い奥様:2007/11/05(月) 09:42:12 ID:xU2SGDcn0
プラチナ指輪の傷はクリップでこするとピカピカになるよね。
イトーケでやってた。
622可愛い奥様:2007/11/05(月) 11:31:13 ID:PWmCifPq0
銀が黒ずむなんて知らなかった若かりし頃に買ったペンダントと指輪、
歯磨き粉でじゃ目立った効果もなく、傷付けただけで途方に暮れてた。
アルミ箔でトゥルピカになって感動。(化学的な解説にも)
嬉しくて20年ぶりに付けてるよ。
623可愛い奥様:2007/11/05(月) 11:50:49 ID:ZTMo4Zfv0
クリップってぐるぐるってなってるゼムクリップのこと?
どうやって磨くの?傷つかないでしょうか
624可愛い奥様:2007/11/05(月) 11:54:24 ID:ZTMo4Zfv0
魚とか調理した後の生臭いまな板
塩と食器洗剤を混ぜてねりねりした物を少しこすりながら
塗って数分放置
流したあとは匂いもなくすっきりです
625可愛い奥様:2007/11/05(月) 13:29:00 ID:xU2SGDcn0
>>623
そう。でも色付きは止めた方がいいと思う。
硬度はプラチナ<クリップだから
元々プラチナに傷が付いていて鈍った光沢になっているのをクリップでこすることによって
その傷を埋めツルツルにさせるんだって。
特に解説する程、大層なやり方じゃないんだけどw
クリップの長さのある方でちょっと力を入れながらスリスリするだけ。

結婚指輪がプラチナなので肌身離さずはめてると傷が付いちゃってね…
ちょっとお出掛けという時にはクリップでピカピカにしてから行きます。
もう6年そんなことしてるけど、今のところ形が変わったとかそういう事はありません。
薄い素材のプラチナにはおすすめ出来ないけど。
自己責任でドゾ。
626可愛い奥様:2007/11/05(月) 14:07:28 ID:0sb+aWlL0
>>625
今試してみたよ!
すごい!!本当にツルツルぴかぴかになった!
いい事教えてくれてありがとう。
627可愛い奥様:2007/11/05(月) 14:10:26 ID:ZTMo4Zfv0
>>625
今ちょうど結婚指輪とクリップがあったのでやってみたw
すっごいピカピカになるねーーー!!
仕事中だけどチキチキ磨いてますw

ありがとう〜
628可愛い奥様:2007/11/05(月) 14:11:19 ID:ZTMo4Zfv0
リロード忘れてたら>>626さんとかぶっちゃったw
629可愛い奥様:2007/11/05(月) 14:46:57 ID:ulcD1mOI0
ブロッコリーを茹でたての熱いうちにノンオイル青ジソドレッシングぶっかけただけだと
なんとなく量も少なくてあっさりしすぎだったので
大根おろし+瓶詰めのなめたけをあえてみたら、なかなか旨かった。
ブロッコリーに和える前に大根おろしの汁は切ったほうがいい。
630可愛い奥様:2007/11/05(月) 16:59:12 ID:ndj6YBVP0
生姜、結局どうなったんだろう。
冷え性なので温かいものにも、冷たいものにも多用してたけど
冷たいものには良くないのだろうか。
ググってもそれらしい根拠が出ないよ。
デマだったのかなー。気になっちゃってるよ。
631可愛い奥様:2007/11/05(月) 17:06:11 ID:NfIqsle20
だからデマだってば
安心して食べてください。
632可愛い奥様:2007/11/05(月) 17:06:31 ID:d/I55Wgk0
>>617
DHAの為に焼き魚摂れっていうくらいだから、
加熱してもオケなんじゃない?
ただ、つゆを飲み干す気力が必要な希ガスw
633可愛い奥様:2007/11/05(月) 17:24:19 ID:zIk16U9K0
つゆでおじや作ったららくに摂取できそうじゃない?
634可愛い奥様:2007/11/05(月) 17:28:30 ID:OZHdV+1hO
>>617
うちもだ。粒が大きくて飲めないそうだ。
鍋→オジヤやってみる!
635可愛い奥様:2007/11/05(月) 19:36:23 ID:ZAXtxbJH0
>>617
魚の缶詰はDHAが効率よく取れてお勧めみたいなのを
ずっと前にテレビで見たから大丈夫じゃないかな。
636可愛い奥様:2007/11/05(月) 22:11:38 ID:w45jL4rG0
617です。うちの息子はサプリだと「必死だな」感が嫌みたい。
そんな余裕こいてる場合じゃない!藁にもすがれ!と思う母。
しかたないから、食事に忍ばせ作戦でやってみます。
大人にも目の疲れやボケ防止に効果があると良いな。

今日はお蕎麦のつゆに入れてみました。
サプリの味?にもよると思うけど、無闇に入れなければ
違和感ない。ソフトカプセルの部分(ゼラチン?)も
さっと溶ける。みそ汁に溶かしてもよさそう。
637可愛い奥様:2007/11/05(月) 22:11:53 ID:DSlu38Wx0
40〜50年くらい前に味の素をとると頭がよくなる、と言う話があって、
子どもが食べる料理には味の素を大量に入れてたお母さんがいたそうです(母の友達)。
(その子は医者になったらしい)
638可愛い奥様:2007/11/05(月) 22:40:45 ID:tncDeuJC0
それはお勧めで書いてるの?
いまどき味の素買ってる人はグッチぐらいじゃ。
639可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:01:24 ID:BEBO1QRG0
チャーハンのときだけ味の素使う。
ひと味違います。
640可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:08:05 ID:s8VddILJ0
過去に味の素の試供品もらったのだけど
1年間さわりもしなかったです
気付いたらほんだしも全く触らなくなっていたので
セットで処分いたしました
それ以来、あげるといわれても断ってます
641可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:15:24 ID:HCcwUbre0
シリコン製のキッチン用刷毛。
サンドイッチを作る時、コレステロール対策でバターの代わりにオリーブオイルを塗ってる
んだけど、前は普通の動物性刷毛やナイロン製刷毛を使ってて、洗うのが手間で嫌だった。
いくら洗剤濃くして洗っても完全には油分がとれなかった。
でもシリコン製買って、よかったのは刷毛の一本一本が太いので格段に洗いやすいこと。
オイルを塗る時も普通の刷毛より早く効率よく塗れる。
高温オケなのでお好み焼きなどで熱いフライパンに油を塗る時にもイイと思う。
642可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:43:21 ID:HCcwUbre0
>>641
あ、今気がついた。
買ってよかったスレ?だったかしら、の方がよかったのかな、ごめんね。
643可愛い奥様:2007/11/06(火) 00:54:40 ID:sPHR6yQo0
>638
中華街では味の素使ってる料理屋がけっこうある。
老舗の有名店でも。
644可愛い奥様:2007/11/06(火) 01:14:46 ID:s8VddILJ0
>643
だから中華料理が駄目になったんだと
陳父が嘆いてました
645可愛い奥様:2007/11/06(火) 02:35:53 ID:lXCah/Z90
けっこうある、というか量の多寡はあれどほぼ100%の店が入れてる。
和食の有名どころもふつーに入れてる。
味の素が極悪つーより、異常な量使うのが問題、じゃないかなー。

と言いつつ、試してよかったのは家庭でのだしの素使用を一切やめること。
和風だしは元々使ってなかったけど、
中華も、干しエビ、干し貝柱、干し椎茸、などでおk。
本格洋風だしは一番大変だけど、なにも毎度牛スネや鶏がらで取らなくても
いいのよね。屑野菜を冷凍庫に溜めて毎週野菜だしとってる
慣れてくると、野菜だしと素材のみで十分旨みがあるのがわかるようになる。
じゃが芋ポタージュなんかは塩コショウのみで野菜だしすらイラネ。
たまに肉ダシを取るときは大量に取り、製氷皿で凍らせて使う。
あと、慣れるまではよくベーコンや生ソーセージでだし取ってた。
そこに含まれるだしの素成分まではキニシナイ。今も急場で肉だしが欲しいときは使うよん。
646可愛い奥様:2007/11/06(火) 02:41:56 ID:lXCah/Z90
あ、と、↑はいいんだが弊害もある。
外食がくどくて完食できなくなりやすい。飲み会とかで食べれるものが減る。
普段ダシの素成分から遠ざかってるせいで
最初の一口はむしろうわ美味ッし〜〜いと思うんだ。
でも食べてるうちに段々つらくなってきて完食が難しい。
647可愛い奥様:2007/11/06(火) 02:46:12 ID:crSC1YA10
エスニック系はもの凄い入れるよね、味の素。
タイとかベトナムとかあっちの国の母ちゃんは、マジで手の平いっぱいでガッとつかんで
ドバーーっと鍋に入れるよ。
欧米人はグルタミン酸過剰摂取に拒否反応起こすらしいけど、アジア人は体が慣れてるから大丈夫みたいよ。
むしろ不足するとイライラするらしい(グルタミン酸は醤油や昆布の旨味成分)。
648可愛い奥様:2007/11/06(火) 03:30:20 ID:PiqY8Yia0
>>647
インドネシアかどこかで、昔、頭が良くなる薬って売り込んだんだって。
大量にバカスカ入れる習慣ができて、日本が食文化を破綻させてしまったらしい。
649可愛い奥様:2007/11/06(火) 03:40:45 ID:PiqY8Yia0
ソースは東南アジア、インドネシア、化学調味料、MSGとかでいっぱい出てきます
ttp://www.nittenkyo.ne.jp/cgi-bin/jexa.cgi?equal2=visible&equal1=8&tid=column_search&did=column&print=1
ttp://www1.odn.ne.jp/~cam39380/jpage/page334.htm
650可愛い奥様:2007/11/06(火) 03:42:50 ID:7YlaWcPL0
うちの親は出汁とるなんてしなかったけど、私は自分で料理するように
なってからは極力天然出汁で市販の顆粒出汁は使用しないようにしてる。
でもたまに面倒でだしの素とか使うと家族の食いつきが違う。
「これ、美味しいね!」と旦那もガツガツ食べる。
離乳食の頃から手作り、天然ダシの料理を食べさせてる3歳の子供に
この間初めてインスタントのカップスープ飲ませたら「すっごくおいしい!!」
と感動してた。
やっぱりあのダイレクトにくるウマミの前では天然ダシは負けてしまうのかなあ。
651可愛い奥様:2007/11/06(火) 04:13:02 ID:crSC1YA10
>>648
日本にもインドネシアでもタイでもベトナムでもエスニック料理屋は普通に沢山あるけど。
東南アジアの食文化を勝手に破綻させんなっつーの。
大量摂取云々言うなら、塩分のほうが同量でもよっぽど恐いよ。
652可愛い奥様:2007/11/06(火) 04:16:13 ID:s8VddILJ0
昭和20年〜50年頃まで日本人は料理をおろそかにしていたのよね
塩は専売公社の科学塩。出汁は味の素系のインスタント。
それはあまりにも異常だと警告ならしてくれたのはマンガ「美味しんぼ」

散々、日本の味の素に味覚を壊されたというのに
中国はいま、昭和20年代の日本と同じ道を歩んでいる
せっかくの豊富な天然塩があるというのに
やっぱり専売公社ができて、科学塩が中国全土に広がりつつある
最悪
653可愛い奥様:2007/11/06(火) 07:22:18 ID:xdpdpMtB0
>>650
わかる。私も以前は天然だしで料理してたけど
やっぱ、顆粒だしの方が美味いと感じる自分の味覚には勝てず
一年ほどで、そっちに逆戻り。
一応、気休めとして、「化学調味料、食塩も一切くわえず
鹿児島県産の本鰹節を使った」というふれこみの
リケンの素材力無添加本かつおだしをつかっておりんす。
654可愛い奥様:2007/11/06(火) 08:12:05 ID:/cFUP1200
化調にどうしても抵抗があって、
天然成分だけの、化学調味料を使用していない
「トータル天然だし」っての見つけて使ってる。
白いパウダーみたいな粉末のだしで、
料理のたびにあった罪悪感がなくなって良かった。味もおいしい。
あ、これは買って良かったスレ向きかな。スマソ。
655可愛い奥様:2007/11/06(火) 08:50:07 ID:94m0Bq0h0
買ってよかったものスレ向きかもしれないが
ハリオの水出し珈琲ポットに鰹節と昆布いれて追いとくと勝手に出汁が取れてるので楽。
本当はお湯でちゃんと取ったほうがいいんだろうけど、面倒くさがりなので。
656可愛い奥様:2007/11/06(火) 09:08:55 ID:4OmaLs7L0
実家はめんつゆ&だしの素だったなー。
年とってくると手間かけて料理するの面倒になったみたい。
結婚して初めて煮干で味噌汁の出汁をとった。

婦人之友社の料理本を見て「八方だし」を作ってビンに入れて
それを自家製「つゆの素」として煮物やきんぴら作るのに使ってる。
弁当のおかずにちょっとだけしょうゆ味の出汁が欲しいときに便利。
自家製に慣れると、市販のつゆの素の香りが人工的に感じられます。

>>650
夫はだしの素利用でもおkらしいが、だしの素だと味は再現できても、
自分で取った出汁のほうが香りが格段にいい、と言います。
子供はインスタント好きですよね。自分も子供の頃、年越しそばは
手作りじゃなくて「どん兵衛」がいいと言って親を困らせたことがある。
657可愛い奥様:2007/11/06(火) 09:44:41 ID:qmZC9WtP0
「うまみ」っていうのはアミノ酸のバランスによって大きく変わる
自分で取った出汁は肉、魚、昆布など材料の種類が少ないからアミノ酸が偏る
市販の出汁の元はアミノ酸がバランス良く配合されているから
うまみが大幅にアップされてるんだよ(アミノ酸の相乗効果)

だから自分が取った出汁に耳かき1杯くらいの出汁の素を入れると
おどろく程出汁がおいしくなります
(自分が取った出汁のうまさをより引き出せる)
一度お試し下さい
658可愛い奥様:2007/11/06(火) 09:45:49 ID:hKfZKLtk0
まとめるとやっぱり味の素はうめぇってことだな。
659可愛い奥様:2007/11/06(火) 10:15:01 ID:SQIUfkwK0
卵かけご飯には、味の素必須!一振りで全然違う。
660可愛い奥様:2007/11/06(火) 10:18:55 ID:iyuAYA200
子供が小さい頃は、「天然」「無添加」「手作り」にこだわっていたが
しかし今では、味マルジュウ最強
661可愛い奥様:2007/11/06(火) 10:30:20 ID:hrwKmxDk0
芋煮会いくと殆どこれだよね>味マルジュウ
662可愛い奥様:2007/11/06(火) 10:49:43 ID:FgCLMBHY0
>取った出汁に耳かき1杯くらいの出汁の素を入れると
 おどろく程出汁がおいしくなります

同感! でも、これやると負けかな‥といつも躊躇するw
663可愛い奥様:2007/11/06(火) 11:07:39 ID:qmZC9WtP0
>>662
あははw
気持ちわかるわかるw
>負けかな
664可愛い奥様:2007/11/06(火) 11:20:49 ID:7YC2zKIf0
今日の昼飯はどんべえにした
665可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:31:53 ID:lXCah/Z90
>>657
そだね、正論なんだろーと思う。そして>>662の気持ちもわかるんだw
外食で舌が疲れるのは、量の問題だろうなやっぱ。

複数のアミノ酸で思い出した。
キムチを漬け汁ごとごま油で炒め、煮干も入れて、水注いで煮ると
驚くほどダシの効いたキムチスープになる。
そのままキムチ鍋にして豚肉も加えれば更に旨みが増す。
前にガッテンで見たんだけど
キムチのアミノ酸は炒めると倍増、さらに魚介(ツナでもなんでもおk)の
アミノ酸と合わさると凄い相乗効果なんだそうだ。キムチは国産でよろしくです。
666可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:35:06 ID:OfQBCJ4D0
自分でちゃんと出汁をとる料理を続けてると
科学調味料の入ってる味はすぐ舌がキャッチするようになりました。
やっぱりちゃんととった出汁は味が穏やかで美味しい。香りも違う。
化学調味料買う気なんて少しもおきないけど
外食が嫌になるってこともない。
667可愛い奥様:2007/11/06(火) 12:54:49 ID:Uc1OAb/q0
>化学調味料買う気なんて少しもおきないけど
外食が嫌になるってこともない。

ナカーマw
外食モードになると化調だろうと何だろうとどんと来い!だ。
特にウチはエスニックが大好き夫婦だし。
668可愛い奥様:2007/11/06(火) 15:17:46 ID:RyftPXlx0
今更だけど、ドア男のレシピでホットケーキ。
ふわふわでウマー!
もう市販のミックスは買わないと思う。
鉄のフライパンで分厚く焼いて、もふもふ食べた。幸せ。
669可愛い奥様:2007/11/06(火) 16:46:38 ID:YrSK3vn80
>666
私も。
出汁は毎日たっぷりの削り節で取ってるんだけど、外食してもナンの違和感もない。
家の料理が正統すぎて外食できませんの…などと言ってみたい。
670可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:17:25 ID:LqJ3WxWc0
こういう人ってコンソメやブイヨンも自分で取ってるのかな。
ビーフシチューつくるときはフォン・ド・ボーを1週間かけて煮込むんだろうか。
中華風スープは丸鶏から取るのよね。カレーはもちろんスパイスから炒めるのよね。
和風だしなんか簡単だから自分でとって当たり前。わざわざ書くほどのことでもない。
671可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:45:42 ID:F2C5Ft+T0
>>670
この流れでそんな書き方してると友達減るよ
672可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:46:07 ID:7YC2zKIf0
ごめんなさい。
出汁をとったことなんて1度もありません・・・
673可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:47:19 ID:1joPn3Uc0
私もないよw
いくらすすめられても自分が面倒臭いと思うことはやらない。
674可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:47:23 ID:d/ob8PugO
また当たり前厨が来てる
675可愛い奥様:2007/11/06(火) 17:51:49 ID:SgVPIYnM0
塩もみの代わりに砂糖もみ。
酢の物作る時、きゅうりでやったらまろやかで美味しかった。
676可愛い奥様:2007/11/06(火) 18:00:25 ID:ep1u7TIv0
紅玉&国産レモンが並んで売られていたので
手作り林檎ジャムを作りました。
いつもレモンの皮をおろしていたのだけど
今回は薄く皮をむき、細かい千切りにして加えてみたら
おろすより、香りも高いしいいかも。
残った分は冷凍保存いたしました。
677可愛い奥様:2007/11/06(火) 18:06:04 ID:0hYD8FGd0
>675
( д) 。。ポロリ
醤油と酢だけで三杯酢っぽくなりそうだね。
さっそくまねするよー
678可愛い奥様:2007/11/06(火) 18:11:13 ID:MWe93vsG0
>>670
同意
自分でちゃんと出汁をとる生活続けてるから化学調味料はすぐわかるわー
って>>666みたいな人はすごいなぁって思う。コンソメとかつくるの大変だよね。
679可愛い奥様:2007/11/06(火) 18:12:09 ID:ep1u7TIv0
>674
愚かだよね
680可愛い奥様:2007/11/06(火) 18:15:46 ID:m+lpCFTp0
670は嫌味で言ってるんでしょ。
681可愛い奥様:2007/11/06(火) 20:00:49 ID:dZqDe3fj0
>>677
戻しておきますた…
つ( ゜д。)
682可愛い奥様:2007/11/06(火) 20:13:29 ID:XNztLO0Y0
ちょ
683可愛い奥様:2007/11/06(火) 22:01:29 ID:vAG6xoACO
ワロタw
684可愛い奥様:2007/11/06(火) 23:35:03 ID:FGMPs6XZ0
砂糖でキュウリもみ、とは本当に思いつかなかったよ。
面白いね。
685可愛い奥様:2007/11/07(水) 00:12:19 ID:9lAJCdl00
ダンナが塩分制限あるので助かります>砂糖もみ
さっそく明日からやろう!
686可愛い奥様:2007/11/07(水) 11:42:47 ID:G+pOL5390
味付きの鍋をする時、骨付き肉で出汁を取ること。
肉は豚のスペアリブと鶏の手羽先や手羽中など。圧力鍋があればあっという間。
圧力鍋が無くても土鍋でコトコト灰汁を取りながら肉がホロッとなるまで煮込めばおk。

出汁が出たら醤油、酒などで味付けするとすごくコクのある美味しい鍋になる。
お気に入りは野菜と豚ロース、きしめん。しょうゆ味なのに黒コショウが合う。

出汁を取った後の肉はそのまま食べてもいいし、別に取っておいて砂糖と醤油で
少し煮れば別のおかずにもなる。
687可愛い奥様:2007/11/07(水) 12:46:05 ID:vyEYntPK0
写真を無料でプリント、無料で宅配までしてくれるサイト、プリア。
以前、確かテレビで見たんだけど実際にやってみた。
企業の広告が少し入っちゃうけど、撮り貯めてゴチャゴチャになり
困ってた写真を一気にプリントしたらすっきりした。
操作もラクだった。うちのプリンターとパソコンが古くて
写真プリントがうまくいかない所だったし助かった。
重要な写真はどうかと思うけど、うちのはペットの写真ばかりだから。
高いお金かけてプリントするのもなんかやだし、かと言って消せないし
無料なら気楽にプリント出来る。
688可愛い奥様:2007/11/07(水) 12:59:33 ID:Q5nGtsXe0
挽肉を炒める時、片栗粉を少々入れること。
フライパンに肉を入れたら片栗粉を振りかけてまぶすように中火で炒める。
野菜炒めややきそばにするんだけど、肉がふんわりでパサパサしない。
いきなりフライパンでやるので皿やボールを使わなくていいので洗い物が減る。
冷凍の挽肉でもOK。

>>687
TVで見て気になってた。今度試してみる。
689可愛い奥様:2007/11/07(水) 13:22:10 ID:5IiGSZnM0
>>687
ほほう、こんなのあるんだね。これいいな。

でも、住所氏名がダダ漏れになって、DMがいっぱい来たりしないか心配。
楽天とかで買い物登録したら迷惑メールが山盛り来るみたいに。
690可愛い奥様:2007/11/07(水) 13:50:34 ID:KDBgRwXM0
プリア、うちで今年の春か初夏頃に注文したけど
それ絡みと思しきあやしいDMが増えたりとかはない。
迷惑メールもない(と思う。プロバイダでフィルタかかってるのかもしれないが)。
691可愛い奥様:2007/11/07(水) 14:20:39 ID:cD8qFqiO0
私もプリア以前使ってたよ。
特に無料だから印刷が悪いということはないと思う。
(ずっと保存したいような特別な写真なら別だけど)
利用する人が増えたから1ヶ月の利用量が減ったんだっけかな。
692可愛い奥様:2007/11/07(水) 14:36:55 ID:WXnrAZ/90
プリア結構使ってる人が多いんだね。
私もスパムがきたことはないよ。
今までプリンタで印刷してたから、インクや紙台や手間掛かって
面倒だったけど、プリンターですぐ褪せちゃう印刷するくらいならと
使い出して毎月頼んじゃってる。
家族旅行で自分たちで見るだけなら十分。
母は大きいサイズ写真の広告にまったく気がついてなかったよ。
693可愛い奥様:2007/11/07(水) 14:37:41 ID:5IiGSZnM0
>>690
>>691
早速不安に対するレスありがとうございます。
「無料」というので身構えちゃった。
プリントすると、ネットしてない人に見せるのにいいですね。
一度使ってみます。
694可愛い奥様:2007/11/07(水) 14:38:35 ID:5IiGSZnM0
>>692さんもありがとう!
695可愛い奥様:2007/11/07(水) 16:18:08 ID:ngCwx26H0
無料ってすごいね。試してみようかしら
696可愛い奥様:2007/11/07(水) 16:42:20 ID:4r/IGRTl0
>>630
>>585は料理の温度じゃなく食べる気温の寒暖で考えたら納得できるよ。

生姜には発汗作用がある。通気のいい服を着ている夏に摂ると
かいた汗がすぐに気化して体温を下げ、清涼感を感じる。
反対に保温効果の高い服を着て温かい部屋で生姜を摂ると
かいた汗が気化しにくく上がった体温が保たれてポカポカする。
ってことなんジャマイカ?
最初に出てた冷やす説のサイトも「インドで香辛料を多用するのは汗かいて
体温をさげるため」とかを曲解して生姜→冷やすと勘違いしてる気ガス。
697可愛い奥様:2007/11/07(水) 17:32:18 ID:V+9AxakY0
プリアは試し刷りにいいよ。
広告の位置も選べるし。
とても快適w

うちのバカPC修理に出して、デジカメ写真が全部消えたけどプリアに残ってて
大変助かった。
いまいち、保存がヘタクソなので。
698可愛い奥様:2007/11/07(水) 18:05:14 ID:ngCwx26H0
どうせあまり使わないので、vodafoneを
ホワイトプラン980円ぽっきりに変えてみた

いいわ〜、携帯に対する精神的負担が無くなりました。
699可愛い奥様:2007/11/07(水) 18:18:48 ID:cGwK+EG90
>>698
あまり使わないor周囲がSBだらけなら、ホワイトプランいいよね。
ヴォダフォンの頃のプランは正直微妙すぎる・・・
700可愛い奥様:2007/11/07(水) 18:22:07 ID:ngCwx26H0
>699
自分、J-phoneのころのプランのままだったのですよ
かなりお得なので躊躇しましたが
使ってないのだからと、自分の迷いをばっさり切りました
もうSB仲間はほとんどいないけど
逆に携帯での連絡を減らせばいいだけで
生活も楽になってきてる。いいですよ。
701可愛い奥様:2007/11/07(水) 18:26:42 ID:cGwK+EG90
>>700
Jフォンからの引継ぎだと、長期割引がかなり大きいよね。
でもよく分からない料金体系だったので、私もホワイトプランにした。
買った携帯が半年で\0仲間入りだよorz
横目で見ながら、あと1年半使わなければっ。
702可愛い奥様:2007/11/07(水) 20:07:56 ID:URREgihb0
私の周りは珍しいかもしれんがSBだらけだよ。
無料無料で大変助かっております。
会社関係にかけるとかだとあんま居なさそうで難しいかもね。
703可愛い奥様:2007/11/07(水) 21:42:54 ID:U/15/gPe0
自分が使う皿は、全部小さいものに代えた。
大きめの皿に盛ると、皿と料理の比率のせいで、
量が少なく見えて、ついつい食べ過ぎてしまっていた。
小さめの皿にてんこ盛りに盛ると
同じ量でも目で満腹感が出て、
お腹がくちくなるまで食べ過ぎなくなった。
ダイエットしてるつもりはなかったけど、
これ始めて2カ月くらいで、体重が3キロくらい減った。嬉しい。
704可愛い奥様:2007/11/08(木) 01:44:09 ID:jK+767Az0
>>703
さらに効果アップを狙うなら
重めのお茶碗(ごはん茶碗など)をつかうといいよ〜。
器の重量でたっぷり感を味わえるw
705可愛い奥様:2007/11/08(木) 01:46:20 ID:yMBdjdux0
あと、寒色系の器も、食欲抑制にいいらしいよ。
暖色だと食欲を刺激するらしい。うちは暖色だらけだw
706可愛い奥様:2007/11/08(木) 09:22:16 ID:MRoxbLV+0
>703
ダイエットの本とか雑誌の特集では逆の事書いてるよね。
大きめの器にうまく盛り付ければ見た目で満足云々。
量が少なく見えちゃって駄目なのか。

>705
うちは暖色系の皿はなくて白か白地に藍だけど抑制できてないw
707可愛い奥様:2007/11/08(木) 11:14:45 ID:xt89JADJ0
>706
|・ω・´)っ青色ダイエットめがね
708可愛い奥様:2007/11/08(木) 11:32:49 ID:9H03qR3O0
チーズ入りチキンカツ
いつも揚げてる時にいくつかチーズが流れ出ちゃって悲しかったんだけど
紫蘇の葉でチーズをくるんでから粉をふった肉に挟んだらチーズが出ないで
奇麗に揚げられた

食べるときに紫蘇ごとずぼっとチーズが抜け出ないように気をつけてね


あ、パン粉を付けたあとぎゅーーっと肉を押し付けて
空気を抜いたのも良かったのかもなあ...
709可愛い奥様:2007/11/08(木) 19:04:43 ID:QzDGserr0
>>708
それの、チーズを海苔でくるむバージョンも以前2ちゃんで教えてもらったよ。

空気抜きも確かに重要かもね!今度試してみよ。
710可愛い奥様:2007/11/08(木) 19:36:01 ID:DdWXb5Pp0
>>708
肉をぺらぺらの薄切り豚ロース(モモでも良いかも)にしてもンマイよ。
肉は薄いので3枚くらいでくるくる巻いて。
少し斜めの輪切りにすると切り口も綺麗。
少量のだし汁で割ったポン酢で食べると更にウマー。
711可愛い奥様:2007/11/08(木) 21:53:06 ID:nNqqvcsh0
サラダ菜で巻いてもんまいよ。
712可愛い奥様:2007/11/08(木) 22:36:27 ID:PCZhoh0A0
 大根とかの面取りをピーラーでする。
今まで包丁でやってたけど、ピーラーでやったら楽だった。
・・・って みんなやってるかw
713可愛い奥様:2007/11/08(木) 23:52:31 ID:iJM6XbYE0
煮物のとき、ピーラーで薄っぺらにした人参も入れる。
人参嫌いの旦那も、気分が乗らないと食べない子供も
煮物の中で、大根やこんにゃくにぴたっと張り付いてる人参は
何の躊躇もなく食べてる。
私用にイチョウの人参も入れてる。
714可愛い奥様:2007/11/08(木) 23:58:10 ID:w+YMWHf+0
>713
うちも鍋物する時にピーラー人参いっぱい入れるけど、よ〜売れまっせ。
色も薄くなって臭みもほとんどないから、人参だと実感しないみたいで。
白菜とかお肉に絡みつくから避けようがなくてちゃんと食べてくれますよね!
715可愛い奥様:2007/11/09(金) 00:53:38 ID:VRzWUYlJ0
>>712
少なくとも自分はやってなかった。感謝。
716可愛い奥様:2007/11/09(金) 09:13:03 ID:e7XuPe650
>>712
私もやってなかった。
包丁でちまちまやってたよ。
煮物やおでんの時にやってみる。ありがとう。
717可愛い奥様:2007/11/09(金) 09:28:32 ID:GRrGr/V+0
そういえばこの前、湯豆腐の時に大根をピーラーで薄くスライスしたのを
一緒に入れたらウマーだった。鶏団子鍋にも入れたらこれまたウマー。
この冬ははまりそうw
でもよく考えたら、これはスライサーの方が簡単だねw
718可愛い奥様:2007/11/09(金) 10:42:21 ID:e1irx7ZD0
>717
ちょこっと入れるならスライサーでもいいんだけど、
うちでは豚バラ大根鍋を大根の長さのままでやるから絶対ピーラー。
719可愛い奥様:2007/11/09(金) 11:14:20 ID:i8tn/gtF0
ピーラーで面取り、ずっとやってたけど、日本料理のプロ(分けとく山の野崎氏だったかも)が
大根は煮崩れしにくいので面取り不要と言ってた。以来やってない。
味が染みるのが早いので、おでんの大根に隠し包丁は必ず入れるけど。
720可愛い奥様:2007/11/09(金) 11:18:34 ID:QCKV/a6j0
面取りが必要なのは芋系ですよね

ピーラー大根やってる方にちょと質問
あれ、最後まで出来ます?
コツとかってありましたら教えてください。
721可愛い奥様:2007/11/09(金) 12:01:55 ID:e1irx7ZD0
>720
最初は手に持ってクルクル回しながら、まんべんなく剥いていって
細くなったらまな板に置いて削ります。
真ん中が細くなるけど、なんとか出来ます。

1本だとちょっと多いときは、残りをざく切りにして、にんじん、キュウリを
同じように切り、ニンニクスライス1片分、オリーブオイル、ワインビネガー
塩で漬け込んでピクルスを作ります。
722可愛い奥様:2007/11/09(金) 12:11:03 ID:v47K/vro0
豆板醤・甜麺醤・味覇デビューしました。
簡単で美味しかった。

さよなら丸美屋。長年どうもありがとう。
723可愛い奥様:2007/11/09(金) 12:15:56 ID:E/L/og/P0
722サンは何を作ったんだろう。
麻婆豆腐かな?
麻婆豆腐は素を使うのと調味料使って自作と手間はそんなに変わらないよね。
でも味は 素<<越え(ry<<<自作
724可愛い奥様:2007/11/09(金) 12:17:55 ID:v47K/vro0
あー。麻婆豆腐です。
失敗もなく簡単で、応用もききそう。
今後の明るい中華食卓が見えました。
ガンバリマス!
725可愛い奥様:2007/11/09(金) 13:31:43 ID:QCKV/a6j0
>721
ありがとうございます。
今年はピーラー大根デビューしてみます。wktk
726可愛い奥様:2007/11/09(金) 13:44:32 ID:SlGFSw/80
既出だったらごめんなんだけど、
ピラピラ鍋はうちの定番。
包丁なしでいけますよ。

大根とにんじんをピラピラにして、
味噌仕立てのだし汁にそのまま投入。
お金があったら豚バラ、なかったら油あげを投入。
しめは雑炊か、ラーメンでどうぞ。

薬味は七味がGOOD!
727可愛い奥様:2007/11/09(金) 13:46:15 ID:vt1uHDbr0
うちはキンピラ作る時のゴボウやニンジンもピーラーでやってる。
これが本当のキンピーラー…
728可愛い奥様:2007/11/09(金) 13:52:49 ID:BX+zUtML0
【>727を審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
729可愛い奥様:2007/11/09(金) 13:53:27 ID:1TPMUit80
>>727
【審議中】
            ∧,,∧     ∧,,∧  
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)   
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・)
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩
730可愛い奥様:2007/11/09(金) 14:02:52 ID:QCKV/a6j0
審議放棄かいっw
731可愛い奥様:2007/11/09(金) 15:59:00 ID:ry8sa0ibO
シャキな奥様にはどうでもいいネタだが、飴色たまねぎを作るとき
リビングにホットプレート持ち込んで作る。
テレビを見てくつろぎながらダラダラ混ぜてりゃいいのでラクチン。
台所で一時間炒めるのは苦痛だが、テレビ見てたらあっと言う間。
ちょっと席外すときも保温にしてたら焦げないし。
換気は必須だがw
732可愛い奥様:2007/11/09(金) 16:17:33 ID:QZfSMZ8m0
飴色たまねぎと言えば、ひとつまみくらいの砂糖を入れて炒めると
割と早く飴色になってくれるので便利だお
733可愛い奥様:2007/11/09(金) 16:47:46 ID:lIuaODKt0
>>732
そりゃ飴色にはなるだろうけどさ。
別に「色」が欲しくて飴色玉ねぎ作る訳じゃないと思うんだが…
734可愛い奥様:2007/11/09(金) 16:53:28 ID:QZfSMZ8m0
そりゃ悪かったお
735可愛い奥様:2007/11/09(金) 17:32:33 ID:ZTsT7aPp0
カラメル効果もあるだろけど浸透圧の関係とか。
736可愛い奥様:2007/11/09(金) 17:50:30 ID:MwEjz9sD0
圧力鍋であめ色タマネギ作ってる奥いらっさったら教えてくだされ。
キム兄がやってたらしいのです。ぐぐっても出てきません。
737可愛い奥様:2007/11/09(金) 18:34:57 ID:heECn9Gi0
飴色たまねぎはスライスしたらレンジでしんなりするまで(3〜5分)チンすると
早くなるよ。
738可愛い奥様:2007/11/09(金) 18:35:46 ID:heECn9Gi0
あ、チンしてから炒めるってことです。
739可愛い奥様:2007/11/09(金) 20:46:25 ID:IuYoAbI40
飴色たまねぎは最初から最後までレンジだわ。
740可愛い奥様:2007/11/09(金) 22:26:18 ID:jaNbxCzW0
飴色たまねぎは塩を適宜入れて炒めると
早く出来るよ、と伊藤家でやってた。
それこそ浸透圧の関係では。
塩味がついてるから、もう塩入れなくていい。
741可愛い奥様:2007/11/09(金) 23:45:48 ID:i8tn/gtF0
揚げ物をした後の油っぽいバットや鍋に、レンジ周り用に作ったセスキ炭酸ソーダの水溶液を
軽くスプレーして、あとはいつもの洗剤(泡ボトルに入れた液体石けん)で洗ってみた。
重曹を使うよりすっきりあっさり落ちた。濯ぎも簡単。イイ!
742可愛い奥様:2007/11/10(土) 04:48:09 ID:obGc4dUZ0
>>655のハリオ奥ありがとう!
足を向けて寝られんので立って寝たい位よ。
処分しようか迷ってた水出しポットが大活躍。
沸騰前のお湯を注いでおくだけで手軽で美味しい!
743可愛い奥様:2007/11/10(土) 11:40:31 ID:UWMq0Xv50
良いこと聞きました♪
744可愛い奥様:2007/11/10(土) 12:41:30 ID:k8i00IJO0
落ちそうなのでageます
745可愛い奥様:2007/11/10(土) 16:01:06 ID:h6+TiyJCO
>>744
落ちません
746可愛い奥様:2007/11/10(土) 17:00:17 ID:f4WBj9Wy0
たぶん前にこのスレで見たと思う、窓掃除方法。
洗剤つけたスポンジで窓を拭いてスクイージーで水気を取るって奴。

今日天気良かったので、新しく買ったOXOのスクイージーで試してみたら
すごいきれいになって感動。
当たり前かもしれないけど、スクイージーの性能で仕上がりの良し悪しが
全然違うね。100均のやつで前やったときより格段にきれいになった。

ついでに網戸も洗剤スポンジでこすって、乾いた雑巾で拭いたらきれいに
なって満足。
747可愛い奥様:2007/11/10(土) 20:17:41 ID:1gvM4CwQO
スレ一覧の底についたら落ちると思ってる人がたくさんいるんだよね
で、要らんアゲをする
748可愛い奥様:2007/11/10(土) 22:17:05 ID:TrT5AbhC0
どうやったら落ちるの?
749可愛い奥様:2007/11/10(土) 22:45:20 ID:gTiMf5YQ0
書き込みが無い順番にDAT落ち。
750可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:19:14 ID:KES4UTge0
ageたからって荒らされる訳じゃないし、荒らされるときはsageてたって荒らされるし。
あんまりage、sageにこだわる必要はないのではないかと。
ageたからって謝る必要ないですよ。
751可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:21:15 ID:7JKNTs4g0
・・・・・・・・
752可愛い奥様:2007/11/10(土) 23:49:01 ID:Y9pjaCiBO
>>750
('A`)
753可愛い奥様:2007/11/11(日) 00:12:12 ID:eXekKgMA0
休日の上に、季節の変わり目ですからね〜
754可愛い奥様:2007/11/11(日) 02:34:52 ID:aBCxR0p20
>>750
お前は謝れ。
755可愛い奥様:2007/11/11(日) 02:43:49 ID:HNOSpIe50
>>750じゃないけど、>>750に変わって謝ります
すみませんでした
756可愛い奥様:2007/11/11(日) 02:54:40 ID:aBCxR0p20
。・゜(>Д<)゜・。 感動号泣
757可愛い奥様:2007/11/11(日) 02:55:02 ID:eXekKgMA0
( ・ω・)
758可愛い奥様:2007/11/11(日) 10:05:59 ID:HfEprj0C0
 書いても いいかしら・・・。

 うち佃煮をよくもらうんだけど、あんまり消費できなくて、賞味期限長いから
たまっていくばっかりだったんだけど昨日ごはんと一緒に炊いたらおいしかった。
昨日は瓶詰めのあなごの佃煮とこんぶとまつたけの佃煮。
 味付け追加しなくて、薄味すぎるかなぁと思ったけどほどよい感じでよかった。
今度からこれでガシガシ消費していこう。
759可愛い奥様:2007/11/11(日) 10:51:10 ID:ujE/kfkA0
それ、別々の方がいいかもよ
760758:2007/11/11(日) 11:33:28 ID:HfEprj0C0
>>759
 あ、組み合わせですか?
そうですか、食べてみて特になんともなかったんですが、いい取り合わせで
なかったんでしょうか?
 あなごだけだと量が足りなさそうだったので追加したんです・・・。
761可愛い奥様:2007/11/11(日) 11:49:19 ID:+Rp52Zl80
一緒でもおいしそう。
762可愛い奥様:2007/11/11(日) 12:11:19 ID:1bantpmI0
野菜炒めの味付けに中華風ゴマドレッシング使ったらウマーだった。
賞味期限切れで捨てるのもったいなかったから、なんだけど。
いつもと違った味付けで好評だった。
前に使ったゴマだれ味もよかったし。
今後は洋風ドレッシングでも試してみる予定。
763可愛い奥様:2007/11/11(日) 16:26:43 ID:F+0xvY6p0
このスレで見たんだったかな?
炊飯器でサムゲタン
あんなに簡単に、おいしいものができるとは!
普段苦手な鶏皮も違和感なく食べられた。
ググるキーワード教えてくださった奥様、ありがとう!
764可愛い奥様:2007/11/11(日) 16:32:15 ID:pqclcBnk0
一瞬サナダムシって書いてあるかと思って驚いた。
サムゲタンだったのね。
あー。びっくりした。
765可愛い奥様:2007/11/11(日) 16:57:33 ID:GwY27d490
思っても書くなよ。気持ち悪い。
766可愛い奥様:2007/11/11(日) 17:00:02 ID:UGmaCurh0
>>765
同意
767可愛い奥様:2007/11/11(日) 18:46:59 ID:82o2rN+b0
>>763
マロンちゃんレシピのかな?
あれほんと簡単で美味しいよね〜。
コラーゲンたくさんとってお肌もツヤツヤになるし。
768可愛い奥様:2007/11/11(日) 19:19:08 ID:+Rp52Zl80
このスレで見たんだったかの
牡蠣のオイル漬けを作ってみました。
すごくおいしくて、夫にも大好評。
今日は2回目を仕込みました。
769可愛い奥様:2007/11/11(日) 19:32:42 ID:lNTB//Zf0
くだらないことなんだけど、すき焼きの具材を同心円状に並べること。
肉だけが固まることもなく、皆がまんべんなく食べられるから結構気に
気に入ってる。各自が扇型に食べていくわけだから鍋の中も結構きれいな
まま。(だと思っている)
770可愛い奥様:2007/11/11(日) 19:38:44 ID:6RsS/Bou0
肉のとなりにコンニャクおいちゃダメなんだっけ?
実家じゃそう言われていまだに離しておいてる。
771可愛い奥様:2007/11/11(日) 20:32:03 ID:npPbw13A0
>>770
うちでも言ってたわw
なつかしい、そして実行している
772可愛い奥様:2007/11/11(日) 22:22:59 ID:mSUTA7NI0
しらたきを肉の隣に入れたら、肉が硬くなると聞いた
773可愛い奥様:2007/11/11(日) 22:54:34 ID:VPbhUszi0
>>770-772
カルシウムが肉を硬くするだけでなく、色まで悪くするんだってよー
豆腐からも遠ざけた方がいいんだってさー
ttp://www2.knb.ne.jp/echu/20030912.htm

>>768
私も作った!美味いよねー。次は少し刻んでパスタにしようと思ってるんだけど
牡蠣がなかなか安くならない。前に作った時は2パックで398円だったのになぁ。
774可愛い奥様:2007/11/11(日) 22:59:17 ID:KEsVXlC20
しらたき入り肉じゃがはどうすれば・・・wてか昨日作ったけど、さほど影響はなかった。
でもすき焼きのときは離して入れる。なんとなく。
775可愛い奥様:2007/11/11(日) 23:15:40 ID:yy18aKMs0
なんでそんなに悪さするのに
すき焼きに入れることになってるんだ>しらたき
776可愛い奥様:2007/11/11(日) 23:25:19 ID:UGmaCurh0
>>775
確かにw
777可愛い奥様:2007/11/11(日) 23:41:51 ID:0I0NaVFK0
だからマロニーが開発されたのかしらw
778可愛い奥様:2007/11/12(月) 00:05:58 ID:lF83n+mW0
>>775
まったく同じ疑問とその回答が、>>773で紹介されているサイトに書いてあるw
779可愛い奥様:2007/11/12(月) 07:04:39 ID:6gsNrlbG0
でもしらたき、大好きだ。
豚肉のときには春雨をいれるけど。
780可愛い奥様:2007/11/12(月) 09:07:41 ID:N9WEL+CV0
すきやき味のしらたきが、しらたき料理の中で一番美味しいと思うw
781可愛い奥様:2007/11/12(月) 09:10:00 ID:8N18OJsT0
おでんに入ってるしらたきが一番好きだな。

魔法の簡単大学芋作ってみた。
醤油もちょっと入れてうまくできた。
782可愛い奥様:2007/11/12(月) 10:53:29 ID:iG4m3ynh0
働いているとき、ランチにコンビニおでんを利用してダイエットしてた。
結んであるしらたき2つをほどいて麺に見立て、牛筋ラーメン風。
783可愛い奥様:2007/11/12(月) 10:57:00 ID:51k7FwIi0
てえへんだ。
今来たから皆さんの話が暗号みたいだ。
さっそくロムってきます。
牡蠣と簡単大学芋か。楽しみ。
784可愛い奥様:2007/11/12(月) 10:57:33 ID:70/r03OK0
すき焼きだったらお麩が一番おいしい!
785可愛い奥様:2007/11/12(月) 11:46:01 ID:6sgbgiyK0
Vistaのサイドバーを左側に移してみた。
右利きには右側空いているほうが使いやすいと気付いた。
786可愛い奥様:2007/11/12(月) 11:58:06 ID:WwezxJQp0
すき焼きをした次の日に食べる卵入り残り汁うどんも好き。
水炊きも最後の雑炊(残しておいた鶏つくねと)が好き。
787可愛い奥様:2007/11/12(月) 12:12:05 ID:bwPIWmxH0
今更・・・な感じですが
主婦歴9年目にしてはじめて、
あんかけ野菜ラーメンを作りました。
あんかけ野菜を全部手作りってのが初めてで。
オイスターソースさえあれば何とかなるんだね。
すごく美味しく作れました。
麺が1人前しかなかったので、夫と半分に分けて
多目のあんかけかけたので、満腹になりました。節約になってイイかも。
788可愛い奥様:2007/11/12(月) 12:59:31 ID:uDgOYMuR0
たまねぎといえば、無水調理の放置プレーでトロットロにしてるよ。
あとは火力とか仕上げ炒めとかで茶色にしたりとか。
放置して時々覗きながら他の材料とか刻んでる。
塩もちこっと入れてる
789可愛い奥様:2007/11/12(月) 14:04:31 ID:VpBxzWq+0
簡単大学芋作ったら、娘がペろりと食べちゃった!
ままがはつめいしたの?って言われた。
790可愛い奥様:2007/11/12(月) 14:27:10 ID:c+rJO/U8O
>>789
( ´_ゝ`)
791可愛い奥様:2007/11/12(月) 14:33:04 ID:Y1SU9TJy0
iGoogleのコンテンツ「地震が来たぞ」
これでまた少し2ch離れ準備できました
792可愛い奥様:2007/11/12(月) 14:37:56 ID:yhtm7ysf0
たまに鍋焼きうどんが食べたくなって、コンビニで
アルミ箔の鍋もどきに入ったうどんを買うんだけど、結局家にある鍋で作ってしまい
アルミ箔鍋が捨てられずに溜まってしまう結果になってた。
んで、あるとき溜まってたそれでグラタンを作った。
子供用に取り分けも楽だし、洗う時の「チーズ落ちない!!ムキー!!」とならずに
ポイッと捨てられるのでよく作るようになった。
今ではドリアやグラタン作りたいときにわざわざアルミ入りうどん買うようになった。
793可愛い奥様:2007/11/12(月) 15:50:09 ID:eifOWf440
>>792
皿をアルミホイルで覆ってはどうか。
794可愛い奥様:2007/11/12(月) 15:53:32 ID:/8GB6y2Q0
>>793
のちの日本のビルゲイツである

795可愛い奥様:2007/11/12(月) 16:27:20 ID:W7pKaznkO
>>793
こんにちはビルさん。
796可愛い奥様:2007/11/12(月) 17:03:31 ID:UTOz/d2Q0
フライパンでトーストすること。
そもそもは目玉トーストを作る時にフライパンでやってたんだけど、トースターで
焼くよりもシットリふんわりサクサクに焼きあがる。軽くバター敷いて焼いたり、
マヨ塗って焼いたり。ただ、焼きあがってからバターを塗るより脂っこく感じるので
それがダメな人もいるかも。

目玉トーストは食パンの真ん中を丸型(コップなどでも)で抜いてそこへ卵を落とし、
フライパンで焼くものです。
797可愛い奥様:2007/11/12(月) 17:19:35 ID:yhtm7ysf0
>>793
いや、焦げたチーズがたまらなく好きなので直火は譲れないのであります。
あと、深さと直径がオーブンレンジにちょうどいいの。
798可愛い奥様:2007/11/12(月) 17:22:57 ID:UTOz/d2Q0
>>797
ちょw違うwww

そのグラタン皿をアルミホイルで覆うんだよ。グラタン皿にアルミホイルを
敷く、と言った方が分かりやすいかな?焼く時に蓋をするのではありませぬ
799可愛い奥様:2007/11/12(月) 18:08:47 ID:Y1SU9TJy0
ゲイツ案、次回やってみよう
800可愛い奥様:2007/11/12(月) 18:34:34 ID:n5BA4zWy0
ゲイツ案はスプーンでアルミホイルが破れて
それをうっかり口に運んでしまう事故が起き易くないか?

ってか、わざわざアルミ入りうどん買わなくても
アウトドアとかで使うアルミ皿買う方がよくね?
801可愛い奥様:2007/11/12(月) 18:38:08 ID:M7fTFsrS0
うどんが不要なら、皿だけのほうがものすごく安くすむね。
ttp://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&rh=n%3A15348251&page=1
802可愛い奥様:2007/11/12(月) 18:41:35 ID:Y5CtFrMa0
>>800
(・∀・)ソレダ!
803可愛い奥様:2007/11/12(月) 19:03:29 ID:OBuNLdk20
>>800
ヤメテ、奥歯がチャキチャキしてきた
804可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:00:49 ID:eACLR9Au0
アウトドア用アルミ皿でグラタン案、すばらしい。
採用。
805可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:43:17 ID:cRaW5RWT0
皿洗い係りには名案だが、
食べるだけの人にとっては、食卓でアルミ皿は萎えます。
806可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:44:11 ID:cRaW5RWT0
グラタン皿にオーブンシートを敷いてみては?
807可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:44:12 ID:UTOz/d2Q0
>>805
メシマズスレから出張ですか?w
気団にお帰りなさい
808可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:45:36 ID:SCmz1v4a0
いっそ紙包み焼きにしてはどうか
809可愛い奥様:2007/11/12(月) 20:48:07 ID:WlsYSpGO0
テフロン加工のケーキ型使えば…
810可愛い奥様:2007/11/12(月) 21:03:46 ID:akKaRsUl0
>>809
花形やリング型しかないやw
811可愛い奥様:2007/11/12(月) 21:05:42 ID:Y1SU9TJy0
807が絶妙にキモイ
812可愛い奥様:2007/11/12(月) 21:13:26 ID:ghRHkjsq0
>800
あぁダメ、想像しただけで寒気が。

だ円の小鉢にアルミホイル敷いて、お弁当用のグラタンとかドリア作ってる。
火の通ってる物なら、魚グリルで焦げ目だけつけて、お弁当箱に装着で完了!
813可愛い奥様:2007/11/12(月) 22:14:25 ID:ZugOm1N+0
問題はチーズが落ちないことですよね。
水をいれて暫く置いておけば、たいていの焦げつきは落ちると思います。
(食後すぐ洗わないと気が済まない方には向きませんが)
814可愛い奥様:2007/11/12(月) 23:17:14 ID:NocMT/A60
昔からある縁が波型のグラタン皿は焦げ付き・こびり付きが落としにくいけど、
つるっとした縁がまっすぐのグラタン皿なら落としやすいけどなぁ。
815可愛い奥様:2007/11/12(月) 23:30:19 ID:5NOJLNuh0
ちゃんと油塗っておけばそんなに大変じゃないと思うけど。
816814:2007/11/12(月) 23:32:04 ID:NocMT/A60
私は油も塗ってないよ
817可愛い奥様:2007/11/12(月) 23:32:30 ID:tTo5XhS00
>>804
アルミ皿、焼き菓子作る時に使ってた。
グラタンにもいいね。
だけど金属のスプーンで食べると変な感じがしそう。

818可愛い奥様:2007/11/12(月) 23:58:18 ID:O5RF2KcU0
つーか100均でグラタン用のグラタン皿の形したアルミ皿売ってた希ガス
819可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:02:59 ID:8dT+3jVV0
すごくダラな案なので、不快に感じる方がいたらごめん。

買い置き(冷凍)の鮭でホイル焼きをよく作るんだが、
買ってきてすぐに鮭とその他の具をアルミホイルで巻いて
あとは火にかけるだけ、の状態で冷凍。
えのき、じゃがいもスライス、玉ねぎで試してみたが、
普通においしかった。
何よりすぐに食べられてすごく助かったので、忙しい時にオススメ。
820可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:13:57 ID:fJkO5qXV0
同じようなのが生協で売っていて、結構おいしかったから
全然アリだと思う。
821可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:25:31 ID:J4Czh5ME0
>>819
それいいかも!今度やってみる。
自作冷凍食品ですね。
822可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:25:53 ID:Z15p1Jm30
ぜんぜん不快じゃないよ。
すごいわ。
823可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:28:32 ID:dhmMhpW80
うん、全然ダラじゃないし、真似したい良いアイディアだと思う
824可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:31:53 ID:Zdc7uwo40
よかった。
実は自分gj!と思ってたのでw
825可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:32:31 ID:Zdc7uwo40
あ、ID変わってた。 819です。
826可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:34:42 ID:0kHvfQ9d0
>>825
じゃがいもって冷凍するとマズーになるって聞いたけど
だいじょうぶでした?
827可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:35:15 ID:9Q1OmmU00
足裏のテーピング。4cmくらいの幅のものを足裏に縦に一筋
貼るだけなんだけど、ぜんっっっっっぜん足がむくまない。
何これ凄い!
昨日行ったフットサロンで貼ってもらったきり忘れてて、
一日中立ち仕事した後「今日は体が楽だなー」って思って
お風呂入った後、足に違和感覚えて「これか!!!!」と
気づいたw
毎日夜になったら足が張って張って辛かったのが嘘みたいだ。
自分で貼ると上手にいかなさそうだけど…w
828可愛い奥様:2007/11/13(火) 00:57:45 ID:Zdc7uwo40
>>826
メークインをできるだけ薄くスライスして、水にさらしたものを
鮭の下に数枚重ねるようにしたので、マズーな食感はなかったけど、
厚切りにするとマズーかも。
829可愛い奥様:2007/11/13(火) 01:04:55 ID:0kHvfQ9d0
>>828
d。薄くスライスがポイントなのですね。やってみるワ!
830可愛い奥様:2007/11/13(火) 03:34:30 ID:LQ9WDD080
>>827
足がむくんでる時は足裏に湿布してっけどテーピングは初耳ですわ奥様。
831可愛い奥様:2007/11/13(火) 07:54:56 ID:cksafgoJO
残念なのは、>>827タソがテーピングの仕方がイマイチわからないって事だねw
テーピング帰ってきて試したいなぁ。
832可愛い奥様:2007/11/13(火) 07:55:05 ID:MIXMDC4p0
>>826
たぶんマズーになるのは、カレーとか煮物にしたジャガ(水が抜けてマズくなる)で
生のままならおkなんではないかと
833可愛い奥様:2007/11/13(火) 08:16:31 ID:prvi1Yig0
胸肉が1枚あるので、初めてチキンナゲットを作った。ハンドミキサーとか
使ったたので手はかかったが、ナツメグがきいていて凄く美味しかった。
我が家の定番メニューになりそう。
834可愛い奥様:2007/11/13(火) 09:15:57 ID:Hl5AvtdD0
>>833
胸肉ナゲットうちもよくやります。
美味しいですよね〜。
さらにおからを混ぜると
食感も良く、経済的でなおかつヘルシーになりますわよ、奥様。
835可愛い奥様:2007/11/13(火) 09:57:12 ID:jvx8dkOQ0
ムネ肉ナゲット作ったよ。
ミキサーもないのでひたすら包丁でトントントントントント
粗いナゲットでしたが、それもまた美味でした。
836可愛い奥様:2007/11/13(火) 10:08:18 ID:95cHhGuo0
>641 シリコン刷毛、教えてくれてありがとう。こんな便利なのあるんだ。毛がボワボワになってどうしようかと思ってたから。

>833 鶏胸肉、チキンナゲットにすればいいんだね!時々セールしてるから、やってみる。教えてくれてありがとう。
837可愛い奥様:2007/11/13(火) 10:09:51 ID:0lzqX9KD0
胸肉のミンチに水を少量まぜるとさらに柔らかくなるよ〜

料理ネタじゃないけど、試して良かった事
朝、寝癖をなおすのに今までは霧吹きで水を髪にかけてドライヤー
してたんだけど、水に少量のリンスを混ぜたものに変えたら
びっくりするほどすぐに寝癖がなおってさらっさらストレートになりました

リンスの量は、霧吹きに水を入れてリンスを1〜2プッシュ
よーく混ざるまで振る。超薄いリンス水です
(髪にリンスが残っても大丈夫なくらい少量なのでご安心ください)

売ってる寝癖なおしミストとかより全然いいです!
パーマの人には使えるかわからないけど、ストレートの人にはお勧めです
838833:2007/11/13(火) 10:14:05 ID:prvi1Yig0
>834 へ〜おから入れるんですか?何か美味しそう。近所の豆腐屋さんでおからを
   買う時必ず余らせるので、いい使い道が出来そうだわ!
 >835 今度私も包丁でトントンやってみよう。食感があって美味しそうですよね。
 >836 ぜひ試して下さい。美味しいですよ。お給料日前に非常に助かると思います。
    
839可愛い奥様:2007/11/13(火) 12:31:05 ID:lbe3EcXk0
洗濯の時、粉末タイプ洗剤の溶け残りが気になる奥様へ
小さめの洗濯ネット(ブラ専用のとか)に
100均で売ってる泡立てネットのようなものを
数個入れて一緒に洗濯。
溶け残りが減って、洗濯粉石鹸を使ってる我が家は大助かり。
洗濯物の中に泡だて器を入れてる様なものですがw
840可愛い奥様:2007/11/13(火) 13:05:41 ID:m6ELARPf0
>>839
泡立てネットって、洗顔用のだよね?
へええ、すごいな。硬度が高めな水道水だから、粉石けん溶かすのに一苦労。
冬の冷水でも大丈夫?
841可愛い奥様:2007/11/13(火) 13:11:08 ID:fcWDeooz0
>>837 グリセリンちょっとと水で無香料の作れるよ
顔にかかっても大丈夫。
842可愛い奥様:2007/11/13(火) 13:23:02 ID:0lzqX9KD0
>>841
それはしらなかった!ありがとう〜
グリセリンてDSでも買えますか?
843可愛い奥様:2007/11/13(火) 13:42:30 ID:aqEr6Ckf0
鶏の治部煮。

あまり時間がかからないし、鶏がやわらか。
844可愛い奥様:2007/11/13(火) 16:26:23 ID:lbe3EcXk0
>>840
ウチは大丈夫だな。
気になるのなら、その洗濯ネットの中に
粉石けんを入れると完璧かも。
845可愛い奥様:2007/11/13(火) 17:56:27 ID:eXHW14KE0
鮭のアルミホイル焼きの鮭をいかで
いかのワタも使うと旨いです。
846可愛い奥様:2007/11/13(火) 18:27:52 ID:Gs0PWwLg0
>>845
酒の肴に良さそう
847可愛い奥様:2007/11/13(火) 20:03:37 ID:HAZG4DAx0
>>839
うちは洗剤と靴下だけ先に入れて1分位まわします。
なんとなくそのほうが靴下の汚れが落ちていそうだからw
その後残りの洗濯物を投入→普通に洗濯。
848可愛い奥様:2007/11/13(火) 21:40:42 ID:0UQ0VGhE0
>>839
数個投入?入れすぎじゃないですか?

洗濯って水洗いで8割が落ちる。
その補助で洗剤をちょっと入れればOK。
ポットのお湯で溶かせばいいじゃないでしょうか?
849可愛い奥様:2007/11/13(火) 21:45:39 ID:Ly79JAf30
>>848
そこまでケチつけなくてもいいとオモ
850可愛い奥様:2007/11/13(火) 21:59:50 ID:wTjDQCQM0
「洗濯洗剤は必要ないって、ホント?」
ttp://portal.nifty.com/2007/03/07/c/

これ読んで以来洗剤は規定の半量しか入れなくなった。
洗い上がりに変化なし。
851可愛い奥様:2007/11/13(火) 22:02:53 ID:167CbjaZ0
ポットの湯って ('A`)マンドクセーヨ >>848
852可愛い奥様:2007/11/13(火) 22:11:41 ID:MIysane60
>>845
我が家では、刻んだニンニクを味噌に混ぜてアルミ箔に伸ばして、
その上にイカのわただけを乗せて焼きます。
イカのわたと、ニンニク味噌を混ぜながら食べるとウマー。
853可愛い奥様:2007/11/13(火) 22:21:50 ID:ro0GuMte0
風邪ひいて鼻かみすぎて、鼻の下が赤くザラザラになったので
家にあるいろんな塗り薬を試してみた。

鼻の下の荒れには オロナイン、
唇のガサガサひび割れには「間宮」アロエ軟膏
鼻の中(かぴかぴになり、かみすぎて出血)には 馬油が一番効いたー

アロエ軟膏は、傷、やけど、きれぢなんかにも良いので、取り寄せて
常備してます。



854可愛い奥様:2007/11/13(火) 22:55:21 ID:1gYFRm5WO
クリップで指輪磨き教えてくれた奥に感謝!
ピカピカになったよー
855可愛い奥様:2007/11/13(火) 23:28:08 ID:Rgugt5VN0
>>844
うちはそうしてる>洗濯ネットの中に 粉石けんを入れる
100均でそれように小さいネットが売られてたのにヒントを得て。
母がそのネットにソックスも入れちゃって、中に洗剤が残ってたこともあったが。
どんだけ溶けにくい洗剤だったんだ。。
856可愛い奥様:2007/11/13(火) 23:34:23 ID:EMlxPmYE0
>>853
唇の荒れに間宮アロエ軟膏私もやってるー。
紫雲膏もあのニオイさえ我慢できればなかなかいいよ。
リップクリームでも荒れるときは紫雲膏+馬油で最強のグロスになる。
しかし臭くて不味いww
857可愛い奥様:2007/11/13(火) 23:37:09 ID:hwV7XGNXO
>>853昔DSに勤務してた頃、「間宮アロエ軟膏」は知る人ぞ知る良品、てな感じで
リピーターも多く、よく客注受けてたよ。
こないだCMしてたけど、今は小林製薬から発売されてるのね。
だから手軽に入手できるようになったかも?
858853:2007/11/14(水) 00:08:19 ID:0cd8zJ+H0
アロエ製薬、小林に子会社化されてたのね。知らんかった。
(多めに在庫してた)
昔はあんまり売ってなくって、職場の小学校でもまとめて取り寄せたりしてた。
水仕事(花植えとか、掃除とか)してあかぎれになった教頭先生も、
給食のオバチャンもファンだったなー。
859可愛い奥様:2007/11/14(水) 01:55:41 ID:DyCM7S6I0
そういえば桃の花って最近みないな。
小さい頃は冬ひどいあかぎれができて、必ず桃の花で治してた。
べとべとしてたけど、真っ赤にきれた手の甲につけるとその時は沁みるのに翌朝には
治ってたんだよね。
素朴だけどよく効いた。
860可愛い奥様:2007/11/14(水) 02:32:26 ID:jXaTYnrt0
>859
まだ健在ですよ。
愛用してます。
861可愛い奥様:2007/11/14(水) 03:10:37 ID:DyCM7S6I0
>>860
ほんと?ありがとう、探してみるわ。
よく効きますよね。

これだけじゃなんなので…
よく牛乳を余らせてしまうんですが、そんな時はカッテージチーズを作ります。
鍋で人肌くらいに暖め、お酢を少々加えるだけ。
やがて分離してくるので、完全にさめたらふわふわの部分だけを布巾にとり、そのまま
しぼらずに半日くらいつるしておくとできます。
ケーキを作る時などはさらに裏ごしが必要になりますが、ダイエット用食品として
ベーグルに塗ったりサラダにのせたりしてます。
買うと結構高いのに、残った牛乳でできるんですよ。
って、さんざん既出だったらごめんなさい。
862可愛い奥様:2007/11/14(水) 05:21:52 ID:NlgkfWTQO
基本だろうなと思うけど、鶏肉にヨーグルトを揉みこんでしばらく冷蔵庫で放置。
やっすい胸肉をカレーとかシチューで煮込んでも柔らかい。焼いても固くない。
省略しがちだった下味付けも同時にやるので、ものぐさな自分にはいい発見だった。
最近ヨーグルトを買うようになったのでやるようになった。早くやっとけばよかったわ。
863可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:16:31 ID:ZK7asXCD0
>>862 ヨーグルト、低脂肪乳や牛乳700mlに
三連ヨーグルトの一個を泡だて器で混ぜて作れるよ。
ヨーグルトメーカーじゃなくても、厚手の鍋などで12時間くらい
適当に人肌ちょっとに保温して、冷やすとできあがり。
ヨーグルトは冷凍できるとこもおすすめ。
864可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:29:21 ID:y8qKiAk30
>>861
私も時々つくるよ〜
レモン果汁だと風味が爽やかでいい。
出来立てのほの温かいのをそのまま食べると最高だよね
残った汁は乳精といって栄養があるそうだけど、
いつも捨てちゃう…
865可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:31:54 ID:DyCM7S6I0
>>863
ヨーグルト、高校生の頃生物の先生に作り方を教わってよくつくったわ。
でもそのやりかたは、コタツの中で一晩置くというものだったw
みんなが足をつっこんで臭かっただろうにw、よくやったものです。
866可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:34:32 ID:DyCM7S6I0
>>864
レモン果汁ね、それやってみよう、レモンも2分の1個をよく放置しちゃうのでw
ありがとうね。
867可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:53:05 ID:hDAbCCV80
>>864
乳精はパン作る時に入れてみたり、お風呂に入りながらコットンにひたして
ホエーパックしたりしてる。
これいいですよ、お肌モチモチになります。
868可愛い奥様:2007/11/14(水) 09:57:11 ID:Gdq8Ttkg0
>867
パンに入れるとどうなるんですか?
869可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:08:56 ID:4CMCd62c0
>>850
教えてくれてありがとう。
初めて読んだわ。
うち石鹸洗剤なんだけど、同じだよね。
洗剤減らして泡立てネットとの合わせ技でやってみるわ。
870可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:15:16 ID:0TfVFtiH0
油揚げのみそ汁
油揚げをトースターでカリカリにあぶって刻んで
食べる直前に入れるといつもと食感が違っておいしいです

焼いた揚げは浮いてしまうので、豆腐やワカメなどの具も
入れた方がいいですよー
871可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:18:00 ID:cpAet4WM0
油揚げ絡みで、もう1つ。
「松山あげ」っていうおいしい油揚げがあるんだけど
今住んでる所じゃ買えないので、普通の油揚げを冷凍して、
袋の上から手でパキパキ適当な大きさに折って味噌汁に入れてみたら
何となく松山あげっぽくなったw 袋から出して切るより楽です。
872可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:19:02 ID:hDAbCCV80
>>868
家の場合はだけど、入れないパンに比べてふわふわ感とやわらか感が
アップするみたい。
ほのかに甘みも出ておいしいですよ。
873可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:20:22 ID:1+MGy/Op0
>>870
油揚げのお味噌汁好きなので、読んでるだけで風味が(*´д`*)
早速試してみるわ。
874可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:21:53 ID:Gdv/x2uu0
>861
うちではそのカッテージチーズにマヨ少々と塩で味付けして白和え風にする。
トマトのざく切りとか、アスパラ、ブロッコリー、小エビ、そら豆など、
適当な野菜と和えると洋風白和えになって美味しい。
カッテージチーズ+トマト+浅葱少々の組み合わせがオヌヌメ。
875可愛い奥様:2007/11/14(水) 10:30:05 ID:TEybt1Py0
>>869
>うち石鹸洗剤なんだけど、同じだよね
合わせ技でやるなら大丈夫だと思うけど、石けんは合成洗剤とは違うよ。
必要量以下に減らすと洗浄力が落ちるし、石けんカス発生→洗濯槽の汚れになりがち。
876可愛い奥様:2007/11/14(水) 12:22:05 ID:gR5dQV9o0
>>865
そのやり方いいね〜。
コタツ買おうかなw
877可愛い奥様:2007/11/14(水) 12:51:34 ID:mzIY0RVs0
貧乏臭いけど、いらない紙を裁断して束ねてメモ帳を作る時に
木工用ボンドを塗ってくっつけると一枚一枚、はがせること。
本でいう背の部分にしたい所に塗って洗濯バサミや大きいクリップで
乾燥するまで固定。以前の職場で知ったんだけど自宅でも便利。

あと瓶や缶入りの粉末をひっくり返して保管すること。
残り少なくなったインスタントコーヒーとかそうしてる。
雑誌で見たんだけど、湿気辛くなるらしい。
878可愛い奥様:2007/11/14(水) 12:56:56 ID:mzIY0RVs0
>>863
3連ヨーグルトって乳酸菌が入ってなくて、寒天とかゼラチンで
固めたのが多いと思うんだけど、それじゃ12時間保温する意味ないよね?
乳酸菌入りの物を使うんだよね?
作ってみたいので、kwsk教えて欲しい〜。
879可愛い奥様:2007/11/14(水) 13:06:05 ID:HOe6C6mV0
>>877
私も勤めてたときやったよー。
木工用ボンドじゃなくて普通のヤマト糊だったけど。
あれ便利だよね。
880可愛い奥様:2007/11/14(水) 14:24:39 ID:NgCaJbev0
>877
ノシ
会社でヒマなときやってる
881可愛い奥様:2007/11/14(水) 14:37:09 ID:cDJzMZTH0
>>864
乳清、捨てちゃうもったいないよ。
それだけで飲むのが気持ち悪かったら牛乳に混ぜて飲むと
さわやかドリンクになるよ。
あとはヨーグルトに混ぜて食べたり。
882可愛い奥様:2007/11/14(水) 15:02:16 ID:0TfVFtiH0
ヨーグルト作り
私は人肌に温めた牛乳500mlに大さじ2杯くらいのブルガリアヨーグルトと
砂糖を小さじ1〜2(ヨーグルト菌の餌)を容器に入れ、
電気釜に40℃くらいのお湯を張って、そこに容器ごと漬けて一晩おいて
ヨーグルト作ってたよ
自作のヨーグルトはねっとり感があって好きだったなぁ〜
883可愛い奥様:2007/11/14(水) 15:15:19 ID:elmZ+Yve0
>>877
 メモ帳ナツカシス 会社勤めしてる時ミスコピーもったいなくてヒマあれば
作ってた。私も>>879さん同様ヤマト糊だ。
 だんだんエスカレートして伝言メモタイプに印刷したりサイズいろんなの
作ったりやってたw
 結構みんなやってるんだ〜。
884可愛い奥様:2007/11/14(水) 15:29:10 ID:ZK7asXCD0
>>878 普通の三連パックです。森永やオハヨーとか。
人肌に暖めた低脂肪乳や牛乳に混ぜて泡だて器でぐるぐる。
空いた牛乳パックに戻して輪ゴムで閉める。保温数時間、冷やす。
普通に固まるし、ホエーも浮いてる。
保温も5時間から〜適当に固まってれば。
保温しないと固まらなかった(冷蔵庫放置で実験済み)

初めて作った頃はLG21と砂糖で丁寧に菜ばしで混ぜてた。
が、だんだん適当になってこうなりました。
885可愛い奥様:2007/11/14(水) 15:46:46 ID:rdhPd5580
>877
私もやってたけど、だんだん面倒くさくなって、中くらいのダブルクリップで留めて
使ってたりもした。

あと、会社の中に、印刷やタイプをしてくれる子会社があって、いらない紙を
持ち込むと、メモ帳に再製してくれるので、便利だった。
886可愛い奥様:2007/11/14(水) 15:49:29 ID:yj1uza6AO
洗濯してすすぎも水が綺麗になるまでするのに、柔軟剤投入してニフン洗濯機まわしたら、また泡立っ!
いつも釈然としなかったんだけど、最近やり方をかえました。
洗濯→注入すすぎ二回で止める。→柔軟剤投入→手で撹拌してニフン程放置
そのあと脱水。でやってます。
仕上がりは無問題!
887可愛い奥様:2007/11/14(水) 18:00:40 ID:hHOWtY7Z0
ヨーグルトはパソコンのハードの余熱で温めてますw

倒して大惨事を起こさない様に密閉容器が必須。
888可愛い奥様:2007/11/14(水) 19:42:49 ID:GNaBoYXy0
>>877

うちも、裏の白い広告の紙切って作ってる。
中学生の娘達が計算用紙に使ってる。
先日来た友達が感動してたって・・・orz
こんな事やってんの、私くらいだろうなあって思ってた。
889可愛い奥様:2007/11/14(水) 20:29:06 ID:5YkPnHSf0
じゃ、果物の缶詰のシロップに寒天の粉を混ぜて
フルーツゼリーもどきを作っているのも
私だけではない・・・?
890可愛い奥様:2007/11/14(水) 21:28:05 ID:59NLfJle0
>>884
それ危険じゃね?
乳酸菌で発酵させる訳でもないのに長時間の保温はやばいでしょ。
寒天やゼラチンの力で固めるのなら一旦加熱して、冷めたら冷蔵庫に
入れればいいんじゃね?
発酵って知ってる?寒天、ゼラチンがどうして固まるのか知ってる?
891可愛い奥様:2007/11/14(水) 21:36:00 ID:cMLSnU/L0
>>890
あれ・・・>>884読んで、(てことは三連カップのヨーグルトにも乳酸菌は入ってるんだ)と思ったんだけど、違うの?
寒天・ゼラチンを溶かして再度固めるっていっても、牛乳700mlも入れたら固まらんと思うけど。

三連ヨーグルトにもいろいろあるけど、どれでもおkなんだろうか。
特定機能食品謳った物はいかにも固まりそうだけど、
加糖してたり、フルーツが入ってたり、柔らかいタイプじゃなくて、それこそ何かで固めた風なのでもおkなんだろうか。
892可愛い奥様:2007/11/14(水) 21:55:33 ID:EPgs2Kfe0
>>889
ゼラチンでやってますw
生協の甘夏缶詰にちょっと水を入れて作るとちょうどよい固さのゼリーに。
893可愛い奥様:2007/11/14(水) 22:30:04 ID:hWNR5E5f0
>>889
ノシ やってるやってる。
サイダーも入れるとシュワシュワして(゚Д゚)ウマー
894可愛い奥様:2007/11/14(水) 22:39:24 ID:kXvFgf1A0
>>891
何かで固めた風のはさすがにちょっとアレじゃない?w
3連のはほとんど加糖だろうけど、プレーンに食感が似てるのは大丈夫なのかも。

昔おかんがペットボトルに牛乳入れてスプーン1杯くらいのプレーンヨーグルトを
投入、袋に入れて湯船に浮かべてたw夜入れて朝には出来てたよ。
895可愛い奥様:2007/11/14(水) 22:52:39 ID:DyCM7S6I0
>>865かいた者ですが、昔生物の先生に習ったやり方は、無糖のヨーグルトを種にする
やつだったと思う。それに牛乳を加えて加熱し、一晩コタツでw
なぜか砂糖は入れなかった記憶がある。
896可愛い奥様:2007/11/14(水) 22:58:21 ID:Zy0FhpYc0
牛乳に無糖のヨーグルト大さじ1くらい加えて保温してヨーグルトにして
そのヨーグルトを元にまた牛乳に大さじ1くらい加えて…ってのはよく聞くよね
温めるだけで作れるヨーグルトメーカーでもそういう方法でやるのあったはず。
ただし低脂肪乳を使うと酸味が強くなったり
何回も繰り返すとヨーグルトの菌が弱くなったり
雑菌が入って衛生面でよくないから繰り返すのは2,3回以内に抑えるとか注意があった記憶が。
897可愛い奥様:2007/11/14(水) 23:13:08 ID:pYlh3gzZ0
ブルガリアのプレーンが半量になったところで
牛乳を足して冷蔵庫の上の熱で一晩でまた容器いっぱいにしてた
学生時代・・繰り返すうちに風味が薄くなるのもまた一興w

898可愛い奥様:2007/11/14(水) 23:36:31 ID:8TZ+Jnq90
カスピ海ヨーグルトを何年か前によく作ってたな〜
飽きて食べなくなると茶色く膜が張ってしまって、そのうちやめちゃったけど。
結構楽しいよね。
899可愛い奥様:2007/11/14(水) 23:51:47 ID:/hGq8hhq0
カスピ海、懐かしいー。
あれ粘りけがあってなかなか美味しかったよね〜。
そういや生協の店舗にカスピ海ヨーグルト売ってたのよ。
同じものかしら。買ってこよー♪
900可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:06:56 ID:Rn6LGXr/0
うちはヨーグルトづくり、昔は保温ポットでやってた。
いまもたまーにだけど、粉末のタネを使って作ってるよー。

余談だけど、ヨーグルト(無糖)、賞味期限1カ月過ぎたやつ
意を決して食べてみたが、ごくふつうに美味しかった。。
ヨーグルトって腐るの遅いのかね。
901可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:22:25 ID:Zv8D2nTi0
ヨーグルトって作られた酸で牛乳が固まる位のpHだからね。
902可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:22:28 ID:YKegqaH10
乳酸菌の入ってるヨーグルトを種菌にするのはわかるけど
そうじゃないのを入れて保温はアリエナス。
腐るだけ。
903可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:27:01 ID:Rn6LGXr/0
>>901
PHが強い(?)食品は腐りにくいってこと?
904可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:32:36 ID:sKdIm8RE0
乳酸菌の入ってるヨーグルト
乳酸菌の入ってないヨーグルト

それをどう見分けるかが問題だw
そこんとこ詳しい奥いないかなぁ。
905可愛い奥様:2007/11/15(木) 00:59:19 ID:3fpszc9I0
>>904
今たまたま冷蔵庫にあったのはプレーンの無糖ヨーグルトで、ビフィズス菌入りと
銘打ってあったw
これならたぶんオケ
906可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:01:12 ID:C4dJ16IL0
牛乳足して保温して、増えたら乳酸菌入りでしょ。

プリンと勘違いしてない?
蒸してない寒天でかためたプリンはよく売ってるけど、
菌で作ってないヨーグルトってのは、それ、フルーチェじゃん。
907可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:06:20 ID:sKdIm8RE0
乳業協会ホームページぐぐってきた。

Q.ヨーグルトとは?
A.牛乳などを、乳酸菌または酵母で発酵させたもので、「発酵乳」と表示されています。
糊状や液状のもの、凍結させたものがあります。
成分規格は無脂乳固形分8.0%以上で乳酸菌数(または酵母数)が1000万/ml 以上とされています。

つまり、「発酵乳」と表示されたものなら、乳酸菌が1mlあたり少なくとも1000万以上はいる、ってことだ。
明日スーパーに行ったらじっくり見てこようw
908可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:08:23 ID:F8sdem/00
>乳酸菌が1mlあたり少なくとも1000万以上はいる、ってことだ。

気味が悪くなってきたw
909可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:10:31 ID:3fpszc9I0
連投すまん
ビフィズス菌て、乳酸菌だったよね…?

雑誌でトルコ料理の特集があった時読んだんだけど、
トルコでは濃厚なヨーグルトが欠かせないらしく、料理やデザートにふんだんに
用いられていて、トルコの家庭では消化促進、食中毒防止の薬代わりとしても
使われるとかいてあった。
PHと関係あるのかな。
910可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:13:04 ID:ZRhswawN0
ヨーグルト?いいえ・・・ry
911可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:17:16 ID:sKdIm8RE0
>>909
ビフィズスも乳酸菌の一種だったとおも。確かいろんな種類がある。
乳酸菌は歯槽膿漏に効くっていう話もある。
乳酸菌が繁殖することで、歯槽膿漏を起こす菌を駆逐していく仕組みらしい。
腐りにくいってのも乳酸菌がなわばり張っててw、他の菌が入り込みにくいってことなのかもね。

そろそろヨーグルトスレ逝けって怒られそうだなw
912可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:18:33 ID:3fpszc9I0
>>910が気になる…
913可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:26:46 ID:ZRhswawN0
「ケフィアです」    ゴメン。
914可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:43:31 ID:3fpszc9I0
>>913
それはトルコがそうだということ?>ケフィア
私が読んだ家庭雑誌(ちなみにみんなが知ってるアレ)にはヨーグルトとなってたんだよ。
今手元にあるので確認もしたんだけど。
今ケフィアをウィキでみてきたんだけど、いまいちその違いがわからない。
915可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:44:14 ID:s1msaejQ0
>914
某CMのせりふです
916可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:47:43 ID:Zv8D2nTi0
市販されてるヨーグルトのpHは多分4.2程度だと思います。
腐りにくいのはpHが低くて(酸性なので)他の雑菌が繁殖できないから。

程良いpHと粘度までは50+−5℃位で発酵を促めて、
出来上がったら冷蔵するので乳酸菌の増殖はほぼ止まります。
増粘剤・糖類・フルーツ等を加えただけではまず死滅する事はないと思います。

乳酸菌の死んでる市販ヨーグルトは工程的に無いと考えられます。
おのおの好きなヨーグルトを育てれば良いと思います。
917可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:48:20 ID:3fpszc9I0
>>915
あ〜、そうなのwごめん鈍くて。
テレビはケーブルが多くて知らなかった。
何度かスレチごめんね。
918可愛い奥様:2007/11/15(木) 01:51:03 ID:/Ov1QNU00
そうだね、にぶいね
919可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:08:14 ID:TEMP25pS0
いいえ、ケーブルです
920可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:30:38 ID:02KG+Js80
まぁでも、具が入ってて甘いヨーグルトは
牛乳と菌だけのより腐ったり傷んだりしやすいかもだ

昔流行ったヨーグルトきのこだよね>ケフィア
921可愛い奥様:2007/11/15(木) 02:45:04 ID:MUp2DCtI0
多分ここで教えてもらった
「ホワイトリカーに生姜を浸けて冷蔵庫で保存」
いつまでもピチピチで、新鮮な感じでとっても (゚∀゚)イイ
最近寒くて生姜紅茶にはまっているんで
大量に摩り下ろして冷凍庫保存もやっていたけど
やっぱり擦りたては美味しいな、と思う。
で、ニンニクも一カケ一緒に入れているんだけど
今10日くらい経ってるけど全然大丈夫だった。
これからは安い時に安心してまとめ買い出来るわ(*゚∀゚)
922可愛い奥様:2007/11/15(木) 03:08:11 ID:sKdIm8RE0
>>921
にんにくしょう油漬けはやってたけど、しょうがホワイトリカー漬けは知らなかった。
今度やってみよう。
923可愛い奥様:2007/11/15(木) 03:43:12 ID:l0C9DbD50
>>916
1カ月落ちのヨーグルト、悪くなってなかったのは
phのせいだったんだ。食べたあとお腹もこわさなかったし
へんな防腐剤でも入ってるのかな?と疑問に思っていたので。。
教えてくれてありがとう。
924可愛い奥様:2007/11/15(木) 06:31:38 ID:UljnNFQH0
ヨーグルト関連。
ヨーグルトにオリゴ糖入れて食べるとほんっとにお通じよくなるね。
925可愛い奥様:2007/11/15(木) 09:47:34 ID:YKegqaH10
>>906みたいな人がいるんだ。
びっくり。
926可愛い奥様:2007/11/15(木) 10:04:34 ID:SbJuZRxw0
>>921
使う時には、ホワイトリカーから取り出して
擦って、残りをまた同じホワイトリカーに戻しても良い?
それとももっと気を使って、消毒した箸で一かけ取り出し、それは使ってしまうほうが良いのかな?
927可愛い奥様:2007/11/15(木) 10:51:17 ID:qAJ9zTc90
うちはカスピ海ヨーグルト、最近復活させたよ。
種は前は友達から貰ったものだったけど(ブーム中だったのでみんな持ってた)
今回はフジッコの店で購入。
やっぱり好きだ。

スーパーで売ってる「カスピ海ヨーグルト」っていうプレーンヨーグルトを買ったけど
あれは何だか別物な感じがした。
928可愛い奥様:2007/11/15(木) 11:25:18 ID:RNnfh1nG0
私もカスピ海ヨーグルト作ってる。
>>927同様 前回は友人経由で、今回はフジッコで購入。
でも、前回分(一年以上前のもの)を少しだけ冷凍したものが
化石として発掘されたんだけど、それでも再生可能だった。
新しく買うこと無かったな…とちょっと後悔w
と、言うことで常に冷凍で種の保存している。
929可愛い奥様:2007/11/15(木) 11:49:38 ID:MUp2DCtI0
>>926
きれいなお箸(消毒まではしてない)でつまみ出して
必要な分だけ包丁で切って又ドボンと戻してます。
スリ下ろした分をそのまま戻しても大丈夫だとは思いますが
何となく生姜のエキスが出て行きやすそうで試してないです。
930可愛い奥様:2007/11/15(木) 12:34:05 ID:HkjqFkqlO
生姜は何もせず普通に野菜室保存で結構もつけど、皆違うの…?
もしかして私、気付かず腐った生姜を食べてたのかしら??
931可愛い奥様:2007/11/15(木) 12:50:47 ID:sKdIm8RE0
>>930
ずっと置いておくと、干からびたり、表面にカビはえたりしない?
野菜としてはもつほうだけど、消費量が少ないと、長期保存になりがちだし。
932可愛い奥様:2007/11/15(木) 12:57:45 ID:MgGvqaNs0
流れd切りスマソ。
ここで知った牡蠣のオイル漬け、私はグレープシードオイル、塩、牡蠣醤油、
にんにく、赤唐辛子で作ってるんですが、そのオイル漬けを使って。

塩もしくは鶏がらダシで薄く味付けした粥に荒めに刻んだ牡蠣投入。( ゚Д゚)ウマー

炊きたてご飯に牡蠣乗せて、牡蠣醤油をひとたらし。( ゚Д゚)ウマー

さっき食べた牡蠣キノコスパゲティ。漬け込んだオイルでにんにく、唐辛子、
キノコを炒め、スパゲティと牡蠣投入、塩のみの味付けでも美味いんですが、
ぶつ切りにしたセリを最後に加え、香り付けに牡蠣醤油を少し入れた和風スパも
絶品でした。

緑の物が欲しかったのでセリを入れましたが、菜の花やクレソンなど香りや
苦味のある香味野菜も絶対合うと思う。
あ、牡蠣醤油が無ければ普通の醤油で是非お試しください。

933可愛い奥様:2007/11/15(木) 14:49:19 ID:+WHIciLV0
シャンプーを切らしてしまい、固形石鹸で髪の毛をガシガシ洗い、
ギチギチなりそうなくらいきしんだので、慌てて台所のミツカン酢をリンス
代わりに使ったら、かなりツルツルな手触りになった。
ついでに、風呂上りに、オリーブオイルを適当に髪の毛に
すり込んで自然乾燥させて、何気なく触ったら
「どこのトリートメント使ったの?」っていうくらい
サラツヤ髪になっていた。
安上がりだし、もうシャンプー買わないかも。
934可愛い奥様:2007/11/15(木) 14:52:17 ID:LD16GpEq0
生姜のかたまりはアルミホイルに包んで冷凍庫に保存しておくと持つよ。
必要分だけすりおろして残りをまた冷凍庫に戻して。
935可愛い奥様:2007/11/15(木) 15:55:00 ID:tkWTpRV10
>>933
ヘアケア(笑)つながりで。
私は髪の毛がかなり多いため、毎朝のスタイリングの際には大量のスタイリング剤
(しっとりタイプ)と仕上げのワックスなどを使ってた。
そしたら美容院でつけすぎだと言われたので、それ以来朝は水スプレーの後ブローし
仕上げにはヘアクリームだけにしてみた。
結果、今までと仕上がり一緒。
なんだこれでもいいんじゃまいか…と目から鱗が数枚落ちた。
水スプレーだと乾きも早いし、なんか楽になった。
936可愛い奥様:2007/11/15(木) 15:57:19 ID:KYHAVSu80
>>933
>固形石鹸でガシガシ
すげーw ミツカン酢は薄めて?

オリーブオイルは付け過ぎると油っぽくなりそうだけど大丈夫かなぁ
937可愛い奥様:2007/11/15(木) 15:58:37 ID:KYHAVSu80
>>935
上にも書いてあるけど、水にグリセリンを入れるといいみたいだよ
938可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:08:46 ID:tkWTpRV10
>>937
おぅ〜上で読んで試してみようと思って忘れてたよ。
思い出させてくれてありがd!
939933:2007/11/15(木) 16:23:58 ID:3zjoCisl0
>936
思いっきり自己流なんですが、普通にシャンプーするときのように
頭をぬらした後、家にあった植物物語の固形石鹸を直接地肌に
ゴシゴシ擦りつけ結構いい感じに泡立ったら、泡が無くなるまで
すすぎます。
ものすごくギシギシでヤバイ感じになるんですが
大匙2杯分くらいの酢を洗面器半分くらいのお湯に混ぜて
ゆっくり頭のてっぺんからチョロチョロかけてみたら
酢入りお湯がかかった瞬間から、髪の毛のギシギシ感が
消え、ツルツルしてきます。
その後、普通にリンスを流すときのようにお湯をかけておしまい。

タオルドライした後、オリーブオイルを100円玉くらいの
量を手にとり、両手で伸ばしてその手で髪を撫で付けておしまい。

940可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:26:53 ID:g3XYmbSz0
私はアトピーのために石けんシャンプー続けてるけど、
どうにももっさりな髪になる。
手触りはすごくよくて、ツヤもあるんだけど、
なんか垢抜けない髪になるんだよね。
941可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:33:44 ID:JT+tmUpk0
>>940
石鹸シャンプーについては賛否両論あるからなんとも言えないが
私も石鹸シャンプー10年以上愛用者。
それ以前はいろいろとヘアケア商品を使ってたけど
今はシャンプー&石鹸シャンプー用リンスのみ。
この10年以上トリートメントをしたことがないが
枝毛も切れ毛もないです。ただヘアダイもパーマもしてないけどね。
40超えの今でも白髪もない。
942可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:36:59 ID:KYHAVSu80
ヘアケアと白髪は関係ないと思うけど...
943可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:37:22 ID:g3XYmbSz0
>>941
いや私は一応「賛」なんだけどねw
髪が健康になってる感じはあるのに、
なーんかもっさりなのよ。いつもそれで悩んでいる。
944可愛い奥様:2007/11/15(木) 16:45:37 ID:gys/e2tt0
>927 奥様に影響されて、フジッコでカスピ海の菌をポッチとしてきました。3年前
   近所の人におすそ分けしてもらって、半年ぐらい継続させていたんだけど、ビンを
   洗うのが面倒で挫折してしまったんだけど、また食べたくなって注文しちゃった。
   今度はビンじゃなくて、プラスチックにしよう!
945可愛い奥様:2007/11/15(木) 17:46:53 ID:LISmMzF+0
ヨーグルト自作、ここのカキコ参考にして昼に初挑戦してみた。
こたつも、ヨーグルトメーカーもないので、オーブンレンジの発酵機能利用してみたよ。

最初40℃発酵で、2時間で設定してみたけど固まってない!
失敗かと思ったけど、牛乳を人肌に暖めるのを思い出して、レンジで適当に暖め
もう一度、今度は45℃発酵で1時間半ほどでやって様子みたら、買ったものみたいに
うまく固まってた。これから自作でいくわ!教えてくれた人ありがとう。

ちなみに分量は牛乳700ccに、ブリガリアヨーグルト大さじ3〜4、砂糖小さじ1
を1lの牛乳パックに戻して蓋を閉じ、そのままオーブンレンジへ入れました。


946可愛い奥様:2007/11/15(木) 17:57:14 ID:Vyuw4UfJ0
そういやヨーグルト発酵させるとき、うちのおかんはこたつに突っ込んでたなw
947可愛い奥様:2007/11/15(木) 18:09:19 ID:+88GlNGN0
自家製ヨーグルトというと
なぜか中島みゆきを思い出す
948可愛い奥様:2007/11/15(木) 19:44:13 ID:F/1WB+RK0
1時間半もかかるなら素直にヨーグルト買えばいいのに。
牛乳だったら1リットルで約150円、
ヨーグルトでも500ミリリットル約150円。
大差なし。
949可愛い奥様:2007/11/15(木) 19:52:07 ID:KkgWxgwI0
>>948
半額じゃんw
950可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:04:00 ID:02KG+Js80
値段がどうこうより、楽しみもあるよね。
ちょちょっと混ぜて、置いておくと固まってあら不思議!ってw
951可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:08:49 ID:k6SmhN3r0
  (\___/)
 ( ̄l▼      ̄)
  /  ●   ● |
  |   l ___\l
 l▲  (  。--。 )`\
/■___  (( ̄))´>  )  呼んだ?
(___)   ̄/ (_/
 |■    ▼/
 |  /\ \
 | /    )▼
 ∪    (  \
       \_)
952可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:25:31 ID:QUdjskAm0
私は固形石鹸を泡立てネットで泡立ててから洗ってる。
髪にせっけんかすが残らないから。

石鹸でギシギシになるのはアルカリ性になってるからだよね。
だから酸性のものでリンスするとすぐきしみが無くなる。
クエン酸をお薦めします。
953可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:27:03 ID:+88GlNGN0
>951
呼んでない。あんたオスだからお乳出ないじゃないのぉぉぉぉ
954可愛い奥様:2007/11/15(木) 20:53:05 ID:PgbEX8Kk0
>>953
ナイス突っ込み!
955可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:29:57 ID:WQE4WoLtO
ヨーグルト繋がりで。

1cm角に切ったドライマンゴーをプレーンヨーグルトの中に投入。
1〜3時間冷蔵庫置いてから食す。
マンゴーがヨーグルトの水分で戻って、もちっとした食感になり美味しいです。

既出だったらスマソ
956可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:32:54 ID:+88GlNGN0
>955
ガイシュツだけど、美味しいよね。
我が家定番
957可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:38:10 ID:cAjs6yzAO
ククスレで遠吠えハズカシスwwwww

966 困った時の名無しさん 2007/11/14(水) 18:57:23
スレ違いスマソ。
既女板の作って・試して良かったとかいうスレに
乳酸菌の入ってないヨーグルトを牛乳に入れて何時間も保温して固める、
乳清もできるよって言う人がいるんだけど、ここで既出のパイシートを
発酵させてた奴と同じ匂いがする。
958可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:46:10 ID:vr+tzYyj0
クエン酸は主婦湿疹持ちには死ぬほどしみるから要注意。
959可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:48:11 ID:+dC/6BFm0
すごい伸びてましたね。びっくりした。
>>890 どのヨーグルトにも乳酸菌は入ってると思いますよ。
入ってなければ品名違ってくるのではないでしょうか。
発酵、ぬかづけ・どぶろく・庭のりんごから作った酵母とか
その程度の経験しかありません。
試してよかった発酵、教えてくれませんか?
960可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:51:15 ID:j1FXQMs3O
ククスレってどこ〜?
961可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:54:27 ID:leZ5dKrA0
ttp://www.jdia.or.jp/information/yogurt_know.html
>成分規格は無脂乳固形分8.0%以上で乳酸菌数(または酵母数)が 1,000万/ml以上とされています。
962可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:55:20 ID:RrCgJIKH0
生姜は買ってきたらすぐスライスしてジップロックの袋に平らに並べて(重ならないように)冷凍してる。
おろし生姜がいるときは冷凍のままおろす。角煮とか作るときはそのまま2〜3枚投入。
千切りの時は少し解凍して(水をかけてもOK)千切り。
スライスするとかなりの分量になるし劣化も感じない。
たぶん生姜って半年に一個くらいしか買ってないな〜。
963可愛い奥様:2007/11/15(木) 21:58:56 ID:z4v/So7l0
>955、956
私もそれ好きだー。
ヨーグルトのフタの裏についた、ちょっと固まってクリームチーズっぽくなった部分が好きな人には
ぜひおすすめw

お酢を飲むとセイーリが早く終わるというのはこのスレでしたっけ?
私の場合、その他に朝スッキリ起きられるようになるという効果がありました。
思わぬ副効用で嬉しさ倍増。
964可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:27:43 ID:+6l5ytrd0
>>957
「乳酸菌の入ってないヨーグルト」ってなんww
965可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:35:03 ID:MgGvqaNs0
>>764
あれじゃね?駄菓子屋で売ってるヨーグルトもどきのヨーグルとか。
あれってショートニングの塊www
966可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:37:26 ID:+6l5ytrd0
いかん、ククスレ見てきたらつっこみかぶってたw
967可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:54:44 ID:MgGvqaNs0
>>957のパイシートを発酵させてクロワッサンってのを晒したの私だww
968可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:57:16 ID:5bWdffp00
>947
同士よw
969可愛い奥様:2007/11/15(木) 22:59:33 ID:mTAwEePX0
>>960
次スレヨロ
970可愛い奥様:2007/11/15(木) 23:10:40 ID:mTAwEePX0
代わりに立ててくるノシ
971可愛い奥様:2007/11/15(木) 23:15:30 ID:mTAwEePX0
972可愛い奥様:2007/11/15(木) 23:20:39 ID:MgGvqaNs0
>>971
おっつーおっつーおっつっつー
973可愛い奥様:2007/11/15(木) 23:26:56 ID:XrRCPUCk0
カスピ海ヨーグルト、フジッコのだったら、普通に売ってるヨーグルトから増やせるよ。
(同じカスピ海でも、メーカーが違うのはなぜか増えなかった)
というわけで、時々フジッコのを増やしたりしてます。
種が切れても、フジッコのカスピ海ならいつでも手軽に買えるから気軽でいいです。
974可愛い奥様:2007/11/16(金) 00:28:02 ID:UcgJ8MNv0
ヨーグルトまで手作りってなんか貧乏臭いな。
お腹壊しそう。
975可愛い奥様:2007/11/16(金) 00:29:11 ID:0fFfaGGV0
>>969-970 えらい!!
976可愛い奥様:2007/11/16(金) 01:30:10 ID:enB83b3L0
>>957
これ書いた人の解ってなさがパイシート醗酵させた人に似てる。
中途半端な知識で間違って覚えててw

977可愛い奥様:2007/11/16(金) 14:02:27 ID:O0KuZB1Z0
ヨーグルトを自宅で増やすのはいいけど、数代で終わらせないといけないと
聞いた事があります。菌の突然変異率ってものすごく高くて、あまり何代にも
渡って増やすと得体の知れない菌になってしまう可能性があるんだって。
978可愛い奥様:2007/11/16(金) 14:12:59 ID:5MNC01j80
じゃあいいえケフィアですの国の人達なんかはどうしてるんだろう?
979可愛い奥様:2007/11/16(金) 14:32:05 ID:ro+22/Ld0
素人がいじると良くないってことかな
普通に売ってるものは衛生管理がしっかりしてるだろうし
980可愛い奥様:2007/11/16(金) 15:13:45 ID:YZebUGDW0
得体の知れない菌に変貌するんじゃなくて
乳酸菌以外の菌が繁殖しちゃった時に大変な事になるんだよ
でも乳酸菌は菌のなかでも強い菌だから、滅多に他の菌が繁殖
する事はないんだけどね

関係ないけど納豆菌も強い
981可愛い奥様:2007/11/16(金) 17:09:40 ID:tJnRC/vg0
昔、自作ヨーグルトやったけどなんだかなぁって感じでやめたw

やって良かったというかいつもの事なんだけど、夜のブロー。
ドライヤーで乾かしたままだと、翌朝いくらやってもまとまらない。
寝る前(風呂後)にしっかり乾かしてブローまですると、翌朝は
とかすだけでまとまっている。
982可愛い奥様:2007/11/16(金) 17:30:38 ID:q9i+GSlA0
すぐ頭髪が膨張する毛量の多いロングの私は
ドライヤー→ストレートアイロン→寝る→朝まとまってて(・∀・)イイ!!

寝ることで寝押し効果があるんだと思っているw
983可愛い奥様:2007/11/16(金) 17:57:14 ID:B0p5teoh0
>958
自分、主婦湿疹と診断されて、数十年。
その間には、クエン酸で、リンスしていた時期もあった。
全然しみなかったよ。自分は、主婦湿疹じゃないのかなぁ…
984可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:22:50 ID:VWyQFBXw0
>983
自分はめちゃくちゃしみた・゚・(つД`)・゚・
これは拷問か!?ってくらいしみた。
かゆくてかゆくて掻き毟った後だったからかも。
>983さんの湿疹は出始めかかゆみ我慢して掻かなかったからかな(傷になってない)。
985可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:34:24 ID:3+eF6pKoO
尿素もすごく痛いよね
986可愛い奥様:2007/11/16(金) 18:41:49 ID:KnZw7XMw0
傷にしみるんだよ>クエン酸
987可愛い奥様:2007/11/16(金) 23:48:36 ID:X2GqpFra0
昨日からすごくおなかが張って、ガスがたまってる感じだった。
野菜食べなきゃと思ってたけど、腹痛で鍋すらメンドクサイ。
土鍋に水はって、蒸し網置いて、
適当に切ったキャベツと洗っただけのもやしを混ぜ、
蒸し網の上にのっけて、土鍋のふたして加熱。
適当な頃にふた空けたら、いい感じの蒸し野菜ができていた。
ポン酢でひたすら食べまくった。
キャベツのおかげで胃が痛いのも収まった。
このやり方で、いろんなものが蒸せるんじゃないかと思った。
988可愛い奥様:2007/11/16(金) 23:58:47 ID:IHOWTju20
ガスに食物繊維って良くないんだよね。
ますますガス発生。
ダイエット中だから夕飯に千切りキャベツをチンしてポン酢で
山盛り食べたら、ガス異常発生してお腹パンパン。
土鍋、蒸し網なんてマンドクサ。
そりゃ色々蒸せるだろうけどね。
989可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:04:06 ID:H8RkhGCr0
あなたの面倒臭がり度まで忖度して書き込みしなきゃいけないの?
あきらかにスレチでしょ。
990可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:10:24 ID:9mFg2a860
>987
ガス関係無しに美味しそうですね。
今度試してみます。ありがとう
991可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:20:04 ID:X2iUWsOa0
ガス溜まったら、早めに整腸剤飲んだほうがいいよ。すっきりする。
体調にもよるけれど、ガスが溜まりやすい食物って個々あるから、
それを覚えておくとベター。
自分はパイナップルとリンゴが駄目だorz
992可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:23:52 ID:XMSZ6nwi0
>>991
奥様、ガスが溜まるようなときって、どんな整腸剤を飲んでらっさる?
やっぱり乳酸菌系?
993可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:24:29 ID:9v5f0nbx0
>>987
それにちょこっと豚肉加えても良さそうだ。と、肉たべたい欲を
断ち切れない私w 違う野菜でも応用きく方法だね。早速明日の
夕食候補。
994可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:25:47 ID:lIHCAKfC0
土鍋に水いれて野菜いれて鍋するのと、網おいて蒸し野菜にするのと
なにが面倒くささの点で違うのかわからんw
995可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:31:51 ID:H8RkhGCr0
豚バラとかのっけてもいいかもね。

>>994
鍋だとだし取ったり、
味付けしないといけないんじゃない?
個人的には水だけで野菜を煮て食べるのはちょっとなぁ、と思う。
996可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:32:54 ID:XMSZ6nwi0
水に入れると、野菜の出汁が水に出ちゃうもんね。
蒸すほうが栄養素が逃げないから、味は濃いんじゃないか?
997可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:39:29 ID:lIHCAKfC0
でもポン酢つけて食べるんだから、味かわらんよと断言。
998可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:43:59 ID:wRkYm1vAO
ぽん酢で食べる鍋は「ちり」で、昆布いれるくらいで、
だしとったり味付けしたりはしないよ。
999可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:44:53 ID:9mFg2a860
おんなは黙って、まずは試す
1000可愛い奥様:2007/11/17(土) 00:46:51 ID:k8BM1FuN0
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。