【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 http://www.google.co.jp/
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!

ググレと言われる前に、検索を!

【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
  類似の質問をどうしても聞きたかったらアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。

新スレは>>950さんお願いします。
970以降は新スレがたつまで埋めないでください。

■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問197
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1170512106/
【聞きたい】奥様アンケート16【知りたい】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1169008789/
■前スレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】65
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168890729/
2可愛い奥様:2007/02/08(木) 14:49:27 ID:a6faUD/g0
>>1
乙華麗です!
3可愛い奥様:2007/02/08(木) 15:14:28 ID:L3QyePrm0
前スレのアサリの砂抜き奥様。
今の時期、水温が低くて貝が活動しない場合もあるです。
塩分濃度が適性なら、暖かい場所においてみて。
4可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:00:48 ID:pjMGSOc60
ほし芋(さつまいも)はどのようにしたらできますか?
できあがりからの想像は、さつまいもの皮を剥き3・4cmくらいの厚さにして、
一度蒸して、乾かしているようなのですが・・・ほし芋は食い尽くして
生のさつまいもがゴロゴロしているのです。どなたかご存知ないでしょうか?
5可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:02:59 ID:CgcZ7LTG0
>>4
ググれ
「干し芋 作り方」 であっさり解決だよ
6:2007/02/08(木) 16:18:06 ID:pjMGSOc60
>>5様 ググリました有り難うございます。
7可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:34:27 ID:wXsgFX27O
1さん、ありがとうございます。

レアチーズケーキの作り方を調べたら、
下にクッキーを敷き詰めるみたいですが、
手作りレアチーズケーキを作った事がある奥様。
オススメのクッキーがありましたら教えてください。
お願いします。
8可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:40:14 ID:Qyy6aFSJ0
>>7
コープで買った胚芽クッキーひくと美味しかったわよ。
9可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:45:24 ID:9W8fJU6R0
>>1 お疲れ様でございます。ありがとう!
>>7
オレオ!

カロリーなんかキニシナイ!!
10可愛い奥様:2007/02/08(木) 17:37:26 ID:HmQnQDYC0
>>7
レシピ本にはマリーがいいとあった
11可愛い奥様:2007/02/08(木) 17:40:55 ID:NkpIvS2N0
>>7
全粒粉みたいな風味のある奴か、
やっぱりオレオw
マリー系のビスケットはかなり甘くなった。
12可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:25:00 ID:SRI7Ip140
森永のビスケットの中で選ぶなら、私はムーンライトをおすすめ。
マリーは甘すぎるし、チョイスはくどい。
13可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:25:02 ID:vPV+S5aJ0
>>3あさり奥です。
ありがとうございます。
そういう場合があるのですね。
私は愚かにも塩水で浸けてその上
冷蔵庫に入れとりました。
暖かい部屋に置いておく様にします。
14可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:36:09 ID:/kkweMyd0
>>7
大じぇスティブビスケット。

変換ヒドスw
15可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:38:08 ID:dqGQvyHW0
本を見ながらカニクリーム春巻きを作ってます。
材料に春雨とあり、キッチンばさみで3〜4センチに切るとあったので
「ははーん、春雨がカニとホワイトソースの水分を吸ってくれるんだね」と
迷うことなく乾燥状態のまま戻さないでたねを作りました。

10分置くとあったので、放置後、ちょっと味を見てみたのですが
春雨が固くて仕方ありません。

これはあげたら柔らかくなるんでしょうか?
そもそも春雨は戻してから混ぜるものだった?
形をとりやすいようにとホワイトソースを固めに作ったのが失敗?

とりあえずこのままでいいのか、だめならなにか出来ることはあるのか
無知なわたしに教えてください。。。orz
16可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:44:51 ID:6etQwpIrO
>>15
春雨の袋にはなんてかいてある
17可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:50:09 ID:RF14SaXu0
>15
十中八九、戻してから3〜4センチに切って混ぜるもののはず。
18可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:50:56 ID:JKP2k1u50
>>15
おそらく「ははーん」が失敗。
戻してからだよね。除けちゃって新たに入れてみるとかは。

私も失敗した。シチューを煮込みすぎて牛乳が分離!
低温殺菌はだめって書いてあったのに無視して使ってしまった。
子供はごまかせても旦那はごまかせないな。
どうにか復活できないかな。スキムミルク入れてみたけどだめぽ。
19可愛い奥様:2007/02/08(木) 18:53:28 ID:qd9v/l2L0
>>15
水気が多かったら、乾燥のままでも大丈夫だけどね。
面倒かもしれないが、試しに1個衣つけて揚げてみたら?
揚げても固かったら、残りはグラタンに変身させる。
20可愛い奥様:2007/02/08(木) 19:10:55 ID:75BLy9Yf0
>>18
ワロwww
>>15タソは一生「ははーん」と思っちゃいけないねw
2115:2007/02/08(木) 19:20:05 ID:dqGQvyHW0
ははーん春雨奥です。
袋には使用例3パターンすべて「まずゆがけ」と書いてあります。
知ってたのに!いつもゆがいてたのにー!ははーんのバカ!
でも皆さんに暴走の烙印を押されたら、なんかちょっとスッとしました。

19さんのアドバイスに従って、揚げてみたら
ホワイトソースのおかげが気持ち柔らかくなったような?
…もはやこの食感すら思いこみがみせる幻想かもしれませんが。

夫が帰宅するまでまだ間があるのでちょっと温かい牛乳をたして
ふやけるのに期待!あとはこういうもんだということにします。
ありがとでしたー。
22可愛い奥様:2007/02/08(木) 19:25:25 ID:75BLy9Yf0
>>18
生クリーム(があったら)入れるとか…
23可愛い奥様:2007/02/08(木) 19:51:51 ID:XKNqel1D0
ジャガイモの新芽が有害なのはわかるんですが、古くなったジャガイモの中で
茶色く硬くなってるのはやっぱり取った方がいいのでしょうか?
空洞になってるのはともかく、細かい亀裂みたいのだと多少めんどくさいのと
もったいないのとで食べてしまうこともあるのですが
24可愛い奥様:2007/02/08(木) 19:56:38 ID:5n0xCsDy0
ジャガイモに便乗?させてください。

里芋の皮をむいて赤い部分があることがあるのですが
これは取り除いた方がいいのでしょうかね?
見かけが嫌なので取っていますが、酷いのになると半分位
捨てることになる時があります(ハズレの芋なのかな?)
25可愛い奥様:2007/02/08(木) 20:00:00 ID:M2EwbFeZ0
26可愛い奥様:2007/02/08(木) 20:10:23 ID:XKNqel1D0
>>25
早速のレスありがとうございます
ソラニンは新芽や皮の下のところのことですよね
中の茶色くて硬い部分もソラニンなんですか?
セプシンのカビの生えて黒くくさった。。という記述とも違うと思うのですが
27可愛い奥様:2007/02/08(木) 20:22:50 ID:M2EwbFeZ0
>>26
「茶色く硬くなった芽」のことじゃなかったんですね。
成分についてはわかりません。
おそらく乾燥じゃないかと思うのですが。

出来上がった料理の食感が悪くなりそうなので、自分なら取り除きます。
28可愛い奥様:2007/02/08(木) 21:05:09 ID:4QeMx35I0
>>24
今までの経験の感じだと痛んでるんだと思うんだけど、
とにかく固くてまずいよ。だからいつも赤いところは使わない。
29可愛い奥様:2007/02/08(木) 21:06:34 ID:/kkweMyd0
そう。
里芋って、他のイモ類に比べると傷むの早いよね。
ちょっと放置しておくとすぐに赤くなるんだ・・・
そんで、赤いところはガサガサして美味しくないの。

だからうちも赤いところは徹底的に削るよ。
ちびっこくなっちゃうけどね。
30:2007/02/08(木) 22:20:22 ID:wXsgFX27O
>>8->>12さん、ありがとうございます。
レアチーズケーキ奥です。
子供には甘いクッキーの方が良いかもしれないけれど
とりあえずオレオから挑戦してみます!!
31可愛い奥様:2007/02/08(木) 22:37:07 ID:CAfaGFy10
パンは二次発酵させたらスグに焼かないといけないのでしょうか?
夜に二次発酵までさせて翌朝焼くってことは出来ますか?
32可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:03:55 ID:JKP2k1u50
>>22
ははーん、乳化剤っぽいものを追加ね
とポーションのスジャータを入れてみました。だめでした。
味は大丈夫なので気にしないことにしました。

芋便乗。
新メークインという4〜5センチの小芋達を
皮ごと煮たのですが皮がほろ苦い。農薬?ソラニン?
青い部分のあったのは削ったんだけどソラニンなら食べ過ぎ注意ですね。
33可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:11:13 ID:HmQnQDYC0
>>31
発酵しすぎると、よくないと思う
天然酵母なら、すごく時間かかるから、夜やって朝焼くことはできるけど
どうしても、朝に焼きたてが食べたいのなら、8分か9分まで焼いといて
朝、もう一回焼き直した方がいいのでは?
34可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:20:42 ID:S5Q3kuBc0
>>32
全日本いも類研究会 Q&A
ttp://www.jrt.gr.jp/q%26a/p_12.html
>ソラニンやチャコニンなどのいわゆるグリコアルカロイド(GA)と呼ばれる物質
>たとえば、メークインはGA含量が高い品種
>ごく未熟な小いもでは、皮層や髄の部分にも顕著に観察される

…これにヒットしたんじゃないかしら奥様?
35可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:23:04 ID:CAfaGFy10
>>33
さんくすです。
焼き時間を少なめにしていまから焼いてみます。

天然酵母か〜。なるほど!
重ねてありがdです!
36可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:25:04 ID:CuJoByIx0
卵黄だけ使った料理をしました。
卵白は冷蔵庫に入れて保存できますか?
37可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:36:03 ID:rvMO83v40
>>36
冷凍した方がより安全だと思う
38可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:39:36 ID:vIn8C4ph0
>>36
すぐ使うなら冷蔵庫
当分使う予定なければ冷凍庫
39可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:41:38 ID:S5Q3kuBc0
>>36
冷凍は1個分ずつラップとゴムで、てるてる坊主オヌヌメ。
冷凍した卵白だとメレンゲも立ちやすいよ。

みんな卵白どうしてる?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/
【メレンゲ】たまごの白身が大量に!【卵白】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062262511/
40可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:49:43 ID:/lTUGBsy0
「ははーん」がツボったw
明日声に出して言いたい。
41可愛い奥様:2007/02/08(木) 23:52:06 ID:JKP2k1u50
>>34 ギャッ!
ありがとう!未熟なメークインを初めて見て
シンジャガ=皮のまま食べられるもの(ただし農薬注意)
と思い込んでいました。恐ろしい目に会う所でした。
皮むきなんて驚異的に手間がかかる。
何でこんなもの箱入りで売ってるの!?
作ったものはしょうがないので食べながら皮ぺっぺします。
42可愛い奥様:2007/02/09(金) 00:23:41 ID:MCKbHat40
先日すき焼き鍋が安かったので買ってしまいました。
パエリア鍋にもできるかとは考えているのですが、すき焼き以外に
何かオススメの使い道はあるでしょうか?
43可愛い奥様:2007/02/09(金) 00:33:15 ID:2zTI1fAY0
>>42
熱伝導が良いので餃子やホットケーキなどいろいろできるらしいです
ttp://plus1.ctv.co.jp/bangumi/02tue/2003/10/14/01.html
44可愛い奥様:2007/02/09(金) 01:10:33 ID:R6fEpy+fO
うちにべーグル、スモークサーモン、クリームチーズがあるので
よくカフェなどで見かけるベーグルサンドを作ってみようと思います。
オニオンスライスもいれて。

あれって、味付けはスモークサーモンとチーズの塩気だけなのでしょうか?
それともオニオンとかがマリネになって
しっかり味がついているものですか?

教えてください!
45可愛い奥様:2007/02/09(金) 01:17:38 ID:2zTI1fAY0
>>44
作ったことないけどマリネしたほうが酸味が加わっておいしそう。
サーモンはケッパーあっても無くてもよさそうだけど
レモンはかけたほうがいいと思う。
46可愛い奥様:2007/02/09(金) 01:18:43 ID:80AxFl7/0
>>44
うちにあるものを入力してぐぐれ。
4742:2007/02/09(金) 01:26:44 ID:MCKbHat40
>43
ありがとうございます。
48可愛い奥様:2007/02/09(金) 01:46:06 ID:yLFLe92k0
>>44
レモンと黒胡椒だけで大丈夫
4944:2007/02/09(金) 01:58:04 ID:R6fEpy+fO
>>45、48

ありがとうございます!
明日レモン買ってきます
50可愛い奥様:2007/02/09(金) 07:52:07 ID:8UmRx8rV0
卵白奥です。
皆さんのレス見る前に寝てしまいました…。
冷凍できるんですね!
冷蔵庫に入れちゃったので、今日何かに使いたいと思います。
ありがとうございました!
51可愛い奥様:2007/02/09(金) 08:39:01 ID:toY5ANu80
今度お客さんが来るんです。フォーマルではなくアットフォームナ感じなので
普段の食事でよいんですが、ウインナーのボイルを出そうと思います。
400円くらいで売ってる普通のウインナーですが焼くのではなくボイル
して出す場合皆さんはお湯付きで出しますか?
52可愛い奥様:2007/02/09(金) 08:51:46 ID:LDs2a7df0
>>51
湯豆腐じゃあるまいし湯からあげて温野菜添えて出す。
アンティエ好きだわー
53可愛い奥様:2007/02/09(金) 08:53:26 ID:jgP7D65G0
お湯付で出すってどんな状態??
54可愛い奥様:2007/02/09(金) 08:57:41 ID:toY5ANu80
私はバイエルンが。
チーズフォンデュみたいに小さな鍋でゆでながらとか。
55可愛い奥様:2007/02/09(金) 08:58:50 ID:toY5ANu80
冷めるとなんか白い脂肪みたいなのが目立ってまずそうに見えるし、
味、食感もサラミっぽくなっちゃわない?
56可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:05:59 ID:LAlHz2jpO
ゆでたウインナーおいしくなーい
炒めたほうが美味しいよ
57可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:07:39 ID:jgP7D65G0
ウィンナーって結局どれが美味しいのかわからなって買う時にいつも迷う。
もちろん個人の主観でしかないんだけどね。
ボイルするとパツンパツンに張って
噛んだ時にパキッって言ってジュワーッと出てくるタイプ
教えてほしいわー。
58可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:19:24 ID:toY5ANu80
>>57
それがバイエルンの得意な所!
それ以外の多くはひどいものだよ。昔に比べて大きさは小さくなってるし。
内容量は一緒なのかもしれないけど。
59可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:24:34 ID:toY5ANu80
あくまで巾着袋みたいな袋パッケージで売ってるものの中での話ね。
他のハーブが入ってたりとかのはパリッと感はないけど、それぞれ特徴
があって良い味出してるよ。
60可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:24:55 ID:DF8fZ0e70
シャウエッセンとかもそうじゃないの?
61可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:32:17 ID:b/ydO7cE0
ウインナーを茹でながらって始めて聞いたけど
楽しそうだし、熱々が食べられていいと思うよ。
他はどんなものをお出しするの?
62可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:46:05 ID:toY5ANu80
>>60
自分で書き間違えてた。どっちもパリッと感があるけど、私はシャウエッセン
の方が好きなんだった。

>>61
ウインナーだけです。ってのはうそですが、あとは煮魚とか。
単身者の知人なんでほんとに気を遣う必要はないんで決めてません。

皆さんはソースはどのようなものを使ってますか?
うちは粒粒入りマスタード、「ケチャップとマヨを混ぜたもの」を良く使うんですが。
63可愛い奥様:2007/02/09(金) 10:37:58 ID:WQciA+520
シャウエッセン、ボイルしてぱきっとなっておいしいと思う。
でもお湯付きとか鍋で出すまでのものじゃないというか、変だと思うけどなぁ。
ボイルしたら食べる直前に出すしかないんじゃない。
なにもつけなくてもイケるし、粒マスタードがいいね。
64可愛い奥様:2007/02/09(金) 10:39:47 ID:sABfdOwy0
うちは粒マスタード+ケチャップです。

温野菜もほしーな、ブロッコリとかいもとか>>ボイル奥
65可愛い奥様:2007/02/09(金) 12:46:18 ID:Z7FLxExu0
>>51
アットフォームナ感じ・・・ どんな感じやねん。
66可愛い奥様:2007/02/09(金) 13:35:08 ID:LAlHz2jpO
鍋ごと出すのかなあ?
え〜想像付かない…電熱のプレートにのせたりして?え〜?ウインナーだけ?
やっぱりお皿にレタスやレモンスライスやプチトマトを添えたりして、出したほうがかわいいよ!
67可愛い奥様:2007/02/09(金) 13:40:51 ID:Q4LBFaft0
スープとかポトフにすればウィンナーも冷めにくいし、
野菜も一緒に食べられていいのでは?
68可愛い奥様:2007/02/09(金) 13:43:48 ID:lYR5cKZ40
たぶん「ケチャップとマヨを混ぜたもの」を
使いたいからボイルなのかしら
その名前はオーロラソース

うちの義母も得意気にソレを出します
69可愛い奥様:2007/02/09(金) 13:55:33 ID:TfCbirVO0
ずっと気になっていたのですが白米を食べている時に時々茶色の米が混じっていることがあります。
あれは虫食いのあとですか?

食べても大丈夫なものかな?
70可愛い奥様:2007/02/09(金) 14:12:14 ID:Z7FLxExu0
>>69
うちの米もそんなのがあって(農家から直で購入)
近所の農家の言うには
「カメムシが吸ったから」(農薬が少ないから)
とのことで、半信半疑で米屋に
相談したら、同じこと言ってた。
あまりにも茶色い米が多かったので、そこの米屋で
コンピューター付きの精米器で精米し直したら茶色い米は取り除けた。
見た目悪いけど、食べても大丈夫らしい。
7157:2007/02/09(金) 14:18:10 ID:jgP7D65G0
やっぱりシャウエッセン・バイエルンあたりですよね。
回答ありがとうございます〜!

もう一つ質問したいのですが以前、東北地方の牛肉弁当(駅弁)の中に
入っていたんですが
濃い目の味の味噌を紫蘇で包んで棒状になった惣菜の名前を教えてください。
当時、ネットで調べた時にはヒットして名前もメモしてたのですが
今回何度探しても出てきません。


72可愛い奥様:2007/02/09(金) 14:24:33 ID:lif74JRL0
山形とかで食べるヤツのことなら
そのまんま「紫蘇巻」じゃないかな?
73可愛い奥様:2007/02/09(金) 14:26:21 ID:UgvHzr520
>>71
味噌しそ巻き
しそ巻き味噌
こんなの↓
ttp://www.piconet.co.jp/magazine/recipe/bkno.cgi/134/
74可愛い奥様:2007/02/09(金) 14:35:31 ID:jgP7D65G0
>>72-73
そうです!これです。単純な名前でしたね;
ありがとうございます。
75可愛い奥様:2007/02/09(金) 14:59:31 ID:w5upF9B+0
しそ巻味噌かな?
味噌に木の実が入ってる。
7675:2007/02/09(金) 15:00:14 ID:w5upF9B+0
リロってなかったw
かぶりまくりですみません。
77可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:27:36 ID:oEHCnV5/0
温泉卵が何度やっても失敗します。
コーヒー・メーカーでもできる、とどこかで
聞いたのですが、ご存知の方教えて下さい。
78可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:27:51 ID:nT8zlQwqO
じゃがバターってどうやって作るんですか?簡単すぎて本にも載ってなくて
79可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:30:30 ID:fpSxzDzT0
80可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:32:36 ID:6b4LQ5H00
里芋の件、ありがとうございました!新鮮な芋を買って
すぐ調理した方がいいんですね、勉強になりました!
81可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:37:46 ID:XqF7xxch0
>>78
本には載っていなくても、目の前の便利な(ry
82可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:41:51 ID:oEHCnV5/0
>>79
ありがとうございました!
どれから、試そうか迷います〜〜。
83可愛い奥様:2007/02/09(金) 18:32:23 ID:iCBuQ3yKO
>>78
じゃが芋をチンするか、ゆでるか蒸すかして
柔らかくなったらバターを乗っけて食べる
84可愛い奥様:2007/02/09(金) 18:40:46 ID:c3JykgX30
違うでしょ、じゃがいも焼くんじゃないの?
85可愛い奥様:2007/02/09(金) 18:51:20 ID:lYR5cKZ40
蒸すのが普通じゃないの?
86可愛い奥様:2007/02/09(金) 19:02:39 ID:iCBuQ3yKO
ようは火がとおったじゃが芋にバター
なら何でもいいんじゃね?
バターと煮込んだのもあるしね
87可愛い奥様:2007/02/09(金) 19:12:29 ID:f07ET7tc0
「これが普通」は無いよね。
その辺の神社の縁日でも、
蒸かしたイモにバターもどき乗せてる店と
多めのバターもどきで焼いたイモに塩振って出す店とあるし。
揚げた新ジャガサイズのイモにバターもどき乗せてる店もみたな。
自分の家では、皮付き丸ごと茹でたイモにバター載せることがおおいです。

オーブンで焼いてバター載せるのだけは
ジャガバターではなく「ベイクドポテト」と呼ばれる不思議w
88可愛い奥様:2007/02/09(金) 19:14:26 ID:WQciA+520
>>78
じゃがいもをよく洗って頭に十字の切れ目を入れて
蒸し器でふかして(電子レンジでもできる)
切れ目で割ってそこにバターを乗せる。塩を振っていただく
89可愛い奥様:2007/02/09(金) 19:22:29 ID:c3JykgX30
ベイクドポテトのことを、和風に親しみを込めて?「じゃがバター」って言うんだと思ってたよ。
確かに、火が通っててバターなら「じゃがバター」で良いような気もするなあ。


前から疑問に思ってたんだけど、「肉じゃが」って言うのはどの範囲まで「肉じゃが」なんだろう。
じゃがいもと肉が入った煮物だけど、豆やこんぶが入ってたら「肉じゃが」じゃないよね?
90可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:11:30 ID:Gv4ccMyT0
ささやかな疑問の方に書いてみたのですが、
しばらくしてもレスがいただけない上に、
よく考えたらこちらに質問するべき内容だったかな?と思いました。

今日買ってきたばかりのゴボウを切ってみたら、
中心部分が赤かったのですが、食べても大丈夫でしょうか?
それとも腐っているのでしょうか?

腐っているのであれば、八百屋にクレームつけたいと思います。
91可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:40:57 ID:sVhA6bx20
お菓子作りについてなのですが、
「いちごチョコ」←ピンク色のチョコ って、
ホワイトチョコと何を混ぜれば作れるのでしょうか?
チョコって、とかすときに水分が入ってはいけないというので、
ストロベリーシロップを混ぜるのは×?固まらないのかな・
じゃあ食紅とストロベリー香料?
考えるとわけわからなくなってきました。
主人がいちごチョコ好きなので、バレンタインに作りたいのです。
92可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:50:15 ID:fSh8juQT0
>>91
お菓子の材料売ってるところにピンクのチョコ売ってない?
93可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:53:34 ID:f07ET7tc0
>>91
手元にあるストロベリーチョコには乾燥イチゴが入ってるけど
乾燥イチゴが手に入るとしても、混ぜてから
滑らかな口当たりにするのが大変だろうと思うわけで

普通にイチゴチョコレート買ってきて材料にするのが無難と思うー
94可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:57:22 ID:ildOZ6PY0
>>91
東急ハンズとかでピンクのチョコ、ブロックで売ってたよ。
少しだけならアポロチョコのピンク部分だけ湯せんかけちゃうとか。
95可愛い奥様:2007/02/09(金) 20:58:28 ID:w5upF9B+0
宇宙食のイチゴをすりこぎでスリスリして見るとか?
96可愛い奥様:2007/02/09(金) 21:08:42 ID:sVhA6bx20
>>91です。
そうか!製菓材料のいちごチョコレート(ブロック)ってものが
あったんですね!
ピンク色のいちごチョコのトリュフを作りたいな、
白い粉糖をかけたらさぞかし見た目もキレいだろう、と想像してました。
大きいスーパー行ってみてきます!
97可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:10:11 ID:kG8B7VZeO
>90
あっちにレスつかなかったからと言って、
あっちをそのままにするのはイクナイ。
マルチになるよ。

そして、このスレの前スレでも同じ事聞いてなかった?
98可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:29:38 ID:2i4ec3Kk0
ツンデレ97現るw
99可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:33:09 ID:2i4ec3Kk0
>>77
コーヒーメーカーや、保温中のご飯の上に抵抗がなければ>>79のくれたレシピ
通りすればいいけど、一応時間かかる版(鍋版)書いておくw

1)800ccの水を沸騰させる(卵を冷蔵庫から出しておく)
2)沸騰したら火を止め、200ccの水を入れ、卵を入れる。
3)火を止めたまま蓋をする。13分〜15分放置。

間違いなくできる。
100可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:45:09 ID:Od+FXpEg0
よろしくお願いします。

外食でカルパッチョなどオリーブオイルを使っていると思われる
料理を食べると夫子供は旨いと言うのですが、
家でレシピ見ながら作るオリーブオイル系料理はメシマズになり
子供は吐く勢いです。

これは私の腕の問題なのか、安物オイルのせいなのか。
レシピに問題ありなのか?
スーパーで買った250ML400円弱くらいの安物(一応エキストラ)
レシピはいろんな雑誌や料理本複数です。

高価なオイル買うと解決するでしょうか?
101可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:49:09 ID:v0gExwP90
>>99
鍋のサイズはどれくらいですか?
適切な水量って鍋の大きさにもよると思うんだけど…
102可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:50:39 ID:UFjQLclt0
>>100
オイルでしょうな
103可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:53:26 ID:8d3kTPoO0
温泉卵は多重ステンレス鍋に卵と熱湯を入れて
蓋して放置しておくと忘れた頃にできてる。
保温ポットのお湯に入れて作ったこともあったから、炊飯ジャーでもできそうw
カップラーメンとか発泡スチロール箱でもいいよね。
湯量も温度も調整してないのに何故か失敗したことはない。
104可愛い奥様:2007/02/10(土) 00:54:01 ID:hVlxslTv0
>>100
もし今使っているオイルが国産なら、外国産にしてみるといいと思う。
105可愛い奥様:2007/02/10(土) 01:04:07 ID:2i4ec3Kk0
>>101
18cm径のを使ってる。
このレシピをブログで拾ったとき「うちの鍋だとどれが丁度いいだろう」と
実際800ccをまず入れて調べたので確実w
106可愛い奥様:2007/02/10(土) 08:50:10 ID:Rh8rsn000
>>100
オイル安杉。
>>104
国産だったら小豆島くらいでしょ。あれなら旨いよ。
107可愛い奥様:2007/02/10(土) 10:28:01 ID:5gLZEDQV0
100じゃないけど自分の長年の疑問が解けた。
皆d!
108可愛い奥様:2007/02/10(土) 11:06:43 ID:DbAeHzdF0
前スレ937さんへ
ごぼうの赤い所について質問した923です。
レスありがとうございました。お礼が遅くなってしまってすいません。
以前ぐぐったら「カビ説」を唱える人もいたので長年謎だったのです。
丸々一本中心が赤くなっていることもあるので、灰汁のせいなのかも
しれないですね。

>>90
前スレで同じことを質問した者です。
もう前スレが読めないと思うので、私あてにレスを付けてくださった937さんの
レスをコピペしますね。
937 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/07(水) 16:39:08 ID:qkdG0gH20
>>923
赤くなってることが 多い のなら、むしろそういうもんかとw
里芋なんかもそうだけど、ゴボウは茎の根元も赤いし、
アクで赤っぽくもなるし、赤くなる色素とか元から持ってるんじゃ?
全くありえないような色だったら驚くかもしれないけど
赤っぽいのは今まで気にした事ない。
109可愛い奥様:2007/02/10(土) 12:49:17 ID:cWaoCvUE0
7年ほど前の独身時代に作った前菜メニューなんですが
レシピ(確かすてきレシピのクリスマス特集)を無くして再現できずにいます。
当時彼氏だった旦那に作って、未だに絶賛されるものなのですが
同じものが2度と作れず、このまま幻の味となるかもしれません。
覚えている限りレシピを書き出すので、どなたか再現に協力していただけませんか?

アボカド、小エビ、レモン、イタリアンパセリ
アボガドはさいの目、味付けはレモンとタルタルソース(たしか)
よくある前菜なんですが、他のレシピではあの感動はなく…
当時のすてきレシピも手に入らず、栗原はるみ本にも該当するものが見つかりません。
この材料にプラスして美味しくなる方法をご存知の奥様、ご協力お願いします。
110可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:05:00 ID:bxWWu/A10
車麩っていうものもらったのですが、
どうやって使えばいいのでしょうか?
お吸い物に入ってるような小さな鞠のような麩とは違って
お椀には入らないし。
ググっても卵とじとか家族の誰も食べそうにないものばかりで。
111可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:13:44 ID:2i4ec3Kk0
>>109
今ぐぐったら似たようなのがヒットしたんだけど、
2つめの「アボガド」じゃなくて最初の「アボカド」の方でぐぐってみてくれ。

どれがご夫婦にとってウマイのかは、多分マクモニーグル以外にはわかりかねるので…。
112可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:14:59 ID:SL7mKXhX0
>>110
前に話題になってました。ひとつ貼っておきます。
【時間が】忙しい奥サマの簡単すぴーどめぬー5【ナイノ】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1151438988/
236 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2006/09/05(火) 09:40:34 ID:IPGPa57M
メインではないんだけど
一品欲しいときによく車麸を使う
煮物もいいが、ソテーがうまい
水で戻して水気を切って
ニンニクで香り付けしたオリーブオイルで焼く
食べるときにお醤油をちょっとたらす
そとはカリカリなかはモチモチでウマー
バター&ニンニクでもうまい

朝は麺つゆで煮た車麸の穴に
卵を入れて軽く火を通してご飯にのっけてたべてる 最近こればっかり
113可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:24:43 ID:DxhoJ3zn0
>>100
安いせいもあるけど、保管場所が悪くて変質してるとかは?
火の近くに置いちゃダメだよ
オリーブ油はオリーブの生絞りジュースなんだから

イタリアかスペイン製のそこそこの値段の買えばいいと思う
お子さんは、体に合わないのかも?
昔、村山首相がナポリサミットでオリーブ油が合わなかったこともあったし
私は、イタリア風のローストポテトなんか好きなんだけど…
下ゆでしたじゃがいもににんにく・塩胡椒・ローズマリーとオリーブ油かけて
オーブンかグリルで焼くだけ、おいしいよ
114可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:30:18 ID:mMsnLFr40
>>110
沖縄には麩チャンプルーという車麩を使ったメニューがあるよ。
私は大好き。
ググったらたくさん作り方が載ってたので参考までに。
材料にポーク缶を使うのが多いけど、
手に入りにくかったら豚肉でOK
115可愛い奥様:2007/02/10(土) 15:44:12 ID:HKKzRNz90
>>110
つ すきやきに入れる。

水で戻して、野菜などと同じようにスキヤキにいれてグツグツ味がしみこんだら食す。
116可愛い奥様:2007/02/10(土) 16:08:56 ID:bxWWu/A10
110です。皆さんありがとう。
使いこなせたら美味しそうだなー。
沢山手元にあるんで、片っ端からやってみます。
117可愛い奥様:2007/02/10(土) 21:36:45 ID:Od+FXpEg0
>>100のオリーブオイル聞いたものです。
お礼が遅くなりました。皆さんどうもありがとうございました。

激安スーパーで買ったトルコ産を
レンジ周りに置きっぱなしにしておりました。

きちんとしたイタリアスペインあるいは小豆島のものを選んで
再挑戦したいと思います。
子供の体質も気をつけてみますね。
118可愛い奥様:2007/02/10(土) 22:27:16 ID:gCUSLQoJO
暖房便座の座る部分、客人が帰った後入ったら、傷だらけになっていましたorz
乾いた紙かトイレブラシでガシガシいかれた模様です。
ぐぐったのですが、傷が行った場合の手入れ方法が分かりません。どなたか少しでもダメージを軽くする方法ご存じないでしょうか。スレ違いなら誘導して頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
119可愛い奥様:2007/02/10(土) 22:56:56 ID:CaqDWVVy0
えええーーー!?ナンデナンデナンデ???
酷い・・酷過ぎるね。
便座ですよね?どうして便座をブラシか何かでガシガシするの?
余程、神経質な人だったのかな。
こんなのとかどうでしょう?
大判おくだけ吸着便座シート
ttp://www.belluna.net/sh/do/online/ProductDirectCmd?op=showDetailProductsDisplay&catalogCode=NEA8&productCode=02548&genreCode=0000
120可愛い奥様:2007/02/10(土) 22:57:04 ID:XvUPrV0JO
奥さま方教えてください。
ベーコンは冷凍保存するとなんかまずいですか?
解凍は普通でいいですか?
121可愛い奥様:2007/02/10(土) 23:01:57 ID:aODitdo+0
>>120
真空パックのベーコンを冷凍して使っています。
ただメーカーから自宅まで
冷凍されていないのが明らかなので
できますが。

ベーコンが終わりそうになると冷凍保存のものを
冷蔵に入れておくというサイクルで使っているので、
いつも冷蔵庫解凍です。

122可愛い奥様:2007/02/10(土) 23:21:41 ID:zCwevRUh0
チルド保存のベーコンよりはやや食感が劣るかなって程度で
なんら問題なく冷凍できると思うよ。
うちではカットしてから冷凍して、解凍せずにそのまま煮たり焼いたりしてます。
123可愛い奥様:2007/02/10(土) 23:23:37 ID:2i4ec3Kk0
うちもカットして、個別にラップしてから(くっつくから)ジプロックでまとめて
冷凍してる。
解凍はしないでそのままさらに切って使ってる。
124可愛い奥様:2007/02/11(日) 00:11:01 ID:NXOfQEAD0
>>118
きずの程度が分かりませんが、便座ブラシもプラスチックであることを考えると、あまり深くはないと思います。
そうだとすると、プラスチック磨きを使えば改善されるかもしれません。
ホームセンターなどに売っていますが、溶剤と研磨剤が入ったクリーム状のものです。
細かい疵なら目立たなくなり、艶も戻ります。
そのとき、ホームセンターの店員さんに聞くとさらにいいアドバイスがもらえるかもしれません。

それから、こういうことを避けるための一つの提案ですが、
使い捨ての紙の便座シートを用意するといいと思います。
(デパートやホテルのトイレとかについてるアレです)。
一枚数円程度ですので、それを置いておけばお客様も気兼ねなく使えると思います。
これもホームセンターで売ってます。
125可愛い奥様:2007/02/11(日) 03:04:17 ID:6YZEnNpz0
ウインナーをお湯付で出すって言ってた奥のその後がしりたいわw
126可愛い奥様:2007/02/11(日) 03:06:56 ID:wlS9RWJ90
湯ぅぃんなー
127可愛い奥様:2007/02/11(日) 03:31:14 ID:Ai+sabF2O
便座を紙でこするのはわからないでもないけど
なぜトイレブラシ?
あと家庭のトイレって便座カバーしてるとこ多いけど
カバーしてなかったのかな?
128可愛い奥様:2007/02/11(日) 03:46:48 ID:5EsHxQz10
.SEXのプロが教える!世界一気持ちいいセックステクニック
http://www.nicovideo.jp/watch/utWNu0qjmvV2g

■織田一誠(おだ いっせい)
職業:セックスコンサルタント(自称:性の伝道師)

「そもそも小学生が正しいセックスを知らないことが問題なんです」
「日本人のセックス観は西洋近代文明に侵されてしまった。縄文時代の乱交状態に回帰すべきなんだ」
「女は犯してなんぼ。たとえ本人が嫌がってても、犯すことが結果的に女のためでもあるんですよ」
「いまだ99%の日本人は本当のセックス(トゥルーセックス)を知らない」 .
129可愛い奥様:2007/02/11(日) 07:07:26 ID:6YZEnNpz0
はいはいワロスワロス
130可愛い奥様:2007/02/11(日) 07:28:53 ID:nPvon9MB0
>>127
ウォシュレットとか暖房便座だとカバーしてる家庭は少ない気がしる。

131可愛い奥様:2007/02/11(日) 07:36:10 ID:7PMHZObl0
ウォシュレットも暖房便座もない我が家は
来客があるときは100円ショップで売ってる安物便座カバーをつけて
帰ったら外して捨てる。
てか、>>118の来客ってのがなぜブラシで擦ったのか訳わからんw
132120:2007/02/11(日) 08:49:40 ID:nagnZOl9O
ベーコン奥です。
みなさんありがとうございました。
こんどからは冷凍挑戦してみます。
133可愛い奥様:2007/02/11(日) 09:07:19 ID:mscn3IVf0
汚しちゃったから掃除したんじゃない?>便座の傷
うちもいつの間にかそんな傷ついてたので、気になる話題
134可愛い奥様:2007/02/11(日) 09:25:51 ID:yM8gFIxC0
便座は乾いた紙で拭くと傷だらけになるよ〜

前にちょっとした汚れをトイレットペーパーで拭いたら傷がついてビックリした。
で、よく見たら便座のふたに注意書きしてあったんだよね…
135可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:02:46 ID:VbnBIKxW0
便座奥です。
レスありがとうございました。
新築祝いに主人の上司の方が来て下さり、呑み過ぎてトイレに篭っていたので
嫌な予感はしてたんですorz
プラスティック磨きを試してみて、駄目ならシートで隠してみます。
朝日の中で再確認すると、傷が光ってます。
泣きたい。
136可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:33:54 ID:cIfW9PSN0
新築だから神経質になるのはわかるけどw
便器の傷ぐらいで泣きたいって、(゚Д゚)ハァ?だわ。

さっさと取り替えたら?
137可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:46:08 ID:LsYF+83VO
新築で、しかも他人に傷つけられたら、
便座と言えども泣きたくなる気持ちはわかる
138可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:46:39 ID:brc6iCr00

   便座!便座!
  _  ∩      ,-- 、
( ゚∀゚)彡// /   ` i
 ⊂彡  _...,,_ |_    i |
     〈     \   ,|
      \   // ヽ 丿
   ||l    >====||l=
      /|l      / |"   バコタン!
   ノ /、      // }
   )  ヽ、__i||,./ /   ベコタン!
    ⌒ ,〉  ,,    ",〉
      〈 _ _  , /
       `ー--‐''"
139可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:57:27 ID:HUbODccrO
136の家のトイレで138のAA再現キボンw
140可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:00:09 ID:AblMYojG0
>>136は新築自宅便座を酒癖悪いヤシに傷だらけにされてもなんとも思わないんだなあ。
いや煽りじゃなくて。
家族ならまだしも、他人で、しかも(他人の家での)酒量のコントロールも
できないようなダメ人間に…と思ったら私は新築じゃなくても落ち込むよw
141可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:10:19 ID:cIfW9PSN0
あーあーとは思うけど朝日の中で確認して泣きたい!と騒ぎ立てる事はしないねー。

ぱっと見ての大きな傷!ってわけじゃなくて
朝日で(光の角度によって)見えるような傷の事なんでしょう?
使ってればそうなるわけだし、数年たてば取り替えるんだしとも思う。

せっかくお祝いしてもらったんだから、便器便器っていうのもなんだかなーと思って。
>>140の言うとおり、そんなダメ人間が上司って事には落ち込むかも。
142可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:23:29 ID:brc6iCr00
みんなで紙やすり持って>>141の自宅に集合
143可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:32:28 ID:cIfW9PSN0
ちょ、まってよーw

紙やすりでやられたわけでも>>138みたいな事をやられたわけでもなく
酔ったせいで思慮が足らず、乾いたトイレ紙で汚れを拭いてしまった。
だけ、なんだよね???(で、細かい傷がついてしまったと)

紙やすりや>>138だったら、私も朝日の中で泣くよ。
144可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:36:09 ID:aajaykFn0
ID:cIfW9PSN0って、自分はサバサバしてて細かい事はキニシナイ!を
売りにしてんだろうか。
145可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:48:00 ID:VbnBIKxW0
118です。
不用意な一言のせいで荒れたみたいで申し訳ないです。
紙ではなく、トイレブラシに吐瀉物が付いていたので、こっちですね。
引っかき傷が全体についていて、夜でも分かったのですが
朝日の中だと余計目立ってました。

今からホームセンターに行って来ます。


146可愛い奥様:2007/02/11(日) 11:50:52 ID:UAErmDKH0
>>143
紙やすりや138も
酔って汚された挙句、乾いた紙でごしごしも
同じだと思う。
むしろ後者のほうがいやだ。
そんなことする人間に新築のトイレを使われたというだけでウエーと思う。
147可愛い奥様:2007/02/11(日) 12:10:54 ID:AF7NCZOt0
>>144
私はただの無神経だと思った。
148可愛い奥様:2007/02/11(日) 12:11:01 ID:cIfW9PSN0
>>146
そうなんだ。それならごめんね…。

新築祝いだったのに、残念だったね。綺麗になるといいね。
149可愛い奥様:2007/02/11(日) 12:28:10 ID:+cYI2NJB0
私もcIfW9PSN0と同じような感覚だな。

さらに自分は無神経でうっかりしてしまいそうなので
人のものは使わないように借りないように、
そういう場所(新築祝いとか)には行かないように
新車には近づかないように気をつけてる。
150可愛い奥様:2007/02/11(日) 12:29:36 ID:+cYI2NJB0
ごめん、自分と一緒にしてしまっては
cIfW9PSN0さんに悪かった本心でごめん。
151可愛い奥様:2007/02/11(日) 14:37:50 ID:/uzVmc+Y0
すごいw 本当に「無神経」なのね・・・。
おっちょこちょいなのかな?
152可愛い奥様:2007/02/11(日) 15:59:45 ID:/t7fbIZ1O
あのー、キャベツとかいろいろ入れたコンソメスープにケチャップ入れたらトマトスープっぽくなりますかね?
153可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:03:43 ID:SExs7u/w0
ケチャップスープっぽくなると思いまっす。

っていうか、いろいろ入ってるなら普通にコンソメスープのままで
いいんじゃないの?トマトもトマト缶もないなら。
話題の?脂肪燃焼スープを狙ってるにしてもトマト要らないよ。
154可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:07:36 ID:hqSP74mz0
新築でなくともガッカリするよね・・・
便座交換の値段は、そんなにしないんではなかろうか?
取り替えちゃったら?
155可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:11:18 ID:RGaVNVjm0
>>154
新築だとタンクなしとか一体型トイレにする人が多いだろうからそう簡単にはね。
だからこそ泣きたいって言ってるんじゃないのかな。
156可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:13:15 ID:5zBK+5Vg0
便座もがっかりだが、むしろ「ブラシに吐瀉物」がうぇぇぇぇだ・・・
せめて、綺麗にしていこうよ・・・

つか人の家に行って、吐くほどのむな!!
157可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:16:34 ID:SExs7u/w0
しかもブラシで便座磨くっていうのも理解できない。
(男で、しかも酔ってたから常識吹っ飛んでるのかな)
どうしようもない上司に「忘れ物です」ってブラシを送りつけてしまえ。
158可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:19:19 ID:RGaVNVjm0
>>157
便座もw
159可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:31:00 ID:tNRVcADj0
ちりめんほうれん草を頂きました。
これってどうやって料理したら一番おいしいですか?
160可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:37:31 ID:UJAzKIv50
>>159
ちりめんほうれん草って
ちぢみほうれん草と同じものかな?
家はバター炒めにしてオムレツに乗せて食べるのが好評
161可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:40:56 ID:x9cBs0ra0
うちはふつーに煮びたしにしてる。おいしい。
162可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:47:53 ID:hqSP74mz0
>>159
ただのおひたしが一番美味しいよ。
甘味があって、普通のほうれん草とは全然違う。
くれぐれも茹ですぎないように!
根っこの赤い部分は、本当に美味しいから、
捨てないでよく泥を洗って食べてみて。
163可愛い奥様:2007/02/11(日) 16:53:01 ID:74VrVFyK0
便座をあげるべきとこなのに、酔ってて便座を抱いて
吐いたんじゃないの?だから爪跡が残ったとかね。
ブラシについてたのはもしかして吐瀉物じゃなくて
下痢便だったらもっとイヤだね。飲むとお腹ゆるくなるだろうし。
164159:2007/02/11(日) 16:55:24 ID:74VrVFyK0
アドバイスありがとうございます。
ちりめんほうれん草を初めて見た&食べるので
楽しみです。軽くゆでてみようと思います。美味しかったら
次回は自分で買って他の料理を試してみます!
なんだか夕飯が楽しみになってきました。
船場合気道同好会(覚醒剤中毒)元龍貴Contact ◆MasterNNok
元龍貴の似顔絵(髪の毛の薄いデコと目がダメオヤジそっくり(笑)
http://comics.yahoo.co.jp/10days/huruyami01/dameoyaz02/shoshi/shoshi_0007.html
↑なんか元龍貴という武道板の詐欺師がこれコピペする俺を警察に言うとか
できもしないホラ吹いてるので、面白いから貼り付けしておきますね(笑)
もう3年以上やってますが今度こそ口だけで終わらないよーにね。
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/budou/1149945436/l50
嘘で合気会・合気道三段を名乗り経歴詐称して2ch住人から5年間で合計
数百万円猫糞し トンヅラしている覚せい剤ジャンキーです。 この男を見つけたら110番
主催している段位詐称詐欺武道 反射道 http://homepage2.nifty.com/hanshado/
<<<連絡先 奈良県警吉野署生活安全課 熊代刑事>>>
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155668899/677
■覚せい剤中毒・元龍貴(反射道)が投稿規制をかける秘密のURL(笑)
※スレ内では「合気道三段」となっている証拠、二重リンクしておきます。
※HNは、ウサで登場 http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/sns/1161301239/l
■偽合気道有段者の有料詐欺講習会証拠「ウロコを落とせ!」(参加費一日最高8000円)
※HNは、HAJIMEのすけ、天下無敵、万有愛護、合気バカ一代などで登場
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元龍貴(はじめ りゅうき)を合気道経歴詐称・覚醒剤取締法違反で逮捕する場所
■元龍貴の現住所 大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場306
■本籍地 神戸市長田区苅藻通4丁目15■生年月日 昭和36年8月3日生
■前住所 奈良県吉野郡川上村寺尾533−1(奈良県警吉野署熊代刑事も驚愕)
166可愛い奥様:2007/02/11(日) 17:45:53 ID:LsYF+83VO
>157-158
ワロタw
ブラシと便座送られてきたら上司の奥もびっくりするな…w
167可愛い奥様:2007/02/11(日) 18:57:27 ID:hqSP74mz0
>>164
縮みほうれん草は、もうそろそろ終わりだからね〜
しなびたのが安売りされていたりするから気をつけてね〜
お子さんだったら、おしょうゆかけた上から
少しマヨネーズをかけても美味しいと思います。
168可愛い奥様:2007/02/12(月) 00:57:59 ID:MJ/ya5ln0
中華なべのお手入れについて教えてください。

つかっていくうちに黒い焦げつきが増えてきたので
煙が出なくなるまで空焼きして、ボンスターでガシガシこすって
かなり焦げつきがとれました。
(完全に取るには腕の力が足りなかった…)

で、この後洗ってもう一度火にかけて乾燥させてから
油を入れて、軽く煙が出るまで火にかけたのですが
手入れの方法としてはこれでよかったでしょうか?

鍋肌が青くなるまで火にかけて油を入れて屑野菜を炒めて〜は
買ったときだけでよかったんですよね?
今回もやったほうがよかったでしょうか?
169可愛い奥様:2007/02/12(月) 02:11:40 ID:cYiCiyuE0
ぶっちゃけ鉄のフライパンって可愛くね?10
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161909310/

鍋・フライパン等、焦げの落とし方
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1041517390/

ココ行くと幸せになれるような気がします。
170可愛い奥様:2007/02/12(月) 02:16:40 ID:MJ/ya5ln0
>>169
早速見に行ってみたら、私の質問内容に該当するレスを見つけました。
スレあったんですね、調べもしないで失礼しました。
教えてくれてありがとう。
171可愛い奥様:2007/02/12(月) 03:50:21 ID:qEtLGJ9m0
さっき、白菜のクリーム煮を作ってたんですけど牛乳入れたときに上に浮かぶ
白いアクのような物はなんなんでしょうか?
これを出さないようにする方法ってあるんでしょうか?

白菜だからアクが出るようなものではないし、でも見た目は悪いので困ってます・・・。
172可愛い奥様:2007/02/12(月) 04:03:12 ID:xxwQ47u/0
ゆばだよゆば
173可愛い奥様:2007/02/12(月) 04:22:15 ID:B8QZDZEn0
食べ物と便器の話
174可愛い奥様:2007/02/12(月) 07:30:32 ID:6vCGxJYS0
家事と料理の質問スレなんだから仕方ないじゃないか。
175可愛い奥様:2007/02/12(月) 08:44:01 ID:UIECKEGNO
163と164の同一人物による内容と口調の違いが笑えるw
176可愛い奥様:2007/02/12(月) 11:26:28 ID:6vCGxJYS0
>>175
確かにw 
でも私もお礼のレスとただレスは口調を変えてるなー。(お礼レスは「ですます」で丁寧に)
みんなそうしないの?
177可愛い奥様:2007/02/12(月) 12:11:48 ID:UIECKEGNO
>>176
いや、私もお礼レスは丁寧な口調になるけど、下痢便を想像した後に夕食が楽しみとあるのがなんかシュールでw
178可愛い奥様:2007/02/12(月) 14:12:38 ID:MJ/ya5ln0
>>171
牛乳を温めたらできる膜と同じモノです。
たんぱく質の塊なので、見た目悪くても栄養がある。
イヤなら牛乳投入後、ずっとかき混ぜて加熱すること。
詳しく知りたきゃ「牛乳 加熱 たんぱく質」でぐぐろう。
179可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:05:42 ID:bKghjlzk0
豆ご飯をつくってみましたが、失敗してしまいました。・゚・(ノε`)・゚・。
ごはんは、べちゃべちゃ、豆はつぶれてしまって見た目は、
怪傑ゲロリのようです。
3合も炊いてしまって、どうしたら良いのか・・・。
途方に暮れております。

180可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:10:30 ID:LD6Pe+R60
>>179
豆はいっしょに炊き込まないで、ゆがいといたヤツを炊き上がった後に投入するんだよ。
湯がいたお湯でご飯を炊くのね。
べちゃってことは水加減も失敗したのかな。

さて・・・失敗したのはどうするかな。
181可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:13:24 ID:MJ/ya5ln0
>>179
鶏がらスープ入れて中華風豆粥にするとか。
多すぎる分は冷凍して忘れた頃にまた豆粥

…くらいしか思いつかない。
182可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:14:11 ID:MJ/ya5ln0
連投スマソだがちょっと気になった。
「怪傑ゲロリ」ってなに?
183可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:20:03 ID:OmmFbGkM0
>>179
まず御飯にラップをしないでレンジにかける。水分がとんでいくので
べちゃべちゃした感じがなくなったら、小さくお団子くらいにまとめて
まわりに青海苔とか鰹節とかまぶしたり、普通の海苔とか玉子焼きとかで
包む。田楽みそぬって焼くのも可。
一口くらいで食べられる大きさにすれば怪傑ゲロリ状態を見なくてすむ。

ついでに御飯に紅しょうがとかごまとか青海苔とかまぶして
味にバリエーションをつけておくと尚可。
あまったら冷凍しておくといいよ。
184可愛い奥様:2007/02/12(月) 19:58:02 ID:bKghjlzk0
みなさん、ありがとうございます。

1/3は 辛抱して食べました。うううう。かなり美味しくない。
豆ご飯ゲロリの1/3ほどを >>183 さんのアイデアを頂いて
海苔・薄焼き卵で巻いたおにぎりをこしらえてみます。
残りは、>>181 さんのアイデアの、
中華風豆粥にしようと思います。。

もういやだゲロリはいやだ。 
みなさん、ありがとうございました。
185可愛い奥様:2007/02/12(月) 22:55:19 ID:vsuHDinj0
>>183
なんか美味しそうですね。普通のご飯でやってみます。
186可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:08:49 ID:m2nJnorr0
今日の放課後、娘がバレンタインのお菓子を作るのですが、
卵の白身だけを使うので、黄身4個分が余ってしまう模様です。
さて、どうしたものか。
黄身4個分を使って作れるお菓子orお料理でオススメがありましたら、
教えて下さい。
187可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:13:22 ID:eQmGBA8uO
>>186
クッキー!
188可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:16:49 ID:jEh9Eezo0
>>186
プリン!プリン!プリン!
189可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:19:51 ID:IT0+eb+h0
>>186
カルボナーラ
190可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:21:03 ID:MZOvefOF0
クレマ・カタラナ
191可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:28:10 ID:MZOvefOF0
192可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:28:45 ID:wFYjN/jI0
>>186
卵黄の醤油漬け
ググればアレンジの仕方がたくさんでるよ
193可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:42:45 ID:m2nJnorr0
アイディアありがとうございました。
グラニュー糖も余りそうなので、プリン挑戦してみます。
がんがります!
194可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:49:53 ID:m2nJnorr0
ちょっと方向転換して、クリームブリュレにしてみようかと。
あの表面のパリパリは、グラニュー糖を振ってバーナーで焦がすそうですが、
我が家にはバーナーなどという本格的なものはありません。
着火マンでもいいですかね?
どなたか試された方、いらっしゃいませんか?
195可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:51:55 ID:8U3dujMy0
>194
火力が違うから着火マンでは無理。
196可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:05:02 ID:m2nJnorr0
着火マンでは弱すぎるんですね・・・残念。
おとなしくプリンにします。
ありがとうございました。
197可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:13:16 ID:HAxsYtWT0
缶入りのサラダ油を使い始めました。
缶には特に口が付いてなかったので、上に二箇所穴を開けて使っています。
使うたんびにダラーッと油が垂れていちいち側面拭かなくてはならないのが
面倒です。
これは仕方無いことなんでしょうか。
何か私の知らない方法とかコツとかあるんでしょうか。
198可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:19:35 ID:Nb1vvDhJ0
>>195
ジェットライター(ターボライター)ではどうでしょう?
あれはなんか勢いよく炎がでてる感じがしますが。
199可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:20:50 ID:lDbYOBtu0
>>197
プラ製の蓋を兼ねた、注ぎ口がついていませんか?
200可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:23:49 ID:n8DnIple0
>>194
本来は熱く熱した焼きごて使うものなので、ダメにしてもいいようなスプーンがあったら
それコンロで真っ赤になるまで焼いてもジュっとしてもいいかも
201可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:26:50 ID:WmfsggGG0
>>197
私は缶の上部にキッチンペーパーを巻いて輪ゴムで止めてる。
202可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:32:10 ID:SEJE2+mk0
>>197
空のペットボトルに移してしまっては?
缶のままだと蓋もできないし。
倒したら大変。
203197:2007/02/13(火) 11:37:14 ID:HAxsYtWT0
>>199
何も付いてなかったんですよ。
仕方なく、アルミホイルを蓋代わりにしています。

>>201>>202
なるほど!こういうことを私は思いつかないんだよな・・・
確かに、いつか倒しそうだと思っていたんです。
程よいペットボトルが空くまでひとまずキッチンペーパー巻いときます。
ありがとうございました。
204可愛い奥様:2007/02/13(火) 14:52:29 ID:4p8sV9pnO
料理に使うスプーン印みたいな砂糖を切らしました。
スティックシュガーで代用しても大丈夫ですか?
成分とか甘味とかそんなに変わらないのかな…
ご存知の方よろしくお願いします。
205可愛い奥様:2007/02/13(火) 14:57:02 ID:/50sNYUg0
大丈夫。普通のグラニュー糖(砂糖より粒がざらざら)なら、全然OK。

ただしそのスティックシュガーがカロリーオフの人口甘味料である場合、
モノによっては火を入れるとニガミが出たりするので注意。
206可愛い奥様:2007/02/13(火) 15:05:28 ID:xawjotuI0
上白糖を精製したのがグラニュー糖だと思ってたけど
ザ・メイキングっていう番組を見て製作工程でグラニュー糖の次が
上白糖だということを初めて知った。
207可愛い奥様:2007/02/13(火) 15:07:12 ID:4p8sV9pnO
ありがとうございました!
煮物の火を止めてレス待ってたんで助かりました。
いたって普通のやつなんで大丈夫だと思います。
カロリーオフとかのだと苦みが出るという豆知識まで教えていただき、どうもです!
208可愛い奥様:2007/02/13(火) 16:40:06 ID:3KlEll9F0
ラーメンに入れるチャーシューを作りたいのですが、豚モモブロックと豚肩ロースブロック
どちらがいいのでしょう?
好みもあると思いますが、どちらだとパサつくとか脂っぽいとかありますか
209可愛い奥様:2007/02/13(火) 16:55:31 ID:BOR4UBxz0
>>208
モモはパサつく
肩ロースの方がお勧め。
210可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:39:19 ID:McszvS1v0
パセリを死ぬほど貰いました。
人にあげたり料理に使ったりしましたが
まだまだまだまだ残っています。
もったいないのでどうにかしたいのですが、冷凍って可能でしょうか?
「こうして保存できるぞ」という方法がありましたら教えてください。
211可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:41:04 ID:VufBEgO60
>>210
刻んでから冷凍すると便利
212可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:43:21 ID:S8KN6eTl0
>>210
水洗いして水を切り、丸ごと冷凍。
使うときは葉の部分をクシャッと取れば
みじん切りの状態になります。
213可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:50:43 ID:McszvS1v0
>>210です。早速ありがとうです。
冷凍で保存する場合はラップで包むのでしょうか?
それとも100均とかで売ってる
タッパーに入れるだけでよいのかな?
214可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:55:52 ID:VufBEgO60
あっ、それもそうか
215可愛い奥様:2007/02/13(火) 18:56:37 ID:S8KN6eTl0
>>213
うちはジップロックとかタッパー。密閉できればOK!
沢山あるなら、211さんの言うように
刻んで冷凍の方がいいかもね。
216可愛い奥様:2007/02/13(火) 19:01:18 ID:McszvS1v0
>>213です。
ありがとうございます。
ジップロックの方が場所を取らなくていいですね。
大きいのしかないからミニサイズを買ってこよう。
そして刻んで冷凍だ。ありがとうございました!
217可愛い奥様:2007/02/13(火) 19:21:03 ID:uHVx1nox0
キッチンのタイルに貼る透明なシートを100均で売ってますが、
剥がした時にシール跡は残りますか?
賃貸なので、数年後にはキレイにして退去しないといけないので。
218可愛い奥様:2007/02/13(火) 20:34:41 ID:yb3mXjMO0
>>217
そのシートの説明書を読んだほうが早いんじゃ
219可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:24:15 ID:jMFX/iom0
レシピの使い方について。
通常2人分と書いてあるレシピの料理を4人分作ろうと思ったら、全ての材料を2倍すると
思っていたのですが、味付けに関してもそうでしょうか。
 
今日いわしの梅干煮のレシピを見ながら料理していて、「いわし2尾、しょうゆ大さじ3」とあり、
いわしが4尾あったのでこれはしょうゆ大さじ6にするべきか?と思いましたが
しょうゆ90ccはいくらなんでも多いのでは?と思い50ccくらいにしておきました。そのほかの調味料も
レシピより気持ち大目、くらいに抑えて丁度良い味でした。
…もしかして味付けは2倍しないものなのかな?
 
今までいい加減な目分量味付けだけで、最近レシピを見ながらちゃんと作るようになった私に
基本的なことを教えてください…。
220可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:28:22 ID:/aeDI1fZ0
>>219
それは出汁は使ってないのかな?
出汁を二倍にしたのなら、調味料も二倍にしないと
バランスがおかしくなる。
ただ、材料が二倍でも、煮汁は二倍もいらないのでもっと少なくていい。

出汁を使わない照り焼き系でも、2倍よりは減らした方がいいと思う。
221可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:31:14 ID:Oa9LZPo50
↑ 鰯の煮物でしょ?料理本見なくても作れなきゃ主婦失格だんべ。

2匹と4匹、確かに倍の量だけど小さ目の鰯なら2匹分の調味料でもokだと思う。
足りないようなら味見しつつ加減したら?
222可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:32:10 ID:LcjFZXXw0
どなたか助けて!
小学生の娘がバレンタイン用にクッキーを焼いたのですが、
デコレーション用に買ったチョコペンが、固まらないタイプでした。
もうクッキーの上にチョコペンで描いてしまっています。
このままだとパッケージに詰めることもできず・・・。
今から焼きなおす時間も、材料を買うところもありません。
娘半べそ。
どなたか良い知恵をお持ちではありませんか?
223可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:42:55 ID:8U3dujMy0
>222
型抜きクッキーを焼いたの?
だったらそのデコペンチョコをはさんだ「チョコサンドクッキー」にしちゃうとか。
もしくはコンビニで普通の板チョコを2・3枚買ってきて湯煎で溶かして
そのクッキーをくぐらせて「チョココーティングクッキー」にしちゃうとかはどうかしら。
224可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:46:57 ID:wFqzZ/Eu0
>>>222
チョコの部分をこそげとって板チョコを溶かしてかける。
チョコの部分をこそげとって粉砂糖でアイシングを作ってかける。
クッキー部分はココア入ってますか?
225可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:49:26 ID:LcjFZXXw0
>>223
絞りだしでハート型にしました。
だから、サンドは無理そうです。
チョココーティング!!!
これがいいかも!!

>>224
アイシングすてき!と思ったら
粉砂糖がありませんんん!
クッキーは、白いのと、ココア入りと2種類です。
226219:2007/02/13(火) 21:52:08 ID:jMFX/iom0
>>220
出汁は無くて水に調味料を入れて煮込むものでした。やっぱり2倍いらないんですね。
 
>>221
時々はちゃんとレシピ見て作るのも大事だと思いますよ。
メシマズスレのROMなもので。
227219:2007/02/13(火) 21:53:44 ID:jMFX/iom0
御礼忘れました。どうもありがとうございました。
228可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:54:09 ID:qriWoMn90
>>225
チョコペンを塗りたくって、上からココアをかけるとか。
229222:2007/02/13(火) 21:55:26 ID:LcjFZXXw0
とりあえず、これから帰ってくる旦那に、板チョコ4枚コンビニで
買ってくるよう指令出しました!
とりあえずチョココーティングに挑戦します。
お菓子作り不得意なので、バビってますが頑張ります。
レス下さった方、ありがとうございます〜
230可愛い奥様:2007/02/13(火) 21:56:06 ID:1ZCPD3Xk0
魚を焼く用の網にアルミホイルをひいてししゃもを
焼いているのですが、必ずくっついて卵が見えて
汚らしい感じになってしまいます。
アルミホイルにサラダ油を薄く塗ったりもしましたが、
くっつきます。
キレイに焼くためにはテフロンのフライパンなどで
焼くしかないのでしょうか?
231可愛い奥様:2007/02/13(火) 22:01:45 ID:wFqzZ/Eu0
>>229
チョココーティングおいしそう。
娘さんからもらえる子がうらやましい。
(ダイエット中なもので、チラ裏すみません)
232可愛い奥様:2007/02/13(火) 22:02:02 ID:tdVEULgG0
>>230
クックパーとかクッキングシートとか
オーブンシートはくっつかないYO。
233可愛い奥様:2007/02/13(火) 22:47:27 ID:eIdBlZkR0
>>230
それぞれ好みがあると思うけど、子持ちシシャモはテフロンのフライパンで
炒るように焼くのが一番美味しいと思う。
234可愛い奥様:2007/02/13(火) 22:49:54 ID:cT6yXRgU0
>>230
くっつかないホイルがいいよ。
100均で買えるし絶対くっつかない。
235可愛い奥様:2007/02/13(火) 23:12:44 ID:9DYfXcXw0
>>230
ししゃもに限った事じゃないけど
魚焼き網を余熱してます?
うちは3分〜5分最大炎で予熱してから
油引きでうすく網に油を塗ってから投入でくっつかないよ。
236230:2007/02/13(火) 23:33:39 ID:1ZCPD3Xk0
レスありがとうございます。
書いて下さった方法を全部試してみます。
237可愛い奥様:2007/02/14(水) 03:34:27 ID:qaRHdMn+0
へぇ〜、くっつかないホイルってのがあるんだ!
238可愛い奥様:2007/02/14(水) 05:50:01 ID:MjemefKR0
クックパーはグリル相手だと火が点いて炎上しちゃうことがあるYO
経験済みです・・・
239可愛い奥様:2007/02/14(水) 09:16:02 ID:YstFiIwR0
233さんも書いているけど、ししゃもはフライパンにオーブンシートを敷いて
焼くのがいいです。
ししゃもの産地の鵡川のお店で教えてもらいました。
だそくだけど、ししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)じゃなくて、
本物の日本産のししゃもが美味しいですよ。
1匹100円くらいするけど。

>>238
クックパーのアルミホイルはフライパン用なので、
グリルは300度くらいになるのでダメでしょうね。
フライパンで使うには本当にくっつかなくてすごくいいです。
240可愛い奥様:2007/02/14(水) 10:18:02 ID:ivKNYc/b0
すいません、ししゃも話に便乗します。

冷凍のししゃもがあるのですが、冷凍のまま焼いてOKですか?
どちらだかわからずずっと冷凍庫の肥やしに…
ししゃもに限らず冷凍の魚って解凍ナシで焼いても味に関係
ないのでしょうか?
241可愛い奥様:2007/02/14(水) 10:33:11 ID:MjemefKR0
>>240
ししゃもは冷凍のままでも大丈夫
ししゃもは小さいから焼いてる間に解けるけど、他の魚は表面しかとけないから不向き。

>>239
燃えたのはオーブンシート(紙)の方
242可愛い奥様:2007/02/14(水) 10:44:11 ID:ugAhKqss0
>>240
ししゃもは冷凍の状態で焼くのがむしろ味の為にはいいと、
北海道のししゃも屋さんが言ってた。
243可愛い奥様:2007/02/14(水) 10:57:43 ID:WltpvdTv0
クッキーの生地を混ぜたのですが
良く混ざっていないようで粉っぽいです。
一応冷蔵庫で寝かしているのですが修正方法ありますか?
244可愛い奥様:2007/02/14(水) 11:02:07 ID:15RtuOny0
>>243 よく混ざってないなら、むしろ冷やさないほうがいいんじゃ?
245可愛い奥様:2007/02/14(水) 11:09:18 ID:sh9uA/GD0
>>243
粉っぽさがなくなるまで混ぜるということはしないの?
246可愛い奥様:2007/02/14(水) 11:23:50 ID:WltpvdTv0
243です。
この配合でやったのですが、同じような人がいたようです。
バター追加してみます。無塩はもう無いんだけど・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1310453698
247可愛い奥様:2007/02/14(水) 12:14:22 ID:tBwVGWyX0
店でクッキー買って来たら?
248可愛い奥様:2007/02/14(水) 12:16:51 ID:15RtuOny0
>>247 こらッ
249可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:05:20 ID:ivKNYc/b0
240です。
冷凍のままでおkなんですね。
今日はやっとししゃもが焼ける!
他の魚は解凍してから焼きます、ありがとうございました。
250可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:15:32 ID:LPk+QBVK0
お尋ねします。
玉ねぎって、火を通すと甘くなりますよね?
今夜はハンバーグの予定で玉ねぎを刻んだんですが、
息子の離乳食にと玉ねぎの一部を水を加えて煮てみたんです。
が、いくら煮込んでも玉ねぎ臭さが消えず味もなんだか苦いのです。
玉ねぎが少々古かったからでしょうか。
それとも炒めるべきだった??
アドバイスお願いします
251可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:23:22 ID:GAr+nfi90
モスバーガーの玉葱が辛いというクレームがあって
甘い有機野菜に変えたっていう話を読んだけど
あれは生だからなあ。火を通しても差が出るのかな?
252可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:30:42 ID:M4vDx2Wn0
>>250
タマネギって炒めはじめの頃ツーンとした嫌な臭いが出ます。
炒めてるうちにこれは飛んでしまうけど、煮るとそれが煮汁の中に残るからじゃないかなぁ。
253可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:36:52 ID:OcVmdIuU0
切った時に目にしみる成分が、急激な加熱で甘みに変わるらしい。
煮るより炒めたほうが甘みが出るみたいよ。
254可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:50:50 ID:poI4wECx0
味付けもなしに水でタマネギを煮ただけ?
オエー。
離乳食でも出汁かスープぐらい使わないか
255可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:54:35 ID:9lociUvR0
タマネギや長ネギは切り口が酸素に触れると辛みが増すそうです
辛くしたくないときは切らずに加熱してから適度な大きさにカットするといいそうです
256可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:57:12 ID:hJRBf3w60
初期は全然使わなかったな
ただひたすらいろんなものを水で煮込んでた。
2人目はめんどくさくてやたらと豆腐を食べさせてた
257可愛い奥様:2007/02/14(水) 14:58:22 ID:u/SpuvUH0
>>250
茹でても甘味はでるけど、やっぱり油で炒めた方が甘味は出易いよ。

そしてたまに、幾ら火を入れても美味しくならない玉ねぎがある。
私も何度か当たったことがあるんだけど、保存が悪いとなり易い気がする。
妙にホクホクしてる食感があって、シャキシャキ感がないの。

残りを試しに炒めて、味見してみて。
炒めても美味しくなかったら諦めて廃棄しちゃいましょ。
ハンバーグのタネに混ぜてからだと取り返しがつかないw
258可愛い奥様:2007/02/14(水) 15:35:37 ID:lrGW+1U20
だしもコンソメも使わずに、ただ水だけで煮込む段階の赤子に
玉葱などのTHE繊維を与えることは如何なものかと。
259250:2007/02/14(水) 15:41:48 ID:LPk+QBVK0
みなさん参考になりました!
子供の離乳食は諦めるとして、試しに半分炒めてみます。
ありがとうございました。
260250:2007/02/14(水) 15:49:28 ID:LPk+QBVK0
ちなみに赤子は9ヶ月です。
赤用コンソメ+水で煮ました。
あんまりニオイが飛ばないのでトマトピューレ等も加えてみましたが
ますます大変なことに・・
質問に直接関係ないかと思い省きました。
誤解を招いた>>254>>258さんごめんなさいね。
261可愛い奥様:2007/02/14(水) 16:34:26 ID:WltpvdTv0
243です。
バター増やしたらまとまって無事完成しました。
ありがとうございました。
262可愛い奥様:2007/02/14(水) 17:05:53 ID:DLU3ICBu0
バター多くすると焼いた時ゆるくなるかもよ
カッチリした形状はあきらめたほうがいいかも
263可愛い奥様:2007/02/14(水) 18:07:47 ID:4Wxb/SKU0
>>250
玉ねぎの質にもよるんじゃないかな
安いのはいくら火を通しても固いような気がする
ある程度高いの買った方がいいと思う
私は淡路島産が気に入ってる
切った時もそんなに目にこない
264可愛い奥様:2007/02/14(水) 18:56:45 ID:4urYwdyc0
シラス入り卵焼きのときって何か味付けしますか?
シラスの味がしょっぱいので塩はいらないし砂糖もなんか
いらないそうだしで入れてないのですが
主人は醤油をかけて食べていたので、味が薄いのかなと
でも私的にはちょうどよいんだけど。
主人は東北出身だから、単純に濃い味が好きなのかしらん。
265可愛い奥様:2007/02/14(水) 18:58:08 ID:TJIZoH7T0
家事でも料理でもない質問な上、なんだかすごい今更なんですが
手作り石鹸が肌にいいよと聞いたので、ヤフオクで
買ってみようかなーと思ってるのですが
原材料?たるものがものすごい種類があって、よく分かりません…
どの石鹸もしっとりするようなのですが、物によっては泡立ちが悪いとか。
泡立ちがいいのが好きなんですが、それはどんなタイプの石鹸でしょう?
みなさんが手作り石鹸を選ぶ際のポイントとかありましたら教えてください。
266可愛い奥様:2007/02/14(水) 18:58:52 ID:NjFKFW/F0
【他力本願】奥様のお勧め教えて11品目【優柔不断】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1164346010/
267可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:25:52 ID:HN8MzDn30
今、銀杏の殻に割れ目入れてチンして食べてるんですけど、
この薄皮は食べても平気ですか?
アホほどあるので、大量消費できるレシピもよければ教えてください。
268可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:29:52 ID:NjFKFW/F0
薄皮は食べたことないんでわからんが、銀杏の食べすぎは体に毒なので
大量消費はしないほうがいいんでないかい。
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/note/031.html
269可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:30:00 ID:rb09j3br0
銀杏は一度にたくさん食べちゃいけないってどこかでみたきがする
270可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:30:55 ID:Jvho+eVvO
土地によって味付けって違うので難しいですよね。
私は札幌なので、野菜でハズレって感じた事は無いです。イモ、玉ねぎは安くて美味しい!
果物には飢えていますが…みかんが高い…

味付けも、かなり濃いめ。
豚汁に砂糖やバターを入れたり、卵焼きにもたっぷりの砂糖を入れます。
早死するんだろうなー
271可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:31:14 ID:v57Gm3580
>267
薄皮、食べても死にはしないけどw
舌にさわって触感が悪いしえぐみがあるよ。

銀杏は一度にたくさんに食べると「銀杏中毒」で具合が悪くなるので
あまり大量消費は考えないほうがいいような。
272267:2007/02/14(水) 19:49:18 ID:HN8MzDn30
>>268
>>269
>>271

旦那出張中なので、調子こいて銀杏で芋焼酎やってたんですが、
銀杏中毒ってかなり恐いんですね…。
肝に銘じて毎日少しずつ消費していきます。
今食べてる分は、薄皮も神経質にならず食べるとします。
ありがとうございました。
273可愛い奥様:2007/02/14(水) 21:35:15 ID:vJPZLif80
デパートの駅弁大会で食べた、博多の鶏ゴボウご飯が忘れられません。
「鶏ゴボウご飯」のレシピ(炊き込むタイプ)をご存知の奥様いらしたらお願いします。
検索したのですが中々これというのが見つからなくて。
274可愛い奥様:2007/02/14(水) 22:29:27 ID:qP8tFMmG0
>>273
「鶏ゴボウご飯」でぐぐった?九州では「かしわ飯」と呼ぶのが一般的なので
それでぐぐってみると結構見つかると思います。
和風のものだからキーワードを「かしわ飯 レシピ|作り方」にしてみると吉ですよ。
うちでも作りますが、具だけ多めに作りおきとかしてしまうし
結構カンで作ってしまうので、ちゃんとレシピ出せなくてゴメス。

炊き込みの他、硬めに炊いたご飯に後から混ぜ込むやり方もあります。
混ぜ込みはしっかり濃い目に仕上げたい時に、炊く時焦げすぎないのと
具を大きく、炊き込みより見た目ご馳走風にできるのがいいところかな。
275可愛い奥様:2007/02/14(水) 22:30:51 ID:0lL9CY4x0
>>273

鶏はしょうが汁(生姜好きならみじん切りをそのまま入れてもいいです)と
酒と醤油とみりんで甘辛く照りつけるような感じで煮ておきます。
牛蒡、人参(他に好きな野菜があればなんでも)は別の鍋で鶏肉よりも
薄めの味付けで出汁と醤油と砂糖で煮ておきます。

お米をといだら、鶏肉(煮汁ごと)、人参、牛蒡、を米の上に乗せます。
そこに水と牛蒡と人参の煮汁を少しずつ味を見て加えて行きます、
少し辛いかな、と思うくらいにしておきます。普通の水加減よりも少し水を少なめに。

面倒なら、鶏と牛蒡と人参を一緒に煮てしまってもいいです。
最初に鶏、野菜にしっかり味をつけておくのがコツです。
276可愛い奥様:2007/02/14(水) 22:32:36 ID:py1CwxUe0
>>258
子供もいなければ離乳食を与えた経験も無いのが丸わかり。
玉ねぎなんかごく初期から食べさせるものだよ。
 
>>264
私も東北出身だけど、何にでも醤油をかける人多いですよ。
277可愛い奥様:2007/02/14(水) 22:39:01 ID:zmNUxdKm0
>>274
かしわ飯、名前からして凄く美味そう!!
検索してみたけど、ゴボウと鶏だけってのが特徴なのね?
そういえば九州出身の友人がお裾分けしてくれた醤油は甘かったよ。
あれで味付けすると一味違いそうだね〜

関東出身の我が家では鶏ゴボウご飯といえば
鶏とゴボウに、人参やお揚げや椎茸なんかも入れる。
これはこれで美味いけど、博多のかしわ飯も食べてみたいな・・・
278273:2007/02/14(水) 23:00:35 ID:vJPZLif80
>>274
「かしわ飯」だったのですね!?目からウロコです、ありがとうございます!
少しぐぐってみましたが、やっぱり九州では鶏とゴボウなんですね。
勘で作ってしまうなんて羨ましいです。私も頑張ります。
濃い目の具にしてあとから混ぜるのもアリなんですね。

>>275
詳しいレシピありがとうございます。生姜汁に漬けた鶏って美味しそう。
具の味付けをしっかりと、水加減少な目がポイントなのですね。
鶏は出汁で煮ないで、ゴボウは出汁で煮るというのも技ありですねー。

さっそく参考にしてやってみます、ご親切にありがとうございました。
279可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:18:17 ID:8oSjczuZ0
昨日買ってきたブロッコリーを皿に載せてラップをかけて
電子レンジで3分加熱したのですが、なぜか色がところどころ
茶色っぽくなってしまい、食べてみたらかなり苦い部分もあり。
ブロッコリーが苦くなったことって今までないのですが、何が原因でしょうか?
280可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:26:09 ID:Lo2RriKj0
>>279
今までも全く同じ量・やりかたで失敗なしだったの?
3分て加熱しすぎな気がするんだけど…。(いや機種によるんだろうけど)
焦げたんじゃないか?
281可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:45:16 ID:6PCSHQT50
>>279
量にもよるけど私は1株を小分けにして(ブロの部分とコリーの部分をわけて)
1/2の量ぐらいまでなら1000Wで2分で失敗なしだけどなー

茶色いってことはチンしすぎた? 焦げて苦いとか・・・見てないから適当だけど。
282可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:53:30 ID:l0girdqfO
>281
ブロとコリーの部分にワロタw
283可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:53:55 ID:8oSjczuZ0
>>280
いつもと同じにやったんですけどねえ。
焦げた感じの苦さとは違う気がするんだけど、やっぱり焦げなのかな・・。

>>281
あれはブロとコリーだったのかw








284可愛い奥様:2007/02/15(木) 00:02:38 ID:G8os4h5s0
私は

ブロッコとリーにわけてた。

ブロッコがアフロ、リーは首。
285可愛い奥様:2007/02/15(木) 00:50:48 ID:ICSz5KMc0
>>264
こんな人のレシピでよければ。さっきテレビでブイブイ作ってました。
この人のはしっかり映しておきながら
ばあばの手順が丸ごとカットされていてムカついた。
ttp://www.tbs.co.jp/sanchannel/recipe/20070214_02.html
286可愛い奥様:2007/02/15(木) 07:29:58 ID:DKdbUGwkO
レアチーズケーキを作りたいのですが 、
レモンの皮のすり下ろしって必須ですか?
国産のレモンを探せばいいのでしょうか。
うちの近くの店では売って無さそうなんです。
娘のリクエストでバースデーケーキにします。
教えてください!
287可愛い奥様:2007/02/15(木) 08:51:47 ID:oqgSANpm0
どこに質問すればいいのか分らないので・・

牛スジ肉の塊を柔らかくするのに酢を使うといいと
数日前の「所さんの目がテン」で紹介されてたのですが
流し見してたので詳細を忘れてしまいました。
確か酢に30分漬けたあとお湯で茹でこぼすだったと思うのですが
これで合ってますでしょうか?
288可愛い奥様:2007/02/15(木) 10:17:03 ID:l8n/KRMr0
>>286
ポッカのレモン汁でもOK。
前入れなくて作った事あるけど
入れないと味がぼやけた。
289可愛い奥様:2007/02/15(木) 11:03:54 ID:DKdbUGwkO
>288
ありがとうございます!
開封したばかりのポッカレモン汁があるので、
挑戦してみます!
290可愛い奥様:2007/02/15(木) 11:24:51 ID:4kenHeBY0
>>281-284
声出してわらっちゃったじゃないかwwww
291可愛い奥様:2007/02/15(木) 11:38:23 ID:K1anFXXJ0
>>265
通販・買い物板に手作り純せっけんスレがあるよ。
ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/shop/1170451907/l50

私も詳しくないんだけど鹸化率が高い物は溶けやすいらしい。
(頭が弱いので鹸化率が高いと言うのはどういう事かよくわかってません)

私は友人から買ってハマったんだけど彼女も作らないときは作らないので
そう言うときはこちらから代引きで買っています。
ttp://www.soapycats.net/
5回ぐらい買って今のところトラブル無しです。

純せっけんで洗いすぎると乾燥肌になるので程々にね。
292291:2007/02/15(木) 11:40:36 ID:K1anFXXJ0
>>265
お店休止中だった。ゴメン。

私は乾燥肌が酷くなりすぎて今せっけん禁止されてるので
しばらく見てなかったです。
買い物板のスレで評判を見てお探し下さい。
293可愛い奥様:2007/02/15(木) 12:59:25 ID:wMlyZGJt0
>>286
なるべくなら国産レモンの皮を使う方がいいけど、少量なら外国産のをきれいに洗って
使ってもいい
農薬をすごく気にする人ならやめた方がいいけど…
ポッカレモンよりは、本物のレモンを使ってほしい
294可愛い奥様:2007/02/15(木) 13:17:19 ID:DKdbUGwkO
>>293
レスありがとうございます
やっぱり皮を入れると風味が良さそうですかねぇ…
駅前の大きなスーパーに行ってみて
国産が無かったら諦めます。
今回うまくいったら定番にしたいので、
覚えておきます。
重ねてありがとうございました
295可愛い奥様:2007/02/15(木) 15:43:34 ID:TR+RqgxH0
>>294
お近くにアニューとか怪しげな
いや、ほっこりな自然食品屋はないかえ?
296可愛い奥様:2007/02/15(木) 17:01:42 ID:p+MH29yq0
冷凍ホタテで、カレー、大根との煮込みは作れそうなんですが、他に何か
献立有りますでしょうか?ソテーは以前火が入ってなかったとのことで、
非常に嫌われてます。どうでしょうか?
297可愛い奥様:2007/02/15(木) 17:02:19 ID:eAbNBd5f0
>295
アニューはほっこりだったのかw
どっちにしても入るのに勇気がいるのは変わらないがw
298可愛い奥様
>>296
小さいホタテなら、掻揚げ天麩羅、大きいホタテならフライ。
グラタンも簡単だ。