【プチアルコール依存症・・お酒やめたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
毎日お酒飲んでます。
たまに昼間から飲む事も・・・。
お酒やめたくてもやめられなくて悩んでる人いませんか?
2可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:48:01 ID:PsVgBuvX
栄光の23get
3可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:52:55 ID:WZ8pcK28
私もできればやめたいなー!
もうすでに発泡酒350開けてワイン4杯目だし・・・。
一回飲むと止まらないし飲んだら飲んだでダラになるしでもうどうしていいか・・・。
でも飲まなきゃ調子悪いんだよねー。
4可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:56:39 ID:Oer5LplM
>>3
ヨコソー!
私はワイン一本毎晩飲んでます。
もっと飲む日も・・。
休肝日がどうしてもつくれない。

>でも飲まなきゃ調子悪いんだよねー。

飲まないとテンションあがらない日があります。
別に欝じゃないんだけど。
5可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:01:15 ID:g2v6tOCN
休みの日は昼間から飲むなぁ
今日も発泡酒3本飲んだ
平日のストッパーは子供のお迎えのみ。飲んでからいくわけにいかないから
午後4時過ぎたら飲む。

やめなきゃいけないんだろうけどやめると調子悪くなりそう。
まさにプチ依存。
6可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:02:20 ID:lLaUSTMz
胃腸が強いんだろうね。
私はお酒飲むとすぐに2日酔いになるから
毎日飲むのは無理だ。
なにか飲む理由があるんでしょ>1
7可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:10:20 ID:Oer5LplM
>6
う〜ん・・今は理由まはっきり言ってないです。
まだ理由があって飲むならマシかも。その理由を解決すればいいから。
私の場合「ただ飲みたいから飲む」って感じです。

独身の時、ちょっとだけ寝つきが悪くて寝酒に梅酒コップ半分飲んだのがきっかけでした。
そして段々飲む量が増えて、もう理由なく飲んじゃう。

月に3回くらいは昼間から飲む事も。
8可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:11:31 ID:yhpDjrZ/
一日5合のお酒を、週5日、5年間飲み続けるとアル中になるって。
5・5・5の法則っていうらしいよ。

私は、大学生の頃から数年間は毎日あびるようにのんでたけど、
今の旦那と知り合って、付き合うようになってから自然に徐々に
あんまり飲まなくなった。

当時は、
毎日満たされてないっていうか、さみしくて飲んでたようなきがする。





9可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:17:46 ID:Oer5LplM
>>8
その定義だと完全に私アル中だ・・orz

一日3〜4合、週7日、6年間。
10可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:26:27 ID:L7Q6PoON
>1
いっぺん血液検査受けて、GPT、GOT、ALKP、γーGTPの数値うpしる!w
11可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:31:06 ID:Oer5LplM
>>10
血液検査は半年に一回受けてるよ。
GPT、GOT、ALKPは正常値だった。
でもγ−GTPはやっぱり高くて一年前までは正常(40くらい)だったのに、
半年前から急に200〜300になっちゃった。

医者からは特に入院しろとかは言われなかったけど、「酒控えなさい」とは当然言われた。
12可愛い奥様:2006/09/30(土) 14:38:43 ID:9R5EOqKo
>11
ちゃんと検査受けてるんだ。えらい!
あとは中性脂肪の数値に気をつけて、限界に挑戦して下さいw
(かくいう私は、加齢とともに飲めない体質に。飲めるなら飲みたい・・・orz)
13可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:08:16 ID:62iOoFrf
アレン・カーの「禁酒セラピー」で旦那が酒を辞めたよ。
休みの日は朝から酒飲み出していよいよヤバイ感じだったから助かった。
一般の禁酒マニュアルとは違うみたいで酒を飲むのがバカらしくなるらしい。
晩酌しないから夜もイビキかかずにグッスリ寝てるし、とりあえずひと安心。
14可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:20:37 ID:Oer5LplM
>>13
早速読んでみます!
ありがとうございます。

「禁煙セラピー」は有名だけど「禁酒セラピー」もあったんですね。
15可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:23:40 ID:MTCKhnRK
禁酒なんてそんな体に悪いことはできない
16可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:57:53 ID:btvUDvwy
プチって何?立派なアル中だよ>1
今は若いから、身体にも検査数値に異常なくても、ある日突然恐ろしい事になるかも。自分を大事にしなよね。
17可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:02:31 ID:Oer5LplM
プチってのは・・医者にまだ「お墨つき」もらってないから。
でも言い訳がましいですよね。

>自分を大事にしなよね。

ありがとうございます。


18可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:45:24 ID:eL5OlMg5
前もこういうスレあったけど、節酒奥と断酒奥の溝が埋まらなかったっけ
19可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:46:56 ID:cwlsR3Tk
あー 私も1さんと同じだわ
暇つぶしの方法を知らないからかな。
時間あるし何しようかなー、とりあえず飲むかーってなるや。
20可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:48:20 ID:btvUDvwy
最近テレビでさ、プチ家出だのプチ整形だの、プチって付けてりゃ〜なんか響きが可愛くて、たいした事ない様に感じて、問題の根本から目をそらしてる、そんな話聞いたもんでね。ごめんよ>1
でもさ、過度のアルコールは身体によくないよ。少しずつのつもりでもさ。肝臓は文句言わないからね。
大体さ、昼間から飲んでたら、車も乗れないじゃん。家族は気付いてないの?
酔っ払ってるつもりはないだろうけど、アルコールって案外匂うんだよ。どーしても飲みたいなら、旦那と晩酌って訳にはいかんのかな。
21可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:06:36 ID:bRdWxlbQ
私も朝から飲んでます…
昼に一旦やめて 夕方から再開
身体に悪いって どうなってくんだろうか…
だれか教えて
22可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:16:39 ID:Fsrk+ffJ
毎日飲んでる人はアル中認定でしょ
23可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:22:42 ID:iuCMjjzq
プチなんて言っているけれど、どう見てもアル中のスレでしょう
おしっこ垂れ流して旦那に愛想を尽かされる日も近い
ちなみにアル中が進むと脳が縮んで痴呆状態になる
縮んだ脳はもどりません

朝から飲んでるなんて人間終わっている
24可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:28:28 ID:62iOoFrf
連続飲酒とかが始まったら一日中飲み始めるみたい。
もうヤク中みたいに完璧に中毒。
酒が切れると体の震えや虫が体じゅうを這ってる幻視とか
家族が自分を殺す相談をしてる幻聴が現れるみたいよ。
体の症状は大ざっぱに肝硬変→肝ガン→死みたいな感じだけど
それより精神が崩壊して行く方が怖い。
家族が去って行ったりとか…
作者がメンヘラっぽくて嫌いだけど、密林で探して「溺れる人」を読んでみては?
女性のアル中がどんなものか実体験をもとに書かれてるよ。
25可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:55:19 ID:lPhD00dP
私も毎日飲んでる。連続飲酒とか昼酒じゃなかったらいいと思うけど?
26可愛い奥様:2006/09/30(土) 18:05:11 ID:iZXd9RW7
私もほぼ毎日飲んでる。
最初にビール、そのあとはワインか日本酒2合くらい。
血液検査は半年に一度。すべて正常値。
甘いものもほぼ毎日食べる。
週3回泳いでいるのがいいらしい。
ただ全然痩せないけどね
27可愛い奥様:2006/09/30(土) 18:07:30 ID:RCiS8lNK
>>21
肝機能低下により肝硬変→肝ガンのリスクはもちろんのこと。
ビールに尿酸値を上げるプリン体が多いのは有名だが
実はアルコールそのものに尿酸値を上げる作用がある。
つまり焼酎や、プリン体カットの発泡酒でも糖尿病になりやすくなる。
糖尿病患者は年々増加しているが、糖尿病になると
失明、手足切断、腎機能が低下し週3回の透析が死ぬまで必要
になる可能性がある。本人の苦痛はもちろん
家族も介護、金銭的にも圧迫される。国家の健康保険、医療費も圧迫する。
しなみに「朝から酒を飲みたくなるか」はアル中認定の一つの基準。
それでもよろしければご自由に。>>21
28可愛い奥様:2006/09/30(土) 18:37:04 ID:l7FThH/6
今までは飲み会(半年に1回ぐらい)の時にしか
飲まなかったのに、ここ1ヶ月毎日飲んでる。
350のチューハイ1本で、真っ赤かのふらふらになるので
量はたいしたこと無いのだけど、今まで全然飲まなかったのに、
いきなり毎日飲むようになったというのがどうにも不安で・・・

自分でも何故飲むようになったのか判らない
今日も飲みたくてしょうがないよ
29可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:36:14 ID:1SXqKYRZ
女性はホルモンの関係で依存症になりやすいので気をつけるにこしたことはない
なりやすい/にくいは個人差あるだろうけど、なってからじゃ遅いからね
おいしいからとか、リラックスしたいとかじゃなく
なんとなく飲む、というのは何か酒に逃げてるようで危うい感じがする
3028:2006/09/30(土) 21:27:51 ID:l7FThH/6
女は依存症になりやすい・・そうなんだ、知らなかった。
教えてくれてありがとう。
ほんと、アル中になったらお終いだから、気をつけなければ。

今日は飲まないで寝る

31可愛い奥様:2006/09/30(土) 22:06:56 ID:1SXqKYRZ
>>30
それがいいよ。やばいと思ったら自制した方がいい
私も朝とか昼飲んでた時期あったけどさすがによくないと思ってやめた
大好きな酒が飲めなくなると困るから

以下はウィキからの抜粋↓

女性は、男性に比べ一般的に体が小さいこと、体内の水分率が男性より低いこと、
女性ホルモンはアルコール代謝を阻害する要因となることなどから、同じ量の
アルコールを摂取しても男性の2倍悪影響が出るといわれている。
アルコール依存症患者は、飲酒歴が長期に渡っているのが特徴であるが、
女性の場合短期の飲酒歴でかつ飲酒量が比較的少量でも急速にアルコール依存症と
なってしまう危険がある。
一説によると、習慣飲酒からアルコール依存症への進行の時間は
男性で約10年、女性では約6年であるとも言われている。
32可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:28:54 ID:btvUDvwy
>31
すっごい恐い話だね。なんか年と共に段々飲めなくなったけど、それでいいや。
友達は逆に、糠漬けもダメな位飲めなかったのに、最近は時々飲む様になったらしい。酔っ払うのが楽しい、みたいな事言うんだよ。なんだかなぁ。
33可愛い奥様:2006/09/30(土) 23:33:52 ID:0UcHvmXH
朝には「もう飲まない!」と思っているのに
日が暮れると飲まずにはいられない。
34可愛い奥様:2006/10/01(日) 09:47:05 ID:V4+qOGVV
↑同じ。毎朝、今夜は絶対飲まない!と堅く心に誓っても夜になるとウズウズしてくる。
今夜も飲んじゃうんだろうな・・・( ´д`)ハァ〜。。。
35可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:07:18 ID:FfcMQlQX
http://homepage2.nifty.com/asuka7/kast.htm
久里浜式アルコール症スクーリングテストだよ。
36可愛い奥様:2006/10/01(日) 10:13:29 ID:z7yYwk83
うわー!みんな同じだ。

休肝日めったにないよ。まだ30代だから大丈夫なんだろうけど50代とかで急に
くるんだろうな。しょっちゅう朝から飲んでるけど用事があある日は飲まなくても
平気。やっぱり暇なのがいけないんだろうか。
でも酔ってるときに限って家事がはかどったりする。
37可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:05:27 ID:TSc22Epd
お酒大好き!
晩酌という事で350_一本とお風呂あがってから焼酎コップ半分かワイン飲んで寝る生活です。
あとたまーに飲みに行きます、、
体壊すほど飲みすぎたり、キッチンドリンカーになったら大変だけど、楽しいお酒ならそんなに罪悪感じなくてもいいのではと思うのですが…
38可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:16:18 ID:V4+qOGVV
>>35
3.1点だった・・やばい。
今夜はマジでやめておこう。
39可愛い奥様:2006/10/01(日) 11:17:19 ID:yd8iqKfa
ビール飲まないと食欲無いし、食べたくない(ご飯は作るけど)
けど、飲まない日は何とかウィダーインゼリーで過ごしたりしてる
…飲むと食欲増進するのは何故?
飲む時は一日700ミリリットル前後
血液検査は異常無しだから、旦那はおkだと言ってくれてるけど…

40可愛い奥様:2006/10/01(日) 16:08:08 ID:FfcMQlQX
一日700mlくらいだったら大丈夫なんじゃない?
適度なアルコール摂取は身体にいいって聞いたことあるよ。
41可愛い奥様:2006/10/01(日) 19:00:10 ID:DLLWSt5e
>>35
5.3だった…でも今夜も飲んじゃう。
42可愛い奥様:2006/10/01(日) 19:26:46 ID:RYSpUbOF
アルコール依存症は脳の病気ですよ。
このスレ読むと血液検査でまだ肝臓は大丈夫だとか気休め言っているけど、
まだアルコール依存症の本質がわかってないようですね。
一度依存症になると生涯完全断酒することでしか、ふつうの生活はできません。
いくら肝臓や腎臓が丈夫で、いわゆる合併症がないひとでも、
アルコール依存症はどんどん進行し、最後は廃人になります。
43可愛い奥様:2006/10/01(日) 20:24:09 ID:SAb52m/e
11.8点。あれ?チェックし間違えたかな。
44可愛い奥様:2006/10/01(日) 20:46:10 ID:LhJbhPck
>42
そうか、依存してんだね、飲まずにはいられない人って。
適度な晩酌ならともかく、昼間から、ましてや朝から酒飲むなんて、やっぱりやめなきゃダメだよ。まぁ、ご自身が1番わかってんだろうけどさ。
まさか飲酒運転なんてしてないよね。酔ってないから平気、だなんて思ったら大間違いだよ。
45可愛い奥様:2006/10/02(月) 08:30:10 ID:KiG3cNi1
8.6?
駄目じゃねーか。
昨日、家にあった酒を全部処分した。
今日から飲まない。3日。3日我慢すれば平気になる。
46可愛い奥様:2006/10/02(月) 09:36:42 ID:lRYn8Ow6
久里浜のテストは「厳しすぎる」って結構言われてるんだよね。
でも、危機感持つためにはいいかも。
私も今日と明日は飲まないようにしよう。
旦那がいつも遅いからどう時間潰そうかと思っちゃう。本でも読むかな・・。
47可愛い奥様:2006/10/02(月) 09:53:23 ID:M6MWJFqz
私も仕事辞めて専業主婦になったとき、寂しくて一時毎晩飲んでたよー。
毎日ビール一本、ワインは夫と一緒に一本開けてた。
でもなんか肌がくすんできてヤバかった。
色々試したけど、結局どっかのスレで見かけた炭酸水が効いた!
レモン風味の無味の炭酸水を、ビール代わりに朝から晩までごくごく飲むの。
ペリエよりも炭酸きついクリスタルカイザーの方が欲求満たされていいかんじ。
ビール好きで、ビールから入って弾みがついてワインや日本酒に進む人にはいいと思う。
48可愛い奥様:2006/10/02(月) 12:52:20 ID:etX658fr
ID:5cTu9ana
49可愛い奥様:2006/10/02(月) 13:19:48 ID:VsRcX/P/
私が幼い頃、父がアル中だった。
肝臓を悪くしたのを機に治療、あれから20年経つけど未だに薬飲んでる。
たまに、「熱燗飲みてえな」とポツリと言ったりするけど、もちろん1滴も飲めない。

一生お酒を楽しみたいなら、常に適量を心がけて飲むべき。
朝から酒飲んでたり、毎日大量に飲むって人、
酒に強い人ほどアル中になるんだから、肝臓が丈夫とか暢気なこと言ってないで、
飲まずにいられない原因を、自分に問うてみては。


50可愛い奥様:2006/10/02(月) 13:59:23 ID:lRYn8Ow6
>>49
薬って・・シアナマイドとかですか?
20年お酒飲めないなんで辛いでしょうね・・・。
ちゃんと飲まないで頑張ってるお父さんも偉いですね。
ズルズル飲み続けたら大変な事になってしまいますよね。
51可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:27:27 ID:hahspT8d
よし。今日は休肝日としよう。
一緒に飲まない仲間いねが?
52可愛い奥様:2006/10/02(月) 18:40:53 ID:QMNGEzUc
私も飲むのがやめられない。昼は飲まないけど今は飲んでる(;_;)
53可愛い奥様:2006/10/02(月) 20:43:44 ID:KrGNVZCQ
故・中島らもの「今夜、すべてのバーで」を読んでみて下さい。
アル中で肝臓をやられた男の入院生活中でのお話です。
上の方に出て来た久里浜式スクリーニングテストも出て来ます。
小説なので固くないし入院生活が擬似体験出来ますよ。
そして作中に、ある家族の崩壊までを綴ったレポートが出て来るのですが
フィクションとは言え、あまりのその凄惨さに涙せずにはいられませんでした。
精神作用がある以上、やはりアルコールは合法ドラッグなんですよね…
まぁ、中島らも氏の飄々とした文体で書かれてますし、余計飲みたくなっちゃうかも。
54可愛い奥様:2006/10/02(月) 20:49:05 ID:vf/4ur/W
お酒飲まないで過ごしたら、何もしていないのにやせました。
1週間で2kg。食事の量はいつもどおり。間食も普通に。
55可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:27:15 ID:8N0MrSJF
依存にプチもくそもないよ。

依存は依存。
56可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:46:35 ID:b9mzboLk
私は異常に酒が強い。
学生時代も社会人になってからも、潰れた男子をかついでタクシーに乗せる役。
私より酒に強い人間には出会ったことが無い。
ずっと血液検査はしてるし、他の部分では健康にとても気を遣ってる。
ジムにも通うし食事も気をつけてる。
だけどそんなことじゃ継続飲酒のリスクは拭えないんだよ。
どんなに肌に対するケアしてもサプリ飲んでも、目元が酷い。
酒好きで30代後半以上で「私の肌は大丈夫よ〜」とか言ってる人は視力検査要。
脳も同年代の人に比べて明らかに劣ってる。
「私は大丈夫よ〜」と言ってるヤシは脳トレやってみれ、愕然とするから。
内臓全然強いし平気とか思ってても、数値っていうのはいきなりくる。
肝臓なんてずっとずっと我慢してくれて、ある日急に限界が来るんだよ。
だから「数値大丈夫よ〜」とか言ってちゃ手遅れになる。

私はもう手遅れだけど、皆はまだやり直せる。
だから少し立ち止まって考えてみてください。おながいします。
57可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:55:59 ID:Z4x8tizL
チラシの裏なので、興味ない人はスルーしてね。



>>42

>一度依存症になると生涯完全断酒することでしか、ふつうの生活はできません。

依存症の末、死ぬまで透析してた父親がいました。
「生涯完全断酒」て「依存症」患者にはまずありえなかったなぁ。
「断酒会」のメンバーも大体また飲酒、結果ループだし。
それこそ完全断酒は、死後だよw
うちは父の酒のおかげで、苦労づくめだった母が40台で父より先に亡くなるし
子どもの時から、酒屋で立ち飲みしてる父を偵察に行ったり
精神病院でぐるぐる巻きにされて廃人寸前の父に強制面会させられたり
入院先から抜け出して、酒飲んで夜中に玄関ドアガンガン叩かれて叫ばれたり
食べるのにも困る時あったし、教科書や制服も買えなかったよ。
何より飲み出すと、何をするか言われるか言うか・・・これが怖くてイヤだった。
今でもトラウマだ。
58可愛い奥様:2006/10/03(火) 00:07:08 ID:Y58TR6bV
>57
透析ってさー、ものすごく医療費かかるんだよね。
身体障害者1級だから本人はかからないけど。
病気なら仕方ないけど、こういう自分の意志で、好きこのんで病気に
なったような人に馬鹿高い医療費が使われると思うとねぇ・・・
59可愛い奥様:2006/10/03(火) 09:49:29 ID:HoUrr2jR
>56さん
どれくらい強いの?
よかったら武勇伝?を聞かせて。
60可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:15:00 ID:OK3gfy4S
スレ違いかもしれませんが、
うちの夫が毎日晩酌をするんです。
ビール350mlを1本〜2本と、焼酎or日本酒を1合〜2号を毎日です。
外が明るいうちに飲んだりすることはありません。

夫は私が妊娠した時に、禁煙してくれてそのままタバコを止めたり、
食事制限と運動で10Kg減量したり、と意思は弱くは無いと思うんですけど、
健康でいて欲しい反面、お酒位は好きなように飲ませてあげたいと思ったりと、
ジレンマに陥っています。
私や私の家族が全く飲まないので、判らないのですが、
飲む量や頻度を節制する方が良いんでしょうか?
61可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:32:01 ID:qB5eW1zc
うーんチョット違うけどこのHPも必ず読みなさい。

http://home.earthlink.net/~etsko/TopPage.html
世間では公表されていませんが美空ひ○りもアル依存が原因で死にました。
日本ではアル依存が原因による鬱病で年間5千人は自殺しています。
アル依存は生活保護を受けられるのですが、申請を早く受けられる為に医者がアル依存ではなく
鬱病と書き換えて申請するそうです。
因みに日本女性の自殺率は世界第3位、私は大丈夫と言っている奴が必ず被害にあうのは
世の中でしょう!!!!

62可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:41:12 ID:n1HxEx0S
>58
もしかしていまだに「意思が弱いから飲むんだ」って、
そういうイメージ持ってる?

アル依存は「心の病」って認識ないのかな?


63可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:53:44 ID:yf5IDAUT
完全なアルコール依存になったら意志もへったくれもないんだよね。
「病気」で脳が勝手に「飲め」と指令してくるから。
64可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:09:20 ID:fM6weSY/
アルコールは本当怖い
自分も父が酒乱だったので
いつもおびえていた
飲むと性格が凶暴になって、こっちまで死にたくなった
65可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:45:33 ID:8YbIGTsv
久里浜の16.4だった・・・。
タバコはあっさりやめられたけど酒はムリポ。
禁酒セラピーも読んでもだめだった。
最後に酒空けた日って篠原涼子のアル症のドラマ見た次の日くらいだな。
66可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:59:42 ID:yf5IDAUT
>>64
それは大変でしたね・・トラウマとかになってないといいんだけど。
私の友達でも同じような体験した人いるから。

>>65
あのドラマ見ました。
篠原涼子の演技の上手さを実感。
こ・・怖い・・とマジで思った。あんなになったらもうお終いだわ。
67可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:11:31 ID:fFLmT3/p
1人暮らしの時、毎晩500mlのビール3本飲んでた。
今日は飲まないと思って、ビール買わずに帰っても我慢出来ない。
飲まないといられなかった。買いに行った時、手が震えてる気がして、真面目に怖くなった。
このままじゃ、やばい・・・と思い、実家に帰るか・彼と一緒に住むか。
彼が一緒に住んでくれる事になり、少し落ち着いた。
やはり「心の問題」というのは合ってると思う。寂しさは痛烈にあったから。
今でも、ほとんど毎日は飲むけど350mlを1本充分。
お酒弱くなったなって感じ。

晩酌程度なら良いのでは?本人が飲む量を決められているうちは平気だと思う。
68可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:17:37 ID:dolY0sVr
うちの父親もアル依存の末死にました。
垂れ流しで食事も受け付けず、毎日のように低血糖で倒れているのに
病院行きを拒否してました。幻覚も見えていたようです。
地獄のような日々でした。
なのに、自分も依存傾向(買い物とか)があるのでお酒大好きですが
いつもおびえています。依存傾向て遺伝もあるのでしょうか・・・?
69可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:23:20 ID:GchLZ9F3
アル依存の危険性を強調した映画は絶対地上波放送されない。
大手酒メーカーは大クライアントだから。
70可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:25:43 ID:fFLmT3/p
>>68
アダルトチルドレン
依存と言うより、環境の影響が強いと思う。
満たされなっかた思いを、何かで埋めようとする心理みたいなこと。

お父様の呪縛から抜け出て、貴方自身のの人生を生きてください。
71可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:29:52 ID:yf5IDAUT
>>69
そうそう。
あとビールや発泡酒のCMは必ず昼間に明るく「プハ〜っ」って飲んでるけど
あれって外国では考えられないCMらしい。
昼酒促すから止めたほうがいいんじゃないかとの議論もあったけど結局無くならない。
72可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:42:53 ID:+T4/SmaA
家系みんな酒飲み。おじいさんは酒飲みで近所でも有名だった。

で、私も毎日飲んでる。お付き合いや家事に支障はいまのところ出てないけど。
やっぱり恐いよ。法事やなんかで里帰りしてるときは飲みたくないんだけどね。
(夫の実家でも)自分では別に淋しいとか思わないけど実はそうなのかなあ?

携帯の占いサイトで「酒乱になる恐れあり」って出てきてびっくりした。名前にも
よるの?そんなこと。
73可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:48:33 ID:1iO9SHZU
>>72
アル依存は遺伝します。
74可愛い奥様:2006/10/03(火) 15:16:05 ID:GchLZ9F3
TV局でも アノ中堅女優は何時も酒臭い って人案外多いってね。
ギリギリで生きてンだよねえ 皆
75可愛い奥様:2006/10/03(火) 15:23:58 ID:yf5IDAUT
>>72
>携帯の占いサイトで「酒乱になる恐れあり」って出てきてびっくりした。名前にも
>よるの?そんなこと。

不覚にも笑ってしまった・・・スマソ
名前は関係ないでそ。たぶんwww。

でも遺伝すると言うのは本当らしい。
もちろん全てじゃないけど、親がアルコール依存症の人は気をつけたほうがいいね。
7672:2006/10/03(火) 15:35:00 ID:+T4/SmaA
いや、親は違う。たしなみ程度。じいさんがひどかった。


名前は関係ないと思いつつも今の状況からすると無視できないので恐いです。
77可愛い奥様:2006/10/03(火) 16:41:19 ID:dolY0sVr
>>70
ありがとうございます。確かに環境のせいにして逃げてるのかも。
大人にならないと!
78可愛い奥様:2006/10/03(火) 17:53:22 ID:1iO9SHZU
>>65
篠原涼子のドラマね〜対した事無いよ!
時間的制約が有るからしょうがないけど、自分の元彼の場合は
3日間寝ずに食べずに酒飲んで、怒鳴りながら包丁振り回したり、部屋の中でおしっこ
したり、嫌になって私が逃げれば自殺未遂!仕方無しに親に相談したら親もアル中
最後に私は鬱病になるし!
テレビのドキュメンタリーって依存症の当事者ばかり注目するけど周りの人も注目して欲しい。
79可愛い奥様:2006/10/04(水) 11:17:28 ID:lvLba2G5
少し前まで、夜毎日ビール3リットル位飲んでいました。
一人で飲んでいたし、特別酔っ払って何かをしたりしないし、
朝はふつうに起きて子供の送り迎えをしたり遅刻とかも無かったけど
前の晩いつどうやってふとんに入ったのかいつも記憶がとんでた。
自分ではわかりにくいけど、午前中行事がある時なんかはお酒臭かっただろうし
正直手も震えてたかな。
もう何年もそんな生活続けてきたけどある日ヤバイカモと思った。
でもお酒好きだしいっぺんにはやめられない。で、なるべく遅く晩酌をはじめること、
ゆっくり飲むこと、あらかじめ量を決めておくこと(冷やさないとか)なんかを
心がけて前の半分以下に減らすことができています。それでも多いけど。
だいぶん体もその量に慣れてきて満足できているのでもう少し減らすように
がんばらねば。
80可愛い奥様:2006/10/04(水) 13:18:17 ID:o5bVSlkN
>>78
たまに聞くけど「共依存」という感じですか?
大変でしたね。。。
>>79
手の震えはヤバイですね。
今の時点で断酒が節酒しないと。
81可愛い奥様:2006/10/04(水) 14:33:12 ID:RKSouadW
私、20代後半
最近は太ってきたので禁酒しています。
毎晩、ビール500缶とカクテル1缶飲んでました。
みなさん、体重or体格は変わらないですか?
82可愛い奥様:2006/10/04(水) 14:51:52 ID:iXgm4LSc
旦那が重症急性膵臓炎で断酒してるのに、私は毎日350mgのビールを旦那の居ない
昼間に飲んでる。少し私は鬱病でもあるので毎日ゴロゴロしている。お陰で太った。
それにここの処湿疹に悩まされている。痩せたい、ビール止めたい、タバコ一箱以上吸うのを
少なくしたい。
何故わたしがこんな依存症の様な精神状態かと云うと娘の受験が理由だろうか、、。
こんな弱い私、皆にコケにされても仕方ないよね。
アレンカーの禁煙、禁酒セラピー既に読んだ。
もう一年半前の事なのでもう一度読んでみようと思います。
83可愛い奥様:2006/10/04(水) 14:54:40 ID:dvl74AvR
私もダイエットのためにお酒やめたいんだよねー。
適量も休肝日も守れるし特に問題もないんだけど、
ビール飲んでちゃダイエットなんかやってもムダ@30代半
今日は飲まんぞーとか決心しても、夫がうまそーに飲んでるとつい・・
夫も一人で飲んでてもつまらないらしく誘惑してくるし。あああー
84可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:15:58 ID:R2yzdiPe
ウェストが一番痩せてたときよりは
3センチくらい太くなったけど
ほとんど10代の頃と20年以上変わらない。
毎晩カンビール1本以上・ワインやチューハイも。
40代 168センチで47〜49キロあたりです。
体重よりもね 顔の劣化が酒飲みは激しいらしい。そっちがこわい。
85可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:21:27 ID:o5bVSlkN
毎日飲んでたら色白だけが自慢の私がドス黒く、しかも少し赤くなってきた。。
年齢のせいかもしれないけど(35歳)

>>84さん、細いですね〜!
私も身長は同じだけど、ずっと52Kgでした。
でもこの一年で57Kgになっちゃった。・・・orz
86可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:22:54 ID:97bK/Z4F
夫がいない日はビール500×3缶
そうでない日も1缶
隠れて飲んでる
今日は我慢した
湿疹を治したい!!!!

父も毎晩、晩酌ビール350×1缶・水割り∞
祖父は今でも酔って父に電話してるみたい

・・・治らないのかなぁ
87可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:28:34 ID:o5bVSlkN
>>86
隠れて飲むのは旦那さんにとがめられてるから?
隠れ飲みってヤバイらしいよ。。。。
88可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:30:32 ID:j4wDyrsA
湿疹治したいなら皮膚科行けばいいのに。
それにビールでも豆腐・枝豆合わせてたら太らないと思うけどなぁ。
89可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:31:30 ID:97bK/Z4F
>87
咎められてはないけど、酒乱っぽくて何回も怒られたから、
家で堂々とたくさん飲めないのよね
90可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:32:37 ID:97bK/Z4F
>88
皮膚科でアレルギー検査まではした
原因不明だった
本当は原因、分かってるんですけどね・・・
91可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:50:40 ID:/d+nosUT
>>85 肝臓やばいかもよ。日焼けしてないなら
年齢のせいで肌色変わるなんてないとおもうよ。
しみやしわは出来るけど。35なんてまだ若いよ。
がんばって168センチ・52キロのナイスバデーに戻るのじゃ。
ダンナは私を痩せすぎでキモイってゆうんだよね。でも
服が入らなくなるのはやだから現状維持がんばってるよ。84より。
92可愛い奥様:2006/10/04(水) 23:31:57 ID:TpCSyt87
今日もアルコールを燃料に生きてしまったorz

こんな生活もうイヤ…
93可愛い奥様:2006/10/05(木) 08:30:10 ID:FCKFOPdH
>>80 「共依存」
無意識にお互いの期待に応えようとし、不適切な関係を続けてしまう。

例えば、貴方がアルコール依存症の夫(妻)に、お酒を止めて欲しいと思っている。
お酒を止めてくれるように期待し、小言を言ったり、お酒を隠したり、捨てたりする。
相手に期待し、コントロールしようとする。「この人には私が必要なんだ」と世話を
焼き続ける。
アルコール依存症の夫(妻)は、酒を飲む事で、相手の自己満足(「この人には
私が必要なんだ」)に応えようとしている。

お互いに健全な方法で、自己表現が出来ない関係。
すご〜く簡単な表面的な説明ですが・・・

アル中を治療しよう・回復しようという時に、邪魔な存在になる場合もあります。

94可愛い奥様:2006/10/05(木) 15:17:06 ID:fLZtrqtF
>>93
なるほどね。
そう思いながら今も旦那が帰って来ないうちにとビール350を飲んでいるわたし、、。
お医者さんに相談(心療内科)に相談したほうが良いのだろうか
95可愛い奥様:2006/10/05(木) 15:18:48 ID:7jrjcPOh
一日にビール350mlだけなら全く問題ないと思うけど、もっと飲むのなら病院に一度行って
話を聞いたほうがいいかも。
96可愛い奥様:2006/10/05(木) 17:15:16 ID:6EXEXsST
酒乱の元亭主 体中肌荒れしてたわ。そういえば。
>>90
アスベスト扱う仕事なんでてっきりそのせいかとおもってたけど
医者行ったら酒で内臓をやられてるからっていわれてた。
今生きてるんだろうか。
97可愛い奥様:2006/10/05(木) 17:25:31 ID:fWt/sbdC
自分は別に飲んべえでもないが、飲むのは大好き。
といっても数日飲まなくても全く平気だけど、旦那の父親が手のつけられない酒好き。
多分既に依存は入ってると思う。
だけど、もう誰が何言ってもダメだし、親戚には「好きなだけ飲ませて殺せ」とか冗談半分に言われてる始末。

ご多分に漏れず、旦那も大の酒好き。
だけど義父の姿を見ていて、ついに週2日の休肝日をもうけた。
「慢性的に飲むのが最も危険らしい」とのどこかの記事を読んだから。
旦那も父親のようになるのは本気でイヤらしい。
希に旦那の休肝日無視して飲みたい時もあるけど、旦那も我慢してるんだ、と一緒に休肝してます。
98可愛い奥様:2006/10/05(木) 23:11:03 ID:mQv8gFap
私もほぼ毎日飲んでるし、結構な量だと思ってたけど
上のテストをしたら-2.3だった。でも安心したらいけないね。
でも、不思議なことに最近あんなに大好きだったお酒に
飽きてしまった。嫌いになったわけでもないし、二日酔い
とかもほとんどしないタイプなのに、飲む気がしなく
なった。なんなんだろう一体。
99可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:33:30 ID:OLnybp5f
手が震える。
だけど、健康診断等では全く引っ掛かった事がない。
100可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:40:07 ID:xU1+L4du
お酒が切れたときに手が震えるの?
健康診断で肝臓が丈夫でも手が震えるというのはまずいよ。
肝臓とか大丈夫でもアルコール依存の人は腐るほどいる。
101可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:40:51 ID:t0yFnoEq
昨日と今日飲んでない。
102可愛い奥様:2006/10/06(金) 12:43:43 ID:pC5AuBX7
大腸がんになりますよ。
103可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:00:39 ID:rReJmhvl
>>99
アルコールはとにかく「脳」にダイレクト!
薬物なんだよ。
健康診断では脳の検査やらないから。
身体の数値(肝臓あたり)に出るようになったら
それこそやばい。

手が震えて、記憶が飛んで、酒抜ける時ウツになって
それでも飲みたかった私。
一人暮らしの気楽さ、寂しさから朝から飲むようになり
人にからみ始めて、久里浜やったら立派にアル症でした。
現在、心療内科に通院中。断酒して一年半。
な〜んだ酒がなくても人間十分楽しく生きていけると
気づけてよかった。あのままだったら間違いなく立派なアル症。

とにかく酒は「脳」にくるから。
たしなむ程度、にできない人は注意注意!
104可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:12:21 ID:xU1+L4du
>>103
ちなみに・・γ−GTPってどれくらいでした・・?
105可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:29:04 ID:rReJmhvl
>>104

>>103です。

まだ飲んでた頃の平成16年の健康診断書を眺めたら
13
でした。その他肝機能関連は全てAだったんです。
身体が頑丈で飲めちゃったのもよくなかったんでしょうね。
その代わり、記憶なくしまくりで人間関係が悪くなったりしてました…。


106可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:37:18 ID:xU1+L4du
>>105
レスありがとうございます。
断酒頑張ってください。
私も頑張らないと。。。
107可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:43:07 ID:EL7bgxpM
酒は、自分も周りとの関係も壊すもの。
酒で壊れたら「断酒」しかない。一生飲まない。
酒が好きなら、飲みたいなら、「ほどほどに」を忘れずに。

私もお酒大好きだから、我慢しながら楽しんでる。
108可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:00:59 ID:e93E2uh1
>酒は、自分も周りとの関係も壊すもの

分かります。
お酒は全てのものを壊してしまいますよね。
信頼も愛情も全て。

私は嫌な思いをさせられた方ですけど。
だけど、「壊れた」からと言って、断酒したら元通りになるものではありません。
傷つけられた方は一生その傷を忘れません。
しかも当の本人は人を傷つけた事すら記憶にないのですから。

大切な人の信頼を、愛情を失いたくなかったらお酒は「楽しむ」程度に留めておきましょう。
酔ってる姿は醜いですよ。
109可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:13:31 ID:BDQNem3t
家は旦那が昔アル中だったのかな?と思うほど、
凄まじく飲んでた時期があったけど、今はビールとチュウハイを
毎日500ずつ。量にかかわらず毎日飲むってことが危ないとも
聞いたことがあるから心配なんだよね。
それと関係ないけど、私はダイエットコーラがやめられなくてやばいかも。
一日に1.5gは飲んでるし、肌が劣化したように思う。
ビールよりも体に悪そうだとか思うんだけど、止められなくて。
110可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:49:38 ID:CUs8Q9jS
私は毎日、ワインをボトル半分くらい。
それくらいで頭がガンガンしてきて酔っ払うので寝てしまいます。
お酒が家にないと不安で不安で仕方ない。
ビールでもなんでもいいんですけど。
久里浜テストしたらー1.8でした。ほっとしましたがいいんだろうか?
111可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:33:42 ID:gJKGxGDA
アル依存かもしれない・お酒をやめたい!と思う気持ちがあるなら
手遅れにならないうちに診療内科に相談に行くことをお勧めします。
真っ向から自分の抱えている問題に向き合う勇気が必要。

私は薬と療養で治りました。あと、主人が理解してくれたことが一番の薬でした。
あの地獄の日々はもう懲り懲り。
112可愛い奥様:2006/10/06(金) 21:58:46 ID:S/DDhge9
頭では解っていても止められない。今も飲んでます。昼間は飲まないけど夜はいつも一人だから飲んじゃう。もうどうしたらいいのかわからない。病院にも行ってるけど「まだ大丈夫」と言われてしまう。
113可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:43:26 ID:fReu1cQE
>>62
そもそもキッカケは意志の弱さでしょ。
誰かが口をこじあけて無理矢理飲ませたわけでもないし。
誰だって快楽は楽しいし困難からは目を背けたい。
買い物もセックスも万引きも覚醒剤も「病気だから仕方ない」の?
ちなみに精神科医でも、そういう依存は意志薄弱症ととらえる人もいます。
統失なんかとはワケ違うからね。
114可愛い奥様:2006/10/06(金) 23:48:13 ID:gJKGxGDA
>>112
寝ちゃったかな?
誰かに理解してもらうことは大事だよ。
何で飲んでしまうか、何でそれが辛い酒なのか、一緒に話そう。
その為のスレだと思うよ。
また来てね。
115可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:24:30 ID:9fg/Gnu4
医師の友人に聞いたら「ご飯たべられるうちは大丈夫」って言ってたんだけど
本当なのかな?「おかずだけになったら要注意」だって。

それ聞いて安心して調子にのって飲んでる。
116可愛い奥様:2006/10/07(土) 09:46:08 ID:WSmwLj7f
>>115
そういえば、アル依存の時はご飯は食べなかったな。
おかずも2・3口くらいで、お酒ばかりガバガバ飲んでた。

体調が悪くなり自己嫌悪に陥ることがわかっていても飲み続けてしまうなら
要注意だけど、そうでないならあまり心配いらないのでは?
お酒がないと不安になるようなら立派なアル依存だよ。
でも、調子にのってると後が怖いよ・・・心と体を大事にね。
117可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:10:52 ID:UWvn46QW
肝臓ガンも怖いですが
全く進行に気がつかない食道ガン
も怖いですよ。気づいたときには
手遅れ状態がほとんどです。
118可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:14:29 ID:ecRNUNyn
お酒で食道ガンにもなるんですか。
私はしょっちゅう吐き気がして困ります。(二日酔いじゃなくても)
胃が荒れてるのかなぁと心配。
119可愛い奥様:2006/10/07(土) 17:38:39 ID:77nAgHja
とうとうおねしょしてしまったorz
もうやめたい…
でも飲まずには人生をやり過ごせない
120可愛い奥様:2006/10/08(日) 15:23:32 ID:/FyVfJdw
今夜こそ飲まずにいられますように・・・・。
でも自信がない
121可愛い奥様:2006/10/08(日) 17:53:53 ID:Z6FOQx7q
>>116

体調は全然悪くないけど飲まずにいられない。むしろ体調はいいし、お肌の調子も
最高なんだけど。この10年ぐらい老化してない感じがす。友達からも
「あなたは異常。全然歳を取らない」って言われてむしろ心配だよ。

いつも決まってグレープフルーツのチューハイしか飲まないからグレープフルーツの
せいなのかな?なんかわからんけど。でも、もうやめたい。
122可愛い奥様:2006/10/08(日) 23:11:30 ID:Jm6mtLQM
112です。パソコンが今使えなくて携帯で書いてます。もうどうしたらいいのかわからなくて毎晩泣きながら飲んでます。単身赴任で旦那がいない。夜一人で飲んでます。もうダメです。コンプレックスの塊です。どうしたらやめられるの?毎日が辛い。どうしたらいいのかわからない
123可愛い奥様:2006/10/08(日) 23:22:43 ID:HrEZYd1J
ここを全部見て、親切な人が警告してくれてるのを読んでも
どうしたらいいの?なんだ。
誰もあなたの手を掴んで止められないしね。
単身赴任の人はごまんといるけど、全員アル中になるわけじゃないし。
飲むのも、飲まないもあなたの自由。
意志決定は自分でできます。どうぞご自由に。
124可愛い奥様:2006/10/08(日) 23:59:21 ID:Jm6mtLQM
すみませんでした。私自身の問題だというのは承知してます。甘えた事を言ってしまいました。ただ今酔ってるので言いたい事をそのまま書いてしまいました。不快な思いをされてしまったら本当に申し訳ありませんでした。
125可愛い奥様:2006/10/09(月) 00:05:24 ID:HrEZYd1J
体大事にしてね。
126可愛い奥様:2006/10/09(月) 00:06:51 ID:LZWkq7eY
>>124
自分でどうしようもないのだったら
アル中専門の病院に行ったほうがいい。
依存症はもう意志の力どうこうで何とかできるもんじゃないから。
ネットで検索してごらん。
127可愛い奥様:2006/10/09(月) 00:18:44 ID:0nce8zha
どうしたらいいのか?って
我慢するしかないんじゃないかなあ。
ラクにやめられる方法が何かあるのではないか…
と思ってるうちはやめられないと思う。
依存って最初は辛いけど1ヶ月我慢できたら
だいぶラクになると思う。
あとは、ラクになっても意志は持ち続ける事かな。
とりあえず今の気持ちをノートに書いてから
1ヶ月だけ断酒してみたら?
成功した時にそのノートを見てみる。
わざわざ地獄に戻ろうなんて思わないよ。
128可愛い奥様:2006/10/09(月) 00:21:45 ID:2Rd4ypZp
最初はアルコール依存なんて思ってなかったけど、
飲み始めるとべろべろになるまでやめられないので、ちょっとやばいかも、と
思い始めた。
酒の席で、大好きな同僚に暴言吐いて自己嫌悪に陥ったこともあったしな。
同僚が、最近お酒の席を設けてくれなくなったので、ますますやばいと。
久里浜テストやってみたら、見事に依存症。
飲酒運転だけはぜーったい嫌なので、昼酒しないのだけが救いかな。
今も呑みながら書いてます。
私は、父親が依存症だったんだよね。
昼から酒呑んでた。手が震えてた。酒を探して狂ってた。
父親大好きだったけど、傷ついたりもした。
依存って連鎖するのかな。
今、旦那もいい人で幸せなのにねぇ。
困ったもんだ。
129可愛い奥様:2006/10/09(月) 01:08:39 ID:EZIqJvLS
何故飲まないといられないのか。
この原因を考えると良いよ。
酒を我慢すると言うのではな「何故、飲むのか。」

「寂しい」なら、その環境を変える方法を考えてみると良い。
自分と真剣に向き合う時なんだと思う。
ノートに書いてみるは良いと思う。
どうしたいのか。どう思うのか。どうなりたいのか。
昔の嫌な事とか・・・。認めて欲しかったとか。こうして欲しかったとか・・・。
まず、自分の意見を吐露してみる。
それを否定しないであげる事も大事。まずは、自分を丸ごと受け入れてあげて。
貴方は、必要な人だよ。
130可愛い奥様:2006/10/09(月) 01:30:27 ID:sXOts2UT
>>122は旦那が帰ってきたら酒を辞められるのだろうか
131可愛い奥様:2006/10/09(月) 01:36:39 ID:nmASJPnd
いろいろなご意見ありがとうございます。今 酔ってるので正直言って支離滅裂な事を言ったかもしれません。酔いが覚めて冷静になってからまた考えてみます。レスありがとうございました。
132可愛い奥様:2006/10/09(月) 02:03:48 ID:eCG2FyVY
私も夫が帰宅するまでに ビールを飲んでしまいます。
なぜなら、夫は浮気は当たり前のようにしているオオバカ物だからです。
夫のせいで私は人生を台無しにすごしています。
長野の馬鹿女!うちの夫に手を出すな!ブス!
お前なんか離婚してしまえ!
133可愛い奥様:2006/10/09(月) 02:49:22 ID:xsiJ7rWo
義母が依存症だけどご飯食べずにお酒ばっかり飲んでる。
死ぬ直前の丹波哲郎に顔も体型もソックリなんだよね。
写真見ると若い頃は美人だったのに。
お酒は怖いよ。
134可愛い奥様:2006/10/09(月) 12:03:27 ID:zH1Lry6C
>酒抜ける時ウツになって

なるなる。
135可愛い奥様:2006/10/09(月) 12:16:30 ID:jEEOKH/d
うん。お酒抜ける時の脱力感がイヤだ。(鬱病じゃないけど)
でも飲んじゃう。
136可愛い奥様:2006/10/09(月) 13:15:15 ID:zH1Lry6C
私飲まないでも平気だと思う。
でも一杯飲んじゃうと止まらなくなる。
ダンナも酒飲みだからすすめられるとついつい。
でもここ読んだら馬鹿馬鹿しくなった。
酒のない夜なんて想像つかないし恐いけど
減酒・適量が出来ないから止めるしかない。
夜テレビ見ながら飲むのが当たり前だからなぁ。
137可愛い奥様:2006/10/09(月) 13:21:13 ID:jEEOKH/d
>私飲まないでも平気だと思う。

だったらそれを実践した方がいいよ。
138可愛い奥様:2006/10/09(月) 13:59:06 ID:ArZnuqnt
妊娠して禁酒中。
今じゃちょっと飲んでも気持ち悪くなる。
あんなに飲んでた自分とは別人のヨーダ。
139可愛い奥様:2006/10/09(月) 14:33:19 ID:zH1Lry6C
>>137 お前にそんな事いわれる筋合いねぇよwww
何様だよお前www
140可愛い奥様:2006/10/09(月) 14:40:20 ID:jEEOKH/d
>>139
気悪くさせたらゴメンね。
ただ、飲まなくて平気なら飲まないほうがいいよ、と言っただけ。
悪気は一切ありません。

私は飲まなくても平気じゃないから、うらやましい。
141可愛い奥様:2006/10/09(月) 16:23:52 ID:Y9hQRyph
>>131
わかる。寂しいんだよね。日が暮れていくと闇が襲い掛かってくるんだよね
昼間は「闇?wwwwちょwwwwwwアタシオカシスwwww」とかそんなノリでも
日暮れ辺りからドキドキしてくる・・・怖くて、耐え切れなくて、飲んじゃう。
私も一時期そんな風だったけど、旦那に毎日夕食作れる環境になったら
自然と減ったよ。それでもまだ飲んでるけど、泣きながら飲んだりはしなくなった。
せめてあなたが今夜は泣かずに飲めますように。
142可愛い奥様:2006/10/09(月) 17:04:46 ID:s2Sp7P5A
午後からの仕事なので朝起き抜けにビールを飲む。
子どもを送り出して家事やってからワインを1杯。
それから軽く昼寝して出勤。

帰宅後すぐにビール。
お風呂から上がってワイン2杯。

休日は朝からビール、ワイン三昧。

医者には止めろと言われているけれどやめられない。

せめて夜のビール1杯くらいにしたい。
143可愛い奥様:2006/10/10(火) 10:47:56 ID:qXhS1W4k
>>123
あなた、最低だね。
そんな意見しか言えないくせに偉そうにするんじゃないよ。
「夫が単身赴任⇒妻はアル依存」そんな法則あるわけないのは誰だって知ってる。
自分で自分が情けなくて、誰にも気持ちを理解されなくて、どうしようもなく寂しい
思いをしている人がここでストレートに気持ちを吐き出してる。
匿名だから言える本音がある。
悩んでいる相手を批判するのではなく、まずは受け入れてみようという心はないの?

>>122
旦那さんには相談した?
そこは重要だよ。一生一緒に協力して生きていく相手だからね。
144可愛い奥様:2006/10/10(火) 12:56:17 ID:cHBXuz11
二日酔いだろうが、多少具合悪くてもとりあえず、ほぼ365日のむって人いますね。
私は、付き合いなんかあれば二日酔いでも飲んでしまったりします。
ただ、体調によっては飲まない日も作れますが依存とは関係ないかなぁ?
145可愛い奥様:2006/10/10(火) 14:19:13 ID:QfV4Uh0p
コントロールできてる人は依存じゃないと思いますよ。
でも365日飲んでても依存になる人ななる、ならない人はならない。
性格というよりも体質によるみたいね。
146可愛い奥様:2006/10/10(火) 14:24:33 ID:r70UHiwY
>>139 最低
147可愛い奥様:2006/10/10(火) 15:13:50 ID:cHBXuz11
コントロール出来れば平気なんですね。なんか安心。
でも、飲みだすとかなり飲んでしまう事があるんで。。
酒のみのくせに、サプリやら栄養にやたらこだわり、矛盾してます私。
148可愛い奥様:2006/10/10(火) 15:44:11 ID:7VcFrQso
>>136 >>139 さんは
できあがっちゃってるんじゃないかね。
そうおもったらどんなレス読むより
お酒の怖さを実感しますわ。
飲んでないときも脳は影響をうけるって。
身内がアル中でお医者さんへ同行したとき聞いた。
149可愛い奥様:2006/10/10(火) 16:04:55 ID:OgSMcYUQ
お酒ね、何とも切ない魔力だよね。

私は完璧に依存症ていうかアル中だと思ってた。
恥ずかしいけどおねしょもしたし、毎晩記憶も無いし、手が震えて、顔も赤黒い。朝はもの凄い鬱になる・・。
ご飯だけは沢山食べるけど、
何年も休肝日無く、本当に365日ビール何リットルもと焼酎を飲んでた。
毎日夕方になると、もう飲まずに入られなかったんだんだよね。
飲むなと言われたら泣いて暴れる勢いで。

正直諦めてたんだ。病院行ったら絶対にアウトだろうし
そんな現実受け止める気力も無いし、
本当は死ぬほど怖いくせに、自分を誤魔化しながら飲みつづける日々。
止められる訳が無いと思ってた。

根底には、旦那と離婚したい、人生やり直したいけどやり直せない・・・・って現実から
逃避したいのが1番の理由としてあったんだと思う。
でも、旦那とは離れる事が出来たけど、しっかりとアル依存になってたんだね。

私が馬鹿なんだから、死んだって自業自得かも。

でも、安定剤飲みだしてから、ここ一ヶ月、お酒は週末だけ・・という信じられない生活を送る事が出来てる。
週に5日も飲まないだなんて、高校時代以来。10年ぶりの休肝日。
飲んだ週末は記憶も飛ばず、おねしょもせず、翌朝手も震えない。
顔も肌色になってきた。
確かに凄く飲みたくなるけど、何故か我慢できてる。
このまま一生週末以外は飲まないでいたいと思ってる。

ただ我慢することしかしていない奥がいたとしたら試してみてはどうかな・・。安定剤とか。



150可愛い奥様:2006/10/10(火) 16:12:00 ID:eo+1s1Q7
>>149
断酒会かAAに行ってる?
人それぞれだけど、一人で酒を辞めるのは無理だよ!
151可愛い奥様:2006/10/10(火) 16:12:25 ID:QfV4Uh0p
>>149
大変な思いをされたようですね・・・。
でも、今は週末しか飲まないなんて素晴らしい!
安定剤のおかげもあるかもしれないけど、やはり貴方の努力の賜物でしょう。
頑張ってくださいね。
152可愛い奥様:2006/10/10(火) 16:46:35 ID:qXhS1W4k
>>149
辛い日々を送っていたんだね。でも、回復に向かってる。
もう少ししたら安定剤がいらないくらいに元気になるよ。よかった。


私も安定剤には賛成です。
大量の酒より安定剤の方が断然身体にはいいと思う。もちろん心にも。
根底にある問題を解消して、自然にお酒を止めるのが理想だろうけど
簡単に解消できる問題ならアル依存になるまで悩まないはず。
だったら、まず「不安になる⇒アルコールを飲む⇒自己嫌悪」の習慣だけでも
ストップさせる必要があると思う。習慣になっているものを自力で止めるのは
精神的に弱っている人には難しいよ。
私もアル依存をストップできたのは薬のお陰です。
ルボックスという抗鬱剤でした。
心療内科に行くことは決して恥かしいことじゃないから、限界まで我慢しないで
どうか気軽に足を運んでほしい。症状は軽いうちの方が当然治りも早いと思う。
153可愛い奥様:2006/10/10(火) 21:24:47 ID:1eJ2OG/k
すみません。
教えて頂きたいのですが…
このスレに何度か出てくる久里浜テスト?とは、どういったもので、何処で出来るのですか?
旦那がアル依存の様な気がするので、詳しく知りたいんです。
質問ばかりですみません。
宜しければご返答おねがいします。
154可愛い奥様:2006/10/10(火) 21:30:33 ID:VbPGi/EB
>>153
35 :可愛い奥様 [sage] :2006/10/01(日) 10:07:18 ID:FfcMQlQX
http://homepage2.nifty.com/asuka7/kast.htm
久里浜式アルコール症スクーリングテストだよ。
155可愛い奥様:2006/10/10(火) 23:15:38 ID:eipwqsQr
10.2点だった・・・
156可愛い奥様:2006/10/11(水) 00:18:08 ID:bQhPH8gu
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
157可愛い奥様:2006/10/11(水) 08:57:46 ID:2MLcFsOE
アル中の身内をどこの病院へつれてこうか
さがしてて
久里浜がよい と マチのお医者さんに薦められたが
あっこにいったことは一生ついて回る
まだ(患者は)若いからほかにしる! と親族に説得されたよ、昔ね。
深酒っちゅーほどでもなかったが
ここ読んで私もお酒の量がへりました。いいことだ。
158可愛い奥様:2006/10/11(水) 09:43:23 ID:mmCSLgMR
私も少しでいいから減らしたいなぁ。理由は経済的なこと。
酒代がかなりかかってる。酒さえ飲まなければ、すでに家一軒ぐらいたったかもって思ってね。

夫も私もけっこう味にうるさいタイプなんで安酒は飲まない。
酒量もそんなに多いとは思わない。一晩で夫婦でビール大瓶2本と日本酒(3合)やワインなどを1本ぐらい。
嗜好品は金かけてこそ嗜好品だって思ってるとこあって、発泡酒はだめでビールだし、ワインも銘柄にこだわってる。
夫婦とも外で飲む機会は少ないので、その分安上がりだから、よけい高級酒にはしっちゃうんだよね。

ところで、みなさんとこは、どのぐらい酒代かかってますか?
うちは月に10万行くか、行かないかぐらいです。
目標としては、週に1万ぐらいで済ませたいんですが・・・
159可愛い奥様:2006/10/11(水) 10:23:33 ID:ZwrEH2fF
7千円。
発泡酒×2箱
焼酎4g×1本
160可愛い奥様:2006/10/11(水) 10:38:16 ID:gCg7GP/j
ワイン600〜1000×15=9000〜15000円 ひぇ〜もったいないな。
やめたいっす。
一度やめたんだけど・・。
やっぱり精神的な問題なんだよね。わかってるんだが・・。
161可愛い奥様:2006/10/11(水) 10:41:15 ID:SZN1ui40
ああ・・・
「週に」一万円以内ね。
それでも4万でしょ〜?
もったいない。
せめてその半分にしたら?
162可愛い奥様:2006/10/11(水) 11:32:26 ID:VuEfth6e
>>158

月10万ってすごす!
余裕あるのね。「飲んだつもり貯金」とかしてみたら?貯まっていくと励みに
なるんじゃない?>>161の言うように月2万でもそこそこ多いかと。

車買うとか旅行行くとか目標設定しれ!
163可愛い奥様:2006/10/11(水) 12:10:20 ID:HU4I+Mr9
一日に発泡酒218×3=654 缶チューハイ160×3=480 一日に約1100円…
って事は月に三万三千円ぐらいか。たまに飲むワインや焼酎入れて月四万ぐらい?
へぇー、正直、思ったより少ないな。

でも、週末に家族三人で外食して飲んで(一回一万円前後)家に帰って又飲んで…
そっちの費用が痛い。でも美味しい物食べに行くの大好きだから止められない。
>>158さんと同じく、酒と外食無かったら家建ってるだろうなぁ。
164可愛い奥様:2006/10/11(水) 13:22:48 ID:kYRgYpU3
>>149
安定剤や抗鬱剤でも肝臓を悪くすることが
あるので一度検査を受けられてみては。
165可愛い奥様:2006/10/11(水) 13:58:18 ID:5fozC4az
私は二日酔い、カゼなどの日以外毎日飲んでます
ビール1リットル位だから大丈夫だと思っていましたが
そうでもなさそうですね。でも、休肝日なんて絶対無理なような気がします
私みたいなタイプがアル中になるのかもしれないですね。

166可愛い奥様:2006/10/11(水) 14:11:36 ID:hVSxqIsR
このスレ見てると結構お酒で悩んでる人って多いのね・・。
私もその一人だけど。
知ってる人も多いかもしれないけど、下のURLでアルコールについて真面目に語り合ってる人多いですよ。
アドバイスとかも親切にしてくれる人が多いし、勉強になります。

http://otd11.jbbs.livedoor.jp/1103560/bbs_tree
「アルコール依存症、意見交換の広場」
167可愛い奥様:2006/10/11(水) 16:11:57 ID:bWnsprYt
ビールを午前からさっきまでかけて350缶飲みました。
息って臭うのでしょうか?
ジムに行きたいけど、躊躇してます。
すみませんくだらない質問で。
今日は一歩も外に出てない・・・。
168可愛い奥様:2006/10/11(水) 16:31:26 ID:ygMmT94g
臭うよ
169可愛い奥様:2006/10/11(水) 17:13:30 ID:rjdC4quH
午前中から350ミリ缶をちびちび夕方まででしょう。
それってそんなに強い飲み方かしら。
私だったら匂いはわからない。ただ生理中の人や妊婦さんは
嗅覚強いから個人差あるのかな。
 私は一定の時間帯になると飲みたくなる人。夕飯準備どきが
山場なのでここにきちゃってしのいでますわ。
170可愛い奥様:2006/10/11(水) 18:01:09 ID:hij+RaHc
>>168,169さん、レスありがとうございました。
今夜はおとなしく家にいます。
171可愛い奥様:2006/10/11(水) 18:23:05 ID:NkUCMGEy
ほぼ毎日飲酒。量は350、1本の日もあれば、2リットルの日も。
飲まずにはいられないというワケではないけれど、家事を終えて、スポーツクラブの
あとのビールが最高にうまい!
という私は、依存症なのでしょうか?
ちなみに実父がものすごい依存症で、今67歳ですが、
一人で歩けず、脳にも障害が出始めています。
自分がああなりたくないので、量と回数を減らそうと思っています。

172169:2006/10/11(水) 18:39:26 ID:rjdC4quH
一番飲みたい魔の刻をしのいだよ。
普通のご飯(白米とおかずを平均の量)たべると飲みたくなくなってしまう。
すきっぱらに酒!じゃないと美味しいと思えないようになってるのってヤバい
のかも。酒飲みになって痩せてしまったのでレッドカードかと思ってたら
このスレに出会いました。せっかくの機会だから節酒するぞ。
 
173可愛い奥様:2006/10/11(水) 18:46:05 ID:xjJbWfpj
>>172
ナカーマ
私もすきっ腹じゃないと美味いと思えない&飲みたくない
飲んだ後は必要以上食べてしまうorz
174可愛い奥様:2006/10/11(水) 19:03:47 ID:VuEfth6e
私もナカーマ。

>>173なんて自分で書いたかと目を疑ってしまった。
で、そのあと眠くなる。さっき起きたお。
175可愛い奥様:2006/10/11(水) 22:08:32 ID:uiFB3j7z
176可愛い奥様:2006/10/11(水) 22:30:29 ID:1Pub1rpe
昨日はのみ過ぎたから今日はやめとこって
一週間に1.2日は休肝日作ってます・・。しかし、毎日カンチューハイ3本。
氷レモンw
177可愛い奥様:2006/10/12(木) 00:16:46 ID:PN6/c31F
もうだめぽ
止まらねーー!
178可愛い奥様:2006/10/12(木) 11:06:15 ID:vLJVRHg5
私は飲みだすと、あんまり食べないわ。
麦ジュース(ビール)と米ジュース(日本酒)を飲んでるから、穀物はいらんってことで
ほとんど夕食に米を食うことないです。おかずをつまむだけです。

ところで、皆さんのお宅でもやっぱり夕食のおかずはツマミ系になりがちですか?
うちはもっぱらそうです。
また、ごはん(白米)を食べるだんなや子供も、料理を食べた後、しめとして
ごはんを味噌汁とか漬物とか、お茶漬けで食べてます。
小学生の子供(もちろん酒は飲まんが)がこんな酒飲みの飯の食べ方でよいのかと思ってるんだけど、
本人が私達夫婦に合わせたいみたいで・・・このままでよいのかな???
同じようなご家庭あります?
179可愛い奥様:2006/10/12(木) 18:20:04 ID:yBynOUwE
私は独身の時は178タンみたいな飲み方だった。
でも結婚してからは旦那がガッツリ食べながら飲むって感じなので
私も普通に晩御飯食べながらビールとかワインを飲んでしまう。
で、食後にウィスキーとかブランデーを飲るから、もうパンパンに太って
しまった。本当はツマミの晩御飯が理想なんだけどな。
180可愛い奥様:2006/10/12(木) 20:51:09 ID:Sr7khxB3
178タンのお子様シブい!
うちは小学校と幼稚園なんだがわたすが夕食時飲むとジュースのみたいなぁ
・・・つう雰囲気になってしまう。
 節酒モードになったのもそれも原因かも。私が白米食べたら水物は麦茶で
満足するんだなー。不思議。あと酒を飲まないほうが子どもと会話を楽しめる
感じかな。酒入っちゃうと事務的には動けるんだけど一人の世界モードに
オンになっちゃうのが伝わるのかなぁ。
181可愛い奥様:2006/10/12(木) 20:54:55 ID:Sr7khxB3
 あと節酒日を授けて思った事・・・。
 鬼女スレで「カレンさんのがらくた捨てると良い事がある」みたいのが
あるじゃない。あんな事が酒を飲まない日や翌日は起こることが結構ある。
 遠方の人から突然電話連絡とか近所の人にお礼言われたりとか。
 ちょっとデータをとってみたい気がするけどそろそろ飲みたいモードだわ。
182可愛い奥様:2006/10/12(木) 22:29:58 ID:VezJkXCy
今日と明日は飲まない
久々吐くまで飲んで、二日酔いになったせいなのだけど
183可愛い奥様:2006/10/13(金) 08:32:46 ID:2uJ93rY2
ビール350mlいつも4缶→昨日2缶にしただけで朝の調子がいい。
今日は1缶に減らすぞ!
184可愛い奥様:2006/10/13(金) 08:52:21 ID:vElGDeYR
>>183
頑張ってるじゃん。
少量のお酒は心身共にいいものだよね。
お酒が悪いんじゃなくて、量を調節できるかどうかなんだよね。
昔はそれができなかったけど、今は歳とったせいで自然にセーブしてるw
185可愛い奥様:2006/10/13(金) 21:07:27 ID:CUcGWKPI
二日間断酒して金曜の今解禁しちゃったんだが
断酒効果もあって「しみ込む染み込む状態」だわ。
 でもこういう「平日節制、休日前解禁!」ってリズムも
メリハリ合っていい感じ。
 週末飲み放題を目標に平日の節制を厳守したいです。
186可愛い奥様:2006/10/13(金) 21:27:11 ID:UW0LENui
.
187可愛い奥様:2006/10/13(金) 21:31:49 ID:vElGDeYR
平日禁酒したんなら大丈夫!
酒はおいしく楽しく飲もう。
188可愛い奥様:2006/10/14(土) 08:22:17 ID:/jkuopOi
184=187は優しい方ですね。
189可愛い奥様:2006/10/14(土) 08:59:28 ID:8vWtPcRe
焼酎の4リットルを10日間で飲む。
月に12リットルorz
190可愛い奥様:2006/10/14(土) 13:04:38 ID:drlx32Iu
>>189
同じペースかも・・。
本気で節酒(平日2日は休肝日)したいけど、飲んじゃう。
昨日ももちろん飲んだし。

でも、朝酒、昼酒だけはほんの一口でもしちゃいけないっ!と思って守ってるけど(←当たり前の事だけど)
191可愛い奥様:2006/10/14(土) 22:01:55 ID:JFwkSFIO
みんな強いね>焼酎月12リットル
自分のペースは週3日ビールかチューハイ350×2本だけど
糖尿病?と思う症状があるので、もちょっと控えたいと思っている。
毎日同じペースで飲んでたときに比べれば格段に減ったんだけど。
192可愛い奥様:2006/10/15(日) 01:30:25 ID:Ppejw5Dg
私も若い頃に比べれば酒量減ってきたけど・・・
糖尿病の境界領域と言われて7kg減量した。
また、血糖値の検査に行かなければならない。
193可愛い奥様:2006/10/16(月) 03:23:59 ID:nmw4Azls
「飲酒を継続することにより生じる弊害を承知しているにも関わらず、アルコ一ル
摂取という行動は維持継続されることになる」

この連続飲酒に関する文章怖いです!! 承知しているのに飲むなんて。
私の症状です。 不安というより怖くなってきました。 死にたくない!!
194可愛い奥様:2006/10/16(月) 04:04:38 ID:bx21e4ez
毎日7缶飲んでますよw
195可愛い奥様:2006/10/16(月) 07:53:48 ID:9OxfBBwa
自宅の近くにAAや断酒会を行っている所があるけど、なんか怖くて行けない。
毎日飲んでる時点でアルコール依存症、ほぼ決定かもしれない。
196可愛い奥様:2006/10/16(月) 16:33:14 ID:DRzi1I5d
>>195
毎日飲まなきゃいけない何かがあるんだね。
その何かとお酒を連鎖させていませんか?
毎日飲んでしまう自分を責めていませんか?
お酒は悪魔じゃないよ。お酒を飲むあなたは負け犬ではないよ。
一度、不安な気持ちを抱えた自分を丸ごと受け入れてみてください。
197可愛い奥様:2006/10/18(水) 15:42:21 ID:3R7lmCHu
しばらく休肝してたけど、明日から飲むだろうなあ。
いや、きっと飲む。ワインなら一本は楽勝、ボトルなら半分かな。
空き瓶を回収にだすときほど、虚しいことはないよw
198可愛い奥様:2006/10/19(木) 11:34:06 ID:zEIVNOcN
毎日必ず、発泡酒350mlを2〜4本飲んでます。
今までそれで、依存症ともアル中とも思ったことがないんです。
で、おとといあたりに4本飲んで、それから血便?が止まらない。
なんでしょ?これ。
酒が原因ですかね?…他に思い当たるフシもないし…。
199可愛い奥様:2006/10/19(木) 16:58:34 ID:CI6Ub2fQ
私は毎日大量の麦酒を飲むようになって
毎日便がゆるくて痔になりました。(汚い話で失礼)
痔なら笑い飛ばせますが内臓系の病気だったら大変ですよ。
病院で検査してみては?


200可愛い奥様:2006/10/19(木) 21:04:23 ID:HNOfh5MR
× じ
○ ぢ
201可愛い奥様:2006/10/19(木) 21:50:10 ID:vOnP2/xd
じは何の意味もないです。消し忘れです。
202可愛い奥様:2006/10/19(木) 23:42:19 ID:zEIVNOcN
>>199
ありがとう。病院行ってみようと思います。
…なんか、痔とはちょっと違いそうです。
ホント汚い話で申し訳ないですが、
便器に溜まっている水が、真っ赤になるんです。

そして本日すでに発泡酒5本目…。
203可愛い奥様:2006/10/20(金) 01:41:21 ID:j2oKSST6
血尿とか、血便って消化器系で出血してるんじゃないの?

ドラマとかで、吐血したりするじゃん・・・
アル中の旦那が病院から帰って、お酒飲んでとかで吐血して家族大慌て。
口から出れば、吐血。下から出れば、下血。同じ事。
胃潰瘍とかになってるとか・・ねぇ。
204可愛い奥様:2006/10/20(金) 01:55:24 ID:RwlhNtnf
鮮やかな赤い血なら切れ痔っぽいけど。どす黒い血だとヤバいね。
205可愛い奥様:2006/10/20(金) 02:32:51 ID:bKZ9DQhq
昼から酒、寝る前も酒。750ccのウイスキーが3、4日で無くなります
飲みすぎだか、ギリギリ許容範囲だか分かりません。
206可愛い奥様:2006/10/20(金) 02:54:55 ID:nYcKbEt/
毎日飲んでるならアル中。
夕方になると飲みたくなるならアル中。
量に関係ないとおも。

肝臓より脳がやられるから注意。
脳がやられると正常な判断が下せなくなるからね。
あと、身体が丈夫な人、飲めてしまう人程危険。
数値に表れたときには遅い。

私の父も晩年はぼろぼろでした・・・
子供たちは酒を飲まない人を配偶者に選びましたよ。
反面教師ってやつですね。
207198:2006/10/20(金) 10:30:24 ID:MGUVha3N
そうか。毎日飲んでたらアル中なのか…。
それに気づかない自分はひょっとして、もう脳内ヤラレてるかな…?
まず減らす努力からしてみようかな…。
>>203、204
ありがとうございます。医者行ってきます。
鮮やかな赤です。黒くはないです。
んじゃ…肛門科…かな?

208可愛い奥様:2006/10/20(金) 12:30:15 ID:a6ZY05TJ
>>205
量の前にまず「昼酒」を止める事からはじめたらいいと思う。
昼酒がクセになるとそのうち朝から飲んだりして連続飲酒に進んじゃうケース多いよ。
209可愛い奥様:2006/10/20(金) 12:42:38 ID:bKZ9DQhq
>>208・206さん
205です。
そうですね。毎日お酒を飲む習慣が悪いのでしょうね。気をつけます。
誰かに言ってもらえるの待ってた気がします〜。
210可愛い奥様:2006/10/20(金) 12:46:59 ID:EgSAmscK
私もリッパなアル中だったけど、なんとか平日は飲まない習慣になってきた。
キッカケは仕事を辞めたこと。
仕事もしてないくせに、一丁前に酒飲む人間はロクデナシ、と自分の中のイメージを
固定させている。
復職したらまた再開してしまうかもしれない。
211可愛い奥様:2006/10/20(金) 12:51:48 ID:1r20dtcZ
・なんでやめられないか
→現状で何か不満や忘れたいことがあるのか

・きっかけはなにか
→飲み始めた原因はなにか
これがわかる人は治るかもしれないな
212可愛い奥様:2006/10/20(金) 12:57:46 ID:jAlWzvb/
>>210
>なんとか平日は飲まない習慣になってきた。

飲酒の欲求を抑えられる時点で、もうすでにアル中ではないですね。
おめでとう。これからも油断せずにがんばれ!

213可愛い奥様:2006/10/20(金) 13:02:24 ID:7Uqa0+r1
お酒飲む人は寂しがりなんだと思う。
214可愛い奥様:2006/10/20(金) 13:09:49 ID:bKZ9DQhq
止められない理由
旦那は企業戦士(古っ!)で帰りが遅いし奥には絶対専業希望。
正直、私ももう外で働くのも嫌ですが、独りで居る時間が長い。お酒を飲むと
寝れるので、時間がたつのが早い。ふわっとして気持ち良い。
スキな物、趣味も多いが、お酒を飲むのが手っ取り早くて手軽。

きっかけ・・20代になってお酒を飲むと気分が良くなるのを知ってしまった。
特に酒を飲んだ時のセクスは気持ち良い・・昼間からスマン。

お酒は私にとって肉体的快楽で、麻薬的効果(吸った事ありませんが)をもたらす気がします。
毎日の飲酒を直したいな〜・・カウンセリング受けた方が良いのかな〜。
215可愛い奥様:2006/10/20(金) 13:20:37 ID:a6ZY05TJ
私も>>214さんに似てる。
止められない理由はほぼ同じです。
趣味もない、時間の潰し方がわからない。・・で、夜は酒へ。

きっかけは・・眠れなくて寝酒飲んだらクセになった事。
あと、やっぱり飲み始めの気分の高揚感が何もかも忘れさせてくれる事。

でも、これと言った悩みはないんですが・・。
カウンセリング、行ったほうがいいかも。
私は月に一回、心療内科に行ってます。
(実は今日の夕方、病院です)
アルコール専門医に診てもらった事あるけど「アルコール依存ではありませんよ」
と言われて、帰り道スキップしながらコンビニ行ってお酒買ったのが一年前。
でも、アルコール依存かどうかの判断基準って何なんでしょうね。
やっぱり「コントロール出来るか、出来ないか。」
「社会生活、日常生活に支障が出てるのに飲むのを止められない」という事なんでしょうかね・・。
よくわかんないな・・・。
216210:2006/10/20(金) 13:35:36 ID:EgSAmscK
>>212
どうもありがとう。

自分が学生だったころと違って、
安ワインが大量に手に入るようになりました。
がぶ飲みするうち、酔いが回らなくなったっていうのも効果大。
無収入になって、食費をケチるうち、お酒を買う気がしなくなったし。
217210:2006/10/20(金) 13:37:00 ID:EgSAmscK
それと、明らかに肌の調子がよいです。
朝から体調もいいです。
たまに飲むと、背中かゆくなる。
218可愛い奥様:2006/10/20(金) 14:08:26 ID:/U7vA1yE
>>214>>215
私もそうです。似てます。214さんのある一文までも・・スマソw

昼間〜夕方遅い時間までの、掃除洗濯夕飯の支度がある時間は大丈夫だけど

子供が寝ちゃって一人になると、暇で暇で、それはもう苦痛なほど暇で、
どうしても、ゆったりとお茶でも飲みながらTV見たり映画ビデオ見たりが出来なくて
飲んでます。

もう、お酒を飲みたくて飲むのか、暇つぶしに飲むのか、
気持ちを紛らわす為に飲むのか気持ちよくなるために飲むのか自分でも分からなくなってきた。

昔は、お酒の種類にもこだわったし、例えばキンキンに冷やすとか
レモンを絞ったり、水や氷にこだわったり・・・と、美味しく飲むためのに色々としたけど
今は、酔えばそれでいい感じで、安い焼酎をそのまま水道の水で薄めたりして飲んだりすることの方が多い。
旦那の帰りはいつも10〜12時。

私はビール系なら2リットルくらい、焼酎だったら500ミリくらいなんですが
多過ぎですよね・・・。

たまに我慢する日もあるので、すっかりアル中ではないのかな・・。
219可愛い奥様:2006/10/20(金) 14:25:42 ID:h+lOVGW8
私もね、絶対まずいだろうなーこの飲み方って 常々意識してたんだけど
どうしても止められなくて。 ダンナさんにも お前かなり酒飲んでるの? って
聞かれて しどろもどろで答えられなかった時は 一番あせった。

今も少し飲んでるんだけど前より大分量が減った。

恥ずかしい話だけどね、 ネットが光に変わってからHなサイトを
見られるようになって ・・・・ 昼間からオナニーをするようになった。

そしたら少しはスッキリして それと時間もけっこうつぶれるから
飲むペースを抑えられた。 家計簿でもつけてるから明らかに。

人それぞれ悩みながらお酒を抑える方法を考えていると思うけど
なんにしても 自分にあった方法を見つけられるといいよね。
220可愛い奥様:2006/10/20(金) 15:49:14 ID:EgSAmscK
オナニーって、どのくらいの時間を使うのかな?
221可愛い奥様:2006/10/20(金) 16:11:10 ID:DOS+iCGM
始めてから正気に戻るまできっちり1時間かな

最初はむなしくなることもあったけど今はお金もかからなし
お酒と同じくらい逃避できるからほぼ毎日かかせません。
もちろんあの時期は出来ないけどね。
222可愛い奥様:2006/10/20(金) 17:19:59 ID:1/F7/kqW
子供時代実家が貧乏で親も無趣味、
娯楽というものが生活に全くなかった。
親は毎日きりきり生活し、子供にはエサだけやっときゃいいや、状態で
物心ついてから家を出るまで母と無駄話した記憶ってほとんどない。

そのおかげで大学に入れてもらえて、あまり活動のないサークルに入った。
そして初めて飲み会に行った。
新入生だからいろいろ話しかけてくれるし、みんな面白い人ばかり。
そのときのフワフワした気持ちが楽しくて嬉しくて、それから飲み会は皆勤、
楽しい気持ちを家でも味わいたくて家でもこっそり飲むようになった。
働くようになっても週に3回は飲み会、休みの日は朝から晩まで飲んでた。

今は結婚して貧乏ではないけど私も親と同じで無趣味。
お酒が唯一の娯楽なのかも。
夕方になると心に「飲まなきゃ」っていうものすごい波が起きて逆らえない。
223可愛い奥様:2006/10/20(金) 18:33:01 ID:EgSAmscK
私は、高校生のときまで、夕食の外食をほとんどしたことがなかったのね。
で、大学に入って「居酒屋」というものを初体験。
食べたいおかずを選んで、ほいっと出された、その楽しさ。
初めて飲んだ「サワー」は、2杯飲んでもケロリとしていたら
「すげえ、強いね酒」とおだてられ、いい気になってしまった。
それからしばらく、居酒屋中毒。
224可愛い奥様:2006/10/21(土) 01:04:45 ID:bx1qtRZo
ここ読んでてお酒との付き合い方を変えよう、と思って
とりあえず今晩は断酒。

このスレ住人のほとんどがそうだと思うんだけど

下手にお酒が強い
→飲み会が増える
→お酒=楽しいの図式が成り立ってしまう
→家でも一人でも飲む(この時点で美味しいとか楽しいとか、既に感じていない)
→単に習慣化して毎日ダラダラ飲み
→でもやっぱり強いのでそんなに日常生活に支障なく、より慢性化
ときてる。
で、「子供がイライラさせる」と理由をつけては飲み始める時間が
徐々に早まり・・・。

15年間の煙草依存から抜けて2年経つし
そろそろお酒も付き合い方を変えようと思う。
週末ゆっくりリラックスして、お酒を美味しいと思いながら
たまに、楽しむというスタイルにしていきたい。
今はお酒を楽しみながら飲む、のではなくただ水分として摂取してるだけ、
って状態になってしまってるので
お酒も可哀相だわ。
225可愛い奥様:2006/10/21(土) 01:06:50 ID:yBlBzDPn
>>224
タバコ止められたんだからお酒も減らすことが出来そう スゴス!
226可愛い奥様:2006/10/21(土) 05:52:15 ID:xNXXf6Jv
>>201
wwwwwww
227可愛い奥様:2006/10/21(土) 13:06:40 ID:vnJoRYnE
ここの奥様はどのくらいの年齢層の方がおおいんでしょう?
アルコールは女性は6年で依存症になる可能性があるというし
やめたいと悩むということは、他の病気などにかかる可能性のない若い層の人がおおいのかな?
他意はなく、単なる好奇心です。
自分は30代後半、妊娠する2年半前までチューハイ350ミリ2本+αを毎晩飲んでいました。
当時はさすがにやばい思っていた・・・
228可愛い奥様:2006/10/21(土) 17:38:35 ID:AUa3UjfZ
>>224
タバコやめれたなんて、すごい。
意思が強そうだね、羨ましい。がんばってね。

>>227
私は218を書いたものだけど、今年36になりました。
飲酒歴は20年くらい?w

あと、その量だったら特に気にすること無いんじゃないかと思うのだけど・・。私だけかな?
229可愛い奥様:2006/10/22(日) 06:30:59 ID:nIsA62oN
かなりヘビースモーカーだったけど2年まえにタバコやめた。
「よし、今日からやめる」と決心してスッパリ。

でもお酒はやめられそうにないorz
お酒もタバコもなかったら何に依存して生きてけばいいのぉぉぉぅ

人間誰しも大なり小なり依存心ってあるものでしょ?
お酒をやめタバコもやめ浪費もやめて欲をもたず・・・って
全く毒のない人生なんておもしろいのだろうか??
230可愛い奥様:2006/10/22(日) 06:59:29 ID:Y16StUDu
お酒もタバコもやめられないよ〜。
っていうかセットになっちゃってる。

精神科通ってますが立派にアルコール依存症だと言われてます。
231可愛い奥様:2006/10/22(日) 12:22:54 ID:Y/x9a13F
禁煙した人でも、お酒飲むとタバコ吸っちゃうみたいね。
私はタバコは吸わないから、禁煙の辛さはさからないけど。

先週、γ−GTP調べたら210あった・・。
GOT等は全く正常なんだけどね。
金曜に牧村美枝子がアルコール依存になった事を激白してたけど、本当に背筋が凍るような気がした。
あんなになっちゃったらお終いだわ。
今のうちになんとかしないと。
232可愛い奥様:2006/10/22(日) 15:27:36 ID:Dzzs61Zn
最近また酒量が増えた。
原因は職場のストレスだろう。
ごはんも食べ(れ)ず、飲んでばかり。

こんな毎日を続けていたら、髪の毛がどんどん抜けて来た。
ストレスが原因か、栄養が偏っているのか、酒か、どれもあてはまるなぁ。
昔円形脱毛症になったことがあるので、物凄い恐怖を感じている。
その(円形脱毛症への恐怖)ストレスのせいもあるんだろうか。
色んな事がすごく悪循環になっている気がする。
233可愛い奥様:2006/10/23(月) 13:27:18 ID:G1iEYtWf
私の場合、完全にストレスの酒だ。
夏に病気で手術して(肝臓ではない)、まだ退院まもないのに
糞ウトが「アンタのせいで息子(旦那)や孫(私のコ)は大変だった。
疲れてるはずだからこれから恩返ししろ。」と言ってきた。
一生忘れられない言葉だ。
これを思い出す度に酒が増える。
旦那は「酒やめれ」と言ってるが、旦那が寝たあと深夜の深酒が習慣になった。
234可愛い奥様:2006/10/23(月) 18:02:26 ID:oJZdmdce
>>233
ばか!
そんな糞ウトの言葉なんか豚の鼻ピーだと思って聞き流しなさい!
そのオババ、絶対に変な死に方するよ。
自分の身体を大事にしてよ。あなたは誰の為でもない、自分の為に生きてるんだよ。
自分の人生を素晴らしいものにする為に生きてるんだよ・・・
酒は楽しく飲もうよ。せめて旦那さんに付き合ってもらって、誰かと飲もう。

そのウト、本当に腹が立つ!
言葉ってナイフ以上に突き刺さるものだってこと、教えてやりたい。
235可愛い奥様:2006/10/24(火) 15:37:09 ID:y8yuf5Sc
>>234
ありがとう。233です。
私、くも膜下出血で手術したんだよ。
アタマ切って、頭蓋骨外して、脳の中の動脈瘤をクリップで挟むオペ受けたよ。@7時間
オペ終わって、数日後糞ウトはわざわざ、「漫画家の赤塚不二男の奥さんは、クモ膜下出血で
手術して、しばらく元気だったけど、この夏に死んだから、そういうこともあるから
気をつけろ」と言って来た。
はあ?アタマにまだ、切開ホチキス刺さりまくりの私に知らせて、どうしたいんだか?
何のための最新情報なんだよ?
先日の電話でも、孫(夏休みに子は糞ウト宅で生活←旦那が決めた)はどれだけ心配してたか、
息子(旦那←毎日見舞いにきてくれた)はどれだけ大変だったか、これから、感謝して周囲に返せと説教され
最後には、「〇〇さん(私名)は運が良かったな、そうやな」と
まるで、偶然だけで助かったみたいな言われ方だった。
ゴメン、まだ忘れられないんだ。(長文ごめんよ)
236可愛い奥様:2006/10/25(水) 06:32:00 ID:DIqdg/PC
>>235
読んでて怒りが湧いてくる。
脳の手術をしたのなら、尚更自分を大事にしなきゃ。
恩着せがましいジジィ、逝って良し。あなたの代わりにジジィの顔を
よく伸びた爪でガリガリ引っ掻いてやりたい。
237可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:06:24 ID:y95Kx0a+
>>235
許せんジジイだ!!
「嫁は家族に尽くしてナンボ」とか思ってる古くてカビが生えて更にガチガチに乾燥した脳ミソの
ジジイめ!
そいつの辞書には優しさの文字はない。
普通の感覚をもった人間と話をしていると思ってはダメ。
あなたが酒に依存するしかないくらい傷ついていることを旦那さまには話した?
あなたばかりが我慢することはないよ。
死の恐怖を体験したばかりの人に言う言葉じゃないってこと、旦那さまもわかってくれるよ。
嫁だからって気を使うところじゃないよ。
あなたは糞ウトにとっては嫁だけど、それ以前にひとりの尊重されるべき人間なんだから。
でも、頭の悪いジジイは放っておくのが一番。

「お父様と同年齢の方が最近亡くなりましたよ。意地の悪い人だったから息子夫婦からも
見捨てられて独り暮らし。一人寂しくいつの間にか死んでたそうですぅw」とでも
言ってやりたい。でも自分は大丈夫だと思ってそうで怖いね、そのジジイ!
238可愛い奥様:2006/10/25(水) 21:49:26 ID:R01fR1sp
224です。
レスくれた皆さんありがとう。
順調に断酒進んでます。
日曜に1996年のシャブリをもらい、
一時間もしないうちに夫と一本空けたけどw
久しぶりに白を美味しいと思ったよ。
夫は変らず毎日0.5〜1gハッポー飲んでいるけど
私はこの三日間は苦もなく酒断ちできてる。

横道それるけど、煙草を止める時は禁酒したよ。
煙草とお酒は私の中で切っても切れないモノだったから。
一ヶ月半くらい禁煙してから初めてお酒を口にした。
あの時一緒にお酒もすっぱり止めておいてもよかったかも。

あと余計なお世話だけど。
みんな飲むときは美味しくお酒を飲めるといいね。
お酒に逃げない、って難しいけどね。
飲むなら楽しく美味しく飲みたいね。


239可愛い奥様:2006/10/26(木) 11:42:34 ID:jtWY7VZz
あげよう
240可愛い奥様:2006/10/26(木) 11:55:53 ID:pmbzhBQB
私は4時過ぎると発泡酒が飲みたくてたまらなくなって
飲んでしまう。
量は350×3缶か4缶だけど、
こんな生活が続いて3年くらい。
お金ないからやめたいけどやめられない。
241可愛い奥様:2006/10/26(木) 12:05:14 ID:3osCyYuY
わずか一日の休肝日すらできない・・・・
物覚えが異常に悪いし、
震えはしないけど指先が鈍くてすぐモノを落とす。
そんな41歳。
242可愛い奥様:2006/10/26(木) 19:29:01 ID:4lvMkWvj
昼間一人でいて急に死にたくなった。
どうしようもなく不安になって頭がおかしくなりそうで酒を一気飲みして
酔っ払って泣きながら寝た。
今起きた。
自分が情けない・・・・。こんな女と結婚した旦那が可哀相。
離婚したほうがいいね。
243可愛い奥様:2006/10/26(木) 20:55:23 ID:jFJbKmPA
>>242
なんだってそんなに辛い気持ちになってんのさ・・。
すごく飲んで寝て起きた時は、鬱っぽくなるもんだよ、誰でも。
きっと、罪悪感で鬱になってるんだってば。
もう一度お酒飲まないで寝て起きたら、少しはましな気分のはずだよ。
244可愛い奥様:2006/10/27(金) 01:36:59 ID:9Mc6cI1Z
夕方になると飲みたくなるのはアル中。
245可愛い奥様:2006/10/27(金) 09:54:28 ID:bjwC3Ixg
>>242
私も同じような感じになることが週に1度くらいあります。
同棲している彼氏は私と出会った3年前はかなり飲んでいて
依存気味だったけど私がコントロールするようになり、
たしなむ程度になりました。
休肝日はないけど、量が劇的に減って食事もちゃんと
摂るようになったから安心してました。でも1年半前から
私の方が飲み癖がつくようになってしまいました。
ここにきて自分も依存症だと認識。
毎日ビール500mlプラス焼酎または日本酒2杯。
週に3日はこれにさらにプラス2,3杯。
原因はわかっていますが、意志が弱くて解決する努力が
できず、自己嫌悪に。それを紛らわすためにまた飲む。
昼から飲むのだけは何とか我慢できています。
でもつきに2,3日は昼も飲んでしまう。
休肝日がどうしてもつくれない。高熱を出した日(年に1,2日)のみ。

246可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:15:05 ID:6VKd45El
一日なら休刊作れるけど二日は無理。
酒残ってる朝の方が多いです。
247可愛い奥様:2006/10/27(金) 10:18:12 ID:0PPWpUtc
暇つぶしに読んでみて。
ttp://www.seikeikai.or.jp/doctor/2002.10.html
248可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:17:07 ID:5aeqsFfa
>>242
私も4年前はそんな時期があったよ。
仕事も行かず、どうしようもなく、孤独感に包まれて、昼からビール飲んで泣いて、
気づいたら寝てて、目が真っ赤に腫れてて、その顔見てまた鬱になって、
いうのを延々繰り返してた。
死にたくて死にたくて仕方なかったけど、怖くて死ねなかったチキンヤローでした。
でも家族に話を聞いてもらって、すごくラクになった。
私の場合はそのとき独身だったので、父親に話して救われたよ。
人に話すことで、少しづつ自分の気持ちと向き合えると思う。
話す相手が説教する人はダメだけどね。余計に辛くなる。
懇々と話を聞いてくれる人でないと。
>>242さん、ちゃんと旦那さんに話してみようよ。

今は何かあるたびにお酒ばっかり飲んで、朝はいつも辛くて何度もやめると思うけど、
夕方になるとお酒飲んでる。お酒をやめるではなく控えたい。


249可愛い奥様:2006/10/27(金) 15:17:05 ID:RZ5Il9cK
>>242さん、すごく辛そう・・。
とりあえず、病院に行ったり>>248さんの言うように旦那に話したりしないとね。
私もたまに昼酒飲んで、寝て起きるとすっごい気分の落ち込みがあるけど、お酒が抜ける時の
脱力感、欝っぽい症状は誰にでもあるけど、>>242さんはそれだけでもないような気がする・・。

病院に行って、精神安定剤貰うのもいいかも。
前に安定剤でお酒飲まなくても大丈夫になったって奥さんいたしね。
250可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:22:40 ID:GljLHI11
なんか大変っすね。たまにはうまい酒が飲みたいな。不安とか現実逃避とかではなくて。すいません。なんかいいことないっすかね・・・・・。
251可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:27:11 ID:7QSDtXbD
嫌なことを忘れるなら飲みたいが、下戸だから飲めない

飲んで憂さも晴らせない‥地獄
252可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:42:05 ID:GljLHI11
251さんたしかに虚しくて逆に心がやみます。だめだ。飲もうかなワラ
253可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:43:41 ID:x7817+uF
>>242です。レスくれた方、本当にありがとうございます。
誰かに辛さをわかってもらえただけで嬉しくてまた泣いてしまいました。
実は鬱で退職したばかりで、仕事のストレスからは解放されたけど
まだまだ落ち着かない精神状態みたいです。病院にも行って薬も飲んでいました。
子どもを希望しているので、今は薬をやめています。でも、変な話ですが、鬱の症状なのか
セックスができません。
旦那には色々と話してきましたが、理解されない部分が多くて話すのを諦めてしまって・・・
両親にも少し話しましたが、あまり心配かけたくなくて、もう治ったと言っています。
先日、旦那に言われたことが頭から離れません。
最近私がイライラしていることが多かったのがいけないのですが、
「家に帰ると疲れる」と言われました。
仕事が忙しく、帰宅は夜11時を過ぎることが多いので話もろくにできなくてイライラして
いました。仕事が忙しいのではなく、本当に家に帰りたくないからわざと残業しているのでは
ないか、など悪く考えてまた鬱になります。
自殺をしたら両親にも旦那にも迷惑がかかるし、失踪してから・・・とか色々考えていると
また苦しくなってしまって。
こんなこと誰にも言えなくて、また愚痴ってしまってすみません。
254可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:43:45 ID:k9h4d1Dm
アルコール好きでやめたいとも思ってない私が言うのもなんだけど、
嫌なことを忘れたいとか気を紛らわしたいとかいう理由でお酒呑むのはお酒に失礼だと思うよ!
作り手が丹精込めて作ったものは感謝して味わいたい。
255可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:58:14 ID:9T42j3jE
>254
あなたのようにお酒が単に好き、というのと、アルコールに依存することは
全く違うよ
言ってることはよくわかるけどね
256可愛い奥様:2006/10/27(金) 16:58:59 ID:c0MwuCCf
>>253
安定剤飲んでたんだよね、
私もなのだけど、私の経験ではホルモンバランスが崩れて、生理不順と
生理前のイライラとか鬱の状態(PMSだっけ??)が続いた事あるよ。
服用を止めてからも半年くらいはそうだったの。
いなくなりたい、突然泣、だんなと喧嘩、鬱鬱鬱・・・がずっと続いたよ。
お酒抜ける時の鬱も二日酔いもダブルだと、ほんとしんどかった。

一度、ここ覗いてみて
【月経前】生理前PMSについて【症候群】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1147081050/

見当違いだったら、ゴメンネ・・・。
257可愛い奥様:2006/10/27(金) 17:26:46 ID:k9h4d1Dm
>>255 丁寧にごめんね。
そっか、そういう症状なのね。
スポーツで発散させるとかはどうだろう?
いずれにせよ、カバーできる方法は酒以外がいいよね。
強い私でもやけ酒は身体に残るもの。
258255:2006/10/27(金) 18:59:45 ID:9T42j3jE
>257
私かなりやばいのね、顔も太ったんだか浮腫んでるんだか
とにかく変わっちゃったし
医師からは、あなたにとってアルコールは毒でしかないって言われてるし
美味しくお酒飲みたいです、もったいないなと思うよ

あなたが羨ましい
259可愛い奥様:2006/10/28(土) 15:03:26 ID:QyeFbdyR
なんかここの住人はココロ優しい人多いな。
レスの流れが優しくて暖かいな。

みんな人に優しいから自分でたくさん我慢してて、
それでお酒が必要な時もあるんだなって
ここ読んでると思う。
いい奴らだな、藻前ら。
260可愛い奥様:2006/10/28(土) 17:38:52 ID:a6/iE/IY
>>256
235です。私も月経前症候群だと思います。20歳の頃から苦しんでいました。
生理前になると過食が止まらなくて、全身浮腫んで、辛かった。
友達に「写真の顔が毎回違うね」「今日、顔が浮腫んでるよ」と言われても過食は止められずにいました。
20代半ばで少し落ち着いたと思ったら、アルコール依存になってしまって。
>>256さんの症状は落ち着いたのですか?
261可愛い奥様:2006/10/29(日) 15:47:36 ID:QwGZjTwT
何年断酒しても試しに飲んだら、すぐ連続飲酒になるのですか? 
262可愛い奥様:2006/10/29(日) 16:28:33 ID:LXIM6BOG

一度アルコール依存症になったら、脳内に快楽欲求のようなものが出来て、一生消えません。
なので、何年、何十年断酒しても一滴でも飲んだら逆戻りします。
これをスリップと言いますが・・。
スリップすると、前よりも酒量が増えてしまいます。
263可愛い奥様:2006/10/29(日) 22:30:59 ID:E2RWh3Kw
お酒が残っているから、朝飯たべて二度寝したら、キモイ夢をみた。。
激しくグロくて、思い出すと鳥肌ものです。
これって離脱症状?
264256:2006/10/30(月) 14:17:08 ID:6FJKHzaN
>>260
安定剤を飲みはじめて、お酒は我慢できる日もできた代わりに
生理が止まり生理前症候群みたいな感じで
自分でも不思議なくらい急に悲しくなって泣いたりイライラしたり、凶暴になったりという状態が続いて
旦那と喧嘩ばかりしていた時期があったので、
合わない安定剤だと、そんなこともあるかもよ・・・と思ったので、書いてみた。

けど、若い頃からPMSが辛くて、その辛さからお酒を・・・・ということになると、
私が服用していたのは、生理不順になる事で有名な薬(後で調べたら)だったから
260さんとは状況が逆なのかもしれない・・・。

私の場合は薬を変えて、生理不順が直ると同時にPMSもだいぶ楽になったので
今は、薬を飲んだらお酒は飲まない、お酒を飲んだら薬は飲まないってしてるんだけど

なんかごめんね・・・
詳しい奥様降りてきて〜・・!












265可愛い奥様:2006/10/30(月) 17:21:37 ID:sgb0bboQ

しんどそうな人多いね。不安がある人は、
一度、メンタルで相談してみたら?
確かに安定剤には合う、合わないがあるみたい。
私も経験したことあるよ。
色々と自分の中に抱え込んだストレスを深く感じさせないようにするだけじゃなくて、
感情を開放させる効果を持つものもあるから。
266一蔵:2006/10/30(月) 17:29:40 ID:RmQ/y8LA
>キモイ夢をみた。。

私も見ます。 離脱症状です。 たくさん飲んだ罰として神様が見せるんだと思い
ます。 時に幻覚と見まごう程です。 飲んだらこんなものまた見なくちゃならな
いと思って断酒励みましょう。
267可愛い奥様:2006/10/30(月) 17:40:16 ID:GWzaU6vR
この世には目に見えない病気というのがたくさんあって、
それは心が弱いとか、恥ずべきことでは決してないと思うんだよね。
一人で苦しんでる人には、それは病気かも知れないから、と
カウンセリングや受診を勧めたいな。
268可愛い奥様:2006/10/30(月) 22:02:16 ID:I1/hu7u0
>>255さんの言ってることがすごく分かる。
私、もうお酒の味が分からなくなっちゃった…。
269可愛い奥様:2006/11/02(木) 07:31:25 ID:12NbIoid
>>263
寝汗かいたり、頻脈があったり、身体中がそわそわ落ち着かなかったり、
そういうのが身体的離脱症状だけど、精神的離脱症状は分からない。
ともかく、自分がアルコール依存症じゃないかと思う人は、きっぱりやめた方がいいよ…。
離脱症状が出たら、もう依存症だと思ったほうがいいし、もしも依存症なら、
「今日からはビール一本しか飲まない、絶対」なんていう節酒じゃなくて断酒した方がいい
と言われてます。節酒できない症状なのに、節酒しろって矛盾してるからって。
病気になったり、周りの人が離れて行く前に試した方がいいかも。
270可愛い奥様:2006/11/02(木) 08:27:38 ID:3B6B87/4
脂肪肝←可逆的→アルコール性肝炎→不可逆的→肝硬変→死
271可愛い奥様:2006/11/02(木) 09:02:05 ID:1ohAhx6I
ちなみに身体離脱(手の震え、発汗等々)=アルコール依存と決まったわけでもないらしいよ。
ぎゃくに離脱症状全くなくてもアルコール依存の可能性あるらしい。
ま、病院で専門家に診てもらうに越した事はないよね。
272可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:33:35 ID:3gRO3BDT
15年位ずっと酒がやめれなかった。正直手も震えてたし、
このままじゃいけないと思っていても、これが最後と自分に
言い訳しながらずるずるときてしまった。酒が強かったのも
良くなかったのだと思う。でもつい最近、岩盤浴というもの
に行ってきた。1時間位だったけど、本当に良からぬものが
出たって感じ!その日は頭痛がして飲まずに就寝。次の日は
体が異常にだるくて飲みたくなかった。そしてその次の日は
お酒を飲みたいと思わなくなってた。自分でも信じられない
今10日目に入りました。また今週末も岩盤浴いってみます。
人それぞれかも知れないけど、試してみる価値はあると思う。
みんな頑張ろうね。
273可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:41:53 ID:4a7meaEz
>>272
>良からぬもの
kwsk!

とりあえずサウナはよく行くんだけど、
その後のビールはもう格b(ry・・    
274可愛い奥様:2006/11/02(木) 13:57:35 ID:3gRO3BDT
>>273
なんか良く分からないけど体の毒素?が出た〜って感じなんだよね。
すっきりすると言うか、信じられない位の発汗量で、サウナと違って
そんなに熱くないので心臓にも負担がかからないし、すごいのは翌日
の体のだるさ、疲れがとれるのではなく疲れが一気にでたみたい。
今は体から酒が抜けてきてるような気がしてる。すごく調子がいい。

275可愛い奥様:2006/11/02(木) 14:09:40 ID:4a7meaEz
>>274
信じられない位の発汗量・・・・
やはりこれは、行かねばなるまい・・・・!

10日もアルコール抜いたら、調子いいだろうなぁ・・。
岩盤欲に期待w
276可愛い奥様:2006/11/02(木) 14:11:19 ID:3gRO3BDT
>>275
ぜひおすすめ!でもビールはダメだぞっと。
277可愛い奥様:2006/11/02(木) 14:14:07 ID:hssVYy49
>>253
遅レスだけど、旦那と話合えないのは自分と向き合えてないんじゃないかな?
「死にたい」「子供欲しい」「誰もわかってくれない」
そんなこと考えてる自分自身に疲れない?
少しづつでも自分のしていること、考えていることを認めないと。
お酒をたくさん飲んだなら、見ないふり、
飲んだことに罪悪感持ってはいけない。
家族にも話せない、旦那にも話せない、子供を希望している、
たくさんのことを自分に自分自身で重圧かけてないかな?
心配かけたくないなんて思わず、素直に気持ちをぶつけたほうがいいよ。

親戚に自殺した叔父さんが居て、その叔父さんに可愛がってもらえてたのに、
私は何もできなかったし、話でも聞いてあげれていたらって何度も今も思う。
叔父さんが亡くなったのを親戚中、人のせいにして罵り合ってた。
私のせいだとも言われた。私のせいでみんなが落ち着くならそれでいいと思った。
けどね、それから自分自身をずっと責めて責めて、怖くなってお酒に逃げた。
飲むことで逃げても責任って言葉が追いかけてくるんだよ。
私が死んだほうがよかったかもしれないとも思った。
叔父さんのところに今でも行こうと思ってる。

あなたが自殺した後、私みたいな人間ができることを考えてね。
自分自身がまだ立ち直れてないのに偉そうに言ってごめんなさい。

自殺って死ねばラクになるけど、残された人間の心は闇と化すよ。
叔父さんの姉(私の母)気が狂ってしまったり、私のように平然と暮していても、
誰にもわからない闇を持ってると思ってます。

長文&乱文ですみません。
278可愛い奥様:2006/11/02(木) 15:05:52 ID:YfvAGePK
今日もビール250と350飲んでしもた。
279可愛い奥様:2006/11/03(金) 13:18:09 ID:HdDVfkX9
既に朝から1リットル@ビール。
運転しなければならなくなってしまったので、醒めるのを待ってます。
買い物から帰ってきたら、また呑むんだろうなぁ
280可愛い奥様:2006/11/04(土) 08:12:59 ID:oB0Df2y5
今日朝から飲みたい気分…
5日位飲まなくても平気だったりするけど
えーい飲んじゃお!ついでに明日は飲まない宣言
281可愛い奥様:2006/11/04(土) 08:14:26 ID:oB0Df2y5
恥ずかしい事サゲ間違えたorz
282可愛い奥様:2006/11/04(土) 08:52:36 ID:qM/KjPYP
ずっとここロムってたけど、あげんなよ〜。
γ2,000越えから復活の私が言ってんだよ〜。
283可愛い奥様:2006/11/04(土) 09:11:08 ID:gtd38Ku6
>>282
え、ここって上げちゃいけなかったの?
私、今まで数回書いたけど、たぶん上げちゃってたw

ところで・・γ2,000って・・本当ですか?
私もこの間検査したら200でした。
なんとか断酒とは思わないけど禁酒、節酒したい・・。
284可愛い奥様:2006/11/04(土) 12:33:53 ID:cNyUoL2D
アルコール依存症と診断される前に、肝硬変で職場にて吐血、
入院中に劇症化し亡くなったのは高校時代の恩師だ。
依存症判定が怖くて(おそらくね)、健康診断も受けなかったようだ。

少しでもおかしいかなと思ったら、心身ともに病院へ。
彼はまだ小学生と中学生の子を残したまま、逝ってしまった。
お世話になった人だが、あまりに自分の家族に対して無責任だと
腹立たしく思う。
285可愛い奥様:2006/11/04(土) 12:39:09 ID:gtd38Ku6
アルコール依存症の人は必ずと言っていいほど周りの人に迷惑かけまくりだからね・・。
>284さんの恩師がどうだったかはわからないけど、アルコール依存の人が亡くなると、
家族は悲しむよりもホッとする場合がほとんどらしい。
死んでも悲しんでくれる人がいないって寂しい・・。
286可愛い奥様:2006/11/04(土) 22:00:41 ID:uJLgdWi8
私は金曜日だけ、ワイン一本空ける習慣がここ5年くらい続いている(一人で)
他の日は、飲み会がある時しか飲まない。
でも、ここのところ金曜日以外でもお酒が恋しくなる。
依存症のはじまりかな。金曜日だけのペースをどうにか守りたいんだけど
無理っぽくなってきた。今日も昨日飲んだのに、また飲みたい気分。
コンビニに行こうかソワソワしてる。
287可愛い奥様:2006/11/04(土) 22:41:48 ID:vNXJ+IfV
>>286
金曜だけならOKと思います。
毎日飲んでる訳ではないし。
私は今日も一人で飲んでます・・・・。
288可愛い奥様:2006/11/05(日) 11:10:02 ID:gnBm0CiY
11時前にビール250飲んじゃったよ
289可愛い奥様:2006/11/05(日) 11:23:55 ID:j/tCTU0C
250なら問題ないでしょ。
私は二日酔いで猛烈な吐き気が・・。
それを止める為に今から迎え酒しようとしてる・・・。
最悪だわ。悲しい。
でも気持ち悪さから逃れる為には飲むしかない。
アル中確定かも。
290可愛い奥様:2006/11/05(日) 12:27:52 ID:BLtgKk4a
吐き気があるのに酒飲む気するのかな?
私は、二日酔いで夕方には良くなり飲む事は多々だけど。。吐き気な時は、酒のニオイも嫌だ〜
291可愛い奥様:2006/11/05(日) 12:43:42 ID:j/tCTU0C
吐き気があって、思いっきり吐きまくっても辛いからお酒飲んじゃう。
そうすると、嘘のように吐き気が吹っ飛びます。
今、飲んでます。
吐き気がおさまりました。
なんとか明日から禁酒したい。
せめて週に2〜3日の休肝日作りたいです。
断酒会・・行ってみようかなと思うけど、酔ってる時にいつも思うんですよ。
しらふになると「断酒会はイヤだ・・・」と思っちゃう。
前にイヤな思いしたので
292可愛い奥様:2006/11/05(日) 12:54:01 ID:BLtgKk4a
291さん。大丈夫ですか?
休刊日、私もなかなか作れないですが。
昼酒は、何かイベント以外はやりません。
迎え酒して楽になったみたいですが、良く体が受け付けるねぇ。肝臓は元気なのかもね。

293可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:10:14 ID:j/tCTU0C
>>292さん、レスりがとうございます。
肝臓は・・・元気ではありません。
ガンマが200ありました。
ただ食道というか・・胃は弱くてすぐに吐いてしまいます。
でも迎え酒で治るから弱くないのかも?

私、マジでヤバイと思ってます。
以前、一回だけ断酒会に行ったんですが、70人くらいの人がいて、女性は私(30代半ば)
と、70歳くらいのおばあちゃんだけで、他はホームレスのような男性ばかりでショックでした。

自分で否定したい気持ちが強くて「私はこの人たちとは違う!!」と抵抗感を強く持ちました。
それから断酒会は行ってません。

でも、・・このままだと将来廃人同様になってしまうかもしれないという恐怖感があります。
休肝日は作らないと!と思ってはいるのですが・・。
酔ってるので文章変かも。ごめんなさい。
294可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:34:49 ID:BLtgKk4a
293さん。
お互い体大切にしましょうね。
私は、旦那が付き合いで忙しいし、一人晩酌は日常です。子供いたら、変わるかなぁと思いながらも中々恵まれず。
293さん、ところで旦那様などに何か言われませんか?
295可愛い奥様:2006/11/05(日) 13:45:16 ID:bWpp6lfq
>>293
とりあえず、一日だけ休肝日作ってみたらどうかな。
休肝日は思いきってちょっと高い買物するとか、映画観るとかして。
それができたら、2日とか3日とか休肝日を増やす事もできると思う。

それにしても、その断酒会に来ていた「70歳くらいのおばあちゃん」って
どんな人生だったんだろう。
私もおばあちゃんになって、寂しくなったらお酒に逃げてしまうかも。
296可愛い奥様:2006/11/05(日) 14:20:34 ID:j/tCTU0C
>>294
>ところで旦那様などに何か言われませんか?

実は・・恥ずかしながら旦那は医者。しかも精神科です。
なので。お酒の怖さを知ってるので当然注意されます。
でも、夜飲むだけなのでOKと言ってます。
私も、昼はほとんど飲まないんですが、今日はもう出来上がってます。
旦那の帰りはいつも遅いです。
一人の夜のすごし方がわからなくて酒へ向かってしまいます。
今のうちになんとかしないと。

>>295
休肝日・・そうですね。
それからまずは始めたいと思います。
70歳くらいのおばあちゃんは・・はっきり言って会話が支離滅裂で(しらふなのに)
言ってる事が滅茶苦茶でした。
本当に衝撃でした。
あんな風にならないと・・と思います。
明日は絶対飲みません!!

297可愛い奥様:2006/11/05(日) 14:31:46 ID:BLtgKk4a
296さん。
旦那様が、お医者様ならなんだか安心な感じを受けました。
私も、一人の夜の過ごし方はお酒ばかりです。
夜は飲むってのが習慣になってます。
お酒後回しくらいの何か見つけたい!
298可愛い奥様:2006/11/05(日) 14:52:21 ID:j/tCTU0C
すいません、酔ってるので文章が変でしたね
>あんな風にならないと・・と思います

・・ではなくてあんな風になってはいけないと・・と思いますの間違いでした。

>>297さん、私もそう思います。
お酒よりも熱中できる事を見つけないと・。
私も夜のひとり酒が癖になってます。
必死でネットとかで興味のあるサイトとか、元々読書が好きなので本読んで長い
夜を過ごせるようになりたいです。

お互いがんばりましょう!
私はとりあえずは「明日から」・・・
今日はもう飲んじゃったのでorz
299可愛い奥様:2006/11/05(日) 15:50:18 ID:ZTMwo0xR
友達(男性)がアルコール依存で入退院繰り返してます。
久しぶりに電話が掛かってきたと思ったら、
栄養失調と脱水症状で救急車で運ばれて2か月入院してたとの事。
「今回は8人の小人は見なかった。手も震えなかったけど、喚いたらしい」ってw
脳を調べたら少し萎縮してるのが分かり、今のところは禁酒を守ってる。
彼は仕事に失敗して不眠から鬱になりアルコール依存になったんだけど、
腰も悪くなって、まだ43歳なのに杖ついてリハビリ中なのです。
こんな事にならないように、早目に止めましょうね。
(ちなみに私は下戸で飲めない辛さを味わってきました)
300可愛い奥様:2006/11/05(日) 22:32:27 ID:XOafDNoa
300サワワ
301可愛い奥様:2006/11/06(月) 00:06:08 ID:RrM0/gvG
このスレいっぺんに全部読みました。
すごく同調する書き込みを見て飲んでるお酒の手が止まったけど、
でも結局読み終わった今もまだ飲んでます。
独身の頃からもともとお酒好きキャラだったけど、
最近は時間も予定も憚らずに飲んでいる私を夫が明らかに引いてるのがわかる。

飲まないと決めても自然に手が伸びてしまう。
周囲に酒の猛者がたくさんいるので自分に甘くなってしまう。
でも完璧アル中です。

やめる、やめるって言ってるそばから飲んじゃうのは、
ダイエットが続かないのと同じ理由かな。
でもぽっちゃりしてても(常軌を逸した太り方でなければ)死なないけど、
飲んだくれは死ぬよね。しかもまわりに恥と迷惑ばらまいて。

目の前の酒をシンクに流します。今から。
302可愛い奥様:2006/11/06(月) 01:31:05 ID:uxfYNClH
>>301
お仕事されていますか?
仕事していると時間に厳しくなるので、ある程度理性を保つ事ができます。
そんな私も家につくそうそうビールをorz
303可愛い奥様:2006/11/06(月) 01:36:28 ID:7wMBY5dA
最近手の爪が変形してきた。体調も優れないので、貧血かな〜?と思い婦人科へ。
血液検査したら、肝臓からのものでした。γ200・・・嫌だな〜。
毎晩ビールばっかり飲んでるからな〜。
304可愛い奥様:2006/11/06(月) 07:57:58 ID:6GGtk5o8
>>303
γ200ですか・・。
医者から何か言われませんでしたか?
305可愛い奥様:2006/11/06(月) 08:39:10 ID:fDRX4e3L
>>301
とりあえず病院に行って一度診てもらって相談したほうがいいと思います。
手遅れになる前に・・。
306可愛い奥様:2006/11/06(月) 12:49:51 ID:7wMBY5dA
>>304
レスありがとうございます。
「このままゆくと、脂肪肝です。爪の変形や疲れは肝臓からくるもので・・・」
とにかく酒の量と美味しいおつまみは控えろと言われました。
挙句の果てには子宮筋腫まで見つかり、ただ今途方に暮れてます。
筋腫の原因はどうかわからんけど、酒怖い・・・。
307可愛い奥様:2006/11/06(月) 13:24:16 ID:YPU8c+M1
前のほうでカキコした者です。

目標が出来て勉強を始めたところパッタリお酒が欲しくなくなりました。ウソのように。
週1、2ぐらい飲むこともあるけど量がすごい減った。10年ぐらいどうしても
ダメだったのに。

飲みたくなることもあるけど「勉強できなくなるからやめよっか」と思うことができます。
とお金の減りが驚くほど遅い!おねしょしてしまう程だったんだけどなあ。
「別に淋しかったりストレスがあって飲んでるわけじゃあない」と思っていたけど、やっぱり
精神的なものだったのかな?と今は思う。

まだそんなに経ってないけどこの調子で行けたらな。
308可愛い奥様:2006/11/06(月) 13:44:19 ID:fDRX4e3L
>>307さん
おねしょという単語で思い出しましたw(失礼)
目標が見つかって勉強→お酒飲まなくなった→お金使わない。

一石二鳥、三鳥ですね♪
うらやましい!
309可愛い奥様:2006/11/06(月) 15:01:38 ID:YPU8c+M1
>>308さん

あ、私はおねしょと書いた者じゃないんです。
姓名判断でアル中の素質ありって言われたと書いたものですwwwおねしょ経験もあり。

じいちゃんが本当に町中で有名なアル中だったので本当に素質あるかも。
亡くなって25年経った今でも近所の人に言われるよ。
310可愛い奥様:2006/11/06(月) 15:24:31 ID:fDRX4e3L
>>309さん
ごめんなさい、間違えちゃった。
姓名判断の人ねw
覚えてますよ〜w

おじいさん、亡くなって25年も経つのにまだ近所の人はそんな事言うんだ・・。
なんかイヤだね。
苦い過去だろうから、私だったらいい加減忘れてよ〜と思う。
311可愛い奥様:2006/11/06(月) 15:52:47 ID:YPU8c+M1
>>310

いや、あそこまでくるともう笑える。地元一の有名人だ。

ただおばあちゃんと子供たちは(私の親とその兄妹ね)苦労したみたい。
ジイが酒ばっかり飲んで働かなかったから進学もできなかったらしいし、孫である
私の財布から酒代盗んだりしてたよ。

悪いんだけどジイが死んだとき皆一同ホッとしたよ。後にも先にもあんなに楽しい葬式は
なかったかも。ま、身内にまでそう思われるということで私も気をつけます。

じいちゃん享年75才。アル中だけど結構長生き。お酒って恐いなって思う見本です。
312可愛い奥様:2006/11/06(月) 16:02:02 ID:KDJfzmq5
>>301>>303
量とか飲み方とかわかんないので、アレなんだけど
自分の身体の事は自分が1番分っている筈だから、
ここで、やめなきゃな・・・と書き込めるうちは、大丈夫だとオモ。
身体を気にしてる証拠だと思うし。
適量を楽しめるようになりたいね・・・・というか
案外、その時がくれば、抑えれるようになるよ、
週2〜3回の休肝日を作るだけでも、体調や酔い方が全然違うわぁ・・・!
と実感したりすると特に。

313可愛い奥様:2006/11/06(月) 16:19:48 ID:6GGtk5o8
>>311
孫の財布から酒代盗むって・・。
酒の怖さを実感できる文章だ。
確かにアル中の人が亡くなると家族はほっとするらしいね。
314可愛い奥様:2006/11/06(月) 17:09:32 ID:YHZnWnrr
私は毎日ビールを350ml缶4本〜500ml缶8本以上飲んでたけど
先日めでたく(ではないが)胃潰瘍になりただいま自主禁酒中。
今日で丸3週間になりました。
しかし一口飲んだらまたアル依存になりそうで怖い。
315可愛い奥様:2006/11/06(月) 17:20:34 ID:cBSgm2gy
一日、250と350のビールって問題かな、、、。
316可愛い奥様:2006/11/06(月) 18:12:32 ID:FH5UYdbE
>>312
>週2〜3回の休肝日を作るだけでも、体調や酔い方が全然違うわぁ・・・!
>と実感したりすると特に。

休肝日作ると酔っ払いの度合いが増すような気がするけど、
どうなんだろ?
317可愛い奥様:2006/11/06(月) 18:26:13 ID:YPU8c+M1
>>316

それが正常ってことですよ。下戸の人はスプーン1杯のお酒をなめるだけでも酔うでしょ?
あと、普段からお酒飲んでる人は麻酔も効かないよ。全身麻酔とかはわからないけど
局所麻酔は確実に効かない。

だから抜歯とか小さな外科手術は恐怖です。私も経験ある。
318可愛い奥様:2006/11/06(月) 18:26:46 ID:pC7/sWjT
>>316
旦那が精神科医なんだけど、(でもアルコールにはあまり詳しくないらしい)
毎日飲む人がたまにお酒飲まないとダイエットと同じでリバウンドするらしいよ。
でも、やっぱり毎日飲むより休肝日作ったほうがいいらしい・・・。
一体どうしたらいいんだろう?
319可愛い奥様:2006/11/06(月) 18:40:13 ID:KDJfzmq5
>>316
人それぞれなんだね。
私の場合は、何日かお酒を抜くと、体調が良くて次に飲んだとき美味しいし
変な酔い方しないから。
あと、トイレに行く回数も飲みつづけてる時よりも多くて、次の日むくまないので
それらが嬉しいのも手伝って毎日飲む習慣を我慢できるようになったもので。
320可愛い奥様:2006/11/06(月) 21:05:27 ID:SHCPx4iE
お酒を美味しく飲むための休肝日と思えば、苦しくないかもね。
321可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:01:23 ID:StmqGXcA
>>320
まぁね・・でも頭ではわかっていてもなかなか・・。
たま〜に(3ヶ月に1回くらい)飲まないと夜が異様に長いです。
322可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:54:10 ID:ABrBmYI/
お酒以外で好きなものってある?
食べ物以外で趣味みたいなことでもいいけど。
お金のかかることでも何でもいい、何かないかな?
323可愛い奥様:2006/11/08(水) 08:58:09 ID:StmqGXcA
>>322
正直言って・・・無いです。
友達とかにも「夢中になれる事見つけたらいいよ」と言われるけど、なかなか見つかりません。
しいて言うなら読書をたまにするくらいです。
でもちょっとでもつまらない本だったりすると「読むのや〜めた」って感じで。
無趣味な人間ってつまらないですね。
資格とろうと思って、どんな資格あるか一通り調べたけど、どうしても興味がわかないです。
324可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:11:54 ID:ABrBmYI/
>>323
好きな食べ物・飲み物もない?
325可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:34:26 ID:StmqGXcA
>>324
食べ物・飲み物は全部好きです。
と言うか、好き嫌いは全くなくて、何を食べても美味しいと思います。
326可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:44:25 ID:mkMixS2W
父、母親ともに両方アルコール依存症で
そんな親を子供の頃から見ていた私。
母親は30代の頃飲み過ぎてよく尿を漏らしてました。
依存症で母が一度病院へお世話になったのに、退院したその日にお酒で乾杯してました。
父も糖尿病です。父は70ですがもう痴呆症です・・・。
おむつをしています。最近は朝、便を漏らすようになってきました。
介護をしている母親も鬱系なので2人で家で引きこもりです。
人の言うことは全く聞かないこの2人。

酒は楽しいけど、人間を駄目にします。
朝から飲んでいる方、毎日飲んでいる人
気を付けて下さい。

327可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:53:31 ID:StmqGXcA
断酒会に1回だけ参加した事ありますが、酒害の恐ろしさを実感して帰りました。
「お酒は怖い・・」と思うけど、日本ってアルコールに寛容な社会ですよね。

昼間っからお酒楽しく飲んでるCM流しまくったり、
TVでもタレントとかが「酒豪で毎晩飲みまくりです〜♪」って明るく言ってるの見ると、
な〜んだ、結構そういう人いるじゃん。私はまだ大丈夫って思ってしまう、甘ったれの私がいます・・・。
でも、それじゃいけないんですよね。
328可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:59:13 ID:ABrBmYI/
それはよかった!食べ物をおいしいと思うなら大丈夫ですよ。
お酒に費やしていたお金を高級な食事に使ってみたら?
一枚数万円とかするお肉を思う存分食べるとか・・・。

私は海外旅行を予約して金欠になりました。
一気に100万くらい払ったから、色々と控えるようになりまして
お酒も我慢しなくてはいけなくなってw
節約ってのが楽しくなったこの頃です。
やっぱり時々飲みたくなるけど、その時は飲みますw我慢ばかりはいけないので。
特にPMSなので、その時は我慢しきれないですね。気が狂いそうになる。
我慢できる時に我慢する方法でいこうと思ってます。
329可愛い奥様:2006/11/08(水) 10:05:43 ID:ABrBmYI/
>>328
「脳萎縮」という言葉で恐怖を味わうのはどうでしょう。
自分が自分でなくなる、自分の意思とは違った行動をしてしまう自分。
お酒は寂しさを紛らわすことができるけど、自分の脳を騙しているだけなの
かもしれない。麻薬と同じ感覚ですね。
330可愛い奥様:2006/11/08(水) 10:09:09 ID:ABrBmYI/
すいません・・間違いだらけ。
とにかく心配してます。
苦しんでいる人を放っておけない・・・。
私も苦しんでいました。辛かった。
331可愛い奥様:2006/11/08(水) 10:30:19 ID:l72WmoNl
>>329
ココでの書き込み見るとハードなお酒を朝からガンガン飲む奥はいないでしょ。
明るいうちにビール飲んでしまうとか書いてあったものあるけど
それだって朝から潰れるまで飲んで目が覚めたら叉潰れるまで飲んで・・・・
ってのを毎日毎日やってるわけじゃないでしょ。
脳萎縮なんて まれすぎるよ。

怖がらせて止めさせようと思ったのかもしれないけど
中には、もっと前向きな気持ちの切り替えでなんとかなるかもしれない人でも
すごく怖くなって悩んで、それでも急にはやめれない・・・ってもっと悩んで
さらにお酒に逃げちゃう人だっているかもしれないでしょ。
332可愛い奥様:2006/11/08(水) 10:36:48 ID:ABrBmYI/
>>331
断酒会に行くくらいだから、酒量の問題じゃないと思ってね。
場違いだったかな。
でも、前向きな気持ちで切り替えできるような人が多いようには見えないよ。
あなたはアル依存で悩んでいるの?
333可愛い奥様:2006/11/08(水) 11:04:45 ID:StmqGXcA
>>332さん、断酒会に行ったのは>>327の私です。(ID:StmqGXcA)
ご心配頂いてありがとうございます。
断酒会は・・病院で進められたというより、自分で「他の人の話を聞いてみよう」と
思って行ってきました。
いい経験になりました。

脳萎縮は怖いですね。
そうなる前に気をつけないといけないな、と思います。
334可愛い奥様:2006/11/08(水) 11:37:50 ID:ABrBmYI/
>>333
ID:StmqGXcAさん限定でレスしたわけではないけど、ID:StmqGXcAさんはきっと
すごく悩んでいるのでは、と思って心配してました。
断酒会に行ったのもあなただと承知してますよ。
脳萎縮という言葉で余計に怖くなってお酒に逃げてしまう人だっているという
お言葉を>>331さんにいただいて、あなたには悪いことを言ってしまったな、と
また心配になっていました。
私には効いた「脳萎縮」という言葉だったのですが、簡単に出す言葉ではなかったかな。

私は前向きにお酒を止めることができないくらい依存してた経験があるので
恐怖を与えられるくらいが丁度よかったです。
アル依存は3年間くらいでした。食事らしい食事はしませんので、痩せましたね。
物覚えが悪くなって初めてヤバイと思いました。脳にきている・・・と。
意地悪で言っているのではないですよ。お互いに健康でいたいですね。心から思います。
335可愛い奥様:2006/11/08(水) 16:04:09 ID:Y3UlmCxk
確かに、前向きにやめられる人って少ないかも。
もしそうだったらこのスレ見ないような気がする。
自分、もしくは身内にお酒の悩み抱えてる人だからこそ、ここを見るような気がする。

ただ、毎日朝から飲んだくれてる人じゃなくても、自分の飲み方やばいかも・・と思ってる人も
多いんじゃないかなぁ?
336可愛い奥様:2006/11/08(水) 16:19:30 ID:l72WmoNl
前向き=自分の意志・自己解決可
そうじゃない=薬物療法・入院

そういう意味で書きました。

前向きと言うのは「明るく気楽に」という意味じゃなく
自己解決しようという前向きな気持ちってことで、それが無いのなら
病院・施設等にお世話になるしかないって事になっちゃうでしょ?ってことで。

なんかごめんっ!実は、
何でそんな怖い事書くの!?
と、思った人が、他スレで意地悪な事書いてるの見たことがあって(既女板だけに
それかと思ってしまったわけ。
ID:ABrBmYI/さん、リロってみたら
ぜーんぶ私が悪かったわ!急に噛み付いてごめんね!!


337可愛い奥様:2006/11/08(水) 16:48:05 ID:i7WR1TMb
普段は金・土・日に500ml缶のビールを1〜2本飲む程度に押さえてるけど
たまに友人と飲み屋で飲むとはめはずして覚えられないくらい飲んじゃう。
で、翌日は酒が抜けなくて体はだるかったりするけど、
精神的には生まれ変わったかのようにすっきりしてるんだよねw
根っからの酒好きだけど、母親がアル中だから飲むことに恐怖はある
趣味は沢山、毎日はそれなりに楽しい。
でも一旦なにかあったら今がんばって自分を調節してるのがぐだぐだになったら・・・
考えすぎかもしれないけど、アル中が身近にいると本当に怖いものだよね
下戸の旦那に見捨てられないようにしなきゃ。
私を向こうに行かせないように神様が使わせてくれた使者だと思ってるからさ。
338可愛い奥様:2006/11/08(水) 18:14:33 ID:ABrBmYI/
>>336
いえいえ、気にしてませんよ。レスくれてほっとしてます。

本当にお酒って飲み方によっては麻薬と同じだと思うのです。
私事なのですが、今日、大好きなアーチストの現在の写真を見てショックを受けました。
歌も踊りも上手で顔もかっこいい、最高のアーチストだったのに彼はジャンキーだったのです。
すっかり老けていました。酒と薬に狂っていたのは聞いていましたが、写真を見て本当だったのだと実感しました。
アルコール依存は、絶対に何か悩みがあっての行動だと思います。
彼は手の届かない人だけど、大好きな人が悩み苦しみ潰れていく姿は見たくない。
身近な大好きな人なら尚更、何とか助けてあげたいと思う。
だからここで悩んでいる人は、潰れてしまう前に、誰かに助けを求めてもいいと思う。
339可愛い奥様:2006/11/08(水) 20:01:26 ID:eKgeGxy6
旦那帰ってきたから、3日ぶりに少しだけ飲もうw
飲み過ぎると止めてくれるから。
以前は普通に朝から飲んでたけど…
340可愛い奥様:2006/11/08(水) 21:04:59 ID:XEhel39Y
今日のお昼のニュースで、赤ワインを飲むと寿命が延びると
ネズミの実験で証明されたと言ってたのを聞いた。お酒ずっとやめようと思ったけど
これ幸いに「やっぱ、赤ワインは体にいいんだ」と臨時の理由をつけて
飲み始めてしまいました。美味しいよー。仮に寿命縮んでも、ワイン飲み続けたい。
こんなわたし、もうアル中かも。一本は一人で簡単に空けちゃうよ。
341可愛い奥様:2006/11/09(木) 15:06:27 ID:IlWVLdh4
338が言ってるのが誰なのか気になる・・・
342可愛い奥様:2006/11/09(木) 15:45:53 ID:6WmU848s
ボーイジョージ!?


343可愛い奥様:2006/11/09(木) 20:25:15 ID:6E86YH/u
>>341
薬からはもう抜け出したということなので、ファンとしてこれからも応援していく
つもりだから、名前は勘弁してください!
344可愛い奥様:2006/11/09(木) 20:28:04 ID:6E86YH/u
私が好きになるアーチストは偶然に皆薬やってる。
薬の事実を知った時はけっこうショックだ・・・
345可愛い奥様:2006/11/10(金) 00:21:20 ID:Whs3uDRR
私もちょっと前まではやばかった。お酒強い自負もあり
毎晩普通にワイン1本+ビール350ml2本、もしくはワイン2本とか。
旦那が平日は出張が多いから一人の時は毎日飲んでた。
私は仕事してるけど、朝は割りと早起きできるから支障はなかったものの
自分でもヤバイと思い、あえて夜用事を作りました。
友人と会ったりしたけど、習い事やったりして帰りが22時とか遅いと
お風呂入って色々やってると24時過ぎたり飲む時間もなく疲れ果てて
そのままお酒飲まなくても寝れるようになったよ。
暇だと、飲んじゃうよね・・・無理にでも用事作って家にいない時間
作るといいかも。田舎だと難しいかもしれないけどね。
346可愛い奥様:2006/11/10(金) 08:05:08 ID:/Bw2PtUi
>田舎だと難しいかもしれないけどね。

東京でも難しい・・。
習い事する気力わかない。興味がわかない。
OL時代も、夜12時まで残業して帰ってきてからもワイン1本以上飲んで、
二日酔いで上司に怒られることもしばしば。
もうイヤになってくる。
結婚したらやめられると漠然と思ってたのに旦那は単身赴任だから、一人暮らしと同じ。
でも、もちろん旦那のせいにしてるわけじゃなく、自分が悪いのはもちろん承知してるけど。
昨日も飲みすぎて、今ゲロはきまくり
汚くてスマソ・・
347可愛い奥様:2006/11/10(金) 10:41:23 ID:yfTuRmy4
今のうちに子作りというのはどうだろう?若そうに思えたので。
時間があまるならという意味でも
それぐらいのインパクトのある事がないとやめられないんじゃないかという意味でも
生活・・・というか人生変えるという意味でも
自分より大切な者のためなら、出来ない事はないだろうという意味でも。
348可愛い奥様:2006/11/11(土) 20:25:28 ID:2GyH0aWP
朝から呑んでいます・・・
349可愛い奥様:2006/11/11(土) 23:21:15 ID:XypeTpc9
>>346
どのくらい飲んだの?吐くぐらいだからあまりお酒強くないんじゃない?
習い事は無理にしなくてもいいと思うけど、あまり暇は時間を作らない
ほうがいいと思う。 私は、引っ越して旦那実家の近くに住み始めたら
お酒の量減った。突然来られたらまずい、と思って早い時間には絶対に
飲まなくなった
350可愛い奥様:2006/11/13(月) 00:36:17 ID:AnTrBZYT
アルコール依存症にプチもなにも無いと思うな、
病気は病気! アル中です。
プチなんて言葉でごまかさないほうがいい。
351可愛い奥様:2006/11/13(月) 01:32:03 ID:wFpjB2Kc
旦那の仕事で遠く離れた土地へ越してきました。知り合い誰も居ません。
働こうかと思ったけど旦那が子供を熱望しているので、中途半端に辞めるのも迷惑かと思い、
いま専業主婦です。地元の友達や元職場の人達と遊んだり楽しく呑んだりした日々が恋しい。
旦那は激務で帰ってきてもすぐ寝るし、自分の話ばかりで私の話は上の空です。
会話のキャッチボールが出来なく、酒に溺れるようになりました。毎日呑んでます。
いい人だと思いますが、正直もう愛してないかも知れません。
ちょっとした事で腹が立つし、相手の話にもなんの興味も抱けません。
旦那が帰ってくる頃はもう軽く酔ってます。酔ってると不思議に腹が立たないのです。

旦那の職場の歳が同じの独身男が昔付き合って別れた男にそっくりでものすごく気になります。
飲み会などで会う度に惹かれてまた会いたいけど自分からは誘えません。
最近では旦那が遅いと嬉しいし、別々の部屋で過ごす時間を多くしています。
過去スレに書かれているとおり、私もご飯が食べられなくなりました。おかずのみです。
昼間はなんとか飲みません。たいてい気分が悪いからです。家事と運動をしています。
だけど夕方になると呑まずにいられません。何をしたいか解らず、ただただ逃げたい気分です。
多分来年、離婚しているかも知れません。
そうなると呑まなくなるのだろうか、それとも酒量が増えるのだろうか。

352可愛い奥様:2006/11/13(月) 01:51:55 ID:K385Aweb
みなさん、ほぼアルコール依存ができあがっているようですよ。
まだ精神的依存でしょうが、
身体的依存までいくともうなかなか止められなくなります。

アルコール依存症は治りません!!
断酒しかとる道はありません。
節酒は不可能ですが、断酒は可能です。
医者にかかるのが出来ないようなら、
せめてAAの会合ぐらいは訪れるべきです。
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/aa-jso/

みなさん程度のアル中の場合、
2週間から1月ぐらい断酒すると体の酒が抜けます。
この期間は離脱症状があります。
必要に応じてシアノマイドという抗酒剤を出してもらいます。
1月を超えれば、あとは精神力でなんとかなります。
353可愛い奥様:2006/11/13(月) 01:59:52 ID:K385Aweb
354可愛い奥様:2006/11/13(月) 02:32:54 ID:GSl7fuBp
屋根裏でねずみの運動会。おまけにねずみのフンが部屋に落ちてて
パニックに。で、侵入口を捜して塞いだり、部屋を消毒したり、無我夢中で
様々な対策をたてて丸三日。あんなに毎日(ワイン半分とビール350を2本)
飲んでて、なかなかやめられなかったのにこの3日間、お酒の事はすっかり
忘れて、ねずみの事ばかり考えていた。これでも、やっぱアル中なのかな。

355可愛い奥様:2006/11/13(月) 02:43:19 ID:K385Aweb
353のリンクにあるCAGEテストをやってみるといい
356可愛い奥様:2006/11/13(月) 08:52:04 ID:0TL3XRBo
>354
それだけの量を毎日飲んでいたら、ほぼアル中ですね。
精神的な依存が出来上がっています。
何日止められたかは関係ありません。
毎日ビール1、2本におさめられたらアル中ではありません。
なぜならアル中は「断酒」はできるのですが、「節酒」ができないのです。
357可愛い奥様:2006/11/13(月) 09:31:14 ID:aGuRkJhB
>>354
それってまさか、断酒して幻覚・幻聴が出てくる離脱症状じゃないよね?>ねずみの運動会。
ただ、量だけでアル中と断定はできないと思うよ。

358可愛い奥様:2006/11/13(月) 10:50:34 ID:dWRsZg7G
>>357
354はその量を「毎日」飲んでいたというのだから、アル依存と言えると思いますよ。
その量は途中でセーブできなくて酩酊までいっている量ですから。
359可愛い奥様:2006/11/13(月) 11:48:00 ID:GSl7fuBp
354です。
ご意見ありがとうございました。
リンクにあるテストをやってみたら、(問題飲酒予備群)と出ました。

ねずみは幻覚じゃないですWW。家族も目撃して、みんな必死でで対策たててます。
(逆にネズミの恐怖から、幻覚だったらいいなんて、不謹慎にも思ってしまいました)

まだ、つかまらないので、お酒どころではありません。
飲みたくても、気分がついていかない感じです。


360可愛い奥様:2006/11/13(月) 12:08:40 ID:UxrG6Lo/
(問題飲酒予備軍)なら良かったですね。
しかし、その酒量を継続的に家庭の主婦がというのはちょっと・・。
社会との接点が少ないので、久里浜式での点数が低くなっている可能性はありますので。
CAGEでは2点ではないでしょうか?
アルコール依存に進行している傾向であることは間違いありませんので。
くれぐれもご注意を。
アル中は不治の病なので、重症・軽症を問わず治りません。
361可愛い奥様:2006/11/13(月) 12:17:01 ID:UxrG6Lo/
「CAGEテスト」
1.あなたは今までに、飲酒を減らさなければいけないと思ったことが
   ありますか(Cut down)
2.あなたは今までに、飲酒を批判されて腹が立ったり苛立ったことが
   ありますか(Annoyed by criticism)
3.あなたは今までに、飲酒に後ろめたい気持ちや罪意識を持ったことが
   ありますか(Guilty feeling)
4.あなたは今までに、朝酒や迎え酒を飲んだことがありますか
         (Eye−opener)
■2項目以上当てはまればアルコール依存症が疑われる。
362可愛い奥様:2006/11/13(月) 16:32:40 ID:wz4CSXad
私は4点
363可愛い奥様:2006/11/13(月) 17:06:31 ID:KNKnkPkB
ネズミはダニも大量発生させるらしいから
専門業者に依頼して早く退治したほうがいいよ

私の毎日の飲酒は350のビー1本と酎ハイ2本
寝るとき気持ちよくて止められない
364可愛い奥様:2006/11/13(月) 17:20:45 ID:ZRiqVjUE
私はビール350×2or3が毎日。
アル中も心配なんだけど、太るのが心配。なのでなるべくカロリー低めの物を
飲んでます。必然的にアルコール度も4度以下になるし。
でも毎日は良くないよね、やっぱり。週1休肝を実践できず、月1くらいが
現状です。ヤバいかな〜。
365可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:27:01 ID:ICtl8Lmo
ふりだし 全然飲まない
1 時々みんなで飲む
2 ひんぱんにみんなと飲む
3 時々ひとりで飲む
4 ひんぱんにひとりで飲む
5 ほぼ毎日一人でも飲む  *問題飲酒予備群 アル中の一歩手前 時間の問題
   ***だいたいみなさんはこのあたり****
6 ほぼ毎日結構な量を一人でも飲む  *問題飲酒群 このあたりからアル中の始まり 
  このころ 恥さらし(おねしょ、記憶なくす、不覚で男とやる、人によくからむ)
7 社会的な問題  *アル中に完成
   (飲酒で寝坊、仕事に穴をあける、酔って人に暴力)
8 身体的な症状
    手が震える
9 もうそう、幻覚
10 死の一歩手前
366可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:09:50 ID:Y+QDJ5Ts
毎日一人で飲みだしたら、かなりヤバいです。
結構高い確率でアル中に進行していきます。
ここで戻れるのは、妊娠したとか、転勤して姑から離れたとか、
下戸の彼氏ができたとか、相当運の良い人たち。
たいていはそのまま飲酒量が増え、順調にゴールに向かう。

飲酒開始後10年で5の一人毎日の飲酒に到達し、
もう3年で6、さらに3年で7のアル中の出来上がり。
もう少しですよ、頑張れ。



367名誉カラス:2006/11/13(月) 23:13:42 ID:uAuBaY/e
タバコより良しとしましょう
368可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:17:12 ID:UOyxiX1j
ワインボトル3分の1と、ダイエットビール1本を毎日。
少し前は悩んでたけど、これくらいならいいかなと開き直り。
酩酊するまで飲めないし(子供の世話&気持ち悪くなる)
だめなのかなぁ。
369可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:19:52 ID:UVI+7YtD
今日、飲み会があって、ワイン一本以上飲んで帰ってきたところなので酔っ払って失礼な
事言ったらごめん。
一概には数字だけでアルコール依存とは言えないと思う。
毎日大量飲酒しても、ならない人はならない。
なる人はなる。もちろん飲まないに越した事はないけど。

危機感持つのは大切だけどね。
毎日、これくらいの量を、これくらい飲んだからって、イコールアルコール依存症とは言い切れない。
結局は医者の判断に任せるしかないと思う。

親切な書き込みしてくれてる人がいるのにごめんね。
お酒飲んでるんで、ついつい反論したくなっちゃった。
370可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:22:08 ID:UVI+7YtD
連投スマソ
矛盾してるようだけど、>>367さん、タバコよりアルコールの方が怖いよ。
アル症になったら。
371可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:34:35 ID:Y+QDJ5Ts
>毎日大量飲酒しても、ならない人はならない。

これは間違い、全員なります。ご安心を。
というか、毎日大量飲酒している時点でほぼ出来上がりです。

毎日少量飲酒ならなれない人もいますが、
一人で毎日飲むのは、ちょっと格上です。いいペースで進んでいます。


372可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:46:54 ID:UVI+7YtD
>>371
>全員なります。ご安心を。

悉く否定するつもりでは無いけど、それは言い過ぎでは?
全員と一概に決め付けるのはちょっと・・逆に危険かもしれない。
確かに前に言った通り、飲まないに越した事はないけど、医者じゃない人が「毎日飲んでる時点でアル中確定」
という乱暴な言い方はちょっと気になります。

喧嘩売ってる訳じゃないんですよ、気を悪くしないでくださいね。
ただ、今、友達と飲んできて気持ちよく酔っぱらって言いたい事言ってるだけかも。
373可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:48:00 ID:Y+QDJ5Ts
>>368
量的にはまだ少量に入るでしょうが、
それが一人飲みだとあまり良くないです。
あと毎日なのも良くないです。
一人でも毎日飲みだした時点で予備群です。
374可愛い奥様:2006/11/13(月) 23:54:32 ID:Y+QDJ5Ts
>372
医者ではないですが、医療関係です。アル中いっぱい見ています。
「毎日”大量”に飲んでいる時点でアル中が”ほぼ”出来上がり」です。

多分あなたは手が震えているような状態の人をアル中だと思っているのでしょう。
アル中=アルコール依存症 は 
身体的な依存でなくても、精神的な依存で認定されます。
あなたの身の回りにも普通に生活しているアル中がいっぱいいるはずです。



375可愛い奥様:2006/11/14(火) 00:05:44 ID:6yEyzuW5
週1日くらいで休肝日作れればアル中ではないの?
それとも継続的に飲んでる時点でアル中なのかな。
すみません、質問コーナーみたいで。
376可愛い奥様:2006/11/14(火) 00:41:27 ID:ZoSoeBZK
>375
353にある3つの診断基準に照らし合わせてみてください。

前の方のレスで久里浜式は結構厳しく判定される
というコメントがありましたが、
それをいうのはアル中ばかりです。

継続的に飲んでいてもアル中とはいえませんが、
たとえば妊娠中や胃潰瘍なのに継続的に飲んでいればアル中です。

一人で毎日「大量」に飲んでいたら、353の下の方にあるCAGEテストの
1と3が当てはまるでしょうから、「ほぼ」アル中の可能性大です。
377可愛い奥様:2006/11/14(火) 00:59:32 ID:ZoSoeBZK
1. 酒が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびがはいったことがある
2. せめて今日だけは酒を飲むまいと思っても,つい飲んでしまうことが多い
3. 周囲の人(家族や友人上司など)から大酒飲みと非難されたことがある
4. 適量でやめようと思っても、つい酔いつぶれるまで飲んでしまう
5. 酒を飲んだ翌朝に、前夜のことをところどころ思い出せないことがしばしばある
6. 休日には、ほとんどいつも朝から飲む
7. 二日酔いで仕事を休んだり、大事な約束を守らなかったりしたことが時々ある
8. 糖尿病、肝臓病または心臓病と診断されたり、その治療を受けたことがある
9. 酒がきれた時に、汗が出たり、手がふるえたり、いらいらや不眠など苦しいことがある
10.商売や仕事上に必要で飲む
11.酒を飲まないと寝つけないことが多い
12.ほとんど毎日、3合以上の晩しゃく(ウイスキーなら1/4本以上、ビールなら大瓶3本以上)をしている
13.酒の上の失敗で警察のやっかいになったことがある
14.酔うといつも怒りっぽくなる

一人で毎日大量の飲む ならば 2と12に○が付きますね。
これだけだと「問題飲酒予備群」ですが、
これに7が加われば「問題飲酒群」でアル中認定可能で、
1や3や4のどれか一つならば、
「重篤問題飲酒群」になり、アル中確定です。
一人で毎日大量に飲んでいれば、
誰かに「大酒飲み」といわれたことがあるでしょう。
2,3,12が○でアル中確定です。



   
378可愛い奥様:2006/11/14(火) 08:30:16 ID:UsRX2+VN
こう言ったらアレだけど・・・

みなさんこの人の書き方で判断されたらいいんじゃないですかね・・。
文字だけじゃなく。

毎日アルコール摂取したからといってアル厨になる わ け がないでしょw
それを言うのならそもそもアル中の意味間違ってる。

でもみなさま、くれぐれも飲みすぎにはご注意を!
週に一度、まる24時間は肝臓をやすませましょう。
379可愛い奥様:2006/11/14(火) 08:51:17 ID:qykKuuCv
アルコール依存症は「否認の病気」といわれ
患者本人が認めたがらないのが特徴で
そこに治療の問題があります。

353の自己診断をして、3つのテストのどれかで
危ういようなら医者に判断を仰ぐのを勧めます。
久里浜式のスケーリングで
「重篤飲酒群」だったらアル中確定です
「問題飲酒群」だったらプレアルコホリックかアル中のどちらかに認定されます。
 プレアルコホリックは精神的依存のみで身体的な依存にいっていないレベルの
アル中で、「アルコール依存症」の病名まではつけないであげようといったものです。

あと休肝日は週2日必要です。
そして飲酒の適量といわれる量は結構少なくビール大瓶1本です。
380可愛い奥様:2006/11/14(火) 08:53:31 ID:oFphSKia
>毎日アルコール摂取したからといってアル厨になる わ け がないでしょw

そう思う。
確かにヤバイ事かもしれないけど。
あと、手震える人達がアル中と思ってはいない。
毎日、ちゃんと会社に行って、日常生活を普通に送ってる(ように見える)人でも
アル中の人がいるのも承知です。

要は、コントロールできるか、できないかだと思う。
週に2日、休肝日は作らないとね。
381可愛い奥様:2006/11/14(火) 08:55:58 ID:oFphSKia
>>379
んじゃ、毎日ワインを2本飲んでる叶美香さんはアル中確定ってことでおk?
382可愛い奥様:2006/11/14(火) 09:12:46 ID:qykKuuCv
>>381
本当に(一人あたり)毎日2本飲んでいたら、そうですね。
少なくともプレアルコホリックの診断はでるでしょう。

久里浜式の2,3,12に○がつきます。
3は周囲の人によりますが・・

NCAの6とか8もつきそうですね

CAGEなら1と3




383可愛い奥様:2006/11/14(火) 09:17:09 ID:3P0CW9x8
発泡酒と安チューハイやめたら身体の調子が凄く良くなった。
なんか激変って感じ。
毒はいってるんじゃね?

量少なくして普通のビールとか飲んでる。
384可愛い奥様:2006/11/14(火) 09:49:38 ID:UsRX2+VN
>>383
あー、なんか解かるw  
でもやっぱり、蒸留酒のカテに入るお酒が1番いいかも?
エンプティカロリーだし、身体に残りにくいとか聞くよね。
ビールのうまさは捨てがたいけどw(けどこれからお鍋の季節だし熱燗(ry

あと、>>379=>>371だよね?

お酒飲んでる人への嫌悪感でもあるの?
371とか読む限り、親切心でないことだけは解かるw
ググれば誰でも解かる事しか書いてないし、しかも私怨が入りすぎ。
以後スルー推奨。
385可愛い奥様:2006/11/14(火) 10:03:00 ID:oFphSKia
>あと、>>379=>>371だよね?

いや、親切心と思うよ。
病院関係者でアル中の人たくさん見てて、お酒の恐ろしさを教えたかったんだろうけど、
確かにちょっと発言が極端な感じはする・・・。
386可愛い奥様:2006/11/14(火) 10:06:14 ID:g/vw9cTm
アル中の旦那餅か、親がアル中の奴だな。
387385:2006/11/14(火) 11:08:21 ID:oFphSKia
今、読み直してさっきの発言訂正。

>飲酒開始後10年で5の一人毎日の飲酒に到達し、
>もう3年で6、さらに3年で7のアル中の出来上がり。
>もう少しですよ、頑張れ。

>毎日少量飲酒ならなれない人もいますが、
>一人で毎日飲むのは、ちょっと格上です。いいペースで進んでいます。

何、この言い方・・。
親切心じゃなかったみたいね・・。

388可愛い奥様:2006/11/14(火) 11:30:17 ID:UsRX2+VN
お酒と遠い人みたいだね。
多少でも飲んでる人にこの書き方は絶対ないから
多分・・・・・下戸でしょ。
見たことも無くは無いよ
「嫌な事続いたりストレス溜まったりすると、飲める人が羨ましい。」的な発言。
(あ、私は飲めない人じゃなくて弱い人が裏山ですがw)

389可愛い奥様:2006/11/14(火) 12:39:33 ID:UmfQ9qJs
なんかいじわる看護婦さん?とアルコール依存主婦との戦いのようですね
390可愛い奥様:2006/11/14(火) 12:45:14 ID:7+v//ybV
実家の家族が全員アル中なので悩んでます。
うちの幼稚園の息子にビール飲ませそうな勢いなので
すごく気分悪い。いい方法ありますか?

上の看護婦さん?の発言で適量が一日大瓶一本って・・
それもかなり多くないですか?
因みにうちの姉は毎日ビール2〜3ℓ飲む。
391可愛い奥様:2006/11/14(火) 13:10:05 ID:UmfQ9qJs
幼稚園の子にビールって、ちょっとひどすぎる・・
子どもの前では飲酒しないでほしいと頼んで、
だめなら連れていかないぐらいのことしないと
判ってもらえないんじゃないかなあ。




392可愛い奥様:2006/11/14(火) 13:19:59 ID:oFphSKia
>>390
実家全員アル中ですか・・。
確かに、幼稚園児にビールなんて絶対ダメ。
「絶対に飲ませないで!!」とかなり強く言ったほうがいいですね。
無茶苦茶ですよ。
下手したら救急車行きになっちゃいますよ。
393可愛い奥様:2006/11/14(火) 13:58:29 ID:z5AZ00WU
いじわる看護士?さん面白すぎ。
でも色々教えてくれてありがとう。
久里浜式は知っていたが他の2つは初めて知った。
私も結構ヤバイ。
アルコール依存鬼女たちも負けずに頑張れ、
でも毎日大量に飲んでいたらアル中だと思うよ。
アルコール病棟って毎日こんな戦いなの?
394可愛い奥様:2006/11/14(火) 14:04:03 ID:ZXip7BRG
>>387
皮肉でしょ、意地悪じゃなくて。
私もアル依だけど、ここのスレの人は、「これくらいの量をこれ位の頻度で飲むけど私は大丈夫だよね?」
的なレスばっかり。「大丈夫だよ」と他人に言ってもらって安心したいように感じる。
大体こんなスレを開く時点でry

>>379
>アルコール依存症は「否認の病気」といわれ
患者本人が認めたがらないのが特徴で
そこに治療の問題があります。

これには頷かされる。あと「言い訳の病気」というのも当てはまる。
自分も断酒がうまくいっている時は、アル依ではないんじゃないか、と思う。でもスリップを繰り替えしてます。

ちなみに飲んでる時の量は酎ハイ1リットル位からスタート。
コンスタントにウォッカ半壜まで増えたら断酒のループです。
今は断酒一ヶ月目とりあえずまだ大丈夫
395可愛い奥様:2006/11/14(火) 14:06:40 ID:oFphSKia
>>393
>いじわる看護士?さん面白すぎ。

私は全く笑えませんでした。
396可愛い奥様:2006/11/14(火) 14:13:10 ID:hMfMJY3o
>>394
ほんとそうだよね。
みんな「これくらいなら大丈夫だよね」の繰り返し。
そんな後ろめたい飲酒を一人でしているだけでヤバいと思う。
断酒頑張ってくださいね。
父がアルコール依存でした。
397可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:22:23 ID:GXL/0p+H
アル中のグループの人にあったことあるけど、彼らはすぐ人を
アル中認定したがるような気がした。>379は
なんとなく専門家というより当事者のにおいがする。

私は職業柄、多くのお酒を飲む人、依存症の人にあったけど、
たくさん毎日飲んでても依存症じゃないひともいるし、
量的には多くなくても依存症の人もいたよ。
アルコール摂取する時間以外の時間をどうすごしてるか
どんな気持ちですごしてるか、人生におけるアルコールの影響度、
そんなこんなが根本的に違う。
アル中の人は、お酒飲んでないときでも物のとらえかたとか
考え方、人間関係の持ち方等が病的だと思う。
398可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:31:53 ID:GXL/0p+H
後、質問紙法のテストだけで、病気を診断できるわけがない。
せいぜい参考資料程度。これとこれに○がつくから依存症という
診断の仕方はしない。
399可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:36:37 ID:pYXJHM0j
他人に迷惑をかけない晩酌程度の飲み方でアル中って言い切っちゃうのも疑問だよね。
400可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:42:17 ID:f91ruyoS
アル依存鬼女たち頑張れ
否認の病気って言い得て妙
401可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:51:11 ID:oFphSKia
>>400
否認の病気と言われてるのは有名だよね。
要は、専門医に診てもらって診察受けるしかないと思う。
毎日大量に飲む=アルコール依存確定じゃないし、
少量しか飲まない、飲まない日が多い=アルコール依存症じゃない訳でもない。
402可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:58:25 ID:f91ruyoS
>>401
じゃなくて、
看護士?さんの皮肉を冷静に聞ける人が
394さんのような否認をしないで治療に取り組んでいる人で、
冷静に聞けないでなんとか反論しようとしている人たちが
それこそ「否認」中の方ではという意味です。
失礼だったらすみません。

403可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:01:23 ID:XzOfnCQA
アルコールとタバコを手に2ch漬け
人間辞めます
404可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:11:20 ID:UsRX2+VN
>>397>>398
禿同。そしてそれが真実。

>>399
お酒好きとアル中がごっちゃに思えちゃうんだろうね。
何十年飲み続けようと、アル中にならない人はならないというのにw


405可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:40:42 ID:xkEjhuxY
>>397
麻薬摂取する時間以外の時間をどうすごしてるか
どんな気持ちですごしてるか、人生における麻薬の影響度、
そんなこんなが根本的に違う

>>404
麻薬好きと麻薬中がごっちゃに思えちゃうんだろうね。
何十年飲み続けようと、麻薬中にならない人はならないというのにw

冷静になって、こう言い換えてみてはいかがですか?
麻薬中毒の判定にそんなこと考慮しますか?

ちなみに私は飲めない体質ですが、家族にアル中がいました。
ちなみにお二人はどれくらい飲まれるのですか?
406可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:51:48 ID:UsRX2+VN
>>405
アル中のご家族の誰かに迷惑かけられているのなら
直接言うなり行動したらどう?
ココで何をいっても意味が無いと思うんだけど。

それと、
>麻薬好きと麻薬中がごっちゃに思えちゃうんだろうね。
いくらなんでも的外れ。

麻薬とお酒を同列にするのなら
酒屋さんの扱いは麻薬ディーラーと同じなの?

家族にアル中がいたあなたは
お酒を売っているお店が、麻薬を売ってる売人と同じように憎いのかもしれないけど、違うでしょ。
麻薬には適量なんてないんだし。
407可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:54:44 ID:00TUmY8u
はらたいら も男性更年期云々逝ってたけど
結局アル中死だったんだね。
408可愛い奥様:2006/11/14(火) 16:58:08 ID:UsRX2+VN
>>407
ボトル1本あたりまえ、とんでもない量を毎日飲んでいたんだってね。
409可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:05:46 ID:VEVOLfWw
>>406
冷静に両者を同列に見られない
あなたの方がおかしいとは思いませんか?
410可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:09:39 ID:GXL/0p+H
>405薬物依存に置き換えて考えると、
法律的には違法薬物を使用した人は、罰せられますが、
全員が依存症というわけではありません。

毎日シンナーを吸っていても、「薬物乱用」の段階の人もいれば
「依存症」の段階の人もいます。
治療的な立場では両者を区別して扱います。
覚せい剤でも、毎日つかってても依存症じゃない人もいるし
もともと依存症体質で一回の使用で依存症になる人もいますよ。
411可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:19:38 ID:GXL/0p+H
>405 397ですが、私はお酒は結構好きな方です。
飲む日もあれば、飲まない日もある。飲む日の方が多いかな?
晩酌でビール3501本くらい。その後、旦那と一緒に飲むなら焼酎2杯くらい。
412405:2006/11/14(火) 17:32:41 ID:VEVOLfWw
>>410
では毎日大量の麻薬を使用していても中毒にならない人がいると思いますか?
あなたのお考えだと中毒にならない人もいるということになりますね。

>>411
ご回答ありがとうございます。
413可愛い奥様:2006/11/14(火) 17:35:07 ID:Rbk9tuxp
いい加減、ageの単発IDにかまうのやめなよ。
気付かないわけ?これ同じ奴でしょw
414可愛い奥様:2006/11/14(火) 18:11:16 ID:VDVRpS+9
>>406さんは、薬物依存かなんかでぐぐってみて下さい。
アルコールが、必ず強いドラッグとしてカテゴライズされてますから。

>>411さんのようなお酒との付き合い、羨ましいです。
私は一人酒が好き&酒の味自体が好き。深酒の傾向があるのでやばいのです。
夫と子供のために身体を壊したくない。心は若干壊れ気味かもしれませんが。
AAは行った事ありません。そんな認定傾向があるんですね。
415405:2006/11/14(火) 23:32:27 ID:fM7mQxcQ
>>412
お答えいただけないようなので続けます。(子どもも寝たので)
では毎日大量の麻薬を使用していても中毒にならない人がいると思いますか?
さらに毎日大量のタバコを喫煙しても中毒にならない人がいると思いますか?
あなたのお考えだとアルコールでは中毒にならない人もいるということになりますね。

>>413
はい私は402=405です、それが何か?
書き込みが頻繁なのでこの板を初めて覗いたのですが
sage進行なのですか?

>>414
>405 397ですが、私はお酒は結構好きな方です。
>飲む日もあれば、飲まない日もある。飲む日の方が多いかな?
>晩酌でビール3501本くらい。その後、旦那と一緒に飲むなら焼酎2杯くらい。
の飲酒量を信じていません(失礼ですが)、否認の病気の話の流れから聞いてみたら、
案の定の答えが帰って来たと思っています。この板を覗きにくる女性が、
そんな飲酒量、飲酒回数ですんでいると思う方が不自然です。
なるほどこうやって「否認」されるんだなあといった印象です。
失礼かもしれませんが、父が入院していた時に参加したAAの会合でも
同じようなたとえがでました。



416可愛い奥様:2006/11/14(火) 23:42:45 ID:hOdftvrW
信じてないってw
あなたはなぜこのスレに粘着するの?
わけわからんw
417405:2006/11/14(火) 23:46:23 ID:fM7mQxcQ
父も「飲んだ?」と聞いて正直に答えてくれたことはありませんでした。
唯一正直だったのは断酒が継続していたときだけでした。
418可愛い奥様:2006/11/15(水) 00:27:09 ID:HD9totKj
>>412
大量にという前提条件はどこから出てきたの?
419405:2006/11/15(水) 00:58:08 ID:pawB7Z+s
>>418
369, 371 あたり
420可愛い奥様:2006/11/15(水) 00:59:59 ID:zV7a6wy4
構うのもアホらしいんだけど一言だけ

>>419
なんで>>415で自分にレスしてるの?
age単発の中に自演混じってるの?
421可愛い奥様:2006/11/15(水) 01:28:51 ID:HD9totKj
大量ってどのくらい?
私にとっての大量って、よっぱらったーって思うくらいの分量だから
ビール1缶くらいなんだけど。
うちのおとーさんの大量だと日本酒3合くらい。

毎日飲む人=アル中認定されるとしたら
世の中依存症の患者さんだらけで医者が儲かって仕方ないわね。
422可愛い奥様:2006/11/15(水) 08:07:46 ID:u+H6fgk2
精神病患者は、病識がないといいます
では、自分は精神病ではない、といいきっている人はみんな精神病になるのでしょうか?
否認の病気の意味をじっくり考えてみることを
おすすめします
アル症の父親に育てられて
お酒を飲めないけども依存症の気質を受け継いだ人が
いるみたいですね
人の話を聞けない、頭ごなしに決めつける、思い込みが激しい、
視野が狭い、
世界が狭い、幼稚な自己中心性、
これらはアル症の性格病理ですよ
423可愛い奥様:2006/11/15(水) 09:43:38 ID:ixXNZk3C
飲むのはビール350ml1缶程度だけど、
「休肝日」が作れない。
少しでもアルコール飲まないと、眠れないんじゃないか、と不安になる。
(日中は勧められても飲みたくない)
体調には全く問題なくても、ちょっと病的だと自分でも思う。
424可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:09:05 ID:EAYtmFX4
ビール一缶で依存症か・・・。
そんなんで病的だと悩む位なら飲まなきゃいいじゃん。
寝れなかった寝なきゃいい。辛くなったら病院行って睡眠薬でももらってくれば?
425可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:12:48 ID:ixXNZk3C
レスありがとう。本当そうだね。
悩むくらいなら飲まなきゃいい、と思いつつ飲まずにはいられないので、
悩みを吐き出したくなったが、
わざわざここに書き込むほどのことでもなかった。
眠剤検討するよ。ごめんね。
426可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:20:44 ID:EAYtmFX4
まあ、私だったら一缶美味しく飲んで気持ち良く寝れるなら
ナイトキャップって事で何とも思わないけどね。
こういう考えが良くないかも知れないがw
>423は真面目で思い詰めそうな感じに見えるので、悩むよりは飲まない方がいいかも。
427可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:40:13 ID:Cz64eP83
ナイトキャップから段々酒量増えるパターン多いから注意。
どうしても眠れないなら、睡眠薬のお世話になったほうがいいよ。
知ってるとは思うけど、今の睡眠薬は昔と違って耐性つきにくいし。
少なくともアルコールで眠るよりいいらしいよ。
428可愛い奥様:2006/11/15(水) 11:14:40 ID:138kGEpB
350一缶で眠れるなら、眠薬使うにしても寝つきを良くする程度の薬でいいだろうね。

>>425
けどそれにしても350一缶で気持ちよくなれるなんて、裏やましいわ。
私も一缶で寝れるならなんとも思わないだろうな・・。
あ、そういえば、関係ないかもしれないけど、
ド〇エルは早めに飲まないと、翌朝超眠いので気をつけたほうがいいかも。

429可愛い奥様:2006/11/15(水) 19:09:07 ID:5emBYubI
ごめんなさい。
今日も飲んでます・・。
何でやめられないのかわからない。
昼間は絶対飲まないの、夜になると・・。
皮肉な事に、旦那は精神科医です。まだ病院にいます。
旦那に何度も注意されてるのに・・。旦那は決して細かい事を言う人ではないんだけど、
お酒に関しては「断酒とは言わないが、せめて禁酒、節酒しろ」と言われてしまいます。
当然ですよね・・・。
旦那に申し訳ない気持ちでいっぱいです・・。
430可愛い奥様:2006/11/15(水) 20:36:24 ID:PEVAcdKa
>>429
旦那以外の精神科医に相談すること、
旦那には話せないことが多いでしょうから
431可愛い奥様:2006/11/15(水) 22:02:49 ID:Qe6XQV9J
>>429
あなたのような状態を「心理的依存」があるといいます。
アルコール依存は「心理的依存(精神的依存)」からスタートし、
だんだんと「身体的依存」に進行していきます。
「アルコール依存症」として疾病として診断されるのは、
身体的依存が始まりだす頃からですが、心理的な依存でも
十分に「依存」は出来上がっています。心理的依存だけでも
他の要因を考慮すれば「アルコール依存症」の診断は可能です。
病院によっては「プレアルコホリックス」という診断をします。

あなたがこのような心理的依存をするようになった原因には
身近な家族との人間関係などもありますから、その要因が続く限り
コントロールは難しいわけです。
軽度の心理的な依存ならば、環境の変化や意識の変化で、改善されることもありますが、
実際にはそう簡単なことではありません。
「断酒」が最も理想的な治療です。依存者は節酒はできませんが、断酒は可能です。
家の中のボトルをすべて片付け、1週間の断酒をすることから初めてください。
一生続けようなんて思わなくて大丈夫です。
まずは心理的依存を断ち切る訓練と思ってください。
1週間できたらもうちょっと頑張ってみようを繰り返します。
他の精神科医にかかるのは旦那の手前、難しいかもしれませんね。
飲みたい時間にAAの会合に行かれることをすすめます。

432可愛い奥様:2006/11/15(水) 22:55:59 ID:Qe6XQV9J
続けます。
「女性が毎日一人でも飲むようになったら」心理的依存が始まっていると考えていいです。
アルコール依存症の診断まではつきませんが、依存があることには変わりません。
そして一度出来上がった依存は、依存するようになった要因がなくならない限り、
断ち切ることは困難です。
身体的依存までいった「アルコール依存症患者」との違いは、「断酒」が簡単かどうかの
違いでしかありません。ほとんどの場合、一度依存が出来上がったら、節酒しようとしても無理です。
しばらく節酒ができてもほとんどの方が数年以内にまた元の飲酒量に戻ります。

心理的依存の方ならば最初の3日から1週間がきついだけで、後は断酒ってこんなに簡単なのと、
驚くほど簡単に止められます。ならばもう少し続けてみようと、継続できる場合が多いです。
飲酒文化から離れてしまうことへの寂しさがあると思いますが、
一定期間断酒をして酒の味を体が忘れたら、ノンアルコールビールやノンアルコールワインでも
十分美味しく感じます。ちょうど飲酒開始前の高校生の頃の体に戻ったわけです。
銘柄も非常に豊富にありますから、十分楽しめます。
身体的依存までいった人にはこれらのノンアルコール飲料も勧められません。

「意地悪看護士?」から
433可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:01:28 ID:RmEANJnF
美味い酒が好きで毎日晩酌してて、意地悪看護士設定の人wから見たら充分アル中患者
なんだろうけど、これだけは一言言わせて。
ノンアルコールビールやノンアルコールワインが本気で美味い人、それはただの味覚障害。
もしくは、本物の味を忘れたくて無理に飲んでる人間。
本当に酒を断って忘れたのなら、そんな物必要としないはずでしょ。
酒を全く飲まない人なんだっけ?それにしても例え話が稚拙。
434可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:02:06 ID:+egTynGf
うちの父はまさに精神依存だと思う。
毎日必ず昼夜寝酒に各ビール1本、計3本。
量は多くはないんだけど絶対にこれをやめようとはしません。
母が寒くなってきたから玉子酒でもつくろうと日本酒を買っていると
家族の目を盗んでこっそり飲んでしまいます。
顔を真っ赤にしているので「飲んだでしょ?」と言うと
「飲んでない」とか「ほんのちょっとだけだ」と嘘を言う。
実力行使に出て酒を取り上げると、自分を被害者にしてこちらを加害者にする。
家族に蔑ろにされ続けてきた自分は可哀相だ、もう出て行く、お前のせいで不幸だった
もう、うんざりです。私も酒は好きだったけどこんな父の姿に酒が大嫌いになって
今は飲んでません。どうすれば止めさせることができるんでしょうか。。。
せめて夕飯のときの晩酌だけとか、寝酒にちょっと楽しむだけとか
飲まない日は飲まないなど、自己コントロールできるようになって欲しい。
毎日必ず昼夜寝酒。隠れてこっそり。嘘までつくのは本当にもううんざりです。
435可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:13:56 ID:Qe6XQV9J
>>433
一度断酒して体内の酒を抜かない限り美味しくはありませんよ。
またこの変化は断酒体験した人でないと判らないようです。

このあたりは
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/783n-
の断酒ネットに色々書き込みがありますね。

たしかに一度断酒できればそんなもの不要で、
理想的な飲料はペリエなどの炭酸入りミネラルウォーターです。
しかし、断酒をしても居酒屋やバーには行きたいものです。



436可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:20:14 ID:Qe6XQV9J
>>434
断酒以外の自己コントロールは難しいということが基本です。
酒以外の他のことで「おだてて、おだてて」意識改革を狙うしかないかな。
最後の手段は強制入院です。
437可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:36:39 ID:4RNRj17p
>>436
ID変わっちゃってるかもしれないけど434です。ありがとうございます。
うちの父の場合も、やっぱり専門機関への相談とか、必要なのでしょうか。
家族が目を瞑っていればいいことなのか、もしかしたらうるさすぎるのか。。。
放っておけばアル中になってしまうから今のうちから危機感を持っていた方が
いいのか。。。判断に迷います。
定年で生活が変わったことが原因です。家族も目に留まるようになってしまって
うるさく言い過ぎてるかもしれませんが。一度胃潰瘍で入院したことがあって
その後はしばらく断酒していたのですが、夜だけ、から始まって
すっかり今の調子になってしまいました。酒を呑む父が今では嫌いです。
ずっと尊敬していたのに、心底ガッカリです。
すいません。。。私が愚痴りたいだけですね。。。
438可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:51:42 ID:1d8Lz1Bd
>>435
妊娠して酒から離脱したけど、
ノンアルコール飲料は美味しいと思えない。
むしろ水を飲む方がいい。

たまに上質のワインを一口分けて貰う事があるけど、
やっぱり美味いよ。比べものにならない。
出産後は今の調子で上手にお酒とつきあいたいのだけど、
制約が無くなったらガンガン呑んじゃうんだろな。
439可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:53:51 ID:Qe6XQV9J
>>437
1日ビール3本で隠れ酒をする。胃潰瘍での入院歴がある。酒を取り上げると怒るというのは、心理的依存が出来上がっていて、
身体的な依存に進行しつつある時期です。危機感をもたれた方がいいです。

お父さんが飲酒にのめり込んでいく要因には、自己充実度がない生活や、
会社を止めてから他人からの尊敬がない生活があると思います。
このような方は、「おだて」に弱いですから、
とにかくおだてて何らかの新しい生き甲斐を見つけさせるのが良いと思います。
または人におだてられるような状況があることが望ましいでしょうね。
ボランティアで専門知識、技術を教えるとかなにかあるといいのですが。
これは断酒と別に必要なことです。

断酒によってできるのは依存の断ち切りで、依存するようになった要因は取り除くことはできません。
生き甲斐を見つけ、生活に張り合いが出始めたようでしたら、
一度真剣にお父さんに断酒治療をお願いしてみるのが良いかと思います。
病院やAA,断酒会への参加が望ましいです。


440可愛い奥様:2006/11/15(水) 23:55:00 ID:RmEANJnF
>>435
ビール風やワイン風飲料?
酒を飲まない中学生の頃にも、妊娠出産授乳で2年以上酒を抜いてた期間でも不味かったですよ。
その辺がわからないのは、あなたが酒を飲まない人だからじゃないかと思うのですが。
他の方も書かれていたけど、アル中がトラウマになっていて決めつけすぎる傾向がある人は
他人のアル中ではなく、自らの心の病の心配をした方が良いのではないかと心配になってしまいます。
441可愛い奥様:2006/11/16(木) 00:06:21 ID:wXc6i27P
>>439
まさにそうです。父は他人から尊敬される仕事をしていました。
定年後は特にこれといった趣味もなく基本的に家にいて読書をするくらいです。
父が生き甲斐を見つけられるような方向で考えて
私も酒を飲む父に嫌悪感を持たないようにしようと思います。
なんだか涙が出てしまいました。酒に意地汚い父を見るのはつらかったです。
ありがとうございました。他のみなさんも、お騒がせしました。
442可愛い奥様:2006/11/16(木) 00:25:16 ID:gp6HnXhT
偽物のアルコールなんか、飲まない方がまし。
まずいうえ、結構いい値段するから馬鹿馬鹿しい。
女が一人でも酒を飲めばアルコール依存って、すごい解釈だね。
あと、禁酒後は高校生の体に戻るから、低アルコール飲料でも十分美味しいはず、の意味が全く同意できない。
私は今、ビールやワインを美味しいと感じるけど、
高校生の頃は、なぜこんな不味い物をと思ってた。
禁酒して飲酒前の味覚に戻るなら、不味いと感じるはずなんじゃないの?


443可愛い奥様:2006/11/16(木) 00:38:23 ID:MZUkGB0n
>>440 442
そういう方はこのままお酒を飲み続ければ良いかと思います。
444可愛い奥様:2006/11/16(木) 00:47:54 ID:MZUkGB0n
>>441
このような教養のあるかたを断酒に持っていくのにいいのは、
専門の医師に「なぜあなたをアルコール依存症と診断するか」「何がアルコール依存症」なのかを
論理的に説明してもらうことです。当然反論もするでしょうが、最終的には医師が論理で勝ります。

そして、くれぐれもお父さんを憎まないこと。憎むべきはアルコール依存症という病気です。
あなたが尊敬していたお父さんは変わらずに残っているはずです。
445可愛い奥様:2006/11/16(木) 00:51:33 ID:MZUkGB0n
追加です
そして断酒が成功したら、往々にしてこのような方が各地の
AAや断酒会のリーダー的存在になって、
これから断酒を始める人たちのお役にたつようになります。
それが生き甲斐になる方もいるようです。
446429:2006/11/16(木) 02:47:04 ID:hVoziyGv
いろいろなご意見、ありがとうございます。
しらふになった時に、もう一度レスを読んでみます、

今は読める状態じゃないんで・・。
ありがとうございます。
447可愛い奥様:2006/11/16(木) 03:07:02 ID:yQ5w3rM/
この人は要するに、アンチアル中じゃなくて、アンチ飲酒者なんだね。
そりゃ肩身が狭かろう。ストレスも貯まるだろう。
そこまで極端だと、周りの共感も得られなさそう。
448429:2006/11/16(木) 03:30:14 ID:hVoziyGv
・・・私の事ですか?
極端で周りの共感得られなさそうというのは、どうしてですか?


449可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:14:25 ID:fpR+1Hes
>>448
違いますよ。おせっかいを焼いている私へのことです。

「女性が毎日一人でも飲酒をする」ようになったら心理的依存が始まっているを説明しますね。
たとえば週2日の休肝日をもうけようといったことを、この段階の人はほとんど不可能です。
毎日飲酒までいっていない人にとっては、全然難しいことではないのにです。
依存ができあがると、一旦増えた飲酒量、飲酒回数を減らすことは、大きな環境の変化がないかぎり
ほとんど難しいです、つまり、もはや減らすコントロールは不可能です。
(若干の例外はあります)

ちょうど煙草が1日1箱になった人と似ています。
1日1箱になった人はもう減らすことは困難ですね。短期間減らせても必ず元に戻ります。
しかし禁煙することはできるわけです。

この段階までいった人は、せめてこれ以上飲酒量を増やさないか(それすら困難ですが)、
断酒をするか、この二つのコントロールしかできないと思ってください。

断酒をすると、付き合いや仕事で困る、私はアルコールでなくてビールやワインの味が好き、
などという理由が良く言われますが、断酒に成功した人は、実際には不都合は何一つなかったと
語ります。味の問題も世界のノンアルコールビールを飲むことを趣味にされているような方もいます。
日本の大手メーカーのものより、歴史がある欧米(ドイツ)のものはコクもあっていいとよく聞きます。

週2日の休肝日を作ることがあれほど困難だったのに、断酒はなんて簡単なんだろうと思われると
思います。だまされたと思って1週間やってみることをすすめます。
450可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:24:41 ID:h6LSHAxq
おはようございます。
このスレ、こんなに伸びてるなんて珍しいと思ったら議論中でしたね。

私はかなりの大酒飲みで、そのことで健康に影響があると自覚してるんで、
このスレを良くチェックしていますが、
>>449さんはちょっと極端なんじゃないのかなぁ・・・
>依存ができあがると、一旦増えた飲酒量、飲酒回数を減らすことは、大きな環境の変化がないかぎり
>ほとんど難しいです、つまり、もはや減らすコントロールは不可能です。
この説には同意なんだけど、
何を持って「依存」と判断するかは非常にデリケートな問題があると思う。
若干の例外はあると書いてらっしゃるけど、
案外この「例外」のグレーゾーンな人達が一般には多いんじゃないでしょうか。
私はあなたのように白か黒かで判じて結論付けることは、
アルコールに悩んでいる人を助けることを寧ろ妨げることになりかねないと思う。
あなたがとても良い人だってことはわかるんだけど・・・
451可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:42:12 ID:fpR+1Hes
>>450
若干の例外は5%以下と言われています
なので多くはありません。非常に希有な例です。
アルコール依存の段階に関しては定義がありますので、
専門病院のHPなどをご覧になるとよろしいかと思います。
452可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:46:42 ID:h6LSHAxq
あなたの仰っているのはたぶん、
「アル依と診断されたにも関わらずコントロールができるようになった人」
の数字だと思いますよ。
453可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:47:31 ID:fpR+1Hes
追加
白か黒か、グレーじゃないかということですが、
「黒」ですよ危機感をもっと持ってください、と私は伝えているわけです。
世の中にはアル中とアル中以外の二つの集合しかいないということです。
アル中の定義に幅があるだけです。

454可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:50:17 ID:fpR+1Hes
>>452
他のHPでそういった記述がありましたが、
プレアルコホリックス(アル依診断ではない)が節酒できるようになった数字です。
455可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:51:34 ID:2HqaALxP
みなさん久里浜に一度行ってみては?
いい病院ですよ。

ただ、「お酒やめる気がない」患者さんは受け入れてもらえないようです。
456可愛い奥様:2006/11/16(木) 05:55:14 ID:h6LSHAxq
>>453
アル依の定義ってあなたはどんなものだと思う?
揚げ足取りみたいで悪いけど、
幅があるということは2つに分けること自体が難しいと言うことだよ。
あなたが考えるアル依の定義とは?
それを聞いてみたい。
457可愛い奥様:2006/11/16(木) 06:04:42 ID:h6LSHAxq
と、>>456で質問したけどお答えくださらなくていいですよ。
>>454の「他のHP」という記述、意味不明。
そういう時はまずあなたの根拠としてソースにしているHPを提示しましょう。

余計な口を挟んでしまってごめんね。
あなたは身体健康板の該当スレに行かれたほうがいいと思う。
458可愛い奥様:2006/11/16(木) 06:12:18 ID:fpR+1Hes
定義というものは個人が考えるものではありません。
「アルコール依存症」には診断基準がきちんとあります。
先日それをここにあげたら(353です)、そんなもので診断できる訳がないとおしゃられる人もいましたが、
れっきとした医学的な診断基準です。医師によって診断基準が違うのでは困るからこのようなものがあります。

私は「アル中」と呼ぶときには依存ができあがった人を呼んでいます。
なのでプレアルコホリックスと呼ばれる心理的依存の方を含めます。
なぜならどちらも後戻りはできない状態だからです。
アル中は医学用語ではありません。

459可愛い奥様:2006/11/16(木) 06:16:52 ID:W/NC4+0J
一晩かけて演説…、すごいね。
断酒中で眠れないのかな?
460可愛い奥様:2006/11/16(木) 06:24:16 ID:fpR+1Hes
仕事の合間です
461可愛い奥様:2006/11/16(木) 06:45:27 ID:9VgTUET5
気が向けば毎晩でも晩酌。飲みたくなければ飲まない。
ランチで飲むこともあるし寝酒をすることもある。
花見でも飲む。
冠婚葬祭があればやっぱり飲む。

でもほとんどの人は何の問題もなく過ごせちゃう。
全く飲めない人もいるし、全く飲まないことを選ぶ人もいるし
飲まずにはいられない病気の人もいるけど
適度に飲める人だっているしそういう人がほとんどなわけで。
462可愛い奥様:2006/11/16(木) 09:32:42 ID:ZPOmhfv4
なんちゃって看護士気分と父親がアル中で〜・・・・・は同一。
あらゆるHP資料を調べ、情報をインパクトのあるものに脳内変換。
それを私怨めいた持論にはめ込み、携帯とパソコンで長時間粘着。
酒好きを脅すその動機は不明。
長文を並べ論点をずらし、いかにももっともらしく語っているが
言いたい事は ただ一つ。

「あ な た た ち 地 獄 へ お ち る の よ」(リョウナンテ関係ナイノヨ!酒ノミハゼンブアル中ナノ!自覚シナイノガ アル中ナノヨ!ry・・・

中2と一緒ですねw
「おまえら全員氏ね!」を、大人が言うとこんな風になるのです。



463可愛い奥様:2006/11/16(木) 10:22:18 ID:2HqaALxP
「自分の飲酒に問題を感じる」時点でクロ。だと思う。
飲まなくてもいいもの飲んでるんだから。
コントロールできてる人はこんなとこに来ないでしょ。
464可愛い奥様:2006/11/16(木) 10:33:01 ID:aboVsQNm
え、そう?
ちょっと飲み過ぎてるなーって時だけ、このスレを見に来てるよ、
お酒は大好きで、やめる気なんかサラサラないけども。反省と安心
の為にね。自分に直接関係のないニュースだって、ご近所だったり
実家、友人宅の側だったりしたら熱心に見るのと一緒でさ。

ここの自称専門家さんもだけど、必要もないのに(頼まれもしないのに)
勝手に黒だの白だの判定するから反感も買うし、雰囲気もおかしく
なるんだと思うな。
465可愛い奥様:2006/11/16(木) 10:46:38 ID:2HqaALxP
>>464
手遅れになる前に控えた方がいいですよ。
466可愛い奥様:2006/11/16(木) 10:48:24 ID:HazchDpr
私も、酒全然やめるつもりない。
元気な日は毎日晩酌するし、かなり強いので一人でもガンガン飲んでるけど
それはお菓子を好きな人が毎日デザート食べるようなもんだと思ってる。
お酒で悩んでる(依存してる)人ってどんな感じかな?
自分は違うなーと思ってこのスレ見てる。

でも例の人から見たら私もアル中なんだよね。
何か不思議w
467可愛い奥様:2006/11/16(木) 10:57:57 ID:2HqaALxP
「今日は止めよう」と思っても飲んでしまう。
「眠る前に少し」と飲んでしまう。
「夕方だけど、だんな帰ってこないからいいか」と飲んでしまう。

この辺あぶないです。
そういう問題がなければ、思う存分飲酒生活謳歌してください。
468可愛い奥様:2006/11/16(木) 11:33:19 ID:aboVsQNm
>>465
464ですが、状況、体重、食費などなど自分でコントロールしてるので大丈夫。
なんというか、ここに来る人は皆手遅れにしたいみたいなのでレスしたまでで、
もうロムに戻りますね。
469可愛い奥様:2006/11/16(木) 11:37:48 ID:2HqaALxP
>>468
まあそう言っていられるのなら大丈夫でしょう。
「依存症」と名のつくスレには近づかない方がいいですよ。
470可愛い奥様:2006/11/16(木) 13:31:22 ID:ZxKrMQ2l
自称「意地悪看護師」さん、
あなたの書き込み読んでとても勉強になりました。
今後とも、アドバイスお願いします。
471可愛い奥様:2006/11/16(木) 16:36:41 ID:VEpniD5S
自分はガチガチのアニメオタクなのにアルコール依存です・・一週間撮り溜めたアニメを
休日の朝から酒を飲みながら気分を高めつつ飲むのが至上の喜びとなってます。お酒美味しい
と思わないのに酔いたいから焼酎ストレートでガンガン飲んで水をチビチビ飲んで胃の中で
割ってるバカです。最近は飲む時間が増えて次の日の仕事に支障が出がちになってきた・・・・
仕事クビになったら好きなアニメも見れなくなるから断酒します・・・・
472可愛い奥様:2006/11/16(木) 17:02:33 ID:bCgM4AAx
一応断っておくと、「意地悪看護士?」というのは他の人がつけたあだ名で、
確かに医療関係だけれどアルコール病棟か、看護士かどうかなどは?です。語るつもりもありません。

昨晩はたしかに張り切りすぎたかなあ?
でもね、ここって、仮にも「・・お酒やめたい」という人が集まる板でしょう。
それなのに、「ワイン1本飲んで来て、気持ちイー」だの「もうすぐ鍋の季節で熱燗がうまい」
など、あまりにも自覚がない、迷惑な書き込みが多いので、ちょっと頭に来ていたのは確か。
「やめたい」「どうしたらやめたいのか」悩んでいる人がいる場なんだから、ちょっと考えるべきでしょう。

>>471
頑張ってくださいね。最初の3日、1週間を乗り越えれば、相当楽になるはずです。
一生断酒しようと思わずに、できるとこまで断酒しようぐらいの気持ちで初めてください。
飲みたくなったときには、何か新しいことをしているのが一番です、おすすめはAAや断酒会などの
飲酒問題に関連したミーティングへの参加です。大きな町でしたら毎日どこかで開かれています。
自分の飲酒問題を見つめ直す(それには言葉にするのが一番)、飲酒の害についての認識を深めることが目的です。
あなたは471の書き込みのように冷静に自分の飲酒の問題を見つめ直しでしているのだから、
それを続けていってください。どうしてもAAなどの会合参加が難しければ、
ネットの断酒版や断酒関連のHPを覗いて、自分の状況を書き込んでいくのも効果があると思いますよ。
1週間単位での目標を繰り返し、願わくば6ヶ月の断酒を頑張ってみてください。
それからどうするかはその時に決められたらよいと思います。
私のおすすめは6ヶ月たった後に、まだときどき飲みたいようだったら、
ノンアルコール飲料限定を試してみるのがいいかと思います。
 
473可愛い奥様:2006/11/16(木) 17:05:18 ID:iNtoP1es
最近ストレス多くてビール毎日飲んじゃう。
夜が待ち遠しいorz
このままアル中になるのかな?
474可愛い奥様:2006/11/16(木) 17:42:42 ID:C6B2k+y2
どの位飲んでるかわからないけど
夜にビール飲むくらいでアル中になるなら
私なんかとっくにアル中ですわ…
475可愛い奥様:2006/11/16(木) 17:47:32 ID:ZxjB1FrI
他の人に迷惑を掛ける飲み方は、アルコール依存症という考え方もあります。

「ちょっと飲みすぎて、こたつで寝てしまい、風邪をひいた」
「晩酌しすぎて、次の朝が起きられず、旦那の弁当を作れなかった」
「昼に飲んでしまって、砂場の子供の遊びにつきあえなかった」
「お母さんが良く飲むので、子供に友達を家に誘えないと言われた」

などがある場合は、重症です。酒の量でも回数でもなく、家族が嫌な顔を
したら自分は依存症だと思った方がいいです。

ただ、否認の病気なので、往々にして家族の嫌な顔は無視してしまうのが
この依存症の悲しいところであり、AC を産む原因となっています。
476可愛い奥様:2006/11/16(木) 18:01:30 ID:ZxjB1FrI
それから医者については、アルコール依存症を専門にしていない医者は
ほとんどが「酒を控えなさい」としか言いません。知らないからです。
アルコール依存者は否認の病気なので、その甘い判断しか受け入れません。
そうやって死んでいきます。平均年齢は52才とか言われています。

あと最近の医療や自治体の傾向は、アルコール依存や薬物依存にそれほど
力を入れなくなりました。今のはやりは「ひきこもり」です。アル中は勝手に
死んでくれ、という感じです。酒を止めなれば、家族が見離し、孤独に死んで
いきます。死んだ後の部屋の片付けが面倒なぐらいで、葬式も簡単だし、
アルコール依存だって優遇される時代は来ないでしょう。
477可愛い奥様:2006/11/16(木) 18:20:51 ID:5XxSiJxo
はじめまして。
みなさんのスレ、始めから読んでみました。
飲みすぎていると思う側にもたいしたことないと思う側にも
いろんな意見ってあるもんだなぁ〜、と感心しちゃいました。

こんな私も今日は休日なんで、お昼過ぎからゆうべ残った
ワインの半分飲んでましたけど、それだけじゃ足りなくなり
先ほどコンビニで買った新しいワインをチビリしてます。

もうこんな繰り返しが3年以上かな、続いています。
部屋は散らかりっぱなし。
飲んでる時間あれば少しでも片付けりゃいいのに
でも片付けられずぼんやりしています。
いっそのこと倒れてしまい病院にでも送って欲しい!!と。
でも明日の仕事が気になり、このへんでそろそろやめとこか、
飲みすぎたら明日たいへんだな・・・って。

これってやっぱり依存症でしょうか?
どなたか教えて下さい・・・。
478可愛い奥様:2006/11/16(木) 18:21:19 ID:VEpniD5S
>>472
はい!頑張ります・・会社では大人しい方で飲み会にもほとんど参加しないので全く飲まない
人と思われており・誰にも相談できませんでしたが、頑張ってくださいの一言でこんなに楽に
なるとは思いませんでした・・宣言して良かったです。明日また仕事頑張ります。
また報告に来たいと思います。
479可愛い奥様:2006/11/16(木) 19:09:24 ID:nOpVLONK
>>477
依存症です。これやってみて下さい。

あなたのアルコール依存度は?
久里浜式アルコール症スクーリングテスト(KAST)
http://homepage2.nifty.com/asuka7/kast.htm
480可愛い奥様:2006/11/16(木) 19:19:16 ID:iMlEuKQ2
>>472
>でもね、ここって、仮にも「・・お酒やめたい」という人が集まる板でしょう。
>それなのに、「ワイン1本飲んで来て、気持ちイー」だの「もうすぐ鍋の季節で熱燗がうまい」
>など、あまりにも自覚がない、迷惑な書き込みが多いので、ちょっと頭に来ていたのは確か。
>「やめたい」「どうしたらやめたいのか」悩んでいる人がいる場なんだから、ちょっと考えるべきでしょう。

同意です。他にも、お酒を止めるつもりがないと言い切ってるような人はスレ違いだよ。
大袈裟にアルコールの怖さを教えてくれるほうがいいと思うなぁ。そんなレスは、ここの人を心配してのことだからね。
お酒は飲み方間違えると毒にしかならないって、実体験からよく認識してる。
何か心に不安や不満を抱えるとお酒に頼りたくなるけど、それが解消されると全然飲みたくない。
人生に問題は付き物だから、お酒なしでも乗り越えられるようになりたい。
例えば、子どもが非行に走った時、不安だからって毎日酒飲んでる母親は・・・・情けないからね・・・・。


481可愛い奥様:2006/11/16(木) 19:23:46 ID:ZxKrMQ2l
>>472さん
失礼しました。
>>432の最後に「意地悪看護士?」から  と書いてあったので勘違いしました。
482可愛い奥様:2006/11/16(木) 19:29:35 ID:bStR70ar
数年前にアル中でした。最初は週末だけだったのが、いろいろストレスや
事情がありいつの間にやら朝から飲み始め一日ビール6本前後。それを休肝日
無しで2年間続けました。「こりゃアル中だな」という自覚もありました。ただ
手の震えや酩酊状態等、外からわかる症状は無かったので周囲は気付いて
いなかったと思います。今思い出してもあの飲み方は異常だった。
483可愛い奥様:2006/11/17(金) 02:09:07 ID:IdokjlMJ
>>482
立ち直れて何よりですね。よかった。
484可愛い奥様:2006/11/17(金) 22:38:27 ID:V+nKeSTR
今日は飲まなかった記念age(*゚∀゚)
485可愛い奥様:2006/11/17(金) 22:43:52 ID:YM9thHj+
毎晩ワイン一本もしくはウイスキー1/3を飲んでしまう私は・・・
おかしいのでしょうか?
もちろん私自身も異常だと思ってます。
辞めようとAAサイトにもおじゃましましたが、なんかとにかく
集会のようなものに出席するべきだと。
そこまで勇気ないというか、休日は外に出る気も起きない私にとっては
苦痛に感じました。
これもやっぱりおかしいのでしょうか?
やめられるきっかけって・・・。
どうしたらいいのか・・・どなたか教えて下さい・・・。
486可愛い奥様:2006/11/18(土) 00:22:12 ID:1+BL7lnk
行く気にならないのなら行かないのがいいですよ。
私のように、吐血とかする前になんとかできたらいいのですが。
487可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:04:37 ID:dyJtcOCC
「意地悪?」です。看護士という言葉は止めておきましょう。
>>485
久里浜式のテストでは重篤飲酒群でしたか?問題飲酒群でしたか?重篤として以下の意見をかきます。
問題飲酒群の場合は基本的には同じです。

1)あなたがお酒を止められないのは「病気」だからです
この病気の認識があるかどうかが最も大事です。「異常だ」とは思われているようですが、
「病気で異常だ」と考えるようにしてください。
2)どんな病気か知るようにしてください。
「アルコール依存症」をググって、できるだけその病気の内容を知ってください。
3)他の病気と同じ気持ちで病院に行かれるのがよいと思います。
あなたが風邪をひいて「異常だ」と思ったら、病院にいきますね。それと同じぐらいの軽い気持ちで
病院に行かれると良いと思います。その際にはアルコール依存症の治療を専門とされているところが
よいと思います。
その後断酒するかどうかを含め、まっさらな状態で一度カウンセリングを受けて、今までの酒歴や
問題を自分の言葉でカウンセラーに語ってみてください。
それが何よりもきっかけになると思います。
488可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:16:40 ID:N6EvDo8O
久里浜では−5.4なんだけど、つい自分の飲み方が不安になってここに来る。
人と飲んだ後に「あの時あんなこと言っちゃったけど、なんて思ったかな」とか、
「あれは言い過ぎだったかも」とか悩む。
飲んでる時はすごく楽しいし、相手も盛り上がってるように見えるんだけどね。
489可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:28:19 ID:dyJtcOCC
「意地悪?」です続けます。
 久里浜病院を中心に「プレアルコホリック」には6ヶ月の断酒プログラムを終えた患者には、
節酒をすることを大前提に、再飲酒を容認してその経過を見守る実験的な治療が行われています。
「アルコール依存」ができたら治らないといわれていたのを、プレアルコホリックの段階で早期断酒
をすることで、節酒ができるようになるのではというものです。
 ただし6ヶ月も断酒できた方は多くがそのまま断酒を継続する道を選ぶようです。
 6ヶ月の断酒後に節酒に切り替えて失敗する例もあるようです。
 またこの取り組みは非常に新しい取り組みなので医師や病院によってはまだ様子見の方も多いと思います。

 私の身の回りでは、「断酒ができても同じだけの水分量を体が要求する」と語る方が多いです。
なのでミネラルウォターやダイエットコーラやジンジャエールなどを同じぐらい飲まれるようになった
と言われます。なので、同じアルコール濃度のものを飲みだしたら、すぐに同じ量を飲むようになる可能性
が高いのではと思っています。
 それで1%以下のノンアルコールビールやノンアルコールワインに切り替えてみるのを、「個人的には」すすめています。
物理的におなかがいっぱいになるので、大量に飲んでも酔っぱらうほどにはいかないからです。
(ただし0.8%以上のものは大量飲酒からは外します。できるだけ0.5%以下で)
医師や断酒会の方々はこれらもアルコールが入っていることから「アルコール飲料」として扱うべきだとの考えの方が
多いと思います。私は節酒できない人が節酒できるようになるものと考えています。

早めに治療を開始すると、6ヶ月後から節酒が可能になったりする可能性があります。
また早めに自分で行けば入院までしなくてすむことが多いです。
多くの病院で入院治療は久里浜病院の3ヶ月プログラムが基本ですので、ちょっと大変ですよね。
早めに医師に相談する方が、他の病気と同様に得策ではないかと思います。
490可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:42:04 ID:N6EvDo8O
依存症になってしまうと酒の味がわからないらしいから、
そういう代替品でもいいのかもしれないね。
だけどノンアルコールビールよりペリエなんかのほうが余程美味しいと思う。
>「断酒ができても同じだけの水分量を体が要求する」
これはわかる気がするな。
私も飲まない日は5ℓ以上のペリエやお茶を飲んでるし。
491可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:44:55 ID:dyJtcOCC
>>488
-5.4ならば病気としては特に問題はないと思いますが、
週2日の休肝日をもうける(節酒回数のコントロール)、一度に飲む量の上限を決める(節酒量のコントロール)
を常に心がけていけばよろしいのではと思います。

>>他の方へ
酔っぱらいの内容の変化を、血中濃度と行動でグラフにしている例があるのですが、
だいたい飲酒開始後1時間半から2時間で、血中濃度がピークに近づき、
このころからトイレに行きだすようになって、その後は上昇が緩やかになります。
「複雑酩酊」と呼ばれる「人が変わったように怒りだす」酩酊は主にこの頃から始まりだします。
「病的酩酊」もこの頃以降が多いですが、こちらはもっと前の段階でも発生することもあるようです。
なので、飲みだして最初のトイレに行くのが、飲酒開始後1時間半から2時間目ぐらいだったら、
ああそろそろ血中濃度が上りきっているのだなと理解されると良いです。このころから飲酒量を
控える、できればお茶に変えるなり、飲むのを止めると、問題行動は少なくなると思います。
あと一緒に飲まれる方にからみ酒の方がいる場合、1時間半から2時間後のトイレの前に逃げるのが手です。
複雑酩酊、病的酩酊が何かはググって見てください。

492可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:54:23 ID:N6EvDo8O
>>491
アドバイスありがとう。
休肝日に関しては問題ないんだけど、気持ち悪くなったり眠くなったりということがないので、
寝る間際まで飲んでしまうんですよね。
だから飲む時はなるべく遅い時間から、とは思ってるけど。
ビール350ml缶15本までと上限は決めてるけど、
それ以下に上限を定めるというのは難しい気がするので、やはり問題飲酒なのかな・・・
493可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:59:49 ID:dyJtcOCC
>>490
大量に飲むとペリエだと値段が高いと言われた方もいました。
その方はドイツのノンアルコールビールで「ホルステン・ノンアルコール」
という0.03%のものが安く(105円)てアルコールが入っていないに等しい
(天然果汁に含まれる量以下)ということで飲まれていました。

あと他の方はせっかく断酒するのに体重が減らないのは悔しいとの理由で
ペリエを愛飲していました。通販でまとめ買い/宅配されていたとのことです。
494可愛い奥様:2006/11/18(土) 02:10:53 ID:dyJtcOCC
>>492
えっ! 「350ml缶を15本」? それで久里浜-5.4ですんでいますか?
というと12だけが○ということですね。3や4は大丈夫ですか?
自己判定なのであれですが、「3、4、12」の問題飲酒群に近い可能性ありますよ。
1日の飲酒量としては異常の域だと思います。
495可愛い奥様:2006/11/18(土) 02:17:36 ID:N6EvDo8O
>>494
仰るとおり12.だけが○です。
異常ですか・・・
ご指摘あったんで久里浜見直してみたんだけど、
3.に関しては当て嵌まらない自信があります。
何故なら、人と飲む時には相手のペースに合わせて飲んでいますので。
4.に関しては100%当て嵌まらないとは言い切れないけれど、
酔いつぶれたことは私の人生で数回も無いのです。
学生時代にゼミ合宿や打ち上げなどで皆で酔い潰れるまで飲んだ時くらいです。

でも異常と指摘されてもおかしくないかもという酒量であることは認めます。
だからこのスレを見てしまうんですよね。
496可愛い奥様:2006/11/18(土) 02:33:31 ID:N6EvDo8O
例えばお酒を飲まないと眠れないという人がいますよね。
でも私の場合は、飲むと寧ろ覚醒する。
明るい気持ちになって人と楽しく付き合えたり。
だけどこれって考えてみたらやはり依存の一種かもしれない。
薄らとそういう自覚はあるんです。
色々と飲酒関係のBBSとか見たことあるけど、同じような人はいなくて、
だからと言って自分が大丈夫かどうか不安になったりするわけです。
定期的に献血とかしてるんで数値的には問題ないんだけど、
身近に酒に飲まれるタイプというか半分依存症のような人間がいるし、
何か不安なんですよね。
497可愛い奥様:2006/11/18(土) 02:36:32 ID:N6EvDo8O
X だからと言って自分が大丈夫かどうか不安になったりするわけです。
○ だからと言って自分が大丈夫だとは確信できず不安になったりするわけです。
498可愛い奥様:2006/11/18(土) 03:22:50 ID:dyJtcOCC
>>495
缶ビール15本で「気持ち悪くなったり、眠くならない」というのは私は他には知りません。
ときたまそれ位飲んでしまう人はいますが酔いつぶれ、翌日は二日酔いや三日酔いで大変な目にあっています。
なので私からみれば貴方は「大酒飲み」ですので、身近に私がいれば3はつきますね。

アルコール依存症の診断がつくことは現状ではないと私は思いますが、
かえって他の内臓疾患が密かに進行しているのではないかと心配します。
このような耐性が強い方が、何かストレスが多い環境に陥ったときに、
胃潰瘍などをすぐに発症されたりすることはよくありますよね。

>>491 に書いたように血中濃度は90分から120分かけて急に上昇し、
あとはトイレにいったり、嘔吐したりして、濃度が緩やかな上昇になります。
この頃から飲むものを例えばノンアルコールビールとかに変えてみるのはいかがですか?
まずくて飲めないかもしれませんが、もう味など関係ないになっているかもしれません。
本数を減らせないのら、せめて濃度を減らしてみるという提案です。



499可愛い奥様:2006/11/18(土) 03:24:32 ID:dyJtcOCC
>>496
>でも私の場合は、飲むと寧ろ覚醒する。

こういった方はそれなりにいます。
500可愛い奥様:2006/11/18(土) 07:28:48 ID:gW2SyjC9
アルコールは酔いが覚める時に覚醒作用が働くので、寝酒はよくないです。
睡眠の質が悪くなります。
501可愛い奥様:2006/11/18(土) 08:03:14 ID:hP09m6Em
連投スマソ。
アルコール飲む時に気分がハイになるのは当然の事だよね。
逆に暗くなる方が問題のような気がするけど・・。
502可愛い奥様:2006/11/18(土) 10:40:35 ID:e9UyliU0
意地悪?です
お酒を飲んでも赤くならない人っていますよね。
その赤くならない遺伝子が、アル依の素因であるという論文もありますね
503可愛い奥様:2006/11/18(土) 10:49:49 ID:GZpFGym9
>>496
眠れない時(人)は、本当は眠たいのだけど
事柄や心配事で緊張して身体も心もが固まってしまい
眠れないという場合もあるから
アルコールを使う場合は緊張を解すとかリラックスするというのをねらってるのかもね〜

私も飲むと気分が高揚しやすくなるよ
b眠りたいときはぬるま湯にゆっくりつかるとかするかなぁ
それでも眠れない事もあるけど
504可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:06:14 ID:O5TCu9a3
飲酒婦人スレに入り浸ってます。あそこに居ると麻痺しちゃうけど、実は自分もアル中かもしれない。
505可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:20:58 ID:whnp8CWm
断酒中の人がノンアルコールビールを飲むというけど
それはやめた方がいいと思う スリップ(祭飲酒)の危険性が非常に高い。
私の知り合いは、ずっとお酒やめてたのに、ウイスキーボンボン食べて
その日からお酒のみはじめたよ。0.5%って、意外とアルコールはいってるよ。
私は、入試前に勉強のため断酒してたけど(22歳のとき)
気分転換に居酒屋に行ってノンアルコールビールのんだら、ぽっと
胃が温かくなる感覚があったもん。
506可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:42:03 ID:7khuHqYR
どうしても眠りにつけないときは、薬のお世話になることをお勧め。
お酒でリラックスって言うのは、本当に落ち着いているときにしか
できないと思うよ。
心を乱されることがある時は、お酒では無理じゃないかな。
507可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:50:23 ID:whnp8CWm
私は眠れないときは自律訓練法を自分でやってる。
呼吸が深くなって眠りの質がよくなるよ。
本を読んで自分でやってみるのも簡単だよ。

508可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:51:36 ID:gW2SyjC9
>>505
もう、完璧なアルコール依存症の人は煮物の調味料の日本酒もダメだし、ましてやノンアルコール(0.1%)
でも飲んだらスリップするから絶対飲んではいけないけど、スレタイ通り、「プチアル」だったら大丈夫でしょ。
>>506
睡眠に関しては寝酒に頼るより、薬の方が安全なのは賛成。
一概には言えないけど・・。
ただ、寝酒は危ないです。
509可愛い奥様:2006/11/18(土) 20:02:13 ID:uwZhRC78
理屈も知識もいらないのよ
とにかく飲まないこと、一生飲まないこと
これしかないって、医師に言われた
510可愛い奥様:2006/11/18(土) 20:03:48 ID:uwZhRC78
何方かが書いていたけれど、プチ依存、なんていなから
プチ依存ではなくて、依存です
511可愛い奥様:2006/11/18(土) 20:23:06 ID:hP09m6Em
じゃあ、ここに書いてる人はみんな完全なアル中って事なの?
違うでしょ?
自分の飲み方は何か変だな・・と思ってる人が多いんじゃない?
だから相談に来る人が多い。「依存です」と言い切るのってとても疑問。
アル中だったらもちろん一生、一滴も飲んじゃいけないけどさ。
512可愛い奥様:2006/11/18(土) 20:26:59 ID:VeJ+W1E3
>>511
アル中の疑いがあるなら、幻覚みたり血ぃ吐いたりする前に
治療した方が楽でいいと思うけどね
精神科で相談受け付けてるよ
513可愛い奥様:2006/11/18(土) 20:54:47 ID:rmrMxiOZ
>>511
自分の意志で飲まない日を作れるなら大丈夫だと思うよ。
世の中の晩酌好きなお父さんが皆、アルコール依存症なわけないでしょ?
少なくとも、毎晩一人で飲んでいても依存症じゃなかった人間がここにイッピキいますよ。

何年も、10年位かな、毎日飲む日々をおくっていて、自分には絶対に休肝日を作ることはおろか
お酒をやめるなんて想像も出来ないでいたの。
飲み方も、度数の高い物を一気に飲んで、とりあえずまわったな・・と思ってからチビチビ飲む感じ。
飲んでいたのはジンか焼酎。一日ボトル半分以上1本弱は飲んでた。ビールはなかなか酔わないからめんどくさくて。
昼間は飲まなかったけど、充分飲んでたと思う。

手のひらが赤くなってきたことと、顔の変化に気がついて、(瞼のたるみがすごかった)
がんばって休肝日を作ってみた。ものすごくドキドキしたしイライラして本当に辛かったけど、
上のほうにもあったように、最初の一週間くらいを過ぎてから「やれる!」って自分に自信がついて、つづけられた。
今は週末に旦那の帰りが早かった時だけ飲んでる。週に1〜2回かな。
でね、そんな生活が半年なんだけど、こないだ検査してきたのね、やはり気になってたから。
結果、全て範囲内だったよ。依存症を自力で直したとは思ってないし
私は依存症だったとは思っていないし私は何の治療もしていないし、このままお酒を楽しんでいこうと思ってるよ。
たまに、ここを覗いてるのは、私が大酒飲みだったから。
>>511も、休肝日を作ってね。

514511:2006/11/18(土) 21:02:06 ID:hP09m6Em
>>513さん、レスありがとうございます。
さっきはついつい感情的になってしまいました。反省・・。
私は、週に2〜3日の休肝日作ってます。
正直、休肝日でも「飲みたいな・・・」と思う時もあるけど、美味しいお酒飲むために
我慢、我慢です。
>>513さん、週に1〜2回の飲酒なら全く問題ないですよね。
お互い、コントロールしながら楽しいお酒飲みましょ
・・・とか言うと誰かにまた何か言われちゃいそうだけど^^;
515可愛い奥様:2006/11/18(土) 21:34:07 ID:rmrMxiOZ
>>514
お互い美味しいお酒を飲もうね〜ノシ
516可愛い奥様:2006/11/18(土) 22:22:58 ID:80UKhpCa
485です。
「意地悪?」さん、アドバイスありがとうございました。

私の周りにそんな相談できる人など見当たらないので、すごく心強くも
思いました。
毎晩飲むので毎朝辛く、もう今日こそは・・・!!と思うのですが、仕事で
落ち込んだりすることも多く、夕方になるとムクムクと飲んでやる!に
変わります。
この仕事(接客業:ブライダル関係)をする前は楽しく外で飲んでいたのですが、
今は仕事が忙しく、仕事上で起こり得る出来事にビクビクする毎日で・・・いつしか
誘われることも面倒になり、誰とも楽しく会ったりなど出来なくなりました。
休日に鳴る電話にも何かあったんじゃないかと怯える始末です。
おまけに無気力ですので部屋の片付けさえままなりません。
こうやって自覚しているのに・・・もうこんな自分が嫌で嫌でおかしく
なりそうです。

まるで仕事のグチみたいになってしまいスレ違いでしたらごめんなさい。

みなさんの意見はとても冷静で実証に基づく意見や表現が多いので、
見落としてしまいそうです。
でもちゃんと向き合いたいので私も自分解析始めます!
517可愛い奥様:2006/11/19(日) 06:00:34 ID:bdqhYgF8
半年に一回位、二日酔いになって翌日夕方まで残る程飲んじゃうと
1週間位平気で酒止められるんだけどね。

休肝日が作れない。焼酎を薄く割って必ず1杯は飲んでしまう。
精神力で週2回は飲まない日を作りたい。
518可愛い奥様:2006/11/19(日) 09:32:02 ID:mpM7to7Q
>516
ひょっとすると、欝になりかかっているのではと思いました。
だとすると、お酒は本当に良くないので。
一度、病院に行ってみてはいかが?
519可愛い奥様:2006/11/20(月) 00:25:22 ID:N0eUDitn
518さん
おっしゃる通り・・・
ひょっとすると、鬱になりかかっていると思っています。
昨日はあんなグダグダのレスしたのに、今日はかなり気分も上昇で。
って、密な打合わせの中のキャンセルが続き、ほっとしたせいか
鼻歌交じりで過ごしましたから。
でもって・・・ようやく明日は休みにこぎりつけるとばかりに調子こいて
また飲んでいます。

早速その鬱サイト調べました。
でもよく分かりませんでした。
動機とか息切れとか振るえとか不眠やら何やら。
ありますか?のチェックシート方式で答えるものばかりを
頼りにやってみましたが。
動機とか息切れの根拠が分からないし、不眠のに対しての
質問(治療法)も多く、毎晩お酒飲んでるからいつの間にか
寝てる私にとって不眠ってどんなものだろう・・・みたいな。

鬱からの症状でもやはりアルコールに対しての専門的な
ところに診てもらいたいと思いました。
・・・こうやって調べ、行こうと思う気持ちになっただけでも
進歩したと思います。
みなさんのおかげです。
で・・・そんなみなさんに伺いたいのですが。
どなたかよいクリニックをぜひとも教えて下さい!!
520可愛い奥様:2006/11/20(月) 17:09:27 ID:FP7XL5sO
2ch内でのアルコール依存症者たち

メンタルヘルス板の「●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・18』」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158714593/

メンタルヘルス板の「アノニマス(AA,NA,EA,OA,GA)@2chメンヘル」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151670934/

メンタルヘルス板の「アルコール依存【2ch 家族会】 3」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162270712/

身体・健康板の「禁酒K」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163163310/

身体・健康板の「【期間限定】 プチ断酒A 【おためし禁酒】」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145017362/

生活全般板の「【ドクターストップ】不健康な食生活【止めれない】」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157091896/

家庭板の「●●【暴言】アル中【暴力】●●」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1127172772/
521可愛い奥様:2006/11/20(月) 17:43:52 ID:dXeJFssS
>>520
情報、ありがとうございます♪
522可愛い奥様:2006/11/20(月) 17:56:42 ID:k7PJsH3u
1日上限350ml缶15本の者です。
皆さん、先日は色々なアドバイスありがとうございました。
これまで献血な検査しかしてませんでしたが、
内臓疾患について近いうちに1度きちんと検査を受けてみようと思います。

実は昨夜、夫と久しぶりに一緒にゆっくり話をしながらお酒を飲んだんですが、
私にしてはちょっとのお酒ですっかり酔ってしまいました。
私は大酒飲みだし異常に酒に強いと思ってたけど、
たぶんずっと緊張状態でお酒を飲んでいたから酔わなかっただけかもしれない。
そう感じました。
夫も多忙なもので、2人でリラックスしてお酒を飲むということがあまりなかったんだけど、
昨夜の件で、自分は精神的な渇望みたいなのがあったのかなと認識しました。
何かを埋めるためにお酒を飲むというのは、健康的じゃないですよね。
なんだか合点がいった気がしました。
楽しくてリラックスできる、そんなお酒にするためには、
飲酒以外の部分もまず改善しなくてはいけないな、と。
ここに書き込んだことが、今回のきっかけにもなったと思います。
今後どのようにお酒と付き合うかが大事でしょうが、今はとりあえず感謝です。
ありがとうございました。
523可愛い奥様:2006/11/20(月) 21:54:34 ID:O8zX3M8u
ココを読んでとりあえず週2日休肝日を作る事にしたよ。
先週は2日出来た。今週はとりあえず今日休肝日。
ビールのCM見ると「うまそー」と思っちゃうけど。
524可愛い奥様:2006/11/20(月) 22:05:09 ID:9gYZuALT
>>523


がんばってね!!!!!!!!!!!!!!!
525可愛い奥様:2006/11/20(月) 22:06:13 ID:Cbt7LmDd
>>523
えらい!!
これからもそのペースでがんばってね!
526可愛い奥様:2006/11/20(月) 22:24:15 ID:O8zX3M8u
524,525
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・がんがるよ。
とりあえず牛乳飲んでますw
527可愛い奥様:2006/11/20(月) 22:43:58 ID:CxQPwmBt
ペリエ飲んでビール我慢って何処かで見たけど
ペリエでなくても今発砲ミネラルウォーターってたくさん出てるから
ビールのノド越しが欲しくなったら色々楽しんでる。
イチオシはクリスタルガイザー スパークリング(レモン)
うちの方では105円でした。
さっぱりしててシュワシュワでウマー
528可愛い奥様:2006/11/21(火) 08:48:40 ID:nQDaQ/QY
休肝日というのは実は嘘です。本当に肝臓のためならば、休肝「週」が
正しい。体からアルコールが抜けるのは「日」単位でなく、週単位です。

あと休肝日でも休肝週でもいいですが、頑張って、我慢して飲まない期間を
すごすと、飲めるようになったときお酒を大量に飲むようになります。
自分は、酒を止めることができるという自信が、大量飲酒に追い込みます。

例えば >>520

生活全般板の「【ドクターストップ】不健康な食生活【止めれない】」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157091896/

の 1 は週末に多いの機会飲酒の飲み方の独身男性ですが、ある期間ビールを
セーブすることができていましたが、先週末は 10L の大量飲酒です。
彼のような人は過酒症と呼ばれることがあります。10年単位で悪くなります。

最後に家族の側からのスレの 83 を引用しておきます。私はこうなりたくない。

メンタルヘルス板の「アルコール依存【2ch 家族会】 3」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162270712/

ウチのアル中親父、最近、ところかまわず脱糞するようになった。
亡くなった母は始末をしてやっていたようだが、私はやらない。
自分で後始末させる。指摘すると、とにかく言い訳。やったこと
を一切認めない。食事も炊飯器に直接手を突っ込んで食べる。
年齢は72歳なんだが、長年のアルコールの影響で痴呆の症状
がでることもあるのだろうか。さっさと死んでほしい。
529可愛い奥様:2006/11/21(火) 13:33:05 ID:lhMhNrM9
今マグカップ2杯ワインを飲んでしまった。
かなりいい感じだったのに。

今働いてないから、晩酌はしてない。だんなの手前の話。
昼飲むため箱のリットルワインを流しの下に隠してある。
何度捨てようととしても捨てられず、ちょびちょび飲みとうとう、飲み尽くした。

今飲むもの、ビールはあるが、ビールは飲むとだんなにばれる。
だから、日本酒(料理用)を飲みそうになって、自分が恐ろしくなった。

あとで買い物に行っても箱ワインは買いません!!
530可愛い奥様:2006/11/21(火) 14:06:24 ID:bqseZWDa
マグカップ2杯のワインかぁ・・。
飲んじゃったものはもうしょうが無いから、これ以上飲まないようにしましょ^^
531可愛い奥様:2006/11/21(火) 16:06:38 ID:PI8wSj+Q
昨日、かなり飲んじゃったorz
おまけに、酔っ払って他のスレでヒンシュク買うような事言っちゃって。。。
かなり落ち込んじゃった。
今日は飲みません。
532可愛い奥様:2006/11/21(火) 17:31:45 ID:LiH9ryiE
>>527
同じだ。最近うちの方は98円に下がったから助かってる。
533可愛い奥様:2006/11/22(水) 07:54:40 ID:zD4I4seN
>>528
ある一定期間、お酒飲まないとMEOSが減って酒量減るんじゃなかったっけ?
人にもよるけど、だいたい一ヶ月くらい飲まないとMEOS減るって。

完璧なアル中だったらそんなの関係ないけど。
一生飲んじゃいけないけど。
534可愛い奥様:2006/11/22(水) 09:54:04 ID:pNl+7MP9
上の方で、仕事から来るストレスで飲酒しています、
脱毛がひどく心配ですみたいな内容のレスした者ですが、
職場での上司との関係がもうどうしようもなくなり、退職しました。

その日から怖いくらい飲酒への欲求が解消され、1・2回飲んだものの
量も飲めず、何年ぶりかの酒と縁の切れた生活です。
やはり私の場合は、アルコールは現実からの逃避の手段だったようです。
上司との関係も、逃避せずに自分の仕事に対する姿勢等を考えていれば
退職という事態は回避出来たのではないかと、反省しています。
次の就職の際には、自分の短所をしっかり改善していきたいですorz

最近3食きっちり食べ、時間がきめ細かく流れていくように感じます。
仕事から帰宅して酩酊して、万能感で何でも(炊事や洗濯掃除等)さっさと
片付けるのよ〜みたいな日々でした。が、実際は家事が偏向したり、
結局飲むほうを優先したりで、かなりの汚部屋住人でした。
現在はそれも解消され、快適な生活を送れています。
汚い話で申し訳ないけど、酒臭いンコもお腹ピーピーも無くなり、これも快適w
これからもこの生活を継続出来ます様に・・・長レススマソ。
535可愛い奥様:2006/11/22(水) 10:50:50 ID:Fl8XjIUY
>>534
きゃーーーーーー!泣けるっ!復活オメ!!
継続できます様に・・・・!
536546:2006/11/22(水) 16:10:26 ID:f6mHpjjk
>>535
ありがとう。まだまだ油断は出来ませんがw依存してたのは事実だから。

今までもったいないお酒の飲み方しちゃったなぁ。
お酒好きなんだから、今度から飲む時はゆっくり楽しんで
飲めるようになりたいです。一生分飲んじゃったかもしれないけどw
537534:2006/11/22(水) 16:17:46 ID:f6mHpjjk
わ、546てなんだ!534でしたorz
538可愛い奥様:2006/11/22(水) 16:52:01 ID:di3ETdSH
意思が弱いです。箱のワインをまた買ってしまった。
家にいると飲んじゃいます。
でも、職場で隠れて飲んだことも・・・。
539可愛い奥様:2006/11/22(水) 23:26:30 ID:eKpn3/o6
住人さん方&お酒やめられない方へ。
ちょいと質問!です。

今年も恐怖がやってきました・・・。

それは「健康診断」

毎晩アルコール漬けの私にとっては一番やっかいなイベントでして。
今年もどうしたらいいのか・・・。
去年よりも確実に飲んでる量も回数もハンパじゃないように感じています。

心得とは?いかにしてガンマを減らすか?
酒はやめられないとして、野菜で紛らわす?とか、カップラやめる?
・・・って場合じゃないのでしょうが。

もうとにかく今は時間がなくて焦っています。
ちなみに去年は4日も酒やめてみたのにガンマが3ケタいってました・・・。
自業自得なゆえですが。ご伝授下さいマセ!!
540可愛い奥様:2006/11/22(水) 23:34:44 ID:BNyosynY
>>539
今から毎日酒飲むの止める
酒飲みたいために自分の健康診断をごまかそうなんて
そんな発想していること自体が「不健康」で病気
541可愛い奥様:2006/11/23(木) 12:09:23 ID:1hNoXMbF
>>538
今日も飲んじゃってるのかなぁ。
まず週に一日でもいいから休肝日からはじめよう。
あと、酒の買い置きは絶対やめたほうがいい。
職場で隠れて飲むって、何で?会社でも飲みたいの?
全部、ここでぶちまけちゃいなよ。
542可愛い奥様:2006/11/23(木) 13:18:26 ID:PW/WZ/Wi
>539
たぶん休肝日を作って定期的に肝臓を休めないと
γは戻らないと思う。
炭酸飲んで我慢する日とかを2日続ける努力して1年ぐらいすると数値は元に戻るんじゃ?
今年はあきらめた方がいいよ。
自分も前すごくγ高かったけど
妊娠・出産に禁酒→週3回飲むだけ、で我慢して
今回4年ぶりに健康診断うけたらγ19で感動したよ。
543可愛い奥様:2006/11/23(木) 16:22:09 ID:UU7+aKwC
とりあえずお風呂入ってビール2本
でワイン1本空ける。ビンだと途中でやめられない。全部いってしまう。
そんなに酒量は多くないし朝や昼は飲まないので真性アル中じゃないと
思うけど、365日欠かさず飲んでるのでやばいよなぁとは思う・・・
544可愛い奥様:2006/11/23(木) 16:58:15 ID:XPxBbfxZ
>>543
・・・十分多いと思うけど。
545可愛い奥様:2006/11/23(木) 17:19:35 ID:NDjAMUwk
γ値も正常だし、ストレス解消や、寂しさを紛らわすためではなく、夜ビデオや映画
見ながら楽しくお酒を飲むんだから、いいじゃん!
と思って毎日飲んでた。
ビール350を2缶から始めて、ワインならボトル半分以上。
でもここ読んで、昨日休肝日にしたよ。
全然眠れなくて寝たの6時だけれど、4時間みっちり読書ができたw

「酒なんていつでもやめられる」「今日は飲んでもいい日だからとことん」って
思っちゃいけないこと、眠れなくてつらかったら薬に頼ってもいいってことも
このスレで知った。ありがとう。
週2日休肝日をとりあえずの目標にしてみようと思う。
546可愛い奥様:2006/11/23(木) 19:47:47 ID:XPxBbfxZ
>>545
あ、似てるかもw
私も、このスレ見てから週2日、休肝日続けてます。
他のお酒関係のサイトとか見て時間つぶしたりしてます。
確かに、最初は眠れない日が多かったけど別に眠れなくても死ぬわけじゃないし・・と我慢。
今は結構睡眠もとれるようになってきました。
547可愛い奥様:2006/11/23(木) 21:31:10 ID:Dh60RIAG
>>538
一人で何とか出来る範囲じゃないと思う。
隠れて飲むことも職場で飲むことも、普通じゃない。
今すぐその中身を捨てて、病院か旦那様に相談された方がよいよ。
548可愛い奥様:2006/11/24(金) 00:22:47 ID:Sg9b4OGl
妊娠発覚で禁酒した。10年以上毎日ビール5、6缶飲んでた。
妊娠したとはいえつわりも全くなく、晩ご飯が焼肉や鍋の時
旦那がクーッとビール飲むを見て羨ましかったり憎らしくなったり・・・。
そういう時このスレ発見して、現在の妊娠中はもちろん飲まないけれど、
自分のお酒の飲み方は良くなかったんだと反省した。
晩ご飯の時も飲むけど一本程度で、本格的には家族が寝た後に
ひとりで軽い本読んだりネットしながら飲むのが好きだったから。
産後は体の為にもこのまま気を引き引き締めようと思ってたんだけど
流産してしまった。
今は夜に缶ビール2、3本。もっと飲みたいけど我慢。
多いのか、以前よりは少なくなったからましなのか。
ただ、このスレ読んで自分はヤバイかもしれないって危機感持てた事は良かったと思う。
549可愛い奥様:2006/11/24(金) 01:18:42 ID:9QPVF4Bj
最初、正直このスレ見て気分悪かったんだよね。
何でもかんでも依存とか問題飲酒かよ、晩酌くらい別に問題ないもんね!
何意地悪にレスつけてるヤツがいるんだよって。
もう二度と見るか!って思っていたんだ。
でも毎日朝も昼も飲むのが我慢できないほど本当につらい人がいたり、
毎日飲酒は本当に危険なことだったりするのがわかった。
本当に危険な状態になる前に、一生お酒が飲めなくなる前に、
気づかせてくれてサンクスです。
550可愛い奥様:2006/11/24(金) 11:39:39 ID:uPCGcPVR
>>539
誤:ご伝授下さい
正:ご教示下さい

さすがに2ちゃん語じゃないよね。
つまんない事につっこんでごめんね。
551可愛い奥様:2006/11/24(金) 11:51:51 ID:aoMKq2j9
皆さん、金持ちですねええ
552可愛い奥様:2006/11/24(金) 14:19:03 ID:L7dpY8MX
「もうちょっと減らしたい」とか
「休肝日を作らなきゃ」と思うことが依存症の始まりです。

「量はたいしたことないし、お酒を楽しんでるだけ〜」と
心底思ってるなら、このスレに来ないでしょう。
553可愛い奥様:2006/11/24(金) 14:50:31 ID:nHIVe4h1
キタコレw
554可愛い奥様:2006/11/24(金) 15:56:35 ID:28reJvo1
>>552
まぁね、、、後半2行は特に禿同。
555可愛い奥様:2006/11/25(土) 14:02:45 ID:eH7lKjqi
飲みたいけど、今日は我慢しよう。
556可愛い奥様:2006/11/25(土) 14:39:31 ID:EgCTLR9m
酒が美味しい訳じゃない。
酔ってくれば辛いこと忘れられるから。
何で、こんな男と結婚したのか?
毎日嫌いな人に触られる。努力して、何とか好きになろうとしたが無理。
こうして酒の量が増えていく。
557可愛い奥様:2006/11/25(土) 21:03:15 ID:h+aTvjOK
現実から目を背けるためのお酒はよくないと思います。
・・・でも、無理して旦那さんを好きになれるわけないし・・・。
旦那さんにお酒飲む原因を相談できない分、辛いかも。
極端な事言うけど、離婚とかは無理な状況ですか?
558可愛い奥様:2006/11/25(土) 21:21:46 ID:EgCTLR9m
>>557
自分一人で生きていければ離婚したいんですけど。私は病気持ちで働くのが困難です。
取り柄も何も無くて、若いうちに何とか経済力のある男と結婚しなけゃ、と思って生きてきました。
願いはかなったけど、何か辛い。
レスして涙出てきたよ。夫は良い人だから、こんな事言うのは私のワガママですね。
レス有難うございます。
559可愛い奥様:2006/11/26(日) 11:30:56 ID:6vaspXSE
>539
健康診断があるからって・・・・
健康診断の為、ではなくて、自分の身体のために
お酒やめるなり減らすなりするんでしょ?
健康診断が毎年なかったら、あなたは今のままでいいと思ってるの?
何か違うよ、あなた
560可愛い奥様:2006/11/26(日) 22:00:59 ID:PI5yNp1H
仕事ができないほど病弱で飲酒って・・・
アル中の虚言癖なんでしょうか?
561可愛い奥様:2006/11/27(月) 06:52:30 ID:JK8isUyS
ひさしぶりの「意地悪?」です。だいぶいい雰囲気になっていたのでROMしていました。

>>556
断酒できた人がよくいうのは、
自分を取り巻いている、さまざまな人間関係の問題や、
自分の仕事環境の問題などの、深酒のきかっけになった要因は、
酒を止めたからといって何も変わらなかったということ。
(当然といえば当然なのですが)
しかし、その問題を冷静に見つめることができるようになり、
その問題に自分がどうしたらいいかを真剣に考えることができるようになったということ。
これが断酒の効用だったと、みなさんこのようにおっしゃいます。
問題はむしろ、自分の外ではなくて、自分の内にあったと気づいたという方も
おりました。自分の内にあるから改善できるようになるわけですね。

逆に言えば、お酒を飲むということは、
問題の解決を求めずに、考えることを止める、忘れるということなのですね。


562可愛い奥様:2006/11/27(月) 23:11:20 ID:iCPQjWZq
ふぅ・・・また飲んでる。最低だね、私。
もう何もかもがイヤになってきます。
563可愛い奥様:2006/11/28(火) 02:34:41 ID:tChccREe
他スレでこんな診断テストを見つけました。
久里浜式の抽象さに疑問を持つ方にはこちらがいいのでは?
http://www.pref.saga.lg.jp/at-contents/kenko_iryo/mental/seisin/books_page/m_al_book/m_al06.html
564可愛い奥様:2006/11/28(火) 08:54:34 ID:w46ExuFR
適正飲酒というのは、間違いだってページもあります。
ttp://www.geocities.jp/m_kato_clinic/alco-md-kenkounihon21-1.html
ここまで来ると、逝っちゃっている感じだけど。
565可愛い奥様:2006/11/29(水) 14:21:40 ID:5O9omhWP
「意地悪?」さんお久しぶりです
>>471 です。
その後断酒を誓い休みの日にも一切飲まない生活を続けています。僕は休日
だけ朝からの飲酒を繰り返してました・・・毎日の飲酒では無いので以外とすぐに
依存を克服できると思っていましたが、いざ休みになると体が覚えているのかイライラ
しだして、そのあとすごく不安になってきて、背中から滝のような汗と手の振るえ・・・
もう辛くて辛くて飲んでしまおうと思いましたが、もう一回このスレを開いて「意地悪?」
さんの励ましのメールを見たら涙が出てきて自然と飲もうという気が薄れてきました・・・
「意地悪?」さんの「一生断酒しようと思わずに」という言葉でどれだけ救われて楽になれた事か・・・
本当に心の底から感謝いたします。今は振るえも飲酒欲求も無く休日は好きなアニメを見て
次の日の仕事に差し支えないように早く寝て遅刻もなく体の調子がとても良いです!
でも何のきっかけでまた元の生活に戻るか人間わからないので、ちょくちょくこのスレ
に来てお酒の怖さを再認識したいと思います。ではっ!!
566可愛い奥様:2006/11/29(水) 14:36:10 ID:DH7YA6Kx
>>565
『意地悪?」です
それは良かった。
断酒が長期間上手くできた人ほど、一日一日を大事にしていた人が多いようです。
今自分ができることを頑張れば良いということなのでしょうね。
うれしいです。
567可愛い奥様:2006/11/29(水) 20:51:53 ID:E9QPF6V/
お酒による睡眠不足で精神科医に通院してます。
この間、一週間休肝日作りました。そしたら、なんとなくだるくて・・・。
それがお酒飲まなかった離脱症状なのか、それとは関係なくたまたま体調悪かったのかわかりませんが。
その事を医者に言ったら

「一週間もお酒飲まないなんてすごいじゃありませんか!
でも、それでつらくなるんだったら飲んだほうがいい。週に一日だけ飲まないほうがいですよ。
一週間も飲まないというのはちょっと極端だし無理しないほうがいい」と言われた。

・・・今後もこの医者に診てもらったほうがいいんでしょうか。もう5年もお世話になってます。
それともアルコール専門病院に変えたほうが迷ってます。
568可愛い奥様:2006/11/29(水) 21:59:26 ID:79aq7bFH
>567
セカンドオピニオンを得る意味で、一度違う医師にかかってみては?
569可愛い奥様:2006/11/29(水) 22:44:52 ID:2KHan3a5
>>565は男じゃないか。
相手する意地悪とやらも荒らし同然だね。
570可愛い奥様:2006/11/29(水) 23:21:16 ID:gVF9PoAU
>>567
『意地悪?』です
5年通院している病気次第ではないでしょうかか?
「無理しない方がいい」というのは鬱の方によくいう言葉ですね。
1週間断酒できているのなら、ちょうど離脱症状でイライラ感があったりするところです。
いつかは通る段階を超えるところなので、そこで止めるのはすごくもったいないと思います。
鬱の治療に使われる薬もアルコールと併用を禁じられるものですので、
鬱症状が疑われるようでしたら、この気にアルコールを長期やめておいた方が私は良いと思います。

精神科医であってもアルコール依存症専門で無い方で、本人も酒好きな方は
アルコールに関する認識が甘いことが良くあります。
571可愛い奥様:2006/11/29(水) 23:35:22 ID:JLjEbtcw
>>570
コテハンは名前欄にお願いします
572可愛い奥様:2006/11/30(木) 01:53:39 ID:HpISNPBH
おかゆを食べた後は、アルコールはおいしくない。
これは、わたしだけかもしれないけど、
今日は、止めといた方が良いな、と思うときは
おかゆを先に食べてしまう。
573可愛い奥様:2006/11/30(木) 04:30:16 ID:bCR3Pvdp
アルコール依存症です。
また、人格障害、分裂感情障害、不眠で、薬をもらっています。
イライラすることがあるとどうしても酒のみたいとお酒に走ってしまいます。
やめられても4日。
病気もお酒を断酒しないと治らないといわれてはや一年が過ぎようとしています。
どうしたらいいのでしょうか。
お酒をのまなくなる薬を専門家医に処方してもらったほうがいいのでしょうか。
専門家医はどこがあるんでしょうか。私は千葉のものです。
自分でこらえるのがつらくてたまりません。
そういう時は布団に包まっています。
でも引きこもりになってしまうのでどうにかしたいです。
アドバイスお願いします。
574可愛い奥様:2006/11/30(木) 04:55:02 ID:jO1gjNed
>>573
病院、検索してみたら。
千葉県内の精神科医療機関一覧
http://www.mh-net.com/chiba/ichiran.html

鎌ヶ谷に一件アルコール外来の記述がある病院アリ。
でも他のところでも診てくれるかもしれないよ。
575可愛い奥様:2006/11/30(木) 08:02:16 ID:B9SNTsFN
>>570
レスありがとうございます。
>>567です。
欝というわけではなく、ただの睡眠障害だけです。抗欝剤等一切もらってません。
睡眠薬でぐっすり眠れます。

お酒は1〜2週間飲まない時もあるのですが、手の振るえ、発汗等身体離脱、
不安、イライラ感等精神離脱もありません。

なので医者は寛容な事を言うのかもしれませんが・・・。
まぁ、どちらにしても飲まないに越した事はないですよね。
ありがとうございます。
576可愛い奥様:2006/11/30(木) 08:05:19 ID:B9SNTsFN
>>568さん、お礼を言い忘れてました。すみません。
そうですね、セカンドオピニオン・・。あまりいろいろな医者に行くと情報が錯綜するから
良くないと聞いた事があってひとつの病院でしか診てもらってませんが、一度行ってみます。
ありがとうございます。
577可愛い奥様:2006/12/01(金) 00:17:44 ID:We91iW4D
>567
どの位飲んでるの?

578567:2006/12/01(金) 00:44:25 ID:sCuqPnRO
350MLの缶ビール3本くらい飲んでます。
・・・で、週2日の休肝日は作ってます。
たまに1〜2週間飲まない日も。
579可愛い奥様:2006/12/01(金) 01:18:48 ID:yrrdqt2w
結核治療中でも飲んじゃう私よりもマシなのでは?
面倒なのでお医者には言わない、肝機能は大丈夫だけど
580可愛い奥様:2006/12/01(金) 01:32:35 ID:We91iW4D
あなたは大丈夫だよって言ってもらいたくて書き込むスレみたいだ、ここ。

>350MLの缶ビール3本くらい飲んでます。
・・・で、週2日の休肝日は作ってます。
たまに1〜2週間飲まない日も。

本気でアルコール依存症専門の精神科に行った方がいいかも!と思うなら
やはりメンヘルだと思うので今の病院で治療でいいと思うよ。
581可愛い奥様:2006/12/01(金) 01:41:56 ID:We91iW4D
×
>350MLの缶ビール3本くらい飲んでます。
・・・で、週2日の休肝日は作ってます。
たまに1〜2週間飲まない日も。


>578
350MLの缶ビール3本くらい飲んでます。
・・・で、週2日の休肝日は作ってます。
たまに1〜2週間飲まない日も。

582可愛い奥様:2006/12/01(金) 09:16:33 ID:Ovy3zUnE
>>580
>あなたは大丈夫だよって言ってもらいたくて書き込むスレみたいだ、ここ

別にそんな気ありませんが・・・どれくらい飲むのか聞かれて、事実を書いただけです。
350MLを3本飲むのも事実だし、休肝日作ってるのも事実。

>>581の○と×の違いは何ですか?
583可愛い奥様:2006/12/01(金) 09:41:06 ID:F8jhW5Mz
私の妹、依存症だった。振るえまで出ないけど、寝汗かいたりとかの禁断症状あったよ。
少量をずーっと朝から飲んでて、朝からビール一缶、一日ではビール三缶、ワイン二杯程。
こんなんでも依存症になるんだね。
元から繊細で依存・逃避タイプの性格で、昔は拒食症になったり、
水や有機野菜にちょっと異常なくらい凝ったり、
色々あったんだけどとうとうアル中って感じだった。
で、結局は通院して、一年程でやめられるようになった。
現在はジム通いばっかりしてる。毎日毎日体鍛えてるので、これも一種の依存だろうけど
アルコールよりはいいかと家族中が黙認してます。
思うに、何か他に何もかも忘れて夢中になる事が出来たら、
アルコールやめられるんじゃないかな…。
辛い事や現実を忘れるために飲んでるんだし。
584可愛い奥様:2006/12/01(金) 12:01:24 ID:kzBCYjro
私完璧にアルコール依存だ
アルコールの前は、ニコチン、過食嘔吐、拒食症、ネット依存・・・
今どうにかしないと、廃人にまっしぐら
>583さんの言うように、現実逃避してるわけだから
何か自分自身にも周囲の人にも、害のない夢中になれることを見つけるのが、
一番の早道だと思う
585可愛い奥様:2006/12/01(金) 12:26:38 ID:kFbGlqwY
本当のアルコール依存症の人って、とにかく「飲酒」にしか興味わかないから、
趣味作るのって難しいんだってね。
でも何もしないより無理してでも自分の趣味を見つける事はとっても大切かも。
>>583さん、「体鍛える依存(?)」って素晴らしいじゃないですかw
586可愛い奥様:2006/12/01(金) 16:23:52 ID:aIE/W6cR
>>583
私も節酒しつつのジム通いの身。
ジムはいいと思うよ。
私の場合はだけど

 自分の身体に気を使うようになる(体重・体脂肪減らしたい等)
→前日飲みすぎると身体が重い、数値に表れるので一目瞭然
→お酒の害悪ばかり目に付き、付き合い方を考えるようになる
→せっかくお酒を控えてるのでトレーニングにもより熱が入る
→筋肉量が増え、身体つきも目に見えて変ってきてジム通いが楽しくなる
→ウマー、な好循環へ

って感じ。
ジム行き始めて一年半、節酒し始めて半年ばかり。
今は週に1〜2回楽しく飲んで(それでも翌日の身体を考えてワイン2〜3杯)、ストレスフリーです。
以前はほぼ毎晩、一人でワインを三日で二本空けてたから
ずいぶん前進したかな。

妹さんも依存でジム、ではなく楽しんで運動してるんじゃないかな。
そうだといいね。

587可愛い奥様:2006/12/01(金) 17:18:59 ID:g0AHQOEf
今日も禁酒、禁酒っと。
588可愛い奥様:2006/12/01(金) 18:30:56 ID:yWU7iAPS
毎日ビール2缶+マグカップ1杯のワインを飲んでました。
何か月かぶりで飲まない予感・・。
昨日も飲みたくなくダイエットビールを半分で捨てました。
どうも生理になると飲みたくなくなります。
先月までは無理に飲んでましたが、今月はやめておけそうです。
589可愛い奥様:2006/12/01(金) 22:04:50 ID:SRM2KIJ0
えげつない風邪引いてパタッと飲みたくなくなった
まさかこんな形で禁酒できるとは・・・
もう1ヶ月経つけどまったく飲みたいとも思わない。

酒飲まなくなったら夕飯のメニューも変わった。
以前は居酒屋メニューばっかりで食費が高くついてたからな
590可愛い奥様:2006/12/01(金) 22:22:21 ID:iqXhkBNC
みなさんいいなぁ。
毎晩ご飯=ビール、居酒屋メニューだ。
旦那も晩酌欠かさないから、二人でチビチビ軽い飲み会状態。
私が飲まないでいると、一人だとツマランと誘ってくる・・・。
私だけたまに飲まない時もあるんだけど、普通に米とオカズの晩ご飯にしたら
数日でめきめき体重増えて少し鬱。カロリーは逆に低くなってる筈なんだが。
591可愛い奥様:2006/12/02(土) 01:34:19 ID:SwKILRM8
お酒ってエンプティカロリーっていって表示カロリーほど太らないんだってね。
でも何で太るかってのは人それぞれなんじゃないかな。
アメリカ人は米を食べてダイエット、日本人は米を抜いてダイエットみたいに。

わたしは、前の夫が、毎晩の食事で晩酌し、その後22時から二時間、音楽聴いたり
ビデオを見たりしながら話したり、映画を見たりするのが習慣だった。
夫と別居、その後離婚してもその習慣だけは残っちゃった。

今の夫わたしとほとんど同じくらい酒は強いのに、家ではほとんど飲まない。
父親が酒乱だったせいなんだって。
週1回程度の外食では夫も一緒に飲むし、どちらも酒乱ではないし、楽しく飲んでる。
たまには二人で家で飲んだりもする。
「やっと親父の呪縛からのがれたのかも」なんて言ってる。

でも、わたしはなんにも考えないで、今も「前の夫の習慣」で毎日飲んでたんだ。
と思ったら急に申し訳なくなった。
今の夫と楽しくお酒を飲むために、ちゃんとしようと思う。
ちゃんと自分を管理しようと思う。

自分語りごめんなさい。ここにはきだしたかったんで。
592可愛い奥様:2006/12/02(土) 12:56:25 ID:oHzr4gGP
>591
旦那さんとお幸せにね。
593可愛い奥様:2006/12/02(土) 13:28:22 ID:Hh8QDXWK
もしお酒のカロリーが気になる方、ダイエットしたいと言う方はこちらへどうぞ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164097694/

「酒好きな人のダイエット」
594可愛い奥様:2006/12/02(土) 21:28:11 ID:Geh1Ligh
1日2単位+肝休日1日は厳守
これ以上はまじやばい。

特にだらだら飲んで止めれない。
とか、自分でコントロールできなければ病気。

分かりやすい基準は飲み会で他の人と違うこと。
595可愛い奥様:2006/12/02(土) 23:26:02 ID:887ZRiFV
>>594
だらだら飲むって
どーゆうの?
596可愛い奥様:2006/12/03(日) 00:22:28 ID:YlZG86nj
朝からちびちび飲む、とか「さ、寝よう」と思ってもやめられないとか?
597可愛い奥様:2006/12/03(日) 21:57:22 ID:B4HwaapV
風邪ひいたおかげで、毎日飲んでたのに二週間以上飲んでない。
まだ完治してなくて、飲みたいと思わない。
健康になったらどうなるんだろう…
598可愛い奥様:2006/12/04(月) 16:00:57 ID:vM3QooEu
私も風邪でお酒飲まなくなって「ラッキー」と思ってたのに、風邪治ったらまた
飲んでしまった・・・。
>>597さんはこのまま飲まない日が続くといいね。
599可愛い奥様:2006/12/04(月) 21:36:09 ID:KBhxQ3h4
2単位ってどのくらい?
600可愛い奥様:2006/12/04(月) 21:48:53 ID:qXSUXOye
39度の熱一週間出て、咳止まらなくて、二週間何も口にしたくなくていたら
断酒出来た。まだ具合悪いから続けられそう。
私も治ったらどうなるんだろう
>>598さんは優しいねホンワカ
601可愛い奥様:2006/12/04(月) 22:20:21 ID:9svYQN2x
>>600
どのくらい飲んでたのか分からないけど、
毎日大量を飲んでいたと仮定して・・・・・・

日を選んで飲めるようになるといいね・・・
最悪、また毎日飲むようになってしまったとしても
『自分は二週間以上飲まないでいられた!』という事を忘れないで大事にしてね。
602可愛い奥様:2006/12/05(火) 08:39:20 ID:hPbZ0Em7
>>601
> 『自分は二週間以上飲まないでいられた!』という事を忘れないで大事にしてね。

それは、逆です。

なぜなら、「飲まないでいられた」が「自分は大丈夫」という否認に繋がるか
らです。もしアドバイスするならば、「二週間以上飲まなかったけど、結局飲
んでしまった」そして「酒に関しては、だめな自分」最後に「酒を飲まない」
という考え方をするようにしましょう。
603可愛い奥様:2006/12/05(火) 09:23:41 ID:AU+hQ6F4
>>602
例の方だねw
まぁ禁酒はじめて飲まなかった日には自分を褒めてもいいんじゃない?
「自分は酒に対して無力である」と思わないといけないと言いたいんだろうけど。

>>599
2単位は日本酒だと2合。
ビールなら大瓶2本です。
604可愛い奥様:2006/12/05(火) 14:20:40 ID:893vpprU
今日は休肝日〜♪
605可愛い奥様:2006/12/05(火) 17:59:12 ID:WSp6M1sV
私も休肝日ですー。
大酒飲みは金かかるしねぇ。
晩酌控えます。
606可愛い奥様:2006/12/05(火) 18:03:17 ID:RoisKcaN
じゃあ私も休肝日にする!
ちょうどビール切らしてるし…
仲間がいると思うと嬉しい
607可愛い奥様:2006/12/05(火) 18:17:43 ID:Mue5K1Gs
私も昨日に続きやってみよう
608可愛い奥様:2006/12/06(水) 10:02:16 ID:pnBihg4K
医者からは渋られたけど、抗酒剤(シアナマイド)もらいました。
結構しつこく要求して。
これ飲むと、約24時間お酒飲むと気持ち悪くなる薬で下手すると救急車ものだけど、
その恐怖でお酒飲まないでいられます。
・・・というか、一度イヤな思いしたからだけど。

シアナマイド飲んでも、「ビール1缶くらい、いいかな・・・」と思ったら半分で気持ち悪くて飲めなくなった。
人にもよるけど、私にはシアナマイドは有効でした。

・・・で、週に1回くらい飲む日を決めて、その日はシアナマイド飲みません。
安易に進める薬ではないので、参考までに。
609可愛い奥様:2006/12/06(水) 10:45:28 ID:ZxrY1UWh
>>605です。

今朝の体調は良好でした。目覚めはいいし、
二日酔いでもないので朝ごはんもしっかり食べられました。
今夜もこの調子で肝臓休めます。
610可愛い奥様:2006/12/06(水) 12:58:07 ID:X0ppl1jO
>>604です。
私も体調いいです。
>>609さん、今夜も一緒にかんばりましょうね!
611可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:13:24 ID:/Yr0PIYK
週に2日休肝日作ってるんだけど、その2日って連続の方がいいの?それとも別の日?
私は酒の日を続けるよりはこまめに休んだ方がいいかなと思って
月曜と木曜が休肝日なんだけど、肝臓を休ませる為には2日連続の方がいいのかな?
612可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:30:50 ID:iffYruDA
二日続けて休肝日のほうが肝臓の為には効果的だよ
613可愛い奥様:2006/12/06(水) 23:52:26 ID:GMu9rJ4F
2ch見てるとアルコール欲しくなるのはおれだけでしょうか?
最近はあまり飲まないようにしてるが2chにビールがあれば
俺は幸せさ!
614可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:10:30 ID:rvqX5bhe
ビール2缶程度毎日なんですが
ポンポンがえらいことになってきた
ビール腹ってこういうこというんだな、きっと
一日1缶にしよう
615可愛い奥様:2006/12/07(木) 01:16:17 ID:Qx9iyNqq
>>613
わかる。
2ちゃん見ながらお酒飲むのって至福の時だよ。
でも我慢してる。
616可愛い奥様:2006/12/07(木) 08:20:52 ID:2EvDC2mF
眠い・・・眠くてたまらない。もう、朦朧としてます。
禁酒したはいいけど2時過ぎにやっと眠れて5時前に目が覚めるような日が続いてます。
離脱症状ですね。
あ〜眠い。でもどんなに眠くても昼寝もできない不眠症。。。
617可愛い奥様:2006/12/08(金) 16:41:38 ID:YbdXLorT
今日は昼間っから飲んでるけど、私ってダメだね。
ワイン一本空けました。
普段は滅多に昼酒しないけど、今日は・・・・なんかどうしても飲みたくなった。
明日は飲みません。
618可愛い奥様:2006/12/09(土) 02:02:28 ID:NdCoY0SR
一日発泡酒350ミリ一本に押さえる
よわよわゆるゆる・・
人生を逃げずに、楽しむ努力をする!
619可愛い奥様:2006/12/09(土) 02:13:00 ID:NdCoY0SR
618ですが、発泡酒の水割り!にして腹を膨らましてます
しっこの色が薄いわ
620可愛い奥様:2006/12/09(土) 02:46:53 ID:mYrmGlCA
>>617
昼からワイン1本は結構やばいんじゃない。
今日飲んでしまうようなら本気で治療したほうがよくない?
621可愛い奥様:2006/12/09(土) 05:54:50 ID:Tl9GDncs
病院行ったらこのまま入院って言われた
鉄格子が・・逃げ帰った来たよ><
622可愛い奥様:2006/12/09(土) 07:34:43 ID:vtunRlsI
>>621
鉄格子って閉鎖病棟って事だよね。
それは辛いわ。
・・・というか、医者にそんな事言われるなんてヤバイ状態なのでは?
気をつけてね
623可愛い奥様:2006/12/09(土) 10:40:33 ID:N2ObrDa9
普通は鉄格子部屋じゃないところに入れてから、
離脱症状であばれるようなら閉鎖病棟ということが多いのらしいのだが、
一般の精神病院では他の病気と兼用なので、いきなり鉄格子なのかな。
アルコールの専門病院で評判のいいところを訪れるといいそうです。
保健所で教えてくれるそうです。
624可愛い奥様:2006/12/09(土) 13:57:41 ID:oMtHwpfE
>>619
の、飲めるのそんなの?でも偉い。
約一ヶ月風邪長引いてずっと飲んでないし、飲みたくなかったけど
今日約束破られて自棄酒飲んでやる(ビール缶一本)飲めるかな?
吐いたら又禁酒は更に続くと思うけど…
625可愛い奥様:2006/12/09(土) 14:57:19 ID:sJvKvpJa
ゲロゲロ吐いても、また飲んでしまう・・・。
「今日はのまない!」と思う時は1週間くらい飲まなくても平気だけど、
飲んで二日酔いでゲロ吐く時につらくて、またお酒のむ時があります。
今も飲んでる。吐き気を抑えるために。
最低です。
626可愛い奥様:2006/12/09(土) 23:44:30 ID:NdCoY0SR
>>624
コーラもちょっと気が抜けた方が好きな特殊な嗜好だから
まったく気になりません
身体がむくんで脚がぱんぱん、いいのか悪いのか?
>>621
せーしんかの医者って念のためですぐ入院させたがる人もいるよ?
自分の行動をある程度制御できるなら他の医者いって
「入院はいや、薬で何とかしたい」ときちんと意思を伝えよう
627意地悪?:2006/12/10(日) 11:44:46 ID:h/LPUE0f
>>625
迎え酒ですね。
体内に入りすぎて分解が追いつかないアルコールを、体が外に出そうとしているのに、
わざわざ追加していくような状態です。たしかに辛さは一時的には緩和されるのでしょうが、
アルコールの身体依存を積極的に作るようなものですね。
迎え酒を続けると「連続飲酒」ということになって、アル中へまっしぐらです。
628可愛い奥様:2006/12/10(日) 12:13:47 ID:DIzJgwHH
>>627
・・・んな事は誰でも知ってるよ。
知っててもできない人が悩んでここに書いてるんじゃないの?
629意地悪?:2006/12/10(日) 12:28:41 ID:h/LPUE0f
>>628
だから、「知っててもできない(悩んでいる)人に」
そのままではいけないと書いているのです。
悩みに同情しても何も解決しません。
630可愛い奥様:2006/12/10(日) 12:31:39 ID:vVF3L5SK
>>629
そのままではいけないこともよくわかってるから
悩んでいるのでは?
631意地悪?:2006/12/10(日) 12:45:42 ID:h/LPUE0f
良く判って悩んでいるのなら、なおさらこれ以上の迎え酒を止めさせるべきでしょう。
つまらない同情をするのが酒飲みには一番良くないと思っています。
身近な人のつまらない同情のおかげでアルコール依存症に進行する例が多々あります。
632可愛い奥様:2006/12/10(日) 12:52:21 ID:pNa3bLAt
>>630
本気で止めるつもりなら止められるんだよ
結局甘えてるんだよ。周りの人の言ってくれる言葉に耳をかたむける余裕も無い人達の集まりのようだしね、ここは。やだやだ
633可愛い奥様:2006/12/10(日) 12:58:05 ID:e9a5LwV4
>>631>>632

そっか・・。
じゃあ、2度と来なければいいと思うよ。
634意地悪?:2006/12/10(日) 13:30:55 ID:XxJdu9md
迎え酒をしている人に、「辛いですね」とか「私もそうそう」などといった
つまらない同情をすると、それを見ている人にも迎え酒が浸透していってしまいます。
そして、そんなことを言われても何も解決には進みませんよね。
それよりも、良くないことは良くないと言った方が、その人や見ている人のためになります。
635可愛い奥様:2006/12/10(日) 13:34:39 ID:GH7eUV0d
意地悪?の人、
本人もマズイと思ってるのに、責めるような事を言うと、
自己嫌悪にさせて、さらなる飲酒への悪循環になりそう・・。

625さん、お医者さんに相談してみるといいかもね。断酒のお薬も
あるみたいだし、楽になれるかも。自分を責めないで。
636意地悪?:2006/12/10(日) 13:56:42 ID:XxJdu9md
>本人もマズイと思ってるのに、責めるような事を言うと、
>自己嫌悪にさせて、さらなる飲酒への悪循環になりそう・・。
確かにこれは否定できない。それは認めます。

しかし、私は625の飲酒全般を批判しているのでなくて、
「迎え酒」という行為のみを否定しています。
この人がアルコール依存症で断酒が必要とまでは思っていません。
しかし、アルコール依存になりやすい間違った飲酒知識をもって実践している
と思っているので、今後の飲酒のためにも迎え酒はしてほしくない。
637可愛い奥様:2006/12/10(日) 14:27:31 ID:vVF3L5SK
>>636
それが勘違いだというのだ。
正しい知識を持っているが、実践内容を変えられない
それが悩みなんじゃないか
638意地悪?:2006/12/10(日) 14:42:11 ID:XxJdu9md
いや625が、アルコール依存症ならば
「正しい知識を持っていても実践内容を(病気だから)変えられない」で正しいが、
1週間程度の飲酒ない生活も大丈夫なら、依存症ではないでしょう。なので、
「病気でないので、正しい知識を持っていないのか、実践しようとしていない。」
と考えます。正しい知識を身につければ飲酒を楽しめる人だからこそ厳しくいいます。

639可愛い奥様:2006/12/10(日) 16:34:09 ID:e9a5LwV4
>>638
じゃあ、該当スレがあるので
ここには二度と来ない方がいいんじゃない?
640意地悪?:2006/12/10(日) 16:38:33 ID:EKoA1h1l
↑あんたがね
641可愛い奥様:2006/12/10(日) 16:54:37 ID:k6rglX39
意地悪?さんこんにちは。
意地悪?さんの指摘はいつも、はっきり明確なので、
それを嫌う鬼女が多くてごめんなさいね。
良く読めば意地悪?さんに悪意がないことぐらいすぐ判るのに、
歳いって男に相手にされなくなった女には、へんなのがいて・・
642可愛い奥様:2006/12/10(日) 17:02:00 ID:e9a5LwV4
恥ずかしい自演を見させてもらい(ry・・・
ありがとうございました。
643可愛い奥様:2006/12/10(日) 17:03:44 ID:8X54vtY/
意地悪?さん、いつもありがとう。私はプチ・依存なので、ここを
覗いて禁酒のはげみにしています。γ-GTP値が50以下にもどるよう
がんばっていきたいと思ってます。(今、96なので)
644sage:2006/12/10(日) 17:07:37 ID:k6rglX39
みんななかよく
645可愛い奥様:2006/12/10(日) 17:24:28 ID:89Z8nsMd
つまらない言い合いはやめて、
お酒に悩んでいる人の会話に戻しましょ
迎え酒の人、引いちゃうよ
646可愛い奥様:2006/12/11(月) 12:30:35 ID:gh9TZiaE
昨日フジテレビの「ザ・ノンフィクション」で「母さん、なぜ僕を捨てたPart4」を放送してたんだけど、
そのお母さんというのが・・・53歳でアルコール依存症でした。
とてもじゃないけど53歳には見えなかった。とっくに60歳過ぎに見えました。

もう、脳萎縮で会話が成立してない。終始、顔がプルプル震えてた。
アルコール関係の本とかスレは見てても、リアルでああいう人を見ると、
アルコールの怖さを実感します。
あんなふうになったら、もう人生お終いだと思いました。本当に恐ろしい。
647可愛い奥様:2006/12/11(月) 13:36:13 ID:l7lDMRLW
こんな考えもあるよ。
四柱推命の理論でいくと、アルコールは五行の中の「火」なんだって。(五行とは火・木・土・金・水)
時々「火」を取り入れることによって、それがパワーや刺激、癒しになる場合がある。
生年月日で五行のバランスを見ると、「火」がどれくらい必要か、逆に「火」を弱める必要があるか判る。
五行のバランスを見ると「火」をあまりとらないほうがいい人なのに、誤ってとっていて
自分自身をどんどん消耗させている場合がある。もちろん取り過ぎはよくない。

ストレス解消にとお酒を飲んでいるけど、逆効果の人も中にはいると思うよ。
お酒が薬になる人と毒になる人がいる。
四柱推命の理論でいくと、多量の「火」は木を燃やし尽くし、金を溶かし、水は蒸発し・・・
「焼け野原・火事」を想像してください。
「ロウソクの癒しの火」や「暖かい太陽の火」くらいが一番いいと思う。

一度自分の四柱を調べてみて。面白いよ。
自分のストレス解消に向いている趣味なんかもわかる。
私の場合は、時々刺激として「火」を取り入れることが必要なんだと。
火と言っても、お酒以外にもトマト・大豆・・・・色々ある。

スレ違いのようですが、マジレスでした。
648可愛い奥様:2006/12/11(月) 16:28:39 ID:SLHtcSAM
【政治】「飲酒運転」厳罰化へ・・・刑法・道交法の改正案提出 - 民主党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165422757/

【岩手】飲酒運転で逮捕された民主党、川村県議 飲酒運転根絶の文書取りまとめにあたっていた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165594371/

時として飲酒がとんでもない事態を引き起こすという例
依存症だったかどうかは全く分からない

酒飲めば誰にでも何らかの変化が起こるし、誰もがなにかしでかす可能性がある
ただ依存症であるかないかは強迫観念があるかないかでしょ

プチ飲酒運転がないように、プチアルコール依存症もない
649可愛い奥様:2006/12/11(月) 17:23:43 ID:YDSb9Nr3
>プチアルコール依存症もない

まぁ、グレーゾーンって事で。
650可愛い奥様:2006/12/12(火) 13:28:52 ID:QTWYqqR7
じゃあプチ飲酒運転は
グレーゾーンの飲酒運転ってことかなあ
651可愛い奥様:2006/12/12(火) 13:38:21 ID:MUpKk0YA
飲酒運転にプチも何もないよ。
飲酒して運転したらもう完全な「飲酒運転」で犯罪でしょ。
でもお酒飲む人が全てアルコール依存症じゃないでしょ。
このスレの人は全てアルコール依存症と決め付ける?
自分の飲み方に危機感持ってる人は多いと思うし、「このままだとヤバイ」という人が
ここに書いてると思うよ。
652可愛い奥様:2006/12/12(火) 16:19:45 ID:9slg9x0r
>>651
同意。
でも目を合わせないほうがいいわ。「そこ!アル依存!」って叫ばれる。
653可愛い奥様:2006/12/12(火) 22:19:52 ID:6CuBNmzL
そこにアル依存がいるから
654可愛い奥様:2006/12/13(水) 00:20:59 ID:G3QVIQI0
私は「今のままでヤバい」「ここ!アル依存!」だったかな、
だから>>651さんや>>652さんが、ちょっぴりうらやましいけれど、
自分の場合は「このまま」と「今」の時間差ってわずかだったかなあ。
もう断酒を始めて3ヶ月経っているから、今さら飲もうとは思わない。
体調もいいし、体重も5キロ減って、昔の服が着られるようになった。


655可愛い奥様:2006/12/13(水) 07:55:12 ID:zTOWtCQV
ここに来たおかげで休刊日2日なんて事ができるようになった
656可愛い奥様:2006/12/13(水) 08:24:28 ID:i3/HfPro
>>654
断酒3ヶ月おめでとうございます!
>>655
週2日の休肝日おめでとうございます!
657可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:05:01 ID:Yl3oB37n
風邪で一ヶ月飲んでなかったけど12月9日の自棄酒以来飲んでなかったけど、又約束破られて苛々するから
ビール一缶飲んでやるチクショーっ!!
でも又明日からは又禁酒するぞっ!ずっと飲んでなかったら酔い回る回る
658可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:27:45 ID:BJrCD4JY
久々のお酒なにゃからいいやん!
明日からまた頑張ろう!自分を責めちゃいけないよ。
659可愛い奥様:2006/12/14(木) 14:32:57 ID:Yl3oB37n
>>658
ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・
お金貸した人から返金無かったのよ、コレで二度目orz
660可愛い奥様:2006/12/14(木) 16:09:48 ID:k/PNIBUx
>>659

かわりに言ってあげる。

「金かえせやぁボケ〜カスゴォルァー!!」

またガンガレ。
661可愛い奥様:2006/12/14(木) 17:13:24 ID:fAWKWXzj
酒やめてもう少しで6年目。
18から30までほぼ飲んでた記憶がある。曖昧であるが。
r―GTP800、前頭葉軽度萎縮。
最初の半年はつらく2年目でようやくやめられるかな?と思い始めた。
頭の回転がもどり始めたのは4年くらいたってから。
でも睡眠剤はやめられない。
それと感情の起伏、爽と鬱もすこしづつよくなりはじめている。
この程度のものです。
連続飲酒発作を考えると、思い出してみると、
辞めているほうがずーっと楽です。
ビール大瓶2本で物足りなくなってる方は早い目に
医者に相談した方がいい。
わたしは6本飲んでいた。毎日。4リッター前後。
すごく後悔しています。
二十歳前後の若い諸君、私のようにならないように。
酒は合法ドラッグです。軽めの麻薬と考えればわかりやすいでしょう。
たぶん私は飲んだらすぐ肝硬変にもなるし、
やめつづけても後20年くらいの寿命でしょう。
糖尿病にもなってしまいました。
662可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:21:07 ID:jPm/k+4u
>>660さん
。・゚・(ノД`)・゚・ 本当にどうもありがとう

663可愛い奥様:2006/12/15(金) 10:34:29 ID:okkKUI/P
>>661さん、大変だったね。
でも6年も断酒できてるなんてすごいよ!
これからもスリップしないように頑張ってね。
欝や睡眠障害から酒に走る人も多いけど、661さんは現実と向き合ってお酒を断ってる。
本当に頑張って欲しい。
応援してます。
664可愛い奥様:2006/12/15(金) 19:10:19 ID:6A+VrUu6
意地悪?さんは最初の頃よりだいぶ譲歩(・・変な言い方かけど)してくれてるのがわかります。
最初はお酒を飲む=アルコール依存症と決め付けてるような感じがしたけど、今は他の人の意見を
きちんと聞いてくれてるような気がする。
これからも的確なアドバイス、どうぞ宜しく。
(でも極端な事は言わないでねw)
665意地悪?:2006/12/15(金) 20:10:35 ID:bs1AZSkw
私じゃないですよ。
私が書くとうるさいのでしばらく静観します。
666可愛い奥様:2006/12/15(金) 20:14:22 ID:9a55757q
飲んだらたががはずれる。ためてる思いが噴き出してしまう。
先週の土曜日の夜飲み過ぎて、たががはずれて、泣き過ぎたよ。
667可愛い奥様:2006/12/15(金) 20:29:45 ID:CgkbPhFM
「意地悪?」さん、>>664です。
>>663の書き込みに対してじゃなくて、その前の書き込みの「意地悪?」のコテで書いてる内容の事です。
668可愛い奥様:2006/12/15(金) 23:50:07 ID:e/ZVusPQ
別に呑むのはいいのよ
楽しければ、って言うか泣き酒になる時もあるしね

要は回りの環境だと思う
連れ添う相手が理解あればストレス溜まっても話聞いてくれるしね

669可愛い奥様:2006/12/16(土) 02:15:41 ID:JU0mrPKv
意地悪?さんが「わたしが書くとうるさいので」っていう認識なのはがっかりです。
>>627の書き込みは、本当に空気読んでないというか、いらない書き込みだと思う。
同情しろ、なんて誰も言ってないでしょう?
誰でも知ってる事をあえて書き込んで責めなくても、専門家なら何かアドバイスとか、
前向きになれる方法とか、他に書き方があるんじゃないかな、と思いました。

わたしは意地悪さんの書き込みでいろいろ勉強しましたよ。
ありがたいと思っています。
670可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:18:29 ID:LdFtZMAc
>>669
>627さんだってキツいけど、本当の事を言ってるんだし…
>625さんに、迎え酒は体に悪いから止めて!と
言いたいだけだったんだと思うよ。
自分は最低だって思いながらの飲酒は更に良くないのだし。
誰でも知ってることでしょうけど。
671可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:39:30 ID:KoJxMHfY
迎え酒が体に良くないぐらいなら、普通の人でも知っているでしょうが、
それが「連続飲酒」という飲酒につながるなど、私は知りませんでした。
672可愛い奥様:2006/12/16(土) 17:47:27 ID:2x+Sy9mQ
私の母は依存症→肝硬変→肝臓ガンと典型的な進路で48で逝きました。
酒を飲む母が嫌いで嫌いで殺してやろうかと包丁を持った日もありました。
まだ高校生だった私は「絶対母のようにはならない!」と心に思っていましたが、
卒業後就職して一人暮らしのため、昼OL夜お水という生活を続けていて飲酒しない日がなかった。
結婚して、妊娠中だけ禁酒でそれ以外はほとんど休肝日など設けることもなく。。。
先日、献血に行ったとき、肝臓数値(γではなかったが)が高いと言われ病院へ。
病院イクまでに2日禁酒。数値はおkだったが、週2日は禁酒日をしばらくは設けるようにした。
が、最近また毎日ビール2本を飲む生活に。
ここんとこ2本目がキツク感じてきた。そろそろ肝臓疲れてきたかなぁ〜
と気持ちは思うが、完全禁酒ができる自信がない。
でも脳裏にはあの母の泥酔姿が浮かぶ。悩みながら飲んでる自分が嫌。

673可愛い奥様:2006/12/16(土) 19:21:25 ID:k7sI0FAu
ヤケ酒飲みたいけど、ストレスで胃が受け付けない
674可愛い奥様:2006/12/16(土) 20:21:04 ID:ps1EMvnx
>>672
静観中の意地悪?さんがいたら、きっとアルコールチルドレンとかを説明して、
アル依存症になっているよと注意してくれたのではと思います。
6752児の若母:2006/12/17(日) 01:05:50 ID:0qxxRNhK
はじめまして。お酒を毎日(ビール500ml12本)朝から、夜中まで、飲んでいます。やばいと思いながらも、病院には、行っていません。
6歳と、4歳の子供がいます。私は、25歳です。夫は、34歳・・・お酒を、毎日、ビール3本飲みます。2年前までは、私は、お酒を、たしなむ位で、月に、1、
2回しか飲んでいませんでした。今では、毎日、お酒のせいで、失敗ばかりです。病院に、行くのが、怖いです。恥ずかしいです。情けないです。夫にも、隠れながら、飲んでいるので、誰にも、言えません。
でも、病院に行って、治療したい。アドバイスください。
676可愛い奥様:2006/12/17(日) 01:12:25 ID:IP+1PtAh
私も毎日ワイン1本あけてしまう。
睡眠障害で寝酒の意味もあったから病院で診察してもらって
薬をもらってきたけど、薬を飲んだ翌日はボケーっとしてしまって
仕事もミスが多くなる→またワインに切り替える(翌日頭痛くても仕事のミスは無くなる)
もうだめかもわからんね、と思ってる。
677意地悪?:2006/12/17(日) 03:34:06 ID:UgLcJFcp
病気であることを怖がってはいけません。恥ずかしがってはいけません。
あなたがそう思ってしまうのも、貴方が病気だからです。
なにより、まずは病気(アルコール依存症)を治すことです。
すぐに、こどもが学校や幼稚園に行っている時間に病院を訪れることをお薦めします。
医師とカウンセラーに思いのたけを語って相談してみてください。
そこから色々解決策を探してみてはいかがですか。
678意地悪?:2006/12/17(日) 04:04:35 ID:UgLcJFcp
677は>>676へのレスでした
追加しますと、その酒量(12本)ならご主人は絶対貴方の飲酒に気づいてて、
心配していると思います。病院に行って来たといったら、むしろ安心することでしょう。
アルコール専門の病院はネットでも色々検索するとリストが見つかると思います。
また保健所に問い合わせても教えてくれます。
679意地悪?:2006/12/17(日) 04:05:34 ID:UgLcJFcp
ごめん上記2つは>>675へのレスでした
680意地悪?:2006/12/17(日) 04:25:50 ID:UgLcJFcp
>>676
一生とはいいませんが、一定期間(半年)だけでも断酒されたほうがいいと思います。
断酒を先に始め、それを前提で睡眠障害の薬をだしてもらうことになります。
681可愛い奥様:2006/12/17(日) 09:44:02 ID:Ar4jfb1a
ほとんど毎日飲んでます。週に1〜2日は飲まないようにしてますが・・。

で、このままではダメだと思い、最初は精神科に通院してました。
そして医者に「私、病名はなんですか?アルコール依存症でしょうか」と聞いたら
「違いますよ。軽い睡眠障害です」と言われ、2年ほどその病院に通院してましたが、
どうしてもその医師の診断が納得いかなくて、先日アルコール専門病院に行ってきました。

でも、そこでも「アルコール依存症とはいえないレベルですね」と言われてしまい・・・。
なんというか、アル中と言って欲しくない、言われるのが怖いという気持ちもあるくせに
「違う」と言われると「そんなはずはない」と思ってしまいます。

自分でも今、何を書いているのか・・・矛盾してますが、これが正直な気持ちです。
これを読んだ方は「一体こいつは何が言いたいのか」と思われるでしょうが、アル中なのか違うのか
考えすぎて疲れてしまってるのかもしれません。
本当に馬鹿みたいですが・・・。
682可愛い奥様:2006/12/17(日) 09:53:42 ID:bu76c9pW
>675
あなたの文章を読んでいると、脳萎縮が始まっているのでは?と
思ったよ。
683可愛い奥様:2006/12/17(日) 09:55:00 ID:DQDRnSlp
病いは気から。
じつは飲酒以外にも悩みがあるんじゃないのかなー?と思ってしまった。
ふとそう思っただけなので、見当違いのレスだったらごめんなさいです。
684意地悪?:2006/12/17(日) 10:09:25 ID:AfBEp6WL
日本では身体依存が始まった状態からアルコール依存症という診断をされる医師が多いですね、
でないとアルコール依存症者が多すぎてしまいます。
しかし、アルコールへの依存(精神依存)はあるわけなので、毎日飲んでしまう訳ですね。
貴方の場合アルコール依存はあるが、依存症ではないという状況だと思います。

週に1から2日飲まないことができるのなら依存はさほど強くないです。
逆に毎日飲んでしまうようでしたら、依存症ではなくても依存は結構強いと言えます。

睡眠障害など心の病を抱えているときに睡眠薬とアルコールの併用は良くないと思います。
飲酒することが睡眠障害の治療を遅らせ、睡眠障害がゆえにアルコールに依存していくという
悪いジレンマに陥っていくと思います。なので睡眠薬や安定剤だけで治せるようにアルコールをしばらく止めてみてはいかがですか。

半年もやめれば効果は相当あると思います。体調も見違えるようによくなるはずです。
その後に飲酒するかどうかはそのときに決められてみてはどうかとお薦めします。
685可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:13:09 ID:MxZ2Cv6g
飲んだら吐く、長い間のストレスで胃がやられてる。
おかげで飲みたくない…これならビール缶一本飲めた方良い
胃が気持ち悪〜っ!
686676:2006/12/17(日) 12:00:48 ID:9prwsQl4
>>680
アドバイス?ありがとうございます。
残念ながら書いているようにお酒を飲まないのであれば薬。
でも薬だと翌日の仕事に影響する。かといって仕事の無い日だからと思って薬にすると
休日信号の赤を見逃してしまい事故寸前になることもあります。
睡眠薬飲んだ翌日はしっかりしないとと特に注意を払っているのにもかかわらず。

だからあなたの言うように半年の断酒なんて不可能ですね。
断酒したら仕事でミス連発で首になるかも。

お酒も薬も無ければ100%練られません。運動したら?とかそういう問題ではありません。
お酒の飲めない年齢の時は(幼稚園〜)毎日1時間か2時間うとうとするのが精一杯だったので
寝られないと言うことの深刻さをあなたは全く分かっていない。
何でもかんでも自分の知識の範囲内に入っていると思い込んだ書き込みには疑問を感じます。
687可愛い奥様:2006/12/17(日) 13:00:39 ID:lgzzFuoJ
>>686
あなたの問題は飲酒ではなく、重い睡眠障害ですね。
意地悪?さんが答えたあとに、後出しで情報出されても答えようが
ないじゃない。とにかく精神科の医師と二人三脚で睡眠障害の
治療に励んでください。お大事に。
688意地悪?:2006/12/17(日) 13:18:47 ID:nTf36YJe
>>686
同じことを主治医に話して、そのような状態と、飲酒と睡眠薬の併用を主治医が
納得されているのなら、「お大事に」としかいえないですね。

ただし、はたから>>686の文章だけをみれば、
もろ睡眠薬とアルコールの併用による、弊害の影響がでている状態そのもののに読めます。
主治医がこの状態を理解して、あなたに飲酒をすすめているとは思えません。

絶対誤解しないでいただきたいのは、アルコールは薬ではない、危険薬物だということです。
何かのためにアルコールを飲むという発想は極めて良くないということです。
たとえ、それが仕事であっても。
アルコールがあなたの睡眠障害を治すことはありません。
689意地悪?:2006/12/17(日) 13:50:41 ID:nTf36YJe
ちなみに私が知っているアルコール依存症の方で断酒を継続されている方で、
同じように睡眠障害を訴えていて、睡眠薬が残ることを問題にされていた方は、
日本では認可されていない、「メラトニン」という薬を米国で購入して、
医師にも伝えた上で、使用されていました。スーパーの薬局で売っているような、
処方箋もいらない薬です。体内酵素と同じ成分の薬なので、後に残らない睡眠導入薬です。

その方の場合は、断酒が1ヶ月ほど経過したあとは、その薬も不要になったとのことです。
あくまでも他の方の場合なので、ご参考までに。
690可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:47:53 ID:0YaDuXHH
>>681です。
意地悪?さん、レスありがとうございます。
確かに精神依存は間違いなくあります。
一ヶ月飲まなくても手の振るえ、発汗等の離脱症状は無いので身体依存はないと思いますが・・・。
明日から飲まない日を一日でも多く作れるよう、頑張ります。
ありがとうございました。
691可愛い奥様:2006/12/17(日) 21:07:10 ID:z2/XiHro
>>689
>同じように睡眠障害を訴えていて、睡眠薬が残ることを問題にされていた方は、
>日本では認可されていない、「メラトニン」という薬を米国で購入して、

これだけ見てもあなたはなんにも知らない人なのが良く分かります。
睡眠障害を持つ人にメラトニンなんて砂糖の固まりと同じ。
まだ砂糖の塊のほうがましです。
なぜならメラトニンなんて全く睡眠障害に聞かない薬を飲んだあとに眠れない(当然)ので
お酒や薬を重ねて飲まなければならなくなるからです。それこそ危ない。
私が経験者です。
ホント、こういうところで知ったかぶりして間違った情報を流すのはおやめになったら?

>>687
あなたも無知ですね。
重い睡眠障害に
>とにかく精神科の医師と二人三脚で睡眠障害の
>治療に励んでください。
って。
あのねこういう症状はもう先天的に脳の睡眠を司る部分に傷が付いてる場合が結構ある。
だから精神科行けとか意地悪さんみたいな的外れな指摘とか無知もいいとこ。
何も知らないくせに分かった振りするのやめなよ。馬鹿みたいだから。


692可愛い奥様:2006/12/17(日) 21:38:21 ID:Ik6t4lQx
>>691さんは人格障害もありそう
693意地悪?:2006/12/17(日) 21:51:25 ID:QRPGmfyS
>>691
メラトニンと「断酒」で睡眠障害が治った一例を参考までにあげたにすぎません。
あなたの場合も断酒が続いたら、弱い睡眠薬や安定剤、メラトニンで睡眠導入できる可能性はありますし、
そうなることが治療の過程だと思います(メラトニンは認可されていないので除外ですが)。

どんな薬も飲酒しながらの体ではその効果を十分に出せません、睡眠薬はその代表でもあります。
貴方の経験はそのことを語っているだけにすぎません。
貴方はその日に眠ることだけを考えていますが、治療を考えていないわけです。

どうも医師の忠告を無視して飲酒をされているように推察されます。
ここでの書き合いを機に、一度主治医との意思疎通を再確認されてはいかがですか?
2chの書き込みなんてあくまでもチラシのうら程度のものです。



694可愛い奥様:2006/12/17(日) 21:58:36 ID:z2/XiHro
>>693
あなた理解力よわいですか?
>あなたの場合も断酒が続いたら、弱い睡眠薬や安定剤、メラトニンで睡眠導入できる可能性はありますし、

そんなことある分けないの。全部読んでますか?
だから知識も経験も無いくせに寄せ集めのそういうレスをしまくってるのを止めてみれば?
何かの精神障害をわずらってるのはあなたのほうじゃないの?
病院行ったほうがいい。

695意地悪?:2006/12/17(日) 22:06:19 ID:QRPGmfyS
>>694
明日も病院に行きます
「おやすみなさい」は貴方に失礼ですね、「さようなら」
696可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:11:15 ID:/MxeYqAi
>>695
上の方で自演してたね。
そこまでして色々書く理由がわからない。歪んだ自己満足なのかな。
6972児の若母:2006/12/17(日) 23:01:56 ID:0qxxRNhK
意地悪さん・・・アドバイスありがとうございます。レス?っ言うんですか?初心者だし、掲示板に載せるのは、初めてなんですけど、読んでいて、涙が、止まりませんでした。
皆さんの言うように、悩みも、ありますし、夜中でないと、寝付けません。脳萎縮も、自分で、あるとわかります。いつも、このまま苦しくても、死んでもいいかなと、思うくらい、自分でも、精神的に、きてるのがわかります。でも、やっぱり、このレス?見て・・・
よくわかりません。意地悪さんの・・・レスだけ見て、真剣に、答えてくれているので、病院に行ってみます。
698意地悪?:2006/12/17(日) 23:20:35 ID:QRPGmfyS
>>697
それは良かった。貴方のご主人も、二人のお子さんもそれを喜ばれると思います。
子育てに無理のない範囲での通院・治療の方法をご相談されてくるといいと思います。
同じようにアルコール依存に悩まれている若い母親の方は決して少なくありません、
一人で悩まないで、家族や医師、カウンセラー、自助グループの方々、そしてこういった掲示板など
を役立てるとよいと思います。同じ悩みの方は非常に多いです。
6992児の若母:2006/12/18(月) 00:07:32 ID:bGVTLzD0
はい。ほんとに、ありがとうございます。子供のため、夫のため、そういってくれると、しみじみと、こみ上げてくるものが、あります。意地悪さんの、アドバイスで、市内の、病院を、今まで、探していました。でも、ビールの見ながらです。
すいません。水曜日に、予約しました、5回目で、ようやく、感じのいい受付の人が、出たので、そこにしました。信実・・・真実・・・受け止めるのが、怖いです。でも、私のため?
に、アドバイスくれたこと、とても、うれしかったので、やっと、踏み切れました。この、掲示板に、感謝しています。ほんとに、ありがとうございます。まだ、諸段階ですけど・・・。また、レスさせてもらいます。
700可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:25:43 ID:IHvCjqzC
ところで、脳萎縮って、少しは治ったりするんですかね?
断酒したら、進行を止められるくらい?
701可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:47:48 ID:5rO3h7yd
「アルコール性脳萎縮」をググって見て下さいね
702可愛い奥様:2006/12/18(月) 04:18:29 ID:3Hc2wGy4
高飛車なレスをしても、結局はお酒を止められないただの
アル中だなんて格好悪すぎる・・
703可愛い奥様:2006/12/18(月) 07:24:35 ID:359tE5s4
>>699
なんか孤独感が伝わってくるよ。
頑張ってね。
704可愛い奥様:2006/12/18(月) 21:20:55 ID:W/WXHCqM
最近、右目の下がピクピクとするのですが、これって
アルコール依存症の症状でしょうか。
最近はやめてますが、ほぼ毎日、ワイン半分くらい
飲んでましたので、とうとう依存症になったのかと
心配になります。
705意地悪?:2006/12/18(月) 22:22:30 ID:sXVQB8sn
>>704
疲れ目か顔面痙攣ではないかと、顔面痙攣はググってみておいてください。
症状がひどくて心配ならば専門医(脳神経外科)へ
アルコール依存症の症状ではないかと私は思いますが、
そちらも心配ならばアルコール専門病院へ

久しぶりに私らしく語ると、
「とうとう依存症になったのか?」という飲み方の方は、かなりの確度でなりますよ・・
706意地悪?:2006/12/18(月) 22:24:18 ID:sXVQB8sn
>>705の訂正
「アルコール依存症の症状ではないと・・」と書くつもりでした
707可愛い奥様:2006/12/18(月) 22:48:26 ID:W/WXHCqM
705さん、ありがとうございます。アルコール依存症の症状ではなさそうなので
とりあえず安心しました。

でも、依存症になるのは怖いので習慣として家で飲むのは
しばらく止めてみます。
708可愛い奥様:2006/12/18(月) 23:12:37 ID:yahogUsS
お酒といつまでも楽しく付き合うために、
過度な飲酒量を抑えたり、良くない飲み方をしないための、
「節酒スレ」があるといいですね。
このスレには依存症の人と上記を目的としてる人が混在してるので、
何かと話が噛み合わない場面が多くなってきてるように思います。
709可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:09:36 ID:iOw+oOtB
>>708
>>18にも指摘があるけど、前スレもそれでgdgdになって終わったんだよね。
節酒スレには賛成だけど、どうも過疎ってすぐ落ちそうな気もするし悩む。
710可愛い奥様:2006/12/19(火) 00:14:48 ID:rGcUc/g/
>>707

安心しちゃいかん。私も最近目の下がピクピクするので心配になってくぐったけど
顔面痙攣って頭蓋骨に穴あけて脳神経をどうにかする手術しか治療法ないんだよ。

とりあえずアルコールは関係ないからスレチだけど。加齢とともにひどくなるってさ。
711可愛い奥様:2006/12/19(火) 09:13:13 ID:y/BiVJxR
>>704
アルコール関係ないなら。
似たような症状(いつも右目上まぶた)なるけど
医者に聞いたら「ビタミン配合されてる目薬さしてたら2〜3日で収まる」
と。
市販のもので十分だよ、薬局行ったらたくさんおいてある。
712可愛い奥様:2006/12/19(火) 12:21:40 ID:YdvIUA+M
>>708,709

身体・健康板の「禁酒K」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1163163310/

身体・健康板の「【期間限定】 プチ断酒A 【おためし禁酒】」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145017362/

があるので、そちらを使ったらどうでしょう。ただ参加している人たちは男性
が多いようですが、そこそこ活発です。
713可愛い奥様:2006/12/19(火) 16:51:29 ID:NjeKeiNQ
飲みたい…ストレスで胃が痛い気持ち悪い
でも飲んでこの鬱々した気持ち忘れたい。
普段殆ど飲まないけど…
714可愛い奥様:2006/12/19(火) 20:31:50 ID:pNsWCSmL
顔面痙攣治療にはボトックスがあるではないですか。
これがボトの本来の役目なんだけどね。
スレ違いスマソ。
715意地悪?:2006/12/20(水) 00:50:21 ID:dkA0qcFu
>>709
節酒をしたいと思うということは、
今の飲酒に問題があることを感じている訳で、
その問題が行き着く先が断酒なのでしょうが、
その問題を認識しつつ

まだ飲みたいのが 節酒奥で 
もう飲まないぞが 断酒奥ですね

「どう飲むか」と「どう飲まないか」に行き着くのでしょうね。
716可愛い奥様:2006/12/20(水) 00:51:50 ID:ItYqoKyg
>>715
その辺考えると、やっぱ節酒奥と断酒奥は同じスレに居ないほうが
いいのかな〜とも思ったり。
717意地悪?:2006/12/20(水) 01:48:51 ID:dkA0qcFu
節酒という言葉は、
一見「酒を減らしたい」「少し止めたい」かのように見えますが、
その根底にあるのは、「どうにかして酒を飲みたい」ですね。

「飲みたい人」と「止めたい人」とでは相容れないのでしょうね。

「飲みたい人」が別スレをつくるのはそれでいいんじゃないですか、
私はそこに行くことはありません。


718可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:20:43 ID:yWbEWcGC
1です。
「断酒」って一生、一滴も飲まないという事でしょ?
無理・・・。
このスレ立てたのは、「一生、健康に楽しくお酒を飲むため」に「お酒を我慢する、コントロールして飲む」という趣旨で
たてたもの。
一ヶ月だけ禁酒してみるとか、週に3日は飲まないとか、昼酒は当たり前だけど絶対飲まないとか、
そういう事を目標にしようと思ってたてたスレです。
死ぬまで飲まないという意味で立てたつもりではないです。
719可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:23:32 ID:Jcf1tJLl
>>718
>無理・・・。

どうして?煽るつもりではないです。
純粋に不思議で。
720可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:27:08 ID:hfjolnkg
>>791だからスレタイにプチって入れたんじゃないの?
>>1さんじゃないけど
721720:2006/12/20(水) 08:28:21 ID:hfjolnkg
>>719さん宛
ロングパスしてもーたorz
722可愛い奥様:2006/12/20(水) 08:59:08 ID:mgjIQUnn
>>719
私も「死ぬまで一滴も飲んじゃいけない」なんて言われたら悲しいわ。
友達と飲みに行っても一人ウーロン茶とかじゃつまんないし。
ここのスレ見る人はお酒飲む人がほとんどだと思うけど、一生全く飲まないでいられる?

毎日飲むのは良くないから絶対にしないけどね。
723可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:41:51 ID:oYJNDXCJ
依存症と診断されたらもう断酒しかない
そういう風に一生飲めなくなるのは悲しいから節酒するんだよね
病院で依存症と診断されなくても断酒しなくちゃいけないんだろうか?
取りあえず問題と思ったらスクーリングテストやって病院行こうと思うけど
もっとも私の場合ストレス溜まると胃が悪くなって飲みたいとも思わないので
自然節酒状態になるけど…酒じゃなくてネット依存気味なのが問題。

>>1さんのスレ立て目的はわかったけど…
断酒の人も節酒の人も自分が決めた目標を達成するために
励まし合うスレになればいいと思うんだけどねえ。
意地悪?さんの言う通りやはり相容れないのかな?
724可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:44:43 ID:ItYqoKyg
だって節酒の人がレスしたら意地悪さんみたいな人が
ガシガシ叩いて考えを変えさせようとするじゃない
725可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:04:05 ID:mgjIQUnn
>>723
>病院で依存症と診断されなくても断酒しなくちゃいけないんだろうか?

診断されてからでは遅いので、今のうちに節酒、禁酒しよう思ってます。

>>717
>1さんはこのスレを断酒ではなく節酒目的でたてたと言う事は・・・もう意地悪さんはこのスレには
来ない、という事ですね。
726意地悪?:2006/12/20(水) 12:22:42 ID:ydnUw+xO
節酒奥も断酒奥も抱えている問題は同じです。「程度の違い」と節酒奥はいいたいと思うのでしょうが、
節酒奥より軽い依存でも止めたい断酒奥はいますので、程度の違いではありませんね。
繰り返しますが、ようは問題を認識して「飲みたいか」「止めたいか」ですよね。

お酒で考えないで、他の依存薬物の覚醒剤や煙草、シンナーなどで考えてみれば判りやすいですね。

覚醒剤をやりたい人と止めたい人が相容れない、
覚醒剤をやりたい人に「完全に止めた方がいいよ」というと反発する
覚醒剤を止めたい人に「少しぐらいならいいんじゃない」といわれると大迷惑
覚醒剤を止めさせたい人は、その大迷惑を注意する。
覚醒剤をやりたい人はその注意に反発する。
こんなことでしょうね。

727可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:27:59 ID:ItYqoKyg
>>726
完全に止めたいと明言している人に、少しぐらいなら
と勧めている人はいないと思うんだけど?
あなたは節酒でコントロールしていこうと思っている人の
考え方そのものを注意しているわけでしょう?
728意地悪?:2006/12/20(水) 12:30:11 ID:ydnUw+xO
>>726
1さんの意図というか今の考えがどうであれ、今のスレタイは「やめたい」なのだから、
他人の参加をどうこう言う前に、意図通りのタイトルのスレ
「飲みたい」をあなたか1さんが作ればいいのではないですか?
「飲みたい」には私はいきませんので、ご安心を。

729意地悪?:2006/12/20(水) 12:33:45 ID:ydnUw+xO
>>727
覚醒剤やめたいと悩んでいる人がいる場所で、
「今日はシャブ1本売って来た、気持ちイー、でも明日からは控えよー」
といっているようなことを意味しています。
730可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:34:06 ID:ItYqoKyg
はいはい私のほうが来ませんからどうぞご勝手に。
おかしな正義感で頭がしびれている人に何を言っても無駄ですね
731意地悪?:2006/12/20(水) 13:01:39 ID:ydnUw+xO
>>730
私の方も
「アルコールで頭がしびれている人に何を言っても無駄ですね」
といいたいところだが、断酒ができれば無駄ではないので、そうはいいません。
732可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:05:39 ID:oYJNDXCJ
まあ確かにやめたいって書いてあるしね…
客観的に問題があるんなら(スクーリングテストの点数とか)
もう節酒じゃダメなんだろうし。意地悪?さんは厳しいと思うけど
節酒に成功して本当にコントロールできて(るように見え)るレスには
そんなに厳しいこと言ってないような感じがしたけど
個人的には自分のこと反省する意味でも、きびしい意見があるのはありがたいけどね。
もちろんなぐさめ/励ましレスが欲しいのはやまやまだけどw
733可愛い奥様:2006/12/20(水) 13:10:23 ID:mgjIQUnn
意地悪?さんは相変わらず極端で自分の考えを押し付けようとしてるね。
節酒を目指してる人をも否定するんだね。
>>728
「お酒飲みたい」スレって・・・w
>1さんだって趣旨を説明してるように健康に「飲みたい」から我慢も必要って言ってるのに、
スレタイに「やめたい」とあるからって、そこにつっかからなくても。
734可愛い奥様:2006/12/20(水) 14:17:32 ID:/C3NIBSh
こんなスレで、コテして必死に流れを作らなくてもいいのに。
見てて痛いよ。
前はもっと、みんなで励ましあう、みたいな優しい雰囲気だったのに。
個人の考えや志向を押し付ける人ってウザいよ。
735意地悪?:2006/12/20(水) 14:18:09 ID:ydnUw+xO
>>733
基本的に私は「止めたい人」を応援したいだけで、「飲みたい人」は放っておくというスタンスです。
ただし「飲みたい人」が「止めたい人」を惑わしている時には反発します。
あと私が「止めたい人」と思って書き込んだら「飲みたい人」で反発されることはありますね。

私からみれば
「止めたい人を応援している私」に「飲みたい人」が突っかかっているという認識です、

節酒を目指している人を否定しているつもりはないですが、
節酒というものは「そもそも節酒ができない人がするもの」という考えではあります。
むしろ節酒奥が、意図せずとも断酒奥を否定している発言が気にかかります。
「そんな人生考えられない」「つまらなそう」


736可愛い奥様:2006/12/20(水) 16:56:34 ID:Gltn6dZO
【一生】お酒と上手に付き合いたいね・・【楽しく】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166601051/

このスレを立ててくれた>1さんへの感謝の意味をこめて、テンプレはそのまま使わせていただきました。
プチアルコール依存症・・という言葉も使いたかったのですが
とりあえずやめてみました。
737可愛い奥様:2006/12/20(水) 17:29:34 ID:zQmMZTtd
身内が酒乱だから意地悪さん?の意見
ほっとします
738可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:18:37 ID:ufRIgFeK
毎日多いときで2リッターの発泡酒、少なくても1リッター、これは依存症でしょうか?
739可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:21:38 ID:4ycFl1xE
意地悪?さんが、言いたかったことを代弁してくれました。 自分で言えなくてすみません。ありがとうございます。
740可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:41:08 ID:Vvz0KEYz
741可愛い奥様:2006/12/20(水) 21:45:25 ID:UuG/8HVT
意地悪さん、共依存傾向あるんじゃないの?

742可愛い奥様:2006/12/20(水) 22:25:58 ID:Cq7DrUM3
743可愛い奥様:2006/12/20(水) 23:06:05 ID:7lMXb+Ed
お酒を覚醒剤や煙草に言い換えてみるのっていい考え、
お酒はただの「合法ドラッグ」なんだということが良く判るよね。
なぜお酒の場合だけ、「一生楽しく」と思うのだろう。
覚醒剤で何か問題が発生したら絶対そうは思わないし、
煙草も今の時代、一生吸おうと思う人は少ないですね。
744可愛い奥様:2006/12/21(木) 00:45:05 ID:amf4T1Wf
うん・・普段、お酒を常飲しない者から見ると、
一生お酒無しは「無理」だと言い切ってしまう時点で
少なくとも精神的にお酒への依存があると見えてしまう。

(自分はお酒で問題が発生したことはありませんが
身内にアルコール依存症の者がいたので飲みません)
745意地悪?:2006/12/21(木) 10:10:25 ID:oUnxfdNF
「一生飲めない」というのは「残念」ではあるでしょうが、「無理」ではないはずです。
実際に世の中には多くの方が断酒を続けていますが、そのような方が寂しくて自殺や自殺未遂したという話を聞きませんね。
飲酒を続けているアル中の自殺や自殺未遂、自殺願望はものすごく聞きますが。
これこそ、飲み続けることの方が辛い人生だということを良く表しています。

カレーライスに替えてみると判りますね。
「病気のために一生カレーライスは食べては行けません」
普通の人は残念だけれど、できますよね。カレーは好きだけれど依存していないからですね。

でも断酒をしようとする方は、「一生」と思うと辛そうに思えるので、
「今日」「今週」は断酒しようと思うのが肝心とのことです。
今週はカレーライスだめといわれても、さほど残念ではないですものね。

746可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:48:16 ID:0JcOC80v
節酒出来てる人は何も「依存症では?」と悩まなくていいのでは?
週に2日の休肝日を保てて、朝酒、昼酒が無かったら
それほど心配することはないと思う。

何か自分の飲酒に不安があるから、こういうスレを見てしまうんでしょ?

意地悪?さんが書いてることは全く間違いじゃないよ。
747可愛い奥様:2006/12/21(木) 17:30:22 ID:Eusz0zzp
週3日の休肝日。朝、昼酒は飲みません。
でも意地悪さんは節酒じゃ許してくれないみたいで断酒を勧めるからここに来ずらくなっただけ。

それと・・・なんか自演のかほりがたまにしますね。

748可愛い奥様:2006/12/21(木) 18:07:52 ID:+/lrxSIV
>>747
ここに書き込むな、帰れ↓
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166601051/
749可愛い奥様:2006/12/21(木) 19:34:48 ID:oEE/RICl
お酒を愛せるなんてうらやましいよ
>>744さんと同じく自分も身内のせいで
お酒に恐怖感がある
酔っ払いが嫌い
750意地悪?:2006/12/21(木) 21:01:10 ID:KVcgpiP+
>>747
私の書き込みなんてチラシの裏です。
そして許す、許さないは私がではなく、貴方が貴方自身に対してです。

貴方の飲酒の問題は貴方が一番良く知っていて、
その問題を貴方が許すか許さないかですよ。
私が許しても解決しないし、貴方の夫や家族が許しても解決しません、
問題を解決できるのは貴方だけだということです。
週2日飲まなければ「問題が解決する」のなら、自分を許すという考え方もありでしょう。

「ワイン1本飲んできて気持ちイー」「鍋で日本酒が美味い」などの
「飲みたい」話だけ向こうでやってくればいいので、
節酒奥だろうが「やめたい」と思う気持ちが芽生えたときには、
遠慮しないでおいでね。
751可愛い奥様:2006/12/21(木) 22:51:59 ID:QuYEHVit
>>750
あなたが人の書き込みを攻撃したりしなくなったら
書き込みたいと思いますが、このスレあるかぎり
人の気持ちを踏みにじりたくてギラギラしてるんでしょうね。
断酒派でもあなたのような人とは共存できません。
752意地悪?:2006/12/21(木) 23:12:47 ID:6cQOGGiI
>>751
自分としては、まさに貴方が今書いたように、
「先に攻撃を受けている」という認識なのだが、
その攻撃にコテを名乗って反論しているだけですよ。
753可愛い奥様:2006/12/22(金) 02:32:04 ID:wk7AcPkn
たしかに意地悪?さんは飲酒について持論をいうだけですね。
変な個人攻撃でしか返せない方が人間として恥ずかしい。
754可愛い奥様:2006/12/22(金) 02:54:52 ID:wDbryiiq
意地悪?さんは意地悪じゃないと思う。
父親がアルコール依存症で専門病院に何回か入院した。
いろいろ考えた事、思った事、意地悪さん?が言いたい事を
今ここで言ったって、飲みたい人には馬耳東風ってわかる。
連鎖って本当だ。
ヤバイって思っててもやめられない。
ここはずっとロムってるだけだったけど
叩かれながらもずっといる意地悪?さん見て
ちょっと書きたくなった。
自分でも酒をやめたいからなんだってわかる。
今やめろって言われても辛いし無理って思う
でも、やめたいって切実に思う自分がいる。
明日、来週、来月、来年になったらやめるって、ずっとダラダラしてた
2週間くらい前、
何でやめられないんだろうって、自分が情けなくて夜中に声上げて泣いてしまった。
755可愛い奥様:2006/12/22(金) 05:13:55 ID:Ugfl9HgC
>>752
被害妄想。アルコールとはべつの病気の治療を。
756可愛い奥様:2006/12/22(金) 07:03:28 ID:TfyvuG6a
自演中毒の被害妄想婆、いい加減にしたら?
757可愛い奥様:2006/12/22(金) 08:53:14 ID:NGlI+EOn
最近断酒会に繋がりつつある奥ですが、まだ飲んでいます。主人が子供と一緒に家を出ていきました。お金がないので、車も手放しました。でも飲み続けています。止まりません。病院も強制退院になり、今頼れるのは姉だけですが、そろそろ見捨てられそうです。
「今日一日」とは言われますが「一生断酒」に聞こえて辛いです。全てを失ないたくない気持ちが半分、全てを失なっても酒を失ないたくない気持ちも半分です。
758可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:06:25 ID:6fwNlyLL
ここのスレにいるつもりなら意地悪?さんにあれこれ言うより
禁酒しようとしてる人を応援してあげればいいのに。
>>754さんお酒やめるの頑張れ!その他のことはがんばんなくていいからw
病院に行ってるのかな?
759可愛い奥様:2006/12/22(金) 09:30:22 ID:6fwNlyLL
>>757
家族から離れて孤独感を強く感じてらっしゃるでしょうね…
今からでも遅くないですよ!禁酒の一歩を踏み出してください
760意地悪?:2006/12/22(金) 11:44:28 ID:BoBevzXp
こんな意地悪な私でも理解してくれている人のコメントは嬉しい限りです。
どうもありがとう。

コテ名乗っているのは別に自己主張したい訳ではありません。
この板には私以外にも一所懸命、悩んでいる人を応援しようとしている方が複数いますし、
お酒に悩まれている方は強い孤独感にも見舞われています。
そのような方にとばっちりがいって、>>755>>756のような悪意・敵意だけのコメントが
別の人に当たらないように的になっているつもりです。
匿名に隠れて意地悪言っているほうがどんなに楽か判りません。
761意地悪?:2006/12/22(金) 12:15:31 ID:BoBevzXp
>>754
まずは、どうもありがとう。
貴方の場合、止められない自分への自己嫌悪がありますが、
これはまさに依存があるからのものなので、断酒によって、依存が表面から収まれば消えます。
「止められない自分」を嫌悪するより、
まだ微力ながら「止めようと考えている自分」を好きになって応援してみて下さい。
今あなたの中で依存の犯された前者と、病気から立ち直りたい後者が戦っているわけですね。

本当に辛いこの最初だけは、通院でいいので医師やカウンセラーや抗酒薬の力を借りた方が、軌道にのりやすいと思います。

でも「最後の酒」を飲むという発想はしないほうがいいですね。
何年か止めたそのときにまだ飲みたかったら、飲めばいい。とりあえずやってみるぐらいの気持ちで初めてみては。

だまされたと思って1週間の断酒を頑張ってやってみてはいかがですか?
この期間だけは徹底的に頑張って下さい。難しいと思うのなら医師に処方してもらって抗酒剤も飲んでください。
途中ではなく1週間経った、そのときに、飲んでいたときの自分と、今の自分のどちらが好きか、
どちらが楽か考えてみて、1週間止めた自分が好きならもう1週間続けてみる。
というのではいかがでしょうか。
762意地悪?:2006/12/22(金) 12:40:23 ID:BoBevzXp
>>757
アルコール依存が進行していくと、次々に身近な人が離れていきますね。
本来は寂しがりで孤独が苦手なのに、アルコールのおかげでどんどん状況を悪くして、自分を辛くしていってしまいます。
飲んでいる限りはこの「孤独のジレンマ」が続きます。

「一生断酒」が怖いのは貴方が依存症を患っているからです。
>>761に書きましたが、依存症治療が一段落するまでは治療のことだけを考え、
1年後、3年後、10年後など区切りの時に、考え直してみるという発想で治療を初めてはいかがですか?
今の貴方の考えは、「依存症に冒された考え」なので、そうでない状態に一旦戻さないと、
本来の貴方の将来への考えは始まりません。

依存症治療をとにかく、再度やり直してみてください。
医師は自力で戻って来た貴方を迎えてくれるはずです。
治療に関しては公的な福祉支援がありますので、病院でご相談してみて下さい。




763可愛い奥様:2006/12/22(金) 13:23:37 ID:FgPkr6i1
意地悪?は医療関係者なのに
なぜ一日中このスレに張り付いているのだろう…
アル中で休職中ですか?
764可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:00:03 ID:mG7LNZv9
意地悪?さんは共依存でしょう。(自分の親がアル中だったのでは?)
だから、会ったこともない赤の他人の問題なのに、過剰に関わろうとする。

行動パターンも典型的なアル中の共依存ですよ。

お酒飲む人にしかりつける⇒お酒飲む人は自己嫌悪になる⇒さらに飲む

意地悪?さんみたいな、共依存のパターンを担う人には正式な用語が
あったはず。

どんなに意地悪?さんが頑張ったって、人口のうちの何パーセントかは
どっちにせよ依存症になるものなんです。

病院の情報とか、AAの情報をあげたりするのは良いと思うけど、
意地悪?さんみたいに過剰にのめりこむのは変だと思う。

他人の問題点を指摘する前に、ご自分の中の病的な部分に先に目を向けられては
いかが。
765可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:42:04 ID:kYX7wOsM
意地悪にレスしているのは全部自演だと思うから、
そのうち虚しくなって、いつか自分で気がつくのでは?・・とも思ったけど

薬やその他の知識の間違いをズバっと指摘されても(※>>691>>694参照
全く懲りていないところや、自演の仕方のたちの悪さや、その他の奥様に何を言われても
一切気にせずに粘着している所等を見ると、やっぱり病気としか言い様がないね。
精神を病むって本当に怖いんだな・・と思うよ。自分では気がついていないんだと思う。
766可愛い奥様:2006/12/22(金) 14:46:27 ID:I//vSjkk
別にいいじゃん。共依存だろうが何だろうが
意地悪?さんのレスが問題だと思うんならそれに対抗して
依存症で悩んでる人のレスにアドバイスの一つでもすればいいのに
意地悪?さんのレスが役に立たないと思えばもう来ないでしょ悩んでる人は
767可愛い奥様:2006/12/22(金) 15:25:08 ID:kYX7wOsM
>>766
共依存がアル依存決め付け厨ってのもね。

レスを見る限り、
誰も来なくなったら踊り場が無くなる・・・なんて心配をしているみたいね。なにげに路線変更しちゃって。

私はもう来ないけど。

でもここの1さんかわいそうだわ。
すごい迷惑だっただろうね。
768可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:23:54 ID:WxOezYUI
>>767
人の発言の内容に対して意見を述べるのではなく、
特定の個人を誹謗中傷するのはいかがでしょうか?
2ch掲示板のルールにも反しますね。
お酒で悩んでいる人の邪魔ですから、そろそろご遠慮下さい。
1さんのみならず、貴方はみんなに迷惑です。
769可愛い奥様:2006/12/22(金) 16:56:40 ID:NVtVnycL
>>767
もう来ないと書いた以上絶対に来ないでください。
意地悪?さんを自演扱いですか。あなたは情けない人ですね。
迷惑なのはあなたです。
意地悪?さんはお酒の恐ろしさを知っているから、だから切々と訴え掛けて
いるのだと思います。お酒を習慣にしてはいけない、なくてはならない物にしては
いけない、依存になる前にそれを知ってほしい、そういう気持ちが伝わってきます。

770可愛い奥様:2006/12/22(金) 17:02:27 ID:JJhhIlLF
うわあ!!!

あー、ここ一週間ほど飲んでるわ。かなり前に参加した姓名判断のものです。
その後目標が出来て勉強しているのであんまり飲まなくなった、と書きましたが
ちょっと凹む事があって最近飲んでます。もちろん勉強もできてない。

こういうとき弱いな。結局勉強に依存してたのか?って気さえしてくる。あきらめる
つもりはないんで勉強は続けますがお酒に縁がない人とはこういうときに差がつくな、
としみじみ思った一週間です。

こうなってみて思ったんだけど生真面目な人が多いんじゃないか?
「私は一生懸命やってるのに周りはわかってくれない」みたいな。つらいよねえ。でも
自分を支えるのは結局自分。またがんばります。みんなも。
7712児の若母:2006/12/23(土) 00:35:54 ID:0+nLemgV
意地悪さんの、言うこと、アドバイスになってます。でも、この掲示板て、なんなんだろw
772可愛い奥様:2006/12/23(土) 06:22:08 ID:uTsMAufW
アルコールの怖さゆえなのかもしれませんね。
773可愛い奥様:2006/12/23(土) 07:03:24 ID:uTsMAufW
>>770
勉強頑張ってね
774可愛い奥様:2006/12/23(土) 11:29:22 ID:x69Z37f7
>>771
しばらく騒がしかったけれど、もう大丈夫でしょう。
病院はいかがでしたか、同じように病院にいくか悩んでいる奥のためにも、
落ち着いたら教えて下さいね
775可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:02:36 ID:+ZvRk91O
初カキコです。赤子いながら朝から、週4で飲んでるバカ母です。
赤子に少し障害があったことと昔ダンナに浮気されて、フラバに苦しんでました。
デパスなどの安定剤を飲んでますが、ある日ワインを朝から飲みたくなり、もう2ヶ月飲んでます。
ダンナも知ってます。第二子をダンナは欲しいといいますが、こんな状態ではね...赤子に
障害があったなら、尚更酒なんて飲んでる場合でもないですよね。
でもやめれない。でも年が明けたら心療内科行ってみようと思ってます。
どんな薬が出るんでしょうか?安定剤?飲みたくなくなる薬なんてないですもんね。
情けなくて、仕方ないです。
776可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:18:16 ID:SmIK+QpH
>775
心療内科ではなく、アルコール依存専門の病院に行ったほうがいいよ
ぐぐってみたらきっと775さんの住んでらっしゃる所にあると思います
2人目のお子さんが欲しくて、断酒したいのなら、薬がありますよ
このスレにも書かれていたと思うのですが
アルコールが体内に入ると、眩暈や吐き気や倦怠感で、大変な状態になる薬です
確か肝臓がアルコールを分解することを止めてしまう薬です
薬の名前を覚えていなくてすみません
私も、こんなのがあるけれど、どうしても、と思っているのなら処方するから
言ってくれ、って主治医に言われました

こんな薬で断酒する方法もありますよ
777可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:23:18 ID:SmIK+QpH
ちなみに、私はアルコール依存専門の病院に通院していて
主治医も当然それ専門でした
でも、アルコール依存のことだけではなく、精神的なこと全般にわたって
きちんと話を聞いてくれましたよ
その先生と話していると、少し気持ちが楽になりました
775さんも、そんな先生と出会えるといいですね
778可愛い奥様:2006/12/24(日) 00:37:21 ID:SRcmPO5h
シアナマイドやノックビンのことですね。
母乳や妊娠との関係で医師と相談する必要があると思います。
私のごく身近にも障害のある子がいますが、なぜか可愛い子が多いですよね。
病院にいくことから始まると思います。頑張って。
779意地悪?:2006/12/24(日) 00:42:56 ID:SRcmPO5h
みなさん色々とお騒がせしました。
騒ぎには私にも非がありますのでその点は反省します。
あと今後しばらくコテは外してみます。
780775:2006/12/24(日) 03:01:25 ID:EHHq90kT
レスたくさんありがとうです 今からググってみます!
781可愛い奥様:2006/12/24(日) 11:28:35 ID:xDhkCC6E
本当はこんな書き込みしちゃいけないんだろうけど・・・。
抗酒剤(シアナマイド)について書いた>>608です。
私の場合、医者と相談してノックビン(一週間くらいお酒飲めない)より、一日単位で調整できる
シアナマイドがいいという事で無理やり(?)処方してもらいました。
医者は相変わらず処方を渋ってますが。

この薬は私には本当に効果的でした。
前にも書いたけど、一週間に一度だけお酒飲める日を作ってて、今日はクリスマスイブだしこれから
友人たちも来るので一緒に飲みます。

でも、明日からまたシアナマイド飲んで、お酒飲まない日を続けようと思ってます。
チラ裏で、しかも「飲む」なんて書いてしまってごめんなさい。
782可愛い奥様:2006/12/24(日) 11:35:22 ID:llVzmtG9
>>781
飲む話はこっちの方がいいかと

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1166601051/

783可愛い奥様:2006/12/24(日) 11:42:24 ID:JM1QWyDV
全部は読んでないんだけど、このスレは断酒のみしか書いちゃいけなくなったんですか?
一週間に一度の飲酒もダメ?
他の日は我慢してるつもりなんだけど・・・。
784可愛い奥様:2006/12/24(日) 12:52:15 ID:h1Jsp4pZ
>>783
まあ、お酒を(できたら)やめたいスレだからね。いけない、という
ことはないけど、>>782のスレに行ったほうがいいかも。
785可愛い奥様:2006/12/24(日) 12:58:40 ID:t+xDvkzV
でも、今までずっとこのスレにいたし愛着あるからここに居たい。
もうひとつのスレは「飲んでもOK」って雰囲気だから危機感なくなっていやなんです・・・。

もう、週に一度の飲酒もしないよう、今後一滴も飲まないようにがんばるんでこのスレにいさせてください。
今日は、友達呼ぶつもりだったけど、さっき断りました。友達いなくなっても構いません。
今日も飲みません。
786可愛い奥様:2006/12/24(日) 13:51:25 ID:BfCDQ598
>>785
クマー
787可愛い奥様:2006/12/24(日) 14:15:57 ID:moy4jtlg
前は優しいスレだったのにね
788可愛い奥様:2006/12/24(日) 15:37:51 ID:W3PzUEVE
止めたい人がいるということを判っていれば、
心のどこかに「やめたい」という悩みがあれば、
今飲んでいようがいまいがいいのでは、と思います。

前はどちらかというと「減らしたい人」には優しかったが、
書いている人は気づいていないのでしょうが、
小さな声の「止めたい人」には無配慮な発言もあったと思います。
789可愛い奥様:2006/12/24(日) 16:23:35 ID:mixlwh1H
>>781
心配なのは肝臓です。シアナマイドは肝臓を結構痛めますので、
医師は肝機能を検査しながら処方していると思います。
そのやり方を長く続けるのは無理が出てくるでしょうね。

でもシアナマイドを使いながらでも週1回のコントロールができているのですから、
その点は偉いと思います。それだって努力なしにできるものではありません。
あなたのような方は多分短期間やめれば相当自己コントロールができるようになると思います。

短期間でいいから一旦「ふりだし」に戻すために、一度体から酒を完全に抜く。
(理想的には6ヶ月ですが、1ヶ月や2ヶ月でもいいと思います)
その後で、自己コントロールの目標を立てて、それを守っていく
・シアナマイドなしの週一飲酒を試してみる、失敗したら止める条件も決めておくこと。(おすすめしません)
・ノンアルコールビールに替えてみる。(おすすめします)
  人気あるのはブローリー(0.9%)かホルステン(0.03%)という銘柄です。
・せっかく続いた断酒なので継続してみる。(理想ですね)

すべての人に有効なものではないと思うのですが、貴方の場合には有効なような感じします。
多分あなたが吹っ切れないのは、アルコールを介在した友情やコミュニケーションでもあると思います。
それをノンアルコールビールで乗り切れるようにできたらよいのではと思います。
0.9%のものはかすかに酔いますよ。
ご参考までに。
790可愛い奥様:2006/12/24(日) 22:18:28 ID:oLmOZ+Z3
みなさんメリークリスマス
791可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:16:02 ID:ufVLT/Uz
お酒の無いクリスマスは久しぶりだったけど
それでなんの問題もないということがわかった。
なんで飲まねばいけないと思っていたのだろう。
792可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:29:29 ID:GWA20rKj
>>791
それは良かった
793可愛い奥様:2006/12/25(月) 00:24:02 ID:YejCi3nR
いい感じになりましたね
794可愛い奥様:2006/12/25(月) 03:25:39 ID:UgEnvOQz
ほんと
795可愛い奥様:2006/12/25(月) 06:30:00 ID:2CAgfy7G
可愛い奥さまばかりで、まったり、ほっこり。
796可愛い奥様:2006/12/25(月) 08:21:08 ID:qOD9JYcn
断酒会やAAでよく使われる言葉・・・「今日一日飲まない」
今日、一日。頑張ろっと。
797可愛い奥様:2006/12/25(月) 12:58:04 ID:4rlt4MZI
>>789
シアナマイドは確かに肝臓に多少は害があるけど、お酒飲むよりはシアナマイド飲むほうがずっとマシ
・・・と精神科医の旦那が言ってました。
もちろん、両方飲まないに越したことはないけどね。

あと、飲酒欲求に負けそうな時はとにかく食べまくりましょう!
炭酸水でお腹いっぱいにするとか。
とにかく禁酒初期だったらどんな手を使っても(?)まずは飲まない事が大事です。
何にでも頼りましょう!
798可愛い奥様:2006/12/25(月) 14:29:32 ID:/eK+pbCh
カレーライスですらいざ止めようと思うと辛いですよね
でもハヤシライスなら大丈夫となればそうとう気が楽になりますね
カレーを食べては「ダメ」と考えるより、
ハヤシライスなら食べて「いい」と考えることができますね。
お酒はだめでもペリエは好きなだけ飲んでいいと考える方が楽ですね。
799可愛い奥様:2006/12/26(火) 01:54:50 ID:ixTKOrp9
今日もいい感じ
800可愛い奥様:2006/12/26(火) 02:31:13 ID:MJLl+yhI
断酒して2ヶ月過ぎました。
今まで、美味しいとも欲しいとも思わなかった甘味が食べたくなりました。
他の断酒スレ見てるとそういう方多いみたい。
このスレでもそういう断酒生活ならではの話が聞けると
前向きなモチベーションにできるので色々教えて下さい。
2chだと断酒より禁煙スレが多く盛り上がってるようで
断酒ネタで物足りない時には禁煙スレの励まし合いを脳内変換したりしてます。
801可愛い奥様:2006/12/26(火) 02:35:17 ID:6uNMRwqJ
>>800
メンヘル板は行ってみた?断酒スレあるよ
802可愛い奥様:2006/12/26(火) 02:53:44 ID:MJLl+yhI
ありがとうございます。
勿論、メンヘル板と酒板のスレも並行してみています。
2chを酒、アルコールでスレ検索した結果、禁煙スレの方が盛り上がってるという印象を受けました。
まだ検索が足りないかもしれませんが。
禁煙だと美容とか化粧板にもあって羨ましかったり。

最近最寄りのコンビニやスーパーでクリスタルガイザーの炭酸水の
取扱店舗が減ってきました。
ビンだと重くてペット入りを重宝していたのですが。
803可愛い奥様:2006/12/26(火) 02:53:55 ID:j8ycrTzI
804可愛い奥様:2006/12/26(火) 03:06:25 ID:3U5UGU0i
炭酸水って通販で買われた方が配達してくれていいかも。重いですものね。
いっぱい在庫があった方が、飲酒欲が芽生えたときにいいですよね。
私は缶入りのペリエのライムを通販で買っています。
ペットボトル入りの国産の方が安いのですが、ちょっぴり贅沢気分で。

禁煙の方が大変だからじゃないかなあ。
私は断酒半年弱なのだけれど、数年前におこなった禁煙の方が辛かった。
お酒の方は最初の3日だけでした。その時だけは実家に帰ってこなしました。
なので通院している病院も実家の近くです。
805可愛い奥様:2006/12/26(火) 03:12:22 ID:6uNMRwqJ
炭酸水で禁酒、試したことないけど結構有効?
試したいけど、炭酸好きじゃないからなあ。
でも、ジュースなどで置き換えると別の健康問題が
ありそうだから、水系はいいね。
806可愛い奥様:2006/12/26(火) 03:20:20 ID:3U5UGU0i
缶入りだとちょうど大きさも同じなので、
他人と一緒に飲むときにも寂しくないですね。
私はただのペリエだと寂しいのでライム入りにしています。
(水)飲み代は結構かかりますが・・
807可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:01:58 ID:eHDyky+G
>>800
へぇ〜甘いものが食べたくなるんだ
私は酒飲みになって専ら辛党で甘いものほとんど食べないけど
これって酒のせいだったのかw
週単位で断酒することはあるけど月単位で続けたことないからなー
一度挑戦して味覚の変化を試してみようかな
808可愛い奥様:2006/12/26(火) 11:05:39 ID:moXHz1KE
昨年夏に炭酸水にはまって、これならビールいらないかも?
と思ったのが飲酒の減ったきっかけかもしれない。
最初はペットボトルのでかいのをダースで買っていたけど、
缶の方が飲みきりで気が抜けなくていいです。
809可愛い奥様:2006/12/26(火) 11:38:01 ID:gLmYnH6D
せっかく炭酸水の話題が続いているところになんですが、
知り合いは数年前に"大馬鹿を"したのちに、一切のお酒を止めてから、
ノンアルコールビールを替わりに飲んでいます。
特にいいといっているのが、明治屋が輸入しているドイツの
ホルステンという銘柄でアルコール分は0.03%のなで天然果汁に含まれる量より
少ないほどです。ちなみに普通のビールは5.0%。値段も安い105円。
普通のビールからアルコールを抜くという製法なのでコクが残っているので、
油っぽい料理などによくあうとのことです。
ノンアルコールビールは人によっては再飲酒の呼び水になるようですが、
比較的依存度が弱かった人は、うまく切り替えれるようです。
一度本当のビールの味を忘れてしまえば「これで十分」だそうです。
家ではホルステンですが、出先では0.5%のものを店で飲むようです。
最近はたいていの飲み屋に置いてあり、それを飲んでいれば寂しくないそうです。
むしろ二日酔いや酒での失敗がなくなったので大助かりと言っています。
810可愛い奥様:2006/12/26(火) 13:19:56 ID:5KaVrODE
ホルステン私も飲みます
他板でも、よく話題になるビールですね
811可愛い奥様:2006/12/26(火) 18:38:07 ID:WaLDwua7
あー私も以前は甘いもの大好きだったのに、今はキャンディー1つ
クッキー一枚いらない、って感じだ
断酒か節酒したら、また甘いもの大好きになるのかな
812可愛い奥様:2006/12/29(金) 09:06:24 ID:7R7D345s
週間新潮に「皇太子、孤独の深酒」と書いてあって、ほとんどアル中だと書かれてたけど
本当なのかな・・・・。
公務に行く前も飲むらしいです。
813可愛い奥様:2006/12/30(土) 14:42:15 ID:k14gWBQw
明日義実家へ行くのですが、大晦日から始まって正月中酒盛りなので
どうやって飲まずに過ごそうか悩んでます。乾杯だけして、ウーロン茶
を飲むか、それともペリエを持参しようか、、、ああ毎年浴びるように
飲んできたのでいきなり「禁酒してます」とは言いづらい。酒飲みだった
私のバカバカバカ!
814775:2006/12/30(土) 19:49:04 ID:bzEviXOf
おとといアル依存専門病院に行ってきました。教えて頂いていた薬出してもらえました。
まだ飲んでません。しかしガンバってみます。
815可愛い奥様:2006/12/30(土) 20:23:06 ID:XiFIrOie
>>813
ウーロン茶でいいんじゃない?
「禁酒してる」って言うとやたら心配されるのだよね…。
願掛けしてるとか言ってごまかしてるけど。
816可愛い奥様:2006/12/30(土) 20:46:49 ID:k14gWBQw
>>815
ありがとう、そしらぬ顔でウーロン茶を飲むことにします。
チューハイを飲んでるように見えればよいし。わざわざ
年寄りに心配かけるのもいけないから何も言わずに。
>>814
可愛い赤ちゃんとだんな様のためにも、がんばってね。
私は大酒のみでしたが(親類でも一二を争う酒豪)案外飲まずに
いられるものですよ。飲む原因がわかっているのだから、
デパスで不安をおさえて、しのいで下さいね。
817814:2006/12/31(日) 00:04:39 ID:5OaeDEGR
>>816さんどうもありがとう。
818可愛い奥様:2007/01/03(水) 12:43:39 ID:U75xye2f
保守age
819可愛い奥様:2007/01/04(木) 22:10:24 ID:savM0+08
明けましておめでとうございます。

正直言ってこのスレ、ちょっと書きづらくなった。
酒を無意識に勧めるような書き込みは言語道断だけど、断酒の人しか書いちゃいけないとなると、
敷居が高くなるとと言うか・・・。
明るく「飲んじゃいました〜♪」って書き込みは絶対良くないけど、頑張っても無理で飲んでしまった人に対しても
優しく、そして場合によっては厳しくアドバイスしてくれる人がいるといいなぁと思うよ。

失敗して我慢できずに飲んじゃったらもうここには書き込めない、という雰囲気になって欲しくないなぁと個人的には思います。
820可愛い奥様:2007/01/04(木) 23:43:35 ID:qXd9LGxh
年末年始なぜか上手くこの掲示板を見れなかった。
821可愛い奥様:2007/01/05(金) 01:02:22 ID:Ij7APNF5
>>819
色々あったけれど、今はいい感じで進み出していると思っています。

822可愛い奥様:2007/01/05(金) 16:10:44 ID:XX+/mg/r
去年、二ヶ月ほど断酒できたのに、また最近ちょこちょこ
飲んでいます。
あーだめだ、禁酒しないとと思っても、鬱もあってか飲んでしまいます。
このスレにきて、自分をいましめながら、もう一度
完全断酒頑張ってみます。
823可愛い奥様:2007/01/05(金) 18:37:37 ID:HYjbLZEx
お正月は禁酒派には厳しい時期。私も乾杯だけにしようと決心してたけど
結局、ビールをズルズル飲んじゃった。お屠蘇気分も抜けた今、あらたに
禁酒はじめようっと。みんなも頑張ろう!
824可愛い奥様:2007/01/05(金) 19:52:04 ID:H0IdGCS7
>>812
私もその記事を帰省先で読みました。
お酒が人生にとって良いものである状態ではなさそうですね。
精神的な依存にはどっぷりはまっているのでしょう。
外で飲まれないので問題が発生しないのでしょうが・・
825可愛い奥様:2007/01/08(月) 09:49:47 ID:WbPFFxzL
以前はこのスレ、少しづつでも書き込みあったり、助けを求める声があったのに最近閑散としてるのはなぜ?
みんな禁酒、断酒に成功してると前向きに考えていいのかな?
それとも、何か書きづらい雰囲気なのかな。
826可愛い奥様:2007/01/08(月) 11:22:14 ID:jwPG+afP
>>825
正月、禁酒できなかった人が多いからじゃないの?
827可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:39:37 ID:fHI0qaap
>>826
しばらく荒れていないので退屈して巧妙にバトルへと持ち込もう
としている人がいるので気をつけましょう。
ヒント:緑字
828可愛い奥様:2007/01/08(月) 13:56:58 ID:M+VDCX3Z
>>825です。
わ・・わ私は違いますよっw
829可愛い奥様:2007/01/08(月) 14:08:53 ID:M+VDCX3Z
連投すみません。
クリスマスもお正月も我慢できました。
この調子で、禁酒が続けばいいなぁ。。。

今年の抱負は「禁酒」と「ダイエット」
がんばろうっと。
830可愛い奥様:2007/01/09(火) 11:38:08 ID:ytqatIQ5
あっちの方のはスレどうなりました?
リンクをクリックしても年末のままで、
検索しても出て来ないのだけれど
831可愛い奥様:2007/01/09(火) 13:41:54 ID:HjpL8eXC
どうでもいいじゃん。書きこみたいとでも?
832可愛い奥様:2007/01/09(火) 22:12:51 ID:RMtrzkXY
なんかサーバーおかしくない?
うちだけ?
検索からだとこの板に来れるが、リンクからだと来られない。
833可愛い奥様:2007/01/10(水) 02:37:45 ID:oZG1d3KB
>>832
ウチはいたって問題ないよ?
834可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:33:52 ID:OQUBbNas
>>832
そうですか、うちはここの板に限らず
年末からいくつかの板で調子がおかしいですね。
MacのSafariで見ているからかなあ。
でも報告ありがとう。
835可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:37:25 ID:0uN/cD3N
年末年始に色んな板の鯖移転があったでしょ。
既女も移動したから、きっとそのせいだよ。
URLかわったと思うので、ブックマークで見てるならやりなおし
836可愛い奥様:2007/01/10(水) 13:39:16 ID:3ABf0EXu
>>834
MacのCocoMonarでは無問題。
この機会に専用ブラウザおすすめ。
837可愛い奥様:2007/01/10(水) 14:18:16 ID:OQUBbNas
>>835,836
どうもありがとう
838可愛い奥様:2007/01/11(木) 15:28:50 ID:7rnesrwi
禁酒しようと頑張っているんですけど、
飲酒欲求にまけて、ちょこっと飲んでしまいます。
飲みたいとき皆さんどうしてますか。
839可愛い奥様:2007/01/11(木) 16:37:36 ID:AcXGlfzM
>>838
夫が晩酌するので、夕食は酒の肴が最初で(といっても簡単なもの、
しらすおろしとか、お刺身やサラダ類)ご飯は最後なので、しかたなく
ペリエを飲んでいます。お水にお金かけるのはちょっと抵抗あったけど、
(水道は浄水器つけてるので)ビールよりは安いと思って。ただ問題は
ペリエをやめられなくなってること。
840可愛い奥様:2007/01/11(木) 19:11:02 ID:3tpPP99L
私も頑張ってるんですけれど、今日もちょこっとのんでしまいました。
今日はもうこれで止めるぞ。
ちょこっと、っていうのもきっと個人差ありますよね。
今まで浴びるほどビール飲んでいたので、ビール一本とか
ワインや日本酒グラスに一杯でも、私にとっては「ほんのちょこっと。
いかん。
841可愛い奥様:2007/01/13(土) 19:21:23 ID:09XRPJAE
バラバラ殺人事件、他人事じゃないですよね。
お酒って怖い
842可愛い奥様:2007/01/14(日) 10:52:44 ID:VAot7v/8
あれも元は夫の酒乱DVだったようですね。
最近の記事ではそっち方面の話はでてこなくなったが。

岐阜のアル中女性整形外科医の事件といい、
アルコールがらみが目につくこのごろ
843可愛い奥様:2007/01/16(火) 02:51:06 ID:QrBNb//U
新聞記者が此の期におよんで飲酒運転事故かですものね
844可愛い奥様:2007/01/18(木) 14:47:13 ID:M7mZM+ch
最初に比べてこのスレ過疎ってるね。
以前みたいな「Help!」って書き込みないし。
>1さんも書き込んでこないし。
誰のせいだろう・・・。
845可愛い奥様:2007/01/18(木) 22:27:57 ID:eI2mdxyX
そら本人だろう。たぶん>>1は入院か墓の中
846可愛い奥様:2007/01/19(金) 00:10:17 ID:IHmyAvLg0
あっちにいってスレがなくなって、どうしているのかな
847可愛い奥様:2007/01/19(金) 08:04:53 ID:1sDLxF0u0
書き込みがないのは、みんな断酒できてるからでしょう。
>1さんも飲んでないと思いますよ。
848可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:17:32 ID:R2hU7UW30
やはり、節酒・禁酒といのは無理ですからね。
このスレに来る人は一刻も早く断酒をするべきでしょう。
自分が「アルコール依存」であると認めることのできない人は既に病気になってる証拠です。

「明日から」ではなく「今日から」お酒は絶対に飲んではいけません。
ノンアルコールのビールで辛抱しましょう。
849可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:37:27 ID:DCHba3240
>>848
煽り方が稚拙で笑える。
お正月に飲んじゃったけど、それ以降はまた順調に禁酒が続いてる。
みなさんもがんばって!
850可愛い奥様:2007/01/19(金) 13:45:18 ID:R2hU7UW30
>>849
煽ってはおりませんよ。
私は「意地悪さん」ではありません。
ただ、断酒を続けようと思うあなたは立派だと思います。
頑張ってくださいね。
851可愛い奥様:2007/01/19(金) 15:20:22 ID:GA/1LdD70
「断酒」と考えるから辛いと思うだけで、「カレーライスがハヤシライスになった」
と思えば苦しくはないですよね。
ビール飲むならノンルコールビールやペリエで美味しいと思えるようになるよう頑張りましょう!
852可愛い奥様:2007/01/19(金) 19:53:05 ID:1UJ2dzMY0
もともと一切飲めない人もいるわけだし、人生にお酒がなくても
結構平気なんだな…と最近思うようになった。
853可愛い奥様:2007/01/20(土) 01:57:41 ID:hE2maRnq0
754です
>>758>>760
遅くなったけどレスありがとう。
せっかくレスくれたのに
(そんな事言われてもやめられない)って思って何も書けなかった。
あの後も結構飲んでたけど、少しずつ量を減らしながらいろいろ考えた。
>「止められない自分」を嫌悪するより、
>まだ微力ながら「止めようと考えている自分」を好きになって応援してみて下さい。
この言葉はずっと頭の中にあった。
もう何年も毎晩飲み続けて、飲まなかった日はほとんど無かった。
その私が先週からずっと飲んでなくて、今日で12日目です。
最初の3日はいつもの習慣で、飲みたくなったけど今はそうでもないです。
やめてから1週間は、飲みたいって思ったら(飲みたいけど明日にしよう)って言い聞かせてた。
今現在は飲みたいとかあんまり思わなくなった。
今聞いた事も記憶出来ないみたいな、あの酒びたりの日々に戻りたくない。
1週間経ったら飲もうって思ってたけど、飲みたいとは思わなかった。
あの時、酔っ払った勢いでこのスレに書き込んで良かった。
いつまで続くかわからないけど、本当にありがとう!

このスレの住人の皆さん
みんな頑張ってね、頑張ろうね。
854可愛い奥様:2007/01/20(土) 02:08:04 ID:hE2maRnq0
やっぱ頑張らないでいいや
気楽に考えないと続かないわ。
855可愛い奥様:2007/01/20(土) 03:48:38 ID:8R869pCL0
>>853
1週間たったなら身体的な離脱症状の時期は越えたでしょうから、
これからは心の中の問題ですね。
継続の報告またお願いしますね。読んでいてこちらも嬉しくなりますので。
856可愛い奥様:2007/01/20(土) 13:11:01 ID:IFzQCgiC0
以前、書いた>>681です。
結局、週2日の休肝日は続けてますが断酒ができません・・・。
AAや断酒会に行こうと思ってます。
雰囲気的にはたぶんAAのほうが敷居が低そうなので、AAに行こうと思います。

・・・で、質問なのですが、たとえばAAに行って自分の飲酒について語りますよね。
もちろん、最初から飲むつもりでAAに行く人はいないと思うのですが、AAに行った後でも
また飲んでしまう人もたくさんいるの思うのです。

その場合、自分は「飲んでしまいました」と正直に言うべきなんでしょうか。
もしこの発言で頑張って断酒をしてる他の人に刺激を与えてしまい、その人まで断酒に失敗させてしまったら
申し訳ないと思います。

以前と変わらず駄文で申し訳ありませんが、要はAAで本当の事をそのまま言ってしまってもいいのかが
疑問なんです・・・・。
857可愛い奥様:2007/01/20(土) 23:51:12 ID:dhtKYgSK0
AAではすべてさらす
さらすことによって自覚する
858可愛い奥様:2007/01/20(土) 23:55:16 ID:TwskGsXp0
AAで飲んでしまったことを正直に話せたとき
回復への一歩がまた始まるんだよ。
正直になるプログラムだからね。

ただ、断酒しつづける、という同じ目的をもって集まる
仲間なので、たまには飲んでも大丈夫かな、という人は
続かないと思います。どん底を経験して、
断酒するしか生きる方法がない、という人たちの集まりなんで
859可愛い奥様:2007/01/21(日) 06:01:55 ID:aHr2PmYG0
AAも断酒会も、究極の自己保存のためのプログラムなので、
まずは自分に正直になり話すことです。他人は関係ありません。
自分のありのままの姿を話し、認めることです。
860856:2007/01/21(日) 08:36:40 ID:y/W2/aQI0
>>857->>859さん、
レスありがとうございます。
なかなか性格的に初対面の人たちの前で自分を吐き出す事のできる性格ではないのですが
肩の力を抜いて自宅近くのAAに行ってみます。
861可愛い奥様:2007/01/21(日) 13:57:40 ID:Hb/cdT9M0
>>855
レスありがとう。
これで最後の酒って思わないでいいって思ったら凄く楽になりました。
こんなに(私にしたら)長期間酒を飲まないでいられるのが自分でも不思議です。
飲んでた時はいつも酒の残量を気にしてた。
嫌な事があると酒の量が増えた。
今夜飲む酒が無い!って買いに行ったりしたけど今はそんな事考えなくなった。
先の事を考えて「無理だあ!」って思わないで、自分なりに1日1日進んでいこうと思う。
862可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:15:02 ID:NM+28cwQ0
あげておこう
863可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:15:57 ID:k+ckEqP90
age厨の絶滅を祈ります
864可愛い奥様:2007/01/25(木) 11:54:19 ID:Q/XbP9Bj0
さげておこう
865可愛い奥様:2007/01/25(木) 23:23:26 ID:9CORHKvY0
このスレ全部読んでないので、他に同じ書き込みあったらすみません。
単純な疑問なんですか、アルコルール依存症と「大酒飲み」の違いって何なんでしょうか?
たぶん「コントロールできるか、できないか」だと思うのですが・・・。
私は、今のところ週に1〜2日だけお酒を飲んでます。

すみません、今も正直言って飲んでます。
週に1〜2日の飲酒でもアルコール依存症になってしまうんでしょうか。
866可愛い奥様:2007/01/25(木) 23:51:51 ID:Q/XbP9Bj0
アルコール依存症には2タイプあります。
1)アルコールに対する依存が出来ている。(まったくコントロールできない)
2)さほど強い依存ではないのだが、問題飲酒行動があるのに飲酒を止められない。
  
週2日の大酒飲みで問題飲酒(警察・暴力ざたなど)がある場合は
2)の理由でアルコール依存症と診断されます。
867可愛い奥様:2007/01/26(金) 00:25:36 ID:37MdWiAa0
>>865です。
>>866さん、レスありがとうございます。

私の場合は凶暴的になる事はなく、ただひたすら楽しくてテンション上がってしまいます。
たまに「今日は飲みたいなぁ〜」と思う事も、しょっちゅうあるけど、なんとか我慢してます。
週に1〜2日の飲酒なら許されるものでしょうか。
ただ、一回に飲む量はワイン一本半くらい飲んでしまいます。
今も飲んでるし・・・・。
868可愛い奥様:2007/01/26(金) 01:02:53 ID:g0Fw+2Av0
>>867
後は本人の自覚次第。
1本半は多いと思いますよ。
いずれ毎日飲酒になるでしょう。
その時がヤバい
869可愛い奥様:2007/01/26(金) 01:53:43 ID:mhF7+bsW0
>>867さん
ワインを1本半飲んで次の日二日酔いで一日無駄になったり
しませんか?
870867:2007/01/26(金) 02:17:01 ID:hgfsRX2Q0
>>868さん
確かに一本半は多いですよね。
この5〜6年、そのペースなんです。
でも週に1日ならいいなかぁと思うんだけど、やっぱりヤバイですかね。。。。

>>869さん
二日酔いで一日無駄にってことは無いけど、朝、ちょっとだけ吐き気がします。
(実際には吐かないけど)
せめて一本に減らしたいです。
871可愛い奥様:2007/01/26(金) 06:10:28 ID:8wG9zOxb0
>>867 あと、飲まない週の5日は、酒の事は考える?
どんなワインの銘柄、どのぐらいの量で抑えるか、どこで買うか、
などなど、ずっと考え続けているなら、もう酒に取り込まれているよ。
872可愛い奥様:2007/01/26(金) 08:55:13 ID:g0Fw+2Av0
えっと、なんで1本半だと良くないか説明しますね。
まずアルコールが依存性薬物だということをきちんと認識してください。
依存性薬物には覚醒剤やシンナー、コカイン、マリファナ、アルコール、ニコチン、などなど色々ありますが、
中でもアルコールは依存性が強いことが特徴です。
合法、非合法の違いだけで、アルコールと覚醒剤がともに依存性薬物(ドラッグ)であることには変わりません。

1本半飲むということは、耐性があってそれだけ大量に摂取しないと効かないということです。
そして大量摂取は体をむしばみ、身体依存への道を早めます。

覚醒剤をごく微量にたしなむ人(非合法で)と、多くの量を打つ人として考えてみれば言い訳です。
どちらが身体依存に近いか、お分かりですよね。
同様に週に摂取する回数も少ない方がいいですが、1本半ということは実際には二日酔いで2日酔っているようなもの、
内容的には2日飲酒は4日飲酒と変わらないという見方もありますよね。
今、アルコール依存症ということはないでしょうが、この先その予備軍になっていく人でしょう。
873可愛い奥様:2007/01/26(金) 10:45:27 ID:eGakqWg0O
自分も依存かなあと思ってる。体重が、60キロ越えていよいよヤバイと思って、酒絶ち、菓子絶ちしてから二年。それまでは、毎日オヤツをたべ、毎週日曜日はビールを中ジョッキ一杯飲んでた。
おかげで、体重は元に戻ったが、今はスポーツ依存に陥ってる。週に三日はジムに行き、毎朝一時間のジョギングは欠かせない。それにはまる前は、勉強依存。仕事に関係ない国家資格をいくつかとった。
何かに依存していないと、ダメなんて精神病んでる。
874可愛い奥様:2007/01/26(金) 16:04:22 ID:E4SdeMs90
一般的な定義でいけば
0 全く飲まない人
1 つきあい程度で飲む人
2 しょっちゅう飲む人
3 昼間から飲むアル中
みたいに分類できると思う
これだと1まではいいけど、2は少しヤバイ、3はアウトって考える人が多い

でもアレン・カーの本では
1〜3の人はみんな同じレールの上を走っているだけで進捗度がちがうだけだそうです
つまり1の人も最終的には3になるとのことです
5年でアル中になる人もいれば50年でなる人もいるそうです
875可愛い奥様:2007/01/27(土) 01:25:52 ID:OwV8ZZbM0
1時間位天使と悪魔が戦ってる
飲みたい
876可愛い奥様:2007/01/27(土) 01:59:00 ID:d6cDMkaM0
>>875
水飲んで寝ちゃえ。
877可愛い奥様:2007/01/27(土) 02:19:43 ID:OwV8ZZbM0
>>876
ごめん、飲んでしまいました
878可愛い奥様:2007/01/27(土) 04:45:00 ID:h/HE7/R60
>>877
貴様にはガッカリだ
879可愛い奥様:2007/01/27(土) 12:02:10 ID:t29P2c2m0
飲酒欲求抑えるだめには炭酸水もいいけど、リンゴ酢もなかなか効果的と聞いたことあるよ。
・・・で、試してみたんだけど市販のリンゴ酢に、さらにちょっとだけ穀物酢を加えてすっぱ〜くしてチビチビ飲むと結構効くよ〜。
お酢は体にもいいしね。
今夜、またリンゴ酢で過ごします。
880可愛い奥様:2007/01/27(土) 16:07:49 ID:d6cDMkaM0
>>877
今日からまた止めようね
881可愛い奥様:2007/01/27(土) 17:44:12 ID:8nfRqt7FO
2〜3年前から毎日350缶チューハイ1本飲んでましたが、ここ1年は毎晩4本飲むようになりました。
お酒がすごい美味しいというより、ほろ酔い気分が
好きなんです。
嫌なことや寂しさを紛らわすためについつい飲んでしまいます。
882可愛い奥様:2007/01/28(日) 11:17:05 ID:jxJyQlLZ0
>>881

あーわかるよ、わかる。お酒自体はそんなに欲してなくてもあの「ほろ酔い」を
味わいたいんだよね。でも、やっぱりヤバイよねえ。
883可愛い奥様:2007/01/28(日) 14:10:25 ID:1QV1UPNs0
良くお酒が「美味しいから止められない」という方がおりますが、正しくありません。
正しくは「お酒が依存性薬物なので止められない」です。

とっても美味しいケーキやカレーライスでも毎日食べようとは思いません。
しかし、依存性薬物はたとえ美味しくない煙草であれ、毎日摂取したくなります。
お酒の本来の味覚は生まれて初めて口にしたときのものです。けっして美味しくなかったと思います。
それが「美味しい」と思うようになるのは依存性があるからです。

アルコールが覚醒剤やコカイン、マリファナ、シンナー、ニコチンなどと変わらない
依存性薬物であるということ、その中でも依存性が非常に強い特徴であること、
などを自覚して飲むことが肝心なのではと思います。
884可愛い奥様:2007/01/30(火) 16:12:39 ID:ytnQxhb60
>>873
それって立派な依存症だよね。
アディクションって、Aへの依存が治ったと思ったら
今度はBへの依存が始まり……という感じで依存する対象が移るだけで
依存症そのものはなかなか治らない。
永遠にモグラ叩きゲームしてるみたいなんだよね。

私は二十代から、
過食嘔吐→拒食→過食→拒食→買い物→酒…
と言う感じで来た。精神科も三十代になってから通ってる。
でも依存症って、薬飲んでも治らない。
医師は「お酒はできれば週に1回くらいがいいね」
「でも、お酒飲んじゃったりしても自分を責めたら絶対ダメだよ」と言う。
多分、自分を責めたら余計欝っぽくなって依存症がひどくなるからだと思うし
私がまだまだ軽症のキッチンドランカーだと思っての言葉だろうケド
今はジムに通ってるから今度はそっちに依存が移行するかも。


885可愛い奥様:2007/01/30(火) 16:27:51 ID:/1P40n9x0
でも>>873さんの場合はジムとか勉強とか、いい方向への依存だからいいのでは?
>>884さんも、お酒に依存するくらいならジムに依存したほうが同じ「依存」でもずっと
いいと思うのですが・・・。
素人考えなのでわかりませんけど。
886可愛い奥様:2007/01/30(火) 16:58:22 ID:HAST7Yij0
>>884
アルコール依存と他の依存の大きな違いは
身体依存の有無だと思います。
依存性薬物(アルコール)の身体依存は簡単に止められません。
887可愛い奥様:2007/01/30(火) 20:03:22 ID:+owWQAcn0
ウトは酒の飲みすぎで「アルコール脳症」になったってよ。
50歳から。
新しいことは何一つ覚えられない。
嫁の私の名前も。

実の息子(夫)との会話も中身のある話ができない。
「今日は、ここまでどれぐらいかかったんか?(時間)」
「仕事初めて何年になるんか?」(息子の年齢もワカラナイ)
近所の人には相手にされてない。
話が続かないから。

肝臓がんもあるけど、何とか生きてる。
こうなってもいいなら、飲めばよい。
でも家族に迷惑かけるなよ。
888可愛い奥様:2007/01/31(水) 20:10:44 ID:Spae1Q9C0
>>885
お酒なんかに依存するよりジムに依存する方がまだましだけど、
過度な運動をしたりして、身体に悪いことは確か・・・
スポーツ選手って、若い頃しかできないじゃない?
それなりの年齢になったら皆引退するよね。
スポーツって身体にいいってイメージあるけど、
それは適度にやってればの話しで。
過度にやってれば、やはり身体壊すみたいですよ。
スポーツ依存症の人は、過度に身体を酷使してしまう。


889可愛い奥様:2007/02/02(金) 00:34:15 ID:lUC729aq0
プチ依存ってあると思うよ、依存=どれも同じ、じゃなくてさ。
あと毎日お酒飲んでても6年未満なら依存症じゃないの?
結構かかるんだね。

毎日飲んで、段々量が増えてってやっぱり「寂しい」んだなと思う。
自分が新婚の頃数年間、ダンナが徹夜ばっかりで一人暮らし
みたいになって寂しかった時に、最初350のビールが残ってたのに
段々増えていって、そのうち500ml2本じゃ足りなくなってきて
あぁヤバイと思った。

友人誘ったりして外で飲むようになったら、違ってきたよ。
量は断然そのほうが増えたけど、ハシゴしたりで時間かけて飲むし
流石に毎日ってわけにいかないから休肝日もできたし。
今は妊娠をきっかけにやめて、育児中もやっぱり家では飲めないから
週末だけになった。

友人のところは一家で酒豪で毎晩晩酌で10年以上になるけど、
依存症には見えないな。 かなり親しいからなったらわかるよね。
これもきっと寂しくて飲んでるわけじゃないから、だと思うんだけど。
依存症ってその名のとおり、精神的に依存しているからなるんであって
楽しく好きで飲んでいるときはなりにくいとかってないのかな。
890可愛い奥様:2007/02/02(金) 07:41:01 ID:GNR2vK2M0
>>889
甘いと思います。>>883のように依存性薬物だからアルコール依存症になるのであって、
寂しいからなるわけでは無いと思います。寂しいから加速が早いだけです。
どんなアル中でもあなたやご友人と同様な飲酒量のころがありました。
891可愛い奥様:2007/02/02(金) 08:36:27 ID:5ffOnqZX0
女の人は男の人より、かなーりアル中になりやすい体質なんですよね?
理由は忘れた・・・ゴメン
とりあえず私を含め、一人でキッチンドランカーやってる人は
「ヤバイ」と思う。量増えるし。
>>889の言うことは、甘い部分もあるけど、
友達と呑むっていうのはいいことだと思います。
「もう呑めない」と言ってる人に「もっと呑め〜」と
無理矢理呑ませるようなのはダメだけど、
お喋りして、美味しいもの食べて、楽しいお酒っていうのは
ストレス発散できて、いいことだと思います。
って、それは私の主治医の受け入りですけどね…
あ、でも毎日呑むのはダメなんだよ。週に1、2回ね。
泥酔しない程度に。
892可愛い奥様:2007/02/02(金) 14:19:19 ID:GNR2vK2M0
>>891
よく「お酒でストレス発散できる」という方がおりますが、
正確にはお酒の席での「人間関係でストレス発散ができている」のだと思います。
なぜならお酒を飲まない人でも、酒席でストレス発散になるからです。
また女子高生のころお酒が無くてもおしゃべりだけでストレス発散になりましたよね。

なので本当に必要なものは人間関係であって、
お酒が無くてもストレス発散ができる人間関係はあると思います。

893可愛い奥様:2007/02/02(金) 14:34:10 ID:7GY+eI/q0
意地悪?さんはお酒を飲んだことのある人なのかな。
それとも、全く飲まない人なのかな。聞いてみたい。
894可愛い奥様:2007/02/02(金) 16:54:27 ID:baGpe9nA0
>>893
コテはずした人を召喚するのはやめましょう。
895可愛い奥様:2007/02/03(土) 14:03:53 ID:ymISSJEz0
お喋りだけでストレス発散できてた頃が懐かすぃ…
一度覚えてしまうと、それなしではいられないモノが沢山あります。
煙草、お酒、ドラッグ・・・・
やめても、脳のどっかでしっかりその時味わった快楽を記憶していて、
物足りない感が募るのです。
896可愛い奥様:2007/02/05(月) 19:39:36 ID:UylfAEr30
>>895
スレチだけど、わかるよ。
私、若い頃、遊んでいた頃があって
ドラッグ当たりまえというか、そういう時期あった。
ドラッグキメてのセックスはそりゃあ気持ちよくて、
今結婚して子供もいて、旦那ともセックスたまにするけど
ドラッグやってのセックスに比べたら、全然つまんないんだよね。
勿論旦那のことは愛してるんだけど…
自分は変にプライドが高いタイプで、
ドラッグなしで旦那や旦那以前の男とセックスしても、
セックスしながら妙に醒めてる自分がいて
素のセックスに夢中になれない自分が凄く嫌で。
ドラッグやって初めて自分をさらけだせる、という感じで。
今はドラッグやってない。合法なお酒を飲むだけ。
でも合法のお酒に依存してるよ。煙草もそうだけど。
ドラッグやってた時は「墜ちる」って感じが常にしてた。
必死の思いでドラッグやめても、まだトラップがあったわけw
合法のお酒毎日飲んでる今も「墜ちる」って気がしてる。
警察に捕まることはないけど。
897可愛い奥様:2007/02/07(水) 00:56:02 ID:fr9lT5Rz0
私も去年の夏からこっち、ジュースの様に毎日3〜4本350mlのチューハイ類を飲んでた。
午前中から飲んでた。流石にヤバイと思ったけれどなかなかやめられない。
そんなある日、友達が泡盛をくれた。
350mlのグラスに氷入れてジュースと炭酸で1:1:1で割って飲むと1杯で満足。
しかも週に2日程度しか飲みたくならない。もう1ヶ月くらいその状態。
毒をもって毒を制す、ではないけれど、満足感って大事じゃないかな?
それともあまり良い方法とは言えないのかな。
そもうち強いお酒でも以前のように1日に沢山飲んでしまうようになるのだろうか。
暑くなるのがちょっと怖い。
898可愛い奥様:2007/02/07(水) 14:30:15 ID:7kNw2tDm0
>>897
泡盛を1:1:1なら、毎週摂取している、
純アルコール量はほとんど変わらないのではないかな。
ならば自制しないかぎり、いずれ増える可能性が高いです。
チューハイや泡盛に依存しているのでなく、
アルコールという薬物に依存しているということをお忘れなく。
899可愛い奥様:2007/02/07(水) 17:10:36 ID:fr9lT5Rz0
>898
心して自制したいと思います。
タバコはすっぱり止められたんだけどな〜。
私にとってはアルコールはなかなかどうしてクセモノです。
900可愛い奥様:2007/02/08(木) 08:31:08 ID:g58u/48b0
昔はストレス紛らわせる為に飲酒していたけど
最近はストレスが大きくなりすぎてお酒さえのどを通らなくなった。

昼間は悩み悩み・・・・でも忙しくて、夜にになったらバタンキューでいつの間にか眠りに落ちてる。

以前みたいに酒が飲めたら楽になるのに・・・
901可愛い奥様:2007/02/08(木) 08:34:48 ID:CUxOf4HI0
≫896
ドン引き。。。
902可愛い奥様:2007/02/08(木) 10:40:28 ID:9Z70e/iK0
 昼酒してる奴ってヤバイよね
私はまだ一杯しか飲んでないからセーフwww
903可愛い奥様:2007/02/08(木) 10:51:00 ID:S4Ya7oOT0
あげて釣らないでください
904可愛い奥様:2007/02/08(木) 15:28:35 ID:g5pefYf30
私の親友がアルコール依存症になってた。
専業だったんで昼から飲んでたし、あまり出掛けずに髪の毛も伸ばしっぱなしなのを
後ろでくくっただけ、いつも部屋着でフリースやトレーナー、ゆるめのカーゴパンツ、
目にはアルコールのせいでクマができて、コンタクトする気力もないのか、眼鏡かけて
その眼鏡もレンズが汚れてるのね。
まさに疲れた中年主婦そのものだった。本当に、会う度に目を逸らしたくなったし、
彼女もそんな姿を見られたくないのか、次第に私の訪問を迷惑がるようになったよ。
旦那さんの浮気を疑ってて、それが原因なのか、それとも何の原因もなしに
アルコール依存になったのかは私には分からなかったけども。
結局、一年前に首根っこ掴んで一緒に尾瀬に行った。山登りとか、そういう過酷な状況
に追いやったら少しは…って思ったんだよね。けど、尾瀬にもビールはあって
結局目を離したすきに飲んだくれちゃう。
その半年後には今度は酒が絶対にない、貸し別荘に連れ込んだ。食料やらDVDやら
スポーツ用品やら持ち込んで一ヶ月、運転出来ない彼女は酒なんか絶対手に入りません。
結局、それが効いて彼女は依存から抜け出して、今まで一滴も飲んでない。
今は私も彼女も子梨なので働きに出たりして、容姿も前みたいにシャキッとしたよ。
感謝されてるけど、本当は一年前と半年前の旅行は、全て彼女の旦那さんが費用だして
くれてたんだよね…。
何故か、内緒で頼む、って言われたんで言ってない。
彼女は私のオゴリだと信じてる。
旦那は浮気してた疑惑もあるし、その間愛人と会えるから??それとも彼女を心底心配して??
のどっちかは不明だけど、今でも離婚話は出ないし、近ごろは仲良くしてるから
まあどうでもいいか、色々あるよなあと思った。変な話でゴメン。
905可愛い奥様:2007/02/08(木) 16:44:45 ID:BA89DMV70
>>904
いい作戦でしたね。
906可愛い奥様:2007/02/08(木) 17:43:28 ID:BupJZaQY0
愛情だと思うけどなあ…。愛人に入れあげていたら
妻を回復させようと思わないのでは。
浮気していたとしても、結局は奥様が大事だったという事には変わりない。
907可愛い奥様:2007/02/08(木) 17:48:00 ID:87+VlSZC0
>>904
一ヶ月お酒の無い生活送っただけで立ち直れるものなんだね。
スリップしない事を祈ってます。
908可愛い奥様:2007/02/08(木) 21:01:41 ID:xkWC3MhT0
自力で断酒、1週間目に突入。
お酒がないのも悪くないと思えてきた。
ただし、甘いものがほしくなって困るけど。
909可愛い奥様:2007/02/08(木) 22:34:38 ID:omBGg7kc0
わかる、甘いものが和洋問わずうまいw
お酒が美味しい時は甘味なんて買いもしないが。
酒飲みで甘党、という両刀使いは
どうも理解できない。
910可愛い奥様:2007/02/10(土) 16:53:01 ID:lBsmcHzq0
>>904
私にも904さんみたいな友達がいればいいのになぁw

「お酒のみ過ぎじゃない?大丈夫?」と言ってくれる友達はいるけど
そこまでしてくれる友達って、なかなかいないと思うわ。
お節介っていうのも、時には人を救うよね。
・・・と言ってる私は結構ヤバくて、毎日アルコール浸りだよ〜
今も。
旦那土曜出勤でいなくて、お酒の勢いで洗濯してる。
お酒入ってないと、ほんと何もしたくない。
精神科通ってるくらいだよ・・・
2ちゃんやってる場合かよって・・・w
でもほんとは今にも泣きそう。ほんと私って馬鹿だよねーw

911可愛い奥様:2007/02/11(日) 01:34:42 ID:MsuW3hRe0
個人的には、きちんと3食食べていて
仕事や家事に滞りがなく過ごせて
ほどほどで切り上げられて
週に2日以上飲まない日を作れるなら
そんなに恐れることはないと思う。

でも、「浸ってる」「何かおかしい」と思うなら大抵依存症。
これはほぼ間違いないです。
912可愛い奥様:2007/02/11(日) 23:58:44 ID:I8AwwxyY0
1日のどのくらい飲むの? と尋ねられて
少なめに言うようになったら、ほぼ依存症でしょう。

少なめにいうということは、否認が始まっているわけで、
精神依存ができていることを伺わせます。

同時に少なめにいうということは、
これじゃまずいという意識もあるということ。
この意識が増してくれば、断酒につながる。
913可愛い奥様:2007/02/12(月) 00:28:33 ID:Z3EHUCzY0
この日は禁酒、と宣言したのに、
夫の帰りが遅いとついつい飲んでしまう。
350ビール1本で済んでいるけど、夫に嘘を付いてまで飲んでしまう自分がイヤだ。
普段は、350を夫と半分こ+焼酎ロック2杯程度。

依存症じゃないと信じたいので試しに来週1週間断酒してみる…。
914可愛い奥様:2007/02/12(月) 00:35:58 ID:3yWhlSfGO
>>909私、大酒飲みで甘党。
かなり珍しがられるけど…
915可愛い奥様:2007/02/12(月) 13:29:35 ID:eZlOZlhF0
>>911
ハゲドウ
916可愛い奥様
夫が飲む人か、毎日晩酌する人か、下戸かで
そういった意識って激しく違うと思う。

ウチは夫が下戸で、私がたまに飲むときに2杯目いったら
「今日はよく飲むね」と言われる・・・