玄米菜食をしている奥様

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
発芽玄米、一日二食、ロハス、スローフード、有機野菜ジュース、
このあたりにピンと来た人、お話しましょう。
家族とのかね合いもありこういうことをしたくても出来ないお宅も
多いのでは?
でも家族に善い食品を選んで健康を守るのも主婦道!
情報交換しましょう☆
2可愛い奥様:2007/01/07(日) 22:17:35 ID:QMu0DEQ3
2ゲト!私もたまに食べてます。
3可愛い奥様:2007/01/07(日) 22:19:17 ID:QMu0DEQ3
↑ごめんなさい。発芽玄米のことです。
4可愛い奥様:2007/01/10(水) 16:17:07 ID:li9Tggpu
玄米ベースの粗食派です。
といっても子どももいるし、おいしいものは好きだから
相当ゆるゆるですが。
5可愛い奥様:2007/01/11(木) 23:24:55 ID:zu/nAZU4
宿便をためないためには少食&粗食がいちばん!
結果病気にもならないし肌もツヤツヤ。ナイスバディに!
6可愛い奥様:2007/01/12(金) 01:20:29 ID:B2c/x8xQ
旦那が玄米を嫌がるからお昼のみ玄米
7v(^0^)v:2007/01/12(金) 01:25:29 ID:98yH2Usd
マクロビな食生活で、絶好調です♪♪♪

【美貌】究極の美容をしている奥様♪♪♪
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1165207829/

8可愛い奥様:2007/01/12(金) 01:31:08 ID:wkN0z9Xl
発芽玄米、有機野菜、マクロビこだわってます。ノシ
無農薬米に混ぜる雑穀もすべて無農薬を取り寄せてる。
大人になってから始まったニキビ肌が治ったから私の身体にはあってるみたい。
ただ大食なのよね(ショボーン粗食なのですごく太りはしませんが。
9可愛い奥様:2007/01/12(金) 02:42:09 ID:mnbWSftp
旦那が紙に『白米を食わせろ!』と書き、それをオモチャのパターに張り付けて、息子を即席デモ隊に仕立てて、私に抗議してきたよ。

10可愛い奥様:2007/01/12(金) 08:16:08 ID:yv00h/U2
>>9
がんばれ!
はじめてからしばらくは夫や息子の抵抗にあったが
今4年目に入って、外食していると
「なんだか白米のみって物足りなくなってきたな〜」と夫。
11可愛い奥様:2007/01/12(金) 10:40:30 ID:SU5R6vRN
玄米って腹持ち良いですね。
別にダイエットとか関係なく、自然に間食が減りました。
12可愛い奥様:2007/01/12(金) 11:13:35 ID:OwKl76kx
>9
かわいいねーw>即席デモ隊

食べることって毎日のことだし、イヤイヤ食べさせるのもね。
うちも息子が白米派なんだけど、五分付きならOKというので
玄米と分づき米、たまに白米もってかんじで、ゆるーくやってます。

ところで皆さん玄米はどうやって炊いていますか?
うちは以前は圧力鍋+内釜だったんだけど、
壊れたので、いまは炊飯器かルクルーゼです。
圧力鍋の再購入も考えているのですが、どのメーカーの製品がいいか迷い中。
13可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:52:21 ID:Cx6ZBmo5
5万円位するけれどIH炊飯器で炊くようになってから夫も息子も
玄米をよく食べるようになりましたよ。
14可愛い奥様:2007/01/12(金) 13:53:37 ID:1tLqCTgx
>>7
あなたびっくりドンキーやカプリチョーザ大スキで
マクロビでもなんでもないじゃんw
15可愛い奥様:2007/01/12(金) 20:10:00 ID:98yH2Usd
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1160025140/690

だからぁ、お肉も食べなさいって☆☆☆
16可愛い奥様:2007/01/13(土) 11:05:00 ID:1Z6z9m+L
>>14

外食もオーガニックレストランにいくよ。
最近増えてるから助かる。
うちはIH炊飯器で炊いてます>発芽玄米
古いのだから玄米キーとかないんだけど、炊き込みごはんキーで間に合わせてます。
17可愛い奥様:2007/01/13(土) 13:34:26 ID:63tfU36+
>>12
スーパー活力鍋おすすめします。
アサヒ軽金属の鍋とかフライパンはいいよ。
HP一度みたら、2ちゃんにもスレあるよ。
18可愛い奥様:2007/01/13(土) 18:40:16 ID:HV367TOb
12>17
レスありがとう! 活力鍋、実はずっと気になってるんですよ。
2ちゃんスレやHPも何度かチェックしたんですが、
ふつうの活力鍋とスーパー活力鍋とで迷ってしまって。。

活力鍋は蒸し器がセットできるのが魅力だけど、サイズが
大きすぎるかなー。悩む……
19可愛い奥様:2007/01/16(火) 01:34:03 ID:94a6P54u
西式健康法をされてる奥様はいますか?
玄米菜食と金魚運動・温冷浴などからなる健康法です。
20可愛い奥様:2007/01/16(火) 17:47:12 ID:zzqTt/8+
やずやのサンプルの話をしてもいいでしょうか?
雑穀の方がブームなもので。
21可愛い奥様:2007/01/16(火) 20:05:45 ID:7x1fwHgp
やずやは駄目ー。
何より雑穀の方が、なの?
22可愛い奥様:2007/01/16(火) 20:09:25 ID:tZ+n67Ek
IHの玄米キーで炊いていますが、全然オケです。
もともと固めのパラっとしたご飯が好きなので、玄米大好き。
玄米はオオサワで買ってます。
23可愛い奥様:2007/01/16(火) 22:47:12 ID:7ssNTif9
少し前に流行った炊飯専用の土鍋で炊いてるよ。直火はやっぱ米がウマーです。
24可愛い奥様:2007/01/17(水) 02:15:48 ID:0BFT5Z9/
>>21
まずいの?
25可愛い奥様:2007/01/17(水) 17:30:35 ID:2T92C1px
>>9
あまり家族に我慢させるのも、どうかと思うよ?
26可愛い奥様:2007/01/17(水) 18:27:36 ID:Fdlg2RdD
発芽玄米なら玄米より柔らかくなって、白米のように炊けて食べやすいよ。
27可愛い奥様:2007/01/17(水) 20:22:39 ID:Rw2DlVLZ
友人宅は、奥さんが玄米+肉絶ち断行(当然夫+5歳子にも)し、
諸々の理由はあるにせよ、離婚原因の1つとなったようです。
文句を言わない旦那さんでも、実はフツフツと胸に溜まるものがあるようです。
どうぞ皆さんお気をつけあそばせ。

そういう我が家は、私が元々肉嫌いで雑穀米や玄米大好きな人なので
マクロビ系に走りたいけれど夫の「断固反対!」に遭っていて
とても無理。七分米で頑張ってたが夫のギブアップで断念・・・
子も肉食(それでも夫に比べたら肉以外の料理も大好きだけど)だしなー。
あー粗食にしたい・・・orz
28可愛い奥様:2007/01/17(水) 21:23:49 ID:BvAioCdl
>>27
七分搗きでも反対されたの?ほとんど白米とかわらないような?
うちは精米機を買って家に置いてるけど、七分だとあんまりわかんない。
あとは胚芽米も食べる。

貴女みたいな難しそうな家庭には管理栄養士の幕内秀夫先生が書いた
プロ野球選手の工藤公康投手が出てる本がオススメ。
工藤投手の奥さんマジ凄いですw
29可愛い奥様:2007/01/17(水) 23:14:42 ID:0BFT5Z9/
>>27
私も玄米派だけど、自分の分だけまとめて炊いて冷凍している。
夫も時々はつきあって食べるけど、白米の方が好きらしいので。
30可愛い奥様:2007/01/18(木) 00:47:15 ID:3NEDrEAQ
>>26
フィチン酸のマイナス面の心配もないしね。
それに生きて伸びようという生命力があるから
合理的に説明できない力があるらしい。
31可愛い奥様:2007/01/18(木) 02:25:54 ID:Vwmzh+pP
>>28
あの本いいよね

ところでマクロビを厳しくすると、成長期の子供の場合死亡するケースもあったみたいなので
ほどほどにね。
32可愛い奥様:2007/01/18(木) 02:59:28 ID:3NEDrEAQ
死亡させる指導員がいるとしたら偽者かもね。
マクロの事は間接的にしか知らないけど歴史もある日本発の養生学だし、
子供にあったマクロのノウハウもあるはず。
たぶん俄かの親が稚拙な知識で死なせちゃったんでしょう。
あと、玄米菜食とかを一種のカルト宗教とか反西洋文明一派として
怨念をたぎらせている人がネットにうようよいるでしょ?
そういう人が一部の悲しい事故だけをとって広めたとかね。
うちの父もネットはしないけど玄米とか野菜をすごく嫌っていた。
今生きている文明を否定されてるようで高度経済成長世代の誇りが傷つくかららしい。
33可愛い奥様:2007/01/18(木) 03:03:03 ID:3NEDrEAQ
ちなみにね、父は40代半ばから糖尿と通風、メタボリック症候群で体調は悪い。
でも本人は好きなもの=カップヌードルやビフテキを食べて今の文明を謳歌したい
という考えがあるから病気は仕方ないと達観してるみたい。
世の中には、特に男性にはそういう考えの人が多いんでどう折り合いをつけるか、
それを考えないと本当に反社会一派になっちゃうからねw
34可愛い奥様:2007/01/18(木) 03:40:15 ID:Vwmzh+pP
>>32
いや、そんなんじゃなくて、マクロビが始まった頃の事らしいんですが。
マクロビの歴史調べたら、出てきませんか?
35可愛い奥様:2007/01/18(木) 07:58:57 ID:3NEDrEAQ
いえマクロビは参考程度にみた知識しかありません。
わたしは別の健康法をしてて、それと比較するためにざっと見ただけです。
マクロビは意外にも「粗食のすすめ」で有名な幕内秀夫さんが奨めていないとか。
あと甲田光雄先生という方は水分制限があるのだけは難点といっていました。
まあその辺は自己責任で自分にあった説を見つけるしかないですね。

ところで主治医が見つかる診療所などに出てる南雲先生が50代ってびっくり!
何でもこの先生も玄米菜食だとか。ただ家族が付き合ってくれないんで
家族の食卓が築けないのが弱点だとか。
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/cast.html
36可愛い奥様:2007/01/18(木) 09:44:43 ID:xzmXHSMx
>>31
凄く良い本だよね (・∀・)人(・∀・)
自分でも持ってるけど、とても良い本だと思うから多くの人が読んでくれると
良いなーと思って近所の図書館にリクエストしたらすぐに買ってくれたよ。

確かに、食生活は厳密にしちゃうと続かないなあ。
紆余曲折あったけど、今はゆるゆるでやってます。
37可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:37:37 ID:MDNU5phs0
朝にニンジンをジューサーで搾って飲むと緩下作用があるから
いい排便ができるよ。
38可愛い奥様:2007/01/19(金) 14:50:01 ID:maiD5P9M0
なぜかマクロビの大家にヘビースモーカーが多い。
>>5
宿便って何ですか?
>>37
人参は生で食べてはいけない。
39可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:32:33 ID:4K7tMyo40
野球の工藤選手って喫煙者じゃなかった?
40可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:39:21 ID:oo4uZii50
玄米や五穀米麦ごはんを日替わりで食べてます
41可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:39:29 ID:PkBJgsr/0
>>21
ヒステリーw
42可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:39:53 ID:vlSc/5bN0
ていうか、マクロビを他の家族に強要するのはイクナイ!
自分だけやればいいと思う。
子供や旦那の立場からしたら虐待に近いものがある。
43可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:41:29 ID:He37rdcW0
>>26
フィチン酸の記事読んだ。結構、怖いね。なんでマクロビの本にはこういう
ことに触れて無いんだろう。有機農法白米+雑穀の方がいいのかな?
44可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:44:19 ID:hU3FjPsV0
マクロビは、桜沢というおじさんが始めたはず。
ttp://macrobi.livedoor.biz/archives/21811618.html

婦人科の病気したときに真剣にやったら、あっという間にやせましたよ。
厳密にやると大変です。なので今は適当。玄米はルクルーゼで炊いてます。

旦那は玄米NGなので、白米食べてる。
胃や腸が悪いと玄米はよくないので、無理して食べさせないでね。
45可愛い奥様:2007/01/19(金) 16:02:39 ID:pkj5g+Xb0
野菜はオーガニック。玄米もしくは白米に15穀米プラスしたものを
まぜてたべていた。パンの場合はオーガニックの全粒ライ麦。
それに加えて最近から肉絶ちをすこしずつはじめた。
でももともと冷え性だったんだけど最近ますますひどい冷え性になってきて
末端が冷えすぎて頭痛するように。冷え性の方、どうしてますか?
46可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:35:26 ID:NpPHkdRa0
夫が菜食で、私が肉食人です。
夫と一緒のときはなるべくあわせてるけど、肉食人の友達とご飯食べるときは
夫がいても肉食べちゃう。
主食は、基本は玄米、全粒粉やライ麦のパンなんだけど、
夫も私もすっごくフランスパンが食べたくなるときがあって、そんなときは二人で食べで幸せになる。
47可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:55:32 ID:MDNU5phs0
>>38
他の野菜のビタミンC破壊酵素の事?
黒酢やレモンを垂らせば大丈夫ですよ♪
48可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:57:25 ID:bk+uiOOq0
>>46
旦那さんはどういう理由で菜食されてるんですか?
うちのは病気になって入院するはめになっても私の勧める健康的な
食生活等をやる気なしで困ってます・・・凄く羨ましい。
49可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:19:35 ID:klGyBvYR0
>>43
なんですか?フィチン酸の記事って?
グローバルクリーンとかいう怪しい健康食品とか、波動なんとかっていう装置を売ってる人の妄想のこと?
あんなの信じたらダメだよ。
50可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:35:58 ID:MDNU5phs0
フィチン酸は知っといた方がいいね、玄米菜食者なら。
今風の言い方をすればデトックスの働きをしてくれる成分。
農薬なんかは玄米のフィチン酸で体外に排出してくれる。
だから白米よりも玄米の方がデトックス作用が高いという実験結果がある。
ただ議論があって、農薬の害を防ぐのはいいんだけど
カリウムやカルシウム、マグネシウムを吸収させにくくするマイナス面がある
という事が言われている。

だけれどもフィチン酸のマイナス面は玄米を発芽させると無問題になる。
だから発芽玄米を食べるといいよ。
自然食品店で無農薬発芽玄米を買えば完璧。
51可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:47:44 ID:He37rdcW0
>>49
>グローバルクリーンとかいう怪しい健康食品とか、波動なんとかっていう装置を売ってる人の妄想のこと?
そちらこそ何の話ですか?フィチン酸は玄米のヌカ部分に含まれる食品成分名ですよ。
その名前から勝手に怪しい世界を妄想しないでよw
とりあえずフィチン酸を検索すればいろいろ出てきます。普通の米関係のHPにもたくさん
ありましたし。とりあえずウィキペディアに書かれてるものが一般的かと思うので、引用しときます。
>フィチン酸の強いキレート作用は、食品中のミネラルやたんぱく質との強い結合となって現れ、
>これらの消化吸収を著しく妨げる方向に働くため、食品の栄養価値を大幅に減じて、現代人特有の
>ミネラルが不足した不自然な体質を招く原因となっている可能性が指摘されている。

52可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:50:35 ID:He37rdcW0
>>50
わかりやすい解説ありがとうございます。
無農薬発芽玄米、良い感じですね。早速試してみたいと思います。
53可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:52:00 ID:NpPHkdRa0
>>48
出会った時はもう菜食でした。
はっきりとは言わないけど、理由は動物愛護とかそういうのだと思います。
あと、全粒粉のパンの方がおいしいらしい。
お酒を結構飲むので、うちも健康が心配です。
あと、肌がちと弱いので亜鉛とビタミンBを飲ませてます。
54可愛い奥様:2007/01/19(金) 21:54:52 ID:oSMUujyB0
>>53
私の知人で、同じように動物愛護の考えから菜食の人がいるけど
なぜか「明太子」だけは、別らしい。
55可愛い奥様:2007/01/19(金) 22:00:05 ID:NpPHkdRa0
>>48
すいません、途中で送信してしまいました。

旦那様心配ですね。父が人間ドックで食生活の改善を言われたときは、
十穀米にしただけでも結構ちがいましたよ。
やるなら三食、十穀米にしたほうがいいかも。
それまで、十穀米おいしいって食べていたのに、
誕生日に白米食べたら、やっぱりいいって戻ってしまいました。
それとともにご飯の量も増えました。
56可愛い奥様:2007/01/19(金) 22:05:33 ID:bk+uiOOq0
>>55
レスありがとうございます。
そうなんです、口うるさくなってしまいます。心配のあまりですけどね・・・
お酒は好んで飲まないですが、タバコもやめられないし。

動物愛護からの菜食とは思わなかったです。そういう方もいるんですね。
そういう方と肉も食べる方が仲良し夫婦というのも尊敬します。

生活習慣の事で、喧嘩になる事も多く困ります。
57可愛い奥様:2007/01/19(金) 22:08:34 ID:JEbRB6eo0
>>45
冷えとり健康法でも参考にしてみては?
わたしが玄米菜食に興味持ったのはこれがきかっけ。
いくつかHPあるけど、たとえば、ここ。
ttp://homepage3.nifty.com/hietori5socks/
5845:2007/01/20(土) 02:33:27 ID:wJ43jIad0
57さんありがとうございます。
59可愛い奥様:2007/01/20(土) 10:26:18 ID:8Ma0k+b50
子供のときにネフローゼとアトピーで苦しんだ時期がありました。
現代医学ではなかなか直らず、わたしも入退院を繰り返し学校に行けず、
また行ったとしても集団からイジメに遭って両親が思い悩んだんです。
そこで当時最弱だった西武ライオンズを日本一に導いた広岡監督に
食事指導をしてた(と母が言っていた)森下先生のところで玄米療法をし始めました。
森下先生しか覚えてないけどたぶん森下敬一氏のことかな。

肉、乳製品、卵、大魚、その他食品添加物が入った食品はNG。
玄米と豆、野菜が中心でハンバーグなんかも当時は珍しかった大豆バーグで
ささやかなジャンクフード風味を楽しんでいました。

始めて2年後、かかりつけの現代医学の著名な先生が仰天するほどの短期間で
病気が治癒し、普通の生活ができるようになりました。
あのときは子供だからカレーもハンバーグも食べられない療法が地獄でしたが
今から考えると絶大な効果があったなあ、と。
60可愛い奥様:2007/01/21(日) 00:05:58 ID:V8xMd1dU0
61可愛い奥様:2007/01/21(日) 22:01:11 ID:L+1b4iTl0
どんどん痩せてくるよね
62可愛い奥様:2007/01/21(日) 22:02:29 ID:g3lDid3b0
発芽玄米作って食べました。
意外なくらい簡単に発芽させられたので吃驚。
63可愛い奥様:2007/01/22(月) 01:26:03 ID:be+iPNK40
夏はその日に発芽する。冬は少し時間がかかるね。
64可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:10:33 ID:GiFMlxg20
肉は外食とかで普通に摂らざるを得ないしたまに無性に食べたくなる位なんでいいけど、
最近やっとはばからず言えるようになった牛乳のマイナス面は
子供が給食で強制的に摂るんで少しだけ心配だ。
社会の体制と折り合いをつけないといけないから仕方ないけど
うちの家系もご多分に漏れず牛乳=ピーピー下しやすい家。
瓶一杯なら平気だけど毎日飲ませられるから心境が複雑。
65可愛い奥様:2007/01/23(火) 09:19:08 ID:aoWp5Sxb0
>>53
>肌がちと弱いので亜鉛とビタミンBを飲ませてます。
それに動物由来のものは含まれていませんか?
66可愛い奥様:2007/01/23(火) 15:09:37 ID:sFQA7jUT0
マクロビ=美容って思っていたけど、健康にいいんですよね。
病気をきっかけに始めました。
うちの夫は普通の雑食なんですが、「病気にならない生き方」を読んでもらったら
だいぶ考え方を変えてくれましたよ。
無農薬のアイガモ農法の玄米を発芽させたものに、無農薬のあわ・きび・ひえ・黒米・
オーガニックのアマランサスを混ぜた物が主食です。
野菜もオーガニック。私は卵も乳製品も食べないベジタリアンですが
夫には卵・白身魚、時々お肉(豚か牛)も出します。
お酒だけはなかなかやめてくれないんですけどね・・・・。
67可愛い奥様:2007/01/23(火) 16:13:58 ID:GiFMlxg20
肉と乳製品は一般的に日本人に合わないって言われ始めたからいいとして
魚は取った方がいいと思いますよ(食べてるかもしれないけど)。
牛乳の代わりに干し小エビやキビナゴ等を味噌汁にして食べてます。
乾燥メカブや茎ワカメを入れる事もある。
そうすればカルシウムが牛乳よりはるかに取れるから(吸収力がいい)。
68可愛い奥様:2007/01/23(火) 18:08:26 ID:uFquA6sr0
失礼致します。
最近食べても食べてもお腹がすくので、暴飲暴食で体がだるく不調でした。
そこで腹持ちのいいという玄米を食べてみたら、意外なほど調子がよくなり、
玄米食への興味がわいてきました。
とはいえ、肉もジャンクも無頓着に食べていた食生活を急激に変えるのも大変なので、
何か一冊きちんと本を読んでみたいのですが、こちらの奥様のおすすめを教えてください。
上にあった工藤選手の本は、なんとなく実践編という雰囲気で、全くの初心者には
まだ敷居が高いのかな?と感じていますが、どうでしょうか?

また、普段余り食事を食べない子(1歳)が、玄米は非常に喜んで食べます。
しかしまだ幼児に玄米は与えないほうがよいのでしょうか?
(一応「無農薬玄米」を購入しています)
69可愛い奥様:2007/01/23(火) 18:53:38 ID:wzHvwDgn0
玄米食べてても、甘い物食べてちゃ意味ないよね・・・でも止められないんだよ。
どうしたら甘い物を止められますか?
70可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:39:36 ID:ZNhWmNPP0
砂糖不使用の塩飴を舐めて我慢してるよ。
71可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:42:20 ID:5o+qdVGV0
玄米で下痢しやすい体質なもので
白米菜食です
72可愛い奥様:2007/01/23(火) 22:54:57 ID:GiFMlxg20
>>71
宿便が出てる、つまり善い体質になる過程とも見受けられますな
73可愛い奥様:2007/01/23(火) 23:14:43 ID:vRmCG5yYO
白米に玄米混ぜて炊いてます
今夜はレタスと鶏胸肉のスープと鮭
74可愛い奥様:2007/01/24(水) 00:15:07 ID:ex0vvJnz0
中央線沿線に住んでいるけど無農薬や有機野菜の店が集中してるんで助かるわ。
さすが変わり者が多い中央線沿線って感じだw
75可愛い奥様:2007/01/24(水) 00:17:53 ID:2zX6ZeyqO
甘いものはサツマイモ蒸したり、小豆をてんさい糖で煮たり、干し芋食べたりしてる。

確か鶏肉はあまり良くないとか聞いた。鶏・豚・牛では鶏が1番体温高いから。
そういう意味では、動物性タンパク質としては魚が1番。
鶏肉は低カロリーでヘルシーなイメージがあるから意外だけど。
76可愛い奥様:2007/01/24(水) 01:48:13 ID:AwvO6el/0
>>31
東条百合子という玄米の先生の本に子供でなくてマクロビやりすぎて死んだ
おばちゃんの話が出てました。
本によると玄米菜食で病気を治すと頑張りすぎて医者に行かずに
自己判断で治療してたら手遅れになって死んだそうです。
その事例からすると重い病気なのに医者に連れて行かないで
手遅れで子供が死んだという事件も実際にあっても不思議でないですね。

あと全体食というマクロビの思想から魚は骨までも食べられる
魚がいいそうです。
ちなみにマクロビ創設者の桜沢先生は魚も厳禁してたから短命だったと
なんかの本に書いてたと思います
77可愛い奥様:2007/01/24(水) 01:55:45 ID:3uD3tAi70
ゆるくのびのびとやるのがいいね。
78可愛い奥様:2007/01/24(水) 03:49:38 ID:7F7Ow9Nz0
>>68
1歳児には消化によくないし、
日々成長していく身体に玄米菜食なんてしてたら
脳みそ育たないし筋肉も弱いものしかつかない。
腸を6歳までに壊したら一生弱くて可哀相なことになる。
ミネラルウォーターですらお通じの良くなるものは
10歳未満に与えるなって書いてあるくらいなのに・・・

2ちゃんで聞く前に乳幼児の食事でググれ!
79可愛い奥様:2007/01/24(水) 09:10:07 ID:ex0vvJnz0
このスレ的には乳幼児には母乳をしっかり与え
その母乳の源であるお母さんが食品添加物過多の出来合い物や農薬の多い野菜、
ダイオキシンたっぷりの大魚などを控えた方がいいってところだろうか。
80可愛い奥様:2007/01/24(水) 09:15:27 ID:ItfPImBq0
普通に自炊してるだけでも大分違うと思う。
インスタントものを使わないでね。

料理が趣味だと趣味と実益で一石二鳥だわ。
81可愛い奥様:2007/01/24(水) 14:03:37 ID:DB8qsrs/0
>>72
宿便って何ですか?
>>76
桜沢はヘビースモーカー。
そんな人の健康法を信じろという方が無理。
>>79
都会の汚れた空気を吸って汚れた水を使っていたら無意味ですけどね。
82可愛い奥様:2007/01/24(水) 14:32:42 ID:3pX/dznb0
玄米は炊く際にヨーグルトを少量加えると粘りが出て美味しくなるね。
83可愛い奥様:2007/01/24(水) 16:55:01 ID:89nAC1Eh0
>>78
玄米は食物繊維が多い米だから腸にいいんですよ。
84可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:53:39 ID:2zX6ZeyqO
食物繊維豊富な食材は、胃には刺激があるので、よく噛めるようになるまでは、玄米も時々か
少しまぜる程度でもいいかも。
でも玄米の好きなお子さん、いいですね。
85可愛い奥様:2007/01/24(水) 19:05:30 ID:ex0vvJnz0
玄米クリームを離乳食にするといいとは聞くけどね。
発芽玄米を粉にして煮詰めたもの。
86可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:21:10 ID:Xg6y9S340
怖いくらい肌が綺麗になったし顔がシャープになった。
鏡の前で恍惚とする毎日です。
87可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:12:15 ID:vdJ3ZjYi0
桜沢式(特に3号食)のマクロビをバカ正直に実行する人ほど
確実に体調を悪くするそうな
弟子の方で子供さんを桜沢式で亡くされた人がいてそれで疑問を持って
袂を分かった人もいるそうだし。
むかし一倉定という日本の社長のドンみたいな人が玄米食の本を書いてたが
桜沢式は大森式に比べて多少問題があるようなことを書いてたおもう。
88可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:32:24 ID:bHpUbcbH0
1歳児に玄米は消化無理じゃね?
うちはもう10年以上精米器で、おかずによって3分〜7分で炊いてる。
精米機はホント皆さんにお勧めしたいわ。

高峰峰子さんは確か間違った食事療法で死期を早めたのではなかったっけ?
89可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:36:34 ID:j9Ny3jm80
>>88
ヤブMr.ヤングね。
確か吉村真理がすすめたんだよね。
玄米おにぎり二個とセンナ茶だけだっけ?
おなじのを美空ひばりに勧めたのが郷ひろみの母。
90可愛い奥様:2007/01/25(木) 00:55:18 ID:ACs6MJA1O
うちの一歳児も玄米好き。まだ消化しきれずそのまま出てくるからたまにのお楽しみだけど。
乳児のころ母乳命、離乳食やベビーフードは大嫌いで離乳が全然進まず、保健婦には断乳しろと言われた。
しかし助産師のすすめで、母乳たっぷり、食事は軟らかいご飯中心にしたらよく食べるようになった。
最初は栄養不足が心配だったけど、レバーや野菜を頑張って食べさせてた時より
却って元気で、精神的にもおっとり落ち着いた(←これはびびった)
今はひじきご飯や豆腐の味噌汁なんかが好きな、親より渋い子供になった。

最近粗食のすすめの幕内先生が「ご飯中心」を提唱していると知りました。
この人のは厳密に言えばマクロビとは違うのかな?
91可愛い奥様:2007/01/25(木) 01:07:00 ID:Slr1TOc2O
うちも精米機あるけど、たしかお米は3分づき以上精米しちゃうと、いい栄養がとれないとか。
もっぱら無農薬玄米を発芽させてから炊いてる。
基本はオーガニック菜食(乳製品は昔から苦手だから食べない)で週に1、2回は白身魚を
食べてるんだけど、ホント肌が丈夫になった。

特に痩せないのはちょうどいい体重なのかな。
92可愛い奥様:2007/01/25(木) 08:06:36 ID:uh2GFe4G0
エビデンスの読み方
健康情報を評価するフローチャート

ステップ1 具体的な研究にもとづいているか
 いいえ → それ以上考慮しない(終わり)
 はい↓

ステップ2 研究対象はヒトか
 動物実験や培養細胞 → 「有害作用」についての研究は、それなりの注意を払う。
                  「利益」についての研究は、人間にあてはまるとは限らないので
                  話半分に聞いておく(終わり)
  ヒト↓

ステップ3 学会発表か、論文報告か
 学会発表 → 科学的評価の対象として不十分なので、話半分に聞いておく(終わり)
 論文報告↓

ステップ4 研究デザインは「無作為割付臨床試験」や「前向きコホート研究」か
 いいえ → 重視しない(終わり)
 はい↓

ステップ5 複数の研究で支持されているか
 いいえ → 判断を留保して、他の研究を待つ(終わり)
 はい↓

結果をとりあえず受けいれる。ただし、将来結果がくつがえる可能性を頭に入れておく。
93可愛い奥様:2007/01/25(木) 08:39:56 ID:92FHDKu40
>>87
そういうのにのめりこむ人って元々虚弱体質な人が多いからって言うのもありそう。
私も健康なときは「マクロビなんてまんどくさ、好きなもの好きなだけ食べて生きたい」
って感じだったけど病気が食生活を見直すきっかけになった、というか
こういうきっかけがなかったらごちゃごちゃ考えずに「美味しそうに見える」
ものを食べてたと思う。
食べる物なんて手を伸ばせばいくらでもある時代だし。

例えばとても貧しい農家の人が意図せずに玄米菜食生活を送っていたとしても
総じて早死にとはとても思えないんだよね。
94可愛い奥様:2007/01/25(木) 08:43:29 ID:eCyD4QQp0
>>90
うん、違うね。そこまで厳しくないというか無理させないというか。
幕内先生自身書いてるけど、マクロビみたいなのには問題ありって。

私は幕内先生方式を真似てやってるけど、とっても体調良いよ。
顔とかシワやシミもないし、体型も163センチで45キロとベスト。
30代後半なんだけど、白髪も全く無いし。

食生活乱れてた時は口内炎も酷かったり不眠症だったり生理痛も
酷かったけど、それらも無くなった。先生には感謝してます。

沢山出てる幕内先生本の中でも「ごはん美人のススメ」
読みやすくて・面白くて導入本としてはお薦めですよ。

95可愛い奥様:2007/01/25(木) 09:23:59 ID:ZvJXCUMJ0
>>90
幕内さんは前レスのリンクにもあるけどマクロビの指導者の一部に
疑問を呈しているよ。
マクロビは玄米菜食の宗家だと思うけど私はしていないわ。
むしろ石原結實さんとかの朝食抜き一日二食や幕内秀夫さんの粗食のススメ論を
参考にしている。
こういうものは人体実験の楽しみがあるw
風邪もひかないしルックスも良くなったし、全身のコリも不思議なくらい
なくなったわ。予防治療オソロシス。
96可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:47:44 ID:ACs6MJA1O
>>94>>95
幕内先生についてレスありがトン。早速本を注文しました。
正直マクロビはちょっとストイックすぎて難しいと思っていたので、幕内先生のやり方に興味があります。
なんとなくお米大好きな自分にあってそうな気がする。
やっぱ健康のためとはいえ、おいしくて楽しくないと続かないし、
続かなきゃ意味がないよなあ。適度にゆるくやってみよう。
このスレ参考になるage
97可愛い奥様:2007/01/25(木) 10:57:08 ID:3ZI17EBb0
夫が粗食をすすめてくる。
米ははくばくの麦飯(ほんとは白米がいいのに・・・)
ぬかの漬物を強制的に作らされ、魚も近所にある高級魚屋でしか買えない。
服やレジャー代が全部食費に消えている。
98可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:18:50 ID:h3m/UdUN0
>>97
現代は>>93の貧しい農家云々ってのは当てはまらないよね。
農家だって自分の家で作られるものは限られてるし。
肉や魚より安全な食品ってたけー。
99可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:34:38 ID:92FHDKu40
>>98
もちろん多分ないけどさw死ぬってのは極端だよ。
私もガチガチなのは無理だしやる気もない。

でも身近に生まれつき野菜大好き・肉・魚苦手な人が居て
幼い頃からからずっと好んで菜食生活を送ってる女性がいるんだけど
赤ちゃんみたいな美肌でスタイルもよくて髪も艶々で健康なので
そういう食べ物が好きでやっている人もひっくるめて早死にするというのは変だなと思った。

100可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:40:26 ID:1HvtgY5v0
粗食いっても自然食ショップで無農薬の野菜や米とか調味料など買って
食事作ったら食費に金かかってかえって贅沢食になってしまう。
粗食=貧乏食と勘違いする人もいるので古来食とかそういうネーミングの方
がよかった気もする。
101可愛い奥様:2007/01/25(木) 12:36:06 ID:Slr1TOc2O
お金かかるよねぇ。
ユニクロを身にまといつつ、オーガニック食材を食べる妙な贅沢気分…。
化粧品代かけるよりは安いんだけどね。
102可愛い奥様:2007/01/25(木) 13:08:00 ID:ZvJXCUMJ0
肌がつるつるだから化粧代がかからない。
あと極論、野菜と小魚さえ買えばいいからけっこううちは上手く行ってる。
103可愛い奥様:2007/01/25(木) 13:18:30 ID:xgri9xKv0
>>65
入ってないのを選んでる。
菜食者用のサプリメントあるよ。
104可愛い奥様:2007/01/25(木) 15:07:13 ID:tIrQPkBF0
米やパン、加工食品は自然食品店だけど野菜、乾麺、調味料なんかは普通のスーパーで買ってます。
畜産品、魚類、卵、乳製品、惣菜は買わなくなったので食費自体は減りました。
105可愛い奥様:2007/01/25(木) 18:47:00 ID:tYwEpLyQ0
幕内さんは難病まではやってない。
マクロビは難病までやっている。
この違いはあるよね。
106可愛い奥様:2007/01/25(木) 22:57:04 ID:ZvJXCUMJ0
糠漬けをつけているひとがいるのか
107可愛い奥様:2007/01/25(木) 23:03:29 ID:eCyD4QQp0
私、ヌカ漬け漬けてるよ。常温管理だけど、今の季節は2日に1回でも
大丈夫かな、かき混ぜるのね。暑いと1日2回以上混ぜないと怖い
けどね。今の季節、カブや人参や大根をよく漬けてる。

菜の花とかブロッコリーの茎とかも美味しいよ。
市販の漬物は滅多に買わなくなったなー。
108可愛い奥様:2007/01/26(金) 01:43:00 ID:XfDv+q4i0
カール・ルイス(ヴィーガンでメダルリンピック活躍はガセ。カールルイスの著書にステーキをやめてチキンにしたと表記。後に(引退後?ベジタリアンに )
ポールマッカートニー(麻薬所持犯歴数回。入国管理局のブラックリスト)
アインシュタイン(腹部動脈瘤破裂によって死亡。享年76歳)
リンカーン(4人の息子の内、3人が幼少時に死亡)
ダイアナ(不倫、離婚、過食症による摂食障害、腕や足に自傷行為)
クリントン(不適切な関係、54歳で心臓バイパス手術)
宮沢賢治(二回目の急性肺炎で死亡。享年37)
ミック・ジャガー(離婚、大麻所持)
ジョン・レノン(ペスコ・ベジタリアン?ビーガンではない)
ホイットニー・ヒューストン(摂食障害、大麻やコカイン等の常用、SEX中毒を告白)
マドンナ(ペスコ・ベジタリアン)
トルストイ(ベジタリアンになったのは59歳から。)

ベジタリアンやってると精神的におかしくなり、離婚や違法行為に走る人が多い。
理由は、特出した食事ゆえに、コミュニケーションがうまくいかないことも多々あるからだろう。
配偶者に普通の食事を用意するのは手間だから、菜食を無理に付き合わせたりするからだろう。

会社のアフターなどや忘年会で「肉食えませんので野菜だけの店にしてください」や、
結束を高めるための機会として席を設けようとしている会社に対して「菜食なので出席は遠慮します」
などの勝手な自己中心的な主張を繰り返すおとは想像に硬くない。

ベジタリアンとして有名人な人の過去を探ると、かなり多くの比率で異常な行動をしていることが判る。
脳に対しても肉に含まれる栄養素が行かない為に、思考が極端であったり、異常な思考になると考えられる。
多くは離婚やドラッグなどの、社会生活に悪影響を及ぼしている。
109可愛い奥様:2007/01/26(金) 02:27:05 ID:UtOeJcjG0
玄米食をずっと続けて、健康に気使ってた人が
胃がんで死んだよ。

あんまり意味ないんじゃね?
長生きの血筋に産まれないと、長生きできないよ。

いいかげんな生活で長生きしてる人もいれば、
健康的な生活で、え?という感じで突然死んでしまう人もいる。

それなら、この世の楽しみをできるだけ味わって死にたいと思うようになった。
110可愛い奥様:2007/01/26(金) 02:58:19 ID:6JYJCBaF0
> 玄米食をずっと続けて、健康に気使ってた

その人が無理矢理、苦痛でやってたのでなければ何とも言えないよ。
玄米喰う事で精神的に満足、充実してたかもしれんし。

>>109
>この世の楽しみをできるだけ味わって死にたい
って思って実行するのと同じことになる。

本人が納得してやっていることならそれでいいじゃん。
周りに押し付けさえしなければ。
111可愛い奥様:2007/01/26(金) 03:13:25 ID:UtOeJcjG0
だって、玄米食まずいじゃん。
健康といわれてるものってまずい。
112可愛い奥様:2007/01/26(金) 05:02:15 ID:kK1nY1ji0
ジョージハリスンもポールの奥さん(リンダ・マッカートニー)も
マクロビみたいなことやってて若いうちに癌で死んだのにはびっくりした
マドンナは肉食ダイエットやってるのでベジタリアンではないと思う
幕内さん式ですらまんどくさいひとには魚柄仁之助の本をもおすすめする
が、所々に出てくるうすらさむいおっさんギャグで読みづらいのが難点
113可愛い奥様:2007/01/26(金) 05:35:04 ID:y5i0XQNqO
マドンナ、確かにベジタリアンだったけど変わったの?
114可愛い奥様:2007/01/26(金) 07:26:02 ID:Pon+YDLX0
「世にも美しいダイエット」だっけ?
藤原美智子の死は読者(信者)に衝撃を与えたのは事実だ。
115可愛い奥様:2007/01/26(金) 08:09:32 ID:CqnulrA40
>>111
たぶん健康の為「だけ」だったらシンドイかもしれないけど、
どんなお化粧品よりも美容に効くから、なかなか楽しくて
結構「やめられない」って感じかも>玄米菜食

長寿の血筋でも胃がんは食生活の影響受けやすい。
そもそも日本人は胃がんにかかる人が多いんだよね。

スキルスなんかは原因不明で凄まじい速さで進行していくから、
酷な言い方だけど運命みたいな物かも知れないね。
近年胃がんも良性腫瘍より悪性度の高い腫瘍の割合が増えているから
食生活の変化は無関係ではないと言われてますよ。

長生きすることだけを目標に我慢我慢の暮らしなんて誰もしたくないから
自分の中で折り合いのつく範囲で実行してる人がほとんどだと思う。
116可愛い奥様:2007/01/26(金) 08:17:11 ID:LC+dxRlf0
>>113
マクロビしてるよ。日本人の専属をつけて。
ベジタリアンと玄米菜食を混同してるひとがいるね。
ベジタリアンは病気をしたくないという目的でない人が多い。
少食玄米菜食は病気を治癒したい、あるいは免疫力をつけていつまでも若くいたい
という確固たる目的がある。
世界には長寿村があるけどどこも伝統食・風土食という偏食を続けている。
が、西洋化された都市部では寝たきりor病気持ちの長生きが多い。
日本人のばあい伝統・風土の食は米と野菜、魚、海草なわけ。
それを中心にメニューを考え、その他の条件(頑固者、孫と同居、
好きなことしてる等)を無意識に実践してるひとが元気に長生きしてる。
117可愛い奥様:2007/01/26(金) 15:33:09 ID:B22JCRNV0
>>114
藤原美智子はメイクアップアーティストで今も活躍中。
斉藤美奈子とかっていう人じゃなかったかな。
118可愛い奥様:2007/01/26(金) 15:42:43 ID:NIfYcXLC0
宮本 美智子
119可愛い奥様:2007/01/26(金) 16:33:55 ID:Bf/RhLLC0
宮本美智子はもともと心臓に持病があったんだよね。
だから死因はダイエットではないですって旦那さんがコメント出してたよ。
私も大学生のときに一瞬やったw
青菜の油炒めばかり食べてた。あとクラッカーにバターを塗って、というか
バターにクラッカーをのっけて食べる感じ。
食事の度に緑色の無臭の●が出た。
120可愛い奥様:2007/01/26(金) 16:40:21 ID:wt3n/SbO0
宮本美智子のは凄かったね、塩水とかバターとか小松菜だっけ?
提唱してた師匠筋な男の先生は元気なんだろうか?

121可愛い奥様:2007/01/26(金) 16:52:41 ID:0CkZML670
おまけに言うとマクロビは肉を奨励はしてないけど禁止していない。
たまにつきあいで月1回程度とか誕生日とかおめでたい日には
食べてもいいと桜沢の弟子の大森の奥(大森一慧)が言ってた。
この前日本来たときSMAPのビストロでマドンナは
しゃぶしゃぶの肉を美味そうに食べていたし。
122可愛い奥様:2007/01/26(金) 17:52:39 ID:LC+dxRlf0
mixiの幕内さんのコミュ行った。
けっこう人数が多いね。
123可愛い奥様:2007/01/27(土) 12:48:29 ID:nGg5jMpp0
マクロビ派のひとはここが面白い
『マクロビ・パパの奮闘記』
ttp://macrobi.livedoor.biz/

石原結實派・西式健康法派の人はここが面白い
『薬と縁を切る健康法!』
ttp://blog.livedoor.jp/suzukistyle/
124可愛い奥様:2007/01/27(土) 15:43:19 ID:GdTAD4Jg0
そういえば西式と紛らわしい名前で西田式というインチキ臭い健康法があったなあ
あと玄米菜食と併せて沖ヨガやってる人いますか?
125可愛い奥様:2007/01/27(土) 16:44:43 ID:ec5qLsG50
まぁ、納豆食べれば痩せるってのと同じレベルだからなぁ。
126可愛い奥様:2007/01/27(土) 20:22:02 ID:LC8Sn+H5O
松嶋菜々子はロスに移住したらやはり専属シェフにマクロビメニュー作らせるんだろーな。
127可愛い奥様:2007/01/27(土) 21:18:12 ID:nGg5jMpp0
七個って玄米菜食してるの?
でも女優さんは若くて体力もなくちゃいけないから
必然、玄米菜食・一日二食or一食になっちゃうかもね。
大地真央も朝は必ず玄米パンと黒胡麻ペーストは食べるって言うし。
128可愛い奥様:2007/01/27(土) 23:13:43 ID:NLBaAnp60
なんかねー、結局昔からの日本の家庭食を腹八分でっていうのがベストなんじゃね?って思う最近。
129可愛い奥様:2007/01/28(日) 00:19:33 ID:kYAPU98L0
それが趣旨のスレだよ
130可愛い奥様:2007/01/28(日) 00:39:02 ID:xRivhW2W0
三育のベジミートとか 台湾素食とか  ベジタリアン通信販売の
餃子とか肉丼とか うまくてたまらんよ。
肉と同じ味するし 買いだめするけど 冷凍庫がいっぱいだよ。
131可愛い奥様:2007/01/28(日) 01:27:32 ID:uD0RCcFP0
>130 餃子とか、どこで買えますか?
132可愛い奥様:2007/01/28(日) 02:26:21 ID:YaYtkaFL0
>>121
マドンナが喰ってたしゃぶしゃぶは魚だよ。
名前忘れたけど白身っぽいやつ。鯛かなんか。
133可愛い奥様:2007/01/28(日) 11:50:18 ID:qUDuj1sP0
上からざっと読んだのですが、やずやの発芽玄米の話はダメなのはなぜですか?
あれは邪道ということでしょうか。
前に発芽玄米(多分ファンケル)を試してみたのですが
どうも苦手で白米に戻ってしまいました。
でも健康的な生活もしたくてやずやに手を出してみたのですが
これがつぼにはまり取り入れてます。
すっかり健康だ〜と満足していたのですが、全然ダメだったの?と
ちょっと落ち込んでます・・。
134可愛い奥様:2007/01/28(日) 11:56:50 ID:ObkyjtZOO
>>116みたいな理屈っぽいのがいるから玄米菜食する人が
おかしな目で見られる。
135可愛い奥様:2007/01/28(日) 12:00:51 ID:EnbSWbyc0
>>116
は分りやすい言葉で言うと
キモーイ。だな
136可愛い奥様:2007/01/28(日) 12:11:25 ID:kYAPU98L0
>>133
ファンケルは不味いねえ。
少し高いけど無農薬の発芽玄米を特定の店で買ったらウソ!ってくらい美味しかった。
こうも違うものかと思うくらい。
137可愛い奥様:2007/01/28(日) 12:48:36 ID:PIL2huE40
白米にしても玄米にしても菜食にしても基本は”よく噛む”ということ。
玄米菜食にしてたどっかの社長が効果がないと正食協会に文句を言ったら
「よく噛むこともせずに腹一杯食べてたら効果がない」と一喝されたそうだ。
玄米が白米よりよいのは硬い分だけ噛む行為が加わるからと
どっかの本に書いていた。
よく噛むことで内臓に負担をかけることなく
スーパーの野菜についた残留農薬の害も結構減らせるそうらしい。
138可愛い奥様:2007/01/28(日) 13:20:35 ID:yJh4N7Z20
>>137
最後の1行が意味不明
139可愛い奥様:2007/01/28(日) 17:13:15 ID:xRivhW2W0
>>131
ベジタリアン 餃子 
ベジタリアン 通信販売

とかでぐぐれば 店でてくるとおもうけど。わたしは 亜ニューでかってるけど。
140可愛い奥様:2007/01/28(日) 17:30:02 ID:xRivhW2W0
家でつくるなら、肉のかわりに豆腐いれると作れるはず。オカラでもいいし。
141可愛い奥様:2007/01/28(日) 19:43:50 ID:kYAPU98L0
>>137
そうね。わたしも100回噛む様に玄米菜食の医師からきつく言われた。
100回ってのは表現の部分もあるだろうけど満腹中枢が刺激されていいよね。
男の人は「咀嚼」ってのが難しいらしい。企業戦士なんかは特に。
142可愛い奥様:2007/01/28(日) 21:30:31 ID:IBEwdGNM0
企業戦士w
143可愛い奥様:2007/01/28(日) 21:39:22 ID:dkfQlwPO0
>131です。
遅くなりましたが、>130さんありがとー!
おかげ様で色々探せました。
どれもすごく美味しそうなので、買うのが楽しみです。

>140さん、豆腐やオカラの餃子も美味しそうです!
参考にさせてもらいます。
144可愛い奥様:2007/01/28(日) 22:08:55 ID:n3VAIqlK0
>>139
うわあああ!懐かしい!
昔住んでたところには近くにアニューがあって、
そこで扱ってた冷凍の全野菜の餃子ウマかったー!!

アニューにはちょっと怪しさを感じるんだけど
そこの餃子はアニューの製品のじゃないよね?
又食べたくなったから調べてみよ。
肉なしであんなにおいしいなんてビックリ。
でも知人のビーガンはああいうのも食べないそうだ。
肉エキス、ニンニク、ネギなんかもNGだそうで・・
145可愛い奥様:2007/01/28(日) 22:17:24 ID:xRivhW2W0
>>144
発情につながるから 五くん とよばれる 甘みのあるネギ系は全部
駄目なんだよね。ニンニクとか。
でも それは 厳しい仏教系の宗教的な考えのベジだと思うよ。

正直 ベジやるなら、この 5くん は必要だよ。
甘みがこれで だせるし。絶対にはずせないんだけど。
肉の代わりになる風味があるし。
146可愛い奥様:2007/01/28(日) 22:53:12 ID:R0jik7rM0
>>145
ビーガンは仏教からくる菜食主義とは違うよ。
147144:2007/01/28(日) 23:11:46 ID:n3VAIqlK0
レス、ありがとう。
>>146さん、スマソ、私が勝手にその人をビーガンだと
思ってるだけで、年配の日本人女性だし、>>145さんの言うように
仏教的な考えから来てるのだと思う。精進する為になんたら・・
とか言ってた記憶があるし。

私は別にベジではないけど、ニンニク・ネギは絶対に必要だから
厳しいなあ〜と思った。
アレルギー体質を改善したくてここ読んでるのですが、
アレルギーに良いシソを大量に食べるにはニンニク、生姜、ごま油は
絶対に必要!醤油と唐辛子と共に煮込むととてもおいしいですよ。
韓国の薬膳料理?らしいのだけど、テレビでやってて一度作ったら
ハマってしまいました。
148可愛い奥様:2007/01/28(日) 23:14:40 ID:+XTT9MEj0
>>147
そのシソのレシピ詳しく知りたい。
シソを煮込んじゃうの?漬け込むんじゃなくて?
149可愛い奥様:2007/01/28(日) 23:19:03 ID:R0jik7rM0
>>147
じゃ、ビーガンじゃないじゃん。
私もそのシソのレシピ知りたいです。教えて下さい。
150可愛い奥様:2007/01/28(日) 23:23:01 ID:6DBe6YpP0
>>144
それは五くん禁止(ねぎ、生姜、などの調味料的に使用される刺激のある芳香を放つ野菜)の食事。では?
台湾系ベジタリアン(素食)では?宗教色が強いですわよね?
私は底まではいたしません事よ。
>>133
私も思っていましたの。何故に玄米でなければならないのか?と。
玄米に固着されてるのでしょうね。無理して玄米を召し上がらなくてもよろしいのに。
それに、ご家族で玄米がお嫌いな方がいらっしゃるのなら、玄米を召し上がりたい方だけが
玄米ご飯になさればよろしいのに。
他のご家族にも無理強いをされるのは、かえって憎しみを産む元ですわよねぇ。
151144:2007/01/28(日) 23:32:31 ID:n3VAIqlK0
>>148
本来は漬け込むだけなのかもしれないのですが、
シソ(大葉)ってクセがあって少し繊維が堅いので
私的には煮込んだ方がいいと思います。
だいたいこんな感じです

シソをなるべく多く用意。洗って、鍋に入れる。
醤油・ごま油・ごま・唐辛子(輪切りかクラッシュ)・ニンニクのすりおろし・
しょうがのすりおろし これらを入れて煮込む。
シソがくたっとなったら荒熱を取って汁ごと容器に入れ、冷蔵庫へ。(冷たい方がおいしいと思う)
→ご飯と一緒に食べる。

ニンニクなどの量は個人の好みでお好みで作ってください。
かなりしょっぱいですが、ついついお米を食べ過ぎてしまうほど激ウマです。

この汁だけを一度沸騰させて作ってから、生のシソに漬けるだけでも
(時間をかければ)できるのかもしれませんね。
その方がもしかしてシソの生の栄養分が失われないのかも・・?


152144:2007/01/28(日) 23:43:30 ID:n3VAIqlK0
調べてみると、これは色々なテレビ番組でも紹介されてたみたいで、
はなまるのがわかりやすそうなのではなまるバージョンのも貼っておきますね。

ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/bbs/bbs_log04_059.html
153可愛い奥様:2007/01/29(月) 04:53:39 ID:LRwyl/auO
毒男だが、マクロビオティックを今日から実践するぜ!なんか分からねえけど、このスレのババア共のレス見て、興味が沸いてきて実践してみようと決意したよ。感謝するぜ、ババア共!とりあえず、納豆と海苔・生野菜・玄米で1ヶ月、生活してみるぜ。
154可愛い奥様:2007/01/29(月) 05:29:00 ID:YdRhgUFA0
なぜ生野菜?
155可愛い奥様:2007/01/29(月) 10:43:09 ID:IbB5s8/n0
>>153
ばばあじゃねーよ!!!!


ビーガンは 動物性除去食。5くん除去は ビーガンでもあるし
5くん除去しなくても 動物性ぬけば ビーガンでつ。
156可愛い奥様:2007/01/29(月) 12:51:00 ID:4wwoNSKw0
>>155
動物性のものを食べないだけじゃなくて、皮製品、絹、ウールなどが使われた
衣料品や製品を使わないところまでしてビーガン。ビーガン用の靴などあります。
精進料理食べてても、絹の袈裟を着てればビーガンじゃありません。
157可愛い奥様:2007/01/29(月) 13:06:48 ID:iLKmbtW60
リンクが貼られるようになってから香ばしい人間が来るようになっちゃって……
おすすめ2chなんか停止してもらいたい。
158可愛い奥様:2007/01/30(火) 00:54:09 ID:HfLMZLF5O
このスレがきっかけで粗食のすすめを読み、肩の力が抜けてよかった。
いままでゆるゆるのマクロビアン(玄米・雑穀・野菜はオーガニック、でも白身魚はたまに食べるし、
だしに魚や肉使用)だったんだけど、米大好きでご飯ばかり食べてしまうのを改めなきゃ、
野菜をもっと食べなきゃ、と思ってたがそんな事ないのね、嬉しい。
小さい頃、肉や牛乳やケーキが嫌いでご飯とみそ汁、副菜少々を食べるのがやっとだったが、
家でも学校でも偏食を責められて食事自体ウンザリしてたのは何だったんだろw
159可愛い奥様:2007/01/30(火) 04:28:32 ID:tcnc3gm9O
>>158
小さい時から嗜好が健康的で羨ましい。おうちがきちんとしてたのかな?
私は出汁はほんだし・お菓子食べ放題・牛乳や肉は無敵の栄養食え食え
という家庭でで育ったせいか、玄米食で満足している今でもたまに
タガが外れたように食べたくもないジャンクフードをバカ食いして
あとで気持ちが悪くなったりする。
たぶん刷りこまれた郷愁の味なんだと思う。ものすごくまずいのに。

いつもの玄米を発芽させてみようとネットで調べてやってみた。
バットに広げてぬるま湯張って暖かい所に置いて…結構大変だな〜。
意外と「清潔な暖かい所」って難しい。毎日やる自信ないや。
でも売ってる発芽玄米は高いしおいしくない…
160可愛い奥様:2007/01/30(火) 04:44:14 ID:QW8zuaKI0
日本の玄米はカドミニウム??が沢山含まれてるから発ガン性あり(土壌のせい)
外国では日本産の玄米は注意って文書まで配布されたって聞いたことがあるんだけど
大丈夫なんですか?
161可愛い奥様:2007/01/30(火) 04:52:41 ID:QW8zuaKI0
カドミウムでした…
ちょっとぐぐってみたら、カドミウムは体内に蓄積する性質を持つ物質で
イタイイタイ病や腎臓病の原因となるようです。
精米した白米なら含有量は微量なのですが、玄米だと…
以前たけしの本当は怖いなんとかって健康番組でも、健康的に玄米食してます!って
芸能人が、医者に「玄米食をずっと続けてるとヤバイ」みたいなことを言われて青くなってました。
162可愛い奥様:2007/01/30(火) 08:57:17 ID:/gIlpOjv0
>>159
自分も似た様な環境。本当はジャンク大好き肉大好き。
で、大好きばかりじゃ大変なんでセーブする意味で基本玄米菜食。
でも肉や好きな物も結構食べてる。
ストレスためながらすると続かないので。邪道だなw
163可愛い奥様:2007/01/30(火) 10:06:57 ID:9SbiwKPg0
うちの夫も肉好きの酒飲みだけど赤ちゃんみたいな肌で鼻にすら毛穴がない。
胃腸が丈夫で体温が高い代謝の良い家系らしい。
そういう人は肉や多少のジャンクフードを食べていても大丈夫な気がする。
私は胃弱で血行も悪くて食べ過ぎや運動不足がすぐ肌に出るから色々勉強中。
とりあえずoisix入った。このスレ見て絹の靴下も買ったよ。
164可愛い奥様:2007/01/30(火) 13:14:19 ID:HJqkDUCx0
>>160
でもさ〜、土壌のことを言うんなら野菜も危険ってことになっちゃうんじゃない?
フィチン酸が農薬も含めた害毒を体外に排出する作用があるんで白米よりも
毒がたまらないって実験結果があるけど(既出?)、どうしても心配なら
有機玄米を食べてみたらいいんじゃない?
わたし、無農薬の合鴨農法の玄米を買ってみたけどメチャクチャ美味しかったよ。
スーパーで今まで買ってたのは何なんだってくらい甘味とモチモチ感に差があった。
165可愛い奥様:2007/01/30(火) 18:53:29 ID:5RqcTL3u0
>>159
親世代って牛乳・肉マンセーの人が多くない?
というかうちは親60代なんだけど、子供の頃から
牛乳飲め肉食えもっともっとという感じだった・・
ほんだしとかああいう手軽な物やジャンクフードも大好きで。

自分が色々なアレルギー発病してしまったのはあの母親に育てられたせいだと思ってるw
子供の為にも、このらせんを断ち切らねば。
166可愛い奥様:2007/01/30(火) 22:35:48 ID:HJqkDUCx0
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-foods04.html
ここの幕内氏の文章にも書いてある。

「牛乳=健康」、場合によっては「牛乳さえ飲んでいれば大丈夫」と
考えている人さえいます。
それも仕方のないことかもしれません。
昭和30年代には、保健所などの栄養士さんたちが、牛乳入りキンピラ、
脱脂粉乳入り味噌汁といった料理を指導していた時期もあったのです。
まさに「牛乳=健康」という迷信こそ、戦後の栄養教育の最大の弊害と
いえるのかも知れません。

あとアメリカの対日小麦粉戦略、米食批判煽動の事も触れられています。
167可愛い奥様:2007/01/31(水) 02:57:03 ID:uHTjN0ic0
>土壌のことを言うんなら野菜も危険ってことになっちゃうんじゃない?

そうでもない。
カドミウムは鉱山や工場などから流れた物質が河川を通じて水田に蓄積する。
なので水田の土のカドミウム含有量は畑や森林の土の2倍以上。
しかも日本人は米を毎日食べる。なので水田作物の中でも米は危険度が高い、ということ。
中身の白米部分にはそれほど浸透してなくて、ぬか部分にたくさん含まれてるようですよ。
WHOが公式報告書に記載されております。
「日本の玄米には高単位のカドミウムが含まれているので常食すると危険」
土壌自体の問題なので、有機農法のものにすればいいってのはトンチンカンですね。
国際的に食品中のカドミウム含有量の許容上限を下げようという方向だそうです。
限度が下がったら、日本の玄米はほぼ全部アウトなようです。つまり輸出できなくなる。
なので今バイオテクノロジー関係で、低カドミウム米の開発にやっきになってるようですよ。
168可愛い奥様:2007/01/31(水) 03:29:55 ID:AQr668jE0
カドミウムの事は知らないけど有害物質一般は少食にすることで排泄できるらしいよ。
かつてBHCという強烈な殺虫剤が農家で使われてきたんだけど、
断食をする事で尿中に大量に排泄される事が神戸大学喜多村正次教授の研究にあるそうです。
断食をすると酷使されていた胃腸や内臓が回復するためです。
でも同じ効果は毎日少食を継続することでもあるそうなんで。

ま、でもこのあたりはホント自己責任でどう食べ物や健康法を選ぶか
考えるしかないですね。
169可愛い奥様:2007/01/31(水) 10:12:14 ID:hLsWyU5tO
玄米と白米では体内に留まる時間が、玄米の方が短く繊維豊富なので排泄量も多くなる事から有害物質も
排泄されやすいらしい。
口に入るときは食べ物・栄養でも腸の滞留時間が長いほど腐敗し有害物質に傾いていく。
その点からも玄米がいいのだが、咀嚼の苦手な人や極端に胃の弱った人は胚芽米などがいいらしい。

米に雑穀を混ぜている奥様、どんな物を混ぜてますか?
うちは無農薬・国産の押し麦、あわ、きび、ひえ、黒米、アマランサス、赤米です。
どれも美味しいんだけど、赤米だけは味に癖を感じてたまに入れなかったりします。
170可愛い奥様:2007/01/31(水) 10:46:29 ID:ElGbHHSf0
>>165
今のトメ世代は本当に気の毒なんだよね。成長期で味覚をしっかり養わなければならない時期は
戦争でロクなもん食べてない。親から伝統料理を継承されていない。
結婚して子供育てる時期は高度成長で、肉食べれ、牛乳飲め、酷いのは母乳よりミルクが良いとかさ、
サラダ油は体にいいのでたっぷり、ヘルシーな生野菜を沢山たべませう、を刷り込まれた世代なんだよ。

だからミルクで炊いたピラフとか妙チキリンな献立作ったりするw
いまだに学校給食で採用されてて、息子が吐き気がするくらいまずいって言ってた。
それで副菜はナムルってどうよ・・・
スレチ気味だねゴメン。
171可愛い奥様:2007/01/31(水) 11:57:04 ID:9P6BwRDK0
卯の花を初めて煮てみた、いつも買ってばかりだった・・・
袋の裏の作り方見てやったら簡単だった。早速食べて(゚∀゚)=3ウマー!
椎茸が高かったのでエリンギで代用した。
172可愛い奥様:2007/01/31(水) 14:14:59 ID:neg6uqT/0
>>170
そうそう、肉食べろ、牛乳飲め、挙句の果てバターよりマーガリンの方が
体にいいと未だに思い込んでる・・・。
うちの親もネットとかやってるのに、知識が昔のまんまで止まってる。
しかも医者以外の私が色々言っても絶対信用してくれない。
困ったものだ
173可愛い奥様:2007/01/31(水) 14:21:35 ID:2tawE+kI0
動物の腸の中にすむ細菌が太りやすさに関係していることを米ワシントン大のチームが突き止めた。
21日発行の英科学誌ネイチャーに発表する。

人間など哺乳(ほにゅう)類の腸内には、1000種類以上の細菌がすみ、消化吸収の補助などに
役立っている。ほとんどの細菌が、バクテロイデス(B)類かファーミキューテス(F)類のいずれかの
グループに属している。

研究チームが、太ったマウスとやせたマウスの腸内細菌について、B類とF類の割合を比べたところ、
太ったマウスは、B類が50%以上も少なかった。人の場合も、太った人ほどB類が少なかった。
カロリー制限で体重を減らすとB類が増え、F類が減った。さらに、無菌状態で育てたマウスに、
肥満マウスと、やせたマウスの腸内細菌を与えて影響を比べた。2週間後の体脂肪増加率は、
肥満マウスの腸内細菌を与えた場合は約47%だったが、やせたマウスの腸内細菌を与えた場合は
約27%にとどまった。

研究チームは、B類が減ってF類が増えると、食事からのカロリー回収率が高まり、体重増に
つながると推測。腸内細菌の状態を変えることで、肥満を治療できる可能性があると考えている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061221i201.htm?from=main2

ちなみにB類は悪玉菌でF類は善玉菌
174可愛い奥様:2007/01/31(水) 14:24:15 ID:HPGVMAMp0
>>172
バターもあんまり身体に良くないよ
バターとマーガリンはどっちもどっちなのです
特に日本人の持ってる腸内酵素だと
175173:2007/01/31(水) 14:42:33 ID:2tawE+kI0
ごめん、リンクが切れていた。↓ここはまだ大丈夫。
ttp://www.usfl.com/Daily/News/07/01/0112_010.asp?id=52125
176可愛い奥様:2007/01/31(水) 16:43:55 ID:Yg5MfWPX0
>>172
>肉食べろ、牛乳飲め、挙句の果てバターよりマーガリンの方が
体にいいと未だに思い込んでる・・・。

あなたはわたしか。
うちの親もそっくりそのままで困ってる。
骨粗しょう症予防だといって牛乳を飲みまくり!
しかも頑固なまでにマーガリン、父親は肉が大好き。
そして、、、あるある大辞典があるとかじりついて見ていた。
「だって公共の放送局が嘘を流すか」ってのが口癖。
有名な企業が不正をするはずないと昭和的な共同幻想をいまだもってる。
別にこれはいいのだが、ついでにいうと聞く音楽はどれもエルヴィスとか
オールディーズ。父親は昔の外画を見て育って「わあ〜アメリカの家庭には
あんな大きな冷蔵庫があるんだ〜。チーズややハムや何でも入ってるぞ!」
という感じの昭和20年代の子供。

欧米か!!!
177可愛い奥様:2007/01/31(水) 17:49:00 ID:Pwh28neZ0
餓えて育った世代はバイキングで食べきれないほど皿にとってしまうという話を思い出した
178可愛い奥様:2007/01/31(水) 17:54:28 ID:R4XkpoV70
あと使えもしないのに電気器具のいい装備がついた物を買う
179可愛い奥様:2007/01/31(水) 20:01:55 ID:1O0yzCoW0
牛乳を分解する酵素がある日本人は一割くらいらしいけど、
自分がそうかどうやったらわかるの?

自分は牛乳飲んでおなかがへんとか、なったことないんだけど。
180可愛い奥様:2007/01/31(水) 20:37:39 ID:hkTYiEaY0
私は動物ものを食べないベジです。
ついでに砂糖断ちもしています。(これらは家族の中で私だけです)
朝はナチュラルハイジーンの真似事で人参りんごジュースと果物を食べます。

ベジ生活をしてから5年以上経つのですが心身ともに軽いですね。
痩せたまま太りませんし。後姿だけは20代。w

子供の頃から牛乳は苦手だったので給食が辛かったです。
ミルメークの日は涙が出そうなくらい嬉しかったです。
181可愛い奥様:2007/01/31(水) 20:45:04 ID:hkTYiEaY0
あ、書き忘れました。
胃が弱いので玄米はたまにしか食べません。
いつもは雑穀入りご飯を食しています。

これは健康関係の本で読んだのですが(本の名前等忘れてしまいました)玄米を100回噛めとよくいいますが、
長年そのとおりにしていたある人は胃の腑が弱って亡くなってしまったそうです。
182可愛い奥様:2007/01/31(水) 20:53:43 ID:T2V4iCRw0
>>180
ああ〜、わかります>ミルメークの日は涙が出そうなくらい嬉しかった

一度父親が「いつも給食の不味い牛乳を飲んでいるから嫌いなんだ、
本物の牛乳を飲んでみよ」と北海道からすごく濃厚な(トロンとしてた)
牛乳を取り寄せ無理やり飲まされたのですが、給食の牛乳どころじゃなく
喉に入れた瞬間・・(自粛
今でも牛乳や生クリーム・カスタードクリーム・バターは受け付けません。

私にとっては、飲み物は水が一番美味しいです。

今の給食でも、牛乳は残してもいいようになればいいのにと思います。
183可愛い奥様:2007/01/31(水) 23:29:26 ID:Qw0OygPT0
浄水した水がいちばんいいね。
計1.5L〜2Lをチビチビ一日かけて飲むのが理想らしい。
マクロでは水とお茶を創始者のひとがダメだといってたんでアレだけど、
それは良くないというよ。
水を飲むとグアニジンという毒を尿素とアンモニアに分解してくれる。
飲まない人はグアニジンがたまって顔がドス黒くなるそうです。
184可愛い奥様:2007/01/31(水) 23:34:47 ID:9P6BwRDK0
>>183
マクロって水も駄目なの?それは知らなかった・・・
じゃあ、何を飲んでるんだ?
185可愛い奥様:2007/02/01(木) 08:09:03 ID:HsDjXwLz0
>>183
なるほど。
それでマクロを厳格にやっている人って色が黒いんですね。
何故なんだろう〜って思ってた疑問が解けました。

マクロで色が黒くなってた人がナチュハイにしてから白くなったというのをある掲示板で2,3人見かけました。
マクロでは果物は体を冷やすといってあまり勧めていないことも大きいかも。
186可愛い奥様:2007/02/01(木) 08:38:49 ID:RdREzX7jO
そこまで厳格なマクロビアンなんてかなり少数派でしょうね。
無理のない範囲で自分にあった方法を人に押し付ける事なく続けていければそれでいいと思う。

よく肌褒めてもらうんだけど、私の場合ホントは内臓も皮膚も弱くて、普段気をつけてる
(ALLオーガニックの玄米菜食&シンプルケア)からこそ保ててる。

でも体温が高くて食べたものをどんどん排泄できるような代謝のよい体質の人なら、割と何食べても
健やかなつる肌だったりするんだよねw
187可愛い奥様:2007/02/01(木) 17:02:03 ID:LZ4D3gJ80
こんな事言うのもあれだけど、わたし顔は実に良いと言われ続けてる。
でも20代の頃は全身が乾燥肌、水泡出まくり、あかぎれが節々に出まくり、
かぶれが脚に出まくり、常に精神がいらいらの情緒不安定だった。
わたし、脱ぐとダメなんですだった。
現代医学にかかっても「ストレスですね」でどこも同じ。
健康番組を見てアレもいいコレもいいと色々試したが症状は改善しない。

で、何が切っ掛けかは忘れたけどキューサイの青汁を飲み始めて根治療を始めた。
治療の思想のパラダイム転換を図ったわけ。そしたら目に見えるほどじゃないけど改善。

それでもっと根治療を突き詰めていって西式健康法甲田光雄・渡辺正、
石原結實、幕内秀夫、矢上祐、安保徹らの本をむさぼり読んで学習した。
それらで自分に出来そうなことをイイトコ取りして自分スタイルを作った。
いま30代前半だけど以前の症状は恐ろしいくらい治癒してしまった。

いい医者を探すのに時間がかかるのと同じで自分にあった健康・美容法も
確立するには多少時間を要する。
でもいったん出来ちゃうと情報番組に乗せられて金をむしろ取られ、
健康もむしりとられる事がない事を学んだ。これはホントそう。
マクロは知らないけどそれだけに固執するんでなくて自分にあったスタイルを探して!
長文スマソ。
188可愛い奥様:2007/02/01(木) 18:49:47 ID:H+HDIFHp0
十穀米(゚д゚)ウマー
189可愛い奥様:2007/02/01(木) 20:20:27 ID:MxmJphRA0
ウヰスキーを入れて炊いたら美味しかった
190可愛い奥様:2007/02/01(木) 21:52:46 ID:nCs0uSeI0
めんどくさいんだよね。
身体にいいもの食べたいって思っても、材料手に入れたり調理したりするのがさ。
正直、フルタイムで働いて残業もあるような人には続けられないと思う。
簡単だったらもっと普及すると思う。
191可愛い奥様:2007/02/01(木) 22:36:43 ID:nUM2+aqLO
皆さんカルシウム摂取はどうされてますか??
ワタシの母が牛乳信者で、色々言っても聞かないんです。
カルシウムには牛乳と信じ込んでるんですよね。
小松菜とかありますけど、もっと手軽に取りやすい食材はありませんか??
192可愛い奥様:2007/02/01(木) 22:46:21 ID:G2gK6G+p0
味噌汁の出汁の煮干、具の乾燥小エビ・ワカメ・茎ワカメ・乾燥もずく・乾燥ノリ、
小松菜入りの手作り野菜ジュース、ちりめんじゃこ、きびなご、鰯のサーディン、
いろいろあるよ。味噌汁にすると簡単に色んな食材をとれるね。
193可愛い奥様:2007/02/02(金) 08:42:57 ID:37VRwHv70
食品によってカルシウム吸収率は異なる。牛乳や乳製品で約50%、小魚類で約30%、青菜が約18%。
牛乳からの吸収率が高いのは、牛乳に含まれる乳糖、リジン、アルギニン等のアミ ノ酸がカルシウムの吸収を高めるから。
更にカゼインが消化されるときに生じるカゼインホスホペプチド(CPP)もカルシウムの吸収を促進する。
カルシウム摂取には牛乳が最適。乳糖不耐性の人はだめだけどね。
194可愛い奥様:2007/02/02(金) 10:35:29 ID:ZaP8WW6q0
なぜ牛乳を良く飲む欧米が骨粗しょう症が多いんですか?
195可愛い奥様:2007/02/02(金) 10:53:31 ID:7yUI+68k0
ぎうにうネタは荒れるからやめよう
196可愛い奥様:2007/02/02(金) 11:34:55 ID:PTRBo9ry0
>>187
すみませんが参考の為に普段どんな食事内容なのか
さらっとでいいので教えてください
197可愛い奥様:2007/02/02(金) 13:19:29 ID:37VRwHv70
甲田光雄って人の本みると「あるある」レベルの内容のようだ。
http://www.dataark.co.jp/healthark/c_bun.html
198可愛い奥様:2007/02/02(金) 15:43:00 ID:kTpO0Mof0
>>186>>187
私もお二人の食生活が知りたい。
もともと体質に恵まれた人じゃなくてもキレイになれるんだって希望がもてた。
199可愛い奥様:2007/02/02(金) 19:12:57 ID:J4zd89ZrO
>>191です
ソースはないのですが、何かで牛乳からはカルシウムは取れないとあったので書き込みしました。
が、荒れる元とのことですみませんでした。
いただいたレスを参考にしたいと思います。ありがとうございました。
200可愛い奥様:2007/02/02(金) 19:38:02 ID:mLIiKdC80
アトピーが再発したのをきっかけに食生活を見直した
今では保湿剤もいらない
身体を作るのは食べ物なんだと実感してる

でも若い頃に無理なダイエットをした時から
「食べるのは悪いこと」「食べるのがこわい」とずっと思ってる
食生活が改善されることで心も変わるかな
201186:2007/02/02(金) 19:56:08 ID:oLdIN9F30
>>198
ゴメン、ほんと単なる玄米菜食なんだよ。
読んだ本は、「病気にならない生き方」が説得力があって目うろこで面白かったです。粗食のすすめもよかった。
主食=無農薬アイガモ農法の玄米を発芽させたものと、無農薬国産の雑穀5、6種を1-2割mix
副菜=自家製ぬか漬けや納豆、きのこなど和食中心、動物性たんぱく質のだしもとるし、時々白身魚も食べる
汁物=野菜や海草の味噌汁やポトフ。
おやつ=干しいも、蒸かし芋など
肌ケア=石けん、皮膚科のVC化粧水、オイル(オーガニックのバラ)
飲み物=水
パエリアや春巻き、餃子など普通のメニューを何でも野菜で作るだけです。
おやつも自家製の餅を薄く切って乾かしてトースター、焼きあがりに醤油をジューとかけたあられや
じゃがいもをスライスしてレンジで5-10分チンしたポテチとか、簡単な物オンリー。
塩や味噌、醤油も一応こだわってますけどバカ高いものでもないです。ダラダラ長くてスマソ。
それより>>187さんのいいとこ取り聞かせてほしいな。
202186:2007/02/02(金) 20:25:49 ID:oLdIN9F30
補足です、野菜もオーガニックで、貝類もダシにしてました(本体は旦那担当)
元々は花より団子なので、「病気にならない生き方」を読まなかったら
この食生活はしてなかっただろうなと思う。
203可愛い奥様:2007/02/02(金) 20:33:38 ID:VBZphDr70
良いスレだ
204可愛い奥様:2007/02/02(金) 23:19:08 ID:7BylxHcN0
いまベストセラーの『病気にならない生き方1・2』を読むと
やっぱり日本の中でも名うての民間療法の先生と通じる事を言ってるね。
アメリカで実績を作ってきた現代医学の先生が食事療法、免疫力、
整腸、内臓の休息、正しい呼吸法、良い気を作る、水一日1.5L、
こういう甲田先生、石原先生、その他東洋医学の民間療法と似たことを言ってもらうと
心強い!
205可愛い奥様:2007/02/02(金) 23:56:10 ID:AapjoAg90
昔、甲田先生へ通ってました。

一日に玄米1合を昼・夜に分けて食べる。
おかずは、こんにゃく・豆腐などを炊いたのんと野菜。
朝は、野菜をミキサーかけて作るジュース。
白砂糖は禁止。柿の葉茶を飲む。やったかなぁ??

いとこが、ひどい脱毛症で、甲田先生のとこに通ったら髪が生えてきました。
私は肥満児だったので、その治療に。
206可愛い奥様:2007/02/03(土) 00:12:17 ID:yULc3YTo0
ジューサーも持ってるし菜食をずっと続けたいんだけど
いかんせん日本の野菜は高い・・・・・・
美しい国というなら日本の農業を保護・奨励することを
第一にしてくれよ、安倍ちゃん・・・
207可愛い奥様:2007/02/03(土) 01:03:05 ID:OBQcf1PR0
ホント良いスレだ。
なんだか元気が出てきます。
みなさまありがとう!
208可愛い奥様:2007/02/03(土) 02:54:55 ID:FNzruyeSO
私は太ると体調が悪くなる。三年周期で6キロ増減が毎度。兼業主婦になってジムに行く時間も無くなった。唯一見直せる食生活で玄米や麦、温野菜と魚食に改善しただけでするりと痩せ体調良くなったよ。自然食で腸を綺麗に保つと基礎代謝まで上がるの実感。
209可愛い奥様:2007/02/03(土) 10:27:21 ID:utlykrDJ0
>>204
コーヒー浣腸をすすめる人の言うことを信じるとはねぇ。
まぁ、民間療法を信じている時点でアレなわけだ。
210可愛い奥様:2007/02/03(土) 11:49:21 ID:RdyrGwgK0
>パエリアや春巻き、餃子など普通のメニューを何でも野菜で作るだけです。

私もまったく同じ
シチューもカレーも鍋もうどんも、いろんな種類の野菜で作るだけ
特に野菜のためのメニュー なんて考えなくても簡単にできますよね
211可愛い奥様:2007/02/03(土) 18:08:36 ID:qTihvMEz0
なるほど、なるほど。参考になります。
とりあえず手っ取りはやい方法としては、なるべく外食、出来合いを
利用せず手作りをするという事ですね

でも餃子とかはけっこう手間かかりますよね
なるほど、なるほど。参考になります。
とりあえず手っ取りはやい方法としては、なるべく外食、出来合いを
利用せず手作りをするという事ですね

でも餃子とかはけっこう手間かかりますよね
213可愛い奥様:2007/02/03(土) 18:42:09 ID:lra/fXPh0
某ホテルのマクロビディナー食べた。でもやっぱりおなかすいちゃった。
214可愛い奥様:2007/02/03(土) 23:30:49 ID:2rxD+VXc0
週に一回、二回はいかにも添加物いっぱい、脂こってりの物を一食は食べる。
これをすると翌日に罪悪感から少食玄米菜食をしなくてはいられない。
また継続するにも効果的!
215可愛い奥様:2007/02/04(日) 16:29:37 ID:dsX7274Q0
年に一度の血液検査もいいよ
玄米菜食やってると、全体的に数値がいいので
お医者さんにほめられる
216可愛い奥様:2007/02/05(月) 00:41:31 ID:bSS50bcR0
>でも体温が高くて食べたものをどんどん排泄できるような代謝のよい体質の人なら、割と何食べても
健やかなつる肌だったりするんだよね

なるほどね。
うちの旦那はわたしと同じモノを食べてるのに
ツルツルの美肌なんだが
体温高めだし汗もよくかくから代謝がいいんだね。
もちろん遺伝的なものもあるけど。
わたしは体温低めで代謝が悪いから顔色もいまいちだし
ちょっと悪いもの(ナッツ類とか)食べると、てき面に肌に出る
肉食が続くと鼻のまわりに毒の塊みたいな出来物まで出る体質・・・
人一倍気をつけなきゃなんだよね
217可愛い奥様:2007/02/05(月) 05:11:30 ID:/rq2qI0i0
東洋は無の思想。西洋は有の思想。
東洋ではどんどんデトックスして悪い物を出しちゃう姿勢。
西洋はどんどん栄養を注入していいものを入れる姿勢。
218可愛い奥様:2007/02/05(月) 08:45:07 ID:+2StKuW90
>>216
代謝をよくしたいのならば運動して代謝がよくなる身体をつくるしかないよ。
せっかく玄米菜食しているんだからやってみたら。
身体が冷えやすい→冷やさないようにしよう、じゃなくて
身体が冷えやすい→冷えやすい身体を変えていこう、って発想を変えないとね。
219可愛い奥様:2007/02/05(月) 11:35:45 ID:h/Kb9HpI0
「代謝がよい」=「老化が早い」という側面もある
220可愛い奥様:2007/02/05(月) 13:37:06 ID:PHvzQmQg0
>>219
そうなんだ?
体温高めで代謝がいい人だと、肉体が若いというイメージがあったわ
221可愛い奥様:2007/02/05(月) 15:24:09 ID:aIdDhG9PO
>>219そんなの初めて聞いた。ソースは?
222可愛い奥様:2007/02/05(月) 17:18:08 ID:4uu4JPpn0
白くて柔らかいものを食べる人の肌は、白くてぽっちゃり。
黒くて硬いものを食べる人の肌は、黒くてがりがり。

自分や周りをみての、率直な印象です。
223可愛い奥様:2007/02/05(月) 17:20:00 ID:h/Kb9HpI0
>>220-221
ヒント:
人間は無限に細胞を作り出せるわけではない。
224可愛い奥様:2007/02/05(月) 18:51:52 ID:IY37cp+B0
菜食を始めて何が一番の変化かというと「排泄のよさ」、これに尽きます。
私は一日に三回はお通じがあります。
お陰で?肌が綺麗と言われます。
それにしっかり食べているのに太ることはありません。
225可愛い奥様:2007/02/05(月) 18:57:31 ID:B6VcK30Q0
>>222
そんなの生まれつきな希ガスw
工房の頃、私は運動部でハードなメニューこなして日に当たってたのに白くて
お肉が柔らかかったけど、妹は帰宅部で家と学校を行き来するだけなのに
真っ黒でムキムキになってた。
新陳代謝悪い=成長(老化)がゆっくりってのはあるかも。
内臓悪いと肌荒れしてたりするから、必ずしも「新陳代謝悪い=若く見える」
とは限らないけど。
私新陳代謝悪いんだけど、30越したのにまだちょっとずつ背が伸び続けてるよw
226可愛い奥様:2007/02/05(月) 19:57:38 ID:4uu4JPpn0
>225
あなたと妹さんの食の嗜好に差はないの?
でなきゃ、レスの意味ないと思いますが。
227可愛い奥様:2007/02/05(月) 20:01:27 ID:udhoglJO0
ジンギスカン店摘発のニュース見たら触発されて羊様
ジュージュー焼いて食べちゃった〜
228可愛い奥様:2007/02/05(月) 20:21:35 ID:/rq2qI0i0
>>224
排泄、今時の言葉でいうとデトックスは要も要だね。
最初は高い化粧水とかサプリメントを買い捲ってたけど
それは入れることしか考えてないんだよね。
でも人間の身体の自律機能を信頼すれば出すことを考えた方がいい。
入れることしか考えてなかった頃より明らかに綺麗になった。
でもまだちょっと羽目を外すと肌に症状が出てくるんで
免疫力が強くなったわけではないらしい。もう少し時間がかかりそうだ。

http://www.drshinya.com/ichouo.html
↑病気にならない〜の新谷先生の胃腸診断参考になった。

229可愛い奥様:2007/02/06(火) 08:20:51 ID:4W+SoqLu0
>>224
>菜食を始めて何が一番の変化かというと「排泄のよさ」、これに尽きます。
野菜には消化できない不水溶性食物繊維がたくさん入っているから便の量が増えるのは当たり前。
肉の場合、ほとんどが栄養として吸収されるから便は少ない。
つまり、菜食は栄養摂取という観点からは非常に効率の悪い食事ということ。
230可愛い奥様:2007/02/06(火) 10:55:46 ID:O6lj90mu0
昔勤めていた会社に肉とごはんしか食べないって人(40代♂)がいたんだけど
今ごろどうしてるかな。
独で、飲酒タバコ、コンビニ弁当生活だった知り合いは。♂50代後半で
大腸ガンで亡くなりました。
同じ病気で亡くなったヒデさんも、イタリア式の食事が合わなかったのかも・・・
231可愛い奥様:2007/02/06(火) 11:04:36 ID:5o83PAW/0
肉・脂は、効率がいいだけに、ほんの少量で偏りが出てしまうって事ですね。
232可愛い奥様:2007/02/06(火) 11:45:30 ID:vNXGhpm70
ここは自分で納得して好きで玄米菜食をやっている奥様のスレなのになんで>>229みたいのがくるのか理解に苦しむよ。
233可愛い奥様:2007/02/06(火) 17:17:27 ID:sOCOAO3y0
肉は宿便になってるだけっていわれてきてるよ。
昭和時代は肉は吸収されるから排便で出ないっていわれてたけど。
いや、でも>>229を否定はしない。
自分に合った説に従えばいいしそれは自己責任だから。
医学なんてころころ説が変わるわけでね。
234可愛い奥様:2007/02/07(水) 07:14:42 ID:+Ep3HQwv0
酵素玄米とかいうのを食べた事がある方はいますか?
235可愛い奥様:2007/02/07(水) 07:54:44 ID:7dK5LsA50
>>233
宿便って何?
甲田とかいう人は滞留便のことを宿便と言っているらしいけど。
236可愛い奥様:2007/02/07(水) 13:32:47 ID:0xvjymmF0
流れを読まずに書きます。すみません。
ここでは邪道だと思うのですが、五分づき米を召し上がってる方いらっしゃいますか?
せっぱつまって、初めて購入したのですが、とぎ方が良く分かりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。
237可愛い奥様:2007/02/07(水) 19:08:59 ID:+Ep3HQwv0
胚芽米は研ぐとせっかくの胚芽が取れちゃうんで
適当な回数「洗う」感覚だといわれたことがある。
238可愛い奥様:2007/02/08(木) 09:06:10 ID:+WEO+ebE0
いま書店の医療コーナーに行くと東洋的な健康法を
今風の横文字で語っている本がワンサカだね。
それだけ現代医学に不満が多いという事なんだろうね。
239可愛い奥様:2007/02/08(木) 09:19:42 ID:5MCIVn990
>>236
精米機ではなくて五分につぃたお米を買ったんだよね?
うちはその都度自家精米だけど白米と同じように研いでます。でないとやはり糠臭い。
大事は胚芽部分は流れないので大丈夫。
240可愛い奥様:2007/02/08(木) 09:21:21 ID:aY41/SNi0
急性の手術以外は対症療法でしかないもんね。
病院に行ったって根元から治らないってことにみんな気付いてるんだと思う。
241可愛い奥様:2007/02/08(木) 11:13:17 ID:mCVpmKsu0
引篭もりとかヲタクのひとの食生活ってコンビニとかスーパーの出来合いが多いよね。
夜にいくとそういう人がジャンクフードの類をよく買っている。
食ってやっぱ精神と関連がある気がするわ。
わたしも精神が落ち込んでるときほどその手の類を無性に食べたくなる。
242可愛い奥様:2007/02/08(木) 15:00:31 ID:4rU2X7Og0
メンタル面との関連はあるだろうね
ストレスたまるとスナック菓子をボリボリ一気くいしたくなる
243可愛い奥様:2007/02/09(金) 00:32:15 ID:ue/NeEQ10
結婚できない男の桑野さんは第一話目で肉を食べた後
腹痛で病院に担ぎ込まれたっけ。
滞留便がひどくて腸にポリープができてるとの診断だった。
あれは肉食過多だからだね。
244可愛い奥様:2007/02/09(金) 01:56:25 ID:yLFLe92k0
>>237 >>239
ありがとうございました。いまだにどちらが正しいのか分かりませんが、
研がないと糠くさいので、思い切ってこれからは研ぐことにします。
245可愛い奥様:2007/02/09(金) 03:42:25 ID:nyi8vcbd0
安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/l50
246可愛い奥様:2007/02/09(金) 16:05:25 ID:395RtJ3O0
理系白書’07:第1部 科学と非科学/2 教室にニセ科学

◇「水に『ありがとう』できれいな結晶に」 疑問感じず安易に拡大

http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20070207ddm016070095000c.html


皆さんもニセ科学にだまされていることに早く気がつきましょうね
247可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:01:13 ID:0Q1UhTfj0
玄米が口に合わない人とか咀嚼が苦手の人、炊くのが面倒という人は
白米をたらふく食べた方がむしろいいと幕内先生が言ってるね。
ご飯と具がたっぷりの味噌汁が中心でオカズは添える程度でいいと。
病気の人や女性の冷え、便秘など食事指導にはそれを口すっぱく
いってるらし。
248可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:14:10 ID:F2Ywlphm0
いままで手作りジュースを作ったときにエクストラ・オリーブ・ヴァージンオイルを
いっしょに摂っていたけど、腸の洗浄にすごくいいらしい。
オリーブ油は小腸で吸収されにくい油なんで腸に直接とどいて活性化してくれると。
いままでは野菜の吸収率のためにオリーブ油を摂ってたけど
無意識に理に適った毒出しをしてたとわかった。
249可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:14:59 ID:y6Yhvnnj0
幕内さんは、理想論だけじゃなくて、現実に即した事を言ってくれるのがいいな。
250可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:21:08 ID:Q9qq6IO/0
>>247
それ、かかりつけの医者にも同じこと言われたよ
で、白米生活なわけだけど 便通はすごく良くなったし
腸内環境はかなり改善されたと思う
251可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:29:57 ID:395RtJ3O0
牛乳有害派と牛乳推進派の主張を比較すると、
両者は実はほとんど違わないという結論に達した。
ttp://sspirits.cocolog-nifty.com/beef/171/
252可愛い奥様:2007/02/09(金) 18:17:39 ID:Q9qq6IO/0
牛乳っていうより 乳製品って捉え方をしてる
乳脂肪は生活習慣病にとっては、敵だからね
253可愛い奥様:2007/02/09(金) 21:19:06 ID:WbJy4jZP0
>>247
難病治療で有名な鶴見医師も玄米は消化にかかる体の負担が大きい割りに吸収がよくないので玄米は勧めない。それよりも白米に雑穀などを混ぜたほうがいいと指導しているよね。
友人が実際に診察を受けて言ってたよ。
254可愛い奥様:2007/02/09(金) 22:06:42 ID:93ZwM0Z50
個人個人が合うやり方が一番だね。
玄米を100回噛む行為で脳も体も元気になる人も多いし、
逆によく噛めない上に胃が弱い人もいる。
まあ私が病気になったら玄米粉をお粥状に煮た玄米クリームを食べるとは思うが。
255可愛い奥様:2007/02/10(土) 06:25:18 ID:DBHAdIlT0
豆乳やお茶に押され牛乳業界が不振で、
さらに子供でまったく飲まない子が
全体の13%もいるらしいんで、ペットボトル化を図り
若者や子供を対象に牛乳復権をかけるらしいね。
でも腐りやすい食品だから添加物をより入れるんじゃないかしら。。。
256可愛い奥様:2007/02/10(土) 09:46:31 ID:zb4E+nGK0
無糖のナチュラルヨーグルトってどうして大きいのしかないんだろう。
一食パックはみんなフルーツ入りや砂糖いりだよね。
257可愛い奥様:2007/02/10(土) 10:53:55 ID:NyQkMUTt0
>>255
(´・∀・`)ヘー
牛乳はカロリーも高いし、身体に悪いって言い切っちゃってる医者とかも
多いし、アレルギー出ちゃう人もいるし。昔に比べると業界は苦しいだろうね。
豆乳やお茶なんかの方がヘルシーで害は少なそうだし。

私は数ヶ月に1回とか牛乳が飲みたくなって飲む事もあるけど、その程度で
充分だなあ。毎日とか、とてもじゃないけど飲めないよ。
258可愛い奥様:2007/02/10(土) 12:07:19 ID:IGYGEJkh0
>>256
自然食品店にはあるよ。(大手メーカーではない)
乳製品摂らないから商品名は忘れてしまったけど。
たしか腸内活性とか書いてあったと思う。
259可愛い奥様:2007/02/10(土) 21:41:27 ID:mkabkkHS0
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-enzyme.html
ベストセラー『病気にならない生き方』の要約

↑面白い。売れるの分かる気がする。
260可愛い奥様:2007/02/11(日) 23:52:16 ID:9LL8MhHV0
腸内活性ヨーグルト?
あれの1食分サイズのやつ、昔アニューとかナチュラルハウスで
よく買ってたんだけど今まで食べたヨーグルの中で一番おいしかった。
でもお砂糖入りでしたよ
甘さ控えめでアッサリしてておいしかった。

もし無糖タイプも出てたのならスマソ
261可愛い奥様:2007/02/12(月) 00:44:55 ID:tKhvIXE80
うちの祖母、牛乳信者で毎日かかさず飲んでたけど、骨粗鬆症で寝たきり。
もう一人の祖母は、農家なので自分で作った野菜と米中心の食生活。
お肌もつやつやだったし、髪は白かったけどふさふさだった。
100歳で老衰で亡くなるまで元気だったよ。
もちろんほかにも要因はあるだろうけど。

長生きしたほうの祖母のご飯を真似して食べてます。
砂糖の代わりに俵屋の飴を使ってたし、マクロビに近いのかも。
262可愛い奥様:2007/02/12(月) 01:25:35 ID:S6Jx9Geq0
なかなか戦後世代の洗脳を解くのは難しいと思う>牛乳
うちの母もさっき帰ったら雪印の粉ミルクを骨粗鬆症予防とか言って
買いだめしていた。
母自身も「もしかしたらやばい物を摂取してるかもしれない」と
自覚はあるらしいけど、今やどうにもならないといってた。
うちの父にはお腹がゆるいのに朝に酢+牛乳を飲ませてるらしい。
メディアリテラシーという概念がない世代だから、何とかしてあげないと
そんな事を続けて死んでしまいそうだ。
263可愛い奥様:2007/02/12(月) 01:34:17 ID:XAyS3jMx0
はーそうか>牛乳の話題
最近新聞で牛乳の研究家(詳しく忘れた、どこかの教授)が乳製品の良さについて
とくとくと語っておられた記事にすっかり納得してた。
自分は牛乳大好きだし2歳の息子も毎日飲む。
その教授の話によると乳製品を過剰に摂ることに問題があるのであって
適度な摂取は効果をもたらすとか何とか。
毎日のアイスクリームでさえ「いいこと」と書かれててなんだかうれしかったおバカな私。
264可愛い奥様:2007/02/12(月) 08:22:50 ID:6hlYWxDo0
>>260
そう、それ。
それで無糖タイプで1食分の売ってますよ。
F&Fで見ました。

メーカーで出しているからお店にいえば取り寄せてもらえるかも。
前に食べたことあるけど私も今までで一番美味しいと思った。
265可愛い奥様:2007/02/12(月) 10:21:51 ID:k1KuMQ+q0
>>263
牛乳 と 乳製品 は違うのかもしれない。
かかりつけの東洋医学の先生に、牛乳は飲まない方がいいが、
チーズやヨーグルトなど、発酵モノはオケと言われてる。
266可愛い奥様:2007/02/12(月) 10:48:39 ID:fmoZncUJ0

【牛乳】牛乳飲むと病気になる 16【毒】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1167001613/
267可愛い奥様:2007/02/12(月) 11:04:06 ID:oFTHiEJy0
ttp://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20060225.html
ドクター新谷が「世界一受けたい授業」に出たときの記録。

「お茶に含まれるカテキンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一種ですが、
お茶の渋み成分であるタンニンを形成している成分の一種です。
このタンニンは非常に酸化しやすく、熱湯や空気に触れることで
タンニン酸に変化し、実はこのタンニン酸が胃粘膜の細胞の遺伝子を傷つけ
胃がんを作ってしまう恐れがあるのです。」
↑これよく分かる。ウーロン茶や緑茶をすきっ腹に入れると
胃がきりきり痛むし嘔吐さえするときがあった。
268可愛い奥様:2007/02/12(月) 12:12:00 ID:Uwbymdiz0
昨日魚2食に ケーキに 出しまき卵と
動物性を肉以外はたっぷり食べた。
次の日 10年以上もおさまってた花粉症が・・・
へーっくしょん へーっくしょんと ティッシュでぶーぶーかむありさま。
やなり菜食的生活に戻ろう。
今日はしこしこと 野菜とグルテンで餃子を作るつもり。
269可愛い奥様:2007/02/12(月) 12:38:52 ID:9Avammho0
>>267
まあ昔からコーヒー、ウーロン茶、プーアール茶など
カフェインの強いお茶を空腹で飲むと胃が荒れるとい言うしね
お茶は食後に、たくさん飲むなら薄めて、というのがいいと思う。
270可愛い奥様:2007/02/12(月) 12:42:46 ID:WG/CXq6u0
アトピーやら皮膚疾患が出るから菜食にしていたいんだけど
そうすると鉄欠乏性貧血がひどくなってしまう・・・
271可愛い奥様:2007/02/12(月) 13:02:22 ID:oFTHiEJy0
発芽玄米を白米に混ぜてみては?よくかんでね。
272可愛い奥様:2007/02/12(月) 13:54:49 ID:DmYL0fxx0
どんな食品でもとりすぎれば毒とおもえだそうです
牛乳だってがぶ飲みを続ければカルシウム欠
玄米だって表面の硬皮にはアク
273可愛い奥様:2007/02/12(月) 14:07:18 ID:qbuHskoP0
体内に入った乳酸菌の99%以上が胃酸で死滅し、
残りも腸内の常在乳酸菌から攻撃されて死滅する。
これは医学的に証明されている。

ドクター新谷は自分が正しいと思うのならちゃんと学会で発表すればいいのに
それをしないで素人相手に商売しているからうさんくさい。
しかもコーヒー浣腸ってw
274可愛い奥様:2007/02/12(月) 14:54:34 ID:9Avammho0
前にあるあるでやってからけっこう一般的になった
ヨーグルトの家庭療法。あれもヤラセだったのかな?
理論的には乳酸菌で粘膜を丈夫にするという意味らしいけど。
私自身はものすごくひどい花粉症だったのか(鼻水したたる位)
ヨーグルトのおかげかここ3年くらいはかなり軽症。
ただ単に花粉の量が減っただけかな?
275可愛い奥様:2007/02/12(月) 14:58:15 ID:JLBz/0hs0
花粉症やアトピーは、血液がドロドロ気味の人がなります。
水をチビチビ1日2リットル程度飲みましょう。
276可愛い奥様:2007/02/12(月) 14:59:34 ID:qbuHskoP0
ドロドロ血なんてのをまだ信じている人がいることに驚嘆
277可愛い奥様:2007/02/12(月) 15:00:13 ID:3bPCcKg10
私も乳酸菌摂取で花粉症殆ど治まったよ。
ヨーグルト+乳酸菌製剤で。
目の周りが爛れるほど重症だったのに。

そもそも乳酸菌がアレルギーを抑える、
とTVでやったのは
あるあるが最初ではないし。
278可愛い奥様:2007/02/12(月) 15:10:59 ID:g3SmngrPO
私は昔から一日二食
朝食が食べれない
昼と夜だけで十分です

朝食抜く方が私の場合、元気なんだよな(´・ω・`)
279可愛い奥様:2007/02/12(月) 15:21:29 ID:DmYL0fxx0
乳酸菌は死して健康体を残す
有用菌の使命はそんなものです
280270:2007/02/12(月) 16:31:16 ID:WG/CXq6u0
>>271
発芽玄米だと鉄分の吸収を妨げないのですか?
すぐやってみます。
281可愛い奥様:2007/02/12(月) 16:52:49 ID:oFTHiEJy0
>>280
ミネラルの吸収は発芽のほうなら妨げません。
>>277
腸の中が汚れているとタンパク質が腸壁の傷からけ血中に流入して
花粉症をはじめとするアレルギーを引き起こすそうです。
ヨーグルトはそれを防いでくれると思われます。
282可愛い奥様:2007/02/12(月) 21:14:42 ID:EDafOnLC0
玄米を発芽させる機能のついた炊飯器あるんだね。
ファンケルのめちゃ高いから
すぐ元とれそう。
283可愛い奥様:2007/02/12(月) 23:10:30 ID:EXhSRfnQO
ヨーグルティアっていうタイマー付き保温器が発芽にちょうどいいらしいよ。まあまあ安いし。
発芽させる専用のはどれも高い。
284可愛い奥様:2007/02/13(火) 11:00:42 ID:dg3Eaii/0
ファンケルの発芽玄米は味が人工的で好きじゃないです。
手には入りやすいけどね。
だから試みに秋田県の無農薬発芽玄米を買ってみたら全然味が違うの!
甘くてふっくらしてて味に深みがある。

人参なんかも甘くて果物か!ってような無農薬人参がある。
臭みがないから低速ジューサーでジュースにしてあげると
野菜嫌いな旦那も飲んでくれる。
285可愛い奥様:2007/02/13(火) 16:32:27 ID:xwvCl9pJ0
http://www.all-creatures.org/ha/index.html

http://green.ap.teacup.com/applet/6423/msgcate10/archive

これみたら肉くうの嫌になって下の食事なんかにすると思う。
286可愛い奥様:2007/02/13(火) 16:58:01 ID:bqysWmXt0
>>285
日本がイルカ漁なんてしてたこと知らなかった。
ふだんから健康上の理由で白身魚を時々しか食べないけど、
辛くてあまり見られなかった。
犬の写真とか・・。
でも古代から人間は他の生き物を犠牲にして命をつないできたんだよね。
自分は好きで菜食寄りな食生活だけど、他の人に強要しちゃイケナイ気がします。
287可愛い奥様:2007/02/13(火) 17:07:55 ID:dg3Eaii/0
まあ生き物を戴いているのだから
有難いと思って手を合わせてから食事をする。
そういう昔ながらの伝統を大切にしたいね、あくまで慣習的道徳のレベルで。
政治的・一神教的イデオロギーにしちゃだめだと思うね。
道徳のレベルに留める事ってどんな場合でも大切だと思う。
288可愛い奥様:2007/02/14(水) 06:00:34 ID:ToQ1hBh10
正直村の豆腐、美味しい。
20年前より明らかに味が改善されてる。
豆腐は腸で宿便にならないらしいよ。
289可愛い奥様:2007/02/14(水) 08:45:25 ID:u0ti1wrM0
>>286
イルカとクジラは同じ動物
大きさで区別しているだけ
>>288
宿便って何?
滞留便なら知っているけど。
290可愛い奥様:2007/02/14(水) 09:24:54 ID:PYAS0/PU0
皆さん、油はなに使ってらっさる?
うちは菜種黄金油を近所の自然食品店でずっと愛用してるけど、この間
スーパーで「油っこくないカラっと揚がる」サラダ油を、文句に釣られて買ってみたけど
やっぱり旨みがないしイマイチだったわ。
291可愛い奥様:2007/02/14(水) 09:59:15 ID:9aU0BKFu0
>>290
うちは胡麻油の黒いのと白いのを使い分けてます。
白いのは揚げ物やドレッシングなどで黒いのは炒め物など。
292可愛い奥様:2007/02/14(水) 12:34:07 ID:gzr5IaGZ0
>>50
1日玄米を水につけておけば発芽玄米になるってマクロビ本には書いてあるけど
その方法と、発芽玄米として売られている商品とは別物なんでしょうか?
293可愛い奥様:2007/02/14(水) 13:59:27 ID:2CCEDfhP0
久司先生の本、ぜひ読んで。突っ込みどころ満載だからw
ttp://www2.big.or.jp/〜iki-iki/book/book53.html
294可愛い奥様:2007/02/14(水) 16:18:34 ID:2CCEDfhP0
間違った
ttp://www2.big.or.jp/〜iki-iki/book/book53.html
295可愛い奥様:2007/02/14(水) 16:23:20 ID:2CCEDfhP0
なぜか〜が全角になっちゃう。
半角にして。
296可愛い奥様:2007/02/14(水) 19:54:17 ID:F7K5fmWV0
ミルクティーが止められない。
297可愛い奥様:2007/02/14(水) 20:35:57 ID:W0rS4i2b0
>>289
>イルカとクジラは同じ動物
大きさで区別しているだけ
それは知ってたけど、捕鯨しか知らなかった。

まあ肉食わないからって、地球上一番他の動物に迷惑掛けてるのは人間だよね。
自分は肉を食べないけど、決して「かわいそう」だからじゃないし。
298可愛い奥様:2007/02/14(水) 21:17:35 ID:F7K5fmWV0
人肉食以外は、食べない人がどうこう言うべきじゃないと思うけど。
299可愛い奥様:2007/02/14(水) 23:54:49 ID:WVmifNaw0
>>296
ペットボトルタイプ500ml入り濃度12%以上の国産大豆・豆乳で代用すると、
我慢できるかも。(注:紙パック入りのアメリカ産大豆ではなく)
ミルクティーとは味は全然異なるけど、私はこれで脱ミルクできたよー
試してみてちよ。
300可愛い奥様:2007/02/15(木) 00:00:50 ID:F7K5fmWV0
>>299
そんなのがあるんですね。
今度探して試してみます。
ありがとう。
301可愛い奥様:2007/02/15(木) 03:12:39 ID:fSqM+0Cf0
大豆アレルギーになっちゃって
マクロビは不可能になりました。
さよ〜なら〜。
麩ってそんなに好きじゃないし、たんぱく質が取れないんだもん。。
302可愛い奥様:2007/02/15(木) 08:37:18 ID:cnzPMgZk0
いちおう野菜も日本人の腸内でアミノ酸になる実験結果があるけどね。
タロイモしかとらない部族が筋肉隆々なのは有名だけど
日本人にも同じ資質はあったらしい。
ま、大豆アレルギーで目に見えるタンパク質を取らないと心配というなら
小魚がいいと思いますよ。ダイオキシンの害も最小限度ですむし。
わたしは幕内さんと西式を参考にしてるんでマクロビは知らないけど
味噌汁に干したエビやらトウナゴやらを入れると美味しく取れるよ。
303可愛い奥様:2007/02/16(金) 00:30:34 ID:ws2qVHv20
ピーナッツ味噌、おいしいよ。
ご飯のお供にどうぞ。
ベジタリアンでもOK.
304可愛い奥様:2007/02/16(金) 11:31:28 ID:6LKujfaS0
ピーナツ味噌、私には甘すぎてご飯には合いませんわ。
305可愛い奥様:2007/02/17(土) 08:24:50 ID:5ywLudVC0
玄米菜食+野菜ジュースにしてから風邪を引かないのが特技になったけど、
野菜嫌いの義父だけが風邪をよく引くし花粉症だわ。
発芽玄米と白米のブレンドは毎日食べてるけど野菜は嫌がって食べない。
野菜は大切だなとしみじみ。
あと義父は高速で食べる。これもよくないんだろうなあ。
306可愛い奥様:2007/02/17(土) 12:07:54 ID:nvOBOqKH0
橋本志穂が玄米菜食らしい
タカとは食事まで交流なさそうだね
307可愛い奥様:2007/02/17(土) 12:25:01 ID:XTo4lq9W0
今朝のテレビ番組で伊豆の温泉宿が出てた。
マクロの食事を出してるそうなので行ってみたい。
(橋本志穂がレポしてたから、306さんもそれ見たのかな)
夫の病気療養に伴い玄米菜食してるんだけど、
長い外出は玄米おにぎり&ひじきの煮物の弁当と
水筒持参なんだよね。
上げ膳据え膳で温泉入りたいなあ。
308可愛い奥様:2007/02/17(土) 16:14:06 ID:nvOBOqKH0
そう。ベリサタ。
309可愛い奥様:2007/02/18(日) 00:18:35 ID:pLZFSXF/0
石原結實さんが世界一受けたい授業に出てたね。
あの先生のばあいは
朝 ニンジン・リンゴジュース ショウガ紅茶
昼 そば
夜 酒も含めて好きな物
なのでけっこう初心者やサラリーマンでも取っ付けるかもね。
310可愛い奥様:2007/02/18(日) 08:46:44 ID:qEfIBuQC0
菜食、砂糖断ちしてから2年以上経つけどシミが消えたよ。
全部じゃないけど左右頬の下にあった目立つのが二つとも消失した。
シミって消えるのね。
驚きです。

願わくば残りのも消えてくれれば・・・と欲が。
311可愛い奥様:2007/02/18(日) 13:25:26 ID:mRKtUw4gO
私も無農薬玄米菜食始めてまだ一年たたないのにシミが消えた@31歳

でも沢山たべてるせいか痩せないw
312可愛い奥様:2007/02/18(日) 22:26:49 ID:5wGLArP/0
私は全然太らないよ。
ってか太れない。
中学生のときと体型同じ。
313可愛い奥様:2007/02/18(日) 23:11:18 ID:mRKtUw4gO
それは玄米菜食に関係なく体質なのでは…。
314可愛い奥様:2007/02/19(月) 17:22:27 ID:MVFq4yWz0
妊娠してから玄米菜食がつらいです。
特につわりがひどいわけではないのに
食べたいものはジャンクなものばっかり。
どうしても体が今までの食事を受け付けない。
でも、自分の体とおなかの子を思うと…。
こんな時、どうすればいいんでしょうか。
315可愛い奥様:2007/02/19(月) 18:03:05 ID:j0qd62Wr0
>>314
つわり期は食の好みが変わるのはよくあること。
食欲も落ちるし、油モノとか、てっとりばやく栄養になるものを
体が欲しがるのは仕方ないみたい。
この時期だけと割り切って、食べられるものを食べてね。
つわり終わったらまた好み変わるから大丈夫!

どちらかといえば、産後、授乳期の食べ物のほうが、
おっぱいの質にテキメンに現れるから、大切だよー
316可愛い奥様:2007/02/19(月) 21:17:08 ID:MVFq4yWz0
>>315
>てっとりばやく栄養になるものを体が欲しがる

これを聞いてなるほど!と思いました。
確かに血糖値がギューンと上がるものばっかり食べたくなる。
妊娠って不思議だ。
母乳の勉強もしなくちゃ。
レスありがとうございました。
317可愛い奥様:2007/02/20(火) 09:50:13 ID:GZ79p3Te0
横からごめん
母乳の準備として腰周りに脂肪をつけるので、どうしても食欲が出るよね。
出産後はその脂肪を使って母乳を出すらしい。
だからあんまり早く断乳すると、ピザ体型になっちゃうよ。
318可愛い奥様:2007/02/21(水) 16:21:30 ID:mf+C2wG60
低脂肪乳と高脂肪乳、太りにくいのはどっち? と聞かれれば、当然、低脂肪乳と
答えるはず。健康に気を遣っている人や、体型維持に努めている女性は、きっと
低脂肪乳を選ぶはず。ところが、この常識を覆す研究結果がスウェーデンで発表
された。「高脂肪乳やチーズなど高脂肪の乳製品を摂取している方が痩せやすい」
というのだ。

この研究発表は、ストックホルムのカロリンスカ研究所の研究者たちが、1987年
から、およそ2万人もの女性を対象に食生活を追跡調査した結果に基づくもの。

1987年に最初の調査を実施した時点で、約2万人の対象者女性の BMI の平均値は
23.7 だった。10年後に実施した調査では、日常的に高脂肪乳やチーズを摂取して
いる女性たちの方が BMI が低下していることが判明した。

研究者たちによれば、毎日コップ 1 杯の高脂肪乳を飲む女性たちは、そのような
食習慣がない女性たちに比べて、体重が増加する可能性が15パーセントも低い。
さらに、高脂肪乳よりも高脂肪チーズの方がはるかに高い効果が得られる。なんと、
毎日1切れの高脂肪チーズを食べるようにすれば、体重が増加する可能性が
30パーセントも減るという。

ただし、これは、あくまで乳製品に限った話である。牛乳やチーズなどの乳製品は、
カルシウム価が高い。乳製品に含まれている脂肪分は、カルシウムの吸収を促進する
効果があり、それが結果として高いダイエット効果を生み出すというのである。

「過体重の女性は、チーズの摂取量を増やすことで体重を減らすことができる、
という驚くべき結論が得られました」とカロリンスカ研究所のアリクジャ・
ウォルク教授はスウェーデンのSvenska Dagbladet紙に語っている。

http://www.thelocal.se/?PHPSESSID=1898f9cc733d1627cc880837389d371f
319可愛い奥様:2007/02/21(水) 19:31:01 ID:mszG6ooO0
こういうケースは食品業界ではよくありがち

いっしょに入っている他の有用物質のことはわざと言わないで、低脂肪だけ強調するビジネストーク
これも「あるある」の変形で、「言わない言わない捏造」
320可愛い奥様:2007/02/23(金) 17:36:51 ID:dg4hCsFJ0
花粉症の人いますか?
菜食&玄米中心生活を2年以上続けた人に
花粉症患者がいるのかどうか知りたいです。

321可愛い奥様:2007/02/24(土) 18:16:09 ID:cAW+iWvU0
玄米じゃなくて白米&菜食始めて大体2年くらいです
もうかれこれ15年くらい ひどい花粉症で 目は腫れ 鼻水は両方の穴から流れ
くしゃみは止まらずの状態でしたが、今はもう全然大丈夫です
効果が出たのは1年目くらいからかな?
322可愛い奥様:2007/02/26(月) 21:20:59 ID:iMM8x4yx0
一日二食を、主義として実行されている方いらっしゃいます?
朝食が食べられない、ではなく、あえて食べないようにしてる方。
体調は以前と比べてどうですか?午前中脳貧血とか起こしません?
お話が聞きたいです。
323可愛い奥様:2007/02/26(月) 21:31:41 ID:NHLGPJdxO
>>316
妊娠、授乳期はある程度体がほっするものを採らないと、ぎすぎすした子になるよ。
たとえば、義理姉妹が同時期に妊娠。産後の体型が話題となった兄弟横綱の妻達の子より、皇室の方がゆったりしている。
教室で見ても、着飾ったり、体型維持に大手宅配食材サービス(生協ではない)を利用したママの子より、近くのスーパーで親子で買い物した子のほうが伸びる
324可愛い奥様:2007/02/27(火) 07:48:29 ID:APp52m3xO
どちらの例も比較できるほど子の出来がわからないのですが…。
325可愛い奥様:2007/02/27(火) 10:54:14 ID:F/2wLK3o0
食にこだわりすぎて、精神的にギスギスするのはイクナイって事じゃないかな。
わたしの手元にあるマクロビの本には、こだわりすぎるな、おおらかに、と書いてあるけど
信者になるとそんな事忘れてる人多いよね。
326可愛い奥様:2007/02/27(火) 12:02:16 ID:FyW+bvWY0
わかるわかる。
ウチの子(5つ)なんて、食べものを手にする度に
「これって体にわるいもの、入ってる?」って聞くようになった。
神経質さに拍車かけてる?
327可愛い奥様:2007/02/27(火) 12:41:15 ID:5kswz6Dv0
こんにちわ。
初めておじゃまします。
奥様方の中で平和の圧力釜使ってる方はいらっしゃいますか?
平和はアルミなので長く使っていると変色するし、
アルツが心配なのでパッキンが駄目になったのを機会に、
平和の大きなものに買い換え内窯を、カムカム鍋という
陶製の物を入れて使っていますが、今一美味しくありません。
玄米は二日くらい浸水して炊いていますが、アルミ内窯の時より
粘りがあまり出ません。
炊き方に工夫とかアドバイスを頂ければありがたいです。
328可愛い奥様:2007/02/27(火) 13:17:04 ID:9Ekp2tvn0
>>326
5歳からそれじゃ、
学校給食とか食べられなくなるのでは?
これはいい、これはだめとか
私は子供の前では言わないようにしてる。
学校でみんなが給食食べてるそばで
「これ体に悪いんだよー」なんて言ったら大変だw
329可愛い奥様:2007/02/27(火) 18:09:47 ID:ndcFG/xI0
今月はじめてベジタリアンになるのに成功しました。
最近は小さめの圧力鍋でご飯を炊いています。
ネットに出ている炊き方だと焦げてしまうので、
水を多くして、もっと短い時間で炊いたら
こげたものの、食べやすく仕上がりました。
嬉しいです。

昔マクロビオティックをやって、すぐにやめた。

今はベジタリアンになったけど、砂糖や甘いものは
制限していないです。
330可愛い奥様:2007/02/27(火) 18:10:51 ID:20Z3h3740
>320
花粉症が治りません。
331可愛い奥様:2007/02/27(火) 22:04:02 ID:FyW+bvWY0
>>328
そうなんだよね〜
みんなの前で言っちゃおしまいだわ。
今のとこ、幼稚園の給食は平気らしいけど。
でも、小学校の給食の内容は最悪だそうなので、今から怖いです。
毎日牛乳1本飲ませるのかー怖いわ。。。。今まで飲ませてないだけに。
あ〜パン+焼きそば+チーズ+牛乳とか、変なメニューが待っている。。。
332可愛い奥様:2007/02/27(火) 23:34:42 ID:FyW+bvWY0
ちょっと前に、玄米を自家で発芽させる話題が出たけども、
ネットで検索してたら、手間なし失敗なしニオイなしの方法を2,800円で教えます!
ってのがあった。うーん、すごく気になる!
でも情報買って読んだあとに、購入を後悔したくない…
誰か買った人いないかなぁ〜いないよねぇ〜
333可愛い奥様:2007/02/27(火) 23:52:55 ID:hGNDTQlT0
その情報は知らないが検索したら色々出てくると思うが。
自分は湯にひたした玄米をシャトルシェフに入れて1日放置してる。
334可愛い奥様:2007/02/28(水) 00:21:36 ID:XVulWYUL0
>>331
食べられるだけで幸せ。

炎天下で被らず必死で物乞いしていたあの子のことを思えば。
335可愛い奥様:2007/02/28(水) 08:04:23 ID:tmJ6Zu1e0
>334
だれ?
336可愛い奥様:2007/02/28(水) 08:32:55 ID:zbQ6gHXw0
学校給食なんて拒否すればいいじゃん
337可愛い奥様:2007/02/28(水) 08:47:37 ID:2Ipl38A+O
質問なんですが。

ベジタリアンになる事で、お肉や魚をとらないと思うのですが栄養バランスとか大丈夫なのですか?

有益な部分がたくさんある様なので気になりました。

あと、玄米と言う事は白米に精米して貰わないということですが、味はどうですか?

質問ばかりでごめんなさい。
338可愛い奥様:2007/02/28(水) 09:17:00 ID:aRpxVWr00
ベジとまではいかないけど、肉は一切食べないで魚はたま〜に(月に1度くらい)
食べてます。玄米は週に1回。そういう生活をして2年。

貧血で倒れた事もないし、風邪もほとんどひかないし、健康診断も異常なしだったよ。
体がすごく軽い。ひどい便秘&油性肌だったけど治った。肌の調子もいい。
私の場合、体に合っていたのか、いい事が多いので肉絶ちはこのまま続けていくつもり。
339可愛い奥様:2007/02/28(水) 13:33:45 ID:KsvnrrIS0
私も20年以上、ほとんど肉も魚も食べない生活をしていますが
歯医者以外は一度も病院に行ったことはありません。
健康や美容に気をつけてというより、自然と菜食になっていったのですが
周囲の理解がないことが多く大変でした。
動物性のものをほとんど食べなくても握力なんか普通の女性の2倍近くあるし
持久力も自信があります。偏見はなくしてほしいですね。
340可愛い奥様:2007/02/28(水) 13:44:42 ID:tnc5FLcx0
>握力なんか普通の女性の2倍近くあるし
>持久力も自信があります。
それ別に食事のせいじゃなくて生まれつきの能力だし。
動物性タンパクを取ればもっと筋力つくよ。
341可愛い奥様:2007/02/28(水) 14:18:21 ID:aRpxVWr00
>>340
生まれつきの能力??筋力が?
動物性タンパクとらなくても充分だと思うけど、ひょっとして食肉業者の方?
342可愛い奥様:2007/02/28(水) 14:46:34 ID:tnc5FLcx0
>>341
肉食をやめてから筋力が急に上がったの?違うでしょ?
ちなみに動物性タンパクと植物性タンパクは1対1の割合で摂取するのが理想。
自分と違う考えの人=業者扱いって、偏見はなくしてほしいですね。
343可愛い奥様:2007/02/28(水) 15:06:20 ID:aRpxVWr00
>>342
ここは菜食スレだし動物性タンパクをとれ云々とスレチなこと言ってくる
あなたがどうかと思うけど。
344可愛い奥様:2007/02/28(水) 15:19:11 ID:MzVXRa78O
私は動物性蛋白質もとりますが…
筋肉は肉食より草食動物のほうが優れているし、ヒトでも芋ばかりを食べ筋骨隆々な部族もいるから
筋肉の件は肉食>草食とは言えないと思いますよ。
345可愛い奥様:2007/02/28(水) 15:35:46 ID:tnc5FLcx0
>>343
菜食=健康って思い違いをしている人には何を言っても無駄ですね
>>344
その通りですが、効率よく筋肉を付けるためには動物性タンパクを摂取する方がよいってだけで、
別に肉食べないからといって筋肉がつかないわけじゃない。
>筋肉は肉食より草食動物のほうが優れている
この一文が良く理解できないのですが、どういう部分で優れているのでしょうか?
346可愛い奥様:2007/02/28(水) 15:44:41 ID:aRpxVWr00
ID:tnc5FLcx0
スレタイの字読める?
肉食スレにいけば?
347可愛い奥様:2007/02/28(水) 16:08:56 ID:tmJ6Zu1e0
食べてはいけない、食べてはいけないと思うと、かえってストレスになって食べてしまう・・。orz
348可愛い奥様:2007/02/28(水) 16:14:15 ID:tnc5FLcx0
>>346
私は肉食じゃありません。雑食ですから野菜も食べますよ。
「菜食=野菜しか食べない」っていう定義付けなら
「肉食=肉しか食べない」ってことになる。
そんな人は皆無に等しいでしょう。
349可愛い奥様:2007/02/28(水) 16:23:17 ID:NbQ3L0hZ0
好きなものを好きなだけ食べれないなんて

そんなにババアになってまで長生きしたいの?
若くて楽しい時間は適当に食べてても生きられるのに
350可愛い奥様:2007/02/28(水) 17:23:35 ID:XVulWYUL0
私は今月からラクト・オボ・ベジタリアンになりました。
最近は圧力釜で炊いた玄米も食べています。

心配なことがあります。
それは関節痛です。
あと、顔面痙攣があるのです。

同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
351可愛い奥様:2007/02/28(水) 23:21:36 ID:e1saXyom0
いや、そんなことはないよ。
タンパク源として肉、魚、牛乳、卵、豆、ナッツ、ブロッコリー、こういうのは問題ないからね。
筋肉をつけるには動物性タンパク質のほうがよいってことはない。
352可愛い奥様:2007/02/28(水) 23:41:16 ID:xd+CgcZl0
>>350
症状が気になるのなら、元の食事に戻すほうが良いでしょう。
体質や生活は一人一人違うし、好みもありますから、無理してベジにならなくても。
ベジになれば治る…という類のものを信じて、変えてみたのかもしれませんが。
353可愛い奥様:2007/02/28(水) 23:43:02 ID:Gj67aRIN0
>>350
ビーガンになったら関節なおりました。
卵ミルク食べるとすごくアレルギーでるし。
一度やってみては。
たまに魚たべてますが。最近。
玄米が駄目な人は少し白米ブレンドが良いかと。
玄米の成分もあう人とあわない人いるし。
354可愛い奥様:2007/03/01(木) 00:02:18 ID:82/g5RQL0
同意。ビーガンのほうが結果が分かりやすい。
肉さえ食べなければ体調が変わると思ってトライしてみたけど、
殆ど良くならなかった、変化が見られなかったと言うタイプの人は、
意外と卵や乳製品が合ってない(でも本人は好き)場合がある。
もっとも、既出の通り、玄米が合う合わないも差があるので、一概には決められない。

卵と乳製品好きな人が、いきなりビーガンはきついだろうから、
徐々にならして、短期間ビーガンに挑戦にすれば、何とかなるかと。
いずれにしても、体調と相談して、反動が起きない範囲で。
355可愛い奥様:2007/03/01(木) 10:44:27 ID:3v+ZyVUd0
原則は玄米菜食(オーガニック)中心&時々魚食べてて
お肌の状態が自分の中では良くなりました。
私は毒素を排出する力が人より弱いみたい。
添加物てんこもりなラーメンとかたまーにエイヤッと食べると
その後1週間くらい吹き出物が出来ちゃう。
356可愛い奥様:2007/03/01(木) 15:46:07 ID:UuuvEBXH0
>>336
自分だけお弁当な子の気持ちを考えてみてよ
357可愛い奥様:2007/03/01(木) 15:48:45 ID:3IfJXkwG0
プラセボもあるからねぇ
358可愛い奥様:2007/03/01(木) 16:14:21 ID:yqCcdPxo0
>>356
身体に悪いことがわかってるものを食べさせるほうが虐待。
359可愛い奥様:2007/03/01(木) 16:31:53 ID:UuuvEBXH0
こうやって親の押し付けで子供が虐められる訳ですね
360可愛い奥様:2007/03/01(木) 16:34:42 ID:3IfJXkwG0
>>358
>身体に悪いことがわかってるもの
具体的に何でしょうか?
またそれらはどのくらいの量を摂取すると体に影響を及ぼすのでしょうか?
361可愛い奥様:2007/03/01(木) 17:35:18 ID:Z/GXKlnW0
構ってちゃんはスルーでよいのでは
362可愛い奥様:2007/03/01(木) 18:03:22 ID:lbZKMSa50
はぁ?野菜しか食べないだと!?
じゃあタックル来たらどうするんだ?お前はタックル切れる自信あるのか!?
そもそもなぁ、筋肉のない女っていうのはスタイルの悪いブスばかりだ。
モデルはみんなジムで鍛えてるぜ、あいつらならタックルさえ切れる!
タックルタックル、タックルセックル、セックスジャネットセックスウタマロ
363350:2007/03/01(木) 18:16:31 ID:5nywuBSX0
皆さん、レスをありがとうございます。

理想的には、私はヴィーガンになりたいです。

ヴェジタリアンの料理に慣れてきたら、
卵や牛乳も無くすことを
考えてみます。

今日は関節痛がほとんどありませんでした。

あ、それから今日、間違えて鶏肉の入ったものを食べてしまいました。

これからは気をつけようと思います。

364可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:02:38 ID:3xp3Yj8W0
子供に学校給食を食べさせるのが怖いと書いた者です。
私は、それほど子供には偏りさせたくはないと思ってはいるので、
一応皆といっしょに食べさせるつもりではいます。
でも学校給食であるからこそ、本来は日本人を支えてきた伝統食なんかを
教えてもらえればなーと思うのであります。

あぁ、それにしても蒸し芋を「おいしい!」と言ってくれる我が子は可愛い。。。
今どき、そんな子少ないよねー
365可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:04:23 ID:Fs3S4ldE0
>>364
蒸芋はふつーにウマイと思うけど・・・
366可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:07:00 ID:Qd71CcTI0
>>364
いいこだ…
でもアレルギーないのなら
普通の物も食べられるようにしておいた方が良いんじゃないかなー。
だって、給食拒否出来ても、修学旅行とか林間学校とかまで気を使えないでしょ?
367可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:09:08 ID:Qd71CcTI0
>>365
甘い。子供は他の子が食べてる毒菓子に惹かれるものだよ…
いや、小梨です。スンマソン。自分が子供の頃の経験です。
368可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:14:39 ID:/SyogE5Y0
私は家では食材&調理法に気を配っているけれど
外では自分からそういう素振はしないように気を付けている。
自分のような人ばかりではないのだから。
外食でフランス料理店に行ったときは美味しく肉魚も頂くし楽しい時間を過せた
のだから満足。
「出来る範囲で気をつけています」って感覚でいようと思ってます。
369可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:29:42 ID:afTUKwSYO
この人、育児板で「芋」って呼ばれてるスローフードな話の通じない人だと思う、
マジレスとかしちゃダメだよ、しつこく絡まれるから。
370可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:30:35 ID:ziqJzW8+0
>>368
うーむ。そんなに難しく考える事かね?
相当厳しい食生活の人なのかな?
人なんて、他人が何食べようと別に気にしないよ。
まして今アレルギーだの何だのって人多いから
「アレルギーだから今肉控えてる」とか普通に言ってるし。
同僚が外国人だともうこの人はアレ食べないあの人はビーガン
だのでもっとバラバラだったりするよ
日本人は人目を気にしすぎる傾向にあると思うよ
371可愛い奥様:2007/03/01(木) 23:39:40 ID:77AMnNVH0
          (⌒Y⌒Y⌒)
        /\__/
       /  /    \
      / / ⌒   ⌒ \
   (⌒ /   (・)  (・) |
  (  (6      つ  |  / ̄ ̄ ̄
   ( |    ___ | < かあさん、
      \   \_/  /  \この味どうかしら?
       \____/     \____
372可愛い奥様:2007/03/02(金) 02:25:10 ID:EDOe0eRT0
↑↑ほんとコレだと思うわ。母から、娘へ受け継がれる味・・・・

>>366
うん!一応だいじょうぶ。今、幼稚園の給食は毎日完食しているらしい。
今の給食も何だかなーという内容ではあるけれども、
全食ごはん、牛乳無しという点では評価している。

>>365>>367
やー、ほんと、最近の子はナチュラルスイーツは苦手という子は多いのです。
373可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:11:29 ID:ieYgtAUd0
動物性食物は一切とらないグループがもっとも短命。
70歳前後で脳卒中または肺炎で亡くなっているケースがほとんど。

非菜食主義者との比較査研究は全世界でこれまで五回実施、
計7万6000人のデータが分析されている 。
一件を除く全ての調査で、ベジタリアンの方が短命であることが証明されている。
374可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:14:30 ID:ieYgtAUd0
あと、日本が世界第1位の長寿国になったのって、肉食が盛んになった戦後だよね。
375可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:19:47 ID:Bqe8VkAs0
長寿はやだ・・・
376可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:24:27 ID:4YwYHvHRO
>>374
医療の進歩の賜物だよ。
息をしているだけの人もカウントされてるからね。
377可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:32:19 ID:oCZMe9mj0
先進国の中で日本の医療だけが抜群に優秀だとも思えないし、
やっぱ家庭で和食も洋食も中華も食ってこその長寿日本なのかねえ。
378可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:35:22 ID:Hq4B6/fS0
沖縄の人が一番長寿でしょ。
先進国の医療技術+暖かい気候+カツカツしないでノンビリ生きる
というのが長寿の秘訣なんだと思う
379可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:36:42 ID:Hq4B6/fS0
>>374
でも今のお年寄りは肉ガッツリは食べられないよ。
何でも適度に、というのがいいんじゃないのかね
380可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:37:32 ID:FGIETwpH0
何時の情報ですか
沖縄は今じゃ肥満率日本一ですよ
381可愛い奥様:2007/03/02(金) 11:47:55 ID:oCZMe9mj0
沖縄って離婚率全国1位だっけ?
382可愛い奥様:2007/03/02(金) 17:40:53 ID:qEo1Lmm90
その長寿の老人が若いころは肉なんてほとんど食べなかったからねぇ。
383可愛い奥様:2007/03/02(金) 17:52:26 ID:Hq4B6/fS0
>>380
細い人が多いなんて一言も言ってないじゃん。
それとも長寿一位ではないって話?

肥満は男女共沖縄がNO1で
細い人が多いのは女は東京で男は青森らしい。
理論的に人間は寒いと痩せる、暑いと太るんだって。
(東京の女性が細いのはファッションの為だろう)
寒いという事はそれだけ体力を消耗するという事。
ロシア人なんか寒いのに太りやすいから
暑い国行ったらオーストラリア人以上のデブデブ星人に
なる可能性高いね
384可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:01:41 ID:Wy58TrgE0
>>381
出産率も1位
SEXしかやることないから
385可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:03:52 ID:tXEDAddp0
沖縄の「お年寄り」に限って長寿なのは本当だよ。

でも40代以下の世代はみんな書いてるけど、肥満率No.1で
成人病で早死に率No.1らしいよ。
人口に対する外食産業の店舗数が日本一なんだって。
外食ばっかりしてるのかな。
それと、沖縄の豚肉料理ってどうなんだろうね?
あれを食べてるから健康なんだみたいな事良く聞くけど。
386可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:17:12 ID:HEikq2sb0
沖縄はかつて本土に比べて肉の値段が安かったというのがあったからなあ。
米は取れないし。
387可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:24:24 ID:Hq4B6/fS0
>>384
できちゃった結婚率も高いんだっけ。

>>385
あと新鮮でビタミンたっぷりの果実や野菜なんかが豊富なのも
イイんだと思うよ
アセロラもゴーヤも沖縄が産地だよね
388可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:25:25 ID:Hq4B6/fS0
あと、時間にルーズなのも日本一だとかw
悪く言えばいい加減な人が多いのかな
よく言えば細かい事を気にしない。とか
389可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:28:40 ID:Wy58TrgE0
>>387
そうそう。兄弟多いのが普通。

>>385
沖縄は祝い事の膳には必ずといっていいほど豚肉が入ってるよ
あと太ってる人が多いのは本当
390可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:29:33 ID:qEo1Lmm90
でも、長寿の老人が若いころは肉を食べる習慣があまりなかったからねぇ。
391可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:39:29 ID:Hq4B6/fS0
今のお年寄りが若い時、沖縄ってアメリカじゃなかったけ?
392可愛い奥様:2007/03/02(金) 18:44:01 ID:Hq4B6/fS0
今調べてみたw 沖縄がアメリカだったのは1951年から1972年だって。
アメリカの文化の影響も大きいけど、沖縄独自の食文化が根強いイメージ。
学校の給食にもタコライスがでるのは完全にアメリカの影響だろうね
393可愛い奥様:2007/03/02(金) 20:01:23 ID:JwpgnOIZ0
>>386
米農家少ないのか?
沖縄は食生活その他独自だよね。
結婚観もおおらかだし勝手なイメージだが
ストレスの大小も長生きに関係あるような気もする。
394可愛い奥様:2007/03/02(金) 20:08:53 ID:r68ECLdR0
新鮮なヨモギが店で売られているのを見た。テレビでだけど。

こういうのを日常的に食べていれば長寿も納得。
395可愛い奥様:2007/03/02(金) 21:22:50 ID:qEo1Lmm90
>>392
アメリカ化して肥満日本一てこと。
396可愛い奥様:2007/03/02(金) 21:38:12 ID:EDOe0eRT0
朝:菓子パン+栄養ドリンク、昼:給食、おやつ:マックまたはスナック菓子
夜:塾でコンビニ弁当なんていう子供達はザラだから、
間違いなく今後日本の平均寿命は下がると思われます。
子供の生活習慣病、肥満も深刻化しています。
397可愛い奥様:2007/03/03(土) 06:29:45 ID:n4LmGj8j0
今現在アメリカでは子供にフライドポテトとかチップス
牛乳は肥満の元だからと言う理由で
学校給食のリストから外されたそうだ。

日本もさっそく見習って欲しい
398可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:26:02 ID:eaeJrwWp0
幼稚園で配られるフリーペーパーや、書店に並ぶ雑誌の特集記事もそうだけど、
載ってる料理レシピに使われてる素材は魚は皆無、肉ばっかなんだよねー
あと、パン食も多し。
手間なし(手抜き)スピード料理しか最近の主婦は作らないんだろうと言う事か。
ああいう料理や市販菓子で育った子供は、立派な欧米人に育ってしまうんじゃないか?


399可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:28:26 ID:eaeJrwWp0
それに比べると、やっぱり玄米菜食は美しい・・・・
鍋もシラルガンに買い換えて、気合入れて行くおー!!
400可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:42:19 ID:Y38ktFW30
>>397
アメリカでは家でも飲みすぎるからじゃないの?牛乳。
とにかく普段の食生活や肥満率は日本の比じゃないでしょ
私も子供の時牛乳大好きで給食の余った牛乳まで飲んでたwけど
成人しても出産してもずっと細いまんまだよ

でもなんとなく怖くて今はあんまり飲んでないけど。
親世代は飲め飲めうるさいよね。
胸とか牛乳のせいで大きくなってしまったような気もする・・
ホルモン剤の影響?

401可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:51:03 ID:xh4iV7G50
個人的には肉魚料理の方が手間かかると思ってるw
煮物や常備蔡は何日か持つので楽
402可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:51:49 ID:QgtriNE70
>胸とか牛乳のせいで大きくなってしまったような気もする・・


そうか、給食の牛乳も9割飲まなかった牛乳嫌いだから
なのね・・・私が・・(´;ω;`)ウッ
403可愛い奥様:2007/03/03(土) 11:56:03 ID:GDdzce6o0
アメリカの肥満率は沖縄並
404可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:07:20 ID:Y38ktFW30
>>402
いや・・単なる偶然かもしれないけど・・
私の世代だとあまり胸大きい子がまだあまりいなくて恥ずかしい思春期だった。
ガリガリなのに胸だけ大きいからがん検査の時に「脂肪が全然ないのに乳腺だけ
すごい発達してますね・・・」と関心されたよ
牛乳のせいだとしたら怖いと思わない?
よく乳牛や畜肉を育てる時に早く成長させる為にホルモン剤を打つっていうでしょ
人体には影響ないという事になってるんだろが、実際には・・・ガクガクブルブル
405可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:09:37 ID:eaeJrwWp0
うんうん、ホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。
東南アジアだったかなー南米だったかなー
オムツつけてるのに生理があったり、おっぱいが膨らんだ幼児とかね。
406可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:10:38 ID:TcngX0et0
発芽玄米を食べ始めてからとても便通が良くなりました。
でも発芽玄米って高いですよねぇ
407可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:12:37 ID:eaeJrwWp0
かくゆう私も数年前までカフェオレ中毒だった…
確かに巨乳で困ってた。何事にも。。。
408可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:15:33 ID:eaeJrwWp0
>>405
誤解を招きそうな表現だったので、もとい…

(×)うんうん、ホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。
(○)うんうん、家畜に与えるホルモン剤の影響の話、聞いたことがある。

に、訂正させて下さい。
409可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:21:34 ID:hcvGhzh20
>>367
芋は普通に美味い。毒菓子喰ってるガキでも喰うし。
>>364や367みたいな偏見の多い人ってひくわ。
410可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:22:27 ID:2yNDWEGj0
ギスギスしちゃイヤん
411可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:23:45 ID:hcvGhzh20
食生活が貧しいとギスギスするんだYO!
412可愛い奥様:2007/03/03(土) 12:25:23 ID:6vdzDzPY0
ロハスっての大嫌い。

しかし、健康の為に、たまに玄米にする。

が、農薬は大丈夫なのだろうか?
白米には残らなくても、玄米の状態だと残っていそう。
413可愛い奥様:2007/03/03(土) 13:22:43 ID:eaeJrwWp0
>>409
食べられるだったら、それでいいじゃん。
実際「こんなのおいしくない」と思う子供がいるのも事実。
414可愛い奥様:2007/03/03(土) 13:40:31 ID:hcvGhzh20
>>409
美味しくないという子が毒ガキとは限らない罠。
415可愛い奥様:2007/03/03(土) 14:05:39 ID:eaeJrwWp0
>>414
意味不明
416可愛い奥様:2007/03/03(土) 18:08:44 ID:oiT9VRzBO
私は牛乳ほとんど飲んだ事ないけど巨乳だったよ。
他の食べ物にホルモン剤が入っていたのかな?
417可愛い奥様:2007/03/04(日) 01:29:25 ID:+m8ZpQm90
かくゆう私も数年前までカフェオレ中毒だった…
が、貧乳だった。なぜだろう。。。

このスレの最初の方で、1歳児に玄米をあげるかどうかって話題が出てたけど、
今は離乳食を早い時期にあげるのも、未発達な腸に負担をかけて腸を傷つけるって
問題になってるから怖いと思う。
418可愛い奥様:2007/03/04(日) 01:30:46 ID:+m8ZpQm90
↑書き忘れ 
クローン病とかの原因になったりするらしいし。
419可愛い奥様:2007/03/04(日) 08:22:14 ID:LtWmOSJY0
407です。
や、そういえば牛乳2日で1L飲んでたし(カフェオレで)、
巨乳だったな…と思って書いただけで、
ほんとうに因果関係があるかどうかわ、分かりません。
でも飲まなくなってからは、しぼみました。
軽くなって、ラッキー
420可愛い奥様:2007/03/04(日) 09:25:57 ID:ZFfEGsqb0
なんだかなあ・・・
421可愛い奥様:2007/03/04(日) 09:33:37 ID:CmzcC8Xh0
巨乳には鶏肉も関係あるって聞いたことがある。
ニワトリに与えたホルモンや抗生物質が肉に残ってるから。
早いとこたまごを産ませるためにホルモン剤を与えるんだっけ。
422可愛い奥様:2007/03/04(日) 09:52:23 ID:LtWmOSJY0
407です。
そういや、昔、鶏肉も大好きだった…
柔らか鶏肉にたっぷり生クリーム+ミルクのホワイトソース、
とろ〜りチーズ・バターのグラタンが大好物だった。
これじゃ乳癌一直線コースだね、くわばらくわばら。
423可愛い奥様:2007/03/04(日) 11:33:55 ID:wVU2m0mu0
畜肉は、とさつされるときに非常な恐怖のために
動物から多量にアドレナリンが出て、
それが肉に残っている可能性があると
ネットで読んだ。

投与されるホルモンやいろんな薬も怖いけど、
これも怖いね。
食べた人の精神に影響しそう。
怒りやすくなったり、嫌な考えが浮かんだり、キレたりしそうだ。
424可愛い奥様:2007/03/04(日) 13:57:35 ID:P3EYKyZN0
↑そいういう妄想にとりつかれている喪前の方が怖い
425可愛い奥様:2007/03/04(日) 14:00:50 ID:W84ouTAo0
>>423
肉食獣はどうすんだよww
426可愛い奥様:2007/03/04(日) 14:05:51 ID:Vuckzp4w0
肉食メインの白人の方が乱暴で性欲が強いのは事実だけど
それは肉が動物性淡白質だからでしょ。
犬のブリーダーが言ってたけど、気が弱い犬を攻撃的な強い犬に
させる為には肉をたくさん食べさせるんだって。
人間も動物も同じだと思う。

>>422
私も!乳製品、鶏肉、チーズ、生クリーム大好き!
そのせいか細くても胸はでかいし乳腺コリコリ。
いつも張ってるよ。子供産んで少ししぼんだからいいけど
怖いよねー。
でも鶏肉も牛乳も完全にはやめられない。
今日も自家製イチゴジュースをすごい量飲んでしもうたw
白人で、チビなのに胸だけ爆乳の奇形体型の女の人って
けっこういるけど、あれもこういう物摂り過ぎてるからじゃないかな?
白人の場合は体もデブなんだけど、たまにテーブルの上に
胸乗っけてる人とかいて(メロンくらいの大きさ)本当に可哀相。。
427可愛い奥様:2007/03/04(日) 14:07:40 ID:Vuckzp4w0
>>425
だから肉食獣は凶暴なんじゃんw
てか、凶暴な位じゃないとエサにありつけないしね。
エサっていうのは動物なんだから動物を殺せる位
凶暴じゃないと生き残っていけない。
理にかなってるというか
428可愛い奥様:2007/03/04(日) 14:21:04 ID:P3EYKyZN0
「乳製品をとると爆乳で乳がん」
「肉食の白人は性欲が強くて乱暴」

凄い電波スレですね(プゲラ
429可愛い奥様:2007/03/04(日) 15:55:52 ID:natsjndx0
>>428
その通りだと思いますが。
差別になる恐れがあるので、公共のメディアではあまり発表しないのです。
430可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:05:31 ID:ua44LII50
はじめの頃は良スレだったのに・・・肉や乳製品を食べる人を攻撃&見下すのは何故なの?
431可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:10:36 ID:P3EYKyZN0
性欲に関しては、あくまでも個人差であり、セックスの回数は
人種国籍を問わずあまり差がないという論文が出ていたけど?

肉食白人は暴力的というが、じゃぁ菜食主義が多いインドでは
もめ事はないのか?

戦争や紛争が多発している中東やアフリカには白人が少なく
肉食自体あまり一般的ではないが、
何故その地域では暴力がまかり通っているのか?

単に429がバカなだけかな。
432可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:15:56 ID:U9xbdThv0
ここ最近の流れ、玄米菜食を嫌う人の釣りと言ってくれ。
マジで考えているとしたら変な人たちだよ。
433可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:16:46 ID:natsjndx0
>>431

バカとは失礼ですね。
セックスの頻度、満足度の国際比較の資料です。国によって差はないどころか、
大有りです。

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2318.html

>>肉食白人は暴力的というが、じゃぁ菜食主義が多いインドでは
>>もめ事はないのか?

インドには宗教観の対立はあります。テロもあります。でも、旅行ガイドを
見ると、殺人などの凶悪犯は少ないそうです。スリや盗みは多いけれど。

実際、インドに行った感想を言いますと、あちらの人は一般に落ち着いて温和で
まじめな感じです。服装もきちんとしているし。

434可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:20:20 ID:U9xbdThv0
ここの人達、ガンになっても身体にメス入れるのは悪いとか言って
西洋医学拒否して玄米スープ飲んだりして、手遅れになって結局は
病院で死ぬ人達だね。(医者も迷惑だっちゅーの。)
キチガイだよ。
435可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:20:35 ID:natsjndx0
>>431

>>戦争や紛争が多発している中東やアフリカには白人が少なく
>>肉食自体あまり一般的ではないが、
>>何故その地域では暴力がまかり通っているのか?

中東に行ったことはないですが、イスラムの人の
料理は肉の料理が発達しているそうです。有名なところで
シシカバブとかね。
(イスラム以前の優れた精神文化が今でも強いせいか、
イランは野菜中心らしいが。)

アフリカについてはわかりません。






436可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:26:11 ID:wDme7NdS0
どこの菜食関連スレも荒れるよなー
437可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:30:30 ID:natsjndx0
やっぱり食生活というのは習慣だから簡単に変えられないね。
少なくとも、みんな変えようとする前に、
そう思っている。

昨日、あるデパートの地下に行ったら、フロア一面が
出来合いのお惣菜を売る店で、中高年の女性がいっぱいだった。
まだ明るい時間だったのに。

いつも出来合いのお惣菜で済ませている人が、急に玄米、菜食が
いいと言われて、頭で納得したとしても、すぐに生活を変えることは
難しいと思うでしょう。

だから菜食関連スレは荒れる。みんな、そんなこと言ったって、
変えられないって思うから。




438可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:36:44 ID:BAN4M+5F0
自分が変えられないから、荒らすってこと??
わけわかんない。

主食に精白度の低い穀物を食べて、野菜をたっぷり食べて、
動物性たんぱく質はひかえめに、くらいなら
そんなに大変でもないのでは?
陰陽がどうとかタブーをいっぱい作っちゃうようなやり方だと
つらいだろうけどさ。
439可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:38:17 ID:natsjndx0
>>438

>>自分が変えられないから、荒らすってこと??

いいえ。違いますよ。私はベジタリアンですよ。




440可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:39:52 ID:0PtZEB2w0
有機栽培でもホルモン剤を使っている場合があるんだけどねぇ。
441可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:41:13 ID:natsjndx0
完璧って言うのは難しいよ。
食材にふんだんにお金をかけられる裕福な人以外は。
みんな、自分の持っているお金と時間と料理の腕やセンスで
やっていくんだよ。
貧乏は貧乏なりに、料理べたは料理べたなりに、ね。
442可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:43:24 ID:BAN4M+5F0
438>439
いや、あなたが荒らしてるなんて思っていませんよ。

>437
>だから菜食関連スレは荒れる。みんな、そんなこと言ったって、
>変えられないって思うから。

という部分を読んで、どういう意味なのかなと思ったの。
443可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:48:46 ID:natsjndx0
>>442

私はずっと前から動物を殺して食べることはおかしいと思っていました。
自分で魚を釣るのも嫌でした。(実際釣ったことはないです。)

でも、普通に雑食を続けていました。

20代のころにマクロビオティックを知って、少しの間玄米菜食になった
ことがありましたが、料理に慣れていなかったこともあって、すぐに元に
戻りました。

その後、数回菜食になろうとして失敗しました。

今年も一度一日で失敗してしまったのですが、今月、肉を減らそうとして、
結局、ベジタリアンになりました。なんで成功したのかわからないのですが。



444可愛い奥様:2007/03/04(日) 16:52:21 ID:6OLJLJzRO
へるすぃー
445可愛い奥様:2007/03/04(日) 17:19:39 ID:gYLiviT/0
>>443
え?今月ベジタリアンになった?成功?
446可愛い奥様:2007/03/04(日) 18:36:57 ID:wVU2m0mu0
はい。成功しました。
447可愛い奥様:2007/03/04(日) 18:54:27 ID:LCcgKTNw0
ベジになって調子いいけど、そういう奥様いる?
448可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:01:23 ID:wVU2m0mu0
>>447
調子がいいとは、具体的にどんな感じですか。
449可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:04:12 ID:gYLiviT/0
今月ってまだ4日ですよね?
450443:2007/03/04(日) 19:08:21 ID:wVU2m0mu0
間違えました。先月です。

今日あたりで、ちょうど一ヶ月です。
451可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:30:54 ID:r/PzYkdZ0
完全なベジじゃないけど、肉・魚はあんま食べません。
452可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:38:00 ID:Vuckzp4w0
あららw私の書いたレスのせいで嵐がきちゃったのかしら
ごめん
別に肉ダメ乳ダメってわけじゃないよ
自分もたくさん食べてるし
でもそのせいで巨乳になってしまったのかも?コワーイって程度の話でしょうが
神経過敏に反応するなっての
453可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:51:59 ID:P3EYKyZN0
ID:natsjndx0はバカだからスルーすべし。
この人が書くと荒れるから。

>>433
セックスの話ですが、文化人類学レベルの学術論文では
>>431の通りですよ。そんな事も知らないなんて中卒?(プゲラ
454可愛い奥様:2007/03/04(日) 19:54:49 ID:Vuckzp4w0
日本人が一番セックス回数が少ないらしいね
男に無理を強いない日本人は偉いと思う
455可愛い奥様:2007/03/04(日) 20:58:03 ID:Vuckzp4w0
ところで、アレルギーにはシソがいいというのをよく聞きますが
実際たくさん食べて体質変わった人いますか?
456可愛い奥様:2007/03/04(日) 21:52:26 ID:wVU2m0mu0
>>453
文化人類学レベルの論文、というのは
文化人類学の論文のことですか。

そんなことも知りませんが、中卒ではないし
プゲラなんて笑われることでもないと
思いますが。
457可愛い奥様:2007/03/04(日) 22:33:35 ID:LtWmOSJY0
>>452
そう、私も422書いたのだけど、今ここ見てびっくり。
実際、洋食をはじめ乳製品を多食すると乳癌になる危険性が高いとうのは、
現在よく知られた話ではなかったのだっけ…
自戒の意味で書いたのに、短縮的に「攻撃・見下し」と見なすのは
いかがなものか。
どうかお手柔らかにお願い致します。
458可愛い奥様:2007/03/04(日) 22:40:56 ID:LtWmOSJY0
バカとか中卒とかプゲラとか、こっちまで不快になるので
謹んでもらいたい。
459可愛い奥様:2007/03/05(月) 00:12:23 ID:6nnReek70
>実際、インドに行った感想を言いますと、あちらの人は一般に落ち着いて温和で
>まじめな感じです。服装もきちんとしているし。

つ、釣りだよね・・・・・
服装もきちんとしてるなんて・・・・・・・

460可愛い奥様:2007/03/05(月) 00:21:39 ID:HDwoJORi0
インドはやばいよ
中国よりやばい
認定されてない子供(届けがでてない)たくさんいるみたいよ
日本人が行くとだいたい下痢になるみたいよ

↑の話は日本に来てるインド人、もしくはインド系のシンガポール人の
話なんでは?彼らと現地の普通以下のインド人は全然違うよ
生活も何もかも違う
461可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:17:23 ID:hOO/gECI0
米ハーバード大学公衆衛生スクールの研究チームは28日までに、アイスクリームなど高脂肪乳製品を多く摂取する女性は
低脂肪乳製品を多く取る女性に比べて、不妊体質になる確率が低下する傾向があるとの研究をまとめ、
欧州ヒト生殖・発生学協会(本部ベルギー)の会報(電子版)に発表した。
同大学のジョージ・チャバロ研究員らが、妊娠を望む24歳から42歳までの1万8000人以上の女性を対象に、
9年間にわたって食物摂取と不妊との関係を調べた。その結果、少なくとも1日1回、高脂肪乳製品を摂取する女性は、
1週間に1回以下しか取らない女性に比べ、無排卵性不妊になる確率が27%低下していることが分かったという。
チャバロ研究員は「子供を欲しい女性は低脂肪乳製品に代えて、全脂乳やアイスクリームの摂取を考えるべきだ」と指摘している。
462可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:40:37 ID:NF0/Fles0
そうそう、ダイエットや便秘対策でヨーグルト等摂取する人は多いよね。
不妊の悩みも、近年ものすごく増えている。関連してないとは言い切れない。
463可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:53:10 ID:wHLrUUk70
>>457
>洋食をはじめ乳製品を多食すると乳癌になる危険性が高い
それ、医学的エビデンスある? あったら教えて。
なかったら、あなたは「あるある脳」の疑いがあります。
464可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:57:10 ID:+W+1iNjz0
乳癌の専門医で「乳癌はハイソな病気ですから」って言ってた人いるそうな。

ご飯に味噌汁に漬物なんて食生活じゃなくて、ふかふかパンにミルクティに
ハムエッグにドレッシングかけまくりサラダなんて食生活の人が多いん
じゃないか?とは管理栄養士の幕内先生も書いてる。

465可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:57:58 ID:NF0/Fles0
さー、医学的エビデンスになるかどうかは知らないけど、
幕内秀夫氏の本にもあったよ。他にも色々書籍があると思うけど。

ひとつ付け加えると、乳製品のみならず脂肪分も多く含まれる食品も
同様でした。
466可愛い奥様:2007/03/05(月) 10:59:28 ID:NF0/Fles0
あ、かぶって、すみません。
467可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:02:37 ID:wHLrUUk70
>>465
『あるある脳』‥‥科学的根拠を理解できずに、“マスコミ”が言ってるから、
“権威が言っているから”と無批判に受け入れてしまう持ち主
468可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:11:43 ID:NwBkC2hC0
素朴な疑問なんだけど、
ID:wHLrUUk70さんはこのスレでなにがしたいの〜?

菜食に興味があるってわけでもなさそうだけど…。
469可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:16:38 ID:wHLrUUk70
菜食が体に良いと思い込んでいる人の思考に興味があるのです。
470可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:28:50 ID:NwBkC2hC0
レスありがとう>469
まあ、菜食が好きとか実行してるといっても、中身はいろいろだしね。
ちなみに、ID:wHLrUUk70さんご自身はどんな食生活を実践しているの?
471可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:33:27 ID:wHLrUUk70
>>470
肉も魚も野菜も食べる雑食です。
472可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:43:43 ID:TsQfSvPj0
あーあ・・・・
473可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:46:14 ID:Yjbc5M9k0
ナチュラルスイーツ(笑)
474可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:46:59 ID:NwBkC2hC0
>471
なるほど。それで471さんは体調がいいならなによりだよね。
お答えありがとん。
475可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:51:33 ID:9xiP93KlO
夫の友人の女性に菜食主義の人がいるんですが、
肌はつやがなく、しみが目立ち、ガリガリ。
私が菜食の話をだすと、そんなふうになりたくないと否定されます。
でもこのスレでは健康的でお肌の調子もよくなるとのこと。
その違いは何なのでしょう。
夫を説得したいです。
476可愛い奥様:2007/03/05(月) 11:57:58 ID:Yjbc5M9k0
>>475
やりたい人だけがやる
それが一番円満な形
477可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:00:15 ID:HDwoJORi0
ビーガンがガリガリだと思ったら大間違いw
油摂っていれば普通に太ってる人も多いと思う。
チャーリーズエンジェルのデブの子もビーガンらしい
その友達は摂食障害か何かなんじゃないの?
それか何か疾患持ってるのかもしれないから
他人の>>475が口を出すのはよくないかも。
もしかして病気なのを言いたくないのかもしれないでしょ
口は災いの元、だよ。


478可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:05:46 ID:9xiP93KlO
>>476
夫のコレステロールが高くなってきているので、少しでも健康的な食生活をと思って。

>>477
私は一度しか会ったことがないので
よく分からないのですが、持病かもしれませんよね。
479可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:09:34 ID:Yjbc5M9k0
>>478
まず脂質を減らすことからやってみてはどうでしょう
いきなり菜食に持っていこうとするのは急過ぎますよ
何かを盲信している人にありがちな悪い部分です
折角良い事でも、やり方が悪いと失敗しますからね
480可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:13:02 ID:9xiP93KlO
>>479
ありがとうございます。
まず、脂質を減らすことからやってみます。
481可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:17:48 ID:HDwoJORi0
コレストロール、で検索してそれが高い食べ物(卵とか?)を
控えればいい話
あと、血がドロドロにならないように毎日水やお茶をたくさん飲んで
みるのもいいかも。
482可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:29:17 ID:AdtruQix0
>>338>>339を読むと「へ〜〜〜すごいな〜」と感心するけど、
素朴な疑問として、家族はどうしてるの?
家族そろってじゃないと無理だよね。
だって、自分は肉・魚一切なし&家族はあり、なんて料理が大変。
アレルギーが酷いしやってみたい気はあるけど。
まずは肉・魚をできるだけ減らすようにするか・・・今は毎日食べてるなあ
483可愛い奥様:2007/03/05(月) 12:59:52 ID:HDwoJORi0
>>482
私もアレルギーなので時々動物性全て控えた生活してるんだけど
例えばステーキや魚を買う時に自分以外の家族の人数分だけ買うの。
自分は副菜とごはんのみ食べる。前に出てたシソの料理とか
あと、ビーンズたっぷりのコブサラダとかね。納豆とか。
納豆には大根おろしやらキムチやら梅やらその時の気分で
色々入れてどんぶりにするw
あと、季節のお野菜タプーリのお鍋なんかどう?
もちろん肉も使う。自分だけ肉を控える。
完全除去にはならんけど、アトピーが出た時にこういう生活を
一週間(その間、牛乳も卵もお菓子もやめる)しただけで治まる。
また調子の悪い時にこうやればいいんだという自信もついた
484可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:00:56 ID:HDwoJORi0
でもキムチ納豆は強烈な匂いがするので
家族には嫌がられるかもw
485可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:04:35 ID:JnP4Ykv30
キムチの汁にアミが入ってるのでエビアレルギーの私は食べられないorz
玄米もアレルゲン値が高いので白米しか食べられない
玄米は、残留農薬濃度が結構高いのも食べられない原因の一つ
玄米食が健康的だなんていうのは幻想に近いかも
農薬や大気汚染が無かった大昔だったら健康的だっただろうけど
486可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:06:04 ID:KXc3BXyG0
玄米菜食をしている人って
たいてい、一度健康を害した人がほとんど。
アトピーとかアレルギーとか。
元々からだが弱い人が多いんじゃないか。
だから、玄米菜食にして以前より健康体になったと感じるひとが
ずっと続けてるんだと思うよ。

雑食で健康体だと感じる人は別にやる必要はないと思う。
たんぱく質・油分のとりすぎはよくないと思うけれどね。
487可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:40:52 ID:9GdHWYbF0
私も体壊してから玄米菜食。
自分にあってることを実感したからやってるだけ。他人に強要しようとは思わない。
健康な人はストレスためない程度に気をつければそれでいいとおもうYO。
アラシの人もワザワザこのスレに来ないで自分の好きなもの食べてればいいのに。
488可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:58:41 ID:lyHMVi1j0
アトピーってアレルギーじゃないよ
489可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:25:01 ID:NF0/Fles0
>>467
何と言ってもらっても結構。
申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している時間を
私は持ち合わせてはいないもので。
自分のやっている食生活に関しても、別に科学的根拠を突き詰める労力を
払おうなんぞ全く思っていない。私の中での重要度はその程度。
直感的に、ピンときたものをあれこれチョイスしているだけ。
実際、持ち合わせのアレルギー症状は全快しつつある。あー幸せ。
490可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:28:35 ID:lyHMVi1j0
>>489
×申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している時間を
 私は持ち合わせてはいないもので
○申し訳ないが、ここで467さんに科学的根拠を説明している知識を
 私は持ち合わせてはいないもので

ではないのかなぁw
491可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:32:03 ID:NF0/Fles0
>>490
あはは、確かに!でも良いの。
492可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:32:36 ID:HDwoJORi0
有益な情報交換だけしようよ
ケンカは他でやってよ
ガキじゃあるまいし・・
493可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:33:45 ID:8besiaNa0
直感か。当たるといいね。
494可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:34:00 ID:lyHMVi1j0
思い込みだけの情報を交換しても有益とは思えないんだけどなぁ。
495可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:40:32 ID:JnP4Ykv30
乳製品というよりも動物性脂肪を沢山取ると
乳ガン、前立腺ガン、大腸ガンのリスクが上がるんじゃなかった?
496可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:41:54 ID:7PT2GNcQ0
>>494
じゃああなたも意味ないねぇ
497495:2007/03/05(月) 16:47:33 ID:JnP4Ykv30
動物性脂肪の摂取は胆汁分泌を促進し、
一部は腸内細菌により発癌促進作用のある二次胆汁酸となるため、
動物性脂肪の過剰摂取は発癌リスクを高めます。
http://www15.ocn.ne.jp/~aichisan/byouinnews/kato/daityougan.htm
498可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:49:14 ID:lyHMVi1j0
>>495
だからエビデンスがないと単なるうわさ話になるでしょ?
499可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:51:35 ID:lyHMVi1j0
>>497もエビデンスが提示されてないからそれをそのまま信用するのは浅はか。
500可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:53:15 ID:HY+jN6EE0
>>487
玄米を美味しく炊くコツってありますか?
501可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:56:46 ID:+W+1iNjz0
玄米菜食は無理だったので、ゆる粗食になってるけど快調です。
私は、ゆる粗食だけど1日2食は意識的に実行しています。
502可愛い奥様:2007/03/05(月) 16:59:13 ID:JnP4Ykv30
ID:lyHMVi1j0
エビデンスエビデンスってウザイね
定期的に有害スレだっけ
あそこでも偉そうに同じこと言って荒らしてる人だね
嘘だ、嘘だというのなら自分で調べナヨ
教えてチャンと同じでウザイよ
503可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:03:25 ID:lyHMVi1j0
●肉を食う量が多いとガンになる → ベジタリアンの捏造
・日本人の”大腸ガンの発症年齢”は、肉の消費量が多い”アメリカに比べて平均8歳も若い”

http://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/jw6.html
世界の食肉消費は豚肉、鶏肉、牛肉の順となり、日本も同じ状況。
ただし世界と比べると日本人の食肉消費は多くない。

■豚肉
日本人の豚肉消費は年間約17kgとなり、世界では低い部類に入る。

■牛肉
日本人が年間に食べる牛肉量は年間12kg、1ケ月では1kg。
牛肉国として知られるアメリカ、オーストラリアの約3割前後となっている。
504可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:07:13 ID:lyHMVi1j0
>>502
あんまり無知をさらさない方がよいですよw
505可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:09:17 ID:HY+jN6EE0
>>501
粗食ですか。ダイエットにもなるし、試してみたくなるなあ。
肉類絶つと、本当に欲しくなくなるよね。
506可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:11:45 ID:JnP4Ykv30
>>504
馬鹿の一つ覚えの見本だね>lyHMVi1j0
メディカル朝日の2003年号をくまなく見みなさい
507可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:17:12 ID:+W+1iNjz0
>>505
体型は163センチ46キロという感じです。
ヌカ漬けは自作です、元々が漬物大好きだったりしますが。
和食が中心ですが、洋食も中華も食べますよ。
508可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:24:45 ID:7PT2GNcQ0
今日は ID:+W+1iNjz0 ね。
509可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:28:21 ID:7PT2GNcQ0
http://www.metamedica.com/
みなさんここからエビデンスとやらを探しましょうよ。
510可愛い奥様:2007/03/05(月) 17:36:40 ID:6nnReek70
スレの荒れっぷりをみると菜食主義が平和主義だなんて大嘘だとわかるw
ここには暴力的な差別主義者が紛れ込んでいるみたいね。
511可愛い奥様:2007/03/05(月) 19:16:21 ID:OGFWKUrB0
皇室御一行様★アンチ編★part805
220 :可愛い奥様[sage]:2007/03/05(月) 12:26:49 ID:JnP4Ykv30
離婚後に誰の子を産もうが知ったこっちゃないけどね
明らかに違う人種の特徴があれば皇族の子扱いもありえないからなお良い
ただ、不幸な子供を増やすのはやめてほしいけれども

485 :可愛い奥様:2007/03/05(月) 13:04:35 ID:JnP4Ykv30
キムチの汁にアミが入ってるのでエビアレルギーの私は食べられないorz
玄米もアレルゲン値が高いので白米しか食べられない
玄米は、残留農薬濃度が結構高いのも食べられない原因の一つ
玄米食が健康的だなんていうのは幻想に近いかも
農薬や大気汚染が無かった大昔だったら健康的だっただろうけど
512可愛い奥様:2007/03/05(月) 19:29:00 ID:OGFWKUrB0
>>485
皇室御一行様★アンチ編★part805
209 :可愛い奥様[sage]:2007/03/05(月) 12:08:32 ID:JnP4Ykv30
>>201
というか、その場合は丼の一声で祭祀自体が廃止ですよ
今の制度なら千代田には東宮の職員が持ち上がるしね
そこで「こんな皇室もうイラネ」の声が出ることこそ、owdのバックにいるものの狙い
愛子女帝擁立を推すのも、皇室廃止作戦へのダメ押しだもの
(ヒロシは気づいてないか、気づいているならニヒリズムに落ちてる恐れあり)

今上もご健在で秋篠宮殿下もゆうちゃん殿下もいるのに
国民がここで投げ出しては奴らの思うツボ
513可愛い奥様:2007/03/05(月) 20:10:49 ID:mR6aKEFw0
玄米食べ始めると
タラコや筋子と縁切れるね。
514可愛い奥様:2007/03/05(月) 20:13:56 ID:sTHH5xNI0
日本人にガンが増えたのは動物性脂肪の摂りすぎも一因は、ほぼ定説のようだけど。
劇的に食生活が変わって、腸の長い日本人には負担が大きい。
ずっと肉食中心のドイツ人辺りと仮に同じ肉量では体が悲鳴をあげるのでは?
(ドイツと日本人とではドイツのほうが今も肉は食べてると思うけど)

まあ、その地で取れる野菜と、伝統食が一番無難なのかもね。
ドイツの話に戻ると、血から腸まで何一つ無駄にしないらしいし。
間違ってるとか、正しいとか不毛な議論はやめようよ、もう。
515可愛い奥様:2007/03/05(月) 20:48:17 ID:7PT2GNcQ0
メディカル朝日2003年あるよ。
閉経前女性の動物性脂肪の多量摂取は乳がんリスクを高める。これかな?
http://www.metamedica.com/asahi/200309.html
516可愛い奥様:2007/03/05(月) 20:53:05 ID:HDwoJORi0
ホント同意。
自分にできる範囲で気をつければよろし。

517可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:14:54 ID:9GdHWYbF0
ほんと。別にそれぞれ自分のいいと思うもの、またはおいしいと思うものを
納得できる範囲で食べればいいだけなんだよ。
個人的には肌には一番良かったし、人に強要するどころか秘密にしといてもいいくらいだw
荒らす人は玄米や野菜食べると困るのかね?
518可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:20:36 ID:WgV1ANWk0
いや、ただ旦那や子供は気の毒だなと
519可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:22:26 ID:1vhZEueC0
>>518
夫や子供の不満そのままに続ける人って少ないと思う。
ほっといたれや
520可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:27:54 ID:WgV1ANWk0
親や親戚にブツブツ言われませんか?
521可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:39:19 ID:vR6v8aJm0
>>514
ドイツはもともと土地が痩せているから
代替食としての家畜の活用が進んだ。
522可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:42:40 ID:HDwoJORi0
そういやあっちの方ってやたらジャガイモ食べるよね
ジェガイモって栄養価高いの?
523可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:45:46 ID:vR6v8aJm0
じゃがいもはビタミンCが豊富で、そのビタミンCは
こわれにくいので、保存食としてはとてもいいそうです。
そして食物繊維豊富。
ヨーロッパでは飢饉のときによく食されました。
524可愛い奥様:2007/03/05(月) 21:46:16 ID:VBgL5ym70
(´ω`)… ヤズヤ ヤズヤ
525可愛い奥様:2007/03/05(月) 22:28:52 ID:HDwoJORi0
>>523
レスさんくす。
安いし、常温で保存も利くから、助かるよね。
案外色んな料理に合うし。

526可愛い奥様:2007/03/05(月) 22:30:52 ID:ZCQPtrSp0
インドに行ったら、他のいろんな料理に混じって
いつもジャガイモ料理があったよ。

今まではジャガイモが好物というわけじゃなかったんだけど、
インドに行ってから、ジャガイモがおいしいなって
思うようになって、家でもよく食べるようになったよ。
527可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:26:29 ID:1X0cp45p0
インドのジャガイモ料理ってなんかそそられるw
どんな風な料理でしたでしょうか?
528可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:27:13 ID:T6pS/T6Z0
>488
アトピーはアレルギーと密接に関係してるというのが
最近の考えではないかな?

私は今は、ゆるーい玄米菜食してます。
一時期は完全に玄米菜食してたけれど、
やっぱりそのときは、ひどかったアトピーとか花粉症とかほとんどなかった。
今は、時々ジャンクな物も食べます。
ただ、家で食事をするときは玄米菜食を心がけてはいるよ。
やっぱりジャンクな物が多くなると、湿しんとかでやすい。

玄米菜食してる友人はやっぱり一度からだこわした人がほとんど。
アトピー、アレルギー、ガン、こう原病など。

でも、やっぱり家族との問題は避けられないよね。
友人はダンナと離婚問題にまでなったといってたよ。
で、週に一度は玄米菜食じゃない日を作ることになったそうな。

うちは、基本的にダンナ子供には強制してない。
週に何度かはダンナ子供用に、肉を料理する日もあるし。
ただ、ほかの家庭よりは卵・乳製品・肉の消費量が大幅に少ないはず。

その土地でとれた物を、旬の時期にあわせて食べるのが一番だね。
ちなみに、卵にも旬があるそうな。
今の鶏は品種改良して一年中卵を産ませてるそうだよ。




529可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:28:35 ID:GKGuFeX20
>>500
(菜食スレで、厳しく言うとNGになるかも知れないけども)
最後にヨーグルトを大さじ1加えて炊くと玄米独特の臭いが消えて
苦手な人でも食べやすくなるらしいです。
実際、知人はこの方法で美味しく食べられるようになったそうです。
私はというと、普通の炊き方でも十分美味しく食べられるので、
効果のほどはよくわかりませんでしたが…
530可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:36:23 ID:tRYj24ZW0
ヨーロッパ行った時、フランスでは白いパンなのにお隣のポルトガルは
全粒粉主体の黒いパン。
それにじゃがいもとキャベツのスープ、レモンとオリーブ油をたっぷり絞った
イワシの丸焼き。確かに粗食だけど感激的に旨かった。
その土地で摂れるもので生き延びてきた知恵が凝縮されてるよね、伝統食って。
531可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:39:56 ID:1X0cp45p0
アトピーだと、だいたいほかのアレルギーも持ってる人が多いからね
関係はあると思う
花粉症、ハウスダスト、猫アレ、喘息。これ持ってるとたいていアトピー
も(軽い場合もあるけど)持ってるでしょ

532可愛い奥様:2007/03/06(火) 00:40:09 ID:GKGuFeX20
うわーん、おいしそー
533可愛い奥様:2007/03/06(火) 15:32:04 ID:962qSZnb0
>>526
インドの野菜なんて農薬だらけで危ないのに。
534可愛い奥様:2007/03/06(火) 19:35:20 ID:rQPQbD8e0
>>533
一般に、日本に比べてインドの野菜は残留農薬が多いのですか?
コーラの件を言っているのでしょうか。
インディラ・ガンジーの時代は、インドは有害な飲料であるという
理由で、コーラを国内に入れようとしなかったのです。
今でも、追い出したいのではないでしょうか。

535可愛い奥様:2007/03/06(火) 21:33:33 ID:962qSZnb0
>>534
それ位ぐぐればいくらでも出てくるのでは?
インドの農薬漬けは世界的に有名で、
農民や農家の地域住民は農薬のせいで
奇形児の子どもが出来ているとか。
536可愛い奥様:2007/03/06(火) 22:33:39 ID:gfsMkEBZ0
>>535

ぐぐってみましたが、
あんまり出てきませんでした。

でも綿花の畑では農薬がたくさん使われているそうですね。
537可愛い奥様:2007/03/06(火) 23:00:13 ID:1X0cp45p0
あれだけ女性や下層階級の人間に対して酷い事やってのける国だからなあ
いくらベジタリアンが多い国でも、ソースがなくても
なんとなく信用における国ではないよね
インド料理は大好きだけど。
538可愛い奥様:2007/03/06(火) 23:27:59 ID:962qSZnb0
"India environmental problem"
"India DDT"

あたりでぐぐれば出てくるよ>農薬問題。
ただし英語のサイトが多いけど。
私の知り合いはインドに駐在していたが、
メイドさんが農家の人で、奇形児が多い話をしていたそうだ。
知り合いは孤児院を訪問した時に、沢山の障害児が捨てられて
施設で育てられているのをみてショックを受けていた。
539:2007/03/07(水) 00:26:43 ID:IUZq70xv0
>>1です。
同じプロバイダに基地外が現れてずっと来られません。
今は別のPCから書き込み。
ああ、私が来られなくなった直後から変なのがきて荒れていたのですね。
このスレは肉食を差別するものとして立ち上げたんではありません。
言葉は悪いですが自己責任ですから他人が肉を食おうが知ったこっちゃありません。
もちろん玄米菜食の立場から肉に対して意見するのはいいですが
イデオロギー闘争はやめてください。
変な男は無視してください。真剣モードで頭に立ち現れる雑念と同じだと思って
構っちゃいけません。
やはりスレ主は定期的に良い返事を書き入れ空気のように自治に勤めなくては
ならないと痛感しました。
もうあまり書き込む時間もなく残念です。
レスを真剣に返したかった書き込みも多数ありました。
戻ってきたらレスするかもしれません。
このスレに光あれ!
540可愛い奥様:2007/03/07(水) 01:36:28 ID:FcmR/iZwO
胃が弱い私の場合は事実として、菜食にしたら肌が綺麗になったから続けてる、それだけだ。
たまに甲殻類や魚、卵もたべるけど(たまに食べると美味しー!)やはり続くと肌が荒れてしまう。

家族の分は肉魚卵出してるけど少なめ、なるたけ和食にしてる。
541可愛い奥様:2007/03/07(水) 01:47:13 ID:TtFnt3sI0
>>540
そう、菜食してると調子良いんだよねー

私は今34歳なんだけど、以前は体内年齢も年相応だったのに、
いまじゃ、22歳まで若返った。。。これからも、まだまだ若返る?
(家にある体重計の機能表示です)

>>539
すみません、私の発言も大いに荒れる要因になったかもしれません。。。
以後気をつけます。
542可愛い奥様:2007/03/08(木) 01:56:15 ID:RYeQDuIYO
もともとジャンクフードや油・肉ばっかりの生活をしていて、
現在玄米菜食・粗食に切り替えた方はいますか?
自分は肉が好きで、菜食なんか絶対できないと思っていたのですが、
玄米や野菜中心の食事をすると不思議なことに体のだるさがとれ、
なんとなく頭がすっきりします。
もしかしたら体が欲しているのかも…と思い、食生活を変えたいのですが、
ついつい手軽さもあり元に戻って長続きしません。
まるで麻薬みたいなもので、食べると重だるくなると分かっているのに
(本当は嫌なのに)、食べてしまいます。
よかったらどういうふうに食生活が変わっていったのか教えて下さい。
543可愛い奥様:2007/03/08(木) 03:43:11 ID:yKJWKyH8O
無理しないで
食べたいときにだけ菜食すればいいんじゃないかな?
私もマック・コンビニ・油ギトギトの中華&韓国料理や焼肉ばっかり食べてたけど
野菜美味しいなーとか思ってたまに菜食するようになって、でもやっぱりジャンクに戻っちゃうんだけど
あんまり気にしないでいたら、菜食のほうが最近は多くなってるよ。
544可愛い奥様:2007/03/08(木) 06:45:47 ID:3kCzyZvX0
>>543
私もジャンクフードや甘いもの大好きだったけど
食べると必ずアトピーが悪化するから菜食になった。
まずはお肉を食べるならささ身、お魚なら白身って慣らしたよ。
あんまり最初から決めつけて無理すると続かないし。

菜食始めると「どうやって野菜を美味しく食べようか」って
料理を楽しめるようになるしね。
でも、基本的に料理が苦手な人には難しいと思う。
545可愛い奥様:2007/03/08(木) 06:46:48 ID:3kCzyZvX0
あ、上のアンカーは>>543じゃなくて>>542の間違い。
ごめん。
546可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:00:31 ID:6XVCI0qp0
>>542

私は肉は大好きでした。その一方で肉や魚を摂らない生活にもひかれていました。

何度かベジタリアンになろうとして失敗して、私は無理なんだ、と思いました。

でも、「肉や魚を減らそう」と思って生活していたら、すぐにベジタリアンになれました。
身体が切り替わるときに、ちょっと不調も出ましたけど、今は大丈夫です。

徐々に肉や魚を減らすといいと思います。
547可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:08:25 ID:sGgno6Pf0
>>542
まるで麻薬みたいなもので、食べると重だるくなると分かっているのに
(本当は嫌なのに)、食べてしまいます。

禁断症状だよね。543の人よりは少し厳しくなるかも知れないけど、
自分なりにルールを決めてセーブした方がうまく行く場合もあると思います。
例えば、朝だけは菜食にするぞーって。朝食は比較的簡単でしょ。
そして週一ペースで夕飯の方も菜食の日を決めるとか。
1ヶ月程して慣れてきたら、週二に増やすとか。
548可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:29:06 ID:6XVCI0qp0
>>459

私が行った北インドの人は服装はきちんとしていますよ。むこうはちょうど酷暑の季節でした。

日本人と違って、Tシャツや短いズボンは履きません。肌を露出することを
嫌うんです。

相当貧しい人でも、ボロをまとっているということはありません。だから、こじきも外見ではわからないんです。

女性はサリーやパンジャビースーツのような民族衣装をまとっています。色鮮やかでとても素敵でした。
地味な服を着ている人はあまりいません。

549可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:38:14 ID:6XVCI0qp0
菜食は美しくなるって言う書き込みがあったけど、それは本当かもね。

インドには不細工が少ない。女性は日本でいうところの美人が、スタンダード。
長身でスタイルのいい8頭身美人がふつう。

人力車を追いかけてまで来る、しつこい物売りも、美少年揃い。

どの人もしゃきっと背筋を伸ばして歩いている。
田舎の農婦も、貧民街でしゃがんでゴミをあさっている女性も、日本に来たらモデルになれる。

菜食の人は人口の30パーセントとも60パーセントとも言われている。最高位のカーストである
ブラフミン(バラモン)が菜食であるため、それ以外の階層の人が近年
それにならったとか。

550可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:40:52 ID:3o5SltCn0
またインド好きの差別主義者が書き込みをはじめたねw
この人の世界観を読んでると笑えるw
551可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:46:17 ID:6XVCI0qp0
この人の世界観とは、具体的にどのようなことを言っていますか。
どこが笑えるんですか。
552可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:49:34 ID:3o5SltCn0
白人=暴力的でセックスが強い
インド人=美人、服装がきちんとしている

別にインドマンセーのみなら構わないけど、他の差別的書き込みと
照らし合わせるとすご〜〜〜〜〜〜〜く痛い。
頭の弱い人の書き込みを読むのは面白いやw
553可愛い奥様:2007/03/08(木) 12:50:15 ID:3o5SltCn0
それで、インドの農薬とかマイナス部分はすべてスルーなのね。
ほ〜んとおかしいやw
554可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:08:03 ID:6XVCI0qp0
インドの農薬はよくない。でもまだ発展途上だから。
日本も昔、農薬のことが問題視されて、報道も多かった。
今でも農薬を使っているけど、他の問題が増えて、あまり報道されなくなった
だけだと思う。

白人のことは、他の方が2ちゃんでいくらでもマンセーしてくれるし、
マスコミでもいっぱい出ているので、私がことさら書かなくてもいいかと思います。
555可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:09:23 ID:UZ2OvgUZ0
556可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:11:30 ID:6XVCI0qp0
カーストや、売春の問題とか、そりゃ嫌な面はいっぱいありますよ。
でも私はインドに学びたい。
557可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:14:06 ID:3o5SltCn0
>>554
ふ〜ん、それが差別的な書き込みをしても良い理由なの。
面白いやw
もっとどんどん書いて。
貴方がどんなにインドマンセーしてもプゲラされるだけだから。
558可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:15:11 ID:6XVCI0qp0
上でも言われていたけど、プゲラっていうのはよくないよ。
あなたも少しは実のあることを書いたら。
559可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:15:17 ID:3o5SltCn0
大体「インド」(国)と「白人」(人種)を対立させている時点で
頭が悪すぎるよね。
560可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:16:04 ID:6XVCI0qp0
べつに対立させてはいませんが。
561可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:16:11 ID:3o5SltCn0
貴方の発言の一体どこが身のある事なの?????????????>>558
562可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:18:16 ID:6XVCI0qp0
北インドは、血筋はヨーロッパに近いんです。
現地の黒い人や、もっと古い時代からいたモンゴロイドと
アーリア人が混血したと言われています。
サンスクリット系の単語は、ヨーロッパの古典語ラテン語と
語源が同じ、というのもあります。

日本人ごのみのいわゆるインドの美人はヨーロッパ的な
顔立ちですよ。
563可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:18:52 ID:6XVCI0qp0
>>561
あんた、しつこいよ。
564可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:20:29 ID:vG7R4And0
>>528
>アトピーはアレルギーと密接に関係してるというのが
>最近の考えではないかな?
それ一昔前の考え方。
>>552
インド人は白人にカテゴライズされるんじゃなかった?
565可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:23:06 ID:vG7R4And0
☆アトピー性皮膚炎 アレルギーでなく皮膚バリア構造の欠陥が原因

シドニー17日-Journal of Allegy and Clinical Immunology(アレルギーと
免疫医療ジャーナル)で発表された最新の研究結果によると、皮膚バリア構造
の欠陥がアトピー性皮膚炎を引き起こす第一の要因だという。

メルボルンにあるRoyal Children's Hospital(ロイヤル小児病院)のJohn Su
(ジョン・スウ)医師は、今回の発表によって、これまでの定説は大きく覆されたと
語った。アトピー性皮膚炎の主要因は、今まで考えられていた"特定の抗原
に対する免疫反応(アレルギー)"でなく、"皮膚バリア上にできた小さなひび割れ
などの欠陥"であるというのだ。表皮の新陳代謝など基本的な皮膚機能に障害
をもたらす原因となりやすい欠陥遺伝子の存在が明らかとなり、そのような遺伝子
を持つ人の皮膚は、薄く、炎症をおこしやすい傾向にある。そうした兆候は、アト
ピー性皮膚炎の症状が出る前に顕微鏡検査で発見することが可能。

アトピー性皮膚炎には早めの治療が重要で、症状が出るのを待って
いるのでなく、早めに診察を受けることが望ましいとスウ医師は訴えた。

http://news.jams.tv/jlog/item/id-1681
566可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:23:42 ID:6XVCI0qp0
>>552

一般にはそう思っている人が多い。白人がインドに行って、黒くなったと。
でも、ネットを検索すればわかるけど、(あるいは本を読めば)
そうではないんです。

州ごとに言葉が違い(州の中にも複数の言語があります)、
形質も違うんです。

白人的な容姿の人は多いですが、南部から来た観光客は
髪が直毛であることを除けば、黒人に非常に近かったです。

567可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:27:51 ID:3o5SltCn0
しつこいのはID:6XVCI0qp0の方。
568可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:33:58 ID:3o5SltCn0
大体>>435の「中東は肉料理が発達している」発言で
貴方が世の中を全然知らないのがよくわかった。
イスラムには肉料理があるけれど、だからといって肉料理が一般家庭に
浸透しているかは別問題。
貧しい国の一般家庭には冷蔵庫がないので、保存がきかない肉料理は
滅多に食べない。また、肉を買う時には一匹買いになるので高価だし
買った時には近所でわけあって食べている。

簡単に言うと、発展途上国の多くは「肉食」そのものが一般的ではない。
だがそれと菜食主義は全くの別物。

こういった基本的事実も知らない貴方が述べる「世界観」は
一面しかとらえていない、歪んだものばかり。
569可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:34:24 ID:D49WFHHuO
6XVCI0qp0さん  インドの話をしたければ該当のスレ(あるかどうかわからないけど)へどうぞ
あなたがこのスレにいてインドをどうこういうことは荒らしと同じだと思いますよ
570可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:43:38 ID:6XVCI0qp0
>>568
物知りですね。多分、あなたのおっしゃるとおりだと思いますよ。
571可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:44:58 ID:6XVCI0qp0
>>569

皆さんの書き込みにレスしていて、以上のような書き込みになりました。
インドのことを書いたのは、菜食が多い国だからです。
572可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:49:15 ID:6XVCI0qp0
>>568

私はイスラム教が優勢な国に言ったことはないのですが、インドのムスリムは
庶民でも肉を積極的に食べているそうですよ。

ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~masala/indiataste16.html

攻撃するつもりはないですが、何事も一概には言えないですね。
573可愛い奥様:2007/03/08(木) 13:55:54 ID:6XVCI0qp0
>>568

>>貴方が世の中を全然知らないのがよくわかった。

っていうのは、言い過ぎですよ。

イスラム教の人の食卓を実際に知っている日本人なんて、普通はいないよ。
駐在員とか、ムスリムの人と結婚した人以外は。
私に世の中を知らないなんていわれてもね・・。

あなたも本当に知っているのか疑わしい。見て来たようなことを書いているけれど。
なんで知っているの。
574可愛い奥様:2007/03/08(木) 14:05:45 ID:vP/IMD6l0
面白いのでID:6XVCI0qp0はもっともっと無知を晒してくだちい。
575可愛い奥様:2007/03/08(木) 14:46:29 ID:3o5SltCn0
>>572
ほ〜〜〜んと無知だねw
イスラムはハラル(屠殺する時にコーランを唱える)をすれば肉食OK。
誰もイスラム=菜食だなんて一言も書いていない。
私が言いたいのは

発展途上国の多くは「肉食」そのものが一般的ではない。
だがそれと菜食主義は全くの別物。

大体、菜食主義=非暴力的と唱えたのは貴方だし、
私はそれに対して、じゃぁ戦争や紛争が起こっている地域と肉食の関係は?
と意義を唱えたまでで。貴方の脳内では肉食=暴力主義なんでしょ。

>>573で貴方が本当に頭の悪い人だとよくわかりました。
可哀想に。
いい加減にスレに書き込むのはやめたら?
インドの人種の話なんてスレ違いだしここで人種の話をして
何がしたいのだか全然わけわかめ。
576可愛い奥様:2007/03/08(木) 14:48:48 ID:UZ2OvgUZ0
菜食主義者が多いインドでは牛乳やチーズは重要な栄養源である。
そのためインドでは牛は非常に大切にされる。

http://www.shonan.ne.jp/~gef20/gef/whtrust/ellora.html
577可愛い奥様:2007/03/08(木) 14:52:26 ID:6XVCI0qp0
>>575
>>イスラムはハラル(屠殺する時にコーランを唱える)をすれば肉食OK。
>>誰もイスラム=菜食だなんて一言も書いていない。

人のことを無知だと言いたくてたまらないらしいが、私だって
そのことは知っています。

あなたは見て来たようなことを書いていたが、
あなたも結局、自分で想像して書いてことだったのね。
私と大してレベルがかわらないじゃない。

>>572で書いたサイトを見ましたか。
インドのムスリムの庶民は肉を積極的に食べているそうです。
578可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:07:34 ID:6XVCI0qp0
人のことを知らない、無知だと馬鹿にして、
どこかの本で読んできたことを
さも見て来たかのように、実体験のように、ひけらかして
悦に入る。
579可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:09:37 ID:vG7R4And0
イスラム教徒って生け贄のために羊や牛を飼っているでしょ?
580可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:10:42 ID:D49WFHHuO
>>577 じゃあこんな日本にいないでインドに行ったらどうでしょう? あなたがインド大好きなのはよくわかりました
少なからずともこのスレにいてインドの知識を触れ回っても色々な意味で逆効果だと思いますよ。
581可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:13:08 ID:6XVCI0qp0
ふーん、今でもいけにえのために、動物を飼っているの。
本当?知らなかった。

いけにえといえば、聖書とか古代アメリカの中の話の中のことだと
思っていました。

司祭階級は肉食しないヒンドゥー教では
いけにえの習慣はないようです。
お香や花をお供えする。

582可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:16:32 ID:KPRgb20d0
肉食してる人が凶暴じゃなくて
菜食を選ぶ人(日本人限定)が大人しいイメージ。
もともと体弱い人多いからかな?
583可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:16:48 ID:6XVCI0qp0
ネットで調べたら、イスラム教ではコーランの句を
唱えてから、動物の頚動脈を一気に切る、とあった。
ユダヤ教では決められたの作法でとさつする。
きっと、苦しむ時間がもっとも少ない方法なんだろうと思う。
それ以外の一般的なとさつ方法は
何分も苦しませると読んだ。よくない。

584可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:17:47 ID:vG7R4And0
ヒンドゥー教って宗教というより慣習の意味合いが強い気がする。
名付けたのもヨーロッパ人だし。
585可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:18:00 ID:6XVCI0qp0
>>582
なるほど。
菜食の人(ベジタリアン)の知り合いがいますか?
私は自分以外は知らないです。
586可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:18:52 ID:6XVCI0qp0
>>584
どのような点においてですか。
587可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:20:28 ID:6XVCI0qp0
>>584
そのことを、イスラム教について言っているのを
読んだ覚えがあります。
第一、コーランを翻訳してはいけないことになっているのに、
それを原典のアラビア語で読めない人が多い。
588可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:48:40 ID:3o5SltCn0
ID:6XVCI0qp0のバカ話は延々と続くw
一番のスレ荒らしだねw
感心するわ。

>>582
ID:6XVCI0qp0を見てもそう思う?
そういう先入観こそ間違いじゃない?
589可愛い奥様:2007/03/08(木) 15:58:17 ID:6XVCI0qp0
皆の書き込みに返答したりしていたら、
ちょっと脱線してしまいました。

ここで本来の話題に戻ります。

今まで安売りスーパーで野菜を買っていたんですが、
そこの野菜は遠くから運ばれてきたものばかり。
別の店に行ってみたら、地元の野菜が売られていた。
ほうれん草なんて、いつもの店で見るのとはぜんぜん違っていて、
いきいきしていた。地元の野菜っていいな、と思いました。
身体にいいと考えられるし、運送するためのエネルギーも
少なくて済むから。

これからは地元の野菜をできるだけ食べようと思います。
無人野菜販売の店も利用して。農協の野菜市にも行ってみたいな。
590可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:01:20 ID:3o5SltCn0
ちょっと脱線ってwwwww
>イスラム教の人の食卓を実際に知っている日本人なんて、普通はいないよ。
>駐在員とか、ムスリムの人と結婚した人以外は。

なんて相変わらず差別満載な発言をしておいて
>>578発言。その上ちょっとネットでぐぐった情報をすべて鵜呑みにして
悦に入る。

日本の野菜には気を使うがインドの農薬だらけの野菜は無問題。
591可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:03:26 ID:6XVCI0qp0
>>590
あなたも本筋に戻ったら。もうやめよう。
592可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:04:47 ID:3o5SltCn0
>>591
貴方がとんでもない発言を続ける限り書きますよ。
だって貴方の発言って面白すぎるんだものw
やめたければそちらが先にやめれば?
593可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:05:07 ID:6/b33Op+0
知り合いが農家から直接買うお米と玄米をわけてもらってる
やっぱいいお米っておいしいね
朝はそれにいりこでしっかりダシを取った野菜たっぷりな味噌汁を付ける
あとは納豆と大根おろし
594可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:06:46 ID:6XVCI0qp0
>>593
日本伝統の朝食ですね。^^

595可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:09:13 ID:vG7R4And0
>>593
問題は塩分
596可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:14:30 ID:6/b33Op+0
>>594
私が働いていた頃は、家で食事を全く作らずにいたのでorz
朝はパンとコーヒーだけでした
こういう和定食みたいな朝食をずっと食べたかったのです

>>595
ビクッ
597可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:14:31 ID:C9tJVDFo0
>>595
593さんじゃないけれど、あのメニューなら塩分調整簡単だと思いますけれど…
私の作る味噌汁はかなり薄いので、
たまに外でお味噌汁を飲むと時々びっくりしますw
598可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:18:27 ID:vG7R4And0
>>597
うちの味噌は自家製無添加だから塩分が市販のものよりも多いのです。
ちなみによそ様がうちのみそ汁を飲むと「お吸い物みたい」と言います。
599可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:18:56 ID:6XVCI0qp0
塩分を薄く、でも美味しく味噌汁を作るためには
やっぱりだしが大事ですね。
私はこんぶを水から入れて沸騰する直前までいれておく、
という方法でだしを取りましたけど、
それでは薄く感じられて。
それで、市販の昆布だし(アミノ酸等の表示はないもの)を
買ってきました。
味噌汁じゃないけど、そのだしを使って
揚げ出し豆腐がおいしくできました。
600可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:20:43 ID:6XVCI0qp0
お味噌を手作りですか。
まめですね。^^
手作りなら塩分など、いろんなことを自分でコントロールできて
安心ですね。
601可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:24:47 ID:C9tJVDFo0
>>598
うちも母の自家製を送ってもらっています。
大豆100%なためかむしろちょびっとだけ入れても凄い色が出るので
普通の家庭の濃さにしようと思ったら泥色になりますよ〜ww
602可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:29:54 ID:6/b33Op+0
みなさん自家製のお味噌ですか、素晴らしいなあ
うちはお味噌は一応こだわって買いますが
やっぱ自家製ってあこがれるなあー

>>599
うちもなんだかダシが不満な時期があって
しいたけの粉なんかを投入したりしてました
ダシって大事ですよね
603可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:30:51 ID:vG7R4And0
うちは実家が田んぼを持っていて農家の人に作ってもらっていまして、
そのお米をまぜた米味噌を実家で作っていて、お裾分けしてもらっています。
604可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:55:38 ID:C4CRMg9b0
菜食の人はお酒も飲まないの?
605可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:57:42 ID:KPRgb20d0
>>588
ここで暴れてても実社会では大人しいのかもしれないよ?
先入観と言うなら2ちゃんの書き込みだけで判断もできないでしょう。
別に議論したいわけじゃないし、ただイメージを書いてみただけ。
それが間違いだと思うならそれでいいじゃない〜。
606可愛い奥様:2007/03/08(木) 16:59:16 ID:SePspsk90
↑私は米すら食べない菜食だけど、
付き合いで飲む時は焼酎とか日本酒をいただく。
607可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:00:20 ID:dcaa1QDT0
実家や知り合いの農家が味噌作ってるって裏山。
味噌手作りしてみたいけど、作るの大変かな。
608可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:07:03 ID:6XVCI0qp0
>>606

>>私は米すら食べない菜食だけど、

食生活にはどのような方針でいらっしゃいますか。
お米を取らないのにはわけがあるのですか。
興味があります。

ちなみに私は最近、卵、牛乳を摂らない、
ヴィーガン寄りの食生活をしています。


609可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:09:52 ID:6XVCI0qp0
>>607
ピーナッツ味噌なら一度作りました。(笑)
ピーナッツに市販の味噌と蜂蜜とゴマをまぜて。

私の母はずぼらですが、自分で味噌を作っていました。
そんなに難しくはないのではないでしょうか。
味噌作り。
610可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:16:23 ID:dcaa1QDT0
>>609
へー、ピーナッツ味噌って結構簡単に作れるんですね。
これはこれで作ってみます。ありがと。
611可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:24:16 ID:nvhBJcZM0
話を切ってしまうんですけど、
実家や夫実家に行った時の食事って、皆さんどうしてますか?

夫実家の方が、たまに行くと3色メイン肉の料理が多いためか、食べると
どうしても強い排毒、というかお腹や体か痛くなりすぎて、2日くらいグッタリ
してしまうんです。なるべく野菜のおかずだ食べるようにしてても、お姑さんから
肉を勧められると、断りにくくて。
私は、最近肉は余り食べないんですと言っても、以前は食べてたでしょうで
かえされるんです。
612可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:31:44 ID:dcaa1QDT0
旦那さんに間に入ってもらっては?
それか、トメの作った野菜料理(おしんこでもなんでもいい)を「これすごく
美味しいですね。」と誉めまくって食いまくる。肉料理は旦那にそっと回すとか。
613可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:32:44 ID:AVdAaArwO
味噌つくりは簡単です。混ぜればいいだけだし。
今は、セットで売ってる所もあるよ。
ただ、大豆を煮て潰すのにえらい時間がかかる…
今年も2日掛けて仕込みました。半年後が楽しみです。
614可愛い奥様:2007/03/08(木) 17:34:32 ID:6XVCI0qp0
>>611
実家に帰っても、母などと外食のときも自分の流儀を通しますよ。
一度ベジに転向した身体です。
また肉を食べたら、調子が悪くなるのは目に見えています。
いっそ、ベジタリアン宣言をしてしまったらどうでしょうか。
615可愛い奥様:2007/03/08(木) 18:53:42 ID:3o5SltCn0
↑それで思想が偏っちゃっう訳ねw
616可愛い奥様:2007/03/08(木) 19:59:15 ID:vP/IMD6l0
>>594
顔文字キモ
617可愛い奥様:2007/03/08(木) 20:03:40 ID:dcaa1QDT0
>>615-616
いい加減しつこいよ。
618可愛い奥様:2007/03/08(木) 20:20:03 ID:YLJ2rpjJ0
>>611
わかるわかる。トメと毎週会うたびに夕飯食べさせらるけど、毎週それが鬱。
断ってるのに、遠慮しないでって。
細いからいっぱい食べなさいとか言われても。。。いっぱい食べないからこうなんであって。。。
トメといると太るもとだね。味付けの濃い料理とか、和食は和食なんだけど。
トンカツとか出された時は胃が悲鳴上げてたな。
619可愛い奥様:2007/03/08(木) 22:19:23 ID:52Sib3h50
このスレの最初のほうで幕内秀夫の本が紹介されていたけど、
他に作ってみて食べてみてよかったオススメの菜食レシピの本が
あったら教えてください。
620可愛い奥様:2007/03/08(木) 23:20:13 ID:sGgno6Pf0
作ってみて食べてみてないのだが、
カノウ ユミコさんの「菜菜」シリーズが、すごーく気になる。
どなたか作られた方いらっしゃいませんか??
621可愛い奥様:2007/03/08(木) 23:40:38 ID:rGm+YLZY0
菜菜シリーズでおいしいものを作りましたよ。
厚揚げの焼き豚風おいしかった。
622可愛い奥様:2007/03/09(金) 09:56:11 ID:aT4+vF3w0
丸元淑生氏の名が以外に挙がらないんですね。
私は20年くらい前から、ずっとこの先生の本を参考にしています。
基本姿勢は幕内氏とほぼ同じですが、幕内本がでるずっと前から正しい食を取り戻そうとしている方です。
発芽玄米も多分この先生から始まっていると思います。

本は沢山出してますが「男と女の基本料理」「いま家庭料理をとりもどすには」はお勧め。
ところで先生は今お元気なのかなあ?
623可愛い奥様:2007/03/09(金) 11:57:37 ID:boFmezl80
砒素入りカレーを食った人が死んだ

カレーを食った人が死んだ

カレーを食うと死ぬ


これがベジタリアン思考
624可愛い奥様:2007/03/09(金) 12:42:55 ID:y7/lijgT0
煮物とかおひたしとかをおかずに食べる生活を繰り返してればいいんだよね
人間 おなじものを食べ続けてはまずいという理由はない
ちょっと前までは 煮物 焼き魚 味噌汁 ごはん
そんな献立の繰り返しで生活してたんだから>日本人
625可愛い奥様:2007/03/09(金) 16:48:06 ID:ulvUn4k70
玄米を食べ始めてから肌荒れがひどくなってきたんですが
玄米が合わないってことでしょうか。
それとも毒だしってやつなのかな。判断に悩む。
発芽させた方が胃腸には優しいのでしょうか。
626可愛い奥様:2007/03/09(金) 17:34:25 ID:EmPk+qm50
>人間 おなじものを食べ続けてはまずいという理由はない
癌発症のメカニズムをご存知?
627可愛い奥様:2007/03/09(金) 17:49:30 ID:Kl8kun980
>>626
同じ物を食べ続けるのはダメだろうw
どんな食べ物にもいい面と悪い面があって
色んな食べ物を食べる事によってリスク分散をするのが
最近の考え方。

ちなみに煮物とかおひたしみたいな和食のリスクはやはり
塩分が多すぎることだと思う
油も使ってないし、味付けがどうしても醤油味メインだし薄くても
不味いし、おいしく和食を食べてるとどうしても塩分過多になる
昔は塩自体もかなり高かったから過多ではなかったのかも。
中国の田舎では、貧しすぎてまだ塩も足りない人達もいる

628可愛い奥様:2007/03/09(金) 17:56:32 ID:y7/lijgT0
同じものっていうか同じパターンの食事ね
たとえば和風の幕の内みたいなメニュー
ああいう野菜の煮物、魚 中心のものは毎日食べててもいいそうだよ
1品目だけ食べるっていうのと違うんだからwww
629可愛い奥様:2007/03/09(金) 17:57:33 ID:y7/lijgT0
当然塩分は一日の摂取量をはかる必要はありますが
まぁ それくらい主婦はやるでしょ?
630可愛い奥様:2007/03/09(金) 18:01:56 ID:u7vCzLXQ0
やらねーよw
631可愛い奥様:2007/03/09(金) 18:04:23 ID:y7/lijgT0
>>630
ま それくらいはした方がいいよ
歳とれば 血圧の問題は出てくるから 
632可愛い奥様:2007/03/09(金) 18:19:08 ID:uJ5beWIOO
カノウユミコさんの菜菜ごはんと月森紀子さんの野菜と玄米、
この二冊は作って美味しいし買って良かった

あと持ってるのは幕内先生ですね



私も皆さんが参考にしてる本教えていただきたいです
633可愛い奥様:2007/03/09(金) 18:23:38 ID:JIhED9Ig0
>>631
本当にいい塩は血圧を下げるらしいけど、本当かな。
634可愛い奥様:2007/03/09(金) 19:22:13 ID:u7vCzLXQ0
>>631
氏ね
635可愛い奥様:2007/03/09(金) 19:24:44 ID:0z+p5GZA0
>>625
玄米はもうすでに、アレルギー体質のひとはよけい湿しんでたりするらしい。
消化もいいとはいえないし(よくかむことが大前提)。
農薬も玄米だと半端なく摂取してしまうから
玄米食べるなら絶対に無農薬のほうがいい。

無農薬玄米を食べ続けてると毒出しできて
体の調子がいつかよくなるって言う人もいるけれど
長期間毒だしといわれるのが続くと辛いよね。
玄米だめなら自分で小さい精米器買って
最初は白米〜分付きにして食べるといいと思うよ。




636可愛い奥様:2007/03/09(金) 19:30:52 ID:0z+p5GZA0
>>611
「最近年なのか、肉類食べると調子悪いんですよね〜。
野菜料理がおいしくって」
とかいって極力食べない。
まあ、あんまり行かないのが一番だろうけど。



>>619
赤峰勝人さんの「百姓 赤峰勝人の野菜ごはん」
ての、結構おいしかったよ。
637619:2007/03/09(金) 20:24:20 ID:iyaYFviW0
レス下さった方ありがとう。
菜菜ごはんと粗食のすすめを購入しました。
色々試してみます。
638可愛い奥様:2007/03/09(金) 22:21:25 ID:pHPa8J+50
菜菜といい、粗食のすすめといい、素敵な本が多いですよね。
スレ違いになるかも知れないが、材料は粉と塩、酵母だけが基本という
「天然酵母のおいしいパン」っていう本も気になる。。。。
たまには、おいしいパンも焼いてみたい。(たまにはね)
639可愛い奥様:2007/03/09(金) 22:27:04 ID:pHPa8J+50
おやつといえば、藤井恵さんの本が欲しいなぁ
640可愛い奥様:2007/03/09(金) 22:34:19 ID:ulvUn4k70
>>635
小さい頃からアレルギー性鼻炎です。
過去一度だけアトピーになったこともあります。
玄米始めてから顔に吹き出物で出てきて、最近は痒みも出てきました。
玄米は一応無農薬なんですが。

精米機ないので発芽させるというはどうかなと思ったのですが
発芽させても消化等は変わらないものでしょうか。
641可愛い奥様:2007/03/09(金) 22:51:50 ID:nfSgUfik0
ヨモギ茶をためしてみたらどうですか。
642可愛い奥様:2007/03/09(金) 23:32:25 ID:IaK/+YJN0
つか塩分量るほど塩分採らないしw 塩、醤油とかの出番なんてほとんどないね
643可愛い奥様:2007/03/09(金) 23:37:28 ID:pHPa8J+50
>>640
発芽させた方が柔らかくなって消化も良いそうです
644可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:14:37 ID:Rw5GS2nG0
私は玄米、押し麦、オートミール、白米を混ぜて炊いてます。
オートミールはかなり粘りがあるのでボソボソしません。
645可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:18:50 ID:zqj6Jem60
ここって野菜のスレじゃん。
別にインドの話でてもいいじゃん。な食多い国だしインド料理って
な食の人にとっては すごいご馳走なんだよ?
なのに なんで そう興奮する人いる?
間違いがあったら冷静に討論すればいいのに
えらく攻撃的じゃん?なんで?家が肉屋かなんか?
こわいよ。そう興奮する人って。
肉好きならここにくる必要ないのにね。
646可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:20:49 ID:10cl+X010
インドに行ったら便秘が治って、すごく元気になりましたよ。

よくインド(特にデリー)に行くと、みんな下痢になるって
いうけど、一種の浄化作用じゃないのかな。
私は食事の細かいことは覚えていないけど、
菜食中心だというし。

647可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:28:19 ID:zqj6Jem60
わたしなんか 大阪までインド料理定期的に食べに行くよ。
すげくうまいもん。
ベジタリアンプレート頼んでる。肉好きな人は ししかばぶ とか
短ドリーチキン頼めばいいし
ベジも そうでない人も仲良く食えるよ?
本当におすすめ。
インド人が作ってる店のが断然うんまい。
648可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:30:07 ID:zqj6Jem60
あるごび っていうジャガイモのカレーなんか大好物。
あと たまねぎの 茶パティも大好き。
649可愛い奥様:2007/03/10(土) 00:30:46 ID:zqj6Jem60
ところが これ 家ではなかなか再現できんのよ。
やはり インド人は神様だと思う瞬間。
650可愛い奥様:2007/03/10(土) 01:26:48 ID:MYv1LMU0O
インド人にビックリ
651可愛い奥様:2007/03/10(土) 01:40:44 ID:+G2ArPYI0
また インドの話かw!

私もインド料理大好き。旦那は外資系で色んな人種の同僚がいるから
皆で食べる物が困った時はインド料理屋に行く、っていってた。
色んな人が食べやすい味なんだろうね。
ベジタリアン向けのメニューもあるし、肉も色々食べられるし。
>>649
確かに。家で再現は難しい〜〜〜!そもそもスパイス全部そろえるのも
難しい。主要なスパイスだけ買って好きな味のカレー真似てみたけど
やっぱり何かが足りなかった・・。奥が深いなあ
652611:2007/03/10(土) 01:56:08 ID:MjE4bFmm0
皆さん色々とアドバイス有難うございます。
なるべく、野菜だけでお茶碗のご飯を食べきって、
「年のせいか、肉を食べるとなかなか消化できないみたいで。」と
言ってみます。
ベジタリアンやマクロ宣言、60、70代の人にはピンとこないみたいですね。
何故、好き好んでそんな寂しい食事をしたがるのかと、思われてるみたい。
653可愛い奥様:2007/03/10(土) 02:45:33 ID:iIjZ9i2W0

肉を控えるようになって、体臭・息の臭いが改善されたと実感してる。
便も軟らかくなり、便秘もめったにしなくなった。
一番良かったのは、お金が貯まるようになったこと。
野菜だと毎日おなか一杯食べても、微々たる金額ですむ。
654可愛い奥様:2007/03/10(土) 07:10:31 ID:cEcyQtAM0
>>634
クソまみれになって市ね
655可愛い奥様:2007/03/10(土) 09:14:17 ID:np1g0tdn0
>>653
同意。便秘解消が一番嬉しい!お金も貯まるよね。いいことばっかり。
だけどケーキとかお菓子を我慢してる瞬間が不幸。
初めてまだ数週間だし、ちょっと痩せてから週一程度にお菓子始める。
656可愛い奥様:2007/03/10(土) 09:26:11 ID:oH5L0f/+0
私は、食べたいモノが頭に浮かんで消えない時は我慢しないで食べる。
そうしないとストレスになるしいい事ないから。食べちゃえば満足して
普段の粗食生活にサクッと戻れるから。

657可愛い奥様:2007/03/10(土) 10:37:01 ID:bZEmXxEe0
>>655
やや、ぜひとも藤井恵さんや、パトリシオ・ガルシア・デ・パレデスさんの
卵・牛乳・砂糖を使わないお菓子の本を一度見てほしい〜
同じ週一食べるにしても、こっちなら安心じゃー
658可愛い奥様:2007/03/10(土) 10:49:13 ID:tD3So7VO0
菜食も読めない人が混じってますね。
659可愛い奥様:2007/03/10(土) 10:52:59 ID:snruO3Mk0
菜食って野菜を食べる人のことでしょ?
660可愛い奥様:2007/03/10(土) 10:58:53 ID:1epui6hx0
野菜高いから菜食になってかえってお金掛かってる。
お金貯まる人、ウラヤマシ

661可愛い奥様:2007/03/10(土) 12:07:48 ID:2ljNXEjG0
無農薬の野菜、玄米&無添加調味料だからすごくエンゲル係数上がりました。
見た目ゴージャスな肉食時代の2倍。
家庭菜園の方、地方で新鮮安全な野菜が手に入る方羨ましいです。
662可愛い奥様:2007/03/10(土) 12:20:16 ID:bZEmXxEe0
>>658
キビスィ〜
663可愛い奥様:2007/03/10(土) 12:53:36 ID:vizrrYDT0
おまえらちゃんとはと歯の間の歯糞取ってる?
664640:2007/03/10(土) 13:19:19 ID:4k2Fsf+a0
>>641
ヨモギ茶ですか。お茶として売ってるものでも大丈夫かな。

>>643
しばらく発芽玄米試してみます。
665可愛い奥様:2007/03/10(土) 18:05:16 ID:RcTWdwF70
ID:zqj6Jem60は白人嫌いの差別主義者だからスルー
>>645の書き込みが一番興奮している罠(プゲラ
666可愛い奥様:2007/03/10(土) 18:06:36 ID:RcTWdwF70
>>646
衛生状態が悪くて下痢する、という基本的な事も知らないオバカサンw
667641:2007/03/10(土) 19:07:28 ID:myDpsNbo0
私が飲んでいたのは、ドラッグストアやネットの通販で売っている
よもぎ茶です。

私はブレンドよりも、よもぎ100パーセントのものが好きでした。

668可愛い奥様:2007/03/10(土) 20:02:54 ID:zqj6Jem60
ID:RcTWdwF70

大丈夫?
ちなみに わたしは白人大好きですがなにか?
誰にでも喧嘩うってるけど
一度精神科にでもいってみたら?
669可愛い奥様:2007/03/10(土) 23:47:25 ID:J/Op4iR50
>>668
  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  オマエモナー
 (    )  \_______
 | | |
 (__)_)
       
670可愛い奥様:2007/03/11(日) 01:30:30 ID:PZ10LSyW0
インドネタは荒れるから正直やめて・・・って何回も言われてるのに。
ここでイデオオロギー論争したい人は>>1様の書いた>>539を100回読んで欲しい。
671可愛い奥様:2007/03/11(日) 01:47:07 ID:cwKY9urr0
イデオ(゚д゚)オロギー
672可愛い奥様:2007/03/11(日) 01:56:46 ID:PZ10LSyW0
スマ(゚д゚)マソ
673可愛い奥様:2007/03/11(日) 04:48:06 ID:TFotiRlA0
>>658

>>645のことねw私も一瞬??となったよ。
674可愛い奥様:2007/03/11(日) 10:40:11 ID:L2mo3JUM0
>>658>>673
なるほど。
でも、どうせなら、もっとやさしく言ってあげたほうが・・・
675可愛い奥様:2007/03/11(日) 14:27:22 ID:aYa0REWx0
インドの人、最初は電波なフリした荒らしかと思ったけど
本当にふわっとした感じの人なんじゃない?
散文調の詩みたいな文章はまってきたよw

ブラウンライスでヴィーガン用のケーキとタルトを買いました。
甘さ控えめだったので沢山食べちゃった(´ω`)お菓子は甘い方がいいね。


676可愛い奥様:2007/03/11(日) 14:36:07 ID:PZ10LSyW0
>>645は「日本語でおk」と言われるレベルだし。
な食って、、、正直散文詩以下というか詩に失礼なw
677可愛い奥様:2007/03/11(日) 14:55:56 ID:PZ10LSyW0
ヴィーガンなら京都にあるカフェ・ピースというお店がおすすめ。
手頃な価格で料理が美味しいです。
678可愛い奥様:2007/03/11(日) 15:58:03 ID:KeN15FGe0
私もよもぎ茶を自分で作って飲みはじめました
血液がさらさらになるのかな?
肌の調子がずいぶんよくなって
蕁麻疹が出なくなったのが一番嬉しいです
679可愛い奥様:2007/03/11(日) 17:00:08 ID:L2mo3JUM0
>>675>>677
最近では、ほんとうに美味しくてお洒落な店が増えて嬉しいですよね。

そういえば、日本で初のローフード専門店が新宿にオープンしたと聞いて
久しいけれど、今でもあるのかな。気になってはいるのだけど。
680可愛い奥様:2007/03/11(日) 17:02:11 ID:L2mo3JUM0
>>678
デトックス効果でしょうか?
都心で、きれいなよもぎを手に入れるのは自家栽培しかないかな。
681可愛い奥様:2007/03/11(日) 17:03:45 ID:gR9OQLPR0
結婚できるかチェック

http://minna.cert.yahoo.co.jp/xuqn/92153/exam
682可愛い奥様:2007/03/11(日) 18:54:55 ID:qEZpvOCh0
インドに行って、ターバンを巻いたシーク教のガイドさんに
案内してもらいました。

彼はベジタリアンで、私にゆでたジャガイモとチャパティーを
分けてくれました。

ご馳走をいっぱい食べたけれど、
このシンプルな食事が心に残りました。

それ以来、ジャガイモをよく食べるようになりました。

全粒粉で作るチャパティーは、自分で作ったけれど、
あまり美味しくできませんでした。

店にチャパティー専用の粉が売っていて、作り方を見たら、
一時間ほど寝かせるんだそうです。
683可愛い奥様:2007/03/11(日) 19:45:44 ID:PZ10LSyW0
インドネタしつこすぎ。
お腹イパーイ
684な食:2007/03/11(日) 20:12:38 ID:CM29toJQ0
な食ってなんで そう書いたかきいてくれるかい?
ナショクってローマ字変換かな入力したら ナショク・・・あれ?
とにかく な食 になっちまうんだよ。まんどくせーから そのままにした。
それって2chの文化じゃんw
しかし いったんナショクってF7おしちゃうと、次回ナショクにしか
ならねーんだよね。たく。だから、わざわざ な+食って入力して
説明しなきゃならね。あーうぜ。

しかしなにげに インドの話ってこうあれるにゃろ。
685可愛い奥様:2007/03/11(日) 20:14:11 ID:k5bZRnuB0
さいしょく、って入力しろよ。
菜食。
686可愛い奥様:2007/03/11(日) 20:49:23 ID:fz3D7rra0
>>682
インド板に行け
687可愛い奥様:2007/03/11(日) 20:57:31 ID:OdkxjmHC0
中野のヴィーガンのお店も美味しかったよ
まだあるかな?
688可愛い奥様:2007/03/11(日) 20:59:18 ID:CM29toJQ0
菜食・・・
うわ。すげーよ。げらげら>>685
689可愛い奥様:2007/03/11(日) 21:08:31 ID:aNmIVyJa0
ゆる菜食にしてから、花粉症も凄く楽になった
風邪も全然ひかない。
690可愛い奥様:2007/03/12(月) 00:47:39 ID:CF06WTdi0
>>682は電波ゆんゆん
35 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 18:45:08 ID:qEZpvOCh0
白人って、英語をしゃべって、
男も女も世界を股に駆けてセックスしているっていう
感じだから、性病とか持っていそうで危ないイメージ。
会社や学校の休暇が長くて、
どこで何やってんだかわからない。
なんとか便器っていうけど、
宗教とかの縛りがない白人女性だったら、
日本人女性より、ずっとやっていると思うよ。
旅行中に通りすがりのセックスもするっていうし。

39 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 19:05:05 ID:qEZpvOCh0
イタリア人、スペイン人も白人です。
でも、スペインではブルーブラッドという言葉があって、
腕の内側に見える静脈が青くないと、
ちゃんとした白人ではないそうです。
歴史的には、イスラムの人が文化を築いたところなので、
アラブの血も入っているはずです。

イタリアは町ごとに人種が違うと言われます。
イタリアのスチュワードを見て思いましたが、
色が濃くて、髪も黒で、白人といっても、ちょっと違う感じではありました。

白人といっても、ゴクミの旦那は
ダイアナの婚約者のアルファイドなどと同じく
アラブの人に近いと思います。

そして、アラブ人のことは、ふつう白人とは言わない。
肌の色が濃い人も多いし、
カラードと呼ばれると思います。
691可愛い奥様:2007/03/12(月) 00:49:00 ID:CF06WTdi0

43 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 19:44:58 ID:qEZpvOCh0
サッカーに興味はないが、
スペインチームは美男ぞろいだと思う。

46 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 19:55:40 ID:qEZpvOCh0
南アフリカでは日本人は名誉白人ということになっているらしい。

53 :可愛い奥様:2007/03/11(日) 22:39:06 ID:qEZpvOCh0
そーだね。
あたしゃ、カラードで
欧米に行っても内心バカにされるんだから
行かないよー。
親日的なインドとか中東なら行くよ。

ID:qEZpvOCh0は他スレにも出現しまくり。
一日中2ちゃんに張り付いていて人生楽しい?
692可愛い奥様:2007/03/12(月) 02:02:09 ID:DgpTASQN0
>>691は他スレに出現しまくりでストーカーしまくりで人生楽しいんだろうか。
693可愛い奥様:2007/03/12(月) 02:08:49 ID:CF06WTdi0
↑楽しいお♪
別に一日中張り付いてなんていないし
694可愛い奥様:2007/03/12(月) 09:13:38 ID:gvyq6bST0
>>693
貼り付けたわりには 別にID:qEZpvOCh0
の発言ってノーマルだし わりと知的じゃん。
何か問題でもあるの?
てか
あんた ほんと変だよ。まじで。キモイ
695可愛い奥様:2007/03/12(月) 09:33:01 ID:SchUr+Ai0
インド・東南アジアは口腔がんが多い
696可愛い奥様:2007/03/12(月) 09:34:02 ID:1dLN1iWY0
http://ameblo.jp/yukiyu/theme-10003207643.html
↑ここの心理学のサイトが面白くてよく見に行ってるんだけど、たまーに
菜食や動物愛護に対する歪んだイメージがチラ見えしてがっかりしてしまう。
関係ないけど、心理学とかやる人は動物に優しい人でいてほしい気がする。

ここの33章の解説文とか、なにげに腹立つ
http://sinri.net/n/srrpg-log4.htm
697可愛い奥様:2007/03/12(月) 09:40:20 ID:SchUr+Ai0
>>696
歪んでいるかどうかの判断もあなたの主観でしかないし
698可愛い奥様:2007/03/12(月) 12:32:33 ID:IJ/7zb6d0
>>694
知的wwww
菜食してると脳みそ減っちゃうんですか?
699可愛い奥様:2007/03/12(月) 14:25:51 ID:S5w8whNR0
はじめのほうはいい流れだったのに、
途中から変なのが
700可愛い奥様:2007/03/12(月) 15:29:40 ID:mHi5zO4h0
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
701可愛い奥様:2007/03/12(月) 17:28:53 ID:CF06WTdi0
>>699
ヒント:インド
702可愛い奥様:2007/03/12(月) 19:28:57 ID:Ttnf9Lcy0
>>694
インドの人こんばんわ!
703可愛い奥様:2007/03/12(月) 19:44:09 ID:Ttnf9Lcy0
豪勢な食生活を送ってるが為に、
>>39のような喜びを知らない>>38カワイソス
704可愛い奥様:2007/03/12(月) 19:45:22 ID:Ttnf9Lcy0
誤爆ゴメ
705可愛い奥様:2007/03/13(火) 23:20:06 ID:XqSsrkfs0
玄米って白米と混ぜて炊いたら良くないのでしょうか?
100%玄米だと夫が嫌がるので、混ぜて炊いてたのですが、
なんだかおならばかりが出てしまいます。
過敏性大腸症候群気味なのも関係してるのかも
しれませんが、玄米食が合う合わないというのが
あるのかなあと思ってます。

おかずはわかめや豆類が中心なんですが、
食物繊維の取り過ぎも良くときくし。
706可愛い奥様:2007/03/14(水) 00:33:19 ID:H402m7lM0
>>705
玄米は白米に比べると、消化が良くありません。
おならが出るということは、消化不良が起きていることが考えられます。
玄米を食べ始められて間もないのであれば、よく噛む事をお勧めします。
一口最低70回以上です。
わかめや豆類といった繊維の多いおかずを食べているなら、なおさらです。
また、玄米より発芽玄米の方が消化が良いので、
こちらを混ぜてみるというのも一つの方法かと思います。
707可愛い奥様:2007/03/14(水) 01:30:30 ID:HZWF9YeB0
705です。レスありがとうございます。
>706

もともと子供の頃から良く噛む、というのが
苦手でついつい早食いになりがちなので
まさに消化不良が起きてるのだと思います。

出産して四ヶ月なのですが、妊娠中から
便秘になり、それを解消しようと思って
玄米にしたところ、ますます便秘気味に
なってしまってます。

しばらく発芽玄米を白米に混ぜて
なるべくよく噛んでみます。
708可愛い奥様:2007/03/14(水) 01:39:14 ID:pQbCbzzI0
>705
繊維質の多い食事にしたなら水分もたっぷり取らないとよくないよ。
食事には味噌汁、お茶をつけようね。
709可愛い奥様:2007/03/14(水) 03:54:52 ID:ViGgI4le0
食物繊維が増えると消化力がよくなっていく。
便秘がちの消化力が弱い人は、いきなり増やしすぎるとおならが出ます。
白米と玄米を混ぜてるということですけど、白米の量を増やして玄米を減らして調節してみて。
便秘の調子がよくなったら玄米を増やすの。
710可愛い奥様:2007/03/14(水) 11:02:27 ID:H402m7lM0
>>707
そっかー、出産後4ヶ月か。
授乳で眠れないし、ごはんもゆっくり落ち着いて食べられないかな?
無理しないで頑張ってくださいね。
711可愛い奥様:2007/03/14(水) 16:13:03 ID:HZWF9YeB0
水分も気がつくと取りそびれてるので
意識して水を飲むようにしているんですが
授乳で予想以上に水分取られてるの
かも。汁ものをメニューに必ずつけてみます。

今は3合炊く時に玄米2:白米1なのですが、
逆にしてみようかと思ってます。
あと押し麦を足しています。
消化が悪いのに、一気に便秘解消しようと
しすぎましたw
様子見つつ徐々に無理のない程度にやってみたい
です。

出産後は料理する時間もゆっくり食事する時間も
なく、通常よりもさらに早い倍速食いになって
しまってました。
乳腺炎がきっかけで菜食、玄米に興味持つように…。
乳製品、肉、油物、甘いものを避けて、という
指導です。時間取れなくてなかなかうまく出来ない
のですが、常備菜などうまくつかって頑張ります。
レスくださった方々どうもありがとうございます!


712可愛い奥様:2007/03/14(水) 17:25:50 ID:/kXwzZ+V0
>>708
食事中にお茶飲むのはよくないらしいよ。
特に緑茶は栄養の吸収を阻むし、
水分で胃液が薄まって消化が悪くなるらしい。
味噌汁はよくわかんないけど、有機質が多いからいいのかな?
お茶は食後少し経ってからの方が良いそうです。
713可愛い奥様:2007/03/14(水) 17:28:50 ID:/kXwzZ+V0
って言いながら私は夕食時は酒が欠かせませんが…w

玄米菜食既女にあるまじき事ですけどね。ハッハ。
714可愛い奥様:2007/03/14(水) 21:40:33 ID:xmGS3LDW0
酒は百薬の長では?
715可愛い奥様:2007/03/14(水) 23:07:20 ID:zh5/irAI0
やっぱ完全に玄米菜食は無理だな。
朝、フルーツ
昼 玄米&おしんこ
夜 玄米&おかずに野菜炒め、フルーツ

フルーツばっかり。これだと菜食って言わないねorz
一応動物性は採ってないけど。
魚肉とかは我慢できるけど、甘い物が止められない。
昔はケーキだったけど、これからもずっとフルーツで我慢。
716可愛い奥様:2007/03/14(水) 23:09:31 ID:H402m7lM0
えっ、お酒って、菜食的にはダメなの??
717可愛い奥様:2007/03/14(水) 23:54:56 ID:PXeHyC8S0
>>715
フルータリアンというのもあるよ。
健康になれるらしい。
718可愛い奥様:2007/03/15(木) 18:26:54 ID:PxkZxek5O
さつまいもって野菜?くだもの?
私も肉魚は我慢できる。
でも、甘いお菓子はやめるのつらい。
やめたら口寂しくて、ついふかし芋とか食べてるけど、
芋はなにになるのかなぁ、とふと思った。
719可愛い奥様:2007/03/15(木) 19:19:12 ID:xJWz2d690
さつまいもは芋だから野菜だよ
あんだけ甘いのにね
720可愛い奥様:2007/03/15(木) 20:38:38 ID:L9NuY+K30
>>717
へー。フルータリアン初めて聞いたよ。響きがいい!
じゃあどっちかって言ったら玄米果食かな。

>>718
芋おいしそう。なぜか芋は太ると思いこんでてずっと食べてないな。
芋は畑のお菓子みたいな存在だね。
721可愛い奥様:2007/03/15(木) 21:15:50 ID:i7loe3Zs0
>>716ヘルシーに薬用酒ってのもあるし、いいんじゃね。
722可愛い奥様:2007/03/15(木) 23:49:49 ID:RgFoFikB0
>>716
713です。飲酒夫人スレの常連ですw

量によると思いますが、
私はごはんを食べずにお酒を飲むのでちょっと過ぎるかも。
普通は健康上の考慮で玄米菜食される方が多いと思うので
当然お酒はあまり良くないと思います。
マクロビでは完全にアウトなモノらしいし。

でも私は美味しいから玄米菜食に傾いているだけなので
お酒もガツンガツン飲んでますよー。
723可愛い奥様:2007/03/16(金) 11:21:47 ID:7/rwahkv0
>>721
良かったァ〜!これで安心して飲める☆
と言っても、ほんの一口、135ml可愛いビール缶だけどね。
これ無しでは、一日が終われない。。。
でも、ポリフェノールとか赤ワインの方が体に良さそう。

>>722
え、マクロビ的には完全アウトなんだ!知らまんだ。
や〜でも毎日気持ちよく続けて行ける範囲が一番体に無理がないよねー
それに>>714さんにもあるように、これぞ百薬の長だわ。

…ストイックに実践されている方、ごめんなさい。
724可愛い奥様:2007/03/16(金) 11:28:17 ID:7/rwahkv0
>>718
くどいようだが、藤井恵さんの卵・牛乳・砂糖を使わないおやつシリーズをお勧めします。
やー感動して毎日作ってます。(子供の為、いや自分の為)
超簡単‥超美しいおやつだと思います。
一度、ぜひ開いてみてほしい。。。
725可愛い奥様:2007/03/16(金) 12:08:34 ID:V1QriMYe0
お酒って体には百害あって〜みたいな感じらしいけど
心に効くんだよね。適量ならリラックスしてストレス解消に役立つ。

自分は飲めるけど普段は殆ど飲まない。
けど、極たまーに無性に飲みたくなる時がある。
それってストレス感じてる時なのかもなぁ。
726可愛い奥様:2007/03/16(金) 12:33:40 ID:G7hhdTYX0
>>725
お酒が好きだと嬉しい事があっても当然飲むよw
あんまり深く考えなくて良いと思う。
727可愛い奥様:2007/03/16(金) 12:41:00 ID:ugSMrH4k0
>>718
私は砂糖断ちをして2年近くになります。
朝は果物だけというナチュラルハイジーンもどきにしてから全然甘味を欲しなくなりました。
果糖で充分満足するらしく苦しくなかったです。

それまでは毎日必ずお菓子を食べていたほど甘味依存だったのが嘘のようです。
砂糖断ちをしてから肌が綺麗になりました。
応援しています。
728可愛い奥様:2007/03/16(金) 13:08:44 ID:V1QriMYe0
>>726
あ、いや、好きで飲んでる人がストレス感じてるって意味じゃありませんw
普段全然飲みたいと思わない私が、楽しくも特別な日でもないのに
無性に飲みたくなる時の話でした。
729718:2007/03/16(金) 14:19:09 ID:WT+pfwd/0
>719
ありがとう。野菜なんだ。甘いから迷ってました。

>720
うん、そうなんですよ。芋類って太りそうなイメージ。でも、甘みが恋しくて・・・。

>727
すごいですね、2年ですか!
絶ったのは調味料の砂糖もですか?(煮物とかの)
尊敬です・・・わたしもがんばらないと・・・。
730可愛い奥様:2007/03/16(金) 16:56:15 ID:G7hhdTYX0
>>728
うん、いや、だから、
ストレスじゃなくても飲みたい事があっても良いんだよというか、
楽しくても飲む事があなたにもあるのかもよ、と言いたかったというか…
んー、うまく言えねw
731可愛い奥様:2007/03/16(金) 17:49:07 ID:oEj58Ers0
>>724
いやお酒は百薬の長って言葉にもあるように少量なら
体にもいいみたいだよ。
脳溢血か動脈硬化か心筋梗塞だか忘れたけど、お酒をまったく飲まない人・
毎日たくさん飲む人・毎日少量飲む人だと毎日少量飲む人が一番確率が
少なかった。
732可愛い奥様:2007/03/16(金) 18:50:34 ID:BM3JNcDF0
>>727
718じゃないけど。私も甘味依存だったよ。
フルーツのお陰で欲さなくなった。砂糖って依存性あるから
砂糖断ちは最初は辛かったけど、時間をかければ断つ事できるんだなって自分にビックリ。
でも誰かにお菓子を勧められたり、貰ったりすると我慢出来ない時もある。やっぱ完全に断ててないのかな?
本物の玄米菜食の人ってそれでも欲さないのかな?
733可愛い奥様:2007/03/17(土) 10:00:18 ID:/fgZaUBB0
>>729
煮物にはたまにみりんとか少量のメープルシロップを使っています。

>>732
おぉ、仲間ですね。
私はもう人に勧められても平気になりました。
ケーキを見ても無反応です。自分でも不思議なくらい。

その代わり?時々甘味の一切入っていない玄米ゴマせんべいとかつまみます。
この無糖のおせんべいって探すのが結構大変でした。
塩系と思われるものにも入ってたりしてがっかりしたり・・・。
734可愛い奥様:2007/03/18(日) 21:11:54 ID:Dq3AqpRV0
TEST
735可愛い奥様:2007/03/19(月) 10:18:24 ID:0XxO7+CUO
玄米食にしたいのですが、玄米を試した事が無く、最初は何割か白米を混ぜて炊いた方が良いですか?

今は、白米に雑穀(押麦、黒米、ひえ、あわ)などを加えて炊いています。

だけど、何か味に納得出来なくて。雑穀は、ブレンドされ市販されている方が美味しいですか?
736可愛い奥様:2007/03/19(月) 17:17:27 ID:Yuy4k5iM0
いきなり玄米が不安なばあい、胚芽米→5分づき米→7分づき米→玄米
という風に段階的に近づいていくのも手ですよ。
あるいは発芽玄米なら玄米ほどとっつきにくい味ではなく
炊き方も白米と同じなんでいいかも知れません。
白米に発芽玄米をブレンドしてもいいでしょう。
737可愛い奥様:2007/03/19(月) 18:34:23 ID:f/L6NGNY0
発芽玄米高い&発芽させるの面倒って人は
玄米活性機能がついた炊飯器があるよ。
うちはいつもそれで炊いてます。
738可愛い奥様:2007/03/19(月) 20:33:43 ID:07yXoz1l0
玄米食べだして体調悪くなった人はいませんか
今までなんともなかったのに食べだして2ヶ月ですが
歯や膝が痛いし体がかゆいのですが同じ症状が出た方いませんか?
739可愛い奥様:2007/03/19(月) 21:59:35 ID:rVSpStoA0
よく噛まないと玄米は胃腸に負担がかかって逆効果ですな。
よく噛んでいるのに体調不良のばあいは素直にやめた方がいいでしょう。
740可愛い奥様:2007/03/19(月) 22:18:54 ID:dCUhPZqZ0
>>735
初めて玄米に挑戦した時100%玄米だったけど美味しくて感動したよ。
麦ご飯も好きだな。皆が嫌がるものばっかり好きなのかも。ゴーヤとか。
健康食は体のどこかで欲してるのだろうから、自分の体が欲しがってるのかな?それで美味しいと勘違いしてたりして。

>>738
おかしいな。玄米は毒素を出すって言うよね。
逆に栄養まで出しすぎて体調不良なのかな?お腹くだってない?
741可愛い奥様:2007/03/20(火) 00:38:07 ID:8MGPrD7L0
>>738
玄米とは関係ありそうもない気がする。脂肪の摂り方と関係ありそう。
742可愛い奥様:2007/03/20(火) 04:55:35 ID:juoxBsO30
>736
>胚芽米→5分づき米→7分づき米→玄米
精米度が逆だお。

>735
七分搗き→五分搗き→三分搗き→玄米って感じで
色々試して食べやすいの探すといいと思う。
私は五分搗きに雑穀の組み合わせが好き。
あとは炊くときに塩をちょっと入れるとウマー
743可愛い奥様:2007/03/20(火) 13:18:11 ID:xakRIOHF0
玄米って五分とかでも発芽するもんですか?
744可愛い奥様:2007/03/20(火) 14:41:26 ID:Blzn7ygq0
>>738
玄米アレルギーじゃ?
いずれにせよ身体にあわないならやめた方がよし。
745可愛い奥様:2007/03/20(火) 15:29:03 ID:LqdIFL6x0
783です レス下さった方どうもです
ほかのスレで下の記事を見て少し不安に・・・
っていうのもあるんですけどね。これどう思いますか?
http://nozomimagic.fc2web.com/genmai.htm
746可愛い奥様:2007/03/20(火) 15:31:07 ID:LqdIFL6x0
↑すいません>>738でした おなかは下っていないです
747可愛い奥様:2007/03/20(火) 15:56:38 ID:1VnNRc3s0
たぶんフィチン酸の害のことをその先生は心配してるんじゃないか?
まあフィチン酸のことが心配であれば発芽させれば大丈夫だし。
それに白米を食べると現代のスーパーの毒を調味料にしてる食材も
バクバク食べられちゃうし、油脂が多い物も合ってしまう。
しかし玄米ならどうしても和食中心になる。
現代食とは味的に玄米が合わないからそうなってくる。
またドカ食いも白米ならしてしまうけど玄米でドカ食いはほぼ不可能。
そういうマクロな観点からいえば玄米菜食のほうが数段優れていると思うよ。
でももし白米がいいというならそれはそれで頑張って食べて欲しい。
お互い自己責任なんで。
748可愛い奥様:2007/03/20(火) 16:03:35 ID:8DBC1x9l0
玄米でサフランライスに炊いて、ミネストローネかけて食べると
いくらでも食べられる。
749可愛い奥様:2007/03/20(火) 16:22:02 ID:1VnNRc3s0
分づき米
玄米を100とすれば三分づきが98%、五分づきが96%、七分が94%、
白米が92%の精製度合いだそうだよ。
七分はほとんど白米と変わらない。

胚芽米
正確には胚芽精米。白米に胚芽がついただけのもの。
白米に最も近い。

玄米が合わない人は確かにいるんでこの辺りの精米具合を参考に
自分に適した米を選べばいいんじゃないかな?
白米だって砂糖や添加物を使うパンと比べれば凄くいい主食だと思う。
ことに給食でいまは週に3回の御飯という厚生労働省の指導が徹底されず
全国平均では2.8回だといいます。
750可愛い奥様:2007/03/20(火) 19:45:53 ID:/yAhnY5r0
>>749
>>七分はほとんど白米と変わらない。
それを言ったら玄米だって白米とは8%しか変わらない。
751可愛い奥様:2007/03/20(火) 20:18:08 ID:1VnNRc3s0
精米する場所はたしかに薄いけどその1%の差が大きいのよ
752可愛い奥様:2007/03/20(火) 20:58:32 ID:rCCGuml90
1%の差が大きいなら、
それこそ七分と白米がほとんど変わらないって事はないんじゃない?
言ってる事が矛盾してる。
753可愛い奥様:2007/03/20(火) 22:24:16 ID:AfxfJDlW0
>>751
の言わんとするところはわかるような気がする。
その1パーセントにビタミン、ミネラルがいっぱい入っていて、
うまみもそこにある、
っていうことじゃないかな。
754可愛い奥様:2007/03/21(水) 09:17:18 ID:v4vBC7cA0
発芽玄米も20%フィチン酸が入ってるってことは
体にいいものまで排出してしまうんですよね?
755可愛い奥様:2007/03/21(水) 13:25:11 ID:8UdwGHTR0
発芽するとフィチン酸が分解されるんじゃなかった?
756可愛い奥様:2007/03/21(水) 14:47:06 ID:WXFrbv1N0
そうだよ。
でも発芽させてフィチン酸の排毒効果がなくなるというなら
発芽玄米を食べる意義もなくなるんだけど、実際は発芽玄米や玄米で
美容効果が上がったり病気が治ったりしてる。
そのへんの理屈と実際の矛盾は栄養学でもわからないみたい。
医学ってのは説もコロコロ覆るし一先ずわたしは結果オーライで玄米菜食にしてる。
757可愛い奥様:2007/03/21(水) 16:09:08 ID:MhTEyqj30
発芽玄米まで使うようになると、他の食に関しても気を使うようになるからじゃないか?

玄米にこだわらなくても、少しづつ食生活を変えていけばいいかと。
758可愛い奥様:2007/03/22(木) 02:01:02 ID:pKaBFOod0
玄米も勿論だけど目に見えて体調や容姿に好転をもたらしたのは生野菜ジュースだなあ。
前は生の発芽玄米粉を挽いて食べていた時期もあって実に体調が好転したけど
家庭を持ったらそんなもの食べられない。
でも生野菜ジュースなら毎日続けられる。
ニンジン、リンゴ、旬の野菜などを低速ジューサーで押しつぶして搾り
酸化しないうちにゴクゴク。
乾燥肌、花粉症、便秘、肌荒れ、精神状態など総合的に良くなった。
759可愛い奥様:2007/03/22(木) 09:19:46 ID:DvEIWJOtO
ちなみに低速ジューサーはどこのものをお使いですか?
少し前から気になっていたのですが価格がピンキリで決め兼ねていたので、参考にお聞きしたい。
760可愛い奥様:2007/03/22(木) 13:25:05 ID:Yrbvyp5A0
私も毎朝人参りんごレモンジュース(手作り)飲んでます。
繊維が入らない人参ジュースってものすごく美味しくて感動しました。
761可愛い奥様:2007/03/22(木) 17:35:42 ID:pKaBFOod0
>>759
イキイキ酵素くんを使っています。
特に不満がないんでいい買い物をしたと思っています。
ニンジンって生だとすごく甘くて果物みたい。
無農薬のやつを使ってるからかもしれないけど。
762可愛い奥様:2007/03/22(木) 19:23:27 ID:sJlEZuko0
前は人参をジューサーにかけてジュースを作っていたが、
現在は人参をすりおろして食べている。おいしいよ。
ビタミン、ミネラル、酵素。そして繊維も摂れる。
そして経済的。
763可愛い奥様:2007/03/22(木) 19:27:00 ID:sJlEZuko0
そしてすりおろした人参を炒めて水分を飛ばして
パンや乾パンにのせて食べる。
美味しいよ。
764可愛い奥様:2007/03/22(木) 19:48:56 ID:KuQSW0CO0
ジューサーって掃除が面倒だよね
だから長続きしない
765可愛い奥様:2007/03/23(金) 11:08:36 ID:QFF1q1Mz0
>>761
ありがとう。やっぱりそのあたりですよね。。
国産メーカー(ナショナル)でも音を抑える目的で低速のジューサーがでているけど
3300回/分・・イキイキくんやベジフルの80-90回と比べちゃうと低速じゃないですよね。。

私は玄米菜食してますが今年花粉デビューしちゃいましたorz


766可愛い奥様:2007/03/23(金) 15:53:04 ID:frBUcSGG0
コラーゲン飲みながら玄米食べてるけど、一緒に排出されて無駄になってないか不安。
767可愛い奥様:2007/03/23(金) 17:48:11 ID:R87T7IUu0
たんぱく質は排出しないよ
768可愛い奥様:2007/03/23(金) 18:44:38 ID:eNe5vnkC0
コラーゲンは寝る前に飲むとイイヨ。
769可愛い奥様:2007/03/23(金) 20:35:17 ID:p7GvcpTf0
自家製ぬか漬けがウマ過ぎ(゚∀゚)=3ウマー!
770可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:21:56 ID:LkNHOEC60
>>769
いいな!市販の糠漬けってホント不味いよね。
私もおばあちゃんの糠床を知ってるからさ…
ちょっと酸っぱい古漬けが好きだ!!
でも祖母見習って毎日かき混ぜられる自信が無いorz
771可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:30:13 ID:p7GvcpTf0
>>770
そんな貴女には冷蔵庫ぬか漬けを勧めます。
私は常温管理で毎日か寒い季節だと2日に1回程度のかき混ぜな事
あるけど、冷蔵庫ぬか漬けなら多少は混ぜられなくても無問題。

これから暖かくなると、もっともっと美味しくなる。
772可愛い奥様:2007/03/23(金) 22:53:23 ID:LkNHOEC60
>>771
ありがとう。でも冷蔵庫がね、いまだに一人用と言ってもいい小さいものなのよ。
生鮮食品入れるぐらいなら十分な容量なんだけど
常備品入れるとなると全然足りないです。
買い換えたいけどまだこの冷蔵庫使えるし…

って事で、冷蔵庫に隙間が無いのですorz
冷蔵庫に入れられると旅行も行けるんだけどね。

夏こそ糠付けの季節だよね。
スイカ嫌いなのに、スイカの皮の糠付けは大好きでしたw
773可愛い奥様:2007/03/23(金) 23:52:45 ID:R87T7IUu0
古漬けメチャ美味しいよね
774可愛い奥様:2007/03/24(土) 00:07:49 ID:R9dtbV070
既出だろうけど野菜ジュースを飲むときは油も同時に摂るといいよ。
エクストラ・ヴァージンオリーブ・オイルなんかがいい。
野菜の栄養の吸収率が格段に上がる。
775可愛い奥様:2007/03/24(土) 00:12:42 ID:g2oSemaF0
なるほど。それでドレッシングにはオイルを入れるんだね。
776可愛い奥様:2007/03/24(土) 01:40:12 ID:hkbaPPc/0
いやそれはそういうわけじゃないだろ
777可愛い奥様:2007/03/24(土) 23:40:18 ID:R9dtbV070
まあでも結果的にドレッシングの油はサラダの栄養を合理的に吸収する
手助けになっていますな。

いま週末断食中です。一週間の毒を出しちゃいますよ。
778可愛い奥様:2007/03/25(日) 10:28:28 ID:aWMkuV0x0
ビーガンを目指していますが、市販のドレッシングって卵(卵白)が入っているのが多い。
ビーガン用におすすめのドレッシングはありますか?
やはり手作りしかないのだろうか。
779可愛い奥様:2007/03/25(日) 13:53:42 ID:p5sWSz+00
ほんとに簡単な方法だとサラダ油かオリーブオイルか胡麻油に酢と塩コショウだけでもできるよ
簡単ドレッシングとかで調べてみて
780718:2007/03/25(日) 21:38:31 ID:2dG7AMpp0
上でぬか漬けの話が出てましたが、私も漬けたいなぁ、と思ってます。
で、漬けてる方に質問なんですが、ぬか床は市販の野菜を漬けるだけのぬか床
ですか?
それとも、ぬかとか塩と用意して自分で作ってるんでしょうか?
また、市販のぬか床を使われてるかたいらっしゃったら、その味はいかがなものでしょう?
美味しく漬かるかな?

検索してみたら、自作だと漬かるようになるまで結構期間がかかるみたいので(1ヶ月くらい?)
市販のぬか床でも美味しく漬かるなら市販のを買ってみようかと思ってます。
781可愛い奥様:2007/03/25(日) 21:52:30 ID:/D1Rxo340
菜食にケチをつけるつもりは毛頭ありませんが
肉食や牛乳を否定する人たちは必ずと言っていいほど
「白色人種の近代欧米食」と、「菜食」との比較しかしないんですな。
そして菜食=自然食、伝統食、健康食、と。

動物性たんぱく中心食生活こそが「伝統食」「自然食」で、それが長寿かどうかは別にして
それで健康な肉体生活を保っている人間集団も沢山いるんだが…
モンゴルやシベリア、チベット高原の遊牧または狩猟採取民族、イヌイット(エスキモー)など。
そして遺伝的には彼らと我々は非常に近い。
そして我々日本人でも、穀物菜食中心食生活を始めたのは古い集団でも2000年ほど前
それより以前は、氷河期の長きに渡って、狩猟漁労生活でかなり動物性蛋白を摂取していました。
遺伝的には平均して日本人の60%が、氷河期に北方から渡ってきた“狩猟漁労”集団、
つまり動物性蛋白を主に摂取していた人間集団を元にしているといわれます。

だからといって、菜食を否定するわけではありません。
遺伝と伝統的食生活をもって、我々日本人の肉体には菜食こそ最適で肉食は毒である、という論調は
生物学的には、かなりデムパは話といえるのです。
2000年の食変化で、それまで5〜10万年の間(氷期)の食に対応してきた遺伝が
それほど極端な変化を受けることは、普通ありえません。


782可愛い奥様:2007/03/25(日) 21:56:56 ID:aWMkuV0x0
>>781
なるほど。私は好きでベジやってるだけで、他人が肉を食べるのは
全然OKなのでそれはそれで一理ありという気がします。

>>779
簡単手作りドレッシングはそれなりに作っているのですが
ふと気になって市販のドレッシングの原材料をみたら
意外と卵が多かったので気になってしまって。
レスを有り難うございました。
783可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:01:42 ID:/D1Rxo340
>>781
なんどもいうけど、菜食に反対とか、そういうことではなくて

「日本人の伝統食は菜食中心→だから菜食中心こそが日本人の肉体に適合する」
という根拠付けは、「あるある」と同レベルだということです。

生物学的な意味での人間集団によって、ある程度の傾向や普遍性はあるでしょうが
結局、その個々人によって健康食というのは違う、と。
健康食は、その個々人の「オーダーメイド」だと思うのです。

まあ、どうでもいい話でした。
784可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:36:07 ID:biASPvAL0
モンゴルや極地は農業に適していない土地なので、
牧畜や狩猟をせざるえなかった。
長い歴史の間にああいうところに事情があって
追いやられたのだろう。
785可愛い奥様:2007/03/25(日) 22:54:32 ID:/D1Rxo340
>>784 スレの内容とは関係ないはなしですが

歴史と国語を学ばれたほうがよろしいかと。

動物を育てる「牧畜」タイプの“農業”は
植物を育てる「農耕」タイプの“農業”よりも、ずっと後に出現しているのですな。
あなたはおそらく、牧畜・遊牧と狩猟採取をゴッチャまぜにしておられます。
そして、狩猟採取生活者のうち、まず南方にいた“狩猟生活から追いやられた力の弱い”集団の中の、主に植物採取集団が
限られた土地で生きてゆくために、植物の人工栽培をはじめたのですな。



786可愛い奥様:2007/03/25(日) 23:04:03 ID:GTdZ7Tbf0
玄米をたくさんいただいたのをきっかけに家庭用精米機を買う→ヌカが出る
いまヌカをためこんで糠漬の準備中だけど、五分づきだからかなかなかたまらない…
糠床ができるまでの時間も考えたら、自家製ぬか漬けが食べられるのは当分先かなあ

糠床ができた後は日々たまる糠をどう活用しよう?と思ってるんだけど
何かおすすめあります?
787可愛い奥様:2007/03/26(月) 00:54:07 ID:AZC3xefY0
週末断食してる方いますか?
週末じゃなくても週一断食でもいいんですが。
わたしは金曜夕〜日曜朝まで一日固形食をとらない日を
設けています。
788可愛い奥様:2007/03/26(月) 01:19:30 ID:ue6LzMzFO
五分についたときに出る糠と白米に精米したときに出る糠は違うよ。ぬかづけの味も違う。
ぬかの質問は一度ぬか漬けスレひととおり読んでみるといいよ。

無農薬玄米を精米した糠から作った、人参のぬか漬けすごく美味しくて幸せ。

糠漬けの糠補充のために、たまに玄米に白米を混ぜたのを食べるのも美味しい。
789786:2007/03/26(月) 02:13:20 ID:CEXvhsftO
ぬか漬けスレなんてのもあるんだ
検索してみます
ありがとう
790可愛い奥様:2007/03/26(月) 04:04:05 ID:7uAKonrd0
>>786
竹林に行ってたけのこ死ぬほど掘ってくるんだ
791可愛い奥様
>>787
わたしもたまにしてる。朝抜いたりね。朝抜いても昼までエネルギーは大丈夫だって週刊誌に書いてあった。