【年収1,200万】子供の教育格差【奥様はパート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議
今日、某全国紙読んでた。そこで目にした記事は年収1,200万円
の夫を持つ家族が、教育資金で困り果て、保険は解約、貯蓄は
0円、車も手放し、妻はパートに出てしのいでいる、それほど
現代は教育に金がかかるって記事だった。

例えば、勉強の出来る子が進学できないから新しい制度をって
いうなら、これは分かる。でも、東大生の親の平均年収が1,200
万円って時代に、子の親は何考えて、何してるんだろう?

これで、早稲田、慶応みたいな三流大学に進んだら本人ノイローゼ
だね。それどころか、九州大学や北海道大学みたいな大学しか受から
なかったら、自殺しちゃうんじゃないかしら?

世の中、コワイ・・・・。学歴だけじゃないんだぞ!!!
2可愛い奥様:2006/03/24(金) 00:57:38 ID:COPqwItC
育児板じゃないの
3不思議:2006/03/24(金) 00:57:54 ID:7Ivt+ZBu
ごめんなさい「子の親」は「この子の親は」の間違いです。
4可愛い奥様:2006/03/24(金) 01:04:23 ID:1aJXYLzg
三人の子供がいて、ローン有の上に年収1200万なら、
長男の教育費月7万は掛け過ぎかな。
お金足りないと思う。
首都圏大変だね。
5可愛い奥様:2006/03/24(金) 01:49:31 ID:zMqVvOaI
ましてや明治あたりだったら…一家心中?
6可愛い奥様:2006/03/24(金) 02:02:58 ID:f5BKMOM2
どんな内容なの?
7可愛い奥様:2006/03/24(金) 03:19:16 ID:vpZ5TT66
朝日新聞に載ってたらしいよ
アカピ読まないからよくワカンネ
他スレにもあったが4行目までの話

>>1はただの低学歴のニートヒッキー喪男なんじゃないの?
8不思議:2006/03/24(金) 08:08:22 ID:7Ivt+ZBu
>>7
高卒ですか?
9可愛い奥様:2006/03/24(金) 08:40:41 ID:/NcAJ9Ze
でもちょっと報道が煽りすぎ?その3分の1の教育費で十分だよ。
いざ社会に出てダメになるのは、もともとが大した事ないのに
詰めこみすぎるから、勝負する余力がなくなるんじゃない?
一升桝には一升しか入らないんだから。
10可愛い奥様 :2006/03/24(金) 18:20:16 ID:JvBpK7q7
>>1が説明不足

新聞で取り上げられている(シリーズで連載組まれている)のは中学受験の話。
毎月7万塾に払っているわけでなく、
今年中学受験が終わった長男の過去3年間の教育費(毎月の塾代、定期テスト代、長期休みごとの講習会・合宿代等)を
改めて計算したら約400万かかっていた、
月に直すと平均7万払っていたことになるって話。

中学受験用のそれなの塾に通うとなると
4教科お世話になるとだいたい月謝月2万ぐらいかかる(テキスト・通信費などは別)。
その他うちも今年はじめて春期講習なるもの受けたら
10日間ちょっとで3万弱+仕上げの学力テスト代4000円ほど。
小6になるとそんなこんなで塾代・特別講座代もろもろで塾代が年間100万越すのは珍しくないらしい。

善し悪しやそれをするかどうかは別問題として
首都圏で中学受験しようとするならごくありふれた金額、話だと思う。
11可愛い奥様:2006/03/24(金) 18:26:39 ID:YSW6Z1Ht
首都圏じゃなくても、塾の値段はさほど変わらないよ。
お安い塾もあるけど、やっぱり%でいけば、高い塾=確実の
法則が当てはまる。勿論、安くていい塾に当たれば、儲けものだけど。
12可愛い奥様:2006/03/24(金) 18:37:09 ID:57HlXPz3
今日の日経夕刊には高校受かったのはいいけど(もちろん公立、たぶん下のほう)
10万ぐらいかかる入学時の準備金が払えるか分からないので止めさせようと思う
って職員室に電話してきた親父の話が載ってたな
上も大変だが下もひどい
DQNに金撒くのは論外だけど、子供の教育ぐらい親の財布考えないでやってやれんものか
と1にだめ大呼ばわりされた学校のOBとしては思った
13可愛い奥様:2006/03/24(金) 18:51:43 ID:Jq1H+mVP
子供3人を中学からお受験させようと思ったら、
年収1200でも確かにきついかもね。
学生時代塾の講師バイトしてた時、
子供3人その塾に通わせている親がいて
塾代だけで合計10万近かったよ。そのうち
二人は私立中学だったし。普通の会社員家庭
って聞いてたから不思議だったけど、
今思えば父親の両親の家で同居だったし
母親はいつも着古したようなトレーナーとジーパンだった。
普通の家庭は3人も子供できるとそこまでしないと
相当親が我慢しなきゃ子供にお金回せないよね・・。
14可愛い奥様:2006/03/24(金) 20:22:02 ID:gmF9onqh
朝日の記事では夫は単身赴任中。
生活が二つに分かれるとお金掛かる。
15可愛い奥様:2006/03/24(金) 20:35:32 ID:ImIf5Zx+
友達のとこ、小学校お受験するのに夏期講習(のみ)で40マソ払ったと聞いたときには
驚いたなあ
幼稚園児だよ・・・
おかげさまで希望する小学校に合格したけれど、「この苦労を考えると子どもはもう
要らない」ということで一人っ子。
まさに子どもはぜいたく品なんだねえ。
16可愛い奥様:2006/03/24(金) 23:44:11 ID:Jq1H+mVP
保険は解約って博打だよね。
父親にもしもの事があったら子供の学校の
学費どころか一家で路頭に迷うよ。
まさにオールオアナッシングの世界。
17可愛い奥様:2006/03/25(土) 00:12:04 ID:q9KPx9SM
>>10
納得。でも、そのくらいなら、夫年収1200万+妻パートまでしてるのに
貯金もまるでなくて保険も解約ってのも凄いよね。100や200くらいは
保険解約、貯蓄ゼロまでいかなくても出せそうなものだけど。

どうでもいい話だけど、2ちゃんって北大や九大辺りを旧帝大ってありがた
がる人がいるのは面白いよね。総計の方が幾分だけどマシな気もする。
ただ、私は、総計、北、九を一流とは決して思わないけど三流とまではい
いませんよ。1は言い過ぎw
18可愛い奥様:2006/03/25(土) 00:17:50 ID:I7hXFYQv
年収ちょうど1200万くらいのうちもやはり私のパート代で何とかやりくりできる感じです。
19可愛い奥様:2006/03/25(土) 09:47:01 ID:V/WBt0LT
転勤で一家で移動、社宅住まい=住居費が掛からない間に貯金するケース、
持ち家を賃貸に廻して得た収入を、教育費に当てているケースは
結構あると思う。
海外転勤の場合は、それなりの手当ても付く。
あと、実家からの援助など。
一世代前の感覚では、サラリーマンで大企業勤務なら、
専業主婦家庭でも2、3人の子を中学から私立に行かせることはできたけど、
昔と今では、家に掛かるお金が段違い。
余裕ある生活を求めるなら、子供が一人であっても、
もっと上の年収帯でないと難しい。
20可愛い奥様:2006/03/25(土) 09:49:37 ID:mHusaI5q
そのうち家の値段も下がると思うけどね。
人口減ってるんだから。
21可愛い奥様:2006/03/25(土) 10:33:05 ID:V/WBt0LT
>20
そういう時代になるといいですね、子供たちの為には。
あとは、公立の充実が必要でしょうね。
22可愛い奥様:2006/03/25(土) 10:42:59 ID:ZVY5/YOE
うちは2000越えですが、
やはり月6万、季節によっては10万くらい払っている塾代はキツイです。
都心で持ち家ローンありなので、仕方ないのかな。
今度小5ですが受験が終わるまでは時間的に無理なので
年に一回行っていた海外もやめました。
それでも海外代は塾の夏期講習代に消えていくので、何も残らないですね。
私はパートもしてませんが、一人でこれなので三人もいたら本当に大変だと思います。
23可愛い奥様 :2006/03/25(土) 11:07:04 ID:LHNaY5/7
子供2人以上いてそれぞれ中学から私立、と考えたら
上の子の学費と下の子の塾代がダブルでかかってくるからねぇ。
それだけで年間250万ぐらいかかるだろうし、
その他定期代や修学旅行積み立てやら部活動費、上の子の塾代だって必要場合もある。
そう考えると年間300万でも足りないかも。
24可愛い奥様:2006/03/25(土) 11:30:14 ID:e50un6xi
ヒィ〜!コワいわ。
まだ幼稚園だけど、小学生時代に頑張って貯めなきゃ。
25可愛い奥様:2006/03/25(土) 11:50:45 ID:I4laFMhy
>>22
2000万超えてお一人のお子さんなら、十分専業主婦できますね。
羨ましいです。私の知人にそっくりです。

新聞に載る塾代って参考にならないよね。
月3万とか、それだけで済めばどんなに楽か。

家も5年生ですが、月平均7万くらいかかりますね、塾代。
家はピアノ1万もかかるし、6年生は塾代10万になるなぁ。

我が家は母子家庭で、年収は税金社会保険を引くと手取りで600万くらい
しかありません。
国立狙いですが、厳しいですよ。貯金も月5万位、多くても7万しか
出来ないし、もちろん賃貸(それでも20万かかります)。
車は親からもらったのを乗っていますが、都内ですし
維持費が凄いので(外車15年目)、手放そうと思ってます。

母子家庭とはいえ、国のお世話になるための年収は超えてるので
母子家庭の優遇は何もありません。

家みたいな最低ラインの所得の人はなかなかいないでしょうが(笑)、
中学受験するご家庭って、最低1千万以上ある家庭じゃないと
家を持って教育するのはムリですね。それでギリギリでしょうか

家は完全に分不相応ですが、私も都内で中学からずっと受験にもまれた
人間で、当たり前のように受験を捕らえてましたが、教育費も家も
私の頃とはまるで違っていて、東京の物価の高さは実質世界1だと
痛感します(NY郊外に2年いましたが、東京とは比べ物になりません)
26可愛い奥様:2006/03/25(土) 12:04:09 ID:V/WBt0LT
>25
同様の家庭の環境です。
25さん家の塾代、お高いですね。
うちは、年間トータルで50〜60万円だったかな?
これから、数十万円ずつ上がって行くようです。
生活の余裕を考えると、私立に行かせることは
なかなかに覚悟がいるし、真剣にそのメリットを考えてしまいます。
海外には、同じ理由で行かない予定ですが、
夏期講習代も、うちは、そんなにしないです〜。(大手進学塾)
そちらの方に驚きました。
2722:2006/03/25(土) 12:31:53 ID:7Ph++0wM
やっぱりどこもそこそこ塾代はするんですね。
個別の塾に行ってるお友達が、春の講習代が18〜24万と言っていて驚きました。
それに比べればましかなと諦めました。
選択制なので公立への道も探りながらあと2年こんなです。
28可愛い奥様:2006/03/25(土) 12:39:05 ID:EWREEWR+
塾って、中学生より小学生の方が安いよね。
2925:2006/03/25(土) 16:16:37 ID:V/WBt0LT
>22
夏期講習代=海外旅行費なんて、
行き先にも依りますが、70万円〜100万円程は掛かりますよね?
(夫婦+子供)
拘って申し訳ありませんが、非常に気になります。
30可愛い奥様:2006/03/25(土) 16:36:26 ID:5GLvfZgy
こないだ日経夕刊に載ってたのは
世帯年収2500万以上(共働き)で
小学校のお受験に2年で200万ぐらいつぎ込みました〜
共働きだからできたんです〜って内容だったな・・・・
31可愛い奥様:2006/03/25(土) 16:55:32 ID:RZciM7VM
うちは2人いるから今で塾代年間180万位かかってる。
来年は上の子が6年なのでこの比じゃないかも。学資保険は年180万。
生まれつき賢い子を持つ親が羨ましいわ・・・
32可愛い奥様 :2006/03/25(土) 17:32:23 ID:LHNaY5/7
>>31
地頭が良くてもかかる教育費はそんなに変わらないと思う。
進学先を地頭だけでいけるとこ限定に絞るなら別だけど。

地頭が良くても今の中学受験を公立小で習った知識だけで乗り越えるのは絶対無理。
塾に行ってそれなりの成績をとれば
講師からさらにハッパをかけられさらに難関校向け特別コースの受講もすすめられる。

子供の能力と勉強を面白がる素質はあっても
思う存分お金をかけてあげられない、どこでも好きなとこ受けろと行ってやれないのはツライです。


33可愛い奥様:2006/03/25(土) 17:50:52 ID:r8TIMXg2
>>32は正に鴨ネギ状態ですね。
塾にとっては大事な「お客様」ってことで。
出来の悪い子供を持つと、経済的にも大変なのね。
34可愛い奥様 :2006/03/25(土) 18:01:59 ID:LHNaY5/7
>>33
うん。だからうちは塾でお世話になってるのは通常授業の1教科だけ。
あとは学校の宿題と小学生の定番w大手通信添削。
でも子供は塾の授業は楽しくて仕方ないから他の3教科も受けたいみたい。

今の状態で四谷の定期テストで4教科偏差60コンスタントにとるから
全教科塾にお世話になれば1年半後は…と親が欲に目がくらみそうになるけど
年収900万程度のサラリーマン家庭が今無理して塾代で貯金すり減らして私立いれても
親も子もキツキツになりそうだから
身の丈だけは忘れないようにしてます。
3522:2006/03/25(土) 20:08:20 ID:8i8FlO5P
>>34
優秀じゃないですか!!いいなー。
>>25
飛行機はいつもマイレージ消化なのでホテル代とその他だけです。
さらに我が家は旅行先はビーチ系しか行かないのでそんなに高くないです。
30〜40くらいかな(買い物は別)
塾は4年次の昨年夏で確か20万弱だったので今年はもっとかと怯えてます。
3625:2006/03/25(土) 21:12:14 ID:V/WBt0LT
>22
何となく、納得・・?
ついでに、IDが一日に何度も変わっているのには、
何か理由があるんですか?
>34
国立と言う手があるじゃないですか。
37可愛い奥様:2006/03/25(土) 21:25:22 ID:avolLWKx
残念ながら、
雅子様は皇室に入って以来、何一つ紀子様に勝てなかったということです。
公務に対する姿勢も、
宮中祭祀に対する真摯な態度も、
皇室内での人付き合いも・・。
そして、なにより「国民に愛される」という最も大切なことも。

何かひとつでもいいから、努力すれば良かったのに、
それをしなかったのは持って生まれた「官僚気質」ですかねぇ。
38可愛い奥様:2006/03/25(土) 21:54:14 ID:snNxuLeD
うちは、やっと1000万超えなので
中学受験はあきらめて、高校受験。
それでも塾にはお金かかります
中一と中三なので今年は大変かも
(中三の毎月の月謝だけで5万くらい、それに日曜の特別コースも2万)
でも、1が書く三流大学付属の高校狙いなので
学費のほうが怖いんだけどね。
3934:2006/03/25(土) 21:54:19 ID:LHNaY5/7
>>36
ありがちなパターンですが体育が orz
たしか国立は体育実技があるんですよね?
それに決して出来杉くんのような優等生タイプではなく
ヘラヘラしてる幼稚な子なので内申点も望めないし
国立は受験条件(通学範囲)で当てはまるのはそこそこレベルの一校なので…。

>>37
鬼女にありがちなアンチにレスもなんですが
むしろ彼女に足りなかったのは、勉強ができる人にありがちな「努力」すれば何でもできるようになるという幻想だったのでは。
ずっとそれで評価を得てきた人間にとって
ニコニコしてるだけのほうが得策で「バカ」であることのほうが重宝される価値観の世界ってのは
理解できないし、そこで暮らすことは苦痛だったのだと思います。

そういうことを考えると
財力もないのに、学力があればのし上がれるという幻想を抱かせるのも
危険かなーと悩みます。
でも、身の丈だけで満足してては人間伸びしろがなく面白くないですものね。難しい…。
40可愛い奥様:2006/03/26(日) 00:59:29 ID:x+fT8N+l
一般にサラリーマン家庭で、中学受験のお子様を持つ
40代ぐらいの方の年収ってどれぐらいなのでしょうか?
1200万でもしんどいということは
サラリーマンって、それ以上もらっている方が多いということですか?

この間見た、プレジデント(だったかな・・)の別冊で
難関校に合格されたご家庭が載っていましたが
ほとんどが、父親がサラリーマン、母親が専業主婦だったので。
41可愛い奥様:2006/03/26(日) 01:02:11 ID:/GfxqeRi
40代でもサラリーマンはそんなに貰えないよ。
42可愛い奥様:2006/03/26(日) 01:18:32 ID:88kLKSJY
>>25
旦那兄弟3人が全員中学から大学まで>>1で名が上がってる有名私立出身。
義両親ともに共働きだけど、2人とも役所と教員の公務員だよ。
旦那(長男)が中学受験のときなんてまだ30代半ばで、家のローンもあったらしいし、
年収も2人合わせても1千万には程遠かったと思う。それこそ7・800マソだったんじゃないかな。
スイミングやピアノも習ってたし、キツキツだったらしいけど。
今、長男・美容師、次男・一番売れてる国産メーカー車販売、三男・ボランティア、と、
有名私大出てなくてもなれるだろって仕事ですw。
関係無いけど、公立小中学校の教員ほど私立に入れたがるって本当だと思う。
43可愛い奥様:2006/03/26(日) 08:42:57 ID:rUEi+eav
>>1
なんか頭悪そう・・・
44可愛い奥様:2006/03/26(日) 09:08:11 ID:3bXYefSr
うちも4月で小5になる子どもがいます。
塾に通い始めて4ヶ月。
都合の悪いことに、帰国子女ときたもんだ。
(>帰国受験するには帰国年数ひっかかるので無理な学校多い)

塾に行かせて驚いた。いきなり方程式が出てきてるよw
日本の県庁所在地ってなんだ状態。(半分アメリカ人と一緒だし)
学校で習っていないことが平気で出てくるのもかなり抵抗があったけど、
仕方ないんだよね。

本当にお金に余裕がないと、高額の教育費捻出出来ないと思います。
英語続けさせているし、塾とそのほかの習い事だけでも月6万円以上かかってる。
一人っ子で助かりました。
プレジテントファミリー、知人が出てるから読んだけど、本音と建て前が違うと
オモタw
45可愛い奥様:2006/03/26(日) 09:26:18 ID:0/F6anW3
>>43
最低だよね。私の叔父が新年会で酒に酔って、
早慶は犬小屋で犬が入るとか言い出して、他の
人から白い目で見られてた。
つまんない優越感でかえって軽蔑される人っているよね。
46可愛い奥様:2006/03/26(日) 10:18:44 ID:QXsa771g
>>45
それってひどすぎ。>叔父さんの言葉
どこかの政治家がフィギアスケートで「ロシアの選手が転んでよかった」といって
軽蔑されていたのを連想した。

ずっとスレ読んできたけれど、ここの親御さんは子供に何期待しているの?
地頭の悪い子は、月に何十万使ってお受験で受かっても、地頭が良くて塾にも
行ったことがないような、高校から入ってきた優等生たちにあっさり抜かれるのに。
47可愛い奥様:2006/03/26(日) 10:41:01 ID:KeiLtTkY
>>46
あなたはお子さんいないの?
たぶんここに出てきた塾に行ってるお子さんはそこそこ〜それ以上できる子なんだと思うよ。
頭がほんとに悪い子を高額な塾には行かせないし、入れないというとこもある。
頭が悪くてフォローでの塾はもっと安いです。
もとからの天才にはかなわないのは当たり前だしわかってるけど、
そこそこのとこには入れてあげたい(早慶程度
なぜかと言えば、なんだかんだと学歴社会だから。
将来ななりたいものに自由に付くために学歴が必要かもしれない。
だから上にあったように、将来「美容師「や「教員」や「ボランティア」でも
私は良いです。
無駄だとは思いません。
48可愛い奥様:2006/03/26(日) 11:19:42 ID:0Y122eXU
>>40
受験時は母親が子供をサポートするために専業でいる人は多いと思う。
やはり入学後は教育費のために仕事を始める人もいるのではないかな?
もしくは祖父母からの援助かも知れませんね。
49可愛い奥様:2006/03/26(日) 11:25:20 ID:xO0DMxn9
>地頭が良くて塾にも
行ったことがないような、高校から入ってきた優等生たちにあっさり抜かれるのに

コツコツ努力する力を持つ子に育って欲しい。
努力することによって得られる充実感を知り、そしてそれを今後の生きる力にして欲しい。
50可愛い奥様:2006/03/26(日) 11:26:11 ID:15zUNp8l
宝くじだって、最初から「どうせ当らないよ」と
買わない人もいれば、「当るか当らないかはわからないけど、
買わなきゃ当らないんだから買う」って人もいるよね。
お受験も、それと似た部分あると思う。
51可愛い奥様 :2006/03/26(日) 13:06:00 ID:n4b8omnF
>>46
>地頭の悪い子は、
>地頭が良くて塾にも 行ったことがないような、高校から入ってきた優等生たちにあっさり抜かれるのに。

私たちの頃とは時代が違うのですよ。

付属中上がりと高校入学組はもはや同じクラスにすらしない、できない。
中高一貫前提で教えてきてる知識と公立中学3年間で習う知識では
進度も深さも違いすぎてお話にならないから。
52可愛い奥様 :2006/03/26(日) 13:09:35 ID:n4b8omnF
付け加えるなら
男子はそれでも高校入学の道が残されてるだけマシな方。
女子校に関しては上位校は軒並み、高校から募集は廃止、中学からの募集のみになっています。
53可愛い奥様:2006/03/26(日) 13:28:28 ID:KeiLtTkY
>46って釣りだったのか・・。
54可愛い奥様:2006/03/26(日) 13:52:20 ID:0/F6anW3
>>51
何となく微妙。仮に、中学入学組が高校入学組より「お話にならないくらい
レベルが上で、同じクラスにすらできない」すると、大学入学組は最悪?
55可愛い奥様:2006/03/26(日) 13:56:48 ID:c+Hg2vi4
てか、年収1200万程度の階層が中学受験っていうのが、
本来の姿とはかけ離れているような気がするけど…。
私の県はかなりの田舎で、私立中高自体少ないので、
都会とは比べたところで仕方ないのだけど、
中学受験する家庭に、普通のサラリーマン家庭は少ないらしいですよ。
開業医やお祖父さんが議員とか、そういう家庭の子が多いらしい。
ちなみに人づてに聞いたことなので、本当かどうかは微妙です。悪しからず。
しかし、そこの生徒はやはりそれなりに品格や風格があります。
進学先も東大などより慶應や上智が多いそうです。
最近はパチンコ屋の子供なども増えてきたようだけど、
少なくとも普通のサラリーマン家庭が猫も杓子も
中学受験に走るのが何だかなあ…と。
私は子供がいないので何ともいえませんが。
56可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:04:08 ID:bf9uXM3a
田舎に住んでるけど
地元の公立トップ進学校の親の年収の平均はトップレベルだよ
中学からその進学校へ行く親が公務員、自営業、医師、地元企業でも
そこそこ年収がいい企業だからねー
お受験云々よりも親の収入が子供の学力とリンクしてるのは
まちがいないよー
57可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:09:43 ID:15zUNp8l
>>56
田舎の話ね。田舎には首都圏や関西圏のような
私立の受験校がほとんど無いんだから
「お受験関係ない」っていうのは当たり前
と言えば当たり前の話だよね。
公務員自営業医師地元優良企業ってのは、
経済力うんぬんもあるけど、親の学歴への
価値観が大きいだろうね。
58可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:16:05 ID:0/F6anW3
>>開業医やお祖父さんが議員とか、そういう家庭の子

って数は少ないと思うよ。東大、京大だけでも併せて
数千人も入学するんだから、結局サラリーマン家庭
の子が圧倒機に多いのは考えなくても分かると思うけど。

まあ、家柄ににせよ、学歴にせよ自分が持ってるものを
最大限PRしたいってのが俗人の特性なんだよね。
私も、そこにどっぷり浸かってますけどw

私は、正直に言うと、こども達にも東大に行って欲しい。
私立大の人たちは、学歴をPRしたかと思うと、自分より上
には「学歴じゃない」と言い出す半端さを持った人が少数
だけど存在する気がする。>>45はその典型。

でも、自分の周りを見ていると、自分が普通の人間だと
自分で認められるまで、卒業してからかなりの時間を
要してる人をみると複雑な心境になるときもあったな。


自分のこどもにはバランス感覚に優れた人間になってほしい、
その上で東大出てくれれば文句なしなんだけど、まあ、私の
遺伝子も受け継いじゃってるんで何でも求めるのは難しいかも(苦笑)

独り言が長すぎました。ごめんなさい。
5958:2006/03/26(日) 14:18:14 ID:0/F6anW3
あら、>>45ってのはもう一段落下にかかります。間違えました。
60可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:21:50 ID:bf9uXM3a
>>57
ちょっとわたしのレスがわかりにくかったかしら?
田舎でも親の収入格差がそのまま子の学力の差に反映してるということですよ
田舎ではお受験関係ないですけど、地元の有名公立進学トップ校に
入れるために年間数十万も塾代がかかるのですよ
で、優秀なお子さんたちは高校でも塾側から誘われて大手予備校の七割くらいの
学費を払ってるみたいですね
61可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:45:00 ID:+iQv/QBI
田舎と都心じゃ、話が噛み合わない気がする。
62可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:48:43 ID:VB/Z5G+6
都内在住で子供は私立に行っている高校生と小学生がひとりずついます。
学費を含む学校費用と塾・お稽古・定期代などで毎月30万くらいかかります。

それでも私立にやる価値はあると思う。
富裕層の子供の成績が良く、貧困家庭の子供の成績が悪いというのは
親の教育に関する観念や考え方が違うのではないかな、と思う。

63可愛い奥様:2006/03/26(日) 14:51:45 ID:bf9uXM3a
>>62
貧困層の親は子供にかかわりたくても
生活のために必死で働かなきゃいけないから
子供は放置される→学力低下
観念や考え方ではないと思いますよ
64可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:03:05 ID:15zUNp8l
>>63
貧困層じゃなくても共働きで忙しい夫婦は沢山いる。
一流の大学を出、学歴を踏み台にして専門職や
一流企業で働いてキャリアを積んでる両親の姿を幼い頃
から見て、「自分もあのようになりたい。」と親を
手本にする子供もいる。
何かの統計に、高学歴になる子供の親はやはり
ある程度高学歴で(特に母親の学歴が影響)それは
親の考え方が影響しているみたいな分析あった記憶が。

65可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:09:20 ID:c+Hg2vi4
てか、年収1200万程度の階層が中学受験っていうのが、
本来の姿とはかけ離れているような気がするけど…。
私の県はかなりの田舎で、私立中高自体少ないので、
都会とは比べたところで仕方ないのだけど、
中学受験する家庭に、普通のサラリーマン家庭は少ないらしいですよ。
開業医やお祖父さんが議員とか、そういう家庭の子が多いらしい。
ちなみに人づてに聞いたことなので、本当かどうかは微妙です。悪しからず。
しかし、そこの生徒はやはりそれなりに品格や風格があります。
進学先も東大などより慶應や上智が多いそうです。
最近はパチンコ屋の子供なども増えてきたようだけど、
少なくとも普通のサラリーマン家庭が猫も杓子も
中学受験に走るのが何だかなあ…と。
私は子供がいないので何ともいえませんが。
66可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:12:16 ID:GLBIQpXL
>>61
噛み合わないだろうね。
田舎の1千万と東京・大阪の1千万とでは価値が違う。
田舎で年収1千万の人が、
都心に出て今と同じ生活レベルが保てると思ったら大間違い。
67可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:15:10 ID:bf9uXM3a
>>64
高学歴で共稼ぎの夫婦の場合は仕事に対して
仕方なく働いているとかお金のためとかよりも
自己実現のためとか自分の技術を生かしたいとか
親に気持ちの余裕もあるし、どんなに忙しくて疲れていても
子供の相手もちゃんとしようとがんばるでしょう。親の精神面の問題も
あると思います。貧困層の家庭の親は気持ちに余裕もないし、
親の価値観とか考え方もあるかもしれませんが、
あなたの周りに底辺ドキュン層はいないでしょうから想像できないのかも
また、親もはなっからあきらめているから子供の勉強何とかっていうのは
少ないでしょうね。いいほうのモデルのデータばかり見てもしょうがないんじゃないかと
思いますけどね。
都心と田舎は話がかみ合わないかもしれないけど
田舎でも親の収入の差がそのまま子供の学力の差に反映されていると
いうことを一番いいたいだけなんで。

田舎の二極化もすさまじいですよ
田舎の公務員2馬力家庭は年収1000万以上ざらだけど、底辺は350万くらいのところいっぱいあるし
ちなみに350の内訳 夫290 妻60とか
68可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:20:16 ID:x+fT8N+l
1の新聞の内容って
具体的にはどのようなものだったのですか?
要点だけでも教えて欲しいです。
1200万でも苦しいって内容ですか?
69可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:21:11 ID:nN874553
>>56とかって、公務員が年収トップレベルの一つになってるくらいだから、
基本的に全体的な収入が低い地域だと思う。
地方公務員だと普通は>>42が書いてるように子供が受験するような30代半ばくらいだと、
500万あるかないかだし。
そう言った地域だと、中学受験なんて身の程知らずな事なのでは。
と同時に、そのまま公立に進んでも有名私大や国立には行けない場所でもあるんだろう。

70可愛い奥様 :2006/03/26(日) 15:26:56 ID:n4b8omnF
>>65>>55
75までいったらまた同じレスするんだろうか?

>>68
>>1>>10>>14
71可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:27:22 ID:BgCRuuzt
>>67
その公務員の賃金の格差って、同じ年齢の中での話?
うちの両親は共に公務員だけど、1千万超えなんて50過ぎてからだよ。
しかも世帯収入としてやっと1千万超えだよ。
ただの地方公務員で、子供が進学する年齢の時に1千万越えしてる人なんているのかな。
20代30代なんてまだまだ300万台でしょう。
公務員全部合わせてたらそれくらいの格差あるの当たり前だと思うんだけど。
72可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:34:00 ID:0m+9V4g0
50歳60歳で1千万超えても意味ないんだよね。
子供の教育費が掛かる頃に1千万超えて無いと。
73可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:38:11 ID:blzbLDYu
50歳で、子供が調度お受験ならそれでいいんじゃない?
そうなると、晩婚や高齢出産の方が、お金の余裕があって
教育にはいいかも
74可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:40:52 ID:bf9uXM3a
>>71
40代の話です。
ちなみに市の広報でだしてる地元自治体の職員の平均給与って
30代で800万超えてましたよ。
教員もそれくらいで、二馬力なら40代で1500万以上
50代以上の管理職なら二人あわせたら2500万超の夫婦が何組もいましたね
ちょっと1を読むと中学受験の話なのですれ違いになってますね

子供が進学するころって18歳?だとしたら40代後半なんで公務員2馬力の家庭なら
確実に世帯年収は一千万超えてますね。わたしの地元の話ですけど
逆に民間は税込み月収20万でボーナスなしの会社もいっぱいあるので
40代過ぎても300万くらいしか年収ない人もごろごろいますよ
信じられないでしょうけど。
75可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:41:42 ID:15zUNp8l
>>73
定年は?老後資金は?
子供出来るまでや子供の小さいうちに
貯金してた人ならいいけど、
結婚するまで独身貴族でお金使いまくってた
人や不妊治療にお金費やした人なんかは大変だよ。
76可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:45:37 ID:15zUNp8l
自治体の職員にも、保健師や看護師、医師等、
一般の職員に比べて高給な職員がいて
それを込みでの平均収入だからあんまりあてに
ならないと思われ。
77可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:46:30 ID:PfUDpSR+
>>51
あなた、それ一種の「信仰」に近い。
>>52がどこの県かわかりませんが、国立付属校の高校から入った生徒が
小学校・中学から上がってきた子の学力をさして「お話にならない」と
言っているんですから、それが現実です。信じたくないかもしれませんけど。

結局エスカレーターは競争がないからだれるらしい、と聞きました。
78可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:49:15 ID:5VPbaV8H
>>74
田舎の話ってあまり参考にならない。
だって、うちの場合まさに1200万だけど、都心は家が高い食べ物高い何もかも高い。
ウンザリするほど高い。全部教育費には回せない。
だからと言って物価の安い田舎にも越せない。
田舎で1200万あったら大きな家に住んで塾バンバン行かせて、
中学どころか小学校から受験させるよ。
都心ではただのサラリーマンでも40代で1千万以上って珍しくないしね。
79可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:53:06 ID:15zUNp8l
>結局エスカレーターは競争がないからだれるらしい

それは半分事実だね。
でも>>51の言ってる事も半分事実。
つまりそれは学校による
>>51の言ってるような中高一貫校もあれば、
あなたの言うように下から持ち上がり組より
高校入学組のほうが優秀な私立もある。
80可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:56:11 ID:c+Hg2vi4
>>74
教員の平均年収ですが、42歳で756万らしいですよ。
これでも公務員の中ではいい方なんです。
81可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:57:00 ID:9q5R0Rl1
>>67
>親に気持ちの余裕もあるし、どんなに忙しくて疲れていても
>子供の相手もちゃんとしようとがんばるでしょう。
何知ったかぶってんのよ。あなたの知ってる世界が全てじゃないよ。
私も周りの子もそうだったけど、すごく稼ぐ家はお手伝いさんやシッターさんがが世話をしてて、
母親からは特に何もしてもらった事ないって人もたくさんいるんだよ。
>自己実現のためとか自分の技術を生かしたいとか
特にこういうタイプの人は、子を構う時間が無い。
まだ生活費の為に働くほうがマシ。
82可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:59:59 ID:z5xkyXor
首都圏のお受験事情は田舎者には全く理解できないでしょうね。

>>78
田舎には小学校から行かせる価値のある私立小学校なんてないのでは?
田舎は 公立様から東京の国立大>>>>>>>∞>>>>>>>>>>地元の私立
らしいじゃない?
ここで知ったことだけど。
83可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:02:01 ID:SCHZdvsQ
>>74
なんかあなた同じ話ばかり書いてるけど、
他の人が既に、50歳で1千万越えとか、30代では3百万円台くらいとか、
あなたが書いてることちゃんと書いてるよ。
>>81
松たか子も「私は恵まれてた方だと思うけど、
お母さんにお弁当や朝食を作ってもらった事はありません。
いつもお手伝いさんでした」って言ってたね。
84可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:04:00 ID:blzbLDYu
田舎で小学校から行かせる価値のある私立って確かにないね
関西じゃ立命館や同志社、関西学院など小学校が続々できるらしいけど
田舎の人は、地元に見切りをつけた金持ちがラ・サールや灘、愛光とかの
全寮制に入れるように、小学生時代からガンガンお金かけて
教育させるよ
85可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:06:24 ID:KLyJxQAJ
田舎の方では
「1200万もあるのに受験出来ないだとー!?」だろうけど、
都心の方では
「そうなんです・・・どうしたらいいんでしょうか・・・」だろうね。

86可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:13:36 ID:1S5NDAd9
>>84
私が育った都心のとある所は、高校まで地元公立に通ってても、
>>84が上げてる大学に進学できる所だったんです。
なので、遠くからわざわざ引っ越してくる人が多かった。
全寮制に入れるとか、塾に長い間お金を掛けるとかの金額と換算すると、
引っ越してきて家を買っても同じくらいって感じで。
今も、これから就学児童を持つ家族で引っ越してくる人は○学区で、
○丁目で、と細かく指定があるそう。
87可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:17:39 ID:blzbLDYu
>>86
自分は関西じゃないから、ゴメン、名前書いた大学が本当は
どんなものなのか良くわからないんだけど
(関関同立っていうのが良いのは知ってるよ)
そのために引っ越すのは、出来る人ばかりじゃないしねぇ。
引っ越せない人も多いし、セカンドハウスを持つほどの資産が
ある人ばかりじゃなければ、全寮制の方が安上がりの計算にもなるよ
88可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:25:56 ID:MeQbgnug
1の書いてる私立大学の付属校は
小学校より中学校で、中学校より高校で入ってきた子のほうが
学力はぜんぜん上。
でも、同じ大学卒業だから、小さい頃に入れたほうが得かもね
お金的には後から入ったほうが得だけど
89可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:27:17 ID:8ZIGm20X
地方公務員の中でも、公用車の運転手とかゴミ処理場の人なんかが
びっくりするほど高給だったことを思い出したわ@新聞記事
90可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:27:29 ID:PfUDpSR+
>>79
ゴメン、私が書いていたのは国立の話。
79さんのいう「私立一貫校のピンキリ」はハ、ゲしく同意というより事実
91可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:29:39 ID:m1Z3h79B
>>87
いえいえ。
書かれてあった大学に、地元のしかも歩いていけるような公立小中高で行けるのは、
やっぱり子供たちにとってはラッキーだと思います。
掛かれてあった大学より近いのは、阪大です。ここに行く子も居ますね。
さすがにたくさんではありませんがw
なので、もともと引っ越して来れるだけの資金がある人(馬鹿みたいに土地が高い)が、
教育に関して熱心で、情報網をかなり持ってるんだなと言うのは子供の頃から知ってました。
それと、子供さんが小学校に上がる頃に越してくる人が多いんです。
ちょうどその頃は家を賃貸から持ち家にしようと考えてる人も多いですしね。
中学高校になったら、家族移動は無理なので、と親戚の家に居候してる子も居ました。
私はたまたまここで育ったので、たまたまラッキーでした。
92可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:35:14 ID:z5xkyXor
>>88
それも田舎の人と首都圏の人の価値観の違い。
小学校からお金をかけて通っていたことに大きな意義を感じ、途中から入学してきた田舎者を
見下す都心の家庭。
地元の公立で優秀な成績をとって都内の大学に通わせ偏差値の高さに意義を感じ
、「持ち上がりは馬鹿だ」と見下す田舎の家庭。
93可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:36:29 ID:ENmBh4Lr
KOもWも大学で入るのが一番楽。
文系なんて3科目しかないんだもの、公立プラスZ会プラス大手予備校の全国模試で十分対応可能。
ほんとはね。
地頭よかったらそれで東大も行ける。
ちなみにWの小学校に行ったって、大多数は社学行きなんだから全くお受験させる意味なし。
94可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:37:40 ID:blzbLDYu
>>92
あーなんかそれ、当たってる
95可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:42:38 ID:ENmBh4Lr
>92
都会と田舎の区別よりも、家庭の考え方の違いじゃない?
サラリーマン家庭が小学校からの持ち上がりで中途半端な私立行かせても、卒業後どうする?
女の子ならまだしも、継がせる家業もなく、コネもたいしたものがなければ、たちまちニートのできあがり。しかもバカ。
96可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:46:24 ID:blzbLDYu
>>95
世の中「中途半端な私立」を出たコネも無いバカなんか、毎年
掃いて捨てるほど卒業していくけど、何とかなってる。
そこまで心配する事無いんじゃない。ニートになったら考えれば良いし
ニートになった事で、世の中を知って変わる子も変わる親もいるかも
そういうことでしょ。各家庭の考え方だというのなら
小学校から私立に入れたければ入れればいいんじゃない
97可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:47:04 ID:YJQkn8sm
>>93
下からの子って社学が多いよね。本当に多い。
98可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:48:25 ID:PfUDpSR+
>>95
座布団2枚!ワロタ
99可愛い奥様:2006/03/26(日) 16:51:05 ID:PfUDpSR+
>>92
逆じゃない?
地方から出てきて、地元でのプライドそのまんまに、お金で必死に「毛並みの良さ」を
買おうとする。都心だって地元を重視してますが、それほどガツガツしてません。
100可愛い奥様:2006/03/26(日) 17:19:50 ID:u7qBrp7E
>>89
前にバスの運転手がすごい高給って話題になったけど、
結局は大してもらって無かったよ。
その給料でこのハードさなんだ、みたいな。
平均で出すと多く見えるのでは。
101可愛い奥様:2006/03/26(日) 17:23:49 ID:15zUNp8l
自営だったから年金は6万ほどしかないんだけど、
5人いる子供から月2万〜3万づつ仕送りもらってるって
ばーさんが近所にいるんだよね。
子供をいい学校出す事なんかこれっぽっちも考えず、
「親を養え」「地元から離れるな」って洗脳に
成功した子沢山の老後って安泰だなあって思ったよ。
病院への送り迎えや買い物は全て娘達が通いでやってるし。
でも何故私達がそのばーさんと同じ事をできないで
教育費に頭抱えてるのかと言うと、
やはり自分達の老後より子供の将来や「子供の世話に
ならない事」を考えちゃうからなんだよね。
子供をいい学校にやって選択肢を増やしてあげたい、
自分達の老後資金もちゃんと貯めておきたい、
じゃあやっぱり子供は沢山は作れない・・って。
親の見栄ですって人もいるんだろうけどさ。
102可愛い奥様:2006/03/26(日) 17:43:48 ID:+h/ccSgg
>>93
田舎の公立高校だったんだけど、指定校推薦で慶応とか早稲田とか、ありました。あれ見てると下からって
子供本人の人脈作り以外に、いいとこあんまりないかも
下手に小さい頃から塾代で身上つぶすより、公立ルートで貯金だけはしといて、
急に海外行きたいとか予備校行きたいとかチンコ取りたいとか言い出したときに
どんと払えるように備えたほうがいいんだろうか、と最近思い中
103可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:11:39 ID:+h/ccSgg
あーでも女の子だと(既女板でたまに奥様連の書き込みを見ての感想だが)
下からずっと私立のほうがお嬢!って感じがしていいのかなあ
104可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:20:38 ID:z5xkyXor
>>102
チンコ取り代も出してあげるんですか?
偉いですね。
105可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:29:47 ID:MeQbgnug
>>92
私は東京生まれで東京育ちだよ。
だからこそそう思う。小さい頃から入れてるのって
金持ちか、田舎出身で都会っぽいステータスが必要とか思ってる親じゃないか?
106可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:39:11 ID:c+Hg2vi4
いずれにせよ田舎じゃ私大出身なんて肩身狭いからね。
早慶上智は別としても、それ以下なら
頭悪い子が金で学歴を買ったという風にしか見られない。
名古屋とかじゃ東大の次は名大だからね。
107可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:41:24 ID:PfUDpSR+
>>105
東京ジモティーとして同意

>>106
大名じゃなくて「名大」ね?
そんな大学あったんだ。京大はどこいった?
108可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:48:03 ID:+h/ccSgg
>>106
ホカイドーだと、東大>京大>北大>その他東京の大学
となります
それも、箱根駅伝に出てる大学のほうがいいらしい
旧帝のある地方なんてどこもそんなもんジャマイカ
109可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:52:57 ID:MeQbgnug
早慶って、地方だとそんなに価値低いの?
東京でもか?
110可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:54:45 ID:MeQbgnug
あら、上げちゃったスマソ
子供を高校から早慶入れようかと本気で思ってるんだけど
じゃあ、私立の進学校入れて、国立狙わせないと
お金かけるいみないのかな?
111可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:58:14 ID:aiSit91i
うーん、私の中では
東大>慶応>早稲田>その他国立私立

東京ジモティですが105さんの考え方はわからない。
ステイタスで子供を受験て。。
子ありですか?
子供がいるかいないかでかなり差が出る気がします。
112可愛い奥様:2006/03/26(日) 18:59:57 ID:PoSf6S0V
>102
まったくの同意
変に私立逝かせなくても国立で十分。筑波大付属みたいな
進学校の国立が最高。貯まったお金で海外留学させてあげるほうが
今の時代よっぽど価値がある。留学先は一応TOP100くらいの
とこじゃないと就職には使えないけどナー
113可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:01:26 ID:aiSit91i
連投すみません。
>110 ぜんぜんそんなことないよ。
   早稲田の政経や慶応の法学部ならそらへんの国立より良いと私は思う。
114可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:13:15 ID:15zUNp8l
どうやら実は一定レベルの大学受験した事の無い奥が
紛れ込んでると思われ。
115可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:30:39 ID:MeQbgnug
>>111
子供いますよ。中学1年と小学5年。
幼稚園がお受験幼稚園で、子供を小学校から早慶にって人は
それがステータス(子供の)と思ってたようなので。
お金持ちか、田舎出身者が多いと思ったんだけど
でも、ずっと東京いるのも田舎者って事だから、ある意味私も田舎者だけど。
私は子供は小学校で国立受験失敗した後、周り見てて
子供は高校から早慶でいいかなと。
116可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:38:18 ID:PfUDpSR+
>>115
私は東京だけど、そう思う。
117可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:38:28 ID:aiSit91i
>>115
そうですか。失礼しました。
ステイタスだけで、大変な受験勉強を子供に強いるのは私にはできないと思ったので。
小学校受験はそうなのかもしれないですね。
中学受験のことしか浮かびませんでした。
ごめんなさい。
118可愛い奥様:2006/03/26(日) 19:41:35 ID:+iQv/QBI
>111
私は東京だけどそう思う
119可愛い奥様:2006/03/26(日) 20:02:14 ID:MeQbgnug
>>117
いえいえ、私が言葉が足りない上に
文章がへたくそなんです。気になさらないで下さい。
120可愛い奥様:2006/03/27(月) 00:11:45 ID:da6gXwha
普通に考えれば、東大、京大に続くのは一橋、阪大辺りで、
早稲田、慶応蹴って、首都圏、関西の国立大に
進む人が多数かなっと。

我が子の受験だと、早い時期はどうしても早稲田、慶応に目が向きがち
なのかご自身が卒業されてるってとこ?
121可愛い奥様:2006/03/27(月) 07:05:02 ID:1bFL4zHo
>>102
地方の公立だと、わざわざ高い生活費&学費を払って
総計推薦狙う人、少ないかもしれないけど、でも、あの
大人数のなかから推薦を狙うのは、地頭がいい子でも
難しいかもしれない・・・。
>>112
私立中高に行っても、現役国立に進めるのは1/4ぐらい??
総計あわせると、わりと網羅するかもしれないけど。
っで、公立に行くともっと割合が減ってくる。
っでもって>>110みたいなコースが一番子供の負担にはならない
のだけど、でも、>>110のためにはワセアカとかサピとか通わせ
ないといけなくて、その塾代も結構高い。
結局、カ・ネ・モ・チしか、高い教育は受けさせられないという
仕組み。地頭が良くても、詰め込む媒体がないと、大学には
行けなし、日本はホントひどい国だよ。子供を持つ親の叫びだよ、
これは。
122可愛い奥様:2006/03/27(月) 07:13:30 ID:1bFL4zHo
連投スマソ。
っでもって、親がパートに出たりすると、子供は
ここぞとばかりサボりまくるし、学校の勉強だけ
では、都立最上位高校は難しい。
どうして、学校の授業だけで進学できる勉強が出来
ないのか、甚だしく疑問だけど、これが現実。
123可愛い奥様:2006/03/27(月) 07:20:16 ID:v2e4UYhv
早稲田、慶應の推薦を地方の公立から狙うとなると、評定をほとんど
5(5満点で)を3年間キープして、学校でもかなり上位でないと無理だよね。
そして都内の進学校に比べて山ほど推薦人数がいるわけではないから、
2,3名での争いになるところも多いよね・・・

いま首都圏に住んでいるけれど、結局名門県立高校に進んでも浪人覚悟
と言われていて、上位のお子さんはみんな私学に抜けてしまう。
昔からここに入らないと!と言われている高校の進学実績見ても、びっくりする
ぐらい悪いよ。
かえって地方のトップ県立高校のほうがいいくらいだと思う。

だから、私学の中学受験がエスカレートするんだろうな。
124可愛い奥様:2006/03/27(月) 07:31:58 ID:kzTO6sWQ
1の真意がわかりません。
125可愛い奥様:2006/03/27(月) 07:39:38 ID:kzTO6sWQ
ところでワセダに入りたけりゃ(推薦欲しければ)
高校の、レベルじゃなくてどのくらい推薦枠持ってるかを調べる方がウマーです。
偏差値50程度の私立でも推薦枠た〜くさん持ってる学校、あるみたいです。
さすが1/3が推薦の大学ですな。考えられないわ〜。
126可愛い奥様:2006/03/27(月) 08:09:30 ID:rZnhy9b6
結局、「子供の頭がよければ安上がり」っていうだけの話ですね。
でも、世の中の子供が全員頭がいいわけじゃない。
ほとんど大多数はそうじゃないから、困ってるんじゃないの。
127可愛い奥様:2006/03/27(月) 10:29:40 ID:I947dP4F
>>112
近所に過去に歴史に残る大事件が起こった有名な付属小学校があるんだけどさ、
来てる子達見てたり事件後のアレコレを地元の報道で見てると、
節目節目にやってる事が、公立じゃこうは出来ないなって事が多い。
お金持ちの親が多いから、何かと公立よりはお金かかるんじゃない?
子供同士の付き合いもあるし、寄付的な事も・・・。
そう言うの見てると、お金ないから私立より国立へって人は、
留学するほどのお金を貯める余裕があるとは思えない。
学費は少なくても、総合的には私立と同じくらい掛かりそう。
国立は運だと言っても、
それでも一般のサラリーマン家庭が少ないのがそれを表してると思う。
128可愛い奥様:2006/03/27(月) 11:52:11 ID:RyiejOj5
ikeda?
129可愛い奥様:2006/03/27(月) 17:02:10 ID:6+StH7T9
>105
私の周りで、小学校から私立に入れている家庭は、
実家からの要請で、というところが多い。(夫婦とも実家東京)
我が家は、夫婦の考えで、公立小に通わせています。
中学受験については、準備はしています。
>127
学校の授業料や、塾代だけが教育費ではないですからね・・。
各家庭の考えによりますが。
今の子供たちは、将来の隣人でもあります。
公教育が充実し、今の状況が改善される事を願っています。
130可愛い奥様:2006/03/27(月) 17:15:00 ID:hGxPVoCa
>うーん、私の中では
東大>慶応>早稲田>その他国立私立


同じ認識だ

ただ東大>慶応=早稲田>他国立という感じ

早稲田慶応は学部によるからね。

131可愛い奥様:2006/03/27(月) 17:26:36 ID:q7kF2frP
>>127
>学費は少なくても、総合的には私立と同じくらい掛かりそう。

公立と国立と私立を比べてる時点で話が成り立ってないと思うけど
私立の授業料がいくらかご存知ですか?
総合的に見たら断然私立の方がお金はかかりますよ。
132可愛い奥様:2006/03/27(月) 17:29:53 ID:vLHWch2y
公立小+塾→進学校(私立中高)→国立大(現役)
公立小→公立中+塾→公立高+塾+予備校(浪人)→私立大

これだと上のほうが安い場合もあるとアエラに書いてあった。
実際都立高は浪人率が高いので。
133可愛い奥様:2006/03/27(月) 17:34:54 ID:hGxPVoCa
>>132

今は、進学校へ(中高私立)行っても塾行くらしいよ。
134可愛い奥様:2006/03/27(月) 18:44:59 ID:9DPx8pU+
進学校(中高一貫)→高3だけ予備校→国公立大または有名私立大
進学校(中高一貫)→高3だけ予備校→浪人→国公立
これがスタンダード

進学校(中高一貫)→授業の速さについていけず補習塾
→高校に入ると同時に予備校→浪人(予備校)
→私立大学(しかも地元以外で下宿)
このパターンが最高に親不孝な金食い虫(でも実際こういうのもいる)
135可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:05:29 ID:VfCAJB7U
>>130 同じだ!

進学校で高3まで塾なしなん考えられないのですが、ほんとですか?
136可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:12:52 ID:Ak2u/raL
私の実家は父が働くのがあまり好きでなく、ド・貧乏だったよ。
だけど、母が頑張ったおかげで
兄その1→早稲田、兄その2→某国立大医学部、私→某私立大w
卒業させてもらいました。
ま、貧乏でもこんなパターンもあるってことで・・・

とにかく貧乏が辛かったので、自分に少々見栄はり癖がある。
嫌なんだけど直せない。
137可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:13:47 ID:v2e4UYhv
この時代、進学校で高3まで塾無しは珍しいんじゃない?

大昔のわたしでさえ、父が家庭教師を頼んでいた。(中高)
ほとんどの友達も塾に通っていたし、夫も小学校から
家庭教師と塾の世話になっていたそうです。

あとわからなかった時点で、両親や祖父に聞いていたから、
年がら年中勉強を教わっていた気がする。
138可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:18:05 ID:J3qqS/yO
子供を大人扱いしていくというのは親が大人になること
139可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:19:21 ID:ydA9ljF0
>>137
田舎の公立だと、補習という名で入試対策授業がある(夏冬休暇など)
卒業生向けにもやってくれるとこもあるらしい
通学圏内に予備校がないから、ということもあったんだろうけど、
そういうとこだと塾なしでもちょっとした国立はいける。てかけっこういってた。
140可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:24:31 ID:jIeFzxDH
私立の上位進学校の生徒は、緑鉄とかSEGとかZ会とか、私立上位校じゃないと基本的に通えない塾に少なくとも高1から行くのがスタンダードです。
だいたいの子が小学校から塾漬けなので、塾に行かないと不安だからw中1から通う子も多い。
お嬢様系の学校だと、男子学生と一緒にならせないために、塾には行かせず家庭教師オンリーのお家も多い。
141可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:26:32 ID:+svdJmbv
今は小学生(それも低学年)から塾か通っているお子さん多いですよね。
近所の子はほとんどそうです、学校帰って塾のリュック背負っています。

私も塾は一度も行っていませんでした、公立高校の受験3ヶ月前に
ご近所の国立大の方に家庭教師をして頂いた程度。
高校卒業し美大に行きましたが、これも学校の先生に放課後デッサンの訓練を半年して頂き、
他の美大受験者の子は研究所に高い月謝で通っていました。

ピアノ、フルート、お習字の習い事を高校までずっとしていたのでそちらの方に熱中していて
勉強はごく普通の成績でした。ただ、副教科はどれも5段階の5だったので指定校推薦もして
頂けたのですが、趣味の絵を上手くなりたくて美大という選択をしました。
早くから子供の才能を親がみつけて支援すれば子供も喜んで伸びるのでは?
私は音楽は大好きでしたが、将来そういった職業よりは趣味でいいかと思い大学で全ての
習い事はやめてしまいましたOrz
142可愛い奥様:2006/03/27(月) 19:40:09 ID:s0Olghik
>>132
そのアエラキッズ買ってしまったよ。(工作の付録イラネと思いながらも)
>>1のいう全国紙もアカピーでしょ?
このネタを広げないのかな。

>>141
うん。あなたはすばらしいよ。
しかし
>早くから子供の才能を親がみつけて支援すれば子供も喜んで伸びるのでは?
↑これが難しい。簡単だったら子育ては苦労しないだろうね。
143可愛い奥様:2006/03/27(月) 20:40:03 ID:0OqNqQSp
子供が何やらせても熱中しない。
野球やっても絵かかせてもそこそこだけど
情熱なし。
こういう場合、とりあえず高学歴持っとくほうがいいのではと
塾に行かせてます。
144可愛い奥様:2006/03/27(月) 20:43:45 ID:1bFL4zHo
>>126
>結局、「子供の頭がよければ安上がり」っていうだけの話ですね。
今は逆ですよね。子供の頭が良いほうが、さらに良い教育を
受けさせたいと思うから、お金がかかる。頭がいい子だと、
開成+鉄禄会なんてことになってしまうし。
145可愛い奥様:2006/03/27(月) 20:47:12 ID:Ft21eF8/
うちのトメさんに、お互いの孫が私立中に通ってるっていう
こともあって、話しやすく仲良くしてた友達がいた。
ところがうっかり、向こうの息子夫婦の家のローンが40年も
残っているのに驚いて「家の子の所はあと12年かな」と言ってしまった。
さらに向こうの嫁さんは学費稼ぎのために、コンビニでパートを
しているのを知らず「家のは専業主婦」と言ってしまい、
それ以来嫌味言われたり、軽く無視されるようになったとか。
あ〜あうちのネタで勝手にトラブらないでくれよ。。

向こうの夫婦の年収は悪くないみたいけど、派手に使って
貯金はほとんどしていなかったらしい。
うちは年収1100万。地味に暮らしてきたから、苦しくないよ。

146可愛い奥様:2006/03/27(月) 20:49:59 ID:TAkxIVNI
従妹は地方の公立進学校似通い、塾も行かず運動部の部長までやっていたが
現役東大合格していた。めっちゃ親孝行だったんだな。
147可愛い奥様:2006/03/27(月) 20:50:19 ID:wPB7LxU8
>>144
教育にお金掛かっても、その子が生涯で稼ぐ金額で、十分元が取れる気が。
そうやって、お金持ち輪廻が生まれる。
148可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:07:49 ID:ocjH4343
>>144
126は「公立⇒塾に通わず東大」のレアケースについて言ってるのでは?
149可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:26:42 ID:9DPx8pU+
>>148
小・中・高地元の公立、塾なし→東大(通える距離だとして)
確かに一番安上がり

150可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:34:36 ID:Eysad1eK
126のパターンは地方の旧帝大なら結構あるけど・・・なケースじゃないかな。
そういう子は親が投資すると東大クラスに行ける子だったりしたなぁ。
151可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:36:56 ID:9DPx8pU+
やっぱ、頭のいい子は安上がりでいいね。
塾や予備校も成績のいい子は半額や無料になったりするし
私立でも特待生(奨学金を貰う奨学生じゃなくて)なら授業料免除とか
特典はあるしね。
152可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:38:31 ID:YpemMl9r
あさぴ週刊誌の記事では、公立→東大ルートが多いのは、
私立中お受験で詰め込み脳を作ってないからだそうだ。本当なの?
153可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:41:07 ID:9DPx8pU+
>>152
そういう記事ってその時によって書くこと違うからどうもね〜

しかし、うちの子供もどう考えても「頭が良くて安上がり」にはなりそうにも
ないので、いかにコスト削減を図るか?それが問題だわー
154可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:46:34 ID:6zjy5j/+
子供の頭のよさは勉強時間と親子の会話の内容で決まるよ
155可愛い奥様:2006/03/27(月) 21:47:45 ID:JyFjXj9y
>>154
そうとも言い切れないのでは・・
156可愛い奥様:2006/03/27(月) 22:53:27 ID:v2e4UYhv
>154
それは違うと思う。

ただ、DQNは再生産されるように、ある程度の層から知識階級(またはそうでない
階級)が出るのは仕方ないよね。

結局お金が必要なのだと思うよ。
157可愛い奥様:2006/03/28(火) 00:29:14 ID:UgBLGGfV
週間現代の、「灘中合格 親の顔」って記事読んだ方がいらしたら
内容を教えてくださいまし。
158可愛い奥様:2006/03/28(火) 00:45:53 ID:EfZCvaVx
このスレは子供を学者レベルになるくらいまで考えているということでいいんですね。
一流と呼ばれる大学に進んで有名な企業に入るという程度ではなくて
159可愛い奥様:2006/03/28(火) 00:46:07 ID:zM5xkoFS
お子さんいると色々大変なんだな この時代
160可愛い奥様:2006/03/28(火) 01:46:25 ID:qNgJVIOE
1の記事を読んでみたい。
連載記事だったのでしょうか?
161可愛い奥様:2006/03/28(火) 09:28:52 ID:cViPQir0
>>158
一流大学〜有名企業
うちはそれで十分です。それが目標w
ただそこまでの途中で他にやりたいこと(技術、芸術系)
を見つけたらそちらに行かせたいです。
162可愛い奥様:2006/03/28(火) 11:03:21 ID:STx5szAO
意外と部活のめり込みタイプのほうが
まわりの教師に“あの部は浪人確定プ”とか言われて熱くなるので
受験勉強も頑張るタイプ
勉強嫌いで部活に逃避するタイプは又別だけど
163可愛い奥様:2006/03/28(火) 11:32:31 ID:639xFtEz
知り合いが灘中〜東大コースを華麗に進んだけど、
灘中高は学費安いとはいえ、小学校からピアノに塾にと物凄くお金かけてたな。
164可愛い奥様:2006/03/28(火) 11:38:27 ID:Q8wcK8b1
>>157
読んだけど特に印象に残ってない。
あ、家庭学習の時間がみんな30分〜1時間って・・
本当かな?
165可愛い奥様:2006/03/28(火) 21:43:56 ID:STx5szAO
>>164
机に向かっていわゆる勉強をする時間は1時間程度だけど、
新聞は毎日隅から隅まで読んでる、とかそれ以外にも読書はする、とか
テレビもバラエティばっかりじゃなくてNHKの比較的真面目路線のを
しかも親と一緒にあれこれ指摘し合いながら見てる、とかなんジャマイカ
何ていうか、勉強以外のところで、常識としていろんな知識を身につけていってる
とかそんな感じ
166可愛い奥様:2006/03/28(火) 23:12:43 ID:aevi7mj1
慶應、早稲田は良い大学だと思うよ。でも、無理に東大の次に良い大学だと
言いはってる人も多い気がス。そんな、無理しないでもw
167可愛い奥様:2006/03/28(火) 23:18:57 ID:VAf4vW9u
>>162
そそ、好きなことにのめり込んで、予定どおり大学に落ちて、予定どおり
浪人して一年めちゃめちゃ頑張る、っていうのでもありなのではないかと。
168可愛い奥様:2006/03/28(火) 23:22:31 ID:rDHOTaPl
田舎に住んでるんだけど、地元には大学一校もないんだよね
ここから大学っていう人は親が4年で文系なら一千万理系なら二千万とか
仕送りしなくちゃいけない。大学選ばなければいっぱいある東京の人がうらやましいな
こっちなんて地元の進学校ですら東大は数年に一人もでるかでないからしい
一橋とかがやっと
教育格差も親の収入の面だけでなく地域格差について
もう少し何とかしてほしい。奨学金とか新聞なんチャラの話はもうおなかいっぱい
田舎はそもそも公立オンリーなんで、私立は高校からそれも公立の滑り止めって
いう感じです。同じ日本だけどずいぶん違うよね
169可愛い奥様:2006/03/28(火) 23:45:40 ID:S0XJdNOj
うちも公立オンリーの田舎だけど、
トップ公立高校からは毎年、現役で東大京大にかなり入るよ
教育県だからかもしれないけれど。
都会→私立小中高→浪人・または私大進学 より
田舎→ずっと公立→国立仕送り の方が安上がりなので
逆に東京は教育にお金がかかり大変だと思う。
170可愛い奥様:2006/03/29(水) 00:04:09 ID:aevi7mj1
>>166
確かに。
171可愛い奥様:2006/03/29(水) 00:05:02 ID:aevi7mj1
げ!!自作自演がばれた。
172可愛い奥様:2006/03/29(水) 00:08:27 ID:ze7mmEIy
>>168
都会の人は家賃などの生活費が桁違いに高いんだから
そういうのにお金使わない田舎者は
子供の大学の費用くらい出してやりなよ。
173可愛い奥様:2006/03/29(水) 00:41:49 ID:TQVeNHMf
>>172
もっともらしく聞こえるけど
うちの親には子供二人を下宿させて大学に行かせるのは無理でした@当時年収1500万くらい

学費に加えて一人当たり月20万、二人合わせて40万も仕送りは出来なかったようです。
だって親の手取りが毎月60万くらいなんですから・・・

174可愛い奥様:2006/03/29(水) 01:06:58 ID:FmF6aHFV
それは送りすぎ  上には上があるけれどね
その収入なら出来たはずだよ。 今日?の新聞でもあったけど、都会の下宿生の平均生活費が
調査を始めてから史上最低金額になってたよ。 家賃を除いた生活費が5万を切った。
私もきょうだいたちも、昔のことだが生活費の満額は仕送ってもらえなかったので
足りない分はバイトしてた。  なんとかなるもんだよ〜
175可愛い奥様:2006/03/29(水) 01:20:10 ID:TQVeNHMf
>>174
まぁ、でも、私の親は↑のような理由で
弟しか東京に出しませんでしたねぇ・・・

バイトしてたら大学での勉強が出来ないとかいって・・・
176可愛い奥様:2006/03/29(水) 01:53:26 ID:taD7/7k0
>>173
どう考えても1人20万はかからないでしょ。
2人とも東京なら一緒に住んで家賃浮かすこともできるし(私と姉がそうだった)
安い寮も探せばあるし。

うちの親はたぶん年収1000万くらいだったのではと思うけど
姉妹2人で仕送り月15万で、たまにバイトして遊ぶお金つくるくらいで十分だった。
177可愛い奥様:2006/03/29(水) 06:33:09 ID:WjSa/ozy
>トップ公立高校からは毎年、現役で東大京大にかなり入るよ

かなりって何人?
10人程度でかなりとか言ってないよね?w

>慶應、早稲田は良い大学だと思うよ。でも、無理に東大の次に良い大学だと
言いはってる人も多い気がス。

都内近郊じゃそんな感じ。
通学圏内で、通うなら東大ダメなら早稲田や慶応
無理も何も結構そんな感じよ。
178可愛い奥様:2006/03/29(水) 07:56:57 ID:tWCaWRkU
公立中って、総合の時間だ生涯学習だ職業体験だって、
まともに授業やらないし、それなら私立中高とか思うけど、
でも、新聞ちらしに、有名私立校なのに予備校や塾に通って
早稲田慶応合格!! なんて書いてあるのみると、ウチは
ここまで金かけられない・・・と落ち込むよ。
179可愛い奥様:2006/03/29(水) 08:40:52 ID:/k7/y0Td
>>168
他スレの事で悪いけど、該当しないスレに下手に書き込まないで〜
傍から見れば怖いくらい浮いてるよ。
自分では浮いてないと思ってるんでしょうけど・・・
180可愛い奥様:2006/03/29(水) 08:44:38 ID:tWCaWRkU
だって、私立に通って、予備校に行ったら、年間200万円かかるよねえ。
あっ、現役じゃなくて、浪人生だったのかな??
だったら、納得かも。
181可愛い奥様:2006/03/29(水) 08:51:50 ID:INlcOEMN
公立トップの岡●高校は今年東大11人でしたっけ
182可愛い奥様:2006/03/29(水) 09:24:36 ID:GNBS9KOb
教育費って、単に学費+最低限の生活費だけでは
ないよね。
私はまだコナシだから今のことは知らないけど、
自分@31のことを振り返って強く思う。
結局成績がいい子供の親は豊かな層が多いから、
国立中高で学費は安くても、つきあいにお金がかかる。 大学もしかり。
まあ、倹約して過ごすこともありうるけど、自宅での生活レベルを一人暮らしでも維持はしたいだろうから、
仕送りもかかる。
大変だよ。
183可愛い奥様:2006/03/29(水) 09:47:53 ID:j1rU+ioP
自宅での生活レベルを一人暮らしでも維持しようなんてふつうは思わないでしょう。
自宅は敷地数百坪の豪邸にお住まいでも、東京に出てくればワンルームがあたりまえ。
仕送り20万なんて年収2000万以下の中流階級ではありえない話。
173の親は単に「文化的に」貧しくてこどもに高等教育を受けさせる頭がないから、
仕送りできないという言い訳を使っただけでしょう。
184可愛い奥様:2006/03/29(水) 10:41:01 ID:GNBS9KOb
私はそのくらいの家庭で、
約30万もらってたよ。月1で帰省したりしていたし。
自分は子供にそれだけしてあげられない。
185173:2006/03/29(水) 10:54:18 ID:TQVeNHMf
>>183
文化的に貧しい というのをどういう意味で使っているのか知らないけど
うちの親は東京マンセーではなかったことは確かですね。

ただ、うちの親が時代を読むのには長けてなかったのは認めるけど。
親は自分が地元旧帝→丸の内に本社がある企業の研究所勤務(旧帝のあった地元勤務)
だったものだから娘も自分と同じ大学で十分と思ったらしい。

ただ、弟のほうは男だから好きな大学にチャレンジさせてました。
186可愛い奥様:2006/03/29(水) 11:34:40 ID:IjecJhnM
>>177>>181
公立トップの愛知県立岡崎高校は 東大36名京大20名だよ。
同じく愛知県立一宮高校は 東大28名京大6名。
地元名大にもそれぞれ約70名、120名合格している。

187可愛い奥様:2006/03/29(水) 11:47:39 ID:kR2sCEtH
>>173
1500万で手取り60万っておかしくない?
家、1200ちょっと語絵で手取り70万越え位。
年棒制だからかな。
この年収だとパートにでるか贅沢ひかえるしかないな。
子ども2人だし。
188可愛い奥様:2006/03/29(水) 12:05:53 ID:xhfOaYP4
1200もあってパートが必要なんて、なんかこの国間違っとるな。
189可愛い奥様:2006/03/29(水) 12:15:20 ID:waBRuVEz
うちはトメから「子どもに教育費をかければいいってものではありません」
と早速お叱りの電話があった。(朝日を読んで不安になったらしい)

まだ子ども作っていないんですけどね〜
190可愛い奥様:2006/03/29(水) 12:28:25 ID:U/XtYKlx
>>130
東大>慶応=早稲田>他国立
東京ジモティなので感覚が一緒です。
地方の人の偏差値意識なんて全然気にならないし。

慶應と早稲田の初等部を同列で話している人は
やっぱり田舎モノだなぁという感想しかないので
都心に住んでいる人限定でお話を聞きたいものです。
191可愛い奥様:2006/03/29(水) 12:38:14 ID:IjecJhnM
一橋・東工大>>早稲田・慶応じゃないかい?
東京ジモティでも。

うちは一橋・東工大までなら東京下宿生活もオケだが、早稲田・慶応なら
地元旧帝でよし と言い渡す予定。
192可愛い奥様:2006/03/29(水) 12:43:42 ID:9Srt3D+y
仕送り30万すげー
地元旧帝で周囲は下宿生が多数派だったけど、学費+家賃+10万くらいでやりくりしてたよ
話聞くと結構いいとこのぼっちゃんなのに、1週間1000円でパン耳食ってたりしたなあ
男の子だからかなあ。
193可愛い奥様:2006/03/29(水) 13:27:00 ID:TQVeNHMf
>>187
年俸制と比べるほうがおかしいんじゃない?
親世代はだいたいいボーナスと月給。
194可愛い奥様:2006/03/29(水) 13:32:16 ID:TQVeNHMf
>>188
ちなみに我が家は年収2500で私パートで働いています。
私立中一人と国立小から私立中へ受験予定一人
195可愛い奥様:2006/03/29(水) 13:34:05 ID:xhfOaYP4
194大変だね。ガンガレ
196可愛い奥様:2006/03/29(水) 13:42:30 ID:rmuBak6h
親が早慶の場合は、東大の次に早慶という感じ
親が国立の場合は、早慶<東工大・一橋 になると思う

理系の場合は、専門分野によっても業績で評価が分かれるかも
文系の場合は、コネクションで早慶有利という面も
197可愛い奥様:2006/03/29(水) 13:44:02 ID:ZBwtm4LG
>>194
そういう家庭の奥様と貧困層の奥様となら
絶対194みたいな人が採用されるんだろうね

1200万でもパートしなくてはいけないのは確かにおかしい
198可愛い奥様:2006/03/29(水) 14:55:17 ID:6jJvJRLu
850万でも専業主婦して、家のローン払って、子供を私大に入れてますが
何か?
でも、下の子も下宿は厳禁だろーな〜
塾や私立などとんでもない。 二人をそろばん、スイミング、習字、別々にサッカー
ピアノ(10年)時に空手に行かせて精一杯でしたわ。
でも早稲田・慶応以上に行くってことになったら、どんなに無理しても下宿させてやるつもり
有名私大が多いのでなんとか我慢すれば間に合ってるので。 @関西
199可愛い奥様:2006/03/29(水) 15:33:05 ID:5XVPemRQ
>189
我が家も姑が、「子どもはやっぱり公立がいいわよ、無理しないでね」
なんて言われて
何故急に???と思っていたら
このような記事があったのですね。

我が家は日経なので知らなかった。
姑のところは朝日だ。。
200可愛い奥様:2006/03/29(水) 17:32:55 ID:xhfOaYP4
>198
そういう貧乏臭いのが嫌なんじゃないの?
201可愛い奥様:2006/03/29(水) 17:57:23 ID:9Srt3D+y
>>200
まあそれだけ習い事させてれば、貧乏臭くもないんジャマイカ
自分はもうちょっと低年収家庭(母専業)から国立へ
兄も地元私立へ
それぞれ自宅から通ってたよ。親も子供もほどほどの生活で。
やっぱり一人暮らしさせるのが一番大変なんじゃないかなあ
友達も遠方のは>>192みたいなのばっかりだったし
(寮&授業料免除&家教2軒で自己負担ほぼ0っていう猛者もいたけど)
202可愛い奥様:2006/03/29(水) 19:08:15 ID:xhfOaYP4
家とか食事内容とかどんなんだろ
203可愛い奥様:2006/03/29(水) 21:08:26 ID:TQVeNHMf
大学の同級生で
学費免除で奨学金と家賃分だけの仕送り、生活費はアルバイトでやっている子がいたけど
みていてかわいそうだった。

生活費稼ぐ為にバイト→授業の予習復習が十分出来ない→成績低迷→ぎりぎり卒業

専門課程で習ったことは何も身につけず、ただ大卒の肩書きだけを得た彼女でした。
頭悪くないし真面目ないい子だったんですけどねぇ・・・
204可愛い奥様:2006/03/29(水) 21:15:59 ID:XzLi5ys4
1,200万家庭でパートしなけりゃやってけないって家計簿みてみたい。
二人私立に入れても全然余裕だけど?
きっと以前(ゼロ歳から10歳ぐらいまで)の間に遊んでいて貯金してなかったんだろうな
205可愛い奥様:2006/03/29(水) 21:21:56 ID:/5yErTww
東大>京大>一橋・東工大>慶応>早稲田 かな。
@東京城南

地方大は京大なら行く価値あり。
実際行く人は周りにいないけどね。
206可愛い奥様:2006/03/29(水) 21:37:50 ID:U2ZCbJwB
うーーん
うちは1200無いけど高校から早慶って思ってるんだけど
(子供二人とも)
無謀かな?
高校入学から学資保険が毎年100づつ出る感じなんだけど。
207可愛い奥様:2006/03/29(水) 22:13:46 ID:dBXDvlsN
>206
旦那の上司は、子供2人をそれぞれ早稲田・慶応に高校からいれたそうです。
早稲田は知らないけれど、慶応の学費って相当高いはず。
その話聞いて正直驚いてます。
208可愛い奥様:2006/03/29(水) 22:23:32 ID:U2ZCbJwB
>>207
学費確かに高い>慶應
(年間授業料74万+諸経費15万やら、目に見えないお金)
上司の方、年収だいたいどのくらいですか?
209可愛い奥様:2006/03/29(水) 23:02:48 ID:1KvXr8Qd
高校初年度総額123万って書いてあるよ
ほかより20万ほど高め@神奈川
210可愛い奥様 :2006/03/29(水) 23:20:45 ID:IWNeZmYq
プレジデントの別冊で調べてみた。
中等部だけど初年度納入金は
藤沢中等部は149万5000円、
中等部は149万1690円だそうです。

それに含まれているかどうかは謎ですが
寄付金は一口10万を3口(30万)以上だそうです。
211可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:10:35 ID:q7NQBhqx
1の記事を知らないのですが
年収1200万でも、私立に子どもを行かせると家計が厳しいということですか?
最近は、特に都市部は私立志向が進んでいるけれど
1200万の年収+妻パートというのは
サラリーマン家庭で40代(子どものお受験世代は40代?)なら
かなりよいほうだと思うのですが、そうではないのですか?
皆さん、どうされているのでしょうか?
212可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:21:45 ID:q7NQBhqx
それと、よく東大生の親の平均年収も1200万ぐらいではなかったですか?
東大生となると、難関私立中高出身者も多いと聞きますが。
兄が1000万越えくらいの年収だと聞いたのですが、姪2人は私立中、高なんですよね。
義姉も、家で添削のアルバイトをしているらしいけれど
年収でいくと数十万ぐらいのようだし。
苦しいのかな?>兄家庭。
213可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:24:17 ID:30sbezES
>>204
同意。うち、年収1000万で塾代に月7万掛けてたりしたけど
パートに出るほどじゃなかった。冬、春休みはそれぞれ10万ちょっと、
夏休みは16万とか講習代払ってた。
ただし、住宅ローンをかなり抑えてる。
本当は、立派な家を購入したかったんだけどw
子供の教育費を考えたら、固定費を抑えたかったんだよね。
214可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:25:27 ID:30sbezES
あ、うちはちなみに一人っ子です。
215可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:26:49 ID:zq6RblSO
うちは年収2000から2500の間だけど、二人公立小です。
家のローンがなかったら二人私立小可能だと思う。
家は億切るくらいです。そこそこの場所にそこそこの家買うならやっぱりこれ位
しますよね・・・持ち家の人ほんとにうらやましい。
216可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:33:12 ID:A4sC+N6q
>>211
>>1の元ネタは3人中学から私立という話じゃなかった?
子ども2人ならなんとかなるだろうけど
3人はきついんじゃないのかな

うちは1200ないけど1人だから行かせる予定ではいる
入学前の3年間の塾代(小3年の冬期講習から通塾)だけで
安く見積もって250万はかかると思う
2人いたら諦めていたよ
中学受験の前に既にけっこうな額が飛ぶ
お金の問題もあるけど送迎に弁当作りに勉強のフォロー
すんごい疲れる
うちの子が通ってる塾の3分の2は一人っ子
その中でも女子は全員一人っ子だそうだ
217可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:33:50 ID:30sbezES
あ、近所の開業医のお子さんが一人っ子で小学校は公立でしたね。
中学から一貫校に行かれたけど。
年収は知らないw
奥ゆかしい奥さんで、経費が掛かるのよって質素な暮らしぶり。
でもさすがにうちの何倍(10倍以上?w)もの年収だろうなって思う。

公立組は、塾代がずっと掛かっていくので、格安ってことはない
やはりそれなりの出費はある。子供ってとにかくお金掛かるね。
218可愛い奥様:2006/03/30(木) 00:36:48 ID:q7NQBhqx
>216
3人私立でしたか、なるほど。
219可愛い奥様:2006/03/30(木) 01:36:34 ID:bR2gZnH4
都会の人は子どもの教育に金がかかって大変だな。
ウチの田舎の王道は地元国立小中一貫から上の方でも出てきた某公立進学校。
もしくは小中も公立でやっぱり某公立進学校。
そこからできる子は東大。ソコソコの子は自宅通学できる旧帝。
220可愛い奥様:2006/03/30(木) 01:36:48 ID:kQMgumQM
>>209
入学金も入れたらその値段。
授業料だけなら前の人が書いてたとおり。
20万円ほど他の私立より高いだけならたいして高くないよ。
慶應。
221可愛い奥様:2006/03/30(木) 02:10:35 ID:VDrkptKX
うちは年収400万くらいだけど、私立に行かせる予定だよ。私は専業。
222可愛い奥様:2006/03/30(木) 02:58:05 ID:qdA2bMfy
ふ〜ん。
223可愛い奥様:2006/03/30(木) 07:12:41 ID:J2sLfVOs
教育と住宅の両方にお金をかけるるのは苦しいと思うけど
家を優先するようじゃ子供の行く末はしれてると思う。
子供は親がどういう生き方をしているかを生活のなかから学ぶから。
224可愛い奥様:2006/03/30(木) 07:35:51 ID:x2Lqu0o6
でもさー
社宅ならともかく、さすがに子供が大きくなってきても
安賃貸住まいは、色んな意味で厳しいと思う。
子供を私立にやるなら尚更。
225可愛い奥様:2006/03/30(木) 07:44:20 ID:30sbezES
夫の定年から逆算して、定年前にローンが終わるよう
家を購入しなくちゃね。
226可愛い奥様:2006/03/30(木) 08:19:49 ID:bR2gZnH4
田舎の国立じゃ賃貸や社宅の子はクラスに1割ぐらいだな。
居住が安定してなきゃ、一貫校はムリポ。
227可愛い奥様:2006/03/30(木) 08:35:59 ID:U4inCBmv
あーあ、ウチなんて年収600万しかないよ〜。
子供が勉強好き&旦那が中高一貫出身で話を聞くと良さそうなんで受験
させるつもりなんだけどさ。1200万の半分しかないんだよね。
春から4年生で今塾代が月に4万近く。これからもっともっとかかるさー。
社宅だから借金せずにやっていけてるけど、周りで受験する人は皆無。
無謀なのかもしれん。
でも勉強好きな子なんで、適した環境に入れてやりたいんだよね。
6年間の学費は貯めてあるんだけど、大学の費用をこれから貯めなくては。
228可愛い奥様:2006/03/30(木) 08:36:41 ID:bAYlmPPP
>>217
どんな開業(一代目か三代目かなど)で違ってくるだろうけど
開業医ってそんなものかも。お宅と10倍も年収違わないと思う。

194で夫年収2500でパートで働く妻と書いたものです

ウチは近々開業予定だけど今より年収減るの覚悟(その分夫が楽になるのが開業の目的)
してるし、今まで蓄えたものを全部つぎ込み多額の借金背負うけれど
診療報酬の改定で元とれるのかわからない・・・

開業したら10年は質素(あるいはずうっと質素)に暮らすと思う。
今? 夫は忙しくて家にいないけど私も働いているのでその自分の収入で
そこそこ贅沢をしてる。でもそれも出来なくなるんだろうなぁ・・・ため息。
229可愛い奥様:2006/03/30(木) 09:13:31 ID:UXQkIBLW
地方で都心の物価を体感できる人は芦屋住人くらいジャマイカ
無理して話に加わらなくて結構よ
230可愛い奥様 :2006/03/30(木) 10:24:01 ID:yDiUN2zp
>>220
寄付金をお忘れじゃないですか?
231可愛い奥様 :2006/03/30(木) 10:53:06 ID:yDiUN2zp
大脳皮質「でき方」に違い=知能極めて高い子、急発達−米国立研究所など調査

 知能が極めて高い子供は、思考や感覚、運動などをつかさどる大脳皮質の厚さが、
普通の子供より速いペースで長期間増え続けた後、10代後半に普通の子供並みに戻ることが分かった。
米国立精神衛生研究所とカナダ・マギル大の共同研究チームが、約300人の子供を調査した成果を30日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

 頭の良しあしは、大脳皮質の厚さに単純に比例するのではなく、「でき方」に違いがあることが明確になった。
研究チームは、この大脳皮質の急速な発達に関与する遺伝子を探している。
ただ、遺伝子の働きは成長環境に左右されるため、知能の発達には遺伝と環境、教育が複雑に影響している可能性が高いという。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000011-jij-int
232可愛い奥様:2006/03/30(木) 11:39:13 ID:zq6RblSO
>>229
誰に対してのレス?
233可愛い奥様:2006/03/30(木) 12:12:22 ID:LZojMlI4
>203
自分、それで中退した・・・ 体調も崩して・・
昔はそういう学生いたなぁ・・・
234可愛い奥様:2006/03/30(木) 12:19:50 ID:LZojMlI4
>221
そうなんだ。うちは600くらいで、こりゃ子供はムリポと諦めちゃったよ。
(1人っ子は嫌。住宅ローンあり。)
やっぱりこういうのは人それぞれなんだね。ひとりなら産める?!
235可愛い奥様:2006/03/30(木) 12:51:06 ID:RF9v8n7W
今度うちの子5年生になりますが、まだ塾は全然考えてないなあ。
勉強ばっかりで使えない大人もいっぱい見てきたから、塾にはいかせずに
バランス良く育てたい。習い事もひとつしかしてない。


といっても今の所、こっそり先生には、相当出来ます。将来楽しみって
他の先生にも噂ですって言われたけどね。

お金を必死でかけて育ててる子とどう違ってくるんだろうか、と
ひっそり思ってみる。
236可愛い奥様:2006/03/30(木) 12:59:43 ID:Ds80BPZL
>>234
お前みたいなのは産まなくていいから。
すっこんでろ。
237可愛い奥様:2006/03/30(木) 13:01:49 ID:LZojMlI4
はーい。しっかり小梨なんだけどw>236
238可愛い奥様:2006/03/30(木) 13:09:49 ID:59qvzaw8
年収400万で子ども作ったらたしかにその子どもが可哀想かも。
必要十分条件とは言わないけど、お金をある程度かけることが必要。特に女の子。
239可愛い奥様:2006/03/30(木) 13:48:04 ID:o4hWZd5Z
女の子だと、自分で稼ごうとして変な道に行きかねないからコワス
子供向け雑誌なんかでも物欲煽りまくりだしなー。ラブベリ然り。
草と泥水で一日中遊んでいた自分の小学生時代が懐かしい
240可愛い奥様:2006/03/30(木) 13:53:11 ID:eUfDWpl8
私立お受験だと進学塾、公立コースだと内申対策のためピアノ・お絵かき教室・
スイミングなどの習い事。どっちにしろ費用と時間はかかる。
子供自身はどっちがいいのかなあ〜と考えてみる今日この頃。
241可愛い奥様:2006/03/30(木) 14:47:31 ID:9MSScK4b
うちは公立コースで二人ともお稽古三昧
スポーツクラブにも入っていたので、運動会ではリレーの花形
水泳大会ではアンカー、区間賞をもらい、習字は貼り出され、
合唱大会ではピアノ伴奏  算盤は暗算一級(買い物につれて行くと助かる)
どれも大成はしなかったが「恥はかかないで済んだ」という程度
中学から補習塾に入れ、地方なので公立進学高校へ。
あとはどうなるかわからない。 
242可愛い奥様:2006/03/30(木) 15:26:49 ID:v1oZ+OdN
ちょっとランキンググぐってきたら
たしかにセンター700点未満で入れる大学はいっぱいある
だけど、大学はいってからの学費&帰省旅費など考えると
地方のヒトで地元に国立大がないところは悲惨だね
国立大がないところはもちろん私立もないし
たいてい東京や大阪とかの都市に行くわけだが
もうそろそろ学校名のブランドでは就職もできなくなってるし
243可愛い奥様:2006/03/30(木) 15:33:49 ID:BNCPmFPA
中学は公立へ行かせたけど、高校を私立に行かせるために
中三の1年間で塾代が200万必要でした。BY大阪市内。
受験シーズンにニュースで放送される塾です。
でも、特別高いわけでもない。このクラスの塾は皆このくらいは必要です。
244可愛い奥様:2006/03/30(木) 15:44:16 ID:30sbezES
だよねえ。なんだか大学の費用が大変って言うけど
そこまでにも結構お金使ってたりするからね。塾代とか。
親が、よく「子供が小さいうちに貯金しておきなさい」って言ってた。
足りない場合は、実家親にでも頼ったりするのかな?

あと、最近は小学生の4割が、なんらかの公的補助を受けているってニュース見たことある。
公立小学校だと、塾代に莫大お金つぎ込んでもらってる子と、そういう子が混在するんだよね。
学力に格差ができるわけだ
245可愛い奥様:2006/03/30(木) 15:57:15 ID:bcC1lE7T
幼稚園年中の息子にはソロバン、空手、ピアノを小2の娘にはソロバン、空手、ピアノ、スイミングを習わせてるよ。
これで塾を入れたら一体年間いくらかかるんだろ。自分の事はもういいから
今使えるお金全部子供にまわして行くつもり。
246可愛い奥様:2006/03/30(木) 16:04:54 ID:LZojMlI4
母の鑑だ
247可愛い奥様:2006/03/30(木) 16:06:43 ID:KcaNw0Vk
>245
塾に行き始めたら他の習い事は時間がなくてできなくなるから無問題。
248可愛い奥様:2006/03/30(木) 16:13:33 ID:KDArAGD6
>>203
わかるよー。私も家賃も出してもらえなかったので、もう
予習復習なんてバイトの合間にやってた、まるで漫画みたいな貧乏学生だった
(女の子だとなおさらみじめ、服とか)。
成績はもちろん悪い。語学なんてやはり予習復習留学とかしてる子と
差がついたし。何も知らない説教好きな同級生に「バイト減らして少し
勉強ちゃんとしたほうがいいよ」と言われて・・・お金がないからって
恥ずかしくていいたくなくて「だって授業詰まんないし」とか
言ってた二十歳の自分ってかわいそうだったな、と思う。

そう言う経験があるから、世帯年収1200万でローン残り2000万で20代、
でも、子供生む気にならない。
249可愛い奥様:2006/03/30(木) 17:22:43 ID:qT4thlXF
>>245
老婆心ながら・・・遊ぶ時間も確保してあげてくださいね。
250可愛い奥様:2006/03/30(木) 17:23:46 ID:LZojMlI4
ケードロスレなんか見てると、昔は良かったなあと思うね
251可愛い奥様:2006/03/30(木) 18:06:56 ID:PnYV6Skv
>>235
裏山・・・
うちの子も今度5年生だけど、2年から進学塾必死で行きまくってるよー
すでに3年間で200万ほど使ってるかも。
それでも将来「勉強ばっかりで」という枕詞を使ってもらえるかさえ微妙w
252可愛い奥様:2006/03/30(木) 18:07:31 ID:LbFPzWyc
2ちゃん見るまで地方がそんなに金かからないなんて始めて叱咤。
そんなうちはC県、田舎とバカにされてきたのに…
253可愛い奥様:2006/03/30(木) 18:10:24 ID:LZojMlI4
田舎の方に行くと、公立>私立らしい。(言ってた子は大分の子。)
254可愛い奥様:2006/03/30(木) 18:42:07 ID:avc0nFFL
東北なんかじゃ私立出の子は結婚に困るらしいぞ。
仙台はさすがに例外だけど。
255可愛い奥様:2006/03/30(木) 19:07:16 ID:xZH4dSTB
生活費をアルバイトで賄うため勉強が全然できないのはかわいそうだけど、
かといって親が全部出して、子供はアルバイトもせずいつでも勉強できる環境だと
遊んでばっかりでかえって勉強しないケースもあるのよね…と
スーフリ和田みたいなのを見てたらつくづく思う。加減が難しいわ。
256可愛い奥様:2006/03/30(木) 19:08:06 ID:7G2x837d
>>230
慶應の寄付金、一口10万円3口以上です。
他の私立とたいして変わらないですよ。
257可愛い奥様:2006/03/30(木) 22:45:46 ID:wI+hvnsm
>>243
200万て・・・私学理系大の一年の学費より高いがな・・・・
凄いね〜 灘や西大和、東大寺クラスですか?
まさか明星や四天王寺クラスじゃないわね?
月1・5万の塾にやって、府立進学校に入れた母ですが。
258可愛い奥様:2006/03/30(木) 22:53:02 ID:A4sC+N6q
塾も色々だからな
中受は個別だと6年の夏だけで50万掛かるところもある

てか釣りにレスしてすまんかった
259可愛い奥様:2006/03/30(木) 22:55:44 ID:PnYV6Skv
>>257
うちも大阪だけど年間200万の塾代はそんなものかなぁって感じ。
このスレに来てリーズナブルな塾がたくさんあることに驚いている。
260可愛い奥様:2006/03/30(木) 23:25:21 ID:yjcoFQvN
1,200万の年収に奥がパートで貯蓄どころか保険も0ってちょっとおかしな夫婦だよね。
261可愛い奥様:2006/03/30(木) 23:28:52 ID:V+TH/KtR
だから新聞ネタになるんでそ
262可愛い奥様:2006/03/30(木) 23:56:36 ID:fICTZaEx
奥さん美容整形に金かかるんだろ。
263可愛い奥様:2006/03/31(金) 01:14:54 ID:eEydixl8
朝日新聞だもの。
競馬新聞並みです。
264可愛い奥様:2006/03/31(金) 01:26:15 ID:2lsDe4bo
子ども3人中学から私立で旦那が単身赴任なら
そうなってもおかしいくないかも
265可愛い奥様:2006/03/31(金) 01:26:35 ID:JYa/SM8S
1.武井保雄&一族    5940億円【武富士】(サラ金)★
2.毒島邦夫&一族    5720億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.佐治信忠&一族    5170億円【サントリー】
4.森章&一族       4950億円【森ビル】
5.辛格浩&一族      4950億円【ロッテ】★
6.糸山栄太郎       4620億円【新日本観光】
7.柳井正&一族     4620億円【ユニクロ】★
8.伊藤雅俊        3960億円【イトーヨーカ堂】
9.福田吉孝&一族    3520億円【アイフル】(サラ金)★
10.孫正義         3410億円【ソフトバンク】★
11.三木谷浩        3300億円【楽天】
12.滝崎武光        3300億円【キーエンス】
13.岩崎福三        2750億円【岩崎産業】
14.重田康光        2530億円【光通信】
15.山内薄         2090億円【任天堂】
16.船井哲良        1870億円【フナイ】
17.神内良一        1760億円【プロミス】(サラ金)★
18.盛田英夫&一族   1430億円【ソニー(レイケイ社長)】
19.福武總一郎      1320億円【ベネッセ】
20.岡田和生&一族   1320億円【アルゼ】(パチンコ)★
21.大島健伸        1320億円【SFCG ※旧:商工ローン】(ノートリアス金融)★
22.堤義明         1320億円【西武鉄道】
23.吉田忠裕&一族   1320億円【YKK】
24.韓昌祐         1210億円【マルハン】(パチンコ)★
25.木下勝弘        1210億円【丸糸グループ(ホテル)】(アコム親戚筋)★
26.木下恭輔        1210億円【アコム】(サラ金)★
27.木下盛好        1210億円【アコム】(サラ金)★
28.里見治         1210億円【セガサミー】(パチンコ)★

ヒント:在日、帰化
266可愛い奥様:2006/03/31(金) 03:40:47 ID:OL/p7QgL
家は個別塾(中受)に6年の10月から2月までの4ヶ月で
約60マン使いました。冬期講習と正月特訓入れての額だけどね。
267可愛い奥様:2006/03/31(金) 07:58:57 ID:yrvPEdD4
>>255
それは単に親の躾がもともと悪かったからでは?
268可愛い奥様:2006/03/31(金) 09:25:46 ID:fdi1yn9Z
だ ー か ー ら
東京の物価も、私立>公立の価値観も
住んだ事なきゃ理解できないの。
ここで田舎の価値観を論じても無駄よ
269243:2006/03/31(金) 09:33:59 ID:jxSdhTzv
そうだよね。島根県山村部在住のいとこに話したら驚いてるもん。
257さん 出来のいいお子さんで心底うらやましいです。
北野とか天王寺とかですか?公立でもいいところはいいもんね。
270可愛い奥様:2006/03/31(金) 09:58:15 ID:sYcl6Mor
>>268
東京東京って言ってるけど

私立>公立 の地方もありますよ。
ウチは田舎だけど裕福な家庭は小学受験、ちょっと教育に関心ある家庭なら猫も杓子も中学受験
住んだことなきゃ理解できないのはお互い様。
271可愛い奥様:2006/03/31(金) 10:57:54 ID:StP6IL53
私は東京出身で田舎在住です。
私自身が中学まで公立で高校から一貫校に入ったんですが、
その格差に驚き、中学までの学校生活はなんだったんだろうと
愕然としたこともあり、自分の子どもは私立に入れたいです。
でも、田舎なので、困ってます。
272可愛い奥様:2006/03/31(金) 11:01:48 ID:dCI8pLWf
>>270
>私立>公立 の地方もありますよ。
>ウチは田舎だけど裕福な家庭は小学受験、ちょっと教育に関心ある家庭なら猫も杓子も中学受験
>住んだことなきゃ理解できないのはお互い様。

そんな地方があるんですか?
となみにどちらでしょう。
273可愛い奥様:2006/03/31(金) 11:15:50 ID:KvPWBCew
>>272
福岡もそんな感じですよ。我が家は公立(小)に行かせる予定だけど・・・。
中学から私立にするか思案中。
274可愛い奥様:2006/03/31(金) 11:42:21 ID:31z0+ltM
>>272
広島もそうかな?
小学受験はあまりないかもしれないケド…。
275可愛い奥様:2006/03/31(金) 12:30:05 ID:4eINr5Fo
>272
西宮市もそう。
総合選抜なんてクソみたいな制度がある故仕方ないかも。
公立の中高はレベルがあまりにも低すぎるので私立を受験させるつもり。
276可愛い奥様:2006/03/31(金) 13:44:44 ID:ApuiIkIu
地方は地方でも、やっぱり大都市近郊までの話そうだなぁ
私立>公立

単にここ数件の書き込みを見て思っただけなんだけど。
277可愛い奥様:2006/03/31(金) 14:35:53 ID:X6qv0BB5
公立王国にも2種類あって、
1.愛知・富山のようにトップ公立が首都圏の準難関程度の進学実績があるところ。
2.めぼしい私立がないから公立>私立と言う序列だが、
  トップ公立と言っても首都圏では中堅私立程度の実績しかないところ。
2に生まれてしまったらサイアクですね。
278257:2006/03/31(金) 14:36:00 ID:Il3tLXI8
>>269
その二校ではありません、エルハイスクール指定とだけ。 学区を言うとわかっちゃうから
進学実績は府立の安さ(月2万円)でそこそこ満足のいくものです。上の子はそこを出たばかり
下の子は入ったばかり。 ただ、周りでは学校近くの予備校ならびに塾に通っている子も
結構いて(うちは行かなかった)やはり教育費は私学なみにかかっている
ご家庭もあるんですね。  だから、上限のない教育費といえど、今から
それだけかかったら大変でしょうね。 使いたいだけ使える家計ならいいんですが
そうは行かないですよね。
ここ大阪は東京ほど私学志向ではないような気が・・・・・親の意識で府立マンセーか
私学マンセーかに二極化してますよ
279可愛い奥様:2006/03/31(金) 15:35:31 ID:VN2sEq1x
両親とも東大早慶レベルの出身なら、子どももそんなにあくせくしなくても
入れるんじゃないかな?
うちは夫もわたしも息子も模試は受けるけど、塾通いってしたことないが。
280可愛い奥様:2006/03/31(金) 15:59:04 ID:GkMd5ej4
>278
大阪はレベルの高い公立校が結構あるからね。うらやましい。
隣の京都だと、東京以上に私立志向かもしれない。
281可愛い奥様:2006/03/31(金) 17:38:59 ID:qe6Gm308
>280
西隣の西宮&芦屋あたりも、かなり私立志向高いです。
現在年収1100万・・・公立には絶対行かせたくない。私が働くしかないかorz
282可愛い奥様:2006/03/31(金) 18:00:43 ID:3gPM6Bb3
>>280
高レベルは第1学区に集中してるけどね。
第1学区が羨ましい。@大阪府民
283可愛い奥様:2006/03/31(金) 18:04:50 ID:XuUSP5lR
>279

うーん、それはどうだろうw (両親ともそのレベルプラスアメリカの大学院
卒なんだけどさ)

こどもには勉強させないと危ない気がするなw
284可愛い奥様:2006/03/31(金) 19:18:56 ID:AtOSwlhg
>>279
うちの親京大だけど、母が教育ママに育てられた反動で、自分の子供には
勉強しろと言わない、塾に行かせない主義で、自分の子ならまぁ大丈夫だろうと
タカをくくった結果失敗しましたよ。
・・・私のことですがw
285可愛い奥様:2006/03/31(金) 20:14:04 ID:8/Q1/dgu
場所によりずいぶん違うのですね。
阪神間でも、大阪と神戸は、まだ公立高校がしっかりしている。
でも近隣は総合選抜地域なので
公立高校がレベルが低くなってしまう。

関東より転勤になるとき、
義姉に情報をもらい
はじめ西宮に居住するつもりでしたが
神戸のほうにしました。
私立受験をしない場合でも、まだ高校でよいところがあるという意味で。

低学年なのと、転勤族なので、まだ中学受験をどうするかは決めていませんが。
286可愛い奥様:2006/03/31(金) 20:51:45 ID:VN2sEq1x
>>284
地方在住でも首都圏レベルの模試を受けさせるのは必須かもしれないね。
実状を知らないことには、有効な対策も立てられないってことで。
287可愛い奥様:2006/03/31(金) 21:22:34 ID:wPIF2nPp
>284
その選択をしなかった私、激しく後悔中〜
色んな意味で、西宮は失敗!ここで年収1000万なんて、ド庶民だよ・・・

288可愛い奥様:2006/03/31(金) 21:33:30 ID:pZuJBuV9
あんまり勉強しなくても東大早慶レベルだった両親の子どもなら、
あくせくしなくても大丈夫かもしれん。

知り合いの親戚はそんな子ばかり(知り合いも含)。やらなくてもできるタイプ。
高校まで公立→塾・予備校なしで大学合格

遺伝子って関係あるんかな・・・? ちょと暗くなった。
289可愛い奥様:2006/03/31(金) 21:35:16 ID:VN2sEq1x
>>283
勉強「させる」の「させる」という本質的な意味の違いかもしれませんね。
自然と学びの面白さがわかるようなレベルの283のご家庭のようなケース
なら「させる」というのも「強制」ではなく、「薫陶」に近い雰囲気だと
思いますよ。
290可愛い奥様:2006/03/31(金) 21:37:27 ID:2lsDe4bo
遺伝子というより教育環境なんじゃない?
DQNの子はDQNと同じ
291可愛い奥様:2006/03/31(金) 22:17:52 ID:VN2sEq1x
>>290
遺伝子が勉強好きなら、この平和な日本で経済的に困窮したり、
親の反社会性によって、本来東大にいける頭の子が、大学に行けないとか
バカ大しかいけないってことは、ほぼ皆無でしょう。
親というものは最低自分と同程度の学歴にしたいのが人情だしね。
それ以外のケースはなにか特殊な才能があるケースなので、それは
寧ろ羨ましいわけだしね。
292可愛い奥様:2006/03/31(金) 22:42:13 ID:xU0BoeYo
>>285
神戸の公立が良かったのは昔昔の昔話。
自分は旧ナンバースク〜ルの出身だが子供は私立へやった。
子供に自分の母校をと考えたことは一度も無い。
周りの級友もそんなもの。子供がちょっとでも賢こけりゃあ、無理しても私立。
OBが見限るような学校、それでも学区でナンバーワン。これが現状ですな。

293可愛い奥様:2006/03/31(金) 23:04:14 ID:AtOSwlhg
>>291
ビンゴ!
284です。京大は学力的にハナから無理だったけど、そういえば別な才能が自分にはあったかも
スカウトで受験しないで高校大学に行けた。高校に至っては学費全額免除だった。
294可愛い奥様:2006/03/31(金) 23:46:29 ID:HYEsb54o
>>293
アイススケートかな?女子柔道かな? ワクワク。
295可愛い奥様:2006/03/32(土) 02:05:18 ID:6BeNE2Pc
国立付属から神女に行ったのもいるし、結局どうなるかは子供しだいだね。
北野高校から短大ってのもいたし。
296可愛い奥様:2006/03/32(土) 02:14:39 ID:zgNoL4jh
私の同級生で夫婦で不倫してるの。
夫婦でかなりのマシーンで、子供ほったらかしでやり放題。
その子が出来がいいんだよね。
開成狙ってるみたいで、バカ親が「おれんちの子供は将来医者になってもらって
将来は養ってもらって思う存分遊べるぞ」とか言ってる。
父・・・教習所の教官・・・・母・・・・・無職・・事務経験もなし
二人とも高卒
297可愛い奥様:2006/03/32(土) 02:28:26 ID:cZP2IjS2
養ってもらうまでに金かかると思うけどな
何年生かわからないが中学入学前に最低、塾で200万はかかるよ
うちは優秀じゃない上にフォローの充実した塾が謳い文句のところに行っているから
もっとかかるみたいだorz
298可愛い奥様:2006/03/32(土) 02:32:51 ID:rX8WgGVY
年収1200万でも
子どもを私学に行かせるとしんどい・・・という内容なんですか?
299可愛い奥様:2006/03/32(土) 02:43:37 ID:EIYN+vej
わたしは大学の研究所の研究員で死ぬほど仕事していた時期に息子が小学校入学。
気が付いたら驚愕の落ちこぼれに…
こどもは自然に勉強するもんだと思ってたorz
大学の任期切れを機に家庭にはいって一年、なんとか平均くらいにまでもちなおしたが、収入半減で年収660万(旦那33歳)。
しかも今月からゆえあって一年会社を休むことに。年収ゼロ。
しかし落ち着いていられるのは私が個人投資家なせい…
まさか私が専業トレーダーになるとは先月まで考えてもみなかった。 ま、幸せだからいっか…
300可愛い奥様:2006/03/32(土) 03:16:10 ID:WMV5cikX
>>280
京都ですノシ
当然のように中学は私学受験の予定です('A`)

公立にはなにも期待できない、しても無駄
物価も高いよorz
301可愛い奥様:2006/03/32(土) 03:40:13 ID:BZw/THa4
愛知の西部の郡部なんだけど、
よほど成績優秀かつ家柄(親の年収ではない)がよくないと
私立中進学者と家族を、大人も子供も悪く言う傾向がある。
所帯持ちリーマンが外車に乗ると罵倒されるのと似ている。
私の知る限り、教師の子も中学高校ともみんな公立に行かせている。
302可愛い奥様:2006/03/32(土) 09:30:19 ID:mwjHaIwd
愛知の西部には有名な公立の進学校がありますな
名前が私立っぽいので私立高校と思ってる静岡県民は多い
303可愛い奥様:2006/03/32(土) 09:43:47 ID:dhKT9lD4
>>301
子供がどこの学校に通っているかで
悪く言われるとか、言われないとか。
それが何より恐ろしいよね。
304可愛い奥様:2006/03/32(土) 09:44:11 ID:CNz8s//c
>>294
残念、アスリート系は合ってるけど。
>>299
社民党の福島瑞穂も同じようなことエッセイに書いてた。
夫婦で弁護士業に忙しくしていたら子供の学力が大変なことになってたらしい。
親が賢くても勉強する環境が与えられなければ、なかなか子供から自発的に
勉強をしだすということは難しいかも。
勉強せずに東大に行ける地頭があればベストなんだけどねw
305可愛い奥様:2006/03/32(土) 11:37:08 ID:ClL7VMST
>>303それが名古屋だで
306可愛い奥様:2006/03/32(土) 13:37:26 ID:2AJYVKwh
>>298
要は「格差社会」についての特集なんだけど、
その格差の中でも「教育格差」の問題が広がりつつあると。
そこで、記事に取り上げられたのは、教育費に苦しんでいる家庭の話。

父親は年収1,200万円で住宅ローンあり。単身赴任。
子供の受験のため、塾代はもちろん、妻が子供と一緒に受験先
へ行くため旅行費用も相当かかる。その結果、三年で一人あたり400万
(11万/月)かかってしまった。

結果として、夫婦は貯蓄が0になり、車も手放し、保険も解約という
リスキーな人生をおくるはめに。

親の資産、収入により受けれる教育にか「格差」が出て、果ては、
子供の将来にも影響を及ぼす。これは、「人間生まれながらにして
不平等」ではないのか?というような話じゃなかったかな?
(間違ってたら誰か補正して)
307可愛い奥様:2006/03/32(土) 13:42:21 ID:2AJYVKwh
個人的な感想だけどこの夫婦って、自分たちは先を見据えて
生きてるつもりなんだけど、実態は無計画で熱くなりやすい
んじゃないかしら?まあ、詳しい実情はわからないけど。

しかし、このスレは、教育格差についてなのか、早稲田、慶応
が小馬鹿にされてるだけなのか、この夫婦に特異性を感じたのか
何なんだろう。
308可愛い奥様:2006/03/32(土) 14:45:59 ID:+mbwpVl/
1200万で子ども三人いるなら、わたしなら全員大学まで公立にするな。
309可愛い奥様:2006/03/32(土) 14:55:31 ID:4sJvSHjk
>>299
子供が一番だよね。
我が家の上階も研究職夫婦で、奥さんは息子達を祖父母とシッターに任せっきり
親のない家でいつも運動会。いら苦情言ってもその場限りで詫びるだけ。
上の子はすでにクラスの問題児。
他人にまで迷惑かけて金稼ぎにあけくれた報いは子供に現れるだろう、と思って私は我慢している。
310可愛い奥様:2006/03/32(土) 14:58:52 ID:8/NdOvN+
>>305
東京でもそうだよ。
私は仕事でおばちゃんのパートが多いところに出向くことが多いけど
「○○さんの子供は○○大学なんですって〜ばかね〜(東工大とかなのでバカではないし、むしろ東工大をしらないあんたの方が・・・と思う)」
「うちは東大より難しい国学院の英文科?出てるのよ〜」みたいなわけの解らんことも言い出している・・・。

正しい評価で批判されるならまだしも、DQNおばちゃんの適当な評価でぼろくそに言っている。

そんな職場が多いためまともな人が続かず、人の入れ代わりが激しいので困ってる。
311可愛い奥様:2006/03/32(土) 15:44:30 ID:8uPE8oBu
やはり分不相応なことしない方がいいと思う。

中学受験=エリートサラリーマン、医者など
公立=庶民。

母子家庭とか、父子家庭とか、ダンナさんの年収1千万もないとか、
そういう人が都会に暮らすなら公団か都営に暮らして公立行けばいいわけ
だし。
いい大学はいい所の育ちのいい人だけ集まればいい。

社会主義じゃないんだから、格差、階級が違えば別のところに集まる。
それでいいじゃん。
312可愛い奥様:2006/03/32(土) 15:47:45 ID:AHGjUhLV
1200万だと手取り900ぐらいになるから、ローンありなら
大学は自宅からでも3人はきついなあ。
家もこの年収なんだけど、まだ高校生だがこの先不安・・・

313309:2006/03/32(土) 15:52:07 ID:4sJvSHjk
私は子供を放置するのはよくないと思うが、ただし、親が家にいて、勉強させて、
東大などの偏差値ランキングでの一流大に行けばいいってもんじゃないと思っている。

 私の両親とも教員で、勉強は学校でやればいいという考え、勉強しろと言われたことは
まじに一度もないし、塾には一切行ってない。テレビもも見放題。でも両親とも本の虫、
何ごとよく調べよく考える、そんな習性が子供にも自然に身に付いた。
 大学は三流どころだが希望の専攻できるとこ、その後早慶のその下位の大学の
院で後期まで行き、いまは専門職。学歴エリートではないが学問に親しむ生活です。
 共働きでも、親も本当に学問好きならそれは伝わると思う。しかし親がたた゛の
ガリ勉、秀才型なら、それは自然に伝わると言うことはないんじゃないかな。
314309:2006/03/32(土) 15:56:19 ID:4sJvSHjk
>>313
自己レス
ガリ勉、秀才型なら、それは自然に伝わると言うことはないんじゃないかな

ちょっとわかりづらいね


 学問好きは親がそうであれば、自然に伝わるけど
 毎日何時間机に向かうとか、そういう習慣は、学問好きでない限り決して
自然に生まれることはない。 ってことです。 
315可愛い奥様:2006/03/32(土) 15:57:50 ID:HRl4XKlc
子どもの教育って誤解されるかも知れないけど、ある意味投資なんだよね。
うちは、スポーツも音楽も出来ないし、
ちょっとオモロいと言われる程度だけどお笑いのプロにも難しそう。
勉強はわりと出来る方だから塾へ行かせてみたら、模試で良い成績取って来る。
じゃあ その能力を伸ばしてやろうと思っても今の公立の教育では望めない地域。
「みんな平等に」って言う公立教育は建前だと思う。
出来る子を無駄に待たせるばかりの教育は平等なのか?と市長に問いただしたい。
だから、中学はレベルにあった所を選んでやりたい。
お金がかかるけど、子どもの中学生の時代は2度と来ないし取り返せない。
316可愛い奥様:2006/03/32(土) 17:15:29 ID:TcfkZ7nZ
今って中高一貫教育の私立が流行だよね。
うちの子もその方がいいのかと思って検討中だけど正直迷う。
公立中のマターリ進度は確かにできる子には物足りないんだけど
逆にあふれるほど時間のゆとりがあって勉強に限らずいろいろなことができた。
速い進度で勉強に追われていたらノルマをこなして上位をキープすることだけに
明け暮れないだろうか。
自分は地方旧帝出身なんだけど、中高一貫だったら東大に行けたかなwと思う反面
やり直せるなら絶対中高一貫とも言い切れなくて迷ってる。
317可愛い奥様:2006/03/32(土) 17:51:37 ID:Ok/tjdfG
今の公立教育ほど不平等なものはないと思いますよ。
できない子・手のかかる子には手厚くサービス。
できる子・いい子はサービスどころか教師のいいように使われ、問題児のお世話係まで。
つまり同じレストランに行ってるのに一方はウェイターにサービスされ、
他方は自分のことはセルフサービス、時には他のお客の世話もした上、
ちっとも満腹にならないのでけっきょく家に帰ってまた食べる、みたいな感じ。
318可愛い奥様:2006/03/32(土) 18:07:25 ID:P/OyV7B9
>>311
分相応って言うのは分かる
でも、親が私立中高一貫で東大、でも庶民ってのも多いんだよ
理系リーマンなら子供が小学生の時に年収1千万以下ってのは普通
結婚年齢が若かったら国家1種キャリアでもそんなにもらってない
むしろパチ屋や消費者金融の方がずっと金持ち
319可愛い奥様:2006/03/32(土) 19:07:45 ID:mZwxjjrO
http://www.clubseventeen.com/index-int.html

子供を国公立に入れる勉強法!
320可愛い奥様:2006/03/32(土) 19:31:53 ID:2UuANiGR
>317
あぁ、分かります。
息子たちが通っていた近所の公立小学校がそんな感じだった。
できない子が何かできるようになるとポイントがもらえる、
でももうできる子はもらえないから特に役に立つというのでもないシステムがあった。
それだけでなくて女の子を優先する傾向もあったようだ。
ちょっと知恵遅れの子もいて、その子の親にとっては普通児の中で学んで良かったのかもしれないが、
授業中に騒いだり他の生徒の邪魔をするので、他の子どもには迷惑なこともあった。
将来医者や弁護士になりたい子どもには何らかのハンデを負う子どもと同席した経験が生きるかもしれないけど。

何が平等か、考えさせられる。
321可愛い奥様:2006/03/32(土) 19:56:44 ID:TcfkZ7nZ
お受験板などを読むと、不良や障害者、学習困難児とは一緒に学ばせたくないから
私立へ入れるという親がすごく多いね。
以前はもっと寛容だったと思ったけど。
女子優先はともかく、ハンディを負う生徒が多少多めに見られたり、級友に手を
差し伸べたりするのは当たり前だと思っていたんだけど・・・
私の小学校時代も知的障害を持つ子がいて時々授業が滞ったりしたけど
そのために自分の勉強が遅れると感じたことはなかった。
そういう人たちを情け容赦なく切り捨てて自分の成績アップだけに汲々とするのを
良しとする風潮はちょっと怖い。
322可愛い奥様:2006/03/32(土) 20:04:05 ID:5K/7JZh0
中高一貫の男子校がある大学に通ったけど、
付属の子って公立の子よりなんか精神的に幼いというか、
弱い感じだった。
そんなのを見てたので、自分的には公立の進学校からの大学進学が理想だけど、
安全な方向にいちゃうのかな。
323可愛い奥様:2006/03/32(土) 20:32:17 ID:dD7PJ0D1
>>322

>中高一貫の男子校がある大学

ってどんな大学?
大学合格ランキングの常連の中高一貫校って大学付設の学校は皆無に近いのだけど・・・

ランキング常連の一貫校の生徒達って本当にしっかりしていますよ。
324可愛い奥様:2006/03/32(土) 20:51:22 ID:/z7So77h
我が家から通える範囲には中高一貫校が多い。
逆に高校受験で入る学校が少ないとも言える。

いまだに中学受験を迷っているけど一応通塾させた。
本人は楽しく通ってので今は良しとしているが先行きやっていけるかな。
公立中も荒れている訳じゃなないんだけど・・・。

325可愛い奥様:2006/03/32(土) 20:54:39 ID:cZP2IjS2
>>321
<不良や障害者、学習困難児
全部を一緒にして語ってよいのか迷うが

公立中学で被害を蒙った学年にあたった親戚の話を聞くと
ちゃんとした子達は休み時間は図書室に逃亡
塾のほうがずーっと楽しかった、中学ではとても不愉快な思いをしたと言う
なぜか、担任に頼りにされて重荷を背をわされたらしいから
しなくてよい苦労もしたようだ
他でも池沼のお世話係りにされたために不愉快な経験したという人はけっこういる

小学校でも参観日に学校へ行ってじっさいにちょっとなクラス模様なんかを見ると
私立志望になるのは仕方あるまい、と思う
中学ではもっと酷い状態であろうと予想がつく
偏差値や学業だけが受験動機というわけではないよ
326可愛い奥様:2006/03/32(土) 21:00:03 ID:Kd1pHjIU
>>323
早稲田学院中学高校とかじゃ?
327可愛い奥様:2006/03/32(土) 21:08:18 ID:6BeNE2Pc
>320
私が子供の頃にありました。できない子ができるとシール貰えるの。
私はできる子だったので、心のどこかで嫉妬してた。
私の放課後の仕事は、その子たちの勉強や体育や縦笛の面倒を見ること。
できる子数人が言いつけられてた。
320さんの書き込み読んで、頭の隅に追いやられて忘れていたモヤモヤが
消えました。やっぱりおかしなことだったんだ。任務と思って真面目にやったけど。
320さんありがとう。(と言われても困るかもしれないケドw)
328可愛い奥様:2006/03/32(土) 21:53:04 ID:+VShlJej
>>327
できる人間の義務ですよ。あなたは立派だったんです。
教えることから学ぶこともあるから、より賢くなるしね。
329可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:02:14 ID:TcfkZ7nZ
うん。快く同級生の面倒を見ているクラス委員を見て「えらいなあ。」と
その人間性を尊敬していた。
ノブリス・オブリージェっていうのかな? 誰もができることじゃない。
今さら、実は不快だったなどと暴露しないでください。
330可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:02:17 ID:I0zIaD3j
今の公立はできる子に新たな学びの喜びを与えられず、足踏みを強いている。
自分も教える側だったから327さんの気持ちもわかる。
教えるのがイヤというわけではない。そこから学ぶものもあった。
でもそれを当然視され、義務とまで言われると違うと思う。
自分自身だって新しい何かを学びたいし、伸びたいと思うのは人間として当たり前。
それをワガママだの成績アップに汲汲と・・・なんて酷い話。
331可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:07:35 ID:+VShlJej
>>330
知的好奇心はお稽古ごとや塾で満たす、と。
楽器にしても塾にしても、明らかに小学校の先生よりも
高学歴だったり、レベルの高い人をこちらから選べるのだから。
332可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:12:36 ID:I0zIaD3j
>331
もちろん自分もそうだったしこどもにもそうしてますよ。
317からの一連の文脈から「公立小は不平等だ」という話のなかでのレスですのであしからず。
333可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:20:26 ID:TcfkZ7nZ
世の中は不平等だらけでしょ。
生活保護にせよ児童手当にせよ医療費補助にせよ低所得者は厚遇されている。
でも、所得の多い家がそれを口にするのは品がない。

同じように、学力に恵まれている者が公立校での不平等を口にするのはいかがなものか
と思うのですが・・
334可愛い奥様:2006/03/32(土) 22:25:04 ID:I0zIaD3j
私立に逃げれば解決するので学力はまだマシかもしれませんね
高い税と社会保障費からは逃れられない・・・
335可愛い奥様:2006/03/32(土) 23:31:47 ID:QME1FBxv
我が家、年収1400万(私100万)程度で3人息子あり。
今春長男就職(公立中私学高私学大)次男3回生(公立中〜私立高〜予備校〜私立大)
3男(公立中〜公立高校〜私学大)ローン有り。
私は趣味三昧でやりたいことやってるし、そんなに生活できないってこともありませんよ。
中学だけ塾に行かせたけど。長男は国立も合格したが駅弁大なので私学に行きました。


336可愛い奥様:2006/03/32(土) 23:33:32 ID:/yTdshY2
>>323
慶応、早稲田、武蔵あたりではなかろうか?
337可愛い奥様:2006/03/32(土) 23:49:15 ID:BfGl0oIn
>>329
誰だって好きでやっていることではない。先生に上手くのせられているものだ。
自分より頭の良い子はいたのになんで私がアシスタントみたいなことをやって
いたのかと・・・大人になって気が付いたよ。使いやすい子供だったんだw
クラス委員を当たり前のようにやってきた人は大人になってもなんだかんだと
同じような役割になるんだよね・・・自分がやらなければ!と気負うようになってて
まったく面倒な性格になっちまったよw

うちの子も同じような性格に育っているが、子供が希望したので中学から
私立に通っているけれどそれぞれの小学校のリーダー格ばかりの集まりなので
自分が無理に頑張らなくてもいいから楽になったと言っている。
338可愛い奥様:2006/03/32(土) 23:55:49 ID:cZP2IjS2
>>329
同じ公立校へ通ってて
ノブレス・オブリージュも何もないもんだと思うがな
押付けて楽してる側の偽善的な視線だとしか思えない
339可愛い奥様:2006/04/02(日) 00:40:20 ID:NPq53GlV
1200万って結構高給とりなのでは?と思うのですが>サラリーマンなら。
そうでもないのでしょうか??

我が家はまだ小梨ですし、共働きでこの年収ぐらいですが
夫一人で1200万に、果たしてなる日がくるのだろうか・・・と。
340可愛い奥様:2006/04/02(日) 06:18:00 ID:qXPk3M2a
>337
私立で楽になれて良かったですね。
お宅のようなお子さんが公立中に居続けるとますます用を押し付けられて辛いと思いますよ。
それでも責任感があるので何かとお世話を焼くと「内申欲しくてええかっこしてる」などと
やっかみもあって陰口叩かれたりするんですよ。
授業のレベルは低くてどうせ塾には行かなくちゃいけないし、何もいいことないです。
341可愛い奥様:2006/04/02(日) 08:22:04 ID:FITvp/9x
>>339我が家は、年収1400万(私70万位)、子2人(大学卒業して
社会人1年生と高校生)ですが、家のローン有り・夫単身赴任なので、
苦しいですよ。
私立(在宅)でしたが、大学受験〜卒業まで5、6百万(入学金と
授業料のみ)は要りますし、留学したりもしました。
小遣いはバイトで、「弁当持参」としても、貯蓄もして、ローンも返し、
他の子も同じようにしてやり、尚且つうちのように2世帯(これが
かなり痛い)だと、旅行も行けません。
ジジババの援助有り・ローン無し・転勤無し・子が1人 なら、楽勝です。
342可愛い奥様:2006/04/02(日) 10:50:55 ID:LomJ+Npy
ところで、公立小の授業より塾の授業の方が楽しいという声はよく聞くのですが
中高一貫授業が期待通り充実している、楽しいという意見はほとんど見かけません。
どちらかといえば、ついていくのが大変、塾通いが必要 という意見の方が目立ちます。
私立は環境がいいから入れて良かったという意見は多いようですが。

私立の中高一貫カリキュラムに満足している声が少ないのはどうしてなのか
参考までに教えていただけないでしょうか。
343可愛い奥様:2006/04/02(日) 11:20:25 ID:iuatdGFX
私立中高一貫は学校の教育環境などリサーチして、
それなりの努力と教育費を払って入学しているので、
格別なお買い得感ってのはないんだな。
ブランド物のバッグが「高いんだから、デザイン良くて当たり前だし丈夫で当たり前。」みたいな感じ。

地元の公立中学と比べようと思っても、入ってもない学校と比べようもないし、
もしも、「ここが優れてる」って強調してもわからない外部の人は反発するだけだろうし。
344可愛い奥様:2006/04/02(日) 16:40:43 ID:1wJ7S8IS
>>342
中高一貫に通っているのをあえて言いと言う必要がないからじゃない?
そんなこといっていて嫉まれても困るし。

毎年東大に30〜40人進学する中程度の一貫高に息子が通っているけど
とても満足しています。
環境もいい、先生方の質も同級生についても大満足。
入学前はお勉強ばかりしてモヤシみたいな子にならないかと不安だったけど
文武両道で鍛えられて鍛えられて・・・
精神面では周りからいい刺激を受けて、身体面では学校で鍛えられたくましい子に育ちそうです。
345342:2006/04/02(日) 17:21:53 ID:LomJ+Npy
>>343>>344
なるほど。
別に中高一貫カリキュラムが期待はずれというわけではないんですね。
うちも私立か公立か迷っているんだけど、私立は嫌だったという声がない分、
私立の方が過ごしやすいのかな。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
346可愛い奥様:2006/04/02(日) 17:31:08 ID:ELiLPaNy
旦那が一貫校出身(学年の半分くらいが東大京大)だけど
学校の指導力、授業カリキュラムが飛び抜けて優れているなんてのは
筑駒か灘くらいなんじゃ?と言ってるよ
(それも受験用の勉強ではなくて、知的好奇心を十分に満たす授業という意味で)
ただ、周囲に努力する友人がいて、その影響と情報量は行く価値がある、とも。
難関私学の場合なら、上位2割くらいに沿った授業内容を展開するので
それについていく自発的な努力とプライドは育つのかもかもしれない。

うちも子供がこれから一貫校受験予定だけど、学校の指導にはさして期待していません。
よく言う「環境を買う」って、校風や施設などの他に
周囲に同じ様な目標を持って努力しあえる友人、という要素が多いかもです。
347可愛い奥様:2006/04/02(日) 18:01:20 ID:lF+tW1uB
>>346
すご〜く仰る通りだと思いマスワ。
上記の学校にいったから東大へいけるのではなく、東大にいける才の子供ばかりをを集めた学校。
すべては自助努力の世界です。学校に何とかしてもらおうという時点でオシマイ。
「東大の院に進学したら役立つ」授業が行われていたり、入試に直結するとは限りません。

それと「超一流私立の生徒は良い子ばっかり」と思われているお方が多いような・・・。
万引きもあれば、イジメもある、公立中学と同じ普通の中学生が通っているのですから、
大概のことはありますな。
(そんな生徒は学校が処分するというのも妄想ですわね)
それでも私立が良いと思うのは、やはりあなたが言われている理由です。
348可愛い奥様:2006/04/02(日) 18:54:26 ID:NPq53GlV
>346
同意。
349可愛い奥様:2006/04/02(日) 21:56:01 ID:OER19B21
私自身が中高一貫教育を受けて来て、高校受験の為の勉強をしなかったのは
とても有意義でした。
日本史や世界史などは中学から山川出版の本を使い、ひとつひとつ丁寧に掘り下げた授業だった。
日本史などは、グループ学習で奈良へ行ってレポート作ったりね。
受験に直結しない勉強を思う存分やりました。
350可愛い奥様:2006/04/02(日) 22:02:07 ID:MZ6Sh//7
>>346
一緒にしないでくれと言われそうな地方県立に息子が行ってる者だけど
激しく胴衣。
地方県立トップに入って、モチの高い子と高めあい、先生方も生徒の能力を
無駄にすることなく開花させる助けになりたいと思って下さっているのが
親にも、子どもにもわかるので、不満はないです。
もしかしたらうちの子は東大楽勝だったかもしれないけど、首都圏との
高校までの落差が大きいために、浪人したとしても、それもいいかも
しれません。(高1時C判定;;A判定はついにとれなかった<模試)
でも結構高3の1年でぐ〜〜んと伸びるものだよ、という言葉にすがってます。
でもこれって地方だからかもね。
わたしも首都圏に住んでいたら私立中高一貫に進ませたと
思います。
351可愛い奥様:2006/04/02(日) 22:22:34 ID:Mev0TBVB
地方住みで年収も一桁足りない我が家には気の遠くなるようなスレですね。
352可愛い奥様:2006/04/03(月) 00:15:48 ID:ZN2rEdJG
>>350
高校1年の模試の偏差値、あてになりません。
中高一貫の場合、高校1年の分の学習は既に前倒しでやってるから、
受ける意味なし、ってことで模試を学校単位で受けない所も多く、
母集団が非常に小さいからです。

で、高校3年生になると現役の子は2年生の時に比べて偏差値が落ちます。
浪人生が模試に参入してくるからです。
そこからが本当の大学受験の偏差値です。勘違いしない方がいいですよ。
353可愛い奥様:2006/04/03(月) 00:49:16 ID:Xp/ZuVrF
>>351
1ケタといっても120万ということではないですよね?

アカピに載ってたこの家庭は年収1200万でも子供さん3人を
中学から私立選択にしたため、家計は火の車という状態なので
羨む対象ではないと思うんですが
354可愛い奥様:2006/04/03(月) 16:19:57 ID:zhTVe9yJ
首都圏で3人私学、住宅ローンあり・・・は確かに厳しいかもしれない。

以前、たけしのテレビタックルでも
年収1100万ぐらいで首都圏、奥様専業、瀟洒なマンションでローンあり
子どもが一人私立中、来年私立受験予定のお子さんがいるご家庭の
ライフプランをやっていて
数年後、破綻!というのをやっていたので。
真面目そうなご主人は、年収1000万以上あるにもかかわらず
家計のために、背広も数年間、作っていないとかでした。
結果、1000万以上でも
住宅ローンがある場合、子ども二人私学は厳しい・・・という結論でした。

355可愛い奥様:2006/04/03(月) 16:43:09 ID:VXbrHWL2
うちの親が年収1500くらいだったけど
私も弟も小中高公立→国立大
中高一貫校受験する子もいたけどウチは父が分不相応だって受験すらさせてくれなかった。
学力云々より入ってからサラリーマンの我が家では惨めな思いをするからって・・・

しかし、昔(父の時代)はそれでもよかったかもしれないけど
私や弟のころにはすでに公立はかなり怪しくなっていたので
自分の子にはお金のあるなしに関わらず私立に行かせたい。

結局
昔→余裕があるから私立
今→余裕なくても環境を買いたいから私立

なんじゃないでしょうか。


356可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:01:23 ID:uCNauIHn
中学校から有名私立行って東大落ちた人も知り合いにいるし。
ずーっと公立で、高校から予備校通って東大受かった知り合いもいます。
なので、中学から私立に入れたからといって、必ずしも学力を維持できるとは思わない
のですが、やっぱ時代が違うのかな。
357可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:25:05 ID:lRPYEpAG
学力云々よりも環境かあ…>>355
時代なんだろうねえ、そういう。バカでもいいけど、生徒や教師に殺されちゃたまらん
>>356
自分の知り合いの東大卒はみんなそんな感じだ。
親にも見放されてバイトで予備校→大学の学費もバイト&株とか
実は特殊だったのか
358可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:44:12 ID:DzuoPoTz
カエルの子はカエル
頭の良さと運動能力は必ず遺伝します。
ただ資質があっても開花しなければ大成しません。
資質のある子には惜しみなく投資して開花させてあげるべきです。
359可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:50:55 ID:BvmEEofw
>>356
みんな公立のゆとり教育じゃ不安だから私立へ入れるもんだと思ってた。
内容の深さや進度が全然違うもんね。
でも、いろいろ見てると、入学後は授業内容よりも環境が大切というスタンスに変わっていくみたい。
ちょっと不思議だ〜。
私立は高校入試がないから中だるみに注意しなくちゃいけないみたいだね。
360可愛い奥様:2006/04/03(月) 18:24:42 ID:/CXWQNmz
>>357 公立のいじめは加害者が飽きるまで
私立のいじめは被害者が退学(または自殺するまで)、と
某御三家出身の友人が自嘲気味に言っておりました。
私ら頭も良くて根性もあるから、ちょっとやそっとでいじめに飽きないのよ、
とか。
361可愛い奥様:2006/04/03(月) 18:43:53 ID:GUsov3ZH
>>357
特殊な例はたとえ1人でも目立つからね
東大なんて学生の数が多いから色んな人がいて当然
362可愛い奥様:2006/04/03(月) 19:04:08 ID:OxiPDu1M
どこの中学に行っても出来る子は出来るし、出来ない子は出来ない。
でも、中学教師の質は私立の方が上だと思うし、
勉強している子が牽制されるうちの校区の中学には行かせたくないなあ。
中間テストや期末テストの時に 近所のゲームセンターが中学生に占拠されてるし。
363可愛い奥様:2006/04/03(月) 20:34:24 ID:Xp/ZuVrF
大雑把に東大といわれても行きたい学部によって相当の差があると思うんだが
中受する理由は学力だけではないしな
つか、学力だけが動機という人には会ったことがない
私が小学生当時も環境を買うというのが理由だった
364可愛い奥様:2006/04/03(月) 21:38:11 ID:ZN2rEdJG
公立中学には退学はないが、私立中学は退学、または高校の内部進学不許可など
罰則規定がある。
365可愛い奥様:2006/04/03(月) 22:59:53 ID:zhTVe9yJ
>363
同意。
皆が皆、頭脳明晰で国立や有名私大を目指したいから私立中受験・・・では
ないと思う。

環境を買うという人も多いと思う。

366可愛い奥様:2006/04/03(月) 23:43:00 ID:DrobGeNn
>>364
公立中も表向き、退学はないですが
転校という形で校区外の学校にやられますよ
あんまりひどい事件おこすと......
367可愛い奥様:2006/04/04(火) 00:24:22 ID:3EJIA91V
>>363>>365
環境についても
一流大を目指す子が多い私学>普通の私学=程度のよい公立>普通の公立
ですね。
368可愛い奥様:2006/04/04(火) 01:45:04 ID:9lPhxj8B
教師の質が安定してるから、私立…とも言えますね。
公立は博打です。いい時はいいんだけど…
入る前の塾代があんなに高くなきゃ…
369日本人かわいそう:2006/04/04(火) 01:51:20 ID:JPixFhpT
418 名前:名無しさん@6周年 :2006/04/03(月) 00:08:42 ID:+cpOs41B0
>385
受け入れるだけならまだいいよ。成績悪くてもなんでも留学生なら一律授業料
3割免除。日本人対象の奨学金なんてほとんどないが、外国人、それも特ア対象
なら大学から民間まで腐るほどある。アルバイトだって週28時間までOKだから
もう金貯めまくってるよ。それでアメリカ行くんだと。

日本なんだから日本人のために税金使ってくれよ、と激しく思う今日この頃。

370可愛い奥様:2006/04/04(火) 02:55:38 ID:yRMng+D7
大学院の先輩が灘出身。
中学トップで入学したらしいけど東大落ちたらしい。
かなり被害妄想の強いメンヘラーだったが、知人によると「灘はあんなもん」だそうだ。
つまり仮想敵を作って自分を追い込むくせが残っているらしい。
本当に賢い人なら脳内修正できるんだろうが…

あと思春期に男子校にいたせいで女性観が歪むらしい。さもありなん、だ。
371可愛い奥様:2006/04/04(火) 03:23:34 ID:752RgINx
>>370
えっ・・・私の兄は灘出身だ。
でも普通の人間だと思うけれど。
恋愛結婚して3人の子どもがいて、良いパパしているようだし。

ところで1200万の年収って
一般的にはかなり良いほうではないのですか?
普通なの?少ないほうなの??
夫はまだ30歳ということもあるのか
1200万なんて、すごいなあーと思っています、私は。

私を含め、兄、妹と3人の子どもたちを中学から私立に入れてくれた
実家両親の経済力にいまさらだけれど、感謝・・・・かな。
372可愛い奥様:2006/04/04(火) 03:28:21 ID:WnJPmbNm
年収1200万で、都心の家のローン抱えてて
3人子供いて、それぞれ2つほど習い事してて
奥は働いてない
…一人私立が精一杯。
373可愛い奥様:2006/04/04(火) 08:34:49 ID:T0THss7T
私学って年間60万、月に換算すると5万程でしょ。塾に入れなくてもいいような
スパルタ学校に入れれば、公立+塾と金額はトントンでしょう。つーか、私学+現役国立大と
公立+浪人+馬鹿私学大(このパターン多い)考えたら総額トントンだと週刊誌に
載ってたわ。子供がろくな大人にならなきゃ、また親の心配は尽きないし。
大体ローンの額によっちゃ、私学どころか大学も諦めなきゃなんないでしょう。
この場合いくらローンがあるのかが問題。
374可愛い奥様:2006/04/04(火) 08:57:12 ID:wCK4NZGl
>>344
巣鴨ですか?
375可愛い奥様:2006/04/04(火) 09:55:40 ID:uVGh3Hmy
>>371
トヨタの係長かもう少し上のクラスで1000万くらいだっけ?
年齢的には35前後。
実際1000万以上のリーマンなんて全体の1〜2割くらいだろうね。
世帯収入となるともう少し増えるんだろうけど。
376可愛い奥様:2006/04/04(火) 10:15:15 ID:mjioBYcp
地方の県庁所在地でない市に住んでるから、私立なんてないし、
わざわざ県庁所在地まで出てもたいした私立はないし、
国立大付属中もその県庁所在地に住んでないと入れないから、
地元の公立中学に行った。
公立にしては割といい環境の中学だったけど、
やっぱりやる気のない子も多かった。
それに引きずられずに自主的に自分のペースを崩さず
勉強にクラブに頑張れたことは、
ある意味子供自身の財産になったと思う。
377可愛い奥様:2006/04/04(火) 10:22:22 ID:kBPoN5k8
>>331
>知的好奇心はお稽古ごとや塾で満たす

禿同。学校は社会性を身に付けるところと割り切っていたのだけど、学校には
まともな社会性を身に付けた教師が、ほとんど存在しない事実に気付いた今日この頃…orz
378可愛い奥様:2006/04/04(火) 10:39:53 ID:fqgylB0n
>>375
ほぼ同じ環境です。
みんなが進む近くの公立中(医者クラスの子〜生活保護家庭の子まで)
を経て市内の公立高。
部活も非常にさかんで教師もおおむね熱心。
でも、こんな中学からでも時々東大合格してます。
息子も国立大生ですが、いろんな層の子と関わった経験は
社会に出たとき役立つと思います。
379可愛い奥様:2006/04/04(火) 10:42:29 ID:fqgylB0n
>>375じゃなく>>376でした。
380可愛い奥様:2006/04/04(火) 11:16:05 ID:fqgylB0n
>>378に追加。
でも息子達にはこちらで家庭(結婚するとして)を
持っては欲しくありません。
5、6年前と比べて環境悪化している気がする。
少子高齢化、優秀な若者は都会」に。

はあ〜わたしら夫婦もどっか行きたいわ。

381可愛い奥様:2006/04/04(火) 11:42:46 ID:vXgHtK7B
あんまり関係ないけど、この前、山口・萩・津和野へ旅行した。
程よい大きさの町並みと緑、適度な人の多さ、町の潤いみたいなものが
感じられて、こういうところに住みたい!と思った。
他にも岐阜市、奈良市など中都市に魅かれる。
でも、住んでみると教育環境・就職先の少なさなど不満は尽きないのかなあ。
大都市のホコリっぽさに辟易し脱出したいと願う者の独り言でした。スマソ
382可愛い奥様:2006/04/04(火) 11:53:27 ID:aXKzOaBa
我が家は年収が手取りで600万くらい。私は専業。
(子供がある程度大きくなったら働くつもり)
家のローンあり(残り20年・・・)
これで中高私立に入れるのって無謀かな。

上の方にもあったけど公立行かせて塾通いさせるとしたら
結局同じくらいなら私立行かせたい。。
383可愛い奥様:2006/04/04(火) 12:02:30 ID:+70DhKsh
>>375
>実際1000万以上のリーマンなんて全体の1〜2割くらいだろうね。
ニュースなどではそう言われているけれど、子供を私立中に通わせている
印象では(誰でも私立への都内ではない)年収1000万なんて底辺だよ。
ご近所では大手有名企業勤めのエリート旦那として通っているが、私立は
別世界だ。父母懇ではリーマン家庭だなんて口にできないw

リーマンのうち1000万以上が1〜2割なのであって、開業医や自営業を
含めた場合では1000万以上なんてゴロゴロいるんだろうな〜と思う。
384可愛い奥様:2006/04/04(火) 12:44:55 ID:iPIvOQZg
私立学校自体の授業料は年間60万+αでも、
それに入れるまでの塾代ですっからかん さ。
385可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:09:35 ID:9GWrX0UG
>>382
受験学年はだいたい塾代が年間100万以上と言われるけど
まずそれをクリアできるかどうか検討してみたら?
私立でも塾ナシってわけじゃないですよ。
実際に働いてどのくらい稼げて、その中でどれだけ学費に回せるのか
「働くつもり」じゃ分からないよ
キツイ言い方になってごめんね。

>>383
開業医は収入1200万から税金が高くなるからそれ以上は稼がないようにしている
とバラしたのは島田伸助だっけ?
それに限らず自営業は収入が多いと言うより、税金対策が出来るから
ほどほどに稼いでは、新しい機材購入やリフォームなどで借金をつくり
経費でいろいろと落とし、帳簿上は儲かってないようにして税金を払ってな(ry
386382:2006/04/04(火) 13:28:57 ID:aXKzOaBa
>>385
レスありがとう。
実際、働くつもりといっても本当に「つもり」で具体的に
なんにも決ってないんですよね。。。
子供がまだ1歳だからってのもあるけど。

親類の子たちがほとんど私立中高いったけど、やっぱり
親が1千万以上の年収だし、厳しいかな。
その子たちはみんな中高、塾には行かずに一流大学に入ったから
塾は行かなくてもいいかなと思ってた。
ま、まだ考える時間はあるかなw
387可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:33:39 ID:ddUIs93o
>>383
リーマンの年収と自営や開業医の年収を同じように考えたらいけないかと。

それに私立と言ってもピンキリだからね。
全国的に見たら1000万が底辺なのが多いとは言えないし。
388可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:39:47 ID:iPIvOQZg
私立中に入るには、ほぼ4年からの塾通いが必要。
中高で塾がいるかどうかは、学校と本人次第。
389可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:55:48 ID:T0THss7T
>>388
5年からでも間に合うよ。
それに、公立希望してる子でも5年から中学で優秀な成績とるため通ってる。秀英予備校とか。
それに中学入ってからの塾って高いんだよね。公立だと1年から必要だし、高校受験でDQN校に入ったらおしまい。
親の言うこと聞かないだろうし。内申に関しても疑心暗鬼だし。
私立の場合、学校の面倒見がいいから、高2ぐらいから塾入る子も多い。
つーか、大学入り考えた場合、進度が早いのでラクだと思う。
390可愛い奥様:2006/04/04(火) 14:54:18 ID:0Qn0Tx8a
私立中高で通塾している場合は色々だね
大学付属なら校内成績のために通う場合もあるし
進学校の場合は学校についていくのがしんどいから通う場合もあるし
さらに超進学校では、高2あたりで全過程が終わって受験のためだけに通う場合もある

関西ですけど、最近は小3(小2の2月から開講)から通塾して欲しいとよく言われる
こっちの出題傾向が、国語に比べて算数の難度が高いんだけど
小4で来た頃には九九があやしくなっているので
テキストを改訂して九九も塾で教え直すケースが増えているらしいorz
391可愛い奥様:2006/04/04(火) 15:23:21 ID:T0THss7T
>>390
塾側の儲けもあるんのか、宣伝してるよね。
でも、低学年時の基礎作りの塾って、公立組も出来る子は行ってるし、週2ぐらいで安価。
家で教えられる範囲だし、本読みさせたり、サピ本やz会見てあげたらいい。
公文で早く正確に計算力つけるのもいいし。
運動させてあげた方がいいよ、小さいうちは出来るだけ。
392可愛い奥様:2006/04/04(火) 15:40:00 ID:rY58DPBk
>>381
旅行だけ。もしくは老後に住み移ればいいよ。
自分は中国地方だけどやっぱり小〜中学校までの公立校は
DQNの巣くつという感じでした。(田舎の私立は
馬鹿の行く所なのです)
授業中は猥褻な言葉を辞書で引いて読み上げたり・・・・・
真面目な子はクラスで40人中5人くらいで辛かったです。
都会で暮らすのも辛いけど田舎はDQNが大きな顔してて
勉強出来るお子さんには勿体無いですよ。
休みにキャンプなどで自然に触れさせてあげればいいと思います。
393可愛い奥様:2006/04/04(火) 15:52:50 ID:zRgGYbJ1
単なるイメージだけど(女の子のケース)
中高一貫校だと、将来の職業の選択をふまえ、いろいろと進路を模索する感じ。
公立の中、高だととりあえず塾通いして目の前の受験に備えるていう感じがする。
394可愛い奥様:2006/04/04(火) 15:59:43 ID:Hp4fH6Rz
>393
それは理の当然かも。
中高一貫の中学生は高校受験のことを考える必要がないからその先の大学以降を考える。
公立の中学生は当面高校受験という壁があるからそれを乗り越えるのが主眼で、
大学や将来について考えるのはあとまわしになる。
395可愛い奥様:2006/04/04(火) 16:41:24 ID:a7C7nAfg
>>385
開業医じゃなくて歯科開業医だよ。
収入というか年商で、1200万じゃなくて5000万だよ〜。
ついでに伸助じゃなくて紳助だしw
396可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:12:01 ID:3EJIA91V
>>393
うちは公立高校生だけど、高1時のときの進路指導はそれは熱心だったなぁ。
おっしゃるとおりで、中学のときは最悪でDQNが大きな顔してて
無勉でテストは全部100点が当たり前で子どももちっとも勉強してなかった。
(分ものすごい量の読書と、スポーツが出来たのでよかった面も
あるけど)
おかげで秋には志望学部と将来の職業の希望も決められました。
先生方がおっしゃるには、高い目標を具体的に早期に決めないと
達成率も悪いのだそうです。(東大や医学部などは特に)
子どもにも親にも、希望する進路を早く決めよう、という指導を熱心に
やっていただきました。
おかげで田舎者でノンビリしていたのに、決めることができ、高1の後半
後半からは、その目標を達成するために、模試を沢山受けたりしながらも
部活との両立を頑張れるようになりましたよ。
うちの学校がいい環境なのかもしれない。生徒親教師の3者とも意識が
高い人ばかりで。とにかく目標が具体的。
397可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:20:14 ID:wICmm7iB
今朝のテレビで、「収入が少なく就学援助を受けている子供の学力は
そうでない子に比べて低い」
「学力をお金で買う時代、不公平だ」などと取り上げていました。
でもどうかなぁ?
うちはずっと公立→国立大だったので、私立となるとまた話は別なのかもしれませんけど、
どんなにお金をかけてもダメな子はダメだし、
塾に行かなくても医学部に合格した子なんかもいましたし。
本人の資質と努力のほうが大きいんじゃないかと思います。
398可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:21:13 ID:l3Yeq/np
週刊ポストに東京23区同士で格差が拡大してるって記事がでてたね。
あれを読むと、東京が私立志向になるのもうなずける。

教育に熱心な家庭と、そうでない家庭の子が一緒のクラスにいるのが厳しいよね。
昔みたいに貧乏な家庭がたくさんあって、高卒が一般的な時代ならまだしも。
399可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:23:12 ID:VMNonSUQ
小学校からずっと国立だった旦那に似ておくれ。
かあちゃんに似ないでね。
400可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:41:36 ID:2ymr8ZCx
>>397
親が堅実でまじめに努力する
子も堅実でまじめに努力する
家庭内が「勉強する」事に対する意識が高いのが大切

「鉛筆もシャーペンもノートも持ってこない子がいる」ってやってたけど
優先すべきお金の使いどころがおかしい。
401可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:55:53 ID:3EJIA91V
>>397
子ども本人の資質が高い親は、就学援助家庭にならないように
多少の不幸やハンディがあっても努力できてるんだろうね。結局は。
子どもに鉛筆を買ってやらない親って、貧乏というよりも、低能なんじゃ
ないの?
402可愛い奥様:2006/04/04(火) 17:58:40 ID:T0THss7T
>>397
昔とちがい今の学校で勉強し続けるのは、精神面でもほんっと優秀なんだと思う。
ゆとりになっていろんな子がいる中で、勉強は塾でやってねって感じで先生も手抜きしてるし。
うちの隣も今年有名国立大(医)に公立トップ校から入ったけど高一から塾行ってた。
授業だけで有名校入るなんて難しいと思う。
403397:2006/04/04(火) 17:59:33 ID:wICmm7iB
>>400
>>401
私もそういうことだと思ったよ。
教育にお金をかけられないから学力が低いんじゃなくて、
親の考え方や教育方針がしっかりしてないから子供も・・・と。
足立区だっけ?4割の子が就学援助を受けているって紹介してたけど、
本当に学用品すらも買えないほど貧乏な人がそこまで多いとは思えない。
404397:2006/04/04(火) 18:02:24 ID:wICmm7iB
>>402
そうなんだ・・・学校によって考え方もいろいろですね。
うちは一応トップの県立高校だったんだけど、
先生方の考えは「塾に行く必要はない。それよりも本校での授業をきちんと受けて
予習復習を怠らないように」だったよ。。
授業は、あらかじめ家で予習して問題を解いておき、それを順番に演習させられて
教師が解説を行っていくパターンだったので、3、4時間は予習にあてないと
ついていけなかった。。塾にいく余裕なんて無かったorz
405可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:05:59 ID:4Ck0u12o
>>404
そこの県立はすばらしいね。
ちなみにどこですか?
自分の実家の県立は終わってる。(和歌山
406可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:06:02 ID:KgjSsOS4
>>403
携帯は持っているんだよね
子どもの教育費「なんか」にお金を掛けたくないんだと思う
407404:2006/04/04(火) 18:08:01 ID:wICmm7iB
>>405
富山県立富山高校だよ。
進学校だけどいかにも・・・っていうギスギスした雰囲気ではなくほんわかしてたので
自分としてはそこが気に入ってた。
ただ、正直、予習だけで精一杯だった気も・・・

もうすぐ主人帰宅するのでこれで落ちるね!
408可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:10:09 ID:4Ck0u12o
>>407
ありがとう。
409可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:10:15 ID:l3Yeq/np
>>406
ああ、なるほどね。パチンコ行ったりお酒買うお金はあっても
子供に学用品買ったりするお金はないと。
なんか、莫大に学費かけるっていう話じゃなくても
小学校時代は親が勉強の進捗状況をチェックしたり、定期的に宅勉する癖をつけたり
家庭環境にも左右されるよね。子供もかわいそうだ
410可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:21:13 ID:loGA+UCI
>>409
高学歴な人々は、底辺人を馬鹿にするけど、
主観的な「幸せ度」を考えたらよくわからなくなる。
パチンコに興じて楽しそうな人見てると、複雑なこと考えず生きてる人が羨ましくなる。
411可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:32:37 ID:SFsDWoT+
>>410
いつまでもその幸せが続くと思うな って感じでしょうか。
412可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:32:50 ID:zRgGYbJ1
>>396
いい環境でいいですねえ。理想的。

女子の中高一貫校の説明会に行くと、キャリアプランをどうするかっていう指導の話が
出てきます。
昔より、始めに大学名ありきでないんだなあと感じました。当たり前なんだけど。
東京の公立はどうなんだろう。
413可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:48:01 ID:2QMaNzFK
うちも単身赴任で1と同じ年収。単身赴任6年になるけど、その間貯金ゼロで
もちろんパートもしてます。
子供が二人とも公立なので何とかなってますが
単身赴任する前の数年は年間100万以上は貯金できたけどね。

414可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:18:43 ID:752RgINx
>413
1200万の年収でパートもされていて
お子様が公立でも貯金できない・・・ということですか?

住宅ローンがきついのでしょうか?
415可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:19:59 ID:/biwduLu
2世帯だからでは?
416可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:30:50 ID:2QMaNzFK
単身赴任だってば。
子供が公立でも、習い事&塾代で毎月二人で10万近くかかるし
ダンナがオール外食なの。
住宅ローンもあるけど習い事&塾代の半分だからね。

417可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:35:45 ID:ZMEdQIBm
私もお邪魔して・・。うちは年収税込み2500万。
でも子供はふたりとも塾の基本部分のみ授業受けてよそよりうんと少ない
授業料。夏・冬・春講習カット。テキストを購入して家でやる。それで
偏差値60超に合格。
下の子は今回、中学受験。もちろん夏も冬の直前講習もなし。
小5の時は女の子だったし、半年塾は休み。偏差値55位に合格。
母親が家で教えました。だからたいしてお金もかかってない。
塾の宣伝に惑わされず家庭で基礎からみっちり落ち着いて勉強するのが一番!
高額かけて塾に毎日行かされて結果は?っていう子もいます。
毎日の塾は疲れるのですよ。ある程度の収入があれば私は十分と思います。
418可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:43:58 ID:a84f2psn
うちは夫婦共に高卒ですが、子供には出来る限りの希望を叶えてやりたいと
思い、他のことは節約しながら小5の息子塾に行かせています。
今回、偏差値60越えした時は本当に嬉しかったです。
息子よ。 お金を出すと言うことでしか応援出来ないかも知れないけれど
自分のやりたい職業に就いて人生を謳歌しておくれ。
老後、父ちゃんと母ちゃんはボロ屋でもいいからさ。
419可愛い奥様:2006/04/04(火) 19:49:43 ID:752RgINx
>416
単身赴任ってお金がかかるんですねー。
精神的な面(父親不在)だけでなく
経済的にも負担増なんて
会社も考えて欲しいですよね。

>417
すみません、下世話な質問ですが
年収2500万ってどんなご職業なんですか?
実家父が、いわゆる世間で言うエリートサラリーマンで
数年前まで超大手企業勤務でしたが(現在は退職)
そんなにはならなかったので。
420可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:02:10 ID:752RgINx
連投ですみません。

私は現在妊娠中で産休に入ったのですが
なんとなくお腹が大きくなってくると
それまでは「ずっと仕事!」と思っていたのに
育児に専念して専業主婦でもよいなあ・・などとのんきに考えていました。
職場の人も「生まれたら可愛らしくて家にいたくなるよ」とも。

でも長期で考えると
やはり仕事は手放せないかな・・・・。
421可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:15:43 ID:T0THss7T
>>404
トップ校でも放任型とスパルタ型に分かれてる。
放任の方は塾は必須だし、スパルタ型でも東大(医)入った子は塾行ってた。
さらにレベルが上の。
京大・東大、毎年50人以上入るような公立校は凄いです。
422可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:18:41 ID:ZMEdQIBm
417です。自営です。でも主人が親の援助を受けずに起こして15年たちました。
でもマイホームはまだなしです。私も薬剤師の資格をもってます。
周りの人はごくフツーの地味な家族としか思ってないです。
貯金できた分でやっと土地を取得できただけです。
423可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:23:53 ID:a7C7nAfg
>>417
えらいね〜年収2000万〜3000万スレの住人さんは皆教育費を
余り気にせずかけまくりなのに自分で教えるなんて・・・見習わねば。
てか、あっち人がいなくて寂しいorz
424可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:42:23 ID:Pynw9nqH
>>423
今年6年生になる娘は4年から受験塾に行っている。
しかし塾の授業だけでは半分位しか理解出来ていない様子。
他の余裕のある人は塾+家庭教師か個別だろうが
授業のアフターフォローは私がやってる。
私自身が中学受験は未経験だから
試験問題を子供が寝てからコツコツ勉強してます。
算数は頭の体操になって面白いよ。
425可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:43:07 ID:T0THss7T
自営って老後の年金も自分でかけなきゃならないし、不景気で借金抱え潰れる可能性だってある。
それだけに、先を見越した無駄のない考え方が出来るんだろうね。
あと、女の子だから肩に力が入らなかったと思うし、薬剤師の資格もっておられるように
勉強面にしても教えられる教養を持ちえてる方だから。
426可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:50:34 ID:v4pTU+EI
>>416
いや、だから自宅とダンナ宅の2世帯分ってことw
427可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:54:10 ID:v4pTU+EI
うーん…自分で教えるのは無理だ。
頭的にも無理だし、自分の子だとすぐイライラしちゃう。
>>417さんは特例っぽいかも…
自分が楽した分、お金かかるのは仕方ないか…
428可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:00:05 ID:zRgGYbJ1
女の子は塾って無駄が多いと思う。
結局、男子難関校に標準を合わせて授業を行っている感じしませんか?どこでも。
女の子はもっとゆったりしていて大丈夫なのでは?と思う(除 おういん、としま)
でも、毎日こつこつやるのが苦手な親子では、塾に任せないと無理です。
429可愛い奥様 :2006/04/04(火) 21:13:46 ID:gIt/+E28
>>428
でも、女の子のほうが一番の重要科目の算数が苦手なことが多いから
塾でとことんやる意味も大きいような。
それに女の子のほうが高学年になるほど
母親に反発しがちだから
第三者をはさんで客観視できる状況のほうが親子関係もうまくいって
勉強もしやすそう。

最近は学校での活動も
塾でも女の子のほうが活発・優秀・やる気がある・負けん気が強いと
学校の先生も塾の先生も口をそろえておっしゃる。
今は娘に対してのほうが入れ込む・煽る母親のほうが多いのかも。
430可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:24:10 ID:Wx+nPxyA
フェリス中受した時に最難関クラスにいたけど
男子難関に合わせてるとは思わなかったよ。
娘はSFC在学中だけどそんなこと感じなかったし。

おっとり嬢様学校いくのもいいと思う。
下の娘はハードな受験は無理だろうから、おっとり学校もイイと思ってる・・・
431可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:31:13 ID:6mfDMtBi
>>430
お金に余裕があるなら
おっとりお嬢学校いいですよね…
親がさせてやれないいろんな経験できそう。
432可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:46:59 ID:99nurH0P
男なのにおっとり学校レベルなので少し困っている。
いまのままだと合格圏は成城学園ぐらい。軽くじゃなく、ヒジョーにヤバイ。
今度5年生で、3年生のときから塾には通い、
今は週3日、4教科、栄光の四谷大塚クラスに通っているけれど、
さらに空いている日にトーマスにでも通わせようかと思案中。
でも、空いている日がないとストレス臨界点に到達しないか心配。

今のところ塾に行くのを嫌がる様子はまったくないのだけれど。
433可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:50:00 ID:zRgGYbJ1
>>429,430
そうかあ。
うちは算数で音を上げているからか、難しい応用の問題をひーひー時間かけて解くより、
その時間に基本的な問題をやるので、おういんをのぞいた女子校対策としては充分なんじゃないかと思ったんだけど。
それから、共学だと算数は男子の合わせているから、女子校より難しいと聞きました。
434可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:52:13 ID:zlgQ66l+
ダンナの年収1000マソ少し超えくらい、単身赴任暦約一年。
住宅ローンあり。
今年、中受予定の女の子がいます。
地方なのですが、地元公立中からトップ公立高校の進学者は今年は1人だけだった、
という話を聞いて、ますます受験を考えるようになりました。
でも、近所で女の子で塾に通っている子が殆どいないんですよね。
なかなか、友達と遊ぶ約束も難しくなってきて、
「今日は塾が休みの日!お友達と遊べる」っていう日があっても、
「あの子は毎日忙しそうだから、誘っても無駄だよ」っていう噂を流されてて誘ってもらえなかったりするみたい。
チョト、さみしそう・・・
これから一年、どう乗り越えていくか、母としても強くならねばと思っています。
同じような経験のあるかた、いるかな?
長文スンマソ
435可愛い奥様:2006/04/04(火) 21:56:48 ID:XbynunKs
six pockets っていわれてる時代、なんだかんだとじじばばにお金出してもらってる。
なので上の子も下の子もずっと私立。
436可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:10:19 ID:zRgGYbJ1
>>432
5年生からはやめておきなはれ。6年になって、これからっていうときにこわれるかもよ。
それより、塾に相談して方がいいよ。
437可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:19:29 ID:ZMEdQIBm
塾に行かせたからって帰ってきてみて問題解かせてみて下さい。
よほどのみこみのいい子じゃないと半分くらいしかできないのが普通かも。
じゃ、家でゆっくり最初から解かせたらいいのです。
私も中学受験はしてないけど、解説の丁寧なテキストさえあれば出来る!
テキスト代と塾代は雲泥の差。
だからよそと比べてお金が不足って悲観しちゃだめだよ。
普段の漢字・計算などは四谷のテキストでコツコツやったら模試は偏差値50はいける。
438可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:23:24 ID:XbynunKs
偏差値50って…orz
439可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:27:34 ID:T0THss7T
>>432
3年から通い出来ないのは資質もあるから、あまりに上は諦めた方がイイと思う。
本人がやる気にならないと伸びない。
背伸びしすぎると壊れるから、本人に任せるべき。でも男の子は化けるから期待してもいいかも。
その点、女の子はコツコツタイプで、あんまし成績も変わんないけど。
440可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:37:02 ID:zRgGYbJ1
>>437
塾に行かせたからって帰ってきてみて問題解かせてみて下さい。
よほどのみこみのいい子じゃないと半分くらいしかできないのが普通かも。

ほんと、そう。でも、初めてだし失敗できないから、お金で解決できるなら
塾行かせるかと思った。
コストパフォーマンスは著しく悪いけどね。
441可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:37:53 ID:mjZDiKct
>>432
私の場合、中学受験前の2年間、バレエやらピアノ、塾と合わせて
空いてる日が全くなかったけど、すごく楽しかったよ。
学校の友達と話すより、塾の友達と話す方が楽しかったし。
本人が嫌がらないなら、いいのでは?とも思うけど、
違うところに行って、教えかたが違ったりすると、
返って混乱する場合もあるかも。

>>439 の言うとおり、男の子は化ける…。5年生の夏くらいから、
周りの雰囲気もかなり変わると思うから、吊られる可能性アリ。
442可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:40:04 ID:KgjSsOS4
>>439
うちの子が通っている塾に、それで5年の1月に辞めた子どもさんがいるらしい
最近知った
学校と違って他人の成績もダイレクトに知ることができるから聞くと
確かに今のうちに諦めたほうがよいかも、と思う成績ではあったようだ
まあ、うちもこの先どうなるかわからないが
資金不足で諦めるということはないように願いたい
443可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:53:36 ID:w53n5SH+
>>438
偏差値50って中学受験だよ。
中学受験偏差値は全小学生の上位三分の一の中で計るので
高校受験時でいうと、偏差値60以上のレベルであると言われています。

わかってて書いてたらごめんね。
444可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:58:07 ID:T0THss7T
>>442
私学を望む人は、公立にはない面倒見の良さや雰囲気だよね。
出来が悪いなら尚更、私なら心配で公立にはいれないな。

その子にとっては宿題こなせないとか能力がないから、個人塾
に移って自分のぺースで勉強し直してるんだと思うけど。
1月だと、自分を見つめ直す子多いよ。無理してついて行っても頭に
入ってない場合多いから。でも、全落ちして公立中学行っても、勉強した分
成績良いと思うから無駄にはならない。
445可愛い奥様:2006/04/04(火) 22:58:47 ID:99nurH0P
豚児の親の432です。
本人がやる気満々というか、背伸びしているというか、
変なブランド志向、一流志向なのですよ。
両親とも(2ちゃんねるの厳しい基準でもw)高学歴なので、
自分もそこにいないと下流に落ちると、私の煽りもあってw思いこんでいます。
いちおう御三家志望ということにして、
現実的には新御三家あたり、あるいはその下くらいと思っています。

つい最近まではゲーム漬けでダラダラすごしていたので、
それらを撤去したこの春休みから本番モードで...
と、いま部屋をのぞいたらDVDの映画を観ていた。orz

夏休み後に成績の伸びが悪いときは、ダブル塾も選択肢に入れます。
塾友だちの半分はすでにダブル塾のようです。
446可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:03:04 ID:T0THss7T
>>443
中学受験偏差値50レベルだと、大学実績いいとこないでしょう。
女の子のまったりレベル。女学館、品女ぐらいかな?
447可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:04:40 ID:3EJIA91V
女の子なら中受時50(実質60)でもいいよね。
男の子だと激しく心配だが。
とくに資産家でもないうちの場合だけどね。
448可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:08:38 ID:T0THss7T
>>445
不得意をなくすことが先決。国語が苦手なら本読み。家庭教師も利用。
あと、集中力が必要なので、メリハリのある生活を。
子供の好きなことをさせる時間は大切。その時に脳が働き、良い脳を作ってくれるのです。
449可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:17:19 ID:3EJIA91V
>>445
親御さんが頭いいなら、大事に育てられている男の子にはしばしば
散見するものすご〜〜く晩生なタイプなんじゃないですか?
いろいろ働きかけても、おもてに出さずに溜め込んでいる段階で
きっと高校生になってぐ〜〜んと伸びるのでは?
嫌がらないで、自分を追い込みすぎずに塾通いできるのであれば、
ある意味環境適応力最高ともいえますし、ダブル塾もありかもね。
別のタイプの塾で刺激を受けるかもしれないし、成績に反映しなくても
蓄積はされるはず。
450可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:23:05 ID:a7C7nAfg
>>424
確かに算数の問題は大人になって解くと面白いよね。
ただ私の場合イライラすると言うか・・・教え方が下手なせいもあるのに
「だ〜か〜ら〜」みたいな感じになり子供の心を傷付けそうになるorz
うちの場合はプロに任せた方がいいみたい。
理性的に教えられる母親はエライと思うし尊敬するよ。
451可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:26:37 ID:99nurH0P
ありがとうございます。
ストレス耐性は非常に強いようで、ついでに免疫力も強いようで、
これまでほとんど病気になったことがありません。
食も非常に太く、本人曰く、食べることが人生の何よりも楽しみだそうで、
塾帰りに両親で迎えに行って寿司や焼き肉を食べるのが大好きという、
文字通りの「豚児」です。
これから、テストの成績が良いときだけ肉を特上にしてやろうと思っています。
452可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:26:58 ID:T0THss7T
>>445
実際5年後半〜が勝負だと思う。成績なんて固定してないでしょ?
ただ、追い込みの際にはトップクラスにいないと心配。
453可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:30:36 ID:T0THss7T
>>451
食事は睡眠3時間前には終えてないと、成長ホルモンの出が悪くなるので
気をつけて下さい。あと、食べたものが逆流して喘息の原因でもあるそうです。
454可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:35:16 ID:a7C7nAfg
>>452
それで思い出したけど、「我慢する」ということがないと
脳幹が成長しないということが分かって来たらしいですね。
455可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:48:26 ID:IuA25/QW
年収による教育格差の話から
中学受験をいかに勝ち抜くかって話になって来てるね。
456可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:56:13 ID:T0THss7T
TBSの細木の二ート出演番組見ていた。
子供があんなに育っちゃ、お金に変えられない不良債権だよ。
甘やかして育てプライドだけいっちょまえで、希望の職につけないとああなるんだな。
>>454の言う「我慢する」って大切だ。
457可愛い奥様:2006/04/05(水) 00:00:00 ID:nfowDbBo
偏差値50を楽勝で受かるには56,57くらいないとね。
入ってから上位で気分良くいける。
その子のタイプにもよるけど。くいついていける子と2番手の学校の方が
余裕を持ててやる気の出る子と・・。
R4取れてたからって安心できないのが中学受験。
458可愛い奥様:2006/04/05(水) 00:00:17 ID:kIwC8WRM
>>451
手前味噌ですが、うちのも食道楽で、小学生のときから、「美味しんぼ」とか
東海林さだおの食べ物エッセイ、最近では酒飲みが好むようなグルメ本も
愛読書にしてます。(長男この春国立大2年)
食べるのがとことん好きだと、一生健康で食べたいし
毎食おなかを空かせて食べたいから、運動もしっかりやり、野菜も食べる
ようになれます。そういう会話ができるようになると思います。
頭でも、目でも、舌でも、胃でも、そのすべての感性でも食べるのが好き
な感じですよね。
日本人だから野菜や山菜も旬の味覚で食道楽にはたまりませんからね。
そんな親子の語らいも、受験勉強のオアシスにもなるし、親子の絆も
深めてくれます。
受験頑張ってね。
459可愛い奥様:2006/04/05(水) 00:04:27 ID:nfowDbBo
ついでに言うと、お金があってどんどん家庭教師つけて
トップ校に受かってもそれからが大変。
そこそこの学校にいってもやる子はやる・・。
お金だけではない要素が子の年齢と共に加わってくる。
だから真面目な家庭の子は絶対に伸びると思ってるわ。
460可愛い奥様:2006/04/05(水) 01:44:15 ID:8gNZ3Tiw
中高私立で進んだ親戚の子たちを見てると、
たしかに環境のいい生活を送ってて勉強はできるし
余裕で一流大学にも合格してるんだけど、なんかこう
人間的に弱い感じがするんだよね。

いろんな人間(DQNも含めて)を見るというのも人格形成
において大事なんじゃないかと思う。
でもそのDQNに我が子も染まったら・・・と思うと不安。
長い人生でどっちがいいのだろうか。
461可愛い奥様:2006/04/05(水) 01:51:18 ID:nDmq3yi4
>>460
そのDQNの度合いにもよりますよね。
そんなに荒れていなくて、そこそこの公立中学で
その後公立トップ高がまあ、許せる進学実績と難易度なら
公立に行かせてもよいかな?と思うけれど
一番多感で、親よりも友人の影響を受ける時期に
DQN度合いがきつい公立中に行かせるのは
正直怖い。

まずは、一番のネックは地域の公立中が行かせて大丈夫だといえる範囲内かどうか。
462可愛い奥様:2006/04/05(水) 02:13:44 ID:Nwy8wMQ5
>460
公立小から中学受験してるんなら、小学校でさんざん「いろんな人間」を見られますよ。
それでじゅうぶん勉強できると思うから、あとは良い環境の中に入れてあげたい。
世の中の底辺を理解することは、必ずしもその底辺と同じ環境に「所属」することを必要としないと思う。

463可愛い奥様:2006/04/05(水) 08:58:40 ID:VJlQxztB
>462
東京でも私立受験率3割なんでしょ?
あとの7割を世の中の底辺と言い切れる神経はよくわからん。

うちの方のハイレベルの私立は低成績者や公立に対する偏見・蔑視が強すぎて
逆にああいう意識の持ち主になったら困るなあと思って受験を迷っています。
464可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:05:56 ID:bMDVrxy/
>>460
言いたい事はよく分かるけど、DQNと同化する可能性が強い。
いいこちゃんだとイジメに遭い、ひねくれるちゃうとかさ。

今の政治家にしても、私学出多いけど、空気を読めてなかなか打たれ強いんじゃないだろうか。
子供が良い環境の中で生きてければむしろ水を得た魚。
つーか、大半がDQNに混じらぬ様に私学を望むんだろうが。
465可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:12:05 ID:bMDVrxy/
>>463
7割を底辺と見てるんではなくて、いろんな子がいる社会の縮図を見ると言う意味だよ。
公立でもしっかりやってける子なら公立いいんじゃないかな。特に内申有利な女子。
466可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:13:52 ID:tfXNxb5r
勉強が出来る子、勉強がしたい子を伸ばす環境が
公立小・中にないことが問題。
私立に行けば、派手な金持ちもいるかもしれない
けれど、基本的に勉強したい子が集まっていて、
教養と知性を身に付ける授業があるのではないか
と思ってるのだけど、それって妄想なのかな?
467可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:19:19 ID:hJQ8PPRN
>>465
どうしてそんなに公立中の「内申」を怖がるのか、もと公立高校教員だった
私には、そこのところがよくわからないんだけど。
先生におべっか使い、要領よく立ち回らなければ、どんなに出来る子でも内申を
低くされるって思い込んでいる親御さん、多いよな。
そんなことないんだけど。
内申は、内申の通り、結構、客観的で的を射ている。
「うちの子は、本当はできるのに、内申を悪くされたのよ、むきーっ!!」
っていうのは、親がそう思いたがっているだけで、本人はやっぱり内申通り。
468可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:25:12 ID:bMDVrxy/
>>467
絶対評価になり、不公平が生じてるのと、東京圏では私学志向の為公立のDQN化は
酷いとか。ゆとりになり最初に逃げ出したのは文部省の師弟や先生のお子達って
週刊誌で書かれてたのはご存知ですか?内情をよく得てるからだとか。ほんっとゆとり
は失敗と国は認めてるけど、個々に危機管理をもち動かないと後の祭りだと感じた。
自己責任だから。
469可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:26:49 ID:tfXNxb5r
>>467
内申のため、やりたくもない部活をやり、委員会活動や
合唱コンの伴奏で、ヘトヘトになっている子はいるよ。
(特に女子生徒)。
そんなものに振り回されずに、すっぱり、テストの点数で
入学を決めてくれたほうがすっきりすると思う。実際、
大学入試は、テストの点数だけでしか決まらないのだし。
470可愛い奥様 :2006/04/05(水) 09:26:50 ID:151dYzD+
>>445
まずは親が変な煽りをすること、実が伴わないのにブランド重視やめれ。

それから子供部屋のテレビ、AV機器、パソコン類も撤去。
漫画等の気が散るものは扉付きの棚や押入等一手間かけないと取れないとこに。
それと塾返りの寿司や焼き肉などは年に数回のごほうびにして
家でのバランスのととのった食事を基本にすること。
成績の上下で餌付けする発想自体を親が変えること。
自分が頑張った成果・分からなかったことが分かるようになること自体が「ごほうび」であり
それが楽しいという回路が子供のなかでつくられない限り
「勉強させられてる」だけになるよ。

それと、こういう親にありがちだけど
子供ができないからと応用問題ばかりやたらこなさせようとしてない?
成績が伸び悩んでるときほど基礎に立ち返ってやらせるのが大事だよ。
しかも、繰り返し数をこなさせる。

432の話をきいてると、親が子供をスポイルするタイプな気がする。

>>437
四谷学判・月例レベルならチャレンジの基礎コースだけこつこつやってたうちの子でも
偏差値55〜58はコンスタントにとれてるよ。
ただ、60越えが難しい。
これを越えるにはやっぱ4教科塾通い+本人の注意力・集中力・やる気向上を計らないとダメっぽ orz
471可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:28:45 ID:VJlQxztB
>>467
内申に対する根本的な疑問は、純粋な成績評価=理解度・到達度を示すべきなのに
人物評価的な要素が混じる点です。
なぜ、挙手・発言の回数とか他の生徒へのフォローが評価内容に加わるのか
理解できません。
472可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:32:45 ID:tfXNxb5r
>>471
胴衣。外面の良い生徒が得をするんだよね。
健康的で積極的な生徒とか。
学究肌の子は、簡単すぎる公立の授業で積極的に発言
などしないと思う。
473471:2006/04/05(水) 09:33:23 ID:VJlQxztB
たとえば、音大の試験やスポーツ競技では、本人の実力のみが試され、
普段の言動・行動がどうかなんて全く問題外なのに、学力だけは
そうでないのが不思議なんです。
474可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:34:53 ID:bMDVrxy/
クラス単位、先生により基準がゆるかったり、当然生徒に対する先生の好みもある。
成績同じでもがんばった子の方を評価が高いとか、学区が良いと母集団の質が高いので
隣りの中学より内申−1は低かったりする。
先生って会社員とちがい、お山の大将。それでいて父兄の目なんか気にして、人間的に?
と思う人が多いです。467さんは元教師って感じの自信家ですね。あなたはそうであっても
もっと広い意味でいろんな先生がいるって考えられないのかしら。
475可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:39:37 ID:tfXNxb5r
2ちゃん親の本音は「内申イラネ」なのだけど、
内申なくすと、更に公立中は荒れるからねぇ。
学力重視にすると合唱コンの伴奏する子がいなくなるとか。
本来、合唱コンの伴奏は、音高に進むような子がする
べきだと思うんだけどね。内申なくすと、部活が衰退して
町をブラブラする不良が増えるとか。
学力とは全く関係ないところで、妙な規制をしているのが
公立中学校。
476可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:40:34 ID:ayxU4gke
美術、音楽、体育とか
もって生まれた才能まで普通科の受験の内申点に加わる。
娘は明らかにそれで得をしたけれど
息子はそれに足を引っ張られそう。

>>470
ゴメン。私はそこまでキツキツに子供に勉強させる必要はないと思ってる。
いろんなことに目を向けられる時期に多くのものを封印して
勉強ばかりにはさせたくないな。
477476:2006/04/05(水) 09:43:42 ID:ayxU4gke
あ、ごめんなさい。
>>470にも、それはよくないということが書いてあったのね。
読み違えました。
同意です。
478可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:44:32 ID:bMDVrxy/
>>467
読んだところ、女性と思うのですが、『多いよな』の言葉遣いはちょっと。
先生としての資質に疑問が残りますね。
479可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:46:01 ID:ayxU4gke
>>478
2chだからわざとそうされているのでは?
480可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:47:19 ID:tfXNxb5r
>>476
推薦だと、副教科は、入試科目じゃないから×1,3するとか。
あほらし・・・。
美術、音楽なんて、進学校に行ったら、鑑賞するものとして、
教養の一部として教えるだけで、本人の表現力の有無は、個性
として捉えられるだけなのにね。全ての人間が、創造力や創作
力を持っているわけじゃないのに、ほんと、ばからしい。
481可愛い奥様:2006/04/05(水) 09:52:48 ID:kl4VuPG/
ものすごく地頭がいい子ならオール公立でもOK。
うちみたいに中学受験時偏差値50(高校から入るには60)程度
の子だと、至れり尽くせりの中高一貫校がとりあえず安心。
大学は早慶レベルには入って欲しいので、現役時代には
とりあえずマーチレベルの学力をつけ、一浪して駿台に通い、
目標を達成して欲しいと計画しています。
息子は高1で工学部志望。工学部は就職がいいのでそれは嬉しいです。
うちみたいに中途半端なオツムが一番、お金がかかるんでしょうね、きっと。
うちは、年収、自営共稼ぎで5000万超。
うちくらい収入があると、かえってお金に執着が無くなり、子供が
やりたい事をやればいいという感覚です。後を継げば高収入なのに、
親のふんどしで相撲を取るのは嫌みたいです。
482可愛い奥様:2006/04/05(水) 10:28:48 ID:bMDVrxy/
ちょっとスレちがいじゃないですかね。
基本は、お金はなくても教育は必要の討論ですから。

2世は財を潰すといいますし、お金の大切さを教えることが大切だと思います。
ましてや自営なら。
入学時偏差値50程度の学校なら上位25%にはいないと早慶は難しいし、地頭が
良くない子は浪人してもナシのつぶての場合が多い。
483可愛い奥様:2006/04/05(水) 10:34:06 ID:QFvdMWF9
少し上の方で出ていた
「男の子は後から伸びる可能性もあり、でも女の子はまったりじっくり」という話
うちはちょっと今悩んでいる

新小5女子、去年までの偏差値は65-70ちょい
ちょっと最近落ちてきて65を割ったり、教科によっては60ギリの状態(理社)
ここが踏ん張りどころなんだろうか
それともここ止まりなんだろうか
性格は完全に男子(だから内申が期待できずに私立受験挑戦です)なんだけど
女子の場合思春期も早く来るし、体の変調とかもあるし
どうなるんだろうなぁ........と思いついもやもやしてしまう
多分うちにお金の余裕があったらがっつりつぎ込んで勘違いを起こしそうなんだけど
幸か不幸かそんな余裕はナイw
484可愛い奥様:2006/04/05(水) 10:47:31 ID:E+6aDSgS
うちもそんな感じだったけど、頭いいのが参入してきたっていうのもあるんでないかなあ?
うちも男タイプ。こつこつ真面目に積み上げていくのでなく、ひらめきだけでやっている。
最後にわらうのはこつこつ派だからねえ。

男の子は化けるっていうのは精神年齢が追いついてくるていう意味ですか?
知り合いでも「男の子は化ける」にすがっている感じの親子がいるけど、
それなりの頭を持っているが精神年齢が幼すぎて発揮できていない場合は
伸びるってことだよねえ?それとも、本当に「えええ!!」ていう子が化けるの?
485可愛い奥様:2006/04/05(水) 10:48:59 ID:ayxU4gke
>>483
一生懸命努力していて今の偏差値だとしたら
これからの伸びは期待するのが難しいかも。
逆にあまり勉強していなくて今の偏差値ならば
今後期待大!!
<伸びきったゴムはもう伸びないけど伸ばしていないゴムはまだまだ伸びる。>と。
真剣にやっていない子が今後伸びてくることが考えられるので。
486可愛い奥様:2006/04/05(水) 10:53:28 ID:ayxU4gke
>>484
男の子が伸びるって言うのは
こつこつ勉強することを知らずに他のことに夢中になっていた子が
『さて、勉強がんばるぞ!』と、その気になった時に
集中して出来る事ではないかな?
勉強してなかったわけだからやりだせばぐんぐん伸びる。
ただし、基礎が出来ていないと伸びようがないけれど。
487可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:10:12 ID:VJlQxztB
男の子が伸びるのは体力差もあると思う。
どれぐらい長時間集中力を保てるか。
高3の夏休み、私は毎日5〜6時間が限界で旧帝大。
文Tへ現役で行った男子は8時間やったと言っていた。
マジ、かなわんと思った。
488可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:11:42 ID:QFvdMWF9
>>484
確かに閃きのみで解いてる感じ
だから出来る問題はスパッと解くけど、出来ない問題をそのまま放置してたりするorz
>最後にわらうのはこつこつ派
これは本当に同意
これが身に付くかどうかが分かれ目って事なんでしょうね、ハァ

>>485
最近までうちでみていたのでフル4教科を通塾し始めたのは先月から
努力してないとは言わないけど、微妙
なにせ集中力はあるけど、それは短時間しか持たないw

そういう意味では>>487さんの「体力差」はもの凄く感じます

ちょっとスレ違いだけど
ゴムの話はよーく聞くけど、それって
「親や先生に言われた事や課題ならちゃんとやる子」と
「自発的目的意識を持ってやる子」の違いだけじゃない?
5年後半〜6年生になると前者じゃキツイ
けど後者はモチベーション高く乗り切っていくという話だと思う
489可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:31:04 ID:jYx64FlW
私の卒業した公立高校(地方進学校というやつです)は
夏休みには1教科500円(プリント代のみ)で2週間の
夏期講習会(もちろん高校の先生によるもの)があった。

進学校の場合、参考書出版社がサンプルを送ってきたりするし
先生方も受験問題をちゃんと研究してる人ばっかりで
いわゆる暗記とか裏技的テクニック(予備校的なもの)も
全部公立高校で激安で習えたし(質問とかも普段習ってる先生相手
だからとことんできたし)、それで東大京大現役受かる人もいたし
私も、模試ではお世話になったけど予備校行かずにそれだけで
早慶現役で普通に合格できた。
都立高校の先生はそういうことやってないのかしら。
何万円も教育費をかけないでも上位にいける場所がないと、
庶民の子供は全員DQNになるしかなくなるよね。
490可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:35:12 ID:ayxU4gke
>>488
ゴムの話だけれど
たとえば、必死に毎日4時間がんばって『偏差値60』の子と
そこそこ勉強して『偏差値60』の子の差のことだと思う。
そこそこの子は本気になればまだ勉強する時間的な余地も
本人の気力も残っている。
限界までがんばっちゃっている子はそこが限界。
だから、あとから伸びる余地もある。
(ただし、そこそこのままのんびりしていれば当然伸びない。)
いつの時期に本人が自発的に本気になるかが勝負だと思う。
あんまり早すぎても息切れしそう。(ただし、そのまま突っ走ることのできる子も、もちろんいるでしょうが)
491可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:52:43 ID:cwuxUzLq
内申の実情は知らないが
要は常日頃から真面目にやっといて
それで推薦ダメでも、本番でぐうの音も出ないような点取ればいいだけのこったろ?
自分の子供のやる気なさ、怠け癖を他人のせいにするな。

…うちのお嬢さん、そろそろ勉強なさってはいかがでしょう…orz
492可愛い奥様:2006/04/05(水) 11:59:14 ID:jYx64FlW
昔は、平気で「内申下げとくぞ」みたいなDQN先生もいたし、
そう言う先生につけとどけするバカ親もいたんだよね、結構。
493490:2006/04/05(水) 13:10:56 ID:ayxU4gke
>>490の下から4行目の主語は『そこそこの子は』です。

だから、そこそこの子はあとから伸びる余地もある。
494可愛い奥様:2006/04/05(水) 13:16:52 ID:79LsZQWQ
【社会】 「おれより高い服を着ている」 中学生、同級生をボコボコに…神奈川
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/04/05(水) 10:20:55 ID:???0
★校内暴力で傷害の疑い

・神奈川県警少年捜査課と海老名署は四日、傷害の疑いで海老名市在住の同市立中
 3年の少年(14)を逮捕した。

 調べでは、少年=当時中学2年=は3月11日午後3時20分ごろ、少年の通う中学校で、
 同じクラブに所属する同級生の男子生徒(14)に対し、「おれより高い服を着ている」
 などと因縁をつけ、顔を足でけったり、拳で殴るなどして十日間のけがを負わせた疑い。

 調べに対し、逮捕された少年は「悪いことをした」などと供述し、反省している様子
 だという。
495可愛い奥様:2006/04/05(水) 13:45:08 ID:+ESu8qyE
>>460
人間的に弱い強いがどういう意味なのかよく分からないけど
DQN=人間的に強いのなら、別にうちの子は弱くていいやww

頭が良い人って変わってるぅ〜ってよく言うけど
世間一般的に言うDQNの方がよっぽど変わってると思うな。
ただ彼らは【バカ】という一言で済ませられるけど、
賢い人には【バカ】と言えない。
だから人間的に弱いだの常識がないだの言うしかないんじゃないかな。
496可愛い奥様:2006/04/05(水) 13:50:46 ID:4e4Du7p0
DQNって人の事をバカにしたがる。
親子で担任をバカ呼ばわりしているところもあった。自分のことを棚にあげてね。
497可愛い奥様:2006/04/05(水) 14:35:42 ID:E+6aDSgS
>>486,487
レスありがとう。
今、集中力がないのは夢中になっていることがあるからでなく、単に性格的にあきっぽいとか
飲み込みが悪いとかだと、やっぱりだめなのだなあ。
体力かあ。たしかに体力はいるよねえ。それこそ、体力ないと集中力が続かないし。
498可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:20:25 ID:zCFZBeSH
亀ですが>>467さんは高校教師だったから、中学の内申のことをイマイチわかってないのでは
と思いました。
自分語りでスマソだけど、私は中高公立で、内向的で先生に協力的な子供ではなかったので、
中学時代は実力テストでクラスで1位になっても、どの教科も通知表で5がつくことはなかった。
高校は内申点なんてなくて、通知表に純粋に試験の点数が反映されたので、殆どオール5で
嬉しかったし、やりがいも感じたよ。
入試の点数で文句言わせなければいいのかもしれないけど、公立高校入試に関しては
内申と言うマイナス点が加算されるから、なんだか理不尽な思いをする子が出るんだよね。
499498:2006/04/05(水) 15:26:20 ID:zCFZBeSH
あ、内申点がプラスに働くタイプの子にはいいだろうけどね。
私立志向の方には関係ない話でスマソです。
500可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:37:45 ID:M299Gz5p
内心点て、別に先生の機嫌取らなくてもいいんじゃないの?
つまり、それなりにいい成績取っていて、普通にやってて問題なければ。
501可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:41:19 ID:Z+xaZFwv
>>500
そう思う。
私は中学時代、特に先生に媚びたりなんてしてなかったけど、
成績は良かったよ。まぁテストの点数も良かったし宿題をやってこなかったりも
していなかったけど。
ちなみに、体育はうんと苦手で、10段階評価で4とかでしたけど、
他がよければたいして影響ないと思います。

内申は意味があることなんじゃないでしょうかね。
ふだん真面目にコツコツやってる子が、たまたまテスト当日に体調が悪くて失敗してしまったら?
もし内申がなくて試験の成績だけで合否が決まるのであれば、そういうことも起こりますよね。
502可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:41:23 ID:+q76IjJd
内向的なだけで通知票の各科目の数字にまで影響あるとは思えない…
よほど性格に問題アリなんじゃ
503可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:45:30 ID:M299Gz5p
>>501
>>502
だよねー。
公立は内心点が悪いと大変だとか言ってる人たちは、何か勘違いしてると思う。
お子さんが問題を起こすような子供じゃなければ、全くどうってことないと思うけどね。
504可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:46:04 ID:M299Gz5p
内心点→内申点 スマソ
505可愛い奥様:2006/04/05(水) 15:55:41 ID:jYx64FlW
ただ、音楽とか体育は主観バリバリだからねー。
知り合いの子は、勉強は天然でできるけど運動神経がイマイチ。
で、かけっこも遅いし球技も苦手だったけど、出席ちゃんとしたり
マラソン大会とか水泳とかさぼらないで授業態度はまともだったのに
ある日体育教師に呼び出されて「おまえは、主要科目ができればいいと
思ってわざと遅く走ったり体育バカにしてるだろ」とからまれたことが
あるそうだ。主要教科が公平でも、体育とか音楽の先生に嫌われて
悪い点数をつけられ高校のランクを落とした、みたいなことが
地方公立だとけっこうあったよ、昔は。

それを改善するためかどうか知らないけど、私の出身地では、
公立高校の試験、まず当日のテストの点数の上位1割〜2割は
内申見ないで無条件で合格、残りの定員を内申とテストの点の
あわさった評価で決める、というシステムに数年前にかわった。
506501:2006/04/05(水) 15:59:40 ID:Z+xaZFwv
実は私の弟が中学時代、ちょっと問題児でね。。。
頭は悪くないんだけど、とにかく反抗的で教師の神経逆撫でするようなことするし
課題もさぼったりとかね。
で、成績はイマイチだった。
三者面談で「内申がちょっと。。これでは○○高校は無理かなぁ」
と言われ高専行ったよ。
大人になった今では弟も落ち着いたけど・・・

ま、「勉強だけはできるが性格に問題ありで協調性のない子」よりは
「勉強もできるし性格も問題ない子」のほうが有利なのはしょうがないよね。
それに県にもよるだろうけど、うちの県では、内申点はある一定の基準さえ
超えていればOKで、高ければ高いほど有利ってわけではないの。
だから、もし内申だけで落ちるとすればよほどのことだと思う。
507可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:09:25 ID:SxZhTRtx
うちに消防がいるんだけれど正直公立中に入れるのが不安。
自分の幼なじみの男の子、小学校時代は文武両道で性格も良く本当にいい子だった。
しかし、中1で前の席の奴が他小ののDQんで、友達になって影響受けてDQN化
してしまった。
卒アルにはシンナーで前歯がほぼ無く、眉毛がない小学校時代とは別人の彼が
写っている。
508可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:10:00 ID:79LsZQWQ
知り合いの息子さんは中2のときに難関私立高校に志望校を絞った途端、通知表の成績が悪くなった。
相対評価の頃なので悪くなった分の点数が都立志望の子にトレードされたのでしょう。
内申が本当に公平なものだったら、そういう操作はありえないはずだけど実際は行なわれている。

進路指導でもほっとかれるようになったそう。
塾でおやりくださいってことらしい。
都立でも難関校に合格した子は、学校の先生より塾の先生にお礼に行ったそうです。
509可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:11:11 ID:p0ryx9L1
>>507
そこまでいくと学校のせいというより
家庭環境のせいだと思うよ。
510可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:12:25 ID:M299Gz5p
>しかし、中1で前の席の奴が他小ののDQんで、友達になって影響受けてDQN化
してしまった。

そういうのは、環境のせいというより、親子のコミュ二ケーション不足とかでは?
心によりどころがなかったりする子は、環境に流されやすいよ。
511可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:13:20 ID:QFvdMWF9
内申に関しては地域差があるのをお忘れなく
中には体育音楽美術技術家庭の方の成績も重視という地方もある位

ちなみに今住んでいる地方は
内申6割、学力テスト4割
でも実情は、内申によって受験する学校がほぼ決まってしまう(公立中→公立高の場合)
超特例で学力テストのみで受験できるコースが一部あるけど
そこでも受験するには9教科の成績を求められるので大変です
512可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:14:43 ID:jYx64FlW
>>511
実技科目、授業なくせとは言わないけど、受験に関係ある内申点とかには
入れないようにしてほしいよね、全国的に。
513可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:15:21 ID:hJQ8PPRN
>>507
その子が私立中高にいけばDQNにならなかったという保証もない。
表現型が違うだけで、公立に行っても私立に行ってもDQN化する子はするから。
私立中高で、駅ビルの屋上から雑踏の中へ土嚢を投げ捨てる友達と仲間になったかも。
エスカレータで上がった大学で、レイプサークルに入ったかも。
確かに、私立行けば、シンナーで前歯なしタイプのDQNにはならないだろうけどね。
514可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:15:46 ID:M299Gz5p
>内申6割、学力テスト4割


ねえねえ、内申ていうのは主に学校の成績だよね?中間テストや期末テルとなどの。

それが悪いってどうしようもない気がするけどな。
515可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:33:22 ID:QFvdMWF9
>>514
内申ていうのは主に学校の成績だよね?→○
中間テストや期末テスト→×
そういう不思議な基準で付けられるものが存在するのです
同じ点数でも内申が違う場合もよくあります
授業中の挙手発言の多い方が有利、課外活動などは率先して先生の手伝い
と言われますが実情は分かりません
516可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:38:44 ID:Z+xaZFwv
>>515
実は私の母親は教師で、叔父は中学の校長なんですが、
よほどのことが無い限り、内申にひびくことはないと聞きましたよ。
内申を良くするためにいやらしいほど教師に媚びるような子は逆に印象悪いかもね。
私、課外活動は特にやっていないし、教師の手伝いもさほどした記憶ないです。
517可愛い奥様:2006/04/05(水) 16:43:40 ID:IuuJEll7
媚び方のうまい下手もあるのかも
自分は天然だったのかわりと音楽体育など(そう得意ではなかったんだが)
ほぼ実力〜やや良さ目に付けられてたけど、音楽教師はめちゃくちゃ気難しかったから
本来なら公立トップ校行くはずが二番手校へ、っていう子が結構いた
(で、高校でぶちぎれて有名大へ、とか)
友達にも(ああ、先生に好かれてるんだなあ)と思ってた子が“あいつの機嫌取るのめちゃめちゃめんどくさい。うぜ”
とか高校入ってから言ってる子多かった(その子はピアノ弾きだった)から
目立つことはしなくても、子供なりに気を使ってる面は、あるのかも
518可愛い奥様:2006/04/05(水) 17:04:58 ID:QFvdMWF9
>>516
担任の教師がどのような内申の付け方をするかどうか分からないわけで。

あと、今どき「分かりやすい媚び」をする子供なんていないよ
ずいぶん昔のイメージかな?
今どきの子供は「目立たず且つ教師の印象にはよく映るように」という感じです
実際がどうであれその教師から見て
「印象の良い子」というあやふやなものですね。
具体的にどんなお子さんなのかは教師によっても違うでしょうし分かりません。

そろそろちょっとスレ違い気味になってきたのでスイマセン
519可愛い奥様:2006/04/05(水) 17:14:24 ID:/9tPOl5L
自分が中学生だった頃と今とでは状況は全く別と考えたほうがいいみたい。
自分の時は大丈夫だったから今でも平気、と言う考えは甘いという覚悟がいる。
520可愛い奥様:2006/04/05(水) 17:34:04 ID:KRjmMxCC
教師との相性もあるけど、普通の教師はその子の裏の顔が見えちゃうと引くみたい。
裏表なく情緒も安定していれば、余程のことが無い限り嫌われない。
家庭環境とか友人関係のもつれで、その子の嫌な面が出てくる。
こうなると嫌われるね。
521可愛い奥様:2006/04/05(水) 17:49:29 ID:zvUfus0w
…自分の子がせめて中学時代は素直に育つように祈ってろ
親がそうそう疑心暗鬼じゃ、子供も歪む
内申で志望校決められたとか言ってるけど…
自分の子がどれぐらいお出来になると思っていらっしゃるのやら…
522可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:18:16 ID:KRjmMxCC
何でも教師や友人のせいだとか、学校の文句を平気で言ってる親の子に限って
変な子が多いね。親と一緒の時は明るく挨拶するが、一人の時はワザと無視したりする。
特に女の子は中学に入ってから態度が悪くなるね。

親はもっと自分の子供を注意してみてあげてほしい。
人相が悪い親の子供は恐いし、攻撃的。
もっと優しいお母さんだと良いのにね。
523可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:31:40 ID:bMDVrxy/
公立トップを狙う場合、内申45のうち、44or43はないとトップ校のお子は
試験は簡単でみんな取れるし、合格は無理なのよ。
体育、または男子の不得意音楽が5段階の3ひとつあるだけで、あとはオール5
とらないとダメということになる。
その点私学なら、偏差値58〜あれば公立トップ校と同程度実績のある学校に入れるし、
何より内申に惑わされることなく、6年間目標に向かって勉強出来る。
524可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:37:11 ID:zvUfus0w
ふーん お金あるなら私学がいいねw
525可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:47:29 ID:Z+xaZFwv
>>523
そこまで厳しくないんじゃないですか?
私、学区トップの県立高校に行きましたけど、
主要5教科はオール5でしたがその他の科目は4でしたよ(体育は2か3orz)
526可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:50:17 ID:p+PIjGd3
相対評価から絶対評価に変わったからじゃないでしょうか?>>525
527可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:51:16 ID:Vx9QkXjb
だから、昔の話は(ry
528可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:51:57 ID:tfXNxb5r
>>522
性格が良い、悪い、というのと、入試は本来別物のはずなのにねぇ。
勉学はもっと努力する力とか、知的好奇心といったものと関係して
いるのに、公立中に行くとそういったものはどーでも良くなる。
自分の子みてての感想。
529可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:53:20 ID:Z+xaZFwv
そうか・・・確かに今の現状は知りませんが。。
そんなに、何もかも完璧な成績じゃないとトップ校に入れないなんてことがあるのかなと思いまして。
でも、落ちた人が自分を慰める言い訳としてなら分かるな。
530可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:58:49 ID:XCipZR39
>>523
うちは自分の地域の受験事情がよくわからなくて中学から私立に逃げたけれど、
公立トップ校を狙うのに受験科目だけでなく体育音楽その他にも力抜けないから
小さい頃から男の子でもピアノに絵画教室やら通わせて、学校でもすすんで
クラス委員は当たり前で児童会・生徒会役員をさせるんだと親が息巻いてるのを
知って大変な世界なんだな〜と思ったよ。

でも、うちのように私立に逃げてしまう子が多いなかで小中学校9年間も
リーダーさんで居続けてられる子って感心するよね。
公立トップ校の生徒さんたちって各中学のスーパーマンの集まりなんだものね。
どんな学生生活なのか覗いてみたいわw
531可愛い奥様:2006/04/05(水) 19:04:07 ID:Vx9QkXjb
>>529
叔父様は今、中学の校長をされているのですか?
現場の状況をどう思ってらっしゃるのか、機会があれば聞いてみてほしいくらいw
532529:2006/04/05(水) 21:07:17 ID:Z+xaZFwv
>>531
うん。今度会えたら聞いて見ます。
でも、以前から「小学校・高校と比べて中学の教師がいちばんしんどい」
とは言ってました。
そりゃそうですよね。。
533可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:08:19 ID:Nwy8wMQ5
>529
入れないんじゃなくて受けさせてもらえないんですよ。
だから「落ちる」ことすらできない
534可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:08:54 ID:M299Gz5p
受けるのは普通自由でしょ?
535可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:12:18 ID:ayxU4gke
>>530
クラス委員を決める時に
『ボク、○○中で生徒会長をやっていたので
クラス委員やります!!』と立候補して引き受けた子がいたのだけれど、
あとから聞いたら同じクラスに別の中学の生徒会長だった子が
他にも4人いたそうだ。>うちの娘談
536可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:21:39 ID:2iXT/R/n
>>513
同感。

親戚の子だけど、私立中高一貫を卒業したはいいけど、大学どっこも
入れなくて、本人もやる気なくして今はヒキ気味でニートだよ。
537可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:33:19 ID:6/Cp+LLJ
東京のトップの都立は、別に内申オール5でなくても
受かりますよ。問題がその高校作成の自校問題なので
41でも十分です。38でも受かってる。
試験でそれだけとればいいわけです。
今はトップ校は英数国は自校作成なのです
きちんと差が出ます。
538可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:34:15 ID:bMDVrxy/
>>530
公立トップ狙う子は小学校では絵を習い、ヤマハに行き、運動も出来、
そして従順。
>>536
トップ私立じゃなきゃ、落ちこぼれは多い。公立行けば更に悲惨。
出来る子は出来る。出来ない子はどこにでもいる。これは常識でしょう。
539可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:35:21 ID:yckLA9YB
538さんは大変だなあ
540可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:37:50 ID:VNTHwZ3e
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144232611/l50
パ ー ト 、 派 遣 は 無 職 よ り マ シ

オリックスオーナー宮内氏の発言
541可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:40:16 ID:bMDVrxy/
>>539
うちは音楽はダメ、体育ダメ、整理整頓ダメな子なので私立しかない。
しかし勉強は好きで、ラ・サールレベルなら確実なので、医者を目指します。
542可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:43:15 ID:yckLA9YB
がんばってくださーいい
医者は人間性も大事だよね☆
543可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:45:30 ID:bMDVrxy/
>>542
ありがとう。でもやっぱ抜けてる子だから別の職業考えます。
544可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:46:16 ID:KCSYi4FU BE:830523097-
Internet Downloads
安全、合法、そして高速のダウンロードサービス

http://ids.tyabo.com/
545可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:47:04 ID:yckLA9YB
…親が考えるんじゃなくて、ご本人が何か見つけられるといいですね。
546可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:48:56 ID:zCFZBeSH
498ですが、>>502,503
反抗的だったわけでもなく、ただのおとなしい普通の子だったんだけどなあ。
ちなみに私は美術も得意で、作品が何度も市の展覧会に出品されたりしてたけど、5はつかなかった。
作品は程ほどでも、明るく可愛く先生に懐っこい男の子は5だった。(先生は若い女性だった)
当時の公立中学の先生には不信感があったのは否めないです。
私も親が高校教師だったし、私自身も教職取ったから、一応先生については客観的に見てるつもり。
昔の話だから、今は違うのかな?、あと地域差もあるみたいだけど。
田舎だったから公立しか選択肢がなかったけど、良い私立があったら私も行ってみたかった。
547可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:50:09 ID:yckLA9YB
…なぜ人の通知簿の中身を知ってるんだろう…
548可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:50:22 ID:bMDVrxy/
>>545
もっともです。自分の子に合ってるものを見つけれる様に親も努力したいです。
549可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:52:29 ID:k7X9HXQj
なんとなくゾワゾワ
550可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:56:23 ID:zCFZBeSH
>547
私のレスのこと?
えーと本人が「俺美術5だーイエー!」って騒いでたからですよ。
ショックだったんで覚えてたんです。
551可愛い奥様:2006/04/05(水) 21:58:57 ID:bMDVrxy/
良い成績だと本人が口にするよ。そういう私も美術5で友達に言ったら広まってた。
ちなみにうちの子もよその子と通信簿の◎の数競争してる。(小学生だが)
552可愛い奥様:2006/04/05(水) 23:49:16 ID:pE98k/XN
内申書って懐かしい言葉だなw 
嫌な言葉でもあるけれど<これを振りかざして威張り散らしてる教師がいた
養護学級の子をイライラすると傘で殴ったりして、ウサ晴らししてた
553可愛い奥様:2006/04/06(木) 03:11:04 ID:mm7ox1c8
私は、公立小学→公立中学→国立高校→東大です。
公立中学は、本当に最低でした。

公立中学での授業では受験対策が不安なので、当然塾通い。

「保険のために内申書もよくしておかなくては」と思って、
自分より明らかにできないだろう先生に媚を売ったりしていました。
(自分よりできないと言い切れるのは、私のところに先生が答えを聞きに来たから)
高度なことを知っていると、嫌味を言う先生にあたったこともあります。

授業内容云々よりも、先生の人格面で評価して、塾>公立中学だと感じていました。

兄は中学から私立に通っていましたが、話を聞くだけでも先生の質が違います。
自分の子供は公立中学ではないところにやるつもりです。
554可愛い奥様:2006/04/06(木) 03:23:28 ID:mm7ox1c8
連投、失礼いたします。

私の経験では、国立・私立と公立では、生徒の質も違います。
簡単に言うと、公立→たくましい、国立・私立→おっとり、でした。

公立中学では、時には蹴ったり殴ったりするきついいじめが日常茶飯事でしたが、
(さいわいなことに、私はうまく立ち回ったので、いじめには関係せず済みましたが)
国立高校では、大体の生徒がおっとりしていて、まず暴力沙汰にはなりません。
兄の話では、私立中・高でも、いじめはあるものの、暴力沙汰はないとのことでした。

運悪くいじめにでもあって、精神的肉体的後遺症を残す可能性のある公立より、
多少頼りなくても危ない目にあうことのない国立・私立に入れるほうが安全だと思います。
555可愛い奥様:2006/04/06(木) 05:58:52 ID:rlnn/IXH
>>553
自分も似たようなコース(高校は国立受かったが←塾の成績を上げるため。
通ったのは自転車通学のできる都立。あとの学歴は同じ)だったけど、
公立中学では先生たちに可愛がられた。媚を売った感覚もないな。
自分で言うのもなんだけど、素直がウリの性格なので先生達と
ぶつかることは少なかったのかも。顔もスタイルも並のため、
他の生徒たちから贔屓されてるなどとやっかまれることもなく。
でも、内心はもっと高度な勉強したくてウズウズしてたけどね。
公立中学での勉強は、あまりにもぬるすぎました。
ただ、勉強だけでなく、運動・書道・美術・音楽・英語・作文・俳句等で
色々受賞できたのも、周囲のレベルが低かったからだとオモw
しかし、554の意味はよくわからん。公立の生徒の質がたくましいのなら
なぜ精神的肉体的後遺症が残るのか。矛盾していない?
556可愛い奥様:2006/04/06(木) 07:23:47 ID:JILKMnFe
>>555
人によっては、そういうリスクもあると言う意味だと思う。
557可愛い奥様:2006/04/06(木) 07:40:27 ID:fT18OUlb
DQNいっぱい、できる子が狙われいじめられるような中学より
できる子ばかり、少しぐらいできても目立たない
上には上がいるのだ、と知ることができる中学の方が良い。
マット死事件からずっと思っていましたので
頑張って中高一貫校にいかせました。
558可愛い奥様:2006/04/06(木) 08:53:42 ID:Adj5EBDp
私立小中の存在は高校入るまで知らなかった
そして国立高校の存在を初めて知った今日
田舎もんだ。。。orz
559可愛い奥様:2006/04/06(木) 08:56:53 ID:My8Yh1rn
公立vs私立論争もいいけど、
私は、私達親がどのくらい経済的余力を残して子供の教育費を
かけるべきなのか、その目安みたいなものが知りたい。

極端に言えば、
私立でハッピーな青春時代を送り、将来スッカラカンになった親が経済的に
重く頼ってくる人生、
公立でdqnにいじめられた傷を背負いつつ、老親については
取り合えず経済的に考慮する必要のない人生、
どっちが子供にとって幸せなんだろう。

育児板や受験板みたいな流れに、興味はないわけではないが。
560可愛い奥様:2006/04/06(木) 09:03:42 ID:bk9QVHIz
公立中(横浜市)に通ううちの子は、
テストの点は取れているのに内申が34しか取れませんでした泣
提出物を出さなかったり、授業中騒いだりしていたようです。
生徒会や部長なども、面倒くさがってやりませんでした。
親や先生が叱っても、一年間直らないので
これが息子の実力(教師の評価)なんだと、半ば諦めています。

こうなったら私立を狙わせたいのですが、神奈川の中堅の私立は
内申を重視する学校がほとんどなんです・・・

最近では近所の友人からも
男の子は有名大学へ行けなかったら人生お終い、みたいなことを言われ
極端な意見だとわかりつつ、落ち込んでいます。
561可愛い奥様:2006/04/06(木) 09:21:17 ID:rL4WuyXV
>>559
親が子供に生活を頼るのは最低、と思う。
贅沢しなければ質素に老後を暮らせる資金を残して、
出来るだけ教育費をかけてあげるのが理想。

・・・なんだけど、現実は厳しいよ。
住宅ローン退職後も残ってる(退職金でチャラにする予定)
60歳から65歳まではノー年金。
子供達が多分自立しているであろうことだけ
が救いかな。当然、自分は派遣でもお掃除おばさんでも
して働いていると思う。旦那と年齢差がでかいから、
きっと働けると思う。。。この頃。
562可愛い奥様:2006/04/06(木) 09:40:31 ID:D1bUrJBH
これは持ち家あり、夫婦が前提の計算です。
平均寿命まで生きて、老後に必要な生活費はざっと1億1000〜2000万円。
公的年金などの収入が6000〜7000万ほど。退職金のあるなしも左右される。
残りが老後に必要な資金。夫婦で5000万は必要。
60歳からも働くことを考えれば、もう少し少なくても大丈夫。
現在60歳になった人でも3000万はないと、年金だけでは無理と言われています。

教育資金にかけすぎて、老後は子供の世話になる可能性は高いと見た。
563可愛い奥様:2006/04/06(木) 09:54:31 ID:5MIKyVws
私立のメリットはわかるんだけど、そういった人間関係の葛藤の無い環境にいると、
ワクチンを打っていない状態になりそう。
社会に出たときに、多様性に対応できないといった・・・
564可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:02:54 ID:hKUmDJD4
どうだろうか・・・
私自身は公立育ちだけど人間関係の葛藤に対する免疫出来たとは思えないんですよね。
ま、個人差だろうけど。
むしろ、公立の中では勉強できるほう(学年トップとか頻回)だったので
周りから別格扱い、腫れ物に触るように扱われ、もちろん教師からも特別待遇。
井の中の蛙で世間知らずのわがままに育ってしまったような気がしてます。

社会に出てから人並みに扱われることにむしろショックを覚えました。

だから自分の子供は私立(進学系)に行かせてます。
565可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:04:49 ID:jMcHYp79
毒には少量の毒を。少量だから効くのです。
それなら公立小→私立中高で十分。
公立中は・・・
566可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:12:10 ID:My8Yh1rn
>>1のシンブン記事に出てくる夫婦の老後はどう考えても破綻、だよね。
教育投資の結果、息子がエリートに育ったとしても、
カネのない老父母がもれなくついてくる彼と結婚したいという女性は
少ないと思う。

限られた資金で、子供と自分達夫婦が幸せになる道を模索したいものだ。
567可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:35:04 ID:rL4WuyXV
でも学歴は一生モノだしね。
早慶でいいから、大学には行かせたいし。
結局、それ以下の学校に行っても学費は同じか
それ以上だし。
公立中に行く意味ってホント無いよ。
企業も同じ大学出身だったら中高一貫私立の方を
採用するという話だよ。
美術、音楽、体育って、人生を楽しむためにある
ものであって、成績のためにあるものじゃないし
さ。副教科の内申と、イジメやDQN対応に
費やすエネルギーを勉強に費やしたほうがよっぽ
ど建設的だよ。
568可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:40:20 ID:rL4WuyXV
>>587
それに、私立だって人間関係の難しさはあるだろうし、
気の合う一生ものの友達だって当然出来るだろうし。
自分は、公立中、高出身だけど、それなりの私立に
行った友達たちのほうが、学校楽しそうだったし、その後の
人生も幸せそうだもの。出身校じゃなく、人柄だって
言われたらおしまいだけど、自分もかなり努力して、
早大に行ったクチ(それでも早大どまり、国立は無理だった)
なんだけど、内申や人間関係対策で得たものなんか
何もなかったよ。
569可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:42:47 ID:GttSU/eu
>>560
イマイチの高校に入った悔しさがバネになって、
高校で伸びる子もたくさんいますよ。
学力は他の生徒に勝っているわけですから、
ゆとりを持った楽しい高校生活が送れるっていうメリットもあります。
570可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:46:51 ID:dAeORWlH
公立育ちだけど、人生で一番いろんな人がいるんだなあと思ったのは、
全国から人が集まってくる大学だった。
571可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:49:43 ID:9iDW1HC7
勝ち組の会社に入ると、そりゃもう中学くらいから勝敗は
決まってるような育ちだったのが驚きだった。
「お!お前もあの塾かよ」みたいな結束。
○○さんの娘と○○さんの娘が同じ学校で、みたいなのもある。
上流に行けば行くほど世界が狭いと思ったものだ。
572可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:49:48 ID:K4AdMdCr
おとといTVの討論番組みたいなので伊集院光が悪い子を教育すると言った元ヤン先生に、
「それじゃあいい子はどうするのか?」と意見していたけど
本当にそのとおりです。一部の不良の為に授業が進まなくて、勉強したい子が
肩身のせまい雰囲気の公立中学が多いから、無理して私学を選ぶんです。
昔の金八ドラマの<腐ったみかん>ではないけれど、どうしようもない子も実際いるんです。
573可愛い奥様:2006/04/06(木) 10:58:51 ID:dAeORWlH
>>568
が早大止まりだったのは、ちょっとおっちょこちょいだからではないだろうか…
574可愛い奥様:2006/04/06(木) 11:02:07 ID:RU9qYjp8
公立中から付属が下から上まである私立高校に入ったのですが、
いろんな意味で衝撃的でした。
ヤンキーDQNの脅威に怯えなくてもいい代わりに、
わがまま性悪お嬢が掃除当番を押しつけてこようとする。
2つの世界を知って思うのは、どこにでもDQNはいるってこと。
ただDQNのタイプと質が違う。
さすがに大学院は学問的な拡がりに限界があることと、学費が
かかるので、公立の大学院に行ったけどね。

575可愛い奥様:2006/04/06(木) 11:40:22 ID:gWdPB/sy
>>573
必死でやって早稲田だったんだよ・・・きっと。
早稲田くらいだと、正直、地頭組、田舎でがり勉推薦組、
小さいときから必死で頑張ってギリギリ早稲田組、など
バリエに富んでいるんだよ。とりあえず、推薦はやめたほうが
大学のレベルがあがっていいのに、と思ってた
(早大推薦ってほんと知り合い全員カスばっかり)
576可愛い奥様:2006/04/06(木) 11:50:44 ID:TFhyqh3g
私立に行くと世界が狭くなる、っていうけど
公立でも結局地域の人限定なんだから大して広い世界じゃないのでは?
私は私立小〜高校(受験校じゃない)→灯台→金融機関に就職だったけど
社会に出て世界が狭くて困ったことはなかった。
っていうか仕事相手も友達も灯台、早慶とか外国の大学院出が殆どにいつの間にかなってる。
世間は狭いと年々痛感。
577可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:06:54 ID:thramlfY
うちは私達夫婦の考えが私立派。公立でわざわざ揉まれる必要はないと思ったから。
私自身は中高一貫卒だけど、夫は公立〜国立卒で、最初は何でわざわざ高い月謝の
塾に小学校4年から入れて、私立に入れるメリットは全く感じなかったみたい。
うちの学区の中学は評判いいし。荒れてない代わりに教育熱心な家庭が多いから
内申が大変と言うのも、先輩ママから散々聞いてきた。
うちの娘はおっとりしていて授業で手を上げるタイプではないし、主要科目は点数
取れても「体育、図工、家庭科」はほぼ期待出来ないと判断。
要は早めに逃げた感じかな。
578可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:32:51 ID:Jo+0wCWK
皆さんは東京か大阪ですか?地方だとまだまだ県立高が地域一番高なんですよ。
新しい私立もできたし特進コースを設置する学校もありますが、東大に1人か2人のレベル。
県立で東大入る子達はみんな塾も予備校も行かず生徒会や部活楽しんで現役合格でした。
普通の子は地元の駅弁大学→県庁か役所関係就職が花道みたいな感じ。
私はマスコミ志望で東京へ来てそのまま結婚。そろそろ娘の中学を考える時期です。
娘の塾を探すとき自分も東京に生まれて進学塾へ行って力を試してみたかったと思います
経済的には絶対に地方有利だと思いますが、子供自身の可能性を考えると東京は選択肢が広いですよね。

でも、選択肢が広すぎてスレタイのような事になってしまうのかな?
579可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:47:31 ID:NiZAbmTZ
私立で世間が狭くなるのは
幼稚園お受験前から教室通い→幼稚園受験→小学校受験〜大学卒業
と歩んだごく一部のような気がする
それでも、こういうコースを歩む家庭は、それはそれでメリットの方が大きそう
中学受験で入る私学なんてそりゃもういろーんな子や親が集まる
そりゃ中には自由にお金使い放題の子もいるけど、それが全員じゃないし、色々だよ

>>559
うちはザッと計算してみて
ローンの返済終了から退職まで10年(今後の繰り上げで短縮予定)
退職金3000万は手つかずで残せる
退職後に生かせる資格取得など現在実行中
という計算が専業で成り立ったので私学選択
私はたまーにバイトしたりしてますが、これはオマケ程度だな
580可愛い奥様:2006/04/06(木) 12:59:43 ID:d1JO0Cm+
>>575
568のレス番見て!
581可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:10:47 ID:QCdUV5ZV
自分自身公立中はクソだったけどねえ・・・ほんと、DQNばかり相手してんなよって
でも県立トップ校に行ったらおもしろかったなあ
先生は放任っぽかったけど、生徒は何だかんだやる気あっていろんな才能あって。
だから都立の上の方の学校には期待してる 子供よ、がんばっておくれ…
582可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:22:43 ID:TFhyqh3g
地方県立高のトップで灯台行く子が生徒会部活オンリーって
今でもそうなの?なんか疑わしい。
家でZ会やって夏休みに予備校の講習くらいはやるでしょう。
583可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:52:26 ID:gWdPB/sy
>>582
学校の講習があるんじゃないの?
あと、先生がその子の能力にあった参考書薦めたり。
私の高校は、そういう個人指導みたいなことをやってる先生が
多くてよかったよ。灯台は無理だったけどそのおかげで
塾とか家庭教師とか頼まないでよかった。
584可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:57:04 ID:QCdUV5ZV
公立でも、そういう熱心な先生もいるよね。
ただ、公立は先生の移動があるのが・・・。
585可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:58:15 ID:JILKMnFe
>>583
昔と今はちがうよ。東大でも学部によって難度ちがうだろうしさ。

子供に教育する目的は、フリーターや二ートとかろくでもないのにならないように
考えてのことさ。一生無職子供の面倒だからやだからね。
586可愛い奥様:2006/04/06(木) 13:59:17 ID:NIi/b+Uh
私立でもある程度のレベルのところに入れればいいだろうけど、
レベルの低い私立中なら、無理してお金かけて行く必要ないんじゃないの?
老後貧乏になりそうだよ。
お金が有り余ってれば別だけど。
587可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:01:54 ID:QCdUV5ZV
>>586
男の子に関してはそうなのかも…?
でも女の子で、あまり偏差値の高くない学校に行った子が
勉強のほかにもいろんな経験をさせてもらってるのを見て
金出してるだけのことはある と思った。
そこはのんびりしたところで、そういうところが合ってる子もいるだろうな
うちはそんな余裕ありませんが。
588可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:03:01 ID:rL4WuyXV
偏差値55以上の私立だと、公立よりも行く価値
がありそう(@首都圏)。ほんと、公立中、高は
バタバタしていて、落ち着いて勉強出来るところ
ではないから。
589可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:10:11 ID:QCdUV5ZV
>>588
どんな公立中高しかご存知ないのかしら
590可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:23:45 ID:NiZAbmTZ
>>582
Z会なんかは普通にやっていると思うよ
英作文の添削とかは出来る先生ばかりじゃないもんね
でも、そういう影なる努力は
マターリしてる他の子やましてやよその親御さんには見えないから
学校だけの勉強でスゴス!となってるのかも

しかし、本当に自分の時代の事とか全然参考にならない
地方と首都圏&大都市の違いも、同じ日本なのかと思うほどだし
それぞれの家庭での価値観も違うだろうし
ここでおかしいほどに話がかみ合わないのも納得する
591可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:26:03 ID:GCbHWPSx
>>589
588は私立をあまりご存知無いのでは?
592可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:28:31 ID:JILKMnFe
>>589
都会だと荒れてるところ多いでしょう。田舎とはちがうかも。
593可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:29:01 ID:NIi/b+Uh
都内ではですが、見てると中くらいの頭の子(それこそ、いずれマーチになんとか入れるか程度)
でも、私立に行きますね。お金があるんですね。裏山
594可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:30:59 ID:JILKMnFe
私が良いと考える私立はレベル愛光〜。東大、京大、医学部入るための
近道としてのとらえ方。
595可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:31:58 ID:QCdUV5ZV
>>592
あー…23区西部なんですが…確かに畑とかあるから田舎かも
都会だと荒れてる、田舎だからのんびり
は今日日言えないでしょうね。
596可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:42:44 ID:1myRTM+S
597可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:43:07 ID:JILKMnFe
>>595
西部の中学はどんなですか?例えば池袋は荒れてるだろうし、目黒はまったりですか。
>>588で言いたかった、そちらの中学はどんなですか?
598可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:45:37 ID:QCdUV5ZV
池袋や目黒のことは知りませんが
近所の中学は落ち着いて勉強できる環境のようですよ。
599可愛い奥様:2006/04/06(木) 14:52:54 ID:JILKMnFe
>>598
東京は約30%私学に行きますが、その中学はどんなものですか。

近所の中学も評判いいですが、たばこを吸う子も何人かいます。
600可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:04:50 ID:GG44ag2s
地域によって違うのはあると思う。
都会ほど私立志向は高い。
以前住んでいた神奈川県の公立小学校の中には
8割ぐらいが私立中受験のところもあった。

でも結局、自分たちの老後の費用を含めたライフプランの中で
教育費にどれぐらい割けるかだと思う。
高収入の世帯は問題なしだとしても
大部分を占める、普通の家庭の中で、あまりにも教育費の占める割合が高すぎると
老後大変になるかも。
601可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:41:28 ID:rj/qECJZ
老後ねぇ。
叩かれるかもしれないけど、今は子供にできるだけしたい。と思うだけで
老後まで考えられないです。

602可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:44:16 ID:GG44ag2s
>>601
叩いたりはしないですよ。
私も子どもにはできる限りのことを・・・と思うほうだから。

ただ、老後お金がなくて子どもに迷惑をかけるのも問題だと思う。

我々の親の時代は、年金もしっかりしていたし
収入も右肩上がりだったけれど
今は違ってきているし。
603可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:48:39 ID:JILKMnFe
子供のタイプによるんでないの?
私立向き、公立向きってあるじゃん。
老後さ、無職長男殺害なんて事件見ると、お金より安心が欲しいと思ってしまう。
子供がきちんとした子なら公立いいと思うよ。
604可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:53:15 ID:JILKMnFe
>>602
きれいな考え方ですけど、今はひきこもり、フリーター増加で親のスネかじり多くて
子供に迷惑掛けられてるのは親の方。
援助交際や早すぎる遊びでの性交渉で性病も蔓延してるし、中高生になると
親の言うことなんか聞きません。友達で振り回されてる。
605可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:55:24 ID:IwwlT+Zi
( ´,_ゝ`)教育に金掛け捲っていい大学いけてもキモオタの童貞
     だったら母親としても辛いだろうね
606可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:56:34 ID:GG44ag2s
>>
まだ子どもが小さいのですが
このようなひきこもりとかフリーターの増加は
何が原因なんでしょうね?

そういえば、ある雑誌で勝ち組・負け組みという特集をしていて
団塊の世代の勝ち組は子どもがしっかり独立していること
負け組みが子どもがニートやフリーターなどで独立していないこと
というのがありました。
607可愛い奥様:2006/04/06(木) 15:59:04 ID:JILKMnFe
>>605
世の中、完璧はないですよ。
オール公立で東大(医)の子もいるし。DNAは自己責任ですか・・・orz
608可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:01:18 ID:JILKMnFe
>>605
そんな子は放っておくと、もっと悲惨じゃないの。
609可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:06:48 ID:7zuB5SUX
>>605
ヤリチンDQNよりは数万倍マシですよ。
勉強してちゃんとした仕事をしていれば、
結婚したいという女はいくらでもいるでしょう。

ナンパでちゃらちゃらした息子なんか欲しくないし、
そういうバカ息子にくっつくようなDQN女の嫁なんて、
想像しただけで虫唾が走る。
610可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:12:11 ID:yPpZd98Q
他所の国いいね。
別の国立大学と私立大学の構成比較
アメリカ州立大学25%(在学者73%)   私立大学75%(在学者27%)
イギリス国立大学99%           私立大学1%
フランス国立大学83%(在学者 98%) 私立大学17%(在学者2%)
ドイツ ほとんど全ての大学が国立
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/04122001/013/001.htm
日本  国立大学17%(在学者24%)   私立大学74%(在学者73%)
                      他は公立大学
   http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/0408dai9.html
611可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:12:35 ID:lzyc9AFm
そうだそうだ
童貞でもちゃんとお勤めして自活していれば何の問題もないいい息子さんじゃないか
稼ぎがあればいい年になる頃にはちゃんと(金目当てかも試練が)女の子が当たる
バカでヤリチン孕ませ放題のフリーターが一番頭痛いだろう。尻拭いも限度がある
612可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:13:50 ID:N8yT9EzG
キモオタの童貞でも、男だと高学歴で高収入なら拾ってくれる
優しい?女の人が世の中にはたくさんいるよw

教育にお金かけても誰も拾ってくれない
キモオタの女の子だと、自活できる道を開かせるしかない。
613可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:14:43 ID:yPpZd98Q
教育費が異常に高い日本
日本は他国と比べて異常な高学費

日本の大学の初年度納付金は、国立で 81 万 7800 円、私立平均で 130 万 2000 円。高学費と長引く不
況が家計を直撃し、学生・父母の負担は限界です。欧米諸国と比較すると、その異常さは明確です。
ドイツ、フランスでは学費は基本的に無償、アメリカでは、学生数の8割を占める州立大学で学費は
47 万 2 千円です。アメリカ、ドイツ、フランスは、奨学金制度も、返還を必要としない給付制を柱にす
えています大学の入学金・授業料の国際比較

日本(国立) 81.8万円 日本(私立) 130.2万円
フランス1.4万円ドイツ 1.6万円 イギリス 19.0万円アメリカ(万円) 47.0万円
www.cpi-media.co.jp/zengakuren/news/news_40b.pdf
614可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:28:01 ID:N8yT9EzG
日本は猫も杓子も今や大学進学だからな。
615可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:35:05 ID:lzyc9AFm
高卒をもっと企業が使ってくれるといいのにね
正直、あんまり違いがない気がする
私学助成を減らして、がっつり大学数減らせば少しは考えるかなあ
616可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:43:07 ID:thramlfY
老後を心配する位なら、私学はやめておいたほうがいいかも。
偏見だけど、そもそも子供におんぶに抱っこする人は子供の教育に熱心かな?
私学に入るまでの塾代(4年はまだ安い)で、5〜6年生でグンと値段が上がって
やめてく人もチラホラいたよ。
この先、子供が変な方向に行かない様にしっかり教育していくけど、万が一
ニートや引きこもりになったとしたら、自分の子育ては失敗したと諦めて
責任持つよ。
617可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:52:28 ID:GgHh2igQ
年収1200万円って、手取りにするとどのくらい?
なんかそこがよく分からない。
618可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:56:35 ID:GG44ag2s
>>616
全く同意です。

上のほうで書き込んだ老後の不安云々は
このスレの新聞記事の家計を見ての感想。
あまりに教育のほうに資金を投入しずぎなのではないかと思ったので。

今は私立志向のご家庭が多く
先を考えずに、教育費全力投球型も多いようです。

FPの有資格者なのですが、
確かに収入格差は広がっています。
また、最近の傾向として、ライフプランから見て無理だと思われても
教育費に全力投入される家庭も増えています。
619可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:10:13 ID:lzyc9AFm
あ、畠中先生だ(ちがうか)
教育貧民(宝島社)、ためになるよ
自分の老後と子供の教育費のバランス問題とか、まさに
ここで言われてるような話。おもしろかった
620可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:11:46 ID:prx6TthI
>>430ですが、
娘の受験時に教育費全力投球されてるご家庭が多いと思いました。

その時の噂で
ご主人のお給料が多くないのですが息子さんがとても成績が良く、
塾の月謝のために借金までしたというご家庭があったとか・・・
その息子さんは学費の高い私立中に行き、
どうなるんだろうと噂されてましたが・・・


でも、子供に「行きたい・やりたい・がんばりたい」
と言われてしまったら
家計が少し苦しくても高いお金払っても
塾や学校行かせたいとオモってしまうのでは。
621可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:14:41 ID:JILKMnFe
朝食を摂らない子程よくキレると言われるけど、要は生活習慣であって、
DQNの家庭程いい加減なので作ってないんだと思う。また、そういう家庭の子
は勉強など出来るはずもなく、よくキレると・・・。だから朝食を摂らないから
キレやすいというよりも、キレやすい家庭の子は朝食摂る生活習慣もきちんと
出来てないと言う方が適切かと。

近所の公立中学はレベルが高くって半数は内申取れなくて高校は私学に行きます。
それもその私立高校は中レベルだけれど、中学から入ると超簡単で高入りとはコース
が別で、中学から入る方が大学も断然いいです。だから、高校から私学で、パッとしない
私立大学に入るのくらいなら、国立大学を浪人なしで入ってもらえるならその子の将来的
にもいいことだと。それに、公立は高校受験の為に塾に行きますが、とっても高い。
結局、教育にはお金がかかるし、ケチってれば勉強出来なくなり、良からぬ方向に行きます。
もちろん子供の資質にもよるけれど、これからの時代はキツイんじゃないかな。
学資制度を利用し、将来子供に返済させても、自立心がついていいと思う。
622可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:15:28 ID:UBUsm5oW
銀行の教育ローンというのが繁盛しているらしい。
そこまでして…と、思うけれど
子供がすごくできのいい子だったらやってあげたくなるのかも?
野口英世の伝記の現代版かな?
『○○の家は裕福ではなかったが
彼の教育のために両親は銀行からお金を借りて学費を捻出した。』みたいな。
623可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:20:50 ID:JILKMnFe
みなさん、どの程度お金がないのか知りませんが、子供が就職する時期の
主人の年齢も大きいかと。それから、老後に備えることができますからね。
ない袖は振れないと言いますが、トップ私立を狙わないんだったら公立で
十分じゃないかな。
624可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:44:04 ID:PZNyAoiL
>>622
教育ローンって大学の入学金など一時的にどかっと支払うのに
足りない場合利用するものだと思っていたんだけれど違うの?
中高生の教育資金(授業料や塾代)に苦労するような家庭がどうやって
返済するのだろう
625可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:44:34 ID:hKUmDJD4
私立の医学部に行かせるとさすがに老後が心配になるけど
小学校から大学まで私立くらいならなんともない って家庭が私立中受験するもんじゃないのですか?
626可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:51:00 ID:3PoqbfUU
>>624
私の友達宅は子供の塾代はおろか○研ゼミの費用も出せない・・・って
嘆いてるよ。
だから、既に大学への進学は諦めさせてるそうです。
まぁ彼女達夫婦は子供の教育より持ち家を優先させたから仕方ないけれど。
627可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:51:59 ID:xzSmrPol
>>624
子供3人とも私立通う事になった時に借りるとか
医学部に入るからとか教育ローンは色々なパターンがあると思う。
628可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:54:46 ID:42y/ph8X
>>626
私も弟も、中学時代、塾&○研ゼミやってたなぁ・・・
それも、自分から「やりたいので費用をだしてください」とお願いして。

両親はまぁ普通よりは高給取りだったのでそれも可能だったわけだけど、
自分は果たして同じように子供にしてやれるだろうか・・・
とりあえず○研ゼミだけでも確保するつもりではいるけど。。
629可愛い奥様:2006/04/06(木) 17:57:40 ID:P5FJBJ7M
無理して私立へ入れることはないという風潮が広まると助かるなあ。
かつての日比谷・都立西という名門校が復活してほしいとマジで思います。
そうすればお受験で子どもを夜遅くまで塾通いさせる必要もなくなるし
費用の捻出に悩むこともなくなる。
なんのために公立の名門校をつぶしたのかと腹立たしいです。
630可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:07:17 ID:aLolnPQF
>>629
ゆとり教育の惨憺たる有様を目の当たりにして
(実験台に使われた子ども達が一番可哀相だ)
上の人たちも徐々に重い腰あげつつあるから
段々公立回帰組も増えてくるんじゃないかな。
つか早急に手を打て。
631可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:07:27 ID:SzJDmuFp
でも多人数が入れるわけでもないしね公立名門校
日比谷や西は最近少しは復活しているんじゃない?

>>626
子沢山家庭か家が凄いのかわからないけど
塾はまだしも○研ゼミの費用は出せないんじゃなくて出す気がないんじゃない?
優秀なお子さんなら気の毒だと思うが、親の教育観は子どもに伝わるから
子どもさんも最初から諦めているんだろう、と感じた
632可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:10:36 ID:fX2ZtCi0
お恥ずかしい質問ですが
ここでいう年収1200万てのは税込み?手取りですか?
サラリーマン?自営?ですか?
時々話が噛み合ってないようにお見受けするんですが、、、
633可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:12:46 ID:QzP8hgHI
地方は選択肢がないからある意味らくだな。
県立トップ校に入り、上位2割以内の成績をキープする。
これに絞れるからね。目標を。
634可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:14:06 ID:cD60OYg2
結局子供が大人になった時に
年収1200万以上稼げているのかどうか…
なーんか怪しい…
635可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:17:13 ID:P8iOaOiS
〉〉629
そんなあなたに公立中高一貫校
でも入試はあるので結局は塾必須なわけですが
636「脳内汚染」読みましたわ!衝撃!:2006/04/06(木) 18:36:08 ID:LV7eQvLR
新小2の息子には
ECC、NOVA、スイミング、ボーイスカウト
こどもチャレンジ(ベネッセ)
年収は1000万円くらいです。
皆様、そんなことより「脳内汚染」をすぐにでも読んだほうがいいですわよ!
637「脳内汚染」読みましたわ!衝撃!:2006/04/06(木) 18:37:42 ID:LV7eQvLR
某全国紙ってプレジデントファミリー「勉強が出来る子の親の顔」
っていう感じの雑誌かしら?
638「脳内汚染」読みましたわ!衝撃!:2006/04/06(木) 18:38:18 ID:LV7eQvLR
塾通いも大切ですが、独学に勝るものはないと思いますの。
639可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:07:43 ID:gzv0VYtB
はっきり言って
特に頭が良くなくても、日○研などに通わせれば
そこそこの私立中学に合格し、そこそこの大学に入れるよね。
親の経済力で学力も決まってしまう時代だと痛感。
640可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:11:49 ID:vP20oej/
>>639
頭がよろしくないとそこそこの私立中には入れないと思う。

641可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:22:48 ID:7CxhllQV
分相応 蛙の子は蛙
642可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:24:05 ID:JcxYBHrZ
お金がなくて大学に行かせられないとか言う家庭に限って
車2台所有して次々新車に買い換える。
価値観の違いだろうね。
643可愛い奥様:2006/04/06(木) 19:44:38 ID:JILKMnFe
故北野たけしの母親は教育ママで有名でした。そして貧乏だった。
勉強しなければきつく叱られ、勉強してればおだんごを持ってきたそう。
たけしはちと道をはずした時期もあったけど、頭が良い分機転が利いて
業界にいてもうまく生き延びてるのだと思う。兄は東大出て教授してる。

主人の母は「生きたお金の使い方をする」が持論で、ケチで物を大切にします。
けれど、教育に関してはお金を惜しまず使ってました。
大人になれば、年収500万や1000万のちがいは大きいですよね。1年分の年収分だけ
子供に投資することにより、子供の人生が変わるとすれば、やりがいがありますよね。
644可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:00:13 ID:SzJDmuFp
>>639
塾はクラスによってものすごい差がある
特に大手は
645可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:07:21 ID:MFST3PfY
>>643
北野大は東京都立大学だ。
646可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:10:58 ID:fYmhMoGC
>>643
北野武ってお兄さん何人いるの?
北野大は明治大学工学部、都立大博士課程で東大じゃないよね。
647可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:17:43 ID:SzJDmuFp
兄は2人いて大氏は次男で東大ではないし
長兄も東大ではなかったと思うが
648可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:18:21 ID:JILKMnFe
>>646
4人兄弟。あれ、他の2人なのかな?
649可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:20:05 ID:7zuB5SUX
へぇー、そうだったんだ。
今の今まで東大院卒だとばかり思いこんでいた。
明大なら武と同じじゃん。
なんでそう思いこまされていたんだろ?
武が言ってたとか?
650可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:24:19 ID:MFST3PfY
>>648
長男、長女、次男、三男(たけし)じゃない?
651可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:27:59 ID:JILKMnFe
>>649
そう、そう、「兄2人は東大で俺だけ明治中退」ってネタにしてなかった?
騙されてたのね〜〜くやひい
652可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:29:01 ID:JcxYBHrZ
たけしの姉はお茶の水女子大じゃなかった?
ペンキ屋で飲んだくれの働かないダンナだったんでしょ。
子供全員大学まで出したサキさんは偉い。
653可愛い奥様:2006/04/06(木) 20:31:43 ID:7zuB5SUX
テレビの「菊二郎とサキ」では、ねえちゃんは高卒だったような。
654可愛い奥様:2006/04/06(木) 22:14:04 ID:Adj5EBDp
>>633
ホント田舎は選択肢がないよね
ウチの地区の公立進学校では「塾に行く必要はありません」と堂々と謳ってる
実際、宿題は多いし休みも模試や補修で塾に行く暇がない
まあ田舎なんで大した塾がないのもありますがw
655可愛い奥様:2006/04/06(木) 22:54:56 ID:rNAyPFfS
公立の高校が復活しても、今、開成や麻布、櫻蔭に資産も含めて全力をかけて戦う層と激突するから、塾などの経費は今の日比谷や西に入る程度では聞かなくなる。
受験エリート家族が移動してくるだけ。
公立の初等教育の建て直しが必要。アメリカだって韓国だって初等教育の段階でレベル分けして教育している。
ゆとり教育を標榜する公立とびしびし鍛える公立など様々な選択肢を与えて欲しい。
656可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:12:31 ID:JILKMnFe
>>654
田舎の方がいいよ。都市部は公立は出来ない子の層が大きい。
中流以上は中学受験考えるようになってきてるから。

また、ひきこもりが祖父母殺したよ。大学出たけど就職してなかったって。
子育てって難しいね。甘やかさず、社交的に育てなきゃ。
657可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:35:43 ID:QzP8hgHI
>>650>>651
ビートたけしの長兄は、かなり年も離れて上で、学歴はどうだったか、
確か大学は出ていないようなことを読んだ気もします。
(弟たちを高学歴にしたい母に協力をして)
でもたけしは、長兄がもっとも頭脳が優れていて、いろんな特許などを
とって、知的労働者としては一流中の一流だと言ってますね。
>>654
うちも地方の進学校だけど、模試や休暇の特別講義で、塾に行く暇は
なかなかないです。
地方進学校ならではで、運動部にも入ってるしね。
でも、学校の特別講義ってなかなかためになってるけど。うちの場合は。
十分に東大や、難関大を目指すレベルの講習をやってくれてるけど。
県によって違うのかな?
658可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:35:56 ID:WtjI1FbR
>>655
うん。そうだと思う。

勉強が出来る子も今、出来るだけであって将来的にはどうだかわからない。
伸びる時に伸ばしておいてやりたい。
今の公立小学校は底辺に合わせているから、理解力の早い子は我慢大会状態だよね。
659可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:51:42 ID:QzP8hgHI
わたし(40代前半・子ども大1&高2)は、教育も大事だけど、老人の
自立も大事だと思い、団塊世代退職者を当て込んで、ちょっとした商売を
始めました。結婚以来専業だったので勉強大変でしたが、なにしろ
パイが大きいから、狙いが間違っていなければ、商売にはなりますよ。
「お母さんはお母さんで頑張るから、お前はお前でガンバレ」って
そういいやすいから、オススメです。
もとでは100万円で十分ですよ。
660654:2006/04/07(金) 00:07:20 ID:QUfxj0Zf
>>657
ウチの補修も旧帝やそれ以上に焦点を合わせてるみたい
運動部も盛んだし
先生方の熱意も相当なもので、ホント頭が下がります

地方ならではの意地みたいなのがあるのかな?
661可愛い奥様:2006/04/07(金) 03:40:42 ID:O8HYtEZ9
最近また公立校がもち直してきたみたいね。
地方の公立高から東大入学ってケースが増えてきたみたい。
うちの子どうするかなあ。

親としては精神的に私立の方が楽だけど、公立で
もまれてこい!、という気もする。
662可愛い奥様:2006/04/07(金) 04:48:23 ID:iBIqPMzw
>>659
へぇ〜、どんな商売なのか興味津々です。
私も40代前半で、今夫の職場で簡単なパートやってますが、この仕事いつかなくなるかもしれない。
だから少し貯めた貯金で何か自営始めようかとおぼろげながら考えてます。
もしよければ詳しいお話聞かせてください。勉強した期間はどれくらいでしたか?
663可愛い奥様:2006/04/07(金) 08:31:33 ID:M7PCx4v6
ウィキペディアで調べてきたよ。
ビートたけしの長兄は千葉大学出身。
次兄の大氏は明治大学を出て、都立大の大学院を出ました。
明治大を出てから就職したみたいだから、学費を自分で稼いだのでは?
私の行っていた大学にも2年間就職して、学費を稼いでから
入ってきた人がいました。
そういう人だからすごくまじめで成績も良かったです。
664可愛い奥様:2006/04/07(金) 08:49:30 ID:KXNeFCJc
>>657
そんな進学校のある地域がうらやま。
ウチも地方だけど私の時代の公立高校は総合選抜で東大なんて一人も入れないどころか
地元国立さえ上位2,3人なんてありさまだった。

補習なんてしてくれないし、授業は低レベル(にあわせている?)
教科書なんて終わらなくて当然なくらい進度が遅いのに全教科(社会なら日本史世界史政経地理倫社全て履修)
ととんでもなかった(日教組の強い地域だったので)

私は学校の授業は全て大学受験のための内職でした。
授業まともにきいててもセンター試験さえ怪しいレベルだったのでw

でもね、決してこれが受験に失敗した結果行く高校ではなかったのが恐いところなんですよね。

だからうちの地域では教育に関心ある家庭は皆中学受験に必死です。
665可愛い奥様:2006/04/07(金) 09:38:31 ID:TENUISAQ
>>664
うちの地域は公立高でも出来が宜しく、トップ校は毎年(東大は数人でも)京大阪大クラスに40人ほどいく。
普通の子にいくらお金掛けても、精神的苦痛とコンプレックスを植えつけるだけでは・・

親が必死で、子供が鬱になった例をたくさんみてるけど、
あくまで親主導にならず、見守る姿勢を崩さず・・と難しそう。

666可愛い奥様:2006/04/07(金) 09:41:06 ID:v5Ho0WSD
>>664
はっきり「広島県」と書いてくださいな。
広島以外の地方の公立高校で、そこまで堕落しているところは無いとオモ。
667可愛い奥様:2006/04/07(金) 09:54:20 ID:TENUISAQ
子供の受験に必死で頑張ってるのは、高卒やエスカレーター女子大な母が多い気がする。
自分の人生に不完全燃焼感があるのかな。
自分だってやれば出来たんだ・・を子供の受験で示そうとしてるような。

668可愛い奥様:2006/04/07(金) 09:58:25 ID:KR4oUDLX
>>667
それはわかる。必死感が全然違う。
別にこのスレにいる人たちがそうだというわけでなく。
リアル社会でも、自分に満足のいく学歴がある人は
それなりの余裕がある。ただ、ずっと公立という人も多いため、
私立のことは勝手がわからずそのへんは模索している感じ。
669可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:01:18 ID:qq3LdRKC
スレ違いかもしれませんが

お子さんを附属ではない私立高校に通わせている方に質問です。
予備校に通わせていますか?(または家庭教師)
670可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:15:52 ID:9kRKIFBe
>>667
そんな感じもするが
田舎では高卒の親はむしろ「うちらの子だしこんなもん」
っというあきらめ感で教育ほどほど。

高学歴親は「私達のように広い世界を知って欲しい」と
おおむね教育熱心。
わたしらの周りはこんな感じで格差の固定。
もちろん、すべてではないですが。
671可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:20:07 ID:rvpptBE5
付属の私立高校に子供を通わせている人たちの中でも、
難関大学を受験させたい、したい人と そのままその付属の大学に
推薦やちょっと易しい入試で進学させたい親御さんがいる訳ですね。
672可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:52:37 ID:KXNeFCJc
>>666
お、やっぱりわかりました?
そうか、こんなにひどい地域はないのかぁ・・・
673可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:53:38 ID:HmRaBi5N
>>666
兵庫県の東の方は今でもそんな環境だよorz
西の方は公立でも結構レベル高いとこあるのに。
674可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:01:45 ID:TIPYG1e/
むしろ「××なのは○○に違いない」、なんて単純に思えるのは
よく分かってない証拠なのでは?
現実はいろんな考えの人がいるし、様々だよ

広島もひどいのかぁ........
兵庫の東もそんな感じなの?西の方も学区制あるエリアはダメポだよ
同様に京都もまったくダメポ
(某市立の探求科だけは成功しているように見えるけど、色々と........)
関西で公立が成り立っているのって滋賀と大阪だけだと思う
675可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:20:09 ID:TIPYG1e/
あー、ごめん勘違いしていた!
学区があるのは東のエリアだった
兵庫県西部の方、すみません

確かに東の方は壊滅的だよね、ほんと教科書が全部終わらない進度クオリティorz
676可愛い奥様:2006/04/07(金) 11:34:39 ID:7VfZKF+N
日教組が幅きかせてる地域って、
やっぱりダメなの?
677可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:11:53 ID:6MiddzDY
>>669
上に大学がない私立中高の高2男です。
先生も先輩も、とにかく先生を使え という主義なので
今のところ塾も家庭教師もなし です。
お金ないので国公立ねらいですが
できればこのまま学校だけで行ってほしいところ…
学校の補習も充実しているし実際学校だけで行った先輩も多い。
が、本人が希望すれば、教科によっては塾も考えなければいけないだろうと思っています。
何の為に学校に高い金払ってんだと思うし、
…学校で付いて行けなきゃ塾行ったって…という気もしますが。
678可愛い奥様:2006/04/07(金) 12:48:22 ID:i3kuljv4
>>670
首都圏だけど私の周りもそういう感じ
高学歴の親は最低ラインが自分たちだから受験はアタリマエ状態

私が知ってる範囲の高卒ラインの人は中学受験のことは考えてない人がほとんど
679可愛い奥様:2006/04/07(金) 13:46:46 ID:adVUKXIO
>>672
広●の公立高校で、いとこの子どもは学校の補習や集中授業が
しょっちゅうあるみたいだけど?
まあ、あんまりひどいんで補修を始めたって理由らしいけどね。
どこまで回復できるのかな?
まあ、広●大学学閥の現場無視の指導案主義とカリスマ依存主義を
どうにかしない限り、初等教育から壊滅的なままだね
680可愛い奥様:2006/04/07(金) 14:35:59 ID:w9Lv4qA3
100マス計算先生だけ頑張っているのか…広島
681可愛い奥様:2006/04/07(金) 14:47:03 ID:fhc8WlFC
>>680
今月から立命館大の助教授になっちゃいましたよorz
先日、地方局だったけど土堂の特集番組がありました。
生徒も先生も生き生きしてたなあ(いいとこだけ映してる、って言えば終わりだけど)
682可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:02:10 ID:KXNeFCJc
>>679

”私のころ”は補習ないと書きました。
今は知りません。
公立の状態があまりにもひどいので数年前から総合選抜を廃止したと
聞きますがどこまで他県の公立なみになれるのやら・・・

この間同窓会へ行って見たら
私が通っていたころの先生がそのまま今の公立で教師をしていました。
中には「あんたらには到底国立は無理!!」とろくな授業してくれなかった先生・・・
その先生が同窓会で
「○○高校(私たちの通った高校)は総合選抜じゃなくなってレベルが上がり
あんたらの子供には到底入れないよ。」なんていっていたw

外側変わってもソフトが変ってないのでどうなんでしょうねぇ・・・・

ちなみに私は教師が無理だといっていた国立大、息子は広●学院へ逃げましたがw
683可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:14:11 ID:YBO6jycR
地方の公立進学校でも学校の授業では対応できないので
みんな衛星の塾へ逝ってる
その費用は年間数十万。私立の進学校と変わらないかも
ちなみに中高の私立はない地域です
田舎ではお受験がない分、もし、東大京大とか有名私立大へ
言った場合の仕送りが1000万から数千万
最終的な教育費の金額は実は変わらないのでは?
(奨学金を利用しない場合)
684可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:19:42 ID:NOxQEOFx
>>676
ダメだと思う。私の地元も日教組が強い地域で(広●ではない)、同じように
公立高校はダメダメでした。酷似しててびっくりしたくらい。
さらに広●と違って田舎だったから、公立以外選択肢がなくてダメダメの公立でも
そこに行くしかなかった。
685可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:20:10 ID:QUfxj0Zf
さすがに数千万はないと思うが(医学部なら分るが)
仕送りが必要だろうけど、ほとんどが奨学金貰ってると思う
田舎だと年収が少ないので審査も通りやすい
686可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:39:25 ID:TuT+xETO
大学にもよるんだろうけど、私の出身大学(国立)の寮は家賃が3000円だった。
寮に住んでる子は仕送りの金額もかなり少ないみたいだったけど、バイトもするし
けっこう大丈夫だったみたいよ。
ちなみに父に聞いた話ですが、京大の吉○寮はかなり貧乏な学生が多くて
みんな苦労してたみたい。仕送りの金額はピンキリだと思う。
687可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:47:48 ID:KXNeFCJc
>>683
仕送りの額はきっと大学4年間の生活費+学費 のことですよね?
だったら1千万くらい越えるくらいになると思う。

だから経済格差=学歴差 になるのでしょうね・・・・
688可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:50:08 ID:v5Ho0WSD
日教組の強い広島県では公立高校がダメダメ。
日教組が壊滅状態の群馬県では、県立前橋高校が読売ウィークリーの
「医学部進学力ベスト10高校」にランクイン。
689可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:52:25 ID:KXNeFCJc
>>685
奨学金は成績さえ良ければ誰でももらえるものじゃないですよ。
親の所得制限があったと思う。
自分のころはたしか年収700以下、今は知らないけど。

年収700越えていて年収1000くらいあったとしても
子供二人を下宿で大学に通わせるのはできなくはないだろうけど親は辛い。
うちは弟を優先して女の私は地元で我慢しろだった(当時親の年収1500)

奨学金も学費免除も親の年収がネックで利用できなかったしね。
690可愛い奥様:2006/04/07(金) 15:58:50 ID:a+7fk2iA
奨学金も年収制限ないといいのにね。不公平だよね。
691可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:02:03 ID:kWpIeDfr
教えていただきたいのですが・・

東京の知り合いの息子さんが私立中学受験に成功して、東大・一ツ橋にも
大勢受かっていて、早稲田・慶応は当たり前の中高一貫校に通っていたの
ですが、高校のうちから塾にも通ったのに、結局1浪の末、明治学院大に
決まったそうです。
親子ともかなり落ち込んでいる様子なのですが、私は関西なので明治学院
の位置がよくわかりません。龍谷大学くらいなのかな?
692可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:16:28 ID:a+7fk2iA
関西で言うと、近畿大とかぐらいでは?
693可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:16:58 ID:j93e293T
引越してきたばかりで、よく地元の事情がわからないんだけど、
日教組が強い、弱いって、何か調べる方法あるのかな?
ちなみに東京23区。
694可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:24:54 ID:EhuHpE90
入学式で太ももタトゥー入り母がいました
お金があればーーーーorz
695可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:25:24 ID:NY2FXCvH
奨学金、上限あるよね。
私はそれで貰えずバイトしてたけど、結局体力続かなくて中退したわ。
696可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:31:33 ID:wQPBJHRP
>>691
偏差値はそんな高くないけど、場所は白金だっけ?おしゃれな印象。
関西なら、うーん甲南大かなあ。

うちは1に上がってる3流私大の理工学部。
学費すごい。。。苦しいわ。下に私立高校生もいるし。やっていけるかな。
中・高の学費や塾代くらいで保険解約してたら、大学はどうするんだろう。
全員国立へいけるわけでもなし。
理系は忙しくてバイトばかりもできないし、奨学金は上限が900万ちょっと。
このスレみたいに1200あったら、無利子の奨学金は対象外だよ。もらえません。
でも、クラスの何割かは、地方からの下宿組。一浪、二浪もいる。
一浪→上京・私大理系コースって、親御さんはりっぱだ。脛見せて。
697可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:34:10 ID:a+7fk2iA
>うちは1に上がってる3流私大の理工学部。

早計どっち?そんなに学費かかる?年間100万いかないんでは?
698可愛い奥様:2006/04/07(金) 16:41:31 ID:anZhP0cF
>>696
早稲田っぽい気がした。優秀ですね。
学科によっては140万ぐらいかかるのでは?
そして、「院に行きたい」言った暁にはorz・・・。
あんなに学生が多いのが不思議な気がするよ。
699可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:01:26 ID:RpttOA7o
奨学金は知らんけど、国立だったら入学金免除&授業料免除があった気がする
(成績×親の年収だったかな?全免と半免)
年収要件はそんなに厳しくなかった気がする、けっこういろんな人が取ってたし
成績は1年目からの累積なので、途中で取りたくなったとき辛かった(で、自分は駄目だった)が
700可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:47:04 ID:KXNeFCJc
>>699
国立だったけど授業料免除は親の所得制限ありましたよ、成績に関係なく

学校によっていろいろあるのですね
701可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:48:29 ID:TeY0J4Is
>>681
立命館大学付属小学校の副校長就任は知っていたけど
大学の助教授もやっているの?
余談だけど、そこの小学校に入学されたのは
がーーーーーっつりお教室で鍛え抜かれたお子さんばっかりだったよ
ちょっと出来る程度の素人お断りの世界でしたわw

>>696
> 一浪→上京・私大理系コース
うわぁぁぁぁ、無理だ、うちには絶対無理

国立大って独立採算性になったし、これから授業料が上がっていく予感orz
702可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:53:21 ID:wQPBJHRP
>>697
Wのほうです。
理工学部は、学科によって数万の差はあるけど、
今年の初年度納入金は170前後。
4年間で600万近くかかるんだよ〜
そして、いまや半数以上が院へ進んでいるから
ま、薬学、医学と同じ6年が常識になるんだろうなあ。
6年で900万!
院で国立にロンダという手もあるけど、学科によってはこのまま上に上がったほうが
就職に有利だったりするらしい。
ていうか、うちの子では上の院も入れるかどうか、なんだけどね。
朝日の記事と同じく、
「学費分は勉強してね」としつこく言いたくなる。
せめて、制限なしで奨学金おくれ!
703可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:57:40 ID:/UuWLiwy
>>664
私も広島の公立出身だが、666を読む前から広島だとわかったよw

>>688
うちはその日教組の強い所&弱い所の組み合わせの夫婦でつw

>>700
私も国立で、ずっと授業料免除だった。
まずは親の所得。しかし成績がかなり悪いと、受けられない。
704可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:57:48 ID:KXNeFCJc
>>701

>がーーーーーっつりお教室で鍛え抜かれたお子さんばっかりだったよ
ちょっと出来る程度の素人お断りの世界でしたわw

そのお子さん達は将来どうなるんでしょう?
立命館大学でいいの?

慶應なんかだとそのままあがってくれればいいけど・・・

関西の事情はよくわからないのでw
705可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:23:28 ID:TeY0J4Is
>>704
よそのご家庭に付いて知る由もないけど
そういうお子さんは出た大学名なんか気にしなくても
実家のお仕事を継げばいい方ばかりですので
のんびりまったり留学(遊学)とかなさると思う。
なにせ祇園祭の稚児さんに選ばれれば、数百万とも1千万とも言われる支度金を
サッと用意できるご家庭がいらっしゃる位ですから・・・

ただ、京都では幼稚園選びに始まり
私立小学校受験受験、さらに通塾をして、私立中学受験という
かなりハードな受験生活を行う層も多数存在するので
6年後にまた他の私学を受験される可能性もあります。
(○○幼稚園、私立○○小、私立一貫○○校、京大というエリコースが存在するらしい)

庶民には別世界の事ですわw
706可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:33:09 ID:X4QetqE6
>>705
洛南中学に入るか否かで「将来決まる!」と必死だそうです。
でも京都ってBも巣窟でいろいろでしょうが。
707可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:36:50 ID:X4QetqE6
>>691
最悪ケースだわね。でも普段の成績見て覚悟は出来てたんじゃないの。
良い学校入っても、底辺は悲惨のもの。
708可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:37:56 ID:anZhP0cF
>>702
Wで170万前後だったら、他所の大学だといくら
ぐらいなんだろう。庶民には払えない額だよねぇ。
下のお子さんも同じ道に進んだら、2人で1200万円。
月々いくら学資保険をつみたてればいいんだろう。
709可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:38:02 ID:sHInxv3o
教育資金が足りない場合、同じ条件でも親に知識と意欲が有るかどうかが
分かれ道だと思う。
710可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:38:17 ID:T6MvbH0d
貧乏なウチは田舎で良かった。
二人とも(大1、中2)小学から国立一本で来れた。
そして田舎だから、国立附属でも親のつきあいに大層なことはない。
711可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:40:37 ID:i3kuljv4
>>696
うちの旦那がそうだ
上京浪人、予備校通い→私大理系
バイトする暇はなかったらしい
ウト公務員でトメ専業主婦だったから給料も安かっただろうに
昔の人たちはすごいな〜
うちの親にも感謝。学生のときはあたりまえなことだと思ってた
712可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:40:38 ID:ut8/US1r
立命館とか甲南とか、東京だったら成蹊とかの小学校、
慶応幼稚舎に匹敵するお受験ランクだよねえ
大学は、きわめて普通の子が行くところなんだけど
(立は普通...といい切れんが)
713可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:45:16 ID:ut8/US1r
あと、慶応は下はセレブーな世界なのに、
大学の学費は安い。早稲田は高いが慶応は安い。
周知の事実だが不思議だ。
714可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:00:15 ID:EDrMI9tj
20年くらい前だけど、某大企業が出してくれる奨学金があったよ。
兄弟が貰ってた。
親の収入制限なし。学部生で当時で月3万程だったかな。
毎年パーティにも旅行にもご招待。(出席が義務?)
返還義務なし。
年に何回かその企業の会長に報告のお手紙書くのが義務。
でもその資格取得の試験が難しくて、パーティ出てみたら、受給生は東大京大生ばかりだったとか。
今はそういうのないのかな。
715可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:03:56 ID:anZhP0cF
>>714
心理学の先輩でそういうのもらっていた人いた。
ただし、卒業後、その企業に就職するのが条件だと言ってた。
ホントかな??
716可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:07:41 ID:7OtVENvj
慶應の授業料は物価スライド制とかじゃなかった?
物価上昇率に授業料も比例して上がるってやつ。
小泉さん辞めて、税金がポーンと上がったら物価上がって学費もあがるのかな。
あと慶應は寄付金のほかに学債もある。
任意といいながら結構納めなきゃいけない雰囲気。
717可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:10:54 ID:EDrMI9tj
>>715
そこはそんな義務もなかった。
私の兄弟は、大学院まで無条件に貰って企業に就職したけど、その企業ではないよ。
それにほとんどが、大学に残って研究を希望、って人ばかりだったらしい。
718可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:56:31 ID:nMV1wArE
>>701
すんません。立命館大学の「教授」になられたみたいですね。
小学校の副校長と兼任って感じかな。
先日の例のRCCの番組のインタブでは、
なぜ土堂小学校を辞めるのか?という質問に、
「大学でいろいろ研究したくなったから」というような答え方をしてたし、
いろいろ条件が合ったんでしょうね。

知人のお子さんも土堂に通われているけど、至ってフツーだった・・
でも実は違ってて私が知らないだけだったのかもw
719可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:58:26 ID:wQPBJHRP
返さなくてもいい奨学金は、すごく賢いか、すごく貧乏でなければ
もらえない仕組みなのよ。
720可愛い奥様:2006/04/07(金) 20:10:36 ID:YkZ/PUWN
共働きで年間で給与額面2200万ちょっと(今年度は私が多い)、手取1700万。
生活費が420、保育園が140、住宅ローンが240、夫婦のこづかいが100、残り800万が毎年の貯金です。子供が低学年の内にローン完済してあとは貯金です。
実家の近くに住み、あまり高い家を買わず、可能な限り共働き。それが学費に大金を投じられる秘訣だと思います。
あと、投じた金額に見返りを求めないことが精神安定のコツかと
721可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:12:00 ID:rn0+ISc7
>>720
お金あるのに、なんでここ来るワケ?空気嫁。
ミカン畑で祖父母殺した人の両親共に公務員だったけど、幼少時家に両親が
いないと子供は寂しい。子供の精神安定はどうなる。
お受験するにしても働いてちゃ無理だろ。
722可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:16:37 ID:vvuyW3uR
専業主婦です。小学校中学年の子供が一人います。
主人の年収は1と同じく1200万です。
幼稚園から高校までの一貫校に幼稚園から入れたけど
最近子供が「中学受験したい」と言い出した。
いじめとかはないんだけど校風が合わないらしい。
それは私も感じていたんだけど。
私学って入れてみたはいいけど結構こういうことが他にもあるみたい。

親からの相続で住宅ローンがないからなんとか中学受験させてあげられるけど
ローンがあったら中学受験は諦めてもらっただろうな。

ダブルスクールか、、ふう、、。
723可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:36:38 ID:YkZ/PUWN
>721
お気に障ったらすいません。ただ、年収1500万越えてても行かせられない、みたいな書き込みがあったような気がして、不思議に思っただけです。

勤務時間もご心配して頂いてありがとうございます。
724可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:45:05 ID:i3kuljv4
>>722
学校のレベルによってはほとんどの子が中学受験という私立小はけっこうあるね
うちの子が通ってる塾に何人かいる
それぞれ別の学校だよ
725可愛い奥様:2006/04/07(金) 22:03:09 ID:nhHLvJdx
子供のアタマって、家庭環境よりも遺伝が大きいらしいね。
すごく良い環境に引き取られた養子を追跡調査すると、
高校ぐらいまでは環境に応じたところに行っていても、
大学出るくらいには、実親レベルの成績になってしまうらしい。
726可愛い奥様:2006/04/07(金) 22:05:43 ID:b2Wn1Rhs
>>714
リク○ートかなぁ?
私のときは月5万円だったが。
旅行もあった。
727可愛い奥様:2006/04/07(金) 22:36:12 ID:EDrMI9tj
>>726
そうだ。そうだ。ちょうど江副会長の時期くらいかかな?

月3万か5万か忘れた。
更に「院に上がって値上がりした」って喜んでたさ。
バイトにいそしむ分を勉強にまわせる、とかそんな感じだった。
受験勉強とは別に「奨学金試験用に国語教師に小論文をみて貰った」
とか言っていたよううな気がする。

今はそんな気前のイイ企業はないのかなぁ・・・?
728可愛い奥様:2006/04/07(金) 22:59:42 ID:mcNUHtYn
>>721
老後の生活と教育費を天秤にかけて悩むよりも、
ふつうに働きに出たほうがずっとマシだと思えるのだけど。
スキルない人でも年間200万円ぐらいは稼げるでしょ。
それで十分賄えるじゃん。

もちろん家によってはいろいろ事情があるから一概には言えないけど。

おまえは中学受験がんばれ、お金のことは母ちゃんががんばる、みたいな。
上でほめられていたサキさんだってそうやってきたんじゃないのかな。

それを言っちゃおしまいみたいな「空気」のタブーに抵触したなら失礼。
729可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:01:59 ID:rvpptBE5
成績上位で合格すると、特待生(特別奨学金給付生)とかが出て
授業料免除や半額、7割引きになったりする私立大学もあるよ。
100マス先生が行ったとことか、まあその辺。
しかし、文系より理系の方が学費が高いですね(私立)
特待生は2年目以降は成績しだいだけど。
730可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:15:25 ID:i3kuljv4
>>723
>>721じゃないし、気に障ってないけど見返り求めている親というのは稀だと思う
というか、その年収があれば医学部狙いでもなきゃ、そんなに節約しない
731可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:16:20 ID:9oui2nDM
大学でも、特待合格するような子は、そこ蹴って
もっとレベルの高い学校へ行くのが一般的。
732可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:21:06 ID:X4QetqE6
>>728
お金なくても勉強の大切さを感じて、無理しても行かせるサキさんの話はスレタイ
に通じるものがあるけど、>>720はちとスレちがい。
733可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:28:02 ID:MLt7dJXz
儲かるのは受験産業。

塾・予備校・家庭教師・教育出版関係・私立学校

この板の住人は工作員
あんまり、親を煽って教育費の負担を強いるでないぞ。
734可愛い奥様:2006/04/07(金) 23:43:27 ID:feHPoIb/
>>733
受験産業ががっぽり というのには同意…
735可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:01:51 ID:PijIOKFo
>>725
それホントだと思う。
わたしは自分が高校時代、進学校にいたのに遊びほうけて、それなりに
なったので、息子にはきちんと高校に入ったときから受験対策をしようと
思いましたが、やはり東大の上位学部は無理だ。
考えてみたら、うちの血筋には東工大、一橋、慶応などはいるけど、
東大はいないんだった;;
736可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:48:50 ID:7DXK+f3P
>>725
どうかなあ〜
息子が関西の旧帝に合格しました。
夫も私の親戚にも旧帝卒はおろか
大卒さえちらほらの有様なので、大騒ぎです。

あの子誰に似たのかしらん〜?
737可愛い奥様:2006/04/08(土) 00:50:46 ID:k9ZOPF8Y
735より736の方が好感度が高いことについて
738可愛い奥様:2006/04/08(土) 01:08:03 ID:PijIOKFo
>>737
ヒント 大衆心理
739可愛い奥様:2006/04/08(土) 01:11:23 ID:nesrsB3U
惜しい。 モノは言いよう。
740可愛い奥様:2006/04/08(土) 01:47:32 ID:cfUGM6xq
7DXな3Pだからかと思った
741可愛い奥様:2006/04/08(土) 02:18:10 ID:bg/QOoxY
優と優を掛け合わせても、劣は出てくるからね。 パーセンテージは低いけど。
並と並では勿論並が多いけど、優も劣も

劣と劣を掛け合わせても、当然劣が多いけど、優も出る。
遺伝って不思議ね〜
うちは美術の才能が娘に出て、運動能力が息子に、学力は二人とも夫婦の分に
上乗せ少し(塾に行ったからか、大学自体が昔より易化したか)
蛙の子は蛙でした。 もっとお金を掛けたら、という幻想は抱かなかった。
742可愛い奥様:2006/04/08(土) 06:52:42 ID:gGRWgz9n
遺伝子や環境だけはない、何かがあるよ、うちの場合。

当時史上最年少司法試験合格(東大)って叔父様も居れば
半分プーに近い従兄も。

環境さえ整えれば、と思って2人とも私立に入れたけど、
上の子は前者に近い。下の子は後者に近い。

能力的には全然違いはない気がするんだけど、
2人の違いは、「やる気」とか、「意欲」とか、「成績が上位で嬉しい」とか
そんな気質みたいなものだけだと思うんだなぁ。。。

これもどちらかの遺伝子かもしれないが。
743可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:03:58 ID:p94sdrYQ
分かる分かるー。
元々頭良くても、
やる気や意欲がなかったら、勉強ダメだもんね。
成績上位で嬉しいって思う子はのびるな。
そう思うような環境にしてあげるってのは、どうしたらいいんだろう。
やっぱ性格かなぁ。
そんな自分は前者、妹は後者だった。
744可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:27:30 ID:k0OjTMCJ
あと、むかしでわ、頭が良くても貧しくて働かなくてはいけない場合の人もいるよね。
それから、タイミング受精も大事で精子や卵子が古かったりしても良い子が産まれない。
芸術面での遺伝は大きいそうだ。環境も大切。
親に似るつーのは、親の背中を見て育つから、集中力や思考が似るんだと思う。
だから、勉強に対する姿勢も当然似るわな。
745可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:27:37 ID:baBqDri9
話しぶった切ってごめんね!スレ違いもごめん!
みんな基本的なこと忘れてるよ!
いくら名門お嬢様学校入れてもお顔や体系に難ありだと将来は知れたもの
プライドが邪魔するだけ損
と友人見て思いました・・
男だって一流でもね・・
746可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:36:29 ID:k0OjTMCJ
>>745
ほりえもんを見ろ!男は経済力だと思う。
女は容姿。
今のお嬢様校って神戸女学院にしろ聖心にしろ大学レベルは低い。
女で高学歴で、釣り合うような高学歴男は、まず可愛いのから選抜してく。
747可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:41:11 ID:/MIMbkgi
うちも、私も夫もそこそこの大学だけど
夫の弟は高卒プーだし、夫の両親も高卒。
うちも父は東大だけど、いとこは、東大から高卒までさまざま。
子供がどうなるかガクブル。
748可愛い奥様:2006/04/08(土) 07:52:29 ID:k0OjTMCJ
>>747のとこは大丈夫。
旦那の両親は自分が勉強出来ない環境にあったので、息子にさせたのでわ?
だから、地頭はいいと思う。
お宅の母親に弟が似たのでわ?
749可愛い奥様:2006/04/08(土) 09:18:56 ID:8sjh1ieM
>>747
親族に一人でも東大卒や医学部なんて人がいたらすごいと思う。
750可愛い奥様:2006/04/08(土) 10:02:57 ID:xqC+tCqQ
実父の従兄弟とかダンナの従兄弟には錚々たる人物が何人もいるんだけど
所詮イトコであって、その才はウチの息子とは無関係ラスィ。
751可愛い奥様:2006/04/08(土) 10:24:35 ID:6t4vDmo/
スレチだけど親族に医学部卒プーがいる。チョット病院で働いてお金を貯めては海外に放浪。
帰国して海外で買ってきた変なアクセサリーを道端で売ったりしてる。
高校の時は「大学には行かず板前になりたい」と騒いでた。
教育熱心な家庭で育てても、なんとか学歴、資格をつけさせても本人の自由な
性格までは修正できなかったようだ・・・
まぁそんな性格の彼に手に職をつけさせてあげられた点はグッジョブかw
752可愛い奥様:2006/04/08(土) 10:40:22 ID:KCb8bE7S
板前も手に職だけどねw

753可愛い奥様:2006/04/08(土) 10:42:35 ID:nRSlwzsk
>>749
親戚は所詮親戚、自分や自分の子供とは関係ない
と思う。

医学部、東大、何人親戚にいても自分には全く無関係。
むしろ医学部卒の小姑なんて鼻持ちならないだけ!!と憤慨している私w
754可愛い奥様:2006/04/08(土) 10:52:03 ID:nRSlwzsk
>>751
そういう話を聞くと
長男の子育てに苦労している私は頭が痛くなりそう〜〜〜
同じ環境で育てて二人の子供の性質の違うこと違うこと!
進学校に入ったのはいいがオール3でニコニコして学校に通っている。
君に悔しいという気持ちはないのか!
長男が私を苦しめる〜〜〜
何とか一人前になってほすぃ・・・・

755可愛い奥様:2006/04/08(土) 11:06:22 ID:ZSauImry
>>754
わかる。ご長男は性格いいでしょ?
負けず嫌いな子は憎たらしいけど伸びるよね・・・
756可愛い奥様:2006/04/08(土) 11:50:35 ID:6t4vDmo/
>>754
751の医学部卒プーは次男で出来のいい兄にコンプレックスがあったみたい。
親族は皆医者だしプレッシャーなど本人の元々の性質以上に
他に色々複雑な背景があったのかも。
757可愛い奥様:2006/04/08(土) 12:30:27 ID:7DXK+f3P
親の職業が医者とか弁護士とか社会的地位がアレな所に
生まれた子って無言のプレッシャ-きつくてかわいそう。

>>736ですが、うちの様なごくごく平均的(親戚ほぼ農家)な家庭に
生まれてプレシャ−も無くは非常に気楽と思いますね。
でも、実家のお葬式とかに行った時息子のこと珍しいものでも
見るように扱うのには辟易です。
758可愛い奥様:2006/04/08(土) 12:44:16 ID:nRSlwzsk
>>755
そうなんです、ご推察の通り!
どうして私たち夫婦にこんなに人当たりのいい素直な子が生まれたのかと思うくらいです。
人に対する思いやりも優しい言葉もどこで覚えてきたのやら・・・

一方下の子は負けず嫌いで煮ても焼いても食えない性格、将来が心配、でも成績ダントツいいのですよね・・

二人を足して2で割りたいです・・・・

759可愛い奥様:2006/04/08(土) 13:04:35 ID:k0OjTMCJ
>>756
お金で入るような私学医大は頭悪いよ。
760可愛い奥様:2006/04/08(土) 13:09:45 ID:k0OjTMCJ
>>758
ニコニコしてちゃ悪いの?
5人中3人が暗い顔やら不満げな顔してちゃまずいでしょ?
それにニコニコしていて勉強できるコもいるし、顔つきは関係ないしょ。

社会に出たとき、男は要領よくて、負けず嫌いな勝気の方が世に出る。
761可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:05:25 ID:nRSlwzsk
>>760
758は754の続きです。
成績悪くても満足していてニコニコしてるのが問題なんです。
進学校で最下位を争う数人の中の一人であるのは確実と思いますw

底意地持って頑張ってほすぃ・・・
762可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:20:37 ID:8Th/XTZo
将来の職業の希望を尋ねて、
もし今のままでは実現不可能な未来像を描いているなら、
そのギャップを埋めるために何をすべきか、理屈で説いてみれば?

ギャップがないのなら、別に問題ないでしょう。
763可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:22:16 ID:uVaug6yL
でも長男くんはいい子だな〜。これから伸びるかも
しれないし、オール3でもいいじゃないか、と思う私は
ダメな親なんだろな。
764可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:37:13 ID:k0OjTMCJ
>>761
ニコニコしてるのは性質だから。きっと幼少時から温和だったと思う。

勉強は苦手なんじゃないかな。きっと自分の中では悩んでると思う。
苦手克服塾なんか見つけて自信をつけてあげないと。
弟に遠慮する癖がついてるから諦めタイプなんだと予想。
765可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:45:59 ID:6xF++RWV
>>761
進学校にはいると周りのすごさに怖じ気づいてやる気が失せる人もいるみたいだよ。
性格がいいから「みんな〜すごいな〜〜〜。」としか思っていないのでは。
ところで、旦那と奥は兄弟いるの?
長男君だけ長子ということはない?
766可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:48:31 ID:Sm55qh5/
闘争心がないのが、悩みなんだね。分かる気がするよ。
767可愛い奥様:2006/04/08(土) 15:01:40 ID:k0OjTMCJ
受験スレ読んでても、上位25%が勉強に意欲あるけど、それ以外は
…。どこも同じだよ。だからレベル落としての私学で上位にいた方が
推薦もあり、成績も伸び、ウマーなんだとか。
768可愛い奥様:2006/04/08(土) 15:19:40 ID:Sm55qh5/
その私学で上位に入れるのも一握りなんだがねw
769可愛い奥様:2006/04/08(土) 15:36:00 ID:AN7PITMX
>>767
ハゲド。
トップ校で深海魚状態って
本人も辛いし、親も辛い。
中堅校のトップの子供の方がいい大学にいっちゃったりすると
なんのためのトップ校入学だったのかわかんなくなる。
770可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:18:02 ID:E/rRkLZp
>>767
ただ、問題なのは、レベル落とした私学に行ったら、そこでトップになれるとは
限らないってこと。
レベル落とした学校なら深海魚状態にはならないかもしれないけど、トップクラス
になれるかどうかは、やはり本人のやる気次第。
自分より下のレベルだと思って同級生達に優越感をもって入学した子が、そのまま
ずっとトップレベルを維持しているのを見ることはめったにない。
(進学校の非常勤講師を渡り歩いた経験から断言)
771可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:18:59 ID:LiBrXfWD
「愛国心」

上から押しつけるもんじゃないだろ?
中身を「権力者への忠誠」にすり替えるな。

自然な母国愛や郷土愛、自国選手への応援といった意味での「愛国心」と、
権力者側から声高に叫ばれる、まやかしの「愛国心」と。
皆さんこの2つはきっちりと区別しましょう。不逞の輩どもは意図的にない混ぜにしてきますよ。

権力者側から「愛国心」という言葉が、声高に叫ばれるとき、
そのすり替えられた本当の中身=「権力者・強者への忠誠」に、本当に注意しましょう。
772可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:43:47 ID:URajOJ6t
>>770
でも中高一貫校の成績って中1の3学期まででだいたい決まると言われて
いるよね。
1年間で自分の居心地のよい位置を確認し同レベルのライバルも見つけられたら
なんとなく意識しているとキープしていられるみたいだよ。
受験して入ってくるんだからみんな同じレベルで自分もちょっとやる気だしたら
順位の入れ替えなんて簡単だなんて考えてる子はダメらしい。

特待生が最後まで成績キープできない話は息抜きできないプレッシャーなのでは?
トップ5に居なければいけない重圧とトップ10に居られればいいのとでは
同じトップクラスでも居心地は違うものね〜
773可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:47:06 ID:5OzJpDz5
>>770
胴衣
どこに行っても「1番」になれない子(ならなくても満足の子)
は確かに存在する。

うちの息子は要領も悪く闘志もないのが悩みです。
(私の遺伝だと思うから尚更悔しい)
774可愛い奥様:2006/04/08(土) 16:56:18 ID:6t4vDmo/
>>756
でも本当にお金で入った人って国家試験に受からないから医者にはなれないんだよね。
お金だけ散々巻き上げられて医者にもなれずポイだよ。マジで悲惨。
あと東大医学部卒の先生より、バカ私学医大卒先生の方が開業医としては成功する率高い。
医者は一種のサービス業なので変にエリート意識が高いとダメなんだよね。
そんな訳でうちは最初から東大は目指してない(まぁ学力的にも無理だけど)
将来2人分の学費を捻出するため、住宅ローンも長くは組まず、
今のところ(一生か?)18坪の家に住んでいるw
775可愛い奥様:2006/04/08(土) 17:21:58 ID:k0OjTMCJ
>>770>>773
やる気のない子は論外しょ。
進学校入り満足するのではなくって、大学までが目標なのを忘れてる子がいるのは
受験スレで論じられてる。
自分の将来・目標を持って勉強する子は伸びる。
息子さんは深海魚同士群れて安心してるだけ。
776可愛い奥様:2006/04/08(土) 17:30:38 ID:k0OjTMCJ
トップレベルは10%。
777可愛い奥様:2006/04/08(土) 17:31:14 ID:KFVY8WXs
大変亀ではありますが、遺伝の話に参加。
1.遺伝だ!ケース:父実家母実家も東大だらけ。 兄は底辺都立→早稲田政経

2.遺伝ありえないケース:夫実家 自営・職人だらけ 残念ながら常識に欠け
             漢字なども苦手 夫は東大工学部と院
            父方 母方どちらにも似ない私はアホ短大orz

もともとの脳もあるけれど、性格(真面目とか根気良さ・闘志など)もあるに一票
778可愛い奥様:2006/04/08(土) 17:40:02 ID:fB9PYpoH
>>774
>バカ私学医大卒先生の方が開業医としては成功する率高い。
↑は既にバカ私学に入れるだけの財力のある開業医を親に持ち、継承できる
からさ。
バカ私学医大から一代で開業の親は、財力尽きて、その息子をバカ私学に
送り込めずにって話をよく聞く。
例に挙げた東大医学部卒は、開業の選択をする人自体、少数派。
あと、酷使より卒氏の難しいよん。
779可愛い奥様:2006/04/08(土) 18:14:38 ID:p94sdrYQ
>>778はもしかして医者なの?
780761:2006/04/08(土) 18:19:54 ID:nRSlwzsk
>>762から766の皆様
いろいろとお励ましありがとうございます。

主人も私も高校生になってから成績が伸びたほうなので
親に似てくれていればなぁと漠然と期待しつつ現実に唖然としているところでしょうか。

結局中学に入ってしまうと本人の自覚にかかってるんですよね。
目覚める日を母は待つことにします。
781可愛い奥様:2006/04/08(土) 18:31:59 ID:/MIMbkgi
うちは夫が高校生になってから地アタマで伸びたクチ、
私は小学生の頃から努力で地道にお勤めしたクチなんですよね。
子供がどちらかの見極めがムズカシイ
782可愛い奥様:2006/04/08(土) 19:00:49 ID:dQwiHefy
皆様、名古屋の海陽中の入学式のニュース見ました?
学費が年間315万、中高一貫の全寮制ですってよ
六年後、123人のうちから何人灯台兄弟はいるのでしょう
783可愛い奥様:2006/04/08(土) 19:01:07 ID:7DXK+f3P
お互いに子供がまだ幼い頃
優秀で勝気な姉に「こどもって頭脳は母親に
似るんだって〜」と勝ち誇ったように言われた
ことを思い出した。

お互い子供が大学生になったのですが
成績に関してはうちの子>姉の子です。
兄弟の子供が同学年とかってイヤですよね。
784可愛い奥様:2006/04/08(土) 20:51:28 ID:k0OjTMCJ
>>773
ならなくても満足な子って、要は「出来ない子」の言い訳でしかない思う。
そりゃ、そう考えれば、世の中やれば出来る子のなんと多いことか。
うちは金がない中私学行かせてるのを子供が分かってるから、感謝してがんばってくれてるよ。
785可愛い奥様:2006/04/08(土) 20:52:29 ID:eO54hs3W
>>782
そんなすごい学校が出来たら、ますます東大への道は
狭き門になるぞ。・・・でも、卒業生はトヨタとか
メーカーに就職する予定なんだろうか??ということ
は理1、理2狙い?? 医者になるわけじゃないのに
そこまで金をかける必要あるのかな??
786可愛い奥様:2006/04/08(土) 21:21:27 ID:xqC+tCqQ
>>782
地元なので日経の夕刊に大きく載っていたけど、学校そのものより、
寮で生徒達と一緒に過ごすハウスマスターやフロアマスターの経歴に興味を魅かれた。
ちなみに前者は父親代わりで後者は兄貴分とのこと。
ハウスマスターの一人は東大卒業後長銀に入行、海外留学してMBAもとったが
長銀破綻後、いくつかの職を経てこの道へ。
20代のフロアマスターも、トヨタ、JR東海など一流企業から派遣されるらしい。
タテマエ的には有意義な仕事だと思うけど、人生の悲哀みたいなものを
感じてしまった・・・
787可愛い奥様:2006/04/08(土) 21:27:04 ID:PFU6lmW0
>>786
>ハウスマスターの一人は東大卒業後長銀に入行、海外留学してMBAもとったが
>長銀破綻後、いくつかの職を経てこの道へ。

だからこそ相応しいのでは?
ひとつの道しか知らない人よりずっといいと思うけど。
788可愛い奥様:2006/04/08(土) 21:29:57 ID:xqC+tCqQ
>>787
一生懸命教育にお金かけて東大・一流企業に進ませたかわいい息子を
どイナカの学生寮に住み込みさせたくないわ、私なら。
789可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:11:03 ID:t6pgv+G5
>>786
学生寮に住み込みで、厨房たちの面倒を見ることの大変さって
企業社会の大変さとは違うもの。
ハウスマスターやフロアマスターといわれる御仁たちこそ、子育ての難しさを
学ぶすごい機会になると思うよ・・・
考えてもみなよ。身の回りのことはなんでもお母様がやってくれた
おぼっちゃんたちが100人以上もいて、みんな一斉に思春期突入だもん。

790可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:25:33 ID:URajOJ6t
>>789
でも妻と高校生の子供を東京に置いて単身赴任で他人の子の面倒を
みにいくんですよ。
子育ての難しさを学んだころに自分の子供は大人だよw

うちの旦那だったら自分の子供に目を向けて〜と叫びたいですわ。
791可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:27:51 ID:cfUGM6xq
イギリスのパブリックスクールのチューター制度みたいだな
ウホのスクツ感もあるしレイシストを育てる温床ぽいが
キリスト教系中高一貫女子校女子寄宿舎で似たような経験があるけど横の繋がりは今でもみつだが
縦の付き合いは殆どない。同じ学年の友達とは一生のつきあいだと思ってるが、女子だからかも
男子だと難しいと思う
792可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:29:04 ID:k0OjTMCJ
仕事がないこと思ったら天国でしょうが。
運が悪いと東大卒とか関係ないと、山一倒産の時失業してく人見て思った。
793可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:31:22 ID:eO54hs3W
>>790
高校生ぐらいのお子さんがいるという人生経験も
買われてるんだろうね。高校生ぐらいだったら、
父親単身赴任でも大丈夫じゃないかな。
寮長とか、子供がいない人には勤まらないだろうし、
かといっておじいさんだと体力が続かないから
ふさわしい人材を人選するのは難しいだろうねえ。
794可愛い奥様:2006/04/08(土) 22:33:18 ID:SJSRi6BK
>>775
亀ですが、
大学までが目標なの?ふ〜ん。
795可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:07:26 ID:A+YNqMGu
>>782
なんとな〜く無理があるような気がする
持ち込み禁止品もいっぱいあって
脱落者が出るんじゃないかな
315万円×6年間=バカラシ、と思ってしまった。
796可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:10:05 ID:k0OjTMCJ
>>794
受験勉強についてはね。
それから、資格取るなり進むべき道を見つけ第二段階の勉強。
797可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:10:08 ID:U7+qVzlg
>>782
全くの他人事ながら、名古屋トップの東海とそこと両方受かったら
どちらを選択するのだろう?
自営業の子はコネを重視して東海、
リーマン家庭ならそこで落ちこぼれてもつぶしの利きそうな海陽を
選ぶ気がするけど。
798可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:11:38 ID:e/wTPYNw
名古屋じゃ旭丘がデフォ
799可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:14:10 ID:QdmgOmhr
東海もね、真ん中くらいならマーチだしね。
海陽学園もどんな結果が出るのやら。
まあ、海陽学園の親の方が経済的には豊かなんだろうけどね。
800可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:28:30 ID:PijIOKFo
>>799
海陽は、英米の一流大にいきなり入学も狙うんでしょうかね?
801可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:30:31 ID:WkqOOPLo
久留米大付設も寮があって、夜も勉強を見てもらえるらしいですね。
知り合いが入れてるが、どれだけお金がかかるんだろう?(自営で金持ち)
結果が楽しみだ
802可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:30:42 ID:xC64dhpd
すみません。ものすごく初歩的な質問なのですが、
中学から(あるいは小学校から)私立に進学させる方は、
やはりお子さんを東大に入れるつもりなのでしょうか。

早稲田や慶応、旧帝大くらいならば、
公立高からでも入れるのではないかと思いまして。
それとも東京大阪あたりでは、まともな公立高校が
少ないということなのでしょうか。
803可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:34:18 ID:k0OjTMCJ
>>799
今年も80人ぐらい国公立医学部合格してるし、真ん中以上は名大。
マーチは底辺。
804可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:37:20 ID:QdmgOmhr
>>800

海陽のことって、イギリスのイートン校を参考にしている、トヨタとかが出資している、くらいしか分からないんですけどね。

進学校で成功すればラサールみたいになるんでしょうか?
イギリスのパブリックスクールみたいなのは無理っぽいとは思う、入試や教育システムが違うし。
805可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:40:22 ID:QdmgOmhr
>>803

世代によって違うのかな?私、三十代前半の頃は学年600人中、100番以内が名古屋大学くらい、真ん中あたりがマーチだったけど。
806可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:44:05 ID:e/wTPYNw
>>802
大阪は公立の方が良い
807可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:44:44 ID:62p21Boa
>>805
東海は男子校だけど・・
808可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:47:10 ID:QdmgOmhr
>>807

私の東海の友人の評価です。
809可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:49:52 ID:cfUGM6xq
イギリスのパブリックスクールは元々、学力の優劣が問題じゃないからね
上流階級はガツガツ勉強して上位取ってるようなやつはバカにされる傾向が強い
ちょっと前まではどこの大学に進学するかはそれほど問題視されてはいなかった
今の日本に持ち込んで成功するのかね
イートンもトヨタのような成果主義とは相反する考えの学校だと思うんだが
810可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:55:33 ID:QdmgOmhr
>>809

学習院がそうだよね。戦前の学習院はガツガツ勉強する人が嫌いで、一高生が大嫌いだったらしいですね。
811可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:55:42 ID:PijIOKFo
>>802
現在某県立トップの高校在学中の子どもと、卒業した子どもがいますが
学年10〜15番に入っていれば、灯台、医学部現役ほぼ大丈夫。
早慶上位学部だと、学年順位70番なら推薦または一般で大丈夫。
旧帝も70番以内なら、上位学部に現役で大丈夫です。
下位学部なら100番で確実、200番でも現役で5割入れます。
でも早慶の下位学部に行ってもしょうがないよね。附属上がりじゃない
受験生は。
812可愛い奥様:2006/04/08(土) 23:58:31 ID:k0OjTMCJ
>>808
むかしと今はちがうよw HP見て確認してから書き込みするべし。
豊島岡、東大寺、洛南…等も。私学人気はゆとり以降顕著。
もともと名古屋は公立志向だしね。
813可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:02:02 ID:3Qc0ih2e
猫も杓子も私学志向の揺り戻しで、このところ、公立も(その県のトップレベルのみ)
巻き返していますよね。
高校受験の時点でトップ公立に入れるのなら、地方の人には悪くないと
思いますけどね。
実際灯台を目指そうという機運はこの3〜4年高まっているし。
長男のときより、次男の時の方が、チャレンジ精神がでてきた。
814可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:03:20 ID:kYxEZk0X
>>811
350人ぐらいですか?
815可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:12:39 ID:PCBPghkW
>>802
東大を狙っているわけではないが
東大が少し身近に感じられるようになりましたw

あと…一貫校を選ぶのは、学力を付けさせる他に
途中で受験がないというメリットを考えて・・ということもあります
…メリットというより、実際は中だるみ…ですが
816可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:15:16 ID:fjRh/MR/
洛星の子は高校3年間みっちり部活やっても殆ど京大に入っていくね
817可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:17:20 ID:G/ysoQ70
>>811
北関東某県のトップ進学校(男子校)一学年320名のケース
学年20番以内が東大または国立大学医学部。
学年50番以内が国立旧帝大。
学年200番以内がその他の国立大学または早慶。
それ以下は私立または浪人。
もっと上位層でも浪人して翌年に東大や医学部に入る生徒もいるので、浪人が
すべて200番以下の成績というわけではない。
圧倒的に国立志望なので、現役で早慶を目指す生徒はあまり多くない。
早慶は、浪人したけど東大や旧帝大を落ちた生徒が行くというイメージ。
818可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:25:11 ID:kYxEZk0X
>>817
公立?私立?
819811:2006/04/09(日) 00:34:41 ID:3Qc0ih2e
>>814
一学年400人です。
820811:2006/04/09(日) 00:37:56 ID:3Qc0ih2e
>>814
連投スマソ;
それと男子の運動部率は7割です。
うち半分はかなりキツイ練習メニュー&スケジュールで塾無しです。
821可愛い奥様:2006/04/09(日) 00:39:34 ID:nGrW3o1C
私立小の子の方が電車通学しててしっかり逞しい印象うけるんだけど、
どうなんでしょう。
マナーが悪いとか危険等の噂はあるけど。
822可愛い奥様:2006/04/09(日) 01:32:16 ID:FarPJpyG
>>798
サナルか秀英のHPを見ることをお勧めするわ。
そこは中高一貫男子私学でなく、公立共学上位校のひとつ。
823可愛い奥様:2006/04/09(日) 01:55:25 ID:fjRh/MR/
んな事皆知ってるw
824可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:08:27 ID:P3ldf49n
>>802
自分も小学生から私立なんて(国立はOK)無駄だと思ってた。
でも、実際に自分の子を地元公立に通わせてから、愕然としたよ。
子供にとっては一日、一日が大切だからね。
普通の女の子なのに、DQNに授業中に骨折させられたり、階段
を降りている途中で突き落とされたり、遊具で遊んでいる最中に
引きづりおろされそうになったり、まともな授業を受けられないと
いう状態を6年間も続けてたら、どうなるか想像できますか?
それが人間関係を勉強することなのだったら、人間関係なんて
勉強しなくていいと思う。スレ違いスマソ。
825可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:21:46 ID:vB+dDI/L
>>824

そういうのは、きちんと先生と親で解決できるよ。
6年も続くことなんかないはず。
続くとしたら親がきちんと対処しなかったせい。
826可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:25:10 ID:P3ldf49n
>>824
ケガさせられたときは流石に学校に文句を言いに
行きました。それ以外では、出来るだけ学校に口
を出さないように気をつけていたのに、「うるさ
い親」のレッテルを貼られただけ。学校は、隠蔽
と教師や校長自身の保身にしか回らなかったよ。
学校は子供を守るのではなく、教師を守る場だと
愕然としました。その後、校長が替わって、大分
学校自体も変わったけどね。でもうちの子の失わ
れた6年間は戻らないし、本人も二度とあの学校
に足を運ぶ気にはならないらしい。
827可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:26:53 ID:dhWgzeUL
素朴な疑問なんだけど、私立校ってイジメとかは皆無なの?
828可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:29:44 ID:vB+dDI/L
>>826
先生だけじゃなく、相手の親にきつく言わないと。
先生に行っても変わらないなら教育委員会に言うと宣言しないと。それいえば、校長もびびって対応すると思うけど?
829可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:48:38 ID:P3ldf49n
>>828
スレ違いなのにレス有難うございます。
本当に、学校任せにしてはいけないとは
思いましたね。
でも、これって公立でもレアケース?
私立のほうが隠蔽工作激しいかな?
自分もせめて授業がちゃんとしていたら
こんなにあの小学校に「怨念」をもたずに
済んだのにとは思います。
830可愛い奥様:2006/04/09(日) 08:21:16 ID:kYxEZk0X
>>828
公立だから私立だからとくくる前に、偏差値と校風の方が大事かと。
確かに、同じ偏差値なら私学の方がお役所体質の公立よりは人気商売だけにサービスいいでしょ。
831可愛い奥様:2006/04/09(日) 09:49:48 ID:by4MBk92
地域性ってあるからね。
一つの地区の中にも、優秀な先生が多く配属される学校もあれば、
問題を起こした先生を押し込めておく象の墓場のような場末の学校もある。
832761:2006/04/09(日) 10:06:51 ID:/dcS1MR8
>>802
小学校受験→中高一貫校受験しましたが
別に東大を狙ってというつもりはありません。

幼稚園時代地元があまりにDOQだらけだったのが小学校受験の動機
小学校から持ち上がる附属の中高の教育内容が不満だったから中学受験の動機

まぁ、住んでるところが悪かったから
子供の学業環境の為仕方なしに受験です、うちの場合@地方都市
833可愛い奥様:2006/04/09(日) 10:45:39 ID:ij94lfcr
経済力によって受けられる教育が違うって当然だと思う。
中学まで国に面倒みてもらってそれ以上要求しますか?
私、アメリカで大学に行ったんだけど
その時にアメリカ人の子が言ったんだけど、

「私の親と兄弟は私を大学に行かせる為に身を粉にして働いている。
そうまでしないと教育を受けられないアメリカは間違っている」

皆さんどう思われますか?
私は中学が義務教育と法律で決まっている以上
それ以上は親の収入よって格差があるのはしかたがないと思うのですよ。
特に私立の学校はある意味サービス業の人気商売。
お金がある人が有利で当たり前だと思う。

ちなみ日本の私立はアメリカに比べたら格段に安いです。
NY、LAでは幼稚園から年間2万ー3万ドル(日本円で250ー360万くらい)かかります。
公立ですら固定資産税の高い地域の方が設備もカリキュラムも生徒の質も上です。
そして、日本で何故か信じられれている
「アメリカ人は自力で大学に行く」って言うのも嘘です。
少し前の調査では6割の生徒が学業のみ、3割バイト、1割フルタイム、
そんな感じですから親が学費を出すのがアメリカでも主流です。

私学助成金なんてものがある日本の方がずーっと平等だと思います。


834可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:07:48 ID:G/ysoQ70
>>818 
失礼、>>817は、県立高校の話。
有力私学が存在しない地方の県立トップ高のレベルは、このくらいあるんですよ。
東京・大阪通学圏、および地方でも広島のような日教組の強いところの人は
公立ダメダメのイメージが強いんだろうけれど、それ以外の地方県立トップは、
東京・大阪の御三家などには及ばないまでも、二番手校のレベルは十分に
キープしているよ。
また、こういうトップ校では、先生も選りすぐり。
日教組が強い県では優秀な先生もそうでない先生も、同じように点々と異動させら
られるけれど、日教組が壊滅している北関東某県では、優秀な先生をトップ高に
当然のように集める。
835802:2006/04/09(日) 11:15:10 ID:lejhEG4A
レス下さった方、ありがとうございました。
地方都市在住のため、私立中受験のメリットがよくわかっていませんでした。

私立中高一貫校を受験するのは
・トップクラスの大学に入れる学力をつけるため
・整った環境で教育を受けさせるため(公立が駄目な地域は特に)
といった感じなのかなと思いました。

受験に関してだけならば、地方のトップクラスの公立高でも
本人の努力でなんとかなりそうですね。
県によるとは思いますが。

でも、そうであれば、収入に格差があって塾にやれないとか
私立中に入れられないとか問題になってますが、
本人の能力と努力があれば、高校まで公立でも、それなりの
国立大に入ることは可能なわけですね。

もちろん簡単なことではないでしょうが、
低収入だから進学の道が完全に閉ざされているという
ほどではないような気がします。
836可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:26:24 ID:kYxEZk0X
>>835
>本人の能力と努力があれば
小、中の子って放っておくと出来るのにやらないから問題なのよん。特に男の子。
ただでさえ中学受験末期、進学校に入学出来ても遊ぶ輩はいるというのに・・・。
手遅れにならないか親は心配なのです。
837可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:51:47 ID:fjRh/MR/
鳩山家の人間は黙っていても東大へ行く
838可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:57:59 ID:G/ysoQ70
「麻生家の人間に学歴は必要ない」だったっけ?
卒業間近い留学中の息子を、卒業待たずに呼び返した話は。
そういう家に生まれたかったわあ。
839可愛い奥様:2006/04/09(日) 12:38:56 ID:kYxEZk0X
>>838
学習院大は卒業してる。その後、スタンフォード大、ロンドン大と。。。
必要ないならいくつも行くなよ、と言いたいw

>>837
鳩山家の子育て本読んだけど、英才教育バリバリでした。弟の方が良く出来たんだよね。
840可愛い奥様:2006/04/09(日) 12:53:36 ID:NXfOTof6
>>1
>教育資金で困り果て、保険は解約、貯蓄は0円、車も手放し、妻はパートに出て

これって本当は住宅ローンが元凶なんじゃないかしら?
国家政策と言うか土建利権で貧民にも家を買わせようとした結果
経済大国とは不釣り合いな安普請を、人生の大半掛けて
ローンを組んで買って、その上、資産税を取られて、ローンが終わる頃には
建て替え時期、で、またまたローンを組まされて・・・・
その挙げ句が、子供の教育資金もままならない・・・それだけのこと
土建利権の罠に騙されてる人が多すぎるわ
841可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:25:43 ID:pNGkTmV3
私は地方に住んでるんだけど
以前、首都圏から夫の転勤できた人が異常にあせっていたので
いろいろ話を聞いたことありますが
首都圏は土地や家の価格が高いので家を持つために
子供を一流企業に入れたいという願望が肥大化していくといっていたな
(子供が家を持つためにって意味ですが)

根っこは同じでしょうね
今では逆に地方は優秀な人材が流出し、企業もなくなり
地元企業は廃業やら倒産で地方の人間も幸せな暮らしはできなくなりました
40代で年収300万なんていいほうですし、若い人はとりあえず期間工に
行く人もいるし(地元に就職がないから、都会に出て探すのもすぐには見つからない)
大都市で年収一千万くらいの収入がある人から見たら死にたくなるような暮らしだと思うよ
842可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:53:06 ID:KH7uYOFW
>>833
10年前2年だけアメリカに住んだことあるけど、
人手がかかってるものは、とっても高い気がした<医療、教育など。

>>839
その本読んでみたいな。
以前お兄さんの方がTVに出て、「弟は自然と出来た。
自分は勉強が嫌いじゃなかったから、何とかなった」って言ってた。
謙遜もあるのだろうけど。
843可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:57:36 ID:mNNc1vBW
>>840-841
住宅ローンと教育費って関連深そうですね。

特に>841の地方の人材流出には禿同。
上の方で日教組が強い県は公立がダメ云々とあったけど
正直人材流出で、教員にしてもそこの住民にしても、優秀な
人材そのものが流出してしまって、全体的にレベルが下がって
しまっているのではないだろうか。(日教組が強いところは
産業のない貧乏県が多いですよね)
うちの親戚でも優秀な次男坊・三男坊は、明治時代から今に至るまで
東京や大阪に出ていき、世代が下がるごとにどんどん地頭の悪いの
ばかりが地元に残っていくようになってしまった。
逆に東京や大阪の大都市は、さらに競争が厳しくなっていくって訳だよね。
地方に住んでいても大都市に住んでいても、視野が狭くなって
自分の目の前の状況に振り回されるのは一緒だね。
844可愛い奥様:2006/04/09(日) 14:05:29 ID:kYxEZk0X
>>842
10年前に読んで、はっきり覚えてないけど、皇室並の教育法だった。
休みの日は動物園でスケッチ、早朝勉強とか。テレビとか見てないんじゃないの。

でも、兄弟揃って女の趣味は・・・orz
845可愛い奥様:2006/04/09(日) 14:45:15 ID:by4MBk92
鳩山家の本、私も読んだよ。
早朝っていうより、深夜に近い時間に起き出して学校の予習復習、
そのまま登校して授業を受け、夜は早く寝る、っていうような生活だとか。
846可愛い奥様:2006/04/09(日) 15:27:42 ID:kYxEZk0X
>>845
5時か6時じゃなかった?幼稚園とか低学年時だった時からだった気がするけど。
847可愛い奥様:2006/04/09(日) 17:07:48 ID:aJJpmrbr
>>827
イジメどころか何でもあるよ〜ん。
特徴は陰湿、執拗、巧妙かな?バカと違って表だってやらないよ。
それと学校期待の星は虐められない(先生方が許さないから)

比較的治安の良いとされるお私立は、
ある程度(マーチくらいは真ん中下でも合格)できる
男女共学(女子の偏差値が高い)であると言われおります。
何につけて出来の宜しい女子達が男子を監視、秩序を守ろうとするからだそうです。
「そんな学校の先生になりて〜」と現役教師も申しています。
848可愛い奥様:2006/04/09(日) 17:25:40 ID:GJaecSeD
英国の名門校みたく実践的社会勉強という位置付けなのかしら>私立のいじめ
849可愛い奥様:2006/04/09(日) 19:34:19 ID:PrEpHtxi
 金融機関に勤める親戚の話だと、

「これからは国や自治体の奨学金制度はどんどん無くなる。政府が
 銀行の学資ローンを圧迫してるってことで。でも、銀行では
 学資ローンを海外留学用や国内用に多種多様にする代わりに
 どんどん金利上げるよ。親は子のためなら超高金利でも払うから」

 だってw
850可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:09:59 ID:gi5rJpaL
東京近郊の公立校が健在のところに住むのが一番いいかな。
旦那さえ通勤1時間辛抱してくれれば何とかなる。
そのほうがお金もかからないし伸び伸び育てられる。
旦那埼玉私千葉で高校まで公立でのんびり、
大学は二人とも三流W大なので
私立中学とかいったら親のほうが気後れしそうな予感。。。
851可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:10:27 ID:kGIbvT/c
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060415/index.html
面白そうなので買ってみようと思います。
もう読まれた方いらっしゃるかしら。
852可愛い奥様:2006/04/09(日) 21:02:38 ID:cRBqdG4A
>>850
埼玉はまだ公立王国らしいけど、
千葉はもう逆転ですたい。
東大合格トップは昨年より県立千葉→渋幕へ。
県立御三家の残り東葛・船高も、私立の東邦・市川に負け。

北西部はもともと都内へ流出派多数だったけど、千葉市幕張あたりまで浸透。
私立中学受験過熱はここ2,3年加速してます。

我が家のご近所公立中学なんてカスの集まりです。
853可愛い奥様:2006/04/09(日) 21:09:25 ID:Tx7yjZo4
>>850
でも埼玉は公立王国が崩壊したと聞いてますよ。
私が通っていた馬鹿私立高校でさえ中高一貫校になってるようだし、
TVのニュースでも埼玉の小中学校受験の様子が地方にまで流れてる。
時代は変わったな〜と感じました。
854可愛い奥様:2006/04/09(日) 21:14:09 ID:fjRh/MR/
率を考えないと
855可愛い奥様:2006/04/09(日) 21:26:41 ID:NMrrgYzJ
>>852
まさにその千葉市幕張あたりに住むものです。
5年前の第一子の時は、60人の分母で中受した子はたったの3人。
今年終了した第2子の時は、同じ分母で3分の1近くが受験した。
5年前は御三家の名前言っても周囲はほとんどわかってくれなかったがorz。
856可愛い奥様:2006/04/09(日) 22:45:28 ID:RUxup4eh
埼玉も千葉も>>843が言うような地方出で東京に
家を買えなかった人達が弾き出されて、それでも
故郷には帰らず、「首都圏」にしがみつき
子供ができても、跡を継がせる物もないから
ひたすら教育に血眼になった結果、私立優勢が
都外にも広がっているってことなのよ。

ほら、埼京線とか南北線とか臨海線とか新しい
交通網ができたでしょ?だからなのよ。
千葉や埼玉は第二の横浜・川崎みたいになるでしょうね。
857可愛い奥様:2006/04/10(月) 07:24:35 ID:s/oNsSI6
昨日か一昨日の新聞に
教育費は「かかるもの」ではなく「かけるもの」の認識が広まってきたと。
昔(明治〜昭和初期)に戻ったって事だなと思ったよ。

孫が中学受験すると知った私の父
「お爺ちゃんだって中学受験したし
 お婆ちゃんだって女学校受験した。」
昔はこの年で受験勉強は、
そこそこお金があれば普通のこと、
あたりまえだな、
と。

私の爺さん婆さんは明治生まれだけど大学でてるから、
「お金があれば子供の教育にかけるのは昔からの世の倣い」
という認識が植え込まれているよ。
858可愛い奥様:2006/04/10(月) 08:11:12 ID:Jif/mt9E
>>857

戦後から一昔前までの日本のいいところは
お金がない家に生まれても本人の能力と努力次第で上に行くチャンスがあったこと。
このスレで問題にしているのは能力と努力では乗り越えられない格差が生まれつつある危機感。

明治に戻ったら問題外でしょw
859可愛い奥様:2006/04/10(月) 08:55:17 ID:bUTSG++5
>855
千葉の場合、事前に慣れるための中学受験ということで、倍率がものすごい
ことになるよね・・・。
幕張あたりにある某校や、メッセで受験出来る某校の混雑ぶりには、今から
頭がいたいです。

本当に通わせたいと学校かもしれない思っても、あの倍率だと予想外の難関
校になってしまうのが許せない。

千葉はかなり私学指向になってきたと思います。今年、来年と開校する公立
一貫校がどうなるかわからないけれど、都内まで通うお子さんは増えてるし、
とりあえず受験する子はかなりの率。 
860可愛い奥様:2006/04/10(月) 09:33:50 ID:s/oNsSI6
>>858
戻っていいとは言ってないよ。

戦後の平等教育のおかげで、
貧乏でも頭がよかった層が上がってしまって、
今残っている貧乏≒頭が良くない層
になって来ているのでは?

だから、
お金持ちは益々お金持ちに、
貧乏人はますます貧乏人に、
ってスパイラル。

結果的に戦前みたいだなぁ、と思ったわけ。
この傾向は先進国全般的にみたいだけど。
861可愛い奥様:2006/04/10(月) 10:12:26 ID:a7ZNnZe1
昔は家柄である程度しきりがありそうだけど、今は猫も杓子も中学受験狙える。
その代わりお金が必要。なので少子化。アメみたいにDQN化も進みそう。
862可愛い奥様:2006/04/10(月) 11:54:18 ID:BXM5ySss
農家の子は農家、職人の子は職人
ってある程度学校行かなくても仕事の当てがあった時代はいいよ、そりゃ
いまじゃ猫も杓子も大卒以上だもん、正直この仕事に大卒の知識なり教養なりが
必要なの?と思わされること多々あり
863可愛い奥様:2006/04/10(月) 12:54:03 ID:x2FNAoLQ
猫も杓子もって書いて以降、
このスレで、よく目にするようになったな…w
864可愛い奥様:2006/04/10(月) 13:18:09 ID:xRgvYEQZ
家業が嫌、という自営の子どもは多いからね
職業選択の自由あははん、とかいうCMが昔あったな
猫も杓子も大卒なのはスタートラインに立つのに、大卒という資格が必要だから
まあ、猫も杓子も大卒ではないのが現実だと思うけど
865可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:23:24 ID:hiHIC1TC
団塊の世代の大量退職突入による人材不足で就職難が緩和されると
いわれているが、大卒資格取得よりも早く社会に出てきてくれ〜と
有名企業側が動くくらいの流れにはならないものかね〜

私たちの親世代のちょっと上だと戦争の後で生き残った働ける人間の
取り合いだったと思うんだけど・・・学歴なんて言っていられる時代じゃないし。
あの時代とは逆に人口が減っていく予想が出てるから会社数も減っていくの
だろうが人材確保しなければ存続自体が危ういはずだよね。
大卒が当たり前でさらに大学院卒がいいなんてどんどん社会に出るのが遅くなる
傾向のままだと晩婚少子化にも歯止めがかからないし、成人式後いつまでも
脛かじっている子供たち・・・おかしな世の中だよね。
866可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:00:36 ID:tEN/2sbn
>>857
その記事ってこれかな?
「高所得ほど「養育費は負担」 高学歴期待し、熱心に」
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY200604080147.html
>「所得が高い親ほど子どもに投資する傾向があり、
>教育費は『かかる』ものだけでなく、『かける』ものという意識が表れた」

>>859
公立中高一貫校がスタートしている地方の者です
初年度の倍率は10倍を超えました、現在は6-7倍程度
公立一貫校と私立の受験解禁日が重なったので
初年度は受験者層は「ダメもとで受験、受かればラッキー
最近はそれ専門の塾に通った子が受験するパターンが多いみたい
でも、くじ引きもある公立一貫校を本命にして通塾させるのは
かなりのチャレンジャーだと思う
もっとも大手塾偏差値で50くらいとれていて、記述が得意
算数や暗記が苦手、ってタイプなら公立一貫向きかも
867可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:13:10 ID:tslxdOD1
>>866
>記述が得意
>算数や暗記が苦手、ってタイプなら公立一貫向きかも
記述が得意、というのは才能だと思うけど、算数や暗記が
苦手というのは、困ったものだと思うよ。
フツウに、高校受験だって、数学、英語、で決まるようなも
のだし、大学受験で国公立を狙おうとしたら膨大な量の暗記
が必要。医師や弁護士や国家公務員になろうとしたら、これ
また膨大な暗記が必要。国のリーダーになる人間は、人間性
だけじゃなくて、数学や暗記ものも必要だよ。
868可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:43:18 ID:lGIpmRzr
>>857
戦前の日本はドイツやフランスみたいに、早い段階での選別教育だった。
階級制度が確立していたんだよね。
いわば官をあげてのエリート教育だったわけで、
県立中学はエリート養成学校だった。女学校はエリートを支える良妻賢母を作る場だった。
国策としてエリートを作り出してきた戦前の教育と、
今の公教育の破綻による中学受験はそもそも比べる自体違うと思う。
そもそも国民の9割が高校に進学して、半数近くが大学進学する社会が異常。
ましてやあまり経済力のない保護者が頭の悪い子の尻を叩いて
私立受験させるなんざ、戦後の悪平等主義のなれのはてだね。
869可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:43:35 ID:a7ZNnZe1
公立中も地方の国立中みたいに算数もそんなに難度がむずかしいのでないから
基本が出来てたらいい、苦手でも合格しちゃう。ボーダー低いから。
その代わり論文とか国語力って見るよね。男児母はこっちの方が弱い。
もっと本読みさせて、語彙力つけさせれば良かった。サッカーに水泳に公園に、
本より男の子は外遊びしてるから。

大学全入り時代来てるだけに、大学も一部の大学だけ難易度Up。
どうせなら、行く価値のある大学を目指す為に親は子供の将来を考え、家計も考え
暗中模索してるのが、ここのスレ住人。
870可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:44:11 ID:BXM5ySss
>>864
ああごめん、>>862の猫も杓子も、は採用側のことです
自分も>>865前段みたいに思います
きみんとこの事業内容で、大卒である必要があるのか?と思う企業多し
871可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:54:07 ID:a7ZNnZe1
日本がゆとりで学校内での経済格差を生んでる間、韓国は国をあげて
英才教育をしてる。大学も日本より進学する。受験日は会社の開始時間をずらし、交通渋滞回避。
遅刻しそうな生徒はタクシーが無料で送り届ける。優秀な人材はゆくゆく
は国力にもつながるから。でも日本は昔は優秀だったのに、国際的に英語・理科・数学すべてにおいて
落ちてきてるよね。
872可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:04:17 ID:7NEOfZ9h
男の子が読解力がないのは、
本読まないとか、サッカーばかりとか
そういうのじゃないよ。
むしろ、情緒面で女の子より子供の部分が大きい。

「好きだから意地悪しちゃう」とか
「自分の気持ちに素直になれなくて、カーっとなって物にあたるとか」
自分でやっているクセに、自覚ないから、文章で読んでもピンとこない。
・・・と中入の塾の先生が言ってました。
女の子は逆に、感覚で解けない、「論文・説明文」系の方が苦手。
あれはテクだけで解けるから男子でも得意な子が多い。

そういえば、和田秀樹がなんかのエッセイで
「受験勉強は数学も所詮暗記力」と書いていましたわよん。
どれだけ多くのパターンにあたって、それを覚えて応用するか
ですものね。
873可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:05:36 ID:JcbTzNlx
そういえば、その和田秀樹のお母様が書いた「子供を東大に入れる本」
だったかな・・・立ち読みで興味引いたんだけど、買えばよかった。
注文しようかな。
874可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:05:49 ID:tslxdOD1
>>869
そういう意味だったのですね。
もっと、数学でも差がでる問題を作ったほうがいいのに。
論文だけだったら、絶対に、男子生徒より女子生徒のほうが
有利じゃん。でも、実際には、製造業やメーカー系は理系の
思考力が必要なはず。理系と文系では必要とされる力が違う
のに、猫も杓子も小論文では必要な力が選別されなくなって
しまう。理工系に行ったら、沢山文章を書かせられるという
話だけど、でも、根本的に必要な力が違っているはず。
875可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:11:29 ID:ePIXQuPr
>>871
でも日本以上に学歴差別が凄いと思うよ>韓国

ソウル大学とその他みたいな
876可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:13:31 ID:tslxdOD1
公立で行われている教育が詭弁だから、腹が立つ。
大学受験で必要なことは、私立か塾でしか習うことができない。
階層社会とかいうけれど、一中から一高、東大物理に行った
自分の父は、母子家庭で裕福じゃなかったよ。
同列にするつもりじゃないけど、枡添要一も超貧乏家庭だったとか。
昔は公教育がしっかりしていたから、底辺も底上げされていたし、
貧乏人にもチャンスがあったんだろうと思う。
自分は、塾代のためにパート勤め。スレタイ通り。
877可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:18:03 ID:NW09/BPE
私も働かないと塾代出ない。うつなんで辞めたいんですが…
今通院中。
878可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:19:44 ID:7NEOfZ9h
>>874
今の指導要領の範囲で難しい算数の問題は作れない。
それこそ、中学受験の鶴亀算やニュートン算ってなっちゃう。
そもそも、公立一貫で学科の選抜試験をしてはいけないとどこかで聞いた。

夫は理系メーカー管理職だけど、
最近の若い奴らは文章・語彙力がめちゃくちゃだって嘆いている。
学歴は高いけど、能力は低いと。
文章が上手い子は、
論理的に物事組み立てられるから、
思考も整然としているし、
パラレルに仕事もこなせる、と
879可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:23:12 ID:sco8MWPB
うちは年収1500万ほどだけど、こどもを二人中学から私立に
入れたら生活はきつきつ。同職業の先輩の奥方たちはこどもたちが
高校に入るころから例外なく働いてる。
880可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:27:04 ID:92dThW2U
>>878
私立中学は「受験」
>そもそも、公立一貫で学科の選抜試験をしてはいけないとどこかで聞いた。

適性検査をするんですよね。ということで、
公立中高一貫中学は「受検」
881可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:37:56 ID:a7ZNnZe1
>>872
それは性差の部分で、男の子は右脳や女の子は左脳の働きが顕著なので
仕方ないし、分かってるつもり。
でも、本好きな子は男の子でも国語力ちがいます。うちも速読してから
国語の力飛躍的に伸びました。今、よく出る語彙集の問題出してるけど、
「後ろめたい」とか「つつましい」とか、そんな意味も分かってなくて
読解できるはずがない。そういう面から、本を読んでたら語彙も自然に
感覚で覚えていくのにと思っただけよ。
882可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:39:57 ID:ZjKw6iWp
>>876
禿同
昔は優秀な公立高校けっこうあったのに・・(@大阪)
今は学歴をお金で買う時代。
金が無ければ熟に行けない。
熟に行かなければ優秀な学校に行けない。
負け組みは一生負け組みって事ですかね。
格差社会というより階級社会ですね。
883可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:48:11 ID:ePIXQuPr
大阪は今でも公立優位でしょ?

北野、茨木、天王寺、三国丘...
884可愛い奥様:2006/04/10(月) 17:54:04 ID:W2GSaoP1
うちは子ども(公立小5)一人で、旦那の収入もそこそこなので
私立狙わせるつもり。
近所の市営住宅に住む息子の友人。すっごく頭いいんだよね。
塾どころかお稽古もさせてもらってない(家の方針かお金の問題かは不明)
今の公立教育で彼がどこまで伸びて行けるのか、他人ながら心配。
伸びて行く環境には今の公立中学はないからね。@大阪
885可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:01:40 ID:y9h+9Sas
旦那が一応学歴はあるw理系なんだけど
和田秀樹の言う「数学も暗記」は
ある程度のレベルの子が出来ない時の対処法であって
普通の勉強法ではないと言っていたよ
だって、高等数学になったら文章が書けなきゃ話にならない
数学はキレイな数式のセンスも要求されるけど、学問はすべて論文がメイン
文系の人は面白い&うまい文章書けるけど
論理的な文章を書かせると理系の人は「間違いのない文章」を書くよ
学問や仕事で必要になるのは後者
要は「論理立てて、問題を解く習慣があるかないか」なんだと思う
答えが出ても、なぜその答えになるかをきちんと理論で答えられる子は強い
なかなかそういう所までくみ取れる入試問題は少ないけどね

>>884
>>883の言うとおり、大阪なら公立優位
兵庫か京都なら、その子が心配になる気持ちはすごく分かる
886可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:03:38 ID:a7ZNnZe1
>>882
アメリカに似てくるね。小学生の頃、アメリカの中高生のねーちゃんが
ピアスして化粧して学校行くのをテレビで見て異次元の世界と思ったけど、
今はいっしょじゃんw
韓国みたいに国をあげて学力つけさせて欲しい。すると、もっと自信のある民族になる
よーな気がするな。
887可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:07:31 ID:a7ZNnZe1
>>879
家のローンはあるのですか?
>>885
和田さん、娘さん女学館じゃなかったっけ?
確かに数学はひらめきがないと、次の暗記まで利用できないよね。
結局イコール能力でわ?
888可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:11:07 ID:3U9WML7Z
>>女学館じゃないです。J○。
889可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:11:36 ID:tslxdOD1
和田さんは、灘出身で、灘に「数学は暗記だ!」と言い張る
先生がいたんだよ。その先生は、数学が苦手な人(今の灘には
いないと思うけど)への救済策で言っていたのだと思う。
890可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:12:21 ID:3U9WML7Z
>>888>>887あてね
891可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:14:01 ID:2kLAcGjq
>>889
そんな大きなお子さんいるの?
892可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:19:20 ID:tslxdOD1
いいなあ女子学院。
でも、そんなに大きなお嬢さんがいることが
びっくり。でももと医師だから当然か・・・。
893可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:19:50 ID:a7ZNnZe1
「数学は暗記」なんて、灘生だから通用するのね。
894可愛い奥様:2006/04/10(月) 18:49:17 ID:lGIpmRzr
>>883
過去の栄光に比べるとなあ……。
895可愛い奥様:2006/04/10(月) 19:01:13 ID:7NEOfZ9h
>>881
どうしても性差はあるよね。
息子は国語得意な方だったけど、女子には勝てない部分があったもの。
うちもいろいろ試みたけど、中学入れば、成長と共に情緒的な読解は自然に解るようになった。
あの努力はなんだったんだろうと。。。。
でもやっぱり、中学で一貫校向け模試の結果など見ると、国語の上位はやっぱり女の子だよね。

それでも、一番難解でかつ素晴らしい国語問題はなぜか麻布入試なんだよね。
896可愛い奥様:2006/04/10(月) 19:05:51 ID:BmYO+Aj0
大阪の上位は灘に行かないの?行くよね。
京都も奈良も近いし。。。
897可愛い奥様
大阪で公立上位は学区による。
うちの学区の公立はダメだ。
今年度、学区再編されての初めての入試になるけど良い思いをしているのは
旧第一学区(北野、豊中)と旧第二学区?(茨木、春日丘)が合併した地区だけ。
うちの学区なら、公立高校より私立中狙うわ。