【聞きたい】奥様アンケート7【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・他の家ではどうなのか、正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。
・質問者は質問しっぱなしじゃなく必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・聞いた人は適当な所で〆る
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート6【知りたい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141701682/
2可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:23:30 ID:WT0DKcd6
ヨコションする人って...?
クリが長いとか曲がっているとか??

3可愛い息子の如意棒:2006/04/06(木) 10:39:35 ID:nosAEK46
やっぱり一番聞きたいのが
若い奥さんの、、、、夜は、、、、
4可愛い奥様:2006/04/06(木) 11:09:24 ID:dJDLbVLK
早速質問。
お刺身食べるとき、どんなお醤油使ってますか?
今まで使っていたお醤油がもう手にはいらないので(祖母の手作りだった)
良いお醤油があれば教えていただきたい。
よろしくお願いします。
5可愛い奥様:2006/04/06(木) 11:14:29 ID:pHIPW94g
6可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:03:40 ID:FERe8dVN
>>4
うちは「盛田株式会社・吟醸さしみたまり」ってのを使ってます。
たまり醤油といってもくどすぎなくて、オススメだよ。
おばあちゃんの愛情たっぷり手作りには負けると思うけど、よかったら試してみて。
7可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:24:02 ID:ZDdY48A/
>>4
刺身を普通の醤油以外で食べるのはおそらく地方が限定されます。
おばあさんがどちらのかたか書いたほうが、お好みに近いものがでるかと。
84:2006/04/06(木) 13:27:11 ID:dJDLbVLK
>>7
祖母は和歌山出身です。
使っていたお醤油は真っ黒でコクがある感じというか・・・。
説明下手ですみません。
これを機にいろいろ使ってみたいので
お答え主さんの純粋なお薦めを教えていただけると嬉しいです。
9可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:01:12 ID:6LjaHsHo
煮切った日本酒で普通の醤油を軽く薄めたもの@関東

白身や蛸を食べる時は煮きるときに梅干を入れておくとか
その日によりけりで薄め具合とかも変えたり色々だなー
10可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:44:00 ID:xBbCPbOm
お薦めとかいう話にはなれないけど、こだわりなくその時ある醤油。
11可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:47:31 ID:b7cwGcLj
「たまり」と名のついたものを片っ端から試す。
12可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:51:28 ID:qyxCArSz
水たまり
13可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:01:06 ID:v0v2i/q2
液たまり
14可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:11:59 ID:g1H7y6+h
>4
我が家は決まった銘柄はないのですが
和歌山ということなら湯浅醤油はどうでしょう
15可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:53:32 ID:Lzu32pHS
>>13
ほかのXXたまりを言いたくなったじゃないかw
164:2006/04/06(木) 17:46:58 ID:dJDLbVLK
ありがとうございました。
12・13以外wかたっぱしから試していくことにします。
それでは〆ます。
が、「これは!」というお醤油があれば次のアンケートのついでにでも
教えてくださいませ。
17可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:08:50 ID:PxUDl7Q5
>>16
〆たとこゴメン。
昆布醤油は?
売ってるのもあるし、買って失敗な安いのや口に合わなかった醤油に昆布を浸けておくだけでもできる。
私は刺身食べないんだが、実家じゃ一時期はまってたらしくリピートしてたよ。
18可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:28:16 ID:NxWLwNPq
>>16
そんな貴方に調味料板

醤油 その4
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/salt/1123771124/
19可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:15:02 ID:5kRNVHVY
私はここの醤油が好き。
普通の醤油よりちょっと濃くて濃度が高い。
ttp://www.hasamezu.com/index4.html
20可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:23:39 ID:ph240hv7
質問です。
オンラインのゲームって何かしていますか?
ロールプレーイング?の無料で面白いのを探しています。
21可愛い奥様:2006/04/06(木) 21:45:15 ID:NxWLwNPq
>>20
ここもどぞ
【暇】奥様とネットゲーム7【暇】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1144063451/
22可愛い奥様:2006/04/07(金) 00:17:46 ID:NoTY5LZB
>>16
私も〆たのにごめん、和歌山だったら、伊勢たまりなんかどうかな?
うちは関東だけどここの「生引きたまり取り寄せてます。
http://www.kadoyahonten.co.jp/index.html
23可愛い奥様:2006/04/07(金) 01:48:33 ID:RNfZyX3D
みなさん、目頭に毛は生えてますか?
目頭っていうか、目頭の内側っていうか・・・
自分は睫毛の延長みたいな感じで生えているんですが。
24可愛い奥様:2006/04/07(金) 02:59:38 ID:rzYDwS6g
生えてるよ。まつげ長くて多いから。体毛も濃いぞボケ。
25可愛い奥様:2006/04/07(金) 03:48:50 ID:5rRwA4P3
ちょっと気になった
「あなた天然よねー」天然ってどういうつもりで言いますか?
言われた状況によって違うと思うのですが、どういうつもりで天然と
言う事が多いのでしょうか。
26可愛い奥様:2006/04/07(金) 06:05:45 ID:OaSlZuwU
小馬鹿にする時に言うことが多い。
27可愛い奥様:2006/04/07(金) 08:49:30 ID:VpFCeJyD
>>25
>>26にもう一票。
第三者同士、本人不在の状況で言うときならいざ知らず、本人に言うときはまず
空気読めない、気が利かない…を限りなく婉曲に表現するための手法だと思う。

で、25はどういうとき言われたの?w
28可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:07:32 ID:IYnOPTS/
ちゃんこ鍋にいれる肉団子について。。
皆様、どんなツクネいれますか?
家は、牛豚あいびき肉、卵、パン粉、玉葱、調味料です。
肉団子って様々ですよね。卵使わない方もいますか?
29可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:09:48 ID:ugDCRt5H
>>28
鶏、生姜、蓮根、卵、片栗粉、酒、醤油
30可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:29:46 ID:RpttOA7o
子にアレルギーがあるから(軽いけど)卵は使わない
豚挽き肉、豆腐、にら、塩、醤油、塩コショウ、オイスターソース
その日の野菜の在庫によってにら→たまねぎとか+にんじんとか

デパート商品券、10000円分あったら何買う?自分のもので。
31可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:49:56 ID:b0HEelap
>>28
鶏ひき肉、刻みネギ、生姜絞り汁、片栗粉、卵白、かんずり

>>30
インポートものストッキング、もしくはビズやアッカの髪留め
32可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:52:35 ID:NdoZ5XLG
>>30
春物の靴の購入費の一部。
化粧品の購入費の一部。
日傘
33可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:56:26 ID:KrDXyqfj
入浴剤
おいしいケーキ
34可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:04:14 ID:PfwjOnL7
自分の子供の担任宛に、子供に関する相談の携帯メールを送った事ありますか?

私の幼馴染が小学校教師をしているのですが、
休みの日の深夜でも長文携帯メールが頻繁に届いていて驚きました。
複数の親御さんからみたいなんですが、今じゃ普通の事なんでしょうか?

>>25 空気読めてないよ、という意味で言うかもしれない。
>>28 鶏挽肉、ニンニク、生姜、細葱、卵、塩、コショウ、酒、醤油
>>30 いいハンカチを数枚。
35可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:09:30 ID:/cG5vRiC
>>34
そんなことしません。
教師は大変だね。
36可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:12:38 ID:CANDM6C4
>>30
洋服の購入に足す
37可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:15:06 ID:391NUuxY
>>30
気に入ったシャツを一枚
もしくは 使いやすそうな鍋
38可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:30:10 ID:Y01K8srQ
>>30
化粧品買う。

>>34
本当に教師は大変だね、私ならアドレス教えないよ。
連絡帳や手紙に書いて欲しい。
39可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:34:18 ID:8r5c/uDu
>>30
デパート商品券はだいたいいつも、
普段手が出ない高級食品を買ってしまうので
自分限定となると、高級弁当でも買って一人で食べる。
40可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:46:37 ID:PfwjOnL7
>>34ですが、>>35>>38レスありがとうございます。
やっぱり普通はしないですよね。私が教師ならアドレスを教えない。
あれじゃ片時も心が休めないので、
学校側が禁止すればいいと思うんだけど、なかなか難しいらしいです。
41可愛い奥様:2006/04/07(金) 13:58:04 ID:UDLTjU/e
その友人教師はどうだか知らないけど、
学級通信で自分のアドレス知らせる先生もいるよ。
親も子供も、どんな事でもいいからお気軽にメールどうぞって。
42可愛い息子の如意棒:2006/04/07(金) 14:26:50 ID:+9RS4P1c
僕は奥様方の夫婦生活が知りたいです
皆様はどんな工夫や技をお持ちですか?
僕はまだなんで奥様方はどのような技が好きか教えてください
ちなみに僕はフェ○血○が好きです
43可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:00:07 ID:zYj63tGo
うちの息子の先生(32歳毒)も新学期(昨日)
お便りに僕****です!32歳!趣味はドライブ、旅行、蕎麦打ち、たまにパンを焼く!
1年間楽しく明るいクラスにしたいです!アドレス***@docomo.ne.jpお気軽に!
って書いてあって(゚Д゚)ハァ?と思った。
今年はハズレ担任だな・・明るく楽しくも大事だけど勉強頼むよ、と思ってたばかり。
メールする親いるのかな・・
44可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:16:02 ID:8r5c/uDu
婚約指輪いつ付けてますか?
普段のオサレアイテムとして、ファッソンリング感覚で付けるのは変ですか?
例えば、お友達とファミレスでランチの時に
お友達が付けてきたら?と思いますか?

ちなみに、自分は最近全然付けてなくて仕舞いっぱなしです。
45可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:27:25 ID:ZEdYdMM2
>>44
デザイン次第かと。

私のはティファニータイプの低いタイプではありますが、
普段使うには今一つなので、
周囲の結婚式が落ち着いた今では出番無し。

子供の入園や入学式などには良いと思いますが、
それも出番無し@小梨
46可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:34:01 ID:AVHnsMMo
>>44
私はダイヤの指輪だから、普段はつけない
47可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:45:12 ID:1DZGwxEp
>>44
一つ石だと普段使い難いので、
爪が高くなく、細かいダイヤが入ったデザインにリフォームしました。
少し派手目ですが、私は普段に使っています。(結婚指輪はしていません)
ファミレスでもつけていきますよ。
もちろん友達がつけてきても何とも思わない。
ダイヤ大好きなので、綺麗だねと褒めます。
48可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:56:35 ID:GViDCSb/
旦那さんが自分を第三者に紹介する場合、なんて紹介されたいですか?
妻?嫁?奥さん?
49可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:20:43 ID:Onlv42u9
>>48
その第3者による。
会社の人と友達なら嫁か奥さん。
50可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:26:05 ID:H+5Hs9yi
>>48
マイハニー
51可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:29:14 ID:4PIOJDWl
>>48
奥さん か 妻

大学の先生とかで「ウチのワイフがね。」と家庭内の話をする人が結構いた。
コロンボか。
52可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:09:39 ID:VpFCeJyD
>>48

>>51
いたよ、私の上司にもコロンボが。
53可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:12:43 ID:RNfZyX3D
>>24
レスありがとう。ちょっと安心しました。
54可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:15:49 ID:+md2Utja
>>44
普段使いはしない。縦爪のリングでぶつけてしまいそうだから。
ちょっとしたお出かけの時に結婚指輪と重ねづけしたりする。
他の石のリングもあるので必ずではない。服装に合わせて使う。
ファミレスあたりで友達と会うぐらいなら縦爪は付けていかない。他のリングはつける。
だからといって友達がつけてきても別に何とも思わない。

それ相当の値段のものだから場に合うところにしか使わない。
55可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:20:21 ID:+md2Utja
>>48
希望はないけど初めての人に紹介される時は旦那は「妻の○○です」という。
上司でも同僚でも。部下には「です」がなくなって「妻の○○」
旦那の友達に紹介される時、結婚前は「○○さん」っていわれてたけど
結婚後に紹介された数人には「妻」といわれただけ。

別に希望はないけど「うちのかみさん」って言い方だけは嫌い。
私の知ってる人はそういう人が多い。
56可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:08:06 ID:pjPpzzR5
友達なんかには「かみさん」と紹介される。
夫の友達に中国人がいたけど、かみさんと紹介したもんだから
その人は会うたびに「かみさん、こんにちは」「かみさんも何か食べたらどうですか」などと言っていた。
上司や知人には妻の○○です。
57可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:13:59 ID:ZhT7y5QB
>>56
楽しいエピソードだね
犬の「スコシ」とか「ラットさんのお子さん産まれたよ」に通ずるものがある(´∀`)
58可愛い息子の如意棒:2006/04/07(金) 18:50:28 ID:+9RS4P1c
僕は奥様方の夫婦生活が知りたいです
皆様はどんな工夫や技をお持ちですか?
僕はまだなんで奥様方はどのような技が好きか教えてください
ちなみに僕はフェ○血○が好きです
知りた〜〜〜〜〜い!!
59可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:58:59 ID:x9JWC1eD
かれいにするーおながいします
60可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:59:53 ID:5rRwA4P3
>>43
いい先生じゃないか
61可愛い奥様:2006/04/07(金) 22:26:00 ID:IReed8Vu
>44
お出かけの時、気が向いたらつける。ほかのアクセサリとの色の兼ね合いで。
普段はしない。

>48
妻。奥さんってのは冗談めかしてなきゃさん付けが気になるわ。
ダンナってのも苦手だな。感覚が古いのか。
62可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:27:48 ID:z4BnG2Wt
他板から誘導されてまいりました。

質問です。
1度着ただけでは洗わない

セーターやジーパンって
どこにしまいますか?
なんだか、洗ったものしか入れていないタンスに
しまうのは抵抗があって、洗面所にスペース作って
置いてるんですが、なんか見栄えが悪くって・・・。
63可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:30:37 ID:R1ydQbGI
>>62
ランドリーボックスを一度着た物専用の入れ物にしてそれに入れてる。
64可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:31:57 ID:7nGnOVtQ
>>62
人それぞれだと思う。収納片付け関係のスレに行くと色々おもしろいよ
うちは押入れにたたんでおいとく
65可愛い奥様:2006/04/08(土) 08:51:29 ID:bVWHq/Mm
婚約指輪の質問した44です。
レスいただいた方ありがとうございました。
もっと活用したいなと思いつつ仕舞いっぱなしでしたが
これからは、機会を見つけてつけようと思います。
66可愛い奥様:2006/04/08(土) 15:04:01 ID:8bQl45op
こんなの見つけたんで貼っときますね。

主婦が我が家に欲しい女性専用は、「トイレ」「寝室」「下駄箱」
『現代家庭における女性専用=xアンケート調査

・ 日用品10品目の使い分け

・ 家庭内で女性用と男性用に分けているもの

・ お風呂のお湯の入れ替え、洗濯物の洗い分け

・ 朝食・夕食メニューの作り分け

・ 家庭内のものを女性用・男性用に分ける理由

・ 家庭内に「女性専用」は必要ですか?

・ 我が家に欲しい「女性専用」

・ 街の中に作って欲しい「女性専用」

ttp://www.kuraray.co.jp/enquete/life/women_only/index.html
67可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:53:32 ID:PmDa2iPh
小麦粉ってどこにどんな保存法でしまいますか?

冷蔵庫入れたいけど冷蔵庫だとニオイうつりそうだし
どこがいいのかなーと思ってみなさんの意見きいてみたい。
68可愛い奥様:2006/04/08(土) 17:04:13 ID:0+4S4/t2
>>67
食器棚の下の光の当たらないところ。
割と頻繁に使うから買った袋のままです。
69可愛い奥様:2006/04/08(土) 18:20:22 ID:1RbLbYF2
>67
場所はガスコンロの下の収納
100均で買った小麦粉タッパーに袋ごと入れています。
70可愛い奥様:2006/04/08(土) 18:48:27 ID:36n2FC8y
ジップロックに袋ごと入れて
食品ストッカー
71可愛い奥様:2006/04/08(土) 19:29:49 ID:8561oYIS
>>62
籐のかごの中

>>67
そのまま、流しの下
72可愛い奥様:2006/04/08(土) 19:39:14 ID:mby48Z0g
67です
みなさんありがとう。参考になりました。
うちはそんな頻繁に使わないけど袋をゴムでキュッとしてるだけだった。
今まで虫とかはわいたことないけど。

昨夜すいとん作ったけどこの小麦粉いつの?とか旦那にきかれちゃった〜
なんか変な風味だったみたい。
73可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:12:31 ID:MWJhfIXP
小麦粉用のタッパーに入れて冷蔵庫にいれてる
74可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:25:18 ID:z4BnG2Wt
62です。
>>63さん
回答ありがとうございます。
>>64さん
探して見ますね。
75可愛い奥様:2006/04/09(日) 12:45:04 ID:0+RXxD1f
自分の母親に誕生日のプレゼントをあげるとしたら何をあげますか?
予算は1万円以内で。

76可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:07:41 ID:rlpjxS6R
>>75
旅行用の部屋着っぽいパジャマ
77可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:08:09 ID:mdRR3tV8
>75
アユーラの入浴剤、スワロの置物、ウェッジウッドのティーカップ1客、香水、
ちょっといい室内履、綺麗色のカットソー
ここ数年の1万以内プレゼント。今年は1万超えちゃうけどリヤドロの人形。

・・・全部好み/コレクション/探してるものetc.詳しく知ってたからだけど。
余談ながら義母は嗜好熟知してるという程の仲でないので、
花や高めの大判ハンカチ、ホテルのディナー券(これは義父の誕生日もあわせて倍額で)といった感じ。
ネタ切れになりそうだし恒例にしたら面倒でなくていいから今後も二人まとめてディナー券の予定。
(一緒に食事に〜が省略できるのもえかった。)
78可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:31:09 ID:rXFB0w++
SK2のマッサージクリーム
nintendoDSと脳トレーニング

好みを知ってるから渡せるプレゼントだけど
79可愛い奥様:2006/04/09(日) 14:26:46 ID:/WUOLTHb
>75
好きな音楽のCD
いつも使ってる化粧品か香水
スカーフ
80可愛い奥様:2006/04/09(日) 14:44:25 ID:u/yMtUgY
>>75
電動のコショウひき

自分が欲しい。
81可愛い奥様:2006/04/09(日) 16:57:01 ID:8YuPK8Nw
>>75
よく切れる包丁。
82可愛い奥様:2006/04/09(日) 17:24:51 ID:UjaJTcpl
カットソーか香水
ハンドバッグ
83可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:39:06 ID:J3A/xQJa
>>57
花束か鉢植えの花。
84可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:39:37 ID:J3A/xQJa
>>75だった。ごめん。
85可愛い奥様:2006/04/10(月) 01:52:33 ID:zsJwklJE
マンション内でケンカがあったらどうしますか?

夜中に別の階で男女が共有廊下まで出て「警察呼んでくださいぃぃぃ!!殺されるぅぅぅ!!」
とかやってたので警察呼んだんですが、そういうことするととばっちりがくる可能性がある?
みなさんだったらどんな対応しますか?
86可愛い奥様:2006/04/10(月) 01:59:07 ID:LAn+6nNr
>>85
私も警察を呼びますね。
それで文句を言ってきたらとぼけたらよいのでは?
87可愛い奥様:2006/04/10(月) 02:45:14 ID:qkiuoDgs
呼びます。
殺されるー、って言う夫婦喧嘩をして、
たまにパトカーが来てた事がある団地に住んでた経験があります。
誰かが呼んでいたんでしょうね。
88可愛い奥様:2006/04/10(月) 04:57:44 ID:UCaiXeFx
「警察呼んで〜」とか叫んでいたら呼びますよ、きっと。
89可愛い奥様:2006/04/10(月) 09:51:44 ID:zsJwklJE
85です。ありがとうございました。
やはり警察呼びますよね。昨日はほんとに怖くて落ち着かなかったんですが、
もし次同じようなことがあっても迷わず警察呼びます。
昨日は動揺して管理会社にも言わなきゃ!って思ったけど、それは必要ないですよね。
これで〆ます。
90可愛い奥様:2006/04/10(月) 10:59:32 ID:SEM/kEsq
〆た後でなんですが、今回は呼ばなかったんだよね。
叫んでた人は大丈夫だったんだろうか。
91可愛い奥様:2006/04/10(月) 11:04:40 ID:2qbGCZFD
75です。

皆さんの意見を聞いて、母が中島美嘉のCDを欲しがっていたのを思い出しました。
なのでCDプラス何かあげようと思います。
本当にありがとうございました。
92可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:14:30 ID:ZNKbYIlf
結婚式の引出物、カタログかモノかどちら出されましたか?
また、貰うならどちらがいいですか?

ダンナの入院があったり喪中だった関係で、入籍だけして結婚式が延期になり、今度ようやく式をやることになりました。
カタログは欲しいものがなかったりして、好きではないので食器(茶器など)を考えているのですが、
ダンナはカタログがいいんじゃないかと(選ぶのが面倒、というのがたぶん本音)
ちなみにお呼びしているのは、親兄弟以外はみんな近くにお住まいの人です。
93可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:16:24 ID:B5EFmJQQ
>>92
招待客の年齢層は?未婚既婚の割合は?
9492:2006/04/10(月) 13:36:40 ID:ZNKbYIlf
両親と親戚一組以外は、同世代(30〜40代)で、ほとんどが既婚者、
独身は男性の友人4人、女性が2人です。
95可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:48:44 ID:ZJJIqCBE
>>92
近場なら物でもいいと思うけど。
カタログのいいところはまず重い引き出物や壊れやすい引き出物を
遠くの自宅まで持って帰らなくていいということだから
カタログの商品って好きなものが選べるといっても大したものではないし。
金額の高いカタログはよくわからないけどw

うちは物を持って帰ってもらいました。
自分も近場なら物のほうがいいかなと思う。
96可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:50:12 ID:E6cQHjNV
最近のカタログはとても重いです。
雑貨系やら食べ物系やらなんやらと何冊かセットになってるのもあるし。
97可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:50:32 ID:GnVtO193
>>92
うちはカタログだったけど(遠方者が多かったので)
近いんなら物もってってもらったら?

ポケットに入る引き出物にこだわった人が居て
真珠一個ってのがあったな。
好きに加工してくれっての。
98可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:56:09 ID:duxTxnWB
ダイエットの参考に聞きたいのですが
少食の人の1日の食事メニューを教えて下さい。
好きな食べ物と好きな運動も教えて下さい。
お願いします。
99可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:10:52 ID:aoAbk9KC
風呂水を洗濯機にくみ上げるポンプが壊れた・・orz
買ってまだ1年なのに。
そういや灯油をくみ上げる電動灯油ポンプも1年間の
寿命でした。
風呂水ポンプと灯油ポンプって、やっぱり1年が限界
なのかなあ。どのぐらいもってます?
100可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:17:26 ID:FbmRNfqY
>>99
灯油のほうは使用したことがないので、分かりませんが、
風呂水用って、洗濯機に内蔵ではなく別物?

以前別物を使っていたことがありますが、
売り場で一番力のあるタイプを買いました。

能力的にはいかがでしたか?

同じような期間で壊れたのは偶然だと思いますが、
負荷が掛かるものだから、エアコンと同じで、
余力のある品のほうが価格は高いですが耐久性もあります。
101可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:20:06 ID:jVJFKScH
>92
夫親族が物、それも嵩張る方がええって話だったので物だった。
予算同じならカタログでも物でもレベルは似たようなもんだから、私はカタログでも
ええなぁ。(グルメつきで。去年、桃と海老お取り寄せ美味だったわ〜。)

予算1万とかいうならそれなりの茶器もあるだろうけど、一般的な相場なら
物で陶磁器なら茶器よりも普段使いに出来る器や皿のがいいな。
予算的にもあってると思う。
10292:2006/04/10(月) 14:37:34 ID:ZNKbYIlf
92です。
みなさまご意見ありがとうございました。安心しました。
物の方向で動きたいと思いますが
内容についてはだんなとよく相談してみます。
これにて〆ます。
10399:2006/04/10(月) 14:39:56 ID:aoAbk9KC
>>100
内臓タイプではなく別物の方です。
1000円弱。
馬力は他の製品使った事が無いので比較が
できないんですが、50リットル貯めるのにだいたい
3〜4分かかってたかなあ。
もうちょっと高いの探して見ます。
ありがとう。
104可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:42:23 ID:ZNKbYIlf
>>99
洗濯機内蔵のポンプですが、前の洗濯機は本体が壊れて買い換えるまで健在でした。
8年間ぐらい使ったかな・・・。
105可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:47:52 ID:OfOTMIm2
うちは、洗濯機に付属のポンプを利用しているのだが
時々
水道代と電気代どっちが得なんだろうとオモってしまう。

エコと思い水くみ上げても、電気使えば2参加炭素発生したり。

風呂水つかって洗濯機かびたり。


ああ、永遠のなぞだ。
10699:2006/04/10(月) 14:48:55 ID:aoAbk9KC
>>104
内蔵のほうもあったんですが、我が家の
洗濯機の内蔵式吸い上げポンプは、ホース部分が
ジャバラ式になっていたんですよね。
そのジャバラの溝の部分にカビや垢が付着して
ゴミみたいなのが流れてくるようになっちゃって。
でも本来洗濯機に内蔵されてるモーターの方が
上部なのは確かですよね。
107可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:50:13 ID:ZRXHmvao
スニーカー(合皮製)をどこで、どのように洗っていますか?
風呂場で洗っても、洗面台で洗ってもトメに嫌な顔をされます。
うちはマンションなので、外の水道がありません。
あとは台所しかないので、それはいくら何でも・・・・・・と困っています。
108可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:53:34 ID:FbmRNfqY
>>107
この際、トメさんに洗ってもらったら?

そのままトメさんに続けてもらうか、
その姿をみて、今後の洗い方を考えるとか…

そういえば、靴を洗う機会ってない…夫婦だけ、だからかな。
洗える靴って、持っていないことに気がつきました。
109可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:06:22 ID:ZNKbYIlf
>>107
うち、風呂場で洗ってますよ。
実家にいる時もそうだったな。
寒い地方だったので、季候が良くないと外で洗ったら凍える(w

コインランドリーに靴用の洗濯機をおいているところがあるので
探してみてはいかが?
110可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:17:31 ID:aoAbk9KC
そんなまるで庭付き一戸建ての家に住んでるかのような
感覚でマンションに同居されても困るよね。
第一、マンションの場合風呂場以外のどこで靴洗えるのよ?
風呂場で靴洗われるのが嫌なら出て行ってもらって
けっこうですよと言ってやれ。
111可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:21:55 ID:fRTcT/Gx
>>107
夜な夜な姑さんの枕元で洗ってみる。

うちはお風呂場の洗い場、下水口近くで洗う。他にないから。

基本>>110に同意だ。
「お義母さんならどこで洗いますか?私はどこで洗えばいいのでしょう?
靴は汚いまま履くのでしょうか、まさかマンションの公共スペースでなど洗えませんし」
と畳み掛けるようににじり寄ってみては。
112可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:44:34 ID:i9gNjHjH
鳥胸肉などについている皮について。
皆様、皮も利用してますか?
私は、煮込み料理のばあい取り出しています。一応、カロリー過多を考えて。
食べなきゃコラーゲン摂取には意味ないのかと不安ですが。
ソテーの場合は、少し皮を残しています
113可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:57:14 ID:aoAbk9KC
>>112
皮を取り除いたときはそのまま冷凍しておく。
チャーハンとか作る時にフライパンに油を引かず、
皮をカリカリに焼いて油を抽出し、
その油でチャーハンを作るとウマー。
カリカリになった皮は食べるもよし、捨てるもよし。
114可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:12:48 ID:InD2NfhO
>>107
そもそもマンソンでトメと同居というのにビックリだわ。
115可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:13:40 ID:ZJJIqCBE
>>114
マンションといってもピンキリですわよ、奥様w
116可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:15:10 ID:tl3TRoYw
>>107
わが家の場合です。
風呂場で、泥とかひどい汚れだけ落として、
あとはバスマットやバスタオルと一緒に洗濯機へGO!
バスタオル等と一緒に洗うと、どちらもキレイになると
何かで読んだので、そうしています。
117可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:18:19 ID:aoAbk9KC
>>115
最近のちょっと高級な物件は、ベランダに小さな流しがあったり
するよ。
118可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:22:18 ID:ZJJIqCBE
>>117
あーそうなんだ。最近よく高級なマンションのCMやってるから
安い狭いって処だけではないと思った。
119可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:23:24 ID:w3iDg9xj
スニーカーは綺麗になっても、そんなバスマットもう使いたくないや。
120可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:37:47 ID:aoAbk9KC
バスマットはぎりぎり妥協できるけど、バスタオルは嫌かも。
でもこの話題って確かエンドレスループネタだったような。
121可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:08:18 ID:JcbTzNlx
アンケートかどうかわからないけど・・・
微妙に人に見下されてる、と感じたときに、自分を盛り上げる方法を
お持ちの方がいたら、教えてください。気分転換の方法
122可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:17:05 ID:ZJJIqCBE
>>121
「その発言は見下してんのか?ああん?どうなんだ?(#゚Д゚)ゴルァ!!」と言って
相手の胸倉をつかむ。
123可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:19:11 ID:I3WfHPV3
ゆで卵。
木曜日の夜に茹でて、
4泊5日も冷蔵庫で眠ってるんですが、
あなたなら食べますか?
ちなみに殻つきです。
124可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:19:34 ID:JcbTzNlx
>>122
うへ、ダイレクトな。でもそれだと新たな局面を迎えてしまいそうなので
えーと。
125可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:26:00 ID:JcbTzNlx
>>123
ゆでたまご、大丈夫かもしれませんが、捨てちゃったほうが。
卵であたると酷いっていいますよ。
126可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:28:28 ID:E/oc6aiz
>>124
女優になったつもりでバカに徹するってのは
どうでしょう?実際なかなか出来ないけどね。
127可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:28:30 ID:ViD67iWU
>>121
アンケートじゃないならよそへ行って

>>123
大丈夫かもしれないけど、「迷った時は捨てる時」だと思っている
128可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:30:15 ID:f0+awl2l
>>112
でっかいなべに大根を拍子木切りにしたものと
鶏の皮を熱湯で油抜きしたもの
にんにくを丸ごと2〜3かけ、細かく切った長ネギの青い部分
これを一緒になべにかけて塩・胡椒少々とだしの素、しょうゆで
味付けするとウマーなスープになる。ウチの冬の定番。
大根は一本丸ごと使ってしまう。
129可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:30:28 ID:JcbTzNlx
>>126
女優か・・・・それはいい考えかも
>>127
すいません

それでは、これで〆ます。ありがとうございました
130可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:30:36 ID:MWRJE267
>>123
私なら食う。
しかし、人には食うことは勧めない。
131可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:32:27 ID:ZJJIqCBE
>>123
ちなみにその玉子の消費期限なり賞味期限なりは?
それにもよる。
その期間中ならまず割ってみて臭いを嗅ぐ。ちょっとかじって違和感があれば捨てる。
期限すぎなら迷わず捨てる。

玉子1つ30円だとしてそれでおなかを壊すのは馬鹿らしいから。
132可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:33:57 ID:LA++ZkGc
>>123
ゆで卵は足が早いんじゃなかったかな
自分なら食べません
133可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:35:00 ID:pv5ZyCYv
スーパーで売ってる「温泉卵」って結構持つよね。
アレは保存料注入されてるのかな?
134可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:35:18 ID:hLDlfF01
>>98
誰も答えていなくてカワイソスなので答える
自分は少食〜普通くらいだとオモ

朝:カフェオレ1杯 ジャムを塗ったパン一枚(6枚ギリ) イチゴ5つぶくらい
昼:けんちんそば(少し残す)
おやつ:クッキー一枚 紅茶
夜:ご飯半膳 お味噌汁 刺身4切れくらい 筑前煮少々 ほうれん草のおひたし少々
  ビール一杯

好きな食べ物:いちご
好きな運動::ヨガ
これってダイエットの参考になるか?
135可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:48:39 ID:eVPNAVzj
>>98
少食。やせでか女。

朝:お味噌汁、ヨーグルト
昼:バゲット、もしくはお茶漬け
夜:ビール、おかず3品、汁物(ご飯無し)

好きな食べ物:チョコレート、ケーキ(妄想でも可)
好きな運動:水泳、裏技でやってたタオルウェスト運動
136可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:55:57 ID:I3WfHPV3
卵そのものの賞味期限は17日まででした。
ゆで卵は足が速く、当たると怖いのですね?
やっぱり捨てます。
ありがとうございました。〆
137可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:33:31 ID:JROvkhJc
>98
美容板へ
138可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:45:03 ID:5LOmIa27
>>98
うちの旦那ガリガリだよ、食べても太らないし
ちなみに・・・
朝:パン半分か3分の一、コーヒー、ヨーグルト半分
昼:適当に外食
夜:殆ど何も食べずにビール、焼酎、日本酒飲んでる
  おなか減るとたばこ吸って終わりらしい
私にはもちろん真似できないけど長生きしそうには無い
139可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:20:36 ID:MDtwfhzX
痩せさんの共通点は炭水化物が少ないですね。
140可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:26:39 ID:lC7972Nc
貯金(すぐにおろせるもの(普通、定期、会社の積み立てなど)
はいくら残していますか?
我が家は車をキャッシュで買って、住宅ローンの返済もしてるので
貯金は220万しかありません。
141可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:29:48 ID:MWRJE267
うちは普通預金に60万、定期に1200万、なんだかよくわからんが
普通預金よりちょっとだけ利率がいい口座に200万ぐらいです。
ただし、賃貸・子供なし・車もなし。
142可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:40:58 ID:2giyUoUR
>>140
イェイ期 ww


で、普通預金:貯金:色んなところ併せて1000万
定期預金:300万
くらいかな。
ほぼ普通預金なのは結婚前の預金で近くに支店の無い
地方銀行のためほったらかしにしてある。ってのが主な理由
あとは株が500万分位。配当狙いのためおろす予定は一切無し。

スペックは賃貸・小梨・転勤族・結婚5年。
143可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:46:07 ID:+bc9eDsP
普通預金に600万、定期に200万、外貨預金・投資信託で150万くらい。
財テク考えないともったいないなあと思って、情報を集めているところ。
家車子供無しです。
144107:2006/04/10(月) 21:36:57 ID:ZRXHmvao
スニーカーの洗い場に困ってる>>107です。
やはり風呂場が主流ですよね。
「東京ではこれが普通なのよ」と言って、風呂場で洗い続けることにします。
(トメは鹿児島出身)

そういえば、同居して4年、トメがスニーカーを洗っているのは見たことが
ありません。それで安いトメスニーカーの在庫が増えてるのか?
ちなみに70平米くらいの普通の3LDK同居なので、トメスレ常連ですわ。
145107:2006/04/10(月) 21:37:33 ID:ZRXHmvao
途中で送信してしまいました。
レス下さった皆様ありがとうございました。
これからも強く生きていきます。
146可愛い奥様:2006/04/10(月) 22:28:04 ID:aVo7bwrm
>>105
それどこかのスレでも書いてあったけど、ポンプくみ上げの電気代で
電気料金を計算したら、凄く安かった(確か数W−10数Wしか使わないので)
ですよ。一ヶ月で数十円。
147可愛い奥様:2006/04/10(月) 22:38:32 ID:EAQPO5Z5
水道代は地域によってもの凄くばらつきがあるしね。
東京は安いけど、ちょっと地方に行くといきなり高くなったり。
人口密集地帯はインフラにかかる費用を割る頭数も多いから、安くなるんだよね・・・
148可愛い奥様:2006/04/10(月) 22:57:00 ID:acyk7cfh
うん、地域によって得になる所もあれば損しちゃってる場合もある。
149可愛い奥様:2006/04/10(月) 23:24:22 ID:B5EFmJQQ
>>140
みなさん1000万越えばかりでびびった!
うちはいろいろ合わせても400ぐらい。
ダンナ30歳・私専業・子1人・持ち家(住宅ローン返済中)。
近々車購入予定。
ああーーーー貯金しなきゃーー
イェイ期さん一緒に頑張ろうw
150可愛い奥様:2006/04/10(月) 23:26:07 ID:YX50eyOq
いやみだな
151可愛い奥様:2006/04/11(火) 00:28:38 ID:RvJDCr9W
>>140
預金残高確認してみた。
普通預金:750万
投資信託:110万
外貨預金:60万
株:100万
住宅ローンあり(10年後に完済めざしてます)
こうして見ると、もうちょっと預金を崩して繰り上げ返済した方が良いかな・・・?

夫:32歳 妻:30歳 小梨専業主婦です。
152可愛い奥様:2006/04/11(火) 01:07:28 ID:NJBt/eFf
うちは全部合わせても200万くらいしかないっす。
引越しと夫プー期間2ヶ月を終えたらこんな少なくなりました。
夫:29歳 私:27歳小梨専業 賃貸マンション自転車2台
153可愛い奥様:2006/04/11(火) 03:44:00 ID:Jr7dCqJw
すまん 0円だ。
154可愛い奥様:2006/04/11(火) 08:07:02 ID:faI4maIu
>>152
自転車2台・・・
155可愛い奥様:2006/04/11(火) 08:17:20 ID:GalWQXOk
>>154
別におかしくないだろ。
言いたいことがあるならハッキリ書けば?
156可愛い奥様:2006/04/11(火) 08:21:12 ID:wnu8Ns2u
きっと>>154にとって自転車は二人乗りするものなんだよ!
157可愛い奥様:2006/04/11(火) 08:59:32 ID:yXmG4DjE
預貯金・・・普通で100、定期で200、後は夫職場の財形で今たぶん100弱
私コソーリ貯金が残り100

31歳小梨専業結婚2年目ウトメ付
目下のところ、貯蓄より家ローンの繰上げ返済優先。ようやく7年縮めて後23年。
結婚前に頭金ほとんどなしで買っちゃってたからとにかく早期返済目指す。
同居だから世間様からは援助ありに思われてるのが侘しいわ。
義両親、生活費で7マソだけ出してる。一人3万5千ってどこの安下宿ですかorz
158可愛い奥様:2006/04/11(火) 09:34:49 ID:rxr3Zbmk
会社関係が下ろしにくい。
財形とかは下ろせるが、組合関係がorz
組合だけで、200はあるのになぁ。
それを除いて、今日中に現金化できるものが600万ぐらい。
郵便局の定期と普通あわせて。
その他、株と外貨。
小梨社宅。
159可愛い奥様:2006/04/11(火) 09:57:28 ID:tK4yvjJv
子蟻持ち家32歳専業。車2台、自転車3台。
現金は普通預金180万+郵便定期100万+なんかの口座80万しかないよ。
この100万も繰り上げにまわそうかと思ってるんだが
姑舅にたかられてるので、そろそろ嫌味臭く仕事に出る予定。
現金少ないし、これから子供費もかかるので心配。

みんな1000万以上あってすごい!
160可愛い奥様:2006/04/11(火) 10:52:21 ID:YH1GK4Tf
自分の普通貯金50万。夫は謎ですw

小梨専業30歳。結婚2年目。
車4台。バイク3台。

お金の管理は全部夫がしてる。
私は生活費もらってそこからセコセコ溜めてる。
いつの間にか車が増えたり減ったりしてるの見ると
すげームカツクけど、生活費も足りてるし
車スキーみたいだし専業なので我慢してる。

賃貸マンソン。家欲しい。
161可愛い奥様:2006/04/11(火) 10:56:36 ID:agKIVCpf
36&35歳。幼児1人。結婚5年目。車1台。賃貸住まい。
普通貯金:350万+スーパー定期:300万+財形:450万+郵貯普通:50万+郵貯定期:750万
あわせて1,900万。
だけどこれから家を建てるのであっという間になくなる予定。
162可愛い奥様:2006/04/11(火) 12:21:33 ID:oz3NDEg8
>>153
0円どころかマイナスですOrz
163可愛い奥様:2006/04/11(火) 12:39:36 ID:Jr7dCqJw
>>162 ナカーマ
164可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:11:14 ID:JR0PX8mC
>>157がコワイ
165可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:20:16 ID:EsxnKkJD
>>163
イヤな仲間ですねw
166可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:24:51 ID:u6rOYZPL
ダブルベッドで寝てらっしゃる方に聞きたいのですが。
掛け布団のサイズはダブルですか?クイーンですか?
家具板を見たら、クイーンっていうのが多数でした。
私はダブルベットだからダブルの布団でいいと思ってました。
近々ベッドを買う予定で、奥様達はどうなのかぜひ教えてもらいたいです。
167可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:36:02 ID:GgBL8wz5
二人寝ベッドの布団サイズはワンサイズアップがお勧めです。
うちはクイーンにキングで、カバーを買うのにはちょっと困ることがあるけど、
クイーンまでならカバーリングも結構見かけるしさほどには困らないのではないかなぁ。
168可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:46:42 ID:pU8v+CXX
うん、ダブルならクイーンがいいと思う。
冬は布団の取り合いになるよw
うちは、クイーンサイズでクイーン布団にしていたけど、
寒いときがあるから、ダブルの布団2枚にしました。
169可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:48:26 ID:PPVSiik6
>>166
ダブルベッドでダブルの掛け布団使ってます。
布団売り場の店員さんにはベッドのサイズよりひとつ大きいものを選んだ方が
良いと言われましたが、予算の都合でダブルにしてしまいました。
特に不便はないのですが、強いてあげれば、たまに寝相の悪い夫が
布団を巻き取ってしまって私が寒い思いをするぐらいかな。
寝相が悪いとか、がっちり体系(体の横幅分布団が多く必要)でないなら
ダブルでも問題ないと思いますが、クイーンの方が安心感はあるでしょうね。
170可愛い奥様:2006/04/11(火) 13:56:56 ID:aEwS7K82
うちはダブルベッドでシングル2組掛けてます
新婚ラブラブwのときはダブルの掛け布団だったんだけど、
私が寒くないように、とか言ってわざわざはみ出して寝るダンナが
眠りが深くなると無意識に独り占め・・・・
ってのが体も心も寒かったのでww
171166:2006/04/11(火) 13:58:38 ID:u6rOYZPL
>>167-170
やはり大きいサイズにされてる方が多いのですね。
うちの主人もがっちり(ぽっちゃり)体系なので、クイーンの方がいいかな。
悩みが解消できました。ありがとうございました!!
172可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:04:59 ID:3E3Zn5GX
うちもダブルベッドでダブルの掛け布団使ってます。
ワンサイズ大きいものがいいなんて知らなくて買ってしまい6年経ちますw
確かに冬は寒いときがあります。でもくっついてる分あったかいときもあります。
そして夏は暑がりの旦那が薄がけを私の方に押しやってきて暑さが倍増します。
そう考えるとシングル2個かクィーンのほうがよさそうですね。
ちなみにうちはダブルベッドをもうひとつ買って別々に寝ようかと思ってます。
173可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:34:06 ID:Hrt/eKw3
水着についてお聞きします。
今年で三十路。去年迄はビキニ着ていましたが今年は、どうしようか迷っています。
皆さん、ビキニからワンピース水着への切り替えはどんなタイミングからですか?
よく、子蟻さんはタンキニ着てますよね。
174可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:38:23 ID:zX8nA1Fa
>>173
結婚から
175可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:38:26 ID:jQMj3pm1
私は30代からタンキニ
でも、腹に黒帯にならないように、日焼け止めは、念入りに
176可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:39:57 ID:AWygyTk+
ワンピースはトイレが大変。
177可愛い奥様:2006/04/11(火) 14:59:22 ID:+4LRkf5v
ガブリエル vs ぁゅ
178可愛い奥様:2006/04/11(火) 15:01:25 ID:6wDq+ps5
ワンピースよりビキニのほうが体型カバーできるとおも
179可愛い奥様:2006/04/11(火) 15:04:56 ID:SOYhkeV5
海水浴には家からタンキニ着用。ハーフパンツでも穿いてれば 
SAでも堂々と車から降りられるし。
180可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:18:12 ID:Z0T9zd30
ビキニ。でもパレオ(時代遅れ?)をしっかり巻いている。
公害にはなってないと思う。
181可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:23:55 ID:rxayznQ6
ご意見伺います。皆様はたぶん携帯電話を持っていると思います。私は
結婚後、節約と不要を理由に携帯を止めました。携帯が無くても暮らせると
思うのですがどうでしょうか。
182可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:24:54 ID:RGCkfr0s
子蟻だが、ビキニ。
リゾートでしか水着にならないので良しとしてる。
しかも泳ぐ(というか浮く)ときにはラッシュガード着るし。
183可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:30:57 ID:EHPS8OEJ
>181
なくても平気であれば持たないに限ると思う。
荷物になるし、忘れたら不安になるし、お金もかかるし。

でも、携帯でやりとりしている人の中にはメールでしか会話しない人もいるし
やりとりを文字にして残しておくことでそれが後になって助かることもあるので
私は持ち続けると思います。
184可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:31:59 ID:HXrZ6E3t
>>181
専業だったら暮らせると思う。
私は仕事に出るときしか持たないけど、ふだんは必要ないと思ってる。
185可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:37:46 ID:6wDq+ps5
>>181
ちょっと前までなかったんだし、暮らせる人は暮らせると思う。
私は今家電を置いてなくて、旦那が仕事中に連絡したいときはメールしかできないので
持ってるけど。
186可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:39:43 ID:rxayznQ6
早速ありがとうございます。専業でこれからパートに出ようと思っています。
働いていた頃は周りから「携帯ないの?」と珍しいがられていました。仕事では使うことがなかったわけですが。
結局、節約を優先していますが携帯を持っていると人間関係広がりますよね?
ちなみに私は友達ほんと少ないです。
187可愛い奥様:2006/04/11(火) 17:08:51 ID:3Uc2KVbz
最近は公衆電話が本当に減ったので、自分は専業だが
携帯を持っている。
もちろん一番安い契約。機種も2年位前ので、壊れたら買い換える。
ダンナとのホットライン。Cメール無料だし。長期契約割引でさらに安く。
家電のほうがいらないくらいなんだけど・・・。
でも、解約する勇気無く基本料金だけ払ってる。
188可愛い奥様:2006/04/11(火) 17:41:33 ID:CwLZrqRl
みなさん、洗い物される時、指輪はずしていますか?
私は、いちいち外して洗ったりしたら、いつかどこかに
置き忘れたまま失くしそうなのではめたまま洗っています。
 前に太木さんが「指輪したままなんてとんでもなぁぁぁい」
と息巻いてたんですが、みなさんも息巻きますか?
189可愛い奥様:2006/04/11(火) 17:46:48 ID:5a9Z1ULO
>>181
私もいらんとおもう。
子供が居なければとっくに解約してる。
190可愛い奥様:2006/04/11(火) 17:58:02 ID:RDWNPvNS
>>181
ガラス物とか洗うとカチカチいって気になるので外しっぱなしににたら楽チンでそのまんま
実家に帰るときとか、夫婦で出かけるときしか指輪しない
191可愛い奥様:2006/04/11(火) 17:59:23 ID:rxr3Zbmk
>>181
交通事故を起こした時に、野次馬が救急車を呼んでくれるなら
解約する。
田舎なんでさー野次馬さえいないんだよ。
通話料を払った事がない。普段は意地でも公衆電話を探す。
1分100円ぐらいかかるはず。モッタイネ
着信は、最新が11月ww
夫以外、この番号を知らないだろうな。

>>188
指輪をしたままだと、洗剤が入るみたいで、荒れた。
以来、玄関に置いている。外に行くときだけつける。
192可愛い奥様:2006/04/11(火) 18:10:08 ID:3YlAtDOV
>188
嵌めたまま。 私も絶対無くす自信ある。
メレがぽちっと埋まってるだけのシンプルな指輪だし。
ずいぶんと細かい傷が入ってきて白っぽくなったけど、これも味かと思ってる。
193可愛い奥様:2006/04/11(火) 18:12:09 ID:rxayznQ6
>>189
ですか。いらん、という意見をいただき何となく励まされたような。

>>191
緊急時はあったほうが良いですよね。とても経済的な使い方は脱帽します。
194可愛い奥様:2006/04/11(火) 18:15:09 ID:4iOJTujb
>>188
したまま。洗い物が終わったらクリーム塗ってマッサージするから
その時ははずしてクリームが馴染んだらまたつける。

>>181
暮らせると思う。実際自分の携帯はほとんど使わない。メールを少しするかな。
外出のときにはあったほうが何かと便利かなぐらい。
使わないから大した金額にもならないしw
195可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:13:28 ID:Hxgu5+Pp
>>181
わたしゃ生涯一度も携帯電話を持ったことありませんが、
問題なく暮らしていますぜ。
196可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:25:53 ID:86WRSxA0
味噌汁のだしは何を使ってますか?ちゃんといりこや鰹から?
それとも手軽な粉末だし?

例→いりこで粉末とか、鰹のみ ってな具合で教えてくださいませ。

我が家の場合は 粉末でその日の気分でかつおといりこを使い分けてます
197可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:29:13 ID:K63TR4wz
>>188
家にいるときはずっと外してる。
2人とも家を出る時に付けて、帰宅したら外して定位置に置いてある
アクセサリートレイに入れてる。

>>196
日常的には粉末の出汁の素。
鍋とか吸い物の時は鰹節とか昆布で取ったりもする。
198可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:32:03 ID:8WagKDMn
前粉末(無添加)だったけど、最近出汁をとるようにした。

こんぶ+かつをぶしを弱火で一緒に煮てしまう。(土井善晴の本に書いてあった)
一番出汁じゃないから手間科からなくてしかもおいしい。
いりこも好きだけど、家族がなんかいりこ出汁嫌がるんで、もっぱらこれ。
でも出汁をとるようになったら味噌汁の消費量が増えた。おいしい。
199可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:47:54 ID:RDWNPvNS
出汁のがおいしいというのはわかってるが、つい手間で粉末出汁。
ときどき、鰹節いれたまんま(漉さないで削り節入り)味噌汁
200可愛い奥様:2006/04/11(火) 20:34:33 ID:zX8nA1Fa
>>196
鰹と昆布のだしを2日分まとめて作ってる
たまに煮干し
201可愛い奥様:2006/04/11(火) 20:48:32 ID:rxayznQ6
>>195
私に味方がいるような。あっぱれです。
202可愛い奥様:2006/04/11(火) 20:54:56 ID:Hb+/SfZx
>>196
昆布+かつおです。
粉末やだしパックみたいなの味噌汁以外の料理でも1度も使った事ないなぁ。
203可愛い奥様:2006/04/11(火) 20:55:23 ID:gxjJ6oaX
>>181
私は暮らせません、たぶん。
以前交通事故を起こした時、その日に限って携帯を持ってなくて
警察や保険会社に電話するのに大変な思いをしました。
だから運転する時はお守りのように持っています。
204可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:03:26 ID:fm92r8Xg
専業、小梨、免許なし。
一度も携帯持った事なし。
たかが電話、されど電話。
出先まで、電話に追いかけられたくない。
一度、だんなが私専用のPHSを買ってきたが、一度も手をふれないので
解約した。
205可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:09:47 ID:Z0T9zd30
昆布オンリー
なぜなら昆布あまってるから
206可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:10:25 ID:QbqPpZS1
みなさん家ではどんな服を着ていますか?
3種類位のパーカーとゆるズボンを繰り返し着ていたら
だんなに「いっつも同じ服」と言われた・・・
207可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:12:45 ID:rxayznQ6
>>203
大変でしたね。お察しいたします。緊急時は必要なこと多々あり。
>>204
私と同じような境遇ですが以前、知人が携帯は『縛られるから』という理由で持たないと言っていました。
携帯は写真も撮れるし、音楽も聴けるし、テレビも見れるし、買い物できるなどなど便利づくめですが
私のようにまだ使わない、必要な時だけと言っている人がいて嬉しい気もします。
208可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:14:22 ID:Jr7dCqJw
>>207
今使ってるがやめようかと思ってる私ガイル。
209可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:14:31 ID:Z0T9zd30
>>206
ジャストサイズのジーンズとロンT

スエットはいたら負けと思っている。
210可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:22:29 ID:g6aVp891
>>206
ジーンズとカットソー、ニット系。
冬場は寒いんでフリースパンツ履いてました。
211可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:24:26 ID:Hxgu5+Pp
>>206
作務衣。旦那からは「陶芸家」と言われている。
だって袖口にゴムが入っているから家事のとき便利なんだよーー。
しかし、来客対応するときやちょっと外出するときは着替えなければいけない悲しみ。
212可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:24:44 ID:5a9Z1ULO
>>206
私も冬はいつも同じ服。寒いんだもん仕方ない('A`)
上フリース、下フリースw
213可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:27:21 ID:8WagKDMn
>>206
旦那にそんな事言われたら切れそう

ユニクロの部屋着シリーズ着てる
214可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:28:50 ID:S7bOU2xy
>>196
煮干し。煮干し出汁の味噌汁が好きな私の一存。
うっかり煮干しがない時は、鰹節で。
215可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:29:30 ID:pnOKE86l
>>206
太ってる時は3Lのダラズボン。
痩せたらジーンズでも座れるようになったw
216可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:36:58 ID:Z0T9zd30
みんなの家の旦那は何時帰宅?

うちは朝8時半に井戸を出て、まだ帰宅しません。
平均10時頃。

6時に帰宅する夫うらやましい
217可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:38:43 ID:Hxgu5+Pp
貞子?
218可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:38:48 ID:0dy/e2f9
>>206
家に居る時は常にパツパツのジーンズ。
ウエストを甘やかしたら負けだと思ってる。
219可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:41:35 ID:0dy/e2f9
>>216
平均すると23時くらいかな?
朝は7時前に出勤。
私も仕事で朝早いからダンナ帰宅前に
寝る。起きてても寝るw
ダンナ早く帰って来るのはイヤだ。
220可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:44:15 ID:pnOKE86l
>>219とまったく同じ。
子どものためには一緒に夕飯食べられる時間に
帰宅してくれたほうが良いけどね。
221可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:49:16 ID:RvJDCr9W
うちは毎日終電なので、0時50分。たまーに23時頃に帰ってくるとびっくりするw
その代わり、朝家を出るのは10時過ぎ。毎朝9時半起床です。
222可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:52:58 ID:OnHeA7ZU
>>216
うちもいつもと23時〜24時。
24時を回ることも度々。
朝も8時には出勤するので会話もないし、ここ数年エッチも無し。
旦那さんが早く帰ってきて、子供をお風呂に入れてくれたりする家庭が羨ましい。
子供が生まれて3年半。ゆっくりお風呂に入った事が無い。
一人でゆっくりお風呂に浸かりたい・・・。
223188:2006/04/11(火) 22:07:16 ID:CwLZrqRl
うわ 他の質問もあってすごいレスが進んでる。
ありがとうございました。指輪してる人、多いんですねぇ。
参考になりました。〆ます。
224可愛い奥様:2006/04/11(火) 22:11:51 ID:TJTUi8sx
>>216の井戸って何だろう・・・

うちは8時出勤で17時半過ぎたら帰ってくる。
もっと残業してきてください。残業手当だけが頼りなのにー。
225可愛い奥様:2006/04/11(火) 22:13:31 ID:rxayznQ6
>>188
指輪はずしません。無くすので。少しぐるぐるしているのでいつも手洗いのとき
指輪ごとごしごし洗っています。仕事によってはずす人もいるのでは?
〆後でした。失礼。

皆様、携帯電話へのご意見ありがとうございました。感謝!私も〆ます。
226可愛い奥様:2006/04/11(火) 22:14:51 ID:HnCfpNzR
>206
基本的に外に出れる格好。特別なお出かけ着以外はあまり区別ない。
ニットアンサンブルにスカート、ストッキング(冬は寒いからタイツ)とか。
お出かけの時だけだとお洒落する機会があんまりなくてつまらないし、だんだん家着と
外着が一緒になった。 オプションでエプロン。
自宅娘だった頃は、休日はすっぴんにどうでもいい格好してたけど、今は誰か来ても
出てくれる母がいないしな。

>216
すごく早くてそろそろ。年に数回20時頃。普段は大抵0〜2時。
朝は7時に出るのだけど。
職場は隣の市だけど境目に住んでて車で10分。結婚するまで役場ってばてっきり暇だと思ってた。
227可愛い奥様:2006/04/11(火) 22:23:47 ID:FU8MzzE8
>>216
早くて22時くらい。
遅いとエンドレス。徹夜もあり。
慣れたけど、小梨だしひとり暮らしみたいだと思う。
228可愛い奥様:2006/04/11(火) 23:07:08 ID:jIjZ2IrM
>>216
特殊な交代勤務体制なので参考にならなそうだと前置き。

夜中2時(出勤は昼3時、仕事終わるの深夜1時ごろ)
夕方6時( 〃 朝6時   〃   午後3時)というパターンの時と

朝8時(出勤は夜10時)
午後4時(〃 朝6時)
夜11時(〃 午後3時)  というパターンの時がある。

近所の人にいろいろ誤解されることもある。
ややこしくて赤ちゃんの沐浴時間に迷う。
229可愛い奥様:2006/04/11(火) 23:48:43 ID:/CNxM30F
>>216
ウチの旦那は残業無い時は、だいたい18時前後には帰って来る。
残業がある時は、全く持って分からない。
20時の時もあれば、そのまま会社に泊まりの時もある。
230可愛い奥様:2006/04/11(火) 23:54:05 ID:mnr9ZCCZ
>>217
ワロタ
231可愛い奥様:2006/04/12(水) 00:32:38 ID:3xnPIqLI
>>206
私も>>226さんと一緒で、基本的に外出できる格好。
だから朝起きたらすぐ化粧w&外出着。

子供が産まれてからケガや急な発熱で慌てなくていいように…と思って始めた習慣だけど
いざって時は本当はそれどころじゃないんだよなww

>>216
大抵22時頃。
232可愛い奥様:2006/04/12(水) 00:38:13 ID:nP507cs3
>>206
家にいる時はロンT+ヨガパンツ、3枚づつくらいをローテしてる。
子育てと家事の合間を縫ってちょこちょこと筋トレやピラティスをするので、
部屋着は常に伸びの良いもの着ている。
一応、友人ならば突然訪問されてもOKよ、ってレベルの服ではある。

>>216
ウチの旦那、今日は泊まりだわw平均でも22時帰宅とかそんなもんだなー
仕事が詰まってれば3連荘泊まりなんてこともある。

子どもは8時過ぎには寝てしまうので、夜に子どもと夫が顔を合わすことがない。
だから、朝ご飯だけは家族揃って食べるようにしてる。
可哀想だとも思うが毎朝きっちりと夫をたたき起こして、ゆったりと朝食をとってるよ。

ヨネスケの隣の晩御飯とか見てると、夕方に帰ってくるお父さんも世の中にはいるんだよね。
「買い忘れた夕飯の材料を夫に頼む」ってコンセプトのCMとか見るにつけ、羨ましいや。
233可愛い奥様:2006/04/12(水) 08:46:54 ID:LbU8k92g
>>206
私も似た感じ。
上はGAPやユニクロのトレーナーやタートル。
下は超寒がりなので夏以外は常にももひきスパッツの上にチノパンかスエットw
>>226さんのような、家でもスカート&ストッキング奥様に憧れます。
>>216
うちは早ければ20:00〜26:00と幅があるけど、8割がた24:00くらいです。
早すぎるのも面倒だけど、毎日22:00くらいまでに帰ってきて欲しいよ。
234可愛い奥様:2006/04/12(水) 08:56:12 ID:J5nHq9MB
>>206
ジーパンにTシャツ、冬はその上にトレーナですね。
近所に買い物なら余裕でいけて、家事もしやすく、汚れても気にならない格好が
基本かな。
>>216
うちは朝6時45分に家を出て、夜は8時半ころ帰ってきます。
困るのは2歳児を寝かしつける時間と重なってしまうこと。
8時頃寝かせてもすぐに寝るわけじゃないし、そのうち旦那が帰った音で
布団から飛び出してパパ〜と抱きついてしまう。そしてそのまま中々寝なく
なってしまう…
235可愛い奥様:2006/04/12(水) 09:17:25 ID:5Z8WTYhe
>>206
冬ならトレーナー それ以外はTシャツ 下はユニクロの部屋着パンツ
外出時はジーンズにはきかえてる。

>>216
朝8時に出て、早ければ8時だけど、だいたい9時半に帰宅する。
236可愛い奥様:2006/04/12(水) 09:25:43 ID:dXd1sE/n
8時30分に家を出て、5時40分には帰宅します。
すごく嫌。
237可愛い奥様:2006/04/12(水) 09:27:54 ID:C4YePaJ1
>>216
朝8時10分に家を出て、帰宅は平均11時。
遅いと午前1時くらいになる。
接待のときもあるけど、そうじゃない時は遅い時間に食事するから
体も心配だし、作るのがマンドクセ。
238可愛い奥様:2006/04/12(水) 09:34:16 ID:5Lu+tzHf
>>216
朝七時半に家を出る。
帰りは20時の時が半分
もう半分は次の日の16時〜20時の間。
たまーに14時とか、昼寝中に帰ってきて焦る。
239可愛い奥様:2006/04/12(水) 09:51:47 ID:FCoMxEB6
8時に出る。6時に帰って来る。
残業代を稼いで欲しいw
現在、工場と同じ勤務時間で、10時までに入ればおk
定時は8時5時。10時ぎりぎりに行くことも多し。
有給使いまくり。
働いているのか?
240可愛い奥様:2006/04/12(水) 10:11:36 ID:jufBO2vC
>>216
朝6時15分に家を出て、夜9時頃に帰ってくる。
昨年、異動に伴い勤務地も変り、通勤に1時間半かかる
ようになってしった上、始業が工場に合わせて8時に
なってしまった(異動前はフレックスだった。)
241206:2006/04/12(水) 12:21:58 ID:zBzyfpAn
みなさんありがとうございました。
家でも、たまにはきちんとした服を着ようと思います。
242可愛い奥様:2006/04/12(水) 12:29:46 ID:7x17BOxQ
井戸が気になるがw

>>216
曜日によって7時〜8時くらいの違う時間に出て行く。
週一で昼に出て行く日もある。

帰りは6時くらいに帰るよ〜とメールが入り、7〜8時には帰ってくる。
微妙に遅いが乳児と一緒に風呂に入れる時間。ありがたや。
3月までは勤務先が近かったのでもっと早かったのだが。
夜勤務がある日は帰ってこない。(翌日夕方帰宅)
243可愛い奥様:2006/04/12(水) 12:36:56 ID:5Z8WTYhe
なんとなくゆううつな時は、みなさんはどうしてますか?
2ちゃんする以外で。
244可愛い奥様:2006/04/12(水) 12:37:28 ID:AZ0ppu/7
>>243
取り合えず寝る
245可愛い奥様:2006/04/12(水) 12:40:31 ID:u4QAXCkk
買い物(デパートまで行く)
掃除機、レンジ磨き(何となくサッパリ)
お金があったら楽天か密林でワクワクするモノを買う

占いを見て、ゆううつな時期だったらあきらめる
246可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:00:15 ID:NpxjEcHw
泣ける本で号泣
ドライブしながら大熱唱
水辺を散歩しマイナスイオン効果
日帰り温泉で汗を流す
衝動買い(服とかお菓子とか)
庭の草取り(冬は雪掻き)
247可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:01:56 ID:zBzyfpAn
>>243
ごはんとか作りながら、曲に合わせて歌う。
1時間くらい熱唱するとスッキリする。
248可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:04:42 ID:73T01D2n
>>243
寝る、それでも解消出来なかったらオリジナルダンスを
制作して踊る。作曲も手がける。
鏡の前で大胆にDANCEDANCEDANCE!!!
249可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:04:55 ID:GtU3HTcn
>243
・密林で本買う、オクで服買う
・綺麗に化粧してお洒落して紅茶入れてCDかけて気軽な本片手にマターリ
・お香やアロマオイル
・家中のシーツやカーテンを洗い、窓洗い、冷蔵庫綺麗にして布団干してラグ叩いて床拭き掃除
・義両親ほっぽっといて実家帰って犬抱っこして昼寝
・夜なら、とっときのブランデー出してきて酒盛り
・夫に甘える

・・・あたしってば結構憂鬱な日が多いんだと今気付いた。
250可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:05:22 ID:HTUU/Bs2
>>243
漫画読む。お菓子食べる。一人カラオケに行く。寝る。
251可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:06:34 ID:emk+SAZH
>>216
朝は7:30ごろ出て行く。
帰りは、普段は6時ぐらいだが繁忙期(決算前)は22-23時ぐらい。

>>243
昼寝(ふて寝)。ネットサーフィン。
これからある予定(旅行、ライブなど)の事を考えて気分を盛り上げます。
252可愛い奥様:2006/04/12(水) 13:12:12 ID:l7iQFTiH
>>243
本屋に寄ってマンガを2〜3冊買ってから喫茶店へ。
読み終わってもまだスッキリしなかったら
また本屋に行って2〜3冊買って違う喫茶店に行く。
それでもスッキリしなかったら諦めて家に帰って寝る。
253243:2006/04/12(水) 13:32:26 ID:5Z8WTYhe
なるふぉど・・・参考になります。
254可愛い奥様:2006/04/12(水) 14:35:37 ID:rcmuZZet
夫の部屋を持ってる方、どのくらいいらっしゃいますか?
うちの場合は転勤族で借り上げ社宅2LDKなので現在は
そういうことは物理的に不可能ですが・・。

やはり多いのでしょうか?
255可愛い奥様:2006/04/12(水) 14:53:59 ID:WU0BdMml
>>254
夫専用の部屋、あります。

といっても、書斎ではなく「工作室」って感じです@趣味の為の作業所
256可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:08:48 ID:AZ0ppu/7
>>254
ある。
書斎と言うより子供部屋の延長みたいな感じw
休みの日に篭ってゲームしたりしてる。

家族構成とか旦那さんの性格にもよるんじゃないかな〜
家は旦那がもともと部屋欲しがってたし、今の所小梨だから
部屋に余裕があるので専用にしてるけど。
257可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:15:02 ID:FdhNlukQ
ある
私にはゴミ屋敷にしか見えないけど
258可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:18:06 ID:RTQ6EQwp
夫の部屋あるけど、そこからが一番ベランダに出やすいので
洗濯物を畳んだり、アイロンをかける部屋になっている。
259可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:43:15 ID:x9gJbL4o
>254
ある。地方都市で部屋にゆとりあるので。
書斎は兼用であるのだけど、最近帆船模型始めて削り屑やら塗料の臭いやらで
嫌になるから納戸改造して追い出した。255さんと同じく工作室。
260可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:47:11 ID:sb8gLpbi
>>254
ない。本人はリビングが好きなのでそこにいつもいる。
部屋は2人暮らしの3LDKだから1部屋余ってるんだけど。
結局そこは納戸になってしまってる。北側の洋室8畳の納戸w

>>256
性格によるね。転勤で引っ越したときに1部屋旦那の部屋にしようよって言ったら
うちは2人しかいないのに1人の部屋に閉じこもる理由がないといわれた。
趣味はゲームだからリビングのテレビを占領してるよ(゚∀゚)バカモノ
261可愛い奥様:2006/04/12(水) 16:10:41 ID:FCoMxEB6
田舎の社宅なので、夫の部屋があるが、
現実には物置になってしまったなー
私の後ろを擦り寄ってくる奴に、
一部屋あっても豚に真珠
ただし、夏の夜、夫はクーラーかけなければ眠れないので、
その部屋で寝ている。
私はそんな凍死しそうな部屋で寝たくない。
262可愛い奥様:2006/04/12(水) 16:15:31 ID:F0GhPE9j
部屋というより巣のようなものがある
263可愛い奥様:2006/04/12(水) 16:27:13 ID:Q+z5xj+a
>>254
ある。
テレビもそこで見てるので顔を合わせるのは食事時くらいw
264可愛い奥様:2006/04/12(水) 16:50:27 ID:w3v+pB8N
>>254
あった。
でも子供と一緒に毎日寝たがりほとんど利用することがなく
いつの間にか私の部屋にw
265可愛い奥様:2006/04/12(水) 17:04:25 ID:aG22e8tO
夫の部屋ある。私の部屋もあるけど。
家族全員別部屋
あまりよろしくないですよね
266可愛い奥様:2006/04/12(水) 17:06:45 ID:FdhNlukQ
アレ?そういえば私の部屋だけないよ。ずるいよ。
267可愛い奥様:2006/04/12(水) 18:13:41 ID:CQSMK2kR
部屋ではなく、2畳分ほどのコーナーならある。

ちなみに、私のコーナーもダイニングスペースを仕切った2畳分。
268可愛い奥様:2006/04/12(水) 19:49:43 ID:v1yAd4w8
夫の部屋ある。
新築時に予備室とした2階の6畳が旦那のPC置いた時点で
旦那の部屋に確定。
クローゼットも旦那専用になった。
最近犬も同居してるし、洗濯物干し場も兼用してるよ。
年々口うるさくウザイ存在になってきてるので、すぐ、2階に行けばと
リビングから個室に追い払うようになったな。
269可愛い奥様:2006/04/12(水) 20:08:38 ID:D8hZ/wO1
>>267
どんなふうに仕切ってるのか教えて
270可愛い奥様:2006/04/12(水) 20:55:30 ID:dp87zi1h
>>262
巣wwwww
ワロス
271可愛い奥様:2006/04/12(水) 21:24:18 ID:m+h6jrPk
>>270
ハムスターのような旦那さんを想像した
272可愛い奥様:2006/04/12(水) 22:16:35 ID:uGftkzwF
旦那の部屋か〜ないな。
基本的にアウトドアな人なので、必要ないしね。
平日は8時出勤、23時帰宅なので
部屋に篭る暇なし。休日はゴルフかサーフィン。
部屋は余っているが洗濯部屋と化してる。

結構旦那部屋あるんですね。
273可愛い奥様:2006/04/12(水) 22:25:59 ID:CG0KbEhY
うちは6畳の洋室が旦那部屋。仕事が忙しい時は休日そこで仕事してるけど、
普段はあまり足を踏み入れません。
子供が出来たらそこを子供部屋にして、寝室に旦那のPCを移す予定。
274可愛い奥様:2006/04/12(水) 23:18:19 ID:bu1dSLla
>>254
同じく転勤族で借り上げ社宅3DKに住んでます。
そのうちの1室が夫の部屋ですが、
私が買ってきた物をなんでもかんでもその部屋に置いてしまうので
今は半分以上が物置になってます。
275可愛い奥様:2006/04/13(木) 07:45:01 ID:bhEi92SD
ない。
PC部屋ならあるけど、昼間は私の部屋状態だし、夜は二人並んでPCしてる。
夫に自部屋があったとしても、寂しくて押しかけちゃいそう(それじゃ今と同じだw@今日で結婚4年)
276可愛い奥様:2006/04/13(木) 08:17:42 ID:1IaIn4wC
部屋なし
賃貸で2SLDK、家族4人で住んでるので物理的に無理。

でもあんまり家にいない人なので別に要らない。
いる時は、夫婦の寝室のほうにこもってるし。

私はダイニングテーブルの一角周辺を私物で固めてるので、
そこが部屋みたいなもん。
277可愛い奥様:2006/04/13(木) 10:07:21 ID:lFxllyh/
>>254
だんな部屋ある。
最初はそこにいることが多かったが、
夏に、エアコンの置けない部屋からパソコンを居間に引っ越してからは
ほぼ物置状態。
旦那の洋服や仕事の道具は置いているけど、タバコを吸いに行くくらいしか使っていない。



皆さん、バスマット・台所マット・玄関マット・トイレマットはどうやって洗っていますか?
手洗い?洗濯機?
そもそもマット類は置いてないのでしょうか?
お願いします。
278可愛い奥様:2006/04/13(木) 10:17:34 ID:Hbd1zSp6
>277
洗濯機でマット類まとめて。
と言っても、マットがあまり好きではないのでトイレマットとバスマットしかないです。
279可愛い奥様:2006/04/13(木) 10:27:32 ID:DJSbelSp
トイレマット+台所マットは週1くらいでそれ2つを単独で
バスマットは2日で1回洗濯、他のものと一緒に。

すべてインド面
280可愛い奥様:2006/04/13(木) 10:42:54 ID:VFtbk0Bx
>>277
バスマットはタオル地の薄いヤツなので洗濯機でタオルとか他の洗濯物と一緒に。
それ以外のマット類はまとめてネットに入れて洗濯機で。
頻度はだらなので気が向いた時に。
281可愛い奥様:2006/04/13(木) 11:44:12 ID:bhEi92SD
うちはバスマット(タオル地)は毎日普通の洗濯物と一緒に。
トイレマット(アクリルふさふさ)は気が向いたときに単独で。
その他のマットはない。
282可愛い奥様:2006/04/13(木) 11:49:43 ID:x0+7UINr
>>277
玄関マットはないので台所マットとトイレとバスマット。
・バスマットは綿の薄いものなので靴下と一緒に洗ってる。
 3日使ったら洗う。洗わない時(1回目2回目)は外に干してる。
・台所マットは洗濯機OKのものなのでそれだけで洗ってる。
 オフホワイト使わないので、汚れが目立ってきたら洗う。
・トイレマットはお風呂場で手洗い→柔軟剤に浸けて→脱水。
 トイレマットは旦那が座ってする人なので汚れないから2週間に1回ぐらい。
283可愛い奥様:2006/04/13(木) 11:51:09 ID:x0+7UINr
>>282
×オフホワイト使わないので、汚れが目立ってきたら洗う。
○オフホワイト「しか」使わないので、汚れが目立ってきたら洗う。
284可愛い奥様:2006/04/13(木) 11:51:12 ID:xm0kQV81
バスマットは厚手のタオルといった感じなので、ネットに入れて洗濯機。
毎日の洗濯の際に一緒で。
洗面台のとトイレマット、トイレスリッパはまとめて、天気次第で1週〜10日程度の間隔で洗濯機。
台所のは化繊の固めのマットだし屑がついてたりするので、風呂場で洗剤振り掛けて
デッキブラシでがしがし洗ってシャワー。洗濯機で脱水。
最低週に1回、油物したりその他汚れ次第でその都度。
玄関マットはトルコ絨緞なので掃除の時に外で叩くだけ。
285可愛い奥様:2006/04/13(木) 12:04:23 ID:02SiqFaW
>>282
そのやり方清潔。
私も聞きたかったマットの洗濯。
ただトイレの床が汚いので(築35年)マット使い捨てにしました。
安いカーペットがあったのでそれを切り使ってます。
使い捨てしてる方いますか?
286可愛い奥様:2006/04/13(木) 12:16:22 ID:cPGgCTre
>>277
洗濯できるものは全て洗濯機で洗います。
玄関マットだけは洗濯不可のものなので、掃除機で吸うか
玄関掃除ついでに外でパンパンする。
汚れたりしたら買い替えるつもり。



287可愛い奥様:2006/04/13(木) 12:22:26 ID:mJwfcYr0
>>285
100円均のトイレマットを使い捨てにしてるよ。
お客様が来た時だけちゃんとしたものに換えてる。
288可愛い奥様:2006/04/13(木) 12:23:26 ID:02SiqFaW
>>287
売っているんだ!それいただき。
289可愛い奥様:2006/04/13(木) 12:32:41 ID:sHU7Z5IM
みんなマメに洗ってるのね・・・。
私はダラなんで気が向いた時(月に1回くらい?)しか
マット洗わないや・・・。
特に前は兼業だったので平日は外に洗濯物干せなかったし。
290可愛い奥様:2006/04/13(木) 13:14:27 ID:1/6Af54b
>>277
キッチンマットとお風呂用マットはタオル地の物に変えた。
(バスタオルがちょっと厚くなったくらいのもの。キッチンマットは
雑貨屋で、風呂マットは無印で買った)
で、3枚くらい買って毎日洗う。毎日洗うから他のものと一緒に洗っても
気にならないし、タオル地なので干すのも楽。
私も厚手のやつ使ってた頃はそれだけ別に洗うのが面倒で、気が向いた時にしか
洗っていなかった。
玄関マットとトイレマットは置いてない。でもマットがない分汚れが
すぐにわかるので、マメに拭く。玄関はピュピュッとモップ、トイレは
毎回入ったついでにスプレータイプの床も便器も磨ける洗剤を吹き付けて
トイレットペーパーでささっと拭く。
291可愛い奥様:2006/04/13(木) 15:35:40 ID:qbISL1S3
マットは、バスマットのみ。
洗濯は3日に1回。
秋〜冬にかけては、床暖房が入ってるので
湿っていてもすぐにカラカラになるので助かる。
292可愛い奥様:2006/04/13(木) 17:49:20 ID:2gPRIUXO
マットってないや・・
風呂上りは浴室内であらかた体を拭くので
脱衣場には薄い手ぬぐいをひいて、その上に立つ
そのまま洗濯
293可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:38:22 ID:9DXwvmWE
子供が一年生になり、一週間が過ぎました。
新しい環境にも徐々に慣れ、安心したのも束の間、
来週には早速家庭訪問があります。
みなさんは先生をどのようにお迎えしてますか?
1.玄関先で立ち話。
2.立ち話も何だから上がってもらう。
3.お茶だけ出す。
4.お茶やケーキと出す。
5.先生の好みがわからないので、洋菓子・和菓子、甘い系・しょっぱい系
 色々と用意して心づくしのおもてなしをする。
294可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:39:54 ID:hK5dqWxI
2、3だな。
お茶を出して、一口サイズの和菓子を出す。
295可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:40:43 ID:Gfo/J8vV
3でしょう。
296可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:43:46 ID:Ozv5i9Or
1以外ありませんが
家は家庭訪問普通に断ります。
297可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:50:07 ID:DorOklbe
>>296
えー!家庭訪問って断れるものなの?
私はまだ子供がいないけど、母は先生に家に上がってもらってお茶だしてた気がする。
298可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:53:31 ID:8S6Ylh4a
ウチも家庭訪問断れるよ。
毎年クラス替えなのに
3年連続担任だから
今年は断ろうと思ってる。

断らなくても庭先・玄関先で立ち話なんだけど。
299可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:56:36 ID:2gPRIUXO
いつも上がってもらうが茶は出さない。
先生はたいていどうぞ、というとあがる。
玄関でということは12年間ない(田舎だからかもしれない)
おまけに子供部屋見せてという先生が3人いた。
家庭訪問時、必ず子供はどっかいってしまっていない。
300可愛い奥様:2006/04/13(木) 22:59:45 ID:M57KltCY
子どもの学校は今年から希望者だけが家庭訪問になった。
従来の家庭訪問してた時間は、
地域を回ったり通学路や自宅を確認したりする作業になるみたい。
去年までは家庭訪問といえば玄関先で立ち話でしたが。
301可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:01:02 ID:obKg45wD
その先生によって
・玄関先で立ち話
・リビングで対面 だったな。
でも、どの先生もお茶、お菓子はいらんよ、ほしい時はこちらから言うよ、だった。

302可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:04:14 ID:RFnTvVO9
うちの子はまだ3歳だから子の家庭訪問の経験はないけど
自分の当時は、先生に上がってもらってお茶と和菓子出して
30分ぐらい母親と先生とで話ししてた。部屋も見せてた。

これが普通だと思ってたし、子の家庭訪問のときも同じようにするもんだと思ってた。
時代は変わったのね。
303可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:06:28 ID:8S6Ylh4a
一つの家で30分もしゃべるほど時間取れないからね。
土曜日も学校が休みになって
授業日数確保するだけで大変だし。
家庭訪問に当てる日数も明らかに減ってる。
だから毎年「立ち話でお願いします、時間も指定しません、
仕事等で在宅していなければ結構です。」と通達がくる。
304可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:15:55 ID:9DXwvmWE
色々なご意見ありがとうございます。
先輩ママから「玄関先で立ち話だと、次の日から子供が雑に扱われる。
逆に丁重にもてなすと良くしてもらえる」と聞いたので、
本当にそんなことがあるのか?と心配になったのです。

うちの学校も断ることはできます。
去年、上の子の担任だった先生が、今度は下の子の担任だから
家庭訪問はパスするわ!というお母さんがいました。
あとはお仕事の都合でどうしても在宅できないとか。
お断りしても、先生は家の前までは来るそうです。
家の場所と通学路の確認だそうです。
305可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:20:50 ID:xtC5Jps+
家庭訪問を断るなんてマジですか?
立ち話も考えられない。
相手は先生だよ?
306可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:24:09 ID:KVmPstU3
>>302
同じく。今はそういうもんなんだね〜
でも考えてみると、一日に何件も周るの毎回お茶とお菓子出されて
先生も辛かったのかな…手を付けないわけにもいかないしね。
307可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:24:10 ID:8S6Ylh4a
だから何?
308可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:24:20 ID:T3s8Uh1h
いや、でもいくら言っても絶対上がらない先生っているのよ。
309可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:25:00 ID:bNoEchyN
立ち話がいいと言う先生もいるよ
すべての家で玄関で終わりだった先生がいる
310可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:27:26 ID:9DXwvmWE
その先生によって違うんですね。
どんなシチュエーションにも対応できるように、
玄関の掃除、お茶&お菓子の用意、子供部屋の片付け、
周到に準備して臨みます!!
311可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:28:19 ID:IxDB0XZr
先生も大変だろうね。
312可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:40:20 ID:2beXHnqD
>>310
台所の掃除も念入りにね!
5〜6年前だけど、長男の担任が
「台所を見せていただきます!」と有無を言わさず立ち入って、
「いいですか?お子様の事ばかり上手に取り繕ったって駄目ですよ。
私にはすべてお見通しです。騙されません。
お母様はお母様の持ち場をしっかり治める事から始めて下さい!」
と説教されて、顔から火が出るほど恥ずかしかったことがある。
何が起きるか分からないのが家庭訪問。

ちなみに風呂場を見られた家もあったそうだ。
「昨日の方たちから情報が回って、お台所は綺麗になさったでしょう?
今日のお宅では、お風呂場を見せていただきます!」って(汗
313可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:43:26 ID:MjD3IinG
何そのトメのような担任は
314可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:50:24 ID:Hbd1zSp6
ワロタ
315可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:52:27 ID:8S6Ylh4a
教員板の家庭訪問スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1025178690/

先生も嫌なんだね
316可愛い奥様:2006/04/13(木) 23:58:32 ID:bNoEchyN
>>312
変な教師
317可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:01:47 ID:1tHMFlRw
キチガイみたいな教師も多いしね。
同じくキチガイみたいな教師も多いけどさ。
318可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:05:14 ID:9SaRcoOT
キチガイばっかりかよw
319可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:08:15 ID:cdf4bbnE
キチガイばっかりw
320可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:13:45 ID:nDlgIQiY
うちのこの学校には家庭訪問は無い。
もちろん公立小で。
楽だけど模様替えする回数が減った気がする。
321可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:15:48 ID:xk/Uo5Ym
最近はロリな教師も多いみたいだから、子供の部屋見せろとか言うのは
イヤだよね。
322可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:16:49 ID:erNS9nOF
うん、変な教師で一年間大変だった。
ちなみ3三日目のお宅ではどこを見たかと言うと、
「今日はどこも拝見しません。
どうせ家中どこを見られてもいいように必死で磨いたんでしょ?
あなた方の考えそうなことは全部わかってますよ。
この状態をいつも維持して下さいよ。それが家庭教育の第一歩です。」
みたいなことを言われたらしい。
323可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:17:13 ID:bpxPiCPD
>>312
ハゲワロタwなんじゃその教師は
やっぱり狭い世界にいると世間と感覚がだいぶズレるのね>教師
324可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:53:23 ID:/vnDDwY+
旦那の生命保険幾ら位はいってます?
当方、旦那34歳、分譲マンション(団信加入)、
年収500、子梨、で3000万。
325可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:54:07 ID:ZkhJrl0w
そんなアホ教師を放置してるのか。
大事な子ども預けてることにびっくり。
326可愛い奥様:2006/04/14(金) 01:39:14 ID:7ZyPVn5V
下らない質問ですがサラリーマンで年収1500万(手取り1100弱)と
金融系で税金払わず手取り 1800万の二人がいるとしたらどっちがいいと
思いますか? 結婚するなら。ただし1800万の方は脱税で捕まる可能性を
ゼロと仮定して。あと二人とも35才と仮定してください。要するに聞きたい
のは、1800の方は堂々と高額な買い物ができないのに比べ1100は堂々
と使えるが700万少ないので、どう思いますか?
327可愛い奥様:2006/04/14(金) 01:54:09 ID:iSK1ZXVT
>>1
・質問者は質問しっぱなしじゃなく必ず〆る
・聞いた人は適当な所で〆る
328可愛い奥様:2006/04/14(金) 01:58:38 ID:cdf4bbnE
>>326
既婚女性?
329可愛い奥様:2006/04/14(金) 04:26:14 ID:BJW5LgvP
>>324
小梨40代・賃貸・年収900で生命保険は2000万(定期1000万、養老1000万)。
結婚当初は5000万(定期4500万・終身500万)に入ってたんだけど、
私1人生きていくよりも、2人の老後に重点を置きたいので、変えました。
養老の1000万は定年になったら満期になるようにしてます。
330可愛い奥様:2006/04/14(金) 08:07:30 ID:uj1aIfVK
>326
普通のサラリーマンから見れば1100万だって立派な高給取り。
自分の好きなほうと結婚しなされ。
331可愛い奥様:2006/04/14(金) 10:35:06 ID:/Lmn+rku
どちらと結婚したいかって、既女板で聞くのもなんだか・・・
332可愛い奥様:2006/04/14(金) 10:39:08 ID:CAQpN6e/
旦那の金を全額自由にできるという前提で話をしているのがにんともかんとも。
333可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:15:04 ID:G6x2uFBa
唐揚げに勝手にレモンはかけますか?
334可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:17:08 ID:Bz/MZK2+
サラダを取り分けるのがいい女とか言われるとバカジャネーノとか思いますか
335可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:20:45 ID:yTWzhvSt
レストランで飾りのパセリは食べますか?
336可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:22:23 ID:QUq1AiD7
>>333
お逝きなさい
337可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:23:10 ID:/h68qsi4
遺族年金期待してますか?
338可愛い奥様:2006/04/14(金) 11:36:35 ID:K7oCk0BH
>>324
6000万。私に持病があるのと高齢なので、働かなくて済むように。
本当はこんなに必要ない。
が、会社の団体扱いなので、安い。あんど、掛け捨て。

>>337
勿論。
結構、もらえるね。
339可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:00:32 ID:FqnHd0U2
レジで千円札を数枚渡すと、たいがいお札の向きをそろえ直されるんだけど
もしかして自分の財布にしまう時に、そろえてからしまう人多いの?
340可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:07:25 ID:epvusq4E
>>339
私は以前は気にしてなかったんだけど、
お札を揃えて逆さまに財布に入れるとお札(お金)が出て行きにくいと聞いて、
迷信だと思いつつも、そうしてます。
仕事上でお金を扱う時には向きを揃える人のほうが多いと思う。
341可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:07:33 ID:MzP6vnv/
>>339
私は全く気にしない。
それにレジでお札の向き直されてることも気づいてなかった。
342可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:19:02 ID:zCB+SqrR
>339
揃えてます。
343可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:25:02 ID:rgQE5+pG
>>339
そろえてる。そして金種ごとに内側から千、5千、万とまとめてる。
バラバラに金種が混ざってると非常に嫌なので。

レジの人はわかりやすいように向きをそろえてるんだと思う。
344可愛い奥様:2006/04/14(金) 16:33:22 ID:kwUoT2EX
>>343に同じ。

レジはお札の向きが決まってるからね、
そろえてからしまわないといけないから
直すのよね。
345可愛い奥様:2006/04/14(金) 17:06:12 ID:4MO6ux6p
レジで直すのは、あとで数える時やりやすいからと、
お釣りで返す時に揃ってた方が綺麗だから(あと文句言う客がたまにいるから)と指導された
346339:2006/04/14(金) 17:56:28 ID:FqnHd0U2
そろえてる人の方が多いんだ。
そしてレジではそろえないといけないんだ。
じゃあ私も今度からそろえるようにしようかな…〆
347可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:00:44 ID:x2d1BEYt
質問です
このたび10年ほど使ってきたFAXつき電話が壊れました。
買いなおすにあたり、FAXって本当に必要か、迷っています。
・子は4歳、2歳
・FAXを使う頻度は年4回ぐらい

なきゃないで済むものでしょうか
348可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:05:45 ID:drpey7w+
>>347
そんなの、あなたが決めることだよww
349可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:08:42 ID:bpAw3wt1
固定電話自体いらないんじゃ
350可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:11:39 ID:z7rcSG9R
>>347
何ともオツムの弱そうな質問文ですこと。
351可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:14:58 ID:92zoZTko
>>347
なきゃないでよさそうだけど。
上のお子さんもうすぐ幼稚園?
だとすると、なくしたプリント送って〜とか、そういうくだらない
用事が増えてくるかもしれん。
バザーの時に作るものの型紙&作り方とかね。
352可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:25:52 ID:epvusq4E
>>347
必要に迫ってから買い換えれば良いのでは?
それとも電話機能自体も壊れてしまったのかな。
353可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:29:11 ID:ot6KPDC6
>>347
いらないんじゃない?
実家に居た時も今も、私の仕事(絵描き系)以外では使った事ない。

遠方の相手と複数枚の絵などの原稿のやりとりを必要とするのではなければ
もっと便利な物があるでしょう。
354可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:39:11 ID:FSkRAV+S
>>347
今、安いFAXなら電話機とそんなに値段変わらないし
年4回でも使うのなら買っとけば?
うちは去年12月にFAXつき電話機買ったけど、
まだ2回しか使ってませんw
355可愛い奥様:2006/04/14(金) 18:51:45 ID:iSK1ZXVT
>>1
・質問者は質問しっぱなしじゃなく必ず〆る
・聞いた人は適当な所で〆る
356可愛い奥様:2006/04/14(金) 19:03:04 ID:kwUoT2EX
ファックスのコピー機能が便利
357可愛い奥様:2006/04/14(金) 19:16:13 ID:9xo4WiK6
>>347
近所のコンビニにFAXサービスが無いか調査
あれば買わない
ない、もしくはコンビニそのものが無い場合は、まああってもいいんジャマイカ
自分はFAXもプリンターもコンビニのサービスを利用してる
置く場所の問題が主だけど
358可愛い奥様:2006/04/14(金) 20:48:58 ID:lbK25PWz
FAX、7〜8年前に一度使ったかな・・・。
最近はメールで送っちゃうしどうしても必要なら
コンビニで十分だと私も思う。
359可愛い奥様:2006/04/14(金) 20:55:04 ID:ZkhJrl0w
>>347
なきゃないで済むと思うよ。

私は小学校の役員した年にはけっこうそのために何度か使ったかな。
値段的にそれほど違いがなければ
FAX付きでもいいんじゃない?
360可愛い奥様:2006/04/14(金) 21:02:53 ID:QDRtYa/p
うちはファックス無い。
たまに「ファックス無いのか〜」と言われると、あった方がいいかと思うけど
そんなに必要性は今のところ感じない。
今はほとんどの家に付いてるのかな?
361可愛い奥様:2006/04/14(金) 22:04:03 ID:NNoTCb4s
FAX付きを買って3年。使用回数はほぼゼロに等しい。
でも付いても付いてなくても金額に大差ないから
付いてる方を買ったほうが良いかと。
362可愛い奥様:2006/04/14(金) 22:10:59 ID:qcorjhgz
FAXつきの電話だけど
コピー機能しか使ったこと無い。
ヒッキーの自分としては
コンビニまで行かなくてすむのはらくだね。

でも、普通はいらないかな。
363可愛い奥様:2006/04/14(金) 22:15:21 ID:SLlFhJbR
たしかにコピーはたまに使う。
FAXはいつ使ったかな・・
もしかしたら勝ってから使ってないかも
364可愛い奥様:2006/04/14(金) 22:30:34 ID:urnATUgU
>>347
ここはアンケートスレだから、
微妙に質問の仕方がずれてるような?

うちはFAX使ってますよ。
メールがない&うちにほとんどいない友がいるので。

原稿や資料をチェックしてという作業もFAXのが楽
365可愛い奥様:2006/04/14(金) 22:58:45 ID:GitRiue8
うちは複合プリンターのファックス機能使用。
電話機にファックスつけると、でかくなって邪魔。
ファックス使うのも、月に1回あるかないか。
366可愛い奥様:2006/04/14(金) 23:43:41 ID:jlE4VoMU
>>347
FAXソフトインストールして、パソコンでFAXの送受信してた。
今はもう滅多に使うことないけど。
367347:2006/04/15(土) 00:14:27 ID:GD+izXR3
たくさんのご回答ありがとうございます。
そうですね、値段的にはFAXの有無でものすごく違うわけではないのですが
スペース的に電話のみのほうがスッキリするかと思って
それが一番の迷いだったのですが・・・
コンビニは行くのが面倒な距離なので
やはりここはファックス付きにしようかと思います。
ありがとうございました。
368可愛い奥様:2006/04/15(土) 00:21:45 ID:hy+Jw1qG
友達が作ったクッキーやパンって食べれますか?
今度友達のおうちへ持って行こうかと思ってるんですが。
369可愛い奥様:2006/04/15(土) 00:28:28 ID:0tqzvqg2
>>368
どんな友達で、どんな集まりで持参するのか聞いてもいい?
370368:2006/04/15(土) 00:36:47 ID:hy+Jw1qG
>>369
中学からの友達で、子供もいるので作ろうかと思ったけど、嫌かなと思い。
ごはんは食べたことあるんですが。パンはこねるからなぁ・・・と。
371可愛い奥様:2006/04/15(土) 00:37:18 ID:Agr1mSr4
普段からちゃんとしてる人の手作りなら喜んでいただく。
そうじゃなかったら困る。
372可愛い奥様:2006/04/15(土) 00:50:08 ID:0tqzvqg2
そんな旧いお付き合いなら大丈夫では?
私だったら喜んで食べるよ。
373可愛い奥様:2006/04/15(土) 01:12:27 ID:dy/5X87F
私も嬉しい。
基本的にそういうの全く気にならない方だけど、
中には嫌な人もいるんだろうね。どちらにせよそんなに長い付き合いなら
大丈夫じゃない?
374可愛い奥様:2006/04/15(土) 01:43:46 ID:E72h6oXM
美味しければいいけどね
375可愛い奥様:2006/04/15(土) 08:43:42 ID:OEQo8kr5
子供のころからの友なら無問題!
376可愛い奥様:2006/04/15(土) 14:29:53 ID:FKX6PO6C
旦那が朝顔を洗いません。
歯も磨きません。
冬場は風呂は2日に一度です。

私が注意しても、オヤジだからと言って聞きません。
そして他所の男性も同じようなものだと言います。
本当のところ、みなさんの旦那さんはどうでしょう?
377368:2006/04/15(土) 14:33:21 ID:hy+Jw1qG
遅れましたがみなさんありがとうございます!
クッキー作っていくことにしました!
378可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:33:58 ID:IyTUyFcQ
ウチの旦那は29歳です。
平日は毎日お風呂に入るし、朝の洗顔なんて私よりゴシゴシ洗ってる。歯磨きも毎日
朝晩欠かさずやってる。
土曜日の夜は入らない事もあるけど、日曜日の出かける前には必ず入る。
その辺の身だしなみは言わなくても安心。
>>376さんのご主人はおいくつですか?
379可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:40:12 ID:cqut+9VA
>>378
年齢関係ないでしょう。育った環境だと思う。
380可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:43:00 ID:KqcA5PVx
>>376
うちの旦那は風呂も洗顔も歯磨きも毎日やってる。
当たり前だけど・・・。
しかしオヤジだったらなおさら毎日綺麗にするべきだと思うよ。
旦那は昔から綺麗好きだけど、40になったらくさくなってきたw
381376:2006/04/15(土) 15:44:52 ID:FKX6PO6C
>>376です。
うちの旦那44歳です。

>>379
トメはお習字の先生をしていて、トメ自身は潔癖症と
言っています。実際に実家はとてもきれいで清潔。
トメ曰く、旦那は一人っ子なので、よその人から
甘やかせてると言われるのが嫌で、厳しくしつけたと
言ってはいます。なのに、なぜ?という感じです。
382可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:49:39 ID:zl1XeaLU
>>376
信じられません。うちの夫(32歳)は毎朝シャワー浴びて行きます。
まあ、それも極端かもしれませんが。

でも実際、昔勤めていた会社に376さんの旦那さんみたいな人いました。
奥さんは何してるんだろうねーなんて影で言い合っていましたけど、やっぱり
奥さんが何を言っても聞いてもらえないんですね。。。
職場の人は迷惑してないですかね?口臭・体臭は大丈夫ですか?
383可愛い奥様:2006/04/15(土) 16:07:14 ID:XNmQuOfX
うちの夫はお風呂で体を洗うことに関しては潔癖と思えるくらい念入り。
だけど、朝は顔を洗いません。
歯は念入りに磨くので、「その時間があったらちゃちゃっと顔を洗うくらい・・・」と何度も言うのですが、
聞く耳持たず。
まあ、贔屓目かもしれませんが汚くはないです。目やにとかもあまりないみたいだしw
あ、ひげも本当に伸びないので、2日に一回夜剃ってます。

元々汗あまりかかなくて超乾燥系なので、テカるなんてことはいっさいない体質だからかも。
そんなわけで、奥様が見たかんじ(嗅いだかんじ?)問題なければ、
放置でしょうがないんじゃないかと。
旦那さんはそれで不都合ないんだろうし、習慣だからちょっとやそっとじゃ改まりませんよ。
問題ありと感じての質問だったなら・・・・・う〜ん・・・ワカンネ。大変だと思います。
384可愛い奥様:2006/04/15(土) 17:20:40 ID:JaXRTX3A
豚切ますが。
みなさま、父の日のプレゼントってどんなものをあげてますか?
義理父用にちょっと早いけどGWまでに用意したいと思ってますが、ネタ切れで困ってます。
ちなみに今まであげたものは、
甚平、ポロシャツ、サマーセーター、ネクタイ、釣り用ヤッケなどなど。
女性へのプレゼントだと困らないんだけど、男性へのプレゼントは難しいです。
385376:2006/04/15(土) 17:23:19 ID:FKX6PO6C
>>380,>>382
スミマセン、スミマセン。
旦那は頑固なところがあり、私が言うことに素直に
従うどころか、逆に意固地になってしまいます。

問題といえばやはり周囲への臭いの迷惑(かもしれない)
と歯槽膿漏が心配です。臭いは鼻を近づけてクンクン
匂うと臭います。でも匂いに敏感な人は臭うかも。

>>383
私はとにかく毎日風呂と洗顔と歯磨きはして当然だと
思ってたので、問題がなければという考えにはハッと
させられました。旦那自身はそう思っているようです。

それにしてもうちの旦那みたいな旦那はいませんね・・・。
386可愛い奥様:2006/04/15(土) 18:29:22 ID:CF6BIXsp
>376
夫31父58舅61皆朝洗顔して歯磨きもするしお風呂も毎日入ります。
冬、一日仕事で履いてすごした靴下を夜に嗅いで平気なら良いかもしれないけど・・・。

>384
父は仕事上必要なので毎年ネクタイ。
義父は母の日含めて二人セットでホテルのディナー券。ネタ切れしそうだから去年から
毎年恒例の予定。(趣味が合わないから義母のも困るので・・・。)
387可愛い奥様:2006/04/15(土) 19:10:51 ID:w20vP599
>>376
うちの旦那(34歳)は朝の歯磨きしない人でしたが、
虫歯になって酷い目にあってからは、毎朝みがくようになりました。
毎朝磨くことになれてくると、ちょっとした口臭も気になるようになったようで、
昼ごはんの後なども歯磨きやうがいをするようになりましたよ。

>>384
自分の父はお酒が好きなので、毎年お酒にしています。
義父はゴルフ好きなので、Tシャツやポロシャツ、去年は帽子でした。
388可愛い奥様:2006/04/15(土) 20:27:22 ID:h5rwY+Uu
>>384
いつもは無難なポロシャツなどが多いけどこの間実家に帰ったら
父がいいともの素人親父がちょい悪オヤジに変身するコーナーを
食い入るように見ていたので今年はそれっぽいシャツにしようかと検討中w
389可愛い奥様:2006/04/15(土) 20:41:44 ID:LGNa4ova
ちょい悪w
390可愛い奥様:2006/04/15(土) 22:05:07 ID:cqut+9VA
ちょい悪だと半犯罪人みたいですわよ。
ちょい不良と書くらしいですわよ。でもどうでもいいやw
391可愛い奥様:2006/04/15(土) 22:11:16 ID:acFBILJZ
ハンカチってよほどのことがない限り、破れたり汚れが落ちないとかないと思うんですが
奥様方はどのへんで現役から降ろしますか?
そして現役を退いたハンカチをどうすればいいか悩んでいます。
392可愛い奥様:2006/04/15(土) 22:18:32 ID:8pMrwZfq
>391
染みがついたりほつれたりしたのでなければ、普段使い用にする。
(常時二枚持ち歩くので。 汚れ拭いたりとか用の方。)
その後はどうにもくたびれて人前で出せないなという風になったら、掃除に使っちゃったり
靴磨き布にしたり、犬用にしたりしてから最後は廃棄。
といっても。思い出のあるハンカチは別なので古くなっても大事にとっているけれど。
393可愛い奥様:2006/04/16(日) 01:47:17 ID:jY9ZGmeV
ハンカチっていつの間にかなくなっちゃってることがおおい・・。
394384:2006/04/16(日) 10:22:08 ID:M/G33FPI
父の日プレゼントのものです。
チョイ不良、意外と喜んでもらえるかも。
今日デパートに行くので、イタリアブランドでも回ってみます。
ありがとうございました。
395376:2006/04/16(日) 12:04:35 ID:wuoD90mR
>>376です。
みなさん、アンケートにご回答ありがとうございました。
やはりいませんね・・・。これにて〆させて頂きます。

>>386
やっぱり習慣ですよね。

>>387
うちの旦那、歯を磨かないのに虫歯が少ないんです。
結婚して歯医者に行ったのは、親知らずを抜いた時だけ。
本人は虫歯は放っておけば治る!なんて言ってます。orz
本当に人間なのか?と言いたくなるのですが。
一度痛い目にあわないとなおらないだろうな。

ありがとうございました。
396可愛い奥様:2006/04/16(日) 23:02:45 ID:f2yGSShJ
歯が丈夫な人ってのはいるものなので、虫歯にはならないかもしれないが
むしろ怖いのは歯槽膿漏や歯周病。
歯を磨く、というより歯ぐきをマッサージしなくちゃ。
虫歯ない人がいきなり総入れ歯とか怖すぎ。
397可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:01:15 ID:phcl62Ai
よろしくお願いします。(あげますね)

最近かかりつけの産婦人科を変えました。
家から近くなったし、医者も私の話をよく聞いてくれ
看護士さんや受付の方の対応もイイ。
「いい病院見つけたかも」って思っているのですが
いつ行っても他の患者さんに会ったことがありません。
内科もやっているのに子供にすら会いません。
・予約制ではない
・そんなに不便な場所でもない
・駐車場完備
・開院して5年ほど
・医者は50歳過ぎのオヤジ

みなさんならどう思いますか?
医者変えたほうがいいのでしょうか?
398可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:03:56 ID:joANkm1r
心配なら何か変な噂でも立ってないか町板かほかの掲示板で聞いてみると良いかもしれない
399可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:04:12 ID:LZu/3nMU
>>397
これはアンケート向きなのか?
そもそも人口どれくらいのところにお住まいですか、ってところから
プロファイリングしないとなんとも。
400可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:22:46 ID:xKjmcmoW
なぜ病院変えたの?
401可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:28:26 ID:djharhkR
>>400
上から二行目以降の理由じゃないのか
402可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:37:28 ID:DvmIFAJW
皆さん、掃除機かけたり床の水拭きは週何回ですか?
私は、一週間に二度位しかやりません。ちなみに夫婦二人です。
403可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:38:59 ID:+Z8ujKFc
>>402
で?
404可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:41:39 ID:WUu9zYLW
>>397
私のかかりつけの産婦人科に似ている・・・スペックはほとんど同じ。
内科もやっているっていうところだけ違う。
だいたいいつ行っても待たずに見てもらえた。

周りに評判の良い産婦人科とか大きな病院がありませんか?
みんなそっちに行っているとか。
(私の行っているところの場合たぶんそれでした
@首都圏・大学病院のある駅なので大学病院含め病院・診療所密集地帯)
あとは、たまったまいつも空いている時間に行っているだけ。
(私も一度だけ1時間近く待ったことがありました)
あとは・・・私が行っていたところの場合、HPに載せてあるDrの写真が微妙にキモかったかもw
ってくらいw

理由はもしかすると>>398の言うように違うところにあるのかもしれないけど、
まあ、見てもらっている>>397が良ければよいのでは?
私は妊婦だったこともあり、待たずに見てもらえるってすばらしいと思いずっと通いました。
混んでいるところが良いところとは限らないと思うなー。
405397:2006/04/17(月) 11:44:42 ID:phcl62Ai
397です。

>>398
ネットで医院の名前で検索してみました。
病院の検索ができるサイトでヒットしたぐらいで
口コミらしきものは何もありませんでした。
(まちBBSでも同様に)

>>399
すいません、アンケートぽくない質問でした。
私が住んでいる市は80万人ぐらい。
市内の産婦人科は60軒弱あります。

>>401
病院を変えた理由は
・(個人病院なのに)待ち時間が1時間以上
・医者の腕が信用できなくなった
・新しい薬など使わないというか知らない
・遠い
ってところです。

引き続きよろしくお願いします。
406可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:45:54 ID:Ct1Uwumb
>>397
その病院自体を調べた方がいいのでは?まちBBSとかの方がいいと思うよ。

>>402
毎日です。
床は水拭きではなくフローリング用のワイパーで拭きます。
ちなみに夫婦2人です。専業なので家にいるのは私だけですが
人間が1人家にいるとそれなりに埃もでますし。
特に朝から夜まで出かけるなどなければ毎日掃除はします。
407可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:47:41 ID:Ct1Uwumb
>>405
リロードしなかったゴメンヨ。
408可愛い奥様:2006/04/17(月) 11:56:22 ID:LZu/3nMU
>>405
逆にそこの医者は止めたほうがいいってアンケートでたら
何を基準に医者を探すの?今の医者はその基準でさがしたのではないの?
自分にあった医者だと感じたら、それがいい医者だと信じろ。
409可愛い奥様:2006/04/17(月) 12:57:43 ID:PkSJ+/0t
>402
毎日。夫婦+義両親の4人家族で昼は姑と二人。
掃除機とワイパーは毎日、週1〜10日間隔で天気よい日にフローリングと畳部屋を水拭き。
台所はウェットタイプのワイパーで毎日。
料理したら結構汚れるし、使わない部屋でも拭いてみると意外に埃がしてるから。

でも、一人暮らしの毒時代は週に2,3回だったな、そういえば。
埃がしても自分が見なかった振りすればいいだけだったし。
410可愛い奥様:2006/04/17(月) 13:32:04 ID:4xyWGTdJ
>>402
共働き(妊娠中)のときは1ヵ月に1回とか。
専業(子ども2歳)になった今は毎日やってる。
毎日やっても何かしら落ちてる○| ̄|_
411可愛い奥様:2006/04/17(月) 13:56:51 ID:pyTsyQ9G
私は専業小梨にも関わらず、掃除は週1。
じゅうたんひいてある部屋は気づいたらコロコロしてるから、
もう少し多いけど。
多少ホコリがっても死にやしないと思っているが、
もう少し掃除した方がいいのかなw
412可愛い奥様:2006/04/17(月) 14:39:31 ID:fjmrF6TE
>>402
兼業の時は掃除機かけが1〜2回/週。ぞうきん掛けは…1ヶ月〜2ヶ月に1度?
専業になって幼児が家にいるので掃除機かけ1〜2回/日。ぞうきん掛けは週に1回ぐらい…。
子を伺いながらぞうきん掛け(複層階かつ反抗期子なのでよその部屋連れて行けない)だなあ。

>>411
本人が一番よくわかってると思うけれど
>多少ホコリがっても死にやしないと思っているが、
こういう人にはもっとやったほうがと言っても変わることはないw
413可愛い奥様:2006/04/17(月) 14:53:47 ID:B9knTK3t
>>412
掃除機は一日1回、雑巾がけは気がついたときに。平均3日に1回くらいか?
床の色が明るいので、髪の毛とか落ちてるとすごく目立つんだよね。
前に2ちゃんで教えてもらった、100均の柄の長いコロコロを買ってからは
ちょっとした細かなゴミ見つけたくらいならこれで済ませちゃいます。

>>405
近所の小さい子持ちの方とかに聞いてみるのは?
私は最近引っ越したんだけど、産婦人科選びは結構重要だから
近所の人に何人か話を聞いて決めましたよ。
414可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:50:52 ID:vMRgysZH
皆さん結婚する時は貯金いくらぐらいありました?

私は300万ぐらいありましたが、これで結婚して大丈夫なのか?
と心配しながらも周りには聞けず今に至ります。
これが少なかったのか、それとも世間では普通ぐらいだったなのか。
いまだに気になっているので教えて下さい。
415可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:55:17 ID:kSSDdcv2
0円
416可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:55:38 ID:MoN5e+rj
>>414
結婚年齢、働いた期間も書かなきゃわかんね。
417可愛い奥様:2006/04/17(月) 15:59:52 ID:h7DBNYe/
>>402
掃除機は毎日。1日2回の時もある。キッチンの床の水ぶきは毎日。
あと水ぶきできるのは廊下と脱衣所だが、ここは3日に1回くらいかな、
天気の良い日にマットなどをまとめて洗濯するので、そのついでに拭く感じ。

子どもが景気よく汚れて帰ってきた日は夕飯の支度そっちのけで雑巾がけの鬼。
子どものオヤツタイムの後も掃除機をかけたいが、流石に面倒なので
ハンディースィーパー(手でゴロゴロするもの)で綺麗にする(これは便利)し。
子どもが粘土や紙くずで工作をした日なんかはもう・・・

小梨の頃は掃除は週1で済んだのになぁ。
418414:2006/04/17(月) 16:11:11 ID:vMRgysZH
>>416
すいません。
29歳で勤続9年、フツーのOLでした。
419可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:17:21 ID:7cPHl3Hs
>414
高卒で就職・25で寿退社・貯金800万でケコーン。
貯金手付かずでへそくってますが何か?
自分たちの収入に合った生活を心がけていれば
300万でも十分じゃない?
420可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:25:18 ID:tsb5BgfE
>>414
大卒就職27で結婚寿退社貯蓄500万
それなりの投資もしてたのでこのくらい。
結婚費用関連は親もちだったので使うことなく今に至る。

普通か普通じゃないかは正直わからんよw
何かあったとき1年は収入0でも生活していけるだけあれば安心かな。
421可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:30:22 ID:POgcPj9+
短大卒2年フリーター2年契約社員で24歳貯金50万しかなかった。
勿論もうないです。
422可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:34:03 ID:S1y0d/ok
>>414
大卒就職30で寿退社、貯蓄0
でも会社からの退職金+お祝い金と失業手当、
知人からのお祝い金で250万になった。
結婚式・引っ越し費用は親と夫が出してくれたので
そのままへそくってます。
423可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:46:32 ID:mxKur4Tg
付き合いだしてどれくらいで結婚話〜結婚に至るものなのでしょうか?
また、籍を入れてから半年〜1年後に結婚式というケースもありなのでしょうか?
424可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:55:32 ID:56TKkM7e
>423
ウチは付き合い出した頃夫の両親が海外赴任していたので話が遅々として進まず
待ちくたびれてもうやめようかな、と思い始めた5年目に結婚しました。
式は何十年経ってから挙げる人だって居るんだから
状況が許すならいつだって構わないのでは?
425可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:56:33 ID:y8S3TNDA
>>423
既女ですか?
426可愛い奥様:2006/04/17(月) 17:08:18 ID:nsGJZeWG
>>414
短大卒、数年ニート生活の後パート7年で貯金150万貯めた頃にケコーン。
旦那のこれまたわずかな貯金と合わせて、式披露宴、
新生活の基本的な環境を整えるのにほとんど使い切ったと思う。
また0から貯金してるけど、それは家庭貯金だから自分のお金じゃない。
一応家を出る時に300万渡されたから、それが自分のお金って事に
なるのかも知れないけど、余程の事があるまで手をつけないつもりで
今はないものとして考えてるから、自分のお金としては0に近い。
>>423
なんだか既女らしからぬ質問だね
427可愛い奥様:2006/04/17(月) 17:10:46 ID:h7DBNYe/
>>414
大卒で就職、25で結婚、退社。

お恥ずかしい話ですが、遊びたい放題でしたので結婚当時の貯金は10マソ位でした。
親が持たせてくれた持参金100マソと微々たる退職金などで
実際は200マソ近くのお金を持参できたけれども、夫婦のお金として貯金したので
「コレに使った」ってのは特にないです。
結婚してから3年経った今は、自分名義のヘソクリが100マソ。今のほうが裕福w

>>423
結婚やお付き合いにマニュアルや一般的な傾向なんて無いと思いますから
聞いても無駄のような。
単純に好奇心ってならまだわかるけど、貴方からは何か変な雰囲気を感じますわ
428可愛い奥様:2006/04/17(月) 19:47:50 ID:HM/re/eP
>>414
大卒で就職、24で結婚、その際の貯金は50万円程度しかなかったですw
その後も共働きでしたので、結婚してからは多少貯めました。
結婚して5年兼業してその間、レーシック、歯科矯正、株やワラントで損しまくったり
好きな様に使って、いまある私名義のお金は500万円くらいかな。
>>423
付き合って4年で結婚しました。
私の周りでは入籍から式まで長い期間が開く人は居なかったです。
何か事情があるのですか?
429可愛い奥様:2006/04/17(月) 20:18:59 ID:WojJYQmM
>414
大卒で就職、27で結婚。
就職以来ずっと一人暮らしだったことで元々少なかった貯金は、
旦那の希望で豪華な結婚式をしたので、ほとんどゼロに。
しかし、結婚祝いと言って親戚から100万もらって、それは手付かず。
430可愛い奥様:2006/04/17(月) 20:40:38 ID:apzQ3GGp
夫の転勤が決まり、遠方に引越しすることになりました。
友人達が送別会をしてくれることになったのですが、
お礼に何か渡したいと思います。何がいいでしょうか?

付き合いは約10年、ある音楽を通じて知り合いました。
独身、既婚、男性、女性いろいろな人が居ます。世代は20代後半から30台後半まで。

お菓子かバスグッズ(入浴剤など)を考えていますが、
他に「こういうものが嬉しかった」等ありましたら教えてください。
431可愛い奥様:2006/04/17(月) 20:53:58 ID:WL49kb9d
友人全員に同じものを送るのかな?
予算は?

私はお菓子がいいなぁ。
432可愛い奥様:2006/04/17(月) 21:04:58 ID:dw7YmVS5
>>414
大卒で就職、29で結婚だけど、途中海外へふら〜と行ったりしていたので、
勤めたのはトータル5年弱、貯金は400万程度。結婚2年目の今も変わらず。

>>423
私は出会った日からちょうど1年後に入籍、その半年後に挙式でした。

>>430
食いしん坊な私の場合、1つあたりの単価が高いお菓子が嬉しいな。
高級チョコレート2粒とかw
自分では買わないけど、もらったら嬉しい。
433397:2006/04/17(月) 21:17:38 ID:csmxkDyb
>>397=405です。

>>404
言われてみれば…近くというほど近くではありませんが
ここ数年の間に市内に大きめな(個人)産婦人科がいくつか
開業しました。
不妊治療に力を入れていたり、LDRがあったり、エステマシーンや
マタニティーヨガと最新鋭の設備が導入されていて口コミでもよく聞きます。
その内の一軒に行ってみましたが先生の態度がイマイチで
私にはちょっと…でした。
空いている理由はそれかもしれないですね。

>>408
新しく見つけた医者は電話帳を見て、家からなるべく近くにあって
電話対応が良かった所をピックアップして下見に行き
建物の外観を見て…と自分の勘だけを頼りに探しました。

腕の良し悪しはまだ分かりませんが、自分の勘を信じて
医者を信じてみようと思います。
ありがとうございました。


レスありがとうございました。
434430:2006/04/17(月) 21:18:05 ID:apzQ3GGp
>>431さん
回答ありがとうございます。
全員同じにしようと思います。人数は8人。
予算は千円までを予定しています。

>>432さん
高級なお菓子、自分でも嬉しいです。


他の皆さんのご意見をお待ちいたしております。
435可愛い奥様:2006/04/17(月) 21:20:50 ID:qrQLtKwc
食べ物に一票。
入浴剤は男性は喜ばないだろうし、においの好みもあるし、
子持ちだと子供が入るときに使うのは抵抗あるかもしれないし、
幼児持ちだとゆっくり風呂など楽しめない。
やめたほうが。
消え物を、とおもっているなら
冠婚葬祭板のプチギフトスレなんか役立つかもねー。
436可愛い奥様:2006/04/17(月) 22:30:09 ID:fa5TkPyb
そうそう、お風呂グッズやアロマグッズってよくもらうけど、
あ、おしゃれだな〜可愛いなと思うけど結局使わずに
いつの間にか忘れちゃうことがほとんど…
個人的には普段ハンカチサイズのミニタオルを持ち歩く派なので、
バーバリーのミニタオルが嬉しい。800円だったかな。
丈夫だし、男性も女性も使えるような色々な色が揃ってますよ。
437可愛い奥様:2006/04/18(火) 14:33:45 ID:fCy6BuRF
>>434
お風呂グッズはヤだって意見もあるけど自分は嬉しいな
だって自分で買うのは贅沢な感じがするが
見た目が綺麗だから使う日まで飾っておき、
使う日は、その日のお風呂がゴージャス気分
(ただ花びらタイプの入浴剤は溶け方が汚いのでお勧めできない)

438可愛い奥様:2006/04/18(火) 14:34:15 ID:fCy6BuRF
高級菓子を少し、いいですね〜
同じ千円でも「これに千円出せないなあ」と
自分で買うには勇気がいるもんがいいね

私は逆の立場でタオルを1枚もらったけど
デザインが良く、ありがたく使っています
439可愛い奥様:2006/04/18(火) 15:45:55 ID:e9nTCgB/
母の日のプレゼントってどうしますか?
義母 60代後半 趣味園芸 自営業
今までエプロンやバッグ、化粧品、植木、花束などを贈りましたが
ネタが尽きてきました。
予算5千円から1万円くらいで皆さんのお勧めを教えてください。
440可愛い奥様:2006/04/18(火) 15:46:40 ID:t9Oh/tyk
>>439
包丁
441可愛い奥様:2006/04/18(火) 15:47:34 ID:aKwaTXA2
>>439
現金
442430:2006/04/18(火) 15:56:59 ID:Tq6hZ7ih
ご意見ありがとうございました。

ミニタオルとお菓子、どちらも人気があるので
デパートで見てきます。
入浴剤は確かに香りの好みがあると思うので今回は見送ることにしました。
443可愛い奥様:2006/04/18(火) 16:07:55 ID:h/afXVUg
>>439
わたしは毎年ずっとアレンジメント花だよ。
444可愛い奥様:2006/04/18(火) 17:17:44 ID:16RTso6X
私は毎年フライパン
445可愛い奥様:2006/04/18(火) 17:22:16 ID:dX4/B0s4
うちも毎年お花だ。
両親に同じものを手配。

父の日はなし。
446可愛い奥様:2006/04/18(火) 17:23:19 ID:3lS7j8Zc
私も花のアレンジメントにしてる。
447可愛い奥様:2006/04/18(火) 17:38:31 ID:Pwbz7yQP
花より団子で、お弁当を手配した。
義母もダラなので、一食作らなくて済むのは良いかなと思って。
448可愛い奥様:2006/04/18(火) 18:13:28 ID:UYXNBbqY
フローリングのワックスがけってどのくらいの頻度でしょうか?

3人家族、掃除機は1日おき、
水拭きは怖くてしてません。
以前賃貸マンション住人時代、しょっちゅうフローリングを
マジックリンつけて水拭きしてたら
ワックスが見事にはげて、スリッパの裏の汚れが
真っ黒についてフローリングめちゃくちゃ汚くなったので。
クイックルワイパータイプのワックスシートみたいなので
ワックスかけしようかと考えてるのですが
頻度がわからない。

449可愛い奥様:2006/04/18(火) 18:15:17 ID:5+W/K9VW
>>439
私もアレンジメント。もしくは鉢花。
庭があって、園芸好きなんで
鉢物はどれだけあっても困らないらしいから。
毎年違う色・花・コンセプトで送ってるから
それなりにどんなのが来るか楽しみらしい。

食べる事がすきで、他に一緒に食べてくれる家族がいるなら
お肉、海産物、お菓子なんかでもいいかと。
私は基本的に、プレゼントは消え物と決めてます。
450可愛い奥様:2006/04/18(火) 18:17:43 ID:WUQSjHiN
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・マザー3・ティッシュ
451可愛い奥様:2006/04/18(火) 18:19:34 ID:K2U1cwzT
>>448
そりゃ、マジックリンはさすがにそうなるでしょう。w
水拭きは、固ーーーーく絞った雑巾で週に1回。
ワックスは、本格的に年に1度初夏にする。
初夏にするのは、乾きと匂いが早くとれるから。

クイックルのは、頻度はわからない。
452可愛い奥様:2006/04/18(火) 18:29:58 ID:5+W/K9VW
>>448
そりゃマジックリンで拭いたらワックス取れる罠。
いわゆるワックス剥離剤だから。
基本的に水拭きもしちゃダメ。
そもそもフローリングに水自体がよろしくない。
基本乾拭き。どうしても落ちない汚れは固く絞った雑巾で拭いて
乾拭きして水気をしっかり取る事。
ただしワックスかける時は、以前乗せたワックスを剥離して
汚れや油等をしっかりふき取らねばならんので
洗剤で剥離、絞った雑巾で拭いた後乾拭き、
風を通して床を乾かしてからワックスね。
フローリングの手入れをぐぐった方がいいかも。心配です。

ワックスの頻度は、つやがなくなったと感じたら、かな。
うちは1シーズンに1回くらいが目標だけど、実際は半年に1回くらい?
クイックルのワックスは使ってないけど。
旦那がその仕事してるんでまかせてます。仕事の時より適当だけどね。
453可愛い奥様:2006/04/18(火) 19:25:10 ID:16RTso6X
うちは夫が家具を全部出してキチガイのようにワックスかけます。
足跡つけたとかイチャモンつけられるので、外に出かけます。
1年に1回。
454可愛い奥様:2006/04/18(火) 20:01:27 ID:VeaFUSVV
>>448
水拭きは気付いた時に。
足の裏が気持ち悪く感じたときが目安。

年末にきちんとワックスする時間がなくてとりあえずクィックルワイパーの
ワックスシートを使ったけど、結構ピカピカになってよかったよ。
本格派でなければお手軽に使えていいと思う。
455可愛い奥様:2006/04/18(火) 20:10:33 ID:ZnNkrSSS
>>439
マイナスイオンスチーマーとか花とお菓子系の組み合わせで贈っていたけど、
今年は高級さくらんぼとカーネーション一輪というものにしてみました。

>>448
掃除機とクイックルワイパー、汚れたところはピンポイントに水ぶきしてる程度です。
ワックスは落としきれない汚れをどんどん固めてしまうという意見も聞き、
躊躇してます(単に面倒くさいからかもw)
新築して半年なので、これで済んじゃってるけどそのうちプロにお願いすると思います。
456可愛い奥様:2006/04/18(火) 20:26:39 ID:UYXNBbqY
>>448です。みなさん、参考になる意見をありがdございました。
キッチン床とかどうしても拭きたくなったら
水拭き+乾拭きにすることにします!
やたらマジックリンやら拭くだけマイペットを買い込むのをやめなければ。。
>>453さんのダンナさんがうらやましす。
うちもやってくれないかなー
457可愛い奥様:2006/04/19(水) 00:57:22 ID:yOtz4yVS
布団の敷きシーツってどうやって干してますか?
うちは普通の洗濯物を干したらシーツを干すスペースはない。
晴れた日など、布団干して、洗濯物干して、シーツも干したいんだけど
3つはどんなに頑張っても無理。
となると、シーツの日は洗濯物をあきらめなくちゃならないから
シーツを洗う頻度も下がります。
どのくらいの頻度で洗ってるか教えてください
布団が2組以上あるお宅は順繰りに洗ってるのかな?
458可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:03:59 ID:kCeMKhYr
>>457
長い方に二つ折りにして、洗濯ハンガーにジグザグに挟んで行って干す。
ピンチの数が大目のヤツならコレで1つに2枚干せる。

頻度は…だらなので良くわかんないorz
459可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:07:12 ID:oJVJKL8I
>>457
シーツが複数あれば良いんじゃない?
布団を干す日と、シーツを干す日を分ければ
解決するような…

我が家はベッドです。
冬など乾き難い季節は、
シーツの日、掛け布団カバーの日、ベッドパッドの日などに分けています。

万が一乾ききらなくても、
浴室乾燥機や室内に干すことを考えて適量に調整しています。

3〜4セットあり、シーツは5〜6日毎に洗っています。
460可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:15:20 ID:6GAKOu/q
>>457
うちはマンソンで手すりより下にしか干しちゃいけないから、
手すりから伸びている竿だとシーツも布団も下についちゃう。
なのでステンレスのパイプでできてる「布団干し」に干してる。
うちは布団干し日和だったら、朝おきてすぐ布団を布団干しに干す。
羽毛布団なのでそんなに長時間干さない。
すぐさまシーツを洗う・・・洗い終わる一時間後くらいに布団を取り込みシーツを干す。

頻度は夏は2日に1回(敷きパッド)冬は週2くらいかな。
とにかく晴れてて洗濯機に余裕があれば、ほぼ毎日、大物をなにかしら洗ってる。
家族3人で1つの布団(ベッド)なので、1組しかないから楽っちゃ楽かな。
スペアはないけどなんとかなってる。
461可愛い奥様:2006/04/19(水) 02:09:42 ID:hCGiSkAk
>>457
うちも同じ。>スペース狭い
だから大きな声じゃ言えないけど冬は洗ったことない・・
(雨続きでコインランドリー使う時は、一緒に洗うこともある)
夏はすぐに乾くので午前と午後に分けて干してます。
夏は月に2、3回。
462可愛い奥様:2006/04/19(水) 02:24:39 ID:0gsRB9hn
シーツ針金ハンガーにかかるようにたたんでも乾くんだが。
463可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:36:02 ID:s+ckftad
庭に干し放題なので、好きなときにシーツは洗ってる。
でも2週間に1度っくらい・・・
464可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:40:33 ID:ASVea9N4
ベランダが狭いので布団が物凄く干しづらい。
シーツは洗濯ピンチにジグザグ干し。
465可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:45:27 ID:SbKGe/zX
うちは物干しにかけて4つぐらいに折り畳んで掛けています。
乾くの遅いけど・・・・・

ところで先日、ピアス(84000円)を片方、無くしました。
私にとっては大切なものだったのでまた片方欲しいのですが
こういう場合、みなさんはどうされていますか。
466可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:52:15 ID:pyTPGuAD
>>465
大切で欲しいと思うならならまた同じものを買う。
もう一つも無くなったら悲しいし。
467可愛い奥様:2006/04/19(水) 08:57:02 ID:4aEhRhBI
シーツ類(ベッドひとつ)は2〜3日毎に替えて洗っています。
戸建で二部屋続きの長いベランダなので、カバーは畳まず、シーツは縦二つ折りでどうにか。
キングサイズなので布団一緒には無理です。
シーツの日と布団&ベッドパッドの日。
雨の日は室内物干しで。これは4つ折じゃないと掛けられない。
天気悪い日続くとその日のうちにぱりっと乾かない場合もあるし
洗い換えは布団枕カバー2枚に、パッドとシーツが4枚といった感じ。

窓辺タイプの室内物干しだったりしたら、大物でも外に出さなくても乾くんじゃない?
468可愛い奥様:2006/04/19(水) 09:17:53 ID:M4BdbMXb
>>465
大切で欲しいなら買う。
469可愛い奥様:2006/04/19(水) 10:24:44 ID:KEi5RCp/
>>465
血眼になって探す
470可愛い奥様:2006/04/19(水) 10:26:50 ID:ASVea9N4
>>465
じゅうたんのループの中にもぐってないか探す
何故かじゅうたんの中からピアスを発見した経験があります
471可愛い奥様:2006/04/19(水) 10:50:12 ID:yOtz4yVS
シーツ奥です。
畳んで干している方、結構いるんですね・・・
うちは日当たりだけはいいので、乾きそうだ。
折って干すなんて考えてもみなかったです。室内干しも試してみます。
コレで〆ます。ありがとやんした。
472可愛い奥様:2006/04/19(水) 10:58:08 ID:SbKGe/zX
ご心配おかけしています。
疲れていたとき、温泉に入って流してしまった模様です。
以前、無くしたときはベッドの枕付近から出てきたりしていたものですが…
諦められず、まだ家のどこかからポッとでてこないかなと思ったりします。
473可愛い奥様:2006/04/19(水) 11:01:25 ID:RJJQVW51
結婚するとき元彼に連絡したひといますか?
474可愛い奥様:2006/04/19(水) 11:01:45 ID:zY4hKMbd
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
475可愛い奥様:2006/04/19(水) 12:30:07 ID:XIgWUlu4
洗った食器を置く棚(?)を使ってますか?
1、2段式
2、桶の様なの
3、何も使わない
4、その他(できれば詳細も)
よろしくお願いします。

>>472
気がすむまで探しても見付からなかったら
ピアスの事を忘れるように努める
>>473
しなかった
476可愛い奥様:2006/04/19(水) 12:58:32 ID:zhlkHiEm
CDラックのようにお皿を差し込むようになってる、
ステンレスの網がバッテンになってるだけのシンプルな水切り棚を使ってる。
受け皿は無し。折畳式。300円ショップで買った。

熱めのお湯ですすげば、シンク周り片付け終わった頃には
お皿は乾いてるので、すぐに食器棚へしまう。
水切り棚を畳んで、垂れた水を拭けば台所回りもすっきり。

水受け皿とかがついてないから片付けも楽。
477可愛い奥様:2006/04/19(水) 13:09:34 ID:iEMZfVXp
>>475
棚を置くスペースがないんで、スライド式の食器カゴを
シンクに渡して使ってる。小梨夫婦なんでコレで充分。
478可愛い奥様:2006/04/19(水) 13:14:32 ID:M2W5l8pu
>475
食器乾燥機のステンレスの内かごを転用してる。
(乾燥機自体はほとんど使わない)
手袋嫌い&お湯だと手カサカサヒビヒビで困るということで、洗ったあとで熱めのお湯を
籠にザーッと掛けて水切り、皿拭き。
479可愛い奥様:2006/04/19(水) 17:34:07 ID:s+ckftad
33年間、いまだに地下鉄に乗ったことがありません
TVで見たことしかない。
もちろん新幹線も、飛行機にも乗ったことはありません。
私のような人いますか?
480可愛い奥様:2006/04/19(水) 18:02:18 ID:7V69Pd5S
>>479
すごいねw
どこに住んでるの?
481可愛い奥様:2006/04/19(水) 18:07:22 ID:6GAKOu/q
>>475
食洗機の中とその上が食器置きスペース。
食洗機の上にはプラ製の足つきの平たい網のようなものを置いて水切り代わりにしている。
食洗機導入前は>>477さんと同じの使ってた。

>>479
すごい。
どこにお住まいですか?
他人事で申し訳ないが、ぜひそのまま貫いて欲しいが・・・・。
私は飛行機にはじめて乗ったのが20歳過ぎだったのだが、
それでも同年代の人に話すと軽く驚かれるよ。
そのとき一緒に乗った実母は50代で飛行機初体験だった。
482可愛い奥様:2006/04/19(水) 18:15:27 ID:iEMZfVXp
沖縄ならありそう。
それに地下鉄、新幹線のない県って意外とあるんじゃない?
483可愛い奥様:2006/04/19(水) 19:11:56 ID:oJVJKL8I
>>479
素直に凄い、というか驚きです。
TVや雑誌の旅特集を見て、行きたい!と思うことはありませんか?

新幹線は、2〜3歳の頃から伊豆へ遊びに行くのに乗ったのが最初かな。
飛行機は、6歳頃九州へ遊びに。
地下鉄は…??近場は車での移動ばかりだったから、
     幼稚園か小学校あたりかな…

意外と、海外で生まれてそのまま?って方なのかな?
484可愛い奥様:2006/04/19(水) 19:20:50 ID:PdMLRVDc
>>479
私も県内に新幹線も空港も地下鉄も無いド田舎出身だけど、
新幹線は修学旅行のときに経験した。
飛行機は大学生になってから。
地下鉄は親戚の住む都市にあったので、割と早くに経験した。

田舎だと、交通手段のすべてを自動車に頼っていて他の手段を考えられなくなる
という感覚はわかる。
実家の両親がそうだ。
私の家に来るのには新幹線のほうが便利なのに、頑なに車でやってくる。
もういい年なので、電車で安全に来て欲しいのだが、いうことを聞いてくれない。
485可愛い奥様:2006/04/19(水) 19:44:11 ID:V6wgFVT7
飛行機はもう10年乗ってないや。

こんなだから海外旅行に行ったことがない。
486可愛い奥様:2006/04/19(水) 19:51:07 ID:GybBb5E8
>>479
空海だ・・・
487可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:03:22 ID:SbKGe/zX
昔は飛行機の運賃が電車より高かったので飛行機に初めて乗ったのは働いてしばらくして
からだったなぁ・・・(年ばれる。)
ところで、ネクタイの収納はみなさんどうされていますか。
良い方法教えて下さい。
488可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:15:13 ID:ASVea9N4
貧乏臭いがついつい買い忘れてネクタイハンガーがないので
普通のハンガーに、じゅうたんなどの滑り止めを巻いてそこにかける
滑り止め効果で全く落ちない
489可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:53:53 ID:x07l4mn8
>>479
宮崎県のお方?
490479:2006/04/19(水) 21:02:58 ID:s+ckftad
>>489
いえ、北海道の田舎です。
地下鉄乗るには札幌まで行かないとダメなんですよね。
修学旅行も寝台列車だったので飛行機も乗ったことありません。
飛行機って怖そうだし、きっと死ぬまでのりませんね。
491可愛い奥様:2006/04/19(水) 21:14:06 ID:cqXPMZey
>>490
え〜 それはもったいない。
旅行に行ったりはしないんですか?
北海道にお住まいなら、ぜひ南の島へ行って頂きたいなぁ。まったく違う世界を見るのも
楽しいですよ。
492475:2006/04/19(水) 21:24:41 ID:OR2APRMq
先日引っ越して、スペースの問題で今まで使ってた2段の棚(?)が
使えなくなってしまったので聞きました。
食洗機を持ってる方が沢山いて驚きです。
うちは予算的に無理そうwなので、簡易棚・カゴを探してみようかと思います。
ありがとうございました。
493可愛い奥様:2006/04/19(水) 21:36:40 ID:aHjmbIy5
凄く悩んでます。49の女性、縁があって12歳下の男性と結婚しました。
恥ずかしい事ですが、セックス毎日求められてます 旦那が若いので
あわせてますが・・みなさんどうなんですか?
494可愛い奥様:2006/04/19(水) 21:37:34 ID:3ilDErg6
>>487
100均に売ってるポスターとかを送付する筒を輪切りにしたのを
100均に売ってるプラケースに入れて引き出しに入れてる
輪切りの中にクルクル巻いて入れると邪魔にならないよ
輪切りの巾はネクタイの巾よりちょっと広め
495可愛い奥様:2006/04/19(水) 22:48:53 ID:ShVZhNQF
マンションや家を購入された方にお聞きしたいのですが、
旦那様にかけている生保の見直しはされましたか?
うちは近々マンションを購入する予定ですが、前に見直しした時
「持ち家の予定なし」としていました。
団信に加入する為、保険料(医療保障はそのままで、死後の保障)は減らそうとおもっているのですが。
皆さんどのようにされているのでしょうか。
もしスレ違いでしたら誘導願います。よろしくお願いします。
496可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:22:40 ID:yOtz4yVS
うちは引越しの連絡をしたらすぐさま「契約の見直しを」と担当が飛んできたよ
497可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:57:30 ID:VwdOXjHS
>>493
旦那37でしょ?全然若くないじゃん。毎日って…
498可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:58:01 ID:oHBhiML9
>>495
見直ししましたよ。
ローンが始まるし、なるべく安くできればと思って
これは絶対必要だけど、よく考えたらこれはそんなにいらないかも…みたいな
ものは外しました。
499可愛い奥様:2006/04/19(水) 23:59:45 ID:ewxdOudy
体操服のゼッケンを付ける時は、
1 並み縫い
2 まつり縫い
3 その他(出来れば詳しく)

どうしますか?教えてください。
500可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:02:56 ID:kBLCJP2w
>>499
うちはまつり縫いだが
ホックを縫い付けて取り外し可能にしている子がいて
すごくいいかも・・・と思ったことがある
501可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:02:57 ID:GybBb5E8
>>499
3.4隅にスナップ
502可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:03:05 ID:UEzCvwup
>>499
一日だけだったら四隅だけ。

ずっと使うんだったら並縫いでやっちゃいます。
503可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:06:25 ID:mf2wgyR9
>>499
2、まつり縫い

和裁初級です。

うちもあと5枚付けないと…。やっと1枚付けました。
504可愛い奥様:2006/04/20(木) 00:24:40 ID:fEDvm9Q7
アイロンで貼り付けてしまえ。
505可愛い奥様:2006/04/20(木) 02:39:28 ID:LxnWz8q+
>>493
まだ新婚? だったら毎日でもおかしくない。
体がつらくないなら今のうちにやっときなされ。そのうち減るって。
ちなみに、私は46歳で週に1〜2回。結婚19年。
506可愛い奥様:2006/04/20(木) 03:39:56 ID:zbbydt1f
   ↑
 すごいわ、多いと思う。
507可愛い奥様:2006/04/20(木) 04:20:03 ID:6qR1O3+7
私、新婚だけど週1するかしないかだよ。
付き合ってた時にヤリまくったので、正直今はあまりする気にならない。
508可愛い奥様:2006/04/20(木) 07:17:54 ID:VFQx5ZP+
ゼッケンの件有難うございました。
スナップ案は自分が子供の頃、ゼッケンがよれよれになっていた記憶が有るのであえて辞めました。
やっぱりまつり縫いが無難かな。
〆ます。
509可愛い奥様:2006/04/20(木) 10:55:00 ID:oUDTPbwY
49歳で旦那が37歳か。
うちの旦那より年上だけど、元気で裏山。
>>493はなんで悩むの?疲れるならはっきりそう言えばいいし、イヤじゃないなら
今のうちにやっといたほうがいいと思う。

ところでセックスレスってどのくらいの期間してないと言うのかな。
うちは今年の2月からなしだけど、レスってことになる?
510可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:01:16 ID:WtXFkf8i
>>509
暇だったのでググってみたところ日本性科学会での定義は
>病気など特別な事情がないにも関わらず1カ月以上性交のないカップル
だそうな。
511可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:10:00 ID:diAWZnEh
じゃあうちは正真正銘のレスだわ。
妊娠してから(現在は産後3ヶ月)やってないから、かれこれ一年近くになるもんね。
@34歳夫と32歳アテクシ
512可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:24:07 ID:8aos35Hh
>>511
それは『特別な事情』な気もする。
ま、こればかりは夫婦が納得さえしてれば
いいだけなんだけどね。
513可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:34:11 ID:oUDTPbwY
>>510
おお、ありがd。
じゃあうちは立派なレスですな。
514可愛い奥様:2006/04/20(木) 11:52:59 ID:/baFLTRY
うわ・・うち、今年に入ってしてないw
別部屋なので、一緒にも寝てないし・・
515可愛い奥様:2006/04/20(木) 12:51:16 ID:mszX1Kik
旦那様が帰宅する時「おかえりなさーい」と玄関までお出迎えしますか?

うちの旦那は鍵持って歩くので帰ってきたらピンポンも鳴らさず、勝手に鍵開けて入ってきます。
で、リビングで「ただいま、おかえり」。
「行ってらっしゃい」は朝新聞取りに行くついでにお見送りします。
516可愛い奥様:2006/04/20(木) 13:06:48 ID:lCFRA14X
>515
チェーンしているので、玄関まで迎えに行きます。
朝も同じく。
517可愛い奥様:2006/04/20(木) 13:31:59 ID:hDHQyluN
>>515
旦那の車の音がしたら
灯りつけ→鍵を開ける→速攻御飯の準備→リビングでお帰りやす〜
お出迎えはしませんが、出勤のお見送りはいたします。
518可愛い奥様:2006/04/20(木) 14:09:34 ID:W3FH19bu
>515
私も見送りはする(車庫の外の往来チェック兼ねてる)けど、出迎えはしない。

帰るコール(帰宅まで15分)>魚焼くとか料理の仕上げ、玄関灯、鍵開けてスリッパ
>台所からお帰りなさい>着替えについてあがる>今日のお土産

・・・最後のところが何かペットの犬と似た気がしないでもないが。
仕事上、お茶菓子色々貰う事多くて、それ持って帰ってくれるから。
519可愛い奥様:2006/04/20(木) 14:43:14 ID:WtXFkf8i
>>515
大抵、旦那の帰宅に合わせてご飯の準備してるので、わざわざ玄関まで行かない。
顔合わせたら「おかえり」と声かけるだけ。

朝は一応玄関までは見送るようにしてるけど、面倒なときはリビングから
「いってら〜」と声かけて終わり。
520可愛い奥様:2006/04/20(木) 14:49:00 ID:MnXfbyNC
>>515
兼業、旦那と休み合わずなので
相手が出勤で自分が休みの時はまず寝てますw
起きてれば、私は玄関まで行きます。

で、うちもお互い鍵持ちなので、勝手に扉開けて、そこで「ただいま」
玄関からLDKが見えるので、顔向けて「おかえり」って感じです。
521可愛い奥様:2006/04/20(木) 15:11:02 ID:/baFLTRY
夫婦でお互いの年収が知らないって人いますか?
親友が、まだ小梨で共稼ぎなんですけどお互いの年収を知らないといいます。
友達曰く、「絶対私のほうが稼いでるので旦那に言いにくい」とのこと。
生活費はお互い毎月10万ずつ出して口座に入れてるようです。
522可愛い奥様:2006/04/20(木) 16:44:50 ID:u+runivM
夫ががん家系なので、がんに強い保険に入りたいと考えています。
どこのどんな保険がお勧めですか?
523可愛い奥様:2006/04/20(木) 17:23:46 ID:f2USgqkv
>515
うちはマンションなんで鍵を開けに玄関まで迎えに出ています。
朝行く時も「いってらっさーい(CHU←仕事のときのみ)」
このときはいつも機嫌よく送り迎えするよう心がけている。なんとなく。
524可愛い奥様:2006/04/20(木) 17:52:43 ID:U2zBl86e
>515
習慣みたいなもので、毎朝毎晩玄関までお見送り・鍵開けてお出迎え。
逆に、私が先に出かけるときも、旦那は玄関まで見送りに来る。

>521
結婚したときから生活費は私が管理しているので、互いの収入は知っている。
525可愛い奥様:2006/04/20(木) 18:22:47 ID:ZuzNt6AP
>>515
今から帰るよメール(1時間前)⇒夕飯の支度する⇒
駅に着いたよメール(20分前)⇒夕飯の仕上げ⇒帰宅って感じ。
帰ってくるといつも鍵でガチャガチャ開ける音が聞こえるので
台所やリビングから顔出して「おかえりー。」と言ってる。
2DKだからできる技w

「いってらっしゃい。(チュッ)」は玄関でちゃんとするように心がけてる。
すごく眠い時はベッドの中からだけど。
526可愛い奥様:2006/04/20(木) 18:41:13 ID:3AnRKEzE
>>495です。レスありがとうございます。
まだ先ですが、決まったら担当さんに連絡してみよう...。

>>521
パート先の同僚はだんなさんに生活費をもらうだけらしいので
いくらもらっているのかわからないそうです。ちなみに47歳くらい。
うちは旦那の給料は私が管理。私のパート代も向うに教えています。

>>522
私がガン家系なのでアフラックのガン保険一口入りました。
28歳くらいだったので月々1400円くらい?本当は三口くらい入らないと
万全ではないそうですが(友人曰く)。
旦那が勧められたのは東京海上日動あんしん生命のガン保険です。
保障が大きいのだそうです。
ですがいまのところ予算が立たず、入っておりません...。
527可愛い奥様:2006/04/20(木) 21:41:32 ID:mf2wgyR9
>>515
旦那の帰りが深夜なんで会わないです。
朝は、子供を送り出して二度寝に入るかパートに出掛けてしまうので、顔見ないです。

>>521
そういえば旦那の収入知らないです。
毎月決まった生活費を貰っています。
旦那もパート代聞かないし。妻が外で何しているか一切聞かれない。
興味無いと思うな。
528可愛い奥様:2006/04/20(木) 21:51:14 ID:gtb9zX6/
>>515
必ずお出迎えします。いつも終電で帰ってくるけど起きて待ってる。
朝も玄関までお見送り。ドアが閉まるまで手を振ってますw

>>521
年収も結婚前からの預金額も、結婚前にお互い公開済み。
現在のお金関係は私が管理しています。
旦那の収入知らないって私には信じられない。将来設計とか立てにくくありませんか?
529可愛い奥様:2006/04/20(木) 22:56:20 ID:XisFT+WH
>将来設計
私もこれどうしてるんだろと気になった。
へそくり程度の自己資金持ってたって別にいいけど、主な収入くらいは知ってないと
家も子供も老後の準備も困っちゃいそうな気が。
530可愛い奥様:2006/04/20(木) 23:33:48 ID:IL1bOLnd
>>515です。
皆様たくさんのレスありがとうございましたー。

旦那様が帰ってきたら玄関まで迎えに行って、カバン持ってあげて上着も脱がして・・・という
ドラマのようなことを友人の新婚夫婦が実際やっています。
普通やるよね?と聞かれ困ってしまいました。

これにて〆ます。ありがとうございました。
531可愛い奥様:2006/04/21(金) 09:48:04 ID:bDIaiTBq
皆様の家庭では、カレーライスの時に味噌汁だしますか?
カレーライスに味噌汁は合わないと、旦那に言われ戸惑っています
532可愛い奥様:2006/04/21(金) 09:49:29 ID:1UPNT4hW
>>531
出さない。カレーのあとに飲むと味噌汁が辛くなる。
出してもコンソメスープかミネストローネぐらい。
533可愛い奥様:2006/04/21(金) 09:51:08 ID:jAp4u2Ul
>>531
出さない派。

味噌とカレーは個人的にあわない(両方とも味が濃くてさっぱりしない)と思ってるので
コンソメ仕立てのスープぐらい。ミネストローネ出すとしてもトマトベースにはしない。
534可愛い奥様:2006/04/21(金) 09:57:39 ID:Bj2wQqRm
>>531
出す。
旦那的には「松屋のカレーにも味噌汁ついてるし別におかしくない」
という事らしい。
ま、スープにする時もあるから必ず味噌汁と言う訳ではないけど。
535可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:05:09 ID:76nRuEwb
実際に親の援助ありの人ってどのくらいいますか?
例えば
子供の服やランドセルを買って貰える人
家の頭金援助
定期的に米や酒等もらえる人
何かあったときに「お金かして」といえる人(実際の返済はしない、ようするに援助)

うちは親が貧乏で1円たりとも貰ったことが無い
子供のものも。
536可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:16:38 ID:9rRrDvOa
>>535
自分の実家からは援助なし。お祝いだけ。(入学とか入園とか七五三とか)
夫の実家からは援助ありあり。
家、家の土地、旅行、ピアノ、なんかいろいろ。
干渉がないからもらえるものはもらっとく。
537可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:25:20 ID:N/RDHK5I
うちはマンション買った時に双方の親から1000万円ずつ貰った。
いらないって言ったけど、利子を払うの馬鹿らしいから少しでも頭金を多くしなさい!
と半ば押し付けられたって感じ。
両方の実家は比較的余裕があるので、これからも続きそうです・・・
538可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:33:58 ID:i17XRJ2N
義父母は、月に1回行くと昼飯・晩飯をご馳走になる。
蕎麦や焼肉とか?

実父母は、月1回行くと米や洗剤もらう。
そういや、半年は自分で買ってないや。

双方とも退職してるし、お金は借りたくないと思ってる。
539522:2006/04/21(金) 10:39:38 ID:dzzTpZTx
>>526
レスありがとうございます。

ここ数日、保険板を見たり、請求した資料を見比べたりで
訳分からなくなってしまってます。
夫婦一緒の保険に入る方が得かなと思ったり。
アフラック、東京海上と見直して見ます。
540可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:41:11 ID:a5EVyjoG
結婚時に300マン、戸建て購入時に500マン、
子供が生まれて50マン、初節句で50マン。
双方の親からそんな感じ。

実親宅には週に一度か二週に一度行って
孫の顔見せたお礼にと夕食をご馳走になる。
義親宅からはお米や野菜などが届く。

双方ともに金は出すが口は出さぬ人たちで助かってる。
541可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:45:32 ID:3eswyxlz
マンションを購入したときに、両方の実家からかなりもらった。
それ以外では私の実家からは、子供の行事ごとにお祝いを貰ってるし、
物としては破魔弓、羽子板、雛飾り、ランドセル、おもちゃたくさん。
私達夫婦の誕生日にもお金が届く。家で作ってる野菜も。

夫実家からも子供の行事ごとにお祝いと、五月人形と鯉のぼり、子供服、
学習机、電子ピアノ、沢山のおもちゃを貰っている。
私も洋服やアクセサリーを沢山もらっているし、毎年私の誕生日にかなりのお小遣いが通帳に振り込まれる。
夫実家には頂き物が余りまくっているので、定期的に送ってくれるのもありがたい。
お姑さんが金は出すが口は出さないいい人なので、感謝の気持ちで一杯だー。
542可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:45:58 ID:WfPThxyf
親たちが元気で余裕のある人はそれに適度に甘えたほうがいいね。。
うちは逆に仕送りしているので結婚資金、今までの生活資金も援助なかったよ。
543可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:50:32 ID:BaIsqr5c
夫の両親から、
結婚時に土地3件分、1つ売って建物代。子どもの学資保険代。毎年贈与税かからないだけの現金。
両親から、クルマの買い替え代。
544可愛い奥様:2006/04/21(金) 10:55:30 ID:6hpkxx+0
結婚資金全額と家を建てる費用は全部自分の親に貰った。
実家に行けば持ちきれないほどの食料や日用雑貨と独身貴族の姉から服などをもらえる。
旦那の親からは豚の角煮とイクラ醤油漬けしか貰った事がない。
先日は留守中に上がりこまれてスニーカー盗られたお。
旦那の年収は知らない。
共働きなので月に15万ずつ入れてる。
545可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:02:29 ID:/lyxRJVC
>>535
義理親からマンション頭金や車、五月人形など色々沢山。
実親からも私達家族の誕生祝いに結構な額を包んでくれたり
子供達や私達夫婦のちょっと高めの服等色々。
4人とも、「今日くらいは私達がご馳走するから」と言っても、
絶対に払わせてくれない。
双方共に「学費の事は考えなくていいから、子供達の私立受験も
視野に入れていいから」とまで言ってくれる。
本当に本当にありがたく、もう私達は十分過ぎるほど十分頂いたから
自分達の為に使って欲しいと思う事がしばしば。
546可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:08:16 ID:WfPThxyf
いつまでも感謝の気持ち忘れずに。年老いてからもいたわってあげてね。
547可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:15:39 ID:a4GyXTwl
義理実家。ランドセルはおろか、お年玉、お祝いすらもらえない
もちろん米や酒ももらえない
家を建てたら「自分達ばっかりいい思いして!」の嫌味だけでお祝いなし。
別にいいんだけどね。

自分の実家も貧乏なので、たまに小4の息子が500円とか貰うくらい。
援助なし。

うちみたい人はおらんのかヽ(`Д´)ノウワァァン!
548可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:27:22 ID:Bj2wQqRm
>>535
義実家はたまに一緒に食事(大抵ファミレス)した時なんかにおごってくれる。
後、親戚から送ってきた野菜とか分けてくれる。
家建てたときは300万位援助してくれたけど、私の本音は断りたかった。
後から色々言われそうなので('A`)

実家は正月とかに遊びに行った時に手土産持たせてくれる程度。
家建てたり私が入院したりしたときは数万程度包んでくれたけど。
まだ学生の妹がいるのと、父の体調が悪いんで、私らに金は
かけないでいてくれて構わない。
小梨なので子供関係はナシ。
549可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:30:49 ID:WfPThxyf
>>547
義理実家の考えが分かりません。
老後のことを考えたら少しは・・付き合いをと思うが。
こうしてみんなの話を聞くと上を見ればキリ無いね。
550可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:36:58 ID:1UPNT4hW
義理の実家の援助は無し。貧乏なので。

実家もあんまり金がないけど、子供の祝いとお年玉、
外食やお歳暮お中元のおすそ分け、旅行の土産ぐらいは
ある。私たちへの現金は特に無し。いらないしね
551可愛い奥様:2006/04/21(金) 11:41:42 ID:LAAruPeJ
>>547
義理実家はなし。旦那の両親はともに亡くなってるので。
自分の実家からは普段存在を忘れられている。
正月になるとちょっとだけ思い出すらしく、餅や地元特産品が送られてくるw
552可愛い奥様:2006/04/21(金) 12:18:15 ID:SNtzD9To
>>547
うちも何にもないよ。
偽実家のほうは全く無視されてるし
私の実家も>>551さんと同じく電話すらないよ。
正月だって同じ。
しかも家は子無しなので、ずーっと二人きりです。
553可愛い奥様:2006/04/21(金) 12:33:30 ID:aBpSzwoN
うちは義実家には援助してる。
でもたまに米とか野菜とか送ってくれる。
いらないからやりくりしてっていいたい。
実親からは特に援助はないけど
たまに帰ると何かと買ってくれたりおごってくれようとする。
554可愛い奥様:2006/04/21(金) 13:03:39 ID:qdleFK+R
義実家は家を建てた時に1200万、あとは五月人形やおもちゃなど色々。
三か月に一回くらい帰ると普段は食べられないような
すごく高級な店に連れて行ってくれる。
実家も節目節目に高額なお祝いをくれたりする。
両方の実家とも普段は質素に暮らしてる。だからいざって時
ぽんと出せるんだな。
自分が子供に同じようにしてやれるだろうか…とよく考えるよ。
555可愛い奥様:2006/04/21(金) 13:27:58 ID:vM5bK7am
結婚も家を建てたのも自腹で援助一切なし。
そのほかはチョコチョコと義実家・実家が同じタイミングでお祝い金など包んでくれる
でも、例えばお年玉だと
義実家→1000円 実家→1万円 と大きく差が開く
ま、いいけど。

そういえば、結婚支度金として現金はもらわなかったけど
「これは実家が用意するものよ」と
客用布団一式とか お宮参りの洋服とか 雛人形とか もらったなあ。
これらが実家が用意するものなら、嫁ぎ先では代わりに何をしたら・・・?
とだんなが悩んでたw
556可愛い奥様:2006/04/21(金) 13:45:00 ID:s5lmdSJr
>>547
同じくうちも援助と言われるものは何もなし。
結婚祝いに30万貰っただけだ。
まぁ、結婚式新生活の準備は全て二人で出したわけだが。
あとは年1回義実家を訪ねた時に果物とか乾物を貰うくらい。
あれこれ貰っても老後が怖いし、そもそも向こうの親に
何かしてもらうということを全く期待していないので
なんとも思わない。

実親(母のみ)は結婚時に100万の援助、
その他入院や病気をしたりした時に数万くらい。
実家に行った帰りにトイレットペーパーや
洗剤を持たせてくれたり、食事代を出してくれたり。
普段からつつましい生活をしているのを分かっているので
それだけでもありがたい。
557可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:52:21 ID:WfPThxyf
友達は結婚するとき親に100万円あげた。私は結婚する直前に、お風呂一式(ユニット設備)を援助した。
お金のない親を持つと孝行せざるを得ない?
ところで奥様方、友達の出産祝いはいくら包みますか?
558可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:57:47 ID:weO6fjaI
親から援助してもらってる人って多いんだね。
うちは援助なし、してもらうものだと思ったこともなかった。
実家も義実家ももう退職していて、でもそれなりに生活してるみたいなので
お金に困ってる感じではないけど、援助なんて考えたことがなかった。
援助って普通のこと?それともたまたま金持ちのお嬢様がレスしてるだけ

それぞれの実家に行くとご馳走はしてもらうから、それが援助といえば援助かな。
559可愛い奥様:2006/04/21(金) 14:58:56 ID:weO6fjaI
↑それともたまたま金持ちのお嬢様がレスしてるだけ?
と書きたかった。
560可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:04:49 ID:6gxlA+z3
そろそろ親への仕送りが必要になりそう
500万くらい貸しているお金もたぶん戻ってこないと思う
561可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:18:06 ID:1UVeKJtL
ウチは、家を建てた時に両実家から500万ずつ援助してもらった。
あ、それ以前に私の方は結婚式の費用も出してもらったっけ。
今も、会うたびに小遣いくれる。
親に甘えているのかなあ、とも思うけど、
私が子供の頃の実家はすごく質素で、かわいい洋服やおもちゃもあんまり
買ってもらえなかったので、今お金たくさんくれるのなら、当時もう少し
人並みにしてくれればよかったのに、と思ってしまう。
まあ、当時質素倹約してたからこそ、両親は今余裕があって、
子供の私たちが楽させてもらえているから有難いとは思うのだけど。

私は、自分の子供の頃の質素が嫌だったので、子供には結構服とか
多めに買い与えてしまうから、老後はきっと余裕がなくて、
子供に援助はしてやれないだろうなorz
562可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:34:14 ID:Vi0wvele
実家はいろいろと援助してくれる。
子供たちへのお祝いやらおこづかい。
普段は肉や魚や野菜や牛乳まで、実家に帰るたびにいろいろ持たせてくれる。
家を買うにあたって、500万の援助を申し出てくれた。

義実家は特に何も無い。
会う度に「普通預金がマイナスで・・・」など不景気な話しか出てこない。
そんな話を聞かされると、将来こっちにシワ寄せが来るんじゃないかとヒヤヒヤものだ。
563可愛い奥様:2006/04/21(金) 15:56:38 ID:iST/b7p3
賃貸マンション住まいなんですが
ベランダに非難はしごがある為、消防設備点検時
業者が部屋に上がって点検する事になっています。
入居者不在時は、大家立会いの下入室して点検するとの事。
うちは兼業なので、どちらかが仕事を休まないと
立会い入室されてしまうんですが、奥様達はこういうの抵抗ありますか?
会社休もうかどうかかなり悩んでます…
564可愛い奥様:2006/04/21(金) 16:08:50 ID:i+inXxlI
ウチも実家、偽実家ともに、一切援助梨。
偽実家に行った時は、お年玉と食費を置いてくる。
だが、両方とも、金は持っていると思う。
565可愛い奥様:2006/04/21(金) 16:18:54 ID:/iqBYh5m
>>558
子供へのお年玉や入学祝なども援助に入るのかな?
私は入らないような気もするんだけど。なきゃないで何とかなるだろうし。
なんとなく。
566可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:29:14 ID:nAmCzOmg
>>563
私は抵抗あるんで、会社休むな。
その用事が午前中に終われば、午後は買い物したり銀行行ったりできるし。
567可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:35:34 ID:089CCUDu
結婚した時にいくらかもらったけど、忘れた。
家を買う時、双方の親から200万ずつ。
弟が家を買う時実親から私も1000万、ついでにもらった。
いらないと言ったけど、子供にマンション買ってあげる人もいるんだからと
言われた。
その他にも定期が満期の時など、100万単位でたまにくれる。
多分生前贈与の意味あい。
568可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:40:56 ID:cTeYLmKd
>>563
私も抵抗あるから、会社を休む。
めったに休みはとらないからそういう時はとります。
ついでに歯医者の予約を入れて、歯石とってもらう。
569567:2006/04/21(金) 17:44:31 ID:089CCUDu
ウチの親は特に金持ちではない。
ただ、561さんと同様に凄く質素で倹約し、定額預金などで増やしたお金を
先が見える年齢になって、使い用もないし、子供の先が心配で
援助してくれている感じ。
子供も似た性格なので、親にもらったお金は使えず、貯金していますw
570可愛い奥様:2006/04/21(金) 17:54:16 ID:qEiB9VTH
>>565
入らないと思う。
お年玉や入学祝は、親戚や自分の兄弟からももらうでしょ。
571可愛い奥様:2006/04/21(金) 18:22:39 ID:Bj2wQqRm
>>557
世間相場で1万。

>>563
私も抵抗あるので、同じ事態になったらどっちか都合が付くほうが有休取ると思う。
572535:2006/04/21(金) 18:32:57 ID:9Hzj1OTs
みんなの親は余裕があって羨ましい!
意外に援助貰ってる人多いんですね。
親もきっと嬉しいと思う、もらえるものは貰ったほうが親も喜ぶかも。

しかしうちは景気が悪い
子供お年玉貰ったこともないし、服なんかも買ってもらったことが無い。
トメの趣味は飲みとスロ。自分にはお金かけてるのに
孫は本当にあなたの息子さんの子供ですよ!とたまに言いたくなるww
うちの実家も10円とかくれる。幼稚園までは子供も10円もらって喜んでたけど
最近は喜ばない。でも実の親だと10円でも嬉しいんだよね。
573可愛い奥様:2006/04/21(金) 20:08:47 ID:vofltJYj
皆結構援助してもらっててビックリ!うちもお金の援助は受けたことないし
考えたこともない。つーか義実家には毎月30万仕送りしてるよ。
(義実家は家賃収入生活者)
これで将来子供に援助しなかったらヨメから色々言われるんだろうか・・・orz
574可愛い奥様:2006/04/21(金) 20:35:20 ID:UTmZRwf7
>>573
家賃収入があるのに30万も仕送りしてるんですか?
義実家は一体どんな生活してるんだろう。
575可愛い奥様:2006/04/21(金) 20:50:29 ID:vM5bK7am
月に30万送って生活していける573も結構すごいぞ
576可愛い奥様:2006/04/21(金) 21:25:01 ID:vofltJYj
>>574
うん。向こうも生活に困ってる訳じゃないけど、
義母は夫を早くに亡くして女手一つで苦労してるから親孝行したいみたい。
どうも義実家も祖父母の家にずっと月30万ほど仕送りしていたらしいから
習わしみたいな感じ。
まぁでも自分の子供には仕送りの期待はしていないけどw
577563:2006/04/21(金) 22:15:13 ID:8Lwpbtt+
>>566
>>568
>>571
うーん、やっぱ嫌ですよね…、何もないとは思うけど、どうにも。
こんな事でもないと休めないし、有給取る事にします。
正午から15時までの間なんてなかなかヒドスな時間拘束ですが…orz
郵便局に行って、晴れたらなかなか出来ないシーツの洗濯とかしようかな。
ありがとうございました。
578可愛い奥様:2006/04/21(金) 22:32:35 ID:ffEyhvPG
中学・高校の頃の制服のことでみなさんにお伺いします
最近は衣替えの前後に調整期間があったり暑いときは
ブレザー着ないで指定のカーデ着て登校出来たりと羨ましいですね。
私が高校生の頃は5月末までキッチリ冬服でした
4月の終わり頃になりますと冬服ブレザー+冬スカートでは暑いので
コッソリ中のブラウスを半袖着たりしていました。
今の子たちは逆に衣替えの後でも長袖ブラウス着たり
6月に入ってもブレザーだったりですね。
みなさんも制服を着ていらっしゃった頃、衣替え前に
冬服のブレザーの下に半袖着たりしてましたか?
それともキッチリ長袖でしたか?
579可愛い奥様:2006/04/21(金) 23:13:09 ID:cMd5EUGf
>>578
うちの高校は冬服ブレザー・夏服セーラーなので工夫のしようがなかった。
580可愛い奥様:2006/04/21(金) 23:16:47 ID:MIXa0Y1K
合服または中間服って言って、中学の時はジャンバースカートに長袖ブラウス、
高校では、ベストに長袖ブラウスの期間が結構長かったと記憶しています。
夏服はまったく違うデザインの物になるので必然的にブラウスは長袖になります。
S45年生まれ。
581可愛い奥様:2006/04/21(金) 23:20:31 ID:/iqBYh5m
>>578
夏冬共にセーラーだったけど、スカート以外は
超真面目な子以外適当にほかの上着着てた。S50生まれ
582可愛い奥様:2006/04/21(金) 23:43:13 ID:CEF5e4/E
>>578
私も似たようなものです
冬服のブレザーの下に半袖着てました
583可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:06:04 ID:DlFKvyP6
>577
今回は休むとしても、管理会社?貸主?に日時の変更を
お願いできないのかな?土曜にしてもらうとか。
すぐは無理でも今後に反映されるかも・・・(保証はできないけど)。
584可愛い奥様:2006/04/22(土) 01:47:55 ID:sE8982yo
>>578
制服、でなくて標準服だったので(今はきっちり制服らしい)、私服の人と半々だったし、
従ってジャンバースカートの下に何を着ててもオケだったので、季節に合わせて適当に着てました。
でも、制服ってあまり考えなくて良かったので、当時からダラだった私には有難かった。
最近の高校生の制服をみるにつけ、ああこういうのを着ないですんでよかったと思います。
絶対当時の自分には着こなせない、いや、若さのパッションでとりあえず来ちゃってるだろうけど…
585可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:07:43 ID:eGcCXkwS
>>578
制服の一番の正装がブレザー+ベスト+ブラウス+スカートだったが
ブレザーは毎日着用しなくても良かった為、ベスト+ブラウス+スカート
でもよく、更にブラウスも学校指定の長袖・半袖どちらでもOKだった為、
衣替え迄の時期色々調節可能でした。
586可愛い奥様:2006/04/22(土) 09:49:56 ID:JBBgODPi
皆さんのご主人は普段どういうカバンを持たれてますか?
うちの旦那はセカンドバックなのですがオヤジ臭いので別のものを
持たせたい・・・
587可愛い奥様:2006/04/22(土) 11:57:08 ID:oQshC1R9
>>586
リュック背負ってる
スーツ着て。
車通勤で特殊職だから出来るのかもしれない。
588可愛い奥様:2006/04/22(土) 12:25:36 ID:Piyc97QN
>>586
最近ポーターの鞄(吉田カバン)がいいと思う。
いろいろなタイプがあっておススメ。
589可愛い奥様:2006/04/22(土) 12:29:46 ID:rGsvdLrS
>>586
取っ手付き・茶色のブリーフケースです。
休日出勤のときはセカンドバッグかな。
590可愛い奥様:2006/04/22(土) 12:30:23 ID:AoX/c90g
みなさんのおうちではフードプロセッサー使っていますか?
ハンディタイプのものが欲しいと思っていますが、洗うのとか面倒になり使わなくなるかな?
と思い未だに買ってません。
おすすめのメーカーや使い勝手を教えてください。
591可愛い奥様:2006/04/22(土) 12:33:31 ID:fgXyUsJX
【他力本願】奥様のお勧め教えて8品目【優柔不断】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140178381/
592可愛い奥様:2006/04/22(土) 13:41:11 ID:zff5K5Uf
>>586
平日、休日出勤は大きめな黒いブリーフケース。(スーツ)
平日出張1泊には+黒い肩から下げられるナイロン素材の小さめバッグ。(スーツ)
休日は反動なのか、ポケットに入らない荷物は一切持たない。(カジュアル)


>>588さんお奨めのポーター私もいいなと思いました。
ただ、デザイン良かったのに、ちょっと重かったので荷物大目の夫には却下されました。
593可愛い奥様:2006/04/22(土) 14:28:24 ID:ZCeE+Ehw
みなさん毎日の料理にもかつおぶしや昆布からだしをとってますか?
私は専らほ○だしなのですが、手抜きなんでしょうか

ずっと前に「あたしんち」を見ていたらおかあさんが
かつおぶしを切らしてしまって
「今日はお味噌汁が飲めないわ!」って悩んでいたので気になりました。
594可愛い奥様:2006/04/22(土) 14:35:08 ID:T99R0+IT
>>593
そのアンケートいままで3回はでたけど、出汁取る人ばかりでてきて語る。
本当は顆粒だし使っている人も多いと思うんだが。
手抜きではないと思うよ。
595可愛い奥様:2006/04/22(土) 14:47:58 ID:noPR17SQ
>>586
仕事の時→ソフトアタッシュケース
休みの日→ナイロンリュック

>>590
使ってない

>>593
とりあえずこのスレの>>196あたりから
596可愛い奥様:2006/04/22(土) 16:19:51 ID:3ak7HeLx
>>593
私はほ●だしだよ。
っていうか、それすら使うの面倒臭いので、煮物は全部めんつゆで煮ちゃう。
それが一番失敗しなくておいしい。

>>586
休みの日はリュック。
ダサイので止めてほしい・・・。
ポーターのバッグでも買ってあげようかな。
597可愛い奥様:2006/04/22(土) 16:43:18 ID:YXvhyQnE
>>586
ZEROのアタッシュケース?
銀色の固いやつ。
飲食店なので売り上げ金入れるだけ。
後はスポーツ新聞とジャンプOrz
598可愛い奥様:2006/04/22(土) 17:22:16 ID:ZCeE+Ehw
>>594-596
ありがとうございます。
何回も出てきてるってことはやっぱり気にしてる人は多いのかな
596さん方式もこんどやってみます

さっきだしの取り方ぐぐったらめんどくてびっくりした
気が向いたときだけやります

ありがとうございました
599586:2006/04/22(土) 17:30:34 ID:JBBgODPi
皆さんありがとうございます。
リュックという方結構いらっしゃるんですね。
アタッシュケースもかっこいいけど(勝手なイメージw)うちはスーツ着ないしorz

ポーターのバック(吉田カバン)クグッてみましたがなかなか良さそうでした。
誕生日に選んであげたいと思います。ありがとうございました。
600可愛い奥様:2006/04/22(土) 17:37:29 ID:Z3kTjTOH
ダシ入り味噌にも、ダシ追加しますか?
ちなみに、私はしてません。
601可愛い奥様:2006/04/22(土) 18:10:47 ID:6dJgW5/V
ダシ入り味噌は使った事ないなー
ほ○だし入れてダシ入って無い味噌で作る

私は独身時代、和食の店のキッチンで働いてたんだけど
煮物とかには、昆布とカツオでとったダシに少し顆粒のダシも加えてたよ
割と高めのきちんとしたお店だったけど
そのほうが美味しくなるって店長が言ってたよ

ダシの話はお腹いっぱいでしょうか・・・失礼しました
602可愛い奥様:2006/04/22(土) 18:12:18 ID:3ak7HeLx
>>600
私もしないよ。
603可愛い奥様:2006/04/22(土) 18:32:04 ID:AhxHO6yR
>>600
私は追加する
味噌汁と言うよりだし汁だ
604可愛い奥様:2006/04/22(土) 21:22:20 ID:PZd8xU8Y
>600
私はしてる。
しなくてもいいんだろうけど、なんとなく。
ちなみにほ○だしです。
605可愛い奥様:2006/04/22(土) 22:00:05 ID:+oLNw4ZW
私はトマトジュースが大好きで、多いときは1日1リットル飲んでしまいます。
(近くのスーパーで500mlが100円なので…)
夫に「飲みすぎで体に悪い!」と怒られるのですが、
駄目でしょうか?特に体調の変化はありませんが。
私があまりにも飲むので実家では箱買いしていたのですが、
本当は今もしたいけど夫に怒られそうでしていません。
ちなみにペットボトルのはあんまり好きじゃなくて缶ジュースのみです。
ペットってなんかドロっとしている気がする…カゴメが好きです。
606可愛い奥様:2006/04/22(土) 22:03:14 ID:oQshC1R9
何事もほどほどがいいんじゃね?
607可愛い奥様:2006/04/22(土) 22:07:58 ID:AhxHO6yR
>>605
ショート缶はストレートになったらしいね。
私も多いと一日一リットル飲んでる。塩分が問題のような気もするけど
カリウムも一杯含まれているので排出もしてくれているような気もする。
これは希望でもあるけどw

606もいっているとおり程々がいいと思うけどね。
608可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:34:43 ID:DvwJ7kgK
トマトに含まれる糖分も問題。
ほどほどにね。
609可愛い奥様:2006/04/22(土) 23:37:37 ID:JBBgODPi
豆乳が体にいいと聞いて1日1〜2L飲んで病気になった人の話を聞いたことがある。
やはりほどほどがよいのでは・・・
610可愛い奥様:2006/04/23(日) 00:25:01 ID:lGOGm4Ms
>>590のは業者っぽいからレス無しなのか?
初めてメーカー名見たがwうちのはナショナル。
ハンディタイプじゃない。
使い勝手は別に普通。
使用頻度高いので洗うのが億劫てことは無い。

>>605
クラマトがウマママママー
611可愛い奥様:2006/04/23(日) 00:26:25 ID:YhLQSejR
591で誘導されてるからでしょ。
612可愛い奥様:2006/04/23(日) 00:56:00 ID:lK8RaXJp
>>605
この間子供の健診に行ったとき、
保健婦さんが「野菜嫌いの子供に食べさせる代わりに野菜ジュースなどを飲ませる人が多いですが、
1リットルの中にはスティックシュガー20本くらい(数はちょっと忘れたけど実物はこれくらいあった。)
入ってる。ドロッとしてるのは砂糖が入ってるから。」と言ってました。

トマトジュースのドロッもそうなのかな。
613可愛い奥様:2006/04/23(日) 01:00:30 ID:QayVHAsZ
>>612
そんなん商品によって違うんじゃないか?
614可愛い奥様:2006/04/23(日) 09:43:44 ID:POGZvyz9
>>612
砂糖がいっぱいってのはにんじん色系の野菜ジュースのことだと思うよ。
トマトジュースは上にも出ているように、塩分のほうが気になるかな。
615可愛い奥様:2006/04/23(日) 10:05:25 ID:o08/w6aL
野菜ジュースって言ってもいろいろあるからねえ。
「砂糖・食塩無添加」って書いてある野菜ジュースもあるよ。
もし保健婦さんの言うのが「野菜や果物に含まれる糖分」ならまだわかるけど
「砂糖」って言ってるのはよくわからない。
普通にミキサーで野菜だけのジュース作っても、材料によってはどろっとなるよ。
616可愛い奥様:2006/04/23(日) 12:30:45 ID:mjXH7a1n
野菜の代わりに食べさせるのは問題かもしれないけど
好きで飲んでいる分には大して問題ない気もするよ。
野菜ジュースのセロリ味(゚Д゚ )ウマー
617可愛い奥様:2006/04/23(日) 20:37:53 ID:XsfXSsiY
皆様カレーのお肉って何を使ってますか?
牛・豚・鶏?ブロックorスライス?
ちなみにウチは豚バラブロックです。
618可愛い奥様:2006/04/23(日) 21:19:41 ID:VthRR3Dn
その日によって違う。
でも私が一番好きなのは豚の薄切り、バラではないけど肩やロースかな
子供のころはいつもこれだったから。貧乏だったのかなあ
619可愛い奥様:2006/04/23(日) 21:20:29 ID:VthRR3Dn
618ですが、ちなみに豚薄切りは旦那には非常に評判悪いです・・・
620可愛い奥様:2006/04/23(日) 21:21:18 ID:p8pqv5lx
鶏肉。細切れだったり唐揚用のだったり。
実家では豚ブロックだったけど旦那の影響で今は私も鶏肉派。
621可愛い奥様:2006/04/23(日) 21:26:16 ID:6RLzHFwG
ヒレとひき肉以外の豚は苦手なので牛か鶏
我が家のテーブルに豚バラやロースが登場することはない
622可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:17:54 ID:FAPaPvpU
>>617
色々だけど基本は豚コマ。

私個人としては手羽元が好きだが、旦那が骨付きは
食べるの面倒だからと言って嫌がる('A`)
623可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:20:48 ID:o/O5sota
骨付きチキンを使う時は、ヨーグルトで仕込んだ酸味のあるインドカレーか
じっくり煮込んでスープカレーか、短時間で仕上げる個性的なスリランカカレーに。

チキンからあげ用(もも)の時はトマトを利かせて
トマトたっぷりハヤシライスの雰囲気のある欧風カレーに。

牛のすね肉ならじっくりコトコト煮こんだ正統派欧風カレーに。

豚のカレー用なら、市販のルーにあまり手を加えずに、説明書きに忠実に作る。

豚の薄切りならば、たっぷりのきのこと玉ねぎと一緒に炒めて
煮込まずちゃちゃっと作ることが多いな。
スリランカ風、欧風、ハヤシ風にすることもある。割と適当。

ひき肉使う時は牛、それもルーはコスモ直火焼の辛口と決めている。
ニンニクと飴玉をたっぷりいれて作るのが好きだ。
624可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:36:44 ID:soNsz5k1
都内のヨガ教室でお勧めがあったら教えて下さい。
肩凝りがひどいので。
できれば山手線内側が希望なのですが・・・。
それと、通うのに何か注意点などがあったら
そちらも教えてほしいのです。
625可愛い奥様:2006/04/23(日) 22:55:47 ID:jcOTyiZx
578です
遅くなってすみません、〆ます。
ある程度アレンジ出来る制服の方もいらっしゃるんですね。
私と同じで暑い中、半袖+ブレザーで乗り切ったお話も伺えて
安心しました、私の高校だけではなかったんだってw
その点、今の中高生は自由でいいですね
みなさん、ありがとうございました。
626可愛い奥様:2006/04/23(日) 23:04:05 ID:RM9UnOnD
>>617
うちは鶏モモが多いなー
手羽元も確かに食べるの面倒だけど美味しいよね
手羽元カレーは二日目がすっごく美味い 肉がトロトロに柔らかくなって・・・

あー明日カレーにしようかすぃら・・・
627可愛い奥様:2006/04/23(日) 23:55:06 ID:02lhNHGC
>>617
カレー粉だけで作るときは鶏手羽元
市販のルーを使うときは豚コマが多い。

牛スジが安売りのときには牛スジ。
明日は牛スジカレーを作るよ(*´Д`*)
628可愛い奥様:2006/04/24(月) 07:47:31 ID:PGfFxPHO
ウチは過去は牛バラ。

現在は豚バラ少々にシーフードでちょっとあっさり目です。
629可愛い奥様:2006/04/24(月) 10:03:48 ID:tKpOPVLv
>624
そういう情報はまちBBSか美容板などのヨガスレで聞いたほうがいいよ。

ヨガは即効性があるものではないので、肩こり治療が主目的なら
マッサージや鍼灸、専門医(外科?)のほうがいいような。
スポーツクラブでヨガを始めて1年、体は柔らかくなったけど
相変わらず喘息だし生理不順だし腰痛もある。
劇的に体調がよくなったとは思えません。
630可愛い奥様:2006/04/24(月) 11:49:27 ID:dA9o1Ddj
何年もほったらかしにしていた服たちを今日、思い切って捨てました。
もったいないかなと思う物もありましたが…。
どのぐらいのスパンで服を処分されますか?
またどういう風に処分されますか。
631可愛い奥様:2006/04/24(月) 12:11:19 ID:QO6WedRp
>>630
処分方法ですが、
まずは近所のリサイクル店を回ります。

価格に拘って回るのではなく、
状態が良くても少々悪くても、ブランド物でもノーブランドでも
引き取るお店と、引き取らないお店があるので。

近所の3店舗で買い取ってもらえなかった物は、
ゴミ箱・資源ごみ行きです。
632可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:18:44 ID:OvUpmzOk
>>630
同じくリサイクル店を何件か回り
引き取ってもらえなかった服は持ち帰り、
ボタンやスパンコールやホックなどのまだ使える部品を取り外す(手作りする時に使う)。
それから布の種別に分けて、切って、使い捨ての雑巾にします。

服を捨てるタイミングは年2回、夏物冬物入れ替えの時に。
状態が悪いものと、状態が悪くなくても2年着なかったもの(喪服等は除く)も捨てます。
633可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:26:31 ID:CxSbhn/c
なんだか最近、鬼女板の年齢層が下がった気がする。
若いなー元気だなーと思うレスが妙に目に付く。
そう思いませんか?
あなたはおいくつですか?
私は結婚5年目の29歳です。
5年もいれば鬼女板の雰囲気も変わるのかなー
634可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:28:18 ID:QyKy/7MQ
>>633
電車とかのせいだと思うけど30歳。他板にはもっと若い子が多いので
あまり気にならないかも。2chは6年
635可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:31:04 ID:XvdagXXT
>>633
私は35歳っすよ
636可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:38:59 ID:W3cOyPlc
塩辛を手作りする方って結構いますか?
私は大好きなんですが、イカにいる寄生虫が怖くて手作りしてません。
冷凍すれば死ぬといいますが・・。
637可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:52:54 ID:N/7n79cT
>>636
売ってる塩辛も・・・ry
638可愛い奥様:2006/04/24(月) 13:54:24 ID:jTxr67wN
そう?むしろ上がった気がする。
639可愛い奥様:2006/04/24(月) 14:12:27 ID:3MMhRIQB
>>633
私も29歳(今年三十路)。結婚2年目。2ちゃん歴は5年かな?
あまり若い人が増えた気はしないけど、
確かに電車以前とは違うふいんき(なぜk
にはなったなぁと思う事は多いス
640可愛い奥様:2006/04/24(月) 14:34:58 ID:CRQgQ5u6
今年35歳、2ちゃんには99年末からいます。
既女板に来るようになってからは4年くらいかな?

若い人の多い板なんかだと、携帯厨が妙に態度でかかったり
甘っちょろい顔文字なんかが普通になりつつある気がする
(キモイ顔文字やめれとか書いてる方が叩かれてたりする)
641可愛い奥様:2006/04/24(月) 14:44:50 ID:1YS956to
創成期からいるけど、ネオ麦茶以降から雰囲気が変わった。
電車はトドメってかんじ。
642可愛い奥様:2006/04/24(月) 14:54:23 ID:IBrs4VfI
昔は全板がvipみたいだったの?
643可愛い奥様:2006/04/24(月) 14:58:41 ID:P46/iaA1
>>633
年齢層が下がったのではなく
あなたが年を取ったのだと思います
644可愛い奥様:2006/04/24(月) 15:01:09 ID:eMnGnZUM
>>642
生活板はマターリしてたよ。

個人的に賑やかな所は
ラウンジ→ニュー速→VIPの順番で推移していった印象があるかな。
645可愛い奥様:2006/04/24(月) 16:12:29 ID:FHFM8657
ケコン5年目、2児の既女32歳。
2ちゃんは6〜7年かな、よくワカラン。
646可愛い奥様:2006/04/24(月) 16:55:48 ID:dA9o1Ddj
>>631
>>632
おみごと!
リサイクルって良いですね。最後は雑巾に変身!ですね。
ありがとう。
647可愛い奥様:2006/04/24(月) 19:11:24 ID:xqDVtHtg
>>636
手作りしてますよー。
うちは母のお手製が美味しかったので自分もするようになりました。
手作り食べたら市販のは食べられん。
今のところ寄生虫に中った事はないけど、
自分は頑丈なんで中っても気付いてないだけかも。
648可愛い奥様:2006/04/24(月) 21:48:52 ID:WlvVxVZ5
2ちゃん歴3ヶ月35歳。
職場パソ・ネットカフェ利用時代は2ちゃんの存在をよくしらなかった…w
649可愛い奥様:2006/04/24(月) 22:56:42 ID:o7l771lF
私もこの板に関しては40代は当たり前、50代の人も普通に
いて色々発言してるので年代上がった気がする
まあ私もきはじめのころは20代だったのが今じゃあ立派な
三十路中盤だけど
650可愛い奥様:2006/04/24(月) 23:33:19 ID:GdmOkWQI
(55歳です。ボソ)
651633:2006/04/25(火) 00:16:14 ID:g5NH8izG
レスどーもです。
最近やたらハタチ前後の人のレスを見る気がしてたんだけど
(22歳です!とかわざわざ主張してる人w)
そういうのは華麗にスルーしてるオトナもたくさんいることがわかってよかったわ。
育児板みたいになっちゃうかも、とおびえてたけどそれもなさそうで安心
これで〆ます さんくす
652可愛い奥様:2006/04/25(火) 10:29:01 ID:aLgMlzkd
家を改築することになり、ご近所に挨拶回りをするのですが
お隣は合成洗剤×らしいので
季節に合わせて、宇治の新茶か三輪そうめんにしようと思っています。
奥様達がもらうとしたら、どちらがうれしいですか?
653可愛い奥様:2006/04/25(火) 11:10:28 ID:ijPlS8tl
そうめん!
そうめんそうめんそうめんそうめん
そうめーーーーぇぇん!
654可愛い奥様:2006/04/25(火) 11:12:07 ID:FyXPeBei
む。653をみたら私もそうめんが食べたくなったぞ。
655可愛い奥様:2006/04/25(火) 11:24:48 ID:qv7kmpXC
>>652
美味しいお茶なら、お茶が良いな〜量より質優先

そうめんはあまり食べないので…
頂いても、実家などへあげてしまいます。
656可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:08:04 ID:CIWU9ZyW
そうめん、
緑茶を飲む習慣が無いので急須も持ってないから
紅茶かコーヒー、麦茶ならそれでもOK
657可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:16:14 ID:1UrGOOx1
そうめんかなー
余っても引き取り手がありそうだし。

以前、いいお茶を頂いたのだけれど自分では飲まないので
誰かに譲ろうとしたが、引き取り手がなかったよ。
だれも急須を持ってなかったのよね。(みな20代だからか?)

嗜好品と食品の溝は深いと思いました。
658可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:27:45 ID:0TC9mdvt
そうめんがいいな。
あまり緑茶を飲まないので、香典返しとか
何かで貰っても、実家にあげてしまう。
659可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:30:18 ID:ORlFGq+P
うちはお茶星人なんで緑茶が嬉しいかな。
660可愛い奥様:2006/04/25(火) 12:47:01 ID:aFgiHIU3
急須を持っていないけど、
ティーポットで煎れるよ。
私はそうめんだったら、お茶の方がいい。
だが、こういうのは、挨拶が主で、手土産は従。
万人が喜ぶ物なんてないのだから、
別に悩む必要なし
661可愛い奥様:2006/04/25(火) 13:51:44 ID:wIqT6q94
私はそうめん。
緑茶は飲まないし、急須もない。
100均で買ったティーポットならあるがw
662可愛い奥様:2006/04/25(火) 14:00:04 ID:/1hWW8a6
緑茶素麺どっちも歓迎щ(゚Д゚щ)
663可愛い奥様:2006/04/25(火) 14:37:58 ID:eQBMdEB3
そうめんがいい。
日持ちするし、お昼にひとりの時でも簡単に食べられるから。
うちもお茶は飲まないんだよね。コーヒーなら私が飲むけど。
664可愛い奥様:2006/04/25(火) 14:41:19 ID:mHX0q4hz
いっそそばにする。年越しそばで消費できる。
665可愛い奥様:2006/04/25(火) 15:05:58 ID:iD8WeVt4
緑茶。
素麺なら自分で買えるけど、高いお茶にはなかなか手が出せない。

それより、急須がない家が多いことに驚き。
666可愛い奥様:2006/04/25(火) 15:08:48 ID:r3HxgiWP
>>652
そうめんがいいー。
お茶はもらう機会が多くて余ってる。

>>664
渡す時の挨拶は
「そばに引っ越してきました!」
667可愛い奥様:2006/04/25(火) 15:27:03 ID:wexAnpFP
緑茶。
乾麺系はゆでるのが面倒くさいわ
668可愛い奥様:2006/04/25(火) 15:43:57 ID:wIqT6q94
アンケート結果読んでると年配(失礼w)の人は緑茶、
若い奥様ならそうめんが良さそうだね。
669652:2006/04/25(火) 15:55:01 ID:aLgMlzkd
レスありがとうございます。
そうめんの方が優勢みたいですね。
急須の無い家がある事は考えてませんでした。
私自身、製茶場の多い町で育ったので
いいお茶は美味しい=喜ばれる、って感覚でした。

今回はそうめんにしようと思います。
これで〆ます。
670可愛い奥様:2006/04/25(火) 16:17:21 ID:Ycnjrb9C
敷布団を買い換えようと思ってます。
現在は羊毛敷布団なんですが
低反発敷布団と高反発敷布団と羊毛敷布団と悩んでます。

皆さんの家では敷布団は何を使ってますか?
また低反発、高反発を使ってる方いましたらどんな感じなのか教えてもらえるとうれしいです。
ちなみに掛け布団は羽毛布団です。
671可愛い奥様:2006/04/25(火) 16:57:28 ID:Ht5fQJg1
ムアツ布団。足が楽。熱がこもらない。
672可愛い奥様:2006/04/25(火) 17:02:31 ID:0TC9mdvt
>>670
我が家は高反発のマットレスを使ってます。
夫婦共々腰痛持ちなので。
高反発だと、今のメーカーだけかもしれないんですが、
熱などで柔らかさが変わらない、と聞いたので
高反発にしました。
ちょっと高いかな?と思ったんですが、今の寝心地からすると
安い買い物だったと思えます。
673可愛い奥様:2006/04/25(火) 17:37:51 ID:Ycnjrb9C
>>671>>672
どうもありがとう。
無圧布団ってCMとかで聞いた覚えが。それは点で支える〜ってやつですね。
高反発の方が腰痛にはいいのですか?旦那が腰痛餅なので
ちなみによかったらメーカー名を教えてもらえますか?
674可愛い奥様:2006/04/25(火) 17:59:33 ID:0TC9mdvt
>>673
マニフレックス、というやつです。
ここの折り畳めるタイプのを購入しました。
今、あちこちで実際に試せるみたいなので、
探してみてはいかがでしょう。
675可愛い奥様:2006/04/25(火) 18:04:15 ID:JLKvMRDB
私もマニフレックスの折りたたまないタイプ使ってる
腰痛が楽になった。
今じゃ普通の布団じゃもう眠れない。
676可愛い奥様:2006/04/25(火) 18:37:25 ID:FLnTPyt7
マニフレックスぐぐったら、楽天では「品切れ」表示が多いね。ホスイよぅぅ。
677可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:13:42 ID:NVhQKLNp
マニフレックス、別に腰痛じゃない私が使ったら腰痛になった…
夜中にあまりに腰が痛くなって飛び起きたよ。。。
それ以来一度も使ってないから、一晩のみ使用のダブルのが
余ってる。誰かもらってほすぃけど、ヤフオクも新品ばかりで
中古を出すのも気が引けてどうしたもんやら…
678可愛い奥様:2006/04/26(水) 10:31:08 ID:JlcF6Lse
>>677
うわー。それ欲しいわー。
失敗したら嵩張るしと買おうか悩んで早一年。
一晩だけ使用ならオクでも買い手があると思う。
私みたいに気にしないヤツがw

ベッドのマットレスって一晩寝てみないと合うかわからないから、
一晩寝て使用感を試せるシステムがあればいいのにといつも思う。
売り場で5分程寝転んでも全然わからない。
679可愛い奥様:2006/04/26(水) 13:41:09 ID:TSmqvlxE
腰痛持ちの私は自分のベッドを買って5年になります。
家具専門店で買いました。マットレスの下にさらにマットレスのようなものがあります。(一般のホテルでみかけるような)
おかげでぐっすり休めます。腰に負担はかからずぐっすり休めます。
ベッドって肝心ですね。ちなみに7マン円ぐらいでした。
680可愛い奥様:2006/04/26(水) 13:42:37 ID:hacr9fv5
>>676
ポイントもつかないし定価だけど、
マニフレックス公式サイトなら買えるはず。
681可愛い奥様:2006/04/26(水) 16:05:48 ID:q+gUlgTc
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ● ウンコー
682可愛い奥様:2006/04/26(水) 21:47:20 ID:nK5nT3Yh
だんだん暖かくなってきますとみなさん薄着になりますよね〜
春頃からはジャケットのインナーにキャミとかタンクを合わせたりしますが
特に中がキャミだとお店とかでジャケットを脱ぎにくい気がします。
みなさんはキャミ+ジャケットの時って脱ぎますか?
暑くても我慢します?
683可愛い奥様:2006/04/26(水) 22:25:10 ID:xAHrK4Un
>>682
カーディガン一枚持っていくのだ。
ボレロタイプを着こんでもいいんじゃない?
684可愛い奥様:2006/04/26(水) 22:36:54 ID:XPFn4Cvf
脱がない、見せられても困ると思うので脱げないw
ガマンするかジャケット無しで耐えられる七部袖・半そでなどを着て
ジャケットを持ち歩く。
今は思い切りカジュアルなのでジャケット自体あまり着ませんが
スーツ着ていた頃も上記のようにするか、薄手のシャツを携帯。(683とおなじ)
685可愛い奥様:2006/04/26(水) 22:37:42 ID:syOuqFcl
>>682
我慢しまつ
686可愛い奥様:2006/04/27(木) 08:29:52 ID:OkupV0/Y
私も脱がずに我慢。
中に7分袖くらいのものを着ればいいんだけどそうすると暑いし、
かといってカーディガン着てジャケット無しじゃ寒いし、微妙な季節ですな。
687可愛い奥様:2006/04/27(木) 08:50:10 ID:+jIUuXcK
同じく我慢。見苦しいと思うから。

でも、この時期のお店の温度設定って天気の変わり目とかには随分と暑めなことも
あるから、キャミ止めて1枚着出来る半袖にしてることが多い。
それくらいなら外で日差し暑くても耐えられるし、中では脱げるから。
688673:2006/04/27(木) 09:52:34 ID:yyCd+kFA
>>674
お礼が遅くなってすみません。どうもありがとうございました。
今度休みの日に寝具売り場めぐりをする予定なので
腰痛もち旦那にも一緒に見てもらおう(探そう)と思います。
>>677
腰痛もちじゃないと逆によくない可能性もあるのですね。
参考になりました。

遅くなりましたが〆ます。ありがとうございました。
689可愛い奥様:2006/04/27(木) 10:39:04 ID:KDAreENL
私も脱がない。特に店では。
なるべくキャミ1枚にならなくてもなんとかなるような服を選ぶか、
温度調節用に常にストールを持ち歩いてるので、それを羽織るかします。
もはやキャミを1枚で着ると言う概念がないw
690可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:20:49 ID:4UK1PWYG
きったねー体してんなー
豚だなおまえ!
自分のこと豚ですって言ってみろ!!
691可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:21:31 ID:BQTbpSK0
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ● ウンコー
692可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:21:41 ID:ekctS8WT
リョウテニ●ヽ(・∀・)ノ●ウンコー
693可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:21:48 ID:65LoRii7
おれの嫁はセレブぶってるが夜はマグロ
694可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:22:14 ID:6NceGJDe
俺、動かないけどいい?
695可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:22:42 ID:4UK1PWYG
嵐よ!!皆様逃げましょ
696可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:24:02 ID:9B+ji/7b
私は豚です
697可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:24:28 ID:ekctS8WT
なんか荒らされてるから通報ざます
698可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:25:11 ID:N03nqSAM
おまいらフェアじゃないぞ

仕返しはこちら

仕事中に2chしてるリーマン 1679(色んな苦)痛
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1146118822/
699可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:26:41 ID:6NceGJDe
まったくリーマンってのは品がなくていやぁね まったく
700可愛い奥様:2006/04/27(木) 16:27:54 ID:ekctS8WT
>>699
そうざますわねぇ
701可愛い奥様:2006/04/27(木) 18:26:59 ID:KDAreENL
あらやだ、仕事中に2chしてるOLはそんな事しないざますわよと
702可愛い奥様:2006/04/27(木) 20:19:44 ID:l2Ebjs6m
突然ですが魚をさばけますか?
何度か挑戦したのですがいつも失敗・・・
ボロボロで無惨な姿になってしまうのでもう魚さばけなくてイイや、と思ってます。
私と同じような人はどの位いるのでしょう?
703可愛い奥様:2006/04/27(木) 20:23:15 ID:ySzWeNM8
>>702
包丁が悪いんじゃないのかな。切れる包丁じゃないと捌きにくい。
初めてさばいてから3回ぐらいで出来るようになった。
704可愛い奥様:2006/04/27(木) 20:50:52 ID:/p3E9+lg
>>702
ノシ

この前、初めてアジをさばきましたがボロボロでした。
2匹目は少しマシになったかな、という程度。
でも、思い出したらうちの母親も
あまり魚をさばいてるところを見た事ないや。
兼業だからそんなもんに手間かけたくなかったんだろう。
705可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:07:18 ID:BJi9HHEV
さばけるけど、手が魚臭くなるのが嫌だから滅多にやらん。
スーパーよりちょっと高いけど、
追加料金なしでさばいてくれる魚屋で魚は買うようにしてる。

包丁の切れ味が悪くなってるに私も1票。
不器用な私でも10匹立て続けにさばいたらまぁまぁできるようになったし。
706可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:23:44 ID:tD5BB/UJ
下ろせるようになった方がいいよ。
ただし、内臓がくさくなるんだよね・・・
ゴミの日の前日しか下ろさなくなってしまった。

旬が過ぎてしまったけど、サバが初心者が下ろしやすいと思う。
アジは小さい分余計に難しい。
707可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:38:09 ID:BL/awnTG
>>702
さばけなくてイイと思っている派です。
サンマ、鰯は丸ごと焼いて食べる時に内蔵を残す。
鯖は切り身で買ってくる。
708可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:46:35 ID:ujtfo3r8
アジは手開きだなあ。
私は今はもうさばけないと思う。
サクの刺身を切る位しかしなくなっちゃった。
709可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:51:47 ID:2SFynEVr
>>702
さばけます。

最近はスーパーの魚売場でサービスとして下ろしてくれたりするからねえ、
臭いゴミも出ないしできなくても済むのだけれど。
りんごの皮むきみたいに外に向かって剥くんじゃなくて、背骨を削ぐぐらいの勢いでw
(削いじゃだめだけど)骨に沿って包丁入れるんでもうまくいかないかな?
>>706鯵も、小鯵じゃなければ充分いけるんじゃないだろか?
710可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:52:52 ID:0ynu/s8w
>>702
出来ないわけじゃないけど上手くは無い(ノ∀`)
普段は他の人同様鮮魚コーナーとかで捌いてもらう。
時期になると実家からサンマが送られてくるんで、その時だけ
がんばって捌いて刺身とか作る。
711可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:17:08 ID:8OZOzotd
>>682
脱ぐ。真冬でもキャミ来て普通に脱ぐ。
>>702
さばけるけどネイルしてるから魚屋さんにお願いする。
712可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:35:51 ID:UpNFFl3t
>>702
魚をさばいたことがない。
713可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:46:36 ID:Byny4Ngh
>>702
今はさばけない
料理教室へ行ってたときはできた
714可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:46:53 ID:rxyhFIft
さばけるけど、生ごみが面倒なので魚屋やスーパーなどでやってもらうことが多い。
アナゴや鱧など特殊なさばき方はできない。

鰯が安かったころは、ごみの日の前日に大量に買ってきて
一気にさばいて冷凍などしていたけど、
(安すぎる魚は魚屋でさばいてもらえない)
最近は鰯が高くて大量に買えない。
鰯好きだけど、食卓に上る回数がかなり減ったよ。
715可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:48:19 ID:dihkq43c
質問いいですか?

去年から導入された確定拠出年金のお知らせが来たんですが、
掛け金が月額たったの720円なんです。
ぐぐったら、平均月額12000円って書いてありました。
企業それぞれだと思うのですが、720円じゃあ年間8000円ちょっと。
んなもんいらんわい!って思いたくなるような額です。

皆さんのところはどうですか?
ちなみに税込み年収は600万ほどで一部上場企業です。
716可愛い奥様:2006/04/27(木) 22:52:31 ID:8IDsNEWf
結婚当初は下手というか、さばいたことなかったしダメダメだったけど、
目の前でさばいてくれる商店街の魚屋さんで何度かやってもらってやり方を覚えた。
でも夫婦二人の時は切り身で充分だった。
子供が出来てから、経済的なのと子供にみせるために丸ごと買ってさばいてる。
717702:2006/04/27(木) 23:31:14 ID:l2Ebjs6m
結構さばけない方もいて安心しましたw
確かに家の包丁かなり切れ味悪いです
やっぱり魚をさばける奥様に憧れますので包丁研いでリトライしてみます
それでダメなら諦めます。
ありがとうございました〆

>>715
確定拠出年金???
それ自体何の事かわからないですスマソ
718715:2006/04/28(金) 09:35:25 ID:GlJ5H3ia
確定拠出年金とは、自分で運用するタイプの年金です。
企業型と個人型があって、企業型は会社が掛け金を決めて毎月払ってくれる。
それを個人がどこに預けてどういうふうに運用するか決められる。
去年あたりから導入が始まったけど、ない企業もあるみたい。

その掛け金がひっじょーーーに少ないので、皆さんとこはどうなんだろう?
と思いまして・・・。
719可愛い奥様:2006/04/28(金) 09:42:37 ID:mAadOfd3
夫の確定拠出の資料を見てみたけど、
月に5千円ずつ増えているみたいだ。

給料明細には、確定拠出の項目がない。
どこからお金が出ているんだろうか??

税込み750万の一部上場企業です。
720715:2006/04/28(金) 10:05:22 ID:GlJ5H3ia
>719
企業が積み立てているので、お給料から出ているわけではないです。
しかし、5000円とは・・・それくらいが普通ですよねぇ。
720円て。おかしすぎるぅ〜〜!
721可愛い奥様:2006/04/28(金) 12:32:03 ID:yDM7xt8e
私も資料を見ました。
毎月の事業主の定時拠出は、2万円以上です。

例えば…
本人が運用についての「分配・配分」を決めることができると思うのですが、
その「一部」だけしか見ていないってことはありませんか?

A株+B定期+Cファンド…他=毎月の合計額なので、
Cファンドで運用しているのが、720円なのでは?
722可愛い奥様:2006/04/28(金) 12:53:38 ID:NLz2dw9l
719です。
さっき、ポストに確定拠出の郵便物が入っていたので、開封しました。
5千円じゃなくて、6500円ずつ積み立てているに変更。スマソ

事業主が出しているなんて、シランカッタ
一つ賢くなったw
723可愛い奥様:2006/04/28(金) 13:17:41 ID:1kyvKHPj
確定拠出年金は元本が保証されてないけど、一応企業の福利厚生だからねえ。
余裕のある企業はいまだに企業年金なわけだけど・・減っていくんだろうね。

720円は随分少ないね。
確かユニクロもすごい少ないって噂聞いたけど・・・ユニクロ勤務の奥様とかいないかな?
724可愛い奥様:2006/04/28(金) 15:29:50 ID:gzvLFYp5
皆さん、自宅に人呼ぶ事って結構ありますか?
家は、酒飲んでて旦那友人よんだり、旦那不在で私友人呼んだり、多々あります。
でも、ツマミだしたり酒の追加購入だのお金かかりますよね。
725可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:01:12 ID:prA0mQhw
>>724
ほとんど呼ばない。
夫の数少ない友達も年1回来る程度で、話して帰るだけだし、
自分は結婚で地元を離れて、こっちでは友達もいないし。
近所に住むウトメ・義弟家も来るときはあるけどほとんどなし。
726可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:19:44 ID:4LCApBAn
>>724
転勤で地方に来てるからほとんどないけど
旦那の友達が2,3回、私の親友が毎年1回泊まりに来てるかな。
私も親友も旦那の後輩だったので旦那は気兼ねすることないし。
あとは身内以外全部断ってるw

お金に関しては特にかかるということはないかな。
人を呼ぶわけだからそれなりには使うけど。
旦那の友達が来るときはケースでビール買ってきてくれたり
ちょっとしたおつまみやケーキなんかも買ってきてくれるし。
仲のいい友達しか呼ばないからそういうことは気にならないなー。
727可愛い奥様:2006/04/28(金) 16:24:08 ID:TizNvdV7
>>724
呼んでくれる友がいるのでお返しに呼ぶ。
本当は呼びたくない。
普段余計な食品や飲み物は買っていないので
人呼ぶときは金かかる
728535:2006/04/28(金) 17:11:25 ID:BQmC+Qlw
>>724
家を建てて4年、家庭訪問の先生と
義理の母しか入ってないw
実の親すら呼んだ事が無い
友達いないし
729可愛い奥様:2006/04/28(金) 17:12:45 ID:a+U33sEN
便乗で良いですか?
皆さんのおうちではお茶菓子ってだいたいいつも買ってあるもの?

子供生まれてから、なんだかんだと親や友達がひょっこり寄っていくことが何回かあったんだけど、
うち、いつも菓子なんてポテチとか飴とかふ菓子wとかしかなくて、
ぎょへ〜困った!ってことが何回かあり・・・。
(客人はお昼買って来てくれて、食後のお茶の時に何もない!とか)
そういえば実家ではルマンドとか栗饅頭とか日持ちしそうなお茶菓子がいつもあったなあと、
思い至ったのですが・・・・。
でも、そんなに来客ないのに買っておくのもあほらしい気もするし。
どうしているおうちが多いのか聞いてみたくなりました。
730可愛い奥様:2006/04/28(金) 17:22:55 ID:gzvLFYp5
>729
お茶は麦茶作ってるし、ジュースもない。
お菓子も滅多にない。
だから来客時、慌てて買いに行く。
よって、金がかかる。
731可愛い奥様:2006/04/28(金) 17:26:42 ID:Rz2Uchje
隣がケーキ屋
732可愛い奥様:2006/04/28(金) 17:26:58 ID:4LCApBAn
お茶菓子というよりクッキーみたいなのはあるな。
1回買うと大抵食べないで置いておくことがあるからw
あと貰ったお煎餅の缶とか。果物は私が好きなので必ず何かしら買ってあるぐらい。

ただ、急に誰かが来るってことがないので来る事がわかってれば用意しておく。
歩いて3分のところにコンビニもあるし。
733可愛い奥様:2006/04/28(金) 17:45:25 ID:+lF6h3jP
子供が小さい時はお店に走るって事が出来なかったので
生協の冷凍のケーキとか常備してたかな。
734可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:01:27 ID:w8Hq7cWM
>724
食事込みはあまりない。
盆暮れなど友人が地元に帰ってきた時に(夫と殆ど共通)年1,2回ほど、
3〜4人呼んでもてなす。 後は姑の弟一家が年に数回、お年始とかに来る程度。
仲間内でひっついた私達夫婦の所におのずと毎回集まるし、酒好き揃いで
それなりのものを出すから酒代は毎回凄いけど、まぁ、回数少ないから許せるかな。

>729
しょっちゅう来客があるわけじゃないけど、一応のお茶請けを常備してる。
日持ちする羊羹とか焼菓子の類。
で、賞味期限来そうになったら有難く私が頂戴してる。
義両親同居だし、親戚(<気を遣わせまいと不意打ちする。大迷惑。)とか来た時に慌てたくないから。
735可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:06:17 ID:J+l1Q2Wr
>>731
それは危険
736可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:07:36 ID:jBqxQ7rP
>>724
旦那が人間嫌いなので一切ありません、私も地元ではないし面倒なので一切呼ばない
たまに業者(水道とか)来るだけでもうざい、子供も殆ど友達は連れてこないです
737可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:37:56 ID:OSGnjZIO
お中元お歳暮で貰ったお菓子を子供、旦那に見つからぬように取っておく。
次の時もお菓子をいただけるようお礼状も工夫しておく。
738可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:55:53 ID:upIS1NV/
>>724
旦那の友人はほとんど来ない。たまーに会社の後輩などが来る。
私の友達は結構よく来る。泊まったりもする。
やっぱり普段よりごちそう作るから、それなりにお金使うけど
向こうもおみやげ買ってきてくれるし、私は楽しい時間を過ごさせてもらえるから
お金に関してはそんなに気にならない。

>>729
うちもそんな感じです。ポテチと飴くらい。
でもお客様は大抵何かしら持ってきてくれるから、お持たせだけど
それを出してしまう。
でも事前にわかっているなら相手に合わせて何か準備するかな。
739可愛い奥様:2006/04/28(金) 19:11:02 ID:4/xdfen1
>724
ダンナ友人はほとんど来ない。
共通の友人はダンナ在宅の時に来るけど、私の友人は子持ちがほとんどなので
子連れで平日昼間に来る。
泊まることは皆無。

>729
うちもいわゆるスナック類しかない。
でもスナック類でもオケな友人しか来ない。
また、友人は必ずと言っていいほど何か持って来てくれるから、それを出す。
(「一緒に食べよう。私はこれね」と、持ってきた本人が最初から自分の分のつもりで買ってくることがほとんど)
740可愛い奥様:2006/04/28(金) 20:00:54 ID:oFUvJagH
>>724
三谷幸喜が結婚した時のセリフ(だっけ)「人がこないような家庭を築きたい」を
地でいっています。
旦那も私も友人とは外で会う。子供なしなので子供の友達もこない。
近くにいとこがいるけれど多忙なので玄関先で終わりです。
>>729
私が菓子を食べなくなってしまったのでほとんど買いません。
もらっても職場に持っていって配ってしまいます。
もしも人が来たら(来ないけど...)お茶だけかな。
あ、リンゴなら大体いつでもあるから、リンゴ剥いて出すか。
741可愛い奥様:2006/04/28(金) 21:12:44 ID:A5o1z8/L
良家はいつ行っても珍しいお茶菓子や
美味しいお茶がささっと出るのよね。
夏は冷たいお絞りがさささと出たり。
かなわない。
742可愛い奥様:2006/04/28(金) 22:14:17 ID:6FrQvmaF
>>724
来客はほとんどありません。
8年間で5〜6回くらい?
>>729
来客用に買っておいても家にお菓子があると(私が)食べてしまうのでw
常備しないことにしました。
お客も来ないし。
743可愛い奥様:2006/04/28(金) 23:21:57 ID:zCkc1fvB
喪服の時につけるパール、皆さんは本真珠のものを持ってらっしゃいます?
貝パールのものなど使ってる方もいらっしゃいますでしょうか?
744可愛い奥様:2006/04/28(金) 23:30:31 ID:oFUvJagH
>>743
イヤリングは貝パールです。
落としたら嫌だし、どう見ても本物と変わりないので。
ネックレスはたまたま母がプレゼントしてくれた本物ではあります。
でも...そんなに本物かどうか人は気にしないと思いますよ。
745可愛い奥様:2006/04/28(金) 23:42:11 ID:gevgv1Yp
>743
暑い夏につけることも多い(田舎の親戚が多くて葬儀は自宅率高し)ので、
本真珠は手入れで挫折。
マジョリカ買いました。
746可愛い奥様:2006/04/28(金) 23:51:37 ID:yDM7xt8e
>>743
本真珠です。
ネックレスを作った時に、余った珠でWGの金具で作ってもらいました。
747可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:04:35 ID:6NLm2COJ
どんなクレカ持ってますか?枠はどのくらいありますか? 教えて下さい。
748可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:05:56 ID:ePiRSdky
>>743
結婚する時にミキモトでピアスとセットで作ってもらいました。
両親には申し訳ないけど1度も使ってません。
喪服の時はパールでも着ける気にはなれないんですよね・・・。
なんとなくですが。(でも、上のレス見たら着けた方がいいのかな)
他の方が本真珠かどうかも気にした事ないですし、
貝パールでも何の問題も無いと思われます。
749729:2006/04/29(土) 00:06:31 ID:1LRKns8Z
>>729です。
皆さん有難うございました。
>>744さんのレス読んで気づいたんだけど、
私、来客用と思ってもやっぱり自分が食べたいもの買うから、食べてしまうんだわ〜。
頂き物もおいしそうだとすぐ食べてしまうし・・・。
来客が頻繁なのも、子が生まれてすぐ〜今くらいのものだと思うので、
このまま常備せずでも良いかな・・・と思いました。
参考になりました。どうもです。
750可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:24:49 ID:XAMHqT0Z
>>747
P-oneカード(何でも1%引きになる)
セゾンカード(5%引きになる日がある)
citiゴールドエリートカード

それぞれにVISAつけてます
初期の枠は知らない、万が一の時に被害が少ないように
キャッシングは0円、ショッピングは25万円にしています
751可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:37:04 ID:ecm5Wa2Y
袋入りのえのきをそのまま袋ごと包丁で切る人いません?
あと、キノコは水洗いしませんよね?

友達にそれはないでしょって笑われました。


752可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:45:27 ID:KXqOLre9
>>751
袋ごと切るよ。袋開けたら変な屑散らばるからヤダ。
水洗いもしない。気になったら塗らしたペーパータオルで拭く。
753可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:46:45 ID:jhGu+hB7
>>751
私も同じですよ。
きのこはあまり水洗いせずに、汚れを軽く払う程度でいいと聞いたことがある。
えのきのいしづきは袋ごと切断してます。
754可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:47:10 ID:RMAOwQ2H
>>752
おなじく。
755可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:52:15 ID:c1IPjZW7
きのこの話題よく出るね
756可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:53:38 ID:zFVih9d1
>>747
TS3ゴールド
JRエクスプレスカード(新幹線のチケット取り用)
某デパートカード(このデパで5%OFF)
某デパート外商カード(このデパで10〜20%OFF)
イオンカード

枠はTS3以外は20〜30万ではなかろうかと。
年会費が要るのはTS3とJRのみ。
今みたらマスターが無い・・・。どれか変えようかな。

>>751
ノシ。袋ごと切ってますよ。ゴミ処理ラクチンw
なめこはささっと水洗いするけど他はしないなぁ。
何か汚れがあれば、キッチンペーパーで拭きます。
757可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:54:06 ID:Lt7DLc4V
>>751
袋ごと切ります。
やはりバラバラになるのが面倒で。

私の場合、きのこも水洗いしてます。
さすがに「香り」命の松茸は拭いていますが。
…気分的なものなんだと思います。
758可愛い奥様:2006/04/29(土) 00:56:19 ID:RMAOwQ2H
来客の少ない奥様に質問。
スリッパはいくつ用意してますか?
また自分たち用と客用の区別というか
ローテーションというか下げ方?はどうやってますか?

来ない客のためにスリッパ買ってるのが変に思えてきて。
しかも捨て時もわからなくなり。
759可愛い奥様:2006/04/29(土) 01:09:01 ID:YdQxdZdS
>>751
私は袋ごとは切らないけど、袋ごと切っても別に変じゃないと思う。
えのきのパッケージに点線で切る場所のガイドがついてるの見かけたこともあるし。
買ってくるキノコは皆さん同様普通は洗わない。

>>758
ぶっちゃけスリッパ用意してない…(自分達も使ってない)
廊下短いし客なんて滅多に来ないし、来てもお互いの親兄弟か
ごく親しい友人だけなので。
760可愛い奥様:2006/04/29(土) 01:35:28 ID:0Vinv8/4
>>751
袋ごと切て洗う
洗うと味落ちるらしいけど他のきのこ含め、洗わずにはいられない
ダラなんだけど神経質

>>758
2セットくらい用意して、来客がなければ自分が履いて履き潰す
冷え性なので家族の中で自分だけ履いている
なんか臭いかも、と思ったら捨てる
761可愛い奥様:2006/04/29(土) 02:28:41 ID:Z5VkJ41x
>>747
セゾンゴールドにVISAつき、限度額700万。年収より多く使うえと言うのか?
ゴールドだと駐車場が3時間無料になるので。会費はポイントでカバー。
でももっと前は5時間だったんだけど。ほとんどそれが目当てでゴールドにした。
5%引きになるものもある(衣料品・化粧品など)。
ポイント貯めたいので他にJCBと銀行カードに勝手についてきたVISAとかあるけど全然使わない。
>>756サン、外商カード裏山。会費なしも裏山。

>>751
えのき袋ごとはデフォ。他の茸も洗わない。

>>758
スリッパはワンルームなのでなし。来客少ないしね。ついでにうちはトイレもない。
762可愛い奥様:2006/04/29(土) 02:36:37 ID:c1IPjZW7
ワンルームで夫婦?でかいワンルームなんだろうな
763747:2006/04/29(土) 02:55:06 ID:6NLm2COJ
私はNICOSが50万、セゾンアメックスが40万、あとは割引目当てでOMCのカードがほしいです。DCのゴンゾにも興味があります。参考までに他の奥様方もどんなカードをお持ちなのか教えて下さいませ。
764可愛い奥様:2006/04/29(土) 03:36:50 ID:cU/sntrk
>>763
自分、銀行のDC-VISA1枚。
夫、JALゴールド1枚。
限度額はどっちも知らないw

クレジットカードの使い分けが分からないというか
めんどくさいので、基本的には1枚しか持ちたくない。
だけど自分は自営業なので
仕事用カードとプライベート用カードを
分けるべきかとずっと思ってる。(けど分けてない)
分けるとしたら何を選べばいいのだろう。
765可愛い奥様:2006/04/29(土) 05:45:27 ID:UyUgTG8Y
>>747
アメックスゴールド、
ANAゴールド(一番よく使う。買い物でマイルを貯める)、
駅ビル系カード数枚(駅ビル内で5〜10%引き)
デパート系カード数枚(デパート内で3〜7%引き)
限度額は知らないけど結構多いはず。
主人も持ってるけど、基本的には私のカードで買い物をして
効率よくポイントを貯めるようにしています。
766可愛い奥様:2006/04/29(土) 07:52:25 ID:Np/KYacX
>>747

某デパート外商家族カード?
某デパート家族カード数枚100万

主人飴&セゾン?

基本的に主人セゾンカードでポイント貯め。
私のは自分名義だけど主人口座引き落としなので
こっそり買い物ができない。
独身時代のカードの契約続けてたら良かったな。
767可愛い奥様:2006/04/29(土) 08:51:06 ID:xkWMnlOp
>>762
ヒント【板に混じる喪男】
768可愛い奥様:2006/04/29(土) 09:32:04 ID:1LRKns8Z
>>747
私  デパート系カード(もっぱら現金払いでポイントためる用)  
   某GSのカード(使わなくなったので解約予定)
   別の某GSの家族カード←一番使う。只今ガソリン\10/リッター引き+α(最高ランク)
   某プロバイダ家族カード(プロバイダの割引のために入ったが使わないので私のだけ返したい)

夫  別の某GSのカード←家の共有のものはこれで買ってもらう。家計口座から引き落とし。
   某プロバイダのカード(プロバイダの料金以外使っていない)
   某ネットモール系カード(お小遣いで買うもの用)

枠はシラネ。
とりあえず好き放題買い物しても限度額超えたことはない。
769可愛い奥様:2006/04/29(土) 09:36:22 ID:9czNByd4
ほんの数分の用事で出掛ける時、しっかり口紅を塗るほどではないが
くちびるに何か塗らないと顔色悪いよな〜と言う時、どんなのを口につけて
ますか?
770可愛い奥様:2006/04/29(土) 10:12:53 ID:eYQomwaJ
>>769
近所メイク
ニベアウォーターグロス+AWAKEリップグロス
+眉毛+チーク
771可愛い奥様:2006/04/29(土) 10:22:37 ID:oHAUd3Qc
>>769
パラドゥのサクラヴェールリップ(極薄くピンク色が付くリップクリーム)
草花木果の露紅グロス01番紅花(透明赤ピンクのグロス)
上が家の中、下がコンビニや近所買物用
772可愛い奥様:2006/04/29(土) 11:10:22 ID:RFJAdOQo
もともと唇の皮がめくれやすくて、あまり口紅は塗らないんだけど
なんか寂しい時はボディショップのクランベリーのリップバームを塗ります。
ほんのり色が付くし、もともとリップなので
普段気軽につけるのにちょうどいい。
香りがきついのがたまに傷ですが…
773可愛い奥様:2006/04/29(土) 11:37:37 ID:p1EBjysa
>>747
イオンゴールド(150万)1枚のみ
774可愛い奥様:2006/04/29(土) 12:30:22 ID:gg8b6Htw
>>769
オルビスのをささっと塗るかな。マスクしちゃう(花粉症&喉が弱い)ので
塗らない日もあり。
>>747
TS3ゴールド、JCB、ニコス3枚 
775可愛い奥様:2006/04/29(土) 13:11:25 ID:nxcU5jX5
>>747
三井住友VISAゴールド(家族カード) 限度額150万
某デパート外商カード(家族カード) 限度額100万?
ANA-SFC-JCB(独身時代から) 限度額70万

基本的にほとんどVISAで支払ってます。
独身時代出張が多くてANA-SFCをゲットしたけど、年会費1万するので切ろうかなぁ
と思いつつ、スタアラゴールドが惜しくて切れない・・・

>>769
ロクシタンのピンク色のリップバーム塗ってる。
最近口紅塗らずにもっぱらこればかり。
776751:2006/04/29(土) 13:53:44 ID:ecm5Wa2Y
ここの奥様方もほとんど袋ごと切るんですね。
友達はほとんど袋から出して切るって言ってて
小バカにされてました…。

まっ、人それぞれですよね。
どうもありがとー。




777777:2006/04/29(土) 15:13:44 ID:+irXMKwn
777
778769:2006/04/29(土) 20:06:08 ID:9czNByd4
ちょっと外出時の口紅レスありがとうございました。〆ますね。
さっそく名前が上がったのをぐぐってきます。
779可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:13:28 ID:GxahZpsO
季節外れなことですみません
今日、中学生の娘と冬物でまだ出していなかった洋服を
出しにクリーニング屋さんに行きました。
その時、不意に娘が「ママはうちらみたいにコートの下に半袖着てるよね」と
言われました。
私の周りでは確かに私だけ?よくコートを脱いだときに
「えー、ハンソデ?元気だね」とか「寒くないの?」とか言われました。
着てる私としては半袖でもカシミアニット着て上にウールコート着れば
結構暖かいと思っています。
ところでみなさんは冬にコートの下に半袖って着たりしますか?
780可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:16:03 ID:EKOFIaEu
真冬には着ませんね。寄る年波には勝てず。
781可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:16:39 ID:yWyKjHWO
東北だから無理
782可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:19:34 ID:FZKffa5C
>>779
ぜったいできません。無理。
ウールコートの袖口がゴムにでもなっていれば
まだ多少は考えられるかw

長袖ニットの下もぜったいキャミも半袖も不可。
長袖ニットの下には長袖ババシャツのみです。

半袖ニット着る人は、正直、男ウケ命!の人と思ってた。偏見スマソ
783可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:24:18 ID:B8vRvdEA
いました・・ここは田舎なんですが、外出はみんな自家用車が
デフォなので、家→車→店→車→家 と、冬でも戸外に出ない
お出かけが多い地域なので、けっこうおしゃれで、着てました。
外を歩く時間が多い外出で、半そでは居なかったかも。
ちなみに、30後半〜40前半の人たちです
784可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:26:11 ID:GePG9IeV
ヒマだから中国共産党に嫌がらせでもしようぜ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1146281352/
785可愛い奥様:2006/04/29(土) 21:30:01 ID:VWhxbbhi
体が冷えると太る(隠れ肥満とか)になると
スポクラのトレーナーから言われたからしない。
披露宴とか、夫の仕事関係のレセプションとか
そういったパーティ系の時は頑張るけど。
40代なら止めた方がいいよー。
幼稚園ママでもそんな人あまりいないもの。
地方で車ばっかりの人は平気かもしれないけど、都内だと無理。
786可愛い奥様:2006/04/29(土) 22:34:48 ID:+JnXgI+J
東北在住の冷え性なので不可能
787可愛い奥様:2006/04/29(土) 23:24:08 ID:Jgdju/eM
冬でも半袖派の人が回りに多いので半袖もキャミも着る@関西
788可愛い奥様:2006/04/29(土) 23:27:13 ID:8JNl+L2W
関西だから、冬に半袖ニットなんてごく普通。
そこら中にいる。
でも、私は真の暑がりなので、半袖でもニットなんて暑くて着られないので、
真冬でも綿の長袖(このほうが半袖ニットよりも涼しい)w
「暑いから半袖でもいけるよねー」と皆言うけど、
私からするとそんな暑い服よく着てられるな、という感じ。
789可愛い奥様:2006/04/29(土) 23:38:14 ID:FuMRpxlC
私も半袖ニットよりコットン長袖一枚の方が涼しいんじゃないかと思う。
自分自身は寒くて半袖+コートの組合せはしないけど。
790可愛い奥様:2006/04/30(日) 02:13:22 ID:J4w9GErq
肉をやわらかくする方法は色々ありますが、皆様はどんな方法ですか?
私は、フォークで叩くのは絶対、あとハチミツや牛乳につけてます。
水で洗ってつかいます
791可愛い奥様:2006/04/30(日) 02:20:17 ID:OiCVpVCj
私は腕〜肩が冷えるので冬の半そでは無理。
でも確かに長袖コットンのほうが涼しいとは思う。
792可愛い奥様:2006/04/30(日) 02:29:07 ID:IXYJMXgZ
>>790
傷んだリンゴや、なしなんかをすりおろして
肉の上にのせて、ラップでしばらくパック。
793可愛い奥様:2006/04/30(日) 04:06:23 ID:LdWUGu+/
>>790
叩いて穴空けて酒と水でもむ
794可愛い奥様:2006/04/30(日) 10:56:50 ID:3+HCkmMs
コート下の半袖の話題ってどうしてこうもデジャなんでそ・・・前もその前も出てなかった?
795可愛い奥様:2006/04/30(日) 11:14:57 ID:4QdpwBjR
一般的なファッション感覚のボーダーラインあたりにあるからじゃないかな。
感覚的に受け入れられるか受け入れられないかが今のところ個人個人で曖昧だから、
迷ってしまってここで確認したくなる、と。
796可愛い奥様:2006/04/30(日) 11:18:35 ID:DIUKzJ+z
半そでの上にコートって

なんだか関西人のイメージ。

東京ってそんなにコート着ないし。
797可愛い奥様:2006/04/30(日) 11:31:41 ID:CU5XkSLi
20代前半の時は半そでニットにコート(&厚底ブーツ)ってやったけど、
この歳ではさすがに恥ずかしい。
798可愛い奥様:2006/04/30(日) 13:46:53 ID:BkLnhyV4
半そで+コートやりたいけど寒がりな私は
半そでのしたから鳥肌が立ってるのが見え隠れ…
必死杉と言われるのでwやりません
799可愛い奥様:2006/04/30(日) 14:01:20 ID:jby1zYDV
>>779
一度それやって訪問した家がものすごーーく寒かったので
以来何があっても半袖コートはしていない。
コートを脱がない予定の外出でも(デパートとか)
知人に偶然会って食事〜なんてことになりかねないので
半袖ニット系の場合はアンサンブルにしとります。
800可愛い奥様:2006/04/30(日) 14:06:31 ID:EX2S4nMs
最近ちゃんと〆る人少ないね
ちゃんと>>1に書いてあるのに
>・質問者は質問しっぱなしじゃなく必ず〆る
>・聞いた人は適当な所で〆る
801可愛い奥様:2006/04/30(日) 14:41:21 ID:yfIMIexa
人生設計のうえで、ちょっと聞きたいのですが
親の介護っていつから必要になるんでしょう。
今はお互い勝手に生活してますが(63歳)
いつぐらいから、子供世代が助けないと無理?

ひとそれぞれなのは百も承知なのですが
旦那があと15年は平気だろうと言います。
それは楽観ですよね?元気ではあるんですけど…。
802可愛い奥様:2006/04/30(日) 15:05:13 ID:O8MePvbu
90でぴんしゃん自活してる独居老人もいれば、脳梗塞でもすれば60代でも半身不随や
寝たきりもある訳だし、自然な老化にもばらつきは大きいからこればっかりはね・・・。
70過ぎたら一応の覚悟は要るんじゃないかな。
うちの祖父は72で寝たきり突入5年間、もう一人は73から82まで痴呆徘徊、
祖母の一人は68で突然に逝き、もう一人は80手前から今90の声を聞いても
痴呆で完全介護、体力はバリバリ。
介護は終わりも見えないし、親世代の収入貯蓄老後の備えも把握しつつ、将来設計を
考えるのは今からでも早すぎはしない気がする。 取り越し苦労で済めばそれはそれだし。
いざという時にいつでもお金でどうにでもなるわ〜って裕福な家庭なら別だけれど、
そうでないならどの位の援助(手でもお金でも)が必要となりそうかという心積もり出来てたらいいね。

うちは、私の祖父母の事で家中がしっちゃかめっちゃか大変だったから、介護のことは
夫とかなりシビアに突っ込んだところまで話し合ってます。
803535:2006/04/30(日) 22:40:04 ID:hQPrqNyg
>>801
甘いね
うちは私31歳だけど、実の母親は58歳で植物状態、父(61歳)は脳梗塞の後遺症でリハビリ中(要介護2)
義理の母はもう働けず年金生活、義理父もアルツで要介護3、デイに週3回
両実家のおかげで毎月4マン程度の出費と毎日の病院などの通いでクタクタ
804可愛い奥様:2006/04/30(日) 22:42:50 ID:hQPrqNyg
クッキー食い残し・・
805可愛い奥様:2006/04/30(日) 23:31:48 ID:TWLQiOXB
>>801
うちの祖母は67歳くらいからまだらボケになって、一人で生活はできなくなりましたよ。

体はしっかりしてて、風呂食事排泄等や炊事洗濯等は一人でこなせてました。
けど、印鑑や通帳等の大事な物をしまいこんで、場所がわからなくなったり
隣家の住民がドロボウだと思い込んで、直接怒鳴り込みに行く等・・・
足腰がしっかりしてるがゆえに、何をしだすか解らなかったのです。
常に見張ってる人間が必要で、私含めた親戚持ち回りで祖母の家に泊まりこみしました。

まだらを脱して完全なボケになり、排泄等も一人ではできなくなってからは
素人には手におえなかったので、しっかりとした施設に入れましたが・・・

正直、まだらボケやちょっと体が不自由という状態が、家族への負担が大きいかと。
要介護度が低いので介護サービスもろくに使えないし、
本人の覚悟もまだまだなので・・・
15年は持たないと思いますよ。
806可愛い奥様:2006/05/01(月) 00:42:27 ID:cLS5KL4H
今はまだいいんだよね・・・。
これから団塊老人の介護大量発生、介護保険破綻、子世代兄弟少なしetc.暗い展望が。
現実見れてない介護保険の"自立支援"ってのがとても不安な今日この頃。
807801:2006/05/01(月) 07:46:49 ID:pu9jdGzY
介護についての貴重なレスありがとう。
旦那もわたしも、二人兄弟の長子ですが
祖父母の介護とは無縁だったので、
どんなふうに老化が始まるか、ピンときませんでした。
ありがとう、本当に参考になりました。
808可愛い奥様:2006/05/01(月) 15:42:45 ID:fJG2yOAP
「鶏手羽元のさっぱり煮卵入り」をつくって、
鶏手羽元が二本、卵が2個残ったんだけど、
煮汁はたっぷり残ってるので、ここに何か具を足して
再利用したいと思います。
何をいれるといいだろうか?
809可愛い奥様:2006/05/01(月) 15:51:29 ID:3nx0lT0L
>808厚揚げと大根。
勿論下ゆでして。
810可愛い奥様:2006/05/01(月) 15:53:26 ID:yF7KjaKe
私なら、今ある野菜をぶっこんで煮物にする。

具体的には椎茸と人参とごぼう、
茹でた絹さやをたっぷり乗せて出すかな。
811可愛い奥様:2006/05/01(月) 16:01:31 ID:s10w6aGS
冷蔵庫整理で野菜テキトー、卵あるならボリュームそれなりにありそうだし。
シメジとかも美味しそう。
最後にブロッコリを加えて軽くささっと煮るのもいい。
ちょいと生姜か山葵か唐辛子とかの手持ちの薬味を加えて雰囲気変えたり、
片栗粉でとろみつけてじぶ煮っぽくしたり・・・大根おろしも好きだ。
素揚げの茄子もイイ

つまり私は今お腹すいてる。
812808:2006/05/01(月) 16:31:07 ID:fJG2yOAP
レスありがとうございます。
冷蔵庫になんにもなくて頭もからっぽだったので助かりましたw
厚揚げにぐっときたので、厚揚げゼヒいれたいと思います。
あと人参かブロッコリにしようかな?
これにて〆ます。ありがとうございました。
813779:2006/05/01(月) 22:23:57 ID:Q+LbcpPZ
みなさんレスありがとうございます
私は東京ですが同じような冬でも半袖の方のご意見を伺うことが出来ました。
逆に苦手、着ない派の方もご意見ありがとうございました
ついでにもうひとつすみません
結局のところ袖のないインナーに直コート着ての感覚が好きか?嫌いか?
のような気もしています。
そのあたりはみなさんいかがでしょうか?
814可愛い奥様:2006/05/02(火) 01:49:28 ID:5l6f982U
コートってそんなに洗う物じゃないから
暑い寒いよりも、直に着るのは抵抗があるって感じ。自分の場合。
感覚の好き嫌いというより、むしろ実用の面から。
815可愛い奥様:2006/05/02(火) 02:04:48 ID:FdRxOEO/
私も、汗かきだから直に着るのはいやだ。
それに裏地のひやっとした感覚もキライ。
裏地なくてもざらっとした感じ(カシミアでも)がキライ。
例え一瞬でも冷たい空気に肌が触れるのはヤダ。
 ヤダヤダばっかりですが、そんな理由で冬は長袖しか着ません。
816可愛い奥様:2006/05/02(火) 02:38:07 ID:7wkSKJMn
誘導されてきました。

フローリングにホットカーペット引いてたんですが、
夏の間ってカーペットはしまうんでしょうか?
床に直接座ったら幾ら夏日でもなんか冷えそうだとおもうのですが
普通どんな風にされてるんですか?
(うちはソファーはあるけど、なぜかソファーの前のカーペットに座ってる感じです)

それとカーペットって夏の間どんな風に保管されてますか?
817可愛い奥様:2006/05/02(火) 02:41:40 ID:9MBIjb2x
うちは賃貸だし、フローリング傷つけたら嫌なんでひいたままにしとく。
んで、カーぺットの上にゴザひいて夏気分を味わうw
818可愛い奥様:2006/05/02(火) 07:17:47 ID:qkg7RsPN
カーペットって「引く」「ひく」って表現でしたっけ?
「敷く」「しく」だと思ってました。

うちはフローリング調のホットカーペットなので
電源を入れなければ冷んやりしているため
夏の間も出しっぱなしだと思います。
819可愛い奥様:2006/05/02(火) 08:35:15 ID:yKDeN1rq
敷くが正しいけど、引くと言う人も結構いるね
820可愛い奥様:2006/05/02(火) 09:10:54 ID:0Y9y9i97
>816
ホットカーペットのラグは毛足長くて柔らかい絨毯系なので、取り替えてます。
干して(もしくはクリーニングして)巻いてクローゼットに。
春夏用はさらっとした肌触りのラグに座れる大き目のクッションか、竹のに座布団。
821可愛い奥様:2006/05/02(火) 09:20:25 ID:Eq+LIJgZ
うちの場合ホットカーペットは暖かくなったらしまいます。
カーペットカバー(買ったときからついてたやつで絨毯みたいなの)は
洗濯機でがんがん洗って干し、下の温かくなるほうは一日外に干して
カバーとともにもとの箱にしまいます。
もともとホットカーペットの下にはパズル状のウレタンマットをしいてるので
そのままでも硬くはないですが、夏に汗かくと肌がぴとぴとくっつくので
余り厚くない中綿入りのマットみたいなのを敷いて時々洗います。
822可愛い奥様:2006/05/02(火) 09:37:29 ID:aP1xbHK1
うちは梅雨明けまで電気カーペットを出してる。(フローリングの上)
敷いてるカーペットカバーは家で洗えるので洗ってしまう。
電気カーペットは日陰干ししてしまう。
夏の間のフローリングはそのままの時もあれば
気が向いた年はゴザみたいな敷物をコタツ机の下に敷いてるかな。
大きな低反発クッションが2つあるのでフローリングにそのまま座ることはないし
ごろ寝シート?クッション?そういうのやソファもあるので冷えることはない。
823可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:20:19 ID:BFS3puVa
明日から旦那の友人が泊まりに来る。私と息子は実家でのんびり。
磯釣りに行くらしいんだけど、うちに着いたら釣り場情報(波の状態をライブカメラで見れる)をPCでチェックしたいらしい。
旦那はPCの電源の入れ方も知らないような人。友人はたぶんねらー。
私のいない時に勝手に触って欲しくない、と思う。ねらーだし、どこ覗かれるか分からん。
みなさんは家族以外にPC触られることってあります?
824可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:42:07 ID:ToiheQcR
>>823
アカウント作ってます。

みんなパスワード設定してます。
みんなのパスワードは私が設定したので知ってるww

でも
最近もう一台買って、それは私のアカウントしかないww
だって自分のお金で買ったんだもん
825可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:42:45 ID:pT7xgUlW
>>823
ないです。うちは夫婦でそれぞれ別のPC使ってて、お互いに相手のPCを
勝手に使うことはないし、ましてや自分が不在の間に他人に触らせるなんて考えられない。。
どうしても使わせて欲しいというのなら、ゲスト用アカウント作って自分のアカウントには
パスかけるとかしたらどうでしょう。
826可愛い奥様:2006/05/02(火) 13:44:03 ID:aP1xbHK1
ないよ。旦那だって勝手に触る事はない。(旦那はPC使えない人だし)
常識のない人ならやりかねないだろうし
旦那がいいよって言うかもしれないしね。
ノートなら一緒に持っていくだろうけどそうじゃないんでしょ?
まず旦那にPCにはさわらないように言ってキーボードだけ持っていくとかw
電源コード(っていうのか?)だけ持って行くとか。
PCの中にはプライバシーが入ってるから勝手に見られると嫌だからっていいながら
電源コードだけ持っていくねとかw
827可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:21:13 ID:3VSU+FL+
>>823
ゲスト用アカウントで、且つ、自分の目の前でならば触らせてるよ。
PCが3台あるので、友人と旅行や遊びの計画を練る時とかはウチと決まってる。
それぞれが別のPCで気になった場所を検索したりしつつ、
おすすめのページはIPで飛ばして・・・という感じでとても便利。

しかし、私がいない時には使わせないよ。ていうかそもそも
PCルームは客間じゃないので、私がいない時には夫以外立ち入り禁止なのです。
家庭内では私が法律ですからねーw
828可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:31:15 ID:kxLPwi47
うちもそれぞれ別のパソコン使ってるので触られることはない。
私の場合旦那だったら見られても別にいいけど、赤の他人はいやだな。
色々チェックされそうだから、対策しといたほうがいいとおも。
829可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:45:37 ID:bwx7Cyix
みなさん、どんな財布をお使いですか?
私はブランドはよく知らないので参考に教えて下さい。
出来れば値段もどのくらいだったか教えて下さると有難いです。
830可愛い奥様:2006/05/02(火) 14:51:42 ID:cijluNnq
>>823
秘密もないのに隠し事があるように思われるのが嫌なので、パスワード設定していません。
つまり見ようと思えば旦那は見放題・・・ちなみに旦那は自分のPCにはしっかりパスワードかけています。
携帯もおなじく、私はパスワード設定していないけど旦那はしっかりロックしてる。
旦那に怪しいところがある訳じゃないけど微妙に嫌な気持ちの今日この頃。
831可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:11:05 ID:3VSU+FL+
>>829
普段使いの財布は、ブランドや値段ではなく、形と機能性のみで選んでます。
そして、すぐにボロボロになるのでサクサク買い換えます(最低でも年に1回は)。
3つ折りで小銭とカードがたっぷり入ってくれさえすればいいので、
ブランド物の時もあればデパートのワゴンで「牛革5000円」とかのを買う場合も。
高くても3マソ以内。

お出かけ用の財布は、お出かけ用のバッグに合わせて、ブランドや柄で選んでます。
殆どが長財布で、フェラガモやブルガリなど5マソ〜10マソ程度のものが多いかな。
832可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:15:34 ID:RXb/UHmo
>>829
機能性重視。
絶対に長財布で、小銭入れがL字に開くものじゃないとダメ。
あとカードがたくさん入るもの。
デパートの財布売り場定番の、
ポールスミスとかシビラ、アンタイトルとかは同じメーカーが作ってるらしく、
ほとんど同じ仕様でとても使いやすいので、そのへんから選ぶ。
12000円くらいか?
833可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:21:12 ID:ZKIACXcS
>829
アンタイトルの二つ折り。
たしか1万円ちょっとだったと思う。
かれこれ5年ぐらい使ってる。
皮が柔らかくなってるし、非常に使いやすい。
角の皮がちょっと擦り切れてきちゃったけど、スナップが壊れたりしない限りは使い続けると思う。
834可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:24:06 ID:g4B/zLjV
>>829
7〜8年前に買った6万くらいのヴィトンの財布。
買ってからずっと使ってなかったのを1年前から使ってる。
デカいタイプなのでかさばる…。小銭入れはチャックで、開いたらカード入れたりお札入れたり出来るもの。
昔は1万くらいのノーブランドを古くなると買い換えてたけど。
実情はもう働いてないし新たに買い換えしていないだけ。何個も持っていません。
835可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:30:34 ID:pV45bt2e
男だけど・・・
そこらのスーパーで買った3000円ぐらいのです
中身は1万円も無いです、高校生のときのほうがいっぱい金持ってた
ちなみに年収1000万超です・・・orz
836可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:31:45 ID:kNa7I3Sk
男はカエレ
837823:2006/05/02(火) 15:33:00 ID:BFS3puVa
レスありがとうございます。
やはり家族以外でPC使われることはなかなか無いようですね。

旦那用にアカウント作ってそこから使ってもらうようにします。
838可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:35:30 ID:pV45bt2e
>>836
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
ヒドス・・・
839可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:36:00 ID:ehZk9Cjc
>>829
セリーヌの二つ折りがま口を使ってます。
値段は3万しないくらい?したかな?覚えてない。
もうかれこれ10年くらい使ってるかも。
小銭部分ががま口のじゃないと私は買いません。
840可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:37:26 ID:iRyx9BFl
>>838
ひどくねーよ。ローカルルール嫁。そしてカエレ
841可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:37:49 ID:U3oGyGL0
>>838
ローカルルール読んで詩ねよ
842可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:40:17 ID:aP1xbHK1
バーバリーの二つ折りガマ口。
前に使ってたのもガマ口タイプ(アンタイトル)
値段はわからん。旦那からプレゼントだから。
でも、そんなに高いものではないと思う。
がま口が好きだが小銭は小銭入れに入れるのであまり意味はないw
金のお守りみたいなの入れてる。あとクリーニングの引き換え件とか。
843可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:52:00 ID:pV45bt2e
>>840
>>841
ローカルルールってどこ見ればいいの?
844可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:54:08 ID:fLdLPmoD
グッチの二つおり。黒い皮。
海外に旅行したとき記念にかって、2年使用、3年目突入。
長財布だとカバンに入りにくいとオモってがんばって小さいのにしたんだけど
無謀だった・・。
パンパン。
当時で4百$くらい。
845可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:56:37 ID:kZ6VrY4m
>>829
コムサの二つ折り。1万2〜3千円位だったかな?
今年入ってから5年ぶり位に新調した。
小銭入れが大きく開くのと、カードが沢山入るのが選ぶ時の条件。
846可愛い奥様:2006/05/02(火) 15:56:48 ID:U3oGyGL0
>>843
なんでそこまで教えなきゃならんのだ。
板画像の下か専ブラならローカルルール表示があるだろうが。
これ読んだらもうくんな
847可愛い奥様:2006/05/02(火) 16:25:01 ID:10Kmh+ri
>>829
私もブランド物じゃない。
5000円くらいの、絵本と革製品で有名なキャラ財布だw
革製2つ折で小銭入れがボタンで外についてて開きがよく、
かつカードがたくさん入り、札入れは仕切り入り、という
贅沢な条件を全て満たした大事な財布。
もう10年近く愛用してるけど、まだ使うつもり。

ちなみに、家計用の財布は実家の母が買ったまま放置していた
マリ・クレールの長財布。こちらも条件的に申し分ない。
財布はとにかく機能重視だな。
848可愛い奥様:2006/05/02(火) 16:27:11 ID:bwx7Cyix
829です。
みなさんレスありがとうございました。
二つ折り、人気みたいですね。参考になりました。
これで〆させていただきます。
849可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:04:22 ID:L/jVYTb+
お願いします。
五千円くらいの結婚のお祝いあげるとしたらなにをあげますか?

もう悩んでわからなくなってしまって。
ちなみにあげるのは高校の同級生。
もらったからあげる。ってかんじで今後はあんまり深く付き合いたくない相手です。
850可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:06:02 ID:TfkRqcEV
ちょっと名前の通ったブランドのバスタオルとかは?
私はいつもバーバリーのバスタオルw
851可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:06:15 ID:fLdLPmoD
>>849
ワインとグラスのセット。
852可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:07:26 ID:HSDSPBaC
私もブランドもののティーカップとかそんな感じのものだな。
853可愛い奥様:2006/05/02(火) 17:18:30 ID:WKs5J+l6
フォションとかの紅茶と缶詰のセット。
後はパンを買って忙しい新婚の朝ごはんにしてね、って感じ。
854可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:10:00 ID:7KtpPyqB
私も853にいっぴょ。消えモノでいいよ。
855可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:16:47 ID:oDu4ilUC
>>849
何貰ったの?貰ったものと同じものを贈ればいいんじゃない。
856可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:35:20 ID:kZ6VrY4m
>>849
上がってるの以外だと鍋つかみとエプロンとか。
使わないかもしれないけど定番系に走るかな…
857可愛い奥様:2006/05/02(火) 19:43:22 ID:XYhpqN9o
850に一票。
いくつあっても困らないし。
858可愛い奥様:2006/05/02(火) 20:05:56 ID:+Vg1ou3b
>>849
そういう相手ならあげなくて良いと思う。
859779=813:2006/05/02(火) 22:24:26 ID:XrGjk92T
みなさん季節外れな話題にも関わらずありがとうございました
これにて〆させて下さい。
娘曰く「ママ、次の冬はノースリーブにコート着てたりしてw」
挑戦してみたい気もしています。
私自身は腕に当たるコートの裏地の感触はスベスベ感が結構好きです。
860849です:2006/05/02(火) 23:57:34 ID:L/jVYTb+
皆様ありがとうございます。
853さんのフォションシリーズいただきます。
それに五千円の商品券つけるつもりです。

855さん
私が貰ったのは写真立てと商品券五千円です。
ちなみにお返しにはラルフ・ローレンのタオルセットあげました。

858さん
あげなくてすむのならそうしたいですが、
私が貰った時、お返しが少し送れただけで
他の友人に文句を言っていたそうです。
今回、何もしないとまた文句言われそうだし。
それにメールの題名のところにRe:がついていただけで
非常識といかるような子なので・・・

これにてしめます。
861可愛い奥様:2006/05/03(水) 00:53:30 ID:otEuWl6u
包茎のクリニックってめちゃくちゃヤバいとこなんだな!!

東京上野クリニック!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1012627847/
このスレのまとめ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1012627847/628-630

上野クリニックの包茎手術ってどうよ?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118195506/
このスレのまとめ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118195506/411-413

東京ノーストクリニック?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1133259477/

↓元包茎クリニック社員の暴露
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1124500331/200-220

ボッタクリニックの手術で勃起不全になり自殺だってさ  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/0/6c969fa677c6eebc49256d2700338cc6?OpenDocument

★世の中にはこういった悪徳商法が存在いたします。
  貴方の旦那様はだまされていませんか?
  包茎手術跡はありませんか?もしあるならボッタくられていませんか?

貴方の大事な旦那様にこういった悪徳商法があることを教えてあげてください。
ある日突然ボーナス全額騙し取られて、皮を切ってくるかもしれませんよ?それぐらい高額です。
 
862可愛い奥様:2006/05/03(水) 01:50:19 ID:FwOYiKb9
ちょっと変な質問になっちゃいますが。
男性はキス・セックスをする時眼鏡を外すものでしょうか?
人それぞれかとは思いますが、皆様の経験を伺いたいです。
我が夫は寝る時以外全て眼鏡なのですが、さっきTVでさまぁ〜ず大竹がキスする時眼鏡を外したのを見て気になりました(大竹さんは伊達眼鏡だからかもですが)。
863可愛い奥様:2006/05/03(水) 07:58:55 ID:ENGTUjlt
元カレはキスの時はメガネかけてて、セックル・寝る時はメガネ外してた。
旦那は夜寝る時しか外さない。昼寝では外さない。
864可愛い奥様:2006/05/03(水) 10:53:34 ID:ZIo6/0R1
皆さんが冷凍庫に常備しているものは何でしょうか?
私は ネギ、ニラ、カマボコを買ってすぐに包丁いれてから
ジップロックに入れて置いています。

何か他にも備えておけるものありますかね?
865可愛い奥様:2006/05/03(水) 11:03:18 ID:WqT3HOxg
>>864
肉ぐらい。あとは青菜関係。
866可愛い奥様:2006/05/03(水) 11:16:28 ID:lLytmncZ
カマボコって冷凍できたっけ?
お正月の紅白カマボコは冷凍できなかったよ・・・。
スープストックとか出汁なんかもいいよ。
あと御飯。これはイザという時にやっぱり便利。
http://www.fururu.net/e-patio/category/living/1112861171/
867可愛い奥様:2006/05/03(水) 11:54:55 ID:Lq0dMPO/
>>864
ねぎ、国産ブロッコリー、ごぼう、肉(鶏、豚、牛)、魚、ウスアゲ、冷凍うどん、国産生姜、
ほうれん草などなど。
何でも冷凍してるので冷凍庫はパンパン。
いつもあるもので順番に作るので冷凍庫の化石になってるものは無い。

>>866
かまぼこの冷凍ってそのままで食べるのは無理だけど、
茶碗蒸に入れたりうどんに入れたりする分には問題無く使えるよ。
868可愛い奥様:2006/05/03(水) 12:04:05 ID:DDpETuiP
大根おろしはいつもストックしてます。
安いときに1本買っておろしまくる。
100均の小さいタッパーに分けて冷凍。
便利よん。

869可愛い奥様:2006/05/03(水) 12:30:41 ID:AamJOcZ2
>>867
特にないです
肉が安売りだったら買って冷凍しておくことはあるけど、普段から常備してる訳ではない。
しいて言えば時間がないときにチャチャッと作れる冷食系かな。
あまり出番はないけど、あると心強いw

>>867
アゲもダメだって聞いた事あるよ?
870可愛い奥様:2006/05/03(水) 13:37:04 ID:6jf06kWQ
うちにある油揚げの包装には「冷凍保存できます」と
デカデカと書いてあったよ。モノによるのかしら。
871867:2006/05/03(水) 13:37:54 ID:ZIo6/0R1
みなさん、ありがとうございます。
蒲鉾はチャーハンやスープに使ってたけど今の所、無問題です。
なるほど〜と思うアイデアたくさん頂きました。
これにて〆ます。
872可愛い奥様:2006/05/03(水) 15:17:03 ID:PnR38kEh
かまぼこが出来るとは!
873可愛い奥様:2006/05/03(水) 15:29:32 ID:oXepCM/l
>868
おお、いいこときいたよ!
ありがとう。

>869
先にお湯で油切りしたら冷凍できるらしいよ>アゲ
874可愛い奥様:2006/05/03(水) 15:58:58 ID:Lq0dMPO/
>>871
864は私だよ〜。

油揚げの冷凍は有名だと思ってた。
873さんのおっしゃる通り油抜きして刻んでから冷凍したら問題ないですよ。
生協には冷凍油揚げも売ってるのでソレを使うこともある。
875可愛い奥様:2006/05/03(水) 15:59:29 ID:Lq0dMPO/
間違えた。867は私だよ〜。
876可愛い奥様:2006/05/03(水) 22:17:24 ID:N74cN8tr
871は867で
864は874で
867は875で
864は871
877可愛い奥様:2006/05/03(水) 22:50:51 ID:Xqsf3/NN
みなさん、リビングは白色灯派ですか?蛍光灯派ですか?

うちは実家から白色灯派だったので結婚後も白色灯なのですが、
今日フと夜のドライブ中高層マンションを見上げたら
体感9割が蛍光灯、白色灯がぽつぽつ1割って感じだったので
ヘエーと思ったのでした。本を読むときとかはリビングじゃないのかな、よそでは。
878可愛い奥様:2006/05/03(水) 22:54:13 ID:D9VvSz++
>>877
うちは白熱灯(グルメライト)です。
調光機つきなので蛍光灯は使えないし、食べ物が美味しそうに見えるので。
879可愛い奥様:2006/05/03(水) 23:05:30 ID:lLytmncZ
台所、洗面所、子供部屋以外は全部白熱灯。餅搗く。
自分はもう完全に目が悪いので、本を読む時も気にしない。
でも読書用にランプを買ってもいいかもしれないとチョトオモタ。
880可愛い奥様:2006/05/04(木) 01:27:53 ID:7RSe57aS
洗面所は白熱灯。
子供が小さくスイッチに手が届かない為、1日中つけてるトイレは電球型蛍光灯、
リビングは昼白色の蛍光灯(調光有)、ダイニングは電球色の蛍光灯(調光無し)。
881可愛い奥様:2006/05/04(木) 02:09:55 ID:JN0DZo5Q
>>880
つ「こどもスイッチ」

私はホームセンターで購入したけどとっても便利。
ttp://www.smile-asahi.co.jp/smacs-01omakase.htm
882可愛い奥様:2006/05/04(木) 02:10:07 ID:tJRqsPJP
キッチンシンク上の1か所以外すべて白熱灯、
賃貸の備え付けなので選択の余地なし。
白熱灯ははちらつきがなく暖かみのある色が落ち着いて好きだけど
熱で夏は部屋が暑いのと交換サイクルが短いので電球代が高いところが欠点。
883可愛い奥様:2006/05/04(木) 12:18:20 ID:S4Jthr/H
もうすぐ引越なんですが、挨拶の時に渡す品物のことで質問させてください。

私自身がもらった物はタオルがほとんどでしたが、検索して見たところ
タオルは嫌だという意見も多く、反対に好評なのが「指定のゴミ袋」と「ティッシュ」でした。
横浜で、指定のゴミ袋というものはないんでティッシュかなぁと思ったんですけど
普通のスーパーにあるクリネックス5箱パックなどのことなのか
カワイイ箱のティッシュ1個なのか、はたまた鼻セレブのような高いの1個なのか
実際もらったことがないのでわかりません。
教えていただけたら嬉しいです。

884可愛い奥様:2006/05/04(木) 12:46:49 ID:eL46caCE
自分だったらどちらを貰っても嬉しいけど5箱パックだと家によって収納の問題も
あるだろうしね。だとすると普段あまり買わない高級ティッシュが嬉しいかな。1箱でも。
あとはラップとかジップロック。それも付きのいいクレラップとかサランラップ。
885可愛い奥様:2006/05/04(木) 12:47:00 ID:mA7ipjHY
ゴミ袋にティッシュ・・・
そんなもん実際もらったら、「生活の足しにしろよ」と言われてるみたいで気分悪い。
そりゃ使うものだけど、人様への贈り物ということを忘れずに。
5箱パックでもかわいい箱でもやなもんはやだ。
886可愛い奥様:2006/05/04(木) 12:50:12 ID:1N0Nkxm/
>>883
885は否定的みたいだけど、好みじゃない使わないタオルよりも
ティッシュや指定ゴミ袋の方がありがたいし、無駄にならないしいいな。
嵩張りそうだから良いティッシュでいいんじゃないだろうか。
887可愛い奥様:2006/05/04(木) 13:17:20 ID:S4Jthr/H
レスありがとうございます。
>>884
収納のことがすっぽぬけてました。確かにかさばりますよね。
買い置きしてストックめいっぱいな家だってあるだろうし。
>>885
検索してみた先では「最初の挨拶がゴミ関連って…」という反対意見もありました。
ティッシュなら絶対使うけど、贈り物だから高級なものかしら?と思って。
>>886
そう!私がこだわりないもんで気づかなかったけど、刺繍入りは痛いからとか
数が半端で使えないとか、はたまた白一色以外使わないとか
タオルの好みって様々なようですね。

普通より高めの良いティッシュ、探して見ます。
888884:2006/05/04(木) 13:27:13 ID:eL46caCE
>>883
でももしまた迷ったらタオルでもいいかもしれないよ。
しかも小さめのもの。趣味じゃなくても邪魔にならない大きさのもの。
いらなかったらバザーに出したり知り合いにあげたりできるようなやつ。
うちは昨年引越しだったけど悩んだ挙句ぶなんにバーバリーのハンドタオル
2枚セット(女性色&男性色各一枚)。参考までに。住んでるのは東京です。
889可愛い奥様:2006/05/04(木) 13:56:27 ID:S4Jthr/H
>>888
ありがとうございます。ネピアのサイトうろうろしてましたw
そうですね、「どうする?これ・・・邪魔だなー」
って物は避けたいし、バザーにまわすにも「贈り物」としても
バーバリーのハンドタオルならOKですね。決めました。
自分が欲しいからかもしれないけどw
890可愛い奥様:2006/05/04(木) 14:07:16 ID:ax9V7EQW
万人受けする物なんて無いだろうし、タオルとか
ちょっとしたお菓子の詰め合わせとか、無難な物でいいと思うな。
挨拶が目的で品物はついでだから。
それからゴミ袋、私はどうかなと思う。うちの地域は10枚で88円だから、
安く済ませたね〜とか、初対面でゴミ関連?と思っちゃうかも…
確かに確実に役に立つのは分かるんだが、
もしかして嫌な気持ちにさせてしまうかもしれないものは避けた方が
無難じゃなかろうか。
891可愛い奥様:2006/05/04(木) 14:20:16 ID:EwaXiiCT
>>890
さすがに88円の1袋で済ます奴はいないと思うが・・・
892可愛い奥様:2006/05/04(木) 18:20:28 ID:2DW4AdKF
>>890
自分もそう聞いてるよ
>挨拶が目的で品物はついでだから。

だから実家だけど、サランラップ1本もらったことあるし
そこまで深く考えるもんじゃないよ

上にでてた「鼻セレブ」等高級ティッシュ1箱
自分で買うのはいつも5箱の安売りだから、もらったら嬉しいな
893可愛い奥様:2006/05/04(木) 18:24:31 ID:ZmihdkJW
私が嬉しかったのは、近くの大型スーパー(イ○ン)の商品券500円分。
金額がわかる商品券なんてダメの一番手、という意見もあるかもしれないけど、
ここらの人はたいがいそこで買い物するし、
500円てのが、雑誌買ってもいいし、ちょっとパン買っておやつにしてもいいし、
何に使おうって妙にウキウキする額で嬉しかった。
894可愛い奥様:2006/05/04(木) 18:36:49 ID:EkMw9ID8
商品券苦手。使いにくい。

よっぽど今日使うぞ!と思わないと使えなくて
結構、以前のビール券や図書券、音楽ギフト券が貯まってる
895可愛い奥様:2006/05/04(木) 18:45:32 ID:i7N9zgve
腐るもんでもないし
896可愛い奥様:2006/05/04(木) 19:26:09 ID:EkMw9ID8
>>895
腐るもんでないから使いにくいのよ。
腐るんだったら即使おうってなるんだけどね。
897可愛い奥様:2006/05/04(木) 19:27:34 ID:rV8FWT1r
使いにくいって、持っていくだけだし
自分がタイミング取るのが下手なのを
商品券のせいにするのはどうかと。
898可愛い奥様:2006/05/04(木) 20:54:49 ID:Awi3ZOqZ
ミニタオルばっかりもらってるけど、全然使い道がない。
899可愛い奥様:2006/05/04(木) 20:57:11 ID:cEg8lHtR
リビングの明かりについて訊いた>>877です。
答えていただいた方数人がたまたま全員白熱灯派だったので余計に
昨日の光景が不思議ですw

これにてシめます、ありがとうございました。
900可愛い奥様:2006/05/04(木) 21:14:31 ID:M/7hJmv5
>>899
こだわりのある人ほど、答えてくれるんだと思うよ。
このスレの定説だと思う。
901可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:23:46 ID:cEg8lHtR
>>900
んと、こだわって蛍光灯の方もいるのでは?その理由は?と思ったので最初の質問に
なったわけなのです。
伝わらなくてスマン。
902可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:24:14 ID:0Qlsw7Nq
うちのリビングの照明は蛍光灯と白熱灯色蛍光灯が切り替えられるタイプ。
天気の悪い昼間は蛍光灯、夜は白熱灯色と使い分けている。
〆の後だけどこんなのもあるってことで。
903可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:54:56 ID:M/7hJmv5
>>901
いや、伝わってます。
時流ってあるでしょ?偏見かもしれないけど、インテリア雑誌なんて
見事に蛍光灯の家って少ないから、こだわり持って蛍光灯だとしても
大きな声で言いにくいというか、どうせ伝わらないってあきらめるというか。
文章力なくてごめんね。
904可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:55:08 ID:c7k6LIaj
旦那の財布を勝手に見るのはNGですか?
905可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:56:34 ID:sHeIlHwG
>>904
我が家的には全く問題ない。
906可愛い奥様:2006/05/04(木) 22:57:26 ID:B0VYP36R
>>904
普通の品行方正な旦那さんだったらNG。
浮気だの借金だの悪行三昧な旦那さんの場合はOK。
907可愛い奥様:2006/05/04(木) 23:01:24 ID:P1pTwudV
>>904
うちは財布もカバンも携帯も私が旦那のを見るのはOK。
逆もまた真なり、ではないが。
908可愛い奥様:2006/05/04(木) 23:06:07 ID:jY5DfvWn
私が財布見られたらヤだから旦那のも見ない。
携帯はOKだけど。
909904:2006/05/04(木) 23:10:48 ID:c7k6LIaj
>>905-908
うちの旦那がちょっと怪しい動きをしたもんで見ようか考えちゃいました。
レスありがとうございました。
910可愛い奥様:2006/05/05(金) 05:59:10 ID:fWHvzyu8
>>883
レルフローレンのタオルもらったときは嬉しかった。
911可愛い奥様:2006/05/05(金) 08:18:55 ID:DSVlEbhu
>>910
その珍しい逸品「レルフローレン」についてkwsk
912可愛い奥様:2006/05/05(金) 08:30:45 ID:jQbRFt9R
>>911
ちゃんとググれよ。すげー人気で完売だぞ。ほら。
ttp://www.nandemall.com/bag.htm
913可愛い奥様:2006/05/05(金) 09:08:10 ID:83LN3Cut
>>898
ミニタオルはお客様用お絞りとして
使ってる。
914可愛い奥様:2006/05/05(金) 09:56:30 ID:9UAvbGdL
>>912

( д ) ゚ ゚  
             ・・・ホントダターヨ!
915可愛い奥様:2006/05/05(金) 19:38:00 ID:VxUcEbao
>>912
( ゚д゚) ・・・・
916可愛い奥様:2006/05/05(金) 21:51:07 ID:laTJclcm
ずいぶん前に右手の中指をドアに挟んだ時、爪が割れてしまいました。
普通は伸びてきたらその部分を切ればおしまいですが
なぜか爪と指の間にトゲ?でも刺さったかのように黒い細い筋がつき
それ以来ちょっとでも伸びるとすぐ割れてしまうようになってしまいました。
この指の爪だけはいつも深爪するぐらい短く切っておかないと
伸びたとたんにすぐ割れて、肉までヒビが入ってしまいます。
服や髪にひっかけるとどんどんヒビが深くなってしまって・・・

これはどうしたらいいんでしょうか?
もう皮膚科かどこかで相談して、一度爪を剥がしてもらうしかないのでしょうか?
でもそれで治るんでしょうか?何か解決策はないものでしょうか・・・
マニキュア塗ってもアロンアルファ塗ってみても全然ダメです。
917可愛い奥様:2006/05/05(金) 22:06:05 ID:t1p9BeLK
アンケートの意味わかってんのか?
918可愛い奥様:2006/05/05(金) 22:16:50 ID:jQbRFt9R
アンケートなんだし、ここでいっそみんなで「はがしてもらえ」って書いたらどうなるんだろう…。
919可愛い奥様:2006/05/05(金) 23:19:16 ID:04PTguDU
>>916
はがしてもらえw
920可愛い奥様:2006/05/05(金) 23:27:40 ID:6dVLQuK+
お風呂は毎日入りますか?
921可愛い奥様:2006/05/05(金) 23:38:09 ID:AvAUwEMe
>>920
出かける日の前の日は入る。
働いてるのでほぼ毎日入るけど、
金曜の夜と土曜日の夜は次の日外出するかによって
変わるので微妙。
922可愛い奥様:2006/05/05(金) 23:48:51 ID:tgwZor8o
>920
夏でも冬でも余程に体調悪くてどうにも起きれないとき以外は入る。
湯浴みせずに布団に入るのが嫌い。
殆ど毎日、靴履いて何時間か過ごすし、料理もするし。

923可愛い奥様:2006/05/05(金) 23:53:05 ID:riW2aT96
>>920
40度の高熱であっても、毎日入ります。
追い炊きしてもしても、寒く感じるのが難点ですが…

夏はシャワーのみで、1日2〜3回です。

夫は高熱があると入らないこともあるので、
そういう場合は、別に寝具を用意するので面倒…ベッドが一緒なのです
924可愛い奥様:2006/05/06(土) 01:20:25 ID:PxdKMSLb
高熱出したり、飲み過ぎてなければ必ず入る。
夏でもシャワーだけじゃなくて、湯船にも必ず入る。
習慣なので、欠かすとキモチワルイ。
925可愛い奥様:2006/05/06(土) 06:36:59 ID:lE6CNATp
熱が出た時以外は毎日入浴・毎日シャンプーです。
冬でもお風呂入らずに寝たら気持ち悪いです。

以前は夏はシャワーでしたが
ここ数年湯船に入るようになりました。
疲れの取れ具合が全く違います。年とったなぁ。
926可愛い奥様:2006/05/06(土) 10:13:00 ID:UdKdUFvb
>>920
翌日休みで出かける予定がないときは
入らないこともある。
927可愛い奥様:2006/05/06(土) 12:27:51 ID:7CcCGyzF
>>920
夏場は毎日。
冬場は一日おきの日もある。(翌日予定ない時)
928可愛い奥様:2006/05/06(土) 12:58:19 ID:uumqocxh
>>920
毎日入る。
夏場はその他に朝シャワーを浴びる。
929可愛い奥様:2006/05/06(土) 14:20:14 ID:ttHn/U5L
みんな風呂入って偉いな。

夏でも二日入らないことがある。だんだん気持ち悪くなっていくのが
気持ちいいw
冬は寒いので一日3回ぐらい入る。夏入れよって感じだけど。
出かける日は朝風呂に入る。風呂嫌いだ。
930可愛い奥様:2006/05/06(土) 18:54:36 ID:dPKoWOlw
うちは冬場は一日おきにしか風呂に入りません。
夏はさすがに毎日シャワーしますが。
冬場一日おきってのは少数派なのかな?髪の毛とか二日目の方が落ち着くんですが。
931可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:02:55 ID:ZJeCLtCB
年齢によるのでは
932可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:06:16 ID:pMz0/BnP
お風呂は毎日。夏場はシャワーのみの場合もある。
>>930
シャンプーを高めの奴に替えるといいよ。
あと椿油塗ると違うよ。
洗わないと毛先とかは落ち着くけど、肝心の毛穴に良くない。
933可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:10:15 ID:3yB0+on1
私は夏でも冬でも毎日入ります。
でも髪は4日に一度くらいしか洗いません。
両親がそうだったから習慣になっちゃった。
出かけてタバコ臭くなった日は洗うけど。
934可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:22:26 ID:d12OjvH/
前夜お風呂に入って洗ってようがシャンプーしてようが
出かける予定のある日は当日朝も必ず入る
おばさんになったからさ
せめてババ臭さは取って人に会いたい
935可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:26:18 ID:noh82E22
翌日が仕事か外出の予定なら入る。
休日だと1日おき。
仕事が途絶えて旦那が出張なら2〜3日入らない。
936可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:27:31 ID:LR27nBSX
高熱が出ない限り、毎日入ります。
入るのは夕食後。朝は入りません。
937可愛い奥様:2006/05/06(土) 19:45:07 ID:uumqocxh
大昔ひどい風邪をひいて2週間風呂に入らないことがあった。
その後風呂にはいった時の幸せ`,、'`,、(´▽`) '`,、'`な気分が忘れられない。。。
もう一度味わってみたい
でも毎日はいってます
938可愛い奥様:2006/05/06(土) 21:00:31 ID:EfPlI4RF
冬は2日に一度、頭も同じく。
夏はシャワー含めて毎日、頭も出来るだけ毎日。

病気して一ヵ月半お風呂に入らなかった後の入浴は恐ろしかった。
全身から何かが剥離して行くorz
939可愛い奥様:2006/05/06(土) 21:45:42 ID:6rXSjnm8
毎朝毎晩入ってる。
夏は仕事から帰ってすぐにシャワーを浴びる。
熱があっても入る。怪我してても入る。

お風呂が好きなだけで、潔癖症ではない。
940可愛い奥様:2006/05/06(土) 22:01:53 ID:xx60lLhp
フロ入ると、うち帰った気分。
941可愛い奥様:2006/05/06(土) 22:15:35 ID:/48uD06P
入るまでは、めんどくさいな〜このまま寝ちゃおっかな〜って思うんだけど
入ってすっきりした後は、やっぱ入って良かったと思う。
思いっきり面倒な時は、湯船だけ浸かって体は洗わずに出る。
ちなみに旦那の家ではこれをドボンシュと言っていた。
例:「風呂入りたくないなー」
「ドボンシュでいいから入って来た方がいいよ」
942可愛い奥様:2006/05/06(土) 22:24:07 ID:YUdTItZP
最近ファッション関係のカキコをこのスレでも見かけます
やっぱり周りの人たちと趣味が違ったりすると不安になるのかもしれませんね。
私も便乗してファッションの質問をさせてください
ワンピースとジャケットのアンサンブルスーツについてです
ほとんどが半そでかノースリーブのワンピの上に長袖ジャケットを羽織る
タイプになっていますが、みなさん半そでやノースリーブとか生腕に
直にジャケット着る感覚や着心地って好きですか?
どうもかえって汗ばんでしまうイメージがあります
以前キャミ&ジャケットを着た時も涼しいどころか
かえって暑さを感じました。
943可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:10:30 ID:SUNVuXmj
奥様キッチンのゴミ箱はどんなの使ってる?
分別が細かい地域なのでゴミ箱だけで5種類置いてます。
以前はベランダに巨大ペールを置いて空き缶やペットボトル、プラなどを
夜寝るときに入れてたんだけどなんだかマンドクーで身近に置くことになりました。
でもまぁゴミ箱さんのおかげでニオイ漏れが無くなり快適なのでいっかーって感じです。
944可愛い奥様:2006/05/06(土) 23:53:04 ID:WFON1CTa
フルタイムで働いてるので平日は毎日入る。
金曜日ははいらない。そして、そんな金曜日がなにより楽しみなダラです。
ほんとは土曜日も入りたくないんだけど、髪がベットベトになるので
仕方なく入る。仕事してなかったら絶対毎日入らないと思う。
945可愛い奥様:2006/05/07(日) 01:58:32 ID:e7ZS87Kr
>>943
以前使っていたのは
http://www.sekisui.co.jp/general/products/detail-2901.html

分別には便利だったのですが、常時ゴミが上から丸見えなのが
ちょっと微妙…と思っていた矢先に
これ↓のベージュのものを見つけて衝動買い。
http://store.yahoo.co.jp/inobun/014001.html
すっきりコンパクトな割にけっこう収容力があり、気に入っています。
ちなみにCIBONEで購入しました。










946可愛い奥様:2006/05/07(日) 02:14:09 ID:BeycBYc1
>>943
誘導してもらったんだったら
元のスレの方に何か一言書けば?
947可愛い奥様:2006/05/07(日) 07:31:50 ID:vCEMvrpA
>>942
みっともないけど、汗脇パッドオススメ。
半袖ならワンピースに、ノースリならジャケットに。
裏地がくっつくのが無いだけでも、清涼感があるような。
外で上着を脱ぐ時には、ひっくり返したりしないように要注意。
948可愛い奥様:2006/05/07(日) 09:57:32 ID:pcZhggYe
>>946
あんたが誘導したの?恩着せがましい奴だな。www
いちいちチェックしてるのもウザ杉 キモッ!!
949可愛い奥様:2006/05/07(日) 10:06:38 ID:gwtYkPWx
>>948
誘導されたら元スレでは〆るのがマナーですよ
〆ないとマルチポストになってしまう。
950可愛い奥様:2006/05/07(日) 10:09:50 ID:pcZhggYe
あっそ。自治婆おつかれさん。
951可愛い奥様:2006/05/07(日) 10:35:41 ID:I4KvueO+
無口な旦那とお喋り旦那、皆様の旦那様はどちら?
あとどちらがいーい?
家は無口旦那。つまらん。
952可愛い奥様:2006/05/07(日) 10:42:40 ID:CjL7TPvW
うちはお喋り旦那。
内容ないこと話杉。幼稚園の息子といい勝負。
適当に聞き流してると怒るしうるさい。
953可愛い奥様:2006/05/07(日) 10:56:38 ID:7wAk3MTy
>>950
マルチは2ちゃんだと激しく叩かれるよw
今日は人が少ないから943は生暖かくwスルーされてるからよかった?けど…。
949は優しいと思タ。
954可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:01:08 ID:x9xxfpFc
無作法指摘されてブチ切れワロス
955可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:14:14 ID:PVFM79ZU
それで?
956可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:16:13 ID:APG6AnZZ
>>948
氏ね
957可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:36:30 ID:9PIS4mmw
>>951
うちはどちらかというと無口旦那。
私がしゃべるのは聞いてくれるのでいいな。
あと話は振るとしゃべるし。
私は人がしゃべるのを聞くより、
自分が話すのが楽だから最適。
958可愛い奥様:2006/05/07(日) 11:52:35 ID:nB0pLF6/
おしゃべりじゃないし冗談連発ってわけではないけど色々話してくれる旦那。
私が結構話好きなので結婚前の彼氏は無口なタイプが多くてそれでいいっ
て思ってたけど、二人で色々話し合えるって本当にいいなって今は思ってる。
959可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:04:58 ID:3f2d7L7T
皆さん一週間のうち、何色自炊しますか?
朝昼版×7日=21色として、私は土日どちらかの昼、夜の2食くらい。
体にもお財布にも良くないと思ってはいるのだけど・・
みんなはどう?
960可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:08:35 ID:x9xxfpFc
どこのパステルカラーかと思った。
961可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:11:51 ID:TfcCBdIH
>>959
月に一・ニ回外食。
月に1・2回お弁当など。
あとは作ってるかなー。
962可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:34:57 ID:APG6AnZZ
>>959
専業主婦だから毎日3食自炊です
外食するのは旅行する時くらい

フルタイムで働いてた時は、自炊したこと無かったw
ホント、自炊は月に1度以下だった
子供に「お母さんもご飯作れるんだ〜」と言われたことがある
963可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:35:32 ID:3Pa2132r
>>959
ほぼ毎日だす。夜の外食は月1回ぐらい。
964可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:42:11 ID:8vlI2ysw
フルタイム兼業時代は、
一日三食週7日外食だったよ。
夜の11時に帰ってくるのに作れるかw
今は、たまに週末のお昼に外食する程度。
965可愛い奥様:2006/05/07(日) 12:45:19 ID:yxEAM5VM
専業小梨。
土日の夜どっちかは必ず、両方の時もある。
(だいたい焼き鳥とか居酒屋、外食というか飲みに行く)
土日の昼食も外で食べることが多い。
平日は朝は食べない、昼は適当、夜だけ自炊。
平日のうち一日くらいは友達とか姉と外食する。
966可愛い奥様:2006/05/07(日) 13:08:33 ID:FrbxCs3e
>>951
無口もおしゃべりもやだなぁ。普通が一番と思う。

>>959
子アリ専業。
平日は、1日2食は確実に作る(朝夕)。
お昼は子どもとお出かけして出先で食べることが多いかな。

土日は、土曜の朝だけ。
土曜の午後は殆どお出かけしてるので。
で、お土産を日曜の朝ご飯にしてまた出かけて・・・って感じ。
967可愛い奥様:2006/05/07(日) 13:32:36 ID:bWBnadag
ウチはどちらかというと無口旦那。
自分はおしゃべりでないし、人の話を聞いてると
討論したくなるほうなので、助かってる。

おしゃべりなやつと付き合ってたときは、楽しかったけど、
一年位して、お互い考え方の微妙な差が際立ってしまい、
次第にけんかになってしまうのがいやだった。
968可愛い奥様
>951
いつでも誰とでも会話主導権握って喋り続ける訳じゃないけど、
(黙って静かな時間を快適に過ごせるかといえば過ごせる。)
それなりに会話はある。
アイロンかけてる傍で昨夜観た映画の話をしたり窓辺のパンジーの話題になったり
夕方本屋に行こう新刊本何買おうとか・・・が他愛もないここ小一時間の会話。
無口なのは。 私が怒り捲くってる時。 ソローリコソーリ気配を殺してるw

>959
専業小梨ウトメ付
舅が仕事から一旦昼に帰ってくるから、基本は3食。
朝は夫婦だけ、昼は夫弁当も、夜は4人分。
でも。平日月に2〜3回は実家逃亡で昼放棄、毎週土曜か日曜どちらか昼はほぼ外食、
夜も月1くらいで外食。毎月数日は実家泊まりで自炊なし。
あと、手抜きでレトルトカレー+サラダ(こっちは作る)程度の日が月に1回くらいは。
辛さ許容度が家族ばらばら(超激辛からお子様カレーまで)なので、カレーは
自作でない事が多くて手抜きに丁度よい。