夫の年収1000〜2000万の専業主婦 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1自治スレでローカルルール変更議論中
2自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 22:29:32 ID:cJSC8iR3
>>1
ありがと〜
前スレがその43だと今の今まで信じてました…orz
3自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 22:31:40 ID:j6Qjg/7V
>>1
乙かれ〜
4自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/07(水) 22:56:13 ID:A1xSTpOz
乙ですー
5自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 00:45:57 ID:jApuxCP5
乙加齢
6自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 12:48:23 ID:RPOkIyv4
お歳暮がキタ〜
今夜は焼肉だ〜
デパートからのお歳暮じゃなくて
産直だとさらに美味しそうに見えるから不思議。
7自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 13:29:33 ID:Ix9Ct4iQ
うちにはローストビーフがきて、昨日食べた!
サラダにした〜
焼肉いいな〜
8自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 14:07:56 ID:RPOkIyv4
レスがキタ〜
ローストビーフはないが焼き豚はある。
何にするか迷ってる〜
9自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 18:42:07 ID:yF/MLMCI
皆さんの会社はお歳暮等、送る事多いですか?
旦那の会社はゼロです。
結婚式に来てくれた上司位には出したほうが良いのでは...!?
と不安になるものの、旦那が「うちの会社は禁止。必要無い。」
って言うんです。
でもねぇ。
どうなんでしょうか?
10自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 18:52:56 ID:Tnt466s8
>>9
我が夫の勤務先も「禁止」です。

もし、仕事上お付き合いのある企業から自宅宛に送られた場合も、
勤務先へ報告し、返却するのが原則です。

万が一、後日「見つかった」場合、処分の対象になります。

その流れになってからは、個人のお付き合いも同じ様になりました。
ただ、当日の仲人をお願いした上司へは送りましたが、
(年始の挨拶も伺いました)
3年を過ぎた頃、お気遣いなく…との合図があったのを機に止めました。

ご近所へ届くのも羨ましいようにも思いますが、
面倒なやり取りもないので、これはこれで楽かな、と。
11自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 19:28:10 ID:Te/izTG9
禁止なら禁止で、楽で良いな。
確かに、お届けモノが来るのは嬉しい気がするけど
お礼状書くのも面倒だし・・(といっても5枚くらいだけど)
無しなら無しがいいな・・・・
12自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 19:56:18 ID:WUIXnExq
禁止とかじゃなくても会社がバリバリの外資だと
普通になかったりしません?
13自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 21:04:56 ID:krgCGuh0
うちバリバリじゃないw外資だけど
お歳暮は贈ったことも贈られたこともないです。
禁止なのかなぁ?
住所録もないので年賀状のやりとりもないです。
楽でいい。
14自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 22:59:29 ID:J7qljp/g
お付き合いのある会社から送られたのは、頂いていいようです。
夫、酒好きなのでビールばかりです。
昇進したとき、取引先から昇進祝いが届いたのにはちょっとびっくりしました。
15自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 00:19:45 ID:twaUQ4v7
うちは仲人さん、大学時の教授、主人の前の会社の上司には送っています。
現在の会社内の人には送ってないです。↑の方々はみんな口を揃えて
「もうやめようよ」とおそらく本気でおっしゃってくださいますが、きっかけがなく
今も続いています。
うちがいただくお歳暮は、主人の会社の取引先からです。
普段から何かにつけ、食べ物をいただいてきたりしてますが、よろこんで
いただいていますw
バリバリ日系企業ですw

海外にはお歳暮や年賀状のようなイベントはないけれど、クリスマスは
大変ではないですか?
外資系企業で働いていた時にクリスマスカードの手配が大変だった
遠い記憶が…
16自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 10:55:29 ID:8KJf+mGc
うちはお歳暮とかないなー。
夫の親くらいかな。でも、普段から贈ったり贈られたりが多い。
いつも家にカタログがいっぱいあるさ。
そしてネットでポチ。
年賀状は数百枚だけど・・・・・・・・orz。
17自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 12:37:07 ID:TRB0fv2N
うちも夫の仕事絡みでのお歳暮も年賀状も無いです。
私が直接関係しているあたりだけなので気がラク。
でも遠方に嫁いだ友人がこういう贈り贈られが大好きな人なので
お付き合いがちょっと面倒。
18自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 13:11:34 ID:OhDuavwq
>>15
クリスマスカードと親しい人からは贈り物の行き来もあります。
だいたいスーパーやデパートの商品券(というかカード)かお菓子にしていたけれど。

うちもお歳暮、お中元の類の贈り物はタブーな日本の会社だから
なーんも届きません。
和牛が届く家、ウラヤマシス・・・
19自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 15:44:43 ID:n/BTbMBP
「お歳暮で和牛戴いたから、しゃぶしゃぶしよう。」
「カニすきするからいらっしゃい」毎週の様に義実家から呼び出しが…。
美味しい物を食べられてダンナと子どもたちは喜んでるけど…。
留守番でカップラーメンでいいと実は思ってる私。
20自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 16:11:15 ID:bpMw4Lyg
うちは送る一方だわ。。。
たま〜に届くけど、煎餅とかクッキーとか。
肉をくれ肉を!
21自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 18:59:57 ID:22Y/LT7y
肉は以前に樽入りのやつを頂いた事がありますが、見かけは美味しそうだった
ものの、噛み切れない程硬かった!
なので、肉、、、怖くて送れません。

それとお隣さんへお歳暮が届いているかなんて、マンションだからか?
全くわからないなぁ。
いつも玄関とは遠いリビングにいるから、お隣さんが外出するのも
一切わからない。どこからも、何の音もしない。
宅配ボックス使用してるし。
凄い家だと、戸建て&常に宅急便の車が泊まってる状態で目立つのかもね。
団地に住んでいた幼少の頃、プライバシーもへったくれも無く
お隣さんの家に宅急便が来るとすぐわかったものだ。
私なんて懸賞が当選したりして、よく預かってもらってたわw
今じゃ預かってもらうなんて、考えられない〜。

22自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 20:24:59 ID:4X1sv76Y
うちも>>18さんと同じくなーんも届きません。
まあ送る事もないから楽だけどw
23自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 22:22:12 ID:fLB+pR3i
うちもな〜んも無い。
人前式だったから、仲人すらいない。
24自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 08:52:46 ID:Mo6z4cT4
話豚切りだけど

突然知らないところから上場前の株を購入する案内をお送りしますからご一読ください
と言う電話がかかってきました。
唐突で気持ち悪かったので思わず「どんな名簿で電話かけられてるんですか?」
と聞いたら若い女の子だったせいか素直に「富裕層名簿というのがありそれを見てお電話
しています」と答えてくれましたが・・・

うちなんてこのスレ該当で全然富裕層だなんてとんでもない話。
どういう基準でそんな名簿つくってるんだろう、たまに買い物する高級店?で
書いてしまったお客様カードから?と考えてしまいます。

以前は夫の大学の卒業者名簿からかかってきてたんですけどねぇ・・・
それとは明らかに違うソースのようでした。
25自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 09:37:08 ID:mTUgQHeo
富裕層?

中産階級なるものは年収1000万以上の人って言われているけど、
「さゆり」の中で旦那になれる中産階級の人とかなんとかと、あとがきが
書かれていた、。このスレの年収で芸奴の面倒などみてあげられるわきゃ
ないでしょう!こづかいが1000万なら芸奴の旦那になれるかもしれ
ないけど・・
と思った次第でした。

26自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 10:58:52 ID:zPOFy1PA
中流階級かー。
旦那1人で1000万だとしても共働きだと500万づつ。
全く多くないもんね。
これ位、余裕でいるよ。
今って専業主婦少ないしね。
私は結婚と同時に退社してしまったけれど、周りは一般事務で
歳くっても、正社員として会社にしがみつく人ばかりでした。
その方が、賢いけれどね。私もそうすれば良かったとちょっと後悔。
産休もがっちりもらっているし。

、、と考えると、世帯年収1000万以上って家庭はかなりの割合かもしれない。
27自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 10:42:46 ID:jKcriNdj
「世帯」の年収で言ったら、1000万以上なんてザラにいると思うよ。
28自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 11:55:17 ID:YIpjg53w
今はパートも少ない。
ちょっとした人だと、子供に手がかからなくなったら
正社員で働き出すし。
1000万はザラか。
時代ですなあ。
29自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 12:08:43 ID:jKcriNdj
だって1人が稼ぐお金ではないでしょ。「世帯」年収って。
それに、農家や自営だったら1000万の世帯年収、あるよ。
「旦那1人の年収で サラリーマン」とかのくくりが出てくれば
数がぐっと減るだろうけど。
ときどーき、1000万以上稼ぐなんて、全体の5%なんだぜ! って
煽りが書いてあるけど、あれは「サラリーマン」だったら
っていうくくりがあるから。
夫婦そろって公務員とか教員夫婦とかそういう人達なんか世帯年収
多いでしょう。
30自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 13:46:13 ID:IJGAvukm
>>28
いったん会社を辞めた女性が、きちんとした形で社会復帰できるほど
世の中甘くはないと思うけど・・

31自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 07:06:37 ID:1lxd1ZoR
>>30
さほど大きな会社じゃ無く、そこそこキャリアがあれば
正社員を探す事も困難では無いのでは?
再就職で有名企業&1000万稼ぐのは無理に近いだろうけど。
社会復帰出来る可能性はあると思う。
32自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 11:07:03 ID:089lsVSH
募集要件の年齢で、大抵却下される。
子育て一段落の年齢って、もう40半ば~50だもん。
キャリアもなく、早く子供産んだ人で40くらいでしょ。
33自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 11:35:25 ID:FqIfREM6
35歳以下が普通だからねえ
正社員の募集

派遣もそこらへんから仕事が凄い減るらしい
34自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 16:43:59 ID:cZvvUy5p
派遣も無くなるのか〜
45位から働き始めたいんだけど、事務職は難しいのか。
35自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 17:46:12 ID:089lsVSH
若い子だと物覚えもいいけど、
オバサンなってくると、ほんと物忘れ激しいし、
何度教えても覚えてくれないから、
雇う側としては、1から教えるなら若い子の方がいい…と聞きました。
ずっと続けてるならともかく、オバサンになってからの就職は厳しそう。
36自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 18:20:25 ID:Sdzdm8Ds
だから私は専業。
あくせくパートしなくて良い環境にいられる事を夫に感謝。
37自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 18:42:11 ID:T/CFr+Ir
専業になって何年も経つと、正直働きに出るのに勇気がいるなあ・・・
それだけ自分の年齢も上がってるわけだし。
物覚え以前に、歳が離れていた方が教えやすいってのはありそう。
経験からなんだけど同性で年上の人に教えるのって気を使う。
異性なら違うかもしれないけど。
38自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/12(月) 23:43:59 ID:vmpzx1Ym
夫の健康管理をして、夫婦で長生き(100歳目標)する予定
夫には75歳まではバイトでもいいから働いてもらえると助かる。
最後は夫婦で公務員(年金w)になり細々と生きたい。

実家近所のおばさまが馬車馬のように働いていて、
56歳で亡くなった(癌)
うちの母はずっと専業で(実家もここの年収だった)
派手な生活はしていないが、年に1度は夫婦で海外、
毎月国内旅行を楽しんでいる。



39自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 00:41:39 ID:8sBnFwti
呆けたり寝たきりにならずに80位でポックリ逝きたいわ。
大叔母(祖父の妹)が、祖父の法事で親類みんなに会った
1月後くらいに、家族カラオケで1曲歌い終わって、
そのまま倒れて無くなったんだけど、それが理想。
40自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 06:57:00 ID:9K4Po2Qp
こいつらには無理無理。
一生働けない。頭と体がついてこない。

41自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 07:29:01 ID:x5/n8zOC
一生ってw
結婚する前は働いてた人がほとんどだと思うけど。
42自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 08:10:53 ID:NSWpOc2m
>>41
バカな人にマジレスはどうかと…
43自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 08:50:47 ID:BJu5oRQG
12月初に出ていたボーナスの明細をはじめてみたよ。
夫が大興奮していた理由がやっとわかった。
増えてるよ!!!

いい気になってふぐを注文しちゃいました。
44自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 10:13:53 ID:GvcQNT9p
専業主婦として自由に使えるお金が多い人の方が同じ年収でも生活にゆとりあるよね。
ダンナの弟もここの年収だけど、実家裕福な義妹は本当にのんびりゆったり生活している。
自分専用の車もポンとキャッシュで買っちゃうし、家族海外旅行も自己株の売買益で行ってるらしい。

45自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 16:22:52 ID:9K4Po2Qp
>>41
一生ってw
マジになってる
46自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 09:19:55 ID:PdwEvhNv
実家父親病気介護のため昨日会社を辞めました。
一段落したら、また働きたい。
夫ここのスレ上限の年収だけど、自分の稼ぎで金融商品にこれからバシバシと
つぎ込むぞと野心満々だったんだけど・・・
47自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 11:27:21 ID:Q/V0vw66
>>46
大変でしたね。

働いていた方が、介護の為とはいえ専業になることは、
不安があると同時に、視野・行動範囲が狭くなりがちですので、
可能な限り、元の職場の方などと繋がりを持たれる事をお薦めします。

投資もこれまでの稼ぎ・貯蓄のなかから、
希望からは、かなり小さくなってしまうかもしれませんが、
(継続?)されてみてはいかがでしょう?
48自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 11:00:32 ID:amT4dzzP
書き込みが少ない…
やっぱり専業でも12月は忙しいのか?
49自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 15:40:01 ID:CQLnoAmx
大掃除取りあえず終了!
子どもが幼稚園に行っててくれてる間に何とか片付けたかったから。
よくガンガッタよ自分。
(換気扇と床のワックスはダ○キンさん)
50自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 15:46:34 ID:aKZ2R9du
>>49
偉い!!
キッチン周りが一番イヤだー。
51自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 15:48:29 ID:b3a5cGS4
転勤しまくりんぐなので大掃除はしません。
52自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 15:51:55 ID:aKZ2R9du
>>50
同じ境遇だ。
去年の4月に引越してきて去年は大掃除無し。
いくらなんでも今年はしないと・・・。
53自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 15:57:34 ID:UF/uUJAE
寒波が厳しいので冬眠モード。
本当の大掃除は春にすることにしました。

キッチン周りは春秋に冬に余った灯油を使ってします。
不要灯油ともサヨナラきるし、
さっと一拭きで綺麗になります。
54自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 16:56:32 ID:VVx5c1aV
>>51
うちも同じだ
すでに来年の3月中旬に引越しケテーイ
旦那は先に転勤先に単身で行ってるし
正月はお互いの実家に行くから、なーんにもする気ナシ
楽チンだわw
55自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:38:39 ID:otbbN9Mf
>>53
灯油ってニオイは残らないの?
56自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:43:29 ID:b3a5cGS4
キッチン周りに廃灯油って結構使えるよ。
もちろん臭いけど。臭いは換気してたらすぐにとぶよ。
レンジフードなんかすごく簡単にキレイになるよ。
うちは今は灯油使ってないから、廃灯油なんて無いけど。
5753:2005/12/15(木) 20:45:19 ID:iUGe6EqA
>>56
そうなの。半日は台所使用禁止、家中要・換気。
「化粧品(オイル)を落とすクレンジング(オイル)」
ってことです。
一拭きでさっととれます。
灯油は揮発性なので二度拭きもいりません。

昔、NHKの番組のお掃除特集で、
ゲストの俳優さんが
「私は灯油で磨いてます」って言ったら
司会が「それはちょっと」ってニョゴってた。
それを見て、これだ!!!と思ったのよ。



58自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 09:03:50 ID:RWTaW+bJ
灯油で換気扇掃除は昔からあったわざのようです。
事故が怖いからおおっぴらに言っちゃいけないけど
汚れ落ちがいいのも確か。
59自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 12:12:37 ID:q5PAVgJA
みなさん、お元気ですか?
うちは2週間以上前から私を皮切りに、家族5人が順繰りに
風邪を引いて毎日誰かしら寝ています。今度は長女が2度目の
発熱です。
これって私の健康管理がなってないってことだよね・・・orz。
60自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 15:21:48 ID:LT2Nm61E
そんなことないよ。
うちでは、はじめに風邪をひいた人(家に風邪を持ち込んだ人)が悪者。
たいていパパなんだけど。
仕方ないかも。
毎日電車に乗っているし、多くの人に接するから。
61自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:12:41 ID:q5PAVgJA
>>60
レスありがとう。
>うちでは、はじめに風邪をひいた人(家に風邪を持ち込んだ人)が悪者。
えーん、60家ルールでいくとうちの場合悪者はやっぱり私・・・orz。
今日は反省して泥縄だけど野菜スープをいっぱい作りました。
62自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:30:29 ID:+a4AwAz/
水道水でうがいすると風邪の予防になるよ。
イソジンだと効果ないらしいから、普通の水道水で。
63自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 18:39:40 ID:q5PAVgJA
>>62
ありがとう。
>水道水でうがいすると風邪の予防になるよ。
イソジンだと効果ないらしいから、普通の水道水で。
そうなんだー、予防にはイソジンは×なのね。
ひきかけには使えって言われたんだけど。

64自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 19:18:06 ID:izWYtnfD
イソジンが効果ないんじゃないよー。
水うがいとイソジンでうがいするのと比べて
予防については、効果の差がなかったってことだよ。

のどが痛い(炎症を起こしてる)ときなんかには
イソジンでうがいすると、治りが早くなるから活用してね。
65自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 22:22:42 ID:+CCThmJw
磯人は有益な菌まで頃してしまうのが問題と聞いた。
水道水でのうがいって1回15分とかしなきゃいけないんじゃなかったかな。
66自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 00:28:26 ID:DyVo7+GD
友人(内科医)は番茶に塩でうがいが一番いいと言ってたけど…。
67自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 15:22:45 ID:EXb7Xkjn
紅茶でうがいが良いって聞いたけど
自分的にはイソジンが1番効くなー。
68自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 18:41:45 ID:fGxGExuW
うがいもするけど、鼻洗いもするよ〜。
本当は「ハナクリーン」って言うのでやりたいけど怖いので、
お風呂の時にシャワーを鼻の穴にガーっとぶち込む。クセになると気持ちいい。
体にいいか悪いかはわからないけど。
69自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:32:07 ID:TSHY3nT5
磯人は風邪の予防にはなるけど、インフルエンザの予防には
塩かお茶って聞いたよ。
理由はいい菌も悪い菌もやっつけてしまうから。

鼻洗いっていいんだよね。
花粉症の旦那に身に付けさせたいことナンバー1だよ。
70自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 15:16:06 ID:q80vJa+9
鼻うがい、夫によく「やったら?」って言われるけど
耳が弱くてすぐ中耳炎になる私は怖くて出来ない…(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
71自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 18:29:15 ID:xxeJctGY
はじめまして。子なしの専業主婦24歳です。
夫の収入約1200万。
生活していくには問題ない収入でも、そんなに贅沢はできないし、
働きたい。でも夫は私にあんまり働いて欲しくないらしい。
ひとりで遊びに出かけることには寛容だけど、毎日遊んでるだけじゃ楽しくない。
洋服とかいろいろ買ってくれるけど、着ていく場所と機会がほしい!

チラ裏でごめんなさい。

72自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 18:38:32 ID:pN0Ta2uq
>着ていく場所と機会がほしい!

分かるよ、そう思うの。
友達と会ったり、コンサート行ったり、お芝居見に行ったり
それじゃだめかな?
73自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 07:05:45 ID:fmcnS3M6
私も小梨の20代専業ですが、旦那の収入が2000万近くなったら
生活に余裕が出てきました。
小梨で2000万ってのが、まあまあ贅沢出来るボーダーラインなのかも。
でも私の場合、今後は高額な不妊治療費がかかる予定。
上手くは行かないと考える今日この頃。
74自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 09:28:38 ID:hcTpK596
>>71
何か習い事とかどう?
でも24歳ならまだ働き口もあるだろうし、働くのもいいかもね。
子供できると働くの大変になっちゃうし。無理ではないけど。
私なんて専業主婦になってもうかれこれ(ry
もうどこからも雇ってもらえませんわw
75自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 20:37:53 ID:x85YI47N
結婚して二年目にすごく退屈に思うようになったんだけど
働くのは言語道断って感じの遅れてる家だったので
資格を取る学校に行った。
数年ぶりに学生に戻って楽しかったよ。
学生の頃よりよく勉強した。
試験が終わったら打ち上げとか、合格したあとは祝賀会とか
そういうイベントもあって。

有償無償問わず、働くか、勉強するか、大きく分けるとその二つだよね。


76自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 14:45:03 ID:OjFqs4YG
私は製菓学校に興味があって、資料集めてる所。
まだ迷ってるけど・・・・・。

ミュージカルとか舞台見に行くのが好き。
夫宛にチケットがたくさん送られてくるので1人でよく見に行きます。
本人は忙しくてほとんど家にいないのでw
あとはゲームとかパソコンやってる。ゲームソフトも送られてくる。
友人や親には「暇じゃないの?」ってよく聞かれるけど隠れヲタなので、全然平気。
77自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 15:05:51 ID:gWx0Itdh
>>75
それもそうだけどさ、私は2ちゃんやって
結構充実。
78自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 09:06:13 ID:PWRDFGYB
・・・結婚相手、年収1000万は欲しい・・・
なんて毒女がよく言うけど、でも、いざ結婚するとどんな豪遊もできないわね。
1000万って騒いでる娘たちはすごくお金が自由になると思っているのかしら?
結構つましく生きてます。家も買ってしまったし。
79自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 09:56:46 ID:vPq1iGiB
若い頃って金銭感覚がほとんどないからねw
大抵は親の年収だって普通は知らないだろうし、平均のサラリーマン月収なんて言われても
ピンとこないと思う。
1,000万ていうのは「普通の倍ぐらいある額みたいだしなんかすごそう」っていう額じゃないかなあ。

…というわがやはこのスレ下限なので増税で一番損を見る層です…。
80自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 12:54:51 ID:q1mWralg
3000万位から、まぁ裕福な生活が出来るのかしら?
実際、クロエやマルニとかの服(シャネルグッチとは言わない)を余裕で購入出来る世帯
になりたいなあ。
今は1500越えてるけど2万のセーターでさえ、現実無理。
よーーーっぽど気に入ったら頑張って買うかもって値段。
81自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 13:35:40 ID:rS4ymZFa
>>79
経済格差が出てきたこの時代では年収1000万ちょい位って
いわゆる「中間層」なんだよね。
若くしてリッチな人も多いけど年収300万台の人も多いわけで。
82自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 19:43:08 ID:EreqhlID
>>79
普通に生活できる最低ラインが1000と独女は思っている意味かと思ってました

わたしは親の収入をおおよそ知っていたので、
結婚したら実家の生活レベルよりおちないように結婚相手も選んだつもり。

結婚する時は 夫年収=親年収 
現在     夫年収>>親年収

このくらい割り切るのって普通だと思ってた。
83自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 20:12:27 ID:eyGK42GX
親の年収いくらですか?
収入重視で結婚されたようですが、
割りきるってどのあたり妥協して結婚しましたか?
84自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 21:18:40 ID:EreqhlID
>>83
親の年収は 結婚する時おおよそ1500〜1700
夫年収は 1500くらいでした。

今は・・・
夫は2500くらいです。スレ違いですが
85自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 21:47:30 ID:AKjW7aE9
割り切るというのでもないけど、私も結婚して生活が困りそうな人は好きにならなかったな。
ごくごく自然にアウトオブガンチュー。
それに相手の生活力がわからないとつきあわなかった。
おかげさまで晩婚ですw
86自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 21:54:25 ID:5xSqNBrb
>85
晩婚じゃないけど、その気持ちよく判るw
同じく年収低い人は相手にしなかった。
87自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 22:02:59 ID:6R4T9U6z
>>85
充分割り切って付き合ってると思いますよw
88sage:2005/12/26(月) 22:03:42 ID:bRedYCI5
へぇ〜みなさん現実的なんですね。
私は年収600万程度の人と結婚してしまいましたが
結婚後に転職し倍以上稼ぐようになってくれました。
元々仕事が出来る人だとは見込んでいたけれど予想外の展開でした。
8988:2005/12/26(月) 22:05:20 ID:bRedYCI5
うわぁ〜なにやってんだろう!>自分
思いっきり上げてしまいましたorz
90自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 22:29:57 ID:hooFRLqN
周りがうちより年収が上の家族ばかりなので、
このスレ下限の我が家は最低レベルです。
本当に平均年収って現実とあってるのかな?と
思う今日この頃です。
91自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 22:50:58 ID:5xSqNBrb
>90
業種にもよるんじゃないかな。
ちなみにサービス業でも年末年始で好景気の余波を受けそう。
92自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 09:42:56 ID:D/NTb4nV
あれ、みんな親の年収知ってるんだ。
うち、お金の話て全然でなかったからいまだに知らないw
困ってはいなかったけど、1,000万超えていたかどうかなんて知らないよ。

うちも結婚前はお互い年収600万程度。
結婚してからグングン増えた。ありがたや。
93自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 10:03:20 ID:eTTiT/q0
親と同じ年収の人と結婚かー
よく、結婚しても自分の生活レベルを落としたくないの!って台詞を
耳にするけど、それかな。自分は若いとき恋愛結婚結婚したから
親の年収の何分の一だったと思う。
実家ではのほほんと暮らしてきてて、仕事した分は使ってた私が
初めて「生活にはお金がかかる」とか「光熱費を節約」とか
身をもって経験して、いい勉強になった。
だから、旦那の給料がここの上限になった今でも、子供に
お金の大切さをちゃんと伝えられるので、(経験者は語るってことで)
今思えば、良かったかな。と思う。
94自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 11:03:16 ID:fi1M92YE
>>92
親は年収教えてはくれなかったけれど
サラリーマンなのに確定申告していたからね・・・
社会常識ある年齢になったら子供でも年収想像つきました。
95自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 11:42:30 ID:3V7leMVf
友人達のほとんどはかなり結婚にシビアだったなぁ。
年収も大切だけど、家柄や財産、学歴に職業トータルで評価してた。
デートなんて査定の場。結婚はこれからの人生そのものだからって。
やまとなでしこの桜子そのままで笑ったけど、彼女らは猪突猛進して、
結果、今、驚くほど素敵な生活をしている。
年齢がばれちゃうけどねw
96自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 11:49:04 ID:Hp3WBmIy
>>95
へ〜それはそれで、初志貫徹!って感じですごいね。
それ、男を査定してるって事なんだろうケド、そういうのを目指す人って
やっぱり自分を売り込むために、一流大を目指したり、お茶やお花は完璧!
とかの、努力は欠かさなかったのかな?
何にもしないで、ただ見た目を綺麗にしてるだけで
突っ走ってるだけじゃ狙った男だって逃げるだろうし、それなりに努力
してたんだとすると、努力の結果で今の生活があるんだろうから
尊敬するな。
97自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 12:52:36 ID:fi1M92YE
>>96
結婚を条件からシビアに考えてる女を見下す傾向あるようだけど
そんなの奇麗事言ってるだけのおばかさんって思うよ。

高校時代仲良かった友達、
大学でて某省庁に勤めてそこで高卒(V種になるのかな?)の年下の男と大恋愛
大学教授である親の反対を押し切り結婚
お父様はよほど頭にきたのかその直後倒れて半身不随
彼女は勤めをやめるにやめられず(夫に資産がない&給料安いため)
育児仕事父親の介護家事にと優雅とはほど遠い人生・・・

恋愛なんかせずにお見合いでほどほどのところで妥協して結婚してれば
幸せだったろうにと思うよ。
98自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 12:59:22 ID:3V7leMVf
>結婚を条件からシビアに考えてる女を見下す傾向あるようだけど

ん?誰も見下してないと思うけど?
私もシビア大賛成よ!
99自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 13:06:51 ID:3V7leMVf
連投スマソ
>>96
彼女たちはセルフプロジュースが上手だったわね。お稽古事も一通りやっていたけれど、
外見の美しさや言葉使いも日常から綺麗だったし、相手の望むようにさりげなく
合わせられる柔軟性があって、なにより、女性らしさにあふれていたから、女性から見ても
輝いていたな。
彼女達が言っていたのは、外見が相手の好みにヒットしたら8割がた大丈夫らしいけどね。

一緒にやってた私はここの年収に落ち着いたわね〜。でも主人でよかったわw
100:2005/12/27(火) 13:08:11 ID:3V7leMVf
×セルフプロジュース
○セルフプロデュース
間違えました。
101自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 13:18:22 ID:fi1M92YE
>>99
おお、お幸せそうで何より♪
 
うちはまぁまぁかな。
外見は好みじゃなかったし、お行儀も悪い(おそだちもあまりよくない)夫
でも、知性、収入で妥協した。
もうすこしえり好みすればよかったと後悔かな。

102自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 13:19:27 ID:Hp3WBmIy
>>97
なるほど、セルフプロデュースか。それって凄く大事な事だと思う。
私は、条件で結婚した人を見下してなんて居ないよ。
目標に向かって努力するのって、大変な事だし、努力したって報われないかも
知れないわけでしょ。だから、ゲットできた人を尊敬する。
私はそういう度量を全くしないで、たまたまここの年収に居るけど、
もし今金銭的に困窮してたら、やっぱり後悔してたと思う。
旦那がいい人でも、お金がないとどうにも困る事って、やっぱりあるから。
(子供の進学問題とかも、そう)
ただ、条件だけは完璧でもやっぱり失敗例もあるわけだから
条件見て結婚しても、条件見ないで結婚しても、最終的には運なのかも。
博打だよね・・・
103自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 17:07:24 ID:uwjlTkg5
私は夫が大好きで、
ずーっと片思いしていて告白して、数年付き合って結婚しました。
年収は知らなかった。
親や友人は暴走気味の私を心配してたけど・・今も幸せです。
当時は外見も声も何もかもが好きでした。
今はあの頃よりは、暴走してないけど今もかなり好きです。
何も出来ない私に、色々教えるのが楽しいらしい。
私も教わるのが楽しくて・・・家事やテーブルマナーなど。
夫婦ってまだまだ長いからどうなるか分からないけど、頑張りたいなーって思う。
104自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 17:33:11 ID:00bhYN1B
へえ、大好きな人と結婚・・というのもロマンチックでいいね。
私は別に好きじゃないわけじゃないんだけど夫の熱烈アピールに
引っ張られて、結婚も出会ってから割と早くしてしまいました。
たまたま夫は悪い習慣がなく真面目で結婚当初から年収も1000万以上
あったので特に問題なくここまで来たけど、確かに考えてみると博打だぞ!

>>95の友人みたいに淡々とクールに結婚相手査定するような人達って
やはりいるんだね。どんな相手と結婚してるのか気になる。
私の友達はダメンズ好き多かったなあ。「夢を追いかける男」にハマったりw
105自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 17:56:47 ID:Lbjo5g1I
>>103
旦那さんが声優の人?
106自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 00:53:12 ID:6ssNsudb
>>97
公務員なら高卒でも大卒一種でも大して給料変わらないので、
誰と結婚しても人生は大して変わらなかったと思う。
公務員を辞めて専業になる人も少ないし。

私は家柄が良いほうではないので、むしろ良家の男性は避けていました。
面倒くさくない相手が第一条件でした。
107自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 01:44:01 ID:6jn43pMz
夫が無職の時からつきあっていたので、
就職してくれただけでありがたかったw
新婚時、年収税込500万位、2年目1200万
今は安定して1000万は超えてますが、清貧な生活がしみ込んでいて
夫婦二人で生活費20万弱位かなぁ。
車(含趣味系)の維持費の方が人間にかかるお金より高いw
108自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 14:48:47 ID:g77SvFAC
>>106
私もいわゆる良家の男性は避けてた。
結婚したら苦労しそうだし、家含めて面倒くさくない男がいいよね
財産も学歴も特に意識してなかったな。
相手の自分に対する態度だけはよく見てたけど。


109自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 15:35:40 ID:Xwe6AKv2
良家だとかあまり意識せずに夫と結婚。
夫両親とも教師だったからまぁ良識的な家だろうとちゃんと調べなかった。

だけど結婚してから夫の実家はなんだか変だと感じることばかり。
姑や小姑じゃなければ、私が躾しなおしたいかんじw

キチンとやるとトメは嫌味を言うしね・・・・
こんな家に嫁に来たのかと思うと泣きたくなった。
同じように家の差で苦労するなら良家の嫁になって見たい。
110自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 15:48:30 ID:LU7QrgkH
姑の感覚はちょっと違うかな。結婚当初から
「○○さん(私の名前)のことは大好きだけど、やっぱり他人同士一緒にいるのは互いにストレス溜まるから別居がいいわね。」
と、家を用意してくれましたよ。
主人とは8年交際して結婚したから家族ぐるみの付合いしてたんだけど、その間に色々考えてくれてたみたい。
「老人ホームに入るから安心してね」とまで言われて何だか申し訳ない気分なんだけど・・。
私たち夫婦も老後は海外移住を検討してるので子供達には負担をかけないつもり。
111自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 17:20:00 ID:Xwe6AKv2
>>110
いや、ウチも別居なんだけど
ごくごくたまーに帰省したり訪ねてこられたりした時にもものすごくストレスなんですよね
お行儀の悪さ、とても一緒に住めません。

112自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 17:55:51 ID:g77SvFAC
たいてい教師ってどうして変わった人が多いんだろうね
世間一般の常識がなかったり。
113自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 20:38:55 ID:xi/KuGaZ
>>112
それは、良く聞く話しですね。

やはり、勉強=机上での成績によって就職し、
1年目から「先生」と呼ばれることや、
積極的に外との繋がりを持たない場合、世界が狭いのも原因のように思えます。
114自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 23:18:15 ID:Jr2u3fWn
教師は、人に頭をさげるより、下げられる方が多いからって言うね。
近所に住んでる教師の夫婦3組くらいいるけど、いずれも自ら挨拶しないよ。
115自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 08:10:10 ID:qMSITf0L
うちの夫の実家はすんごい貧乏。
未だに夫の実家(○○荘)に一度も入れてもらってない。
つか家の前にすら行かせてくれないw
(駅までには行った)
ただ迷惑はかけたくないというお義母さんで困っててもなんも言ってこないわぁ。

私の友達は結婚相手にシビアなタイプと、藪から棒なのが極端だわ。
演劇やってる若い男に入れ込んでたり、会社のアルバイト(30歳近く・・・)と結婚まで考えていたり。
夫の友達紹介したいけどそういう人たちは条件を見るということ自体が
汚らしいものだと思ってるっぽい。
一生のことなのになぁ。

それより夫が帰ってきません・・・。はぁ・・・。
知らない人から今電話があって、店に携帯を忘れてるとのこと。
たぶん財布もなくして帰ってくるに帰ってこられないんでしょう・・・。
鍵もないのかもね。
酒癖の悪い夫ってのもやだよ。ったく。
116自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 08:26:58 ID:F+88xX+0
夫の親戚が教師だけど別に普通だなー。
かなり明るくて盛り上げ役って感じ。

年末年始なのに夫は休み無しだ・・。逆に忙しい。
1人で夫実家に遊びに行くけど少し不安。
コトメちゃんに電話してみようかな。同じ歳なのでかなり仲良し。
顔が夫にソックリなのでなんだか安心するというか・・・。
口が裂けても言えないけどw
可愛いと思うし好きな顔だけど・・やっぱり言われたら嫌だよね?
117自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 09:12:55 ID:RMsoQU5j
>>116
ダレソレに似ていて可愛いという言い方は危険なのでやめたほうがいいよw
118自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 10:57:17 ID:XCLYmttk
>>115
実家が貧乏な人ってやっぱり恥ずかしいと思うものなのかな?
うちもどっちかというと夫実家が貧乏な方だけど、夫は私側の親族なんかには
そのこと隠してない感じ。

>>116
兄妹だったら似てて当たり前だし別に言っても平気だと思うけど
男側の顔によってはかなり嫌かも。
私にも兄いるけど私より確実に美形なんで言われたらうれしいが。
119自治スレでローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 16:17:59 ID:7Pp51NwM
>>115
うちなんか夫実家は公営住宅だよw。>>118と同じで全然
恥じてない。
120可愛い奥様:2006/01/01(日) 00:56:56 ID:29waoXaw
おめ★
121可愛い奥様:2006/01/01(日) 01:25:54 ID:8HFsygiY
みなさん、あけましておめでとうございます!
122可愛い奥様:2006/01/03(火) 00:57:23 ID:L9A2Y8oC
日本で普通のお正月をお過ごしになった奥様・・・
年末年始の食費はどのくらいお使いになりました?
123可愛い奥様:2006/01/03(火) 06:26:57 ID:TbaOd1B/
普段1日おかず代千円(夫婦二人)を目標にやりくりしています。
お米代5千円は別なので1ヶ月だいたい3万5千円〜4万以内。
夫婦ともにお酒は飲みません。
野菜や果物の頂きものが結構あります(地方在住の為)
夫が週1日ペースで夜勤(3食会社で食事が出る)があり、月2〜3回接待有。

お正月ですが、私が妊婦(つわり中)の為、おせちはいっさい作らず。
年末にデパ地下の物産展でちりめんじゃこ、塩辛、ちょっといいソーセージやら
ハムを買い込んだ位。
卵かけご飯(卵やお米は一番高いもの買ってささやかな贅沢)
明太子ごはん(明太子はお歳暮品)
じゃこ炒飯
こんな食事をしていますので、年末年始の6日間の食費はかなり安くあがってます。
昨日義両親の所へ挨拶に行き、有機栽培の長いも(長いもの産地)
を2本もらってきたので、しばらくはとろろかけごはんを楽しみます。


124可愛い奥様:2006/01/03(火) 23:28:30 ID:5QU8mJhu
>>123
妊婦でしょ?その食事内容は少々問題かと…。
友人がそんな食事で妊娠中毒症になりかけて大変だったので。

ご安産お祈りします。
125可愛い奥様:2006/01/03(火) 23:33:17 ID:HYv1x4Rb
>>124
つわり中だから本人はあまり食べられないんじゃないの?。
ほとんどは旦那さん用ってことでしょ。
126可愛い奥様:2006/01/03(火) 23:41:59 ID:14mNWhvg
>>123
この年収だから、日々をもっと…と思いますが、
お金のかけ方は各々の考え方もあるので…ですが。

お子様ランチ!?じゃないのですから、
普通に白いご飯と
おかず(汁物、煮物、炒め物、揚げ物、お漬物等)の組合せはないのですか!?
127可愛い奥様:2006/01/03(火) 23:52:07 ID:zFytORko
稼ぎはよくても育ちが貧乏だと名残が残っていていや。
穴が開いた靴下とか家用に大切に保管してる。
気持ち悪い
128可愛い奥様:2006/01/04(水) 00:00:02 ID:3G0Rxdpd
>>126
まあまあ、そうおっしゃらずに。
それでも生きてきているわけだろうし、
そういう食生活で育ってきたわけで。
何を食べてもそれなりに暮らしていけるんですよ。
毎日パンなんて信じられない!とか思っても、
海外では当たり前だったりするし。

私は白いご飯とサラダ、みそ汁、漬け物、メイン、お茶、果物さえあれば
満足だけどね。って、大杉か。
129可愛い奥様:2006/01/04(水) 00:26:26 ID:S2G/vXiM
>>127
同意。ウチの旦那もです。
靴も穴があくまで履きつぶす。なかなか捨てないし買わない。
カレの信条は「使える物は捨てない」

こないだも、歯磨き粉(チューブ)が私の力では出せなくなったので捨てたら、
「もっと搾り出せ〜〜!」ってマジで怒られた。
はぁ、なんか疲れるんです。
130可愛い奥様:2006/01/04(水) 01:13:26 ID:bEV3G1LX
うちは靴下に穴が開いたら自分で繕ってはいてます。w
親指だけじゃなくかかとも。ww
「趣味だと思って放っておいて」と言うので放置してます。
その後は靴磨き、旅行中に履き捨て・・・などタダでは捨てません。
服装の趣味は細かい方で、ケチでもエコでもないのに不思議な習性です。
131可愛い奥様:2006/01/04(水) 01:14:42 ID:mUQNnhiu
食費は現在、月7万から10万いかないぐらい。(夫、妻、幼児一人)
お正月はまだ精算してないから分からないわ。
母が年末買い物して来てて、全部建て替えてもらっているから。
でもそんな大してかかってないと思うわ、おせちは家で作ったし。
多分3万から5万ぐらいかな?

歯磨き粉(チューブ)はね、
出なくなったらハサミでチューブを切って使ってるよ。
結構たくさん残っているんだよね。

ちなみに年収は1400万。

132可愛い奥様:2006/01/04(水) 08:38:41 ID:pwgMhHGE
わかるわかる。
ケチャップとかも、最後ははさみで切って、スプーンで
すくって使うよ。 
ちなみに年収は131さんとこと同じ。
お正月はどうしても、いつもの家計と計算違ってきちゃうね。
毎年そうだから、1月は諦めてる。2月から気を引き締めてやってる。
子供が学校いってるせいか、なんとなく1年の始まりは4月から。っていう
気がしてるんだよなー
133可愛い奥様:2006/01/04(水) 09:19:32 ID:AQYL3UY9
家は穴の開いた靴下は、海外旅行時の履き捨て用にとっておきます。
古くなった下着、衣類も一部はそんな理由でとっておいてあります。
帰宅後家族四人分の洗濯物の量を考えると・・・
っと、以前アメリカへ行った際、洗濯物を入れた
ビニール袋まで開封されて中身チェックをされて、気分的に
とっても嫌だったので。
134可愛い奥様:2006/01/04(水) 11:51:12 ID:wgsARBXs
うわー、うちもうちも。
独身時代のシミの付いた古〜〜いトレーナーばっかり着ている。
捨てようと言っても駄目、「まだ着られるから」って。

おなじく、夫の部屋はプチ独身時代の部屋そのまんまです。
安っぽくて傾いたプリント紙のベッドも棚もなにもかも本当は捨てたい・・・。
毒男臭が臭うし・・・。

そしてなにより、「renoni」とかかれた使い古されて色のかすんだ長座布団!
リビングに持ち込むのは止めて〜〜〜 orz
135可愛い奥様:2006/01/04(水) 15:17:53 ID:5Gac62p5
うわぁ〜renomaではなく、renoniっていうのが泣かせるね〜
renomaでも酸っぱい顔になっちゃうけど。
この庶民的なインテリアを、今年こそどうにかするぞ・・・
136可愛い奥様:2006/01/04(水) 16:28:18 ID:VX5u5j4k
うちの夫は高校の時のクラブのジャージ(胸に名前入り)まだ着る事がある。
以前、捨てる用にゴミ袋に入れてたらめちゃくちゃ怒った。
破れた靴下は大掃除の時にサッシの溝拭くのに便利。
毎年年末に大量消費。
137可愛い奥様:2006/01/04(水) 16:58:47 ID:RmRSOUWu
うちにもあるぞ、毒男インテリア。
かろうじてrenomaだがシミだらけのクッション、小汚いソファーベッド。
なんとかしたい。
138可愛い奥様:2006/01/04(水) 17:12:32 ID:CuKuZEDI
子供が2人いて、結婚当初から買い集めてきた家具は、その場その場で
買ってきているので、トータルバランスなんかまるで無い。
いい加減、この生活観丸出しのリビングを何とかしたい。でも、どうすりゃいいの
予算は50万で!なーんて、出来たら良いのに。
139可愛い奥様:2006/01/04(水) 18:31:27 ID:fPic5DTK
>>109
>同じように家の差で苦労するなら良家の嫁になって見たい。
ハゲドウですわ。
自分より高いレベルに入れば、自分も向上するモンね。
140可愛い奥様:2006/01/05(木) 00:43:09 ID:TA4do2FX
>>138
うちはリビングは完璧インテリア!のはず、renoni以外は・・・orz
141可愛い奥様:2006/01/05(木) 22:56:40 ID:yvEHwZaP
>>138
以前のスレで、子育て落ち着いたらインテリア〜の流れがあったように思います。
夢は大きく今から育てていけば、きっと素敵に…
142可愛い奥様:2006/01/06(金) 01:58:04 ID:RNs+TDNY
スレ違いだったらごめんなさい。
今度住宅を購入しようと思っているんですが皆さんはどれくらいの値段の
のを大体何年ローンで買いました?
ちなみにうちは年収1500万、自己資金4000万夫は35歳です。どれくらいのが
今後の私たちに無理のないラインか判断がつかないので。
143可愛い奥様:2006/01/06(金) 06:46:13 ID:01D7o1qm
亀だが「renoni」ワロタ〜

うちはBENETONとロゴの入ってるTシャツ(乳首がすけて見える)
を10年位着てたわ〜
144可愛い奥様:2006/01/06(金) 07:46:00 ID:ivY9QRFu
>>142
自己資金がそんなにあるなら、4000万ローンを組み合わせて8000万の物件かな。
このくらいが無理がない。
頑張って5000万ローン+かな。
でも8000万の戸建てだとけっこうちゃちそうな。
閑静な佇まいの住宅地にある高級低層マンションなんてどうかしら。

もっともローンなんて3000万で済めばそのほうがいいし、2000万で済むならもっといいけどね。
145可愛い奥様:2006/01/06(金) 08:07:13 ID:k5US1MRC
>>142
家の購入は自分の購入条件を良く考えて、
自分はマンション買うときに、ローン限度額ギリギリまでの物件を
進められたけど、(確かにいい物件だったが)
ローン限度額の半分くらいのローンで抑えた。
貯金を全部出してしまうのも嫌だったし。
お蔭で、不意の出費や子供の教育費も、苦労しなかった。
家を買うときって、どうしても有頂天になってしまって、上を見てしまうけど
その後も生活は続くんだって思えば、生活設計にあった
ローンで買うといいと思う。
146可愛い奥様:2006/01/06(金) 10:55:27 ID:9i65HNN5
>>142
私も>>144に同意。
35歳、年収1500万ならばローン4000万までだったら
無理のない範囲だ思う。
確かに首都圏ならば8000万の戸建てならば
マンションのほうがいいかも。
でも、これも好みだからね。
147可愛い奥様:2006/01/06(金) 10:58:38 ID:qdZFoNB1
ローンを限度いっぱいまで組んで後悔してる人を何人か知ってる。
金融機関のいうことを鵜呑みにしないほうがいいと思うよ。
友人の銀行マンは仕事モードですすめるならぎりぎりまですすめるけど
友人としてはその半分くらいをすすめると言っていた。
今後の世の中の動きが昔と違って予測不能だからって。
148可愛い奥様:2006/01/06(金) 12:52:29 ID:RNs+TDNY
どうもありがとうございます。
物件見に行くとやっぱり高いのをすすめられ正直戸惑っていました。
これを参考に堅実にいきたいと思います。
149可愛い奥様:2006/01/06(金) 13:18:36 ID:DLdxHbFi
>>144
禿同
ローンは少なければ少ないほど良いのは当たり前だけど
持ち家=環境も買うと言う事だから
無理の無い程度でより良い場所を選んだほうが無難。

ローン限度いっぱいまで借りる人ってどんな人だろう?
怖くて出来ないよねぇ。
150可愛い奥様:2006/01/06(金) 13:37:54 ID:D3juImXQ
>>149
当時の限度額いっぱいのローンを組んだ我が家がきましたよw
十数年前の話ですが。゜・(ノД` )・゜。

当時の皮算用は
年功序列で年収UP!
海外駐在貯金額UP!

のはずが、会社傾き その後倒産・・・

夫は無事転職し、このスレの年収に落ち着きましたが、
会社が倒産しかけた頃のお給料では
本当に大変でした。

まぁ、若気の至りですわ (´・ω・`)
151可愛い奥様:2006/01/06(金) 17:55:43 ID:uCtRSukV
遅れながら・・・年賀状について、愚痴らせてください〜
年賀状だけつながりの人達を、自分からやめるのは悪い気がして、
毎年出していたんですが、とうとう、今年、送った相手も含めて
返ってこなくなったorz・・・それも10人ほど(あ〜泣きそう・・・)
ブツッと切られてしまうって、やっぱりショックですね。
先にやめときゃ良かったかな〜なんて、寂しくなってます。
送る送らない潮時(基準?)があったら、教えて欲しいよ。
152151:2006/01/06(金) 19:23:26 ID:uCtRSukV
↑年賀スレ立ってたのですね。今気が付きました。
スレ汚してすみません。
153可愛い奥様:2006/01/06(金) 20:24:35 ID:UVjxs8LI
我が家は自己資金4500万、ローン1500万で3年前に購入。
ボーナス払いなし、月々の支払いは会社の補助を引くと4万円の、
超〜〜ゆるいローンを組みました。
某銀行の金利0パーセントです。
おまけに海外駐在が決まり、来年には一挙に完済予定。

でもその後、旦那が年齢いってから遅くに生まれた娘の
教育費地獄が待っている〜。
154可愛い奥様:2006/01/06(金) 20:41:52 ID:RVDxJayC
>>153
別に住宅ローンが無いなら教育費地獄って事もないんじゃない?
超〜〜ゆるいと思うな。
155可愛い奥様:2006/01/06(金) 22:15:05 ID:fhM9fPeG
そろそろ住宅を買いたいけど、自己資金がない。
最近「そろそろ家を」という話がでて、よくよく相談してみたら
旦那は「都会のマンション+超田舎の山小屋」希望だった。
私は程々の郊外に、家を建てて住みたいんだけどね。

156可愛い奥様:2006/01/06(金) 23:31:42 ID:OuB4vFj1
>>142
あ、質問に答えてなかった。
うちこのスレ真ん中弱、この先上がるとか維持できるとかわかんないので
4200万の物件、30年ローンです。
自己資金わずか50万w
私は20年にしたかったのに夫はなぜか30年にこだわった。
仮審査終わって年数を変えたいと言ったら
「再度審査になりますので時間が・・・」と。で、そのまま。
早く返したい。
157可愛い奥様:2006/01/07(土) 02:00:38 ID:JxQrtshn
どんどん繰り上げ返済をしていけばいいじゃないですか。

うちは毎年500万を目標にしているんだけど
結局、返したり返さなかったりで四年半の間に二回(1000万)
繰り上げただけになっているんだけど。

158可愛い奥様:2006/01/07(土) 10:19:15 ID:ijqIBHOB
繰上げ返済か・・・全然してないや。
159可愛い奥様:2006/01/07(土) 11:24:53 ID:vmH28sqD
下手な投資するよりは繰り上げしたほうがずっと良いって人もいるよね。
160可愛い奥様:2006/01/07(土) 14:17:33 ID:FNRjG5t+
「デフレは既に終わってインフレに向かう」みたいな見通しを
よく聞くけど、いやだなあ。
うちは家を買う機会を逃してしまったかも。
あと少し上のレスで「8000万なら戸建てよりマンション」
との説が幾つかあったけどどうかな? 昨今の偽装問題や過去の
震災経験者の話を総合すると「マンションは何かあったときに
身動きとれない」という結論になる気がするよ(実際に住んでる
方には申し訳ないけど)。勿論他に資産が幾らでもあるなら話は
別だけどね。
あとちょっと気の利いたマンションて、管理費だけで10マソ以上
ってよくあるでしょ。うちにはとても手が出ないよ・・・。
161可愛い奥様:2006/01/07(土) 15:23:15 ID:vmH28sqD
欠陥住宅や震災での被害はマンションだから遭ったわけじゃないよ。
8000万のマンションが悪くて、8000万の戸建てのほうが安全だとは言い切れません。
アネハの件は犯罪としてクローズアップされているけど、当然戸建てだって
そんな欠陥住宅問題はたくさんあって身動きできない人がいるわけで。
買うのはすべてリスクだとするなら、賃貸は安全?リスクはないの?
結局どれをとったって、降って湧いたようなリスクというものは起こる可能性がある。

あと管理費だけで10万ってどんな物件なんだろ・・・。
検索したけど見つからなかったよ。
2億近い新築物件ですら4万程度の管理費のものしかみつからない。
もしかして駐車場込みで言ってるのかなぁ。
それこそ資産が幾らでもあるお宅じゃないと無理だし、一般人じゃ無理、ステージ違うよ。
162可愛い奥様:2006/01/07(土) 15:33:46 ID:NOZPxqrA
先ごろのマンション問題についてはね〜
確かに住人は気の毒だろうと思うけど、そもそも都内で100u超の
物件が4000万ポッキリで買えようはずがないと微塵も考えなかったのか
と思うよ。だいたい物には相場というものがあるんだからさ。
住民に同情して、税金削って助けるのも・・・と私は思う派。

戸建で欠陥住宅だった人は、家族で責任背負って個人で戦ってるんだよ。
事件のマンション住民を助けるなら、そういう人も救ってあげなきゃね。
163可愛い奥様:2006/01/07(土) 15:41:57 ID:VqSJz4KC
うちの近所で高級マンションと言われるところは、
管理費10万超ですね。

今回の件と一戸建ての違いは、
戸建の場合、家が潰れても困るのは自分だけ。
マンションが潰れると近隣住民にも被害を与えるから
退去しなければならないというところ。

だから行政が住民を強制退去させるので、何らかの補償
をするという論理。
164可愛い奥様:2006/01/07(土) 15:50:50 ID:NOZPxqrA
なるほど〜近隣住民の安全を守るわけだ。
でもさー行政が強制退去しなくても、自発的に退去するんでないの?
マンションの敷地に公道が通るわけでもあるまい、なぜ補償がいる?と思ってしまう。
退去により住民自体の命も守るわけだから、補償はいらない気がするけど。
165可愛い奥様:2006/01/07(土) 17:03:51 ID:FNRjG5t+
>>161
>欠陥住宅や震災での被害はマンションだから遭ったわけじゃないよ。
8000万のマンションが悪くて、8000万の戸建てのほうが安全だとは言い切れません。

いや、私の言いたかったのはそういうことではなく「事が起こった
ときに戸建てなら自分の思ったとおりに立て替えなり土地を売る
なり好きに出来る」ということです。
マンションは何をするにも住民の合意なしには先に行けないじゃ
ないですか。

>あと管理費だけで10万ってどんな物件なんだろ・・・。
検索したけど見つからなかったよ。

中古で探すと沢山出てきますよ。
166自治スレでローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 17:16:55 ID:4EKFOOgv
管理費が高い物件はバブル期に建てられたものが多い。
個々の広さがあるので、一つのマンション辺りの総軒数が少なくなって、
結果、管理費が高くなってしまう…らしい。
管理のしっかりしたマンションでも、個数がたくさんあれば、管理費が
比較的安く抑えられてる物件もあるね。
167可愛い奥様:2006/01/07(土) 17:19:01 ID:4EKFOOgv
補足です〜
駐車場代がたくさん入ってくる物件も管理費が抑えられるらしいです。

必ずあてはまるわけではないのでご了承を。
168可愛い奥様:2006/01/07(土) 18:26:42 ID:0H0OOUvR
うちのマンソンは、24時間体制で管理人&警備員、そして清掃員が常駐しているので
管理費は結構高いです。ゴミ捨てもやってくれるからありがたいけど。
玄関前に出しておけば回収してくれます。
169可愛い奥様:2006/01/07(土) 23:02:13 ID:H0BVly9T
スルーで
170可愛い奥様:2006/01/08(日) 14:36:09 ID:PVUIjamq
あの方ですね
171可愛い奥様:2006/01/08(日) 15:20:11 ID:sHmY+lhf
あの方?
172可愛い奥様:2006/01/08(日) 15:25:34 ID:TnQcLcdN
匿名の掲示板ならではでしたのにね
(ちょっと意地悪気味ながらも)
実生活では哂われるだけでなかなか指摘してもらえないことだったし
ロムってましたが、客観的に見ていてあのアドバイスは
人間として聞いておいて損はなかったと思うけど…

それとも、新聞だけはまとめるようになられたのかしら…

個人的にはゴミの方が恥ずかしいわ
恥じの感覚が違うのかもしれないけど
173可愛い奥様:2006/01/08(日) 15:28:41 ID:TnQcLcdN
ごめんなさい、あげてしまいました
174可愛い奥様:2006/01/08(日) 16:28:57 ID:ZuvehUr6
誰かわからない・・・orz・・・ここをロムったらわかります?
175可愛い奥様:2006/01/08(日) 19:22:03 ID:zhuVn2tl
>>154
>バス運転手や教師も年収1400万以上〜
バスは知らんけど教師がそんなに給料もらってるわけない。
ほんの一部のエリート学校の校長や教師のことはわからんが
普通の教師ではそんなにもらえません。どんなにがんばっても。
うちの旦那も教師だが年齢より少しもらってる程度。手取り38万ぐらい。
でも教育水準を上げるためには教師の給料を実際それぐらいに設定すべきだと思う。
今教師の給料を下げるなんてことが議論されてるけど余計に墓穴を掘ることになる。
ただでさえ教師の質の低下が問題視されてるんだから。
民間からもっと教師になりやすい環境をつくりやる気のある人を歓迎する。
また新人には民間かそれに該当するものを数年経験させる。
それらに加えて
教師一人当たりの給料1000万〜1500万にし
優秀な人材を確保、育てていくべき。
176可愛い奥様:2006/01/08(日) 22:52:45 ID:KnzrD3Hj
>バスは知らんけど教師がそんなに給料もらってるわけがない。
じゃココに来ないでね。

教師の質の低下は収入によるものではないと思うよ。
体質的な事じゃないの?
私も教師経験者だけど、教室の中って密室状態。
好き勝手にやってる人もいたしね。
世の中からは教師ってバカにされてるのも本人は知らないで、
親は子ども人質だし、子どもも低学年のうちは先生って絶対的だと思っている。
みんなに「センセッ!先生」って言われて自分自身を勘違いしているから質が低下して来てるんだと思う。
それにお金が欲しい人は私立に行けば良い。
世の為、人の為に仕事をしようと思わない人は公立校の先生には不向き。
177可愛い奥様:2006/01/09(月) 00:20:10 ID:VCOroNKy
>>174
前スレに登場された方ですわ。
リアルでご近所になりたくない見本の様な人。
178可愛い奥様:2006/01/09(月) 01:04:10 ID:0Fqbmnc+
きっとそれ私だわ・・・新聞止めない・・・って言うのですごく叩かれましたが
残念ながら>>168は私ではないわ。
今年ここに書き込みしたのが初めて。

みなさんまた今年1年よろしくですわ。
179可愛い奥様:2006/01/09(月) 07:26:39 ID:GuWclFfL
>142
亀ですまぬが、近くにFPは居らんのか?

ローン額の「一般論」は説明があったと思うが、ライフプランは人それぞれ。
(教育費なんて上を見たら切りが無いでしょ?)
一度、しっかり診断してもらうと良いと思うよ。

まっ、不動産価格に右往左往したくないなら、
ノンリコースローンで年収の2倍までの借金に抑えるが、
2倍まで借りれるかはその人次第だね。
180可愛い奥様:2006/01/09(月) 14:59:23 ID:R8Osysb4
>>178
で、新聞は止めるようにしたの?w
181可愛い奥様:2006/01/09(月) 15:26:59 ID:mTpoCetT
>>178
ごめんなさい、172です。
てっきりあなただと思ってしまいました

>>180
きっと、止めてるはずw
182可愛い奥様:2006/01/09(月) 15:34:45 ID:0Fqbmnc+
まだ、止めてないよ。
だって、長期の旅行に出かけてないもん。
今度出かける時は止めますわ。

183可愛い奥様:2006/01/09(月) 16:44:55 ID:R3EkozmX
話にならん
184168:2006/01/09(月) 17:14:06 ID:yowbM9FR
あらら・・知らない間に始めてきたスレで「あの方認定」されちゃってたのね。
その「あの方(182さん?)」が前のスレでどんなことを書いていたのか想像もつかないけど。
マンションの管理費のことは事実を書いただけなのに・・・何で?
ちなみにうちは新聞とってませーん。w 
185可愛い奥様:2006/01/09(月) 17:35:22 ID:A9lrcgKo
>>172
詳細キボン
186可愛い奥様:2006/01/09(月) 20:58:36 ID:hKdyZTV3
>>172
高い管理費払ってて、ゴミ回収してもらえるような
システムなら、問題ないのでは?
一人わがままでやってもらってるのとは違うわけだから。

187可愛い奥様:2006/01/09(月) 21:03:45 ID:hKdyZTV3
それと、何日分の新聞紙で周りに迷惑なわけ?
狭いマンションの廊下でも、新聞屋が一つにまとめて
もらえば問題ないと思うけど。
新聞とめてないだけで、あれこれ詮索する人のほうが
ご近所になりたくないわ。
188可愛い奥様:2006/01/09(月) 21:16:55 ID:38ObYzUx
私はダラ奥だから3日分くらいなら新聞をためてしまうことあるよ。
189可愛い奥様:2006/01/09(月) 21:42:47 ID:su1v2ten
ほらほら、始まっちゃったよw

しかもジエン臭いしぃ。
ご苦労様。
190可愛い奥様:2006/01/09(月) 21:46:06 ID:R3EkozmX
ID:hKdyZTV3さん、また出てきてくださいねw
191可愛い奥様:2006/01/09(月) 22:10:57 ID:0Fqbmnc+
えっと・・・
なんか私がジエンしていると思われているのかしら?
まったく・・・よく間違えられるですこと!
残念ながらID:hKdyZTV3さんはわたくしではないですよ。
192可愛い奥様:2006/01/10(火) 00:41:55 ID:YLV8Apih
>>186
マンション全体がそういうシステムなら問題ないと思います
>>187
前スレ読めばわかると思うけど、確か20日分くらいだったかしらね?>>191タン

それにしてもなんで、ID:hKdyZTV3さんが、カリカリするのかわからないわ
とにかく前スレ読めばわかるけど、防犯上の理由だったはずよ

ついでにただのダラ奥って言うだけで
新聞3日分もためてしまうってすごいわね>>188
ご主人新聞読まないの?
193可愛い奥様:2006/01/10(火) 00:47:25 ID:vkDmKlBd
>>172>>192かな
ネカマくさいよw
194可愛い奥様:2006/01/10(火) 07:58:30 ID:YLV8Apih
>>193
ええ、隠してるつもりもなかったけど
>>172=>>192です

ネカマ?ハズレです、あなたもわたし並みの認定力かもw

元々私も勘違いしてしまって>>191タンにご迷惑かけてしまって
改めて、ごめんなさいね
195可愛い奥様:2006/01/10(火) 08:07:08 ID:EVr7rFuz
>>194
言葉遣いがキモイって言ってるんだよ
196可愛い奥様:2006/01/10(火) 08:21:22 ID:YLV8Apih
え〜そうなの?言葉遣いキモいですか?
ごめんなさい
197可愛い奥様:2006/01/10(火) 08:34:11 ID:YLV8Apih
久々に書き込んだら、荒らしてしまうことになって
みなさん申し訳ありませんでした

ロム専に戻ります
198可愛い奥様:2006/01/10(火) 10:13:55 ID:eTekn7Tl
言葉遣いがキモい人は、朝鮮の人なんじゃない?
199可愛い奥様:2006/01/10(火) 12:12:19 ID:5MOKsdXI
感じの悪い流れだな。
言葉遣いがきもいだの、
朝鮮人だの・・
200可愛い奥様:2006/01/10(火) 13:17:39 ID:EVr7rFuz
>>199
そう感じたのなら流れ変えるために何か話題投下したらいいのに。
文句だけしか言えない人?
201可愛い奥様:2006/01/10(火) 14:19:43 ID:ezXlwP8e
>>196
ですわ。とか ますわ。はキモイカテゴリ
イヤだわ。とか 良いと思うわ。くらいならおk

ところで、ここの奥様方は、お友達選びの基準(?)みたいなものあります?
例えば、第一印象で自分と同じ匂いをかぎわけられるとか・・・慕ってくれる
人と取り合えず・・・自分から友達になりたい人に積極的に・・・など。
大人(もう〜とっくにオバサンですがw)になると難しいです。

私は、昔からの友人たちのみのお付き合いしかないんですが
結婚してから友人たちは皆遠方にいるので、今住んでいるところで
友人が欲しいなと思っていますが、なかなか交友範囲を広げられずに
知り合いもいません。だれでも良いってわけでもないので困りますw
202可愛い奥様:2006/01/10(火) 14:50:34 ID:ec5qJNTa
友達選びの基準・・・気が合うか合わないか。
あと、家族構成が似てると、話の糸口が合って話やすいけど
家族構成が似てるからといって、気が合うとも限らないし。
(例えば、男の子2人の母とか、子供が高校生と中学生です、とかね)
いま、住んでいる所で友達、となると、やっぱりお稽古とかが
見つけやすいのかな。
203可愛い奥様:2006/01/10(火) 14:57:51 ID:xv0HIKdo
>>201
>だれでも良いってわけでもないので困りますw
あなたはこのオーラがあふれ出てるんでは?

人と付き合う時にアレコレ考えすぎてると難しいよ。
すぐに友達になれるってものでもないしね。

大人になっても共通の話題がある人とか気があう人とか
自然に親しくなっていくものじゃないかな?
204可愛い奥様:2006/01/10(火) 16:54:55 ID:oSabWxOs
「選ぶ」って何かイヤ。
相手から見たら自分が選ばれている人間なのかが気にならねーかい?

205可愛い奥様:2006/01/10(火) 17:32:39 ID:ezXlwP8e
>>202−203
レスありがd!
そうですね。もう自然で軽い気持ちでいた方がいいと思います。

お正月、年賀状を見ながら、友人みんな遠くに散ってしまって、
それぞれの地で頑張っているんだな〜と思っていたとき、ふと、
私にもしもの事があった時、みんな駆けつけてくれるかしら?と
考えたりして。
ちょと病気にかかっても、子供見ててあげるから病院いっておいで!
と言い合えるような助け合えるコミュニティもないな・・・なんて。
いろいろ急に不安が押し寄せてきて、思わず書いてしまいました。
転居してからあまり外にも出なかったので、これから少しずつ開拓
します。グチってホントごめんなさいね〜。
206可愛い奥様:2006/01/10(火) 17:46:03 ID:ezXlwP8e
>>204
リロっていませんでした。
いい人だと思って仲良くなってみたら、物売られたり、宗教とかもイヤだし。
最初はよかったけど・・・で、もめ事は避けたいので、どういう場面でお友達つくりされてるのかなと。
207可愛い奥様:2006/01/10(火) 18:24:35 ID:BSX7k4L7
趣味やお稽古事で
年齢は離れているけど気が合うという人と知り合うこともあれば
学生時代からの付き合いだったけど
少しずつ違和感を覚えるようになってしまい
出来ればこのまま自然消滅したい・・・と感じるようになった人もいるなぁ。
20代に比べるとただ「おもしろおかしい」だけじゃなくて
人間的に魅力ある人に惹かれるようになったよ。
208可愛い奥様:2006/01/10(火) 21:37:00 ID:brv2dtP9
>>200
お前もなw
209可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:06:20 ID:hKGqWqp3
ID:YLV8Apihってさ、新聞まとめるのと長い間ルスするから
いったん新聞を止めるのとごっちゃにしているのかな?

>>172
>それとも、新聞だけはまとめるようになられたのかしら…

って書いてあるけど…
それで>>192で防犯上によくないって、書いてるけど。
たしか、新聞をいったん止めないで新聞受けに
そのまま溜まってたらここのお宅はルスだと知らせるようなものだから
防犯上辞めた方が良いって言う話しだったよね?
ダラシがなく新聞まとめないって話しじゃなかったよね?

なんでもかんでも煽る人?


210可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:15:19 ID:+VAEF3uu
>>209
いるよね。
話大きくするオバサン。
211可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:15:22 ID:0lsD/StW
>>209
あなたこそ、なんでもかんでも煽る人では?
要約過ぎ去った話題なのに・・


>>206
物を売りつけられたり、宗教に勧誘されたりって、ホントにあるらしいですね。
知人に宗教でかなりやばいことになった人がいます。
強引な断食をさせられ、発見時にはミイラ状態。
入院して身体は健康をとりもどしたけれど、精神が(ry
ありえないくらいお人好しだった知人なので被害に遭ったのかも。
212可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:18:21 ID:+VAEF3uu
>>211
過ぎ去った話というか、もしかしてあの方?
って始めに話題だした方がどうかと思うけど。
しかも決め付けで。
いつまででもネチネチ覚えている方が怖い。
リアルでは人の噂話大好きな人なんだろうな、と想像しています。
213可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:21:51 ID:hKGqWqp3
>>211
煽ってないよ。
それに>>172のようなイヤミは言わないわ。
214可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:22:39 ID:0lsD/StW
>>212
残念ながらアナタのプロファイリングはまたしても外れているわ。
あの方が誰なのかも知らないし、新聞もとってないし。w

ネチネチしているのはageているアナタ。
215可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:25:01 ID:hKGqWqp3
アゲることがネチネチなん?
誰がそんなことを?勝手にルール決めるオバハン?
アゲようがサゲようが人の勝手やんかー。

216可愛い奥様:2006/01/11(水) 00:28:46 ID:UEL9Moa1
良い歳?かどうかわからんが、あげsageとか
拘る人いるんだねー。たかが掲示板ですよ、奥様方!
217可愛い奥様:2006/01/11(水) 01:09:13 ID:Om7shAJ2
>>175
うち、トメが現役教員だけど、教員も定年近くなると年収1400位いくよ。
普通の公立小学校。
今55歳だけど、すでに1200は行ってるんじゃないかな。
手当がアレコレと付くからね、年収にするとそんなもんになる。
バスの運転手もキャリアによっては1千万は軽く超えると言うし。
あなたの旦那さんも年齢重ねたら分かるよ。
すでに国は教員にはタップリ払ってるよ。
218可愛い奥様:2006/01/11(水) 01:43:00 ID:8Je5154m
もめてる時にageてると通りすがりの荒らしが沸いて
収拾つかなくなると思うんだけど・・・・。
219可愛い奥様:2006/01/11(水) 05:52:01 ID:aYP76E9M
>>218
ハゲ同。
あげてる人のレスって、大抵もめてる時に煽るような内容とか
釣りっぽいのが多いから、胡散臭く感じる。
あと、上げてるやつって、>>215みたいなネカマ厨房が多いw
鬼女なら、オマエだってもうオバハンだよw

空き巣でつかまった犯人は、新聞販売店に書いてある
新聞止めてる客の情報を(ボードに書いて店内に貼ってあった)見たらしいよ。
止めたからって、防犯上良いとは限らない。
ネットで新聞が最強w
220可愛い奥様:2006/01/11(水) 05:55:47 ID:aYP76E9M
失礼、>>215は一応下げてたね。
でも、鬼女板でオバハンっていうやつは、
ネカマか厨と勝手にみなしてるw
221可愛い奥様:2006/01/11(水) 07:38:32 ID:ObE4ht40
本当に皆さん、ごめんね

決め付けにすぐ乗っかった私が悪いです
頭の中にマンション前に半月分の新聞が山積みになってるイメージができていて
「止める」とわかっていて「まとめる」と書いてしまいました
何でもかんでも煽るつもりで書いたわけではないです

ここのスレは好きだったので、こんなに荒らしてしまってすみません

ちょっと前のお茶うがい、参考になってます
私にはうがい薬よりいいみたい

それから私日本人です、おばさんではあるけど
ネカマでもない
決め付けられて、決め付けちゃいけないことよくわかりました

新聞販売店の「止めてるお客情報」を参考に空き巣って怖いですね
また参考になりました

これで本当にロム専に戻ります
222可愛い奥様:2006/01/11(水) 14:32:44 ID:7BfrTm3h
半月分玄関前に貯めてあるわけじゃないですからね。
長期旅行に行った時にお休みする連絡を忘れ
新聞屋さんが一つにまとめてくれ、それを管理人さんが
管理室に預かってくれると言うお話です。
一応念の為に…
223可愛い奥様:2006/01/11(水) 18:39:18 ID:gPpV49xX
>>222
ご本人様、もうその話題はやめましょう。

話の内容も知らないのに
わざわざ荒らす人もいるからね。
224可愛い奥様:2006/01/11(水) 22:20:50 ID:hKGqWqp3
別に本人からしたわけじゃないし、念のために書き込みしただけなんだから
イチイチ小うるさいわね。

あげ。
225可愛い奥様:2006/01/11(水) 22:30:09 ID:s6aZzlBK

こいつバカ?
226可愛い奥様:2006/01/11(水) 22:37:14 ID:hKGqWqp3
見知らぬ人にバカって…
育ち悪いわね。
227可愛い奥様:2006/01/12(木) 06:51:52 ID:WeyiWWf5
ID:hKGqWqp3

こいつはネカマ
228可愛い奥様:2006/01/12(木) 11:26:58 ID:oaw4aURE
まだ、やってたの?つ新聞まとめ+
纏められない人はネットでみましょ
229可愛い奥様:2006/01/12(木) 21:50:10 ID:zRZTsXkf
実父に新築祝いで100万(近所に住んでいてよく来る)、
旦那の御両親に30万(遠方に住んでいる)を貰いました。

この場合、お返しをするのが当然と言うか常識なのでしょうか。
全くわかりません。
どうしたら良いのでしょう?
お返しするにしても、金額や品物等検討がつかず悩んでいます。
230可愛い奥様:2006/01/12(木) 21:56:53 ID:k27QuV8D
お返しはいらないんじゃない?
落ち着いたら新居にご招待して、ご馳走を振舞う程度で。
231可愛い奥様:2006/01/12(木) 23:20:36 ID:6Auna8sY
>>230
禿同

何か新しい家具とか買ったら
新築祝いで買った物です、ありがとうございますと礼を言う。
親だったらそれでいいんじゃないかな?
232可愛い奥様:2006/01/12(木) 23:21:27 ID:w5MY1hhP
30歳過ぎてようやく出来る結婚が嬉しくて嬉しくてたまらない、痛いお局OL。
ハタチくらいならまだわかるんだが。。。IDからして痛い。
勤務時間中に毎日長ーーい記事を書いてブログを更新。
自分にとって不都合なコメは10分以内に即削除。

ttp://ameblo.jp/aisarehanayome
233可愛い奥様:2006/01/13(金) 18:52:19 ID:rZK29SYl
229です。

>>230&231
どうも有難うございます。

非常に困っておりました。
今度、親を呼んで御馳走を作るのがベストですね。
父親のお祝いで、TVを購入予定ですので報告とお礼もします!!
234可愛い奥様:2006/01/15(日) 00:54:03 ID:sOoWCDXt
何かココ・・さびれちゃいましたね。
235可愛い奥様:2006/01/15(日) 01:10:11 ID:rFLNDH4I
前はこんな感じじゃなかったかな、ポツポツと最近どうしてますか?的に
続いてきた気が。
逆に日に30もレスが付いてるとどうしたんだろう〜と思ったよ。
236可愛い奥様:2006/01/15(日) 01:27:38 ID:0WmGikWt
何か興味をそそられる話題があると結構盛り上がるけどね。
237可愛い奥様:2006/01/15(日) 01:33:26 ID:t/JsH1Um
今は土日だし様子見でよいのでは。
238可愛い奥様:2006/01/15(日) 01:34:15 ID:RtvAvLS+
皆さま、確定申告の準備はいかがですか?

ボチボチ、証明書の類が届き始めました。
税務署から何度か、電子申告を勧める案内が届きますが、
ネットへの不信感から行っていません。

実際にされている方は多いのでしょうか?
239可愛い奥様:2006/01/15(日) 10:39:28 ID:9J+vRUId
うちも確定申告は直接税務署行ってだなぁ。
書き方に自信がなくってw
とくに今年は初めての住宅ローン減税の申告とかもあるしなぁ。
240可愛い奥様:2006/01/15(日) 20:51:07 ID:o0qZHmI7
電子申告じゃないけど、税務署のHPで入力して印刷するだけってのにしてる
源泉徴収票の数が多いので以前はエクセルで別表を自分で作ったりしてたけど
それもいらなくなったしね
便利だと思うよ

そのままオンラインはやはり不安が残る
241可愛い奥様:2006/01/15(日) 21:00:27 ID:1aV5ZWdI
>>239-240
238です。

>そのままオンラインはやはり不安が残る
やはり、そうですよね。
我が家も数年前から、国税庁のHPで印刷だけしています。

しかもこのHP、他人のが印刷できるなどのトラブルがありましたよね。

それにしても、東京国税局と管轄の税務署の2ヵ所から、
郵便での案内が届くとは…経費の無駄遣い…
242可愛い奥様:2006/01/15(日) 23:06:12 ID:rFLNDH4I
あぁそんなのがあるんですね。HPから印刷。
うちも確定申告が必要なんだけど、いつも旦那が悩まされてるので
(単に取りかかるのが遅いのと苦手なため)今年は税理士さんに
相談してみようかと思っていました。
まずは勧めてみよう。
243可愛い奥様:2006/01/16(月) 18:19:13 ID:JAcyBGnW
税理士高いよ。
うちは税理士頼んでるけど、5マソも取られるよ。
漏れがあって、追徴払ったことがあったんだけど
税理士は知らん顔だったよ!
244可愛い奥様:2006/01/16(月) 19:13:50 ID:22ILsma9
>>243
241ですが、「漏れ」の原因は?
税理士側が誤ったの?

以前税理士事務所で仕事をしたことがあるのですが、
顧客の「性格」によって、提出される書類の整理整頓に
大きな差があったりして大変でした…

また、ニュースでも話題になる通り、
「解釈の違い」で課税対象になったり・ならなかったり…
そういう難しいケースは、予め説明を行っていたようです。

もし、明らかに税理士側に問題があったのなら、
補償を求めても良いと思います。
その為に契約をするのですから…
245242:2006/01/16(月) 23:38:47 ID:nt85t6w8
>243
5マソですか。悩む金額だな〜
3マソくらいだったら迷わず「頼みなよ」と言う所なんだけど。
でもあのイライラを見るのはイヤだ。
マンドクサだけど、やっぱり私がやるべきなのか。

246可愛い奥様:2006/01/17(火) 12:58:47 ID:Zvy8ucEw
確定申告ってもひとつ上の年収スレの話かと思ってたわ。
247可愛い奥様:2006/01/17(火) 13:58:09 ID:WZluipfE
>>244
出すべき書類は全て出してあったからよく分からないんだけど
たまたま異動やら何やらで色々面倒だった年だったんです。
国保→社保→国保となりそれに伴い、
年金も年払いを返還してもらったり、また納めたり
さらに住民税を普通徴収→特別徴収→普通徴収になったり
それにも返還分があって・・・でさらに
収入源が株の配当数カ所(わずかだけど)と複数箇所からのお給料などと
単発のバイトがあって
私も年収がいくらなのよく分からない感じだったんです。
追徴と言っても数十万円で、それにかかった延滞金はわずかだったので
まあ良しとしましたが・・・。
以前よりお付き合いのある税理士事務所で、代替わりしたとたんこんな事に。
うちももうすぐ夫実家を継承するので代替わりしたとたん云々は
耳が痛いんですけどね。

>245
3万円でやってくれるところもあると聞きましたよ。
調べてみると良いかもしれませんよ。
248専業スレをあげる会:2006/01/17(火) 14:38:47 ID:WHvv9tVb
うほ♪
249可愛い奥様:2006/01/17(火) 14:48:30 ID:WZluipfE
今日は上げてもあんまり人が来ないんじゃない?
天気も良いから家事もはかどるし、証人喚問にも釘付けだし。
250可愛い奥様:2006/01/17(火) 16:25:16 ID:7z4Sn4yX
>>246
ホントに。
確定申告なんて医療費控除と住宅を一回くらいしかした事ないや。
251可愛い奥様:2006/01/17(火) 16:43:39 ID:E/gQ6HOU
なんか結構面白いスレがある。30代板に。

奢らない男
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1137250505/

私の回りでは『女はレジの前に立つな』って言う人が多かったのにな〜
結構このスレ読んでるとパッとしない男の人が多いのにびっくりした。

252可愛い奥様:2006/01/17(火) 16:50:17 ID:4+rn6uMa
>>251
鬼板にもあったキガス。
私はどっちでも良い。
でも奢らされるのは嫌。
253可愛い奥様:2006/01/17(火) 16:54:55 ID:JusjxC6Z
どうでもいいけど>>232の人、
マリッジリングがぺアじゃないのも珍しいけど
あそこまでタイプが違うのを選ぶのも珍しくない?
普通、ペアじゃないけど似かよったタイプにしない。
ええ、どうでもいいんですが・・・ゴニョゴニョ
254可愛い奥様:2006/01/17(火) 17:15:53 ID:7z4Sn4yX
>>253
そんな事書くから見に行っちゃった。

彼女の指輪もあっと言う間につや消しタイプに
なるからオソロになるのでは?w
それにしてもお石、お式って・・・痛い人。
255可愛い奥様:2006/01/17(火) 17:55:13 ID:UgZvBCby
おなかすいたなぁー
256可愛い奥様:2006/01/17(火) 20:26:29 ID:7aZVeoz1
確定申告。旦那は全く興味示さないから自分でやってる。
納税の時は旦那の口座から。還付されたら私のお小遣い。

257可愛い奥様:2006/01/17(火) 21:25:04 ID:pW1LptaN
1000マソの辺りの生活はどんなんだろ?って他スレで盛り上がってた様子。
258可愛い奥様:2006/01/18(水) 09:53:04 ID:n4sAKy15
どうもこうもないよ。。
259可愛い奥様:2006/01/18(水) 10:32:29 ID:OHsbNqKp
二極化のスレのことかなぁ。ちらっと見てきたけど
ここって「上でも下でもない」ぼよ〜んと漂ってる感じの年収
だと思う・・・・かつかつの生活?ってわけでもないけど、
セレブマダム?っていうのには成れないし。お金に困ってるとは
言えないけど、それなりに考えて使わないと、すぐに貯金も無くなる。
なんつーか・・・一番、ぬるま湯的な・・・自分は居心地が良いけど・・・・・
260可愛い奥様:2006/01/18(水) 11:21:01 ID:khXk4t0F
考えずにお金使えたら
それが一番いいと思う。
261可愛い奥様:2006/01/18(水) 12:01:28 ID:lHtfQDPj
うん、まぁそりゃそうだよね!そうだそうだ。
262可愛い奥様:2006/01/18(水) 13:22:03 ID:UEBiQ5/H
子供が生まれたから、この先考えると1000万あっても全然足りない。
スーパーの特売品しか買わない節約生活だよ。
263可愛い奥様:2006/01/18(水) 13:46:24 ID:mEeALFBw
子供は今は節約すればあまりかからないのでは?
ただこの年収帯だと公立コース→国立大学 で行って欲しいよね。
小さいうちは医療費・食費もあまりかからないし、洋服はフリマでいい物が安く買える。
オムツ代はちょっと厳しいけど。親の自己満足のお稽古ごとなんてさせなくていい
と思ってるし。
264可愛い奥様:2006/01/18(水) 15:23:31 ID:R2QdRYxt
>>263
娘1歳の医療費、去年は13万だった。乳児なんとかが欲しいよ。
265可愛い奥様:2006/01/18(水) 17:48:59 ID:D0jDwM3Q
>>263
そう割り切っても現実は厳しいと実感。

田舎でマッタリ暮らしてれば楽なんだろうけどね。
266可愛い奥様:2006/01/18(水) 17:59:19 ID:UEBiQ5/H
うちの自治体は4歳までは医療費はタダだよ。
できれば児童手当の所得制限もなくしてくれればうれしい。
1000万だと一切手当て出ないから。
267可愛い奥様:2006/01/18(水) 21:27:30 ID:yPXDIi2o
>>266
羨ましい〜。私が住む市は、下の子が3歳になる2週間前に3歳未満
一部助成制度導入。6歳3ヶ月の時に、助成制度6歳未満に変更。
まるっきり無いとき以上に悔しい気分。せこいんだけどさ。
子供に優しくない市で、この制度は今でも助成であって、無料化はされて
いない。
268可愛い奥様:2006/01/18(水) 22:33:31 ID:xAwsmQu+
うちの自治体は乳幼児は6才まで医療費無料。所得制限無し。アリガタヤ。
・・・と言っても、めったに風邪も引かないけど。
>263
公立でも安心して通えるところ・・・と思うと、住む場所を選ばざるを
えなかったり、結局どこかでお金がかかるんジャマイカと思う。
なんかいつも貧乏感がつきまとってるヨ。
269可愛い奥様:2006/01/19(木) 08:11:46 ID:DPzJsLz9
確かにそうだよね。
公立で安心して通える学区の一戸建ては高くてなかなか手が出ない。
手が出せそうな物件は恐ろしく狭かったりするし・・・@地方都市でも!

我が家は結局妥協できる広さの家を買ってお受験組みです。
270可愛い奥様:2006/01/19(木) 08:20:14 ID:1u7SogT5
うちも・・・受験成功してよかった。
271可愛い奥様:2006/01/19(木) 13:53:25 ID:UTQGsdRJ
>>268
うちも同じ。
でも、乳児医療期限が切れたあと、よく病気するんだよ。と姉が。
そんなもんだろうね。
喜ばしい事かもしれないけど、うちも去年一度も医者にかからなかった。
自費はフッ素くらい。
272可愛い奥様:2006/01/19(木) 14:54:35 ID:TPh/sAOL
先日、お正月1週間の食費を集計してぶったまげた。
1週間で10万円でした。
しかも外食抜きです。
お取り寄せしまくりで、贅沢したからだよ…
273可愛い奥様:2006/01/19(木) 15:17:55 ID:UTQGsdRJ
>>272
>272
はい。うちもそう。
おせち料理だけで3万5千円。すきやきお肉で1万5千円。
かにすきとか・・・・・計10万は越えてしまったよ。
親がそうしていたから私も続けているけど古いかしらね。
お正月、いったい何を食べてます?なんて聞くのもヘンだけどw
274可愛い奥様:2006/01/19(木) 15:18:38 ID:UTQGsdRJ
2回もアンカースマソ。
275272:2006/01/20(金) 08:28:33 ID:91cMXtIi
今年は帰省しなかったから、つい財布が緩んだみたい。
おせち料理に握り盛り合わせ、なべ用ふぐと刺身などなど。
そういえばしゃぶしゃぶもしたよ。

お取り寄せだと特別にお正月価格というケースもあって高くついたのかな?
年末から正月まで順番に荷物が着くから、近所しか出かけてないけど
おなかは満腹で、幸せ。
276可愛い奥様:2006/01/20(金) 10:44:39 ID:SJ0tOYuX
いいんじゃない?「正月くらいは豪勢に」ってのがお正月の醍醐味。
なんでも高い値つけの時期で、みかんがそれまでは5k2000円くらいで
売っていたものが、同じ銘柄なのに4800円になっちゃったりするしさ。
家計簿つけてないからわからないけど、家は毎年お正月予算で20万円
用意するのだが(初詣、お年玉なども含む)気づけばきれいさっぱり
使い切りました。
277可愛い奥様:2006/01/20(金) 15:20:11 ID:MATyVrEv
うちも年末年始の食費が恐ろしい事に・・・orz
結婚してはじめてのお正月だったけど
夫はすっごい仕事が忙しくてほとんど家に居なかった。
ヒマだったのでおせち作ってみたらすごい大量になってしまい・・。
夫の仕事仲間が大人数で押しかけてきて!
1人で過ごさなくて済んだから良かったのかもしれないが・・うるさかったw
冷蔵庫がカラッポに・・。
「美味しい美味しい」って食べてくれたので良しとするかww
278可愛い奥様:2006/01/20(金) 17:50:49 ID:lq0s055r
>>277
手作りするなんてスゴイですよ〜。
今年は旦那さんとゆっくり出来るといいですね。

うちも276さんみたいにお正月予算を立てるのですが
夫の実家から海老やら蟹やらお刺身やら色々頂いたので
思ったより食に関しては使いませんでした。
必ず帰省しますがどちらの実家も近いし、毎年意外とヒマもないけど
お金も使わない正月です。
279可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:42:26 ID:EG8F5OlV
うちも>278さんと似てる。お正月の食費かからなかった。
「年末に蟹食べる〜」と、カニ足2キロ3000円也を買い込んで、
(漁港で買った)モリモリ食べてた。
年が明けてからは両実家(お歳暮が余ってる)で、食べてました。
280可愛い奥様:2006/01/21(土) 00:55:02 ID:sUGNYLL0
来週銀座の料亭で河豚蟹牡蠣、その他魚介(刺身や鯛めしとか)食べに行くよ!
楽しみウマー!!
281可愛い奥様:2006/01/21(土) 01:35:58 ID:pQb2lYoC
いいなー。おいしそう。
最近美味しいもの食べてないわー。
282可愛い奥様:2006/01/21(土) 10:41:26 ID:wUJNaekb
今日は東京雪だぞ〜
昨日天気予報で言っていたけど、たまには当たるんだ!!
車で買い物行こうと思ってたけど、危ないから辞めようっと
雪を舐めたらいかんぜよ!!
283可愛い奥様:2006/01/21(土) 10:46:34 ID:KQrxBXuK
>>282
めずらしく積もったね

まさかこんなに積もるなんて思わなかったから
なにも買い置きしてないや
買い物めんどくさ…orz
284可愛い奥様:2006/01/21(土) 10:53:48 ID:OYGhrE12
年末年始は両方の実家に行ったりするから、まったくもってお金はかからない・・・
が、子供を12月23かに1月8までスキー合宿山籠もりさせたため、その費用が
かかったぐらい。
お正月に子供がいないわけだから、去年のクリスマスは、マダム・○○でケーキを
焼いて貰ったものを食べて、クリスマスプレゼントはなし!w
というか、欲しいものがないわが子・・でもまだサンタさんの存在を純粋に信じているようなので
スキーから帰ったら、24日の日にサンタさんが来たかも、とまっさきに自分の部屋に飛んで行き、
用意して置いてあったプレゼントをわくわくしながらあけている小3の息子・・・

ホント、馬鹿ほど可愛いって言うけどこのことなんだな〜っと思った。
ちなみに中身は、マンガ『メジャー』1巻から4巻までw
お風呂も入らず読んでいたので、お風呂入ってから読みなさい!と2回言っても聞かなかったので
最後は大声で叱った始末・・・w
285可愛い奥様:2006/01/21(土) 11:08:55 ID:WVj4BmcU
>>284

>年末年始は両方の実家に行ったりするから、まったくもってお金はかからない・・・

それって、両家の実家が近いからだよね。裏山
うちは、片方は多いから帰省するとお金がドバー――っとかかる。

今年からは子供が私立中学に行くのでお金がかかり出す・・・今までも塾にかかってたけど。
おまけにもう1人子供がいるし。

おまけにライブドアショックで100万が飛んだよ・・・wあーあ。




286可愛い奥様:2006/01/21(土) 11:10:50 ID:WVj4BmcU
多い→遠い  でした。
287可愛い奥様:2006/01/21(土) 11:13:32 ID:OYGhrE12
>>285
あーそうか。。。帰省にお金かかる人っているよね。
うちは両方とも車で行ける距離。夫なんて車で20分。近いもんです。
288可愛い奥様:2006/01/21(土) 11:23:07 ID:Cimpvnj7
みなさんの夫職業を書き込んでやって。
みんなのママスタより
ttp://mamastar.jp/bbs/bbs/com.php/416658/?c=0&
低所得職業ばかりだから。
289可愛い奥様:2006/01/21(土) 11:32:25 ID:pG/zQzXm
主人は今は会社員だけどテナントがいくつかあるのでその賃貸業もやっている
290可愛い奥様:2006/01/21(土) 15:51:51 ID:rgikdRwS
会社員の旦那の年収が1500万。
相続で不動産賃貸業もかねることになった。
不動産収入は月100万合計で2700万になる

生活変わるかな?
291可愛い奥様:2006/01/21(土) 16:27:29 ID:BaNo9PkK
このスレから卒業ですね。。
寂しくなるわぁ。
292可愛い奥様:2006/01/21(土) 18:24:09 ID:jf3IqjSh
>>290
生活変わるに決まってんだろーコラァ


と叱られてみたいのか?w
うらやましいよ。
卒業オメ
293可愛い奥様:2006/01/21(土) 21:16:30 ID:0RXXItTE
>>290
卒業おめ〜
数年後に追いつくように私も夫を支えて頑張るわ!
294可愛い奥様:2006/01/21(土) 21:31:08 ID:AMGvPQ3g
>290
え〜っと。旦那さんが仕事を辞めてこのスレに残るって手もあるが。w
うちは一生このスレ前半だ。ウラヤマシイゾ。
295可愛い奥様:2006/01/23(月) 15:10:19 ID:3gZIHIq6
今日、スーツやアンサンブルや服が欲しくて
バーゲンに行ってみたんだけど、なーんか買うもの無い・・・・
ちょっときちんとした服が欲しくて行ったんだけど、うーん。
296可愛い奥様:2006/01/23(月) 16:23:40 ID:EJzYgMx7
>>295
バーゲンに期待しちゃダメかと…

マメにお散歩をすれば、気に入ったものに出会えるよ!
297可愛い奥様:2006/01/23(月) 22:56:06 ID:SeEQ5ad3
>>290
オメ!

ちょっと上の世帯だと

>私は、もうちょっと余裕ができたら
寄付じゃなくて、
自分で、乳児院をやりたいと思っている。
また、ある友人のひとりはもうすぐ、重度の障害を持った人の施設をはじめる。
それと、孤児を養子にするんだって。

って意見もあったよ。。
今は自分の事で一杯なので、凄い意見だな〜とびっくりびっくり。
298可愛い奥様:2006/01/23(月) 22:58:09 ID:7GzAkSez
>>297
へえ、すごい人もいるんだね。
やっぱりお金に余裕があると、気持ちにもずいぶんと余裕が出てくるんだね。
私も自分や家族のことで精一杯だわ。
299可愛い奥様:2006/01/24(火) 10:05:26 ID:/YCfMbBT
>>298
お金に余裕があっても気持ちに余裕がない人もいるよ。
300可愛い奥様:2006/01/24(火) 11:01:31 ID:QM9VXI2i
290の場合、どちらかの親が亡くなってのことなのかすら?
301可愛い奥様:2006/01/24(火) 21:14:42 ID:OhcWXj7w
>>299
急にお金持ちになった人は逆に余裕がなくなるかもね
誰も信じられないとか

わたしはまだ婚約期間なのであれなんですが、捨て犬の訓練施設を
作るのが夢です
ペットブームで犬が飛ぶように売れてるんすが、もう少ししてブームが去ったら
捨て犬が増えるんじゃないでしょうか
302可愛い奥様:2006/01/24(火) 21:25:25 ID:raIEBUzY
>>297
おお・・・うちは発達障害の息子がいるのでご友人の意見には
感慨を覚えました。
実際に育てていると自分と子供と旦那の事で精一杯なので
お金が入っても何も出来ずw過ごしてしまいそうです。
寄付くらいなら出来るかもしれないけど・・・
303可愛い奥様:2006/01/24(火) 22:30:56 ID:N91oIhRU
実子もいますが先日思い切って養子も迎えました。
友人に里親登録のことは何も言って無かったので死ぬ程驚かれましたが・・・
お金の余裕はなくなりましたが、毎日楽しいです。
304可愛い奥様:2006/01/24(火) 23:04:06 ID:EfuRo+L5
妊娠期間と子供産むのがすごく大変だった。
だから養子欲しいけど、実子がいるので
どうしても難しいと思う。
すごく年が離れてるとか実子がいないとかなら
できるかもしれないけど。
>>303さん、やはり実子とは年が離れてるんですよね?

305可愛い奥様:2006/01/24(火) 23:26:15 ID:N91oIhRU
スレ違いな話になってしまってごめんなさい。
>>303
実子とは4才違いです。
最近は里親サイトも充実しているのでググッて見て下さい。
結構あちこちで実子&養子(里子)の里親さんが見つかると思います。
306可愛い奥様:2006/01/24(火) 23:27:00 ID:KRxceFld
>>303
えー、どうやってどんなふうに養子をもらったんですか?
差し支えない程度で教えてたもれ!
それで、どんなふうなかんじですか?
なんか、うらやましす。
307可愛い奥様:2006/01/25(水) 00:34:20 ID:YO0XSFgk
旦那の先輩が多分3千万以上の年収なのだが
お子さんが発達障害だったので自分で幼稚園をつくったらしい。
田舎で安心して行かせられる施設がなかったからということで。
308可愛い奥様:2006/01/25(水) 09:28:17 ID:eqbHI2Kz
>>303タン
実子もいらっしゃるのに、養子も迎えようとされた理由を
教えてください(とても真似できない。実子だけで精一杯!)
309303:2006/01/25(水) 09:53:37 ID:Pwbf0nAK
スレ違い話が続いてしまって申し訳ないです。
(該当スレなかったでしょうか?)

養子は児童相談所で里親登録をして。紹介を受けました。
里親の認定にはいろいろ基準があるのですが
年収の面、専業主婦であることで、ここのスレ住人の方なら
基準はクリアしていると思います。

わが家は養子縁組したのですが、国から若干の措置費のでる
養育里親という制度もあります。

養子を迎え入れたのは、>>304さんのように実子の妊娠、出産の
トラブルがあったので恐くなってしまった事と私達を必要としてくれる
子供がいるならそれに応じたいと思ったという単純な理由です、
特別な宗教感や信条がある訳ではありません。
きょうだいがいたらかかったであろう手間が増えただけなので。
スレ卒業するほど年収が増えれば、もう一人お預りしたいと思っています。
310308:2006/01/25(水) 09:59:38 ID:eqbHI2Kz
すごいですね〜。なんて言う言葉が軽々しく感じます。
訳があって親元を離れてしまった子供は、こういう方がいてこそ幸せになれるんですね。
私も!なんてとても言える状況ではありませんが、こういう方がいることを
心に留めておこうと思います。
311可愛い奥様:2006/01/25(水) 19:04:16 ID:cm/pjsZe
感銘を受けました。
312可愛い奥様:2006/01/26(木) 00:40:40 ID:iAO2Wwk5
養子にされたお子さんは当時お幾つだったのでしょうか?
質問が続いており、申し訳ないのですが。
313303:2006/01/26(木) 13:39:20 ID:FOgmwzVM
再度失礼いたします。
迎え入れた子は三ケ月のベビでした。
私達の希望は「実子よりも小さい子を」だけでした。
このベビは、軽い障害があり施設よりも家庭でというご縁でしたが
児童相談所経由で乳児を縁組できる事例は珍しいようです。

>>308=310
幸せをもらったのは、子ではなく私達家族でした。
314可愛い奥様:2006/01/26(木) 20:20:55 ID:mOS/tvHh
303タン。
あなたの書き込みは
2chの概念を覆す素晴らしいものです。
2chの世界にこんな良心があったんだ、
あなたの書き込みに出会えて良かった、
今日まで2chしたことに感謝。
315可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:15:49 ID:unGHktwV
そうだね こういう人達がいるって事を知って目が覚めた思い。
316可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:19:10 ID:NPRNh0I5
私はこのスレでフォスタープランを知って
フォスターペアレントやってるよ。
月々数千円だけど役に立ててると思うと感慨深い物があります。
ただ、もっと身近なこの国には何もしていないんだよね。
317可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:19:37 ID:BcNfGrHO
女性が養子を迎えるのには抵抗は案外少ないと思う。特に子供がいる人なら。

でも、よく旦那さんがOKしてくれたなあと思う。
旦那さんもすごいね。
318可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:31:53 ID:NBil2p/0
その養子に軽い障害があると聞いてまたビックリ。
健康でかわいい子なら養子にしてもいいという人は多いけど
障害があるとわかっている子を引取る人はそうはいないもんね。

そんな神々しい話題の後には
くだらない浪費話はとても書き込めませぬ。またの機会にしようふ。
319可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:32:21 ID:HhKzr0Z5
荒れる原因になったらごめんなさい。
皆様宅のご主人のお小遣いって、お幾らくらいですか?
家はタバコ代、雑誌代、飲み代で月7万円です。
所得に対して低すぎるような気もするのですが、家計とのバランスもあり
この額で数年たちます。その他ゴルフ、PC,車など趣味関係は
すべて家計費から出してるんですが、もう少し増額したほうが
良いのでしょうか?
家計とのバランスというのは、公立中一人、私立中一人の教育費
住宅ローンを差し引くとという状況の中でです。公立中の子も高校からは
私立予定。
320可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:40:41 ID:NPRNh0I5
うちは手取りの一割。
ボーナスも一割。
多いと思ってるけどなぁ。

衣類や雑費などは全て家計から出てるし、
仕事関係の避けられない飲み会費も一次会のみ家計から出してます。

だから、319さんは増額の必要がないような気がするけど
私って厳しいのかしら。
321可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:45:17 ID:NBil2p/0
夫は、飲まない吸わない趣味は読書で
月に1万円も使いません。私も同じようなもの。
子どももいないのでお金貯まりまくり。
先日「たまには何か買おうか・・」とプラズマテレビを買いました。
次はそのうちハイブリッド車でも買うつもりです。
お気楽で申し訳ない・・・。
322可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:51:34 ID:KxZbXzMo
うちは
タバコ代 昼食代 飲み代で9万です。どうしても、奢る立場なので
持ち出しが多いので仕方なく。
服やゴルフ、とにかく上記以外のお金は家計から。だから、月に換算すると
結構でてるかも。我が家も子供2人私立に行かせて、正直、9万は辛い。
でも、必要経費だと割り切ってます。救いは、主人が浪費家じゃない事。
9万も貰って悪いなーと言ってくれた事もある。月でお金が余ったときには
食料調達〜と、スーパーでお金出してくれたりするので。ま、いいかと。
323可愛い奥様:2006/01/27(金) 12:58:31 ID:BcNfGrHO
うちは2万ぐらい。社内食堂で給与引き落としだし、タバコお茶代雑誌代程度しか使わないみたい。
飲み会は、経費がほとんど。
324319:2006/01/27(金) 13:04:58 ID:HhKzr0Z5
みなさん堅実でホッといたしました。
某スレで「働いてくれてるんだから2割は渡さないと。」と
実にご主人をたてた立派な書き込みを読み、
・私ってヒドイ奥さん?
・でも、どうやっても2割も捻出できない
・んなに、何に必要なんだよ!ゴルァ

の3文が頭の中をグルグル回りまして。
皆さんの書き込みで、ようやく落ち着けました。どうも有難うございます。
325可愛い奥様:2006/01/27(金) 13:30:07 ID:jHv7xuc7
うちは20万ぐらいだよ
326可愛い奥様:2006/01/27(金) 13:51:17 ID:m2+frqNL
基本は5万円だけど、臨時収入が年に20〜50万ぐらい入るから
それはお小遣いとして渡している。
臨時収入はあと数年でなくなるから、
その後は株の配当を臨時収入として渡すつもり。
327可愛い奥様:2006/01/27(金) 14:54:25 ID:CrA3NL0c
みなさんは家計のやりくりはどちらがされますか?
うちは全部。私。
家のローン組む時もその後の返済も、貯蓄や金融商品、株まで。
年末調整の書類も作れないし、確定申告もすべて私まかせ。
正直、これで合ってるの?って不安になる事も多いです。
328可愛い奥様:2006/01/27(金) 16:23:45 ID:unGHktwV
うちは旦那が証券マンだから株や外債とか投信とか
資産運用は全部旦那がやってるよ?
だから家の預貯金含む総資産(ショボいがw)は
証券会社の口座にあって旦那が管理してるなぁ。
給与振込み口座は私がカードを持ってて
生活費をそこから使ってる。
329可愛い奥様:2006/01/27(金) 16:33:26 ID:CpAyg3g8
安定した職業で社会的地位も高く年収が1500万円の亭主と別れて
別の男と結婚した女を知ってる。
330可愛い奥様:2006/01/27(金) 16:33:49 ID:Yxn/Q2c9
うちはお金の管理はすべて夫だから
収入がいくらかもお小遣いいくらかも知らない…

>>317
私もそう思った。
303さんも素晴らしいけど旦那さんも素晴らしいね。
お幸せにお暮らし下さい。
331可愛い奥様:2006/01/27(金) 16:58:57 ID:VJFhW+Wp
うちも夫が管理してる。
私は生活費と家族カードを渡されてる。

夫のお小遣いは考えたら恐ろしい・・・。
昼夜、ほとんど外食だし。
わけの分からない物買ってくるしw
車もバイクも全部売ってしまいたい衝動がおそってくるけど
夫が働いたお金なので言えない・・・。
子供出来たら話し合わねば。
332可愛い奥様:2006/01/27(金) 17:18:55 ID:1bWQCWUl
うちも夫が管理してる。
というか、毎月引き落としされるものは決まってるし、それ以外の
カードの引き落としや住宅ローンその他もろもろは夫がやってます。
で、私に食費と生活雑貨で25万振り込んでくれてその中からやってる。
家族の洋服や私の化粧品とかその他はカードでお買い物。

あと、ここは専業主婦スレだけど、パートというパートではないけど
実家の手伝いで少しお給料頂いている。(実家の税金対策なんだけど)
333可愛い奥様:2006/01/27(金) 17:39:05 ID:Gfkk/yjH
うちの旦那はタバコやめてお小遣いがあまりかからなくなったと言ってる
飲み代は別途支給で昼食代は給与天引き
海外出張の際には不安だからと毎回まとまった金額を持っていく
334可愛い奥様:2006/01/27(金) 17:42:51 ID:xNbJyTDQ
うちも夫が管理。
だから旦那が月に個人的なおこづかいどれ位、何に
使ってるかなんてわからん。
私はカードで買い物してるから現金はもらってない。

年収1000万以上の家庭は夫管理の家庭が飛躍的に増える
というけど本当のようだね。
335可愛い奥様:2006/01/27(金) 17:43:32 ID:VJFhW+Wp
うちの夫はもともとタバコ吸わないんだけど
美味しい物を食べるのが生きがいらしくて・・・。
>飲み代は別途支給で昼食代は給与天引き
なんて羨ましい!
336可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:05:05 ID:YkT49RuX
夫管理には
いい気にさせない事と
こういう生活出来てるんだから
ウダウダ言わせねえ
と言う意味が隠されています。
337可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:19:18 ID:TwxBeBTe
>>334 〜
そうかもねー
うちも旦那が色々管理してる。お昼代は天引きだからわかんない

A口座とかB口座とか 振込先が色々だし、正直ワカンネ
国の「土地家屋調査」が来た時、源泉徴収票だけ見せてもらった
世帯の収入を書かないといけなかったので。
338可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:19:33 ID:RuvOsa8g
夫管理の方が楽でいいよ
だいたい夫婦というのはどちらかがダメだと相方は
シッカリしてるもんです。
ダメ夫にはシッカリ妻がつく・・
うちは私がダメ子なんで。
339可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:21:59 ID:RuvOsa8g
>>337
あはは、そうそう。ローンの返済なんとらとか口座も色々あるし
私も正直ワカンネ、って感じです。
340可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:27:34 ID:KxZbXzMo
夫管理の人、多いんですねぇ。
私は自分がやってます。334さんの言うとおりなんだなー。
でも、うちは夫は管理するのは面倒〜というタイプなので、いくら収入が
アガっても、多分私だろう。
皆さんのご主人様は、家計管理と同時に、資産運用とか色々考えて
財産増やしてそうで、羨ましい。
私は毎日、献立考えるぐらいだ。なんか、焦る・・・
341可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:30:50 ID:TsNgdaej
うちも全て旦那任せ。
凄く楽だからずーっとそれでやってきたのだけれど、結婚して16年を過ぎ
40代に突入してから、このままでイイのか?っと言う不安が正直出てきた。
急に死なれたりしたら困る。ニガワラ 
何がなんだかサパーリ判らないことに気が付いた。w ローン・保険・株などなど。
旦那は何とか厄年を乗り越えたところだけど、そろそろ聞いておかねばなるまい。
342可愛い奥様:2006/01/27(金) 18:32:56 ID:KxZbXzMo
>急に死なれたりしたら困る。
これって逆でも同じってことですよね。このままだと、私が急に何かあったら
主人は何にも解ってない訳で。
うちも、主人にちゃんと説明しておいた方が良いかもしれない。
343可愛い奥様:2006/01/27(金) 19:14:32 ID:1bWQCWUl
>>338
そうそう、私もダメ子。
でも、友達とかは妻が管理した方が良いって言うの。
内緒でいろんなことできないし、買い物だってできないじゃん
なんて言ってたけど、べつに内緒にしてまで買いたいものないし
てか、買いたかったら勝手に買っちゃうので別に今のままで良い〜と言う感じ。
344可愛い奥様:2006/01/27(金) 19:48:50 ID:vOyy3MC1
>急に死なれたりしたら困る。
うちも同じなので一応もらってる現金から少しずつためてる。

好きなものカードで勝手に買ってるけど
夫にどうこう言われた事あまりないな・・。
明細見てみたいw夫がどれだけ使ってるのか知りたいww
345可愛い奥様:2006/01/27(金) 19:50:55 ID:qtExKwqT
>>342
あなたが死んだらもっと若くて綺麗な嫁をもらうだけです。
心配しなくても大丈夫ですよ♪
346可愛い奥様:2006/01/27(金) 20:46:52 ID:d1HgV4iO
327です。
本当は夫婦2人で一緒に財産管理出来ればいいんだろうね。
「離婚!って言ったら無一文だよ」と脅かしても「はいはい」って感じです。
一応定額貯金とか保険に入った時は報告するし、国債とか投信、株も相談するんだけど
耳に入らないみたい。
○○どうする?って言っても「いいようにやっといてよ〜」って。
ダメ夫と頭悪い妻の組み合わせは妻が勉強するしかないのか…。
347可愛い奥様:2006/01/28(土) 10:02:26 ID:sXDOTMl3
うちは私が管理してます。
が、子供が生まれてからは特に経済感覚が鈍麻してしまって
(もう随分経つので言い訳にならないかも)
このままではまずい気が。
去年は次の大台が見えてきて喜んでいたら
税金がすごくて今、落ち込んでいます。
またいろいろ勉強しなきゃ・・・。
348可愛い奥様:2006/01/29(日) 11:19:46 ID:Qt1+L7Xi
うちの夫もお金のことに無関心。
自分の仕事や専門知識をしいれるだけでいっぱいいっぱい、そのほかはお前に任せたって感じ。

お陰で結婚するまで知らなかった法律や経済、投資の勉強することになってます。
まぁ、いいんだけど・・・
349可愛い奥様:2006/01/29(日) 12:19:58 ID:mH+ud2yc
私のところも同じかも。
主人が技術職だから時々定時で帰っても本とにらめっこ。
でも毎月主な出費が本代だけという、質素なのか無欲なのかわからない人なので
家計は安定してるかも。
350可愛い奥様:2006/01/30(月) 09:38:10 ID:w5KOrt2Z
>>349
おーそんな感じ。技術職で本以外に興味がない夫。
確かに家計は安定してる。
でもうちは無欲・・・でもなくてお金にかなりの執着アリ。ケチるし貯める。
夫だからおkだけど、恋愛向きではなかったね。質素。
351可愛い奥様:2006/01/31(火) 20:08:35 ID:nmuBOe8q
家も技術職、家計管理まったく興味なしで私まかせ。
っが、>>348->>350のご主人と違うところは、機械ものが
大好きなので、家電買い替えマニアの浪費壁あり。
PC毎年買い替え(但し、デスクトップとノートを交互)、
デジカメ一年半置き、その他欧米製の掃除機が良いと聞けば買い替え、
翌々年にはダイソンのサイクロンに。食器洗い機だって、壊れてないのに
「最近のは進化しているらしい」と結婚以来既に3台目。
そのほかにもいっぱいあって、書ききれない。
おかげでお道具ばかり増えて家狭いし。
352可愛い奥様:2006/01/31(火) 22:09:29 ID:P6bAs/Y2
うちは電化製品に関しては、ストイックwな家庭です。
私も実家が昭和を引きずってたから、あまり新製品に興味なし。
テレビなんか、14インチ1台。
ママ友から「本当にこれだけなの?」と。別室に映画観賞用の
大きいのとかあると思われたらしい。ww
でも最近トースターとコーヒーメーカーは欲しいなと思う。
朝食の準備に忙しくて、パンを焦がすことあり。
353可愛い奥様:2006/02/01(水) 12:32:35 ID:aPmhKXSd
>>352
え、もしかしてパンをガス火で直に焼いてるとか?
354可愛い奥様:2006/02/01(水) 17:20:05 ID:hoPeqo7M
>>353
たぶん魚焼きグリル使いではなかろうかと。
355352:2006/02/01(水) 23:11:36 ID:hoLdTE8h
>353,354
はい。グリル使いです。
朝食の支度しながらお弁当のおかず作り、の最中にコーヒーのお湯が湧いて
グリルのパンが!とか。慌ただしいことこの上なし。
キッチンの棚を1段空けるべく整頓中です。
356可愛い奥様:2006/02/01(水) 23:25:56 ID:etpH2AGQ
>>353>>355

なんか、可愛い奥様方 って感じ♪ 和みました

今日は雨で受験生は大変だったね
357可愛い奥様:2006/02/03(金) 08:33:04 ID:wSgGXhEM
今日は節分ですね。
子どもの頃は豆まきしてましたが、もう何年もやってないような…
358可愛い奥様:2006/02/03(金) 20:15:07 ID:I/uhZ4I+
明日は立春だよw
でもまた雪が降るらしい orz
暦の春はまだ遠し・・・
359可愛い奥様:2006/02/05(日) 23:22:49 ID:6ZmVDPsY
みなさん旦那との出会いは何でした?
私は同じ中学校の同窓会で再会したとことがきっかけです。
360可愛い奥様:2006/02/05(日) 23:24:38 ID:YtmcaooU
独身時代の会社(某有名企業)の飲み会。
しかし旦那は社内の人間じゃなく、社内の人が連れてきた
大学時代の友人という立場。
361可愛い奥様:2006/02/05(日) 23:37:55 ID:CKvLU3wH
もうじきバレンタインですね。
夫が毎年山のようにチョコを貰ってきて、それはそれで食べるのは私なんで
いいんですけど・・・
お返しが大変。
奥さん趣味悪い〜ッテ思われるのも嫌だし、かと言って一つ1000円もするような物を
10個も去年は14個だったので、買うのもなんだし・・・
毎年悩みます・・・一度手作りのクッキー作ったことがあったけど、陰で『オェー』とか
言われているかもな、と思いながら作ってたけど・・・

ちなみに去年は近くで個人でやっている美味しいケーキ屋さんがあって
そこのクッキーにしました。一つ450円。可愛くラッピングしてもらいました。

362可愛い奥様:2006/02/05(日) 23:43:23 ID:shTV8Vbn
>>361
なんとなく、このスレである必要性を感じない書き込みだな。
家は研究職で、あまり人と接しないので、チョコなんてもらったこと
ないや。
ホワイトデーのお返しが、奥さん手作りクッキーってのも
何がかは分からないが、なんか変。もしかして誤爆?
363悲惨な旦那:2006/02/06(月) 00:32:56 ID:EQkiQFr8
すいません、皆様にご意見いただければ。。。
俺は29才で年収1000万ちょうどくらい、2歳の子供一人です。
家はまだなくて賃貸で家賃5万円/月です。

小遣いは月5万円…。仕事が遅くなるので昼食、夕食込みです。
ろくに外で付き合いもできず、通勤は2時間以上。
外資だからあまり安定はしていないとはいえ、29歳にしては稼いで
いるつもりなのですが。
嫁に言わすと「自分の父親の小遣いは3万だった」といいますが、嫁の
父親はいわゆるガテン系なので収入自体が少なかったはず。
(こういうと怒られそうですが・・・)
趣味で月2回やっている野球のバットもろくに買えません。
車のオイルも交換できません。
人並み以上に仕事しているのに。。。
今、離婚しようかと真剣に考えています。
これって間違ってますか?
364可愛い奥様:2006/02/06(月) 00:51:25 ID:qffIm73r
しちかりした嫁だ!あんたが甘い!っつてもウチの旦那も毎週ゴルフ。接待経費でおちるったてよ、限度あるよ。あたしもアナタの奥様見習いたいわ。五万の小遣い上等よ。あっ!離婚考えないでね。子供カワイソウよ。
365可愛い奥様:2006/02/06(月) 00:56:11 ID:Omhsd1aE
>>363
363さんはお金の収支や貯蓄状況は把握されていますか?

年収が1千万円で家賃5万円なら、年間500万円以上貯金できると思いま
すが、奥様が倹約家なのか浪費家なのかによっても話は違ってくると
思います。

浪費家で363さんにお金を渡さないのであれば、離婚を考えたほうがいい
と思います。

単に倹約家(ケチ?)なのであれば、話し合う余地はまだあると思います。

私も似たようなことで夫と揉めたことはありますが、離婚騒ぎになって、
いまは人並みの生活ができるようになりました。

我が家は夫が超ドケチで、貯蓄にお金を回しすぎたために、3度の食事
さえきちんと食べられなかったこともありました。
年収はこのスレ後半なんですけどね。

いくらお金があっても使わなかったら、文化的な最低限の生活をすることは
できないんです。
366可愛い奥様:2006/02/06(月) 01:03:29 ID:SAKFejRc
貯蓄って大切だわ。今はしょぼくてもダンナに感謝する日が来ると思う。
367可愛い奥様:2006/02/06(月) 08:38:49 ID:645vX2Xe
>>364-365
すません、このスレマターリしてるのが好きなんだけど、維持するためにも
板のローカルルール(男書き込み厳禁、書き込みはスルー)でよろ。

一つ都合のいいレスをOKすると「じゃあなんでオレのはいけねーんだよ」てのがたくさん
きちゃうから。
(以前も「未婚ですが。以前他の人には答えてたでしょ?なんで私だけ?」って来てたでしょう?)
368可愛い奥様:2006/02/06(月) 08:41:11 ID:4rlaEIQJ
男にレスしちゃダメだよ
369可愛い奥様:2006/02/06(月) 08:43:10 ID:LE9iKI2/
うん、丁寧な文章だし答えたくなる気持ちはすごく分かるんだけど。
気団板とかへの誘導のレスならいいんだよね?
370可愛い奥様:2006/02/06(月) 09:42:35 ID:/JMoplGx
答えたい人が責任を持って誘導すべきでしょ。
誘導先なんていくつかあるんだし。
371可愛い奥様:2006/02/06(月) 12:42:54 ID:beHjZUeH
>>363
離婚したいと考えてるのなら、とりあえずこちらへどうぞ。

【俺を】嫁から逃げたい気団の縁切り寺6【助けれ!】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1137862923/l50
372363:2006/02/06(月) 12:50:07 ID:35HOLnsP
ごめんなさい。
男子禁制とは知らなかったです。速やかに退去いたします。

>>363 うちの嫁は「倹約家」の方なのでまだましなのですが・・・
373可愛い奥様:2006/02/06(月) 19:33:55 ID:ZB9IBJ+e
今更ながら、これだけ働いてくれる夫に感謝してます。
お金がないって心がすさみますね。
374可愛い奥様:2006/02/06(月) 20:00:07 ID:ocorzu3v
ていうかさ〜、釣りじゃないの?
家賃5万はたしかに安いけど、
通勤2時間以上もかかるなら、賃貸なんだし
フツーは、もっと近いとこに引っ越さないか?
375可愛い奥様:2006/02/06(月) 23:32:38 ID:a6c18pNg
>>374
それぞれ事情があるんじゃないの?
いちいち釣り?とか言ってる人って何だか…
他所は他所、うちはうちって小さい時言われなかった?

すべて自分たちの常識が世間の常識と思うとしんどい。
376可愛い奥様:2006/02/07(火) 08:50:38 ID:zF0Q8Egn
>>375

374をかばうわけじゃないけど、そんな大した事じゃないよ
たとえ言ってる事が正しくても、その言い方はキツイと思う
377可愛い奥様:2006/02/07(火) 09:09:02 ID:khle5oVo
でも、他所は他所って言ってもこの年収で家賃5万って
そりゃ普通に考えてないじゃんって私は思うけど。
家賃5万ってどんな田舎よ?狭いアパート暮し?
そんな通勤2時間かけて小遣い3万、妻になんにも言えないうだつの
あがらない男に年収1千万以上稼げるのかと思うと
女によっぽど甘いしか考えられないからこんな生活
我慢するしかないんじゃないの?と私も釣りだと思うが
マジレスしてみた。
378可愛い奥様:2006/02/07(火) 09:13:47 ID:FrMOoCVH
頼むよう。スルーしてくれよう。
男のレスを構うから次が来るんだよう…。
379可愛い奥様:2006/02/07(火) 09:18:25 ID:vsy1njzJ
家賃5万は会社の借り上げ社宅なのかも。
それか、安い家賃で、旦那のお小遣いも抑えて貯蓄に励む
「すてきな奥さん」で、貯金が3000万になったら、郊外に一戸建てを
買うつもりとか。
想像だけなら、いくらでも出来るわけですが。正直、男の愚痴は聞きたくない。
ところで、アウトレットってありますよね。御殿場とか。ああいうところで
買い物した事が無いのですが、なにかコツみたいなものって、ありますか?
何でも安いと、浮かれて変なものかいそうです。
380可愛い奥様:2006/02/07(火) 09:22:44 ID:FrMOoCVH
>>379
はい、浮かれて一つ変なもの買いましたw@御殿場アウトレット
(カジュアルシャツなのに袖だけカフスボタンタイプで、カフスボタン別売りというもの。
広げて確認しなかったため、カフスボタン&別売りに気づかず、
しかもカジュアル服なので合うものもなかなかなくて…)

アウトレットって、品数を揃えるために「アウトレット陳列専用商品」を作るようなところも
あるので、予め「どういったものがほしいか(パンツ、シャツ…)」「いくらまでなら出すか」
を考えて行った方がいいと思う。
あと、物はよく見て、触ってから買わないとわが家のような事態にw
結局後日メーカーに問い合わせて送っていただきました。
381可愛い奥様:2006/02/07(火) 09:28:38 ID:vsy1njzJ
>>380
ああ〜わかります!確認しないで買っちゃった
今度、連れて行ってもらうことになっているのですが、迷っても
「また今度来れば良い」という距離じゃないし、その場で即決!となると
うろたえてしまいそうだったので。
それだと、手持ちの服を先ず、チェックして「何を買うべきか?」と
対策すると良いってことですか?なるほどーそういえば、服のチェック
最近してないな。今年の流行は白、ってことでただ、白い服買えば
いいかなーと思ってました。予算は10〜15くらいのつもり。
早速、箪笥を調べますね。ありがとう。
382可愛い奥様:2006/02/07(火) 14:12:37 ID:D2mpGh0A
アウトレットって欲しいものを探しに行くと、絶対見つからない・・・
品数が限られているせいもあるんだけど。
私にとっては掘り出し物を探しに行くところです。
妥協して買ったものは、やっぱり使わないままタンスの肥やしに。
いいものがなかったときは、何も買わないようにしてます。

いままでアウトレットで買って良かったと思ったのは
普通店舗で買い逃した洋服をシーズン外れに偶然見つけたのと
廃盤になったテーブルウエアのシリーズがまだあって買い足しが出来たのと
某ブランドで丁度販売価格改定中にショップに居合わせて、
人気バッグを8割引で購入できたのかな。
近いから何十回も行っているけど、本当に満足したのはこの3回だけだわ。
383可愛い奥様:2006/02/07(火) 18:45:23 ID:vsy1njzJ
そうなんだ・・何十回も。
初めて行って、戦利品ゲットってやっぱり甘いのかな。
箪笥を整理して、欲しい物を書き出してみたのですが
思ったものは無いかもしれないんですね。
384おこづかいほすぃ:2006/02/07(火) 20:13:59 ID:yFJSK9El
なんでもするからおこづかいがほすぃー18歳です!
385可愛い奥様:2006/02/07(火) 21:00:22 ID:D2mpGh0A
>383
感覚はデパートのバーゲンと同じかな。
私は元々、バーゲンでの買い物が下手なので
(目的のものを見つけられないけど、
なにか買わなきゃ損かなと中途半端なものを買って後悔するタイプ)
アウトレットでの買い物も下手なんだと思います。
最近はアウトレット専用商品ばかりが増えて、お買得商品が少なくなったよ。
でも、コツコツ探せばイイものに出会えるかも。頑張れ。
386可愛い奥様:2006/02/08(水) 00:42:07 ID:4+t0mMEN
バーゲンでの買い物私も苦手
福袋も良い思いしたことないんで二度と買わないことにしてる
でも福袋って縁起物かな?開ける瞬間が楽しいとか
387可愛い奥様:2006/02/08(水) 00:48:25 ID:qjkVlN7e
バーゲン以外の買い物…記憶にありませんorz
388可愛い奥様:2006/02/08(水) 07:58:29 ID:9DhXmBaZ
ここ数年の福袋はほとんどが食べ物関係だけ。
好みじゃないものが入っていても、
好きそうな人に気軽にあげられるから無駄がない。
389可愛い奥様:2006/02/08(水) 08:46:17 ID:hV09zBsl
同じ年収世帯の奥、まったく無駄遣いしないとおもったら
ハワイに念願のコンドミニアムかったらしい。使わない時は旅行者に貸して夏は滞在するらしい。
ハワイはビーチぞいの土地が限られてるからふるいコンドミニアムでも値段はあまりさがらないらしい。
自分日本のマンション投資で大失敗。数年分の年収失いました。馬鹿な妻でごめんよ。ダンナ。
390可愛い奥様:2006/02/08(水) 08:54:43 ID:hfuqHYG0
ギリギリ1000マンだけど 
うちは海外には全く興味ないなー
新婚旅行でオーストラリアに行って以来、国外に出たこと無いw

ケチではないけど派手な金遣いもしないから
このたび土地付きの物件をノーローンで買いますた
391可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:00:37 ID:owHxWiPN
うちもギリ1000マンですが
建物のみ3500万円のローンを 10年で完済しました。
392可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:06:19 ID:jKEjM8Og
派手にしてお金を貯めてない人って、年収低い人が多い気がする。
年収多い人の方が、普段ケチって貯金に回してる。
パッと見、貧乏と思ってた人が、実は億超えの貯金をしてた・・・。
393可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:12:45 ID:d6WxYLTp
>>392
たぶん、そんなもんだよね。

394可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:16:35 ID:oEkHUBwK
1には書いてありませんが、みなさんsage進行のほうが良いかと。
395可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:17:39 ID:KJ9wWCKn
1300万くらいだけど生活費で月80以上使うな〜
家は親が買ってくれるっつうからアテにしてる
自分たちで買うかもわからんが。。。

親から引き継ぐ資産もあるからヨユーぶっこいてる
396可愛い奥様:2006/02/08(水) 09:29:53 ID:2CFuWsxV
>>390
何年くらいで貯めたんですか?
397可愛い奥様:2006/02/08(水) 14:03:26 ID:y5kcTaiz
>>396
目標を立てて住宅用に貯めてたわけじゃないんだけど
旦那は30代後半 いわゆる無趣味で酒もゴルフもしない
結婚10年 お子2人 私もブランド物には興味無いし 
このスレの奥たちに比べれば地味な生活してるんじゃないかな
大事なこと書き忘れてたけど、新築じゃなくて中古です(2000マン)
それでも超お買い得ですた


>>395
たとえ親が買ってくれるとしても、
年収1300で生活費に月80はかけられんな 先が怖くて
そのヨユーは別な意味ですげーや
398可愛い奥様:2006/02/08(水) 14:05:07 ID:y5kcTaiz
ID違うけど 390=397 でつ スマソ
399可愛い奥様:2006/02/08(水) 15:41:15 ID:7ozHHYVM
親から引き継ぐ資産よりも、子どもに引き継がせる資産もそろそろ考えておきたいな。
年間110万までなら贈与税かからないって言うけど、
引き継がせる子どもの年齢制限ってあるのかなあ?
産まれたばかりの子どもに毎年110万ずつ貯蓄してやったら、20歳で2200万。
400可愛い奥様:2006/02/08(水) 15:53:52 ID:wx3QpP3e
旦那の年収1200マン。旦那30代前半、私20代後半、子2人。
結婚5年目。
頭金2000マン、ローン3500マンで新築中です。
10年返済が目標だけど・・・ まだ幼稚園にも行ってない子どもたちに
これからいくらかかるのか不安だ・・。

ちなみに今の生活費は、家賃(9マン)含め、25マンほど。

月々の生活費は、全て含めて20万ほど。

401396:2006/02/08(水) 16:12:36 ID:2CFuWsxV
>>397
ありがとうございます。

結婚4年目で年収1500マソ位なんですが、
目的無く節約するのがそろそろ辛くなって来たところで
いい目標になりそうです。
お子の教育費も考えないといけんね。。。
402可愛い奥様:2006/02/08(水) 16:12:56 ID:yhi5xO6M
>>392
億越えの貯蓄裏山。
でも、現役時代ケチケチした生活してると、長いから身についちゃって
結局老後も質素な生活しそう。
人間潤いも大事だと思うので、家はほどほどでいいや。
403可愛い奥様:2006/02/08(水) 21:05:34 ID:faMsAzxn
>>401 お子の教育費も考えないといけんね。。。
豪遊しなければ、1500もあれば充分では?
404可愛い奥様:2006/02/09(木) 08:37:18 ID:WvexI5QA
貯金かぁ。
うちはトメが夫名義でしてくれているのがあるけど
それは絶対に使わないつもり。
こちらが何かある毎にトメにお金を渡しているんだけど
それを貯めてくれているみたい。
それ以外にも少し入れてくれているみたい。
本当はそういうお金はウトメで使い切って欲しいんだけどなぁ。
かくいううちの貯金は400マソくらいですよ。とほほ
家も子供も無いのにね。
キリギリスみたいに楽しく暮らしています。
405401:2006/02/09(木) 10:12:56 ID:P/El+uNN
>>403
子供にかかるお金って、将来どうなりたいかによって、
天井知らず〜?ってイメージがあって。
大丈夫そうなら、なんとかこの年収を維持できるよう
頑張ってもらおうw

>>404
事あるごとにトメにお金渡してるなんて、えらいっす。
406可愛い奥様:2006/02/09(木) 11:22:38 ID:w6lWNi/n
>>404
うちんとこのウトメとえらい違いですねw
いい舅姑に恵まれた人は幸運だともう。
407可愛い奥様:2006/02/09(木) 11:35:21 ID:XxPJ4bA9
子どもはいない
転勤族だから家は買わない(買えない)
結婚6年目(だけど結構高齢w)
生活費は月10万円くらい(家賃別・7割会社負担なので3万円)
2人の資産総額3,500万円くらい
(夫は独身時代、外食に月10万円使っていたので貯金が少ない)
目標とか目的のないボンヤリした毎日・・・無為
408可愛い奥様:2006/02/09(木) 11:48:46 ID:eNA8/a6v
>>407
なんだかうちとクリソツな感じだわ〜、今のところわ。
でもうちはあと2年で本社に戻って転勤フィニッシュだから
その後は家買わなきゃ・・・貯金ゼロ+借金生活が待ってる。
409可愛い奥様:2006/02/09(木) 12:20:39 ID:c+yzCkTQ
今夫と二人暮しでこのスレ下限。
近郊に夫実家があるんだけど、最近トメが同居したがってマジ悩んでる。
夫実家はトメの一人暮らし(ウトは私達が結婚する前に亡くなっている)
で、一応2世帯が住めるように10年程前に改築済み。
夫名義のため(夫は長男&ウトが既に亡くなっているから)社宅に入れない
ので、今のマンションの毎月の家賃(駐車場や管理費などの諸経費入れて13万円)
を自腹で丸抱えしている。
もちろん旦那実家に同居したら家賃は0になるわけで、今後子供ができると
想定したら経済的に楽になるのは確実。夫も同居に前向き。
旦那は地方本社の企業に勤めているから転居を伴う転勤の可能性は低い。
でも同居か・・と思うと踏ん切りが付かないんだよね。はー。
チラウラスマソ。
410可愛い奥様:2006/02/09(木) 13:40:06 ID:qjnkZXU9
転勤族小梨家梨です

生活費月10万は凄いなー
ウチは、最低でも20万はかかる。社宅費別で。
一番かかっているのは、遊ぶお金。
小旅行にグルメにドライブ。
毎週毎週遊んでいる。
若い頃は一生懸命貯めたが、今はもうそんな気力は無い。

同じく転勤族小梨の友人が、リゾートマンションを買ったそうだ。
私も調べてみたのだが、300万とかとんでもない価格からある。
ま、マンドクサだし、ランニングコストがかかるし、
私は普通にホテルの方が良いと思うのだが、
どうなのだろうか?自分の物と定着できる場所があるというのは、違うのかな。
411可愛い奥様:2006/02/09(木) 14:07:10 ID:T09c0AWV
よいしょ●
412可愛い奥様:2006/02/09(木) 14:52:23 ID:WvexI5QA
たまにしか行かないと掃除から始まるから面倒だよ。
ホテルが良いよ。>410
413可愛い奥様:2006/02/09(木) 16:16:28 ID:0HcRl/G8
旅先でまで家事をしたくないから別荘止めて会員制ホテルにした。
414可愛い奥様:2006/02/09(木) 16:21:17 ID:gT9u2j/W
わかる・・・家事が好きな人は良いけど
上げ膳据え膳でゆっくりさせてくれ〜
415可愛い奥様:2006/02/09(木) 16:24:31 ID:vyAe9/qd
別荘だと同じところばかりに行くようになるしね。
416可愛い奥様:2006/02/09(木) 19:15:12 ID:anwplZGH
うちは別荘建てました。
子供のころから別荘に行っていたから、
家事をするの気にならないです。

月に2回程度週末過ごしてます。
明日から行ってきます。
417可愛い奥様:2006/02/09(木) 19:54:09 ID:hH0kirQm
>>416
それ理想かも。
別荘は普段さっと行ける場所がいいわ。
平日は通勤や通学のために都会で暮らして、
金曜の夜から日曜の夕方までは、海の近くか山の近くの別荘。


418可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:14:04 ID:jqkgE4yw
実家がリゾートマンション持ってて、たまに行ってたけど
田舎が性に合わない・・・w
のんびりゆっくり過ごすことができない私・・・
なのに、会員制リゾートホテルを格安で買いました。あんまり行ってないけど
夫の両親やうちの両親を、『親孝行』と言う名目で招待するのに使ってる程度。
でも子供は旅行だ〜って喜んでいるので、まぁよしとしています。

私としては、ヒルトンHオーナーズとかの方がよっぽど良い気がして・・・w
昔、ヒルトンHオーナーズ会員の人と付き合っている時に、気持ちの上で優雅でした。
実家のリゾートマンションとは、すごい違いw
419可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:18:32 ID:jqkgE4yw
あー、そうだ。
リゾートマンション、管理会社に頼むと良いですよ。
行くと電話したら掃除してくれます。>>412
420可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:25:37 ID:WvexI5QA
お金かかりますよ〜。
うちの軽井沢の別荘は水道開けてもらうのに5万円ですよ。
掃除も頼めるけど、頼んだこと無いです。
ホテルに泊まって別荘の掃除をする、というのを2年に一度やっていて
本末転倒ですよ。
421可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:28:21 ID:bNplQW6K
>>418
ヒルトンは予約が取りにくいらしいよ。
去年ハワイで話を聞いて衝動買いしそうになったけど、踏ん張ったw
422416:2006/02/09(木) 22:44:23 ID:anwplZGH
>>420
うちも軽井沢です。
冬季の水抜き不要の仕様で建てました。
冬の間は暖房を弱で入れっぱなしなので、
暖房代がかかります。月10000円程度

いつでも行けるメリットは大きいです。

423可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:45:16 ID:S4PhC91F
私もヒルトン興味あって調べたんだけど、利用の仕方としては
単にホテルに泊まるのと変わらないんだよね。
権利1週間しかないし。
投資で考えてる人は別だと思うけど、別荘感覚では納得いかない
商品。
424可愛い奥様:2006/02/09(木) 22:56:07 ID:NtIM52nk
なんでリゾートマンションなんてみんな買えるの?
うちなんて、ようやく賃貸からマンションに引越したばかり。
425可愛い奥様:2006/02/09(木) 23:28:18 ID:jqkgE4yw
格安だから〜w
でもまだローン払ってるよw

これも財産?w
426可愛い奥様:2006/02/09(木) 23:39:03 ID:fN3+roqi
東急ハーベストを検討中
427可愛い奥様:2006/02/10(金) 00:08:25 ID:GtBSjVf9
>>426
旦那の会社が法人契約してる>ハーベストクラブ
まだ行ったことは無いけど、パンフレット見る限りでは素敵な施設が沢山ありますね。
428可愛い奥様:2006/02/10(金) 01:52:29 ID:GQnM9vxq
うちは昔にエクシブ買った。
429可愛い奥様:2006/02/10(金) 08:44:42 ID:xg7Sr6zn
うちは、リゾートマンション持ってる友達が沢山居て、使わないチケットを
沢山くれるので、それをありがたく使わせてもらってる。
結局、持ってもあんまり行かないらしくて。
あちこちに行けて楽しい。
ここの年収で別荘建てるとか出来るんだーと、驚いた。お金をかける
のはどこか?っていう理論だろうね・・・・うちは子供だw
で、旅行するときには家事したくないので良いホテルでゆっくり派です。
昔の外国の小説に出てくるような、長期滞在っていうのをしてみたい。
でも、日本でやると「湯治」と言われてしまいそうだ・・・
それも、文豪っぽくていいけど
430可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:06:13 ID:OmIQ+866
う〜ん (´〜`;) 別荘の魅力がわからない・・・つーか魅力を感じない・・・
私なら車や食べ物、アクセサリー等の方がいいなー
同じ経済力でも、何に金をかけるか(価値観)も色々だねー (今更だけど)
431可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:21:33 ID:cJZfGPBd
海外に別荘なら裏山〜。でもうちじゃ無理。
貯蓄はガッツリだけど、子供にだけは使ってしまう。
子供服なんかも、高いからとヤメたことはないな。
この前、2歳児に7万のコート買ってチトやり過ぎたとは思ってるけど。
432可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:25:29 ID:xg7Sr6zn
うわー2歳児に7万!私のコートより高いんですけど!
うちも子供にお金かけてるけど、服ではなくて教育費・・・・
でも、子供服にお金掛けられるのって小さいうちだけかも。
親の楽しみですよね。
しかし、うちは貯蓄も無いなぁ。1000万の大台にしたいと思いつつ
一度も成った事が無い。
433可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:26:38 ID:J3ynphyT
>>431
うはwほんと価値観てひとそれぞれだねえ。
うちの2歳児にはせいぜい体操教室とおもちゃぐらいだw
別荘は、いいなあと思うけれど、まずはマイホームだわ、と思う1,000万ぎりぎり層のわが家。
434可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:32:51 ID:cJZfGPBd
うん。私もそう思う。きっと今のうちの私の道楽。
教育費にお金がかかり始めたら服なんて言っていられない。
その分ほとんどが教育に回るんでしょう。その通りと思ったわ。
435可愛い奥様:2006/02/10(金) 09:36:31 ID:lZPBOFx7
>>426
ハーベストどのくらいお金かかるの?
軽井沢のハーベストで結婚式あげたけど施設も良かったし
宿泊客もガサガサしてなくて落ちつく
いいよね
436可愛い奥様:2006/02/10(金) 10:19:20 ID:h8IWgpx1
親戚の軽井沢の別荘に
何度かおじゃましたけど
彼らは、いつもお手伝いしてくださる方に同行して頂いてる。
庶民の私は恐縮してゆっくり出来なかったワン。
437可愛い奥様:2006/02/10(金) 11:01:09 ID:OG9ZcU38
軽井沢の別荘ってお金持ち〜って感じ。
うちは別荘なんてもちろんないし、
実家は軽井沢には持てず、蓼科に持ってるw
438可愛い奥様:2006/02/10(金) 11:25:22 ID:xg7Sr6zn
ところで、質問です。子供の教育費にお金を取られてる我が家ですが
主人の45歳の誕生日に以前から切望している、車を買うことにしました。
と、言ってもローンですw
ベンツで諸経費他こみで650万。今の車の下取りと頭金200で
残りはローンです。(下取りに期待してます)
で、外車初心者なのです。通勤には使いませんが、塾や買い物など
ほぼ毎日、街乗りで私が使用してます。休日は時々ドライブ。
シーズンには毎週のように主人がゴルフに出かけます。
今は国産でこの使い方でガソリン代は月に2万〜3万です。
でも、外車でハイオクだとどのくらい多くなるんだろう?と思って
こんな程度の情報ですが、どなたかお分かりになりません?よろしくです
439可愛い奥様:2006/02/10(金) 11:47:21 ID:7IZ5eFt7
私もハーヴェスト考えている。
だけど、旧軽井沢は売り物をみた事が無い。
ネットに流れる前に売買が成立しているんでしょうね。
万平は期限があるんだっけ?
軽井沢を考えていないので詳しく無いが。

ハーヴェストだと自分の持っているところだけじゃなくて、
他の施設も使えるけど、
エクシブも他の施設も使えるの?
440可愛い奥様:2006/02/10(金) 12:20:59 ID:GudCCngO
>>438
同じような乗り方してるけど、ガソリン代月3万も使ったことないよ。
Eの一番安い奴ですが。
国産のスカイライン、レガシーなど燃費超悪い車乗ってた時も
そんなに遣ったことなかったなぁ。週末ドライブがどんな距離なのか
わかんないけど。
441可愛い奥様:2006/02/10(金) 12:27:56 ID:9HUnlaJk
ベンツのいくつかな?
C230かな。今の国産車にも依るけど、ガソリン代は10%増しぐらいじゃないかな。
保険代と修理費は高くなると思います。
ぶつけないようにね。
442可愛い奥様:2006/02/10(金) 12:35:03 ID:xg7Sr6zn
>>440
レスありがとうございます。うちの国産なのに燃費悪いのかな。
ドライブは長距離行くときもあります。そっちか・・・
Eですか、いいですね!(洒落じゃなくて・・・)うちはCが限度です
>>441
それです、C230。10%増しですか。保険代は考えてます。
予想つくお金は良いのですが、ガス代って?と思って聞いてみました。
あと、メルセデスケアに入ろうと思ってます。
ぶつけないように・・・肝に銘じて。
では、ガソリンの方は、今までより少し遠出を控えて(最初だけは
乗りたがるだろうケド)様子見てみます。驚くほど増える、ってことでも
無いのですね。参考になりました。ありがとう。
443可愛い奥様:2006/02/10(金) 12:38:41 ID:Jw6rGQBb
うちは9年も今の車乗ってる。
それでも走行距離が24000ぐらい・・
乗ってないよね〜
ガソリン代が3万か〜?
うちの何か月分だろ?

そんなうちも明日試乗車予約したので、乗りに行く。
444可愛い奥様:2006/02/10(金) 16:38:32 ID:GQnM9vxq
>>439
他の施設も使えるよ@エクシブ
あとちょっとエクシブより設備や雰囲気が落ちるけど
サンメンバースのホテルも使える。
445可愛い奥様:2006/02/10(金) 17:07:39 ID:G7bjfY4F
客層はハーヴェスト>エクシブな希ガス。
ハーヴェスト、以前京都持ってたけど手離した。
万平と蓼科の古い方が好きだなぁ。

今は八ヶ岳に建てようか建てまいか思案中です。
水抜き不要にしたいんだけど、
>>422さん差し支えなければどういうところに頼まれたのか
(東京で?現地で?設計士さん経由?工務店?輸入住宅?)
教えてください。
446可愛い奥様:2006/02/10(金) 17:08:03 ID:Pw0Zl7gA
ハーヴェストは親が、エクシブは伯母が持ってて両方使えるけど、自分で買うならハーヴェストだな。
ハーヴェストの方が、だんぜんリーズナブルだし、立地も良いような気がする。エクシブの方が基本的に施設は豪華だけど。
軽井沢のハーヴェストは売り切れで、譲ってくれる人待ちみたいですよ。
たしか売出し時は500〜600万位だった気がします。
447442:2006/02/10(金) 17:45:11 ID:7I4cz72a
>>445
うちは現地の工務店さんにお願いしました。
友人の紹介で
友人はHMで建てたのですがその際施工されていたところです。
設計とコーディネーターさんは東京の方をお願いしました。

安く上がりましたよ。
@軽井沢に出かける準備中。

448422:2006/02/10(金) 17:46:14 ID:7I4cz72a
ごめんなさい
442ではなく422でした。
449可愛い奥様:2006/02/10(金) 22:28:35 ID:twd8/lCG
各地のエクシブにもう30回以上泊まったので、さすがに飽きてきました。
今、手放したら1泊10万以上かかった計算になります。
10万あったらかなり高級なホテルに泊まれていたなとちょっと後悔してます。
450可愛い奥様:2006/02/10(金) 23:37:53 ID:AmsSI3Cs
>449
それは割高に感じますね>1泊10万
うちはいろんなホテル・旅館を試したい方なので
昨日からの別荘等の話、へぇ〜って思いながらロムっていました。
自分では思いもよらないお金の使い道だから。

451可愛い奥様:2006/02/10(金) 23:44:14 ID:zgD3NTRZ
うちは友達の別荘を使いまくりです。
みんな、仕事が忙しいのと、
飽きてしまっているので、
使ってくれると嬉しいと言ってくれるから、
こちらも遠慮なく使えます。
湯布院、箱根、軽井沢、函館、ハワイ(マウイ&オアフ)
エクシブも持っている友達がいたはず。
今度聞いてみよう。
452可愛い奥様:2006/02/10(金) 23:48:24 ID:nh8fB3RH
うちは別荘派。
小説やマンガをブックオフで大人買いして、1週間くらい過ごします。
子供が出来てからは散歩と多少のレジャーもするようになったけど、
基本的に不自由を感じに行くところだな。
家族と一緒に使えるように、バス、ベッドルームが独立したタイプに
建て替えたいと言ってる。(しかしマイホームはまだ)
453422:2006/02/11(土) 00:03:12 ID:1sx9QL30
別荘で書いてます。薪ストーブあったかです。
明日はスキーに行く予定でしたが、娘が咳をしているので
パスして>>452さんと同じく本でも読んでゆっくりしてるかも。


こっちの家にもADSL引いてあるので、2chが出来るw。
454452:2006/02/11(土) 00:27:49 ID:x6H8079X
>453
ネットできるんですね。うちは携帯が入るようになってから
電話は撤去したので、滞在中はメールも見られません。
少々退屈するときもありますが、仕事から切り離されるので、
旦那にはその方がいいみたいです。
455可愛い奥様:2006/02/11(土) 00:37:20 ID:hJ7DAjX/
445です。
>>447の422さん、ありがとうございました。
やはり地元の気候を良く知ってる所がいいですよね。
スレ違い気味ですが、あと一つだけ…
設計士さんと現場が遠くて不自由だった事はありませんか?

うちは本宅は戸建てをあきらめてマンションなので
別荘で自分が子供の頃過ごしたような(田舎育ち)
戸建てライフを楽しみたいと思っています。
あと犬を飼いはじめたので、その子を連れて行きたいので
建てようかな〜と思っています。
犬OKのペンションとかホテルとかは、好みのところがないので。
456可愛い奥様:2006/02/11(土) 01:12:40 ID:r1kz5Urt
別荘・・・・・・・いいな。
うちは車3台+バイク2台にお金がかかってるので・・・・・・辛い。
家買うとき、車庫どうするんだろ。子供で来たら・・・・考えただけでコワ。

ホテルに泊まるのは好きだけど夫が忙しくて友人と行くか1人なので
1泊2日が多い。基本的に家にいるのが好きwとか強がり言ってみるww
ゲームもCDもDVDもいっぱいあるので(夫が勤務先からもらってくる)
ほんと家に居る時間が長い。あとは試写会に行ったり・・・。犬と遊んだりw
お金かかってないな・・・・・・・自分。
457可愛い奥様:2006/02/11(土) 02:38:23 ID:X8vzdi95
>>426
ハーベストの会員になるのにどのくらいお金かかりますか?
軽井沢のハーベストで結婚式あげたけど
ゆったりした空気の施設で泊ってる方もカツカツしてないし
とっても良かった。
458可愛い奥様:2006/02/11(土) 11:22:05 ID:B+YyqQFh
>>456
私も家が一番好き
自分の好みのインテリアに囲まれてコーヒー飲んでると幸せ
ホテルもたまにはいいけど
旅行から帰ってきたらやっぱり家が一番だなって再認識します
459可愛い奥様:2006/02/11(土) 11:57:49 ID:gexGQE6C
451のようなお客がホテルの雰囲気を壊しているケース多w
460可愛い奥様:2006/02/11(土) 12:09:43 ID:eOZgHHZo
皆さんにお聞きしたいことがあります。
手取り70万で
家賃に15万、子供の幼稚園に6万、自社株購入が3万5千円
保険料が10万で、旦那はお昼は外で食べたい派なのでお昼代が3万円くらい。
それらを引いた残りが約32万です。
皆さんだったら、どのくらいを貯金に回しますか?


461可愛い奥様:2006/02/11(土) 12:18:26 ID:1z/aq66q
去年は1500万で確定申告したら(給料複数から貰っているので
2000万以下でも申告せにゃならん)、住宅ローン減税等辛うじてちょっと
還付金がでたけど、今年1700万になったら、こんどは余計に税金払わなくては
ならなくなってショックだ!
住宅ローンの控除、配偶者控除、医療費控除、保険金控除、いろいろ控除の欄に
記入したんだけど・・・
462可愛い奥様:2006/02/11(土) 12:27:44 ID:1z/aq66q
避暑のために南半球に別荘というか別宅でもフラットでも持っていらっしゃる方
はいらっしゃいますか?
オーストラリアでもNZでも。
お話聞きたいなぁ。
463可愛い奥様:2006/02/11(土) 12:45:49 ID:azlqt/xt
>>462
3千から5千行って聞いたら?
464可愛い奥様:2006/02/11(土) 13:13:55 ID:/T6/hYEr
>>462
1,000〜2,000でそんな人いるのかあああ?煽りじゃなくてなくて心の叫び。
すこーしゆとりのある暮らしはしてるし貯蓄もそれ相応にあるけど、家を建てたらなくなるよ。
別荘なんておらトンデモネェだよ……。
465可愛い奥様:2006/02/11(土) 13:56:30 ID:DBne8bvT
>>460
後は食費と雑費と奥小遣い程度でしょ?
20万の貯金かな。
466可愛い奥様:2006/02/11(土) 14:45:00 ID:JxADHwxg
>>460
旦那さんがお小遣い3万で了解してくれてて助かるね。
うちでそれだけ余ってたら、夫婦共もっと多く小遣いで取っちゃうわ、きっと。
うん、貯金15万はできそう。
467可愛い奥様:2006/02/11(土) 15:52:09 ID:BnOa2/Ia
468可愛い奥様:2006/02/11(土) 16:36:27 ID:X8vzdi95
>>467さんアリガト。
書込みダブってましたすいません
みんな余裕あっていいな。
ここの真ん中くらいだけど余裕全然無い。
ハーベスト欲しかったけど退職金までおあずけだな
469可愛い奥様:2006/02/11(土) 16:52:35 ID:aGTxyHd3
子供が居なくて、持ち家でローン無くて・・とかだったら
別荘も買えるかも・・年収1800です
現実は子供2人私立にやり、家のローンを払い
主人は部下におごり、出て行くばっかりで
そのしわ寄せを全部主婦が切りもりしてる。
功名が辻、そのものですわい。
山之内の一豊の妻のように、夫と子供を立てて・・・
ぐあー!ストレスたまるー
470可愛い奥様:2006/02/11(土) 17:53:55 ID:eOZgHHZo
465>466>>さん
お返事してくれてどうもありがとう。
うち海外暮らしで私が英語ダメなんで、銀行の預貯金とか経済面は
全て彼に任せてたんです。3,4年前までは家も物価も安くて
余裕の暮らしだったので、「ちょいマダム」に酔いつつ結構買い物に
使ってて、この前彼に家計の明細を聞いて反省したんです・・トホ。
年収の2,3倍で豪華な家を買える場所だっただけに、気付けば
物価に給料が追いつかずで急に貧乏になった気分。
真剣に働く事を考えないと、家を買える頃にはもうかなりの年に
なってそう。家ほしーなー。。
471可愛い奥様:2006/02/11(土) 18:07:58 ID:35MBDmC1
>>469

私立2人はきついね。小学校?中学校?
472可愛い奥様:2006/02/11(土) 21:11:15 ID:iDhKQneT
結婚したてです。これから保険に入ろうと思って質問したいのですが
どんな保険に入ってて保険料は月どれくらいかけてますか?
来月、知り合いの保険の営業さんと話しをするのですが全く無知なので勉強中です。良かったら教えて下さい
473可愛い奥様:2006/02/11(土) 22:35:39 ID:X8vzdi95
全然スレ違いかもしれないけど
旦那の風俗ってゆるせますか
あたしは変な病気もらってきそうで凄いヤダ!
お金の管理は旦那なので自由に使えるお金があるのも困るね
474可愛い奥様:2006/02/12(日) 00:30:45 ID:j0ZTGuaj
保険は3万ぐらい。
風俗なんてもってのほか。
475可愛い奥様:2006/02/12(日) 01:49:36 ID:970rYdFl
風俗〜?ダメですよ 浮気です
476可愛い奥様:2006/02/12(日) 13:20:05 ID:oIQUUw+/
風俗の事を妻に言うの?

477可愛い奥様:2006/02/12(日) 13:38:56 ID:JS/N8wJm
>>472
一度FPに相談するといいよ。
うちもちょうど見直ししている最中。
478可愛い奥様:2006/02/12(日) 20:15:46 ID:fs749uLe
そろそろマンションを購入しようかと検討してる最中なんですが
この年収帯のみなさん、どのくらいのローン組まれたんでしょうか…
うちは今1300なんですが、頭金があまり用意できなくて
ローンが多くなりそうで少し悩んでます。
479可愛い奥様:2006/02/12(日) 20:39:37 ID:JS/N8wJm
うちは、ここ下限、頭金0で4000万の物件を購入。
小梨なんでまったく何ごとも問題なく余裕で貯金もできています。
繰り上げ返済に意欲満々。
まあ、頭金ないので物件の金額抑えました。
480可愛い奥様:2006/02/12(日) 23:18:12 ID:fs749uLe
>>479
レスありがとうございます。
4000万ですか…
考えてるのは5000万のローンで、今子どもが二人(小学生)いるため
これから教育費もかかりそうで心配です。

もっと意欲的に貯金しておけばよかった…
今更後悔しても遅いですねorz
481可愛い奥様:2006/02/12(日) 23:24:28 ID:7WgtQ/L4
うちも後悔〜小梨兼業時代になぜお金が残せなかったのか。
今の方がよっぽどキチンと貯金してる。
でも今の場所では5000マソローン組んでも、新築は厳しい。
遠くへ引越はしたくないので当分賃貸です。
482可愛い奥様:2006/02/13(月) 08:36:00 ID:8VCh1b5c
>>478
2000マソの中古一戸建て ノーローンで買いますた
田舎は安いヨ♪ (・∀・)
483可愛い奥様:2006/02/13(月) 10:31:07 ID:4i9jIXpB
ここの下限ちょっと超え。
ローンが完済していたら子供二人を私立小学校は大丈夫でしょうか?
子供らは現在幼稚園前。
現金の貯金は3百万円ほど。
株で5000万弱。
ただし、よほどのことが起こらない限り売却しないと夫が断言している。
国内外問わず転勤があるため、私立小学校に籍を残したほうが安心と
聞いたためにお受験を迷っています。
う〜ん厳しい・・?
484可愛い奥様:2006/02/13(月) 11:52:07 ID:a5mT9gtK
現金の預貯金と株や投信や国債とそれ以外の利殖モノ(金とか貯蓄保険)の
割合は2:1:1くらいにした方がいいのでは?
現在保有してる株が電力関係やJRやNTTみたいな
堅いものばかりならまだ長期用資産として置いておくのもいいけど
変動の大きいものなら肝心な時に値下がりしてたらヤバくない?
485可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:06:43 ID:WrbU9lkz
>>483
株5000万あれば大丈夫じゃない?
486可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:08:52 ID:4i9jIXpB
>484
>割合は2:1:1くらいにした方がいいのでは?
やっぱりそうですか・・。
ご指摘のように現金の貯金の小ささが不安の種になってます。
保有株はそこそこ固いと思います。旧公社出身の会社ではないですが・・。
ただしウカウカはできないので1000万減くらいは見越し損で見ています。
>485
でも夫管理下で、非常事態が起こらない限り売らないそうです。
487可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:12:16 ID:XoEeXBim
株の5000万円なんて当てにならない
特に最近は年明けからライブドアショックのせいで相場は大乱れ
堅いところなら大丈夫とはいっても現在の株価は全体的に膨らみ気味
株投資は余剰資金で

現金貯金が300万しかないのはきついよ。
488可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:12:46 ID:WrbU9lkz
海外赴任もあるんでしょ?そうするとその間は私立の学費は休学扱いで減ると思うので
ずっと日本にいるよりいいように思うけど。
489可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:16:25 ID:Cwm7AVTP
私立幼稚園から大学までだして一人当たり教育費が3000万かかります。
株を老後資金にするなら、平均で年に400万は教育費で飛んでいく計算。
490可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:21:00 ID:4i9jIXpB
>487
>現金貯金が300万しかないのはきついよ。
ホントそうなんです。
一部売却をしたほうがいいなあ。
>488
海外転勤は決まったわけじゃないんですよ。
ホントどうなるか目処が立たなくて、私立小学校の在籍は保険のようなものです。
>489
大学は自力で国立に行ってくれたらよいのだが・・。
でもその頃は旧国立と私立の学費格差は無くなっているかもしれないですね。
491可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:25:00 ID:WrbU9lkz
お子さんは女の子ですか?
私立小学校が保健になるというのは、例えば、能力的に私立に中学からだと入れない子供ですね。
そういう場合は、小学受験も有効かもしれない。
ただ、小学受験用の塾って馬鹿にならないらしいよ。高い。
492可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:27:41 ID:miI0676p
だからおまいら上げるなって・・・
493可愛い奥様:2006/02/13(月) 12:46:32 ID:4i9jIXpB
>ただ、小学受験用の塾って馬鹿にならないらしいよ。高い。
そこも問題ですね。
もし実際に海外転勤になったときに子供の教育費の面倒(日本人学校、
補習校)をどこまでみてくれるか調べたことがないのでそこも
要チェックです。
株を(一部)売却して私立用に当てるか、海外国内の転勤にずっと連れて
いって公立育ちにするか、もう一度考えます・・。
494可愛い奥様:2006/02/13(月) 13:24:45 ID:miI0676p
年収1000丁度だけど
このスレに居たらうちがビンボーに思えてきた (´・ω・`)
私立の小学校はおろか、私立の中学校すらろくに無い田舎だし
今の生活には満足してるけど もうこのスレから離れようっと (ーωー )
495可愛い奥様:2006/02/13(月) 13:34:45 ID:4i9jIXpB
私立小学校の話を振って申し訳ないです。
うちはたまたま義親が数十年前につきあいで買った株が、ん十倍に膨れ上がって
おこぼれにあずかったので、宝くじに当たったようなものと思って生活してる。
このスレでも子供全員小学校から私立の人もいるし、小梨で貯金たっぷりの人も
いるし、旅行によく行く人やリゾートマンション保有の人もいるし、それぞれだよ・・
496可愛い奥様:2006/02/13(月) 13:40:05 ID:8W7SG41M
夫がまた財布をすられてきた。
どうやらスリ一味の上得意リストに入っている模様。
年に二回のペースで持ってかれてる。
今回は早くてまだ前回から2ヶ月しかたっていないorz
年収は1800万ぐらいだが、全然金がたまらん。
orz orz
497可愛い奥様:2006/02/13(月) 14:04:30 ID:2nqXOxlw
上得意リストかあ〜
ほんとだったら凄いね。
酔って電車の中で眠り込んでるとか?
498可愛い奥様:2006/02/13(月) 14:39:05 ID:qaFJ2Lal
社内スリじゃないといいね(いや、ホントに。)
499可愛い奥様:2006/02/13(月) 14:51:26 ID:qf2BvDJ6
うん案外社内置き引きって侮れない。
あと旦那さんがウッカリさんで落としたりしてないかなあ。

でもいずれにしても財布が出てこないのだからorzには変わらないか。
面倒でも、財布とポケットを紐でつなぐといいよ。
両端がクリップになっていて、間が伸縮自在になっているようなもの。
500可愛い奥様:2006/02/13(月) 16:15:47 ID:Cwm7AVTP
スリによくあう人は財布の入れ場所がいけないんだよ。
スラれても肌に触らなくてわからないようなポケットに
財布を入れるのが間違い。
スリのプロは膨らんだポケットを確認してからスルからね。
501可愛い奥様:2006/02/13(月) 17:35:57 ID:8W7SG41M
なんべん盗られても性懲りもなく電車で熟睡するヤシなんですorz
本当に危機管理がなってない!!(しかし管理職orz)
疲れているのはわかるけど、なんとかしてくれダンナorz

きっとテキには葱背負ったカモに見えてるんだろうなあ
鬱でメシ作る気にならんorz
502可愛い奥様:2006/02/13(月) 17:43:02 ID:7+CEfZIU
収入増えて困ってます。

503可愛い奥様:2006/02/13(月) 17:47:17 ID:CY4NKw0v
>>502
友達になってくれ。
504可愛い奥様:2006/02/13(月) 17:47:46 ID:qK+gqm+P
>>502

マルチ乙!
505可愛い奥様:2006/02/13(月) 21:30:34 ID:uXNICES9
>>483
私は父の転勤で小5から高3まで海外にいました。
大学入学の時に帰国子女枠で某宮廷系大学へ。
一般入試では絶対入れないレベルの大学。
お得だったけど入学後は大変だった。
上智にしておけば良かったと激しく後悔した。
506可愛い奥様:2006/02/13(月) 22:03:06 ID:EL0US+cp
>>494
うちはこのスレ上限だけど、子供は公立中です。
しかも私立中進学率8割の地域に住んでいます。

教育に対する考えは人それぞれでは?
私は子供の中学にとても満足しています。
507可愛い奥様:2006/02/14(火) 00:17:52 ID:nn0+Rx4v
>>506さん
素晴らしいです。その潔さ神々しくさえあります!

508可愛い奥様:2006/02/14(火) 00:30:14 ID:YgwfRkE3
え?なんで?
あっ、8割の中でだからか?
家も上の子は公立中。本人に私立進学の意志がなかったのと
幸い学区の公立が非常に評判の良い学校だったから。
学区の中学が落ち着いているのなら、公立でもいいんじゃない?
進学も、うちの子が通う中学は、昨年例で言うと
200名弱で、国立6人、開成二人、県立トップ校9人、慶応、早稲田
などなど結構頑張ってる。まぁこれは指導がいいんじゃなくて
教育熱心な家庭が多い地域なだけかもしれないけどね。
509可愛い奥様:2006/02/14(火) 08:58:30 ID:0SzQAv6Y
地域によるよね。自分の住んでる地区は子供が小さい頃に越してきたんだけど
その頃は落ち着いてて、これなら公立でオッケーと思ってた。
何年かして、いきなり状況が変わり、とても進学させる気にはならないような
ことに。2人とも、中学受験して今高校と中学です。正直、私立に入れる前の
塾代の方がたかかった。
でも、2人とも楽しそうに通学してるし、結果は良かったと思う。
510可愛い奥様:2006/02/14(火) 11:32:11 ID:MyCLqPiS
地方は公立でも仕方ないのかもしれないが、
首都圏だとやはり私立じゃなきゃね〜
学力ももちろんそうだけど、別な意味で私立じゃなきゃな〜
511可愛い奥様:2006/02/14(火) 13:38:32 ID:nn0+Rx4v
>>508さん
良かったですねー、いい環境で。
我が家はまだ家を買っていないので今後の参考にしたいので、
厚かましくてすみませんがヒント頂けませんか? K県Y市? 
できれば区も教えて頂けたら・・・。
512可愛い奥様:2006/02/14(火) 18:06:51 ID:D0MyKP4n
バレンタインは夫の希望で使い捨て感覚で使える腕時計に。
でもそれだけだと寂しいし(大事にしてくれても使い捨てだし)
ロイズのチョコを買った(旦那は私にもくれるので数の多い詰め合わせをw)
皆さんは何かしましたか?
513可愛い奥様:2006/02/14(火) 18:53:26 ID:6Qeg50nh
ああ、そう言えばバレンタイン、、、
チョコしか頭になかったゎ
万年筆のいいのが欲しいと言ってたのに
ごめんなさい。何も用意しなかったです。
ダメダメな女房に期待してないでしょうから。
514可愛い奥様:2006/02/14(火) 19:02:24 ID:YgwfRkE3
>>511
ごめん、市自体はあまりお勧めできる市ではないんですよ。
世間のイメージ良くないと思われます。
ですが、この町だけ巨大新興住宅地として開発して、開発当時入居世帯8割が
大卒ホワイトカラーと、全国でも類を見ない町として
某経済誌で特集されたような特異な地域。
これ以上書くと、どこの学校かバレてしまうのでかけません。
家を探す際、不動屋さんはこういった情報結構持っているので
聞いてみるといいですよ。
515可愛い奥様:2006/02/14(火) 20:18:31 ID:4kVbjwL9
C県K市?
私がそこの巨大新興住宅地出身なんだけど、教育レベル高かった。
同級生の親も一流大卒しかいなくて、平均偏差値は県内公立中で1番だったそうだ。
巨大新興住宅地って、割とねらい目かもね。
516可愛い奥様:2006/02/14(火) 21:42:58 ID:U15+mkiQ
バレンタインは本人希望でロシェを。
630円?やすー。
あとはカシミヤのマフラー3150円なり。これもまたやすー。
あんまり高いプレゼントを買うと
ホワイトデーで夫がカードを使ってプレゼント買ってきちゃうので。
カードの引落口座はもちろん家計の・・・orz
私は自分のお小遣いで買ってるのに〜〜〜。
クリスマスはそれで失敗しました。
517可愛い奥様:2006/02/15(水) 00:05:27 ID:49WGF0j2
バレンタインだからって特にプレゼントはしない。
お誕生日だから(子ども除く)、父の日だから、母の日だからもないなあ。
良いもの見つけた時に買うって感じ。それが普通だよね。
どうしても6月18日までにプレゼント探さなきゃとかってすごくしんどい。
518可愛い奥様:2006/02/15(水) 00:20:18 ID:iMb3FeNj
子供2人を小学校受験させ、高校生になってる母の私が来ましたよ。
いやぁ、お受験、学費で金がかかる、かかる。
お付き合いだって大変ですよ。
休み中は、子供が別荘に誘われたり、誘ったり。
ママのランチもお高いレストラン。
そういう学費以外の出費もあります。
うちの学校は、休学中でも学費は変わりません。

いい公立が近くにあるなら、そこに行くのもいいと思います。
519可愛い奥様:2006/02/15(水) 00:33:49 ID:7maZvyK3
>478
頭金があまり用意できない理由は?
浪費などでしたら、今後ローンを返済するのも大変ですよ。
520可愛い奥様:2006/02/15(水) 00:53:10 ID:zUn1v+ur
>>514
もしかしてご近所さんかも・・・
市じゃなくてここだけ世帯平均年収が高くて
一流企業サラリーマンが多いところですよね?
なのに環境の割に家の値段はお買い得。
(市内の他の地域に比べると高価だけど)

うちも公立でいいやと思ってます
521可愛い奥様:2006/02/15(水) 08:39:16 ID:nYVXnHXh
>>518
あー、同じような感じ・・・ただし、うちには別荘は無いので
休み中に自宅に泊まらせてあげる。でも狭いので、合宿状態だけど。
子供達はそれはそれで嬉しそうなので、ま、いっかと。
夕飯は大鍋でカレー作ってあげるので、ますます合宿所チック。
しかし、私立お金はかかるねw
学費はともかく、友達同士のつきあいもちょい上だし、部活代も部によっては
年間費50万〜っていうのもある。ゴルフ部とかね
そういう部には入れられないけど、うちは。
でも、勉強はきちんと見てくれるし、友達関係もまずまずだし、子供の
ためには良かったと思ってる。お金かかっても損じゃない。
でも、雰囲気のいい公立がある、そこに行けるっていうなら
それでいいとおもう。
522可愛い奥様:2006/02/15(水) 09:11:53 ID:8AYIemH9
>>520

イニシャルで県だけでも教えて欲しい

523可愛い奥様:2006/02/15(水) 09:12:51 ID:dn0pATbZ
うちには別荘が二軒ありますわ。
524可愛い奥様:2006/02/15(水) 09:23:33 ID:bOZOC2Z8
>>523
宅の主人は一度別荘へ行くとなかなか帰って来ませんけど。
525可愛い奥様:2006/02/15(水) 09:33:49 ID:0+uS8wTP
うちは1000万ぎりぎり越え、夫の会社の知り合い(上司たち)は大抵倍近い年収(1800前後)
だけど、別荘持ってる人なんて誰もいないよ。
煽りじゃなく、別荘餅の奥様はスレ違いなんじゃなかろか。
3000以上ではないですか?
知り合いの、推定3000以上の奥さんでようやく「双方の実家で代々使っている別荘がそれぞれ
2軒ある」という感じだったよ。
526可愛い奥様:2006/02/15(水) 09:57:06 ID:dyMlDON6
この収入帯で別荘餅なんて
うちもここだけど、別荘なんて別世界と思えるけど
まあ実家親が裕福ならそれも考えられるけど
527可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:02:55 ID:IJ17N7OL
1500〜2000万だけど「別荘地」の権利(土地の購入にあらず)
までは手が出たけど別荘建築までは金が回らなかったよ。
付き合いで権利を購入したけど結局数年寝かしただけで手放した。
528可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:05:10 ID:0+uS8wTP
>>527
うーん、そうだよねえ。
別荘購入に関しては「何にお金を掛けるか」とかいうレベルじゃない気がする。

って別荘地の権利、てのがあるのか。むしろつきあいで購入て大変だなあ。
529可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:07:19 ID:uP0X4LBU
ここの収入帯で別荘持ちは意外。
やはり親がかなり裕福なのかな。

転勤族ばかりの社宅(借り上げ)にいるけど
誰も別荘なんて持ってない。うちの2倍くらいの年収のお宅でも。
530524:2006/02/15(水) 10:07:36 ID:bOZOC2Z8
そろそろ、面会の時間なので別荘へ行ってきます。
531可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:09:51 ID:nYVXnHXh
確かにーここの年収で、一から全部手に入れるのは無理なんだよね

子供私立に入れて、ある程度の生活水準保って
自宅もそれなり、別荘も・・・となると
元からお互いの実家が裕福。貯蓄や財産が沢山あるとかね。
そういう背景がないとちょっと厳しい。だから、ここで別荘とか
リッチな事書いてる人は、そういう背景がある人なんだなーと
思うよ。
うちもお互いの実家は別に貧乏じゃないけど、普通。
財産分与とかまだないし。いたって堅実な暮らししてる
532可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:09:54 ID:0+uS8wTP
>>530
そっちの「別荘」かよ!wワロタ
533可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:11:51 ID:o/MSHezf
>530
ガブリエルさん?
534可愛い奥様:2006/02/15(水) 10:12:14 ID:XAYkxdga
>>530 差し入れはカツ丼で・・
535可愛い奥様:2006/02/15(水) 11:02:00 ID:7maZvyK3
天災万損購入のため、別宅は手放します。
536可愛い奥様:2006/02/15(水) 12:32:19 ID:t8Fi23EW
ある調査によると、900〜1300位(このスレ的には下限〜max前半)の
日本人が最も高学歴らしい。
1,2つ上などは高卒会社経営者などがいるため。
別荘よりも教育費に興味を持つ奥が多いのも納得。
537可愛い奥様:2006/02/15(水) 13:48:32 ID:FIzCcKfF
どんな調査?
538可愛い奥様:2006/02/15(水) 13:54:53 ID:t8Fi23EW
米国雑誌の特集で、先進国各国民の学歴と収入の比較が掲載されてました。

@現在米国在住
539可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:14:55 ID:xosywwC6
確かに、教育には興味あるな
たけしのお母さんじゃないけど

540可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:23:34 ID:zUn1v+ur
>>536
へーそうだんだ。
うちちょうど1300万だけど旦那もマイナーな地方大卒だし
専業妻の私はバカ女子短大だけどね・・。

この年収帯だと大手企業が多いからかな?平均では
確かに皆高学歴だろうね
541可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:23:43 ID:ZKORpvSG
>>538
へ〜、面白いね。
他の国だとどんな感じですか?
542可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:31:22 ID:kdlb+8un
既婚男性の本音

妻(専業主婦)=家政婦、肉便器、出世するまでのつなぎの配偶者←負け組

OL=恋愛対象、出世してからのホントの配偶者←勝ち組
543可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:34:18 ID:eRWFxlMk
ここは夢物語のスレですか。
544可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:46:44 ID:4yGBJyXp
うちも子供は中学までは公立でいいと思ってる。
最後は、私立中出身だろうが、公立出身だとうが、同じような学歴になるんだしさ。w
頭は変わらんよ。
545可愛い奥様:2006/02/15(水) 14:59:21 ID:NpN8v/05
>>540
そうそう、ここの年収帯だと、大半が一流企業の技術職や
研究部門、それに勤務医なんかも入ってくるから高学歴層
であるのは頷けるね。もっとも知りえない職種もあるのだろうけど。

何年も前のことだけど、中卒造園業と言う奥が来たけど、子供の
教育に関する考え他、価値観が違って荒れたいうのは、この辺りの
違いかもしれない・・・というのを思い出したな。
どなたか覚えてるかしら?w
546可愛い奥様:2006/02/15(水) 15:05:53 ID:wBp3S9Cp
うちはw大卒。有名企業で年収は1500マン。40歳です。
547可愛い奥様:2006/02/15(水) 15:08:30 ID:0+uS8wTP
うちは専卒だ。34才。有名企業…のグループ会社w
ありがたいことに学閥のない技術職系会社なので学歴は関係ないのだった。
548可愛い奥様:2006/02/15(水) 15:26:20 ID:bOZOC2Z8
ただいま〜お天気が良くて助かりました。カツ丼重いしw

>>533
違います。

年収は確かにココのはずだけど、去年も申告には付き合わなかったので詳しくは知りません。
私立、公立取り混ぜています。それぞれの選択と個性と努力に従ったらそうなりました。
549478:2006/02/15(水) 15:32:14 ID:SfvSsrVu
>>519
浪費ではないです。
2〜3年ごとに引っ越してたり、
子どもが生まれたときから病気があったりで、
なにかとお金がかかってました。

とりあえず1500万円くらい用意できそうなので
ローンを今後どうやって返済していけるかもう少し考えるつもりです。
ここを読んでいると、中学くらいから教育費が圧し掛かってきそうで
今からガクブルですw
550可愛い奥様:2006/02/15(水) 16:06:50 ID:FIzCcKfF
みなさんのオットたんの収入は
これからもまだまだウナギ昇りですか?
うちは46歳。年収は1900万ぐらい。
そろそろ頭打ちかもしれん。
これ以上ドーンと出世は無理だろうし・・
551可愛い奥様:2006/02/15(水) 16:21:49 ID:xxdy9f7H
うちは1500くらいで頭打ちだよ。
今は1200だけど。
独立すれば2000ちょいくらい見込めるけど。
独立するリスクや福利厚生の良さを考えたら
独立しない方が良さそうだけど、
夫は独立を考えているっぽい。
552540:2006/02/15(水) 17:13:52 ID:zUn1v+ur
>>550

うちは30代でまだ少しづつ昇給してるみたいなので
これからも期待はできそうです
それでも2000万位で頭打ちだと思う
全然わからんけど・・
553540:2006/02/15(水) 17:14:24 ID:zUn1v+ur
下げ忘れた スマソ・・
554可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:15:03 ID:bdDSUl29
>>547
高専はヘタな大学よりずっと難しいし
高スキルな技術職なら収入もかなり高いし
なんといっても手に職がある分
いくらでも潰しが利くから正直言って羨ましい・・・
うちは私大文系で大手金融とはいっても
CFPやアナリストみたいな資格も持ってないし
単なる営業だから年収1000万あるとはいっても
もしもの時は潰しなんか利かないよ orz
今はいいけど こんな時代じゃ将来が心配。
皆さんは「もしも」の事とか考えて不安になった事はありませんか?
555可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:32:02 ID:Li30fI0N
うちの旦那は私大理系です
特許とか取っても会社に売り渡してしまうので、潰しがきくかどうかって聞かれても
正直どうなんでしょうかねえ
あまり詳しくは旦那から聞いてないんでわからないですね
前任者達は皆一応関連会社の役員として、定年後もなんとか仕事にありついてるみたいだけど
556可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:32:57 ID:zUn1v+ur
「もしも」って旦那さんが亡くなった時の事?
それとも転職やリストラなんかで収入減になった時の事?
どっちにしても一応対策は練ってるつもりだよ
557可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:40:29 ID:8wX9u2nG
私のダンナは数年前にショボイ会社をリストラになって現在無職です
同居だったウト(既に鬼籍)が地主で不動産収入があり
年収は約二千万ですがダンナと姑がべったり家に居るので
朝昼晩の食事作るの面倒で欝です。

二人の子供は小学校か私学でしたが大学に入って
親の出番は無くなり私も家にいることが多くて暇。
PTA役員して走り回ってた頃が一番楽しかったです。
558可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:41:34 ID:BejCn9zU
そりゃー、不安にならない人って少ないと思うよ(精神的にも)。

結局、人生って自己責任なんで、貯金と保険かな。 年金とかは
払っていてもそれほど当てにならないから、私的年金みたいなの
にも入ってる。
559可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:45:24 ID:Li30fI0N
うなるほどお金があっても(うちは無いw)、健康は買えないし
皆それぞれなにがしか、不安は抱えているよね
健康に留意して、そこそこ貯蓄に励み、保険も入って
あとは家のローンを早めに完済かなあ
560可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:46:56 ID:BOMteD5z
うち自営なんだけど定時年収ウラヤマシス
年によっては3000越したりするけど去年なんて700・゚・(ノД`)・゚・
561可愛い奥様:2006/02/15(水) 17:50:14 ID:Li30fI0N
>年によっては3000越したりするけど
うち、絶対こんな破格の年収になることありえない!
延べてみたら、やっぱり高額年収になるんじゃないのかなあ、自営の方って

それに自営だと社長さんだよねえ、うちの旦那が社長なんて絶対なれないorz
562可愛い奥様:2006/02/15(水) 18:18:47 ID:00hZkwin
でも自営はコケたら厳しいよ。
やっぱりリーマンは収入少なくてもリスクも少ないし気楽だよ。

とりあえず貯蓄・保険だよね…
家は今のところリーマンだけど定年ないかわりに退職金もないので
積み立てと保険を兼ねた保険に入ってるよ。
でも高度障害になったらお終いだわ。
563可愛い奥様:2006/02/15(水) 18:42:29 ID:7maZvyK3
>538
面白いね。読んでみたいのですが、雑誌の名前教えて
いただけますか?
フォーブスとかかな?
564可愛い奥様:2006/02/15(水) 18:59:38 ID:mI7+afCt
>>514さん
レス頂いたのに遅くなり申し訳ありません。
うーん、難しいヒントですが頑張って探してみます。
(○○りーヒルズって言われてたところかしら?)
不躾な質問におつきあい下さり有難うございました。
565可愛い奥様:2006/02/15(水) 20:28:59 ID:3TTWY2a8
突然ですが、30歳で年収1000はわりとよくある世帯?
566可愛い奥様:2006/02/15(水) 21:00:29 ID:uP0X4LBU
自営はなんでも経費で落としまくれて
脱税できるし羨ましいと
1円たりともごまかせない私は思ふ。
567可愛い奥様:2006/02/15(水) 21:18:59 ID:tyv+otfm
>>565
2ちゃん的にはね
568可愛い奥様:2006/02/15(水) 21:26:27 ID:ZBDCimfj
>>565
サラリーマンに限れば、かなり少ない世帯じゃないかな。
569可愛い奥様:2006/02/15(水) 21:31:29 ID:zUn1v+ur
>>565
サラリーマンでも外資でまして金融だとかなり多い<30歳1000万台
ていうかそれ以上の人がわんさかです
つまりその人のいる環境によって全然違うかと。
570可愛い奥様:2006/02/16(木) 00:12:27 ID:sseIcgWn
ウチは自営始めて2年の30才 リーマンの頃650⇒今2000になった
まだまとまった貯金も無いので1Kの狭いマンションだし小梨で車もない。この年収が続く保証も無い
このスレ見てもやっぱり別世界。
一つ変わったのは旦那が仕事で殆ど家に居ない事。
不安でいっぱいです
571可愛い奥様:2006/02/16(木) 00:27:37 ID:bm1sOj0N
旦那が仕事で殆ど家に居ない事。>>570
このスレの半分以上は、たぶんそう感じてるよ。
572可愛い奥様:2006/02/16(木) 00:41:55 ID:HOM+ukrc
学歴って最終学歴だけじゃないと思うんですよ。
先生や施設、勉強の環境、友達は、
お金だけで買えないモノだから、
小学校からエスカレーターに乗せてくれた親に
夫婦共々感謝している。
だから子どもも私立しか考えられません。
母校に入れたいしね。
こういった考えって、東京育ちだからなのかしら?
573可愛い奥様:2006/02/16(木) 01:36:40 ID:rg3/X/VK
>>572
いんや、私は大阪だけど。
そう思うよ。
愛校精神があるので。
574可愛い奥様:2006/02/16(木) 01:37:19 ID:i4Jc2MHr
本物の東京育ちはそれを誇示したりしません
575可愛い奥様:2006/02/16(木) 01:43:11 ID:VSijcQXC
東京生まれだけど帰国なのでエスカレじゃなかった。
下からずっと上がってきてる人が羨ましかったな
子供は息子だし、今住んでるところは環境良しなので
公立でいいと思ってる。
自分が転校などが多かったので子供にそういう思いは
させたくないな。
576可愛い奥様:2006/02/16(木) 03:10:08 ID:zT2VL3Zy
地方出身で、大学以外ずっと公立で、中学校には
特殊学級一歩手前の子なども同じクラスだったりで、
本当に色んな子がいました。それはそれで面白かったけど。
今は東京に住んでますが、私立に行かせるのが良いのか?
公立でも良いのか?選択肢が多く迷いますね。
577可愛い奥様:2006/02/16(木) 08:23:16 ID:lh7u8taz
選択肢が多いっていうのが一番いいですよ。
ここは、イイ公立のある学区に引っ越したり
その気になれば私立に通わせる事も可能な年収だから
悩む余地があるだけ、幸せだと思うな。

話、変えちゃいますが・・・・皆さん、家族でスキーって行きますか?
私はスキー怖くて嫌いで一度も連れて行ったことが無いんです。
でも、子供(中学生・小学生)が、行きたいというので
一回、バスツアーに参加しようと思っているのです。
夜出て、寝て、朝到着。夕方帰る、っていう。
で、ウェアから全てスキー場でレンタルするつもりですが
なにか、こうするといいよ!みたいなのってありますか?
578可愛い奥様:2006/02/16(木) 08:32:57 ID:HaXqSj5C
>>569
そりゃ、1000万円給料支払ってる会社に勤めてれば、同じ会社の
人が同じくらいもらっているのは当然のこと。
>>565さんが聞いているのは、世の中全体での話でしょ。
579可愛い奥様:2006/02/16(木) 10:14:16 ID:1EKR++Hj
>578そうです。
580可愛い奥様:2006/02/16(木) 10:15:38 ID:/T1jhUnz
ゴールドマン・サックス応募資格
ttp://www.ieb.jp/jp/goldman_sachs/how_to_join.html
2006年1月13日の時点で、下記大学の2年生であること。

 京都大学
 慶應義塾大学
 国際基督教大学
 上智大学
 東京大学
 東京工業大学
 一橋大学
 早稲田大学
581可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:13:20 ID:XY7QAcM2
>>565
私の周りでは1000万でも収入低いな 断言できる
地域によって全然違うから世の中全体の事は分からん
582可愛い奥様:2006/02/16(木) 11:17:05 ID:wu9+xvRZ
>580
うちの旦那の部署も、そこから上智とICUを抜かした学歴の人達しかいないそうです。
でも30才じゃ1000万はいかない。
外資でもなく、金融系じゃないからね。
583可愛い奥様:2006/02/16(木) 12:05:25 ID:au4o0lCc
>>577
学生の貧乏スキーならば体力ありますし、仰るような
夜出て、寝て、朝到着。夕方帰る。も出来ますでしょうけれど、
奥様は体力に自信おありでしょうか?バスで仮眠はとれますが、足は曲げたままで
首も疲れますよ。頻繁にスキーをされるかどうか未定でしょうし、レンタルで良いと
思います。初心者さんは止まっている時間が長く、体も冷えるでしょうから
スキーウェアの下に着るものを工夫されたり、使い捨てカイロの小さいのを数用意されては。
私は滑るだけで筋肉痛になりますので、おき針を持参します。それと
スクール申し込まれることをお勧めしますね。奥様の紫外線対策と乾燥対策もです。
584可愛い奥様:2006/02/16(木) 12:12:17 ID:VSijcQXC
地域とか環境とかその人のおかれた状況によって
全然違うよね
だいたい地方には外資系に勤める人だっていないでしょ
支店そのもがないんだから



585可愛い奥様:2006/02/16(木) 12:17:06 ID:VSijcQXC
夜行バスでスキーは相当キツイと思う・・。
学生時代にやる人多かったけど、大人になって
あれやる人っているんだろうか?
体力に自信があるならいいかもしれないが
586可愛い奥様:2006/02/16(木) 12:51:25 ID:lh7u8taz
アドバイス有難うございます。や、やっぱきついですよね?
そうですか・・・一晩くらいはやっぱり泊まった方がいいのか。
安上がり旅行にしたくて、そっち優先にしてしまった。
もう一回、調べなおしてみます。
あと、
>初心者さんは止まっている時間が長く、体も冷えるでしょうから
これ、指摘されてなるほど!と思いました。あと、カイロも持って行きます!
紫外線かぁ。そういえば雪焼けって言いますね。
583さん、585さんありがとうございました。
JTB行ってきます
587可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:02:52 ID:Q6cJeyrJ
楽しいスキー旅行を! ノシ
588可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:24:20 ID:lu/UJVrB
もうJTBに行ってしまったカナ?
軽井沢に新幹線スキーってのもあるよ。
ウエアや板が無いなら手荷物も少ないだろうし
ゲレンデは初心者向きだと思う。
ただしメチャクチャ寒い。
今年は雪が全然少ないけどざぶすぎる。
589可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:24:54 ID:XY7QAcM2
旅行レベルの英会話を覚えたいと思ってるんだけど
人に説明されても基礎がわかっていないためか
今ひとつピンとこないんだよな

どなたか英語話せる方お勧めな勉強法・参考書知りませんか?
590可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:48:45 ID:vhaBPOYs
>>589
高校1〜2年生のテキストでメチャメチャ薄いやつを一冊勉強した後
旅行英語の本を見るとグッと分かるよ。
あとは旅行に行って実践あるのみじゃないかな。
591可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:54:48 ID:gzd/IoKz
>577
シーズンに1,2度の事なら新幹線でパァ〜ッと行くのもお手軽でいいですよ。
それか小中学生なら子供向けのツアーを探して、春休みにでもお子さんだけ
行かせてしまうとか。ついて行くにしても、現地で1日教室に申し込んだ
方がイイと思う。お子さん2人の面倒見るのは大変だと思います。
592可愛い奥様:2006/02/16(木) 14:55:51 ID:gzd/IoKz
あぁぁ、でも出発地がどこかワカラナイので簡単に新幹線などと言えないか。
どちらにしても夜行は大変。学生の時でこりごり。
593可愛い奥様:2006/02/16(木) 15:32:51 ID:mRbNySrW
>589
中学校までの基礎が一番大切。
中学校英語までで話せる云々というCD付きテキストを
音読すると早いと思うよ。
語学って筋トレみたいなもんだから毎日やっていると
知らないうちに成長する。
594可愛い奥様:2006/02/16(木) 15:35:53 ID:X2KMt6Ht
>>589
ドイツ語勉強して
話せてもテキスト書きができても
現地で役にたたなかった
相手の言葉が聞き取れなかったから・゚・(ノД`)・゚・
つ[ヒアリング]
595可愛い奥様:2006/02/16(木) 16:09:27 ID:zana5QHr
>>589
習っても結局普段は日本語使っちゃうから身に付かないんだよね。
一番の英語の上達方法は英語を母国語にしていて
日本語がほとんど分からないボーイフレンドを作る事らしい。
596可愛い奥様:2006/02/16(木) 16:40:27 ID:Aij5h2QT
>>595
そうそう。必死にコミュニケーションとろうとするからねw
597可愛い奥様:2006/02/16(木) 16:58:17 ID:HaXqSj5C
某国立大学の教授(英語)の話では、今の大学生くらいからが
キッズ英語を習っていた人がどっと増える世代だそうだ。
で、現状を見る限り、習い始めるのが早い、遅いはあまり関係ないと。
ようは>>595さんの書いたとおり、日常会話が日本語である限り
あまり上達は望めない。どうせ小さい頃から覚えさせるのなら
せめて家庭内の会話をすべて英語にする覚悟でもなければ
時間とお金の無駄遣いだと話しておりました。
598可愛い奥様:2006/02/16(木) 17:31:49 ID:Centtxbz
>>597
そうそう。最近小さい子が英会話通っているね。
楽しむとか慣れさせるという意味では良いけど、
全然意味ナシ。とTOEIC950の夫が言っていました。
実は夫、海外は新婚旅行以外行った事がないし、
中学から始めた独学派。それでも努力で実績は
出るもんだね。これは正直エライと思っているw
599可愛い奥様:2006/02/16(木) 17:39:42 ID:VSijcQXC
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1139073371/l50

育児板にいるこのスレ↑の人、「自称中流層」なんて絶対ウソ、
本当なら源泉徴収出せ、計算するから、とのたまってるよ
どうしてそこまで信じられないんだろう
600可愛い奥様:2006/02/16(木) 17:45:17 ID:Ga9F4KO5
>>599
わざわざメ欄のsage消してまで書き込みしなくていいんじゃない?
601589:2006/02/16(木) 18:18:08 ID:XY7QAcM2
皆様ありがとうございます。とても参考になりました
それぞれのアドバイスをもとに地道に基礎から学び直すことにします!
日本語が分からないボーイフレンド作るのは無理だけどねw


602可愛い奥様:2006/02/16(木) 19:06:57 ID:mRbNySrW
NHKのラジオ講座が一番お金がかからなくていいよ。
4月から新講座だし。
>598さんのだんなさんみたいに、国内で独学で結構
英語力はあがるもの。私も勉強中なのでがんばりましょうね。


603可愛い奥様:2006/02/16(木) 21:48:24 ID:FXVTmR1T
小さい頃の英語は成績には全く関係ないけれど、ヒアリングだけはできるようになるよ。
ネイティブの発音とスピードに耳が慣れるから。(特にスピード)
だからネイティブ意外に習うのは意味が全くない。
604可愛い奥様:2006/02/16(木) 23:15:12 ID:lplgYpnA
うちの旦那は年収1200万あるのに、借金癖が直らないから困る。

10年前に延滞でVISAカード没収されて
3年前にはまたも延滞でNICOSカード没収された。

これでよく家のローン組めたわw
605可愛い奥様:2006/02/17(金) 01:20:09 ID:Ro5BMTvM
ちょいとだけ言わせてくださーい。
英語は幼少の頃から聞いてると、通常日本人には聞こえない子音が
脳にインプットされるので基盤作りになると思います。
子供向けの英語のテレビとか音楽を聴くだけでもいいと思いますよ。
日本人が英語が下手なのは「子音」を聞き取れないから
(=発音できない)だそうですし。大人になってからそれらを克服する
なら発音記号を正確に知り、子音を勉強。やはり子音がネックです。
以上、シツレイ。
606可愛い奥様:2006/02/17(金) 01:24:21 ID:VaIFEbih
小学生をイギリスに単身留学させるのが流行ってるんだってね
年間学費が600〜800万だって
取材されてた子が、英語も堪能、その上フラ語とラテン語習ってるとか
でも日本語が怪しいみたいで、漢字が全然書けないとか言ってた
607可愛い奥様:2006/02/17(金) 01:31:44 ID:38Iq64Eb
>英語は幼少の頃から聞いてると、通常日本人には聞こえない子音が
>脳にインプットされる

ほんとかなぁ?
608可愛い奥様:2006/02/17(金) 02:13:58 ID:CwRvD0TQ
小学留学?!寂しくないかな〜? 将来、しっかりした子に育ちそうだ。
609605:2006/02/17(金) 02:49:57 ID:Ro5BMTvM
何歳までか忘れたけど(本を引っ張り出すのがめんどくさい)
ある程度まで年がいってしまうと、子音を雑音としてしか脳が反応
しないそうな。小さいころから聴いてると母国語と同じ言語処理を
脳が果たすそうですよ。教室に週に1回行ってるだけではちょっと・・
だけど、それよりは楽しいCDでも毎日聴いている方がいいと思います。
610可愛い奥様:2006/02/17(金) 03:26:38 ID:38Iq64Eb
>609
へぇ〜〜
教えてくれてアリガトン
親が趣味で洋楽聞いてるんでもいいのかなぁ
611可愛い奥様:2006/02/17(金) 08:14:58 ID:M38Gq7Ut
>>606
それってどうなんだろうね?
日本の義務教育受けてないんじゃ、将来日本で働くのは難しいよね。
文章はおろか、字も書けないし。となると海外永住じゃ親とのふれ合いを
一生知らずに育ちそうだし。
ダイアナさんが、両親の離婚で小さいときからスイスの寄宿舎に入れられて
それが深い悲しみで人格形成に問題が出たって話もあるし。
グローバルに活躍する人が身近にいないんで、いい印象もてない。その方法。
612可愛い奥様:2006/02/17(金) 08:18:06 ID:PozFsOOY
>>605
個人差があるだろうけど子音の習得は
努力さえすれば大人になってからも可能だと思います、自分の体験上。

母語以外の音を聞き取るのは訓練で何とかなります。
が、母語以外の音を発音するのは難しいですけどね。
613可愛い奥様:2006/02/17(金) 08:50:05 ID:YEBhBO7x
>>611
日本人学校(補習校)には行かないのかね?
駐在などで現地校に通っている子供さんは殆どが土曜日に行われる補習校に通っているよ。
614可愛い奥様:2006/02/17(金) 09:16:17 ID:M38Gq7Ut
>>613
イギリスのそのような学校は全寮制ですよね?
単身で渡っている場合、親の引き取りがないのに
週末の外出ってできるのでしょうか?もちろん親同伴の駐在家族なら
現地補習校に通わせていると思いますが、この場合はどうなんでしょう?
615可愛い奥様:2006/02/17(金) 09:26:33 ID:YEBhBO7x
>>614
そうなのか。
イギリス事情には詳しくない物で、勝手にホームステイで現地ママパパの元から
通っていることを想定して書いてしまった。
本気で親が教育熱心だと親子で滞在して、お父さんが日本で単身赴任・・・みたいなのあるよね。
どちらにしてもお金が掛かりそう。
616可愛い奥様:2006/02/17(金) 17:23:39 ID:LozYqeOf
小学生が留学って、うちの子供が通っている学校にも一人いた。
一つ上の学年だけど・・・
うちは、春と冬とスキーキャンプや海外遠征で行かせるけど、最初は子供がいなくて楽〜♪
なんて思うかと思ったけど、空港で別れた瞬間からもう心配で心配で・・・
毎日引率の先生からメールが来るのが唯一の楽しみで・・・
たった10日間だけど、海外となると心配でたまりません。
これが長期となったら、親も考え方が変わってくるのかな?
617可愛い奥様:2006/02/17(金) 17:33:48 ID:VaIFEbih
親は渡航経験無しって言ってましたね>英国留学小学生
学費から考えたら、全寮制の上流〜中流のお子さんが通ってる学校かな
親の職業が、1人は不動産経営、一人は、父が自動車教習所の教官、母が助産婦だったかな
小学生が、親に感謝して尊敬してるって言ってたから、しっかりしてるわって思ったw
日本の授業はつまらなかったけど、イギリスでは面白いって言ってましたね
618可愛い奥様:2006/02/17(金) 18:23:49 ID:MZr/cnuh
留学先でイタズラとかされなければいいけど‥
619可愛い奥様:2006/02/17(金) 19:19:17 ID:38Iq64Eb
フタゴの銀座のホステスの妹の方が生んだ子どもを
なんかヨーロッパの国の寄宿舎へいれてたな、そういうえば。
620可愛い奥様:2006/02/17(金) 19:22:15 ID:Ro5BMTvM
子供っておそろしく吸収早いから1、2年間全く理解できて
いないと思ってたら急にペラペラ喋りだしたとかって言うパターン多い。
ちなみにうちは海外滞在中、周りの幼稚園のお子さん学校での3,4時間
以外は全くの日本語オンリーだけど英語喋ってますよ〜。ウラヤマ〜。
・・つまり全てを英語の環境に置かなくても良いと思います。
621可愛い奥様:2006/02/17(金) 19:44:45 ID:T3jiP3Wv
アメリカ生まれのうちの子も、2歳の頃から7:00〜17:00まで、オール英語で、スペイン語なんかも
習っていたはずなんだけどな?
622可愛い奥様:2006/02/17(金) 21:28:48 ID:/AUGLPvB
でも自分の国のこともよく知らないで海外留学させて
「グローバルな人間になって欲しい」なんて
なんだかなぁ・・・って思う。

623可愛い奥様:2006/02/17(金) 21:36:31 ID:sq2StWGd
駐在ではなく永住している日本人の知人が
「こちらでのお子さん達の生活ぶりを親に見せたい」と
よく言っております。もちろん全てのお子さんというわけではない。
でもうちの子は違うと信じ過ぎの方がほとんどw
624可愛い奥様:2006/02/17(金) 21:37:09 ID:hREZu4+k
>>622
それは大きな課題だよね。
外国に行って、自分の国のことについて話せなかったら
なんのための外国語だって思う。
625可愛い奥様:2006/02/17(金) 23:14:14 ID:2G0pzdLa
みなさまのお気に入りの洋服ブランド教えてくらさい。
626可愛い奥様:2006/02/17(金) 23:57:26 ID:KD71KjOq
GAPはけっこう好き
旦那に同じような服ばっか買ってる
と言われるけどなぜかパーカーが大好き
627可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:09:30 ID:McKGCtXl
私はユニクラーよ。
おしゃれな服を買うのはもう少し痩せてから。
628可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:13:16 ID:ooER2vL6
私も室内着はユニが多い 物によって感触が違うんだけど
ユニの中でも薄くて綿がやわらか〜〜いババシャツやステテコ代わりのスパッツが
すっごく肌触りいいんですよ。ユニは外着よりインナーの方が優秀な希ガス
629可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:34:55 ID:pT/d978p
私もGAP好き。サイズが豊富なので、SSサイズの私には嬉しい。
ちなみに子供達はミキハウスとラルフローレン。主人はユニクロw
子供の服が一番高いってどうよ…orz
630可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:37:06 ID:Em3YwnZe
パタゴニアのカタログモデルのようになるのが目標
筋肉隆々なママンになりたい。
出産したら普段着はパタゴニアにシフトしたいと思ってる。

今は妊婦@7ヶ月なのでバースデー(しまむら系)エンジェリーベの服を愛用。
非妊時の普段着はGAPやユニを着てました。
よそゆきはオンワード系が好きでしたわ。

631可愛い奥様:2006/02/18(土) 00:41:01 ID:ooER2vL6
GAPいいよね
パタゴニアってすごく高い・・・。スポーツやる人や
登山とかやる人には丈夫でいいんだろうな
うちの旦那はエイグルが好きです
632可愛い奥様:2006/02/18(土) 02:54:36 ID:S25v6Bd/
例えホームウェアでもユニクロだけは絶対に手を出さない。
これだけは決めている。
アンタイトルが一番多いかも。お手頃な値段だし。
633可愛い奥様:2006/02/18(土) 03:34:58 ID:cpDLczLC
普段着はGAP・無印、部屋着は千趣会、
最近は小綺麗なものも着たくなって、数年ぶりにノーリーズに復帰しました。
まだ泥だらけの子がジャーンプ!とかしてくるから、受け止められる値段の
ものしか着られない。w
634可愛い奥様:2006/02/18(土) 09:26:44 ID:Z4irf+Ql
家ではユニ 
外では、甘系(アプワイザーリッシュ、ef−de)

それにしても最近暇で2ちゃんやりすぎて腰痛い

635可愛い奥様:2006/02/18(土) 11:02:50 ID:ooER2vL6
うちもよくヨダレとか食べかすを子につけられる
外では外で内では内で汚れる
あと猫の毛もつくからガムテープ必須。
明るい色のフリースなんてすごく助かる
636可愛い奥様:2006/02/18(土) 13:28:07 ID:8r+Mxeq4
そうですかーやっぱユニ多いですねえ。ちなみによそいき用はどうですか?最近フォクシーがよいのですが、30歳には若いでしょうかねえ。
637可愛い奥様:2006/02/18(土) 13:41:48 ID:ggPoOvvy
部屋はユニ、GAPはガチですね
よそいきは、自分はちょっと年が上なので
ソニアやバーバリー、ナラカミーチェもあるなぁ。 
ヨシエイナバ エンスィート 23区などの国内ブランドだとここら辺かな
シャネルやエルメス、グッチやフェラガモなんかは、服買った事無い。
服以外のものなら、あるけど・・・
FOXEYは可愛いなーと思う。でもたっけー!とも思うよw
638可愛い奥様:2006/02/18(土) 14:28:32 ID:f0IUXObA
私も家じゃGAPとか愛用
家事するのに気を使わなくていいし
外食する時なんかは、上着だけはフェンディ、マックスマーラ
お店に預けたりするからなんとなくちょっといいものを
中は色々
639可愛い奥様:2006/02/18(土) 14:38:14 ID:ggPoOvvy
637ですが、コムサイズムとかELLEとかMKなんかの
お手ごろ価格の服も、重宝する。
家の中で着ててもいいし、スーパーに買い物ぐらいならぜんぜんおk
汚れても気にならないし。
>>638
そそ、外で脱ぐ時の事考えて、コートや靴はブラントこもの揃えてる。
でも、もちろん普段履く靴は履きやすければ、特に選ばない。
640可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:00:23 ID:pnyyp2pI
まだまだ抱っこ盛りの2歳児抱えてるので安い服は手放せませんよw
トップスはベル・ブードワかニューヨーカー。
ボトムは上記ショップの安いラインか、ノーブランドw

それより年齢的に「ちょっとお出かけ着」が難しくなってきた。
641可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:15:54 ID:p+0hPrpS
私の服の好みはちょっと浮いてるらしいのでw
夫が選んだ服を着てる。靴とかカバンも。
周りにはいつも褒められるけど、私にはお洒落がサッパリ分かりませんw
本当はトランクケースが大好きなんだよ!サスペンダーとか!
チョコレート工場のチャーリーみたいなのが大好きなんだ!
メイドエプロンとかナースワンピースも大好きなんだ!
毒の頃はいつも着てたのに・・・・・・・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
でも、その頃から知ってる友人は「オシャレになったねー」とか
「普通になって良かったw」とか言うので、たぶん今のままだとオモ。
642可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:18:29 ID:pnyyp2pI
>>641
ちょww奥さんw独身時代はコスプレ系だったということ?

しかし旦那さんが全身コーディネートてなんだかそれもある意味羨ましいような…。
いや場合によるけど(強制的にこれを着ろ!だと困る)。
643‰Â& ◆ACKTiJNTGI :2006/02/18(土) 15:32:06 ID:udKQoQK3
>>641
ロリータ系が好きなの?それともロリ系のPUNXだったの?
どちらにしても興味が沸きます〜。
644可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:35:42 ID:Op+0L86T
23区って結構助かる 親族集まるときに叩かれないし
645可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:39:41 ID:p+0hPrpS
>>642
コスプレというよりロリかな。
今はクローゼットの奥に入ってます。もう着てません。

夫は髪切ってくれたり、まゆ毛整えたりしてくれます。
ブローも。すごい不器用なので見ててイライラするらしいです。
昼間、練習中です。
「コツは自分に似てる芸能人のマネをしろ」って言われてますw
まだ良く分かりません。「ツインテール・巻き毛・付けまつげ禁止」
スレ違いスマソ
646可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:42:36 ID:p+0hPrpS
>>643
ロリもロリパンクっぽいのも好きでした。
いや、今も好きです。
>>644
「23区」親族に評判良いのですか。
明日、お店行ってみようかな。
647可愛い奥様:2006/02/18(土) 15:45:09 ID:oEhfcVTw
そそそんな、格好でご親族の方々に叩かれるってどういう状況ですか

私は御殿場のアウトレットなどを利用してマックスマーラとか買っています。
あとはバーニーズニューヨークとかっす。ユニクロも着ます。
妹が現役スチでよく海外で買ってきた服で、妹が着なくなったものなどを
お下がりでもらったりしています。

雑誌は学生の頃から、ヴァンテーヌが大好きで、まだたまに読んでいるので、
そこに紹介されているショップは好きです。
648可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:01:02 ID:Op+0L86T
親族に叩かれるというか、ちょっと高い服とか派手目な服を着ると影で
言われるとです。旦那に養って貰ってるくせに〜って。(主人の親族です。)

でも、オンワード系の23区や組曲・J.PRESSなどは、値段も手頃でキッチリ感が
あるので、何も言われた事がないんです。とても普通なんでしょうね。
649可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:08:01 ID:pT/d978p
乳児&幼児がいるので、部屋着はユニ&GAPがデフォ。あとプチバトーとか。
公園や友達の家に行く時はコムサ、お出かけ着は23区が多いかな。
ワンピースが好きなんだけど、授乳中なので着れないのが、少し悲しい…。
650可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:50:11 ID:f0IUXObA
旦那の親戚って口うるさいよね
私も、結婚したてのころ親戚に挨拶に回ったんだけど
着物着ていったんだよね
そしたら、中には座ってる私の後ろに回ってジロジロ着物眺めて
「帯は良いのしてるわ、車一台分はした?」
絶句しましたわw
その上、私の父が所有している何軒かの不動産を根掘り葉掘りw
「坪単価幾ら?」
651可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:59:06 ID:Vpeu6axu
うちは親戚付き合いがほとんど無いので、そんな話があるなんて信じられない・・・。
盆・正月は帰省しないで、春・秋の気候の良い時にふらっと行くくらい。
皆さん大変なんですね。
652可愛い奥様:2006/02/18(土) 16:59:40 ID:ooER2vL6
>>650
いやらしい・・。もしかして関西の人?<旦那実家
偏見だったらスマソ
653可愛い奥様:2006/02/18(土) 17:04:20 ID:f0IUXObA
>>652
ほんと下司だと思ったわ、昔の名家らしいけど今じゃ没落してるかんじw
延々と、家系の説明されたけど、家系図じゃおなか膨れないわって内心思ってた
うちの実家は家系なんか全然たいしたこと無い家w
654& ◆F984MbWPu2 :2006/02/18(土) 17:12:09 ID:udKQoQK3
645,645>> サイコー。
655可愛い奥様:2006/02/18(土) 23:43:27 ID:cpDLczLC
>650
ギャー。挨拶回りでそんなこと言われたら泣くかも。
656可愛い奥様:2006/02/20(月) 12:35:14 ID:g7PMJJwS
とりあえず、ほしゅ。
657可愛い奥様:2006/02/20(月) 15:27:55 ID:n7oaNsKe
マンションの話題ってかなりズレる事多いので
5千万〜一億未満のマンションスレ建てました

【5千万以上のマンションについて】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140416686/l50
658可愛い奥様:2006/02/21(火) 12:14:49 ID:fcJXAFp1
持ち家や分譲マンションのご家庭の方々、
家の名義はどうされていますか?
専業の方でもやはりダンナさんと共有名義にしてらっしゃるんでしょうか?
659可愛い奥様:2006/02/21(火) 12:17:04 ID:qA7GSRs2
うちは夫名義
660可愛い奥様:2006/02/21(火) 13:01:14 ID:+wD5x/3F
うちは共有です。自分が出した頭金もあるので。
持分比率もその頭金分と物件価格との割合にしました。
661658:2006/02/21(火) 18:11:37 ID:fcJXAFp1
あ、私が出す頭金もありますね。
ということは共有にもできるということかな。
うーん、もっと勉強して決めるべきですね。
教えてくれた奥さまありがとう。
662可愛い奥様:2006/02/22(水) 22:47:38 ID:Q6xl0vgO
多忙だった日々からひとまず開放されました。
旅行に行きたいけど行き先が決まらず・・
私はオーストラリア希望なんですが、夫は国内派でなかなか意見が合いません。
みなさん最近旅行行かれましたか?
663可愛い奥様:2006/02/23(木) 08:35:03 ID:N0AbVzij
>>662
誰かが折れないとね。
家なんて子供が長い飛行機嫌がり、なおかつ海があるところと希望するので
ここ数年毎年グアムですよ。
本当はヨーロッパへ行きたい。夫婦共に。
でも、子供は美術館巡りなんて絶対嫌がるし、こちらも落ち着いて鑑賞
できないのは分かり切っているのでね。
それでも、夫婦共に長期休暇がとれたら遠くへ行きたいタイプなので
グアムで良しとしています。
まぁ、子供がいなければ絶対行くことがなかったであろうグアムが
想像していたより海がきれいで、町がコンパクト、そこそこの用事が
足りる場所と知れただけで、十分収穫。
自分が思っていなかった場所へ行っても、新たなる発見があって
意外と楽しめます。日程に余裕があるのならオーストラリアを押しても
いいけど、ギリギリ行程で行くのならいっそ、九州の黒川温泉あたりで
のんびりしてみるのもいいんじゃないですか?
664可愛い奥様:2006/02/23(木) 09:58:18 ID:fUavxZaz
話変わりますが、エルメスのガーデントゥイリーってどう思います?
665可愛い奥様:2006/02/23(木) 10:28:24 ID:6fiE/R6O
ガーデントゥイリーって知らない。
ガーデンパーティー(フールトゥのでかい版)なら見たことある。
自分はあのデザイン好きじゃないから、いらない。
666可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:28:21 ID:rBxYayoM
>>652

650じゃないけど、うちも旦那実家関西だけど、根掘り葉掘りすごいよ。
親戚の学歴や職業など、根掘り葉掘り・・・  

うちの親の年金羨ましがったり・・・うざ
667可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:31:39 ID:FzPdoVXJ
>>662
奥様はオーストラリアに行きたいのに国内派のご主人、妥協点を見つけるのは
難しそうだけど国内でも結構いいところがありますよ。

滞在先でどんなことがしたいかにもよるのでしょうが
買い物とか興味なく海や自然があればいいのなら
西表なんてお勧めです。

とても日本とは思えないような植生だから国内と言ってもなんだか目新しいし
現地ガイド雇ってマングローブのなかをカヌーでツアーなどたのしめます。

ここ数年でこじんまりだけど滞在に耐えうるリゾートホテル(というにはちょっと?か
 でも快適 ちょうど石垣のB&Bみたいな感じ)できているし。

ウチも子供が長時間の飛行機を嫌がるので春は屋久島です。
小学生二人なので屋久島ハイキングで縄文杉を見に行きます!

668可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:34:51 ID:qM5fbIkc
親戚への挨拶回り・・・しなかった。
おまけに結婚式もしていない。
親経由で祝い金や祝い酒をもらい
ギフトショップからブツ贈って返礼。
誰にも会ったことない。
夫の親戚、誰も顔見たことない。
こんなのって異常かすら?
669可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:38:28 ID:9BI0G/P9
>>668
それで済むなら羨ましいけど、何かで一族揃いする時気まずいかも。
670可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:39:07 ID:9BI0G/P9
勢揃いです
すみません
671可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:50:10 ID:zqMsOIqL
>>668
同じく
年の差結婚だから自分が気まずくて・・
それに旦那母は既に他界していた
夫婦関係は良好だからこのまま永遠に会わなくてもいい


672可愛い奥様:2006/02/23(木) 11:50:35 ID:qM5fbIkc
追加です。

おまけに、初の顔合わせの場となりそうだった義父の母のお葬式の時、
私は退院直後(急病で1週間入院した直後)でヨレヨレだったので欠礼して夫だけが行った。
たぶん夫の親戚中ではかなり不評だと思う・・・顔を見たことない嫁。
673可愛い奥様:2006/02/23(木) 14:54:47 ID:EFwgAO4A
>672
義母が生きていたらいろいろと世話を焼いてくれたかもね。
男の人って親戚を大切にするわりに、そういうときにお尻が重い気がする。
674可愛い奥様:2006/02/23(木) 22:46:28 ID:C26YhYGy
>>662
どうしてご主人は国内がいいんでしょうね?
うちも国内好きですよ。何故だか…。
オーストラリアでどう過ごしたいのですか?
前に3ヶ月程いましたけど、雄大な自然ならNZの方が満喫出来そうです。

>>663
グアムは飛行機で3時間チョイだし、海は綺麗だし。
コンパクトで楽しいけどウチは旦那が嫌がる。食べ物が口に合わないって。
それに関空からはJALもANAも夜便になってしまい、これから行きにくくなるなあ。チト残念。
675可愛い奥様:2006/02/24(金) 01:25:11 ID:UKgbdYTn
うちの旦那も国内好きですね。温泉とか。
仕事で海外に何度も行くせいですかね?
676可愛い奥様:2006/02/24(金) 15:16:18 ID:CPN7I7nr
うちの旦那は旅行ならどこでも!なんだけど、まとまった休みがない。
今年は子供を連れて先に海外で待つ〜合流っていうのをやってみたい
んだけど、何か申し訳ない気もして嬉々として予定をたてられず。
677可愛い奥様:2006/02/24(金) 19:15:24 ID:xAmNTjc0
歯科医の妻のスレってなくなってしまったんですか?
678可愛い奥様:2006/02/25(土) 07:47:45 ID:QJhyxnkA
おはようございます。
ただいま妊娠7ヶ月で、実家に帰省中です。
昨日母と赤ちゃん本舗へ行ってきたのですが(住んでいる県にはないw)
安くて種類が豊富ですね。
とりあえず、入院前後に使える新生児の衣料を買ってきたのですが
長肌着1枚千円とかするんですね。
夫には、3枚千円のヘインズなのに。
赤には肌触りがいい方がいいかなとつい高い方を選んでしまうw
自分にも雲丹やGAPのセール品しか買わないのに。
親は我慢しても子供にはいいものをと今から親馬鹿か??
ちょこっと買っただけで2万超えて、びっくり。
大物(ベビーベッド、チャイルドシート、ベビーカー)買ったら10万
飛んでいきますね。
でも、ここの年収(下限ですが)なのでどっちにしようかなと迷った時
高い方を選べる事に感謝。
夫頑張って稼いできてくれ!!(昨日当直、日曜も当直w)
679可愛い奥様:2006/02/25(土) 08:33:13 ID:s20hPpob
うちは、ファミリアでプチバトーの肌着買ってたよ。
680可愛い奥様:2006/02/25(土) 10:41:06 ID:TZhoi70V
うちは松坂屋ですべて買ったわ
ベビカも8万くらいのを買った←今にして思えば馬鹿だ
最初の子って力入るよねw
681可愛い奥様:2006/02/25(土) 12:09:29 ID:jQTc9R4u
>>678
元看護師?
682可愛い奥様:2006/02/25(土) 13:03:29 ID:L9SzyUs5
子供服って高い!って思ってたけど、
デパートで揃えてたらそりゃ高いわと友人に言われた。
お出掛け用に1シーズン一つデパートで購入に変更。

小さいうちは親の着せたい物が着せられるけど、
今じゃ買ってやっても好きな物ばかり着る。
ファミリア買っても「熊ついてるのは子どもっぽい」だとぬかす年長組男子。
子どもっぽいってまだ子どもじゃん。
683可愛い奥様:2006/02/25(土) 13:12:15 ID:vGP18jih
>>682
我が甥っ子は、年少さん位までだったかなぁ〜@クマさん

年長の現在、クマキャラ系で唯一着用しているのは、
入園祝いに私が送った、ミキハウスのレインコート。
園バス乗車までの、徒歩1分だけの着用なので、3年間持ったみたい。

甥っ子服で、現在デパートで買うのは、
バーバリーとコムサ、スポーツブランド等かな。
684可愛い奥様:2006/02/25(土) 13:49:17 ID:37NGHZ2g
うちは女の子でファミリアばっかり。@新年長
本人はとっても飽きているみたいで、ナルミヤ系を買ってくれと
うるさいです。絶対に買うものか〜!!!と思ってますけど
そのうちそんなのばっかり着る日がくるのでしょうか・・。はあ。
ナルミヤってファミリアと値段変わらないくせに(いやもっと高い?)
品質がどうも気に入らない。

ところで、社宅住まいの方っていらっしゃいますか?
うちはこのスレちょうど真ん中のリーマンですが
夫は次の転勤から戻ってくるまで買うつもりが無いようです。
(次の転勤は3年後くらいで、戻ってくるのはさらに3年後と予想中)
なんだか納得いかないんですけど、社宅に住んでいる方は他にいらっしゃいますか?
685可愛い奥様:2006/02/25(土) 14:47:57 ID:s20hPpob
>>684
ナルミヤでも、ポンポネットはまだ可愛いと思う。
686可愛い奥様:2006/02/25(土) 16:08:42 ID:CYhWtept
>>681
赤坂でOLしてましたよ。
今じゃ高原で暮らしてますw
687可愛い奥様:2006/02/25(土) 20:32:15 ID:jQTc9R4u
>>684
年収1500万のリーマンさんって、どんなお仕事してるの?
688可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:26:56 ID:ME5/UR6X
>>687
そんなこと聞いてどうすんの?
1500マンのリーマンなんてフツーにいるじゃん。うちもそうだけど。(社宅ではないが)
689可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:28:35 ID:RtEjN8dw
このスレをご覧になっているかたで、該当者がいらっしゃいましたら…

夫の年収2000万〜3000万
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1140869787/

スレ違い、申しわけありません
690可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:37:07 ID:6zIjeHSY
このスレのお家で社宅住まいだったら、すご〜く優雅な
生活なんだろうな。。。と想像してみる。
社宅を出る頃、キャッシュで住宅購入できそう。
691可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:41:19 ID:37NGHZ2g
>>688
あ、そうなんだ。
>(社宅ではないが)
やっぱりそうですか。社宅住んでいる方はあんまりいらっさらないのね。
2chでは時々「社宅のくせに、貧乏人!」みたいな書き込みを見かけるので
すごく嫌なんですけど、転勤あるからなあ・・・・・。
どこかで割り切って買うつもりだけど、それが6年後(最短で!)だと
思うと、トホホですよ。

>>687
そう。普通のリーマンですよ。
外資とかには勤務してませんし、特殊な職業じゃないですよ。
692可愛い奥様:2006/02/25(土) 22:49:08 ID:37NGHZ2g
>>690
優雅だなんてとんでもございません。
社宅も目が飛び出るほど安いわけではないし、子供が小さいから
これから色々と出費がかさむし、社宅を出る頃キャッシュで購入なんて
考えたこともございませんよー。
693可愛い奥様:2006/02/26(日) 00:31:02 ID:/qgG54It
優雅な生活って、どのくらいのレベルから言うのかしら?
この年収では優雅な生活なんか全然送れないんだけど。(小梨ですが)
ここ数年で買った贅沢品なんて50型のプラズマテレビくらいだし。
694可愛い奥様:2006/02/26(日) 01:37:11 ID:CwuUPAPz
この年収といっても下限上限の差が1000万あるから何とも・・
うちは小梨で1700万、マンションのローンの繰上げ返済等がんばっとります。
子供ほすいです。
695可愛い奥様:2006/02/26(日) 02:14:34 ID:PblaZFa5
うちは社宅だけど、ビックリするくらいボロくて騒音も酷い。
そして、小蟻奥達の派閥争いなんかがあって精神衛生上良くないよ。
家賃は駐車場込みで1万2千円と申し分ないけど、
嫌だからといってココを出ることも出来ない環境で。
民間の賃貸がこの辺りにはないんです。
ここを出る=家を建てるって事に。転勤先なのに。
騒音源も社宅だから追い出されなくて快適、なんて言ってるし。
ウチは五月蠅いから民間の賃貸だと追い出されちゃうから〜♪
って確信犯。
お金が貯まってもそれ以上にストレスが溜まるし、
おかしくなりそうですよ。そろそろ限界で実家に帰るかも。
696可愛い奥様:2006/02/26(日) 07:15:39 ID:flVP8vyY
うちの近所にもイイ会社の社宅がたくさんあるなぁ。
でも社宅自体は確かに古くさいし、傍目庶民くさいけど…
でも駐車場に並ぶ車見たらやっぱり金持ってるなー!って思う。
公園に来るお子達の服やママのバッグも当然ブランドもんだしね。

うちは研究職で1100万…ふぅ〜(遠い目)
697可愛い奥様:2006/02/26(日) 11:50:32 ID:i5hvU1Af
>>684です。

あ、社宅にお住まいの方もちょっといらっさる・・なんかほっとしました〜
うちは3LDKマンションタイプ、家賃は駐車場とあわせて五万くらい。
春からはもっとあがるらしいです。本音は社宅なんだからもっと安くしてほすい。
借り上げじゃないから、月に一回はみんなで掃除したり、やっぱり築15年は
たっていてあちこちボロだし、救いなのは夫の上司の奥とかでいばっている人
がいないことぐらいかなw

>>695さん、お気の毒です。
うちの社宅でも騒音激しい一家がいましたが、管理人さんが再三注意をして
それでもやまなくて、結局別の社宅に移られたようです。
社宅だからってすべて我慢することないのでは?
管理人や会社に主張すべきですよ!
698可愛い奥様:2006/02/26(日) 13:57:54 ID:Q58Yy3mt
叩かれたいのかしら?w

さっさと夫を説得して社宅から出たら?
699可愛い奥様:2006/02/26(日) 15:38:46 ID:Id3E/Kpf
社宅か〜
私の友達が某大手自動車会社にご主人が勤めていて
海外から帰ってきたばかりだし、地方にいるので社宅に住んでる。
聞くところによると、その社宅は転勤族が多いみたいで、出たり入ったりらしい。
その友達は横浜にマンションあるのだけど、今は妹夫婦に貸してるみたい。

社宅の住まいの方って転勤が多いと言うイメージがあるのだけど
ここにいる方も転勤族なのかな?そうすると中々引越しもできないよね。

700可愛い奥様:2006/02/26(日) 16:18:43 ID:5z1H1NNz
■トリノオリンピック中継の最後で安藤に送られた言葉。
NHKアナ 「よくオリンピックを楽しみたいという言葉を口にする選手がいるんですけども、
        最高に仕上げてきた人が初めて楽しめるんですね…」
佐藤有香 「そう思います」
NHKアナ 「はい」
佐藤有香 「楽しむというのはアハアハといって楽しむのではなくて、
       今まで自分が作り上げてきた、その状態をこの場で出す、
       そして出すことが出来るから、そこで初めて自分が自分に感激をすると、
       そして楽しむことが出来るということだと思います」
NHKアナ 「そうですよね」
佐藤有香 「はい」
NHKアナ 「そして安藤さんにはこの経験をホントに生かしてほしいですね」
701可愛い奥様:2006/02/27(月) 00:40:02 ID:fmkM8vPU
>>699
引っ越しばかりだから社宅があって助かっているけど、今回は長くて
気がつけば2年半も住んじゃってる>>695です。
騒音源は6年も住んでる主みたいな一家です。
あちらはココで一生を終えるんだろうなぁ。羨ましくもあるわ。
管理人もいない社宅で、入居の時などにお掃除すら入らない劣悪環境です。
でも、引っ越しが多いので引っ越す度に不要品を捨てているので
割とスッキリ暮らせています。
駐車場にはジャガーやらBMWが停まっていますが、
建物の外見&内装は古い古い公団住宅よりもきっとぼろいと思います。
天井の壁紙も剥がれてるし。
半年〜3年くらいで引っ越すことが分かっているので
誰も手入れしないんです。
702可愛い奥様:2006/02/27(月) 01:18:18 ID:mb//3Pq5
ここの住人の奥様方、ご自分専用の車についてお聞かせください。
ケコンして三年、無事にマンションのローンも終わったので、主に私が
使うための車を購入する事になりました。
このあいだ一歳になったばかりの子供がいますので、子供を乗せるのに便利で
あまり図体の大きくない、将来的にもあまり飽きがこない(であろう)デザインで
予算はだいたい300マソ以内で買える車という条件なら、どんな車が良いでしょうか。
これまであまり車に興味がなかったもので、調べるにも何を基準にすればいいのか
良く分かりません。
何よりも私たちくらいの年収で、身の丈に合った車を買いたいと思っています。
703可愛い奥様:2006/02/27(月) 02:42:34 ID:7z2XaNyl
ゴルフ辺りは?
コンパクトで乗りやすいしね。
704可愛い奥様:2006/02/27(月) 07:02:04 ID:ZJ4ufSTv
今月私用にFIAT NEW PANDA 4×4を買ってもらいました。
5月に出産予定です。雪国に住んでいるので、四駆が一台は必要って事で
このパンダになりました。
夫用はBMWです。最初アルファの147も検討したのですが、BMWが7シリーズ
ででかいので、2台ともでかい車だと気分転換にならんので
私用は小さくてかわいいやつにしてもらいました。

>>702
育児板にママ車のスレありますね。見てみるといいかもしれません。
705可愛い奥様:2006/02/27(月) 08:00:22 ID:O/YP1qIT
夫の車より私の車の方がでかいです。
後ろの席を倒したらスキー板や自転車でも乗るタイプ。
子供が大きくなってきたら、自転車に乗ったまま遠くに行ってしまった
子供を車で迎えに行くということがあるから大きくないと困ります。
主婦の方が大きな荷物を載せて動くことが多いしね。
706可愛い奥様:2006/02/27(月) 08:50:31 ID:dxkVUh8b
前に乗ってたのが大型のRV。雪が積もっても安心だったな。
子供が小さかったり荷物が多いなら、スポーツカーよりはワゴンタイプがいいよね。
うち、今回はスポーツカーを買ったので買い物なんかは全部配達してもらってる。
大きいものを乗せられないから。
707可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:03:50 ID:IFJWN+6V
>>704
パンダですか。可愛いけど、壊れやすくないですか?
もう10年程前の話なので、改良されているかもしれないけど
故障の多さに泣きました。
私もほんの小娘で右往左往でした。
今では国産以外乗れません・・トヨタ命みたいなw

子供が小さいならRVいいですよ。
車高が高いとチャイルドシートに乗せるのがちょっと大変ですが
ベビーカーも後部に無造作に入れられるし
どんな荷物も思いのまま。オススメです。
708可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:20:21 ID:Nj+RXp/m
車の話題参考になります〜
私が免許を取ったばなりなのですが、教習所の教官が
トヨタがいいよ〜と言っていたので、何だかトヨタがいいのかなあと
思ってしまいます。教官は個人の趣味を話しただけなんでしょうけど。
うちも子供がいるのでワゴンに惹かれてますが
何せ若葉なので、新しいのを買うのは勇気がいります。
709可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:39:18 ID:ZfmZht5x
トヨタ私も好きです。
外見とか使い勝手とかじゃなくてとにかく壊れない。

トヨタの前にはほかの国産メーカーの車にいくつか乗っていたのですが
はずれの車には泣かされました。
どうはずれかって?エンジン系統のトラブル多いと修理費がかかってかかって・・・
エンジンが時々かからなくなるのでしたが、出かけるときには
いつも帰るときもエンジンがかかりますように!!って祈るような気持ちでしたw
お金より何よりこっちのストレスのほうがイヤだったかも。
トヨタに変えてからはそういうストレスがなくなりました。

710可愛い奥様:2006/02/27(月) 09:56:47 ID:O/YP1qIT
>709
言われてみると覚えがあるかも。
今の車がトヨタなんだけど、やっぱりエンジントラブルがないです。
前に乗っていた他社の車は運転中にエンジンが止まったりして
恐ろしかったけど、そういう目にあったことなし。
711可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:11:23 ID:z3PGmTLr
外れはどこのメーカーでもあるけどね。
712可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:19:20 ID:11Dq9LL8
小さい子供乗せるなら、普通にワゴンでいいんじゃないかな〜。
私は自動で開くスライドドアのワゴンにした。
とにかくチャイルドシートに子供を乗せやすいのがいいと思う。
前に乗ってた車が、スポーツカータイプのセダン、
トメの車がRV、乗せおろしが楽にできなくて、イラつくし、
子供の頭は天井にぶつけるし、散々だった。
713可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:24:47 ID:fe71yuAI
一番売れている車は、それなりの理由があって支持されているだろうから良いかも。
車や電化製品とか詳しく調べるのも面倒だし、あんまり興味ないから
売れているのを買っています。
例えそれがハズレでも、たまたまその個体が悪かったんだろうな〜くらいに思ってる。
714可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:40:04 ID:dxkVUh8b
車って好みがハッキリでるよね。うちは夫婦でトヨタ車のデザインが嫌いw
なので一回も買ったことない。
あと、軽自動車は安全性が低いから、買わない。
絶対的に強度が違うもんね。ぶつかって、無傷で済むところが大怪我したり。
ちょっとケチって、命落としたりじゃ割に合わないw
715可愛い奥様:2006/02/27(月) 10:43:22 ID:8Os4pZFk
友人がトヨタのラウムに乗ってるんですが、コンパクトカーでスライドドアは
魅力だなぁと思います。買い物袋を一杯持っていてもドアが邪魔にならない。
家の近辺は道が狭いので、大きい車は辛いです。私も自分用のコンパクトカー
が欲しいこの頃です。
716可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:06:28 ID:qxc9UQ7L
私もいろいろ乗ったけど、トヨタが一番トラブルが無かった。(ハリアー・クルーガー)
外観の好みはいろいろあるけれど、内装、安全性、カーナビが一番優れている。
車検を通さず、3年でバイバイするのが我が家流だけど、次ぎ買う時もやっぱトヨタかも。

ホンダは燃費が驚くほど良かったけど、ドアが薄っぺらい感じで恐かった。
閉めた時の音が安っぽくて、ダンボールみたいだった。(CR−V)
ハリアーと値段がほとんど同じなのに、ハンドルが軽並みのプラスティック・・。
もう一台持っていたトゥディと変わらぬ内装でした。(ちなみにハリアーは皮ハンドル)

日産(プリメーラ)は買って一ヵ月後から、バイバイするまでの3年間入退院を繰り返し
本当に世話がかかった。ありえないくらい故障が多かった。
あれはほとんどリコール車だな。ニガワラ 営業マンも天然ボケ?で最悪だったし。
717可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:09:50 ID:Vt8cmQtx
この年収帯でもクルマは意外と質素なんですね
718可愛い奥様:2006/02/27(月) 11:56:23 ID:NAaPYGQy
うちはトヨタのアルファードハイブリッド。

こんな大きな車に乗りたくないよ・・・・
セダンが好きなのに。
719可愛い奥様:2006/02/27(月) 13:16:00 ID:1MQCDxov
うちはレクサスIS
これ以上大きな車は車庫が狭いので入らないよ〜

私もセダン好き
720可愛い奥様:2006/02/27(月) 14:06:09 ID:O/YP1qIT
レクサスってことは自動車保険もレクサス専用に入っている?
721可愛い奥様:2006/02/27(月) 14:30:35 ID:8WzdtTgX
>>695
>家賃は駐車場込みで1万2千円と申し分ないけど

安い〜!
ど田舎なのに3万弱。でも新築マンションの最上階に一番乗りで入居できた。

>>702
>何よりも私たちくらいの年収で、身の丈に合った車を買いたいと思っています。

別に中古の軽に乗ろうがベンツに乗ろうが、好みと主義の問題だと思うんだけど。
実際、世の中身の丈無視した人ばかり。車や服装で経済状態ははかれない。
722可愛い奥様:2006/02/27(月) 17:26:27 ID:ZfmZht5x
>>717
この年収帯で車が質素だって?
当然じゃないとおもう。

うちは国産車2台だけど
任意保険と車検のみにかかる費用だけでも頭が痛い。

車がないと困る生活してるから(子供の塾の送り迎えとか)仕方ないんだけどね>2台維持するの
723可愛い奥様:2006/02/27(月) 17:27:43 ID:ZfmZht5x
↑訂正
>この年収帯で車が質素だって?
>当然じゃない か とおもう
724可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:12:56 ID:iKZ2uBm0
豚切りすみませんです

パールのネックレスが欲しい
二十歳過ぎに買ってもらったのは6.5〜7mmのピンク系
30代後半になるといささか小さい気が…

みなさん、なんミリだまで、お幾らくらい?
7.5mmで20万は、妥当かな(近所のジュエリーショップ)
店では8mm30万を勧められてるんだけど…
なんか、そこまで行くと迫力で、私がすると原住民みたいだし

さっぱり相場がわからなくて
725可愛い奥様:2006/02/27(月) 19:20:15 ID:fmkM8vPU
私なら8ミリ以上が欲しいわ。歳をとってからも使いたいから。
首が細くて華奢でも8_では部族みたいにはならないと思うけどな。
私が持っているのは7_の小ぶりのだから・・・。
あと、真珠なら田崎が意外と安くて良いものがあったりしますよ。
726可愛い奥様:2006/02/27(月) 20:24:57 ID:knguzbut
母が大きいのを持ってるから自分では買わないつもり。
727可愛い奥様:2006/02/27(月) 22:13:08 ID:6HmyJW9a
>724
私も最初に買ってもらったのは7mmでしたが、2本目は7mm〜8mmの
グラデーションにしました。後ろの3分の1くらいが7mmです。
あまり大げさにならずいいですよ。
(年とって首が太くなったら)中央に8.5を足したらイイですね〜と
お店で言われました。
728可愛い奥様:2006/02/28(火) 06:36:44 ID:4beykaKh
イミテーション使ってる。
どうせパッと見わかんない。
729可愛い奥様:2006/02/28(火) 07:59:16 ID:+C1UZZXa
やせた人の場合、8ミリ以上って大きすぎる気がする。
母はやせているから7〜7.5ミリで十分。
パールのネックレスの値段って留め具の違いでも差がつくよね。
同じような大きさなのにシルバーかホワイトゴールドかで数万は違う。

730可愛い奥様:2006/02/28(火) 12:13:40 ID:IqyBhAkV
最近つくづく思う。
大金持ちでも何でもないけど
生活するのに困らない程度のお金があるってことは幸せなことなんだなあ。
都内に家と車を持ち、子供は幼稚園からずっと私立
たいしたことないけど、全くお金が無いと、こういう生活もできないもんなあ。
小さな幸せを感じてます。
731可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:16:28 ID:OqSm8pIT
安定した生活ができるのって幸せだよね。
旦那に感謝感謝。
パールはトメからのプレゼントでネックレスとイヤリングを持ってます。
結婚直後に、一組あると便利だからって、うれしかったな。
入園式などに大活躍。お義母さんにも感謝。
732可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:26:20 ID:vvVRot+r
パールはお悔やみの席に出ると
良い悪いがスグ分かるから無難にミキモト。
田崎は悪くないけどよくも無いかな〜。
733可愛い奥様:2006/02/28(火) 16:33:30 ID:4beykaKh
>>732
同じようなこと言ってた人が、
イミテーションのパール見て、本物と勘違いしてたよ…
734可愛い奥様:2006/02/28(火) 17:01:04 ID:ctHZK8ks
うん、手にとってマジマジと見ない限り、専門家でもなければ
見分けはつかないんじゃないかと・・。
結婚時用意したセットは7ミリ玉。そろそろ華奢に見えてきた。
でも、しばらくはこれで我慢。娘が20歳になったら譲り
8ミリ玉のセットを買うという約束を夫としている。
735可愛い奥様:2006/02/28(火) 18:51:09 ID:OqSm8pIT
>>734
わぁ〜それいいね
私も娘に今持ってるのを譲って、大きめのを買ってもらおう。
やっぱり結婚時に用意するのが妥当だね
736可愛い奥様:2006/02/28(火) 19:02:27 ID:deHZDIca
パールやダイヤの良し悪しは一目見ればわかるとか言う人、時々出てくるね。
そういう人に限って、
その辺のお店にはないくらい上質で目玉が飛び出るような値段のをしてる人を見て
「プ、デカいニセモノしてるわ。」とか思ってたりしそうだ。

色味だっていろいろで、イエロー系ピンク系などの好みもあるし
専門家でも近付いてマジマジと観察しなきゃ真偽やランクなんて
わからないって。
737可愛い奥様:2006/02/28(火) 19:20:53 ID:Q5VH5j4M
ダイヤの大きさより私はデザイン重視。
いくら大きくて質がいいからと言っても、ださい物は
お断り。
738可愛い奥様:2006/02/28(火) 19:31:41 ID:vqA0tK9I
パール持ってないや。
実家の母がブラックパールをしてたけど、多分もらうことになるんだろうな。
長生きしてほしいから、欲しくないけどね。
結婚する時に、生活に困ったらイザという時に売るようにと
いくつかアクセサリーを持たせてもらったけど、
普段使いにするには大きすぎるし、一生使わないで終わりそう。
739可愛い奥様:2006/02/28(火) 19:33:01 ID:/3Hga2KC
パールはどうしても劣化していくから一生ものとは言えない。
だから割り切ってイミテーションでもいいと思うな。
ダイヤは大切に使えばそれこそ永遠だから、奮発して
いいもの持っててもいいと思う。
自分がダイヤ好きだからかもしれんが、CZは枠がチャチだったりして
結構分かるよ。

740可愛い奥様:2006/02/28(火) 20:39:26 ID:ctHZK8ks
CZってナニ?
741可愛い奥様:2006/02/28(火) 21:05:01 ID:Wa7fuvPR
>>735
娘に上げられる人は裏山。
うちは息子ばっかりだ。
嫁にあげるの?何か微妙。
742可愛い奥様:2006/02/28(火) 21:11:24 ID:/UixZCD3
>>739
紐?だけでも数年おきに変えた方がいいとか聞きますね。
私は一度も変えたことないけど・・・
18歳、21歳、25歳の時にパールのネックレスとピアスを
親からもらった。でも1度しか使ってないや。
もうパールはいらないー。それよりも普段使いできる
アクセ感覚な可愛いものがいくつか欲しいな。
743可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:03:06 ID:vvVRot+r
ウエにカキコしたものですが、
実際ミキモトに足を運んでみてください。
本当に全然、違いますから・・・イロンナデパートでも沢山見て来ました。
(結婚祝いと言うことで母親と選びに行った)
色味が違うのはモチロンですよ。タダ華珠じゃなきゃダメとかは思いません。
個々肌の色や髪の色などで、似合うものが違うと思うから。
私は傾向として、グレーがかった感じの色が一番好きでした。
モチロン、フェイクパールを批難するつもりじゃーないです。
ただ違いと言うのは分かると思ったからです。
ではノシ
744可愛い奥様:2006/02/28(火) 22:49:43 ID:rnfN7TwN
パールか・・・
20歳のときにネックレスとイヤリングを母に買ってもらった。
でもパールってそんなに高いものだとは知らなかった。
実はなんと今このスレ読んで知ったくらいだ。

いや高価なのは知ってたけれど、そこまで思い入れを込める特別なものだとは…。
葬式用としか思ってなかったし、実際、葬式にしか使ったことない orz
745可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:26:58 ID:nhoVmz87
>741
うちも息子だけ。
嫁に、はあげないと思うな。
うちのトメはイイヒトだけど、他の嫁姑スレなど見ると、嫁が来ても
距離置いて暮らすのが吉、と思う。
746可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:32:35 ID:Z4jsu+fc
>>724です
みなさん、ありがとう
普段大きなアクセをしないので、
8mmを試した時は結構なボリュームだと思ったのですが
私自身は決して華奢ではないし、皆さんのレスを読んで
8mm前後でもいいのかなと思い始めてます

でも、まさしくピンきりで選ぶのは難しいです

花珠と呼ばれるものは、近くでぢ〜〜〜っと見ると
確かにきれいでした(100粒中、2〜3粒らしいです)

でも、人様の胸元に間近からそんな熱い視線を送る事はまずないでしょうし…
いろいろ要素はあるらしいですが
大きさ、テリ、色目でもう少し探してみようかと思ってます

ミキモトも覗いてみますね、ありがとう

それにしても店員さんていろいろ言うんですよ〜

海が汚くなって、これから真珠が取り難いので早めに購入した方がいい

これには焦るどころか 反対にちょっとひきました

>>744
二十歳過ぎに親から買ってもらったときは、そんなにありがたいとも思わなかったけど
大人アイテムなのかなとは思いました
(ふくさとか数珠とかもね)
子供がいると卒入園にも使うかも
747可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:42:43 ID:RDT4OepM
パールなんて淡水パールしか持ってなかった。
しかもワンポイントにカラーの石がついていて到底葬儀にはつけられないタイプ。
ついでにこの年になるまで一度も葬式に出たことがなくて喪服も持ってない。
結婚の時に母が持たせる、という風習もない地方とはいえかなりお恥ずかしい状態。
一連のレス読んで買わなくちゃとオモタ。

袱紗も5,000円ぐらいのなのだけどちょっと恥ずかしいだろうか?
ついでに数珠は15,000円ぐらい。
なんかお金の話ですみません。
748可愛い奥様:2006/02/28(火) 23:59:00 ID:nGjgdI0D
私も恥ずかしながら喪服まだ持ってません。
アクセサリーもやっぱり真珠じゃなきゃダメかな?
値段につられてジェットというのを買ってしまったけど・・・。
749可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:02:41 ID:pXsGApts
袱紗、数珠は親が持たせてくれたんだけどそんないいものとは思わない。
(ごめんママンw)
パールは自分で買うのもいいけど、袱紗や数珠は>>747さんのお持ちのもので
充分かと。
喪服も子供産んだ後で、体型変わったりなにげに流行あったりするしね
式服として卒園式で着てる人もいなかったし
750可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:09:15 ID:8QKBHUxL
>>749
おお、どうもありがとう。
子は産んだ後なのであとは加齢による体型崩れだけを心配すればいいのですが(いいのか?)
いつも買わねば、とかいざというとき困るのは自分と思いつつ変に気負いすぎて買いそびれる。
以前他スレで「ボレロ付喪服」で盛り上がっているのを見て、ご指摘の通り喪服でも
流行があったりするのかあと思い知らされましたw
751可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:11:41 ID:8QKBHUxL
あれ、日付またいじゃった。750=747でした。
752可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:16:14 ID:7kfhTLv8
>>749
>>式服として卒園式で・・・
というのを読んで、また別のことですがご相談w

結婚時に持ってきた着物が大量にありまして・・・
今は実家も中の下の下の下・・・・まで落ちてしまい、
これらの着物が私を育ててくれた親からの
最後送りものだと思うと(まだ親は無事に生きてるけどもw
本当に大切に思えます。

これからどんどん着ることが親孝行になるのかなーと
子供関連の行事は着物で済ませたいと思っています。

都内の私立幼稚園の入園を控えています。
小学校受験を考えてるお子さんも多そうな感じの幼稚園ですが、
引っ越してきたばかりで周りにママ友もいなく、
入園式の服装のことなど尋ねることができません。
入園、卒業、、等に着物はやはり浮きますかね?
753可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:28:11 ID:K8FhGm1K
ここのところ弔事が続いてパール出動回数が多くなっています。
が、あんまり片づけが得意じゃない私は
いつの間にか母からもらったパールもイミテーションもごっちゃになって
結局どれが本物だったかわからなくなっちゃった。
母はかじるとわかるというのだが、かじっても私にはわけわかめ。
結局長さが首周りに合っているものばかり使ってる。
まあ、喪服から見えるのはちょこっとだけなので・・。
754可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:38:00 ID:pXsGApts
>>752
うち、私立の幼稚園(ミッション系)でしたが卒園式に着物の方もいらっしゃいましたよ。
圧倒的に多いのは、パステルカラーの洋服の方でしたけど。着物素敵だと思う。
できれば、同じ園にお子さんを通園させてらっしゃる方に確認できればいいですね。

ほんと着物の出番がないんですよね。お茶でも習っていれば違うんでしょうけど。
755可愛い奥様:2006/03/01(水) 00:54:31 ID:RXWQ1g3e
パール話すみません。
子供がまだ小さいのですが壊されるかもしれないのでイミテーションを買おうかと思っています。
以前にイミテーションでも出来がピンキリと聞いたのですが、おすすめはありますか?
スワロフスキーからも出てるみたいですが持ってる方いますか?
756可愛い奥様:2006/03/01(水) 01:27:49 ID:us5CqwQx
>>755
ここで聞くより、いろいろ見てきた方が良いと思うし、お母さんとか
仲良しの友達や身内に聞くほうがよろしいかと思いますがぁ。

うちは、母親と姉が着るもの持ち物にうるさいので、勉強になってますが。
あと、おしゃれ好きな友達が多いので、情報交換なんかもばっちりなんで
すごく楽です。
757可愛い奥様:2006/03/01(水) 02:34:54 ID:YZUl5IW8
>>753
真パールと偽パールの見際目って
舐めてみると分かるそうですYO!
「舐めてみて冷たいのが本物」と
遠藤周作のエッセイに書いてありました。
それ読んで、母のパールを早速舐めてみた経験有り。
確かに本物は冷たい。お試しあれ。

758可愛い奥様:2006/03/01(水) 07:22:20 ID:LLn/GIH4
舐めないと分からないほど精巧なら、偽パールでいいや…
759可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:19:42 ID:UdqNYNMd
引っ越してきたばかりで周りにママ友もいなく>>752
なら、”和服だった人”で印象深くいく作戦wで…
数名でもたった一人でも大して変わらないと思うよ。
写真贈るなら、親孝行と思って。
760可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:37:20 ID:RSXzZPLX
入園の場合、ご主人や義両親等が一緒で、
自分の手をわずらわせなくてもいい状況をしっかり作っていけるならいいと思うよ。
自分の子供を抱っこせざるを得ない状況になったりする可能性がないとは言えないから。

入園式で着物のお母さんの子供の世話を手伝うはめになった経験があるので…
761可愛い奥様:2006/03/01(水) 08:37:36 ID:Xr/B5+YB
>>755
私もじかに見に行くに賛成。小さい子がいるならなおさら、お母様と
一緒に行ってゆっくり見ると良いとおもう。
その時、お母様にパールのネックレスをつけてきてもらって
イミテーションと見比べて、遜色ないものを選ぶと良いと思う。
私も子供が小さいときは、イミテーションでした。
今でも普段着につけたりして、便利ですよ〜
762可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:33:19 ID:z/kS1sqQ
子供ってそんなに壊すものかなあ・・。
少なくても、うちの娘はアクセサリーを壊すほど凶暴ではなかったぞ。
身に着けていたら引きちぎるという意味でしょ?
引きちぎられる前に気付いて制御できるよ〜いくらなんでも。
763可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:40:21 ID:Xr/B5+YB
子供の個体差は言っても仕方ないと思うよー

それはそうと、皆さんのご主人様の普段着ってどうしてますか?
ちょっと前のレスで、自分の普段着はGAPかユニが多かったけど
ウチノ旦那もGAPオンリーだった。でも、今年で40になるし
そろそろ・・・どうなの?って感じで。
普段は家でごろごろするか、ちょっと買い物とか行くだけ。
一番こまるのが、友人の家などに「ちょっとおでかけ」する時に
着る服がない。
あと、ゴルフの行き帰りの服を普段に着るのは、いかにもおやじ〜
って感じになってしまう。
みなさん、どこかお勧めブランドありますか?
764可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:41:30 ID:04l8awt1
>762
壊さなくても抱っこしたときにべたべたと触られるはイヤだな。
汗で変色したら困るので、夏用にイミテーションを持っています。
765可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:43:17 ID:LLn/GIH4
大人しいタイプの女の子しか育てたことない人って、
そういうよね。
うちの母親がそういうタイプで
年子3姉妹だったけど、手がかからなかったからか、
何かあると、すぐに親の躾のせいにする。
766可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:55:24 ID:LLn/GIH4
>>763
40くらいの上司は、いつもブルックスブラザーズ着てるな。
参考になれば。
767可愛い奥様:2006/03/01(水) 09:57:53 ID:LLn/GIH4
つっこまれそうなので一応つけたすと、
上司とは夫の上司。
うちの夫もGAPやユニ、それからアウトドアメーカーの服が多いよ。
768可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:02:30 ID:6wPWKZHP
ブルックスブラザーズ、検索してみました。
トラッドっぽくていいですね〜GAPだとカジュアルになりすぎるし
ラルフローレンやバーバリーは高いんだよ!と思っていたので
値段も手ごろで良いです!ありがとうございました
今度、ここに連れて行ってみたいです。
実は、この前「23区オム」っていうのも見かけて、ここはどうだろう?
と思ったのですが、40台ではなく若向きでしょうか
769可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:08:58 ID:04l8awt1
23区オムは現在、オンワードの公式HPにありません。
もしかして自由区オム?こちらなら年齢的にも大丈夫。
770可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:15:28 ID:gdVeZxoC
家の夫も40だけど、ブルックスは落ち着きすぎるからスーツとかコートくらい。
普段は割安なものならユニクロかコムサイズム、あとはバーバリーブラックレーベル(奇抜なのも多いけどそれは避ける)を着るよ。
771可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:19:47 ID:Bsi4kjmy
マンシングウェア!ペンギンが好き、えなり好きな
ちょい悪オヤジ向け。
772可愛い奥様:2006/03/01(水) 10:23:16 ID:z/kS1sqQ
>>765
別にしつけのせいにはしないし、うちの子も女の子にしては
その辺の男の子に勝ってしまうくらいガサガサしたおてんば娘だった
けど(っていうか今も健在だわ〜)大丈夫だったからなー。
子供の手が伸びてきた瞬間に「あ、まずい!」みたいな
防衛本能(?)が働いて、遠ざけてたしね。そういう反射神経だけは
優れてるのかも、私w
でも、壊されないように気をはるくらいならイミテーションでいいじゃんという
意見もあるかもね。そういえば汗とかも嫌だしね。
関係なくてごめんね。
773可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:10:53 ID:N6eOrin9
63です。すいません、自由区オムでした。
バーバリーブラックレーベル、なんかお洒落ですね。うちの旦那に
着こなせるだろうか・・・・ウッ
マンシングはゴルフウェアで持ってますよ。ははは、えなり入ってます。
いつまでもジーンズの似合う男の人もカッコいいけど、うちは
やっぱ足も短いし、どうもぼてっとした印象になる傾向があるので
やっぱりトラッドで誤魔化すのが良いかな。少し、引き締めて欲しいよ!
ご意見参考になりました。
774可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:42:03 ID:vW0hEzW8
スコッチハウスも手頃な価格でいいと思う。
デザインも落ち着いてるし。
775可愛い奥様:2006/03/01(水) 11:43:55 ID:fHhLv1UP
うちは未だにポールスミス・ポールスチュアート・プラダが多いよ。
ユナイテッドアローズもかなり持ってる。ダウンはモンクレール。
そんな旦那はこの間42歳になりました。
776可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:28:26 ID:sck4wTrm
うちはスーツはあまり着ないんだけど、普段のシャツはブルックスが多い。
ブルックスの形状記憶シャツは、綿100でしっかりしてるのに、
本当にアイロンが要らない。ブルックスサマサマ。(海外だと種類も多くて安い)
777可愛い奥様:2006/03/01(水) 16:48:36 ID:75ETOEi5
既婚なのに葬式でたことないとか喪服持ってない人がいるのね。
かなりびっくりした。

うちの田舎では20歳のときに喪服を作るのが風習だとかで
20歳で着物の喪服を夏冬用と、ママンが作ってくれたけれど
着物の喪服なんておそらく50歳過ぎないと着ないよね。
778可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:01:28 ID:PnV/M+Wy
私も結婚前に実家で着物の喪服夏冬作ってもらったよ。結婚してから作るのは
舅姑に失礼になるからって。それから去年舅が亡くなって初めて着ました。
私は、背が高いからレンタルできないので、用意しておいて良かったですよ。

私の友人はレンタルした草履が合わなかったらしく、途中で足の水ブクレが
破裂して、白足袋が真っ赤になりながら歩いたらしいです。
八つ墓村のタタリだと友人は言っていました。
779可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:08:09 ID:JYUdmGct
今は必ずしも喪服着るってこともないと思うけど?
住んでる地域によって違うのかな?
780可愛い奥様:2006/03/01(水) 17:44:33 ID:L+ZI9kFE
話ぶった切ってスマソ。
親のところに飛鳥UのDMがきたらしい。
3ケ月近くかけて世界一周するんだけど、既に一番下の部屋(2人で600万)と一番上の部屋(2人で2800万)が売り切れだそうです。
旦那がリタイアしたら、船旅とかしたいけど、行けるかな〜。
1週間位なら大丈夫かな?
それにしても2800万!!!
781可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:13:21 ID:04l8awt1
>779
最近ではうるさいことを言う地域が減った気がする。
だって田舎だとお年寄りが多いから、着物だとつい面倒になるでしょ。
それに冬だと足元が危ないしね。
それでも身内は着物の喪服っていう家もある。
782可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:36:04 ID:9Jfyzw3P
ここは20代奥もおけ?
783可愛い奥様:2006/03/01(水) 18:52:03 ID:UdqNYNMd
>>782
いらっしゃいませ
784可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:05:26 ID:iqruK9Ym
喪服を持っていない・・・パールは子供が悪戯するから偽物・・・
年収が同じ位でも、暮らしている地域や育った環境によって様々ですね。
それでOKな地域が羨ましいですよ。
カナーリやヒューゴボスを着ているご主人は居ないのかな?
ロロピアーナですと別ブランドでも購入します。
785可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:06:24 ID:+fvwIDfz
豪華客船はドレスコードがあって夕方以降は
襟付きじゃないと部屋から出れない、とかがあって
面倒だよね
どうせ値段的にムリなんですが・・
786可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:10:12 ID:9Jfyzw3P
>>783
ありがとありがと!

私も喪服もってません。
そろそろ買わないと。。
787可愛い奥様:2006/03/01(水) 20:58:20 ID:GXU6D/aB
>>786
喪服は突然必要になるから持ってたら安心。

先日お葬式に行ったら
玉砂利で靴のヒールに傷が付いてしまった。
新しいのを買うつもりで靴屋をのぞくんだけど
黒のパンプスってなかなか無い。
みなさん、どうしてますか?
788可愛い奥様:2006/03/01(水) 21:17:10 ID:505zTOoD
>>787
リーガルで買った記憶があります。夫のも一緒に。

789可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:00:18 ID:UdqNYNMd
>>787
ヨシノヤ〜雨の日でも大丈夫というモノ
790可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:37:13 ID:z/kS1sqQ
喪服用の黒パンプスってやっぱり布製ですよね?
791可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:40:58 ID:iqruK9Ym
ヨシノヤ良いよね!
長時間履いていても楽だし、靴の調節もスグしてくれる。
ブーツの履き心地はマサにネ申。
792可愛い奥様:2006/03/01(水) 22:49:21 ID:T6LOjBHf
>>790
本来は布製だけど今どき布製を履く人はほとんどいないと思うよ。
手入れが大変すぎるでしょ。
皮でさえ砂利を歩いたらダメになりそうなのに。
布靴で雨の日の砂利道をお墓までとか考えられないわ。
793可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:04:19 ID:z/kS1sqQ
>>792
いやいやそれが、コマツで購入した布靴が汚れが付きにくくて
型崩れしなくて・・本当に優秀なのですよ。(中が皮?合皮?だから?)
ただ、型崩れしない分、サイズが合わなくなったら辛いのかも?
・・・というか私の足が(太って)大きくなっちゃったみたいで
急なことの為に新しい布靴を探していたんだけど、皮でいいのか・・。
私もヨシノヤに行って探してこよーっと!
794可愛い奥様:2006/03/01(水) 23:59:17 ID:mELEcjCv
ヨシノヤってなに?
795可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:13:43 ID:QYNebaBB
銀座4丁目のヨシノヤですよ〜(靴屋)
796可愛い奥様:2006/03/02(木) 00:22:49 ID:wxfp0Na5
奥様方、おねがい

便宜上 

洋服を礼服 着物を喪服 と表現してくだされ

とっちらかってわからなくなるの ごめん

797可愛い奥様:2006/03/02(木) 01:43:50 ID:YPZukB/r
私はヨシノヤの靴は幅が広くて足に合わない。
だから同じ銀座でもカネマツ愛好者。
今まで一度も靴擦れをおこした事がないので私の足にあってると思う。
ちなみにバリーも、フェラガモもトッズも足に合わなかった。履きたかったのに…。
798可愛い奥様:2006/03/02(木) 02:10:20 ID:83jDDOQl
私は身長が173cm、足のサイズは25.5cm(ブーツは靴下を履いたりするので26cm)
もあるので、いつもワシントン靴店です。
大きい靴売り場に行くと、背が高い人が沢山いて嬉しくなりますw
799可愛い奥様:2006/03/02(木) 02:21:13 ID:wyssvjTD
会ったことあるかもしれないね〜。174cm/25〜25.5cmだよ〜ん。
ワシントンは結構種類もあるもんね。
でも靴脱ぐのが嫌なんです、私。
以前友達の家に遊びに行った時にご主人が帰ってきて、玄関で私の靴見て
男を連れ込んでると勘違いされたことがあります。パンプスじゃなかったから。
800可愛い奥様:2006/03/02(木) 09:23:26 ID:HviT0lWL
>>784
このスレ半ばだけど、ボスは高いなー。でも旦那が好きでお出かけ用に
少し買ってくる。普段はなぜかディーゼルとか着てる(若すぎ・・
うちはど田舎で、近所の人も余裕のある人多いけど、皆さん
わざと地味にしてるような土地柄なんで、それに習えです。
気が楽でいいと思う反面、華やかな都会がうらやましいと思うことも。
これだとすごく貯金できそうなんだけど、私の趣味がジュエリーなんで
全く貯金できずですorz
801可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:56:29 ID:vgFUsHUp
私も足のサイズが特殊なので靴は大概ワシントンかダイアナ。
小さい靴売場ですw
身長156cmで足のサイズは21.5。親より小さいよ orz
小さい靴売場は案外、背はそれほど極小の人とは限らない。

ダイアナで何年か前に買った黒の布製ストラップ付パンプスは雨の日もはける優れもの。
WELFITって足が疲れない履き心地重視のシリーズ。
しかも日常的にがんがん履いたのにちっとも型くずれもせず。
また同じの買いたい。

フォーマル用にと思って買ったヨシノヤの牛革黒もあるけど
結局ダイアナの布製黒ばかり履いてる。
802可愛い奥様:2006/03/02(木) 10:57:07 ID:BLc4e0sf
この年収の人だと旦那さんから誕生日プレゼントって
何を貰ってますか?
アクセいがいで3万か六万くらいの物何か欲しいもの買っていいよ
と言われたら何を買いますか?
自分の誕生日プレゼントとしてです。
803可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:05:02 ID:0Qcacdg6
フェラガモって、足にあわないとかあるのかな。
詳細なサイズ展開があって、ワイズも甲の高さも
細かく選択できるのに・・・なんでだろねぇ?
私はオーダーのようにピッタリがみつかったよ。

私もヨシノヤ&カネマツ、どちらも愛用してます。
私が合わないのは、服ブランドから出してる靴。
デザインは可愛いけど、長時間履く靴じゃないのよね。
804可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:06:36 ID:ysQrEyl6
こういう質問してくる人って、新婚さんとか小梨なんだろうか。
うちは、子供費にお金かかるので
このスレ半ばだけどそんな余裕ないや。
家もまだ賃貸だし、貯金すらままならず〜。
805可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:08:54 ID:ysQrEyl6
>>802

でも、一応質問に答えると、
その予算で何か買ってもらうとしたら、
壊れかけの電化製品とか…orz
806可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:20:54 ID:0Qcacdg6
壊れかけの電化製品・・・吹きました。
でも3万〜5万くらいなら高額でもないし、うちも誕生日には
プレゼント交換します。子アリで教育費、ローンもあり。

わたしは予算6万までで、ブランドの財布や化粧ポーチをもらい、
主人にも財布やキーケースをあげました。最近はそんな感じかな?
年収はこのスレ真ん中までいかない辺りで、決して裕福じゃないけど、
お互いがおこづかいを貯めてプレゼントしています。
807可愛い奥様:2006/03/02(木) 11:24:16 ID:3uvGWU/c
その時欲しいものを・・
無ければ無しでシャンパン開けてもらって高級ディナーを食べに行く。

前買ってもらった時は、バーキン、ブランド物のカバン、小物など

最近欲しいものが無くて・・そういえば旅行なんていうのもあったな。
808可愛い奥様:2006/03/02(木) 12:08:52 ID:OdGP9pYU
>>802
好きなブランドの小物とか買ってもらうかも。お財布とか。

今、欲しいもの聞かれたらゲームソフト。大量にw
DS・PSP・PS2の欲しいソフト全部そろえてずっと遊ぶ。
809可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:34:51 ID:qXzE4xKR
6万ならお財布かなあ。シャネルかヴィトン。耐久性なら断然ヴィトンw

なんか、家を購入してからあまりブランド物に興味が向かなくなった
以前は、バッグだのアクセだの色々欲しかったんだけど
今、右手にはそのころの名残のカルティエラブブレスがw
810可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:42:31 ID:Rl6hHQ3N
アクセサリー以外で3〜6の予算って、微妙だー
家族4人(含む食べ盛り男子2名)で、思いっきり豪華外食したら
調度そのくらいかな・・・
811可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:48:13 ID:qXzE4xKR
食べ盛りの男の子2人って見てて気持ちいいくらい食べっぷりよさそう
うち、女の子なんでコース料理連れて行っても途中で「おなかいっぱい・・・」
んも〜
812可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:50:35 ID:8KgmjQzL
そ、そっか。男の子は大きくなったら「食べ盛り」がくるんだよね。
うちの2歳児、早く大きくなって落ち着いて外食できるようにならないかなーと思っていたけど
それはそれでガクブルだわw

…でもその前にわが家、このスレを卒業する予定でーーーーす。


下方に。o ......rz
813可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:51:19 ID:z3+XtIOb
何で年収1000-2000でそんなぜいたくできるの?
同居?
子梨?
子が三人で毎月50貯金してるとそんなに贅沢できないよー。
814可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:52:30 ID:Ugj1SAkf
>>785
カジュアルな船だとそんなに肩肘はらなくても平気。
毎日がフォーマルデーなわけでないですよ。
815可愛い奥様:2006/03/02(木) 14:52:45 ID:TbppSsu4
>801
シーズン使い捨てという感じで、リズとか買うかな。
あと比較的長く履けるのは、ミハマ。

>802
その値段だと、キッチン用品買い足すかな。うち圧力鍋とかない・・・
あとまな板や包丁も新調したいなぁ。

欲しいものは欲しい時に買ってもらったりしているから、
車(もちろん国産、キャッシュで買える範囲のもの)とか、あとは
旅行行くのにCクラスで行かせてくれたりしているので、
誕生日だからといって、何貰ったりとかすることは、うちの場合はないです。
816可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:27:41 ID:mxC5Ea62
>812
うちも男児なんだけど、食べ盛りってすごいらしいですよ。
男の子3人いる人が、とにかく肉、肉、肉、で毎日のおかずの
取り合わせと別に、焼き肉を1品つけるって言ってた。
旦那も「あ〜そうだった。そうだった」と言ってました。

>813
そりゃ、毎月50も貯金してたら贅沢できないでしょ。w

というかすごいね、そんなにできるものなんだ。

817可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:28:19 ID:/vnwpDSg
みんないいなぁ。
うち年収3000だけど車買ってもらってませんよ。
旦那車出勤だから自分だけ高級外車。私は徒歩&タクシー。
Cクラス旅行もプレゼントもいらないから車が欲しい。。。
818可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:38:23 ID:q68jn+sS
>>817
はぃはぃスレ違いね
どーんと次行こう!!
819可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:41:58 ID:b8fgBZ5r
じゃあ、どーんと


新しい掃除機が欲しい〜〜〜

まだ使えるのに買い換えてやるぞ!!
820可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:44:05 ID:QzTygIuL
私もちょうど今月が誕生日でグッチの財布を
買ってもらおうと思ってます。

子供ができてから年々しょぼいものになっていってます・・・
教育費かかるよね。確かに。
821可愛い奥様:2006/03/02(木) 15:47:45 ID:qFY9NQkg
お金のかけどころがそれぞれで聞いていて面白いわ。
うちは旅行に散財するけど。
822可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:25:44 ID:0Ow+EiiI
誕生日のプレゼントに食洗機がほしいと言ったら
「もっと色気のあるものを言え」と却下されましたw
でも高い買い物だからこそ、こういう機会にと思うんだけど。
誕生日じゃなくても買ってやるって夫は言うけど
きっかけがないと、すぐ後回しになっちゃうし。
823可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:33:18 ID:8KgmjQzL
>>816
ヒィィ…といいつつ考えたら私も育ち盛りの時食パン1斤おやつに食べたっけ。
(さすがに胸焼けしたけど)
兄弟たちも相当ご飯を食べたと母が言ってたもんなあ。
>>822
うちもだ。夫はなんでも「実用第一」だけど私へのプレゼントの時だけは
家電やらをリクエストすると「色気ないぞ」と言われる。
824可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:34:02 ID:mxC5Ea62
うちも誕生日だからアクセサリーを買ってくれると言ってたけど、
想像だと予算2,3万なので、本当は食洗器か鍋が欲しい。
825可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:46:04 ID:0Ow+EiiI
>>824
鍋いいなぁ。
ル・クルーゼあたりなら雑貨っぽくねだるのにも可愛い気がするw
826可愛い奥様:2006/03/02(木) 16:47:03 ID:EJBKy9AE
 誕生日は1人5マソ予算で近場に一泊します。
 電化製品なら誕生日と言わず必要だから買わないとww

>>821さんは、どちらへ逝かれるんですか?
ウチも海外旅行趣味なので同じです。年に2回だけだけど・・
827824:2006/03/02(木) 16:55:50 ID:mxC5Ea62
>825
ピンポン。ルクルーゼが欲しいのです。
が、すでに3個持っていて、旦那にはもう鍋はイラネだろ、と言われてます。
同じ理由でバッグも買って貰えません。誰の誕生日なんだか。w
828可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:00:27 ID:TShgAvGp
たしかに、この年収帯って欲しい物は大抵買ってしまっているので
誕生日のプレゼントと言われても思いつかないんだよねぇ・・・
毎年、クリスマスとそれぞれの誕生日とバレンタインデーは悩みぬいている。
アクセなどに興味がないと、自分だけの欲しいものってなかなか思いつかないんだよね。
しかも、欲しい物があってもその都度購入してしまっているからw
小梨でヒキ気味なもので洋服も何にも欲しくないし。
829可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:05:13 ID:Tz4ozFRl
欲しいものや必要に迫られて買わなくてはならないものは、
吟味した上でその時その時に買うようにしているので、
誕生日のプレゼントなどは梨です。
830可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:22:59 ID:HnaXLeae
誕生日プレゼントなんて、事後報告。
誕生日だからこれこれいくらでカードで買いました!てね。


831可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:26:58 ID:4+Q+95FW
みなさん、いいなぁ。私なんか欲しいものばっかり。
だけど、特に誕生日プレゼントなんてありません。
お姑さんがくれるお祝い5000円くらい。orz
今3-6万使えるなら、クリステルでカトラリーを何本か、
イニシャル入りでオーダーしたい。もちろんスターリングで。
それかアクセサリーかなぁ。
832可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:31:11 ID:e8A90l1+
私は誕生日が夏休み期間なので、毎年海外旅行をあて
その旅行そのものと、一晩だけ豪華な旅先でのディナーを
誕生日プレゼントとしてもらってます。
ブランドものにあまり興味ないし、アクセも着ける
機会がほとんどないため、それで満足しています。
833可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:41:01 ID:XTKRki1g
欲しい物は欲しい時に買う事にしてるので
特別に誕生日プレゼントは無し。
我が家は誕生日の人が食べたい物を決めて外食に行く。
834可愛い奥様:2006/03/02(木) 17:43:29 ID:ucDSuvhG
>>831
いいお姑さんジャマイカ

3〜6万ならクリスタルのグラスがいい。ペアで。
バカラも良いしスワロのも良い。切子の酒器も良い。

835831:2006/03/02(木) 17:52:41 ID:4+Q+95FW
>834
ありがとう。誕生日のお小遣いは心の潤いです。

あと、書き間違えてました。クリステルじゃあお鍋だ〜
書きたかったのはクリストフルです。

食洗機マンセーなのですが、グラスも良いですね。
特にこれから暖かくなると…
836可愛い奥様:2006/03/02(木) 18:54:25 ID:qXzE4xKR
食洗機使えますよ〜
もう家族中がコップ使いまくってもぜんぜん平気w
ていうか切子の酒器がカナーリ欲しくなってしまった。
高い食器は食洗機に入れないけど。
837可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:04:21 ID:+rfsDuMV
788だけど、みなさんきちんと布製を使ってるのね。
家はいちど布製をだめにして、よく見たら皆皮だったから
そのまま、皮。手入れも楽でいいです。
でも、ヨシノヤにそんなによいのがあるのなら欲しいな。

うちも、今月結婚10周年で旦那がはりきっているけど
欲しい物はないな。ブランド物にもそれほど興味が無いし
アクセサリーも必要な物はそろっているし、それ以上は
興味ないし、高所恐怖症と旅行嫌いなので海外旅行は
今まで行った事も無いし。家電も欲しい時に買うし
なんだかな、潤いの無い生活なのかも と 今気がついた
838可愛い奥様:2006/03/02(木) 19:25:31 ID:95g+7Lvr
私も旅行好きじゃないし、ブランド物にも興味ない。
(でも大きなローンがあるのであまり余裕はない)
趣味は読書とゲームなので最近のプレゼントはゲームソフトが多いです
子供みたいだ・・
839可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:25:34 ID:rXzxEUV8
来年度からこのスレ住人への市の幼稚園児への助成金がなくなるらしい。
入園説明会で「年収1000万以上の方だけですから、園全体で何人も
いらっしゃらないですよ。大丈夫。」なんて園長先生が笑いながらおっしゃっていました。
税金きちんと払ってるのになんだかなあ・・・
840可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:39:07 ID:Dza288bU
>>839
それって園長の発言とは思えないくらい非常識な話。
だいたい園児の親の年収なんて知りもしないのに
なぜ説明会でそんな事言えるんだろう。

841可愛い奥様:2006/03/02(木) 21:54:24 ID:vgFUsHUp
この年収って、以前は小金持ちかと思っていたけれど
実際そんなことはまったくない。
そう思っていたのに、なんだかヤケに皆さん生活が派手なのね。
不思議です。

ご実家が裕福で援助もあったり贅沢が身についてる方?
それとも夫婦ふたりでバリキャリ2馬力から子供産んで専業に?

うちはどう考えてもまったくの庶民です。
ルクルーゼや食洗機くらいは買うけど
ブランド小物なんか縁もありません。
842可愛い奥様:2006/03/02(木) 22:00:52 ID:CRCUHbp3
>>839
自治体によって助成金の基準が違うみたいだよ。
子供が幼稚園児時代に引っ越した事あるけど、
前の園では出てたのに、引越し先の園でも出るもんだと申請したら却下されたorz。
噂によると数ヶ月分の月謝に当たる助成金をもらう家もあったそうで、、、、
こっちは引越し貧乏でキュウキュウしてたから裏山だったよ。
843可愛い奥様:2006/03/03(金) 08:28:48 ID:E7HxEJDi
>>840
親の年収だいたい知ってるよ。幼稚園側は。

私立幼稚園の助成金は元々、子どもが増えて増えて困った時代に、
市の財政で幼稚園を設立する事が出来なくて、
お寺などの宗教法人とか、地元の資産家に声をかけて私立幼稚園を作ってもらった。
どうしても公立幼稚園と保育料の差が出るので納付された市民税の一部を返金するシステムを作った。
って言うのがそもそもの始まりだったような…。

お金持ちでも市民税の納付額が少ない人(年収の少ない人)はたくさん貰えるし、
生活がタイトでも市民税をたくさん払う人は、助成金少ない。
双子や三つ子の家は年子の兄弟の家より助成額がトータルで多くなる。
844可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:01:15 ID:iM1Uq6ZU
>>841
1000マソと2000マソじゃー違いがあると言うこと。
そして、会社として貰っている年収はこの範囲だが
資産運用の面でも利益がある。
ブランドや時々出掛ける海外旅行などは贅沢とは言えない。
都心の私立に通うお子さんママは皆こんな感じです。
845可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:09:25 ID:fuLonqj3
そうですよね、同じ年収だから同じ生活という事も無いです。
うちは、姉や母とブランドバックや洋服など貸し借りできるものは
してますよ。傍から見ると、物持ちに見えるかもしれないけど、違うー
846可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:34:13 ID:2fDxac8G
>>841
前からよくでる話題だけど、「何にお金を掛けるか」によっても違うんじゃない?
うちは海外旅行にはあまり興味がないというのに、「今年は**とXXにいくわー」という
話を聞くとわあいいな、贅沢だなと思ってしまうw
でも家電やPC周辺機器はほぼ最新だし、やっぱり気がつくとちょこちょこ小金使ってるのかも。
子が大きくなったらそんなのもなくなるんだろうけどね。

あと、幼稚園てどの家族に助成金がいくら出るというのがわかるだろうから自ずと
その家の年収も推察できると思うよ。
847可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:43:09 ID:g3CUhkwd
>>844
そうね。
住んでいる地域、都心と地方でも全く違うわけですしね。
東京都内で生活する1500万と地方(田舎?)の1000万は
だいたい同じようなレベル・・と聞きました。(ソースはないけどw)

うちは本当に田舎ですので、普段はお金を使いません。
地元では、食費も安いし、服装も安く抑えられます。
都心に出る時だけwは、高価な物を身に着けます。
だから、クローゼット内は面白いくらい2種類の服がかかっている。
これが家から一歩る時毎日・・・だったら、絶対に続かない。
都会に住む奥様は、毎日大変だろうな〜と思います。
例えば、幼稚園の送り迎え一つとっても、きちんとしないと
いけないでしょうし。
848可愛い奥様:2006/03/03(金) 09:47:08 ID:/RgaF279
>>841
単純に、子供蟻無しと子供の大きさによる教育費の違いじゃないの?
それと家持ちかそうじゃないかでも大きく違うし。
私のように小梨でも専業はいるw
うちはブランド物に興味がない持ち家だけれど、海外旅行は行きたい時に行く。
年に一度くらいしか出かけてないけれどさ。
849可愛い奥様:2006/03/03(金) 10:46:48 ID:kDPlOqH6
子供の数と持ち家かどうかってだけで、
数千万から億は違ってくるもんね…。
幼児二人、これから家購入しなきゃいけないうちなんて、
お金なくても仕方ないわな〜。
850可愛い奥様:2006/03/03(金) 13:56:44 ID:IzjnWxFI
みなさんはいくつくらいなの?
何だかとっても若そうだ〜

私は41歳になりました。
オットは45で娘は16歳です。
851可愛い奥様:2006/03/03(金) 14:18:11 ID:JhfbQC0J
確かにここのスレ見てると皆いい生活してるっぽい。
なんかうらやましぃ。

そうゆう我が家は、大阪在住。
年収1600万くらい、夫37、私専業36、幼稚園児2人。
旅行なんかはするけど、とりあえず貯金重視で、
普段の生活は年収700万以下くらいの家庭と同じだと思う。
(多分ママ友たちもその程度に見てると思う…)

来期から1800万強くらいになりそうなんで、気分的には
ちょっとセレブwww?って感じだけど、
生活は相変わらず、ふつーのままだと思います。
自分の服買うのもすごく罪悪感あるし…。



852可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:10:42 ID:UjeJyZuY
自分23で旦那33小梨です。年収は多分1600位かな
将来的に子供一人希望

都心(賃貸)在住
周りが美味しい所が多いから外食・旅行三昧です。
全く節約してません。
子供出来て家買ったらもうお金使えないと思うから割り切って楽しんでる。

853可愛い奥様:2006/03/03(金) 15:54:00 ID:OdhCvDcZ
小梨の42歳。夫は41歳。1600・・くらいかなぁ?普通のリーマンです。
今は欧州駐在住中です。(賃貸、全額会社負担)
日本には都内に一戸建て(まだローン有)と夫の隠れ家(マンションローン無)があります。
物価がヒジョ---に高いので、とても質素に暮らしています。
旅行は2〜3泊くらいで近隣の国へ安価で気軽に行けるからうれしいですけど。
854可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:02:27 ID:kDPlOqH6
小梨ローンなしなら優雅に暮らせそう。
855可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:09:34 ID:TW/TKMxF
>>843
親の年収を把握できる幼稚園って…
すごい、いや怖い幼稚園ですね。
どうやって知るの?
856可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:12:36 ID:XcoLRVjY
>>855
補助金の申請用紙が幼稚園からくる&出す
857可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:21:21 ID:icB+c0ZV
「平成○年度 市民税、県民税特別徴収税額の通知書(納税義務者用)」を添付して補助金の申請をするんですよ。
だからわかるの。
他所の市は知らないけどうちの市ではそうだよ。

>>855さんは、お子さんがいないのかな?
市民税の納付額で補助金の額が変わるから、知りたくなくても知らざるを得ないの。
858可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:21:43 ID:9XYxxHjf
>>856
それって親の会社や年収なんて書かないよね。
859可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:23:34 ID:XcoLRVjY
>>858
書くよ、収入によって補助金が出るか出ないか決まる
860可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:26:56 ID:XcoLRVjY
>>858
こんな感じで収入を申告して幼稚園に書類を出すの
http://www.city.meguro.tokyo.jp/somu/yochien/newpage2.htm
861可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:27:38 ID:icB+c0ZV
857です。
会社名は書かないけど、その書類には給与収入、給与所得、
社会保険料納付額、市民税、県民税の額までしっかり書いてありますよ。
でもいちいち覚えてないよ。
クラス全員分書類がきちんと揃っているのか、印鑑漏れはないか。
きちんとチェックして申請するから間違っちゃダメと言う意識しかないので保護者の収入なんて覚えてないデス。
862可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:32:41 ID:kDPlOqH6
>>861
幼稚園の先生?
863可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:36:42 ID:EJfro413
>>860
なんか、区のほうの手抜きだよねー〜お金出せば良いってry
幼稚園からは通園証明だしてもらって、個人で申請するとかが良いのに…
864可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:41:14 ID:XcoLRVjY
このスレの人は収入が多すぎて、補助申請しなくていいから関係無い
865可愛い奥様:2006/03/03(金) 18:58:03 ID:yXRGqgp9
>>862
3年前に退職しました。
幼稚園側も補助金申請の書類は面倒だったわ。
特にいくつかの市にまたがって通園範囲の広い園だったから。
市によってそれぞれ基準や申請の仕方や書類の種類、補助金交付の日も違うの。

>>864
収入の多い人も申請してもらってたよ。
それも自治体によって違うんだと思う。

個人情報保護法が出来て今はどうなってるのか知らないデス。
866可愛い奥様:2006/03/03(金) 21:10:17 ID:4c83zw/c
>>816
子が三人いるから月50貯金は普通でしょ?
ってここ年収1000-2000のスレだよね?
月収100あれば家賃25払ってても貯金できるけど……
まぁぜいたくはしてないけどケチケチもしない感じなんだけど…
867可愛い奥様:2006/03/03(金) 21:36:37 ID:qF5+zfgw
>>866
うわあ、ウソくさいw
868可愛い奥様:2006/03/03(金) 21:38:36 ID:2fDxac8G
月収100てw
869可愛い奥様:2006/03/03(金) 22:43:41 ID:mKJjZvjN
結婚する前から質素に暮らしていたら、ケチケチな感覚無にいけるのでは?
月収100−25−50=25
25万で私は生活できませんが・・・。
870可愛い奥様:2006/03/03(金) 23:52:44 ID:iM1Uq6ZU

貯金に50て田舎の人?
皆運用してるよw
田舎の人って地味に貯めるだけ貯めて早死にするイメージ。
871可愛い奥様:2006/03/04(土) 00:37:29 ID:PkbmyJsc
>>866
税金払ってないの?
872可愛い奥様:2006/03/04(土) 00:42:21 ID:TaGLK6jh
月収100w で生活費25万。
けちけちしてない生活なら田舎で自給自足。
それなら暮らしていけそうだ。

873可愛い奥様:2006/03/04(土) 00:50:52 ID:hCqc9fqH
>>866
想像で作り話をすると恥ずかしいわよ、奥様。
874可愛い奥様:2006/03/04(土) 01:05:08 ID:wBCmB5zk

 まあまあ・・
875可愛い奥様:2006/03/04(土) 02:10:35 ID:oE1/jgRj
あらあら
876可愛い奥様:2006/03/04(土) 02:25:53 ID:tiO7Mknu

どーどー・・
877可愛い奥様:2006/03/04(土) 03:39:02 ID:taW5dEnN
月収ではなく、月手取り100万なら50万の貯金はできる。
つかしてた。
子供は一人だけどね。
878可愛い奥様:2006/03/04(土) 04:26:11 ID:m7R2ddsW
866は子供3人なんだもん、すごいなーーーーー
旦那小遣い1万とか?
879可愛い奥様:2006/03/04(土) 08:23:04 ID:JTgcoQ8d
おはよ。

月50万貯金ってけっこうたたかれてるね。
でもウチもそれくらい貯金してる。
1度失敗してから運用にも手出せず…

手取り100〜110万、
家ローン15万、教育費(幼稚園児1人)5万、
旦那小遣い7万、保険3万、
あと20万強は食費その他の生活費。
で、普通に50万使わずに貯めているんだが。

とはいえ、旅行行ったり、大きい買物したりして
(税金とかねー)
結局年のトータルでは500万弱くらいか。

計算合ってるか?>自分
880可愛い奥様:2006/03/04(土) 08:38:13 ID:glbZTxXI
>879
うちと一緒くらいだ。手取り100〜110万。
あ、でもうちはボーナスなし。残るお金は40万台か。
ひきしめよう。
881可愛い奥様:2006/03/04(土) 08:42:10 ID:FW6cinJ5
>>879
子どもが一人で幼稚園だったら(お受験考えてないようだし)、
そんなものでは…?

ただ、ボーナスには触れてないようなので、ちょと気にはなるけど。
ボーナスには手を出さない家庭なら、月20万でもその位になるよね。

うらやましい限りです。
882可愛い奥様:2006/03/04(土) 08:55:29 ID:upbUgcoR
>>881
ん?ボーナスも含めて手取り100~110万なんじゃないの?
で、月に50万の貯金して、旅行に行くから年額500万ほどの貯金ですってことかと
理解したんだけど・・・(旅行などに年100万使うってことだよね?)

>ボーナスには手を出さない家庭なら、月20万でもその位になるよね。

この意味が不明。どういう意味?

ところで、月に20万円が生活費とのことですが
その中から家族の被服費や子供・自分の美容院代とか
そういうのもでるのかな?
だとしたらすごくきつくないですか?
実はボーナスは別に出て、全部使う主義なのかな??
883可愛い奥様:2006/03/04(土) 09:01:32 ID:glbZTxXI
>882
月20万の貯金×12=240万
ボーナス年=260万
合計500万は貯金できるね、って仰っているのでは?
884可愛い奥様:2006/03/04(土) 09:03:24 ID:FW6cinJ5
>>882
書き方が悪くてごめん。
他にボーナスが出てたとしても、書かれてなかったから。(それだとココ超えそう)

年収がココで月20万の貯金×12=240
夏100.冬200なら、年に540万貯まる計算になるよね。と書きたかった。
885可愛い奥様:2006/03/04(土) 09:04:37 ID:glbZTxXI
>実はボーナスは別に出て、全部使う主義なのかな??

手取りが100〜110でボーナスでてたら、年収2000万超えるよ。
886可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:01:29 ID:upbUgcoR
879は月50万貯金するって書いてない?
20万は生活費みたいよ??
私、何か勘違いしてる??
887可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:20:37 ID:FW6cinJ5
>>886
いいえ、勘違いなどはしてないと思いますよ。

ただ、金銭感覚が少し違うかな〜というだけで。
20万強(≠20万)「使えるお金」があれば生活は充分できると思うし。

幼児一人、専業主婦の世帯で、「手取り」が20万強のお宅もあると思います。
(この場合はココのスレには該当しませんが)

879さんのことだけでなく、884では、年に500万はこのやり方でも貯まるね…
ということを書きました。
何度もすみません。
888可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:28:39 ID:thpGYb2w
年収があがれば、それなりの所に住みたいし、
少しはいい車にも乗りたいし、食材の値段をあげたいし。
そんな訳で、生活のレベルが少しづつうpするので
収入が低かった頃の生活は維持出来ない我が家w

手取り60〜70で、生活費30(土日の趣味費、外食込)って所です(夫婦二人)
889可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:34:48 ID:2r7wPPqz
だんなさんの職種によっても使い方が随分変わるかも。

だんなさんがバリバリやれば確実に収入が上がっていく職種なら
今あるお金の使い方を考えるだけですむけれど、
本人の頑張りだけでは上がっていく保障がない場合(会社に属している場合とか)、
子供の教育費(うちは3人で月30万かかってる)、老後の事なんかを考えて
せっせと貯めておかないとね。
890可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:42:17 ID:thpGYb2w
本当だね。使い方はその家庭の考え方でいろいろですね。

我が家は10万を老後の貯金(一応3000万貯まる予定)
10万は家のローン
5万は車&バイクの税金、車検、修理代の為の貯金
残り5万はそれ以外の出費に備えた貯金です。
家のローンが後2年半で終わるので、そしたら初夏に生まれる子供の教育資金に
回したい。

生活費の30万のうち10万は夫の小遣いだから、結局20万で生活してたわ。
田舎在住なのでやっていけてるのかも。
891可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:48:09 ID:JrAyfdTO
ウチは質素に暮らしているつもりなのに使いすぎなんだろーかと↑みて思いました。

手取り80
生活費月に50〜60
しかしその内訳は
教育費20(私立中+小学生の中学受験の塾代+習い事)
食費20
光熱費5
その他雑費(ガソリン代とか散髪代とか)5
月によって車(国産2台)の保険とか車検とかで十数万出てゆきます。
家賃もローンもなし一戸建て

服なんてほとんど買ってません。子供服はオールユニクロ

892可愛い奥様:2006/03/04(土) 10:54:57 ID:KDJ4Z3za
>>879だけど
月収って手取りじゃないの?
うち自営だからボーナスないよ。月一束+α持ってくる。

大きいもの買う時や旅行行く時は貯金からだしてるよ。

夫のこずかいは月二万とかじゃないかなー。
ガソリン代も飲み代も会社の経費みたいだし。

田舎ではないな。
選挙区東京一区だからww

25で光熱費と食費とその他だからけっこうきつい。
893可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:02:05 ID:oe0AjYUH
>>892
そっか、自営だったら茄子がないのかな。
うちはサラリーマンだから、茄子を貯金の対象にしているから、
月給からの貯金は3マンくらいできたらいいほうかな。
このスレの下限だしなー。
894可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:03:35 ID:thpGYb2w
>>891
うちはまだ小梨なので教育費がない分貯金にまわせてるのだと思います。

手取り60〜70
夫小遣い10万(土日の外食はここから出る)
食費5万
ガソリン&灯油代3万
光熱費(電気4k、プロパンガスw4k、水道5k、携帯6k、電話1.6k、ADSL4k)25k
平日外食1万
土日の趣味5万
カード払い5〜10万

カードで買物がすぎると、生活費30を超えます。
私の小遣いは特に設定してませんが、独身時代の貯金を株で運用。
成績によって年20万〜60万位小遣いになります。
週に1回、友達とホテルのランチ(千円前後)とかする位
欲しいものは、夫が小遣いで買ってくれるので(昨年は30万のロードレーサー)
大きな出費は家、車、パソコン(2年に1回買い替えてるかもw)位か。
結婚して、田舎に家買ったら、洋服、ブランド品(持って行く所がない)
アクセサリーに興味がなくなった。
でもボッテガベネタのバッグはちと欲しい(興味あるやんけw)

895可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:11:54 ID:xHfby6ZY
貯金されてる方、ペイオフ対策されてますよね?
うちは夫にお金のことはまかせているのですが、聞くと
どうも殆どソニー銀行1本らしいのです。
これって危なすぎじゃないかと思うんですが「大丈夫!」
って聞く耳持たずなんですorz。
896可愛い奥様:2006/03/04(土) 11:34:23 ID:5oBkAjvr
夫のお金は基本的に貯金と保険。
減る事はないけど、利子が少ないから何か物足りない。

私のお金(独時代に貯めた1000万)は、5年前から株や投信で運用している。
ここの所の景気の良さで結構な額になって 今年の利益は旦那の年収を上回りそう。
でも、株を始める人が増えて来たのでそろそろ撤退準備中。
897可愛い奥様:2006/03/04(土) 12:18:09 ID:Xgdufclk
手取り100で、茄子は夏冬合わせて160位だったような
一応県庁所在地の地方都市在住

教育費、10万(公立小学校、幼稚園、未就園児の3人)
夫10万
住宅費管理費込みで20万(持ち家)
車2台の維持費(駐車場、車検など)で月8万
家計費20万
雑費10万
貯金20万
ボーナスは帰省とか、おつきあいで消える。
あと、旦那の書籍や、パソコンも馬鹿には出来ない。

年収が上がれば、それなりに必要経費も増えて行く気がする。
上手く世の中って出来ていると思うわ


898sage:2006/03/04(土) 12:25:45 ID:GY/TDajA
去年、手取り100で貯蓄額が年間350しかないと言ったら、
事細かに家計簿つけさせれる事に・・。
小梨で家のローン返済済とはいえ、使い過ぎた。
899可愛い奥様:2006/03/04(土) 12:34:05 ID:bb4NQtJi
>>898
羨ましい。うち、いまからマイホーム建築計画だ(夫35)から使いすぎるのは不可能だw
900可愛い奥様:2006/03/04(土) 12:48:44 ID:kn9v/k+b
>>888の考え方が普通。

年齢を重ねて相応の生活をしていかないと
食事や洋服・住まい・環境
自分達が成長出来ないですね。
        子供にも影響でますから。
901可愛い奥様:2006/03/04(土) 12:55:16 ID:wBCmB5zk
そうとも言えるけど、
頑張ってお金も増やさなくてはならないんだな〜
考えると難しい・

902可愛い奥様:2006/03/04(土) 13:00:03 ID:uQAUPEGU
>>900
うーん、金額的にUPしていかないと、成長出来ないって事?
そもそも「住まい」「環境」と書いてあるけど、年を取ったからと
今までより高い家を買ったりするのは極一部では。
環境まで変えるとしたら、住居を変えるしかない訳ですから・・・
住居が安い場所ならともかく、例えば子供がいるからそれなりの家をと
都会で何千万かする家を買った人がもっといい住宅を購入するのは
この年収では多額の援助を受けないと無理なんでは。

相応と言うのはお金をかければ確かに楽に手に入るけど
この年収では全部にお金をかけるのは無理だから工夫と
心構えも大事だと思いますよ。
貧乏な人は全く成長してないか、と言うとそうとは言い切れませんし。
うちより年収が低くても尊敬できる人は大勢いるし・・・
903可愛い奥様:2006/03/04(土) 13:11:18 ID:GY/TDajA
>>899
でも、何に使ったかわかんないんですよ〜〜。
夫のせいにしょうとしたら、
「愛人がいるわけじゃないに何に使うんだ?」って。
この年収で愛人かこえるわけがない。
904可愛い奥様:2006/03/04(土) 13:25:13 ID:kn9v/k+b
>>902
いや、言葉が足りなかったですね。
年代によると思います。
私は30代半ばに突入した現時点で引越し4回目。
持ちマンション2件目です。
セミリタイアなども考えているので
親とは別にセカンドハウスも購入するつもり。

>>貧乏な人は全く成長してないか、と言うとそうとは言い切れませんし。

私は貧乏な人は成長していないとは言っていませんよ?
それなりに収入が、うpしてくるとお付き合いも広がるので
お相手や仲間達とお付き合いしていく部分で
掛かっていくと言うこと。
貯金もそれなりに必要だし、運用は勿論している(周りでしていない人は居ない)
しかしながら、それだけでは無いですよね?と言いたかった。
905可愛い奥様:2006/03/04(土) 14:05:53 ID:FYsTqAuC
このクラスでは付き合いにお金はかけられない・・
ローンや将来の子供の事考えるといっぱいいっぱいだな




906可愛い奥様:2006/03/04(土) 14:14:58 ID:LbdVnCwC
この年収帯って慎ましく暮らすがデフォ
貯金して子供育ててたまに旅行
言うなれば「The 平均」ですよね
907可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:03:49 ID:sVLvf4qm
>>897

住居費がすごい多いね>つき20万
908可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:06:54 ID:FYsTqAuC
ま「平均」っていうと本当に収入が平均の世帯に叩かれそうだけど
安い公団にも当然住めず、手当てもなく、税負担感が多いなど含めるとホント「The平均」ですね


909可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:09:49 ID:FYsTqAuC
>>907
うちも管理費・駐車場・修繕費月割り含めれば
住居費は月20万くらい

910可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:27:38 ID:oE1/jgRj
>>907
うちも管理費・駐車場含めれば30万・・・
東京都港区 1SLDK(賃貸)
環境やマンション気にいってるからいいんだけど
駐車場たけーよ!
911可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:56:56 ID:KDJ4Z3za
地方出身者だと駐車場代高いってよくいうよねー。

成人して地方出身者と話しする様になって駐車場代が一桁違うのは本当に
びっくりしたなー。
912可愛い奥様:2006/03/04(土) 15:59:40 ID:JTgcoQ8d
そうそう。
この年収クラスだと、
家買って、子供2人中学から私立に行かせると
そんなに贅沢できる立場にないって。

家も6〜7000万クラスが妥当なんじゃないかな?
913可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:20:35 ID:JrAyfdTO
>>911
首都圏ってそんなに駐車場代高いんですか?
一桁違うって・・・

ちなみにうちのあたりは月ぎめで3万 某地方都市
まさか東京は30万ってことないですよね?
914可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:27:00 ID:m6TNWjew
私の住んでいるところ、50万人都市の駅前駐車場5千円前後。
安ッ
915可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:29:33 ID:JrAyfdTO
>>914
どうしてそんなに安いんですか?
ウチから車で30分くらいの郊外で車の離合が出来ないような路地の奥にある
駐車場でも月8000円なのに・・・・
916可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:31:18 ID:Bjbl2THq
>>913

ち、ちがうよ…

地方には4桁で駐車場借りれるところがたくさんあるのよ

3000円、5000円、8000円とか
917可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:33:30 ID:oE1/jgRj
>>910
だけど駐車場代1ヶ月52,500円
918可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:37:19 ID:oE1/jgRj
途中送信してしまった

>>910
だけど駐車場代1ヶ月52,500円 
敷金2ヶ月(105,000円) 礼金1ヶ月(52,500円)

919可愛い奥様:2006/03/04(土) 16:37:57 ID:xPveZdec
大阪市内ですが、月極駐車場やってます。
2万くらいで貸したい所だけど、それをすると利益なしになる。
固定資産税が高過ぎる。
920可愛い奥様:2006/03/04(土) 17:31:19 ID:8BgTBwyV
>>918
あわてるな!
自分にレスしてどーするw
921可愛い奥様:2006/03/04(土) 17:57:52 ID:FdMX8S2H
うちも都内で駐車場は3万後半〜、そしてあればラッキーらしい。
駅前で営業車を相手にしているようなところは7マソ取ってるらしい。
旦那は車が欲しいらしくて折り込み広告とか熟読してます。
が、私は節約も運転も下手なので、車はやめておこうと思ってる。
車持たないのが一番簡単な節約だから。
922可愛い奥様:2006/03/04(土) 20:15:24 ID:KDJ4Z3za
そうそう>>917みたいな地方出身者は駐車場代が高いってよく言うんだよねー。

何千円代で借りれるのはびっくりしたよー
923可愛い奥様:2006/03/04(土) 21:03:46 ID:m7R2ddsW
>>908
公団っつーか、URに住んでるけど、安くないよ〜。
都営や市営は安いけど、URは保証人いらないくらいで、
家賃は民間と変わらないしさ。
子供の就学に合わせて家を買う予定なんだけど、
それまでに頭金少しでも貯めたいんだけど、年間200~300万貯金が精一杯。
924可愛い奥様:2006/03/04(土) 21:11:09 ID:FYsTqAuC
>>923
「安い公団」という意味です
925可愛い奥様:2006/03/04(土) 21:41:30 ID:dvM8KcqL
うちは駅前の駐車場月3000円で借りてる・・・。しかも新幹線が
停まる駅だよ。田舎っておそろしいね。
926可愛い奥様:2006/03/04(土) 23:14:57 ID:sL0AIYPu
>>910
同じく港区。
2LDK賃貸、管理費込みで30万です。
駐車場は別で6万。
ここ見てウチ住居費高すぎるかもって思った。
いや、もっと高い人もいるとは思うんですけど。
でもこのスレの年収だったらもっと安いとこでもいいかと・・。
今度の更新で引っ越そうか迷ってます。

特にバカらしいと思うのはやっぱり駐車場代。
安いに越したことないと思います。
927可愛い奥様:2006/03/05(日) 00:15:33 ID:fxZqBDIs
港区なら買ったほうが安いと思う>マンソン
うちも港区だけどマンションの中の駐車場なので35000円と激安です。

928可愛い奥様:2006/03/05(日) 00:39:44 ID:9EQUaCuq
ここ数日の流れ読んでいて思い出したんだけど
以前に家計簿スレッドに
昨年一年間の収支書き込んだら、釣り扱いされたよ。

929可愛い奥様:2006/03/05(日) 00:59:52 ID:+tlRxo5W
千代田区で借りている立体駐車場が5万5千円orz


930可愛い奥様
>>927
同じ港区でも雨ざらしの駐車場だと3〜4万でもあるのですが、
盗難やイタズラが心配で管理人のいるとこにしてるから倍払ってますorz
近いとはいえ歩くし、雨の日はチッて思う。
次は絶対駐車場付のとこにします。

お隣の渋谷区に住んでいた友達が結婚して多摩のほうに引っ越したのですが、
駐車場は1〜2万が相場と言われました。
広々キッチン、ゆったりの間取り、近所は緑がいっぱいで家賃はうちの半額。
なんかカナシス・・・orz
仕事上絶対不可能だけど引っ越したいかも。