アロマを楽しむ・活用する奥様 その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ(dat落ち) アロマを楽しむ・活用する奥様 その6
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1138258577/

初代スレ
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1066305499/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その2
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1073796560/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その3
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1084238465/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1096358577/
アロマを楽しむ・活用する奥様 その5
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1120553572/

まとめサイト(初代スレ408さん)
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Jasmine/2366/index.html

※重要※妊婦さん、乳幼児のいる方、お病気の方は要注意。
禁忌リスト ttp://www.oas-h.net/info/kinki.html
※重要※ペットを飼われてる方の要注意参考リンク。
ttp://www.mew-mew.net/frame19.html
2可愛い奥様:2006/03/32(土) 01:08:37 ID:hhSCIwK0
気付いたら無くなってたよね。
1さん乙。

パルマローザ、買ったはいいけどクサー(涙)
におい確かめればよかった。。
3可愛い奥様:2006/03/32(土) 10:23:27 ID:DCQsy7qm
>>1さん乙

保守age
4可愛い奥様:2006/03/32(土) 11:13:03 ID:dglUMfeW
1さん乙です。

そういえば生活の木のパルマローザは
柑橘に合せないとキツいって聞いたような。
5可愛い奥様:2006/04/02(日) 11:52:35 ID:z7ErPc/X
1さん乙です。
引越ししたらアロマグッズが行方不明。とほほ。
6可愛い奥様:2006/04/03(月) 01:24:08 ID:KW3FwVta
あらやだ、前スレ落ちてたんだ!?
1さん乙!ありがとう。

>>5
引越しでイライラしたりピリピリしたりグッタリしたときにこそ欲しいのにね。
早く見つかりますように。
7可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:36:05 ID:Mj0RILwY
ごめんよごめんよ
書き込みがないのに気づいてたのに
dat落ちまで気が回らなかった上にスレまで立ててもらって
申し訳ない気持ちで一杯だ。ありがとう>>1
ネタがなくてもなるべく保守に努めます。
ちなみに、保守はageなくても書き込みさえあればOKだそうですわよ。
8可愛い奥様:2006/04/04(火) 00:23:30 ID:dDRzGACu
1さん乙です! ありがとうでした。

入浴剤のベースをホホバオイルでやってみたら、油浮きが気になってしまいました。
やはりソルトかな…。牛乳はどうなんだろう。
9可愛い奥様:2006/04/04(火) 07:06:49 ID:A/pUC7Xr
>>6タンありがとう!
おかげさまで見つかりましたわ。

やはりこのスレは良い香りがしますね。
10可愛い奥様:2006/04/04(火) 11:32:45 ID:T+A4CvHT
あー、よかった>>1ありがとう!

パート中胸ポケットにレモン香らせてるよ。
元気が出る。
11可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:56:53 ID:NwJROH9X
子供が乳児時代の粉ミルクの試供品が余ってて仕方ない。
バスソルト作る時一緒に入れてもいいだろうか・・・
塩と乳脂肪分一緒にするのって変かな。
12可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:59:57 ID:Fxa9KJA2
>>11
たくさんありすぎてどの本か忘れたけど、
私のアロマの入浴剤の本のなかに
「粉ミルク+天然塩+エッセンシャルオイル」
の組み合わせが確かにあったから大丈夫だとオモ。

あと、「粉ミルク+抹茶」とかもあったような。
あと、「粉ミルクだけ」ってのもあったw
本整理してなくてごめんね。
>6の引越ししたばかり奥なもので。
13可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:12:18 ID:OI1dseB7
>>12
ありがとう!
私も「へっ!?こんな組み合わせ?」というのを本で見かけるんだけど
いざ自分でブレンドしようとなると気になってしまって。
引越しの片付け大変だね、ちょっとづつ、芳香浴しながら頑張ってくだされ・・・
14可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:59:36 ID:nljmxurp
どうすれば浴槽の掃除が簡単になるんだろう?
疲れてるからこそ湯船につかりたいのに、
その後すぐに掃除する気になんてなれないー。
15可愛い奥様:2006/04/05(水) 08:43:22 ID:4MBndXAn
>14
体拭いたバスタオルで、そのまま風呂中を拭きまくるのですわ。
イギリスでホームステイした時教わりました。

ぬめり水垢カビ知らず。洗剤いらず。
1週間続けば慣れますわよ。慣れたら1分ですわ。
慣れたら顔を洗い忘れることの無いくらい当たり前になりますわ。

コツは大きめ、肉厚なバスタオル。
おおざっぱに拭くのでおkで楽ですわ。
そのあとバスタオルは洗濯機へポイ。
16可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:45:50 ID:zVYAriTm
女性ホルモン様作用のある精油を
肌につけた場合、直接女性ホルモン作用がつけた部分にのみ出るのでしょうか?
体全体に効果でるのでしょうか?
17可愛い奥様:2006/04/05(水) 12:39:10 ID:+R4bGFSp
香りを吸えば身体は丸ごと反応するんじゃないかと思ったけど、
ラベンダー吸っただけで虫刺されは治らないしな、どうなんだろう…。
それより、どの精油をどこにつけようとしてるのかが気になります。
18可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:44:53 ID:mC8KmW4x
洗濯物に今年初のカメムシ系の虫がついていたので、
ゴキもそろそろ来るだろうしということで
シトロネラ・クローブで虫除け作った。
くっさーくっさーくっさー!!(涙)
私除け作ってどうする。。
後なに足したらまだマシになるんだろう。
19可愛い奥様:2006/04/07(金) 01:58:54 ID:lW9bsBFx
ageます
20可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:39:30 ID:54fUBzpw
>>18
オレンジ、クローブではダメ?
ゴキに効くのは絶対なんだけど。
香りがクリスマスを連想させる感じでいいよ。
うちはこれで数年ゴキは出てない。
時々、気分でペパーミント加えたりもしてます。
21可愛い奥様:2006/04/09(日) 12:42:18 ID:aUHyF+co
春におすすめのブレンドってありますか?
なんか冬気分がぬけない…外はポカポカしてるのに。
22可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:41:21 ID:EeE0nAzt
レモンとかの柑橘系でサッパリしてみては?
23可愛い奥様:2006/04/09(日) 16:54:03 ID:kOSeISu+
初心者ですが、桜の香りを楽しむ方法ってありますか?
お香じゃなくて。
24可愛い奥様:2006/04/09(日) 18:27:12 ID:dL8WAiOj
桜の香りの付いた紅茶とか
25可愛い奥様:2006/04/09(日) 18:38:45 ID:rlpjxS6R
桜の花の塩漬けくらいしか思いつかない。
サクラの精油は市販品では見たことないけど
もしあったらほしいな。
26可愛い奥様:2006/04/09(日) 23:03:25 ID:NKSR4Ehm
>>23
もうすこし早い時期だったら、桜の枝を花屋で売ってたんだけどねえ
それを買ってきて狭い部屋に生けておいたらかなり香るよ
だけどとても淡い香り

散った花びらを手のひら一杯に集めてその中に鼻をつっこむと
「桜の香り」がする 童心に返って花びら集めも楽しいかも。
けれども花を愛するならば、まだ散っていない花を木からむしりとるのはやめておくれw

桜の香りが付いた紅茶っていえば マリアージュフルールが毎年限定で
さくら緑茶を出してるよ、見た目も美しいのでどぞ

27可愛い奥様:2006/04/10(月) 10:23:06 ID:C0LWT/7c
春ですよねえ〜
フラキンセンスやマージョラムのあったか風呂にも飽きてきたかな。

というわけで昨日はオレンジスイート、グレフル、レモングラス、ベルガモットに
ベンゾインとラベンダーを少し混ぜた柑橘風呂にしてみた。
(精油の量が多くなったので三回分に分けました)
・・・どう嗅いでもオレンジキャンディーのにおい。
さわやか系とは違うけどこれはこれでまったりするかも。
28可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:33:54 ID:nnCxofDu
そういえば、実はまだフランキンセンスって持ってなくて
どんな香りなんだろうとテスターで匂ってみたんだけど、
なんかその…、ベーコンの香りしません?
29可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:25:35 ID:fGkotXL8
>28
あ〜、ちょっと燻製っぽい?
でも、あれ好きなんだよなぁ。
特にブレンドすると。
30可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:27:51 ID:nnCxofDu
>>29
あ、なるほど燻製!少ーしスパイシーな所もあって
その辺でベーコン反応したのかも知れないw
確かに、ブレンドすると深み?が出てよさそうですね。
まだついつい単独の香りに鼻がいって、
ブレンドの妙まで辿り着けない初心者なんですけど
俄然興味が湧いてきました。香りを立体的に捕らえてみたい。
とりあえず手持ちのものでいろいろ実験してみようかなー。
31可愛い奥様:2006/04/11(火) 19:27:00 ID:8WagKDMn
保守。

レモンをたらすと仕事がはかどる。
グレープフルーツは元気に動き回れるけど挙動不審になりがち。
ローズマリーにしたら臭すぎた。
ミントは気持ち悪くなった。
32可愛い奥様:2006/04/12(水) 02:53:58 ID:VJS6uyoA
オリーブスクワラン(30mg)を買って、肌のクリーム代わりに使ってますが、
これに、精油(ネロリやサンダルウッド)を数滴混ぜて使ってみたいと思ってます。
ただ、オイルの消費には時間がかかるので(多分一年ぐらいは持つはず)、
長時間、オイルと精油を混合した状態でおいといても、香りや効能など、
変化したり劣化しないかと心配です。いかがなもんでしょうか?
33可愛い奥様:2006/04/12(水) 22:52:09 ID:MpKZgvOm
>32
キャリアオイルに精油入れた状態で長期間置いておくと劣化し易くなるよ。
オイルを別の容器に小分けにしてそこに精油を入れた方が良いと思う。

スクワランの場合はスクワレンに水素くっつけて安定化させた物質だから
大丈夫かもしれないけれど、同じ精油を連用しない方が効果的だし、肌の
状態や体調によって違う精油を使いたくなるかもしれないから個人的には
小分けした方が良いと思う。
34可愛い奥様:2006/04/13(木) 00:37:48 ID:r2pmOb2U
>>33
レス、ありがとう。やっぱり劣化しやすくなるんですね。
おっしゃるように、その時の肌の調子とか、気分でオイル二滴に選んだ
精油を一滴落として使えれば、それこそ精油の劣化の心配もないし
一番新鮮な状態で使えると思うんですが、そうすると、オイル対精油の
比率が2:1と高くなってしまいますよね。
一般的には、この比率はどのくらいが標準で安全な範囲なんでしょうか?
35可愛い奥様:2006/04/13(木) 17:31:53 ID:K7Cwj5CI
>34 肌に使う場合、精油は1%位にしておいた方がいいと思う。
それでもピリピリする人もいるからパッチテストをお勧めします。
36可愛い奥様:2006/04/13(木) 18:01:05 ID:J/M87KTQ
昨日、洗濯物を干す時に
なぜかベランダに蚊?の大きいのみたいな虫がうじゃっといたので
シトロネラを入れた自家製ファブ的スプレーを激射!
ぽとぽとと落ちていくのにいい香り。
ちょっとS心が働いてしまいましたわ♪

自分語り失礼しましたm(__)mあまりに気持ちよかったので。
37可愛い奥様:2006/04/13(木) 19:57:38 ID:0ILSjx74
>>36
> 蚊?の大きいのみたいな虫

ががんぼ?
38可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:43:31 ID:hmRXAUH0
>>35
レス、サンクス。そうします。
3936:2006/04/14(金) 08:34:51 ID:fmT9ehIO
>>37
羽のある蚊みたいなものw
虫嫌いなので詳しくないのですが。。。
最近雨続きだったから湧いたのかな?と推測。
40可愛い奥様:2006/04/14(金) 15:27:36 ID:2PLyF5qj
私もちょっと質問いいですか?
Cotswoldのローズ5%DILを買ったんですが
スイートアーモンドオイルで希釈されてるとはいえ
やっぱりお風呂に入れるには乳化剤が必要でしょうか。
一度グリセリン大さじ一杯に7〜8滴ほど入れてみたのですが
どうにも香りが弱くておかしな匂いになってしまった…orz
41可愛い奥様:2006/04/15(土) 23:17:22 ID:vwy3rOSk
念の為ポックンがホシュするお!
ヽ「・∀・」ノポックン!
42可愛い奥様:2006/04/16(日) 18:16:14 ID:ovsMgppQ
明日から数年ぶりに働きます。
集中力と元気が出るようなブレンドありますでしょうか?
ハンカチに染み込ませて行こうかと思ってます。
43可愛い奥様:2006/04/16(日) 19:40:29 ID:5p4fMYdZ
ジュニパーとベルガモットとローズマリーとかは?(1:2:3位で)
青臭いなーと思うならレモンとローズマリーとか。

オレンジとペパーミントとかだと精油の匂い苦手な人が近くに居て
も気にしないで貰えると思うよ。
44可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:24:40 ID:4VWL5uLz
>>43
レモン&ローズマリーにしてみました。
なんかシャキーンとなれてよかったです。
明日はミントと柑橘で行ってみます。オレンジは眠くなるのでグレフルくらいに
しておこうかな。
ありがとう!
45可愛い奥様:2006/04/17(月) 16:33:09 ID:ICngF9Dv
>>44
レモンはシャキーンとするよね。ニオイ消しにもなるし
多分このニオイ嫌いな人はそうはいない。制服の胸ポケットと
手袋に香らせてる。
グレープフルーツの日は、タイミングなのだと思うけど
客に怒鳴られたり、ミスしたり、おどおどしたりろくなもんじゃなかったので
今はやめてる。北見ハッカは神経トゲトゲしてしんどかったw
明日の報告お待ちしてまーす。
46可愛い奥様:2006/04/17(月) 22:51:15 ID:qEMIir1p
スレ復活させてくださってありがとう!>1さん
あーー 落ち着く…

前スレで「ラベンダー+ティートリー+サイプレス」のお風呂を
知って、私もこの冬は恩恵にあずかりました。
あまり同じブレンドというのも良くないということなので、
神経が休まりつつ爽やかなブレンドをご存知の方、教えてください。
47可愛い奥様:2006/04/18(火) 20:40:42 ID:qWm5LIgU
>>45
今日は結局グレフル+ローズマリーで行ったんですが同じミスを何度もして
私の教育係に呆れられますた・・・(;゚ Д゚)
次回のパートは北見発火湯で行こうと思ってたけど止めときますです・・・
48可愛い奥様:2006/04/18(火) 20:42:08 ID:qWm5LIgU
>>45
今日は結局グレフル+ローズマリーで行ったんですが同じミスを何度もして
私の教育係に呆れられますた・・・(;゚ Д゚)
次回のパートは北見発火湯で行こうと思ってたけど止めときますです・・・
49可愛い奥様:2006/04/19(水) 01:21:46 ID:83IL6NXb
皆さんは、今度の検定うけますか?
50可愛い奥様:2006/04/19(水) 09:58:51 ID:7vTm8i/Q
>>49さん
私は今度のJAAのライセンス取得目指しています。
こちらでは(一般的にも?)AEAJ検定を受ける方の方が多いのかな?

もし検定受けるのなら頑張ってくださいね!
51可愛い奥様:2006/04/19(水) 11:46:58 ID:OHQjE5/w
>>50さん
がんばりまっす。
会場がどこかまだ分からないんですが、分かる方いたら教えてください。
妊娠中なんで、ちょっと気がかりなんです。
52可愛い奥様:2006/04/19(水) 11:55:45 ID:OHQjE5/w
↑当方、東京都在住です。
53可愛い奥様:2006/04/19(水) 17:01:24 ID:xlxMLj0o
>北見発火湯
熱そうw
報告ありがとうございます。
自分も今レモンばかりだから他にないかなーと探し中です。
ユーカリとかチャレンジしてみようかな。
54可愛い奥様:2006/04/19(水) 17:02:09 ID:xlxMLj0o
>>53>>47-48にレスです。
55可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:58:48 ID:KO5qJST+
↓のスレでアロマのJAAは勧誘すごいって書かれてるけど今でもそうなのかな?
JAAの試験受けようかと思ってるから心配。

▼ここに応募したら勧誘電話くるぞ〜▼
http://life.2ch.net/chance/kako/976/976393414.html
56可愛い奥様:2006/04/20(木) 08:45:50 ID:90VeyrTz
多分ですがしつこい勧誘をしているのはJASというJAA認定の通信スクールだと思います。
私の所にもかかって来て結構長電話した記憶があります。

私の場合は近所に通えるスクールがあったのでそちらで試験対策の受講をしています。
金額も通信に比べて半額ぐらいだし。

それともJAA自体も何かしつこい事あるのかな?


57可愛い奥様:2006/04/20(木) 10:27:10 ID:hRh+sFXn
JASの勧誘電話スゴス。
ついネットで資料請求してしまい、かなりの量の資料を送ってきた上で
電話が掛かってきて1時間くらい話してしまった。
長電話自体、普段しないのにアロマの話題なのでついつい盛り上がってしまった(´・ω・`)
もちろん二回目の電話で断ったのですが(40マソ位なんですよ、受講費)、その時は
あっさり切ってくれたので、悪質な感じはしませんでしたけど。
気軽に資料請求するのは絶対やめようと思いました。
58可愛い奥様:2006/04/21(金) 01:28:34 ID:9VHYFB6v
豚すみません。

赤子含む家全体が風邪症状に侵されています。
アロマで空気清浄やウィルス撃退に効果のあるEOやブレンドって
どんなものがおすすめですか?

PCが火を吹いて使えないため、携帯からググってみましたが
イマイチヒットしません(表示されなかったり)。

よろしくお願いします!
59可愛い奥様:2006/04/21(金) 01:59:13 ID:+MPsLvbh
赤ちゃんがいるならEOはやめた方がいいんじゃないかな。
それよかジンジャーミルクで身体温める方がいいかもよ。
60可愛い奥様:2006/04/21(金) 16:18:57 ID:2y07cCwb
除菌ならユーカリとラベンダーあたりがポピュラーだよね。

赤ちゃんの寝ている部屋以外での芳香浴なら大丈夫とされてるけど、
もうひいちゃってるなら医者の指導を仰いだ方がいいと思う。
6158:2006/04/21(金) 21:40:47 ID:rp56bcWS
レスありがとうございます!
そうですか、赤のいる部屋でのアロマ焚きはダメなんですね。
ニールズヤードの人がいいって言ってたのはなんだったのか…

まだ風邪という訳ではありません。ただ何となくまわりで流行ってるし…
みたいな感じで、空気を浄化したいなあと。

ありがとうございました。
62可愛い奥様:2006/04/22(土) 02:50:52 ID:Amo3a+Is
サンダルウッドはそろそろ手に入らなくなってくるのかな…
63可愛い奥様:2006/04/22(土) 21:52:00 ID:uSIlAFyI
すみません、質問です。
ハーブゼラニウム(蚊連草)から作った蒸留水を
顔につける化粧水に使っても大丈夫だと思いますか?
蚊除け用に作られたなんて聞くと
なんとなくケミカルな感じがするのですが…。
64可愛い奥様:2006/04/23(日) 17:48:38 ID:M2aVe4UR
>>63
ケミカルの意味を取り違えてないかな?

とにかく、成分表示を読むことと、パッチテストをしてみて。
65可愛い奥様:2006/04/25(火) 14:47:06 ID:s9RTMbr+
女性ホルモン様物質が入っている精油を教えてください
66可愛い奥様:2006/04/25(火) 16:11:27 ID:oWifAuMA
ここで聞くより、適当にぐぐって効能を一覧にしてるような
サイトをいくつかあたった方が早い気もするけど…
とりあえずまとめサイトの女の事情辺りを見てみたら?

といいつつ、癒し板のアロマスレを検索してみたら
同じような質問があったのでコピペしときます。
何が目的なのか不明ですが、一応自己責任でご確認を…

45 :癒されたい名無しさん :2005/09/20(火) 12:13:35 ID:1XzIXqVq
女性ホルモンの分泌を増やすアロマオイルってある?
46 :癒されたい名無しさん :2005/09/20(火) 17:43:53 ID:Py7jue+p
頭が痛くなるのは合成なんじゃないかな?

>>45
イラン・イラン サイプレス シダーウッド オレンジ ゼラニウム
ティートゥリー ペパーミント ヘリクリサム パインニードル ラベンダー 
レモン ローマンカモミール ワイルドローズマリー フォンネル アニス
などかな?
キャリアオイルでも何種類かあったはず

その他追加や追記、注記などありましたら皆さんフォローよろです。
67可愛い奥様:2006/04/26(水) 09:15:20 ID:k7hKca8B
ありがとうございました
68可愛い奥様:2006/04/27(木) 21:59:29 ID:eU4VqbRU
保守
69可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:25:33 ID:fmmKmrHZ
GW中、このスレ心配だなぁ
在宅の時はコマめにホシュします
70可愛い奥様:2006/04/28(金) 18:32:09 ID:TJWOaCWu
>>69
本当にねー。

今日もレモンでシャキシャキ。
余計な口を叩かないようにサイプレスでも買おうかなー。
71可愛い奥様:2006/04/29(土) 08:03:22 ID:HarUaPk2
ムダ毛がはえなくなるような精油って何ですか?
72可愛い奥様:2006/04/29(土) 15:24:18 ID:2QiFeMCs
無駄毛抑制効果は聞いたことないなぁ。

女性ホルモン様のイソフラボンが効くなら
フェンネルとかどうだろう。
73可愛い奥様:2006/04/30(日) 08:17:45 ID:LI4o5Y/W
ありがとう
74可愛い奥様:2006/04/30(日) 10:33:56 ID:7QHPPUGJ
クラリセージはダメなの?>女性ホルモン様物質
75可愛い奥様:2006/05/01(月) 16:19:13 ID:6MN04pys
クラリセージはホルモンバランスととのえるのではなかったけ?
そしたら女性ホルモンによって生えるとこは生えるのでは…
76可愛い奥様:2006/05/01(月) 16:25:20 ID:42SUikeW
筋肉痛に効くオイルなんてないよなー、と思ってぐぐったらあるのね。
持ってる中で効きそうなのはラベンダーしかなかったけど。
喘息気味だし、炎症に弱い体質だからユーカリあたり買い足そうかなぁ
77可愛い奥様:2006/05/01(月) 19:53:28 ID:f3BAatS+
副鼻腔炎で鬱。
ユーカリが一番鼻が出る。すっきり。
78可愛い奥様:2006/05/02(火) 00:27:18 ID:Lae152st
77番さん=キムタクだったりしてw
79可愛い奥様:2006/05/02(火) 11:22:44 ID:10Kmh+ri
>>77
あ、私も副鼻腔炎なんですよ。
やっぱりユーカリいいですか?
鼻が出るっていうのは、喉に下りずに、という事?
80可愛い奥様:2006/05/03(水) 18:09:02 ID:9cquCFOa
>>79
そうそう。喉からのもでる。すごくすっきりするよ。
色々組み合わせてみてる。ラベンダーとブレンドしたり。
81可愛い奥様:2006/05/04(木) 07:22:45 ID:FIB5Y9x7
82可愛い奥様:2006/05/04(木) 23:18:59 ID:9nRw43YO
すみません、初心者です。
ググったのですが、よくわからないので質問させてください。
部屋を クセのなく、ほのかにいい匂いがする 程度にしたいのですが
オススメの匂い・抽出方法?を教えてもらえませんか?
83可愛い奥様:2006/05/05(金) 07:35:14 ID:dpSKrUsA
>>82
万人受けする香りといったら、ラベンダーかな?
空気中に蒸発させる「芳香浴」ならキツく香るほどではないし。

コンセントに差し込んで使うタイプのアロマランプを1つ買うか、
マグカップに水を入れて、そこに精油を数滴浮かべるだけでもOK。
お子さんやペットのいるおうちなら、手の届かない所に置いて。
1日ぐらいもちますよ。
84可愛い奥様:2006/05/06(土) 00:55:22 ID:sx0S9pO4
オレンジ・レモン・グレープフルーツ・ベルガモット
ラベンダー+柑橘類は使いやすい
お部屋にほのかに香らせたいのなら、柑橘類だけだと
最初はちょっと物足りないと感じるかも。
85可愛い奥様:2006/05/06(土) 17:45:53 ID:I0DgYn+M
基本は自分で決めること
僕の場合、クラリセージの芳香浴
が一番「ほのか」に感じる
86可愛い奥様:2006/05/07(日) 00:21:49 ID:56fLVZfo
保守
87可愛い奥様:2006/05/07(日) 00:52:33 ID:qnYWz3gp
>>85
僕?
88可愛い奥様:2006/05/08(月) 09:00:30 ID:Q8cwOW2+
おちなかった。よかった。
8976=79:2006/05/08(月) 15:47:18 ID:DQq3ENev
>>80
レスありがとう
今少しずつオイルを集めてる所なんです。
毎度何を買おうか迷うんですが、次回はユーカリ最優先で買い足す事にします。
90可愛い奥様:2006/05/08(月) 17:05:43 ID:Q8cwOW2+
>>89
大事なこと書き忘れてたけどw
洗面器にお湯張って頭からバスタオルかぶって
吸入する時の話です。
91可愛い奥様:2006/05/08(月) 18:31:33 ID:ILbhD6Wt
76さんは喘息気味だよね?
ユーカリ吸引は気をつけた方がいいよー。
92可愛い奥様:2006/05/09(火) 00:13:05 ID:CG/WZ6Cc
ユーカリ、お風呂に数滴入れるといいですよ。
せきや鼻づまりがひどい時助かりました。
93可愛い奥様:2006/05/09(火) 09:54:16 ID:WifaRy5S
>>87
そうです ボクです 男です 精油関連スレ少ないので・・・
ボクは寝る前、状況が許される場合は、クラリセージのブレンドオイルでおっぱいやお尻をトリートメントしてます
女性的なラインになれるかな
これで、お尻おおきくなるかな
94可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:21:00 ID:8eYaufOl
>>93
既婚女性板のローカルルールも読めなけりゃ理解もできないなら無理じゃないか?
95可愛い奥様:2006/05/09(火) 10:55:41 ID:wxeo5GgH
>>94
レスつけないで…
内容的にローカルルール以前の書き込みだし。華麗にスルーご一緒に
>>90
ちょwwwwww
いや、いいんです。きっかけ大事。ひどい時はそれもよさそう
>>91
ええ。といっても気管支じゃなくて咳喘息ってやつです。
とかく炎症を起こしやすいもので…。な、何かあるんですか?
概ね>>92さんのようにアロマバスを主にしようと思ってるんですが…
96可愛い奥様:2006/05/09(火) 11:19:02 ID:M6htxrjc
>>95
91さんではないんだけど、
ユーカリは喘息持ちの人は禁忌です。
気管支炎とかにいいって聞いて使ってたら死にそうになったよ。
手持ちの本には喘息に禁忌って書いてなかったし。
97可愛い奥様:2006/05/09(火) 13:08:36 ID:uqKaFeMp
ユーカリにしてもペパーミントにしても、普通の人でもむせ返ったりすることあるし、
粘膜を刺激する感じがある。
98可愛い奥様:2006/05/09(火) 13:52:27 ID:wxeo5GgH
あらー、私もユーカリは喘息によしと認識してました。
気管支炎でもだめでしたか。うーん。
確かにユーカリも、>97さんのおっしゃるペパーミントも
どちらかというと刺激の強い香りですもんね。
異常がある時はその部位も過剰に反応して、より刺激として捉えてしまうのかな。
なんとなく「死にそうになった」という状況が想像できたような…。
体調の悪い時、思わしくない時は避けた方が無難ですね。

正常時に予防として使うのなら大丈夫…かな?
喉や気管が炎症するような事態(いわゆる風邪ですがw)を
避けたいなー、とも思ってるんです。
ユーカリの優れた殺菌力はちょっと魅力…
でも自分に合わないなら無理して使う事ありませんもんね。
ちと自分の身体とよく相談してみます。
いろいろありがとうです
99可愛い奥様:2006/05/09(火) 14:55:27 ID:uqKaFeMp
なら原液でもOKのラベンダーがいいと思うよ。
喘息はアレルギーなわけだし、風邪のウィルスをやっつける系より炎症を静める、
刺激の少ないものにしたほうがいいと思うよ。
100可愛い奥様:2006/05/10(水) 00:59:52 ID:LONHvhd/
100
101可愛い奥様:2006/05/10(水) 01:17:00 ID:yTyHEdod
きのう指先をやけどしますた。
氷で冷やしたけどどうにもこうにも痛みが引かない。
そしたら旦那がラベンダーオイルをぬってくれた。
傷に触ると痛いのでボトルからポトっと1滴。
それでもまだモーレツに痛い。
水膨れができて激しく痛くて寝つけないくらいだったけど
翌朝痛みが消え、3日目の今日水ぶくれも潰れる事なく消えた。
いままで香りを楽しむだけだったので、正直びっくりしてます。
やっぱり薬なんだねぇ。
102可愛い奥様:2006/05/10(水) 19:13:46 ID:G2hdLA9s
>>101
もしや、あなたはガットフォセさん?
103可愛い奥様:2006/05/11(木) 09:08:49 ID:9dJX/N2t
髪につけて洗い流すまでの時間って何分くらいですか?
髪にいい精油とか女性ホルモン様の精油とかつけてマッサージして流すんですけど
吸収されてるのかなあ
104可愛い奥様:2006/05/11(木) 15:22:07 ID:iIvZ2YDI
まさか原液?
105可愛い奥様:2006/05/11(木) 19:26:52 ID:5sG530qn
もしかして一昨日のオカマ?
106103:2006/05/12(金) 12:21:59 ID:yiolp21H
いえ原液ではありません
ブレンドオイルにして櫛でとかしてシャンプーしてます

107可愛い奥様:2006/05/12(金) 18:19:05 ID:Sh54Hywt
とりあえず、1曲歌ったら洗い流したら?
108可愛い奥様:2006/05/15(月) 07:03:48 ID:t0v3Bipr
あげ
109可愛い奥様:2006/05/15(月) 09:21:45 ID:p2ArkbVU
昨日はアロマテラピー検定でしたね。
友達が受けたのですが、出題ミスがあって全員に1問おまけだったそうです。
110可愛い奥様:2006/05/15(月) 13:19:40 ID:2r8In+kV
喘息もちで、ユーカリやペパミントはちときつい。
そんな私は、風邪気味のときには洗面器に張ったお湯に
乳香(フランキンセンス)とネロリ(またはラベンダー)を
1滴づつ落としてバスタオルをかぶり、吸入してます。

刺激もなく鼻も喉もとても楽になるし、おまけに
肌の調子もごっつうよくなります。
111可愛い奥様:2006/05/15(月) 16:06:31 ID:mzjy0suc
最近、肌の調子悪いよ
顔に、にきびまでいかない感じの吹き出物がポツポツできてて
こんなふうになったのはじめてかも。
環境変わって、肌のお手入れを明らかに怠るようになって1年。
肌が受けてきたストレスが一気に噴出したかのよう…orz
とりあえず、手持ちのオイルからシダーウッド、ラベンダー、
サイプレスあたりをブレンドしてお風呂に入ってます。
もちろん、基本的なお手入れも改善しないといけないけど
少しでもフォロー出来てるならいいなぁ
112可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:33:10 ID:6uAqajUW
>>109
1級ね。
はい。私もおまけしてもらってきましたw
113可愛い奥様:2006/05/16(火) 22:05:11 ID:jaTCTCEt
「無香料のとろみ入浴剤」があったら教えていただけませんか。
「泡とろ湯」のトロトロのお湯の触感で、好きな精油の香りで入ってみたいのです。
114可愛い奥様:2006/05/17(水) 05:04:09 ID:ylAVhd/R
精油には、ティーツリー、ラベンダー、マヌカ等、抗菌作用のあるものが
多いですが、最強の抗菌力を持つ精油って何ですか?
115可愛い奥様:2006/05/17(水) 08:27:16 ID:ADvPdSYf
>>114
やっぱティートリーじゃないかな?
O-157もやっつけるとかいわれたりするし。
116可愛い奥様:2006/05/17(水) 12:08:31 ID:9rdxt/me
>>113
うーん、ここは逆に入浴剤自体入れる人が少ないと思うんだけど…
無香料というか、なるべく無臭の入浴剤だよね。
でもそういうのあったら確かにいいかも。お湯にとろみがつけばいいんでしょう?
このスレとか、知ってる人いないかなぁ
【自家製】入浴剤を語れ2【市販品】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bath/1137499279/

117可愛い奥様:2006/05/17(水) 13:02:24 ID:qACEjQ9r
>>113
トロミは何で出来てるの?ガムとか?
手作りも楽しいよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1139630085/l50
118可愛い奥様:2006/05/17(水) 17:39:25 ID:9CUbPUMk
ディフューザー、初めて使って感動してます。(ガラスが振動するやつ)
仕事場において使ってます。しかしオイルの減りが早いこと。

ベルガモット、ジュニパーベリーなどです。
119可愛い奥様:2006/05/17(水) 19:00:15 ID:ptycKkOI
>>114
パルマローザもかなりだよ。
特に抗真菌。
風呂場のカビ防止スプレー作ったら全然カビ生えなくなった。
ロットによるけど平均でゲラニオールが成分の70%以上占めてるもんね。
ゲラニオールの抗菌、抗真菌力は侮れない
120可愛い奥様:2006/05/18(木) 16:24:56 ID:nZxh8NM2
スキンケア色々ありますが
とくにおすすめはなにですか?
121可愛い奥様:2006/05/18(木) 18:39:34 ID:/EBgoiw8
>>120
ん?EOを使ったスキンケアでおすすめって事?
手作り化粧水でいいのかな。
何か肌の悩みとかあればそれに合わせるけど…
まとめサイトも見てみてね、結構楽しいから
122可愛い奥様:2006/05/18(木) 20:33:01 ID:nffBF3sb
キャリアオイルで、ある程度コク・粘度があるものってアーモンドオイルですよね?
さらりとしてるのを売りにしてるのは多いけど、重めのものは分かりにくい。
マッサージには重さがあったほうが、手ごたえというか「引っ掛かり」があって使いやすいのですが、
その場合はアーモンドオイルを使用するのがベストでしょうか?
123可愛い奥様:2006/05/18(木) 23:59:31 ID:BQ69dYro
初めて来ました。

スレタイが「アフロを楽しむ・活用する奥様」に見えました。
本当にありがとうございました。

てか逝ってキマスorz
124可愛い奥様:2006/05/19(金) 00:33:19 ID:d+6JLCrQ
そりゃまたファンキーな話だなwww
125可愛い奥様:2006/05/19(金) 11:24:29 ID:7WSFRs2p
アフロを楽しむのはともかく「活用する」って、どうやってw
小柳トムみたいにいろいろ挿してみたりするのか?

ところで、
一般的に活用頻度の高いラベンダーですが、振り返ってみると
毎日何かしらに使っています。
あまり立て続けにならないようにブレンドしたりもしていますが、
ラベンダーを使い続ける弊害って、あるのでしょうか。
126可愛い奥様:2006/05/19(金) 15:59:54 ID:Wnr3rpqo
生理中は控えるくらいしか思い浮かばないなぁ
127可愛い奥様:2006/05/20(土) 05:48:12 ID:IUwsHm7Y
低血圧な私はラベンダーが苦手。
立ちくらみ&起きれなくなる
酷いときは頭痛、吐気、動悸

もちろんラベンダーだけのせいじゃなく
かなりひどい低血圧体質だってのがあるけど。

あと気圧が低くなって台風や雨の時は
血圧も不安定になるから余計にラベンダー控えてる。

低血圧じゃなくても
偏頭痛は緊張性頭痛の逆で
リラックス系の精油はやめといた方がいいらしいよね。
128可愛い奥様:2006/05/20(土) 06:07:59 ID:ivTH4cbl
>>115 >>119
レス、どうも。
自分でも、調べてみたんですが、オレガノも結構殺菌力強力みたいですね。
129125:2006/05/20(土) 12:29:46 ID:Dn/+nQW9
>>126-128さん、レスありがとうございます。
私、生理が重くて低血圧気味で、偏頭痛もちでした。
いま生理中なんですけど、その直前も含めて1週間ばかり
気怠くて家事がはかどらなかったのは、そのせいだったのかな…。

しばらくラベンダーを控えて、様子をみてみます。
ありがとうございました。
130可愛い奥様:2006/05/20(土) 16:21:09 ID:cr2A7YW5

【アロマで】19歳のジュニ◆MNBoHvLlCkスレ【説教】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148107252/l50

131ぁゅ ◆Bo/D1ZjYZU :2006/05/20(土) 22:22:04 ID:U1fW3fk9
ハーブはアロマとはまた微妙に違いますか?
よくハーブ園に行って
ハーブの香りで癒されに行きます

アロマなら柑橘系が好き
しゃきっとするし痩せれるって噂が・・・
132可愛い奥様:2006/05/22(月) 13:13:21 ID:4elam2tq
香りで心と体を癒す事を大きく捕らえてアロマテラピー、
と捕らえるのは決して間違いではないと思う。
ただ、厳密にいうと精油(エッセンシャルオイル)を用いる
芳香療法こそがアロマテラピーかと。
このスレはそれを踏まえた上で進んでるとオモ。
何かしら、効果を求める場合は精油でないとOUT。
ただ、生ハーブの話題はここでも時々出ますよ。
一番困るのは合成香料のアロマオイルとエッセンシャルオイルを
混同される事じゃないかと思う。
133可愛い奥様:2006/05/22(月) 22:56:39 ID:Z3WAjjLF
アロマ初心者なんですが、
ラベンダー・オレンジスイート・ティートゥリーを使っています。
これから少しずつ増やしていく予定ですが、
ここの方々は何種類くらい常時揃えてますか?
今後の参考に、ぜひ教えてください。
134可愛い奥様:2006/05/23(火) 01:58:22 ID:Ois500NS
>>133
私はそれらにプラスして、ダニ退治用にレモンかなー。
あと、ユーカリとイランイラン。
135可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:17:27 ID:txsX96JE
グレープフルーツ、レモングラス、イランイラン、ネロリ、ゼラニウム、クラリセージ
136可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:22:45 ID:22yQXa7o
>>133
何種類持つかは用途にもよると思うよ。
自分はコロンを作るのがメインなので50種類くらい。
137可愛い奥様:2006/05/23(火) 08:36:01 ID:TpUl170t
合成香料はどうやって見分けるのですか?
138可愛い奥様:2006/05/23(火) 09:58:18 ID:1iU8kPuu
133です。早速のレス、ありがとうございました。
おすすめしてくれた精油、私も気になっていたものばかりだ〜。
早速集めたいと思います。
用途はアロマバス・掃除・ルームコロンなどです。
レモン・イランイラン・クラリセージあたりから揃えようかな。
139可愛い奥様:2006/05/24(水) 09:15:09 ID:dOcMkk1y
のどの痛む風邪がなかなか治らないので、
ヒバの精油で芳香浴してます。
いい香り〜。
140可愛い奥様:2006/05/24(水) 14:40:35 ID:51lnNgg9
ダニ用のレモンスプレー、いちいちレモンの皮とアルコールで
作ってたんだけど、レモンのEOでもOKなんですか?
それならEOの方が楽だー!私も買ってきます
>>137
エッセンシャルオイルでなければ合成と思っていいんじゃない?
と乱暴な事を言ってみるw
店頭なら分けてあると思うし、今手持ちの物を判断したいなら
メーカー名ぐぐってみるとか。
でもハンズなんかで売ってるのはわかりにくいの多いよね。
141可愛い奥様:2006/05/25(木) 10:00:26 ID:YlWtID7+
>>137
ブランド名、成分・産地表示。
あと店舗で買う場合は商品管理状態も見ておくと良いです。
142可愛い奥様:2006/05/29(月) 08:43:13 ID:2E/waAXy
ほしゅ
143可愛い奥様:2006/05/29(月) 10:45:09 ID:BONqXjxj
あげなくても書き込みさえあればホシュ出来るよー
まぁ、ちょっと過疎ってるからまぁいいかって気もするけどorz

どうにも気軽に行ける所にEOが売ってなくてゲンナリしてます。
でも、一番近いスーパーで珍しくのんびり雑貨を見てたら、
生活の木とちょっと見た事ないメーカーのEO発見。
どっちも食指は動かなかったんだけど、一応ひっそり、ある所にはあるんですね。
144可愛い奥様:2006/05/29(月) 11:48:48 ID:yXgmUqiP
最近はその辺のドラッグストアにEO置いてない?
西友が近所にあれば無印にもあるし。
でも私は通販で買ってる。
145可愛い奥様:2006/05/29(月) 13:17:35 ID:kmlDeNe6
私も通販で買ってる。香りを試しに嗅げないのが難だけど、
そこのは「生活の木」や「ニールズヤード」より好きな香りで
今のところ一番信頼してるんだ。
146可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:39:48 ID:W0CJUu3Z
どこのか教えて欲しいです。
147可愛い奥様:2006/05/29(月) 23:42:26 ID:mF/H/wAC
市販の消臭剤が苦手なのでコンセントに取り付けられるアロマポットを
買おうと思っているのですが玄関用だとどういうのがおすすめでしょうか。
148可愛い奥様:2006/05/30(火) 12:06:32 ID:nTtFDNHn
なんかこう、匂いを嗅ぐと粉っぽいっつーか、
クッピーラムネみたいな匂いする事が多いんだけど、気のせいかな。
どのオイルとは言えないけど、最近思ったのは「生活の木」のグレフル。
>>147
ん?一瞬アロマポットのおすすめかと思ったんけど
香りのおすすめだよね。
来訪者があるなら、一般的な香りを選んだ方が無難かも。
月並みだけど、リラックス・デオドラント効果のある
レモン等の柑橘系やラベンダーとかかなぁ。
149可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:31:24 ID:4Hie+NQd
レモンティートゥリーだけたいたら、
生姜焼きみたいに…
150可愛い奥様:2006/05/30(火) 16:45:48 ID:LPfxlCPh
クッピーラムネの匂い結構好きかも。
151可愛い奥様:2006/06/01(木) 04:14:18 ID:sW43jbaH
猫が歯磨き粉とミカン系の匂いを嫌がるのには訳があったのか
漫画のホワッツマイケルの真似して嗅がせてしまった子供時代…

そこそこ長生きしたからよかった
152可愛い奥様:2006/06/03(土) 20:12:51 ID:wFE5B2as
保守
153可愛い奥様:2006/06/05(月) 12:37:57 ID:nOhrWvek
レモングラス
グレープフルーツ

柑橘類が好き
目が覚めるししゃきっとする
154可愛い奥様:2006/06/05(月) 12:57:34 ID:B1Wv7Tcd
自分はレモングラスちと苦手
リツェアクベバ、プチグレン、エレミ等、少し苦味?のあるスッキリした香りが好み
155可愛い奥様:2006/06/05(月) 13:41:49 ID:30PqHO+7
産後の「出ぢ」が、馬油にサイプレスとティートゥリーを混ぜて塗ったら
あっと言う間に引っ込みました。
156可愛い奥様:2006/06/05(月) 13:53:36 ID:nOhrWvek
イランイランって訳わかんない香りだよね
157可愛い奥様:2006/06/05(月) 13:55:08 ID:qkffx7n8
>>156
バロス

イランイランは官能の香りですね、私にとって。
158可愛い奥様:2006/06/05(月) 14:54:49 ID:1mpfA2dK
ティートゥリーに合わせるとしたら何がお好みですか?
スプレー作ってトイレ掃除やゴミの消臭に使おうと思ってるんだけど
ティートゥリー単体だとちょっと薬草っぽい香りが強いので。
159可愛い奥様:2006/06/05(月) 15:02:36 ID:nOhrWvek
最近、「雪」「月」「雨」みたいな
自然をイメージした香りにもハマってます

季節違いだけど「雪」は柔らかい感じの香りで大好き

朝は、柑橘類の香りで頭をしゃきっとさせて
旦那と娘の布団を引っ張って二人を起こします

うおりゃぁぁぁぁって
160可愛い奥様:2006/06/05(月) 15:28:01 ID:f6TYJi/Q
ちょっとご意見をお聞きしたいのですが、
通っている病院でアロマオイルを噴霧器みたいな機械で香らせています。
ポットも置いてあり、帰るまでに布製のバッグや髪の毛に香りがつくほどです。
今現在は香りも好きだし、気分転換になっていいかと思っていますが、子供がほしいと考えているので不安です。
やはり妊娠したかもしれない時は行かない方が無難でしょうか。
アロマオイルは月に一度くらいのペースで変わりますが、単体使いだったりブレンドだったりです。
161可愛い奥様:2006/06/05(月) 15:36:52 ID:4TJ4Z9q1
>158
レモンをおすすめ。
私は掃除機のフィルターにも垂らしてます。
162可愛い奥様:2006/06/05(月) 15:42:21 ID:B1Wv7Tcd
>>160
妊娠中はマッサージ等に使えないエッセンシャルオイルはあります。
芳香浴なら大丈夫だと思うけど。
しかし、香りつくほどというのは、ちょっと異常な量を使っているのかもしれませんね。
そこの病院に意見を言ってみては如何ですか?

163可愛い奥様:2006/06/05(月) 15:53:43 ID:30PqHO+7
カモミールとかゼラニュウムとか、いくつか妊婦はやめたほうがっていうオイルはあるけど
どれもマッサージでグリグリ摩り込まないでっていうレベルですよ。
芳香浴ならかまわないし、たぶんダメなニオイは気持ち悪くて受け付けないと思う。
164160:2006/06/05(月) 16:31:38 ID:f6TYJi/Q
芳香浴程度なら、そんなに神経質にならなくても良いのですね。
病院の奥様が気に入ってやっているようなので、意見は言いにくいので、
もしつわりとかで受け付けない場合は他に行こうと思います。
アドバイスありがとうございました!
165可愛い奥様:2006/06/05(月) 18:16:28 ID:lghAqyiW
>>160
〆た後で書くのは申し訳ないが、
精油の成分に子宮を収縮する作用とかが入ってる訳で
芳香浴でも体内には取り入れられるから
芳香浴程度なら大丈夫ってのも無責任だ思うよ。
160さんは気になるなら、もっと調べた方がいい。
アロマテラピーでもっともポピュラーなラベンダーなんか妊娠初期はNGだよ。
166可愛い奥様:2006/06/05(月) 22:00:58 ID:fXUjEBuW
確かに、体調によっていきなり駄目になる香りってあるよね。
私の場合、元々それほど好きではないラベンダー。
ラベンダー+オレンジになると最強。
これが時々思いっきり吐き気催すこともある。
でもラベンダー+レモン+ミントって私の定番なんだよねえ。

カモミールはアレルギーで駄目なので使ってないし、
イランイランとパルマローザはどんな時でも頭痛するから駄目、
レモングラス・レモンバーベナ・リツェアクベバなど
持病で禁止のものも使えない。
ラベンダー駄目ってかなりきつい。。
167可愛い奥様:2006/06/05(月) 22:02:57 ID:fXUjEBuW
それから、
最近は虫対策にクローブ+シトロネラ+ペパーミントを
噴霧するのだけど、風がけっこうある日が多くて
風上方面にいても自分にも(顔にも)けっこうかかってしまいます。

これってやっぱりすぐ洗顔入浴した方がいいですかね?
168158:2006/06/06(火) 00:12:54 ID:RECr11lN
>>161
ありがとうございます!
レモン試してみます。
169可愛い奥様:2006/06/06(火) 00:32:36 ID:pjf0Y4Ek
>>167
クローブ+シトロネラ+ペパーミントのみで、これに水を混ぜたりはしないで、
噴霧するものなのでしょうか?
170可愛い奥様:2006/06/06(火) 00:33:35 ID:THcCutcm
まさかw
ここにいるような人なら、普通エタノールや水も入れるでしょう?
171可愛い奥様:2006/06/06(火) 09:30:45 ID:sPiQq45z
ランプベルジェ好きな奥はいませんか?
ねずみネタとか無しで、純粋に活用している方。

私は最近始めたのですが、公式ではエッセンシャルオイルと
説明されていますが、かなり人工的な香りがする気がします。

ヌートレに自分の好きなエッセンシャルオイルを投入して
自作オイルを作ったりしたいのですが‥やってる方いませんか?
172可愛い奥様:2006/06/06(火) 18:58:24 ID:a7jRrQjq
お香の話は駄目ですか?
おすすめあったら知りたいです。
173可愛い奥様:2006/06/06(火) 19:46:55 ID:fUCw4GUA
お香のスレ、「心と身体」カテゴリの癒し板にあるよ。
174可愛い奥様:2006/06/09(金) 11:21:53 ID:fn4xAIH5
今日通販で買ったオイルがざくざく届く。
明日はいろいろ試すよー!ハァハァ
ホシュついでなのでチラ裏スマソ
175可愛い奥様:2006/06/09(金) 16:56:03 ID:dFQjUELl
>174
わかるわかる。
自分でお金出して買ったのに、プレゼントにあたったみたいに嬉しい。
ワクワクするんだよねぇ。
特に、新しいオイルを初めて試すときはワクワクだ。
176:2006/06/09(金) 22:07:04 ID:N8NoKxfP
シトロネラって昔良く食べてたPOLOって言うラムネ菓子のレモンミントの匂いそっくり
なんかお腹すく匂い(´・ω・`)
177可愛い奥様:2006/06/11(日) 00:40:27 ID:YzH5eY1G
私が、精油と出会ったのは、スキンケアーの手作りを始めた時でした。
これから、芳香浴もしてみたいと思ってます。そのための器具をネットで
調べてみたんですが、電球の熱を使うアロマランプ/ライトが一番安全に
使えると判断しました。みなさん、お勧めのブランド、ネットショップが
ありましたら、教えてください。
178可愛い奥様:2006/06/11(日) 00:53:16 ID:hABwujHJ
>>177
ニールズヤード
コードタイプとソケットタイプと選べる
デザインもシンプルです
179可愛い奥様:2006/06/11(日) 08:28:45 ID:uluxS6W7
>>177
自分はホタル透かしの入ったものを使用しています。
かなり以前に、クラブツリー&イブリンで購入しました。(現在、取り扱い不明)
「アロマライト ホタル」でGoogleイメージ検索すると、同じものを取り扱っているアロマショップがあるようです。

上部の皿が大きく、取り外して簡単に洗えるものが使いやすいと思います。

今は、間接照明としても充分使用に耐えうるでデザイン性の優れたものも沢山ありますので
用途に応じて選ばれると良いと思いますよ。
180可愛い奥様:2006/06/11(日) 11:09:22 ID:YTa2N3BF
>>177
楽天やyahooショッピングで「ホタル透かし」で検索すると出てきますよ。
あと、ハリオという会社で出しているガラスのアロマライトも良い感じかな。
「ハリオ アロマライト」で検索すると出てきます。
色々と見て気に入るのが見つかると良いですね。

>>179
私も多分同じの使ってると思う。
ホタル透かしは上皿も大きめだし、
シェードというか本体部分も外して洗えるから扱いやすいですよね。
181可愛い奥様:2006/06/12(月) 00:11:09 ID:gepETRzV
首と顔のマッサージにボリジオイルを使ってます。
使い心地と効果はいいのですが、油臭い。
特に時間がたつと、魚くさいです。
首やら顔やら使う時にエッセンシャルオイルを混ぜるなら
何がいいでしょうか。
今までローズヒップオイルや、ローズオイルなど
匂いをいれなくてよいものばかり使ってたので
自分で混ぜるとなるとよくわからないのです。
182可愛い奥様:2006/06/12(月) 13:18:49 ID:xuVIITvG
>>178 >>179 >>180
いろいろなアドバイスありがとうございます。
とっても、参考になりました。
183可愛い奥様:2006/06/12(月) 14:44:09 ID:DCdaq1Ib
ユーカリとラベンダーとローズウッドをほんの少しというブレンドで
アロマバスしたら気持ちいい〜。土曜日の昼風呂は最高でした。
しかし興奮しすぎたのか、その後裸族状態だったので手足が冷えたせいか
偏頭痛起こしてしまって、どエライ目にあいました…orz
アロマのせいじゃないと思うけど、久し振りに血管ボインボインな頭痛でした。
せっかく気分よかったのになぁ(´・ω・`)
184可愛い奥様:2006/06/12(月) 16:42:10 ID:JPHNxyCV
>181 香りが目的ならロフト等のテスターで
お気に入りを見つけてみては?
禁忌があったりもするので、本かネットで少し調べてみるといいかも。
185可愛い奥様:2006/06/12(月) 17:53:27 ID:z8cECBZe
〉〉183
ラベンダーは血圧を下げる作用があるから
偏頭痛を起こしやすいよ。
ましてお風呂で長湯すると湯あたりと血圧低下で
頭ぐわんぐわんに
186可愛い奥様:2006/06/12(月) 17:55:46 ID:v+AQFHHq
>>183
血管ボインボインwwwwwwwわかるわぁwwwww
187可愛い奥様:2006/06/13(火) 11:28:40 ID:fRMDb3Xg
>>185
あーーーーー、まさにそんな感じかも。
しかもちゃんと食事してなかったり、よくない姿勢が重なって
2時間後くらいにはどうにもならんくらいひどくなってましたorz
どちらかというと、ラベンダーは夜風呂の方が向いてますね。
もうちょっとこう、シャキっとするものにすればよかったです。
失礼しました。ラベンダーに悪い事した…orz
>>186
(・∀・)ニヤニヤ
188可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:05:05 ID:n1uysd3U
まとめページで見当たらなかったので
質問させてください。

お友達から
手作り化粧品の作り方を教えて欲しいと
言われたのですが
資格がないと教えるのはNGでしょうか?
サロンを開くのは資格が無いとだめと
聞いたことがあったので・・・。

薬事法難しくて
私の弱い頭じゃ理解できないorz
189可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:13:46 ID:pmDtVchH
私なら「本買ったらいいよ」と言うか、自分の持ってる本を貸すけど・・・
そういう問題じゃないんだ?

でもそう言えば私も去年の夏「虫除け」の作り方を友達に教えたな。
ありゃイケナカッタの?
190可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:25:37 ID:L3HeLM5P
自分が作ったものを売ったりあげたりするのがNGっていうだけで、
作り方を教えるくらいいいんじゃないのかな。
本書いてる人だって、全員資格者ではないとおも。
191可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:40:13 ID:FLwH2fhg
グレープフルーツの香りは痩せますよマジ
192可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:50:30 ID:n1uysd3U
>>189-190
ありがとうございます。
レシピをあげるのは問題ないんですよね。


例えばなんですが、自宅で一緒に作ったりするのは
NGなんでしょうか?
お金をもらわなければ問題なし?
193可愛い奥様:2006/06/15(木) 15:53:23 ID:gAo1X+tl
>>188
マジレスすると
「弱い頭じゃ理解できない」と思ってるなら
止めといたほうが無難じゃないかなーと思う。
いや私もよくわかんないんだけどね。
そういうの気にしながら不安になってやってもつまらない。
189の言うとおり、本貸すかネットのURL教えてあげたほうがいいかと思う。
それで万が一その人がかぶれたら、責任取れないでしょ・・・?
194可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:15:53 ID:n1uysd3U
>>193
ですよね('A`)責任取るのは嫌だ。
素直にURL教えときます。


勉強の為に
もしもご存知の方いたら教えてください。
195可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:25:18 ID:9qFtBEl0
>>194
「教えて」というのはURLをでしょうか?
キーワードをぐぐるとかしてみましたか。

お友達に本やネットで調べてもらった上で「ちなみに、私はこれも
入れて作ってるよ」など付け加えるというアドバイス法もありますが、
>私の弱い頭じゃ理解できないorz
>ですよね('A`)責任取るのは嫌だ。
とおっしゃる点が気になるので、口は挟まないほうがいいのかなぁ…。
196可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:40:40 ID:n1uysd3U
>>195
はい、書き込む前にぐぐりましたが
資格についてのページを見ても
「○○の仕事をするのにその資格があるといい」
と言ったあいまいな表現の仕方ばかりで
資格がないとできないとは一言もありませんでした。
他のスレで自宅でサロンを開いているという方について
「資格もないのに教えるなんて違法でしょ」と
突っ込まれてたのを見たのでそれが本当なのかなと思い。

なのではっきりした答えが欲しかったので
ここの奥様方ならご存知かもと思い
書き込みました。

該当する内容のページが見つからなかったので
薬事法に目を通してみましたが
文章が難しかったので・・・。
197可愛い奥様:2006/06/15(木) 16:43:01 ID:bhzM2lUa
>>195
ググってみたけど見当たらないですね。
1級のテキストに詳しく載ってるけど、転載はできないんですよね。
資格者なら内容も理解してるし、自動的に保険に入ってるからいいんだけど、、、う〜ん。。。
198可愛い奥様:2006/06/15(木) 20:14:33 ID:n1uysd3U
>>197
1級のテキストですか。
現在2級のテキスト勉強中なので買う予定です。
見てみますね!

皆様ありがとうございました。
スレ汚し失礼しました。
199可愛い奥様:2006/06/16(金) 02:54:47 ID:e9AONcwe
岩盤浴に行ったら浴室中ローズマリーの香りがした。
殺菌も兼ねてるのかも。
200可愛い奥様:2006/06/16(金) 07:59:07 ID:jb+D03qF
すみません、アロマで蜘蛛を忌避する物ってありますか?
虫と同じでいいんだろうか。

あぁー、なんか花粉症のことで頭がいっぱいで
赤ちゃんの禁忌炊いちゃったよこの前。
201可愛い奥様:2006/06/16(金) 10:43:14 ID:QkPKqjUd
たまにアロマライトで香らせたり、掃除にラベンダーや
ユーカリ、ミントなどを使用してきました。

家に猫がいるんですが、猫の近くで使用してはいないので
大丈夫だと思っていましたが、色々なペットの本やサイトで
「猫がいる家庭では精油の使用一切禁止」「猫に精油や芳香剤は有害」
などと書かれていて、かなり不安になってしまいました。

自然派ペット用品メーカーなどでは精油を使ったお手入れグッズや
消臭剤なども売られていたりして・・・頭が混乱してしまって。
今まで使ってきたのはまずかったのかと思ってすごく気になっています。

おうちにペットがいらっしゃる奥様は、どのようにしてアロマを
楽しんでいらっしゃいますか?それとも使用せずですか?
202可愛い奥様:2006/06/16(金) 11:24:34 ID:Jnblawy0
>>201
ノシ
朝晩、自室で炊く程度で他では使用してないな。
うちは犬なので、猫程注意を払うことはないんだけど。
猫は死亡例とかあるから恐いよね。
203可愛い奥様:2006/06/16(金) 11:26:55 ID:Jnblawy0
あ、掃除に使ったり風呂場で使ったりはフツーにある。
「部屋に香らせる」と言う行為はだけは気をつけて、自室のみにしてる。
204可愛い奥様:2006/06/16(金) 11:31:45 ID:v3r9MSOl
>>201
ウチも犬と暮らすようになってから
アロマを使う回数が激減した。
犬は特に嗅覚が鋭いので、人間にとって
心地よくても、犬には閉口されてるのかもしれないし、
犬猫と人間の精油の代謝も違うかもしれないから。

ただし、ペットに対して全ての精油の使用が
NGかと言うとそうでもないかも。
というのも、犬用(猫に使うかどうかは分からない)で、
限られた獣医で扱っているメディカルAという
万能薬は、1種のブレンドオイルで(ティートリーや何やら
入っている)処方されたことはあるので
限定的な使い方ならアリかもしれない。

それ以外のペット用品に使われているアロマ製品は
私はほとんど信用していない。

あと猫は三次元で動くから、アロマポットの受け皿の
水(精油入り)を舐められたりしたら怖いよね。
205可愛い奥様:2006/06/16(金) 12:49:55 ID:QkPKqjUd
201です。レス有難うございました。
部屋で香らせる時は、猫が別の部屋の奥で(クローゼットとか押入れw)
眠ってしばら〜く出てこないような時に限っていました。
でも、全ての部屋に猫は出入りしているしやめた方がいいですね。

今後は掃除、流しの下や下駄箱などで使用したり、自分がアロマを
楽しみたい時はお風呂や、ハンカチに垂らしてクンクンしようと思います。

アロマ関係の本もペットに関する本も、筆者によって色々で難しいですね。
犬や猫のシャンプーに精油を足したり、アロママッサージを勧めていたり。
(用量・用法を守れば安全だと思いますが・・・)
ティーツリーオイルなんかも、万能薬的な扱いでペットショップで
売っていたりもしますよね。獣医さんが処方したものを正しく使えば
大丈夫だと思いますが、素人判断は危険ですよね。

少しでも危険な可能性があることはしないに越したことはないですね。
有難うございました!
206可愛い奥様:2006/06/16(金) 12:53:00 ID:QkPKqjUd
「ね。」ばかりのウザーな文章の上に長文ですみません。
207可愛い奥様:2006/06/16(金) 14:58:31 ID:Jnblawy0
ティーツリー、犬は大丈夫だけど猫には禁忌。
まさに猫の死亡例はティーツリー。
そんな風に犬と猫ではアロマの取り扱いが違うから要注意。
「ペット全般」でとらえない方が宜しいかと。
私は犬飼いなんで余り詳しくはないけど、
猫は解毒出来ないとかで積極的に使わない方が良いと言われているよ。
>>1にも出てるけど参考に…
ttp://www.mew-mew.net/aroma.html
208可愛い奥様:2006/06/16(金) 16:54:15 ID:QkPKqjUd
>>207
有難うございます。
「猫 アロマ」とかでググったくせに、どこを見てるんじゃ私!
早速教えて頂いたサイトを見てきました。

以前のスレで、ティーツリーで猫の死亡例があることを知りました。
ティーツリー禁忌!素人判断は絶対禁止!と心に誓っていたんですが、
何だかロハスな感じの(というのも胡散臭いですが)ペットショップで
やけにティーツリーものを勧めてこられたことがあるんです。
獣医師も使っている、オーストラリア産の厳選されたティーツリーなどと
言われて。精油もありました。
猫の死亡例があったことを伝えたら(しかもオーストラリアでだし)
店員さんは「え?そうなんですか。モニョモニョ」って感じで・・・。

やはり注意に越したことはないですね。有難うございました。
だんだんスレチ気味になってしまいました、ごめんなさい。
209可愛い奥様:2006/06/16(金) 18:10:52 ID:SOyq8Yvj
>>208
自分も改めて>>207さんが貼ってくれたリンク読ませていただきました。
ありがとうございました。
精油の種類だけでなく、成分に注意した方がより安全だと思いますよ。
210可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:14:25 ID:/I4hA9Do
犬に禁忌なアロマオイルってあるんですか?
野良犬よけにつかいたいんです。死んだら困るけど。
シトロネラ+蚊みたいに。
211可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:33:18 ID:Zzinj7TD
禁忌と忌避は違うよ。
212可愛い奥様:2006/06/18(日) 21:39:28 ID:/I4hA9Do
忌避でもなんでもいいです。
どなたかご存知ありませんか?
とにかく玄関前〜門までが野良犬の通り道になってしまい、
外出に非常に不便なんです、しょっちゅういるので。
市販の忌避剤など試しましたが効かず、超音波機械も効かず。
威嚇してくるので危なくて。
今も検索してるけど出てこない。。
213可愛い奥様:2006/06/18(日) 23:22:23 ID:QnJyISvz
>>212
困った野良犬なら 保健所に電話すべし
214可愛い奥様:2006/06/18(日) 23:26:18 ID:qkc2rFKb
薬局で売られてるハッカ油かな?
台所でアルコールに混ぜて使ってると、
近くにいたうちの飼い犬がのたうちまわってたことがあったから。
215可愛い奥様:2006/06/18(日) 23:52:48 ID:2rIr+HAb
野良犬ウザスだけど、死んでしまったら困るってことだよね?
わざわざ精油使うまでもないかも。缶コーヒーの空き缶に釘をいっぱい入れる。
釘がなかったら、固い物なら何でもいい。口はガムテープでふさぐ。
野良犬がいたら、そばに叩きつける。こういう音に犬は弱いらしい。
何個も用意しておくといいかも。
216可愛い奥様:2006/06/19(月) 17:39:38 ID:hXE4diUh
水鉄砲もいいよ。犬対策。
最近のちょっと性能の良い水鉄砲ね。あ、中には水だけでいいからね。
217可愛い奥様:2006/06/19(月) 19:41:29 ID:PC1bTr12
>>212
エアガンで撃ちまくれ…と書きたい所だが
野良犬なら保健所に通報して捕まえてもらえばいいと思うよ
218可愛い奥様:2006/06/20(火) 09:28:19 ID:mFRBKdSp
超音波までやってて保険所にtelを思いつかないのが不思議
219可愛い奥様:2006/06/20(火) 11:43:10 ID:xYSWYo61
放し飼いにしてるお宅があるのかな?
猫の放し飼いは取り締まれないけど、犬は狂犬病かなんかをタテに
強引に保健所につれてけるはず
まずはお電話、ですねえ
220可愛い奥様:2006/06/23(金) 09:59:57 ID:dIpwjLe9
保健所に連絡まではしたくないんだよね?
だったら警察の生活安全課に電話を。
221可愛い奥様:2006/06/24(土) 08:59:12 ID:PqXlu160
212じゃないけど。
危険だし、うざいのもわかるけど、その野良犬も元は飼われてて、野良になりなくてなったんじゃない。と思うと不憫だよ。
保健所で人間のエゴで飼われて、要らなくなって捨てられた野良がたくさん殺されてる。
自分が保健所に連絡せず、アロマなどで追っ払ったとしても誰かが連絡するかもしれないけど、
犬を飼っている者からすれば保健所に連絡はできないや。
庭があれば飼ってやりたいと思った野良、たくさんいるけど。
222可愛い奥様:2006/06/24(土) 09:15:55 ID:iR8BI3x4
それも人間のエゴですな。

レスないしこの話題はここらで終了しませんか?
スレ違いになりそう…
223可愛い奥様:2006/06/25(日) 02:20:04 ID:WuLDgLws
うむ。適当なスレがあったので、続きはこちらでどうぞ。

【捨て犬】保健所について-PART2【捨て猫】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145254340/
224可愛い奥様:2006/06/28(水) 01:59:25 ID:nu2xgfZA
プリマヴェーラの精油を安くで購入できるサイト
ご存知ありませんか?
225可愛い奥様:2006/06/28(水) 02:03:43 ID:xlDq7qQf
ジュニパーとサイプレス、パルマローザを持て余してます。。
アロマオイルってけっこういいお値段なのに。
226可愛い奥様:2006/06/28(水) 02:31:53 ID:oQs1uPf2
アロマテラピーやるようになって、化粧品の表示をじっくり見るようになった。
手持ちのもので似たようなのが作れそうな時はちょっとうれしいw
227可愛い奥様:2006/06/28(水) 02:42:53 ID:6tpWvpRS
>>226
私もそう。今は、そうやって、化粧水、クリームは手作りしてます。
それにしても各成分のパーセンテージも表示してくれればいいんだけど、
企業秘密なんでしょうね。
228可愛い奥様:2006/06/28(水) 03:17:10 ID:oQs1uPf2
>>227
表示は配合量が多い順らしいですけど、パーセンテージは不明ですよね。
植物系のコスメを色々見て、一番値段が見合ってない(ぼったくり)だったのが
クラランス。
あとキャロル・フランクも高すぎる。

もちろん材料費だけじゃなく、配合バランス(開発費)こそが
価格に反映されているのでしょうけどね。
229可愛い奥様:2006/06/28(水) 10:02:48 ID:J0HHGNvQ
>>225
ジュニパーとサイプレスは結構好きだなあ。発刊作用もあるし。
なんかとブレンドしてみた?

私は、パルマローザをもてあましてます。。
香りってメーカーによって違うけど、私のやつはなんだか生臭い。。
他のとブレンドしてもイマイチ好きになれない・・・
230可愛い奥様:2006/06/28(水) 10:35:13 ID:OuIU9uuH
手元の本のやせる最強ブレンド=サイプレス+ジュニパー
マッサージで、ってことですが
231可愛い奥様:2006/06/28(水) 15:54:57 ID:3ILVRr/g
>229 パルマローザは柑橘や重めの樹木系とのブレンドがオススメ。
どうしてもダメなら抗菌作用に期待して
お掃除で大量消費とか。
232可愛い奥様:2006/06/28(水) 20:19:08 ID:ujXD38uI
猫を飼っていらっしゃる方、虫除け、ゴキ除けはどうなさってますか?
近所で家の解体、建設が続いたせいか
家でほとんど見かけないゴキと既に4回遭遇しています・・・。
猫にとって精油は禁忌とわかってはいるのですが
今年はゴキや虫と遭遇する機会が増えてきて困っています。
どうかお知恵を貸して下さい〜。
233可愛い奥様:2006/06/29(木) 16:07:58 ID:pP4U5w6A
私は猫飼いじゃないけど
水周りに水滴を残さないようにする
+クローブのスプレー
でどうでしょう?
234可愛い奥様:2006/06/30(金) 11:42:51 ID:+gO42Lq0
蟻が嫌がる精油ってなんでしょう?
無難にラベンダーやレモングラスでいいのかな…。
235可愛い奥様:2006/06/30(金) 13:25:24 ID:/+lrLmiL
パルマローザ、イランイランをベランダでこぼした。
でかい蜂が直後に来たのは偶然??
ここ、マンション6階で普段蜂なんて来ない。
あーびっくりした。
236可愛い奥様:2006/06/30(金) 14:50:14 ID:+uBrn321
>>233
有難うございます
やはり自家製ファブリーズみたいな使い方になりますか
猫が居るからリビングに常時、香らせるのは無理かな
まとめスレにあったオレンジ+クローブで試してみます!
237可愛い奥様:2006/06/30(金) 16:37:48 ID:83hLRi/j
>>232
ホウ酸団子?っていうのかな、プラスチックのケースに入ってるヤシ。半径2〜3mは
ゴキをよせつけないって謳ってる(たしか)。そういうのを屋外に何箇所か置ていおけば?
工夫すれば猫が触れない場所に置く方法もあると思うんだけど・・・・

禁忌なのに、どうしても精油を使いたい理由はなんですか?
238可愛い奥様:2006/06/30(金) 18:14:49 ID:00UsCg7h
ホウサン団子も猫が食べちゃいそうだからじゃない?
239可愛い奥様:2006/06/30(金) 19:35:14 ID:+uBrn321
>>237
238さんが書いてくれていますが、ホウ酸団子では近所の猫が
うっかり食べてしまいそうだからです。
庭の一部は猫がよく通って行くのでホウ酸団子を置くのはちょっと…。
禁忌ということは理解してますが、フローラルウォーターで効果が望めそうもないし
うちのリビングは人が常時いる場所ではないので精油を使っても平気かなと。
240234:2006/07/01(土) 01:01:49 ID:r2XuWEN9
となかたかご存知のかたいらっしゃいませんか?
241可愛い奥様:2006/07/01(土) 03:07:40 ID:ngp12Sh0
>>239
確かに精油の方が効果は大きいでしょうけれど、
やはり猫のことを考えて、精油は食品置き場やシンク下だけに限定して、
目に付くところや拡散しやすいところは、
どっかの店にクローブの芳香蒸留水があったはずだから
使ったことがなければ、一度あれを使ってみては?
242可愛い奥様:2006/07/01(土) 03:17:13 ID:gAlnOI+1
>240
知らないけどぐぐってみたらペパーミントって出てきたよ
(精油以外だと石灰・チョークとか輪ゴム、ベビーパウダー、
市販の蟻避けグッズとか出てきた)
243可愛い奥様:2006/07/01(土) 06:45:15 ID:ngp12Sh0
砂糖の開封した袋には輪ゴム巻いてる。
244可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:09:46 ID:CKR2DMHW
>>240
242さんも書いているペパーミントはいいですよ。
以前、我家も蟻が大量発生した時にペパーミントで畳拭いたら
次の日から来なくなりました。
後、ラベンダー、レモンもいいみたいです。
245可愛い奥様:2006/07/01(土) 11:15:06 ID:XVjRc2GP
うちはチョーク・石灰・ゴム・ベビーパウダーは効果無しでした。
ラベンダーでも試してみるかなあ。
今持ってるラベンダーの匂い嫌いだからちょうどよいかな。
246可愛い奥様:2006/07/02(日) 01:17:25 ID:X+ovds8Y
>>241
ID変りましたが241です。
そうですね…猫に何かあってはいけないので、精油はシンク下
または食品置き場限定の使用にします。
クローブの芳香蒸留水は初耳でした!
ぐぐってお店を見つけたら、購入してこちらでレポしますね。
拡散使用は芳香蒸留水で頑張ってみます。
本当に有難うございました。
247可愛い奥様:2006/07/02(日) 03:43:25 ID:iVT3VPqR
クローブのそのものも効果あるんじゃないか?
248可愛い奥様:2006/07/02(日) 06:48:02 ID:jzD8lKuB
うん
クローブそのもの効果あるよ
もらったのものをだしパックにいれてキッチンの窓のとことか
玄関とか出入りしそうな場所に去年おいてたら
ほんっとに出なかった。

ただ玄関がクローブの匂いっつうのもなんだわな。
なもんで今はスイートオレンジとクローブバッドの精油で
アルコールスプレー作ってシュッシュしてる。
249可愛い奥様:2006/07/02(日) 12:11:24 ID:BBLZF6dN
>>242>>244
ありがとうございました!
スプレー作って振り撒きます!
250可愛い奥様:2006/07/02(日) 12:55:30 ID:X+ovds8Y
そうか、クローブそのものでもいいんですよね!
なまじアロマ生活が長くなっていたせいか
アロマ=精油と頭でっかちになっていました。
日常生活に上手く取り入れてこそのアロマ生活ですよね。
このスレ見てると見落としがちな使用方法を、活用なさっている方が多く
本当に参考になります。
今年はもうゴキと出会わないぞ!
251可愛い奥様:2006/07/02(日) 19:44:59 ID:iVT3VPqR
クローブを小皿に入れて、オレンジの精油を垂らして台所や
食器棚に入れておくと良い香り。

252可愛い奥様:2006/07/02(日) 21:16:11 ID:L35Kcd5h
パチュリ+オレンジ+ペパーミントのブレンドが
うちでは虫除けに一番効果があった。
パ1滴:オ2滴:ぺ3滴ぐらいの割合でエタノール50ccに混ぜて
水道水で半分に薄めて使用。
とくに家具につく小さなベージュの蛾に効果大。
その他の虫も、気がつくととんと姿をみない。
うちは毎年カメムシとムカデに困っていたんだけど。
253可愛い奥様:2006/07/03(月) 10:14:45 ID:8Wp+hQvj
この間、あるある大辞典でやっていた、
女性ホルモンを整えるアロマオイル…
さっそく買ってやってみたけど、
逆に低温期が長くなってしまった…
ショック。
紹介されていたのは、イランイラン・ゼラニム・クラリセージ
ゼラニウムとクラリセージは苦手な香りなので、
イランイラン。
イランイラン、合わないのかしら・・・・
254可愛い奥様:2006/07/03(月) 21:33:50 ID:Plkil1lb
>>253
イランイラン単体じゃなく色んな香りとブレンドしてみたら
また違ってくるんじゃないの?
テレビで放送したせいか行きつけのお店にイランイランがないw
255可愛い奥様:2006/07/04(火) 10:27:52 ID:+N2LtB4Q
本家とボトルが違うのはやっぱり小分けして売ってるってことかな?
某有名メーカーの正規代理店と明言してるから買ってみたけど
ラベルも瓶も本家とは違う日本の代理店のものってことは…
割と安いし特にまだ問題あるのものにはあってないけどチト心配
256可愛い奥様:2006/07/04(火) 22:36:56 ID:SqLvC/Cx
熱くて寝苦しい夜の芳香浴にオススメはありますか?
ローズマリーあたりよさげだけど目が冴えてしまいそうな気もします。
257可愛い奥様:2006/07/04(火) 23:27:47 ID:QpQcdHe2
ラベンダーとベルガモット。
ネロリとグレープフルーツ。
258可愛い奥様:2006/07/04(火) 23:36:02 ID:k04Ggm0P
ネロリとローズを希釈したものを朝使うととても眠くなる
から、夜専用にしようと思った。

ミント、マジョラムに柑橘系やラベンダーはどうかな。
259可愛い奥様:2006/07/05(水) 05:26:13 ID:8r60GBJm
マミレヴィさんがブログで

・クラリセージ&ゼラニウム&ラヴェンダー
・マージョラム&ジャスミン&ローマンカモマイル

をおすすめしてましたよ。
ヤバイほど眠くなるらしいです。
この季節なら前者の方がすっきりめかな?
260256:2006/07/05(水) 19:44:40 ID:Oc8riYxc
皆さま、ありがとうございました!
いろいろやってみますね。
ネロリは前から欲しかったので、これを機に買ってみます。
261可愛い奥様:2006/07/06(木) 16:18:14 ID:Paygq3QZ
散歩のときの虫除けに、
レモングラス+ゼラニウムを使おうかと思っています。
どういう風に使うのが一番効果ありそうですかね?

・水に溶かして自分に噴霧
・原液をハンカチにつけて手に持つ
・素焼きコインにつけてサシェに入れる

262可愛い奥様:2006/07/06(木) 21:46:32 ID:XhWiBMs9
>>261
小さなハンカチを虫除けアロマ専用に おろして、
染み込ませたものを、ベルトを通すループに結わく。
263可愛い奥様:2006/07/06(木) 22:43:09 ID:Mv61/fwT
結わくって始めて聞いた。
意味は分かるし、変換もできるんだけど、
単に身の回りに使う人がいなかっただけかな。
5段活用の動詞?
264可愛い奥様:2006/07/07(金) 08:07:48 ID:ul05QqDS
精油って水に溶けないってほんと?
265可愛い奥様:2006/07/07(金) 08:48:47 ID:oTAvZlvM
昨日、ラベンダーを入れてアロマバスしたよ〜
朝までぐっすりだった!
266可愛い奥様:2006/07/07(金) 11:55:08 ID:xX6ZQzB0
>>256
ミントをお風呂に2〜3滴落として入ったらスースーして寒いくらいだよ。
乳化するか、しっかり撹拌して入らないとダメだよー
267可愛い奥様:2006/07/07(金) 15:56:53 ID:KOFzySn5
芳香浴の「浴」ってさ…
268可愛い奥様:2006/07/09(日) 17:18:17 ID:2163lFco
えっ なに?
269可愛い奥様:2006/07/09(日) 18:57:10 ID:v7ZLUN/+
北海道旅行でファーム富田行ってきたよ。
ラベンダーはまだ早咲きのしか咲いてなかったけど蒸留はしてた。
蒸留水に限ってはネットより安かった(2本で515円)。
おかむらさきゲットできて幸せ。
他のラベンダーはダメ(ファーム富田のでもダメ)なんだよなぁ。
270可愛い奥様:2006/07/09(日) 23:18:35 ID:Ungfrg2m
>>268
>>256が聞いてる「芳香浴」は風呂のことじゃないのに
>>266は勝手に風呂のことだと思い込んでアドバイスしてるっていうのを
>>267は指摘してるんだと思うよ。
271可愛い奥様:2006/07/10(月) 00:37:31 ID:yRj4NBQz
>>269
いいなぁ。冨田ファーム行ってみたいなぁ。
私もおかむらさきじゃないとダメ。
香りも好きだしスキンケアにも効果が目に見えてわかるし。
只今ストック4本が冷蔵庫に眠ってるよw
272可愛い奥様:2006/07/10(月) 17:08:59 ID:EUxFbIYC
富田ファームのムッシュ富田はなぜあんなに、あやしいほどダンディ?
273可愛い奥様:2006/07/10(月) 17:17:02 ID:nMIFY7tP
ファーム富田のラベンダー蒸留水ってどうやって使うの?
2本もらったんだけど困ってます。
274可愛い奥様:2006/07/10(月) 18:02:37 ID:p8jLpKt1
>>273
お風呂に入れる、アロマミストで水の代わりに使う、
化粧水の素材にする、ボディローションにする、ってとこ。
お風呂は一回で1/3使ってるから減りが早い。
ただし、お風呂で使うなら長湯は厳禁。頭痛くなる人もいるよ。
275可愛い奥様:2006/07/10(月) 23:28:01 ID:nMIFY7tP
>>724
そっかー、ありがとう。
私はいらないかも。。元々ラベンダー好きじゃないし。
虫除けゴキよけになるのかしら。ベランダに撒こうかなー。
276可愛い奥様:2006/07/12(水) 08:37:01 ID:snVDhMtM
昨夜から子供(2歳半)が、のどが痛いらしく泣きっぱなし…
かかりつけの耳鼻科に行こうと思うんだけど、午後からしか診てもらえず、午前中の対処を思案中。
アロマで緩和できないかと思うのですが、何かいい方法及び精油を教えてください。
ちなみにウチにあるのは
ラベンダー
ティートリー
ローマンカモミール
ローズマリーシネオール
グレープフルーツ
ユーカリラジアタ
です。
手持ちの本にはサイプレスがいいようなことが書いてありましたがありません。
よろしくお願いします。
277可愛い奥様:2006/07/12(水) 09:42:49 ID:n5+AgwOE
2歳半だったらアロマよりも民間療法のほうがまだいいような気がするんだけど。
大根あめとか。
278可愛い奥様:2006/07/12(水) 10:41:06 ID:s5kLcfgJ
うん、のどには飴チャン最強。

でも私も子供が風邪でちょっと苦しそうな時は、就寝時
ユーカリとラベンダーをほんのり香らせたりはしたなぁ・・・
279276:2006/07/12(水) 11:01:58 ID:snVDhMtM
>>277 >>278
ありがとう。
とりあえずラベンダーとユーカリは焚いてます。
飴をなめさせたいんだけど、甘みが口に残るものは苦手なので、受け入れてもらえず…
とりあえず大根おろしにハチミツ混ぜて与えてみます。
280可愛い奥様:2006/07/12(水) 18:34:09 ID:Ldfk2hQL
呼吸器系のトラブルには乳香(フランキンセンス)がお勧め。
喘息の禁忌も無いし、刺激も少なくて非常に穏やか。
お湯を入れたマグカップに3滴入れて、室内に置いておくだけで
のどがすごく楽になる(誤飲にはくれぐれも注意)。
スキンケアにも何かと役立つ精油なので
この機会に試してみるのもいいかも。

大根おろしを嫌がるようなら、リンゴのすりおろしもいいよ(今高いが)。
すらずにただかじるだけでも、かなりのどが楽になる。
281可愛い奥様:2006/07/12(水) 23:51:48 ID:LL6fxERa
お風呂に直接精油たらすのは、やめるべき?
何かで薄めてからいれたほうがいいのかな
みんな何で薄めてる?
282可愛い奥様:2006/07/13(木) 00:36:23 ID:v7XlOZ5F
コーヒーミルク
283可愛い奥様:2006/07/13(木) 01:13:35 ID:HWDGFTJm
ハウスオブローゼの湿った塩みたいなマッサージクリームに
ちょろっと垂らして混ぜて使ってる。
もうひとつ。
食用のグレープシードオイルをマッサージオイルに使いたいんだけど。

どちらもまずい?
284可愛い奥様:2006/07/13(木) 01:43:46 ID:esghSw8d
>>283
食用オイルを使う場合は、添加物の有無を確認した方がいいです。
太白ごま油なんかは使うことありますね。自分は買ったけど、結局料理に使ってしまった。

>>281
直接では分離してしまうので、乳化作用のあるものと混ぜて使うのが理想です。
塩も使うし、ニールズヤードに乳化用のバスオイルがあったと思いますよ。
285可愛い奥様:2006/07/13(木) 01:48:17 ID:D12Xu8qq
どっちもまずかーないだろうけど、後者はチョト待て。

食用の油は化粧品用とはグレードが違うと聞いたことがある。

と言ってもどっちが上等とかそういうことではなくて、
食用油は風味や食味を優先するけれど、
化粧品用はより精製度合いが高いわけで、
キャリアオイルとしての役割を考えると
精製してあるものの方が、「運び屋」としては
優秀じゃないか? でもそこまでキニシナイー
油なら何でも桶、くらいの勢いなら止めはしない。
ものすごい不都合は無いと思う。
あくまで自分の判断だが。
286可愛い奥様:2006/07/13(木) 01:58:35 ID:V2U+NNol
前にこのスレで重曹にEO混ぜてから湯に入れるってレス読んでからそうしてる。
うちの浴槽あまり塩・オイルは使いたくないので…
287可愛い奥様:2006/07/13(木) 02:23:28 ID:BH8eRMJT
288可愛い奥様:2006/07/13(木) 11:49:34 ID:f6p1taEe
うちも重曹でやってる
夏はさっぱりするしいい
肌に刺激のあるキツメのEOとかだと
完全に乳化するものでやったほうがいいのかもしれないけど
289可愛い奥様:2006/07/13(木) 13:08:46 ID:vxLJClFC
塩って風呂傷まない?
ふつうに塩使ってる?
入浴剤とかって塩化ナトリウム入ってるの多いでしょー

290可愛い奥様:2006/07/13(木) 13:11:37 ID:hoas0zC4
>>279
花梨が出回る季節になったら蜂蜜に花梨入れて
つくっておいたら?
アロマより手っ取り早いと思う
291可愛い奥様:2006/07/13(木) 15:21:18 ID:GppHoxxC
今日初めてボタニカルズというハーブのお店の
アナリュテージっていうブランドの精油を買いました。
どなたか使ったことはありますでしょうか?
ほんとはGAIAさんの精油はどうだろうって思って
船橋のロフトまでいったんだけど。
あまり数がなくて、東武へ行ってみました。
さすがハーブのお店!
精油の種類もたくさんあったし、お値段もそれなりだった・・・。
今回はサイプレスがほしくて買いにいったんだけど、
衝動買いでカモミールブルータンジーの精油を買いました。
きれいな青い精油にもうやられてしまいました。
何に使おうかすごく楽しみです。

下がってきてるのであげちゃいましたがまずかったかな?
まずかったらごめんなさい。
292可愛い奥様:2006/07/13(木) 20:44:49 ID:HWDGFTJm
>>284>>285
283です、ありがとう。
やっぱ止めといた方がいいんだね。
専用のちゃんと買ってきますわー。
肌より口に入れる方が良い油かと思ってたよ。いかん。
293可愛い奥様:2006/07/13(木) 23:00:51 ID:3udLFd3m
乗り遅れた?はちみつに混ぜるのもいいですよ
294276=279:2006/07/14(金) 12:54:50 ID:moNp/hFa
>>280 >>290
レスありがとう。
乳香も花梨漬けも、思いつきもしませんでした。
乳香は次回の精油購入時に買ってみようかと思います。ほかにも使えそうだし。
花梨の実(?)は北海道でも簡単に手に入るのかな?今まで見たことないなぁ。
ちょっと調べてみます。

子どもは扁桃腺が少し腫れてる状態でした。
みなさん色々とありがとうございました。
295可愛い奥様:2006/07/14(金) 21:06:03 ID:W/eRY/Uh
>>294
もしかしたら「まるめろ」の名前で売っているかも。
「かりん」と「まるめろ」は近種ではあるが別の植物なんだけど
日本に入ってくるときに似ていたので同一視されてしまった、
と聞いたことがある。

うちの近く(長野県)では「まるめろ」を庭木にするんだけど
「かりん」と呼ぶ人もいるし「まるめろ」と呼ぶ人もいて
ややこしいったらない。
ちなみにぐぐって見たら、かりんもまるめろも蜂蜜漬けにして
水やお湯で割って飲むと、咳やのどの痛みにいいらしい。
つるつるしてるのがかりんで産毛が生えてるのがまるめろ。

ともあれ、娘さんお大事に。
296可愛い奥様:2006/07/19(水) 18:45:42 ID:uQTjua9k
ポチュッ
297可愛い奥様:2006/07/19(水) 18:47:21 ID:4qcapdOm
骨折したのでしばらくアロマお休み…
298可愛い奥様:2006/07/19(水) 18:55:54 ID:jgmJfreS
ごめん、純粋な石けん成分のみの液体石けんに
EO(ローズマリー)を入れてシャンプーとして使いたいんだけど
だれか分量を含めたレシピおしえてくださいませんか?
化粧板もみてググッたが、見つけられなかった
299可愛い奥様:2006/07/19(水) 21:31:47 ID:9e+PkZn8
300可愛い奥様:2006/07/20(木) 19:02:21 ID:RvrXNmdV
ありがとん!!!
301可愛い奥様:2006/07/20(木) 22:29:57 ID:AEMifti0
布ナプやダニ撲滅スレで精油に興味を覚え通販で幾つか買ってみました。
あんまり香り慣れしてないので最初はクッサーって思ってたんですが
慣れると結構癖になるかも。瓶と拡散させるのとで香りって変わるのね

希釈しないで使うタイプのアロマランプで香らせているんですが
精油によって強く香るものとそうでないものとあるのかな
アンチモスキートが凄い拡散するのでちょっとビックリ

柑橘系はあんまり匂わないのかな
グレープフルーツやスイートオレンジで試したけどあんまりわかんなかった。
(身近な香りだから漂ってても気が付かないのかな)
302可愛い奥様:2006/07/24(月) 14:24:15 ID:hgSR856x
骨折保守
303可愛い奥様:2006/07/25(火) 16:35:21 ID:wpTqd0I0
生協(パル)でドイツのスピンラードというところの精油を安く売ってたので買ってみた。
蓋が生活の木方式なのはいいんだけどドロッパーが…
傾けたらいきなりドバーって出て Σ(゚Д゚)ガーン
瓶をよく見たら「出やすくなっておりますのでご注意下さい」との注意書が。
普通に一滴ずつ出て来ると思ってたので失敗しますた orz

在庫処分品ということで省略されたのか箱も成分表もなかった。
(瓶には書いてあるけど日本の取扱店が上から注意書シールを貼付けてる)
生産はすべてドイツってことみたいだけどなんだかなー

ちなみにお値段は
ラベンダー  10ml 通常 \1155 → 特価 \924
ローズマリー 10ml 通常 \1008 → 特価 \806
ですた。
304可愛い奥様:2006/07/25(火) 23:00:11 ID:8hsVOHmi
>>303
イラソイラソ切らしてたから頼んじゃったよorz
気をつけて使わなきゃ…レポ乙ですた。
305可愛い奥様:2006/07/27(木) 18:14:08 ID:gLSM311L
ホシュホシュ
306可愛い奥様:2006/07/28(金) 12:39:40 ID:rGT0WXce
・「まだ降ってんだろ。ふざけんなよ!」。横を向くと、怒鳴り飛ばす30代の若い母親と、
 シュンとして俯(うつむ)く10歳くらいの男の子がいた。どうやら「こんな雨、平気だから
 いこうよ」とその子が言ったらしい。それに対して「ふざけんなよ!」である。青筋を立て、
 苛立(いらだ)った顔をして本気である。恐れ入った。

 父親なら「よし、いくか!」と一緒に雨の中に走り出したかもしれぬ。逆に、尻込みする
 子どもに「いくぞ」と促してもかまわない。ずぶ濡(ぬ)れになりながら雨の中を走る。
 そのうち悠然と歩きはじめる。子どもにはそれが楽しいはずである。楽しむことができる
 子どもにするのは親の役目である。家にたどり着いたら頭から熱いシャワーをかけてやる。
 小さなことだが、このような経験は、その子に楽しい記憶、ある種の勇気の発露として
 蓄積されるにちがいない。

 母親にそれを求めるつもりはない。だが「ふざけんなよ!」とは何事か。ふざけているのは、
 その母親の頭の中である。「お母さんは雨に濡(ぬ)れるのがいやだから、もう少し待とう」で
 いいではないか。汚れること、昆虫をいじること、危ないこと、といった自分の嫌悪感を
 そのまま子どもに押しつけすぎなのだ。口の利き方も知らない。そのくせ子どもには
 「早くしなさい。ほんとにグズなんだから」とかいいながら、自分の化粧は、なんの効果も
 ないのに、いつ果てるともなく延々と続けているではないか。

 当然、若い母親がすべてそうだというのではない。若い父親でも、子どもよりは自分が
 大事、という未熟な親はいる。親はなくとも子は育つ、といわれるが、親がいるのに
 なぜ育たない?
307可愛い奥様:2006/07/31(月) 17:14:40 ID:8I8ZZa1W
日焼けしてほてったあとはやっぱりラベンダーが最強だろうか
308可愛い奥様:2006/07/31(月) 18:14:31 ID:e8bLHVon
トロピカって芳香剤が話題?になってるけど
ああいう匂いもアロマオイルのような体に影響を及ぼす
芳香成分が含まれてるってこと?
それともただの匂い?
309可愛い奥様:2006/07/31(月) 20:00:57 ID:Y52VrGcg
プラシーボ効果もあるのでは>トロピカ
310可愛い奥様:2006/08/01(火) 01:00:55 ID:CT2iwDUF
火傷した…ラベンダー持ち合わせてない…
311可愛い奥様:2006/08/01(火) 01:18:29 ID:LzGuwYh5
>>310
すぐにオリーブオイルとかつけると良いらしい。
312可愛い奥様:2006/08/01(火) 12:39:47 ID:dRHwwUhq
猫飼ってる奥様いますか?
313可愛い奥様:2006/08/02(水) 07:59:11 ID:huAROvZM
えりーかのデブ豚親は見た?
吸い込まれたのを見たらしいが自業自得じゃん。
プールは安全って誰が言ったの?
給水・排水口は特に危険な箇所なのにね。
親ならプールに入る前に危険な場所をチェックするのが普通じゃねえの?
あの名前からして確実にDQNだよ・・・
314可愛い奥様:2006/08/02(水) 08:28:08 ID:A61UUpa+
猫は植物の良い臭いが大好きだから。
315可愛い奥様:2006/08/02(水) 09:15:15 ID:OJDFc88j
PMSやダニノミで悩んでる友人にアロマ薦めたいと思ったんだけど
猫いるんだよね。
ハッカ油もまずいのかな
316可愛い奥様:2006/08/02(水) 11:01:57 ID:MuSFiUPd
>>315
本人がちゃんと勉強して自己責任でやるならいいけど、
おすすめするのは止めとけ。
317可愛い奥様:2006/08/03(木) 11:48:12 ID:KdvzJHUo
>>315
ハッカ油もまずいのな?

という知識だとむやみに薦めない方がいいと思う。
もしもの時、責任取れないでしょ?
318315:2006/08/03(木) 14:01:42 ID:IfI0TIha
>316-317
レスdです
実は自分自身アロマ始めたばかりでして。
薦めるというか、今自分はこんなのに興味があるんだよ〜みたいな感じで
話題に出していたんです。

友人は実家とアパートを行き来しており、実家のほうにだけ猫がいるので
猫に精油はNGらしいころを伝えたところ
「今までハッカ油部屋に散布しちゃってたよ」って焦ってたので
どうなのかなぁと思って聞いてみました。
319可愛い奥様:2006/08/03(木) 17:04:30 ID:+DedC6rJ
ダニノミは精油より地道な掃除の方が効くと思う。
320可愛い奥様:2006/08/03(木) 23:02:07 ID:560C9EUI
ダニノミはフロントラインで確実に殺るが吉。
321可愛い奥様:2006/08/04(金) 03:23:24 ID:jR47g9Pv
>>320に一票

自分や猫自身が困るだけじゃなくて
社会迷惑になりかねないからね…>ダニノミ
322可愛い奥様:2006/08/07(月) 09:07:45 ID:ob2HTOQm
ショウジョウバエが大量発生するので、
無水エタノールと、シトロネラが無いのでラベンダー+ペパーミントで
自家製ファブリーズを作成。
網戸やキッチンや生ゴミ箱にシュコシュコ。
香りも良いし、心なしかショウジョウバエが激減した希ガス。
323可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:37:57 ID:pYj9GTeJ
それは虫避け。
ファブリーズは消臭剤。
324可愛い奥様:2006/08/07(月) 13:50:06 ID:2sVazKU7
シトロネラは蚊
ハエはラベンダー、ペパーミントが効くから理にかなってるよ!
325可愛い奥様:2006/08/08(火) 01:19:15 ID:qbJdXltG
うちも蝿と蚊が…
両方いっぺんになら
ラベンダー・ハッカ油・レモン・レモングラス
でいけるかな?
シトロネラないんだ
326可愛い奥様:2006/08/08(火) 01:51:31 ID:tPsOuY56
>>325
いける。
そのレシピだったら蛾も蟻もアブラムシもおk
327322:2006/08/08(火) 08:30:52 ID:DgwYbFLb
>324
ありがとうございます!良かった、理にかなっていたとは!
暑い中、チャリで隣駅の生活の木まで
シトロネラ買いに行かなくて良かった・・
328可愛い奥様:2006/08/08(火) 18:05:25 ID:lGgXOyRD
洗濯の仕上げにティートリーを入れていたのですがまとめサイトを見ると
幼児には使わないようにと書いてある事に気づいた・・・

50Lに対して3滴程度なのですがやめた方がいいのでしょうか?
329可愛い奥様:2006/08/08(火) 18:06:21 ID:55uJh06P
>>328
干し終わった頃にはトンデル
330可愛い奥様:2006/08/08(火) 18:55:02 ID:h4Eah2jw
>>328
幼児にティーツリーって禁忌でしたっけ?
まとめ見たけどわからなかった。
どこに書いてあるのか教えてくれたら嬉しいです。
331可愛い奥様:2006/08/08(火) 19:18:35 ID:4joFFuUc
シトロネラもラベンダーもクローブもペパーミントも
カメムシには効かない。。。
カメちゃん、お願いだから洗濯物にへばりついてないで(涙)
332328:2006/08/08(火) 19:39:27 ID:lGgXOyRD
>>329-330
もう一度見直してみたら間接的にはOKのようでした。
原液塗りたくるわけではナイという事で気にせず使い続ける事にします。
333可愛い奥様:2006/08/08(火) 21:49:25 ID:hbF6bj6k
>>331
ニームはどうだろう?
精油であるのかわからないけど、スプレーであるみたいで、最近気になってるんだけど。

アシダカグモが1週間に5匹も部屋に現れて阿鼻叫喚の大パニックになって、シダーウッドを購入。
とりあえずあれから奴らは現れないが気が抜けない(;´Д`)
あんなパニックになったの初めてだよ。
思い出すだけでゾワゾワする。
皆さんもアシダカには気をつけて。
334可愛い奥様:2006/08/09(水) 16:39:11 ID:60bfaebA
アシダカはGとかの害虫を食べてくれる益虫じゃなかったっけ。
たしかに見目麗しい訳ではないけどw
335可愛い奥様:2006/08/09(水) 22:10:42 ID:3txuL1ZZ
手でわしづかみにしてバリバリ音たてて食すらしい(||´Д`)グヘェ
手足を伸ばすとCDのサイズくらいあるとか。Gより怖いよ!!
ぐぐってみて、あの恐ろしい姿。でかさ。
暖かい今の季節は東北より南の地域はどこでも出没するみたいだから、気をつけて!

今のとこシダーウッド効いてるよ。
336可愛い奥様:2006/08/10(木) 14:44:16 ID:D/4yUon2
ウギャーーーーーー

CDサイズ
ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/image/asidak3.jpg
手乗り
ttp://mirukashihime.cool.ne.jp/image/asid49.JPG

>>335
お疲れさまでございます(-人-)
337可愛い奥様:2006/08/10(木) 17:24:24 ID:iFdF+ewo
ラフロリーナ、フロリアル、フィトサンアロームあたりの精油を買おうと思ってるのですが、ドロッパーは使いにくくないですか。
今までメドウズ、プラナロム、生活の木なんかを使ってきましたが、メドウズは可もなく不可もなくですが
あとの二つはガイシュツですが、どうも使い勝手が悪くて…

あと、スレチかもしれませんが、風呂に入りながらアロマ関連本でも読もうかと思ってるのですが、手頃なのってありますかねー?
手持ちで数冊あるんだけど、風呂に持ち込むには惜しい気がして。
古本屋でも行ってみるのがいいのかなぁ。
338可愛い奥様:2006/08/10(木) 18:15:42 ID:z//t1YMV
>>335
ウチにもクモがよく現れるので、シダーウッドの使い方を
教えてくれませんか?

>>337
フロリアルを使っています。
量が減ってくると、ちょっと出が悪いです。ドロッパーの形状のせい?
339可愛い奥様:2006/08/10(木) 18:35:33 ID:gakjedVX
フロリアルはちょっと使いにくいかなぁ。
綺麗に出るドロッパーは、やっぱニールズヤードじゃないでしょうかね。
340可愛い奥様:2006/08/10(木) 23:10:57 ID:4UrDAz3D
>337
ラフロリーナのドロッパー、普通だよ。生活の木よりはちょっと良いけど、
ニールズヤードには及ばない感じ。ただ蓋が押し回し式じゃない分、使い
易いです。
341可愛い奥様:2006/08/11(金) 00:46:43 ID:/pwsgfsr
>>338
クモ以外にクモの餌になるGや蚊あたりにいい精油、あとカビにいい精油も全部入れたスプレーを
部屋全体、特にドア周辺、窓周辺に散布してる。
クモ(アシダカだけ?)は夜行性みたいだから夜は上記のように。
朝、昼はドア・窓周辺散布。って感じに、今は特にあの日々の惨劇が忘れられないから
豆に豆に散布してるよ。
342337:2006/08/11(金) 02:27:50 ID:fk3GxCAU
やはりドロッパー最強はニールズヤードなんですね〜。
ニールズはなぜか検討外だったけど、候補に入れておこう。5ミリ精油だったらいいなぁ。
フロリアルもラフロリーナも普通?みたいですね。若干使いにくそうな気もしますが、あとは自分で使って確かめるしかないかー。
多くでたり、こぼれたようにならなければ、多少の出難さは仕方ないのかも。

今回、オレンジ、グレープフルーツ、レモン、ベルガモットなんかの柑橘を買おうと思ってますが、どれがいいか迷い中。
手持ちはラベンダー、ユーカリ、ティートリー、ローマンカモミール、ローズマリー、サイプレス、フランキンセンスといった感じ。
これらと併せて、使い道が多いのはどれだろう。
オススメの柑橘をブランドも併せて教えてください。
343可愛い奥様:2006/08/11(金) 03:11:58 ID:uEgB6xgH
柑橘系、瓶の使い勝手ではなくて品質で言えば
フロリアルもいいけどゼフィール最強だった。
念のため、回し者じゃないです。

ベルガモットは消臭にも良いし、
眠くなるわけじゃないけどリラックスして
気分が明るくなるので個人的にオススメ。
オレンジの甘さはお手持ちの精油、どれと
合わせてもなかなか良い働きをすると思う。
レモンは台所で使うスプレーにミントとブレンドして
使うのに重宝する。
って結局グレープフルーツ以外全部になっちゃってごめん。
344可愛い奥様:2006/08/11(金) 18:03:44 ID:TbRt1qzl
>>341
ありがとう! すぐ試してみます。
345可愛い奥様:2006/08/11(金) 22:31:23 ID:Z4yYsP8s
>>343
気になったのでそこのサイト見てみましたが、
ネットでの販売はやっていないようですね。
取り扱い店舗も紹介されていないようですが、
どちらで購入されたんですか。
346可愛い奥様:2006/08/12(土) 00:51:53 ID:mRUTEZY+
会社のサイトでは販売してないです。
取引のあるサロンなどを通してがほとんど。
「ゼフィール 精油 取扱」などでググると
販売しているサイトもあるみたいです。
347可愛い奥様:2006/08/12(土) 12:43:32 ID:x/YL2y5/
>>346
いろいろ見つけられそうです。ありがとうございました。
348可愛い奥様:2006/08/15(火) 10:40:34 ID:mPjkD10+
保守
349可愛い奥様:2006/08/16(水) 12:18:42 ID:QY56MMDW
>>343 レモンは台所で使うスプレーにミントとブレンドして
使うのに重宝する。

何だかとっても良い香りの部屋になりそう。
人工的な香りって嫌いだから早速試してみます
350可愛い奥様:2006/08/18(金) 11:54:57 ID:D8HPJALL
保守
351可愛い奥様:2006/08/19(土) 11:46:38 ID:BfMQ+WOa
保守
352可愛い奥様:2006/08/19(土) 23:41:27 ID:RH7Z6Vv6
おじいちゃんの遺品の古本を整理虫干ししていたら、例によって紙魚が!
埃も凄かったしカビも生えてたりしたので、防虫兼ねた拭き取り剤にと
無水アルコールにクローブ、パチュリ、ミント、
あと、おじいちゃんの供養、慰めにもなるかとサンダルウッドで
スプレー作りました。

本に直接吹き付けだと印刷インクが流れる事もあるので、
本の素材を見極めながら、ぼろタオルに吹き付けてくるくる拭いたら、
見違えるように本がきれいになったよ。

部屋に籠ったどよんとした空気もすっきりしたし、なかなかよかった。
でも、アルコールだから作業中は換気に注意ね。
353可愛い奥様:2006/08/20(日) 03:31:13 ID:VjoOhOS9
趣味板のアロマスレ13が誘導前に埋まってしまったので
こちらに貼らせてください。

★アロマテラピー★情報交換スレッド★ 14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1156011752/

申し訳ない.orz
354可愛い奥様:2006/08/22(火) 19:18:48 ID:SbVnOH1a
だれか、ハ○ブ工房のエッセンシャルオイル使ったことのある人っていますか?

ttp://www.j-herb.com/

安いんだけど、やっぱり「安かろう」なのかなぁ
355可愛い奥様:2006/08/23(水) 01:01:36 ID:ReTz6CQS
まだメドウズの物を三種類しか
使ったことのない初心者なのですが
ドロッパーのことで質問です。
ドロッパーって二カ所穴が開いてるかと思うのですが、
ふつうのドロッパーって、真ん中の穴から
精油を垂らすものではないのでしょうか?
いままで、奥の方に開いてる長方形っぽい方が空気穴だとばかり
思っていたのですが、本来はこっちの穴が出口で
真ん中のとがった丸い方が空気穴なのでしょうか。
生活の木のカタログをみてたら、丸が空気穴となっていて
使い方が間違っていたのか?と思い、もう一方から垂らそうと
試しましたが出てきませんでした。
あと、初めから出にくかったのですが、特に最近精油が少なくなってきたせいか、
丸穴からも垂らしにくく、いつも上下に振って垂らしています。
上手に出す方法があったら教えてください。
356可愛い奥様:2006/08/23(水) 02:01:41 ID:ZcIF6Rqc
>>354
私、もっぱら『ハーブ工房HCC』のオイルを買っていますよ。
グレープフルーツのEOが他と比べて一番ナチュラルで好みに感じたのと、
ラベンダーがジャブジャブ使える値段で出ていてありがたいのと、
その他のオイルも人気投票で割引サービスをしてくれるのが気に入って。

値段が安いだけじゃなく、対応も丁寧で速くて気に入っています。
357356:2006/08/23(水) 02:04:43 ID:ZcIF6Rqc
肝心な意見を書き忘れました〜。
1年ほどあれこれ使ってきましたが、おしなべて品質も良いと思います。
358354:2006/08/23(水) 12:06:43 ID:UiYb99d+
あり〜です。
安いなぁと思ってラベンダーやらティートゥリーやら
大量に使うものを中心に購入しています。
今のところ肌に使っているわけではないので
そう神経質にならなくてもよいか〜と思ったりしていたのですが、
あまりにも使っているという人を聞かないので、
ちょっと心配になりまして…
ただマイナーなだけ?
359可愛い奥様:2006/08/23(水) 13:52:22 ID:YzXmHlKw
伏せ字で書いてたのに括弧までつけて名前協調して、宣伝にしかみえん
大絶賛な内容も。
360可愛い奥様:2006/08/23(水) 14:47:34 ID:M+tD3Tc5
前にもこの店のアドレス貼ってあって
似たようなやりとりしてたのみたなー
361354:2006/08/23(水) 18:49:01 ID:UiYb99d+
ごめんなさい
前にURL見たっていうのは、私かも。
2週間位前に趣味板のほうで聞いてみたんで…
でもその時は思いっきりスルーされちゃったんで
大絶賛なレスが憑いてたのなら私のとは違うと思いますが…
まとめサイトみてもメーカーの所に載ってないし
他のサイトでも見かけないんですよね〜

変な雰囲気にして、スマソ
356=357も、せっかく答えてくれたのに、ゴメンネ。
362可愛い奥様:2006/08/24(木) 14:10:12 ID:fVjk3qo2
>>312
猫飼っていますよ
アロマ焚くと嫌がるんだけど
余っている緑茶があったから
ためしに茶香炉で焚いてみたら
これは嫌じゃないみたい
363可愛い奥様:2006/08/24(木) 16:03:47 ID:iVMWe18S
嫌がる云々の問題じゃないかと・・・
364可愛い奥様:2006/08/24(木) 22:55:46 ID:cfVR9HsN
あげ
365356:2006/08/25(金) 18:39:12 ID:bB/g6iJ3
>>359
伏せ字になっていたのをフルネームで書いてしまって、354さん、
ごめんなさい。
店名に『 』をつけたのは私の習慣で、強調するつもりではありません。

そこの商品には満足しているので、もっと多くの人に知ってもらいたい
とは思っていますが、私はお店の関係者じゃないですよ。
359さんが実際に利用してみて疑問に感じたというならともかく、
そんなに勘繰らなくてもいいんじゃないかなぁと思います。
また、前にもアドレスが貼ってあったというのは私は見ていません。
366可愛い奥様:2006/08/25(金) 21:00:25 ID:1eyzIBGl
必死乙
367可愛い奥様:2006/08/28(月) 07:56:05 ID:uEDMPkoH
http://www.fromthewilderness.com/images/stevenJohnsonSyndrome2.jpg
エイズの人の画像です
自分が感染しないためにも見る価値はあると思います
368可愛い奥様:2006/08/28(月) 09:19:10 ID:4z+SksK5
猫に精油ダメとか思ったけどペットグッズメーカーがだしてる蚊避けにも
シトロネラ、ユーカリ入ってるんだよね。

ttp://store.yahoo.co.jp/koji/4976555940299.html

いぜん足が痛くてシップしたことがあって猫と締め切った部屋に
寝てたらなんか猫が口のわきからヨダレダラダラたらしててあせって
病院つれてった。猫はいろんなニオイでそういうヨダレだらだら
状態が起きる場合があると説明された。それ以来サロンパスとかも
怖い。
369可愛い奥様:2006/08/29(火) 00:23:54 ID:EqNChTJA
>>354
私もなるべく直接肌に付けない用途で使ってます。
ランプで焚いたり、ルームフレグランスを作ったり…。
ラベンダーフレンチ、ティーツリー、ユーカリ、柑橘系は
全てここで揃えてます。
ただ、樹木系の香りは好みが分かれる物もあるので、
最初は小さなサイズで試した方が良いかもしれません。
370可愛い奥様:2006/08/29(火) 00:39:22 ID:ByC7ptRV
>>368
そういえば、ウチのぬこがまだ小さかった頃、
マタタビには全く反応しないのに、
サロンパスに顔をうずめたり、
ばーちゃんが湿布貼ろうとしてたら、
一目散に駆け寄ってきてたりしてた。
371可愛い奥様:2006/08/29(火) 20:17:41 ID:LvnkANq9
無水エタノール どんな場所で保存されていますか?
372可愛い奥様:2006/08/30(水) 00:03:05 ID:kpTFqEtT
ほしゅ
373可愛い奥様:2006/08/31(木) 08:31:08 ID:KzVXjXXn
>>371
冷蔵庫。
常温保存で(常温の方がいい?)いいのかもしれんが、
燃え難い場所が思いつかないので。
今のところ使用に際しては冷えてても問題はない。
374可愛い奥様:2006/08/31(木) 10:41:11 ID:2EvCtydB
ファーム冨田に行ったのでおかむらさきのオイル買ってきました。
ツンとしたこれぞラベンダー!!という甘さの無い匂いで
ブレンドの方がもうちょっとまろやかで使いやすいかなー
と自分的には思いました。
元々ラベンダーの匂いは吐き気がすることもあるくらい苦手なので、
とりあえず使ってみて様子次第でもっとまろやか系の方にシフトするかも。
まずはニキビに塗り塗り。
375可愛い奥様:2006/08/31(木) 12:06:22 ID:75TDuW61
で?っていう
376可愛い奥様:2006/08/31(木) 17:10:53 ID:jr1u2ilv
>>371
洗面台の下
377可愛い奥様:2006/08/31(木) 21:37:35 ID:KzVXjXXn
NHKのおしゃれ工房でアロマやってる。
大橋マキが出てるけど、元アナウンサーとは思えない…
相手がNHKのアナウンサーだと、よけいに口調が気になる。
378可愛い奥様:2006/08/31(木) 21:44:12 ID:orNnr9LB
>>377
大橋マキ、生活の木のムックにも出てたがこんな話し方するんだ。
なんか口先でへらへらしゃべる感じだね。あの精油はどこのメーカーだろ。
379可愛い奥様:2006/08/31(木) 22:02:02 ID:KzVXjXXn
片手間にしか見てなかったし、あまりブランドに詳しくないのでよくわかんないけど、
ロバートティスランド
マギーティスランド
ニールズヤード
なんかが多かった気がする。
あと、グリーンフラスコっぽい、茶瓶+生成色ラベル+白キャップのも出てたね。
ほかにも2〜3のブランドがあったと思う。
380可愛い奥様:2006/09/01(金) 00:05:57 ID:FkHkDBxD
大橋マキはただのブランド好きなお嬢ちゃんだから。野球選手と結婚するなら巨人の選手じゃなきゃ、なんて言っていた人だしね。
今の旦那さんだって電通の人だっけ?
そんな人が自然を通じて心を豊かに、体調を崩したのをきっかけにボランティアを、なんて言ったところで口先だけにしか聞こえない。
心豊かな自分をアピールするためにアロマを使ってほしくない。
今だにフジテレビに出して貰えないくらい嫌われてるくせに。
381可愛い奥様:2006/09/01(金) 01:00:09 ID:HNM8/392
しかし素直にいうと大橋マキがうらやましい。
基本的には主婦の身分があり食うに困らないのに、好きな範囲で好きな仕事が出来てる…。
私もイギリスにアロマ留学したり、協会にたっぷりお金払って資格も取り放題とってみたい。
382可愛い奥様:2006/09/01(金) 03:12:05 ID:M5xC5L1T
>>381
うん。私も〜…

ソトコトでは、すっかり「アロマといえば」みたいな感じで
居場所を作ってもらっちゃってるしね>大橋
383はなこ:2006/09/01(金) 11:10:44 ID:EzNevLWa
疲れた身体にはこれが断然おすすめですよ!
Essentials 003 Vertueux Immune Body Oil
http://coco-cara.com/catalog/product_info.php?cPath=23&products_id=30
384可愛い奥様:2006/09/01(金) 14:57:28 ID:fdUUfyTg
再放送見ました とても元アナウンサーとは思えない
フジから嫌われてるんだ・・
385可愛い奥様:2006/09/03(日) 19:12:30 ID:PeZiLvol
でも他に誰がいいかって言ったら、これっていう人はいないよね。
知識や経験だけじゃなくて、マスコミ的にはルックスや経歴も重視しなくちゃいけないからさ・・・w
いくらすばらしい知識があっても、地味顔でカメラの前でしどろもどろじゃね。
その点大橋は重宝するんじゃないかなぁ。
386可愛い奥様:2006/09/03(日) 21:49:59 ID:BEFMEF4J
>>385
うん。こざっぱりしてかわいい系の容姿と、ソツのないしゃべりと立ち居振る舞い。
アロマ知識とか資格にくわえて、雑誌とかテレビに出てそこそこ映える要素を持ってる人ですな。
お金があってアロマに打ち込める生活、すごーくうらやましい。
でももしかしたらご本人は、「まーだまだこんなもんじゃ…(メラメラ)」と満足してなかったりして。
実際のところはわからないので、まあ妬まないこととします。
387可愛い奥様:2006/09/03(日) 22:41:02 ID:6U/sizli
カンペを読んでいただけのような
388可愛い奥様:2006/09/04(月) 02:35:37 ID:fltv2hmu
最近不眠気味でアロマが効くかなと思いやり始めたのですが
アロマライト?アロマランプ?のオススメなどありましたら教えていただけませんか?
(火を使わないタイプで・・)
まとめや見れるログなども一通り見たのですが、色々ありすぎて
このスレの方だったらどのアロマポットを使用されてるのかなと思いまして・・・
389可愛い奥様:2006/09/04(月) 02:45:24 ID:fltv2hmu
すみません、上のほうのレスでいくつか上げられてましたね
調べが足りずスレ汚しすみませんでした
390可愛い奥様:2006/09/04(月) 07:40:21 ID:1W5OJdhT
そのカンペ(台本?)の読み方が、元アナウンサーとは思えない下手さだった訳で・・・
っていつまでもひっぱるとスレチになるか。
391可愛い奥様:2006/09/04(月) 18:53:40 ID:6dp7nI+L
ルックスと経歴、知名度があれば十分なんじゃないの?
っていうか、アロマ関係って意外と有名人いないよね。
392可愛い奥様:2006/09/04(月) 18:54:55 ID:Q+tM9H4T
旦那の加齢臭が耐えられなくて、寝室でアロマライト使ってます。
昨晩はゼラニュームとレモングラスをミックスしましたが
なかなかよい香りで安眠しました。就寝時加齢臭対策に威力あります。

アロマライトはコンセントに直に差し込むタイプで使用中はこのライト
一つで部屋の就寝灯代わりになるほどの明るさです。足元のコンセントが
よろしいと思います。
393可愛い奥様:2006/09/04(月) 19:51:26 ID:j6OucYwt
>>391
スレ違いなようでアロマ界の人物まわりの噂が気になってる…。
大橋さんには渡辺満里奈臭(流行より先にたしなむ私ってステキでしょ臭)がちょっとする。
経歴をみたら2年でフジテレビをやめているのか。

ほんとにアロマに打ち込みたくて辞めたのか疑問。
英国のアロマ留学を、「結婚のこともあり、10ヶ月の通学を土日返上で5ヶ月で資格とりました」
ってインタビューで言っていた。英語で解剖学をこなしたのは立派だけども。
結婚→退職→じゃあなにかやるか、アロマでもって感じじゃないの。
394可愛い奥様:2006/09/04(月) 20:09:24 ID:cHs3VUIi
話がヘタだった 元アナじゃなかったら好意的に見るんだけど
ちゃんと効用を理解しているのかな?と疑問

ところで 寝起きにシャキっとする香りはなんでしょうか
395可愛い奥様:2006/09/04(月) 20:27:53 ID:j6OucYwt
>>394
リツエアクベバとローズマリーがいいですよ。
あとヒバ・ヒノキ系も好きです。
396可愛い奥様:2006/09/04(月) 23:41:24 ID:ExlxNTTb
私は朝はスィートオレンジとかベルガモットとかの柑橘が好き。
ローズマリーとかのスースー系は、
私にとっては朝にはちときつく感じるので。
397可愛い奥様:2006/09/04(月) 23:41:49 ID:5pVK1hrn
>>394
395さんのローズマリーに加えて
レモン、グレープフルーツとかミントやはっか系もブレンドするのにいいよ。
398可愛い奥様:2006/09/05(火) 00:24:59 ID:GBs+rWi0
私はグレープフルーツにペパーミントをブレンドするのが効きます。
会社行きたくないな〜って朝(私は毎朝だけどw)には役立ちますよ。
399可愛い奥様:2006/09/05(火) 00:56:35 ID:iiizjTWr
>>393
大橋マキって腰だか脊髄だかの病気で
まっすぐ立てなくて、周りからいろいろ言われて
かなり精神的に追い詰められてたところ、
結婚を機にフジテレビをやめたんじゃなかったっけ?
精神的に落ちたときに、アロマやり始めて
結婚してから資格を取ったとかって昔インタビューを読んだ。
400可愛い奥様:2006/09/05(火) 06:16:01 ID:oUtDInUM
>>394です
起き抜けの香り、レスありがとうございました
いろいろ試してみたいです
401可愛い奥様:2006/09/05(火) 19:44:06 ID:00Itdj/i
>>399
大橋さんにはかわいそうだけど、
まっすぐ立てないような外見的なハンデがある人をなぜアナウンサーとして採用したんだろう?
若い女アナはけっこうハードな仕事が多いと思うんだが。
電通マンの奥様でアロマの仕事できてよかったねー。
402315:2006/09/05(火) 20:58:02 ID:G7xeI2Lg
採用された後、病気を患ったんじゃね?
つか叩きの方向が変なほうに行ってるぞ
403可愛い奥様:2006/09/05(火) 20:58:30 ID:G7xeI2Lg
ふぉ 名欄消し忘れ orz
404可愛い奥様:2006/09/05(火) 23:07:34 ID:jHxnrYYu
退職してから病気になったんじゃないっけ?

ところで精油で記憶力が良くなったのを実感した人いる?
もしくは、集中力がついて仕事バリバリこなせた、とか。
ローズマリーやミントで、リフレッシュは出来ても、そういう効果を実感した事がないのよね。
405可愛い奥様:2006/09/05(火) 23:57:14 ID:00Itdj/i
>>402
どうやら生まれつきの持病っぽい。
オシャレでかわいい人なのに、何が苦労なんだかわからないもんだ…。
406可愛い奥様:2006/09/06(水) 15:34:27 ID:160D9RuC
ちょっと保守しますよ。
407可愛い奥様:2006/09/06(水) 20:19:43 ID:etYLI8+L
ラベンダーはお醤油のようになんにでも合うなあ、と思う最近。
風呂によし直塗りしてよし、ブレンドしてまたよし。
消費量も多いので大きいサイズが欲しくなりましたが、
奥様方のオススメを教えていただけませんか?
408可愛い奥様:2006/09/06(水) 21:35:14 ID:vFATiXXj
ティーツリーファームズとか?たしか結構な量だったよね、1本あたり。
ちなみに、うちは用途に合わせて、安価なものとグレード高めなものと二種類使ってるので、
1本で多量のものは必要ないと考えてます。
409可愛い奥様:2006/09/06(水) 21:37:03 ID:160D9RuC
>>407
あまり大きいと開封してから日が経つとあれなので
10mlサイズを買ってる。
主にニールズヤードとクイーンエッセンス。
前者はちょっととがってる感じ。
後者は薄くてさっぱりのような感じ。いずれも主観ですが。
410可愛い奥様:2006/09/06(水) 22:05:14 ID:etYLI8+L
ありがとうございます。「鮮度」という観点を忘れてました。
小パック使いきりがお徳なのか、たっぷりお買い得がいいのか…
ゆっくり見せていただきますね。どうもでした!

さっきリツエアクベバとイランイランの風呂に入りました。
フレッシュで若々しいリツエアクベバに、まったりしたイランイランのコクが加わり、
「ローティーンのさわやかアイドルを篠山紀信が色っぽく(エロく)撮った」みたいな感じでした。
微妙なたとえですみません。

411可愛い奥様:2006/09/07(木) 14:29:21 ID:6yqR2GQO
キモい例え。
別にそんな例えなんていらないし。
412可愛い奥様:2006/09/07(木) 15:18:29 ID:0EutvKK4
その組み合わせしてもそんな風になんて感じられないんだけど。。
413可愛い奥様:2006/09/07(木) 16:57:27 ID:gG1RK2Go
いや、自分は>>410は詩人だとオモタw

人の感じ方にいちいちケチつけるこたーないだろ
414可愛い奥様:2006/09/07(木) 17:29:25 ID:6d4y/Un3
キモくはないけど、
自分で「微妙な例え」と思うんだったら
書かない方がいいかもしれないね。


うちのダンナが仕事が忙しくなると
寝ている間も仕事してしまうらしく
眠りが凄く浅いみたいです。
少し脳の沸騰(?)を抑えつつ眠りを促すブレンドって
どんなのがあるでしょうか?
415可愛い奥様:2006/09/07(木) 17:35:51 ID:mkAF60S4
知り合いで変な例え方をするソムリエがいるのを思い出したw
せっかくアロマで癒されてるのに、あんな例えかたされたらちょっとなぁ…。
自分でそう感じるのは自由だけど、わざわざここに書かなくてもね。
 
416可愛い奥様:2006/09/07(木) 17:58:28 ID:5IMvvtpo
>>407
カリス成城に30mlステンレスボトル入りのラベンダーEOありますよ。
以前に何度か買ったことがある。店頭にはなくて注文取り寄せだった思います。(通販もあるかも)
カリスのラベンダーは、他のものよりカンファーがやや多い感じでスッキリした香りです。
(スパイクラベンダーに似てるかな)
417可愛い奥様:2006/09/07(木) 18:33:27 ID:uDbPdbKN
>>414
心を沈静化&緊張緩和→安眠できる精油:ラベンダー、カモミール・ローマン、
ネロリ、ローズ、サンダルウッド、フランキンセンス

うちのダンナによく効くのはラベンダー。ティッシュに滴下し枕元に仕込んだ
おかむらさき単品で、うるさい寝言と歯ぎしりがイビキのみに収まります。
それでもウルセーけどw

芳香浴には、こんなブレンド使います。

安眠レシピ(1)
ラベンダー  2滴
ゼラニウム  1滴
プチグレン  2滴

安眠レシピ(2)
フランキンセンス 3滴
ラベンダー 2滴
ネロリ 1滴

安眠レシピ(3)
ラベンダー 3滴
オレンジ   2滴
カモミール・ローマン1滴

安眠レシピ(4)
ラベンダー    3滴
グレープフルーツ 2滴
サンダルウッド  1滴
418可愛い奥様:2006/09/07(木) 18:53:20 ID:6d4y/Un3
>>417
おおっ、詳しいレスありがとうございます!
我がダンナもイビキ歯軋り凄いですw
ラベンダーはよく焚くのですがあまり効かないみたいです…
ニールズヤードが合わないのかな。
あれでマッサージしてもあまり変わらないみたいだし…
色々試してみます。ありがとう。

後、もう一つ質問なのですが、
電気アロマポットで焚く場合、
お湯で始めたらどのぐらいで香りは飛んでしまうのでしょうか?
EOによって変わると思うのですが平均的に…
419可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:28:11 ID:HrkUYSvD
>>410のたとえ、面白かったけど。リツエアの香りは「若さはじける!」って感じするもんね。
そんなキレイキレイな表現じゃなくてもいいのでは?

生活の木のカタログをはじめて頼みました。
メール一本送っただけで、フルカラーで海外レポートつきの立派なカタログを送ってくれるとは。
「カタログが面白くてキレイなのに、安いかタダなのは商品でボロ儲けしてる」のは
「通販生活」と同じでしょうか?
と、カタログが届いて嬉しいのに若干の嫌味ごころでそう思いました。
昔の、ポプリ事業がメインだった頃の単色で文字びっしりのカタログも読んで楽しかったです。
チラ裏失礼しました。
420可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:43:11 ID:a4OS5zM5
疲労感がひどくて困ってます。趣味も楽しくない。
できることならずーーーっとベッドで寝ていたい。心身ともにしんどくて、正直うつ状態かな?と
思うけど、病院に行く前にアロマやハーブでなんとかならないかなと思ってます。
今は元気とか気力が全くないです。ゆったり落ち着ける精油があればお願いします。
421可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:43:15 ID:Uj65reRb
例えの内容より、イヤミや攻撃的な書き込みをどうにかしてほしいなぁ。
アロマスレに合わないよ。

>>415
私はユーカリ、グレフルが飛びやすいように感じましたが、
平均というのは出しにくいかも…。
実際、香りが飛ぶように感じるのは嗅覚が馴れるかららしいですよ。
422可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:46:30 ID:Uj65reRb
ごめんなさい!
>>418
でした。

あと、過ぎた話をひっぱっちゃってごめんなさい。
423可愛い奥様:2006/09/07(木) 20:59:47 ID:0EutvKK4
ついつい雑貨屋さんで買ったバニラの香りのオイル。
効果あるのでしょうか?
それともただ匂いだけ?
検索してるんだけどうまくヒットしないです。。
424可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:01:22 ID:6d4y/Un3
>>421
なるほど、慣れもあるのですね。
香りを換えたり足したりする目安になればと思ったのですが…
ありがとうございます。

>>420
音楽でヒーリングに一番効くのは何よりも自分が好きな曲だそうです。
それと同じで、結局自分が好きな香りが一番心に良いのではないでしょうか。
それが今一番求めている香りかも。
具体的に提示出来なくてごめんなさい。

後、アロマスレで何ですが、
バッチフラワーレメディなどはいかがでしょうか。
ロフト、東急ハンズ、ニールズヤードなどで手に入りますよ。
425可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:01:53 ID:2oV2qxGb
最近の大橋マキさん関連にも思った。
表向き「穏やか・ゆとり・オシャレ・知的・ナチュラル」みたいな世界なので、
笑いやツッコミが入りにくくて、それがなんとなく心の澱になってるのかもしれない。
お金がらみの話や、活躍してる人に妬みまじりのレスとか。
けっきょくはお金がある人のほうがステキライフを実現させやすいしねー。
ロハス系雑誌やロハス系有名人のスレでもそんな感じの書き込みがある。
426可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:02:42 ID:0EutvKK4
すんません、分かりました。
バニラ・アロマオイル、Vanilla ・アロマオイルなどで検索してたつもりが
毎回アロマおオイルで検索してました。。
427可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:05:41 ID:6d4y/Un3
連続登校みません

>>423
精油、またはエッセンシャルオイルと銘打たず
安価で手に入るものは
香りを楽しむだけのためのもので、
アロマセラピー効果はないそうですよ。
でもその香りでウキウキしたりされるなら
良いのではないでしょうか。
428可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:07:34 ID:6d4y/Un3
>>426
リロードしてなかったorz
>アロマおオイル
和みましたw
429可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:10:26 ID:2oV2qxGb
>>427
>>連続登校みません

奥様、ここは?wしかしなごみましたありがとう。
430可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:15:25 ID:0EutvKK4
>>427
ああ、ありがとうございます。。
原材料がアルコール・香料・天然ハーブ精油となっております。
Global.p.pというところのです。
バニラやコンデンスミルクといった匂いが大好きなので
よく見ないで飛びついてしまいました。
431可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:21:32 ID:1qs1fj46
>>424
ID変わってるかもしれませんが>>420です。ありがとうございます。
バッチフラワーレメディははじめて知りました。調べてみます。
>>424さんはお使いなのでしょうか?すぐにレスいただけて嬉しかったです。
432可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:30:28 ID:Uj65reRb
>>430
ベンゾインは、もう試されましたか?
バニラやコンデンスミルクの香りがお好きならピッタリだと思いますよ。
「安息香」と呼ばれるように、鎮静効果や安心感を味わえる一方、
ボーッとするのではなく、ひらめきや分析力が欲しい時に良いそうです。

樹脂なので、エタノールに半日ほど浸けて伸ばしておくと扱いやすいです。
433可愛い奥様:2006/09/07(木) 21:42:45 ID:6d4y/Un3
>>429
ガーン…誤変換の上「す」が抜けてますね。ごめんなさいorz


>>430
天然ハーブ油の表示があるなら
あながち効果全くなしでもないかもしれませんね。
いずれにしろ、>>430さんが気に入った香りならそれで良いかと。
香りを楽しむ心が一番だと思います。


>>431
私はレスキューレメディやその他数種類にお世話になっています。
副作用もなく赤ちゃんから使えるものなので安心ですよ。
ニールズヤードのお店なら店員さんに詳しく聞けますし、
ロフトなどでもパンフが横に置いてあるので選び易いです。
本も色々出ているので読んでみられると良いかもしれません。
鬱状態、のんびりあせらず脱出されますように。


またもしつこく全レスすみませんです。
434可愛い奥様:2006/09/08(金) 10:33:06 ID:o8dSH+wi
スレタイからは想像できないほど面白いスレですねw
435可愛い奥様:2006/09/08(金) 16:56:12 ID:WpvXjyhw
おお…
アロマスレとは思えぬほどの活気ぶり…
最近保守ばかりだったので新鮮。
436可愛い奥様:2006/09/09(土) 10:36:29 ID:Ggcmhw21
パルマローザ買ってみました
上部に直接数滴たらすタイプのランプ使ってますが
いつまで経っても精油が揮発しないのに驚きました!
お得感のあるEOでしたw
でも香りは‥ローズと似てるとは思わなかった
色々なブレンドを試してみたい
禁忌無いと思ってたが妊婦にはダメなのかな?
437可愛い奥様:2006/09/09(土) 12:41:48 ID:wjUhUWWN
うわあ。私はパルマローザは本当に駄目な匂い。
受け付けないから持て余してるよー。
掃除に使うなどでも駄目、耐えられない。
精油ってけっこうなお値段だから捨てるに捨てられず。。
438可愛い奥様:2006/09/09(土) 14:32:11 ID:Ggcmhw21
そうすか‥
自分はあの香り好きだけど、苦手な人がいるというのも
何となく解る気がする
嫌な香り思い出させてスマソ
実は冬に向けて抗菌作用のあるものを探してたんです
妊婦・喘息・敏感肌の三十苦にも使える抗菌力の強い
EOは無いかな
439可愛い奥様:2006/09/09(土) 16:20:09 ID:pJKqHyfH
市販の無香料のボディーソープに
香りを付けたくて
フラワーウォーターと、エッセンシャルオイル
どちらを使うかで悩んでいます。
アドバイスお願いします
440可愛い奥様:2006/09/09(土) 17:15:29 ID:Xc8pwybu
フローラルウォーターだと液体石けんを
水で薄めることになる。
それじゃ日保ちしないと思うけど。
常識で考えればEOでは?
441可愛い奥様:2006/09/09(土) 20:26:42 ID:yuB8vY2t
両方使ってるっていう人もいるよね。
防腐にもなる種類のフラワーウォーターと精油を組み合わせたり・・・
フラワーウォーターに関してはいらないっちゃいらないけどあったらあったでいいって感じかな。
どちらにせよエッセンシャルオイルはあったほうがいいかと。
442可愛い奥様:2006/09/10(日) 08:13:32 ID:1NyOyEJw
多分>>439はフローラルウォーターとEOの区別が付いていないようにオモ。
香り付けは一般的にEOだよね。
443可愛い奥様:2006/09/10(日) 13:36:15 ID:eNjKLLvV
ローズが生理不順、生理痛、生理前の不調に効くとあったのですが、
これはどういう意味なんですか?
ホルモンに作用するってこと?
昨日ローズの匂いのマッサージオイルを買って使ってみたのですが
生理が予定日より5日も早く来て、いつもと量が違うんです。
これもアロマに関係あるんでしょうか?
444可愛い奥様:2006/09/10(日) 15:40:56 ID:P9eqk+A5
>>438
ティーツリーはどう?
パルマローザも殺菌作用があるみたいですよ。
445可愛い奥様:2006/09/11(月) 00:03:35 ID:yADwBB6c
>>444
dです
やはりティーツリーが無難な所ですかね。
本やネットで調べてみて、パルマローザは
特段禁忌無さそうなので購入してみましたが
その後いくつか妊娠中はダメと書かれているものを
見つけちゃって・・・
ユーカリはここのまとめサイトで喘息持ちは無理と
いうことでしたし、ゼラニウムも妊婦は×としている
サイトが多かった
芳香浴を控えめに行う程度ならどれもあまり問題
無いんだろうけど、なーんにも気にせず使える精油が
あったらなーと思い書き込んでみました。
でも、抗菌・抗真菌作用があるってことは
強い力を持つ反面、禁忌事項も何かしらあって
当然なのかもしれませんな・・・
446可愛い奥様:2006/09/11(月) 14:36:27 ID:1en26ram
何に向けての殺菌なのかよくわからないけど、妊婦も大丈夫だろう
というのには、サンダルウッド、パチュリ、マヌカあたりかな。
447可愛い奥様:2006/09/11(月) 21:33:10 ID:o97tg/Yy
>>446
妊婦だし、風邪とかインフルエンザとか伝染病関連じゃない?
448可愛い奥様:2006/09/12(火) 10:53:12 ID:0mQ0oSSk
その通りです。
風邪、インフルエンザ予防に少しでもなればいいなと。
パチュリ、マヌカよさ気ですね
ショップで香り試してみます。
どうもありがとう。
449可愛い奥様:2006/09/12(火) 11:44:38 ID:PaR7vH7j
昨晩、ラベンダーとゼラニウムとローマンカモマイルのブレンドを作ったら、
梅おかき(醤油味の海苔巻いてるやつ)の香りになりますた…

何か知ってる匂いだなと思いつつ、
思い出すのに時間がかかってなかなか寝つけなかったよw
450可愛い奥様:2006/09/12(火) 14:19:23 ID:toSmASZ7
>>449
そのブレンド私もたまにやるけど
梅おかきとは思わなかったwww
今度気をつけて嗅いでみようw
451446:2006/09/12(火) 18:56:16 ID:YScnPaVh
>>448
そういうことなら、柑橘系をスプレーにしたらいいかも。
すすめておいてナンだけど、パチュリもマヌカも独特だし。
452可愛い奥様:2006/09/12(火) 20:33:51 ID:g7Hxjtv9
>>448
ニアウリはどうでしょう?
マギーティスランドが扱っていたと思う。
453可愛い奥様:2006/09/13(水) 00:13:06 ID:q9SoYF3R
>>449
Σ(・ω・´)ナニー梅おかき!?

大好きな梅おかきブレンド早速試すぞ!
454可愛い奥様:2006/09/13(水) 09:41:14 ID:nebbuR2q
>>449
生○の木のラベンダポピュレーション、shopでは良い香り!と感動したのに、
家で焚いたらどこと無く青海苔‥?ですた
ラベンダーは人によっては海苔系‥なんですかね

>>451
ですね
柑橘系はフル活用したいです
ついでに蜜柑も沢山食べるつもりです
マヌカはその後調べてみたら妊婦は控えましょうの記述が多かった
でも調べれば調べるほど気になる精油です
産後の楽しみにとっておこうかな

>>452
ニアウリ歯磨き粉に使われたりもするみたいですね
歯磨き粉作ってるんで入れてみたいな

皆様未知の精油沢山教えて下さりありがとうでした
フトモモ科は物凄く優秀なんですな
455可愛い奥様:2006/09/13(水) 17:13:05 ID:ZKc0ECKO
マヌカは産後に一本あると便利かも。
うちでは、何かと湿疹ができやすい子どもにも使ってます。
一歳過ぎてからですが。
456可愛い奥様:2006/09/13(水) 22:10:30 ID:qtQnDIbH
最近(今週頭くらい)どっかアロマ関係のスレで
お風呂に精油落とす話ありませんでした?
水と油がどうのって話。
いろんなスレ覗いてるからどこだったか分からなくなった…。
アロマじゃなく化粧板のどっかだったかな?
見掛けた方いませんか?
457可愛い奥様:2006/09/13(水) 23:19:36 ID:gsqccPRw
>>456
>>1のまとめサイトの「アロマバス」にいろいろありますよ。
458可愛い奥様:2006/09/13(水) 23:42:04 ID:VxBIj0mA
>>457
いえいえ、アロマバスについて知りたいんじゃなくって
その話題がどのスレだったかが分からなくなったので、
知ってる人がいたら教えてくださいという意味だったのです。
459可愛い奥様:2006/09/14(木) 00:54:50 ID:dswKDFmT
アロマバスは使用後洗うのが面倒で嫌い。
それに他の家族が温泉の元やバブ愛用者なんで
1日に2回も湯船にお湯貼るなんてもったいなくて。
お風呂にお湯入れた小皿を持ち込んで、それに垂らして
香りを充満させるなんてことしかしてないなあ。
460可愛い奥様:2006/09/14(木) 01:00:17 ID:iqJ8fVGK
>>456
【精油】美容系オイル総合【キャリア】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1148315471/l50
化粧板にもアロマスレあるけど、ここのことなのかな?
461可愛い奥様:2006/09/14(木) 03:33:09 ID:ymJJ+6mP
>>460
それだ!
ありがとう。
眠れなくて携帯ウロウロしてたときに見かけたとこだ。
PCではログ取得さえしてなかった上に
「アロマ」で検索かけてたから見つからなかったんだな。
462可愛い奥様:2006/09/14(木) 08:16:10 ID:68lMCiRG
>>455
それは良いことを聞いた!私も上の子も皮膚が弱いので‥
出産後に軟膏でも作ってみようかな
どうもありがとう

マヌカハニーが有名みたいですね
ググったらそちらの方が沢山出て来ました
463可愛い奥様:2006/09/14(木) 20:12:22 ID:rxb53RNW
【韓国・本】「日本の太陽神は韓国女性」〜フィクション『天照大神』[09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158228330/l50

http://imgnews.naver.com/image/003/2006/09/14/2006-09-14T015600Z_01_NOOTR_NISIDSP_1_20060913172406951.jpg

天照大神は日本で最高位の神様である。著者のチェ・ユギョンさん(30歳)は日本の800万の神様のうち、
最高位であるこの神様が韓国女性だったと主張する。歴史的史実に作家の想像力を加えたフィクション
なので可能な仮定である。

天照大神は生前の日本の開国始祖である卑弥呼(149〜248) 女王であった。死んでから太陽神となった。
邪馬台国の女王で189年に約30国を統合し、日本皇室の母胎を作った女性である。 邪馬台国は約7万の
壕で出来た大国だった。当時の他の国は1000〜4000の壕の規模だった。
(中略)

卑弥呼に関する客観的な歴史記録は多くない。更には卑弥呼が本名なのかも確かではない。我が国から
渡った巫女で、首露王の娘という説もある。

チェさんは卑弥呼が天照神話のモデルという説に惹かれた。「インカ、マヤのような高度文明を持った国で
発達すると言われる太陽神が、当時韓半島よりも水準の低い邪馬台国で生じた事も変だが、それに女性?
天照大神のモデルが卑弥呼だったと言う斉藤の主張はこの質問に対する返事になるに十分だ」
と言うのである。

ロマンスに近いこの歴史小説を出版したチェさんは去年、初の長編『馬鹿ママ』で注目を集めた。
『馬鹿ママ』は来年の春にTVのミニシリーズとして放送される予定である。

1巻336P、2巻352P。各9800ウォン(ヨルメ出版社)

ソース:NAVER/ニューシース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSS2D&office_id=003&article_id=0000179221
464可愛い奥様:2006/09/15(金) 22:59:13 ID:hcqXp7aB
車酔いがひどいです。誰かお助けを

どの精油がよいですか?
465可愛い奥様:2006/09/15(金) 23:56:01 ID:h4JNXUWO
>>464 車酔いが本当に酷くて困っているなら、
精油で何とかするもんじゃないような・・・

一度、耳鼻咽喉科で診てもらったほうがいいと思うよ。
病気が隠れている可能性があるから。
466可愛い奥様:2006/09/16(土) 00:43:24 ID:gaTT6N5k
>>465
昔から弱いんです。異常はないです・・・
車から降りた後、気分が悪いので、そういう時にスキッとする精油があればありがたいのですが・・
467可愛い奥様:2006/09/16(土) 00:53:45 ID:G0m/qy2I
>>466
しいて挙げればミント系だと思いますが、乗り物酔いの時は、どんな香りでも気分悪くなると思うよ。
新鮮な空気が一番いい。
めまいや乗り物酔いしやすい人は三半器管が敏感すぎるんですよ。
検査しても異常なし、言われたら、慣れるしかないですね。
確実に乗り物酔い止めの方が効きます。
468可愛い奥様:2006/09/16(土) 02:43:14 ID:fDJ8DxOH
>>464=>>466
多分、ご自身で運転されない人なんだと思いますが、
必ず進行方向を見て
運転手の動きと一緒に体を傾けると随分ましだと聞きますよ。
あと、次にどっち方向に動こうとしているのか必ず考えるとかも。
なすがまま、乗ってるだけ
って状態でいる方が体を揺らされてることになるので
酔いやすいんだろうと思います。

もう実践されてたらごめんなさい。
469可愛い奥様:2006/09/16(土) 15:16:16 ID:TOEx+hyX
乗り物酔い酷い私が1番いいと思うのは薄荷・ペパーミント。
1番というか、他に乗り物酔いにいいといわれるレモンでも気持ち悪く感じる。
酔ってるときに気持ち良くかげるのは薄荷とミントだけだな。
470可愛い奥様:2006/09/16(土) 18:09:28 ID:xtPXMiGa
乗り物酔いを一時的に軽減するには冷たい飲み物が良いと聞いたので、
車に乗る時は、水にミント(食品添加物の認可おりてる奴)で香り付けし
て凍らせて持っていってます。氷が解けきらない内はまぁまぁ効果がある。

でも自分は寝ちゃうのが一番酔わない。(酔い止めは飲むと気持ち悪くな
るので使えない体質。)
471可愛い奥様:2006/09/16(土) 18:30:45 ID:RY2yNK/8
アロマとは関係ないのに長文になって申し訳ないですが、乗り物に乗る前の食事にも気をつけた方がいいです。
油分が多いものを控えるのは基本ですが、乳製品も避けた方が無難です。
すでに注意したらよけいなお世話ですが、乳製品は意外と盲点なので。
そのほかは肩こりな人であれば、日頃からビタミン剤をとる、運動するなどして、軽減させる…
あとは精神的な要素も大きいと思うので、ペパーミントなんかを用意して、
これがあるから大丈夫!と思うようにするとかでしょうか。
私は旅行前など、食べ物、肩こり、便秘に気をつけるようにしてから乗り物酔いが軽減しました。
472可愛い奥様:2006/09/16(土) 18:56:40 ID:pEwRryWT
私も車酔いすると精油を受け付けなくなるのでアロマと関係ないけど…
お腹を締め付けられてると酔いやすいと聞いたので、
ベルトやジーンズのウエストを開放するようにしたら酔わなくなったよ。
(タクシーとかじゃ無理だけど)
あと、便秘は大敵。

473464:2006/09/16(土) 20:41:19 ID:TyZoomOz
ありがとうございました。
必ず進行方向を見て
運転手の動きと一緒に体を傾けると随分ましだと聞きますよ。
あと、次にどっち方向に動こうとしているのか必ず考えるとかも。



お腹を締め付けられてると酔いやすいと聞いたので、

というご意見参考にさせていただきます。
怪しい動きになるかなw

アロマは気分悪くなりました
便秘はよく便が出るので大丈夫です


新鮮な空気が一番いいというのはそうですね。
車で酔ったとき、窓を開けると少しだけ楽になりました
474可愛い奥様:2006/09/16(土) 21:14:35 ID:fDJ8DxOH
引用符というのを使うといいと思うよ。
475可愛い奥様:2006/09/17(日) 00:33:32 ID:q3niVcsJ
ちょっと亀レスですが、
車酔いにはグレープフルーツもいいですよ
二日酔いに良かったので、以前に車に弱い母にハンカチに1、2適落として渡してみたら平気でした
476可愛い奥様:2006/09/17(日) 01:16:05 ID:WeU0DvvX
車酔い、 便乗ですが自分はガソリンとか車内の臭いで酔うのでEO有効かも
グレープフルーツ今度試してみよう
477可愛い奥様:2006/09/17(日) 02:25:05 ID:w+yMSjuR
私もグレープフルーツおすすめです。
グレープフルーツそのものが車内に置いてあった時、全然酔わなくて
不思議だ〜 と思ったことが過去にあって、心理的な作用もあるのかも
しれないけれど。
478可愛い奥様:2006/09/17(日) 09:07:10 ID:N5dKNZQm
乗り物酔い(車)で点滴受けたくらい酷い乗り物酔いの私はミント以外駄目だなぁ。
まあ色々だね。
479可愛い奥様:2006/09/18(月) 12:51:11 ID:MTSvhb53
1級と2級検定用のセットを買いました。
20種の中で遊べる おすすめの混合を教えてください。
480可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:22:30 ID:bL6JBUHx
>>479
教えて当然て書き方が気に入らない
481可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:26:25 ID:MTSvhb53
教えてください、ってここではだめでしたか。
それはどうもすみませんでした。ごめんなさい。
482可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:31:06 ID:hy8JN/im
>>480
まぁまぁ〜w
>>481
乗り物酔いネタが尽きたようだから
ネタ振ってくれたんだと思ったよw
ここの板は落ちやすいから保守には丁度いいんじゃないの?
483可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:35:42 ID:6scYPsSa
>>464
まだ見てるかな?
私の経験上一番いいのは車に乗っているときに
「車のシートに背中をつけない」こと。
あとは前の車のナンバーをひたすら凝視。
ガンガレ。

484可愛い奥様:2006/09/18(月) 13:36:42 ID:6scYPsSa
あ、シートは背もたれってことです。スマソ
485可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:06:55 ID:kZviCC2e
>>479
>1に載ってるまとめサイトや過去スレを参考に、好みに合いそうなものを
試してみては?
せっかくだから自分でいろいろ、それこそ「遊んでみる」といいよ〜。
486可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:22:30 ID:48imkjml
>>479
本1冊ぐらい買えばいいのに
487可愛い奥様:2006/09/18(月) 14:49:48 ID:MTSvhb53
479です。スレ乱し、すみませんでした。
いろいろサイトも見ています。
以前の>>410さんのような ミックスしたときの独特な喩えが興味深かったので
匂いを言葉に置き換えるとどうなるのか、お聞きしたいと思いました。

いろいろ試してみます。
488可愛い奥様:2006/09/18(月) 16:20:56 ID:UwBMJKcE
キモい例えとかいらん。
うざいなぁー
489可愛い奥様:2006/09/19(火) 01:21:22 ID:JIlEFdJ6
精油って自分で適当にブレンドしてもいい? 2、3個を。
風呂はいる時に。


490可愛い奥様:2006/09/19(火) 09:40:03 ID:ckJMOF/F
そんなことくらい自分で考えたり、検索して調べろよ。
491可愛い奥様:2006/09/19(火) 10:53:53 ID:eiX26DpD
言葉が汚いなあ…w

基本的な事は全て本に載ってます。
ネットで調べてもすぐ出てくると思いますよ。

とかさ。

ここで初歩の初歩を訊く人ってなんだろう。
アロマ板行くのが面倒臭いのかな。
492可愛い奥様:2006/09/19(火) 11:51:52 ID:jbivfbxz
>486
過去スレ見ると、おすすめの例が載ってたりしていますよ。
浴槽に入れるならブレンドするもの合わせて5滴程度にね。
493492:2006/09/19(火) 11:53:06 ID:jbivfbxz
すみません!
>>489さんへのレスでした。
494可愛い奥様:2006/09/19(火) 17:34:33 ID:XcPpfPi3
奥さん欲求不満でイライラしてますなwwwww
495可愛い奥様:2006/09/19(火) 21:50:47 ID:ZYdYx996
オイルマッサージのオイルってどれがオススメですか?
496可愛い奥様:2006/09/19(火) 23:46:19 ID:LsexmzY1
>>495
好きずき。
私はマカダミアが好き。
497可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:50:48 ID:54O1txlT
>>496さん ありがとうございます
楽天でボディオイルと検索しても、どれがいいのか解らなくて。
オススメの商品名教えてください。
498可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:51:25 ID:CckZHrle
夏はココナツがサラッとしてベタつかないので好き。
冬はマカデミア。比較的酸化しづらいわりに
皮膚によく馴染む。スイートアーモンドは
ポピュラーだけど結構(酸化の)足が速い。
499可愛い奥様:2006/09/20(水) 01:52:05 ID:CckZHrle
リロってなかったスマソ。

ボディオイルじゃなくて「キャリアオイル」で
探してみそ。
500可愛い奥様:2006/09/20(水) 02:17:24 ID:54O1txlT
凄い感謝です!「キャリアオイル」でいっぱい探せました〜嬉しいです!!
どれも量が少ないのですね・・・100mlで3回分。。。買い溜めします〜
501可愛い奥様:2006/09/20(水) 02:58:43 ID:FUZ4Ji5J
100mlで3回分ってどういう基準だろう??
30mlボトルで3回作れますって意味かなw
502可愛い奥様:2006/09/20(水) 03:18:27 ID:54O1txlT
違うのでしょうか・・・目安は30mlと書いてあるサイトがありました。
エステでしてもらって気持ちよかったんです。
自分でマッサージ!と思ってここにたどり着きました〜
503可愛い奥様:2006/09/20(水) 11:41:57 ID:fRQLtfGk
何故その前にたった1冊の本が買えないのか‥
504可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:10:26 ID:gnqLVoBV
痔に効果ある使い方って出来ますかね。。
相次ぐ体調不良(膵臓・卵巣・目その他)に痛みは全くないのに
痔がむちゃくちゃ悪化。
肛門科に通ってるけど出血止まらない。。
505可愛い奥様:2006/09/20(水) 15:47:01 ID:Z1qkbFUJ
座浴とか腰浴とか湿布とかオイル、ジェルで希釈して塗布とか。

お大事に。
506可愛い奥様:2006/09/20(水) 16:23:33 ID:Xi9fecR7
病院変えたほうがいいんじゃ…
507可愛い奥様:2006/09/20(水) 17:42:26 ID:p69bUL0d
>>504
ラベンダーあたりの座浴かなぁ
そういうのって人に相談できなくて辛いね
508可愛い奥様:2006/09/20(水) 17:46:47 ID:V6qdflu7
>>504
病院変えたほうがいいにもう一票。
いや頼むから違う病院へ言っておくれ。
509可愛い奥様:2006/09/20(水) 17:48:38 ID:+JY/9q91
痔にぃ〜は、サイプレス〜。
510可愛い奥様:2006/09/20(水) 18:23:54 ID:s18LRQ23
いやもうアロマに頼る限度を超えているかと
511可愛い奥様:2006/09/20(水) 21:32:42 ID:p69bUL0d
>>509
ごめん。そういうのちょっと好きw
512可愛い奥様:2006/09/20(水) 21:51:54 ID:nyhOqWZn
509タンぷらす、ヤロウ・ギンバイカかな・・・
血行を良くする精油はどうかな?アンゼリカ・ベイ・カンファー・ダヴァナ・ハイマツ・ローズマリー
本の丸写しだけれども。

こっちも相談。
当方、10年前に対人関係からうつ病発症して、それ以来うつ病気質なんすよ。
で、今なんか前兆がキテるんですよー。
アロマテラピーでどうにかできないかなあ?
お勧めの精油があったら教えてください。
(でも使用方法は香りランプくらいしかできない)
寝ればいいんだけど、生憎不眠症がでてます。
んで、妊娠中で精油の種類制限ありです。。すみません、オシエテチャンで。
よろしくです。
513可愛い奥様:2006/09/20(水) 22:03:04 ID:G5DzfT4k
>>512
アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/
514可愛い奥様:2006/09/21(木) 01:35:52 ID:pEqkKchQ
アロマではなくて申し訳ないのですが,ヨガはどうですか?
妊婦のためのヨガ等のDVD出てるみたいですよ.
私は定期的に通っていて,今日は欝で行きたくなかったけど,
がんばって行ったらすっきりしました.
515可愛い奥様:2006/09/21(木) 07:50:13 ID:O0bpcdJO
生活の木にマタニティ用のボディオイルある
ttp://www.treeoflife.co.jp/shoping/products/bland/08_fmm.html

ランプじゃなくても、お湯にEO入れて手を温めたりするのは
いかがでしょうか
516可愛い奥様:2006/09/21(木) 12:12:12 ID:7LvxB+mz
>>512
出血なわけだから血行よくするのどうだろ。

あと鬱にはやっぱ柑橘系が個人的にはいいかな。
べるがもっと+レモングラス(リツェでも)+カモミールとかいい。
不眠もあるならオレンジとかいいかと。
上記のは妊婦にはどうだっけ?
妊娠に関係ない生活送ってるから、妊娠に禁忌とかまるで覚えてないよ…w
517可愛い奥様:2006/09/21(木) 20:26:53 ID:RgMyq3uX
みなさん、ありがとう。全て参考になります。
おぅ。結構いますねうつ仲間がwうれしいよ>おぃ
ヨガですかー。ヨガというか、ストレッチ好き。そうか、まるで思いつかなかった。やってみます。

昨夜は次から次へと過去の嫌な記憶が連鎖的に思い出して、
でもってリセットもたまたま上手くできず、恐ろしくてたまりませんでしたが、
だんな帰宅で変な回線が切れ、なんとか脱出できましたー。

昔、友人がものすごい切痔になったときに、(しかも嫁入り直前;)血行をよくするため一日3回シャワー浴びたと
言っていたのを思い出してレスしたのですが、考えてみれば冬場で
寒い家だったわ・・・。ごみんね。
518可愛い奥様:2006/09/22(金) 09:03:38 ID:H1hFSMaO
>>517
なにそのノリ…
真剣に答えて馬鹿みたいだ
519可愛い奥様:2006/09/22(金) 12:20:20 ID:jcm2xl/a
>>518
517さんのように、明るくしようと気を遣ったつもりで言動が軽っぽく
なってしまうというのは、鬱になりがちな人に少なくない傾向ですよ。
ゆったりと見てあげましょうよ。
520可愛い奥様:2006/09/22(金) 12:26:12 ID:H1hFSMaO
>>519
最初のレスでは普通の文章じゃん。
>おぅ。結構いますねうつ仲間がwうれしいよ>おぃ
軽いとかじゃなく、真剣に身体を心配したレスが幾つもついてるのに対してのレスじゃない感じがするんだよ。
521可愛い奥様:2006/09/22(金) 17:33:25 ID:XYT8paLL
ちゃんとお礼言ってるしいいんじゃないの
522可愛い奥様:2006/09/22(金) 19:10:55 ID:QOM7gMoO
あんまり細かいこと突っ込んでやるなよ
不安定な時ってのはなかなか己の言動を客観視できないもんだ
523可愛い奥様:2006/09/22(金) 22:49:28 ID:dwyK7DMB
質問なんですが。

アロマとか初心者なんですが、今度職場の店内の演出効果にアロマなどの香を
使う事になったんです。

お菓子を連想させる香がいいので、チョコレートや、メープルシロップみたいな甘い香料を探して
いますが、オススメはありますか?
質はともかく、経済的に良い物がいいんです。

それでですねー、それを広い店内に香を広げるために加湿器か何かを利用しようと
思ってるのですが、どうでしょう?
もっと効果的な方法はありますか?

どうぞよろしくお願い致します。
524可愛い奥様:2006/09/22(金) 23:58:29 ID:/c1LTivu
>523
カエレ
525可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:23:39 ID:xhHjDcdy
>>525
本一冊買う
526可愛い奥様:2006/09/23(土) 00:32:21 ID:txJl+ER1
カエレとはなによ!
こっちが下手に出てりゃ、ちょっと可愛い奥様だからって気取っちゃってさ!!

ヽ(`Д´)ノプンプン
527可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:23:20 ID:NoN8Uuvj
・店内の片隅でチョコを湯煎にかけ、扇風機で仰ぐ
・店内の片隅でメープルシロップを湯煎で温め、せんp(ry

マジレスですがな。
528可愛い奥様:2006/09/23(土) 01:36:10 ID:uvLU8eUK
>523
コスト重視ならこのスレで話題になってる精油じゃなくて、アロマオイルの方が
向いてると思う。

バニラエッセンスなら入手し易くて、安くて要望に合うと思う。
529可愛い奥様:2006/09/23(土) 10:11:57 ID:9yGnn9I8
523じゃないのですが>>528奥様に質問

アロマオイルと精油は別なのですか?
精油=エッセンシャルオイル・・・アロマオイルと
初心者のわたしは思いこんでいたのですが
530可愛い奥様:2006/09/23(土) 12:52:01 ID:WEhIzUHZ
アロマオイルには

・精油(エッセンシャルオイル)そのもの
・精油を他の油などで薄めたもの(品質によってはアロマテラピーにも)
・精油を肌に使う以外の目的で(芳香オンリー)アルコールなど溶剤で薄めたもの
・精油と科学合成系の芳香成分を混ぜたもの(芳香オンリー)
・化学合成系の芳香成分を油や溶剤で薄めたもの(アロマテラピーの範疇には入らない)

これらのどれもがアロマオイルと呼ばれてると思いますよ。
明確な定義がないからあいまいで、「アロマオイル」だけでは
アロマテラピーに使えるものか単なるいい匂いのするものか判断できません。
だから逆にきちんとした体系的なアロマテラピーをする人やお店は
アロマオイルという曖昧な言葉は自分達であまり使いません。


今回の話なら、上にあげたうちの後半にあたる
合成香料や合成香料と精油をまぜて薄めた安価なもののことだと思いますよ。
531可愛い奥様:2006/09/23(土) 12:58:37 ID:WEhIzUHZ
あ、528さんではありません。
でしゃばってごめんなさい
532可愛い奥様:2006/09/23(土) 14:06:41 ID:9yGnn9I8
529です。ID:WEhIzUHZ奥様 
とてもわかりやすい説明をありがとうございました。

533可愛い奥様:2006/09/23(土) 15:46:45 ID:I3JBDMbO
食材店の香料だとお菓子っぽい香りが沢山あるし安上がりですよ。

もういねーか。
534可愛い奥様:2006/09/23(土) 18:51:38 ID:xhHjDcdy
>>530です。
後から見返して付け加えるとしたら

説明の一個目は精油やメーカーオリジナルのブレンド精油(希釈なし)
二個目はメーカーや店が出してるマッサージオイル系や
ローズ10%inホホバ希釈みたいな高価な精油を気軽に使えるようにした製品。
三番目はランプ○ルジェ(サイトを信じるなら)とか、
精油で作った市販香水とか、お菓子の香料もここかも。
四番目、五番目はフレグランスオイルとかになるのかな?
あと雑貨店のアロマオイルっぽい書体不明の商品もここかな。
535可愛い奥様:2006/09/23(土) 18:53:54 ID:xhHjDcdy
>書体不明 
訂正→正体不明
536可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:06:28 ID:R0mCVvxi
最近疲れてくたくたなので今日は長風呂アロマバス(重複)でした。

死海の塩と重曹に
ローズウッド2・マジョラム2・イランイラン1・ベルガモット1・ラベンダー1
で試してみました。
「落ち着いてて優しいフローラル」をめざしたのですが、
もう少し甘みがあってもいいかな?と思いました。
ブレンドお好きな奥様、アドバイスいただけますか。

537可愛い奥様:2006/09/23(土) 21:31:55 ID:2+Q7qtdY
>536
充分甘そうなブレンドだけどなぁ。
後はゼラニウム足してみるとか?
538可愛い奥様:2006/09/23(土) 22:30:06 ID:xhHjDcdy
>>536
ベルガモットをスイートオレンジに変えてみるとか
539可愛い奥様:2006/09/23(土) 23:09:28 ID:txJl+ER1
>>523=>>526ですが。

荒れるかな?と思いつつ荒れなくて、感動しました。
とても良いスレですね。

レスしてくれた方、生温かく見守って下さってた方、本当にありがとう御座います。
どれもコレも、とても参考になりました。

当方、奥様でもなんでもないんですが、ココが大好きになりました。

  居  心  地  が  い  い  で  す  。

540517:2006/09/23(土) 23:13:15 ID:dNFGQtJr
どうも517です。あのあとすぐ回線切って、用があって今までこれませんでした。
私の文章表現に気を悪くした人がいたみたいで・・・。
ここがひっかかったんですね?
>おぅ。結構いますねうつ仲間がwうれしいよ>おぃ

アロマテラピーでとりあえずもちつけスレは、誘導してくれて涙がでたし(マジ)。
そこの住民のみなさんは、淡々とアロマ活用法を記述してて、内心はしんどいだろうになぁ・・・。
元気もらいました。だからあの言葉は、本音の本音です。
けど、健常人の人はあまり聞きたくないかと思って。サラっと、軽〜く書いてしまいました。
どうもすみませんでした。
フォローしてくれた人たちどうもありがとう!
では、ななしに戻ります。
541可愛い奥様:2006/09/25(月) 02:02:31 ID:KHWWH7oC
>>536
アドバイスじゃなくて申し訳ないんだけど
ちょっと精油の量が多過ぎる気もする。
542可愛い奥様:2006/09/25(月) 04:03:58 ID:SH97j2PJ
ベルガモット抜いてもよかったかも
543可愛い奥様:2006/09/25(月) 07:20:09 ID:TVBp/6YV
浴槽には5滴まで
544可愛い奥様:2006/09/25(月) 08:28:24 ID:vey9VUK/
マカダミアオイル(キャリア)顔に使ったら、顔が点々に赤くなったってことは
合ってないってことですよね?
私みたいにマカダミアが合わないひといらっしゃいますか?
545可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:18:03 ID:M8abvZzl
畳に直接シダーウッドバージニア等のオイル垂らしても大丈夫でしょうか?
ダニ避けしたいんですが。
546可愛い奥様:2006/09/25(月) 15:26:30 ID:R0LAOvkm
>545
大丈夫だとは言い切れないけど、どうせやるんだったら
ティートゥリー同様に、精油を入れた水で拭き掃除をしたほうが
効率は良さそう。
547可愛い奥様:2006/09/25(月) 16:12:15 ID:M8abvZzl
>546
ありがとうございます。
直にかけたほうが効くかなと思ったんだけど、薄めてふき掃除の方がいいかな?
畳自体古いので多少色とか変わっても気にしないのです。
548可愛い奥様:2006/09/26(火) 00:19:53 ID:h1qMqCsP
>>547
直にだと、精油成分の濃いところと影響の薄いところとができて、
ダニがそこへ逃げるだけになりそうな…
549可愛い奥様:2006/09/29(金) 01:21:38 ID:SMxc5p66
ラベンダーのブルガリア産を買ったんだけど
自分には香りが強かったです。
フランス産はもっとマイルドでしょうか?
550可愛い奥様:2006/09/29(金) 01:33:21 ID:EGYorSjP
聞く前に本を買え
551可愛い奥様:2006/09/29(金) 08:44:05 ID:5FuKMq3l
>>546
私もラベンダーブルガリア、ラベンダーフレンチを両方使ってみましたが、
確かに、ブルガリア産のほうが甘さの濃い香りかもしれませんね。
ご自分の感覚と、メーカーにもよると思います。
通販で買うなら、最初は一番小さいサイズで試してみたほうがいいですよ。
割高でも。

>>547
本で読んでもピンと来ないかも。実際に嗅いで試すのが一番では。
552可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:35:31 ID:Bi6SD/6A
小皿に素焼きを乗せて精油を垂らす感じで、子供が拾って来て
放置してある小石からきれいなのを選って精油垂らして置いといても問題ない?
うまく香るかどうかはともかく、石に垂らしてる人います?
553可愛い奥様:2006/09/29(金) 09:42:01 ID:agqdwhsj
試してレポよろ
554可愛い奥様:2006/09/29(金) 11:22:12 ID:nI67bDiB
素焼きって表面に無数に小さな穴が開いていて水分や空気を通す
だからEOを吸収して空気中に芳香成分を拡散させるのに使われてるんじゃない?
普通の石だと水分や油分を吸収はしないだろうし
子供がいるならEOがついた石をべったり素手でさわってしまうとやばいのでは
555可愛い奥様:2006/09/29(金) 11:58:41 ID:AAPaBwbI
>>552
ありだと思うよ。やってる人知ってるし。
556可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:09:34 ID:Bi6SD/6A
ありがとう。
子供の手の届かない場所でやってみるよ!
557可愛い奥様:2006/09/29(金) 17:19:43 ID:i/woLLBV
アロマ初心者なのですがググッてもよくわからなかったので教えてください。
インセンスオイルってなんですか?
今はアロマランプでエッセンシャルオイルを楽しんでるのですが
同じようにして使ってもかまわないのでしょうか?
558可愛い奥様:2006/09/29(金) 19:04:03 ID:HzopKwLs
>>557
インセンスはお香のことだから
エッセンシャルオイルと違ってたぶん合成だと思うよ。
効果を求めず気分だけでよいならいいと思うけど。
559可愛い奥様:2006/09/30(土) 02:14:48 ID:I6zDNOVR
>>557
えいごでしらべてみよう

つ incense
560可愛い奥様:2006/09/30(土) 08:42:12 ID:jaW04vnF
フランキンセンスオイルをインセンスオイルという名で
売っているところもあるけど。
561可愛い奥様:2006/09/30(土) 19:11:09 ID:2h6WG4a8
フラン菌センス痒くなるからつかえねー
小麦胚芽オイルで超敏感肌アトピーでも使えると思いますか?
このオイルでアレルギーでたり、痒くなった人いますか?
563可愛い奥様:2006/10/02(月) 17:06:50 ID:QCDtSSu5
パッチテストしてみては?
564可愛い奥様:2006/10/02(月) 22:34:57 ID:GZYAEqak
>>562
パッチテストが確実だけど、小麦胚芽はアレルギー体質の人には要注意みたいです。
アトピーや敏感肌の方には、
マガデミアナッツが安心ですよ。
あとはカレンデュラなんかもいいと思います。
565可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:16:06 ID:FXOa/dpB
小麦胚芽オイルは酸化が早いので
アレルギーの有無関係なく、少しでも
劣化を感じたら使用しないのが吉かと。
566可愛い奥様:2006/10/03(火) 02:49:41 ID:3BvFrepO
敏感肌にはアーモンドオイルが基本だよね。
マカデミアナッツとかネット以外で見た事ない…orz

あー、もうすぐ初めてボトルで買った(その前はお試しセットだった)
ニールズヤードのラベンダーがなくなる。
次はもうちょっと草臭くないのがいいな。
フレンチだったらもうちょっと花っぽい香りなのかな。
次はサノフロールかファファラにしてみようかな。
出来ればオーガニックがいいし。
みんなありがとう。

>>565
えっ??
小麦胚芽オイルは酸化しにくいので、酸化しやすいローズヒップとかに混ぜると
ローズヒップが酸化しにくくなるので、
酸化しやすいオイルに混ぜるためのものと思ってたのですが。。
違うのでしょうか
>>566
アーモンド=スイートアーモンドですよね?
酸化早いんでしたよね
569可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:33:14 ID:FXOa/dpB
>>567

>>565 です。

誤解している人も多いと思うけど、小麦胚芽単体は
酸化しやすい。酸化しやすい故に、他のオイルと
混ぜると、小麦胚芽がまず先に酸化することによって
その他のオイルの酸化を遅らせるという働き方だと
聞いたんだけど。なので、他のオイルにブレンドする、
という使い方はアリだと思うけど、酸化のしやすさ・
しにくさで言うと「しやすい」。
>>569
>酸化しやすい故に、他のオイルと 混ぜると、小麦胚芽がまず先に酸化することによって
その他のオイルの酸化を遅らせるという働き方だと 聞いたんだけど。

誰に聞いたのですか?聞いた情報が間違ってるっぽいですよ??
本で読んだのですか?
小麦胚芽オイルは酸化を防止する栄養素が入っているので、
それがあるだけで他のオイルをも酸化しにくくする働きがあると思います。

小麦胚芽がまず先に酸化するんじゃ、他のオイルに混ぜる意味がなくなると
思うのですが。
酸化したものを肌につけることになるんですよ?それだったら酸化防止のために入れる意味がなくなるんじゃ・・
571可愛い奥様:2006/10/03(火) 10:52:52 ID:FXOa/dpB
>>570

だから酸化防止のために入れるってのも
そもそも怪しい。

酸化を防止する栄養素ってV.Eのことでしょ?
だったらV.E.(トコフェロール)を入れた方が
酸化防止には良いんじゃ?

国内の薬剤師兼某ハーブショップ
経営者の講座だったか、自分が通っていた
スクールのアロマ有資格外国人講師だったか、
少なくともどっちかだ。本とかではない。

まあその話を聞いたときからまた随分時間が
経っているので、新しい研究発表とか論文とか
「小麦胚芽=酸化しにくい」の明確なソースがあったら
逆に教えてもらえるとありがたい。
572可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:14:02 ID:vREvb9Tg
以前テレビでグレープシードオイルの説明をしてて、このオイルは何とかの成分が多くて酸化しやすいが、
酸化を引き受けることでブレンドした他のオイルを酸化させにくくするって言ってたよ。
573可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:34:36 ID:QJE37ifP
私もニールズヤードのスクールで、小麦胚芽オイルは劣化が早いと聞きました。
粘性も匂いもキツイし他の植物油に1割りのブレンドで使用と・・
実際、ウィートジャムだけじゃ重くて肌にも負担ありそうだしね〜
小麦アレルギーはパスしてるそうですが、イネ科アレルギーは大丈夫ですか?

574可愛い奥様:2006/10/03(火) 12:51:19 ID:zIBS1JIb
皆様受け答えが大人ですね〜。
質問してる立場であのレスなのにw

皆自腹&努力で知識を溜めたものを惜しげもなく披露してるのに。
575可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:12:20 ID:Gw+4ZVSS
>>568
うーん?そうでもないですけれどね。
酸化が気になるならホホバで良いのでは?
576可愛い奥様:2006/10/03(火) 13:13:54 ID:Gw+4ZVSS
小麦胚芽オイルに他のオイルを混ぜるのは
粘性が強いためだと私の持っている本には書いてありますです。
577可愛い奥様:2006/10/03(火) 17:36:56 ID:fo19DOP9
>>574
そういうつもりは全然ないのですが、表現が下手ですいません。
伝え方難しいですね。言い方ちゃんとしようと頑張ってあれなんです。
丁寧に書いたつもりが、生意気な文章に見えてすいません。
誰かに情報を与えれば何かの形で与えられるっていいますよ^^
私は知識がなくて迷惑かもしれないけれど、知ってる情報は惜しみなく与えるようにしています。
578574:2006/10/03(火) 17:46:01 ID:zIBS1JIb
私になんかレスするより他の人が丁寧に答えてくれたものにレスすべきでは?
>>577
自分の不勉強や文章力のなさを開き直るより少しロムったり
まとめサイトにあげられてる参考文献なり読んだりしたらどうでしょうか?
奥様方の知識の宝庫ですよ。

知ってる情報を惜しみなく与えるようにしてます、じゃなくて
思い込みでかなり失礼な事かいてますよ。
蛇足ですがその顔文字は2ちゃんではやめたほうが無難です。
馬鹿にしてる印象を受けます。
579可愛い奥様:2006/10/03(火) 18:33:00 ID:AA4rAzHy
大人気ない・・
580可愛い奥様:2006/10/03(火) 19:30:15 ID:GwsxFwCT
「与える」って言い方がもうすでに何と言うか・・・ね。
581可愛い奥様:2006/10/03(火) 20:05:36 ID:3DDJRWO5
外国の人かも
在日の知り合いにそっくりな話し方の人がいる
582可愛い奥様:2006/10/03(火) 23:46:07 ID:52lW1rCb
>>581
私も外国人っぽいなと思った。
ちょっと高圧的に感じるところも。
583可愛い奥様:2006/10/04(水) 05:20:12 ID:2DFv45yb
アプリコットオイルは敏感肌でもOK?
584可愛い奥様:2006/10/04(水) 07:39:49 ID:wytU7fha
585可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:38:45 ID:QskWNlRi
ヴェレダの精油ってイマイチ?
試しにゼラニウム買ってみたんですが、
他のメーカーと比べて香りが弱いような…
586可愛い奥様:2006/10/06(金) 10:49:48 ID:+IDf238c
小麦胚芽やカレンデュラ、ローズヒップはキャリアオイルではなく
サプリメント扱いなので全体量に対して10%以下でブレンドする筈です。
単体でつけると肌がつっぱりますよー

ホホバは酸化し難いけど、ワックスなので肌に膜を作って
汗疹なんか有る時は反って悪化したりするケースも有るらしいです。
587可愛い奥様:2006/10/06(金) 14:43:57 ID:CCDsS45M
質問です。
自分でブレンドしたオイル遮光瓶の中身を使い終えた後、
どのようにして洗浄すればよいのでしょう。
ブレンドするときのビーカーなどは普通に洗ってエタノールで拭いていますが、
5mlの遮光瓶は洗い難い上にドロッパーが細かくて
またスプレーもチューブ部分とかもどうしてよいものか。
エタノール使うのかな、ぐらいは思ったのですが、
綺麗に洗い切るためにはどうすればよいのでしょうか。
超初心者な質問ですみません。
本やまとめサイトを見ても書いていなくて…
588587:2006/10/06(金) 14:55:58 ID:CCDsS45M
すみません、ちょっとだけ自己解決しました。

http://www.e-conception.org/faq/aromfaq3.html#25

ここに載っていました。
…が、何だかこの人結局使い捨てを推奨してます…
ここに書かれている方法では完全に綺麗にならないんでしょうか?
589可愛い奥様:2006/10/06(金) 15:15:22 ID:g0768aEH
>>587
「エタノールで、しつこく洗う」
と『生活の木』の人に言われたので、頑張ってそうしてます。

ドロッパーを外す
   ↓
エタノールを入れたビーカーの中で振り洗い
   ↓
いったん乾燥させてから煮沸

ドロッパーとフタはプラスチックのせいか香りが染み着いちゃうみたい。
590可愛い奥様:2006/10/10(火) 07:57:06 ID:dst1OVTW
下がりすぎなので上げておきますね。
591587:2006/10/11(水) 10:11:17 ID:kj2zd6FZ
>>589
ありがとうございました。
試しにビーカーにオイルを少し入れて
無水エタノールで洗ってみたところ
綺麗になりました。
この方法で頑張ってみます。
592可愛い奥様:2006/10/11(水) 16:59:56 ID:fjLasDlB
寒くなって来たらマージョラムだね。
593可愛い奥様:2006/10/12(木) 03:46:47 ID:o0hVmSEY
>>587-591

素朴な疑問なんだけど、石鹸とか使っちゃダメなものなの?
普段、容器は
石鹸水で油分を取ってからエタノールで消毒&匂い消し
という手順で洗ってるんですけども。

オイルを最初からエタノールで洗うのって
エタ多くつかってもったいない気がする。
594可愛い奥様:2006/10/12(木) 04:00:55 ID:/ltu+9RG
エアアロマ アロマックスお使いの奥様いますか?
シンプルなデザインで電気でで安全だしいいなぁと思っているのだけど
お高で思い切れないとこがあります。
3万だして買う価値ありますか?
595可愛い奥様:2006/10/12(木) 07:17:24 ID:8kyVBPb4
>>593の匂い消しというのが気になる
妙に余分な匂いはつかないのだろうか

596可愛い奥様:2006/10/12(木) 08:57:37 ID:cJ1N7+Ls
>>594
2万ちょいのとこ見つけて買ったよ。確かに拡散力はすごい。
でも家中匂わせたい(1階に置いても2階まで届く)、みんなで楽しみたいとか
特に必要がなければいらないと思う。柑橘系を広範囲で香らせられるのはすごいけどね。
597587:2006/10/12(木) 14:13:03 ID:V/lvcJYM
>>593
一応洗剤を使って普通に洗うのですが、
石鹸だと細かい所まで洗い切ってくれない気がするんですよ…
で、質問と相成りました。
なる程、ある程度洗剤で洗ってからエタノール使えばいいのですね。
598可愛い奥様:2006/10/12(木) 14:21:47 ID:nsotW6na
掃除のときに使うスプレーを、水とエタノールとエッセンシャルオイルで作りたいのですが、
方法知りませんか?
599可愛い奥様:2006/10/12(木) 14:22:55 ID:8kyVBPb4
600可愛い奥様:2006/10/13(金) 00:14:16 ID:BGwHUoA+
>>595
石鹸も自作or無香料のものを使ってます。
市販のきつめの匂いがついた石鹸・洗剤は使わないので
>妙に余分な匂い
は付きませんよ。
匂い消し=石鹸で取りきれなかった精油の残り香 という意味です。

>>597
石鹸水・重曹(こびりつき対策)・エタ消毒で
ほぼ綺麗になってます。
601可愛い奥様:2006/10/16(月) 10:34:16 ID:tqFUJYaS
最近寝つきがよくないので、初めてラベンダーで芳香浴してみました。
・・・香りが気になって眠れませんでした
こういうこともあるんですね・・・
602可愛い奥様:2006/10/16(月) 20:23:47 ID:C14xBErV
601さんとまったく同様の内容の書き込みをしたことがありますw

私の場合、当初2〜3滴をティッシュに垂らして枕元に置いていたのですが
ラベンダー1:マジョラム1にしてみたり、単純に枕元から離した場所に
置いたりしたら「香りが気になる!」ってことはなくなりました。

眠れないのってつらいですよね。
603可愛い奥様:2006/10/16(月) 21:07:50 ID:0PJ/CAEj
来月アロマ検定受験予定です。
試験会場は大学とかでしょうか?
他の試験のように開場一覧から選べるのかと思ったら
地域を書く欄しかなかったので
遠かったらどうしようかと心配です。
604可愛い奥様:2006/10/16(月) 23:39:30 ID:H1UI+WKD
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1154623751/
ここに行って聞いてみると良いとオモ
605可愛い奥様:2006/10/18(水) 09:20:33 ID:RlPsN42I
上げてみます
606可愛い奥様:2006/10/18(水) 17:08:11 ID:qAN+ONhA
既女板何年も見てるのにこのスレ初めて見ました。
エッセンシャルオイルは数種類持っていて、
アロマランプで楽しむだけの初心者ですが、
ここ見て色々やってみたくなりました。

お風呂に入れてみたいのですが、まとめサイトチョロッと見たところ、
そのまま入れたらいけないそうですね。
うちは毎回浴槽の残り湯は洗濯機回しなのですが、
お湯再利用したい場合、オイルは何で乳化?すればよいでしょうか?
塩とか重曹でやった場合、塊みたいのが浴槽に浮くのでしょうか?
??ばかりでスミマセン。
607可愛い奥様:2006/10/18(水) 17:39:14 ID:P85MN1aW
>>606
そのまとめサイトの「活用まとめ」の「アロマバス」の項目にいろいろあるよ。
608可愛い奥様:2006/10/18(水) 21:43:18 ID:izOIsLOJ
ときどきめまいがするのでマジョラムを使ってみたいのですが
低血圧の人が使うとよくないのでしょうか。
(効果に めまい、高血圧 とあったので)
貧血からくるめまいではなく自律神経だとおもうんですが
ほかにお薦めはありますか?
609可愛い奥様:2006/10/19(木) 08:39:53 ID:2AiE3ie1
>>608
つ[自律訓練法]
610可愛い奥様:2006/10/19(木) 16:56:32 ID:r+wKGzhs
ライムのオイルをもらったのですが、
何かいいブレンドないですかね?
レモンなんかに比べて癖があるし
柑橘系は肌につけるのは気をつけなきゃいけなくなるしで持て余し気味。。
611可愛い奥様:2006/10/19(木) 17:48:25 ID:NsMewzLO
香りが好きなら芳香浴でもいいと思うし、
あとはキッチンの掃除用スプレーに
ブレンドすると使いやすい気がするよ。

柑橘系は肌につけることをあんまし
考えなければ割とオールマイティーだと
思うんだけどな。
612可愛い奥様:2006/10/19(木) 17:51:59 ID:NsMewzLO
あとトイレの後に数滴垂らしておくと
汚れもつきにくくなる、ような気がする。
古くて使い道にこまる精油で、粘度の
低いもの・色素が薄いものに限っては、
自分はそうやって消費することがある。

タンク式のトイレで、タンクの上(手洗いの
水を流す穴がある)から滴下してる人が
いたけど、それもいいんだけど中の
タンクや部品にどう影響するか分からないので
とりあえず便器の中に(用を足して水を流した後に)
垂らしておくなら無難じゃないかと。
613可愛い奥様:2006/10/19(木) 22:19:03 ID:r+wKGzhs
>>611>>612
どうもありがとう〜。
柑橘系は大好きなんだけど、ライムに限っては
子供のころにトラウマあってちょいと苦手なんです。
トイレにいいですねえ。
今すぐやってきますw
614可愛い奥様:2006/10/22(日) 22:36:20 ID:CFWHTQKO
やけどにはラベンダー、
半信半疑でやってみたら、本当に効きました。
恐るべし、ラベンダー。これからはキッチンに常備します。
615可愛い奥様:2006/10/23(月) 00:11:07 ID:44wkItRr
2歳児がいるのですがアロマはやめたほうがいいですか?
616可愛い奥様:2006/10/23(月) 00:19:48 ID:t5cJk8kY
>>614
これは自分も感動した。芳香浴とかはあんまり効果がわかんない質なんだけど。
いつもならいつまでもヒリヒリして水ぶくれになるのに付けてしばらくで
ヤケドしていた事自体忘れてしまった。
617可愛い奥様:2006/10/23(月) 06:22:18 ID:OpleOz7G
幼児 アロマ
協会によっても規定が違うみたいですね
618可愛い奥様:2006/10/23(月) 10:53:16 ID:Jh5du0u1
アロマ初心者です。
このところ御無沙汰になっていて、
久しぶりに使ってみようかしらと思ったところ、
蓋が開きません!
押してから回すタイプなんですが、
軽く押しても強く押してもカチカチ空回りするばかり。
何かコツがあるのでしょうか?

何で開けられないんだろう?
何で前は開けられたんだろう?
メーカーは、spinnradです。
619可愛い奥様:2006/10/23(月) 16:35:08 ID:ygpLZw5V
>>618
セーフティーキャップですね。
蓋に精油がこびりついて固まっているのではないでしょうか?
輪ゴムを巻いて強く下に押して開けてみては?
620可愛い奥様:2006/10/24(火) 09:52:15 ID:Eb6i5OLo
g
621可愛い奥様:2006/10/24(火) 15:30:03 ID:1qOkg+we
クインエッセンスで「ゆず」ってあるんですね。
これからの季節、あったら嬉しそう。
でも5ミリで3000円って、同じ柑橘系のオレンジやグレフルと比べると高く感じる・・・
622可愛い奥様:2006/10/24(火) 19:51:16 ID:gPPa6oqO
柚木とオレンジやレモンの値段をスーパーなんかで見れば、自ずと理由がわかるであろう
623可愛い奥様:2006/10/24(火) 23:56:00 ID:Cd03iDdH
>>618

いぜんどっかで
「セイフティーキャップが開かない時は
 蓋を押した状態で一度逆方向に回してから
 開ける方向へ回すとねじがうまくかみ合う」
って感じのことを読んだ。多分2chのどっかのスレ

>>621
需要と供給の問題だろうね。
海外では需要も供給も極端に少なそうだ。
624可愛い奥様:2006/10/25(水) 01:20:29 ID:8Hwczkn7
私は全て百均で揃えましたが、種類も香りも全て優秀ですv(*・ω・*)
625可愛い奥様:2006/10/25(水) 08:31:44 ID:M4opM3bI
100均ってエッシャンルなの?
合成とかじゃなくて?

地元が沖縄なのですが、月桃(げっとう)の精油を見つけました。
少し高めですけど、とても良い香りです。
626可愛い奥様:2006/10/25(水) 09:32:35 ID:IBdGKgfx
柚子も好きだけど、普通のみかんの香りが大好き。
あの匂いにいちばん近いのは、タンジェリンですか?
でも、うちの近所で香りをたしかめられるメーカーのタンジェリンは、
あんまりみかんじゃないんですよね。
こたつでみかん! みたいな気分になれる、エッセンシャルってありますか?
627618:2006/10/25(水) 10:38:31 ID:GKqvparp
>>619>>623さん

ゴムを巻いてみたところ、開きました!
何で開かなかったのか不思議なくらい簡単に。
本当に、ありがとうございました。
628可愛い奥様:2006/10/25(水) 11:14:10 ID:7RlDX7mf
>>624
どこの百均ですか?
うちのまわりの百均は合成モノばかりなので、オイルは買えません。
629可愛い奥様:2006/10/25(水) 15:10:59 ID:UQEerPDd
この香りをお部屋に使えばほめられそうなのってありますか?
アロマ初心者なのですがアロマ加湿器を最近買ったので色々揃えたいと思ってます。
630可愛い奥様:2006/10/25(水) 17:16:39 ID:Tx7tbmyM
誰にほめられたいのか知らないけど、その程度だったら芳香剤置いた方が手っ取り早いよ。
精油には禁忌もあるし、629さんの家庭状況がわからないので何も言えないよ。
631可愛い奥様:2006/10/25(水) 17:50:04 ID:qblgEpg4
道具買う前にアロマの知識は最低限入れないと駄目だよー。
ただの「良い香り」というのと違うんだからさ。

私の場合柑橘系大好きなんだけど、
レモングラスやレモンマートルとかレモン〜というものは持病のため使えない。
万能といわれるラベンダーは気分悪くなってマジに吐く。
王道のカモミールは酷いアレルギー出るからハーブティーも飲めない。
体に合わないんだろうね。

誰か来るみたいだけど、人によって合う合わないあるから
何も分からないうちは手を出さぬが花。
632可愛い奥様:2006/10/25(水) 17:58:03 ID:z+WGiwGH
検定セット1級・2級買ってみたら?
計20種類あるからそれで好きな香りを見つける
633可愛い奥様:2006/10/26(木) 07:51:46 ID:zQZ5/Pdy
>>628
すいません…
多分こっちも合成です。何も分からず書き込みしてしまいました…。
香りがいいだけではダメなのですねm(__)m
634可愛い奥様:2006/10/26(木) 08:11:53 ID:m5McPakf
私は月のモノがキツイ時によくアロマを頼ります。
みなさんはどうですか?
635可愛い奥様:2006/10/26(木) 08:23:20 ID:8iTVeC59
精油は殺菌・デオドラントなどの効能重視で主に洗濯・掃除に使ってる。
今のところ手持ちはティートリー・レモン・ハッカ・ラベンダー。
ユーカリとパチュリは切らしてしもうた。

においの好みは二の次で、実用的な使用しかしてないから
香りを楽しんでいる奥様方が優雅で羨ましい。
636可愛い奥様:2006/10/26(木) 08:58:57 ID:P7H6pnTR
わたしは、香水や芳香剤の匂いが苦手。から入ってるから、
つい香りの好き嫌いだけで判断しがち。
他の人たちのレス見てると、
もっとちゃんと効果を考えて使わなきゃと思う。

>633
EOは、ちゃんと効能を考えないと、気持ち悪くなったり、
効き過ぎちゃったり、症状を悪化させたりします。
香りを楽しむだけなら、かえって合成もいいですよね。


637可愛い奥様:2006/10/26(木) 09:43:44 ID:zviilc+g
アロマの加湿器タイプ、クリスマスにおねだりしようかと
思ってるんだけど、どこのが良いですかね?

私は生活の木でみた、涙型のが気になってるのですが。
638可愛い奥様:2006/10/26(木) 10:28:12 ID:k8aCGZ5L
加湿効果はないよ〜。
それにライトばりばりなので、寝室には使えません。
うちはタンスの奥に眠ってます。
639可愛い奥様:2006/10/26(木) 13:01:27 ID:lxN+UTis
>637
だいぶ前になるけど、ヴェポラップの加湿器が祭りになってた希ガス。
ドラッグストアとかで、そろそろ出てくると思うけど。
640可愛い奥様:2006/10/26(木) 16:04:10 ID:37OHj6cl
このシリーズ?
http://www.jgap.co.jp/goods/steam_humidifier_select.html

私もちょっと気になってます。
使い勝手とかどうなのかなーと。
641可愛い奥様:2006/10/26(木) 16:15:35 ID:Fxw6Bau1
>>630
629です。芳香剤や香水が苦手なのでごめんなさい。
2歳の子供がいるので駄目な香りがあるのは知ってます。
お客さんに「花畑にいるみたい〜」と言われるような甘くて素敵な香りを探してます。
642可愛い奥様:2006/10/26(木) 16:17:05 ID:lxN+UTis
>640
それです。
過去ログ掘れば、使い勝手等も出てくるとは思うんですが。
手入れに難があると書いている人が居たような。
(本体がプラなので、柑橘系は避けた方が良さげですね)
643可愛い奥様:2006/10/26(木) 16:20:23 ID:HhkSKseN
>>641
そしたらまとめサイトを見たほうがいいと思う。
あと図書館で本。
そして店員に相談。
ネットでも花系の情報はのってるよ。

あとお客がどうとかより、まず自分たちが楽しむ事がいいと思う。
幼児にも大丈夫な芳香浴、だと限られてるから色々自分で調べた方が身につくよ。
644可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:04:20 ID:0+VqPvWJ
>>641
お店なら花置いちゃった方がよくない?
ちなみにハワイ産の精油で花系が沢山ありました。
ロフトで売ってたんだけども

ピカリとかライラックだとかリリィとかそんな感じの

効果は分からないけど香りだけなら『お花っ!』でしたよ
645可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:14:16 ID:jfDRYLEu
精油にお花畑を期待するのはかなり無理が…
646可愛い奥様:2006/10/27(金) 14:26:02 ID:/lyKoDY+
無印のブレンドオイルがわかりやすく
お花っぽいアロマっぽい香りだったと思う。
無印のは何となく薄いとは言え一応エッセンシャルオイルだから
小さい子や持病のあるお客さんにどんな影響があるかは…。
647可愛い奥様:2006/10/27(金) 23:25:14 ID:4FFE/ood
アロマストリームは買った直後からカビくさくてすぐあぼーん

その後コレ使ってます。
細かいミストが出て、結構拡散してくれる。
時間がきたら自動でストップするし。
ttp://shop.charis-herb.com/2005/tmpl/diffuse_11.html
648可愛い奥様:2006/10/28(土) 01:28:11 ID:RZ24Le/k
>>644
それっていくらぐらいでしたか?
649可愛い奥様:2006/10/28(土) 01:30:08 ID:NYJ2yjI6
お客を招くって事は食事かお茶する訳ですよね。
来る前に少し焚く程度じゃないと、食べ物やお茶の香りを邪魔しないかしら?
量を調整すれば平気なのでしょうか。
650637:2006/10/28(土) 13:57:01 ID:PCQ8UHeK
加湿効果ないのかぁ。冬だからちょうどよいと思ってたんだけどな〜

それはそうとアロマ検定受ける奥様方、がんばりましょう!
651637:2006/10/28(土) 17:46:10 ID:PCQ8UHeK
さっきロフトに行ったら、>>640売ってました。
アロマ用ではないみたいですね。

ロフトオススメの8400円のでぃふゅーざーが気になってて、
旦那の機嫌が良いときにおねだりしてみようと思ってます。

さっきアロマの勉強をしていたのですが、レモングラスとローズマリー
ペパーミントをブレンドして香らせましたよ。
すごく集中してできました。おすすめ!
652可愛い奥様:2006/10/28(土) 18:15:21 ID:nYWu2VSJ
>>648
10mlで2500円しなかったと思います。

しばらく実家に帰省してるんで現物確認は出来ないけれど、

ハワイで咲く花で色々作ってるそうです
どれも「花!!」って香りでした
653可愛い奥様:2006/11/01(水) 12:53:24 ID:ooYyVml2
別のスレをみて、会社の加湿器にユーカリ+ローズウッドを落としてみた。
心なしか、皆が穏やかに仕事をしているような気がする。普段殺伐としているのに結構みんな元気。
ローズウッドかなあ?甘くてしつこくなくて、会社でほのかに香るといい感じ。
654可愛い奥様:2006/11/01(水) 13:45:49 ID:dkoQdaB2
大丈夫?
アロマ対応してないと加湿器壊れるかもよ。
余計なお世話とも思うが会社のと書いてあるのでちと気になった。
655可愛い奥様:2006/11/01(水) 14:06:26 ID:nMUUvOzL
会社のだからいいんじゃない?www
656可愛い奥様:2006/11/02(木) 09:00:30 ID:607rY59v
>>653
KAZのヴィックス液を入れるタイプのもの。
ヴィックス液のかわりに、ホホバで伸ばした精油を入れています。
昨年から自宅でも同じ加湿器を使っていて、上記のように精油使いして問題なかったので
今年は会社でも試してみました。ローズウッド、はじめて使ったのですがいいですねえ。
自宅では良く寝られるようにラベンダー&イランイラン。
657可愛い奥様:2006/11/02(木) 23:06:02 ID:ZIxZQ5ID
>>656
横からすいません
KAZのヴィックス液を入れるタイプのものは
水+EOでは使えないのでしょうか?
ホホバなどキャリアでのばして使用すると
蒸気出にくい感じがするんですが書き込み読むと大丈夫みたいですね
658可愛い奥様:2006/11/03(金) 03:02:50 ID:Alyvao3c
加湿器に直接垂らすと回りが油っぽくなりませんか?
台所の壁みたいにベトベトしてきました。

最近はエタノールと混ぜてから水で希釈してからタンクに投入。

1980円の加湿器だからひと冬持てばいいかな。
香りの広がりは凄いです
659可愛い奥様:2006/11/03(金) 12:12:33 ID:DsgwToXF
1980円だったら惜しくないですね
買いたくなってきた カシツキ
660可愛い奥様:2006/11/03(金) 21:32:59 ID:HhWBWVO3
>>658
それってプラが溶けてるんでは?
661可愛い奥様:2006/11/04(土) 14:12:14 ID:vJaxMpBa
>>660

壁や柱とかが油っぽくなるんです。
蒸気があたってる部分とかが。

ちなみにエタで希釈する時はビンでしてます。
662可愛い奥様:2006/11/04(土) 21:29:11 ID:r0i0hXVY
アロマランプも水蒸発しきるとあぶらっぽくなるじゃん
663可愛い奥様:2006/11/04(土) 22:01:50 ID:lkmK5X3r
>>661
>壁や柱とかが油っぽくなるんです。
>蒸気があたってる部分とかが。

ねえ…炊飯器とかでもそうだけど、水蒸気壁に当てちゃいかんでしょ…
わざわざ何故壁に近く置く…
664658:2006/11/05(日) 01:35:05 ID:tlPklCq7
>>662

アロマランプは使用した事ないんだけど
普通の事だったんですね。
みんな気にならないのかなと思って。


>>663
壁からは1m位しか離してなかったです

これ以上離すと部屋が狭いから邪魔になるんで。
もっと離せたらいいんだろうなー
665可愛い奥様:2006/11/05(日) 07:38:07 ID:qfUtvSDS
>>664
1m離して壁に蒸気あたる?加湿し過ぎじゃ?
1m離して狭いって部屋なら加湿器は気化式でアロマは別の方法ですれば?
666可愛い奥様:2006/11/05(日) 09:41:33 ID:0MVfn5VJ
ディフーザー?あれ、欲しい・・・。
667可愛い奥様:2006/11/05(日) 14:12:34 ID:6aq3oJdT
>>657
ああ、水でやればよかったんだ!!
ヴィックス液がいかにもオイルなので、そのままオイル+精油を踏襲してしまいました。
668可愛い奥様:2006/11/06(月) 00:34:46 ID:ocMxORWy
658です

使用してる部屋は12畳です。加湿範囲が広すぎたんですね。
今は使用方法変えてるので問題なく使えてます。
ちょっと疑問だったので質問してみました。
皆さんレス有難うございます。


ところで、明日北海道物産展に行ってきます
おかむらさき売ってないか期待しつつ。
今年のはネットで買い逃しちゃって残念です。
669可愛い奥様:2006/11/06(月) 03:35:43 ID:ZOQdNqIt
大阪で9月だか10月だかに北海道物産展がありますよ、と
ファーム富田からはがきが来てたんだけど、
ちょうど体調悪くていけなかった…。

今年の6月は注文しなかったから、
ちょっとしたもの買いに行きたかったのに…。おしいことした。

その後あった別の百貨店の北海道物産展の時ははがきこなかったから
ファーム富田は来なかったと思われる。
670可愛い奥様:2006/11/07(火) 10:06:16 ID:6zyrH8/B
はがきなんか来たことないな〜
近所でよく物産展やってるのに
671603:2006/11/07(火) 17:34:02 ID:MYio9fP5
>>604
ものすごく亀ですみません
ありがとう。
672可愛い奥様:2006/11/08(水) 09:51:20 ID:4rCfivzU
オリバナムに最近はまってます
673可愛い奥様:2006/11/09(木) 00:59:01 ID:PL1ni0Ve
以前物産展で北見ハッカ油を入手したのですが、これも精油ですよね?
ドロッパーも何もない瓶ですけど、垂らす時どうするのがベストですか?
爪楊枝につけても全然垂れず、染み込んでるような気が・・・

あと販売員の人が『天然なので直に付けても大丈夫なの』と言って
スプレーボトルのでプシューとしてビックリ!
あのスプレーボトル1プッシュ=1滴=約0.05mlなのかなー
674可愛い奥様:2006/11/09(木) 02:28:56 ID:V9PEZOdf
>>673
北見ハッカは洋種ペパーミントの精油です。
ドロッパー付きの遮光瓶に詰め替えて使ってます。
直接付けるのは如何なものかと、私は説明される度に思います。
皮膚感作の報告が無い(または少ない)のでしょうね。
675可愛い奥様:2006/11/09(木) 03:45:29 ID:kn+s1kdE
>>673
674さんと同じくドロッパー付きの遮光瓶に詰め替えるか
ガラスのスポイト使ってます。
676可愛い奥様:2006/11/09(木) 09:20:39 ID:SuCp5Vcl
ハッカって和種ミント(ペパーミントじゃなくて
ジャパニーズミント)じゃなかったっけか??
677可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:22:50 ID:KInKwsDn
>>673
「天然なので」と「直に付けても大丈夫」をくっつけちゃう人は
結構多いんだろうねー…。
それだと、エッセンシャルオイルは全部肌に直接つけてOKになる。

ミントのオイルは刺激がものすごく強いので、肌の弱い人だと
火傷みたいになりますよ。
678可愛い奥様:2006/11/09(木) 10:33:43 ID:2tf7V1Rt
>>676
でも北見ハッカのハッカ油は洋種なの。
和種もたま〜に見かけるが。
679可愛い奥様:2006/11/09(木) 11:08:04 ID:e15IJre3
自分は普段直に付けちゃってますが。頭痛い時とかこめかみにも
精油として売られているペパーミントと北見ハッカ油は別物なんじゃ?
と思ってググってみた。

北見通商のサイト
http://www.hakka.be/

>また「ハッカ油」と言う表記はそれだけで天然と言う意味になり、食品添加物の扱いとなります。
>但し、雑貨として輸入されている精油には、ラベルに「Mint (ミント)」の表記であっても日本の基準と違い天然とは限りません。

「天然だから」「直に付けても大丈夫」と言うことではないんだろうけど
素手でさわったらダメ、との表記はどこにもないみたい。
680可愛い奥様:2006/11/09(木) 12:44:36 ID:3J0xGM90
>>679
北見さん、立派なサイト作ったのね〜。
681可愛い奥様:2006/11/09(木) 12:48:27 ID:PL1ni0Ve
>>673です。沢山のレスありがとうございます!
詰め替えてる方が多いみたいですね。ガラススポイトもあるんですね。
生活の木とカリス成城だとどちらが使い易いでしょうか??

直付けの件ですが、本当ビックリですよね!?
いきなり友人の手を取り吹き掛けて擦り込んだんですよ!
友人はアトピもあって敏感な肌なのに・・・
直付けも場合によりアリだと思いますが、自己責任の範囲かと思うので、
一言断って欲しかったです。
682可愛い奥様:2006/11/09(木) 14:31:37 ID:ePc6y+XF
私もアトピーで敏感肌だけど
手を取られた瞬間に察知して断るよ。
向こうには嫌な反応されるけど身を守るためだし

そんな私はラベンダーはヒリヒリしていたいのに
北見ハッカは大丈夫で肩に擦り込んだりしてます。
なんか不思議。
ハンドクリームもだめなのになんでだ?
683可愛い奥様:2006/11/09(木) 19:05:44 ID:a5MqsJUG
北見ハッカのみ直に使ってるよ。
アレルギーが多くて使えない精油多いけど、これは大丈夫。

重度の肩凝りもちなので私も肩や首に刷り込んだり
秋の花粉症に鼻の中にちょろっとつけたり。
ユーカリと同様、スースーして鼻水が止まりやすくなる。
684可愛い奥様:2006/11/09(木) 22:12:25 ID:mD4elTk3
北見ハッカ、一応瓶が入っていた箱には直付けするなって書いてあった気が
する。
685可愛い奥様:2006/11/09(木) 22:46:02 ID:Qt6Wi7OK
北見ハッカはきっと昔から直付けして使われて今にいたってるんじゃ
ないのかなあ。売ってる側に精油って意識があんまりなさそう。
青森ヒバ油もそんな感じ。アトピーがひどかったときに
患部に塗ってくださいとか言われて、素直に塗ってたな。
686可愛い奥様:2006/11/10(金) 10:29:55 ID:g1HKRcje
検定取ったら材料は卸値で買えるんですよね
687可愛い奥様:2006/11/10(金) 11:26:19 ID:znjsKX2L
>>683
アロマテラピー協会主催のなら、協会に会費を払って会員証を作って
もらい、それで割引は効くけど。
卸値というのは、検定で何級かとったのと直接関係あるの?
オイルを取り扱ってる雑貨屋さんが全員受けてるとは限らないし。
688可愛い奥様:2006/11/10(金) 17:07:07 ID:J+IPLhPp
>>676
北見さんは和種ミントは別で出してるよー。
689可愛い奥様:2006/11/10(金) 23:44:34 ID:wy40HHPI
和種ハッカ、秋発売なんですね。
8月と11月に蒸留して……となると、そろそろかな。
買っちゃいそうだ。

ヒバ油も心惹かれるだけど、
昔々、「ひばの森 アロマミスト」って言うのを買ったら、
どうしても気持ち悪くて使えなかった事がある。
サイプレスとかシダーウッドとか樹木系はたいてい好きなのに
なんでだったんだろう。ヒバはちょっと違うのかな。
690可愛い奥様:2006/11/11(土) 02:04:25 ID:eZ9ZKxqI
>>689
去年の和ハッカ買ったけど、青臭くて結局あまり使わなかった...orz
691可愛い奥様:2006/11/11(土) 16:05:07 ID:9GAeFKIE
一年寝かしたから、今頃は香り落ち着いてるかも。
692可愛い奥様:2006/11/11(土) 20:12:04 ID:0EuiYjXM
和ハッカって、けっこう普通のハッカ油とは違うんですね。
やっぱり一度香りを確かめてみたほうが無難かな。
冬場の北海道物産展に出てないか探してみよう。
693可愛い奥様:2006/11/12(日) 16:57:30 ID:qbRtzfwl
本日、検定受けた奥様いらっしゃいますか?
694可愛い奥様:2006/11/12(日) 23:24:27 ID:veGrMKst
検定セットにはミニサイズだけど色々入ってるので検討しています。
あの容器はきちんと一滴ずつ出る仕様になってるんでしょうか?
傾けたらドバッと出て大して楽しめそうにもないので・・・
最初このようなセットで始めた方もいらっしゃると思いますが、
どのようにして使用されてたんですか?
695可愛い奥様:2006/11/12(日) 23:30:54 ID:3YdzTIGb
>>694さん
検定セットは生活の木のですよね?
付属品でスポイトがついていると思います。
それを使ってみてください。
696可愛い奥様:2006/11/13(月) 08:56:21 ID:b0ORL4Fs
>>693
1級受けましたよ〜
香り検定間違えたっぽいです・・
でもまぁ合格してると思う!
697可愛い奥様:2006/11/13(月) 10:44:44 ID:XE9WS3wr
香りテスト
カモミールか、マジョラムか、受験したひとの答えが
見事にまっぷたつ
文章題、かなり落とした予感です

ダメでもやはりアロマを知ることは楽しいので勉強続けます
698可愛い奥様:2006/11/13(月) 14:26:05 ID:xvV1IXv3
受験しました。@大阪会場
私は商工会議所だったのですが友人は梅田の専門学校での受験。
かなり受験者数が多かったみたいですね。

香りテスト、私はマジョラム&マンダリンと解答しました。
うひゃ〜!
699可愛い奥様:2006/11/13(月) 17:48:32 ID:IF48JyCx
香りテスト、
高い精油だからまさか出ないだろうと思ったのですが
どうしてもカモミールにしか思えませんでした。
あとはベルガモットを選択。

歴史問題、
間違えて19世紀にしちゃった。
700可愛い奥様:2006/11/13(月) 17:51:06 ID:RYsQWpns
テストの答え合わせはよそでやって。
701可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:34:19 ID:IF48JyCx
言われると思った〜。


検定セットのスポイトって
吸い取る量がわかればいいのにな。
化粧品作るのに使ったんだけど
分量がよくわからず適当。
702可愛い奥様:2006/11/13(月) 18:37:35 ID:W1cdZPqc
そう思うのならそっちいけばいいのに
703可愛い奥様:2006/11/13(月) 20:22:44 ID:yVJ8e5Yo
1週間ほど前からずっと鼻風邪で臭いなんてわからなかった…。orz
試験中はピークで息できんぐらい詰まってたし。最悪だわ。
704可愛い奥様:2006/11/13(月) 22:32:18 ID:IF48JyCx
書き込み少ないから
少しは試験の話題で盛り上がるかなと思って書いたんだけど
目障りでごめんなさいね。


>703
気の毒に。お大事にしてください。
うちも私以外みんな風邪ひきだったので
ユーカリ炊きまくりで必死に予防。
試験終わって気が抜けたとたん喉がおかしいです。
705可愛い奥様:2006/11/14(火) 10:30:12 ID:gEIZb7cX
検定セットいいよねぇ。
最初は苦手な香りが多かったけど、興味本位でいろいろ試してる
うちにだんだんと全部の香りの良さがわかってきました。
いまはゼラニウム焚いてるとこ!

自分はレモングラス&ベルガモットにした〜
マジョラムだったのか・・・
706可愛い奥様:2006/11/14(火) 15:16:15 ID:Dme3LUL2
ユーカリもいいけど、ラベンサラもいいよ。
禁忌もないしね。
子供のスモックに1滴垂らして、免疫あがるかなぁ??って試してるw
707可愛い奥様:2006/11/14(火) 20:25:44 ID:25/bfH2R
ラベンサラか。買ってみよう。
お熱ですぐ呼び出されるので私も子供にw
708可愛い奥様:2006/11/14(火) 22:10:06 ID:O+/QlTLx
喉、咳の風邪にはすごくいいんだけど、
ラベンサラって子供が嫌がらない?
709可愛い奥様:2006/11/15(水) 10:19:07 ID:1vtUi4is
1滴ぐらい大丈夫ですよ。個人差はあると思うけどね。
オレンジなどの、フルーツ系と混ぜてもいいのではないかしら。
710可愛い奥様:2006/11/15(水) 11:07:34 ID:qD0iOVLG
今朝は ペパーミントを垂らした重曹クレンザーで
水回り中掃除完了
711可愛い奥様:2006/11/15(水) 21:11:33 ID:ejaerOKQ
軽度のうつ患者に効きそうなおすすめレシピ、教えて下さい。
30代後半の男性です。
イランイランは頭に浮かびましたが、それだけだと濃いので・・・。
712可愛い奥様:2006/11/15(水) 21:34:31 ID:c3Vb7gdv
>>711
メンヘル板にアロマスレあるっぽい、参考にしてみては?

アロマテラピーでとりあえずもちつけ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129194290/
713可愛い奥様:2006/11/15(水) 21:38:08 ID:ejaerOKQ
712さん、ありがとうございます。
うってつけです。がんばります!
714694:2006/11/16(木) 14:51:32 ID:ieqefivz
>>695.>>701
亀レスすみません。そうです。生活の木です。
スポイトが付いてるんですね!
それで更なる質問なんですが、香りをブレンドする場合は、
スポイトをそのまま使っていいのですか?
スポイトにわずかに残ったのが、次のボトルに混ざっちゃわないですか?
潔癖すぎでしょうか?
715可愛い奥様:2006/11/16(木) 14:53:31 ID:2eI/kmzG
スポイトは使ったらその都度洗うというか消毒するので大丈夫
716可愛い奥様:2006/11/16(木) 15:05:31 ID:VMa2GFJm
>>714
小さい容器に無水エタノール入れておいて
一つ使うたびにそこにスポイト入れてしゅぽしゅぽ洗えばいいよ
717可愛い奥様:2006/11/16(木) 20:53:24 ID:0aIxrdm+
>>704
試験の話で盛り上がるのは試験に行った者なわけで、資格スレあるんだから資格スレでしな
718可愛い奥様:2006/11/16(木) 21:14:26 ID:F0Mx2KPI
せっかく流れが変わったのに、蒸し返さなくとも。

ところでみなさん、足浴した後のお湯(冷めた水)をどうしてます?
洗濯で再利用?
EOの溶けた水は植木にやったらマズいのかなぁ。
719可愛い奥様:2006/11/16(木) 21:16:42 ID:JN7yD8Cx
>716
エタノールを交換しないまま、色んな精油でやったら
香水が出来そう。
720可愛い奥様:2006/11/16(木) 22:20:20 ID:8Ksw9o3S
子どもの喉風邪が長いので、ラベンサラ買ってみました。
今のところ、あまり咳込んでいないようなので、すごいなぁ
と感心しているところです。

ところでティートリーも抗菌殺菌作用の非常に強い精油ですが
↑でラベンサラがあえて話題になっていたのは、どうしてなの
でしょうか?
ここではじめて知った精油なので、もう少しこの精油の良さを
教えていただければうれしいです。お願いします。
721可愛い奥様:2006/11/16(木) 22:37:42 ID:dMLJ42WU
>>719
エタノールの意味わかってる…?
722可愛い奥様:2006/11/16(木) 22:52:15 ID:xXvO3dFI
>>720
私の持ってる本によると、セラピストが無人島に行くなら選ぶ精油らしい。
集中力を高めるのにリラックスや安眠効果あり。毒性が低い。
呼吸器系の炎症等にいいし、免疫力を高めるし、筋肉痛にもいい。

先々月買ってまだ蓋も開けてなかったラベンサラを嗅いでみたら、いい香り。
好みはあるかもしれないけどね。
723可愛い奥様:2006/11/17(金) 02:14:22 ID:ZcGPg4UU
>>721
エタ=香水の基材
って認識なんじゃないの?
実際そういう感じで香水できたって言ってた人過去にいたし。
724可愛い奥様:2006/11/17(金) 10:35:09 ID:a+YMhPU5
エタノールに精油を色々入れて作る手作り香水の本あるよ。
725可愛い奥様:2006/11/17(金) 10:42:55 ID:IbOPi3Mv
722さん、720です。
お話をありがとうございます。
無人島に持っていきたい精油、というのが面白いですね。
ティートリーと比べて、香りも何となくまろやかですが、集中とリ
ラックスという相反する感じの効果をもたらすというのがおもしろ
いですね。
昨夜、はじめて夜間激しく咳き込む娘の部屋に、マンダリンとラベ
ンダーとブレンドしてたいてみました。
不思議なくらい咳がほとんど出ず、久々に娘も私もゆっくり眠れま
した。
わたしものどが弱いので、大ビンを買って(今は3mlなので)大いに
利用したいです。
726可愛い奥様:2006/11/17(金) 12:58:20 ID:iOB2QKxX
樹木系は別に嫌いなわけじゃないけど使わないなぁ。

最近はゼラニウム・マジョラムを毎日焚いてます。
玄関入ると少し香るのですごいうれしいよ。
727可愛い奥様:2006/11/18(土) 01:06:12 ID:qn5QYST4
ラベンサラっていいんだけど、手に入りにくいね。
香りを試してみたいけどなかなか見つからない。
728可愛い奥様:2006/11/18(土) 08:50:29 ID:zAFgfM6G
ラベンサラ、生活の木にありますよ。
729可愛い奥様:2006/11/18(土) 11:16:25 ID:a++dX3vQ
サノフロールにもあるよ
730可愛い奥様:2006/11/18(土) 12:13:26 ID:id4s68IN
マギーティスランドにもあります。
731可愛い奥様:2006/11/18(土) 19:23:47 ID:lARiBGgz
クインエッセンスにもあるよ
732可愛い奥様:2006/11/19(日) 07:38:31 ID:wPzNjjLn
どっひゃー
733可愛い奥様:2006/11/19(日) 18:23:08 ID:U+1752pu
アマゾンで1500円以上買うと送料無料です。
生活の木、カリス成城等扱ってます。
734可愛い奥様:2006/11/19(日) 21:08:55 ID:yZfzOhLW
>>733
アマゾンあんまり安くないよね。今は5000円買うと700円引きになるけど。
生活の木の商品だと全2割引&送料315円の店あるよ。
735可愛い奥様:2006/11/21(火) 01:00:34 ID:AWOjfSIw
横レスだけど、そこ教えて欲しいな
いつも密林で買ってたから・・・
736可愛い奥様:2006/11/21(火) 02:05:29 ID:fW/bkKB5
>>735
ごめん、2割引だとおもってたら、1割〜1.5割ぐらい引きだった。
楽天内の店だよ。同価格が2店舗ある。送料は違うけど。
「カーネーションAbs」とかで検索かけると出てくるよ。
737可愛い奥様:2006/11/21(火) 22:31:04 ID:F397Ek32
ベンゾイン(安息香)が冷え性にいいという話をよく聞くのだけど
どうにも死臭を連想してしまって使えないんだよね
(人のご遺骸に携わる仕事なんです)。
これからの季節、足が冷えてしょうがないので
アロマでいいものがないかな、と探しているのですが…
738可愛い奥様:2006/11/21(火) 22:36:32 ID:m/PxmAwo
>>737
マジョラム!マジョラム!
ぽっかぽかですよ。
739可愛い奥様:2006/11/21(火) 22:38:06 ID:7qRKSyA6
>737
マジョラムスウィートorベティバーorブラックペッパー辺りで足浴は?
740可愛い奥様:2006/11/21(火) 23:11:22 ID:jn4B5dAo
ジュニパーベリーと混ぜる王道?のブレンドありますか?
背中がガッチガチに凝って冷え不眠、頭に血が回ってない感じで辛いです…
浄化・強壮・温めるブレンド、お勧めあったら教えて下さい。
741可愛い奥様:2006/11/21(火) 23:24:45 ID:jkmoUQNn
ジュニパーが入らないとダメなのかね?

背中の凝り・冷え・不眠とだけ言われたら
ラベ・マージョラム・ローズマリー(昼間なら)あたりが
王道じゃないかと思うが…

単に香りの相性で言うと、ジュニパーは
オレンジやベルガモットなどの柑橘系と合うと思う。
サイプレスとブレンドするのも個人的に好きだ。
742可愛い奥様:2006/11/21(火) 23:34:32 ID:jn4B5dAo
即レス、ありがとうございます。
以前サロンでローズマリー、ペパーミント、ジュニパーベリー、グレープフルーツの
ブレンドオイルで施術してもらったら、すっごく喉が渇いたけど
1週間くらいすごく調子が良かったので、ジュニパーが気になっていたのです。
普段はブレンドオイルを買ってしまうことが多いので、
単品の香りがわからなくて。
柑橘系とサイプレスですか、なるほど。

743可愛い奥様:2006/11/21(火) 23:53:12 ID:hFYjK+Ft
ジュニパー・サイプレス・ラベンダーでいつもマッサージしてます。
ラベンダーをペパーミントに変えてもウマウマ。

あ、これダイエット用のブレンドだったw
744可愛い奥様:2006/11/22(水) 00:16:57 ID:Q1VgWtdr
ラベンサラ気になるなぁ。

アルニカオイルを探しているのですが
買ったことある人いますか?
745可愛い奥様:2006/11/22(水) 08:39:06 ID:wcrfnwoK
そのブレンドのオイルなら、どれも相性悪くなさそう。
全部そろえるのが大変なら、中から一つ二つ選んでみたら。
でも、ミントは、これからの季節はスースーしてちょっと寒いかも。

あと、わたしはクラリセージでマッサージすると、
ほわんと筋肉の緊張がとれて、あったかくなってくるけど
リラックスしすぎて眠くなっちゃう。けっこうそういう人はいるようなので、
試すなら寝ちゃって良いときにしてください。
746可愛い奥様:2006/11/22(水) 10:04:51 ID:tIAHOoLJ
マジョラム!試したことありませんでした。
ベチバー&ブラックペパーも思いつかなかった。
ベチバーは持っているのでさっそく試してみます。
738さん&739さん、ありがとうございました。
747可愛い奥様:2006/11/22(水) 19:43:55 ID:D9969Exy
742です、ジュニパーの使い方、なんとなくわかってきました。
EOの単品は持ってる物もあるのですが、なかなか使い切れないのと
香りのバランスがいいと思って
ブレンドされたマッサージオイルやバスオイルを使ってたんですけど、
ここ読んでたら単品揃えたくなってきました。
少しずつ揃えていこうかな。ありがとうございました。
748可愛い奥様:2006/11/22(水) 22:38:28 ID:5dYCTcju
うちのアップルミントがまだ元気。
今日はお茶にしました。
749可愛い奥様:2006/11/24(金) 00:11:27 ID:AYTdtY42
出張先でアロママッサージを予約したら、
性感コースもついてるやつだった…。今気づいた。
困るけど、どうしよう…。思いきってやってもらおうか…。
750可愛い奥様:2006/11/24(金) 10:06:56 ID:xrPFWqDD
>>746
釣り? じゃないと信じてレスします。
それはアロママッサージ自体がちゃんとしたものかどうか怪しいかも。
ご出張先がどこなのかはわかりませんが。
流行ってるらしいということで「アロマ」とだけは銘打って、みたいな。
751可愛い奥様:2006/11/24(金) 11:47:59 ID:BIOUT15R
>>750
姐さんアンカー
752可愛い奥様:2006/11/24(金) 12:00:13 ID:+yF8YRjb
>>750
もちつけもちつけw
753749:2006/11/24(金) 12:35:11 ID:4Wc9iDfT
>>750
すみません。
釣りではないです。あと汚い話題でごめんなさい。
サロンのHPは精油の種類の説明とかあったり、
キレイな感じだったのですが、でも怪しいですよねー。
腹をくくって受けてみるにしても、こちらに聞くのは失礼なので、
これからは風俗板に行ってきます。ごめんなさい!
754可愛い奥様:2006/11/24(金) 12:55:09 ID:ylYhBx4z
フロリアルのスレ、落ちてしまったのですね。
最近ユーロ高だから、みんな買わないのかな?
755可愛い奥様:2006/11/24(金) 13:07:53 ID:BIOUT15R
>>753
以前、テレビで見たんだけど、最近そういう女性用デリヘルがあるらしいよ。
ちゃんとアロマテラピーマッサージも加えた上で、
性感マッサージやデートもするらしい。
アロマテラピーって言えば女性は安心するからだって。
気を付けようね〜。
756可愛い奥様:2006/11/24(金) 16:19:08 ID:AW61ACNz
アロマ性感、実は興味なくもない。
トライとレポをお願いしたいけど、ダメかな?
757可愛い奥様:2006/11/24(金) 16:54:00 ID:9FCb1fIR
ちょっw女性用性感って何をどんな風にするわけ?
まさか見知らぬオヤヂがいきなりオマタに手を入れてきたりするってこと!?
テラヤバス
758可愛い奥様:2006/11/24(金) 17:07:29 ID:AW61ACNz
イケメンのセラピストがちゃんとしたオイルを使ってするマッサージに、
ちょっとした性感要素が加わるなら私もお願いしたいかも。
759可愛い奥様:2006/11/24(金) 17:34:38 ID:xMv47CcA
乱れてもいいわけ?
760可愛い奥様:2006/11/24(金) 17:41:15 ID:AW61ACNz
性感の程度にもよるけどね〜。地味に興味あるな。
761可愛い奥様:2006/11/24(金) 17:49:39 ID:yO8FHmCs
ID:AW61ACNz
君が猛烈に興味を抱いているのはわかったから
762750:2006/11/24(金) 18:00:01 ID:xrPFWqDD
すみませんでした! アンカー先間違えました…。
746さん大変失礼しました。

>>749さんにも失礼しました。
ただ、新潮45だったかで「女性向けの性感マッサージで、客に無断で
セックスしようとする業者が実在する」という記事も読んだんです。
その時の被害者は施術中に目を閉じていたので、挿入されそうになって
初めて気付いて危ないところだったそうです。

合意があるなら良いですが、イヤな目にあっても摘発しづらいものだし
慎重になさるに越したことはないと思います。
763可愛い奥様:2006/11/24(金) 18:19:40 ID:zE5sV2p1
お金払ってやられるってヒドス
764可愛い奥様:2006/11/24(金) 20:50:05 ID:AW61ACNz
目が覚めましたよ。ムラムラハアハアしてて
そんな危険性には考えがおよばなかった。恥ずかしい!
旦那の風俗通い発覚でヤケになってたのもあり。
エロサービス業者にちゃんとした、犯罪からまないような
誠実さって望むべくもないのかね。
男性風俗は市場が成熟してるから?
旦那のお気楽な遊びぶりを思うと、ちょっとくやしい。
765可愛い奥様:2006/11/24(金) 21:12:04 ID:Jfe4vZMu
無料 アロママッサージでぐぐってみると。
気を付けよう。
766可愛い奥様:2006/11/26(日) 15:08:33 ID:Zla2vRMY
>>764
性病検査してもらわないとだめだよ
767可愛い奥様:2006/11/27(月) 12:38:44 ID:WiFNxkbn
>>737
ベンゾインの匂いに似てるの?
初めて聞いた…
なんかいやだな
768可愛い奥様:2006/11/27(月) 14:10:30 ID:YSMrSdk4
>>767
多分防腐剤で使ってるんじゃないのかな
769可愛い奥様:2006/11/28(火) 02:44:32 ID:HJBjK4mT
いや、動物の死骸が腐敗する一歩手前で
ちょっと甘い香りがすることがあるとは聞いたことある。
なんかの推理ものだか何かで。
770可愛い奥様:2006/11/28(火) 10:19:55 ID:n1xW5Zhs
ベンゾイン、
部分的に漬け物とか味噌とか発酵系っぽく感じることはあります
771可愛い奥様:2006/11/28(火) 17:34:28 ID:XFA3+FcJ
>>763
>お金払ってやられるってヒドス

じゃあ反対ならひどくないの?
772可愛い奥様:2006/11/28(火) 23:05:26 ID:sInQ2laI
初めてグレープフルーツを購入。
ハチミツとミルクでマゼマゼして風呂へ。

何コレ、溶ける!・・・・皮膚が!!!
ちなみに使用量は2滴(ジュニパー1滴もプラス)。

オレンジ3滴で平気なのに、びっくりでした。
773可愛い奥様:2006/11/29(水) 01:00:11 ID:N4Ys0sxy
>>754
ユーロ高もあるし、スレ落ち寸前にFedexオンリーになったようなことが
書いてあったからなー。。。って、化粧板のスレのことですよね?
774可愛い奥様:2006/11/29(水) 01:33:45 ID:SiS8cIbc
>>772
んー?痛かったの?
私はオレンジはダメだけどグレフルなら5滴ぐらいまでなら平気ですた。
肌質によるんでしょうねえ。
775可愛い奥様:2006/11/29(水) 20:34:48 ID:SWuXanrp
>>771凄い屁理屈じゃない?
776可愛い奥様:2006/11/29(水) 20:45:48 ID:g/iazoCg
反対って何だろ。


ゼラニウムとクラリセージスゴス!
生理予定日1週間前ぐらいから
これのブレンドオイルでお腹マッサージしてたら
2ヶ月連続で予定日ぴったりに生理来て
お腹の痛みも少なく終わりもスムーズだった。
感動した!
777可愛い奥様:2006/11/30(木) 19:36:58 ID:cUZCPZ57
私が一番好きなのは断トツにライム。ただグレープフルーツに限りあまり。。私が好きなのは食欲増大効果あるのばかりが…。柑橘系で食欲を落とすブレンド方法があればいいのになーといつも思うw
778可愛い奥様:2006/11/30(木) 19:46:47 ID:sfORLjDG
>>777
日本語でおk.
779可愛い奥様:2006/12/01(金) 12:10:18 ID:/+su4nt0
アロマ、奥様ったら。
780可愛い奥様:2006/12/01(金) 14:54:35 ID:3JQ7wlgO
( ゚д゚ )
781可愛い奥様:2006/12/02(土) 02:33:07 ID:8AKt0qbo
こっち見んなw
782可愛い奥様:2006/12/04(月) 11:48:51 ID:IszfmqaD
私も脂肪が燃焼して痩せると聞いて、
お風呂にグレープフルーツを2滴入れてみましたが、痛いのなんのって。。
オレンジもダメでした。柑橘系大好きなのに(><)
PMS対策のバスオイルの配合を見たら、ベルガモットが入っていましたが、
オレンジ、グレープフルーツに比べると刺激はどうでしょう?
>>776
あと10数日後に始まると思うので、試してみますね。
783可愛い奥様:2006/12/04(月) 11:56:15 ID:S9PLVcy2
グレープフルーツのマッサージオイルを使うのはどうだろ
生活の木の既製品を買ってたまに使ってます
寝る前にマッサージするので、夜中にカッカと皮膚表面は熱くなる
784可愛い奥様:2006/12/04(月) 11:58:00 ID:ATyns9em
柑橘系は毛穴やられてピリピリして
湯槽につかってられない
785可愛い奥様:2006/12/04(月) 14:22:15 ID:2pojf60J
容器に入れて湯船に浮かべやがれ
786可愛い奥様:2006/12/05(火) 05:22:55 ID:WKnaxdfy
>>200
私なら普通にオレンジ、クローブで試してみるかなあ

うちにもクモが出るけど、放し飼い感覚で愛でてるw
クモは蚊や蝿を食べてくれるらしいから
787可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:45:05 ID:apQvnWRU
またえらく昔の話題に…
788可愛い奥様:2006/12/06(水) 17:54:03 ID:c5eNg44a
>773
そうです、化粧板のスレです。
久しぶりにフロリアルで買ってみました。
fedex確かに高いけど、追跡とか出来るから仕方ないかな・・・と思ってます。
あまりフロリアルは人気無いみたいですね。
789可愛い奥様:2006/12/06(水) 19:13:57 ID:2tAy5MGf
フロリアル専用スレがあったんだ。知らなかった。

日本国内で買うより、送料込みでも直で買う方が
安かったからいつも直で買ってた。
最近は5mlの小さいサイズも豊富になったし、
精油に限らず取扱商品の種類が多いし、
精油の小瓶を更にプラケース(アナログ写真の
フィルムケースみたいなの)に入れてくれるようになったので
航空便でも空気圧の関係で漏れる心配が減ったし、
自分は結構好きだよ。最近買ってないけど。
790可愛い奥様:2006/12/07(木) 00:36:44 ID:qyP4blG2
>>787
リロ失敗して直前かと思ってレスしちゃった。
ゴメンネ。

ヴィックス加湿器アロマ加湿器にしてる方々、
買ってよかった?
買うか迷っています
791可愛い奥様:2006/12/07(木) 09:54:56 ID:TRUPOCQ4
>>788>>789
私も以前は買ってたけどユーロ高いから・・・
香りも対応も好きなんだけど
792可愛い奥様:2006/12/07(木) 13:38:41 ID:sDNfpyMe
抑淫作用を期待出来るのってマジョラムくらい?
催す作用のはたくさんあるようだけど。
793可愛い奥様:2006/12/08(金) 10:05:53 ID:3Ay8l/8d
>>792
ラベンダーを焚いて寝かすとか
サンダルウッドを焚いて欝にさすとかwww
794可愛い奥様:2006/12/08(金) 10:20:23 ID:/jYXQzuB
サンダルウッドは逆にムラムラしちゃうんじゃない?
795可愛い奥様:2006/12/08(金) 22:07:21 ID:nYMJuhTh
久しぶりにE-conのぞいたら、EO一割アップ、花水2割アップでビックリ。
ちょっと冷静になって考え直してみよう。

それとは別に、EOの柚子をお風呂用に使ってみましたがイマイチ。
柑橘系ゆえ香りが飛ぶのが早くて
いっそ生の柚子を入れたほうが雰囲気出てよろしいかと思います。
796可愛い奥様:2006/12/09(土) 00:30:46 ID:RdYbn1d2
うんサンダルは駄目だよ
かなりの催淫作用があるよ
それと、サンダルは鬱にさせるんじゃなく、鬱を悪化させるんだよ
797可愛い奥様:2006/12/09(土) 16:32:53 ID:G4tQd+Ah
レモン、ライム等の柑橘系や
ユーカリ、ミント系等のすっきり系は
はっきりした制淫効果があるとはいえないけれど
少なくともムラムラ来ることはないと思う。

しかし、メンタムやヴェポラッブを局部に使って
オナーニやセクロスしてる、という話もたまに聞くので
そういう人はユーカリやミント=ムラムラ、
と脳内で直結してるかもしれない。
薬利作用より個人個人の香りの記憶の方が強いのかな。
798可愛い奥様:2006/12/09(土) 22:54:04 ID:KVIYKk7m
ネギ嫌いだから首にでも巻いておけば、しつこくされないかもしれないなぁ〜
799可愛い奥様:2006/12/10(日) 15:27:16 ID:DVWKwpeo
アロママッサージよく受けに行きますが
ロングコース(60分以上)にすると
かえって疲れる・・・wうつ伏せの体勢が特に。
40分〜50分位が一番いいのかもw。
ホルモンバランスが悪いので
クラリセージでマッサージしてもらったけど
ラベンダーの方が私は好きかも。
800可愛い奥様:2006/12/11(月) 17:35:02 ID:us9cYAS7
リンパドレナージュ行きたいな( ´・ω・)
801可愛い奥様:2006/12/12(火) 17:36:00 ID:ANTU5e7f
寒くなってから2回目の風邪です。
熱が出始めた時はジンジャーで足湯して汗を出したりして楽になったけど、
まだ頭が痛くて気分も沈みがちです。
ローズマリーとカンキツ系以外で頭痛におすすめありませんか?

この組み合わせ飽きてきたので、、、お願いします。
802可愛い奥様:2006/12/12(火) 18:04:09 ID:cVXGr29s
>>801
こめかみにラベンダーを塗り塗り。
803可愛い奥様:2006/12/12(火) 19:46:42 ID:4YdGP3zW
>>801
ローズウッドをクンクン
804可愛い奥様:2006/12/13(水) 17:15:48 ID:V08LZYot
私も頭痛餅だけどこめかみにハッカの原液塗りしてるよw
スースーして痛みわからなくなるし、香で気分悪さもスッキリするよ…
まあ自己責任だけど
805可愛い奥様:2006/12/13(水) 19:09:58 ID:DxeJCveU
北見のハッカ油塗りすぎてオデコの皮むけたことあるよ、日焼け後っぽくなって
そんなには弊害なかったけど。ミントのEOは流石に試してない。
ハッカ油はともかく、EOの場合ラベンダーとティーツリー以外は直塗りよくないんだよね?
806可愛い奥様:2006/12/13(水) 19:31:36 ID:Vg+INVMP
ティートリー直塗りで皮膚炎を悪化させたことがある。
水虫かと思って試したんだけど。
ラベにせよ何にせよ直塗りは慎重に、とオモタ。
品質なのか劣化のせいかロットのせいなのか
はたまた肌質によるものなのか…
何が悪かったのか原因追求は難しいしね。
807可愛い奥様:2006/12/14(木) 19:34:00 ID:kLg5t+hg
EOは基本的にすべてのオイルに肌への苛性があるのでは。
比較的少ないと言われているラベンダーでもかぶれる人いるし。
逆にハッカ油が大丈夫だったり、肌質によるのが大きいと思う。
808可愛い奥様:2006/12/15(金) 00:21:40 ID:fPYKRjjN
1級受かった〜。

ティトゥリーと相性がいいもの
何かオススメありますか?
単品だとどうも苦手。

809可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:42:02 ID:rtyA/Q22
ラベンダー、オレンジなどとブレンドしてます。
810可愛い奥様:2006/12/15(金) 09:43:00 ID:rtyA/Q22
あ、合格おめでとうございます♪
811可愛い奥様:2006/12/15(金) 11:17:20 ID:7p/Ki5n6
素朴な疑問なのですが、
1級合格しても、その程度のことを人に訊ねるのですか・・・?
812可愛い奥様:2006/12/15(金) 17:10:28 ID:g/2GKC5W
>>808
ブレンドは人によって色々だから、おすすめを訊くぐらいアリでは。
813808:2006/12/15(金) 22:04:50 ID:fPYKRjjN
>>809・810
ありがとうございます。
いつも殺菌力重視で
ユーカリとしか一緒に使ってなかったので
そういう組み合わせもありなんですね。
試してみます。


>>811
人それぞれの好みがあると思うので
聞いてみたかったのです。
ちなみにアロマ検定は
効能はもちろん学びますが
どんなブレンドが相性いいとか
そういった内容はありません。
ちなみに811さんは何と一緒に使ってますか?
よかったら教えてください。
814可愛い奥様:2006/12/16(土) 10:31:56 ID:cZdf3emf
>>807
そうだね、個人差凄いあると思う
アトピーなんだけど、ラベとかティートリーをニキビとかに原液バンバン使ってるけどかぶれたことないし
アトピーの痒みにもティートリー原液つけてる
スーッとしてだいぶ落ち着く
815可愛い奥様:2006/12/16(土) 14:03:42 ID:JK9mFLP3
この間、ここで頭痛にはこめかみにラベンダー、っていう書き込み
を見て、まさにちょうどアタマイターだったので試しました。
おかげで薬なしでよく眠れました。
教えてくれた方、どうもありがと〜!
816可愛い奥様:2006/12/16(土) 16:36:06 ID:TCKIAmWF
よかったよかった。
817可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:17:59 ID:kPMIkCTk
あのう、野呂とか露他とかに有効なブレンドって
どんなんありますかね?野呂は塩素でなきゃ死滅しないっていわれてますけど、
塩素をそのまま使うんでなく、もし水で希釈してもよいのなら
酸性を含んだ精油でもいいのかなとおもいまして。クエン酸とかならレモンとか。
ふつうにティートゥリーでも効くのかな。
818可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:26:05 ID:LGqQ3Ulj
そんな効果があるならニュースで取り上げられてるんじゃないかな。
とりあえず石鹸水にティーツリー、台所洗剤にユーカリはやってるけど…。
819817:2006/12/17(日) 00:47:39 ID:kPMIkCTk
>818
そうかー。予防はできないけど、個人の免疫は高めてくれるものと考えるべきかなー。
ちょっとショボーン(´・ω・`)
820可愛い奥様:2006/12/17(日) 00:53:38 ID:+DyF+EWw
先日、ちょっと時間があったから昼間にふらりとアロマサロンに
行って全身マッサージしてもらった。
気持ちよくてついつい寝被ってしまい眼が覚めない状態の
ままで帰宅。午後からやらなければいけない仕事があったけど
眠すぎて頭痛が酷くてたまらず小一時間横になって爆睡。
目覚めはよくてお水たっぷり飲んだらその後は嘘みたいにすっきり
して快調だったんだけどなんか損した気分。
やっぱりマッサージは一日の終わりにやってもらうのが一番
なんだよね。失敗でした。
821可愛い奥様:2006/12/17(日) 02:34:11 ID:FEgnA6j/
>>817
塩素系と酸性は別物では?
大人しく塩素系漂白剤とか加熱消毒しとくべし。
822可愛い奥様:2006/12/17(日) 02:35:29 ID:FEgnA6j/
あ、あと石鹸での手洗いも重要。
823可愛い奥様:2006/12/17(日) 07:40:56 ID:sPl5NE1h
石鹸では死滅しないが たくさんの水で洗い落とすことが大事らしいよ>ノロ
家族3人やられました
824817:2006/12/17(日) 08:34:05 ID:FKVX1CAv
>821
化け学の本みたら、塩素は水とまぜると塩酸を生じるってかいてあったので
酸でもいいのかなとおもいました。それは素人考えだったかも。科学板いって聞いてきます。
825可愛い奥様:2006/12/17(日) 10:46:20 ID:TyV2Srg7
>>817
なんで酸性でもいいと思ったのががよくわかんないんだけど。
酸素系でもいいなら、わざわざ「塩素系漂白剤」で消毒汁とは報道しないのでは?
826可愛い奥様:2006/12/17(日) 14:19:03 ID:34VMJNJg
>>820でも夕方とか夜行くと
仕事帰りの人で混んでたりして
予約入れてもリラックスできない時があるんだよね(;´Д`)
私は平日休みなので平日昼間に行くの好きかも。
827817:2006/12/17(日) 15:00:22 ID:MU9g1L6f
825>次亜塩酸には協力な酸化さようがあるってかいてあったから
828可愛い奥様:2006/12/17(日) 17:25:34 ID:TyV2Srg7
どうでもいいけど酸素系と塩素系をブレンドするようなことはやめなね
マジで死ぬから
829可愛い奥様:2006/12/17(日) 18:38:29 ID:oKnqF1Ey
オレンジポマンダーが腐りました。ショック・・・。
830可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:43:15 ID:jfTZHTXI
>>817
スレチがだが一言
次亜塩素酸ナトリウムは酸性じゃないよアルカリ性だよ
直接皮膚に付くと洗ってもぬるぬるするのは細胞が溶け
てるから

ノロに有効というのは細胞を破壊して死滅させつことが
出来るからだよ
831可愛い奥様:2006/12/17(日) 22:52:50 ID:FEgnA6j/
酸性と酸化をごっちゃにしてる?
832可愛い奥様:2006/12/17(日) 23:30:04 ID:VURSLsI4
827の書き込みは一気に頭悪そうになってるし、もうスルーでいいのでは。
833817:2006/12/17(日) 23:52:48 ID:MU9g1L6f
もうスルーしてください。
834可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:32:30 ID:9j4k4PGD
すみません、荒らすつもりはないのですが、とりあえずまじめに
答えてくださった方にお礼申し上げたいと思いました。
それと、酸化と酸性をちょっとごっちゃにして受け取っておりましたが(なにせ20年前なもので)
理解しました。頭悪くてごめんなさい。そもそものソースは以下の記事で、
なんでレモンや柑橘類が効くのか、クエン酸の所為かなと勝手に推測したまでのことです。
ttp://www.wmstyle.jp/archives/2006/12/13_222555.php#more
すみませんでした。
835可愛い奥様:2006/12/18(月) 00:58:55 ID:Ye4cq8Iy
エッセンシャルオイル(ていうか柑橘はエッセンスか)には
クエン酸なんて含まれてないっしょ
836可愛い奥様:2006/12/18(月) 03:20:12 ID:AK0UCQYH
果汁の一成分であるクエン酸と
果皮から圧搾でとれる精油は別物ですよ。
837可愛い奥様:2006/12/18(月) 17:30:56 ID:aFilKlRV
既出だったらすいません。ご存知だったら教えてください。
ここのエッセンシャルオイルってとてもお買い得価格なんですが、芳香浴や浴用に使用して問題無いでしょうか?
 ↓
ttp://www.orangeflower.jp/soap/shop/essens/index.html
838可愛い奥様:2006/12/20(水) 11:48:41 ID:5mw/OfmH
>837
全くレスがありませんな。
価格破壊過ぎて、声も出ないと言ったところなのか?
839可愛い奥様:2006/12/20(水) 12:15:13 ID:U4m/QiNH
>838
出来ない事はないけど、自己判断しろって事じゃないのかな。
どうみてもバルクだし、品質を期待する品物ではないんじゃない?
前にここでローズヒップオイル買ったら既に酸化してた。
二度と買わないと思った。
840可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:00:26 ID:z01e/ZQE
よくユーカリは空気の殺菌に良い、とか、
グレープフルーツは気分がめいっている時に良い、とか、
色々な効能がありますけど、そういった効能を期待するのなら、
やはり100%天然のオイルじゃないと意味ないですかね?
私はポットで焚くだけで、マッサージや化粧品に混ぜることは
しないのですが・・・・
841可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:06:49 ID:nXEtmuOw
>>840
えーと合成モノはどうかって話なのかな?
合成モノの香りは返って体にストレスを与えるという結果を
アメリカの研究機関が出してたけど…URL忘れたんで自分でも調べてみて。

まあ、合成モノのトイレ芳香剤とか頭が痛くなったりするから
リラックス目的なら天然物じゃないと意味がないと思う。
842可愛い奥様:2006/12/21(木) 09:22:53 ID:r+qehXuX
83 優しい名無しさん sage 2006/12/20(水) 22:17:08 ID:zLfsPji8
よく、ユーカリは空気の殺菌に良い、とか、
グレープフルーツは、ストレスの解消に、とか効能が
あるけれども、そういう効能を期待するとなると、やはり
天然のエッセンシャルオイルじゃないと無理でしょうかね?
843可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:07:21 ID:yxTArd/C
この前初めて精油買ったけどどれも信じられないくらい臭かった
・ローズオットー
・フランキンセンス
・パチュリー
・サンダルウッド
ローズオットーなどトイレの芳香剤のほうがましだと思ったくらい・・・
フランキンセンスとパチュリーはオヤジ臭いし
柑橘系にしときゃよかったかな
高かったのにショックだよTT
844可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:28:27 ID:bVj5B4yE
>>843
フランキンセンス、パチュリ、サンダルウッド
この辺はブレンドして使うといい。
柑橘系やラベンダーとブレンドして使うとまた違う香りになるよ。
あんまり単品で使うEOじゃないと思うけど。
ローズで香りを求めるならアブソリュート。
845可愛い奥様:2006/12/21(木) 11:52:03 ID:z01e/ZQE
>>841
そうそう、合成香料ですね。安いんですけど、どうなのかなって
思っていました。
ありがとうございました。やはり天然のものを用意して
使ったほうが良いんですね。少しでも安く買えるところを探さねばw
846可愛い奥様:2006/12/21(木) 12:00:51 ID:EL6Nmv1a
>845

つ>837
847可愛い奥様:2006/12/21(木) 13:17:12 ID:Gceq30hW
>>844
ありがとうございます!
ブレンドするのか・・・
柑橘系だとレモンやグレープフルーツが気になっていたのでやってみますね
>ローズで香りを求めるならアブソリュート。
高いほうがいいだろうという安直な考えでついオットーの方にしてしまった・・・
848可愛い奥様:2006/12/21(木) 16:41:51 ID:HXM/m5fP
>>847
オットーはものすごーく薄めるといい結果が出るよ
849可愛い奥様:2006/12/22(金) 12:14:33 ID:5fl5v6rv
フランキンセンスとパチュリーはオヤジ臭いんでなく
たぶんオヤジがフランキンセンスとパチュリー臭いんだろうとおもう。
850843:2006/12/22(金) 12:24:19 ID:+ddwu7aO
>>848
昨晩風呂に精油を二滴入れてみました!
鼻の粘膜に染み付きそうな強烈な匂いに正直オエーでしたが
就寝前自分の体から精油の癖が抜けたような少し柔らかい(甘い?)香りがしたので
なるほど、と思いました
朝外に出ると昨日のバラ臭がまだ体に残っているのがわかりましたよ!
851可愛い奥様:2006/12/23(土) 03:37:40 ID:kLIuhYKY
フランキンセンスとパチュリは
仏壇とか古い箪笥のかほりだよな(笑)

大好きだが
852可愛い奥様:2006/12/24(日) 23:50:11 ID:dBTCpXTQ
そう言う和風の精油ほかにない?
853可愛い奥様:2006/12/25(月) 00:41:57 ID:jimNyK/A
サンダルウッドは白檀でお線香のかほり
854可愛い奥様:2006/12/25(月) 00:58:53 ID:RDG0pw9Y
>>852
生活の木から和シリーズ出てるでしょ。
855可愛い奥様:2006/12/25(月) 10:24:33 ID:gwnlHShv
>>852
和風かどうかは個人的な感覚だから何ともいえないけれど、ベチバーは大地の深い香りがして好きですね。
自分はボディソープ作りによく利用します。
856可愛い奥様:2006/12/25(月) 11:46:14 ID:b/ygAw2U
>>855
疲れたときにいいよね。
逆にハイテンションのときに嗅ぐとイライラするがw
857可愛い奥様:2006/12/25(月) 21:18:01 ID:V79AhPmC
ウッディー系が一番好き。
なんでこんなに落ち着くんだろうってくらい安心してくる。
858可愛い奥様:2006/12/25(月) 23:04:23 ID:/vZ2COEl
サンダルウッド買ったんだけど、全然お線香っぽくない。
他に買ったのも含めてなんだか似たり寄ったりな香り。
やすか朗わるか朗の双子にまた悪さをされたに違いない。
859可愛い奥様:2006/12/26(火) 03:31:23 ID:o1gd9r0B
>>858
双子だったんだな。
860可愛い奥様:2006/12/26(火) 07:05:29 ID:iw00uh+y
>>843
嗅いでから買わなかったの??
おなじアロマオイルでも、メーカーによってだいぶ香りが違うのに。
嗅がないで買ったとしたら、そうとうなチャレンジャーだよあなた。
861可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:27:39 ID:NrxCcDd1
都心の方に住んでりゃハンズとかで嗅ぎ比べて買えるんだろうけど
そういう人ばかりでもないでしょう。

地元の雑貨屋でピュアじゃないかもしれない無名メーカー品買うのは恐いとかの理由で
通販で信用のおける店、メーカーの精油を買うって人はいるんじゃない?
862可愛い奥様:2006/12/26(火) 09:50:58 ID:qscTsq+P
ネットで買ってる。
案外チャレンジャーの方が多いかもよ
863可愛い奥様:2006/12/26(火) 11:52:51 ID:lDbtfw0y
そんなチャレンジャーなんて大げさなことじゃないよ。
たかだか数千円だし、ましてどこのメーカーの物も大差ない。
気に入らなければ、捨てるか我慢して使うかのどっちかだ。
864可愛い奥様:2006/12/26(火) 12:56:20 ID:9vv9IYTP
しばらく寝かせてみたら香りがいい感じに変化するかも。
865可愛い奥様:2006/12/27(水) 02:44:00 ID:FMAyVx9d
>>863
たかだか数千円て…失敗したら捨てればいいって。
勝ち組のセレブ奥様が多いんだここ…
866可愛い奥様:2006/12/27(水) 12:24:43 ID:pNMzdd6t
まぁ、余裕が出来たからこそ趣味に気持ちと金が回せるのである。
867可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:05:38 ID:AogTzOqm
スレタイにそぐわない、心の貧しい女だね。
868可愛い奥様:2006/12/27(水) 17:06:38 ID:bFuHGPTW
ホホバオイルやスクワレンに精油を落としたものを顔に使ってみようと思ってますが、
お肌のブリーチ作用(美白)のある精油ってありますか?私が調べた中では、セージは
歯のブリーチに効くと聞いたのですが、肌にも同じ作用が働きますか?
869可愛い奥様:2006/12/27(水) 20:32:15 ID:czB/hQUW
ハイドロキノンでも塗っとけば?
870可愛い奥様:2006/12/28(木) 17:21:41 ID:U9TUOf+c
サンダルウッドはインド人のにおい
871可愛い奥様:2006/12/29(金) 05:42:11 ID:fNX0ftXc
おまえらがアロマとかくだらないことに金使ってるあいだに
旦那は風俗いってチンコに性病うつされて帰ってきて
酔っ払ってるときだけカカアの体もとめて性病うつすんだよwwwww
旦那のチンコにアロマオイル塗ってやれやwwww
872可愛い奥様:2007/01/02(火) 10:28:03 ID:6O7aejW5
まるで私が苛めたみたいじゃないか。
873可愛い奥様:2007/01/02(火) 13:26:36 ID:FMLse00D
福袋買ってきた!
874可愛い奥様:2007/01/02(火) 14:34:50 ID:rVhK9QYH
>>873
私も!
ニールズヤードはやめてカリスにしたよ。
私の前に並んだ人が
「オイルだけが欲しいんです!ハーブチーはいらんです!」
と言ってたw無茶言うなぁ、福袋にww
でもカリスにはランプ&柑橘系五種5000円セットがあった。
おばちゃんそれかってたな。

私は3000円のオイル6種類セット。去年7種類だったのに・・・まあいいか。
パルマローザはいってたし。
875可愛い奥様:2007/01/02(火) 15:00:07 ID:NhxtbW+/
>873
あああああああああああああああああああ!
忘れてたああああああああああああああ!
876可愛い奥様:2007/01/06(土) 21:00:51 ID:apHNQZDD
昔、ニールズヤードの福袋の内容にけちをつけてた人がいたなあ。
そういう人は福袋買うなよって思う。
877可愛い奥様:2007/01/10(水) 02:51:42 ID:iRN3Tlsl
猫へ禁忌の精油リスト
>>207さんや>>1のリンクが見られないのですが
どなたかうpして頂けないでしょうか?
ググってもやはりそのリンクが表示されないのでお願いします。
878可愛い奥様:2007/01/10(水) 15:42:41 ID:SD3w+D0r
>877
リンク切れしてはいないようだけど。
頭に「h」足した?
879可愛い奥様:2007/01/14(日) 03:36:25 ID:0dzNauKD
保守。
880可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:27:11 ID:xA56drwC
手作り香水の質問で化粧板から誘導されて、
まとめサイトの過去ログをざっと全部読みました。為になります。

市販の香水ではアンバーやサンダルウッド、バニラなどのオリエンタルやアダルト系が好きですが、
(アンバーは無理として)、エッセンシャルオイルの混合で成功した方、
いらっしゃいますか?

881可愛い奥様:2007/01/14(日) 15:37:47 ID:xA56drwC
アロマ的に好きなのは、ネロリ、ゼラニウム、ローズマリーやユーカリなどで、
サイプレスやプチグレンもアロマショップで炊いているのは良い香りと感じました。
反対に苦手なのは、ラベンダーやローズ、レモン系です(なぜかオレンジ系は可)
882可愛い奥様:2007/01/14(日) 23:31:18 ID:Eb5Un7uW
ラベンダー何気に苦手な人多いよね(;´Д`)
私は寝る前に使うのはいいんだけど
昼間とか使うと頭がクラっとしてくる・・・w
883可愛い奥様:2007/01/15(月) 22:16:25 ID:8qy8rjGt
旦那のイビキがラベンダーを焚くと軽減されるようになってから、
今まで苦手だったのに好きになったw
884可愛い奥様:2007/01/15(月) 22:39:36 ID:HWEdiPEM
ラベンダー、はまると何にでも使う→急に受け付けなくなる
→しばらくして再び使いまくる
の繰り返し。


ハーブ、樹木系は飽きずにずっと使うのに。不思議。
885可愛い奥様:2007/01/17(水) 00:08:07 ID:CYLCG/a5
881です。
ラベンダー苦手な方、意外と多いんですね。
誰からも好まれる香り、欧米ではラベンダーが一番らしいですが、
日本では柑橘系とか聞いたことあります。

ローズは母親がいつもバラの香水が好きで、おにぎりまでローズがしてたんで、
この年になっても駄目です。
886可愛い奥様:2007/01/19(金) 11:57:47 ID:Vchb59YZ0
某アロマネットショップのキャンペーンで輸入アロマウォーター買いました。
届いたアロマウォーター見て驚きました・・・
カビみたいな黒や白いもやもやがたくさん・・・
以前買ったときはひとつひとつ箱に入っていたのに、今回はむき出しでプチプチに包んだだけ。
当然ボトルはキズだらけ、使用期限は商品に記載されている製造日より2年以内のはずが
品質保持期限に変わり1年ちょっとしか持たないし製品シールも自作に変わっていました・・・

発送もスニーカーの箱に詰めて送ってきたし、オク感覚にしてもひどい・・・
887可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:03:32 ID:Tios1WvO0
某じゃわからないな。
店名をさらしてください。
888可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:10:49 ID:Vchb59YZ0
キーワードは城
889可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:24:37 ID:Tios1WvO0
成城?
そんなメジャーなところじゃないか?
890可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:29:06 ID:Vchb59YZ0
…の城
891可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:33:24 ID:Tios1WvO0
見つけました。
確かに安いけど...、参考にします。
892可愛い奥様:2007/01/19(金) 12:51:54 ID:Vchb59YZ0
今回二度目の注文で前回頼んだのもセール品でしたが全く問題なかったです。
なのに今回は明らかに異物混入したのを送ってくるとは・・・
前回の対応がが良かったので信用してまとめて買いしたのに・・・
先払いだし・・・いつもはすぐメール来るのに、いまだ連絡来ないし、これはやられたかな・・・

以前も別のアロマショップでドライハーブをまとめ買いしたのですが、そこは後払いで到着後
すぐ入金したのに、一月ほどしてから金払わないと訴えるときたし・・・
アロマのネットの通販ではこんなんばっかりあたるよ・・・
893可愛い奥様:2007/01/19(金) 17:32:52 ID:Vchb59YZ0
何度もすみません。

店から電話がありましたが・・・
・輸入物なので不純物が混ざることがある、日本の感覚が細かすぎる
・BULGARIAと日本とはパッケージの基準が異なる、日本の感覚が細かすぎる
・個別の箱の有り無しはそのときによって変わる
・品質保持期限は製造年から2年だが、輸入が作りたての時期で、それが年イチだとかで、
 店が輸入した時点から2年弱が真実だそうです
・以上の件がサイトに書いていないことを指摘すると、そんな細かいことまで書いてられないとのこと

あんまりの言いわけに、私が語調を強めたら逆切れ状態でした。
対応がひどいので不純物の無いモノを含めて全て返品することにしました。
(最初は返品させないような言いかたをされました)

しかし返品についてのメールには、丁寧に電話対応のお詫びが書いてありました・・・・・・・
サイトの説明不備も直すとも書いてありましたが、冷静に話せない時点で商売としては素人レベル。
この店、輸入直後以外は地雷の可能性が高いと思ったほうがよさそうです。
894可愛い奥様:2007/01/19(金) 18:36:33 ID:EOczqAkN0
「アロマ の城」で、ぐぐってみた!

日本の感覚が細かいなら日本で商売するなと、、
895可愛い奥様:2007/01/19(金) 22:55:56 ID:8Qp7FWQQ0
どこぞのジャム屋さんを彷彿させる対応っぷりですねw
私もサイト見てきた〜。
ここ、目薬なんかも扱ってるんだね。
異物入ってるような商品売りつける店がそんなもの扱ってて大丈夫なんだろうか。
怖いよw
896可愛い奥様:2007/01/21(日) 16:57:26 ID:QHXLYhcT0
流れをぶったぎって恐縮ですが…
まとめサイト様を拝見して、もっと色々アロマを活用したくなり
最近地味に疲れがたまっていたので寝る前にラベンダーの精油を
2滴ほどティッシュに垂らして枕元においたのですが
効きすぎたのか夜の1時くらいから翌日の16時くらいまで爆睡して
しまいました。目覚ましが鳴ったことすら知らない…

しかしリラックスして眠ったせいか、たいへん夢見がよく
楽しい夢が見られましたので、よかったことにしておこう…
897可愛い奥様:2007/01/21(日) 22:40:03 ID:D37h4qjb0
弱小ネットショップは地雷覚悟だね。
>>893の店はFAQすら中身作って無いし、危険度高いよ。
一度目はまともな商品を送って、次回に地雷とは手が込んでいるし、他にも被害者いるんじゃないの?

>>896
クロロホルムでも嗅がされたような効きっぷりw
898可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:39:56 ID:niCR7/Bb0
>>896
ワロタ。

アロマショップのスタッフの人にお勧めやブレンドや活用法を聞いたり、
まとめサイトやこちらの皆さんの意見とか読んで、
自分なりに楽しんできたけど・・・
もう少し深くアロマについて勉強してみようかな、と思い始めました。
講座とかに行かれた方、多いですか?それとも本などで独学ですか?
899可愛い奥様:2007/01/23(火) 17:48:44 ID:N0ZxNY1d0
私はアロマに興味が出てきた頃に友達に誘われて3回くらいの初心者用講座を受け、
楽しかったのでそのまま3ヵ月後には検定を受けたよ。独学で充分いけました。
900可愛い奥様:2007/01/23(火) 21:13:42 ID:kmhxin7I0
>>898
私も1級検定は独学でOKでした。
上級資格(セラピストとか)を目指すとなると、
スクールに通わないとだと思うけど・・・

でも不思議なもんで、楽しいと思ってやる勉強って全然苦にならないよね。
受験の頃にあれだけ勉強が嫌だったのが嘘のようだw
901898:2007/01/23(火) 23:14:15 ID:bfrWmR9G0
おお〜すごいですね!
私もアロマの勉強、ますますしたくなりました。
初心者用の講座に1度行ってみるのもいいかもしれないですね。
独学で頑張れるのも、やっぱり好きなことだからでしょうか。
明日、良さげな本を買ってきたいと思います。
有難うございました!
902可愛い奥様:2007/01/24(水) 18:06:27 ID:Ay9Yqilo0
私は英国の資格が取れるという
某スクールで基礎だけ勉強した事あるよ。
(英国資格まで取ると高いのでw)
終了証みたいなの貰えた。
903可愛い奥様:2007/01/24(水) 23:00:30 ID:zPGfROD70
904898:2007/01/25(木) 00:55:09 ID:/rosYfNJ0
本屋さんに行ったらアロマ関係のコーナーが
ど〜んとあって、沢山の本が!
結局これ!と絞れずに帰ってきてしまいましたorz

やっぱり勉強してる(していた)方、多いんですね。
私も資格取得までは考えていなかったのですが、勉強するぞ!
資格スレへの誘導、レスを下さった方、有難うございました。
スレチになってしまい、申し訳ありませんでした。
905可愛い奥様:2007/01/26(金) 03:38:39 ID:4srTL0FoO
ローズウッド 2滴
ゼラニウム 1滴
プチグレイン 2滴
タジェット 1滴


なんか予想とはかけ離れたおかしな香りになりました

906可愛い奥様:2007/01/26(金) 15:07:12 ID:tit17M0d0
そ、想像できん・・・。
907可愛い奥様:2007/01/26(金) 16:59:54 ID:W3KEcZyr0
予想してる香りってどんな香りだったのか知りたいと思った。
908可愛い奥様:2007/01/26(金) 20:02:50 ID:4srTL0FoO
905です
渋い中(プチグレ)にもふんわり香る感じ(ゼラニウム)をイメージ。

ふんわりのかけらもなかったです
909可愛い奥様:2007/01/29(月) 11:47:05 ID:TjhHM7Hn0
ゼラニウムをふんわりだと感じたことない。
きゅーんとしみ入る青臭さと思うのは私だけ? よい香りだとは思うけど。

あとカモミールローマン、なぜか昔のチューイングガムの香りと感じてしまう。
パチュリは炭の香りというけれど、思わない。
ベチバーを炭の香りだなぁと思う。
910可愛い奥様:2007/01/29(月) 13:25:48 ID:Ch5OAycy0
私の中でのゼラニウム単独は甘ったるい苦手な匂い。
ラジアータとのブレンドでやっとすっきりイイ匂い。
911可愛い奥様:2007/01/30(火) 01:57:42 ID:dQnsPujXO
メーカーによってもニオイは違うのでしょうか
912可愛い奥様:2007/01/30(火) 11:05:14 ID:tE2k6FsV0
どれか1本だけ選べといわれたら迷わずフランキンセンス。
フランキンセンスとローズのブレンドが好きだけど単独でも大好きだ。

メーカーによって香りは違うけれど
同じ種類のものを違うメーカーで買い揃えて
同時に試すということがほとんどないので
それほど厳密にはわからない。。。
913可愛い奥様:2007/01/30(火) 18:50:47 ID:/6soWK7EO
変なブレンドした物です

ふんわりというか柔らかいかな。
うまく表現できなくてスマソ
今となっては自分でも求めてたのがなんなのか分からない…

サノフロールのは本当に青臭いですよね。
914可愛い奥様:2007/01/30(火) 22:31:25 ID:MxpDRX2d0
私はライムにはまって、それ以外全然使わなくなちゃった。
というか、なぜかこの2ヶ月ライム単独以外気持ち悪くなっちゃって受け付けない。
レモンは時々かろうじてOKだけど、グレープフルーツとかも駄目。
イランイランやジャスミンなんてもっての外。

もったいない。。orz
915可愛い奥様:2007/02/02(金) 11:34:30 ID:u5K0mm/30
はまっちゃっただけならいいけれど・・・・。
体調に変化はありませんか?
それが心配。
916可愛い奥様:2007/02/02(金) 12:58:55 ID:ZZF0bwgo0
>>915
あー妊娠とかね。
グレープフルーツも甘いのあるから
レモンとかライムってよくわかる。
917可愛い奥様:2007/02/03(土) 16:20:29 ID:ZXKeBfy0O
ジャスミンいい(^-^)
918可愛い奥様:2007/02/05(月) 19:36:47 ID:RwOcqNsq0
タイのリゾートホテルとかでよく使われてる香り探してます。
よくある香り(スパなど)なんだけどなんだかわかりません。
イメージは甘いしょうがみたいな、、、
なんとなくでもコレわかってくれる方いませんか?
919可愛い奥様:2007/02/05(月) 20:03:01 ID:Kg6e9v0P0
まったくその通り、ジンジャーとイランイランを
ブレンドしてみてはいかがかね?
あとはフランジュパニとか。売ってるメーカー限られるけど。
920可愛い奥様:2007/02/05(月) 21:14:27 ID:RwOcqNsq0
>>919
ありがとうございます。
ためしてみます。
921可愛い奥様:2007/02/05(月) 21:45:51 ID:3SBswaYk0
>>919>フランジュパニ

バリ島はあちらこちらでこの花の香りがするよね。
ベッドにも飾ってあったし。
922可愛い奥様:2007/02/06(火) 07:50:21 ID:Wv2wsw4l0
フランジュパニ私も好きだ。
飽きるけど。
923可愛い奥様:2007/02/06(火) 09:55:49 ID:ywznja4z0
プルメリアね。
924可愛い奥様:2007/02/09(金) 09:46:01 ID:X655YXOe0
プルメリア高すぎ
925可愛い奥様:2007/02/09(金) 17:19:26 ID:OSoTn/Wp0
最近眠りが浅いので富田ファームのラベンダーを
寝室に香らせてる。
凄くぐっすり眠れて(・∀・)イイ
でも旦那には香りが合わないらしく、
臭くて夜中に目が覚めるから止めてと言われた。
926可愛い奥様:2007/02/10(土) 14:02:17 ID:bxWWu/A10
あー、私と同じタイプだね、旦那さん。
私もラベンダー受け付けない。
どんなに疲れてても目が覚めるよ。
強い吐き気もしてくる。
他とブレンドしてもいろいろなメーカーの試したりもしたけど
駄目だったからあきらめた。
927可愛い奥様:2007/02/10(土) 16:15:06 ID:iyNVs2Do0
ラベンダーは濃く使うと興奮作用になるんだよね
928可愛い奥様:2007/02/11(日) 09:08:37 ID:xR+8gxE20
アロマ関係の本やサイトにも載ってなかったので質問です。
レモンなどの柑橘系って12時間は紫外線に当たるのは駄目って事になってますが、
芳香浴として使ってもだめなんでしょうか?一番好きな系統のにおいなので。
本当はマッサージでも使いたいのですが、12時間外に出ないなんて無理なのです。
シミになるのはこわいんですが。。
929可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:22:21 ID:k+5g/hI40
>>928
皮膚に精油成分がつかなければ、問題ないと思いますよ。
ってか、柑橘系の精油が芳香浴で使えなければ多分自分は泣くw

私は割と肌が強いので、グレープフルーツは
夜&服に隠れる場所限定でマッサージにも使ってます。
セルライト撃退に良いとされるので、二の腕とかお腹まわりとか重点的にw
敏感肌の方にはあまりおすすめできないですが。
930可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:38:02 ID:KqhNBsRT0
>>928
芳香浴は大丈夫ですよ。
マッサージは>>929さんのやってらっしゃるくらいの配慮は必要かもしれませんね。
あと、もしコロンを作るようなら、それも気をつけてください。
ペルガプテン(光感作性物質)フリーのものを選ばれると良いと思います。
代表的なのはベルガモット、これは含有量が多いので100%フリーのものが出ています。
グレープフルーツ等はどうなのかしらね、フリーのものあったかしら。
931可愛い奥様:2007/02/11(日) 10:46:34 ID:xR+8gxE20
>>929、930
有難うございます。
芳香浴は大丈夫と聞いて安心しました!ベルガモットが1番好きな匂いなので。
マッサージは肌は割りと強いので腹まわりに使ってみようかなと思います。

932可愛い奥様:2007/02/13(火) 09:24:08 ID:+mOYtGPw0
百科の福袋に入ってたGAIAのローズ・蒸留水を使ってみました。
肌の調子は良いのですが、どうしてもこの臭いになじめません(´・ω・`)ショボーン
以前フロリアルのものを使ったときも
やはり臭いが気になってリピしなかったのですが・・・
どこのメーカーでもやっぱり同じような臭いですかね?
肌には合うようなので、使いたいとは思うのですが・・・

933可愛い奥様:2007/02/13(火) 09:32:09 ID:hsZKw53F0
野ばらっぽい香りだっけ?

百貨のフローラルウォーターは自然な香りのが殆どだと思う。
934可愛い奥様:2007/02/13(火) 09:32:51 ID:hsZKw53F0
ガイアNP ダマスク ローズウォーターは精油に近い香りだとは思うけど。
935可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:02:48 ID:uj85mi1G0
>>929
何かブレンドしてみるという手もあるけど、
せっかくアロマテラピーなんだから、無理して使わなくても
他に気に入るものがみつかるかもしれないよ。

脚とか、顔から遠いところに使ってみては?
936可愛い奥様:2007/02/13(火) 10:03:27 ID:+mOYtGPw0
青臭いトマトみたいな臭いがするように思うのです。
きっと合成的なバラの臭いに慣れてしまっているのだと思うのですが。
937可愛い奥様:2007/02/13(火) 14:04:40 ID:hsZKw53F0
たぶんそれだね。
香水大好きな人が同じようなこと言っていた。
938可愛い奥様:2007/02/13(火) 14:15:07 ID:d/VnZhmh0
フロリアルのは当たりとハズレの差がすごい
当たりの時は濃厚なバラだったのに
ハズレの時は空気中にトマト・トマト・トマト…
トマトの青臭いにおいは嫌いじゃないけど
ちょっと汗ばんだ時にもトマトの香りが復活してくるのでそれ以来リビしなくなった
939可愛い奥様:2007/02/14(水) 00:05:32 ID:r5hcse3q0
ローズウォーターはナイアードの朝摘みばら水がかなり良い香りだと思う。
あとイランやトルコの食品売ってるお店で売ってる食用のローズウォーター
も成分はともかく、香りは良いよ。

フロリアルは当たりはすごい良いけど、外れるとホント悲しいよね。今まで
1回しか当たった事が無い。
940可愛い奥様:2007/02/15(木) 03:19:03 ID:fSqM+0Cf0
キャロットシード使ってる方いますか?
近隣の店ではどこも取り扱っていないので、
どこまでの人参臭なのか確認出来ずにいます。

調べていたら、キャロットシードでの顔マッサージで
本当に肌が綺麗なった等がいくつもヒットしました。
しかし私はこの世から抹消したいと思うくらい人参嫌い、
でも肌薄く荒れの多い肌なので手を出してみたくもあり。

本当にニンジンニンジンしてますか?
941可愛い奥様:2007/02/15(木) 08:46:01 ID:wjQEanbv0
にんじんの種。の匂いだから人参臭ではないですよ。
942可愛い奥様:2007/02/15(木) 12:09:19 ID:MrTmy8vu0
天然もののローズいいね。
常用するには高すぎる
943可愛い奥様
ローズは、香りだけならオットーよりもアブソリュートの方が好きだ。
熱を加えてないから、本当に摘みたての薔薇みたいな香りがする。