【流行】ノロウィルス【予防・対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

みなさん、どんな予防されてますか?
2可愛い奥様:2006/12/16(土) 05:23:12 ID:jwBdq4C7
牡蠣食ったら中毒になったわさ。ゲロゲロ
3可愛い奥様:2006/12/16(土) 05:23:44 ID:XpxxrXKO
【社会】 猛威!ノロウイルス、警報ないのは全国で2県だけ…患者過去最多に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166209040/l50

・ノロウイルスなどが原因で下痢や嘔吐などを起こす感染性胃腸炎の流行が止まらない。
 国立感染症研究所が15日に発表した最新の定点調査結果では、患者報告数が1地点当たり
 21.8人と記録を更新し、過去最多となった。「警報」が発令された地域も45都道府県に上り、
 厚生労働省などは、手洗いなど感染予防の徹底を呼びかけている。

 同研究所によると、全国約3000カ所の小児科で実施している定点調査で、11月27日〜
 12月3日の患者報告数は、81年の調査開始以来最多だった前の週(11月20〜26日)の
 報告数(19.8人)を上回った。1週間当たりでは例年の約2.5倍だという。

 厚労省によると、1地点当たりの報告数が20人を超えると、注意喚起のため保健所単位で
 「警報」を発令する。15日までに発令したのは、全国570保健所中、青森、沖縄県を除く
 45都道府県の293保健所に上る。

 感染性胃腸炎の主な原因と見られるノロウイルスは、ウイルスに汚染された貝類を十分に
 加熱しないで食べて感染したり、患者の便や吐しゃ物から2次感染する。安井良則・同研究所
 情報センター主任研究官は「今シーズンの大流行の原因はまだ不明」と話すが、毎年流行の
 ピークは12月中〜下旬で、患者は今後も増加すると見られる。
 感染予防のために、厚労省などは、高齢者や子どもなど抵抗力の弱い人に、貝類などの食品を
 十分加熱して食べることを勧める。さらに患者からの2次感染を防ぐには、食事前などに
 石けんを使い、流水で十分に手を洗うことが大切だ。

 また、ノロウイルスは中性洗剤では死滅しない。患者の吐しゃ物などを処理する際は、単に
 ふき取るだけではなく、汚染された物を必ず塩素系の漂白剤で消毒する必要があるという。
 ウイルスに感染していても発症しなかったり、症状が治まってもウイルスが体内に残るため、
 本人が知らないうちに周囲に感染させる場合もある。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000105-mai-soci
4可愛い奥様:2006/12/16(土) 05:26:19 ID:XpxxrXKO
>>2
げっ!予防どころじゃないっすね・・・。
お大事になさってください。
5可愛い奥様:2006/12/16(土) 05:29:05 ID:jwBdq4C7
>>4さん、有難うです。
 
暫らく牡蠣食べないわ。
6可愛い奥様:2006/12/16(土) 05:31:49 ID:XpxxrXKO
食器類はすべて台所用漂白剤で消毒して、家の中も漂白剤を薄めたもので拭いています。
けっこう大変なんですが、毎日やらないと効果ないんでしょうねぇ(;´Д`)
7可愛い奥様:2006/12/16(土) 06:04:49 ID:xy0YKJZc
見知らぬおばさんクン二したら下痢が止まんないんだけどノロウィルスか?
8可愛い奥様:2006/12/16(土) 06:37:35 ID:+DKk5/Py
>>6
うっ、そこまでやらないといかんのか。
いまのとこ外出時マスク、うがい手洗いくらいだわ

来週はダンナが飲み会とかあるから不安。
あと、義親が毎日病院通いしてるからそれも不安。
9可愛い奥様:2006/12/16(土) 07:07:47 ID:FsodC9aQ
空気感染もするって怖いね
10可愛い奥様:2006/12/16(土) 07:26:48 ID:+Hf00U+I
塩素系の消毒液で消毒しまくるしかないみたいだね。
家の中だとドアノブ、靴底を拭く、念入りに手洗い、食器の消毒。
(TVニュース番組からの情報)

感染してしまった場合は、大人でもオムツがあるといいみたいだ。
あとは水分補給用のスポーツドリンクとか
(身体・健康板 ノロウィルススレより)

使い捨て手袋もあるといいみたい。

塩素系しか駄目らしいのがつらい。
とりあえずハイターしかないのかな?

11可愛い奥様:2006/12/16(土) 08:26:28 ID:yhJnfRZk
布類は煮沸でもいいみたいだけど…

■厚生労働省:ノロウイルスに関するQ&Aについて
ttp://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/040204-1.pdf
12可愛い奥様:2006/12/16(土) 08:53:50 ID:V3DI6sqI
塩素系の消毒液でドアノブ拭いて
そのドアノブを触った手を口に入れたりするのも(幼児とか)
危険じゃないか?
13可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:04:18 ID:UvxDMjNj
重曹で仕上げに手荒いとうがいしてるよ
14可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:05:29 ID:s98hdYEf
塩素系は金属を腐食させるから、最後に水拭きは必須。
去年感染して死にかけたのでビクビクしてるよ…
軽くトラウマ。
15可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:08:19 ID:0nFCcFQK
テレビでやってるけど、不安煽るような報道ばかりなんだよなー
ニュースの合間にやるんじゃなくて、きちんとやってくれよ
16可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:22:14 ID:7fgdSbjL
家族で一人でも感染、発症したら、家族全員発症してしまうのかしら。

身体板のノロウイルススレを見てきたほうが良いね。
17可愛い奥様:2006/12/16(土) 09:22:45 ID:6hX9O74s
同じ症状の胃腸風邪も流行ってるよ
18可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:19:58 ID:5JaYAF1c
子供二人が相次いで感染したけど看病した私はうつらなかったこともあったな。
マスクしてただけだけど。
慣れてくるとリバースの瞬間、反射的に洗面器でキャッチできるようになるんだよねw
19可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:24:29 ID:ZPJkDWAA
年寄りとか子供がかかるんでそ?弱いから。
若い人は体力落ちてたりしたらかかるだろうけど・・
まあほとんどの病気がそうなのかも知れんが。

家中消毒するとか現実的ではないし、うがい手洗いは当たり前として、
結局、良く食って栄養とって、しっかり寝る、しかないんでないか?
年末だしそれが出来ない人が多いんだろうけど。
20可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:24:55 ID:HgDAfy1I
空気感染もあるんじゃ予防なんか無理なんじゃないかと。
インフルエンザみたいにワクチンはできないのかな。
21可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:28:20 ID:V3DI6sqI
引き篭もります
22可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:40:12 ID:PSk+Kn70
>>21
それがベスト!
23可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:40:48 ID:R/qgfBS7
外食で貝にあたった。
すぐリバースしたので大丈夫だけど発症待ち。
通報してやる。
24可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:54:31 ID:HgDAfy1I
保管が悪かったとか調理場で感染が広がったというなら通報もありだけれど
貝は個体によって海から毒もってきてるのがあるからなあ。
運が悪いとカンズメでも当たる。
25可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:07:06 ID:gaY31YcZ
結婚式のスピーチを頼まれてるからという理由で、ノロの2歳の子どもを連れて
新幹線に乗って出かけるバカ母がいる。
26可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:19:38 ID:dpGmxmDD
>>8
ディッシュウオッシャにぶちこめばよろし
27可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:48:59 ID:PHddNsXm
衣類はハイターで消毒とよく見るが、脱色してしまうのだろうか。
28可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:50:05 ID:l9JJsiyc
【国際】韓国産生ガキからノロウイルス、生ガキを食べた8人が食中毒に…米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166005775/l50
【韓国】ゴミ餃子や寄生虫キムチだけじゃない!韓国の恐るべき不良食品の数々!
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/0754264a7c0584409b67d6ca2534ce24
【韓国】韓国産カキに寄生する吸虫(ギムノファロイデス)について
http://kankoku_manse.tripod.com/Korea_information/Miscellany/kankokusankakinikisei.html
【韓国】塩辛類に大腸菌がうようよ
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/050414-3.html
【韓国】生ゴミからできた材料が餃子・中華まんの具に
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/06/20040606000034.html
【韓国】ゴキブリピザ
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/08/12/20040812000047.html
【韓国】細菌入り野菜ジュース
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/21/20010821000003.html
【韓国】うじパン
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.media.daum.net/society/others/200308/07/ohmynews/v4752860.html
【韓国】うじチョコ
http://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.ilyosisa.co.kr/SUNDAY/SUN_0363/TM_0201.html
【韓国】ボツリヌス菌入りツナ缶
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/12/20041112000089.html
【韓国】市販の肉類から大量の抗生剤検出
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/11/02/20041102000069.html
【韓国】フライドチキンの中から虫
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/28/20050128000069.html
【韓国】キムチに入っている寄生虫って何ですか?
http://kankoku_manse.tripod.com/2ch_hanguru/Cooking/kimutinihaitteirukiseityuu.html
【韓国】有名店のケーキから蛆虫
http://www.cbs.co.kr/nocut/show.asp?idx=65077
【韓国】お菓子の中からも回虫が発見されたそうです。
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=001&article_id=0001135258
29可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:52:06 ID:sI6zqYhD
何の対策もしてないが昔から手洗いとうがいはしょっちゅうだし
物を食べる時は必ず手を洗ってから食べるからなぁ
空気感染だと困るわなw
30可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:58:44 ID:naIQIsvU
空気感染はない。飛沫感染とごっちゃになってるのか。

汚染された食品や水、調理従事者の手を介して起こる (経口感染)
NVを含んだ便や嘔吐物によって汚染されたものを介して起こる (接触感染)
嘔吐物や便が飛び散った場合、その粒子を介して起こる (飛沫感染 )

ソース:ノロウイルス感染対策ガイド(2006年版)
ttp://www.pref.shiga.jp/e/kenko-t/noro/kansen.html
31可愛い奥様:2006/12/16(土) 11:59:30 ID:rmtsUmDH
食洗器で食器消毒OKなら衣類の殺菌は衣類乾燥機でOK?
ドラム型って熱くなるよね?
32可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:06:27 ID:6PqUIczY
熱湯消毒じゃ駄目なの?次亜塩素酸じゃないと駄目?
ヒビテンでも駄目なの?
ウイルスに詳しいエロイ奥様教えてくだせぇ!
衣類は衣類乾燥機で除菌(除菌コースは75度)すれば大丈夫?
33可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:11:13 ID:aINaz2GK
拭き取りきったつもりでも微量はこびりつき。
その吐瀉物が乾燥して粉塵となり空気中に浮遊。
池袋はこんなんで感染らしい。菌10個で感染だってさ。
ところでアルコールスプレーはだめなの?
34可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:21:35 ID:9v7S8wCl
アルコール系は効かないらしい。
35可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:25:51 ID:nKfN9+uR
身体板のノロウイルススレにあったまとめサイトにワラタ
36可愛い奥様:2006/12/16(土) 12:50:14 ID:11Xy9KZA
10年位前に、生牡蠣に大当たりしたことあるけど、ノロウィルスだったのかな。
嘔吐と下痢がすごくて救急で病院行ったわ。
吐きながら、ああ、下痢もあるみたいな。どっちが先?って感じ。
(幸い上手い具合に振り分けれたけど)
食後2,3時間くらいで来るんだよね。ものすごい地獄。
それ以来貝類は苦手になってしまった。

アルコール系はまったく効かない訳ではなく、
70%とかって聞いたような。
なので、キレイキレイでとりあえずドアノブを拭いてる。
37可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:20:22 ID:6PqUIczY
都内某病院(3〜4件保有)の院長によると
1日に救急車搬送者数は50〜60人らしいんだけど
その8割がノロウイルス感染者らしい
非常事態だよね
保健所も積極的に街頭やら公衆トイレやら消毒して回るべきだと思う
38可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:20:44 ID:zXy7kc9o
アルコール、石けんは消毒にならない。
塩素系漂白剤か85度以上で1分以上で加熱。熱湯消毒。
汚れた衣類は捨てる覚悟。
39可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:21:12 ID:4PWl3tcA
こういう時ヒッキーは羨ましいよな。でも家族が罹ったらダメだけど。
健康板ざっと見たけど、不幸にもノロわれたらとりあえず
吐けるだけ吐く→暫く絶食(水分は補給、どうせ吐くけど)→ポカリ
で2〜3日で楽になり(個人差アリ)徐々に回復するらしいね。
とにかく下痢止めとか飲んだらダメだって。出すものは全部出さないと。
早くウィルスを身体から追い出すのが重要なんだね。
40可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:25:35 ID:fpl/YqZe
ポカリよりグレープフルーツジュースがいいよ
点滴と一番似てるから
ただし100%ね

酔っ払ってどうしようもない時にもどうぞ
41可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:25:38 ID:zXy7kc9o
患者の食器、衣類は別に分けて消毒・洗浄。
患者のお風呂は家族の最後に。
汚物の湯気でも感染するので手袋だけじゃなく
マスク着用で処理にあたるべし。
42可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:30:50 ID:F8AOishp
>>30
池袋のケースだと、じゅうたんの掃除が不十分で
その廊下を通った人が次々と感染したらしいけど
これは空気感染てわけではないのかな。

保育園でも大流行中。
吐瀉物のついた衣類はそのまま処分推奨、
洗濯したとしても洗濯機の中に潜伏するらしいので。
吐瀉物を上から覗き込むのは厳禁。

年々感染力や症状が強力になっているのは気のせいか?
去年ノロの子をおんぶして背中にリバースされたけど、何とか感染せずに済んだ。
今年はまだ未発症。ロタも同時に流行ったりするし恐怖。
43可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:33:37 ID:SMhg8hZY
>40
グレープフルーツジュースは塩分入ってないよ
点滴と一番似てる???それとんでも情報じゃまいか??
44可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:37:09 ID:mw4LtFGZ
10日前にノロにやられました。
夜胃が痛い→とりあえず就寝→零時頃腹痛でトイレ
→水下痢→吐き気(胃液)催す
夜中3時まで洗面器抱えてトイレに座ってました。
翌日病院で点滴。水分はポカリで補給。
食欲なし。でも2日で起きられるくらいに回復しました。
下腹の肉がなくなり体重は3キロ落ちました。
まだ胃の調子はイマイチです。
45可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:37:58 ID:fpl/YqZe
>>43 医者から聞いた
ポカリは止めておけって

ナトリウムならどんな食品にも入ってるんじゃないかね
46可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:41:57 ID:sBcRIEuk
ノロこわいよ。夫がパンツに下痢しちゃって、洗うのがこわかった。
発病の前々日に2人で寿司屋行って居酒屋行って同じもの食べてたのに、夫だけノロ。
私はなんでならなかったんだろう?
47可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:42:00 ID:ASTORGhX
>>42
朝の何かの番組でやってたね。
廊下で嘔吐→掃除→消毒がきちんとされてなかった→乾燥
→ウィルスが死滅してなく空中に浮遊→廊下を通った人が感染。
いってみればこれは空気感染になるよね。
48可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:42:27 ID:6PqUIczY
下の内容は、昨年の暮れ、子供がノロウイルスに感染したとき
草加市立病院でもらったプリントの内容ですが、書いておきます

下痢・嘔吐があるお子様に対して
☆ウイルス性胃腸炎とは☆  いわゆるお腹の風邪です
突然吐き始め腹痛を伴うこともしばしばあります。下痢が酷くなったり
多少熱も上がることもあります。1週間くらいで良くなることが多いですが
大切なのはご家庭でお腹を休ませてあげること、これが何より大切です。

☆食事☆
吐いているときは・・・
・まず、吐き気止めを使用してみましょう
・何も飲ませない、食べさせない(少なくても2〜3時間、できれば6時間位)
・吐き気がおさまったら、まず常温の水分を少量ずつすすめる。
 いっぺんに沢山飲ませない。年長児でも100ml/回以内にする方がよい。
・吐くのでお腹は空いたと感じますが、
 お腹は準備できていないので吐いてしまいます。
・固形物を始める際には、消化の良いものを選びましょう
 (粥、パン粥、うどんなど)

4948続き:2006/12/16(土) 13:42:59 ID:6PqUIczY
下痢をしているときは・・・
*便の軟らかさに合わせた食事がよいでしょう。
 下痢が酷いときには水分補給を!
・乳児で人工栄養の場合は1さじ薄めて調乳する
 (例えば:100cc5さじ→100cc4さじ)
・授乳は頻回に行う
・離乳食をすすめている場合は一段階もどした方がよいでしょう
◇水のような便の時 スープ・味噌汁の汁のみ・イオン水・茶など固形物は止める
◇どろどろ便の時 豆腐・粥・野菜の裏ごしなど
◇軟らかい便の時 粥・うどん・白身魚・卵・鶏ささみなど

☆入浴☆
下痢や吐き気が酷いときは控えましょう
下痢が頻回だとおしりがかぶれることがあるので、お尻だけシャワーしたり
清潔にしましょう

★こんな症状の時は早めに受診してください
吐き気止めを使用してもはき続けている 元気がない
尿が出ない 唇や皮膚が乾燥している 熱の有無に関わらずけいれんしている
腹痛が強く、痛みの場所が右に移ってきた
50可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:44:24 ID:SMhg8hZY
>>45
へえそうなんだ〜
私はグレープフルーツジュース好きだからいつも飲んでる
51可愛い奥様:2006/12/16(土) 13:55:10 ID:KGMBMWmj
うちの1歳児も感染したよ。素手で嘔吐物やうんちに
さわったりしちゃったけど、他の家族にはうつらなかった。
1週間たって、今は便秘に困ってる。
火曜の朝にちょっとだけ出て、それっきり出てないんだよね。。。
お腹がぱんぱんに膨れちゃってる。
52可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:00:25 ID:6PqUIczY
>>51
おだいじに
そういえばうちも昨年、子供だけが感染して
大人には感染しませんでした(私はかなり抵抗力落ちてたのに・・
うちは手拭きのタオルは個人個人違うし
オムツ替えの度に手洗いしてたし、鼻をかむのは洗面所のみで
鼻をかんだティッシュは蓋つきゴミ箱に捨ててるし
鼻をかんだ後は必ず手洗いするようにしてるので
結婚して10年くらいだけど1人が風邪にかかっても
他の家族に感染することはないです
53可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:01:21 ID:sBcRIEuk
えーっ!もう土曜日だよ!かわいちょう(つд`)
54可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:20:11 ID:YwI9I6kk
怖くなってきた。
プール行こうと思ってたけどやめた。
55可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:21:57 ID:11Xy9KZA
>>51
私が便秘のときは、腹筋かたくさん歩いて、
人参1本他の根菜いっぱい食べて
あとヨーグルトと納豆で出る。
1歳児いるならあんまり外出できないかもなので
家でテレビ観ながら腹筋かなあ。ゆっくり腿上げとかさ。

とりあえずノロのワクチン開発してほしい。
毎年受けるよ・・・こんなに流行するなら。
子供も受けさせたい。
56可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:29:39 ID:wxwmIJWO
ttp://www.smile-stars.co.jp/index.html

どれだけ信頼できるかわかんないけど、買ってみた。
この竹の成分で、症状を軽減する治療薬とか作れないんだろうか。
57可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:46:34 ID:LnJrmojv
>>51
思い出した
子供の便秘にはマルツエキス(和光堂)が効きますよ
58可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:09:51 ID:Rr15DXlS
胃腸に来る風邪もはやってるけど
ノロウイルスとは別でノロの方は症状がもっと強烈。
感染しても症状が出ない人もいるっていうから
そういう人も感染源になることを考えたら
すごく怖いなー。
59可愛い奥様:2006/12/16(土) 15:56:32 ID:v3tsHiEi
こわいね。。
ハイターとポカリ、予備で買っておこう。
60可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:03:19 ID:HgDAfy1I
ごっちゃになるけれど別物で「ノロウイルス」と「ロタウイルス」があるんだよね。
>ノロウイルスに汚染された食物や水を摂取してから12-48時間後に発病し
>ノロウイルスは、ポリオウイルスやロタウイルスに比べて塩素にも比較的強く、
>10mg塩素/l未満の塩素濃度ではノロウイルスは生存できます。
>そのため、上水に下水が混入したり、人が泳ぐ湖やプールに汚水が流れ込むことが、感染の原因になりえます。

プール程度の塩素じゃダメなようだ。
61可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:05:43 ID:K6AHukZ5
今日旦那が会社の忘年会で飲みに行くんだけどもらってこないか心配
いつもその店のお寿司をお土産に持って帰ってくれるんだけど
食べても大丈夫だろうか・・。神経質すぎるかもしれないけど
私嘔吐恐怖なんだよね・・。
62可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:09:42 ID:LnJrmojv
>>60
ロタウイルスは子供が多く感染するウイルスだけど
ノロウイルスは子供から年寄りまで年齢層が幅広いのが特徴
63可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:10:57 ID:B+/+fH+S
子供がノロウィルスに園で移された
吐くし、食欲無いし、抗生物質効かないし…同時に他の風邪も移されたのかな?
39℃の熱約五日間。咳も酷かったし…下痢は少しで済んだけど。
と思ってたら私も同じく感染orz35.5℃の平熱が39.3℃になって
五日間続いた時は死んだ法楽かもとか一瞬思っちゃったw
けど、出産の痛み思い出して、いや、まだ何とかと乗り切った。
治って登園したら又違う風邪移され、又私もorz今も喉ガラガラ
マジ辛いからお気をつけて下さい。禁酒出来ても健康にいつ戻れるんだ私…
ヒッキーだわ…ところで、ノロウィルスにかかった人って又感染するの?
64可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:11:31 ID:B0KtvF0t
うんこが白っぽくなるのはロタウイルス
65可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:11:40 ID:D2od+x8d
なんか ノロ っていう名前が気持ち悪いわよね
66可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:13:41 ID:LnJrmojv
去年からだっけ?名称が変わったのは?
以前はSRV何とかって病名というか名称じゃなかった?
67可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:16:08 ID:YwI9I6kk
全国の「野呂さん」ちの子供さんがいじめられていませんように。
68可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:18:10 ID:ZGLNWKE1
10年前に凄い嘔吐と下痢でフラフラになる風邪を引いたけど、
あれはノロだったのかな・・・。上も下もどっちが先か分からなくて、
洗面器もってトイレに座ってどちらにも備えたよ。20代にもなって、
どっちが出るか判断できないって凄いびっくりしたのを覚えてる。
ハンパないのよね。

もうあんな目には遭いたくない。暇つぶしに買い物に行くのは
控えようと思う。
69可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:20:40 ID:sBcRIEuk
ノロの時の吐き気って、どんなの?おトイレまで間に合わないの?
70可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:22:46 ID:7yMuJXmb
>ノロウィルスにかかった人って又感染するの?
違う型なら感染するとテレビで言ってたけど
同じ型にはかからないのかな?

ちなみにノロは動物に感染しないから動物実験が不可能。
よってワクチンが作れないとも言っていた。
71可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:24:10 ID:K6AHukZ5
>>68
私も数年前に同じ状態になったよ
下痢の時に吐き気が襲ってきて足の間から吐いてやろうかと思ったくらい・・w
吐いたら楽になるのにちょっと時間がたつとすぐ吐き気が襲ってきて苦しかった。


ある朝の番組でノロにかかって復活した人が出てたんだけど
その人は整骨院かなんかでマッサージを受けてたら
隣にいた人がくしゃみしまくっててそれでうつったとか言ってた。
ツバか何かが飛んでその人に付着しちゃったんだろうか・・。

何にしても極力うろうろするのは控えた方がいいね。
妊婦さんや小さいお子さんがいる方、体弱ってる方は気をつけて。
72可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:24:14 ID:7yMuJXmb
とりあえず塩素系漂白剤と大人用オムツを買った。
しかし自分が倒れたら、処置する余裕も元気も無いよ・・・
73可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:27:10 ID:d4WcWY+e
>>63
再度感染するらしい。
ほ〜〜んの気持ち程度だけ、少しマシで済むかもという程度の
免疫がつくけど、ほとんどないも同然と聞いたよ。
74可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:27:31 ID:HgDAfy1I
一度かかって免疫できても半年すればまたかかるらしい。

高熱がでるのはロタウイルスだそうです。
ノロは微熱。

体質的には血液型0型の人がかかりやすいそうだ…
75可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:29:47 ID:LnJrmojv
>>74
ノロは38度以下の発熱を伴うことが多いんだよね
76可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:30:46 ID:LdFtZMAc
うんち白かったからロタだと思うんだけど、熱は無かった。
夫と娘はスゴイ勢いで上下から出しまくってたけど
私はどっちからも出せずに、腹痛と気持悪さで唸るばかり。
以前タカ○ブネのシュークリームで当たった時にも
そうだったので、出せない体質みたい。
いやー、辛かった。
77可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:34:05 ID:fc0UDSM4
ノロかそうでないかって、どうやって分かるの?
医者に行かなくても分かるの?
78可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:39:28 ID:LdFtZMAc
>>77
うちは明らかに家族全員のンチが白っぽかったんで
そうだろうと思ったけど、医者に行っても普通は
どちらのウィルスかなんて判定してくれないよ。
79可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:39:47 ID:B+/+fH+S
>>70>>73>>74さん
Thxです!!…違う型のは怖い
高熱出した私と娘ロタウィルスにも感染してたのかしら?
病院ではノロウィルスって言われたのだけど…
ウンチ白くなかったけど…?
80可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:52:25 ID:PEwmLSyv
>>77調べて欲しければ調べてくれるらしいけど1週間ほどかかるって聞いた。
うちの子も木曜に吐き始めてこりゃあ、ノロかな?と思っていたら
金曜の午後には吐き気もおさまり今日はもういつもどおり元気です。
なんだったんだ?あのマーライオンのようにはいていたのは・・・。
81可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:54:01 ID:D2od+x8d
私も7年ぐらい前に似たような風邪なのか食あたりなのかわからないがヒドイ状態になったことがあるわ
あまりに酷くて立てなくて病院にいけなかったもんなあ
トイレの前に布団ひいて寝てたよ。動けないんだもん。もう出るもんないのに腹だけは痛くなるし力入らないし。
最後はなんとか病院にはいけたけど、本当にシヌかと思ったな
8277:2006/12/16(土) 16:59:18 ID:fc0UDSM4
みなさん、ありがとう。
「流行」と言われると、何でもノロみたいな気がしてきて。
(会社の人もお腹壊すと全員ノロを疑ってますw)
でも、実際にはみんなノロってわけじゃないんでしょうね。
83可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:00:31 ID:G/033jNT
>>81
そういうときって、昔ながらの往診をしてほしくなるよね。
今はしてくれる病院、めったにないけど。
うちの近所の内科は、自力で病院まで来れない高齢者のみ往診受け付けてるみたい。
84可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:05:12 ID:Dd4vp+px
>>80
その上、検査費用は原価が7000円だから…
結局検査だけで一万近くになるし。
85可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:25:08 ID:fIgp+QH/
あぁ便乗して私も5年位前に罹ったのノロだったのかしら。
めったと吐かない私がゲロりまくりで、這って病院行って点滴してもらったけど
点滴中にひどい下痢が3回やってきて、2回は点滴台(?)ゴロゴロ押しながら
トイレに走ったけど3回目が間に合わなかったのを思い出した・・。
もうあんなひどい下痢経験ないってくらい、おしっこみたいに出続けるんだよ。
初めて死ぬかも・・と思ったの思い出した。
また罹るなんて絶対絶対いやだぁぁぁぁーーー。
86可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:27:12 ID:AGZEVIj/
洗面器を持ってトイレで下痢…ってすごいですね。

病院に行って点滴を打つのがいいって聞きましたが、
出し切った後ですよね…
87可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:28:10 ID:gIGUnfwD
>>80
ああうちもそんな感じだ!

4歳娘、木曜の夜に突然勢いよく吐き出して、夜中まで4〜5回吐いてた。
翌朝病院連れて行ったら「胃腸に来る風邪ですね」とのことで、点滴受けて
風邪薬と腸の悪い菌の活動を抑える薬とやらをもらってきた。

「今流行っているノロウイルスでは…」と聞いたら
「そうかもしれないし、そうじゃないかもしれません。
 でも調べても結果が出るまで日数かかりますし、それまでに回復しますよ
 どちらだとしてもお子さんへの処置は同じです」とのことだったよ…

で、家帰ったらみるみる元気になって吐かなくなり、下痢もせずにすっかり回復。
やっぱり胃腸風邪だったのか。ノロだと怖いから消毒しまくってたんだけど一応ほっ。
でも外に出る限り油断は出来ないよね…早く流行落ち着いてほしい…
88可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:29:01 ID:8G0GBJfR
>>80
マーライオンにワロタww
明日からシンガポール行くのにどうしてくれんのよ!
89可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:46:10 ID:5QOghThQ
三日前「私ノロウィルスに感染したかもしれない〜」と吹聴してた人が
今日「私病み上がりなんだから!」と言いながら
食品売り場に来て20分くらい大声で喋り倒していきました。




基本信用できない人なんでどうせフカシだとは思っているんですが、
どうなのよ。
90可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:56:41 ID:c/xjmlDv
>>89
アホはシベリア送りでつ。
91可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:18:41 ID:4PWl3tcA
実はノロでは無いのに病院行ってノロに感染したら目も当てられないね。
92可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:39:16 ID:7yMuJXmb
>>84
それだけの費用をかけてノロ判定出しても
特効薬があるわけじゃないしね・・・
93可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:41:06 ID:7yMuJXmb
>>90
いえ、いっそ焼却処分を。ウィルスが熱に弱いそうだから。
94可愛い奥様:2006/12/16(土) 18:45:37 ID:wmEivRiT
子供が治ったと思ったら旦那がノロ感染。
月曜日に出かける予定があるから自分にうつると困る。
95可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:16:48 ID:kmEqvGGo
感染者と一緒にいるだけで感染するんですか?
96可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:19:41 ID:LnJrmojv
>>95
前レス見るとか、ググッてみるとかして
最低限の知識を身に付けないと危ないよ
97可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:48:37 ID:cueA0BxD
近所にゲロが落ちてたよ。もう窓開けられない
98可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:58:10 ID:5JaYAF1c
〉95
いいえ。
セックルしないと感染しません。
99可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:58:27 ID:+xMMOgl7
>>48
>吐いているときは・・・ まず、吐き気止めを使用してみましょう

これには反対だ。
なぜ吐くのか?
それは身体が有害なものを外へ出そうと反応してがんばっているから。
それを止めてはいけない。苦しいが、吐くだけ吐いた方がいい。
そして落ち着いたらそっと少しづつスポーツ飲料などで水分を補う。

熱が出たときにすぐに解熱剤を使うのはよくないのと同じ。
熱が出るのだって、身体の防御反応なんだから。
100可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:03:50 ID:LnJrmojv
>>99
普通の食中毒と違うし、
ノロウイルスが便から検出されないようになるためには
感染から約3週間もかかるんだよ

それから、下痢止めと吐き気止めを混同してない?
吐き気止めと下痢止めは違うよ
吐き気止めを服用しても下痢はとまらないんだよ
101可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:32:53 ID:JuYNnYkP
ノロウィルスは治療薬はないです。
吐き気止めとか下痢止めとか飲むよりも
脱水症状に注意しつつ、とにかく菌を出すことが大事。
あと症状が治まっても菌はまだ出ているので
外出は「生物兵器」みたいなもんです。

お正月のホテルはあぶなさそうだよねぇ・・・
あと人ごみとか・・・
102可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:00:19 ID:LnJrmojv
ホテルよりも
公衆トイレが危険だと思う
ショッピングモールや駅なんかのトイレ
103可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:16:22 ID:5JaYAF1c
結論

ヒキコモリが最善策
104可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:27:54 ID:XsKGdCCG
>>103
本当にそう思うよ。
今子供達と私が風邪で寝込んで1週間になるけど、
児童館に連れてけだの公園に行こうだの言われなくて内心ほっとしてる。
去年児童館で感染して酷い目にあったからこの時期児童館やらは行きたくないんだよー!
今夜忘年会に出てる旦那が感染してこないことを祈るばかりだ…。
嘔吐恐怖でノロはトラウマなんだよ(つд`)
105可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:35:46 ID:w+NXJsBI
この時期、病院行くのも命がけかも・・・・
106可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:36:40 ID:jixXj0fF
5年前インフルエンザの2回目を受けにノコノコ小児科に行って
まんまと感染して一家全滅。あの時はは小型球形ウイルスって診断されました。
その時初めて冬の病院は危険だと知った。
止らない震えは脱水症状の始まりです。早めに点滴を!
107可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:54:49 ID:u0EfQw8R
今年の頭ぐらいにノロったよ。
まず最初に旦那が会社から帰ってくるなり具合悪くなってて
その夜はトイレ往復してた。。それから1日後の夜中に今度は
自分が全く食中毒の心あたりもないし昼間は元気だったのに
突然吐き気&下痢でトイレ往復。たぶんトイレか空気感染ってヤツかも。
回復後、猛烈にトイレや布団を徹底除菌と掃除したのを覚えてる。
108可愛い奥様:2006/12/16(土) 21:54:54 ID:d4WcWY+e
>インフルエンザの2回目を受けにノコノコ

毎年これだ、私。
3年前くらいから毎年冬になっると胃腸風邪にかかる。
ほんとこの時期、病院行くのが一番危険な気がする。
109可愛い奥様:2006/12/16(土) 22:04:14 ID:jixXj0fF
>>108さん ここ数年は耳鼻科で予防接種受けています。内科や小児科より
マシかなと思って。おかげでとりあえずここ4年間は無事です。
110可愛い奥様:2006/12/16(土) 22:13:23 ID:d4WcWY+e
>>108
お〜 そんな手があったなんて! 盲点ですね。
次回からはそうします。ありがとう。
111可愛い奥様:2006/12/16(土) 22:54:26 ID:R/4EzU9B
流行してるのは今年、去年、一昨年と同じ型だよ
なんで一度かかったのにまたかかるのかというと、感染を繰り返すうちにウィルスの一部が変異してしまい
結果、免疫がないのと同じ事になるからだそうだ

…という解説を医療関係者向けの資料(夫が持ってた)で読んだ
一部が変異しても型は同じ、ってところが素人の私は理解しかねるんだけどね
インフルよりノロの方がよっぽど怖い気がする
112可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:13:55 ID:YzEZ2GFC
インフルエンザは予防接種あるからねえ。
ロタは海外では予防ワクチンが開発されて、既に認可されてる国もある。
(それでも罹ったりするけど重症化は避けられるらしい)
ノロの予防ワクチンが開発されて日本で認可されたら凄い人気だろうね。
113可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:30:29 ID:idLCmbNn
ノロウイルスは一回かかると免疫とか出来ないのかな?
114可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:34:11 ID:j7fCRXCR
下痢止めは飲んじゃいかんが、吐き気止めは飲んでいいよな〜。
115可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:38:19 ID:IUAkgoCP
コワイコワイ…

子供が乳児の時に一冬で家族全滅3回。
あまりに大変で抑うつ状態になって通院したし。
それ以来、吐き下しの風邪は怖くてたまらない。
明日、塩素で拭きまくる!!
116可愛い奥様:2006/12/16(土) 23:39:41 ID:sadbucgR
>>111
インフルエンザの話し?RNAウィルスだから変異しやすいとかそういう話しのことかな?

ノロウィルスは人間の体内でしか培養できないからワクチン作るの困難だそうな。
ただ一度かかると免疫はしばらくはできると
書いてあったような。
まぁ下手に薬を飲まずに出すのがよいね
117可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:02:00 ID:4oPW1twJ
職場で蔓延しています。
現在発症者20名以上…。

今日は一日中キッ○ンハ○ター薄めた液を
振り撒いていました。
塩素のにおいで頭がクラクラしました。

どうか感染しませんように…。
118可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:08:47 ID:WQMlDxhs
おそらく今ノロウィルスにかかっています。ずっと吐き気が続くので
まさに地獄です。どうすれば治るの?
119可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:16:45 ID:hcLkBQ5L
1〜2日の我慢
120可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:21:07 ID:FZlWhogb
>>116
111だけど、ノロの話として書かれていたよ
書いた人は感染症で名のある人らしいが名前を忘れた
DII4とかいう単語もでてきてたけど、何度もかかるという記述がショックで
DII4がなんなのか全く覚えてない
121可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:24:55 ID:CUvuvBoG
ヤクルト400飲んでたら、対策になる?
122可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:27:34 ID:xc44X5l5
久々に埃をかぶった専門書を出してきて読もうとしましたがやめますたw

123可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:32:19 ID:BLDoLMes
>>118
とりあえず、吐き気あるならむりにたべると長引くから、1日絶食。
水分は可。お茶がいい。冷たいのはだめ。
食べれそうならスープからはじめる。
と、医者にいわれ、実行したら治った
124可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:33:31 ID:vZ3XdD3d
家族みんなでいっぺんに発症したら、洗面器はいくつかあるからいいけど
トイレは1つしかないから
それを考えると余計怖い
125可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:37:00 ID:3trMjuJE
>>121
毎日ヤクルト飲んでる子どもらは超軽かった。
大人はorz
126可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:37:45 ID:+rwuSfNa
調剤薬局に売ってある経口補水液を医者に勧められたよ。
和光堂のと大塚製薬のとあった。
先生は何故か大塚製薬の方がいいと言っていた。
確かにそれを飲ませたら吐かなくなったし、元気も出た。
127可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:39:43 ID:NGw24QRN
数年前に加熱した牡蠣を食べて夜中7回連続嘔吐しました
その翌年も牡蠣食べて連続嘔吐しました
これは呪ウイルスですか?
128可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:40:29 ID:RLOPsxn3
(ΦДΦ)呪まーす
129可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:42:02 ID:vZ3XdD3d
>>125
ラブレじゃだめかしら
ノロ対策のためじゃないけど、カルピスのインターバランスのカプセルも飲んでる

そういえば昨日、いつも行くスーパーでラブレが売り切れだったんだよね
今までそんなことはなかったのに何か関係あるのか
130121:2006/12/17(日) 00:48:36 ID:CUvuvBoG
>125
そうなんだ!
友達が妊婦で、上の子がノロにかかった時
医師から気休めかもしれんが、ヤクルト、しかも400を飲めと言われて
一応、夫婦共感染しなかったと言ってたもんで。
131可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:48:56 ID:NGw24QRN
私の所も近所のスーパー2件とコンビニがラブレ売り切れ
3本パックの方なんて全然手に入らない
132可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:54:16 ID:VAHMZbyj
今年の冬の終わりに牡蛎でノロわれました。
嘔吐はなかったものの、約3週間下痢気味で辛かったです。
家から出るのが怖かったです。
この時ほど今専業で良かったと思ったことはありませんでした。
人によって2日〜3ヶ月下痢になるらしいね。
>>125
乳酸菌は効くと思う。薬局で買った胃酸に強い乳酸菌の錠剤と葛根湯飲んだら
二日位で治った。丁度治りかけだったのかもしれないけど。
133可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:01:54 ID:5/mev4rl
板藍茶とかプロポリスとか効くのかな。
134可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:10:20 ID:Nn/+wop0
>>125
週に一回来るヤクルトレディさんが先月はやり始めの頃に、
「ヤクルト飲むと王と下痢大作になりますよー」って言ってたけど、
半信半疑だった。
気休めかもしれんが、腸内環境って大事なのかもな
135可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:17:37 ID:9bNJ7KrF
いわゆる嘔吐下痢症と呼ばれるものって、ロタやノロとは違うのかな?
単なる胃腸風邪のことなのだろうか?

昨年、娘が別の病気で入院していた時に、隣に嘔吐下痢で入院してきた子がいたので、
ダンナも私も、娘も、その部屋の子供達も次々と嘔吐下痢し始め大変だった。
院内感染?みたいな感じだったけど、ポータブルトイレの管理に問題があったと思う。
手洗いの消毒薬もしょっちゅう切れてたし・・・(ナースは言葉を濁してたよ)
136可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:22:47 ID:GTYPfiFk
久しぶりに吐きました。
吐き気がこんなに苦しいものだとは、、、
おさまってきて何か食べたい気持ちはあるけど、
なんだか食べるのがこわいです。

かかってる皆さん早く治りますように、、、

137可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:24:51 ID:Ik6t4lQx
>>135
違わないと思う。
子どもが病院で嘔吐下痢症と診断されたとき、
詳しく聞いたら「細菌性のものです」と言われたから。
138可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:29:32 ID:TnwCmo1O
ビフィーネSなら毎日飲んでるけど、効果あるかしら・・・
139可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:46:19 ID:TnwCmo1O
来週は通信簿もらいと学校の大掃除で行くんだけど、
こんな時にのこのこ行ったら誰かが菌もってそうだよねぇ
でも欠席するわけにもいかず。ハア。
クリスマスに寝込むことになったら嫌だなぁ('A`) 色々と予約してあるのに
140可愛い奥様:2006/12/17(日) 02:14:36 ID:/9cNEHFs
ちょうど一週間前に発熱(微熱)・嘔吐・下痢の症状に苦しんだ。
ウイルス性の胃腸炎、と言われたんだけどノロだったのかな。
でも旦那にはうつらなかったからやっぱり違うのか?
年末忙しくて仕事絶対休めないんで
ヤクルトとうがい・手洗いで感染しないように祈るしかないなorz
141可愛い奥様:2006/12/17(日) 02:42:49 ID:VAHMZbyj
心配な人は外出るときはマスクと手袋。
帰ったら即うがいと手洗いかな。日々乳酸菌と抵抗力付きそうな物をとる。
142可愛い奥様:2006/12/17(日) 04:09:09 ID:O+KpTMGI
2001年生カキを食べて散発的に赤痢が全国的に発生しました。
カキの採取海域の表示は特定の地域ではありませんでした。

日本のマスコミは伝えていませんが、その頃、韓国で1000人規模の
疫痢(赤痢)が発生していました。

日本の赤痢の原因と判明していた山口の業者の保存していたカキから赤痢菌が検出され、
DNAも一致し輸入した韓国カキを産地を偽装表示して販売していたこともわかりました。

 さらに、宮城県でも韓国カキを宮城県産と偽装表示して出荷していた業者が見つかりました。
残念ながら、ノロウイルス食中毒予防の重要な情報である採取海域が偽装表示されていたのです。

食肉の産地偽装表示による健康被害はありませんでしたが、カキの偽装表示はこのように
直接健康被害に結びつきます。韓国産の生かきが赤痢食中毒を引き起こしたのです。
143可愛い奥様:2006/12/17(日) 05:53:43 ID:5/dIoCdF
一週間前にノロられて一家全滅済みなので、
もうノロわれないわって安心してたら
ノロには33種類の型がある。だってorz
今日クリスマスプレゼント買いにトイザらす行こうと思ったけど
あんな危険なとこ行けないわ。
144謎美四星:2006/12/17(日) 07:31:16 ID:90OORWbV
ノロウィルスはMacにも感染するのですか。
145可愛い奥様:2006/12/17(日) 07:42:27 ID:Yz/vGwh8
ノロわれる

ウマい事言うなぁ・・・って感心してる場合じゃないよヲイ。
買い物行くのすら怖い〜 ガクブル
146可愛い奥様:2006/12/17(日) 08:26:42 ID:UMTyz32S
車で使おうと最近CMしてるポンプタイプで手に塗って消毒するやつ買ってきた。
買い物した後家に帰るまで手が汚い気がして落ち着かないから。
147可愛い奥様:2006/12/17(日) 08:31:07 ID:8ReUBRZG
>>143
うちも今日買いに行く予定だ…。
嫌だなぁ。子供が多い人込みは怖いよ〜。
絶対子供に嘔吐下痢の症状があっても連れて来てるDQNがいそうでgkbr
サンタさん本当にいたらいいのに…orz
とりあえず気休めでもヤクルト買って来てみるかな。
148可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:15:38 ID:H6IT35S3
ヤクルト買って来ました。外出時には、百斤で買った化粧水ポンプに
ハイターの希釈液を入れたものを常備して消毒しまくりんぐ。
手が荒れるけどいたしかたない。
149可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:18:16 ID:8CS4HkcV
>>111
インフルエンザの方が恐いよ
インフルエンザだと亡くなる人も毎年多いし、
インフルエンザで命が助かっても障害が残って寝たきりになる人もいるんだよ
今回のノロウイルスは世界的に広がりつつあるから
型が変わってる可能性が高いらしい
150可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:27:42 ID:raPmNwqA
ネットでプレゼント買っても感染する?
どのくらい生きてるんだろう
151可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:30:26 ID:8CS4HkcV
>>148
姥心だけど、次亜塩素酸の作りおきのものは消毒が効かないから
使うその日に希釈しましょう(そうやってると思うけど、一応レスしてみました
152148:2006/12/17(日) 11:35:34 ID:H6IT35S3
>>151 ありがとう!知らなかった。
毎日作り変えます。助かった〜 無意味な液体を吹きかけるところだったorz
153可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:38:16 ID:lguin9ZG
>>146
塩素系じゃないとノロには効かないよ。
154可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:40:47 ID:8CS4HkcV
>>99
医療機関でも下痢止めは飲ませないけど、吐き気止めは飲んだ方がいいんだよ。
嘔吐がある場合は胃にわずかに逆流した腸管内容物一緒に、
嘔吐物にもノロウイルスが排出されるから、他の人への感染を防ぐ為にも
窒息や誤嚥性肺炎で死亡するのを防ぐ為にも(体の弱い人のノロウイルスでの死亡原因)
吐き気止めは飲まなきゃ駄目。
吐き気止めを飲んでも、下痢は止まらないから
糞便からウイルスは排出されるんだよ。
155可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:43:32 ID:nlCM3ZzO
もうかかったよ〜辛かった。ヒッキー生活でお金も飛んだorz
156可愛い奥様:2006/12/17(日) 11:44:22 ID:8CS4HkcV
塩素系漂白剤については、使用説明書通りに薄めて使用しないと効果が無い。
「濃い原液を使えばより効果があるだろう」という誤解をしている利用者もいるが、
原液はアルカリ性であるため、塩素酸イオンの割合が高く、
消毒力は使用説明書通りに薄めたものよりもかなり低くなってしまうので注意が必要。

「では熱湯で薄めて使用したらどうか?」と思う方もいるであろうが、
温度が高いと塩素が飛んでしまって消毒効果が無くなるので、
必ず水で薄めて使用するべきである。
157可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:03:16 ID:CZ8NItNP
日本勢に謎の症状…体調不良者が続出 フィギュアGPファイナル
http://www.sanspo.com/sokuho/1217sokuho003.html
158可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:04:44 ID:SpnveKRg
ネットで「タケックス」という消毒液発見!
竹の力でノロイルスを殺すというつわもの。
もちろん即買い。効いてくれ〜
159可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:05:25 ID:1dEwxCvX
スチームクリーナーであちこち蒸気消毒って効果ありそうかな?
160可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:06:58 ID:M4i+iCYB
>>155
免疫にならないみたいだから
またかかるかもよー
161可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:08:31 ID:CtwmCC2k
85℃以上で…5分ずつ出来るならいいのでは
162可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:09:57 ID:CZ8NItNP
【用語解説】ノロウイルス

 人だけに感染し、腸管で増殖、下痢や嘔吐(おうと)を引き起こす小型球形ウイルス。
手や食品などを介して経口感染する。24〜48時間の潜伏期間後、突如発症する。
健康な人は1〜2日で治癒し軽症ですむが、子供やお年寄りでは重症化したり、
吐瀉(としゃ)物を誤ってのどにつまらせ死亡することも。効果のある抗ウイルス剤はなく、
治療は水分と栄養の補給といった対症療法しかない。
163可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:11:32 ID:yQhR2BHA
サンジャポのノロ対策のポイントフリップで
注意コメントもなしに、塩素系漂白剤を使って洗濯することってやってたけど
ふつうの衣料品に使ったらとんでもないことになるのを知らないのか…
テレビの中の人達は。
164可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:16:23 ID:GFBORsz3
>>158
怪しい便乗商法のじゃないの?
165可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:22:06 ID:SpnveKRg
>>164
ノロが爆発流行する前に購入。昔からある業務用っぽいやつだけど??
166可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:23:26 ID:8CS4HkcV
>>163
衣類はスチームアイロンがけでオケーなのにねぇ
167可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:29:43 ID:HZ5Twbn6
>>163 禿同意。普通の薄め方でも衣類は色が抜けるし、素手で触ったら皮膚が解けてヌルヌルだしね。

繊維品は白い布巾や雑巾、まな板、他は陶器ガラス、プラスチック一部金属くらいにしか使えないのに。


168可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:33:12 ID:8CS4HkcV
洗濯は【カラーハイター】でも消毒できるのかな?
169可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:36:19 ID:8CS4HkcV
スマソ、カラーハイターはワイドハイターの間違いでした
しかも酸素系でした orz
170可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:49:50 ID:8CS4HkcV
>>158
HP見てみたよ
ノロウイルスを殺すとは書いてない
ネコカリシウイルスを不活化したとは書いてある
171可愛い奥様:2006/12/17(日) 12:51:00 ID:FqrqoqeW
昨年お寿司のほたてでノロわれました。
でも毎日会社でヤクルト等飲んでいたので一日半で回復しました。
(吐き気もすぐ治まり下すだけと発熱くらい)
6年前にかかった時はひどく、4日下しつづけ病院で点滴までしたのに。
やぱ普段からの抵抗力ですね…
172可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:00:02 ID:8CS4HkcV
この業者も凄いこと書いてるよ
これも便乗商法?

http://www.teco.co.jp/ozonnews.htm
>熱に強く、塩素に強いノロウイルスにはオゾン水が最も有効と考えられてます。
173可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:01:24 ID:GPt7xjpC
>167
ふきんや雑巾でもちょっと濃い目の塩素系漂白すると、生地がぼろぼろになる。

熱湯消毒か、最悪使い捨てもありかも。
174可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:03:55 ID:2hdeylCd
幼稚園年中の息子がいるので、いつもらってくるかと毎日ヒヤヒヤ。
かかった時のためにイメトレしてるのだけど、
2歳の下の子にうつった場合、オムツの処理をどうしようかと考え中。
通常の下痢の時は、その度にお風呂でお尻を洗ってたんだけど
これをノロの時にもやるのは危険すぎ?
お風呂の湯気でウィルスを撒き散らすかな。
浴室の床がウィルスだらけになっちゃうか?
でも、ノロにかかったら
オムツからあふれるぐらいの水下痢とかなんだよね?
うーん。どうしたもんだろうか。
175可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:16:12 ID:UA6KXg28
紙パンツ買っとこうかな。
または100均で使い捨て用パンツ
176可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:26:00 ID:8CS4HkcV
>>174
私がやった方法だと
毎回使い捨て手袋使用
皮膚についたウンチはお尻拭きで拭き取って
オムツと使ったお尻拭きはポリ袋に入れて密封して
蓋付きバケツ(中袋を入れておく)に入れておく
後は風呂場で下半身を、石けんを使ってよーく洗い流す
177可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:26:40 ID:duaj1EVk
あーあ、接客業なんか選ぶんじゃなかったorz
どんなに対策してても、お客さんがノロ持ってたら終わりだよ。
178176の続き:2006/12/17(日) 13:26:50 ID:8CS4HkcV
使った風呂場はキッチンハイター希釈液を流しておく
179可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:29:11 ID:8CS4HkcV
>>175
それもいいですね
紙パンツ手に入りにくかったらライフリーも良いかも

マツキヨに行きたいけど
薬局も危険だよね・・・
180可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:32:11 ID:UtHcqjYk
ノロって治ってからもどれぐらいウィルスが体内に残るのかな?
先週ノロに感染したって人と、昨日会ったんだけど、後になって思い出したように言われてびびった。
嘔吐恐怖症だからノロが怖い。

181可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:41:49 ID:2hdeylCd
>>176
ありがとう、参考になります。
手袋はあるから、
ポリ袋とハイターを買っておこう。
マスクもあったほうがいいかな。
そこてまでして防いでも
やっぱりウツル時はウツルのかしら

正直インフルのが、ワクチンもあるし、タミフルもあるし
感染の防ぎ様があるだけマシのような気がしてきた・・・

182可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:45:26 ID:vpYQ7o69
うちは私だけ見事にノロられた。
今のところ乳幼児2人と旦那は平気。上の子保育園に行ってるのに全然移らない。
私がノロってても誰一人移らなかった。
なんでだろうと考えたら私以外毎日のようにヨーグルト食べてることに気がついた。
乳酸菌ってやっぱりいいのかな。

私ヨーグルト嫌いだから食べてなかったんだよね。
患ったらそこらの市販薬より絶対医者の処方箋のほうがいい。
もう気持ち悪くても吐けずに寝れないのはカンベンだ。
下痢も本当に水のように出てくるのね、おかげでお尻がヒリヒリよ。
183可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:49:14 ID:Yz/vGwh8
ヤクルト高いからピルクル買ってきたんだけど効くかな?
184可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:54:50 ID:2hdeylCd
>>182
どこでもらってきちゃったのかは
定かではないのかしら?

家庭内でも大人が最初の感染だと、まだ防ぎ様がありそうかな。
乳幼児だと、どうしても嘔吐と下痢の処理をしなくちゃいけないから。
ああ、ノロわれませんように・・・
乳酸菌関係、ウチでは誰も食べないわ。
下の子に至ってはアレルギーで食べられない・・・
今から頑張って食べるか。
185可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:58:16 ID:CeZF6Hv2
こんなに大流行する前の秋口に早速家族全員ウィルス性風邪にやられたけど
(子供が初め持ってきたと思うので同じ風邪)それぞれ症状が違ったよ。
2歳の子供は夜中も3時間おきに吐きまくり、病院に行っても下痢は一週間
止まらなかった。旦那もかなり長い間下痢してた。
私は嘔吐のみで、病院に行ったら1日で気分がよくなりました。
私はもともと体が弱いから、日頃から体力作りに励んでるせいもあったと思う。

でも上の方でも誰かが言ってたけど、経産婦になると、どんな事でも
大したことないって思えるねw
嘔吐は確かに辛いけど酷いつわいが3ヶ月以上続いてたので、それに比べると
1〜2日吐いたってどうってこたあないね
186可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:00:00 ID:CeZF6Hv2
>>182
乳酸菌って粘膜を丈夫にするから
胃腸などにくる風邪には効果があるんだと思う。
187182:2006/12/17(日) 14:00:26 ID:vpYQ7o69
>184
確実に下の子と小児科行ったとき。それ以外はほとんどヒッキーだったし。
近くに頼れる実家も義実家もないから薬飲んで注射打って
子供の世話してたけどなぜか大丈夫だった。

188可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:01:26 ID:hpEtYZxg
私は牡蠣に絶対あたる体質。
何回食べてもどんなに新鮮なものでも駄目。
これ迄広島から樽で直送されたの、デパートで買ったの
スーパーの、料亭で食べたの100%全滅だった。

その都度ひどい中毒症状が現れて、嘔吐、寒気震えが来て
そのうち高熱が出る。ナマでもフライでも調理法を
問わずにやられる。

親戚の医者が「それは牡蠣アレルギーで体質が受け付けないんだよ
貝には貝毒があるし食べない事だ。」と言うので20年近く食べてない。

189可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:02:45 ID:duaj1EVk
>>188
なんでそんなに何度も試してみたんだよーw
よっぽど牡蠣が好きなのか?
190可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:13:06 ID:znvjcS2o
>>180
普通一週間から長いと一ヶ月ほどウィルスが排出されるらしいよ。

去年息子が発症。当時1歳半だったので
大人しく吐き気止めの座薬を入れさせてくれたけど、
もし罹ったとして座薬使えるだろうか。
191可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:15:09 ID:Oh/JAkz3
老人ホームで働いている私が通りますよ…

この冬は塩素系漂白剤がバカ売れしそうだね。
192可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:21:03 ID:TcHC3cm3
>>188
チラ裏へどうぞ
193可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:27:49 ID:qRnCxHzs
乳酸菌って胃腸の粘膜強くするのか。
子ども達に半年前から毎日ヤクルトのませてるから今回は一回吐いただけで完治したよ。
だからか。
いつもはナウゼリンを入れなきゃ吐きが止まらなかったのに。
飲んでない親は苦しんだけど。
194可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:33:29 ID:43TuoAgT
>>182
吐くのも辛いが下痢も辛いよね。とにかく出さなきゃいけないから
出そうになる度に即トイレ行ってたら、お尻ヒリヒリで痛くなったよ。
強力乳酸菌飲料か、薬局で売ってる乳酸菌錠剤が良いと思う。
195可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:37:44 ID:hpEtYZxg
>>189
それが牡蠣って美味しそうに並べられてるし
みんな美味しそうに食べるからね。
その都度今回は大丈夫かと思って薦められて食べてみると
またいけない。流石に海外で食べる琴はなかったけど。

>>36はじめここで何人も牡蠣にあたったといってるから、それは
ノロウィルスじゃなくて牡蠣アレルギーという事もある
と思ってね。
196可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:39:03 ID:hpEtYZxg

琴→事
197可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:44:28 ID:7wqD00l3
コワイですね
かなり症状が辛そうですね。
なんでこんなに流行ってしまったんだろう。。
インフルと違って、1度罹ってもまた罹るのでしょうか
198可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:50:14 ID:8CS4HkcV
>>197
インフルエンザだって今期は3種類の型が報告されてますよ
199可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:57:24 ID:fc7Xnw1d
インフルエンザとはまた違うんですよね
うーん、レジ打ちバイトですけど、大丈夫かなぁ……
お客様が持ってると困りますね
200可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:58:58 ID:CbKjCzLl
型が、十数種あるらしいから、型が違えばまたかかるんじゃない?
201可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:07:14 ID:duaj1EVk
>>199
私もレジ打ちやってるから、お客さんが持ってたら避けられないよぉ。
もう、当たって砕けろだわ・・・。
202可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:14:02 ID:8CS4HkcV
ノロウイルスまとめサイト貼っておくね
まとめサイト読んでニヒルに笑わせてもらったよw
あたしにもこんな時期があったな〜ってwww

http://www.geocities.jp/handwashmethod/jingilessfbd.html
203可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:15:07 ID:GFBORsz3
もう、スーパーのかごをもつのも気持ち悪いW
外出前にはかならず洗面器にハイター液つくって
家に帰ったらまず手をそこにつけるようにしてる。
いままで手ががさがさだったのがなぜかつるつるになってきたW
皮膚が溶けてきてるのかな?
204可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:17:44 ID:8CS4HkcV
次亜塩素酸は、希釈してからの効力は6〜8時間だよ
くれぐれも作り置きには気を付けて
205可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:18:43 ID:cAsEvAz3
2年前ノロにかかり死ぬかと思った・・・。
もどすの数十年ぶりで上手くできずぐったり。下も水のように永遠と。
今年は妙に流行していて怖すぎる。
風邪じゃないのにマスクして、人ごみは行かないようにしています。
でも結局は抵抗力がなかったら即効かかるので体力温存。
狂ったように手を洗う毎日です。
206可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:20:51 ID:MbbQeSUv
永遠と、って最近よく見るけど2ch語?
延々と、じゃないの?
207可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:33:35 ID:HYb2U2ga
この時期に平気で1歳にも満たない乳児連れで
スーパーに来てる家族を見るとゾッとするわ。
どっちか赤子と留守番出来ないのか。
もしあの赤子たちがノロになったら可哀想すぎるよ。
208可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:39:34 ID:8CS4HkcV
>>207
新生児みたいなの連れてる夫婦とかもよく見かける
凄い心配になるんだけど
子供の生命力って結構強いんだよね
でもあんまりこんな時にあちこち連れ回すのはどうかと思うわ
2歳以下の子供はロタウイルスにも感染するものだし
インフルとノロ、両方同時に感染したり
そういうのもアリだからね
209可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:45:00 ID:Oh/JAkz3
年末年始は外食したり人ごみに出る機会が多いから
これが流行に拍車をかけてるんだろうね。
初詣、どうしようかな。
210可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:52:12 ID:Va3bSXR1
今日ピザ取りたかったんだけど、やめようかな・・・。ミルフィーユ・・・。
211可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:53:05 ID:8CS4HkcV
>>210
うちは昨夜ピザーラ食べたよ ゲプッ
212可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:56:00 ID:WW6rvxBe
カテキンは予防にならないのかな・・?
毎日、粉茶そのまんま喰ってるのだが。
213可愛い奥様:2006/12/17(日) 15:56:21 ID:8CS4HkcV
ところで、これからマツキヨに買い物に出ようと思うんだけど
ノロウイルス発症しちゃった時の為に(もう予防は無理だとあきらめ気味)
何買っておいた方が良いと思いますか?ちなみに買おうと思ってるのは

キッチンハイター、サニーナとかのお尻拭き、大きめ生理ナプキン、
ビオフェルミン、トイレットペーパー、キッチン泡ハイター
214可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:03:35 ID:HRwAvfHQ
>>213
つかいすてゴム手袋
215可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:06:10 ID:8CS4HkcV
>>214
あ、そうですね、ゴム手袋、、、、、メモメモ ありがd
216可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:07:52 ID:vpYQ7o69
家族の分のレトルト食品。おかゆ。
217可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:10:20 ID:8CS4HkcV
>>216
あ、そうそうレトルトお粥忘れてますた、ありがd メモメモ
218可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:14:46 ID:0AIqHZt7
ポカリ
219可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:17:09 ID:8CS4HkcV
>>218
ありがd ポカリも必要ですね

キッチンハイター、サニーナとかのお尻拭き、大きめ生理ナプキン、
ビオフェルミン、トイレットペーパー、キッチン泡ハイター
使い捨てゴム手袋、レトルト食品(お粥)、ポカリ
220可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:20:00 ID:8CS4HkcV
行ってきます(`・ω・´) シャキーン
221可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:27:11 ID:0uMlu16p
ポカリは賛否両論あるらしいね。
222可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:28:50 ID:Va3bSXR1
やっぱピザとろう。

ポカリは何の為に飲むんだい。
223可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:29:52 ID:i6w/myK4
正露丸が効くって身体板で読んだよ。
胃腸科の先生はポカリしか飲んじゃだめって言ってたよ。
224可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:31:21 ID:vpYQ7o69
私はポカリのあの甘さが余計吐き気を呼び寄せた。
だからひたすら緑茶飲んでたよ。水分取れればいいや、って。
225可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:31:22 ID:0uMlu16p
子どもが通ってる小児科の看護師さんからはポカリよりも葉っぱのお茶がいいと言われた。
226可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:42:00 ID:0AIqHZt7
>>222
脱水症状になると身体の電解質(ナトリウム、カリウムなど)がバラバラになるから
それを補給する為
と勤め先の院長は言っておった。冷やさないで常温(温めてもいい)
まぁ、医者によって考えはそれぞれだからね〜
227可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:45:48 ID:j0lgnQfF
みんな神経質になりすぎ。
熱出したり吐いたり下痢したりって大人になってそうそうなるもんじゃない。
私はデトックスのいいチャンスと思ってなったなりに過ごそうと思ってる。
ダイエットにもなるし。

まあ、子供の居る家庭は大変だろうけどね。
228可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:50:30 ID:CeZF6Hv2
>>227
神経質になりすぎ、とは私も思ったし、テドットクスwにもなるかも
しれないけど、ダイエットにはならないよ。筋トレできないし
休んでないとダメだから。30過ぎると筋肉落ちるの早い早い。

あと、自分はいいけど、小さい子供がなると本当に大変〜〜。
深夜に3時間おきに子供に吐かれて、その度に起きて掃除するのは
本当にキツかったよ。それ(嘔吐、下痢の掃除など)の寝不足なんかの疲れもあるから
母親は子供から感染しやすいんだろうね
229可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:51:40 ID:Va3bSXR1
>>226
なるほどー。ホットポーとかの方が冷さないしいいのかな。
ペットのポカリは普段からちょっと薄めて飲むぐらいがいいらしいね。
230可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:53:47 ID:HZ5Twbn6
>>227>私はデトックスのいいチャンスと思ってなったなりに過ごそうと思ってる。ダイエットにもなるし。( ゜д゜)
231可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:55:53 ID:8CS4HkcV
マツキヨから戻ってきたざんす(*´Д`)ハァハァ

>>225
うちの小児科医によると
葉っぱのお茶は利尿作用があるから
駄目だと言ってたよ〜
232可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:56:03 ID:Va3bSXR1
普段から便秘の人にはデトックスになるかもだけど
宿便が取れたりするわけじゃないしね。
233可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:56:41 ID:8CS4HkcV
>>230
ヒソ(=・д)(д・=)ヒソ
234可愛い奥様:2006/12/17(日) 16:58:13 ID:jEdnSoG/
もう気になり出すとあれもこれもとなるな〜
風呂の残り湯で洗濯、窓を開ける、紙幣貨幣、
スーパーなどで陳列されてた商品、生ゴミ処理・・・
どこに悪い菌が付いてるか分からないし、空気感染を考えると恐ろしい。
花粉並みだ。
235可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:01:14 ID:8CS4HkcV
>>227
半分釣りだと思うけどやっぱりレスしとこう

胃壁も腸壁も荒れるし、腸内細菌バランスだって崩れるし
体力落ちて抵抗力も落ちるし、筋力も低下するし
それでもデトックスだと?
236可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:03:29 ID:UA6KXg28
防ぎようがないのだったら
せめて美味しいもの食べて栄養をつけとこう
237可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:07:34 ID:vpYQ7o69
あのつらさを知ったらとてもじゃないがデトックス効果なんて思えない。
238可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:08:09 ID:8CS4HkcV
>>236
牡蛎や貝類はやめましょうw
239可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:28:26 ID:hpEtYZxg
そういえば仕事帰りにスーパーに寄ると
牡蠣、貝類が沢山売れ残ってる。
240可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:31:07 ID:HYb2U2ga
今日旦那が結婚式に呼ばれたのだが
魚介のスープ(あさり入り)は躊躇して残してきたらしいw
241可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:36:34 ID:jEdnSoG/
あさりもダメなの?
最近安いから味噌汁飲みまくってる!
しかも今朝冷凍のシーフードでお好み焼き作って食べた・・・
242可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:41:53 ID:lA2uZUXU
ポカリは吐ききった後、飲んだなぁ。
吐いてる最中はほうじ茶とか麦茶(ホットで)を
ちびちびと。緑茶はキツイから止めたほうがいいみたいだよ。
243可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:56:55 ID:XFMRr7h+
感染がこわくて、外出には気休めだけどマスクして行ってる。
なるべく口呼吸もしないように、道ばたに汚物がないか
気をつけながら。でも、周りをみてもみんな平気そうに歩いてるな。
スーパーのむき出しの総菜やパンも怖いし、試食も無理。
神経質かもしれないけど、できるかぎりのことはしときたい。
244可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:09:37 ID:H6IT35S3
回転寿司に並んでいる人を見ると勇気あるなーって思う。
245可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:13:42 ID:ZMnVnGDR
>>220
みにぱんてぃ好き?
246可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:39:37 ID:H9wh0h+e
狂牛病の時もそうだったけど、いつも混んでる焼肉屋が空いててラッキーとしか思わなかった
ノロ罹ったら面倒臭そうだけど、これから毎年ずっと神経質になるのは無理ってことで
いつもどおりの冬です(外出後の手洗い・うがいは日常のこと)
247可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:44:28 ID:4iyoUPQ6
私はこれ以上痩せられないから超怖い〜
しかも嘔吐恐怖症だし・・・
手洗いとパブロンハンドジェル365している。
けど、エタノール系は効果ないそう。
マスクも二重にしたいほど・・・とにかく食べ物には
火を通して、手づかみでは食べないようにしようと思う。
248可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:50:27 ID:XFMRr7h+
私も今37キロ弱しかないから、かかったらやばい。
はやく大流行の原因解明やこれが効く!ってのが欲しい。
249可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:07:27 ID:8CS4HkcV
>>245
ヨーカドーの3枚組みのデカパンLLサイズに
Dマートのウエストゴムの婆パンツだよ ガハハハハ!!!

>>247
ハンドジェルは効果無いから
除菌ウエットティッシュで清拭した方がまだ効果あると思う
250可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:08:50 ID:9pNQSXys
早速ヤクルト買ってきたよ。

>>244
忘年会が今週末なんだけど、和食で刺身のコースなんだよね。
貝類だけ気をつけて、気合で飲み食いしてくるつもりw
251可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:11:06 ID:8CS4HkcV
ヤクルトとかよりビオフェルミンの方が良いんじゃない?
腸までビフィズス菌が生きて届くよ
ヤクルトはヤクルト菌でそ?
252可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:35:22 ID:dUZxZOft
ペット用シーツも買っておくといいですよ。
ここって決めたところで吐けない乳幼児が誤ってここで嘔吐下痢してしまっても
捨てればいいだけ。お布団だとそれはもう大変ですから。

あと、薬局で逆性石鹸という塩素系の液体がうっているのでこれを薄めて手を消毒したり
掃除をしたりしています。
253可愛い奥様:2006/12/17(日) 19:36:12 ID:WVWAIah2
市販の吐き気止めって乗り物酔いの薬でいいのかな
幼児でも飲めるやつあるかしら
病院にいくとかえって危険な気がする・・・
254可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:04:36 ID:2hdeylCd
ここにいろいろ書き込んでたら

年中息子が夕方ゲロ。
ああああああああ、とうとう来てしまったか?
一回吐いただけで、寝てしまったけど。
風邪っぽかったのもあるから、そのせいか?
気のせいで済ましたい。
とりあえず、寝床をゲロされてもすぐ対応できるようにしておいた。
さんざんイメトレしていても、いざゲーっとされると
頭真っ白でした。恐い、恐いよ〜。
255可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:08:30 ID:UA6KXg28
>>254
がんがれ!!
ここのみんなが待機して的確なアドバイスをくれるはずだ!!
256可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:12:14 ID:/O510xmm
宿泊客32人、ノロウイルスか=草津温泉のホテル−群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061217-00000043-jij-soci

群馬県は17日、同県草津町の「草津温泉ホテルリゾート」で宿泊客32人が下痢や嘔吐(おうと)などの
症状を訴え、うち男性客5人からノロウイルスを検出したと発表した。いずれも軽症で、全員が快方に向かっている。
同ホテルの調理関係者4人からもノロウイルスが検出されたことから、県は従業員を通じて2次感染した可能性も
あるとみて調べている。 

調理師がノロわれてることが分からないなんて怖すぎる〜
発症せずに体内に潜伏してるってことだよね?
外食はもちろん、スーパーのお惣菜も×だな・・・
257可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:13:27 ID:M4i+iCYB
ノロわれてて、発症しない率ってどれくらいなんだろう・・・
258可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:15:51 ID:EoAb/ipH
吐き気や下痢を止めるよりは
とにかく悪い菌を出すほうがいいんでは?
病院の先生は「10回吐け」と、10回吐けば治るって
体力があれば半日下痢と吐き気がとまんないだけだよ
ま、きついけど
259可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:22:01 ID:oi/Jm+f8
>>252
ノロではなかったみたいだけど、息子に布団に派手に吐かれたので、
私もペットシーツ買って、シーツの下に敷き詰めてある。(主に上半身部分)
吐かれたらとりあえずブツの上にかぶせてウイルスが浮遊するのを避けようかとも。
余談だけど、オムツ替えのときにお尻の下に敷いたり、飲み物こぼした時に
グングン吸い取ってくれるので、我が家には今や欠かせないアイテムです。
260可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:25:11 ID:dUZxZOft
下痢は出したほうがいいけれど、特に乳幼児やお年よりは寝ていて上向きで
吐いたりして吐いたものが気管をふさいで窒息する場合があるので吐き気はとめて
おくのがいいと思います。

ビオフェルミンなどの乳酸菌製剤摂取で下痢は緩やかになると思います。
変にとめてしまうと、毒素産生菌などの場合体内でばんばん毒素が作られ
悪影響を及ぼすことがあるのでそんな理由でも下痢はしんどいけど出したほうが
いいようです。
261可愛い奥様:2006/12/17(日) 20:48:59 ID:V3+FI0th
顔は横向きで寝かせるといいよ。御大事に
262可愛い奥様:2006/12/17(日) 21:20:02 ID:j99b7/4t
この前スーパーのレジで、幼児がレジ台とレジ横の陳列棚にゲロ噴射してました。
レジの人とお母さんで懸命にフキフキしてたけど、ああいう咄嗟の時、マスクとかビニール手袋とかしてる余裕なさそうですね。
素手で掃除してました。
263可愛い奥様:2006/12/17(日) 21:24:51 ID:duaj1EVk
>>262
その店員さん、気の毒・・・。
264可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:00:50 ID:/O510xmm
>>263
あなたも気を付けてお仕事ガンガレ!!!>>201
265可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:26:07 ID:HPIenoYX
>>262
無関係の店員さんは勿論気の毒だけど
そのお母さんも必死だったろうな。

大人はうっと来てもトイレにダッシュするなり我慢がきくけど
子供は難しいからね。
いつ向こう側に立つか…他人事とは思えない(((( ;゚Д゚)))
266可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:34:53 ID:dTHTPkqc
>>258
吐き気止めは飲んだ方が良いよ
窒息死や誤えん性肺炎の元になるし
食道炎や噴門部潰瘍になったりするから

下痢止めは飲まない方がいいし、病院でも吐き気止めは処方しても
下痢止めは処方しない
267可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:35:55 ID:dTHTPkqc
>>254 
下の内容は、昨年の暮れ、子供がノロウイルスに感染したとき
草加市立病院でもらったプリントの内容ですが、書いておきます

下痢・嘔吐があるお子様に対して
☆ウイルス性胃腸炎とは☆  いわゆるお腹の風邪です
突然吐き始め腹痛を伴うこともしばしばあります。下痢が酷くなったり
多少熱も上がることもあります。1週間くらいで良くなることが多いですが
大切なのはご家庭でお腹を休ませてあげること、これが何より大切です。

☆食事☆
吐いているときは・・・
・まず、吐き気止めを使用してみましょう
・何も飲ませない、食べさせない(少なくても2〜3時間、できれば6時間位)
・吐き気がおさまったら、まず常温の水分を少量ずつすすめる。
 いっぺんに沢山飲ませない。年長児でも100ml/回以内にする方がよい。
・吐くのでお腹は空いたと感じますが、
 お腹は準備できていないので吐いてしまいます。
・固形物を始める際には、消化の良いものを選びましょう
 (粥、パン粥、うどんなど)
268267続き:2006/12/17(日) 22:36:42 ID:dTHTPkqc
下痢をしているときは・・・
*便の軟らかさに合わせた食事がよいでしょう。
 下痢が酷いときには水分補給を!
・乳児で人工栄養の場合は1さじ薄めて調乳する
 (例えば:100cc5さじ→100cc4さじ)
・授乳は頻回に行う
・離乳食をすすめている場合は一段階もどした方がよいでしょう
◇水のような便の時 スープ・味噌汁の汁のみ・イオン水・茶など固形物は止める
◇どろどろ便の時 豆腐・粥・野菜の裏ごしなど
◇軟らかい便の時 粥・うどん・白身魚・卵・鶏ささみなど

☆入浴☆
下痢や吐き気が酷いときは控えましょう
下痢が頻回だとおしりがかぶれることがあるので、お尻だけシャワーしたり
清潔にしましょう

★こんな症状の時は早めに受診してください
吐き気止めを使用してもはき続けている 元気がない
尿が出ない 唇や皮膚が乾燥している 熱の有無に関わらずけいれんしている
腹痛が強く、痛みの場所が右に移ってきた
269可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:42:19 ID:BNutlcle
やばいな〜
夕食でカニ食べてから下痢しまくってる・・・。
嘔吐感はそれほどでもないけど胃がムカムカしてる。
他の家族はなんともないんだけど。
トメが「ママは二階のトイレ使ってね。みんな2階のトイレに
行っちゃダメよ。ママは使用後かならず消毒するようにね」だって。
まだノロウイルスかどうかわからないのに。
270可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:44:29 ID:dTHTPkqc
>>269
ガンガレ!トメに負けるな、イキロ
271可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:47:19 ID:fn3s1Yec
いいトメじゃん。
272可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:47:56 ID:lOVjheLU
>>271
同意
273可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:49:23 ID:TJ7G2+gt
>>271
同意
274可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:54:52 ID:PiNGQ+zn
>>269さん
よくなられますように〜!

トメが具合悪くなった時は
「お婆ちゃまはどこのトイレを使って頂いてもよろしいんですよ!!
ばい菌扱いはしませんわ」
などと言ってみてほすぃ。
275可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:56:04 ID:daS38FH+
>>269
トメさんにノロわれたっぽい症状が出たら
やっぱりお手洗いは別にしてもらうでしょ?
276可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:56:51 ID:Va3bSXR1
まだわからないとは言いつつ、やばいな〜って思ってるわけだし
トイレ別にするのはいいことだと思う
277可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:15:25 ID:VqKM4GLD
数年前のチャゲアスライブを思い出す。
大事なカウントダウンライブ当日に飛鳥が呪われた。
なんとかステージやったけど、翌日にはチャゲやスタッフが次々呪われてた。
飛鳥は大晦日に食中毒と診断されたけど、チャゲが別の病院に行ったらウイルス性の胃腸炎だと言われたらしい。
誤診って怖いな。
278可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:41:48 ID:MFjPm9aI
>>267,268
279可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:44:00 ID:i6w/myK4
ポカリは冷やさないでね
吐かなくなったらスープ→全粥
280可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:44:53 ID:PtuSlhHr
>>269
ノロじゃなくてアレルギーじゃない?
私、かにアレルギーなんだけど、症状は腹痛と下痢ですよ(私の場合)
281可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:46:38 ID:xCRr3Hvt
でもトメに言われたかないんだよねw
「トイレ別にするつもりだったわい!わかっとるわい!」と…。
おだいじに。
282可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:47:17 ID:KjF1hIUO
うぬ。
いわゆる嫁イジメとは言えんわなw
けど体調が悪いとマイナス思考になるよね。
他の家族が平気なら蟹じゃないんでないの?
用心にこしたことはないかもね…。
283可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:56:47 ID:ZUgCHGix
>277
でもまあその場合はウイルス性だろうがなかろうが状況は変わらんと思うが。
284可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:14:31 ID:9j4k4PGD
どこかのスレにラブレが商品棚からないという話が。
どっかにソースありますか?
285可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:22:30 ID:QIz5ctGP
昨日ジャスコに普通にありました
286可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:25:23 ID:weO29rxY
サテにも普通にあった
287可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:27:57 ID:gaL6Tm67
>>252
逆性石鹸は、塩素系ではないです。ノロには効果がないので注意して。
288可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:36:22 ID:Twj9M0SQ
東Qにも普通にあったよ。
289可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:42:05 ID:P/JSL6lW
>>277
2時間トイレに行かないのは無理だろう。
歌いながら噴出しなかったか?
290可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:43:32 ID:v2BjGMRh
じゃあ・・・

マスクつけて、帰ったら手洗いとうがいしてるが
外出時に近くのノロ人が「ヘーーーックショイ!!」なんて顔向けてたらアウトなのかよ・・・
衣類についてるもんね・・・
そんで、安全な食事をパクパク食べて、衣類から飛沫感染か?
やってらんねーな、オイ。
291可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:43:52 ID:GmXJYuU3
塩素系漂白剤は取り扱いに気をつけてね。
薄めた液でも素手でさわっちゃダメ。
ボトルもうすめ液も子供の手が届かないよう注意。
酸性のものと混ざると毒ガスが発生して死に至ることがあります。
排水先の環境中では発ガン物質が生成されるので使用は最低限に。
292可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:51:10 ID:6qWAKs64
今何か災害が起きて避難所暮らしになったらどうなるんだろう・・・
何事も起こりませんように。
293可愛い奥様:2006/12/18(月) 01:20:23 ID:7p0bzESw
>>262

★ノロウイルス347人発症、ホテルの残留吐物で感染か

・東京・池袋のホテルメトロポリタンで今月上旬、利用客と従業員計347人が下痢や
 嘔吐(おうと)などを訴える被害があり、池袋保健所で原因を調べたところ、ホテル内の
 じゅうたんに付着した客の微量の吐物から、人が歩くたびにノロウイルスが空気中に
 拡散、感染性胃腸炎を集団発症した疑いの強いことがわかった。

 同保健所や同ホテルによると、2日昼、ホテルでの結婚式に出席した女性客1人が、
 3階ロビーと宴会場のある25階通路で2度にわたり嘔吐。ホテル側が中性洗剤を
 使ってふき取った。

 しかし5日昼になって、不調を訴える利用客が出始め、ホテル側は保健所に報告。
 患者が3階と25階の利用客に集中しているため、感染源は、じゅうたんに残った
 微量の吐物だった可能性が高いと判断。同ホテルは、保健所の指導で消毒などの
 対策を取った。国立感染症研究所によると、今冬のノロウイルスなどによる感染性
 胃腸炎の流行は、過去25年で最大規模という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000401-yom-soci
294可愛い奥様:2006/12/18(月) 01:33:12 ID:pOfok8Kn
私が倒れたら誰も看病&子供の世話手伝ってくれる人いないや。
困るから絶対感染したくない。
295可愛い奥様:2006/12/18(月) 01:47:27 ID:bO5Dy3sK
>>269
トメだからこそ「おまいが言うな」とモニョる気持ちは良く分かるw
でも知識があるだけ良いと思ったりする…

うちにも二世帯同居のトメさんがいるのだが
たまたまトメのところに下の子が遊びに行ったときに前触れもなく吐き出した!!
私もあまりに突然で呆然…
(抱っこをせがまれた時なんで私の肩越しに髪、背中、じゅうたんに大量に〜〜)

必死で片づけてるところに、トメの一言
「だからいつも言ってるのに、そんな薄着させてるから寒くて吐いちゃったのよ、かわいそうに」
なんだそれは。というかみんな私のせいですかい……。・゚・(ノД`)・゚・
ちゃんと説明したけどほんとに理解したかどうか。
っていうか普通の服装させてますよ、トメさんの言うとおりにしたら着ぶくれて子供動けませんよ…
チラ裏スマソ。
296可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:04:09 ID:XT26aqks
ノロウイルスで年寄りが死滅してくれればいいのにね。
297可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:07:03 ID:qkU6EvVG
>>296
お前一人が死滅すれば世の中安泰
298可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:10:44 ID:QWkSVM0h
>>296
( Д ) ゜゜
299可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:23:04 ID:ZlMGbkr0
嘔吐と下痢はそれほどでもなかったんだけど、
とにかく腹痛がすごかったな。のたうち回って絶叫するぐらいの痛み。
もうこりごりだっぺ。
300可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:25:24 ID:DFftTfez
下痢はまだ我慢できそうだけど、嘔吐だけは無理、耐えられない。
できれば一生ノロウイルスとは無縁で天寿を全うしたい。
301可愛い奥様:2006/12/18(月) 05:43:36 ID:bNesMxFI
吐くの怖い人はかわいそう…
病院行くと点滴だよ‥ちっくん怖い人…かわいそう
302可愛い奥様:2006/12/18(月) 07:39:37 ID:Pq4cKrki
勤め先の上司なんだけど、書類めくる時指なめるんだよね。
このご時世、本当にキモチワルイ…

何とかやめさせる方法ないかしら。
303可愛い奥様:2006/12/18(月) 07:42:18 ID:g88zMiNn
点滴も吐くのも苦手だがノロられたら喜んで点滴打ちに行く。
吐くのだけはカンベン。
304可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:06:02 ID:DFmT35cD
うちは全員なった。
まず子供がもらってきて、看病している親に移ったというかんじ。
最初は「食あたり」だと思ったよ。
家族の誰かがなったら、移る確立大と思っていたほうがいい。
子供は嘔吐と下痢がひどくて脱水症状になり、入院した。
元気になったけど。
305可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:23:11 ID:W5EaMAx2
最初、寒気とかありましたか?
306可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:25:41 ID:txE7tWdw
もうひとつの穴が生理で忙しかったらもう大変
307可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:42:09 ID:+jrB+OL6
今朝、建築中の隣家の仮設トイレ撤去の為に
汲み取り車が来ていたんだけど、まだ悪臭が漂っている。
ノロが浮遊していたらどうしよう・・・ガクガクプルプル
しかも洗濯物を外に干し終った後に来たし・・ orz
308可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:47:30 ID:B8NmEwRr
そんな簡単に移るもの?
まぁ自分が丈夫なのかもしれないけど
仕事であちこち行くし、色んな人とも会うけど
まったく気配なし
309可愛い奥様:2006/12/18(月) 08:50:45 ID:pzpE7u0A
二週間くらい前に、37度6分くらいの微熱がでて、下痢が止まらなくなったんだけど
今考えるとノロだったのかな?
腹痛はそれほどでもなくて、普通の下痢の不快感だったけど。軽いのもあるのかね。
普通に仕事行ったけど、トイレばかり駆け込んで仕事にならんかった。
310可愛い奥様:2006/12/18(月) 09:35:59 ID:J/zRrA/Z
私も吐くのだけはカンベン!
あの吐く前の胃が飛び出そうなほどの苦しみ、
吐いた後の胃が定位置に戻ろうとする動き(?)みたいなのも死ぬほど苦しい。
やっと落ち着いたかと思った途端、また次の吐き気!!
数年前ノロになったとき、上記を4回繰り返したけど5回目きたら
絶対ショック死するだろうな、と遠のく意識の中で考えていたよ・・。
体力も年々衰えているし吐くのだけは堪忍して欲しい。
311可愛い奥様:2006/12/18(月) 09:36:33 ID:5eKzBXUV
>>308
空気感染するんだぞ〜
めちゃくちゃ怖いんだぞ〜
312可愛い奥様:2006/12/18(月) 09:39:59 ID:2vRpGpjD
ホント嘔吐だけは勘弁だよね。
嘔吐で味わう苦しみを全部下痢に変換したい。
下痢だったらお茶か何かで水分補給しながらトイレで過ごして頑張って乗り切れそうだけど、
嘔吐はマジ耐えられない。
氏ぬのと同じぐらい怖い。
313可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:01:48 ID:g88zMiNn
下痢なら耐える自信はある。でも嘔吐だけは駄目。
314可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:08:54 ID:DFmT35cD
>>305
私も子供も吐き気が最初です。
で、おなかがやたらゴロゴロと音してました。
寒気は嘔吐と下痢の最中。
>>308
発症する人としない人がいるみたい。
比較的軽い人もいるし(うちの主人がそうだった)。
でも抵抗力が落ちてるとなりやすいみたいです。
自分はもともと軽い風邪を(ノロじゃない)引いていたし、
子供の看病もあって、移ったと思う。
315可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:22:47 ID:pzpE7u0A
生まれてこのかた、もの心ついてから嘔吐というものをしたことがないです。
此処読んでるとホント辛そう。。
もし嘔吐きちゃったら耐えられるかしら?
316可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:24:47 ID:Oji2KP9y
うちは先月やりました。私と子(1歳)が倒れ、夫はなんとかうつらずに済みました。
その時夫に気をつけてもらったことは、

・子のオムツを替えたらうがい、手洗い
・家の中でもマスクをかける
・何も無くても家の中では2時間おきにうがい、手洗い
・子の着ていた洋服には触らない。触ったらうがい、手洗い

その他、私が洗濯物の消毒もやりました。(ただし子の服だけ)
食器やドアノブの消毒まではできなかったな…。
317可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:28:31 ID:G8yb/dwH
嘔吐だけじゃなくて下痢と同時に起こるだから
トイレで一人パニックするんだよね。ノロはさ。
318可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:34:35 ID:wcoBg9yP
ゲロ用の洗面器100均で買ってこよう
319可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:37:59 ID:XwNDLG20
わたしは生まれてこの方下痢知らず。
今回も嘔吐はあったけど下痢しなかったです。
ノロじゃなかったのかな?
でも家族全員嘔吐下痢だったしなぁ・・・。
320可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:42:42 ID:DFmT35cD
変な話で申し訳ないのですが、
下痢中に嘔吐が襲ってくるし、その逆もあり、
病院で待つ時間は地獄のようでした。
水分補給にポカリ等のスポーツドリンクと言われたけど、
ポカリの味がもう受け付けないというか…。
ポカリを薄めて飲むとラクでした。
一度やったらもう掛からないという病気ではないし、
うがい、手洗い、外出時のマスク、
消毒用アルコールジェルも持ち歩いています。
それでも移る時は移ってしまうんだろうけど…。
321可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:43:48 ID:IBWx20++
子どもの頃から腸が弱くて、下痢が普通の状態だったりするから
下痢だけじゃ気づかないだろうな
絶対発症するというわけでもなさそうだし

とにかく外食は控えることにしよう
でも季節柄、旦那はそういうわけにもいかんのだよね
生物を避けなさいって言っても聞いちゃいないだろうな
322可愛い奥様:2006/12/18(月) 10:44:44 ID:J9XCGQkW
トメ(別居)が吐いて下痢をして病院に行ったと電話をよこした。
医者は「今流行っている胃腸風邪だ」といったそう。
ノロかどうか聞いても全く意味不明の回答ばかり。
夜孫ちゃんと旦那と3人で遊びにおいでと言われても
怖くて行けねーよ。
323可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:02:30 ID:YT60Ii+w
ウイルス10個もあればうつるということだから
あまり神経質に消毒するより
免疫力を強化するほうに力をいれたほうがよさそうだね。
324可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:08:50 ID:qYPQj7n8
>>322
胃腸風邪も一家全滅するくらい感染力強いよ。
325可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:13:57 ID:acLxrALN
>消毒用アルコールジェルも持ち歩いています
アルコールはノロウィルスには無効ですよ。

テンプレにでもした方がよさそう。
326可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:14:20 ID:Yi1o+akU
>>323
ニュースにコメントしてた医者は5個で感染すると断言してたよ

昨夜は下痢して多少ムカムカしてたけど
飯喰ってビオフェルミン飲んだら治ったw
ちょっと腹具合悪かっただけかな(´・ω・`)
327可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:16:35 ID:YnOUa0U5
免疫力の強化と言っても駅伝の選手も集団感染してるんだよ・・・
体力や健康度は感染には関係ないよ。そのあとの回復力には関係するけど。
328可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:17:06 ID:uma62rTt
うちは先々週一家全滅した。
いつもは馬鹿みたいに健康の私だったけど産後すぐ(しかも帝王切開)だったので
睡眠不足もあり、体力が落ちていたせいか治りも遅かった。
3歳児は点滴打ちに行ったよ。
夫は一日仕事を休んだだけですんだ。
夫の場合は、怪しいと思った時点で絶食したのがよかったのかも。
329可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:19:16 ID:YT60Ii+w
とりあえず腸内バランスを調えて待機。
330可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:21:42 ID:Yi1o+akU
じゅうたん汚して次亜塩素酸ナトリウム使うと
漂白されちゃうから嫌だと、他スレで質問してた奥様

どうしても嫌だと言うなら、スチームアイロンはどう?
かなり念入りにやらなきゃ駄目だし
その部分が縮むかもだけど、漂白されちゃうのがヤダったら
そういう方法もあるよ
331可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:26:16 ID:Dg31rVDu
うちは私だけ先月かかった。でもダンナも子供達も平気。免疫力が強いんだろうな。

年末にホテルのバイキングの予約してたんだけど止めました。
ノロも恐いけど、今、咳してる人多くないですか?
バイキングもだけど、スーパーのお惣菜コーナーやパン屋さんなど、セルフで取るタイプは
できるだけ避けるようにしてますだ。
332可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:32:19 ID:chNTGsRd
>322
何年か前に子供に胃腸風邪うつされたけど、子供が吐いた翌日の夜中には
私も発症してたよ。
子供はたいしたことなくてすぐ元気になったけど、私の方はそのあとずーっと
胃の調子が悪くて大変だったよ。

今はやっている胃腸風邪ならノロの確率が高いと思う。絶対行くな!
333可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:33:11 ID:8tE5L31F
>>290
ウイルスは腸で増えるから、
基本的には口からウイルス出てくることはなし。
ただ、嘔吐の際に腸から逆流して来たウイルスが吐瀉物に混じるため
吐瀉物にもウイルスがいる。
そのため最後に嘔吐があってから2〜3日は
口からもいくらかウイルスが出てくる可能性あり。
それ以後はクシャミしても
口からウイルスが飛んで出ることはまずないよ。
334可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:35:21 ID:Yi1o+akU
>>331
本当はノロじゃなかったのかも
サルモネラとかだったかもね
335可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:42:41 ID:BxFRoV4o
>>327
どんな風邪でも免疫力は関係あるでしょ。
駅伝の選手なんかだと極端に偏った食生活や極端に低い体脂肪で
決して健康とはいえないのではないかな?早死にする人多かったような。
あとはお年寄りと、小さい子供も危ないし。
336可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:45:22 ID:Yi1o+akU
>>335
それをいうなら免疫力じゃなくて、抵抗力では???
337可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:46:53 ID:DFmT35cD
>>325
抵抗力が落ちてるときにやられたので、
風邪なども怖いんですよ。
338可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:49:02 ID:Yi1o+akU
>>337
ハンドジェルより、清拭(雑菌やウイルスを拭き取れる)できる
ウエットティッシュの方がいいですよ〜
339可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:49:24 ID:ESi7n6G9
どうして集団感染するのって割と立派な旅館やホテル、学校や病院など
しっかりしてそうな場所なの?
汚そうなレストランやげろりんこの多そうな居酒屋などで起きたという話
聞かないけど。
340可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:51:59 ID:DFmT35cD
>>338
ありがとうございます。
手洗いの時も流し落とすんですもんね。
スチームアイロンの話題で思い出しましたが、
うちにスチームクリーナーがあるんですけど、
あれは熱湯なので、いいと思います。
341可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:53:31 ID:yC/hMzBi
1歳の息子、朝から微熱、下痢、食欲なし。
朝からずーっとオッパイ飲んでる。
嘔吐はないけどノロっぽい症状。

一応、午後から小児科に行くつもりだけど、混んでるらしい…
家で安静にしてたほうがいいか判断に迷うよ。

このスレ見てハイターで床掃除とドアノブ消毒してみた。
うつらないでくれ〜
342可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:54:01 ID:bNesMxFI
うちの旦那、会社のトイレやホテルのトイレのウォシュレット平気で使うんだよー。
先月、旦那だけノロになった時、一番に疑ったのがウォシュレット…
関係ないかな?
343可愛い奥様:2006/12/18(月) 11:57:30 ID:Yi1o+akU
>>341
便がクリーム色とか白っぽかったらロタウイルス
小児科医には必ず診せた方がいいよ お大事に

>>342
うちの旦那も公衆トイレ大好き(?)だよ orz
平気でウォシュレット使ってるみたいだ(゜Д゜)ゴルァ!!
344322:2006/12/18(月) 12:01:16 ID:J9XCGQkW
322です。
旦那だけは行く気満々なんで、一人で行くならご自由に…
と思ってたけど、貰ってきそうだな。あいつなら。
トメ、手を洗っているところ見たこと無いし、
そんなトメの料理大好物だもんな。
345可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:01:49 ID:jotNdRfT
>>339
無名の酒場とかはニュースにならないんじゃないの?
346可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:03:23 ID:TW/aM6i1
>>341
下痢も嘔吐もないなら、家で安静にしていた方がいいと思うけどな。
347可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:06:20 ID:OUbz/6xT
私もウォシュレットは飛沫とか着くと聞いて使えない
実家のもだめだ。
でもこれだけ感染してるからウォシュレットかもしれないし
他のルートかもしれないし…
経口感染とかウォシュレットや流す時のしぶきが便座の内径について
それを触れたとかなら自分が使わなくても
関係ないだろうしなぁ…
348可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:18:47 ID:87zXejRo
子供のゲロったのを思いっきり被り、素手で拭いたり洗濯したりしたけど
うつらなかったな。先シーズン(1月)にノロわれたっぽかったから
免疫が出来てたんだろうか。
349可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:19:33 ID:05nYu/KT
なんかノロノイローゼって感じ。
ちょっとした胃もたれでもびくびくしてしまう。
食べ物も火を通して、ナマモノは野菜も含め控えてる。
今年はクリスマスケーキもなんか・・心配・・。手作りするかな。
350可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:21:22 ID:jaxdLhwU
乾燥ゲロの残留物が舞い上がって池袋のホテルで500人近くが空気感染したんだよね?
ってことは、乾燥ゲリとも言えるオナラで感染するってあながち嘘じゃないの?
351可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:22:48 ID:swk+C1Gt
ノロ入っても抵抗力あれば発病しないんだから、
普段からの体力作りも大事だってことだね。
あんまり気に病むのもなんだなとは思うけど、とりあえず手洗いはまめにするようにしてる。
352可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:24:32 ID:pIFbkBoZ
>>349
私も神経質になっちゃってる。
近所の方が、庭になっている柿をたくさんくださったんだけど
なんだか怖くて食べられない。
柿ジャムにしようか。
353可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:30:03 ID:Dg31rVDu
<350
オナラで感染かぁ。ノーパンならありうるかも。
午後からスーパー銭湯に行こうと思ったけど、やめとこ。
354可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:30:05 ID:IHTicFTB
泉鏡花が結核菌を恐れて、
食べ物はリンゴにまで火を通していたという話を昔聞いて
「神経質だなぁ」と笑っていたけど、今はその気持ちがわかる・・・
355可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:35:28 ID:IBWx20++
森鴎外もだよね
煮た果物しか食べないとか
他人の垢をつけたくないと、湯船に入らなかったっていうし

私も生野菜のサラダはやめておこうと思う
でも、クリスマスと正月にはスモークサーモン食べる予定で
今も冷蔵庫に入ってるんだけど、ちょっと不安
356可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:37:11 ID:PrqmmCb0
>>339
汚いレストランや居酒屋なんかで感染してたとしても、
さっさとみんな帰っちゃうし、あとで発症しても
みんな「あーきっとあそこでやられたわ」と諦めて
フィードバックしないんだよ。
きちんとしたところ・継続的に滞在するところだからこそ、
集団発生をその場で確認できるしちゃんと発表する。
357可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:43:33 ID:7L/T9wAW
オナラでも感染するんだったら逃げ場はないと思う。
358可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:44:18 ID:05nYu/KT
どこかのスレでノロりながら新聞配達したって書き込みがあって、
新聞さえこわいw
とりあえず読みながら食べるのはやめようと思いました。
あー雨ふって湿度があがらないかな。乾燥がやばいんだよね。
359可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:56:51 ID:pmBms0aj
今年の正月にかかった。原因は牡蠣鍋。
その後一ヶ月位胃痛に悩まされたなあ。
今年はつわりも経験したけどつわりの方が辛いわね、確かに。
360可愛い奥様:2006/12/18(月) 12:56:54 ID:PrqmmCb0
週3回の仕事の日は山手線で渋谷から品川まで、
朝のラッシュのピークのちょっと前とはいえ、
もうかなり混んでる時に乗らなくてはいけない・・・
ここ数週間怖くてしかたないんだけど、
しょうがないのでウィルスよけマスクに手袋といういでたちで乗っている。
心なしか、私の周りの人口密度がちょっと薄い。
恥ずかしい。でも感染予防には何よりだと割り切って明日も行くぞ・・・
361可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:06:33 ID:0sJrvxkV
銭湯ヤバイの?
げーっ
昨日行っちゃったよー
362可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:08:22 ID:FvT/sFJW
プールは塩素だから安全なのかな。
冷静に考えたら、プールに入る前に歯磨きと
お尻まわりの洗浄をしてもらいたい。
363可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:08:54 ID:05nYu/KT
>>360
私も渋谷に住んでますが、外出時はマスクしてます。
でもマスクしてる人って本当にいない。
特に若者はみんな平気で口をポカンとあけながら渋谷の雑踏を歩いてる。
アイスかなんかを食べながら・・・。
駅前にはなるべく行かないようにしてます。

364可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:12:33 ID:IBWx20++
>>360
ノロ以外でもインフルや風邪の予防として、正しい防御態勢だと思いますわ

でも、どうやっても感染するときはするのですね
軽く済ませるために、乳酸菌が正解なのでしょうか

あと、子どもの頃から日邦薬品のミラノンという内服液を
お腹の調子の悪いときに服用していて、
実家親は海外旅行に行くときにも持っていくほどの
食中毒、嘔吐、下痢に対して効果の高いものなんだけれど
ノロにはどうなんだろう
365可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:18:23 ID:ACa7be4Z
医者で処方されるのは、一般的な吐き気止めと
下痢止めと、腸を整えるビオフェルミンです
とにかく菌を出すしかないみたいです
39度越えたので自分は、点滴しました
子供は37度前後で腸の調子が悪いのが長引きました

もう2度とごめんです 日々キッチンハイターでトイレ周りを拭き拭き
366可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:24:11 ID:znuhNV0m
ホタテはさけるべきでしょうか?
今日二つパックいただきました、ベビーホタテ。
どう食べれば安全ですか?
もしくは廃棄が妥当ですか?
367可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:24:14 ID:qurFoDnJ
病院に行っても、吐き気止めと点滴くらいなの?
行くまでの道のりと待ち時間を考えたら、
重症でなければ、家でおとなしく寝て、充分な水分補給で平気かな。
368可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:31:34 ID:DFmT35cD
>>366
参考までにこれはカキのニュース。
今朝もニュースで見たけど、カキというより
人から人のほうが断然多いということだよ
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061218-131881.html

ノロウィルスに関するQ&A(PDF)
http://www-bm.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/dl/040204-1.pdf
369可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:32:34 ID:ACa7be4Z
>>366 充分に加熱

>>367 吐き気止めも 飲んでも吐いちゃうこともあるのも事実
わたしは「ひたすら便を出すしかない」ようなことを言われましたよ
上のほうにもあったけど、下痢止めは飲まないほうがいいかも

生理用ナプキンをお尻に敷いてましたよ

あるといいものは、ウィダーインゼリー スポーツドリンク
薬用石鹸 キッチンハイター 使い捨て手袋
370可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:33:41 ID:ZOEbj/e8
>>367
基本的に、吐き気止めと整腸剤、脱水が酷いようなら
点滴のみ、ってのが普通みたいですよ。
私はお湯で割ったポカリを飲んで、病院には行かずにいた。
近所の病院が、お年寄りだらけ、ってのもあるんだけど、
道のりと待ち時間が不安だったので。
木曜の夜に発症で、昨日の夜くらいからどうにか大丈夫になってきた。
脱水とか高熱じゃなければ、病院に行かなくても
大丈夫ではないかと。
371可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:36:32 ID:ZoZtSe/0
今週末に某芸能人のコンサートに行くんだけど
万単位のデカいホールだから移りそうで超怖いんだけどw
絶対トイレ使うよなぁ・・・消毒用便座拭きじゃ効果無いんですよね?
和式トイレの方がまだマシかな?
372341:2006/12/18(月) 13:39:46 ID:IC5Y5ig0
>343 >346
ありがとうございます。
下痢は普通の黄色なので、ロタではなさそうです。
昼ごはん(おかゆ)も一口しか食べず、またパイ飲んで寝ました。
眠りが浅いみたいなのですぐ起きるんだけどね。
あれ以降、下痢もしないのでノロでもないのかな?

病院いってもっとひどいウイスルもらうと怖いので、今日一日家でようすみようと思います。
それにしても買い物にも行けないから、困りますね・・・夜ご飯どうしよ。
373可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:42:56 ID:05nYu/KT
>>367
そのほうがいいと思います。病院行っても、
特効薬もないし、ノロとも医者は(検査しない限り)断定できない。
病院で感染する危険もあるし、私はもしノロった時のために
ポカリ、ハイター、使い捨て手袋等用意しました。
吐き気止め(プリンペラン)も整腸剤も家にあるし、
重症でなければ家で治すつもり。
あとどこかで柴胡桂枝湯もいいって見たなあ。
ノロはわからないけど胃腸風邪に効く漢方なんだよね。
374可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:43:25 ID:tNGMt8Wi
女の本性・・・男以上に自己中利己的・怠け者(向上心は無く、ライバルを罠にかけて蹴落とすのみ)・低能(そのため、劣等感の塊)
・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、大好き>駄目男、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・嘘演技・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は必ず隠す・虎の威を駆る狐
・損得勘定の塊・自分の事は棚上げ・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)・男のうわべしか見れない
・女にとって男は(差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
 、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を装っている、
 魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄

離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は差別され家畜同然だった 他多数割愛
375可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:53:57 ID:0sJrvxkV
「ノロ」って響きが何か嫌だ
「トロ」なら可愛いのに
376可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:54:14 ID:Et+gnEDd
私は消化器の医院勤務だけど、自分&職員は去年の暮れに
ノロウイルス類似の胃腸風邪に立て続けにかかったきり
その後は胃腸風邪の傾向なし。感染性胃腸炎の患者さんは
9月ころから今まで途切れることなく多数来院。だいたい3日程度
点滴続ければ軽快してこなくなる人がほとんど。
ノロウイルスの検査は自費で5千円なので、希望する人以外は
検査しないから、誰がノロとかははっきりわからないけど、
感染性胃腸炎の人の突然の嘔吐の処置や汚染トイレの掃除等を
週に1度は遭遇→すぐに塩素系消毒清拭処理。
ベッドのシーツ交換毎日、汚物で汚れたシーツカバー類は捨てる
患者さんが接触する部分(イス・ドア・受付カウンター)は毎日塩素系消毒
ベッドカーテン洗濯週1、全職員仕事中はマスク着用・手洗い励行・・・で
感染拡大をしないよう注意している。
うちは院長が細かい人だからここまでしているけど
近隣病院ではどこまでやっているのか気になるし、
いい対策があれば知りたい。
377367:2006/12/18(月) 13:56:51 ID:qurFoDnJ
今日、たまたま病院の前を通ったら、すごく混んでたの。
多分2時間くらい待ちそうな感じで。
うちは、子供も大きいし、対策グッズを買い込んで、
自宅で乗り切られるように準備しておこう。
378可愛い奥様:2006/12/18(月) 13:59:53 ID:ZoZtSe/0
吐くんだからゲロウイルスでいいじゃん
379可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:06:27 ID:0UMm2xla
うちの子供たちは呪いウイルスと素で間違えていたw
380可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:15:54 ID:ACa7be4Z
ちなみに10月に子供が嘔吐したとき
ノロが流行る前だったので、近くの内科で「盲腸炎」疑惑もあり
大きい病院へ紹介されました

盲腸炎の判断はなかなか難しいようなので
お腹痛い=ノロ という思いこみも気を付けたほうがいいかも
381可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:17:19 ID:xn5V9YYw
>>348
それはきっとノロウイルスじゃなかったんだと思う
食あたりとかサルモネラ菌とかそういうんだと思う

>>362
プールの塩素濃度だとノロウイルスには全く無力

>>351
>ノロ入っても抵抗力あれば発病しない
ソースはどこに?
ノロウイルス5個以下でも、体内にノロウイルスが入れば感染するって
テレビでお医者さんが言ってたよ
382可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:19:53 ID:chNTGsRd
>381
351じゃないけど、感染しても症状の出ない人はいるんだよ。
が、ウイルスは出すらしく結果として知らないうちにばらまく
なんて事もあるらしい。
383可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:21:31 ID:0sJrvxkV
上のほうに、ノロは何種類もあるから、
今冬に一度なっても再度なるって書いてあったけど本当なの??
そんな恐ろしい・・・
384可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:23:01 ID:xn5V9YYw
>>382
へぇ〜そうなんだ、知らなかったよ orz
385可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:25:59 ID:ACa7be4Z
再発しているひとたち いるようです
ウイルス性胃腸炎 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1165592394/
386可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:27:25 ID:J8xuWoG9
再発するのか・・・
先月末にノロられたけど、嘔吐と下痢と整理痛がいっぺんにきて氏ぬかと思った。
別件で病院(内科・小児科が一緒になってる)に行った時感染したっぽいけど
この時期病院行くのも命がけだよねorz
もうあんな思いはしたくないよ

職場の同じフロアに証券会社・不動産・美容整形・ヨガ教室があって
色んな人が出入りするんでトイレいくのも恐怖。
仕事中トイレ行かない訳にはいかないのでしょうがないけど
とりあえず駅のトイレくらいは行くのやめたほうがよさそう・・・
387可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:38:09 ID:xn5V9YYw
>>386
>病院(内科・小児科が一緒になってる)

恐いよね
先月下旬、私が風邪かアレルギーかどっちかで具合悪くなった時
仕方なく子供連れて病院(内科・小児科が一緒になってる)の前まで行ったら
フロアにあふれかえってる大人や子供達を見て
そのままクリッと後ろ向いて帰ったよ
私は万が一の為、人にうつさないためにマスクして行ったけど
最低限のマナーのはずのマスク付けてない人ばかりで恐かった
388可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:40:55 ID:SYmroDWq
やっぱり病院はね・・・
子どもの薬をもらいに行かなければならないんだけど、
今妊婦だから二の足踏んでるよ・・・
小児科の順番待ちの名前を書くボールペンに触れるのも怖い。

あと、忘年会で居酒屋なんてもってのほかだね。
なんとかダンナには参加しないで欲しいんだけど、そうもいかないよなー
389可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:41:58 ID:0sJrvxkV
外食や外出はできるだけ避けた方がよさげだね
自分は我慢できても子供がすぐトイレ〜っていうし
ボーナス出てもおちおち買い物もいけやしない
子供のクリスマスプレゼントもアマゾンだな、どうせDSゲームだし
390可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:45:17 ID:LmRYsRXo
近所のスーパーでハイターがバカ売れww
私も買ってきたよ。ビオフェルミンもw
391可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:49:06 ID:xn5V9YYw
やっぱりねぇ
マツキヨも2リットル入りのキッチンハイターがバカ売れしてたよ
残り2本だけだった
うちは家族の誰かが感染した時の為の非常用として
小さいサイズドメストと一緒に購入
キッチンハイター泡タイプは9円値上げしてたなぁ
392可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:50:50 ID:2omRyDij
>>388
出来るなら、誰かに頼んだ方が良いよ。
姉が去年、妊婦でノロって大変でした。
393可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:51:03 ID:xn5V9YYw
あ、思い出したけど
予防にはビタミンCのサプリメントも有効なの?
都内に3件病院持ってる院長が
ノロウイルス対策には、ビタミンC飲んで早く寝るしかないとか
言ってたらしいんだけど・・
ビオフェルミンの方がいいんじゃないか?とは思ったんだけど
394可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:52:19 ID:xn5V9YYw
>>392
妊婦でノロって大丈夫だったの?
妊婦が下痢すると流産しやすいっていうけど
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
395可愛い奥様:2006/12/18(月) 14:58:03 ID:d7En/Vhc
>ノロウイルスの検査は自費で5千円なので

ここでノロになったと言ってる人は検査してノロ確定だったのだろうか?
こんなに流行ってるとは知らなかった。
396可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:01:25 ID:qYPQj7n8
普通の胃腸風邪なのにノロだノロだと騒いでる悪寒
397可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:03:07 ID:2omRyDij
>>394
安定期を過ぎていたから流産は大丈夫だったけど、
見るも哀れだったよ。388さんはどうしても誰かに頼めないなら、
ざっくばらんに病院に電話して妊婦だって説明して、
空いている時間に用意しておいてもらって、なるべく滞在時間を
短くした方が良いよ。脅しじゃなくて本当に気をつけてね。
398可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:03:20 ID:ACa7be4Z
大阪は11月から小学生に流行してました
いまはちょっと落ち着いたカンジ

関東に広がってようやく注意喚起がテレビで・・・
遅いよ!が本音 素手で洗いモノしてた

検査は2週間ほどかかるらしい
医者にいっても問診とお腹に聴診器くらいです
399可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:08:15 ID:BOWFvDLw
マスクもせず、咳をするときに、口に手を当てることをしてない子どもが多いから
小児科併設の病院は本当に怖い。

この前、病院に行ったときには、DSをやりながら、咳をするときに上を向いて
咳をする子どもがいたよ。
ウィルス空中放射!
にしか見えなかった。
親は横にいたけど、注意することは一切なかった。

今、病院に行くならマスク必携、手袋をして完全防備しないとやばいかも。
400可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:10:43 ID:wzX5xS4T
ひぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
助けてください!

たった今、息子が衝撃の下校!
なんでも帰りの会の途中で、隣の席の子が嘔吐。
息子にも被害が・・・。
体操服に着替え、汚れた服は担任が水洗いだけしてくれたようで、
ビニール袋に入れてお持ち帰り。
ランドセルは雑巾で拭いてくれたようだけど・・・。
洋服はかなり着古した物なので捨てるとして、
ランドセルはどうしたらいいんでしょうか〜〜〜〜!?
401可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:12:49 ID:9AX/p/fV
とりあえずもちつけ
402可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:12:55 ID:ESi7n6G9
よくテレビで予防方法として
「うがい「と「手を洗うこと」と伝えてますが
薬用石鹸やアルコールなどの除菌作用程度では
意味ないんですよね。
そういうことは全然説明ないんですが。
塩素系の洗剤の薄めたやつとかで
手を洗わないとならないってことでしょうか?
403可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:14:06 ID:QHujs70+
ハイターしたら色、抜けちゃうよね・・・・・・
404可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:14:34 ID:/RnQUCkP
電子レンジでチンと消毒・・・
405可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:14:51 ID:QHujs70+
あ、抜けるってランドセルの話です。
406可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:17:46 ID:ESi7n6G9
なんか…こう…エアースプレー状で
強力殺菌できるものがあればいいのに
407可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:18:53 ID:uPKunqtj
>>405
この時期に嘔吐ってノロの疑いもあるわけだし
新しいのに買い換えちゃえば?
408可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:20:13 ID:ZHDVhlpt
アルコールや消毒液で拭くのじゃダメ?>ランドセル
409可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:20:14 ID:BOGfhr4n
>>406
人間用ファブリーズみたいなもの?
410可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:20:28 ID:ZoZtSe/0
抜けた所は黒の油性マジックで塗るとかw
411可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:21:25 ID:szz9K9b7
日光消毒

ムリだよねw
412可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:21:42 ID:YpeOJ+Vm
塩素系の洗剤薄めて水拭きは駄目かい?>ランドセル
気持ちは分かるが母が「ひーーー、助けて」状態でどうするよ。
学校で吐いてる子だって苦しくて間に合わなかったわけだし。
413可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:23:28 ID:QHujs70+
ランドセルって素材にもよるけど、あんまり水分を含ませると
乾いたときにパカパカになるよ。硬くなっちゃう。
汚れ度によるけど、激しくゲロをかぶったなら、
私も買い換えるに1票。
414可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:23:40 ID:UOH0MzyD
しかし相当抵抗力のない人意外は死ぬほどじゃないし。
ま、しんどいけどね。
O−157よりはマシらしいよ。
415可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:28:12 ID:HBvBZgrZ
加湿空気清浄機(シャープ)を買った。
もう1台は三菱だけど。
くら寿司には行かない。毎日、小松菜のおひたしとちりめんじゃこと
玄米ご飯とお味噌汁を食べて予防中です。
小学校は車で送迎してる。

インフルエンザも完璧にガードできると思う。
416可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:30:45 ID:YpeOJ+Vm
学校の先生が洗ってくれた衣服はそのまま捨てちゃう
かもしれないけどランドセルは贈り物だったりとかして
思い入れがあるとなかなか難しいところだね。
まぁ思い切って捨てちゃうのが一番安全なんだろうけど。
417可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:30:55 ID:IHTicFTB
DQN親だったら「お宅の子のゲロ浴びてランドセルがダメになったから
買い替えを要求する」と金をせびるんだろうなぁ。
>>400さんが普通の人でよかった。
418可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:31:02 ID:VDZmEjZk
仕事の打ち合わせに出かけたら、道にゲロがあった。
帰りはその道を通らずに帰った。
予防対策をした気になった。
419可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:31:17 ID:0sJrvxkV
>>415
家庭で気をつけてても学校内で感染するおそれがあるんじゃ・・・
420可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:32:18 ID:QHujs70+
お爺ちゃんお婆ちゃんに買ってもらったとかだと
捨てにくいよね分かる。
421可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:32:45 ID:xn5V9YYw
>>406
放射線で滅菌って手がある
422可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:32:57 ID:HBvBZgrZ
>>419

それはそうだけどやっぱりボディエンザイムでしょ。
423可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:33:01 ID:VDZmEjZk
転校した野呂くん、いじめられてないだろうか。
424可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:39:42 ID:ZlUZbYa0
うち、先週で幼稚園おわっちゃったんだけど
「こんなに早く冬やすみでどーすりゃいいの」と思っていたが
却ってよかったのかも・・・

めいっぱいヒキります
425可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:40:11 ID:ttbfU8h/
ホテルの廊下で感染するなら、マンションなんかの廊下でも感染の可能性が?
床が絨毯じゃなければまだマシなんでしょうか?
年末年始の帰省や旅行での飛行機なんか心配ですね。床がカーペットで。
機内で感染して、帰省先や旅行先で発症、その滞在先の人にも感染、とかなり広がる恐れも。
426可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:40:44 ID:gUGhLlqa
ウイルスに効くといわれているものに
ポピドンヨード(ヨードグリセリン)=イソジン うがい薬と手洗い液体石鹸
もありますよ。洋服は黄色く染色されてしまいますが・・・。

バイオウィルっていう塩素系の液体スプレーを職場でウイルス対策等で使用していますが
通販で買えそうなのでこれでランドセルを一通りスプレーしてから水ぶきしてみては?



427可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:42:26 ID:ZuWK2T2L
薄めた漂白剤でふいたら??ゴム手して。皮製なら色落ちするかな?
428可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:43:24 ID:QHujs70+
考えたらキリがないよ。
だって集合住宅なんて換気口とか厳密に言えば、
何処かみんなつながってるんじゃないの?
マンションだけど上下の部屋が暖房を入れていると
ウチが入れなくてもなんとなく暖気が漂ってくる。
ウィールスが伝播されて来るのもありえるかもしれない。
429可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:48:31 ID:ACa7be4Z
下水へ流れてもウイルスは生き続けるってテレビでみた
→海へ ほんと考えたらキリない
430可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:52:56 ID:xn5V9YYw
>>426
バイオウィル
ググッてみたけどノロウイルスに効果有るとは書いてないみたい
塩素系だったらスプレーして目にはいると失明するよ
431可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:56:27 ID:uMgoFk14
まぁね、ランドセルを消毒で守っても学校の
机やその他の物はそのままなんだろうから。
あー、早く流行終われ〜
432可愛い奥様:2006/12/18(月) 15:59:04 ID:vOpayb5N
床に落ちた残りゲロが明日乾燥して教室中舞っちゃうんじゃない?
433可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:00:28 ID:vOpayb5N
こんなときになんだがIDがおっぱい(opay)だ〜

おっぱい!おっぱい!(AA略)
434可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:03:51 ID:QHujs70+
病院の空調を通じてレジオネラ菌が院内感染したって、
そういえばあったよね。(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル
435可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:06:23 ID:05nYu/KT
本当考えたらきりがないね。
今日みたいに乾燥した日はこわい。
でも無菌室で暮らすこともできないし、
いつまでびくびくしながら暮らせばいいんだろう。
お買い物やクリスマスのイルミネーション見にいきたいのに。
だけど、ノロって去年もけっこう流行ったよね。
今年みたいに飛沫感染するっていうのも知らなかったし、
特に対策もしてなかったけど、かからなかったな。
436可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:32:36 ID:mdt3ahfb
厚生省のHPに例年のノロウイルス情報があるんだけど
それ開いてみると、感染者のほとんどが広島に集中してるよ
貝類は生で食べちゃ駄目という法律でも作ってくれ
広島はバイオテロ特区だ、恐い
437可愛い奥様:2006/12/18(月) 16:50:09 ID:UOH0MzyD
宮城はどうなんだろ?今年2年ぶりに解禁になったと言うのに。
438可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:01:12 ID:XrE5UMUx
>>436
今朝やじうまワイドで新聞紹介してる時、「牡蠣業者大打撃!」みたいな
新聞記事があって「今回の騒動で牡蠣から感染したという事例はまだ無い。
すべて人を媒介している。みんな冷静に対応して欲しい」という内容を
紹介してたんだけど、436さんの話を読むとやっぱり牡蠣は食べない方が
良いような気がしちゃうよな。

というか、もともと食わず嫌い&腐っても無いのに「当たる」というのが
理解不可能で食べない主義なんだけどさ。フライでも怖い。
439可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:05:25 ID:2lZtJg/S
今年の1月に初めてノロに感染しました。
吐くのはつらいけど、それほど体力的にはしんどくなく
3日くらいでよくなりました。
しんどくないといえど、吐くのと下痢はわずらわしい。。。
440可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:06:10 ID:k8KWMXWy
このスレの住人と地震スレの住人ってかぶってないか?
いや、単なる感想だけどw
杞憂って言葉をふと思い浮かべたものでね。
「備えあれば憂いなし」もたしかだけど、いつも空ばかり
見上げて怖がってばかりいる杞の国の人みたいなんだもんw
441388:2006/12/18(月) 17:06:31 ID:SYmroDWq
>>397
カメだけどありがとう。
私も一応は安定期を過ぎているのだが、やっぱり自分で行くのはまずいか。
小児科に電話して、事情を話して、今回は特別扱いしてもらおうかと
思ったんだけど、我侭かなーと考えてた。
でも、ダメもとで電話してみるだけしてみることにしました。
442可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:07:13 ID:A5rurQdB
ノロじゃなくて違うウィルスに感染しちゃったよ…。
しかも、冬にかかるのは珍しいときたもんだw
443可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:07:35 ID:QFXgwhkC
友人親子が今週末に遊びに来るのですが、「先週、家族皆で嘔吐と下痢がひどくって〜」と・・。
病院には行ってなくて、ノロなのか嘔吐下痢症なのかただの風邪なのかわからないそうなんだけど、
治って1週間経てば移らないものでしょうか?
心配なので来ないで〜とも言えず・・
444可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:07:53 ID:YPqKpP6R
昔から「お腹にくる風邪=ノロ」で、別に珍しいものでもないのに
最近、何でこんなに騒ぐのだろうか?
445可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:07:58 ID:TP+eukht
>>437
何が解禁になったのかい?宮城のさ。
446可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:08:46 ID:bLrZXGNP
>>438
というかもともと貝そのものが色んなウィルスを持ってるわけで
加熱処理しないと怖いといわれてるでしょ
ノロとか関係なく、やっぱり貝は怖いというイメージ。
447可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:10:32 ID:Dg31rVDu
>444

ノロよりもロタって言われてた方が多いよ
448可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:10:33 ID:BuxTPF2o
ノロって多分毎年かなりの人数かかってるけど公になってなかっただけだと思う。
今年は大騒ぎしてるから「下痢の風邪」ですまなくなってるんだろうけど。
症状はつらいけど、命にかかわる病気ではないからあまり神経質になるのもどうかと。
インフルエンザの方がまじでやばい。
449可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:11:30 ID:BxFRoV4o
>>444
お腹にくる風邪の全てがノロじゃないよ
色んなウィルスがある。
乳幼児はうんちが白くなるロタが一番多いみたいだし。

別に特定する必要はないと思うけどね。
どうせすぐ治るんだし
450可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:12:09 ID:YPqKpP6R
>>446
二枚貝は貝毒が怖い。
451可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:13:41 ID:SYmroDWq
>>443
いっそ、「ごめんね。胃腸風邪にかかっちゃって・・・」と嘘を言い、
訪問をご遠慮願ったら・・・?
452可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:14:53 ID:YPqKpP6R
>>447
ロタは一度感染すると終生免疫が得られるから2度と感染しない
453可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:17:04 ID:BxFRoV4o
>>452
ホントですか?それはちょっとうれしい
454可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:19:33 ID:BuxTPF2o
>>452
ロタは免疫あるの2年くらいじゃないかなあ。
米でワクチン開発してるらしいけど有効なの2年くらいだから。
大人にもうつるからね。
455可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:24:35 ID:0sJrvxkV
えっ
ロタも何度もなるよ。実際なったし。
ただし症状は一度目より弱い
456可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:29:24 ID:mdt3ahfb
>>444
前シーズンはロタウイルスが大流行だったよ(ロタは2歳以下の子供の殆どが感染する)
ただ、今期のノロウイルスは赤ちゃん〜老人までもが感染するってのがツボ
457可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:32:48 ID:mdt3ahfb
>>455
なんでそんなに頻繁に感染してるの???

http://idsc.nih.go.jp/iasr/26/299/dj2997.html
ロタウイルス感染症とノロウイルス感染症との比較検討
458可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:38:32 ID:ACa7be4Z
>>440 罹ってみてかなり参りました もう2度と御免です
かかるまえは「3日で治る胃腸炎でしょ ふん」
な自分を悔い改めるキモチです
あのツライ日々を経験してもらいたくないですよ
459可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:39:46 ID:0sJrvxkV
>>457
なんでって言われても・・・
上の子が幼稚園でもらってきたのが下の子(8ヶ月)にうつり、
翌年に下の子が先になって、上の子にも移った
二年連続でなったよ
460可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:45:13 ID:MFKIHUH+
誰かも言ってたけど、今年はクリスマスケーキもなんだか不安だなぁ。
おせちは早よから予約してしまってたから、
別皿に移してチンして食べることにする。

クリスマスはチキンもケーキも自分で作ったほうが
私みたいな性分の人間には精神衛生上良さそうだ。

迷うのは明日の長男の3歳検診だ。
日を変えてもらっても、今度はインフルが流行りそうだし、
これは真面目に行っとくかな。行ったからって絶対もらってくる訳じゃないし・・
461可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:55:04 ID:wzX5xS4T
ランドセル奥です。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
息子が吐きそう(な気がする)とか言い出して、取り込んでました。
夕方、吐いた子のお母さんが菓子折りを持って謝りに来られ、
「洋服とランドセルは弁償させていただきます」と言って、
茶封筒を置いていかれました。
中を開けてビクーリ!
デパートの商品券が5万円分入ってました。
どうしたら良いものか・・・。
そりゃ確かに損害は被ったし、ランドセルを買い替えれば3万は下らない訳だけど。
はぁ。。。

っていうか、そのお母さん、ここのスレを見てたりしないよね?!
462可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:58:03 ID:ZoZtSe/0
見てるに違いないに50000ララチャン
463可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:00:42 ID:SYmroDWq
うわぁ・・・相手のおうちも、随分高くついちゃったのね・・・
確かに被害は被ったものの、困っちゃうねー
ありがたく頂戴して、お見舞いといって半額くらい返したら?
・・・うーん、むずかしい・・・
464可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:03:59 ID:mdt3ahfb
>>459
あ、大人が何度も感染したんじゃなくて
子供が2回感染したってことね

>>460
ほら、クリスマスプティングって名前の英国?のクリスマスケーキ
あれだったらまだ生クリームのクリスマスケーキより良さそうじゃない?
ケーキにボワッ!と火をつけるケーキ

>>461
よかったじゃないの〜
多少気は重いだろうけど・・・
でも息子さん、ノロウイルスに感染したっぽいから
色々考えるのは息子さんが元気になってからだね
お大事に
465可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:08:17 ID:0sJrvxkV
>>452
ロタウイルスのように局所感染を起こし潜伏期間が短い感染症では、
感染後の免疫が不完全かあるいは免疫が成立しても持続しない(1年以内)ので、
たびたび再感染を起こします。
http://www.pref.ehime.jp/040hokenhukushi/140eikanken/kanjyo/topics/ityoen/rota.htm

ノロも怖いけど、ロタも怖いよ〜似たようなもんだし
一度だけ旦那が移って白いウンチがぁぁぁぁぁあああ!!!と喚いていた

>>461
ありがたく頂いておけばいいんじゃないかなぁ
しかし、自分ちの子もいつどこで吐くか・・と思うと怖くなった・・・
466可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:11:48 ID:mdt3ahfb
バッグにゲロ袋入れました(`・ω・´) シャキーン
吐き気も下痢も突然くるってのが恐いよね
外出する時は大きめナプキンも付けてた方がいいのかなー
467可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:15:34 ID:HagExIrU
>>461
しっかりしたお母様で良かったですね。

しかも、お子さんの体調が悪い中、
商品券を買いに走るなんて…凄い。

もし、ランドセルメーカーに問い合わせて、
対応策があるなら検討して、

策が無いなら、今何年生なのかは判りませんが、
まだ数年使う年齢でしたら、同等の品を購入して、
「使わせていただきました」と判るようにしてはいかがでしょう?

お子さん、水分補給を気を付けて下さいね。
もし、脱水が疑われるなら、点滴を受けに行かれますように。
468可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:18:56 ID:yO78SbRs
フィギュアの人たちもノロわれたのかなあ。
腹痛になりながら注目されている中で滑らなきゃならないって地獄だわなー
469可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:21:16 ID:05nYu/KT
クリスマスケーキは何ヶ月も前に作って冷凍してあるという噂の
大手メーカーの方が安全だったりして・・。
最近はパンもセルフのは買えないや。
(パンの前でセキしてる子供とかいるよね・・)


470可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:23:33 ID:3dEazOaf
2,3週間前に旦那が突然吐いて、しばらく下痢が続いたのはやっぱりノロだったのかな。
嘔吐は一度だけで下痢は2日ほど続いたけど、一応日常生活は送れる程度だった。
健康な大人がかかってもなんとか乗り切れそうだけど、子供がかかると
可哀想なんだよね…
何度も吐いて辛そうなのは見てる方もたまらん。
ここ読んで子供にはヤクルト、大人は乳酸菌飲料+ヨーグルトを
取ってるけど多少は効果あるかな。
471可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:28:02 ID:PTPbJ5bk
吐きながらもUFO食った俺は神
その後即効、吐く→またカップメン→吐くの繰り返し
だれも真似できないだろ
472可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:33:05 ID:PrqmmCb0
>>468
あの腹痛と吐き気を抱えながら4回転ジャンプした高橋はネ申だ

>>469
そう、すごく気になるよね>パン

スーパーでも、高くても、鮮度が???でも、
ぴっちり包んである野菜や果物を選んでしまうわ。
いくら鮮度良さそうでも安くても、
誰が触ってるかツバが飛んでるかわからないものは買えない・・・

特売のみかん(自分で選んで袋詰め)やってたんだけど、
買ってる奥様方は勇気あるなーと思いながら素通り
だってみかんは皮むくとき絶対触るしね・・・
473可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:35:58 ID:BuxTPF2o
>>472
高橋すごいよ。4回転dだーって思ったら、最後の方ボロボロだったもんね。
よく吐かなかったな・・・
474可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:41:07 ID:05nYu/KT
みかんは一応食べる前洗ってます。
パンも袋入りのを買って焼いてます。
試食なんかも勇気あるなーと思う。

ハイターの薄目液は効力が6時間ほどと聞いて、
めんどくさいけどせっせと作り直してます。
475可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:44:40 ID:1fjgrnrH
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html

■Yahoo!辞書「万景峰号」の記述
2003年5月アメリカ上院で開かれた公聴会において、ミサイル開発に関わったとされる北朝鮮の元技師が「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」と証言。
また日本の公安当局も、万景峰号は対外工作を行うための船舶で、戦略物資の輸入、北朝鮮への送金、日本国内での工作活動の指示伝達の場に使われてきたとしている。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?category=2&pagenum=111&ref=1&index=2003000317

>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」
>「ミサイル部品の90%は万景峰号で日本から運んだ」

あなたの大切な家族や恋人が
在日のパチンコマネーで支えてる
北のミサイルで殺されるかもしれません
476可愛い奥様:2006/12/18(月) 18:58:35 ID:qcToWYlX
連日このスレ見てたら気持ち悪くなってきた。
477可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:00:39 ID:asOcJevA
ラブレ初めて飲んだんだけどおいしくない…。
質問なんですが感染してても症状が出ないのは大人だよね?
478可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:37:34 ID:Twj9M0SQ
スーパーの手でつかんで買うきゅうりとか、気持ち悪くて買えなくなった。

>>477
私もラブレ飲んでみたけど、あの味、あまり好きじゃないなぁ。
気休めだけど、ヤクルトでいいや。
479可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:47:03 ID:bO5Dy3sK
>>474
近所のスーパーでカットされたパイナップルの詰め放題やってた…
パイナップル、バットに広げられて吹きさらし状態。
しかも、出入り口のすぐそばで人混みでごった返し。
ごほごほセキしてる人も出入りするそばで。

こ、これは怖くて買えない…と思っていたが
意外と気にせず詰めまくる人いっぱいいた。勇気あるな…。
480可愛い奥様:2006/12/18(月) 19:48:24 ID:urm1B9ZN
>>468
下手したらジャンプやスピンしながら上からも下からも身が出そうだもんね。
そんな映像が世界に配信されたらと思うとガクブル。踏ん張ったんだね。
口ぱくぱくして脂汗すごかったから相当苦しかったと思う。
481可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:03:33 ID:05nYu/KT
>近所のスーパーでカットされたパイナップルの詰め放題やってた…
うわーただでもいらないや・・・。
でも気にしない人は気にしないんだろうな。
むしろこそスレのように対策をがんばってる人のほうが少ないのかも。
街にでても誰もマスクしてないしね・・。
これから年末、お正月準備の買い出しが憂鬱。
スーパーめぐり大好きなのに。
482可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:09:45 ID:0sJrvxkV
授業参観と懇談会があって仕方なく行ったけど、マスクしてたの私だけだった
このスレほど世間は気にしてないんだろうなと思った
ゴボゴホしつつも普通におしゃべりしまくってたし、終わっても仲良しママさんで集まってお茶行ってた
私は断ってさっさと帰りました。みんなゴメンよぅ・・・。
483可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:14:40 ID:kVMHG7VC
5万円も戴くのは気が引けるな〜。
ランドセル買い換えるにしても、3万円くらいのランドセルだったら2万円分はお返ししたらどうでしょう。
わざとやったわけではないし、こちらだっていつ加害者になるかわからないもの。
484可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:20:22 ID:jrlymkQW
今思うと5,6年前のあれはノロウィルスだったんじゃないか?と思う症状の
風邪(か食あたりだと思っていた)起してた自分。吐くわ下痢するわ・・・
しかし病院にも行かず、2日もすれば治ってた。
485可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:22:53 ID:asOcJevA
単純に領収書とお釣りを渡すというのは?
失礼かなぁとは思うけど貰いすぎってのも尾を引くと思うんだよね。
…ダメ?
486可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:27:19 ID:R0G7DQMQ
これって乳児がよくかかる、冬季下痢症ってのと同じですよね?
乳児の間では毎年流行るのに、何故に今年に限ってこんな大騒ぎに
なるほど大人が感染しちゃったんだろ?
487可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:30:08 ID:JRznQ+Nq
デパートうろうろしてたら
次の日から吐き気と発熱と下痢に・・
この時期人ごみは危ないね。
去年は同じデパートでインフルエンザもらったし。
488可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:42:20 ID:Twj9M0SQ
ちょっとバイオテロを疑ってみたり…
だけどまさか、そんなことはないよね??
489可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:44:47 ID:R0G7DQMQ
>>484
ノロは通常1,2日で症状は治まります。薬もない。
だから、激しい症状、でも次の日に治ったってのは普通なので
ノロだったかもしれませんね。先にも書きましたけれど、乳児はよくかかる
病気なので、いつでもウイルスはあちこち飛んでます。
私も先週、突然の嘔吐、激しい下痢(20回以上トイレに行った)
一晩で3キロ近く体重が減ったが、2日で症状は治まりました。病院へは
行ってませんが、現在普通の生活。今思えばノロだったと思います。
何故か家族には感染していませんが、今までに子供たち計4回ほど
冬季下痢症(ノロウイルス)にかかっていますが、家族間感染は
一度もありませんでした。
490可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:45:03 ID:ldcYE3LY
>>436 嘘の情報を流さないように
http://idsc.nih.go.jp/idwr/douko/2006d/IMG48/chumoku02.gif
広島が特に多いわけじゃない。
491可愛い奥様:2006/12/18(月) 20:47:53 ID:05nYu/KT
乳児や子供がよくかかるのは、ノロよりロタじゃないのかな。
492可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:00:30 ID:G0cgI/3I
スーパーの鮮魚売り場で、むき出しで陳列してある干物の前で
マスクもせず、手で押さえることもせず、思いっきりクシャミと咳をしていたオバサン!
アンタ、犯罪者だよ。
493可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:01:25 ID:R0G7DQMQ
>>491
スマン、ロタか。
年数立ちすぎててすっかり勘違いしておりました。
494可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:04:57 ID:Et+gnEDd
うん。ノロとロタを混同しているようにみえる>489
治る過程においては混同していても無問題なんだけどさ。
知識としてはちょっと違う。
495可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:19:32 ID:BxFRoV4o
カルピス爽やかで好きなんだけど、カルピスは生きた乳酸菌ではないから
ウィルス対策(粘膜強化)にはならないかな?
496可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:24:08 ID:6JRJJAuw
>>490
意外にも福井と富山がヤバス
497可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:37:36 ID:unVqN69o
カルピスはダメなんじゃね?
498可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:49:38 ID:7/RdKMa/
>479
そういうのまったく気にしないで買ってる人って色んな免疫がついてそうで
そう簡単に体調を崩すことがないような気がするw
499可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:57:24 ID:pzpE7u0A
ロタウィルスを今の今までタロウィルスだと勘違いしてますた。
500可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:57:37 ID:IBWx20++
>>495
カルピスから出てるインターバランスはいかが?
501可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:04:12 ID:Et+gnEDd
>490
そのグラフも定点届出数だから、総報告数ともいえないよね。
広島に多いかまではわからないけど、魚介類特産地域が
長く流行を呈している様子ではあるんじゃない?
502452:2006/12/18(月) 22:11:35 ID:YPqKpP6R
>>455
ロタにはA群B群C群と3種類ある。
どれも1回かかれば終生免疫がつくけど、抵抗力が弱っているときや、
一度に大量の菌にさらされたりすると再び感染しちゃったりする。
503可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:48:48 ID:6vf9n8ry
このスレが1000行く前に終息に向かいますように・・・
504可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:18:34 ID:/HR6pzUJ
>>443
二週間から一ヵ月は便からウイルスが排出される事は有名ですよね
おむつ替え、トイレ使用、される可能性ないの?
私なら逃げます
505可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:31:11 ID:P/JSL6lW
トイレで石鹸ないところってDQNだよね。
506可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:46:17 ID:UhvMCrbQ
吐き気止めって
乗り物酔いのでいいの?
507可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:49:44 ID:J8xuWoG9
>505
化粧品用の詰め替え容器にハンドソープ入れて持ち歩いてる
508可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:51:05 ID:rKLfBzY3
>>473
リンクの上で吐いた選手って今までにいるのかな?
509可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:55:23 ID:bNesMxFI
アイスもんじゃ
510可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:59:14 ID:Xp6mS7Ug
リバース&ナイアガラは、生体の異物排除機能で、
止めると、毒を身体に溜め込むことになる!と
ノロに罹ったはいいが「下痢もゲロも想定の範囲内!」と放置、
何ら薬を使わず1日半で病をまっとうして治った…と
豪語する奴らが周りに居る@病院。医療職はこれだから野蛮だ。
511可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:01:46 ID:Xp6mS7Ug
もちろん、感染を防ぐため、アヤシイと思った時点で
家に点滴持ち帰ってぶちこみながら寝てたらしいですが。
(S字フックを引っ掛けてカーテンレールにぶらぶら。
 猫がじゃれて気が気でなかったそうだが)
512可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:01:54 ID:rKLfBzY3
>>303-306
やっぱ吐くの極端に嫌いな人っているんだね。私もだ。
他人が吐くのを見るのも自分が吐くのも耐えられない。
通勤電車では誰かが突然吐くんじゃないかとビクビクしてる。
513可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:24:05 ID:uDhi3cBR
>>512
私もだよ。吐けば楽になるのはわかってるんだけど、
吐くのが怖くて我慢しちゃう。
先日子供が絨毯の上に吐いて(野呂ではない)
もらいそうになりながらも必死に耐えて片付けた。

うちの場合、絨毯敷き詰めのリビングなんだけど、
そこに呪われて吐いちゃったらどうすればいいんだろう?
ハイター撒いたらそこだけ白くなるよね。
514通勤電車では誰かが突然吐く:2006/12/19(火) 00:30:13 ID:tiwJ5ouQ
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20061213
糸山・石原連合に手も足も出ない地検特捜部
http://members.at.infoseek.co.jp/YaYa/isihara.htm
■石原都知事がもらった2000万円(佐藤立志のマスコミ日記)
(前略)日時は今年の9月14日、場所は高級料亭の吉兆。
金は糸山が1500万円を出している。
石原は糸山になんでそんな高額な金をもらう下賤な奴になりさがったのかと思いきや、
もともと金にはきたなかったようだ。
この記事で指摘しているのは三男は2000万円のうち500万円をもらってるのに
政治資金収支に記載がない。当然、本人はもらったなんていわないわな。    
公費使ってヨットだの、馬鹿息子に迂回の公費だの、石原は都民の血税を何と思っているのか。
東京オリンピックでごまかすなよ。
石原のでたらめぶりは、このサイトがまとめている。
http://esashib.hp.infoseek.co.jp/chintaro05.htm
えらそーに天下国家を論じながら、糸山ごとき怪しげな人物から金を押し戴く、
品性のいやしさ。海外に妻を公費でファーストクラスで連れて行く傲慢さ。
埼玉県知事は妻を連れて行ったときは、妻の分は私費で負担していた。
マスコミが作り上げた虚像。小泉改革と同じだ。こいつが身障者に対して
「ああいう人にも人権があるのか」と言ったときは、到底、文学者の質ではないと思った。
誰でも身障者になる可能性があり、それに思い至るのが文学に必要な想像力。
あの発言で「この男に行政なんかまかせちゃだめ」と思った。(略)
東京都美術館が改修されることになったが、これにもあの馬鹿息子に仕事を発注するんでしょう。
都民はしっかり監視する必要がある。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-31/03_01.html
石原宏高衆院議員(自民党)が昨年九月、水谷建設元会長と料亭で500万円。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-10/2006121015_02_0.html
515可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:47:58 ID:oWel8m4W
>>502
それ本当ですか!?だとしたら希望が持てるなぁ。今まではドクターにも
「終生免疫はつかないが同じ季節に2度はかからない」と言われてた。
ここ8年で子供二人と私、ご丁寧にロタに3回ずつ感染したし
その説が正しいならもうロタはこないのか…。

ノロは去年やられました。親子四人、丁寧に6時間ずつずれて発病。
最初の12時間のあまりの辛さに「老人は死ぬなこりゃ…」と深く納得。
当方広島市内です。
516可愛い奥様:2006/12/19(火) 02:17:15 ID:CCk0/RH3
塩素系漂白剤があんまり好きじゃないんだよね。
赤さん用のミルトンじゃ効果ないのかな?
517可愛い奥様:2006/12/19(火) 02:19:14 ID:ewQDF/rH
>>516
ミルトンでもOKですよ。
少々割高ではあるけど。
518可愛い奥様:2006/12/19(火) 02:25:46 ID:QqJ8iYFi
公園の砂場で嘔吐してる子がいた。。
砂にしみこんでったけど、どのくらいウイルスが残るんだろう。
519可愛い奥様:2006/12/19(火) 02:32:32 ID:rn3WBFfb
>>515
これは年寄り死ぬって〜〜っと言いながら夫婦でゲーゲーピーピーしてた。。
520可愛い奥様:2006/12/19(火) 03:21:35 ID:5lwTt0rz
≫518
どのくらい残ろうが知ったこっちゃない。
その砂場には二度と逝かないから。
521可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:02:48 ID:CCpRW1ER
>>510
ノロで軽いなら出す物だせば治る。
病院行っても吐き気止めしかくれないよ?
賢いやり方じゃないの。
522可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:10:31 ID:FhUt5eeN
>>517
教えてくれてありがとう。

早く心配の無い毎日が戻って欲しいものです。
523可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:21:51 ID:kdhgrkoC
>>518
今朝のTVでは、
皮ソファーで15日生きていた、と話していたような。
524可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:23:28 ID:BO7CGGqn
げっ!
しばらく引き篭もろうw
525可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:26:20 ID:7pNhafnR
明日から旦那が東京出張なんだよな。
ウィルスもらって来るなよぉー
526可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:29:55 ID:kdhgrkoC
>>525
青森の奥様なのかな?

それ以外の都道府県は、全て発生しているらしいし・・・
527可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:31:38 ID:RoDyOr7Y
関東よりも関西の方が流行ってるのではないか?
528可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:33:02 ID:ce5+hsLV
大手スポクラに行っても大丈夫かなあ・・・
529可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:37:29 ID:NnlkJZAm
関西は10月下旬からボチボチ感染の話は聞いてました
テレビみると、「なにを今更」
というわが家は4人中3人ヤられました
でも 当時は「塩素系じゃないとダメ」って知りませんでした
その時期で食い止められれば・・・
530可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:45:43 ID:gwhI+DjT
昨日、子供の習い事が終わったときに
よそのお母さんが、
「この子のお兄ちゃんがノロになっちゃって〜。この子はなんともなくて、熱だけなんだけど」
って笑いながら言いやがって、私含めお母さん方全員顔面蒼白。
こういうのって一種の犯罪じゃない?!
今日からその習い事に行った我が子が咳してる・・・
咳は関係ないよね?
下に子供もう1人、私妊娠中5ヶ月、絶対ノロわれたくない!!
531可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:46:38 ID:PYFcfOjZ
ロタは殆どの場合は乳幼児がかかるから、大人がかかる冬季下痢といったら
ノロでしょ。
532可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:53:45 ID:kwLMswfd
でも、子供は初めにかかってから→大人にかかる
場合、大人もロタじゃないの?
533525:2006/12/19(火) 09:58:33 ID:7pNhafnR
>>526
そーなんですよ。
こちらでもボツボツ話は聞くけど心配・・
534可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:01:07 ID:NqNtTP8S
>>490
福井と富山が多いわりに、石川が少ないのはなんでだろう?
衛生面の配慮が進んでるんだろうか。
535可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:03:38 ID:PYFcfOjZ
まあ、大人も軽くかかることはあるだろうけど。
子どもが小さい頃ロタにかかって、周りでうつった親はいなかった。
でも、ノロなら、感染力強そうだから、大人に容易にうつりそう。

恐怖なのが、子どもが中学受験なのです。
インフルエンザなら、解熱剤飲んで保健室受験する子はいそうだけど、
ノロだったら、とてもじゃないけど受験は無理そうですね。
無理していっても、受かるとは思えないし。
なんと、1月31日に社会科見学があって、子どもは行きたいという。
今日先生に
「食事は、家庭からお弁当持参ですか?食堂で食べるのですか?」
と連絡帳に書いた。食堂だったら、うちだけお弁当持たせたい。
あー、それでなくてもやめさせたい。
ノロがクラスに一人でも出たら、1月は学校思いっきり休んでやる。
536可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:07:30 ID:NnlkJZAm
2年前 中学受験の子が
インフルエンザ回避のため一ヶ月休んでいた子がいたわ
でも塾へ行くなら同じじゃないのかな
1月下旬以降受験ということは関東かな
537可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:14:25 ID:xClNGAtq
ビオフェルミン飲んでたらノロわれた時に症状が軽くなのかなと思い
昨日から家族全員で飲んでる。
そしたら今日快適な●がビオフェルミンっていいかも(*´∀`)
538可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:14:39 ID:PYFcfOjZ
はい、関東です。
1月上旬と2月に分散して受験があります。
1月のほうは、始業式のあたりからなので、学校の影響を受けず受験ができますが、
2月の場合は、1月末の学校の影響を受けます。
塾は1月の半ばまであるにはあるけど、受験と重なるので休ませます。
ちょっと冬期講習の通塾が心配。
お金高いけど、グリーン車に乗せて(都内の電車ではないので)マスクと
使い捨ての手袋でもさせて防御かな?
この時期だと、体調悪い子は無理して塾はこないと思うけどね。

ノロ怖いと思ってたけど、テレビでパー子たちが点滴受けてたという話や、
吐き気が半端じゃないとのをここで読んで、ますます心配になりました。
とりあえず、うちの対策としては、ハイターで何でも消毒すること、手洗いは
ひんぱんに長時間流すことです。今日はミルトン買ってきて弁当箱の消毒に
使おうと思います。赤ちゃんようの野菜果物洗剤も買おうかな?
539可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:25:08 ID:rn3WBFfb
>>537
以前ロタになって死にそうになって病院いって貰ったのが
業務用?のビオフェルミンとバファリンだった・・・家にあるっちゅーの('A`)
540可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:30:19 ID:Z/9VHxBk
いきつけのクリニックはノロ患者、今のとこ無しみたい。
まあそこは皮膚科メイン(内科の看板もある)だからかな。
今のうちにインフルエンザ予防接種行って来よう。
541可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:30:29 ID:PYFcfOjZ
妊婦の人は便秘に気をつけてね。
ノロではないが、便秘なのにお腹が壊れて、なかなかでなくて、
その痛さったら、出産の10倍だったわ。

便秘解消にヤクルトとかビオフェルミンあらかじめ飲んでおくとよさそうだね。
542可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:49:59 ID:hIJTrqC5
>513
うちの子供が先週罹って、いきなりソファに吐いたんだけど
ノロかもしれないととにかくググって得た対処法です。
とりあえずソファのカバーはハイターに一晩つけて
クッションは洗えないので、ハイターにつけて絞ったバスタオルを乗せて
一晩放置(風呂場に置いて換気扇は一晩中かける)
翌日、やはりハイターにつけたタオルで叩きながら拭く。
アイロンを高温で時間をかけてゆっくり丁寧にかける(熱に弱いので)
それから重曹をふりかけてしばらく放置してから掃除機で吸い取る。
(掃除機のゴミパックはすぐ替える)

こんな感じです。もう色落ち覚悟だったけど落ちなかった。
結局ノロではなかったようだけど、おととい私ももらってつらかった。
もう治ったけど。

それから点滴は行けるなら毎日行ったほうがいいと思う。
かなり楽になるから。

543可愛い奥様:2006/12/19(火) 10:55:26 ID:f5VzMG0Y
>541
そうそう、便秘なのに下痢が押し寄せて腹の中がとんでもない事になった。
ゲロは出るし、脂汗ダラダラ・・・
もう、ダメ救急車呼ぼうと思った時に便秘ダム決壊。

うちの会社は既にアウトブレイク。
滅多に休まない人まで無連絡でこないので心配してたら
「電車の中で堪えきれずやってしまって大変な事になって連絡が遅れました・・・」
と息も絶え絶えに電話があった。
乗り合わせた人可哀相だな。
544可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:00:08 ID:PYFcfOjZ
こんなときって、医療機関のお仕事の人かわいそう。特に内科、小児科。
仕事とはいえ、恐怖だろうな。医師や看護師、その家族はね。
頭が下がります。
545可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:14:33 ID:ce5+hsLV
>>543
電車の中の人も大変だな
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
546可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:18:49 ID:hawW65BM
単なる胃腸風邪かも知れないから
あまり騒ぎすぎはどうかと。
547可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:24:21 ID:ICuaw874
ドラッグストア勤務の知人から聞いたはなし
具合の悪そうな客ほどマスクしてこず、仕方なし店員が自衛でマスクしてたら
客からのクレームを本部がそのまま受理。マスク着用禁止になったそうだ。
かわいそすぎ。
548可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:27:21 ID:CCpRW1ER
ノロウイルスって名前がついたのが4年前だから、それくらいから騒ぎ出した気がする。
それまで胃腸風邪で片付けられてた。
549可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:37:56 ID:8ukSGcFj
吐寫物はミルトンで拭く。手洗いの後 ヒビスクラブかイソジン(うがい液じゃなく)
の希釈水に手を浸す。出来たらペーパータオルを使い捨てで手を拭く。
身近で患者が出たら これで対処。 
550可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:41:25 ID:FynjzVNf
10年以上前のクリスマス前、激しい下痢と吐き気に襲われたことがあった。
3日間何も食べられず悲惨だった。あんな悲しいクリスマスは初めて。
今から思えば、ノロだったのかなあ?
551可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:48:26 ID:Z/9VHxBk
出先で発症するのが一番こわい。遠出もできない。
ところで生活板でのおそろしい書き込み

850 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/15(金) 10:42:30 ID:cMXPjkJa
聞いて頂戴〜!!!!
今職場です!!!!!
私は33歳の・・・    いやもういいや。
昨日とおととい休んだ同僚が
「手の空いたときにつくったの。すぐできるから。」
と言ってクッキーくれたんだよ。
周りにもよかったら食べてねーと、大皿においてある。
うちの職場はそういうのありで食べたい人は食べている。
前からもらってたし、手作り食べるの平気だから食べながら聞いたんだよ。
「せっかく休みとるなら週末とかで連休にしたらいいのに。」って 

       そしたらなんていったと思う?!?!?!?!?

「子供が今はやりの嘔吐下痢(感染性胃腸炎jのこと)にかかってさあ。
 もどすわ・くだすわ、掃除・洗濯で大変だったよ。ロタかノロかとかは
 わかんないんだけど。」

  アイルtpqjl;ml、m青pウェrj「亜pjsjf尾圧09うオpkfpk@亜rp・・・・・・・・・・・・

速攻目の前で全員が袋に密封してすてました。
クッキーを手にした人間はうがいしにトイレに直行。

もうね、もうもうもう・・・・・・      どうよ、どうなのよ・・・
会社の雰囲気、いますごい・・・
552可愛い奥様:2006/12/19(火) 11:51:34 ID:FynjzVNf
サイバーテロだよ。それは。
553可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:01:02 ID:gH8XK1Ma
>>512-513
私も吐くの超怖い。嘔吐恐怖症とでもいうか・・・
いつも気持ち悪いのガマンしちゃうんだけど
前に「これはガマンできないかも・・・」ってくらい気持ち悪く、吐きそうになって
トイレまで行ったはいいけど、そこでも体が拒否反応wでガマンしまくってしまったらしく
過呼吸になって手・足・舌までしびれて引きつったことあるよw
そこまで「吐く」ということが怖い。

子どものゲロでもやっぱりダメで
始末はいつもほとんど旦那にやってもらうという有様・・・(サイテーだな・・)
554可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:06:31 ID:rn3WBFfb
私もゲロだけは駄目だ
ウンコは見ながら飯食えるくらい平気なんだが

ダイエットの為にわざと吐くという奇特な人もいるらしけど信じられん('A`)
555可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:09:31 ID:aHp8ritB
そうそう、うんこは全然平気なんだけどゲロはどうしてもだめ。
道端に落ちてるゲロ見ただけでもウエってなるもん。
つわりも吐けば楽になる・・と思いつつもぐっと我慢してた。
歯を食いしばりすぎて大変だったよ。
556可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:12:31 ID:FynjzVNf
自分もだめです。つわりのときは、一回だけやったけど。
子ども自身(11歳)も嘔吐が苦手みたいで、もともと嘔吐をしにくい子なので
2〜3年に一回しか出したことはありません。とても助かってます。

ただ、そういうタイプの人でも襲うのがノロでしょ?
経験から言えば、そういうときは、力を入れなくても出てしまうと思う。
557可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:21:06 ID:NnlkJZAm
今回、吐き気がしてから3時間我慢した
いま思えば無駄な努力だった
吐いたほうがスッキリ その後よく眠れた 自然に任せるのが良し
以下 吐瀉物ヨワイひとはスルーしてね 

 
洗面器溢れそうなくらいの量でした おかげで1回で終了
558可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:29:53 ID:xFX6dUBX
突然、激しい下痢嘔吐に襲われると言いますが、
本当に「突然」なのですか?
たとえば、今こうやって書き込んでいるときに、ウッと来るかもしれないような。
それとも、「ん?ちょっと調子悪いかも。」程度の前ぶれはあるのでしょうか?
559可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:36:00 ID:Z/9VHxBk
発症は人によっても違うと思うけど、身体・健康板のノロスレを見ると
本当に突然という人がけっこういた。
自分がなったら、周りがなったらと思うと
怖くて映画やコンサートもいきにくいよ。
560可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:36:38 ID:rn3WBFfb
>>558
本当に突然だったらしいよ
夕食にカレーモリモリおかわりしてた息子が寝て「吐いた〜。゚(゚´Д`゚)゚。」ってリビングに来たのが10時半
寝室は悲惨な状態・・・こっちが泣きたかったorz
風邪で吐きそう・・かも・・の時はちゃんとゴミ箱で吐く子なんだけど、
今回は突然で間に合わなかったって言ってた
561可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:37:51 ID:FynjzVNf
今は健康体だけど
常に二重にしたスーパーのビニール袋でも持ち歩こうかな。
電車に乗る予定があるので。
562可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:41:11 ID:f5VzMG0Y
個人差かもしれないけど、本当に突然来るよ。
トイレまで間に合わないんだから。
ただの胃腸風邪とは違うからすぐに分かるよ。
まず、身体が痛い。
そして、上から下からジャージャージャージャー・・・。
そして2日でケロっと治る。
563可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:41:27 ID:CCpRW1ER
うちの息子は下痢になる前の日に
うんちが納豆みたいに糸ひくと言っていて私も似たような症状があった。
次の日はトイレに行くこと20回以上。吐きはしなかった。私は無事。
564可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:44:37 ID:rn3WBFfb
頭痛がするのもノロの特徴?
ロタは発熱が凄かったけど、ノロは全員微熱程度しか出なかった
みなさんどうでした?
565可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:48:31 ID:WQpVzNvs
>531
子供がロタを発症した次の早朝に私もロタ発症した。
抗体がなければ大人も子供も関係ないよ。
566可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:48:33 ID:f5VzMG0Y
熱は37度後半位しか出なかった。
インフルエンザの時ほどではないが、頭と背中と関節が痛かった。
それから、なんともいえない悪寒がする。
トイレに篭城している間は、本当に辛かった。
でも、治ったら食欲が爆発して非常にお腹が減る。
発症前より太ってしまう気がして怖い。
567可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:55:29 ID:gH8XK1Ma
>>558
旦那がおととし、今思えばあれもノロだったのかも?という症状に襲われたことがあるけど
その時は高速で運転中に、いきなり我慢できないほどの吐き気が来て
慌てて車の中にあったコンビニかなんかの袋に吐いたって言ってた。
それまで特になんともなかったのに、本当に突然だったらしい。
568可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:57:04 ID:xFX6dUBX
本当に突然なんですね。
公共の乗り物になるのが怖い。
569可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:01:09 ID:FynjzVNf
ドラマでは、突然のつわりで、ばたばたばたと洗面所に走っていくシーンが殆ど
だけど(現実は、むかむかが最初だから、少ないと思うけど)
それの間に合わないバージョンなのですね。
恐怖だ。
570可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:06:58 ID:FynjzVNf
小学生の子どもがいるんだけど、みなさんのお子さんの学校はいかがですか?
うちの学校は今のところ大丈夫です。
幼稚園とか保育園は、うつりやすそうですね。

ニュースでは、仕出し弁当とか、どこかのホテルとか、病院とか、集団感染
が目につきますが、実際学校や幼稚園でもらってきた、というケースも
多いのでしょうか?
571可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:13:14 ID:MMrKCsSL
吐き気は薬もらえるからいいけど下痢のは出ないんだよね。
下痢の痛みがイチバン苦手だ。
朝から晩までずっとあの痛みが続くものなのかな?
家族全員かかったらトイレ争奪戦になるのか・・・
572可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:27:57 ID:NnlkJZAm
トイレに間に合わないことも多い この下痢
573可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:49:24 ID:ZlBPisPl
バッグの中にビニール袋入れときました。
ハイターのミニサイズあれば持ち運べるのになぁ〜
574可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:52:43 ID:FynjzVNf
使い捨ての手袋して外出したら?
外出先のトイレの手すりをハイターでふいているより安全。
575可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:55:13 ID:vRmIn5IE
4人×生むまで毎日吐くつわりを経験していますから
吐くのはお手のものです。
我慢もしばらくならできるし一度にぜんぶ出せました
その後絶飲食したら治った
576可愛い奥様:2006/12/19(火) 13:59:08 ID:xFX6dUBX
なんだか、どこかで
O型の人が発症しやすいだったか、重症になりやすいって見た気がしたんだけど、
そういうの聞いたことある人います?
577可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:01:46 ID:ewQDF/rH
>>576
ニュー速+で見た。
A→O→B→ABの順で発症しやすい、とか、
日本人はノロに弱いとか。
578可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:03:58 ID:kdhgrkoC
>>577
なんだかそれって…母数の差に思えるのは気のせい?
579可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:05:34 ID:xFX6dUBX
あ〜、一番はAなんだ。
旦那Oで、自分と子供がAだから、
一番やばいのは旦那だと思ってたんだけど、逆だったか。
580可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:08:04 ID:mmcRMRb4
そういえば旦那は一昨年とこないだノロッたけど、もらしたンコの
処理もした自分はいずれも発症していない。旦那A,私AB。
581可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:09:59 ID:Z/9VHxBk
マスクをして、使い捨てのビニール手袋をし、
薄めたハイター液を浸した布を持ち、
ドアノブ、マンションのエレベーターボタンを消毒しながら
外出した。(手袋は外したけど)
監視カメラに写ってたらあやしい人だったと思う。
582可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:12:59 ID:mmcRMRb4
583可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:15:39 ID:kdhgrkoC
>>581
共有部分に、ハイターはマズイのでは?
後で、知らずに素手で触った人が心配。

ビニールの手袋や袋、ティッシュなどを使って、
直接触れない、使った手袋等は即ゴミ袋へ廃棄で良いのでは?
584可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:17:26 ID:FNW3FyOL
薄めたハイターでしょ。
ドアノブとかの金属部分は止めた方が・・
585可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:21:17 ID:Ha19JraH
とりあえずデパートとか出先のトイレは要注意だよね。
586可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:28:11 ID:hIJTrqC5
>581
ハイターで拭いてしばらくしてから水ぶきしないと腐食しちゃうよ
587可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:30:01 ID:Z/9VHxBk
>>583
ドアノブは自分のとこだけです。
共有部分ではエレベーターの自分の階のボタンだけだし
(階は家だけ)
金属のとこはふいてません。
消毒後は水拭き+から拭きしてるから、さわっても大丈夫と思います。
588可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:34:12 ID:xClNGAtq
今週、子供とどうぶつの森観に行く約束してるんだよなぁ。
大勢の子供が来るだろうし、中には発症してなくても菌の保有者もいるだろうな・・
DSのソフト買って家で遊ばしておくか。

やっぱ映画館なんか危険だよね。
2時間くらい座席に固定だから万一、隣に保有者がいたら((((((( ;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
589可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:35:22 ID:Uy3Z2v/v
3年前ぐらいにノロになったことある。
お風呂に入ったときに浴室でしゃがんだら、兆候もなにもないのに
シャーって出ておどろいた。原因は生牡蠣だと思う。
吐き気はなく、出切ったら治った。
590可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:41:35 ID:2pWK42Le
トメがAはかかりにくいとしきりに言ってた
どこで何を勘違いしたのやら。
でもいつものことだ
591可愛がって奥様:2006/12/19(火) 14:49:56 ID:GrXpXSnc
ミルトンってそんなに消毒力強いの?帰宅時に手洗い→ミルトンに手を浸すで効果あるかなあ。
592可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:56:51 ID:i0RozV7v
一度だけノロウィルスかかった覚えがある。
1ヶ月前にバイト先でカキが出てきて食べ終わった後の1時間後にめまい
吐き気はしなかったが、すぐ治った
593可愛い奥様:2006/12/19(火) 14:57:51 ID:FNW3FyOL
去年の今頃ノロわれてました。
トイレのタオルもスリッパも皆捨てた。
ゴミ袋のなかはハイター浸したペーパータオル入れて密閉。

今年は今のところ大丈夫だが、ミルトンとマスク買ってきた。
家族全員A型orz
594可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:00:03 ID:kdhgrkoC
>>592
それは…違うかと@食後1時間で発症

カキって、人によって合う・合わないがあるから、
そっちでは?

これからもカキを食べる度に、同じ症状が出るかもね。
鮮度や産地に関係ないようですよ。@友人談
595可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:01:09 ID:NnlkJZAm
ノロは 感染して24〜48時間に発症するんじゃなかったっけ
596可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:05:46 ID:feeLtBIV
発症しないままで保菌者になって撒き散らすこともあるって
どこかで読んだ気がするけど、本当?
597可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:15:47 ID:VPFcgo5C
テレビ見てたら吐く前には『何か寒気するな〜』とか『何かおかしい』という
予兆はあるみたいですよ。

ここまで騒ぎになったらみんな自衛して下火になってくれんかね。
『ひとにうつさない』という気配りができないやつ最悪。うちの姉一家も
そうだけど・・。どういう神経なんだか。
みんなが人にうつさないよう、うつされないよう気を配れば、ノロも
インフルエンザももっともっと少なくてすむと思う。
598可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:16:10 ID:5lwTt0rz
本当
599可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:19:02 ID:FNW3FyOL
>>596
不顕性感染というのがあるようです。
症状がなくても、感染、保菌してる人もいるみたい。
600可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:21:16 ID:cK+8ki99
かかってからどれくらいで他人にウツす可能性なくなるの?
601可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:23:47 ID:NnlkJZAm
どうだろう 症状がなくなってからも
便にはその後2週間は菌が発見される と聴いた

公共のトイレと蛇口は要注意 外出も短くしてる
602可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:24:09 ID:zvezqnfL
何はともあれ1番最初に感染したやつが悪い。菌をまきちらしやがって。
家で黙ってろって感じだ。
603可愛い奥様:2006/12/19(火) 15:24:48 ID:feeLtBIV
>>598,>>599
ありがとう。
やっぱりできるだけ人が多い場所は避けたいな、
年末だから難しいけど。
604可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:14:13 ID:oufwK04x
先日ノロにかかりました…orz
旦那は軽い下痢程度だったのに私に移った途端ひどい事に…嘔吐はなかったものの腹痛と下痢が四日間続き、
初日は頭痛、寒気、関節痛、発熱も伴い悲惨でした…。
子供は今の所なんともないけど、ノロの事だから急に襲ってきそうだorz
605可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:41:49 ID:tLwhHFLA
これから歯医者に行くのですが、そこ素手で治療・・・OTZ 不安だ。
606可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:04:33 ID:lZnm534o
ほんとに、なんでゴホゴホげほげほやってるくせにマスクしないのか。
ノロかどうかは知らないけど、腹具合も悪くて咳も出るのよ〜て
口も押さえず咳き込んでる。

「マスクした方が乾燥防いで楽かもよ」ってマスクやろうとしたら、
「あー、でも息苦しくて仕事になんないから。」だって。
花粉症ひどいって言って、毎年シーズンにはロボコップみたいな
マスク姿になるくせに!
自分を守ることはしても、他人への配慮しないんだな。

こっちは仕事終わったら乳幼児が待ってるんだー。ウワワン。
607可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:22:24 ID:8ukSGcFj
>>591
ミルトンは殺菌力 ものすごく強いですよ。けれど原液じゃなく薄めたものなら
しばらくつけて置かなければ駄目です。原液ではさすがに皮膚がぼろぼろになる。
よって手を浸すのには適しません。
吐いた衣類などを漬けおきするのなら最適です。
608可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:33:27 ID:GrXpXSnc
ミルトンってそうなんだー。じゃあ手指消毒に良い商品は売ってないってことよね。アルコールジェルは効かないというし
609可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:40:39 ID:NnlkJZAm
結局 手は「長く洗い流す」ことが有効みたいですよ

マスクするひと少ない
自分は喉がヨワイので乾燥すると普段からマスク
マスクしてると 「ノロかな?」と人は避けてくれるし
お肌も保湿できて良いのにね
610可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:52:27 ID:5lwTt0rz
あ〜刺身食べたひ…。
でも熱処理できないものは怖い。
外に出るとほんとマスクしてる人が少なくて益々流行するんじゃないかと心配…。
正月は初詣どころじゃなかったりしてw
611可愛い奥様:2006/12/19(火) 17:58:49 ID:Z/9VHxBk
今日もマスクでお買い物。
でも周りは本当してないね。
なんか避けられてる感じするし。
一応ウィルスを99パーセント以上カットと書いてある
高機能の使い捨てマスクを使ってるんだけど、
普通のマスクと本当に差があるのかよくわからない。
インフルエンザだったら、ウィルスがマスクを通り抜けても
マスクの湿気でしないよりましらしいけど、ノロはどうなんだろ。
612可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:03:14 ID:JevXgH7C
グリンスって効果あるかな?
613可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:05:01 ID:O8/02F1y
1回かかったら体の中に抗体できる?
614可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:38:23 ID:rn3WBFfb
ファストフードや病院で手にシュッてしてこすり合わせるやつ
あれどう?効果なし??
615可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:41:40 ID:EEyiuXl9
>>614
効かないらしい。
それより石鹸で丁寧にひじ近くまで洗って、
30秒近く流水で荒い流すほうが落ちる。
616可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:45:50 ID:FHOpYNM9
今日パン屋にいったら、
3歳くらいの男の子が素手でパンの一つに触った。
母親はすぐ気がついて、「だめよ触っちゃ。」と小声で注意していたが、
そのパンはスルーしようとしていたよ。。
振り返ったときたまたま斜め後ろくらいで見ていた私と目が合ったからか、
「これはパパのにしよう。」といってパンをトレーに乗せたが、
誰にも気が付かれなければ、ほっといたんだろうなそのパン。
こんな人がウィルスを撒き散らすんだろうなと思ったよ。
617可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:51:39 ID:2TiNcZt5
自分だってもしかしたらウィルスを知らぬ間に巻き散らかしてるかもしれないのに
他人の些細なミスにも寛容になってあげられないのも心が狭くて嫌だな。
そんなに過敏になるなら自分が巣手で触れるようなパンを買わなければ良いんだよ。
618可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:52:01 ID:lZnm534o
もうセルフ系のパンや惣菜には手をつけないが吉だね。
パック入りでも、家で再加熱。

づぼらやでもノロの食中毒か・・・。
また虹感染で患者増えそうだね。

食欲ないよ・・・
会社ではマスクしてる私が奇人変人扱いで、
マスクしてないげほごほさんは心配されてる。
子供たちは保育園児。いつもらってきてもおかしくないよね。
胃が痛くなってきたよ。
619可愛い奥様:2006/12/19(火) 18:57:22 ID:FHOpYNM9
>>617
子供がパンに触ってしまったのは「些細なミス」だと思うケド、、
そのことに気づいたのにスルーするのは、かなりのマナー違反だと思うよ。
620可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:08:43 ID:2TiNcZt5
>>619
パンに限らず裸で売ってる野菜や果物でも
「やっぱりいらないや」と思って戻す時もあるでしょう?
惣菜とかも唾とかが飛んでついてるかもしれない。
あんまり細かく考えてたらキリがないよ。
何も買い物できなくなってしまう。
621可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:21:11 ID:lZnm534o
野菜や果物はせめて洗ったり皮むいたりできる。
パンは洗えないよorz

触ってしまったパンをスルーすることと、
野菜を戻すことを同列には語れないと思うが・・・。

気にならない人は気楽でいいよね。>>620
622可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:26:15 ID:hIJTrqC5
うーん、でも目の前で子供が触ったところや、その母親がスルーしようとしたのを見たら
誰だって嫌な気分になるだろうよ。
だいたい3歳くらいの子だったらパンに触るなって日頃から言ってれば
ちゃんとできるよ。
623可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:27:42 ID:Hr58OUAA
パンはこげるのに近いくらいオーブントースターで熱したら?
表面のウイルスはきっと死ぬ。
冷たいままパンを食べるのは危険そう。(トレイに載せて買うパンはね)
624可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:27:56 ID:EEyiuXl9
だれでも不快だと思うな。
人が素手で触ったパンは。
625可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:28:58 ID:Hr58OUAA
だからといって、よその子が触ったパンはいやだけどね。
もし自分に小さい子がいたら、さわらないよう注意する。
626可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:37:01 ID:akV8ZKWb
2週間程前、38度の急な発熱と頭痛、寒気と関節痛、
ほんの少しの吐き気と軽い下痢という症状が出たので、医者に行った。
診察はお腹を少しさわっただけで、特になにもせず
「今は胃腸にくる風邪が流行っているんですよね、お薬出しておきますね」
という感じだった。(2〜3日であっさり治った)
今思うとこれってノロなのかな?
お医者さんってきちんとノロならノロって言ってくれますか?
ずっと単なる風邪だと思っていたのですが・・・
627可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:39:16 ID:aB5P+QWS
>626
関節痛があるから、もしかしたらインフルエンザかも・・・
628可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:39:32 ID:Hr58OUAA
>>626
ノロはもっとひどいんじゃないの?
普通のお腹にくる風邪かもね。
ただ、ノロ患者の何分の1かの人は、症状が出なくてウイルス持っているというから
ややこしい。
629可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:43:49 ID:Q9zRnuWA
きっと617みたいな偽善者ぶってんのが菌を撒き散らすんだよ・・・
630可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:45:12 ID:Hr58OUAA
生野菜と刺身は食べるのやめよう。
外食もやめて、家で煮た物だけ食べることにした。
631可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:46:18 ID:hIJTrqC5
>626
ノロはその場では判断できないんだよ。
結果出るまで1週間くらいかかるんだって。
しかも検査費用がかかるし「検査しますか?」って聞く医者も少ないんじゃないの。
632可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:55:18 ID:akV8ZKWb
>>627さん
そうなんです、インフルエンザかと思ってタミフル必要?と思い
休日診療に行ったんです。ただ、その頃地区でまだひとりしかインフルエンザ患者が
いないらしく、開口一番
「インフルエンザではありません、インフルエンザはもっとひどい症状です」
と言われました。(受付でインフルエンザかもしれないと伝えていたので)

>>628さん
やっぱりノロにしてはたいしたことないですよね。
咳も鼻水も出ない、喉も腫れない風邪は滅多にひかないので、
もしかしたらノロ?と今更思ったのですが。

>>631さん
そうなんですか。だとすると症状で判断するしかないんですね。

娘が2歳なのでノロにすごく敏感になっている割に
実は自分がかかっていたのかもと、ふと疑問に思い質問させてもらいました。
レスくださった方、ありがとうございました。
633可愛い奥様:2006/12/19(火) 19:58:05 ID:akV8ZKWb
スミマセン、上の>>632は=>>626です。
634可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:02:41 ID:ex2ZfL/s
小学校の同級生に野呂君っていたけど、今頃何してるかなぁ。
635可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:02:56 ID:0CbrK1hi
>>630
生野菜は温野菜にするにしても
刺身無しはクリスマスと正月が来るので無理ぽ
636可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:03:33 ID:Hr58OUAA
インフルエンザでもB型はAよりも少し症状が軽く、お腹にくることが多いと
聞いたけど、どうなのかな?
それでも、626さんよりは重いのだろうけど。
637可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:04:47 ID:AkltUxxK
治ってからも体調変わるね。
あんなに快ベンだったのに便秘だよう、、、ガスがたまっておなかパンパン。
638可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:05:26 ID:Hr58OUAA
>>630
どうしても刺身食べたい人がいるの?
クリスマスだったら、ローストチキンは?
もしもどうしても食べたいのなら、さくで買って、表面そいで、捨てたら?
639可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:06:30 ID:Hr58OUAA
>>635
まちがえて自分にレスした。638は635さんに。
640可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:09:57 ID:JXpL0Dt/
ここの神経過敏な書き込みを見ていると、
SARSがノロ並みの感染力だったら日本はどうなっちゃうんだろう、と
変な不安にかられる・・・
641可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:10:17 ID:EJMp8llN
質問です。ノロって新生児の赤サンにもかかりますかね?
642可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:13:36 ID:ex2ZfL/s
>641
ノロよりロタのほうが感染しやすいみたいだよ
643可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:16:07 ID:Hr58OUAA
受験生をかかえているので、もうちょっと前は「新型インフルエンザ」こないだ
ろうな。来たらどうなっちゃうのだろうか?パニックだな、と心配していた。
でも、今はインフルエンザ頭から飛んじゃって、ノロが心配。
感染したら、下手すると1週間くらい、とても受験どころじゃなくなりそうだから。
親がかかっても、困るし。
新型じゃなければ、インフルエンザのほうが、ワクチンうってあるし、タミフルも
あるし、幾分ましだ。
644可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:18:28 ID:0CbrK1hi
>>638
>どうしても刺身食べたい人=うちの旦那w
つかさ、私は知り合いに築地の方がいるので
その方々に喧嘩は売らない
645可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:20:17 ID:Hr58OUAA
築地の人を疑うわけじゃないけど。
症状が出なくてウイルス保持している人がいるってのが
一番厄介だよね。
646可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:20:23 ID:EEyiuXl9
刺身は大丈夫でしょ。
食べますよ。
647可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:21:39 ID:J59n0A3I
>>629みたいのがちょっとの距離に自家用車を乗り回して
二酸化炭素を撒き散らしたりしてるんだよなw
648可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:22:41 ID:Hr58OUAA
>>646
うーん、扱っている人の状況によるなあ。
だめとも言いがたいが、大丈夫とも思いづらい。
加熱できないからねえ。
ずっと食べないわけじゃないけど、暖かくなるまでやめようかな。
649可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:25:38 ID:Hr58OUAA
うちのだんなは好き嫌いがある。
二年前の宴会で、うにが出て、彼だけ食べなかった。
それ以外の人全員、お腹がひどいことになった。
ノロかどうかは調べてないけど、生ものってやっぱり心配だよね。
好き嫌いが幸いした。
650可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:26:26 ID:EEyiuXl9
>>648
言っていることが支離滅裂だよw
暖かくなったら一般的な菌が元気になるじゃないw
いつでも清潔、ちゃんとした処理していれば大丈夫。
信頼できる店で買い、食べる。
自分も手洗い等清潔を保つ。
それ以上過敏になるのはどうかと思う。
651可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:28:55 ID:Oz/cd5E0
この間刺身を買ってあったけど、
急に心配になったので全部鍋にして食べたw
ネギトロは団子にして食った美味

>>648
暖かくなったら暖かくなったで、また別の心配があるよ、刺身
まあ体力弱ってる人とか老人がいなけりゃそんな気にしなくていいのかもしれないけど
うちは病弱な老人がいるから、とんと刺身を食べる勇気がなくなってしまった
652可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:34:00 ID:9s8788aN
法事で貰ってきたという饅頭を親戚が置いていった。

そのまま食べる気がせず、レンジで暑くチンして保管した。
653可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:34:20 ID:Hr58OUAA
>>650
刺身自体を心配しているわけじゃないんで。
仕出し弁当とか、ホテルの食事とかでも、ノロによる食中毒があるから
心配している。食材はとくに報道されていないけれど、やはり加熱できない
食品に調理者のウイルスがくっついたんだと思う。
暖かくなったら、というのは、ノロウイルスの流行がおさまったら、という意味。
とにかくノロはやだ。
夏場は夏場で、違う種類の食中毒は気をつけないといけないけどもね。
654可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:41:28 ID:T9Q0X30R
   ∧_∧  ノロウイルス撒きに来ましたよ
  ( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
  C□ / ゚。:.゚.:。+゚
  /  . |
  (ノ ̄∪
655可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:42:51 ID:EEyiuXl9
>>654
熱湯攻撃
ガッツ(`・ω・)⊃====≡旦~)Д`).アツィ:
656可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:44:27 ID:vl5bECxs
友達の子がノロかかったら、友達にも感染し、
看病しに来たおばあちゃんに感染し、おばあちゃんから
おじいちゃんに感染し、大変なことになってた・・・。
特におじいちゃんがひどく、ほんとにおむつが必要だったらしい。
消毒とか、できることはやってるけど、子供が学校から持ち込むのは
防ぎきれないよ・・・。
となりのクラス、学級閉鎖だって・・・。
657可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:48:46 ID:E+XnvhRf
2週間くらい前に家族四人ともひどい嘔吐下痢に襲われたんだけど、
もしこれがノロだったらもうノロに対する免疫ができてるものかな?
658可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:53:17 ID:kdhgrkoC
>>657
んっ?
型がいろいろあるらしいよ。

全く同じなら、罹らないと聞きますが、
ちょっとでも違うと罹るとか。
659可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:00:25 ID:E+XnvhRf
>>658
あああ、そうですかorz
やっぱり型がいろいろあるのね。
インフルエンザみたいだ。

罹らないように気をつけます。ありがとう。
660可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:02:37 ID:Hr58OUAA
>>656
学級閉鎖って、何地方の学校ですか?
差し支えなければ。
661可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:17:27 ID:m5MSZWXk
あのさ、どっかのスレで
今回の型のノロは感染力が強く、発症しにくい、って読んだんだけど
どういうこと?気付かないで腹の中にノロいる人もたくさんてこと?
もしそうなら、発症する条件とかあるの?
情報が錯綜していて、もう何がなんだか…。

昼のワイドショーで得意気に専門家が解説してたけど、
本気でノロ防ごうとしたら、まともな社会生活すら
出来ないような気がしてきた。

もう疲れたよ…。
国民を強制的に全員休みにして、
国が塩素でもなんでも空中散布してほしい。
662可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:26:10 ID:tq/XD4F2
極度の嘔吐恐怖。もう疲れた・・・
今の精神状態が2月位まで続くかと思うと泣けてくる。
ていうか、もう限界に来てる。誰か助けて!!
663可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:32:03 ID:QqmRe+qk
私も嘔吐恐怖症で疲れた・・・。
こんな状況な今日、
娘が友達宅でトイレを借り、
手を洗わずに手づかみでお菓子を食べたことが発覚!
今、ドアノブやらハイターで消毒中。もうダメかも・・・・。
664可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:45:00 ID:9s8788aN
俺も嘔吐恐怖心があるので、今から怖くてビクビクしてるよ。
でも多分、例年のピークは12月一杯だよ。もう少しだ安心した方がいい。
世間的な対策も整ってくれば一段落するであろうよ。

下痢だけでも検便でノロ検出された人もいるぞ。
嘔吐しないで、吐き気だけでおさまってる人も居る。
家族がかかっても自分だけならない人も実際居る。
全くの無症状の人も2,3何割は居る。

余談「アンチノロン錠」で検索したが何故か出てこなかった。
665可愛い奥様:2006/12/19(火) 21:50:35 ID:mmcRMRb4
私も嘔吐恐怖症。仲間がイパーイ。
さっき旦那が「いやーホットペッパー探してコンビに5軒ハシゴしちゃったよー」と
言いながら帰ってきた。即効消毒しまくったけどorzorz
旦那ごとゴキンジャムで固めてポイしたかった。゜(゚´Д`゚)゜。。
666可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:20:46 ID:FHOpYNM9
嘔吐恐怖症の人結構いるんだね。私もなんです。。。
以前黄色ブドウ球菌による食中毒になって救急搬送されて以来、恐怖は増す一方。
あんな思いはもう二度としたくありません。
667可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:23:19 ID:9s8788aN
ちょっと本題からずれるけど、主婦になって嘔吐恐怖症なら、子供作ってつわり
とか対処できる?

オレは克服しようと、酒のんだ勢いで何回か吐いてみたけど、まだなんか怖さが消えない。
何故だ?吐いた物を喉に詰らせて窒息死する可能性があるから怖いのだろうか?

酒飲んで吐いている時は、酒の酔いも手伝って、恐怖心がない時もある。
きっと、吐いているときに息が出来なく、苦しいから怖いんだろうと推測に至る。

吐くのが上手な人は、きっと呼吸のコントロールをしながら出来ている。
→息苦しくないから怖くない という論理。

吐くのが怖くなければ、ノロシンドロームにも余り陥らずに済む。
肺活量が多かったり、腹筋が鍛えられていればよいのかな?

オウム教徒の人で、修行で塩水のんでは吐いて胃の洗浄を行う教徒がいた。
その人に吐くコツを教えて貰いたかった。(テレビで見ただけだけどね)

668可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:25:41 ID:Z/9VHxBk
ここのスレを見てる人は、自分や家族がノロらしきものにかかった人や、
嘔吐恐怖の人が多いんだと思う。
だから読むとますます怖くなる。
でも医者板では、ほとんど話題になってないんだよね。
669可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:27:59 ID:vHgb/lPC
嘔吐恐怖のスレはメンヘル板にある
670可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:28:06 ID:NI+wpYq0
つわりは、個人差があるからねえ。全くない人もいるし。
自分は、軽いほうだったと思う。
一回油断して朝コーヒー飲んだらうぷっで、持っていたタオルに液体だけ出した。
それだけだった。

だから、あまり吐くことに慣れてない。
ノロもやだし、抗がん剤もやだから、抗がん剤がいる種類のがんには
なりたくない。
671可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:30:41 ID:sHicMIFe
>>665を塩素に浸してあげたい。
672可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:32:27 ID:NI+wpYq0
自分が準備万端ならまだしも、しちゃいけないところで、うぷっとなったり、
子どもが布団に突然しちゃったりすることがありそうなのが恐怖なんです。
673可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:34:18 ID:FHOpYNM9
つわりは酷い人はどんなものなんだろうか?
私はほとんどなかったけど、妊娠発覚時は「つわりが酷かったらどうしよう」と
泣きそうになったよw
食中毒の時は、まる4時間ぐらい吐きっぱなしで、痙攣がおこるぐらいだった。
よくこんなに吐くものがあるなと意識朦朧の中で思ったよ。
674可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:34:27 ID:tApOi9IA
嘔吐は苦しいよね・・・つらい。
675可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:39:57 ID:vRmIn5IE
ノシ
つわりヒドイ人です。
4回の妊娠とも毎日5回嘔吐
一日中吐き気、妊娠3ヵ月から出産まで続く
生むとコロッと治る。呪われましたが吐くのは問題なし。
嘔吐恐怖ってなんだ?先端恐怖みたいなもんか?ググってくら。
676可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:40:33 ID:tApOi9IA
嘔吐下痢症の時の嘔吐はつわりの時のと似てる。
私は双子妊娠で点滴するほど重症のつわりだったけど
再来だなと思いながら吐いた。
677可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:42:50 ID:xaxR3qj2
>>670
私もつわりでは吐き気を感じつつ、一度も吐かなかった。
数年前今から思うとノロっぽかったが、下痢はひどかったけど嘔吐はなし。
嘔吐恐怖なので吐きたくないけど、いざそうなったら嫌という余裕もないのかな。。。
>>672
布団は確かに厄介だけど、あまり散らばらないという利点はある。
子供が布団にしたときは、お気にのシーツだけど泣く泣く捨てたorz
678可愛い奥様:2006/12/19(火) 22:59:15 ID:IFlgdq4g
どうしても食べたくて、市場で岩牡蠣40個購入。
おじさんが200円まけてくれた。
ノロウィルスにガクブルしながらも、20こ牡蠣フライ、10こ焼き牡蠣、10こ牡蠣めしにして完食。
いつ突き上げるような吐き気と下痢が来るか・・・と怯えてたけど
結局なにもなし。よかった。

でも、使った食器や皿は全部塩素消毒しといた。
679可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:05:05 ID:S8BCDRNI
いくらはやめた方がいいのかな?
夕飯に食べてから、さっき息子がすごい勢いで吐きまくってたんだけど。
私も食べたけど、私はぜんぜん平気。
680可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:06:08 ID:FNW3FyOL
つ潜伏期間
681可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:08:15 ID:FNW3FyOL
前の日とか前々日の食事とか
食事のメニューは暫く記録した方がいいのかな
682可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:08:35 ID:0KamT6T7
食後3時間以内の吐き気や腹痛は
食あたりか一般的な食中毒です。
683可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:09:16 ID:oBWj8Zc8
>>547
亀ですが、私も職種は違えど、カウンター越しの接客業なんだけど、
やっぱりお客様からしたら店員がマスクしてるのって感じ悪いっていうか、
気持ち悪いのだろうか。
人は多いし、咳やらくしゃみやらしてる人もいっぱいいるから、本当は
自衛のためにマスクをしたいんだけど。
684可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:22:18 ID:KoQu9UIC
医療機関勤務だけど、
下痢嘔吐の患者さんは多いけど、職員は1人も罹ってないよ。
看護師さんは患者さんの汚物を処理するときはゴム手するだけで
他には特に何もしない。
過敏になってたら仕事にならないしね。
685可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:27:48 ID:2sS8VZo+
>>684
お仕事ごくろうさま〜
ってことは報道されてる汚物の処理方法は過剰すぎなん?

さっきワンコの散歩いったら道端に点々と嘔吐物が・・・
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
686可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:30:55 ID:2sS8VZo+
感染源は給食のパン=小中学生ら400人食中毒−秋田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000187-jij-soci

なんかもう、、ノロってすごいねw
687可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:41:28 ID:9s8788aN
>>684 っつーことは、やっぱ手から口へ移るのが一番の原因かもね。
スレ見てても、発症者の方達の「手から口への推測」例が結構多いです。

これって、元来から言われている「風邪の一番の原因は、手に付いたウイルスが口に入る」
そのものと変わりないように思える。
688可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:43:42 ID:0CbrK1hi
>>686
とうとうきたって感じだ
過保護過ぎるかと思って、受験直前まで学校へ行かせようと思ってたけど
考え直すことにするよ。
689可愛い奥様:2006/12/19(火) 23:46:33 ID:feeLtBIV
>>686
こ、恐いよー。
製パン所の一人の人から409人も感染だなんて、ヒィィ〜!
690可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:02:41 ID:kwLMswfd
>>676
私もつわりが酷いタイプだった。
初めの何日はムカムカと食べづわりのみで済んだけど
だんだん何をしても、どうあがいても吐いて吐いて・・
本当にあの時は死のうかと思いました。
逃げ道がないだけに本当に辛かった。
>>673が言ってる食中毒の症状と似てると思う。
私は食物アレルギーで救急車で運ばれてそのまま入院した事もあるけど
何時間も吐いて最後は血を絞り出すようにうめきながら吐いてた。

これらを経験してるので胃腸風邪の時はそんなきつく感じなかった。
もちろん苦しいけど、1〜2日で済んだし。
嘔吐恐怖症と言ってる人が多いけど、つわりがキツイ場合、本当に大変だよ
風邪の場合は長期吐く事はないからそこまで心配しなくていいと思うけど・・
691可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:16:58 ID:F3/w0L3J
ノロウイルス・・・意図的に撒き散らされたテロじゃないかって噂はどうなんだろう?

692可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:21:05 ID:dc10rLYA
パンにどうやったら下痢や嘔吐から感染するといわれる
ノロが付着してひろがるの?
もうわけわかららない。
693可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:22:15 ID:4YyyzxGx
兵器として考えるなら、感染力は及第点
でも、致死率が低いので、兵器としては落第だと思う
694可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:24:12 ID:4YyyzxGx
>>692
ノロウィルスに感染した人が調理したものから感染するんだ
秋田では、弁当から感染してるよ
695可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:24:14 ID:cmERMEFA
ただの実験段階だったりとか思ってみたりする…
696可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:27:32 ID:Oexk488G
>>692
おしりを拭いた手をちゃんと洗わなかったり、
体のどこかに付着してたりするんじゃない?
パンを焼いたあとにきっと付いたんだよね。
熱には弱いはず。
697可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:31:41 ID:yVFk6e6O
ゲロはゲロ袋を用意しとくとして、電車の中で下痢が突然来たら最悪だな・・
698可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:31:56 ID:wuu0JIrO
兵器って・・ヲイヲイ
ノロウィルスって昔からあるものなんだけど。
そうやってすぐヒスになるからマスゴミが喜んで
無責任な情報垂れ流してしまうのよ。
昔は小型球形ウイルスとか表現していたのだけど、最近国際的に
ノロウィルスで表記が統一されただけ。
ウィルスの性質が妙に強い年と弱い年があるだけ。
毎年いるものなんだから、騒ぐなって。
699可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:32:16 ID:sDitFU52
昨日、今日と朝1度だけ下痢。胃はちょっとむかむかする程度。
これって軽いノロなのかなぁ。人によって症状はかなり違うの?

ちなみに、つわりはひどかったが点滴で楽になりますよ。
700可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:32:52 ID:yVFk6e6O
ノロウイルスって手洗いやアルコール消毒じゃ消えないんでしょ?
701可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:35:37 ID:pr5YheCr
>>693
私もテロを疑ってる。

兵器として、というよりも、これで経済的な打撃を狙ってるのかも。
ここでも「もうケーキもやめておく」「パン怖い」「お刺身やめる」
「バイキング予約取り消した」「外食はしばらく無理だね」
という話ばっかりでしょ。不安を煽る係もセットでいたりして・・

でも、ヨーグルトとかハイターは売れてるみたいだから
経済テロじゃないか?
702可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:35:48 ID:wuu0JIrO
>>700
石鹸で丁寧に洗ったあと、20秒以上流水で流すと落ちます。
合計30秒程度というのがポイント。
703可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:36:08 ID:dc10rLYA
トイレにいった服で食べ物を製造するような場所に戻ったのか。
手洗いが不十分にしろ手袋しなかったのか、とか
パン工場っていうと全身白尽くめで衛生管理万全のイメージがあったからびっくりした。

704可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:37:02 ID:Oexk488G
マスコミが騒ぎすぎだとは思う。
医者板のノロスレはぜんぜん盛り上がってないし。
ウイルス性胃腸炎はノロ以外にもいろいろあるのにね。
705可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:37:10 ID:wuu0JIrO
>>703
パン工場が感染源だったら、もっと被害者が出ている。
学校だけだったのだから、校内で感染したと考えるのが適切。
706可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:39:17 ID:9vBMQKKW
>>700
死滅させるんじゃなくて、洗い流しちゃうってことでしょ。
手洗いは。
707可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:42:41 ID:pr5YheCr
>>704
>マスコミが騒ぎすぎだとは思う。

だから、それも意図的な感じがしないでもないw
年末だし、かきいれ時の商売もたくさんあるからね
人ごみやめよう買い物やめようと多くの人が思えば
打撃を受ける商売だってあるはず
何らかの意図があってマスコミがわざと騒いでたりして

違うといいんだけど。

708可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:42:44 ID:URUDFpLb
自分小4以来一回も吐いたことがない。悪阻もなかった人間なので。
旦那が吐いたの見たこと無い。
で、子供たちも乳児時代にミルクを吐いたことはあるが、固形物を
食べ出してから吐いたこと一度もない。
なので、万が一家族が吐いたら、私はパニックになると思う。
ノロ怖いよ。
709可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:43:15 ID:9vBMQKKW
>>705
ただ、症状が出た人が食べていて共通していた食材がパンしかなかったんだって。
それと、納入したパン工場の社員からノロが検出されたんだよね。
ノロのウイルス保持者といっても、必ずしも扱ったパンに全部ウイルスがつく
わけじゃなく、たまたま学校給食のパンについちゃったんだね。
それにしても400人も患者が出るなんて。

学校に電子レンジ置いておいてほしい。
長くチンすれば、ウイルス死ぬんじゃないの?
710可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:44:42 ID:Oexk488G
ttp://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20061219n
これを見ると、本人に自覚症状はなかったっぽい。パンの人。
このパターンが一番やばいよね。
711可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:46:15 ID:9vBMQKKW
確かに報道騒いでいるとは思う。
でも、披露宴で食中毒とか聞くと、やっぱやだな、と思う。
過敏になる必要はないが、注意するにこしたことはないでしょう。
乳幼児だと脱水も怖いし。
712可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:47:27 ID:wuu0JIrO
>>707
今のマスゴミは本当に低俗だし考慮とか配慮とか皆無。
一方的な配慮欠如の報道することによって
誰がどれだけ迷惑するかなんて関係ない。
数字が取れたり話題になれば勝ち、とか勘違いしている。
だから、意味は無いよ。

それより、その低俗な、根拠がかなり無い報道に踊らされたら愚か。
713可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:48:11 ID:cmERMEFA
自覚症状の無い人って感染者のうちの何%位なんだろう?
多ければ多いほどマズイよね。
714可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:51:24 ID:9vBMQKKW
>>713
3分の1くらいと言ってたけど、どうかな?
715可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:53:44 ID:cmERMEFA
>>714
そんなに高確率で!
そうだとしたら、広がるワケだわ。
716可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:56:12 ID:DEY4Ap5R
排泄物や吐瀉物の中には物凄い数のウィルスがいるということだけれど、
自覚症状の無い人の唾液なんかにもウィルスっているのかな?
717可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:03:39 ID:9vBMQKKW
ノロの症状が出ている人は、とてもじゃないけど食品に携わる仕事なんて
出来る状態じゃないと思う。問題は症状が出ない感染者や、症状が治って
本人は平気と思っているウイルスを出し続けている人。
718可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:04:57 ID:/+uWu6ky
mixiのノロウィルスコミュ見て来たorz
症状出まくりなのに「明日飲食店バイトどうしよう」という
ゆとりバカの書き込み多数発見。
休めよ!!!!!!!!
雇用者側も休ませろよ!!!!!!!
719可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:06:40 ID:DEY4Ap5R
雇用者は知ったら休ませるんじゃない?
万一感染したら、営業停止になるんだし。
720可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:07:47 ID:9vBMQKKW
製薬会社も、ノロがすぐわかるキットを開発してほしいなあ。
食品関係の仕事をやる人はこれが、陰性じゃないと仕事しちゃだめ、とか
規則が出来ないのかしら。
721可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:17:47 ID:/+uWu6ky
>>719
おヒマでしたら見て来て下さい。
「バイトに行って来た」
「バイト先の先輩にうつしてしまいました☆」
「悔しいからばらまいてやる」等々。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=717902

ところで、読んだ感じ牡蠣の感染報告が多いんだけど、まじめに規制すべきではないの?
一次感染の発端は貝類なんだから、業者を保護している場合ではないんじゃないの?
722可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:18:14 ID:7J0wFHoH
>>712
>それより、その低俗な、根拠がかなり無い報道に踊らされたら愚か。

ノロ報道でいうとどの辺が“その低俗な、根拠がかなり無い報道”?
正確な情報が知りたいお!
723可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:20:03 ID:7J0wFHoH
>>721

ということは牡蠣業者が言ってる
「牡蠣による感染者はいない。風評被害だ」は嘘なの??
724可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:20:39 ID:cmERMEFA
>>720
ノロ用のリトマス試験紙みたいのができたらいいね。
725可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:23:34 ID:DEY4Ap5R
>>723
集団感染はないってことみたい。>報道。
個人でかかって、病院にもいかず誰にもうつさず治った人とかは確認できないからね。
726可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:23:49 ID:7Bg1zhdy
>>723
牡蠣でノロになって病院に行った人が
そんなにいないのかも。
実際自分がなったとき、病院にいける状態じゃなかったし。
727可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:27:49 ID:9vBMQKKW
例年より割合は減ってるものの、生牡蠣食べてノロになった人は14%だか
いるはず。
確かに集団感染はないけれど、そこから他人にうつっていくから、安全
なんていわないでほしいなあ。

生牡蠣は禁止、十分に加熱した牡蠣は平気、と農水省だか厚労省だか、
ちゃんと規制してくれないと困るね。
728可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:29:17 ID:7J0wFHoH
>>725-726
牡蠣は個人感染であって、報道されている集団感染ではないってことか。
アリガd!
729可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:37:36 ID:/+uWu6ky
>>723
牡蠣業者は自分たちの利益優先で「牡蠣からの感染はない」とか言っちゃってるけど大嘘。
1次感染は牡蠣などの2枚貝。いろんなサイトで解説されている。
根拠も示さず「風評被害ニダ!」とかファビョる業者だからこそ信用できない。
2次感染で爆発的に増えるのがわかってるんだから、毎年まず1次感染から抑えればいいのに。
730可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:39:23 ID:jNthqhat
自覚症状が出ない人は自分が感染者かどうかなんてわからないよ。
この時期はもう、外出禁止だw
空気の消毒、どうしたらええんやろうな。
731可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:40:30 ID:9vBMQKKW
>>729
そうだよね。秋田のパン工場の人だって、メトロポリタンでしちゃった人
だって、もとをただせば、生牡蠣食べた人からウイルスうつったかも
知れないじゃない?
732可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:45:15 ID:DEY4Ap5R
>>730
空気の消毒はできないから、
ガスマスクに防護服w
733可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:47:43 ID:9vBMQKKW
菅さんが、かいわれ食べたのは覚えているんだけど、
業者が「風評だ」といくら怒ってても、生牡蠣食べる勇気のある大臣は
いないよね。
734可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:52:43 ID:DEY4Ap5R
連投ですみませんが、
>>729
うちは牡蠣の産地なのですが、
今週末、販促のため、漁連が牡蠣の無料試食会をするらしい。
牡蠣フライがメインとはいえ、大量調理はちょっと怖い。
しかも、牡蠣業者さんは牡蠣食べてるだろうし、
ウィルス保有者がいるとも限らないし。。。
生活に大打撃なのは気の毒だけど、
試食会で集団感染なんかしたら目も当てられない。
マスコミに加熱調理推奨してもらって、
今は辛くてもじっと耐えるほうが賢いような気がするよ。
735可愛い奥様:2006/12/20(水) 01:52:51 ID:7Bg1zhdy
>>733
生牡蠣食べたあとは、12時間ごとに記者会見と
医者の診断を受けて報告して欲しいw

この時期、自分で牡蠣を調理して食べないようにしてたんだけど、
今回ノロ初体験してみて、牡蠣の生産者には申し訳ないけど、
たぶんもう出先でも惣菜でも、牡蠣は食べたくないと思った。
今回は牡蠣からノロになったわけではないんだけど。
736可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:15:11 ID:jNthqhat
グレープフルーツのエッセンシャルオイルを焚こう。
737可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:21:27 ID:i6I/KLaY
昔牡蠣を食べて毎回発熱下痢嘔吐だったので
てっきり牡蠣アレルギーかと思って、それ以来食べてないのだけど
あれはノロだったのかなぁ。

牡蠣にウィルスがいるってことは、海の中にノロがいるの?
738可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:24:22 ID:Nt77jsj+
ノロ菌を半島の上空からばらまくと良い。
739可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:36:13 ID:DEY4Ap5R
>>737
毎回ならそれは牡蠣アレルギーだと思う。
海中にノロがいるというより、完全に処理されてない汚水が海などに流れでて、
その海にいる牡蠣などの二枚貝に徐々に蓄積されていくらしい。
ノロは人間の腸でしか増殖しないんだってさ。
貝の中の蓄積量もかなり個体差があって、牡蠣などでノロにやられるのは、
ハズレくじを引いた感じなんだと思う。
ハズレくじの確率がどのくらいかは知らないけど。
740可愛い奥様:2006/12/20(水) 02:53:31 ID:WgEAHI1K
夕食、家で牡蠣鍋食べた。
十分に洗い、加熱したけど・・・。潜伏期間って
2日だっけ?
明後日位に期待する。
741可愛い奥様:2006/12/20(水) 03:05:10 ID:d9dgg1on
筑紫哲也がノロウイルスで牡蠣が疑われているこれはまったくの冤罪であります
って今日言い切ってたよ
これヤバクね?
742可愛い奥様:2006/12/20(水) 03:16:30 ID:+/3nLQnH
言ってたね。お約束の韓嫌のことも口にしてたw
743可愛い奥様:2006/12/20(水) 03:19:38 ID:7NGpcSL8
チクショー生牡蠣大好きなのになあ
食べられないと思うと余計に食べたくなるよ
オゾン殺菌済み、なんて書いててもダメかな
744可愛い奥様:2006/12/20(水) 04:58:21 ID:AMBI1Da9
ノロウィルス集団感染 原因は生ガキか
http://www.news24.jp/73624.html

カキ業者の嘘つき!
745可愛い奥様:2006/12/20(水) 05:07:26 ID:4RTBRGtR
ノロ患者のおならで空気感染はしないだろうか。
746可愛い奥様:2006/12/20(水) 06:56:47 ID:eeHhrc51
>>741
同じTBSのサンジャポでレポーターが「私は牡蠣を食べて感染した」とはっきり言ってたのにね〜
747可愛い奥様:2006/12/20(水) 07:14:06 ID:4JYgF38R
ノロが見つかった牡蠣は「加熱用」で出すから安全だってさw

ま、そうすると牡蠣の生産地で働く人は下痢嘔吐の人が蔓延してなきゃなんないんだけど
そんな事ないんだしねぇ・・・
748可愛い奥様:2006/12/20(水) 07:17:01 ID:AN7Bpdu/
下痢になったら生理ナプキンをお尻に。
自然に出ちゃうことが何度もあった。恥ずかしいがホント。
749可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:15:26 ID:gt7+jztF
>>747 マジですか?
加熱用で出したって調理の段階で素手で触ればウイルスがまな板等につき
あちこちにつき広がるかもしれないのに・・
「加熱用(ノロつき)」のシールでも貼ればいいのにw

とにかく牡蠣業者が「全く冤罪です」みたいな顔するのはおかしいと思う。
750可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:39:05 ID:X3roVrnr
>>747
さっき、めざましでも業者が
うちはちゃんと(加熱用にして出荷してるのに)悔しいです。
って言ってたね。
しかも検査は週に一回だとか。
751可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:45:23 ID:hfjolnkg
ノロウィルスに感染したと言ったら(治ったけど)
↑電話で男友達に同窓会出席訊かれた時
大笑いされたorzその後大丈夫か?と言われたけどゴルァ!!だった。
752可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:49:36 ID:piXnukGb
ノロが報道され始める前に子供が感染した(多分児童館で)
家で夕飯にタラコ食べて、子供が食べ残したのを夫が食べて多分ここで二次感染。
二人とも夜ゲーゲー、次の日ピーピー他の家族は何ともなし。
夫は3日くらい吐き気続いたけど子供は1週間は治らなかった
子供の汚物処理してたら私にも感染。
私は下痢なしで吐くだけ2日くらいで治ったから良かったけど、子供は辛かっただろうな
吐くのなんて初めてだし、食欲あっても固形物食べれなくてスープだけだったし
病院で薬も怖がって飲まなかった。汁物とヤクルトだけでなんとか良くなったけど
753可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:06:56 ID:36NUatJT
>>752
あの…散々既出で申し訳ないのですが、
ノロには、潜伏期間があるようですが…

当日、ということは、食中毒では?
754可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:15:55 ID:bWUKkJ50
>>744
食肉衛生検査所の人たちが、感染なんて!!笑っちゃいけないけど。
魚介類衛生検査所の部門ってあるのかしら。そっちに言いつけて
おおごとにしそうだ。
755可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:39:56 ID:oBp3d6w6
すみません。ちょっとお聞きしたいんですけど、生野菜とかって
怖いからうちでも野菜は温野菜にしているんですけど、野菜に
ノロウィルスが付着している場合その野菜を炒める程度で、ウィルス
ってなくすことできるんでしょうか?

 今日朝ウォーキング中に道路に2箇所ぐらい吐瀉物見つけて
もんのすごい迂回して通り過ぎました。怖いなぁ。
756可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:43:04 ID:YciJjXLI
 二日目で大分良くなってきたけど、急にお腹が痛くなってきた。
思いっきり息を吸うとお腹が張っていたい。
 病院行こうかな…
757可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:45:47 ID:bWUKkJ50
>>755
加熱は85度以上1分以上って言われているよね。
フライパンにふたして、中の温度上げるように気をつけるといいらしいよ。
しゃきっとした食感は望めなくなるけどもね。
758可愛い奥様:2006/12/20(水) 09:57:39 ID:dm+W33eo
昨日私だけ外食でうっかり牡蠣たべちゃったんだけど、明け方から嘔吐&下痢。
今は治まっているけど、胃が痛い。単なる食当たりかな?それともノロ?
病院行ったほうがいいのかな。不安
759可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:00:16 ID:bWUKkJ50
突然くる吐き気が怖いな。

絶対なると困る職業の人っているよね。
運転中のバスの運転手。
生放送中のアナウンサー。
美容師とか。
あーやだやだ。
760可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:24:37 ID:LWc+PM2G
今乳児がいて母乳がやめられないんだけど、どちらかが感染した場合どうすればいいんだろう。
ずーっと手袋&マスクで対応?それで母乳やんのか?吐いたら?絶対ピンポン感染するだろ?
なんて思ったら恐ろしくて恐ろしくて外に出る気がしない。子は体力が有り余ってるみたいで気の毒。
そしたらトメが、
「そんなの免疫(?)があれば大丈夫!生活がちゃんとした人間はかからない!
家で怠けてないで外に出るべき!」と説教かましてきやがった。
ああ、こっちだってそうしたいよ。

しかし本当にどうしよう。ミルク完全拒否だし…
761可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:28:07 ID:TAyow3pd
夫と私、同時に発症。トイレが二つあって本当に良かったと思った。
762可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:31:32 ID:5uKgvejx
>>760
おいおい
母乳を与えているってことは
お子はおまいさんからγグロブリンをタプーリもらっているだろう
母乳を与えることは病気への抵抗力を与えることと等しい。
母乳は血液から造られる、無菌状態のものだから
母乳を介したウィルス感染はないでしょ

むしろ760自身や家族の感染徹底防止をおこたりなく

763可愛い奥様:2006/12/20(水) 10:50:30 ID:DT5ZmhFt
〉762
自信満々に語ってるけどそれって確かな情報?
インフルエンザは母乳からでも感染するんだよ。
ノロに関してはわからないけど母乳≠無菌だとオモ
764可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:10:23 ID:pr5YheCr
それどころか母乳って、食物連鎖の頂点に近い部分の物だから
環境ホルモンなどの影響もけっこうあるとか。
植物を動物が食べて、→動物を人間が食べる
動物などの糞が魚の餌に→その魚を人間が食べる

      ↑
この人間が出した物が母乳なわけで。

確かに、初乳は大事にした方がいいみたいだけどね。
765可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:14:29 ID:x1g/QcLc
母乳からインフル感染なんて聞いたことない。
確かに、薬や食べ物の成分が母乳から移行することはあるから
薬飲んでる時は注意が必要だけど。

766755:2006/12/20(水) 11:20:01 ID:oBp3d6w6
>>757

そうですか、ありがとうございます。参考になりました。
なんだかこうなったらカロリー高いからって揚げ物とか
躊躇してたりできないなぁ。
 平日はお鍋とか食べたがらないから野菜だらけのグラタン
とかシチューとかカレーとかにしていこう。
 ある意味冬でよかった。
767可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:25:53 ID:pr5YheCr
>>765
調べたらこんなのが。

A.インフルエンザの流行期です。基本的にはインフルエンザウイルスは母乳中に出てきます。
ただインフルエンザに罹患したお母さまの母乳により赤ちゃんがインフルエンザに
感染する危険が増加するかどうかは分かっておりません。
念のため高熱が続いている2〜3日の間は授乳を控えたほうが無難でしょう。

実質上は感染しないかもしれないけど
やはり母乳には微量ながらウィルスが含まれてるようだ
768可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:34:44 ID:Oexk488G
自分も無自覚の感染者だったらやだな。
うちは主人が音楽の仕事やってて、近々コンサートがあるから不安。
今、すごく気をつけてる。
かかったら、1000人以上の人に迷惑かけるからね・・
代役きくような立場じゃないので。
769可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:37:15 ID:fsEHY8rJ
吉井さん?
770可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:43:44 ID:fsEHY8rJ
>>760
私も母乳育児中
今月頭にうちの2歳児からノロ感染しました。
吐いたから絶飲食しましたが母乳が出たのには驚いた
赤さわらないわけにもいかず、抱っこもしましたし世話もしました。
赤には移さずに済みました
同じ型だと母子ピンポンはないはず。
インフルエンザが母乳に移行するたぁ驚きました
771可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:00:23 ID:Oexk488G
小さい子だと、ノロよりロタやアデノが多そう。
ロタは便が白っぽくなるらしいけど。
嘔吐下痢=全てノロって感じにみんななっちゃってるね。
実際ここでウイルスが検出された人っているのですか?
772可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:15:46 ID:EFjAwiJD
>>769
時々、こうやって実名出して「●●さん?」って聞くレスする人いるけど
同一人物なのかしら?
773可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:52:55 ID:MDSoWqJV
「●●さん?」っていうレス見ると、なんか気味悪く感じる。

ダンナが今夜忘年会だ。
できれば出ないでほしいな〜
飲み屋やお酒メインの料理屋のトイレとかコワイよー
もらってくるなよ。
774可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:01:54 ID:y3l79hJf
吉井和哉さんかな?
775可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:06:00 ID:uC85eZSu
ノロわれたかた、治ってからどれくらいでお子さんと一緒にお風呂入りましたか?
すぐにだと移らないかな?
776可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:08:53 ID:yUMm3exG
うちも、忘年会だ。今日、明日、来週と。
何とか無事にすめばいい。まだこの地域は流行はない気がするが
(会社も学校も)
トンカツ屋のキャベツは食べるな、と言っておいた。

なんだか、ロシアンルーレットの気分だよ。

家では赤ちゃん用の食器消毒剤を使うことにした(塩素系、ミルトンみたいなもの)
野菜も果物も10分つけとくといいと表示にある。
777可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:28:24 ID:DddUOiew
老人施設で大量感染ってニュースとかでやるけど現場は恐ろしいことになってるんだろね。
寝たきりの人が吐いたり痴呆の人が下痢しちゃったり…
働いてる人は感染らないようにするの大変そうだな…
778可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:55:44 ID:+NhVKV4E
豪華客船で集団感染っていうのが一番怖いと思った。
閉鎖された逃げ場のない空間、奪い合うトイレ。
阿鼻叫喚の地獄絵図だ。
779可愛い奥様:2006/12/20(水) 14:52:01 ID:99iZpa8m
昨日交差点で嘔吐ブツみた…なかなか緑になりやがらなくて
しばらくそこにたたずんじゃってたよおい……wwwwwwwww
二日後テラ心配ス
780可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:03:34 ID:yfFoI6RW
薬局に約10年勤務してるけどノロ発症は
なぜか育休取った年の1回だけ。

深夜に病院で点滴受けながら授乳したよw
でも子にはうつらなくてよかった。
あんな状態で人の世話までできん。

明後日保育園の昼食が「クリスマスバイキング」らしいんだけど
保護者あてに盛り付けのお手伝いの募集がかかってた。
なんか危険だよね。その日はお休みさせて実家に預けようかな…
781可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:17:05 ID:U5X+aKwX
>>780
保育園は、誰かが発症したら即休ませたほうがいいと思う。それでも間に合わない
かも知れないけど。
ちっちゃい子はそこらへんのもの、なめたりするし、保育士さんだって、全部
ハイターで拭いてまわるわけにもいかないでしょ。
大変だ。
782可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:18:53 ID:ueSs3Obd
>>780
このご時世に怖いね。
うちはそういうイベント、ことごとく無期延期になりました。
783可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:23:41 ID:U5X+aKwX
子沢山の青木家もなったみたいだね。
家の中ごたごたで、さぞパニックと思いきや、比較的軽くすんだ家族が
多かったって。
ああいううちって、ウイルスや菌に強いのかしら。
すぐ仕事にいっちゃったって。(それは職場に迷惑だぞ)
784可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:33:28 ID:Ll30/4tu
やっぱり手洗い・うがいが基本だって言うから
洗いすぎて手が荒れ荒れ・・・
それにしても、うがいができないアカはどうすればいいの???
785可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:40:03 ID:U5X+aKwX
実際にどのくらいの人がなってるのかな?
百人に一人くらい?
ここは関心の高い人が見るスレだから、なっている人の率は高いと思うけど。

宴会とかで何十人もいっぺんになったら、報道もされるだろうけど、
一人一人だったら、ノロかなと思いつつも検査まではしない人も多いから
報道されないだけで、○○の店が原因という事実は結構あるんだろうね。
786可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:48:24 ID:HXgqYVbH
なんかあまりにも神経質に消毒消毒ってやってたら
数年後に塩素系が効かなくなったノロウィルスがでてきたりしないの?
787可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:08:39 ID:x1g/QcLc
明後日保健所で子供の集団検診あるんだけど、やだなー。歯科検診もあるし。
関西だけど、チラホラとは聞くけどうちの地域では大流行とまではいってないみたい。
でも、そのせいか皆無防備なんだよ。来る時一気に来そうで怖い。

手洗い励行。うがい念入り。靴裏消毒。マスク必携。
家の中の消毒は呼吸器弱い子供抱えてるんでやってないけど、
ここまでやって、ノロわれるなら仕方ないな。
子供のおむつはおむつ外れ前に穿いてたのが何枚かある。
今日はいざという時の為大人用のリリーフパンツ買ってきた。
ポカリも用意した。ノロ怖くて毎日毎日モヤモヤしてたが
大人用おむつ買ってきたらちょっとだけスっとしたw

例年通りそろそろ終息に向かってくれないかな。
788可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:14:13 ID:Ll30/4tu
>>786
MRSAみたいな薬剤耐性菌とかのこと考えてるんだと思うけど、
根本的に話が違うよ。
大丈夫です。心配なく消毒して下さい。
変な心配して手抜きしないほうがいいです。
789可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:30:20 ID:D/VVYSl8
爪を食ってる奴は要注意らしいよ。
790可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:33:15 ID:FzanlJxD
菌は死なないから洗い流すしかないんだよね?
791可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:58:41 ID:IOApsFcc
ノロって一週間なんだけど…キスとかで彼氏にうつったりもあるのかな…
792可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:00:43 ID:2+w+7Lvt
身体・健康板で出てた磯人のハンドソープが効くって・・・
どなたか使った方いらっしゃるかしら?
793可愛い奥様:2006/12/20(水) 18:02:08 ID:6qggkapN
>>789
爪かw たしかに昔から爪の間には黄色ブドウ球菌が沢山あるって
聞いたな。
794可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:15:41 ID:VaNrSVrP
やばいかも。
3時間前くらいから急に気持ち悪くなってきて胸の中からうわっとこみあげてきた。
まだ吐いてない。てか嘔吐恐怖症だから吐けない。どうしよう。けど吐くしかないよね。
熱もあがってきてすごい寒気。お腹が下りはじめそうな雰囲気。
薬、やたら飲まないほうが良いよね?どうしたらいいんだ、泣きそう
本当これ急にくる
795可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:19:45 ID:TKC7+f3D
薬飲まないで、とにかく上も下も出すんだ!
そしてポカリ→出す→ポカリ→出すの繰り返し
明日になってひどくなってるようなら病院へ行く
796可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:23:06 ID:36NUatJT
>>794
ビオフェルミンと、水分補給で頑張れ〜

風邪薬は飲んでも大丈夫みたいよ@熱の出た夫には処方されてた
797可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:25:14 ID:3NbCv8go
>>794
ガンガレ!吐いてウイルスを出してしまった方が早く楽になるはず。
薬は吐き気止めと解熱剤は飲んでも良いけど下痢止めは飲んじゃダメだよ。
798可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:29:29 ID:cmEd/6yY

            FRIEND
<<こちらクラウンビーチ、忘年会幹事のベルツ中尉だ!>>
<<ノロウイルスが不活化されていない、話が違うぞ!>>


ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html

スーパーガチムチな手の洗い方
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

下痢ラ・コマンドウによるノロウイルスを用いた飲料水テロについての想定
http://www.geocities.jp/handwashmethod/waterterror.html


http://www.city.hiroshima.jp/shakai/eiken/cyoken/nenpo/nnp_h14/2003_r06.pdf
平成14年の広島市衛生研究所年報
『市販カキにおけるノロウイルスの定量的汚染調査』

市販カキの多くがNVに汚染していることが明らかになった。
 ( 中 略 )
生食用カキと加熱調理用カキのNV 汚染状況を比較した結果,汚染率,汚染量など
いずれの比較項目においても生食用カキのNV 汚染が少ない傾向を示したものの,
明らかに汚染程度が少ないと結論できる違いは認められなかった。このことは,
生食用カキは非加熱での喫食を許可していることから,NV感染による健康被害発生の
危険度はむしろ生食用カキが高いことを示唆している。

799可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:29:42 ID:VaNrSVrP
うわーーみなさんありがとう。泣きそうってか泣いてるよ。
風邪なんてここ数年ひいてないのにこれはおかしいや。
解熱剤はいいのかー。イヴでも平気かな?
今たまたま実家で母がポカリ買いに行ってくれた。
ほんと急にどーっとくるね。久々に母と買い物してたら見る見るうちに吐き気が。
ああ何この寒気。さむいさむいさむいさむい
800可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:33:13 ID:AN7Bpdu/
ちょっとまって 医者に聴いたほうがいい

わたしは39度の熱が出て
喉からの熱用の抗生物質とその胃薬
と、胃腸炎用の薬は 時間差で飲んで、と処方されたよ
そうじゃないと、
ビオフェルミンの菌を熱用の薬が殺しちゃうんだろうと
思う
801可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:38:40 ID:VaNrSVrP
ああどうしよう
ひとまず薬飲まないほうが良いかしら?明日朝一病院行くのがいちばんかな?
明日よくなったら行かなくて平気?いや行くべきよね
ひとまずぽかり北から飲みます
802可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:48:02 ID:8U+ELSCM
北朝鮮が集めていた血清って、結局、これをまくための準備だったんでしょ?
803可愛い奥様:2006/12/20(水) 19:52:06 ID:3NbCv8go
>>801
まだ嘔吐も下痢もしていないのならポカリは飲まないほうがいいと思うよ。
もし今から吐くことになったら余計に出るだけだから…。
804可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:04:49 ID:I4chUwRU
バイキングレストランでパートしてる。
従業員一同、厳重な注意をするようにお達しが来たけど、どうしろって言うんだ。

体調崩した人は出勤するなとか、掃除+消毒の徹底とかは出来るけど…
お客さんが菌ばら撒いてたらどうしようもなし。

ここ1週間ぐらい、子連れのお客さんが激減してる。
子供が体調崩したから、予約をキャンセルしますってTELが相次いでる。
805可愛い奥様:2006/12/20(水) 20:06:16 ID:VaNrSVrP
わかりました。熱が38、3になりやした。
お腹くすぶっています、下るの時間の問題っぽい
ありがとうございましタ、寝てみます
806可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:12:20 ID:rFfbfJWk
>>803
吐く時は水っぽいほうが出すの楽から、飲んでもいいと思うよ。
まあわざわざ買ってきたポカリ吐くために飲むのはもったいないけど。
807XXX:2006/12/20(水) 21:23:39 ID:ykZmon/Q
ノロウィルスは、北朝鮮のスパイがばら撒いてると云う噂です。
808可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:05:32 ID:w6pHZPbp
予防の為にビオフェルミン飲み始めたら、お通じが快調になったよ。
でも本当にノロに効果有りなのかなー?
809可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:21:40 ID:ABnEMRJF
>>808
ナカーマw
うちもビオフェルミンを予防の為に家族で飲んでるけど
やっぱり皆、お通じが良くなってるww
気休めかも知れないけど腸内の善玉菌を良好な状態にしておくと
ノロが来ても軽症で済むような気が。詳しく知らないからあくまで「気がする」だけど。
810可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:35:08 ID:rqmoqaRu
昨日ロタにかかったときに経験した変に発酵したにおいのおならとげっぷが
でたので、あわててヨーグルトにお医者さんで処方された乳酸菌製剤を
たっぷり振りかけて(3袋)晩と、朝にも食べたら発酵臭が止まっていました。
私は乳酸菌は効果ありだとおもいます。
811可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:13:54 ID:VaNrSVrP
>>806
あのあと39.5分まであがりました。
平熱が35.5前後の私には地獄でした。
どうにもつらくてイヴとキャベジン飲んだら今は一時的に熱は下がりましたが
とにかく明日病院へいってきます。今お腹少し下しています。
びおふぇりみんてすごいんですね。
812可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:16:42 ID:X3roVrnr
私はビオフェルミンよりラクトーンの方が効く。
どう違うんだろw
813可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:34:57 ID:yVFk6e6O
12月がピークなんでしょ?
12月はなるべく外出&無茶しないで乗り切れれば
後は少しは安心かな。
814可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:38:24 ID:KPlOs4q+
>>812
乳酸菌の種類が違うんじゃマイカ

ビオフェルミンはビフィズス菌でラクトーンはラクトフェリンとか
なんとかさ。(よく知らんけど)
自分の腸と相性のいい菌ってありそう。
815可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:38:30 ID:yVFk6e6O
便秘に最強に効くのはオールブラン。
816可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:01:21 ID:ZSORZA3L
ノロ判定ってどうやるのかな?
インフルエンザみたいに鼻の粘膜ちょんちょん、とか?
817可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:04:35 ID:+K7d5xzE
>816
検便で保菌者かどうか分かる
818可愛い奥様:2006/12/21(木) 01:25:52 ID:q6KrPMj9
今日忘年会でかに道楽に行ってきた。
大阪のかに道楽でノロ食中毒が出たから閑散としてるかと思いきや
待ってる人も居るくらい大盛況だった。
やっぱり世間は案外気にしてないんだなーと思った。
かに美味かった。
819可愛い奥様:2006/12/21(木) 08:54:46 ID:CuAcMhD1
>>818
そんなもんだよ。
全国でノロ発生件数ワースト1〜2位の県に住んでるけど
先週末に忘年会で行った居酒屋でカキフライや刺身、かにが出ても
だれも躊躇することなくパクパク食べてた。
私は食べなかったけどさ。
820可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:52:28 ID:jGJMFTff
そんなもんなんだねー。
今週末、夫が忘年会で生もの食べるなと言ってるんだけど、
トイレとかも心配だー。もらって来ない事を祈る。

ちょっとチラ裏だけど、
下の子(8ヶ月)が38度7分の熱だした。元気だし突発っぽい。
上の子(2歳児)いるから小児科行こうか行くまいか…。
預けられる人も居なくて、誰かがノロわれでもしたら
何も出来なくて大変なことになる…。
821可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:35:45 ID:14+UOkPs
結婚披露宴でノロウイルス感染
青森県は20日、同県八戸市の八戸プラザホテルアーバンホールで16日に開かれた
結婚披露宴に出席した21人が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴え、
ノロウイルスが検出されたと発表した。全員が軽症で快方に向かっているという。
県保健衛生課によると、患者は8歳から75歳の男女。披露宴ですしや刺し身
などを食べた。八戸保健所は同ホールに20日から26日までの営業停止を命じた。
披露宴の出席者は約350人だった。
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061220-132973.html

上のほうで、刺身は大丈夫、食べると言っていた人、気をつけて。
822可愛い奥様:2006/12/21(木) 10:47:16 ID:Q9N0U3Ug
>>821
↑地元だー・・・
823可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:00:57 ID:14+UOkPs
青森出だしは調子よかったのに、最近いっきにきたな。
824可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:09:25 ID:sjcHd56s
多くの店が刺身や牡蠣を調理したまな板に消毒用アルコールをスプレーして、
野菜や他の食材を調理してるよね。
スプレーしてるところはまだしも布巾でぬぐう位のところも。
もう外食はやめよう。

スーパーなんかの食材も露出して置かれてるから、
ノロに汚染された人の菌が付いてるかもしれないし。
それを自宅に持って帰って調理をすると、、、
熱を加える前に感染しちゃうかも。

家での料理もカップ麺(熱湯を入れ3分以上)や
レトルト食品(外装ごとの熱湯消毒)にした方が安心です。
825可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:14:06 ID:MIFQFTSY
なにこのノイローゼスレ
826可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:17:05 ID:Eo51e6vR
>>824
そこまではさすがに行き過ぎ。
外食の場合は、その店がどこまで徹底してるかわからないから、
控えようっていうのはまあわかる。

でも家で作るんなら、食材の外袋さわった後も適宜手洗いしつつ、
十分加熱すればいいと思う。
家族も帰宅後だけでなく、食前にも必ず手洗い。
むしろそこまでしてノロにかかるのなら、カップめんやレトルトにしたところで
かかると思うわ。
827可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:22:54 ID:14+UOkPs
>>824
>まな板に消毒用アルコールをスプレー
これじゃノロには効かないんじゃない?いちいちハイターでは拭かないよね。

家では、加熱したものを食べてりゃ平気なんじゃないの?レトルトじゃなくとも。
生野菜が心配な人は、赤ちゃん用の塩素系野菜果物洗いにどぼん。
パンはトースターで焼く。
あと、手洗い。
それでもかかっちゃったら、運が悪いとあきらめる。
828可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:39:48 ID:jGYCtjcM
ノロ治ったけど今度は便秘になった
くっさい屁だけボフボフ出続けてる・・・
829可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:56:01 ID:FX/Vikxb
会社の人間が昨日かかって今日は元気なのですが
明日忘年会があります一緒に鍋料理をたべると
うつるのかな?
830可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:00:23 ID:OUlxhNhR
祖父が撃沈したけど、パンラクミンを飲んでいた私は無事だった。
831可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:10:39 ID:EjA/7Ayk
マスコミ今ごろ遅いんだよお!
こちら愛知県ですが、10月に保育園で大流行したよ。
その頃はマスコミも騒いでなかったから知識とか全然なくって、
ゲロ布団を部屋で一晩干したりしてて…空気中にウィルス飛びまくりじゃん!
今は全然流行ってません。
832可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:24:11 ID:iO+BLhPU
>>792
イソ人ウオッシュな。1300えん位。ウイルス死ぬよ。
833可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:24:43 ID:Jv72eExp
>>828
('A`)人('A`)ナカマー!
便秘が続いて逆にお腹が下ったらどうしよう、と
違う不安が出てきた。
834可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:02:53 ID:TFSOtobs
ノロ水下痢→便秘→2週間後→思いっきり快腸です
罹った家族もそう 子供時代の便に戻ったようです
835可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:10:57 ID:bL90duhW
>>834
腸内洗浄→新しい便貯蓄→新しい腸内環境で再スタート
って感じだね。少し羨ましい
836可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:32:50 ID:uN+572CI
今朝から緩めの下痢が三回、微熱、だるい、腸がゴロゴロ鳴っている、食欲無し。

ウィルス性の腸炎は今まで何度か罹った事あるけど
今回は嘔吐や水便の症状が出ていないので単なる腹下りかな??と様子見中。
でもあまりに腹がゴロゴロ鳴っているのでちょっと怖い・・・。
837可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:04:41 ID:L0EFju0V
1歳児がいるのであまり塩素系のものは使いたくない我が家。
とりあえずトイレ関係だけ消毒したいのだけど、ドアノブとか
拭いた後、どの程度の時間を置いて水ぶきしたらいいんだろう?
水ぶきとかって1回?2回?

あとググってたら薬屋さんのサイトに行き着いて
そこには「濃度約200〜1000ppm」ってあったんだけど、家具等の
ふき取りに葉どの程度の濃度がいいんだろう?
誰か詳しい人教えて下さい。

ttp://www.maruishi-pharm.co.jp/medical/noro_virus/index.html
838可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:36:20 ID:qpGfKqpj
ノロウイルスには乳清タンパクがいいとか
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-12-21
839可愛い奥様:2006/12/21(木) 15:38:15 ID:6RxQAnuI
市販のパンがなんだかこわくて、ホームベーカリーを買ってしまった。
せっかくだから餅つき機つきのを。
自分が自覚の無い感染者でなければいいけど。
840可愛い奥様:2006/12/21(木) 16:07:01 ID:TFSOtobs
食パンは焼けば問題ないでしょ
841可愛い奥様:2006/12/21(木) 16:27:11 ID:6RxQAnuI
>>840
食パンは焼けばいいけど、サンドイッチにする時とかが不安で。
地元がパンでノロ多数出た、大館の近くなのもあるけど。
842可愛い奥様:2006/12/21(木) 16:33:03 ID:/BzFAS+5
ホットサンドとかクラブハウスサンドにすれば解決
ただし中に挟む物(生野菜やハム、卵とか)を調理するとき
清潔を心がけないと無意味っぽいけど
843可愛い奥様:2006/12/21(木) 17:31:05 ID:TFSOtobs
ノロになってから、生野菜ずっと食べてないよ
そういえばサンドイッチを食べる気もしない
844可愛い奥様:2006/12/21(木) 17:51:25 ID:5au9O/yP
私も便秘便秘便秘!
なおった後は便秘!
つらい。
おなかガスがたまってパンパン。
845可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:14:27 ID:WaAQC1uW
毎日10回以上は手洗ってた。
テーブルもアルコールと重曹で拭いてた。
貝も食べなかった。
でもノロにかかった。
なるときはなるよ。
2日寝てたら治った。
これからハイターでくまなく除菌。
カキあたった事あるしな〜。
846可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:16:04 ID:TFSOtobs
アルコールや重曹は効果ないですよ
847可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:35:32 ID:wWrUqpER
知り合いがノロに感染して、家族に帰ってくるなといわれてホテルに泊まってるらしい。
症状治まるまでホテル暮らしらしいが、そいつの部屋を掃除した雑巾とか、シーツとかからウイルス広がるんじゃないかな。
どこのホテルかは知らないが...。
掃除のおばさんもかわいそうだ。



848可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:37:18 ID:887IQHWr
そんなコレラとかじゃあるまいし・・・
ちょっとどうかしてると思う
849可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:59:58 ID:E8sXRxuz
電車の中のトイレを使った。
特に異変なし。
でも、息を止めて、超速攻で出てきた。
怖ひ。
850可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:02:13 ID:Eo51e6vR
そりゃちょっとひどいな。
受験生とか抱えてる場合は、気持ちわからなくもないけど。

しかし、お部屋いつもばっちり片付いてて整理整頓掃除も行き届いてるお宅の奥さんでも、
案外手洗いとか無頓着だったりするね。
外で遊んでた子供にその手のまま平気でラムネ食べさせたりしてる。
死にゃあしないって感じなのか。

うちは汚部屋だけど、手洗いうがいや食べ物の衛生管理だけは
神経質なくらい気をつけてる・・・
部屋散らかってるけど、手は綺麗・・・
851可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:12:42 ID:tdcZBDd1
わりと綺麗好きな日本人でこれなんだから
中国でノロ流行ったら大変な事になるだろうね
852可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:16:20 ID:OUlxhNhR
>わりと綺麗好き

病的に綺麗好きの間違いに思えてきた。
853可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:17:22 ID:E8sXRxuz
>>851
日本は街がよその国よりきれいだそうだね。お隣の国に旅行した外人が日本
にきて、道端に落ちてないことが全然違うらしい。
(今はノロのせいか、日本でも落ちていることもある)
そんな国でノロがはやったら、道なんかまともに歩けないだろうね。
ぎゅうぎゅう詰めの列車とかどうするのさ。
854可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:23:11 ID:3t361l0t
電車で隣に座ってた大学生くらいの男の子が閉まりかけの電車から突然降りたとたんに
プラットフォームで吐いてた。
駅員さんたちうつらない様に気をつけてね。
この前乗ったタクシーの運転手が飲み過ぎで吐いたとしても
ノロなら大変な事になるから全部消毒するって。
長距離バスとか逃げられない空間で吐かれたらすぐにマスク出来る様に持ち歩いてる。
855可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:26:24 ID:Rub/B1yO
・・でも中国人は抵抗力が強そう。
今までの内戦・環境なんか見てると心も体も強くないと
生きてこれない場所だし。

856可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:30:17 ID:9UFaPOMy
とりあえずマンコ洗え
857可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:30:23 ID:E8sXRxuz
よそのレスみていると、子どもからうつった主婦は別として、学生とか
一人暮らしの若い男性の感染率が高そうだね。
おそらく外食が多く、町に出る機会が多いからだと思う。
858可愛い奥様:2006/12/21(木) 20:31:59 ID:CZReWtBt
なんか、ジアン塩素がいいらしいぞ!
859可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:00:13 ID:CZReWtBt
次亜塩素酸でしょ?
860可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:04:20 ID:Y3f9O8eQ
すげー自演を見たのか私は。
861可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:15:13 ID:Rqd7nC1r
あれ?どこの地域に住んでるの?
なんて言い出すぞ、たぶん
862可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:18:44 ID:qMq5Vzkx
階段の上下で…とか
863可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:24:11 ID:bL90duhW
毎日プールに通ってるけど今のところ無事
罹るのも時間の問題かな。。。
864可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:34:03 ID:i0URGCl4
病院勤務の人に聞いた話だけど、
典型的なノロウイルス感染症症状を呈していても、
検査して陰性の人とかかなり多いって。
報道でも集団発生の場合、全員が陽性と出ている
わけではないみたいな内容のときもあるし。
これって、新型ノロウイルスが出現していることなのかな。
検査説明のところにも、全てのノロウイルス型を判定できる
とは限りませんみたいなことがかいてあるし。
865可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:40:25 ID:MIFQFTSY
>>863
ヒント:塩素塩素塩素
866可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:43:34 ID:n3VjOJFC
カンファスイっていうのが、ノロにも効くらしいよ。
867可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:53:29 ID:8o7wh0DX
次亜塩素酸、うちにあった。
商品名は「ピューラックス」
値段は580円ぐらいだったかな?
漂白剤にしては、高いなと思っていた。

添削指導員は、結構持っていると思う「ピューラックス」
868可愛い奥様:2006/12/21(木) 21:55:52 ID:qMq5Vzkx
ウィルスだからねえ。いろんな意味で。
869可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:21:24 ID:gYi0p+mb
>>867
私が勤めている介護施設で使っているのがそれです。
業務用って感じだね。

ノロの話題をTVでやる度に「皆さん、ちゃんと手を洗いましょうね」と
言うんだけど、認知症だから5分後には忘れてる…orz
870可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:57:46 ID:DuCrqvwF
>>869
施設の段階でネタバレ、



分かってたはずなのに
気を抜きすぎてた…
吹いちゃったじゃないか!ww
871可愛い奥様:2006/12/21(木) 23:16:58 ID:wdkYdDxz
>>857 俺もそれを感じたよ。スレ読んでると若い人が多い。20代やら大学生あたり。
やっぱ生活環境からの影響なんだろうね。

仕事は外回りで、道端から電車内を見ても、マスクしている人の方が少なく感じたし、
平気でつり革に掴まっている人もいる。結構気にしてない人も多そうだった。

コンビには毎日回るけど、レジの人でマスクしてる人なんか全然居ないし、対してビクビクしながら
やってる人も見受けない。内心怖いけどね、不特定多数が出入りする場所だから。

でも2日前あたりから、コンビにの客数はガクッと減った気がするが気のせいか?
公園で遊ぶ子供の数も、激減している気がする。

872可愛い奥様:2006/12/21(木) 23:53:21 ID:nWj8U0VH
873可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:41:24 ID:SyERwCmI
手洗い、うがいしてたのにノロウイルスにかかってしまった私がきましたよー
874可愛い奥様:2006/12/22(金) 01:50:23 ID:dO2iCPlA
あっちいけ!シッシッ
875可愛い奥様:2006/12/22(金) 03:25:47 ID:IYvPDpyP
このスレの嘔吐恐怖症は多くて2人の気がする・・・・
876可愛い奥様:2006/12/22(金) 04:01:46 ID:72duO0V7
>>732
空気清浄機はどうだろう。
物理的に濃し取ってしまう。
フィルターの目を細かくして。

あと、プラズマクラスターイオン?(not マイナスイオン)だか、
ウイルスを殺せるとかって謳ってるけどどうなんだろう。
877可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:40:03 ID:MMLtEdE2
>>876
ウィルスは、素焼きの磁器を通過する細かさらしいですが、
空気清浄機のフィルターってどの程度細かいんでしょうか
878可愛い奥様:2006/12/22(金) 10:01:51 ID:MMLtEdE2
…って。たった十個吸い込んだら発病するノロウィルス相手に
拡散した汚れを相手にする空気清浄機使ってる時点でもうヤバイと思う。
879可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:15:42 ID:Ulh4EyGl
>>794です

昨日朝一で病院へ行ってきました。
ノロわれたのではなく「腎う腎炎」でした。
突然の高熱と吐き気と悪寒でてっきりノロかと思いました。
点滴をしてだいぶ楽にはなりましたが…慢性にならないようにしなきゃ。
880可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:28:01 ID:2zJ3o4J2
HEPAフィルター知らないのかな?
881可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:35:00 ID:2zJ3o4J2
>>879
大変だったね、お大事に
私も高熱と悪寒と吐き気で病院に行ったら
尿路結石だった事があるよ
882可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:36:02 ID:MMLtEdE2
うん。知らない。
そういう、ウィルスも濾過できるフィルターがあるんですね。
それは知らなかったから>>877で訊ねました。
そして、そもそもそういうことしてる時点で
汚染された空気のなかにいるわけで感染がまぬがれないのではと
>>878で思った次第なんですがどうなんでしょうか。
そういうフィルターはインフルエンザなどに有効だと思うけど
感染力が桁違いのノロウィルスにはどうなんかなと。
883可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:43:50 ID:2zJ3o4J2
>>882
P4レベルの施設の給気、排気にもHEPAフィルターが付けてあるよ
884可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:49:56 ID:MMLtEdE2
それは、ドラフトみたいなもんで強制吸気、強制排気でしょ。
完全に、汚染されているところとされてないところが別れてんの
部屋の空気の一部だけを吸ってはいてしてる家庭用の空気清浄機とは
全然話がちがうっての。
885可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:52:09 ID:2zJ3o4J2
だからMMLtEdE2はどうしたいの一体???病的だよ、あまりにも
886可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:56:37 ID:IfC0urL6
ここ、たまに病的な人くるね。
外出するのに薄めたハイター持って、ドアノブからエレベーターのボタンから
拭きながら・・・っていうのも、正直びっくりした。
887可愛い奥様:2006/12/22(金) 11:59:34 ID:7Ti/c5CU
ノロになって、長年下剤でした出なかったものを一掃できるかとwktkだったが、
吐いただけでオワタ
みなさんお大事に
888可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:12:54 ID:P/x1W/m3
お腹が異常なのか家族が下痢になっても私だけ下さず、
でもお腹が痛かった。これって下剤飲んでも出なくて腸が破裂した人?
と同じような症状なのかな。
で、嘔吐だけはゲエゲエすごかった。家族だから同じ型のウィルスだろうけど
人によって出る症状が違うんだね。他の家族は一週間下痢が続いてた。

ID:MMLtEdE2は家に老人とか赤ちゃんでもいるのかな?
感染してからどうだというのだろう
そりゃ辛いけど、風邪くらい誰だってかかるんだから
病的に気にしても意味ないよ


889可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:08:58 ID:Mt888uwL
すいません、畳の上に吐かれてしまったのですが、
一体どのように処理したらいいのでしょうか?

一応いらない雑巾で拭き、捨てるようにしましたが、
まさかハイターで湿布するわけにもいきませんよね?

賃貸なんで、どうしたもんか…。
ご存知でしたら教えてください。
890可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:16:46 ID:B1Ew8wIO
臭いは重曹撒いて掃除機かなぁ。
うちも賃貸だけど、吐かれたしみは諦めた。
891可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:26:49 ID:ivP7DYn8
>>886
ごめんそれ書いたの私です。
前も書いたけど、主人が音楽やってて、1000人クラスの
コンサート控えてたから、超神経質になってたの。
キャンセルしたら多方面に迷惑かけるからね。
でも昨日無事終了。主人もバック演奏の人たちも、お客さまも
発症することなく、本当に良かった。主人の周りでは、はやってないようです。
今年はもう人前での仕事ないから、もう手洗い、うがいくらいしか
してません。でも正月にホテルでの仕事があって、鬱。。。
892可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:42:24 ID:2zJ3o4J2
>>889
希釈したハイターを含ませた雑巾を絞って
何回か清拭した方がいいと思う
893可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:54:09 ID:j+zncxKB
ドームコンサートでメインの人がかかったけど無理矢理やったってのは知ってる
894可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:00:34 ID:kqychVUj
>>891
今回の場合は人から人への感染が多いわけです。
外出しないで家の中に入れば病的に神経質にならずとも良いよ。
ウィルスが自然発生するわけじゃないんだし。
食事もカップ麺とか容器ごと煮沸出来るレトルト食品にするとなおよろしい。

旦那が帰っていたら家を汚染されるまでに一番に風呂に入れる事だね。
895889:2006/12/22(金) 14:52:36 ID:Mt888uwL
>>890さん、>>892さん、どうもありがとうございます。
息子ですが、水分を与えても吐いてしまうので、
吐き気止めだけ貰いに、病院行ってきます。

薄めたハイターで何回か拭いて、臭いは重曹撒いて掃除機します。
きっと自分にも感染するだろうな…。
旦那に、ポカリと子供のアクアライト買ってきてもらおう…。
896可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:58:00 ID:+k5ZVEsR
>旦那が帰っていたら家を汚染されるまでに一番に風呂に入れる事だね。

浴槽はノロだらけ?
897可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:38:38 ID:4U2NBYfS
気分悪い。
ノロじゃありませんように。
898可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:09:11 ID:8+Wsm/2+
>>867
もういないかな?
なんで添削指導員がピューラックスもってるの?
添削業務やってるけどうちの部署にはないよ…
備品導入するべきもの?
ピューラックスは寿司屋でバイトしてたとき使ってたな
899可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:26:02 ID:Cr127ZPO
のろうぃるすにかかったら何科に行けばいいの?
900可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:29:31 ID:plDPGcVt
内科だよ
901可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:37:10 ID:plDPGcVt
>>847
帰ってくるなってヒドくない?
あの辛さをたった一人で孤独にホテルの部屋ですか。
家族として終わってるよ。
902可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:40:50 ID:Cr127ZPO
>>900
ありがとう
いってくる(´Д⊂ヽ
903可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:12:20 ID:ZrcSUx9F
家族全員罹って、やっとよくなったので久々に買物に行った。
短時間で買物を済ませ帰ろうとした時、ふとフードコートを見たら
ものすごい混んでた。幼稚園も小学校も冬休みなのか子供達が多くて
「うわー色んな菌がいそうだー」と気が遠くなりそうだった。

人ごみが怖い・・・
904可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:41:19 ID:px8bzReQ
今日近くで吐かれた。
すぐにうがいしに行ったけど、ダメなときはダメだよね。
覚悟決めて、準備万端で早めに寝ることにする。子供の分も準備。
やっぱり年末年始は家でひきこもりがいいんだろうなあ・・・
905可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:44:43 ID:lenLhFNn
夕方から急に頭痛…
そして今吐き気が。これってノロ?
906可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:45:02 ID:j+zncxKB
>>903
オマイの一家も治ってからしばらくはウイルスばらまいてるんだからな
907可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:11:52 ID:RS3l1cea
昨日うっかり銀座のすずらん通りから裏道をグルグル迷いながら博品館へ。
で、帰宅したら体がダルくて黒い液体便が止まらない。
吐き気もある。激しい腹痛も。
今朝病院に行ったらノロと判明。
銀座の路地裏は考えてみたらゲロの宝庫なんだよね。

一晩で3kg落ちてた。
ポカリ飲んでも飲んでも、出る。
908可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:18:02 ID:k+jicY7A
ムール貝やアサリは大丈夫なのかしら?
909可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:36:24 ID:ZrcSUx9F
>906
マスクして子供には何も触らせないようにして行ってきたよ。
外出は極力避けるつもりだし。罹った人と一緒にいるだけじゃうつらないんだよ。
その人のつばが口に入ったって。
トイレの共有が危ないんだよ。
910可愛い奥様:2006/12/22(金) 18:49:27 ID:ivP7DYn8
ノロは潜伏期間が24時間から48時間あるんだよね。
人混みを歩いた日から2日くらいドキドキしてます。
これだけ病院に患者が多いと、もっと別の病なのに、
ノロでしょうね・・・と誤診されそう。
911可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:35:54 ID:39andUri
>895
気休めかもしれないけれど、畳にドライヤー熱風当てたり
表面はアイロンで熱消毒。
912可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:44:24 ID:8+Wsm/2+
義姉の職場でノロ発生したらしい
職場で着てる服着替えないで家事したりしてる
明日その旦那実家に赤ん坊つれていかないといけない
義姉自体はノロってないみたいだけど
そういう場合でも実家にノロ転がってるかな
913可愛い奥様:2006/12/22(金) 19:56:10 ID:jVzJYLgb
>>907
ノロ菌もらったの銀座にしては発症が早過ぎない?
914食品衛生監視員@保健所:2006/12/22(金) 19:58:09 ID:VVRH4hpL
単純に「人混みに出ただけ」では感染しない。

「空気感染」と言われているが、実際は「飛沫感染」。

家に帰ったら、流水で、薬用石鹸を使って15秒以上手を洗えばいい。

あと、小さな子供は何でも口に入れるので、(指しゃぶりも含めて)注意して下さい。
915可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:01:07 ID:tRjc2pX3
>>907
>>913
同じく、早過ぎると思う。

出掛けたその日の夕方…では、24時間も経っていない。
多分、その前日〜前々日に感染したのでしょうね。

今日、気休め程度ではありますが、
ビオフェルミンの小箱を買ってきました。
916可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:07:53 ID:7UL/vhA4
ああいうメトロポリタンみたいな事例はどのくらいの割合であるんでしょうね。
限られた空間のほうが飛沫感染しそうだけど、屋外のほうがましなのかな。
917可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:09:01 ID:7UL/vhA4
連投ですみませんが、インフルエンザは、カラオケボックスで前のグループ
の人がかかっていた場合それで感染する例もあるそうです。
ノロは?
918可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:12:38 ID:tRjc2pX3
>>917
先日の池袋のホテルの件や、
皮ソファの上で10日?生きていた、という事例もあるので、
充分ありえそうな気がします…
919可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:17:38 ID:7UL/vhA4
ノロウィルスがもっとでっかくて、色がついてればわかりやすいのに。

きゃー、逃げろ逃げろ。
920可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:19:14 ID:VUyZsA7v
ビオフェルミンの株価が騰がってる
921可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:35:44 ID:YwXKjBOy
>911
でもそれでは乾燥したウィルスがして飛び散らないか?
ハイターで十分拭いてあとは自然乾燥でいいかもよ。
汚染部分に捨てるつもりで座布団でも乗せておくとか。
922食品衛生監視員@保健所:2006/12/22(金) 20:36:12 ID:VVRH4hpL
>>917
前の人が使っていたマイクを「舐め」ないかぎりは大丈夫。
ただし、子連れで行く場合は、子供が何を口に入れるか分からないので、
自粛されたい。

>>920
「ビオフェルミン」も「強力わかもと」も「乳酸菌製剤」なので、
それ自体がウイルスを殺すわけではありません。

ただし、腸内の「細菌叢」の相互作用で
「免疫能」が高まる可能性はありますね。
923可愛い奥様:2006/12/22(金) 20:51:05 ID:alBUr6WQ
昨日、剥き身の加熱用牡蠣が100g98円。あまり売れていなかった。
よく洗ってよく加熱…し過ぎてちと縮んだがウマー。今の所、体に別状なし。
使った器やスポンジはハイター漬けにした。
924可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:07:52 ID:2zJ3o4J2
>>922
予防目的もあるだろうけど
呪われた後、腸内環境を整える為にも
買われて飲まれてると思うよ

>>923
生食用牡蛎と調理用牡蛎の違いって、菌の数らしいよ
925可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:11:00 ID:VUyZsA7v
家族3人ノロにかかったけど
全員ビオフェルミンをそれぞれの医院で処方されました。>>922 >>924
926可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:15:46 ID:2zJ3o4J2
>>925
あ、あるね、粉のヤツだよね
うちの子供には錠剤をそのままポリポリ食べさせてる
927可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:20:33 ID:tRjc2pX3
915です。
夫が先々週、病名は確定しませんでしたが、
胃腸風邪に罹り(スレを読むと軽かったのでノロ以外かも)、
その時処方されたのが、
吐き気止め、ビオフェルミン、風邪薬(熱が少し出たので)でした。

他のスレを見ても、処方された人が多かったので、
腸内の環境は大事かな、と。

なので、市販のビオフェルミンを買ったのですが、
処方されたのは粉末だったような…物が違うのかな!?
928可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:26:35 ID:BM0RJYJv
>>927
ビオフェルミンRとビオフェルミンSとがある。
市販されてる白地にオレンジラインのはビオフェルミンS。
調剤薬局で処方される銀色の包みに入ったブツはビオフェルミンR。
内容の違いは全然わからんw
929可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:28:51 ID:H/B57qUB
マイクロソフトのサイトではノロ感染者1万人と発表されてた。
それは病院で陽性と出た人の数だよね?
感染しても陽性と出ない人もいるし、発症しても病院に行かない(行けない)人も
いるだろうから、実際の発症者は10〜20万人くらい?
にしても500〜1000人に1人ってことは、思ったより感染者少ないかも。
ノロ関連のスレ見てると5人に1人くらい罹ってるように感じるけど。
930可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:33:37 ID:tRjc2pX3
>>928
今日買ってきたのは、Sでした。
処方されたのは、BF11と書かれ、
赤いラインが印字された物でした。

市販のSは、
毎食3錠とそれだけでお腹いっぱいになりそうです…
当方喘息の薬も服用中なので…
931可愛い奥様:2006/12/22(金) 21:35:04 ID:39andUri
>921
だから熱風&アイロン
85度以上で1分間以上。
932可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:07:45 ID:uHpyYHsG
ハイター希釈液でもスプレーボトルに入れてシュッシュすると
その時点でウイスルが飛び散るから「拭く」方が推奨されてる訳で。

ドライヤー当てたりしたらますますウイスルを飛ばすだけでしょ。
ドライヤーなんて熱風じゃなくて温風だし。
吐いた畳にはアイロンはいいらしいけどね。
933可愛い奥様:2006/12/22(金) 22:21:34 ID:wCv3dBJU
>>895
つピューラックス。
ただのハイターより、いい。
高いけどね。
934食品衛生監視員@保健所:2006/12/22(金) 23:11:51 ID:VVRH4hpL
>>924
「生食用カキ」は、細菌数 50,000以下/g、E.coli(大腸菌)最確数 230以下/100g、
オキシテトラサイクリン 0.2ppm以下、スピラマイシン スピラマイシン及びネオスピラマイシンの和として0.2ppm以下
という規格が定められていますが、
成分規格にウイルスの項目はありません。

>>929
冬季の日本人の1/3はノロウイルス保持者だというデータがあります。
症状が出ていなくても、感染して、ウイルスを排出している人は沢山居るはずです。

>>933
一般のハイター(塩素系漂白剤)には、界面活性剤が含まれているので、
「次亜塩素酸Na」のピューラックスよりも、洗浄効果は期待できます。
特に、汚染された衣類の浸け置きには有効かと思われます。
(ただし、布地がボロボロになることは覚悟して下さい)
ピューラックスは、樹脂製の床タイルや、トイレの殺菌にお使い下さい。


935可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:20:40 ID:9mDcMgBr
http://www.city.hiroshima.jp/shakai/eiken/kan_center/syh_graph/by_dis/d04_icho.htm#1
真ん中の方に過去10年間の感染報告数グラフがあるけど今年が特別多いって
わけではないみたい。
936食品衛生監視員@保健所:2006/12/22(金) 23:28:27 ID:VVRH4hpL
>>935
いやいや、今年は特に多いですよ。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/noro/index.html

これで峠を越してくれればいいのですが…
937可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:33:12 ID:VWCMpcQZ
既出だったらごめんなさい。
ゲロ拭きには塩素系が良いそうですが、服や絨毯って漂白されちゃいませんか?
938可愛い奥様:2006/12/22(金) 23:39:35 ID:BRpXcwiP
>>937
色抜けちゃうね。
服ならいっそ熱湯でグツグツ煮ちゃえばいいのかもしれないが
じゅうたんはなぁ…
939食品衛生監視員@保健所:2006/12/22(金) 23:48:13 ID:VVRH4hpL
>>937
小さいお子さんがいる御家庭なら、
「ペットシーツ」を部屋中に敷き詰めることをおすすめします。
吸水性・非透過性ともに抜群ですから、
汚れたところだけをポイするだけで、汚染を最小限に食い止められますよ。
940可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:11:21 ID:M3XoQtLs
子供用の便利グッズで、1・5m×2mくらいの大きさのペットシーツみたいなの
出したらいいかも。吐く子の布団の上にかけて使いたい。
うちの地域、汚れた布だと捨てるのも分別で2週間に1度なんだよ〜。
ペットシーツやオムツは燃えるごみで週2回捨てられる。

ふつうのペットシーツは、オムツ取れかかりの時期に、車で寝ちゃった時
対策に購入してあるけど助かった。(チャイルドシートに敷いておくと安心)
941可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:17:54 ID:uuO87oYH
>940介護用の使い捨てシーツでぐぐれば大き目のシーツがでてきますよ。
(そこまで大きいのはないかもしれませんが・・・)
942可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:27:39 ID:VlSbNQBX
>>936 今年はノロの異常報道の影響で、ノロ以外の胃腸炎やインフルなどの症状でも
病院に行き、検査する側もまともの診断なしにノロとカウントして上に報告
だから統計上は多く出る

ってシナリオは考えられませんか?
943可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:42:47 ID:6ij2EOeZ
>>896
シャワーで充分。
手を洗うのと一緒で全身を良く洗う事。
浴室なら塩素系のカビ取りでも何でも使えるでしょ。
これで家庭内の汚染は相当防げる。
他のウィルスの除去にもなるよ。

高規格のクリーンルームに入る時もシャワーは必須。
この場合はNaを持ち込まない為だがね。
944可愛い奥様:2006/12/23(土) 00:43:36 ID:YJx/WhEi
ここでノロったノロった言ってる人たちも検査した訳ではないよね
毎年この時期はいろんな胃腸風邪はやってるし
945可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:15:31 ID:6ij2EOeZ
特に神経質な方は外出した時の衣類を家屋に持ち込んだら駄目ですよ。
ノロウィルスは飛沫感染ですから。
外出先で衣服に付着してる可能性も有ります。
それが乾燥して室内が汚染される事も。
心配な方には防護服をお勧めします。
ttp://www.rakuten.co.jp/anzenkiki/706618/706620/
玄関先で脱いでビニール袋に入れて下さい。

しかし、自分が感染したら家庭内は汚染されます。
外出時はマスクはあたり前ですね。
ttp://item.rakuten.co.jp/prema/26460/
新型肺炎SARS(サーズ)対策マスクならノロウィルスも大丈夫です。

心配性の方は完全防備で外出しましょう。
946可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:31:55 ID:tcbAv8Gb
クリスマスに注文したケーキが心配だよ。
他のオードブルとかは、一応熱調理されているし、
家でも加熱し直そうとか思ってるけど、
もろ生のケーキじゃどうしようもない。
ケーキ屋さんにとってみれば、一年で一番の稼ぎ時だから、
ノロっぽい体調不良でも休めずに、仕事してそうでなおさら心配。
こうなると、デパートのおせちとかも油断できない?
今年は手作りでいくか・・・・。
947可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:39:04 ID:6ij2EOeZ
家族の方が感染して吐瀉や下痢をした場合は厚生労働省のこのサイトが参考になると思います。

消毒・汚染除去等
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/j-terr/2004/0514-1/12.html

天然痘もノロウィルスも温水(71℃以上)及び次亜塩素酸ナトリウム(塩素系漂白剤)を使用して洗浄するのは、
ほとんど同じですから。
948可愛い奥様:2006/12/23(土) 01:51:15 ID:6ij2EOeZ
>>946
ノロウィルスに感染した調理人がケーキやオードブルを作ってたら、、、
今回の場合は人から人への感染が凄まじいですからね。

私は明日注文していた殻付き牡蠣を生で食べる予定です。
産地の海水のBODとか大腸菌の量とかを調べた結果ですがね。
同席者にはワイン蒸しにする予定。w
949可愛い奥様:2006/12/23(土) 02:05:12 ID:mEf2zzUs
お大事に。
950可愛い奥様:2006/12/23(土) 02:16:29 ID:FhWir1IH
>>907です

そういえば銀座前日に鳴沢の某温泉に行っています。
浴室の洗い場がプラスチックのイスじゃなくて石だったので
怖くて2回丁寧に洗いましたが、、、、
ソレでしょうかorz
お腹下す30時間くらい前の事なので多分こちらがガチなんでしょうね。
951可愛い奥様:2006/12/23(土) 02:16:40 ID:GrO2o7Uu
うちの下の子から、家族にうつってますが、潜伏期間を考えてそのあたりに下の
子は外にでてないんですよね・・。となると、出前か、加工食品のつくねを調理
したのでそのあたりか・・。調理品がこわくなりました。
952可愛い奥様:2006/12/23(土) 02:18:58 ID:6ij2EOeZ
>>947の消毒・汚染除去等の天然痘とノロウィルスの違いについて。

             天然痘    ノロウィルス
        温水消毒:71℃以上   85℃以上
次亜塩素酸ナトリウム濃度:0.5%     0.3%
     アルコール消毒:○      ×
       紫外線消毒:○      ×
953可愛い奥様:2006/12/23(土) 02:33:55 ID:6ij2EOeZ
>>950
手荒いと同じで温泉は洗い流されてるので原因じゃないでしょ。
ただし、循環方式なら可能性は有るかも。

>>951
>うちの下の子から、家族にうつってますが
家庭内の感染を断ちましょう。
トイレの清掃とかは>>947は難しいので、参考サイトです。
www.bfss.co.jp/protectN.pdf
出前とか加工食品は関係無いですよ。
954可愛い奥様:2006/12/23(土) 03:03:37 ID:AAI2X3tm
ノロこわすぎる…。ひきこもるのが一番?
小さい頃、気管支炎持ちで夜中に咳き込んでは年中リバースしまくってマーライオンだったから、
本当に吐くことが怖い。あの独特な苦酸っぱさがプワーンと喉から鼻に突き抜ける感じ、
ドロッとした舌触りや味が鮮明に思い出されて怖い。鼻のほうに入っちゃったこともあるし。
吐くことがもう死ぬほどイヤだから、大人になってから酒もしこたま飲むこともないし。
嘔吐恐怖ってもうどうにもならないのかな…
いつか妊娠してつわりがひどかったらどうしようと本当にガクブルしてる…。
最後に吐いたのは確か小2くらいだなぁ…。
955可愛い奥様:2006/12/23(土) 03:44:02 ID:nqBV5SO9
TVで今年は牡蠣で発症した例はない、みたいな事を言っているけど本当かなぁ。
知人が今月始めにノロと思われる症状でダウンしたんだけど「たぶん牡蠣だと思う」って言ってた。

飲食店の働いている友達は、彼氏が現在進行形でノロって看病しているのに
「今週末は(学生バイトがクリスマスで休むから)人手不足で休めないよ〜」って嘆いてた。
年末年始にかけて飲食店はかき入れ時だから多少体調悪くても
出勤させるところが多いんだろうな、と思うと外食は怖い。

956可愛い奥様:2006/12/23(土) 04:24:20 ID:qZ2CWbND
うちの職場はゲリをしたら職場に電話をして指示を仰げ!
という伝達がきたよ。
もしノロにかかったら症状が治まっても2日間は出勤しちゃいけない!

それを知ってから、ノロは嫌だけど下痢に少しあこがれます・・・。
957可愛い奥様:2006/12/23(土) 08:25:02 ID:mlQmT+sv
ええっ?下痢だけで、休めるのかな。
腸が過敏の人はしょっちゅうだね。
でも、食品関係の人はこのくらい当然だね。
958可愛い奥様:2006/12/23(土) 08:27:50 ID:VlSbNQBX
>>955 スレの実体験談では牡蠣で当たった人の書き込みが目立つ。

昨年のどっかの統計でも1/3の牡蠣からノロが検出されたと統計出ている。
しかし今年は37固体だっけか?から1個もノロでていないらしい。

そこからの理論で「牡蠣が原因じゃない」と言ってるに過ぎないが、現実は結構起きている。
アメリカでも韓国でも起きている。

やっぱ多いと思うよ。直感的に。
959可愛い奥様:2006/12/23(土) 08:34:42 ID:aQCo2p45
去年旦那も生牡蠣食べた2日後に大当たり。
一緒に食べた同僚も6人全員当たってた。ノロウイルスと診断されました。
牡蠣業者が必死なのはわかるけど「風評被害」って威張って言うなよと思う。
ちなみに牡蠣の産地広島。
960可愛い奥様:2006/12/23(土) 08:40:38 ID:mlQmT+sv
ノロが発見された生牡蠣は、加熱用で出してるんでしょ?
これ危険。犯罪だよ。
カキフライで火が通ってない場合とか、調理中にまな板とかにうつるよ。
BSEなんか、ちょっと輸入しちゃいけない部位がまじっただけで輸入禁止措置でしょ。
牡蠣も何とかしなよ。
961可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:00:54 ID:6ij2EOeZ
他のノロウィルス関連のスレを見ると、
フライにすると高温で揚げるから大丈夫と思ってる人が多いみたいですね。
アイスクリームのフライを見ても判る通り、
中心部まで熱を入れずに揚げるのがジューシーなフライにする料理のこつ。
安い居酒屋なんかの牡蠣フライは冷凍の牡蠣フライの素を使用してるから注意が必要。
業務用冷凍食品のとんどは韓国産の牡蠣を使用していますから。
962食品衛生監視員@保健所:2006/12/23(土) 11:28:51 ID:I/9yKABD
この時期、リスクを限りなく低くしようとするのなら、
「オイスター・チャウダー」、「牡蠣グラタン」、「牡蠣釜飯」
のいずれかをおすすめします。

「鍋物」は、加熱の具合がはっきりしない場合も多いので、
あまりおすすめできません。

いずれも、金属製のボールやバットを使って、
調理後は100℃の熱湯を流して下さい。

その後で洗剤で洗って下さい。
そうしないと、スポンジで次の食器に汚染が広がる可能性があります。
963可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:15:05 ID:EiUkPQhw
クリスマスにディナーの予約をしていたレストランが従業員にノロ発症ということで
稼ぎ時のクリスマスプランを全部中止にしたそうです。
クルージングディナーだったから楽しみにしていたので残念だったけど
「よろしければこちらで別のお店をお取りします」とまで言ってくれたのでびっくりした。
誠意のある対応で感激したけど、クレームもあるだろうし大変だよね。
964可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:17:41 ID:GUAnuz5w
ヤフのトップで土屋アンナがノロになったニュース…
19日に倒れて22日には調子悪いけどプロ根性で取材7件こなしたって
美談仕立てにしてあるけど、
これってもろノロ撒き散らしまくりの迷惑行為だよね。
取材した人カワイソス
こういうのって、所属事務所がなんとか手配して休ませればいいのに
美談でもなんでもないよホント
965可愛い奥様:2006/12/23(土) 12:18:56 ID:SEhOR03M
夜中から腹痛と下痢が治らん。今は小康状態、たまに差込がある。
朝方寒気がするので、熱を計ったら、38度1分。嘔吐はなし。
これってノロ?今日、病院休みだし、最悪だな。
966可愛い奥様:2006/12/23(土) 13:30:03 ID:j69AA4Be
>>964
何がプロ根性だ。
やだねえ。
967可愛い奥様:2006/12/23(土) 13:48:38 ID:4+tCltLN
マンコ舐めたらノロウィルスに感染したぞw
968可愛い奥様:2006/12/23(土) 13:59:17 ID:8b2exJrX
韓国キムチも危ないらしいけど何故?

969可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:09:07 ID:Zl4/nBEi
下痢って何で肛門いたくなるんだろうね?
極太うんこなら肛門が切れていたくなるのわかるんだけど
水みたいなのが出てもかえって肛門楽なんじゃないか?って思わない?
でも実際は痛くて肛門拭けないくらいだよ
970可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:11:16 ID:CCO96zvz
>>968
人糞を肥やしに使った白菜と糞尿垂れ流しの海で養殖した牡蠣が入ってるよね。
だがしかしちょっと待って欲しい、なあに、かえって免疫力がつくw
971可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:13:56 ID:b0vBnUZY
下痢は液体で固形便より温度が高いので
肛門の粘膜を溶かすから痛いって
昔聞いたお。
972可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:17:02 ID:8b2exJrX
>>970
ありがとう。
973可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:17:40 ID:awixbnRv
>969
下痢便はほとんどが酸性だったり消化酵素を多く含むので
粘膜や薄い皮膚がそれらに侵されびらんや亀裂ができやすくなる。
そこに肛門周囲を紙で拭いたりする機械的刺激が加わって
ひどく荒れてしまう。
974可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:19:02 ID:1pXDBLIo
>>971
最近のにちゃんてためになるわ
975可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:21:33 ID:0kIbMOuM
ノロ菌の強さってすごい…
塩素系の薬品などで念入りに洗わないと滅菌できないんだね。
外出してもマスク姿もあまりないし
塩素系の洗剤が売れている感じもないし
自分の不安に比べて世間の人々はそうでもないのかな?
976可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:28:52 ID:GUAnuz5w
>>975
ノロは菌じゃなくてウイルスです・・・
977可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:30:09 ID:RvtM1Q/j
子供のクラスの子がノロに罹った…orz
時限爆弾のカウントダウンが始まった気分。
これだけ感染力が強いってことは、新聞や郵便物からも
感染するってことよね。どーにもならないわゴルァ!!!
978可愛い奥様:2006/12/23(土) 14:34:53 ID:VlSbNQBX
郵便局のバイトしててコンビに毎日回って郵便物集めてる。
まだ局内では流行っていない。コンビにの人もどう感じているのか分らないが
淡々と仕事している
979可愛い奥様:2006/12/23(土) 15:48:43 ID:oq5DAO80
よく「旅行で牡蠣に当たって、その夜みんなでげろげろだったよ〜」
なんて話してる人がいますがそれは牡蠣ではなくて違う食あたりなの?
牡蠣はノロウイルスで2日くらい潜伏しないと発症しないんだよね?
980可愛い奥様:2006/12/23(土) 16:00:37 ID:R4leG0Y2
>>979
腸炎ビブリオかな?去年旦那が旅行先中って大変だった。
981可愛い奥様:2006/12/23(土) 16:21:12 ID:OKhLCRpL
2日間ほどでほとんど良くなるから、わざと感染した方がいいと思う。
私は夜中に2回トイレに行きましたが、後は胃が少し重いかなというだけでした。
982可愛い奥様:2006/12/23(土) 16:52:24 ID:9pKT5wLM
>>981
それはノロなんですか?普通の風邪とかじゃ・・・
983可愛い奥様:2006/12/23(土) 17:00:08 ID:0mgrDr6m
>>981
釣り乙
984可愛い奥様:2006/12/23(土) 18:18:29 ID:WvF4h50A
子供からうつったよ
今日で3日目、ようやく固形物が食べられるようになった
お湯で倍に薄めたポカリをチビチビ飲んで乗り切った

症状が良くなってもしばらくはウィルスを排出するらしいから
明日の手作りケーキは断念だな・・・
985可愛い奥様:2006/12/23(土) 18:52:11 ID:0dptumGw
消毒予防も限界あるけど、自分の免疫力あげるのって効果ある?
よく寝てよく食べて、熊笹茶のんで…w
ストレスフリーにしておけば、ひどくならずに終わったりできるかな。
986可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:21:37 ID:Zl4/nBEi
車の運転中に我慢出来ずゲロって事故起こしたりとかはないのかな?
987可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:24:45 ID:RvtM1Q/j
>>985
実は私もそれ目指してるw
もうどうにもならないみたいだしさ
心静かにその日を迎えたいよ
988可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:26:46 ID:VlSbNQBX
効果あると思うね、ガンに免疫力が勝つくらいだから。
989可愛い奥様:2006/12/23(土) 19:34:00 ID:WvF4h50A
>>985
ウチの家族はもともと風邪気味だった私と下の子だけ罹った
サンプル少ないからなんともいえないけど

まあ罹ったら2日は動けなくなるから
その間の家族の食事とか、レトルトのおかゆとか
イオン飲料なんかを用意しておくといいかもね
990可愛い奥様:2006/12/23(土) 21:13:31 ID:VlSbNQBX
良く夏場にテレビで食中毒対策として、乳酸菌を含んだ食物を食べるとか言っていた。
ノロも一種の食中毒症状なのだから対策は似て当然といえば当然
だからビオフェルミン飲むとかは個人的に良い策と思って飲んでいる。
991可愛い奥様:2006/12/23(土) 22:32:21 ID:BkcWvlbF
>>985だけど、
よし、免疫力アップ作戦でいこう!w
子供がきーきー言っても、いらいらしないで、乳酸菌飲料飲んで
よく寝てよく食べよ。ポジティブだよ!よし

で、食料とポカリの買いだめもしとく、と。
992可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:15:58 ID:0xLkC4z5
飼い犬がノロウィルスに感染しております。
993可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:45:03 ID:L8jnR7T9
乳酸菌というとヨーグルトやキムチだね。
994可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:51:20 ID:qF8+zL9O
クリスマスに、デパートのデリカのオードブルなどの惣菜を買う予定。
今、お目当ての店のチラシを見てるんだが、
牡蠣のグラタン(殻つき)がすごく美味しそう…。
でも、やめておいた方がいいよねぇ?
995可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:51:58 ID:1pXDBLIo
犬かかんねえだろ
免疫力ね
996可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:53:30 ID:1pXDBLIo
冷食カキフライ@生協が気持ち悪くてムリ
997可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:55:17 ID:1pXDBLIo
1000ならノロ終息
998可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:58:12 ID:1pXDBLIo
1000ならノロ終息
999可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:59:16 ID:1pXDBLIo
1000ならノロ終息
1000可愛い奥様:2006/12/23(土) 23:59:57 ID:IgTagJ+M
1000なら幸せがくる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。