昭和的なものを挙げて懐かしむスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
あなたの昭和的なものは何ですか?
懐かしいものと自分が昭和何年代生まれか書いてください。
2可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:44:14 ID:WupO83s0
物は「月賦」で買うものだった。
6万円のロードパル(バイク)を買って、
バイク屋に毎月1万円ずつ払いに通っていた。
払い終わって初めて「自分のもの」という実感が持てた。
バイク屋のおじちゃん、貧乏な私を信用してくれてありがとう。

そんな私は昭和30年代生まれ
3可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:45:02 ID:GLZ4+xx5
どちらのアンケートですか?
4可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:47:47 ID:jcd3Z9Zc
缶ジュースについてた、ちっちゃな穴あけ用の道具。(穴を2つあけないと飲めない)
噴水みたいに、丸いガラスドームにジュースが噴き出してた
あらかじめ紙コップをセットしてボタンを押す、ジュース自動販売機。
昭和36年生まれ
5可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:48:23 ID:WupO83s0
アンケートじゃないよ。
ふといろいろ懐かしくなったのさ。
6可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:49:05 ID:6lXcWE6K
テレビのチャンネルは「回す」ものだった。
Uに合わせてから、砂嵐の画像が鮮明になるように回す。

そんな私は、昭和50年生まれ。
7可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:50:58 ID:zL2rtgNB
白黒テレビに脚がついていた・・・・・・40年生
8可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:52:20 ID:jcd3Z9Zc
サンヨーグループの個人商店ごとの短いCMが連続して流れるCM
9可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:54:43 ID:GLZ4+xx5
>>8 
サンヨーバラチェーンね
トムジェリの時やってた
10可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:54:51 ID:WupO83s0
電話も「回す」ものだったね。
というより、電話はある家とない家があった。
申し込んでから開通まで何年もかかったらしい。

by30年代生まれ
11可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:56:28 ID:tnpyp80B
>>6
電話のダイヤルも回すものだったね。
ジーコロコロ
ジーコロコロ
あの間がいいような気もするけど
今のヒト達にとったらイライラするばっかりだろうね。
私は昭和47年生まれ。
12可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:57:40 ID:tnpyp80B
>>10
うおお、リロせず書いたら
かぶった。
自分のレスと見間違ったわ w
13可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:05:13 ID:6lXcWE6K
小学生のお小遣いは
学年×100円/月

いまは、どれくらい貰ってるんだろ?

S50
14可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:09:25 ID:WupO83s0
>12
( ´∀`)人(´∀` )
回し間違えてイライラしたね。
15月曜日:2006/09/18(月) 14:10:14 ID:9I570zg1
16可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:11:05 ID:zwtMFfBh
彼からの電話を部屋で待っている女が多かった。
17可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:13:31 ID:odTwlffU
衣紋掛け
これを知らずして昔を語るなかれ
18可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:30:36 ID:xWwR+T3J
琺瑯の看板
ネズミ取り器
「遠距離だから!もう切るわ!」と、遠くの親戚に慌てて用件を伝えて切る電話
木製リンゴ箱に荷札

S44年生まれです。
19可愛い奥様:2006/09/18(月) 15:13:26 ID:vkKEA1gE
彼に電話をするのに
公衆電話に10円玉握り締めて行った。

S41年生まれ
20可愛い奥様:2006/09/18(月) 20:32:02 ID:Huam7nhE
由美かおるの金鳥のブリキの看板

S51年生まれ
21可愛い奥様:2006/09/18(月) 20:43:42 ID:zwtMFfBh
友達から借りたテープをダブルデッキでダビングしようとして入れ間違えて
間違えて消す

S44生まれ
22可愛い奥様:2006/09/18(月) 20:56:39 ID:xWwR+T3J
すき焼が一番のご馳走でした。
ステーキはビフテキとよばれていました。
S44年生まれ
23可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:18:59 ID:1F4vGXne
リンスはキャップ1杯お湯に溶かして頭にかける


S48年生
24可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:21:44 ID:lrA0bHkn
毎日頭を洗うのは不良のすることだと、朝礼で学年主任が言った。
家で母にそれを話すと「当たり前!戦争中は週に一度しか頭洗えなかった。」
と怒られた。
25可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:28:05 ID:xWwR+T3J
夏休みのテレビは戦争ドラマ沢山放送してた。
26可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:38:46 ID:8mJ6Vn6a
兄貴の写真は白黒だったなぁ。
しかも小さくて正方形に近い。
自分はぎりぎりカラーなs46。

27可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:41:31 ID:Qh3z6UGX
>24
修学旅行で洗髪、ドライヤー禁止だった。
旅館のブレイカーが落ちるからだとw

自動販売機が炭酸全盛だった。
コーラ、ファンタ全種類、ドクターペッパー、
スプライト。なぜかトマトジュース、まむしドリンク。
でも紅茶、コーヒーは不味いのがはしっこ。
緑茶はなし。
昭和46年生まれ。
28可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:41:38 ID:OUwfoX5r
インベーダー
29可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:42:33 ID:6lXcWE6K
ナプキンは、前半分しかシールがついていなかった。
中には1センチ×5センチだけのシールのものも・・・・
羽付が出たのは、昭和61年。
横漏れする「ミュウ」の形は絶対オカシイと思っていたから
ウイスパー羽付が出たときは嬉しかった。

S50生まれ
30可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:42:37 ID:jc1DRd10
ラジオ体操は毎日行って
判子を押してもらったっけ
近所の悪ガキが来てないのに
班長の権限で押してるのみてから
ラジオ体操行かなくなりました。
31可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:45:22 ID:HvPno20+
ステレオもテレビも木目の家具調が主流だった。
32可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:46:36 ID:DaeavNGM
>>29
よく覚えてるね
私51年生まれだけどあなた程記憶ないや…
33可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:47:36 ID:Dn2sqPM5
TVのスピーカーにラジカセをくっつけて
「静かにして!」と家族に言い、息を止めて歌番組を録音した。
が、「や〜きいもぉぉぉい〜しやぁぁきぃもぉお」の声が邪魔をする。

S41生まれ
34可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:50:47 ID:xliP0y88
洗濯機の脱水は、ローラーを手で回して絞る。
のしいかのようになって出て来たなぁ・・・
はじめて脱水機のついた洗濯機に替えた時、
脱水が終わった洗濯物は、もう乾いてるかと思うくらいの衝撃だった。
35可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:52:12 ID:AzkC8BiH
私だけかもしれないが、土曜日には「土曜日の匂い」があった。
半どん授業から帰って、フライパンに大量に作ってあるナポリタンを食べる。
テレビは独占女の60分w
昭和52年生
36可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:53:42 ID:iM7JN8Dm
ゲームウォッチ
あっという間にファミコンに取って替わられたね。
今でも実家に置いてある。電池入れれば動くかな。
昭和50年生
37可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:53:56 ID:OUwfoX5r
アンネナプキン。私は子供だったから使ってなかったけど。
最初見たときは、母がおねしょするのに使ってるオムツなのかと思った。
38可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:56:54 ID:dXZZDT9s
赤チン
キンカン

お祖母ちゃん家に行くといつもキンカン塗られたw
39可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:58:10 ID:jc1DRd10
>>34
ありましたね〜
母が弟おぶって使ってた記憶有り、その前は洗濯板だったから
喜んで使ってましたよ。
40可愛い奥様:2006/09/18(月) 21:59:21 ID:jcd3Z9Zc
冷蔵庫に鍵
41可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:02:24 ID:8mJ6Vn6a
100円札は馴染み無いが、500円札でお小遣いもらっていたな。
昭和46年。

ときに、ボンカレーならぬボンシチュー、ご存じの方いらっしゃる?
42可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:03:00 ID:rS3S7208
土曜のニホヒあったあったw
うちはサッポロ一番醤油ラーメンが土曜昼飯率高かった。
夕方からはタツノコプロアニメ、まんがはじめてシリーズ、日本昔話・・・と
テレビが楽しみだった小学校時代。
ドリフが終わるともう休みも半分終わった・・・と寂しい気分になった。
昭和49年生。
43可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:04:07 ID:5KVtuElP
>>38
ごめん。今もキンカン我が家では現役です・・・
44可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:05:00 ID:OUwfoX5r
>>43
うちも…。
45可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:07:01 ID:zwtMFfBh
>>43 うちも。

女子大生がギャルとかいってもてはやされてたなw
46可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:08:15 ID:KUoUX1ka
線香花火の火花が大きくて長持ちしていた。
今のやつはしょぼくてすぐに消えてしまう。
47可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:10:10 ID:6lXcWE6K
>>35
うちも。半ドン土曜日はラーメンか炒飯か、ナポリタンだったような・・・
女の60分ナツカシス。
私は、そのあと「土曜スペシャルアワー」(火サスか何かの再放送)見てた。
48可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:13:35 ID:xliP0y88
キンカンと言えば、土曜の午後から
「キンカン素人名人戦?」っていう民謡のど自慢があった。
番組の後半には、各地の民謡の振り付けを踊って見せて、
「みなさんもいっしょにやりましょう!」みたいなコーナーがあった。
S37年生まれ。
49可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:14:54 ID:T4HvpmvC
瓶ジュースの自販機あったなぁ…
お金入れて瓶ひっこぬくの。
近所の子供たちと小銭出し合って回し飲みした。
50可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:19:53 ID:Qh3z6UGX
フランス人形
51可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:21:04 ID:w69y4S0B
プラッシー
52可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:30:16 ID:xWwR+T3J
主婦の夏場の普段着はアッパッパね。前掛けに買い物カゴも。
53可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:35:06 ID:HpHDoVgr
「パロマ」という名前を聞くと、
♪チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ チャッチャラッチャ チャ〜ラッチャラ〜
って能天気なメロディが条件反射的に脳内で鳴ってしまう。
「家族そろって歌合戦」の勝敗決まるとこのメロディ。
54可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:35:58 ID:b51Fc0TZ
>>48
それって「キンカン」提供(古い)のやつ?
番組内容覚えてないけど、テーマソング覚えてる。
「キンカン塗って、また塗って〜」ってやつ
その歌思い出したいんだが。
55可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:37:05 ID:cdahjQ3E
真冬に着る肉厚の肌着。
今で言うとトレーナーの生地。生地の裏がトレーナーと同じ。
色は肌色。股引もあった。
真冬にこれの上下を着ないと母親にどやされた。
56可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:40:26 ID:HpHDoVgr
57可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:41:46 ID:XgbjeTb+
今よりも時代劇(歴史ドラマ)が多かった。
で、合戦シーンはいいんだけど、合戦が終わった後に負けた方の侍の首を切って槍?に差したような
ものが荒野にさらされてるシーンをよく見た。今でもトラウマw
ゴールデンタイムでも残酷シーンやお色気シーンを放映してた。おっぱいとかよく見たw

S36生まれ
58可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:44:32 ID:xWwR+T3J
2時のワイドショーの嫁姑バトル再現ドラマもトラウマです
59可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:46:44 ID:BlUX30P+
応接セットwには白いカバー。
お客さんにはゴールドブレンドに角砂糖を付けてお出しする。
母が美容院でオオカミカットをして帰ってきた日は浮かれてた。
私は散髪屋で刈ってもらってた。
ほとんど毎日通っていた文房具屋兼駄菓子屋の「つる屋」。
あそこはもう無いんだろうな、
ちょっときつめのおばちゃんお元気かな。
60可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:47:29 ID:BlUX30P+
>>59の私はS34年生まれ
6154:2006/09/18(月) 22:48:21 ID:b51Fc0TZ
>>56
ありがトン
長かったのね。5番の歌詞がナイスですわ。
62可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:48:43 ID:cS34kcGY
友達の誕生会に呼ばれ、近所の文房具やで貯金箱購入。自分には紙せっけんと
香りつき消しゴム。夏休みの昼は、あなたの知らない世界…再現ドラマが怖かった〜
新倉イワオもね。S44年生まれ
63可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:51:41 ID:W2S4P6OZ
ザ・ガードマン、奥様は魔女、魔法使いサリー
昭和36年生まれ
64可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:53:37 ID:jc1DRd10
京唄子の夫婦漫才
8チャンだったかな
その前がパンチでデートだっけ?
三枝と西川
なつかしい〜
65可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:55:04 ID:aGFuUITk
ゴロピカドン
S48年
66可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:55:39 ID:FQQ3xmnD
ミスターピブ。
67可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:57:20 ID:QYZL2WFy
土曜の夜は巨泉のクイズダービー→全員集合→
キーハンター(Gメン75)→ウイークエンダー
次の日はスター誕生

S41年
68可愛い奥様:2006/09/18(月) 22:58:19 ID:WupO83s0
>64
パンチでーデート、なつかしいね〜

泉ピン子が三面記事みたいなニュース解説する番組って何だっけ?
69可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:00:05 ID:WupO83s0
あ、期せずして67タン
ウイークエンダーでしたね。
70可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:01:23 ID:b51Fc0TZ
>>68
ウイークエンダーだと思う
71可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:03:26 ID:NKzEcMyK
「日本万国博覧会」
当時の日本、勢いあったね〜
34年生まれです
72可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:07:25 ID:682RpXgK
クーラーは窓枠設置。
ガチャガチャは20円。コスモスは200円。
床屋の帰りにハートチップスもらえた。
ケーキやジュースは、お祝い事がある時しか飲めなかった。
今は自由に飲み食い出来て、ほんといい時代になったもんだ。
73可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:10:52 ID:tEwf7Yrc
いっぱいありますよ。
蒸し暑い夏の日の夕方、
庭の見える縁側や玄関先の縁台の近くで花火をしたり、
スイカを食べたり…
そこで近所のおじさん達が集まって将棋をしたり、
その足元には、蚊取り豚があって、
渦巻き蚊取り線香がゆら〜りと煙をはいている。
テレビも一台しかなくて、チャンネル争いなんかも、
懐かしい思い出です。
夜には家族一緒に蚊帳の中に入ってみんなで仲良く寝ましたね。
お盆にはきゅうりや茄子で馬を作って、迎え火をして、
その火を仏壇の燈明に灯したように思います。

いつの間にか全然見なくなった昭和の風景でしょうか。

S40年


74可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:13:09 ID:sig3r7EY
半ドンという言葉
土曜の帰り道はみんなわくわくしてた
土曜の昼食はラーメンが多かったなあ…

S47年
75可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:27:10 ID:48bExZT/
みんな半ドンだったからね。
学校も公務員も普通の会社も

電話の初期、有線放送があった。
5時になると放送が始まって起こされたよ。
大晦日には着物を用意して正月を迎えた。

ハレの日がきちんと決まっていたね
S37生
76可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:38:40 ID:BlUX30P+
プレイガールは子供はみせてもらえなかったが
キイハンターならおkだった。
ジャンプは読めたけどアニメのハレンチ学園は
みせてもらえなかった。
77可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:41:12 ID:4D/P0CuA
白黒テレビの画面に掛ける青くて透明な奴。
上部が人形ケースになっているタンス。
そこに飾ってあるフランス人形。

大晦日は午前中にお風呂に入るのが決まりだった
夕方より家族全員でお膳につき「年取り」と言う行事を行うの。

S36生
78可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:45:23 ID:xOP/DpXr
電話は交換手がつないでくれた。
「もしもし」「はい、お金をいれてください」「入れました」
子供だと信用してもらえず何度も「ちゃんとお金入れた?」と
言われるのが悲しかった。
79可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:47:20 ID:hbYhJSU/
>>64

京唄子の番組「おもろい夫婦」でしたっけ?
エンディングのリヤカー押す夫婦(どっかの役者だと思うが)
がテラナツカシス


ちなみに夫の実家地方は今でも有線放送あります。
初めて見た時は何かと思った。
80可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:48:45 ID:BlUX30P+
>>78
それ昭和?明治じゃなくて?
81可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:51:28 ID:2m5J9V5Y
ガチャガチャの隣に置いてあった「じゃんけんゲーム機」
お金を入れて、ただじゃんけんするだけ。勝つとコインが増える。

S53生まれ
82可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:52:39 ID:sig3r7EY
>>78
トトロの時代のもう少し前くらいかな?

うちの電話のイメージは
クリーム色のダイヤル式でおかん手作りの電話カバーが掛かってた。
キルティングでフリルの飾りつき。
電話の前には手書きの電話一覧表。
83可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:54:14 ID:6lXcWE6K
そして忘れてはいけない!フラメンコキューピー(byおかんアート)

石鹸に、虫ピンをグサグサ刺して、リボンを巻いて作る
フラワーソープというのもあったよな。
84可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:56:54 ID:2m5J9V5Y
白鳥とか、花かごとかあったねー。
なつかしいな
85可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:58:01 ID:xOP/DpXr
>>80
昭和よ。
電話が直通になる前の話し。
86可愛い奥様:2006/09/18(月) 23:59:59 ID:682RpXgK
>>83
>>石鹸に、虫ピンをグサグサ刺して、リボンを巻いて作

有った有ったw すごいブレイクした気が。
(リボンソープだったような?)
うちにも有って、ベルーナか何かでオカンが取り寄せていた。
87可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:03:46 ID:Ak6T3Evv
>>85
失礼しました。
直通になったのってトトロの時代のあとなんだね。
88可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:04:54 ID:48bExZT/
姉兄は脱脂粉乳の話題が出るけど
さすがにそれはなかった  S37

いまだにあるんですね有線放送。

札幌オリンピックのときカラーTVが流行始めた。
近所が買って見に行ったっけ。

ウチのテレビはしょっちゅう画面がクルクル回っちゃって
合わすのに苦労したっけ。
89可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:05:56 ID:C52eeFEO
石鹸オカンアートは、「ラックスの石鹸が作りやすい」とかあったらしい。
虫ピンが刺しやすかったのだろうか?

編み機でジャージャー音立ててセーター編む光景なんてのもありましたね。
90可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:10:11 ID:tah9r6Rt
>>89
うん、割れにくい石鹸とか、油が出にくい石鹸とか有ったような気ガス。
(当時消防だったけど、いくつか作らせてもらった)

編み機も家に有ったなぁ。あと脚で回すミシンとかも昭和?
91可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:10:16 ID:Amevo7od
あったね〜石鹸 凝ってた人いたっけ

編み機もなつかしい〜。
92可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:12:13 ID:t/LVPvnP
母の実家に行く時に乗ったD−51かな。
窓が木製で、トンネルに入る度に、
煙避けのために窓を閉めてた。
新潟に旅行した時、磐越西線?
に今も走っているようで、
凄く懐かしかった。


S33年生まれ
93可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:14:02 ID:C52eeFEO
>>90

凄い!石鹸にも色々あるんですね。
ラックスの人も、急に売れ行きが伸びて驚いたでしょうねぇw

編み機の音、昔は珍しくも無かったけど、今は全然聞こえてきませんね。
94可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:25:55 ID:VwpVIO7w
土曜日の午後かあ
決まったメニューはなかったけど
たしか2時半からの吉本新喜劇を見てたな
若手だった間寛平ちゃんに木村進(字これだっけ?)
S38年生
95可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:32:37 ID:agKw3c3B
なんだったっけ?週末の昼にやってたテレビ番組。
白いギターがもらえるの。今でもすごい芸をする人とかみると
「白いギターもらえそう」とか思ってしまう私は44年生まれ。
96可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:32:57 ID:C52eeFEO
日曜日の昼は「大正テレビ寄席」が楽しみでした。
マキシンのバーゲンセールとかドキドキして見たなぁ。

昭和44年生まれ。
97可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:35:42 ID:umEIo+Zf
98可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:40:14 ID:C52eeFEO
>>97

白がアイボリーになってるwwwww
99可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:42:17 ID:agKw3c3B
>>97

そう。それそれ!テレビジョッキーだ。奇人変人大会でゴキブリ飲んだ人とかw

あと、ひぐまが鮭くわえた木彫りの置物。みなさまのお宅にありませんでした?
100可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:44:51 ID:gTvBxdpM
○家はダイアル式の黒電話
○ピンクか赤のダイアル式の公衆電話
○白黒テレビ@幼稚園の頃
○ザ・ベストテンが始まるとテレビの前でカセットテープレコーダーで録音
101可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:55:58 ID:t/LVPvnP
D−51の間違いよ!
悪かったわw
蒸気機関車って言うのよ!
若い子は知らないでしょうね。
102可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:58:35 ID:v9ALnLZ8
小学校で流行ったのがぬりえノート。
全ページ塗り終えたら 頭部、胴体、脚、と3つのパーツの境目にあった切り取り線に沿って
はさみをいれ、それぞれのページをめくって色々な洋服を組み合わせて遊んでた。
くちびるに赤い色をのせるのは最後のお楽しみ。

そんな私の小さ〜い頃は、電車の座席にセンヌキがついていたw
S39生まれ。
103可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:59:58 ID:431qNY2o
銀行に貯金すると、利子がついた。
104可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:03:33 ID:GnX2uA9I
>>34ローラーに洗濯物を挟みすぎるとローラーが動かなくなったりした記憶がある

土曜の匂いは
サッポロ一番塩ラーメン

学校の帰り道すがらに瓶のペプシの500の早飲み競争した

S46年生まれ
105可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:09:25 ID:5KJkRYao
ギリガン君SOSって土曜に学校から帰ってから見てたような記憶が・・・
ルーシーショウとか奥様は魔女とか、アメリカに憧れまくりだったなあ。
オーランドのユニバーサルスタジオに行ったら、ルーシーの館があったのに
興味ナシの旦那にスルーされて、激しくムカツイタ!
昭和35年生まれの私と、逃亡者やローハイドで育った旦那は27年生まれ
ジジヴァヴァでスマン
106可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:11:05 ID:v271+EdV
>>4
ああ、これ懐かしい>缶ジュースの穴あけ
私の記憶ではポンジュース(みかん)についてた。

缶の底だか頭だかにくっついてるんだよね。そいでテコの原理で
キュイッと穴を2つ開けて飲む。
でも小さい穴しか開けられないからチビチビしか飲めない。
だからといって何個も調子にのって穴を開けると、口の横から
ダラダラ漏れたりする。
よくあんなので我慢していたな、昭和の子供は。

あとは、テレビの音楽番組をラジカセで録音する姉のために
1時間近く無言で茶の間に座らなきゃいけなかった時間。
107可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:12:41 ID:i9Ik0eVc
小学校のときに ミシン目が二つはいっているメモ帳が流行った。
亜土ちゃんの柄のとか。
あと 千代紙とか。
ペラペラなハトロン紙のような折り紙とか、スマイル柄、パンダとか。

S38年
108可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:31:55 ID:GnX2uA9I
雑誌の付録のソノシートは何回も何回も聴いてるとダメになって悲しかった

ひみつのアッコちゃんと
ピンポンパンの持ってた

ピンポンパンのLPに入ってた「憎い憎い隣のどら猫」の歌は暗かった

109可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:32:29 ID:C52eeFEO
駄菓子屋で、粉末ジュースを買いました。
1袋10円。今思うと、どぎつい色してたな。
自分の子どもには与えたくない代物w
110可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:36:22 ID:5KJkRYao
亜土ちゃん、流行ったねえ。
38年は、妹の年だわ。
昭和には、戦争もあって親や先生からいろいろと話を聞いたけど、さすがに
戦争体験者はいないよね、ここには。

お手玉やリリアンもあったな・・・
コックリさんとかも流行ってた。
111可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:14:22 ID:gwKVZruv
コックリさんの変形版?キューピットさんってのが流行ってた。
コックリさんは怖いけど、キューピットさんは優しいから
憑いたりしないなんて言われてた。
S38年
112可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:22:35 ID:5KJkRYao
中1の時、コックリさんを理科室でやって、フン、くだらねえって歩き
出したら理科室のステンレスの大きなテーブルの角にアソコ(恥骨)を
思いっきりぶつけて、コックリさんのタタリかと思った。
あの痛みも昭和の思い出・・・
113可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:31:56 ID:cBV0K5an
テレビ歌番組を集中してテープに「吹き込んで」いた。
(お母さん、弟、妹などが途中でしゃべり出すのはデフォ)
自分用のラジカセ買ってもらってからは、ラジカセでテレビを聞けるから
直接録音出来た。
トップテンは局が1ケタだからうまくチューニングが合ってよかったけど
ベストテンは、2ケタ?だから合わせ難くてザーザー雑音が入りダメだった。
ラジオのリクエスト番組も、イントロは必ずDJの紹介声入りで録音。
歌詞は、平凡明星の歌本が手に入らなければ、テープを何度も止めて
ノートに「手書き」。
114可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:35:24 ID:Amevo7od

ゴム飛び夢中でやっったけな
115可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:37:44 ID:AEnSLOxt
歌詞を手書きするとさぁ、意味が解らない歌詞になっちゃうんだよね。その間違いに気付いたり指摘されたりすると恥ずかしかった。46年生まれ。
116可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:46:50 ID:xPKE6LPZ
冷凍みかん
シャリシャリして美味しかった。いつの間にかなくなった。
117可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:51:07 ID:62F9mnR0
>>105
家は、27年と37年よ。
10年の開きがあると、昭和でも違う・・・。
東京オリンピックを記憶に留めてる彼と、記憶に無い私。
彼は、ボート競技を学校で見に行ったって。

三菱鉛筆のユニの「おまけ」欲しくてオネダリしたのを思い出した。
ユニ坊主だっけ?使いにくい消しゴムだった希ガス。
1本100円の鉛筆は、高級品だった。

あと、ビニールの細い紐(駄菓子屋で1本1円)で、色々編むのが流行った。
畳編みとか、百足編みとか・・素朴な時代だったな。
118可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:52:38 ID:cBV0K5an
>>116
最近、静岡で再ブレイクしたみたいですよ。>冷凍みかん(歌もあるらしい)
私は、よく給食に出たな。給食ナプキンがとけた氷で濡れた。
119可愛い奥様:2006/09/19(火) 02:57:48 ID:xPKE6LPZ
>>118
復活したんだ。東京でも置いて欲しいわ。
120可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:14:49 ID:5KJkRYao
こんな時間に昭和の記憶がある奥達がいっぱい・・・

冷凍みかん、食べたいけど知覚過敏なのか歯周病なのか最近めっきり
冷たい物が歯に染みてダメになってきたんだけど私だけ??
アイスクリームも夏でも食べる気にもならない。

玉子の形のアイス、よく食べたな。爪楊枝で刺すとプルーンって皮が剥けて
ハグハグするもよし、結んでる所からチュウチュウ吸うもよし。


121可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:31:27 ID:JVq6yNvq
ハイマンナン
122可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:32:12 ID:cBV0K5an
>>120
私もシャーベット系は、めっきりダメになってきますた。

玉子の形のアイスはオパーイアイスと呼んでチュウチュウしてたな。
ホームランバーという棒アイスは、下からちょっと溶けたのがハミ出てたり
しましたw(けっこう濃厚でミルク味が美味しかった覚えが)
「宝石箱」アイスもなつかしいですよね。
スーパーのレジ抜けて奥の品物を詰める台のところに(巻いてあるビニール袋の下)
大きい宝石箱の箱があって、そこにアイススプーン(木べら)が
大量に放り込まれていました。(ご自由にもってけ)
123可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:41:06 ID:agKw3c3B
おお、懐かしす「宝石箱」
ピンクレディーのCMだったよ。

スーパーカー消しゴムも。

>>121
健康系といえばスタイリーも。
124可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:54:41 ID:NA5bhxdR
なんかね、プラスティックの玉を2ヶ紐で繋いで
カチンカチンぶつけて遊ぶのなかった?
名前なんだっけ?顔にぶつけて流血事故があり
小学校のとき禁止になったんだよね。

by1960生まれ。
125可愛い奥様:2006/09/19(火) 03:56:32 ID:agKw3c3B
アメリカンクラッカーです。
126可愛い奥様:2006/09/19(火) 04:17:23 ID:RyXGJ5l6
>>93
実際に、当時はラックスの石鹸が売れまくったと聞いたことがあるよ。
127可愛い奥様:2006/09/19(火) 05:42:12 ID:T1SyctW9
思い出したもの 三角のテトラッパクの牛乳 大きな箱の洗濯用洗剤 食器洗い
用の洗剤も大きかった。
ラジオの深夜放送 セイヤング パックインミュウジック
オールナイトニッポン 落合恵子 野沢那智 白石冬実 グレープ 山本コータロー
キンキン ・・・etc
春と秋の化粧品デー 資生堂とカネボウの天下でした。
外資の化粧品なんて、知らなかった。
都市銀行が沢山有った 第一勧銀 富士 三井 三菱 住友 三和 
JRは、国鉄でした。
良い時代でしたね。   37年 
128可愛い奥様:2006/09/19(火) 05:53:32 ID:tlNsFYgl
Hi-Cのジュースが出たときは衝撃的な缶でした。
黒地にみかんが浮き上がっているだけのシンプルなもの
缶開け器じゃないプルトップ。
缶ジュースは運動会だけの飲み物だったので自動販売機には近づけ
なかった。(子供だったせいもあるが)

500ミリリットルのジュースが出たとき、
「3杯のんでもまだあまる」と言っていた女優さんは誰でしたっけ?

隣のおばさんが2年生くらいまで電話を借りに来ていた   39年。

129可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:02:30 ID:JVq6yNvq
「3杯飲んでもまだ余る」は、サザエさんが言ってたと思う。声はサザエさんの声優さんね。
後に1リットル瓶が出たのも衝撃でした。

瓶入りジュースといえば、小さな瓶(180ミリg?)を6本入れて運ぶ紙の入れ物がありましたね。
お店で入れてくれるの。子どもだったせいか、凄く特別な物に見えました。
130可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:17:02 ID:VfxRl+a3
セブンティーン
プチセブン
ギャルズライフ
S38年生まれです。
131可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:17:45 ID:EiXQuBH0
生理用ナプキン、
夜寝るときは二枚連結して使ってました。
今みたいに夜用とかなかったので。

昭和41年生まれ
132可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:24:24 ID:By1++LoR
>>130
MCシスター
オリーブ
若い女性
133可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:28:25 ID:rMMs9gIZ
学習と科学を学研のおばちゃんが家まで届けてくれる。
昭和48年生まれ
134可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:29:43 ID:ofz8s8h2
家の前の道が途中から砂利道だった。
コンクリ道路に変わる途中だったっぽい。

S53年生
135可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:30:58 ID:mPYWBoEI
>>131 生理ナプキンと言えば
母が「アンネちゃん」って言ってたのがナツカシスw

自分の意思で初めて買ってもらったレコードが
「ハイスクールララバイ」byイモ欽トリオでした
昭和46年生
136可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:31:05 ID:Amevo7od
でっかいフーセン流行りませんでした?
名前忘れた。。。
137可愛い奥様:2006/09/19(火) 08:47:25 ID:7eQAWruu
女の60分見ながらやきそばを食べる半ドン・・・
なんか幸せだったよなぁ

S51年生まれ
138可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:14:25 ID:GnX2uA9I
カセットテープに
A面にユーミン
B面にオフコース
入れて
友達に貸したりしてた

ダビングする時に
レコード針のパチパチ音が入らないように神経使ったなぁ

139可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:18:35 ID:By1++LoR
>>133
もっと前は、学校に売りに来たよ。
いつの頃か忘れたけど、学校で売れなくなって宅配になった。37年
140可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:48:56 ID:mp3o7UAq
チェーリングが小3?くらいの時に流行った
141可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:54:24 ID:yU/9hXY/
>>130
更にポップティーン。
当時にしてはエチー体験記事が多くて
それ見たさにどきどきしながら買った記憶が。
万一何か言われたら「お姉ちゃんに頼まれた」と言おうと
心に決めていた小心な中学生だったw
(でもあれで避妊の知識がついたので悪い雑誌でもなかった)

今や少女コミックですらエロマンガ化しちゃってるしねぇ…(トオイメ
ちゃんと避妊の記事も毎号載せとけ、と余計な心配をしてしまう私。

S47生
142可愛い奥様:2006/09/19(火) 10:43:18 ID:2jNj0qlm
りんごは籾殻いっぱいの木箱から出して並べて売っていた。
卵も木箱に入っていてばら売りだった。
とうふは持ってきたお鍋にいれていた。
お鍋を持ってこない人にはうす板に包んでビニール袋に入れて渡していた。
S34生
143可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:19:45 ID:mfwEETHf
お兄ちゃんとケンカする度に、
「お前は橋の下でオレが拾って来たんだ!」と言われ、
信じて悲観的になってました。
今私はおかんと激似です。
お兄ちゃんのバカー!

S43生
144可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:29:50 ID:By1++LoR
>>143
普遍的だわ 私も母に言われた記憶がある。妹にも言った。平成生まれの子供にも言った。
虐待じゃないよ(^O^) 37年生まれ
145可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:32:09 ID:+Tq85CEJ
小学校の校門前で、あやしげな教材(「スタディ5」など)を勧めるおばさんがいた。
鍵付きの日記帳などのプレゼントにつられた子供たちが申込書を持って帰宅。多くの家庭では即却下。
教材を買った子に聞いたところ、おばさんが見せたような豪華なプレゼントなどもちろんなかったとのこと。

厚紙でできた着せ替えブック、人形の首をセロテープで補強したりしてボロボロになるまで遊んだ。
アニメキャラの衣装は市販、着せ替えならラブベリの今時の子供にはもう通用しないかな?

昭和52年生
146可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:34:47 ID:OjX4LFQP
お米屋さんのプラッシー。
おそ松くんのイヤミの真似の シェー の写真をどの子も一枚は撮っていた。
今の皇太子も シェーがあるよ。

S38ねん
147可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:39:32 ID:kv796IBS
お米屋さんが配達してくれたプラッシー。
名犬ラッシー、トムとジェリー。
学校で買ってた肝油と学習と科学。

S35年
148可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:59:02 ID:EaDX4p9p
DDTされた

S16
149可愛い奥様:2006/09/19(火) 12:15:52 ID:GnX2uA9I
夏休み中に必ず登校日があった

たまーに学校で肝油ドロップが配られた
ひとりふた粒

グリコカフェゼリーは贅沢品だった

夏の風呂上がりは首に天花粉(ベビーパウダー)をはたいた

近所のばぁちゃんは上はシミーズ一枚で下はスカートにエプロンでブラブラしてた

オロナミンCは大人しか飲めなかった

可愛い紙に赤い字で自分の名前、青い字で好きな人の名前書いておまじないしてた



S46年生まれ
150可愛い奥様:2006/09/19(火) 12:20:41 ID:tah9r6Rt
>>120
冷凍みかん、数年前に都内の新幹線ホームのキオスクで見かけたよ。
都内ターミナル駅探してみればまだ有りそうだけど。

>>139
そうそう、4学年年上の夫がそんなこと言ってて、
軽く世代ギャップを感じてしまった。49年
151可愛い奥様:2006/09/19(火) 12:42:24 ID:yj6HeUHL
口裂け女
あたしキレイ?ポマード、事故で怪我?整形シパーイ?
ベッコウアメ、足ハヤー、実は姉妹?
色んな噂が広まり結構本気にしてた。
怖かったよ。
ネットが発達した今だったらどんな感じだったろう。
出没スレや本人特定スレあったりして。
昭和46年生まれ
152可愛い奥様:2006/09/19(火) 13:26:49 ID:7tpFojEi
>>151
口裂け女は本気で恐かった。S47年生まれ。
軽く登校拒否になりかけた。
ノストラダムスの大予言、これも本気で信じてた。
27で私は死ぬんだなあ、結婚できるかなあと
心配してた。

ローラースルーゴーゴー
ゲームウォッチ
野球盤
親戚の家に遊びにいくと夢中であそんでた。(うちの親は買ってくれず)

ちびまるこちゃんの世界とか時代が
ものすごくしっくりくる。
百恵ちゃんよりもピンクレディがアイドルだったけど。
153可愛い奥様:2006/09/19(火) 14:02:41 ID:5KJkRYao
初めて買ってもらったレコードはタイガースの花の首飾り。(幼稚園時代)
先日実家の引越しで、レコードや卒業アルバムや昭和の香りプンプンなモノを
自宅に持ってきたけど、1週間くらいナツカシスに浸ってました。
154可愛い奥様:2006/09/19(火) 14:06:05 ID:fK9DP4eS
小学校の前の文房具屋さんで
ファンタのゴールデンアップルともうひとつ良く飲んだ種類があった。
色はアップルに似てるけど・・・
ファンタのWiki見ても名前が載ってない。名前を知りたい!

自動販売機は
瓶が縦に並んでいてがごっと引き出すシステムだった。
ナツカシス。                   S44年生まれ
155可愛い奥様:2006/09/19(火) 14:36:00 ID:EiXQuBH0
自家用車のある家が珍しかった。
子供のころに住んでいた
5階建てマンモス団地の建物と建物の間は
芝生の空き地だった。
その芝生で竹馬したり自転車の練習をして遊んだ。
現在は全て駐車場になっている。

団地には小学校があり、一学年13クラスまであった。
校舎の教室が足りなくて、グランドにプレハブ校舎が建てられた。

S41生まれ
156可愛い奥様:2006/09/19(火) 17:41:45 ID:mfwEETHf
小学校二年の時、初めて自分のお小遣いで買ったコミックは
キャンディキャンディでした。
確か340円だった。
テリュースが好きだった‥
何であの内容をエロいと思っていたのか不思議です。
157可愛い奥様:2006/09/19(火) 18:26:55 ID:582OYO21
>155
なつかしい!私も同じような団地・マンモス小学校育ち。
5年生の一部がプレハブ校舎で、夏暑いってことで、TV取材されてた。

4年生頃、紙石鹸が流行って、女の子同士、お礼とか友達になったしるしに、やりとりしてたの思い出した。
S40年生まれ
158可愛い奥様:2006/09/19(火) 18:29:18 ID:8GXy6oEq
ミンキーモモのステッキ、織姫、リリアン
弟はパーマン変身セットを買ってもらってた

52年生まれ
159可愛い奥様:2006/09/19(火) 19:43:57 ID:yc9xxpai
52年生!
私はクリーミーマミの変身ステッキを、初期型・2号機とも持ってた。
学校の近くに、アイドルの生写真等を怪しい業者が売りに来てた。
ファミコンもやったけど、ゴム段とか外遊びもしてたなぁ。
中と外、ほどよいバランスで遊んでいた子供時代だった。
160可愛い奥様:2006/09/19(火) 21:45:08 ID:RHm8/+wb
ゴム段うまい子はネ申扱いだったよ。
S49年生まれ
161可愛い奥様:2006/09/19(火) 22:57:19 ID:miKDSfJF
皆様若いわ。
誰かローラースケート知りませんか?「東京ボンバース」だったかな。
なんかイケメンがいた様な気がする。

思いだせない S37生
162可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:00:12 ID:miKDSfJF
「ボンバーズ」に訂正かな?
163可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:16:52 ID:v9ALnLZ8
ちょいググってみてみ?
164可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:21:00 ID:By1++LoR
>>154
ファンタ・ゴールデングレープ?
アンバサってのもあったな。
コーラのビンの王冠の裏のビニールを剥がすと、スーパーカーが印刷されてたキガス。
当たると現金が貰えた。記憶が確かなら・・。
歳を取ると記憶がねぇ〜。
37年
165可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:22:20 ID:VwpVIO7w
小泉ヒロシ
166可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:42:10 ID:gH+pkQhH
夏休みにやってた「白雪劇場 怪奇十三夜」。蚊帳吊った中で見てた。怖かったなあ…。
167可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:42:57 ID:miKDSfJF
>>165
サンクスコ
小泉なんて見ると、ちょっとびっくり。
168可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:45:12 ID:3FiMhsXD
舗装してない道路を走る三輪自動車
キャベツ畑に沢山のモンシロチョウ
木の電柱
ビール瓶の蓋の裏のコルクを上手に剥がして、服地をはさんでバッジにしてた。
S42年生まれ

169可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:45:31 ID:Amevo7od
Dレンジャーを後楽園ゆうえんちに見にいったっけ〜
170可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:48:52 ID:tah9r6Rt
>>169
夏休みに頻繁にCM流してたよねw
「後楽園遊園地で僕と握手!」みたいな
171可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:51:52 ID:t6POfezg
ショコタン。
パパが昭和すぎる

42生まれ
172可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:01:40 ID:GnX2uA9I
ポンキッキ?だっけ?
イエローサブマリン
とか
金も要らなきゃ〜♪
みたいのかかってた。


従姉のお姉さん(当時20歳)がモンキーズのドラマ見てキャーキャー言ってたのを横目で見てた低学年の私

S46年生まれ
173可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:15:43 ID:fcugbe/B
>>170
ジェットコースター演出の花火にビビッタ
174可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:28:09 ID:6Sz1czEz
鉄道のストライキ
線路をぞろぞろ人が歩いていた。
40年生まれ
175可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:54:45 ID:6VotcxbV
初めて買ったレコードが
フィンガー5の「学園天国」500円
「恋のダイヤル6700」は姉が買っていた。
6700(モチ黒電話)にかけると片思いが実る
と言われてた。
密かに実行してたけど、全く効果ナシ。。
S38年生まれ
176可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:56:53 ID:fcugbe/B
ケーキやケンちゃんってあった
177可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:37:25 ID:ACwf48ik
遊園地で歌謡ショーやってたよね
私は浅田美代子を見た
178可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:44:51 ID:SCPG3J7z
薬屋の入り口に、乗り物。
47年生まれ
179可愛い奥様:2006/09/20(水) 02:09:41 ID:fcugbe/B
>>178
あ〜あったね〜なつかし〜
お金入れなくても乗ってたっけ
180可愛い奥様:2006/09/20(水) 04:20:46 ID:OLN8CBpp
竹ノ子族、沖田浩之。
大好きだった。
私もやっていた聖子ちゃんカット。

S40年代生
181可愛い奥様:2006/09/20(水) 04:54:38 ID:BlGE3ojP
ママレンジをゲトしたときに誇らしい気持ちになった

S45年生まれ
182可愛い奥様:2006/09/20(水) 07:11:26 ID:ApzzYqMp
子供番組のテーマソングは
今みたいに普通の歌手じゃなくて
専門の歌手が歌ってた。
ささきいさお、水木一郎、堀江久美子、
ほとんどがこの3人だった気がする。
(例外:ガッチャマン by しもんまさと
183可愛い奥様:2006/09/20(水) 08:00:25 ID:R9s9eUEE
就職したとき、「ついに東京オリンピックを知らない奴らが来た!」
と言われた。S40年生まれ。
184可愛い奥様:2006/09/20(水) 08:05:38 ID:XpvUHXD6
アニメとか特撮と言わず一緒くたに「テレビまんが」

S42年生まれ
185可愛い奥様:2006/09/20(水) 08:09:00 ID:4SeKPbiO
バンコクと聞いたらおもいだしてしまう

万国ビックリショー
186可愛い奥様:2006/09/20(水) 08:33:23 ID:PbYpl5BY
親に「サーカスに売るぞ」って言われたことありませんか?

この前サーカス見てきたけどスゴス!むこうからお断りされるよ。
S44年生
187可愛い奥様:2006/09/20(水) 08:44:22 ID:dvjxSU7Q
小学生の頃,大宮駅の東口と西口を結ぶのは地下通路であった。
今は賑やかだが,当時は商工会館という県の子供向け映画(はだしのゲン,二人のイーダ,キッチョムさん等)
を見に行く程度しか用は無かった。
地下通路薄暗くて,その上傷痍軍人がアコーディオンを弾いたりしてて怖かった記憶あり。

S40年生
188可愛い奥様:2006/09/20(水) 09:34:17 ID:0nddMAmk
傷痍軍人!ナツカシス
申し訳ないが本当に怖かった。

S41生まれ、丙午の兄が小学校入学の時、ピンポンパン体操の
キャラクターの学習机を買って貰って、
なんとオマケがピンポンパン体操のお兄さんの帽子(アレはキャスケットなのか?)
だった。
羨ましすぎて家で暴れた記憶がある。

S43生まれ
189可愛い奥様:2006/09/20(水) 09:51:52 ID:Iuquc1Uu
欽ちゃん番組はほとんど見てた。
チエリングが学校で流行ってた。
S48年生まれ。
190可愛い奥様:2006/09/20(水) 09:53:24 ID:HWKsep6s
>>177
私は、松本ちえみだっけ?♪0点なんかじゃ許さない〜100点とる人大嫌い〜♪知っているのにわざとまちがえる65点の人が好き好き好き〜♪の歌の人
191可愛い奥様:2006/09/20(水) 09:54:46 ID:TCML/oFr
ホッピングで土間に穴を開け怒られた。
何が楽しくて跳ねて続けていたんだろう。

S46生
192可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:16:01 ID:OtTaVgbG
昔は夜7時〜8時は子ども番組ばかりだった。
父が早く帰宅するとNHKニュースにされてしまい嫌だったなぁ。

カルピス劇場復活希望。
193可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:19:22 ID:45VBSnec
>>178
都近郊の下町住まいだが、最近まで現役だったw
見つけた時は「まだ有るのか!」と衝撃。
見た目は恐ろしいほどに風化してて、ちなみに\20だった。今はもうない(´・ω・`)
194可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:35:00 ID:DHNmHwlu
>>186
サーカス売るぞ!と橋の下〜は何度となく言われたw

娘が一輪車が上手くなり、ある程度の技をマスター出来るようになったのを見て
旦那が「もうそろそろサーカスに売ろうか」と呟いた。
旦那も同じ年代‥。
195可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:36:59 ID:TJW32fnI
駄菓子屋で買っていた4個で10円のみかん飴
(みかん1房の形)
あれ好きだったな〜
196可愛い奥様:2006/09/20(水) 10:37:22 ID:V3clwTZI
168さんはもうちょっと年上だと思うw
197可愛い奥様:2006/09/20(水) 11:13:46 ID:SsXvzjs7
土曜はタイムボカンシリーズ
日曜は世界名作劇場

S43年生まれ
198可愛い奥様:2006/09/20(水) 11:33:01 ID:piHk32lg
幼稚園時代
パン屋のほろの荷台が園バス代わりだった
夏のお昼ねのあとのアイスが楽しみだった
ダリアお子様セットを何かの祝いで買ってもらって
翌日 幼稚園にもっていって口紅を盗まれてしまった 
お遊戯会で 七五三の着物を着て 動揺を踊った
小学校時代
「太陽にほえろ!」のテーマ曲が土曜日の集団下校の行進に使われた 勇ましく歩いた
秘密のアッコちゃん のテクマクコンパクトをぐずって買ってもらった
フィンガー5の踊りを真似して踊った、石蹴りがいろんなバージョンあった
日曜日8チャンで「ガッチャマン」・「サザエサン」・「アルプスの少女ハイジ」とか「ムーミン」など
はしかになって、リカちゃんハウスを買ってもらった 病気になってよかったと思った
漫画は「キャンディ・キャンディ」、切手収集をみんなしてた おやつはえびせんだった
中学時代
口裂け女がまじでこわかった、血を吸うヒルも怖かった(見たことないが)
チュッパチャップスが部活の癒しだった、フォークダンスはどきどきしました
赤い疑惑シリーズよく見てた、横溝正史を読みまくり そのあと純文学なんてものも一通り読んだ
漫画は「エースをねらえ!」「王家の紋章」「ガラスの仮面」
「はいからさんが通る」「アンジェリク」「生徒諸君」「スワン」どっぷり読んだ
洋服は アストリア

S39生


199可愛い奥様:2006/09/20(水) 13:43:22 ID:PbYpl5BY
漫画といえば「悪魔の花嫁」とか読んだな。メルとピチって子供向け料理本とか。

こないだ近所のお子たちが縦笛でチャルメラ吹いてて「子供っていつの時代も
おんなじだ」と思たよ。

「まだある」って本に昭和のなつかしいものいっぱい出てます。アゲ
200可愛い奥様:2006/09/20(水) 13:59:32 ID:gI5p/Pt5
田舎の小学校の隣にあった小さい文具店に初めて『シャーペン』が入荷。
買ってもらった子が誇らしげにカチカチやってた。
ドリフのクビチョンパという不吉なおまけが流行った。
ロバのパンが大好きでした@S40年生まれ
201可愛い奥様:2006/09/20(水) 14:12:41 ID:PpoMa5VT
押しタッチ…ていうふでばこ知ってますか?ボタンが五個くらいついててえんぴつ
けずりとか消しゴム入れとかがぴょこん!ととびだす。
祖母に買ってもらったんだけどとってもとっても嬉しかった
でも学校にもっていったらすぐに汚れて壊れた@S53生まれ
202可愛い奥様:2006/09/20(水) 14:44:38 ID:7vSslRZf
「ほねつぎ」の文字が恐ろしかった昭和44年生まれ。
203可愛い奥様:2006/09/20(水) 14:50:46 ID:J96wCqa6
>>201
知ってます!私が小学校へ入学したときは、2段筆箱全盛期でした。

>>199 「王家」も忘れずに。王家の1巻の「第1刷り」が何年か調べたら
私の生まれた年でした。

小学校高学年〜厨房の時の洋服は鈴丹が多かった。バブル期に重なって
DCブランドはありえないほど高かった。

@50年生まれ
204可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:06:30 ID:ij1WBqhR
土曜日は「半ドン」で、その日も三角→瓶の牛乳が出た。
牛乳が元々苦手な私は、毎週空腹に入れる牛乳と必死で戦っていたw

S42年生まれ
205可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:43:32 ID:piHk32lg
小学校低学年の時お年玉で買ったおもちゃ 
プラスチックの細かいぎざぎざ枠の中で、
大小のぎざぎざのついた丸いプラスチックに、
カラーペンを差込ぐるぐるまわして模様を作る
(枠のしたに紙を挟む)
名前なんていったかわかるかたいます?
S39生
206203:2006/09/20(水) 15:50:15 ID:J96wCqa6
>>205
サイクレックスだと思います。
私も低学年の時にクリスマスに貰いました。
207可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:08:00 ID:qWU32ECL
スポロガム グリコ
今もオマケ持ってます。37年
208可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:08:46 ID:piHk32lg
>>206
ありがとうございます
なんかぜんぜん名前に覚えがない テレビで宣伝してたのは記憶してるけど
10年後も売ってたんだ バージョンアップしたのを購入されたんでしょうね
209可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:20:38 ID:6Jc1axjN
>202 私も怖かったよ! 筆字みたいなタッチで書いてあったから。

>205 いまや100均で売られていますよ。

小さい頃はお菓子といえば「計り売り」が殆どだったので、「かっぱえびせん」
や「カール」が発売された時は新鮮だった。 S38年生
210可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:23:00 ID:yFsup7AI
国鉄は汽車といい 私鉄は電車と使い分けていた

ろばのパン屋がチンカラリン♪チンカラリンとやってきた♪
・・・・・(浴おぼえてないです)・・・・・・・・・・
いっかがですー♪チョコレートパンにあんぱんに何でもありますチンカラリン♪

と流れる歌とともにろば(馬?)にショーケースを引かせてパン屋さんが
何ヶ月かに一回町内を回ってました むしぱんがすきでした
時は流れ車の荷台になりましたが、今はもう居ないみたいですね
上京して大学のコンパで先輩がこの歌を歌ったとき、東京にもきてたんだーと
全国に行ってたのねーと思いました
211可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:27:14 ID:yFsup7AI
ちなみに、210は昭和30年生まれ
東京オリンッピクのとき、学校は早く終わり
家でテレビを見て何を見たか書くようにいわれました

212可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:28:00 ID:PbYpl5BY
>>210

ロバのパン屋は全国区ですね。いまでもトラックで来るところあります。

水のみ鳥。ペナント。ピエールカルダンのタンブラー(ストライプ柄で5色ぐらいある)
が結構どこの家にもあったような。
213可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:34:34 ID:piHk32lg
そういえば 小学校の入学式って、母親は色のついた着物と黒い羽織だった
卒業式には 黒の喪服を兼ねるワンピを着てた 
中学校の入学式には 黒の喪服ワンピに派手なコサージュつけてた
黒い羽織はいつすたれたんだろう 今じゃ見たことない 
214可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:58:24 ID:1VbOksey
>>213
黒絵羽織懐かしいね。
子供の式に着物着る人が少なくなっちゃったからね。
私の頃は洋服のほうが少なくて、
洋服のお母さんはお洒落なお母さんだったよ。
215可愛い奥様:2006/09/20(水) 17:07:14 ID:piHk32lg
>>214 何年生まれですか? 213はS39生です
黒絵羽織っていうんですね S45〜50までくらい着てたのかな
着物で入学式ってたまに見るけど黒絵羽織なんてきてない
 二宮金次郎の前で写真がお決まりだった なつかしいぃ
216可愛い奥様:2006/09/20(水) 17:13:18 ID:Puh5d/sf
バスボン
217可愛い奥様:2006/09/20(水) 18:06:00 ID:6Jc1axjN
ノグゼマ
218可愛い奥様:2006/09/20(水) 18:13:53 ID:BIGyFGM3
ティモテ
219可愛い奥様:2006/09/20(水) 18:59:44 ID:HWKsep6s
エメロン
220可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:03:39 ID:h7xpITy2
シャワラン
221可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:14:10 ID:MGprg5BX
40年生まれ

昭和村に行ってきた。つまらなかった。
昭和ってあんなだったっけ?
222可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:29:40 ID:uGSmdbFR
エメロンのリンスだったっけ?
洗面器で水に溶かして使うの。
223可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:31:12 ID:OzIoPxOV
牛乳石鹸、良い石鹸♪
224可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:33:40 ID:HE17GnSw
アメリカンクラッカー、未だに上手に打ち鳴らせない
225可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:36:26 ID:0UlVos4/
このスレいいね〜とってもなごむなぁ。
226可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:44:54 ID:7vSslRZf
理科の実験で、アルコールランプと石綿使ってた。
今考えると石綿ヤバス。
227可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:51:23 ID:HE17GnSw
え、あれが石綿なのね
228可愛い奥様:2006/09/20(水) 19:59:57 ID:/tn5dSyf
グリコのパピーってお菓子についてたおまけにはまってた
お菓子はハートの形したイチゴ味のコーンスナックだったかな
プラスチックで出来た髪形や洋服をパチンパチンと留める着せ替え人形が大好きだった

S48年生
229可愛い奥様:2006/09/20(水) 20:18:18 ID:ycbBOUdZ
>>203
2段式ふでばこナツカシス
自分は買ってもらえなかった。

>DCブランドはありえないほど高かった
そうだよね。自分の通ってた学校は金持ちが多くて、部活の時はみんな
パーソンズ、コムサデモード等のTシャツを着てたよ。
自分は貧乏人だからノーブランドさ。
最近近所の量販店にパーソンズのTシャツが安売りされてるのを見てニンマリ。ざまーみやがれ。
230可愛い奥様:2006/09/20(水) 20:31:02 ID:45VBSnec
お出かけの時の子供服はピノチオ。
工房の頃はダッフルコートが流行ってた。あと午後の紅茶。
231可愛い奥様:2006/09/20(水) 20:49:26 ID:7wGS9Csc
ポパイ、トムとジェリー、ロードランナー、ひょこりひょうたん島、
鉄人29号、エイトマン、鉄腕アトム、仮面の忍者赤影、隠密剣士、
スーパージェっター、おそ松くん、リボンの騎士、ワンダースリー、
おばけのQ太郎、パーマン、怪物くん、妖怪人間ベロ、バビル2世、
巨人の星、ジャングル大帝、風の忍者藤丸、悟空の大冒険、
魔法使いサリー、秘密のアッコちゃん、少年ガボテン島、
ゲゲゲの鬼太郎、もーれつア太郎、アタックbP・・・
ちょっと思い出したのは、これくらい。
当時「勉強せんとマンガばっかり観て!吉本に行かすで!」と
言われてた@関西人。
232可愛い奥様:2006/09/20(水) 20:59:52 ID:8gXbLuiZ
友達とピンクレディー踊ってた。
233可愛い奥様:2006/09/20(水) 21:35:03 ID:6Jc1axjN
>>231 懐かしいアニメばかりだ・・・・。

ではマンガ本の話を。小学生の頃は「なかよし」や別冊「少女フレンド」を読んでいた。
里中満智子のマンガが好きだった。梅図かずおの恐怖まんがにもはまっていた。
その後は「りぼん」で陸奥A子、太刀掛秀子、田渕由美子のいわゆる「アイビー漫画」
が好きだった。

S38年生まれ。
234可愛い奥様:2006/09/20(水) 21:50:24 ID:HE17GnSw
兄がいたから男漫画ばかり見ていました
「こち亀」とか「ドカベン」とか
「俺の空」を読んで気絶しそうになったのが中学の頃
235可愛い奥様:2006/09/20(水) 21:54:46 ID:aPMAWJnT
S39年。
カーステレオが「8トラ」で、父親が民謡、母親がサム・テイラーの
曲が好きでよくかけてたな。ピンクのフリルのシャツを着たサム。テイラーの
写真をいまだに覚えてるよwカセット入れるのも出すのも「ガッ・チャン」って
一呼吸置く感じだった。
236可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:00:49 ID:7vSslRZf
オープンリールテープなんてのもあったよね。
切り貼りできて便利ではあったけど。
237可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:10:56 ID:BopYQhVa
団地に住んでたけど
お風呂は風呂釜の横に沸かし器が付いていて
ダイヤルみたいなのを半分まわすと
「チッチッチッチ」と音がして種火がついた。
で、さらにまわすと「ボッ」と音がして火がついた。
37年生まれ。
238249:2006/09/20(水) 22:15:33 ID:TJW32fnI
どんどん焼き

昔は小さな紙切れで「当たり」が入っていたんだけどなー
今は30円?最近買ってないからわかんないけど。
S50生まれ
239可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:25:43 ID:HE17GnSw
切手とか、ビンの王冠とか
何かの「コレクション」が流行ってませんでしたか?
240可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:29:19 ID:G8t+iPoR
商品の名前忘れちゃったけど 消防の頃めちゃ流行ったシャンプーで香りのツブツブ入っているのがあった。色もピンク イエロー グリーンだったか3色くらいあって、キラキラしていてすごく綺麗で子供心にかなりときめいていた。
S49年生まれ
241可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:38:47 ID:ssLBKyGr
親や祖父母が結婚式に行くともらってくる引き出物、鯛とかの形した砂糖だった。
薄いビニールみたいな型に白砂糖がぎっしり入っているの。

パソコンの記録媒体がカセットテープだった。
普通のラジカセで再生すると「ぴーぎゃぎゃーぎぎぎー」という音がした。
(まさにFAXの信号音と同じ)
その音を聞いて、「これがマシン語というやつか。プログラムを作ったりする人は
これを聞いて理解できるなんてすごい!」と思っていた小学生の頃。
S44生まれ
242可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:39:49 ID:vbvAn0Gx
>>62
あなたの知らない世界、懐かしい〜!新倉イワオってやけに髪が
オレンジががってたの覚えてる。ってか今もいるの?
S45年生まれ
243可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:41:44 ID:45VBSnec
>>241
そういえば昔は引き出物といえば砂糖だったね。
4センチくらいの鯛の形をしたピンク&白の角砂糖?が印象に残ってて、
数年前の自分たちの結婚式の引き出物に使いたかったのだけど、
都内探したものの見当たらなかったorz
244可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:42:22 ID:RRGdoyuy
それ今思い出した。商品名は忘れたけど、工藤夕貴がCMしてて
フルーツブとかなんとかだったような…
私は厨房でした。香りがよかった。
S46年生まれ
245可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:43:58 ID:RRGdoyuy
>>244>>240へのレス
246可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:44:43 ID:FP33n9tS
あったね〜、そんなシャンプー。
あの銀色の粒粒の中に香りの素が入ってたんだよね。

中学の部活の後輩の女の子が、「もっと髪に香りを・・・」って思ったのか
あの粒粒を集めてほとんどそれだけで髪を洗ったら、
酷くかぶれてしまって河童ハゲになってしまっていた。
それまで愛用してたけど、その1件で怖くなって使うの辞めた私。
247可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:45:49 ID:gVr5Koey
カセットからカセットへダビングを敢行。
ラジカセを2台くっつけて、息を潜めてボタンをプッシュ!
〜2分経過〜「○○(私の名前)〜〜!ご飯よ〜!」
おかんの声がばっちり録音されてしまった、
ベイシティローラーズのサタデーナイト・・・・・・

S42だぞ!
248可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:48:06 ID:mnNDUezr
>>239でっかいビンに行った店のマッチ集めてた従兄のお兄さんには格好良さがあった

恋コロン髪にもコロン
ヘアコロンシャンプー
@水谷麻里

249可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:54:29 ID:1VbOksey
>>215
S34です。二宮金次郎はなかったから、
校門前でパチリでした。
黒のタイツはいてたけど、白の子も多かったよ。

高校の制服のコートの下はほとんどの子が
タータンチェックのマフラー
エスエーティユーアルディエーワイ ナイト♪
250可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:55:47 ID:hoANmRGg
キャベツ畑人形

ちーとも可愛くなかったね。
251可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:57:02 ID:RRGdoyuy
>>校門前でパチリ

まさに昭和だな
252可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:01:31 ID:BIGyFGM3
魔法使いサリー 大好きだった。
何度も再放送されたけど、深夜でいいからまたやらないかな。
魔法のマコちゃんも好きだったな。
ムーミンや、世界名作劇場や、NHKの人形劇も好きだった。
253可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:04:30 ID:cmMsEKvS
日曜日の午後は、文化放送の全日本歌謡選抜を聴いていた。
必死こいてカセットに録音したなぁ。
親にやっと買ってもらえたCMやってた赤いテレコ(Wカセットデッキ)で。
電話番号の末尾ごとにリクエスト時間が決まっていました。
勇気がなくてリクエストしたことはありませんでした。

ドラマだと、中井貴一と石原真理子主演の「徹と由紀子」ってのを
異様におぼえている。主題歌「青春の誓い」を中井貴一が歌っていて
レコードを買いました。
同じ頃、石黒賢の「青が散る」とか小林麻美の「胸さわぐ苺たち」
などみていたな。
「青が散る」の挿入歌、大塚ガリバーの「人間のらくだ」ってのも買った。

ちなみにはじめて買ったレコードは上にも同じ方がいましたが、
イモ欽トリオの「ハイスクールララバイ」と伊藤つかさの「少女人形」を
セットで買いました。

昭和45年だす。
254可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:04:54 ID:RRGdoyuy
ポカリが発売されて、初めて飲んだときは激マズだった。
メローイエローっていうジュースもあったけど、消えたね。
255可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:14:13 ID:J96wCqa6
>>242
笑点のオープニングかエンディングを見てると
確かイワオの名が出ていたような気がした。プロデューサーなのかも?

ジェットストリームというジュースもあったけどすぐ消えた。
昭和60年頃かな。CMソングはチェッカーズだったよ。
256可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:22:48 ID:6VotcxbV
ダリアお子様セットを買ってもらうのが夢だった消防の頃。
257可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:36:03 ID:0cFks5Er
>>256
小1のとき買ってもらいました♪
今思えばただのハンドクリームとローション&乳液、リップクリームのみの
セットだったけれどピンクのパッケージがなんとも可愛かったなー

私の育った家は戦前から建ってる木造で、風呂なし・汲み取り式トイレという
まさに昭和式生活スタイルを送っていました。

毎晩銭湯に通い、夏は蚊帳を吊って眠り、冬はコタツに入り石油ストーブで
焼き芋。

汲み取り式トイレはいまの密閉された水洗トイレと違って床はギシギシ木床、土壁に窓があり、
夜ウンコしながら夜空の月を眺めていました。
今思えば情緒豊かな環境でした。ちなみに今年27歳です。
258可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:39:01 ID:udCSKR4/
友達が持っていた『マイティチャー』結局現物は拝まずじまいだった。
野生の、今で言うラズベリーがイチゴ。今で言うイチゴは西洋イチゴ。風邪引いた時にだけ拝めたものだ(遠い目)
259249:2006/09/20(水) 23:39:11 ID:TJW32fnI
ムーミンなどの懐かしいアニメがヤフーの動画で見ることできますよ
息子は夏休みからずーっと毎日見てます
ムーミンは1日1話追加されるので^^

あとガッチャマンも見てる。
無料のものと、ヤフーBB会員は無料ってのと、有料のものがあります

http://streaming.yahoo.co.jp/ct/anime/
260可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:42:04 ID:TJW32fnI
コテ外すの忘れてた!
タイムボカンが懐かしくて夜な夜な見てます

小公女セーラやってくれないかなー
あと千年女王
261可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:44:16 ID:yFsup7AI
>231
ウワーオーワーオワー、ボバンバボンバンボンバボン♪
狼少年ケン わすれてませんか?
チョコのシール、名前でて来ない、としだー、カラフルな奴
8万とか、集めてました
262可愛い奥様:2006/09/20(水) 23:55:39 ID:45VBSnec
>>260
千年女王とはまたマニアックなw
TVシリーズはわりと最近DVD化されたけど、滅多に話題に登らないねぇ・・・
映画のほうはレンタル屋でDVD見つけた(゚∀゚)
263可愛い奥様:2006/09/21(木) 00:04:52 ID:sXBF51kR
電気アンカが普及するまで、「まめたん」って名の練炭の小型みたいなのを
使ってた。
ものすごく古いね自分
264可愛い奥様:2006/09/21(木) 00:17:46 ID:TLtT0g33
懐かしくて涙が出そうだなぁ。平和な昭和の子供時代。

S36生まれの私は怪獣王子が大好きでブーメランを放り投げては、
戻ってこないブーメランを拾いに走っていたものでした。
もちろん「オラ、オラ」と叫びながら。
265可愛い奥様:2006/09/21(木) 00:17:56 ID:vm7XCLzt
>257
裏山しぃ〜
ウチは買ってもらえんかったよ!

夏の蚊帳は濃い緑色で四角が赤かったな
トイレは水洗の家なんか殆ど無かったと思う
紙はトイレットペーパーじゃなくて四角い木のカゴ
に入った長方形の落とし紙だった。
43歳でした。
266可愛い奥様:2006/09/21(木) 00:51:26 ID:7s5VMIdk
>>259  
ありがとう! 無料でムーミンみれるなんてうれしい
>>265
おばあちゃんちの ぽっとん便所にふたを落として叱られたなぁ
紙は木の箱にはいってたよ ティッシュはなくてすべてちり紙だった

今話題の ミラーマン 弟といっしょに見てたけど、たしかなにか裏番組のが
人気あった気がする 

にこにこマークの靴がほしくてほしくて いまではスマイルマークだそうな
267可愛い奥様:2006/09/21(木) 03:31:52 ID:2iHOs8f8
ダリアの額縁に入ったのりがついた絵に色ヒモをくっつけていくの、知りませんか?フランダースの犬をもってた。
268可愛い奥様:2006/09/21(木) 04:09:04 ID:zsjHymzs
>>266
私はスリッパ落として母に叱られました。
夜は、お便所が怖かった。
にこにこマーク ピースマークって言ってた気がする。
地域性かな?
269可愛い奥様:2006/09/21(木) 06:30:55 ID:EMoHv/UL
しかし奥様方、じゃんじゃん出てくるね〜

私はデンセンマンが好きだった‥
今でも伊東シローはどんなに名演技していても、
デンセンマンのおっちゃんだ。
家族全員で同じテレビを見ていたあの頃。
すごく幸せだったのかも。
270可愛い奥様:2006/09/21(木) 06:35:45 ID:Rmzv8M3o
あとハナ肇の銅像。
小松マサオ。
271可愛い奥様:2006/09/21(木) 07:03:51 ID:hP3djMSm
気づけば私の人生、昭和と平成ちょうど半々だな。
天皇崩御が高3の時。
私の中では、昭和の方が長かったような気がする。
S46年早生まれ
272可愛い奥様:2006/09/21(木) 07:08:47 ID:bBeffPWR
>>267
あったあった!
不器用な自分は細かい所がうまく出来なくて、キーってなってたw
273可愛い奥様:2006/09/21(木) 07:43:38 ID:i84xMp7q
雑誌の付録がソノシートレコード、ペラッぺラで薄いヤツ
今となってはプレーヤーが無い

湯たんぽのヤケド跡、昭和臭いんだが私以外にも居るはず
274可愛い奥様:2006/09/21(木) 07:49:41 ID:RTtS7auS
リリアンって多分出たよね

数字を結んで絵を書いたりするのがあったっけ
単純なんだけど、書き終った時達成感がなぜかあったな〜
275可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:09:25 ID:eX3LhYWh
>>267
あったあった! ダリヤの「ピカエ(絵、かも)」とかいうやつ。
自分のはハイジのやつだった。
懐かしくなってオクや古物市探したり、昔からの玩具屋あたったり
してるんだけど、見つからないんだよね〜
276可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:11:59 ID:7s5VMIdk
>>270
ハナ肇の銅像 あれはなんの番組だったか
「ひょうきん族」土曜だっけみてたな

学校も技術科と家庭科で女子男子が別れてやってた
いつから いっしょに家庭科になったんだろう
男子のつくった ちりとりがうやらましかった
家庭科 スカート・ブラウス・パジャマ・ワンピースを3年間で製作した
今じゃ考えられない 最後は親だのみだったよ
277可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:20:02 ID:dqCLPNat
宝石箱 ってゆーアイス、また食べたいお!
278可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:26:40 ID:bBeffPWR
ハナ肇はお正月のかくし芸大会じゃなかった?
279可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:26:46 ID:8AQG8tOv
リリアン、なつかし〜
サンリオでいちご新聞かってもらうのが楽しみだったな。
キティー、キキ&ララ、パティー&ジミー・・・
280可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:34:11 ID:UT4ycY0w
いちご新聞なつかしす。今でも袋にちいさいマスコット付けてくれるよ。

ようつべで「ひょうきん族」見てたら「西川のりおバレエ団」?みたいなの
出てきて懐かしかったー。
281可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:39:09 ID:cUdbr9Dh
いちご新聞はいまでもあるから、そう懐かしくないけど、
いまはなくなったサンリオキャラクターは懐かしい。
たーぼう?はんぎょどん?パティジミとか。
282可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:41:44 ID:jr4Tb4Dw
はんぎょどんもうないの?
ずいぶんかわったね。
それよりサンリオって買収されるの?
283可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:47:15 ID:ue2HoMq4
昭和40年生まれ
・いまでも欲しい「点取り占い」あのシュールな世界が好きだった。
・ジュースのミリンダ
・日曜の朝は「ゆかいなブレディ一家」
・土曜の夕方は「翔んだカップル」
・十代の頃のメイクはパーキージーン(PJ)
284可愛い奥様:2006/09/21(木) 08:49:49 ID:+B7xLzz/
小学校高学年の頃,パティ&ジミーのキャラメルがあった。
オマケがマスコットっで可愛い!買い占めてましたw
サンリオショップって昔は女の子に大人気だったけど,今はどこでも売ってて,それほど人気無いよね。。
キティちゃんなんか,ヤンキー御用達になってきてるし。

S40年生まれ
285可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:01:56 ID:RzmABD+Y
サンリオショップはときめいたなー。
キャラクターはキキララ命だった。
おもちゃでは、キキララの「月のおうち」と
パティアンドジミーの「二階建てのおうち」を持ってました。
友達ん家の「こえだちゃんの木のおうち」も大好きだった〜
286可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:20:18 ID:7s5VMIdk
>>281
パティジミ ってお下げの女の子と男の子かな
なくなったんだ さびしいねぇ 
マイメロディが好きだったな 学校帰りはサンリオショップいったな
 
高校の黒カバンにサンリオ布バックを引っ掛けて通った
「竹の子族」に近所の子がなってて びっくりしたよ 
「マッチとかトシちゃんやキョンキョン」とか人気あったな 
みんな「聖子ちゃんカット」だった 男子はリーゼントとかしてる人いたね
 スカートは今より長めだった
 S39生
287可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:23:53 ID:zlvrAy+3
S44
 カルチャークラブ・カジャグーグー・デュランデュラン・スタイルカウンシル・
 デペッシュモード・ユーリズミックス・トンプソンツインズ・ネーナ・
 ハノイロックス・A〜HA
288可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:31:58 ID:8AQG8tOv
いちご新聞、まだあるんですね。
しばらくサンリオから遠のいてるので、今度のぞいてみよ〜

中学時代はぺこちゃんの赤い缶ボックスを持っていくのが流行ったな。
氷室冴子シリーズ、あさきゆめみし、ペパーミントエイジ
S44生まれ
289可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:39:17 ID:b7uBr5kf
お風呂のときのおもちゃで
フルーツの形のシャンプーや石鹸やスポンジが入って、りんごの桶のがあった。
今でも発売したら買いたいな。
290可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:53:26 ID:18f6vunb
左肩に残る丸っこい痕 年齢が上に行くほどおおきいんだなー
私、大2小1 姉の痕はもちっと大きい 
そー、種痘の痕 いつからやらなくなったんだろ
テロにあってもあわてなくて良い世代かも 昭和30生まれ
291可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:53:47 ID:7s5VMIdk
給食の「ミルメーク」 最近見つけて飲んだらそのまんまだった
「先割れスプーン」だったな「あげぱん」をみつけると買っちゃう
S39
292可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:56:11 ID:4cp2QTkV
大学に入学した時、丸井の赤いカードを作りました(今は赤じゃないんだよね)。
買ったのはイヴ・サンローランのマークが入ったウェッジシューズ。
9.800円を10回払いw
S37年まれ
293可愛い奥様:2006/09/21(木) 09:58:55 ID:EMoHv/UL
>>288
a−haは今聞いてもなかなかいいよ!

雑誌の裏表紙の日ペンのみこちゃん。
結構楽しみだった‥
でも日ペンやってる人に会った事無い

S43生まれ
294可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:00:34 ID:21cRCx8E
ハマトラ、ニュートラといった、初期の頃のJJファッション真似てました。
フクゾーのポロ、タータンチェックのスカート、ハイソックス
ミハマの靴、キタムラのバツク。
あと、イブサンローランのウェッジに花柄ブラウス
明るめのピンクや水色のスカート。
髪型はサーファーカット。
295可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:01:09 ID:71TuqpXL
ノーランズ、アバ、ジャパン、YMO

s43生まれ
296可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:01:46 ID:71TuqpXL
シーナ・イーストン追加
297292:2006/09/21(木) 10:09:48 ID:4cp2QTkV
>>294 さんとはほぼ同世代かな?
当時のメークはブルーのアイシャドーにメイベリンのダイヤルマスカラ、
パールの入ったピンクの口紅。
そして小さな造花のイヤリング。

その頃の写真が出てきたので息子に見せたら「おかあさんはクレヨンで
お化粧してるの?」と言われましたw

298可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:35:21 ID:riXg3NnU
サンリオでは、風の子さっちゃんが好きだったな。
299可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:36:02 ID:fEdpV3Ko
小学生の頃に流行った紙石鹸
全然泡が立たなかったw

S42生まれ
300可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:36:31 ID:ZtTn9JPY
自分は昭和50年生まれ。
このスレwktkしながら見てます。
昭和40〜50年代生まれの人の書き込みは「あったあった!それあった!」と思えるけど
昭和30年代生まれの人の書き込みは「?」と思うのが多い。
自分が昔の話をしても、今の中学生だと「?」って思うんだろうなあ。

とりあえず、20歳くらいの人と話すと「trfは小学生の頃だった」と言われ、落ち込む。
301可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:42:24 ID:aOipXwAe
大工さんが履くような腿がガバガバ足首きゅっなジョっパーを履いて
BIOと書いたバッグをななめがけしてた。
丁度高校生だったんでベタなもんに憧れたんだよ・・orz

あと、落ちない君を知ってる人がまわりに居ない。さびしい。

S45年生まれ
302可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:45:34 ID:EMoHv/UL
↑落ちない君とは何ですか?
ソックタッチじゃないよね‥
43年生まれだがわからない・・
303可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:50:19 ID:zbPORkGz
ソックスタッチとかいうノリを足につけてた
今から考えると謎な行為w
304可愛い奥様:2006/09/21(木) 10:52:20 ID:aOipXwAe
>302

「なにがなんでも落ちない君」(関西弁)
のキャッチフレーズで売られていた
受験生必須の縁起担ぎのお猿のぬいぐるみだす。
両手にマジックテープがついていてぶらさがる事ができるので
天井のミニハンモッグなどから吊るされておりました。
305可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:02:27 ID:S/Qqsbxo
>>301
S39年生、落ちない君知ってるよ〜。自分で買ったら御利益ないってんで
同級生に頼んで買ってもらった。今も思い出と一緒に実家においてある。
306可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:06:46 ID:dm9LqrJZ
ガイシュツかと思うけど、80年代ディスコミュージックが
いろいろ聞ける。
ttp://www.toa-kaikan.com/biba/
307可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:09:25 ID:zlvrAy+3
いちご新聞なつかしィ〜〜  サンリオグッズ買うと付いてくるおまけも
集めたな・・・。いまでもつけてくれるけどね。 有楽町の昔・・阪急
ってあったとこの奥に、キディランドあったの知ってる人〜?
308可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:11:38 ID:alGrjxR/
知ってるw
あれいつなくなったんだろ
309可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:42:55 ID:zsjHymzs
>>307
いちご新聞買ってたよ。英語版もあったよね。
いちご語もあった。ハーイ・チャバが「こんにちは」だったかな?

抽選に当たって、いちごパーティーに行った事ある。
ゲストがボニージャックスかダークダックスで、まだ可愛かった杉田かおる
も来ていた。
サイン貰った。キティの作者のサインも貰った。

サンリオの第一次ブームの頃だと思う。
ギフトゲートって、まだやってる所有るのかな?家の近所のは、無くなってたお。
310可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:46:16 ID:B1p7v+8n
Tシャツの袖を折りあげて肩まであげたり、Tシャツの上にランニングを重ね着したり。
トレーナーを裏返して着たり肩にかけて袖を胸のところで結んだり。
コンバースのハイカットの足首部分を折り曲げたり。
今考えると不思議なファッソンでしたな。

>>303
ソックタッチ、使ったねぇ。
一時期はブラの肩紐がずり落ちるのの防止にもつかったよ。

S44年生まれ
311可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:46:42 ID:zlvrAy+3
>308
知ってんの〜〜!? おぉぉ・・・ 8年くらいまえに通ったけどもうなかったね
312可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:50:33 ID:zlvrAy+3
>309
英語版〜〜!!!そうだよね〜!
ギフトゲートかぁ〜〜♪ 
っつうか・・・阪急ってひびきもなつかしいけどね
313可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:51:30 ID:WhNtGh+P
中学のころから、ナイキのシューズがはやりだした。
原因はたのきんが履いていたからなんだけど、
学校では一応禁止になりました。
普段着は、ミルクとか、G3ハウス。
もっとも、好きで着てたのではなく、流行だから着てた。
すごくまわりにながされていた。
314可愛い奥様:2006/09/21(木) 11:57:21 ID:H8FUfEkj
通販広告の「睡眠学習機」を買ってみたかった中学時代。
もっと子どもの頃は、国際劇場・日劇が健在でした。
傷痍軍人さんの奏でる楽器はハーモニカか風琴(アコーディオン)。
玉虫色のコートなんてのもあった。
315可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:16:05 ID:mX23KBYg
BIGIで10マソしたラグビー選手のような巨大肩パッドが入った
皮のコートを初ボーナスで買ったOL時代。
メルローズ、ワイズ、モガ・・・デザイナーズブランドのバーゲンでも
まだパルコの外に人が並ばなかった時代だ。
S34年生まれ
316可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:23:53 ID:zlvrAy+3
miniキッチン?6〜7センチのホットケーキ焼けるやつ。
キャンディキャンディのミシン。
おはようスパンクの・・

リリアンって、筒状の真ん中で編んでひもみたいのできんだけど、あのあと
なにに活用すりゃいいかわからぬまま・・ひたすら編んでた
317可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:24:44 ID:dm9LqrJZ
>>316
電気のひも。
318可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:29:28 ID:hn0qDPr5
明星の付録のヤンソンを見ながら
ラジオで文化放送の歌謡選抜を毎週かじりついて聞いたっけ。
リクエスト電話がなかなかつながらなくて、ダイヤル電話だから何度もかけるの疲れた。
でも曲の始めに名前を呼ばれるのが夢でかけまくった。
あの番組のパーソナリティーなんて人だっけ…
47年生
319可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:33:10 ID:xY5IpG6C
>>316
ママレンジでは?

♪ママレンジ ママレンジ エプロンつけてクッキング
 ママレンジ ママレンジ ちっちゃなママがクッキング
 ほんわかふわふわ ホットケーキ ちっちゃなママのママレンジ
 ママレンジ ママレンジ アサヒ玩具のママレンジ

S40
320可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:56:54 ID:e1PcRDR6
紙石鹸、石鹸オカンアート、歌番組の録音・・・ナツカシイ。

ムキムキマン
♪女な〜ら でっぱらなくちゃ ムキムキっと言わせなくちゃ

小さいころ、集合住宅で、なぜか洗濯物を屋上に干しに行ってた。みんな。
S45

321可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:57:33 ID:71TuqpXL
ママレンジ、買ってもらえなかった思い出。

欲しくなかったけど、「睡眠学習」知ってる?
322可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:09:14 ID:sze1cS1f
・お味噌が量り売りで、タッパーもって買いに行っていた。
・米穀手帳、これがなくなると御米が買えなくなるから、
絶対に触っちゃ駄目と言われた。
・切り抜き画出来るチューイングガム。細い首のところが難しかった。

S49年生
323可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:14:51 ID:i84xMp7q
マリンルック、それも凄ーーくベタな
セーラーカラーのワンピース
短命だったなー・・・翌年には着られなくなっていたし
可愛くて好きだったのに残念。
(おニャン子クラブでセーラーズが流行る前ね)
324可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:24:01 ID:yX2eCSJv
「FULL HOUSE」
今も放送あってるけど、厨房の頃からみてたな〜。
1番下の子かわいい〜〜〜
s53年生まれ
325可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:28:14 ID:WhNtGh+P
>>322
あった、あった。
豆腐も、卵も、パック入りもあったけれど、
容器を持って行って買う店もあった。

米穀手帳は知らない。

型抜きはあった。虫ピンでがりがり削って上手に型をぬいた。
スポロガムはグリコだけど、ガムではない、単なる型抜きというのもあった。
326可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:38:57 ID:7s5VMIdk
中学の時 夕方NHKでやる 「なぞの転校生」とか「明日へ・・」とかの
サスペンスドラマ みんな見てた あの人気のシリーズは名前忘れたけど
S39
327可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:47:23 ID:zsjHymzs
>>326
少年ドラマシリーズ?
暁はただ銀色とか、つぶやき岩の秘密とか?
でも、違うかな? 私の記憶の中のは、もっと幼い時だった気がするお

37年
328可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:48:19 ID:21cRCx8E
そう「少年ドラマシリーズ」ですね。
「タイム・トラベラー」等のSF物が好きでした
329可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:48:48 ID:PtX5WKE3
少年ドラマシリーズだね。
実写の「11人いる!」は笑った。
330可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:51:13 ID:uWRbU8XL
兄が持っていたグルービーケースが欲しくてたまらかった。
でも今考えるとただの箱。
331可愛い奥様:2006/09/21(木) 13:54:06 ID:i84xMp7q
>>330
あったねぇw他にも、ブックバンドとか
「エースをねらえ」の藤堂さんが持っていそうだ
332可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:05:52 ID:QWgdifWp
NHKの海外ドラマ(?)で、ハーディーボーイズシリーズとナンシードルーシリーズっていうやつ
推理ものだったと思うのだけど
333可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:11:37 ID:hXQcilje
大草原の小さな家も好きだったなぁ。
当時はお父さんが偉大だけにしか目がいかなかったけど。

姉が失明しちゃったり,養子にした男の子の彼女がレイプされ死んでしまったり,
と暗い内容だった。
334可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:25:07 ID:fhbhenpp
大草原、好きだった。家族揃って見てたよ@52年

大草原の続編で、悪辣な不動産屋だか地上げ屋だかが現れ住民があの街を捨て出ていくラストという、納得のいかない
話があったんだけど、それはもう平成かな?
335可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:25:39 ID:7s5VMIdk
少年ドラマシリーズ そうだ そんな名前でしたね
人気の俳優がいたような気がする
「11人いる!」は見逃してるなぁ 
おうちでテレビみていい子だったなぁ
NHKねただとその頃 大河ドラマ「草燃える」で 
岩下志麻、石坂浩二、北条政子の弟(義時)が マツケンだった
かなりかっこよかったのを記憶してる 義経は 国広富之だった
336可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:32:58 ID:JcP4A7sg
>>297
メイベリンのダイヤルマスカラ ナツカシス!
ボリュームが10段階で調整出来るんだよね。大学時代、殆どの女子学生が使ってたな。
今は廃盤になってるみたいで残念ですね、復活を希望するわ。

それからソニプラでよく売ってたノグゼマクリームも復活希望。
337可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:48:12 ID:hXQcilje
私中学生だった<草萌える
NHKにしてはエチーなシーンが多かった稀ガス。
月曜は女子トイレで祭りだったよw

少年ドラマシリーズ,ジャニタレで復活して,世の奥様方をガカーリさせて欲しい
338可愛い奥様:2006/09/21(木) 14:53:25 ID:21cRCx8E
シリーズ繋がりで
「コバルトシリーズ」を思い出しちゃった。

S36生

339可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:06:18 ID:8AQG8tOv
シュウウエムラの黒バッグ
あれで塾に通っていたなー

昔のイヤホーン並みの耳あて
冬はみんな耳あてしてランドセル背負って学校行ってた

あとウィークエンダー
再現ドラマがエッチっぽくて、起きていると早く寝なさいと怒られてたw
340可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:16:45 ID:ue2HoMq4
ピンポンパンだったかポンキッキに出ていたビッグ・マンモスの森井君?
好きではなかったけどなぜか突然思い出した。

平日の朝TBSでやってた番組(番組名失念)でビューティフルサンデーが
流れててこの番組がきっかけでヒットしたような・・・
341可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:27:26 ID:71TuqpXL
ピンポンパンはカーたん
342可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:29:04 ID:5bLszX7N
任天堂の「ピープルハウス」
35年くらい前になるかな・・・?

童話(赤ずきんちゃん・子鹿のバンビets)をテーマにしたドールハウス風のおもちゃで
布人形が一体と小物、小さなブロックがセットについてます。
当時800円程度だったと思うけど、2、3年前オークションで未使用品を見つけ思わず買っちゃったよ(6000円でorz)


それと、同じ時期くらいに売っていたと思うんだけどどうしても名前が思い出せない人形があります。
親指サイズで、足までの長いストレートヘア。髪の色が赤、紫、黄色、緑と何色かあって
服の胸元には、色に合わせたガラス玉?が付いていたように思う。
宝石をイメージして作られた人形だったかな・・・透明のカプセルに入って売られてた記憶があります。
憶えてる人いませんか?
343可愛い奥様:2006/09/21(木) 15:44:32 ID:WhNtGh+P
>>332
ショーンキャシディーとか、懐かしいね。
あまり視聴率は高くなかったかも。

フリッパーはDVDで見られるね。
当時は子どもが自由にタンクつけて好きなときに海にもぐって
すごいなあと思った。
344可愛い奥様:2006/09/21(木) 17:02:53 ID:p8MJtANL
>>340
「おはよう720」内「キャラバンU」というコーナーのテーマ曲
とCDの解説に書いてます
私は、おはよう子供ショー見てたのでこの番組知らないな〜
345可愛い奥様:2006/09/21(木) 17:22:50 ID:fIhB84Zv
幼稚園〜小学生…キャンディキャンディ・たのきん全力投球!・なめ猫・砂絵
アンソニーが初恋の人だw。砂絵は親がすげー嫌がった。そりゃー嫌だよなー。
中学〜高校…夕ニャン・原宿のタレントショップ・大磯ロングビーチのアイドルミニライブ・SASの斜め掛けバッグ・クレージュの黒いデカバッグ
うちの高校はサブバッグは自由だったから、とにかく流行りのものを持つよう頑張っちゃってたな〜。
大磯には男闘呼組見に行った。ファンでもないのにw
346可愛い奥様:2006/09/21(木) 17:27:48 ID:zvuDGl9u
キャラバン2、懐かしい〜。
私はブレッド&バターの「青い地平線」という曲が好きでした。
(これもテーマ曲だったのよ)
347可愛い奥様:2006/09/21(木) 17:29:42 ID:i84xMp7q
高校の頃、「オールナイトフジ」全盛で
女子大生って楽しそうだなーー、と思っていました
晴れて女子大生(といっても短大)になったら
「ゆうやけニャンニャン」で、女子高生がチヤホヤ

そんな昭和42年生まれ

そういえば、高校卒業後の進路で
専門学校を選ぶ人が増えたのもこの頃から?
348可愛い奥様:2006/09/21(木) 18:48:46 ID:+h+cTD76
時は〜悲しみ忘れ〜心に残る〜祭りさ〜♪
349可愛い奥様:2006/09/21(木) 18:59:26 ID:qAXMM9fn
「おはよう720」「キャラバンU」懐かしい。
パロマブランカって歌もテーマ曲じゃなかったかしら?
間違ってたらごめんなさい。
350可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:39:06 ID:7eeMsN8L
マジゾンバッグ?だっけ、紺色のスポーツバッグ。
学校にみんな持って来ていた。
351可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:42:07 ID:4Qclly+7
(゚Д゚)ノ S50生まれ

・巨大迷路
・グリコキャンレディ
・噛み付きバーチャン
352可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:42:48 ID:7s5VMIdk
みなさん 色々懐かしいものあって面白いのですが
さしつかえなければ 何年生まれか記してくださるとより楽しいと思います。
 
353可愛い奥様:2006/09/21(木) 19:50:39 ID:+B7xLzz/
高校の頃手作りバッグ流行ってた。
キルティングの生地と綿ロープで作るやつ。
ディバックも流行ってた。

S40年生
354可愛い奥様:2006/09/21(木) 20:05:48 ID:7s5VMIdk
>>340
森井のぶよし君だっけ?好きでしたねぇ
ピンポンパンを中学生でしたが 毎朝見てましたね
たしか 劇団ひまわりでしたね
実家が都内の観賞魚やさん たしか引退されたと思う

中学時代は ベイシティーローラーズファンが多く タータンマフラーだった


S39
355354:2006/09/21(木) 20:20:09 ID:7s5VMIdk
>>354
×好きでしたねぇ →○好きでした
×毎朝見てましたね→○毎朝見てました
356可愛い奥様:2006/09/21(木) 20:34:09 ID:p8MJtANL
>>354
私はBCRに続け!と出てきたバスターが好きでした。すてきなサンデーの
ってみんな知らないと思うけど・・・

S37年生
357可愛い奥様:2006/09/21(木) 21:23:14 ID:azoPGL81
おお!バスター!知ってるぞw「すてきなサンデー」のレコ持ってますw
BCRの元Voのイアン・ミッチェル(だっけ?)のバンド、
ロゼッタストーンはどうだ!?w
358可愛い奥様:2006/09/21(木) 21:35:38 ID:azoPGL81
失礼。S42生まれです
359可愛い奥様:2006/09/21(木) 22:15:24 ID:p8MJtANL
バスター知ってる方いてうれしいです!
ロゼッタストーンもちろん知ってますよ
じゃーパット・マッグリンのスコッティーズはどうだ!
360可愛い奥様:2006/09/21(木) 22:37:07 ID:azoPGL81
おお、同士よwスコッティーズ万歳!
私は当時まだ小学生だったのですが、ませガキだったようで、
BCRヲタを堂々とやっておりました。

木曜の「銀座NOW」、ポップティーンポップスを欠かさず見てた。
クイーン、アバ、キッス、ビージーズ・・・・w
361可愛い奥様:2006/09/21(木) 23:06:28 ID:2iHOs8f8
ガイシュツだけど聖子ちゃんカット。クルクルドライヤー駆使して夜お風呂上がりに念入りにブロー。
朝起きて朝シャンしてまた念入りにブロー。
あのエネルギーはほんとすごかった。おかげでブローの技術はあの頃すさまじく向上したw
先生にもきれいに髪を流してばかりいないで宿題やってこいと言われたことがあったw40生まれ
362可愛い奥様:2006/09/21(木) 23:09:40 ID:9dMwQpxT
高校の頃、キルティングのバッグ流行ったなぁー
手作りじゃなくてビニル製の。

おむつバッグと呼んでたよ。

S37生
363可愛い奥様:2006/09/21(木) 23:24:36 ID:INJJIYNK
>>362
同い年ですわよ。
私は「おさむ's」バックでした。あのイラスト好きでした。
雑誌は「シスター」
吉田光希さんが好きだったな〜。
364可愛い奥様:2006/09/21(木) 23:29:34 ID:+B7xLzz/
AMラジオでBCRの番組あったよね。八木ちゃんというのがDJだったような。

ラジオと言えば’夜のミステリー’という怪談話の番組もあった。
ベッドの中でコソーリ聞いてた
365可愛い奥様:2006/09/21(木) 23:41:30 ID:Iks3/Rz9
BCRね、すごかったね。
お小遣い全部投資してたわ。
今はCDのベストアルバム持ってるだけで、実家にレコードは放置してある。

スパイ大作戦、ザ・ガードマン、見てました
S40
366可愛い奥様:2006/09/22(金) 00:32:51 ID:MTR5RAk5
BCRは先輩が好きだったな
「ベストテン」は必ず見てた 
自分は中高「オフコース」だった LPどこいったか CDのベスト版買ったら
「さよなら」が昔の雰囲気違ってたよ
初めて言ったコンサートも武道館のオフコースだったなぁ

渋谷 「竹下通り」があこがれの場所だった 
聖子ちゃん風カットだったけど、「地蔵ブラウス」は自分なりのポリシーで着なかった
S39
367可愛い奥様:2006/09/22(金) 00:37:44 ID:wF2dgvK/
昭和っぽいもの→10代の聖子ちゃんカット
平成っぽいもの→40〜50代の聖子ちゃんカット
368.:2006/09/22(金) 00:48:41 ID:IdblKemf
ロバくんが好きだった。
S39
369可愛い奥様:2006/09/22(金) 00:56:34 ID:jtesQcEg
いたずら天使
かわいい魔女ジニー
じゃじゃ馬億万長者
宇宙家族ロビンソン

海外ドラマ好きだったなあ、邦題しか知らないけど…
370可愛い奥様:2006/09/22(金) 03:27:25 ID:qW6wsZ29
>319
どもです〜、ママキッチンです♪ うた覚えてるかた、初めてですぅ
ママキッチンも、キャンディのミシンも印刷機も・・まだ実家にあるんです
持ってたほうがいいスかね・・・
371可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:00:16 ID:wwxWb07H
この手の話題を職場などでするうちに気付いたこと
同い年でも、都心育ちとそれ以外では、記憶が10年くらいずれていること

同世代の人が懐かしむ「小学校の天板上に上げる机」「ミルメーク」
「駄菓子屋でお好み焼き」とか、見たことがない。 東京だと50歳以上しか知らないんじゃないかな。

1966
372可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:04:24 ID:bTIfFIa5
多分夏だったと思うのだが、近くの原っぱに消防車がきて散水し
予めしこんでおいたドジョウを探してバケツに放りこんだ記憶がある。
あれはいったいなんだったのだろうか。 
夏休みのレク? なぜドジョウ? 
夢だったのかもしれない、と時々思い出す。@東京  S34生まれ
373可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:08:30 ID:MXghmczG
ホッピング
ギア付きの黒い自転車
練り消しゴム
ロケット鉛筆

昭和51年生まれ
374可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:15:58 ID:qW6wsZ29
んで・・過疎地批判がしたいの? 東京内でもミルあるとことないとこあるよ
ここは、自己マンでもいいじゃん〜個々が見て育ったもん挙げてれば
375可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:17:58 ID:qW6wsZ29
うち、いまどじょう飼ってんですけど・・・
関係ないね(−_ー;
376シャウシュカ ◆ms.x/G1U1. :2006/09/22(金) 04:24:38 ID:t0ZJzNDv
小学生のある時期、「ばいちゃ!」って言ってた希ガス。

S45生
377可愛い奥様:2006/09/22(金) 04:27:23 ID:qW6wsZ29
Dr あられ?
378シャウシュカ ◆ms.x/G1U1. :2006/09/22(金) 04:39:17 ID:t0ZJzNDv
>>377
そうだよー。
うんこの絵も流行ってPTAで問題になってたな。
379可愛い奥様:2006/09/22(金) 05:06:52 ID:AMF4Gg6K
あばれはっちゃく
380可愛い奥様:2006/09/22(金) 05:21:23 ID:7B1pOEa9
お正月は人生ゲームかドンジャラ
381可愛い奥様:2006/09/22(金) 06:08:50 ID:T7GR3e2F
とうちゃん情けなくて涙が出てくらぁー!
382可愛い奥様:2006/09/22(金) 07:26:14 ID:/Y6Yjzma
>>372
夏休みに、小学校のプールにどじょうを放して捕まえるレクがあった。

S32 @東京都文京区
383可愛い奥様:2006/09/22(金) 07:43:42 ID:CkBfMmFY
夏休み中、毎朝のラジオ体操。
首にカードぶら下げて6時半ぎりぎりに走っていってたなー
S44
384可愛い奥様:2006/09/22(金) 08:08:32 ID:V4WEGJ8y
昭和40年生まれです。
鉛筆のおまけ?だったドリフの首チョンパ。このネーミングがいまだに強烈に
残ってて何気に普段でも使ってしまうw

海外ドラマが好きで特に「パートリッジファミリー」のデヴィッド・キャシディ
の大ファンでした。主題歌もよかったなー

あといま思うとこれはマイナー番組だったのか?子供向け番組の「ブンブン・バンバン」
テーマ・ソングはいまでもほとんど歌える。
385可愛い奥様:2006/09/22(金) 08:21:56 ID:pVvDPnvV
「ハレンチ学園」
学校でスカートめくりが流行ってPTAが選ぶ見てはいけない番組の筆頭になってたな。
今から思えば全然たいしたことないのに。 S37年生まれ
386可愛い奥様:2006/09/22(金) 09:06:00 ID:jSyHmGt3
>>342
覚えてる。
星座ごとに12種類あったかな。
しばらく大事にしてた。
387可愛い奥様:2006/09/22(金) 09:41:47 ID:MTR5RAk5
>>370
「ママキッチン」 懐かしおもちゃで結構な値段でオクにでてたな
箱があって 使えれば売れるよ
自分はかなりほしかったが買ってもらえなかった 
「リカチャンハウス」をなんとか買ってもらったから 無理というもんだった

>>371
 S39生まれの東京近県ですが、「ミルメーク」は小学校ででてましたよ
今はイチゴ味とか売ってるね 当時はコーヒーだけ
よくヒロミが「ミルメークミルメーク」いってる 彼も同年代かな
クリスマスには小さいケーキがでた 絶対欠席はでませんでしたねぇ

S39 東京近県育ちです
388可愛い奥様:2006/09/22(金) 10:18:07 ID:eSEIUG7G
唐突にクシャおじさんを思い出したS46生まれ
389可愛い奥様:2006/09/22(金) 10:34:00 ID:Gh3C7myy
長靴の形のグラスに入ったクリームソーダに憧れた
昭和45年生まれ。
390可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:06:57 ID:1W8vujP/
>>389
ありましたねー!懐かしい!
昔は、チョコレートパフェが一番美味しい物だと思っていました。
S44年生まれです。
391可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:08:27 ID:1W8vujP/
「全部が芯!サクラクーピーペンシル♪バラ売りもあるよ♪」のCMに感動したS44年生まれ。
392可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:14:22 ID:Oq3EInsJ
エアコン、じゃなくてクーラー。
しかも家庭用なんて画期的!と思った。業務用は映画館や
会社・図書館・喫茶店などにでっかい箱型のねずみ色の奴で、
デザインは無骨で愛想がない。大抵ヤニで汚れてた。
家庭用のは茶色の木目調。しかし今のと違うのは冷やし機能のみ&
冷風口が狭く、上段からしか出なかったこと(家の型だけか?)。

土曜はタイムボカン→巨泉のクイズダービー→まんが日本昔話→全員集合→
(志村が新人で入ってきてから。それまではキューティハニー見てた)
大江戸捜査網→ウイークエンダー 。S42生まれ。
393可愛い奥様:2006/09/22(金) 11:31:29 ID:kKyhrRmD
今でもテレビドラマで人が死ぬ展開をつい「殉職」と言ってしまう漏れはどっぷり「太陽に吠えろ」の世代。
394可愛い奥様:2006/09/22(金) 12:45:05 ID:qW6wsZ29
>> とうちゃん情けなくて、なみだでてくらぁ〜〜

 なつかしすぎ〜〜  一体、はっちゃくは何代目まで?一代目の兄役って
 “小尾としのり?”じゃなかった?さいきんも頑張ってるよね
 三代目はっちゃく=健康優良児系?

 “・・トントン”って、机などたたいて音出すと、変身するわんちゃん
 知ってるひといます? 題名&何に変身するのか忘れちゃった・・
395可愛い奥様:2006/09/22(金) 13:39:07 ID:XgMrLmnz
クラス一番の金持ちの子が家庭用ビデオデッキを買って、
自慢げに「オレんち来いよ」と言うので見に行った。


ベータだった‥

S43生まれ
396可愛い奥様:2006/09/22(金) 13:53:39 ID:Uy6idXzG
ガラスケースに入った人形
パリの貴婦人っぽいドレスに帽子のお嬢さんが入ってる奴懐かしい。
しかもなんかすごい安っぽい人形
397可愛い奥様:2006/09/22(金) 14:05:07 ID:ihiwQ7sS
>>395
それは金持ちの証拠だな(`・ω・´;
398可愛い奥様:2006/09/22(金) 14:13:27 ID:ckwzK+oN
襟がよだれがけの如くでっかくて
レースで縁取られてるブラウス
あの襟がでかけりゃでかいほど「可愛い!」とされてた小学校高学年
母が「こんなの悪趣味」って
絶対買ってくれなかったんだけど
今振り返るとジョッパーズ+パープルのラガーシャツに次ぐトンでもファッソンw
S46生
399可愛い奥様:2006/09/22(金) 15:23:49 ID:/pdsZhAh
>>388
電車で乗り合わせてジーっと見てたら、クシャっとしてくれて
すごく嬉しかった。  S40生
400可愛い奥様:2006/09/22(金) 15:31:28 ID:WV7awGnM
>>398
聖子とか当時のアイドルが
そのレースのでっかい襟のブラウス、パステルカラーのカーディガン、
ふわふわのフレアースカートっていうファッションしてて、禿げしく憧れてた。
憧れのブランドはMILK。
でもお金が無いのでCABINでそれっぽい服を買ってた。 S42生
401371:2006/09/22(金) 17:36:17 ID:wwxWb07H
>>374
なぜ過疎地批判と反応する? 都心の反意語は過疎地じゃないし…

テレビが普及してからもなお、多分バブル前までは都心とそれ以外で
時間のずれがあったということ。

 ありがちなセリフで「子供の頃はカエルをふくらませて殺したり、トンボの羽ねむしり取ったりした」
なんて30代のお笑い芸人が言ったりするけど、昭和40年代すでに私の地元 >>382と同じくB区の子にとって
カエルやトンボは「親の田舎や旅行に行ったとき」のものだった。


>>387 S39生まれの東京近県ですが、「ミルメーク」は小学校ででてましたよ
当時の「近県」は現在のような「東京の郊外」ではないよ。都内でも環七あたりからがらっと変わる時代だった。
ドラえもん舞台の練馬区は40年代でドラム缶付き空き地があり、普通に畑があったけど、
都心にはすでに「空き地」すらなかった。
402可愛い奥様:2006/09/22(金) 18:07:14 ID:fVlwf1Qt
レーザー・ディスクっていうのありましたよね。あれ買ってた人の運命は?
403可愛い奥様:2006/09/22(金) 18:39:31 ID:YFv4fQij
ベータ、LDもってました
私が買うと裏目ですw
404可愛い奥様:2006/09/22(金) 19:27:38 ID:o8AGBK0g
LD本当に欲しかった。
405可愛い奥様:2006/09/22(金) 19:30:54 ID:ihiwQ7sS
>>404
当時は高値の華だったよね。ソフトも高かったし。
今のDVDみたいに、気軽に買えるなんて思ってもいなかった。
406可愛い奥様:2006/09/22(金) 19:43:59 ID:1W8vujP/
レンタルビデオ屋、1泊2日で千円だった。置いてあるソフトも少なかった。
それでも「凄い!ビデオが千円で借りれるなんて!」と感動してた。
貸しレコード屋ですらありがたかった高校生時代。ビデオのレンタルには本当に感動しました。
昭和44年生まれです。
407可愛い奥様:2006/09/22(金) 20:17:57 ID:FQ5oK93L
雑誌LEMONの星座占い。
一ヶ月分、毎日のラブ運やらラッキーカラーやらが書いてて、それをクリアケースに挟んで下敷きにしてた。
チェッカーズの切り抜きやら歌詞書いたのと一緒に…勉強する気ねーなw

バルーンスカートも流行ったけど、確かすぐ流行りが終わってはけなくなったなーなんて、
今日服買いにショップ巡りしながら思い出した。
408可愛い奥様:2006/09/22(金) 20:29:35 ID:l7AxYfX8
ビューティフルサンデーのレコードがほしくて、父親とレコード店へ。
父親が手に取ったのは、田中星児ではなくダニエル・ブーン版だった。
翌日クラスの子に「それは偽物だよ!」と言われてショックを受け、
父親を責めた遠い思い出。

S41生
409可愛い奥様:2006/09/22(金) 20:41:30 ID:FQ5oK93L
>>407はS46生まれ。
アニメはキャンディやガンダムからうる星やつらにタッチ、
テレビはドリフにひょうきん族に80年代アイドル全盛期、
エアコンやビデオも普及しはじめて、でも電話は黒電話にオカンアートなカバー付き…
子供だったせいかな?平和だったな〜。
410可愛い奥様:2006/09/22(金) 20:46:16 ID:buLOecoz
マイバースディって雑誌、今でもあるのかな?
411可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:07:52 ID:06C8qj6M
>>410
ありますよ。昔よりは、お洒落とか初体験的な記事とか
増えたみたいだけど、暗くておとなしめの女子の昔からの悩み
「新学期で友達を作る方法」「人気者になれる方法」
みたいな特集は変わってない。

ttps://www.j-n.co.jp/cgi-bin/product_detail.cgi?code=08301-0400-06

@S50生まれ
412可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:10:10 ID:fppPEDMi
ラジカセから流れてくる大石吾朗の声
「コッキーポップ」
毎晩聞いていました。
相曽晴日「トワイライト」良い曲だったわ。
 S36生
413可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:26:20 ID:Wj0Y9GkK
子供の頃好きだった食べ物
ピンク色のウエハースに挟んである「カステラサンド」という菓子パン
噛むとウエハースと中身がずれて食べづらかった。
S46生
414可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:40:18 ID:3jDfEYox
>>411
おまじないとか載ってた雑誌だね!
中学の時に読んでた。

最近高橋名人がインタビューされたとか言う
スレを見たよ。今何してるのかね?
S53生まれ
415可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:45:28 ID:LNPctoV8
やっぱりレコード。特にLP
電車に乗る前に買ったときなんか少しでも人にぶつからないように
(折れないように?)必死で持ってた覚えが・・・。
ジャケットが大きいのは魅力だったな〜。
416可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:46:07 ID:LNPctoV8
↑S45生まれ
417可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:50:46 ID:06C8qj6M
>>414
高橋名人のスターソルジャー攻略法
ttp://www.youtube.com/watch?v=OtraMSOgsnU&mode=related&search=

そのインタビュー見たかもw 当時、ゲームの広告塔にタレントを使うには
タレントにまずゲームをマスターさせる必要があり、時間もギャラもかかるので
社員の高橋名人が起用されたとか言ってた。
名人は、今も社員の様子。
418可愛い奥様:2006/09/22(金) 21:53:34 ID:vh0RrMiA
>>413

懐かしい!オレンジ味のジャム挟まってて、ウェハース側にはクリームでしたよね。S49年うまれ。
419可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:03:47 ID:YFv4fQij
ああ、ラジオネタでいうとクロスオーバーイレブン
CDがでたんで買ってしまいました
420可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:14:31 ID:1nrgHl+T
小学校入った頃絵の具の筆洗いの容器は
各家庭で手作りするように言われていた
作り方は缶ジュースの空き缶を3個針金で束ねたものだった
うちはその頃父が単身赴任で不在だったので
近所の友達のお父さんに作ってもらった
バヤリースの空き缶だったなぁ
S41年生まれ
421可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:22:38 ID:3+3AczsI
学研の学習と科学
付録が難しくて挫折した記憶が
確か6年生の時かな?ラジオ
大人になった今でも絶対作れねえー

S42年
422可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:25:25 ID:yGUzCkSX
>>412
コッキーポップは中2くらいから高校まで聞いてたよ
カセットにお気に入りを録音して、30巻くらい作りました。
八神純子、中島みゆき、NSP、から、チャゲアスまで聞いてたかな。

サルビアの花、思い出すなー

S37生
423可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:41:18 ID:MZEVcNF2
ジュエリーリング?
指輪の宝石部分に巨大な飴
指にはめながらなめる
必ず手がベタベタになる
イチゴとメロン味

S54
424可愛い奥様:2006/09/22(金) 23:14:27 ID:qOLy+q1j
練り消しゴムとか匂い玉、野菜や文房具の形の小さい消しゴムが流行ってた。
男子はみんな、蛍光ペン?で消しゴムを飛ばす遊びをやってた

>>423
それ覚えてる。ジュエルリングだね。
黒と透明の魔法チックな小袋に入ってた希ガス。

S52
425可愛い奥様:2006/09/22(金) 23:50:55 ID:06C8qj6M
小学校の修学旅行でスーパーレモンキャンデーを
寝てる子のお口に入れるというのが男子の中で流行ったみたい。
@S50
426可愛い奥様:2006/09/22(金) 23:57:21 ID:5DgJx7FH
リカちゃんバービーちゃんジェニーちゃん


s45
427可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:02:25 ID:V1z0s5q9
>>418 それ今でも売ってない?
428可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:02:27 ID:c/T0cp1z
>>422 >>412

コッキーポップ懐かしいお。
ウイリーウイルが好きだった。和製パフみたいな歌だった。
コッキーポップの前は、「各駅停車の青春に」こんばんは、かぜこうじです。
(漢字が思い出せない)
当時は深夜放送全盛期で、セイヤング オールナイトニッポン パックインミユージック
勉強と称して毎晩聞いてました。
ナチ・ちゃこパックの「最初の曲にリクエスト」授業中に内職で、はがき書いてた。
名前を呼ばれると嬉しかったな。
キンキンの店子も楽しみだった。     37年
429可愛い奥様 :2006/09/23(土) 00:03:18 ID:VNRUaXU2
うちの実家に、

「黒猫のタンゴ」のレコードがあるんですが、

高く売れますか?
430可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:09:59 ID:y6ZX30Vb
スーパーレモンキャンデーナツカシス!
袋に、何かアメコミっぽい女性が
飴食ってファビョってる絵が描いてあったw

木工用ボンドを下敷きに塗って固まる前にビーズ埋め込んだり
固まってからマジックで色塗ってシールみたいなの作って
名札とかに付けるの流行った
s50
431可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:20:26 ID:rD04xWkX
スピログラフ
シーモンキー
ブーブークッション
マジックハンド
地球ゴマ
アメリカンクラッカー

子供の頃父が買ってきたもの
(私が欲しがったわけではない)
S34生まれ
432可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:47:18 ID:NZBrsCT3
薬師丸&原田映画の2本立て。
433可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:59:17 ID:DO1tOp8Y
>>428
あのころの
オールナイトニッポンは1部と2部があったよね。
1部で記憶にあるのはタモリ
2部では南こうせつ(おいちゃん)
土曜のつるこう

なっちゃこパックもなつかしい。
アランドロンを思い出す。

みのもんたはパックでがんばってたよね。   36年
434可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:10:58 ID:MihoQKri
アランドロン好きだったよ〜
ジュリアーノ・ジェンマとリバーとレッドフォードもね。
風と共に去りぬを見て、クラーク・ゲーブルにも恋しましたが
当時すでに故人だった知ったのはかなり大きくなってからだったなぁ・・・

あと、あれ何だっけ、多岐川由美のドラマで新宿のセンチュリーハイアットの
あのシースルーのエレベータが主題歌バックに流されて、主題歌は
野口五郎だったかな? 
なんか多岐川由美シリーズみたいなのでヘルシンキが舞台とか、あ〜また
観てみたいぞ。
435可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:14:03 ID:2xvp+pjD
オールナイトニッポンといえば中島みゆき
曜日は忘れてしまったけど、親に隠れて布団のなかでイヤホンつけて
聞いてた。でえきれーだー って叫ぶコーナーがあったりさ・・
みゆきさんの笑い方があまりに面白くて、笑いを堪えるのに必死。
だって深夜でラジオ聞いてたら親から張り倒しモンだったもんで。
52〜3年くらいかな
436可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:26:00 ID:2xvp+pjD
↑41年生まれ
437可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:35:34 ID:DO1tOp8Y
ちょっとまった。
>396
がいいこといってる。

>ガラスケースに入った人形

特にきものの人形(今みると不気味)
438可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:44:39 ID:XaKgv+2Y
「昭和」をつけずに、昭和の年号を表わすこと。
たとえば「60年」(=1985年)とか。
平成になってからは、西暦がメインになってしまったので、
「60年」と聞いたら、反射的に25を引いて、昭和35年に換算してしまう。
そのとき、相手が昭和60年のつもりで言っていた場合は、
そんな換算に慣れてしまったことに後ろめたさを感じる。

昭和49年生
439可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:46:32 ID:/XGGmlsr
>>430
ボンド流行った!すっかり忘れてた、なつかしいな。
下敷きからはがす瞬間が一番好きだったよ、名札にくっつくんだよね。
S52
440可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:46:44 ID:+KCkI8gP
わらいぶくろ
ジェジェちゃん
今も売ってるけど
モンチッチ
天地まりの自転車
441可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:58:42 ID:D8wuCVTd
>>435
最終回は「生放送」とかいう
ヤツの釣りに引っかかってTVちゃんねる見漁らなかったかい?
442可愛い奥様:2006/09/23(土) 10:02:12 ID:tWFq/oOu
ヤマハのポプコンが
シンガーソングライターの登竜門だった。
私はクリスタルキングのファンクラブに入っていた。

S41生まれ
443可愛い奥様:2006/09/23(土) 10:29:28 ID:lRmPLaLP
>>429
うちにはおよげたいやきくんがあるぞ。

>>438
昭和50年生まれなので、未だに昭和の元号がいえます。
今年は昭和81年w
444321:2006/09/23(土) 14:22:08 ID:CEZZ/DPO
ニッポン放送深夜番組
23時前後にオリベッティー劇場ってやってなかった?
あと欽ちゃんの番組(名前忘れた)集英社提供だった気がする!
投稿はがきでおもしろかったものには「ジャンプ賞」とかあげるやつ。
445可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:46:35 ID:58QVAglw
ラジオといえば、ニッポン放送の「栗万太郎のまだ宵の口」。
考えてみればすごい名前のパーソナリティーだったなーと。
あと、文化放送の吉田照美の「いななくぞ、このやろう」だっけ。
この番組でもらった湯島天神の鉛筆をお守りに中学受験しました。

S44生まれ
446可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:01:15 ID:CLnMZTJq
>>394
「トントン」に反応して返信する犬。
なんか記憶にある〜〜!
それなのに 番組タイトルは思い出せないorz
たしかぬいぐるみが本物の犬になったような???
447可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:11:20 ID:CLnMZTJq
448可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:24:59 ID:hIfeFNgD
ハートをギザギザに半分こしたペンダントを彼氏と共有したり、
ロケットペンダントに大好きな彼の写真を入れることに憧れていた消防時代。
実際、そんな年頃になった時には廃れていたことを幸いに思う、S41。
449可愛い奥様:2006/09/23(土) 16:37:04 ID:u1q1ZK0s
幸福駅の切符
450可愛い奥様:2006/09/23(土) 18:55:22 ID:BehQSG1a
心和む良いスレだね〜。

 全部読んで懐かしいものばかりだったけど、このスレで見なかったら
たぶん一生思い出さなかっただろうなと思ったのが「傷痍軍人」だ。
 当時住んでいた池袋の東口と西口を結ぶ薄暗いトンネルみたいな
通路にいっぱいいて子供心にすごーく恐かった。中には単なる乞食も
いたようだが、覚えている方いらっさる?   35年生まれだす。
451可愛い奥様:2006/09/23(土) 19:30:03 ID:W6itfNS9
>449
親戚の姉ちゃんが持ってた。
愛国〜幸福だっけ?
452可愛い奥様:2006/09/23(土) 19:35:55 ID:A6kb8oal
>>450
5年くらい前、東京ドームの前で見たよw>傷痍軍人
うはーまだいるんだ、と一瞬びっくりしたけど、
やけに若いんだよね・・・多分50代くらい。
どう見ても偽者です。本当に(ry
453可愛い奥様:2006/09/23(土) 20:18:41 ID:e+q0Jvkt
NHKのヤングミュージックショー。
まだ洋楽というジャンルが浸透してなくて、海外大物アーティストの来日公演が稀だった時代、
不定期に海外のライブ映像(来日公演の映像もあった)を放送してくれた。
LPレコードが高額で、ましてコンサートのチケットを買うお金がなかった中学生の私にとって
神のような番組でした。
ジェフ・ベックグループ、クリーム、YESの存在をこの番組で知り、当時新宿にあったロック
喫茶で怖そうなお兄さん、お姉さん達に混ぜてもらいながら、知ったばかりの曲をコースターに
書いてリクエストしてました。
S35年生まれ。
454可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:26:17 ID:gidVUiKp
>>452
>>どう見ても偽者です。

学徒動員で出征した私の伯父さん今80過ぎだ。
どう考えても伯父よりそんな年下の傷痍軍人アリエナサスw

昭和41年生まれ
455可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:30:42 ID:mVsQMoEx
ベストヒットUSA。
中学時代、夢中で見ました。
デュランデュランのビデオクリップが印象に残ってる。
小林克也、年とったね−。

昭和43生まれ
456可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:32:22 ID:1xr/GhX8
>>400
CABINなつかしい〜w聖子に憧れてそんなかっこしたな〜
>>435
中島みゆきは月曜だったと思う。オールナイトニッポンよく聞いてたなー松山千春もやってた気がする。もう少し後にたけしとか、とんねるずもやってた。
TBSラジオの横浜銀蝿の翔のも聞いてたな。
40生
457可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:38:10 ID:MlA3St5T
都内出身の昭和44年生まれです。
池袋はもちろん、新宿・銀座にも傷痍軍人いたの覚えてます。ホームレスは昔からいたけど、純粋な乞食って今は見ないですね。
私の場合、修学旅行で行った熊本で見た傷痍軍人が最後かな。もう20年前だけど。
当時ですら「すごい〜!懐かしい〜!」でした。
458可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:40:10 ID:MlA3St5T
九十九一のパックインミュージック、高橋ユキヒロのオールナイトニッポン聞いてました。
地味だ……。
459可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:41:19 ID:MlA3St5T
「日曜大工」て死語ですね。
460454:2006/09/23(土) 21:51:04 ID:gidVUiKp
>>455
デビッド・ボウィの「チャイナ・ガール」のビデオけっこう覚えてます。
だって、ぶっさいく(ry 
デュランデュランのサイモンルボン とかどうしてるのかな。

ロッキンオンだかインロック?って雑誌、けっこう高かった。
良さそうな記事が載ってるからと衝動買いしようとして
他の本と一緒にレジに出し、
「えっ、そんな高いの(汗)」と何度か慌てた事が。
461可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:51:27 ID:qeqfqlu2
マイバースデー、なつかし〜
当時レモンという雑誌もよく買っていた
S44
462可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:53:50 ID:BIJidOhk
↑ レモン派ですよー ナツカスィー
463可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:56:15 ID:Fvw2G828
カラーテレビは目に良くないから
青い透き通ったプラスチック?セロファン?アクリル?の
カバーを画面にはめてた。

S40年生まれ
464可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:00:46 ID:kk8uRHGT
お嬢さん学校。
短大生も殆ど死語?

>>434
”誰かが私を愛してる”
主題歌:19時の街

高校生の頃あれ見てホテリアに憧れたけど
就職活動の時のOB訪問で現実を見て辞めた
465可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:06:41 ID:lEWdXhfW
子供たちよ。信じられないだろうが、昔はマンガ(あくまでアニメではない)のロボットの「合体」の事を「ドッキング」って言ってたんだよ。

S38年生まれ。
466可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:11:09 ID:g1fE0E/F
門あさ美
お洒落で綺麗なシンガーソングライターだな〜と憧れた。

S39年生まれ
467可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:24:03 ID:zclBlVqb
>>466
渋い名前ですね〜。
歌が思い出せないが「もっともっと〜」だっけ?
私も当時の曲なら「真夜中のドア」とか(松原さんお亡くなりになったけど)
「ムーンライト・サーファー」とか好きでした。
468可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:29:53 ID:8pUpXQw4
ロケットペンシル&色鉛筆バージョン
におい玉・・・いろんな香りがあって、嗅ぐだけw
練り消し・・・授業中に遊ぶ子が増え、禁止になった。
トロール人形
シルバニアファミリー&3年2組の仲間たち

S52年生まれ
469可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:31:35 ID:rD04xWkX
丸山圭子の「どうぞこのまま」も懐かしい。
あと早瀬優香子とか横溝正史シリーズの主題歌の
茶木みやことか。
470可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:33:55 ID:kk8uRHGT
サクラクーピーペンシルってCM見て欲しくて買ってもらったけど
超使いにくかった。
あとサンスターアーム筆入れ。
象が踏んでも壊れないってCMがゲゲゲの鬼太郎の間にやっていた。

関西限定だけどパルナスのCMやケーキがモロ昭和だわ。
471可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:38:48 ID:zgqeLRmJ
うちのじいさまが傷痍軍人です。
傷痍軍人新聞ってのがあって、じいさまは原付に乗って
配っております。そんなじいさまは88才。
足に受けた銃弾の後が生生しいけど、元気です。
472可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:38:50 ID:aGF3NKvJ
>>470
今でも小学生の定番だよ> クーピー
473S34生まれ、子はS64生まれ :2006/09/23(土) 22:48:36 ID:9VLBY7JB
♪あーさやけーの、光の中にー射す影はー
(ミラーマン!ミラーマン!)

平和のために日夜闘う正義のヒーローなのだが。。。
474可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:58:01 ID:u1q1ZK0s
中学生の時、
「近くで口裂け女が目撃されたので、決して一人では下校しないように」と
校内放送があった。

475可愛い奥様:2006/09/23(土) 23:27:07 ID:3yKntJEG
S43生まれ
・ラミネートになる前の金属の歯磨きチューブ
・ぶら下がり健康器
・一度食べたらロッカッキー
・マリービスケットでつくるチョコケーキ(黒柳徹子)
・夕方のNHKは600こちら情報部→プリンプリン物語
・レッツゴーヤングのサンデーズ
476455:2006/09/23(土) 23:58:49 ID:LOMo2N5R
≧≧460
サイモンルポン、懐かしい。。
家にポスター張りまくりでした。
今見てもカッコイイと思うかも。
477可愛い奥様:2006/09/24(日) 00:03:15 ID:Rze91w/Y
ガチャピン

いや、今もやってるけど、
チャレンジャーなガチャピンは、昭和で終わった気ガス。
DVDでは大変な頑張りようだけどwww
478可愛い奥様:2006/09/24(日) 00:08:23 ID:1SZk/8gV
テレビのチャンネルがダイヤル式
ガチャガチャ回してチャンネル変えてた。

今でもチャンネルを回してとか言ってしまう。

479可愛い奥様:2006/09/24(日) 00:09:57 ID:1SZk/8gV
あ、37年生
480可愛い奥様:2006/09/24(日) 01:00:58 ID:VCO4tVNr
大高輝美のフェルトマスコット本、もう出た?

42年生
481可愛い奥様:2006/09/24(日) 01:06:43 ID:E7cjznKc
>>478
私ガチャコン持ってるよ。明和電機の。
482可愛い奥様:2006/09/24(日) 09:54:15 ID:ccV2hEOf
洋楽雑誌、高かったから弟と交互にかってたなー。
8ビートギャグは毎回大うけだったよ!
483可愛い奥様:2006/09/24(日) 10:32:25 ID:dq+t0iVf
↑奥様、この年になって「8ビートギャグ」
という単語を目にするとは思いもよらなかったわ!
484可愛い奥様:2006/09/24(日) 11:43:02 ID:rTRpxfWN
>>482
実家にあるかなぁ。漫画本。

ラジオネタ
旦那@39年がジェットストリームのCM見て懐かしがってる

私@40年は,夜は友達〜TBSとか,谷村新痔の天才秀才馬鹿。

短波放送でベリーカード,FENで英語の勉強
485可愛い奥様:2006/09/24(日) 12:02:22 ID:BFzp3Ipi
谷村新司&バンバンの「天才秀才バカ」ナツカシス!
「燃えよドランゴン」のテーマを聞くと必ずこのコーナーが頭に思い浮かぶ。

先生「オナニーをやりすぎると耳が聞こえ辛くなるのを知ってますか?」
天才「オナニーって何ですか?」
秀才「僕はそんなことはしてません!」
バカ「えっ?先生、今なんて言ったんですか?」

↑谷村新司はこういう下ネタが大好きだったんだよね。
486可愛い奥様:2006/09/24(日) 12:27:40 ID:s8vCLuUm
>>484 >>485
テープに録音して学校にもっていってクラスで回し聞きしたな。
こういうネタもあったね。
谷村「おい、バンバン、この間生まれた息子がお前にそっくりだって周りの奴等が言うんだ」
ばんば「何言ってるんだ、チンペイ!俺はちゃんとコンドームを使ったぞ!」

私は【がぶり寄りの大受】とかの大相撲ネタが大好きだった。

S39年生まれ。
487可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:24:23 ID:gjmn7zpb
あ〜 このスレ読んでたら胸がキュンとしてきたよ
ホントに良い時代だったなぁ…
昆虫採集セットなんて
今考えたらガクブルアイテムなんだよねw
488485:2006/09/24(日) 13:42:33 ID:Jrw4nzWY
>>486
揚げ足を取るみたいで悪いけど、がぶり寄りは大受じゃなくて荒勢だよ。

バンバン&平山美紀の浮気シリーズ、ナツカシス!まさか本当に離婚してしまうとは思わなかった…
他にもプロ野球ネタで別所さんシリーズ、シピン(横浜→巨人に居た外人)シリーズがあったね。
私はS35年生まれ。


2001年に復活した「天才秀才バカ」は過去の作品のパクリが多くて聞いててムカついたな。
489可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:52:25 ID:0wFigA3I
>>474
あったあった。
私は小学校が公立で、たしか高学年のころすでに口裂け女の伝説は
はやっていて、
中学は私立へいったらだれもしらなくて、その後全国に報じられるように
なった。S40年

あと、スムージーって凍らせたフルーツとヨーグルトをミキサーにかけて
飲む露天売りの飲み物も、フロリダではけっこう前(20年くらい前かも)からあったと思うけれど、
日本に伝わるのはわりと最近(といっても10年くらい前かな?)で、
起源もカリフォルニアと言ってる人が多かったから、
ウソでしょと思っていた。
490可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:59:31 ID:Ut8TTZ7c
どうして流行ったのか忘れちゃったけど、「スライム」っていう
ドロドロヌラヌラしたおもちゃ(?)があった。
1ヶ月ぐらいでブームが去ったような…

S46年生
491可愛い奥様:2006/09/24(日) 14:48:33 ID:0gL6sW6x
紙芝居。
ミルクせんべいの上に、やきそばの麺をのっけて、天カスふりかけ
とんかつソースと練乳をかけて食べてたんだけど…
492可愛い奥様:2006/09/24(日) 16:19:25 ID:lx6zsnrr
じゃばらを階段から落とす?おもちゃ?もあったよね。
493可愛い奥様:2006/09/24(日) 16:22:05 ID:lx6zsnrr
天才秀才ばかは聴いてなかったけど
友達に借りた、この番組の本にでてた文章、今でも覚えてる。

若い男のばあさんが、99の孫連れて、
底なし沼に落っこちた。
それをめくらが発見し、おしからつんぼへ電話した。
一人の警官ぞろぞろと、(ここんとこ忘れた)、
前へ前へとバックした

放送禁止用語満載。
494可愛い奥様:2006/09/24(日) 18:09:28 ID:8zZS33po
いまでいうスムージーみたいな「シャーベ」というドリンク。
確か、濃縮還元果汁がパウチパックに入っていて凍らせて
牛乳と混ぜてスムージーにするような・・

CMの歌は「シャリット〜な シャーベ。君に伝えたい♪
気分はミルク色〜・・・♪」
@昭和50年
495可愛い奥様:2006/09/24(日) 18:12:25 ID:M6tPEaa6
ドリンクといえば【プクプク(明治?)】
粉のオレンジジュースなんだけど
水を入れると白とオレンジのシマシマ熱帯魚キャンディーが浮いてくる

夏になれば水泳の授業がある日は
ロートの【こども目薬】をみんなが持ってたよ
496可愛い奥様:2006/09/24(日) 18:20:29 ID:8zZS33po
>>495
目薬が鼻を通って喉に降りてきたときの「味」思い出した(苦
497可愛い奥様:2006/09/24(日) 18:21:26 ID:9DRTwe8c
>>493
その歌知ってる。私が覚えているのは、

昨日産まれた婆さんが99歳の孫連れて
水の無い川に身投げして
それをめくらが発見し、おしがつんぼに電話して
聞きつけたおまわりさん、二挺拳銃3つぶら下げて
黒い白馬にまたがって、前へ前へとバックした。
498可愛い奥様:2006/09/24(日) 18:43:18 ID:4/yoIRuk
上の方にも出てた、TVジョッキーの奇人変人コーナー
ボインちゃん、ぺチャパイ、馬面、毛もじゃ、絶壁。。。(あと失念)
今じゃあり得ない大らかさだったなあ。
499可愛い奥様:2006/09/24(日) 19:03:21 ID:qftGZxiY
あ〜あ桜島♪大根足ちゃん大会もあったね〜
40年生
500可愛い奥様:2006/09/24(日) 19:08:26 ID:kQq8fMiE
トイレで、手洗水をボトルに入れて吊り下げるやつ。
液体石鹸みたいに下から手で押し上げると水が出る。
わかるかなあ?
501可愛い奥様:2006/09/24(日) 19:10:24 ID:yakv4XZw
20年前、レンタルレコード屋で山下久美子のLPを二枚借りで
3ヶ月返さなかったら2万円取られました。 S40年
502可愛い奥様:2006/09/24(日) 19:34:16 ID:6UaBcIm3
遠足のお菓子といえばコーラアップだった。
透明の小さな平たい型にグミが流し込んであるやつ。大好きだった。
オレンジアップっていうのもあって、友達と交換して食べたなあ。
高校生ごろにコンビニでふとみつけて懐かしく買って食べたら、
変な粒粒が入っててがっかりしたものだ。

53年
503可愛い奥様:2006/09/24(日) 20:04:35 ID:4izurx96
>>492
うちにもなぜかあったんだけど、
あれ、階段の上の方がら
ジャララーーーーン、ジャララーーーーン、って降りてきて
うるさい、うるさいw

あれとは関係ないかも知れませんが、
『王様のアイディア』って変なものばかり売ってたね。

S41生まれ
504可愛い奥様:2006/09/24(日) 20:16:46 ID:yQC9JfUY
>>488
亀レスでごめん。
ばんばひろふみと平山みきって離婚してたんだね。
天才秀才ばかで ばんばみきっていう本名がよくネタにされてたけど、くぐってきたら2005年1月に
ばんばの女性問題が原因で協議離婚だって、おしどり夫婦だと思っただけにビックリです。
505可愛い奥様:2006/09/24(日) 21:09:35 ID:rlcEj/eP
>>502
コーラアップ!!ナツカシス!
今、読んだだけで味が鮮明に思い出されたよ。
食べたいなあ。今はもうないのか?
506可愛い奥様:2006/09/24(日) 21:28:09 ID:R6GlTfiR
>>500
うちんとこのボットン便所の手洗いはそれだった。
ちなみに手を拭くのは日本手拭い。
お尻を拭くのは灰色の縮れたようなちり紙。

S39生まれ
507可愛い奥様:2006/09/24(日) 21:47:50 ID:WndtlkHx
トコトコトコちゃんっていうお人形知ってる?
足のないお人形に自分の人指指と中指を差し込んで
足に見立ててトコトコ歩かせて遊ぶやつ

S41生まれ
508可愛い奥様:2006/09/24(日) 22:36:55 ID:A7ont/Rj
「天才秀才ばか」の話を引きずって悪いけど、不要になったり処分に困ったエロ本を番組に送るってコーナーがなかったっけ?
確か日本物は谷村で洋物はバンバンって決まっていたような。

>>493 >>497
そのヤバイ歌はワニブックスから出てたミニ本(文庫本より小さいサイズ)に載ってたね。
オ○○○の全国各地の方言が日本地図付きで載ってた、私はそれで九州地方はボボっていう事を知ったよ。

S40年生まれ

509可愛い奥様:2006/09/24(日) 22:55:15 ID:iCkQEi56
アイスの缶詰を知ってますか?
森永「マジック・アイス」って言う名前だった気がします。
冷凍庫で凍らせた缶を切ると、モコモコ上に伸びるハズなんだけど、缶が
硬くて缶きりに時間がかかってガスが出てしまい、伸びることは無かった。

2ドアの冷凍冷蔵庫のおまけで、電気屋さんに貰った。
それまでの冷蔵庫って、ドアがひとつで氷を作る所が申し訳程度に付いていた。
冬は、アイス売ってなかったな。
37年
510可愛い奥様:2006/09/24(日) 23:02:05 ID:ccV2hEOf
>>509
そうそう、昔の冷蔵庫って冷凍庫はついてなくて製氷機があったよね。
製氷皿も金属製で、空気ではなくて金属の熱伝導(?)を利用しているから
買ってきたアイスクリームを入れておいても溶けちゃうの。
霜取りが大変だった記憶があるわ。
S44年生
511可愛い奥様:2006/09/24(日) 23:03:04 ID:WndtlkHx
>>509
それって私の記憶ではモコモコアイスだわ
複数社から出ていたのかな?

512509:2006/09/24(日) 23:52:22 ID:iCkQEi56
[モコモコ」かもしれません。
CMの歌を覚えていますが、「モコ モコ モコモコ モコ 大きくなれ
森永 マジックアイス」でした。
今なら、缶きりじゃなくて、パコンって開けられるから伸びる所見られる
かな?

513可愛い奥様:2006/09/25(月) 00:26:52 ID:AHb3+XHE
まんが日本昔話じゃなくて、
まんが世界昔話ってあったよね?
声誰がやってたのか思い出せない。
514可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:07:43 ID:rtlw5NG+
「パチパチ」 口の中で痛いほど弾ける、オレンジ色の砂利みたいなキャンディ?
「チェーリング」 カラフルな輪っか つなげてお手玉みたいにしたかなぁ
 S.44
515可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:13:52 ID:Le7tlch5
>>514
チェーリング!ナツカシス。
自転車のタイヤの中に付けた。
516可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:14:19 ID:EAkEoGhZ
>>513
女優の宮城まり子さん(故人?)が紙芝居みたいな口調で一人でやってた。

他にも「まんが世界偉人伝」とかモグタンとかいうヘンな生き物が案内役の「まんがはじめて物語」
がありましたね。
517可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:27:26 ID:JWgy92xB
戸締まり用心 火の用心♪
戸締まり用心 火の用心♪
月に1度は大掃除♪げんげん元気な月曜日♪

街を綺麗にしよう!一日一善〜!
518可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:28:50 ID:JWgy92xB
戸締まり用心 火の用心♪
戸締まり用心 火の用心♪
火には用心 火の用心♪
肝心かなめの火曜日だ♪

519可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:32:14 ID:uYNH5Hty
一休さんでやってたね。
日本船舶振興会だっけ。
笹川良一だっけ?右翼の親分
520可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:44:59 ID:JWgy92xB
はい、一休さんのCMといえばコレでしたねw
CM自体は月曜日〜日曜日まで放送してましたが。
笹川会長テラナツカシスです。CMには高見山さんも太鼓叩きで写っていましたね♪
521可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:45:57 ID:D5XAQc+R
カプリソーネ。
レトルトみたいな袋にジュースが入っててストロー刺して(挿すではない)飲む。

さくらんぼの唄?
チャック付き袋に入ったキャンディて中身は練乳ぽい味。ソーダ味もあったような。

世界ビックリ大賞。
皇族は皆、○○様ではなく△△宮、殿下と呼ばれていた。
52年生まれ。
522可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:47:36 ID:t/ydamWU
>>514
はじけるキャンディ『ドンパチ』のこと?

『ねるねるねるね』って今もある?
うまい!チャラッチャラ〜♪

昭和52年生まれ
523可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:48:44 ID:Le7tlch5
>>521
カプリソーネ!グリコから出てたっけ?
運動会や、海に凍らせて持って行ったよ

S50年生まれ
524522:2006/09/25(月) 02:49:00 ID:t/ydamWU
>>521
>さくらんぼの唄
懐かしい!安いから、おやつ300円までの遠足には
必ず持っていってた。
525可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:50:42 ID:JWgy92xB
カプリソーネは松田聖子がCMしてた機が巣。
S44年生まれです。
526可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:52:29 ID:JWgy92xB
「さくらんぼの詩」「野いちごの小道」「クリームソーダ」は現役です。
たまに見掛けますよー。
527可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:11:20 ID:rtlw5NG+
チェーリングをタイヤにね! 
そうです〜ドンパチでした・・って、S.52のようだけどあったのかな

ジョン&パンチ、スタスキーとハッチ、??ジェミー、猫目小僧、ニルスの不思議な旅

>460 インロックというのは覚えてないですが、「ROCK SHOW」なら・・・
 
    
528可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:11:20 ID:uYNH5Hty
うつみ みどり の、ロンパールーム。
ギャロップの馬を買って貰えなくて、箒にまたがってたw
ニコチャン風船は買って貰えたけど、うるさくて父に不評だった。
529可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:15:33 ID:D5XAQc+R
そーだ、カプリソーネは松田聖子だった!遠足のときは凍らせて弁当の保冷にしてました。
さくらんぼの詩、情報ありがとう!探してみます!

あ、あとファンタとかは350mlのスクリューキャップ瓶だったよね。
530可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:16:56 ID:uYNH5Hty
>>514
ドンパチの前は、輸入のお菓子でありました。
ソニプラとかショップインで売ってたよ。
当時は為替が今とは違い、輸入菓子って(菓子に限らず)凄く高価
でした。

37年
531可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:30:36 ID:rtlw5NG+
ドンパチって日本からじゃなかったんだー。
クロとオレンジのパッケージでしたね、しかも紙。噛むと口ん中痛いんですよね。
532可愛い奥様:2006/09/25(月) 03:31:40 ID:L8rsRoxm
一ドル=360円だったもんね。  同じくS37組

在米伯父が海外から送ってくるキスチョコやバービー人形、
今考えると貴重だったけど、
余りおいしくなかったし、バービーもスタイル良過ぎて
子供心にも無邪気に遊べず、隅に追いやってた。
533可愛い奥様:2006/09/25(月) 04:29:42 ID:uYNH5Hty
>>532
昔のバービーって、今見るとカッコイー!なんだけど、リカチャンとは違って
大人だったんだと思う。懐かしくて何年か前に、復刻版を買いました。
1ドル=360円 まさにアメリカ強しの時代だw。

21年前、新婚旅行に行った時でさえ、1ドル=220円だもん・・・。

534可愛い奥様:2006/09/25(月) 04:40:04 ID:3oyNu7JF
ドンパッチの頃、
わたパチ(わたあめの中にあのパチパチが入ったの)とか
わたガム(わたあめなんだけど噛むとガムになる)もあった。

中学の頃、紺ブレ(金釦)が流行り
高校の頃、キレカジが流行。
ちなみに私か私の一個上がはじめてのルーズソックス世代だったと思う。
S51生
535可愛い奥様:2006/09/25(月) 04:58:30 ID:L8rsRoxm
51年生まれは、中学、高校は平成になってる件について
中学はぎりぎりか
536可愛い奥様:2006/09/25(月) 07:59:52 ID:JWgy92xB
なお、このテープは自動的に消滅する


ドッカーン
537可愛い奥様:2006/09/25(月) 09:29:35 ID:61thoNeK
>>516
そうカー宮城まり子ね〜
思い出した思い出したw

岡まゆみでしたっけねぇ。
538可愛い奥様:2006/09/25(月) 09:41:20 ID:Tg6bDCu4
>>510
昔の製氷皿って、アルミ製でレバーを手前に押し倒すと(サイドブレーキみたいな感じ)
氷がバラバラになって取り出されるようになってて、当時としてはハイテク?だった。
でも製氷皿を持つ手がやけどしそうになって、なかなかスリリングだった気もする。

S41年
539可愛い奥様:2006/09/25(月) 11:28:46 ID:j6qWhqQW
駅の改札を通る時は、駅員さんに切符を渡してパンチングしてもらってた。
だから地面は切りカスだらけ。
フィルムケースみたいなのを付けた、ゴミが散らばらない改良型パンチが
使われるようになった時は、そのアイデアに「おお!」と感心したもんだ。
(S41年)
540可愛い奥様:2006/09/25(月) 12:02:28 ID:rwwX8YPP
レディーボーデンとハワイの土産マカデミアナッツチョコ
こんな旨いものが,この世にあったのかと衝撃

@40年
541可愛い奥様:2006/09/25(月) 12:28:42 ID:fblt4YV2
>>493>>497
むかーしむかしのつい最近 生まれたばかりのバーさんが 
95歳の孫背負って 海から山へ飛び降りた
それを見ていたメクラのジーさん ツンボの家に電話して
それを見ていた正義の大魔神 黒い白馬にまたがって
前へ前へとバックした
 
542可愛い奥様:2006/09/25(月) 13:39:21 ID:nW4jRy1K
>>540
レディボーデン、衝撃だったよねえ。
ミラノ在住なんですが、こちらで「おばけのQ太郎」をやってました。
正ちゃんが マリオ って名前になってました。

昔、キングコングのアニメと前後して、トムとジャックという小人のアニメを
やってたの憶えている人いませんか。

♪ ある日ある時 ある時ある日、トムとジャックがさっさかさっさか
お掃除してた

ではじまる主題歌のものです。
たしか ちびっ子光線を浴びちゃって小人になった二人の話だったと思うのですが。
543可愛い奥様:2006/09/25(月) 13:40:08 ID:nW4jRy1K
  ↑ S38ねんです
544可愛い奥様:2006/09/25(月) 13:44:55 ID:JWgy92xB
そういえば、最近は小人プロレスってテレビでやりませんね。
昭和44年生まれです。
545可愛い奥様:2006/09/25(月) 14:25:43 ID:py/wy/Xr
アグネスチャンの白いハイソックスと、白い靴。
桜田淳子のエンジェルハット。
真似して買ってもらった。

S37年生
546可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:20:04 ID:0/0vkvwH
>>507
あったあった!持ってました。

それとは別に、リカちゃん、ワタル君。双子の妹ミキちゃんマキちゃん。
ワタル君は、髪の毛が顔と一体化した塩ビ製でした。
パットちゃんハウスに住まわせて遊んでたよ〜(パットちゃんは不在)

S41
547可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:42:16 ID:m60KdRE/
ハゼドンっていうアニメ、覚えている方いませんか?
昭和43生
548可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:43:48 ID:x0IFUdln
はぜはぜはぜどんはぜはぜどん♪

人魚の女の子がいたね。
あと、とらふぐのプーやん。
549可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:53:56 ID:m60KdRE/
↑ありがとうございます!
テーマソングまで。
涙出そうだった‥。
550可愛い奥様:2006/09/25(月) 16:31:57 ID:NV/9PQFJ
レディーボーデン、確かに衝撃だった。こんなおいしいのあるなんてって。
もっと後になると、ホブソンズとかハーゲンダッツとか出てきて、さらに衝撃だった。

>>539
そうそう、改札の人はそれぞれハサミでチャッチャカチャンチャン♪って
リズム取ったりしてた。駅によってハサミの切り込みの形が違うんだよね。
桜木町は桜の花びらの形だったの覚えてる。

「男には飲ませるな」は赤玉パンチだっけ?
アルキ麺デスっていうインスタント食品って、どんなのだったっけ。名前だけ覚えてる。

S44年生
551可愛い奥様:2006/09/25(月) 17:10:17 ID:fblt4YV2
大人になったら風雲たけし城に出ようと心に決めていたS50生まれ。
552可愛い奥様:2006/09/25(月) 17:32:57 ID:x0IFUdln
大人になったらスチュワーデスになりたかった。
制服は森英恵。
「トイレで着物に着替えるのって大変そう」と思ってた。
まさかスチュワーデスにバイトの時代が来ようとは・・・。
553可愛い奥様:2006/09/25(月) 17:42:40 ID:T9RSxO9y
>>550
アルキ麺デス
乾麺に八宝菜みたいなドロッとしたつゆかけるやつ
お湯いらず、すぐ歩きながらでも食べられるからこのネーミングだと思う
アン・ルイスがCMしてた
554可愛い奥様:2006/09/25(月) 19:30:15 ID:Z7Jmh4ik
うわ〜このスレやばい。
楽しすぎて一気に読んでしまった。

上の方に出てた土曜日の匂いわかる〜。
女の60分の後にオヒョイさんと高見知佳司会の情報番組やってなかった?
デビューしたばかりの新人アイドルを紹介するコーナーとかあって面白かった。
その後は再放送のドラマとか見てたんだけど、結構怖いやつもやっていて
その中でも京都妖怪地図が大好きだった。
いつも一人で見ていたから見終わった後は、異世界に紛れ込んだような
変な気持ちになっていたな〜。
その後ヤンヤン歌うスタジオを見て現実世界に戻ってほっとしてたw
555可愛い奥様:2006/09/25(月) 19:42:04 ID:Z7Jmh4ik
自己レス。
>>554の番組はTVグラフィティだった。
この番組にデビュー直後の山瀬まみが出ていたのを今でも覚えてる。
そして「タイトルはメロンのためいきなんでとぅけど、
レコードがいちごの匂いつきなんでとぅよぉ。」と言っていた。
何故いちごの匂いかと言えば2番の歌詞にいちごが出て来るから・・・
としょうもないことを覚えている自分に鬱。
556可愛い奥様:2006/09/25(月) 20:30:40 ID:kj3Ie8Cs
イチゴの匂いといえば,小学館の学習雑誌の付録に爪で擦ると匂いがする付録が
たまに付いてた。
日光写真,ソノラマ?レコード,上から擦るシールとかあったよね。

着けっ放しのTVから,’金曜ドラマ セーラー服と機関銃’の宣伝が聞こえる。
角川映画って昭和臭だよね〜

@40年生
557可愛い奥様:2006/09/25(月) 20:39:19 ID:I/wv3acz
時には〜母の無い子のように〜♪
白黒テレビの画面の真ん中に、ギターを抱えた暗い感じの女の人が・・・
この歌が終わるのを合図に、沈んだ気分で毎日幼稚園へ通っていました。
558可愛い奥様:2006/09/25(月) 20:57:37 ID:vLc1l23I
土曜の夜はさっさと宿題をやって、ちゃっちゃと夕飯とお風呂を済ませて
8時にはきっちりテレビを6ちゃんにあわせてた。
いつの頃からか、ドリフ→ひょうきん族にとってかわっちゃったけど。

ドリフが終ると「早く寝ろ!」と親にせき立てられて、布団に入るとGメン75が始る。
あの独特なオープニング曲を聴きながら
「あー、あれは大人が見るドラマなんだろうなあ
子供が見るものじゃないんだろうなあ」と思っていた小学生の頃。
あの頃9時以降の番組なんて、みんな大人向けだったような気がする。

7時からまんが日本昔話
7時半からクイズダービー
8時からドリフ  

この記憶で正しかったかしら? S47年生まれ
559可愛い奥様:2006/09/25(月) 21:50:39 ID:NV/9PQFJ
>>553
アルキ麺デス、そうだったそうだった!教えてくれてありがとう!

テレビといえば、突然途切れるテレビ放送。
鳩の絵と「このまましばらくお待ちください」と書かれた静止画。
子供のころ、これがすごーく怖かった。
(いまだに、深夜の放送終了案内は心臓がバクバクいって緊張する。怖い。)
560可愛い奥様:2006/09/25(月) 22:36:10 ID:m60KdRE/
>>559
気持ちがよ〜く分かる。私もそうでした。
NHKの放送終了のハトがやたら恐ろしかった。
夜中の12時に鏡を覗くと、自分の死に顔が映ると学校で聞いてしまい、
12時が怖かった。
今や12時なんて宵の口。
大人になったもんだ。
561可愛い奥様:2006/09/25(月) 23:52:49 ID:njZCxWRf
>>542
ちびっ子光線浴びちゃって 見る見る小さくなっちゃった。
トムとジャック トムとジャック ちちゃな身体で作戦開始?
歌はなんとなく思い出したw。
内容は霧の中だ・・・ゴメン。
やっていたのは、東京12チャンネルかしら。
アメリカのアニメかな?
ワニが主人公のアニメや、色々有った気がする。
ポパイもやってた。ハンバーガーが出てきて、マクドナルドも知らない
頃だから、文明堂の三笠山みたいな物だと思ってたw

ディズニーの魔法の王国かな?好きだったな。
ディズニーランドの紹介をオズモンドブラザーズがやっていて、何時か
行きたいと子供心に思ってた。
まさか東京(千葉だけど)に出来ると思わなかったw

37年
562可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:05:21 ID:e5hUPT2c
砂の嵐
563可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:35:51 ID:f7YU32of
>>507
私も持ってたよ〜
たしか赤い靴とオレンジの靴の二種類あったような

この前、実家に帰ったら 何と!ローラースルーゴーゴーが
物置から出てきた

40年
564可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:43:14 ID:zds/Ob7L
>>558
> 土曜の夜はさっさと宿題をやって、ちゃっちゃと夕飯とお風呂を済ませて

えらいわねぇ(皮肉にあらず、賞賛っすw)
自分は宿題は後へ後へとのばすたちで、
日曜洋画劇場の「ジャララララン〜」っていう物悲しいエンディングのピアノ曲が
聞こえる頃になってようやく事の重大さに恐れおののく子供でした(・∀・lll)

> Gメン75
蟹江敬三さんの「もちづきげんじ?」が怖かった〜
565564:2006/09/26(火) 00:44:15 ID:zds/Ob7L
生年、忘れてました。
昭和41年 
566可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:57:35 ID:8uQrAHOc
そう言えば、丹波哲郎氏 お亡くなりになったのね。
謹んでご冥福をお祈り致します。

また、昭和の名優が一人居なくなった・・・。
少し、寂しかった。
567可愛い奥様:2006/09/26(火) 01:22:31 ID:ObCRlj4x
・祝祭日は、大抵の家が玄関に国旗を掲げていた。

・ムショ帰りのおっさんのゴム紐の押し売り。
(ウチにはその手の人は来たことないけど、訪問販売はよくあった)

・縁日のカラーひよこ
(却下した親の気持ちが今なら分かる。極まれに根負けして買って
くれたけど、毒々しいピンクやブルーを選んじゃうんだな、子供は)

昭和41年生
568可愛い奥様:2006/09/26(火) 02:28:20 ID:O42aeiMw
 f7YU32of>> やばっ!ローラースルーゴーゴー持ってたぁ!
       姉が赤、私は黄色   姉S.40 私S.44 

569可愛い奥様:2006/09/26(火) 03:08:26 ID:J4eF149a
『ゆかいな床屋さん』という玩具。
人形の頭部に無数の穴があいていて、中に仕込んだ粘土をにゅる〜と出すと
ヤキソバみたいな髪やヒゲが生えてくる、それをハサミでカットする。
お釜みたいのをかぶせてパーマも出来たな。

S47生まれ。

570可愛い奥様:2006/09/26(火) 05:03:07 ID:cC5lYEIM
>>564
日曜日独特のものがなしさってわかる!
夕御飯食べながら見るアニメがおわると、ああ、明日からまた学校…(´・ω・`)
と思った。

新しい来年のカレンダーでは真っ先に5月の連休の位置を見る。
5月3日が土曜日だと三連休だ!と大喜び。
振替休日もなくて、土曜の半ドンがやたらうれしかった。
571可愛い奥様:2006/09/26(火) 06:30:09 ID:HVEW73qD
日曜の夜はトヨタ提供の「知られざる世界」が楽しみでした。オープニングがトラウマ。
夜10時からだったかな?夜更かしな小学生でした。
S44年生
572可愛い奥様:2006/09/26(火) 06:33:51 ID:HVEW73qD
お菓子屋さんで買い物すると、小さな手提げ紙袋に品物を入れてくれた。
子ども用にお菓子メーカー(グリコかなぁ)が用意してたんだとオモ。
可愛いミニ手提げ紙袋、もう無いよね…。
573可愛い奥様:2006/09/26(火) 09:41:33 ID:bSmnYbYW
小さいころ、母の足踏みミシンの上からジャンプしては
よくしかられていた。
3連のチロルチョコ。チロリアンハットをかぶった人の
横顔のシルエットが真ん中に印刷されていた。今もあるのかな?
S46年生
574可愛い奥様:2006/09/26(火) 10:02:01 ID:coUgsgmY
アイスキャンディーの棒の部分がガムなの、お得な感じで好きだった。
S50年生。
575可愛い奥様:2006/09/26(火) 10:17:23 ID:duHF2p8/
>>573
足踏みミシン、うちも有りました。
お母さんがミシン踏んでると、何が出来るのかワクワクした。
ミシンの近くで弟と七並べして遊んでた。
天国のお母さん、会いたくなった。
幸せな子供時代をありがとう‥
S42生まれ
576可愛い奥様:2006/09/26(火) 10:58:04 ID:8mPRrmJv
編み機もあったよ@S40年生
577可愛い奥様:2006/09/26(火) 12:02:57 ID:F+Hjju+W
>>564
日曜洋画劇場のエンディングのピアノ曲は、荘厳だったよね。
木曜洋画劇場の「Fのロマンステーマ」も好きだった。
この曲聴きたさに、「小さな恋のメロディ」のレコードを買ったよ。

今みたいに、誰もが海外に行く時代じゃなかったから、NHK特派員報告
は海外の情報満載で 勉強にもなった。
既出の すばらしき世界 とか 新日本紀行 のテーマ曲もよかったなあ。
578可愛い奥様:2006/09/26(火) 13:39:08 ID:OtmmesCO
>日曜洋画劇場のエンディングのピアノ曲
コール・ポーターの「So in Love」ですね。
彼の伝記的映画「五線譜のラブレター」でも、最も劇的な場面に使われてたよ。

日曜の朝といえば「兼高かおる世界の旅」で兼高さんと芥川隆之さんの
掛け合いを楽しみつつ、続く「世界のこどもたち」を見ていた。
この頃の方が世界(海外)への憧れが強くって、
且つ世界と繋がっているような感覚が実感としてあった気がする。
579可愛い奥様:2006/09/26(火) 13:58:33 ID:NY+A1fsn
物の名前を、商品名で言う人。
電子レンジ→エレック
食器洗剤→ライポン
米びつ→ハイザー
580可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:17:13 ID:xgsGwa/z
食器洗剤はママレモンだったなあ。
581可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:17:39 ID:coUgsgmY
食器洗剤→ママレモン
電子レンジ→チン

そういえばゴキブリホイホイって最近使ってる?

子供の頃日曜8時半はドラえもんの時間だった。
まーるいかおのー ひとがいるー って言う主題歌だったんだけど
色んな色のドラえもんがテケテケ列をなして歩いてるの。
白黒テレビだったので悲しかったorz
582sage:2006/09/26(火) 14:26:48 ID:Fzra7HDm
清水クニアキとクーコが出てた番組
確か土曜にやってたような
ムキムキマンがやる森永体操が途中で入る
車で湘南あたりのお店を回る
彼氏ができたらあんなデートするのかなと思ってた
S38
583可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:39:28 ID:Fzra7HDm
ごめん ageちゃった orz
584可愛い奥様:2006/09/26(火) 17:37:02 ID:DrTpdD07
♪こっころが〜弾むぜ〜街にマーチがやってきた〜
セリフ「マッチのマーチがあなたの街にマッチする!」

てCMを突然思い出したorz
確か車名は公募だったんだよね
585可愛い奥様:2006/09/26(火) 18:15:29 ID:3VIrUBDo
マッチといえばロッカッキー
586可愛い奥様:2006/09/26(火) 18:26:15 ID:vuSVyRq1
>>581
それで思い出したあのCM

ぼくのポテトはチンチンチン♪(チーン)
587可愛い奥様:2006/09/26(火) 18:43:40 ID:GaowDVz4
「世界の子供たち」
私も好きだったわー。

空まで広がる草原で見つけた野の花と
ハートを結んだ伝書鳩
世界のどこかで探したい♪ (うろ覚え)
588可愛い奥様:2006/09/26(火) 19:11:46 ID:uXnq9HwU
口裂け女を捜しに隣町まで行って迷子になって保護された
持ち物はベッコウ飴、ポマード、今考えると頭悪いよ・・・orz
589可愛い奥様:2006/09/26(火) 19:45:21 ID:HVEW73qD
み〜ゆきみゆき、服地はみゆき
590可愛い奥様:2006/09/26(火) 19:46:42 ID:HVEW73qD
食堂のテーブルに味の素の小瓶。
昭和44年生
591可愛い奥様:2006/09/26(火) 20:06:39 ID:K3vsGglW
食堂のテーブルつながりで
バーコードのないキッコーマンのしょうゆビン。

これを口裂け女に言ったら逃げるらしい、という
言葉ってあったんだけど、思い出せません。
だれか覚えてる人いませんか?
573にカキコしたS46年生まれです。
592可愛い奥様:2006/09/26(火) 20:07:35 ID:Lo5JjBsL
>>582
「出没おもしろマップ」だね。
クーコさん、死んじゃったんだよね…。

エンゼル体操のムキムキマンの写真発見。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~spark116/mukimuki.htm

593可愛い奥様:2006/09/26(火) 20:46:24 ID:u0+VuB1s
デートゲーム知ってる?
ボードゲームなんだけどカードでデートのアイテムを揃えていって
最後にボードに設置された白いドアを開けて
お目当ての彼が出てくれば上がりというゲームだった気がする
男子が4人いてそれぞれフォーリーブスの4人に似てたような
私は青山タカシ似の男子がお気に入りでいつもスキーのアイテムを
揃えていたっけ

日曜のテレビ番組といえば
おはよう子供ショーの子供のど自慢や
昼のガッチリ買いましょう、家族対抗歌合戦が好きだった

41年生まれ
594可愛い奥様:2006/09/26(火) 21:10:18 ID:aSiDDWe6
>>591
地方によって違ったりするのかな、こういうのって。
うちのほうでは「ポマード!」って叫ぶと逃げるって言われてました。
39年北海道生まれ。
595可愛い奥様:2006/09/26(火) 21:33:12 ID:3VIrUBDo
子供の頃好きだった番組は「笑って笑って60分」
土曜日の開放感も相まって、学校から帰って
お昼ごはんを食べながら見てた。
あと、「せんみつ・湯原のどっと30」「見ごろ食べごろ笑いごろ」とか。
テレビっ子でした。
596可愛い奥様:2006/09/26(火) 21:37:12 ID:3VIrUBDo
>>595はS42生まれ
597可愛い奥様:2006/09/26(火) 21:47:58 ID:XG3WCljv
>>587
空まで広がる草原で 集めた野の花と
ハートを結んだ伝書鳩 
世界のどこかへ飛ばしたい
遥かな国の 君の元に届いたなら
君の言葉で「嬉しいよ」とつぶやいて
大人になっても壊れない 君の時計では今何時〜♪

「世界の子供たち」そのものよりもそのCM、
「味はバターで決まります」ってやつの影響で
未だにやたらと料理にバターを使いたくなるw

42式
598可愛い奥様:2006/09/27(水) 00:23:59 ID:HocPtlu1
お菓子だとコメッコ、あとコンソメ味で黄色い箱の編目のスナックおいしかったな〜。
青い箱がチーズ味だった
♪ヤンヤーヤマクビティ〜が高級ビスケットだった。
年中でてくるのがブルボンの紫の袋のお菓子でボロボロくずれやすいやつだった。
おばあちゃんはいつも鈴カステラを食べていた。
たべっこどうぶつもよく食べた
今でも食べたいのが、あずきボディってアイス
S45
599可愛い奥様:2006/09/27(水) 00:30:38 ID:rZbLpiv/
>>589
服地はミユキ!
懐かしいよ‥

コマーシャルで覚えてるのは、
「きまってるね、千葉ちゃん」千葉真一。
テレビはクイズダービー。
倍率ドン!さらに倍!

昭和43生まれ
600sage:2006/09/27(水) 01:30:19 ID:bzjB6HAD
>>122
今、雪印のバニラバー?とかいう箱入りのアイス(10本入り)を買って
当たりが出たら『宝石箱復刻版』がもらえるみたいです。
かなり懐かしい!もう一度食べたいけど当たらないorz
S50年生
601可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:32:07 ID:tsKOBB8I
>>598
>コンソメ味で黄色い箱の編目のスナック
違うかもだけど「スピン」じゃなかった?
あれ好きだった〜
602可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:40:30 ID:RX15yr6/
レコードプレイヤーに78・45・33回転の切り替えがあった。

人形が好きだったのでいろいろ持っていた。個性的なのは
・既出の「とことこトコちゃん」
・頭頂部の髪の毛の束を引っ張るとズルッと伸び、腰の紐を引っ張ると
 元に戻る、「チャームスカーレットちゃん」
・貴女が髪を整えてあげましょう、がウリ文句の「カールチューリーちゃん」
 (付属のクシで早速人形のカール髪を解いたらば、ボンバーヘアに!
  カーラーも付いてたけど、とても使える状態じゃなかった。苦情殺到の
  欠陥商品だったと思う)
603可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:45:54 ID:S/PEGp+O
>>599
土曜の団欒といえば「日本昔ばなし」「クイズダービー」だった。
最近篠沢教授をTVで見て元気そうで安心したよ。
日曜は「日曜名作劇場」→「大河ドラマ」だったかな?
いまだに、松本幸四郎は私の中では「山河燃ゆ」の人。
S49生まれ
604可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:54:33 ID:BJhsV74/
沢田研二が痩せていた。それだけで昭和を感じる。
S44生まれ。
605可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:16:07 ID:/d8VS9jv
>>598>>601
明治ピックアップのことだと思う。
青い箱がチーズ味、黄色い箱がコンソメ味だったかな?
私も大好きだった。S44。
606可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:16:18 ID:NqwrIpHa
>>598
明治のピックアップ?
607可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:18:43 ID:fQYT2I05
>587,597
ハートを結んだ、じゃなくて、カードを結んだ、じゃなかった?
608可愛い奥様:2006/09/27(水) 02:48:49 ID:f9muckcp
>>593
タカラのデイトゲーム懐かしい〜w

あれが販売停止になったのは、ドア開けた時に古事記さん(ホームレス)が
出て来る事なんだよね・・・だから再販は無し
一例として「なんと!アナタのデイトのお相手は、古事記が来ました」とか何とか
説明書に書かれてて、その古事記の貧相な服といい、顔といい
もしそれ引いちゃったら(ドア開けたら)ある意味トラウマ起こすような絵だったよw
609可愛い奥様:2006/09/27(水) 03:10:32 ID:QJWAjAei
>>522
ごめん、いまさらだけど・・・「ドンパチ」じゃなくて「ドンパッチ」じゃない?
刺激的駄菓子の代表格ですね。本当に口の中が痛かった@S47年生まれ

近所の駄菓子屋でいつも買ってたアイス「王将」確か30円(後に50円になったような・・?)。
バナナ・チョコ・イチゴ味の三層アイスキャンデー。30円で3種も味わえる最高のアイスだと
思っていた。
610可愛い奥様:2006/09/27(水) 04:39:04 ID:3/Hv6ttR
>>609 
>>514ですぅ。 そうです!!・・パッチです!スッキリした〜
わざと噛んでみたりして。。。  s.44
611可愛い奥様:2006/09/27(水) 07:05:57 ID:TqhG2IrT
霊感山勘第六勘
凸凹大学校
また見たいよ。S44
612可愛い奥様:2006/09/27(水) 07:09:38 ID:TqhG2IrT
ロウ石で道や壁に落書きしてました。
ロウ石の落書きで叱られるって無かったな。今の時代は叱られそうだな。
S44
613可愛い奥様:2006/09/27(水) 07:12:26 ID:TqhG2IrT
洗剤(ブルーダイヤ?)の「金銀パールプレゼント♪」。
今でもやってるかもしれないけど、当時の洗剤は本当に箱がデカかったですね。
S44
614可愛い奥様:2006/09/27(水) 08:22:02 ID:3/Hv6ttR
うあーー、↑↑全部わかる  s.44だから

オシロイ花の種と額のところを引き抜いて、落下傘みたいにして遊びました
三輪車を逆さまにしてタイヤの中に石コロ入れてペダルを回し“焼き芋屋”ごっこしました
ハンカチを独特な折かたにして、対角に引っ張って「おっぱ〜ぃ」とかやってました
615可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:08:15 ID:TqhG2IrT
↑全部分かりますよーw
焼芋屋サンで思い出しましたが、昔の焼芋屋サンはリヤカーで来てましたね。
竿竹屋サンもリヤカーだったな。
銭湯に行くと、背中にお灸の痕が並んだ、スルメオパーイの明治生まれおばあさんが沢山いました。
銭湯にはサンスケ(漢字分からん)がいて、オバチャン達の背中流しを手伝ったりしてた。
脱衣所では湯あたり起こしたオバチャンが縁台に寝かされてた。
S44
616可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:21:43 ID:Dcm/xloR
↑サンスケさん以外は全部同じですー。あと頭部をすっぽり覆うドライヤー。
あれが使いたくてしょうがなかったが母に止められていた。
>>594
サンクス!!ポマードだったんだ!!それで皆さん(?)ポマード持ち歩いていらした
方が多いのですね。この言葉を当時なかなか覚えられなかった事をよく覚えています。
当時広島に住んでいました。
日々、口裂け女の目撃情報が近場に迫ってきて本当に怖かった〜。
617可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:25:14 ID:3/Hv6ttR
そうだーー、リヤカーだった!
そういえば、昔の“三角牛乳”が欲しいんですが、今も売ってるのかなぁ
618可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:43:46 ID:DFGev1x4
>>598
>コメッコ ⇒ 売ってる
>コンソメ味で黄色い箱の編目のスナック ⇒ ピックアップ、売ってる
>ブルボンの紫の袋のお菓子 ⇒ ルマンド、売ってる
>鈴カステラ ⇒ 売ってる
>たべっこどうぶつ ⇒ 売ってる

さあ、昭和の時代へレッツゴー!!
619可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:46:56 ID:3/Hv6ttR
ハートチップル、は売ってる?  にんにく臭いヤツ。
620可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:54:55 ID:04eXjezF
今も現役ですよ
621可愛い奥様:2006/09/27(水) 09:56:16 ID:o4oE37iU
売ってますよー >ハートチップル
622可愛い奥様:2006/09/27(水) 10:03:52 ID:3/Hv6ttR
マジ!? 油断してた〜。もっと気をつけて見てみるぅ。 ありがとぅ    
623可愛い奥様:2006/09/27(水) 11:45:20 ID:Q2ntmIGz
598です。
皆さん、明治ピックアップを思い出してくれてありがとうとございました!
今でも食べたいです。あれは本当においしかったから。
>>618奥様の地元に行きたいです。
624可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:21:04 ID:DFGev1x4
明治ピックアップ、これだよね↓
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/8626176017
625可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:24:56 ID:Q2ntmIGz
>>624
そう、これです!
子供の頃とはさすがにパッケージのデザインがかわっていますが
これです!あ〜食びたい・・・できればコンソメ味がいいです。
上にでてきていた、スピンやハートチップルも大好きです。
ハートチップルはよくみかけるんだけど、ピックアップはみたことなかった。
626593:2006/09/27(水) 12:42:24 ID:6LBI1gNn
>>608
うわー忘れてたよ。そうそう古事記いたよねww
確かにあの絵脳裏に焼きついてるよ。
608さん、思い出させてくれてありがとう!
627可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:47:41 ID:DFGev1x4
>>625
んじゃ景気良く大人買いしましょう。
ttp://www.tokubaiya.com/okashi/snack/snack.html

食びたいって、さては吾輩か?
628可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:51:02 ID:QMZMrrxk
服地はみゆき 懐かしい。
他に

メガネの キンポード メガネの キンポードー 眼鏡の眼鏡の金鳳堂

ホウトク ホウトク 椅子はホウトクホウトク

ってのもありましたよね。
関東限定かな。

私も、日曜洋画劇場のエンディング楽しみで、すこしでも長く聞きたかった。
「提供は、、レナウン、、」 と始まるとああ もう少しだァ といつも思ってた。

S36
629可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:55:20 ID:AxjWJnGI
>>626
その古事記って堺正章風味だったよね
あとは上にもあったけど青山孝(スキー)、井上順(花束かかえてた)
秀樹っぽい奴もいたっけ

このスレ読んでたら懐かしさのあまり泣けたよ
できることなら小2くらいにに戻ってみたいな
父も母も若かったww

今は当時の母より年上だ・・・
S40 秋篠宮と同級生
630可愛い奥様:2006/09/27(水) 12:59:55 ID:AxjWJnGI
631可愛い奥様:2006/09/27(水) 13:34:44 ID:Q2ntmIGz
>>627奥様!吾輩はうれしいぞ。うん、早速買おうじゃあないか!
632可愛い奥様:2006/09/27(水) 13:42:11 ID:DFGev1x4
小松!朝野!さっさと買ってこんかっ!!
633可愛い奥様:2006/09/27(水) 14:00:36 ID:SbqIhMlg
アップダウンクイズ。
10問正解するとゴンドラに飛行機のタラップが近づいてきて
解答者はそこから降りる。
スチュワーデスにレイをかけてもらって憧れのハワイ行き!
海外旅行なんてまだまだ遠い夢だった頃のことだなあ。
634可愛い奥様:2006/09/27(水) 18:35:09 ID:rHZ1ThYe
ライポンっていう洗剤かクレンザー知ってる?S42
親世代って何でもライポンかママレモンと言う
635可愛い奥様:2006/09/27(水) 20:01:17 ID:SDHoh2w6
37年だけど、ライポン知らない・・・。家は、ファミリーが多かった。
洗剤で思い出すのは、チェリーナのCM チェリーナ君の可愛い手♪チェリッシュ
が歌ってたかな?
チヤーミーグリーンのCMのおじいちゃんと、おばあちゃんみたいになりたかった
636可愛い奥様:2006/09/27(水) 23:56:07 ID:DCGBhl3K
アルバムの台紙は厚紙で、写真を貼る時は写真の四隅に五角形の
専用シールを付けていた。

黒い元祖ダッコちゃん人形が家にあった。
ブーム自体は知らないので子供向け玩具と思っていたら、腕に付ける
ファッション小物で、あまりの人気で入手するために死者が出たと母から聞いて
仰天した。

カルピスのマークが、山高帽を被った人がストローでコップ入りカルピスを
飲んでいる切り絵だった。
(昭和41年生まれ)
637可愛い奥様:2006/09/28(木) 00:01:03 ID:fads3y5z
カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂〜
なぜかおばあちゃん家を思い出す。

昭和43生まれ
638可愛い奥様:2006/09/28(木) 00:34:27 ID:rcelIE6D
「ルーシーショー」の合間に何度もやる、霊波の光とスタイリーのCM
確か東京12チャンネルの昼頃でした。

フランスキャラメル
不二家だったかな?コーヒー、チョコ、ミルク3つの味が入ってた。

赤いチェックの魔法瓶とランチボックス
まだ輸入されたばかりであろうハイカラな物を学校に持って来る子がいて
羨ましくてしょうがなかった。ボックスは缶でした。

昭和35年生まれ

639可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:17:43 ID:n6QMlah5
あー不二家で思い出した。
ノースキャロライナとソフトエクレアが食べたい・・・。
S44
640可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:18:23 ID:SBdvCvLx
>>638
流行ったね。私は37年だけど、ランチボックス憧れたw。
インポートのディズニーのを買ってもらった。
魔法瓶は、落としてすぐ壊しちゃったけど。泣いたの覚えてる。
今でも押入れ探せば有ると思う。

今の子は、魔法瓶なんて言っても分からないだろうね。
ポットはステンレスで、凹んでも壊れないモンネ。
641可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:21:01 ID:SBdvCvLx
>>639
ノースキャロライナ食べると、歯の詰め物(アマルガム)取れなかった?
ミルキー食べても取れる。

642可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:42:04 ID:wqUDACeS
昔は皆持ち物が似通っていたよね。
おもちゃとか水筒とか文房具とか自転車とか。
643可愛い奥様:2006/09/28(木) 02:01:11 ID:ut39iZ4e
お弁当の「箸箱」は
フタがスライド式のものが主流だったような気がする
644可愛い奥様:2006/09/28(木) 08:10:17 ID:jtl29wuv
缶ペンケースを大人っぽいと思っていた。

S41生まれ
645可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:05:05 ID:nU38EshN
マハラジャ
646可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:34:16 ID:6Zu3tuSo
>>634
ライポン知ってますよ〜@39年。
クレンザーではなく台所用液体洗剤です。
「ライポンは毒だから、ワラジムシにかけたら死ぬんだよ」と聞かされて
試した記憶が・・毒じゃなくても洗剤なんかかけられたら普通死ぬわな。
647可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:07:14 ID:HHeGaqJx
サンポールを十円玉にかけました。
648可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:15:44 ID:UXzAxftx
>>636
>写真を貼る時は写真の四隅に五角形の専用シール
そうだった!マメな父親が、そんなシールを使ってせっせと写真を
アルバムに貼ってくれてた。
でもうちで使っていたのは三角形でした。五角形ってすごいね。

その後、一ページまるごとシートをはがして挟むタイプが出て
写真整理はずっとラクになった。
台紙がふやせる「フエルアルバム」が出た時は、画期的だと驚嘆した。
でも、あれって増やしすぎると背表紙にネジ用の穴が見えてしまうんだよねw
今はポケットに挟むタイプばかり。それでも写真はたまるばかり。

昭和35年生
649可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:19:28 ID:+lnn6Msj
>>641
私は、森永ハイソフトで銀歯取れました
よく電車に乗るとき、売店で買ってもらった。
キオスクで・・・虫かごに入った鈴虫売ってた!!!!!!

@S50年
650可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:25:13 ID:2Mkc3m0f
ジュエルリングっていうキャンディーで、指をよくベタベタにしてたなあ。
651可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:33:56 ID:mH9T21H3
水筒で思い出しましたが
蓋に方位磁石が付いていたよね。
 S36年
652可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:40:45 ID:p9R9V3sY
さくさく小判の梅のり味。
653可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:42:41 ID:QDFugS0B
>>593>>608
デートゲーム、持ってたよ。つーか、今でも実家の押入れにあるはず。
でも、お二人の知っているバージョン(古事記さん)とは違うのを持ってる。
私のは、古事記さんじゃなくて、欽ちゃん風味だったよ。
欽ちゃんが扮装してた「かーちゃん(着物姿に割烹着)」だった。
男性は、フォーリーブスじゃなくて、新御三家風味なキャラだった。

と、ここまで書いてぐぐってみたら、私の持っているのは「ニューデートゲーム」という
ものらしい。古事記さんの方が面白そうだなぁ。トラウマを起こすほどの絵を見てみたいw
ちなみに私は42年生まれ。
654可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:43:33 ID:2Mkc3m0f
この前実家の荷物整理してたら
袖の部分がモモンガみたいに幅の広いトレーナーが出てきた

昭和50年生まれ
655可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:44:43 ID:f9ud0lnQ
♪レ〜ナウ〜ンレナウンレナウン レナウン娘がわんさかさっさわんさかさっさイエ〜イイエ〜イイェイイェ〜イ♪
656653:2006/09/28(木) 11:45:21 ID:QDFugS0B
>>630
私が持っていたのは、これです。
657可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:45:41 ID:+lnn6Msj
>>654
それ着てました。小学校の時に。
運動会でリレーのアンカーになった子が、先生に
「風の抵抗で遅くなるから、そのトレーナーはダメ!」と言われてたっけ。
658可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:47:12 ID:u/ONSh08
そういえば水玉ブームあったね。
659可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:48:18 ID:2Mkc3m0f
>>657
同い年ですねw
トレーナーだけでなくセーターも着てましたよ。
660可愛い奥様:2006/09/28(木) 11:50:47 ID:4YBO1PKp
金曜日の夜だったか「三菱ダイヤモンドアワー」という枠があって
プロレスの週とディ○ニー番組の週がありました。
その中でも「おとぎの国」っていうのがアニメで子どもにとっては「大当り」
反対にプロレスの時は大外れ。

義務教育の教科書が最後まで有料だった学年、新総裁より一学年上です。
661可愛い奥様:2006/09/28(木) 13:26:07 ID:XBup7GUp
「バービーの香りマジック」
容器に水を入れ、匂い付きの棒を刺し、本体にセット。
ハンドルをクルクル回すと、素敵な香水の出来あがり〜。
昭和47年生。遊んだのは小3か4。
662可愛い奥様:2006/09/28(木) 13:28:38 ID:JQTQEoIZ
良スレage
既出かもしれないけどエメロンだかシャワランだかのリンスを
洗面器の中でお湯で薄めて使ってた自分を思い出した。

あと、初期ファミコンに埃が被らないようハンカチか何かの布をかぶせてた記憶が・・・

大阪万博が生まれ年
663可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:04:01 ID:5Qg7QPdv
そう言えばシャンプーにしても洗剤にしても
今は恐ろしい位種類が豊富なのに、昔は少なかったよねぇ…。
洗剤と言えば「ママレモン」が懐かしい響きです。

昭和40年生まれ。
664可愛い奥様:2006/09/28(木) 14:09:47 ID:VuQuyarO
>660
あ、花のニッパチ、同い年だ!
鉄腕アトム、ラッシー、ひょっこりひょうたん島観て育ちましたよね。
665可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:02:26 ID:mMNfFyVt

いまだに、「ランニング」とか言っちゃう
666可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:26:26 ID:Zsf3qD4x

スニーカーを運動靴と言ってしまう
667可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:37:01 ID:mMNfFyVt
アハハハ〜言う言う

ベルボトムをパンタロンとか言っちゃう
668可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:40:53 ID:Zsf3qD4x
パンタロンに、とっくりのセーターが子供時代のおしゃれ着でした
ラッパズボンとも言ってしまうわ〜
669可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:44:07 ID:mMNfFyVt
とっくりー!! もしや・・・
わたしは、S.44ですがあなたは?
670可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:52:20 ID:KsXHxm2B
ん〜〜ん マンダム
671可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:55:04 ID:Zsf3qD4x
669さん同い年ですね
672可愛い奥様:2006/09/28(木) 15:58:56 ID:KsXHxm2B
すみません、アケちゃいました。

マンダム奥37年
673可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:05:05 ID:mMNfFyVt
>>671  酉ですか〜おぉ〜

じゃあ、ベストをチョッキとか、ファスナーをチャックとか、言ってるかしら?
ん〜〜んマンダム(あご手でなでる)
674可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:07:53 ID:BrVrkvAc
ノートを帳面と言ってしまう。
テレビのチャンネル回すと言ってしまう。
美容室をパーマ屋と言ってしまう。
S38年生
675可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:12:32 ID:Zsf3qD4x
体重などの重さをつい「目方」と言ってしまう
長さを「寸法」とも言ってしまう
676可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:13:30 ID:a6SStd7E
衣紋掛け(えもんかけ)
チョッキ
ズボン
シュミーズ(自分じゃ着ないけどさ)

S37
677可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:20:25 ID:5TV95Zuk
コーデュロイをコールテン
ベロアを別珍とかも言ってしまいます
S46
678可愛い奥様:2006/09/28(木) 16:44:18 ID:IXwGm88P
S50年ですが、TVゲームはすべてファミコンですw
679可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:01:40 ID:8r8c+JCP
えもんかけ、チョッキ、コールテン言う言うw
特に「とっくりのセーター」のが楽でつい言ってしまう
S44
680可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:08:45 ID:ZLElj+A6
>>678
昭和22年生まれの母は、テレビゲーム全てピコピコと言う
681可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:24:13 ID:BrVrkvAc
原付バイクをラッタッタと言ってしまうこともある・・・
682可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:28:00 ID:xiYtRf7q
バンドエイド類はサビオと言ってしまいます
683可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:36:03 ID:cg7BR0fL
>>678 あーそうかも!! S53生
684可愛い奥様:2006/09/28(木) 17:37:56 ID:a6SStd7E
つい言ってしまうシリーズ豚きります

関東大震災直後に立てた昔住んでた家、
小さい頃、玄関が引き戸で内側からしか、
鍵が掛けられなかった。

ちょっとした外出のときは鍵なんて掛けなかった。
たまーーにしかないけど、家族中で外出したときは、
裏から出たっけ。
別にその裏だって鍵が掛けられるわけじゃないんだよねww

S37
685660:2006/09/28(木) 18:07:38 ID:2l1bjc1i
>>664
鉄腕アトムと鉄人28号、どっちが強いか真剣に考えませんでしたか?
少年ジェットとまぼろし探偵でも。
今でもコリー犬を見ればラッシー、白い馬には「ハイヨー、シルバー!」ですわw
686可愛い奥様:2006/09/28(木) 18:24:54 ID:mMNfFyVt
つい・・・豚切り⇒3歩歩いたら忘れる 酉年 だから忘れちゃるww 
これもまだ言っちゃう! あ、しつこい?

>>684 ほんとだ。ウチも玄関に鍵がなくて、裏から出るためだけに
    勝手口のドアだけ替えたの。でも、それなら玄関のドアを
    替えればよかったのにね
   
687可愛い奥様:2006/09/28(木) 18:28:10 ID:G0Ybn7lR
運動会では早く走れるようにタビ履いていました

炊飯器でご飯を炊いてジャーに移して保温
ジャーやポットは花模様

ひのえうま
688可愛い奥様:2006/09/28(木) 19:20:10 ID:2TRrq9n7
ライポンってあったな〜
白いボトルに赤かピンクのキャップじゃなかったか
あれどこの製品なんだろう
689可愛い奥様:2006/09/28(木) 19:47:46 ID:mMNfFyVt
シッカロール
いまはベビーパウダーかな?
690可愛い奥様:2006/09/28(木) 20:08:24 ID:8CCYs2IS
蓋のあるゴミ箱が家の前にあった
そこを足がかりにしてブロック塀に登った
じゃり道がアスファルトになる時なくなった
s38
691可愛い奥様:2006/09/28(木) 20:27:57 ID:IXwGm88P
ライポン、21世紀に入ってから辞めた会社で使っていましたよ。
一斗缶だったけど。

今の子って駄菓子屋で駄菓子買うのかな?
大人向けのテナント駄菓子屋じゃなくって昔ながらの所で。
コンビニじゃつまんないよ。
692可愛い奥様:2006/09/28(木) 20:31:57 ID:njmg2qUH
>>638 640 赤いチェックの魔法瓶 雑貨屋さんに売ってますよ
おそろいのランチボックスが缶なんてあったんだ見たことなかったよ

おままごとのときは ピンクの買い物かご持参してた
幼稚園のお弁当は みんなアルマイトのお弁当箱

トッポジージョが大好きで「バッハハーイ」といって友達とさよならしたよ

S39生まれ
693可愛い奥様:2006/09/28(木) 20:34:20 ID:+hRWIGV/
フランスキャラメル懐かしい。
細かいようだけど チョコ コーヒーにミルクじゃなくてバニラだよ。
メロディチョコもあったね。

本当に小さいとき、BON というガムが出た。
当時では珍しい 四角いブロックタイプで、外側がキャンディで
真ん中にガム。
青りんごの味が好きでした。

36ねん
694可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:06:10 ID:kMYI2ULM
天地真理がとにかく大人気! テレビで出ない日はないくらい・・・ 
ブリジストンの「ミモレサイクル」買ってもらった。

沢田研二が主演のドラマがあって、3億円強盗の犯人役なんだけど、
ベットシーンが出てくるから見せてもらえなかった。

あと細腕繁盛記。「銭の花は・・・」のナレーション懐かしい。
695可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:08:32 ID:LB8d/zKc
見ていた海外ドラマ

謎の円盤UFO エンタープライズ号のやつ
奥様は魔女 ルーシーショー
ぼくらのナニー バイオニック・ジェミー
チャーリーズ・エンジェル 宇宙家族のやつ
696可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:22:03 ID:LB8d/zKc
あ、S39年生まれです。
697可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:22:24 ID:+lnn6Msj
>>682
それは、昭和のせいもあるけど北海道だからかも?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060920ddm013100156000c.html
698可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:32:43 ID:XIDy2Yol
昭和41年生まれです。 象が踏んでも壊れない筆箱。小学生の私が踏んだら、ミシッと音がしてた。
699可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:37:45 ID:YVH3qgA4
>>698
買ってもらえなかった・・・orz
昭和42年

別マ(だったかな?)全員プレゼントの筆箱を持っていた
同封する切手代は自分のお小遣いからだった・・
700可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:43:07 ID:a6SStd7E
>>691
昔ながらっぽいのがある。でもガチャガチャが並んでたり
ちょっとしたゲームも置いてあったり、素朴さは少ないかな。

小さい頃よく行ってた駄菓子屋は、
足の悪いおじさんがやってた。
今で言う就労支援のようなものだったのかな
701可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:54:55 ID:7zPk8rcm
全プレの筆箱持ってた!
私が持ってたのはなかよしの「おはようスパンク」のだ。
なかよしとりぼんは付録が充実していた。
付録に思いっきり釣られてました。 S42
702可愛い奥様:2006/09/28(木) 21:56:33 ID:8CCYs2IS
買ってもらえなかった物は
「ママレンジ」
隣の一人っ子は持ってた
うらやましかったなぁ
703可愛い奥様:2006/09/28(木) 22:08:44 ID:pWk6sfVl
そういえば、いつ頃からか「みどりのオバサン」って見なくなりましたね。
小学生の登下校時に、交通安全してくれるオバサン達。
今はそういう制度が無いのかな。
704可愛い奥様:2006/09/28(木) 22:14:44 ID:pWk6sfVl
「ママレンジ」といえば、後から「ママキッチン」(名前うろ覚え)という姉妹品も出ましたね。
流し台になってて、蛇口から水が出るやつです。
当然買ってもらえませんでしたとも…orz
S44年です。
705可愛い奥様:2006/09/28(木) 22:24:32 ID:YVH3qgA4
「みどりのオバサン」ヤバイ!今週当番だ!忘れてたよ
今では「交通指導員」という名に変わり、オジサンも居ます
さすがに緑の服は着ませんが
706可愛い奥様:2006/09/28(木) 22:54:55 ID:IXwGm88P
>みどりのオバサン

高給取りだってコピペを以前イヤと言うほど見ました。
707可愛い奥様:2006/09/28(木) 23:31:18 ID:et6wFnTd
熱狂的な筆箱ヲタだったので
ほとんどの時代の筆箱は制覇してる
亜土ちゃんの白い磁石の筆箱から始まった…
気に入ってたのはタイニーキャンディというキャラの缶ペンケース(ピンク)
でこれは同じモノを3個は買った。塗装が少しでも禿げるとイヤだったので
S41
708可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:41:13 ID:i0Ztzd83
明星や平凡の付録、アイドルの名前ステッカーを
マグネットに加工して缶ペンに貼ってた
ちなみに私は「明菜 命」だったかな
明菜派だったもんでw
45年生まれ
709可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:46:25 ID:egBDH5vV
明星や平凡にアイドルのシールもあったよね。缶ペンのふたの裏側に貼ってたなぁ。
嫌いなアイドルのシールは、嫌いな先生の職員室の机にこっそり貼ったりしてた。
S44
710可愛い奥様:2006/09/29(金) 02:23:52 ID:8PBAmjAe
その明星や平凡って中3くらいですか? 銀蠅一家の矢吹薫って好きだったな
とき同じくして、Mens non no がでた時は衝撃でした
記念すべき第一号の表紙は、阿部寛でしたね
風間トオルはさわやかだった〜。マークパンサーもいましたね

これらのシールや切りぬきを透明な下敷きに入れて、眺めたり・好き自慢しあってたな
711可愛い奥様:2006/09/29(金) 02:54:21 ID:3j1CTBCX
昔のテレビは足が付いていました。ゴブラン織りの垂れ幕みたいなのが
掛かっていて、テレビを見るときは、垂れ幕を上に持ち上げました。
垂れ幕にはフリンジが付いていました。
調子が悪いと、2・3発叩くと直りました。
白黒テレビが当たり前で、カラー放送の時には(カラー)って表示が出た。
自分の家が何時カラーテレビに変えるのか、待ち遠しかった。
712可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:20:21 ID:FBsiLLxs
>昔のテレビ
スピーカーグリルには唐草模様。
当時のメーカーのデザイン担当者はそれをフリーハンドで描けたって。
>調子が悪いと、2・3発叩く…左斜め45度ですねw

この頃のテレビ番組の思い出をを話題にする時は
居住地域の差に加えて貧富の差に気を使わないと気不味くなることも..
713可愛い奥様:2006/09/29(金) 11:47:56 ID:Rl/KLLU8
今でも、お茶や水を買うことにちょっとした抵抗がある
38年生まれ
714可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:00:23 ID:YeRPt4aZ
>>710
透明な下敷きあったよね〜。

平凡だか明星だか毎月唄本付いてくるんだよね。
バス旅行の前には買って持っていった。
S40年生
715可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:05:27 ID:IDWQd6cy
妖怪人間ベムのオープニングに震え、
ウルトラQを見た夜はうなされ、
NHK大河ドラマのなんかで毎回出る般若と能面のアップはトラウマ
今、新日本紀行のテーマソングに胸が熱くなる37年生まれ
716可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:11:01 ID:s1xTid7X
サンダーバードの人形が妙に怖くて気味悪かった。
717可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:30:39 ID:Puw6lf3i
コンビニエンスストアが出来た時は画期的!だった。
それまでは商店・スーパーは7時くらい(地域で時間格差あり)に閉まっちゃってた。
年末・正月はちゃんと前もって買いだめしておかないと死活問題だった。

冬にアイス食べる!?お店が7〜11時・24時間開いてる!?ええ〜水やお茶、
おむすびをわざわざ買う!?…等々、ナンセンスとか空想だったものが
今は当たり前なんだなー。
S42生まれだけど進歩の過程に色々立ち会ってるわね。
718可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:43:20 ID:SWOqexfR
↑私はサントリーがウーロン茶を売り出した時、中学生だったが
売れるわけないじゃんと思ってた。
それが今は‥

43生まれ
719可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:45:54 ID:cmtXzCm3
確かに夜の11時まで空いてるなんてすごい!と感動して、わざわざ夜に家族で出かけた思い出があるよw
セブンイレブンのスラーピーが大好きだったなぁ〜
♪すら〜ぴ−ぃ〜ひえひえ美味しく冷たくすらぴっぴっぴぃ〜♪ってCMソングよく歌ってた。

後はデリバリーのピザ。
ピザはハイカラな食べ物だと思ってたので、宅配してくれるなんて凄い!って思ってた。
米好きの父は、ピザをおかずにご飯を食べてた。

昭和46年生まれ
720可愛い奥様:2006/09/29(金) 12:59:35 ID:SD/SiMA7
家族で映画(猿の惑星)を見た帰りに札幌初のシェーキーズで夕食。
帰りのタクシーで吐いた覚えがある
あの時代の家族のレジャーってほのぼのしてた・・・
721可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:10:04 ID:jj94/foJ
>>713
外出時に買うことは抵抗なくなってきたけれど、
水を自宅用に買うくらいならと浄水器を購入。
お茶も大鍋で作ってポットに入れて冷蔵庫に。

災害時はどうするつもりなのかと危ぶまれるS44。
722可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:21:46 ID:SXrn1QHb
>>717
年末の買いだめ、正月明けてからすぐの買い物はみっともないとかでw
かなり買い込んでた記憶が。

小学、中学時代まで終戦記念日前後は毎年どの局も戦争の特番をやっていて
子供心に戦争は絶対ダメなんだと思った。
今はあんまりやらないよね、こうして風化されていくのかな。
S44
723可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:25:11 ID:Bco/iXCB
テレビが観音開きだった記憶が…orz
724可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:29:57 ID:wxFMWGlZ
>>710
「プリーズプリーズミー カモン ベイベー♪」薫クン好きでしたよ。

あの頃の女子中学生は床掃除のようなロンスカに開襟シャツ
聖子ちゃんヘアー、上履きのかかとを潰して履く子が多かった。
高校になったらお嬢ブームになってブランドバッグに膝スカートにワンレン風
大人の真似してメンソールのタバコを吸ってみたり「お酒はシーバスリーガルでね」とかw
恥ずかしス…
725可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:33:00 ID:+Ou5V+0p
>>682
おお懐かしいわ、>バンドエイド類をサビオ

私の周りには「サビオ」が通じる人がいなくて、
ずっと封印していた。ナカーマ。
 サビオ〜♪ サビオ〜♪ タラッタラッタラ〜♪とスキップしたい気分だ。
726可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:57:04 ID:x57s3UAF
シャーペンの芯のおまけについてきた辞書型の消しゴム
727可愛い奥様:2006/09/29(金) 13:58:10 ID:x57s3UAF
726はS51です。
728可愛い奥様:2006/09/29(金) 14:06:32 ID:LpMFqla/
週刊マーガレット。

今じゃ週刊の少女マンガなんか無いよね。
729可愛い奥様:2006/09/29(金) 14:25:13 ID:3V5ZGJfR
牧美也子イラストの(松本零時の奥さん?)の文具。
お父さんのヌードトランプ。
象印の花柄の炊飯器。

s44年
730可愛い奥様:2006/09/29(金) 14:44:59 ID:OaFmE8iJ
頭にカーラー巻いて、ネットかぶったネグリジェ姿のおばさん。
そのまんまのかっこうでゴミ出ししてた。
ネグリジェの上には一応ガウンはおってたけど。
731可愛い奥様:2006/09/29(金) 15:41:15 ID:wAHP1uym
コンビニの出現には驚いた。
セブンイレブンは、文字通り11時には閉店してたけど。
それまでは、お正月なんてどこの店も7日まで休んだりしていたから
お菓子の買いだめとかに走ってた。
大晦日のデパートなんて殺気立ってたけど、いまじゃ元日から開いているもんね。

S36
732可愛い奥様:2006/09/29(金) 15:59:54 ID:Efya/h8u
今となってはコンビニって確かに便利なものなんだけど、
できたばかりのころはスーパーと比べて高かったからほとんど行かなかったと思う。
733可愛い奥様:2006/09/29(金) 16:37:06 ID:SWOqexfR
今でもコンビニの買い物は無駄遣いしてる気分になるよ。
お菓子もパンもスーパー行けば安いのに、と思って。
ババ臭い37歳。
734可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:09:28 ID:Efya/h8u
栓抜きと一体化してる瓶コーラの自販機も見かけなくなりましたね〜
735可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:18:43 ID:fM8JcN3Y
1月4日生まれの私はケーキ屋が開いていなくて
ケーキ無しの誕生日だった。
今は元旦から買えるよね。個人のとこは無理かもしれないけど。
736可愛い奥様:2006/09/29(金) 18:59:49 ID:xprbRbbu
そういえば、トランプとかレコードとか税金かかってたよね。
トランプ1,000円だった。S50
737可愛い奥様:2006/09/29(金) 19:53:02 ID:PI1VUCDk
>>715
>>NHK大河ドラマのなんかで毎回出る般若と能面のアップはトラウマ

「樅の木は残った」でしょうか?
母が言うには、うちはきょうだい三人で泣きわめいていたとかw
10年くらい前にBSでなぜか再放送をやってて
たまたま見てしまいましたが
大人になってからでもけっこう怖かったw

昭和41年生まれ
738可愛い奥様:2006/09/29(金) 20:12:24 ID:8PBAmjAe
>>724
ヤバーっ!薫君知ってるの?今まで同年代でも「知ってる」って言ってくれた子は
銀蠅の Jonny ファンの子しかいなかったわ。嬉しくてまた書いちゃった。
風見しんごの”僕笑っちゃいます”もすごい髪だったけど
アテクシも美容院で聖子カット依頼したけど、ネコッ毛でできないと言われた〜

制服スカートがミニになるちょうど走りでした。クラスは短い・長い子が極端にわかれてた
739可愛い奥様:2006/09/29(金) 20:22:10 ID:OaFmE8iJ
任天堂といえば花札・トランプの会社でしたよね。
時代の流れを激しく感じます。
S44
740可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:40:36 ID:bc67XvPj
幼稚園に入る前,家に電話が無かった。
かけるときは,近所の人に借りに行った記憶あり。

電話BOXとか,屋外至る所に痰つぼあった記憶あり。

S40年生
741可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:45:03 ID:4CzvHoP0
>>733
私もコンビニで買うとちょっと損した気になりますよ
>>734
みかけませんねぇ ビンのコーラもみかけない

牛乳のビン 蓋に刺してとるのがありましたね
今じゃ銭湯とキヨスクぐらいかな
フルーツ牛乳好きだったなぁ コーヒー牛乳も無性に飲みたくなる時ある
742可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:51:15 ID:t2jWAW4c
お父さんは心配症
743可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:53:36 ID:sOvKJ8x6
土曜の昼下がり、笑って笑って60分の後ケンちゃんシリーズの再放送してた。その合間のCMで味噌か何かの「ままの手は魔法の手なんでも出来ちゃう不思議な手どうして上手に出来るのかな?まま、まま、ままの手は魔法の手♪」かぁちゃんの手は魔法と信じていた43年生れ
744可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:55:37 ID:YeGdY20j
>>742
この前、本屋さんで見かけたよ。
絶版だと思っていたけど(勝手に)復刊したのかな。

745可愛い奥様:2006/09/29(金) 21:56:22 ID:Cvih2aEA
とことことこちゃん
746可愛い奥様:2006/09/29(金) 22:13:59 ID:egBDH5vV
おはようスパンク懐かしい!

若草のシャルロットっていう漫画で「スピカ」っていう丸っこい動物いたよね。
747可愛い奥様:2006/09/29(金) 22:46:25 ID:0WpUdbNm
テレビの画面にセットするプラスチックの板なんだけど
これをつけると画面のトーンが青みがかる。
そうかこれが今話題のカラーテレビってやつか。
「うちカラーテレビあるんだよ」みんなに触れ回った私でした。
昭和32年生。
748可愛い奥様:2006/09/29(金) 23:44:11 ID:eYL6gQh2
ポカリスウェットが出た時は、確か15の時。
こんなん売れるんかいな??と味を不気味がってたものの
今では全世界的に広まったね〜
S41生まれ。
749可愛い奥様:2006/09/30(土) 00:04:35 ID:5Nq1affm
タキシードサム
750可愛い奥様:2006/09/30(土) 00:11:34 ID:fFsInlmF
>>715
夏休みの河童の三平も怖かった。

能面は、「樅ノ木は残った」ですよね。
小学校一年だったと思う。
私も怖くていつも逃げてたよ
みんな同じだったんだね
751可愛い奥様:2006/09/30(土) 00:12:06 ID:fFsInlmF
あ、S37生
752可愛い奥様:2006/09/30(土) 00:23:26 ID:uP1mRLGW
小さい本屋がことごとく無くなった。
昔は角を曲がれば本屋があったのに。
753可愛い奥様:2006/09/30(土) 00:57:49 ID:DP6uq3rN
年末近い夕方のテレビは、妖怪大戦争、ゴジラ、大魔人が定番だった。
39年
754可愛い奥様:2006/09/30(土) 01:01:24 ID:tTsvgUev
高校生の頃、雑誌「MC・SISTER」っての見てた。ファッション誌

映画や音楽なら覚えてる
中1「デイドリーム」モンキーズのデイヴィ・ジョーンズEPレコード初めて買った。
中2学校の許可映画「ロミオとジュリエット」オリビア・ハッシー
中3  〃   「小さな恋のメロディ」トレイシー・ハイドとマーク・レスター
高1   〃   「ひまわり」ソフィア・ローレン
    〃  「ガラスの城」レイモンド・ラブロック 
S31年生まれ・・いる?
755可愛い奥様:2006/09/30(土) 01:26:14 ID:VhK44Enm
「猫目小僧」ってアニメがあったなぁ。 アニメなのか・・・?
全て切り絵で、小僧が走るシーンも絵を横にスライドさせてるだけ
思いっきり手作りチック&不気味! 今思うと、子供なのによくみてたな〜
最近スカパーでやってたんですが、大人になってから見ても不気味でした
S.44 
756可愛い奥様:2006/09/30(土) 03:11:00 ID:m/R0Dfwz
5年3組魔法組‥クラス替えで5年3組になれて死ぬ程喜んだ

外人の料理番組でワイン飲みながら、ふざけて料理作って、最後に観客の一人をセレクトして一緒に食べる番組‥大人になったらアメリカに行ってあの人と料理食べると心に決めて、英語塾に通わせて貰った

幸せな子供時代をありがとう。カアチャン。
757可愛い奥様:2006/09/30(土) 03:12:27 ID:m/R0Dfwz
↑S45
758可愛い奥様:2006/09/30(土) 04:51:14 ID:FyaOsTFw
>>746
スピカのぬいぐるみなぜかうちにありました。
今で言うハムタロウみたいな。
なつかしー。
S44生
759可愛い奥様:2006/09/30(土) 05:32:16 ID:DHL+6dcY
花柄の電化製品
S50年生まれ
760664:2006/09/30(土) 06:28:38 ID:YgqBD+Vj
>685
コリーはラッシー、言う言うw
テレビが来た日、冷蔵庫が来た日、感激でしたね。
冷蔵庫の製氷室にアイスクリーム入れたら溶けてしまったけど。
761可愛い奥様:2006/09/30(土) 08:18:03 ID:7Hjzvimf
ペロチューって名前の、ガムをアメではさんだ
棒つきキャンディーが好きでした。
アメをなめていくうちに、ガムに書かれた絵が
透けて見えてくるのも楽しくて。

ブドウ糖たっぷりってかんじの味でしたが、
覚えてらっしゃる方います?
S49
762可愛い奥様:2006/09/30(土) 08:54:59 ID:JFp6YBWz
ガムネというガム&ラムネのお菓子があったのは覚えてる。S50
763可愛い奥様:2006/09/30(土) 09:13:05 ID:AbGWRZyv
小学生の頃、ヨーヨーとバンバンボールが大流行。
近くの個人経営のオモチャ屋兼駄菓子屋さんに、
アメリカから世界チャンピオンがやって来た。
こんな田舎町に!
ワクワクして見に行った。
外人のちょっとヨーヨー上手いお兄ちゃん、
今考えると世界チャンピオンとはとても思えないが、
近所の友達全員大興奮!
そして外人お兄ちゃんと同じモデルのヨーヨーと
バンバンボールを買わされました。
のどか過ぎ‥

43生
764可愛い奥様:2006/09/30(土) 11:57:25 ID:mKBSgQh6
>>761
絵が出たら、直ちにボリンボリン囓ってたw
ガムの味が無くなるのが早かったような気が・・・

ペロティ(ドラえもんの絵のついたいちご味の持ち手つきチョコ)や
いちご摘み(いちごの形の持ち手つきチョコ 食べるところ少ない)や
ペコちゃんの傘チョコなんかがありました!
昭和50年

あ・・あと「チコちゃんガム」
765可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:04:55 ID:Vo0A/CTF
私もコリーみたらラッシーだ!と思う。
スティービーワンダーの曲が良くて、ボロボロ泣いたな。名犬ラッシー。
確か小学生の頃。
766可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:09:41 ID:5kevVBfY
電車の切符をよーく見たら「こくてつ」「こくてつ」ってすげえたくさん
細かく印字されていて、衝撃だった。オレンジ色の切符。

手先が恐ろしく不器用なくせに、その「こくてつ」に衝撃で
将来の夢「切符作る人」だった。
切符切る人もあこがれた。プロ!って感じで、電光石火の如く振り返り
パチンとかやられた日には、しびれた。

でも当方女。自動改札嫌い。
昭和52年産
767可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:21:54 ID:6aWjaaTt
そういえば国鉄の切符ってものすごく分厚かった。
あんなに分厚い必要があるのってくらい。
S40生まれ
768可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:31:33 ID:AflsrHpu
テレビ番組は「ミクロの世界」
無機質なBGMが妙に怖かった。

生クリームのケーキは高級品だったから買えず
バタークリームだった。沢山食べると気持ち悪くなった…

>>763
今書こうと思ったところだったw>バンバンボール
公園で円陣組んでバンバンボールとヨーヨーやったなぁ。

S47
769可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:38:03 ID:ko+HXf/r
8分の5チップ

リカチャンの友達いづみちゃん
いづみちゃん?代目をもってたけど、髪型が笑える
頭の上半分が短くカールしてて、下の方の髪はストレートで長いの
流行ったよね、そんな髪型。
770可愛い奥様:2006/09/30(土) 12:52:50 ID:oAcQQ+wq
月曜の夜は水戸黄門(初代)が楽しみで
火曜の夜は「伝七捕り物帳」が楽しみだった39年生まれ。
ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイヨイ 「めでてぇな!」「へい!」
771可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:13:37 ID:kwkbHYIB
>>756
その料理番組はグラハム・カーの「世界の料理ショーですね」。
スティーブの姿を見てみたかった。
772可愛い奥様:2006/09/30(土) 13:32:49 ID:wZJKiAHF
>770
水戸黄門といえば、今関西では西村晃編を再放送してるけど、
黄門様に色気がありすぎて物語に集中できないw
小さいころは、男性の色気とかわからなかったから、普通に観てたはずなのに。

そして、遠山の金さんは、伝七もやってた中村梅の介編が一番カッコよかったと思う。
丸顔で、上背もそんなにないし、何がよかったのか、今では説明できないけど。
773可愛い奥様:2006/09/30(土) 15:48:07 ID:JFp6YBWz
>>764
全部現役で売られてます。
774可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:08:17 ID:tt//m2LM
>>763
ヨーヨーチャンピオン!ウチの近くのショッピングセンターにも来たよ。
コーラのマーク入りの赤いブレザー着てた。
で、我こそはと思う子らがいろんな技を披露して採点して貰っていたけど、
当時流行ったのはハイパーヨーヨーとは違い、コーラやスプライトの柄が
プリントしてあるだけの普通の物だったから、挑戦してた子達はたんコブや
青アザ作るほど練習したに違いないw

いや、そもそも外人自体が珍しくて、道を歩いてると皆振り返ってたし、
遠足先で出会おうものなら、ノートと鉛筆渡してサイン貰ってたくらい。
(ただの一般人なのに快く応じてくれてたというのも、これまたのどか)
775可愛い奥様:2006/09/30(土) 16:22:02 ID:MKS7WSn1
>>767
あれは硬券と言うそうです。
776可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:18:21 ID:oyRVu1qM
>>769
いづみちゃんあったwwwwww
うちのいづみちゃんは豚鼻で、かわいくなかったので今思えば酷い扱いしてたなあ
777可愛い奥様:2006/09/30(土) 17:28:30 ID:fFsInlmF
そうそう、小学校3年のときだったんじゃないかな
ガイジンみた初めての経験は。

さすがにサインはもらってないけど、
じーーっと見てしまった記憶はある。
778可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:04:24 ID:9WtjDtFS
瓶入りヨーグルト。
牛乳瓶の上半分だけみたいなの。

私は初代いづみちゃん持ってた。リカちゃんより可愛がってたよ。
779可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:24:30 ID:kwkbHYIB
りかちゃんの友達には「はるみちゃん」もいたよ。
780可愛い奥様:2006/09/30(土) 20:15:27 ID:LkvrZICH
ロンパールーム出たかったなあ。
しかしみどり先生が、ロバ君と結婚するとは、当時つゆ程思わなかった。
それも不倫略奪婚で・・・
「鏡よ鏡、鏡さん〜」
781可愛い奥様:2006/09/30(土) 20:29:37 ID:MKS7WSn1
野村トーイのクレイジーフォームご存知の方居ますか?
ロンパ繋がりで懐かしくなりました。
782可愛い奥様:2006/09/30(土) 20:55:20 ID:JFp6YBWz
>>780
私は風雲たけし城に出てきのこでポンをやりたかった。
783可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:36:13 ID:9WtjDtFS
>>779
くるみちゃんじゃなかったっけ。あと、ゴロー君。
784可愛い奥様:2006/09/30(土) 21:40:26 ID:LkvrZICH
>>781
覚えてる〜。ケチな両親が買ってくれず、すねてたなあ。
金持ちの親戚の従兄弟が持ってて「ちょっと貸して」って言ったら
「減るからダメ」と言われて落ち込んだ。

785可愛い奥様:2006/09/30(土) 22:42:41 ID:4R713RUf
風呂場で遊ぶシェイビングクリームみたいなやつか?
786781:2006/09/30(土) 23:39:25 ID:MKS7WSn1
クレイジーフォームご存知の方がいて、嬉しいです。
ヘッド部分が、キャラクターになっていて、子供心をとりこにしました。

>風呂場で遊ぶシェイビングクリームみたいなやつか?
今思えば、たいした物では無いですねw

787可愛い奥様:2006/10/01(日) 00:55:54 ID:74IDLMFs
クレイジーフォームって言う名前は忘れてましたけど懐かしいーーーー。
あんまり良い香りではなかったですよね。
ただ、細かい丈夫な(?)泡でした。
ヘッドのキャラは、いくつかあって兄と取り合ってケンカしたなあ。
788可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:09:51 ID:ICcyo92s
>>759
当時は炊飯器のみで保温はできなかったので、花柄の保温ジャー(電子ジャー)
に移し替えていました。
赤地に花柄(薔薇だのスイトピーだのいろいろ)が懐かしい。

>>768
我が家は貧乏だったので更に安いバタークリームのチョコレートケーキを当時町に
1軒しかなかったケーキ屋に予約してました。なので今でも生クリームのケーキが
基本中の基本だ。

S38年生まれ
789可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:21:39 ID:C9s8J66c
「ドンジャラ」ってまだあるんだろうか。
友達が持っていて羨ましかったなぁ。
790可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:23:07 ID:C9s8J66c
↑すみません。
昭和50年代後半生まれです。
791可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:30:20 ID:7svD16j4
お風呂屋さんとか旅館とか行くと
脱衣所の隅とかに謎の機械(ダイエット器具?)があった。
ベルトみたいなのがついていて、それをお腹の辺りに当てて
(多分)100円を入れると何分間かそのベルトがブルブル震える→贅肉を揺らす→痩せる
と信じられていたんだろうな?
うちのお母さんは使わなかったけど、中年おばさんがやってる場面が記憶に残ってる。

ぶら下がり健康機がある家も多かったなー。47年生まれです。ヤッターマン世代だよね。
うちの姉はタイムボカン世代だ。
792可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:33:13 ID:7svD16j4
連投ゴメン
>>660
えええ!?今って教科書無料配布なんですか〜〜〜?ビックリ。今の今まで
知らなかった〜
793可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:35:02 ID:0ER8MOlQ
教科書無料って当然だと思ってたわ。
S47年
794可愛い奥様:2006/10/01(日) 01:54:57 ID:fUl7Xhil
私も義務教育中の教科書は、全部無料と思ってた・・・
(無くしたり汚した時も、先生に言えばお説教付きでいただけるモノと)
S43年
795可愛い奥様:2006/10/01(日) 02:16:48 ID:+GEXq3At
私もタダで頂いてました。
1度無くしてしまい、母が本屋で取り寄せてくれましたが、あまり高いので
驚いた記憶があります。
37年
796可愛い奥様:2006/10/01(日) 02:26:41 ID:wf50jfq3
教科書無料配布は、昭和30年代後半から40年代前半にかけて整備されたようですね。

ttp://www2.town.yakumo.hokkaido.jp/~higashino-es/6kyoukasyo.html#_pageHead
教科書無償制度とは、憲法26条2項に掲げる義務教育費無償の理想を
より広く実現する施策として、国が、義務教育諸学校の児童生徒の使用する
教科書を無償で給与するという制度です。
この制度は、昭和38年に小学校の第1学年の児童を対象として発足し、
以降年次計画をもって無償給与の対象となる児童生徒の範囲を拡大してきましたが、
昭和44年度に義務教育諸学校の全児童生徒にその範囲が及び、制度の完成を見ました。

東京オリンピックも昭和39年。
ちょうど池田勇人内閣の「所得倍増計画」が軌道に乗って、
日本が中進国から先進国のシンガリに脱皮しようとしていた時期ですねえ。
少し余裕が出来たから、先ずは子供の教科書をタダにした訳だ。エライっす。
797795:2006/10/01(日) 02:37:30 ID:+GEXq3At
じゃあ1年の時は、お金払ってたのかな?
入学の時、教科書が綺麗な袋に入っていて、嬉しかったのを覚えてる。
因みに東京都
798795:2006/10/01(日) 02:39:37 ID:+GEXq3At
読み間違えた、38年に発足て言うことは、私は無料ね。
失礼しました。
799可愛い奥様:2006/10/01(日) 03:30:24 ID:zQSxg3Xy
国鉄の切符を窓口で買う。
往復だと切符の左端を、駅員さんに切ってもらってたよね。

S44生
800可愛い奥様:2006/10/01(日) 03:43:38 ID:qokUtmGj
スタイリ〜スタイリ〜 スタイリ〜スタイリ〜
801可愛い奥様:2006/10/01(日) 03:48:34 ID:udUNlvOx
>>800
いいねぇ〜w
 私に電話してください。どうぞよろしく。
802可愛い奥様:2006/10/01(日) 03:53:18 ID:+GEXq3At
東京都以外の方ゴメン。
10月1日は都民の日なんですが、かっぱのバッチ集めてました。
父が会社の帰りに買ってたみたい。学校でも売りました。
たしか、バッチ付けてると都の施設がタダになった気がします。
今もあるのかな?
803可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:01:30 ID:vA2zzYE2
>>802
かっぱのバッチは平成9年を最後に無くなったそうです。
今はバッチ無しでも都民の日の都営施設は入場無料。
コレクションしている人は当然いて、ヤフオクでもたまに出てます。

ところで>>802さんをからかうつもりは毛頭ありませんが、
記章=badge=「バッジ」を「バッチ」と力強く発音してしまうところにも、
「昭和の香り」がプンプンと感じられます。
テレビ等のナレーションでもポップスの歌詞でも、本格的な発音の英語が
使われるようになったのは、平成に入ってからのような気がします。
昭和の英語は、あくまでカタカナ表記・母音重視・誤りだらけでも気付かない
「ニッポン英語」だったような。一方外国への憧れも、今よりずっと強かった。

>>802さん、気を悪くしたらゴメンね。けっして馬鹿にしてる訳じゃないですから。
「バッチ」の響きが、ひたすら懐かしいのです。
804可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:15:29 ID:xf9+Hb8o
「ドッチボール」は「ドッジボール」なのだが
昭和日本で私たちが遊んだのは「ドッチボール」で正解なのだ。
805可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:24:14 ID:v2YDDAde
>>804
どっちに行くかわからないから「ドッチボール」なのだと信じていた
リア小時代・・・S47生まれ。
806可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:24:16 ID:JosfdBLL
「手さぐりゲーム」
文字通り箱の中に手を突っ込んで掴んだものを当てるゲーム・・・だったっけ?
いや、カードがあったな。まずカードを引いて、そのカードに描いてあるものを
掴み出すゲームだったっけ?
あ〜、わからん!
ただはっきりしているのは、一通り掴み出してみればもう間違うことはなかった。
つまんないゲーム・・・。でもCMしてたよな。
アイテムの中で覚えているのは「入れ歯」それ一つ。

オールナイトニッポン、中島みゆきの握手券持ってます。
なかなか貰えないものだったが、番組終わりかけの頃って結構
バンバン出してたんだ。

こないだ実家で「うわさの姫子」のコミックスが出てきてびっくり。
てっきり捨てたと思っていたのに。読みふけってしまった。

とりとめのないことばかり書いてごめんね、の私はS38年製。
807可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:26:48 ID:JosfdBLL
>>805
別に内容がかぶってるわけでもないけど、こんな時間に2秒違いで書き込みって・・・w

早起き奥様ですか?私はこれから寝ますw
808可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:29:42 ID:v2YDDAde
オールナイトニッポンと言えば、サンプラザ中野の早稲田大明神ステッカー持ってた人いる?
当時無性に欲しかったな〜。

ラジオ繋がりで三宅裕司のヤングパラダイス、私が住んでいた所はヤンパラやってなくて、
わざわざニッポン放送に合わせてピーピーガーガーの中聴いてた。
ヤンパラフル食べたかったな〜。

前出のS47生まれ。
809可愛い奥様:2006/10/01(日) 05:31:56 ID:v2YDDAde
>>807
海外奥なので、孤独な時間なのですw
だからまだ寝ないで。うそ。
おやすみなさい。いい夢を〜☆
810可愛い奥様:2006/10/01(日) 18:31:53 ID:N9LbYLwM
S48生まれです。
>>806さんの書かれている「手さぐりゲーム」、持っていました。
こないだ実家の押入れの天袋を覗いたら、それらしき残骸があるのを発見しましたよ。

私は「こえだちゃんの木のおうち」が欲しくてたまらなかったです。
今もまだ売ってるんですね。こないだ子供のおもちゃを物色しにトイザラスで見つけて懐かしかった。

このスレの方は、生活板の「平成生まれの奴が知らないと思われる〜」スレとの重複率も高いかな?
811可愛い奥様:2006/10/01(日) 18:53:19 ID:yAFBrj5a
>>803
ありがとう。かっぱは最近見かけないと思ったら無くなっていたんですね。
バッチとバッジかー気にもしていなかった。
勉強になりました。
職場の若い子にも話し方がババ臭いって笑われたことが有って、なるほど
そう言う事かと納得です。ww良い塩梅とか、衣文掛けとか言ちゃうし・・・。
育った環境と時代なのかな。
ありがとう。             37年
812可愛い奥様:2006/10/01(日) 21:35:36 ID:JosfdBLL
>>809
そっかー、海外奥なのかー。
寝ちゃダメ〜って言われる前に寝ちゃいましたw

>>810
手さぐりゲーム、まだ残骸が存在してますか!
今度、「入れ歯」があるかどうか確認しといてくださいw
813可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:25:37 ID:r9xQL397
太ももにはめる靴下止め。
ゴムバンドみたいなやつ。
簡単なただのゴムバンドから豪華版のフリフリのまであった。
まだパンティストッキングが一般的ではなかった頃、お母さんも小学生だった私も
これをふつーにつけていた。
814可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:26:29 ID:r9xQL397
あ、昭和32年生まれね。
815可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:33:52 ID:r9xQL397
ついでに
お母さんがよく薬局で脱脂綿買ってきてはトイレにおいてあった。
怪我したときに使うからだって。
薬局におつかいを頼まれて「だっしめんくださ〜い」と元気よく言った。
「お利口だね」って薬局のおじさんはよくコルゲンコーワの指人形か紙風船をくれた。
816可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:39:59 ID:f/BGys/9
30年前半だと、ホントよき昭和の時代といった感じ。
40年代になっちゃうと高度成長の波が押し寄せてくるからね。

コルゲンコーワ、ゾウさんのだったっけ?

よくおつかいしたな。
父さんのタバコも買いに行ったし、
酒屋に酒買いに行ったこともあったし。

おおらかな時代だった

s37
817可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:45:08 ID:yAFBrj5a
>>816
カエルじゃない?ゾウはさとちゃん
今でも有るよ

同じだね37年
818可愛い奥様:2006/10/01(日) 22:57:56 ID:f/BGys/9
あ、そうか、ゾウはさとちゃんだ。

かえるもうちにあった。
銭湯にはコルゲンコーワの洗面器があった。

ありがと S37仲間よ
819可愛い奥様:2006/10/01(日) 23:21:15 ID:9qbe+CfB
この前、荷物の中からヒョッコリ明治の販促用と思われる、
チョコだのクッキーだのが印刷された下敷きが出てきた。

’85秋季明治製品標準小売価格表 発行日昭和60年6月20日
って書いてある。昭和もおしまいの方だね。
でも、ツインクルとかカルミンとか、今はもう見かけないお菓子が載ってて
懐かしかった。

そんな私はS43年生まれ。  って、高校生で明治のお菓子かよっ<自分
820可愛い奥様:2006/10/01(日) 23:33:58 ID:a5afQQKP
天皇がヤバイって時、テレビに映される情報で下血を知りました。
友達同士で、その異様な光景にうんざりしてた。

当時小5。昭和52生
821可愛い奥様:2006/10/02(月) 00:10:42 ID:6J0Frcit
天皇崩御の時、関西のとあるTV放送局では(サンTVだったかな?)
アニメのムーミン放送してましたよ・・・延々と>後にすごい視聴率だったとかw
(仕事も学校も(大人も子供も)大抵休日で家に)

NHK含め、殆んどの民放TV放送局は同じ映像なり報道だった中で
「勇気ある放送局だ」と、後に絶賛されてた。
都内と言うか?関東や他地域ではどうでしたか?>崩御と関係の無い放送あった?

レンタルビデオ屋の売り上げも、この時以上の売り上げはなかなか無いらしいし。
822可愛い奥様:2006/10/02(月) 00:41:46 ID:fbzm7AII
ええええええ
てさぐりゲームってまだあるの?

てさぐりっ てさぐりっ てさぐりゲーム
あるかな? あるかな?

ってコマーシャルソング憶えてるよ。

S38
823可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:04:13 ID:FlxfTP+9
手さぐりゲーム、昨年だったか復刻したんですよ。懐かしいですねー。
824可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:16:44 ID:0lbyQYKI
夕べ、ネットで注文しちゃったよ。
手さぐりゲーム。
定価2980円。
楽しみ。
825可愛い奥様:2006/10/02(月) 11:18:19 ID:FlxfTP+9
また都民の日のカッパバッチ話ですみません。
私の頃は小島功氏デザインのバッチで、それが普通だと思ってたのですが、小島氏の前は清水昆氏がデザインされてたんですね。
つまり初期→清水昆
二代目→小島功

清水昆氏のバッチも欲しかったな。
S44年生まれです。

バッチ5個セットを買ってもらってる人がお金持ちに見えました。
826可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:37:38 ID:Sw6QYhOc
>>803
昭和式英語の発音、ありましたw
昭和2年生まれの母はオーブン(oven)トースターのことを何度教えても
オープンと言っていた。
アイドル写真のブロマイド(bromide)は、雑誌にも堂々とプロマイドと書いてあった。
(どっちがホントか自信がなくなって、辞書で正式名称を調べたら
「プロマイドはなまったもの」と説明されていた)
おなじく眠るベット(bed)、バック(bag鞄)も昔の発音ですね。

>>806
「てさぐりゲーム」うちでも買いました。確かに一度やると
もう間違えることなんてないつまらないゲームでしたが、魅力的でしたw
ただひとつ、丸いコイン?が黄色と緑(うろ覚え)の二種類があって
手さぐりだけでは指定された色かどうかまではわからない。
こればかりは二分の一の確率に賭けて取り出すしかなかった覚えが。
827可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:43:48 ID:si0xiYrU
カメラの「ふ い る む」
というのも、昭和英語発音?いやいやまだフィルムじゃなくて「ふいるむ」と言うかな?

と書き込む間に、デジカメしか最近使ってないことに気付いた。
828可愛い奥様:2006/10/02(月) 15:49:30 ID:FQjlY82i
コーラの瓶にある、四角い溝は辛口、丸い溝は甘口の目印!
829可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:09:25 ID:Khc2iHoS
>>818
銭湯の洗面器はケロヨンで、コルゲンコーワのカエルとは別物です。
コルゲンコーワのマスコットはケロちゃんとコロちゃんね。

以上、薬局の娘でした(σ ̄ー ̄)σ
830可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:10:50 ID:OXxwHza1
>>826
私の友達(2才年下の38才)は、ベット、バックはもちろんのこと、なぜか
最近の言葉 goods を グッツ と言います。
彼女にとって台所用洗剤は「ママレモン」(トメにとっては「ライポン」)
子供の頃に覚えた固有名詞が一般名詞になるのでしょうか。
ナンシー関にとってばんそうこうは「サビオ」だったみたいだけど。
831可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:12:42 ID:si0xiYrU
洗面器はケロリン?
832可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:23:57 ID:OXxwHza1
>>818
この間子供がお台場の「台場一丁目商店街」でケロリンの洗面器
買ってきたけど、けっこうなお値段するのですね。
でもしっかりしてて使いやすいです。
関東向けと関西向けがあって、関西向けの方が浅いらしい。
(ウチは関東ばかり2つ買ってきた)
大阪の人はセッカチだから深い洗面器にお湯がたまるのを待ってられない
からかなあ?なんて推測してみました。
833可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:38:10 ID:MeRdg5jx
運命ゲームを買ってもらい兄弟&友達数人でやってた。
人生ゲ−ムっていうのもあったなぁ。

834可愛い奥様:2006/10/02(月) 16:48:12 ID:AY/L24+2
お食事中の方は飛ばしてください。




学校へ持っていく検便は、支給された小さな青いジップロックに
入れていきました。(S41)
両親(S13&S15)はマッチ箱に詰めて行ったと語っており、
医学の進歩を実感した最初の出来事だったような気が致します。
835可愛い奥様:2006/10/02(月) 17:41:00 ID:c5lqMuDO
セブンイレブンにアイスクリーム()とジュースが売ってて、
フロートにしてもらえた。
836835:2006/10/02(月) 17:43:22 ID:c5lqMuDO
すみません、ヘンなところにカッコが入っちゃった…。

あと、おもちゃだと、ドンケツゲームとチクタクバンバンが懐かしい…。


S50生まれです。
837可愛い奥様:2006/10/02(月) 17:45:13 ID:t6YTHS6u
>>834
それ、医学の進歩とは関係ないじゃん?
838可愛い奥様:2006/10/02(月) 18:23:48 ID:Om6IdpLZ
>>835
スラーピー?
839可愛い奥様:2006/10/02(月) 22:59:06 ID:RTGPJWVN
廻るすしをはじめて食したのは小2の頃。
840可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:03:24 ID:FlxfTP+9
>>834
S18生まれの母が言うには、柿の葉にくるんでからマッチ箱に入れて持って行ったそうです。
柿の葉は、ツルツルしてるから水分が漏れないとか。防水加工ですね。
生々しくてすみません。
841可愛い奥様:2006/10/02(月) 23:45:41 ID:cEeh6FW4
>>839
すしといえば大田博之の『小銭寿司』。
まだあるのかな?
842可愛い奥様:2006/10/03(火) 00:22:48 ID:iVAkNtdC
小銭寿司とっくにないよ
太田博之ってTVドラマ版バットマンの相棒役の吹き替えやってたんだよね
843可愛い奥様:2006/10/03(火) 00:23:48 ID:zrNESARd
>>834
それって、ポキールじゃないの?キューピーさん付いてるセロテープ
見たいなやつ。(ギョウチュウ検査)
検便は、青い液体の入ったプラスチックの試験管の様なもので、蓋に付いてる
耳かき状のもので少し取るだけでOK。
(移動教室の前だったから、菌とかの検査だと思う)
今は進化して、この前のドックの時は、螺子が切ってある棒を便に刺すだけで
OKでした。。
技術の進歩だと思う。検査内容が違うから、分からないけどね
S37年
844可愛い奥様:2006/10/03(火) 01:48:59 ID:MCWg8lDl
「コメットさん」は大場久美子じゃなくて九重佑三子。
S36年まれ。
845可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:42:05 ID:zrNESARd
サインはVとアテンションプリーズも・・・と続く。
最近、焼き直しばっかりだ。w
846可愛い奥様:2006/10/03(火) 04:04:49 ID:/g729pKN
銭湯の前の屋台
847可愛い奥様:2006/10/03(火) 04:21:46 ID:zy/n+LSM
円柱ポスト

家の近所にまだあるけれど、全国的には結構少なくなってきているみたいね。
848可愛い奥様:2006/10/03(火) 07:24:46 ID:iMNwXoM8
>>843
小学校低学年のときに、
アルミ?の容器に入れた記憶がある。
ギョウチュウ検査の二次検査だったのかな?

S37
849可愛い奥様:2006/10/03(火) 08:03:26 ID:TzLWNjBI
>>833
人生ゲームはマイナーチェンジしつつまだ顕在だけど、
形状やアイテムなどの基本的な部分は出始めの頃から変わらないみたいだね。
子供の頃しまくったから、オープンカー見かけるといまだに心の中で
「人生ゲーム。。。」とつぶやいてしまう。
850可愛い奥様:2006/10/03(火) 08:32:48 ID:VV5o1yr/
人生ゲームて、どんどん子どもが増えて、車(こま)に乗り切らなくなるよね。
簡単に破産しちゃうしw
851可愛い奥様:2006/10/03(火) 11:02:34 ID:z8Y3uOmT
人生ゲーム、私が子供の頃に持っていたものは、ゲーム終盤の決算日で賭けに出て失敗すると
「ゴーストタウン」というマスに入れられた。
夫が持ってたものは、同じく失敗すると「貧乏農場」というマスに入れられたそうだ。
私、S42、夫S37。

その話を聞いた後、何かにつけ「貧乏農場送りにしてやろうかぁぁぁ??」と、
ギャグのネタになった。

子供は増えすぎて車に乗らなくなると、建物の所に「捨て子」したりしたよ。
子供がいないプレーヤーが「養子」にしてたw
852可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:24:13 ID:eRrlN/OH
>>830
サビオw 
15歳離れた上司に「サビオ持ってる?」と聞かれ「…は?」だった記憶が蘇った。
そういう自分も「エアコン炊く」「チャンネルまわす」と言ったりするワケワカメだが。
853835:2006/10/03(火) 14:37:30 ID:psSRmFeq
>>838
あれ、スラーピーっていうんだ!初めて知りました。
子供の頃いちどだけ、年上のイトコに買ってもらいました。
もっと大きくなったら自分のお小遣いで…と思ったけど、
その頃には取扱をやめてて悲しかったなあ。
854可愛い奥様:2006/10/03(火) 14:48:38 ID:4l9PgnCp
>>853
アメリカのセブンイレブンではまだ現役バリバリで売ってるよ。>スラーピー
でも味が濃くて喉がかーっとするけどw

私は似たようなやつでシーシーアップってやつが大好きだった。
カキ氷のいちご味みたいなやつでおいしかった〜。
おばあちゃんちの近所の西友のフードコーナーに売ってたから、
夏休みに遊びに行くのが楽しみだったな〜。
855可愛い奥様:2006/10/03(火) 15:48:40 ID:Se7BS7Ts
人生ゲームってゴール直前に車に乗せた子供を売って金にするよねw
出産祝いを他のプレイヤーからぶんどり、仕舞いには金かあ〜!とオモタ。
856可愛い奥様:2006/10/03(火) 16:24:50 ID:N3KTc3sW
ハートチップルが、いまでも売ってるとここで知って・・・大人買いしちゃいましたー
んん・・にんにく臭い。
857可愛い奥様:2006/10/03(火) 21:18:45 ID:5llXIXb4
小学生のころの緊急連絡簿には、電話番号の前に「自宅」「呼出」のいずれかが書いてあった。
まだ電話が設置されていない家があったんだね。

会社の先輩が住んでいた村には共同電話があったらしい。
私は詳しくわからないんだけど、どうやら家をまたがる親子電話(昔の)みたいなもので
AさんとBさんが電話で話している間、Cさんちで受話器をあげれば
AさんとBさんの会話が聞くことが出来たとか。

s44生まれ
858可愛い奥様:2006/10/03(火) 22:22:19 ID:VV5o1yr/
駄菓子屋に並ぶお菓子で思い出すのは

串に刺した砂糖まぶしの丸扁平カステラ
ヒモ付きの三角飴(当たりは大きい飴)
細いビニールチューブに入ったゼリー(色が凄い)
薄くて甘い煎餅に付ける梅味ジャム(オレンジ味もあった)
粉末ジュース
ヨーグルトもどきのクリーム(木のさじで掬って食べる)。

「木のスプーン」じゃなくて、あくまでも「木のさじ」なのだ。
S44
859可愛い奥様:2006/10/03(火) 22:25:52 ID:VV5o1yr/
そういえば、昔、カズノコが高騰したことがあったんですよね。
「黄色いダイヤモンド」なんて言われてたし。
お出かけした時「甘栗太郎」で、ホカホカの甘栗買ってもらうのが嬉しかったS44年生まれです。
860可愛い奥様:2006/10/03(火) 22:31:59 ID:BhwvUX9F
>>857
私は田舎だったので、それを「農集電話」といってました。
一軒が電話中だと繋がらない。あまり長いと「電話切ってください」と
言いに行きました。(誰が使っているか、確認の為に話チラッと聞いたな)
861可愛い奥様:2006/10/03(火) 23:11:58 ID:fGAF8II7
新橋の交通博物館。
地下鉄に乗って、あそこに行く事が、どんだけ嬉しかったか。。
無くなって寂しい。
子供を連れて行きたかった。

43生まれ
862可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:13:48 ID:idUe2G2J
「人生ゲーム」
「仕返し」って水色のマスがあったでの覚えてる?
そこにとまると任意の相手に10万ドル請求できるの。
いつも弟を指名してた。泣くのでおもしろかったから(ヒドイ)

あと、ルーレットって使っているうちに劣化して、カジノの名ディーラーよろしく
好きな目を出せるようになるんだよね。
弟や妹はまだ小さいのでそういう技は使えなかったのでいつも一人勝ちだった。
863可愛い奥様:2006/10/04(水) 01:24:37 ID:3KeRptry
>>858
今でもそれらの駄菓子売ってるよ〜。

私が駄菓子屋さんのお菓子で大好きだったのは、オレンジ色ののしいかみたいなやつ。
食感はポンタラみたいで、当たりが出ると大きいのが貰えた。
あれもう1回食べたいんだけど、売ってるの見たことないんだよねぇ。
私が住んでいた所では駄菓子屋さんのことを「くじ屋さん」と呼んでいて、
ほとんどのお菓子がくじ付きだった。
昔はうまい棒もくじ付きだったね。

S47
864可愛い奥様:2006/10/04(水) 08:18:00 ID:teAUr0Qz
昭和50年生まれ。
駄菓子といえば、ふがし大好きだったな。
今売ってるのはだいたい黒糖がけだけど、
私が食べてたのは、表面が赤いふがし。
黒糖がけみたいに表面がガチガチじゃないので
かじるとサックリとしてて口の中でとろけるようだった。
たまに探すけどみつからない…
865可愛い奥様:2006/10/04(水) 09:50:59 ID:Xr48JrgG
>>864
それはサクラ棒ですね。

(⌒∇⌒)つttp://www.dagasi-ya.com/03dagasi/index.html
866可愛い奥様:2006/10/04(水) 14:14:28 ID:lZJteltO
アッコちゃんの魔法の鏡
今思うとプラッチック安ぽかった
867可愛い奥様:2006/10/04(水) 14:30:48 ID:J+e6hj6O
>>866
私も持ってた。コンパクトにチェーンがついてるやつ。
今思うと安っぽいけどお気に入りでした。

欲しかったのはダリヤのお風呂セットとお子様クリーム。
友達が持っててうらやましかった。
あと豪華なリカちゃんハウスも。
うちの親はあんまりおもちゃ買ってくれなかったなー。
S42生まれ
868可愛い奥様:2006/10/04(水) 15:27:31 ID:MeXsL8TL
>>867
どっちも持ってたよー。
リカちゃんハウスは部屋の真中に食器棚があって、マジックテープで壁とくっついているん
だけど、それをべりべりっとはがして倒すとベッドになるっていうシロモノだった。
暖炉が描いてある壁部分をめくると、シャワー室も出てきた。
なつかしー。

お風呂セットって、入れ物が二つに分かれてそれぞれ風呂椅子と洗面器になるのが
画期的だったなー。5歳年下の従妹の頃は、りんごの形の入れ物だった。シャンプーが
バナナの形の容器に入っていた事を思い出す。
そんな私もS42生まれ。

学年は憶えていないけど、小学生の頃は、ローラースルーゴーゴーで家の周りを走り回っていた。
869可愛い奥様:2006/10/04(水) 16:41:30 ID:O1Cc6py4
病院で出される粉薬が、三角形の独特の包み方をされていた。

ウルトラマンショーを母に連れられて見に行った弟が、開演前に
下半身までウルトラマンの衣装を着た人が、怪獣の背中のファスナーを
閉めているところを目撃してしまい、半泣きで帰ってきた。
(彼はウルトラマンも怪獣も実在すると信じていた)

私・S40 弟・S42
870可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:43:38 ID:i0St3hA6
リカちゃんハウスとリカちゃんは持ってたが
ワタル君は買ってもらえなかった
別の人形の髪を切って代用していたが
母親に見つかりえらく怒られた
S38
871可愛い奥様:2006/10/04(水) 19:58:03 ID:PBBYQvUO
まだある。という本買っちゃったー
アマゾンでは文具編が売り切れだった。(お菓子、食品、雑貨編がある)

昭和の香りに早く浸りたい、楽しみだ!S43
872可愛い奥様:2006/10/04(水) 20:07:23 ID:k/VdbpSE
>>869
薬包だ〜w
子供の頃持ってた折り紙の本に
なぜかその折り方が載ってたので覚えました。

知人に花の種をおすそ分けする時に包んだら
懐かしがられました S41
873可愛い奥様:2006/10/04(水) 21:12:51 ID:Hy9O92xa
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/yakuzaisi/t5.html

薬包紙の折り方拾ってきた。
874可愛い奥様:2006/10/04(水) 21:51:02 ID:idUe2G2J
薬包紙、懐かしー!
大学生の頃、個人病院で受付のバイトしてた。
もちろん資格もなんも持ってなかったけど、思いっきり調剤とかさせられてたもんで〜。
確かに頓服とかこうやって折ってました。

今は個人の開業医でも薬を小袋に分けて密封する機械、あるんだろうな。

s39
875可愛い奥様:2006/10/04(水) 23:48:14 ID:xWcsMyuA
何しろ昭和32年生まれなので
リカちゃんではなくタミーちゃんでした。
クリスマスとか誕生日とかお正月ごとに一枚づつお洋服を買ってもらった。
5歳年下の妹はリカちゃん第一世代。
妹が買ってもらったリカちゃんハウス第一号を取り上げて遊んだ。
赤いカバンになっていてパッカって開くと豪邸のリビングの絵がかいてあるだけの
シンプルなやつだったけど。
876可愛い奥様:2006/10/05(木) 00:00:23 ID:Z7I4Z0vY
わたすもリカちゃんではなかったです
「スカーレットちゃん」で遊んでました。
S34
877可愛い奥様:2006/10/05(木) 00:00:59 ID:l7n6TE8b
それから忘れられないのは初期のバービーちゃんのオッソロしく怖い顔。
幼い妹はバービーちゃんを見ると泣いた。
お友達は持っていたけどあれで遊ぶ気はしなかった。
でもバービーちゃんの手足の曲がり方はすばらしかった。
どんな仕掛けかスムーズに気持ちよくきれいに曲がる。
友達の家に行くとバービーちゃんでひたすら手足を曲げて伸ばしてを繰り返して
遊んだ。なんとも心地よい曲がり具合。
最初のリカちゃんなんて手足は曲がらなかった。ほんとにただのデクノボウ。
途中から改良されて曲がるようになったけどグニャっとしたへたくそな曲がり方。
今でもときどき思う、あ〜バービーちゃんの足曲げたり伸ばしたりしたい〜と。
878可愛い奥様:2006/10/05(木) 01:06:32 ID:/GuWGEy4
>>861
交通博物館は神田(最寄り駅は秋葉原)ですよ。
879可愛い奥様:2006/10/05(木) 02:44:53 ID:MBMMo8x8
>>878
神田の駅のそばのビルに、宣伝用の看板だけ有る様な気がする。
電車の車窓から見たのは気のせいかな?
交通博物館
880可愛い奥様:2006/10/05(木) 05:52:52 ID:1DgjXyFS
>>825
日本酒「黄桜」のカッパ・キャラも清水昆氏→小島功氏ですね。
都民バッジと違い、こっちのカッパは大人向けでお色気たっぷし。

CMキャラでは「ロゼット洗顔パスタ」の「黒子さん白子さん」が懐かしいっす。
小さい頃は「パスタ」の意味が判らんかった。
語感から「何だかパサパサと乾燥してそうなもんかな」と思ってた。
大きくなってイタリア料理で「パスタ」に再会。
「粉の練り物・ペースト」って知って「ああ、そうだったのか」と。
881可愛い奥様:2006/10/05(木) 09:17:47 ID:vy54r0ZC
薬包紙、昔はパラフィン紙だった。
あの半透明っぽい曇り硝子みたいな紙が
何故だか大人っぽくカッコイイものに思えて
飲み終わった紙を丁寧に伸ばして
プレゼントの包装紙やリボンを仕舞ってた秘密の宝箱に入れてた。
882可愛い奥様:2006/10/05(木) 10:06:29 ID:maeHLfmz
「男になりたいポンポコピー!」とかいう素っ頓狂な呪文で
男の子と女の子が入れ替わる(?)ドラマがもう一度見たい。
「透明ドリちゃん」の主人公の女の子が出てたような…(ものすごくうろ覚え)
あと「若草のシャルロット」っていうアニメ、子供から見ても
「そんなに下手な絵でいいんか」っていうぐらい回を追うごとに
絵が下手になっていったのを何故か覚えてる。   S42
883可愛い奥様:2006/10/05(木) 15:10:01 ID:f/au2VX9
>「男になりたいポンポコピー!」とかいう素っ頓狂な呪文で
>男の子と女の子が入れ替わる(?)ドラマ

↑「変身ポンポコ玉」?
884可愛い奥様:2006/10/05(木) 15:18:31 ID:uA/YF4iH
>>881
そんな紙の折り紙もあったよね?
885可愛い奥様:2006/10/05(木) 17:48:46 ID:nL0FChkv
>>881
私はあのパラフィン薬包紙が毒っぽくて怖かったw
だから飲む時はいつも服毒自殺気取りで飲んでいた。
「父さん母さんさようなら」とか言いながらw
886可愛い奥様:2006/10/05(木) 20:33:08 ID:DCkgKZ5w
親子電話。
高校のとき、彼氏と長電話してたら父に割り込まれた。
「いつまで話してんだー!切れ!!」と。
今の子はそんなことされないのね、携帯だもん。
887可愛い奥様:2006/10/05(木) 20:48:21 ID:cjKHkiRK
昔の電話ボックスって今みたいにシースルーじゃなく
体の下半分が全然見えないようになってた
ドアの一部分が丸くくり貫いてあってそこに手を掛けて開けてたような記憶が。
ボックスも角が丸くて可愛いデザインだったような気がする
S33年
888可愛い奥様:2006/10/05(木) 20:58:29 ID:PhFfoZfm
>>887
確か全体がたまご色だったような。昔、家にあった「暮らしの手帳」に
外出先でストッキングが伝染した時の緊急避難先として提案?されてた。
履き替えるのに活用した人っているのかどうか分からないけど。
今じゃ到底無理だよね。公衆電話自体少なくなってるし。
ピンク電話は今も見かけるけど、青電話・黄色電話は無くなったね。S35
889可愛い奥様:2006/10/05(木) 20:59:48 ID:PhFfoZfm
「暮らしの手帖」だった。この雑誌もスタイルが変わんないな。
890可愛い奥様:2006/10/05(木) 21:22:10 ID:T2wbvRWl
>851
人生ゲーム、貧乏農場とは言え、「結構大きい家じゃん」と内心思っていた私は
リアル貧乏人でしたorz。なので今でもボロ家を見ると妙に懐かしくて仕方ありません。
S38年早生まれ
891可愛い奥様:2006/10/05(木) 21:44:28 ID:iuZj2CiE
>>865 うあーー わたしこの プチプチうらないチョコ玉 ての大好きだった         
そういえば昔のベビースターのパッケージ好きだったな。         
パッケージが変わったのが6年生くらいの時だったけど         
姉と「あのレトロなのがいいのにねぇ!わかってないよね!」と残念がったものです。。。。         
         
         
高円寺のスピカっていうお店が昭和レトロに溢れてて大好きです。
892可愛い奥様:2006/10/05(木) 23:23:52 ID:vgniuZd4
牛丼のCM。
息子の部屋で牛丼を差し出すお父さん、それ見て息子大喜び
「やったー、明日もホームランだー」
とバットブンブン。♪牛丼ひとすじ80年〜

43生
893可愛い奥様:2006/10/05(木) 23:29:40 ID:DBO6/07/
>>886
友達も長電話が多くて父親に怒られてばかりだったそうだけど
ある日、家に帰ったら家の電話がピンク電話になっていたらしい。
長電話するなら自分で金払えと。

洗面に、浅めのマグカップみたいなのと太い筆のような泡だて器(?)があった。
じーちゃんがヒゲそるときに使っていたやつ。アレで石鹸の泡を作ってヒゲそるんだよね。
今は缶のシェービングクリームがあるから、そんなの使う人いないんだろうなあ。
894可愛い奥様:2006/10/06(金) 00:14:32 ID:NmCXWsz6
>>887〜888
あの型のボックスは丹頂型といったそうです(てっぺんが赤、ボディが白なので
丹頂鶴のようだから・・・かな?)
中でしゃがむと完全に隠れてしまうので犯罪の温床になるとの理由でシースルー
になった。
895可愛い奥様:2006/10/06(金) 04:14:01 ID:UwwApsgx
>>875
リカちゃんハウス第一号持っていました。窓からはステキな庭の風景が
見えていて(実際は絵だったw)、左右にクローゼットがついていて扉が
開け閉めできました。リビングセットは、黄緑の布と白いレース飾りで
おおわれていたソファタイプの椅子とテーブル。
ある時椅子のはじっこが欠けてめくれたら、中が白い発砲スチロールで
がっかりでしたw

私はリカちゃんと友達のひとみちゃん?を持ってました。
S35年
896可愛い奥様:2006/10/06(金) 08:47:08 ID:/t5pqCO+
>>894
言われてみれば、丹頂鶴みたいだね。今日の連ドラ「芋たこなんきん」にも
チラッと映ってた。犯罪の温床でシースルーだったのか。
>>895
私もリカちゃんハウス一号持ってた。表側は赤いビニールだったよね。
発砲スチロールの黄緑の椅子とテーブルだけ覚えてるw
自分の宝物なんかも一緒に入れてたなぁ。
897可愛い奥様:2006/10/06(金) 09:51:49 ID:yhLwZ30d
>>896
リカちゃんハウス 黄緑の椅子のが第1号なんだ 
何年か前に 「復刻版のミニリカちゃんハウス」が千円で売ってて
今になって思えば買えばよかったと後悔してます
 S39生
898可愛い奥様:2006/10/06(金) 11:32:00 ID:2bf16awT
10色の色が使えるブッといボールペン。意外とインクがすぐなくなるんですよね。
ちょうど親指のところをカチカチ押すと、芯が出てくるシャープ。
発売したときは“すげ〜”でした。いま、あるのかなぁ。  S.44
899可愛い奥様:2006/10/06(金) 13:32:40 ID:nQ2PM9bZ
丸大ハンバーグのCM。
すごく食べたくてお小遣いで買った記憶が、、、。
900可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:25:19 ID:DxloZXeo
>>899
ハイリ ハイリ フレ ハイリホー(ホ ホ ホ)
ハイリ ハイリ フレ ホッホー(大きくなれよー)

高1の数学で「背理法」で証明をやったときに、先生が歌ってくれたのだけど
昭和54年以降生まれの人だとギリギリしってるか、知らないかなんだよね。
先生が後の授業でいつまで歌い続けていたか、知りたいw

S50年生まれ
901可愛い奥様:2006/10/06(金) 18:50:22 ID:wK4SNe8z
>>894
こないだ見たドラマで丹頂型の電話スタンドの中に
緑の公衆電話があっておいおい、と思った。
この時代は公衆電話は赤か青か黄色だろう。

s41年生まれ
902可愛い奥様:2006/10/06(金) 21:45:33 ID:bu34B7Am
>>901
緑のって最近よねー!
903可愛い奥様:2006/10/06(金) 22:24:08 ID:QYTIzYBM
ピンポンパン体操は今でもフルコーラスそらで歌える。
かーたんよりパクちゃんが好きでぬいぐるみを買ってもらったが
余りにもパクパクしすぎてパクちゃんの上唇下唇から指が飛び出た。
S40生
904可愛い奥様:2006/10/07(土) 00:42:48 ID:2O2jcI/t
観光地には必ず「記念メダル発行機」があった。
アルファベットと数字の文字盤があって、日付とイニシャルが刻印できる。
どこかに残ってないかなぁ…

S46生
905可愛い奥様:2006/10/07(土) 02:09:34 ID:vbRMes2B
去年彦根城にあったよ
子供が喜んでやってました<メダル
906可愛い奥様:2006/10/07(土) 04:24:20 ID:fUl70iYW
カメラのフィルムの入れ方というかセットの仕方が難しくて、いつもカメラ屋さんで
入れてもらっていた。
907可愛い奥様:2006/10/07(土) 07:04:41 ID:M/rr/4IV
浴室やトイレに使われていた、
台形の角を丸くしたようなタイル。
小石をちりばめたみたいに不揃いに並べられてた。
最近銭湯めぐりをするようになって、再会すること多し。
なつかしや
S41年
908可愛い奥様:2006/10/07(土) 10:51:14 ID:PWW4h0qz
家にお風呂がなかったので高校生になるまでずっと銭湯に通ってた。
その頃は髪の長い人は短い人よりお湯を使うという事で
髪洗い代として通常の料金より余計に取られていた。
それで領収書?代わりに木製の札を渡されていた
どこからを長いとみなすのかは番台のおばちゃんの判断だった訳だけど
当時ショートヘアだった自分は、その札が大人の証拠みたいに思えて
何となく羨ましかった。後になってそんな制度なくなったけどね@東京都大田区
909可愛い奥様:2006/10/07(土) 14:51:41 ID:1KStANZ7
物干し台が縦二段で斜めに引っ掛けがあり、洗濯物を干す時は物干し竿を
Yの字の棒でヨイショと上げていた。
下段はともかく、背丈より上をはためく洗濯物には下着泥棒も手が出せまいと
いうシロモノ。にわか雨の時なんか大変だっただろうな〜。(S41)
910可愛い奥様:2006/10/07(土) 20:18:59 ID:xhMZp8FY
>>904
新潟のマリンピア水族館でも見掛けました。刻印メダル。
自分の名前と日付が刻印できるんですよね。
911可愛い奥様:2006/10/07(土) 21:36:55 ID:EHtMKbWz
>909
サザエさんは今も使ってるね
912可愛い奥様:2006/10/07(土) 22:59:21 ID:lvuDIu2k
夫婦で出場する「目方でドン」(だっけ?)が好きでいつも見てた。
奥さんの体重と、旦那さんが選んだ商品の総重量が同じくらいだったら
商品を全部貰えるってやつ。
奥さんが大きな天秤に乗りながら、大量の商品の中で右往左往する旦那に
「それは違うーーーっ!!こっちのーーーーっ!!」とか
「冷蔵庫!!冷蔵庫!!」って叫んで指示していたのが面白かった。
あと、どういうタイミングで言ってたのかは忘れちゃったけど
司会者の「不思議の国のアリスさま。どうか願いを叶えてね。」
ってセリフも好きだったな。

S49年生まれ
913可愛い奥様:2006/10/08(日) 04:47:10 ID:DovSF0Vq
「昭和」のノスタルジーさを感じさせる小説って
何かおすすめありますか?
S42年生まれ
914可愛い奥様:2006/10/08(日) 04:50:35 ID:tAFYtkFx
「初恋」とかは?
でも、学生運動の時代だから、もっと年配の人じゃないとだめかな?
915可愛い奥様:2006/10/08(日) 04:58:38 ID:v6UaQYrZ
>>913
泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズはどうかなあ。
推理小説だけど、私は昭和っぽい気の抜け方に
ノスタルジーを感じる。S.43
916可愛い奥様:2006/10/08(日) 06:08:39 ID:R918OPda
>>913
広瀬正の「マイナスゼロ」。
描かれている時代はせいぜいS40年代ぐらいまで、リアルには知らない時代のことだけど、
ノスタルジックでいいよ〜。
SFだけど読みやすいし、抜群に面白いからぜひ!
…と思ったら、これ今では絶版かも。文庫なのにすごい値段になっててびっくり!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087504913
S41生まれ奥です。
917916:2006/10/08(日) 06:32:33 ID:R918OPda
↑補足

主に戦前の東京のことが詳しく描写されてます。
当時の銀座の風俗や、田舎だった頃の世田谷など…。
918可愛い奥様:2006/10/08(日) 08:06:06 ID:jXwY2zo2
> 913
有吉佐和子の小説なんてどう?
919可愛い奥様:2006/10/08(日) 08:34:39 ID:+dsk6mai
>>913
昭和42年なら「向田邦子作品」などが、ノスタルジー且つ昭和を感じて良いのでは?

小説に出て来る小道具や生活様式等、子供の頃に「あったね、あったよ!」と
感じるモノが多い。
向田さんお得意の「食べ物」に関する描写には、懐かしさすら感じてしまうw
920可愛い奥様:2006/10/08(日) 09:03:45 ID:wciPymWy
>>907
実家のトイレのタイルがそれです。(昭和44年建築)
色や大きさがさまざまで、妙に隙間があいてたり。。。
隙間が開いてるとそこに小さいタイルを埋め込みたい衝動に駆られたもんだw
上京して初めて住んだ古いアパートのトイレも同じでした。
当時流行ってたのね。
S41年生
921可愛い奥様:2006/10/08(日) 09:43:56 ID:zuhEJqCC
「幸田文」「青木玉」親子の作品も戦前戦後の昭和の東京たっぷり出て来る。
現代ものなら孫「青木奈緒」もおもしろい。
922913:2006/10/08(日) 10:23:44 ID:DovSF0Vq
みなさん、本の紹介ありがとうございます。
リストを作成しました。
さっそく図書館に行って借りてきます。
読書の秋、昭和ノスタルジーに浸ってきます。
923可愛い奥様:2006/10/08(日) 10:33:02 ID:h22y5WT4
>>910
8月、マリンピアに行ったよ。
で、子供がやりたいというのでメダル作ったよ。
今、転勤で東北に住んでるんだけど、東北は昭和っぽいものがまだまだ
残ってる気がする。
924可愛い奥様:2006/10/08(日) 11:16:04 ID:oqEHfvql
旦那の取引先の工場が倒産。昨日工場の中を処分しに行った。
かなり沢山の業者が来ていて、机やら応接セットやら争奪戦になったらしい。
その中で旦那が持って来たものは、
犬だったよ‥雑種の。
工場主が置いてきぼりにしていった、可哀想な犬。
今日から犬の分もカネコマになるのよね?
子供は喜んでますが、私は自信が無い。
925可愛い奥様:2006/10/08(日) 11:41:45 ID:hL6aAoo4
きっとねそのワンコが924んちに幸せを呼んでくれるよ( ´∀`)
926可愛い奥様:2006/10/08(日) 12:06:10 ID:oqEHfvql
昔は子供が犬拾ってきて育てるパターンがあったよね。
今は犬捨てられてないもんね。
スレ違い失礼しました。
927可愛い奥様:2006/10/08(日) 12:29:16 ID:uz5/Bqwl
うわー、そういえば「野犬狩り」って言葉も昭和の暗部だよね。
928可愛い奥様:2006/10/08(日) 14:20:11 ID:PF1SU/mT
>>924
うわぁ、優しい旦那様だね。可愛がってやってくれ〜。
ワンコ、良かったなぁ。
929可愛い奥様:2006/10/08(日) 14:58:56 ID:R/ehVcZV
旦那実家には、昭和50年代まで鶏舎があったらしい。
ある日、同級生が飼いきれなくなったカラーヒヨコ(まるまるとした立派な雄鶏)を
鶏舎に持ち込んだらしい。
(同級生も母親に言われたんだろう「○○君ちで飼ってもらいなさい」とか)
引き取ったものの、あまりに早朝のコケコッコー!!!の雄叫びも
立派にうるさかったらしく
トメに「公園に逃がしておいで」と言われ、旦那は雄鶏を自転車カゴに入れて
自然に還した・・・・
930可愛い奥様:2006/10/08(日) 15:00:02 ID:R/ehVcZV
あ、自転車カゴに入れて、公園まで連れて行って
お別れしたと言ってました。
931可愛い奥様:2006/10/08(日) 16:08:03 ID:vfxXKT1A
・ヤンヤン歌うスタジオ
・銀座ナウ(モコのヘアケアインタビュー・天馬ルミコ・草川ゆうま・捨て子の豊川じょう
      ベトナムの歌う兄弟・松本智恵子・ジャッカル・リリーズ・ポップコーン
      ピンクサファイヤ・リトルギャングズ・小林麻美・・・・・)
 
銀座ナウの常連さん達 いぱ〜いいたのに思い出せない・・ 他 おせ〜te

S38 
932可愛い奥様:2006/10/08(日) 16:58:36 ID:Nwque9Wm
「銀座ナウ」といえば『素人コメディアン道場』。
5週勝ち抜くとプロになれる。このコーナーの出身者は今でも現役で活躍し
てますよね。
関根務(ラビット関根)、清水アキラ、中本賢(アパッチけん)、小堺一機。
あまり出てこないけど、鈴木末吉、桜金蔵、アゴ勇なんてのも居ました。

とんねるずの石橋も中学生の頃『ツンパ』というコンビで出演したと言って
ました(5週勝ち抜いたかは不明)。
933可愛い奥様:2006/10/08(日) 19:17:51 ID:KCrKXVLt
>>900
今日、その曲聴いたよ@四国の某スーパー。曲は軽やかにアレンジされてたけど
「大きくなれよ」も健在だったよ。

>>924
法律事務所で破産事件の事務してました。
倒産した会社のモノを取引先が奪うのは、犯罪です。破産処理を妨害しているわけですから。
応接セットなどは恐らく破産申立書に記載されているでしょうし、破産管財人の
弁護士から返却を求められるのは当然、持っていった人達は刑事告訴されても
文句は言えません。

むしろ経済的価値のないワンコしか連れてこなかったご主人GJ!!
きっといいことありますよ☆彡
934可愛い奥様:2006/10/08(日) 21:54:22 ID:SUB8Bdd2
>924
優しくて素敵なダンナ様ですね
ワンコどうか可愛がってあげて下さい。
935924:2006/10/08(日) 22:04:40 ID:oqEHfvql
スレ違いなのに、たくさんレス頂いて、ありがとうございます。
旦那を怒らず、ワンコと暮らしていきますね。
流石は昭和的な皆様、人情も昭和を感じます。。
936可愛い奥様:2006/10/08(日) 22:04:46 ID:c26UFg/f
鶏舎といえば。。

鳩が流行りませんでした?40年代後半。
うちは兄がハマって、何羽か飼ってました。
伝書鳩にはならなかったけどね。
937可愛い奥様:2006/10/08(日) 22:25:49 ID:tzNA3yyB
流行りましたねー。
大きな鳩小屋に何羽も飼ってる人がいたよ。
「レース鳩0777(アラシ)」 ってマンガもあったから
鳩って身近な存在だった。新沼健二も飼ってたね。
シートン動物記の「伝書鳩アルノー」の話も熱中して読んだよ。S42生。
938可愛い奥様:2006/10/08(日) 22:39:19 ID:MZ67BLGW
ドックフードなんてものはまだ普及していなくて飼い犬にはその日の残飯を
あたえるのが普通だった。
夫の話。
子供の頃海外ドラマを見ると飼い犬が牛乳をおいしそうに飲んでいた、
その頃の牛乳は毎朝一瓶か二瓶配達してもらうという結構貴重な食品だった。
海外ドラマにあこがれた夫は自分の犬に牛乳を与えたが
犬は臭いを嗅いで顔を背けて飲まなかったという。
でもね残ったカレーライスは喜んでバクバク食べたよ、と姑が言った。
その犬に寿命が来て死んだとき夜に学校の校庭に行って埋葬してきたんだよ、と
姑は懐かしそうに言った。
939可愛い奥様:2006/10/08(日) 22:39:58 ID:MZ67BLGW
夫は28年生まれ。
940可愛い奥様:2006/10/08(日) 23:41:14 ID:obZyw6sE
>>916
「マイナス・ゼロ」大好きだよ〜。
タイム・パラドックスも見事に解決していて
名作だと思う。

「お笑いスター誕生」が好きだった。
コロッケや小柳トム(ブラザートム)が
ここからデビューしたよね。
941可愛い奥様:2006/10/09(月) 01:03:05 ID:3o9Z9ajE
ケミカルウォッシュのジーパンって
昭和最後ぐらいだったっけ?
942可愛い奥様:2006/10/09(月) 03:08:31 ID:HEIASgqT
>>941
昭和62〜63年がピークだと思います。
平成に入ってからは、ブランド(といってもリーバイス、エドウィン)などの
濃いめの単色ジーンズが流行ったような覚えがあります。
あと、次いで古着ジーンズも。昭和の最後の年くらいから
「サムシングは女の子のジーンズです」というフレンチポップが流れる
CMをよく見かけたような気がする。(ようつべで前に見かけたんですが、もう探せなかった)
平成からは、怪しげなノンブランドのジーンズは履かなくなった。

古着加工技術とか、腿の前側の「縦落ち」とかは、ほんとごく最近ですよね。
943可愛い奥様:2006/10/09(月) 03:32:37 ID:StSE1Ygj
>>940
「お笑いスター誕生」現場でバイトしてましたw 懐かしいわ山野ホール。
あの頃はとんねるずの石橋も凄く優しかったな〜。缶コーヒーおごって貰いました。
今思えば、収録の度に山田康雄さんに会ってたんだな〜。
ルパンファンの旦那が知ったら羨ましがられるかも。

一番記憶にあるのは審査員長の京唄子師匠のシュミーズw(決してペチコートではない)
いつもスカート丈と同じ長さだから、ステージに上がる時はバッチリ見えていました。
スタッフと前の席の観客は超迷惑w 
944可愛い奥様:2006/10/09(月) 19:24:02 ID:tlRCvPwl
>>931
ヤンヤン歌うスタジオ
「大顔連」「小顔連」っていうのあったよね。
あのねのねの原田伸郎が大顔連の代表格みたいな感じで。
それまでは顔が小さいか大きいかなんて気にしてなかった気がする。
945可愛い奥様:2006/10/10(火) 03:56:13 ID:BsV7lB6Y
私は、クイズ・ドレミファドン!が大好きでした。アシスタントが野々村奥でしたっけ。
「超ウルトラドン!」(あ、当時から“超”って言い方あったんだ) S44
946可愛い奥様:2006/10/10(火) 07:59:23 ID:iWOO6/7t
めかたでドンもあったねー、やる気満々で家にある物の重さを当てていた我が家族。
947可愛い奥様:2006/10/10(火) 08:40:59 ID:y8lJQxUN
ベルトクイズQ&Q小学生大会に出てみたかった、そんな
夏休みの昼下がり。

@42年生まれ
948可愛い奥様:2006/10/10(火) 09:02:14 ID:BsV7lB6Y
めかたでドン!って、今思うと当時にしては太っ腹&金のかかる番組ですね
今なら、出るわw 結婚時に買った電化製品が替え時です。
949可愛い奥様:2006/10/10(火) 10:28:54 ID:zN4PUeQX
>>945
「超」は昔からある日本語だしw

私もドレミファドン大好きだった〜。
あれに出て来るてんとう虫のおもちゃみたいなやつ欲しかったなぁ〜。
(ずうとるびの人がやってるコーナーの)

S47
950可愛い奥様:2006/10/10(火) 13:36:34 ID:HBH/t95U
「フィーリングカップル5対5」みたいな視聴者参加番組で
ひとりの女の子にアタックするために5人くらいの男の子が
ゲームをして勝ち残って告白する、という番組ありましたよね?

女子大生になったら出てみたかった。
S42生
951可愛い奥様:2006/10/10(火) 16:53:43 ID:xBn2np59
>>950
「ラブ・アタック」じゃなかったかな?
952可愛い奥様:2006/10/10(火) 18:11:31 ID:ZtaEsPyf
クイズダービーw

はらたいらは名前がひらがななので池沼なのかと思ってた。
池沼なんだけどIQは高い、みたいな。漫画家だとは後から知った。

篠沢教授は頭が悪いなーと思ってた。後に学習院の教授と聞いて
学習院ってバカな学校なのか・・と思った。ついには大学受験時に
併願校にもどうしてもできなかった。バカだから「学習」塾みたいな
名前なのかな・・とか卒業生の小倉久博といい皇太子一家といい
なんか白痴っぽくて・・

子供心に抱くイメージというのは強烈かも。
953可愛い奥様:2006/10/10(火) 18:27:01 ID:xBn2np59
初代プッシュホン。
昭和46〜7年頃と思うのですが、実家が電話をひいたとき
奮発して当時最新式だったプッシュホンをつけました。
しかしさしたるメリット
もなく、基本料金が割高だったこともあり数年後には
ダイヤル式になりました。
しかし、おじの家は現在でも初代プッシュホンを使って
います。老夫婦だけの暮らしなので余計な機能がなくて
使いやすいようです。
電電公社の電話って丈夫ですね。

S44生まれ
954可愛い奥様:2006/10/10(火) 18:43:59 ID:ZtaEsPyf
そういえば5月の風物詩
丸の内に列をなす灰色のスーツに白いでかりぼんのシャツ
女子大生の企業訪問 @電電公社

みたいなニュースよくあったよね
955可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:06:35 ID:GQzqw9ku
女の60分
956可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:12:25 ID:IWyBsZql
メルモちゃん
リミットちゃん

大好きでした
S43生
957可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:17:16 ID:0tE5+uJ6
ひみつのアッコちゃんのCMで下の方に小さい文字で
「変身はできません」と書いてあったのは衝撃的でした。
あのコンパクト、大人気で手に入らなかったんだよなぁ・・・。

昭和53年生まれ
958可愛い奥様:2006/10/10(火) 19:43:31 ID:F1SmaqdZ
日曜昼、上岡竜太郎と横山ノックが司会をしていた
『花の新婚カンピューター大作戦』(だったっけ?)という番組。
最初5人の新婚妻が登場、その後旦那も現れて正しい夫婦を当てるという内容で、
旦那の中には一人ダミーも混じっていたっけw
あの時代にしては今でいうデキ婚組がやたら多かったけど、それでも
まだそういうのを嘲笑する雰囲気が強かったなぁ(トオイメ) 今や(ry

S44年生まれ 
959可愛い奥様:2006/10/10(火) 20:04:02 ID:FHgWiLyO
ガイシュツかもしれんが「○○ちゃん」という名前の缶バッヂ 私の名前は珍しいらしく小学生当時この手の名前グッズになくてなくて・・・それが今のガキ共の名前ときたら
960可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:02:07 ID:xd++mleZ
>>959
修学旅行で土産物屋によくありましたね。
ハンカチや、ハンコなども。
いまの名前は、バリエーションがありすぎて無理かも。
961可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:06:55 ID:rm6urjcL
>>960
針金を曲げて名前にしたブローチって流行らなかった?
962可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:10:58 ID:xd++mleZ
>961
見たことあるような無いような・・・・
963可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:15:24 ID:rm6urjcL
名前バッヂが流行る5年位前に、すごい流行ったんだけど神戸限定だったのかな。
964可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:18:42 ID:1KACwZRG
>>958を見て思い出した。
日曜午前中やってた(@東京)「ラブアタック」
あれもバッカ馬鹿しくて好きだったwwwww
あの番組で「奈落の底」という言葉と「京都産業大学」という学校を
知った。
965可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:21:37 ID:X33YnfY8
>>961
あったあった!!!
金色の針金で筆記体の名前作ってあるやつ。
よく雑誌の裏とかの通販に載ってたような気がする。
ちょっぴり憧れてたw @S47生
966可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:23:56 ID:aQBeXRJJ
>>961
流行ったよ。よく覚えてるね。
思い出した。いつだったのかな。

S37
967可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:29:31 ID:ZRtZQ8AX
>>963
知ってるわ〜!それ、持ってたもん。
神戸限定ではないよ。
横浜にもありましたとも!
968可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:46:17 ID:7xChe4Xu
私も持ってた。関西人ですが、どこで買ったか思い出せない。
ハワイのみやげでもらったような?
インターナショナルマーケットプレイスとかで
売ってたような?
30年くらい前の話か、、、それすら思い出せないが、、、
969可愛い奥様:2006/10/10(火) 22:47:31 ID:7xChe4Xu
958
それも知ってる。関西系だよね。
970可愛い奥様:2006/10/10(火) 23:19:12 ID:p+Nfmm2R
何に効くのかは知らないけど、貝殻に入った黒い薬を親が少しずつ
溶かしながら使っていた。

擦り傷といえば赤チンで、転んで顔半分擦りむいた時、たっぷり塗られて
保育園行くのがイヤだった。
971可愛い奥様:2006/10/11(水) 05:41:48 ID:Hm2Z0Pit
>>961
あったよー。渋谷とか原宿の路上で、その場で作ってくれるのも
あったと思った。
972可愛い奥様:2006/10/11(水) 11:55:24 ID:Cra1h8YA
>>961
ロンドン在住ですが、似たような物が今でも売られています。
タワーブリッジ近くでインド人?の露天商がその場で作り売っています。
973可愛い奥様:2006/10/11(水) 12:29:17 ID:OjfnWqi1
>>953
うちの実家、祖父母と同居してる関係で電話回線が2本
あるんだけど、1つはダイヤル式の黒電話、もう1つは
初代プッシュホン(サーモンピンクだったけど色褪せて
白っぽくなってるw)ですよw

年寄りがいることもあって、高機能電話機に替えるタイミングを
はずしたまま年月が経ってしまい、今となっては「めずらしいし
おもしろいから、壊れるまではこのまま使っちゃえw」に
なってしまいました。
でも、壊れるどころか故障すらする気配ナシ。
ホント、電電公社wの電話って丈夫だ〜。

S42年生まれ
974可愛い奥様:2006/10/11(水) 14:38:07 ID:GA9UbSFQ
>>971
リングとかペンダントトップに,その場で彫ってくれるのもなかったですか?
ロケットと言って、好きな人の写真を入れるペンダントも流行った。
今もあるのか?

S40年
975可愛い奥様:2006/10/11(水) 15:51:56 ID:PAl+Mbzm
次スレいるのか?もう出尽くしたか?
マターリ続けるのか?
976可愛い奥様:2006/10/11(水) 19:29:19 ID:u61jLJQT
>>974
昭和末期に鎌倉の「ギルド」で買ったなあ、そういうアクセサリー。
リングに名前を彫ってもらって、宝物にしていたよ。@52年生
977可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:00:05 ID:fd5V6SwN
昭和32生だけど、高校生の時に鎌倉ギルドの指輪が爆発的に流行った・
プラスチックの安っぽいリングに歯医者さんの道具みたいな電動削りで自分の名前を
彫ってもらう。彫ったところは白い下地の色になる。
表に自分の名前、裏に好きな人の名前を彫るのがお約束。
午後の授業を「ふけて」(サボることをこう言った)鎌倉に行ったな。
978可愛い奥様:2006/10/11(水) 23:03:25 ID:RPnXAFRv
授業をサボるといえば『エスケープ』って聞かないな。
うる星やつらでしか聞いたことがないと言う話もあるが。
979可愛い奥様:2006/10/12(木) 16:52:42 ID:QRNBB2xM
>>913
「昭和」のノスタルジーさを感じさせる小説>>
高校受験勉強さぼって 横溝正史を読みふけっていた 黒いおどろおどろした装丁だったな
S39
980可愛い奥様:2006/10/12(木) 20:18:05 ID:uR7Y58MM
次スレいるのかな?

練炭アンカで友人の父が一酸化中毒死。
布団を口元までかぶってたから死んだと。
布団にもぐって寝てはいけないと言われた。昭和40年ごろの話。
981可愛い奥様:2006/10/12(木) 21:25:23 ID:vrJMf8//
>>961
思い出した!青森にもあったよ。路上で売ってたような・・
端っこがベルのかたちに細工した多用な記憶が。

>>980
練炭とかアンカとか、なつかしい響きですわ。
うちは石炭ストーブで、ゆきだるまの目は石炭で
作るのがおきまり。
982可愛い奥様:2006/10/12(木) 21:47:12 ID:0lLMvQ5n
>>978
エスケープと、あと、よくマンガなんかで
「あんちょこ」って言ってなかった?
母にあんちょこって何?と訊いたら、「虎の巻のこと」と
答えられ、どっちも意味わかんなくて困った。
ずいぶん後で、安直→あんちょこ となった言葉だと知った。
983可愛い奥様:2006/10/13(金) 06:04:19 ID:p5FSmau2
皆様BSで「奥様は魔女」をやっておりますわよ
先週は1話、2話で結婚のなれそめとお家を買う経緯をやっていました

子どもには「14歳の母」は見せないけどキスしまくりの
奥様は魔女は見せてしまう。・・・
984可愛い奥様
>>982
あー、「あんちょこ」って言ったねー。
そう言えば最近は言わない(聞かない)ね。

聞かないと言えば、昔、親に叱られる時によく「この
ワカランチンが!」とか「このオタンコナス!」って
言われたんだけど(@23区内)、こういう決まり文句とか、
ゲンコツをハーッとか、最近はやらないよねぇ〜。

「言うこと聞かないとお灸をすえるぞ!」とかもあったなw