★女らしさ・男らしさという言い方やめませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
性差で役割を固定したりするのは良くないし、個性をつぶしてしまう
弊害もあると思います。
これからは自分らしさ、人間らしさで統一しましょう
2ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/25(木) 22:52:58 ID:do3vb046
んじゃ1の自己あぴーるどうぞ
3可愛い奥様:2006/05/25(木) 22:55:02 ID:0ly6ok/U
「女らしさ、男らしさ」は、もって生まれた生物学的な性差ではなく、社会的・文化的に作り上げられた性差(ジェンダー)からきています。
このような「らしさ」の繰り返しは、性別による「こうあらねばならない」という枠を作り、そうでない人を排除、差別することにつながります。
4可愛い奥様:2006/05/25(木) 22:57:07 ID:ZxFmwPjZ
ガブちゃんって優しい人だよね。
どんなつまらんスレがたっても
さっとやってきて盛り上げてやる。
そういうの何回も見たよ。
5ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/25(木) 22:59:54 ID:do3vb046
もりあげたくなくなってきた
6可愛い奥様:2006/05/25(木) 23:01:21 ID:MXuFfete
田島陽子、くだらないスレ立てんなよ
7ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/25(木) 23:04:25 ID:do3vb046
陽子!俺のカレーだ(千葉真一
8可愛い奥様:2006/05/26(金) 03:22:33 ID:8gJBX32Q
次から次へと忙しいね。
戦後左翼も風前の灯だもんね。
最期の悪あがきか。
9可愛い奥様:2006/05/26(金) 07:54:44 ID:b/oVptPO
ジェンダーフリーの時代に女らしさとか男らしさってちと古いな。
10可愛い奥様:2006/05/26(金) 17:52:11 ID:iv22wr4E
女らしさ・男らしさの定義にもよるな
11可愛い奥様:2006/05/26(金) 20:29:10 ID:Jb293t6F
確かにジェンダーフリーの時代に女らしさとはそぐわないと思う
12可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:21:53 ID:b/oVptPO
まったく同感
13可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:29:23 ID:r8PLeFfF
釣りスレだろ?
14可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:29:50 ID:gTLgagHw
今後好きなタイプの男性は?ときかれて「男らしい人」というのもダメなの?
15可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:36:15 ID:OR0XCFK9
女の子なんだから家の手伝いしなさい!とか男なんだから弱音吐くな!
とかは反対
16可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:42:12 ID:9+IACI2j
ゲイゲイしい人が好き
17可愛い奥様:2006/05/26(金) 23:48:24 ID:ADR0W4wZ
>>14
別にいいんぢゃね?
「男らしい人」の定義は人それぞれだから。
18可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:10:48 ID:XV76EdTW
男は男らしくしなきゃいかんよ
19可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:15:26 ID:iMvKbZhv
女らしさ?男らしさ?
違うよ、あの人の自分らしさを大切に

うちの会社の廊下にこんな貼り紙がしてあります
20可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:19:26 ID:iO6cxgSr
子育て中なんですが、性差は1歳ぐらいからはっきり
ありますよ。
女らしさ、男らしさはむしろ大事にすべきでは?
21可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:22:33 ID:nfYJwkGZ
その通り。
22可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:26:48 ID:htAeJSho
押し付けなければいいんじゃないの?
男らしさ
女らしさというのはいわゆる文化でしょ。
言葉の文化。

実際はいろんな性格の人間がいるんだしそうあらねばならなという
ことはないんだから。女らしい男だっているし。
でもチンポついてるんでしょ。
私なんて容姿はセレブみたいな上品な女性だけどネットでは
チンポ連発で毎回「ネカマは帰れ!」っていわれてしまうよ。

本当に女なのに、性別なんて胴だっていいだろ別に。
23可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:29:04 ID:LWHLDWI5
また言葉遊びですか・・・
24可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:30:07 ID:htAeJSho
一番嫌だなぁと思うのって女ならヤリマンとか頼まれると断れ
ないすきものとか「どこが感じてるのかいってごらん」「そんな
恥ずかしいコトいえない・・」ってやりとり。

バカじゃないかと思う。
女だって普通に得ろビデオとかちん画像みて「この祖賃がw」
とか「ウマー!」とか言いたい。

エッチとかバカを全部男の特権にしないでほしい。
25可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:31:48 ID:pJTguoI6
性差じゃなく性質。親がそう思って与える玩具からして違うだけ。〜らしさは嫌い。@子蟻
26可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:34:01 ID:fYaLpsV9
男らしい男が好き
女らしい女も好き
田嶋は嫌い
細木は好き
27可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:37:43 ID:pJTguoI6
田嶋は好き、細木は大嫌い。さぁ荒らせや糞が
28可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:41:41 ID:4uuc+ROc
>>25
親が何も押し付けなくても男の子は怪獣とか、女の子はお人形系を選ぶよ。
29可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:41:52 ID:ei66Vff5
男女板で立てりゃいいじゃん
30可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:42:13 ID:cn0xfwUh
男らしい男が好き。
平等なんか真っ平。
守られて暮らす方がよほど幸せ。
31可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:43:45 ID:LWHLDWI5
>>25 ウチの場合、上が女で女児用玩具に囲まれて育った2番目長男は
そういうものに見向きもせず、戦隊モノや乗り物を要求したわ。
それ見て、教えられなくとも中身は全く違うんだなぁ、と感心。
32可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:46:46 ID:wPwbn9ST
男らしさ・女らしさを否定するなら
>>1も男たちに混じって肉体労働しなくちゃ
33可愛い奥様:2006/05/27(土) 00:51:20 ID:pJTguoI6
私はガキん時人形大嫌い戦闘モノ大好き。子供♂自由に選ばせたが戦闘モノ見向きもしなかった。まぁ固定概念の出来上がってるヤツに言っても仕方がないがね
34可愛い奥様:2006/05/27(土) 01:16:42 ID:XV76EdTW
戦闘物が好きだからって男らしいわけじゃないだろ
35可愛い奥様:2006/05/27(土) 01:28:23 ID:8ZsphvBE
戦闘物が好きな女の子や、料理好きな男の子がいたっていいじゃん、
それを「らしくない」って否定するなってことでしょ。
べつに>>1は男女の差異を完全に否定しろみたいな主旨じゃないと
思うんだけど。
36可愛い奥様:2006/05/27(土) 01:32:44 ID:yZTprG6P
つか女って神経細かな感じするけど
ババアになったら態とに無神経で酷い事言うババアいるよね。
死ねばいいって思うよ。
37可愛い奥様:2006/05/27(土) 01:58:56 ID:/82hrl+V
田嶋も細木も大嫌いだーーーーっ!
38可愛い奥様:2006/05/27(土) 02:20:44 ID:ji03ILyU
奥ゆかしい日本女性らしく姑や夫におとなしく付き従い、子供を生むべき
39可愛い奥様:2006/05/27(土) 02:22:14 ID:PtETDOGa
イラク戦争でアメリカの女性兵士が前線にいるの見て男女平等も考え物だなと
思った。女は生理とかあって大変なんだし捕まったら強姦される危険もある。
男らしさ女らしさはともかく、母性は守られるべきだと思うよ。
40可愛い奥様:2006/05/27(土) 02:28:34 ID:3QqNMB2Q
>>32
男が全員肉体労働してんのかよww
実際、工事現場とかで働いてる女もいるみたいだけどね。

41可愛い奥様:2006/05/27(土) 03:10:11 ID:4gizkKAs
>>39
第二次大戦中のソ連じゃ結構な数の女性兵士が戦車や戦闘機に乗って
戦っていたし、女を前線に送るのは問題ないでしょ。
42可愛い奥様:2006/05/27(土) 03:12:48 ID:htAeJSho
会社では女性の敵は女性というか
トップに立ってほしくないのが女性。
会社で生きていく能力=学力じゃないから。
女性は他人に配慮することがド下手。

でも学力は男女差がまったくないし、「地図が読めない女」
なんて低偏差値の男がよろこんで話していると「テメーの出身校
どこだ?アアン?小学校時代の成績から順にウプしてみろやw」
って思うんですよね。

女は順応性が高いが男のほうが柔軟性は高いと思う。
社会生活において。だから社会では男性に活躍してもらったほうが
女性としてはありがたいケースが多い。

しかし能力差や学力差は本当に個体差、環境差だと思う。
43可愛い奥様:2006/05/27(土) 03:24:16 ID:pIyHW8Q4
例えば、客に茶出すの忘れたりして
「女らしくない」
とか言われると、
「なんでお茶出しするのが『女らしさ』なんだ!」
とは思うけど、
実際、自分が客の立場になって、女が知らん顔してて男が茶出してくれたりすると
なんか違うな〜と思ったりしてしまう。

うーん。うまく言えないけど…。
女らしさ・男らしさっていう言葉が悪いんじゃないか?

別の言い方考えてよ。
44可愛い奥様:2006/05/27(土) 04:08:06 ID:aTiXSjDi
男と女じゃ、脳からして違うらしいからね。
違うもんは違う。 男らしく、女らしく、でおk。
45可愛い奥様:2006/05/27(土) 06:40:04 ID:iO6cxgSr
他の哺乳類をみたって、性差はあるんだから、
人間だけ理性でそれをとっぱらいましょう!って
無理したって無駄。
46可愛い奥様:2006/05/27(土) 07:16:46 ID:7/MsQQ86
脳の違い、ホルモンの違いによる「生物的な違い」を無視して、男女を
語れない。
47可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:09:09 ID:rL9yKgDV
男は男らしく。女は女らしく。
48可愛い奥様:2006/05/27(土) 15:19:57 ID:w4ycqg65
チョーヨンピルが歌ってた。
「女らしい〜すばらしい〜
この世に二人といない〜」
おめーが偉そうに言うなと突っ込みたかった
49可愛い奥様:2006/05/27(土) 16:57:22 ID:iMvKbZhv
自分らしさを持ってない人にかぎって、女らしさとか男らしさにこだわる傾向があるよね
50可愛い奥様:2006/05/27(土) 16:59:50 ID:cyKVP0L9
うん
51可愛い奥様:2006/05/27(土) 17:02:25 ID:dPyZltoo
>「女らしさ、男らしさ」は、もって生まれた生物学的な性差ではなく、
>社会的・文化的に作り上げられた性差(ジェンダー)からきています。

じゃあなんで社会・文化の異なる世界中で
「女らしさ、男らしさ」がほぼ共通してるんでしょうね。

社会・文化が異なる国ごとに違う「らしさ」があってしかるべきなのに。
なんで共通してるんでしょうね。

それこそ、もって生まれた生物学的な性差であることの証拠では?
52可愛い奥様:2006/05/27(土) 18:18:53 ID:N0Pic8CL
>>49
その曖昧な「自分らしさ」って何よ?
53可愛い奥様:2006/05/27(土) 19:55:39 ID:neT2aUYr
服装はいつも女性が赤系で男性は青系なのでしょうか。
女性はすべてスカート姿で表現されなければいけないのでしょうか。
性別だけを強調せず、それぞれの個性や仕事・活動内容にふさわしい服装で表現されればよいはずです。

固定的な表現はやめましょう  
54可愛い奥様:2006/05/27(土) 20:00:03 ID:U6c7lfdr
>>52
同意

男も女もおきゃまも、らしさの定義が実はよくわからん
わかってるという人におしえていただきたい
曖昧なものじゃなく、はっきりとした定義とやらを
55可愛い奥様:2006/05/27(土) 20:34:38 ID:dPyZltoo
「男らしさ・女らしさ」というのは、「こうあるべき」という一種の指標だが、
「自分らしさ」とやらは、要するに現状認識なんだよね。
私はこういう人間なんです、ということね。

だから言葉は似てるけど、同列に並べられるものじゃない。
「これからは男らしさ・女らしさじゃなくて自分らしさ」なんてのは
言葉遊びに過ぎないと思う。
要するに、今までは指標があったのを、無くしてしまえ、ということ。

「人間らしさ」に至っては、もはや意味不明。お前は動物かよ?
56ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/27(土) 20:48:36 ID:XSS1bcfA
みつゆびなまけものっぽいんだよな
57可愛い奥様:2006/05/27(土) 20:49:12 ID:OJbVrkNb
ジェンダーフリー程恐ろしい物はない。
意識改革を叫んでいるようで、じつは人間否定・家族解体に繋がる。

あの過激な性教育はやめれ!
58ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/27(土) 20:49:52 ID:XSS1bcfA
輪になってまぐわろう
59可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:10:14 ID:htw7p/mh
性差を完全否定するやつも、旧態依然の男らしさ女らしさ像を
押し付ける奴も両方クソってことで。
60可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:14:54 ID:/82hrl+V
そうさなぁ。好きな色くらい選ばしてくれや。
女だからといって赤系統が好きとは限らないんだよぉ。
61可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:15:17 ID:iO6cxgSr
どんな人種も男は戦場にでて、女は飯をつくる。
逆転してる人種ってある?
女は育てることができる、男は殺すことができる。
62可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:18:36 ID:dPyZltoo
生物学的な性差があり、
社会学的な性差もある。

生物学的な性差を変えることは好ましくないが、
社会学的な性差は、その時の社会に合わせて
柔軟に変わってゆけばよい。

・・・それだけの話なんだよな。

それを素か故意にか、2つの性差をひとからげにしたり、
社会学的な性差を全て無くそうとするからおかしくなる。
63可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:20:44 ID:3kD64S9y
赤は男を立たせる色だからじゃない?
男に立って貰えなきゃ産めないのが女。
64可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:25:30 ID:xvmedJII
>53
なに、戦前でもあるまいし。
65可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:36:42 ID:eCOAxW4F
>>53
旦那がスカート穿いて外出しても理解出来んの?それも個性だって
66可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:36:42 ID:lrRYO4jH
ここで男は男らしく、女は女らしくすべきっていってる人の
男らしさ女らしさの定義をおしえてよ。
67可愛い奥様:2006/05/27(土) 21:58:36 ID:dPyZltoo
一般的な社会的通念としては、

男らしさ: 肉体的な強さ・決断力・統率力など
女らしさ: 肉体的な美しさ・繊細さ・柔軟性など

・・・という感じでしょうか。
一つ一つには異論や反論もあるでしょうが、
このような男性・女性に魅力を感じる人が圧倒的多数なのも事実でしょう。
それは社会的・文化的な偏見によって植えつけられた価値観によるのでしょうか?
私は決してそうではないと思いますよ。

さて、それではそちらも「自分らしさ」「人間らしさ」の定義について述べてください。
68ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/27(土) 22:08:12 ID:XSS1bcfA
女らしさとはずばりヒステリーだろ
69可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:12:57 ID:dCH46+I+
>>1みたいな人って、男の子が青を選んだら無理に赤に変えさせたり、
嫌がるスカートの女の子に無理矢理木登りさせたりするんだよね。
それこそ個性の否定じゃん。
70可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:21:36 ID:WQzrKoxJ
逆じゃないの?
男の子が赤を選んだら無理に青に変えさせたり、木登りしたい
女の子に女の子だからやめなさいってのはおかしいってことでしょ。
71可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:23:17 ID:MAWNnB1X
男らしさ=ちんこ
女らしさ=おっぱい
72可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:34:33 ID:dCH46+I+
>>70
>>69>>70を突き抜けて逆な方向に行ってるってこと。
女らしい男の子、男らしい女の子は認めて、
女らしい女の子、男らしい男の子は認めない。
73可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:37:39 ID:dPyZltoo
>>70
それが行き過ぎると、>>69のようになる、ということでしょう。
74ガブリエル ◆8V8VbpZNCQ :2006/05/27(土) 22:43:47 ID:XSS1bcfA
まちがいなく みんなじゅうぶん女っぽいよ
どーでもいいことでいちいちうるさいとこが
75可愛い奥様:2006/05/27(土) 22:45:39 ID:k8yRITJf
>>69が、>>1はそういうことをすると決め付けて、先走って文句つけてる
だけに見えるんだけど。
76可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:02:41 ID:ITliD2Nz
元来、女がスカートをはいたり赤系統の服を着るのは男の情欲をそそるためだと思う。
「この女が欲しい、自分のものにしたい、この女のためなら必死で稼ぐ、この女に
自分の子供を産んでもらいたい、この女と子供を一生守りたい…」
女の職場も社会保障もなかった時代、女は男に欲せられなければ食べていけなかった。
女に生まれたのに男に見向きもされず子供も産めないまま一人で朽ち果てていくこと
は何よりも恐怖で悲惨で恥だっただろう。だから女は自分を魅力的に見せる必要が
あった・・・んじゃないかな。
がぶちゃんの言うヒステリーも性的欲求不満の女が精神不安定になって起こす症状
でしょ?性的に満ち足りている女性は(つまり男に欲情してもらえる女らしい女は)
そんなにヒステリーにならないよね。
まあ時代は変わって今は女も自分で稼ぐことは出来るようになったから「女らしく」
しなくても飢えはしないし、グルメやショッピングや旅行で性欲処理の転換もできる
けどね。
77可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:05:01 ID:7fBMhgSf
やめません。終了
78可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:11:34 ID:L6freFa6
そもそも定義だって、人によってバラバラなのに押し付けられるのはウザイよ。
たとえば>>67の女らしさ像を押し付けられたら、自分はたまらんし。
女で決断力や統率力があったらいかんのかい。
79可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:14:41 ID:ZNr48NbU
大人の強制がなくても
男の子はレゴ作れば車や虫などの戦闘機を作り
女の子はレゴで家を作るのは事実だな。

シルバニアなどの人形遊びは男女ともするけど
男の子は、次第に人形を屋根の上に登らせて
他のうさぎ人形などとの闘いを始める。
女の子は、ひたすら細かい食べものグッズを机に綺麗に並べてる。
80可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:19:14 ID:vQI+CONS
いるよ私の知り合いにも1みたいの。化粧はだめ、花柄やピンクなんて
排斥。合成洗剤ダメ(何故か聞いても答えられない)野菜や果物は
虫がついてるとうれしいらしい。日本は男社会で女は搾取されてて・・
韓国や中国の言うことは正しくて天皇制はなくさなくちゃいけなくて・・
理論武装のためにいつも同じような本読んでる。そうそう自慢は貧乏。
81可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:23:46 ID:dPyZltoo
>>78
いいえ、いけなくないですよ。
あなたのような人がいてもいいと思います。

でもその一方で、>>67で述べたような「らしさ」の概念を
多くの人が所有するのは事実だし、
それが偏見によってのみ成り立っているのではない、
ということを言いたいだけです。

社会的通念というのは、昔どこかに絶対権力者がいて
民衆にむりやり強制した、というようなものじゃないと思います。
社会に合致して、人々が受け入れたから、広まって
続いてきたのではないですか?

その時代の社会に合わなければ変えてゆけばいい。
でも、単に「社会的通念だから」というだけで悪と決め付け
変えようというのは間違い。ということです。
82可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:24:40 ID:dk6e/1Tu
>>80
連合赤軍の永田某みたいだね(o^_^o)
83可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:25:33 ID:L6freFa6
なんか>>1像を勝手に作り上げて、文句言ってるやつばっか。
84可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:32:51 ID:rzOB5V4h
>>81
良いこと言うねぇ
85可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:37:42 ID:upTfMOXL
>>81
>社会に合致して、人々が受け入れたから、広まって
>続いてきたのではないですか?

所謂、これまでの通念や慣習を疑う、見直すという考え方そのものが
近代になってからの産物だからねぇ。
それ以前と一様に比較する事は難しいのでは
86可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:49:10 ID:dPyZltoo
>>85
確かに、通念が硬直化して見直されずに
社会に合致しなくなってもそのまま続いてきた、
というものもあると思いますね。

それでも、やはり出発点は
当時の社会に合致し人々が受け入れたから、だと思うのです。
87可愛い奥様:2006/05/27(土) 23:59:19 ID:L6freFa6
ID:dPyZltooタンは、>>78で自分が言った男らしさ女らしさの定義は
絶対じゃない、女で男らしい要素があったってといいと言った。
そんなに>>1と主張の差なんてないんじゃない?
88可愛い奥様:2006/05/28(日) 00:00:41 ID:nM5pRnEE
>>78じゃなくて>>81でした
89可愛い奥様:2006/05/28(日) 00:08:30 ID:E/wscarl
>>87
>>1に全反対、というわけではないですね。

ただ、>>3からは
「男らしさ・女らしさ」は社会的・文化的に作り上げられたもので、
それは悪しきものである、と読み取れたので。
>>3以降、ご本人の書き込みが無いようなので、本当のところは分かりませんが。

あと、「自分らしさ・人間らしさ」という言葉には反対。中身がないから。
90可愛い奥様:2006/05/28(日) 00:09:52 ID:gliIYSvV
男は買い物に一時間も悩まない。
男は女の愚痴がうざい。
男は道を覚えるのが早い。
男は気分のいい時しか子供をあやせない。
男は3歳の頃から綺麗・可愛い女が好き。
91可愛い奥様:2006/05/28(日) 00:11:56 ID:uP+7wT9l
>>86
ん〜、自然発生的に出てきたってこと?
92可愛い奥様:2006/05/28(日) 00:18:41 ID:E/wscarl
>>91
いちばん最初は、生物学的な性差から始まっていると思います。
それが少しずつ形を変えていったのでしょう。
93可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:24:25 ID:L9JPicK9
女らしさって、どこで学んじゃったの?
男らしさって、だれに教えられたんだろう?
あなたは、いつ、どこで、誰から、学んだんですか?

なんとなく、このへんを、漂っている女らしさ男らしさ
ひょっとすると、私の、あなたの、考え方のどこかに、
しっかりくっついちゃっているかもしれません。
自分から始まる「自分らしさ」は、きっと誇り。
何者かに与えられた「〜らしさ」は、ときとして縛り。
94可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:30:18 ID:UQM05UiX
男は男らしく、女は女らしく。
これ理想でしょ。
95可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:42:44 ID:zFQqRQ1B


共産国家にジェンダーフリーが多いけど、全く魅力を感じない
しかもジェンダーフリーを声高に叫んでいるのは女性が圧倒的に多い
そのうち化粧気の無い人が大半を占め、美形がほとんど見当たらない
潤いが無く、カサついている。

生理があり、ホルモンの影響が大きい以上、どんなに男女同一を叫んでも無駄じゃないかな。
放っておいても女性の胸はある時期になれば膨らむし、男性はヒゲが生えてくる。
それに合う生活してれば二つの性が同化するなんて事ありえない。

建前は男女同権だけど、ねらいは男女統一なんでしょ?
元が同じ「人間」だから違いや差があってはならないって論にはムリがない?
アートで言うなら平面と立体を同一視しますか?
人間が両性具有にならない限り、男女を一緒くたにするのは不自然だよ。
96可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:58:41 ID:rSGakxNy
逆にいえば、男らしさ、女らしさに固執し男尊女卑的な発想を持っている男は
美形はいない。女に相手にされなかったのだろうなと思わせる不細工。
女に相手にされないがゆえに、男>女と定義つけ
俺に女が寄ってこないのは、女が馬鹿だからと妄想して納得。
ますます、女に嫌われていくという悪循環を繰り返している。
97可愛い奥様:2006/05/28(日) 01:59:00 ID:QvMa3wqi
女らしさ・男らしさってガチガチに、こうあらねばならないって
縛るなってことでしょ。なんか即、ジェンダーフリー=男女差を完全否定
=人間否定・家族解体=共産国家みたいな2ちゃんズレしすぎの
過剰反応してる人キモー。
男女板厨か統一協会信者みたい。
98可愛い奥様:2006/05/28(日) 03:39:46 ID:zFQqRQ1B
スレタイの
>女らしさ・男らしさという言い方やめませんか?

「やめませんか?」これがそもそもの誤解を招くんだと思う。

「やめませんか?」と言われる程悪い言葉だとも思わないよ
イヤなら自分が使わなければいい話であって、他者に誘い込みをかける必要は無いんでは?
「自分は【男らしさ・女らしさ】という表現がイヤ」と言うカンジで他人の意見を募るのならわかるけど
スレタイ見てるとそうは取れないよ。
99可愛い奥様:2006/05/28(日) 05:15:24 ID:DS13c0HA
>90
そいや俺保育園の頃
好きな女の子、かあちゃんに報告してた事思い出したw
100可愛い奥様:2006/05/28(日) 05:51:58 ID:klJIZZ03
ゆとり教育で駄目人間を大量に作ったけど
化けの皮が剥がれて、ゆとり教育の見直しになったので
今度は、ジェンダーフリーという名を借りて、韓国の男性みたいに
人前でもビィビィ泣く情けない男と、女性的魅力の少ない女らしくない女を作りたいんじゃない?
日本社会の民度低下が目的でしょ。
101可愛い奥様:2006/05/28(日) 06:21:27 ID:PeuzlZXI
男が冠婚葬祭以外で人前で泣き続けるのは情けないものがある。
酷いのはテレビカメラ意識して泣いてるし。


102可愛い奥様:2006/05/28(日) 07:44:40 ID:SfHyBnmG
女らしさも持ち得ている男
男らしさも持ち得ている女

が理想だなぁ
103可愛い奥様:2006/05/28(日) 12:28:23 ID:/RqLJFcv
話を聞かない男、地図が読めない女
104可愛い奥様:2006/05/28(日) 19:56:26 ID:GkZ2IAos
>>93
>女らしさって、どこで学んじゃったの?
>男らしさって、だれに教えられたんだろう?
>あなたは、いつ、どこで、誰から、学んだんですか?

「どこで学んだ・だれに教えられた」の問題じゃなくて、
「男と女は生まれつき違いがある」ってことじゃないの?
105可愛い奥様:2006/05/28(日) 20:47:08 ID:dnnXDaNX
>102
古いけど、藤純子(現 富士純子)の博徒のお竜さんみたいな人は
かっこいいと思う。
男勝りで毅然としてしていながら女の色気ムンムン。
106可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:22:02 ID:AoM7b3sp
スレッドタイトルがすでに共産党臭い。「やめませんか。」って何それ?w
啓蒙しているつもりなんだろうか?

それと、男女平等って男と女なんでもが同じ事やってそれで
平等って言うんじゃ無くてさ、
例えば、男が8キロ走ったら、女も生理だろうが、
妊婦だろうが8キロ走るみたいなんじゃなくて
男性・女性お互いの性差や個々人の互いの違い等を認めながら、
お互いを尊重しあい、助け合うのが男女平等では?

デミ・ムーアの90年代の映画「GIジェーン」がラジー賞取ったのも、
あの映画の内容が70年代のウーマンリブのまんまだからだと思う。
なんでも、男と対等に張り合って、男と同じことをやる。
時代遅れなんだよね。
まあね〜あの映画で言いたかった事は、男社会に女が生きていく事はこんなにタフじゃ
なきゃ出来ないんだ。男社会では女は人一倍にやらないと評価されない
過酷な現実にの中で主人公は報われるのだろうか?つー事でしょ?

でも、男女のみんながジェンフリになったら、そりゃ〜ブサイクな人が
多くなって化粧品も売れないし、服も人民服になって、
ガサツなブサヨが増える事でしょうねww

そのときはイタリアに逃亡させていただきますわ。おほほほほ。
107可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:26:45 ID:yzZi4mQX
また曲解しまくり男女厨か
108可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:37:44 ID:uVrsBNcw
「自分らしさ」、「人間らしさ」って何ですか?
109可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:46:11 ID:AoM7b3sp
この板立てた人

年齢・30〜50代
思想・共産党。社会主義思想。フェミ思想。
愛読書・ボーボワール「第二の性」筆坂「日本共産党」
日常生活・男が好きで本当はモテたいが、それを出さないように化粧しない。
     化粧しても、粗悪で高値の化粧品「ミナエ系」を愛用。
     肌はボロボロの吹き出物・染み・皺・そばかす・法令線有り、
     小鼻は黒ずんでいる。口もアカギレ。
     髪はパサついた白髪交じりの黒髪。石鹸シャンプー洗髪。
     服はスーパーのワゴンセール?訳分からん木綿のジャージ素材のTシャツ。
     安い通販系ジーンズ。偽ブランド物のバッグを本物と信じて持っている。
     男の経験は結構多い。
     全て行きずりで、自分が寝てる間に男が目が覚めて逃げるパターン。
憎むもの・層化学会。美女。幸せな人。望んでも手に入らない家柄。
行きつけの店・生協の店。味音痴なので、料理が下手。
得意な事・卑屈な理論武装。特定アジアが大好きなので、日々研究する。
     生活保護の貰い方。
こんな感じだ。

潤いの無いブスほど見栄っ張りで、不潔な部屋に住んでて、料理が下手だ。
110可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:48:53 ID:uHGinhgV
>>109
何板?
111可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:49:06 ID:AoM7b3sp
109
追加で、宗教は浄土真宗「清め塩は禁止ですっ!」

112可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:51:00 ID:Us0P/EA2
男児女児、育ててみりゃわかるよ。
性差は歴然として存在する。
親の意向などはさむ余地無し。
113可愛い奥様:2006/05/28(日) 21:58:06 ID:AoM7b3sp
>>112
GJ!禿げ上がりますわ〜。
114可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:03:10 ID:qf13BoOu
犬ですらオスとメスは全然性格とやる事が違う。
ましてや、人間なんて違いすぎるわな。

115可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:06:33 ID:yzZi4mQX
性差完全否定しろって趣旨じゃないじゃん。
2ch脳バカか?
喪男男女厨が必死なのか。
116可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:21:13 ID:FDGSLg8D
>>115
禿同。何でそんな極端に取るんだろうね。
性差より個人差を大切にしましょうよってことでしょ。
117可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:28:32 ID:MjpV3Dj0
>>116
性差より〜と言ってしまうと、やっぱり性差の否定に繋がるような。

性差は基本的な考え方。でも個人差も認める寛容さが欲しい。
・・・というのが好ましいと思います。
118可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:30:57 ID:t3/jSl7c
スレタイが気に入らないのかな?
女らしさ・男らしさの枠に縛られすぎず、個人差も大切にしよう
とかだったら異論はないのかな。
119可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:34:18 ID:iqWCaGhO
個人差は大切だね。
生理痛やつわりやなんかだって、寝込むほど重い人もいる。
そういうとき男の人よりも軽い症状の女の人の方がその人に対して厳しいキガス。
120可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:35:21 ID:MjpV3Dj0
>>1>>3の書き込みを読む限り、
スレタイだけの問題ではないような気もしますが・・・

>>1が立て逃げ状態で、その後の議論に参加していないので
真意が図りかねるところもありますけど。
121可愛い奥様:2006/05/28(日) 22:39:27 ID:3plj66bJ
>>1

うるへー馬鹿
122可愛い奥様:2006/05/28(日) 23:21:04 ID:GkZ2IAos
>>120
>>1>>3の書き込みを読む限り、
> スレタイだけの問題ではないような気もしますが・・・

同感だね。>>116 の言うような趣旨では無いことは事実だよ。

>>1 の主張は、
「女らしさ、男らしさ」は、もって生まれた生物学的な性差ではなく、社会的・文化的に作り上げられた性差(ジェンダー)からきています。
だから、「男女に生物学的な性差は存在しない」ことが前提になってるんだよ。

「性差は存在しない」という考えそのものが「こうあらねばならない」という
実際の現実を無視した暴論になっているのに、それに気が付いていないから
これだけ反対の意見が続くのじゃないかなヽ(´ー`)ノ
>>107>>115 を書き込んでいる人のほうが、
内容を読んでも「必死だな・・・」って感じがしちゃうよ(´・ω・`)
123可愛い奥様:2006/05/29(月) 00:14:10 ID:uLdLGzVe
女らしさ・男らしさの枠に縛られすぎず、個人差も大切にしようってのには
異論はないの?

なんかそれすらも否定したい、復古主義厨みたいなのもいるみたいだけど。
124可愛い奥様:2006/05/29(月) 00:35:32 ID:JNwDGFK2
【参考】内閣府男女共同参画局予算(本局のみで年間9兆9千億円!!!毎年増額/国家総予算82兆円中)

その実体は過激フェミ学者&団体員の巣窟。
既に国家・社会・生活の●ありとあらゆる面に●巨大かつキチガイじみた影響力を陰に陽に行使。
スーパー省庁として全ての官庁/審議会に過激メンバーが出向し、そこでも凶悪な害悪を撒き散らしています。
1997-99年にだまし討ち的に出来たばかりの局が(外野でわめいていたフェミ団体が権力中枢に殺到)、
財政が火の車にもかかわらず、毎年桁外れの●天文学的な●予算を浪費・支配。しかも他の予算が減額する中、毎年増額しています。
こいつらの力の前にはマスコミなど今や奴隷です。更なる権限・利権を貪るため「男=悪・ダメ」の醜悪巧妙な洗脳&一般女の総フェミ化戦略。
以上が●日本最強力の権力&圧力団体●になったフェミニズムの実態です。
参画局は巨大審議会なので、外部から「女性問題の識者」の肩書きで、男性を憎怨するババアフェミ学者と団体員が
無限に入ってきてしまう構造がこの悲劇を招きました。
全自治体にも男女共同参画課を作らせ別途莫大な額をキチガイ浪費。
最近では10兆円の利権がらみなのか、創価公明がフェミの主張を丸のみ腰巾着化しています。

皇室典範も従軍慰安婦も、最強勢力はこいつらです。
人権擁護法も法務省を完全制圧したフェミがまさに起草(+部落)。女に激甘の求刑・判決/天国みたいな女刑務所。
痴漢を出汁に首都圏に女車両を無理矢理導入。[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。
海上自衛隊歌も女性差別とされ全歌詞変更。配偶者控除全廃もフェミの悲願。
各種重要試験・採用で女性優遇措置アファーマティブアクション(ex国家1種合格者が最終採用される率:女>>男子東大生)。
マスコミ指導・国民洗脳。真実は、強姦は昭和40年の3分の1殺人は昭和30年の3分の1です。騙されるな!!
権利は貪りつくし、義務は免れるという剥き出しの女権拡張主義フェミニズムが根元にあります。
「女男」という表記に徹する文科省検定教科書も既に複数本登場。○保存&コピペ希望○

苦情を是非お願いします!→http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
125可愛い奥様:2006/05/29(月) 01:45:23 ID:hZFSjgBl
印象操作乙。
予算9兆9千億円っていうけど、ほとんどは国民年金や介護年金などの
社会保障費。
厚生労働省の老人関連施策予算を、まー女性問題と関係なくもないかってことで
男女共同参画局予算としてるだけ。
これ見りゃすぐわかる。
平成17年度 男女共同参画推進関係予算概算要求額(総括表)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/siryo/ka16-1-1.pdf
126可愛い奥様:2006/05/29(月) 03:04:03 ID:0qltWnY+
相互リンク

たかじんのそこまで言って委員会 62
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1148440068/
127可愛い奥様:2006/05/29(月) 07:07:33 ID:xiwPdKk0
中性的な人が認められつつある昨今に
未だ「女・男らしさ」なんていう言葉に反応してる>>1が可笑しい
128可愛い奥様:2006/05/29(月) 12:45:44 ID:fCS9bNCs
「押し付けず、枠にはめず、自分らしく」って、聞こえはいいけど
一歩間違うと躾の放棄になってしまう恐れがあるよね。

躾も、ある意味、押し付けであり枠にはめることなんだけど、
でもそれは必要なことでしょう?

「自分らしく」というのが、躾をしない親の格好の口実にならなきゃ
いいんだけどね。
129可愛い奥様:2006/05/29(月) 14:34:59 ID:bz4SNOEw
「自分らしく」=ガキの言い訳と変わらん
130可愛い奥様:2006/05/29(月) 15:39:56 ID:kgTHlMSU
「ブレンダと呼ばれた少年」だったかな。
事故で性器を失ってしまって、安易にも「じゃ女の子として育てよう」って医者に
かかってしまい、長年さんざ苦しんだ男の子の実話。 結局成人後に自殺。
本当に可哀想だよ。 脳の時点で男女差があるということは、認識しないとね。
131可愛い奥様:2006/05/29(月) 16:45:22 ID:BFGd9xta
>>124
平成17年度男女共同参画推進関係予算の主な内訳

国民年金及び厚生年金保険       6兆2595億円
介護給付費国庫負担金等        1兆9517億円
(他 介護関連事業費)             1297億円
65歳までの雇用確保等               708億円
特別障害給付金                  101億円
歩行空間等のバリアフリー化等         3837億円
児童手当の給付                 4312億円
母子家庭等対策費               3322億円
保育所運営費                  2795億円
出産育児一時金・出産手当金          1812億円
育児・介護休業給付               1123億円
(他 育児支援等)                 556億円
教育訓練給付金等                 360億円
(他 就業対策等)                 116億円
HIV/エイズ、麻薬等薬物乱用対策         93億円
国立成育医療センター              144億円
国立長寿医療センター経費               82億円
マンモグラフィ緊急整備事業            39億円
(他 健康支援関連)                75億円
専修学校教育の振興                992億円
放送大学の拡充・整備               112億円
国立青少年総合センター              42億円
国立青年の家                      47億円
国立少年自然の家                    45億円
(他 教育、学習支援)               137億円
婦人保護事業費等                  26億円
総額                     10兆4310億円
132可愛い奥様:2006/05/29(月) 17:08:16 ID:F4RG/SkT
>>131
こういう風になんでもかんでも男女共同参画推進予算だと言って関係ないものまで枠内に組み入れまくって
甘い利権を吸おうとしてるやつがいるってことだろ。

>[男→女]の順が多い便所等の案内パネルを
>ブチ壊して逆にする工事の指導が電鉄会社に来ており、補助金が際限なく出るとのこと。

ハァ〜、駄目だなこの国
133可愛い奥様:2006/05/29(月) 22:30:34 ID:GIzQrt1Z
男女共同参画推進予算に、10兆もの税金が投入されている!とか
一生懸命デマ流してるやつってなんなの?
女性問題とかに、少しでも関わりあるんじゃないかと思われる
各省庁の予算をまとめたってだけのもんなのに。
ほとんどが従来の、年金の国庫負担金とかじゃん。
134可愛い奥様:2006/05/29(月) 22:58:12 ID:iB9SeSQr
「男らしさ」「女らしさ」のすべてを否定することは、男女共同参画で目指すものではありません。
 しかし、「男らしさ」「女らしさ」の強要や「女のくせに・・・」などといった男尊女卑的な発想・因習は解消されることが望まれます。
135可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:06:49 ID:fCS9bNCs
>>134
具体的に、「男らしさ」「女らしさ」のどこまでを認め、
どこから先を強要とみなすのでしょうか?
それが曖昧なのが、一番の問題なのでは?
曖昧だから、とかく全否定に走る人が後を絶たないのでは?
136可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:13:11 ID:2keBI++8
「男らしさ」「女らしさ」「自分らしさ」「人間らしさ」「差別」
137可愛い奥様:2006/05/30(火) 00:13:16 ID:r9fodgtR
男は男らしく、女は女らしく、は各人それぞれの「自分らしさ」であり「人間らしさ」
それが差別、強制と感じるか否か、も各人それぞれの「自分らしさ」であり「人間らしさ」

なんて都合の良い言葉だろう。
138可愛い奥様:2006/05/30(火) 01:31:35 ID:f7CCgyaM
「自分らしさ」ウザス。
正直お前の自分らしさがどうであれ、興味ねーよ。
・・・・・といってやりたい。
自意識過剰すぎ。
139可愛い奥様:2006/05/30(火) 01:37:51 ID:evSIqRPQ
女ならこうあるべきとかが、ウザイだけ。
自分らしさ自分らしさ言うつもりはない。
140可愛い奥様:2006/05/30(火) 02:03:22 ID:Hr4ooDI+
私、いのしし年生まれなんだけど、「向こう見ずだからねー」って言われた。
でも、同じいのしし年の男は「思ったことは一直線」て褒められてた。

ぶぁっかじゃねーのって思った。
141可愛い奥様:2006/05/30(火) 06:40:28 ID:f5k7aQUO
>>134
何言ってんの?
「女の癖に」という言葉だけを取り上げて、男尊女卑なんて笑わせるわw

日本には、昔から「男の癖に」という言葉もありますけど?
あなたの意見だと、その場合は【女尊男卑】になるんじゃないの?

相対している言葉があるのに、片方だけを上げて語るのは卑怯者が良く使う
ミスリードする為の手法と同じですよ。
142可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:44:50 ID:5o5AFYdz
>>141
だったら両方無くす方向でいいんじゃないの?
「〜のくせに」って言葉は両方イクナイってことで。
143可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:55:00 ID:5NnIajWn
レトリックなんだから
その場その場で都合良く使えればいいじゃん
144可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:56:44 ID:v0CYNA0y
>>142
それならいいでしょ。
片方だけことさらに取り上げてるのがおかしい、と言われてるわけで。
145可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:57:55 ID:5NnIajWn
レトリックなんだから
その場その場で都合良く使えればいいじゃん
146可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:33:25 ID:suhGvMoD
「〜やめませんか?」って呼びかけ方が最高にウザス

オマエ一人でやってろよ
147可愛い奥様:2006/05/30(火) 19:39:25 ID:hUgLNrhn
女らしさとか男らしさをあえて否定はしないが、職場や学校など関係ないところでは使わないほうがいいな
148可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:19:50 ID:G+DwFsar
女性の「女らしさ」を否定する人って
男性だけど心は女性という人が「女らしく」ありたいために
性転換手術するのも「女らしさ」の追求だから否定するのか聞きたいわ。
149可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:51:01 ID:Za7IzWbX
>>146
>「〜やめませんか?」って呼びかけ方が最高にウザス

激しく同意。
一見ソフトな「やめませんか?」の裏には「当然やめるべきだ」が貼り付いているからね。
150可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:53:13 ID:v0CYNA0y
私は>>93がいちばん気持ち悪かった。
151可愛い奥様:2006/05/30(火) 20:56:46 ID:f0wu51O3
極端な話だけど、自分の小さな息子がお人形遊びとか女の子が好むような
ことばかりしてて、男の子たちの遊びには一切加わることができず、
女の子の群れの中で着せ替えなんかしていても、「それが個性なんだから
おおいに伸ばしてやろう。自分らしくあればいいのだ。」と思える?
一切の性差を否定するなら、そう思えるわけだよね。
152可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:15:26 ID:8hbIJU+3
>>151
いやもうそれこそ根っから好きならしかたなくない?
多分無理矢理男の子方面の事やらせたら精神病むんじゃないか?

仮矢崎先生とかオスギとピーコ、とまでいかんでも芯のあるゲイになればそれでいいではないか。
153可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:18:28 ID:v0CYNA0y
>>152
他人事のように書いてるけど、
あなたの息子がそうだったら? という話なんだってば・・・
154可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:28:53 ID:5o5AFYdz
でもデザイナーとかヘアメイクとかの女性的な感性が必要な仕事で
伸びるかもよ。才能は伸ばしてやりたいなあ。
155可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:34:00 ID:nIox3qrM
そうそう、女は飯炊きと男の性欲処理が本分なんだから
156可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:35:29 ID:X9Iyy3Ye
教師が男児に対しても「○○さん」と呼ぶのが気持ち悪くて仕方ない。
そのうち制服も男女同じデザインなんかになったりするんだろうか…。
157可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:36:33 ID:CT1TXCV+
セクシャリティは自分で決めるべきで他人が決めるべきではないって>>1で言ってるから
否定も肯定もしてはいけないよw
158可愛い奥様:2006/05/30(火) 21:48:02 ID:FOqsVFbH
>>150
指摘されて、読み返してみて激しく同意。
なんかそのテののハンドブックの文章みたい。
159可愛い奥様:2006/05/30(火) 22:51:55 ID:LUboakkc
一切の性差を否定するなんて誰も言ってないのに、脊髄反射でヒスってる
アホばっかw
くれぐれも自分よがりな女らしさ・男らしさ観を、田舎のおばちゃん
みたいに人に押し付けてこないでね。
160可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:00:16 ID:v0CYNA0y
>>159
あなたもよく読まずに脊髄反射で書き込んでますね。
161可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:30:07 ID:Za7IzWbX
>>159 のような書き込みは逆効果だと思うが・・・
「脊髄反射でヒスってる」のはどっちなんだよd(^_^o)。
162可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:48:26 ID:hUgLNrhn
>151
思えますが、何か?
163可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:50:55 ID:Hr4ooDI+
そういえば、ダンナにゴミ捨てさせる妻ってどうよ、みたいなスレがあったなぁ。

あのスレの1に言わせると、ダンナにゴミ捨てさせる妻は「主婦らしくない」なんだろうな。
164可愛い奥様:2006/05/30(火) 23:53:19 ID:jrqKCMH7
>>151
いちいち伸ばそうとは思わないけど、ほっとく。
矯正とかはアリエナイ。

意味ないじゃん、そのうち飽きてオトコの群れに入るかもしれないし。
本当は女の子の方に混じりたいけど、やっぱオトコの方に混じろうって本人が思うようになるかもしれないし。
165可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:07:43 ID:ZcNqQaYF
うむ。
別に性差否定論者じゃなくても、この子はそういう子なんだなーって受けとめられるもんなんじゃない?
一過性ならそれでよしだし
本格的にゲイだったら社会的にキツイ事が多いだろうからこそ
家庭では肯定してやろうと思うけどなあ。
166可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:08:51 ID:ttPsE13t
少なくとも男の子には、
「男のくせに」とか「男なんだから」とか
言い続けてあげないととんでもない男が出来上がります。
そんな男には、きっと女は見向きもしないのです。
167可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:15:38 ID:ynhrOk8e
男は逃げるな、男は弱音を吐くな、男は泣くなって逃げ道を塞ぐから
男は女の何倍も自殺したり、暴発して変な犯罪犯したりするんだと思う。
168可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:21:55 ID:H7Y0hIMQ
>>167
極論だとは思うけど、確かにそういう部分がある事は否めないね。
女性よりも追い込まれやすいかもしれないね。

ただ女性は、もともと男性に比べて追い込まれにくい気質が強いと思う。
一直線に考えない人は、オトコオンナ限らず追い込まれにくいよ。
169可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:32:34 ID:H7Y0hIMQ
でもまぁ、困難にぶつかっても逃げない、弱音をはかないっていうのは、人間としての長所だからね。
それを目指せって教育されるのも、男女問わず悪くはないと思うよ。

問題は、丁寧であるとか美しいものを愛するとか、上記以外の人間としての長所を、
男の子が持っていても全く評価されない、こういう場合が問題なんだと思う。
逆もしかりで。
170可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:35:23 ID:a7T/OVBi
嫌なスレだね、ここは。
こういう人達はそのうち、
「男女は平等なので、
 妊娠・出産の辛さを女性だけが体験するのはおかしい。
 男性も子宮をお腹に作って生んでください。」
とか言い出しかねない気がして怖い。

171可愛い奥様:2006/05/31(水) 00:59:10 ID:SiI2jMLc
>>170
妊婦体験ができる器具だか道具だかなら、もう既にある。
172可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:17:19 ID:YxmcYHLY
今は男の子だか女の子だかわからない名前多杉!
名前を見て、性別もわからないなんて世も末だと思う。
親の主義を押し付けてかわいそう。
実際に不便な思いをするのは子供本人なのだから。
173可愛い奥様:2006/05/31(水) 01:20:57 ID:xl86u+R0
>>170
こういう人は「女は子供を産むのが当然!」とか言いそうで怖い。
>>172
それは別問題なんじゃ…
174可愛い奥様:2006/05/31(水) 04:52:14 ID:BXWnwttj
小野妹子
175可愛い奥様:2006/05/31(水) 10:29:55 ID:BV4XDW0P
女には潜在的に自信があると思う。
自分が価値ある(=子供を産める)存在だという・・・
男にはそれがないため「男らしさ」で武装していないと自分の存在意義を見出せない。
176可愛い奥様:2006/05/31(水) 10:59:42 ID:/xgUj8xn
>>175
そんなつまらない理由で自信を持つのはあなただけですよ。
子供なんて男と女、両方居なければそもそも出来ませんがな。
177可愛い奥様:2006/05/31(水) 12:38:53 ID:s6kU1/g5
>>175
考えすぎというか、かなり無理がある説明ですね。
178可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:15:19 ID:KHgptmZk
>>167
犯罪が多いのは単純に男のほうが気質が荒くて
エネルギーをもてあましやすいからでしょー
自殺も、攻撃が自分に向かっているだけの話。
やっぱり男は男だよ。
「男らしく」って言葉を使おうと使うまいと、女とは違う生き物。

179可愛い奥様:2006/05/31(水) 13:18:09 ID:POcA9V05


「ぼくたちわたしたちは、ぼくたちわたしたちの学校で
ぼくたちわたしたちの提案したぼくたちわたしたちの
180179 :2006/05/31(水) 13:20:41 ID:POcA9V05
途中で送信してしまいますた。
うちの町内の小学校で何か代表ひとりに発表させるとこんな感じなんすよ。
男尊女卑も女尊男卑もよくないけど、これは聞き苦しくてかなわん。
181可愛い奥様:2006/05/31(水) 17:33:26 ID:qgxbY9uI
「ぼくたちわたしたち」か「わたしたちぼくたち」かで揉めそう。

「我ら」でどうよ。怖いか。
182可愛い奥様:2006/05/31(水) 19:30:55 ID:S1zcNHrP
アメリカのフェミニストはレズばっかり。
大学でもレズはシャワーやトイレが男女共同(coed)で
気にしないというか、それを好む。
男にとってはただで裸をみせてくれて有難い存在である。
183可愛い奥様:2006/05/31(水) 19:51:13 ID:2WeyXQJO
>>156といい>>179-180といい、なんかおかしくないか教育現場。
184可愛い奥様:2006/05/31(水) 19:54:42 ID:wLp6eeV+
女は男らしいので女らしくしなさい、と言われる。
男は逆に女々しいので男らしくしなさいって言われるノダ。
実は女の方が強い。
185可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:00:02 ID:s6kU1/g5
>>184
それもかなり苦しい
186可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:26:49 ID:0l2mnueJ
>>184
生命力や痛みに対する耐性は女のほうが強いけど、
腕力は男のほうが強い。 
要は男と女は違うってことで、違う以上、それぞれの「らしさ」がるのは当たり前。
187可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:33:47 ID:BwX55zYu
>184
一理あるかもしれない。
生物学的には女の方が強いというから。
にもかかわらず女は男より弱い、と(一応)建前ではそうなっているんだから
そういうことにしておいた方がずっと得だと思う。
女であることの特権もたくさんあるのだから、何もそれをわざわざ放棄する
ことはないと思うけど、こういう考えはけしからんの?
何よりもせっかく男女というふたつの性があるのに、と思うよ。
188可愛い奥様:2006/05/31(水) 20:36:36 ID:BwX55zYu
>187ですが、>184さんへのレスは上二行だけです。
189可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:52:07 ID:xg5ufM2z
性の違いをハッキリさせておかないと子孫が絶える方向に向かうと思う。
190可愛い奥様:2006/05/31(水) 21:53:09 ID:ofpJSsKz
男らしさ→女にとって都合のいい行動・態度をとる様

女らしさ→今の時代これを女に問うのはセクハラである


191可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:05:13 ID:2tkjfMA8
>>1 の意図に反して、いつの間にかスレの趣旨が
「フェミニズム批判スレ」の方向に・・・(^^;ゞ
192可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:12:47 ID:N+CgvtxQ
女らしくしないといけないとか、男なんだからガマンしろとか
他人に生き方を強制するときに使うのはたしかに嫌だなと思います。

体だけではなく心(脳)にも性差があるのは確かなようですし
自然な形でひとりひとりの特質が生かしていける社会がよいと思います。
193可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:13:06 ID:3p5X4hdw
男は、男だし・・・女は、やっぱり女。
男らしく女らしくってそんなに悪いかな〜?
ただ、仕事は1人の人間としてやっていくべきだろうけど・・・。
でも、ま、子供を産むとか生理があるとか・・・体も違うしね・・・。
194可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:14:29 ID:K9GMrpp/
男らしさ→「俺の種は優良だよ」と畑にアピールすること。
女らしさ→「私の畑は肥沃よ」と種にアピールすること。

意中以外の異性にアピールする必要はない。

195可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:38:28 ID:3YAOj2P1
>>192
ひとりひとりの特質って何?
196可愛い奥様:2006/05/31(水) 22:38:32 ID:nQJOMZMw
意中以外にも畑の肥沃さをみせびらかしたいのが女の性。
意中以外にも優良種を蒔きたいのが男の本能。
197可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:11:26 ID:s6kU1/g5
「自分らしさ」って、要するに「なんでもアリ」ってことだよね。
198可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:20:28 ID:PdhuPTFi
「自分らしさ」「人間らしさ」「ひとりひとりの特性」

なんじゃこりゃw 自己中推進運動か?
199可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:40:45 ID:s6kU1/g5
「男らしく」「女らしく」という躾は、とりあえず必要でしょ。
でも、途中でそれがこの子には合ってないな、と思ったら
それ以上は強要しない。それでいいじゃない。

最初から何も躾をせず、なすがまま、なるがまま。
で、その結果できあがったものが「自分らしさ」でございますと。
それっておかしくない?
200可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:46:15 ID:mDTywp+A
「ナイチンゲールにはサリバン先生がいた」ってやつだね。
201可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:47:41 ID:H1v0qoCC
少なくとも桃太郎を桃太郎子にする必要は
まったくないと思うけど。
202可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:51:57 ID:OxawPpLR
日本的な男らしさ女らしさでいうと、
男に男らしさを教えることで野獣化を防ぎ
女に女らしさを教えることでヒステリーを抑制させる。
元はといえばそんなはたらきがあるのではないか?
203可愛い奥様:2006/05/31(水) 23:54:42 ID:mDTywp+A
ごめん、「ヘレン・ケラー」だったw
204可愛い奥様:2006/06/01(木) 00:14:05 ID:KbeIDA7R
>>203
究極意味不明だったお!!
205可愛い奥様:2006/06/01(木) 01:21:11 ID:vHNA8Zsy
>>199
「男らしく」「女らしく」という躾ってどんな?
息子に男なんだから泣くのやめなさいとか言ったり、
娘にだけ家の手伝いさせたりすんの?
206可愛い奥様:2006/06/01(木) 01:38:52 ID:e+3txYuJ
己を知り、社会の中で他者に対する心配りができる人間になるための基礎。
207可愛い奥様:2006/06/01(木) 01:43:02 ID:vHNA8Zsy
そんなの男女問わず必要じゃん
208可愛い奥様:2006/06/01(木) 02:16:37 ID:2pTN1fKk
>>199
なんで固定化した女らしさ・男らしさを押し付けないってのが、
「何も躾をせず、なすがまま、なるがまま」って話にすり替わってるのよw
当然子供には「己を知り、社会の中で他者に対する心配りができる人間に
なるため」の躾は男女問わず行うってのは前提でしょ。
生まれ付いての性差があるといいながら、後天的に「らしさ」を躾すべき
ってのは矛盾してないか?先天的なもんなら、躾するもんじゃないじゃない。
209可愛い奥様:2006/06/01(木) 02:47:46 ID:KbeIDA7R
>>208
前半同意>すり替わってる
なんだけど、性差っていうのはあくまでもただの性差であって、
ここで使われてる「らしさ」っていうのは、
性差の中にあるそれぞれの長所の事を指してると思うのよ。
となると「らしさ」を後天的に躾けるという事は、可能ではあるよね。
その点では矛盾していないと思う。
210可愛い奥様:2006/06/01(木) 06:04:49 ID:rIL3+e3c
>>209
>先天的なもんなら、躾するもんじゃないじゃない。
先天的なものだから躾をせず放置するのは育児放棄なんじゃないの。
例えば排泄。先天的に人間は排泄することを知ってるけど
垂れ流しOKのオムツからトイレを利用することと
男性には男性の排泄の仕方、女性には女性の排泄の仕方をするように後天的に躾られる。
これも後天的な「らしさ」の躾だと否定して「自分らしく」排泄しようになったら
男子トイレはともかく、女子トイレは悲惨なことになりそう。
211可愛い奥様:2006/06/01(木) 07:33:50 ID:DWXbxAIJ
自分らしければ、女子が立ち小便してもOKなんでしょ?

変わった親が増えたもんだw
212可愛い奥様:2006/06/01(木) 08:39:16 ID:CLjPb3dO
e
213可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:18:00 ID:cFh14/Tl
>>211
そんな親いねーだろwwwww
214可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:21:00 ID:EJ2v3HbL
>>1
はいはいプロ市民プロ市民
よりによってこの板で洗脳?w
215可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:28:48 ID:DWXbxAIJ
>>213
性差じゃなく、自分らしさを大切にするべきって言っている人なら自分の娘が
「私は女だけど立ち小便したいの」とか「男子みたいに小便してみたい」
って言うのも個性として尊重すべき!と思えるんじゃないかと思った訳ですw

>>1

>性差で役割を固定したりするのは良くないし、個性をつぶしてしまう
>弊害もあると思います。
>これからは自分らしさ、人間らしさで統一しましょう

と言っているのに同意している人なら尚更反論できないでしょwww
216可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:30:18 ID:v67z4UbI
女の心は白く、考えは黒い。男の心は黒く、考えは白い。

他板で見つけまして『座右の銘』にしておりますの、タクシ。
217可愛い奥様:2006/06/01(木) 09:46:38 ID:Y9ug2BKN
>>1
極左が性を否定するには訳がある。
それは家庭制度の崩壊を意味する。
家庭制度を崩壊することにより、日本という国家を崩壊させて、自分たちの考える革命を遂げようと
考えるわけだな。
社民党党首の本をパラ読みして、何を考えているのかがよーく分かりました。
218可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:14:11 ID:yvHbfUe4
うちの子のクラスの名簿も男女混合で見にくくてかなわん
運動会も男女混合でやる意味不明っぷり←なおかつ女の方が強い
219可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:15:13 ID:WBvqGTF7
なんて本ですか?
もう少し詳しく。
220可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:24:57 ID:yAyGdp4n
性差も個性の一つだと思うけど。
カテゴライズされるのは集団の中で生きていく人間の必然。
そんなに嫌なら誰もいない世界で一人で生きていけばいいのに
何故か自分以外を変えようとするんだよね。ジェンダーフリーって。
221可愛い奥様:2006/06/01(木) 10:35:55 ID:rIL3+e3c
自分のために世界よ変われ、これがサヨの考え。
222可愛い奥様:2006/06/01(木) 11:01:35 ID:WpAz8C3s
>>219
個人的感想ばかりだと偏るので、ググって文章そのものを抽出してみました。

ウィキペディア、文献を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82

本の一部を紹介
http://72.14.203.104/search?q=cache:hFG2QYVbvr4J:www.nipponkaigi.org/reidai01/
Opinion3(J)/family/huuhuQA.htm+%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%91%9E%E7%A9%82+%E7%
B5%90%E5%A9%9A%E3%81%AF%E3%83%90%E3%82%AF%E3%83%81%E3%81%A7%E3%81%82%
E3%82%8B&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10&lr=lang_ja&inlang=ja
223可愛い奥様:2006/06/01(木) 15:41:52 ID:r7suidgN
>217
そういえばあさま山荘立てこもりの連合赤軍の事件でも
仲間内で妊娠した女がいると
女だけがおまえが誘ったからそんなことになった
とか言って、何故か女だけがリンチにあって殺されたりしたんだよね
とにかく極左の連中は、家族とか恋人同士の愛とか絆を猛烈に批判して嫌悪して
すべての個人は組織のために忠誠を誓えとか言って、いつも反抗的な仲間にカマ掛けて
引っかかった奴をつるし上げ、リンチして見せしめにする。
そうしてでしか組織を維持できなかった。
極左の連中はこういう異常な関係性をよーく承知していて
それを日本の天皇と日本国民に当てはめてプロバカンダに利用してきた。
(もちろん捻じ曲げてだけど)

日本の天皇はそういう個人崇拝とはちょっと違った形だった
天皇の家族というのは、日本の家族の雛形だった。
(だからこそ天皇家というものは堅苦しい生き方を強いられはしたけれど)
国家の核となるものは実は家族の愛であって
家族を大切にすることが、国家の繁栄と安定を齎すことに繋がるのを
長い歴史の中で学んできたわけだ。
金日成がそっくりその手法を真似ようとしたけど、結局は何の歴史も裏づけもない連中が
やったところで富と権力の魅力に目が眩んで気が付けばああいう国になっちゃった。
なんで日本がこんなになっちゃったのか・・・よく分かるよね。
224可愛い奥様:2006/06/01(木) 16:22:17 ID:fu2lhjWh
女の子に女らしく!と強制するのは嫌なのですが、男の子にはやはり男らしく!と言いたくなるし、そう願ってしまう。うちが息子だけと言うこともあるけど、女性蔑視!?
225可愛い奥様:2006/06/01(木) 16:23:37 ID:wc4NaalX
理屈としては解るんだけど、まず無理だと思うよ。
たしかに〜らしさ、って微妙な表現だけど、
古代から男は男が持たない女の女らしさ(身体的、精神的)に惹かれ、女は
男のそれに惹かれる、訳だからね。それって自然なことでしょう。
例えば英語でもfeminineって褒め言葉だよ。言われて嬉しくないひとはいない
ですよ。男の人の生物学的な男らしさを否定するような時代の流れが、
皮肉にも歪みを引き起こして(特にホワイトカラー層の)DVの原因になって
いるという学説も一般的だしね。
でも、例えば「XXでは兵役があるから皆、男らしい」とかいうのは政治的な臭い
がするっていうのかな、無理やりな気持ち悪さしか感じないけど。武力=兵士=男
=たくましいみたいな感じでね。それだと日本では自衛隊員がおそらく一番男
らしいと称えられなければならない訳だし。
上にも書いたけど、肉体だけでなく、考え方や、しぐさなどの魅力をも含むのが
〜らしい、っていう表現だしね。これはジェンダーではなくてセックスだから、
人間が動物である限り、この価値観が消えることはないと思うね。一部の人達が
必死に金切り声上げつづけても、ねw

226可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:03:04 ID:UpjNGd5m
>>224
それならむしろ男性蔑視でしょ
男女平等という観点からなら男らしく女らしくという
考えは排除すべきなんだけど実際は難しいんだよね
だいたいそういう台詞を言う時は自分に都合の悪い何かを押し付けようとするときだし
227可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:04:12 ID:kj/FU/kB
>>210
排泄器官に先天的な違いがあるからこそ、女性は自然に座って排泄する
ようになるでしょ。わざわざ立ち小便する意味がないからね。
こどもの一時的な興味以外では。

どうも「まったく躾をしない」ってのと混同してる人がいるね。
他人も使うトイレを、汚さない使い方をさせる躾はするに決まってるじゃん。
それは社会で生きていくための当たり前の躾。
なんで「各々が好き勝手な排泄の仕方をしてもいいのか」って話になるんだ。
228可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:15:45 ID:0hHSDq1h
>>226
>男女平等という観点

具体的に
229可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:21:25 ID:YF1Pw5tE
女らしい男らしいはけしからん、とかいう人はレディファーストとかされると激怒しちゃうの?
230可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:36:18 ID:wc4NaalX
田嶋さんってさ、この問題に関して命賭けてる?と思える程うるさいけどw
「私だって、昔は外国で多くの男性達からもてたんだよっ!!…」みたいな
自慢話(?)をよくするよね。真偽は置いといて、その時の彼女の顔って、
「女性らしく扱ってもらって本当に幸せだった」といわんばかりなのがなぁ…。
そして「それに比べて(容姿等で)私に言いたい放題の日本の男達は…!」
って恨み節にいつも行きつくんだな。
派手な化粧に色っぽいドレス着てダンス踊っていたときもすっごくハイで
ハッピーに見えたし、
この人って「本当は女性らしくありたかった」人なんだとしか思えないのだけど
違うかなぁ?
そうありたかったのに、それが周りの環境のせいで許されなかったとき、攻撃的な
性質の人ってこういう極端な方向に走りそう。本当のところは、素直になれないと
いうか、単に不器用なだけ、な気もするけど。
田嶋さんのイデオロギー自体は絶対認められないけどw、人間的には悪い人には
思えないというかまあ可愛い人だと思うし。
231可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:37:59 ID:UpjNGd5m
>>228
男らしく女らしくの内容の大部分は性差に関係ない精神論的なことだから
女のくせに口を出すなとか男のくせに泣くなってそういうことでしょ
232可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:39:10 ID:Ynv7W4yP
いつもはさんざん旧来の「嫁はこうあるべき」ってのに
(嫁は同居してウトメの介護するのはあたりまえ、子供生んであたりまえ、
近所・親戚づきあいをちゃんとすべきとか)
反発してるくせに、こういうことだけ急に伝統保守主義者になって
左翼がどうこう、伝統・家族解体の陰謀だとかって過剰反応するダブスタぶりにワロスw
2ちゃんのやりすぎ。
233可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:43:51 ID:YF1Pw5tE
>>232
234可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:47:30 ID:rIL3+e3c
>>227
子供はオムツからおまる使う頃は先天的に排泄器官に違いがあっても
尿は女児も男児も同じように座って排泄するの。
おまるにまず座ること、そこで排泄することを大人が教えるから
子供はできるようになる。ここまでは男女差のない躾でフェミが喜びそうだけど。w
男の子にだけは立って自分で性器を持って排泄する方法を大人が教えるので
立ち小便ができるようになるのね。
先天的な性差で後天的な躾をすることで子供は自分の排泄器官にあった
排泄法を学ぶのだけど、もし子供が先天的な性差による「らしい」躾を受けなかったら
立ち小便をする女児、立ち小便ができない男児があちこちにできそう。
235可愛い奥様:2006/06/01(木) 17:57:33 ID:Ynv7W4yP
この手のスレは、フェミ・ジェンダーフリー・サヨ憎しに凝り固まってる
2ちゃんのやりすぎ脊髄反射厨が、勝手に敵の言い分(男女差完全否定とか)
脳内で作り上げて、勝手にヒートアップしてるだけだから話にならんね。
236可愛い奥様:2006/06/01(木) 18:02:08 ID:rIL3+e3c
カルト・サヨの手法の一つに論理破綻した場合に使う
先手被害者必勝の術というのがあるわね。
237可愛い奥様:2006/06/01(木) 18:21:29 ID:tlDK5D49
宗教ウヨくさっ
238可愛い奥様:2006/06/01(木) 18:38:55 ID:KbeIDA7R
>>235
なーるちゃん憲法。
すごく納得いった。
239可愛い奥様:2006/06/01(木) 20:24:40 ID:cFh14/Tl
>>237
ジェンフリは共産主義の亡霊。彷徨ってないで
はやく成仏しろ。


240可愛い奥様:2006/06/01(木) 20:29:14 ID:WRg8nVPd
>>239
統一教会信者乙
241可愛い奥様:2006/06/01(木) 20:55:14 ID:wBHUr59y
>>230
人間一人の命には限りがあるんだから、田嶋さんみたいに子供を作らないのは何を
言っても負け犬の遠吠えでしかないと思う。自分が死ぬまでの数十年無駄に食べて
空しく吠え続けて消えるだけ。私はいてもいなくてもいいどうでもいい存在です、
って宣伝してるようなもんだ。

242可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:02:50 ID:l1bq0g98
1たちはやみくもに女らしさ、男らしさをかなぐり捨てろ、
といってるわけではないんでしょ。
性差で役割を固定するのはよくない、これはまあ解るんだよ。
男女の役割が逆転していても当人たちがそれでいいと満足して
いるのなら問題なし。
男らしい、女らしいという言い方はやめませんか、これが
?????なの。
243可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:06:24 ID:UpjNGd5m
問題はその言葉に押し付けがあるからでしょ
性差というより個体差があるのに女だから男だからなんて押し付けがましい
244可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:09:28 ID:DWXbxAIJ
>>241
子供がいるから存在価値がある。
子供がいないから存在価値が無い。
って言いたいのかな?
本気なら頭がおかしいとしか思えないんだけど?w
245可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:30:05 ID:UCWGbRiU
>>244
子供がいる、いないじゃなくて、存在の存続(産むこと)を拒否していながら
存在(性について)を語るのは荒唐無稽じゃないか、と思うということ。
別に不妊叩きじゃないよ。by241
246可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:35:53 ID:OxIWMHH6
なんだかさ、この前京都でお清めの塩を止めませんかと行政側がアピールし始めたのと
同じ匂いがするんだな。
別に男らしくない男の子も、女らしくない女の子も問題ないと思うけど、
個人的な美意識としては、男らしい男を好もしく思うし、女らしい女性に憧れる。←自分は
そうなれていないけど
日本人古来の美意識の世界に、他人からとやかく言われる筋合いはないと思う。
やまとなでしこは美しいよ。しとやかで謙虚で、真が強く優しい女性。理想です。
247可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:42:14 ID:UpjNGd5m
とはいっても個性は認める方向に行くべきだと思うな
カテゴライズしたい人は結局自分の理想を押し付けたいだけだと思う
個人的な美意識をもってかくあるべきという人を無くしたいわけです
248可愛い奥様:2006/06/01(木) 21:54:39 ID:DWXbxAIJ
>>245
あなたの理論だと、マザーテレサも存在価値が無かった訳ね。
了解w
249可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:18:48 ID:DryxBzPB
マザーテレサは別格でしょ。神の領域。
田嶋とは天と地の差。
250可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:22:37 ID:KbeIDA7R
っていうか理論になってなくないかね?
>>245は。

存在の存続をせずに存在を語るのは荒唐無稽って、理屈が通ってないっしょ。
ひょっとして田島本人じゃねーかってくらい、理論が破綻してる。
251可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:22:53 ID:DWXbxAIJ
>人間一人の命には限りがあるんだから、田嶋さんみたいに子供を作らないのは何を
>言っても負け犬の遠吠えでしかない

>自分が死ぬまでの数十年無駄に食べて
>空しく吠え続けて消えるだけ。私はいてもいなくてもいいどうでもいい存在です、
>って宣伝してるようなもんだ。

マザーテレサも子供を作らなかった。
あの人(例テレサ)はイイけど、この人(例田嶋は)存在感なしって
それなんていう差別でどんな基準?>>249
252可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:38:46 ID:A3sb1cjQ
田嶋の引き合いにマザーテレサってwww
253可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:44:35 ID:f/6PPl/L
男の子は男らしく強靭に我慢強く育てないと、
物凄くずるがしこい狡猾な男になります。

面倒くさい事は何でも女に押し付け、
責任も何も取らないでいて、その癖男尊女卑の考えは
しっかり持っています。

プロ市民の男性が代表的なそれです。
254可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:48:15 ID:UpjNGd5m
253みたいな工作員がいなくなる日を願わない日は無い
255可愛い奥様:2006/06/01(木) 22:56:50 ID:iYJ41T7f
なんか議論があさっての方向に行ってるけど、
結局>>1が主張する
「女らしさ・男らしさはやめて自分らしさ・人間らしさを使いましょう」
に賛同している人は一人もいない、ということでいいんだよね?
256可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:00:08 ID:xK/EHlS/
人間らしさや自分らしさ云々は左翼の常套文句。
要はばらばら家族がいいというのが本音

関連するけどエセ同和行為に関する福岡市同推協と解放同盟市協議会の
見解が「なめ猫」ブログに掲載されてる↓
http://genyosya.blog16.fc2.com/blog-entry-96.html

文書(幹事社の西日本新聞から)
http://blog16.fc2.com/g/genyosya/file/img032.jpg

文書2(部落解放同盟市協議会から)
http://blog16.fc2.com/g/genyosya/file/img033.jpg
257可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:06:45 ID:jVtAwZ0y
いや、ジェンダーフリーには結構賛成なんだな。

だって、女だからという理由で家事を押し付けられても、私、洗濯以外の家事が嫌いなんだも〜ん。
まあ、何もしないわけにはいかないので、洗濯と料理と後片付けは私の担当だが、他の家事はダンナの担当。

我が家はこれでうまくいってるんだから、「主婦らくしない」とか「女らしくない」とか言わんでほしい。
258可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:09:23 ID:iYJ41T7f
>>257
それはジェンダーフリーが解決する問題ではなく
単に貴女が怠け者なだけでは・・・
259可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:24:54 ID:4LrsU38i
同じだけ稼ぎがあるなら誰も何も言わん。
260可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:47:20 ID:M7gx7rSc
>>258
同意
261可愛い奥様:2006/06/01(木) 23:54:02 ID:rIL3+e3c
>>247
女らしい・男らしいも個性なのに否定する神経がわからない。
親が娘にスカートをはかせて、息子にズボンをはかせることにも
噛み付かれなければいけないような風潮はサヨ特有の集団ヒステリー。
結局自分の頭にある理想を他人に押し付けたい、でも旨くいかなかったから
2chにまできて布教してるんだろうけど。
262可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:04:49 ID:DWXbxAIJ
>>261
同意なんですけど、句読点も打てないバカにマジレスする事ないですよ。
263可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:19:29 ID:tWvBHQCr
じゃあ、女は家でおとなしく子守と親の介護をしろと言われて納得するんですか?
そういう話になると旧態依然とした男社会だと反発するくせに
264可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:36:26 ID:77CpCsRe
>>263
何で句読点打てないの?
もしかして、外国の人?
265可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:37:30 ID:77CpCsRe
失礼。句点は打てているのね。
何で当店は省略なのかが分からないわ。
266可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:41:40 ID:77CpCsRe
>>263
まぁマジレスするとだ。
女らしいという言葉には色々な意味が内包されるわけ。
上の方のレスにあるような、女としての美しさも「女らしい」
でも、旧態然とした考え方の「女は家庭にいて、男を立てて、子供をしっかり育て上げ」
これもまた「女らしい」という意味合いをもつ場合もある。

で、>>1の場合、単なる性差の否定である「女らしさ男らしさ」という言葉の否定。
それって、美意識の破壊であり、家庭制度の破壊に繋がる結構怖い考え方だと思うのだけれど。
267可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:48:35 ID:hgeWZSfh
あの、いくらフェミやサヨでもスカートだとかズボンの事まで問題にしてないよねw
サヨ議員さん達もメイクしてるし。

このスレもいかにもな釣り目的でしょ。

まあ、セクハラ問題やら少子化対策などいろいろあるから、右にも左にも女性問題は頑張ってほしいす。
268可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:54:36 ID:tWvBHQCr
>>266
でもそういうことを分離して考えるのは事実上不可能でしょ?
結局自分の都合によって使い分けるようになるだけ
だったら、いっそのことまっさらにして、不都合な面を男女で分担し合えばいい
完全な男女平等を求めるのではなく、平等な男女分担を求めたいわけ
269可愛い奥様:2006/06/02(金) 00:57:36 ID:77CpCsRe
>>268
やだ。なんだかんだ言っても、私は旦那を立てるっていう今の立場が好きだし、
子供を愛しているからきちんと育て上げたいし、その家族のためにも
家庭を守りたい。
家族って形態を気に入っているし、愛しているし、現在の日本社会には合っていると思うから。
270可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:04:19 ID:tWvBHQCr
現代の日本に合わなくなってきているから非婚化や高い離婚率に至っていると思うんだけど
271可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:07:33 ID:PsIIe8h8
日本の伝統的家庭制度を守るため、嫁は夫親と同居して夫親の介護は
嫁がすべきだよね。
核家族や老人をホームへ入れるなんて、家庭制度の破壊をめざす左翼の陰謀。
272可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:08:28 ID:GcsriPwC
>>270
世界中で女性が自立出来る国(先進国)は、非婚・離婚・シングルマザーが増えるのが常識。
合う合わないの問題じゃないんだよ。
273可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:09:25 ID:77CpCsRe
どうかな?
非婚化は個人主義の台頭で、自我が肥大しすぎた人が多くなった結果だと思うし、
高い離婚率は離婚のタブー度が落ちて、一般化しただけだと思うけど。
現に、出産を期に入籍するカップルが多いのは、やはり子供をもつ家庭という家族形態においては
現在のままがベストだと考える人が多いからだと思うよ。

つか、私は非婚カップルばかりでってニッポンは嫌だな。
子供も両輪がバラバラだと頼れるものが薄くて心細いのではないかと思う。
私は子持ちの主婦だけど、現在の家族形態以外は考えられないし、解体されるのはゴメンだ。
274可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:12:04 ID:77CpCsRe
この読点が打てない人って、ジェンフリのプロ市民みたいで少々気持ち悪いんですけど。
275可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:13:33 ID:tWvBHQCr
>>272
その意見はちょっと引っ掛かるな
非婚・離婚・シングルマザーを無くしたかったら
女性が自立できないようにするのが一番といっているように聞こえる
それはちょっと軽率な発言じゃなくて?
276可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:17:17 ID:77CpCsRe
>>275
それは揚げ足取りでしょ。
誰もそんなことは言っていないと思う。
女性の経済的自立が進むと、より個人の考えが反映されるようになるってだけの話だと思うけど。
277可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:17:44 ID:a4GL4GGx
>>270
その理由が、自分で言ってる
>>268
278可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:17:47 ID:GcsriPwC
>>275
世界の常識を書いただけで、賛否も何もしてないのに
何で脳内変換してるのかが不思議w

何が
>それはちょっと軽率な発言じゃなくて?
なのか解らん。
自分の脳味噌にでも語りかけて、脳内会議でも開けばイイと思うww
279可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:18:23 ID:3nZ5HOEu
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148466691/
280可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:22:05 ID:5FUa2PXW
なんで家族解体って話になってんだよw
飛躍しすぎ。
>>269
子供もいるあなたが、句読点打てないの?外国人?
とか、2chに染まりすぎの厨書き込みしてる方がひくわ。
281可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:24:38 ID:tWvBHQCr
じゃあ、少子高齢化がいよいよ進んでにっちもさっちもいかなくなったら
女性を社会から締め出せばいいんじゃないか?って言う気なの?
それとも年取ったら死ぬくらいの勢いなの?
どっちにしても正気とは思えない
282可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:25:15 ID:GcsriPwC
句読点を使うのは、2chに染まっている染まっていない以前の問題では?
小学校卒業程度の知能があれば使って当たり前。
既婚で子供がいるのに、句読点もマトモに使えない人の方こそ引くわw
283可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:27:36 ID:GcsriPwC
>>281
「じゃあ」って何を指して言ってるのか解らん。

日本と同じ様に、少子化に悩む世界の国を調べて
脳内会議してれば?
284可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:32:42 ID:xBiSYJxg
ここ数十年「女らしい」とか「家庭的」という言葉が格好悪く時代遅れなイメージ
に操作された結果、中性的で非家庭的な女性が大量生産され社会がおかしくなって
いるのだと思う。明治生まれの祖母なんか見てると裁縫は達者だし料理も日々の
素朴な家庭料理から季節ごとの節句料理までさらっとこなす。女が家庭を大事に
して食文化や伝統行事を守っていくのは本当は価値ある素敵な仕事なんだと最近
気付いた。

285可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:34:40 ID:tWvBHQCr
男女雇用機会均等法は少子化を促進させた、という考えで一致しているの?この板では
気団板ならまだしも鬼女板でねぇ
286可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:36:59 ID:5FUa2PXW
>>284
じゃあこれも肯定するんだね。

271 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:07:33 ID:PsIIe8h8
日本の伝統的家庭制度を守るため、嫁は夫親と同居して夫親の介護は
嫁がすべきだよね。
核家族や老人をホームへ入れるなんて、家庭制度の破壊をめざす左翼の陰謀。
287可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:40:26 ID:t90zJzXg
社会に出たい女性は出ればいいし、家庭を支えたい女性はそうすればいい。
現代の風潮として専業主婦は抑圧された存在であって解放されなければいけない。
女性はもっと社会に出ろ!っと変にプレッシャーをかけるのを止めて欲しい。
やりたい人達で勝手にやってればいいのに。
こういう「女らしい」という言葉が嫌な人もいれば
「女性らしさ」という言葉を褒め言葉として受け取る人だっているんだよ。
288可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:44:07 ID:5FUa2PXW
そもそも専業主婦と、生まれもっての「女性らしさ」とは
なんの関係もないじゃん。
専業主婦が一般的になったのなんて高度成長期以降だし。
289可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:45:21 ID:tWvBHQCr
>>287
つまり、それが男らしさ女らしさで区切るのではなく
個体差を認めろということだよ
誰だって向き不向き考えの違いがあるんだからカテゴライズするのは止めよう
という趣旨そのまんまなんだよ
290可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:50:31 ID:GcsriPwC
>>289
小学校卒業してるなら、いい加減に句読点使いなさいなwww
291可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:53:36 ID:OXZDUor8
>>286
284と271は別でしょ。
「夫の親を嫁が看る」という社会主義並の無理な制度が破綻して今の現状なわけ
だから、介護が必要な老人は誰でもそれなりの施設で職業介護人のケアを受けら
れるように制度を整えるべき。その方が若者の雇用も増えるし嫁世代だって報酬
をもらって介護するなら文句はないはず。

292可愛い奥様:2006/06/02(金) 01:59:43 ID:t90zJzXg
>>289
え?いや女性らしさ男らしさという言葉があると
固体差が認められなくなるの?
「誰しもが女らしくなければならない」と言ってるわけでもないのに
「男らしさ」「女らしさ」という言葉自体を失くすというのは言葉狩りですよ。
こういうフェミニスト運動みたいのは本当下らないと思う。
使いたい人には使わせて下さい。
「女らしさ」が悪口とセットで言われて不快に思えばそれを伝えればいいじゃないですか。
言葉自体を失くそうなんて下らないですよ。
293可愛い奥様:2006/06/02(金) 02:01:38 ID:tWvBHQCr
外貨獲得に向けられていたパワーが内需に向かったら結局貧乏になるんじゃない?
日本は貿易で成り立っている国なんだしさ
294可愛い奥様:2006/06/02(金) 02:04:10 ID:tWvBHQCr
>>292
フェミニストじゃないですよ。ジェンダーフリー支持者ということなら
まあ、納得しておきますが
295可愛い奥様:2006/06/02(金) 02:10:48 ID:O18s/L/w
すっごいお金持ちにならなくてもいいと思う。
あんまり金持ちになると変な移民が増えるし。
296可愛い奥様:2006/06/02(金) 09:24:12 ID:SIjS0j0r
>>284
そうなんだよね。祖父母世代の日本の美徳が今完全に崩壊しつつある。
私自身、それを真似たいし美しいと思うし、そういう女性になりたいと心の底から思うけど、
実践する自信はないし、現実にも実践しきれていない。
でも理想として掲げることすら否定するような「男らしさ、女らしさ」の否定という言葉には、
なんだか納得が出来ない。
そもそもなんで「女らしさ・男らしさ」とわざわざ意図的に女を先にするの?
そのわざとらしさが気に食わない>ジェンフリ


でもアメリカのジェンダーフリー論者であるゲド戦記の作者のル=グィンの著作とかは
素直に納得できるんだけどな。夜の言葉とか物凄く面白いし、ゲドの4巻などにおける
男女両権という考え方は、自然なありかただと思う。
日本のジェンフリ論者は真の意味であるジェンダーフリーというよりも、女権主義者という
色合いが濃くて辟易するよ。
ちょっと脱線、スマソ
297可愛い奥様:2006/06/02(金) 12:55:07 ID:kKlj8ELl
>>268
その「いっそのことまっさらにして」という部分に、
ここにいる多くの人が抵抗を感じているのだと思いますよ。
現在の社会に概念が合わないなら、少しずつ変えていけばいいのに。
というか、自然に変わりますよ。
それを性急にまっさらにしようというのには無理がある。

それに、「男らしさ・女らしさ」の代わりに持ち出されている
「自分らしさ」の方が、よほど「自分の都合によって使い分けられる」
と思います。
298可愛い奥様:2006/06/02(金) 13:30:21 ID:1PD+17tO
アメリカのノンフィクション(タイトル忘れたけど)だったかなあ
「男の子(女の子)は後天的に作られる」
「子供の個性を性別によって親がレールを引くべきではない」という考えの両親が
自分達の間に生まれた男子を、女性の名前に名づけてスカートを履かせて育てた。
思春期まではうまくいってたっぽいけど、思春期になると子供は混乱してしまい
大人になってから女性名を男性の名前に変えたりして男性として生きようとしたけれど
幼少期に男性としての性を否定されてしまったトラウマに苦しんだみたい。
子どもの先天的な性別を否定しまうと、こういうことになると思う。
299可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:29:58 ID:jMeWt4/k
>>1
♪屁理屈こねまくる己に陶酔するのが目的になっている奴の思想なんて実は空っぽ♪

人生において学んだことの一つです。
300可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:43:30 ID:ujR2vehA
>>298
それまた極端な例だね。
>「子供の個性を性別によって親がレールを引くべきではない」
といいつつ、しっかりと女の子のレールを引いてるしなぁ。
社会と自分とのギャップに悩んだんだろうな。

仮に、これからの子供全てを逆に育てたらどうなるんだろうね?
男の子は女らしく、女の子は男らしく。
そうしたら>>298のように悩むこともなくなるかも。
現実には不可能だけど、心理学的に興味はある。
301可愛い奥様:2006/06/02(金) 14:46:55 ID:1PD+17tO
ジェンダーフリー論の人が
普段はどんな服装をしていて子供はどんな風に育てているのか知りたい。
302可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:01:21 ID:jMeWt4/k
>>300
時間の無駄w
303可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:03:54 ID:1PD+17tO
プロ市民の>>301タンは2chで草の根布教してるだけだけど
「心理学的に興味はある」ことを現実に実行しちゃった人がいるのよぉ。
それはルーマニアのチャウェスクタン。
独裁者の彼は「人が自然に直立歩行と言語を覚えるか知りたい」と言い出して、
主に政治思想犯から生まれた赤を即母親から引き離して特殊施設に隔離
・赤に名前をつけない
・赤に一切話しかけない
・一日数回のオムツ交換と食料は与える
この条件で実験開始したら赤の大半は死亡してしまい、
生き残った赤は男女の意識がまるでなく成長してからも歩行困難で言語不明瞭。
赤仲間の江青タンがルーマニア訪問した時にこの実験施設も視察して
中国にも作ろうかな♪って江青タンが言ってたって。恐いわね〜。
304可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:12:47 ID:MrSKhGe1
独裁者はいろんな実験ができていいわね
イイナ〜
305可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:21:25 ID:ujR2vehA
そんな実験があったのか。
MONSTERのヨハンもそれが元ネタになってるのかな?
306可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:21:28 ID:jMeWt4/k
>>304
でもさー、「死後さばかれる」って看板みたよーw
307可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:23:23 ID:APdMrcue
>>303
301はあなたのカキコだよ。
自己レスしてる。
308可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:25:27 ID:RwfOFo+W
で、江青タンは中国にその施設作ったのかしら?
309可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:25:49 ID:xhKfIKif
>>301
私はデブの体型が隠れるような服装です。

子どもは男の子が2人。「お兄ちゃんでしょ」とか、「男の子でしょ」とかいう言葉で言うことをきかせようとしたことはありません。
でも、「世間の現状はこれこれこうだから、がんばらないと男の子は生きていくのが大変だよ」てなことは言ったことがあります。
あと、「男の子も家事ぐらいできないと結婚できないよ」とはよく言います。

家事は時々させます。この前は上の子にてんぷらの揚げ方を教えました。
服装は、本人たちが自分の好きなものを選んでます。

とりあえず、以上。
310可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:26:18 ID:jMeWt4/k
単に300と301の書き間違いでは?でないと矛盾がw
311可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:30:09 ID:MrSKhGe1
いや、アンカーネタはもういいよw
312可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:33:21 ID:MrSKhGe1
>>308
中国なら現在、今すぐにでもそんな施設つくれそうだね。
あそこワンダーランドだしね。
313可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:34:57 ID:lJwHwZoB
>>1
で、でたー糞フェミ!!!死ね!!!
314可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:54:11 ID:NTOhWDMB
>>1
「フェミファシスト」って
すごい言いずらいよね
315可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:59:22 ID:vTror7Ln
>>312
臓器移植の価格破壊コワスギル・・・・
316可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:59:23 ID:RwfOFo+W
もう「フェシスト」でいいじゃん。
317可愛い奥様:2006/06/02(金) 16:12:53 ID:0i4en80/
スレタイのような趣旨のことは言われたこと無く育ったな、そういえば
318可愛い奥様:2006/06/02(金) 16:26:15 ID:M0NDiujy
男女厨ばっかやな
319少子化問題は男性差別問題と表裏一体:2006/06/02(金) 16:35:02 ID:gDjUcJs1
男性差別大国日本 http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1149207900/
★男性差別社会における人口減少・・・現在のロシアに見る「男性寿命の異常な低さ」!
<<主要各国の男女別平均寿命>>
   日 伊 仏 米 英 独 露
男  77 75 74 74 74 73 58(←余りにも酷すぎる!)
女  84 81 82 79 79 70 71
差  7  6  8  5  5  3 13
主要先進国の男性の寿命が70台で並ぶ中、なんとロシアの男性は戦時中並みの衝撃の「50代」。
男女の寿命差も「13歳」・・・。ロシアの出生率は日本をさらに下回る「1,17」。
さらに年間自殺者が「5万人」、交通事故死が3万人に上る。・・・なぜこんなことになるのだろうか。
交通事故に関しては、もちろんインフラや交通マナーに起因するものだが、
それ以外の点で、極めて深刻な「男性が置かれた厳しい環境」つまり「男性差別」が存在する。
ロシアには1000万の就労女性が存在するが、 しかし男性に目を向けると、2000万の労働可能男性のうち、
100万人は刑務所に収監されており、400万人は軍役に就かされており、500万人が失業中であるのだ。
ここから読み解けるのは、「男性ばかりが早死にする・自殺したくなるような厳しい世界で生きることを余儀なくされてる」という現実だ。
さらには日本同様、女に社会進出の権利を与えたのに、 女は男性子供を養う義務は果たさないため、
男性は権利を一方的に奪われると言う形になり、女性に職を奪われたのに主夫として養われない
→結婚できない→女性も結婚できない→子供産めないの悪循環になっている。
ロシアは深刻な出生率の低さに追い討ちをかける形で この男性寿命の低さがあるため、ついに昨年1年間で人口が
「マイナス73万5000人」と言う驚異的な減り幅を記録した。これはさらに急速に拡大する。
「男性差別型社会」と言うのがいかに社会を破壊するかがよく分かるだろう。
しかしさらに問題なのは、どの国でも「男性差別」が原因だと言うことまで、 男性差別・女優遇でメディアや政府が口にできないことだ。
日本もロシアと似た男性差別型社会を構築しており、 ロシアに次いで女性と男性の寿命格差が大きいことからも、
社会が急速に歪んでいっているのがよく分かるだろう。
320可愛い奥様:2006/06/02(金) 16:39:03 ID:APdMrcue
ロシアはウオッカの飲みすぎで肝硬変起こすんじゃないの?
321可愛い奥様:2006/06/02(金) 17:19:03 ID:hRBfTkQC
ここの人たちって細木数子マンセー?
322可愛い奥様:2006/06/02(金) 17:48:52 ID:IoKbziLN
>>298
ジェンダーフリー考 その5・・

ブレンダと呼ばれた少年
ttp://musume80.exblog.jp/1755713
323可愛い奥様:2006/06/02(金) 17:48:53 ID:1PD+17tO
>>309
>服装は、本人たちが自分の好きなものを選んでます。
子供服の売り場は男女別になってるよね。
「らしさ」に拘らないなら、息子さんたちを女児用の売り場にも誘導してるよね。
それとも男の子のコーナーにだけ行って選ばせてる?
324可愛い奥様:2006/06/02(金) 18:13:14 ID:TlPqvou3
行動の伴わない頭でっかちなジェンフリはね。
小町なんか読むと、ジェンフリ汚染された30代が目に付くよ。
特に低学歴で理解能力低い場合のジェンフリは、悲惨。

単に出来損ないのワガママ女が、ジェンフリ振りかざして
引きこもりの上に家事放棄。離婚も大変らしいね。
325可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:10:38 ID:kKlj8ELl
326可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:34:15 ID:xhKfIKif
>>323
子どもたちが自分で選ぶようになるまでは、お下がりが多かったのでボタン型のものでない限りは女の子の服も着せていましたね。
このころは、やはり機能重視で服を私が選んでいたと思います。

小学生のころは私が本人を連れてお店に行く形でした。
男児、女児の売場は隣り合っていたので、どうかすると女の子用の服を欲しがったりもしましたが、さすがにスカートは欲しがりませんでしたね。
今は、予算の範囲内で本人が全部選んでいます。

長男、次男ともに同じように育ててますが、やはり好みがあるようで、長男は赤系統の服を結構買います。が、次男は赤系統の服は全く買いません。
私が子どものころ(昭和40年代)、男の子が赤系統の服を着ていると何やかやと言われたものですが(田舎でしたので)、今はそんなことがなくなって、自分の好きな色が選べていいなと思ってます。
327可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:46:21 ID:vTror7Ln
兄のお下がりの黒い習字セットやら青い絵の具セットやら
もたされて、恥ずかしかった小学校低学年の頃。
そんなくだらないことでも、子供は悩んでますからねー
ジェンフリも程ほどに。親なら子供の身になって考えてね。
328可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:04:44 ID:xhKfIKif
>>327
>親なら子供の身になって考えてね。
そうしているつもりですが。

私は327さんとは逆で、ピンクの裁縫セットやら、赤いランドセルが不満でした。
今はいろいろな色のランドセルがあって、私だったら絶対に水色を選びます。(子どものころから青系統が好きなので)
学校では、女子は家庭科、男子は技術家庭でしたけど、私は椅子とかも自分でつくってみたかったですよ。

私はバリバリのジェンフリ推進者ではないと思ってますけど、女の子はこうしろとか、男の子はこうしろとか、枠にはめられたり、押し付けられるのが嫌なんです。
329可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:13:28 ID:HK2h8dWu
反ジェンフリには、統一教会や宗教右翼の関与がでかいからな。
このスレで過剰に「ジェンダーフリー」を偏った解釈で攻撃してるやつは
あやしいな。
そもそも、ジェンダーフリーをどうこういうスレでもないのに
すぐにそっち方向に持って行くし。
330可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:21:25 ID:1PD+17tO
326 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 19:34:15 ID:xhKfIKif
>子どもたちが自分で選ぶようになるまでは、お下がりが多かったのでボタン型のものでない限りは女の子の服も着せていましたね。
309 :可愛い奥様:2006/06/02(金) 15:25:49 ID:xhKfIKif
>子どもは男の子が2人。
あなたに女の子の子供はいなかったのにお下がりで女の子の服って
従姉妹か誰かのをもらったのかしら。
あげる立場だと相手の子供の性に合わせた服あげようと思うけど
もらってくれる相手がジェンフリだとか噛み付かれそうでコワイです。
赤の頃はともかく、幼児になった男の子が女の子を服を着せられる
その逆も子供の性別を親が否定してるみたいで子供カワイソーと思います。
331可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:44:31 ID:xhKfIKif
>>330
服は、「うちの子に着れそうだったら何でもいいわよ」と言って、いとこやきょうだいのところからもらってました。
子どもは保育園に入っていて、とにかく汚れてもいい服の数が必要でしたので。

長男は2歳くらいで、「こっちは嫌、これがいい」みたいなことを言い始めましたが、次男は5歳くらいまで、着るものには頓着しないタイプでした。
嫌がる子どもに無理やり着せていたわけではないのに、勝手にカワイソーとか思われても困ります。
332可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:44:45 ID:UUi9CKST
◆男女共同参画社会の正体
 
東京大学大学院の教授である上野千鶴子は、『女遊び』(学陽書房 1988)で、
「お×んこ」という言葉を連発している。活字では伏字になっておらず、そのものズバリ「お×んこ」と書かれている。


お×んこ、と唱えて相手の驚く顔がみたい、というわたしのこどもじみた欲求は、
フーコーの言う<性の抑圧>仮説にぴったりだと、今さらのように感心する。
フーコーは、禁止があるからこそ性の言説がはびこる。性の抑圧と性的ディスコースの特権視は、
タテの両面だと喝破した。
お×んこ! と叫んで他人のヒンシュクを買いたいわたしの不幸なビョーキも、
この近代の射程の中にあることが、今じゃはっきりわかるよ、フーコーおじさん。

お×んこ、と叫んでも誰も何の反応も示さなくなるまで、わたしはお×んこと言いつづけるだろうし、
女のワキ毛に衝撃力がなくなるまで、黒木香さんは腕をたかだかとあげつづけるだろう。
それまでわたしたちは、たくさんのお×んこを見つめ、描き、語りつづけなければならない。
そしてたくさんのお×んこをとおして、”女性自身(わたしじしん)”が見えてくることだろう。

(上野千鶴子『女遊び』 p.20)
333可愛い奥様:2006/06/02(金) 20:46:00 ID:UUi9CKST
850 名前:上野千鶴子語録[sage] 投稿日:2006/05/29(月) 12:45:16 ID:lpa38scb

拉致に関して
「出口を求めて蠢いていたネオナショナリストたちのフラストレーションが
格好なエサを求めて、拉致問題にとびついてきた、ということでしょう。
異論、反論を許さない嫌な空気を感じる。全く不愉快。
日本人拉致被害者や家族の日常や一挙一動を追い続けている
メディアの状況はひど過ぎる。何でここまで報道する必要があるの」
(上野千鶴子東大教授)

--------------------------
法案成立後の平成12年2月
上野千鶴子氏は松山市男女共同参画推進センターの開館記念講演で発言

「男女共同参画基本法が可決された。しかも全会一致で。
私はこのように思った。この男女共同参画基本法が
どのようなものか知ってて通したのかよー、と」

「これにより後で保守系オヤジどもを地団駄踏んで悔しがらせてやる」
「信念をもったオヤジは死んでもらうだけ」

--------------------------
(04/11/08講演。「新・国民の油断」より)

■上野千鶴子・東大大学院教授
「だいたい、男女共同参画法を通したのは、不勉強なおじさんたちです。
不勉強だったんですよ。無知。
それで、通ってから、気が付きました。ざまあ、みろ。あはは」

「バッシングの急先鋒に女の議員が立っている。
高市早苗と山谷えり子だ。
そんなに男に頭を撫でてもらいたいのか。はははは」
334可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:14:07 ID:V6yqSEzt
男女共同参画を「性差完全否定のジェンダーフリー」と
ごっちゃにしてるアホがいますね。
335可愛い奥様:2006/06/02(金) 21:31:10 ID:kKlj8ELl
>>334
それは男女共同参画推進派の中にもいますね。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚    
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*       
                                                   
  ★★★★★  ジェンフリのクズ は いびつな病的精神のカタワ者  PART1  ★★★★★     
                                                
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪                                 
                                                   
生物 → 人間 → 男女 → 人種・民族・国家・文化 → 家柄・教育 → 個人           
                                                
次々と条件が付加されることによって他人と異なる自己の個性が生じる。               
               
しかも、大きな枠組みの条件ほど、普遍性は高くなる。                    
                    
特に男女の性差は脳の構造にも由来するから当然である。                 
                             
しかもその差は個性を否定する理由には全くならない。                
                                       
人間の個性を形成する様々な条件の中で、他の条件の影響は無視して、性差という条件に  
                                            
以上に固執して否定に必死になっている病的精神構造のクズがジェンフリの正体なのだ!(爆笑) 
                                             
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
337可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:02:05 ID:geo+IjsA
男女の差別はあってはならないが
男女の区別はなくしてはならない
男女の役割分担や性差による区別は社会が成り立つ上で最も基本的なことでしょう。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚    
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*       
                                                   
  ★★★★★  ジェンフリのクズ は いびつな病的精神のカタワ者  PART1  ★★★★★     
                                                
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪                                 
                                                   
生物 → 人間 → 男女 → 人種・民族・国家・文化 → 家柄・教育 → 個人           
                                                
次々と条件が付加されることによって他人と異なる自己の個性が生じる。               
               
しかも、大きな枠組みの条件ほど、普遍性は高くなる。                    
                    
特に男女の性差は脳の構造にも由来するから当然である。                 
                             
しかもその差は個性を否定する理由には全くならない。                
                                       
人間の個性を形成する様々な条件の中で、他の条件の影響は無視して、性差という条件に  
                                            
以上に固執して否定に必死になっている病的精神構造のクズがジェンフリの正体なのだ!(爆笑) 
                                             
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚    
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*       
                                                   
  ★★★★★  ジェンフリのクズ は いびつな病的精神のカタワ者  PART1  ★★★★★     
                                                
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪                                 
                                                   
生物 → 人間 → 男女 → 人種・民族・国家・文化 → 家柄・教育 → 個人           
                                                
次々と条件が付加されることによって他人と異なる自己の個性が生じる。               
               
しかも、大きな枠組みの条件ほど、普遍性は高くなる。                    
                    
特に男女の性差は脳の構造にも由来するから当然である。                 
                             
しかもその差は個性を否定する理由には全くならない。                
                                       
人間の個性を形成する様々な条件の中で、他の条件の影響は無視して、性差という条件に  
                                            
以上に固執して否定に必死になっている病的精神構造のクズがジェンフリの正体なのだ!(爆笑) 
                                             
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
340可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:12:18 ID:LxiXgvMj
>>338
上野千鶴子って宅八郎に激似だよねw
341可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:18:02 ID:D8buzz4G
産み育てたい=女らしさ、養い守りたい=男らしさ
がなくなったら、その種は淘汰されるだけだと思う。
喫煙同様「緩やかな自殺」だと。
342可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:25:55 ID:xhKfIKif
>>341
「産む」は男には無理だけど、「養い、守り、育てたい」は男女に共通してあったほうがいいと思うのですが。
343可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:28:15 ID:kKlj8ELl
>>342
その通りなんだけど、なぜか
「女が育てる必要はない」「男が養う必要はない」
とかに行っちゃう人がいるのよ。
344可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:34:25 ID:xhKfIKif
>>343
私はそこまでは思わないけど。
だからといって、「女は産んで育てることだけしていればいい」などという方向に行ってしまう人には閉口します。

あ、341さんがそうだということではありませんので、あしからず。
345可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:38:20 ID:FAy33hnF
生まれもっての絶対的な性差があるといいながら
ジェンフリが、それを無くそうとしているとか言ってるのはおかしい。
生まれもっての絶対的な性差があるなら、ジェンフリだろうがなんだろうが
それを変えることなんて不可能。
ジェンフリごときに、簡単にとっぱらわれてしまうようなもんなら
最初から生まれもっての絶対的な性差などないんだろう。
346可愛い奥様:2006/06/02(金) 22:38:33 ID:kKlj8ELl
>女は産んで育てることだけしていればいい

明治時代じゃあるまいし、さすがにそんな人はいないでしょう。
そんなに閉口するほど周りにいるのですか? 脳内じゃなくて?
347可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:04:16 ID:dpsHhg2j
産んで育てることだけしてればいい、なんて幸せだと思うけどな。
特別に能力才能の有る人以外は食べて行くために他人の事業の下働きを僅かな賃金
目当てにしてる、言わば奴隷状態だもん。昔で言えば地主様に搾取されてる小作農。
自分の子供を生活の心配することなく自分で育てられるって有難いことだよね。
348可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:12:54 ID:FAy33hnF
「働いてる人は一部を除いて、僅かな賃金で働かされてる奴隷、小作人」てw

なにこの特権意識w

349可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:18:09 ID:xhKfIKif
>>346
いました。今ではもうおくたばりになりましたが。
「女は子ども産んで育ててりゃいいんだ。女にゃ学問はいらん」とか、
「女が働きに出るから子どもが非行に走るんだ」とか、言いたい放題でした。
350可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:22:32 ID:LxiXgvMj
男らしさ、女らしさ…
うーん、良い響きだね。
自分は全く女らしくできないので
余計に憧れるわ。

終了。
351可愛い奥様:2006/06/02(金) 23:49:37 ID:wIvpAy68
こんなスレが2006年に立てられてるというのが笑えます
352可愛い奥様:2006/06/03(土) 01:20:55 ID:LFqhlTBc
>>347
想像力がないわね。
もし、女は産んで育てることだけしてればいいって世の中になったら
子供生まない、生めない女がまた「石女」とかって蔑まれる世の中に
逆戻りしてしまうんだよ。
353可愛い奥様:2006/06/03(土) 01:57:30 ID:0huUlu4P
>>331
男の子に女の子の服着せて保育園に通園させちゃうんですかあ。
男の子に「男らしい」服装させることは抵抗あるけど
「女らしい」服装させることに抵抗ないって、ダブスタっぽい。
子供の名前も中性的な名前にしたのかな。
あなたって「らしさ」にアレルギーがある人みたいだけど
自分の結婚式でもウェディングドレスは「女らしい」ので着なかったのか興味あるわ。
354可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:02:50 ID:v9bSv2Ak
>>352
産ん「だら」育てることだけして「ても」いい、って意味だよ。強制じゃない。
産めない人は仕事で頑張ればいいでしょ。ちゃんと社会のお役に立っていれば
悪く言われることもないはず。蔑まれるような職業に就かないことだね。
355可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:30:47 ID:qgnhVcH7
医療、福祉、教育等のプロなら子供産まないからって役立たず扱いされないと思う。
356可愛い奥様:2006/06/03(土) 02:54:15 ID:+iiLIrOP
「女は産んで育てることだけしてればいい」って世の中になれば
女が医療、福祉、教育等のプロとして働く環境もきびしくなるのさ。
357可愛い奥様:2006/06/03(土) 03:07:13 ID:0huUlu4P
「嫁して3年、子なきは去れ」なんて言われた時代の主婦は
料理・裁縫はもちろん福祉(ご近所の冠婚葬祭無料奉仕とか)もこなし
商家の奥さんだと人材育成(丁稚・女中の躾や教育)
経営(帳簿付けと現金管理)もこなしていたのよね。
358可愛い奥様:2006/06/03(土) 04:13:02 ID:GPBOyC90
【町田市】兄妹の婚姻届を誤って受理【お兄ちゃん大好き】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
359可愛い奥様:2006/06/03(土) 05:52:11 ID:DWm1oaxg
だから時代を逆戻りしないよう、良い方向に持って行くべく制度を整え、意識を
変えていく必要があるんでしょ。
360可愛い奥様:2006/06/03(土) 08:18:23 ID:YHtLU3Hg
>>359
意識を変えていく?

多くの人が「そのほうがいい」と思っている方向に、
社会全体の意識は自然に変わっていきますよ。
逆に、多くの人が「そうなるべきでない」と考える方向には
社会全体の意識は変わらない。強制されない限りね。

法整備をして人々の意識を変えていく必要がある!
・・・それってまさに強制だよね。一歩間違えば洗脳。

なんかね。「人々は愚かだから、間違った方向に行く。
だから私が正しい方向を示してあげないと」
という傲慢さを感じるんだよね。
361可愛い奥様:2006/06/03(土) 08:32:30 ID:4YAY7nOs
女らしくしたい人がそうするぶんにはかまわないんじゃないかと思うし…
そうでない人に強制したりしなきゃ、別にいいんじゃないでしょうか。
女らしさ男らしさという「言い方」はやめる必要ないと思いますよ。
362可愛い奥様:2006/06/03(土) 12:13:48 ID:id7MjClg
>>353
>男の子に「男らしい」服装させることは抵抗あるけど

そんなことを書いたつもりはありませんが。
本人の好みで「男らしい服装」になったのであれば、それはそれで構いません。

幼児の服は、例えばアンパンマンのTシャツなど、ボタンがけでない場合は男女を問わない服も多々あります。
そういうお下がりを回してくれたわけで、本人が嫌がらない限りは問題ないと思います。

私は、「らしさ」にアレルギーがあるのではなくて、「らしさの押し付け」にアレルギーがあるのだと思ってます。

ちなみに、結婚式は挙げていませんが、記念写真はドレスを着て撮りました。
何度も言うようですが、「○○らしさ」を否定しているのではなくて、「らしさの押し付け」が嫌なのです。
何色のどんな服装をするか、部屋のインテリアなど、他人に迷惑をかけない限り私の好きにさせてくれって感じです。
363可愛い奥様:2006/06/03(土) 12:26:19 ID:v8iWbRd/
>>362
>「らしさの押し付け」にアレルギーがあるのだと思ってます。

むしろ、公的権力をつかって「押し付け」をしてるのは
らしさを否定するジェンダーフリー論者だと思いますが。
364可愛い奥様:2006/06/03(土) 12:46:50 ID:id7MjClg
>>363
私がバリバリのジェンフリ推進派でないことは既出です。

公権力による「押し付け」も大きなお世話だと思っています。
例えば、女性議員を必ず一定人数以上にするなどということを唱える人もいますが、そこまでする必要があるとは思えません。

「女らしさ・男らしさ」を肯定する人でも、女は家の中のことだけやっていればいいとか、男は台所に入るべきではないとか、そんなことまで考えている人は少数派ではないですか。
ジェンフリに賛成する人も、男女に関係なく中性的な服装をすべきとか、男も家事を完璧にこなすべきとか、そこまで考えている人は少数派だと思います。
365可愛い奥様:2006/06/03(土) 13:07:27 ID:rJBEBk7b
>私がバリバリのジェンフリ推進派でないことは既出です。

名無しじゃ分からん
366可愛い奥様:2006/06/03(土) 13:36:39 ID:id7MjClg
>>365
そうでした。失礼しました。>>328の下から2行目です。
367可愛い奥様:2006/06/03(土) 14:11:10 ID:0huUlu4P
公的権力によるらしさの押し付け大反対!なのに
公的権力によるらしさの否定を押し付けることには賛同する。
本当にダブスタなんですね。
ジェンフリの人たちは他人の嗜好・子育てに口出ししてるという自覚ないでしょ。
娘を持った人が娘を女らしく、息子を持った人が息子を男らしく育てようとしたら
それは時代遅れだ、変わる「べき」だと他人の家庭の遣り方に口をだす。
しかも費用は税金使ってるから厚かましいったらありゃしない。
368可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:07:06 ID:e+JkfIsu
キャリア女って、自分が少子化の原因になってるくせに、
偉そうにテレビに出てるのが、むかつく。
369可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:31:22 ID:lkFYGBqi
>>368
キャリア女=小梨独身というイメージしかないのですか?
子供ももうけ、家庭と両立しながら
社会で活躍しているキャリア女性も沢山いますけど。

テレビの中でしかキャリア女性を見る機会のない人なのですかね。
370可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:40:35 ID:e+JkfIsu
>>369
家庭と仕事の両立なんて私は、不可能だと思いますが・・・
子供のことは、無視ですか?
371可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:43:25 ID:TYLlwjeX
>>369
キャリア女に憧れて、なれないから言ってるの?
372可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:45:45 ID:/X7TV60t
>>328
そういえば、お裁縫よりも椅子作りたかった、私も・・・。
ヨダレ掛けよりも、何かモーターで動いてる変なブツが作りたかったし。

ただ、オトコとオンナで分けちゃった方が楽なんだろうね、
色々な点において。
373可愛い奥様:2006/06/03(土) 15:52:51 ID:/X7TV60t
>>370
子育てと仕事って両立できないものなのかな。
バリバリ専業の私には分かんない。
374可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:00:12 ID:sDQH9pbp
>>372
現在は、女子も技術をやるし、男子も家庭科をする。
私はジェンフリには反対の立場だけど、こういう部分においては結構賛成。
上の方にある、ジェンフリ母の意見も部分的には賛成だな。

ただ、行政側がやろうとする言葉狩りとか、男女混合名簿、男女ともに「さん」づけ、
男女の着替え等々、性差を否定するような押し付けには反対。
あと、スレタイの「女らしさ・男らしさという言い方止めませんか?」なんて大きなお世話だよ、と。
何故、男らしさ、女らしさという一般化された言い回しの順番をわざわざ変えるのか、
男らしさ、女らしさという美徳を否定するのか、等々。

みんなそれぞれ、みんないいって相田みつをじゃないけど、それぞれの個性を尊重するという
スタンスで男女の敷居を低くするのは賛成だが、男女の垣根をぶっ壊して全員強制中性化する
ような強引なやり方には反対。
別に、男の子が赤のランドセルを持とうが好きにすればいいけど、男女とも強制的に黒に統一と
いうようなやり方には賛成できない。
375可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:00:18 ID:TYLlwjeX
>>373
私はまだ子梨だが、姉や子蟻に会うとやはり働くのは難しいと言っていたよ。
子がだいたい中学生くらいになればいいと言ってます。
それは理想らしいけどね、まだまだ手がかかる年齢の子なので。
376可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:01:00 ID:e+JkfIsu
>>373
理論上は、可能だと思いますよ。
でも、やっぱり母親に育てられなかった、
子供なんてイジョウだと思いますよ。
377可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:02:13 ID:lkFYGBqi
>>370
全ての働く母親が、子供をほったらかしにして
仕事に没頭する人ばかりだと思っているのですか?
一定期間は子育てに専念しつつ、
独身時代のキャリアや、専業時代に身につけた技能を生かして
子供に手がかからなくなった頃、
社会進出するという女性の例もたくさんありますが。

自分にその才覚がないからって、
他人までそうに違いないと思いこんでいるのですかね。
378可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:02:58 ID:sDQH9pbp
ランドセルの件だけど、他人の子が赤のランドセルを持っていて、それをどうこうは言わないけど、
我が子には多分持たせない。
欲しがったとしても、茶ぐらいで我慢させるかも。
これは押し付けなんだろうけど、愛を持って諭すと思う。
379可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:06:35 ID:3bp6LJMo
実在するものを無いように言う事は…
まぁ低級詐欺のたぐいですわ
380可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:10:42 ID:IvO1aDAX
ランドセルって、ふつうは男子が黒、女子は赤だったよね
たまにピンク色の人がいたけど・・
毛筆セットのバッグや家庭科の裁縫箱も、男子は青とか
(昭和50年代の横浜だけど)

ちょっと離れた私立や 国大付属だと紺や黒。かっこいい
と思ったっけ。「らしさ」って言うのは先生が多かったな。
ふだんはあまり聞かない。
381可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:13:06 ID:/X7TV60t
>>374
あそうなんだ、お恥ずかしいっす・・・。
レスd!

仕事と子育ての両立に関してもレスd!でした。
382可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:15:46 ID:/X7TV60t
でも専業奥の方が、子供の出来がいいとは限らないよね。
まぁ何をもってして、出来のいい子供として見るかという問題はあるけど。

何がいいたいのか、自分でもよく分からないけど。
383可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:17:17 ID:0huUlu4P
>>372
自 分 が や り た い こ と は
ど う し て も 学 校 の 授 業 で や り た い の?
学校の授業でできないことを、家庭で大人に教わりながら作ったり
お稽古にいって習う方法もあるでしょ。
義務教育は子供がしたいことをする場所ではないし
全ての子供の嗜好にあったプログラムを組むなんて無理よ。
384可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:23:26 ID:/X7TV60t
>>383
あのぉ〜・・・
どこをどう縦読みしたんでつか?
一言も書いてないんだけど。
>どうしても学校の授業でやりたい

国語は男女問わず絶対に必修な理由が、
あなたのカキコをたて読みする事で分かったぉw
385可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:24:29 ID:0huUlu4P
>>376
神戸連続児童殺傷の15歳少年の母親は専業主婦
長崎バスジャック犯の少年の母親は兼業主婦
長崎児童誘拐殺傷犯の少年の母親はパート主婦
栃木リンチ殺人事件の主犯の母親は専業主婦
386可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:28:04 ID:0huUlu4P
>>384
>お裁縫よりも椅子作りたかった、私も・・・。
ヨダレ掛けよりも、何かモーターで動いてる変なブツが作りたかったし
>バリバリ専業 wしながら
小学校の時に「〜したかったのにできなかった」ことを未だに恨みに持って
いらっしゃるのかと。
失礼しました。
387可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:28:58 ID:/X7TV60t
>>386
うん、これからは気をつけてね。
388可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:36:08 ID:0huUlu4P
>バリバリ専業
ごめんね。この表現は面白かったの。
389可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:46:51 ID:QGWUR/HK
ぜんぜんジェンフリマンセーとかじゃないけど、母親が働くことまで
否定してる人はちょっと・・・
母親が働いてるなんて、子供がかわいそうとかいう人ウザイ。
390可愛い奥様:2006/06/03(土) 16:54:04 ID:SvMn3K2d
たしかにウザイ。
こういう土壌がジェンフリを生み出したんだろうな。
391可愛い奥様:2006/06/03(土) 17:25:10 ID:EsY8Klvo
>>374
「ジェンフリ教育」と男女の同室着替えが、結びつけられてるのはデマだよ。
男女の同室着替えが行われてる事例は、昔からそうだったってだけだし
「ジェンフリ教育のために」もともと分かれてた男女の着替えをわざわざ
同室にした事例なんてないよ。
392可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:11:24 ID:/wKfyisq
>「南日本新聞」が取材した結果、男女同室着替えの実態が無かったというのは全くのデタラメだ。
川崎市の県立高校は「南日本新聞」の取材では否定しながら「世界日報」の取材ではこれを肯定している。
証拠どころか全国あちこちの高校で、男女同室着替えは実施されている。
>それにしてもあることをなかったことにして報道する記者自体が彼らとグルの活動家であるという「曝露」には正直驚かされる。
>内閣府の男女共同参画局の名取局長は「同じ部屋で着替えさせたとか言うことですが、仮にあるとすればジェンダーフリー派ではなく、
むしろ保守的な教師によるものでないかという意見がある。
学校管理の責任者からみると自分が受け持っている子供を二つにわけると目が届かなくなり、
それは耐えられないということのようです。」
「南日本新聞で調べたら全く実態が無かったということがわかり、それは地方紙で発表された」としている。
あたかもそういう現象が無かったかのように、また、仮にあったとしてもそれは保守派がやったことだと罪をなすりつけている。
>この発現を受けて古橋源六郎という総務庁の元事務次官で男女共同参画会議の委員をしている人物は
「もしそうなら文科省のホームページなどで発表すべきです。
批判する側は沼津の小学校、鹿児島の高校、福岡の高校と具体的に言っていますから」と言っている。
>だが、沼津の小学校の例は産経新聞で報道され、市教委も認めている。
>仙台では校外学習で男女が同室に宿泊した例について教育長が市議会で陳謝しているではないか。
新・国民の油断 西尾幹二
393可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:27:09 ID:EsY8Klvo
そりゃ男女同室着替えの例はあるだろうよ。
それと「ジェンフリ教育」と、どういう関係があるんだっつってんだよ。
394可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:30:52 ID:/X7TV60t
ジェンダーフリーって思想では、
同性愛者同士の結婚をどう捉えてるの?

目先の細かい事よりも、
究極に突き詰めて考えた時に、同性愛者の婚姻を認めるか否かで、
ジェンダーフリーに対するその人の思想が決定できる、ような。

まちょっと今思いついたダケなんで、
再考の余地アリなんだけども。
395可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:36:04 ID:/wKfyisq




雑誌正論3月号掲載「男女共同参画基本計画をこの人に聞く」
■目指すのは男女共同“家族・社会”です(2)
内閣府政務官 山谷えり子
聞き手/大学講師 猪野すみれ
>一方で「男女同室着替え」は場所がないために行われていることであり、
ジェンダーフリー教育とは関係がない、という声が上がっています。
つまり、ジェンダーフリーに反対する勢力がデッチあげている、というのですが。

>山谷 例えば日教組は、「男女同室着替え」は場所がないからだと言って施設整備費の増加を求めています。
>これは争点をずらしているだけだと思います。
>そもそも、ジェンダーフリー教育は「男女の区別が差別の始まりであるので、区別してはならない」というフェミニズム理論やジェンダー学に由来しています
>PTには小・中学校での「男女混合騎馬戦」の実例が寄せられ、男女で抱っこしたりおんぶしたりする「体ほぐし運動」も実際に教科書に載っているわけですから、
>このような非常識な事実を隠すために、「『男女の同室着替え』は部屋が足りないからだ、施設整備費を増やせ」と論点をずらしているのです。
>「男女混合騎馬戦」「体ほぐし運動」「男女を同じテントで寝かせる」−−これらは教育予算とは全く関係ないことです。日教組などは「お金がないから」「行政側が悪い」
などと理屈をつけられる「男女同室着替え」だけを取り上げて、本質的議論を避けているのです。
(中略)
>実態を知らないと、そうした言い分に納得してしまいがちですが、PTに寄せられた事例をみれば一目瞭然です。
>「男女同室着替え」は教室が足りないというのは明らかな嘘です。少子化で子供が少なくなっている分、教室は余っています。
ttp://www.sankei.co.jp/seiron/ronbun5-2.html
396可愛い奥様:2006/06/03(土) 18:40:48 ID:EsY8Klvo
だからさー、「ジェンフリ教育のために」もともと分かれてた男女の着替えをわざわざ
同室にした事例はあるの?
男女同室着替えしてるのは、ジェンフリの概念もなかった頃から
行われてたのが続いてるだけでしょ。


397可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:14:59 ID:/wKfyisq
自民党「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクト」によせられたアンケート
>少子化による空き教室があるにもかかわらず、管理の問題を盾に更衣室を設置
しようとしない学校の子供の人権に対する認識に疑問を抱かざるをえない。
実際、「恥ずかしいと思う子供のほうが少ないから、更衣室は必要性を認めない」という学校からの回答。【神奈川県厚木市】
>小学校に、再三高学年が同じ教室で着替え(体育時)させるのをやめさせて欲しいと要望を出したが、完全無視。
校長に直訴したが、不機嫌に拒否。6年生の学年主任の女教師は、男女一緒に着替えることを推奨した上、
「自分も一緒に着替えることがある」と発言。やめて欲しいと言ったところ、異常なほどヒステリックに怒った。【埼玉県越ヶ谷市】
ttp://www.jimin.jp/jimin/info/gender/index.html
398可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:21:36 ID:zdpyNedu
>>378
>ランドセルの件だけど、他人の子が赤のランドセルを持っていて、それをどうこうは言わないけど、
>我が子には多分持たせない。

同感です。
もし自分が同じ立場に立ったら、その行為が
「他人からどう見えるか」「他人がどう思うか」ということを丁寧に説明し、
「自分がこうしたい!」より「世間一般の常識に従うこともまた重要」
ということを諭すでしょうね。
399可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:22:14 ID:78kGK3RF
これでいいのか?性教育−教室はアダルトショップ−
性教育グッズ秘宝館

ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/hihoukan.htm

ttp://popup12.tok2.com/home2/education/data/page01.htm


400可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:35:22 ID:VYB3uT36
昔は子供も多かったら、1人の子に好き勝手させるわけにはいかなかったし
社会にに出ても競争、競争、また競争だから
なかなか思い通りにならない事も多かったろうし
我慢する事を覚えたりるのも必要だったけど
昔と違って少子化で子供の数が減ってるんだから
好きな色、着たい物を身につけさせて、
できるだけ生きたいように生きさせてあげればいいんじゃない?
何かを我慢させたり諦めさせたり、グッと歯を食いしばって頑張らせる時代じゃないでしょ。
そうやって我慢させた事を報われる時代じゃないよ。
数少ない子供なんだから、大切に楽しく生きさせてあげればいいんじゃない?
401お言葉ですが・・・:2006/06/03(土) 19:40:25 ID:zdpyNedu
>>400
>好きな色、着たい物を身につけさせて、
>できるだけ生きたいように生きさせてあげればいいんじゃない?

学生時代はそれでもまだ許されるでしょう。でも、
そういう風に育った女性が、社会に出ると
「周りの状況が読めない」ので間違い無く周囲から浮きますよ。
それは、その人と周りの人達にとって、とても不幸なことだと思いますが・・・
402可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:42:04 ID:/wKfyisq
400の子供とは同級生になることがありませんように。
400が近所に住むことがありませんように。
神様お願いします。
403可愛い奥様:2006/06/03(土) 19:53:58 ID:NqUbAKqY
書ける?
404可愛い奥様:2006/06/03(土) 20:13:22 ID:DNVgf9XH
「自分らしさ」「人間らしさ」「ひとりひとりの特性」 =「私が私が」
405可愛い奥様:2006/06/03(土) 20:15:37 ID:DNVgf9XH
なぜ、ジェンフリはレディーファーストを強要するのか

406可愛い奥様:2006/06/03(土) 20:22:09 ID:SvMn3K2d
>>398
男の子が赤いランドセル持ってたくらいでヘンな目で見られる世の中もなんだかなぁ、って思うよ
407398:2006/06/03(土) 20:39:39 ID:zdpyNedu
>>406
「男の子が赤いランドセル持ってたくらいでヘンな目で見られる世の中」であろうがなかろうが、
「周りの空気を感じ取れるようになりなさい」ということを言いたいし、
自分の子供には、それを丁寧に説明しておきたい。
無条件に「やりたい行為をやりたい時にやれば良い」という意見は
いささか無責任だと思いますが・・・
408可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:00:06 ID:YHtLU3Hg
>>400
あの・・・本気で言ってるんですか???
409可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:06:08 ID:Fc5iHedk
強制って何をもって強制なんだろう。そりゃ国家権力で強制するのはおかしいけど、
多くの人がある価値観を共有してて、それが自然にその価値観を持たない人への
圧力になってしまう、というのは仕方ないのではないか。それは別にこの「男らしさ、
女らしさ」なんかに限らず。
わたしは、どちらかというと多数派の価値観に圧力を感じてきたほうだと思うけど、
だからといってその価値観をつぶしたほうがいいとは思わない。むしろ、その圧力に
自分なりにどう対処するか、というところにも成長できるとこがあるし、そういうところに
でるのが個性だと思う。
たとえば「男らしさ、女らしさ」って価値観があるとして、それから外れることを国家権力が
取り締まる、というのなら問題だけど、人にどうこう言われるくらいの強制ならば、逆に言い返して
自分の価値観を貫けばいいだけの話。それでこそその価値観を大事にする人も、しない人も平等。
410可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:29:40 ID:sDQH9pbp
そういや、うちの小学校男女混合騎馬戦だった!!
先生の「さん」づけ、父兄の前では徹底しているね。
男女混合名簿も配られるけど、運用上使いづらくはないのだろうか。
別にいいのかな?
整列の際も、必ず男女混合。
男女の区別そのものがないのが、いまどきの教育みたい。
411可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:32:02 ID:/wKfyisq
>>409
>わたしは、どちらかというと多数派の価値観に圧力を感じてきたほう
私も学生時代はそうだったけど
多数派の価値観は圧力で権力で、少数派の価値観はすばらしくて支持すべし
こういうマスコミの取り上げ方にウンザリで、少数派を自認する人に疑問を持つようになったの。
数が少ないことを逆手にとって、権力とは無縁のようなポーズをとりながら
少数派の価値観を受け入れられないのはレイシストだと圧力かけてくる。
こういう人たちの唱える価値観に賛同できないわ。
412可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:37:02 ID:zdpyNedu
>>410
>そういや、うちの小学校男女混合騎馬戦だった!!

ゲッ!嫌だなぁ・・・「男女混合騎馬戦」
エッチな男の子だったら、ドサクサ紛れに触ってくる奴が絶対いると思うよ(´・ω・`)
413可愛い奥様:2006/06/03(土) 21:39:56 ID:nj6nIIiR
マイノリティー-グループは強い
414可愛い奥様:2006/06/03(土) 22:02:38 ID:tfapKoHN
ID:EsY8Klvo
ID:EsY8Klvo
ID:EsY8Klvo
ID:EsY8Klvo
ID:EsY8Klvo
415可愛い奥様:2006/06/03(土) 22:49:58 ID:zQCI0t8G
ジェンダーフリー論者=フェミ(反ジェンフリ派はそういう感覚だよね)が、
男女の着替えやトイレを、一緒にしようとしてるっていうのもなんかおかしな理屈。
むしろ女性の職場環境を整えるために、女性トイレや更衣室をちゃんと設置させる
とかっていうのが、フェミの人たちの活動だったんじゃないの?
大人の更衣室を男女とっぱらいましょう、風呂屋もすべて混浴にしましょうとか
いってるフェミの人なんてみたことない。
女性専用車両も反ジェンフリ=反フェミの人は、フェミのせい!みたいなかんじ
じゃん。なんか矛盾してるし。
ジェンダーフリーが、男女の着替えやトイレを一緒にするのを目指してるってのは
ミスリードっぽい。
416可愛い奥様:2006/06/03(土) 22:57:28 ID:v8iWbRd/
>>415
>ジェンダーフリー論者=フェミ(反ジェンフリ派はそういう感覚だよね)

すいません、フェミストでないジェンダーフリー論者っているんですか?

>ジェンダーフリーが、男女の着替えやトイレを一緒にするのを目指してるってのは
>ミスリードっぽい。

ええ、明らかにミスリードです。
それと同時に反ジェンダーフリー論者がフェミニストがそういう運動しているなんて
主張も2ちゃん以外で聞いたこともありません。
417可愛い奥様:2006/06/03(土) 23:04:43 ID:baAukHep
>>407
そういうのは明らかに迷惑をかける行為について教えればいいと思います。

ランドセルの件でそういう説明をするのは、事実上「男が赤いランドセルを持つのはおかしい」と
言っているに等しいのでは?
418可愛い奥様:2006/06/03(土) 23:26:38 ID:/wKfyisq
>>417
「男が赤いランドセル持つのはおかしくない」価値観は認めるけど
「男が赤いランドセル持つのはおかしい」価値観は認めないのかしら。
こわ〜いw
419407:2006/06/03(土) 23:28:32 ID:zdpyNedu
>>417
>ランドセルの件でそういう説明をするのは、事実上「男が赤いランドセルを持つのはおかしい」と
>言っているに等しいのでは?

もう一度、>>407 の内容と趣旨を良く読んで理解してくださいね。
各個人の意見として「男が赤いランドセルを持つのはおかしい」かろうが無かろうが、
世間一般の「周りの空気を感じ取れるようになりなさい」ということを言いたいんですが・・・
420可愛い奥様:2006/06/03(土) 23:40:07 ID:A0o9eAIk
>>418
>「男が赤いランドセル持つのはおかしくない」価値観

正しい価値観

>「男が赤いランドセル持つのはおかしい」価値観

間違った価値観
421可愛い奥様:2006/06/03(土) 23:41:41 ID:aCG7HElo
子供に周りの空気を読めって方が無理だと思うけどな

422419:2006/06/03(土) 23:56:16 ID:zdpyNedu
>>421
>子供に周りの空気を読めって方が無理だと思うけどな

「周りの空気が読める・読めない」は年齢に関係ないよ。
本人の資質が大部分を占めると思う。
良い悪いは別にして、小学生でも「周りの空気が読め」て、
その情報を基に行動できる子供はたくさんいる。
その資質が身に付いていない場合、社会に出てから
本人が凄く苦労するし、理不尽な思いもすると思う。
その時になって「周りが悪い・社会のシステムが悪い」と言っても
賛成してくれる人は必ずしも多くないと思うが・・・
423可愛い奥様:2006/06/04(日) 00:17:47 ID:E6DnzF93
>>419
周りの空気が読めるようになれと教えること自体はいいと思うけど。

子供がある行動をとったことに対して「周りの空気を読みなさい」と言うのは、その言葉の裏には
「その行動を自粛しなさい」と言う、事実上その子の行動(価値観)を否定してることしょう。
少なくともランドセルの件で言うべき事ではないと思いますね。

公共の場で騒いで、周りは口にこそ出さないが、明らかに眉をひそめたり、不快な表情を浮かべてるとか
そういったときに言うべき事ではないでしょうか?
424可愛い奥様:2006/06/04(日) 00:44:24 ID:pMzoMc0L
子供に赤いランドセルなんて持たせたらイジメられるよ。
だって気持ち悪いもん、単純に似合わないし。

この人は旦那がスカート穿いて出社してもそれも個性と言うのだろうか。
やっぱ空気読まなきゃ。
425可愛い奥様:2006/06/04(日) 00:52:58 ID:f9FbXdfN
そうやって優秀なサラリーマンを大量生産してくださいな
426可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:00:51 ID:VsJKvGpu
しかし空気読めってのも結構な強制ではあるよね
自分が人付き合いが苦手ってのもあるんだけど
何か「言わなくてもこっちの思いを忖度しろ」みたいな
傲慢な部分を感じる事はあるな

「ジェンフリ論者は自分の価値観を強制させる」と批判してるが
それとどこが違うのか、よくわからんという部分はあるなぁ
その辺はどっちもどっちという気がするけど
427可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:05:20 ID:ajD/Bmi3
>>424
それは、男の子が赤いランドセル背負ってたらイジメられるということを言いたいわけよね?

でも、女の子で黒系統のランドセル背負っている子いるけど、いじめられてない。
この違いは何なのだろう。
428可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:23:25 ID:e2edANRW
日本はとくに均質性、周りに合わせる、空気読むみたいなのが要求されがちな
社会だからなあ。
429可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:24:39 ID:pMzoMc0L
>>427
女の子が男の子っぽい格好をしても「ボーイッシュでかっこいい」という空気があるため
430可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:25:52 ID:uPUbPC8q
ジェンフリ信者の人間ほど男には
「男の癖に」「男なんだから」とか言って来るよなw

所詮
ジェンフリもフェミも根は一緒よ
最終目的は女権拡大。
431可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:28:50 ID:sfXLhqLJ
子供に空気嫁なんて躾してると、周囲の顔色ばかり伺う子ならん?
実体験で覚えていくもんじゃねーの?
432可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:31:53 ID:uPUbPC8q
「男、女らしさを押し付けるな!」と言いつつ
学校の授業にまで口を出して
「ジェンダーフリー」を強制してくるジェンフリ信者て・・・(;^ω^)
433可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:37:19 ID:V2v/2YXc
「〜したら変な目で見られるからやめなさい」って
子供が最も反発する言い方の1つでもあるよね。
自分も親からそう注意されると
俗に言う「つまんない大人」の言い分に思えて、すごく嫌だった。

空気読むことの重要性って、
最終的には、本人が実際に痛い目にあって、
学習して、はじめて理解できるものだと思うけど、
でも子供が恥をかくのを最低限のところで食い止めるべく、
口うるさく注意することも、親の役割ではないのかな、という気はする。
もちろん子供は反発するかもしれないけど、
そうやって親子間で衝突を繰り返していくことも、
結局は大人になるための通過儀礼だと思うし。
434可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:41:35 ID:LsrICiFe
ID:uPUbPC8qは脳内ジェンフリ信者と戦ってる男女厨
435可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:42:37 ID:ajD/Bmi3
確かに、空気が読めると世渡りが上手にできるんだろうなとは思う。
436可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:43:06 ID:pMzoMc0L
人に価値観の押し付けをするなと言っておきながら
男の子が赤いランドセルを持つ価値観を認めろと言って
男の子が赤いランドセルを持つのが生理的に受け付けないという価値観は認めないのね
価値観の押し付けは止めてよジェンダーフリーの方
437可愛い奥様:2006/06/04(日) 01:52:14 ID:uPUbPC8q
>>434
実際
男女混合名簿
男女共の性教育等を要求しているではジャマイカ

自分こそ脳内男女板住人と戦っているのでは?
438可愛い奥様:2006/06/04(日) 02:11:19 ID:E6DnzF93
>>436
母親自身が赤いランドセルをどう思おうと勝手ですよ。
ただし、息子が赤いランドセルが欲しいと言ったときに、母親自身の価値観を子供に押し付けて
頭ごなしに否定しちゃダメでしょって事。
子供は親の所有物じゃないし、別の人格を持った人間なんですから。
439可愛い奥様:2006/06/04(日) 02:29:38 ID:pMzoMc0L
>>438
確かに自分の好みを息子に押し付けるのはよくないですよ。
しかし、小学1年生みたいな道徳を身につけていない
異質を排除するという本能が捨てられていない動物の折に
みすみすイジメられに行ってこいというような行為はとれないですね。
そこら変の人生経験を経ていない子供が直感で行動しようとした時に
私達が諭してあげることも子育てのうちの一つだと思います。
440可愛い奥様:2006/06/04(日) 02:56:03 ID:ntU+ZH11
っていうか、何で子供が赤がいいって言ったら否定しちゃいけないの?
誕生日のプレゼントに何が欲しいとかなら別だけど
親が子供の物を買い揃えたりする際、
いちいち子供の意向を聞き入れたり選ばせてあげなきゃいけないの?
親には親なりの都合があるでしょ。
汚れが目立たない色にしたいとか、安いのはその色しかないとか
もっと単純に、自分の子供にこの色を持たせたいとか。
親の勝手で買っちゃいけない世の中になったの?
そういう場合、財布の事情、親の好みの事情も話して聞かせて
説得したり納得させなきゃならないの?

ちびまるこが「やだやだ、これよりアッチがいい〜」と駄々をこねて、
母親が「ダメったらダメです!こっちにしときなさい!」の世界は通用しないの?
昔はわりとそんな感じの家があったと思うけど、今はそれじゃダメってこと?
それって間違った育て方だったの?
子供を親の所有物にしてるとか、価値観を押し付けてるとか、
子供の人格を無視してることになるの?
441可愛い奥様:2006/06/04(日) 03:05:35 ID:nZm44n37
>>420
あんたが
「男の子が赤いランドセルを持つのはおかしい」と思う親と子供の価値観を
「間違ってる」と否定できる根拠は何?
442可愛い奥様:2006/06/04(日) 03:09:53 ID:nZm44n37
>>438
>母親自身の価値観を子供に押し付けて
頭ごなしに否定しちゃダメでしょって事。

ジェンダーフリーの価値観を子供に押し付けて
頭ごなしに否定するのもダメでしょって事。
子供はジェンフリのフェミの所有物じゃないのよ。
443可愛い奥様:2006/06/04(日) 03:12:07 ID:IKs0vdQG
毛も生えて無い様な子供に人格だ? 笑わせるw 
まさか自分の子を「彼」「彼女」なんて呼んでないだろうなwww
444可愛い奥様:2006/06/04(日) 03:16:32 ID:uPUbPC8q
「子供は親の所有物じゃない、別の人格を持った人間なのだから
 親が子供に、男らしさや、女らしさを強制してはいけない」

という価値観を
別の人格を持った人間に 強 制 し て く る のがジェンフリ論者

ジェンダーフリーな子育てをしたいなら
自分の子供だけを洗脳してあげて下さい
わざわざ、税金を使ってまで他の家庭の子供を洗脳するのは止めてくれ

と、上野千鶴子に言いたい
445可愛い奥様:2006/06/04(日) 03:57:39 ID:ewCo2Sdn
http://c-docomo.2ch.net/test/-/wom/1147784561/i 見つけてしまいました コピペでばらまいてやってください
446可愛い奥様:2006/06/04(日) 04:29:49 ID:g4W6ZOOE
ランドセルの色の決まりに疑問挟んだぐらいで、ジェンフリジェンフリいうのもアホらし。
これこそどうでもいい縛りだわ。
ランドセル背負って男が黒で女が赤でなんて、たかだかここ数十年の通例だし。
ジェンフリなんか関係なく、ランドセルの色なんてなんでもいいやん。
447419:2006/06/04(日) 08:01:33 ID:7a/2gaGu
>>423
>子供がある行動をとったことに対して「周りの空気を読みなさい」と言うのは、その言葉の裏には
>「その行動を自粛しなさい」と言う、事実上その子の行動(価値観)を否定してることしょう。
>少なくともランドセルの件で言うべき事ではないと思いますね。

そうでしょうか?
>>423 さんが御自身で指摘されている
「周りは口にこそ出さないが、明らかに眉をひそめたり、不快な表情を浮かべ」られる行為だと思いますが・・・

>>426
>何か「言わなくてもこっちの思いを忖度しろ」みたいな
>傲慢な部分を感じる事はあるな
>「ジェンフリ論者は自分の価値観を強制させる」と批判してるが
>それとどこが違うのか、よくわからんという部分はあるなぁ

「言わなくてもこっちの思いを忖度しろ」が全く出来ないと、
社会に出てから仲間外れや苛め等のとても理不尽な目に合うことが多いと思う。
なぜなら、周りの皆は、事の善悪は別にして「社会の暗黙の了解」に従った行動を取ってるからね。
「価値観を強制させる」のでは無く、「時や場合を考えずに自分の意見を押し通すことは、確実に自分に不利益になる」
ことを丁寧に教えたいのです。
448419:2006/06/04(日) 08:02:10 ID:7a/2gaGu
>>431
>子供に空気嫁なんて躾してると、周囲の顔色ばかり伺う子ならん?
>実体験で覚えていくもんじゃねーの?

それはそれで良いと思いますよ。でもそんな天然な子は、大人になって社会に出てから酷く傷つく可能性が高いと思う。

>>438
>息子が赤いランドセルが欲しいと言ったときに、母親自身の価値観を子供に押し付けて
>頭ごなしに否定しちゃダメでしょって事。
>子供は親の所有物じゃないし、別の人格を持った人間なんですから。

頭ごなしに否定しちゃダメだけど、渋々でも納得してもらわないといけないと思う。
「母親自身の価値観」なんてどうでもいいんですよ。
「明文化されていない社会のルールを読みとりなさい」ということを言わないといけないと思う。
449可愛い奥様:2006/06/04(日) 08:12:34 ID:GQ5qqA34
「個性」が大事だから「押し付け」はダメってのはおかしいと思う。
「個性を大事にしましょう」なんて風潮に流されて「個性を大事にしよう」
と思うなんて、没個性でしょ。
特定の型を「押し付け」られた上で、それに対してどういう態度を取るか
というところに個性ってあるのだと思う。
外圧(世間からの価値観の押し付けなど)から守られ温室に入れられ
なければ伸びずに、ダメになってしまうのなんて本当の「個性」じゃないでしょ。
子供の側が大人の「押し付け」に対して反発するのは大いに結構だけど、
大人の側が子供に歩み寄って「押し付け」を撤廃してしまうのは良くない。
もし子供が「お母さんが価値観を押し付けるから、僕の個性が潰れてしまった」
なんて言おうものなら、「甘ったれるな」と思う。「押し付け」られようが、本当に個が
確立してるならば、そんなものは跳ね返すものだと思う。
「押し付け」にただのわがままでなくきちんと反発してくれば、ああ個が出来てきたな
と喜ばしく思う。そういうものでないか。
また、自分でしっかりものを考えられるようになる以前の段階では、いくら大人が「押し付け」
を撤廃したつもりでも、その行為が他の「押し付け」にどうしてもなるしね。
つまり、今や逆に「個性的であるべき」って圧力が子供にかかってると思う。
で、没個性な子供は「個性が大事」なんて言って、自分で個性的だと
思うかっこうしたりするけど、みんなそっくり(没個性)だ。
今や、黒髪で、「男らしく(女らしく)しなきゃ」なんていう子のほうが
本当の意味で「個性的」でしょう。
450可愛い奥様:2006/06/04(日) 08:41:16 ID:GQ5qqA34
まあ、ランドセルの色レベルの話は、ただの好みで価値観の問題
とまでは言えないと思う。
別に親が勝手に買い与えてもいいし、選ばせてもいいと思うけど。
ただ子供のランドセルの色の好み程度は小学校低学年から高学年までの
間に変わることもあるし、そんなに入学時点での子供の好みを優先する
必要ないのではないかと。
また低学年の小さな子が、派手なランドセルならまだかわいらしい部分も
あるけど、そのまま高学年まで使い続けるのはちょっと厳しいような…
等考えて、やっぱり完全に自由にはさせないかな
451可愛い奥様:2006/06/04(日) 09:02:22 ID:xoIhow6a
>>446
ハゲド
ランドセルなんて早けりゃ2〜3年生で背負うのやめる子だっているし
最初くらい好みで買っても別にいいじゃん
サカ好きでTシャツからなにから全部赤掴む男子だっていることだし
452可愛い奥様:2006/06/04(日) 10:02:02 ID:ajD/Bmi3
ランドセルは、1年生の間は黄色いカバーをかぶせられるので何色を買おうが意味がない。
色を楽しめるのは2年生以降。という地域もある。
453可愛い奥様:2006/06/04(日) 10:45:20 ID:pZpUpzpT
極言するとね、母親がどんな育て方しようと、そりゃ勝手なんですよ。
男らしく育てようが、女らしく育てようが、ジェンダーフリー論者がいう
「自分らしく」育てようが、オウム真理教の教義に沿って育てようがね。

ただ、問題は公的な教育に「ジェンダーフリー」が入ってきてしまっている
ってことでしょ。
454可愛い奥様:2006/06/04(日) 11:37:43 ID:xE1lyO1g
ポルノは規制するが、ジェンダーフリーは規制しない不思議。
455可愛い奥様:2006/06/04(日) 13:25:56 ID:PfbLvZLR
本質的な個性がランドセルの色ごときでどうこうされるものではないだろう
誰に何をされてもどういう状況下でもかわらないのが個性なはずだ
456可愛い奥様:2006/06/04(日) 16:46:35 ID:3tx6BO6+
そんなに神経の太い子がいるかね?
457可愛い奥様:2006/06/04(日) 16:52:58 ID:agH5B6Jo
ありのまま、本人の好きなように育てたとしても
それでその子が幸せになるとは限らないんだよね。
精神論的にはともかく、現実としては、ね。
458可愛い奥様:2006/06/04(日) 17:39:32 ID:xoIhow6a
>>456
まあ闘う子は何しても闘う、っていうのはあるね
だいたい色気つく年頃になったらほっといても女らしく(男らしく)し始めるし
妊娠のリスクを教える、とかは大事かも試練があとはあんまり
早い時期からニャーニャーニャーニャーイワンでもいいのでは、と平民的には思うんだが
459可愛い奥様:2006/06/04(日) 19:25:15 ID:pZpUpzpT
個性や「自分らしさ」が大事
っていうのも、どこか偽善的に感じるのよねぇ。
まあ、学校の先生はそう言わざるを得ないのは分かるけど
親はきちんと現実を言わなきゃならんわけでしょ。
「社会はその『個性』が売り物にならない限り、価値を認めてくれませんよ。」
っていう現実を。
460可愛い奥様:2006/06/04(日) 20:03:57 ID:JroVTH5i
良レスサルベージ
>>81>>409>>440>>449
461可愛い奥様:2006/06/04(日) 21:02:52 ID:oElP2S2C
あまりにも個性尊重主義に走りすぎてしまうのも、どうかと思う。
>459さんに同意です。
「個性というのは実に苦しいほめ言葉。才能や実力のない人に対して
 とりあえず、<個性的だ>といっておけば相手の体裁だけは守れる」
正確ではないけれど三島由紀夫の言葉です。
しっかりとした基盤がある上で「個性」を主張するのはよいと思うけどね。
462可愛い奥様:2006/06/04(日) 23:22:57 ID:G578nVq3
でも、フェミニストのサイト見ると、ピンク系が多いのはなんで?
463可愛い奥様:2006/06/05(月) 01:37:57 ID:qhgRYhxw
本当はHがしたくて、したくて、ムラムラしてるから
464可愛い奥様:2006/06/05(月) 01:54:52 ID:Y+SrEbn+
性同一障害者が手術してまで「男らしい/女らしい」外見に拘ることについて
ジェンフリはな〜んにも言いませんねぇ。
465可愛い奥様:2006/06/05(月) 23:10:37 ID:vjHLqUMm
>>464
それ、私も思った。
ジェンフリ論者にとっては、
性同一性障害というものは存在しないことになるのでは?
466可愛い奥様:2006/06/05(月) 23:51:02 ID:XhJ79tZw
女性、男性の身体、機能を持ってることも個性の一つだとおもうんだけどね。
性別による特徴を超えた個別性というのももちろんあるとは思うけど
だからといって性別による違いや特質まで踏み消すのは何?と思う。

それに個性って押さえつけて叩かれて矯正されても
そこからはみ出してくる、どうしても飛び出してくる部分が個性だったり
そうやって壁や枠にぶつかることで自我や個性を自覚するものだろうに
大平原みたいなところで「さあどうぞ、あなたの個性を」なんて言われてもね。

>>464
男らしさ、女らしさという概念や服装が全くない世界なら
そういうことで苦しまなくて済むのに、ってことじゃないかな。
でもジェンフリって脳の機能における性別の存在を否定してるだろうから
その障害もジェンダーによってゆがめられた思いこみ、とか思ってるんじゃないかな。
467可愛い奥様:2006/06/06(火) 00:40:01 ID:R0/TeyHX
ここの人たちは架空の「男女差は完全否定すべきというジェンフリ論者」とやらを
作り上げて叩いてるとしか思えない。

それから、細木数子の需要があるわけだなーと思った。
468可愛い奥様:2006/06/06(火) 00:54:25 ID:xyjL7xHI
>>464
ジェンフリとは関係ないけど。
もう20年以上前だけど、行ったお店(決してカマバーではない)に術前、術後のおカマさんたちがいて、ちょっと話したことがあった。

私が「皆さん、そこらの女の人よりずっと女らしいですよね」と言ったら、「やっぱ反動よね。女の格好するとこれでもかって女女しちゃうの」と。
男の格好のときだと、家にいても男男してしまうとか。
術後のおカマさんは、術前のときのほうが女女してたとも言ってました。
ママさんバレーのチームに入れてもらって練習に参加しているおカマさんは、男子チームのときは「ゴルァ」でビシバシいくのに、ママさんチームに入ると「あらやだっ」ってなるとも言ってた。
469可愛い奥様:2006/06/06(火) 01:36:26 ID:fppeoduz
>>467
単純二元論思考しかできないんだろうね。
自分と違う意見の者はみんな男女を完全に一緒にして、家族も解体して
伝統も完全破壊しようともくろむ糞ジェンフリ!!糞フェミ!!って
かんじなんでしょ。
なんでこう極端にしか考えられんのか。
470可愛い奥様:2006/06/06(火) 05:13:01 ID:aFlXqqc/
実際そういう人らがいるんだからしょうがない。
471可愛い奥様:2006/06/06(火) 05:20:08 ID:rcFK2sp3
>>469
同意
性差と一口に言っても改善すべき点と維持すべき点があると思う
極論すぎなんだよ
472可愛い奥様:2006/06/06(火) 06:18:18 ID:q8QrtnUi
>467>469>471
具体的に指摘して議論を展開すればもっと有意義だと思うけど。
473可愛い奥様:2006/06/06(火) 08:23:23 ID:+ybmlja9
男子厨房に入らずとか女のくせに生意気だとか今はもうそういう時代では
無くなって、今はいいバランスに近いと思うんだけど。
これ以上男らしさ女らしさを無くそうというのなら
極端なジェンフリしか思いつかないでしょ。
474可愛い奥様:2006/06/06(火) 10:54:22 ID:ba7LvmeN
>>467
架空ではなく事実存在しましたよ。
「ふりーせる保育」でぐぐってみたらいかがです。
475可愛い奥様:2006/06/07(水) 00:05:11 ID:FApt71Yb
フェミ工作員乙
476可愛い奥様:2006/06/07(水) 01:06:43 ID:29J0PhxB
>>467 >>469
googleでちょこっとでも検索すれば
ここで書かれているような
運動を税金使って行っている団体なんて簡単にヒットするが?

>>471
今の日本で
これ以上どんな性差を無くせと?
これ以上、ジェンダーフリーを求めるような信者は
過激派しか思い浮かべれないが?
477可愛い奥様:2006/06/07(水) 01:49:34 ID:6t03fNF5
ここは一部のやりすぎジェンフリ団体?を叩く趣旨のスレなわけ?
それなら反ジェンフリ派もカルト宗教がらみとかのヤバさを抱えてるよ。
478可愛い奥様:2006/06/07(水) 02:06:49 ID:29J0PhxB
>>477
kwsk
479可愛い奥様:2006/06/07(水) 02:52:39 ID:ngk8VB9A
「旦那に座っておしっこさせるのはダメ奥?」っていうスレを読んでて思った。
ダンナさんに座ってオシッコさせてるのはジェンフリ派かなって。
480可愛い奥様:2006/06/07(水) 03:10:47 ID:vT0WLXaw
いや、単なる清潔派です。
481可愛い奥様:2006/06/07(水) 03:10:57 ID:dyMbdiQC
ただ汚れるのがいやなだけでしょ。
実際壁が汚れるもん。
娘には女の子らしくしなさいと言いますが、
夫にはできることなら座っておしっこして欲しい。
年々命中率が悪くなってる気がするしw
482可愛い奥様:2006/06/07(水) 03:20:02 ID:65VE+40e
 
483可愛い奥様:2006/06/07(水) 11:00:53 ID:rCn1KYXy
>>479
いい大人を自分の都合で変えさせるのはフェミ
484可愛い奥様:2006/06/07(水) 12:26:11 ID:29J0PhxB
>>479
それは単に
汚れるのが嫌だからではなかろうか?

>>483
ちょっと極論過ぎて
同意しかねる。
485可愛い奥様:2006/06/07(水) 19:26:47 ID:06hUjGVQ
なんでも「ジェンフリのせい!フェミのせい!」脳の男女厨キモス
486可愛い奥様:2006/06/07(水) 20:02:00 ID:uf4MqkoG
>>485
唐突に
男女板の貶すレスをする
フェミニストもキモス
487可愛い奥様:2006/06/07(水) 20:09:02 ID:wdl/hz17
>>485
未だに、「男らしさ、女らしさはやめましょう」なんて
フェミやジェンフリぐらいだと思うが
488可愛い奥様:2006/06/07(水) 20:14:39 ID:IwcYd2nq
>>1は何が何でも男を女と平等に扱わないと気が済まないジェンフリ工作員
489可愛い奥様:2006/06/07(水) 20:52:24 ID:M4b2siRm
フェミ、ジェンフリたちを非難しようとは思わないし、そんな権利もないが
私はこれだけ男性が女性化し、女性が男性化しているこのご時世で、
むしろ「らしさ」の復活を望んでいるぐらいです。
今一番欠けているのは「らしさ」なんじゃないの、とさえ思う。
490可愛い奥様:2006/06/07(水) 21:13:05 ID:ngk8VB9A
そうか! 今気がついたんだけど、きっとジェンフリの人やフェミの人は、
ダンナに座ってオシッコさせるのではなくて、ダンナにトイレ掃除をさせるんだ!( ・∀・)

‥‥‥ちょっと裏山シス
491可愛い奥様:2006/06/08(木) 00:09:49 ID:fbiDChW8
>職場(男も女もなく戦友状態の職場)の旅行で
>美人でスタイルもよくお肌の綺麗な後輩(仕事も気配りも出来る)が
>バスタオル一枚巻いただけで男湯に乗り込んでいったのだが。

ジェンフリの成果?
492可愛い奥様:2006/06/08(木) 13:30:02 ID:6QNlm6in
>>480-481
汚れる、汚れない以前に
旦那に座りションを強要する思考の事を言っている。
493可愛い奥様:2006/06/08(木) 13:59:40 ID:hfdmbkoA
>>492
私は君が何を言いたいのか全くわからない。

汚さないでね、の何がいかんのじゃー。
台所で皿持って立ち食いするのはやめろ、つー思考もいかんのかい?
494可愛い奥様:2006/06/08(木) 14:13:47 ID:r91Feoxg
>>493
いや、立ちションは一般的だけど、立ち食いは一般的ではない。
もうちょっとわかりやすい事例を出して。

>>492は、要は、「らしさ」は重要と考えるなら、男の立ちションを認めろということを言いたいのかな?
495可愛い奥様:2006/06/08(木) 14:14:07 ID:tw9GZfry
>>491
いや、久本効果。
496可愛い奥様:2006/06/08(木) 14:15:09 ID:xrReuSrs
>>493
逆に、座りションを強要する事と、台所で皿持って立ち食いする事を、
何故に同一視するのか全くわからない。
497可愛い奥様:2006/06/08(木) 15:47:10 ID:GF66wyb6
>>492
汚れないのに座りションしろというならそれは異常だけど
汚れないなら座りションしろなんて言われないと思うけどな
だから >汚れる、汚れない以前に  なんていうのはちょっと変だよ


498493:2006/06/08(木) 17:14:37 ID:hfdmbkoA
>>494
すまん、うまい例えが出なかった

「汚れるから」座ってしてくれろっつー話なのに
「汚れる汚れない以前に」って反論するのがおかしいでしょ
汚れないなら立ちションしても気にならないんだから

立ちションが嫌なわけじゃなく「 汚 れ る の が 嫌 だから立ちションしないで」って話
向こうのスレ読めば「自分で掃除するなら立ちションおk」なのが解るでしょ?
499可愛い奥様:2006/06/08(木) 17:16:39 ID:HOy5JsXt
オイオイ、話がよそに脱線してるよw
500可愛い奥様:2006/06/08(木) 17:25:31 ID:1qsC99f0
チャック開けてジョーで済む所を態々ズボン下ろして小便させられてんのか、
便座は降ろしておくこと、くらいで勘弁してやれよw
501可愛い奥様:2006/06/08(木) 18:28:18 ID:7k3Ug1OX
>>498
毎日、毎日 チンコを下に向けさせてると、旦那のチンコ立たなくなりますよ。
502可愛い奥様:2006/06/08(木) 19:14:58 ID:GF66wyb6
>>501

普通チンコいつも下向いてるじゃん
503可愛い奥様:2006/06/08(木) 20:06:10 ID:kZvGfIto
>>501
よその奥さまが直してくれるから大丈夫w
504可愛い奥様:2006/06/08(木) 23:52:35 ID:Sp7KeaCA
>>455
>誰に何をされてもどういう状況下でもかわらないのが個性なはずだ
そういう子が見たければ池沼施設にいけば見れるよ。
オナニーしてるのを他人に見られようが、叱られようが
血が出ようが延々とやってるから。
505可愛い奥様:2006/06/09(金) 00:19:39 ID:OvRDu/5F
確かにw
506可愛い奥様:2006/06/09(金) 01:03:33 ID:J5C7RQRI
>>502

>>501の旦那はまだまだ若くていつもチンコ上向いてんじゃない?
507可愛い奥様:2006/06/09(金) 02:11:55 ID:Gq70J10U
>>506
バカだな。
仮に亭主が座りションを強制させられてるのならば、それがストレスとなり
インポになる可能性もあるって事だろw
しかし、503が言ってるように、他の奥とはHが出来るって事だ。
508可愛い奥様:2006/06/10(土) 10:06:06 ID:tjqxfOmE
男らしさ?女らしさ?

違うよ、あの人の自分らしさを大切に


こんな張り紙がうちの会社の廊下に貼ってある
509可愛い奥様:2006/06/10(土) 12:20:16 ID:O67L+so9
>>508
どっかのお役所がつくったポスター?

大体、男らしさや女らしさが、自分らしさと反する
と考える思考回路はどこからくるんだろう?
510可愛い奥様:2006/06/11(日) 15:58:37 ID:dpgtdDuD
単なる言葉遊びだよね。<男らしさ女らしさvs自分らしさ

いっそ人間らしさで勝負したらいい。 皆みつをってことで。
511可愛い奥様:2006/06/11(日) 23:35:27 ID:4Pd2iETf
単なる言葉遊びに税金を使われてもね。
人間らしさで勝負したい人たちは自腹でどうぞ。
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚    
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*       
                                                   
  ★★★★★  ジェンフリのクズ は いびつな病的精神のカタワ者  PART1  ★★★★★     
                                                
(^。^)wwwwwww〜プッ  〜♪                                 
                                                   
生物 → 人間 → 男女 → 人種・民族・国家・文化 → 家柄・教育 → 個人           
                                                
次々と条件が付加されることによって他人と異なる自己の個性が生じる。               
               
しかも、大きな枠組みの条件ほど、普遍性は高くなる。                    
                    
特に男女の性差は脳の構造にも由来するから当然である。                 
                             
しかもその差は個性を否定する理由には全くならない。                
                                       
人間の個性を形成する様々な条件の中で、他の条件の影響は無視して、性差という条件に  
                                            
以上に固執して否定に必死になっている病的精神構造のクズがジェンフリの正体なのだ!(爆笑) 
                                             
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪  
513可愛い奥様:2006/06/12(月) 07:28:34 ID:sdz/7T3s
>>1
北朝鮮に行ってやってね。
514可愛い奥様:2006/06/12(月) 09:59:34 ID:ZSgOssJD
ジェンフリは普通にダメだろって思うけど、ここでどぎつい言葉で煽っている側には
嫌悪を抱く。
言葉狩りをしたいと思っているわけじゃないけど、かたわ者なんて言葉は使うものではないよ。
品がなくて下種な煽りだな。

途中まではきちんと、どの部分が問題なのかと賛成側も反対側も議論できていたのに、
どうして下品な煽りが氾濫するようになったの?
515可愛い奥様:2006/06/12(月) 13:49:37 ID:CGfRuNfV
汚い言葉で煽るのは、ここで有意義な議論をされては困る人。
呆れさせてスレから離れさせるのと、初めてスレを開いた人に悪い印象を与えるのが目的。
516可愛い奥様:2006/06/12(月) 21:38:49 ID:9orl4kxv
現代社会における問題の多くは男社会の弊害と言わざるを得ない。
企業や一般社会におけるセクシャルハラスメントがクローズアップされているが、これなどは次元の低い問題であり、
加害者を社会的に葬るような制度を作れば済むことである。
少子化は高齢化社会の到来を促進する最大の要因であるが、この少子化こそ、まさにその典型である。
今や、男性が稼ぎ女性が家事や子育てを分担する社会ではない。
何故なら、男に老父母を含む三または四世代を扶養できる甲斐性があった時代は過去のものでしかないからである。
517可愛い奥様:2006/06/12(月) 23:52:30 ID:H33FpoMH
>>516
もう、男女板のコピペはいいよ
ググれば分かるような、芸の無い釣りはやめてね
518可愛い奥様:2006/06/13(火) 10:58:59 ID:LSxfV+Wa
自分でも不思議なんだけどハタチ前後の頃、なにかにつけて「女らしい」と
周囲に勝手に思われてたっけ。
同級生のダンスィに「BちゃんもAさん(私のこと)みたいに女らしくしたら?」
とか言われて(゚д゚)ハァ?なんじゃそらだったり、女友達にも突然
「そんなことする人だと思ってなかった!!!」と言われて何のことかと
思えば階段を1段抜かしでのぼっていたことだったり。
どこから生まれたのか知らんがイメージが一人歩きしていてこっちのほうが
驚いたしなんか不気味だったよ。
後で聞いた話だけど、特に群れずに行動している私を
孤高な人→謎な人→ステキな人→女らしい人
という連想だったらしい・・・・。う〜ん、今でも理解できない。
私の連想は 孤高な人→孤独な人→おしまい なんだけどな(w
519可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:09:08 ID:yfS85VPC
「男らしさ」を押し付けてくる思想は「自分らしさ」を押し殺すだろ
520可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:47:47 ID:kAh9buyM
>>519
誰が押し付けてくるの?
521可愛い奥様:2006/06/13(火) 21:57:43 ID:kAh9buyM
>>519
あ、それともう一つきいておこう。

「自分らしさ」を押し付けてくる思想は「男らしさ」を押し殺すと思うが
それはいいわけ?
一部の自治体では事実そういう教育をやってるがね。
522可愛い奥様:2006/06/14(水) 00:07:54 ID:unpOIfRi
要するに、「男らしさ・女らしさ」という言葉を使うと
「男らしくない人・女らしくない人」がカワイソウだから
使わないであげましょうね、てことか?

あほらし。
523可愛い奥様:2006/06/14(水) 20:18:19 ID:y3CEiTI2
>519
それ、私も聞きたいの。
具体的に何が、誰が、男らしさや女らしさを押しつけてくるの?
既婚なのだからもう両親とは別の家庭を築いているわけよね。
まさかご主人ではないよね。そういう男性は選ばないはずだから。
職場?今時、男らしさや女らしさを押しつけてくる職場があるとは
思えないんですよ。
もっと広い意味で世間ってこと?
具体的に、「世間」がどう押しつけてくるのか、それを聞きたいのです。
524可愛い奥様:2006/06/14(水) 22:59:54 ID:Zv3fBLSt
男らしい男大好き。
女らしくなりたいな、自分。

いいじゃん、誰がどういう主義だろうと。
押し付けないで欲しいね。
525可愛い奥様:2006/06/14(水) 23:09:10 ID:/qqQ1x6o
>>524がいいこと言った!
個人個人の、昔ながらの考え方に踏み込むような、行政を使ったジェンフリ側のやり口が嫌いだな。
526可愛い奥様:2006/06/14(水) 23:28:23 ID:4Y4bHNmP
「自分らしさ」ってのは「男らしさ」「女らしさ」を包含する概念でしょ。

ある男性の趣味や行動が、世間一般の言う「男らしさ」に合致しようがしまいが、
「その人らしさ」として認めればいいだけで、「自分らしさ」が「男らしさ」や「女らしさ」を
殺すわけじゃないよ。

例:
A男さんの趣味はお菓子作りです。世間一般の言う「男らしい」趣味とは言いがたいが、それは「A男さんらしさ」と
して認めましょう。女みたいな趣味だな、などと嘲笑するのはやめましょう。
B男さんの趣味はサッカーです。世間一般の言う「男らしい」趣味に近いが、それとは無関係に「B男さんらしさ」と
して認めましょう。
527可愛い奥様:2006/06/15(木) 00:53:55 ID:ukHW2GIL
>>526
それだって言葉遊びですよ。

一体、「自分らしさ」とやらをだれが定義するんです?
それに真に誰にでも「自分らしさ」とやらが担保されるのならば
「女みたいな趣味だな、などと嘲笑する」側の権利も認められるの
ではないですか?

少なくとも双方に同等の権利が認められるのならば
どちらかの側にも

>やめましょう。

などいう権利はどちらにもないはずです。

あなたこそ、「自分らしさが善であり、従来の男らしさ・女らしさは悪である」
とういうニ元思考に捕われているのではないですか?
528可愛い奥様:2006/06/15(木) 01:25:06 ID:gtaYOGO5
ジェンフリとそれに反対するすべて
という二元思考も多いけどねぇ
529可愛い奥様:2006/06/15(木) 01:35:50 ID:ukHW2GIL
>>528
ええ、ようするにこの手の問題は言葉あそびに過ぎないんですよ。
大体、「自分らしさ」思想とやらも従来からあったポストモダンなどの
派生思想にすぎないわけで、
「あなただって、自分らしさという既存の枠に捕われているではないか」
という言い方も可能なわけです。

やっぱり、言葉遊びですね。
530可愛い奥様:2006/06/15(木) 21:25:38 ID:N8qI7O1H
女でも男でも男嫌いの人は沢山いますよ
531可愛い奥様:2006/06/15(木) 21:43:23 ID:hSZJuDHh
女らしさや男らしさという言い方すらやめましょうと言う人たちは
例えば自分の娘を誰かが「女の子らしくて可愛いね」とか褒めたら
怒りまくって反論するんでしょうか。
自分の息子がアニメのヒーローやスポーツ選手に触発されて
「男らしい男になりたい」なんて言うと「それは間違ってる」とか
お説教するんでしょうか。
532可愛い奥様:2006/06/15(木) 22:13:30 ID:pY0DHm6B
時代が変わろうと、「女の子らしくて可愛い」「男の子らしい元気な子」
は最高の褒め言葉でしょう。
そこまで否定するとしたらもう問題外。
要はそうした「らしさ」の規格に外れた人たちにそれを押し付けるな、
ということでしょ。
子供の頃は親から押し付けられたかもしれない。
学校では教師や校則に押し付けられたかもしれない。
でも成人後はもう自分の好きな道を選び好きなように生きることが
できるのだから、どうしていい大人がそんなことを言い出すのか
不思議でしようがないのよ。
533可愛い奥様:2006/06/15(木) 23:05:25 ID:hSZJuDHh
具体的にどういう例が「押し付け」なんでしょう。
性同一障害の男性が男子トイレの利用が苦痛で女子トイレを作るか
自分用のトイレを作ってくれと会社に掛け合い、拒否された事例が
アメリカであったそうですが、これは「らしさ」の規格に外れた人たちへの
押し付けでしょうか。私はそうは思いません。
食べたい時に食べて排泄したい時に排泄する動物じみた赤ちゃんとして生まれても
周囲の大人からトイレや食事の躾を押し付けられることで人は人間になるし、
成長してから、自分らしさ<周囲への迎合を許容することで
社会人としての収入を得ることもできると思います。
自分の好きな道を選び好きなように生きられる程の才能がある人は
周囲から「押し付け」られることなく人生を生きられるかもしれませんけれど。
534可愛い奥様:2006/06/16(金) 09:49:04 ID:6h1wnXJl
>>533
そういう稀な人の例を出されてもな〜
マイノリティーにも程がある。
535可愛い奥様:2006/06/16(金) 11:25:35 ID:A/4YBMNT
>>533
例が極端すぎる。
536可愛い奥様:2006/06/16(金) 12:48:01 ID:Qm92yukc
>要はそうした「らしさ」の規格に外れた人たちにそれを押し付けるな、
ということでしょ。
具体的な例を挙げて。
537可愛い奥様:2006/06/16(金) 15:46:22 ID:PgCvM/Jq
>>536
>>1から読めばいくつかそれに該当するものはありますよ。

しきりに具体例を挙げてってレスしてる人って、その挙げられた例に対してだけ
あーだこーだ反論して、方針そのものとか全体のことに対するきちんとした反論が
ないように見える。
本当に相手の言ってることが分からない、あるいは誤解してるかもしれないから確認したい
というのなら、普通は「〜〜と解釈したが、そういう意味なの?」という聞き方をするだろうし。
538可愛い奥様:2006/06/16(金) 18:10:34 ID:8CKrFKPP
>>537
>全体のことに対するきちんとした反論が
>ないように見える。

うーん、別に私はいいんですがね、そういうことを話すと
ここの人達がお嫌いな「ジェンダーフリー」とかに触れざる
をえませんよ。
全体論になると、お上が決めた「男女共同参画」が
絡んできますから。
539可愛い奥様:2006/06/16(金) 18:27:02 ID:Qm92yukc
>>537
あなたが「コレ」というレスをあげてみてくれないかなぁ。
仔細なことについての反論がウザイと思えるなら
男らしさや女らしさを「やめましょう」と口出してウザがられるのも理解してね。
540可愛い奥様:2006/06/16(金) 21:38:13 ID:qhfWsIxT
>536
532だけど、あれ、これは私への質問ですか?
私が知りたいのも同じことかな?
男らしさや女らしさを押し付けてくるな、という人たちに
対して、どういう風に押し付けられてきたのか具体的に
挙げてほしいと、少し前に書きました。
子供の頃から親や学校の教師たちから、さんざん押し付けられて
きたんだろうか、と想像したわけ。
だから10代の反抗期ならともかく、いいトシをした大人が
今だに押し付けるな、なんて言ってることが不思議なんです。
誰が何が、もう自分の生活スタイルを確立しているはずの大人に
押し付けてくるんだろうか?と。
541可愛い奥様:2006/06/16(金) 23:30:22 ID:8CKrFKPP
>>540
えー、こういうことなんじゃないでしょうか。

例えば、会社において上司が
「○夫君、今、会社の前にトラックが着いたから荷物運ぶのを
手伝ってあげてくれんかね、それから○子君はトラックの運転手さんに
お茶を入れてあげてくれ」
という発言があったとします。

で、女性学のお偉い学者はこの発言について、こんなことを言います。

「これは社会的性差(つまり、男らしさ・女らしさ)に由来した押し付けであり、押し付けを
した当人が『押し付け』と自覚していない今の社会状況が問題だ。
このような、心無い言動が『自分らしく』生きようとする人達を傷つける。
今こそ、社会的性差の無い社会の実現を・・・」

ま、こんなところですかね。
542可愛い奥様:2006/06/17(土) 13:38:22 ID:ZeOoVzwb
女らしさ・男らしさという言い方やめるのは構わない

だが、そうしたいのは人間失格者つまり動物以下だ!

動物園の檻に入れてもらってはいかがか?
543可愛い奥様:2006/06/17(土) 17:59:17 ID:sy7elFC7
>541
ウ〜、たかが荷物を運んだりお茶を入れたりという日常茶飯事
のことが押し付けになってしまうんですか...。
そういうレベルの押し付けのことを指しているのかな、ここの
ジェンフリ支持派の方々は。
544可愛い奥様:2006/06/17(土) 18:20:08 ID:xYvlqlTT
女が男並みの仕事できるわけないし、男が女並みの仕事ができるわけない。
肉体的にも精神的にも構造が違う生き物なのに、無理やり同じように扱うことの方が、
無理大きいと思いませんか、ジェンフリ諸君??
545可愛い奥様:2006/06/17(土) 18:24:41 ID:d5a5R7Av
ちょw
エリートをgetしたい、エリートと結婚したら勝ちと思う女がいる限り
女らしさをなくせなんて言っても無理w
ここの板見たらそんな人いっぱいいるじゃんw
心配しなくても大丈夫w
もちろんエリートになりたい、権力を握りたいと思う男がいる限り
男らしさもなくならないよw
546可愛い奥様:2006/06/17(土) 21:49:12 ID:Rz1XUdiP
ジェンフリは
男が絶対に入学できない女子大の存在をどう思ってるんだ?
今の日本で男子大があって女子は入学資格がないとなったら
女性差別と大騒ぎするんだろうが、女子大はいいのかよ。
547可愛い奥様:2006/06/17(土) 22:05:26 ID:Tb/p19bj
>>543
大学時代にこの手の講義をとって、頭がクラクラしますた。
548可愛い奥様:2006/06/18(日) 01:00:24 ID:SQhhTs9K
>>539
自分で探そうとはしないわけね。
相手にネタを出させてそれにケチをつけるだけで、自分からは何も出そうとしない人っているよね。
そのほうが自分が反論されるケースが少ないから。

それに「揚げ足取りのレスは勘弁」って言ってるのに対して、「揚げ足取られたくなければ
何も言うな」って?
揚げ足取りじゃないレスしようとか思わないんだね。
549可愛い奥様:2006/06/18(日) 01:09:45 ID:Z4i3rF6A
>>548
会社・学校・家庭の揚げ足をとって税金使ってケチをつけ
「〜はやめましょう」「〜すべきです」と
何様なんだか上からモノ申すジェンフリのいい反面教師でしょう。
550可愛い奥様:2006/06/18(日) 01:20:59 ID:SA5Ck9qj
ジェンフリ批判する人になんか言うとすぐフェミ扱いだからなぁ

まぁ便利だよね
551可愛い奥様:2006/06/18(日) 01:22:18 ID:RRjjVx9y
>>544
肉体労働などは男と同じように働くことは不可能だろうけど、
いわゆるホワイトカラーの職種なら、男女関係なく働けるんじゃない?
552可愛い奥様:2006/06/18(日) 01:37:24 ID:Z4i3rF6A
悪阻で苦しんでそうな妊婦に手術の執刀されたらカンベンしてくれと思うし
臨月の弁護士には依頼したくないな。
妊婦の銀行マンと融資の話もできないな。
553可愛い奥様:2006/06/18(日) 03:25:42 ID:4v3HiIUJ
>>550
「ジェンフリ批判する人になんか言う」人でフェミじゃない人っているの?
554可愛い奥様:2006/06/18(日) 04:44:34 ID:I4EUZbcj
>>552
なんで妊娠している時のことばかりを言うんだ?
それに社内での妊娠休暇は男にも適用されているぞwww
555可愛い奥様:2006/06/18(日) 04:44:36 ID:ykJ6MdGt
>>553
さぁ? こっちはフェミ扱いしてないから知らない
してる人に聞けば? ってかそう思ってるからこそのレスだと思うけど
世の中フェミとそれに反対するフェミ以外しかいないってこと?

フェミだ、と言えば全部済むから楽だねって話
556可愛い奥様:2006/06/18(日) 18:56:54 ID:IbYT3niQ
>>555
ただ>>1のようなことをいう人と、フェミニストに共通点はありますよ。
本来、こういう内心に関わる問題は家庭内や個人間で解決すべき問題です。

が、国家等の第三者の介入を平然として受け入れる、もしくは積極的に要望する。
「自分らしさ」を第一に考えるはずの人達なのに、一体どういうことなんでしょうねぇ。
557可愛い奥様:2006/06/18(日) 19:52:16 ID:iBfUDXNb
自分らしさ教の信者の人は、自分だけでそれを信仰していればいいのに。
学校や職場に持ち込んで一緒に信仰させようとするからウザイ。
信仰の自由を認めろと騒ぐくせに、信仰しない自由を認めないんだから
ダブスタもいいところ。


558可愛い奥様:2006/06/18(日) 20:32:34 ID:ntXOafKi
前に曽野綾子のエッセイで読んだこと。
曽野たちが仕事で奥深い山へ逗留することになり、その時に
同行するはずだったカメラマンが女性で2才ぐらいの子供のある
母親だと知って、曽野はそのカメラマンを断ったそうです。
理由は「小さな子供が熱を出せば人道的理由から彼女を帰さなければ
ならない。そうすると仕事に穴があき、時間と金を浪費しなければ
ならなくなる。」
曽野は更迭が非難されるだろうと承知で、あえて実行したそうな。
曽野の主張はもっともだと思う。と同時に、社会的な意味ではまだまだ
女性は損をしているのかもしれない。
こういうことがジェンフリの方々は納得できないんじゃないの?
男のカメラマンならば小さな子供が何人いようとそれが理由で更迭
にはならないだろうから。
私個人として曽野綾子の決断は正しいと思うな。
559可愛い奥様:2006/06/19(月) 00:14:18 ID:TxmqlxIm
>>558
難しい問題だよね。子供が熱を出したって言われたら、
もう帰すしかなくなるからね。曽根さんの決断は正しいと思う。
でも、そのせいでチャンスを逃す女性のジレンマも分かるね…。
560可愛い奥様:2006/06/19(月) 00:35:21 ID:CPfOsAne
>>559
カメラマンが父子家庭だったらやっぱり断られるでしょうね。
そのせいでチャンスを逃すこともあるけど
男性だからジェンフリやフェミもスルーしそう。
社会福祉も母子家庭>父子家庭、だものね。
561可愛い奥様:2006/06/20(火) 21:21:51 ID:WW/hZ+LI
a
562可愛い奥様:2006/06/20(火) 22:41:21 ID:d/oH4EKp
要は、チンポらしさとかマンコらしさとか言えって事?
563可愛い奥様:2006/06/20(火) 23:15:21 ID:YaiNHOxv
>1
一人で勝手に一生やってろ
564可愛い奥様:2006/06/20(火) 23:42:21 ID:TY+/2YZ+
>>1
共産主義の常套句じゃんw
565可愛い奥様:2006/06/21(水) 01:16:50 ID:IW7jsDpy
子供のしつけで、男の子には「男の子なんだから泣かないでガマンしなさい。」と言う一方で
女の子には「つらければ泣いたっていいんだよ。」などと相反することは言いたくない。
つらい時、悲しいときに泣きたいのは男女問わず同じこと。
566可愛い奥様:2006/06/21(水) 11:39:47 ID:MHr4h9S6
つらく悲しい時には泣いてもいいけど、自己アピールのために人前で泣くのはカッコ悪いと教えたい。
男女問わず。
567可愛い奥様:2006/06/21(水) 20:07:54 ID:An2aw136
「なんでも女々しい!男のクセに情けない!」脳の男女厨キモス
568可愛い奥様:2006/06/21(水) 20:55:56 ID:0w5N+Ffr
567は男?
569可愛い奥様:2006/06/21(水) 21:12:30 ID:7/kYOf5H
私は女らしいって言われると正直ケツがかゆくなる。
ニッコリ笑って言ってくれてても全く嬉しくないしむしろ嫌悪感があんのよね。
なんでだろ。子供達がそれぞれ男の子らしいね、女の子らしいねって言われると嬉しいのに…
570可愛い奥様:2006/06/22(木) 13:57:39 ID:sTsGGx69
「男らしさ・女らしさ」なんて、人それぞれ定義が違うのは
ここまでレス読めば大体分かったでしょ。
それは「自分らしさ」についても同じなのよね。
なのに、「自分らしさ」が「男らしさ・女らしさ」が上位にある概念だとか
「自分らしさ」には「男らしさ・女らしさ」も含まれるなんて
ちゃんちゃら可笑しいのよ。
あくまで並列に扱う概念なのよ。

要するにね、一言でいってしまうと
「〜しましょう」なんて、小さな親切大きなお世話ってことよ。
571可愛い奥様:2006/06/22(木) 20:10:32 ID:F3AvqcIC
自分らしさよりも、むしろ人間らしさだね
572可愛い奥様:2006/06/22(木) 22:14:43 ID:kP61I7JD
私は男らしさ、女らしさって大切と思うわ。
人間らしさ、その人らしさとは違う次元で。
小津映画や昔のハリウッド映画なんかは、
それらがいい感じにでていて好きだなあ。
573可愛い奥様:2006/06/24(土) 00:52:06 ID:4eIAtYdB
「人間らしさ」より男らしさ、女らしさの方が私には格上。
「あなたは人間らしい人ね。」っていわれてもピンとこない。
「あなたは女らしい人ね。」なら素直にうれしい。
ましてや男性なら「あなたは男らしい人ね。」は「愛してる」よりも
うれしいんじゃないの。
引越しのとき、親戚の男の子たちに手伝いにきてもらったとき、
重い荷物なんかひょいっと持ち上げるから「やっぱり男の子ねえ」と
言うとすごくうれしそうで、ますますよく働いてくれたわ。
574可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:10:29 ID:XnaZutbQ
あいもかわらず、「男らしさ女らしさ」の規定の枠にとらわれすぎるなってのを
=ジェンフリ=性差完全否定=共産主義
という思考しかできん二元論バカか、統一協会信者みたいなのばっかだな、
このスレ。
575可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:31:15 ID:TWDe8KyR
つか原理主義VS過激派だから
576可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:31:15 ID:+GIfWciF
>>574
>「男らしさ女らしさ」の規定の枠にとらわれすぎるな

まだ、わかってないようね。
「男らしさ女らしさ」のところに「自分らしさ」を入れようが
「人間らしさ」を入れようが「子供らしさ」を入れようが
そんなこと大きなお世話なのよ。

ましてや、国の税金使ってまで啓蒙することじゃないわね。
577可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:33:34 ID:TWDe8KyR
>>576
その論理で行けば、そのレス自体が「余計なお世話」化してるんだが
578可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:39:24 ID:+GIfWciF
>>577
いいえ、違うわね。
「男らしさ女らしさ」の啓蒙に税金は使われてないが
「自分らしさ」「人間らしさ」の税金は使われているわ。

その違いは「自分らしさ」主義者の人は自覚した方がいいわね。
579可愛い奥様:2006/06/24(土) 01:55:27 ID:G+EzTB/x
なんじゃこのネカマ丸出し文章ww
580可愛い奥様:2006/06/24(土) 02:00:22 ID:+GIfWciF
>>579
残念ながら、貴方は私がネカマかどうか判断する
証拠はないわね。
無論、私も女だと主張できる証拠は無い。
2ちゃんとは、そういうフィールド。

で、レッテルを貼る以外、他の主張はないの?
581可愛い奥様:2006/06/24(土) 05:17:53 ID:iPgOgyOD
いや単にキモイだけなのだが。
言っていることには賛同できるんだけど、なんともはや気持ち悪いネカマ文体。
582可愛い奥様:2006/06/24(土) 10:59:42 ID:lmbjmO3f
>>578
このケースについて言うわけじゃないが、税金が使われてることが必ずしも悪ではない。
もし、社会的に正しくない風潮が蔓延しているのであれば、税金を使ってそれを
是正していくことは許される。
583可愛い奥様:2006/06/24(土) 11:09:52 ID:XQJxfJVj
が、ジェンフリは許されるものではない、と。
584可愛い奥様:2006/06/24(土) 16:30:22 ID:Jgsd8iqJ
男らしさ、女らしさの規定の枠にとらわれすぎるな、
という考えは、それはそれでいいと思うし、そう考える人は
それを実践していけばいいだけのこと。
他人にまでそうしましょう、と呼びかけることはない、という意見
には賛成。
それは「女は子供を産むべし、どんどん産みましょう」と呼びかけ
られても、それは個人の自由、余計なお世話だと思うのと同じこと。
585可愛い奥様:2006/06/24(土) 16:52:42 ID:DkU9K7RZ
もう何年も前から男っぽい男、女っぽい女なんて絶滅状態だと思うけれど?
逆に今はそういう男女が求められてる気がするよ。
586可愛い奥様:2006/06/24(土) 19:08:23 ID:yz9sfD5d
実際2chも、陰険で陰湿で度量の小さい「女の腐ったような」男と
女性らしい慎み深さや、繊細な心遣いに欠ける女ばっかだもんねw
587可愛い奥様:2006/06/25(日) 00:16:11 ID:Jx08wyJt
いや 大事な事だからこれはそのまま続行するべきでしょう
但し フェミの言うジェンフリは嫌いだけれどな
自分達の都合良い事ばかり主張しているからね〜
588可愛い奥様:2006/06/25(日) 15:30:00 ID:Sw4KdD5k
これは自分だけの問題じゃない、多くの女性が抱えている
問題なのだ、と独善的に周囲にも疑問を押し付けようと
しているように感じてならない。
アメリカのフェミ映画なんかもそうでしょ。
目覚めなさい、といわんばかりの説教がましさ。
自分が直面している問題は、あくまで自分自身のこと。
安易に社会へも投げかけよう、もほどほどにしてほしい。
589可愛い奥様:2006/06/25(日) 15:37:13 ID:51+JQa1U
とは言っても
社会と関係ないのならそもそも「問題」ともならずに生きていけるはず。
押し付けと感じることさえないはず。
苛立つのは、自分の生き方に自分が自信が持てないから。だから外野の雑音に苛立つ。
フェミを敵視する人は不安な人々。
590可愛い奥様:2006/06/25(日) 15:59:24 ID:Sw4KdD5k
>589
「フェミを敵視する人々は不安な人々。」
断言しちゃったね!
すごい自信だ。
591可愛い奥様:2006/06/25(日) 20:22:57 ID:cPvdU+uh
>1
すでにやめてますが、何か?
592可愛い奥様:2006/06/27(火) 02:14:07 ID:U9xS13aa
いや 大事な事だからこれはそのまま続行するべきでしょう
但し フェミの言うジェンフリは嫌いだけれどな
593可愛い奥様:2006/06/27(火) 17:04:37 ID:kmGOaV/K
>>582
>社会的に正しくない風潮

へー
社会的に正しいか、正しくないか

は、誰が判断するの?
594可愛い奥様:2006/06/27(火) 23:50:58 ID:U9xS13aa
にも関わらず男性は男らしさを強要される
595可愛い奥様:2006/06/28(水) 09:53:08 ID:NDmEt8bi
だって女の腐ったみたいなヤツ、魅力薄いじゃん。
596可愛い奥様:2006/06/28(水) 19:37:49 ID:PVkH7SAI
>594
また、出た!
女々しい男性君。
597可愛い奥様:2006/06/29(木) 09:03:36 ID:k+Dg2X+D
今は、女らしくしろ、なんて言ったらセクハラだからね
598可愛い奥様:2006/06/29(木) 09:10:57 ID:FtI13ojO
区役所に「男女参画課」ってのがあるんだよね
無駄に多い区の職員をゴロゴロさせとくための課としか思えない
毎日毎日なんの仕事してるんだか
599可愛い奥様:2006/06/30(金) 23:28:51 ID:74z1rFHX
ジェンフリ批判する人になんか言うとすぐフェミ扱いだからなぁ

まぁ便利だよね
600可愛い奥様:2006/06/30(金) 23:43:21 ID:632nuNmZ
女性らしい、いいじゃないですか。
最高の褒め言葉ですよ。
601可愛い奥様:2006/07/01(土) 00:17:06 ID:42o3IenS
>>599
コピペして楽しい?
602可愛い奥様:2006/07/03(月) 12:31:03 ID:OZiOsxSV
男らしさとか女らしさって定義があいまいなんだよね
603可愛い奥様:2006/07/03(月) 12:47:00 ID:Jof/De4r
定義もなにも、時代や場所によって変わるものだと思う。
604可愛い奥様:2006/07/03(月) 14:43:17 ID:k+Teuo0U
なんだかんだ言っても、定義は曖昧だけど個々それなりに

女は男に男らしさ
男は女に女らしさ

それを求めると思う。
605可愛い奥様:2006/07/03(月) 14:47:04 ID:BlWgf/Fm
女は愛敬男は度胸。これが昔からいわれた女性は笑顔で優しく愛されるように
なれと、男はどんな事にもくじけずにぶつかれと言う意味だそうだが、
今は、逆に男は愛敬女は度胸になっている気がする。
政治家を見ても男性の方が愛敬を振りまき、女性の方がずばずばと物言いしている。
男らしく女らしくと言うのは当てはまらない時世になってきているのかなと思う。
606可愛い奥様:2006/07/03(月) 14:57:09 ID:k+Teuo0U
>>605 たしかにそうかも。
だけど男の人には女々しくしてほしくないって私は思うよ。もちろん男の人も女にはガサツではいてほしくないって思ってる人もいると思うよ。
あんまり男らしさ女らしさで人を見て判断するのは良くないけど少しでも見てしまい求めてしまうのはダメですかね?
607可愛い奥様:2006/07/03(月) 16:06:52 ID:sam/i3uO
女らしい女なんてどこに居るんだよ
大和撫子は一体19XX年に絶滅したんだ?
608可愛い奥様:2006/07/03(月) 16:13:35 ID:Jof/De4r
男が憧れる「男らしさ」、女が求める「男らしさ」
女が憧れる「女らしさ」、男が求める「女らしさ」
それぞれにギャップがあるのも事実かもね。
609可愛い奥様:2006/07/03(月) 16:37:35 ID:JiM+oNK5
自分らしさとか言うならこんなスレ立てるなよw
610可愛い奥様:2006/07/04(火) 11:41:45 ID:kjkegMGR
男らしさ・女らしさも個性です。これを無くすと考える人は激烈な差別主義者ですね。
〜らしさから、「雅・文学」という物が生まれたのてすよ?
源氏物語も枕草紙も、これがなければ産まれませんでした。
「大鏡」や「栄華物語」も読んだ事も無い、
フェミ・差別主義者はセイゼイ子供を虐待して優越感に浸ってればいいのよ。
其の位なら出来るでしょ?


611可愛い奥様:2006/07/07(金) 16:01:25 ID:nI6BZIxl
逆に問うが、なぜ人間らしさではダメなんだ?
612可愛い奥様:2006/07/07(金) 16:24:42 ID:XnemLpmo
それは別の話
613可愛い奥様:2006/07/08(土) 12:15:46 ID:vpIx6gYH
人間らしさの中には女らしさ男らしさも含まれるでしょ。
切り離して考えると人間とは何かわからなくなる。
614可愛い奥様:2006/07/08(土) 13:00:09 ID:ZcirKtz4
>>611
「人間らしさ」という言葉には中身がないから。
要するに「なんでもOK」てことでしょ?
615可愛い奥様:2006/07/08(土) 13:01:23 ID:qjDBgbE0
男らしさ、女らしさ で言うなら、うちの嫁はんは、男だ。
もう疲れたよ。
616?〜:2006/07/08(土) 23:37:14 ID:l7YJNF3k
も〜分かんない。人間て何よ?自分て何よ?私は、人は一生自分を探し続けるんだって思ってるんで、自分らしさを声高に言う人が怖い。あなたは自分をどれ程わかってるの?あなたが自分をわかってるとして、他の人も自分をわかってないとだめなの?おバカなわたしに教えて。
617可愛い奥様:2006/07/08(土) 23:59:58 ID:Ma59BLiB
何が駄目かっていうと、そういう女らしさ男らしさを求める背景には
そうしてくれた方が都合がいいからっていうのが根本にはあるからだよ。
はっきり言って時代錯誤。21世紀になっていう話じゃない。
618可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:20:23 ID:/P9Yg2eR
>>617
男、女、牡、雌 ! いる訳でしょ? 
らしさ。。。って何だ? 時代錯誤は喪前だ!
>>616
悩むな! 女、人間でよいのだ! 猿か??www 貴方は世界に1人の人間。
619可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:27:42 ID:bZakyRuN
絶対に常識の範疇で収まらない人がいるから
いっそのこと無くした方がいいでしょってこと。

わがままを全て聞き入れる人が男らしい人
亭主の帰りを三つ指ついて待っているのが女らしい人

こういう度が過ぎる考えの人が発生するからそういう線引きは
無くしましょうって話。
620可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:40:33 ID:/4tHG6WL
日本人らしさ、帰国子女らしさ、
若者らしさ、中年らしさ、年寄りらしさ、
子供らしさ、貧乏人らしさ、経営者らしさ、
政治家らしさ、サラリーマンらしさ、
職人らしさ、農民らしさ、
家元らしさ、老舗跡取りらしさ、
ボンボンらしさ、金持ちらしさ、
新婚の嫁らしさ、ホステスらしさ、
独身貴族らしさ、処女らしさ、
童貞らしさ、
遊び人らしさ、いろいろ出来るよ。
「らしさ」ってつけると色々くくれる。
便利な言葉だね。

621可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:45:09 ID:JhbmZ8Lk
らしさをなくす、っていうのも度が過ぎる考えの人が
発生すると思う。
622可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:50:42 ID:/P9Yg2eR
↑ 禿同! らしいもなにも、そのもの! イヤラシイWWも使うと非難か?

623可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:52:30 ID:/4tHG6WL
既存の男らしさ、女らしさの他に
おかまらしさ
ネカマらしさ
中性らしさとか
いう新しい言葉をつくれば
問題はなくなると思う。
624可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:53:39 ID:/4tHG6WL
ニュータイプらしさとか
625可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:57:57 ID:WYPUnstq
しょせんは言葉遊びにすぎない

て、ことでしょ
626可愛い奥様:2006/07/09(日) 00:59:42 ID:/4tHG6WL
男らしくないとか女らしくないとかの

「らしくない」は否定形で、どこにも所属する場所なしだけど

ネカマらしいですね、という肯定形でくくれる場所が
できると存在を肯定されているようなニュアンスがある。
627可愛い奥様:2006/07/09(日) 01:02:36 ID:/4tHG6WL
>>625
そうかも。
男らしくない男、
女らしくない女を定義する言葉をつくって
存在を肯定してしまえば
よいのではないですかね。
628可愛い奥様:2006/07/09(日) 01:07:29 ID:WYPUnstq
>>627
そんな必要ありゃせんよ
大体、「人間らしさ」っていう言葉ができたらできたで
「人間らしさの押し付け」とか、またわけのわからん言葉遊びを
するに決まってるんだから

つまり、この手のことで騒ぐ人はどんな造語つくっても
無意味だよ。
629可愛い奥様:2006/07/10(月) 07:00:56 ID:jy7TSuKG
そういえば、最近じゃあ「お兄ちゃんらしく」とか「お姉ちゃんらしく」みたいな
兄弟の長だから我慢しろ、みたいな言葉に対しても、過敏な反応する母親増えて来たなー。
630可愛い奥様:2006/07/10(月) 22:03:59 ID:9CE4CBrh
らしさを強制するのは最悪だ
631可愛い奥様:2006/07/10(月) 22:41:34 ID:yhCwBR0g
らしさの完全放棄も最悪だね
632可愛い奥様:2006/07/13(木) 13:45:05 ID:uZ1kfdsn
女がほとんどで、だらしない職場にいます。
掃除は業者じゃなくて、社員が自発的にやるルールなのだが
毎朝のゴミ出しと週一の掃除機がけをやっているのは、
数少ない男性社員なんだよね。
別にその男が弱い立場でやらされているわけではなく、
やる人がいないので、彼が仕方なく自発的にやっていたら
いつの間にか固定化した感じ(笑)。
彼は「女性の間には、誰が掃除をやったかやらないかの争いを
避ける防衛本能が働いて、掃除をしないんだと思う」と
冷静に語っていました。
女の性差もなんかややこしいなと思った瞬間でした。
633可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:18:43 ID:ouBk+wmK
むしろ最近は女性のほうが男らしいな
634可愛い奥様:2006/07/14(金) 22:28:14 ID:r6+rTziM
引っ越し業者は皆女にしないとな。男の独占はいかん。
それと金掛かるから運転と運搬作業兼用の一名だけでたのむわ。
中型冷蔵庫ぐらいなら普通に男なら上げるけど、女性にも平等にやって貰わんと。
女性でベンチプレス130kg上げる奴もいるんだから、そのくらいがんばってね。
635可愛い奥様:2006/07/16(日) 01:03:58 ID:d5FJZDGP
生物 → 人間 → 男女 → 人種・民族・国家・文化 → 家柄・教育 → 個人                      
                                                             
次々と条件が付加されることによって他人と異なる自己の個性が生じる。                             
                                                             
しかも、大きな枠組みの条件ほど、普遍性は高くなる。    
636可愛い奥様:2006/07/16(日) 20:50:31 ID:krRr8zEs
>>634 は、旧ソ連の考え方だな。
女性の線路工夫とか普通に居たらしい。
637可愛い奥様:2006/07/16(日) 20:53:05 ID:P0OywJ5D
ジェンダーは利権だもんね
あちこちに潜んでご苦労なことだ
638可愛い奥様:2006/07/16(日) 21:20:55 ID:W/EPWQ0Y
中年になってわたしは、ホルモンをもとにした根本的な性差があるという考えを
受け入れるようになった。体制べったりの五〇年代に思春期のわたしは、
男女には差がなく、あらゆる性差は慣習以外のなにものでもないと思っていた。
ジェンダー理論に関して、わたしはゼロからスタートした。
男のもつ力や特権のすべてを、わたしは手に入れたかった。

だが、やがて歳月がたつにつれて少しずつ、たとえどんなに意思的な女性であっても、
ホルモンの規定する女らしさからは逃げられないと認めざるをえなくなった。
(中略)社会に順応するのを拒否してうるさく騒ぎたてた思春期の経験から、
わたしはひとめぐりして生物学に戻った。
自分のたびかさなる戦いの歴史を通じて、わたしは確固たる自己認識をもつに至った。
わたしは断言できる。
わたしの中の「女性的なるもの」は自然から派生したものであり、教育から得たものではない、と。
『セックス、アート、アメリカンカルチャー』カミール・パーリア、野中邦子訳(河出書房新社)1995
…………………………………………………………………………………………………………………………………………
※カミール・パーリアは、アメリカで最も過激なフェミニストと言われる論客。
1947年ニューヨーク生まれ。フィラデルフィア・ユニヴァーシティ・オブ・アーツの人文学部教授。
…………………………………………………………………………………………………………………………………………

ジェンダーフリー理論は、現実から乖離し、ある意味宗教がかっているがゆえに、
先鋭的なアメリカのフェミニストたちはこの理論にこだわることが命取りであることを察知し、
すでに捨てにかかっている。脳医学などからの科学的な反駁には何一つ答えられていない。
いまだにこんな理論にしがみついているのは、
時代遅れかつ勉強不足の教条的なフェミニストだけでしょう。
639可愛い奥様:2006/07/16(日) 21:58:58 ID:NBF5JOLs
本来、ジェンダーを研究するなら
生物学、文化人類学、社会学、等々、色んな学問に通じて
なけりゃいけないんですよ。
なのに、日本では女性学とかポストモダンとか
思想先行。
地道にフィールドワークなんかする、研究者はほとんどいませんね。
640可愛い奥様:2006/07/19(水) 13:21:40 ID:7fevnoT2
らしさが必要な場合と、そうじゃない場合とある。

例えば職場や学校など必要ないところでは使わなくてもいいだろうね
641可愛い奥様:2006/07/19(水) 22:09:17 ID:EuqdvfKw
よし!やめた!!
642可愛い奥様:2006/07/19(水) 23:17:23 ID:ofCI4o6E
女優はいいの?
643可愛い奥様:2006/07/21(金) 21:39:44 ID:kFdSzp+h
らしさ のかわりに くささ
にしよう!
644可愛い奥様:2006/07/22(土) 16:51:16 ID:vetBbnCf
らしさなんて本来強制されるものじゃないよ
645可愛い奥様:2006/07/22(土) 16:57:48 ID:+bBGqOzP
>>1
またオカマが立てたスレが、、、、、
646可愛い奥様:2006/07/22(土) 17:26:22 ID:4EKgexRc
外国はどうかしらんが
日本のフェミニストやジェンフリ信者は
結婚してない(または×あり)・子無しのオバサンが多い。
どんな偉い主張をしたって、これだけでもう誰にも相手されない。
647可愛い奥様:2006/07/23(日) 12:47:03 ID:bYj6JRhZ
女らしさって、どこで学んじゃったの?
男らしさって、だれに教えられたんだろう?
あなたは、いつ、どこで、誰から、学んだんですか?
648可愛い奥様:2006/07/24(月) 23:27:13 ID:+To2jHPA
>>647
>>638
>わたしは断言できる。
>わたしの中の「女性的なるもの」は自然から派生したものであり、教育から得たものではない、と。
649可愛い奥様:2006/07/25(火) 21:15:50 ID:l9ce8LxS
極端にいえば、肉体はホルモンによって支配されているからね。
女性ホルモンと男性ホルモン。
女はどうあっても女で、男は男。
もう理屈じゃなくて自然の摂理。
650可愛い奥様:2006/07/25(火) 22:02:21 ID:3Y1RFdy3
男らしさ・女らしさというのははっきり言うと文化でしょ。
だから国や地域、民族によって微妙に異なる。
文化であるから、実は教育やしつけ、本人の努力によって身につけるもの。
今の日本に男らしい男、女らしい女がいないのは日本の文化が廃れて来たからともいえる。

どぎつい化粧とミニスカで色気をだそうとしても、繊細な身のこなしと心遣いのできた
昔の女性には女らしさでかなわない。
生物学的に女であることは間違いなくても女らしさは努力無しには得られない。
651可愛い奥様:2006/07/26(水) 20:54:05 ID:goPDuIVa
社会生活を送る上で、私たちはいつもどこかで男らしさ、女らしさを求められます。
そのような社会的性別役割が、ときに呪縛となって私たちを苦しめますが、
個人が考える男らしさ、女らしさは人によって違うようです。
652可愛い奥様:2006/07/28(金) 22:22:30 ID:HdN3wq7b
でも女らしい女性には、それを失ってほしくないなぁ。
653可愛い奥様:2006/07/31(月) 12:23:27 ID:X3DG/v59
らしさってその人が固有に持つというより、教育で形成されている気がする
654可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:12:49 ID:E5OTgtzc
ジェンダーフリーってやつね。
日本の教育はどこへ向かっていくんでしょうね。
655可愛い奥様:2006/08/04(金) 11:37:53 ID:Z75ysTTA
だから男らしさとか女らしさの定義があいまいなんだよ。
656可愛い奥様:2006/08/06(日) 14:54:33 ID:kzegDnSe
「男のくせに泣くな」とか「男なんだからしっかりしろ」とか
はぁ〜!?ダマレ!!って感じ。つか古臭いよね。こういう考え方
してる奴って今じゃ世間から干されることに気づけよな。
657可愛い奥様:2006/08/06(日) 14:57:47 ID:wb1fZUlf
間違えて開いたらなんだこのスレ
658可愛い奥様:2006/08/07(月) 01:40:37 ID:wRabdiwm
>>656
えぇー、そういうの大事だと思うんだけど。
659可愛い奥様:2006/08/07(月) 11:36:32 ID:SaCNj28k
世界の国の殆どが男言葉と女言葉に別れていないそうですが、私は男と女の性質体
質の違いが解るだけに、日本独特、の、【女は女らしい言葉を使い】 【男は男らしい言葉を言う】 
が好きですし、いつまでもそれは日本の素晴らしい文化として未来永劫使い続け残
って欲しいと願っています。女性は女性の性を持っています。女性に相応しい恋人
は男性のはずですし、そう願っているはずです。女性は、女々しい、女らしい男を恋人にしたいでしょうか?

反対に、私は男らしい女性を好きにはなれません。

私と同じく性の違いを欲していつかは異性の恋人が欲しいと願っているのですから、
女々しい男では無く、男らしい(粗暴という意味でなく、男らしく女を守れる逞し
さが有るという意味で)男性を好ましいとは思いませんか?
私は女なのに男言葉を使ったり、まして粗暴で攻撃的な言葉や行動をする女性を恋
人にしたいとは思いません。

もしもいつかユートピアに行きたいと思うのでしたら、まず、男言葉、を無くす努
力をしてください。そして攻撃的な性格を治してください。
ユートピアに来る来ないというだけでなく、そのほうが必ず女性としての貴女の人
生の幸せに繋がるはずです。

女は女らしく!
男は男らしく!

これが生有る者全てが異性に惹かれ合う要素です。
http://hw001.gate01.com/fuんwaか/
660可愛い奥様:2006/08/07(月) 21:04:44 ID:AOCxbZZy
>656
世間から干されているのはあなたの方でしょう。
それが不満だからこんなところに愚痴をいいにきてるわけね。
「男なんだからしっかりしろ」これが不満ならどう言えばいいの?
「人間らしくしっかりしろ」?
あたりまえだわ、犬や猫じゃないんだから。
661可愛い奥様:2006/08/08(火) 00:40:09 ID:tVRKorA3
>>660
単純に、じゃあ女はしっかりしなくてもいいのか、という疑問が湧く。
662可愛い奥様:2006/08/08(火) 00:52:38 ID:y+zDljMV
ジェンダーフリーのうちの学校では、
「桃太郎」を「桃子」に変えて演じました。
663可愛い奥様:2006/08/08(火) 05:35:08 ID:TR1iPKgI
みんなお鍋、おかまになればいいのよ!
それしかないわw
664可愛い奥様:2006/08/08(火) 06:37:11 ID:jOB35EnW
>>661
そりゃあ女もしっかりしなきゃいけないだろうけど、
男のほうがそういうものを求められる、ってことでしょ。
665可愛い奥様:2006/08/08(火) 07:58:43 ID:tVRKorA3
>>664
だから、男だからよりしっかりしなくてはいけない、という風潮そのものが
おかしいでしょうって言うのがこのスレの趣旨では?
つらい時には泣きたいのは男女ともに同じでしょう。
男でも女でも、泣きたければ泣けばいい。泣くだけ泣いたらさっぱりと忘れて
前を向いて歩けばいい。
666可愛い奥様:2006/08/08(火) 09:53:31 ID:/WqwOG78
>>665
私はそれがおかしいと思う。
男と女は違うのに、求められるものも
あるべき姿も同じって、その方がおかしいよ。
667可愛い奥様:2006/08/08(火) 14:37:12 ID:yaoHrZ2F
>665
風潮も何も、男はどうしたってしっかりしなくては社会で生きて
いくことができないでしょう?
男は社会と関わっていかなければならないのだから。
女に養ってもらう人生を選ぶならいいよ、それは本人の自由。
辛いときに泣きたいのは男だって女だって当たり前。
そんなことわかりきってるよ。
わかったうえで「辛いだろうが男だろう、涙をこらえろよ」
と言われることが男の哀しさであり、偉大さなんじゃないの。
女が出産を、苦痛だからと男に引き受けてもらうことができないのと同じ。
668可愛い奥様:2006/08/09(水) 16:19:25 ID:d5PdvmLx
>>665
泣きたいときに泣けばいいなんて男に言ったって男は受け入れないよ。
寅さんの歌だっけ、男は涙を見せぬもの顔で笑って腹で泣く。
意外とプライド持ってるもんだよ、こういうとこに。
消防士さんが火事の現場見て悲しいから泣くだけ泣いて
さっぱり忘れてから前を向いて消火活動ってわけにもいかんでしょうに。
669可愛い奥様:2006/08/09(水) 21:13:40 ID:agrKTMk0
男に男らしさを感じることはあるが
女に女らしさ(肉体的意味合いをのぞく)を感じることはあまりない
670可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:52:33 ID:Kpg2wngH
男女平等政策を憎悪する勢力の正体は、邪悪なカルト
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153143478/
671可愛い奥様:2006/08/09(水) 23:27:33 ID:qT8VhEnA
田島陽子も今じゃ笑いものにすらなってないね。
哀れ・・・。
672可愛い奥様:2006/08/09(水) 23:47:39 ID:Kd/wrx3z
>>102
亀だけど私もそう思う。
673可愛い奥様:2006/08/10(木) 09:43:07 ID:MSVhYAj5
>>668
その例えはおかしいでしょw
仕事の現場において感情をありのままに出しまくってたら
仕事にならないから控えるってのは男女関係なくあたりまえの社会のルール。

女性消防士や看護婦は現場で泣きまくってもいいと思ってるの?w
674可愛い奥様:2006/08/10(木) 10:59:04 ID:CSgK0eaY
>>650
あらら…。
ここの「男らしさ・女らしさ」が大事派は「男らしさ・女らしさ」は
生まれ付いての物だって言い分だったみたいだけど、文化だと言い切っちゃうのね。

あなたは昔の女性の立場に戻りたいの?
今より確実に弱い立場だった昔の女性が、少なからず抑圧的な社会規範として
要求された「女らしさ」を理想としたいんですね。
>>667
「男らしさ」が社会と関わっていくために必要なものだというなら
「女らしさ」を徹底した女は、社会人としてはやっていけない存在になってしまうと
いうことですね。
出産は女しかできないけれど、泣く感情があったり社会と関わっていかなければならないのは
男女とも同じでしょ。
675可愛い奥様:2006/08/10(木) 19:08:51 ID:B43pwF3q
>>674
また、こういう人か。

>ここの「男らしさ・女らしさ」が大事派は「男らしさ・女らしさ」は
>生まれ付いての物だって言い分だったみたいだけど、文化だと言い切っちゃうのね。

私自身は思ってませんよ。
むしろ、なんの科学的根拠もなく「後天的なもの」「社会的性差」と言い切ってる
のは、お偉い女性学者達ですがね。

>あなたは昔の女性の立場に戻りたいの?
>今より確実に弱い立場だった昔の女性が、少なからず抑圧的な社会規範として
>要求された「女らしさ」を理想としたいんですね。

これまた、馬鹿らしい話ですね。
ここで話されてるのは法的な諸権利ではなく、「らしさ」の話でしょう。
「女らしさ」を選択することが、なぜ弱い立場を選択することになるのか
全然理解できませんが。
それに、「男らしさ、女らしさ、自分らしさ、人間らしさ」etc、どんな「らしさ」を
選択しようが、抑圧的な社会規範として存在しえますよ。
いったい、どんな「らしさ」が理想なんです?

まあ、>>667は私もなにが言いたいのかよく分からない。
676674:2006/08/10(木) 19:44:24 ID:o1SdGAa7
>>675
あなたは>>650じゃないんでしょ?
「男らしさ・女らしさは文化」と言い切ってる>>650とは
根本的に考えが違うのに>>650に私がレスしたことに
あなたが必死になる意味がわからんw
>>650に反論すれば?

法的な諸権利だけではなく、昔の女性が今よりも厳しい抑圧的な社会規範を
「女らしさ」として要求されてたというのがわかりませんか?
「女は学問などするもんじゃない」「男に口答えするもんじゃない」
「女は結婚まで処女を通すのが当たり前だ」「女は夫や舅姑におとなしく仕えるものだ」等
そしてそれらを受け入れることが、選択肢のほとんどなかった当時の女性が
生きていくための術だった。
677可愛い奥様:2006/08/10(木) 20:03:30 ID:B43pwF3q
>>676
>昔の女性が今よりも厳しい抑圧的な社会規範を
>「女らしさ」として要求されてたというのがわかりませんか?

で、それが現在において「女らしく生きたい」という人達となんの繋がりがあるの?
過去女性が法的権利において差別を受けてたという、ルサンチマンの元に
現在の「女らしく生きたい」という人達を否定するんですか?

また現在の「女らしさ」が過去と同一なものであると、なぜ定義できるの?
678674:2006/08/10(木) 20:28:03 ID:o1SdGAa7
あの〜>>650との兼ね合いで見てよw
>>650は「昔の女性の女らしさ」>>>「今の女性の女らしさ」といってる。
それを受けてのレスなんだけど。
今よりも厳しい抑圧的な社会規範が背景にあった時代の「昔の女らしさ」が
理想なのか?と問うてるんであって、現在の「女らしさ」が過去と同一なものである
なんて全然言ってないんですが。

同じ「男らしさ・女らしさ」が大事派のあなたと>>650のあいだでも
「女らしさ」の定義は全然違うみたいですよ。
あなたが>>650のいう「女らしさ」を要求されたら嫌じゃないの?
価値観も多様化した現代社会で、決まった型にはまった「女らしさ」の押し付けは
無理だと思うんだけど。
679可愛い奥様:2006/08/10(木) 23:05:55 ID:8EvN9/8k
仕事に生きようと言う女は少ないだろうけど、一生外で働く経験を持たない女だって、
これもまた少ないでしょう。
仕事する上で、女だからしっかりしなくていい、なんてことはない筈ですよね。
女であることに甘えて、土壇場になって他人に後始末を任せて逃げ出したり、
すぐに誰かを頼ろうとしたり、なんてダメでしょう。

それに家庭に入ったとしても、夫にもしもの事があったりした場合、妻がしっかりしないと
いけないですよね。終身雇用制も少しずつとは言え崩れつつありますしね。

このように、自らが社会に出たり、夫の代わりになったりで女がしっかりしないといけない
場面に遭遇する確率は昔よりはるかに高くなってると思います。

なので、女も男並みにしっかりするよう教育するのが、今の世の中に合っていると思います。
しっかりさ、があって困るものでもないですし。
680可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:32:58 ID:wFCtQWac
もう何年も前から男っぽい男、女っぽい女なんて絶滅状態だと思うけれど?

681可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:46:05 ID:Lg/I6+QT
男性でも細やかな気遣いの出来る人もいれば女性でもはきはきとしている人も
いる。だからその人個人の問題だと思う。一色端に女性だから男性だからと
性格を決め付けるのは良くないと思います。
>>679
むかしの女性も結構旦那を支える為に旦那亡き後の旦那の仕事を引き継いで
守り立てていた女性も結構いたきがした。時代劇を見ていると水戸黄門が
ある町へ行ってそこで未亡人が呉服屋を一人で切り盛りしていると言う話が
あった気がしたし。
682可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:49:14 ID:fB9du4pZ
>>680
それならここの、男っぽい男、女っぽい女をなくすのは男と女の性差が
完全になくなって家族が解体されて共産主義化してしまうんだー!とかいってる
人達は完全に的外れってことですね。

男っぽい男、女っぽい女が絶滅状態といっても全然そんなことになっていないし。
683可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:58:24 ID:Lg/I6+QT
>>682
そうですよね。男性だって社会で生きていく為には上司や先輩に細やかな気配り
をしないと行けないし、仕事だって丁寧さが求められてくる。逆に女性だって
なよなよしおしおしているだけだと社会で生きていくには必要の無い人だから
辞めてくださいと言われるからテキパキとこなさないといけない。
だから女性らしさ男性らしさと言うよりも社会人らしさを求められてくる昨今
ではないでしょうか。
684可愛い奥様:2006/08/12(土) 21:31:25 ID:dzZvXT+o
戦闘物が好きな男の子を「男らしいね」、料理が好きな子を「女らしいね」、と褒めるかあ?
なんか微妙に違くね?
685可愛い奥様:2006/08/14(月) 21:43:44 ID:1aLG2VMB
男(女)らしさは、あってもいいが、なくてもいい、というスタンスで
良いんじゃない?。
686可愛い奥様:2006/08/15(火) 21:20:43 ID:tf95q3gE
まあ男も女も同じ人間なんだから、人間らしくしましょうや
687可愛い奥様:2006/08/17(木) 06:01:31 ID:mkP7pSp1
っていうか、〜らしさって言い方があって、なにかこれまで
問題があったの?
別にあってもいいじゃん!
688可愛い奥様:2006/08/17(木) 08:31:41 ID:gJ0QkUP0
>>687
私もおおむね賛成です。「言葉遣い」にこだわる人ほど、枝葉末節にこだわり、
その本質から遠ざかっているような気がしてなりません。
「何かこれまで問題が」についてあえて言えば、「男らしさ」「女らしさ」という言葉である種のパターンが
決められ、その枠に閉じ込められることで「個性」だの「その人らしさ」だのが
抑圧されてきた、というあたりかもしれませんけれど。

でも、「らしさ」は本来の性別が持っている特性であると考えれば、それぞれの
特性を尊重するという意味ではいい言葉だとも思うんですけれどね。

暴言を吐いてしまいますと、私は女性ではありますが、近頃「女子と小人は養いがたし」
という言葉を実感として感じています。女性にはめられた枷が全てはずされて
自由にしてよいとなった今の時代の女性たちの野放図さは度し難いものがあります。
やはり、女には何らかの枷が必要なのではないか。そのためには、
「女らしくしなさい」という抑圧がある一定の効果を挙げているようにも思うのです。
これはどうしようもない度し難く野放図で短気でだらしなく傲慢でわがままな私自身が
自分に対して思うことです。
689可愛い奥様:2006/08/17(木) 20:10:31 ID:jcEtCR3w
>これはどうしようもない度し難く野放図で短気でだらしなく傲慢でわがままな私自身が
>自分に対して思うことです。

自分がそうだからってすべての女がそうだと思わんようにw
690可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:06:20 ID:oG7Aku/z
>>687
会社で女子社員に女らしさを求めるとセクハラ扱いされると言う
問題が現実に起きていますよ。
691可愛い奥様:2006/08/17(木) 23:45:49 ID:nDwFs0aZ
いい年したちゅぷが2chやってんのってなんかキモイ
主婦らしくない
もし自分の母親がやってたら超ヤダ
692可愛い奥様:2006/08/18(金) 12:26:18 ID:NHX/ihEG
キツい雄野郎の臭っせぇ〜糞と雄穴の匂い好きな変態野郎だぜ。
中々キツい雄野郎とスカ出来る機会がなくてよ、欲求不満気味だぜ。
もっぱら独りで変態かましてんぜ。
独りでやるときは2日位風呂入らねーで、朝から糞我慢してシコタマ腹に溜め混んでやんぜ。
仕事中出ちまいそうになるけどよ、我慢してるだけでマラはギンギンになっちまうし
先走りでニッカに染み着けちまってんぜ。
六尺きつめに締めってから、なんとか1日我慢できるぜ。
仕事が終わって帰る途中に、適当な公園みっけて茂み中にしけこむんよ。
ニッカを下ろして大股開きでケツ突き出してよ、六尺の縦みつずらして
テメーでケツ弄るんさ。
指についた臭っせぇ〜ケツの匂いを嗅いでるとよ、マラはギンギンになっちまうし、
先走りもダラダラ垂れちまうぜ。
その後はよ、思いっきり気張って派手に音ながらよ屁かまして、臭っせぇ〜糞をぶち撒けるんさ。
マラなんざしごかなくてもよ、糞ぶっ放すと同時に汁もぶち撒けちまうぜ。
キツい雄野郎のケツ穴嗅ぎてーぜ。ノリのいい雄野郎、ぶっとんで盛ろうぜ!
693可愛い奥様:2006/08/18(金) 12:57:35 ID:yJH8d+JI
男らしさ、女らしさを抜きにして個性なんて語れるんですか?
個性尊重の時代といいつつ若年層がますますボツ個性になってるのはなぜですか?
みんなが思っている程個性に価値などないと私は思います
特筆する程の個性的な人物はともかく大衆に個性などとちゃんちゃらおかしい
せいぜい生物学的な固体としてのDNAの独自性はありますが(なんか表現がおかしい?)
社会的にみて尊重すべき個性などそうそうありはしません
稀だからこそ天才であり価値があるのです
その他大勢は代替のきく無個性なのです
私を含めみんな一緒なんです、大して変わらないパンピーなんです
そこんとこ勘違いしてるから人間らしさ=自分らしさ(論理を飛躍させるけど
そう考えた結果このスレが立ったと思う)なんて考えが出てくると思います
だいたい人間らしいってなんですか?
そんな得体の知れないものを得意がって持ち出さないでください
人間なんて社会人として一人前であればそれが一番なんですよ?
どうあれば立派な社会人であるかは自分で考えてくださいね

うだうだとよくわからないことを書いたけど何が言いたいかというと
男女差がなくなったら色気がなくてツマランってこった
694可愛い奥様:2006/08/18(金) 23:58:44 ID:hWa0eSJj
>>693
立派な社会人であるためには、「男だからしっかりしなさい」とか
「男なんだからガマンしなさい」とか、男だけに忍耐を求めるような
教育は間違ってますよね。
女にも同様にしないと。
695可愛い奥様:2006/08/19(土) 11:14:04 ID:eBwgLqry
だれかいいこと言ってくれ。
696可愛い奥様:2006/08/19(土) 23:23:30 ID:PqkiUPxW
694はおかしいね。
釣りかと思うくらい。
697可愛い奥様:2006/08/21(月) 00:38:02 ID:H7/lf0Fv
「女性だってことで特殊部隊に入れないのはおかしい」
ってのを主張して女性としてはじめて米軍の特殊部隊に入隊した女が、
すぐに「女には無理でしたって」やめたのって・・・
698可愛い奥様:2006/08/22(火) 01:21:48 ID:/SGqzAbS
「男ならこれくらい出来て当然」、「男のくせに」と言う人もいますが、
果して彼らの見てきた男性は皆、期待にそえるだけの成果を出せていたのでしょうか。
「男らしさ」という言葉の意味を考えず、ただ、言葉の鞭として扱ってはいないでしょうか。

普段私達は「男らしさ」、「女らしさ」という言葉の意味すら考えずに使ってはいないでしょうか。


699可愛い奥様:2006/08/23(水) 00:06:10 ID:rVZcaIy2
世間一般の男らしさの概念から外れたからといって「男らしくない!」
は確かに禁句なのかもしれません。
負担になるような押しつけ方はすべきでないというご意見も一理あると
思います。
しかしすべての人々が男らしさ、女らしさにこだわらなくなってしまったら
それは異常ですよ。
なんのために男女という性があるのか、それは自然界の法則に背くこと、
というより、693さんと同じ、つまらん、まったくつまらない。
700可愛い奥様:2006/08/23(水) 00:38:48 ID:Ho0K6ZGn
>>699
生物学的な差によるところだけに「男らしさ」「女らしさ」を求めるなら、まだ
話は分かりますが、そうじゃないところまで持ち出されると辟易しますね。
たとえば、赤いランドセルを好むのは男らしくない、とか。
赤より黒を好むのは生物学的な差、ありていに言えば動物のオスとして
自然なことなのか、という疑問が湧きますね。
701可愛い奥様:2006/08/23(水) 07:25:30 ID:CMiACZsG
科学技術が高度に進んだ未来
人類は、直接的なセックスをすることはなくなり、
子供は、体外受精され人口胎盤によって
性欲のはけ口はバーチャルセックスへ

生物学的性差としての「男女」はなくなり
それと共に
女性の社会進出が進みどの業界においても男女比が同じようになったとき
自然と
社会的性差としての「男女」という概念はなくなってしまうことであろう。

100年と経たない近い未来に生物学的性差としての「男女」という概念は
なくなることであろう、しかし社会的性差としての「男女」という概念である
ジェンダーがなくなるにはさらに数百年はかかることであろう。
702可愛い奥様:2006/08/28(月) 13:05:47 ID:Oyvw6lUQ
今の日本人って、実は「性」について全く意識せずに暮らしている。
自分が男であるか、女であるかは知っているものの、それだけしか知らない。
男と女が精神的、肉体的にどれ程に異なっているのか、違う見方、考え方をするのかって事を知らない。
生まれながらにして誤ったジェンダーフリーの世界に生きていると思います。


703可愛い奥様:2006/08/30(水) 23:20:41 ID:GoNg3Y08
じゃあさ、自分が女っぽい男だったらどうする?
性格を反転させるのって難しいことだよ。
男らしさ女らしさなんてどうでも良い。男らしくない男、女らしくない女が迫害されるのが許せないだけ。
704可愛い奥様:2006/08/30(水) 23:23:35 ID:hWlwa5L2
ボーダレスになってますます社会がおかしくなった。

男女差をきちんと付けるべき。
705可愛い奥様:2006/08/30(水) 23:40:41 ID:oMJgxWGL
>>704
突き詰めると、一昔前の「男は仕事、女は家庭」ってところに行き着きますね。
それはそれで文句を言う女性も多いのでは?
706可愛い奥様:2006/09/01(金) 22:15:39 ID:Fe92pfTZ
自他共に認める女らしくない女だけど、迫害されたなんて経験は
一度もないなあ。
男らしくない男、そんな人いっぱいいるよ。
OL時代、女子社員をいじめていたのは大抵男らしくない男たちだったよ。
703さんは戦前の話をしてるの?
707可愛い奥様:2006/09/01(金) 22:27:36 ID:4QdrBt1e
いや、703がどんな迫害をうけたことがあるのかを聞かねば・・・・
708可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:20:16 ID:NA9kh8fi
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。
とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
709可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:23:13 ID:NA9kh8fi
【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
710可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:25:57 ID:NA9kh8fi
フジ ベリーベリーサタデー「女性専用特集」
・女性専用フィットネスクラブ
キャッチフレーズは「3M」。「No Men No Make up No Mirror」
男性排除、スッピン平気、鏡映さず自分の姿気にしない
59歳ババア「楽しいです毎日。男性の目を気にしないで運動できるんで。(仕事は?誰の金で?)」
47歳ヒモ主婦「男性と一緒だとマシーンが汗臭い感じがするので、女性専用なので清潔でいい。(男性=汚物)」

・女性専用パチンコ店
店内が禁煙でクリーン(男性=喫煙?)景品は日用品メイン。
冷蔵ロッカーで買い物帰りOK!スリッパやひざ掛けの無料貸し出しサービスも!(男性にはなぜしないの?)

・女性専用コンビニ
「女性の、女性による、女性のためのコンビニ」女性用商品がほとんど。化粧品売り場が広い。
男性雑誌完全排除、女性誌のみ。カロリー表示(男性向けにはなぜしないの?)
焼き芋販売まで。女性専用トイレ(男性使用不可)があり洗面台の棚に試供品。
自動でふたが開くトイレに着替え台を設置。
推定40代ババア「男性が少ない分 お昼も買いやすいし多少待ってもイライラ感はない(男性がいるだけで昼食も満足に買えない大人?)」

・女性専用天然温泉
チップセットを購入するだけで化粧品無料使用。イスを置かないことで鏡に近寄って化粧可能。
身分証明証を掲示して女性確認して会員になるため安全で安心して楽しめる。(男女別風呂なのになにが危険だったの?)
推定20代女「男(呼ばわり!)が入ってこれないっていうのは、いいと思う。
男の人の目はいらないので(いらない呼ばわり)」 最後にナレーション「女性に生まれたからには、是非試してみては?」

おまけ
コメントで宮崎が欧米メディアが欧米じゃ考えられないと報道したと。
男性差別でアパルトヘイトになるからと言うかとおもいきや、
「欧米では、普段から男性が女性を守るのは当たり前のことで、いかに日本が女性が守られてないか
それから考えていくと女の人が生き辛いところがある。男がデリカシーがなさすぎるというところが
あるのかもしれませんね。」
藤井隆不満げに作り笑顔。金村「もう(男性が存在して)すみません!」
711可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:31:47 ID:NA9kh8fi
女=韓国人の特性

・女/韓国人は悪いことはすべて男/日帝のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
・男/日本のおかげでいい暮らしができているにもかかわらず、
 そのことに感謝は死んでもせず、いい結果はすべて自分たちとの共同成果にし、
 悪いことは全て相手のせいにする。
・女性/韓国人及びその市民団体は、自分達への差別には熱心だが、男性/日本人の差別は平気で肯定する。
・山ほどの恩恵を受けているくせに、男/日本を憎悪し蔑視する。
・自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になる。
・昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・近い将来男/日本を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・マスコミや市民団体は全面的に女/韓国人の味方である。
・実は自分たちこそ差別意識の塊で、女同士/朝鮮民族同士での差別が熾烈である。
・自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・男/日本は自分たちを助けて当然だと思っており、助けないのは許されないと思っている。
・男/日本に暴力を振るったり迷惑をかけることや批判をすることが平気である。
・しかし自分たちが少しでも迷惑を受けたり批判を受けると狂ったように騒ぎ、
 まるで自分達は特権階級で、批判されること自体が
 絶対あってはならないことで、発言者は信じられない差別主義者のように言う。


712可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:43:55 ID:NA9kh8fi
ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp-pl/wp-pl01/html/13102c10.html
 25歳から49歳の未婚者で
 親から経済的援助を受けている女性の割合は40%となっており、
 さらに親に身の回りの世話をしてもらっている女性は73%にのぼっている。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ttp://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
 米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
 集計結果を12日発表した。
 際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
 週23時間半で、他国女性の約2倍。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。

 ttp://www.excite.co.jp/News/society/20040723062307/Kyodo_20040723a
 450010s20040723062314. html
 自殺者数が過去最悪 おととし、3万4427人  
 主な理由は病苦、経済的な問題など
 男女別では男性が2万4963人で72・5%を占めた。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ヽ( ゚∀゚)ノ
         (  へ)  女のエゴイズムに食いつぶされる国

713可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:45:37 ID:NA9kh8fi
>ショウシカ解決の画期的な有効策は、
>主夫のイメージアップ

これは不可能。
なぜなら、女は「主婦の方が楽なことを本音では知り尽くしてる」から。
楽なものとわかってるものを、いかに譲りましょうと喧伝しようが
絶対に女は譲ろうとは思わない。

だから、話すら聞こうとしないでしょ。最初から。
主夫養ったら基本的に家事しなくていいし、
(もちろん働く男性に主婦が強要するぐらいの
ゴミだしや週末の子供の面倒ぐらいはやって「当たり前」だけどw)
メリットはそれなりにある。
でも、そんなものより、「家族の生命維持の責任を自分に押し付けられる」
ことの大変さを、実は誰より女自身がわかってる。
わかってるから、必死で男性の主夫を否定する。
自分がそんな役回りにだけは絶対なりたくないから。
普段の女の、「男は仕事するだけでよくて」みたいな
仕事の過小評価は、本当にそう思ってるのではなく、
戦略的にとぼけてそうしてるだけ。
(普通に考えて、朝7時に出て12時まで帰ってすらこれないような仕事を
どうやったら楽に見えるかってこと。女もそれぐらい分かる。)

だから、イメージアップなんてものは、
主婦のうまみと、仕事の大変さを知り尽くした女には一切効かないこと。
ただし、女がなんと言おうが、さも主夫が当たり前かのような
印象を与えることは、社会を変えるよ。
例えば、職業欄に「主婦・主夫」とあったり、テレビで主夫の人を当たり前に扱ったり。
やるとしたらイメージアップではなく、
当たり前にしてしまう浸透戦略だろうね。きるべき舵は。

714可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:51:56 ID:NA9kh8fi
男性は外で働かないというだけで
女にはしない暴言はかれて罵倒しまくられて、
結果その弱い男性の暴発を招いて家族に対する暴力や殺人で逮捕されたり、
その家族が自分達の暴言棚に上げて
その無職の男性が暴力振るうだなんだ一方的に言って
その男性殺したり。

結局、派遣法解禁で正社員激減させた上に、
職は男女で奪い合うのに、
主婦は完全に女独占と言う異常な男性不利な男性差別社会になってるのが
諸悪の根源だとは、男性が被害者であると絶対に表の話題にならない。

いい加減社会が男性にはなにをやってもいい、いじめ倒して我慢させとけばいいって
認識改めて、若年男性無職を救う努力をしないと、ほんとに
こんな事件日常茶飯事になるし、自殺者・少子化も半端じゃないことになるよ。

「働きもしないでブラブラして」等と言うが、
働く以外がほぼ全てブラブラになるんだから、
いかにも外でチャラチャラ遊び歩いてるので無くて
外に顔向けできなくて申し訳ない気持ちで家から一歩も出ずに家でおとなしくテレビ見るだけや、
パソコンしてるだけでも、傍目には「ブラブラ」に見える。
本人の内心は毎日焦燥と自分の不甲斐なさに申し訳なく思ってるにもかかわらず。
結局男性は正社員就職出来ない限り合格にされない。
なのに就職口はない。なのに働かないことをバカにする。おかしいよ本当に。


715可愛い奥様:2006/09/02(土) 02:59:04 ID:ki5ivAtR
私はちゃんと家事をやってくれるのなら主夫もいいと思う。
本当は仕事も家事も半分ずつっていうのが一番理想なんだけど。
男らしくなくても、人間として好きになれる人ならそれでいい。
…と言ってもここの板は「男は仕事、女は家事」みたいな考えのもとで育った
専業主婦が多いだろうからあんまり賛同されないかもしれないけど。
716可愛い奥様:2006/09/02(土) 11:22:10 ID:xagNvOIR
男の人で、主夫になりたいって人がどんだけいるのかね〜?
実際、女が外で働くから、あなたは家事と育児をやってね!
と言ったら、「やったー♪楽できる、ラッキ♪」って思う男性は、
ほんの一握りなんじゃないの?
そこで自然に、「男なら」とか「女なら」って感覚が生まれると。
もちろん例外はあるだろうけどね。

男と女がいるから楽しいわけだし、いーじゃん!
717可愛い奥様:2006/09/02(土) 13:53:52 ID:ZCn1Ar3d
>>716
因果関係が逆というか、無関係に思えるけど。
男なら働いて妻子を養えっていうような、というおかしな男らしさを
刷り込まれた結果、「ラッキー」と思えない、なんか違和感を覚えるという
男性が少ないんでしょ?
自然に生じた感覚だとは全然思えませんね。
718可愛い奥様:2006/09/02(土) 14:09:51 ID:ZCn1Ar3d
>>717
まちがった
× 男性が少ないんでしょ?
○ 男性が多いんでしょ?
719可愛い奥様:2006/09/02(土) 20:31:52 ID:ki5ivAtR
私も>>716の「自然に」には何か違和感を感じる…
それは幼いころから変な価値観を刷りこまれた結果であって、自然にそうなったわけじゃないよね。
男も女も、仕事と家事の両方の苦労を知るべきだと思う。
720可愛い奥様:2006/09/03(日) 00:24:14 ID:7J6TZYX7
別にどっちでもいいでしょ。
私はそういう「〜するべきだ」という論調に違和感を感じるね。
所詮は各家庭で話し合って解決すべき問題でしょ。
どっちが家事やって、どっちが賃金労動するかって問題は。
721可愛い奥様:2006/09/03(日) 02:04:23 ID:AQX4Ize6
1.ひっぱってくれる男性が好き・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。
2.器が小さい男性・・・・・・・・わたしの言う事が聞けない男性。
3.話し合いましょう・・・・・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
4.プライバシー・・・・・・・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5.家事・・・・・・・・・・・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。
6.仕事・・・・・・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
                 女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7.離婚・・・・・・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。
                 男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8.養育費・・・・・・・・・・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。
                 逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9.マザコン・・・・・・・・・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの。女性の場合はそのまま親孝行。
10.趣味・・・・・・・・・・・・・男性の趣味はくだらない。女性は趣味が多いほど自分磨きができる。
11.家・・・・・・・・・・・・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。
                 女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12.保険・・・・・・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。
                 なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13.呼称・・・・・・・・「お前」「こいつ」呼ばわりしたら即離婚。
                男性→女性は「あなた」「きみ」のどちらか。
                女性→男性は「あんた」「お前」OK。基本は「男」「女性」と表現する。
14.主婦・・・・・・ ・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
                女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。

722可愛い奥様:2006/09/03(日) 02:12:21 ID:AQX4Ize6
1 遺族基礎年金(←妻だけ)
2 遺族厚生年金(←事実上夫はナシ)(公務員は遺族共済年金)
3 労災遺族年金(←妻だけ)
4 寡婦年金は主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金は妻に849万円の年収ありでも支給。
5 母子手当てはあるが、父子手当てはない
6 女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。
7 生活保護の対象は女は55歳から、男は65歳から
8 離婚の際、親権は女が持っていく
9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる
10 顔に傷が残るような障害が残っても、男性は女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる
11 男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !
12 災害等が起こった時の救助は女性・子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。
14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。
15 女性の主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。
16 13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。
17 男女合意の性交でも妊娠中絶は男性側が負担しなければならない。
18 裁判、取り調べにおいて性犯罪の場合、女性の発言を信用し、男性の発言は無視される。
19 同じ度合いの犯罪でも女性が死刑になることは殆どない。
20 女性から男性への暴力に対する法的規制が甘い! 逆は大問題。
21 マスコメディアは女性差別は大々的に取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。
22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。
23 学校・会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。
24 テレビ等で性器が映るのは圧倒的に男児が多く、逆は殆ど無い。
25 女性器を表す言葉は放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。
26 婚約(結婚)で男性が性交不能だった場合離婚は認められるが、女性が子供を作れない体の場合は認められない。
27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。

723可愛い奥様:2006/09/03(日) 06:22:29 ID:jtPHletb
映画やランチのレディスディとかは変だと思うな。
映画はメンズディも出てきたけど、あくまでも発端はレディス優遇だし、
まあ一人で観に行くようなケースを考えると気楽で、男女わけもメリットあるかもだけど、
それにしても値段で優遇する必要は無いと思う。
イタリアンのランチなんて恥ずかしくなるほど露骨だよね。同じメニューで値段がかなり違う。
だったらメンズの皆さんにはその分量増やしたれと思う。
(ただ女は小食って固定観念やめてくれ)
大体、小洒落たレディスランチ食い漁る客層って割と自由なお金持ってるんだよね。
724可愛い奥様:2006/09/03(日) 17:01:31 ID:7J6TZYX7
うちの夫の近くにある、喫茶店のレディスランチは男性が頼んでもOKらしい。
デザートに果物がつくので、果物好きな夫は結構注文するそうだ。

レディスランチとか女性向けサービスがあっても別にかまわない。
ただ、「女性向けサービス」が「女性限定サービス」になったら
それは男女差別といわれてもしかたないな。
725可愛い奥様:2006/09/04(月) 07:23:40 ID:alkl4pbX
>>720
各家庭で話し合って解決すべき問題とは思わないけどな。
家庭で話し合うとかの問題の前に社会全体の価値観というか意識の問題だと思う。
そりゃ「男は一生働いて家族を養っていくべきで家事は基本的に女がやるもの」
という考えが当たり前のような社会で育ってきていたら
主夫になりたい!と考える男の人も少なくなるでしょう。
もしいたとしても、主夫なんてまだ全然数も少ないし
特殊な例みたいな雰囲気だからなかなか言い出しにくいでしょうし。
726可愛い奥様:2006/09/04(月) 17:09:40 ID:C3nGbESV
>>725
ほう?
つまり、男女共同参画お得意の「啓蒙運動」をやれ
ということね?

あなたの考えの前提は
「男は一生働いて家族を養っていくべきで家事は基本的に女がやるもの」は古い考えであり
「男女共に賃金労動も行い、家事も行うべきだ」がスタンダードな生き方なのだ。

ということですね。

大きなお世話だと思いませんか?
727可愛い奥様:2006/09/04(月) 18:03:09 ID:QrUT+5yO
35歳毒女です。

家事嫌い。
子供いまいち好きじゃない、育てる自信なし。
仕事は大好き、でも年収低い。無駄に高学歴。

結婚はとっくの昔にあきらめました。
こんな女がいるから男性が結婚に夢を持てないんだと思います。
生きてる意味はないかもですが、
がんばって税金払っていくから、もう少し生かせておいてください。

728可愛い奥様:2006/09/05(火) 02:41:57 ID:vP8kW8Is
「男女共に賃金労働を行い、家事も行う」家庭、
「男女共に賃金労働を行い、家事も行う」家庭
「男女共に賃金労働を行い、家事も行う」家庭、
どれでもいいんじゃないか?って話では?
「男は賃金労働が強制的な仕事、女は家事が強制的な仕事」
という有象無象の押し付けこそが大きなお世話なんだと思うよ。

>>727
なんでそんなに自分を卑下するの?
人それぞれなんだから、堂々と自分の人生生きればいいじゃん。
729可愛い奥様:2006/09/05(火) 02:43:32 ID:vP8kW8Is
間違えた。正しくはこう。

「男女共に賃金労働を行い、家事も行う」家庭、
「男が賃金労働を行い、女が家事を行う」家庭
「女が賃金労働を行い、男が家事を行う」家庭、
どれでもいいんじゃないか?って話では?
「男は賃金労働が強制的な仕事、女は家事が強制的な仕事」
という有象無象の押し付けこそが大きなお世話なんだと思うよ。

>>727
なんでそんなに自分を卑下するの?
人それぞれなんだから、堂々と自分の人生生きればいいじゃん。
730可愛い奥様:2006/09/05(火) 02:46:56 ID:wIsBSgh2
細木数子のいう押し付け的な「女らしさ」「男らしさ」は嫌いだけど、
たぶんそこには男尊女卑の卑屈な考え方があるからだと思います〜。
男を立てておけば男は喜ぶ、っていう彼女の発想は、かえって男性をばかに
してると思うからです。
それ以外の「男らしさ」や「女らしさ」は目をつぶるとします。
でも、究極の男らしさや女らしさって、性差を超えちゃうもんだと思ってます。
「素敵」に男も女もないと思います〜。
731可愛い奥様:2006/09/05(火) 12:03:45 ID:qm9q/9CC
わたしの中の「女性的なるもの」は自然から派生したものであり、教育から得たものではない、と。
『セックス、アート、アメリカンカルチャー』カミール・パーリア、野中邦子訳(河出書房新社)1995
732可愛い奥様:2006/09/07(木) 12:20:05 ID:O3RUsVG5
男らしさ、女らしさってフェミが言うほど人工的なものじゃないと思うんだけど。
733可愛い奥様:2006/09/08(金) 23:27:28 ID:StaEwHP+
男女の区別をなくしたいのか、男性を罵倒したいのか、
どっちなんだか。


734可愛い奥様:2006/09/08(金) 23:35:32 ID:ebKVLNhf
怪しげなジェンダフリーですか。
735可愛い奥様:2006/09/10(日) 02:42:43 ID:yStXw1IS
「男らしさ」「女らしさ」でなく「自分らしさ」いい に賛成です。
また夫婦のあり方は、その夫婦の価値にそったものであっていいと思う。
男が働いて女が家庭を守るもよし
男と女が働くもよし

女の子供に、結婚を強いたり子供産めを強いたりする親にだけはなりたくないわ。
女に学歴は関係ないとかも。身内の子にいうオバハンにもなりたくない。
736可愛い奥様:2006/09/10(日) 02:45:43 ID:yStXw1IS
>>730
細木数子の、男は種を持っているんです。女は畑なんです。などというのに嫌悪。
そんな説明で男の浮気を容認する人いるの?w 風俗に関しても。
そういう前時代的な発想だから嫌いなのでは?
737可愛い奥様:2006/09/10(日) 13:31:44 ID:a63esEME
age
738可愛い奥様:2006/09/10(日) 14:09:25 ID:fZnKYOhp
取りあえず「女らしく」とか「男らしく」とか振る舞っといた方が世の中渡っていきやすいけどねえ
だから自分に子供がいたら取り合えずそう育てると思う。反発するようだったら無理強いはしないけど
「自分らしく」とか言われたらかえって混乱するような気がするなあ
取りあえず世間様からどういうことを期待されてるか教えてから
それが合わないようだったら仕方がないねということでその子の振る舞いを尊重する

「自分らしく」と考える方は仮に息子がいたとして
「僕は家事が大好きだから専業主夫になりたい」とか言い出したらやっぱり尊重します?
尊重したいけどそれじゃ生きにくいだろうなあと思って否定してしまうかも…
739可愛い奥様:2006/09/10(日) 17:38:48 ID:X8NEywBF
>>736
>細木数子の、男は種を持っているんです。女は畑なんです。などというのに嫌悪。
テレビで聞いてあきれたわ。

>>738
>取りあえず「女らしく」とか「男らしく」とか振る舞っといた方が世の中渡っていきやすいけどねえ
>だから自分に子供がいたら取り合えずそう育てると思う。反発するようだったら無理強いはしないけど
なるほど、頭イイね。
でもなんだかうなづけない。
740可愛い奥様:2006/09/10(日) 20:26:38 ID:cWILoXuO
>738
息子が主夫宣言したらー。

好きなように生きなさい、あなたの人生だから。
だけど世間から変な奴呼ばわりされることも、おそらく同性の友人から
は嘲笑気味に扱われるかもしれない、それは覚悟しておきなさい。
そういう偏見に満ちた世の中を変えていくんだ、なんて思わないこと。
あなたはそういう道を選んだ、たけど人は人。
社会でバリバリ働いている男の友人たちに、おい、奥さんと一年単位で
交替で働けよ、仕事も家事も育児も交替でやるんだよ、そういう世の中
にしていかなきゃだめなんだよ!なんてアジらないこと。
人に生き方を指図されるのはあなただってイヤでしょう。
自分がそのように生きたいからって他人もそうすべき、という考えは
あなたが一番嫌ってるはずだもの。
741可愛い奥様:2006/09/10(日) 22:51:21 ID:M4kKWgOM
>あなたはそういう道を選んだ、たけど人は人。
>人に生き方を指図されるのはあなただってイヤでしょう。
>自分がそのように生きたいからって他人もそうすべき、
もの凄い矛盾。
「人は人・他人に生き方を指図しない」ってのをその息子だけに適用して、
息子へ「人は自分と一緒・他人に行き方を指図する」的に厚かましく干渉してくる側には適用しないんだね。
というか、あなた自身が思い切り自分の価値観で干渉バリバリなんだけど。
742738:2006/09/11(月) 00:16:45 ID:xUPjAvv8
「厚かましく干渉してくる側」ってそれが当然と思って話をしてくるので
偏見をなくしてもらおうってもなかなか難しいとこありますけどね〜
ただただほっといてくれればいいんですけどね。そっとしておいて欲しい
女らしくできれば今ごろそうしてるし、男らしくしたければそうしてるんだから。

>>740
私が想像するに同性からの偏見より、女性からの偏見の方がたぶんきついと
思うんですよね〜ただのヒモじゃん!とか。主夫するのに仲間ったら女性しか
いませんから付き合いも難しいとこあるんじゃないかと想像します。
その前に相手が見つかるとは思えないんですけどねw
743可愛い奥様:2006/09/11(月) 01:10:02 ID:inYqwnLm
>>742
とりあえず、自分の固定観念を押し付けないで、
「主夫」になりたいと言う息子がどんな人間で、
どんな生き方を望んでいるのかを理解したいなぁ。
彼なりの理想はあっても、現実問題として今の世の中ではなかなか実現が厳しいと思うから、
とりあえず一人でも生きて行ける道を模索したいし。
それは女でも一緒だと思う。
人は人と思えないなら、せめて放っておいてもらいたいし、
家族ぐらいは「男らしい男・女らしい女」になれなくとも、肯定してあげたい。
別にそれって犯罪を犯してるわけでもマナー違反でも悪いことでもないからね。
744可愛い奥様:2006/09/11(月) 13:10:32 ID:bP53EN9T
「男らしさ」「女らしさ」のカテゴリーが自由になってきても
男で主夫希望する人はなかなかいなさそうだから、今の段階でそこまで考えなくてもいい気がするなぁ >>742

それより注目したのが、これ↓
>取りあえず「女らしく」とか「男らしく」とか振る舞っといた方が世の中渡っていきやすいけどねえ
私はこういう考え方を持たなかったから、生きづらかったのかなーと思った。
特に企業で年上の男性と接する時。仕事しないぶりぶり女の方がかわいがられてたよ。

世の中「女らしく」を求めたり、求めなかったり、時代によって大きく変わるからね。
だから↑のような意見もなるほどぉだった。昔はそういう考えが嫌いだったが
そういう考えで生きたほうが楽な場、楽な時代もあるような気がする。
時代は進歩していった方がいいのに、日本は90年代より今の方がちょっと保守的に戻ってるでしょう。
だいぶまた ”女は女らしくしろ”な時代になってきてしまったように思う。

とくに女と男は平等だが同質ではない と声高らかに言う石原や
女の幸せをつかみたかったら、男に従いなさい的な発言の細木やら…。
でも子育てする女が>>1のような考えを持って行動することは大事なことだとも思うよ。
(感想のようになってスマン)
745可愛い奥様:2006/09/11(月) 13:13:11 ID:bP53EN9T
>主夫
ごめん 他のレス見てきたら、主夫の話がでていたのですね。
746738:2006/09/11(月) 15:29:53 ID:XRqI+EuU
>こういう考え方を持たなかったから、生きづらかったのかなーと
いやいやこう考えたところで楽にはなれないですよ。プライドがあるから。
こう考えるのって単なる逃げなんです、私の。
世の中を積極的に変えようとする気力がないだけ。
>>739さんの「なんだかうなづけない」っていうのが正解w

ただ…”女は女らしくしろ”な時代になってきてしまったのだとすれば
もう少し動いた方がいいのかもしれませんね
かつてもいろんな人が動いてくれて、いろんな権利を勝ち取ってきたわけですから
747可愛い奥様:2006/09/11(月) 20:52:45 ID:On6jGv+u
>741
もの凄い矛盾で結構。
こちらもそちらをそう思っているから。
748可愛い奥様:2006/09/11(月) 21:33:14 ID:tkQ9+Vsn
>取りあえず「女らしく」とか「男らしく」とか振る舞っといた方が世の中渡っていきやすいけどねえ

ジェンフリ批判の方は、これには文句ないのかねぇ
749可愛い奥様:2006/09/11(月) 22:14:54 ID:R8EAZFi+
そもそも、男も女もそれぞれいわゆる「らしく」生きた方が
生き易いんじゃないのかな。
昔から確立されてきた「らしさ」ってのはそれぞれの性、性差に
見合った役割分担だったわけで、大方の人にとっては
その通り生きた方が生き易いのは当然なのでは?
750可愛い奥様:2006/09/12(火) 00:01:47 ID:h7HvHW3q
ごめん>>739>>744は同一人物なのよ。
いろんな人の意見をきいて、いろんな風に考えてるのだ。
751可愛い奥様:2006/09/12(火) 00:03:20 ID:Hz96qVyO
>>749 そうだね。無理に男と女を一緒にするので無理が生じる。
適材適所があるのに無視して平等という名の元に不毛な事をしている。
賢いやり方ではない。所詮力では男にかないません。
だから女が劣ってる訳ではないのに、馬鹿な女はすぐにそこに結び付けたがる。
女の方が得意という分野というのもある。今は男が長年自然にやって来た区域に無理やりねじ込ませてもらってる。
男を見下す前に感謝しなきゃ。男に勝とう、勝とうとしてる女は見苦しい。
男の優しさも引き出せない。思いやりもなくなってる。
男の子が母親を殺す事件も増えてる。私は男の子からのSOSだと思ってる。
あまりにも不自然なギスギスした世の中。女が馬鹿になったら、世の中も廃るという事。
馬鹿な奥に言っても、またもや女性差別などと表面的な事しか言わないんだけどね。
私はこのままじゃ、家庭内殺人や崩壊は減らない所か増える一方だと思う。
適材適所を超えた能力の男女や、よほど好きならもちろん男女が逆になるのは賛成。自然だし。
例えば、すごく体格がよく力持ちな女性のガテン系や、
繊細で手先が器用な男性の手芸家…など。いっぱいいるよね。
男女が重なる仕事はいっぱいあるし、また男女それぞれの得意分野がある。
そこは認め合いながら、補い合いながら、お互いを尊重できる世の中になったらいいなと思う。
女が強くなったはいいけど男の子が行く道を見失ってる子が多いように思う。
世の中女だけではない。逆も然り。思いやり合いながら生きて行きたい。
最近、みんなお互いの存在を忘れすぎ。

長文失礼。
752可愛い奥様:2006/09/12(火) 12:50:17 ID:cJkx+fQA
>男の子が母親を殺す事件も増えてる。私は男の子からのSOSだと思ってる。
これと、男らしさ女らしさの話とは全然違う次元の話では?
切れやすい子を育てたのは、親や学校環境に原因があるけどさ。

751は男の領域に女が踏み入ったから、男がSOSをだして親殺しをするようになったと捉えてるの?

ガテン系などにしても、自分の周りには1人もいないし、テレビで騒がれているほどいないんじゃない。

>女の方が得意という分野というのもある。今は男が長年自然にやって来た区域に無理やりねじ込ませてもらってる。
>男を見下す前に感謝しなきゃ。男に勝とう、勝とうとしてる女は見苦しい。
これもいまいちわからん。
男らしく、女らしくより、自分らしさを目指すというのは
異性を見下したり、感謝しないこととはまったく別のことだよね?
自分らしく生きるということは、男の人によっても楽なはず。
753可愛い奥様:2006/09/12(火) 17:48:20 ID:UKfwxiTT
他人を尊重できればいいのにね。
ガテン系だってなんだってアリだと思う。
例えば、神取忍やジャガー横田とか、男らしさ女らしさ以前に、
自分の生きたい道を一生懸命生きてて、立派で素敵だなと思うし。
754可愛い奥様:2006/09/13(水) 01:29:17 ID:S2E0vyaE
>>752
私が言いたいのは、やっぱり男は男だと思う。男の子の性衝動っていうのは怖いよ。
今は気持ち的にもはけ口がなく男の子がジレンマに陥りやすい世の中だと思うよ。
今までは女性は弱いもの、守らなければならないものっていうのがあり、抑えれる子も多かった。
より男性的な男の子には生きにくい世の中かな〜と…。
男性特有のリビドー(性衝動)ってありますよね?いい方に転べば、男性同士の競争に勝とうとか
仕事で頑張ってよりいい女をゲットとか、発散できる場があるけど
悪い方に転べば暴力的になったり、おかしな行動になってしまう
どんな時代になっても男の性衝動はなくなるものではないだろうし
今はおとなしく可愛い男の子の方が世の中受け入れやすくなってるので、
より男らしいといわれる男の子は生きにくいだろうな〜と思う。
女らしさ、男らしさは代々歴史の中で、より特質を捉えた自然ななりゆきのものだと思う。
それを尊重しながら、よりお互い生きやすく進化した考えを持つならいいけど
全否定からだと無理が生じる。現に学校の授業も立ち行かなくなって、解決策が見つかってませんよね?
もっと原点を見つめて、新しい見解もいいけど、それだけでは、その見解さえもまた全否定で終わるかもしれない。
昔の考えにも理にかなってるのはあります。ほんとの意味で賢くなりたいですよね。
男らしさ、女らしさを意識するのも自然で生きやすくなるというのもあるんですよ。
誰かの言葉じゃないけど、男女は同等だけど同質じゃない。これにつきます。
ただ、それに外れる人もたくさんいるはず。そんな人達を偏見を持たず、受け入れる意識が必要だと思います。
お互い自由に生きやすくなるために。今はそんな頭の固い人の方が少ない感じがするけど…。
男らしさ、女らしさをやめようと言う方が頭が固い気がします。
755可愛い奥様:2006/09/13(水) 01:50:16 ID:S2E0vyaE
ついでに言えばジャガー横田さんとか神取さんも私は女らしさを感じます。
みんなが考える男らしさ、女らしさは幅が狭いんです。
私はジャガーさんのあのSなパフォーマンスは個性だと思います。
家では旦那を気遣ういい女と思う(ちょっと暴力的みたいだけど☆)
最近は勘違いしてる子が多いんだよね。女が汚い言葉使い(男がしゃべっても汚い言葉)でしゃべったり、男と寝たという数を競ったり…。
悪い方ばっかり助長して真似してる。いいじゃん、同権なんだからと。
完全に同じ役割なんか出来ない。それは現実。それを理解させた上で子供に自由に考えさせるのはいいけど、
今の教育は本質から目を逸らした結局嘘っぱちだと思う
子供もほんとはよく分かってると思う。だから矛盾が生じ、おかしな世の中になっていってると思う
基本が崩れれば、社会も崩れて行く。行き詰まり感は根本から見直さないと
一歩退化して二歩進んだらいいと思います(抽象的ですいません)
756可愛い奥様:2006/09/13(水) 02:06:43 ID:uBiQct+x
>>754
>男らしさ、女らしさをやめようと言う方が頭が固い気がします。
すごくハッとした。同意です。
757可愛い奥様:2006/09/13(水) 10:54:16 ID:XWinqQN3

女らしさや男らしさをやめようって話ではないですよ
それを全否定することでもなければ、完全に同じ役割をさせようということでもない
女らしさや男らしさという言葉を男、女に割り振るんじゃなくて
「自分らしさ」ということにしたらどうかってことだと思います
人間にはどうしても社会的な分類が必要なので難しいとは思いますけどね
758可愛い奥様:2006/09/13(水) 13:40:42 ID:P4Hy3cRE
>>757
>女らしさや男らしさをやめようって話ではないですよ
>女らしさや男らしさという言葉を男、女に割り振るんじゃなくて
>「自分らしさ」ということにしたらどうかってことだと思います

結局やめようって言ってるじゃん。
759可愛い奥様:2006/09/13(水) 18:32:08 ID:FB4ypu0m
スレタイの意味は「言い方」をやめようって話なんじゃないですか?
だから「女らしく」したい人が女らしくしたらそれを女らしいという
言い方ではなく「自分らしい」という言い方に変えようと。
例えば女の子が花を育ててたりしたら「女の子らしくていいわね」じゃなくて
「○○ちゃんは花が好きなのね。優しい○○ちゃんらしいわ」とか言うってこと。

「女らしさをやめよう」とは行動を変えようということ。
「女らしさという言い方をやめよう」とは言葉を変えようと言うこと。
言葉の使い方を変えるというだけで、振る舞いを変えろとは言ってないです
760可愛い奥様:2006/09/13(水) 19:04:46 ID:Zc8C7LXS
>>759
言葉狩りがしたいの?
花が好きでそれを女らしいと言ったら何がいけないの?
761759:2006/09/13(水) 19:29:55 ID:hPhESLC2
いやだから
「人間にはどうしても社会的な分類が必要なので難しいとは思いますけどね」
と言ってるではないですかw

762可愛い奥様:2006/09/13(水) 19:31:21 ID:Zc8C7LXS
>>761
では、「女らしい」と言っていいのですか?
763759:2006/09/13(水) 19:49:37 ID:hPhESLC2
言っちゃいけないとは言ってませんよw
変えてみたらどうか、という提案でしょうスレタイも。
だから考えが別にあるのならそれに基づいて言葉を選べば良いんじゃないですか
例えば私なら上の例は「優しい○○ちゃんらしいわ」と言うと思いますが
「男らしい」ことに誇りを持ってるような男の子がヘタレな行動した時に
「男だろ!しっかりしろ」とあえて言ったことだってあります。
臨機応変に…というのは逃げですがその人に合った言葉を使いたいなあと。
まあこれはあくまで私の考え方ですけどね。
764可愛い奥様:2006/09/13(水) 19:57:43 ID:Zc8C7LXS
>>763
臨機応変に、なんて意味、>>759からは読み取れませんよ。

ところで、わざわざ言い方を変える意味は何なのでしょうか?
765759:2006/09/13(水) 20:06:01 ID:hPhESLC2
そうですね。書き方と展開の仕方が悪かったですかね。すみません
だから全員にそれを(言い方を変えようと)勧めることは
人間には社会的な分類が必要なので難しいだろうと。
ただ私としては「男らしさ・女らしさ」という言葉を安易に使いたくないと
そういうことです。こうすべき、という話ではなく単なる私見です。

上とは関係ありませんが…
もし>>762さんだったら、男の子が花を育ててたら何て言葉をかけます?
何か言わなきゃいけないものとして
766可愛い奥様:2006/09/13(水) 20:23:52 ID:S2E0vyaE
女らしさ、男らしさという言葉は必要なら残って行き、不必要なら消えて行くと思います。
人間の行動や意識と言葉は比例しています。
例えば若い人達に「女らしいわね」と言った所で強いという事?など違う意味にとられたり、
機能しなくなった時点で自然と消えて行きます。もし、消えないのなら本質を捉えた必要な言葉となります。
無理にやめようという物でもありません。ほんとは言いたい事はたくさんあるんだけど、長くなりすぎるので…。
結局そういう事だと思います。
767可愛い奥様:2006/09/13(水) 20:38:16 ID:Zc8C7LXS
>>765
男の子なのに珍しいわね、くらいは言うかもしれません。

「男らしさ・女らしさ」という言葉を安易に使わない理由、
というのはどういったものなのでしょうか。
768759:2006/09/13(水) 22:11:00 ID:M2n82kuU
単に男だからということで安易に「男らしくしたら?」とか言わないってことです
例えば男性でも「女らしく」したい人だっているかもしれません
(いわゆるオカマさんとか…この言葉も使い方難しいですけどw)
そういう人に「〜らしくしろ」とか言っちゃうと傷付くかもしれない
男らしくできないことにさんざん悩んできたでしょうからね
だからその人の性質がわからないうちに「〜らしく」と安易に
言いたくないってだけです。男の子でも「男らしく」できてない繊細な子に
対してだったら「男の子でしょ」はたぶん言わないでしょう。

私は小さい頃から化粧が大嫌いで一度もしたことがありませんが
「女なんだから少しくらい化粧したら」と言われると
うるさいなあ!という反発の一方で、女なのに化粧ができない自分に
嫌悪感を抱いたりもします。ちょっぴり傷付くんですよw
理由…というのなら個人的経験からということになるんでしょうね
769可愛い奥様:2006/09/14(木) 00:56:23 ID:Sil0gIQK
>>767
> 「男らしさ・女らしさ」という言葉を安易に使わない理由、
> というのはどういったものなのでしょうか。

極端な言い方をすれば、「A型(血液型)らしい性格だね」のような、大した根拠が感じられないものを
無理にカテゴライズした発言と思えるからです。
770可愛い奥様:2006/09/14(木) 03:18:23 ID:a5AxjKQ0
>私が言いたいのは、やっぱり男は男だと思う。男の子の性衝動っていうのは怖いよ。
>今は気持ち的にもはけ口がなく男の子がジレンマに陥りやすい世の中だと思うよ。
>今までは女性は弱いもの、守らなければならないものっていうのがあり、抑えれる子も多かった。
>より男性的な男の子には生きにくい世の中かな〜と…。
>男性特有のリビドー(性衝動)ってありますよね?いい方に転べば、男性同士の競争に勝とうとか
>仕事で頑張ってよりいい女をゲットとか、発散できる場があるけど
>悪い方に転べば暴力的になったり、おかしな行動になってしまう

ここに引っかかったのは私だけ? なんか釈然としないなぁ。
性衝動の強い男の子のために、女の子らしく、女性は弱いもの、守らなければならないものに
なりすましていかなければならないの?
「女らしく」から「自分らしく」に移行したとしても、思いやりをもって接していけばいいんじゃないの?
なにもこのスレは男と張り合えとか、男にたてつけと言ってるわけではないんだし。
何も男の子が傷つくような事言わなければいいんだし、
それは「自分らしさ」とか「女らしさ」以前の、人として他者とどう付き合っていけるかという問題だよね。

この男の子はプライド高いし、女性に称賛されるのが好きな人だし、と相手の性質を見抜いたら
それはその人の「自分らしさ」「その人らしさ」なんだろうなーと解釈し
人の個性に合わせて、臨機応変に対応するのよ。
771759:2006/09/14(木) 09:41:49 ID:uM2nUcAv
>>769
そりゃそうですよおw
私の考えに「客観的な」根拠なんてありません。感情の話をしてるんですから
こういうこと言って「傷付くのかどうか」なんて本人以外誰もわからないです
ただ自分の経験から「〜らしく」と言うと傷付く人がいるかもしれない、
だから自分は安易に使わないようにしよう、と。
血液型だって「だから〜型は」と言われて傷付く人もいるでしょう。
そんなの根拠なんてないんだから無視すれば、と割り切れるのかどうか。
772可愛い奥様:2006/09/14(木) 11:55:17 ID:LjwPD9UK
>誰かの言葉じゃないけど、男女は同等だけど同質じゃない。これにつきます。
これって少子化の原因を女性のせいばかりに考え
女性の社会進出に対しての苦言として発言された感じ。
(確かに同質ではないけどね。子供を生めるのは女だけだし・・。)
しかし発言元はあまりいい発想から言われた言葉じゃないと思う。
773可愛い奥様:2006/09/14(木) 12:15:40 ID:LjwPD9UK
↑でどころ調べました。「話を聞かない男、地図が読めない女」みたいですね。
(私が書いたのは石原都知事のことでした)失礼。
774可愛い奥様:2006/09/14(木) 12:41:18 ID:WNGXs3O8
ちょっと、もしかしてここって未だに性差は存在しないとか
ふっるいジェンダー論振りかざしてる人だらけなの?
そういう人って今もマーガレット・ミードとかマネーとか信じてるの?
775可愛い奥様:2006/09/14(木) 13:53:57 ID:SPpFuUh9
>男性特有のリビドー(性衝動)ってありますよね?いい方に転べば、男性同士の競争に勝とうとか
>仕事で頑張ってよりいい女をゲットとか、発散できる場があるけど
>悪い方に転べば暴力的になったり、おかしな行動になってしまう

なんか考えが乱暴過ぎ。
776可愛い奥様:2006/09/14(木) 14:01:10 ID:lV9PWyid
>>774
なんでそう極端に取るの。
777可愛い奥様:2006/09/14(木) 14:23:30 ID:lV9PWyid
私の感覚で言うと

「女の子なんだから、人にやさしくしなさい」ーーー→「人に親切にしなさい(男児にも女児にも)」
「結婚して子供を生むのが女の幸福 女らしい生き方」→「家庭を持つことは素敵なことよ」
「女は男を立てろ」ーーーー→「パートナーには幸せになってもらいたい(自らの気持ちで自ら行動)」

「めめしい男だな」ーーーーー→「繊細な人なんだな」
「男なんだからしっかりしろ」→「しつかりね」
「男は家族を守れ」ーーーーー→「家族で助け合いましょう」

こんな感じかなぁ。
左と右は似ているようで、右の言い方されたほうが気持ちが楽ではないですか?
これって男女は同質と言ってるわけでもないし、性差はないと言ってるわけでもないし
フェミでもないですよね?
778可愛い奥様:2006/09/14(木) 14:27:53 ID:lV9PWyid
「女らしさ」「男らしさ」→「自分らしさ」 
って そういうことを言ってるんだと思うんだけど。
779可愛い奥様:2006/09/14(木) 18:06:00 ID:i1TI7BfF
そう、自分らしさのなかに自然に女性らしさ、男性らしさがあると思う。
今はそれを言うだけで、差別だのどうのヒステリックでしょ?
意識しすぎで言葉を言うのが怖い…
それと女性らしさと男性らしさと血液型は明らかに違うよw
全く生物学的に違うからね。女性らしさ、男性らしさを言わないっていうほうが乱暴。
780可愛い奥様:2006/09/14(木) 18:46:37 ID:SPpFuUh9
「女の子なんだから○○しちゃいけません!」
「男子厨房に入るべからず」
自然かなぁ?
結構根拠のない刷り込みだったりして。
781可愛い奥様:2006/09/14(木) 19:33:57 ID:Om7dJK0k
>>780
無根拠じゃないでしょ。

男らしさや女らしさというのは、
男と女が暮らす中で自然と定まっていったもの(帰納)。
そうして定まった「らしさ」から
逆に個々の事象にあてはめる(演繹)。

その二つの言葉は演繹的に言ってる言葉だけど、
根拠は帰納された「らしさ」だよ。
782可愛い奥様:2006/09/14(木) 21:46:55 ID:dpYOQuKD
>>781
んじゃその根拠って具体的に何?

「らしさ」というのは概念の一つなんだから
性別に拠る特質そのものを指す
あるいは自然発生的なものではなくて
その特質を何らかの形で解釈したもんだと考えるほうが自然では
783可愛い奥様:2006/09/14(木) 21:59:46 ID:SPpFuUh9
そもそも自然と定まったものとも言えない気がする。
ランドセルの色分けが自然発生とも思えないし。
自然発生と思ってる中にも結構政治的な刷り込みがあると思うな。
784可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:03:18 ID:9pVJKBEt
うーむ・・・電車に娘(5才)と乗ってたとき、
「女の子なんだから、オマタ広げて座らないのよ!」
と、注意してしまった・・・
「お隣さんに迷惑だから、オマタは閉じましょうね。」
と言うべきだったか・・・・反省。
785可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:06:43 ID:SPpFuUh9
女性に選挙権がなかった時代は、それが「自然と定まったもの」と言われたんだろうし。
786可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:17:47 ID:q22JNh9w
>>782
もともと性別による特質があって、
それの積み重ねから「女らしさ」という
言葉が生まれたんでしょ。

それ以外にどうやって生まれたと思うの?
どこかの時代でだれかが「これが女らしさね」
って決めたとでも?

>>783
ランドセルはどうなんだろ。
でもそれも単に帰納→演繹の流れだと思うけど。
赤を好む女の子が多かった→女は赤(帰納)
女の子なんだから赤いランドセルね(演繹)

まぁ違うかもしれないど、そこに政治があるとはとても思えない。
787可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:26:42 ID:q22JNh9w
>>785
選挙は納税と徴兵の見返り。
昔の社会状況としたら妥当なのでは。
788可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:49:19 ID:dpYOQuKD
>>785
とある特質が存在するとして、
その特質から発生した言葉(概念)は人間が考えるものなんだから
そこに何らかの意図が入ってくることは避けられない
だから自然と定まったとは言い切れないんじゃね?ってこと

あとさ、「無根拠じゃない」というから
その根拠を聞いてるんだけど
「そう思わないあなたがおかしい」みたいなこと言われてもねぇ
789可愛い奥様:2006/09/14(木) 22:52:33 ID:dpYOQuKD
>>787
社会状況から考えて妥当だとすれば
そりゃ自然発生とは考えられないでしょw
790可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:03:46 ID:SPpFuUh9
>赤を好む女の子が多かった→女は赤(帰納)
>女の子なんだから赤いランドセルね(演繹)
想像にしても途中が一個抜けてるような。
なぜ強制的に色分けしたんだろうね。
ランドセル(カバン)の色分けって別に世界共通ってわけじゃないよね。
それって政治的といえるんじゃないかな?
791可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:10:31 ID:SPpFuUh9
社会状況ってもろに政治的なもんだよね。

あと、「男らしさ、女らしさ」で、生物学的なことを根拠にし出すと、一夫一婦制自体が怪しくなるしね。
792可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:34:58 ID:hjBYBQmd
>>777
いい事言った!!!

子供の頃学校の帰り道に、クラスの男子生徒が”お前の母さん赤でべそ”レベルの口喧嘩を仕掛けてきたのだが
私達女がふざけて言い返してたら、通りすがりのオバハンたちに んまっ女の子なのになんて口の利き方なの と説教された。
男子はやーい怒られてんのー!とはやし立てて帰っていったけど、
私達はなんで女だけ怒られるの?と不服だったワw
あそこで そんな口のききかたはだめ と男女共にしかるのが本当の教育だよね。

でも>>784は全然OKでしょう。女の子又開いてたらパンツ丸見えでこのご時勢危険やし。
「男らしさ」「女らしさ」と言う言葉を使ったらいけないわけではないのだから
そんなにカチンコチンにならなくていいのではないか!?
逆に使うことで子供を縛りそうな場合は気をつけるということで。
793可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:37:57 ID:q22JNh9w
>>788
例えば「美しい」っていう言葉にも何らかの意図が?
そうすると「人間らしさ」っていう言葉にも?

>>789
あぁー、別にそれが自然発生と言ったつもりじゃなかったです。
制限された参政権は概念的な「らしさ」から来るのではなく、
納税と徴兵という社会的役割の見返りという側面から来る、ということ。

>>790
というか、ランドセル自体が日本独自じゃない?
何故強制かはわからないね。なんでだろう。
ただ、そこに何らかの思惑(陰謀?)的なものを感じるのは違うと思うんだけど。

>>791
元々キリスト教的な考えですからね。>一夫一妻
今も一夫多妻やってる世界は本能に忠実だなと思いますね。
794可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:54:41 ID:hjBYBQmd
じゃあ本能に忠実に一夫多妻に日本もなっていいと?
あなた女ですよね?主婦ですよね?
795可愛い奥様:2006/09/14(木) 23:59:06 ID:q22JNh9w
>>794
そうは思いませんね。
現実的にもありえないと思いますし。
796可愛い奥様:2006/09/15(金) 00:00:37 ID:pUI1Bbcm
>>794
女なのか、主婦なのかを確かめる意図が分からない?

女なら、主婦なら、そんなことを考えるはずがない、とでも言いたいのでしょうか?
797可愛い奥様:2006/09/15(金) 00:29:35 ID:tFdz3bW+
>>793
だから、生物学的とか本能とかを論拠にして、
「男らしさ、女らしさ」を正当化するのはちょっと変な話だよね。
>>754
>私が言いたいのは、やっぱり男は男だと思う。男の子の性衝動っていうのは怖いよ。
>今は気持ち的にもはけ口がなく男の子がジレンマに陥りやすい世の中だと思うよ。
>今までは女性は弱いもの、守らなければならないものっていうのがあり、抑えれる子も多かった。
>より男性的な男の子には生きにくい世の中かな〜と…。
>男性特有のリビドー(性衝動)ってありますよね?いい方に転べば、男性同士の競争に勝とうとか
>仕事で頑張ってよりいい女をゲットとか、発散できる場があるけど
>悪い方に転べば暴力的になったり、おかしな行動になってしまう
>どんな時代になっても男の性衝動はなくなるものではないだろうし
>今はおとなしく可愛い男の子の方が世の中受け入れやすくなってるので、
>より男らしいといわれる男の子は生きにくいだろうな〜と思う。
>女らしさ、男らしさは代々歴史の中で、より特質を捉えた自然ななりゆきのものだと思う。
なんて恐ろしささえ感じるよ。
「生物学的に男には自分の種をばら撒く性衝動(本能)があるんだから、一夫多妻制や重婚や妾制度にするべき、
いや婚姻制度自体を廃止するべきだ。男の性衝動を押さえつけるから殺人が増えるんだ」
みたいな主張に直線でつながってるんだもん。
798可愛い奥様:2006/09/15(金) 01:41:29 ID:VCEndEdM
>>796
心の声(女なのに…まるで一夫多妻を肯定してる発言に聞こえる…)

>>797
うんだ。うんだ。
799可愛い奥様:2006/09/15(金) 16:45:03 ID:qzUn+KUm
>>797
違うんだよね。そこまで極端じゃない。あの…人間は男らしさ、女らしさだけでも成り立ってないよ。
男と女の共通点って人間だよね。その前に思いやりだと思う。
男も本能のままに生きると、その一夫多妻性になるかもしれない。
でも女はそれでは嫌だ、寂しい、恋愛面でも対等でいたい…なんて気持ちがある。
やっぱり男も愛する人を悲しませたくない、多妻を抱えるのは大変。
あぶれる男も出るし、意外と一夫多妻は能率的ではない…となったら一夫一妻も自然だと思うよ。
そのらしさっていう前に気持ちだから。そこはさすが野性動物とは違う知的(脳で考える)動物だと思う。
あんまり極端に考えなくてもいいのでは。そんな事細かく言い出したら、切りがないw
つづく
800可愛い奥様:2006/09/15(金) 16:51:47 ID:qzUn+KUm
つづき
ランドセルだって今はみんな好きな色を選んでるよ。
私は昔から弟なんかにピンクとかきれいな色のシャツ進めてたりしてたよ。
ま〜その時は嫌がってたけど。似合うんだもん、仕方ない。
色とかそんな細かい事じゃないの。そんなの好きにすればいい。男と女は体の造りが違うの。
それに付随するいろんな困難や現実に、特に女性は今の社会ではぶつかると思います。
それは全て男のように出来ない女が悪いのでしょうか?女はそんなに強いのでしょうか?
今の世の中は優しさが足りないと思います。強いだけが正しいのではありません。
私には男と女共存というよりは、女が男を押し退け、手出しをするな!って感じに見えます。
男もどうしたらいいか分からないし、社会での先輩は男性です。
手を貸してもらい、こちらも優しい気持ちで仕事をやるようになればスムーズになると思います。
だからって仕事で男性を立てろって事じゃないんですよ。あくまで内容は対等です。そこに優しさを…です。
家電で家事は楽になり、社会進出しやすくなった。その家電は?ほとんど男性が開発し製造してる。
はい、造ったんなら、どいて!私らの出番よ!なんてやり方はそのうち自分に返って来ます。
男性マンセーではありません。現実を見ろと言ってるのです。
それで男性が「女が働けるのは俺達のおかげだよ〜!」なんていう人は「こちらも子供産んで育ってるのは誰のおかげだよ〜!」なんて言い返せるし、
そんな人間的に劣った人は相手をする必要はありません。相手もされないでしょう。
では、らしさをやめようという人は男と女は全て一緒と考えてるのですか?
子供は無だよ。最初からそんな教え方で将来支障はでませんか?
私は押さえ付けようとは思ってません。男と女の違いを教えてお互い補い合い、優しさを持てればと思っています。
801可愛い奥様:2006/09/15(金) 19:08:57 ID:d7NUdWsO
えーとだから「らしさをやめよう」という話ではないのですが…
802可愛い奥様:2006/09/15(金) 19:33:46 ID:qzUn+KUm
あ…だったらスレタイはなしって事でOKなの?
その子に見合った言い方でって感じ?
でもよく知らないと見合った言い方も出来ないけどねw
803可愛い奥様:2006/09/15(金) 20:54:44 ID:tFdz3bW+
よくも知らない相手に「らしさ」を押し付ける必要もない気がするw
804可愛い奥様:2006/09/15(金) 21:18:37 ID:qzUn+KUm
私には軽い感じなんだよね。
例えば家事が好きで料理がうまく細かい心配りなんかができたら
思わず褒め言葉で「女らしいよね」と言ってしまいそう。早いし。
男がそんな感じだったら「すごい、女性っぽいですよね。気がききますね。」っていう感じかな?
褒めてもないし、けなしてもないかな。ただそこまで気がききすぎるっていうのは私のタイプではないだけでw
ま〜女らしいとかいう言葉は便利だけどね。いろんな意味の言葉が入ってるでしょ。
一言ですむというか。わ〜、控え目で気が利いて、家の仕事が出来てこまめで素敵ですね〜…とか
面倒だよ。まぁ将来その女らしさとかいう意味が通用してるかは定かではないですけど。
私は褒め言葉で使いたい派です。男っぽい!と言って喜ぶ男が好き。
いい意味でだよ。女もね。私の個人的な意見だけど。

ところでみんなは女っぽいね!って言われるとムカツクの?
で、言われて喜んでる女を見てもムカツクの?
805可愛い奥様:2006/09/15(金) 22:22:32 ID:YRcLFww3
私は照れるな〜
女っぽい!?この私が?
一番下の引出しを、足で閉めてることは絶対に言えない・・・
って感じかなw
照れるという時点で、ちょっぴり嬉しいんだと思う。

私の母親は、「○○さんはあぁ見えて、男っぽい性格なのよ〜」
と、女性の芸能人やら知り合いのことを褒めます。
母にとっては、男っぽい女性=素敵な女性 みたいです。
人の思考回路は様々です。

806可愛い奥様:2006/09/15(金) 23:52:37 ID:vtDhGCpi
>>800
>私には男と女共存というよりは、女が男を押し退け、手出しをするな!って感じに見えます。
>男もどうしたらいいか分からないし、社会での先輩は男性です。
>手を貸してもらい、こちらも優しい気持ちで仕事をやるようになればスムーズになると思います。
>だからって仕事で男性を立てろって事じゃないんですよ。あくまで内容は対等です。そこに優しさを…です。
>家電で家事は楽になり、社会進出しやすくなった。その家電は?ほとんど男性が開発し製造してる。
>はい、造ったんなら、どいて!私らの出番よ!なんてやり方はそのうち自分に返って来ます。

働いてる女性に対して、こういう目で見てしまうあなたは、正直物の見方が偏っているように見えます。
あなたの職場に傲慢で横柄な女でもいるのですか?
それにスレ違いです。

(800さんはもしかして息子がいて、息子の将来を心配してるんでは?)
807可愛い奥様:2006/09/15(金) 23:53:41 ID:vtDhGCpi
息子が将来会社で女にやりこめらられたら…とか思ってるんだったりして。
808可愛い奥様:2006/09/16(土) 03:10:54 ID:DvEri26G
でも、ちょっと何か言うとセクハラだのなんだのなりますよね…。
実はあたり。心配な面もあります。
まぁちょっとスレ違いだけど、関係なくはないので…。
あれって主観もあり、ちょっと気に入らない相手なら、セクハラ!ってなったり逆差別かとも思います。
みなさんは息子さんや旦那が変な女の餌食になるのは怖くないですか?
私には定義が分かりません。ちょっとした言葉の行き違いで誤解もあるかなと…。
最近男性と話すの気を使ってしまいます。みなさんは男性と話す時、
特に気を使う事はありませんか?
旦那や息子、身内は別ですが…
809可愛い奥様:2006/09/16(土) 09:07:50 ID:/miuVKOc
>>800書いた人(他にも読んだが) 女性嫌悪を感じる
それに社会は今まで男性が築いてきたように書いてるけど
それを支えて来たのは女性なんだから、男女が共に築いてきたんですよ。

>>808
世の中男性の方が上じゃなければ・・という考えが根底にありませんか?
そんなこと考えてると、男(息子)の方が逆に疲れるのでは?
810可愛い奥様:2006/09/16(土) 09:14:33 ID:/miuVKOc
>最近男性と話すの気を使ってしまいます。みなさんは男性と話す時、
>特に気を使う事はありませんか?
特に男性だからと気を使うことはないです。
男のほうがプライドは高いだろうけど、そこは思いやりをもって接してれば傷つけることもないのいでは。
811可愛い奥様:2006/09/16(土) 11:16:07 ID:CCvtrct8
>>808
>ちょっと気に入らない相手なら、セクハラ!ってなったり逆差別かとも思います。
>みなさんは息子さんや旦那が変な女の餌食になるのは怖くないですか?
そんなに安易に(冗談でもなく)セクハラセクハラ言う女性って実際にいるんですか?
陰で言うのではなく上司に相談して公に追究するってことですよ?
セクハラとは言えない例なのにそれが原因で閑職に追いやられた例があったのでしょうか…?
私は「普通の会社」を辞めてけっこう経つのでわからないのですが…実例があったら教えて下さい。

>最近男性と話すの気を使ってしまいます。
男でも女でも初対面の人には気を使いますが、とくに男だからというのはないですかね。
男をたてておくフリをした方が丸くおさまるような気がする、というのはわかりますが。

>>804
>男がそんな感じだったら「すごい、女性っぽいですよね。気がききますね」
私の経験では気が利くはともかく「女性っぽい」と言われて良い顔する男性は
あまりいないように思えるのですが…
男性をけなすときによく「女」が引き合いに出されるのは不快な感じがしますけどね。
812811:2006/09/16(土) 11:25:48 ID:CCvtrct8
>男性をけなすときによく「女」が引き合いに出されるのは不快な感じがしますけどね。
あ、誤解されちゃいそうですね…
これは>>804さんの発言とは関係なく言ったことですので。
例えば「女の腐ったようなの」とか世間で使われることがありますよね、という話です。
813可愛い奥様:2006/09/16(土) 11:52:43 ID:/miuVKOc
「女らしさ」も「男らしさ」も褒める時に使うのはいいけど
束縛したり、自分の思うように相手を動かすのに使うのは
よくないのでは?
814可愛い奥様:2006/09/16(土) 13:59:40 ID:0Nq8f2Lw
>>799
細かく言い出したらキリがないんじゃなくて
あなたが細かく考えられないだけじゃないかね

論理構成力のない長文を見てそう思った
815可愛い奥様:2006/09/16(土) 14:46:20 ID:6ZLpgi0F
長文の人は内容からして同一人物だと思うけど
なにか……男性優位がか亭主関白だかの家庭で育って、それなりにいい家庭で
女とは男とはそういうものだと思って生活していたのに
時代が変わってきて、子供を育てるのに自分はどうしたらいいんだろう。 
つまんないことで女はセクハラ男扱いするのではないか。
社会でも職場でも、みんな男性を大切にしなくちゃぁ、邪険にしちゃだめよ…
男の人と接するのにどうしたらいいんだろう?そんな感じ?
816可愛い奥様:2006/09/16(土) 16:18:25 ID:DvEri26G
そうです。別にいい家庭で育った訳でもないけど、
やはり男性に助けられてきた面が多いので。
私が男性に「女性っぽいですね」っていうのは褒め言葉です。ややこしいですね…。
その家電うんぬんなんですけど、もちろん家庭は女性が支えてきました。
でも反対なら出来てませんよね。最近は女が家庭での労働を認めろ!
と主張するけど、男の功績は認めてないような気がして。
あまりにも一方的でお互い様なのに…と。女の方が一方的に被害者になりたがってる感じがします。
なぜ、男と女しかいないのに男性の存在を認めてから女性の立場を主張しないのか。
そんなに女ばかり虐げられていましたか?男もそれなりに頑張ってきたではないですか?
悪い面ばかり見て、悪い面ばかり真似してる、猿真似にしか見えません。
私はこのギスギス感がある今の社会は無償に嫌なのです。
817可愛い奥様:2006/09/16(土) 16:43:22 ID:tIxubrSd
>>813
そう。
娘にお手伝いさせるのに、
○○ちゃんは女の子なんだから手伝いなさい。
女の子はこういうこと(家事)もできないと、と言って育てると
女に生まれていやだなと思う人間に育つ。
お手伝いさせて”女の子らしいね”も考えもの。
娘にも息子にも手伝わせて「ありがとう。お母さん助かるわ」などがいいんじゃないかしら。

かわいいかっこしてて”女らしいね”作った料理をほめて”女らしい”はいいような。。
818可愛い奥様:2006/09/16(土) 17:06:39 ID:tIxubrSd
>>816
>最近は女が家庭での労働を認めろ!
>と主張するけど、男の功績は認めてないような気がして。
>あまりにも一方的でお互い様なのに…と。女の方が一方的に被害者になりたがってる感じがします。
功績は認めてないの?そんなことないのではありませんか。
家庭の労働を認めろというのは、主婦は働いてないみたいにとらえている人がいて
誰が働いた金で飯食ってるんだ!発言をする人がいるからではないですか!?
以前テレビでそういう発言する亭主に、家事育児の大変さを知ってもらいたい主婦が
お互いの仕事を入れ替え1日すごし、どちらが大変だったか聞いたら
夫も奥さんも共に、”奥さんの仕事”と答えてました。

でも世間では3色昼寝つき、ヒモとか言う人もいますよね。専業主婦は怠け者とかなんとか。
家庭の労働を認めろというのは、ギャラをもらえる仕事じゃないからではないですかね。
男はお金という目に見える形で、世の中に認められているでしょう。

そういえば、女性の苦情を受けて家事労働を賃金であらわすといくらになるか
時給か日給にして数字に表してマスコミが発表したことがありましたが
その時くってかかったのが、やはり一部の主婦でした。
家族のために無報酬労働してるのに、なぜお金にしてあらわすのかと。
でもその裏には家庭内暴力とか、モラハラ、駆け込み寺、などがあったようです。

男女双方がお互いの仕事を尊重し、お互いに思いやりあえば殺伐としないのにね。
819可愛い奥様:2006/09/16(土) 17:17:02 ID:DvEri26G
そうだね。しつけにもあるね。
私は平等にしようと思ってる。
小さい頃弟がいて母親は一切家事をやらせなかったので今何も出来ない。
どっちかというと男は男、女は女という役割分担。
今時家事も出来ない男はもてないよ〜!と訴えてましたが、
男は表で働くんだから…みたいな。そうか、だったらしっかり働け!みたいな。
事実、弟家族は嫁が専業主婦で弟だけ働いて家事は出来ません。
嫁は不満はないみたい。料理上手な可愛らしい人。
そういうのも素敵だとは思いますが、みなさんは認めていますか?
今は働いてる女は偉い、かっこいいと認識されてますが、
社会進出しない主婦はかっこ悪いのかな…。私はの〜んびり気楽な主婦も好きです。
必要以上に頑張らないと、その働く女に白い目で見られるのでしょうか。
悪口は言わないで欲しいわ。今は主婦VS働く女、男VS女、子供VS大人、など
社会的にVSが多くて疲れる…みなさんは疲れません?私だけ?
お互い認め合って助け合って、補い合いたい。
なんでこんなに嫌な事件だらけでギスギスしてるのか人ごとではなく苦しいのです。
820可愛い奥様:2006/09/16(土) 18:52:44 ID:HBnVGZsF
料理上手なかわいらしい奥さんも素敵だと思いますが。
働く女は働く女で素敵だと思いますよ。

>社会進出しない主婦はかっこ悪いのかな…。
どっちかというと今は、少子化の問題もあり、働いてる女の方がたたかれてると思います。
でも 働く未婚<専業主婦<兼業主婦 かな。メディア的に。
私はいろいろな生き方があっていいと思うので
メディアには影響されたくないし、自分とは違った生き方を貶すような人にだけはなりたくない。

>今は主婦VS働く女、男VS女、子供VS大人、など
>社会的にVSが多くて疲れる…みなさんは疲れません?私だけ?
いつの時代もあるみたいですよ。こういうの。今始まったことじゃない。
私が学生時代に読んだ女医さんのエッセイに、すでに働く女VS主婦 が出てましたから。
まさか21世紀になっても変わらないなんて思わなかったw 
821可愛い奥様:2006/09/16(土) 19:07:21 ID:HBnVGZsF
感想になりますが
私も>>819さんと同じ環境”母が男は男、女は女という役割分担”
”弟がいて母親は一切家事をやらせなかったので今何も出来ない”で育ったのだけど
価値観も感覚もまったく違うので驚きました。

>男は表で働くんだから…みたいな。そうか、だったらしっかり働け!みたいな。
私も同じ事言われてましたが超反発してましたからね。 (弟が家事がまったくできないのは同じですw)
そうかー、やっぱり元からもってる性格によって
なにがよかれと思うか、女らしさなどに対しても気持ちが違うんだなーー。

あっそうそう…うちは”男は表で働くんだから…”ではなく”お前はよその家にやるのだから恥をかかせないためだ”
と言われてました。この違いか?w
822可愛い奥様:2006/09/16(土) 19:28:32 ID:DvEri26G
>>821さんを見て気付いた事がありました。
私がなんで女が働く事に抵抗があるのか。
うちは母子家庭で母が働きに出てましたが、
働き者で、私が怪我をした時も決して仕事を休んでくれませんでした。徹底してました。
「今日だけはお願い、仕事休んで。」と言っても、
皆勤賞、皆勤賞と「大丈夫、それくらいの怪我」と言われ、とにかくすごく淋しかったのを覚えています。
皆勤取れなくておかずが一品減ろうが、一食なくなろうがいいんです。
私達の為というのは分かりますけどね。
それとやはり仕事をしんどい、苦しい、私みたいになって欲しくないと言われ育ったからかな。
もし母親が仕事を前向きにとらえ、適度に休み、楽しんでたら少しは私の価値観は違ったかも。
一度そんな事を母親に言った事はあったけど、すごく頑固で理解はされません。
でもほんとに命懸けで育ててくれた母親には感謝してます。
家庭環境はやはり影響あるのかな?なんか…働くのもいいけど、
家庭にも愛を…とか思ってしまいますね。
自分が子供時代の事を思いだすと子供心は難しいかなって思います。
823可愛い奥様:2006/09/16(土) 19:29:50 ID:DvEri26G
ageしまった…
824可愛い奥様:2006/09/16(土) 20:15:51 ID:4kTJXbYG
>>819さん自身に言うわけではなく、あくまでも一例として引用させていただきますが。
> 社会進出しない主婦はかっこ悪いのかな…。私はの〜んびり気楽な主婦も好きです。

女は楽してもいい、代わりに男は身を粉にして養え、それでこそ男らしいのだ、みたいな、
自分に都合のいい部分だけ男らしさや女らしさを唱えたがる人には賛成できませんね。
825可愛い奥様:2006/09/16(土) 20:26:40 ID:DvEri26G
ですよね。普通に家庭が回り本人は気楽にやってても、
あれしたこれしたとしんどがって主張した方が外面的にはウケがいいですね。
女の価値を下げてはいけませんね。男に馬鹿にされますね。
826可愛い奥様:2006/09/16(土) 23:49:53 ID:FTnJ/h9z
821です。
>>822
なるほど。確かに女性が社会で働いていくのはしんどいです。
特に一世代上のお母さん世代ではなおさらだと思いますね。
だからお母さんは女の子には家庭で幸せになってほしいと願い
”男は男、女は女という役割分担”で育てたのかもしれませんね。

私は>>821に、”元からもってる性格によって
なにがよかれと思うか、女らしさなどに対しても気持ちが違うんだなーー。”などと書きましたが、
思い出してみたら、うちはあまり裕福でなかったせいか、私は総代になるほど成績がよかったのですが
弟を大学に行かせるからお金がない。お前は行きたかったら自分で勝手に行け、とのことで
まずは弟を男にするためにすべてをつぎ込み、他にもかなり抑圧がかかりました。
その合間に育ててもらったような…(こんな言い方は失礼かもしれませんが)

それで弟がりっぽに大学に入学できちゃんとした仕事についていれば、私も報われるのですが
勉強しているふりして家をいつの間にか抜け出したりしていて
一浪の末、専門卒。しかもそれもきちんと通っていたかもわかりません。
高いお金で通って何の資格も取らず、今バイト勤務ですよ。
なにかあると親は、子供2人とも失敗作のような言い方してました。
あとお前が男だったらいいのに、ということも。内心穏やかではありません。

なので男は男 女は女という考え方もどうかと思います。たくさん傷つきました。
(あっ私は一応自分で大学はでてます。当初の希望の科とはまったく違いますが。)

性別の「らしさ」より、自分らしい生き方、その子らしい生き方がいいと思うんです。

827可愛い奥様:2006/09/16(土) 23:55:10 ID:FTnJ/h9z
育った家庭によって、考えが違くなるのですね。
似たようで違う>>822さんのお話きいて、自分を客観視することができました。
ちょっと今でもトラウマがあったので。
対極の考えの人の話は参考になりましたし、おもしろかったです。
828可愛い奥様:2006/09/17(日) 00:25:23 ID:+WO2dwzH
>>826
すごいですね、総代とは。私は全く普通の成績で、
特にいい就職や出世したいという願望もありませんでした。
私は高卒ですが、弟は大卒で、私的には大学は目的を持って行くものと思っているので、
弟は無駄ではないかと思いました。でも奨学金で行ってたので家計にあまり響かなかったようですが。
うちの弟もいったん有名メーカーに就職しましたがリストラにあい、
結局今バイトでやってます。最近、正社員になれたようですが。
ちょっと似てますねw大学は目的がなければ、ただの見栄でいくものかもと思うし(遊んでる子も多い)
高卒でも大卒でも普通のメーカーなんかでは能力の差なんてないかと思ってます。
つづく
829可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:07:23 ID:+WO2dwzH
つづき
私と>>826さんは家庭環境は似てても性格は違うみたいですね。
私は特に抵抗なく来たので。私は今の女の人に嫌われるような、
男性に頼り、かわいいといわれる女性は大好きです。
それでお互いが幸せだったらいいんじゃないかと。
今の世の中では、頑張ってるをアピールしないと認められない気がします。
より強い立場の人が弱い立場の人を踏み付けるような。
家事も大変ですが、手を抜きながらもできる、自分でのさじ加減ひとつだと思います。
そこは表での仕事とは違うかなと。表の仕事より楽な家庭もあるし、大変な所もある。
上手く手を抜きながら、気楽にやっていると、
だから女は何も出来ないって言われるの!とかヒステリックに批判されそうで怖い。
だからといって表向きの為に仕事を増やすなんて変だし、本末転倒。
楽に出来る人は家庭に支障がない限り全く問題ないと思います。
私は家庭の仕事も楽しくやりたい。あまりこれだけ大変などアピールするのが嫌いなので。
もし働きに出ても、専業主婦に、私の所は楽チン〜♪幸せって言われたら、
あっそう、うらやましい!でも私も仕事が楽しくていいわよ、
なんていう会話がお互いできたらいいなと思います。
830可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:22:18 ID:+WO2dwzH
もちろん頑張ってる主婦は、頑張ってるね、すごいねと言うだろうし、
でも、楽してる奥様は悪いとは言いたくないです。
あまりにも逃げ道をなくしてるようでしんどいです。
831可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:29:25 ID:YLneBpAY
>>830
主夫という道が事実上閉ざされている男性よりは、まだ恵まれてると思いますけどね。
832可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:39:16 ID:wGhtd8P6
筋も通らない感情論だけで批判するのも十分怖い
結局自分のトラウマを他人に投影してるだけにしかすぎないのに
他人は平気で批判して馬鹿呼ばわりするんだもんなー


833可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:59:36 ID:wGhtd8P6
あと、世の中的、外面などってよく出て来るけど
それって全部事実か?
何か都合のいいように解釈してるだけのような
まぁ「〜な気がする」ってあるけどさ
ならそれを基に他人を批判するのはやめたほうがいいと思う
何の根拠もないのに何で他人を叩けるんだろう?
それはヒステリックじゃないのかなぁ

何か結局批判してる人と同じ事してると思うんだけど
834可愛い奥様:2006/09/17(日) 02:25:59 ID:+WO2dwzH
ん〜働く主婦が専業主婦を叩く事もあるし、反対も確かにありますね。
私が今専業主婦なので私的視線になりましたが…
同じ主婦ならなぜ認め合えないのかと。
どちらかというと働く主婦の方が立場が強くて、専業主婦のくせに…と言われると、
私だってこれだけして、これだけしてるから文句言わないでと、
対抗姿勢になってしまう。それだけの道では辛いなと。気楽にやってるとは決して言えない雰囲気があり息苦しいです。
別に私が楽してるとは思ってませんが…。
本音を言うと、子供を産み、社会進出も当たり前になって行き、何役もこなすのはしんどいです。
男性には働いてほしいっていうのはやっぱりありますね。
子供産んで、育てながら、男性と対等の仕事をして…というのはやっぱりキツいです。
みなさんは、ママ友が主婦は気楽だよって言われたらどう思いますか?
やっぱり許せない?
835可愛い奥様:2006/09/17(日) 02:48:23 ID:s/UPxKI6
だから、専業主婦でも、兼業でも、専業主夫でもいいんじゃないの?
836可愛い奥様:2006/09/17(日) 03:49:36 ID:+WO2dwzH
うん…
お互い批判しあうより、認め合いたいなと。
あっちが良くてあっちはダメとかはナシで。
いい所を見つけたい。そしたら楽。
837可愛い奥様:2006/09/17(日) 03:53:22 ID:+WO2dwzH
どれにもマイナス面はあるもんね…。
そこをつつき合うんじゃなく、いい所を認め合いたいよ。
それが願い。
838可愛い奥様:2006/09/17(日) 04:06:26 ID:YLneBpAY
>>836-837
認め合う姿勢が、スレタイにつながるのではないですか?
世間一般、または各人が考える「男らしさ、女らしさ」から外れる人々を批判するのではなくて。
839可愛い奥様:2006/09/17(日) 04:32:51 ID:+WO2dwzH
そうですよ。私はその男らしさ、女らしさから外れる人も認めてますよ。
反対にそのらしさから外れる人にも、らしい人を認めてもらいたいです。
840可愛い奥様:2006/09/17(日) 08:39:01 ID:Pa0Vlvtv
なんだこのスレ
フェミニストの工作活動か
アメリカフェミはレズばっかりだと認識されてて
バカにされてるよ
841可愛い奥様:2006/09/17(日) 11:38:04 ID:wIYBHmRv
>>839
そういう他人を平気で馬鹿呼ばわりして、何を認めてるわけ?
842可愛い奥様:2006/09/17(日) 12:24:14 ID:+WO2dwzH
馬鹿よばわり?
843可愛い奥様:2006/09/17(日) 14:30:25 ID:ieSjHcJH
>>832 >>833
具体的に述べよ。攻撃的だけど何がいいたいんだか。
844可愛い奥様:2006/09/17(日) 14:40:16 ID:ieSjHcJH
>>829
あまり世間やマスメディアを気にしないほうがいい。
その時々でスポットライトあてて、こういう生き方がいいというのは
今までもあったこと。

働く主婦がいいといわれれば専業主婦が肩身の狭い思いをし
女は家庭を守るのいいといわれれば、やれみたことかと専業主婦は思う。
本に書いてあったことですが、そんなのバカバカしいでしょ?
幸せは自分の心が決めること。


親が女の子だから結婚して孫を産んでほしい、などと生き方を制限するのではなく
自分の好きな道を選べる世の中になってほしい。
それがここスレのスレタイであるように思う。
845可愛い奥様:2006/09/17(日) 14:43:34 ID:ieSjHcJH
>>754に書いてあった
>私が言いたいのは、やっぱり男は男だと思う。男の子の性衝動っていうのは怖いよ。
他は、、、これは結局、専業主婦を認めさせるためだったの?w
846可愛い奥様:2006/09/17(日) 16:04:34 ID:+WO2dwzH
>>845
そうではないよ。専業主婦だから男の子供も立派に育ちますって事ではないの。
なんか最近やたらと男と女には違いはないみたいな言い方をメディアがしてるのでは?と。
今、男の子が母親殺す事件とか多いでしょ?私はこのフェミニズムかなんだかで、
10年以上も前から男の子は角に追いやられ、やばい事になるのでは…と思ってたの。
今、危惧してる事がドンドン深刻化してきて、なんか勝手に絶望的な気分ですね。
ほんとかよ?はなしにして、あんまり子供だけを攻められない。
ストーカーやロリコンみたいなのもこのままでは地下に沈んで決してなくならないと思う。
男の特質なんて時代や法律が変わっても変わらないものだと思う。
昔の男尊女卑に戻れとは言わない。過剰なフェミニズムは世の中のバランスを崩すと思う。
みなさんは最近の事件はどうしてだと思う?自分の家庭には関係ないと思いますか?
847可愛い奥様:2006/09/17(日) 16:18:09 ID:+WO2dwzH
>>844
そうなんだよね。メディアで、今それが主流ですっていうのが出ると、
またか〜、でも違う部分もいっぱいあるよって思う事があります。
私はメディアが何を言おうが自分で判断しますが、
中には垂れ流しのまま受け入れる人達も多いと思います。
日々の生活で忙しくていちいち吟味して考えられないですよね。
そんな偏った情報を鵜呑みにしてる人達が多いままで、
当てはまらない人なんかに偏見をもたないかとかとても心配なんですね。
みなさん、どう考えらてるんだろうと…。
どうしてもテレビなんかは一方的でなかなかこちらの声は届かないので。
マスコミが全面的に正しい、よく知ってるとは限らないのにね。
あなたみたいな冷静な方がいてとても嬉しいです。
メディアに流されないで、自分で考えてくれる人が増えたら嬉しいな。
こうやって、普段主婦の方が何考えてるか分からないので、
議論しあえて、コミュニケーションが取れる2ちゃんは悪くないですね。
848可愛い奥様:2006/09/17(日) 16:28:42 ID:+WO2dwzH
私は結構マスコミが怖いんですよ。
昔、援助交際という言葉がなかった頃、
ある雑誌(忘れました…春○とか朝○とか?)に
今、女子高生が援助交際を!みたいに書かれていたんです。
え?何、援助交際って?と思い、よく読むとただの売春でした。
このライターは男性だったと思います。うわ〜、ただの売春を何か軽い言葉にして、
垣根を低くしてるな〜と思い、このライターも、何かおこぼれに預りたいのかなと不快な思いをしました。
でも、こんなの流行らないよね、女子高生だってそんな馬鹿じゃないよね…
売春はそんな遊びで簡単に出来るもんじゃないと思ってたら、
言葉のマジックかそれからあっという間に広まった。
私は今でもあの変な言葉、援助交際がなかったらここまで乱れてなかったのではと思ってる。
やはり、受け身なだけでは、マスコミに左右される人が多いんだなとがっかりしましたね。

もっと冷静に判断し、でも分からない時はこうやって話し合えるのは助かります。
マスコミの情報もちゃんと見極める目がいりますね。
いい加減なのも多い!
849可愛い奥様:2006/09/17(日) 17:36:13 ID:I2cMKIad
>>846
ん…と、女性が強くなりすぎて、社会でも幅をきかせて
女性より上に立ちたい男性の男性性を抑圧してしまってるってこと?
そしてそれが母殺しや、普通の女性を向き合えないストーカーやロリコンを
生み出しているということでしょうか?

でもだからといって、現在の女性の生き方がだめとか、昔のように男を立てて
女は家庭に…というのも、変ですよね。
私はこのスレの言ってることは有意義だと思っていて
女らしい生き方もOk。結婚しないで社会で生きる女もOkだと思ってるんで…。
それと母親殺しとストーカー、ロリと関係があるかはわからないなァ。

「過剰なフェミニズムは世の中のバランスを崩す」というより競争社会だからでは?
そりゃ女が社会から家庭に入ればそれだけ競争も減るかもしれませんが。女にも生活費は必要なもので。

戦国時代などなら、男らしい男性とパートナーを組んだほうがメリットが多いので
そういう時代は男らしい男性が好かれたと思うけど
現在は、女性に優しくマメな男の方が好かれる時代だと思うので
そういう意味でも原始的な男性部分は、あまり世の中に出せない時代なのかもね。
男性の攻撃性とか、闘争心みたいなものは。
その代りゲームやスポーツなどで発散してうまくコントロールしないと難しい時代なのかもしれません。
(すごくズレてること書いてたらすみません。)
850可愛い奥様:2006/09/17(日) 17:54:41 ID:I2cMKIad
>>848
>私はメディアが何を言おうが自分で判断しますが、
>中には垂れ流しのまま受け入れる人達も多いと思います。
垂れ流しのまま受け入れるタイプの人とは、あまり付き合わないほうがいいかもしれません。
不快な思いをさせられることも多いので。
自分というものをもっていないので、マスコミの差し出したものさしで、人や自分を計っているのだから。
(でもあきれるくらいマスコミの影響を受ける人は多いみたいですがw)

私は最近のメディアにすごく嫌気がさしているので
テレビや新聞もあまり見なくなりました。それもまずいかと思っていたんですが
「人生を複雑にしない100の方法」という本の著者も実施しているらしいです。
芸能人でも実施している人いるらしいですよ。くだらないと思うものはシャットアウトしましょう!

>>848
たまたま見た雑誌に、男性ライターが10代の風俗嬢レポしたものがありましたが
親の借金肩代わりなど、同情しいているようなこと長々書いていているようで
その目的は、いやらしいこと載せることで、売りあげ伸ばしたいだけの
スケベ根性まるだしでした。

ドラマも、切ない恋を描くために不倫ものが増えたら
不倫はよくないという認識が薄れたように、不倫が増えたような?
もう変ですよね。マスコミのレベルがね…(スレ違い失礼しました)
851可愛い奥様:2006/09/17(日) 18:58:34 ID:+WO2dwzH
>>849
よく分かります。男性の原始的な部分、性衝動の攻撃性(個人差はあると思います)は
今はスポーツなんかで発散するぐらいしかないかな?
スポーツが苦手という人は今流行りのヲタクみたいな形になってしまうんでしょうね。
ヲタクは私的には受け入れがたいwけど、彼らなりの逃げ道なのかな。
だからってロリコンはダメですけどね。
男性の抑圧された性はどこに行くのかちゃんと見ておきたいと思います。
今はイケメンでお洒落で少し女性的な感じの男性が受け入れやすいみたいですね。
私は古風かもしれませんが、ちょっと野性味のある男っぽい優しい男性が好みですw
時代に流されて消えないで欲しいわ。影ながら応援したい。
852可愛い奥様:2006/09/17(日) 19:08:54 ID:+WO2dwzH
>>850
なるほど…そんな本が出てるんですね。やっぱり今の風潮に疑問を感じてる人がいるんだ。
興味深い本ですね。情報が多くなると元々の問題が変質してる事がある。
その時、私はいつも原点に帰って考え直します。すると、いらないもの、嘘、歪曲した部分が見えてきます。
その本は本屋に行ったら探します。ありがとう。でもちょっと意地悪を言うと、それさえも情報の一部ですけどねwナンテ

ほんと、男性雑誌の風俗レポなんて、問題提起して書いてるようでも、
女から見たら下心丸出しっていうのありますよね。心の中でアホらしっと思う事がある。
まぁあんなのはスケベな男向けなんで、そんなものなんでしょうが。
あれを真にうけてる男とは付き合いたくないですねw
853可愛い奥様:2006/09/17(日) 22:34:25 ID:s/UPxKI6
>>846
>今、男の子が母親殺す事件とか多いでしょ?
そうかなあ?昔から定期的に起きてるような気がする。
「最近は○○だ」っていうその考え方自体が、
もろにマスコミの見出し的な悪癖をなぞっているように思えるんだけど。
854可愛い奥様:2006/09/17(日) 23:19:09 ID:WpHf1LIu
>>853
同意
855可愛い奥様:2006/09/18(月) 01:32:58 ID:/05YfZ52
昔からそんなあったかな〜?今は質が違うような…。
で、あれは歪曲してないただの事実でしょ?
みんなはそれらの事件はたまたまという感じ?
856可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:36:32 ID:peqv7r4m
>>855
> 昔からそんなあったかな〜?今は質が違うような…。
反論するならちゃんと材料出せばいいのに
「その感じ方は違う。事実でしょ?」って質問を返されても
何の説得力もないよ

>で、あれは歪曲してないただの事実でしょ?
>みんなはそれらの事件はたまたまという感じ?
男性の母親殺人が増加してるという客観的事実の提示もなしに
誰も何とも答えようがないと思うが
857可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:43:18 ID:peqv7r4m
異論や反論が出てきたときに
「そう思わないの?」って返し方は議論する上では反則だよ
単に「私はこう思う」の交換をしたいだけならいいけど
自分は「議論しあえ」て「自分で判断する」と言ってるんなら
それはさすがにちょっと
858可愛い奥様:2006/09/18(月) 20:38:12 ID:Gq2GQCMN
おれは「らしさ否定主義」だけど、こういうタイプって他力本願だと思うんだよね。
自分の意見をきちんと口に出来なければならんと思う。
以前はフォローしてたけど今はほっておく。
859可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:14:56 ID:LXl1UWtJ
なるほど…。
私がなんで母親殺しが昔より多く思ったか。主観によるものが大きいのもあったかも。
マスコミを鵜呑みにしてるのは私かもしれないですねw
ちょっと言い切るのは強引かなと思ったけどね。こうやって突っ込まれると気付く事があるな〜。
私も何か自分は間違ってるのでは…と思う事があるので、助かるな。

ニュースを見ててそんな報道がされますよね。昔はどうだったんだろう?
ほんとに人数は増えてるのか?その質は?調べたいけど、調べられない。
どうやって?時間もかかるだろうし、私の調べ方が正確かは分からない。日常生活に埋もれてます。
でも質は確実に違うと思うな。昔の犯罪は家庭環境に恵まれず、
フラストレーションがたまり犯行。理解できたし、予防もしようと思えた。
今は一見仲良さそうな家族が殺されたりしてる。邪魔だった、や理由にならない理由で殺したりしてる。
これは普通に自立して行った子供の家庭とどう違うのか?
親の育て方とか言いますが、みなさん、自分とは違うと思ってるのかなと。
息子の母親殺し。数の増減は今は省きます。私の意見では、息子は母親に直接不満があるのではない。
今の男の子は、特に男の子気質?みたいなものが強い子は学校でも女の子が強くなり、
言葉使いも、男の子より激しい子もいますよね。やり込められたり、実情を見て、女の存在にがっかりする。
大人になってもほぼ去勢されたような未来しかない。
家にいる母親と世間のギャップを感じる。あるいは世間の象徴。
外での不満が、一番当たりやすい母親に行くのではと。
女を憎む象徴として母親が映るのではと思ってます。
だからって、ここでまた、女の子が男の子を立てる為におとなしくしないとダメなの?という意見がありますが、
男はより女に対して気をつけて生きなければすごく生きにくい世の中かなと。
これはあくまで私の主観です。間違ってると思ってる人もいるも、いろいろ聞かせてほしいです。
女にもいろいろ権利が認められました。男をやり込めてやる〜!などの発想でなく、
思いやりを持ってお互い生きやすくなればと思ってます。
860可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:20:09 ID:LXl1UWtJ
ちょっと言葉が足りませんでした。
男の子の、その攻撃性を押さえるために、女の子が男の子を立てろという訳ではありません。
とにかくお互いの思いやりですね。
861可愛い奥様:2006/09/19(火) 00:59:08 ID:iajJfYNV
>>859
全然人の言ってること理解できてないねぇ…
862可愛い奥様:2006/09/19(火) 10:14:45 ID:JB7wDGX0
犯罪の原因を「こうだろう」と主観で考えることはちょっと危険な気がします。

>家にいる母親と世間のギャップを感じる
のは当たり前のことではないですか。一口に女性といってもいろいろな人がいるんですから。
「男性/女性とはこういうものだ」という思い込みを軌道修正して多様性を認めることこそ
「思いやり」につながるのではないですか?
863可愛い奥様:2006/09/19(火) 16:01:39 ID:LXl1UWtJ
多様性か…。でも私は、らしさっていうのは使ってしまうと思うな。
確実に男と女の違いや特質はあると思うし。
そう言った方が早く伝わる事もある。
それから逸れた人はそうなんだ…と思うくらい。
私にはらしさを使わないのは難しいかも。古いのかな。
例えば男の子が女の子に暴力を振るったりする。
私は男なんだから、女に暴力を振るうな!!っていうな。
それの方がピンとこない?そしてその後事情を聞く。
らしさをやめようっていう人は何ていうのかな…
あなたが力が強いんだから、弱いあの子に暴力振るったらダメ!っていう感じ?
そんなまどろっこしい言い方じゃ
いっぱい屁理屈言われて、言い訳の余地を与え、めんどくさくなりそう。
だったら、あの女は体格がいいからいいのか?とか…
いろいろ心配しすぎでしょうか?私は返ってみなさんが気にも止めてないようで不思議です。
学級崩壊などもありますが、今の風潮からも派生してるのではと思います。
どうにか防ぎたいと思いますが、なかなか解決策が見つかりません。
864可愛い奥様:2006/09/19(火) 16:20:17 ID:nhbOS+yR
暴力はいついかなるときにも許されるものではない、ではいけないんですか?
男だろうが女だろうが暴力で解決しようとするのは幼稚なことですよ
私は子供の屁理屈にはいくらだって付き合いますよ。こっちには信念がありますから
「気にも止めてない」んじゃなくて違う信条があるというだけです
865可愛い奥様:2006/09/19(火) 16:59:29 ID:LXl1UWtJ
あ〜…やっぱり私は古いかも。
男の子同士の殴り合いのケンカはよっぽどではない限り容認しそうだ…。
返ってスッキリして絆も深まりそうだし。
男の子は返って何もないより、そっちの方が人の気持ちも分かり、
殴り方も分かって(今は殺人まで行き過ぎたりするでしょ)いいかなと。
男の子みんなそれがいいんではなく、おとなしい子はそれでいい。
でも女の子同士の殴り合いは嫌なんだよね。
これが差別なのか…orz
866可愛い奥様:2006/09/19(火) 18:33:16 ID:Ilsq0Wnk
幼児が幼稚なのは仕方ないわねw
私は甥に「戦いごっこ」なるものに誘われ、
キックやらパンチやらの攻撃を受けたとき、
「パパとやりなさい。女の子のことは、絶対叩いたりしちゃダメ!」
と、止めさせた。
私=女の子ってのもちゃっかりアピールw
867可愛い奥様:2006/09/19(火) 18:54:12 ID:LXl1UWtJ
↑好きです。
小さな子に「叩いちゃダメなのよ、人は叩いちゃ」って言ってもな〜…。
普通なチャンバラごっこも出来なさそうだ…。
窮屈だなぁ…。
868可愛い奥様:2006/09/19(火) 19:36:02 ID:LaZzBDJA
>>859
母親殺しって、家族間での話し合いなどの交流が少なくなっておきるのでは?
もちろん、事件の一つ一つ意味合いが異なるとは思いますが
学校などで女子にやりこめられる怒りを、母親にぶつけて母親殺ししてるとしたら
その子はどうしようもないよね〜

現在の学校での男女関係はよくわからないけど、昔からクラスにえばってる女の子は1人はいて、
口の利き方も男よりもすごくて、なんだよテメェって感じの子はいたよね。
それに高学年にもなれば、男子は力かげんがわかってくるので、女子と喧嘩しても力いっぱいやり返さないし
グループができて、男は男、女は女とより密接に仲良くなっていくもの。
869可愛い奥様:2006/09/19(火) 19:39:52 ID:LaZzBDJA
つまり私は母親殺しと「らしさ」は関係ないと思う。
幼稚園の先生やってる友達が、今の子昔の子はあきらかに違う。
友達が誰かになにかされても知らん顔しているが、一回自分が何かされると
すごい勢いで切れるっていってました。
大事にされすぎてプライドが高すぎるのかも?

あるいは自然との接触が足りないとか。。。(そこらへんは詳しくないのでここらでやめときます)
870可愛い奥様:2006/09/19(火) 19:45:01 ID:LaZzBDJA
あっ>>866さんの言い方賛成ですよ。
871可愛い奥様:2006/09/19(火) 20:23:50 ID:LXl1UWtJ
ふ〜ん…。そっか、らしさとは関係ないかもしれないか…。
私がちょっといろいろピリピリしすぎてる面もあるかもしれないですね…。
子供とはコミュニケーションが重要って事ですかね。
そう考えると、親子間のコミュニケーションて大事ですね。
足りなくてもダメ、くっつきすぎてもダメ。
事件を起こした男の子は、コミュニケーションが足りなかったのかな?
心情を聞いてみたいですね。

私が一番今の世の中に息苦しさを感じてるのかも。もっと心に余裕を持ちたいです。
872864:2006/09/19(火) 20:30:49 ID:DuEjVJnj
想定していることが自分とあまりにも違い過ぎて脱力しました…もういいです
(幼児のケンカとか男同士の殴り合いとかそういう次元の話とは思ってもみなかった)
873可愛い奥様:2006/09/19(火) 20:33:08 ID:pwCH0FJd
単にコチコチに頭が固くて古臭いだけだよ。
あなたは現代人なんだから、現代人「らしい」価値観を身に付けなよw
874可愛い奥様:2006/09/19(火) 22:34:24 ID:LXl1UWtJ
やっぱりただ頭が固いだけなのか…。
私の考えは古いっていうだけなのかな。
現代人の「らしい」も押しつけのように感じますが…。

私はずっとギャップを感じながら生きていくしかなさそうです…。
875可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:08:07 ID:Ilsq0Wnk
そ、そんなに落ち込むなよ!
876可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:28:34 ID:5YLpNz/t
877可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:59:04 ID:LXl1UWtJ
ありがとうございます。
結構レスついてるみたいなので、今度ゆっくり読んでみたいと思います。
でもここもいろんな意見が出てるみたいで、更にこんがらがらないか心配です。

古い考えが捨て切れない分、納得できるまで旅してきたいと思います。
らしさを捨てられ、生きやすそうなみなさんが羨ましいです。
いつみなさんみたいな境地になれるのか…。
自分だけがらしさにこだわるだけなら問題ないけど、
それが周りへの抑圧やプレッシャーになってはいけないですもんね。
早くチャンネルが変わるみたいにバチっと切り替わりたいです。フハハノハ…
878可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:05:38 ID:gABjQmhj
あ、すいません、どこの板か教えてもらえますか?
879可愛い奥様:2006/09/20(水) 00:11:10 ID:gABjQmhj
分かりました。ありがとうございました。
880可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:19:29 ID:9ZcDiG9+
>>877
ただ、そのスレの1(スレタイ)だけ読んでもらいたかっただけ。
         ↓
>自分の思い通りに ならなければ暴力を振るうという問題については、「相手を尊重する関係が大事」「“男らしさ”や
>“女らしさ”といった思い込みに縛られない」と解決の糸口を示している。
ここんとこだけ。
(この内容が正しいのかも、いまいちわからないけど)

877さんはたぶんお母さんに「女は女らしく」育てられたみたいだから
その呪縛から解き放たれないのかもしれないよ。
海原純子の本など読んでみたらどうですか?
881可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:21:06 ID:9ZcDiG9+
図書館で借りれるから。
882可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:53:56 ID:gABjQmhj
あ〜、海原純子さんて、よく新聞でも悩み相談で解答してる方ですね。
あの方の解答の仕方とても好きです。優しくて、決して相手を傷つけない言い方しますよね。
私から見るととても女性らしい。そんな人が「らしさ」はいらないと言ってるのかな?
見てみたいですね。
>1レス読みました。それはそうですが、やっぱり、男から女へのDVが多いのではないですか?
力の差もありますし、男が女に暴力を振るうな!になっちゃうな。
反対なら男が我慢してると思うけど、男が本気になったら、一喝で済むと思います。
だから最近は面倒のない可愛らしい男性を好むのでしょうか。
女から男の暴力は、まぁパッと思い浮かぶとジャカー横田さんが思い浮かぶびますが、
いいとは言いませんが、ちょっと笑えます。
まだ表立って言える雰囲気はあるし。
子供も出来たら変わるかなと。
でも注意するなら、女なのに男に暴力を振るったらダメ!…かな。
反対も一緒だ…。結局暴力はダメって事だよね。
私は常に弱い者の味方でいたいんですよね。
今は社会的には男が追いやられてるので男に肩入れ。
暴力では力が弱い方(今まで男が強いのしか見た事がない)その立場立場でね…。
何か間違ってる部分ありますか。分からなくなってきた…。
883可愛い奥様:2006/09/20(水) 02:19:41 ID:gABjQmhj
ちょっと読みが足りませんでした。
男性にDVを注意する時も、「思いやりを持て」で気付いてくれる場合が多いという事でしょうか。
女の携帯を見て嫉妬し、暴力を振るうのは男らしさの負の財産って事かな?
それは納得だね。男からの暴力は怖いもんね。
私も男から暴力を受けた事があります。私の方が偉そうと言う事で…。
やっぱり私が悪いのかなとは思いましたが、その人とは今も絶縁状態です。
私は常に男からの暴力は怖いかもしれない。かわいくしないと振るわれるかもと思ってるかも。
でも男に言っても無駄かなと…そんな事はないのかな?
だから偉そうに言う女は男から暴力受けても仕方ないとか思ってるかもしれません。
なんか世間は男の暴力に寛容なんですよね。反対だったら、ダメ女扱いのくせに…。
私はその人とは同じだけやり返したら(1/10でも)仲直りしようと思ってます。
周りに何と言われてもかまいません。
男から暴力を奪うのは不可能と思ってました。その力が男らしさと思ってる人もいますよね。
恋人に暴力を振るわれた事はあります。以前の事もありトラウマにならないように、
別れる覚悟で2倍にして返しました。その後仲直りし、
私も原因を反省し、すっぱり忘れました。
男から暴力を奪うのはすごいです。素晴らしいと思います。暴力は嫌いです。
何かちょっと光が見えてきました。
884可愛い奥様:2006/09/20(水) 06:00:07 ID:zKTVc/cV
>>883
はっきり言うと、性格の根本的なところに卑屈さがあるから、
被DVの要素あるかもね。常に依存心に支配されてる。
常に人の顔色を伺い、自分と他人を比べたがり、すべて自分の価値観に当てはめないと気が休まらない。
その裏返しで子や動物への虐待の危険性もはらんでる。
要するに自分に自信がないんだよ。(だから自己嫌悪)

ずっとレスを読んでたけど、心の底で女を蔑んでいて(だから自分に対して卑屈になる)、
その蔑みがどこから来てるのかを辿ると、
実は男が潜在的に持ってる女への愛情と侮蔑と憎しみが混ざった感情なんだよ。
(人間として一段下と蔑む。しかしその蔑む対象が性愛対象(母親含む)である皮肉。)
その感情を女である自分が受け入れるのを見せることで男に媚を売ってるわけ。(犬が腹を見せるようなもの)

あなたが抱えてる精神的な問題は本当は「男らしさ、女らしさ」の問題ではないことに気づいたら
もっと光が見えてくるかもね。
885可愛い奥様:2006/09/20(水) 06:28:37 ID:gABjQmhj
>>884
被DVというのはDVを受ける側というもの?
卑屈だから仕方ないって事だったら、あなたは暴力肯定派ですか?
だったらあなたも悪しき男らしさを持った人のようですね。
私は卑屈というより、返ってそうできなかったので、向こうがDVに出たんだと思います。
ただその時、母親にも相手は男だから…みたいな感じで仕方ないという感じでした。
あなたも言い方が悪いみたいな感じで、相手にも釘をさしてもらいましたが、
女が暴力を受ける時、世間は男に逆らうなんて女にも非があるような言い方をされます。
なかなか表立って言えない恥みたいな。二重苦ですよね。
男も注意されますが、女ほどのダメージはありません。
女側が表沙汰にしたくなくて封印する場合もあるでしょう。
なんか、そのスレを見てちょっと勇気が出ました。ありがとう。
何があっても暴力で解決はいけないですね。
>>844みたいな世間の人に負けないでおこうと思いました。
886可愛い奥様:2006/09/20(水) 06:38:57 ID:gABjQmhj
↑間違えました。両方とも>>884です。
でも、私の中の問題点というのも少しずつ見えてきた気がします。
887可愛い奥様:2006/09/20(水) 12:57:15 ID:m3KroaoO
>>885
>卑屈だから仕方ないって事だったら、あなたは暴力肯定派ですか?
どうやったらこんな解釈できるんだろう?
あなたは諸々の問題を「女らしさ、男らしさ」が薄れるせいにして安心しようとしてるけど、
本当の問題は、自分に自信が持てないことから目を背けてるところにあるんだよ。
自分に自信が持てないから、「女らしさ、男らしさ」ではなく
「自分らしさ」と言われても、肯定できないんだよ。
トンチンカンなレスをする前に、理解できるまで読み込んでくれ。
888可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:19:18 ID:gABjQmhj
今まで女らしさというのを意識して自信を持って生きてきた気がします。
でも今は通用しない。それが理解出来なくて自信はなくしていったのはあります。
なんで男は男、女は女で生きていってはダメなの?
親にも女として幸せになれと育てられてきて、私の中では矛盾なく、
未来のビジョンも見えてました。男にとってもそれが幸せであると。
でも私はまぁあなたのレスの通り、男性目線のフィルターを通して自分の意見があったように思います。
あなたからみたら媚びですね。男と女の後ろに人間がありましたが、
今は人間の後ろに男と女があるのかなと。
今まで何年(10年以上?)も持ってたオモリが軽くなった感じです。
何か女性の本気を感じてしまった。今まではまだ疑ってたんですね。
今、やっと糸口が見えた感じです。またぶつかる時があるかもしれないですけど、
とても有意義でした。>>880さん、いいパスをありがとう。私に必要なものを感じとってくれたのかなぁ?スゴイ!

でもって自信のなさが子や動物の虐待に結び付くとの事ですが、
それは行き過ぎですね。自信うんぬんより、私には絶対に許せない事ですから。正義感として。

新しい視点をくれたみなさん、ありがとうございます!
ちょっとみなさんの考えが見えてきた気がします。こうなったら人と比べてられないですw
自分との闘いになりそう…。ともかくありがとう。
889880:2006/09/21(木) 01:11:15 ID:uYwqGSjG
>>888さん、
海原純子の↓この本読んでみたらいかがでしょうか?
このアマゾンのカスタマーレビュー(読んだ人の感想)だけでも読んでみて。
(ただ、私もこの本はまだ読んでません。3ヶ月前に出たばかりのようなので。図書館で予約しました。)

昔読んだ海原さんの本では「アイデンティティコンプレックス」があなたにおすすめです。
女性の生き方について書いてあります。
890880:2006/09/21(木) 01:18:07 ID:uYwqGSjG
ごめんなさい。サイト貼り忘れた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047100439/sr=1-1/qid=1158768293/ref=sr_1_1/250-2266018-6916236?ie=UTF8&s=books

「こころの格差社会―ぬけがけと嫉妬の現代日本人 (新書)」
海原 純子

ああでも今他のサイトも調べてきましたが、「勝ち組・負け組」について書かれたなのかもしれません。
「らしさ」なら、やっぱりこっちがいいかも。
アイデンティティーコンプレックス―「自分らしさ」を愛せる女(ひと)・愛せない女(ひと) (単行本)
海原 純子
891可愛い奥様:2006/09/21(木) 21:34:07 ID:c81NAq62
>>890
よさげな本ですね。
888さんではありませんが、私も読んでみます。
892可愛い奥様:2006/09/22(金) 18:13:14 ID:yLIOfmlV
age
893可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:11:56 ID:U8aJk5GT
男がピンクを着てもなんとも思わないけど、
シンボルとしての色はあってもいいと思う。

お店のトイレのマークで男は黒・青系のズボン姿、
女は赤系のスカート姿・・・みたいなやつ。
字の読めない子どもでも、分かりやすい。
でも、そういうのも「こういうところで決め付けるからいけない」って思うのかな?

公共の場で足を開いて座って、「ふざけんじゃねーよw」とか
だべってる女の子って、イヤだな。
なんでもかんでも男だから・女だからっていうのはどうかと思うけど
必要なことは「女の子なんだから」とは言っちゃうなあ。
894可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:46:34 ID:2p+bAP9T
>公共の場で足を開いて座って、「ふざけんじゃねーよw」とか
>だべってる女の子って、イヤだな。

たとえ男の子でも下品でイヤです。自分の息子だったらきつく注意する
「品のない行動はやめろ」ということで。
シンボルのデザインについては別に赤でも黒でもかまわない
895可愛い奥様:2006/09/23(土) 02:36:46 ID:ZRG24mkV
888です。>>890さん、ありがとう。
ちょうど図書館を利用したいと思ってたので探してみます。
難しい本は眠たくなるので、読みやすかったらいいですけど…

でも改めて考えると、人には強制しませんが、
私には女性らしさが必要みたいです。なくなったらつまらないので…
お許しを…w

でも暴力は反対です。断固!
896可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:29:08 ID:FtUBmWrK
>>895
本の目次前の「はじめに」だけでも読んでみたら。

あと面倒くさがりなら、(人の体験談はすっとばして)海原純子の解説のとこだけでもお勧めします。
897可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:38:50 ID:FtUBmWrK
>>893 
>お店のトイレのマークで男は黒・青系のズボン姿、
>女は赤系のスカート姿・・・みたいなやつ。
こういうの全然OKですよね。
最近はスカートの絵ではなく、女の顔だけで、その顔が赤ってのもありますね。
色別ってわかりやすくていいと思うんですよ。
色が同じ絵のトイレもあって、女の顔がさほど女らしくも見えなかったから
間違えそうになったことありますw
WOMANって英語で書いてあっても、お年寄りにもわかりづらいんじゃないだろか?
そういうのはわかりやすく従来のものでなんら抵抗ないですよね。

あと小学校によっては、名前の順に席に座る時、男女混合にしたというのもありましたが
今でもそういう学校あるのでしょうか?
別に名前の順で、男の子の次が女の子〜でも 悪くないと思うんだけど。

「自分らしく」を大事にする というのと
そういうことって、何か次元が違う気がしますね。
898可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:52:27 ID:xRY0WJDM
>あと小学校によっては、名前の順に席に座る時、男女混合にしたというのもありましたが
>今でもそういう学校あるのでしょうか?

娘の小学校はそれです。
おかげで入学当時は周りがみんな男の子になってしまって
本人はつまらなかったみたい。
運動会の徒競走は1・2年生は男女混合、
その上は男女別でした。

健康診断なんかは男女別の名簿を使うんじゃないかと思うんだけど
現場の先生は2度手間ですよね〜

「自分らしく」を大事にすることと、
本人が好きな物をなんでも認めることは別だと思います。
男の子が赤のランドセルにしたいと言ったら、私は止めると思う。
小学校に入る前の子どもが選んだ物を5〜6年生まで使うと思うと、
そこまで子どもに責任を持たせられない。
1回買ったら、後で本人が後悔しても買い換えてあげないと思うから。
赤のランドセルを買って、そのうち「黒にしておけば良かった」と思う可能性より
黒にさせて高学年になってからも「やっぱり赤が良かった」と思い続ける可能性のほうが低いと思うし。
899可愛い奥様:2006/09/23(土) 18:22:14 ID:mln6V+yj
混合名簿については学校の運営上、男女別の方がよければそうすればいいし
混合でも支障なければ混合でもいいと思うんですけどね…「らしさ」とは別の話とはいえ
大学入ったら学籍番号の割り振りやゼミ名簿なんかみな男女混合でしたけど

>>895
何度も言うように「女らしさをなくせ」という話ではないんですよ…
例えば「女性が偉そう=女らしくない」という見方をやめようということです
偉そうにする女性はやはり「女らしくない」と思われますか?
男性に対しては下手に出てさからわない方が女らしく見えますか?
900可愛い奥様:2006/09/24(日) 01:33:55 ID:dh6cDXhN
本来マズローが提唱した「自分らしさ」とは

ーーーーーその人が自分本来の到達する理想、究極の自分像ーーーーー

(いい加減で努力しないで自分の好きなことばかりしているという印象が、そうではないのである)
901可愛い奥様:2006/09/24(日) 04:28:36 ID:M8A/zZOb
>>899
>「女性が偉そう=女らしくない」という見方をやめようということです

あれ?
「男女共同参画社会」は「多様な価値観」を認めるんじゃなかったの?

>>900
無理ですよ。そんな難しいこと言っても。
「らしさ」とはなにか? なんてテーマはキチンと学者も研究してませんからね。
902可愛い奥様:2006/09/24(日) 08:17:42 ID:1LVqqjVl
「女性が偉そう=女らしくない」と他者に価値観を押し付けることが、
多様な価値観を認めてないからw
多様な価値観とは「人それぞれ」が大前提。
その前提に立った上で、価値観が多岐にわたることを多様な価値観という。
903可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:03:56 ID:PU3pIP72
>>901
そうです。「女性が偉そう=女らしくない」という見方も一つの価値観です
別に否定したりしませんよ。私の価値観とは違うだけで
「女性が偉そう=女らしくない→男は殴っておk」だったら否定しますけどw
>>899の発言は>>895さんが「女らしさをなくそう」という話だと
思い込んでいるように見えたので例えばこういうことですよ、と言ったまでです
「偉そう=女らしくない」という見方だけじゃないですよ、ということ

多様な価値観…と言ってはみたものの実際価値観がぶつかったらどうすんのか?
違う価値観の人と付き合わざるを得ないときはどうするか?
実際ぶつかるのがめんどくさいので妥協してしまうことも多いですけどね…トホホ
904可愛い奥様:2006/09/24(日) 15:18:17 ID:03MJYaKR
>>901>>902
「他人の多様な価値観」を認める立場なの?
それとも「男女共同参画(的思想)は認めない」という立場なの?

前者だとすれば批判自体は理解出来るけど
後者だとすれば、それこそ「らしさ否定」の人の言ってる事に
それなりの正当性があることになるよね
「らしさを強制されて不自由である」というさ
905可愛い奥様:2006/09/24(日) 15:59:36 ID:f5zJr8Hb
>>901
難しいって…全然難しくないじゃん。
「その人が自分本来の到達する理想、究極の自分像」自分の心に聞けばわかること。

”女らしさ”が大事だと感じる人は
自分らしさの中に女らしさも含めて生きていけばいい。
”女らしさ”の亡霊にまとわりつかれていたと、感じる人は
自分に無理があるので、自分が思う自分らしさを大切に生きればいい。
906可愛い奥様:2006/09/24(日) 16:03:24 ID:f5zJr8Hb
>「らしさ」とはなにか? なんてテーマはキチンと学者も研究してませんからね。
マズローが提唱し、フランクルやアサジョーリやケイ・ウィルバーによって語られたらしい。
(詳しくは知りませんが)
907可愛い奥様:2006/09/24(日) 21:12:13 ID:oFrq6JK3
「自分らしさ」とは
男らしいもオーケー
女らしいもオーケー
男らしくない男もオーケー
女らしくない女のオーケー
908可愛い奥様:2006/09/24(日) 22:47:19 ID:qgEaZW/R
あの〜これ↑私が別スレに書いたものなんですけど
なんだって、ここに貼るん?w
909可愛い奥様:2006/09/25(月) 01:26:28 ID:9UY8xbOx
>>903
まあ、ひとつのテーゼですよ。

>実際価値観がぶつかったらどうすんのか?
>違う価値観の人と付き合わざるを得ないときはどうするか?

簡単なことです。
妥協すればいいんです。 普通の人はそうやって生きています。

>>904
今のところは「非情に疑わしい思想」としかいえませんね。
「多様な価値観」とやらを認めるのであれば、特定のライフスタイルを政府が
推奨する必要はありませんが、実際にはやってますからね。

ところでお聞きしたいのですが
>「らしさを強制されて不自由である」
とありますが、誰がらしさを強制しているのです?

>>905
>その人が自分本来の到達する理想、究極の自分像

は? それは単なる「しょうらいのわたしのゆめ」
というだけの話しでしょう。
小学生の卒業文集じゃないんですから。

>>906
マズローが語ったのは心理学的なアプローチによるの「思想」でしょう。
なんらかのフィールドワークから実証されたものでしょうか?

ここでの、広範囲になるのでいわゆる「社会的性差」に限定した方がいいのでは
ないですか?
910可愛い奥様:2006/09/25(月) 01:34:58 ID:7q8aafM8
ここにぴったりじゃんw
でも、そのらしさを無くした事によって
最近、マナーの悪い女は多くなったね

口の悪い女、電車で地べたに座る女、化粧する女
女というタガが外れた事によって、
何してもOKと思ってるアホ女も増えてる
そういうのも、らしさをなくした副産物として
付き合っていかなくちゃならないかもね
その分、男がおとなしくなったりして、
バランス取れてるっちゃ取れてるのかなw
911可愛い奥様:2006/09/25(月) 01:50:41 ID:9UY8xbOx
>>905
ああ、それともひとつお聞きしたい
>”女らしさ”の亡霊
と、ありますがどういう意味です?
912可愛い奥様:2006/09/25(月) 01:56:06 ID:7q8aafM8
ま、女の本性が丸出しになっただけで、
女ってこんなもんだよな…ってのは
よく分かる昨今だけどね
結局、その人の資質や、教育にも問題あるんだろうね
913可愛い奥様:2006/09/25(月) 01:58:58 ID:9UY8xbOx
>>902
残念ながら違います。
「女が偉そうにするな」と言うことも認められるのが価値観の多様化や言論の自由です。
そして、「女が偉そうにするな」といわれて「女が偉そうにしてもいいじゃない」
と言い返すのも価値観の多様化や言論の自由です。

真に価値観の多様化を認めるのであれば、どんな発言も封じてはいけません。
914可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:03:56 ID:7q8aafM8
>>913
ほっほ〜ぅ
ややこしくなってきましたw
915可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:06:08 ID:9UY8xbOx
>>914
まあ、元々、
「自分らしさ、男らしさ、女らしさ、人間らしさのどれがいいか?」
なんて命題は言葉遊びですから。
916可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:40:04 ID:7q8aafM8
女らしさの亡霊っていうのは、
女らしくしろという事でいろいろ制約され、
生きにくかった人って事でしょ
いわいる男っぽい女なのかもね
要約すれば、そんな女も受け入れろ、世の中よ!ってな感じでしょうか?
受け入れるから、女っぽい女を排除する方向はやめてほしいねw
917可愛い奥様:2006/09/25(月) 10:40:34 ID:vjMlnmp+
>>909
>「多様な価値観」とやらを認めるのであれば、特定のライフスタイルを政府が
>推奨する必要はありませんが、実際にはやってますからね。

>ところでお聞きしたいのですが
>>「らしさを強制されて不自由である」
>とありますが、誰がらしさを強制しているのです?
すごい矛盾w
918可愛い奥様:2006/09/25(月) 11:56:00 ID:av7aMSX/
実際「女らしさ/男らしさ」の価値観がぶつかる場面ってどんなのがあるかな?
私の場合は会社員時代にあったコーヒー当番。女性職員と派遣社員にだけ当番があった
女性も男性も同じ仕事をしているのに、なぜ女性だけ?と。
女性だけ、はあったけど男性だけに割り振られている仕事というのはなかったし
とくに納得いかなかったのはベテランの女性職員が仕事もしつつ当番があるのに
新人男性職員にはそれがないこと。
だからといって何かアクションを起こしたわけじゃないんだけどorz
919可愛い奥様:2006/09/25(月) 14:45:55 ID:rVWFxPth
>>918
でも私はお茶くみと力仕事どっちをやるかと言われれば
お茶くみをとる。
920可愛い奥様:2006/09/25(月) 16:42:03 ID:P6Jx11fB
コーヒー当番自体が力仕事だったんですよw
でっかいコーヒーメーカーがあってそのメンテというのが当番だったんです
でっかい水入れもって水汲みに行かなくちゃいけない

まあ気づいてないところで男性の力を借りてたことはあったかもしれないので
持ちつ持たれつかなーというのはありますけどね。

私自身はお茶汲みより力仕事の方が好きです。
お茶こぼさないか緊張するので苦手ですね…ずぼらなだけかもしれませんが
921可愛い奥様:2006/09/25(月) 23:49:27 ID:y2BkWa/7
>>909
あなた個人の男女共同参画への感想はどうでもいい
それが非情に疑わしい思想と何だろうと、
その思想が社会に存在することを認めるか否か?と聞いているんだよ

> とありますが、誰がらしさを強制しているのです?
えーと、私が「強制されている」とは言ってないんだけど
不精せずに、そう言っている人に聞けばいいんじゃない?
922可愛い奥様:2006/09/25(月) 23:52:47 ID:JP6gygki
>>916
なに勝手に解釈して乱暴なこと言ってんだよ

ちゃんと噛み砕いて考えなよ
923可愛い奥様:2006/09/25(月) 23:53:35 ID:JP6gygki
つーか今日のここ
教育委員会だかPTAのおばちゃんだかが、乱入してきたみたいw
924可愛い奥様:2006/09/26(火) 01:26:19 ID:XDmM4GQd
>>916
では、亡霊という表現は必要ないですね。
亡霊というからには、実体が無いという意味と私は受け取ったのですが
なぜ、そうお考えになったか?

という意味合いでお聞きしたのです。

>>917
私がアホなせいかよく分かりません。
とのような矛盾かお教えいただければ幸いです。

>>921
>その思想が社会に存在することを認めるか否か?

当たり前じゃないですか、男女共同参画でも男尊女卑でも女尊男卑でも
ありとあらゆる思想の存在を私は認めますよ。
我が国は思想、言論の自由を保障している国ですから。

>不精せずに、そう言っている人に聞けばいいんじゃない?

つまり、>>904の文は強制している主体を想定していない
文章だと理解していいですか?
925可愛い奥様:2006/09/26(火) 01:45:58 ID:NtZEs2Wt
>>910
>口の悪い女、電車で地べたに座る女、化粧する女
>女というタガが外れた事によって、
>何してもOKと思ってるアホ女も増えてる
これは女のタガが外れたんじゃなくて、単にマナーの悪い若造が増えただけ。
その親がマナーを教えなかったのが悪いのであって
「女らしさ」「自分らしさ」とは別の次元の話。
926可愛い奥様:2006/09/26(火) 01:57:51 ID:NtZEs2Wt
>>916
>女らしさの亡霊っていうのは、
これは本に書いてあったことですが、
「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」
こちらから拝借しました。
だからあなたのいうように 「女らしくしろという事でいろいろ制約されたこと」でもあっているが
しかし

>いわいる男っぽい女なのかもね
>要約すれば、そんな女も受け入れろ、世の中よ!ってな感じでしょうか?
>受け入れるから、女っぽい女を排除する方向はやめてほしいねw
これはどう婉曲すれば、こう解釈されることなんだか?!
ちゃんと>>905読んだわけ?
なんで、女っぽい女を排除〜なんていう発言になるのかっ?
ちゃんと
”女らしさ”が大事だと感じる人は
自分らしさの中に女らしさも含めて生きていけばいい。って書いてあるよね…


だいたい「女らしさ」→「自分らしさ」は、女らしさをなくすという意味ではないでしょう。
なんか時々誤解カキコがループしてるけど
このスレの書き込みをきちんと読んでいれば、いいかげんわかるはず。
927可愛い奥様:2006/09/26(火) 02:00:06 ID:NtZEs2Wt
>>924
亡霊=ゴースト >>926に書いた意味です。
928可愛い奥様:2006/09/26(火) 02:11:49 ID:XDmM4GQd
>>927
>「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
>従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」

はたして、それは実体の無いゴーストなんでしょうか?
貴方の論法を借りれば「自分らしさ」も実体のないゴーストなんじゃないですか?

社会的制約さえなければ、既存の価値観から解放されれば、「自分らしさ」に
たどりつくんでしょうか?

ちなみに「自分らしさ」思想もロマン主義やポストモダンに基づいた
既存の価値観にすぎませんよ。
929可愛い奥様:2006/09/26(火) 03:14:44 ID:DbZkzhJ+
女らしさのゴースト=実体のないもの ではないでしょう。
現に女性は長い間、よい妻、よい母という役割に従事してきたのだし
そこにしか自分のアイデンティティを見出せない人もいるのでは?

>ちなみに「自分らしさ」思想もロマン主義やポストモダンに基づいた
>既存の価値観にすぎませんよ。
自分らしさは人それぞれ。
既存の価値観なんて関係ない。

あなたが女は結婚してよい妻をやって、良い母、良い主婦として勤めるのが
自分の生き方だと思えば、それを大事に生きればいい。
人それぞれの行き方を大事に、ということです。何もみんなが同じ生き方をしないくていいんです。
「みんな違ってみんないい」です。
それは、自分勝手な生き方をするとか、人に迷惑をかけるとか
マナーが悪くなって”女”を捨てるとか、そういうことではありませんよ。
930可愛い奥様:2006/09/26(火) 03:16:40 ID:DbZkzhJ+
誤爆訂正
×人それぞれの行き方を大事に、ということです。何もみんなが同じ生き方をしないくていいんです。
                   ↓
○人それぞれの生き方を大事に、ということです。何もみんなが同じ生き方をしなくていいんです。
931可愛い奥様:2006/09/26(火) 03:50:41 ID:qd4SdjB7
結局、女らしさ、男らしさを認めれない奴は、
自分らしさにしばられるだけさ

自分らしさも確かに実体のないゴーストだw
そんなにあんたは豊かな人間かっていう感じ
女と男の違いも分からないくせにさw
932可愛い奥様:2006/09/26(火) 04:11:39 ID:qd4SdjB7
>>925
あんたさ〜、らしさが重きを置かなくなってから
確実に増えてるよね!?若者はむちゃくちゃ敏感だよ、
そ〜いうの!家での教育がど〜のこ〜の言ってるけど
あんたがどれだけちゃんと躾れてんの?
あんな地べた座る女の親だって、そんな風に育ててる覚えはないだろ?
あの行動は若者の独自の行動だよ
風潮に一番敏感なの!あんたの言葉は上っ面w

女がどこまで偉いんだよ、こんな女は確実に増えるねw
933可愛い奥様:2006/09/26(火) 08:25:17 ID:PMoUff/p
>「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
>従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」

これが分からん。なんだか偉そうなんだよな。別に良い妻、良い母という価値観に縛られて生きてる
人がいたとしても、それがその人にとっての自分らしさなんじゃないの?それを自分らしくないといって
しまうところになんだか傲慢さを感じてしまう。

結局、社会的に優勢な価値観ってのはどうしてもあるわけで、それに対してどのような態度をとるのか、という点に
その人それぞれの個性がでる。優勢的な価値観を拒否するもよし、同調するもよしでしょう。
>「みんな違ってみんないい」です。
なんでしょ?
ならば、わざわざ「女らしさ、男らしさという言い方をやめましょう。自分らしさに統一しましょう。」なんていう必要
全くないでしょ。みんな違っていいなら、なんで統一する必要があるのか。
934可愛い奥様:2006/09/26(火) 12:49:55 ID:qd4SdjB7
自分らしさってのに過剰反応してるんだよな、この人w
女らしさ、男らしさの良さも分からないから
底の浅い考えになるんだよ
935可愛い奥様:2006/09/26(火) 14:46:47 ID:93w/fjIo
>>934
もし良ければ「女らしさ、男らしさの良さ」を教えて下さい

あと…>若者の独自の行動だよ。風潮に一番敏感なの
というのはわかるのですが、一般に若者というのは世間の風潮に
さからうものではないですか?それとも逆らってた若者は私だけだったのか?w
だとするとまだ世間では「らしさ」というのに重きを置いていて、
それに反抗していると解釈することもできますが…どうでしょう?
まあ「らしさ」の話から外れるのでスルーしてもかまいませんが
936可愛い奥様:2006/09/26(火) 15:06:47 ID:bGi9wlOm
>>931-934
>結局、女らしさ、男らしさを認めれない奴は、
>自分らしさにしばられるだけさ
男らしいも男もオーケー
女らしい女もオーケー
男らしくない男もオーケー
女らしくない女もオーケー  って書いてあるしw

>ならば、わざわざ「女らしさ、男らしさという言い方をやめましょう。自分らしさに統一しましょう。」なんていう必要
>全くないでしょ。みんな違っていいなら、なんで統一する必要があるのか。
誰が統一しようなんて書いてるの? 
自分らしさって、女らしさを否定することじゃなくて
幅を広げようってことなんじゃないのかな。

このスレなんか同じ会話のループだねw
「女らしさ」を尊いと思っていて、「自分らしさ」に拒絶反応を示す人と
そういう人に、そういう意味じゃないんじゃないと説明する人と・・w
もしかしたら>>1のコメントがいけないのかもねぇ〜。
1さんってスレ立てて消えたの?w
937可愛い奥様:2006/09/26(火) 15:08:20 ID:qd4SdjB7
>>935
若者なりのアンチテーゼなんじゃない?
体バンバンおっさんやらに売るのも
女は所詮女ってのを見せつけられてる気分w

じゃああんたの自分らしさって何?
938可愛い奥様:2006/09/26(火) 15:09:49 ID:bGi9wlOm
>>1さんの書き方が、「自分らしさ」に統一するように読めるのかね?
私は1じゃないけど、私が思っているのは
要は自分らしさの中に、その人らしさ(女らしい人は女らしさも含めて)と考えているので
誰のことも誰の生き方も「自分らしさ」って言葉は、否定していないと考えているのだけど。
なぜムキになって、「結局、女らしさ、男らしさを認めれない奴は、
自分らしさにしばられるだけさ」なんて言葉がでてくるのか・・・。
939可愛い奥様:2006/09/26(火) 15:12:17 ID:bGi9wlOm
>>934
こういう人こそ、女の行き方を1つに統一しようとしている気がするんだよね〜。
940可愛い奥様:2006/09/26(火) 15:34:34 ID:93w/fjIo
>>937
アンチテーゼ…前提となるテーゼは何ですか?
どう解釈して理解したらいいかわかりません
「売春をするのは女らしい」のか「売春をするのは女らしくない」のか
それとも違う話だったですか?

自分らしさ、ですかー
例えば料理が好き、というのは女らしいと言うこともありますが
食い意地が張っている私らしい、とも言えますね。
車の運転が下手なのは女だから、とも言われるときがありますが
注意力散漫な私らしい、とも言えます。
人形が嫌いで電車が好きなのは男っぽい趣味とも言われますが
人嫌いな私らしいぴったりの趣味、と言えるかもしれません。
こういうのをひっくるめて自分らしい、ということですかね。
941可愛い奥様:2006/09/26(火) 16:43:06 ID:QM/lH8o3
>>933
>>「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
>>従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」

>これが分からん。なんだか偉そうなんだよな。別に良い妻、良い母という価値観に縛られて生きてる
>人がいたとしても、それがその人にとっての自分らしさなんじゃないの?それを自分らしくないといって
>しまうところになんだか傲慢さを感じてしまう。

「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」
これは本に書いてあった内容で
ここからゴースト=亡霊と言う言葉を拝借した、と言う話
それに別に、良い妻良い母を否定するものではありませんでしたよ。

私が言いたかったのは
”女らしさ”が大事だと感じる人は
自分らしさの中に女らしさも含めて生きていけばいい。
”女らしさ”の亡霊にまとわりつかれていたと、感じる人は
自分に無理があるので、自分が思う自分らしさを大切に生きればいい。
ですから。
基本は「みんな違ってみんないい」多様性を認めようって考えです。

942可愛い奥様:2006/09/26(火) 16:54:35 ID:QM/lH8o3
>結局、社会的に優勢な価値観ってのはどうしてもあるわけで、それに対してどのような態度をとるのか、という点に
>その人それぞれの個性がでる。優勢的な価値観を拒否するもよし、同調するもよしでしょう。
女性の生き方って、社会によってかなり影響を受けやすいんだよね。
現在などは、少子化が叫ばれると女は家庭、女は結婚して子どもを産まないと負け犬みたいな。
その時代その時代の優勢な価値観に当てはまらない人間や
少数派は日本ではたたかれる傾向にある。(もちろんメディアに翻弄される馬鹿な人間ばかりではないが)

自分がそのたたかれてる人間に含まれてなくても、苦々しい気持ちになる。
大人のいじめのような。子どもにも悪影響なんじゃないか。

「女らしさ」「男らしさ」から「人間らしさ」にしようという考えは
1つの時代の流れのような気がする。
943938:2006/09/26(火) 17:17:10 ID:G9FxZifB
あっおもいっきり>>1のスレタイに統一しようって書いてありましたね。
じゃあ 私が考えてることと1さんの考えは違うのかもしれない。
944可愛い奥様:2006/09/26(火) 17:27:59 ID:qd4SdjB7
だいたい分かったけど、な〜んか府に落ちないのは
女らしさ、男らしさのマイナス点ばかり気にして
プラス面を全く言わない事
ずっとマイナス面の中で生きて来た訳じゃない
プラス面にもスポットを当てながら
自分らしさの中にあるプラス面にもスポットを当てていただくと受け入れやすい
945可愛い奥様:2006/09/26(火) 23:43:23 ID:n6EQey19
マイナス点なんてそんなにあげられてますか?
ではプラス面はなんですか?

女らしい生き方もいいけど
「女らしさ」というと、生き方は1つ。
「自分らしさ」となると、生き方は何通りもある。
そういうことなんじゃないですかね?このスレの言いたいこと。
946可愛い奥様:2006/09/27(水) 00:54:34 ID:klprCAqC
じゃあ、一つずつ。

>>929
>女らしさのゴースト=実体のないものではないでしょう。

あまり語句の定義をするのは好きじゃありませんが・・・

ゴーストが亡霊だというのなら実体はありません。
亡霊を信じる人は存在しますが、亡霊自体は存在しないのと
同じことです。

で、最初の疑問にもどりますと
女らしさは、はたして亡霊と称していいのか?
そこに、合理性や生物学的根拠は存在しないのか?
そのような検証無しに亡霊という言葉を使うのは妥当なのか?

というのが私の疑問です。

>自分らしさは人それぞれ。
>既存の価値観なんて関係ない。

貴方の持ち出された文章
「女性が自分らしい人生を見つけようとする時、よい妻、よい母という
従来よしとされてきた生き方に過剰に適応し、ゴーストに強く縛られている人ほど難しい」
従来よしとされてきた生き方とは既存の価値観と同意だと私は思います。

従来よしとされてきた生き方も、「自分らしさ」思想も同じく既存の価値観です。
なのに従来よしとされてきた生き方への過剰適応を心配しても
「自分らしさ」思想への過剰適応は心配なさらないのでしょうか?

既存の価値観は関係ないとおっしゃいますが既存の価値観と関係無い
生き方なぞ、存在しえますか?
947可愛い奥様:2006/09/27(水) 00:55:55 ID:klprCAqC
>>942
>女性の生き方って、社会によってかなり影響を受けやすいんだよね。

それは男性でも誰でも同じことです。
人間が社会的生き物である以上、社会の影響を受けないで
生きられる人間など存在しえません。

>現在などは、少子化が叫ばれると女は家庭、女は結婚して子どもを産まないと負け犬みたいな。

それは貴方がそう思ってるだけではないですか?
統計上のソースはありますか?

>その時代その時代の優勢な価値観に当てはまらない人間や
>少数派は日本ではたたかれる傾向にある。

マイノリティがマジョリティに比べて生きにくいのは、別に日本に限った話ではありません。
社会というものがマジョリティを主体に構成される以上、マイノリティが生活する上で不便に
思うのはやむを得ないことです。
マジョリティがマイノリティになすべきことは、価値観云々ではなく
法的に公正な権利を保障することです。

>「女らしさ」「男らしさ」から「人間らしさ」にしようという考えは
>1つの時代の流れのような気がする。

これまた、「気がする」で終わってしまっては議論にならないんですよ。
それこそ貴方がとりあげているアホなメディアが思考停止を誘うときに
よく使う決まり文句ですよ。
>1つの時代の流れのような気がする。 ってのは。
948可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:12:53 ID:PpUVwI5y
>>924
>ありとあらゆる思想の存在を私は認めますよ。
「必要があるとは思えない」は
必要だと考えている人の存在を否定する事になるけど

>つまり、>>904の文は強制している主体を想定していない
> 文章だと理解していいですか?
そもそも「強制されている」とは言ってない
つまり強制している主体(誰が強制しているか)そのものには触れてないから
言ってることがよくわからんのだけど
「“強制されていると言ってる人がいる”と感じて、発言している人」
について言ってるわけだから
949可愛い奥様:2006/09/27(水) 01:15:34 ID:PpUVwI5y
あ、間違えた
「“強制されている”と感じて、発言している人」 ですな
950可愛い奥様:2006/09/27(水) 21:53:20 ID:L4/ivnnj
なかなか結論が出ませんねW
まだまだ話し合いが尽きなそうなので、
次スレがあれば嬉しいです。
で、いろんな意見があるのはいいけど、
IDを見たり、次の日になると変わったりして
誰の発言か分かりにくいので、
何でもいいのでネームを付けてくれると有り難い。
この人はこんな考えや思想か…と言うのが分かりやすいので。
意見交換しやすいです。私も考えておきます。
951ささやくのよ、私のゴーストが:2006/09/28(木) 00:44:05 ID:cyN40tf5
>>948
>「必要があるとは思えない」は
>必要だと考えている人の存在を否定する事になるけど

いいえ、存在自体を否定しているのではなりません。
誤解を与えたなら謝罪しますが、「必要だと考えている人」そしてそれらを実行している人に
私はひとつの疑問を提出したのです。

「あなたがたの主張する男女共同参画は『価値観の多様化』を是となさるとお聞きしました。
では、なぜその名の下に公的権力を使ってまで特定のライフスタイルを推奨する
必要があるのでしょうか?
もし、真に『価値観の多様化』を求めるのであれば、そのような行為はあなた達にとって
唾棄すべき行為ではないのですか?」
という疑問を提出したまでの話しです。

>言ってることがよくわからんのだけど

なぜ主体をお聞きしたのかといえば、議論がわかりにくくなるからです。
「強制されていると感じる」は「強制されている事実がある」と同意ではありません。
せめてそれが「誰によって強制されていると感じているのか」が明確にならないと
議論になりません。

「私は強制されたと感じる」
「私はそれが強制だとは感じません」
という水掛け論になるだけです。
952可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:14:53 ID:zt7x7lJO
>>951
>>904なんだけど何かよくわからんな
一言だけ

> 「あなたがたの主張する男女共同参画は『価値観の多様化』を是となさるとお聞きしました。
この「あなたがた」に私(>>904)も入ってるのかなー
953可愛い奥様:2006/09/28(木) 01:34:22 ID:zt7x7lJO
>なぜ主体をお聞きしたのかといえば、

こっちが言ってる(聞いてる)のは
「(とある)主張をしていない人に、その主張の根拠を聞くのは何故か?」
であって
「(とある)主張の根拠を伺う理由」を聞いてるわけじゃないんだが
954可愛い奥様:2006/09/28(木) 02:19:04 ID:c1h/ATj1
>>946
>そこに、合理性や生物学的根拠は存在しないのか?
女しか子どもは産めないんだから、良い母良い妻になることは
合理性があってのことでしょう。
合理的だからといって、女が皆そういう生き方をしなければいけないわけではないでしょう。
955可愛い奥様:2006/09/28(木) 03:50:18 ID:A/GDf/gH
最近、男らしさ、女らしさをやめようと思ったら、
旦那や男に甘えられなくなってきた…苦しい
言葉も悪くなってきて、ダメだ、な〜んかダメ人間になりそうだ
私らしさなんて大した事ない、女、男らしさに守られてきたと思う日々
時代遅れの私、取り残されそう
弱い女…人間は見捨てられるのでしょうか?
強さばかりがもてはやらされますね
弱い人間は救いがないね、怖い世の中だよ
956可愛い奥様:2006/09/28(木) 07:17:12 ID:CalfG0xB
現役時代からケーキ作りが趣味の元横綱大乃国。

旧来の価値で言えば、横綱だろうとも「男らしくない」と蔑まれるのか??
957可愛い奥様:2006/09/28(木) 08:12:15 ID:S7DlnKrF
>>955
ですから「男らしさ、女らしさをやめよう」という話ではないんですってば
それとも社会がそういう風潮になってきたと思われますか?
旦那と男に甘えたかったら甘えてもいいんですよ。別に男のようになれってことじゃない
私だって甘えてます。逆に旦那が私に甘えてくることだってあります。
>言葉も悪くなってきて、ダメだ、な〜んかダメ人間になりそうだ
というのはつまり>>955さんらしくない状態なんではないですか?
別に従来の価値観を否定しているわけではないんですよ?
ただ違う価値観もあるということを言ってるだけなんです
958可愛い奥様:2006/09/28(木) 08:54:10 ID:V0V0oDuo
>>951
>あなたがたの主張する男女共同参画は
なんだこれ?w
959可愛い奥様:2006/09/28(木) 09:58:35 ID:A/GDf/gH
>>957
そんな風潮になってきたと思うよ!
だって男に甘えたり、優しくすると(女にも優しくしてるのに…種類が違う優しさ?)
媚びてるだの、ネチネチだの…ところが、一見男っぽくしてる人は
サバサバさっぱりして裏表なくていい人、かっこいいだの…
完全に風潮が出来てきて、女らしくは生きにくく追いやられてるよ!
サバサバも媚びてるのに…なんでそんな言い方しか出来ないかな?
すぐに偏った風潮になり、本質を見ないよね
なんで両方どちらも生きやすくならないの?この世は…
960可愛い奥様:2006/09/28(木) 10:34:13 ID:S7DlnKrF
>>959
そうですか…私は社会の風潮に疎いので実感がないですねぇ
というかあまり気にせず生きてるかなー年くって図々しくなったとも言いますけどw
社会の風潮にさからって生きるのは確かにつらい時もありますが、
そういう風にしか生きられないのなら仕方がないと割り切るしかないかもしれません
媚びてると思われてもいいじゃないですか。実際に媚びてるわけじゃないんでしょ?
旦那さんはそのままで良いとおっしゃってるんでしょう?(←これがいちばん大事)
男っぽくしている女性は女性でほっとけばいいんですよ。
彼女たちが持ち上げられてるからと言って、別に自分がそう変わる必要はないですよ。
少なくとも私は>>959さんの生き方を否定したりはしません
961可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:07:27 ID:4IlY2hGt
>>957に禿同。
私もこのスレの意味を、同じように解釈してます。

962可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:15:55 ID:4IlY2hGt
>>959
>ところが、一見男っぽくしてる人は
>サバサバさっぱりして裏表なくていい人、かっこいいだの…
>完全に風潮が出来てきて、女らしくは生きにくく追いやられてるよ!
そうですか?私は真逆に風潮をとらえてました。
モテメイクとか言って、今服装から髪型から態度から
女らしくして、モテモテになろう!って感じの風潮じゃないですか?
しかも女は若くて胸がでかいのがいい、みたいなw 見てくれの面でも女っぽさを求められている世の中に思えるけど。。。
それに細木数子が番組で散々、前時代的な女の生き方をとなえていますから。
>959さんの周りではサバサバが多いんですか?

でも自分らしく自分の好きなように、楽に生きるのがいいと思う。
周りと同じじゃなくていいじゃない。
それがこのスレの言いたいことなんじゃないかな?
963可愛い奥様:2006/09/29(金) 00:57:29 ID:sLa/uaYQ
>>962
みんなサバサバになりたがってる感じかな…
それが世の中に受け入れやすい風に思ってる
否定はしない、そうだしね
外見はともかく中身がサバサバでない=ネチネチ、ドロドロ?
そう言われまいと必死なような…
今まで男っぽい子が女らしくしろと言われてるような脅迫観念w
女らしくてさっぱりしてるのもいるんだ!
サバサバ風でも根性悪いのはいるよ!
らしさの概念に縛られてた人も
女っぽい=ネチネチという概念に傾きそうな昨今に気付いてほしい!
実際会話にも出て来るしな〜…
らしさがなくなって安住せず、虐げられそうな存在に
日の目を見せて欲しいな
もっと間口を広く、本当に生きやすい世の中になればいい
媚びてなくても媚びてるように見られたら、生きにくい!!
で、媚びるって何?w
964ささやくのよ、私のゴーストが:2006/09/29(金) 01:13:21 ID:I3lTCEJ0
じゃあ、ひとつずつ

>>952
男女共同参画について認めるのか?
とのご質問でしたので、私は「存在は認めるが疑わしい理論だ」と答え
その理由をご説明したまでのことです。

思想の存在を認めるのと、その思想を肯定するのは
別の話しですから。
965ささやくのよ、私のゴーストが:2006/09/29(金) 01:14:24 ID:I3lTCEJ0
>>953
すいません、私がアポーなせいか>>904
どう繋がるのかわかりません。
966ささやくのよ、私のゴーストが:2006/09/29(金) 01:15:07 ID:I3lTCEJ0
>>954
女らしさ、つまり社会的性差の存在理由を考えるに際し
もし、そこになんらかの合理的根拠や社会的な公理が
見つけられるのであれば、それを「亡霊」と呼ぶのは妥当
ではない、と申しあげているのです。

その社会的性差に従って生きるか、もしくはは抗って生きるか
という問題は、これまた別の話しになります。
967可愛い奥様:2006/09/29(金) 01:22:22 ID:IB+Vqja7
>>965
だからさ、>>904では「らしさを強制されている」とは言ってないわけ

なのに何で>>909
>とありますが、誰がらしさを強制しているのです?
という質問が出るのか? ってこと
968可愛い奥様:2006/09/29(金) 01:28:57 ID:IB+Vqja7
言ってない、というのは私個人の主張ではないってこと
「らしさ否定派」の人が「“らしさを強制されている”と言ってる」
と言ったまで
969可愛い奥様:2006/09/29(金) 02:07:58 ID:IB+Vqja7
>>964
>男女共同参画について認めるのか?
>とのご質問でしたので、私は「存在は認めるが疑わしい理論だ」と答え
>その理由をご説明したまでのことです。

「認めるのか?」じゃなくて「認める立場なのか否か?」
と聞いたはずなんだけど
970可愛い奥様
まどろっこしい人だねぇ。
自分が男女共同参画法案を叩きたくてしょうがないもんだから、
誰も話してないのに無理やりそっちに持っていこうとしてるんでしょ。