【いかなご】 今 年 も 奴 ら が 【リターンズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
解禁…!

も う
    す   ぐ


釘 
  煮
    が
        や っ   て
                   くる  !!!!
2可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:15:03 ID:jfzhXLrp
おいしいよね、いかなご
3可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:16:55 ID:VkkO3fu7
今年もこんにちは。
関西には縁もゆかりもなく、自分で買うので
うらやましい反面、よかったと思ったり。
4可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:24:37 ID:R0Tk0UQE
やっぱり立ったか。
5可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:44:10 ID:HTPBR8S4
いかなご…嗚呼その甘美な響きよ…
お前は甘いのかしょっぱいのか…?(*´Д`)ハァハァ

いかなごには縁もゆかりもない土地に暮らす者に
春の訪れを告げる使者のご様子を是非…(*´Д`)ハァハァ

関西の奥様テラウラヤマシス
6可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:13:58 ID:COcNdXT2
近所のスーパーが、軒並みいかなごセットを並べ始めたよ@神戸市
99円タッパにザラメ砂糖等々。あとは、忘れちゃいけない黄金糖もコソーリと。
何でも、郵便局のエクスパックは、ここいら辺りの主婦達のいかなご発送用に作られたとか…
それでなのかどうなのか、この時期エクスパックの封筒を購入すると
もれなくジップロックが付いてきたりもするw

しかし何だ、また洗濯物にあの匂いが付く季節到来か……
7可愛い奥様:2006/03/02(木) 02:14:11 ID:AmTXM89i
いかなごという物を、一昨年この板で知りました。
もうそんな季節なのですね…
8可愛い奥様:2006/03/02(木) 06:22:26 ID:mMUsUh/k
今年も、もうそんな季節なんですね。
2ちゃんのいかなごスレで知る春w
9可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:34:46 ID:zp6+EkY9
もうそんな季節なのね
母ちゃん今年も送ってくれるかなぁ@明石

ごはんにのせてもも卵焼きにいれても、トーストにバターといかなごも(*´Д`)ハァハァ
10可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:51:42 ID:hPdBXm3z
やっぱり立ってたか
一年が過ぎるのは早いね
11可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:25:53 ID:LmS+bKxm
今日はまだ小さかったわ。
私には無理そうだったからフルセを買って焼いて酢漬けにした。美味しかったわ。
12可愛い奥様:2006/03/02(木) 22:18:29 ID:LDc68/cK
いかなごってお魚ですか?
13可愛い奥様:2006/03/02(木) 22:23:14 ID:JElvq+3D
都内のザガーデンで「いかなご」と書いたものを見つけたんだけど
佃煮?
去年のスレで名前覚えちゃってwどんな食べ物なんだろうと思ってた。
明日買ってみるよ。
14可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:20:54 ID:4a56Feev
>>12
すずき目 いかなご亜目 いかなご科
15可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:32:29 ID:kNpDIVsP
なんか「いかなご」って秋のイメージだった。秋刀魚のおいしい季節に「いかなご」もね。
関東だから、いまひとつ季節感がつかめんのよ。
16可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:39:10 ID:7qLPDjse
玉筋魚
17可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:41:00 ID:G9K9DlVm
昨年はいかなご日和は仕事が忙しく。仕事が休みの日は雨で入荷がなかったりで作らなかった。
ちょっと上等な醤油も、ザラメも用意出来た。
私は小さめのいかなごが好きだから、来週には作りたい。
18可愛い奥様:2006/03/02(木) 23:44:18 ID:LmS+bKxm
私も小さめのが好き。
でもまだ小さすぎて、母世代のベテランじゃないと無理っぽい。
小さすぎる時は水あめを使うと聞いたけど、それでもむずかしそう。
来週ぐらいがいいかなあ?
19可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:44:22 ID:WFZEWV9p
>>6
黒ネコのいかなご便というのもあるよ。
専用のダンボール箱をスーパーとかで無料配布してる。
20可愛い奥様:2006/03/03(金) 00:49:35 ID:ZKxTKi5L
本年度の解禁日は、仕事が休みの水曜日。
地元垂水の魚屋で`800円と昨年より100円安い。
早速炊きまして、エクスパックで今かと待ちわびる
東京在住の妹に発送。ベタですなー。
まだちりめん佃煮並みの小ささです。
21可愛い奥様:2006/03/03(金) 01:09:07 ID:EC9pFQBs
もうね、「炊く」とか「鍋を振る」って単語に萌え萌えですよ。
いかなご様…今年こそは食べてみたいものだのう。
22可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:08:06 ID:oNaDl8M9
おお、今年もたったか。過去スレも大事に保存してるわw
23可愛い奥様:2006/03/03(金) 10:07:07 ID:BsUHdcnd
母の炊いたいかなごを食べる幸せ〜
いつまでも続いて欲しいよ
ナガイキシテネ、カーチャン

だから炊き方は教わらないよん
24可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:35:47 ID:wTqZOV5Q
マイオカンも毎年この時期になるとハッスルしてるなぁ。
実家にいた頃は大量にあるばっかりで(笑)ありがたみが判らなかったけど、
結婚して遠くに来ると、送ってもらうイカナゴがとても美味しい。(゚д゚)ウマー
このスレを見つけたので、母のケイタイに催促メールを送ってみた(笑)
>>23と同じく、オカンのイカナゴをずーっと食べていたい。
25可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:44:39 ID:8ZKTwCaY
四国出身なんだが、春のいかなご釘煮なんて2ちゃん来るまで知らんかった
26可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:51:51 ID:d4ZF82PG
今年はこのスレ無いのかな、と思ってた。
やっぱり戻ってきたのかいかなご。ビバいかなご。
うちも親戚もみな関東人なので、スーパーで買ったものしか食べた事ない。
ぬかみそみたいに各家庭で違うらしいし、いちど食べ比べしてみたい。
27可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:48:16 ID:MV1xn3wp
Σ(゚Д゚)去年送られてきたいかなごがまだ冷蔵庫にある!
28可愛い奥様:2006/03/03(金) 16:53:52 ID:tX6j90AM
>27
そういや賞味期限ってあるのかね
保存食だから一年位はいけそうな希ガス
29可愛い奥様:2006/03/03(金) 17:42:12 ID:oaUIjn11
>>1
乙です、また立ってうれしいー
30可愛い奥様:2006/03/03(金) 21:22:29 ID:6EhSt4GI
クギ煮大好き。
実家で作ったお米と、
義実家の母が炊いてくれるクギ煮でごはん
幸せだーーーーー
31可愛い奥様:2006/03/03(金) 22:39:03 ID:qeratutL
食べたい・・・友人に頼んでみるか
32可愛い奥様:2006/03/04(土) 14:49:15 ID:uhgCL4Mu
「いかなご」スレがあるのは数年前から気づいていたが、
なんかそういう楽しげなものだっていうことは知らなかった。
いいなーなんか猛烈においしそう。
関西に知り合いがいないのでデパート覗いてみる!
33可愛い奥様:2006/03/04(土) 23:44:50 ID:c3K25om+
最初釘煮と聞いて
「何で釘を入れて煮るの?」
と思った俺様が来ましたよ
34可愛い奥様:2006/03/04(土) 23:48:24 ID:HzFrrHFm
玉筋魚
35可愛い奥様:2006/03/05(日) 00:18:31 ID:3IIow9DB
ヤフオクで買いました、
明日届きます。
いかなご と入れて検索すると出てくるよ。
36可愛い奥様:2006/03/05(日) 01:19:46 ID:NTv62pA9
>>1
乙。今年はまだ立ってないかとオモタよ。

私は昨日、友人とこの売り物を一口おすそ分けしてもらった。(゚д゚)ウマー 。
んで、今日は実家に寄ったので分けてもらった。

今年は自分でもチャレンジしようかな。
37可愛い奥様:2006/03/05(日) 02:51:23 ID:T9lcUSD/
近所のスーパー(マルアイ)の魚コーナーに
デカデカと
「本日(日曜日)はいかなごの入荷はありません」
と張り紙がしてあった。

ポストに「いかなごエクスパック」の申し込みハガキ
が入ってた。
そろそろクロネコの「いかなご宅急便」ののぼりも
あがるであろう。

…春ですなぁ
38可愛い奥様:2006/03/05(日) 07:23:55 ID:E2ZRRqm3
いかなごあげ
39可愛い奥様:2006/03/05(日) 07:36:42 ID:ySfkXWDN
スレタイを「いなご」と読み間違え、あのバッタのような昆虫に迷惑している
奥さまが集っているのかと思いました。
関東在住。聞いたことも見たこともありません。
ググレば分かりそうだけど、なんか勿体ないので知らないままオチらせて頂きます。

今、私の頭の中に思い描かれてるのは「きびなご」です。
40可愛い奥様:2006/03/05(日) 07:38:14 ID:GI+Ydxp2
>>13
都内でも「いかなご」と呼ぶことがあるのね。
普通は小女子(こうなご)って言うよね。
41可愛い奥様:2006/03/05(日) 09:21:12 ID:y89U2W2H
>>39
四国出身ですが私の頭の中でもきびなごが煮付けられております。
42可愛い奥様:2006/03/05(日) 09:22:26 ID:wk0+lH8d
>>39
いいのです。あなたがスタンダードです。
貴女のような人が毎年現れ
夏にはいかなごのとりことなって卒業、それがこのスレの使命なのです...
43可愛い奥様:2006/03/05(日) 10:20:17 ID:svOyssCE
大学の時神戸出身の友人が「イカナゴノクギニの季節だなあ」と言ってて、
なんだそのエコエコアザラクみたいな変な呪文はと聞いたら
・関西人は春になると多量に作り知人に配る
・電車の中でお婆ちゃん達がタッパーを出してお互い食べあいっこしてる
・おかずに釘煮、おやつに釘煮、お土産に釘煮
と熱く語られた(他の関西人に聞いても同じく熱く語られた)
なにがそこまでそうさせるのか道産子にはわからないが楽しそうでいいね
44可愛い奥様:2006/03/05(日) 10:50:39 ID:g8MMeP27
里の母がイカナゴを買い付けにハッスルする季節。
鮮度が命&量が多いので老人には釘煮を調達するのも、炊くのも大変。
ママン、ありがとう。 でも無理はしないで。
自家消費分ぐらいでいい。 帰ったら一皿だけ賞味させてください
 
45可愛い奥様:2006/03/05(日) 12:25:17 ID:G2H86ccX
>>37
春の風物詩だよね。
垂水駅前のいかなごのオブジェから「いかなGO!GO!」の歌が
流れ始める・・・
46可愛い奥様:2006/03/05(日) 14:05:13 ID:YFq1HEl2
釘を振るって釘入れるんですか?色付け?
47可愛い奥様:2006/03/05(日) 17:00:04 ID:VVwVAQdB
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1080972640/
【襲い来る】 い か な ご 釘 煮 【恐怖!!】 (一昨年のスレ)より

248 名前:可愛い奥様[もちろん嘘sage] 投稿日:04/04/08 15:59 ID:r4hoflXv
【京大医学部、いかなご遺伝子を発見】

京都大学医学部の名護教授らの研究により、熟年期以降発現が急増する”いかなごたんぱく”をコードする
いかなご遺伝子が発見された。

科学誌「ネイチャン」に掲載された研究者らの論文によると、この遺伝子の発現が増加するといかなごの釘煮を
作っては配り、作っては配りという行動をひたすら繰り返さずにはいられなくなるという。
いかなごたんぱくは若年者では発現量が少なく、40代以降に急激に増加することがわかっているが、発現のきっかけ
になる因子は未だ特定できていない。

名護教授らによると、いかなごたんぱくの発現は年代差だけではなく地域差、季節差が大きいため、スーパーで
生のいかなごを目にする、釘煮を炊く匂いを嗅ぐなどが主な誘発因子として考えられているという。

395 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:04/04/19 22:12 ID:bYe37UXk
デパなご=デパートで売っているいかなご (高くて少量でうまい)
トメなご=姑から送られるいかなご (いろんな意味が含まれていて重たい)
オバなご=近所や親戚や知り合いから送られるいかなご (味よりも量で勝負)
ヨメなご=いかなご知らずのヨメが必死で作るいかなご (いかなごに秘められたドラマがある)
マゴなご=孫の代まで作り継いでいるいかなご (いかなごの血がある時覚醒する)

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107156330/
“【いかなご】 そ ろ そ ろ 奴 ら が 【リターンズ】”(昨年のスレ)より

56 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:05/02/09 00:51:13 ID:G8FfdZ8F
いかなごは理性を奪う

名言が生まれました
48可愛い奥様:2006/03/05(日) 17:16:13 ID:9iTTLcmG
4日に早速第一便が届きました。
垂水に住む、友人の母作の”釘煮”@1キロ
もうしばらくしたら、余所からも2便3便が届きそう。
美味しいし、冷凍庫入れてたら長持ちするから好きなんだけど、
1シーズンに4〜5キロは多いよ・・・。
まだ、昨年の分が1キロ弱残ってます。
49可愛い奥様:2006/03/05(日) 22:10:12 ID:srXnfX7s
>>40
ウチの近くでも最近「いかなごの釘煮」を売るようになったよ@23区
今までは「小女子の佃煮」だったのに。
ブーム来てるのかもねw

けど半干しのやつは相変わらず小女子。
50可愛い奥様:2006/03/06(月) 01:20:23 ID:kbrHw0YY
3/1が解禁日でしたね。
1日にスーパーで生が並んでるの見たよ@大阪市内

今まで作ったこと無かったが、去年度のスレで洗脳された自分は
"自作するしかない"と、半額(1kg250円)になったいかなごをパンフ通りに炊いてみた。
すげー小さいので半分くらいペーストっぽくなったけどウマー(゚д゚)

もっと大きいいかなごが並ぶようになったら再チャレンジしたいが
果たしてその頃 店頭に生いかなごはあるだろうか?
2日以降 スーパーの鮮魚コーナーから行方不明となっております・・・
51可愛い奥様:2006/03/06(月) 09:05:55 ID:TUYqZwMH
昨年このスレで学んだ
「雨の翌日の漁でとれたいかなごは泥を飲み込んでるからダメ」
昨年のうちに耳よりですぜ、と実家の母に電話で教えてあげたら、母はとても感心していた。

そして今年。さっそく母から「いかなごはなあ、雨の日の(ry…」と伝授された。
やけに誇らしげで面白かった。
あえてつっこまず母の顔をたてておいた。

イイミミ@神戸新聞の話題は今年もいかなごで盛り上がってるんだろうか〜
52可愛い奥様:2006/03/06(月) 09:21:52 ID:twX49CQK
>>51
地元では常識です>雨後のいかなご
もしかしたら、去年の実母さんの方が娘の顔を立てていたんじゃないかなぁ?
煽りでなく素でそう思ったけど。
53可愛い奥様:2006/03/06(月) 10:04:17 ID:TUYqZwMH
>>52
もしやそうなんだろうか〜?>母が娘の顔を立て
そうだとしたらママンにはまだまだ敵わないや。
地元から離れて数年、今年もこのスレでいかなごの奥深さを学んでいきたく思います。
すっかり耳年増なのだが。
54可愛い奥様:2006/03/06(月) 12:06:13 ID:+VadOjCn
うちの近所のスーパーは日曜日入荷がないんですよね。
仕事、月曜日休みでよかった。
今年の初なごをこれから炊きます。

しかーし、ざらめのかわりにグラニュ糖買っちゃったや。
ざらめを買いなおしに行こう。
このグラニュ糖はなにか果実酒をテケトーにつけよっと。
55可愛い奥様:2006/03/06(月) 13:48:08 ID:oRBwYw8L
>>53
いい親子関係ですね。浦山。
56可愛い奥様:2006/03/06(月) 16:44:23 ID:7rDowf4g
明石の魚棚か垂水漁港でいかなご箱買してきます〜
57可愛い奥様:2006/03/06(月) 20:44:57 ID:+yWuMiYk
今日炊いたんだけど失敗した…orz
お腹破れちゃったよ。
また来週挑戦しますorz
58可愛い奥様:2006/03/07(火) 16:28:39 ID:hE9pbPDY
春だねぇ。
関東に引っ越したので、シーズンになってもあのにおいがしない。さびしいよ。
このスレで季節を感じさせてもらってます。
昔のガス漏れ報知器は、いかなご炊くたびに鳴ってたよね。
今年も送ってくれるかな、母ちゃん。
59可愛い奥様:2006/03/08(水) 12:40:33 ID:Mq18YUnJ
今年もこのスレたったんだねえw
記念真紀子
60可愛い奥様:2006/03/08(水) 15:33:03 ID:OynxYeZq
近所のスーパーに生イカナゴ発見@京都
早速買ってきましたよ

あぁ、また今年も白飯が飲み物の如くスイスイ飲み込めるシーズンが
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!
61可愛い奥様:2006/03/09(木) 08:44:54 ID:seK8HXoK
関東在住です。
「いかなごのくぎ煮」を知らなくて食べてみたかった。
食べてみたら「こうなごの佃煮」だった…
昔から食べてたのね…と、少しがっかりした。
62可愛い奥様:2006/03/09(木) 14:10:48 ID:H7r55bQA
今シーズン一釜目のいかなご炊き終了。
おにぎりにのっけて出来立て食べてます。
春が来たなぁと実感してます。
63可愛い奥様:2006/03/09(木) 17:19:43 ID:es9lDRn0
母から初いかなご釘煮トドイタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
今夜はいつもより一合多めに白飯炊いたよ!
64可愛い奥様:2006/03/09(木) 19:48:53 ID:TXA9CMN5
友達からいかなごキターーーー!
待ちきれずにおとといスーパーで買ったけど
やっぱ友達ママンのがウマー!
65可愛い奥様:2006/03/09(木) 19:50:52 ID:nkeLgsuO
スーパー行ったけど見当たらなかった@関東 (´・ω・`) ショボーン


何このこみ上げるクヤシサw
66可愛い奥様:2006/03/10(金) 13:10:36 ID:M09cXJTc
>>66
ヤフオクで買えばよいじゃないか。
関係者ではないので誰のを…とは薦めないが
私が買ったのは美味しかった。
今、夫の前で>>44を読んだら爆笑。
67可愛い奥様:2006/03/10(金) 21:57:52 ID:9+SVbFZh
ちょっとアゲとくよ
トメ、お前は嫌いだが
いかなごだけは早く送れ!
68可愛い奥様:2006/03/10(金) 22:22:46 ID:oCPRBHgM
毎年、旦那のおばさんがたくさん炊いて持ってきてくれてたんだけど、
今年は事情があって貰えそうにない。毎年楽しみにしてたんだけどなぁ…。残念。
69可愛い奥様:2006/03/10(金) 22:55:50 ID:xsODhs5m
年賀状のように、毎年いかなごを贈りあうだけの知り合い、いませんか?
私は数人。
70可愛い奥様:2006/03/11(土) 23:27:05 ID:tiDfy8qI
毎年母が炊いてくれるのが楽しみで。
それが無くなると買って1年中食べています。
71可愛い奥様:2006/03/12(日) 00:45:21 ID:jur78Idv
今年初のイカナゴ食べた!母よありがとう。
72可愛い奥様:2006/03/12(日) 02:32:06 ID:9ADwtqsE
土曜日は濃霧発生の為、漁ができず
いかなごの入荷はございませんでした。

夜、居酒屋行ったら付きだしが
いかなごでした。
クロネコの営業所にも「いかなご宅急便」の
のぼりがたってました。
いかなご真っ盛り。
73可愛い奥様:2006/03/12(日) 05:10:13 ID:3HoW6z4/
結局、いかなごって何の稚魚?
本当に釘入れて煮るからと、形が釘に似てるからと、
どっちが真相?両方?
74可愛い奥様:2006/03/12(日) 11:09:25 ID:Fx4oaCVJ
>形が釘に似てるから
こっちが真相だと思う
75可愛い奥様:2006/03/12(日) 11:23:59 ID:hVyhV5UW
先週の月曜日、初めてイカナゴ炊きました。自分で作るとうまさも格別。
砂糖は黒砂糖とキビ砂糖をミックス、味醂は高嶋酒類まで自転車で30分かけて買いに走り、
醤油、料理酒とも1リットル400円位のを使いました。でも山椒はブンセンの瓶入り。

明日も炊こうと思ったら、今日雨が降ってるからダメなんですね、ありがとう>>51

今年は蜂蜜入りと醤油・ザラメ・生姜のみのベーシックの全部で3種類炊くつもりです。
スーパーでいろいろと「イカナゴの釘煮の作り方」を取ってきて比べてますが、それぞれ
微妙に違っていて、炊き比べもしてみたいです。
76可愛い奥様:2006/03/12(日) 11:40:50 ID:r82Knbou
@関東在住垂水区産まれ奥

来週末、法事の為実家に帰りますが、ここ数年の目的は「いかなご」と化しておりまつ。
ああ、この季節になるとどの家の軒先からもあの香りが漂ってきて、
高校のお弁当の時間には友達ん家のと食べ比べたりしたなぁ。
本当、向こうにいる時はありがたみが沸かなかったけど、こっちに来てからは
旦那や自分のお弁当に入れたり、トメの昼ごはんのおかずとして(というかトメが
7割以上消費しているのではないかと思われる)かなり重宝しているので
今回は>>56みたく、箱買いだなぁ^〜^,。
実家の親は、もう飽き飽きしてるみたいだけどw。

炊く時に、ぼろぼろになってしまったやつ、あの甘辛いたれと共に
卵かけご飯に混ぜると、失神しそうになるくらいうまい。
77可愛い奥様:2006/03/13(月) 13:17:36 ID:elU0Lema
トメからいかなご来たー

トメは嫌いだがwいかなごには罪はない
私はカリカリのトーストに挟んで食べるのが好き
こんな食べ方してる人いる?
78可愛い奥様:2006/03/13(月) 14:55:35 ID:zpaNR38E
ママンから4パック届いた〜
姑に1パック、友人14人(!)に2パックを分け、
自分ち用に山椒入りのを1パック残した。
もう1回ぐらい送ってきてと頼んでみよう。
79可愛い奥様:2006/03/13(月) 15:35:37 ID:AD8QdWGy
いかなごのことを思うと辛抱たまらんので
とうとうネットで注文しちゃいました。
到着する1週間後に心は飛んでます。(゚∀゚)
80可愛い奥様:2006/03/13(月) 16:51:13 ID:fLJvQEzk
親戚からいかなご7パックキター!
さっそくほかほかご飯といっしょに食べた。(゚д゚)ウマー
81可愛い奥様:2006/03/13(月) 17:39:22 ID:+jIXCqBF
今日初めて自分で煮ます!!!ガンガルっ
82可愛い奥様:2006/03/13(月) 18:26:50 ID:HQNIjjS+
>>81
ガンガレー!結果報告ヨロ!
83可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:28:28 ID:vWzsf2Ks
ここ読んでるうちにいかなごの姿が頭から離れなくなってしまった。
いかなご食べたい!!!
でも、関西に知り合いがいない。。。よーし、こうなったら
通販で頼んでやるー!と意気込んでみたものの、どこの商品に
しようか、数日もんもんと悩んでいた。

そしたら、今朝だんなが「今度、神戸に出張だから。」と。
早速頼んだよ。
でも、新幹線で行くけど買えるところあるかな?
8481:2006/03/13(月) 19:31:46 ID:+jIXCqBF
炊けました・・・味はおいしい♪でも・・・煮崩れなのか、
小さすぎたのかで、形がほろほろ。
絶対に混ぜないように、と書いてあるのに、我慢できずに
ヘラで混ぜちゃったからでしょうか。またリベンジします。
もっと時間がかかるのかと思ってたら、すぐにできるんですねー。
85可愛い奥様:2006/03/13(月) 19:56:17 ID:w0xf5MzQ
>>77
トーストになら、レタス+いかなご+マヨネーズこれ最強。
あ、でも山椒入りは合わないw
86可愛い奥様:2006/03/13(月) 20:12:57 ID:kX9JQ46S
>81
初釜お疲れ様ーまだ今の時期だと少し小さい目だよねー
途中で混ぜたくなる気持ち、とってもよくわかりますがw そこはじっとこらえて
鍋を振っていかなごを全体的に混ぜる程度にするとうまくいくと思います。
あと、荒熱がとれてきたら固くなってくるので、その頃にはお箸でつっついても
大丈夫になりますし。
リベンジするころには、今日より大きく育っているので
やりやすくなってると思いますよ。

という私は今日一釜炊きました。
いつもは生姜と山椒入れるのだけど、今日は山椒の変わりに
貰い物の日向夏の皮を刻んで入れてみた。
ほんのり柑橘系の香りでまたこれもウマーだったわ。
87可愛い奥様:2006/03/13(月) 23:58:51 ID:w1cgt1jb
私も、1日に初めて炊きました・・・
>>81さんと全く同じ状態になりました・・・(でも味は旨い。既に半分無くなった)

最近スーパーに並んでるのを見たら、かなり大きく見えましたが
もっと大きくなるんでしたっけ?
リベンジに燃えとります(`・ω・´)

ところで、普通は1回で1kg炊くんだよね? もっと多い方が上手くいくの?
88可愛い奥様:2006/03/14(火) 08:18:28 ID:qM3yaXs2
すげーおいしいし栄養たっぷり。このスレに感謝。
子供たちも良く食べてくれます。
89可愛い奥様:2006/03/14(火) 09:33:04 ID:5YHIUV/A
>>87
シーズン終わり頃には「五寸釘煮」みたくなりますぜ。
シーズン最初頃炊いたのは親戚や親しいお宅に送られちゃうので、
家で食べてたのはでっかい釘煮でした。
冷凍して、小出しに少しづつ、一年楽しむよ。
90可愛い奥様:2006/03/14(火) 09:43:17 ID:prNKjwqR
3日に買ってきて炊き始めたら ぴこぴこが鳴り出して
大阪ガスに出動されてしまいました(~_~;)
でもすごくおいしくできました。
その後子供のバイト先で夕方6時になると半額になるというので
7日に半額を4Kg買って、3Kg炊いたけど、全部ベタ〜って感じで失敗。
その後、いかなごは新鮮なうちに炊かないとだんご状態になり失敗する
と知りました。あと初心者は少し大きめから作ったほうがいいとか。
今年はじめて色々知りました。
91可愛い奥様:2006/03/14(火) 11:44:45 ID:udfkv+Ak
>いかなごは新鮮なうちに炊かないとだんご状態になり失敗する
そそ。
だから皆さん、朝一にお店に並んで買うわけで。
92可愛い奥様:2006/03/14(火) 13:16:59 ID:yzQyL3VN
>>90
みりんか何かで反応してしまうのでしたっけ。
うちの母も昔ピコピコ言わせたことがあって、それ以来
イカナゴを炊く時だけガス検知器の電源を抜いていたのを
思い出しました。

そして今日、オカンから釘煮が届きました。わーい。
白ごはん多めに炊いておこう。
93可愛い奥様:2006/03/14(火) 13:53:52 ID:j8AyDk3s
>87
>ところで、普通は1回で1kg炊くんだよね? もっと多い方が上手くいくの?

お鍋の大きさとの兼ね合いと、混ぜるときに鍋ごとゆするのが出来れば大丈夫かと。
トメんちに昔のガス炊飯器の一升炊きの内釜があるので
それで2kgずつ炊いてるけど、鍋+いかなご2kgはかなり重いよ。
(しかも内釜なので取っ手がないし)
うちでは直径20cmぐらいの深鍋で1kgずつ地道に炊いてます。
94可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:01:38 ID:BD3nIy/I
このスレ勉強になるわ〜
食べ方色々、山椒あり、かんきつ系あり
刻みゆずで食べてみようっと
95可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:29:21 ID:QSitHbY3
兵庫県漁連のいかなご情報
ttp://www5.jf-net.ne.jp/hggyoren/ikanago/ikanagotop.htm
↑の新子情報で大きさが確認できます。
96可愛い奥様:2006/03/14(火) 14:45:01 ID:zEg5b4Yl
母にもらった分もう全部食べちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
もう一回送ってくだされ。
97可愛い奥様:2006/03/14(火) 15:01:48 ID:HX4fkgph
いかなご1キロパックは多いと思って買わないでいたんだけど、
昨日行ったジャスコで500gパックがあったのでゲト。
タレも生姜入りとか山椒入りとか売ってるので、それを煮立てていかなご入れるだけ。
簡単に出来た。
98可愛い奥様:2006/03/15(水) 00:13:49 ID:8TUzWi0t
垂水奥ですが、市内のスーパーには「いかなごの釘煮のたれ」を売ってます。
調味料大量買い(業務用が山積みされている)が大変な人にはおすすめ。
99可愛い奥様:2006/03/15(水) 07:10:06 ID:hvkReN3+
>>98
何をいまさらw
申し訳程度にいかなごを陳列してる、こちら広島でもいかなごタレは売ってるよ。

でも、いかなごの魚自体、「なんだこれ?」と皆スルーしてるけどね('A`)
100可愛い奥様:2006/03/15(水) 08:31:27 ID:8ib5VRsj
ズームインでやってたのでここを思い出してご挨拶に参りました。
東京でもジャスコや成城石井で手に入るようになりましたが、ちょびっとが500円とかで高嶺の花。
ママンから送って貰える人がうらやましい!
101可愛い奥様:2006/03/15(水) 12:07:56 ID:Xe8/Y00M
釘煮にはなんの御縁もないのに、この板でこのスレを見ると
もうすぐ暖かくなるのね、と思ったり思わなかったりw
102可愛い奥様:2006/03/15(水) 14:14:37 ID:7Kzirbvy
このスレをみて去年あたりからなご様の到来が気になるようになり、
スーパーで売ってる小パックを買ってみたり、
生なご様を見かけてもナンダコレ?とは思わなくなったけど、
さすがに自分で釘煮炊く根性はない・・・。

昨日、以前から気になってた釜揚げなご様を恐る恐る購入。
どうやって食すのかもわからなかったけど、いざとなりゃポン酢でいいや、
と思い、一応調べてみたら、こんなのがヒット↓

ttp://www5.jf-net.ne.jp/hggyoren/ikanago/ikanagoryouri.htm

ビルバオ風、ばり(゚д゚)ウマーでしたわ!!
釘煮は無理でも、生なご買ってきて釜揚げとか味噌汁にしてもいいかも、と思った!

103可愛い奥様:2006/03/15(水) 15:36:38 ID:njTYfOI+
そろそろヤツラの季節だから、今年こそいらないってはっきり言うと
旦那と二人で話しながら行ったのに・・・車を降りたとたんに渡された。
初日初売りで作ったから極小だけどって。
大きいのはまた今度というのでそれは断った。
来年はいかなごスケジュールを事前に押さえて先回りしなくちゃいけないのか。
104可愛い奥様:2006/03/15(水) 16:03:15 ID:KHLEoNxi
>>103
いらないんだったらクレww
この贅沢もんが〜!( ^∇^)-∈)`皿´o) プニッ♪
105可愛い奥様:2006/03/15(水) 16:26:05 ID:+tgF+E7V
>>99
垂水はお膝元だから「釘煮タレ」は昨年までは邪道だったんじゃないの?
うちの近辺でも3年程前からあるのに、
母が「釘煮タレなんて売ってるのよ〜」と電話してきたよ。
昨年はそれで作ったなど言えないや。
106可愛い奥様:2006/03/15(水) 18:29:13 ID:ct+x75Of
ああ〜このスレ読んでたらいかなご炊いてみたくなったよ!
今日は晴れていたし、明日買って来てみようかな。タレもあるんなら
便利っぽいね。
鍋はふつうの雪平鍋で良いのでしょうか…わくわく。
107可愛い奥様:2006/03/15(水) 18:33:50 ID:jM3U4BQs
関西でもなく一度も炊いたこともない私が言ってみる
きっと黄金色のふた有アルマイト鍋だ
108可愛い奥様:2006/03/15(水) 22:20:49 ID:2ntsHhy6
>>106
モノによるかもしらんけど、行平鍋多分小さすぎるのジャマイカ?
煮汁を蒸発させ、最終的につやつやっと煮詰めからめていくのがポイントなので。
一`炊くのに28a径の鍋が最適とのこと。
107タンの云うとおり、ぺこぺこ黄金色アルマイト鍋がデフォですな。
スーパーによってはザラメ、醤油等の横に1000円前後で売ってることもあるヨ。
初炊きガンガレ。垂水奥より

ちょこっとテンプレおいとくね。
ttp://www.akashiura.or.jp/sinko/sinko.htm 明石浦漁協(くぎ煮レシピ作りやすい)
ttp://www5.jf-net.ne.jp/hggyoren/ikanago/ikanagotop.htm 兵庫県漁連イカナゴ情報
ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/index.htm いかなご発祥(?)の魚屋HP
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~kinako/ga/ga-ik.html いかなごGo!Go!について
109106:2006/03/15(水) 22:40:47 ID:ct+x75Of
>107,108
やっぱりあの鍋ですか!キャンプで豚汁作るアレですよね…
1キロで28センチかぁ…雪平鍋じゃ小さいですね。
ティファールとかでは不向きなのかな。いかなご炊くのに鍋買ったら
「また物増やしてる…(;´Д`)」といわれそうですww
がんばって炊きます(`・ω・´)シャキーン !
110可愛い奥様:2006/03/15(水) 23:25:24 ID:nEgqmoRh
>107-109
しくしく・・
IHは炊けないやん
111可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:08:32 ID:ivdFEIed
ほんと、IHの人はどうしてるんだろう。
ガラスプレートの上で揺すると、加熱がムラになりそうだけど。
いかなご地域は釘煮の為にガスにしている人多そうだ。
112可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:10:05 ID:ivdFEIed
ごめん、あげちゃった・・・
113可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:13:06 ID:/6qTMrgL
>>105
垂水に十年以上住んでいるし、毎年使ってるけど
別に邪道なんていわれたことないなー。
うちの近所のスーパーではよく売れてるし。
少量炊く分には調味料が無駄にならなくて
結構おいしいから使ってるよ。


114可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:13:33 ID:rS7vJtbd
>>110
卓上ガスコンロとかはないの?
ミニタイプは火力弱いけど、
普通サイズなら、一般家庭用のガスコンロと同じくらいの火力があるよ。
115可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:18:48 ID:GEJKJauV
明石の叔母が無くなった。
毎年送ってくれた釘煮がもう食べられなくなるんだな。
どこで買っても叔母の味とは違う…エーン
116可愛い奥様 :2006/03/16(木) 00:22:25 ID:mBpPYH8J
いかなごエクスパックとか、クロネコの「いかなご宅急便」とか
関西オソロシスw
117可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:23:32 ID:/6qTMrgL
>>110
大量(`単位)に炊く場合はガスじゃなきゃダメだけど、
少量(500gくらい)ならIHでも大丈夫だよ。
時間はかかるけど、何度も鍋をゆすって崩さず焦がさず。
うちはアルミのどでかい鍋がないので、フライパンで炊いてるよ。
この時期はスーパーにどーんとおいてあるけど、シーズンが終わったら
ジャマになるから買ってないw
118可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:40:59 ID:xViRblCo
毎年3〜5軒くらいからおすそ分けのおすそ分け頂くんだけど、それを食べ競べるのが楽しみ。
あったかご飯との相性最高!
…なのに…。
今年は私、二人目出産予定日があさって。
みんな遠慮して持ってきてくれないよ〜。
まだ産まれそうにないから持ってきておくれ〜。
微妙に違う家庭の味(特におばあちゃん世代)を旦那と「今年はこれがうまいな」とか言いながら食べたいなー。
119可愛い奥様:2006/03/16(木) 00:55:11 ID:/6qTMrgL
>>116
しかも、黒ネコはいかなご専用のダンボール箱を無料配布してるんだぞw
120可愛い奥様:2006/03/16(木) 01:07:05 ID:hwAEKUcA
>>118
わぁ、もうすぐ赤に会えるんだ。
出産がんばってねー。
いかなご、保存きくしおかず作れない時の救世主だし、
こういう時こそ重宝なのにね。
121可愛い奥様:2006/03/16(木) 09:55:57 ID:7z4KVBtt
キタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
さっき届きました。
お昼の定番おかずができてウレシス。
122可愛い奥様:2006/03/16(木) 09:58:31 ID:Dnl5W6PI
ここまで読んだ

昨年までのの「いかなごテラコワス」「オソロシス」言ってた奥様方はどこいった?
123可愛い奥様:2006/03/16(木) 09:58:34 ID:91BibK1x
あの甘みが微妙にご飯のおかずにならないのは
私が東日本出身だから?
買ったのももらったのも試したけど、甘すぎない?
124可愛い奥様:2006/03/16(木) 10:23:05 ID:b+CTAXXT
>123
じゃあ、炊きたてご飯にマゼマゼしておむすびに。新海苔で巻いたらサイコー!
既出かもしれませんが、卵焼きにいれてもおいしいよ。
大根の千切り(刺身のツマ状に)と、青紫蘇の千切り少々に和えたら甘くどさも緩和。
カルシウムの摂取に嬉しい一品ですよね〜。

いかなご、ちょっとおおきくなったね。
雨が多いから、義母がなかなか第2弾を作ってくれない。
ママンはもらう専門(垂水出身なのに)だから、義母がこの時期ありがたい。
今日はやってるかしら?
125可愛い奥様:2006/03/16(木) 10:48:11 ID:tLyknWVD
クロネコいかなご便キター!
3種類の味で送ってくれる旦那の弟さんのお嫁さんの実家のお母さんありがとう…
126可愛い奥様:2006/03/16(木) 13:14:52 ID:ckjbsRau
クロネコいかなごあるんだーw
知らなかったよ@東京奥
127可愛い奥様:2006/03/16(木) 14:59:45 ID:0XK0o6sC
出し巻きの真ん中にいれたらウマ〜
128106:2006/03/16(木) 16:27:29 ID:SLSay+TV
たったいま炊き終わりました…燃え尽きたよ(;´Д`)
鍋を振るのが結構ハードでした。
結果はちょいモロモロになっちゃいましたが、達成感でいっぱいですwww

でも売ってるのみたいにてりてりにならないなぁ。もっと限界まで煮詰めた
ほうがいいのでしょうか。
来年また頑張ろう!
129可愛い奥様:2006/03/16(木) 16:36:02 ID:v+Q/DsMT
お味は?ご自分の感想では?wktk
130可愛い奥様:2006/03/16(木) 16:40:12 ID:1Ck7BvbO
気をつけてたのに、焦がしちゃった・・・
穴の開いたホーロー鍋ってのが敗因だろうか・・・ なんにせよ orz だよ
131可愛い奥様:2006/03/16(木) 17:16:44 ID:57NBPmA0
>>128
水飴や黄金糖みたいなアメを入れたら売ってるてりてりに近くなるかも
132可愛い奥様:2006/03/16(木) 17:17:05 ID:ckjbsRau
>>106
乙乙乙!
照り照りになるより、しっとり仕上がりになったのかすいら?
ダンナはそっちのほうが旨いというよ!
味見したいわ〜
133可愛い奥様:2006/03/16(木) 17:29:59 ID:EKI581ZM
近所の○イエーは`980円だったけど、地元スーパーは780円だった。
う〜む、地元カッコいいぞーw
134106:2006/03/16(木) 17:32:13 ID:SLSay+TV
味は粉山椒を多めに振ったので、甘すぎずしょっぱすぎず、おにぎりにいれたい!
っていう感じです。水あめを入れるとつやつやになるんですね。
達成感はあるものの、大量の釘煮を前に少々呆然としておりますwww
132さんの家にもドゾ( =・ω・)つ(゚))<< ←釘煮でかすぎorz
135可愛い奥様:2006/03/16(木) 18:11:08 ID:XfN6GqC5
よよよ〜
今年もこのスレ立ったんだね
川西の伯母、まだ送ってこないぞ〜
136可愛い奥様:2006/03/16(木) 18:16:27 ID:4nREQbJC
>>124
調味材料としても工夫して使ってみます。
大葉良さそうですね。ありがとう。
137可愛い奥様:2006/03/16(木) 20:47:52 ID:/6qTMrgL
>>124
垂水は今日は大雨だから明日の入荷はないだろうね。
ちょっと前も濃霧で入荷なかったし。
土日に入荷したら、またどーんと送ってくれるんじゃない?
138可愛い奥様:2006/03/16(木) 21:00:35 ID:DGKHGb2h
「いかなご釘煮」ってなんか聞いたことあるな〜と記憶を掘り起こしてやっと思い出した。
兵庫に嫁いだ友人から、姑がたくさん炊いたのでよかったら送るよ、と数年前にメール貰ったことがあった。
でも当時は「いかなごって…魚?送って腐らないの?あと知らない人が作ったモン食べるの怖いよ」
とか思って、適当な理由つけて断ってしまったんだよね。
関西では気軽に知り合いに送ったりするものなんだということを、このスレで今知った。
友人ごめん。
139可愛い奥様:2006/03/16(木) 22:20:53 ID:PsLRSRld
夜に行ったスーパーで半額の生のいかなごゲト(500g400円→200円)
フライパンで炊いて、どんぶりにいっぱい出来た。
旦那の弁当に毎日いれちゃる。
140可愛い奥様:2006/03/16(木) 23:23:33 ID:v+Q/DsMT
いいいなあああ!もう裏山すぎる!
うちの近所の魚屋にも入って来ないかな。
141108:2006/03/17(金) 01:16:19 ID:MWBM4WTf
>>106
バーサンから炊き始めて三代目のオイラが又きましたよ。(おせっかいババですな)
モロモロにせず、てりてりっにするには…
・最初に調味料を沸騰させて、イカナゴを投入したあと、素手でやさしく
 丁寧にまぜ、魚に液体を良く馴染ませる。これでモロモロになりにくい。
 (イカナゴが冷たいから、中和されて熱くないよ。)
・仕上げの鍋振りは最後に、そして最小限にした方がくずれにくい。
 煮汁を良く煮詰め、水分量を減らすとイカナゴがしっかりしてきます。
 その手前で振るとくずれてモロモロするのですな。
 煮汁の泡が少し粘ってとろみがつくまで、焦がさないようガマンしる。
・ザルにはなるべく広げて、扇風機などで急冷すると、余分な蒸気がぬけて
 つやがでます。

こんな感じでやってみると、黄金糖、水あめを用いずとも
ツヤツヤの釘煮ができますよ。(黄金糖、水あめが入るとちょっと固目に
なるような気がするけど、これは好き好きですな。)

でも、多少モロモロした柔らかめのイカナゴも、日持ちはしないけど
味が優しくってそれもまた旨いんだよね。
大量の釘煮は、朝のパンに(ライ麦系おすすめ)マヨとサニーレタスで
食べるとどんどん無くなるよ。
何度も炊いてみて、アナタ好みの釘煮を見つけてちょ。
142可愛い奥様:2006/03/18(土) 02:24:01 ID:ridpBvT8
>>141
なんかトメ臭いねん!でも参考にするわw
私は貰うだけ
トーストも体験
今は、コールスローに乗っけてる
「お口のなかがお好み焼きやんかー!」
143可愛い奥様:2006/03/18(土) 08:50:43 ID:+cRKt/yB
先日ズームインで初めていかなご釘煮というものを知りました@青森
関西圏に知人が全くいないので、もらえる皆様ウラヤマシス。
この情熱や盛り上がり、
.>>43の ・おかずに釘煮、おやつに釘煮、お土産に釘煮
楽しそう〜〜
ヤフオクで買ってみよっかな。
まだまだ知らない日本の文化があるんだなと思いますた。
144可愛い奥様:2006/03/18(土) 13:48:24 ID:EDDHamh+
ほかほかごはんにいかなごとバターのっけて混ぜて食べる
幸せの味がする
145可愛い奥様:2006/03/18(土) 15:13:23 ID:5jaI+rEO
>141
106です。ご指導有難うございます!
鍋振りは最小限か…焦がさないように気をつけるのが大変そうですが(;´Д`)
来年もまた頑張ります!…ってまだ関西にいれたらだけどorz
146可愛い奥様:2006/03/18(土) 23:18:36 ID:HoroXze6
いかなごってさ、ほんと関西のものなのね。
嫁いだ先の関東では全然見かけないのに
この前帰った実家では駅の前で大々的に売り出してたよ。
うちの母親も敵のようにいかなご煮てるし。
いや、ちゃっかりもらって帰ったんだけどさ。
147可愛い奥様:2006/03/18(土) 23:53:15 ID:lbZO/Enr
今日、イカナゴ発送のためにw普段行かない垂水郵便局へ。
(土曜日なので近くの郵便局が開いてない。因みにこの垂水の本局は
微妙に不便な場所にある))

いやーイカナゴ幟は立ちまくり、オリジナルたて看板はあるわ
雨だから使用されてないけど、おそらく発送受付(?)と思われる野外テントは立ってるわ
ガラスの壁にはもちろんエクスパックのオススメコピーは書かれてるわw

なかなか壮観ですた。
148可愛い奥様:2006/03/19(日) 00:31:33 ID:qXBxOWH2
>>147
垂水の本局って、狭い坂道のところにあるから駐車スペースもないし
不便だよね。
ゆうパックならコンビニで出せるけど、エクスパックは局までいくか、
取りに来てもらうかじゃないとダメだから不便な希ガス。
私は黒ネコのいかなご便で発送しました。
専用のダンボール箱をスーパーでもらったので。
149可愛い奥様:2006/03/19(日) 01:19:41 ID:OIR/3V6q
しかし、まちBBSならともかく、
2chでこうも垂水が話題の中心になるのが笑える。
ほんとに地味なとこなのに。
150可愛い奥様:2006/03/19(日) 01:34:45 ID:4zOvln1t
>>141のおばちゃん臭さが素敵。
私は関東奥だけど、炊いてみたくなったよ。
甘い味付けが苦手なので、砂糖味醂控えめで。
151可愛い奥様:2006/03/19(日) 08:23:46 ID:G+T040Bn
エクスパックはポストに入れてもOKのはず。
いかなごをポストに入れるのは抵抗があるけど。
152可愛い奥様:2006/03/19(日) 08:33:52 ID:Wf+A5Tgv
age
153可愛い奥様:2006/03/19(日) 08:44:54 ID:s6P9NquG
東日本の雪国なのだか、
スーパーの陳列棚の隅にひっそりと
本日のおすすめとして
新漁生炊き小女子くぎ煮が売られていた。

兵庫県の淡路島産になっていたので
本場物かと思い、購入。

これを1キロも炊くなんて
関西奥、オソロシ、、
154可愛い奥様:2006/03/19(日) 10:56:08 ID:alR+RIX4
大阪・北摂の 某チョイ高級スーパーの店頭にて。


「 本 日 の い か な ご 情 報 : 本日の入荷はありません。」


・・・こんなところにまで・・・((((, (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
155可愛い奥様:2006/03/19(日) 17:43:52 ID:tV61XgnB
>>146
関東ではいかなごの釘煮は滅多に売ってないけど
(それでもここ最近ではデパ地下等で取り扱いが増えてる)
いかなご自体は、小女子って名前で売ってるよ。
佃煮も、「小女子胡桃」「小女子佃煮」等、普通にスーパーに置いてあると思う。
156可愛い奥様:2006/03/19(日) 19:49:44 ID:bUuXWBBv
こじょし?
157可愛い奥様:2006/03/19(日) 19:54:59 ID:PVKRuWYB
小女子(こおなご)。
「こおなご」とも「こうなご」とも言う。
158可愛い奥様:2006/03/19(日) 21:55:38 ID:T28wVROq
今日、水族館に行ってきた。すると、いかなごの水槽があったw
古セ(体長10センチくらい)で、数百匹がひしめきあっていて壮観だったよ。
雨の翌日のいかなごは泥臭いとこのスレでもよく言うが、泳いでてそんなに泥飲むか?と
思っていた私。でも謎が解けた。

砂の中から頭だけだしてじーっとしてるいかなごの大群((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
奴らは海底でグタグタしてるのが好きな民族らしいw
159可愛い奥様:2006/03/19(日) 23:40:16 ID:Z81n3nVy
>158
そ、そんな状態で数百匹(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル…
160可愛い奥様:2006/03/20(月) 00:30:34 ID:U2/H5Pe3
砂の中にもぐって頭だけ出すなごさま
ムーミン谷のニョロニョロを思い出しましたw
161可愛い奥様:2006/03/20(月) 01:55:27 ID:f4h1jR/I
>>158
素で質問@東京より
もしかして、須磨の水族館?
162可愛い奥様:2006/03/20(月) 08:54:28 ID:EUl5mV2C
>>158
> 奴らは海底でグタグタしてるのが好きな民族らしいw

仲間になりたいw
163可愛い奥様:2006/03/20(月) 11:20:07 ID:gC4CcqjQ
今シーズン最終のいかなご炊いてます。
なんとなくいつもの今頃より小さいような・・・
今年は寒かったから海の中も寒くて育ちにくかったのかな。
これ半分友達に送って、今年はお終い(のつもり)だーw
164158:2006/03/20(月) 12:18:07 ID:bu+9nnte
>>161
いいえ、岡山の水族館です。
岡山でも一部地域でいかなご漁してて、「瀬戸内の魚」みたいなコーナーにありました。
165可愛い奥様:2006/03/20(月) 20:55:04 ID:IMF0Y90x
いかなご、近所のスーパーで発見@千葉
このスレが気になっていたので即買い。
白いご飯に乗せて一口・・・(*゚∀゚*)ウマー

2歳の息子が欲しがるので食べさせたらハマったらしい。
さっきから何度も求めてくるw
恐るべし、いかなごの魔力。
166可愛い奥様:2006/03/20(月) 21:23:41 ID:7U0gq/bw
義母が炊いてくれたいかなごが来た。
エクスパックで送ってくれたんだけど
エクスパックに「いかなごのくぎ煮」ってシールが貼ってあった。
いかなご、甘しょっぱくてウマー
今年のいかなごは細かいね。寒かったから??
167可愛い奥様:2006/03/20(月) 22:20:22 ID:uAsU7vwD
明石からお取り寄せで食べた。(・∀・)ヤッパウマー!記念パピコ
168可愛い奥様:2006/03/21(火) 16:20:39 ID:XEJxX8BZ
>164
もしかして海岸にぽつーんとある小さな水族館?
一回行ったことあるけど、いかなごは気づかなかったよー。
169可愛い奥様:2006/03/21(火) 17:32:23 ID:v0Nfo5vm
関西から四国に来て10年、忘れかけてたイカナゴを去年このスレで思い出して
「食べたいなぁ」と思ってたら、今年は奥さんの実家が明石の友人がくれました。

やっぱ釘煮ウマー!
明日はトーストにのっけて食べよう。
170可愛い奥様:2006/03/21(火) 17:41:55 ID:uOCfU/lA
なんだか話題になってたようなので、海底でグタグタしてる奴らの写真を貼っときますね

ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/2006.02.17tamano-kaihaku-2.html
171可愛い奥様:2006/03/21(火) 18:18:59 ID:T14TeIhX
うおーーーーー煮る前は案外邪悪な顔でワロス
172可愛い奥様:2006/03/21(火) 20:22:34 ID:EhXOGFGv
>170
ありがとー
シャクレっつか受け口なのねw
173可愛い奥様:2006/03/21(火) 21:17:11 ID:lUhilgBp
>>170
もぐる魚なの?
174158:2006/03/21(火) 21:41:17 ID:ErC1Fzrx
>>170さんの写真の水族館がビンゴです。まさしくこのように砂にもぐってましたw
写真は2月とのことなので、まだ小さいのかな?
ま、こんな感じで数百匹がぎゅうぎゅう詰めになって埋まってました。
そんな水槽なので、ストレスからか攻撃されたナゴもいたり…。・゚・(ノД`)・゚・。
ほのかにスレ違いなので、これで名無しに戻ります。
175可愛い奥様:2006/03/21(火) 23:48:52 ID:WQXIKPPL
>>174
いや、貴重な画像を見られて感動しますた。

毎日ワシワシ食べてるイカナゴがこんな風だったとは!
176可愛い奥様:2006/03/22(水) 00:46:23 ID:vO8qKl6e
>>174
玉野の水族館?
まだあるんだーン十年前に遠足で行ったなぁ・・・
177170:2006/03/22(水) 09:31:03 ID:/564Z/5L
>>174
おぉっ、ここでしたか^^;

自分的に「キ、キモッ !」っと思ったので貼らなかったんですけど、
あと2つありますよ >写真
グロいの大丈夫な方だけ御覧ください・・・

ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/2006.02.17tamano-kaihaku-1.html
ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/2006.02.17tamano-kaihaku-3.html
178可愛い奥様:2006/03/22(水) 10:48:25 ID:58I1RHyu
昨日墓参り帰省して、ついでにいかなご貰い行脚(毎年の習慣)してきたけど
今年は各家庭に事情があって、どこからも頂けず・・・
おばちゃん方、今まで美味しい釘煮をありがとう・・・
また、元気になったら作ってね
179可愛い奥様:2006/03/22(水) 12:06:40 ID:ickBk8r/
>>177
どんな食べ物でもそうだけど、
こうやって見ると釘煮も命のかたまりだね。
ありがとう、頂きます。って思える。
旅行先の東京から北海道へ持ち帰った釘煮もあと一口で終わる。
ごちそうさまでした。
来年はもっとたくさん買いたいな。
180可愛い奥様:2006/03/22(水) 14:55:51 ID:RrJmfeZN
去年、パンチングタイプのザルの穴から、
いかなごさん達がこんにちはしてて、驚いた奥様を思い出したw
181可愛い奥様:2006/03/22(水) 22:16:29 ID:BfROrECx
実家で2kg炊いて帰ってきた@関東奥です。
今年は1.5kg生姜、500gを山椒で炊いてみたのだけど、けっこう尻尾ぴんぴんの
固めの仕上がりになりましたw。
今回炊くにあたってはいかなごを水洗いしなかったのが成功の秘訣だったみたい。
親情報で、大丸の鮮魚売り場のおっちゃんが、「新鮮なうちは洗わなくても平気やで」と
いっていたというので、半信半疑でやってみたけど、確かにほとんど身崩れはなかった。
でもざるの底のほうに溜まっていたいかなごは水っぽくなっててそれだけは
そぼろになってしまったけど。
(これはこれで玉子焼き用に最適なんだけどねw)

まだこれからいかなご炊く予定のある方、水洗いしないで炊いてみて下され^^。
182可愛い奥様:2006/03/22(水) 22:40:29 ID:PzKMgWJb
東京でも最近売ってるんだよね。
スーパーで売ってるのは値段なりのお味、
デパ地下で売ってるのは過剰包装でお値段も高!だよ。

今年は「はりま十?堂」というお店のものをいただいた。
さんしょ味、美味しかったんだけど
奥様方の手作りのものを賞味したいものです。

ところで、今週末に旅行で姫路に行きます。
姫路でも売ってますか?
183可愛い奥様:2006/03/22(水) 23:27:35 ID:Rq79jVyK
>182
姫路の先輩のお母さんが、山ほど炊いたってきいたからあると思います。
明石とか神戸に寄れたら、確実にゲットできるのにね。
ぜひ、この垂水に来ていただきたいわ。お天気よかったらいいのにね。
184可愛い奥様:2006/03/23(木) 00:42:00 ID:iZHqyRt6
>>182
姫路で贈答じゃなければ、普通のスーパーの鮮魚コーナーとかにある
パックのものがウマー。「魚屋さんの釘煮」とか自家製のものがおいてあるよ。
値段も手ごろ。
足をのばして明石まで行けば、魚棚で本場の釘煮をゲトできるよ。
185182:2006/03/23(木) 00:47:53 ID:uKV4vLc8
>>183
戴いたくぎ煮の商品は、揖保郡のお店のものだとわかりました。
100g630円也!の商品みたい。
泊まるのは神戸なんですが、どこかで必ず買いたいと思います。
垂水も行ってみたいですね。スーパーでいかなごの歌も聞いてみたいw

旦那は京都人なんで、ちりめん山椒も好きなんだけど
いかなごも食べた感じがしっかりするので美味しいと気にいってます。
最近関東でも定着しようとしてる「節分の太巻き丸かじり」みたいに、
くぎ煮が日本中に定着する日も近いかも・・・。
186182:2006/03/23(木) 00:53:05 ID:uKV4vLc8
リロードしないでカキコんでしまった・・・失礼しました。
>>184
そうかぁ、地元に行けば手ごろでウマーなものがたくさんありそうですね。
姫路城見学(暴れん坊将軍が好きなの)とともに、楽しみが増えました。
187可愛い奥様:2006/03/23(木) 01:08:06 ID:iZHqyRt6
>>186
いえいえ。
いかなごの歌(いかなGO!GO!)は垂水駅前のバス乗り場に
いかなごのオブジェがあり、そこから流れてます。
普通にスーパーの鮮魚コーナーでもおさかな天国と一緒に流れてますよ。
いーかないーかないーかなGOGO!というダジャレフレーズがステキ杉。
188可愛い奥様:2006/03/23(木) 14:20:34 ID:Fw+0tqoQ
>>187
食べてもい〜かない〜かなGO!ジャマイカ?
189可愛い奥様:2006/03/23(木) 18:31:04 ID:Gm82OaWm
アズナス(阪急グループのコンビニ)にいかなごの釘煮のおにぎりが売ってた@神戸
大阪や京都のアズナスにも置いてあるのかな?
去年はサンクスにもいかなごおにぎりがあったような記憶が。
ご存知の奥様プリーズ!
190可愛い奥様:2006/03/23(木) 18:43:57 ID:RGjNYitk
ダンナは去年まで西欧某国に単身赴任していた。
で、この季節になるとトメさんがいかなごを炊いたのを持ってくる。
私はそれをスーツケースに詰めて飛行機に乗って遠路ダンナの元へと。
ダンナは冷凍保存して1年間日本の味(トメの味かもw)を懐かしむのさ。
同僚の某国人にも分けてあげたみたいだから、
いかなごは世界をめぐる、って言ってもいい?w
191可愛い奥様:2006/03/23(木) 18:55:07 ID:m33jHizQ
>>187
いかなGO!GO!改札東口を出た辺りで、なぜ聞こえてくるのか不思議でしたが、
いかなごのオブジェなんてものがあったんですね。区役所側ですか?
冬にははっぴを着た某宗教が、不思議なダンス(?)を踊っていましたが。
192可愛い奥様:2006/03/23(木) 19:42:31 ID:R8RCkShf
垂水の伯母ちゃんからいかなごキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!
昨年は身体の具合が悪くて作ってもらえず嘆き悲しんでデパートでちまちま買って
食べてたけどやっぱり長年なじんだ伯母ちゃんの味がいい。
ありがとうありがとう。まだあったらもっと送って。
193可愛い奥様:2006/03/23(木) 20:39:42 ID:z8e29Ajz
神戸に嫁いだ奥です
生粋の神戸っ子の旦那が釘煮好きで、なんか遠回しに
「炊いてくれ〜(既製品はイヤン)」と3回くらい言って来たので
結婚3年目にして、一念発起して炊いてみますた。
(今は亡き元魚屋のウトが毎年風呂釜みたいな鍋で大量に炊いてくれてた
地元スーパーで1`買って、売り場に置いてあったレシピみて
作ってみた。結構簡単に出来て感激!
ただ、レシピにショウガ20gとあったのでその通りにしたけど
ショウガもっと入れた方が良かったかも…
(他のレシピググったらほとんど50gだったし
私は、圧力鍋(フィスラー)で炊きました(勿論圧力機能は使ってないよ
ざらめを使わないで、キビ砂糖で作ったし
みりんも本みりんじゃなくて安物のみりん風で作ったけど
遜色無く出来た。(ウトは本みりんにざらめで作ってたなぁ。
194可愛い奥様:2006/03/23(木) 20:52:55 ID:z8e29Ajz
レスしてから、過去レス見た…
雨の次の日のいかなごはダメなんだぁ
昨日、おもっくそ雨やん…orz 知らなかったよ。
どうりで炊いてる最中、普通なら美味しそうな匂いがするはず…なのに
なんとなーく、生臭いというか、泥臭かった希ガス。
「お隣サンが炊いてる時は、旨そうな匂いだったのになぁ」って
ちょっと気になってたんだよ。ショウガ不足のせいかと思ってたが
雨のせいか…。どうりで、いつもは並んで即完売する生いかなごが
今日は山積みだったわけだ…
それでもそこそこに出来たから美味しくいただくけど、
晴れの翌日のいかなごで、もう一回リベンジ炊きしよう
195可愛い奥様:2006/03/23(木) 21:01:50 ID:HE3Lutiq
>>193
乙です!
細かい重さはわかんないけど
しょうが(針しょうが状の)をたくさん入れると旨いらしいよ
ウチはトメが送ってくるんだけど
正直旨いわ〜ダンナも「しょうが多めが実家風だけど
こっちが日持ちするし、旨い」って言ってる

ま、味覚の好みの問題だけどね
196可愛い奥様:2006/03/23(木) 22:00:56 ID:m33jHizQ
ロイヤルクイーンのお鍋でいかなごを炊いてる奥様はいますか?
あのお鍋でも、釘煮作る時はやはり強火なのかしら?
197可愛い奥様:2006/03/24(金) 12:35:38 ID:7Funj8oI
>>191
区役所側のジャスコの前にあるバス乗り場です。
あれがいかなごだとは区民でも気がつかない微妙なオブジェです。
198可愛い奥様:2006/03/24(金) 17:34:22 ID:wEqEheAf
イカナゴ、日本酒にも合いますよ。酒がすすみます。灘の淡麗辛口によくあいます。
199可愛い奥様:2006/03/24(金) 19:47:38 ID:OCRaOGH+
イカナゴ炊きました。
もう一つテリが足らない様な…。
鍋の底がプチプチ音がして来たら、鍋返しをして水分飛ばしてます。
もう少し飴っぽい感じにしあげたいなあ。
どなたかご指南お願いします。
200191:2006/03/24(金) 20:25:58 ID:2q0AK0wL
>>197
ありがとうございます。ジャスコ前ですね。今度気を付けて見てみます。

今日は、運良くスーパーで売れ残っていた、いかなご200g入り全3パックを買い占め釘煮に。
今年は、母が私の携帯伝言メモに吹き込んでおいてくれた、実家真向いの奥様
伝授の配分で作りました。
去年は1kg炊いたから、ちょっと物足りない気分。
201可愛い奥様:2006/03/24(金) 20:34:40 ID:FIsyTO7D
>199
アメっぽく仕上げたいなら、水あめを入れるとイイらしい。
酒を多めにすると柔らかめのつや無しタイプ
みりんを多めにすると固めのアメっぽくなるって聞いた。
あと、ザラメを使うと多少照りが出るかも。
あと、地元のスーパーには「黄金糖」がいかなごコーナーに売ってました
入れると照りが出る(ウマイ)のかなぁ?
202可愛い奥様:2006/03/24(金) 20:35:12 ID:/Jedwto6
昼便で近所のピーコックに届いたナゴ1kgを現在炊いてます。
オーソドックスに生姜風味。

さっき冷蔵庫の奥から、去年の釘煮を発掘してしまった・・・。
しかも、カビらず普通に食べられる味だったw
1年もった保存食を作った自分に感動。
203可愛い奥様:2006/03/24(金) 22:05:09 ID:7+4kS0t7
>>201
ありがとう。水飴ですね。
月曜日に入荷があればそれでやってみます。
うちは醤油とザラメ、針生姜です。
204可愛い奥様:2006/03/24(金) 22:17:29 ID:pgzcIzpx
あーナマナゴ炊いてみたい。
スーパーの小女子はもう炒って硬くなってるし。
関西方面に親戚もいないし。通販しかないかな・・・
205可愛い奥様:2006/03/25(土) 19:17:43 ID:X23liFPP
神奈川ですがデパ地下に7センチに成長されたなご様降臨!!
せっかくの出会いなので、速攻で持ち帰り炊いてます。
きっと頑丈で骨っぽいのでしょうが、おいしそうな匂いです。ワクワク
206可愛い奥様:2006/03/25(土) 19:21:09 ID:+3EbbSOF
7cmってきびなごじゃないの???
207可愛い奥様:2006/03/25(土) 21:19:36 ID:5tSMI+hx
>>206
いかなごも成長するとでかくなるのよ〜。
>>177の画像を参照のこと。
網やグリルで焼くと油がブシュブシュ出てくる。
208可愛い奥様:2006/03/25(土) 21:34:39 ID:cIZZDatv
新大阪駅の土産物屋で、いかなご釘煮いっぱい売ってますた。
3〜4銘柄。タッパー入りなんてのも。さすが。
209205:2006/03/25(土) 22:05:20 ID:SoK5nso0
7センチなご様、ただいま堪能しますた。
結局は甘露煮風になりましたが、骨までふんわり。
魚肉が厚く油ものっていてリッチな味わいです。
味醂が切れていたので、赤ワインを多めに入れて炊いてみました。

明日は市場が休みだから、月曜にまた入らないかな〜
ちなみにお店は東急に入っている築地の魚屋さんでした。
210可愛い奥様:2006/03/26(日) 15:37:17 ID:+Uw3Ed+X
月曜日に、旦那の職場経由でなご様がやってくる〜!
キロ単位で大量に(しかも第一陣とか?・・・今頃??)頂いたらしい同僚が、
週末に里親探し電話をかけてきた。

魚屋さんのなごとか、釜揚げしか食したことないので、
自家製なご様は楽しみだ〜。どんな味かなぁ。

そんなに沢山は食べられないので
孫受けされる量によっては実家や姉宅にひ孫受けに出さねば。

大阪デパ地下では、阪神の品揃えが豊富だな〜とオモタ。
ざっと一周して6箇所くらいあって(全部違う店のもの)、試食もできた。
グラム400円ちょっとからで、高島屋の地下より200円近く安かった。
211可愛い奥様:2006/03/27(月) 08:04:38 ID:0S6pVIQz
関西から去年関東に引っ越してきて、こっちじゃ
やっぱりなかなか見かけないかなー。と思っていたら
昨日、近くのスーパーでお会いしました。

パックの裏を見たら「淡路産」だったので、買って
帰って感慨深くいただきました。

関西から離れると逆に恋しくなる味なのね。
212可愛い奥様:2006/03/27(月) 12:58:48 ID:F6IBuOa0
>>201
初めて黄金糖入れて炊いてみますた。
イカナゴ1kgに4個。
とってもツヤツヤのエエ感じに出来上がりましたよ。

丸ごと入れると溶けにくいので、砕いて入れるといいかも。
213可愛い奥様:2006/03/27(月) 14:28:02 ID:o0dwy427
初代スレの時みたくいかなごに((((((゚Д゚;))))))ガクブルな
奥様は最近いませんねw
もともと、おいしくいただいてる人の方が多数なのかな。

そんな自分は関東奥だからいかなごに縁はナシorz
1度はいかなご便を受け取ってみたいもんです。
214可愛い奥様:2006/03/27(月) 14:31:12 ID:ISbsIEoS
>>213
ここはなご様〜はぁとの雰囲気なので遠慮中。
初対面であまり話してもいない男性から
母が作ったいかなごを送るから住所を教えてと言われた。
今ははげしく(((((゚Д゚;))))))ガクブルしている。
215可愛い奥様:2006/03/27(月) 15:02:23 ID:o0dwy427
>>214
やっぱりおりましたかw
実はガクブルな話もちょっと期待してましたw
でも初対面の人からはコワス('A`)
216可愛い奥様:2006/03/27(月) 16:11:04 ID:pUeRL7NT
関東在住なので、実家のオカンから送られてくる釘煮だけで
季節を感じていたのですが、さきほど買い物にでかけたら、
外でなにやら懐かしい香りが・・・
何処かのおうちでイカナゴ炊いてはるわーΣ(゚∀゚)

でも近所のスーパーで生のイカナゴを売っているのは
見たことがありません。
どこでゲットしたんだろうー。
気になるので、普段足を踏み入れないスーパーを明日に
なったら探検してこよう。
217205:2006/03/28(火) 00:16:15 ID:h61beP0q
>>216
ご近所で手に入るといいですね。
私のとこは横浜市青葉区のデパ地下です。同じデパートでも渋谷店にはありませんでした。
このあたりは関西出身者が多いせいか、昨夕は売り切れでした。
218可愛い奥様:2006/03/28(火) 08:15:47 ID:kFuKSMms
>>217
近所かも…
今日行ってみようかな
219可愛い奥様:2006/03/28(火) 12:13:04 ID:CekERBpW
実家に20年以上釘煮が送られてきていることを今年知った。
20年前に父が大阪に単身赴任したときの知り合いだそうだが
その後転勤定年など転居は5回以上なのに、追跡されて来るらしい。
味は美味いらしく、喜んではいるw
220205:2006/03/28(火) 13:05:11 ID:VfXwXw4H
>>218
魚屋さんは奥にあるトコロですわ。
釘煮の方は諸国名産品コーナー(?)や佃煮屋さんにありました。
221可愛い奥様:2006/03/28(火) 16:12:05 ID:785t/cSn
いいなあ・・・
海外でいかなごなんて手に入らないし、ここ見て御飯が進むよ。
帰国したら釘煮も白魚の佃煮もなんでも、食べまくるぞと決意を新たにしちゃいました。
222可愛い奥様:2006/03/28(火) 17:19:33 ID:FUnKu1Yf
小さいのをもらって礼を言うと大きいのが追加でくる。
もううんざりと愚痴るとうちのは違う味だから食べてみてとまたくる。
ちょっと失敗したからまた今度リベンジして送るからとまたくる。
もう絶対いりませんからと宣言しても冷凍しておけばいいでしょうとくる。
ここで愚痴るといろんな食べ方を工夫してみてとアドバイスがくる。
くーるーきっとくるーきっとくるー アヒャヒャヘ( ゚ ∀゚)ノアヒャヒャ
223可愛い奥様:2006/03/28(火) 17:49:39 ID:UUSQ3b2O
>>221
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
昔は連日お弁当に入ってるいかなごに辟易してたんだけど
今となっては懐かしい。
224可愛い奥様:2006/03/30(木) 03:44:28 ID:r1Qxp44G
>>217
夜中に食べたくなってしまった。
青葉区なら近所だわ。

渋谷店があるデパートですね。明日駆けつけます。
225可愛い奥様:2006/03/30(木) 04:49:43 ID:sRjlvPTF
>>222
欲しいとこには来ない(知り合いいない)で
欲しくないとこにはこれでもかと来る。
世の中うまくいきませんねぇw

明日もお取り寄せのなごさまを堪能しますわよ。(*´ェ`)ンフー
226可愛い奥様:2006/03/30(木) 08:50:05 ID:DapO0wrm
すんません東京もん(22・毒男)なんですが、
親類たち(5家族)から申し合わせたように、
いかなごのくぎ煮が送られてきてしまい、いささか保存・処理に困っています。
奥様がたのなかで大量のいかなごのくぎ煮を上手く料理できる方法を
知ってる方はいらっしゃいませんか?

当方一応程度ですが、自炊できます。
どうかよろしくお願いします。


>>225
その通りですね。
難しいですが適量が一番良いかと(美味しいんですけどね)。
            _, ._
          ry ´゚ Д゚`ヽっ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ  
             (                  
              )       
       (⌒─‐⌒(         
        ((*´∀`*∩ <と、隣の家の毒男さんから訊かれました〜
         o   ,ノ    いいアイディアお持ちの奥様、伝授おながいします♪
        O_ .ノ
          .(ノ
         ━━







>>226ここは男子禁制の既女板だ。おまいは226の妻だな?そうだな?
228226:2006/03/30(木) 09:15:01 ID:DapO0wrm
>>227
はいそのとおりです〜♪
書き忘れてしまいました(キャピ
ごめんなさ〜い♪
229可愛い奥様:2006/03/30(木) 09:59:38 ID:sRjlvPTF
>>226
丼に飯を盛る
 ↓
5家族分のなごさまを飯の上に1口ずつきれいに乗せる
 ↓
箸で5つのなごさまを少しずつ崩しそれぞれの家の味を味わう
 ↓
ご飯と一緒に食す
 ↓
( ゚Д゚)ウマー
230可愛い奥様:2006/03/30(木) 10:44:06 ID:DapO0wrm
丼に飯を盛る
 ↓
5家族分のなごさまを飯の上に1口ずつきれいに乗せる
 ↓
箸で5つのなごさまを少しずつ崩しそれぞれの家の味を味わう
 ↓
ご飯と一緒に食す
 ↓
( ゚Д゚)ウマー
 ↓
タッパーの量を改めて見直す
 ↓
(;´∀`)=3ゲフゥ


今、体重計で量ってみたら総重量7Kg越えでありました。
冷蔵庫はいわゆるコンパクトタイプ
どう見ても入り切れません。
みなさんでしたらどのように保存するのがベストだと思いますか?
231可愛い奥様:2006/03/30(木) 10:48:13 ID:Bd/zHA4T
小さいタッパーに小分けして他の人に配ればいいんじゃないでしょうか?
ネズミ講ならぬクギ煮講。
232可愛い奥様:2006/03/30(木) 10:58:57 ID:DapO0wrm
>>231
配る人がいません…

やっぱ自分で処理するのが一番かな〜と思います。
今年になって初めて親戚に住所教えたらこうなりました。
姫路市民の方なら判って頂けると思いますが、
この調子じゃ夏も揖保の糸も結構大変な量になりそうです…(;´∀`)
233可愛い奥様:2006/03/30(木) 11:03:51 ID:4anXYTE8
ローカルルールに従ってください
レスつける既女もローカルルールもう一度読んでください
234可愛い奥様:2006/03/30(木) 11:07:07 ID:DapO0wrm
>>233
ごめんなさい。
もう書き込みは控えます。

最後にもし、いかなご関連スレをどなたかお知りでしたら
ぜひ誘導していただけませんか?
よろしくお願いします。
235可愛い奥様:2006/03/30(木) 11:08:07 ID:y96EpLDw
>>232
タッパーに入れたまま冷凍庫へ入れたら最低でも1年は保存可能。
冷凍庫に入れても硬くならないので、取り出してスグ食えます。
(このスレ的にはデフォだよね?)

揖保の糸が届いたら・・・
1.そーめんを食べる分だけ茹でる
2.少量の野菜を細く切る(たまねぎ・ピーマンがオススメ)
3.なご様を適量取り出す
4.1〜3をごま油で塩コショウして炒める

けっこう( ゚Д゚)ウマー だと思う。私は好き。
236可愛い奥様:2006/03/30(木) 11:08:46 ID:y96EpLDw
>>233
スマン(´・ω・`
237可愛い奥様:2006/03/30(木) 12:48:30 ID:7Qo98bFF
では毒男さんには延々ロムって貰うとして

最近よくやるのはナゴ玉丼(私の昼御飯)。
鍋にごま油をしき、軽く火を入れつつ卵を2〜3つばかし溶き入れる、
そこにナゴ様をぐわしと一掴み投入し、さっさっとあえつつ半熟の状態になったら
御飯に乗せるだけ。

ナゴ様を先に卵に混ぜておいて、味を移しておくのもアリ。その辺は好みで。
刻み海苔かけたり、胡麻振ったり、前の晩の残り物も一緒にとじたり
冷凍のほうれん草を一緒にとじたり・・・と一手間かけると栄養もよさそうね。

ここまで偉そうに書いといてなんだが
どこの家でもやる食べ方だろうなぁw
238可愛い奥様:2006/03/30(木) 13:16:02 ID:sRjlvPTF
>>233
反省してる。ゴメン


>>237
お子さま数名とのお昼だよね?
卵がやけに多いので驚いた。
私は、あったかご飯に生卵を落としてなごさまを少し投入。
食べるときに少しずつ混ぜ込んで味のバリエを楽しんでます。
癖で醤油かけちゃうけど、いらないかも。
239可愛い奥様:2006/03/30(木) 14:51:08 ID:xOhSfZSk
まちBBにでも逝って聞けばいいのに。
わざわざローカルルール違反しないでさ。
240可愛い奥様:2006/03/30(木) 17:34:21 ID:azuI3xj9
>234
誘導の意味でレスさせてもらうと、料理板、レシピ板、1人暮らし板、生活板あたりに
そういう話題に乗ってくる人はいると思う。いっそ、いかなご分家スレを立ててくるとかw
241可愛い奥様:2006/03/30(木) 17:38:28 ID:fulUf/OJ
少し前からスーパーにいかなごなるものが大量に売ってて
ポップに「煮物・酢の物に」と書いてあったが
お惣菜コーナーに唐揚げにしたものが置いてあったので
半額になった時だけオヤツ代わりに唐揚げを買ってました。
釘煮というのが一般的な食べ方だったんですね。
今度煮てみようかな。
でも唐揚げも美味しかった…。
242205:2006/03/30(木) 19:43:38 ID:2gYGldeP
>>224
そうです青葉区の駅前にあるデパ地下です。
魚屋さんにあったのは、淡路から生でお越しの7センチなご様でした。
桜見物を兼ねて明日会えるといいですね。

ちなみにくぎ煮は魚屋の塩干物コーナー、
富沢商店となりの名産品コーナーには一年中炭屋さんのがあり、
その向かいの関東系佃煮屋さんにも。しかし高いなあ。。。。。
243可愛い奥様:2006/03/31(金) 02:09:26 ID:05MsgWJR
ずいぶん前に、姫路に行く!と言ってた東京奥です。

姫路城へ向かう途中の2百貨店で地下を覗いてみたんだけど
扱ってるのは1〜2銘柄・・・。
やはり地元では手作り主流なのねんと諦めてたら
帰りの商店街の地場産業扱い店に、お目当てのメーカーのナゴ様発見!
数袋買い込んだのですが、ちまちま大事に食べてます。

237さんのナゴ丼のように、ぐわっしと一掴み食べたいものじゃ・・・。
244可愛い奥様:2006/03/31(金) 09:51:02 ID:MnZ1txlX
いかなご上げ
トメ作のクギ煮、だいぶん減ってきたわ〜@東京
このスレ去年もあったよね
関西奥、阪神間奥、北摂奥スレまであるんだし、
ナゴスレくらいいいんじゃないの?
245可愛い奥様:2006/03/31(金) 10:20:47 ID:EJWRtKLI
神戸にいる友人が、いかなごのクギ煮を毎年送ってくれる。
嬉しいんだけど、うちは2人暮らしでそんなに食べないので、
毎年大量に余らせては捨てていた。心の中で友人に謝りながら。
でもいかなごのクギ煮は神戸の大震災が関係していると知って、
今年からは全部食べ切ると決心した。友人、ありがとう。
246可愛い奥様:2006/03/31(金) 11:09:02 ID:g5Knkwvr
>>245
是非ここのお勧めメニュー釘煮トーストでおいしく大量消費してくれ!
247可愛い奥様:2006/03/31(金) 11:23:00 ID:vaiubIhX
鬼女以外にも いかなごをどう消費するか聞いてみたいので
食文化系の板にスレ立てたいなー…と思ったのですが、
どこがふさわしいでしょうか?

食べ物・料理・B級グルメ・珍味 の4つを候補にあげてみる
248可愛い奥様:2006/03/31(金) 17:25:05 ID:ux5scqCF
>>247
食べ物か珍味だと思われ。
比較的流れが緩やかな珍味板がいいんじゃない?
249可愛い奥様:2006/03/31(金) 19:51:31 ID:ch/eq9T/
横浜そごうでくぎ煮買ってキター

竹のこまる煮もうまそうだった。スレ違い失礼。
250241:2006/03/31(金) 23:27:19 ID:RC2NPuAT
かますごと間違ってた…orz
いかなごウマー。
昨日ご飯でひとパック食べて、今日はトーストで食べたあと酒のつまみでひとパック。
ひとパック500円ぐらいするし作ったほうがいいのかな。
251可愛い奥様:2006/03/32(土) 00:01:27 ID:FwF/Uaky
昨年に続き今年もママン友人作のくぎ煮を分けて貰った。
相変わらず美味い。これだけでご飯食べられる。
兵庫在住ママン友人様、今年もありがとう。
252可愛い奥様:2006/03/32(土) 01:10:09 ID:cXhTVzU9
なご様を最高何人からわけて貰った!記録あるのかすら?
私は@23区なんでいまいち分らないんだけど
小トメ@神戸の話ではなんか活発そうなんだよね。

ムカつくからw詳しく聞かないんだけど
253可愛い奥様:2006/03/32(土) 03:03:14 ID:QPMzO7uv
>248
了解。
珍味板逝ってきます ノシ
254253:2006/03/32(土) 03:26:23 ID:QPMzO7uv
立ててきました。 もう寝ます〜

【歓迎?】 いかなごの季節 【恐怖?】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1143828928/
255可愛い奥様:2006/03/32(土) 15:47:45 ID:m7MYTbv2
生まれて初めて炊いたんだけど、ちょっと焦げた…orz
どうしたらいい?
焦げた部分は取りのぞいたほうがいいのかなぁ。
しかも甘味が足りないし。
今年最後の入荷って書いてあったからやり直しもできないよ。
256可愛い奥様:2006/03/32(土) 17:28:22 ID:HYvFJywz
>255
上の方の焦げてない部分を救出して
みりんと砂糖多めの煮汁で(勿論醤油も少し入れて
さっと炊きなおしてはいかかでしょうか?
ウチの近所ではまだ売ってましたよ>生なご
私も夕方に出撃して最後のなご炊きをしようかと思ってます
(夕方以降に行くと半額になることがあるので
まぁちょと大きめになってて目玉ギラギラしてたけどw
257可愛い奥様:2006/03/32(土) 18:22:07 ID:mV+YPMFc
ほしゅ
いかなごバンザイ
258可愛い奥様:2006/03/32(土) 18:44:57 ID:AU6vuFnz
良スレ発見!
今年初めて友から送られてきた。
もっと早くに知っていたら他のウマーな食べ方も出来たのね。
来年も送っていただけたら試してみようっと
259可愛い奥様:2006/04/02(日) 00:47:31 ID:nhZnqn8R
真剣に、関西に気の良いメル友欲しくなった!

いかなご欲しいからと言ういやらしい動機でw

まるでH目的の☆爽やかメル友募集☆みたいだ・・・orz
260可愛い奥様:2006/04/02(日) 01:17:32 ID:2dG+r/Np
スーパーでいかなごの歌がかかっていてうるさい
い〜かない〜かない〜かなご・ご・ご♪とかいう歌
261可愛い奥様:2006/04/02(日) 01:29:43 ID:BLlRqsym
>>246
くぎ煮トーストウマー。
バターより、バター風味マーガリンのほうが合うみたい。
ご飯にバター風味マーガリンとくぎ煮を乗せてもウマー。
26281.84:2006/04/02(日) 04:34:29 ID:mvhljZ3l
前回に初釜でもろもろになってしまったものです。
今日リベンジし、黄金糖も投入し、完璧に近いイカナゴが炊けました。
アドバイスしてくださった>>86さんをはじめ、このスレに感謝。
263可愛い奥様:2006/04/02(日) 11:23:07 ID:9X19eImD
このスレ見てたら、いかなごが食べたくなって
楽天でポチってしまった。
届くのが楽しみだ。
264可愛い奥様:2006/04/02(日) 12:25:53 ID:bp4VLXa7
義母より「多分今年最後のいかなご」いただいた〜。
今年は他所様からの頂き物がなかったので、ほんとにありがたい。
これからは「かまあげ」にしてたくさん食べようっと。
265可愛い奥様:2006/04/02(日) 16:25:04 ID:oyzIOAjC
昨日、夕方以降半額を狙って突撃した奥だけど
売り切れてた…orz。昼には沢山残ってたのに
変なスケベ心起こさないで見つけた時に買わないとダメだな
んで、今日は入荷梨。明日は今日雨だからNG。
もう今年は、ダメかな…
柑橘の皮を沢山居れて炊いて見たかったのになぁ
どデカいペットボトル入りで購入した
未開封の本みりんとキザラが虚しい…豚の角煮でも作るか
266可愛い奥様:2006/04/02(日) 22:54:41 ID:/dcDUslB
垂水区生まれで、現在東京市部在住ですが、さしてメジャーでもない地元スーパーに
いかなごの釘煮が並んでますた!
でも、今回は実家で計3kg近く作ってきたので買う必要もないなw。

500g分だけ作った山椒入りの釘煮が劇うまw。
もったいなくて小出しで食べてるのに、旦那とトメがすごい勢いで食べまくるよ〜orz
来年は山椒入り、もっと炊かなきゃね♪
あとこのスレで知った柑橘類の皮入りのもtryしてみようっと!
267可愛い奥様:2006/04/03(月) 01:50:08 ID:79XYlBIs
>266
実家から今年送られてきたくぎ煮が レモンの皮入りでした。
一応 国産の無農薬を使った!とやたらアピールしてたけど
そのせいかどうかはわかりませんが かなり美味でしたよ。
夫が すごい勢いで食べてる・・・わたしの分も残しといてくれ(;´Д`)
268可愛い奥様:2006/04/03(月) 02:23:06 ID:CqXIsJ0z
「今年はもう自分の体重分炊いたよ」といいながら馴染みの漁師さん家に行って
また6キロ買って来た母、ナンボ程炊くねん。
269可愛い奥様:2006/04/03(月) 13:14:52 ID:MA4/Yv1g
うちのオカンなんて、
もう体重の倍以上は炊いてるよw
270可愛い奥様:2006/04/03(月) 15:01:26 ID:g2TjsKC3
>>268
>>269
もまいらのオカンは一体何`なんだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

271可愛い奥様:2006/04/03(月) 16:03:08 ID:DaxwvX8V
>>268>>269タンのおかんとメル友になりたい ハァハァ
そして、仲良くなって子犬程度の重さで良いのでおすそ分けされたい!
お返しは。。。
こちら中部なので、味噌か?なごやんか?ういろうw
本日も先程ねずみ程度の量のくぎ煮を298円で買ってきた。
272可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:04:45 ID:f7nLXSgA
私もメル友になりたい。
京都だから漬物か?筍か?和菓子か?あぶら取り紙か?
でもなんでそんなに炊くんだろう。
生なごを見かけたら買わずにはいられないんだろうか。

で、なごやんがわかりません。
273可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:09:19 ID:zgkfL02u
なごさまの新しい食し方を開発しますた。

我が家では、「じゃこピー」なる飯の友が定番なのですが、
それをヒントに、なごピーに挑戦してみました。

<じゃこピーの作り方>
1.ピーマンは細かく切っていためる。
2.火が通ったら、じゃこを入れる。
3.日本酒(料理酒)をさっとかけまわし、じゃこの塩加減をみながら軽く塩をふる
4.白ごまを適宜入れる。
5.火から下ろして山椒の粉をふってさっとかき混ぜる。

のですが、じゃこのかわりになご様を投入してみたわけです(今回白ごまは抜きました)。
塩も入れてません。なご様の味(生姜バージョン)+山椒の粉。
なごさまの加減がわからなくて味が濃くなってしまったので、最終的には卵でとじました。

食して見た結果、コレはいける、と思いましたです。
(投入するなごさまの分量は検証を要しますが・・・。)

んで、「なすじゃこ炒め」をヒントに「なすなご炒め」もいけそうな気がしてきました。

尚、炒める時にはなごさまがこたこたになりやすいので、注意してください。
274可愛い奥様:2006/04/03(月) 17:32:31 ID:CZCkcBKt
>>272
271奥ではありませんが
「なごやん」とは、名古屋でポピュラーな名物菓子です。
お菓子の「ひよこ」が普通の饅頭の形になったようなもの。

>>271
私もジャンガリアンハムスターサイズのいかなごを買ってます。
小さ目が好きなので、今のうちに買いこんで
小分けして冷凍保存してます。

ダンナ実家には、いかなごが送られてくるらしいけど
舅の好物なので、うちまで回ってこないんだよなぁ。
275可愛い奥様:2006/04/04(火) 12:17:10 ID:g+0Ha0Xo
>269です。

うちのオカンは標準サイズだから50キロくらいだと思う(背はチビ)
なご様解禁以来、毎日4〜5キロ、多い日は8キロ。
雨の次の日以外はずっと炊き続けだから、
単純計算しても100キロは炊いてると思うんだよね…。
職場やら近所やら、配りまくってる。
かかりつけの病院で近くにいた患者さんに配った、と聞いたときは、
さすがに家族全員で、えーかげんにせいと怒ったw

実家も我が家も、冷蔵庫も冷凍庫パンパンだよ。
食べても食べても消費しきれない。
本当に、このスレの皆さんに分けてあげたいくらいだ〜

1年分以上あるで!
これ以上絶対炊くなや!!>オカン
276可愛い奥様:2006/04/04(火) 13:12:13 ID:mcLLxYFg
>>275
完全に理性を失ってますな^^;
277可愛い奥様:2006/04/04(火) 14:32:46 ID:leS49q12
1kg=800円としてもこの1ヶ月で8万・・・( ゚∀゚)アヒャ
調味料代入れたら10万か・・・。
まさしく「遺伝子レベル」だねw
278可愛い奥様:2006/04/04(火) 15:05:34 ID:mJS/TYMo
>275
それこそ、オクで商売したらええんとちゃう?
279可愛い奥様:2006/04/04(火) 18:27:27 ID:n51OCUZI
京都奥ですが・・・生協では予約云々すごく盛り上がっている模様。
私も本日、最後の炊き上げです。今日は二キロ。これが最後〜
280可愛い奥様:2006/04/04(火) 20:48:58 ID:JBTQlxN4
いらないなごを神社のお焚きあげにお納めしたい
281可愛い奥様:2006/04/04(火) 23:33:15 ID:C3Npn8x2
>>280
神社にお納めする前に、うちに納めてくださいませw
ありがたくお腹の中に供養しますから。
282可愛い奥様:2006/04/05(水) 01:57:41 ID:J215Z+CY
ちょっ 待て!
なごだぞ!なご!いいのか?それで

最初はいなごかと思ったw
283可愛い奥様:2006/04/05(水) 07:07:04 ID:PfolIyDa
でもなんかね、中毒性があるのよ。炊くことにも食べることにも。
友達に「イカナゴ炊いてさ〜」と話をフリ、
「ええ!あれって、買うものでしょ?自分で炊くの?生売ってる?」と
返されて、延々と語るのが楽しい。
284可愛い奥様:2006/04/05(水) 12:09:17 ID:PM15FDHy
283はDNAを持った現地在住の人だよね?
地元でもお友達のように炊くことを知らない人がいるなんて
このスレ3年目の私には信じられないわw
285可愛い奥様:2006/04/05(水) 17:55:36 ID:t3tvm2mL
毎日くぎ煮食べてる。
できるならおすそわけしてあげたい。
いろんな人がくれるので飽和状態です。
くぎ煮とマヨネーズで巻き寿司にすれば美味いよ。
でも、もうあきた・・・。
だんだんでっかくなってきてるし・・・。
286可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:10:51 ID:2WfHDLeX
>>285
> だんだんでっかくなってきてるし・・・。

成長する釘煮!?と勘違いして焦った。
287283:2006/04/05(水) 18:41:12 ID:PfolIyDa
>284
京都です。いかなご、このスレを覗くまで、全く知りませんでした。
生ナゴも、売ってるスーパーと無いスーパーがあります。
母は炊いたことがないので、DNAの所為でもなく、このスレの魔力ですw
288可愛い奥様:2006/04/05(水) 18:47:24 ID:jGwQdIFy
>287
同じく京都ですがまだ生なご売ってるスーパーありますか?
近所のスーパーはもう全部入荷終了でした。
あったら教えていただきたいです。
289283:2006/04/05(水) 18:55:34 ID:PfolIyDa
>288
京都生協で昨日見ましたよ。
290可愛い奥様:2006/04/05(水) 20:16:05 ID:8CbYLVkw
今日弁当に失敗した我が家消費用のそぼろいかなご(身がモロモロ)を玉子焼きに
添えて入れていったけど、一緒に口に入れると絶妙な味わいでした。
卵とじとはまた違った風味でいい感じです。

>>284
私は元地元民ですが、中学に上がる頃まで正式名称知りませんでした^^;。
「春先になると食卓にあがるおいしいやつ」ぐらいにしか認識してなくて、
中学生になり弁当持参しだしてからその存在が「いかなごの釘煮」という事を知りましたw。

いかなごの季節は私にとり生わかめの季節でもありました。
(波打ち際にわかめ漁で流されてきた切れ端のわかめが漂着するんですよ。)
それをやはり旬のたけのこと炒めたものが大変美味しかったです。今はどうでしょうか?

291可愛い奥様:2006/04/06(木) 07:56:38 ID:A/5Qh9dl
>>290
生わかめや生のクキワカメなんかもいかなごの隣に積まれてますよ。

いかなご、炊くの難しそうだからチリメンジャコにしちゃった。
これもけっこう (゚д゚)ウマー
292可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:16:01 ID:3d7ILIGp
いかなご、そろそろ終わりなのかなぁ。
義母は「茎わかめ」を残った調味料で炊きだした。
これもなかなか、ウマー 。
なごの次は、これが届けられそうだ。
293可愛い奥様:2006/04/06(木) 16:17:06 ID:n9ojizvj
>291
ちりめんじゃこのときはお醤油控えめにするの?
そのまま炊いたらちょっと塩っ辛そう・・・。

生わかめかぁ。
小学校の給食で、わかめご飯が出る時期だね。
294291:2006/04/06(木) 17:38:16 ID:MJg4A963
>>293 書き方マズかった、ごめん

ちりめんじゃこを炊くんじゃなくて、いかなごをちりめんじゃこみたいにするの。
さっと湯がいてザルに広げて天日に干してできあがり
295可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:54:09 ID:EOM+Jhea
川西の伯母から届いた〜
黒猫の「いかなごのくぎ煮」専用箱に入ってた〜
296可愛い奥様:2006/04/06(木) 18:57:56 ID:Ecw6ueFR
ちきそ〜!クロネコのくぎ煮専用箱テラウラヤマシス
そんな私は関東奥orz 

仕方がないので「くるみこうなご」で我慢しまつ(´・ω・`)
297可愛い奥様:2006/04/06(木) 21:21:52 ID:pp+8YP+m
関東だが、近所の乾物屋で「いかなごの釘煮」が!!!
明石直送?とかなんとかのぼりまで立ってたよw

平たいケースにうすーく入った釘煮が500円でした。
ちと高いと思って手が伸びなかったです。
298可愛い奥様:2006/04/06(木) 22:13:36 ID:so9Ni8BC
ローソンで釘煮売ってた。
150グラムで1000円。
高っ!
299可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:04:36 ID:htRvBT0l
500c1700円。キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
一度にこんなにたくさんのくぎ煮を見たのは初めて。
藤田さんありがとう。ウマウマ
300可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:19:42 ID:iBst6wal
いかなごアゲ
トースト旨いよ〜
301可愛い奥様:2006/04/06(木) 23:52:54 ID:YCupHFpe
>>299
藤田さん、うちにも送って!
302可愛い奥様:2006/04/07(金) 01:09:51 ID:SxyJ8p8W
楽天の藤田さんだよw
頼めば送ってくれるよw
500c1700円だって言ってんだろーがw

楽天で一番庶民的な値段だったから買ってみた。
人それぞれだと思うけど、
あちらこちらのまがい物ちっくなモノを食べ比べてたけど
これ生姜が絶妙でウマウマだった!
きっと関西では普通なのかなぁー
303可愛い奥様:2006/04/07(金) 09:53:57 ID:qGd2jYRG
楽天の?
304可愛い奥様:2006/04/07(金) 10:12:26 ID:qN/R8VbD
これじゃない?藤田さんのいかなご。

ttp://www.rakuten.co.jp/e-fugu/712673/712354/
305可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:17:07 ID:tldthpiR
>>302
うちの伯母(兵庫在住)のも生姜絶妙風味だったよ〜
これがンマイんだー
東京で買うと、ウッカリおせちのゴマメみたいな味付けのに
あたることもあるよ・・・
306可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:23:26 ID:tkFh1vT7
>294
293です。
こっちこそ、勘違いしてごめんなさいw

生なご様を、ちりめんじゃこにしちゃうのね!
おいしそうだね、それも。
お天気のいい日に、一度試してみるよ〜
307可愛い奥様:2006/04/07(金) 17:45:57 ID:kOmWkLPa
クロネコのくぎ煮専用箱なんてあるんだw
そういう我が家には郵便局の印字入りくぎ煮シールが貼られて来てびっくりw

なご初心者な私にはイロイロ衝撃的な春でした〜
308可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:33:35 ID:CoKnN+YC
釘煮専用伝票もあるって本当?
309可愛い奥様:2006/04/07(金) 18:41:53 ID:Z8PdRYkU
>>308
ありますともw
住所とか名前とか書くところに、うすーく明石海峡大橋の風景が印刷されてるw
あ〜、うp用に置いとけばよかったな。
去年も誰かが要望に応えてうpしてました。
310可愛い奥様:2006/04/07(金) 19:23:48 ID:bfhiv3W7
ウチのママンは150g500円で売ってました。
今年はもう終了だって。
311可愛い奥様:2006/04/07(金) 21:29:51 ID:KtLWjU5U
なご玉丼のレシピ教えてください。
312可愛い奥様:2006/04/08(土) 01:37:26 ID:TWJRi2Q1
垂水奥ですが、中2の息子が炊いてます。
郷土料理の実習でいかなごを炊き方をマスターし
家でも炊いてジジババに送り、ゲームや小遣いをゲット。
313可愛い奥様:2006/04/08(土) 13:13:21 ID:t6I+mKys
ああ…、実家で炊いたなごさまが急速に減少していく…(3kg近く炊いたのに)。
作ってまだ一月も経ってないというのに、残るは非常用の一タッパ分だけだ。
毎日夕飯時に出したり自分と旦那の弁当に入れてたから当然の事なのだけど、
ここでなご様が余って仕方ないという人の話を聞くと受け入れ先として申請したくなる〜。
314可愛い奥様:2006/04/08(土) 14:20:27 ID:P0IPxV0K
3キロなんてあっという間だよね。
最小ロットって感じw
315可愛い奥様:2006/04/08(土) 20:08:55 ID:vaiUfuGt
横浜市青葉区デパ奥から近隣の奥様へ。
もう終了かと思いきや、今度は名古屋出身の生なご様が降臨です。
2センチ弱で透き通っています。
淡路のなご様とは微妙に風味が違い、ちょっとあっさりしてます。

316可愛い奥様:2006/04/09(日) 07:35:35 ID:qNEyW037
いつもは頂くばかり。
でも、生ナゴを見ているうちに作りたくなり作ってみた。
家にあるキビ糖と1kgに黄金糖6個たたきわって入れた。
家にある三宝柑の果汁と皮を投入。

それなりにおいしい。今度は生姜味と山椒味が作りたい。
ナゴの魔力に負けてしまった。
317可愛い奥様:2006/04/09(日) 09:37:20 ID:PkQ9XGUG
>>316
いらっさい!生ナゴ発見したら、作るしかないよね〜
318可愛い奥様:2006/04/09(日) 10:58:46 ID:3RpcgSwO
横浜市青葉区デパ奥さまいつもお世話になっております〜
生なご様拝みに行ってまいりますわ。
まだ前回炊いたのが残っているのに…いいのか?いいのか自分。
319可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:32:20 ID:afPIk+mr
子供のガッコが須磨なんで送迎しているんだけど駅前に軽トラで生ナゴ
売りに来てるあんちゃんたちいるよ。すごく安かった。セリで残ったやつなのかな。
でかかった。夕方までいたけどそんな時間に買ったら上手く炊けないでもろもろに
なっちゃうからカキアゲみたいにして食べるのかな。
駅前の持ち帰り寿司の店でも自家製ナゴが1パック200円で売ってる。
でもこの持ち帰り寿司のナゴはかなり味が濃いので茶漬けで食べるか卵とじ推奨だけどね。
東京からこっちに越してきて最初は「こ、これはいったい?」と思っていたが
最近は美味しくいただいておりますです。
320可愛い奥様:2006/04/09(日) 11:56:49 ID:xwbWgcd5
一回ヤッてしまうと際限なくハマってしまってヤバいと思うから
手を出すのをぐっと我慢しております。
そんな私は>268オカンの娘('A`)
321可愛い奥様:2006/04/09(日) 13:08:23 ID:v7Gx3NPf
オク板のおまけ貰いましたスレにあった。こ、これは…w


374 名前:名無しさん(新規) 投稿日:2006/04/07(金) 17:25:05 ID:Co1FjNGRO
おまけに つ く だ 煮
喜多━━━━(゚∀゚)━━━━!!
322可愛い奥様:2006/04/09(日) 19:08:22 ID:NiWzYx/z
ここの人はいかなご大好きみたいだからマンセー意見ばっかりなんだろうけど、
世の中には嫌いな人もいます。
うちがそう。西方から毎年送られてくる釘煮に辟易しています。立場上断りにくい
ので、毎年来ちゃいます。そもそも家族以外の手作り食品に抵抗があるので…
手作りの釘煮を楽しみに待っているご親戚やお友達もいるとは思いますが、中に
は迷惑している人もいるかもしれない、という事実も、ちょっとだけ想像してみてく
ださい。
でないといかなごも浮かばれないから。本当に喜んでくれる人にあげてくださいね。
手作り品の中でも、いかなごの釘煮は特に、専用箱やタッパまで売られて「お裾分け
が当たり前」みたいになってるので。

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1140013818/
323可愛い奥様:2006/04/09(日) 19:28:30 ID:gOxrhcnB
わざわざここにそんな事を書きにくるあなたも
相当空気が読めていないことに気付いているだろうか。
断れない関係の人からいかなごが来ることは、
ここに八つ当たりせずにどうぞご自分で解決なさってくださいね^^
324可愛い奥様:2006/04/09(日) 19:45:40 ID:dL8WAiOj
>>322
このスレの派生は、元々「あーまた送られてくるー('A`)」だよ。
ここは、好きな人から、送られてウンザリな人まで、ひっくるめたスレ。

だけど、あなたが書いている内容は、ここの住人に言ったって仕方が無い。
何言ってるの?今さら?(プ と思われるだけ。
本当に困ってるなら、いつも送りつけてくる相手に言え。
立場上断りにくくても「アレルギーがでるようになって」とかなんとか
頭使って上手く断る努力を汁。
325可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:32:33 ID:dIqNLyvX
>>322
客観的に見るとあなたの意見は被害者面しつつ、実は自分の優柔不断さをアピールしてるだけ。
>>324と同様、>本当に困ってるなら、いつも送りつけてくる相手に言え。

好意で送ってくる方の気持ちを踏みにじるくらいなら「現金の方が嬉しいです」といった方が
相手にとっても親切じゃないの?
326可愛い奥様:2006/04/09(日) 20:55:22 ID:Yeb5oJHR
>322
私は送ったこともなければ送られたこともないし
今年はじめて別スレで知って食べてみてとりこになったナゴ初心者だけど
あなたがすごくいけすかない人ってことはよくわかった。
このスレの人は誰もあなたに送ってないだろうし
送られて迷惑だと思いながら毎年もらってる人は世の中にそんなにいないと思う。
気持ち良く送り送られしてるのが常な現実の中で
あなたのカキコは水差しまくり。
とりあえず早く送り主に直接言え。
迷惑なんですと。
327可愛い奥様:2006/04/09(日) 21:31:49 ID:hKxn5q15
これだけ空気を嫁ない所をみるとリアルでも貰ったいかなごを
お裾分けする友達も居ないんだろうよ。
328可愛い奥様:2006/04/09(日) 23:08:45 ID:dIqNLyvX
>>327
ちなみにうちの親は仲の悪い親戚(母にとっては血縁関係無し)からきた手作りのお菓子、
封も切らぬうちから「あんた全部学校でばらまいてきて」と託され、クラス中に配って
大変好評だった。しかしお礼の電話ではに歯の浮くようなお世辞とヨイショを並べ立てて、
大層親戚をいい気持ちにさせてたようだった。
その代わり、電話を切った後で散々母の愚痴につき合わされたけど、決して>>322みたいに
他人にまでネチネチと愚痴るようなことは一切しなかったのは確かだ。

大人力、というか上手く世渡りするには嫌な事でもさらりと切り抜けるスキルが必要だと
思うんだけどね。一方的に人の責任になすりつけるのは既女として努力が足りないぜよ。
329可愛い奥様:2006/04/10(月) 03:11:42 ID:axCRmJ4I
たまにロムっていて、ようやく>>322
わかるよーと書こうとしたけど・・・これ以降のレスを見てビビッた。
去年のスレまではウエーまたきたウエー誰か姑を止めてーとかが主体で面白かったけど
今はそのノリは厳しい状態になってきてしまってますなー。
食べてはいるんだけどね。去年のと一昨年のもまだあるのよ。
330可愛い奥様:2006/04/10(月) 08:44:00 ID:W0xz+0ud
>>329
いかなごを迷惑に思っている人がいる事を書くのがいけないんじゃないよー。
個人的に嫌いならそう書けばいいだけなのに、
私怨を世のため人のためにすり替えているのは違うでしょ?ってことだよ。

襲い来る恐怖に怯える奥様の叫びもお待ちしております↓ドゾー
331可愛い奥様:2006/04/10(月) 11:26:48 ID:nKJIkd1R
>>328
そのお母さんもなかなかなお母さんですな。
子供に散々ぐちるのもちょっとねぇ
しかも2枚舌が大人力かどうか

大人ってものは裏表があるっていう勉強になってよかったかもね。
332可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:04:28 ID:v9s6/PZG
とにかく>>322は話が面白くないわ。

333可愛い奥様:2006/04/10(月) 14:51:17 ID:EX2NUg79
不特定多数の方がご覧になってるのですから
読んでる人が不快にならないように書いていただけばよろしいかと…

ウチは友人が送ってくれましたが
家族でおいしくいただける量だったからウマーで済んだけど
大量に毎年送られてくるとウザッなのかしらねー
ウザくなるほど食べてみたーいw
334可愛い奥様:2006/04/10(月) 15:00:07 ID:Ghgicmzy
ウチは大量にもらってもマンセーだからウザと思う人はあんまりくぎ煮が好きでないのかもね。
335可愛い奥様:2006/04/10(月) 16:33:44 ID:WH6BmS80
>>329
>去年のと一昨年のもまだあるのよ

手作りのは保存料・防腐剤が入っていないよね?
さすがにそれは食べられないのでは…
336可愛い奥様:2006/04/10(月) 19:44:26 ID:N1+6AO4Z
好きでない人はモチロンもてあますだろうけど、
一度に送りつけられる量に問題があるのではなかろうかと思う。

我が家にSOSしてきた夫婦のとこにはキロ単位で届いた上に、
第二弾以降も予告されていたらしい・・・。いらんとも言えんし・・・て感じで困ってた。

里子にきたなご様がずっしり重かったので、体重計で量ったら7〜800グラムあった。
さすがに多いので、気のおけない友人に一塊送りつけた。
200グラム強だったけど、一人暮らしにはちょっと多いかもと思ったので、
泣きが入るのを楽しみにしていたのに、喜ばれてしまった・・・_| ̄|○

私見だけども、
季節の味を楽しむ程度に食す派なら、受託量50グラム/人程度が適量なのかなぁ。
んで、150〜200グラム/人が、飽きずに美味しくいただける量で、
250グラム/人超で迷惑度が急上昇するのでは。

だが、その辺の悲喜こもごもが醍醐味とゆ〜か、
毎年なごスレが立つ所以だったりするのではと思うわけで。
思う人には思われず、思わぬ人には思われる、みたいなさ。
337可愛い奥様:2006/04/10(月) 19:48:33 ID:7Bs52mgB
なんでいらないと言えないのかがさっぱりワカラン
「ありがとう、でもちょっとウチには多すぎるので…」とか
「先日頂いたのがまだあるので」とか言えばちょっとは控えてくれるんでね?

大杉って言わないから大量に送っても大丈夫と解釈されてるんだと思われ…
338可愛い奥様:2006/04/10(月) 19:53:56 ID:03FvDZwq
>>336
私はマーガリンの空き容器に入るくらいの量を友人におすそ分けしたら、
中毒になったらしく、お替り催促された事がある〜www
多分その分量が、>飽きずに美味しくいただける量 だったと思ふ。

その辺の量の加減が微妙なんだろうねぇ。
>>322も、送り主にやんわりと
「我が家だけでは食べきれませんので減らしていただけないでしょうか?」ぐらい
言えれば、角が立たずに済むのにね。
339可愛い奥様:2006/04/10(月) 20:34:41 ID:SQnX2FBh
言いたい事も言えないこんな世の中じゃ
340可愛い奥様:2006/04/10(月) 21:04:54 ID:r4eNswcH
ぽいずん
341可愛い奥様:2006/04/10(月) 22:33:35 ID:pcByjcvn
マーガリンの容器じゃ、いらない人にはツライ量と思うよ。
私は嬉しいけど。
342可愛い奥様:2006/04/11(火) 01:09:51 ID:LIwPpx8W
もういっそのこと、ヤフオクで売り飛ばして金に買えてしまえばどうか?
欲しい人は安く手作りをゲットでき、要らぬ人には金が手に入る。
送りつけた側は、「ありがとうございました。(お金に化けて)うれしかったです」と
お礼も言われて嬉しい。
皆ハッピー。
343可愛い奥様:2006/04/11(火) 02:03:33 ID:H/Pry2lx
ここの奥様に譲ってもらえるならぜひ入札したいところだけど、
オクに無資格者の手作り食品は出せないよ。(ヘルプの禁止行為に載ってる)
オク板に手作り食品のスレがあって、手作りケーキなんかを出品している素人を
晒しているよ(時には保健所に通報も…)。関わらない方がいい。
344可愛い奥様:2006/04/11(火) 02:17:38 ID:Y50wIrb6
いかなごは好きですけれど、味が濃いのでそう頻繁には食べられません。
やはり珍味の類ですよね。
あくまで個人的な例ですが、
夏ばてに効いたので、残暑の頃に食べるために冷凍しています。
345可愛い奥様:2006/04/11(火) 03:22:58 ID:+4mWHWeR
>>337
関東の人が関西の人にいらないのをやんわり伝えるってすごく難しいと思う。
はっきり言うと悪く取られるし、やんわり言うと遠慮してると思われるし。
346可愛い奥様:2006/04/11(火) 07:51:24 ID:9VSiORRI
横流しするのも、ココのスレのマダムみたいに「なご様ラブ!」な人じゃなきゃだしね。
一番コワイのは前回は大丈夫でも、食中毒の可能性は否定できないってとこがあるしね。
自分トコだったら、はずれた^^;ですむかもしらんが、人ん家に流したのでそうなった日にゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
347可愛い奥様:2006/04/11(火) 10:41:52 ID:Iua7Hu7T
>>343
万超えスコーンの人とかね、アレ見たら怖くて奥出しなんて出来ない。
348可愛い奥様:2006/04/11(火) 15:55:51 ID:uVeihyUi
>>299
うちにも藤田さんキタ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
ほかで頼んだのより随分大きくなってるけどうまそうだ。
小分けしていろんな味を楽しむぞ!ジプロックパック大活躍。
349可愛い奥様:2006/04/11(火) 16:52:28 ID:CUU0xsOa
懐かしいね。万越えスコーン。桜入りとかのやつね。
350可愛い奥様:2006/04/11(火) 21:06:40 ID:bUaQmU24
食べきれない人は、でっかい容器のまま冷凍庫や冷蔵庫に入れてませんか?
ジップロックコンテナなどで100g以下に小分けして冷凍しておくと、
意外と食べちゃうものですよ。おすそ分けも簡単だしね。
351可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:14:29 ID:swPRubjy
>>350
そうだね
ウチもだんだん飽きてきた。
ジップロック保存します
352可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:30:15 ID:D1pGBxHK
万超えスコーンのタミ汚さん元気かなぁ。
最近、ヲク板全然行ってないや。

関東人ですが、イカナゴのくぎ煮好きなので、生協とかデパ地下で買ってます。
353可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:38:32 ID:2+jIDuS6
いやー、関西に親戚も知り合いもいないから全く縁のないものと思っていたのに、
家にもやってきましたよ、いかなごが!!

それも、姑の義理の兄のお嫁さんから。
もちろん会ったこともないのよ。すごいなあ、いかなごパワー!
お礼どうしよう?
354可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:47:03 ID:Ja0q4cy4
お礼いらないよ。
「お裾分け」することに意義があるんだから
礼状一通書いておけばよし。
でもお礼だけにすべし。
社交辞令書くと未来永劫送られてくるよ。
355可愛い奥様:2006/04/12(水) 15:53:54 ID:2+jIDuS6
了解!
356可愛い奥様:2006/04/12(水) 16:14:46 ID:dyr9Ctvj
未来永劫ハァハァ
357可愛い奥様:2006/04/12(水) 20:37:46 ID:b5ilNfWZ
晩御飯、なご玉丼にした♪ ウマー
358可愛い奥様:2006/04/13(木) 00:18:16 ID:oW0sNMAa
このスレ久しぶりに読んで
冷蔵庫に入れっぱなしのナゴ様を思い出しました。
今からチビチビやろーっと。

359可愛い奥様:2006/04/13(木) 01:10:02 ID:bEWmqCqw
>>358
う ら ま や し い …

旅先で80g2パックで525円で購入した。
一瞬で食い尽くしてしまったよ…。
360可愛い奥様:2006/04/13(木) 14:25:48 ID:8T3lVNkP
今年は珍しく誰からも貰えなかった。
いつもは貰いすぎて最後は食べるのが苦しくなるんだが、
無いとなると何故か寂しい…なご様が恋しい…
やたら食べたくなってきた(;´Д`)
361可愛い奥様:2006/04/13(木) 20:50:55 ID:EMWXqOZa
もう生なごの入荷はどの地域も終了でしょうか。
あと3キロは炊きたかった…。

去年は入荷終了後のスレはどうなったんですか?
362可愛い奥様:2006/04/13(木) 21:35:03 ID:oonCqfeo
>>361
余韻を楽しんでいましたが、夏にひっそりと落ちました。
スレも季節ものですね。
去年の最後の書き込みを貼ってみたりして…。

738 名前:可愛い奥様 投稿日:2005/07/25(月) 02:46:39 ID:5ZK5Nrni
うちの親戚のフランス在住にも渡ったよw
363可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:09:58 ID:iSK1ZXVT
>>361
昨日スーパーで売ってるのみたよ@兵庫県南西部
364可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:30:46 ID:RPujYfWo
>>363
もう今週末で終わりって実家@兵庫県南西部 の親が言ってた。
最後の漁のなご様で釘煮作って送ってくれるのが楽しみ♪

それが私の誕生日(今日^^;)プレゼントだったとしても嬉しいには変わりなし。
365可愛い奥様:2006/04/14(金) 00:51:52 ID:UHwm/Zpe
>>364タソおめ


366可愛い奥様:2006/04/14(金) 10:50:37 ID:ea4ZHFx9
>>364 誕生日おめでd!

        。 ◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎::O☆∧_∧☆。∂:o゜
       /。○。 ∂(*゚ー゚)O◇。☆
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|..Happy Birth Day!!.|☆
  ▼       。○..io.。◇.☆____| 。.:
∠▲―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
367可愛い奥様:2006/04/15(土) 13:50:08 ID:jfuvTasl
>>364タンお誕生日おめでとう。

>>197
ジャスコ前を通る時は、オブジェを探しつつ通りますが未だ見つからず。
もしや、シルバーのゼリービーンズみたいなベンチがなごオブジェ?

釜揚げや釘煮は見るけど、生なごは見かけなくなってしまったな。
今年は、いかなごパスタやいかなご炒飯にして食べてます。
炒飯は、炒まって一部食感がカリカリになっているのも楽しみ。
味付けは釘煮の味のみで十分ウマーでございます。
368可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:24:40 ID:bn3IBqwj
>>367
なごモニュメント見つけました
全体像↓
ttp://www.kobe.coop.or.jp/webkyodo/youkosohyogo/index.html
でっかいの↓
ttp://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/tarumieki-higasiguti.htm

なんかスゴス('A`)
369可愛い奥様:2006/04/15(土) 15:41:52 ID:Rq/j3AHl
あれは出来た当時、地元の人もイカナゴだとは知らなかったんですよ。
何かの木のイメージだと思ってた人多数。
よく見たら目とかついてますが、キヅカネーヨ

すぐそばの地面にスビーカーを埋め込んでて、
割れた音でいかなごソングを流し続けてます。
その近くで天○教の方々が踊ったりしてます。

370可愛い奥様:2006/04/15(土) 18:42:26 ID:jfuvTasl
>>368
ありがとうございます。
東口北でしたか。西口のウエステ側バス停前を探しても見つからないはずだ。
やっとスッキリーしました。

>>369
あのオブジェは見かけた記憶はありますが、やはり木かな?と見た気が。
あれがなご様だったのか。
天○教のダンスも見たことあります。
季節の果物や、ベビーカステラを売る車もたまに見ますね。
371可愛い奥様:2006/04/15(土) 18:59:39 ID:jme7aKRA
「生炊き小女子佃煮」って、いわゆる「いかなごの釘煮」と同じものですかね?
生協で出てるので注文してみようと思ったんですが、
小女子といかなごって同じものですよね?
372可愛い奥様:2006/04/15(土) 21:27:34 ID:Y8sAn1F1
自分で炊いたのがタッパ2つ分あるのに、
昨日行ったデパ地下の釘煮が美味しそうに見えたから買って、
今日行ったスーパーで釘煮がお買い得価格になってたからまた買った。
旦那に見つかったら恥ずかしいから冷凍庫の奥に隠してある。
373可愛い奥様:2006/04/16(日) 10:15:00 ID:wbxtVL6Y
>>368
ありがと!!!そのページ、歌も聴けるんだね〜すごい歌だ〜
374可愛い奥様:2006/04/16(日) 13:34:56 ID:VHEl+Auf
気になってた「いかなGO!GO!」聞けてちょっとスキーリ。
時化の後が大漁とはしらなかったよ。
朝から釘煮マイスターたちが並んでる姿を想像してワラタ。
375可愛い奥様:2006/04/17(月) 10:26:47 ID:gTX2vem+
でも雨の次の日はダメなんだよね。泥がどうのって。大漁でも。
376可愛い奥様:2006/04/17(月) 10:37:39 ID:DbnDCyYh
今年はおかんから送られてこなかったわーと思ってたら、
一昨日キタ━━━━(´・ω・`)━━━━!!

取り敢えず、食べ切れる前にGWの旅行に行ってしまうので
冷凍庫に直行でしたw
377可愛い奥様:2006/04/18(火) 15:58:48 ID:iLvhg1Ga
大阪出身の知人に道でばったり会ったら
「ちょうど良かった。田舎から沢山荷物が届いたからお裾分け持って行って」
と言われた。これは初イカナゴ体験か?とワクテカだったが
もらったのは梅干しでした・・残念。美味しかったけどね。
378可愛い奥様:2006/04/19(水) 10:44:10 ID:wIj9Cog2
「いかなGO!GO!」の歌って、私のイメージと全然違ってた。
水木一郎とかささきいさおが「いかな GO!!!GO!!!!!!!」って
仮面ライダーとか戦隊ヒーローものっぽく熱唱するのかと思ってた。

さわやかな歌声だったんだね・・・。
379可愛い奥様:2006/04/19(水) 13:05:05 ID:qG4a0CIl
どっちかっつーと、教育テレビ風味だよね
380可愛い奥様:2006/04/19(水) 19:28:45 ID:TuKbrdoX
始めはヘンテコな曲と思ったけど、三日たった今も
サビは歌えるから、印象に残るいい歌かも。
381可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:45:11 ID:Q8C5cv0C
さっきスーパーに生なご売ってたんですが、朝仕入れたものを
この時間から買って炊いたら遅いですか?

至急知りたいのでageですみません。
382可愛い奥様:2006/04/19(水) 20:52:50 ID:h7gdd7BT
〇_〇
( ・(ェ)・)  さすが ひー
383可愛い奥様:2006/04/19(水) 22:14:52 ID:TuKbrdoX
>381
大きいから大丈夫だと思う。煮崩れするのは、小さい+鮮度が落ちてるとかの
相乗効果だと思うし。
384381:2006/04/19(水) 22:23:54 ID:Q8C5cv0C
>383
レスありがとうございます。
大きめだったので大丈夫ですかね。
でも今日はもうスーパーが閉まってしまったので、明日また入ってたら買います。
水というか濁った汁が溜まってたのですが、それも大丈夫でしょうか?
385381:2006/04/20(木) 14:23:03 ID:C8r3b2JZ
おかげさまでたった今1kg炊き上げました。
明日も売ってたら明日も炊きます。
2cmぐらいの淡路産。
私が買ったのは京都ですが他県でもまだ売られているでしょうか?
386可愛い奥様:2006/04/20(木) 19:00:16 ID:Cgj5OgTD
大ッ嫌いなトメだけど、この時期に送ってくる
ナゴ様だけは( ゚Д゚)ウマーなんだよね。
この間里帰りした時持たせてくれたのは
去年より少なくてガックリorz
ほとんどダンナにゆずりました。
@関東だと生イカナゴ手には入らないよなあ・・・
大阪行った時にヒガシマルの煮汁売ってたのはタマゲタ。
387可愛い奥様:2006/04/21(金) 21:55:21 ID:FDAdjUBM
今夜の「探偵!ナイトスクープ」いかなごやるみたいですよ!
録画しなきゃ(・∀・)
388可愛い奥様:2006/04/21(金) 23:28:00 ID:n+M0fI9e
>>387
もちろんうちも録画しますわ!

**********************************
探偵ナイトスクープ
2006/04/21 23:32 放送予定
感動!?…の対決2連発!
【内容】
 依頼は、桂小枝探偵が調査した『父と息子のダーツ決戦』、
竹山隆範探偵の『JR大船渡線に勝てるか?』、松村邦洋探偵の
『ビックリ!?いかなごの町』の3つ。
 最初の『父と息子のダーツ対決』は、大阪府の中村文男さん(70)から。
相撲、トランプ、ゴルフと、これまで一度も勝負事で息子(30)に負けたことは無い。
そんな私に、ダーツのあるレストランバーを経営している息子はダーツの腕を自慢した。
ダーツなんてしたことは無いが、父親はどんなことでも子供に負けてはいけない、
息子と対決したいというもの。小枝探偵は依頼者の特訓を開始する。
『JR大船渡線に勝てるか?』は、大阪府の男性(34)から。
時刻表で面白い路線を発見した。
岩手県のJR大船渡線の千厩(せんまや)駅から陸中門崎(りくちゅうかんざき)駅間は、
大きく迂回していて、鉄道距離は約26キロだが、直線道路は約12キロ。
もし千厩駅で乗り遅れても必死で走れば、
乗り遅れた列車に陸中門崎駅で乗り込めるのではないか。
探偵さん、一度試してみてくださいというもの。
竹山探偵は千厩駅で、現場を走ってくれる協力者探しをする。
最後の『ビックリ!?いかなごの町』は、東京都の女子大生から。
友人から神戸・垂水町は3月の1ヶ月間、町が“イカナゴ”一色になると聞いた。
その時期は毎日、魚屋さんに行列を作ってイカナゴという魚を買い、
各家庭で“クギ煮”という料理を、数十キロから百キロ単位で作るとか。
町中のそのイカナゴフィーバーぶりを調べて欲しいというもの。
松村探偵は垂水の町を歩いてビックリ!
***********************************
だそうです。
389可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:48:34 ID:iLwuuYED
松村のリポート最悪だった…orz
なんであんな人に行かせたんだろう。
390可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:51:42 ID:+Qc5oDI2
シャンプーか小枝に来て欲しかった
391可愛い奥様:2006/04/22(土) 00:58:23 ID:UX1CPFjE
>>368のページ読みました。

「スズキ目イカナゴ科で漢字では玉筋魚と書きます」


玉筋………
392可愛い奥様:2006/04/23(日) 00:23:05 ID:AtG2JQ3L
今年のいかなご漁は4月22日をもちまして
終了いたしました。
また、来春お会いしましょう。
393可愛い奥様:2006/04/23(日) 02:10:09 ID:ICQNs+EO
でもこのスレは夏頃までダラっと引っ張るよ〜。
394可愛い奥様:2006/04/23(日) 12:22:31 ID:/6AhZKA/
今年は1000目指すか。
395sage:2006/04/23(日) 14:06:05 ID:LLLL/ROo
教えてチャンですいませんが、教えてください。
今年初めて、関西の方からいかなごのくぎ煮を頂き、その存在を初めて
知った者です(道産子、現在福岡在住)。
ウマーで感激したのですが、手作りのくぎ煮はどれくらい日持ちするのでしょうか?
タッパーのまま冷蔵庫に入れてますが、まだまだたっぷりあります。
冷凍した方がいいのかな?
すでに頂いてから1ヶ月以上は経っています。
396可愛い奥様:2006/04/23(日) 14:15:33 ID:l0PFpfZd
まず、スレを最初から熟読汁>>395
397395:2006/04/23(日) 14:25:15 ID:LLLL/ROo
>>396
読んだんですけど・・・。「昨年のがまだある」とか「一年くらいは大丈夫かも?」
っていうのは、冷蔵庫で?それともジップロックで冷凍の場合?
すでに一ヶ月以上経った、うちのなご様はこのままで平気?と、わからなくなって
しまいました。
398可愛い奥様:2006/04/23(日) 15:23:10 ID:MnT9TBhX
あさりなんかの佃煮と同じだと思うけど。
そんなに心配ならばぐぐれば?保存方法や品質の保持期間とか
わりとあっさりでてくるけど。そのくらいは自分でやりましょ。
あとは自分の舌で確認するとか。
じゃなきゃとっとと食べておなかに収納すれば無問題。

399可愛い奥様:2006/04/23(日) 16:00:20 ID:KqP4plxc
>>395
冷凍派さんが主流のようですが、
うちではタッパーに入れて、冷蔵室内で1年は持ってますよ
でも、自己責任でお願いします
400可愛い奥様:2006/04/23(日) 16:52:10 ID:MEy2aQr2
食べる分だけ冷蔵庫に入れる、残りは冷凍保存。
冷凍しても凍りきらないから少しずつ小出しにする。
401395:2006/04/23(日) 17:36:38 ID:LLLL/ROo
>>398
ぐぐっても、市販品の保存方法や期間しか見つけられず「市販品と手作りは
違うかな?」と思って、ここで聞きました。
>>399>>400
冷蔵でもokそうですね。様子を見て(減り具合の)、冷凍もしてみようかな。
ありがとうございました。
402可愛い奥様:2006/04/23(日) 18:41:58 ID:Dpz0T0Lr
甘ったれキモチワルイ>>401
後だしでぐずぐず言うくらいなら最初から
「ぐぐってみたら市販品の保存方法しかでてこなかったのですが同じ方法でよいですか」
ってサクッてききゃいいじゃん。
だらだらぐずぐず構って欲しいの丸見え。
それに関西の人に貰ったのなら最初からその人に「どうやったら状態よく保存できる?」
って聞けば良い事じゃない。なんだかなぁ。
403395:2006/04/23(日) 18:51:09 ID:LLLL/ROo
>>402
はぁ・・・。そうですか。
398さんに対しては、レス頂いたことに対して、お返事しただけですけど。
それと、もらったのは義母が関西の知人から頂いたのをおすそ分けで、うちに
送ってきたので聞けませんでした。
でも、そんな細かい入手経路や、自分がどう調べたかを最初に
書く必要もないと思い、書きませんでした・
別にぐずぐずかまって欲しくはないですけど、教えてくれた方々には感謝してるし
うれしいです。
404可愛い奥様:2006/04/23(日) 19:04:09 ID:pZ99zvRS
ほんとにぐずぐず後出しちゃんだw
人に物を尋ねるときには「自分がどう調べてどういう結果が出たか」
を書くのは礼儀だと思うけど。その上で何が自分で判断つきかねて
いるのか聞くのが筋だと思うけど、あなたは廻りにまるなげで自分の説明
不足は棚上げなのねw。沢山の言い訳と後だしご苦労様。
405395:2006/04/23(日) 19:20:41 ID:LLLL/ROo
はいはい。
406可愛い奥様:2006/04/23(日) 20:12:37 ID:m4dd9IFC
かっこいいIDですね
407可愛い奥様:2006/04/23(日) 20:48:21 ID:VAndyZY2
いかなごスレで喧嘩しないで!  いかなごはお袋の味@神戸
納豆いかなご卵御飯サイコー!
408可愛い奥様:2006/04/24(月) 23:07:29 ID:GMkPHHc7
キニスンナ>395
409可愛い奥様:2006/04/25(火) 00:37:13 ID:f2GOi4Ta
>>405
> はいはい。

感じ悪( ゚д゚)、ペッ
410可愛い奥様:2006/04/25(火) 18:21:01 ID:Sazw4Gu4
あんたもね。
感じ悪(゚д゚)、ペッ
411可愛い奥様:2006/04/25(火) 18:23:56 ID:fAtg1pCt
こっちみんなw
412可愛い奥様:2006/04/26(水) 23:07:05 ID:XfxKzCDD
母が送ってくれたイカナゴ第2弾も
残りわずかになってきたので寂しい。
413可愛い奥様:2006/04/27(木) 01:14:35 ID:Xh6218Qu
ウチも、小さめの実父ロックにあと半分ぐらいだ。
414可愛い奥様:2006/04/27(木) 03:08:47 ID:OteNc1KG
>>413
> 実父ロック

実母にヘッドロックされている実父をイメージしてしまったではないかw
415可愛い奥様:2006/04/27(木) 03:11:01 ID:L/K5ziMi
>実父ロック
ちんまいお父さまが冷蔵庫の中で待機しとるの想像してワロタw
416可愛い奥様:2006/04/27(木) 03:22:08 ID:OteNc1KG
>>415
吉田戦車のマンガっぽいなw
417可愛い奥様:2006/04/27(木) 11:32:30 ID:YidiwpPc
>>413-416
朝からワロてしもうたw
418可愛い奥様:2006/04/30(日) 15:14:12 ID:o5B1VsmK
通りすがりのものですが、
未体験なんですごく食べたくなってる。
義母@大阪に言ったら分けてくれるかしら?
でももし私の口には合わないものだったら、
そしてそれが毎年送られてくることになったら、
激しく後悔しそうで迷う。
419可愛い奥様:2006/04/30(日) 16:35:32 ID:1j7Vb/YE
>>418
GWでこちらへ来る事はないのかな?
しばらくスーパーやデパートで100gパック販売してるから、お試し買いしてはいかが?
もし美味しかったら、来年このスレ立つ頃に義ママンに催促お願いしてみれば。
420可愛い奥様:2006/04/30(日) 19:10:46 ID:UZyrgrat
>>418
私もコッソリチョッピリ自分で調達に一票。
それが口に合っても、トメさんのが口に合うとは限らないので
くれぐれも、くれぐれもご注意下さい。
421可愛い奥様:2006/04/30(日) 21:07:56 ID:5JJu0+Pk
このスレって何年目だっけ?3年ぐらい?

来年のスレこそ私が立ててやろうと密かな野望をもっているw
422可愛い奥様:2006/05/01(月) 01:44:44 ID:SnfMeNcL
競争率高そうだがガンガレ!

では、来年は>>421が立てたスレを利用させてもらうことにしよう。
423可愛い奥様:2006/05/01(月) 10:18:01 ID:RfDlLROt
>>421
スレ立てにはぜひとも今のままのスレタイを採用してね。
このスレタイ、微妙に間違っちゃったんだろうけどそこがいいよねw
424可愛い奥様:2006/05/03(水) 16:43:31 ID:de8hcx+q
「足慣らし」と二度発言したけど、このフレーズ気に入ったわけ?
馬鹿なおっさんだわ
425可愛い奥様:2006/05/03(水) 23:21:10 ID:8A6X8lxL
>>424
誤爆?

くぎ煮を卵焼きに入れて食べてみた、(゚д゚)アマー
ウチは「甘い卵焼きは有り得ない」派なので微妙だった。
426可愛い奥様:2006/05/04(木) 11:10:52 ID:9VQHEppj
シーズン中は近くのスーパーの総菜コーナーに
いかなごの巻きずし売ってたのでおどろいたよ。
427可愛い奥様:2006/05/07(日) 15:00:54 ID:1RHux9IY
ああ、もうじき食べきってしまう・・・
428可愛い奥様:2006/05/08(月) 13:23:34 ID:Li7A+ows
お母さん、いかなご食べ終わりました。
美味しかったです。本当にありがとう。
また来年も作って下さい。
429可愛い奥様:2006/05/08(月) 15:26:31 ID:j+QlZTs2
来年は旦那のために作るぞー。
好きだって知らなかったんだもん。
430可愛い奥様:2006/05/09(火) 00:33:26 ID:hCUg1eHp
>>429
優しい奥様ですこと!旦那サマもうれしいだろうね。
イカナゴは 「おかん」になったら作るもの と小さい頃から思ってた。
まだ小梨だから、義ママンに甘えるぞ。来年もよろしくぅ。
431可愛い奥様:2006/05/09(火) 09:25:57 ID:PRvTOuoj
>>430
いかなごが切れてカルシウム不足の所為かイラっときました。
義ママンだの言ってないで来年から炊けやゴラ
432可愛い奥様:2006/05/11(木) 01:01:34 ID:kkJIlsqE
>>430
イカナゴは 「おかん」になったら作るもの
川柳なんかな?ワロタ。
義ママン、息子かわいいで張り切ってるんなら、貰うのも良い親孝行じゃないの?
いずれ自分で炊く日もくるんだろうから・・・。
433可愛い奥様:2006/05/11(木) 07:00:35 ID:88P+DNq9
大変だもんね、炊いて広げてって。
醤油の匂いで家中一杯になって気持ち悪くなるしw
でもあれがお弁当に入るんだと思っていつも我慢してた。

さて、旅行から帰ってきたんで、
冷凍しておいたおかんいかなご半分解凍しよう♪
434可愛い奥様:2006/05/11(木) 16:04:54 ID:AL9i3h6F
ママンの実家ではいかなご炊くのは一家に一人って感じです。
ババンが今も健在なのでママンはおかんになっても炊かなかった。
孫もできたのにヒィババン(つまりババン)がいまだ張り切ってるから
今年も炊かなかった。
私に順番が回ってくるのはいつだろう・・・?
435可愛い奥様:2006/05/12(金) 03:01:49 ID:VeoBizy2
>434
そういう状況、わかる〜!
うちも婆様が自分の体重ほど毎年頑張って炊いてたわ。
けど、体重減ってくるのと体力落ちるのに正比例するごとく、炊く量も減少。
そのあとママンに引き継がれたなぁ。で、翌年婆様は逝ってしまわれた。
ワタシもまだまだ順番回ってこなさそう。
それまで毎年、このスレ立ちますように。
436可愛い奥様:2006/05/12(金) 23:52:26 ID:h74lSJ2G
>>435
うーむ、いかなご炊きが健康のバロメータにもなってたわけか。
いかなご道、深いな!

皆のママンやババンがいつまでも元気でいかなご炊いてるといいね。
437可愛い奥様:2006/05/16(火) 21:55:56 ID:kf4tZ0r3
スレタイに反応せずにいられなかったww
もっすごいわかる。ママソとトメさんの「いかなご責め」
いや好きなんだけどもね
ママソのが山椒が効いてて甘く
トメさんのはちょっと辛めでお茶漬けに合う。
でももうちょっと時期ずらしてくれたらいいんだけどもう冷凍庫もいっぱいだw
438可愛い奥様:2006/05/16(火) 23:00:16 ID:WP+Nnvfa
まだまだ語ろうぜage
439可愛い奥様:2006/05/17(水) 08:12:55 ID:xyyQJE4x
>>437
辛めってしょうゆ味が勝っているってこと?それもと唐辛子のような辛さ?
当方なご文化がない地域の者でございます
せめて想像して(*´Д`)ハァハァ したい…
440可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:27:03 ID:R0ZQbAh3
この間久しぶりに魚の棚に行ったけど、
まだまだおいしそうに調理されたなご様は売られてたよ。
さすがに生はなかったけど・・・
珍しくてレモン味を買ってみたけど、結構おいしかったです。
441可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:44:30 ID:sgSKNQH0
>>439
437ですが
スイマセン、辛い=味濃い、って意味なのは関西だけなんでしたっけ…
佃煮系の醤油味が濃いって意味です。そんでちょっと香ばしい感じ
だからあついご飯にのせてほうじ茶かけて食べるとおいしいんです
ママソのはそのままご飯に混ぜておにぎりにします
>>440
レモン味って気になる木…さっぱりした感じですか?
442可愛い奥様:2006/05/17(水) 09:51:21 ID:LaSQWQqT
レモン風味なご様。
山椒やしょうがと同じようにゆずの皮混ぜると言う家もあったから
それと系統的には似てるのかな?

なご様、食べたいよ なご様。
なご様妄想全開の関東奥。
443可愛い奥様:2006/05/17(水) 11:04:49 ID:R0ZQbAh3
440です。
>>441
そうそう、さっぱりした感じ。
レモンの皮が入っていて、見た目や食感は柚子と似てるんだけど、
それよりも後味がさわやか。
酸味が醤油の濃さを和らげるのかな?
他にも七味入りとか、わさびの茎(葉?)入りとか、いろいろ売ってたよ〜
444439:2006/05/17(水) 19:34:38 ID:olwrJZ5V
>>441
解説ありがとう〜
いや、私が訛っているんだと思いますw
そういう味は「しょっぱい」って言っちゃう北海道奥でございます。
よし、想像しちゃうぞ!なご様…(*´Д`)アアン
445可愛い奥様:2006/05/17(水) 19:51:00 ID:FEdyNXFi
>>444
あなたの語彙の少なさを北海道の所為にして欲しくない。
446439:2006/05/17(水) 20:47:39 ID:olwrJZ5V
>>445
なんでこんなマターリスレでそんなところに噛み付くのかわからないけど落ち着こうね。
北海道のどの辺に位置するか、また海沿いと山間部でも言葉は全然違うんだよ。
私が住んでいるのは都市部から離れた海沿いの街なのさ。
都市部とは言葉の使い方やニュアンスが違うの。

はい、じゃあ訂正〜
北海道(漁師町在住)奥でございます。
OK?
447可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:09:41 ID:qwj3Uh7S
・・・。
448可愛い奥様:2006/05/18(木) 09:23:55 ID:tg1FhJh0
いかなごの為に北海道民同士で言葉について争うこの状況って
不思議というか面白いというか・・・。

そういや北海道で小女子は獲れなかったっけ?
北海道は、食材なら何でも揃いそうなイメージを持ってるんですが(by関西奥)
449可愛い奥様:2006/05/18(木) 11:49:34 ID:+uyZhFVY
北海道で小女子獲れますよ。小ぶりなもので作られた佃煮は、
いかなごの釘煮と殆ど同じに見えますが本当のところはどうなんでしょうね。
小女子で自家製佃煮を作る人がいないわけではないだろうけど、
知る限りあまり一般的ではありません。産地以外は干したものが主です。
450可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:17:50 ID:uOwzmToZ
冷凍庫に眠ってる。
あと3食分程度のなごさまが勿体無くて食えません。
無い事を思い悲しくなるよりも、
あるけど、我慢してる自分を選びます。
451可愛い奥様:2006/05/18(木) 17:28:04 ID:sCsviw2d
>>443
おいしそう。レモン味なご様きになるなー
魚の棚なんてしばらくいってないや…
実家に頼んで送ってもらおかなー
452可愛い奥様:2006/05/19(金) 10:49:37 ID:LPat6YXT
ココ読んでから冷蔵庫のまだ開けてないタッパをのぞいたら、レモン味でした〜。
今年はないのかなぁって思ってただけに、うれし〜。
今日のお昼はこれできまり。ありがとう!
453可愛い奥様:2006/05/20(土) 23:39:49 ID:kDB03V4M
旦那が大阪出張のおみやげに

神 戸 く ぎ 煮 パ イ

なるものを買ってきた。
そのものずばりパイ生地にくぎ煮を挟み焼いただけとのことであるが
袋をあけ一口含もうとすると、うっ、さかなくさ!
くぎ煮自体は一つのパイに一匹か二匹入っているくらいっす
(見た目はウナギパイみたいなパイ)

ご飯に合うくぎ煮が食いたい!
454可愛い奥様:2006/05/21(日) 19:31:48 ID:6myI9qM4
>>453
そんなの売ってるんだ。
先日、友人の母上様からいかなごのお裾分けをいただく。
今年はこれが最後かな?
魚の棚に買いに行ってもいいんだけどさ。
455可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:08:29 ID:PynwWKyt
魚の棚。
ままんが通っていたのを思い出す明石育ち。
でもなご様の記憶は無い。
456可愛い奥様:2006/05/21(日) 23:24:32 ID:5U/zewKr
魚の棚・・・
なご様の存在さえ最近知った中部在住の私には、
鮮魚市場の一等良い場所に巨大な神棚。
そこで神主様のような特別な魚屋の親父がお神酒と共に
なご様を量り売りし、うやうやしく明石の庶民に分配してる図が浮かぶ。
457可愛い奥様:2006/05/22(月) 02:18:24 ID:dwenb1RE
くぎ煮パイは初めて聞いたわ。
パンはあちこちで見かける。
でも買ったことはない。
だって美味しそうじゃないもの。
毎年見かけるから需用はあるんだろうね。
458可愛い奥様
関西DQNの常備惣菜?興味無いな。
釘でも煮て喰ってりゃいいのに。