【ビンボッ】貧乏家出身の奥様5チャマ目【チャマ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
家が貧乏でろくな思い出が無い奥様。
行きたくても行けなかった修学旅行。遠足。
部活も習い事もやってみたかった。自分の部屋が欲しかった。
服やカバンはすべてお下がりで悲しかった奥様。
そんな切ない思い出を語りませんか。
マターリ行きたいのでsage進行でお願いします。
荒らしは徹底スルーで。

前スレ↓
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1109522334/l50
2可愛い奥様:2005/08/23(火) 16:11:14 ID:kNP+P6o6
新スレ作成しました。
前の人、スレ埋めするなら新スレぐらい作ってからやってくれ。
3可愛い奥様:2005/08/23(火) 16:18:10 ID:c4r1JYwD
>>1 ありがとーです。
昼間立てようかと思ったら、ホスト規制食らってたので
気になってました。
4可愛い奥様:2005/08/24(水) 08:00:09 ID:zBvvW8/x
新スレも貧乏人の切ない話で埋まるんだろうか。

みなさんの子供の頃の憧れって何でした?
私は色々ありますが、やっぱりお風呂でした。
狭い長屋暮らしだったので風呂は大家さんからの貰い湯で
遠慮しちゃって週一ぐらいしか入れず、しかも五右衛門風呂で
すのこの下は土。夏なんてムカデやゴキがうようよしてました。
初めてテレビでタイル張りのシャワー付き、ジェットバス付きなんて見た時は
どんな金持ちになれば入れるんだろうと思っていました。
銭湯すら高級で行けなかった子供時代。今思うと戦前のような話だ・・・
5可愛い奥様:2005/08/24(水) 13:43:35 ID:zqzpcWVu
我が家は狭い借家でしたが、風呂はありました。
狭い台所にあった風呂には勿論脱衣所などなく、
食器棚を壁にして、カーテンを吊って脱衣所代わりにしてましたよ。
トイレはボットンでしたがw
6可愛い奥様:2005/08/24(水) 20:37:17 ID:cEhGJqpj
憧れはおやつ関係かなあ〜
弟2人を気にしてすぐ食べないと無くなっちゃうんなて心配しないで
好きなときにゆっくり食べてみたいなあって思ってた。
ハウスプリンを子供バケツいっぱいに作って一人で食べてみたかった・・・
あの頃のおやつ今思えばすごい身体に悪そうなんだけど美味しかったなあ。
7可愛い奥様:2005/08/24(水) 21:32:31 ID:oUzeUdCC
うちは父が2年ごと位に転職していたので
その度にほんと母は大変だったよ。
母も私が幼稚園の頃から働きにでていて
小学校の時うれしいと思ったのは、母が土曜日休んでくれて
一緒にお昼ごはん食べられることだったなー。
その後、学歴は大切と大学まで出させてもらって
うちには不似合いな所謂一流企業に就職。
そこで実家の話が出ると、お母様方が習い事したり、頻繁に旅行したり
おしゃれにすごいお金かけていたりと・・・やっぱり違う!
適当に話合わせていたけどw
結婚しても実家に頼っている人や実家裕福自慢?(悲しいかな・・
そうとってしまう)が多くて、これまた適当に合わせてるけど
世の中豊かに暮らしている人って多いんだなと・・。





そんな家庭でも母がやりくりしてくれて
8可愛い奥様:2005/08/24(水) 21:50:58 ID:YBz+vNtQ
やりくりしてくれて・・・何?
9可愛い奥様:2005/08/24(水) 23:29:18 ID:1qBTvniR
>>8
その文言は、多分
>>その後、学歴は大切と大学まで出させてもらって

の前に入れるつもりだったんじゃないの。
でも、考え直して消した(つもり(^^;)
10可愛い奥様:2005/08/25(木) 08:21:17 ID:0tA3Mzdb
うちは貧乏なまま、見栄を張ることも努力する事もしてくれなかったな。
二言目には「うちは貧乏なの!」「うるさい!必要ない」「欲しけりゃ自分で働け!」って
小学生の子供に何て無茶を、ってぐらい開き直られた。
例えばお弁当箱もさ、友達はみんな可愛いキャラクターのやつなのに
私のはアルミ製の角ばったデカ弁。しかもオカズは一品のみ。
御飯の上に塩鮭がドーンのオッサン弁当。
アスパラベーコン巻きとかプチトマトなんてどこの世界の料理?って感じ。
お弁当包む布も友達はバンダナとかだけど、私は新聞紙。
恥ずかしくて恥ずかしくてたまらなくて、文句を言うと二度と作ってくれない。
「貧乏なのに食わせてやってるだけありがたいと思え!」ってよく言われたよ。
大学も行かせて貰えなかった。「高校出てりゃ十分!」って。
自分たちが中卒で苦労したくせに子供に贅沢させる気なんかないんだよね。
貧乏でお金はなくても、愛には恵まれて育ったって人が羨ましいよ。
11可愛い奥様:2005/08/25(木) 09:15:35 ID:lILWFX/Z
7です。
9さんの言う通りで、消したつもりが残ってましたw
 
中学校の時、友人とヨーカドーに行って
すごいかわいいスカートが5900円。
友人とおそろいというのもうれしくて一緒に購入。
(今思えば中学生でしかも母も必死に働いて貧乏な中で
なんでそんな金額を持っていたのかも思い出せない)
帰ったら母に「お母さんはそんな金額の洋服買ったことない
〜ちゃんちとは違うのよ・・」
と怒られ、あらためてうちはよそとちがって貧乏なんだと。
そんな経緯で育ったので、今では高くても品質がよくないものや
その安さなのに見えない・・など目は養われました。
今も友人に選ぶの上手だよね〜と言われると
それは貧乏だったからだよ・・と心中叫んでますw

あと高校までは普通の学校?だったので、親の職業や会社名なんて
気にしたことなかったけど
大学以後、周りの友人のお父さんは名の知れた会社勤務とか自営とか
弁護士とか・・
お父さん、何やっているの?と聞かれるのが一番困った。
母は父が2年毎に会社が変わるから保険証が変わってばかりで
嫌だったとか・・父の友人から、また勤め先変わったんすか!
とバカにされたように言われ恥ずかしい思いをしたり。
そんな父も定年(当然退職金なんてない)で
でも母は今が一番精神的に楽になったといってます。
12可愛い奥様:2005/08/25(木) 09:53:45 ID:TdHqpwaf
>>10まだまだ、愛情に恵まれてる方だよ。
高校行かせてもらったんでしょ。

あなたの子供を大学行かせてあげればいいじゃん。
13可愛い奥様:2005/08/25(木) 10:22:26 ID:2GmqCa8t
私は弁当に焼いたモチを入れられた

当然固くて食べられず・・・・・

米がなかった超貧乏。
14可愛い奥様:2005/08/25(木) 13:42:32 ID:itevMkvi
私の弁当箱は、スーパーで肉や魚を買うとついてくる白いトレイに
申し訳程度にラップをかけて新聞紙で包んだものでしたよw
おにぎり2個と卵焼きくらいしか入ってなくて、教室でみんなと食べるのが
つらかったなぁ。バブルの時代にこれはないでしょ、って思ってた。
母親は一人で兄弟3人を育てていて、生活保護も受けてたから
仕方ないということは理解していたつもり。
愛情ももらっていたほうだと思うけど、思春期には母に八つ当たりもしちゃった。
「どうしてもっとまともな男と結婚しなかったの?普通の家庭に生まれてたら、
こんな時代錯誤の惨めな思いなんてしなくて済んだのに!」って。
結局、ちゃんと感謝の言葉も告げられないまま、私がハタチそこそこで
母は病死しました。葬式でもひとりだけ泣くことができず、
数年経った今頃になってやたら涙腺が緩みまくってます。
つらい経験ばかりだったけどさ、ホントはお母さんのことが大好きだった。
母が他界してからずっと、事故や惨事から紙一重で助かっているあたり、
ちゃんと母が見守ってくれているように感じている。
我侭ばかりだった娘でも許してくれてるのかな、と思いたい。
15可愛い奥様:2005/08/25(木) 14:47:50 ID:riJWFpD9
>>14
泣けてきた。お母さんの仏前に美味しい御飯を供えてあげて下さい。
食べたかっただろうな・・・て思う。
16可愛い奥様:2005/08/25(木) 16:19:12 ID:i7Ncxi+2
>>12
そういう言い方よしなよ。
過去辛かった話をするスレなのに。
「○○なんだからマシ」なんてのは、もう親に死ぬほど言われてるし
立場が分かるはずの人にそういう事言われると、もうどこも話す場ないじゃん。
人から見たらそうでも自分は辛かったんだよ。

私は母親にお弁当なんて作ってもらった事ありませんでした。
小中高とずっと給食だったけど、遠足などのお弁当など一度もなし。
自分でおにぎりにぎって冷蔵庫にあるものをタッパーに詰めて持ってってたよ。
貧乏だったからロクなものなくて、友達の前で開けるのが恥ずかしかった。
せめて金持ちだったら恥ずかしくないのにとずっと思ってたよ。
17可愛い奥様:2005/08/25(木) 16:58:27 ID:IfW8V824
>>16同じ貧乏でもピンからキリまである。立場なんかピンキリで違う。

一番嫌いなのは「親がしてくれなかった」と不満と愚痴ばっかりたれて
全ては親と環境のせいにして自己努力しない奴。

貧乏でも、奨学金もらって働きながら大学通った奴いるよ。
18可愛い奥様:2005/08/25(木) 17:57:17 ID:VY8SRX0F
>>17

奨学金をもらえる、と言う話を親が潰す例もあるからなあ。
あんまり責めなさんな。
皆が、君みたいに強いわけじゃないんだよ。

と、「お前みたいな強い奴と一緒にすんな」と何度も逆ギレかまされた
ワタクシが言っておこう(普通のご家庭で甘やかされて育った奴に、
私はそんなに強くない!と言われてもガキの駄々コネにしか聞こえんのだ)。

いや、金も無かったし、親も祖父母も味噌っかす扱いしやがったし、
どうでも強くなけりゃ生きてこられなかっただけだがな……飯をくれた
のは姉で、なにかあると褒めてくれたのは伯母夫婦だったから、まあ
彼らのおかげで強くなれたのかもな。
非力であっても味方になってくれる誰かがいてくれないと、強くなるの
も難しいと思うぞ。
19可愛い奥様:2005/08/25(木) 19:23:55 ID:MqKUIkdA
奨学金…進学のために使えた人がうらやましかったりする…。
高校大学と受給してたけど、親が全部生活費に使ってた。
20可愛い奥様:2005/08/25(木) 19:47:04 ID:I8EQ3fPF
あたくしの親なんて、
「奨学金を投資して増やす」
なんてわけわからんこと言ってたんで、大学1年後期くらいから
通帳取り上げて、自分で学費払いましたわ。
21可愛い奥様:2005/08/25(木) 21:54:54 ID:b/DL68Db
奨学金で大学行く、卒業したら就職して自分で返すと言っても
高卒で働かせて家に金入れさせるつもりだった親にとっては迷惑な話なんだよね。
4年間アテにしてた収入が入ってこなくなるじゃない!としか考えない。
将来の事を考えたら絶対大学出といたほうが収入だって増えるのに
目先の事、自分たちの利益しか考えられない。だから貧乏なんだよ。
もうちょっとスパンを長く持って考えて計画する事ができないから、その日暮しになる。
かく言う私も奨学金で大学行ったけど、4年間ずーっと親に嫌味言われてた。
勉強なんか義務教育出てれば十分だと思ってる親だからね。
やっと就職して働き出したら当然のように無心。毎月の返済だってあるのに
「どれだけ待ってやったと思ってるんだ!」と言われて、親と切れる決心をしました。
子供を金づるとしか思ってない親なんかいらないよ。
本当に大学行ける学力すらなかったら、ソープに売られてたと思うよ。私。
22可愛い奥様:2005/08/26(金) 09:19:28 ID:ikppShn/
うちの母は不器用の上めんどくさがり屋で、家事なんて何一つろくに出来ない人だった。
部屋は当然汚部屋。たまに掃除しても、どこ掃除してんだよってぐらい綺麗にならない。
物が捨てられない性格で、もう書けなくなったボールペンすら捨てないで取っておく。
だからしまいきれない荷物で部屋の中が占領されてる。
料理もワンパターンでグッチャグチャの煮崩れた汚い料理。
母って子供の頃から貧乏で、父と結婚して尚貧乏になった人でさ。
なんか、学習能力がないというか、骨の髄まで貧乏神が染み付いてる感じなんだよね。
片付け上手、料理上手、サッサと行動するアクティブな人ならこうはならないはず。

友達のお母さんがパッチワークの教室の先生なんだけど
作品を見たらこれまた綺麗でさー。器用に綺麗に縫ってあるんだ。
あんなのうちの母親にやらせたらつぎはぎだらけのボロ雑巾にしかならないよ。
本人がまた努力しようとしてないからね。永遠にあのままだろうな。
23可愛い奥様:2005/08/26(金) 20:08:35 ID:x+v56H0Q
なんかもう、昔は母に色々恨みもあったんだけど、
自分が母親になって、母の立場に立ってみると、なんて辛い生活だったのかと
唖然とさせられる。
義父母との同居生活。借金の保証人になって、家も家財も財産全てを失っての貧乏生活。
家事と育児と痴呆老人の世話、介護、農業、仕事に明け暮れる貧乏生活。
私ならとても耐えられない。
よくぞ頑張って私たち子供を大学に行かせてくれたと思う。
(学費は奨学金で賄ったものの、交通費や教科書代、ゼミの合宿の旅費など、
それなりにかかっていた)
24可愛い奥様:2005/08/27(土) 17:36:46 ID:v1rMtU2n
私の親なんて大学行くのも反対、奨学金で行くと言っても反対。
反対したのにって理由で交通費や教科書代も出してもらえず
バイトを掛け持ちして大学も行って、本当に寝る間もなかった。
おまけに家に金入れろとか言われて2万円取られてたし。
そのお金は両親のパチ代に消えてましたよ、ええ。

同じ大学にさ、地元の名士のお嬢さんがいて、子供の頃からすごくリッチで
かなり甘やかされて育ったようで、親にねだればいくらでも金が出てくるって子だった。
学費はもちろん、バイトなんかしなくても何十万とお小遣いをくれるし
一人暮らしをしたいといえば大学の目の前の高級マンションを借りてくれて
家賃も光熱費も全て親。歩くのかったるーいと言えば新車のBMW。
同い年に生まれた人間なのに、随分違うもんだと思ったよ。
私は貧乏だったから学食でよく大盛り定食とか食べてたんだけど
その子に「よくこんな不衛生な所のまずい御飯食べれるわね」って嫌味言われたりしてました。
しかたないだろ、君みたいに毎日何万円も垂れ流して使えないんだから。
25可愛い奥様:2005/08/28(日) 00:04:39 ID:kgbBnoZ/
そんなのお嬢さんといえないよ。 下品!
外国の富豪一族は、子孫を質素に育てるよ。 ちびた鉛筆を使わせたり、
お金をむやみに与えない。 ある意味帝王学を学ばせるのね。
湯水のように使わせると、ろくなもんにならない。

100円の重みを知る人生も、、、、いいではないかい?

26可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:34:18 ID:YP0g2PkX
外国の一例を持ち出すのも頓珍漢だけど
下品との決め付けも妬みとしか思えないw
たしかに性格は悪そうだけど下品とまではいかないけど?
27可愛い奥様:2005/08/28(日) 13:53:55 ID:F6iHaLfw
>>25
下品だろうがなんだろうが、羨ましいって話でしょ。
私も小学校の時地元じゃ知らない人はいないような、でかい商売をしてる家の娘さんがいたんだけど
全然そんな事自慢したりしない子だったので、そこの家の子だなんて知らなかったぐらい。
とんでもなくデカイ家に住んでる事を知って、あまりにもビックリして「すごいね!」と言ったら
「そうなの?」って、あくまでもフツー。
庶民の底辺で生きてるような貧乏人の私とも普通〜に遊べる子だったから。
今になって思うが、あれはご両親がとてもいい教育をしていたんだな。
ま、貧乏人には関係ない話ですよw
28可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:15:40 ID:YP0g2PkX
貧乏=心が綺麗
金持ち=醜い
との思い込みは障害者は心が天使という発想なみにヤバイ
29可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:18:12 ID:seWc4VIz
それ以前に自分が体験したわけでもない外国の富豪一族の教育を
テレビかなにかの薄っぺらい知識で断定してるほうが痛くない?

>外国の富豪一族は、子孫を質素に育てるよ。 ちびた鉛筆を使わせたり


こういう人って新聞に書いてあることは全部真実だと思い込んでいるんだろうなあ。
ある意味おめでたくて幸せだね。
30可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:19:59 ID:7Uy1itdO
>>22
うーん、納得します。
心まで貧乏ではいけないのよね。
31可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:20:06 ID:201dbRs4
実際食べている人を目の前にして
悪意のある言い方をしたら「下品」だと思うが。

普通に納豆食べているのに
「よくそんな腐ったもの食べられるわね」と言われたら
イヤだよ。
32可愛い奥様:2005/08/28(日) 14:31:01 ID:YP0g2PkX
意地悪だとは思うけど 下品! とまで切り捨てていると
やっぱり27さんの言うとおり妬みにしか聞こえないと思うんだよね。
どちらかというと下品っていうのは
たとえばその金持ちの娘のサイフ事情(何十万の小遣いや高級マンション)をどうこういうほうを下品っていうんじゃない?
33可愛い奥様:2005/08/28(日) 16:49:58 ID:vU0zeQS3
私、大学上智なんだけど、あるとき、
精神の健康度合いを調べるとかなんだかのアンケートがあって、
そこに親の学歴や、収入までかく項目があったのを思い出した。。。

うち、両親二人とも中卒。年収500万くらい。
金持ち風の友達が多かったし、自意識過剰の年頃だったから、
書くの恥ずかしかったよ。
親の学歴やら収入やらって、精神の健康とどう結びつくんだろう?
そういう私は大学時代、相当やばかったが。

ちなみに、旦那の実家も、お父さんは高卒。お母さんは中卒。
そこそこ中流だけど、質素な方かな・・・
でも子供の学費は惜しみなく出し、旦那は高校まで私立、大学は京大院。

二人とも30台半ばを過ぎ、今では旦那と私で2000万超稼いでる。

世の中不公平だな〜、と思うこともまだ色々あるけれど、
貧乏人でも、無理すれば、大学まで行け、それなりの職につける日本は
ありがたいと思う。
それ以上に、働き者で優しかった両親には感謝しているけれども。
34可愛い奥様:2005/08/28(日) 20:19:37 ID:F6iHaLfw
うちなんて両親とも中卒。特に父はド田舎から集団就職出できた人で
団塊世代という事もあり、ものすごい仕事や学歴では苦労した人なのに
苦労したからこそ子供に同じ目に遭わせたなくいという発想ではなく
自分がこれだけ苦労したんだから、お前だって苦労しろ!という発想の人。
当時住んでた市営住宅が年収300万円以下の、生活困難者のための住宅だったのを
大人になってから知ってビックリしたよ。300万円って何だよ。
だからあんなに食べるものも無いぐらい貧乏だったのかと情けなくなる。
35可愛い奥様:2005/08/28(日) 23:24:15 ID:Lt8+IMMc
>>33

親の学歴はあまり関係なかったけど、お金が無いって現実のせいで
精神的に追い込まれたかなあ。今の年齢なら鼻で笑えることでも、
18の子供だった当時は辛く感じたし、よけいに追い込まれたんだと思う。

団塊高卒、養子に出されてて高校の学費をバイトで払った父は、
祖父(血縁なし)の「女なんて、中学を出たら働け」発言には、へらへらして
いるだけだった。学費はもちろん、おまえが出すんだろうと一言。
母は、娘が東大に入ったら目の色が変わった。しっかり稼いで左団扇で
暮らさせてくれる息子代わりちゃん、ってところかな。
家族助け合うのが当然なんだから、お金もっと出しなさい!が口癖。
自分で学費払って定期代出して、さらに家にお金を入れないと罵詈雑言
が待ってたから、必死で働いたなあ。

父がゴルフ三昧で家計を圧迫してたから、その補填を「優秀な息子がわり」
としてやらされてたんだね。今じゃ父をゴルァしてるんだけど、当時はやっぱり
親に認めて欲しかったから、すごいストレスためてたよ。
36可愛い奥様:2005/08/28(日) 23:25:34 ID:uRw6ltc2
うちも両親ともに中卒。でも父の家が代々の地主で土地持ちだった。
でも家業が傾いた時にその土地売って穴埋めしたのね。
家業が持ち直してから父は、売ってしまった先祖代々の土地はもう手に入らないけど、
それと同等の土地を買うのに必死だった。ご先祖様に恥じないようにね。
そのために子供や家族にかけるお金を極限まで減らしてた。

子供の制服さえ買わなくても平気で、自分の妻を朝から晩まで働かせてもねぎらいの言葉も掛けず何も買ってやらず、
ただただお金を貯めていろいろ土地買ってた。
学校でお金がいるから頂戴って言おうものなら、「俺の貯金を減らしやがって」と罵られた。
今ではその甲斐あってか主に店舗に土地貸して、その収入だけでも十分な生活が出来てるし、
建物だけで5千万円の家も建てた。
でも結婚して独立した5人の子供達は誰一人として帰らないし、子持ちになったのは2番目一人だけ。
あんな親見て育ったせいかどうかは分からないけど、私も含めて他4人は小梨です。
土地買うお金はあるけど、子供のノート買うお金はないなんて親絶対おかしい。

本当に貧乏でお金がないんなら子供だって納得するかもしれないけど、どうやっても父親の考えには納得できない。
そんなにご先祖様が大切なら、子供なんて作らなきゃいいんだ。
子供のために資産を残したかったというのならともかく、「子供に残すくらいなら自分で使う」と家建てた父は人間失格だと思います。


37可愛い奥様:2005/08/29(月) 08:05:51 ID:PgU2/a3z
>>36
くだらないねぇ。死んだご先祖様がなんでそんなに大切なのかね。
死んでる人間と生きてるテメーの家族とどっちが大切なんだよって感じよね。
結局そうやって見る目がないから貧乏になる訳だし、家族は離れていくんだよね。
でもちっともそれをおかしいと思ってないから始末に悪いよ。

私はちょっと違うけど、やっぱり子供の頃猛烈に貧乏だった。
父が働くのが嫌いで日雇いの仕事しかしないもんだから、家計は火の車。
母が昼は工場でパート、夜はスナックで働いてたけど
疲れてるもんだから父としょっちゅう喧嘩して、毎日が修羅場だった。
子供さえいなければって言うお決まりのセリフも毎日聞かされたよ。
ランドセルも制服もお下がりで、教科書だって近所の子のお下がり。
私は歯並びが悪くて矯正しろって学校から通知をもらってたんだけど、ゴミ箱にポイ。
自分たちが生活していくのに必死だったから、子供に一円でも金なんかかけたくないって親だった。

それなのに子供が独立して家を出た途端、中古だけどキャッシュで家買ったんだよ。
さんな金があるならってすごく悔しかったしムカついた。
得意顔で「私達が死んだらここに住めばいいさ」って、いらねーよそんな家!
本当にバカ親って先を見る目がない。吐き気がするわ。
38可愛い奥様:2005/08/29(月) 15:56:04 ID:KxbrvVa7
誕生日とクリスマス以外にも
ケーキやお寿司を食べられるようになれて嬉しい。
ささやか過ぎるかw
39可愛い奥様:2005/08/29(月) 22:09:36 ID:f8uAsOZY
うちは母子家庭で、母は住み込みの家政婦だった。
大きなお屋敷の一角に建てられたプレハブの離れが私の幼少時代の棲家。
私より1歳下のお嬢さんがいつも意地悪で、近所の子と私が遊んでいると
「あの子うちの使用人なの」と言いふらされたり
「汚い格好で正門を出入りしないで」と、門の前を通るだけで言われてた。
実際には勝手口しか使えなかったけど。
一度その子が隣の駅まで行きたいと言うから一緒に行って、私は早く帰ろうと
言ったのに、あれ見たいこれ見たいといつまでもあっちこっち寄り道に
付き合わされて帰りが夜7時くらいになってしまった。
帰ったら母は烈火の如く怒りの形相で私の頬を叩き、本宅の玄関の土間に土下座して
その子の家族に謝らされたけど、母はクビになった。
その子が私に連れまわされたと証言して、躾のなってない子供を愛娘の傍には
置きたくないと。
それで住む場所を失って、ホームレス寸前のとこまで行きました。
母は、あの子が嘘をついたとわかってたけど、謝らないと住む場所を失うからと
必死だったみたいです。
その後は母子寮に入居してさらに市営団地に移り、結婚して家を出て
今は普通の生活を謳歌してます。平凡っていいね。
40可愛い奥様:2005/08/29(月) 22:18:38 ID:BJRV7Xm4
>>38サン
わかるわーw
今は好きな時にケーキ買えて幸せだよ。
しかもクリスマスにはちゃんとケーキ屋さんで予約してさ。
うちの家はクリスマスケーキはクリスマス当日の夜に、
スーパーで値引きが始まるまで買えなかったよ。
しかも大量生産された安物のやつ。
それでもケーキが食べられるのが嬉しくてお姉ちゃんとワクワク待ってたな。
41可愛い奥様:2005/08/30(火) 08:37:29 ID:dKIu8Djg
うちは貧乏だった上、父と母が自分たちのパチ代、酒代、煙草代にお金をかけていたので
子供に出すのは舌でも惜しいって親だったから、そんなものは無縁でした。
クリスマスケーキとかって11月ぐらいから予約を受け付けるでしょ。
見本のパンフレットに印刷された「生クリームたっぷり」とか「生チョコを使った・・・」とか
一体こんなもの食べたらどんな味がするんだろうと思って見つめてたよ。
シャンパンとかチキンとかそんなものも無縁。
だいたい母が料理が嫌いで5パターンぐらいしか作れないから
ドカンと鍋一杯ひじきの煮つけを作って、それを一週間かけて食べて
なくなると今度は切干大根になってまた一週間。なくなると今度はキンピラとか。
最期のほうになってくると傷んできて酸っぱい味がするんだけど、文句言うとずっと食べさせてもらえない。
お陰でお腹は丈夫になって一度も下痢した事ないw
高校になって初めて自分でバイトしたお金でファミレスに行って
「スパゲッティアラビアータ」なんて食った時は「こっ、こんなうまいものがあったのかぁぁぁ!!!」って感じだった。
なんかもう「エビフライ」「サーモンカルパッチョ」「ビシソワーズ」とか
とにかく横文字のうまいものを貪り食べてた。刺激的だったなぁ〜
今もう親なんかと連絡取ってないから実家も行かないけど、結婚したばかりの頃行ったら
相変わらず鍋一杯のひじきとかがあって泣けたよ。外食ぐらいしてみろよ・・・
42可愛い奥様:2005/08/30(火) 16:11:35 ID:MoEw78no
幼少の頃は、貧乏でも今は社会人
自分で金稼ぐようになってから
みんなは、親に金あげたり親孝行してる?
それとも、貧乏だったから給料は自分だけのために
使ってる?
43可愛い奥様:2005/08/30(火) 16:25:04 ID:Fqo2CaUP
皆さんみたいなホンワカしたものじゃないのですが・・・

父も母も戦争で親がいなかった。だから家庭の味がわからない。
特に母はひどかった。テレビで海外のホームドラマでも見てりゃ
「あんなのはテレビの中だけのことなのよ。作りものなの」
皆がそろばん、習字を習っているから自分も習いたかったが無反応だった。
お菓子もおもちゃも買ってもらえず、休みの日に家族で出かけることなどなく、
就職するまで遊園地に行ったこともなかった。中学校のときに親戚の人に
連れて行ってもらった喫茶店で何を頼んでいいかわからなかった。
一番安そうな、クリームソーダを頼んだ。
私の爪かみがひどくて前歯がものすごくいびつになって、矯正をやることになって
毎回、イヤミを言われながら歯医者に通っていた。しかし小学校の頃友達と
馬とびをやっていて友達の妹が急にしゃがみこみ、私は顔面から落下して
前歯がかけた。その前歯は大人になるまで欠けたままになった。
子供は放っておけば育つと思っていたそうだ。おりしも時代はバブルへの上り坂を
駆け上がる80年代、皆かわいい格好しているのに、私だけがトレーナーにゴム入りジーパン
大人になってから初めて気がついたことだが、親はあちこちに土地を購入していた。
住むあてもないのに、家まで建てていた。家族の団らんもないのに、家族で誕生日のお祝いも
したことがないのに、何のための家なのか。
親が戦争で苦労したことはわかる。しかしそれをひきあいに出され「今の子は恵まれている
」と言われるのはウンザリだった。一度も今の子みたいに扱ってくれなかったくせに。
そして今、過去のことがまるでなかったかのように、私を出来のいい子のように扱う父と母。
もちろん出来などよくない。結局現実から目をそむけ続けてたんだな。コノ人たちは。
小さい頃に家族で行動してないから、いまだに外食に行ったりするとギクシャクする。
先日父が一人で回転寿司に行って、家族団らんをみてうらやましかったそうだ。
切ない話だと思うが、それがほしいなら最初が肝心だとしか思えない。
こんな話、誰にも話せなくて苦しかった。スレ汚しスマソ。
44可愛い奥様:2005/08/30(火) 16:28:08 ID:Sn+EYO8A
>>41
うわぁ辛かったね。お疲れさま。
貧乏なのにギャンブルやるやつの気が知れないよ。うちの姑がそうだが。
そんな家とは縁切って、さよならしてよかったね。集られても困るし。
45可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:13:38 ID:DczdXB6B
>>43
いいよいいよ言いなよ。私>>41だけど痛いほど分かるよ。
うちの親も戦後直後の者が無い時代に生まれ育ったのに加えて、どちらも実家が超貧乏だったから
なんかもう貧乏って言うのが骨の髄まで染み付いて、這い上がる気力もない人だった。
子供にお金かける気なんて全くないの。ならば何で生んだんだろうね。
もうランドセルから靴、制服、教科書、ジャージと全てが近所の人のお下がり。
まれに水着とかどうしてもお下がりで貰えないやつだけ買ってくれたけど
5千円の物を買うのに500万円の物でも買い与えたかのように恩着せがましく言う。
だから「買って」なんて言えなかったな。小学校の時って成長期だから
上履きとかもすぐきつくなるんだけど、新しいの買ってなんて言えなくさ。
それでも母は「私は小学校の時からゴルフ場のボール広いとかして働いてんだ。
働いてないお前は何て贅沢で楽させてると思ってるんだ」とかよく言われたよ。
いつも汚い服着て愛情かけられてない私は軽いいじめにも遭ってたんだけど
それを話すと「そんなのお前の根性が足らないんだ!」とかって殴られるし。どうしろっちゆうねん。
父と母がまた絵に書いたように仲が悪かったのも最悪だったなぁ・・・
何かにかけて無駄、贅沢、そんなの意味が無い、しなくていい!ってピシャリと怒られる。
高校だけは頼み込んで出してもらったけど、大学なんてもちろん無理でした。
奨学金受けるなんて言うと「親に恥じかかす気か!」ってね。

家族団らんなんて無縁に育った私だけど、旦那がまた真逆な人で
すごく裕福な家で利用真に愛されて育った人でねぇ。スレてないというかなんというか
ものすご〜く家族仲良くて、何かにつけて集まって食事したりしてるよ。
別にマザコンとかそういう事じゃなくてね。
いっつも私一人浮いてて早く帰りたいなと思ってる。慣れない場にいると疲れるんだ。
暖かい家庭なんてテレビでしか見た事なかったから、居心地悪くてさ。カナシー。
46可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:16:30 ID:N9qfyv8I
>>42
貧乏自慢する人って
自分の努力だけで大きくなったと思ってるから
そんなのしないでしょ。
親に恨みごと言うだけで親にお金あげたりなんてしないと思うよ。
47可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:20:48 ID:fYcosX/c
義家族があまりにも仲が良すぎるのもつらいよね。
楽しい昔話なんかが続いた時には、本当に居場所がないもん。
義家族にしてみれば私に意地悪するとか仲間はずれにするつもりは全然ないし、
今までと同じ様に家族で話してるだけなんだろうけど、
中に入れないというか見えない厚い壁があるというか暖かい家族団欒を知らない私にとってとにかく居づらい。
48可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:45:39 ID:Fqo2CaUP
>43
ありがdよ。うちは何なんだろ・・・世間的には家もあって
共働きで通りがいいんだよ。でも家の中は火の車でね。加えて母の贅沢は敵思想で
楽しそうな家族を見ると馬鹿にしたり、「よそはよそ」って言っていた。
この世の中、楽しいことなんて何もないんだと思っていたよ。別に旅行に行ったり
しなくていいから、家族楽しく今日は何があった、進路はどうしよう、なんて
話をしたかった。10代のころにうちの家族、一緒にごはん食べたこともないし
何かおちゃらけて発言すると叱られるし変な家だったな。
大人になってから冠婚葬祭でわからないことがあると母に聞いたりしたんだが
それが非常識だって知ったのは後でネットやるようになってから。
遠方の結婚式に包むご祝儀、「あんたんところは遠方なんだから1万円で十分」っていう
理由で夫婦で参加して1万円しかもって行かなかった。うちは結婚式してないから
よくわからなかったんだ。周りに聞ける人もいなくてね、本当に馬鹿だったよ。
そんなことがあって常識・マナーについては調べまくった。でも今でもひょんな
ところで育ちが出てしまいそうで怖い。

うちも旦那は裕福じゃないけどすごく温かい家庭で育ってて癒されるよ。
結婚当初はあまりの違いに欝になったけど。愛っていうことばが映画とか
小説の中だけではなく現実に使われているってことを知ったよ。
ホームドラマとか金八先生とか完全なフィクションなんだと思っていた。
世の中に出てみたら、幸せな家庭で育った人がいっぱいいてびっくりしたよ。
>>41タン、旦那大事にするんだお。



49可愛い奥様:2005/08/30(火) 17:51:15 ID:OxISy+R3
自分が貧乏に育ったからって子供まで貧乏を強制するのって、虐待だよね。
50可愛い奥様:2005/08/30(火) 18:39:59 ID:xXzzudZQ
日曜日の毎日新聞の4人の子持ちの投稿…。
うろ覚えだが、以下のような内容だった。

我が家は貧乏だが、子供はとてもいい子に育っている。
我侭を言わない、物を欲しがらない(店先で見るだけでOK )、お小遣いがない月でも文句を言わない。
物はお下がりで満足。
月末はおにぎりだけになるときもあるが、とても楽しい我が家。
貧しくたって楽しいのよ!!!
(精神的に豊かってすばらしいと暗に示していると私は解釈しました)

本当に中学生の子供は楽しく過ごしているのだろうか?
物を欲しくてもいえないだけではないだろうか?
51可愛い奥様:2005/08/30(火) 20:39:11 ID:6pmw7thO
ものを欲しくてもいえない…せつない…
以前NHK朝ドラふたりっこ子供時代編で。
一人がオルガン(箱形ピアノ?)おねだり、
でもその後両親の会話をたまたま聞いてしまって、
「あれ気まぐれや、ほんまにほしいのとちがうねん!」と
明るく訂正、ほんとは陰で泣いてる。という一件が描かれていた。
涙がとまらなかった…。

52可愛い奥様:2005/08/30(火) 20:52:14 ID:OpqBisyJ
>>42
孫と遊ばせてあげるのが最大の親孝行。
お金あげることは全くありません。
幸い、くれとも言われません。
何もくれませんが、期待もされていない。
いい関係だと思います。

反対に夫の両親は土地、家の頭金、年に110万の贈与、税金や各種保険料まで
援助してくれています。
そういう意味では夫と実家に対して、肩身が狭いかな?
夫実家にはいろんな意味で期待を感じて、少々プレッシャー有。
53可愛い奥様:2005/08/30(火) 21:57:58 ID:+gq8negM
>>52
そこまで援助されたままになってたら 期待されても
仕方ないかと。
54可愛い奥様:2005/08/30(火) 22:02:16 ID:DczdXB6B
>>50
そんなの親の勝手なエゴに決まってるよ。
欲しいものがたくさんあるのが子供ってもんだし
それが手に入らないって言うのがとても辛い年頃でしょ。
大人がマイホームが欲しいけど買えないなぁってのとは訳が違うもん。
母親にそーいう意識を押し付けられて言えないだけだよ。
言った所で徹底的に否定されて怒られたりとかね。

私が見た事あるのは、なんか両親が離婚して母親が出て行って
下の兄弟達の面倒を見なくちゃいけないから高校は定時制に通って
昼間は家事と在宅の仕事をして家庭を支えるお姉ちゃんってのをやっててさぁ。
番組的には美しく放送してたけど、ひどいなと思ったよ。
狭い家でプライバシーも無い上自分の人生まで当然のように決められてしまうなんてさ。
ほんと、つくづく貧乏ってやだ。彼女が将来溢れるぐらい幸せになってくれることを真剣に祈るよ。
55可愛い奥様:2005/08/30(火) 22:52:42 ID:zxKmag4y
>>42
親は今だに貧乏なのでお金やら旅行をプレゼントしてますよ。
お金は私のバイト代からなので小額ですが、今年は今のとこ20万ぐらい。
貧乏ながら苦労して育ててくれたし、親孝行したいと思ってます。
56可愛い奥様:2005/08/31(水) 00:08:31 ID:2X9D3PS1
>>52
貧乏実家なら何もくれないのが普通だよ。
夫実家が甘いだけ。
その孫も夫実家から貧乏実家へのプレゼントだね。
57可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:09:14 ID:HDTqU8t+
うちは貧乏で、習い事とか部活とか一切させてもらえなかった。
今大人になって部活何やってたー?とかスポーツって何かしてたー?とかの話題になるのが辛い。
私身長170近くあるから、それだけでスポーツやってたように見られるんだよね。
何もやってないよって答えると場が白けるし、信じてももらえないから
適当にバスケとかバレーボール、とか答えると、その中に経験者がいたりして
詳しい話をしようとするから困った。だって詳しいルールとか練習法とか知らないからさ。
本当のことを話すと白けてバカにされるし、嘘つくとすぐにボロが出る。
一体私は何やってるんだろうって虚しいし罪悪感に襲われる。
習い事も私が子供の時はそろばんとか習字ぐらいで、たまに金持ちの家の子がピアノって感じだったけど
それでもまだ田舎の昭和の時代に生まれてよかったと思ったよ。
今なんかみんなスイミングとかバレエとかオシャレなもの習ってるもんね。

子供の頃やってみたい習い事とか部活とかさ、親に言うと
「そんなもの必要ない!」「なんの役に立つんだ!」ってピシャリと否定されたからな。
吹奏楽とかやってた子って金持ちだったんだろうなーと今でも思ってる。
58可愛い奥様:2005/08/31(水) 08:35:19 ID:f3DYb0E8
>57
う〜ん、私の中学は全員入部が原則だったのね。
でも運動部はユニフォーム、用具でお金かかるし
美術部も絵の具や画材、用品代が結構必要。
吹奏楽だけが楽器を貸してくれ、譜面も用意して
くれたから入部した。
家の仕事手伝わされて練習はなかなか行けなかったけど
譜面も読めるようになり、結構楽しかった。
上記の理由で色々いじめられたりもしたけどね。
59可愛い奥様:2005/08/31(水) 21:55:51 ID:44ovveEe
皆のを見てて思うこと。
親が無教養だったということ。 無知。
知恵さえあれば、、、、バランス感覚さえあれば、、、子供が恥をかかないように、とか
安い材料ですごいご馳走をつくったり出来たかもしれない。
世の中の動きや、考え方を理解できて、臨機応変な生活ができたかもしれない。
だから、貧乏の連鎖から逃れるためには、教養をつけることだ。
私たちの時代で断ち切ること。 それのみだ。
わたしゃ、がんばってきましたよ〜 子供には恥をかかせないようにやってきました。


でも、のちのち、なんか言われるかな・・・・・
60可愛い奥様:2005/09/01(木) 08:44:56 ID:NWt/hku5
うちの親も無教養だよ。二人とも中卒だし、学歴はもとより
勉強して世の中を知ろうとかっていう気持ちが全くないの。
貧乏人ゆえの向上心のなさなんだろうね。できないとすぐポイ。
父は日雇い労働者、母は工場のパート勤めで字の読み書きを全くしないから
恥ずかしい事にカタカナ発音の言葉が喋れない。
カリフォルニアとかビシソワーズとかラップトップなんて、発音できない。
「中学しか出てないんだから喋れる訳無いだろう!嫌味か!」とか
「そんな言葉喋れなくっても生きていける!」とか、無茶苦茶な言い訳。
二人とも貧乏なくせに超ヘビースモーカーだったから、声なんて超ダミ声でさ。
友達から電話かかってきて母親が出た時、翌日学校で「あんたのお母さんの声、変!」つって
みんなで集団で両親の舌ったらずで滑舌の悪いダミ声を真似して、いじめられたりした。
もう貧乏な生活を強いる親が嫌で嫌でたまらなかった。
仲良ければまだいいんだけど、絵に書いたように仲悪いし。
もうあんな時代に二度と戻りたくない。親にも二度と会いたくない。恥。
61可愛い奥様:2005/09/01(木) 17:50:59 ID:d4eYRY2/
>>60
うちも似たようなもんだ。
両親のこと恥ずかしく思っていた。

が、この年になって、両親が親に愛されずに育った人間であることを理解して
(その事実は知っていたがけどね)、多少やさしく接することができている。
私が子供を生んで、母に背を向け授乳をしていたら、
「孫子ちゃんはいいねぇ。ばあちゃんも母ちゃんに甘えたいなぁ…」
とぼそっと言ったとき、初めてわかったよ。
両親は貧乏で無教養で粗雑で他者への思いやりがない、どうしようもない人間だが、
そのすべてを本人の責任にすることはできない。
私も貧乏育ちを免罪符のように自分自身に使っているのに、他人に向上心を
求めるのはおこがましいと気づいただけだけどね。
62可愛い奥様:2005/09/01(木) 21:54:44 ID:lGCqOJNq
>>61
分かるよ。子供の頃は嫌でたまらなかった親だけど
自分が大人になって見てみると、なんだか可哀想に思えてくるんだよね。
狭い世界でしか生きる事が出来なかったんだなぁと、憐れになってくる。
だから孝行してやろうかなと思ったけど、嫌になった。
最初は感謝してくれてた食事のご馳走とか、プレゼントとかお小遣いとかを
そのうち当然のように無心してくるようになるんだよ。
その図々しさが子供の頃の嫌な記憶を一気に引き出してくれる。
「こんな奴らに使う時間と金は全く無駄だ」と思って、今は何もしてません。連絡すらしてない。
親が「ちょっとねぇ、いくらか都合してくれるとありがたいんだけど」とか言って
卑屈な態度で無心してきた時、可哀想という感情より
カーッと怒りの方が強く湧いてきた。ふざけんじゃねぇよって。
こいつら私の子供の頃の苦悩なんて絶対分かっちゃいないって思ったよ。
向上心がないから貧乏で、今も全然無い。そんな態度がたまらなく嫌だ。
63可愛い奥様:2005/09/02(金) 20:12:09 ID:p1W8Y5dc
子供時代にいやな目にあった瞬間って
今でもたまに思い出してうああああってなったりしませんか。
64可愛い奥様:2005/09/02(金) 20:14:41 ID:L2KzWBeX
>>63
私は何故か洗い物しているときに、思い出すことが多い。
で、珍妙な声を上げる。
貧乏で切ない思い出よりも、恥ずかしい思い出の方が多い。
どうしようもないことなんだけどねぇ。
65可愛い奥様:2005/09/02(金) 22:29:09 ID:p1W8Y5dc
>>64
私も一人の時は思い出して変な声だしちゃいます。
まともな躾を受けてなかったから恥ずかしい行動いっぱいしちゃったよ。
まだ子無しなんだけど自分がやってもらってないから
お宮参りや七五三の仕方とかわからないですわ。
ちゃんとできるんだろうか、そしてやらないと駄目なんだろうか。
66可愛い奥様:2005/09/03(土) 02:03:25 ID:ryLoOuVc
>>65
やらなくても死なないよ。
私は宮参りとか別にやる気はなかったけどウトメが言うので付き合った。
やりかた分からなければ人に聞けばいいよ、幾ら納めるとかは神社に聞いたら教えてくれる。

ウチの実家は冬でも麦茶ガブ飲みだったので未だに「あったかいお茶」のいれ方や出すタイミングが分からない
作法とまではいかないので今さらこんな事誰にも聞けずに困ってる。
67可愛い奥様:2005/09/03(土) 02:20:57 ID:+1WnKjqc
お茶が用意してあるだけすごいよ。
うちは酒しかなかった。
68可愛い奥様:2005/09/03(土) 02:44:53 ID:ryLoOuVc
ウチは父方の祖父と叔父がアル中だったんで父はお酒は飲まなかったんだ。
でも働くのが嫌いで朝仕事に出る振りをして(建設関係)パチ逝ったりフラフラしてたみたい。

麦茶を飲むグラスはワンカップの瓶だったよ、お酒飲まないのに。
どっかから貰うか拾って来たやつだと思う、それがまた貧乏臭くて嫌だっった。
69可愛い奥様:2005/09/03(土) 05:48:09 ID:YQPzQWOf
実父がすごく汚い。
一番風呂に入って湯を髪の毛や垢だらけにしても平気だし、それを咎めようものなら激怒する。
自分が汚いと思われるのが嫌なだけなんだけど、そんな汚いお湯に入らされるこっちの事は何も思わない。
家族8人が入るから後の方なんてただでさえお湯が汚れてるのに、
湯船につかる前にごみをすくって入らなくてはならないあの風呂は貧乏の象徴だ。
つばがべっとりついたままの飲んだコップは洗いもせずにそのまましまう。脱いだ靴下はテーブルの上。
自分の部屋があるのに何故か居間で着替える。食べ方が汚い上にぼろぼろこぼす。
つば飛ばしながら面白くもない話を延々と一人で喋る。
本当に毎日毎日が嫌だった。

そんな人間が自営業で四六時中家にいるんだから子供はたまったもんじゃない。
町内会の旅行に行くお金がなくて子供のお年玉取り上げても平気な人間に何言っても無駄だけど、
どうしてあんな男が父親なんだろう。
70可愛い奥様:2005/09/03(土) 11:24:09 ID:rjyo97nQ
うちは未だに母が、ヨーグルトなどのプラ容器を捨てないで溜めてる。
しかもそれを食器代わりにしてるよ。ガラス製なら解らないでもないが、
プラを何度も使ってる。洗ってるのか洗ってないのかもアヤシイ。
なんのための食洗機なんだろう。
食器を使えば?と言ってもききやしない。人の意見に耳を貸さない。
台所は小さな虫がブンブン飛んでます。
最近涼しくなったから少しマシかな・・・
71可愛い奥様:2005/09/03(土) 12:19:39 ID:8xbz/qfX
うちは父が幼い時にブラジルに家族で移民して、農作業の手伝いばかりしていたので、小学校すらろくに行ってない。
母は日系ブラジル人。
二人とも極貧生活で育って結婚し、日本に来て私を産みました。
親はまともに読み書きできない、日本の常識を知らない。
貧しい上に長女の私は子供の時から恥の連続でした。
結婚の時も、主人の実家は結婚式を挙げたかったが、
私の強い要望で挙げませんでした。
父親とその親戚一同に来て欲しくないから。

今は父親と正反対の主人と、息子と、幸せに暮らしています。
72可愛い奥様:2005/09/03(土) 12:20:24 ID:8xbz/qfX
うちは父が幼い時にブラジルに家族で移民して、農作業の手伝いばかりしていたので、小学校すらろくに行ってない。
母は日系ブラジル人。
二人とも極貧生活で育って結婚し、日本に来て私を産みました。
親はまともに読み書きできない、日本の常識を知らない。
貧しい上に長女の私は子供の時から恥の連続でした。
結婚の時も、主人の実家は結婚式を挙げたかったが、
私の強い要望で挙げませんでした。
父親とその親戚一同に来て欲しくないから。

今は父親と正反対の主人と、息子と、幸せに暮らしています。
73可愛い奥様:2005/09/03(土) 15:13:40 ID:Ps2v7wL1
>>70
ウチもだー。
マーガリンの容器とか洗って保存容器として使ってる。
しかもそのまま食卓にだしたり。

汚台所はどこになにがあるかさっぱり分からず。
買って来た物をその辺に置いて行方不明にならせては腐らせる。
たぶん冷蔵庫も半分以上賞味期限が切れてるものだと思う。
っていうか結婚して6年経つけど私が家を出る前から同じ場所にある物も少なくない。

たまに帰った時ぐらい料理してあげたい気もするけど、流しやテーブルや床まで物がイパーイあって作業スペースが全く無い○| ̄|_
74可愛い奥様:2005/09/03(土) 16:33:32 ID:ORPQ8yls
貧乏な家出身で来客慣れしてなくて、どうやっておもてなししていいかわからない。
田舎に嫁いだからやたらと人が来て家に上がりたがるし。
勉強していざ実践しようと思っても経験がないから動きや会話がかなりぎこちないよ。
7570:2005/09/03(土) 16:46:24 ID:rjyo97nQ
>>73
このご時世にありえないよね。
多少お金があっても使い道を間違ってる。食材でも見切り品が大好きで、
結局使えずにだめにしてしまう。
根っからの貧乏性が抜け切れないというか。向上心がないと言うか。
自分の代で貧乏の連鎖を断ち切らなければと頑張ると、あんたは神経質
過ぎるとなじられます。

>>74
田舎だとディープな人付き合いが煩わしそうですね。
さいさい来られても困るから程ほどにするがヨロシ
76可愛い奥様:2005/09/03(土) 20:15:09 ID:ehJeqa45
私も貧乏育ち。親は無教養で非常識です。
現在、両親は生活保護を受けて公営住宅で暮らしています。
私は、さんざん借金の穴埋めをしてきて、実家に遊びに行くにしても
食事させて、お金を渡さないとならないので足が遠のいてしまってます。
育ててやった、と言われるし、たまには孫に逢わせてあげなくちゃと
思うんですけどね。
会いたいと思えないんです。複雑です。
77可愛い奥様:2005/09/03(土) 21:35:54 ID:ASnWCzcQ
うちも超貧乏で汚い長屋暮らしだった。
ちょっと雨降れば何箇所からも雨漏り、隙間だらけだから風が強い日は家中砂だらけ。
傾いてるから障子や襖はちゃんと閉まらないし、冬なんてめちゃくちゃ寒い。
襖なんて穴が開いてもカレンダーの裏側を貼り付けてたし
仲の悪い両親が喧嘩してガラスが割れてもベニヤ板を張るだけ。
二部屋しかなくてどんな時でも親の目が届くのでプライバシーゼロ。
いつ使うんだって感じの容器とかゴロゴロとってあって全然片付かない。ゴミ屋敷。

そんな子供の頃の私が大好きだった場所は家具屋さん。
うちには到底縁のなさそうなダイニングテーブルやらシステムキッチンやら
横にスラーっと長い本棚とか、部屋より大きそうなダブルベッドとか
「ああ、いつかこんな家具が置ける家に住みたい」と本当に思ってたし
世の中にはこんなものポコポコ置ける家があるんだ、という不条理を感じたりもしてた。
同じ理由で電気屋さんも好きだった。こんなでっかいテレビ!とか思ってたよ。
両親が仲悪くて悪くて、しょっちゅうつかみ合いの大喧嘩してる上に
ボロ屋が恥ずかしくて友達なんか呼べなかった私は友達も少なくて
いつも自転車をこいで隣町の大きな電気屋さんや家具屋さんに通ってた。
あの時店員さん、この子何なんだろうって思ってたろうなぁ。
78可愛い奥様:2005/09/03(土) 22:51:21 ID:+1WnKjqc
両親が生保生活羨ましいー。
うちの親は頑固でプライドだけは高いから
生活保護受けてるって他人に知られるのが嫌らしい。収入ゼロなのに。
だから毎月生活費を渡すハメに。虐待受けて育ったとかなら
縁切りできるんだろうけど。
79可愛い奥様:2005/09/03(土) 23:06:39 ID:eyHpWabc
娘は衣装持ちで、山のように洋服持ってるのだけど、
すぐ小さくなってしまい、処分することになる。
きれいなままの子供服の山。
状態の悪い古着ばっかり着てた、昔の自分に着せてやりたいな〜と、
ふと思ってしまう。
80可愛い奥様:2005/09/04(日) 01:33:22 ID:ZxxObCak
大人になり人並みの生活ができるようになったのに、
ホームウエアーは毎日同じ破れたTシャツと穴の空いた短パン。
貧乏の連鎖を絶ち切ろうと思っても、家では汚い洋服しかきれない。
生花でも買ってと思っても枯れてしまう物にお金は出したくない。
やっぱり自分は変なのかな?
81可愛い奥様:2005/09/04(日) 02:02:10 ID:DohWm4Pw
>>80
ン〜分かる。分かる。もうケチらなくていいのにケチってしまうのよね。
自分も貧乏体質治したいよ。ちょっとした事なんだけどママ友に笑われた
事があるのよ・・・
82可愛い奥様:2005/09/04(日) 08:55:18 ID:9yxsCJIF
ああ、分かるなぁ。Tシャツなんて今いくらでも買えるし
ボロくなったのを着てるのなんかみっともないんだけど
家の中で着ればいいやと捨てられない。
古くなったTシャツを雑巾に使う時とか「もったいない」って思いが頭をかすめる。
貧乏性で物を捨てられなかった母そっくり。すごいヤだ。
83可愛い奥様:2005/09/04(日) 09:39:23 ID:NyfQ+jVy
>81
私は職場での無駄なコピーが気になってしかたがないです。
電話メモを裏コピーしたら「貧乏くさい」と言われてしまった。

貧乏性といえばそれまでだけど、いまやエコの時代なんだし
無駄な買い物はしないとか、ゴミを減らそうというのは
いいことだと思うんですよね。
限られたスペースでも、すっきりきれいに暮らしている人は
素敵だし、「清貧」という言葉もあるし。
84可愛い奥様:2005/09/04(日) 12:12:23 ID:XMEiejpC
清貧暮らしをうちは貧乏だった・・・と
被害者妄想で書きに来る人はごめんだ。
親が今自立して健康で何も迷惑かけられていないならむしろ感謝すべき。
85可愛い奥様:2005/09/04(日) 12:13:06 ID:E9Ldn2BZ
うう、物だけならいいんだけど
友達と待ち合わせして(友達の用事で呼び出したからと)お茶をおごってくれたりするときに
3回に1回くらい、うっかりおごってもらってしまうときがある。
別れて5分後ぐらいに気がついて、ものすごく恥ずかしくなるよ。
身にしみついた貧乏根性、たかり根性、消えてなくなりたい。
86可愛い奥様:2005/09/04(日) 14:38:01 ID:9yxsCJIF
自分が貧乏育ちだなーと思う時って、お金のことばかり考えてる時。
例えば友達と映画に行っても「昔は同じ値段で3本立てだったのになー」とか
そこで買うコーラが350円とかして「自販機で買えば120円、いやスーパーなら98円なのに」とか
服を買う時なんかデザインや色、サイズなんかよりとにかく値段から。
優先順位として値段→サイズ→色→デザイン、って感じ。
友達なんかがこれ可愛いーって、まずデザイン重視で選んでるのを見ると
ああ貧乏育ちが抜けてないって恥ずかしくなる。
今は小梨な上旦那が金持ちなので困ってる生活ではないのに
ピアスとか見てると買ってあげるよと言ってくれるのだが
1000円以上すると遠慮して欲しいと言えない。つうか旦那に金使わせるのが申し訳ない。
この10円、100円で後で泣くかもしれないとか考えてしまう。
もうなんか霊能者?にでも頼まないとこの呪縛は消えないんだろうか。情けない。
87可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:34:56 ID:XMEiejpC
そんなの普通じゃん。
貧乏出身といいながら案外普通以上の生活の人ばかりだね。
貧乏だったのは一時だけ?
案外今の生活の自慢のためのスレなのかもしれない。
88可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:43:57 ID:mbt+8fWu
たとえそれが一瞬でも貧乏な時があって辛い思いをしたのなら
今ここでそういう気持ちを書いていいと思うよ。
「普通」って基準自体、時代やコミュニティが変われば変わるし。
89可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:46:54 ID:XMEiejpC
一瞬貧乏だからってなんなのさ。
被害者ヅラすんなよ。
今の子供と比べたってしょうがない。
時代が違うんだから。
90可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:49:09 ID:XMEiejpC
そんなのがトラウマだとか言って
悲劇のヒロインぶってるだけでしょ
親の借金背負わされなかっただけ感謝しなよ。
91可愛い奥様:2005/09/04(日) 15:56:29 ID:mbt+8fWu
別に今の子供じゃなくても家庭に電話が無いのが普通だった世代もいれば
そうじゃない世代もいるだろうし(たとえ古くてすまん)
スレ自体親の借金背負わされた人のスレってわけでもないと思うんだけどな。
どうなんでしょ?
92可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:01:34 ID:XMEiejpC
貧乏のレベルが浅すぎて
語ることが甘すぎて
なのに「同情してして私ってこんなに可哀相」オーラ出されてもなぁという感じ。
きちんと教育されて金銭感覚も狂わず、ホントもっと親に感謝しなよ。
多少の貧乏臭さは時代のせいもあったろう?(おさがりだ、服がどうだとか)
93可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:05:59 ID:21Jog4hm
>>90
親の借金を背負わせられたよ。
でも私はあなたみたいに他の人のことを悲劇のヒロインぶってるだけとは思わない。
ここでいろいろな境遇の人がカキコしてるのを見て共感して癒されるし、
辛い思いをしたのは自分だけではないとわかりホッとする。
それにみんなと自分によく頑張ったね、今が幸せでよかったねと言ってあげたい。

94可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:09:40 ID:mbt+8fWu
甘ちゃんでいいじゃない。
誰しも他人の貧乏は体験できない。
それに誰が一番貧乏だったか競う場じゃないし。
自分が辛かった思い書いて癒されるなら悪くないと思うな。
95可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:20:06 ID:WR57eSG9
想像どおりの援護レス
ヘドが出ますわね。

あ、そろそろ「ワタシの心傷は誰にもわからない」房が来そうですわねw
96可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:27:14 ID:VSAujBcb
昔の話ですが、奨学金の返済通知を父親に見せたらキッパリ
「それは本人が働いて返すものだ」
そりゃ、そうだけど、なんか切なかったなあ…
今ではフィリピーナに仕送りしてるよ、わけわかんないね。ま、いいけど。
97可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:29:10 ID:gCwq6PlB
>>92
そんなに感謝したければ自分の親にもっと感謝しろ。
PCの前に4時間も貼り付いてないで親孝行しろ。
もし親がもう他界してるなら暇なんだから墓参りでも行け。

98可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:31:20 ID:WR57eSG9
本人が働いて返すものですよ。
お父さんの言ってることは正しい。

なんか呆れるのを通り越して…
99可愛い奥様:2005/09/04(日) 16:49:13 ID:LEO0gOav
>>96
気持ち分かるよ。
うちの親も競馬やパチンコにお金をつぎ込むんだよね。
お金がないと言ってくる姿を見ると切なく悲しい気持ちになる。

100可愛い奥様:2005/09/04(日) 17:39:00 ID:vdoSMWzL
>>95
房ってなんだよ
101可愛い奥様:2005/09/04(日) 18:27:57 ID:a/YP7teW
↑ワロタ
厨と言いたかったのだろうか奴は…
102可愛い奥様:2005/09/04(日) 18:49:53 ID:IpmDbcjT
>>101
夏房ってとこだなw
103可愛い奥様:2005/09/04(日) 18:56:13 ID:vD81kX9H
人生、噛んではいけないときに噛んでしまった>>95のいるスレはここですね。
104可愛い奥様:2005/09/04(日) 19:00:09 ID:65qSuvOg
>98
そりゃ制度本来の趣旨はそうだが……
親の遊行費が他の家庭以上であった場合、心中複雑だろうと想像できる。

少ない収入の中から精一杯こどもに回してくれて、高校卒業後も家計にお金入れ
なくてもいいよと進学を許してくれて、といった状況なら喜んで返済するでしょう。
105可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:15:01 ID:NyfQ+jVy
うちの親は清く貧しくはありませんでした。
不幸自慢をしているのではありませんよ。
今も生きている親のために、今もお金の苦労をしなくてはならないことや
自分の子どもには何不自由なくさせてやりたいと思う気持ちが、
昔のいろいろを思い出させる。きっとこのスレに書いてる奥様は同じような
気持ちかもなあと察します。

私は、みなさんがどんな思いをしてきたか聞きたい。
聞きたくない人もいるでしょうが、人はそれぞれですからね。
106可愛い奥様:2005/09/04(日) 21:35:28 ID:VpoK4MsM
清貧ってどういうことか分からないな?
親はお金をせびりにくるけど、本当に必要なお金か疑うよ。
いつも悪口や愚痴ばかり言ってて楽しいのかなあと思う。
もっと違う子供時代を過ごしたかった。
今は家庭と仕事があって幸せだからよしとするかな。
107可愛い奥様:2005/09/05(月) 00:10:36 ID:4e+mJ2Sa

108可愛い奥様:2005/09/05(月) 00:28:01 ID:clJbGEPJ
>>86
>例えば友達と映画に行っても「昔は同じ値段で3本立てだったのになー」とか
>そこで買うコーラが350円とかして「自販機で買えば120円、いやスーパーなら98円なのに」とか

これは普通だってば!!
こういう感覚を完全に捨てると逆に「成金」っぽく見えてしまうと思う。
109可愛い奥様:2005/09/05(月) 00:37:02 ID:cxxTYYkh
幼なじみの友人が貧乏家出身。
家賃4万のアパートに5人家族。
三人姉妹だけど子供部屋は4畳半ひとつ。学習机はみかん箱。
現在は夫婦ともに病院勤めで年収1300万以上。

私はといえば貧乏ではなかったものの自営だった父に計画性がなく
貯蓄ゼロ、年金未加入、毎日飲み歩き、家にお金入れず。
そのため母が必死で働いて家は喧嘩が絶えないし汚部屋。
病弱で子供の頃の思い出は両親の喧嘩と布団で伏せっていること。
親が賃貸に住む感覚がないので大きな家を買った。
ローンは払い終えたが事業は傾いたし、両親は離婚。
現在ワンルーム暮らし。
両親への仕送は毎月20万。子供も諦めた。

貧乏家出身の友達からは「家を建てました」と「赤ちゃんができました」の報告が。
「うちは貧乏だったから〜」と言ってる彼女が正直羨ましい。
年金暮らしで仲がいい両親には生活の心配はないだろう。
心おきなく自分の家庭を守ってゆけるんだろうな。
110可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:00:49 ID:AW8gW4br
>>109
余計なことだったらごめんね。
20万の仕送りは大変だと思うのでご両親の生活保護を申請をして見たらいかがですか?
区役所で状況を話せば相談にのってくれると思います。
111可愛い奥様:2005/09/05(月) 01:56:47 ID:ciWpieQp
ここは子供の頃の貧乏話を語るスレですから…
いま仕送りしてるだのは微妙にスレ違いだと思います。
旅行や習い事に行かせてもらえなかった惨めさや
手作りの古着しか着せてもらえなかった惨めさは
たとえ今、お金があったとしてもあがなえないものがあります。

DQNな親で苦労されてるのは気の毒だけど
その友達も友達なりの苦労があったんだと思うよ…。
112可愛い奥様:2005/09/05(月) 02:08:43 ID:AW8gW4br
>>111
大人ならば気にしないことでも、子供にとっては恥ずかしくって引け目を感じて
しまうことってあるよね。
113可愛い奥様:2005/09/05(月) 02:25:00 ID:ciWpieQp
>111
そうそう。一番多感な時期に貧乏を経験するのと
大人になってからでは傷つき方が違う。
感受性の強い時に恥かいた思い出は一生消えない。
せめて自分の子供には同じ苦労を味あわせたくなので
旅行も習い事もやりたいことはさせてあげたい。
服もすぐ着れなくなっちゃうけど自分の服も買わずに
買ってしまうw
114可愛い奥様:2005/09/05(月) 08:06:14 ID:IFNjl/vr
私は自分の服も沢山買うよ。
きれいなお母さんが憧れだった。
115可愛い奥様:2005/09/05(月) 08:38:47 ID:5xex1zTu
昨日鉄腕ダッシュという番組で、ケチケチ茂子の節約術というのをやってたんだけど
夏祭りの夜店で綿菓子なんか買わなくても、おもちゃのモーターを外してアルミ缶につけて
アルミ缶の中に砕いた飴を入れて火で炙らせつつモーターを回せば
アルミ缶に開けた穴から解けた飴が糸状に出てきて綿飴が出来る、とか
射的なんかもペットボトルの中に酢と何かを入れたフィルムケースを入れてどうとかやってたんだけど
違うんだよ。あーいうのは夏祭りの夜店でやるから楽しくて美味しいんだよ。
物を得られればいいんじゃないんだよ。友達と一緒にやりたい&買いたいんだよ!!
単に遊びとしてやるのは楽しいかも知れんけどさ。
夏祭りで何も買ってもらえずに家でそんな事したって嬉しくとも楽しくともなんともないよ。

本当に貧乏って切ない。ろくな記憶が残ってない。
子供の頃でっかい浮き輪とかシャチの形した浮き輪とか欲しくってさ。
親にねだったら「そんなの必要ない!」ってものすごい勢いで怒られて買ってもらえなかったのね。
もちろん子供が欲しがるまま与えるのはよくないというしつけもあるけど
私は子供心に「きっとすごく高いんだ。だから買ってもらえないんだ」と思ってたのね。
それがどうよ。あんなのホームセンターで千円二千円程度で買えるじゃんか。
こんなのも買ってやれないほど貧乏だったのかよって思うと泣けてくる。
でもそこで「そんなに苦しかったのに頑張って育ててくれたんだな」と思える人は
親に愛されて育った子。逆に「情けねぇ。そんななら子供なんか作るなよ」とか思うのは
全くもって親に愛されなかった子。ええ、私はもちろん後者ですとも。
116可愛い奥様:2005/09/05(月) 10:21:27 ID:DtzqYbgG
ほんとその通りだ。
節約ナントカっていうの主婦のやることってたかが知れていて
自己満足の世界。子供が大きくなってるなら外に出て働けばいいのに。
これだけ物があふれて、周りの子が大事にされている状況で
節約を強いられている子供が不憫だ。(もちろん贅沢をしろというのではない。
我慢することも必要だ。しかし大事なところではケチってはいけない)
人間は根っこの部分が大事。根っこの部分をしっかり育ててやればその後は
自然に伸びていくもんだ。それには愛情っていう栄養が大事なんだが
貧乏でも愛情に恵まれてっていう親は高度成長期の世代ではあんまり聞かないね。
117可愛い奥様:2005/09/05(月) 11:36:29 ID:cAJHJeuV
>>115
>子供の頃でっかい浮き輪とかシャチの形した浮き輪とか欲しくってさ。

私も子供の頃すっごくいいなあと思った。
お金持ちの人だけ使えると思ってたから欲しいなんていえなかった。

親から大学はお金持ちがだけが行く所だから就職しろと言われてたよ。
でもこのスレで奨学金で通ったという人がけっこういるので後悔してる。
いつも親からは否定されていたけど、自分が悪いからと思っていた。
昔の私はお金がないだけでなくて、親の言うことを信じてて視野が狭かったな。

118可愛い奥様:2005/09/05(月) 12:43:52 ID:LKJyP4Pf
>>115
滅多に見ないけど伊○家の食卓とか、貧乏臭い裏技とかみみっちくてヤダ。
見てる時はフーン( ´_ゝ`)なんだけど終わったら何一つ憶えてない。
119可愛い奥様:2005/09/05(月) 13:12:33 ID:cxxTYYkh
で、今みなさんは親から仕送請求されてるんですか?
親の貧乏で自分達の子供が作れない事情より
シャチの浮き輪を買ってもらえなかった恨みのほうがはるかに大きいと
おっしゃるんですね。

>110
ありがとう。何度通ってもだめでした。
こちらが音信普通行方不明にでもならないと。
それは仕事上できないので・・・。
でもレスが嬉しかったです。
120可愛い奥様:2005/09/05(月) 13:41:57 ID:JSgGt1oN
>>119
詳しい事情が分からないのではっきりとは言えないけど参考になればと思いレスします。
ご両親とは別世帯ですよね。
ご両親に資産がなければOKだよ。
例え持ち家があっても、死亡後に国に渡すような手続きをすれば大丈夫なハズなんだけど。
もちろん子供に扶養義務はあるけど、あなたが子供も作れずに社会的文化水準以下の暮らしなんだから
受給できると思うけど。
もう1度、区役所に行って事情を説明してみてはどうですか?
その時に同じ相談員なら録音させてくださいと言ったほうがいいかも。

121可愛い奥様:2005/09/05(月) 13:50:56 ID:ciWpieQp
はいはい わろすわろす


続きはホンコマスレでお願いしますね。
122可愛い奥様:2005/09/05(月) 14:02:00 ID:JSgGt1oN
>>119
ちなみに私も親に金をせびられてたけど我慢ができなくなってやめた。
「金がなくて生活できないなら生活保護を受けてくれ」と親に言ったよ。
生活保護には基準があるのでご両親に受給資格がないなら、
生活できると国が認めてるから大丈夫だよ。
私も最近気が付いたんだけど、人のことばっかり思いやるより自分を大事にしたほうがいいよ。
123可愛い奥様:2005/09/05(月) 14:31:55 ID:cxxTYYkh
>>122
すいません。これで最後のレスにします。
受給資格がないという事はありません。
上に書いたように無年金で現金収入もわずか。不動産も貯金もありません。
ただ私が出産するにはぎりぎりの年齢になってしまいました。
これ以上役所とかけあっても・・・とそれで諦めたと書いたんです。
「うちは貧乏だった」と言う友人はみんな今人並みの生活をしてる。
本人の努力もあったでしょうけど・・・親が先を考えないでその場だけ家族に
贅沢させても後で子供は迷惑を掛けられる。という例を話したかったのです。
124可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:01:38 ID:zZCYx5ZI
>>115
私は子供心に「きっとすごく高いんだ。だから買ってもらえないんだ」と思ってたのね。

ああ、わかるよ・・・。
私もあれほど欲しかったりかちゃん人形が安かったの知ってションボリ。
125可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:17:21 ID:jJ+ZQSWm
>>124
リカちゃん人形、懐かし〜い。
友達の家には双子やリカちゃんハウスもあった。
私は自分の家に友達を連れてきてはダメと言われてたので不要なんだけどね。
結局、買えないんじゃなくて買う気がないんだよね。
126可愛い奥様:2005/09/05(月) 15:58:59 ID:clJbGEPJ
>親が先を考えないでその場だけ家族に
>贅沢させても後で子供は迷惑を掛けられる。という例を話したかったのです。

これもわかる。
2ch家計簿スレなど見て、新婚当時想定していたよりも沢山貯金をしなくては
いけない事を知った。削るとなるとリカちゃん人形やシャチの浮き輪をターゲット
にしてしまいそうだ。


>私は子供心に「きっとすごく高いんだ。だから買ってもらえないんだ」と思ってたのね。

私は「まったくあんなモノくだらないわ、すぐに飽きてしまうハズよ」と親の価値観
に同調していたな。必要な物はいくら高価でも買ってあげる、不要なものはいくら安く
ても買わないよ、と聞かされていたのを信じていたし、自分が欲しがっていることを認
めたら惨めだから必死でふんばっていた。同世代と共感できない鼻持ちならない子だった
と思うよ。
でも、安価でくだらなくて、粗悪な品でも子供にとってはどうしても必要な品って
あるんだよねぇ。

なんとかバランスよく暮らして行きたいとは思うんだが、自分の世代と子の世代では
また違うから難しいんだろうな。
127可愛い奥様:2005/09/05(月) 17:36:52 ID:l2WLoyWI
>>126
子供の頃はシャチややリカちゃん人形を欲しかった。
でも今思えば本当に欲しかったものは親の愛情かもしれないな。
128可愛い奥様:2005/09/05(月) 18:27:16 ID:Nu3LbDwC
切なくて涙が出てくるよ。
うちなんか貧乏だった上親がDQNで、酒や煙草にはお金を惜しまないのに
子供にかける金なんざ無駄!と言い切るような親だったからね。
冷蔵庫にはぎっしり自分達のビールが入ってるのに、給食費すら払おうとしない。
大人になってからの時間は長いけど、子供の頃の時間ってすごく短くて
でもその短い時間がその後の大人としての生活を左右する。
その時期に金もかけられず愛情も注がれずって育ち方すると辛いよ。
今相変わらず貧乏暮らししてる両親だけど、全〜然同情できないし
仕送りしてやろうなんてこれっぽちも思わない。葬式代すら出してやりたくない。
私は小梨だけど、姉夫婦には子供が3人もいるんだけど全く会わせてない。
「子供も可愛がれなかった人に孫が可愛がれるはずがないし、会わせたくない」ってさ。
金はなくても愛情があれば両親だって楽しい生活が出来ただろうに。
129可愛い奥様:2005/09/05(月) 18:33:49 ID:Nu3LbDwC
そう言えば「忘れられない怖い事件」の方でこんなのを見つけた。

172 :可愛い奥様:2005/09/03(土) 12:20:44 ID:3XzdNocp
同じ社宅に住んで収入もレベルも同じだと思っていた隣人が一戸建てを購入。
最初からレベルが違えば嫉妬もしないが、
どんぐりの背比べから他人が一歩抜け出したら許せなくなる人がいるんだな。

昔読んだ週刊誌の記事で古い県営住宅の近くの宝くじ売り場で1等の当たりが出た。
売り場は近隣住民しか利用しない小さな販売店、当たりくじを買ったのは県営住宅住民だろうと予測がついた。
そのとたんまるで犯人探しのように当たりくじを買った住民探しが始まった。
その住民達のコメントが驚き
「ずるい」
「自分だけが得するなんて許せない」
「みんながここから抜け出したがっているのに、自分だけ家を買うつもりだろ」
「当たったお金は分配すべき」
それなら自分が当たっていたら近所の人間にお金を分けるのか?とつっこみたくなった。

DQN巣窟と言われる、オンボロ県営住宅で育った私には怖いほど分かる。
貧乏が性格を歪ませて、被害妄想を強くしていくんだよね。
もうあんな時代には戻りたくない。絶対・・・
130可愛い奥様:2005/09/05(月) 20:30:48 ID:JKynOldn
リカちゃん・・・・!ずっと憧れでした。
おうちが商売してるお友達はリカちゃんハウスもケンちゃんも
リカちゃんの着替えもたくさん持ってた。(リカちゃん用手作りの洋服まで)
親が安給公務員のうちは(天地)真里ちゃんグッズも何も買ってもらえなかったし
友達が次々にディズニーランドに行くのに私は大人になるまで行けなかった。
母はいつも電卓を叩いては「お金がない」。だったら外で働けばいいのに
といつも思ってた。よそのお母さんは働いてそのお金を子供のために使ってたというのに。
おこづかいもないからレコードも買えなくていつもラジオから録音してた。
本は自分が認めた本だけ。偉人の伝記ものや小説ばかりでコロコロコミックなんて一度も買ってもらえなかった。
よく万引きしないで過ごせたと思うよ、子供時代。そんな自分を誉めてあげたい。
今、うちにはリカちゃんでなくバービーが30体ほどあります。娘がバービーのほうが好きなので。
そして私が一度も着たことなかったファミリアやべべやボンポアンの洋服を着せています。
タイムマシーンがあれば自分の子供時代に渡してあげたい・・・。
うちの糞親は「甘やかして」なんて言うけど、これが普通なんだよっっ!
あんたらがケチなだけ。今は定年して夫婦で海外旅行三昧してるけど
そんな金あるんだったら当時数千円で買えたリカちゃんぐらい買って欲しかった。
131可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:00:52 ID:xCRqCDJk
自分は貧乏な家庭で育ったけど
旦那はとても裕福な家庭。
旦那は私の体験談(ここに書いてあるようなけっこう悲惨な貧乏話)をきいて
可哀想だと泣くのだけど
「他人のことでなんでコノヒトはなく必要があるんだ?」ととても不思議な気持ちになります。

やっぱり貧乏ゆえに性格が変なんでしょうか?
普通はここでありがたく思うもの?
132可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:06:57 ID:JKynOldn
>>131
優しい旦那さんですね。
きっと裕福だからまっすぐ育ったんですね。
裕福な家庭で愛情をかけてもらった人は心がキレイだな〜と思うことありますよ。
悲惨な貧乏体験をするといろんな感覚が麻痺しますから。
133可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:22:46 ID:OUghvV9e
うちの旦那も金持ち育ち。
明治時代から受け継がれる高級住宅地に、屋敷みたいなデケー家。
代々医者とか裁判官とか教授とかの仕事に就いてる人しかいない。
でもすごく育ちが良くて全然そんな事自慢しないんだよね。
有り余るほど余裕があっても、決して甘やかして育てなかったというか
義両親がとても誠実で質素に、真っ直ぐ育ててくれたからひねた所が全くない。
ゆえに私の貧乏話を聞いてもわからないみたいだし
自分の親の悪口を言うとムスッとして黙ってしまう。
否定したり怒ったりはしないけど、聞きたくないんだろうな。
自分と同じように貧乏育ちの人と結婚したらわびしさ倍増なのかもしれないけど
こうやって一方通行で分かってもらえないのも辛い。
何より旦那実家に行くのが辛い。親なんて悪としか思ってない私に
義両親の溢れる優しさは泣きそうになる。どうしてこういう家の子供に生まれなかったんだろう。

今度生まれ変わったら旦那になりたい。
頭が良くて、家は金持ちで、優しくて、友達もいっぱい居て。
そんな人生だったらハタチぐらいで死んでももう思い残す事ないよ。
134可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:36:54 ID:r8cQvAAE
レベル相当違うけど私もよく夫両親の優しさに泣きそうになる。
貧乏って人の心を蝕むよねほんと。
135可愛い奥様:2005/09/05(月) 21:40:43 ID:goX9uxYb
>>130
すげ〜。
リカちゃん用手作りの洋服 なんてあるのかよ。
そんなのどこかの国のお姫さましか買ってもらえないよと思っていた子供時代。
でもあの歪んだ子供時代があるから今の裕福な暮らしがあると思ってしまう自分に鬱。
136可愛い奥様:2005/09/05(月) 22:24:24 ID:6/G+LBen
>>123
ええっと、子供作っちまえば?
作っちまえば、仕送りできない大義名分になる。
そんなに親を恨むならば、親を捨てればいい。
自分を犠牲にすることはない。
そして貧乏家出身で苦労した人につっかかるようなこともなくなる。
137可愛い奥様:2005/09/05(月) 22:29:55 ID:goX9uxYb
>「他人のことでなんでコノヒトはなく必要があるんだ?」ととても不思議な気持ちになります。

私も同じこと思う。自分の子供の頃を話すと旦那が可哀想って言うんだけど本人には自覚なし。
自分の心が麻痺してるのを感じてギョッとする。
138可愛い奥様:2005/09/05(月) 23:21:35 ID:wNIL8ZCQ
幼い頃から家計の心配して育ったからか
中流家庭の友達の「親に払わせればいい」的考えにずうずうしさを感じる。
親なんだから当たり前じゃんみたいな。
 
靴に穴空いてて雨の日学校行くのやだったこと、
冬に自分だけ制服の上に着るコートがなかったことが悲しかった。
施設にいる時の方がよっぽどよかった。
139可愛い奥様:2005/09/05(月) 23:42:39 ID:goX9uxYb
>>138
気に障ったらスルーしてね。
施設って食事とかお腹いっぱい食べられるの?
大人に叩かれたりしない?
施設の友達に苛められない?
以上のことがないなら施設うらやましい。
140可愛い奥様:2005/09/05(月) 23:52:32 ID:xCRqCDJk
>>132
>>137
レスd

可哀想っていわれたり泣かれたら普通のひとは嬉しく思うんでしょうか?
そう思えない自分がすごくダークな人間な気がします。
141可愛い奥様:2005/09/06(火) 00:18:34 ID:BoBc9N1B
>>140
私は同情はいらない。
ただ同じ思いをした人と共感したい。

142可愛い奥様:2005/09/06(火) 06:01:45 ID:yuOlOsQs
自分の気持ちを大切にすることも、ヒトの気持ちを大切にすることも、
同じようにできればいいけど。だって淋しいじゃない。
143可愛い奥様:2005/09/06(火) 09:04:02 ID:al7MW+LY
>>139施設によるよ。言い方悪いけど、ピンキリ。
144可愛い奥様:2005/09/06(火) 10:47:51 ID:HEF5MJgL
親だから子供に与えてやって当然なんだよね。
当然と言うか自然。ごく普通の事。
そんな事も出来ないなら子供作らなきゃいいんだし、
貧乏ならせめてたくさん愛を注いで欲しかった。
まるで私が原因みたいに責められたり暴力を振るわれたり。たまんないよ。

施設、私も憧れたなぁ。
せめて親の暴力がないだけでどれだけ楽だろうと思った。
いつもイライラカリカリしてる親といるより100倍楽だろうなとも。
実際はそんな事ないんだろうけどね。そうでも思わないとやってられなかった。
今あちこちで「こども110番 困った時はいつでもおいで」って張り紙を見るけど
あれはやっぱり親の暴力とかに苦しむ子供の駆け込み寺でもあるんだろうな。
今は児童虐待に対する法律も厳しいし、羨ましいと思うよ。
それが制定されるまでに私達みたいな子供の犠牲がどれだけあったんだか・・・
145可愛い奥様:2005/09/06(火) 10:50:16 ID:kcg7Fb82
>>136
もう産めないです。
仕送は自分の親と義実家と両方です。
病気の兄弟もおります。
私も沢山苦労はしております。
146可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:03:11 ID:nM3yNG1g
>>139
>>138です。亀レススマソ。気に障った訳ではないですよw
 
私の居た施設は何の問題もなかったように思います。
不自由はなかったし、お互い仲間意識もあり楽しかったです。
家族ってカンジでした。
クリスマスや誕生日などパーティもあり、プレゼントもいただけました。
色んな行事があったなぁ…楽しい思い出ばかりです。
147可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:05:29 ID:kcg7Fb82
ある意味貧乏だったんですよ。
父は貯金も年金も入らないで全部使ってた。
女や他人に毎日食事や酒を奢って家にはお金を入れなかった。
大きくなったのは母のパートのお陰です。
ほとんど家にいない両親はたしかにリカちゃんやオモチャは買ってくれた。
リカちゃんやオモチャを持っていない人しかこのスレの対象じゃないんですか?
それといつあなたにつっかかりましたか?>>136
今はつっかかってますけどそれは亀レスで検討違いな事書くからです。
親を恨んでいないから面倒みているのです。
自分の存在があるのは親のお陰です。どうしようもない親だって。
旦那の存在も旦那が稼げるのも義両親のお陰。
だから死ぬまで面倒みますよ。ただ子供を完全に諦めたと言えば嘘になる。
閉経するまで少なからず葛藤はあるんですよ。
148可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:26:09 ID:NMsSKWL6
>>147
あなたすごく馬鹿なんだね。
それだけはよくわかったよ。
がんばって仕送りしてください。
それからレスごとに辻褄が合わなくなってきてるよ。
149可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:33:22 ID:kcg7Fb82
>>148
どこが辻褄あってない?
同じ金の苦しみを味わっててどうしてそこまで言われなきゃいけないのかな
150可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:48:54 ID:Ck10bEkB
まだいたの?
小梨って子供生まないのを周りや環境のせいにしたがるよね。
ほんっと頭悪そう。
151可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:51:06 ID:9A4xI0M2
>>147,149
>>1は読んだ?
>リカちゃんやオモチャを持っていない人しかこのスレの対象じゃないんですか?
リカちゃんのおもちゃやシャチのうき輪を買ってもらえなかった人のスレだよ。

>同じ金の苦しみを味わっててどうしてそこまで言われなきゃいけないのかな
子供時代の自分ではどうしようもない貧乏体験と
大人になってから貧乏(しかも自ら親への仕送りをしているせい)では
キーワードの「貧乏 親」くらいはあってるけど
中身はまるっきり違うんじゃない?
152可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:53:38 ID:PZp+wHtf
>>146
クリスマスや誕生日会なんて楽しそう。
人のぬくもりのある施設でよかったね。
実は私も施設で育ちたかったと思ってた。

雨の日の靴分かるよ。
学校につくと白い靴下が青くなって冷たいんだ。
153可愛い奥様:2005/09/06(火) 11:59:20 ID:2AYYUDNh
小学生の時、帰ろうと靴を履き替えてたら ふと友達の足が
目に入った。
両方の靴下が破けてて 親指がこんにちわしてた。
でも絵の具は36色持ってて羨ましかった。
154可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:11:24 ID:kcg7Fb82
>>151
自分にあてはまるレスも沢山ありましたよ。
>>22>>59>>70>>82>>83>>86とか。
小学校は素足だったし中学の時の靴下もいつも穴あいてた。
弁当は作ってもらえずあるときは食パンが入ってるだけ。
電話もよく止められてた。

>>150
タイミングや環境が整わなかったのは事実です。
無計画に作りたくなかったので。
155可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:12:59 ID:PZp+wHtf
小学生まで髪を洗うのは1週間に1回が普通だと思ってた。
小学校の身体検査ではいつも耳あかアリと書かれて恥ずかしかった。
きっと汚い子供だったんだろうな。
156可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:31:13 ID:Ck10bEkB
だからウザイんだって。
年収2千万以上あっても親に生活保護受けさせてる人知ってるよ。
そんなの既成事実を先に作るしかないじゃん。
自分が納得して仕送りしてんなら周りにあたるな。
このスレは無関係。
子供の頃、リカちゃんで遊べなかった悲しさは
今の貧乏なんかと比べられない。
157可愛い奥様:2005/09/06(火) 12:39:33 ID:PZp+wHtf
みかん箱にお盆をのせてご飯を食べてた。
テーブルくらい買えばいいのに。
変な家だったな。
158可愛い奥様:2005/09/06(火) 13:27:59 ID:Nb2sIFtf
>>147
147さんって、うちの親に似てる。
うちの親は何でも人のせいにして向上心がないんだよね。
子供を育てたからお金がないとか、父の弟に仕送りしたからお金がないとか愚痴ばっかり。
結局は本人に計画性がないだけなので自己責任。
お金をせびりにくるので前は渡してたけど、最近は断ってる。
納得できないお金は一銭たりとも渡す気はない。
だって後で自分にお金がないのは両親のせいだなんて言いたくないから。
159可愛い奥様:2005/09/06(火) 15:54:20 ID:djdVgdTK
つーか>>123が最後のレスなんじゃなかった?
自分ばかりが苦労していると思ってそうだし。
160可愛い奥様:2005/09/06(火) 16:18:38 ID:Ck10bEkB
お金を渡すのが最高の親孝行と思ってそうだけど
最高の親孝行は孫の顔見せることだよ。
それをしないんだから147は親不孝者もいいとこ。
一生親のせいにして不幸ぶってりゃいい。
そういう人には幸せなんて来ないから。
161可愛い奥様:2005/09/06(火) 16:43:39 ID:sHPRRlmg
>>160
不幸の連鎖ってこういうことなんだね。
私の代で不幸の連鎖も貧乏の連鎖も絶ち切ってやる。
162可愛い奥様:2005/09/06(火) 17:03:10 ID:Ck10bEkB
ああ、だから貧乏くさいのか。
無計画的に作りたくないって
出来婚よりマシって言ってる某スレの住人みたいだね。
163可愛い奥様:2005/09/06(火) 17:19:00 ID:yuOlOsQs
…モノだけあれば豊なの?
楽しい思い出がない子供時代も、それはある意味貧しいのではないかしら?
164可愛い奥様:2005/09/06(火) 17:21:04 ID:USe9C/Um
>>163
ある意味そうかもしれないけど貧乏っていうのとは違う稀ガス
165可愛い奥様:2005/09/06(火) 17:31:45 ID:sHPRRlmg
>>163
それだと「子供の頃辛かった・・・」スレの方があってるかも?
ここのスレは以下のような人が多いんじゃないかな?
1貧乏だけど良い親
2貧乏でDQN親
166可愛い奥様:2005/09/06(火) 17:37:49 ID:NMsSKWL6
>>165
そういえば、貧乏だけど普通の親っていうのはなかなか出てこないね。
167可愛い奥様:2005/09/06(火) 18:06:45 ID:cYcj5wor
まぁ、貧乏って精神を蝕むからね。
本当にうちの親とかもすっごく仲悪くて、ド貧乏でさ。
あれはお金がなくてカリカリする毎日だからあーなったんだなと。
例えもともと仲が悪くても、有り余るほどの余裕ある生活してたら
きっともっとアッサリした仲の悪さだったと思う。
仲悪い所に貧乏と言うスパイスは効きすぎるぜ。
168可愛い奥様:2005/09/06(火) 18:14:49 ID:7+PwROF5
>>155
うちも似たようなものだった〜。髪を洗うのは自分から遠慮してだけど
三日くらい洗わないのは普通だった。洗濯物も洗濯籠にいれておくと、
まだ洗うには早い、あと何回着てから出しなさいって言われるし。
ティッシュは二度使いが当たり前。結婚してから衛生観念のあまりのなさに
夫によく叱られたなあ。
169可愛い奥様:2005/09/06(火) 18:40:57 ID:yL5H7+3f
うちがそうだったんだけど、貧乏な家って衛生観念がないよね。
子供の頃、歯磨きや髪をとかす習慣が身についていなかった。
家のなかも汚かったな。
床に物がおいてあって生理整頓ができないんだよね。
洋服もタンスにしまわず出しっぱなし、台所のフキンは何日も同じもの。
170可愛い奥様:2005/09/06(火) 18:56:24 ID:diAEBiWf
貧乏な家でDQN親だったうちの場合、
年をとって弱くなった親についイライラして当たってしまう。
他人から見たら母親をどなりちらすいやな娘に見えるんだろうな。
逆の力関係だったときはもっとひどいことをされていたんだけどね。

でもだからといってDQN返しはよくない、やめようと思っていても
つい母親を見ると憎しみからちょっとのことで当たってしまう。
なんて思いやりのない娘なんだろうとそのあと情けない気持ちになる。
仲良さそうな母娘をみると心底羨ましい。
やさしくしたいのにやさしくできない。
どうしたらいいんだろう。
171可愛い奥様:2005/09/06(火) 19:00:22 ID:diAEBiWf
たぶん、この性格は父親そっくりなんだ。
父親はいばりちらして母親がちょっとまごつくと「早くしろ!」とイライラしてどなりちらしていた。
父親に似ているからこうなのかな。
それともそれを子供の頃から見てるからこうなったのかな。
父親には逆らえなかった母親。
母親が何も言い返さないからますます図にのった父親。
そのとばっちりは全部子供にきた。
やりかえせない弱者に全部しわ寄せがくる。
172可愛い奥様:2005/09/06(火) 19:04:53 ID:dDWZh+wf
>>170
イライラするから親には近寄らない。
親は親で自分の人生を歩んでくれと思う。
淋しい老後だと想像がつくけど趣味でも見つけて、
私とは関係ないところで幸せになってくれと思う。

173可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:07:37 ID:x0bu1Zo9
うちのきょうだい4人は母が好きでよく電話したり立ち寄ったりする。
一番上が高校1年、一番下が小学1年の時に母がロクデモ親父追い出した。
親の離婚で貧乏度倍増したけど私は家に帰るのが楽しくなった。
母は中卒で仕事限られたけど朝昼晩に働いてきょうだい育ててくれた。
大学に行きたい子は自宅通学+奨学金+小遣いはバイトって約束で行かせてくれた。
もう、どんだけ感謝しても足りない。

今は65過ぎて清掃のパートしながら一人暮ししてる。年金かけてなかったから。
同居の件持ちかけても誰かと同居したら他の子供達が来づらくなるからって断るんで
きょうだい一人2万円ずつ送金してる。せめてもの足しに。

母の何を尊敬するって、離婚後に入居できた市営住宅を2年で引き払ったこと。
怪しそうに探り入れる市職員に「ここは子供に良くない」って譲らなかった。
子供の時はよくわからなかったけど、今思えばDQNだらけだった市営住宅・・・
あそこに住み続けてたら私達きょうだいの人生も変わってたと思う。
長生きして欲しいよ母。
174可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:33:11 ID:7+PwROF5
>>173
いい話ありがd
立派なお母さんだね。
175可愛い奥様:2005/09/06(火) 20:47:02 ID:x0bu1Zo9
>>174
ありがとう。
ネットで母のこと書いたの初めてで・・・
読んでくれてありがとう。
176可愛い奥様:2005/09/06(火) 21:18:48 ID:3UyUixC4
>>173
貧乏してても人間のできてる人っているんだ。
65歳過ぎて清掃のパートなんて脱帽。
兄弟で仲良くいられるのもお母さんのお陰だね。
素敵なお母さんの子供のあなたも素敵な人だと思う。

177可愛い奥様:2005/09/06(火) 22:40:02 ID:eakdynsG
うちの親は貧乏だと思ってたけど計画性がないだけだった。
競馬をやる金はあっても子供に服を買う金はなし。
178可愛い奥様:2005/09/07(水) 08:11:03 ID:i2d3992K
>>173
ほんとにいいお母さん。
大事にしてあげてください。
179可愛い奥様:2005/09/07(水) 08:57:04 ID:w19zFTS9
ずーっと親に愛されずに育った。
貧乏だったからお金もかけてもらえず、ガリガリの子供時代。
子供の頃の写真って体が異常に細い。今で言うアンガールズ状態。
ついでに親に怯えていつも顔が怖がってる。
母は二言目には「うちは貧乏なのっ!」て逆切れしてたなぁ。
180可愛い奥様:2005/09/07(水) 09:21:10 ID:a8c9DnQI
以前結婚式場のバイトをしてて、そこで見た披露宴で忘れられない披露宴が一つあります。
5人兄弟の中の末っ子の女の子の結婚式での兄達4人揃ってのスピーチが忘れられない。
「父と離婚してからの母は僕達5人を必死に育ててくれました。離婚した時まだこの子(新婦)は母のお腹の中にいました。
産まれたと聞いた時は正直戸惑いました。だってお金が無い事も生活が大変な事も分かってましたから。
でも初めての女の子と聞いて「僕達に天使が舞い降りてきた」と思いました。その時男兄弟4人で「この子を幸せにしてあげよう」と誓いました。
この子が家に来てから兄弟げんかもなくなり、兄弟が一致団結することが出来ました。
父親がいない子沢山の家庭なので、学校でもつらい思いもしたし大変な事も多かったのですが、僕達は母が好きだしこの家族が好きです。
○○さん(新郎)、一つお願いがあります。この子が毎日笑っていられるようにしてあげて下さい。この子を不幸にすることがあったら絶対許しません。
その時は僕達4人があなたを許しません。よろしくお願いします。」

長いスピーチで全部は思い出せないし正確な言葉ではないけどこういう内容でした。
スピーチ中は新郎も「十分に分かっています。必ず幸せにします」という感じで何度も何度もうなずいていました。
バブル時期でホテルウェディングがはやってた時期でしたが、一流ホテルではなく地元のちょっとお安い結婚式場で、
でも人生の幸せってお金じゃないんだなあと思いました。


181可愛い奥様:2005/09/07(水) 11:19:01 ID:WPOnchn1
>>180
わーん、泣けてきた・・・
182可愛い奥様:2005/09/07(水) 14:09:07 ID:sUrspGV4
うちは親とは音信普通なんだけど、今みなさんはどうしてます?
183可愛い奥様:2005/09/07(水) 15:11:29 ID:hOdoUCEc
相場さんじゃないけど私も今までおごってもらって当たり前だったなぁ。
海外旅行一緒に行くのも旅費だしたことないよ。
結婚してサイフを握っているので自分の財布から旦那と二人の飲食代を
自分で払うのが新鮮です。
184可愛い奥様:2005/09/07(水) 15:12:07 ID:hOdoUCEc
あら、誤爆です。スマソ
185884:2005/09/07(水) 15:31:52 ID:MAbgXNKX
>>182
うちは母とは音信普通。離婚したので。
でもいつかまた会いたい。

子供の頃、パンの耳がタダだったか、10円だったかで買いに行ってた。
他にも商店とか、いつもツケで買いに行ってた。
宿題に一週間の献立を書いてきなさいってのがあったんだけど
一食よくわからないおかずを書いて、あとは白紙だった。
何食べてたのか思い出せない。
186可愛い奥様:2005/09/07(水) 15:33:36 ID:MAbgXNKX
↑コテは消し忘れ。スマソです。
187可愛い奥様:2005/09/07(水) 16:00:18 ID:lykD7vry
>>147
40以上?
188可愛い奥様:2005/09/07(水) 16:56:44 ID:w19zFTS9
子供のころ何もしてもらえなかったと言う恨みが強い上に
今そんな話になっても「お前はネチネチうるさいんだ!」って逆切れするような両親だから
もう会いたくないし会ってない。
当然仕送りとかもしてません。そろそろ父が定年を迎えるから、何かしら連絡ありそうだけど
「お前はネチネチうるさいんだ!」って同じセリフはいてやろうと思ってる。

ちなみに私、歯並びが悪くて親が矯正させてくれなかったおかげで
出っ歯なまま人生過ごして、周りにも無神経な事言われ続けたりしたのね。
もう諦めてたけど最近矯正する事にしました。
子供の頃からの忌まわしき記憶を断って、少しでも人生変えてやる。
でも子供の頃にやるよりも時間もお金も倍かかるみたい。本当にやってられん。
でもそのお金を親に仕送りなんかすると考えたら生きた使い方だからいいや。
189可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:00:56 ID:lMUZJNyk
>>188
私も今、矯正中。
年を取っているせいか、はじめてもう3年目に突入。
大変だけど、少しずつよくなっているのを見ると励みになるよ。
190可愛い奥様:2005/09/07(水) 17:14:46 ID:hBkaFREC
ほんとにネチネチとウザイ。
出っ歯って性格まで悪いんだね。
191可愛い奥様:2005/09/07(水) 18:06:19 ID:Hsndlb4J
ウチは父親が身体弱くて生活保護とか受けてました。
それなのに父親はギャンブラーでもらったお金で競艇行ったり
パチンコ三昧。
当然お金がないので小学校の頃から新聞配達のバイトに行ったり
してました。
後から聞いた話だとそのバイトでもらったお金からいくらか
抜かれていたらしいです。
父のギャンブルに使われていた模様。
高校を出て働いてからも金を入れろと圧力をかけられてなかなか
貯金も出来ず。
それでもなんとかお金を貯めて5年前に結婚しました。
子供が出来たら貧乏な思いは絶対させたくないと思っていたのですが
子供が出来ない身体だとお医者さんに言われてしまったので
その分姪っ子や甥っ子を可愛がっています。
192可愛い奥様:2005/09/07(水) 18:16:27 ID:f6JjG399
>>188
頑張って!
私も貧乏で高校しか出れなかったので、資格の勉強してる。
去年は宅建を取って、今は行政書士の勉強中。
今さら遅いって思ってたけど、最近は子供の頃に我慢してたことをどんどんやるようにして
呪縛から開放されようと思ってる。


193可愛い奥様:2005/09/07(水) 19:32:47 ID:MQXep1T7
>>190
20万の仕送りの人?
194可愛い奥様:2005/09/07(水) 20:13:20 ID:YM1/Ydde
>>190のレス読むと
>>190も相当性格歪んでます
195可愛い奥様:2005/09/07(水) 20:30:12 ID:h0Uqkm4t
あれは時代のせいだったのだろうか、田舎だったせいだろうか…。
とにかくお金がなかったあの頃
今は恵まれてる
反動で色々余分なものまで買っちゃう
でも不思議なもので余裕があっても半額とかがいまだに大好き
196可愛い奥様:2005/09/07(水) 20:36:25 ID:a8c9DnQI
余裕があっても半額とかが好きなのは普通です。
何人でも「バーゲン」「セール」という言葉に心動かされます。
197可愛い奥様:2005/09/07(水) 20:44:12 ID:h0Uqkm4t
そうっすか、ちょと安心しました
だって私、スーパーでレジに並んで余りにも半額半額のシールが所狭しと並んでて
我ながら愕然とする時があるのです
そのくせ価値があると思えば高いものでも買っちゃうという自分のバランス感覚の危うさを
しみじみ思います
198可愛い奥様:2005/09/07(水) 20:57:56 ID:a8c9DnQI
極めて普通の感覚だと思いますよ。
その反対に、「お金があるからバーゲンやセールなんて行かないわ!割引になった食品なんて絶対買わないわ!」
なんていうほうが人間歪んでるように思います。
199可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:01:01 ID:h0Uqkm4t
ありがとねえ、何か元気になれたよん
198タンに幸あれ
200可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:14:03 ID:XZr0FEOa
なんかバランスって難しいよね。
子供に惨めな思いはさせたくないけど贅沢させすぎてもいけないと思い日々悩んでる。
貧乏家出身なので普通という感覚がわからない。
201可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:20:47 ID:h0Uqkm4t
それ、わかるなあ
子供の頃ろくに服も買って貰えず制服来て出かけた事もある私。
今じゃ子供にブランド物ぽんぽん買ってやってる
季節ごとに定価で。。。。
洋服ダンスにあふれんばかりの服たちを大切にしているかと言えばそうでもないような
気がする子供に対してちょっとムカツキつつも何だか自己満足してる自分がいたりして
難しいよね、私も普通というのが判らない
金のかかる習い事とかもさせてやってるけど本人達は今ひとつありがたみが判ってない
今、周りで、いかにも余裕のなさそうな子供を目にするとかつての自分を思い出し、哀れみの
気持ちも少々あるけれど、親の努力が足りないとか、そんな風に思う事もある
202可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:35:41 ID:a8c9DnQI
>201
自分が辛い思いして育ったから子供の幸せを妬むような人間もいる中で、
自分自身の辛い体験を子供にはさせまいとするあなたは心が優しいお母さんです。
子供が今の恵まれた環境にありがたみを感じていないのなら、恵まれない環境を知らないだけだからだと思います。

寿美花代が贅沢三昧で育った高嶋政伸・政宏兄弟にお金の大切さを分からせようと、
私立学校入学金?授業料?(どちらかは忘れました)をわざわざ千円札で二人の目のまで数えたと聞きました。
「あなた達があの学校でお勉強するにはこれだけのお金が掛かるのよ。あなた達は恵まれてるの。しっかり勉強してね」と。
遊んでばかりいた二人はそれを見て以来、勉強に精を出すようになったと。

これはちょっと極端な方法だとは思いますが、ありがたみを感じる子になるかどうかは母親次第なのでは。
203可愛い奥様:2005/09/07(水) 21:57:20 ID:h0Uqkm4t
なるほど、そうですね
時々自分のいた環境が別の国の話に思えるときがあります
現実なのですが、、、、
食べたいものを食べられる子供が世界にどのくらいいるだろう、むしろ食べられないこの
方が多いという話を子供にしても、ピンとこないようですが、話してみるという事は
大切ですね。当たり前だと思ってはいけない、としみじみ思います
204可愛い奥様:2005/09/08(木) 09:52:26 ID:xZfMOcP4
うたの母は生粋の貧乏育ちな上、父と結婚してさらに貧乏になった。
もう貧乏神が取り憑いてるからいつもいつもお金の事しか考えてない。
もったいないと言って汚くなったカーテンやボロ服でも何でも捨てない。
「だって何かに使えるかもしれないでしょ!」ってさぁ、
もったいないと言って取っておくそのスペースがもったいないと思うんだけど。
母の口から出てくる言葉は「もったいない」「うちは貧乏なの!」「お金がない」
惨めだよな。もっといい環境に生まれてればあんなカリカリした人間になってなかったろうに。
205可愛い奥様:2005/09/08(木) 10:45:33 ID:VETSAwK8
>>204
うちの親もなんでもとっておいて家が使わない物であふれかえっていた。
最近思うのは親は貧乏より親は馬鹿なだけだったと思う。
お金がなくても180さんのような楽しい家庭だってあるわけだから、
お金がないなんて親の言い訳なんだよね。
206可愛い奥様:2005/09/08(木) 10:50:57 ID:c9OdfeBn
貧乏家に限って荷物が多いって引越し屋が言ってた。
207可愛い奥様:2005/09/08(木) 11:15:49 ID:gGx5GAfL
といって、何でもポイポイ捨てちゃって必要になったらまた買えば良いわ
という考えにもなりたくないんだよね。自分さえ快適に暮らせればゴミ問題も
資源問題も世界の貧困問題も関係なーし、ってことだから。
208可愛い奥様:2005/09/08(木) 12:51:50 ID:c9OdfeBn
ヤフオクやりだしてから
壊れてどうしようもなくなったもの以外は捨てなくなった。
なんでもリサイクルで家の中すっきり。
でも貧乏性だから荒ゴミの山を見ちゃうといいもの見つけて
持ってかえらずにいられないんだよね。それもオクで売れたんだけど。
実家はあいかわらず物の山。捨てることに罪悪感あるんだろうね。
さすがに寝る場所もなくなってこりゃマズイと思ってるみたいだけど。
209可愛い奥様:2005/09/08(木) 13:25:06 ID:hhX9i9i7
うちの実家も物の山。
田舎だからなまじ置く場所があるんで大変なことになってる。
何しろ3人きょうだいのテストや作品、全部残してるって自慢するんだから。
でもどこにあるかは全くわからない。ネズミが食ってるかもしれない。
そして私の引っ越しに呼びもしないのにやってきて、思い切って整理して
捨てようとしている物を「もったいない」と邪魔したあげく持って帰る。
ほんと、バカだよね。両親死んだら家ごと燃やすのが夢。できないけど。
210可愛い奥様:2005/09/08(木) 14:41:24 ID:0dUsegwQ
ウチの実家もノシ

4年前、自分が引っ越す時に一台余ったのをあげるまでエアコンのない家だったんだけど
その数年前に馬鹿デカくて古いエアコンを何処からもらったか拾って来たか知らんが
取り付けるアテもないのに家に置いてた。
エアコンがどういうものか分かってなかったと思うので室外機は無かったっぽい。
多分今でも家の片隅に置いてるはず。
他にも父の若い頃の思い出の弾けもしない壊れたギターとか…
両親に何かあったら私だけでは処分しきれないかも。

でもさらに実家には35才毒喪男の弟がいたりする。
建築関係の自営を手伝ってる半無職で今ほとんど仕事がないので引き蘢ってゲームばっかりやってる。

実家の事考えると鬱だ○| ̄|_
211可愛い奥様:2005/09/08(木) 15:01:34 ID:6sGJ7rv2
今どき、ゴミを捨てるにも金がかかる時代でしょ。
使わないものは捨てるか捨てないなら整理しまうかのどちらかにしろ。
そして姉は旦那さんと別居状態で子供1人を連れて実家に戻ってきてる。
この間その姉から「親の面倒をみてるのだから仕送りしろと言われた。」
お前こそ実家にいるんだから家賃と食費をいれろと言いたかったが、
関わりたくないから忙しいのでとスルーした。
212可愛い奥様:2005/09/08(木) 15:05:59 ID:s2TX2tz/
あっ私の事? と思ってしまった。
旦那のマンションに越してくる時にゴミからなにから皆持ってきて、根こそぎ捨てられました。
213可愛い奥様:2005/09/08(木) 15:44:18 ID:PC4isI3L
ダンナぐっじょぶ!
214可愛い奥様:2005/09/08(木) 17:13:19 ID:jjnAI10y
貧乏っていう自覚があるだけまだマシというか救いがあると思う。
両親中卒・ボットン便所(今だに改善されず)なのにも関わらず、
『我が家はあくまでも中流』という刷り込みをされ、
「え?みんなそーなの??」みたいな恥ずかしさを感じたことは数知れず・・・。
215可愛い奥様:2005/09/08(木) 18:14:09 ID:Y7zmPXEW
>>210
うちの実家なんか壊れた冷蔵庫が二つもあるよ・・・
捨てなよって言っても「まだ壊れた訳じゃない!」って。
壊れてるじゃん。だから使ってないんでしょ?
直せば使えるって自分達で直せないでしょ?新しい冷蔵庫も買ったでしょ?
なんか、捨てるという事にすごく抵抗があるのと、捨てるものに金を払うってのが出来ないんだよね。
切り替えて考えられないからゴミばかりになるんだよ。実家は一部屋がゴミで埋まってるもん。
古い家だしいつ床が抜けてもおかしくないよ。
そのくせ新しいもの買う時はすごく無理して高くてデカイの買いたがる。
本当にね、見てるとなんか、生きてくのがヘタな感じ。
必要な時に必要なだけ、いらないものは捨てるという切り替えが出来ない。
あんな家じゃどんな風水術使ったって貧乏なままだろうなー。昼でも薄暗いもん。
216可愛い奥様:2005/09/08(木) 18:39:21 ID:XCtRjoyd
>>206
葬儀屋も言っていた。
217443:2005/09/08(木) 20:23:01 ID:sNiu48Hy
風水の基本は 不要なものを捨てて家の中の気の流れがスムーズに
流れるようにすること。金持ちの家がすっきりと片付いてて
貧乏な家ほど不要なもので埋まっている、というのは風水の考えからすれば
当然の結果。
古いもの不要なもので家の中が一杯になってて掃除もしてない汚いごみ屋敷だと
気も流れないし運勢も低下する。
218可愛い奥様:2005/09/08(木) 20:35:28 ID:TRY+mSJ1
ウチは全部屋ゴミ、かろうじて居間だけは空間があるって感じ。

台所も素足で踏み込めないけど置いてあるスリッパは汚くて履きたくない。
台所だけはなんとかしてやりたいけど、いつの物かわからない調味料だとか
瓶詰めだとか洗剤だとかの中味が残ってるものがいっぱいあるし
どう処理していいのかワカラン('A`)

サッシはガタガタ、未だに木枠の窓もあるしお風呂も木の扉。
もちろんシャワーなんて無い、父はタイルを貼る職人で風呂やトイレを作る仕事をしているのに…
洗面所は勿論なくて息子に「どこでお顔洗うの?」って聞かれて辛かった。

トイレは外にあるうえ未だにボットン。
父が「ちゃんとやり代える」と言ったまま30数年放置プレイ中。
木の床と戸、壁はベニヤ、土壁に穴を開けただけの窓でガラスが嵌まって無くて
壁の芯の格子状に組んだ竹がむきだしになってる。

ケコーンの挨拶に旦那が来る事になった時、死ぬ程イヤだった。


219可愛い奥様:2005/09/08(木) 22:09:16 ID:sNiu48Hy
実家はいまさらどうしようもないと思ったら
せめて自分の家だけはきれいにしておけばいいと思う。
イマドキ、掃除や収納の本なんていくらでも売っているから
そういうのを手本にして整理整頓、掃除の習慣を身につける。
すっきりと片付いた清潔な家の快適さに慣れたら 掃除するのも苦痛でなくなる。
むしろ 掃除しなきゃ気がすまない、みたいな体になってるよ。
その頃には自分や家族の運勢も向上してるはず。
220可愛い奥様:2005/09/09(金) 08:16:28 ID:UZRPqQmS
私も旦那が挨拶に来るのすごく嫌だった。
外で食事でもしようよって言ったんだけど「家に行くのが筋だろう」と言われ
親に片付けるように言ったのに、全然いつものまんま。
私はもう家を出てたから、旦那が来る前日に必死で掃除して帰ったんだけど
当日の朝行ったらもうグチャグチャ・・・
新聞の束は崩れてるし、洗濯物はハンガーのまま部屋にかけてるし、テーブル上は汚れた食器だらけ。
これから人が来るって言うのに、二人とも汚い寝巻きのまま顔も洗ってない。
それをおかしいとも恥ずかしいとも思ってないんだよね。
そんな常識すらないから貧乏なんだなぁと思った。どうしようもないよ。
結局散らかった部屋のものを全部別の部屋に押し込めたよ。
それでも汚さは拭えなくて、本当に恥ずかしかった。もちろんそれ以来一度も行ってません。

うちって子供の頃全然お金も愛情も注いでくれなくて、大学も奨学金で行くほどで
私が家を出た途端に中古だけどマンション買ったのよ。
すごくムカついたけど、まぁもう親には親の人生があると思う事にしたんだけど
せっかく買ったマンションなのに掃除一つしない。あっという間にゴミ箱。
もうダメだろうな、あの人たち。努力しようって言う気持ちが一ミリもないよ。
221可愛い奥様:2005/09/09(金) 12:06:28 ID:FvvrLoTr
夫婦ともに汚部屋が平気っていう人もいるんだね。
どちらかがそれに耐えられなかった場合
いつも汚部屋で夫婦げんか。
耐えられないから子どながらに片付けするんだけど
持って2日。3日目には元の汚部屋に元通り。
昔の家の構造はたしかに収納が少なくて気の毒だけどさ。
キレイ好きな人はどんな家でもキレイにするから。
222可愛い奥様:2005/09/09(金) 16:33:33 ID:48pHmwW/
親のことを考えると悲しくどうしてダメな人たちなんだと思う。
老後の蓄えや節約ということができなくてすぐ使ってしまうからいつも貧乏。
父はギャンブル、母は買い物依存症で精神科に通院中。
父が競馬新聞を見ていた時に「楽しい?」と聞いたら
母に「お父さんは数字の勉強してるんだよ」と怒鳴り返されたことがある。
思い出すたびに馬鹿な夫婦だと思う。
家は汚くて片付けができず誇りだらけ。
あの親から生まれた自自身をまだ受け入れられない。
223可愛い奥様:2005/09/09(金) 16:48:39 ID:+xFzTvC1
物・お金・頭の中
うちの親どれもこれも整理できないがために貧乏だったんだ…
224可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:01:22 ID:WR+LsoO/
>>223
すごい上手い事言うね。全くその通りだと思う。
225可愛い奥様:2005/09/09(金) 20:58:49 ID:H/+ooaik
>>221
うちは片付けようとすると余計なことするなって
すごい剣幕で怒られた
友達も呼べなかったし子供部屋もなくて辛かった
226可愛い奥様:2005/09/09(金) 22:12:05 ID:9MyGxAMb
うち汚い部屋だけど、それなりになったぞ。
片付ければもっと貯まるのかな?
227可愛い奥様:2005/09/09(金) 22:25:09 ID:9MyGxAMb
友人に子供の頃の貧乏の話してたら
「給食費払えなかった」
「修学旅行いけなかった」
と言われて、言葉が出なかった。
でも、私も修学旅行で小遣い使えなくて辛かったんだよ。
うわ〜ん。
228可愛い奥様:2005/09/09(金) 22:30:21 ID:0g6BgnyP
>>225
友達呼べないのって辛いよね。
友達に「○○ちゃんち行きたい。」って言われて断るのが大変だった。
229可愛い奥様:2005/09/09(金) 23:15:15 ID:YuKEEuTM
貧乏な家に育つと、友達作るのもためらってしまう。

ボロい家に呼んで恥ずかしい思いする事を考えたら、
どうしても引っ込み思案になった。
遊びに行くのにも、お金がかかるし、格好にも気をつけなければ
いけないし、で困った。
とにかく、学校で孤立しない程度の友達付き合いをする事だけ考えてた。

もちろん彼氏なんかいたら、恥かいて困るだけだろうと思ってました。
ドラマなんかで何のためらいも無く(それが普通なんだけど)
男の子に家まで送ってもらう子を見るたび、恨めしかったなあ。

全てを家庭環境のせいだとは言わないけど、
本当に地味で何もしない青春を送ってしまったと思う。
230可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:04:39 ID:tfydADhO
>>229
地味な青春・・・私もだ。
もっと野心家になって、勉強をがんばったり、
身体もバンバン使って男あしらいが上手ければ、
違った青春だったのかな、なんて今さら思う。
でも頭悪かったしな〜
見た目もアレだし〜




231可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:19:09 ID:41typEsd
スレ読んで来たらかなりレベル的にあまっちょろいくらいの貧乏かもしれないけど
高校3年のとき、皆免許取り行ってて、その費用は
学資かけてあるからそこから出るって話を聞いてせつなかったなあ。
学資?ハァ?でした。皆が皆かけていて驚いたよ。

今は私も親になって、一子をもうけたので
ささやかながら満期400万の学資をかけています。
共働きで700万ちょい家庭だから、そんなに育った環境から
出世したとも言えないけど(w
232可愛い奥様:2005/09/10(土) 00:46:38 ID:kZWmabg8
>>229

どうしても、お金ないと地味になるよね。

化粧したいけど、金が無い(当時は100円コスメなんて無かったし)。
服を買いたいけど、バイト代も親に吸い上げられる。
親が投げ与えてくれるのは、せいぜいイトーヨーカドー級のおばちゃん服。
美容院?行けるわけ無い。
友達と遊びに行く、といってもモノを食べるお金が無いから付き合い続かない。

バイト代をすばやく引き出して食べるシャ○アールのパフェが大ご馳走だった。
食べられただけ、良かったんだと思うけど……問題は父の収入が1000万あった
って事実です。後から知りました。
なんで、それで学費からなにから全部娘に出させて、家族なんだから助け合って
当然だから金をよこせ、なんて尊大な態度で生活費まで出させたんだろうか、うちの親。

親は貧乏じゃなかったはずだけど、私は無意味に貧乏暮らししてしまった。
若い頃にいろいろ試しておかないと、お洒落は身につかないのに……

娘が生まれたら、最低限の身だしなみは整えてやりたい。
233可愛い奥様:2005/09/10(土) 01:37:34 ID:rSb3JBo6
>>232
父の年収と支出のギャップの理由は何だったのですか?
昔の借金を返していたとか。
あるいは、本当の倹約家で、今は資産を築いて悠々自適、とか?
234可愛い奥様:2005/09/10(土) 02:15:24 ID:u6unX09m
>>232
100円化粧品は30年以上前からあります。
235可愛い奥様:2005/09/10(土) 02:29:36 ID:kZWmabg8
>>233

昔の女に、父がほいほいと金を渡していた。
月20万近くを父がゴルフに費やしていた。

それらの補填でした。私が稼ぎ始める前は、祖父が母に持たせてくれた
貯金で補填してたそうです。

>234
あ、そうだったんだ。うちの近くじゃ売って無かったよ orz
見てたら絶対買ってた。
236可愛い奥様:2005/09/10(土) 02:31:17 ID:d5TGabnx
学生時代にユニクロや100円SHOPがあったら
目を輝かせてただろうな。
100円回転寿司や激安のファミレスなんてのも昔はなかった。
(マックが普通の値段の時100円バーガーshopはあった。けど潰れた…)
237可愛い奥様:2005/09/10(土) 02:48:48 ID:u6unX09m
「ぺとぺとさん」を観ていて思いだしたが、漏れは小学校の時は寿司っていなり寿司とちらし寿司しか知らなかった。
にぎり寿司を知ったのは高学年になってから。
238可愛い奥様:2005/09/10(土) 08:40:24 ID:ViCz2SM0
100円コスメなかった!
せいぜいマツキヨの600円口紅とか。
あれはどう考えても100円ものと同じ類いだった。
239可愛い奥様:2005/09/10(土) 10:41:59 ID:maCq4a2c
小学生の頃お誕生日会とか流行っててさ。
友達のうちに行くとお母さんがケーキとご馳走用意して待ってるんだよね。
招待されたみんなはプレゼントを持参して行って
自分の誕生日にも必ず呼び返すってのが流行だった。
私も最初は参加してたんだけど、貧乏だったから親がプレゼントなんか買ってくれなくて
やっと買ってくれたのがノートと鉛筆だけ。それをラッピングして持って行くんだけど
明らかに周りの子はもっと大きな包みを持ってて、恥ずかしかった。
その場で開けられたりするからさ。「これ誰〜?」とか聞かれたりするんだよ。
おまけに私は呼ばれても、あんなボロ家な上親が何もしてくれない親だったから
友達を呼び返す事が出来なくてさ。泣いてお願いしても「そんな無駄な事しなくていい!」ってピシャリ。
行くばかり、しかもプレゼントは粗末、そして自分は呼ばないと言う最低な子供になってしまい
そのうちお誕生日会の輪から外されてしまい、友達の輪からも外された。

羨ましかったよ、普通の家の子が。
優しいお母さんがいて、広い(今考えると普通の家なんだろうが)庭と家があって
お誕生日にご馳走出してくれるなんて、うちじゃ全部が絶対なかった。
いつも金のことばかり考えてイライラカリカリしてる両親。毎日殴りあいの喧嘩。
修学旅行もいけない、給食費も払えない、お金がかかるから部活も塾も習い事も出来ない。
着てる服はお下がりのボロ制服。お金もだけど、何よりもそのことに関して
親は逆切れ状態で「そんな事で死ぬわけないんだから!」って愛情も注いでくれなかった。

当然親を愛そうという気持ちにもなりません。
お金がないばかりに、大切なものを身につけてこれなかった気がする。
240可愛い奥様:2005/09/10(土) 11:05:46 ID:goZBRff0
>>239
金銭的に裕福じゃないのは仕方が無いことだけど、
愛情を注いでくれないのは切ないよね。
まあお金がないとどうしても夫婦関係がギスギスするからなんだろうけども
少なくとも母親→子供に対しては根底にある愛情で感じ取りたいというか。

239さんはいくつぐらいの方?私(27)も小学校のとき
やっぱりお誕生日会があって、私はまぬがれたけど、
やはり姉が「他の家で呼ばれたからやって!!」とゴネたことがあって
母親がケーキじゃなく、箱入りのドーナツか何かで代用して
恥かいたことがあったよ。一応折り紙でわっか作ったりして
月家賃一万のボロ借家に飾り付けしてみたものの…
あれって誰か、裕福&お母さんが家にいてゆとりのある家の子が
一度開催しちゃうと、そのあと連鎖しちゃうんだよね。
多分、子供の方から「お母さん、お誕生日会やりたい!」ってところから
決まるんだろうけど、私は個人的にこれから娘が大きくなって
そういう事言い出しても、やらないつもり。
特に今の不況のさなか、どこも大変だろうから、そういう事を
言い聞かせて、子供同士でお金を使いあう(プレゼント)ことも
させないように…
まあ、私自身、人付き合いがそんなに得意じゃないから
人の家の誕生日会に呼ばれて「ありがとうございましたのTElを入れる」
とか、そういうのをしたくないのもあるけど(汗

お誕生日会は家族でやるのが一番自然で納得出来ると思うよね。
子供のワガママきいて、よその親に気を使わせてまで
デカいデコレーションケーキ買って食わせるくらいなら、
家族で外食でもした方がよほどいい使い方だと思うし。
ちょっと趣旨違っちゃったけど。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:16:10 ID:maCq4a2c
どうも>>240さん。>>239です。

私は30歳です。
私は子供いないから分からないけど、もしいたらやってあげたいと思うな。
そりゃ大変だけど一年に一回の事で毎日じゃないし
子供の頃のそんな流行なんて数年で終わるからね。
まぁ子供いないからこんな甘いこと考えてられるんだろうけど。

ほんと、私は一切親に愛情注いでもらえなかった。
うちは父が見栄っ張りな上自分だけが一番大事という人だったので
働くのが嫌で日雇いの仕事しかしてないもんだから、当然県営住宅暮らし。
かつかつの生活だと言うのに自分が欲しいと思うものは全く我慢しないので
当時でも何百万もするスカイラインをポーンと買ったりしてさ。
県営住宅の家賃が14000円なのに、18000円の屋根付き駐車場を借りるような人。
それで朝と夜働いてる母が切れて大喧嘩。100%母がボコボコに殴られて終了。
お決まりの「子供がいなきゃ離婚できるのに」を毎日聞かされたもんです。

せめて貧乏じゃなきゃ、両親もあそこまで仲悪くならなかったと思う。
家に帰りたくなくて、でもお金も持たされてないからどこにも行けなくて
日が暮れるまでずーっと近所の公園でひとり遊んでた。
うちの親のことだから例え宝くじが当ったって、子供にはびた一文も使わないだろうな。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:05 ID:W1RB2U61
>>240
他の事で愛情を注いでいるんだろうけど、
お子さんが大きくなった時に「お金に余裕はあったはずなのにしてくれなかった」とか
「自分が幼い頃貧乏でしてもらえなくて、その辛さが分かってるはずなのに私にもしてくれなかった」
なんて言われないかな、ちょっと心配。
そんなんじゃ無い事ぐらいこのスレの住人は分かってるけど。

的外れな事言ってたらごめんね。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:19:08 ID:iIaX4/h2
でもさ、子供だってバカじゃないんだから
その時はそう思っても、大人になったらちゃんと分かるよ。
何だってただ欲しがるままに与えるのが愛情ではないよ。
我慢させる事も大事だし、ある程度自分の思うように世の中は動かないって
学習させとく事も必要でしょ。大人になったらもっと理不尽な事あるんだから。
おもちゃやオヤツは買ってくれなかった、でも学校は好きな所行かせてくれた。
ディズニーランドにはつれてってくんなかったけど、一緒によく遊んでくれた。
私はちゃんと愛されていたんだって分かるはずだよ。
大人になって自分以外の事を知れば、もっとひどい人たちだっているわけだからね。

私は大人になって自分がつくづく愛されてないんだと実感した。
私の子供の頃の話しすると、旦那嫌がるもん。「可哀想すぎて辛い」って。
かくいう旦那も超リッチな家に生まれ育ったけど、質素に実直に育った人。
だから今とても親孝行してるよ。子は親を映す鏡。旦那を見てると親の素晴らしさが分かる。
そして私はどーしようもない人間に育てられた、どーしようもない人間。とね。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:54 ID:I8gF1fYP
お誕生会が子供の頃に我慢させておくべき事に入るとは思えないけどなあ。
つか、子供の頃にしか経験できないことのように思える。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:52:43 ID:/aFxyKr1
>>239
>お金がないばかりに、大切なものを身につけてこれなかった気がする。

切ない・・・すごく分かるよ。
なんかもう「生きていければいい」「育ててもらってるだけで感謝しろ」って感じで
生活そのものがサバイバルで、一切の楽しみがない状態だったもんね。
そりゃ旅行とか外食とかしなくたって死にゃあしないけど
そういう所で色々な気持ちを育んでいくんだもんね。
今タイムマシンがあるなら過去の私と親に会って、「そんなに困ってるならこの子は私が育てます」
と連れてきて、存分に可愛がってあげたいよ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:46 ID:bCvkJ+zz
社会人になるまで外食というものをしたことがなかった。
未だにナイフとフォークが使えないw
時々ママ友とランチに行くんだけど、まず「ナイフは右手」と言い聞かせることから始まる。
パスタも上手に食べられないんだよね。
一緒に食べてる人が不快に思ってなければいいんだけど。
オーダーも苦手だ。

247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:15:20 ID:wzeGVlxj
>>246
家で時々練習するといいよ。マナーの本とかいくらでも売っているから。
お昼とかナイフ、フォークを使うメニューを作って
本を見ながら練習する。やってはいけないこと、なども書いてあるから
それも覚える。
ナイフフォークの使い方は「慣れ」の部分が大きいので
何度もやってるうちにお箸を使うのと同じようになってくる。
以上、経験者談。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:17:38 ID:njQ6Rqt/
>>246
ナカーマ!
パスタ、今だにちゃんと負けないんだ…。
コツがわからない。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:23:56 ID:wzeGVlxj
追加。
テーブルマナーに限らず、日常の全般的なマナーが身についてない、わからない、
どこかで恥をかいてるかも、と不安な人は やっぱりマナーやエチケットの本を買って
読んで勉強したほうがいいよ。私もそういう本を何冊も買って読んでいるんだけど
これまで知らなかったことがいっぱいあって ずい分、あちこちで恥をかいてきたんだなあ、と
思ったけど それは今後やらなければいいこと。
「生まれ」の部分はいまさらどうしようもないけど「育ち」の部分は自分の努力で
(表面的にはだけど)改善する余地はあると思う。
私は家の中もすっきり片付けて掃除して清潔にしてる。貧乏神は汚部屋を好むことが
わかっているから。貧乏スパイラルを断ち切る努力は常に怠らない。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:20:08 ID:cDnL6yjv
>>243
そのすばらしいダンナさんげっとしたんでしょ
あなたもいい人なのよ〜
お子さんや旦那さんいっぱい愛してあげてね
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:08:41 ID:/aFxyKr1
テーブルマナーは私も苦手だった。
ナイフとフォークあべこべに持ってたり、フィンガーボウルの水飲んだりw
貧乏な上親が外食嫌いだったから、全くもってそんな知識なかったなぁ。
でも私は頑張って勉強したよ。本やらネットやらで調べてさ。
最初は辛かったけど今は楽しめるようになった。旦那もバカにしないで優しく教えてくれたしね。
なんで努力したかと言うと、親と同じ人間になりたくなかったから。
うちの親は面倒な事があるとすぐ逃げて開き直って、しまいには逆切れする。
問題に向かって努力していこうとか改善していこうって気が全くない。
その向上心のなさがあれだけ貧乏だった元凶なのだと思った。
私が努力せずにいたら、あの暗く狭く汚い家にまた戻るんじゃないか、そう思うとゾッとしたもの。

>>246タソも頑張ろうよ。何も今から大学院入って博士号取って来いとか
特許を取れるような発明品を作れなんて努力に比べたら屁でもないよ。
最初はファミレスから初めてって、慣れたら少しずつステップアップしてけばいいんだよ。
言い訳ばかりして努力もせず逃げる人間でいると、一生それが癖になるよ。
最初は誰だって知らないんだからさ。恥ずかしい事じゃないよ。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:48:06 ID:wzeGVlxj
>>251
そうだよね、テーブルマナーは「場慣れ」するということが大事、というか
慣れていけば どんな場所でも臆することなく振舞えるようになると思う。
和食でも洋食でもマナー本で勉強して実践してみること。
レストランのグレードを次第にアップさせて雰囲気に慣れるようにすること。
特に高い店にいくと お店の人の態度も他のお客さんの振る舞いも洗練されて
いるからいい勉強になるよ。他の女性の服装以外にも食事中の姿勢や手の動かし方、
食べ方、しぐさ、話し方、そういう立ち居振る舞いは良いお手本を見て覚えることが何より。
最初はぎくしゃくするかも知れないけど そのうち身についてくるから。
コツとしては自分が美智子様になった気分で・・・・と言ったら変だけど
”エレガントな女性であること”を常に意識してお店での過ごすことね。
不思議なもので そういう訓練を繰り返していると日頃の振る舞いも
これまでとは違ったものになってくるんだよね。
253可愛い奥様:2005/09/12(月) 10:00:18 ID:SyF3Zgqk
貧乏で親が矯正なんかしてくれなくって、歯並びがガタガタの私。
見た目も汚いし噛み合わせが悪くてすぐ虫歯になるしで悩んでて
試しに歯医者で矯正の相談をしたら40〜50万円だと言われた。
貧乏育ちの私には天文学的数字に思えて「はぁ、歯並び綺麗な人が羨ましい」と思っていたら
旦那がその程度の金額で出来るんなら出してあげるから、やれば?と言ってくれた。
そんなお金の無駄遣いできないよ!と言うと「無駄使いじゃないじゃん、ずっと悩んでたんでしょ?
100万円かかる人だっているっていうし、遠慮しないでいいからお願いしておいでよ」
と言われたが、未だに行けずにいる。

だって親は私に一切の愛情もお金もかけてくれなかった。
ちょっとでもお金がかかる事があれば死ぬほど文句と嫌味を言われ
まるで生きていることが罪悪だとでも言わんばかりに責められた。
「この金食い虫!」「あ〜、生むんじゃなかった」「何の役にも立たないのにさー」と
こんな言葉を言われ続けて、すっかり自分の希望も欲しいものも言えなくなった。
旦那に養ってもらってるだけで御の字なのに、お金なんか出してもらえない。
この考え方もおかしいんだろうな。貧乏ゆえに身についた、しみったれた考えだよ。

旦那がもし病気になったら何百万かかってでも治して欲しい。
でも私なんかお金を使ってもらうような人間じゃないもの。
254可愛い奥様:2005/09/12(月) 10:23:48 ID:l6VY339k
「私なんか」なんて言うとあなたを選んだ旦那タソの立場ないよ。
(選んだって言い方気に触る人ゴメン)
255可愛い奥様:2005/09/12(月) 10:49:56 ID:nxQo09Zm
>253
あなたは毒親の毒がまだ抜けていないせいで自己評価がひくいだけです。
あなたはご主人に愛されているのですよ。愛される価値がある人間なんです。
愛している相手だからこそ「無駄遣いじゃない。矯正のお願いをしておいで」と言ってくれたのですよ。
ご主人の立場にして見たら、どうして歯医者に行かないのだろうか?自分の言い方に問題があったのだろうか?嫌われてるのだろうか?と思うかもしれないし。
あなたは愛情を受け取る事に慣れていないだけです。ご主人はあなたの毒親とは違います。
今まで受けられなかった愛情をこれからは普通の人と同じ様にご主人から受け取ってください。
256可愛い奥様:2005/09/12(月) 11:54:21 ID:AYE4h5o+
>>253
優しい旦那さんでよかったね。
ご主人の言葉に甘えて行ってきなよ。
そしてご主人に「ありがとう」って言葉をかけよう。
257可愛い奥様:2005/09/12(月) 12:09:59 ID:KAS12vQS
>>235
わたしなんか…と思わないで、
大好きな人(ご主人)が愛して、とても大切に思ってくれている人(自分)を
あなた自身も大切にしてあげようよ。

あなたはご主人が大事にしてる他のものを、粗末に扱わないでしょう?
あなたもご主人の大事な宝物なんだよ。
自分のためには無理でも、どうかご主人のために大切に扱って。
矯正して、心置きなく毎日笑顔で過ごそうよ。
あなたがいつも屈託のない明るい笑顔でいることは、ご主人がより幸せになることでもあるんだよ。
258可愛い奥様:2005/09/12(月) 12:11:50 ID:KAS12vQS
>>253さんへ デス。ゴメン。
259可愛い奥様:2005/09/12(月) 14:00:42 ID:QqmkBCGy
矯正はできるうちに是非した方がいいですよ。私も大人になってから。
人にもよるけど30代後半になると、手遅れになることもある。
確かに一時的には大金だけど、その後の歯と全身の健康を考えたら
逆にリーズナブル。治せるなら今やっとかないと後でよけいに出費がかさんで
一種の貧乏スパイラルになっちまう。
260可愛い奥様:2005/09/12(月) 16:49:05 ID:h/QAjhou
>>253です。
みんなありがとう・・・・
そんな優しい言葉かけてもらったのいつ以来だろう。
私は親にバカだのアホだのチョンだの言われ続けて育って
「自分なんか何の価値もない人間なんだ」という考えが染み付いてます。
極貧で生きていくのもやっとだったから、矯正や大学なんて
金と暇を持て余してる人間が行くものだとも言われてたし
そんな所行かなくたって死にゃあしない、大袈裟なんだお前は!と言われてました。
望んだって叶えられないから、子供の頃から反射的に諦める癖がついてた。
それと同時に「バッカみたい。そんな事がなんの役に立つの」とも思うようになって
それで七五三もひな壇も修学旅行も結婚式も全てスルーしてきた。
人がやってるのを見ると羨ましいよりバカみたいという考えの方が先になってる。

確かに歯医者の先生曰く、矯正は年取っても出来ない事はないけど
子供の頃と違って1歳でも若い方がいいに決まってるよと言われました。
でもこんな私を選んで結婚してくれた旦那に、まだ恩も返せてないのに
そんな大金使わせていいんだろうか。だって旦那には何のメリットもないのに。
なんか泣けてくる。情けない。
261可愛い奥様:2005/09/12(月) 17:28:28 ID:nxQo09Zm
旦那さんにメリットあるよ。大きなメリットよ。
それはあなたの笑顔。好きな人の笑顔って最高のプレゼントだよ。
優しいご主人の言葉に甘えて矯正してもらうの。
出来れば一緒に申し込みに行って「できると思ってなかったからすごくうれしい。本当にありがとう」と言うの。
その言葉がご主人にとってどれほどうれしい言葉か分かる?
今まで不幸だった分これから幸せになるの。今の幸せを逃がしたらダメよ。
幸いにもあなたのご主人はあなたの幸せを願っているようなので
ご主人に恩を返したいのならご主人の言葉に甘えなさい。
ご主人にしてもらった事に対してあなたが感謝の気持ちを忘れなければ幸せになれるはずよ。
頑張って。
262可愛い奥様:2005/09/12(月) 17:38:22 ID:KAS12vQS
>>260
メリットはあるんだってば。
ご主人に、もし長い間悩んでいることがあったとして、
彼がそれから開放されたら、あなたは自分のことのように嬉しいでしょ?
ご主人も同じなの、わかる?

好きな人を喜ばせることができたら、何よりも嬉しいでしょ?
ご主人はあなたを喜ばせることで、自分も嬉しい気持ちになりたいのよ。
心から感謝して、その願いを叶えてあげる努力をしてみようよ。
あなたにとっては、ものすごく難しいことかもしれないけど、
今までの人生で経験のないことかもしれないけど、がんがれ。
263可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:26:17 ID:Q9r9Yz+/
分かるな。甘えたい気持ちはあるんだけど
それがものすごく罪悪に感じてしまう感覚、私にもあるよ。
まるで自分が役に立たないお荷物とでも思ってしまうんだよね。

私も常に親の顔色伺って、欲しいものも欲しいと言えずに生きてきたから言えないタチ。
レストランに行っても「あっ、○○ちゃんの好きなコレあるよ」とか言われても
値段を見ると高いと思ってしまい、今そんなにお腹すいてないからいいと言って頼めない。
デパートをうろうろしてて「欲しいものあったら買ってあげるよ」と言われて
あの服欲しい、このピアス可愛いと思っても値段を見ると「いま欲しくない」とか言っちゃう。
贅沢する事、欲しいものを買うことができないんだよね。
ここでそんなお金使ったらあとで生活に困るんじゃないのか、
そんな役に立たないものにお金を使ってはいけないって思ってしまう。
旦那がサプライズでプレゼントを用意してくれても素直に喜べない。
「こんなお金使わなくていいのに」と嬉しさより反射的に思ってしまう。
買ってもらって笑顔一つでありがとう、なんて図々しいとさえ思ってしまう。
生活に困ってる訳じゃないのにいつもお金のことばかり考えてる。
多分もう一生抜けないんだろうなって思うよ。
ま、変なセールスには絶対引っかかりそうにないからいいんだけどねw
264可愛い奥様:2005/09/12(月) 21:50:55 ID:Zxww0a5U
>>260

メリット?ありまくりですよ。

旦那から見た意見によると、
・まず、嫁さんのコンプレックスが解消される。→嫁、笑顔増える→家の居心地がよくなる
・嫁、噛みあわせがよくなる→顎の形良くなる→見てて楽しい
だそうですよ。

それと、歯並び悪いと虫歯とか額関節の異常とかに繋がるし、虫歯ってあんがい無視できない
から(お金の上でも、健康の上でも)、健康のためにも直しておいて。
お金出してもらうのは、家庭の未来への投資だと思ってOK!
265可愛い奥様:2005/09/13(火) 16:09:02 ID:WLdA7A9+
>>253=260
私も家族がみんな火病みたいにヒステリックで、その中で縮こまって生きてきました。
今の旦那に出会って救い出してくれて、今は心のリハビリみたいな生活してます。
自分なんか、という言葉はずっと胸にあるけど、それを言うと旦那が悲しい顔を
するから封印して、自分の中の感情を素直に表現することを心掛けてます。
旦那に甘えることに抵抗はあるけど、もっと素敵な自分になれる可能性を信じたいから
これまで諦めてきたことにチャレンジして、新しい自分になりたい。
きっと今、変われるチャンスなんだよ。
自分のためだけじゃなく、将来に家族そろって笑顔で幸せになるための投資なんだよ。
コンプレックス持ちつづけて人生をつまらなくしてしまうのって、勿体無いよ。
もう、諦める必要なんかないんだって、信じてみて。

あと遅レスだけど>>246
テーブルマナーも大事だけど、社会人になってから通うようになったレストランの
オーナー曰く、食事を作ってくれた人に感謝の気持ちを示すことが一番のマナー
だって言ってた。
海外ではシェフと目が合ったら、美味しいって気持ちで笑顔で頷くだけで
言葉なんか通じなくても気持ちは伝わるんだって。
音を立てないとか、ナイフやフォークは外側からといった基本も大事だけど、
心のマナーさえ美しければ、自然と品は備わるものだと言われたよ。
おいしく食べることのほうが大事だと、私も思います。
266可愛い奥様:2005/09/13(火) 17:57:25 ID:efTLItUu
>>260です。
みんなありがとう。
まだ何かすごく抵抗あるし、申し訳ない気持ちが消えないけど
やっぱり矯正始めることにします。明日予約の電話します。
落ち着いたらパート探して働いて返すつもりで頑張ります。
返すつもりでいないと申し訳なくて潰れてしまいそうだから・・・

きっとここに書かずにいたら、決心もつかないまま流していたと思います。
温かいお言葉を頂いて涙が出ました。なんて言ったらいいか分からないけど、ほんとうにありがとう。
矯正は一年半かかるらしいけど、終って綺麗な歯になったら
「旦那がやらしてくれたんだよ」ってみんなに自慢したいです。
歯並びよりも素敵な旦那だと言う事を自慢したい。本当にありがとう。
旦那にもみなさんにもかけてもらった優しい言葉、忘れません。
267可愛い奥様:2005/09/13(火) 18:23:29 ID:Srft3eG8
>>266
頑張れ。
よかったね。
268可愛い奥様:2005/09/14(水) 09:11:09 ID:nshDHTVn
このスレの住人で、ファッションスレとかで
0が一つ多いような服をシーズンに5着買っただの…
言ってる人は…いないよね?
いたらちょっと気持ちがブルーになる。
269可愛い奥様:2005/09/14(水) 09:38:49 ID:I7wUUzb9
>>268
ここは実家が貧乏or貧乏だった奥のスレだからなあ…
実家の貧乏が過去形だったり婚家が裕福だったりはあると思うから
現在そういう服の買い方してる人もいるんでは?
でもいいじゃないか、それはそれで。ユニクロもなかなかいいよ。
270可愛い奥様:2005/09/14(水) 09:52:21 ID:9LdUbckM
そういう事を書いたりした事はないけど
貧乏だった反動で、0がひとつ多いような服を
買い漁った時期はあるよ。でも卒業した。

やっと自分なりにお金が出来て、服に目覚め始めた頃は
元々のセンスないから、高いのに妙な服ばかり。
場馴れもしてないから、高級ブランド店に入ると
もうオドオド震えながらも必死に見栄だけ張って…。
アレきっと、店の人には全部見抜かれてたと思う。
いまは普通の(笑)服です。
271可愛い奥様:2005/09/14(水) 10:29:46 ID:CEkEyiZv
>>266
よかったね、ご主人と仲良く幸せにね。
272可愛い奥様:2005/09/14(水) 10:30:13 ID:Q8M5x2Am
私は未だに金持ち相手の店って苦手。
こないだ近所にレクサス(よく知らんけど高級車)の店が出来て
旦那が見に行きたいって言うので行ったのだが、別世界だった。
床は大理石、飾ってある花はもちろん造花でなく本物で超ゴージャス。
天井は高くて広いガラスはピカピカで、何より店員が全員
黒いスーツをピシッと着て白い手袋をはめてんの。
旦那は元々金持ち育ちだからどうって事ないみたいたけど
私は今にも魂でも取られそうで挙動不審になってしまった。
それでも私は少し場慣れしたほうだけど
あんなところうちの親連れてったらもっとおかしくなるだろうなー・・・
金持ち相手の店って嘘発見器でなく、貧乏人発見器だよw

>>266
いいなー矯正。頑張って通えよ。
273可愛い奥様:2005/09/14(水) 13:08:42 ID:RzgEW/l5
若い頃はデパートでもブティックでも、何か見透かされてるような気になって
敷居が高かったけど、今やあちらも同じ生活者じゃんと思えて(だってお金持ちなら
店員やってないって!)落ち着いていられるようになった。
それに、目いっぱい背伸びしてた若い頃と比べて、分相応と言う言葉を
身を持って知ったから、どこか出かけるときも、品良くまとめるが、
頑張り過ぎない着こなしが出来るようになってきた。 これも年輪だね。
デパートなんて昔は金持ちばかりが歩いてると思えたけど、人間ウォッチングしたら
そうでもない人もいるよ。 気楽にドレスダウンしてるか一張羅を着てるかの
違いはあるだろうが、皆そう大したことはないよ。 だから今はお気楽お気楽。
ま、この心境に至るまでに色々あったけどね。

ただ、経験から言えば、昔接客業してたら、自然とお客の身につけてるものや
雰囲気でなぜかお金持ちかどうかわかっちゃうんだよね。 匂いというか・・

ばれちゃうけど、極貧ってわけじゃないからよしとしましょう。
274可愛い奥様:2005/09/14(水) 14:39:26 ID:IW6Ri2BM
大体この国は総理からしてお坊ちゃまだし
田中真紀子・野田聖子・片山さつき・佐藤ゆかりもみんな生まれながらのお嬢様
政治家も二世ばかりだし、お金がない・明日食べるのどうしよう・給食費も払えない
っていう気持ち 絶対に体験しないと
わからないだろうね。よって苦労貧乏人を経験してのし上がった人に
政治をやってもらいたいよ。お金持ちに庶民の気持ちはわかるまい。
せめてホリエもんに当選してほしかったよ。
小さい頃 貧乏そうだったし。
275可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:01:27 ID:MSV41CJK
ホリエモンじゃダメでしょ。
自分さえ金持ちになれば、ほかの貧乏人なんかどうでもいい
って人だもの。
でなきゃ、他人を欺いて自社の株価を上げて大金持ちに
なんかなれないよ。
276可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:26:44 ID:IW6Ri2BM
>>275
そうか。田中靖男も石原息子もお坊ちゃまだしね。政治家
金持ちばっかじゃん・・・。税金が高くなろうが政治家には
痛くも痒くもないんだろうね。政治家の給料が月50万円しかなく
住宅も保障されてなく年金もなかったら政治家に本当になりたい
人って何人いるんだろう・・・と思うよ。
277可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:37:37 ID:HupDoF9P
うーん。しかしその日を暮らすことばっか考えてる人に
国の政治やって欲しいかっていうと私はそうでもないなあ・・・
親近感は感じるだろうけどネ。
278可愛い奥様:2005/09/14(水) 15:59:08 ID:IW6Ri2BM
>>277
私は月300万も給料もらって老後も安泰の人に日本は変えられないだろうと
思う。自分もその日を暮らすことに精一杯になれば人事でなく
本気で改革を考えるだろう。結局 政治家は庶民の暮らしなんて
対岸の火事くらいにしか思ってないと思う。みんな口先ば〜っかでやんなるよ。
279可愛い奥様:2005/09/14(水) 16:18:25 ID:wg3KH7Gv
>>278
そういうこと考えるのは市議や県議でいいんじゃないかなあ・・・
280可愛い奥様:2005/09/14(水) 18:11:41 ID:Q8M5x2Am
昔貧乏でも金持ちになっちゃうと
途端に忘れてしまう人もいるよね。
281可愛い奥様:2005/09/15(木) 00:15:06 ID:X9YITuDS
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1125661047/

音大卒の医師妻が大暴れで祭り状態です。
282可愛い奥様:2005/09/15(木) 14:26:19 ID:bNK0qyxF
田中角栄は小学校しか出てないから、貧乏だったんじゃないかな
それでも自分の子供には、同じ体験はさせたくないんだね
貧乏から成功を掴んだ人ほど、「貧乏から脱出できないのは、努力と
根性が足りないから。俺を見てみろ。貧乏を言い訳にしなかったぞ」
とか言いそう
283可愛い奥様:2005/09/16(金) 09:04:34 ID:jvFc2J9V
うちの親はどうせ貧乏なんだから、何やっても無駄って感じだったなー。
狭くて古くて汚い長屋で生まれ育った私。トイレは外で共同、風呂はなし。
2〜3日に一回だけ大家さんの所にもらい風呂に行くんだけど
行くと「また来た」とか言われて嫌味言われるから、毎日なんてとても行けなかった。
家はボロボロですきま風がひどくて、冬なんか家の中でも凍死しそうになるし
田舎だったせいか虫が多くて、ゴキ、ムカデ、クモなんか当たり前。
昼間でも暗くて湿ってる感じ。食べる物にも着る物にも困ってたし
お金がなくて両親がいつもカリカリしてて、もともと仲悪いのに拍車がかかってた。
旦那に話すと絶句される事ばかりだよ。
284可愛い奥様:2005/09/16(金) 09:07:20 ID:BWBTLurd
なんでもかんでも貧乏のせいにしてると
それを言い訳にする事に依存してしまって
貧乏スパイラルから抜け出せないよ。
285可愛い奥様:2005/09/16(金) 09:32:00 ID:1TlB87+m
よく旦那と「自分の実家のほうが貧乏だ」って言い合いするけど、
私の実家は資産も借金もないさっぱりした貧乏で、
旦那実家は貯金を子孫に残すのが人生の目的としか考えられない、
お金をたくさん持ってるドケチ(名古屋)で、どちらが辛く惨めに
生きてきたか、互いに譲らないのでいつも決着がつかない。

「おまえは苦労もなく幸せに育った、俺は〜も買って貰えなかった」
「それは倹約して買わなかっただけ、汚い借家で友達も呼べなくて〜」

貧乏の意味合いは人によって違うらしい。

286可愛い奥様:2005/09/16(金) 10:25:23 ID:N5aSy3KQ
>>284
それ思う。
金持ちや成功者に怨念抱いてるようなレス見ると心配になる。
成功した人に反感抱くってことは無意識下で成功を否定してるわけで
それこそ貧乏スパイラルから抜け出せなくなっちゃうよ。
287可愛い奥様:2005/09/16(金) 12:46:01 ID:v2MkV8KH
>>286
同意。今では金持ちになっている人でも昔は貧乏だった、という人は
たくさんいるからね。物凄い気力体力根性で貧乏のどん底から
這い上がってきたわけだよ。
そういう努力や忍耐の過程を想像することもなく 「結果」だけを見て
妬んだり羨んだりする人は 決して貧乏から脱出することはないだろう。
別に大金持ちになる必要はないけど 貧乏な育ちだった記憶を死ぬほど嫌悪
してるなら せめて「貧乏→並み」くらいになる努力をしたほうが
精神衛生上もいいと思うよ。
288可愛い奥様:2005/09/16(金) 13:33:49 ID:a0dOcAPr
ダイヤルアップ自演し放題ウラヤマシス
289可愛い奥様:2005/09/16(金) 14:20:45 ID:4yBXWTju
貧乏人が這い上がる、ということは簡単なことじゃないけど、
身分制度もないし、いろいろ福祉や奨学金もある日本なら不可能じゃないからなぁ。
それは絶対に不可能だ、みたいな国もあるしな。
290可愛い奥様:2005/09/16(金) 14:33:39 ID:i1q+MkL8
>>289
絶対不可能ではないが、狭き門ではあるよね。
絶対不可能だったら、それはそれで諦観というか納得して生きていけそうだ。
291可愛い奥様:2005/09/16(金) 14:41:21 ID:y64wv/Ip
>>290
そうだね、学校逝かなくてもボロ服でも周りがみんな一緒だから、
食べる事だけを考えて生きていけると思う。
292可愛い奥様:2005/09/16(金) 16:13:13 ID:/IrM5DG6
今時ボロ服着てる子はさすがに見かけないけどなあ
ここ昔貧乏のスレじゃないの??
293可愛い奥様:2005/09/16(金) 16:40:45 ID:i1q+MkL8
>>292
外国の底辺貧乏の話だよ。
294可愛い奥様:2005/09/16(金) 17:22:08 ID:8OOXTcPt
ぼろ服のレベルが世代によって微妙に違うような希ガス…

とはいえ、うちの母はオイラにはお下がりばかりで自分はローンをしてでも
服を買い続けてたな…頭悪すぎ。
295可愛い奥様:2005/09/16(金) 18:27:41 ID:rJqNKG1V
>>286
それ私の母だ・・・orz
もともと貧乏だった家から父と結婚して、さらにド貧乏になった母。
父の実家は田舎の資産家だったんだけど、田舎の人間じゃない、しかも煙草とか吸うような女は
絶対うちの読めとして認めないって大反対されて結婚したもんだから
生活はキツキツなのに、どっちの家からも一円も援助してもらえない上に
父が結婚した途端コロッと性格を変えて母に暴力を振るうようになり
結婚して30年以上経った今も、自分の今置かれてる環境は全て周りの人のせい、
私は被害者だ、なんて不幸な、ああ〜ロクでもないことばかりよ〜と暇さえあれば愚痴ってる。
ほんと、愚痴と悪口、妬みにヒガミなら丸一日でも喋ってるよ。
それならとっとと父と離婚するとか、自分が働きに出るとか色々あっただろうに
何も努力しないで愚痴しか言わない。そうしてる方が楽なのかな。
私は自分で環境を変える努力をした方が楽だと思うんだけどねぇ。
296可愛い奥様:2005/09/18(日) 13:57:57 ID:XX/Ur8Xs
私の弟は貧乏大学院生

OL好きになったらしいけど、貧乏だから月2万しか
デート代使う余裕ないて言ってる。でも、大学院出れば
そのOLよりいい会社は入れるのは確実。

ワンルームマンション住んでるから、月2はそこでビデオ鑑賞
月2は一万円のデートできるんだから、アタックしてみなよとアドバイス。
でも弟は動かない。年が12歳離れてて、最近の恋愛事情わからないけど、
女の子と付き合おうと思えば、付き合えるよね?
297:2005/09/18(日) 17:11:32 ID:ojBk2KL/
弟さんは卒業して、就職してからゆっくり恋愛しても
いいんじゃないかな?環境が変わればまた新しい出会い
もあるし。彼女が妊娠でもしたら、せっかく院までいったのに
またスパイラルに捕まってしまうかも。
298可愛い奥様:2005/09/18(日) 19:30:20 ID:lI1F5hb9
>>296
私も>>297と同じ事を考えてしまった。

普通に考えて、弟さんが恋愛を楽しむ事はできるし
それはとても良い事だと思う。

けど、自分の場合どうしても貧乏ゆえの保守性が身についてしまって、
せっかく入った大学院を万一棒に振るような事になったら・・・
とか心配(妄想に近いけど)してしまう。

私だったら、とにかくまともな会社に入る事を一番に考えます。
恋愛とかは、安定を手に入れてそれから、だな。
299可愛い奥様:2005/09/18(日) 20:41:45 ID:zUuiGmqU
>>296
月に2万も余裕があるなら十分じゃないの。
今の若い子は、割り勘が当たり前だそうですよ。
問題はそこじゃなくて、そのOLさんが弟さんを
好きになってくれるかどうかじゃないですか(^^;
300可愛い奥様:2005/09/18(日) 22:45:06 ID:M6O9XqCp
その恋愛が生きる力をくれたりするもんだ

オトコには安らぎがいるよ
301可愛い奥様:2005/09/18(日) 23:46:14 ID:VfbURxez
>285
私もダンナとよく言い合いするよ。「うちが貧乏」「いいや、うちの方が貧乏」
ってね。
でもここ読んでると「私やダンナでも負ける」と思わせる貧乏ッチャマ奥が
たくさんいるので安心(?)します。
もうすぐ七五三ですが、自分はやってもらえなかったので娘にはちゃんと
してあげたいと思ってます。
自分は七五三の写真がないので、「誰かのお下がりでもいいから着物借りて、
写真館じゃなくてもいいからスナップ写真でも撮ってくれてても良かったのに、
それすらできないくらい貧乏だったのか」と悲しくなります。
302可愛い奥様:2005/09/19(月) 10:52:27 ID:DFO7Q7hT
こないだ飲み会で子供の頃の話になって
ポロッと「うちって昔、貧乏だったんだよねー」と言ったら
みんな一斉にうちもうちも!と言い出した。おおっ!?と思ったんだけど
やっぱ違うんだよね。みんなの言う貧乏ってのは親がしつけとして
子供が欲しがるままに物を買い与えてない、我慢させるってことをしてるだけ。
その証拠にみんな習い事も部活も大学も、ちゃんと必要な事、したい事はさせてもらってるもん。
それなのに子供の頃お菓子買ってくんなかったとか、ジュース飲ませてくんなかったとかさ。
貧乏って言わないんだよ、そーいうのはって思った。
特に目立ったのが元々すごい金持ち育ちだったけど、事業に失敗してド貧乏になったって人は
それまでお手伝いさんがいたような家から長屋暮らしになったけど
台所もトイレも共同だというのがすごく珍しくて新鮮だったって。
でもこの人も数年でまた親が事業を盛り返したらしく、再び金持ちになって
「でも貧乏だった頃は楽しかったなぁ」なんて言っちゃってるの。

甘いよなぁ。本当に食べるものも着る物もない、寒くても暑くてもどうする事も出来ない、
夜は電気もつかないような、ちょっとした台風なんかでぶっ飛びそうなボロ借家で
一家がお金が無いことばかり考えて、あのイライラカリカリした空気を知らないんだもん。
まぁ普通は知らないよな、と思ったとき、自分が普通じゃないんだと実感したよ・・・
303可愛い奥様:2005/09/19(月) 11:02:18 ID:ezH4+i3m
>>302
私の場合はイライラカリカリではなく無気力になった。
まあどちらにしても、殺伐とした子供時代だったよね。
304可愛い奥様:2005/09/19(月) 12:46:51 ID:+BPhO/J8
このスレでも「それは躾じゃぁ??」と疑問に思う貧乏話出てくるよね。
305可愛い奥様:2005/09/19(月) 15:02:12 ID:k60YJMXB
親が躾のつもりでも、子供が貧乏で惨めと思えば貧乏
じゃダメ?
306可愛い奥様:2005/09/19(月) 15:43:56 ID:PSpPaJ65
ごめん、ちょっと愚痴らせてー。

今年結婚10年を迎えて、少し余裕ができたので、お互いの両親を連れてハワイ
へ行って来た。私の実家は昔は貧乏だったけど、今は落ち着いて贅沢ではない
けどそこそこ普通に暮している。
でも、なんて言うか、旅行の間中、やっぱり相当貧乏臭って染み付いちゃって
るんだなと実感させられることが多くて気が滅入った。
無料のものは何でも持ち帰ろうとするし、ビッフェは食べきれないほど持って
くるし、いちいち値段を気にして卑屈になるし、ホテルの朝食ぐらいでおどおど
するし。何よりリゾートで「くつろぐ」ことができない。
リラックスして楽しんでる夫の両親と比べて、私はカリカリしっぱなし。
一生に一度ぐらい海外旅行させてあげたいと思って企画したんだけど、多分、
楽しくなかったと思う。なんか久々に「あぁ貧乏って」と思ったよー。
307296:2005/09/19(月) 18:08:10 ID:pDASUiUL
アリガd
308可愛い奥様:2005/09/19(月) 18:10:35 ID:q1jIw+7P
>>306
そういう貧乏性って多分ずっと抜けないですよね。
でも親子共に今は幸せに暮らされてるようで、良かったですね。

私の実家は、今も変わらず貧乏なDQN暮らしです。
結婚して家を出てからは、なるべく近寄らないようにしてるけど
今日、母親が泣きながら電話してきた。

父親がパチンコでお金を使い果たして、泥酔して家で大暴れ。
家にいる妹がパニックになっちゃったから、とにかく来て!!との事。
妹が心配でタクシーで駆けつけたら、家の中はガラスは割れ、目茶目茶。

こんな事が無ければうちは夫婦二人で楽しく過ごしてたんだけど
せっかくの連休が最後で台無しになってしまった。
普段は実家の事は目を背けるようにして暮らしているけど、
どうしてもたまに耳に入ってくる鬱な出来事に気が滅入って仕方無い。
309可愛い奥様:2005/09/19(月) 22:47:18 ID:jTQXUdUp
うちもほとんど外食しなかった家だった。
今では親もわりと余裕のある生活だけど 親孝行と思ってリゾートホテルとか
つれていくと 顔から火が出そうな思いをする。
母親はまだおとなしく振舞っているからボロがでないけど
父親なんてもう・・・・。
306さん同様、ビュッフェでは大量に皿に盛ってくるし、
食べるスピードを周囲にあわせることがマナーというのも
知らなくて 一人で黙々と物凄い速さでがつがつ食べて
(しかも背中を丸めた犬食いで)。
会食中は他の人と適度に会話しながら食べる、というマナーも知らない。
ビュッフェで並んでいる料理を自分の皿にとるとき、風邪を引いてたため
ゴホッ、ゴホッと料理にむかって咳き込んで、他のお客さんたちは思いっきり
不愉快そうな顔をして引いていた。
私も母もぶちきれて 「料理の前で咳き込んだら 他のお客さんが気持ち悪いでしょう」と
怒ったんだけど 言っていることの意味が理解できなかったらしい。
いつも自宅で母とだけ食事してる分には無作法も母が我慢するだけの話だけど
公の場での食事は恥さらし以外の何ものでもない。
ちゃんとしたレストランで 靴を脱いで椅子の上であぐらをかいて食事しようとしたこともあって
ナイフ・フォークの使い方以前の問題です。
やっぱり育ちって食べ方に出る、と痛感。
自分も知らず知らず恥ずかしい失敗をしてるんじゃないか、と気になってる。

310可愛い奥様:2005/09/20(火) 00:10:51 ID:PY7ZMMDq
躾や節約は貧乏とは違うよね。
昔、貧乏だと思ってたけど今はそうでもないって人は
そのタイプだったんじゃないの?
貧乏って直るとは思えない。
子供が巣立って生活費が減ったはずなのに実家は相変わらず貧乏だよ。
311可愛い奥様:2005/09/20(火) 08:52:09 ID:Io8/IeQg
つうかね、もう貧乏ってのが骨の髄まで染み付いちゃってんだよ。
骨の髄どころかDNAにも含まれてるかも。貧乏って言う遺伝子が。
長いこと貧乏生活をしていると贅沢ってのが罪悪に思えるんだよね。
それがファミレスで御飯とか、飛行機使って旅行とか
そんなのは贅沢のうちに入らない、ただの楽しみすら贅沢であり罪悪。
それをしたばっかりに明日食べられなくなったらどうしよう、月末家賃が払えなくなったらどうしよう、
どうしようどうしよう、そうだ、使わなきゃいいんだ、ってなる。だから動かないし楽しまない。
一日家に居て外に出る事をしないから趣味も友達も生き甲斐もなくしていく。
そんな生活を何十年も続けてそれが普通になると、もう変らないんだよ。
貧乏って麻薬より病気より、人を変えて蝕んでいく恐ろしいものだと思うよ。
312可愛い奥様:2005/09/20(火) 09:09:57 ID:1hHWJVsF
本物の貧乏さんって物凄くアクティブなイメージ、
貧乏なパート先の知り合い(高齢毒)はお金がナイナイ言っているのに、パチンコだけには必ず行っているらしく、
いつも同じ服で朝から晩までパチンコ三昧で、それを聞いてもいないのに報告して来る、
貯金するとかすれば良いのにそれもしない、キャッシングのお世話になりっ放しらしい。
脳のどこかに障害があるのではないかと疑っている。
313可愛い奥様:2005/09/20(火) 09:30:50 ID:9AZ0u73m
>>309
ああ、うちの実父みたい…。
品のかけらもないの。
でも実父の場合はさらに最悪でそういう場では必ずでかい声で
「俺の兄貴(といっても姉のダンナ)は衆議院議員の○○と同級生だからな!」とか
「俺の友達はみんな金持ちだ!この間はヨーロッパに行った時に云々」とか
見当違いの自慢話を周囲に聞こえるように私達に話しをする。
実父の思惑とは逆でいかにも貧乏です!って周囲に言ってるみたいで
恥ずかしいどころの話じゃない。

私も実家にいる頃はそういうところがあった(と思う)けど
結婚してそこそこ余裕のある生活ができてから思い出すと
顔から火が出る程恥ずかしいよ。
314可愛い奥様:2005/09/20(火) 11:00:22 ID:maFHaL8Z
情けない両親だったと思う。
家は散らかってて汚く、協調性がないので近所付き合いができなくお金の管理もできない。
恥ずかしい親だった。
315可愛い奥様:2005/09/20(火) 16:59:59 ID:IIi0ZvKS
人付き合いが苦手な人は貧乏だよね。
私の両親はすごい田舎から出てきて、訛ってるから、とか
母は字が下手で頭も悪いから、と言って他人との余計な付き合いを避けてた。
PTAや町内会で活躍してる人に貧乏人はあまりいない。
そういう人にはお金の方が勝手について来るのかな。
316可愛い奥様:2005/09/20(火) 17:20:49 ID:qqQsAKtb
ポジティブで積極的だと、自然と人やお金がついてくる気ガス
ネガティブ・無気力・卑屈な貧乏人根性は捨てないとと思いつつ
なかなかやめられない。。。
317可愛い奥様:2005/09/21(水) 11:29:45 ID:cZn5GYM8
田舎から出てきて訛りが恥ずかしくて話さない
うちの両親もだ
人と話さないから、人間関係が広がらない

私の親は、社会は敵だと思ってる
人生は辛い事だらけで、生きるのは義務だと言う
「人を見たら泥棒と思え。他人は信用できない」が口癖

夫の親は、社会は味方だと思ってる
社会も人生も、自分の能力を生かして楽しむ場所
人間は助け合って信じ合うのが、自然な状態
生きるのは素晴らしいって、本気で信じてる

両者の決定的な違いは、人間が好きか嫌いかなんだけど
人間が嫌いだから、貧乏になるのかな
貧乏だから、人間が嫌いになるのかな

318可愛い奥様:2005/09/21(水) 12:39:22 ID:3dkCH0p7
>>317
そーいう人間は子供なんて産んで育てちゃいけないんだよね。
貧乏でもせめて子供ぐらい、精神的に豊かに育てられないもんかなぁ。

うちの親も同じ。どっちも貧乏家出身で結婚してさらに貧乏になって
被害妄想というか、自分は社会に意地悪されている被害者だと思ってる。
つねにイライラカリカリしてるから夫婦仲も悪くて、空気は最悪。
口からは他人を罵る汚い言葉しか出てこない。友達も趣味もない。
あんな性格だから貧乏から抜け出せないでいるんだよね。
319可愛い奥様:2005/09/21(水) 13:17:30 ID:rVyaiWTh
結婚してやっとわかった。
貧乏を続ける人は創意工夫、想像力がほんとに足りない。
実家の母に何か尋ねても「え?知らなーい。私そんな事わからないもん」
母親は母親なりに努力して真面目に暮らしているつもりなのは良くわかる。
でもそれは限られたほんとにちっちゃいちっちゃい枠の中だけ。
独身の時は自分の両親がごく普通の考え方を持った中流家庭だと思っていた。
結婚によって(両親よりは)広い世界を知る事ができ夫には感謝してる。
320可愛い奥様:2005/09/21(水) 18:01:52 ID:i2kjazqK
>>319
まさに我が家と同じだわ。
私も実家が普通だと思っていた。けど夫と結婚してどれほど世界観が
広がったか分からない。
両親は真面目な人と思うけど品性のかけらもない。
上の方で訛っているからしゃべらない・・・という人がいるけども
うちの場合、訛っていることにも気付かない人だった。

321可愛い奥様:2005/09/21(水) 20:31:05 ID:MZkcwvWA
むむむ??
訛ってること自体は悪くないのでは?
地方で暮らしているからかもしれないが、年配の人で
訛っている人はあまり気にならないけど、東京では恥ずかしいことなのかな。
訛っているのと、品性下劣な発言をする人とだったら訛っている人のほうがいいなあ。

うちの母親は、固有名詞をきちんと覚えられなくて、
マクドナルドを何年たっても覚えられなくてマグドナルドって言い続けていた。
何事もきちんと覚えないから、当然何かをきちんと教えてくれることなどない。
料理の作り方を教えてもらおうとしたら、料理の本なんて見るなっていう。
そこに書いてあることより、応用ができるかが大事だからって。
もちろんその応用も教えてくれなかったよ。
あとタダ券もらってコンサートに誘ってくれたのはいいけど
演奏中なのにアンケート用紙をガサゴソしてて落ち着かなくて、それなら
こなきゃいいのになあと思ったことがある。多分病気なんだろうな。
この人にしつけなんかできるわけないよなあ。
初めての就職先で挨拶ができなかくて、上司も私をどう扱ったらいいのか
困り果てていた。最初の1年は毎日駅のホームに飛び込むことばかり考えてたよ。
322可愛い奥様:2005/09/21(水) 23:42:49 ID:qq05iTE3
ウチの父親は訛ってるというか、地元の汚いDQC言葉丸出しだ。
母親は>321タソと同じく固有名詞が覚えられないし、覚える気もない。

前なんか植木屋さんでプラムの木の事を聞こうとして店員さんに
「ピラフ」とか言って(゚Д゚)ハァ?って顔されて死ぬ程恥ずかしかった。
323可愛い奥様:2005/09/22(木) 08:33:53 ID:iXzC5joL
ピラフ ちょっとワロタ
324可愛い奥様:2005/09/22(木) 09:06:43 ID:jyTLhGjk
うちの親は貧乏育ちな上、二人とも田舎から中卒で集団就職で来た人間。
向上心というのがまったくなく、字を読まない、書かないという生活をしてるから
小学生でさえ読み書きできるような漢字さえ読めない。英語なんか全くダメ。
もうなんかね、原始人みたいな感じ。字なんかメチャクチャな書き順でひどく汚い。
初めて日本語を書いた外国人の字みたい。だから子供の頃は連絡帳とか書いてもらうの恥ずかしかった。
努力すればいいのにすぐ言い訳するんだよね。こっちは働くのに必死なんだ!とか
そんなのできなくたって死にゃあしない!とか。
死ななくても恥ずかしいだろう。プライドってものはないのか。ないんだよなorz
そんなんだからいつまでたっても貧乏から抜け出せないんだよ。嫌になるわ。
325可愛い奥様:2005/09/22(木) 09:46:12 ID:Z0oUsa5E
うん、向上心ないよね。あと、好奇心もない。探究心もない。
小さい世界でそれが全てだから、夢もなくってつまんな〜い人生送ってると思う。
こういう人ってお金が無いだけの貧乏じゃなくて、心まで貧乏だよ。夢を見るだけ
ならタダ、図書館いって本借りて何かを知るだけならタダなのにね。

それと、自分の手に入らないと思ったものは徹底的にけなす。いつか
手に入れてやる!と思って努力するって事を知らないじゃないのかな。
326可愛い奥様:2005/09/22(木) 13:34:04 ID:bkP48y1G
>>325
分かる。区が主催で老人向けにパソコンセミナーや料理など沢山の講座が、
低料金であるのに家に閉じこもり暇をもてあましてる。
両親は通帳にお金は積んであるのに、お金がないと言って使わない。
お金は使うものなのに、お金に使われてる人生。
あの両親から育ったと思うと失われた子供時代をやり直したい。
327可愛い奥様:2005/09/22(木) 14:07:47 ID:bbcUqFV4
家も貧乏な家庭。父親は本当にDQN。母親はまあまあまともな家に生まれたのに
なんでこんな男とケコンしたんだろうって思ってた。
父親は若い頃顔はまあまあだったので、そこしか見てなかったんだろうな・・
母親は教育については普通の考えを持っていたので私と弟は大学までは行った。
私は普通に就職。しかし、弟は・・W大なのにニートで転職繰り返しいまや30代
なのに派遣でつ・・これもDQNの血がなせる技だと思う。血は争えないよ。
子供生むのがこわひ・・子供には間違いなくDQN血が流れるからね。
328可愛い奥様:2005/09/22(木) 14:18:58 ID:XuTv/OQX
>>324
それでいて、なぜ子供だけは作るんですかね。
貧乏で金ないのにね。
329可愛い奥様:2005/09/22(木) 15:37:57 ID:KSH01NkA
>>328
それは他に娯楽がない&知らないからだよ。
そして避妊という知識もお金もないから。
330可愛い奥様:2005/09/22(木) 15:45:47 ID:xpiGYW0M
昔は、結婚しないとか子供作らないという選択は、許されない
社会だったんだよ
331可愛い奥様:2005/09/22(木) 17:36:07 ID:JB01f6Uz
そうだね。少なくとも20年30年前は20代前半のうちに結婚して
子供を作るというのが普通とされていたからね。
自分がまだそんな事が出来るほど成熟していないのに。

>>326
私が書いたのかと思うほど同じ。もう見てて嫌になるよね。
ずーっと貧乏暮らししてるから楽しむとか、新しい事にチャレンジするって事ができない。
本とかパソコンとか携帯とか全く興味なし。教えようとしても
「そんな小さい字見えない」と言って触ろうともしない。
言い訳ばかりしてめんどくさい事は全て人にやらせる。本当に向上心のカケラもない。
何度か旅行や食事に連れてってやったけど、お金のことばかり気にしてるんだよ。
せっかく楽しんでもらおうと思ってるのにこっちまでつまんなくなる。
本当に生きるのヘタだよね。だから貧乏になるんだよ。
332320:2005/09/22(木) 20:48:41 ID:/Ykw5X1e
>>321
ごめんなさい。訛っていることは全然恥ずかしいことではないです。

言葉足らずでしたが、うちの親は訛りというかDQN言葉です。
きちんとした言葉で話せないのですが、それを気付いていないのです。
たとえば黒人をクロンボと言ったり、相手のことをオメーと言ったり。
私が見かねて注意すると「このへんは皆そうなんだよ!」と逆ギレします。
たまに外食に行っても、食事の最低限のマナーさえ知りません。
和食のレストランで出てきた「ざる蕎麦」を小さな蕎麦猪口に全部押し込んで
溢れているのに一口で食べようとし収拾つかなくなったり。
食事の仕方は品性が出ると聞いて納得です。

それでも何故かプライドだけは高いです。自分は何処に行っても通用する
一目置かれた人間だと思っているふしがあります。
333可愛い奥様:2005/09/22(木) 21:17:44 ID:VZ8NRCB5
>>332
分かるよ。
私が住んでた所も「オメーよ〜!」(それも怒ったように)とかどこまでが訛りで
どこまでがDQN言葉か分からない所だったから。

334可愛い奥様:2005/09/22(木) 23:22:12 ID:G1WpdMAV
>>332
親の世代では黒人をクロンボって言うのは普通。
335可愛い奥様:2005/09/23(金) 01:33:23 ID:zFDXtPDS
>>334
どんな年寄であれ、今の時代にそんな呼び方をするのは異常。

というか、親の世代でもクロンボなんて蔑称だという認識はあるぞ。
336可愛い奥様:2005/09/23(金) 08:52:16 ID:zN1oDtrJ
>>332
うわ〜うちの母も軽く注意をすると、
「このへんは皆そうなんだよ!」
というよ。どうしようもないのよね。
いくら自分が間違っていても、決して謝らないし正さない。
もうすこし素直に生きていたら、マナーも多少はましだっただろうに。
337可愛い奥様:2005/09/23(金) 13:36:40 ID:1AIKztJh
>>336
メモリー機能や学習機能が付いてないから無理。
うちの親は整理整頓ができなくてハサミや耳かきをいつも探してた。
338可愛い奥様:2005/09/23(金) 17:42:15 ID:axXPxPyf
私も、訛ってるのが悪いとも恥ずかしいとも、思わないよ
うちの親は、訛ってるのは恥ずかしいと、勝手に思い込んでるの
コンプレックスの塊だから、全ての事が自分を卑下する材料になるのね

ネガティブな思い込みで、人間関係がどん詰まってるから
「訛ってるのは恥ずかしくないよ。私はバカにしないよ」という考えの人に
出会う機会も無い
だからどんどん、依怙地になってく
「俺をバカにしやがって」と世間を恨みまくる

素直でオープンな性格で性根が真っ直ぐで、皆から好かれて
それでも貧乏から抜け出せない人って、いるのかなあ
親を見てると、ひねくれた根性に貧乏神が取り付くように感じる
339可愛い奥様:2005/09/23(金) 18:49:53 ID:M3XGbUyB
まぁ貧乏だったから卑屈にひねくれて行ったのかもしれないし・・・
どっちが先かはわからないけど、抜け出すためには自分で
変えようという意欲がないとだめなのは確実ですね。

私は普通の家庭(自営で忙しかったけど)に育ったんだけど
旦那は子供の頃かなり貧乏だったらしい。
家賃2000円(!)の長屋に住んでて・・・みたいな。
でもお父さんがすごくしっかりした人でちゃんと働き、今では
大きい作業機械を扱う会社の所長さん。
駅前のすごく立派なマンションに住んでる。
お母さんも貧乏だったけどご飯だけはひもじい思いをしないようにと
沢山品数を作ってくれていたらしい。
貧乏のままっていうのは本人たちに問題がある場合が多いのかも。
340可愛い奥様:2005/09/23(金) 19:00:37 ID:g0GKeMD2
>>339
話の内容はさておき、
他人のいる所でお父さんお母さんとのたまうなというしつけは受けなかったのか?
341可愛い奥様:2005/09/23(金) 20:03:17 ID:TaZRvyeI
>>340
旦那の両親だから別にお父さんお母さんでもいいんジャマイカ?
まあ結婚したんなら義母義父だけどな。
鬼女板だとウトメとか。
342可愛い奥様:2005/09/23(金) 21:47:27 ID:puLOuaD2
>>340
父(ちち)母(はは)と言いなさいっていいたかったのかな?
ウチは中貧乏の教養の無い家庭で育ってしまったので
若いころは何も考えずに子供のように、お父さん、お母さんと言ってたなぁ〜、
母は逆に、「こんな田舎で、きれいな言葉をつかうなんて、大げさすぎて馬鹿じゃない?
気取りすぎよ」と母は上品な言葉を使う人を逆に馬鹿にしてた。
(お父様と呼ぶ近所のお嬢のことも、人前で自分の父をお父様なんて・・
ドラマじゃあるまいし・・と呆れていた)
私は、そんな母に育てられて、社会人になってどんなに恥をかいたか数え切れません。
343可愛い奥様:2005/09/24(土) 08:53:02 ID:8f6XM0oI
>>342
私も社会人になっていろんなことで恥をかいた。
今思い出しても恥ずかしい事だらけだけど、お陰で少しはマシになった。
344可愛い奥様:2005/09/24(土) 15:29:16 ID:xLjdBcqg
貧乏でも礼儀正しい人はちゃんとしてるよね。
貧乏人がほとんど下品で教養がなくてだらしないのは
被害者妄想がこびりついてるから、何やっても無駄だって思ってるから。
そこで「こりゃまずいぞ」って思う心があればとっくに貧乏からも抜け出せてる。
向上心のなさ、努力のなさが貧乏の泥沼から足を引っ張ってる。
そして一番怖いのが本人達がそれに気づいてないということだ。ハァ〜・・・・
345可愛い奥様:2005/09/24(土) 21:46:14 ID:QR4sqLHF
ここをいつも読んでて思うんだけど、
ウチはものすごい貧乏だけど、家はけっこう綺麗にかたずいていたって人いるかなぁ?

貧乏で仕事、生活に疲れて家が散らかってるのか、
散らかっているからずーっと貧乏なのか、
本当の理由を真剣に研究したいと思ってます。

ちなみにウチの実家は超散らかっていて、今に貧乏です。
346可愛い奥様:2005/09/25(日) 08:55:50 ID:J541DBEz
うちの母は掃除はわりとマメにしていた。だけど汚い。
家自体が汚くて古いから掃除した所であまり代わらないというのと
両親二人がヘビースモーカーで家中真っ茶色で(そういうのは気にならないらしく掃除しない)
物が捨てられないタチで、もう壊れてる家電、破れたりしてる衣類、なんでも取っておくから
家中がカオス。物が一杯でなんかいつも暗い。
プラスして貧乏だった上両親が仲悪くてしょっちゅう喧嘩してて
窓ガラスとか割れても新しく出来ずにベニヤ板を貼ったり、ひび割れた場合はそのまま。
茶碗なんかもひび割れは当たり前、ただで貰った粗品のカップが何十年も使われている。
とにかく物が多いんだよね。片付けるのと捨てるのがヘタ。
だから掃除した所で全然変らないし、何よりも本人がその状態に気づいてない。
うちの親もいまだ貧乏なまま、そして仲も悪いままです。
347可愛い奥様:2005/09/25(日) 15:25:20 ID:pmF7RDSn
気持ちが貧乏のまま脱出できない人もいるよね?
実際貧乏家出身なのかどうかわからないけど言動で窺い知れるような人。
批判が多くて話しているとイヤーな気分になってくる。
自分が行ったことないテーマパーク、家にない電化製品の話題なんかの時は黙ってるけど
後で「自慢ばっかりして・・」とネチネチ。自慢なんて流れでもないのに全てがそんな具合。
新築の家、子供が進学校に通っている家なども「誇らしげな態度で自慢」しているそうな、彼女には。
でも新しい家電を買った時など自慢しまくり・・・。(フーンと聞き流してるけどね)
私は地域の役が一緒なので話す機会が多いけど、距離を置く人も結構いるな〜
「あの人は心が貧しいから」とはっきり言う人も。
子供は二人いるけどかなり萎縮して育っているように見える。

上の方で出てきた実家ご両親の特徴で彼女と重なる部分が多いので・・・
議員の誰某と(かなり遠い)知り合いだとか、自分の手に入らないと思ったものは徹底的にけなすとか。
>>338の「俺をバカにしやがって」と世間を恨みまくる、はそのまんま彼女です。
348可愛い奥様:2005/09/25(日) 16:13:48 ID:WjauQGkE
>>347
恥ずかしながらハゲドウ。
私自身の事かと思いました。
当てはまります。
若い頃、嫌味や妬みばかりを口にしていたので、友人は皆無でした。
すっぱいぶどうなんです。
本当に情けないことです。
349347:2005/09/25(日) 17:29:58 ID:pmF7RDSn
>>348
気を悪くさせてしまってごめんなさい。
でも気付いたあなたは大丈夫です。まだまだ変われますよ!
350可愛い奥様:2005/09/25(日) 18:40:12 ID:MK72HSKo
一生貧乏抜け出せない組と、脱出できる組の決定的な違いは
自分のひねくれ根性に気付けるか気付けないか、だと思う
気付いた人には希望があるはずだよ
なんか偉そうでスマン
351名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/25(日) 20:52:41 ID:WjauQGkE
>>349
本当のことだから気にしないでください。
お気遣い、有難う。
己の愚かさに気づいたとき、ひどく落ち込んで鬱病にまでなりましたが、
今はどうにか生きています。
352名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 16:01:41 ID:taD7ofj9
私には兄と姉がいて、二人ともどうしても貧乏脱出ができない。
兄は定職に就かず、40近くなった今でもフリーターで言うことばかりが大きく
夢ばかり見ていて実行にも移せないのが原因。
姉は汚部屋に住み、卑屈で他人を馬鹿にすることでしか楽しみを見出せない。
私は兄姉の我侭に振り回されて育ち、なんでも取り上げられてしまうことに
慣れていたせいか物に対する執着が薄く、結婚が決まって引越する時も
少量の荷物で済んだ。
今、兄と姉からの嫉妬に苦労している。お前だけいい部屋に住み、旦那の給料で
楽な生活を送り、いい暮らしをしているのは不公平だと。
こっちにも生活費をよこして助けるのが家族だろう、と。
現在、私が持っているものは全て旦那が頑張って手に入れたものなのに
何故それを奪おうとするんだろうか。
それでも旦那は「お兄さんやお姉さんは元気にしてる?ちゃんと連絡とってる?」
と気遣ってくれる。兄の借金をチャラにしてくれたり、姉のアパートの保証人に
なってくれたり、私と結婚するってだけで予定外のお金をたくさん用意して
くれたのに。だから兄や姉はいつまでもたかってくるのかな。
縁を切りたいけど、旦那は家族を大切にしなさいと言う。
旦那の実家は家族仲がいいからそう思えるんだろうけど、私の心中は複雑。
こんないい人に巡り合えたのは奇跡だと思っていたけど、申し訳なさから
出会わないほうが彼の為だったのではないかと思うときがある。
353名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 17:47:25 ID:PO3akFOY
>>352
すごいわかる。私の場合は父と母がそう。
ド貧乏な我が家と違って旦那は裕福な家のエリート育ち。
金の匂いを敏感に感じ取ったらしく、「向こうに出してもらえ」と
結婚式の費用もお祝い金も一円も出してくれなかった。出す気ゼロ。
ただでさえ子供の頃何一つしてくれなかったというのに、あんまりだ。
そして結婚してから専業主婦で旦那の買った家に住む私が気に入らないらしく
「余裕あるんならこっちに回してよ」「今度入院するのにお金が無いの」と
たかってくる事を覚えた。あんな親に旦那が働いて得たお金をあげるなんて絶対いや。
子供の頃何一つ親らしいことしてくれなかったくせに、親ヅラすんな!
でも人を憎む事を知らない旦那は「少しぐらいなら出してあげられるから」とか言ってくる。
絶対それだけはさせちゃいけないと妨害してる。
旦那の優しい気持ちなんてあいつらにとっちゃエサでしかない。
私は絶対親の面倒なんか見ない、金だって一円も使わせないつもり。
子供の頃食べるものがなくて盗んだパンとかで食いつないでた気持ちを味わわせてやる。
354名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 18:31:57 ID:M9CnkphM
>>352
>こっちにも生活費をよこして助けるのが家族だろう

「家族だから助け合って当然、と言っていいのは、援助する人だけ。
 援助される側は、口が裂けてもこんな事を言ってはいけない。
 援助される側が言ったなら、それは食い物にしようとしているだけ」

以前、私が2chで諭された言葉を置いてきます。
355名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 20:51:28 ID:F27E8efp
>>352
援助も罪悪感を持つ必要もないよ。
一生のうちにチャンスは誰にでも1度は回ってくるもの、
それを掴むか逃すかは本人しだい。
356名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/26(月) 23:09:33 ID:rcpiRsHF
>353
うちは、旦那の母が結婚大反対。
結婚する時は、結婚式の費用なんかは当然なく
反対に今まで育ててきた分の大学とかの費用を返せといってきて
夫が総額400マソくらい払いました。
うちの親は貧乏でしたが結婚する時に夫婦ふとんと喪服?(着物)を
持たせてくれました。
現在は、夫の母からたまに「100マソ貸して」とか電話がきます。
貸さない、と断ると「50万でいいから」となります。
そして夫の姉からお金をむしり取っている様です。
お金は最初が肝心な気がします。貸さない、出さない、ことです。
育ててやったんだから〜等々が出てくると何も言えないですが。
絶対断ることです!
357名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 08:26:09 ID:dgjwE9js
いいよね、貧乏でも着物を持たせてあげようとか
せめてこのぐらいは出してあげよう、持たせようって親が羨ましい。
うちは二言目には貧乏だと言われ続け、子供の頃からなーんにもしてもらえなかった。
結婚式の時なんか一円も出してもらってないし、お祝いも貰ってない。
それどころか両親は生粋の貧乏育ちでテーブルマナーというのを全く知らず
ナイフとフォークが使えないから和食にしてあげたのに
まるで原始人のように手づかみで食べたり、タダだと思って酒を飲みまくって失礼な発言しまくり。
その上平気で車を運転して帰って、旦那のご両親は開いた口がふさがらないという感じだった。
今でもチクっと言われるよ。ご両親は相変わらずお酒大好きなの?とか
ご苦労されてる方たちみたいねぇとか。言い返す言葉がありません、ハイ。
358名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 18:38:10 ID:fv8SYcAe
今日、知人にこのスレの話をしました
弁当箱がなくて肉のトレーだったってやつ。
そしたら、弁当があるだけましだ、と言われました。
ひとそれぞれ貧乏レベルがあるらしく
貧乏の話はしてはいけないと思いました。
そういうわけでこのスレは大好きです
359名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/27(火) 22:48:51 ID:QHDC6JGX
私も好きだ、ここ。あんな惨めな子供時代だったけど
まだまだここにいる人達よりぬるいんだと教えられたよ。辛いのは同じだけどね。

子どもの頃友達の家に遊びに行くと、一番に感じたのは「明るい」「キレイ」。
家がちゃんと掃除されてて物が片付いてて、友達のお母さんが
あら今散らかってるのに〜なんてよく言ってたけど、うちに比べたらとてつもなくきれい。
家がピカピカなせいか雰囲気といい照明といい明るいんだよね。
その点貧乏なうちは電気代もケチってる上汚くて物がたくさんあるから、昼間でも暗い。
友達のうちが100Wだとしたら、うちは間違いなく20Wもないね。
恥ずかしくて友達なんか連れて来れなかったけど、きっと独居房だと思われるぐらい暗いぞ。
360名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 00:34:43 ID:CtrbCEf3
>>359
私も家に友達を連れて来れなかった。
うちは汚いし親が連れて来てはダメと言っていたからね。
でも大人になって考えると自分の子供が毎日のように同じ友達の家に遊びに行ってたら、
たまにはうちに連れてらっしゃいと思うよね。
でも非常識な親は何も感じないんだよな。
361名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 08:01:05 ID:+pMSIdzJ
うちも友達なんか連れて来れなかった。
ボロボロの県営住宅で二部屋しかなくて、汚くて恥ずかしいというのもあるし
父が働いてなかったからいつも家に居て、いつも機嫌悪いの。
だから友達なんか連れてきたら友達の前で怒鳴られたり
父がいない時に遊んでたら帰ってきて、帰れ!出てけ!って怒鳴られて
友達に「○○ちゃんのお父さん、怖い」って言われて、返す言葉もなかった。
父はずっとチンピラの下請けのような仕事やってたんで腕に刺青もあったし。
まともな家に住んで、親が普通に働いてて、普通に暮らしてる友達が羨ましかった。
父が警察に逮捕されるたびに「帰ってこなきゃいいのに」と思ってた私の子供時代。
未だにコンプレックスで誰にも話せないよ。
362名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 09:11:36 ID:JSJSKTJL
私も友達連れて来れなかった。
学校から帰ったら家の手伝いでこき使われてたし、貧乏人の子沢山の汚部屋だったし。
あんな部屋普通の人だったら一歩も踏み入れられないよ。
そんな状況だったのに父は
「おまえらは友達を全然連れてこないなあ。友達一人もいないのか。」と平然と言う。
連れてきたくたって連れて来れないんでしょ!
怒鳴ってばかりの汚い親父が昼間から汚部屋にいるだなんて恥ずかしくて誰にも見せたくないよ。
363名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 09:46:25 ID:mJUFy6XC
うちは共同玄関、共同トイレ(もちろん風呂なし)に住んでた。
父は日給月給で母はいつも内職してた。
いまでも思い出すのが隣人。

女の子3人(仲良かった)に母親、働かず酒飲みの父。
ある日の冬、いつものように飲んだくれて大声張り上げてた隣のおじさんが
共同玄関の脇の草ワラで寝てた。
そのとき、隣のおばさんが「見なかったことにしよう・・死ぬかもしれないし・・・」
と言ってた。そこの家の長女(16歳)と次女(たぶん12歳くらい)はうん・・とか言ってたけど
一番下の幼稚園の子が泣き叫んで家に入れてあげようよママとか叫んでたっけ。

私は高校生のときだったんだけど、なんかどっちの気持ちもわかってつらかった
364名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 17:48:23 ID:Os4SoBy8
子供の頃は本当に、壮絶なほど貧乏だった。
友達なんかに話すと「なんでそこまで貧乏だったの?」とか素で聞かれてしまうほど。
そうだな、普通は借金抱えて倒産したとか、親が死んだとか病気でとか理由があるよな。
でも理由なんか何にもない。父も母も働いていたのに、とにかく食べるものもないぐらい貧乏だった。
特に母は昼は工場のパート、夜はスナックと掛け持ちして働いていたので
いつも疲れてイライラカリカリしてて、しょっちゅうヒステリーを起こしてた。
「そんなもの必要ない!」「うちは貧乏なの!」「うちはうち、よそはよそ!」「うるさい!」
何か話しかけるとこれらの言葉でピシャリとシャットアウトされる。
とにかく子供の頃からずーっと金金金と考えて育ってきたので
結婚してエリートな旦那は高収入だというのに、未だにお金を心配するクセが抜けない。
しみったれた貧乏人根性は旦那も嫌みたい。スーパーで期限が迫って安くなってるのを買うと
「そんなの買わないで普通の買ってよ、気持ち悪い」とか言われる。
確かにね。数十円の差なんだけど、どうしてもケチる事が身についてる。
欲しいものがあっても値段を見ると遠慮しちゃって「欲しくない」と言ってしまう。
そんなだから旦那が喜ばせようとこっそり買ってきてくれても、素直に喜べない。
旅行に行っても値段とか、使うお金の事ばかりが気になって楽しめない。
なんであんな家庭に生まれてしまったのかな・・・
365名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 20:37:08 ID:xoDDRDWo
>>364
で、なんでそこまで貧乏だったの?
366名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 21:21:17 ID:n1cKpKUQ
>>364
私も不思議だ。
借金がなければ十分暮らしていけそうなのに。

そしてそんなあなたと旦那した旦那も不思議だ。
割引がうれしいのはそんなに貧乏くさいとも思えないけど。
367名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/28(水) 23:14:50 ID:JSJSKTJL
うちも貧乏だったけど友達の家ももっと貧乏だった。
その友達の両親は両親共働いてたけど両方薄給だった。借金はなかったみたい。
彼女は弟も入れて4人家族だけど、住んでたのは2DKの木造ボロアパート。
働いても働いてもお金がなかったみたい。
寝る時は3組の布団しか敷けない部屋に4人で寝るんだけど、
夜中にお金の事で小声で喧嘩しててイヤだって彼女が言ってたのを思い出しちゃった。
368名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 01:03:43 ID:g1/aQwYt
【生活防衛】大増税時代2【節約見直し】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123953291/l50

369名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 01:44:47 ID:vswElAuy
うちは母子家庭で貧乏だったんだけど、母がお金ないくせに見栄っ張り。
もうほんと色々あって書ききれないくらいなんだけど、とにかく世間体を気にする。
私が結婚する時、旦那が転勤族ということもあったんで
箪笥などの大物家具は、とりあえず買わないことに決めてたんだけど
母はお金もないくせに「嫁入り道具も持っていかないなんて世間体が悪い!」
といって猛烈に怒ってなだめるのに苦労した。
結局、母が勝手に鏡台を買ってきたんだけど
そんなのいらないし、お金ないからってクレジット組んで買ったりしてるし_| ̄|○

とりあえずお祝いの気持ちということで貰ってきたんだけど、正直禿げしく邪魔。

○○するんだったら××が必要!って何かにつけて言うんだけど
実際そんなもの必要ないってのが殆ど。
そんなの普通にお金持ってる人が買うもんだし、お金あっても必要ない人もいるってのが
わかってない。
それを言うと、「うちは貧乏だから」とか意味不明で卑屈な発言ばかりで疲れるんだよね。
370名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 09:28:56 ID:ZJLvkDwW
うちも両親が働いてたし、住んでるのは家賃一万円足らずの市営住宅。
お金が余っても良さそうなもんだが貧乏で貧乏でどうしようもなかった。
原因は父と母の酒&タバコ&ギャンブル狂い。
子供が食べるものがなくてお腹すかしてるというのに、酒屋は毎日のように来てたし
一升瓶の日本酒が2日持たない。ビールなんてケースで買ってもあっという間になくなり
家の中は酒瓶がゴロゴロし、二人揃ってヘビースモーカーで一人3箱は吸う。
パチンコが大好きで土日はほとんど朝から晩まで詰めてるし、競馬も大好き。
子供の頃親に連れてってもらった場所なんてパチンコ屋と競馬場だけだった。

競馬もさ、今はすっかりどこも綺麗になったけど、昔は汚くてさー。
場外馬券売り場なんて本当に人の世からドロップアウトしたオッサンがウロウロしてて
地面は外れ馬券と新聞紙に、吐いたタンやゲロでものすごく汚くて
とても子供なんか連れて行く場所じゃなかったんだよね。パチンコ屋もそう。
最低限の常識すらない親だから、生活費まで使い込んじゃって本当に苦しかった。
子供が「苦しかった」って覚えてるのっておかしいよね。
371名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 12:49:14 ID:WZMsZopc
ワイドショーでやってた、横浜市立大学生が
近所のオッサンに殺された事件。
痛ましかった。。。
被害者の大学生は、10年以上あのオンボロアパートの
6畳一間の部屋に両親と3人暮らしだったとか。
(母親は1年前に他界)
せっかく努力家で優秀だったのにホントにもったいない。
可哀想だ。。。
これも、そんなオンボロアパート貧乏暮らしをさせてた親の
せいだよね。
貧乏スパイラルから脱出できる人間だったのに・・・。
372名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 12:57:59 ID:AJ+BBh5r
>371 そうなんだ…
   テレビでアパートを見て「こりゃひどい」
   近隣住人の証言を聞いて「なんで早めに引っ越さなかったのか?」
   と思ったけど、そんな事情があったのだね…

   犯人は酒に酔っていて「やってない。俺は酒飲んで寝てたからやってない」
   とか言っているらしい。ほんとになんてこんなくずのために…
   胸が痛みます。
373名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 13:22:59 ID:jWxkxdWt
>>372
大学は奨学金で通い
生活のためにアルバイトもたくさんしていたそうだ。
高校時代には、熱心に語学を勉強し
英語・スペイン語はペラペラ。
でも大学は数学科。教授になるのを夢見ていたそうだ。
きっと塾なんて行かせてもらってないだろうに。
・・・・本当にもったいない。
かわりに同居しているオヤジが(ry
374名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 14:13:03 ID:IsnARKMX
>373
父親はここ半年くらい姿が見えない、家賃も滞納してるって、
大家さんがインタビューで答えてた。

なんだか色々事情がありそうだけど、
ゴミ出しや騒音などの集合住宅でのマナーは貧乏・金持ち関係なく、
躾や本人の意識によるところが大きいと思う。
375名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 17:41:23 ID:ipksY87x
子供の頃ずっと貧乏だったトラウマが今だに消えなくて、子供を作れないでいる。
うちの親は貧乏だっただけじゃなく、自分達さえ良ければいいというDQN親だったので
自分に子供が出来たらたくさん愛してあげよう、お金使ってあげようと思ってたが
果たして親に愛を注がれてない私が、自分の子供を愛せるのか?
見事に失敗した人間を間近で見てるというのに、同じことの繰り返しにならないか?
自分の子供は可愛いってみんな言うけど、その子供を愛せなかった親を目の前で見てるので
きっと何かあった時に親と同じですぐ手を上げてしまいそうで怖い。
だって、嫌だ嫌だと思ってても親と性格似てるんだもん、私・・・

旦那は両親に愛されて、裕福な環境でのんびり育った人間で
妹さんもスレた所がまったくなく、本当に素晴らしい家族。
今小学生の甥っ子も何不自由なく学校に行き、塾に行かせてもらい、習い事をして
「育ち盛りなのか最近大人なみに食べるのよねー」と、お腹一杯食事も与えられてる。
最近は歯並びが悪いからといって矯正を始めたそうだ。
下の子はちょっと心臓が悪いんだけど、親に病院に連れられてって心配してもらってる。
休みには家族で旅行に行く。夫婦も親子も兄弟も仲が良い。
見てて羨ましくて唇を噛んでしまう。何一つ私には与えられなかった環境。
そんな甥っ子達を見てると憎悪の気持ちが沸き上がってくる。生意気なんだよと思う。
そして「ああ、やっぱり私は子供産むべき人間じゃない」と気づいて落ち込む。
今からなんか、催眠療法とかで過去の記憶を消せないものだろうか・・・
376名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 22:44:24 ID:DnNYTlPy
>374
それだと、大学生のマナーが悪かったようにも取れるけれど、
「死んでしまった大学生が本当に騒音を出していたかどうかわからない、
殺した方が言いがかりをつけていただけかもしれない」とも言われていた。

若くて将来があるってだけで鬱陶しい存在だったのに
大学生になっちゃってますます憎たらしくなったんじゃなかろか? 
377名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/29(木) 23:41:04 ID:MEKsXfLA
タイーホされた爺さん、昼間から酒飲んでるっていうし、人相もかなりこわい。
いいがかりだったかもね
378名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/09/30(金) 08:49:38 ID:0yQh65EP
うちの実家は超貧乏で、夫婦仲も悪いので最悪だよ。
休みの日って私と旦那はどっか旅行行ったり遊びに行ったりするけど
うちの両親は長年貧乏生活をしてるので、趣味も友達もない。
それでいて仲も悪いもんだから、ブスーッとしたままお互い一日中家に居る。
ず〜っと延々と面白くもないテレビ見てるか、昼寝してるかどっちか。
盆休みや正月なんて一週間ぐらいずーっとそんな生活してるもん。
ちよっと近所に買い物とか散歩にでも行けば?って言うと、どこにそんな金があるんだとか
外出て何してろって言うんだって怒る。で、家でテレビ見てる。
もうね、実家行かなくなってずいぶん経つけど、間違いなくあそこには貧乏神が住んでるね。
貧乏神を追い払うにはとにかく掃除して、趣味を持って外に出る事だと思うけど
天と地がひっくり返ってもそんな事はないだろうから、きっと一生あのまんま。
実家行く気なんて全く起きない。こっちまで貧乏神が染み付きそうだもん。
379名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 11:45:15 ID:VN7V91/1
貧乏神は本当にいるね、間違いない。

お金持ちの旦那と結婚した人は、旦那実家の反対はなかったの?
私は、ちゃんとした家庭で育った人とは結婚出来ないって
最初からあきらめてた。
私から見れば、そんな人と結婚出来たなんて羨ましいだけなんだけど、
それぞれ悩みとか色々あるのかな。
380名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 12:43:11 ID:FMLBmzTq
結婚するときすごく大変だったよ。
最初に私だけが旦那の両親と会ったんだけど
そのときの旦那両親の反応は、「可もなく不可もなく」って感じで
旦那が結婚したいって言うんなら、まあいいんじゃないという感じ。
ただ、旦那両親が挨拶しに、私の実家で両親に会ったんだけど
うちの、両親のガサツさ貧乏ぶり、教養の無さとかを目の当たりにしてちょっと引いてた。
いまさら結婚反対出来ないし、仕方ないって雰囲気であきらめて結婚了承したみたい。
旦那は、私の両親と結婚するわけではないから、いいって言ってくれた。

その後、義実家からは両親の事で、嫌味を言われて嫌な思いをしています。
嫁入り道具も持ってこない・・、着物の一つも持たしてもらってないとか

381名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 13:03:34 ID:Lgt7RHuS
うちの従兄弟が結婚する前、従兄弟の両親が
相手の実家に挨拶に言ったんだけど その時の話がけっこうすごい。
まず、あらかじめ「何日の何時にお伺いします」と約束して行ったにもかかわらず
相手の家は掃除もしてなくて 家の中は汚いし、親も娘(婚約者)も
ジャージ姿みたいなだらしない格好、寝起きのような顔で、
来客があるからきちんとしよう、という考えも
なかったみたい。おまけにポンポーンとインターホンを押しても
すぐに「どうぞ」と家に入れるわけでもなく しばらく玄関で待たされたらしい。寒い中。
家も県営住宅の古い狭い2DK。ちなもにその花嫁の父親はタクシー運転手。

普通は娘の婚約者の親が挨拶に来る、っていったら もう家もきれいに掃除して
自分たちもジャージ姿じゃなく そこそこきちんとした格好で迎えるよね。
そーゆー常識のない家で 親も親だけど 娘も普通は義両親が挨拶にくるとわかってて
親が掃除しないんだったら自分で掃除して身なりも整えるんだろけど
そういう考えのない娘だったみたい。
で、当然、従兄弟の親は結婚に猛反対しはじめたらしい。
県営住宅というのはまだ仕方ないにしても せめて掃除して身なりもととのえて
客を迎えるという常識はないのか?と。
後日、娘両親から非礼をわびる手紙がきたり従兄弟が説得したりで
何とか結婚したらしいけど。ちなみに従兄弟は一流大卒、大企業勤務。
その娘は自分の親の「常識」が世間の「非常識」だと気が付かないままだったのかな。
ここの人たちは 少なくともそのへんは気が付いているみたいだから
ずっとましだと思う。
382名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 16:23:41 ID:e2Oy6/G8
そのお嫁さんの方は大卒なの?
383名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 17:51:07 ID:tLWjC7NV
その従兄弟って、婚約者の親が挨拶に来るところまでこぎつけたから、
もう安心って気抜いちゃったのかしら?
384名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 18:44:57 ID:Lgt7RHuS
>>382
お嫁さんも大卒。
>>383
従兄弟の親のところに婚約者の親が挨拶にきたんじゃなくて
兄弟の親が婚約者の家に挨拶に行ったのよ。話が逆。
もともと汚部屋、の家だったみたいだけど 婚約者の親が挨拶に来ると
わかっていながら 掃除もしない、身支度もしない、という最低限の常識もない
一家だったので 大もめしたわけ。

385名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 18:53:55 ID:Lgt7RHuS
>>384続き

私もその従兄弟の披露宴に出席したけど 花嫁の家族、親族の雰囲気は・・・・
というと やっぱり なんかDQN風味の人が多かった。
従兄弟側の親族は大卒がほとんど(しかも一流大が多い)なんだけど
花嫁側は学歴、偏差値ともに一段落ちるような。
花嫁に罪はないけど このスレの住人さんたちの気苦労が少しだけ想像できたよ。
386名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 20:40:19 ID:e2Oy6/G8
従兄弟さんはそのお嫁さんのどこが気に入ったの?
最低限の礼儀も知らない方なら先が思いやられそう・・・。
価値観が違うんじゃない?
387名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 22:08:47 ID:2gXpnSSQ
>>385は、その従兄弟の親戚だから実家が普通〜お金持ちって訳でしょ。 
このスレは実家貧乏の奥達が、愚痴ったり慰めあったりする所なんだけど。
388名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/01(土) 22:31:32 ID:Lgt7RHuS
>>387
いえ、私の家は今は比較的余裕がありますが
私が子供の頃は 良く言えば質素倹約、悪く言えば貧乏でした。
質素倹約の結果、大学に行ったようなものですが
「大学に進学させてもらったのなら貧乏とは言わないでしょ」と
言われそうですね。

>>386
良くわからないけど 素朴なところではないかと。
従兄弟は容姿も良く学歴も良いので過去付き合ってきたのは
お嬢様っぽい人が多かったみたい。自信家、ワガママ系の。
だから素朴な女性に惹かれたのかも・・・
389名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 00:12:38 ID:oMS69bj2
>>388
人がわざわざ尋ねて来ることがわかっているのに何のもてなしもしないとか、
寒空に立たせておくとかって、貧乏とは別次元のお話というか・・・思いやりの
問題のような気がします。何だか好感が持てない。

>従兄弟は容姿も良く学歴も良いので過去付き合ってきたのは
お嬢様っぽい人が多かったみたい。自信家、ワガママ系の。
だから素朴な女性に惹かれたのかも・・・

ラッキーな人ですね。

390名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 14:47:20 ID:rn6U19YS
>>365
>花嫁側は学歴、偏差値ともに一段落ちるような。
ってことは、花婿側の大学が早計あたりだとすると、一段落ちってことは
MARCH辺りってこと?だとしたら普通以上の学歴だと思うけど。
391名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 18:06:47 ID:qEaGblwk
というか、学歴はこのことにあまり関係ないような気も。

まぁDQNの割合は学歴が低くなれば高くなるけど
どんな最高学府を出てもだめなやつはだめだし。
392名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 20:13:31 ID:aduqZQdc
旦那も旦那実家もすごく金持ちで裕福なんだけど、結婚は反対されなかった。
て言うかね、真の金持ちは裕福な状態が当たり前だから、人の財布の中身なんか気にしてないんだよ。
苦労した事がないから疑うことを知らない。嫁に迎える女の実家の財産なんて考えてもいない。
そしてスレた所が全くないから、あんなバカで常識もない、恥の固まりみたいな親でも
受け入れられるほど懐が広い。「いいご両親ね」って、あー外面に騙されてるよって感じ。
反対されて親の悪口言われるよりはいいんだけどさ、すごいやりづらいよ。
だって家族は仲良くて支え合って当然とか思ってるような美しい人間だから
○○さんの所はご両親とお食事とか旅行とか行かないの?とか聞かれる。
行く訳ないだろう、その日食うのもやっとでそんな余裕もなければ
いつもギスギスした生活ですっかり夫婦も親子も兄弟間も最悪になったという一家が。
なんか別世界って感じ。旦那実家に行くとつくづく私ってよそ者なんだなーと思う。居場所がない。
393名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 21:54:15 ID:oMS69bj2
ここは玉の輿スレなの?
そんな環境の違う人同士がどうやって知り合うのか不思議。
価値観も違うだろうし・・・???
394名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 21:59:16 ID:s2M03EJb
婚家が心のきれいな金持ちでこんなアタシを偏見持たずに受け入れてくれた…
系のレスは定期的にあるよ。語りたいんだろう。
395名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 22:49:32 ID:seimIgjb
お金持ち旦那、素直に羨ましいよ。
でも、そんな滅多にないチャンスを掴んだのに、
いつもでも卑屈になってるのってもったいない!
今までの苦労はこの為だったんだ、と思って楽しむべきだよ。
私は子ども産んで、この子達に会うための苦労だったんだって思ってる。
396名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/02(日) 23:41:31 ID:xJYHSxyb
>>393
>そんな環境の違う人同士がどうやって知り合うのか不思議。

煽りじゃないんだけど、大財閥の御曹司や皇族とかなら
どうやって知り合うのか不思議っていうのは分かるんだけど、
そこそこ稼ぐ人や、実家がちょっとしたお金持ちくらいなら
若いうちは出会いなんていっぱいあると思う。
そういう人と結婚するかどうかは別にしてもね。
397名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 01:36:58 ID:pmhEKyiX
>>391
そんなことないと思う。
名門大学の馬鹿女と高卒DQNじゃやっぱり育った環境も中身も全然違うよ。


398名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 08:41:11 ID:hZx+88yE
というか貧乏育ちは金持ちに関してのハードルが低い。
私なんて2部屋しかない、汚い長屋暮らしだったから
庭付き一戸建てって言うだけで「すげー金持ち!」って思ってしまう。
それが例え建売の、せっまい家と庭でも持ち家ってだけですごいし
庭って言うのがすごい。だって生活に使ってない土地があるなんてすごいよ。
旦那の実家は高級住宅地に庭100坪、家150坪というとんでもない広さで
行くたびに「庭がもったいないもったいない」と思う。旦那は意味が分かってないが。
399名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 08:48:27 ID:kdp2C29O
>>396
>そういう人と結婚するかどうかは別にしてもね。

たとえ出会っても、きちんとした家庭の人はきちんとした家庭の人を選ぶものでしょ?馬鹿じゃなければ。
お金がどうとかいう問題じゃなくて。
392さんはすごく金持ちで裕福っていうから普通のお金持ちじゃないんでしょう?
結婚するとき相手を調べる家庭も多いし。
私の知り合いは親が高卒って言うだけで反対された人二人もしってるから、
単純に不思議なんだよね。嫉妬とかじゃなくて。
ハメ婚?


400名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 08:54:58 ID:hZx+88yE
> ハメ婚?
そーいう品のないこと言うのよしなよ。
単に親が苦労してないし、子供を嫁に行かすなら相手の経済状態も心配になるけど
嫁に来るんだったら関係ないやって程度の考えでしょ。
401名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 10:38:35 ID:OVLnTLsR
旦那も私もまけず劣らずかなり過酷な状況で幼少期を過ごしました。
家はボロがデフォルト。服は当然お下がり。けちらなかったのは食費くらい。
うちの両親は「戦後没落した名家」タイプの「武士は食わねど高楊枝」気質。
ケチが昂じて、あっても使わない、貯金が趣味の人。
金はかけてくれないのに「文武両道、人の見本になる人間になれ」と
やたらハードルの高いことばかり要求してくる。
ヴァイオリンを習いわせてももらえないのに「悔しかったら生意気な医者の娘なんぞ
実力でねじ伏せろ」と、独学でヴァイオリンやったよ。学校のオーケストラには
入ってたけど(無償)楽器はぶっ壊れかけのを無理やり直して使ってたし。
当時10歳。精神的「おしん」だよ(涙)。よく泣いていたなぁ。
喘息で苦しくても「病院代ばっかりかかるから寝てな」でおしまい。
痰と涙だらけで苦しいやら悲しいやら。死にそうになりながら自分で
腹式呼吸して、発作を少しでも和らげて、くやしいから勉強して。
「一日でも早く、こんなみじめな思いから脱してやる」って、そればっかり考えていた。

旦那の両親は「宵越の金は持たない」江戸っ子タイプと「田舎のお嬢様」の義母。
状況的には「お金がないけどプライドばっかり高い」状態。
旦那は「お金がないのが嫌だから自分で勝手にどうにかします」って感じで、淡々と勉強し、
義母に勉強の邪魔(友達がいないので息子に延々と愚痴を話す)されるのが嫌で
一人で図書館にこもってたらしい。参考書も買ってもらえず、本屋でいつも3〜4時間
立ち読み。毎日同じ参考書を開いてみていたので、見かねた本屋さんが返品分をくれたので、
それで勉強してたらしい。

「逆境でも頑張る」精神が二人ともかなりついてしまい、
親はそういう意味では感謝してるけど・・・。
おかげで「対効果・対費用」が常に最大限になるようにばかり考える人間になってしまった。
貧乏性の最たる結果かもしれない。結果論的にはハッピーだが、過程が過酷だった。

でも、こういう人って結構いるんじゃないの?
と信じたい。
402名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:38:41 ID:NGh2NYVV
401尊敬します。 私は精神的に疲れてしまっていたので(母も鬱)
ひたすら耐える時が過ぎるのを待つ暮らしをしていました。
大人になった今、もう少し頑張ろう401さんみたく何かを得るまではと思いました。
403名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 12:53:25 ID:Rk3h/+2U
>>402
401さんエライ!
私も嵐が過ぎるのを無気力で待ってるような子供時代で旦那と結婚してから
安らぎのある自分の居場所が見つかった。
今度は自分の夢に向かって頑張りたい。
404名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 16:26:37 ID:Si3whC+S
>>399
>たとえ出会っても、きちんとした家庭の人はきちんとした家庭の人を選ぶものでしょ?馬鹿じゃなければ。

それはやっぱり相手や相手の親の度量はあると思うよ。
でもそれを乗り越えて好きになる場合だってあるし、
相手の親も「高卒だから」って反対しても結局押し切られる場合だって
よくあると思うよ。
友達の男の子が高卒どころか中卒の子と結婚することになって
親はやっぱり反対してたけど、結局結婚してうまくいってる例だって
身近で知ってるし。
お金持ちでも興信所に調査してもらう人ばっかりじゃないよ。
逆に大した家じゃないのに調査する家もあると思う。

ただ、正直、

>きちんとした家庭の人はきちんとした家庭の人を選ぶものでしょ?馬鹿じゃなければ。
>ハメ婚?

貧乏家出身とかそういうことじゃなくて、こういった物言いだったり
思考だったりする人は選ばれないと思う(ゴメン…)。
>>381なんかでも、結婚反対された理由は
「婚約者の両親が挨拶に来るのに、掃除して身なりを整えて迎えるという
姿勢が見えなかった」事に対して男性側の両親が怒ったんだよね。
県営住宅とかそういうことじゃなく。
で、結局結婚してるし。
405名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 17:42:20 ID:hZx+88yE
>>401
貧乏って言っても本当に色んなタイプがあるよね。
なんか切なくなってくるよ。
私は親が団塊世代で、二人とも中卒で田舎から集団就職したような世代だから
気がつかなかったけどきっと周りにもそれなりに貧乏な人って多かったんだろうな。
今は豊かになってそうそう食べるのにも困るほど貧乏な人っていないと思うけど
それでもやっぱりいるんだろうなぁ。ああ切ない。せめて子供に何か食わせてやりたい。

でも貧乏でも心はとても美しく、両親に愛されて育ったって人が一番羨ましい。
うちはいつも両親がピリピリカリカリしてて、すごく仲悪かった。
あれ、せめて有り余るぐらい裕福だったらあそこまで仲悪くならなかったと思う。
だから貧乏でも仲よくいられる両親ってすばらしいと思うし。
あー何言ってんだか分かんないや。スマソ。
406名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 18:03:12 ID:VrZg3N4I
日本はもう「きちんとした家庭」ってのがお金だけで計れない国になっちゃったこと
昔から余裕ある暮らししてる人達が一番実感してるのかもしれないね。
407名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 23:33:41 ID:fbncj8kN
>>399
>きちんとした家庭の人はきちんとした家庭の人を選ぶものでしょ?
馬鹿じゃなければ。
>ハメ婚

ワロタ、こういう品性の無い人って貧乏でも心のキレイな人
がお金持ちに見初められるなんて事、絶対信じたくないんで
しょうねw >>399にはきっと一生理解できないと思う。
「なんで?有り得ない!ネタに決まってる!(許せん)」
ってレスし続けて下さい。
408名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/03(月) 23:42:53 ID:6h4nu1z6
あらきりかが日本で一番の心も生活も貧乏で
それをネタにし、男の勤め先、親の職業、、マンション
もってるかだけで結婚した。
今は自分より下をけなして生きている。
409名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 00:25:00 ID:AH1nxey2
私の実家もかなりの極貧家庭でした。
子供の頃友人達の家にあそびに行く度に
家が綺麗で、玄関の靴箱に置物が並んでいたり、家具がきちんと揃っている事に
驚いていました。。

私の家にはゴミから拾ってきた古汚い椅子に電話を置いたり
汚い室内が余計に汚く&みじめったらしく見えるような家具ばかり(ALL貰い物・拾い物)しか
無かったので。もちろん友達を家に呼んだことなど一度もありません。
穴の開いた戸をそのままにしたり、中のスポンジが飛び出ているような椅子を
恥ずかしげも無く置いてあるような家でした。

大人になり、最近実家の両親に家具一式を送ったのですが
訪ねて行くと相変わらずの散らかった室内で、家具たちは埃をかぶり・ガラスは曇り・椅子は猫の毛だらけにorz
掃除なんて只でいくらでも出来るのに。
だらしない系の貧乏人って向上心も衛生観念も何もないんでしょうね。
人からの好意に対する感謝の気持ちさえも。
我が親ながら情けないです。
410名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 03:06:46 ID:930GFysv
※参考までに、2006年度の正しいクラス分けを再確認。

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経) 立教(社) 同志社(法・文) ★立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会・国際) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) ★学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: ★立教(観光・福祉) 法政(経・営・人環) 中央(経・文) ★青山学院(法・経・営)  
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) ★関西学院(法・商・社)
    関西(法・社会・経・商) ★早稲田(二文)

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
411名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 06:34:09 ID:9qwDVvaL
うちの姑によれば、息子の妻に希望していた条件は
「高学歴で背が高い」だったそうな。

 旦那は勉強はいまひとつで、私立理系の大学時代、数千万の学費を使った。
旦那の女系親族は低身長の人が多く、コンプレックスだったらしい。
 子孫のために、勉強が得意、背が高い遺伝子が欲しかったとのこと。

 私の実家は貧乏なんだけど、兄弟皆、旧国立大受かって奨学金で
卒業しているので、そこが姑に気に入られたみたい。

 変な話、親族の学歴と勤務先が大手だとそれだけで、
「きちんとした家庭」だと勝手に周囲が誤解してくれる。
 これは、私がお見合いで結婚相手を探していた頃、実感した。
 うちの実親は低収入だったんだけど、会社名は大手だったし、
兄弟も公務員と国立大在学中だったから、中流の上くらいの人からの
縁談は沢山ありました。
412名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 08:43:26 ID:paG5aKvB
>>409
うちも全く同じ・・・片付けられない・捨てられない・掃除しない。
これは貧乏スパイラルに落ちた人が気づいてない無力さなんだよね。
うちも汚い長屋暮らしで、昼間でも暗い家だった。
もともと家が汚いから掃除する気も起きない上に
家具なんか買うお金がなかったから、よく粗大ゴミから拾ってきてたよ。
昔は今みたいに有料じゃなくて、月に2回ぐらい外に捨ててけば市が回収してくれて
みんな2〜3日前から出すから、夜こっそり行って盗んでくるの。
当然捨てるぐらいのものだからボロボロだし、家にある他の家具と大きさも色も全く合ってないんだけど
親はそんな事気にしない。「いやぁ得したなぁ!」って。
友達なんか恥ずかしくて連れて来れなかったよ。
親が何でも拾ってきて絶対捨てない、ゴミ屋敷の汚部屋なんか見せられないもん。

友達んち行った時は驚いたなぁ。床はピカピカに光ってて明るくて
どこも掃除が行き届いててゴミ一つなく、リビングにはピアノがあったり
大きなテーブルと椅子、ソファーがどーんと置いてあったり。
お母さんがパッチワークが趣味とかで可愛らしいカバーがかけられてたり
召し上がれってチーズケーキとか焼いてくれたりして、上流階級!って感じ。
うちなんかアメ色に変色したボロボロの畳に拾ってきたちゃぶ台にオンボロ家具、
料理が苦手でなんでも醤油で煮れば食えると思って、いつも真っ茶色の食事。
薄化粧をして優しく微笑む暖かそうな友達の母。
髪も肌も手入れなんかまったくせず、いつもボロ服を着てカリカリしてるうちの母。
友達のお母さんよりずっと若いはずなのに倍以上老けて見えた。
貧乏は色んなものを蝕んでいくよね・・・
413名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 09:51:31 ID:AECOOdRz
>>409
>掃除なんて只でいくらでも出来るのに。

目からウロコ。
そうだよね掃除って貧乏人最高の娯楽になり得るよね。
素晴らしい一言ありがとう。
今度実家に帰ったら親に言ってみるよ。
414名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 11:49:06 ID:zV3S+Aun
>掃除なんて只でいくらでも出来るのに。
私も目からうろこだよ。
なんか頑張れそう!ありがとう。
415名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 13:40:16 ID:yfO38vIe
こう見ると、やっぱり掃除嫌いの人が貧乏になる確率って高いんだろうね。
貧乏だから汚部屋になるんじゃなくて、
部屋が汚くても平気(無気力・面倒くさがり)な人が
どんどん貧乏になっていくんだろうね。
ほんと、掃除って大事だ。
416名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 16:18:52 ID:76Bs4eyS
>>415
私もこのスレ見て初めて知った。
だから今でも貧乏なんだ○| ̄|_ソウジキライナンダヨ
417名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 16:41:15 ID:4XFAxWhV
なんて読み応えのあるスレなんだ・・。
人生の教訓になりそうな話がいっぱい。
418名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/04(火) 17:51:04 ID:e0SxJRut
うちの親は貧乏人は計画性がないというのの見本みたいな人間。
子供の頃はすっごい貧乏で本当に生活が苦しかったのに
酒や煙草、ギャンブルなどには見境なくお金を使ってしまっていた。
それで月末になると家賃すら払えなくていつも父と母の喧嘩が始まる。
子供心に「だったら使わないで取っておけばいいのに」ってすごく思った。

が、そんな親でも少しは貯金してたらしいなけなしのお金を使って
ボロだけど中古のマンションを購入した。
私はもう独立して家を出た後だったので、はっきり言ってすごくムカついて
そんな金があるなら大学行かせてほしかった、成人式も七五三も修学旅行も
制服もお下がりじゃなくてまともなものを与えて欲しかったのにとすごく腹が立った。
でもまぁ、それで両親がもう喧嘩しない環境を手に入れたのならいいやと思う事にした。
夢だったろうマイホームを手にしてすごく喜んでいたしね。

しかしやっぱり計画性のない性格は出た。
父が職場で酔っ払って人を殴り、結構な怪我を負わせてしまって会社はクビ。
失業保険も退職金も出ず、いきなり無職の無一文の生活になった。
最初のうちは職安にも行っていたが、かったるくなったようで今は日雇いの仕事しかしていない。
そして工場でパート勤務で働いてた母も不景気のあおりで首になった。
母は一生懸命働いていたのにと言っていたが、私から見たら全然真面目に働いてない。
どんどんシステム化が進んで機械化されていく業務の中で、母は「そんなの分かんない」とか
会社が教えようとしたパソコン処理等も「こんな小さい字見えない」と一切拒否して覚えようとせず
もう何十年もむか〜しに廃れたような手作業での仕事しかしようとしなかった。
そんなの首切られて当たり前じゃん。だいたいあんたしょっちゅう二日酔いだとか言って休んでたろ。
もっと先の事を考えて計画しないからこんな時点で倒れるんだよと思ったが
本人達は全く自分達の非に気づいてない。社会が悪い、政治が悪いとそればかり。

実家のまだ残ってるマンションのローンと共に、貧乏神まで子供に負わせる気みたいなんで
その計画もパーにさせてもらおうと思ってます。
子供はね、ちゃんと愛してくれなかった親に愛なんか返さないんだよ。
419名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 01:53:52 ID:OEoHpZOU
409を書いた奥です。
>貧乏スパイラル
これはまぎれもなく存在しますね。実家は未だこれにはまっています
私の家でも汚いのは元より、いつも室内が暗く・煙草が煙たく、安酒の匂いがプンプンし
淀んだ空気が漂っていました。片隅には一升瓶がゴロゴロ。
両親は給食費は滞納しても、自分達の娯楽費は何故だか捻り出していました。
それなのに口を開けば「お金が無い」の愚痴ばかり。。呆れてしまいます
冷蔵庫では、沢山買い込んだ(賞味期限間近で安売りの食材)が大量に腐っていたり。
母は適量というものを考える事が出来ず、結果お金を無駄にするばかりでした。
そして狙っているのか?と思ってしまう位のバッドテイストなずたぼろファッションで
髪の毛などまさに鳥の巣。そして何故かいつも頭にタオルをハチマキ状に巻いていました。。

洋服等は親戚達からの「お下がり」ばかり。とはいっても状態の良い物など一つも無く
ゴミを押し付けられているも同然で、汚れきってすえた匂いを放つ大量の布団まで
持ってこられたり。それでも両親は「布団は高いから。有難い」などとホクホク顔
その布団達は長い間、狭い部屋の大部分を陣取っていましたが侵入してきた野良猫に
おしっこをかけられ、粗大ゴミ代を払って廃棄しました。
損得勘定の出来ない貧乏人は本当に困ります。(私の親な訳ですが…orz)

>掃除なんて只でいくらでも
あぁ…何だかこんな愚痴のようなカキコを目に留めてくださった方々、
激しく恐縮です。
(´Д`;)、  ペコペコ
   ノノZ乙
お金もかからず、意外に暇つぶしにもなります。
どうぞお時間のおありの時にでも床みがきなどオススメです。
雑巾がけは、掃除機と違い電気代もかかりませんので。
420名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 04:52:19 ID:phKiiG9h
ここ読んでも思うんだけど、貧乏って似たパターンが多いね。
何でだらしないんだろう。いろんな事に。

うちも子供の頃から父親がギャンブル三昧で会社をつぶし、挙句女と
逃げちゃって、3人姉妹と母で超貧乏だった。
母はプライドが高くて「洋裁教師の仕事以外したくない」と選びまくり
仕事が少ない時は米代も家賃も給食費も電気代も払えず、惨めだった。
中学校の成績はトップクラスだったのに、商業高校に奨学金で行った。
高校出たらすぐ働いてお金入れてくんなきゃいけないからって言われて
お言葉通り一部上場の金融会社に就職して、家にお金入れつつ
趣味で始めた副業がお金になって、その後帰ってきた父と母と妹たちと
自分が住むための中古住宅も買えた。
でも気づいたらみんなにぶら下がれてて、死に物狂いで働いてたのに
蓋開けたら貯金も無くなってた。

今は結婚して家も建て直して、夫婦でローン抱えて働きつつ母を養ってるけど、
その母が父の死後まるで父が乗り移ったみたいなギャンブル三昧の生活。
父の保険金3000万、私たちは受け取らずに老後のためにと母に渡したら
10年で旅行とパチンコで使い切っちゃった。
「もうお金ない」って、年金も無いのにどうするつもりなんだろう。
学費も、結婚費用も、家の建築費も、今までの生活費だって一円も
貰った事ないのに、この上入院費や葬式代も全額私に出せってか?
新築の家に、二つも彼女の部屋作ったのに、ゴミだらけのカオスにして
「私だけ物置に住んでるみたい」って、12畳の物置って何なんだよ。
どこでお金を工面してくるのか、相変わらずパチンコは週に何度も
行くし、こっちが必死で働いてる分だけもう顔を見るのも嫌になってきた。

これ以上恨みたくないから願わくば大病せず逝ってくれますようにと
願ってしまう自分の心根が、何だかとても汚いみたいで辛いっす。
長文すみませんでした。
421名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 10:06:33 ID:7nCF3YgM
うちの親いっつもTVの前でじーっとしてるというか延々とTV見てる。
外でも散歩してきたら?って言うとお金使うから行かないって返ってくる。
私が子供の頃からずっとそう。外に出たらお金かかるが口癖。
しかしそれじゃあ家の中はと見れば物と埃だらけ・・・
でも今ここ読んでて思った。
TV見る時間があったらいくらでも掃除できるって。
そして掃除にはお金かからないって。

外に出たらお金かかるから家でTV見てるしかないなんて
親ながら可哀相な気がしてたけど怠け者の屁理屈だったんだ、あれは。
今度同じ問答したらじゃあ掃除しなよって言ってやる。
お金がどうの言い出したら必要な道具全部持って行ってやる。
掃除するまではもう同情なんかしないよ。
422名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 11:16:02 ID:0lAhaXmp
>>420
そんな親捨てなよ。
子供時代に親らしいことすらしてないのに、このままじゃあなたが死ぬまで
ずーっとお母さんは寄生して汁を吸い続けるよ。
いつ死ぬかなんて分からないのに、そんな不確かな事を待つより
もう裸で家から追い出してやりなよ。あなたは十分頑張ったよ。
423名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 13:09:27 ID:mBML+zH2
>>421
散歩は健康にもいいのにね。
うちの親も家を汚くして平気なんだ。
実家に行くと埃でくしゃみと鼻水が止まらなくなるよ。
424名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 21:34:25 ID:ljwShuh9
私もすごく貧乏だったよ・・・
このスレほど「・・・」が似合うところもないね(ニガワラ
ところで、少々具合が悪くても我慢するって性分の方がここには
多くいるんじゃないですか?私がそうだから勝手に思ったんですが。
なぜならば、具合が悪くなると怒られていたから。
425名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:03:11 ID:CgvP8u6v
>>424
はーいはーい。
具合悪くても親から「大丈夫」(我慢しなさい)と言われたから。
もう癖になってる。無理。
426名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:16:14 ID:pHY/r0BE
>>424
ノシ
滅多な事では病院に逝きません。
歯医者すら我慢するから歯がボロボロだよ○| ̄|_
427名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 22:49:40 ID:M3ZWMeKD
家の親は掃除機をかけたことがありません。
重くてうるさいのがいやなんだと。
おかげで埃アレルギーになってしまった。
背中にカビ生えたと診断されたときは子供心に恥ずかしかった。

いつも思ってたけどACばかりかな、ここ。
子の心親知らずだね。
428名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:07:28 ID:Fa7PqABo
>>424
ノシ
骨折したときも、痛みを激しく訴え続けて翌々日に病院に連れて行ったもらった。
それまでシップのみ。
耳は片方難聴。
耳の不具合を訴えたが聞き入れてもらえず、学校の聴力テストで指摘された。

本当に辛いよ。
429名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/05(水) 23:37:50 ID:FbhZ8paa
>>428
あなたは私?
骨折のエピソードがほとんど同じ。
違うのは、湿布でなくて、庭のアロエを貼られてたところ。
430名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 01:00:51 ID:jTW8u70Q
>>424
ノシ

大した怪我じゃないんだから大丈夫でしょとか、お腹が痛いなんて今から
言われたって開いてる病院無いんだから我慢しなさいとか、そんなことば
っかり言われたおかげで我慢強いですw
大した怪我じゃないでしょ!と怒鳴られ、あんたは親兄弟の都合も考えないで
人間の屑、我慢すればいいでしょ!と喚かれた肩の怪我は、もはや修復不可能。
後遺症ばっちりです orz
腹痛の原因は子宮内膜症で、両側卵巣がやられてる。16の時からだと説明したら、
そんな若い娘の異常を10年も放っておく親があるか、と婦人科医があきれ返っていた。

盲腸炎で腹痛起こして唸ってたら、「あてつけがましく唸るな、人間の屑!」
と怒鳴られて以来、親には何も言わなくなったな。
431名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 08:58:28 ID:ZHXR4MqD
>>430
親を相手取って裁判おこせば?
432名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 12:44:11 ID:fo+r022A
おおお・・・同士よ・・・!
具合悪い素振りをみせようなものなら、いや〜な顔
されてましたよ。お金がないってのもあるけれど、
「体が弱いふりをして、いやらしい子供」みたいな感じ。
だから大人になった今、旦那が咳ひとつしようものなら
病院行くように勧めるけれど、自分はよっぽど苦しくないと行かない。
>>430婦人科受診は16歳だと一人では行くのに勇気が
いりますよね。それをさらに親から悪みたいに決め付けられると、
なおさら行けないし。
433名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/06(木) 18:10:42 ID:jTW8u70Q
>>431
取れるほどのお金なんて持ってないです、うちの親。
大学の頃から、私の方がよっぽど稼いでるし orz
学費・定期代はもちろん自分持ち、この他に実家に毎年100万単位の金
を入れてましたよ。家庭教師で高い金ふんだくってたからよかったけど、
そうでなかったら水商売……出来るお顔じゃないか orz

>432
勇気もいるし、何より保険証が必要なんですよね。

ところで、あんまり我慢しないで、病院行ってくださいね。
それと余計なお世話かもしれませんが健康診断は必ず受けてください。
我慢強い女性って、病気が悪化してから病院に来るのでちょっと心配です。
434名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 17:07:00 ID:SUWa28ib
>>433 尊敬するよ。あなたに比べたら私なんて楽だったかも
よく真っすぐに育ったね。頑張って大学まで出て、すごいな
これからは自分のために生きてね
435名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 17:40:33 ID:0pgUGI/A
私もここに来るようになって、もっと辛い人がいるんだと思ったよ。
うちは県営住宅の狭い風呂場で脱衣場も洗面所もなくて、台所の扉一枚後ろがすぐお風呂だったのね。
子供の頃はともかく思春期の時は嫌で嫌でたまらなかった。どこで脱げと。
風呂だって体育座りしたら微動だにできないほどの狭さ。もちろんシャワーなんかないし
ガスで過熱するタイプだったんだけど忘れてるとものすごい熱くなってしまったりして。
歯磨きや顔洗うのは台所がデフォだと思ってたけど
家にお風呂がなかったとか、銭湯行ってたとか、大家さんにもらい湯してたとかって人もいて
まだまだ自分なんてそれほどでもないのかと思ったよ。

でも大学は行きたかったな。
ド貧乏だったし、親は高校出たら働いて家に金を入れろって小学校の時から言ってたし
奨学金で行くと行ったらものすごい反対された。恥をかかす気かって。
うちの旦那は子供の頃から裕福で、したい事して大学も行って。だから感覚が分からないんだよね。
436名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 17:49:14 ID:WThk674w
親が年取って病弱になって体の不調を訴えたら
「我慢しろ。私だって我慢したんだ」と言ってやりなされ
それでバランスが取れる
437名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 19:32:39 ID:jLIm/So+
国際弁護士の愛人やってます☆
滝川クリステルに激似です♪
http://blogs.yahoo.co.jp/enreel
月々のお手当ては200マンくらいかなぁ・・・?(笑)

画像も見せちゃいますぅ・・・!!><
http://www.uploda.org/
[uporg209868.txt] [受P有]クリ 05/10/07/17:36:32
pass:kuri
438名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/07(金) 19:52:49 ID:ViK/Nb1p
子供の頃、学校で酷い頭痛に襲われ、あまりにも痛がったので
学校が母親の職場に連絡して母が迎えに来た。一応看護婦資格を持っていたので
知り合いの病院の脳神経外科につれていかれて、CTスキャンを取った。
結果は、異常なし。その時点でも頭痛は全然治っていなかった。
帰り道、母の運転する車の中で「たいしたことないのに大騒ぎして!
CTスキャンまで撮ってもらって異常がないなんて恥かいたじゃないの!
(知り合いの)先生の前で何て言ったらいいかわからなかったわよ!」と
すごい剣幕で怒られた。ものすごく悲しかったが何も言えなかった。
それまでも思っていたが、なお一層、具合が悪いことは悪いことなのだと思った。
大人になって、そういう時は、「何もなくてよかったね」と言うものなのだと知った。
439名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/08(土) 08:12:44 ID:+IZ+3r+Y
貧乏じゃなくて、実親が嫌いスレになってきてるが・・・
440名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/08(土) 14:12:47 ID:5Yun99SL
貧乏でもプライドだけ高い汚ダラ母、借金はあっても葬式代すらなかった。
貧乏引き籠もり、医者にも行かず、、
「この世の中腐っている」「誰が悪い、誰々がまちがってる」
自分では何もしないで常に責任転嫁する愚痴だけの人生。
援助されっぱなしのまま醜いしこりを残して終わった。
死なれてからもトラウマで、思い出しても鬱。
441名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/08(土) 20:52:12 ID:6FiqEud/
掃除、タダでなんか出来ないよ。
洗濯には水道代と洗剤代がかかる。
掃除機かけるなら掃除機が必要だし、電気代もかかるでしょ?
拭き掃除するにも洗剤使うし、ぞうきん洗うにもまた洗剤水道代と。
化学雑巾使うにも、買わなくちゃならないし。
掃除がタダってのは嘘。
442名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/08(土) 21:12:24 ID:7lEI6+Qe
じゃあテレビはタダなの?
ゴロゴロしてテレビを見ていたって電気代はかかる。
テレビだって買うわけでしょ?
それと比べて掃除が特にお金がかかるとは思えないけど。
443名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/08(土) 21:36:15 ID:Enec+gtR
んだ。そーいうのは屁理屈だ。
掃除っていう労力なんかタダでもできることって事でしょ?
そーやって屁理屈こねて揚げ足を取るようなところが、親に似ちゃってる。
何かにつけて言い訳と愚痴、妬みと僻みしか言わない。そして延々愚痴る。
サッサとパッパと行動しない人と家に貧乏神が取り憑くんだよ。
私は絶対あんな親みたいになりたくないから努力してるよ。
汚い暗い家で背中丸めて何の生き甲斐も無い人生なんてまっぴらだ。
444名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 00:59:11 ID:PlTvIR+J
>>441
洗濯は風呂の残り水で洗剤はもらい物。
電気代がもったいないなら掃除機の代わりにホウキとチリトリ。
雑巾を洗うのも風呂の残り水。
科学雑巾の代わりに穴のあいた古い服が雑巾になるよ。
掃除でも何でも、やる気があればお金をかけなくても十分できるよ。
445名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 02:33:42 ID:jYf/zuik
掃除、「金がないから出来ない」とか言い訳できるもんじゃないんだから、
貧乏でもキチンとやりやがれ!ってことよね。
446名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 05:42:02 ID:U0MLZwh5
和服、浴衣以外に着たことないw
一度でいいから振袖くらい着てみたい、といいながら
来年40になります
447名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 11:22:41 ID:BHbcyj7F
>>444
お酢や重曹や米のとぎ汁は、洗剤になるよ
金使わなくても、頭と体使えばなんとかなる
つか、今100円ショップでも洗剤売ってる
100円の出費で、汚部屋と貧乏神と、縁が切れるまでは
いかなくても、ちょぴっと遠ざけることはできる
できることからコツコツと
448名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 16:38:36 ID:eZwucTgJ
>>441は私の実家の中の人ですか????
風呂は10日に1回、→洗濯の日(しみ、汚れが落ちない)
掃除は疲れるので身体に悪い、埃では死なない。(結局しない)
食器はほとんど洗剤を使わず溜まってから洗う(べとべと汚い)

☆清潔☆という言葉を知りません。挙げ句の果てに
「テレビのドラマじゃあるまいし、キレイな家なんか無理よ!」
別世界の事とキレられましたよ。金、資源の無駄使いだとまで!
恥ずかしくて誰にも言えない。全てに於いてうす汚いから。
449名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 17:18:58 ID:TvZyh5yC
市営団地に住んでいた貧乏です(両親今でもそこに住んでいる)
友達も同じ団地に住んでいたけれど、そこのお母さんは働きに出ていても
いつも部屋をきれいに掃除していて、うちとは大違いでした。
そして手作りの着せ替え人形がものすごくうらやましかった思い出が。
450名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/09(日) 18:07:50 ID:KO7lSXJm
貧乏って言う現実に負けて、全てのやる気をなくしていくんだろうね。
そりゃ死に物狂いで努力するより、底辺でウダウダしてた方が楽だろうが
そういう大人の勝手に巻き込まれる子供はたまんないよな。
なんてったって一番に子供の教育費とかが削られていくんだから。
いつも汚く言い訳ばかりして、愚痴と僻みばかりはいくらでも出てくる。
そのくせ自分の酒代だけはケチらない。本当に最低だわ。
451名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 02:12:51 ID:T3G6edNn
うちもそうだが
本当に子供の教育に金をかけない。
子供の面倒どころか家事や家庭のことをしない。
一歩先どころか足元も見えていない。
見ているのはマイワールドだけ。
何でオマイラ結婚して子供作ったのかと思う。
自分のことを優先したいなら最低でも子供作るなとオモタヨ。

この間親戚に
これからの社会はあてにならないから頼るのは子供だといっていたが、
誰が見るかバカ。
自分で生きられないのならとっとと氏ね。
452名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 02:53:42 ID:pAJAtdml
貧乏だったよ。
ただ教育にはお金だしてくれた。多謝
だけどね、汚部屋なのだよ。
結婚して帰りたくない。
ゴキブリが視界に何匹も入るのだよ。本音は歩きたくも風呂も入りたくもない。
タダで掃除は出来るのにと思うよ。
掃除機なんて一週間に一度とかだよ。
家に人を連れて来れないよ。恥ずかしくて。
結婚してからなんとか脱出できたけど、旦那が片付けさせてくれない。
貧乏と汚部屋は関連があるのかな。
今は中流?の生活だけど、近所の人、皆綺麗にしてる。
私も綺麗にしなきゃと思うけど、虫はいないけど、ワックスとかしてない。
あとモノが増えると綺麗に片付けられずにヒス起こしながら片付けることに。
上手に片付けるコツないのかな。
453名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 04:55:25 ID:7Fj/l2Z6
>>452
私も掃除機や雑巾がけはマメにやるんだけど、
奇麗に効率的に収納することができない。
454名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 11:38:00 ID:ASR6HoTd
こんなとこでグズグズ言ってる
ヒマがあったら掃除したらと思うんだけど
絶対にしないな 断言する
455名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 12:42:35 ID:DCBwwohv
>>452
ワックスは一度かけたら10年有効と言うのがあります。
うちは入居するときに業者に委託しましたが、一戸建てで30万台だったと思う。

物は片付けるより、減らすのがいいかと思います。
456名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 12:48:48 ID:B+GowWDa
>>454
オマエモナ
457名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 12:54:52 ID:DCBwwohv
私、掃除好きだよ。
金持ちにはなれていないけど、生活に困るほどではない。
ピカピカの部屋、気持ちいい。
458名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 13:02:53 ID:SGWrs6tU
>>457
そのうち福の神が来るよ!
459名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 15:06:48 ID:de/U1VHa
私も汚部屋で育ったせいか、かなり掃除好き。
子供の頃ずーっと「なんで掃除しないんだろ」「ちょっとで綺麗になるのに」と思ってたからな。
病的なほどきれい好きは困るけどさ、汚れたらすぐ拭くとか片付ける、捨てるなんて
本当に大した労力じゃないし、ずぐにやれば汚れもすぐ落ちて結局楽なのにね。
そりゃめんどくさいけどさ、ものすごい汚れてからやるほうが大変だもん。
母にはこーいう機敏さが欠けていたんだな。だから父みたいな甲斐性なしの男捕まえちゃって
逃げるに逃げれなくてズルズル行って、全ての気力がなくなったんだろうな。
自分だけはその貧乏スパイラルにはまりたくないです。
460名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 15:33:13 ID:DCBwwohv
>>457
ありがとう。
福の神様が来て下さったら、嬉しいけど、今のままでも充分幸せです。


461457:2005/10/10(月) 15:36:07 ID:DCBwwohv
何やってるんだ私。

>>458

ありがとう。
福の神様が来て下さったら、嬉しいけど、今のままでも充分幸せです。
462名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/10(月) 22:21:05 ID:/wCcWoaU
貧乏と汚部屋には やっぱり関連があるみたいよ。
風水の基本は 部屋を綺麗に片付けて清潔に保ち、「気」の流れを良くすること
らしいから。「西に金」みたいな風水はインチキで
本当の風水は別のものだけど
不用品を溜め込んで短雑な不潔な部屋にしておくと「気」の流れが滞って
金運や健康運などが低下し、人間関係も悪くなっていくそうだ。
金持ちの家がすっきり片付いていることが多いのは「気」の流れがいいから、
人間関係や金運も向上するらしい。
もっともまめに掃除したり片付ける人は仕事でも勤勉に働くだろうし
お金も計画的に貯めて使うから 貧乏にはならないだろうね。
463名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 08:33:29 ID:ovnTumh+
まぁ要するにマメに掃除したり、花を飾ったりするフットワークのよさが
常に気を引き締めて緊張感をもたらすんだよね。それが価値観や人格形成に繋がる。
掃除しようにも物がゴチャゴチャあって、電気代もケチッてるような暗い家に住んでたら
何やっても同じってなってやる気なんか出ないだろうよ。

うちの実家なんかも物を捨てれないタチで、何でも取っておく。
部屋の一つが物置というかゴミ箱状態になってて
壊れて使えない冷蔵庫が2つもあったり、壊れたハンガーとか掃除機とかもある。
使ってないなら捨てなよって言うと、捨てるのだって金かかるんだよ!って怒る。
どうせとっといたって直して使うわけじゃないんだからいつかは捨てるんだろう?
捨てるために粗大ゴミでお金払いたくないから捨てない。
もうその部屋見ると間違いなく貧乏神が住み付いてるね。居心地いいだろうなー。
例え何千円かかってでも捨てて、片付ければものすごく気分的にも違うはずなのに。
464名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 12:10:09 ID:TnrxaXy/
貧乏家出身ではない奥です。
私立中学の同級生で裕福なのに汚屋敷化してるのが約一名居ります。
都内山の手にアパート併用住宅駐車スペース4台。〔自家用車は2台〕他に利殖用マンションを2室
ご主人のオフィスとして戸建〔家賃を会社から貰える形〕貸し倉庫 投資用土地
預貯金数千万円 
本人は、大卒後ずっと上場企業で働き続け、子供2人とも私学に遣ってますが
家の中は足の踏み場も無い有様。〔夜カーテンを開けたら叱られました。御屋敷街で汚い室内が丸見えになるじゃないと〕
今時蚤が出る家なんてざらには無いでしょう。
彼女の実家は、裕福な商家でしたが、遊びに行くと埃だらけでしたわ。
不潔で物が捨てられなくてもお金持ち一族は居るんですよ。
465名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 12:19:30 ID:emSvle/H
どうなんだろうね?

金持ちになると綺麗になりやすいとか?家政婦がいたり・・・

貧乏だと物が捨てられないから汚い?

部屋を綺麗にしてると風水的に金持ちになるというのはないように思う。
むしろ、部屋をきちんとしてる人、お金の管理もきちんとして自分に厳しい人、結果、お金も貯まる・・。
466名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 12:37:05 ID:TnrxaXy/
お金の管理がしっかりといえばしっかり〔自分の収入は全額貯蓄 夫の収入で暮らし残りは貯蓄〕
捨てるという行為が勿体無くて出来ない人〔本人が幼稚園時代遊んだ玩具も物置に有る。〕
安物は無いだろうから50年経ったら骨董品になっちゃって子供が其れ等を売って大儲けだったりして
467名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 12:43:14 ID:j0nM25Yp
>>466
保存が悪い場合が多いと思う
468名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 16:17:37 ID:kpH+GMiK
「今夜は焼肉よ!」と言って、騙されてたれ漬けのラム肉をよく食べさせられた

ジンギスカンとか流行ってるけど、スーパーでラム肉を見るだけで貧乏時代を思い出してしまう

そしていまだに牛肉になかなか手が出せない貧乏性・・・
469名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 17:06:14 ID:D0xA2jEk
私の実家も貧乏な上に母は料理が苦手。牛肉というのを食べた事がなかった。何時もうどん食べてたよ。裕福な旦那と結婚し旦那の親と同居して私が料理を作ることになりりょうりの本を見ながら私なりに作ったんだけど姑にアンタ何時もなに食べてたん?言われてショックだった。
470名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 17:38:59 ID:TnrxaXy/
お料理というのは貧乏だから貧しい献立ということは無いですよ。
料理に愛情が無ければ、裕福な育ちでも酷いもの平気で出します。
義兄嫁は、地方名士の娘ですけど、呆れた恥曝しな事平気でしますよ。
前の晩の冷えたものを何の工夫も無く冷え固まったまま朝食に出すなんて
平気の平左。
息子の嫁の身内にさえ知れ渡ってます。
一族が集まる別荘で語り草ですもの。〔彼女はあまり来ないんです。〕
私はお饂飩大好きですよ。夫は年間朝ご飯はいつも饂飩です。
乾麺を茹で、出汁は昆布椎茸鰹節を削って、お醤油と本味醂で仕上げます。
子供の頃、すき焼きが大嫌いでした。〔今でも進んで食べたいとは思いません。〕
牛肉の方がお饂飩より高貴な食べ物だなんて有り得ません。
価格の高い食材=ご馳走とはいえません。
手間暇かけて駈けずり廻って心を込めれば良いと高校の家庭科の先生がおっしゃってました。
お料理の本を見たりご主人と食べ歩きなどなされば貴女はどんどん上達されることを請合います。
464 の汚屋敷友は揚げ物がとても上手です。
人間短所有り長所有りです。
きっと義兄嫁にも優れたところがあるのだと思います。
471名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 17:46:21 ID:WJkG/FCM
>>470
50代?のおばさま
472名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 17:56:05 ID:TnrxaXy/
はい。
473名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 17:58:48 ID:Ip1IofHa
愛があればラブイズオーケー
474可愛い奥様:2005/10/11(火) 17:59:35 ID:AJ7vUUKA
>>468
道産子ハケーン!
小さい頃は毛蟹とジンギスカンとクジラはよく食べたな〜。
今でも好きだ。
でもどれも高くてたまにしか食べられない。(クジラなんて買えない)
475名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 18:08:09 ID:zbc2qbki
>>464=470
文章は上品に書いているつもりだろうが、人を貶めている内容は下品だよ。
そして金持ちを貶めることにより、貧乏人を持ち上げているつもりだろうが
私は不愉快だ。
しかも、上記のようなことを思われたくがないために、汚屋敷の方は料理上手、
義兄嫁にも長所があるだろうと書く辺りが、いやらしい。

と思わせることができたから、釣りとしては成功だね。
476名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 18:08:16 ID:M9bpHVoB
我が家は『食費の節約』と言って、朝食抜きだったよ。前日の晩飯は(余分に作る事が無いので)何も残ってなかった…学校ではいつもお腹がグーグー。勉強なんて頭に入らなかった。朝飯食べてれば、もう少し頭も賢くなれてたのかなー?
477名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 18:13:25 ID:sW2f20r+
私も道産子だけど、内陸の人間であるせいか今一つ魚関係がわかりません。
つい先日の北海道物産展(@首都圏)で
「みがきニシン」が「身を欠いたニシン」であることを初めて知りました
「ニシンのポリッシュ?ってどういう加工品?カマボコ?」とか何とか
ずーーーーっと思っていた時間が情けなくて仕方ありません。
横からスマンでした
478名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:18:16 ID:1FGflB3P
>>469
メル友募集してるの?そのメアド欄。
479名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:32:16 ID:D0xA2jEk
469です。すみません。あまり掲示板に参加した事ないので意味わかりません。どういうことでしょう?
480名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:36:43 ID:1FGflB3P
>>479
とりあえずメール欄に本当にメールをいれる必要はないので
消したほうがいいです。
どうもプロバアドレスっぽいので。
メル友募集中ならフリメのほうが安全では?
481名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:37:53 ID:1FGflB3P
>>480訂正
本当にメールアドレスをいれる必要がない
482名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:43:33 ID:S0JTy7Hs
>469 何時もうどん食べてたよ。

うちもそーだったよ。それか、ラーメン。
貧乏で母親が働いてて忙しかったし、料理が下手だったから。
小学校の時、時々昨日何食べたか?っていう話になったけど、
私はうどんやラーメンっていうのが恥ずかしくて、いつも忘れたふりしてた。
うどんも安いうどん玉を買ってきて作る分で、食べ飽きてたから、
高校生の時、裕福な友達が
「旅行で四国に行ったら、うどんを食べるんだ」って言った時、
うどん?あの安いうどん?とか思ってた。(自分が無知なのもあるけど)
本場のうどんは、おいしいのにね。(これは大人になって知った)

そんなこんなで、結婚するまで食材をあまり知らなかったから、
夫実家では恥ずかしい思いを色々した。。
483名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:45:31 ID:D0xA2jEk
469です。ありがとうございます。
484名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 19:52:15 ID:D0xA2jEk
469です。チョット元気でました。励ましありがとうございます。私のアドレスはどこかに出てるんでしょうか?すみません。何も知らなくて
485名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 20:11:59 ID:296Vf08D

*お願い*

スレの皆様へ。
あつかましくもお願いがあります。

「コナミ」という企業の不誠実な対応についてです。

ユーザーの数が少なく、年齢層も低いため、なかなか日の目を見ない問題です。
よろしければ、ぜひ一度、以下のスレの>>1だけでも良いので読んでみてください。
できれば、>>2以降も読みすすめていただき、この問題について知っていただければ
幸いです。

【コナミ問題】開き直り?不具合ゲームを客に送付【KONAMI】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1128868965/l50

私達は、いまできることは「多くの人に問題を知ってもらうこと」だと考えています。
スレ汚し失礼しました。

*おわり*
486名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 20:20:06 ID:gOqQS4zw
>>484
469の番号をクリックしたらわかるよ。
鬼女でご丁寧にいたずらメール送る暇人もいないと思うので大丈夫だと思うけど
気をつけようw
487名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 20:42:47 ID:1cU15BSQ
子どもの頃ほんとビンボーでした
三時のおやつなどほとんどなく
たまに母親のご機嫌がいい時に近所のカステラ製造工場の
端カステラ10円で袋にいっぱいつまった端切れのカステラ
食べる時が幸せだった〜

これを今の旦那に言うと笑われる...
488名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 21:23:04 ID:y66bHe4P
>>464=>>470
そりゃあお金持ちでも汚部屋に住んでる人はいるでしょう。
そんなことはみんな分かってますよ。
確率の問題ですよ。
489名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 22:33:24 ID:AJcoomuQ
>>487
うちのおやつはパンの耳のかりんとうか
残り御飯を干して油で揚げて砂糖醤油からめた「ごはん干し」だったよ。
一度でいい、ポテチを一袋食べてみたいといつも思っていた。

しかしごはん干しは美味しい(・∀・)!!今でもたまに作ってくれる母。
490名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/11(火) 23:08:03 ID:OshwVKYO
>>474
>>468ですが、残念ながら道産子ではありません
たれ漬けのラム肉を食べさせられていた頃は超バブル期でしたが、
確か100g98円位で、肉屋系スーパーの隅においてあったのです

母親はしばらく黙っていたのですが、ある日申し訳なさそうに
ラム肉だと言ったものだから私は「牛肉みたいでおいしいよ」
と少し無理して言ったものです
491名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 01:40:33 ID:RcmFS8C+
3つの頃から「家は貧乏だから」と親に言い聞かされて育ちました。
健康保険制度が国民皆保険になる前のことですが、小学校1年生の頃虫歯になりました。
保健室で正露丸詰めてもらって、担任の先生は何回も「歯医者に連れて行ってあげてください」
と連絡帳に書いていました。
痛みでぼろぼろ泣いていましたが親は「うちは保険がないから病気とかするんじゃない」の
一点張り。
保育園のころも、風邪をひいても母親が仕事が休めないから、「具合が悪いと保育師に言う
な」と言い聞かせられて預けられていました。
虫歯は進行し、次の年やっと皆保険制度になって歯医者にいきましたが、手遅れで抜歯と
なりました。
塾も習い事もあきらめクーラーもなし、服も母のお下がりを10代でした。
家族旅行なんて連れて行ってももらえませんでした。
部活動も家の手伝いしろ、お金がないであきらめ。
奨学金と特待生でなんとか短大だけは出ましたが、それも親不孝だとさんざん
罵られました。
お小遣いも生活費もバイトで稼いで卒業しました。

しかし、うちは広い庭付き一戸建てを建て、なおかつアパートも建てています。
確かに自営でボーナスもなにもなかったけど、単にけちなんでは…と最近思い
ます。
母が自分の為に高価な着物をたくさん買い込んでいるのも、大人になってしり
ました。
増築を重ねて旅館のように広い実家ですが、子供は寄りつきません。
家にお金つぎ込むよりも、家族で旅行したり団欒を楽しみたかったです。
お金の使い方間違ってますよね…
492名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 02:07:26 ID:4FWX40ll
>>491
奨学金と特待生で短大に行ったなんてすごいね。
私は高卒で大学に行かなかったことを後悔している。
うちの親もそうなんだけど、貧乏なんじゃなくてお金のやり繰りが下手なだけ。
お金の使い方を知らない人って、友人もいないで淋しい人生だと思う。
493名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 02:30:22 ID:RcmFS8C+
>>492
その奨学金ですが…書類を父に記入してもらったら、どうも収入を誤魔化したらしく
厚生課の人の「この金額で親子5人は暮らせない、あり得ない」とあきれられました。
恥ずかしくてうつむいていました。
元々父は進学には反対で「女に大学とか必要ない、女中奉公に行け」と言われてました。
学生寮で、友達から親の送ってくれたお菓子のお裾分けとかありました。
「ラーメンとか洗剤とかまで入れて…こんなのこっちでも買えるのに」と友達は言って
ましたが、親の愛情だなぁと羨ましかったです。
私には両親からはお菓子はおろか、手紙の一通も電話もなかったです。
帰省するときの荷物の宅配便とか、着払いでみんな送っているのに、私の親は「とん
でもない」という感じでした。
夏休みは帰らず、寮に一人残ってバイトに励んでいました。
朝晩は寮で食事できたけど、お昼代・生活用品は自力で稼がないとだめだったので。
寮費も免除でしたので、親の負担は寮の食事代だけだったと思います。
教科書は寮の先輩から譲ってもらっていました。
それでもたまに帰省するとお金のことでかなり言われました。
可愛がってくれた教授の研究室で、思わずぶちまけたこともあります。
教授は「ちゃんと資格取れるよう頑張ろう、そうすれば旅行でもなんでも行ける」
と励ましてくれました。
そういえば、うちの両親は友人も少ないし趣味もありません。
読書も映画も無塩…ただ広いだけの家と高価な滅多に着ない着物に囲まれています。
うちの両親は確かに若いときは苦労していたみたいだけど、心の方が貧しいかも。
家は広いけど…うちの母親もよくゴミあさってちぐはぐな家具置いてました_| ̄|○
人が捨てるというものは喜んでもらい、ごちゃごちゃしています。
サイズの不揃いな安売りカーペットつぎはぎにしたり。
私は我が道を行き、自分の家族と趣味にいそしんで楽しく過ごすことを心がけます。
494名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 02:33:31 ID:RcmFS8C+
無縁でした、長文失礼しました…
子供時代、親の愛情豊かに育った人って本当に羨ましい。
住宅ローンに追われてうちの親はぎすぎすしていましたから。
495名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 10:10:19 ID:mx/rkNb7
>>493
ここに書いたような気持ち、親に言ったことある?
私はあなたの文章読んでじんとしたよ。
言ってもわからない親だろうけど 言えば多少なりとも
あなたの気持ちがおさまるんじゃないかなあ。
ここで吐き出すのもいいけど 何より、自分の親に一度ぶちまけてみたら?
手紙でいいから。
我が子からのうらみつらみが冥土の土産・・・という人生が相応しい親っているよ。
496名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 11:21:20 ID:ctExZTfY
私も親からの支援を受けられる子が羨ましかったな。
奨学金で大学行ってた上、卒業して就職した時なんか
着ていくスーツすら常に一張羅で着たきりスズメ。それしかないんだもん。
ええ、もちろん入学式も卒業式もそれでした。振袖なんか着た事ない。
大学は適当な私服で許されたけど、会社はそうもいかないし
初任給前借してやっすいスーツ買ってたよ。ダサダサのやつ。
今みたいに安い値段で色々買える時代じゃなかったから、本当に辛かった。
そんな時期なのに同僚は毎日違う服着てくるのが不思議でたまらなかったけど
よく考えたら親に買ってもらってるんだな。靴とかバッグとかも可愛いの。
明らかに浮いてたもんなー。私。中には奨学金で出たって言うと
「えぇっ、何で?ご両親いないわけじゃないんでしょ?どうして?」って
本当に目をまん丸にして驚かれるの。あのね、経済力の無い親もいるんだよ。
そのくせうちの親は大学出してやったって得意顔。
私学費も教材費も一円も出してもらってないんですけど?
授業がどんなに詰まっててもバイトして家に生活費入れるのが進学の条件でしたけど?
親に感謝なんて全然出来ない。絶対お小遣いとかもあげる気になんないね。
497名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 11:22:31 ID:CGA3GRH/
>495に賛成
私は結婚してから親にぶちまけたよ
親は最初信じられない顔してたし、自分も辛かった
それでも諦めずに何度もぶちまけたら、心が動かされたみたいで
「そんなに辛い思いさせてたんだ。ごめんね」と謝ってくれた
親も完全に理解してくれたわけじゃないし
自分も完全に許せたわけじゃない
でも、少し許せただけでも、大分心が楽になるよ
誰かを恨むのって、心が拷問されてるようなものだもの
498名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 12:26:01 ID:mx/rkNb7
>>497
そうそう。子供に言われても全くわからない親もいるだろうけど
「そんなにつらい思いをしてたの?」とはじめて気が付く親もいると思う。
親への憎悪を溜め込んだまま生きていくのは苦しいし、
結果はともあれ だめもとで一度吐き出してみたらいいと思うよ。
少なくとも親を責める権利はあるんだし、親は責められる非があるわけだからね。
親に向かって吐き出すことで493の心が少しでも軽くなるなら
それでいいと思う。
親って意外と子供のつらさをわかってないからね。
大人である自分たちのツラの皮の分厚さを基準にしてるからさ。
大人では平気でいられることも子供にとてはつらい、という事実を知らないんだよ。


499493:2005/10/12(水) 16:30:38 ID:RcmFS8C+
皆さんの暖かいお言葉で心が救われたようです、涙が溢れて止まりません。
親は戦後の混乱の頃育っているので、親に言わせたら私たちはずいぶん恵まれて
いるとのことでした、妹もいろいろぶちまけたことあるようです。
親としては家も建てた、子供に老後の迷惑かけないように不動産も持ったという
ことが誇りのようです。
私が昼食節約して、学食すら高値の花で一袋6個入りのパンをお昼に2個ずつ
囓っていたとき、家が増築されて御殿のようになったときは言葉を失いました。
短大卒業後、私が全く家に近寄らなかったので、それで親も少し態度が変わり
ました。
ローンが終わって経済的に落ち着いたというのもあったのでしょうが。
私が生まれたとき祖母がひな人形のお金を渡したらしいのですが、生活費に
消えたとのこと。
私が婚約して慌てて父親がひな人形買ってきて、わたしのために飾ると言っ
たときは内心遅すぎるよと笑ったけど、それでなんとなく許してしまいまし
た…
500493:2005/10/12(水) 16:41:40 ID:RcmFS8C+
短大一年の10月に育英会から振り込まれて、やっと学食にありつけました。
それまでは他の友達が誘ってくれても、寮に帰りパン囓っていました。
ある日、自宅通学でいつもお弁当持参の子が「おかず多かったのであなたの分も
お母さんが詰めてくれた、今日は一緒に食べよう」とお弁当渡してくれました。
見ると、行楽弁当なみの豪華さ…友達のお母さんの情けが身に染みました(T◇T)
ここの皆さんの優しいレスで、その友達のことも思い出しました。
音信不通になってしまったけど、私もどこかで人に優しくできたらと改めて
思います。

長文おつきあいありがとうございました。
ネットででも初めて昔のことがかけて本当にすっきりしました。
他の人たちも、子供の頃の辛い記憶が癒されますように。
501名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 16:59:57 ID:mx/rkNb7
>>500
これまで辛いことを我慢してきたことが きっと、目に見えない、人生の
貯金になっているよ。これからはその貯金に利息がついて幸福として
戻ってくると思うよ。子供の頃の分までお幸せにね。
502名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 17:08:33 ID:zEXj5TBc
>>500 私もあなたのように優しい心で生きようなんて
ガラにもなくウルウルしちゃっよ。一番辛いのは心の貧しさなんだよね
スパイラルからの脱出オメデトウ!
503名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 18:12:55 ID:LHiIPygj
物心ついた時から引越しや夜逃げの繰り返しで転校も何度もした。
父が酒乱でよく殴られたし、働かない父に代わって足の不自由な母が
働いたお金も小学校のころから子守をして稼いだ私のお金も、すべて
父の酒代にされた。3度の食事もおかずはフリカケだけ・・・唯一の栄養源
は学校給食なのに給食費の滞納が続いていつも催促されていて気を使いながら
食べてた。アルバイトしながら行くからと無理やり高校に進学したけど、高校
をやめたらもっと働けるだろうと退学させられて昼も夜も働かされました。
そんな父も私が20歳の時に肝臓ガンで他界。
借金とか残ってたので生活は大変だったけど母と妹と3人で気楽になれました。
なんとか妹は公立大を出て一流といわれる会社のエンジニアになれ、そこで
社内結婚をしました。
私も結婚して3人の子供がいます。たぶん父がまだ生きていたら今の暮らしは
無かったと思います・・・でも私は父のことが嫌いじゃありませんでした。
素面のときは憎めない父でしたから。

貧乏は美学じゃないけれど、自分が経験したことも無い人があれこれ言わないで
欲しいです。このスレを読んでると同じような子供時代を送ってきた人たちと
出会えて心が温まるような気がします。
504名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 19:51:31 ID:auGngrXP
私も嬉ぃです。主人におまえは何でも食べるなあ といわれるたび主人と私は育ちがちがうんだ
とずっと思っていたから なんか嬉ぃ。
505名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 20:48:50 ID:TSU1ald8
>>496
読んでて身につまされる思いがしました。
身の回りのものとか、そこそこ欲しいものが揃えられる生活になった今、
あの頃って、なんでこんな物も買えなかったの?
と不思議に思う事があります。

学生カバン以外のバッグを持っていなかった中学時代、
友達に休日誘われるのを恐れていました。

今、チープな雑貨屋でも行けば、若い子向けのそこそこ可愛いカバンが
千円位で売ってますよね。
うちはそんなのも買えなかったの!?と思ったのですが、
お金が無かった事は確かだけど、あの頃って言われているように
今より物の価値が高かったですね。

百均とか、格安の服屋とか無かったような・・・。
私の場合、貧しかった中〜高校時代がちょうどバブル期だったからか
持ち物は全て何らかのメーカー品(エルとか、ミチコロンドンとか・・・)
がデフォだったので、買えるもの無くて辛かったですよ。
506名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 21:14:57 ID:77hlH0IS
小学生の頃、授業中に教室に電話がかかってきたことがあります。
(当時、各教室に内線電話?がついていた)
担任が事務室の人と話していたのだが
話の内容から
借金取りが、うちの家族が夜逃げしないように
小学校にいる私を見張りに押しかけてきたらしい。

ちなみに私の家は、電話がありませんでした。
昭和60年くらいに初めて電話が通りました。
小中学校の卒業名簿の自分の名前欄だけ電話番号が空白って今でも辛い。

今思うのは、現代の女子高生ではなくてまだ良かったということ。
携帯やPCなんて考えられないし
現代だったら、絶対円光でもしてしまってたかもしれない。
507名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 23:14:13 ID:gI0G2hqa
ほんと、現代の女子高生でなくて良かった。
携帯なんて絶対持たせてもらえないだろうから、友人関係でもっと苦労すると思う。
508名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/12(水) 23:42:09 ID:K/hScuDZ
私史上最悪の貧乏人だと思う(日本限定)。
何せ、ルンペンの両親と私の親子3名で神社の境内の下に住んでいたんだもの。
乞食だよ、乞食。
当時5歳だった私は、施設に入らされることも無くなぜかそこで暮らしていた。
(後に聞くところによると、両親が施設に入れるのをかたくなに拒んだそうだ)
父は全盲で、母は片足が不自由だった。そして酷く歳老いていた。
食事は氏子サンたちの善意で、たまに食べることが出来た。
父も母も私を愛してくれていた。
しかし、小学校入学を控えたとき施設に入れられることになった。
その後、父と母とは連絡を取ることも出来なくなった。
後の話では、あの父と母は捨て子だった私をかわいそうに思い育ててくれたそうだ。
509508:2005/10/12(水) 23:48:26 ID:K/hScuDZ
途中で送ってしまった。
後日談だが、私は施設に入り普通の生活のすばらしさに魅了された。
お風呂も、流し台も全てが新鮮だった。でも寂しかった。
施設ではよく馬鹿にされたりしていたが、辛かったのは両親に会えなかったことだ。
とても両親に会いたくて、いろんなところにお願いしたがだめだった。
そもそも彼らには戸籍がないし、あなただって戸籍を新しく作ったくらいなんだから。
文盲で無教養で貧しかった両親だが、本当に優しかったんだよ。
寒い日は足を寄せ付けあってくれたし、ご飯は一番いいところを食べさせてくれた。
今でも探しているけど、なかなか見つからない。
会いたいなぁ。
510名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 00:01:49 ID:vp0H/H19
>>508>>509
なんかネタっぽいけど・・・・・・
「捨て子だった私を」ってさらっと書いてるけど一番気になる。
この文章の中の「捨て子」って、本当に捨て猫みたいに
ダンボールに入れらて捨ててある赤ちゃんみたいな感じを受けるよ。
あなたそんな風に捨てられた子だったの?にわかには信じられない。
511名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 01:22:44 ID:CEktZAVd
ネタっぽいね。
512名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 02:15:25 ID:RwHP76MO
>>508みたいな話、昭和初期〜戦後すぐなら、アリかも。
513名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 08:29:39 ID:TEAQtq9k
でもホームレスが出産してるぐらいだからねぇ。アリなのかも。

テレビ番組で初めてホームレスの女が妊娠してるのを見た時は腹が立ったよ。
お前産むつもりかよ?自分の食事や身の回りの事もロクに出来ない上
そんな不衛生な環境で産むつもりか?と思った。どうせ病院にも行かないんだろうよ。
生まれた子供は施設に預けられるか、ものすごーくひもじい思いをして育つんだろうに。
うちの両親はホームレスではなかったけど、激貧の長屋暮らしであんなに辛かったのに
もっともっと最悪な環境に生まれる子はどんな思いをして育つんだろう。
514名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 11:28:56 ID:7cCtg8rh
ここを読んでいて、私は実は貧乏じゃなかったのかもと思うようになってきたよ。
自分の部屋も無くて高校になっても、2歳違いの弟と同じ部屋に寝起きさせられた事を
恨んでいたけど、バレエを習ったりテニスの部活に入ったり美術部で油絵描いたりしてたんだものな。
専門学校にも行かせてもらえたし、貧しかったのは自分の殻に閉じこもりすぎる自分の性格だったのかも・・・
今日、このスレを卒業しようと思いました。
515名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 12:11:12 ID:Pun5J/8A
>>514
同じ感想を持った。
516名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 13:26:21 ID:B2CBt28d
>>513
堕胎費用が無いとか・・・
517名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 15:23:21 ID:OcJre82G
何がなくともセックスはするのか。
518名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 17:31:59 ID:QH04e1Vh
私さ、子供の頃すごい貧乏で、食べる物にも困ってた生活だったんだよね。
だけど両親は長男である兄に確変を狙ってたのか、ものすごい期待して溺愛してた。
何でも兄が望むもの、したい事はホイホイと与えてたけど
私は服さえ兄のお古、食事は残飯、常にほったらかしの毎日だった。
兄が風邪引くと即行で病院連れてって「メロンが食べたい」なんて言おうもんなら
わざわざデパートに季節外れのハウス物の、何千円もするのを買って与えてたけど
私が風邪引いても無視。咳してると「うるさい!」って怒鳴られた。
親の愛情と金は全て兄に注がれてたよ。

県営住宅暮らしだったんだけど、県営って所得の制限があるでしょ?
兄が高校卒業して働き始めると世帯年収が増えて、県営にいられなくなるからってんで
両親が家賃出してアパート借りてあげたんだよ。家具も何もかも全部買ってあげて
兄は仕事から帰ると実家で食事をして、出しておいた洗濯物を受け取って帰り
朝になると朝食を食べに来て、また洗濯物を出して行く。そんな楽な生活ってないよなー。
母は最初は兄の世話を嬉々としてやってたけど、そのうちしんどくなってきたらしく
いつも私にめんどくさいとか大変だとか愚痴をこぼすようになった。
貧乏なくせに家賃まで全部出してやってるからお金も足りないって。
じゃあやめれば?って言うと「可哀想じゃないの!」だって。
すみません私は可哀想じゃないんですか?あんたらの子供は一人なんですか?

ずーっと兄を妬んで、私も高校卒業と同時に家を出た。
当然親は何の支援もしてくれなかったからド貧困だったけど、もう二度と会いたくなかった。
兄は今そんな親をとっとと捨てて、兄嫁両親と二世帯住宅を建てた。
親はすっかりガッカリしてるけど、いい気味。絶対助けてなんかやらないんだ。
519名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 18:31:00 ID:idWQwMLE
どっちかっていうと
息子は嫁にとられるけど娘のほうがずっと実家親にべったりなのにね。

私の友達は女二人だったんだけど
上のおねえちゃんばかり何もかもしてもらって
下の妹は放ったらかしだった。
姉はばっちり化粧してOLだけど妹はヒッキーだよ。歯医者もいってないみたいで前歯がなかった。
520名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/13(木) 20:44:57 ID:B2CBt28d
>>518
本当にお気の毒だと思うけど
とりあえず何千円のメロンを急遽買ったり
アパート借りてあげる家賃はあったわけだよね。
微妙にスレ違いのような・・・。
521名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 07:48:26 ID:56cSJ82p
>>520
それを言ったら、ケチりにケチって子供にまともなご飯も食べさせず、
子供が独立したとたんに家を買ったようなケチゆえの貧乏生活をして
いた人の話はみんなスレ違いになるよ。

生活が貧しかったなら、いいんじゃないの?
522名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 08:58:30 ID:MOlbE7cW
ただでさえ貧乏だったのに親がお兄さんだけにはお金を注いでたって事でしょ。
それは辛いよねぇ。せめてちょっとでもこっちにも使ってくれれば
こんな惨めな思いも残らないのにって思うだろうよ。
もともと金持ちならまだしも、貧乏なのにって所が根が深いんだよ。

やっぱり貧乏親って金の使い方を知らないよね。だから貧乏。
親戚で事業をやっててすごく金持ちな人がいたけど、確かに家も大きいんだけど
生活そのものはすごく質素だった。無駄なものは買わないし使わない。
だけどうちの親は6畳と4畳の二間しかないオンボロ暮らしなのに
テレビとか車とかには惜しみなく金を使っていいもの買ってた。
だけど台所は湯沸かし器もないから冬なんか冷水で手を洗わなきゃいけないし
風呂はひび割れててどんどんお湯が漏れるという生活よ。
テレビがでっかいから電気代がかかるってんで夜は電気つけられなかったしね。

ちなみにその親戚はうちの事をすっごいバカにしてて、家に来ると父や母と大喧嘩してた。
だけどずーずーしく手ぶらで来て、出されたビールとか全部飲んで帰るんだよ。
結局同じ血が流れてるというか、自分さえ良ければいいという家系なんだなと思ったな。
523名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 12:38:04 ID:NTYx9Z3l
うちは多分父の見栄っ張りのせいで貧乏だったんだと思う。
父は自分の洋服などにはお金は惜しまなかった。毎日キャバレー通い。
いつも母は泣いてたなぁ・・・。あ〜思い出しちゃったよ
524名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 17:56:25 ID:EtcSdy38
うちは母子家庭で母はそれなりに愛情もかけてくれたけど
私が保育園の頃からずっと昼はパチンコ、夜は男のとこに入り浸ってた。
母親である前に女でしかいられない親だった。
お金がないのが当たり前の生活だったから、奨学金で入った大学で親からお金出るのが当たり前の友達を見てカルチャーショックを受けた。
旦那は金持ちの息子で、一緒に暮らしててるとイヤでも旦那の育ちの良さがわかって、自分を卑下してしまう。
結婚前に両家の親を引き合わせた後、義母から「あなたのお母さんを見る目は冷たいのね」と見透かされた。
母親をそんなふうにしか見れない自分が悲しい。
そんなふうにしか見れないような家庭環境を作った母親が寂しい。
525名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 18:32:40 ID:Djmsstq5
子供が大きくなってから家を買うってのはいいんじゃないの?
子供がいない分生活費もかからないし、狭い家でいいし。
子供が育ち盛りのうちは、最低限しかお金かけないとしても
やっぱり大変なんだよ。
と、子供の頃、家を買って貧乏生活に突入してしまった私が言ってみる。
526名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 18:45:17 ID:CHp1inOV
私も家を出てから親が家を買ったクチです。
でもものすごく腹が立ったし許せなかった。もちろん遊びになんて行ってません。
だって食べるものもなく風呂もなく、布団だってペラペラの薄い布団で
雨が降れば雨漏り、風が吹けば家中が砂だらけ、夏はムカデやゴキブリに噛まれ
給食費も払えず修学旅行だって行けなかった。お弁当は新聞紙に包まれた日の丸弁当。
汚い服ばかり着て、習い事も塾にも行かせてくれなかったし友達と遊ぶ事だって出来なかった。
食べるものがなくて畑から野菜を盗んだりしてたんだよ。
大学だって奨学金。親のバックアップが受けれなくてどれだけ辛い思いしたか。
親は親でいつも貧乏なもんだから余裕がなくて、いっつも喧嘩してたし。

それが何よ、突然家なんか買っちゃって。中古とは言え数千万をキャッシュよ。
そんなお金があるんならどうしてもっと普通に育ててくんなかったのよ。
貧しくても必要最低限の事を与えてくれてれば、親が年老いた後は面倒見る気にもなったし
実際貧しい人たちだからそのうち同居しなきゃなと思って、旦那にも承諾貰ってたぐらいだったのに
家買ったわぁ〜なんて聞いてもう一気にそんな気持ちぶっ飛んだ。
本当にお金の使い方ってもんを分かってない。
最初はマメに掃除してたみたいだけど、もともとの性格のだらしなさが出て
もうあっという間にゴミ屋敷。さらにムカつかせるだけ。
あんたらなんか多摩川の河川敷にブルーシートの家でも作って住んでろ!
527名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 18:57:21 ID:FqEIt/Bz
> 子供が育ち盛りのうちは、最低限しかお金かけないとしても

ここに書いてある人たちはその最低限すらしてもらってないような気がします。
お金かけるかけないの問題よりも、精神的な貧しさでしょうけど。
子供時代ってあっという間に過ぎます。
家族旅行とか誕生会とか…ささやかな小さな思いでは、ちょっとのお金で済む
はずなのに、してくれないのよね…
528名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 19:01:46 ID:0ZqWKHxx
ケチ貧乏してても「家を買える」のだから
根っからの貧乏じゃないんだなぁと思う。
でも、このスレ的に全然OK
529名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 20:29:07 ID:w7cFRFDe
親御さんが年をとってからわざわざ家を買うってことは、お子さんたちに
残してあげたいと思っているからということはないのかな?
530名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 21:01:08 ID:OPIoNvT7
>>527
>家族旅行とか誕生会とか…ささやかな小さな思いでは、ちょっとのお金で済む
はずなのに、してくれないのよね…

家族旅行は私の家庭では贅沢すぎだったかな。。。
お誕生会も他の友達に振舞わなきゃいけないから
ウチの財政では無謀だったかも・・・。

そういう贅沢(?)ではなくて
今見れば、めちゃめちゃ安物を
「きっと凄く高価なものなんだ」って勘違いしてたことってない?
私の場合、「ラッションペン」って水性ペンがそうだった。
欲しくて欲しくてたまらなかったけど買ってもらえず
凄く高価なものだと思ってた。数百円なのにね。

今でもサインペンを使うとき、ミョーに緊張するw
もったいないなーとか。
531名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 21:08:15 ID:FqEIt/Bz
>>530
今の方が日用品とか安く手にはいらない?
中国産とか増えたし。
服だって昔は高かったよ…
ラッションペンといえば、それで爪を真っ赤に塗って怒られていた友達いました。
小学校一年の頃です。
532名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 21:50:15 ID:CHp1inOV
中古で買った家なんて子供と住む頃にはボロボロだよ。
そしてリフォームさせて住 ま わ せ てやるんだから面倒見ろって魂胆がミエミエ。
全部自分の事しか考えてないじゃん。ちっとも子供の幸せなんて考えてないんだよ。

ほんとさ、大人になってからの10年なんてあっという間で大した事ないけど
子供の頃の10年ってすごく長いじゃない。それがずっと記憶に残る訳だし
その時期に人格形成されるわけでしょ。ずっと惨めでひもじくて情けなくて、
常に身を縮めて生きてきた人間になる。貧乏で恥ずかしくて友達も少なかったし
両親はカリカリしてて仲悪かったしで、人との付き合いってものを学ばずに来てしまった。
おかげで30越えた今でも人とどう接したらいいかわからない。友達も少ない。
こんなトラウマを作っといて何が家だっつうの。結局自分達が可愛いだけじゃんか。
私は一円も親のために使いたくないね。そう育てたのはアンタらなんだからね。
533名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/14(金) 22:14:00 ID:qEGMzB7V
うちの家も貧乏だったよ。
ぼろぼろのアパート(共同便所)に家族四人(母、こども3名)で住んでた。
間取りは1kで布団は2組で4人寝ていたけど、それが普通だったので
中学生になるまでいやだとは思わなかった。
父は借金残して他界したため、母は昼夜働いていたけど、疲れた顔してなかったな。
私が覚えてないだけかもしれない。
こども3人を高校まで行かせてくれて(私と弟は大学は奨学金とバイトで出た)、
自分の事はちっとも大事にしてなかったので、55歳で癌で他界しちゃったよ。
子どもの頃、よそからもらった絵本を何度も呼んでくれたり、ご飯をつぶして
なんちゃってお萩を作ってくれたり、破れた服にアップリケ付けてくれた母が愛しい。
中学生の頃、反抗期で母を罵倒した自分を殴りたい衝動に駆られるよ。
本当に馬鹿だった、大事にすればよかった。
534名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 00:22:37 ID:ibpbyRP8
>>533
いいお母さんだったのね。
残された兄弟三人助け合っていけば、きっとお母さんの供養になりますよ。
535名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 01:25:27 ID:3H7DmKfD
>>535
55歳かあ…。早すぎるね。
でもお母さんのあったかい思い出があって幸せだね。
供養して差し上げて下さいね。
536名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 02:22:48 ID:yW/D9tkn
>>530
しょうもないお菓子を、すごい高級贅沢品だと思ってたよ。
ブルボンのホワイトロリータが最高のお菓子だと思ってたw
100円代なのにね。 
普段はおやつも無かったし、市販のお菓子を口にするなんて滅多になかったから。
537名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 06:00:25 ID:86v6YVCK
自分の部屋もない6畳2間木造アパート、便所はぼっとん状態で
「自分の誕生会」を開かれたら、逆に拷問
538名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 07:44:32 ID:wYd3KLs4
>>536
私はベビースターラーメンがすごい贅沢品だと思ってたよ。
539名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 09:36:10 ID:iudqtlcM
>>537
うっ、風呂無し6畳2間木造ボットン便所ボロアパートで誕生会やったことある…
小さい頃、母はそういう事には手を抜かなかったからね。
家賃が激安だったせいで余裕もあったし。
うちの場合、一軒家を買ってからがみじめだった。
せっかくのお風呂も毎日入れなくて父が「すぐに出ろ」と何度も見に来る。
中学の頃の私服は小学校のジャージで、友達と遊ぶ時は
「家のカギが締まってた」と嘘をついて制服で遊んだ。
勉強してても電気代がもったいないと言われて蛍光灯をはずされた。
小さい頃はボロアパートなんて嫌だ、引っ越したいと思ってたけど、
家の為にこんな思いをするなら戻りたい、って思ったよ。



540名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 09:55:55 ID:+FUFhjQV
私は、アイス「ピノ」かな
いつも弟と半分(3個づつ)分けて食べてましたね。
今でも一箱食べることに躊躇します。
541名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 11:26:34 ID:sY81JxhM
初外食の忘れられない思い出があるので長くなりますが書かせてください。
高校1年の6月に体育祭があって終わってから打ち上げと称して夕方から町へ繰り出すことを私は当日まで知らなかった。
お金ないし腹が痛いとウソついて1人寂しく帰った。その日はバイト休みにしてたしね。

もしかして文化祭の時も打ち上げがあるの?と上級生にお姉さんのいる子に聞いたら「もちろんある」と。
早速翌月からそれ用の積み立てをバイト代の中から毎月100円とか150円とか苦しい月でも50円とか貯めていった。
でも文化祭の時積み立ては1000円にも満たなくてお金が足りなくて恥をかくのが目に見えてたから
再び訳わかんないウソついて1人寂しく帰った。

2年生の体育祭の時さすがに3000円くらい貯まってたから恐る恐る参加してみた。
うちの学校はそういう時みんなして制服でそのまま繰り出すのがデフォだったから参加できたんだけどね。
地元で有名なハンバーグ専門店でご飯を食べた。私にとっては初外食。メヌー見たら一番安いハンバーグセットが1200円で
少し気分が楽になって私はそれを頼んだ。たまたま私のトイメンに座った子が育ちのいいクラスで一番金持ちの医者のお嬢さんで
私は初めてのナイフとフォークで緊張してたけど彼女の真似すればいいやと思ってみんなとおしゃべりするフリをしながら
必死で彼女がするのと同じように頑張って真似してた。難しいことしなくて済んで心の中でトイメンのお嬢に手を合わせてた。

542名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 11:28:24 ID:sY81JxhM
(続き)
フォークの背にご飯乗せて食べる子や「こういうのは左から切っていくのよ」などと知識をひけらかす子なんかもいたけど
トイメンのお嬢は先にハンバーグを全部一口大に切り分けてから右手にフォークだけ持ってお肉もご飯もフォークだけで食べてた。
私もそのまま真似して同じようにしてた。彼女は人に指摘されても「夏休みに行ったアメリカのホームステイ先のファミリーはみんなこうしてたんだ。
あんまり気にしなくていいみたいよ。アメリカだからかな?」と何の屈託もない風だった。そして私のお皿を見て「○○ちゃんもアメリカンだね〜w」
と何の悪気も無く言って私をギクリとさせたりしたけどクラスで一番金持ちのお嬢とクラスで一番勉強ができる私が同じ食べ方をしてるってことで
そのテーブルマナーは不問に付され旧来の右手にナイフ・左手にフォークにはこだわらなくていいんだという空気になった。

ところが付け合せの焼きとうもろこし(丸のまま焼いて5aくらいにカットしたもの)を食べる段になって大変な事態になった。
トイメンのお嬢はなんとおもむろにフォークを左手に持ち替え右手にナイフを持つと鉄板のお皿の上にとうもろこしをひょいと立てると
フォークでとうもろこしの頭を押さえながら右手のナイフでとうもろこしの粒々を上から器用にはずし始めた。私には真似できなかった。
その場の誰もが真似できなかった。それは小さい頃からナイフとフォークを使い慣れたお嬢ならではのスゴイ技としか思えなかった。
やれ左から切るのがマナーなどと吹かしてた子ですら周りを伺いながら手で持ってかぶりついてたのにそのお嬢のスマートな
ナイフ・フォーク使いはさすがという他無かった。さらに「さすが△△ちゃん、すごいなあ」とみんなから賞賛されても
彼女は「いや〜私も手で持って食べたいけど猫手だから熱いの持てなくて苦肉の策でさあ・・」とみんなの気を悪くしないよう
気遣いも忘れないのだった。『育ちの違い』というものをまざまざと思い知らされた初外食だった。
543名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 16:53:17 ID:6ScvJOoV
贅沢品といえば思い出すのは水あめだな〜〜。
甘いものに飢えててさぁ、水あめ、すごく美味しそうだったんだよ。
なけなしの小遣いで思い切って一パック買って一人でこっそり食べた。
たしか値段は165円くらいだった。
544名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 17:29:40 ID:XbFBmEU+
>>542
そのお譲って素直で幸せな人だね。
文章読んでて、なぜかそのお譲には人生の嫌な部分を見ないで幸せな生涯を送って
欲しいなっと思った。
545名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 18:16:39 ID:tQDHVG23
>>544
その人の親は立派だよね。
嫌味のない人間に育てているんだし。
546名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 21:06:31 ID:hYpS4BHk
うちの親はマナーなんてもの全く知らない。
テーブルマナーなんてもちろん皆無と言っていいほど知識もないし
それを恥じたりする気持ちも全くない。
私の結婚式もさ、洋食はダメだからと思って和食で箸の料理にしてやったんだけど
箸の使い方も知らないのか、手づかみで食べたり汚れた手をテーブルで拭いたり。
披露宴って行っても両家の両親と兄弟だけで、向かい合って食べたので
金持ちで何もかもスマートな旦那の両親と比べたら原始人のようだった。
飲み物が飲み放題って聞いてもう見境なく飲みまくり。車で来てるのに。
食べ終わった後はもちろん爪楊枝でシーハーして、煙草スッパー。
でも別に今始まった話じゃないんだよね。全てにおいて想定外というか、常識ないから。
あればそんな貧乏にもなってないと思うしさ。
結婚式ってどうして親呼ばなきゃいけないんだろうと、小さくなって過ごしたよ。
547名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 21:18:29 ID:+dNs3z7S
>>542
なんか小説を読んでいるようで、ホント面白いよ。
このスレのひと、みんな文才あるね〜。
548名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/15(土) 21:52:39 ID:rIdlj798
>>546
実際旦那は金持ちってよく出てくるけど
どのくらいの金持ちなんですか?
貧乏出身から見たら普通だったら誰でも金持ちって思えちゃうとか
それともココ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1113964383/
レベルで語られるような金持ちなの?
549名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/16(日) 00:24:30 ID:GZOKFjs1
旦那超金持ちとか言う人もっとモニョる。。。
超金持ちって日本に何人居るの?
だんなさん堀江とか?
550名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/16(日) 02:42:24 ID:dbnG/II1
超金持ちというからには 資産が数百億はなくちゃね。
551名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/16(日) 13:03:06 ID:4Gj82dbU
つうか貧乏育ちだと、普通の家すら金持ちだと思うよね。
貧乏でボロ長屋育ちの私は子供の時、遊びに行った友達んちが
持ち家の一戸建てに住んでるってだけで金持ちだと思ってた。
お母さんが専業主婦で家にいるってのもスゲーと思ったし。
普通よりちょっとランク上ってだけで超金持ちに思える。
ホリエモンなんて雲の上だよw
552名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/16(日) 15:37:14 ID:B/F1QPWM
私も学生時代、お嬢とファミレスでハンバーグ食べた時
そのお嬢は、>542のお嬢のように、先にハンバーグ切り分けて
右手にフォークだけで食べてた
「そんな食べ方もあるんだあ」と聞いたら
「この方が、食べやすくて合理的でしょ。
正式なレストランでは、しないけどね」と言ってた

臨機応変と合理的
うちの親には無い言葉だ
仕事も人間関係も、柔軟に合理的に対処すれば、色々と上手く
いくし、お金も貯まりそう
だから、貧乏にならないのかなと思った
553可愛い奥様:2005/10/17(月) 02:11:19 ID:aw7L4hpD
>>548>>549
定期的に湧いてくるなw
実家がド貧乏で旦那中流でも、金持ちに思えちゃうのか
本物の玉の輿かわからんが、ずっと苦労してきた同士が
やっと幸せになれた。何がそんなに気に入らない?
私は元ナースで医者とケコーン。若い勤務医だから年収は1千万ほど。
それでも私にとっちゃ超金持ち。弟は会社員で年収500マソ
それでも私たち姉弟には、十分金持ちですw
554林 美和〜貧乏だからケツ出した:2005/10/17(月) 02:22:34 ID:X7328gWZ
ボッシー団地住まい。親を助けるためにケツ出し写真集を
出しました。お願いですからみなさん買ってください。
私は朝鮮人。
モデル板の私のスレで会いましょう!
555可愛い奥様:2005/10/17(月) 02:27:41 ID:Cjg7mtav

こ、これは(゚Д゚)
なんか愛犬&愛猫のセックルシーンを写メ撮影中なんだけど・・・


ちょwwwうちの雄わんこと雌ぬこが発情してるんだけどwww
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1129427490/l50

556可愛い奥様:2005/10/17(月) 03:23:42 ID:ceI/AM8/
>>546
うちの親みたいだわ・・・・
両家顔合わせの際の食事会でメインにステーキが出たときナイフとフォークを
持って子供のように動揺し固まってる父・・・すかさず「もう不器用なんだから〜
食べられればいいのよ」と私が切ってその場は切り抜けたが、なんだか
かわいそうになったんだよね、父が。恥ずかしいというよりかわいそうになった。
多分、固まってる父を見逃さず軽蔑の目で見てた仲人(義父の友人)と義母から
無意識にかばおうとしたんだと思う。父もまた貧乏だから高校行かせてもらえなくて
中卒で必死に働いてきた人生。他人に馬鹿にされる筋合いはない!
けど、やっぱり悲しいかな、この歳になっても良家の子供が羨ましいよ。
557可愛い奥様:2005/10/17(月) 03:42:15 ID:2E2ldAIh
高校生の修学旅行で、
旅先でけがや病気になったときのためなのか?
保険証を集められたとき
一人だけうちの家国民健康保険証で死にたくなった
558可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:13:22 ID:hke30bxy
>>556
同じ貧乏育ちでもあなたは美しいと思う。
そうやって親を思いやれるのは、ちゃんと親に愛されて育ったからだよ。
うちの親なんて金も心にも余裕がなくて、いつもカリカリしてて喧嘩ばかり。
そしてまるで貧乏なことが子供の責任とでも言わんばかりに八つ当たりされた。
欲しいものを買ってもらえない理由もちゃんと聞かされず
何でもヒステリックに怒鳴りつけるか殴られるかで、我慢する事で育った。
今考えれば貧乏だったからなんだなと思うけど「でも育ててくれた」ではなく
「だったら生まなきゃいいだろ」という考え方しか私には無い。
当然恩返ししようとか仕送りしようとか全く思わない。自業自得。
バカにされて当然だよアンタら。それでちっとは自分を見つめなおしたら?って思うね。

私は良家の子よりあなたのような心の綺麗な両親の元で生まれた子が羨ましい。
だって結局私も自分の事しか考えてない親と変らないって事だもの。
559可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:28:17 ID:7N3XQjEH
>>557
え?なんで?
裕福でも自営業なら国民健康保険だよ。
あなたの地域が、たまたま会社員が当たり前の地域だったのかしら。
それでも、中には例えば「蕎麦やの娘」とか「定食やの息子」とか
いると思うんだけど。
どんなに流行っている商店でも、会社組織にしていなければ
国民健康保険のはずなんだけどね。
560可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:36:12 ID:pyqblgtc
>>553
よく年収1千万前後が一番勘イタイ勘違いした奥様と
他スレでいわれているのはこういう女のせいだったのかw

500万って・・・プ
561可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:38:14 ID:7N3XQjEH
>>556
ナイフとフォークがでるようなレストランへ行くことが
予め分かっているなら、事前にファミレスのスレーキでも
いいから、さそって連れて行って練習させておけば良かったね。
その場で固まっているような真面目で純朴そうな父親なら
練習だと言えば、きっと「娘のためだ」と本気で練習して
くれそう(^^)
うちの父なら、「そんなもん、きどって食べるのが間違っている
好きなように食べればいいんだ!」と意地になると思う。

でもきっと相手の親族は、軽い軽蔑の目と一緒に、あなたの
やさしさも見ているから、それはそれで良かったんじゃない。
562可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:39:30 ID:oQVVwaD1
貧乏人同士は結束が固いから
すかさず反撃が入るよ。
563可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:40:39 ID:oQVVwaD1
>>562>>560
564可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:43:49 ID:pyqblgtc

                  ,.‐-、,_  _,!_>      r‐--------, /,ゝ    ,-''"""''ヽ、
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,    "‐、,_ ,l \ゝ     .|_______!l'_ゝ   i´ r'""`'、 ヽ
   `---------y  /  /'''-、      ,ノヽ、  r‐-----------┐    ゙‐''    ) |
      ,.-、 .,/ /    `‐、_~i'   / ./   |,,,,,,,,,,,,,,、 .,,,,,,,,,,,,,,|        ,/ ,.ノ
     ヽ、 `''`,/          ,.,/ /        │ │          l゙ r'
       \  ヽ        _,../ _.,/         ,,/  /          .└┘
        .`'、,ノ      <'’ _,/         r'"  ,,/            /"`、
                 ゙‐'’            `v '"             `-‐`




       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ   < ぷっ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\
565可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:44:36 ID:7N3XQjEH
>>560
そういうことを言うから荒れるんだよ。
553の弟さんがいくつかしらないけど、ここの年代からして
25〜30歳前後でしょ。ならば十分中流家庭。この不景気の中
では良い方かも。
着るものや食べるものに困った子供時代と比べれば
今が裕福と思っても不思議ではない。
常に自分に満足しないで、文句ばっかり言っているより
いいじゃないの。
566可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:48:30 ID:7N3XQjEH
>>560,562
お金持ちの生まれかどうか知らないけど、もしそうなら
お金持ち=良家ではない、育ちがいいとは限らない
の典型のような方々ですね。
567可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:51:41 ID:pyqblgtc
>>565
>>566
貧乏人という連帯感が生み出す結束は強いなぁw
568可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:53:12 ID:ijuR3WPb
>>553がなんとなくむかつくんだよね。
こういうやつは
家が破産して一家離散になればいい。
569可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:53:23 ID:7N3XQjEH
結束って、1人で書いているんですけど…
570可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:54:59 ID:ijuR3WPb
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□■■■■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□
□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□
□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
571可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:58:03 ID:pyqblgtc
>>569
IDみてなかった。
560へのレスを2つに分けないで。
貧乏育ちだとアンカーのつけ方も下手だし
レスのつけ方も悪いのは頭が弱いからなの?
572可愛い奥様:2005/10/17(月) 08:58:07 ID:7N3XQjEH
>>568
実は私も、擁護しているけど
気持ちはあなたと同じw

貧乏育ちで努力して裕福になった人は努力家だなと
尊敬もするけど、>>553のような話はちょっとね。
こんなところで自慢するような人は、無理矢理、
玉の輿(???)を狙ったようで、狡猾な感じがする。

本当に性格がよくて、外見もよくて見初められた
ならほほえましいけどね。
573可愛い奥様:2005/10/17(月) 09:00:21 ID:ijuR3WPb
ちょwwっwwww
正直すぎよ、572さん。
574可愛い奥様:2005/10/17(月) 09:02:32 ID:ijuR3WPb
とりあえず>>553には沖縄の特別な念を送っておきました。
575可愛い奥様:2005/10/17(月) 09:03:18 ID:hke30bxy
やめなよもう。無駄な話でスレ消費すんなっつうの。
576可愛い奥様:2005/10/17(月) 09:16:54 ID:pyqblgtc
とりあえず1千万あたりの収入の奥が一番勘違いしちゃってるのは事実
連合三田会のあの方の奥さまも元ナースで似たような家庭環境だったw
カナーリ浮いた存在なのに。
577可愛い奥様:2005/10/17(月) 11:45:00 ID:nf/bW4s5
嫉妬といわれたらそうなのかもしれないけれど・・・・。

「うちの両親はこんなにDQNではずかしくて云々・・・なのでお金持ちの主人や
義両親にはずかしい。」というオチの書き込みが結構あるのね。
結局玉の輿にのりましたっていう事が書きたかったのねっていう。
そういうのは読んでて萎える。
苦労してきた方たちでも人に自慢話をしたり・・・人って結局そうなるのかなって。
578553:2005/10/17(月) 11:55:44 ID:aw7L4hpD
あのー自慢話した訳じゃないんですが。。。
世間的に金持ちじゃないのは重々承知ですってばw
元が貧乏だと私や弟程度でも十分ってオモってしまうって事
家族と過ごす時間が大切だからって夫にはバイト(他の病院の外来や検査)
入れないでもらってるから医者にしては年収低いけど満足
将来は、私も復帰して無医村で働きたいと思ってる
実家も金持ちの医者奥には辛いかもしれんが
元貧乏な私なら平気だからね!
579可愛い奥様:2005/10/17(月) 11:56:20 ID:bjfcO34V
じゃあどう書けば気が済むのよっ
580可愛い奥様:2005/10/17(月) 12:08:52 ID:HC04Y75T
豚切りスマソ・・・
このスレの上の方の「リカちゃん人形が欲しかった」というレスで思い出したよw
うちは親が無学無教養でだらしなくて非常識という家庭だったんだけど
リカちゃん人形だけは1つうちにあったんだよね。
恐らくおかんがどっかのゴミ捨て場から拾ってきたであろうリカちゃんで
髪の毛が半分しかなく服も着てない顔の右半分が黒ずんでいる
オカルトチックなリカちゃんが・・・(今思えば祟られそうな人形だったなw)
得意気に「ほれ!人形買うてやったで♪(嘘つくんじゃねーよw)」と
恩着せがましく渡された時は幼心にも感謝するのが難しかったorz
私はあまりそのヌードリカちゃんで遊ばなかったが
(ハウスとか着替えとか付属品も全く無いのであまり遊びようがなかった)
おかんはそれが不服そうで「折角買うてやったのに!(嘘付けw)」とよく言ってたが 
人前では 私に向かって「アンタはようけ人形とか持ってるもんな♪(ドコが?)」と
平気で大嘘を付く 貧乏人の癖に見栄っ張りな人だった。
両親は毎晩安酒を気前良く呑んだくれる人達だったが
その酒代でまともなリカちゃん人形の1つくらいは買えたのでは?と思わなくもないw
581可愛い奥様:2005/10/17(月) 12:11:49 ID:HC04Y75T
>>580ですが 
>だらしなくて非常識という家庭だったんだけど
の件は
>だらしなくて非常識という「貧乏」家庭だったんだけど
の間違い。「貧乏」が抜けてましたorz
582可愛い奥様:2005/10/17(月) 13:05:04 ID:d4uAeaDt
いつも思うんだけど>>556みたいな場合
なぜナイフとフォークが必要な洋食にするんだろう・・・。
うちの親も両方中卒でマナーも何も知らないけど
(でも尊敬してるよ!親)
親に恥をかかせたくないから、そういう集いは
絶対和食にしてあげるけどなー。
たとえ向うの両親が勝手にきめても
「うちの親、和食しか食べられないんですー」
っていって変更してもらう。
だって可哀想じゃん、親が。
583可愛い奥様:2005/10/17(月) 13:39:46 ID:gxnHj5gT
貧乏というか、金をせびりに来る親を持つ旦那と私。
似たもの同士で結婚して、かなり理解しあえる幸せな夫婦なんだけど、
旦那の弟が金持ちの娘と結婚した。
(山とか持ってって父親は大企業のエライさんらしい)
嫁の親が持ってるマンションに住み、週末は必ず嫁の実家に帰る。
車を買ってもらい、嫁の弟は東大医学部出のお医者さん。。。

私の兄は40歳を過ぎてもガソリンスタンドのアルバイト。
10年前に貸した50万円もまだ返してもらえず、
母は年金が少ないから仕送りしろと言ってくる。

身近に比べる対象があるとつらいね。
旦那に申し訳なくてね、こんな実家で…
584可愛い奥様:2005/10/17(月) 13:45:47 ID:7N3XQjEH
>>583
あなたが旦那さんに謝ることないと思うよ。
失礼な言い方だけど、お似合いの夫婦で幸せに暮らしているんでしょ。
義理弟さんがそういう人と結婚できたのは、それなりの何かが
あってのことだろうし…。きっと実家は貧しくても学歴が
いいとか、何かあるんでしょう。
585可愛い奥様:2005/10/17(月) 14:01:11 ID:18ybds3p
うちとおんなじ位ぼろくさい家の高校の同級生がいた
きっとこの子んちも貧乏なんだろうと勝手に思ってた
でもその子はちゃんと私立の短大にいって
一人暮らしするときは、女子学生用のお金のかかる寄宿舎に
入れてもらったみたいだった。
家がぼろくても、単に力がない怠け者でボロ家に住んでるのと
収入をきちんと何に使うか計画して配分してる家庭の違いを
思い知らされた。
十年ぶりくらいで、この前、その子の家の前を通ったら
きれいな家に建て替えられていた。もしかして老後は娘夫婦と二世帯で
すむのかしらん・・・。
うちの親はぼろ家に住んだままだ。
586可愛い奥様:2005/10/17(月) 14:23:07 ID:gxnHj5gT
>>584
なんかありがd

旦那が高校生の時、父親が借金したおして蒸発したんだ。
残されたのは兄弟二人。
旦那は高校中退して働き、弟を高校に行かせたというドラマの様なホントの話。

4歳下の弟は無邪気に「兄ちゃん・兄ちゃん」と慕って来る。
旦那はいまだに「俺は兄ちゃんだから!」と見栄を張って頑張っている。
世の中の不公平をチョットだけ恨んでみたりする私。(´・ω・`)ショボーン
587可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:14:39 ID:7tPHyF1Y
私が子供時代、欲しくて欲しくてたまらなかったのが靴下。
穴の空いた靴下が恥ずかしくてたまらなかった。
中学くらいで、メッシュ素材の靴下が流行ったんだけど
買えるはずもなく、穴が空いてかかとが擦れてゴムがびろびろの靴下を履き続けた。
その思いが強かったせいか、今スーパーで100円の靴下を見つけると
なぜか衝動的に買い込んでしまう。
真新しい、履いてもない靴下がたんすの中にゴロゴロあるというのに。

4つ上の私の姉は、洋服を持ってないことが物凄いコンプレックスだったらしく
今、服(そこそこ良いもの)の衝動買いが止まらないらしい。
同じように育った姉妹でも
何にこだわっていたかで衝動の対象が違うもんだと思った。
588可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:17:39 ID:pyqblgtc
>>553=ID:aw7L4hpDは高卒のナースらしいでつ
他スレで大暴れw




778名無しに変わりましてモナーを取り返しますsage2005/10/15(土) 20:58:47 ID:hYpS4BHk
うちの旦那も慶応だけど、下からずっと来た人はそういう人多いらしい。
なんたって勉強さえ出来れば試験無しで好きな学部に行けるらしいし。
でもエスカレーターだからって安心して遊んじゃって放校になる人も多いとか。
やっぱり「下からずっと」「大学から」と、派閥があるみたいよ。
旦那は大学からで落ちこぼれて慶応しか行けなかったらしく、全然自慢しませんが
落ちこぼれて慶応って、高卒の私に喧嘩売ってんのかとw


825可愛い奥様2005/10/17(月) 15:39:11 ID:aw7L4hpD
>>778 ウチの旦那も落ちこぼれて慶応組だw
旦那の家系は東大デフォなので、一浪したけど不合格
泣く泣く慶応へ、でも院は東大合格した学歴ロンダ野郎でつw
でもこの話は>>778タソみたいな同じ境遇の人にしか話ちゃいけないんだNE
自慢だと叩かれるとこだった。アブネ



http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1123291566/l50
589可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:18:10 ID:pyqblgtc
827可愛い奥様sage2005/10/17(月) 15:43:56 ID:vJpoDUWM
>>825
ずいぶん亀な上に喧嘩上等w
>>825>>778かね。

ああ、叩かれたくないんだったよね?
じゃあ消えろw


8288252005/10/17(月) 16:00:26 ID:aw7L4hpD
キタコレ!
私は>>778タソではないでつ(読んでわかんない?状況違うでしょ)
ハイハイ消えまーすw
590可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:21:28 ID:OtsFunHH
いい加減に汁
そうかそうか今幸せで良かったねってスルーしとこうよ
591可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:22:05 ID:MKpw3Hbq
あはははは
だいぶキャラ変えてみたんだねw
>>553>>578のレスとずいぶん違うw
こっちでは健気な貧乏姉弟を演じていたのに
他スレでは旦那の慶應自慢ですかwwww
592可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:22:38 ID:MKpw3Hbq
>>590
他スレでのきちがいっぷりがワロス
593可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:30:21 ID:nf/bW4s5
騙されるとこだったわw。578に・・・・。
こうやって旦那もだましたんだろうなあ。
594可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:31:57 ID:A6z5C8fu
>>586
亀ですが、ご主人いい人だ。
「俺は兄ちゃんだから!」って男らしいし、
だから弟さんも慕ってくるんだね。
595可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:35:56 ID:pyqblgtc
なんてゆーか
こんなアホなところが旦那から見たら可愛いのかもしれないけど
もし「あなたと二人なら無医村だってどこだって私は平気!だって貧乏は慣れてるモン☆テヘ」
なかんじで騙していたら嫁がこんな嘘吐き女だってのを見抜けない男もアフォ

てゆーか連合三田会に食いついてこなかったのに何故他スレで?
もしかして本当に知ってるあの奥!?
今度婦人三田会で話題にしてみよっかなー♪
596可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:45:41 ID:P3ns3XsG
>>832
その男の趣味の悪さですよ。高偏差値が趣味がいいとは限らないでそ。
私は2ちゃんで煽り&個人特定が可能なことを書く人を選ぶ男が趣味がいいとは思わないけど。
(若い勤務医、年収1千万、慶応と東大に行ってて、ナースとケコン済。他院でバイトするような年齢で
一浪してて・・・これだけじゃだめですかね。ちなみに私の友達は、ストレート慶応医学部で
今は慶応病院にいるけど@28歳、もっと年収低いよ。慶応医学部って人数少ないから
これだけで特定できるかはわかりませんけど・・・狭めることは出来ますね)



↑かなり特定できるかもね。
597可愛い奥様:2005/10/17(月) 16:50:00 ID:u/sV7Nfv
そうかも。
598可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:31:35 ID:QxA8ZK+B
最低元彼>>778=ID:hYpS4BHkの他のカキコミ


貧乏奥様>>546にも生息


貧乏奥>>553(ID:aw7L4hpD)=最低元彼>>825(ID:aw7L4hpD)  と  貧乏奥>>546(ID:hYpS4BHk)=最低元彼>>778(ID:hYpS4BHk)

ほぼ同一人物とみて間違いないかと。
最低元彼と貧乏奥のスレがお気に入りに入っていると思われ。


546 :名無しに変わりましてモナーを取り返します :2005/10/15(土) 21:06:31 ID:hYpS4BHk
うちの親はマナーなんてもの全く知らない。
テーブルマナーなんてもちろん皆無と言っていいほど知識もないし
それを恥じたりする気持ちも全くない。
私の結婚式もさ、洋食はダメだからと思って和食で箸の料理にしてやったんだけど
箸の使い方も知らないのか、手づかみで食べたり汚れた手をテーブルで拭いたり。
披露宴って行っても両家の両親と兄弟だけで、向かい合って食べたので
金持ちで何もかもスマートな旦那の両親と比べたら原始人のようだった。
飲み物が飲み放題って聞いてもう見境なく飲みまくり。車で来てるのに。
食べ終わった後はもちろん爪楊枝でシーハーして、煙草スッパー。
でも別に今始まった話じゃないんだよね。全てにおいて想定外というか、常識ないから。
あればそんな貧乏にもなってないと思うしさ。
結婚式ってどうして親呼ばなきゃいけないんだろうと、小さくなって過ごしたよ。
599可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:32:11 ID:GRNqZfWt
豚切りだけど、私の憧れはクリスマスに売られるお菓子の入った長靴でした。
うちでは母が洗って乾かした牛乳パックで長靴を作って、それに赤い折り紙を貼って綿をつけて、中に駄菓子を入れてくれていました。
着せ替え人形の代わりに厚紙に女の子の絵を描いて、
綺麗な包装紙や折り紙で洋服を作って着せかえ遊びができるようにしてくれたり、
他人には言えないけど貧乏なりに色々してくれたんだと思います。

600可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:35:09 ID:QxA8ZK+B

【絶縁】実親が嫌い 8【したい】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1127351670/222

222 :名無しに変わりましてモナーを取り返します :2005/10/15(土) 21:20:06 ID:hYpS4BHk
私の父親は気に入らない事があるとすぐ暴力でねじ伏せる人だった。
それもコツンと一発、ってんでなく、気絶するか立てなくなるまで殴る。
自分も殴られつつ、子供の頃は殴られてる母を見ては可哀想だと思ってた。
だから母が父の暴力に耐えかねて、離婚できなくてもいいからとにかく離れたいと
別居を言い出したとき、迷わず母についてった。
私が母を守ろう、父がそうしなかった分大切に、幸せにしてあげようと思ってた。

でも違うんだよな。確かに暴力はどんな理由があっても許される事ではないけど
こりゃ殴りたくもなるよってぐらいムカつく女だった。
とにかく可愛げがない。謝らない。
例えば寝る前にお茶を飲もうとヤカンを火にかけて、そのまま忘れて寝ちゃって
たまたま私が起きた時は台所中にモウモウと白い煙が上がってた事があるのよ。
すぐ消して、母を叩き起こして怒ったら「私じゃない!」
・・・・私じゃないって、じゃー誰なんだよ。あんたがコンロに火をつけてたじゃんか。
うっかり不注意なんて誰でもあることなんだから素直に謝ればいいのに
ムキになって言い返してきて絶対謝らない。もう知るかと思ってシカトして寝ると
まるでお経のように、わざと聞こえるようにグチグチグチグチ愚痴を言い始める。
わざとって所がポイントなんだよ。怖くて面と向かっては言えないから。
そしてまるで自分が被害者のようにさめざめと泣きながら酒を飲み始め、延々ぐちる。
ああ、気の短い父はここで切れて修羅場になってたんだなと分かったよ。
なんというかね、あんたら何十年も夫婦やってんのに
「ここで謝れば済む」とか「ムカつくけど黙っとこう」って学習能力まったくないねって感じ。
新婚の夫婦でもしないような喧嘩を、しかもいつもパターン同じな内容で
よくもまぁ何十年も続けてられるもんだと感心しちゃったよ。

呆れて私もすぐ母を捨てて家を出た。ずっと父にも母にも会ってない。
もうあんなの行きてるだけで公害だと思う。死神は早く連れてった方がいいよ。
601可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:38:09 ID:QxA8ZK+B
657 :名無しに変わりましてモナーを取り返します :2005/10/15(土) 21:29:47 ID:hYpS4BHk
うちはチワワなんで、チワワと言っただけで
「ああ、高いのよねぇ、この犬!」とか言われる。
もうそーいうバカは放置に限るが、ムカつくよね。どんな常識してんだよ。


976 :名無しに変わりましてモナーを取り返します :2005/10/15(土) 21:38:46 ID:hYpS4BHk
最近やな思いをしたのは、近所に出来た串焼きのお店。
外見いい感じなので2,3度店に入ろうとしたのだが
入り口にはベビーカーがズラ〜っと並んで置かれ、奥で子連れ宴会中。
母親陣は酒と煙草と食事に夢中で、ガキほったらかし。
奇声を上げながら店中をガキが走り回ってる。
シックな外観と落ち着いた店内なのに、もう台無し。
店員さんが「何名様ですか?」って声すら、ガキの声にかき消されて聞こえないもん。
子連れは断れよと思って、いつも「いいです、帰ります」って嫌な顔して帰って来てます。
もしくは貸切とかにしちゃえよな。気分悪い。
602可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:44:43 ID:nf/bW4s5
>>601
乙です。

不思議なんだけどこの方、医師奥妻のスレには参加してないんだよね?
しかし人って怖いね〜。これだけ人格変えちゃうんだから。
603可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:46:06 ID:pyqblgtc
やっぱり生まれ育った下品な品性はレスからにじみでてますねw
このレスを旦那様にプリントアウトして「奥様の本音よ!」て見せたら
どんな顔するかな。


       ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (●) (●) ヽヽ   < ぷっ
  r-i./ `⌒,(・・)⌒´ ヽ.l-、
  | | |   ),r=‐、(   | | ノ   |\__/|.      |\__/|
  `| |ヽ    ⌒     ノ| ||  / .▼▼▼ \   /     \
   | | | |\ `ー-‐'' /| || ||  | (●) (●) |   | (●) (●) |
   | | |/⌒llー 一ll⌒ヽ| ||.  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|
   | | |  r/\__/ヽi  || ||  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/
   | | |  |      |  || ||  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\

604可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:48:32 ID:2POdR1Jt
でもこの元ナースって
近所では大人しくて良い奥様って思われてそう。
そのストレス発散が2chなんだよ、きっと。
605可愛い奥様:2005/10/17(月) 17:51:48 ID:bjfcO34V
やっぱり>>600みたいな家庭に育つと歪むってことだね
よく分かったわ
606可愛い奥様:2005/10/17(月) 18:53:09 ID:DB2vYZyh
まぁ貧乏家庭と毒親ってありがちなパターンだしね・・・
ちょっと同情。私も両方よく行くしw

私が子供の頃欲しかったのは何と言っても色鉛筆。
当時36色とか48色とか、すごい細かく色分けされたヤツが流行ってて
ケースも大きくてパカッと開けて使うのがかっこよく見えたんだよね〜。
水彩画用のやつも同様。なんたって貧乏育ちで家の中も暗くて
そーいうカラフルな明るい色に強い憧れを持ってました。
もちろん貧乏な私は12色の色鉛筆セットすら買ってもらえず
文房具屋でバラで買った数本の色鉛筆を、輪ゴムで束ねて持ってってました・・・orz
今でも文房具屋に行くと欲しくてたまらなくなるよ。クーピーとかさ。
607可愛い奥様:2005/10/17(月) 18:56:38 ID:nQCQEQZB
>>606
クーピーくらい買ってやる!!!!!!!11111
608可愛い奥様:2005/10/17(月) 19:01:25 ID:CX8SQere
惚れた。>>607
609可愛い奥様:2005/10/17(月) 19:02:50 ID:nQCQEQZB
貧乏に負けずに頑張るんだぉ
VIPPERは嫌われるからもう帰るぉ
610可愛い奥様:2005/10/17(月) 20:49:38 ID:Cd6m57ay
>>585
家は金持ちなんだけどとにかく子供に使わない親だったなあ
家もボロボロで 冷蔵庫洗濯機ぐらいはあるが よその家に普通にあるその他の電化製品すらなかった
服がボロすぎて 変な顔されたり・・・
こどもが精神病んでてもまったくお構いなし
だからこどもはみんな家を出て行った。
子供が全部でていったあとで、ようやくできると家の改装してた

611可愛い奥様:2005/10/17(月) 22:37:19 ID:NbHJnT51
>>610
うちの親もそうなんだけど、頭悪いからお金の使い方を知らないんだよね。
612可愛い奥様:2005/10/17(月) 22:46:06 ID:tFiTT0dn
>>598
IP抜いたところ二人は別人。 釣り師だと思う。
わざと高学歴とか、金持ちとか煽るような
発言して挑発、その後荒れまくり。。。orz
既女どころか、女かも疑問。踊らされないように
今の展開見て、嘲笑してると思う。スルーで
お願いします。


613可愛い奥様:2005/10/17(月) 22:56:26 ID:n1PQJCMy
すんごい貧乏の方が、貧乏だっ出できるよね。
ちょいびんぼうって、貧乏スパイラルで幸せになれない稀ガス。
高校でバイトに明け暮れ勉強せず、たいした職につけず
貧乏な男にしか会えない。
それでいて、やりたい事やらないとダメだと言い出し・・・
614可愛い奥様:2005/10/17(月) 23:05:50 ID:fL+VOvqT
>>612
IP変換機?
あれって精度悪くない?
615可愛い奥様:2005/10/17(月) 23:35:41 ID:XQVXqw+Y
IP変換機は全部同じ答えしか出さない。
壊れてる。
616可愛い奥様:2005/10/17(月) 23:37:21 ID:XQVXqw+Y
同じIDなのに日を変えて調べたら(もちろん書き込み日は同じで)
全然違うIPを平気で吐き出す。
でIPサーチにかけたら同じプロバしかでてこない。
617可愛い奥様:2005/10/17(月) 23:39:36 ID:Mo/0pt+S
っつーか、あれ、自分のIP出さない?
618可愛い奥様:2005/10/18(火) 00:26:38 ID:og1aRRVv
>>614
IP変換機なんてあるの?
>>617
自分の出す奴なら知ってるよね。
619可愛い奥様:2005/10/18(火) 00:35:28 ID:TBQAi+KJ
このスレにカキコしてる人の子供時代っていったいいつ頃なの?
私はよく転勤で橋本弁護士の家が近所にあるような超高級住宅街から、
近所で殺人事件が起こるような所にも住んだことがあるけど、
少なくとも私の知り合いでそんな人たちは一人もいなかったよ。
旦那の実家は金持ちだけど、私の家は普通だったし。
親と不仲な人はいますけど。
620可愛い奥様:2005/10/18(火) 00:40:02 ID:ZL0Yb9Sj
あーマジで天然ぶりっ子の女ってウザいよね
621可愛い奥様:2005/10/18(火) 02:00:01 ID:eVhukJVK
うちはS50年&S51年の夫婦。
貧乏度は同じ位の家庭です。うちの実家未だに五右衛門&ぼっとんだし、
(風呂の底に敷く板が最近売ってなくて困る。)台風来る度に生きた心地しない。
旦那の親もかなりの苦労人。
結婚式も家具も(2万のタンス1個と食器棚だけ、あとはポチポチ揃えた。
婚礼ダンスなんてもってのほか!かさばるからいらないけど)
家電も全部自分たちで揃えた。大学も奨学金で通った。今二人で返しています。
私、1人っ子だけど、本当にお金なかったのねって思った。それをまだ
理解していない頃、父とけんかした時、
「いろいろしてやりたいけどしてやれない辛さも分かってくれ!」と
泣かれたときには辛かった。
一人っ子だと「いいね、なんでも買ってもらえて」って言う人いるけど
一人っ子と金持ちは違うんだよ〜!
友達とかで「結婚するときに式代は出してくれたけどお祝いまではくれなかった」
とかいわれたら正直カチンとくる。親をあてにできないの分かってたからこつこつ
貯金する癖がついた。
でも、愛情だけはたっぷりもらったから感謝。
今、こうしてパソコンが買えて、車に乗れて、それを買える位の知恵をつけてくれた
親にありがとうといいたい。お金じゃ返せないのは分かってるし、私が病気がち
だからなかなか孫の顔も見せられないけど、どうにかしてお返ししたい。
622名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/18(火) 02:35:14 ID:hVQp4FLh
>>610うちの実家かと思った。実家も今きれいにしてる
うちの親も子どもに金使わない人達
小学生のころバブルで
みんないい服着てたのに私だけお古で「??」な服装
中学の制服も姉のお古。私の方が体大きいのに
制服ピチピチ(泣)
違う高校行ってホッとしたー
親は貧乏性が抜けなくて「その服どこで見つけてきたの?!」的な服を
私の子どもに着せようとする・・・気持ちはうれしいんだけど・・・
昔のトラウマを思い起こさせる
623可愛い奥様:2005/10/18(火) 02:38:35 ID:k/0gA26f
>>621
鹿児島出身の方ですか?(´・ω・`)
624可愛い奥様:2005/10/18(火) 03:18:31 ID:h9D58gRg
うちは貧乏だったけど、食べ物だけは不自由したことが無かったし、
(親は「金は無くても子供たちにはいつでも腹一杯食べさせてあげたい」が口癖だった。)
給食費とか、必要最低限の支払いは文句も言わずしてくれてた。
これだけで十分感謝しなくちゃいけなんだろうけど、
反面、必要のないものには本当にお金かけてくれなかった。
洋服はもらい物とか安売りで買った大きいパーカーとかダブダブさせて着てた。
風呂も3日に一度で、今思えば本当に謎なんだけど歯磨き粉を使わせてくれなかったり。

そのせいで学校では、「口臭い」だの「髪アブラぎってるよー、風呂入ってないの?」
「服に穴あいてる〜」「ビンボー」とか軽くいじめられたなー。
悲しかったのは、毎年学級ごとに集合写真撮るんだけど
小学4.5.6年の3年、服装が同じだった事。orz

今でこそ西松屋、シマムラとか安くてもそれなりの服が売ってるけど
当時はド田舎に住んでいて、近くの衣服店は古臭いくせに高かったから
クラスの子は車で一時間かかる都市まで行って買ってもらってる子がほとんど。
まぁうちには無縁だったけどさ。

基本的にこれ以外は両親に愛されて育ったし、今も仲良くやってるけど
今の子供達ってほんと可愛い格好してるよね。
たまーに昔思い出して切なくなる。
625可愛い奥様:2005/10/18(火) 03:30:56 ID:h9D58gRg
そういやビデオデッキはおろか、ラジカセすらなかったわ。
ファミコンとかももちろんなかった。
私25なんだけど、大抵は幼少時代からある家がほとんどだったってのに。

うちも多分、けっして「お金が無い」わけじゃなかったはず。
必要のないものには使わないっていう主義だったんだと思う。
626可愛い奥様:2005/10/18(火) 03:33:54 ID:h9D58gRg
何回も何回もスマソ。
貧乏だったけれど、よほど生活が困るほどのレベルじゃないってことです。
627621:2005/10/18(火) 05:35:00 ID:eVhukJVK
晴れの国岡山県のおかげで家がなんとか崩れずに済んでいます…(-_-;)
628可愛い奥様:2005/10/18(火) 07:58:35 ID:aK9Vn73h
>>621
私も昭和50年代。でも貧乏だった頃の話を人にすると
「えー?○○ちゃんて昭和50年代の人だよね?」とか「それって戦後の話じゃなくて?」
とか言われます。普通の人から見たら想像できない世界なんだろうな。
でもねー、生まれたのがその時代でよかったと今は思うね。
だって今の時代に生まれてたら携帯やらパソコンやらゲームやらが当たり前でしょ?
私が子供の頃なんかそんなもんは全てなくて、遊ぶのと言えば外で木登りとか缶蹴りとかだった。
田舎だった事もあって貧乏人も金持ちの子供もあまり垣根はなかったように思う。
まぁもちろん金持ちの子は習い事とかしてたけど、それでもピアノかそろばんぐらいで
今の子みたいに英会話とかスイミングとかではなかったから。

金持の家の子が自分の部屋とかベッドとか持ってるの羨ましかったけど
今の子供だったらそれに加えて携帯やらゲームやらが加わる訳でしょ。
そしたらもっと歪んで僻んで、親を恨んでたかもしれない。
そう考えると今の親って大変ですよね。
629可愛い奥様:2005/10/18(火) 08:53:47 ID:YoGJkdo0
私は昭和45年生まれ。
私が小学3年くらいで
親は連帯保証人として借金負わされました。
以降、語るも涙な生活へ。
>>628
めちゃめちゃ同意。
ゲームソフト持ってなかったら仲間に入れないかもしれないですね。
親も大変、子供の友達付き合いも大変だ。
630名無しに変わりましてモナーを取り返します:2005/10/18(火) 08:55:24 ID:x09nQswk
子供にはお金を掛けないポリシーの親元で育った奥様
「後で知ったことなんだけど、実は貧乏じゃなかった…」
「子供には投資しなかったくせに、キャッシュで家を買った…」

同じような子供時代の辛さをここで共有(?)したいけど、
どうしても上記の文言が書かれていると、「ナ〜ンダ、オカネ アルジャン」と
愛情もお金も投資されなかった自分は、レスあぼーんしてしまう。
心まで貧しいって悲しい…。
631621:2005/10/18(火) 10:14:03 ID:eVhukJVK
そういえば、結婚して初めて家でお好み焼きを作った時、
(旦那は関西人、私は岡山人なので立派な晩御飯です)
旦那がフォークとナイフで食べ始めるのに驚いた。
なんで〜?と聞いたら将来外食したときに恥をかかないため
そうやって練習していたから未だにそうしてしまうらしい。
ちょっと笑えたけど泣けた。
632可愛い奥様:2005/10/18(火) 10:15:26 ID:dHPcjAId
ここ読んでるといろいろ考えちゃうなぁ。私は30代前半。
うちは親父が飲んだくれのDV男で、ろくに働かなかったし
ビンボーで母親がいつも仕事で寂しい子供時代だった。
でもそれが普通なのだとなぜか信じていたような気がする。

私自転車買ってもらえなくて、4年生まで自転車乗れなかった。
学校で交通安全教室やった時、自転車乗れないのが自分だけでショックだった。
家に帰って「自転車に乗りたい」と泣いて母親に訴えたら
その日の夕方遅くに新しい自転車がトラックで届いた。
信じられなかったけど「これで明日から練習しなさい」って言われた。
「自分の事ちゃんと思ってくれてるんだな」と子供心に思った。

>>630
ちいさな心当たりもないの?
633可愛い奥様:2005/10/18(火) 11:14:02 ID:95adUzrF
うちもかなりの貧乏だったが、親にしてみれば子どもたちには十分満足な生活を
させてやったという感慨しかないことを、つい最近知った。
親が戦後孤児として生きてきたためだろうが、
「立派に高校までやってやった」「お前は両親がそろって幸せものだ」
と100万回はいわれたような気がする。
どうやら高校まで生かせたことが親としての誇りらしい。

孤児だった両親にしてみりゃ、一間のアパートで、おかずが鰹節だけでも
靴下は穴の開いた1足だけでも、給食費を滞納しても、
こどもに両親がそろっているという環境が贅沢に思えたのだろう。
まあ、しょうがないわな。
634586:2005/10/18(火) 12:37:20 ID:8l57/f4F
>>594
亀亀ですが、ありがdです。
男気のあるところに惚れたのですが、
貧乏なのに見栄っ張りな旦那を持つと大変です。^^;
635可愛い奥様:2005/10/18(火) 14:26:24 ID:E+xgibgm
苦労人だからって人を思いやる気持ちがあるなんて嘘だやね
絶対どこか根性捻じ曲がってる
小島りかみたく
636可愛い奥様:2005/10/18(火) 15:27:00 ID:hBYDFrt0
>>606
私、20過ぎて買ったさ、72色クレパスと72色色鉛筆&クーピー
中国製がどっと出回りだした頃、ホムセンで衝動的に買ってしまった
どれも1000円以下だった
結局買っただけで満足して、そのまま。子供居ないのでアフリカにでも
送ろうかなと思っている
637可愛い奥様:2005/10/18(火) 16:11:54 ID:1elGOlSS
>>636
近くの保育園とか児童養護施設にあげるといいよ。喜ばれるよ
638可愛い奥様:2005/10/18(火) 17:19:52 ID:I+1DDb/m
>>619
昭和32年生まれ。ボットン便所は当たり前世代。
639可愛い奥様:2005/10/18(火) 17:42:23 ID:YoGJkdo0
>>632
>でもそれが普通なのだとなぜか信じていたような気がする。

私もそうだ。
自分の家が異常ってことに、小学時代は気づかなかった。
中学くらいからだんだんと気づき始めた。
今考えたら、小学時代の私の友達の親御さんって
私の事をどう思っていたんだろうか。
狭い街だったから、貧乏な家ってのは当然知ってただろう。
内心、私を家に上げるのがイヤだとか思われてたんだろうか。
中学高校くらいになると、その友達も私の家の事情を知ったのかな・・・。
640可愛い奥様:2005/10/18(火) 20:42:32 ID:aK9Vn73h
だいたい小学校ぐらいで気づくんだよね。
自分ちが人んちに比べておかしいんじゃないかって。
今でもしみじみ思い出すのが、電気のブレーカー。
当時住んでたボロ長屋はブレーカーではなくヒューズ式だったので(知ってる?)
もともと10Aぐらいしかない所なんで、すぐボンッと飛んでしまう。ブレーカーだと落ちるって言うけど
ヒューズって過電流が流れると安全のため切れるんだよ。で、家の中が真っ暗になる。
当然そうなった時のために電気屋でヒューズを買い置きしておくんだけど
貧乏な我が家は電球ぐらいの値段のヒューズすら買い置きできなかったのさ。
それで父と母が買っとけって言っただろ、買えってどこにそんな金があるんだと喧嘩になる。
暗闇の中掴み合いの喧嘩をする両親。今考えると器用だよなw

真っ暗な中でろうそくに火を灯してご飯食べたり風呂入ったり。
貧乏で冷蔵庫もエアコンもなかったから大して被害もないんだよな。
そんな私は昭和51年生まれ。豊かに育った人には言っても信じてもらえない話です。
641可愛い奥様:2005/10/18(火) 20:48:16 ID:nXvK4vvH
ナイフとフォーク使えない、って話がよく出て来るけど、
「お箸下さい」って言っちゃえばいいよ。
ホテルのレストランだってそう言えば出してくれる。
ステーキ切れなかったらウェイターさんに
「悪いけどこれ切って持ってきて下さい」と言えば済む。
高校生の時にステーキ屋(高いのから安いのまである)で働いてたけど、
お金持ちっぽい人でもそういう人結構いる。
642可愛い奥様:2005/10/18(火) 21:51:17 ID:BdrjIPYh
いろいろタメになるスレですね
643可愛い奥様:2005/10/18(火) 22:02:23 ID:vvy/4FRm
>>641
自分に劣等感があるから「悪いけどこれ切って持ってきてください」と
平然と言えないんだと思う。
テーブルマナーをある程度分かってるけど、単に切るのが面倒くさかったり
苦手だったりするだけなら平然と頼めるんだろうと思う。
ちょっと前のレスに、クラスで自分だけ国民健康保険証で恥ずかしかった、って
あったけど、ああいうのも劣等感があるから気になるんじゃないかな。
フリーや自営のお金持ちでも国民健康保険証使ってる人がいっぱい
いるわけだから。
そういうコンプレックスってなかなか消えないよね。
644可愛い奥様:2005/10/19(水) 07:33:44 ID:UEmLY1n/
ファミレスとかならともかく、そうでない所ではお箸はNGでしょ。
正式な店では用意してない所だって多いよ。
いくらお客様だからって何でもしていいってわけじゃないんだから
やっぱり最低限のマナーぐらいは身につけるべきだよ。
これはテーブルだけでなく冠婚葬祭なんだって言えることだと思う。

別に今から司法試験受けて弁護になれとか
選挙出て当選して総理大臣になれとか、そんな大した話じゃないじゃん?
「できないからしない」って努力しない姿勢が一番よくないと思う。
うちの親はすぐそうやって何でも人のせいにして努力してこなかった。
自分を基準にして考えるスタイルは卑しいと思うよ。ただの逆切れだよ。
645可愛い奥様:2005/10/19(水) 07:55:06 ID:kXKnowjY
>>644
「お箸用意していません」と言われたら仕方がないけど
聞くくらいはいいんじゃない?
マナーが悪いと言うのは、クチャクチャ音を立てるとかで
周りに不快感を与えずにおいしく食べればいいと思うんだけど。
646可愛い奥様:2005/10/19(水) 08:28:35 ID:4djH8w+b
私昭和57年生まれ…やっぱりボットン便所の激貧生活でした…
647可愛い奥様:2005/10/19(水) 16:10:53 ID:ycbdYetm
まさに昭和57年、某市の市営運動公園や市営ポール、いくつかの小学校のトイレが
ボットンだったよ。
アパートマンションでない一戸立てのお家では水洗トイレは少数派だった。
地方で都市ではないが農漁村ではない地域。そんな町もたくさんあったはずだよ。


648可愛い奥様:2005/10/19(水) 16:53:05 ID:D5JF8jl1
昭和54年生まれ。
トイレすらない極貧。
649可愛い奥様:2005/10/19(水) 18:33:32 ID:zw7RbvB0
>648
わお、同級生。(ちなみに私624w)

うちの実家、いまだにボットントイレだしシャワーも無い。
ボイラーはおろか、湯沸かし器すらもなくて蛇口からお湯は出ない。
顔洗うときは、やかんでお湯沸かして洗面器に入れて洗ってるw
実家帰ると、原始的な気分になる。

余談だけど、最近全自動洗濯機買ったはいいけど、水がもったいないとか言って
自分でちゃちゃっと手洗いして脱水だけ洗濯機の世話になってる。意味ない。
650可愛い奥様:2005/10/19(水) 19:10:35 ID:yv/RkTqp
>>647
どこのド田舎の話?B?
651可愛い奥様:2005/10/20(木) 11:03:18 ID:fLfnIHeN
>>645
はげ同。

正式なマナーとやらにこだわるのも度が過ぎるとおかしい。
インドではカレーを手で食べるからといって、それができなければやっぱりスプーンを使うでしょ。
料亭でお箸が使えない外国人のお客さんにもお箸を強要していたら、それはたぶんいいお店じゃない。



652可愛い奥様:2005/10/20(木) 12:41:40 ID:IZvfTtKX
>649
ちゃちゃっと洗うのカコイイ! 洗濯機能は毛布洗いとか子一家が帰省してきた時
に使えばイイ。
少人数で大型洗濯機毎日稼動はエコに悪いし、数日分溜めるのもなんだか。
653可愛い奥様:2005/10/21(金) 21:38:56 ID:Z1R83DvR
うちの母は子供の頃から貧乏で、父と結婚してさらに貧乏になり
その余裕のなさが夫婦不和の原因となり、ものすごーく険悪な夫婦関係を送ってきた人。
貧乏プラス父が外出るの嫌いな人で旅行なんかした記憶もないし、外食すらない。
仲悪いのに母に干渉し、母を外に出す事も制限して家に閉じ込めたもんだから
今二人ともものすごくつまんない生活送ってるよ。
家に居ても話もしない仲の悪い夫婦のまんまで、どっちも外に出ない。
お互いに趣味も友達もないからムスーっとして家に居て、一日テレビ見てるだけ。
だったら仲良くすればいいのにと思うが、顔合わせりゃ喧嘩ばかり。

友達のお母さんが趣味の集まりだ旅行だって出かけてばかりで全然家にいないと聞くと
そーいうお母さんがよかったなってすごく思う。
趣味や生き甲斐が無いと人間って老けるんだよね。友達の親よりずっと若いはずなのにゾッとするぐらい老けて見える。
寝たきりになったら速攻、もう秒殺でボケるね。
そして口を開けば汚い言葉で人の悪口、妬み、ヒガミしか言わない。
「私はお父さん(母にとって旦那ね)と結婚して人生台無しになった」って言うけど
そうなった責任は自分にもあるというのに、みーんな人のせい。
実家は今でも暗く狭く汚い。あんな家じゃやる気も吸い取られるよな。
これも貧乏の弊害だと思うんだが。
654可愛い奥様:2005/10/21(金) 21:51:42 ID:kQdZQ0E4
>>644
テーブルマナーは知ってても手が不自由な人はどうするの?
手が不自由な人はお断りって名言する店が「正式な店」ですか?
冠婚葬祭でも身体の不自由が自分のできるスタイルで出席するのは「卑しい人」ですか?

>「できないからしない」って努力しない姿勢が一番よくないと思う。
>うちの親はすぐそうやって何でも人のせいにして努力してこなかった。
あなたの親が卑しかっただけでしょ。
世間に責任転嫁するあなたのほうがよっぽど「卑しい」けどね。

健常でなんでもできる>>644こそが
>自分を基準にして考えるスタイルは卑しいと思うよ。
この言葉にあてはまっていますね。

私の父は片手が不自由ですが、「正式な店」でお箸を頼んで断られたことはありませんよ。
655可愛い奥様:2005/10/21(金) 23:29:33 ID:gZTCnnRI
>>654

肢体不自由な人と、やる気も無くぐだぐだ文句を言うだけの馬鹿と並べる気?

不自由してるのは根性だけで手足に何の障害も持ってないバカがきったない
食べ方するのと、最初から使えないものを使えないものと割り切ってスマート
に問題を解決していく人とを比べるなんて、後者を馬鹿にするにもほどがある。

あなたは自分のお父さんと他所のバカを比較してるけど、それってあなたの
お父さんに対してものすご〜く失礼だと思うよ。
656可愛い奥様:2005/10/21(金) 23:47:12 ID:kQdZQ0E4
>>655
ちゃんと文章読めますか?
父とマナーを知らない馬鹿を比較なんてどこにもしてませんよ?

644で
>正式な店では(お箸は)用意してない所だって多いよ。
と書いているので、654で父のことを書いたまでです。

>肢体不自由な人と、やる気も無くぐだぐだ文句を言うだけの馬鹿と並べる気?
これはまさに644に対して言うべき言葉ではないですか?

私の文章のどこが父に対して失礼か教えてください。
657可愛い奥様:2005/10/21(金) 23:59:14 ID:XhtWgpTb
ここは貧乏について語るスレですよ〜
658可愛い奥様:2005/10/22(土) 03:50:30 ID:h7rIfHVi
で、ID:kQdZQ0E4は貧乏だったの?
659可愛い奥様:2005/10/22(土) 06:58:49 ID:Nv43+buO
>>656
ちゃんと読んでるから言ってる。

最低限のマナーも身につけようとしない、きちんとスマートに食べようともしない
DQN親についてこぼしている人に対して、「うちの父は大丈夫」と言ってるでしょ。
DQN親との比較対象としてあなたのお父さんを持ってきている時点で、お父さん
をDQNと同じ土俵に並べてますよ。

手が使えませんなんてこと、見れば判るし、それこそちゃんとした店では
そういうお客様に対しては配慮するのが当たり前。
時として店から追い出されるようなDQNとは、お店側の扱いも違いますよ。
あなたのお父様への待遇と、DQNへの待遇が同じだと思わないこと。

障害者を持つ家族に多いんだけど、言葉尻を捉えて「障害者を馬鹿にするな」
と叫び散らすのもみっともない。
家族は「自分は家族を庇う優しい人」を演じて楽しいんでしょうけど、障害のある
人自身にとっては時として、それはものすごく恥。自粛してあげてね。
660可愛い奥様:2005/10/22(土) 08:07:45 ID:pxVMfyNi
>障害者を持つ家族に多いんだけど、言葉尻を捉えて「障害者を馬鹿にするな」
>と叫び散らすのもみっともない。
>家族は「自分は家族を庇う優しい人」を演じて楽しいんでしょうけど、障害のある
>人自身にとっては時として、それはものすごく恥。自粛してあげてね。

あなたは「障害者を持つ家族を叩く私」を演じて楽しいんでしょうけど、
あなたの家族にしてみれば時として、それはものすごく恥。自粛してあげてね。
661可愛い奥様:2005/10/22(土) 14:37:26 ID:MUF//RLk
あーもう学歴とか障害者の話は荒れるんだからよそうよ・・・
そういう話じゃなくて、努力をしないで人のせいにする姿勢がいけないって事であって
別に身障者を蔑んでる訳じゃないでしょ。全然違う話だよ。
そんなことぐらいここにいるみんな分かってるよ。

ところでさっき100円ショップに行ったら、水彩絵の具用の黄色いバケツが売っててビックリ。
貧乏だった我が家はあんなの買えなくて、空き缶を3つぐらい針金でくくりつけたのを使ってて
友達であのバケツ持ってる子がいると「すごーい、お金持ちなんだー」って思ってたの。
そのうちどんどん周りも黄色いバケツになってったけど、私は卒業するまで空き缶だった。
小学校の時って高学年になると、もうみんなランドセル使わないで好きなカバン使うんだよね。
私はもちろん最後までランドセル。しかもお下がりだったからボロボロ。
貧乏だった割には発育が良くて背も高く胸も膨らんでたから、異様な光景だったろうなぁ。
662可愛い奥様:2005/10/22(土) 14:51:49 ID:vH+CNWYz
空き缶バケツ、「あたしンち」のお母さんも使ってたよ〜

小四の時の入学式で新入生みんながピカピカの可愛いスーツで入場する中、
一人薄汚れたトレーナーとダブダブ引きずった汚いズボンの男の子が。
今時のヤンキーファッションのダブダブしてるのとは違い、本当に
ホームレスみたいで可哀想だったな
その子は六畳二間の長屋の六人兄弟だって知ったのはそれから後のこと
狭い土間みたいな入り口の引き戸開けたらいきなり手作りの二段ベッド…
自宅からすぐそばにこんな世界があるなんてビックリだった
663可愛い奥様:2005/10/22(土) 15:03:01 ID:/Hg1X8EC
>>659のDQN父さんは、障害者以下だからレストランでも配慮してくれるよ。
貧乏神にとりつかれて恐ろしい病気になっちゃったんだよ。
「この人動物並みですから、お箸頂けますか?」って言ってごらん。
664可愛い奥様:2005/10/22(土) 16:28:25 ID:vc1joJj5
昔、一番のご馳走はステーキだった。もちろん豚肉の。
でも、ちゃんとナイフとフォーク使って食べたよ。ご飯はフォークの背に乗せて食べる、とかして覚えたのは、豚ステーキ。
たまにまた食べたくなるな。
665可愛い奥様:2005/10/22(土) 16:58:28 ID:vPXzsXOg
うちは かしわのステーキがご馳走だったなw
でも骨が多くて身を削るのが実に大変だった。
大人になってから あの「ステーキ」は
スープを取るアラ(主にアバラ部分)として
売られてたモノだった事が判明したよorz
666可愛い奥様:2005/10/22(土) 17:13:09 ID:v0Tl3yat
>ご飯はフォークの背に乗せて食べる

そんなことしなくてもいいんだよ。
667可愛い奥様:2005/10/22(土) 17:26:19 ID:xKW0xf5l
45年生まれ。風呂なし、ぼっとんでした。子供の頃は銭湯はタマニ行くだけで、普段は洗濯機に沸かしたお湯をいれて兄弟順番に入った。
668可愛い奥様:2005/10/22(土) 17:42:09 ID:OQBkojZ2
>>663
こわ(ボソッ
669可愛い奥様:2005/10/22(土) 19:05:59 ID:BUkpiJMM
このスレ読んでて死にたくなった。
私もかなりの貧乏家庭出身。(母子家庭)
子供のころのあだ名は「乞食」。いつもぼろぼろの格好してたから。

で、今の自分はというと、高卒の貧乏人。旦那も高卒(同じく貧乏家庭出身)。
必死で大学を出た人を尊敬するとともに、
環境に流されるまま努力しようともしなかった自分が恥ずかしくミジメ。
670可愛い奥様:2005/10/22(土) 20:24:02 ID:OQBkojZ2
>>669
は何にも恥じ入ることない!
でももし今も大学でてたら・・って思ってるなら、今からでも間に合う!
放送大学だってちゃんとした資格になるし高齢の人もチャレンジしてる。
働きながら余暇を利用して勉強することに尊敬を覚えるよ。
そういう道もあるって、ちょっと頭の隅に入れといてね。
671可愛い奥様:2005/10/22(土) 20:40:39 ID:mleMAKI7
>>665
うちは貧乏なりに滋養のあるものをという母の気遣いからか鶏がらスープ多用してたよ。
塩味でじゃが芋や人参煮込んだりうどんや素麺の汁ははしょうゆで味つけて。

あと魚のガラも多用してた。魚のガラ汁とか鮭のガラで大根を甘辛く煮付けたり・・・
鯛も身は買えないけどガラなら安く買えるから味噌汁、潮汁、鯛の時はごぼうを甘辛く煮てくれたっけ。
鶏でも魚でも母は骨についてる身をていねいに取って私や弟に食べさせてくれた。
そのうち2人ともしゃぶりついた方が早いからって母の手を煩わせないようにしたけど母からはいつも
「よそでは絶対にしちゃいけないよ。しゃぶりつくのはうちの中だけにしておきなさい。」と言われてた。
そのたび弟が「大丈夫だよ。よそでは貧乏料理なんかでないからw」と明るく言って「それもそうだねw」と笑ってた。

就職してから職場の宴会で寿司割烹に行った時えびの頭の味噌汁が出た。
えびはうちでは縁がなかったけどお寿司に身を使って頭を味噌汁にしたんだなと言うことは理解できたし
何か中身が入ってるようだし子供の頃からの習性でしゃぶりつきたいのを母の教えを守って必死で堪えてた。
そんな私の気持ちを全く斟酌せずにお嬢様育ちの同僚が平然とえびの頭を吸いながら
「○ちゃん、えび味噌嫌いなの?こうして吸ったらおいしいんだよ。」と教えてくれた。
「あ、ほんとに〜?やってみようかな?」と白々しく言ってから心の中で母に謝りながら吸った。
人前で平気でえびの頭を吸いなおかつ他人に勧めることの出来る同僚が異星人のように思えた。



672可愛い奥様:2005/10/22(土) 20:43:35 ID:l6Mlykyl
>>669
高卒ってそんな卑下すること?
小卒ならともかく・・・
ていうかまわりは大卒夫婦のほうがめずらしいけど

必死で大学を出たっていうけど
学費も全額自費でなんてひとは少ないでしょ
必死に出した親が多いってわけですわw

大学まで出て結局ニートも多いんだし。



673可愛い奥様:2005/10/22(土) 20:56:46 ID:xKW0xf5l
家も家計を助けるために高卒で働いた。でも結果的にはよかった。お金の大切さもわかるし、親にも金銭的に負担かけたくなかったし。
674可愛い奥様:2005/10/22(土) 21:09:53 ID:reoLFLQd
>>671
お母様の愛情がうらやましい
675可愛い奥様:2005/10/22(土) 21:13:14 ID:K/1Iih9e
中卒ならともかく小卒はいねーだろ
676可愛い奥様:2005/10/22(土) 21:21:30 ID:BHBsBJ1k
日本の奨学金ってせいぜい月3〜5万程度のがほとんどじゃないの?
バイトと両立して卒業後返済してる人たちは偉いと思うけど、学費と生活費
全て自分でまかなえる人は少ないと思う。
大学行かせてもらえた人のうちはまだ幸せというかなんだかんだ言って
親の理解があったという気がする・・・
677可愛い奥様:2005/10/22(土) 21:53:36 ID:AJMmdE97
貧乏神みたいなウチの親父が死んでから、ウチは金が入ってくるようになった。
でも、その片割れの母がやはりその連れ合いらしい、バカな金の失い方をしてきた。
結局私が金を握ってから、実家はよくなってきたな。
金は呼び込もうと思わなきゃ入ってこないよ。
678可愛い奥様:2005/10/22(土) 21:55:54 ID:In+jvQAA
>>676
私は当時の育英会から月にして約4万円だった。
もちろん自宅から通える大学しか選択できなかったし親に愚痴愚痴言われたけど
おかげで今も仕事続けて子供時代よりは好きなことできる環境にいます。
親が自分が苦労して大学にやったと周囲に公言してるのには腹たつけど
まあ仕方ないかと思ってる。
でもこれを理解があったとは言いたくないよ、やっぱり。
679可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:17:29 ID:UcgKExo/
あたしも高校から育英会だよ
入学して校内で奨学生の集まりがあったんだけど、
大地主(専業農家)の子とか、自営でお金持ちの子がいて
たいそう励みになりました
大学卒業してから親にあたしが返そうか?って言ったら
学校出すのは親の責任だからっていいよって。
大変だったろうに嬉しかったよ
親孝行しなくちゃね
680可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:24:44 ID:YVPuzHZN
自宅から通える距離に大学などない田舎の貧乏は悲惨。
681可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:29:31 ID:In+jvQAA
>>679
いい親だなあー
うちは卒業後12年かけて当然のごとく自分で返したよ。

>>680
それ(都市部に住んでいたこと)に関しては親に感謝してます。
682可愛い奥様:2005/10/22(土) 22:33:05 ID:XEHgueeL
私は学校の成績は良かったので、貧乏でも頭では負けないと思ってがんばってましたが、
大学、社会人となって「育ちの差」って、食事の仕方とか勉強とは関係ない日常に出るんだなという
ことを嫌というほど感じさせられました。自分の食べ方は猫背、犬食いでかなり汚かったはずなんだけど、
家ではそれが普通で誰も注意してくれなかったから、大学生になってから どうも自分の食べ方は汚いらしいと
気が付いて、必死で他人の真似をして直したよ。
683可愛い奥様:2005/10/23(日) 00:13:09 ID:TaHkrYUE
奨学金で大学に行こうという発想が、当時の自分にはなかった。
私も環境に流されてしまっていたんだろうけど
なんというか、自分の意思で将来を切り開くという気概のようなものが
当時の自分には足りなかったとつくづく思う。


684可愛い奥様:2005/10/23(日) 03:01:29 ID:MwTfPyP/
>>672>>676
ここのスレにいる大卒の人は、学費もバイトで稼いでた人も多いと思うよ〜。
奨学金は月4万くらいだった気がする。
もちろん足りないので、私も学校終わったらバイトばっかりしてた。
文系だったから、授業もそこまでキツくなかったし。
大学って夏休みなんかも長いので、そういう時は稼ぎ時で、朝から晩まで
バイトしてたよ。そういう時は親よりずっと稼いでたと思う。
でも若いから悲壮感とかそういうのなくて(金持ちの子もバイトするし)、
バイト先で友達もできるし、恋愛もするしwお金もらえる部活みたいな感じで楽しかった。
もちろんそれなりにはしんどかったけど。
国立だったからか、同じような状況の子も何人かいたよ。
授業料払って、短期のだけど留学費まで貯めてた子もいた。

でも、親が奨学金を恥ずかしいと言って受けさせてくれなかった、とか
とにかく働いて家計を助けてくれ、と言われたりした人たちよりは
状況的には恵まれてたのかなと思う。

685可愛い奥様:2005/10/23(日) 04:57:53 ID:vN7CEK+A
>>677
>>金は呼び込もうと思わなきゃ入ってこないよ。
同意。

うちの父親は年収1000万以上あったのに、お金の使い方が分からないのか、
頭が悪いのか(1000万も稼げるのに、意味不明)、本当に貧乏生活だった。

家は祖父が建てた築50年ぐらいのボロボロの家(リフォームもしていない)に住んでいて、
壊れるとそこら辺で拾ってきた木切れみたいので自分で治していた・・・。
本当にみすぼらしくて、父親より稼いでいないけれどお金の使い方をきちんと分かっている友人の家庭は、
綺麗なマンションを購入したり家を普通に新築したりして、普通に暮らしていた。
よく、家に関して本当に驚かれた。
「これ、こじきの家?」とか。

686 685 続き:2005/10/23(日) 04:58:29 ID:vN7CEK+A
もちろんお小遣いも無し。

お風呂もいまだに、釜式で30年前に買った浴槽が半分さびて腐っているのをそのまま使っている。
コンクリートも剥き出し、これもまたちょっと汚くなると、父が適当にペンキを塗ったりして治しているのも不気味。

家を新築もリフォームもしないなら貯金でも溜め込んでいるのかと思いきや、父は飲み屋で豪遊し、
株に投資して失敗したり、母親は200万もする着物をローン組んで買ったり、
電気・水道・電話代も使いっぱなし、つけっぱなしだった無し。
騙されてコピー機やファックスや電話機をレンタルさせられ、その費用も年間に数万円かかっている。
先日も私がいなければ、70万円も怪しい電話会社に騙されるところだった。
服もすべてクリーニングに出したり。
かといっては、洗濯機はいらないからと買わないで、手で洗っていたり。

母も専業主婦で仕事を探そうともしないで、浪費しているだけだし。
現在も父の会社が傾いているのに、会社をやめて違う仕事をすればいいのに、そのまま。

お金に関する知識とか、使い方とか、時代を読む力とか全く欠如していて、信じられない。

現在、数十年も年収1000万円だった父は借金を抱えていて、貯金も年収300万以下の私が3年かかって貯めた貯金よりも、
少ない額しかない。
687可愛い奥様:2005/10/23(日) 09:03:38 ID:6/jOfUjL
集金人がきたら「いま誰もいません」と言わされてた事を思い出した。
電話がかかってきても同じ。
借金まみれの生活で、どこも貸してくれなくなったら私の名義で
借金を重ねた。ブラックリストに載ったのか、おかげで私は未だに
クレジットカードが作れない。

貧乏だからいわゆるブルーカラーの職しかなくて、その日を精一杯生きて
いたのが今はわかるが、例に漏れずうちの親も向上心がなかったために
場当たり的な人生は今も変わらない。
食べる事や着る物に困った事はなかったけど、それというのも借金で
無計画に欲しい物を買っていたから(病的、というか、ほんとに病気
だと思う)。

私は学生時代から昼夜働いて、親の借金を返したり生活費を渡したり、
我ながら健気だったと思う。
周りの子のように手放しに青春を送れなかった。
688可愛い奥様:2005/10/23(日) 14:04:56 ID:sirQoL8T
>>686
そんな人が年収1000万稼げるって言うのが不思議・・・・なんの職業だろ
689可愛い奥様:2005/10/23(日) 14:06:22 ID:sirQoL8T
それと、「健気で一生懸命な私」自慢きんもー☆
690621:2005/10/23(日) 16:15:46 ID:6oftORiB
>>676さま、680さま
前述したように、うちも奨学金派ですが、1種なので助かってます。
ダンナは地元の国立か京大(義母の実家があり、そこから通えるから)
しかダメ(私立もダメ)といわれ、もちろん京大など行ける筈もなく、
地元の国立に自宅から通ってました。だから学費の部分は奨学金でまかなえたと
思います。でも、下宿や私立なら無理ですよね。ダンナも食費、生活費は
結局面倒見てもらっていたことになりますし。だからおっしゃるとおり
だと思います。
私はダンナとは違う大学に行ってたのですが、教育関係の学部だったので、
音楽コースがあるんです。そこの子達はみんな毎月何万も出してもらって
声楽やピアノの個人レッスへ通ったり、防音装置がついているオートロックの
マンションに一人暮らししてました。あと、名古屋から新幹線通学してる
子もいたなぁ。
でも、今、その人たちがなにしてるかというとぜんぜん関係ない仕事や
専業主婦なんですよね。
私は専業主婦を否定する気はないし(家計に余裕があればなりたいくらい。
病気もちなので)、家計に余裕があれば子供のしたいことをさせてやるのが
親心ってのもわかってるんですが、あの位親に頼っていたならもうちょっと
生かす仕事はないのかって正直思ってしまいます。(すこしヒガミもあるのかな?
そういうつもりはないけど)
だから、高卒で働いてる友達もたくさんいますが、かえって立派だなって思います。
4年遊びたいから大学に行くっていう人だっているのに。

やっとこつこつためた貯金で奨学金(旧称日本育英会)返せそうです。
利子なしなのでずっと分割で払っていけばいいやと思っていたら、
一括で返せば報奨金が1割返ってくるらしいです。
(例:残額100万なら100万いったん返して、半年後に10万円返ってくる)
2種の方もかなり金利が違ってくるので一括のほうがいいらしいですよ。
夫婦二人で食費15,000円で頑張った甲斐があったよ・・・(T_T)
(ちとスレちがいごめんなさい)
691可愛い奥様:2005/10/23(日) 22:46:37 ID:bCeGOckz
高校を出たら働いて欲しいと言われ、高校の進研模試で東大が常にA判定
だったにもかかわらず就職するしかなかった私から見れば、涙が出る程
羨ましい人達ばかり・・・。
担任の先生が「受験料とバス代出世払いで貸すから受けろ」と言われて、親に
相談したら「大学なんて行くなら親子の縁を切る。今すぐ出て行け。」と言われ
先生に「早く社会に出たいんで・・・。」なんて断った。
その当時は、「親から捨てられる=死」と信じて疑わなかった。

社会に出て、100円さえ大事と思っていたのに、簡単に何万ものお金が手に
入るという事を初めて知り、愕然とした。
692可愛い奥様:2005/10/23(日) 22:53:02 ID:aZ2voJn2
>>691
同じように家にお金を入れて貰うってこと考えても
高卒の稼ぎと東大卒の稼ぎを考えれば4年間待たされる分なんて
あっという間に回収できるのに・・・お気の毒です。
貧乏な親ってほんと目の前すぐの計算しかできないよね。
693可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:00:52 ID:ANqBXAUL
家だけは無駄にでかくて立派。
家のローンで「金がない」と何も遊びを知らずに育った。
今は私は、アパート住まいで子供とゲーセンで数万使ってたり、無駄使い←やはり金の使いかたがわからない。
実家は「すごい立派なお家!お金持ちなのね」(実はローンでひいひいだし、家具はどっかから拾ってくるような変な家)
私は「いい歳してアパートに住んでプw」(実は趣味や娯楽に注ぎ込んでいる変な家)
694可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:17:04 ID:J8BsU5mz
独身時代は親と同じく向上心のかけらも無い生活を送ってきた私。
結婚後、家計管理の面白さに目覚め実家よりは豊な生活を送っている(と言っても世間一般普通レベル)
なのにうちの親は物を知らないから「うちの娘はすごいの!お宅の子と違ってやりくりうまくていい生活してるの!」っぽく自慢するのが激しく恥ずかしい。
私がやってるやりくりって、地道に暮らしてる人が普通にやっている事だけですから…。
あなたが知らないだけですから・・・。
695可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:28:08 ID:FC+hTnui
自慢して歩くなんて、可愛げのある親だと思う。
いまからでも洗脳して実家も家計キッチリにできそう。
696可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:34:27 ID:6s6ifyWq
うんうん。
家のダラ親だったら逆にたかりに来そうだ。
子から金をむしり取る事などなんとも思っていない人達だから。
697可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:46:52 ID:8Rnq5J4K
うん、「あら〜、○○ちゃんの言う通りにしたら、こんなにいい生活になったわ〜
○○ちゃんありがとー」って。
698可愛い奥様:2005/10/23(日) 23:59:25 ID:J8BsU5mz
659です。そっかまだ可愛気があるんですね。
母は60代後半にして娘の結婚後の変化を通して
自分が無知だと言う事に気付き始めたらしいです。
そして「この歳で気付くとキツイ」と。

私は母の自慢を苦々しい気持ちで黙って聞いてるだけだな。
699可愛い奥様:2005/10/24(月) 00:06:05 ID:ZIl63xwe
全然違った
659×
694○ です。
700可愛い奥様:2005/10/24(月) 00:14:25 ID:DIkmsVkn
>>691
結局どこに就職した?
私の周囲の、似た環境で育った子たちは
防衛医科大や自衛隊の高等看護学校にいく子が多かったよ。
資格も取れるし、学費要らないのはもちろん、学校行ってる間も給料が出るから。
701可愛い奥様:2005/10/24(月) 00:15:08 ID:RG5qnO93
愚痴を言ってきたときに励まして、改造するんだ!
702可愛い奥様:2005/10/24(月) 00:15:51 ID:RG5qnO93
>>701
>>699へのレスでした。
703可愛い奥様:2005/10/24(月) 00:41:33 ID:+AVwdOUB
>>671

うちは現在特にお金持ちでも貧乏でも無い(と思う)んだけど。
 魚はアラ物が中心だよ。青魚のアラなんかコラーゲンやDHAが豊富で
 子供にも持って来いだと思って食べさせてる。お箸使いの練習にもなるし。
 鯛の頭なんか私より子供の方が喜んでたべてる。
 エビの尻尾とかも残さずに食べてるし、子供も食べてる。
 鮭のアラは脂がキツイのであまり食べないけど・・好きな人にとっては一番
 美味しい所なんでは?
 鶏がらは私に技術が無くて捌けないんだけど、鶏がらに付いてるお肉は
 鉄分やカルシウムが多いらしいよ。
 前に黄金伝説で三瓶が上手にお肉を取って肉団子作ってた、ああいう風に
 使えるんだ・・と思ったよ。
704可愛い奥様:2005/10/24(月) 04:32:15 ID:M0HQ0zth
やっぱり、ここを見て分析すると、「貧乏親」って本当に金が無い人よりも、
金の使い方を根本的に間違っている人が大多数の気がする。

例えば現代で言えば、
化粧品に関しても、有名ブランドの高額なものを無理してまで(確かに良いものもあるし、経済的に余裕があるならいいけれど)
購入し続けたり。色々と安くて良いちふれなどの商品とかを検索してみたり、手作り化粧品を作ってみたりするような情報量がなく、手間も惜しむ。

衣料品に関しても、安物でも清潔に小奇麗に着れば、十分ユニクロやニッセンでもいいのに、
金がないのに無理してものすごい高いブランドの服をローンしてまで買い、それがボロボロになっても着続けて、もっとみすぼらしく見えたりとか。
(ブランドだったら、型が古くても汚れていても最高という思考回路。)

家に関しても、無駄に大きな家を建てたり高級な材料を使いすぎて、ものすごいローンの支払額になっていたり。
(安い欠陥住宅を建てろという意味ではなく、コスト全体を見直して、必要最低限の材料でも普通の家は建てられる。)

家具に関しても、「これじゃなきゃ駄目!」という固定観念みたいので、デパートで売ってそうな60万ぐらいするソファーを買ってしまったり。

あとは、食事に関してもアイデア次第で、安い材料で美味しく豪勢に作ることもできるのに。(栗原はるみさんのレシピとか)

そういう工夫を一切放棄し、大金持ちでもないのに多額の金を使い込み、結果、惨めな生活になっている親が多そうな。

うちの親もわざわざ、金を捨てることをしているような行動ばっかりだった。
705可愛い奥様:2005/10/24(月) 06:31:53 ID:Fk7wAbHz
うちの母親もメチャクチャ高い化粧品や洋服を買っていたな。
結局、やり繰りが下手なだけなんだよね。
706可愛い奥様:2005/10/24(月) 07:48:27 ID:R4nEgNCj
うちもメチャクチャ貧乏だった。今思い出しても辛いぐらい。
いつも生活に困ってカリカリしてたから両親もすっごく仲悪い。
まぁもともと何で結婚したんだって思うぐらいの二人なんだけど
せめて生活にさえ困ってなきゃ、あそこまで悪化しないと思うんだよね。
生活に余裕さえあればあんなにひどい状態にならなかったと思う。
食べる物にも困って、着る物もなく、汚い狭い部屋で電気もつけられない。
家族揃って旅行とか外食とかの楽しい記憶は一つもなし。ある記憶といえば
いつも親が喧嘩してるか、お腹がすいてひもじくてしょうがないか。
旦那に子供の頃の旅行に行った話とかされると羨ましくて仕方ない。

今も両親はお金がなくて離婚したら生活できないからと一緒にいる。だけどすっごい仲悪い。
口をついて出てくるのは昔とちっとも変らない相手の悪口とヒガミ話。
そして2言目には、ああ〜お金ないお金ない、の言葉ばかり。
お金に取り憑かれた亡者って、うちの両親みたいな事も言うんだと思う。
なんか自分で貧乏神を呼んでるよな。
707可愛い奥様:2005/10/24(月) 09:23:38 ID:HJCyxxUG
>>687
それ私もやらされてた。
取り立て来たら誰も居ませんって言わされるの。
何度か取り立ての人に凄まれたよ…。
本当に誰もいないのに「いるの分かってんだぞ」とかw
私小学生で軽く失禁したのを覚えてる。
708可愛い奥様:2005/10/24(月) 10:13:43 ID:tipzzbBm
取立ての相手を子供にやらせるなんて汚いよ!
子供を盾にするなんて親としてどうなんだろうね・・・
709可愛い奥様:2005/10/24(月) 11:09:01 ID:iOC6tv7M
>>700
自宅通勤しか選択肢がなかったので、近くの看護科に行ったよ・・。
そこは、勿論全額奨学金+給料が出るとこ。
それ以外にも、夕方からアルバイトして(高給料亭の仲居で、客は政治家や
大会社の社長ばかり)、生活費を稼いだ。
そこで、ある議員(高校が同じだった)に選挙事務所の手伝いをしないかと誘わ
れ、言われるままにウグイス嬢として選挙カーに乗った。
おそらく、「あの高校を出て仲居するなよ。面汚しが」みたいな気持ちや、
同情する気持ちで拾って貰えたのだと思う。
セクハラとかは一切なく、毎日毎日御寿司、料亭、高級ホテルとみんなで
繰り出していって、私も生まれて初めて行く所食べるものばっかりでとにかく
驚きの連続だった。
自分だけこんな贅沢して・・と両親に対して心苦しく、残りを包んで欲しい
とお願いしたら立派なお土産まで持たせてくれた。
それに、自分にとっては給料も物凄く高額だったので、
「このことが少し前に分かっていたら、どんな事があっても上京して進学したのに。」
と、自分の無知が歯がゆいく、過去の自分に教えてあげたい気持ちでいっぱい
になった。
その後も、事務員として破格の給料と待遇で雇い続けてくれた。
当時の事を今考えると、何もなくて良かったなあと怖くなるのだが、ホントに
セクハラや男女を意識する会話などは一切なかった。
もちろんまだ未経験だったし、勉強しかしてこなかったので、私がそういう
危険を思いつかず、身構えなかったのがかえって良かったのかも知れない。
あ、単に女として見られてなかっただけかも。納得。
710可愛い奥様:2005/10/24(月) 11:23:02 ID:mT5L1B08
 結婚前の両家顔あわせのあと、母が私に言ったこと。
「ダンナ両親は穏やかな方ねぇ。仲いいのね。よっぽどお金があるんでしょうね。」
ハァ?

 確かに愛人に貢いだりしていない分、実家より多少お金はあるかもしれないが。
 ダンナ両親も共働きで家を建てて、子供4人を大学or大学院に行かせた。
共稼ぎで家を建てたところまではうちの両親も同じだけど、うちの両親は金がないことを理由に
大学の学費をまったく出さなかった。
 金がないくせに、風俗やホストクラブには投資を惜しまなかった。
 小さいころから、友達に「遊ぼう」と言われても「お金ないから、ごめんね」と
断るように教えられ、実際そうしていた。

 心の豊かさと経済的な豊かさは違う。
 うちの両親は、心が貧しいのを貧乏のせいにしているだけだ。
 少なくとも貧乏を言い訳にして、子供の成長を妨げる親にはなりたくない。

 今では、気付かせてくれただんな両親に感謝してます。
711可愛い奥様:2005/10/24(月) 11:34:32 ID:RG5qnO93
>>709
なんか思い込み激しくね?
先方は高校の後輩だから目をかけてあげたくらいのつもりなんじゃないの?
悪いけど、発想がガチガチだから他のチャンスも生かせなかったのでは?
高校3年だったら充分、自活の方向性も探れるよ。
「あ〜、あの時運が悪くて」ばっかり言ってると今後の運も逃げます。
712可愛い奥様:2005/10/24(月) 11:41:59 ID:kbDRySJE
高卒貧乏が他人のお金で華やいだ場所一気に知ったら
ちょっと勘違いしたり舞い上がったりするのは仕方ないよ・・・
自分は大学で周りとの格差嫌ってほど知らされて
頑張ってバイトしながらある程度の場所に出入りしたつもりでいたけど
それでも社会に出て上司にお伴してはうわ〜って思うこと沢山あった。
713可愛い奥様:2005/10/24(月) 12:15:35 ID:BqIrnaVM
面汚し、にも驚いたが
恩人とも言えるその議員に
「何もなくてよかったなあと怖くなる…」は
ないんじゃないかと思う。
読んでて悲しくなってしまった。
714710:2005/10/24(月) 12:40:13 ID:q04crxiA
 書いてみて、既出っぽいことに気がついた。
 
 子供の頃、兄のお下がりの服ばっかり着ていて、パンツまで兄のものだった。
 小学校3年生くらいのときに、水泳のあとでパンツがないことに気がついて先生に言ったところ
「男の子のなら出てきたけど、あなたのはなかったよ。」と言われ、「それが私のです!!」
とフツーに言ったけど、うそつき呼ばわりされて、
 その日の帰りの会に「今日○さんはうそをつきました。うそをつくのは悪いことです。」
と言われ、悔しい思いをしたよ。
 そのことを母に話たら、「なんでパンツを返してもらわなかったの?もったいない!!」
と殴られたよ。
 小5くらいから、下着は母のお下がりを使わせてもらえるようになったので、
少しマシになった。部分的に黄ばんでいたり破れていたけど。

 高校を出て家を出るまで、制服以外の衣類を買ってもらったことはなかった。
 ブラをはじめて購入したのは、バイトで給料をもらった高1のとき。
すでにEカプーだったよ。
今まで、なんて恥ずかしい姿晒していたんだーーー!!と愕然としたよ。
715可愛い奥様:2005/10/24(月) 12:47:39 ID:77pBv2/e
>709
その議員だって仲居をしている貴女の賢さを見込んでスカウトしたのかも
しれないじゃん。せっかくチャンスをつかんだんだから悪くとるのは
つまらないと思うよ。
716可愛い奥様:2005/10/24(月) 12:54:03 ID:Waer7C1G
確かに親の世代はバランスの悪いお金の使い方をしていたというか、いまだに
ガチガチの固定観念にとらわれている人が多いような気がする。
でも、当時は安い服(ユニクロなど)は無かった時代であるし、化粧品だって
資生堂のドルックスが一番安いくらいで、今のようにチープなコスメなど
無かった。(現に母にヘチマコロンを勧めたら激怒した・・あたしゃコレが
一番だって)それに主婦雑誌でゲーム感覚の節約合戦もなけりゃ、エコロジーなんて
言葉も皆無の時代。 手軽に子供のおやつをレンジで作れる時代とはかなり
環境も違っていただろう。(無水なべなんてあったろうが)
建てる家のセンスだって殆ど無いだろう。
親に恨みは有るけれど、幸か不幸か今の時代は高度成長期と違って自己防衛していかなきゃ
自分たちの暮らしがどうなるかわかんないから、いろんな知恵を駆使して頑張っているし
それを許してくれる環境が揃ってるから、自分たちの工夫次第で豊かに
(お金持ちという意味じゃない)暮らしていけると思う。
柔らかい頭を保ち、いつまでも勉強だね。 つまりは賢くあらねばならないんだね。
反面教師・・
717可愛い奥様:2005/10/24(月) 16:41:28 ID:ZXGLzRjV
私もよく集金人に「いまだれもいません」って言えって言われてた。
たいていの人が嫌な顔して帰っていくんだけど、一人だけ同情してくれるオバさんがいて
「これ食べてね」って飴とかキャラメルとかくれる人がいた。
それが嫌な顔されるよりも傷ついて、情けなかった。子供心に哀れまれた事がものすごく悲しくてさ。
今でもキャラメルを見ると思い出す。あの頃が蘇って、どうしようもないです。
718可愛い奥様:2005/10/24(月) 19:47:19 ID:HJCyxxUG
小学校の時クラスメイトが
前の日夕食のカップめんの買出ししてる私を
見かけたと言って来た。
で、「○○ちゃん(私)は、毎日大変なのに
私は何もしないで幸せで辛い…」みたいな100%の同情と哀れみの言葉をくれた。
今ならはっきり大きなお世話だと言えるけど
当時は、貧乏で親もダメな家の子供だから人様に意見なんか
してはいけないと思い込んでたので何もいえなかった。
すごく情けなかった。
あと担任とか先生も私の事普通の子と違う目で見てた。
例えば忘れ物しても、他の子だったら立たせたりするのに
私には何も言わず貸してくれたり。
教材すら買えない家庭と思われてたんだろうな。
719可愛い奥様:2005/10/24(月) 20:20:52 ID:iOC6tv7M
710です。
あの議員には感謝してるよ。
ウグイス嬢の後は、ほとんど働くことなく給料だけはずっと毎月全額振り込まれてたし。
でもそんな美味い話、自分の子どもならば絶対に行かせない。
もし今の自分であっても、絶対に断る。
ただ、私が通ってた高校は物凄い有名進学校だったのでやはり仲居をしてた
のは後にも先にも私だけだと思うし、相手はやっぱり驚いただろう。
卒業校の名にふさわしくない事を当時してしまったと自分でも思う。
もう10数年も昔の話だが。

その後、普通の職場恋愛で医師と結婚したよ。
今は実家の総合病院を継いでいるので、夫は院長。
もう今となっては、お金があるとかないとかいう感覚を日々の生活で感じる事は
出来ない。
でも、時々お金の大切さを意識して思い出さなきゃいけないなあと思ってる。


720可愛い奥様:2005/10/24(月) 20:26:20 ID:iUxEKYun
>>709
そんなに頭が良かったなら、看護学校でなくても
さっき書かれたように、防衛大学とか防衛医科大学(全寮制で給料も出る)
に行けば良かったのに。ていうか普通は高校の先生だってそれを
知っているから、ものすごく頭の良い子には奨めるはずだよ。

防衛大学なんて、受けるというだけで自衛隊の人が家から受験場まで
車で送り迎えをしてくれるよ。それくらい、国をあげて奨めている。
当然、高校の先生は、そのへんをよおく承知しているはず。
防衛医科大なら東大なみの難関。

ときどき、あなたと思われる人の話、不自然なことが多いのよね。
多分、ご主人のことを自分のことのように書いているんでしょ。
東大A判定で看護学校ってあり得ない選択だもの。
多分、ご主人が東大A判定で、どこかの医学部ってことでしょ。
そして看護婦のあなたと縁あって出会ったということなら納得だけど。
721可愛い奥様:2005/10/24(月) 20:33:55 ID:zA2v3gos
>>719
石妻スレとか、どう思いますか?
722可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:08:00 ID:EOhwf/1s
>>687
>集金人がきたら「いま誰もいません」と言わされてた事を思い出した。
>電話がかかってきても同じ。

私もやった。

そして更に、私の母親が私の真似(子供の真似)をして
電話で「おかあさんはいません」って子供っぽい声で言ってるのも
度々耳にした。
そんな母の姿は、本当にいやだった。
723可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:09:03 ID:5tXcSUvQ
>719
確かに、うまい話には裏があったり危険があったりするもんね。
それについては、見極めが出来なければならないと思う。
でも、実際あなたのケースは大丈夫だった。
それなのに、何でそういう感覚になっちゃったんだろう?
その後に、何か嫌な体験でもありましたか。
そうだとしても、その議員さんには何も関係ないのでは。
その進学校に入学できるほどの実力を持ちながら、家の事情で進学を諦め
ざるを得なかった少女を純粋に応援したかったのかもしれない。
昔の人の中には、苦学は美談、それを無償で応援してやりたいって感覚を
持ってるケースがあるし。
それに、高級料亭の仲居さんだったら、プライド持ちこそすれ、あの学校出て
仲居・・?なんて思わなくていいんじゃないかな。
私なんて、効率よくバイトするために、2流のパブでホステスやったけど、
卒業校の名にふさわしくないなんて、チラッとも思わなかったよ。
まあ、そこまで偉い学校を卒業したわけでないから、そんな感覚ないだけだろうけど。
ホステス中は、客に嫌がられるから学校名は出さなかったけど、それはそれ、これは
これでいいじゃない。

これまでの人生で思ったのは、生粋のお金持ちの子って、いろんな人に目をかけて
もらったり、いい待遇を与えてもらうことが多いけど、貧乏の子のように卑屈にもなら
ないし、変に構えたりしない。
そして、与えてもらった好意に対してものすごく感謝している。
人の好意は好意としてありがたく受け止めることが、貧乏家出身の呪縛から逃れる第一歩に思う。
嫌な体験をたくさんすると、裏を読みたくなる気持ちになっちゃうのも分かるけど、
「子どもなら絶対に行かせない」なんて決めつけることはないんじゃないのかな。
親としては、子どもの言うことを偏見・思い込みで頭ごなしに否定せず、良いことなのか悪いことか、
しっかり嗅ぎ分けることが貧乏家出身者には大事だよね・・・

と自戒を込めてレスしています。

724可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:13:28 ID:5tXcSUvQ
>720
進研ゼミって、駿台模試とか、東大京大その他のオープン模試などより、問題レベルが
かなり簡単だよね。
英語や数学は、本当に基礎的な問題が多かった。
それに、本当の進学校(私立)は進研模試なんて受けない。
進研模試を受ける進学校って、地方で1番の公立校が多いんじゃない?
そのため、東大A判定は、全然東大合格レベルでなくても出ます。
(進研模試だけなら私も出したw)
あと、そのA判定が高1のことか高3秋なのかでも違うだろうし。
709さんの話がどこまで本当なのか、2ちゃんだからどうでもいいことだけど、親が絶対
進学ダメって態度だと、勉強する気力が失せてしまったり、手に付かなかったりする
人もいると思う。
私は親の反対を押し切り振り切って、奨学金の申込書の親の署名押印まで勝手に偽造し、
いざとなったら新聞奨学生で生きていくぞ!って意気込んで親に啖呵切っていたけど、
実際には親の無理解や心ない批判が悔しかったり、こんな自分は親不孝な子ではないか、
こんな学校(地方の進学校)なんかに進まないで、普通に高卒で就職する高校に初めから
入っておけば、親も喜んだし、私も進路にこんなに悩まなくて済んだんじゃないか・・なんて
悩んで、高3になってもちっとも勉強が手に付かず、一人で机に突っ伏して泣いている日も
たくさんあった。
かなり負けん気の強い私でも、親からの圧力に耐え、それを無視して勉強するのは苦痛だった。
だから、いくら成績が良くても、地元の看護学校でって選択をする人はいると思うよ。
そうすれば、少なくとも親の前ではいい子扱いなわけだし。
もし、高1の最初の頃に、進学を諦めて絶望的になっちゃってれば、その後も勉強に力が入らず、
防衛大の話も出てこないかもしれないし、奨学金とか学費免除の情報も入ってこなくなるだろうから、
必ずしも東大A判定なのに看護学校、が不自然ではないと思いましたよ。
725可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:16:13 ID:17HDqxjk
私だったら、子供が東大志望だったら喜んで受験させる。
貧乏でも「お母さんがお金なんとかするから心配しないで勉強しなよ」って言って必死に働くだろう。
せっかく成績優秀なのに、親としてできる限りのことをしてやらないなんて、子供に愛情ないんだろうね。
726可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:17:31 ID:iUxEKYun
>>723
だから、iOC6tv7Mの話って不自然なんですよ。
いろんなところで??って思う。
その足長おじさんのような議員さんの話でも
???だった。
普通は感謝してほのぼのとした思い出しか残らないよね。
それも多分ご主人の話じゃないの?
ご主人が優秀で、資金を提供してくれた人がいた話を
自分のことのように作り話に変えてしまっているとか…

でも、自分は女なんだから、そんなことがあったら
警戒するのが普通だよね〜、だから恩人を疑うような話を
とってつけたように書いていると思う。
憶測だけど、なんか虚言癖を感じるよ。この人。
727可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:21:32 ID:Drn5LODJ
まーでも貧乏家に育った者としては
頭の出来に貧乏関係ないのとか貧乏育ちでも大病院の息子と結婚したとか
夢のある話ってのも悪くないかなとは思ったりするけども・・・・
そういう世界知らないからへーって読んでいられるってのもありますが。
728可愛い奥様:2005/10/24(月) 21:53:21 ID:iOC6tv7M
>>723
私は、家庭は極貧だったけど出会う人にとても恵まれてると思う。
ホントにそう思う。
しかし、今
「学校や実習で忙しいなら、他のアルバイトは止めなさい。その代わりお給料
は毎月おじさんが出してあげるからお金の心配はしなくて良いよ。」
なーんて知らない人から言われたら・・・?
今の私だったら絶対に断るし、子どもも絶対に会わせないようにするよ。
その議員に感謝してるのも事実だし、若さゆえに怖いもの知らずだったなあ
と、今さらながら自分の取った行動に驚きを感じるのも事実。

>これまでの人生で思ったのは、生粋のお金持ちの子って、いろんな人に目をかけて
>もらったり、いい待遇を与えてもらうことが多いけど、貧乏の子のように卑屈にもなら
>ないし、変に構えたりしない。
>そして、与えてもらった好意に対してものすごく感謝している。
これは同感。
夫の素直な感情に触れるたび、親の「他人を羨ましがるな!」という教えが
間違っていたんだなと思い知る。
ホントに恥ずかしい話、実家では
「あそこの家、クーラー買ったんだって。良いなあ。」
「バッカみたい。体に良くないのに。頭悪いから知らないんだろ。
それより、扇風機のほうがよっぽど良いんだから。」
みたいな会話ばかりだった。
でも、我が子達は生まれた時から「院長先生のお子様」なので、良い待遇を
受けることが本人達にとっては当たり前のことだから、卑屈になったり裏読み
したりって有り得ないものね。
他人の事でも賞賛を惜しまない。
僻んだり、負け惜しみを言うなんて発想は生まれてこない。
そんな夫や子ども達を眩しく感じる。
729可愛い奥様:2005/10/24(月) 22:11:48 ID:iOC6tv7M
>>724
>本当の進学校(私立)は進研模試なんて受けない。
>進研模試を受ける進学校って、地方で1番の公立校が多いんじゃない?
もちろんそう。
ただ、同級生は私より成績が悪い子がほとんどがったけど東大、京大、早稲田、慶応
なんかには束になって合格してるので、学力面で不足してたことなないよ。
それと、もちろん高3の時の話。

>進研ゼミって、駿台模試とか、東大京大その他のオープン模試などより、問題レベルが
>かなり簡単だよね。
>英語や数学は、本当に基礎的な問題が多かった。
>それに、本当の進学校(私立)は進研模試なんて受けない。

で、あなたは私立高校だったの?
駿台模試とか、東大京大その他のオープン模試などは当然受けてたんだよね?
どこに進学したの?
730可愛い奥様:2005/10/24(月) 22:18:26 ID:zA2v3gos
そんなに頭が良くて地域で一番の公立高校に行ってるのに
大学には絶対行かせてくれない親...
もしかして60代の方ですか?
731可愛い奥様:2005/10/24(月) 22:35:42 ID:4f0tkw29
高卒で就職しろっていうような親は
普通、最初から商業高校に行かせると思う。
732可愛い奥様:2005/10/24(月) 22:53:36 ID:iUxEKYun
>ただ、同級生は私より成績が悪い子がほとんどがったけど東大、京大、早稲田、慶応
>なんかには束になって合格してるので、学力面で不足してたことなないよ。

なんか、余りにも…の話が次々と出てくるね(w
受験というものを知らないから言えるんじゃないのかな。
もしくは、今、子供立ちの受験でいろいろ半端な受験知識があるとか。
ご主人に似た頭の良い子が当たり前のようにいい成績を取るので
自分だってこれくらいできたはずだと、脳内変換しているんじゃないの。
733可愛い奥様:2005/10/24(月) 22:55:41 ID:iUxEKYun
訂正 子供立ち→子供達

それと、iOC6tv7Mは、絶対下げないで書くところは
ものすごい自己顕示欲の持ち主と見た(w
734可愛い奥様:2005/10/24(月) 23:13:04 ID:FjjTqYYS
妄想もたまには楽しいよね。
でも妄想物語にしては機知も奇知も無いので、ツマランです。
735可愛い奥様:2005/10/24(月) 23:20:18 ID:iUxEKYun
私も虚言癖は嫌いです。つまらないから。
736687:2005/10/24(月) 23:29:45 ID:Frf2bH+9
今考えると、子供心に『親をかばわなければ』と刷り込まれたように
思います。親はそんな計算をしていたかは別として。
弱い面を見せられたら子供って素直で単純だから、ね・・・

私もいわゆる進学校に通ってましたが、3年間アルバイトに精を出した
ので当然学力もなく、卒業してから「専門学校でも行けば?」と親は言って
くれたけど経済的に無理なのはわかってたので就職しました。
目先の収入と早く社会に出た事に優越感さえ抱いていたけど(ばか)、
今になって本当に悔しい。勉強したかった。
737可愛い奥様:2005/10/24(月) 23:29:47 ID:7aguKMdY
>>731
それわかる。
母の幼馴染がそうだったらしい。

ものすごく勉強できて越境して県で一番の進学校へ行けと先生に言われていたのに
家庭の事情で商業高校に進学したそうだ。
自分よりはるかに出来ない香具師が越境入学するのを横目で見ながら表面平静を装いつつ
心の中では悔しさ、惨めさと闘っていたそうだ。そしてしばらくは無気力になってしまったそうだ。

親からしたら進学校へ行けば大学進学のときに周りが志望校決定でとかで盛り上がってる中
1人だけ就職試験受けなくちゃならない、なんていう状況になるよりハナッから大学にはやらせてやれないんだから
今どんなに悔しくても早く諦める方がこの子のため、という感覚だったらすぃ。

その人は商業高校に進学後1人だけ図抜けて出来るものだから周りの生徒達からはもちろん
先生方からも一目どころか二目も三目も置かれいやおう無しにリーダーシップを発揮せざるを得なくなったそう。
元々賢い人だから気持ちを切り替えて与えられた環境の中でいかに無駄なく過ごすか考えて
勉強は何もしなくても一番だから出来ない子に教えたり部活も生徒会もがんがったんだって。
その人が卒業式の答辞を述べた時には創立以来じゃまいかというほどの感動を呼んだそうだ。

ちなみにこの人は60代の人だけどiOC6tv7Mタソは「十数年前の話」と書いてるからそんなトシではないでしょう。
738可愛い奥様:2005/10/24(月) 23:36:48 ID:FjjTqYYS
>>735
まあ、それをヲチするという楽しみ方もあるし、突付いて楽しむこともできるからねぇ。
10数年前に高校を卒業、東大進学率が異常に高い県立高校。
数校に絞られてくるね。
そして真剣ゼミを受ける学校。
学校の事以外にも個人情報を簡単に載せちゃって〜。

もし本当ならば身元が判明しちゃうwww
739可愛い奥様:2005/10/24(月) 23:40:10 ID:zA2v3gos
私の親戚にも地域で一番の公立高校で、その中でも成績がトップクラスで
でも就職した女性がいるのですが、60代の方ですから、
60代なら全然おかしい話ではないと思ったものですから。
十数年前ということは、今30代ですね。
740724:2005/10/24(月) 23:44:30 ID:QI3Iaik9
仕事から帰ってきたのでID変わっていると思いますが、724です。
>729
私は、東大オープンは受けてみたけど京大オープンは受けてません。
自分が進学した学校のオープンももちろん受けたけど。
駿台模試やら全統模試やら、学校で強制(受験料は学費で既に徴収済み)
だったので受けてました。
英語は大の苦手だった上にこのスレにいるようにド貧乏だったから、私大は
全然受けていません。
私が進研模試は地方の進学校くらいしか受けてないってのは、自分の学校も
含めて生成優秀者なども地方の学校か載ってないのを知っているからですよ。
別に、私立高校に行っていて、公立校を見下しているからではないです。
私は、本当に英語がさっぱり出来なかったので、下の方の旧帝大にしか入れませんでした。
私はあなたよりも、かなり出来が悪かったと思います。
作り話扱いをされているような感じだったので、>724では一応かばったつもりだったんですが、
不愉快にさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
741可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:00:32 ID:+BaW9vmT
「物凄い有名進学校」というと私立の学校だと思ってたんですが、
公立だとどこの高校なんですか?
742可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:04:39 ID:zA2v3gos
例えば愛知県なんかは公立王国で
東大もたくさん受かってるんじゃない?
岡崎高校とか旭丘とか。
743可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:07:04 ID:bA6CcNc8
>>740
あんたいい人だな。
大学で出会った私の友人に境遇がそっくりだ。
Q大だったらビンゴかもしれんな。
頭のエエ、カワエエ人じゃった。
私の方は馬鹿で貧乏だったから、手っ取り早く稼げると短絡的に思い
水商売しながら糊口をしのんでいた。
学費はもちろん免除申請じゃ。
744可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:11:45 ID:bA6CcNc8
>>741
浦和、土浦第一、岡崎とかがぱっと思いつくね。
745可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:22:58 ID:pyWq3cWT
うちの方の県内一の進学校は、上は東大当たり前から、下は
仲居のアルバイトくらい当たり前の子まで幅が広かった。
だからトップの進学校とはいえ、そんなアルバイトをしようが
「高校の名前に傷をつけて…」なんて言う人はいない。
だから、少なくともうちの県じゃないねww
746可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:27:31 ID:fejAfL25
こんなに叩かれてるとこ悪いが、ほんとの話なら議員カワイソス。
形だけでもちゃんとお礼してもらったのだろうか。
そういう人ならお金じゃなくて、子供の顔見せにいくだけでも喜ぶだろうに。
747可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:31:11 ID:oey9MqoR
A判定が余計だったな。
最初に書いた奴は反省しる、スレが荒れることぐらい予想できただろうが。
748可愛い奥様:2005/10/25(火) 00:49:33 ID:F45pqoBB
地方でそんな一流大学へ束になって合格者出すって事は
県庁所在地の一番優秀な公立高校しかない
駅弁大学は確実に通学圏内だわな

つかほんとの地方だと県下NO1高でも一流大学に合格者
を束にしてはだせないのが現状
749可愛い奥様:2005/10/25(火) 01:15:42 ID:qSg3mk4T
うーん、でも10数年前の県下NO.1高校なら東大や京大、一橋、早慶なんかは
たくさん受かってたような気がするなぁ。
「束になって」っていう表現は受け取り方に個人差あるかもしれないけど。
だからあり得るんじゃない?
そんなに優秀だったのに東大行けなかったのは残念だけど、
今は幸せかつ裕福そうで、結果的には良かったんじゃないかな。
750可愛い奥様:2005/10/25(火) 01:24:59 ID:rILnSX7H
>>691なんて、ネタでしょ。
2ch慣れしてしまった私は、すぐ見抜けたけど、よくあることだから
放っておいた。










751可愛い奥様:2005/10/25(火) 01:29:47 ID:CKkSPuJe
作り話の裏から、彼女自身の嫌汁たっぷりの
性格が滲み出てくるような
そういう話だった。
752可愛い奥様:2005/10/25(火) 01:37:54 ID:rILnSX7H
ただ、そんな私も>>533には、泣けてしまった・・

753可愛い奥様:2005/10/25(火) 01:47:23 ID:W/+MiR2/
私も>>533には泣けた。私も亡くなった伯母を思い出した。
貧乏だったせいで酷い目にも遭ったけど、
自分を支えてくれた人やお世話になった人に感謝する気持ちは忘れたくない。
自分が惨めな環境だった分、本当に親切な人にも出会えたような気がする。
754可愛い奥様:2005/10/25(火) 02:49:52 ID:inoFF7Qd
貧乏で愛情不足だと
ちょっとの親切でもすごく嬉しいんだよね。

だけど単純には喜べなくなってるんだよね。
裏を読むって言うか疑心暗鬼って言うか。
要する自分がひねちゃってる。
やっぱ貧乏の弊害だよな。
755可愛い奥様:2005/10/25(火) 08:15:17 ID:1wV80DR0
>>754
単純に新設に喜べなくなる気持ちは分かるよ
人の親切に最初は素直に喜んでたら
実は純粋な好意ゆえの親切ではなく
見下し半分の「施し」だったなんて事を知って
後でショック受けた経験 私にもあるからね・・・
(貧乏人のコの自分にだって一応プライドはあったw)
でも 例えその親切が偽善だったとしても
当時の自分が嬉しかったのは確かだし
だったらそれでいいじゃないかという割り切りも必要だよ。

ただ注意しなきゃいけないのは
変に自分の境遇を逆手にとってうちの母親みたいに 
誰かの人の良さに付け込んで上手く同情を引いては
「苦労してきた偉い人」の賞賛を得ようとしたり
あれこれ金品を貰ったりするような 
人を「利用」するような汚い性根は持ってはいけないって事。
打算で施しを受けようなんて
756755:2005/10/25(火) 08:20:01 ID:1wV80DR0
一行目の「新設」は「親切」の間違い。
それと最後の一行はミスった・・・ごみんw
757可愛い奥様:2005/10/25(火) 08:34:46 ID:750paTuc
私の親も貧乏なままなんの努力もしようとしない人達だったよ。
そのくせ人の悪口や僻みを言わせたら天下一品。
社会が悪い、政治家が悪い、法律が悪いっていくらでも言う。
悪いのは努力しないアンタ達じゃないの?って思ってた。
もう何やっても無駄だって人生投げてる親だったから、私もすっりそういう人間になった。
中学ぐらいから金がないから大学は行かせないって言われてたもんで
じゃあ勉強しても無駄かと思って、落第しなきゃいいや程度にしか勉強してなかった。
あの時絶対大学行かせてやるとか、奨学金があるって知ってればもっと努力してただろうに。
「どうせ人間は死ぬんだ」「だから何やったって最後はみんな同じだ」って言われて
物事に対する執着心が薄い人間に育った。つまり投げやり。親と一緒。
どんな深刻な事でも「そんなのどーでもいいじゃん」って考える癖がついてる。

社会に出て色んな友達と出会い、色んな事を知り
旦那と出会って結婚し、守るものが出来た今だいぶ考え方は変ったけど
それでもやっぱり根本的にヒガミ根性や投げやりな性格は変ってない。
貧乏で大学はもちろん、結婚式の費用や婚礼道具の一つも持たせてくれなかった親が
唯一残してくれた物ってこんな役に立たない性格だけ。悲しい。
758可愛い奥様:2005/10/25(火) 09:20:43 ID:gHKqteQp
>>757
子供の同級生母みたい・・・
話す事といえば悪口や妬み僻み。彼女と話しても後味悪いから避けてる。
生活は豊かではないようだけど、自分からそういう生活を招き入れたように思えるよ。
子供はおとなしい良い子なんだけど、もしかしたらあなたのようなケースかも・・・。

759可愛い奥様:2005/10/25(火) 09:29:43 ID:y3wt8gGu
>>757
いや、人生は長いよ。気が付いただけ親よりははるかにましな後半生を
送る可能性を持てたということだと思う。
ひがみ根性や投げやりな性格も自覚できているんだから
自分の心がけで改善する可能性もある。
「自覚しないバカ」というのが一番どうしようもないんだよ。
自覚できた後も 性格なんてどうせ治らない、と開き直ってしまったら
それこそ親同様の人生になるわけだから 自覚したらあとは心がけを変えることだと思う。
760可愛い奥様:2005/10/25(火) 11:17:14 ID:XNS20A90
>>719は「私はA判定だが環境のせいで進学できなかった!」なんて
繰言言ってないで、今からでも医大でも東大にでも行けばいいじゃん
遅くないよ、50台から行く人も居るんだから(もし行く準備してるならゴメン)
院長夫人で金も暇もあるんでしょ?子供と一緒に勉強するのは
学習習慣をつけるのに最適だって言うよ
今の境遇に甘えてるなら、親譲りの流され体質なんだね、と思う
761可愛い奥様:2005/10/25(火) 11:36:42 ID:GjB99pIZ
医師にコンプレックスをもってる看護婦妻の妄想に付き合う必要はない。

762可愛い奥様:2005/10/25(火) 11:52:45 ID:3cac3irb
>>760 何でそんなに必死なの?今の環境に「甘え」てるって嫉妬ですか?
過去の苦い後悔も苦労もあり、今は平穏な暮らしを手に入れた訳で
今から東大入るとか言う問題じゃないとオモw
ただ、議員さんについては、昔から土地の名士が優秀だけど貧しい子供を援助
して大学に行かせたり、伝統校なら縦の繋がりで成功した人が援助したり
という事があるので、議員さんも彼女の優秀さを惜しんで援助しただけ
ウチの高校もそのクチで○○会という同窓会は鉄の結束w
政治家も多いから選挙の手伝いの話もよくある。下心なんて考えすぎ
ただ、今はそういう気骨のある政治家も減ってきてるのも事実。
763可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:03:51 ID:GjB99pIZ
>>762
必死なのは、どう考えても、あなたの方でしょうが。
764可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:06:11 ID:GjB99pIZ
>>762
というか、あなた自身が例の「看護婦妻」なんでしょ?
「彼女」とかいってるけど・・
765可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:19:34 ID:O6HzH9gk
>>757
あなたは一部私?
うちの親は中卒で働けと言うわりには成績にはうるさくて、上位10%以内でないと土下座させられた。
どうやら親は中卒で公務員になってほしかったみたい。だから成績を気にしてたらしい。
でも、私が中3のときには公務員の中卒採用なんてありませんでしたから!残念!

どっかで「高卒で働かせるつもりなら普通科の高校に行かせないでしょ?」ってレスがあったけど、そうとも限らないよ。
「貧乏しながらも、頭がよくて親孝行な娘を苦労して育てたアテクシ」を演出したいDQN親もいるんだよ。
766可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:27:28 ID:HM5jILlH
こんなスレがあったのですね。
小学校の時は給食があったのでよかったな。
たまに給食のない日は小さいあんぱんが何個か入ったのを持っていってた。
他のこのお弁当のいい匂いが溜らなかった。よっぽど恨めしそうな目をして
たのか担任のオバチャン先生が自分の弁当とパンを交換してくれてすごくうれしくて
美味しかった。米が本当においしかった。よくヒステリー起こして叩かれたりしたけど
この時ばかりは感謝した。
中学は給食がなかったので本当に大変だった。ガリガリに痩せた。夏休みは毎日
少しずつ素麺を食べてしのいだ。たまに担任の先生がラーメン屋さん連れて行って
くれてうれしいんだけど恥ずかしかった。
うちは母子家庭で母はスナックで働いていました。お決まりのヤンキーへの道を辿り
中学を卒業する頃はいっぱしの不良になってた。カツあげ、万引き、売春
何でもやった。まだ自分がやっている事に重大意識はなかったし、時代背景も
全国的に荒れてたのもあってケンカなんてすると爽快感さえあった。
今は結婚もして子供も生まれ落ち着いた生活をしています。
ここの中には貧乏でも自力で大学進学した方も多いんですね。すごいです。
私も成績は悪くなかったけど(田舎の公立だから)あの極貧の中で自力で
進学なんて考えられなかったよ。楽なほうへ逃げてしまったんだよね。
767可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:37:20 ID:Xuik3ibN
765
お給料もらいながら通える
自衛隊の高校があるよ。
女子も取ってるかどうかは分からないけど…

天気予報の有名人だった福井さんは
「お金がなくて気象大学校にしか進めなかった」
と言ってたなかった。
768可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:45:37 ID:XNS20A90
>>762
何をそんなに逆上してるんだかワカランが、好きなだけ研究できる
環境に自分を置くのはこの上ない贅沢だと思うので、かる〜く
お勧めしただけなのだが…私自身、一生負け惜しみの愚痴を垂れ流し
たくないので自費で遅れて進学したし。
平穏な暮らしなら、なお更欲しいものに貪欲になれると思うが…

別に、医者である旦那様本人には嫉妬と言うより羨望しますが
(理系じゃないので)その付属品には何も感じません。
旦那様が妻の進歩を嫌うタイプ?器の大きい旦那様なら知的刺激で
輝いている奥さまを喜ぶと思いますよ
769可愛い奥様:2005/10/25(火) 12:50:13 ID:PTZ3PpGq
貧乏家で母親がだらしなかったのは、たしかに悲しみやつらさがわかる。
(うちもド貧乏・ボロヤ・なまけものの親だったから)
でもカツあげ・万引きは許せない。
相手も貧乏で、たとえばじぶんちよりもっと貧乏で、
やっとバイトでためたお金を、カツ上げされたんだとしたらどうよ?
貧乏家を言い訳に不良になったみたいに言わないでほしい。
バイトで買った自転車を盗まれたときどんなに悔しかったことか・・・。

中卒だって、人のものをとったり盗んだりしない人はいる。
売春は自傷行為みたいなもんだとは思うけど、あかtの他人を傷つけることを
貧乏のせいにしないでほしい。
770762:2005/10/25(火) 13:14:48 ID:3cac3irb
わー!看護婦奥にされてるw
私はただの通りすがりだよ〜(ゴメン元貧乏でもない)
いろんなところにカキコして遊んでまつ
なんか苦労してやっと幸せになって、後悔もあるって
話で叩く程じゃないのに嫉妬してる感じだったので
擁護してみたけど、私にはココはディープ過ぎるので退散!
スレ汚し大変失礼しました。
771可愛い奥様:2005/10/25(火) 13:19:07 ID:G8UlLhCu
>>765
>「貧乏しながらも、頭がよくて親孝行な娘を苦労して育てたアテクシ」を演出したいDQN親

まさにうちの親だ。
大学進学も反対してたくせにいざ卒業して
わりと聞えのいい会社に就職したら途端に親戚や近所に
「苦労したけど大学にやってよかった」なんて言ってやがった。
学費は全額自己返済の奨学金、教科書すらバイトで買ったのに
誰のどの口がそういうこと言えるんだと思うよ全く。
772可愛い奥様:2005/10/25(火) 13:23:15 ID:MRb/cCoN
東大A判定(しかも進検模試という中途半端さ)
議員に目をかけられた(それは超有名高校卒業だから)
その後はたいしたことしてなくてもお金を振り込まれた、
とかがうさんくさいんじゃないかね。

看護婦になって職場結婚で医者と結婚なんてのは
ありがちなんで、本当かもしれないけど。
実際に医者が看護婦と結婚するのはよくあるから。
でも看護婦って特に東大病院の付属看護学校の人は、
勉強の面でも、そこら辺の大学生よりは出来たと行ってる人いたりしてプライド高いよ。
東大のサークルに参加したりして、そこで東大生見つけて結婚する人もいるし。
773可愛い奥様:2005/10/25(火) 13:33:49 ID:XNS20A90
>>762
貴方の知能指数に問題があることは良く分かりました

リアル>>719タンなら、言いたいことは判ってもらえるとオモ
本懐があるなら遂げていいと思うよ、旦那様に学費出して欲しいって
お願いしてみなよ、出してくれると思うよ。
これを願ってる成人は膨大に居ると思うが金と時間が許さない人が
ほとんど、実現出来るのは最高の贅沢であり娯楽だと思う
774可愛い奥様:2005/10/25(火) 13:37:28 ID:yFXkONHv
>>759
>>769
いいこと言う。
こういう人にこそ、教育者になってほしいと思うな
775可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:27:02 ID:tV52XJVy
>>719
なーんか、いやな奴・・・
行間からねっちょりした性格が伝わってきます
776可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:35:39 ID:8Ewy9BLt
>>731
高校受験の時に、大学進学の事なんて考えてなかった。
県内トップの公立進学校を受験するのが私にとって当然としか考えていなかった。
親が高校受験の時点で、大学進学を絶対反対するつもりだったかどうかも
分からない。
偏差値による、上から輪切り方式で当然のようにその高校に進学した。

>>734
>妄想物語にしては機知も奇知も無いので、ツマランです。

妄想なら色々話を膨らませるけど、事実だけしか書いてないからツマランのでしょう。
信じられない人が沢山ってことは、それほど私が数奇な運命を生きてきたって
事でしょうね。
子ども達はまだ幼いので偏差値なんて分からないけど、裕福で社会的地位の
高い家庭の子として、何不自由なく生きていけるので安心してる。
全ては、先祖代々続く医師家系であり大きな病院を経営している夫のお陰だと
感謝してるよ。
ここまで客観的事実を書いたらマズイかも(汗

>>740
いいえ。気になさらないで。私こそ言い過ぎました。
しかし、>>724とはかなり印象が違ってて戸惑う・・・。







777可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:37:25 ID:8Ewy9BLt
>>749
>そんなに優秀だったのに東大行けなかったのは残念だけど、
>今は幸せかつ裕福そうで、結果的には良かったんじゃないかな。
そのとおりだと思う。結果的にはとても幸せになれた。
周りの人達に感謝感謝。

>>762
気持ち分かってくれてありがとう&庇ってくれたからって濡れ衣かけられて
ゴメン。

>>773
これはとっくに実行済み。
結婚してすぐ大学に行って、運転免許も取って、自分用の車も買って・・・。
自分で考えて自分の思った通りに行動して良いんだってことがとても驚いたし
嬉しかったのを今でも良く覚えてる。

>繰言言ってないで
ここは、過去の切ない思い出を語るスレ。過去の繰言を言うためにみんな来てるのよ。




778可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:40:11 ID:tV52XJVy
苦労して大学でた人のことを「涙がでるほどうらやましい」とまで
思うんなら、本当に今からでも大学いきゃーいいのにねえ。。。
院長婦人なら、お金に困ってるわけでもないだろうし。

>>776
レスを重ねれば重ねるほど、性格のキモさが伝わってきますね
779可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:43:38 ID:MRb/cCoN
結婚後に夫のお金で大学に行った人が
バイトや奨学金で自力で大学に行った人に対して
「涙がでるほどうらやましい」って最初に書くものですかね?
大学に今からでも行けば良いって書かれたから
慌ててとりつくろって嘘書いてるんでしょうw
780可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:44:58 ID:tV52XJVy
777まで読んで、
>>751にハゲドウwww
781可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:50:39 ID:XNS20A90
>>773
やっぱり、とっくに実現できてると思ってたよ。学費を出してくれて
理解ある素敵な旦那さんだね(結構度量の小さい男もいるから)
清んでる事しつこく書いてゴメンネ、繰言〜は、貴女がAクラスなら
勿体ないなあ、と思っただけだから、お許しを。
782可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:53:12 ID:XNS20A90
>>779
遅れて大学に入っても18歳でキャンパスを歩くあの輝くような瞬間は
手に入らない、って意味だと思う
失った時間は手に入らないんだよね、これだけは
783可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:55:15 ID:tV52XJVy
>>782
あなた素直で良い人だねw
784可愛い奥様:2005/10/25(火) 15:57:58 ID:8Ewy9BLt
>>782
涙涙・・・・・。
そのまま全て私の気持ち
分かってくれてありがとう
涙・・・。
785可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:00:34 ID:gw9A/YLZ
涙涙・・・・・。


涙・・・。
786可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:02:30 ID:vN3ijDia
じゃあもうこの話終わりして
嫌な空気とんでけー
787可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:04:06 ID:nRI1WnEf
生理的嫌悪感を催す釣りだね。
788可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:05:33 ID:gw9A/YLZ
生理的嫌悪感、まさにw
ねっとりした独特の空気出してるよね。キモイ。
789可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:10:10 ID:1RDxpjPI
藻前ら、いい加減に汁!!!
790可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:11:26 ID:gw9A/YLZ

あげ
791可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:14:31 ID:6sWdDIl9
たとえ釣りでも、書いた人間によって嫌〜な感じがしたり、
明るいおバカな人だと感じたり、嘘八百書いてるけど、実は頭いいな、、
と色々感じ取れるものですね。

もちろん、石奥様からも感じますよw
792可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:29:16 ID:gw9A/YLZ
>>781-782

83 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2005/10/25(火) 08:08:34 ID:XNS20A90
>>72
中卒の女を妻にする医者ってどんな医者よ…
そいつ恥ずかしくて医師会に出られないねw
看護婦が妻でも鼻で笑われるってのに


↑あらあら…www
793可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:31:06 ID:XNS20A90
>>792
それはキモジマスレのしっつつつつつつつこい粘着アオラーへの
仕返しですから、一緒にしないでーーン
もう、数週間粘着されて、心底愛想が尽きてるのよ
794可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:33:19 ID:8BYS8jEz
この人が石妻スレでカキ子しないのは本物石妻たちから脳無いと言われるのが怖いからか
それとも茄子嫁が馬鹿にされてるのをわかってるからか?
795可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:33:50 ID:vN3ijDia
なんでか医師が絡むと熱くなる人々がいるんだね。
このスレではもういいんじゃないかなあ・・・
796可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:40:05 ID:uiY2G745
子ども達はまだ幼いので偏差値なんて分からないけど、裕福で社会的地位の
高い家庭の子として、何不自由なく生きていけるので安心してる。
全ては、先祖代々続く医師家系であり大きな病院を経営している夫のお陰だと
感謝してるよ。


↑こういう余計なこと書くからでしょ。
ま、それだけじゃなく、ねちょーーーっとした文章が
生理的にキモイってのが大きいけど。
797可愛い奥様:2005/10/25(火) 16:54:51 ID:4OXkfGc/
豚義理スマソ

1本1本に私の名前を書いてくれてある
小学校入学時に買ってもらった12色の色鉛筆・・・
もう持つこともできないくらい短い色鉛筆なんだけど
これを買ってくれたときのうちの経済状態を
子供ながらによく分かっていたから
有難くてもったいなくて捨てられないでここまできてしまった・・・

私が小学校に入学する頃の父は寝たきりで生死の境をさまよっていて
それから数年後にあろうことか母の手足も麻痺しはじめ、
字を書くことも立つ事もできなくなってしまった。
給食袋を毎月配って回る係をしてたんだけど
うちの金額がずば抜けて安くなっていたことも覚えている。

そんな両親が亡くなった今では、
そんな豆粒みたいな色鉛筆も母の形見の1つになってしまったよ。
当時、学習机に備え付けになってる電動鉛筆削りで
ぐいいいーんと大胆に色鉛筆を削り込んでいく同級生を
なにか別の世界の人を見るような気持ちで見ていたことを
この色鉛筆を見るたびに思い出す。
798可愛い奥様:2005/10/25(火) 17:44:01 ID:wXUy77+c
うう。。。涙
799可愛い奥様:2005/10/25(火) 18:11:09 ID:pyWq3cWT
>>796
どこでそんなこと書いていたの。
それを読んだら、単なる煽りだと思えてきたよ。
いかにも、妬みを引き出すような煽り文章じゃない?
もしかしたら本当に、石妻も貧乏も嘘かもしれないね。

むしろもともと裕福な石妻で、看護婦のイメージを
落とそうと書いているのかも。
往年(?)のあの人のイメージが浮かんできた…
ふ…
スルーしよう

>>797
両親ともそんな若くして亡くなるなんて、何かの公害病かなにか?
800797:2005/10/25(火) 18:30:28 ID:4OXkfGc/
>799
偶然にも二人とも先天的な脳血管の奇形だったんです。
場所が場所だっただけに、放置するとほぼ確実に即死、
さりとて当時の医学では、後遺症を出さずに治療することは
不可能な状態だったと聞いています。

同じような症状が弟の頭の中にも私の頭の中にもあります。
幸いこの数十年の間に医学が進歩したお蔭で
開頭手術をせずともよい状況になったので助かってますが・・・
801可愛い奥様:2005/10/25(火) 19:55:19 ID:RUwcXdYJ
>>799

>>776-777に書いてある
802可愛い奥様:2005/10/25(火) 20:11:08 ID:EFT8kCrk
子どもの頃の思い出は嫌なことばかりだったけど、
よその家に生まれてたら今の自分はいないんだよね。
みじめな過去はこの子達に会うためだったんだ、って思うことにしてる。
803可愛い奥様:2005/10/25(火) 21:28:14 ID:nXfP6UlY
>>802
偉いねぇ。私はそんなふうに全然考えられない。
どうしてこんな親の元に生まれてきちゃったんだろうとしか、今でも思えない。
貧乏だった上自分達さえよければいいって親だったからな。
今だって隙あらば子供の財布を狙ってるよ。同居しろだの、援助しろだの。

今子供の頃やってもらえなかった歯の矯正を始めたんだけど、それを見たうちの親は
そんな余裕があるんなら少しこっちの生活費出してくれたっていいのにって言いやがったよ。
本っ当に、つくづく子供に金かける気がないというか、無駄だと思ってんだろうな。なんで産んだんだろ。
せめて「ああ、子供の頃にやってあげればよかったんだけどねぇ」とでも、嘘でもいいから言えってんだ。
金のない人間だからって正常な心までなくしていい訳じゃないぞ。
804可愛い奥様:2005/10/25(火) 21:54:56 ID:1G436TJk
子供は金づるとしか見てないからなー。

他所の1/1000しか子供に金をかけてないのに
自分達はふつーにしてもらえるって根性が気に喰わない。
805可愛い奥様:2005/10/25(火) 23:25:58 ID:BEbnGZZT
「東大A判定看護婦」の人は、コンプレックスはあるかもしれないけど
悪意がそれほど感じられなかったから、放っておいていた。

本当に悪質な人になると、コンプレックスのある大学を、巧妙に、悪意を
カムフラージュしながら誹謗中傷したりする。
そういう人を、ネットでは嫌と言うほど見てきた。
806可愛い奥様:2005/10/26(水) 01:30:29 ID:/UdeXPeD
>>805
完全放置しる
807可愛い奥様:2005/10/26(水) 02:04:08 ID:j5NAr9oW
いま ざっーと見てきたんだけどね
結論として 女は欝陶しいな
なんでこのスレがのびるのか
ようわからん?
808可愛い奥様:2005/10/26(水) 02:14:27 ID:bVJjYXKp
自己憐憫の自分語り
809可愛い奥様:2005/10/26(水) 03:37:36 ID:L+p8z9Ee
>>803
他人の親の悪口を言ってごめんね。
人のお金を狙うなんてなんてプライドなさすぎ。
人をあてにしてたら幸せになんてなれないのに。
810可愛い奥様:2005/10/26(水) 03:47:10 ID:u7Ulq4PM
ワタシも今歯の矯正シテマス(もちろん自分で働いてためた金で)
私大臼歯がのきなみ虫歯で神経のこってる大臼歯は一本なんです。
6歳臼歯は20歳くらいで一本抜きました。
小学生の頃、学校の検診で歯医者に連れて行くように
親に手紙が行くんだけど、うちの無気力怠け者の母親は
「めんどうだし、歯を削る音聞くのがいや」って理由で
歯科医院に検診にいかせてくれなかった。一人でいけばいいかもしれんが
保険証もお金も親がくれない。矯正どころか、虫歯を放置です。
あのときせめて矯正は無理でも健康な歯を保つために気を配ってくれれば
大事な大臼歯抜歯しなくてすんだかもしれない。矯正で大臼歯がないと
面倒で長くかかる症例になるんですよね・・・。
811可愛い奥様:2005/10/26(水) 04:26:51 ID:1v+dbIV7
私はお金がなかったから結婚式しなかったんだけど、最近結婚した兄は式を挙げた。
お色直し3回のわりには料理は最低ランク。出席した親戚から、なぜか私にクレームが。
実家は貧乏なのに田舎者なのでイベント大好き。でもイベント準備段階でケチりまくるから、ショボくなる。
それでも皿金で借金してまで式やった兄の方が何千倍も偉いらしい。

そういえば無理して着物レンタルした成人式も、メイクは自分でしたから写真では顔色悪そうだった。。
貧乏なんだから身の丈に合った生き方すればいいのに、見栄だけは意地でも張り通したいらしい。バカ?
812可愛い奥様:2005/10/26(水) 08:31:08 ID:nkc/+AgH
>>810
私も上の大臼歯なくて矯正は無理だと思ってたんだけど、
やろうと思えば出来るんだ?
私の場合、上顎の骨が薄くて(?)インプラントも無理らしい。

私の住んでる地域では子どもの医療費がタダ(多分年収1千万くらいまで)
なんだけど、それでも虫歯だらけで真っ黒な歯の子っている。
お金があっても面倒がって連れて行かないんだろう。
813可愛い奥様:2005/10/26(水) 09:30:46 ID:rob65iOf
極端に虫歯が多い子供はネグレクトされてる可能性が高いらしいね。
学校も歯科検診のときにそういう子供がいたら
児童相談所に通告するようにしたらいいと思う。
814可愛い奥様:2005/10/26(水) 10:18:02 ID:0dO/oEku
私も子供と一緒に矯正してます。
整った口元って豊かさの象徴のような気がして凄く憧れてた。
815可愛い奥様:2005/10/26(水) 15:36:43 ID:RQStBRly
私も大人になってから矯正した。
ど貧乏出身じゃなくてもそういう人は多いみたいだよ。
816可愛い奥様:2005/10/27(木) 01:32:09 ID:x/wB8e0u
>>813
>極端に虫歯が多い子供はネグレクトされてる可能性が高いらしいね。
うん、でもそうじゃない場合もあるよ。年の離れた末っ子で親兄弟みんなの愛玩ペット状態で
あっちからもこっちからも別々におやつもらい杉ててボロボロに・・・という子を診たことあるよ。
歯がボロボロでマトモに食事も出来ずお菓子だけで生きていたから痩せこけて傍目にはもろネグレクト。
ダメな歯を抜いて(6歳臼歯以外全部ダメだった)小児義歯作って入れてあげたら半年後の定期検診の時
ちゃんと食事できるようになったから見違えるようにぽっちゃりして可愛くなってたなあ。

しかし去年こんなこともあったよ。
保育園の検診で1人だけ極端に服装の汚い子がいて髪の毛にシラミが涌いててギョッとしたんだ。
虫歯も多かったし保育士さんに「あの子の家庭環境はどうなってますか?」とドキドキしながら聞いてみたよ。
そしたら保育士さんたちもおかしいと思って個人懇談を何回もして実両親と実祖父母がちゃんと揃って普通に可愛がって育てている、
ネグレクトではないことを確認している、ただ単に清潔の基準が普通じゃないお宅なだけだと言われちゃって・・・

常日頃を見ていらっしゃる方達に年に1回ポンと検診に来た私が申し上げるのもナンですが
私も歯だけ診て帰ればそれでいいと思っておりません、私にも通報義務がありますしということは責任もあります、
失礼を承知で申し上げていますが本当に大丈夫なんですね?
まで言ったんだけど本当に大丈夫なんですと言われて信じ難かったけど引き下がるしかなかった。
今年ドキドキしながら同じ園に検診に行ったんだけど保育士さんたちの必死の指導で去年極端に汚かった服装が
やや汚いかな?程度に改善されてた。虫歯の治療も不完全ながらなされていてホッとしたよ。
817可愛い奥様:2005/10/27(木) 01:33:59 ID:1daJGRJz
>>816
GJ!!
818可愛い奥様:2005/10/27(木) 06:20:59 ID:Y/d913rI
◆小泉「自公」政権下で、労働力の使い捨てが日常化している(評論家・内橋克人氏)
いま大企業製造業の新工場で何が進んでいるのか。
同じ屋根の下、ものづくりの現場に四種類の労働者が混在して働いている。
すなわち(1)正規雇用の従業員・工員、
(2)派遣・パート・アルバイト・嘱託・期間工、
(3)業務委託契約による「擬似・個人事業主」、
(4)「業務請負業」から送り込まれた労働者、の四類別である。
それぞれの賃金格差は日を追って拡大し、同一労働・不平等処遇にとどまらず、
筆者が最近、IT先端工場で目にしたのは、
トイレの使用順位が四者の間で暗黙のうちに差別型になっている光景だった
(かち合うと必ず正社員に優先的使用権)。
なかで、高度成長をつづける「業務請負会社」は工場の組み立てラインなど、
特定の工程を一括引き受けし、大量の即席技能者
(多くはフリーター、契約社員)を日替わりメニューで送り込む。
さる著名な総合電機メーカーの最先端工場では労働者の三分の二がこの請負会社によるライン一括引き受けに頼っていた。
工場長は、彼ら、一人一人の技能者に作業改善指導さえできない(ラインの一括引き受けが前提)。
個人の熟練技能者としての成長など初めから射程の外にある。
人件費節約、国際競争力強化を大義として、働く者の身分的差別、賃金差別が日常化し、
使い捨て労働が常態化しているのだ。
格差拡大は誰にとって美味しいか、それら工場風景が見せつけている。
「安心して子どもを生み、育てられる社会」がこれで可能か。
「所得再分配」という二一世紀政府にとって最重要の責務をさえ放棄した小泉政権は、
しかし、いまやアメリカを抜くほどに新自由主義の盟主として十分に機能している。
ttp://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/ocn/sample/ron/05/001/r05001BNA2.html
819可愛い奥様:2005/10/27(木) 11:33:28 ID:1s4+akEZ
>816
良い歯医者さんだね
820可愛い奥様:2005/10/27(木) 18:24:02 ID:WS7C6mNn
豊かさの象徴、私的には家の明るさだなぁ。
旦那の実家はいつもピカピカにきれいに掃除してあって
電気も明るく眩しいぐらい。
だけど貧乏な我が家は埃を被ったガラクタだらけで、いつも暗い。
電気代をケチッてるというのもあるが、家の雰囲気がもう違う。
入った瞬間にもう、パアッと明るさが違うんだよね。
やっぱり住んでる人の表情の明るさとかも絶対関係してると思う。
いつも貧乏で眉間にシワ寄せてりゃ、暗くもなるよな・・・
821可愛い奥様:2005/10/27(木) 21:45:04 ID:L61B1CXt
貧乏は嫌だ。私は兄弟3人で親が苦労してるのみてたから子どもは一人しか生まなかった。一人の子どもに今私ができなかった贅沢を思い切りさせてます。
822可愛い奥様:2005/10/27(木) 21:52:41 ID:HDmIXq98
>>821
どっちに転んでも極端はいかんよ。
823可愛い奥様:2005/10/27(木) 22:43:36 ID:XRcdsAJ/
>>728

亀レスでしが、うちと同じだ。。。。

自分はお嬢さまから奨学金の貧乏人までよりどりみどりの某国立外国語大学だったんだけど、
お嬢さまな人たちに育ちの違いを嫌というほど感じさせられたのは、
お嬢様って嫉妬するってことがないんだよね。他人の成功とか幸福に素直に「良かったねー」って
言えるんだよね。
自分はひたすら妬ましくてグツグツしちゃって、自己嫌悪によく陥ってました。
自分は負けず嫌いだったので学校の成績は良かったけど、
あのおっとりした上品さは努力じゃどうにもならないな、と思わされました。
824可愛い奥様:2005/10/27(木) 23:10:42 ID:Y6gNJBxx
うちは親が離婚母子家庭で団地住まいだった。
それで従姉妹のところは父親の職業が立派で、まあまあの暮らしと一戸建て。
小さい頃はよく「一戸建てより団地の方がよっぽどいいんだよ。鍵一個で戸締りできて
安全だし」と年下の従姉妹達をいじめていました。
今思うと、どすぐろい思いがあったんだろうなと...
825可愛い奥様:2005/10/28(金) 09:33:22 ID:gxuX08pK
age
826可愛い奥様:2005/10/28(金) 14:20:09 ID:PxP9osNz
>>823
禿げ同。
私もついグツグツしちゃうYO!後で自己嫌悪も同じ。
嫉妬とか負け惜しみって、貧乏ったらしい感情だよねー。
そう考えると、>>728がここのスレで嫉妬の嵐に遭い、貧乏家出身の奥様達に
強烈にイジメられたのも当然かも。
やっぱ嫉妬って見苦しいw
827可愛い奥様:2005/10/28(金) 15:32:36 ID:33cq5xdq
>>823
そんなことないよ。お嬢様でも意地悪な人結構います。
某難関女子校は小学校からものすごいいじめで有名ですし。
ほとんど良家の方ばかりなのに・・・
828可愛い奥様:2005/10/28(金) 16:08:36 ID:gLsvKi7n
>>827
意地悪と嫉妬はちょっと違うかも。
何てゆうかお嬢にはガツガツした感じがないんだよ。
人を羨むと言う事を知らない、そこから来る余裕が貧乏育ちにはまぶしい。
829可愛い奥様:2005/10/28(金) 16:28:54 ID:V3n21QUB
わかるなあ。金持ちは気持ちにも余裕があるんだね。
830可愛い奥様:2005/10/29(土) 00:55:14 ID:o+VJIxa5
>>826
っていうか、>>728の人はつまらないネタをいってるから、みんなつっこんだんだよ。
2chがどういうものか、もう少し分かったほうがいい。
この手のネタなんて、腐るほどあるから。
まあ、だからこそ2chは面白いともいえるし、怖いともいえる。
831可愛い奥様:2005/10/29(土) 01:30:53 ID:+gAJbsPR
>>827
ふたば?
832可愛い奥様:2005/10/29(土) 03:24:24 ID:42L4iDzH
ネタをネタと見抜けない人、書き込みをしている人の心の根底に在るその書き込みのモチベーション
を推測できない人は、2chではやっていけないかもね。
833可愛い奥様:2005/10/29(土) 07:49:41 ID:O05CQ5Yc
ネタだと思い込みたい貧乏人ミジメw
だからいつまでも貧乏なんだよwwwwwww
>書き込みをしている人の心の根底に在るその書き込みのモチベーション を推測
推測どころか丸見えで恥ずかしいww
嫉妬が凄くてモチベーション高杉
834可愛い奥様:2005/10/29(土) 09:50:57 ID:Yfj5bRpE
嫉妬じゃなくて、突っ込みどころ満載だからでしょw

個人的には、昔はこんなに苦労した!私は大学行けなかったけど、本当は
東大行った人より頭がいいの!!なんてふんぞり返るキャラよりも、
静かにしているのに何故か頭の良さや人間味が出るようにする・・・を目指した
方が良いと思うよ。>728はね。
835可愛い奥様:2005/10/29(土) 11:23:40 ID:cEmFPxCX
貧乏人バカにする奴は結局貧乏なんだろうな。
836可愛い奥様:2005/10/29(土) 14:14:20 ID:mojNGfw5
>>726
ホントすごい憶測w
本当は旦那の体験ってあなたの妄想じゃない
837可愛い奥様:2005/10/29(土) 14:30:15 ID:R67TmkfK
受験は実際受けてみないとわかんないからなあ。試験はミズモノ。
模試ではA判定とってもそれは秋までの段階だし。
その人の高校卒業字の学力の基準にはなるけど。
現役合格するようなタイプは、秋から本番までにまくってくるわけで、
模試でAとってても落ちる人は少なくないしね。
だから、本当はどこどこ受かってたはずなんだけど行けなかったってのは
自分の脳内にとどめておいて、人には言ったらいけないことだよ。
2ちゃんだから言えたことなんだろうけど、やっぱり叩かれたしね。
838可愛い奥様:2005/10/29(土) 14:38:30 ID:T4uKSKgE
何でこんなに>>728さんの話題があと引くのかわからん・・・・
839可愛い奥様:2005/10/29(土) 15:40:32 ID:m+TScojf
胡散臭さ満載だから。
840可愛い奥様:2005/10/29(土) 16:46:55 ID:O05CQ5Yc
>>836
そーそー。
あと、>>720とかも。
日本語も不自由だし・・ってか頭悪すぎ。
悔しくて悔しくておかしくなっちゃったのかな?
妄想凄くてマジ受けるよねwww
841可愛い奥様:2005/10/29(土) 17:02:34 ID:DxozFa3W
>>728なんて石妻スレに間違って書き込もうものなら脳内ってばっさり切られて終了がオチだわ。
しつこく食い下がってみても、あーそうなんだはいはい終了。ってね。
運悪くスレ住人石妻の虫の居所が悪ければもう完膚なきまでにたたかれて・・・。
本人もそれが解ってるからあちらには書き込まないのかもね。
842可愛い奥様:2005/10/29(土) 18:27:36 ID:O05CQ5Yc
>>841
バカってホント間抜けなこと言うねw
そりゃあ、石妻スレにはバカしかいないから頭の良い奥様な話など認めたくないに決まってるじゃないのwww
それに賢い石妻は、あんな蛆虫達はなっから相手にしてないよww
843可愛い奥様:2005/10/29(土) 18:30:50 ID:chg/LDfG
またですか・・・
もうお腹一杯。どっか他でやってちょ(´・ω・`)
844可愛い奥様:2005/10/29(土) 18:46:30 ID:DxozFa3W
本当に頭の良い奥様がどんな奥様かわかってないのが馬鹿の証拠。
あそこの人たちは馬鹿な書き込みして茄子叩きなんかも盛んにしてるけど
ちゃんと見抜く目をもった賢い人が何人も紛れてる。
嘘だと思ったら過去スレ遡って読んでみたら?

こんなところで石妻騙ってボロいっぱい出して突っ込まれて
悔しくて悔しくていつまでも引きずって・・・ほんとに馬鹿ね。
全部お見通しなのにバレてない気でいるなんて。
あら、別にあなたのことだとは言わないわよ。>>O05CQ5Yc

わたくしの妄想くらい軽くスルーなさってね。
それができなければお育ちの悪さを自ら証明してしまうことになりますよ。


845可愛い奥様:2005/10/29(土) 18:50:19 ID:DxozFa3W
>>843さん他住人のみなさんが迷惑されておられるので
わたくしはこれで去ります。失礼しました。
荒しみたいなまねをしておいてなんなのですが
以後この話題をしつこく蒸し返すようなレスは
完全スルーされるのが最良と思われます。
846可愛い奥様:2005/10/29(土) 21:38:23 ID:5BVuWJDa
じゃ別の話題を。

ちょっと前に日本昔話の話題が出てたけど、私もあれ嫌いです。
あの歌を聴くと子供時代のみじめだった気持ちを思い出すから。
なつかしの歌手が歌う当時のヒット曲も、全部貧乏でひもじくて
あれが欲しいこれが欲しいっていくら思っても叶わなかった頃を思い出すよ。
847可愛い奥様:2005/10/29(土) 22:14:42 ID:jLt3NdPg
そろそろ寒くなって来ましたね。
母子家庭出身の毒ですが、検索でここにたどり着きました。スレ違いで申し訳ないですが、少し間借りさせて下さいな…!!

私は、冬場の室温が適度=豊かな家庭だと思ってる。
暖房の使い方って、家の余裕や家人への思いやりが表れる部分だと思うから。
人の家に遊びに行くとよく分かるんだけど、家族仲の良い、感じのいい家っていうのは、とにかくほの暖かくて気持ちイイんだ。熱すぎず、寒すぎずで、
加湿機が置いてあったりね。

翻って私の祖父母の家。セントラルヒーティング完備の大きな家だけど、
床は氷。空気は北極並みでメチャクチャ寒い。
お金はあるけど、想像力がないんだ。
自分達が寒さを感じないもんだから、暖房を使わない。
凍えて丸くなっている孫(や親戚)の気持ちが分からないんだね。

そんな親に育てられた母はやはり無神経で、
ウチには暖房がなかった。
真冬もナシ。アンカもストーブもナシで、ひたすら凍えてた。
1時間に一度は湯沸かし器の湯で、手を暖めた。
凍えた手が融けるようだったよ…
学校から帰ると、布団の中でエビみたいに丸くなって過ごしていた。

頼みこんでやっと暖房を置いてもらえたのが、中学か高校ん時。
でもそれが石油ストーブだから。
つけてりゃガンガンで火照るよう。と思ってると、スグ灯油切れ。
吹雪く外の小屋まで灯油を汲みに行くのがつらかったなあ…

今一人暮らしだけど、湿気を奪わない小春日和の遠赤暖房機を使っている。
本当に幸せで、冬が来る度に涙が出そうになる。
冬なのに背中を丸くせずに済むなんて、こんな幸せな事はないよ…!!
848可愛い奥様:2005/10/29(土) 22:16:02 ID:jLt3NdPg
スゴイ長文になってしまいました(汗)
ごめんなさい…
暖房の季節になったのが嬉しくて、つい…!!
849可愛い奥様:2005/10/29(土) 22:24:07 ID:O05CQ5Yc
DxozFa3Wの長文連投必死過ぎwwwww
バカ晒しage

850可愛い奥様:2005/10/29(土) 22:33:47 ID:chg/LDfG
>>848
だいじょうぶ、わかるよ。
私も子供の頃、寒くて暗いのが空腹より嫌だった。
何だか惨めさに追い討ちかけられてるようで。
今憧れだった暖かくて明るい部屋にいられて本当に幸せだ〜
851可愛い奥様:2005/10/29(土) 23:21:32 ID:MH17DsaX
日本って豊かなんだか貧しいんだか判らない国ですよね。
綺麗なお家で、暖房設備が有ってもお財布の中身を考えて
暖房節約してるんですもの。@東京12チャンネル。
852可愛い奥様:2005/10/29(土) 23:29:00 ID:D2iytR7h
子供の頃に比べりゃ天国だと思える環境にいるんだけど
かねだけで幸せになれるわけでもないし
お金を有効活用する術を考えるための時間が欲しいな
853可愛い奥様:2005/10/29(土) 23:40:11 ID:aESn23QI
節約に関心がないわけではありませんが、
私もほんわか暖かい部屋と明るい部屋が好きです。
気分がいい部屋に住むというのは、精神にとってもとても良い事だと思います。
特に、寒さで気分が落ち込みやすいこれからの季節、居心地がいいお部屋だと本当に心が休まります。
854可愛い奥様:2005/10/30(日) 00:17:27 ID:I1LH8zT3
そういや私の実家も「室温=外気温」だったっけ。
855可愛い奥様:2005/10/30(日) 00:45:09 ID:c7QHbw8t
そういえばうちの実家も、夏は暖房 冬は冷房。 家の中なのに吐く息が白かった
きょうだいで飼い猫を取り合いしたのは、、、あったかかったから?
856可愛い奥様:2005/10/30(日) 10:21:59 ID:LRRlVtBV
大学で「お嬢さん」と友達になって「違うなあ」と思ったのは、子供の頃から
美術館とかクラシック コンサートとか、芸術に接する喜びみたいなのを
当たり前に親から教わってることだった。
うちの親だったら 金払って絵を見るなんて時間と金のムダとかなんとか言うもん。
というか、そもそも美しい物を見て心を豊かになんて発想がない。

そのコがたまに美術館の招待券みたいなの持ってて誘ってくれるのが嬉しかった。
そのうちバイト代で自分でも美術館に行くようになった。
美しい物を見て素直にきれいだねーっていう喜びみたいなんを彼女に教わったと思う。

あとナイフとフォークの使い方は、彼女の真似をして覚えた。さりげなく
使い方を教えてくれてたような気もする。彼女の食べ方を見て、実家の食べ方がいかに汚いか
を知った。うちの実家は犬食いが当たり前だったし。

彼女には本当に感謝してる。
857可愛い奥様:2005/10/30(日) 11:53:32 ID:u5T/7uTo
育ちの違い…。
小学校で同じクラスのA子は、クラスの皆とはどこか違った。
厭味な小金持ちの子がこの間はとバスに乗った!とか自慢するのを黙って聞いてるんだけど、
実はA子は親が東京出身で、休日は東京でお買い物なのではとバスなんかは関係ないのだった。
(東京近郊で、今みたいにはとバスの付加価値がない頃の話)
長期休みのたびにどこそこへ行った、という話がでるけど、A子はいつも○○という同じ地名の
場所。小金持ちの子が、いつもそんな田舎行くんだ、と馬鹿にしてたけど、そのうちそれも止ん
だ。同じ所に行っているのは、別荘だった。A子本人は言わなかったけど親の噂で広まったら
しい。
ピアノを習ってるのがお嬢のデフォで、習ってる子は音楽の時間なんかに幅をきかせてた。
習ってなくても、うちのクラスの女子はほとんどが弾けた。
だから自分も習ってるフリして猫踏んじゃったくらいは弾けるよ、なんて皆に合わせてた。
だけどA子は習ってない。
親が習わせようとしたけど嫌だったから、とあっさり。まるきり弾けない、と言っていた。
そんな理由、私には人に「嘘ついてる」と思われそうで言えない。
だけどA子はそれで「音楽って苦手なんだ〜」と衒いもなく言って、人のピアノを感心して聞いてる。
上で色鉛筆の話が出てたけど、やっぱりクーピーや絵の具の36色とか持ってる子は見せびら
かしてて、人のお下がりの絵の具使用の私は羨ましかった(クーピーはない)。
でもA子も12色のしか持ってなくて、だけど絵は学年で一番上手だった。
色がいっぱいなのは綺麗だね。だけど使うのもったいないよね、と言っていた。
家族5人で汚い2Kの我が家に来ても全然態度が変わらなかったのはA子だけだった。
自分の家に呼んでくれたのも。
A子の部屋は学習机と白いベッド、彫刻が置いてあって夢みたいだった。
中学は私立に行ってしまったけど、彼女は、人の顔色をうかがって恥ずかしくないよう人と同じ
に、と必死だった自分には眩しい存在でした。
858可愛い奥様:2005/10/30(日) 12:04:09 ID:cVBmVT2I
>>857
いい話だ…
何年生まれですか?
859可愛い奥様:2005/10/30(日) 12:11:24 ID:EjzNPoX2
>>857
A子ちゃんと接することで857の感性も知らず磨かれていたんだね。
きっとA子ちゃんも857の性格から得るところがあったのではないかな。
淡々とした昔話なのに、心が温かくなりました。
860可愛い奥様:2005/10/30(日) 12:30:45 ID:u5T/7uTo
>858、859
昭和40年代後半生まれ。今30代前半です。
でも本当は、そんないい話でもないんです。
ある日、学校の帰り道にいきなりA子に向かって「ブス!」と言い捨てて帰ってしまったことが
ある。
A子はもちろんブスではなかった。
理由は忘れてしまったけど、でも突然苛々して叫んでしまった。
家に帰って怖くなったけど、次の日の学校ではA子はいつもと同じだったのでほっとして、ず
うずうしく知らん振りをして同じように普通にしてた。
この話がクラスで言いふらされたりすることはなかった。
たぶん、A子が羨ましかったんだと思う。
A子は母親手作りのスカートなんかを着ていて長い髪の毛も綺麗に編み込みをしてた。
本人は、柔らかい髪だから結ばないと駄目なんだよ、と言っていたが。
うちは、母親は何もしてくれなかったから、私は髪の毛もとかさないような子だった。
髪の毛が硬いので切りっぱなしの頭をおかっぱもどきでごまかしてたけど。
今でもA子の着てたかわいいチェックのプリーツスカートを覚えてます。
861可愛い奥様:2005/10/30(日) 12:35:42 ID:DKqrrqGi
A子ちゃん、どんな大人になってんだろうな
A子親がすばらしいんだろうね。
862可愛い奥様:2005/10/30(日) 14:49:37 ID:gCIxmvIC
いろんな奥様達のいろんな思い出話
>>816清潔の基準が普通じゃないお宅・>>823おっとりした上品さのお嬢さま・>>860A子ちゃんの可愛いチェックのプリーツスカート
にインスパイアwされてふと思い出したことがある。

消防低学年の時同じ組にすごく足の早い子がいてその子は全然貧乏じゃないけど清潔の基準がちょっと・・・な子だった。
校内マラソン大会でその子が私たちの学年女子の優勝をさらった。
問題はすべての学年の競技が終わったあとの体育館での表彰式の前に起こった。
担任がその子の激汚い服装を見て「ステージに上がって全校生徒の前で校長から盾を貰うのに!」と怒り出した。
理不尽な怒りなんだけどその担任のとった苦肉の策は金持ちのお嬢さんのとても可愛い手編みのカーディガンを借りて
その子に着せるという暴挙だった。

その子は体育はダントツできるけど汚くていじめられることもある子で正直消しゴム貸したりするのもイヤだなと思うくらい汚い子。
その子に服を貸すなんて、しかもあんなにあったかそうで可愛いカーディガンを。
私は絶対そのお嬢さんは「汚いからイヤだ」と言うと思ってた。もし私に同じこと言われたらそう答えると思ったから。
それにあんな汚い子に着せるくらいなら私が着てみたいよ、と関係ない憤慨を感じてもいた。
しかしお嬢さんはにこにこしてカーディガンを脱いで汚い子に「はい」と渡した。
担任もお嬢さんのカーディガンを着た汚い子を見て「ちょっと見れるようになった」と機嫌を直した。
クラスの男子はその汚い子と体育とかで手を繋いだ香具師に「えんがちょ切った」などとやっていたけど
汚い子に貸したカーディガンをそのまままた普通に着たお嬢さんにはえんがちょ切ったりしなかった。

なんかまとまりない話でスマソ。


863可愛い奥様:2005/10/30(日) 14:59:50 ID:EjzNPoX2
>>862
いやいや・・。
先生はいくつか知らんが未熟者だね。
お嬢さん、いまさらですがGJです。
864可愛い奥様:2005/10/31(月) 20:24:19 ID:UuJExi8Q
>>862
その担任酷すぎる・・・。
汚い子の格好ってのは、親のせいなんでしょ?
その子がトラウマになってないと良いね・・・。
865可愛い奥様:2005/11/01(火) 13:15:40 ID:ZZucIlTW
>>864
担任がひどい、トラウマになったらかわいそう!っていうのは上から
見てる意見じゃないのかなあ。

普段小汚い格好させられてても、自分で気がつく子なら服がぼろい・
汚いことはあっても顔や手足はそれなりに清潔じゃないのかな。
髪くらいはとかすし、エンガチョ切られるほどの事はなくて済んだ子も
いたよ。

同じくらい小汚い格好してて、本人が「清潔」という概念を持ってないと
苛められるのも無理ないかなって感じになってくる。
誰の目からどう見ても小汚いってことだって、そこまで怒られないと
絶対に理解できないよ。怒られても、「え〜、なんで〜?」くらいで終わる。
怒られた理由がおぼろげにしか理解できないからね。

腫れ物に触るように「まあ気の毒に」なんていわれて怒ってすらもらえない
ほうがよほど惨め。安っぽい同情はしてくれても、こういう「同情する優しいアテクシ」
を演じる人は何も教えてくれないからね。
たまには怒られるのも、いい経験だったと思うよ。
866可愛い奥様:2005/11/01(火) 13:38:35 ID:HPlD/Z3q

小学校低学年の子には少し酷では?
同級生にはいじめられて、先生に怒られて
自分は他の子と違うと気づきはじめるけど
ずっとそう育ってきて、家庭内ではそれが普通で
でもどうしていいか解らなくて、ただ悲しくて
って時期だと思う
867可愛い奥様:2005/11/01(火) 14:34:28 ID:KupSifsU
冬場の話が出ていますね。
私は風邪を引いたとき「起きたら飲めるように」と枕元に薬と水を入れたコップを置いて
寝ていたことがあるんですが、水が凍っていました・・・ということは外で寝てるのと変わらない。
「そんな家はない、ネタかますんじゃない」と同郷の友人にすら笑われてしまうんですが
築50年のボロ家で大きくなりました。(@北海道)
進学校に進んで部屋に石油ストーブを入れましたが、タンクが一晩で無くなるようなモノしか
もらえませんでした。(←そもそも部屋で勉強することに理解がない)
で、真夜中に外のタンクから汲み直して来るんだけど、もう寒くて指先が痛くて。
雪で家の戸が開かないこともあったり、二度とごめんだというくらい大変でした。
私の受験生時代、それは即ち灯油を汲んでいた思い出・・って感じです。
友達の話を聞くと、親御さんは毎晩夜食を作ったり塾の送迎をしたりで
子供のほうは「うるさいんだよねー」とかいってるんだけど、ウチの無関心な親に比べると
羨ましいくらいの話。(塾どころか、通信教育の費用すら惜しまれる状態)
部屋の暖房ごときでハンデを負っている受験生って、私くらいなんだ・・・と気づいて以来
なんだか恥ずかしかったんですが、こちらに似たお話があって少しホッとした?34歳でした。
868可愛い奥様:2005/11/01(火) 15:04:51 ID:csFCwVru
うちは、貧乏でそのうえ父親が性格が悪くて、
母親が苛められていて苦労していた。
父親が母親を苛めて鬱憤を晴らすんだけど、
母親は私に八つ当たりして怒鳴ったり怒ったりした。
今でもその関係は維持されていて、
母親が私に父親の事を愚痴る。
私がその話しを聞いてるんだけどそのうち
私に八つ当たりが始まって「おまえはあいつ(父親)にそっくり
なんだよ!」。
基地外とはこのことだと思う。
私も絶縁できればいいのだけど、
やはり両親は見捨てれず。

両親いまだに借家住まい。
年金も払っていないらしいし、この先不安で仕方ない。
869可愛い奥様:2005/11/01(火) 15:52:10 ID:G2JGSoLM
>両親いまだに借家住まい。

うちも。
子供の同級生のお母さん達との立ち話で、たまに「ご実家は?」と
聞かれることがある。社交辞令みたいな話題なので、「○○市です」と漠然と答えてた。
あまり栄えてる所ではないので、土地鑑のない人は「○○市のどのあたり?」
なんてことは聞いてこない。

ところが、子供の同級生のお母さんのご実家がうちの実家と同じ市内らしいと、
知人から聞いた。そのお宅とは特にお付き合いはないから、
直接話しをすることは皆無に等しいけど、その知人が私のことを話題にしたら
きっと今度は実家はどのあたりなのか聞かれそうで怖い。
どうか話題に上りませんように…と毎日祈ってます。
870可愛い奥様:2005/11/01(火) 16:01:31 ID:A4bdal4d
貧乏DQN家庭の3人姉妹の末っ子でした。
長姉が両親のDQN遺伝子をたっぷり継いでいて妊娠高校中退。
子供が生まれるしぃ〜と言ってそのまま実家住まい。
生まれてからも出て行かず3DKの団地に
両親、姉一家、次姉、私の7人すし詰め暮らし。
家の中は両親と姉夫婦のタバコの煙でいつも霞んでました。
子供の面倒は私と次姉に押し付け断るとビンタ。

中学生だった次姉は勉強してこの家から脱出しようと私に言いました。
次姉は奨学金とバイトで大学へ行き私も次姉と同じ道を選びました。
就職した次姉の援助と助言を受けられてとても感謝してます。

実家脱出してから一度も帰ってません。
今産休中ですが実家には子供が生まれた事も
マンションを購入した事も言ってません。

両親は大学まで出してやったのに恩を返さないとか
長姉はアタシは妹たちの犠牲になったと言ってると
イトコから聞きました。出来ればこのまま一生会わないで済ませたいです。
871可愛い奥様:2005/11/01(火) 16:27:09 ID:TpzbBGob
そんなドキュン家庭(ごめん)から大卒が2人出たのがすごい
もちろん本人達の努力の賜物だろうけど
うちは無気力系貧乏なのでぐれてないけどみんな中卒高卒だorz
872可愛い奥様:2005/11/01(火) 16:48:03 ID:zuPZsJKQ
殺伐とした中で
「無気力系貧乏」に ワロタ

系統はDQN系、無気力系、あるのかw
873可愛い奥様:2005/11/01(火) 18:52:17 ID:oWkjrLvB
みんな小さい頃の散髪どうしてた?
私は当然、美容院や床屋なんて行ったこと無かった。
小学時代は母に切ってもらっておかっぱ、
中学くらいから他の友達がオサレな美容院の話するようになって辛かったな。
中学時代は自分で切ってたんだけど
当時流行ってたウルフカットが上手く出来なかった。
高校生になってからは、自分じゃ上手く切れないのを誤魔化すため
ずっとロングにしていた。

自分のお金で美容院に行けるようになってから嬉しかったよ。
874可愛い奥様:2005/11/01(火) 21:00:41 ID:LD1M5vaw
>>873

美容院や床やには行ったけど、
髪の毛がテンパーなのに、しばりもせずに
切っていたからいつもボサボサ髪の毛だった。
長くして縛っていればまだかっこがついたのかも
しれないけど、母親は私のことなんか全く興味がなかったから。
いつものように髪の毛ボサボサで登校していると、
近所の親切なお姉ちゃんが見かねて、家にあげてくれて
髪の毛をとかしてくれました。
つづきます。
875可愛い奥様:2005/11/01(火) 21:15:15 ID:LD1M5vaw
つづき

ドライヤーが家になくて、朝髪の毛、濡らしてそのまま
学校に行ってひどくみんな汚がられました。

私も親になり、
親のありがたみも感じますが、親の怠慢振りも思い知る事になりました。
876可愛い奥様:2005/11/01(火) 22:03:33 ID:p89lsphQ
>>873
私も初めて美容院に行けた時は嬉しかったよ。
高校からバイトしてたんだけど、美容院に行くのを許されたのが20の時。
それまで強制的に母親がカット。
とんでもない髪型にされてて、イジメられてしまった。
タラちゃんみたいな感じに後ろ剃られてさ…。
そのおかげで今も後ろ髪の生え方がおかしくなってます。
877可愛い奥様:2005/11/01(火) 22:27:38 ID:4XrJPx7Y
私も美容院デビューが遅かった。
初めて美容院行く前の晩からものすごく緊張して、
初美容院が無事に終わって家に着いた時はぐったり疲れてました。
878可愛い奥様:2005/11/01(火) 22:42:12 ID:i7WFw0Ul
私はいまだに美容院が苦手。
エステとかも怖くて行けません。
879可愛い奥様:2005/11/02(水) 02:26:30 ID:TzlMw0vQ
四面楚歌になりストレスがたまってイライラした時はこの↓スレにいき、金持ちぶって書き込みしたらかなりスキーリするよ
お薦めストレス解消法です!!!!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1128435619/
880可愛い奥様:2005/11/02(水) 14:18:12 ID:Zt1VRvrM
エステは行った事無いわ〜
次から次へと色んなコースを勧められそうでコワヒ
881可愛い奥様:2005/11/02(水) 17:41:13 ID:dmcYH9so
お嬢様の友達が新聞の折込に入った「アーユルヴェーダを応用したエステ1回5000円で体験」というのに逝った話を聞いた。
彼女的には無料体験なら絶対逝かないけど小一時間ワンオンワンで付きっ切りになられたとしても5000円払うんだから
人1人1時間独占しても時給5000円支払うと考えればホステスのバイトよりずっと高いんだからバチは当たらないだろう
という考えで逝ったということだった。

しかしいろいろカウンセリングしてインチキくさいムクミ測定器で測定され「ものすごく浮腫んでるあなたにはこの○十万円コースがお勧め」
というご託宣を受けてその契約書にサインしたら5000円の体験が出来るという話にすりかわっていたそうなのだ。
お嬢様は「おかしいんじゃないか?契約しなければ体験できないなんてチラシには一言も書いてなかった。○十万円コースに
サインするかどうかは体験してみなけりゃ判断つかないでしょう?そのために体験しに来たのにイキナリ契約しなければならないとは
順序が逆ではないのか?」と抵抗したそうだ。

お嬢様に言わせると最初ものすごくていねいに対応してたカウンセラーの人もサインするのを渋ったあたりから徐々に高圧的になり
終いにはサインしない限りそのエステサロンを出られないふいんきにまでなっていたそうだ。
しかし「今日5000円体験を受けることは主人に話してあります。でも主人に相談無しに勝手に高額の契約書にサインして帰ったら
必ずクーリングオフすることになりますからお店にご迷惑おかけすることになると思います。とにかく一度主人に話させてください。」
と下手に出ながらも軽く脅しをかけてようやく帰ってよしということになって逃れ出て来たということだった。

私だったらそもそも怖くて逝かないだろうというのはあるけどしかしもし逝ったとしたらとてもじゃないけどふいんきに飲まれて
逃れ出てくることは出来なかったと思う。お嬢様は「タダより高いものは無いっていうけどタダじゃなくても結構怖いわよ」
という話で教えてくれたんだけどそういうふいんきになってさえそういう言い逃れをして逃げ帰ってくるアンタも結構怖いよ
とオモタ。そのキモの座り方は貧乏シュシーンの私にはとても真似できないよ、と言いたかったけど言えなかったorz

882可愛い奥様:2005/11/02(水) 20:55:55 ID:iQx7h2tv
>>881
えーと、お約束の「ふいんき(ry」のツッコミを入れた方がいいんだろうか悪いんだろうか('A`)
883可愛い奥様:2005/11/02(水) 21:34:39 ID:tGtzsay/
え〜と、シムラ 改行 改行 ・・・でヨロスィっすか?
884可愛い奥様:2005/11/02(水) 21:36:53 ID:VJuSnlU+
>>881
友人の言動はベストなものだと思うけど。
それを“言い逃れ”とか“怖い”とか思える881は、同じようなトラブルになったら
言い返せずに何十万もの契約をしてしまうの?
貧乏出身のせいで・・とするにはちょっと疑問あり。
885可愛い奥様:2005/11/02(水) 21:56:15 ID:6XxHm2De
うん。私も貧乏出身だけど、そのお友達みたいにビシっと断れるよ。
(エステには行ったことないけど…最初から足を踏み入れようと
思わないからなあ。美容院も苦手です。)

>>881は、そういう対処の仕方をこれから覚えていけば?
言うべきこと、言うべきでないことの区別をしっかりして。
886可愛い奥様:2005/11/03(木) 00:21:06 ID:30ImLDEM
>>885
ビシッと断り入れるのってこんな感じ?↓
______________
//   //          ||  
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [llllll]
    / ̄\(  人____) ̄   
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ    (_ _) )   
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ    
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|   
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
887可愛い奥様:2005/11/03(木) 00:35:21 ID:rzUOrR6I
大きな家の立ち並ぶ地区の公園は広くて立派なんでよく行ってた。
その辺りに住む子供と友達になって家にも呼ばれて行くと
たいてい手作りお菓子が出てきた。
マドレーヌ、ロールケーキ、スワン型のシュークリームとか。
初めて食べるのばっかりだったし信じられない美味しさだったよ。
888可愛い奥様:2005/11/03(木) 17:12:53 ID:RXDwIw5C
うちは田舎だったから美容院なんて全然なかった事もあって
当然のように髪を切るのは床屋だった。それもお金がないから一年に一回ぐらい。
でさ、行くと母親が勝手に「めんどうだから短く切ってくれ、短く」ってオーダーしちゃうから
床屋行きたてはサルみたいに短いの。それがすっごい嫌でさー。
床屋行った次の日は学校の帽子をかぶって取りたくなかった。回りも冷やかすんだよね。
サラサラのロングへアに憧れたんだけど、ショートにして伸ばすとバラバラですごい見栄えも悪い。
子供でも友達はみんな母親と同じ美容院にこまめに行って綺麗にしてるのに、と思ったよ。
だからずーっと子供心に床屋が嫌いで敵だと思ってたな。美容院、憧れました。
889可愛い奥様:2005/11/03(木) 17:18:50 ID:RXDwIw5C
連投スマソ。ついでにもう一つ。
私が思う貧乏の象徴って、襖や障子だと思う。
うちはしょっちゅう父と母の喧嘩などで物が飛んで破けるんだけど
張り替えるお金なんてないから、破れた部分に紙を継ぎ当てるの。
それも綺麗な紙なんて買えないから、カレンダーの裏紙とか。
あっちこっちに継ぎ当てられた襖や障子って、貧乏臭いったらないよーw
恥ずかしくて友達なんか連れて来れなかったもん。見せられなくて。
今は繊維入りの布みたいな強い紙があるけど、当時はペラッペラの紙しかなかったからね。
何年も何年も張り替えられることなく、上からベタベタ貼られてった襖。
貧乏で写真なんかロクに残ってない中で、その襖が写ってると泣けます。旦那に見せられねー。
890可愛い奥様:2005/11/03(木) 20:01:21 ID:SCnGbPtl
ウチは母が髪切ってたんだが、まっすぐ切るのが信条らしく
切った髪が某アニメのウォーズマンに似てる事から
ウォーズマンとあだ名されていた。
高校でバイトして自分で稼ぐようになるまで
美容院に行く事はなかったが、慣れないせいか居心地悪いの。
結局自分でカットする技を身につけ今に至るけど、
今思いおこせば、髪も櫛でとかさないで学校行く日もあったし、
服(1シーズン2〜3枚)もダサダサだった。
(母は弟の物ばかり買ったりしてたので多少の金はあった)
だから今子供(孫)に服いっぱい買う母を見ると、
ありがたいけど、その時の事を思い出して寂しくも思う。
891可愛い奥様:2005/11/03(木) 20:24:38 ID:SCnGbPtl
>>890です、連投すまん。
要は、何で変なのを見過ごしておいたの?と、
今でも卑屈になっていると言う事です。
確かにウチはお金いっぱいあった訳じゃないけど、
お金かけたくないならないなりに
小ぎれいにしておく事ぐらいは親の務めだろうと思うのです。
小さい時って、他の子に変だよって言われても、
どう直すかわからないですからね。
あと、私も友達呼べない家だったよ〜。
ジジババいたし、空いてる部屋もなかったし。
でも今ほんと普通の生活させてもらって旦那には感謝してる。
他の奥さま方も今のがいい生活ですか〜?
892可愛い奥様:2005/11/03(木) 20:33:58 ID:Azfpr3Jq
私は貧乏家出身で親から虐待を受け、学校で友達もなく苛められた学生時代を送りました。
今度高校の同窓会があるのですが、正直行きたくないし、会いたい友達もいないので永久に行くつもりはありません。
私と同じ様な学生時代を過ごした方は、同窓会に参加しますか?欠席しますか?
893可愛い奥様:2005/11/03(木) 20:52:29 ID:trlFe+gV
ドラマとかで、いじめられていたり、デブスだったりした子が
変身して同窓会にあらわれたりするけど、実際はないと思う。
894可愛い奥様:2005/11/03(木) 21:03:38 ID:ijoXLf3X
同窓会の、名簿というか住所とかの?確認するやつが
実家にきてたとき
面倒なんで「逝去」に○して出しといたw
だって学校時代ぜんぜん楽しくなかったもん。友達はいなくても
ばばあになってても、小金があってちまちま自分の趣味を
楽しめる今のほうが楽しいや。
895可愛い奥様:2005/11/03(木) 21:09:04 ID:ObB7LI+G
>>891
私もあなたと同じこと思うよ〜。
金かけなくても、周りから浮かないように見せることはできるのにね。
多分、あなたの親も私の親も、娘が人からどう見えるか、娘がどう思うかに興味がなかったんじゃないかな?
896可愛い奥様:2005/11/03(木) 21:22:56 ID:CrIlNeXp
>>889
話全然違うけど、私的「貧乏の象徴」ってタオルだ。
実家ではブランド物の厚手のタオルなんてあるはずもなく
粗品のボロボロのタオルが数枚あるだけだった。
使い込んでるから糸飛び出して雑巾みたいにボロボロで。
バスタオルって家に一枚しかなくて。

今、戴きものの厚手のタオルを使うのがもったいなく感じる。
大人になってホテルで大きなバスタオルを使った時
なんて贅沢な瞬間・・・とか思ったよ。

今考えたら、タオルなんて
そんな高いものでもないのにね。
897可愛い奥様:2005/11/03(木) 22:22:09 ID:3wj4SFpQ
>>896
すごく同感。
自分も新品のタオル、しかも温泉旅館のとかじゃなくて
厚手のかわいい刺繍が入ったタオルなんかを
引っ越してきたご近所さんに頂いたりするともう
もったいなくて未だにタンスの中に貯めてある。

新品のタオル使う時ってすごく贅沢な気分になる。
898可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:00:07 ID:ZkAQJlS2
>>335
70年代の話だけど、インク万年筆の修正液は「くろんぼ印」だったよ。
899可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:19:21 ID:H3ECpRDL
>>889
私は継ぎ当てが結構好きだったなー…
母が工夫して、綺麗な和菓子の包装紙等を使っていたからかもしれない。
段ボール箱にも、パッチワーク状に包装紙を貼り貼りして、
整理箱としていた。
母が働き出したら、そんな余裕もなくなり、
段ボールは段ボールのままになった。
あの頃は良かったな。
900可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:24:36 ID:mA4CSL4F
ちなみに皆さんいつ位の時代のお話ですか?
901可愛い奥様:2005/11/03(木) 23:43:02 ID:TQicX4yq
幼なじみが貧乏子供時代の反動でタオルコレクター。
彼氏の家に行ってブランド物のタオルを惜しげもなく使ってるから
金持ちだと決め付け結婚した。で1年で離婚した。
902可愛い奥様:2005/11/04(金) 00:07:55 ID:3wj4SFpQ
タオルで結婚とは恐れ入る。
903可愛い奥様:2005/11/04(金) 07:42:39 ID:LBl79f2F
>>901
わかるなぁ。
私も若い頃、初めて彼氏の家に泊まりに行って
大きなバスタオルが積んであるのを見て驚いたw
お坊ちゃまに見えたよ。

ちなみに昭和45年生まれ。
904可愛い奥様:2005/11/04(金) 07:47:51 ID:tzfn6BjV
私もすっごい貧乏育ちでさ、友達はみんな普通か結構裕福なので
もう着る服や持ち物からして思いっきり浮いてた。昭和60年代だというのに
私だけ戦後直後モードだったもん。おまけに親がそれを申し訳ないと思うのではなく
「うちはうち、よそはよそ!」「うるさい!」「うちは貧乏なのっ!」つって開き直るから
余計みじめでたまらなかった。友達のお誕生会とかも行けないし、リカちゃん人形もないから
女の子同士の遊びにも参加できないし、家なんか超ボロで恥ずかしくて呼べないし
どんどん友達も減って孤立していった。子供の頃にそういう交友関係を発達させてないから
未だに友達ってすごく少なくてさ。それを親に「あんたって友達いないの?」とか聞かれると
半分以上お前らのせいだろ!ってすごく腹が立つ。
貧乏って本当に大事なものをどんどん失っていくよね。ずっと尾を引くし。
905可愛い奥様:2005/11/04(金) 10:15:02 ID:KoBO2C+l
>>904
「うちが貧乏で惨めなおもいをさせて、すまないねえ」とか
謝られた方が嫌じゃない?
親としてはつっぱねるしかなかったと思うよ。
904にも遺恨はあるだろうけど、その点はわかってやろうよ。
906可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:14:37 ID:rvpmdT5o
>>904
>>890だけどウチもそんな感じだったよ!
ウチはウチ、よそはよそ…って何かの呪文かねw
私んとこは、「あんた人形の目怖いって言ってたじゃない」って
言って、そんな事ないって言っても買ってくれなかった。
今思えば人形って1つ買うと服だの何だの付属品が多いんだよね。
だから1つ買ったら雪だるま形式に欲しがると思って
買ってくれなかったんだろな〜と・・・。
そんなんだから、今バービー人形見るとちょっと欲しくなる。
なんかキラキラしてて見てるだけでホワァ〜ンて感じ(´∀`)
ちなみに昭和51年生まれです。
幼少期の肩身の狭い思いがあったせいか、
人の顔色伺ったり、人と喋ってても違う事考えてたりと、
後々の性格に支障をきたしてる気がする。
すべてを母のせいにするのはいけないと思うけど、
天然なんだか知らんが
今こうして悩んでる事すら知らないんだから
ノンキなもんだなぁと思う。
907可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:27:33 ID:GnsuGRoA
小さなころデパートに行く度に
赤ちゃん人形が欲しかったんだけど
なんとなく買わなくて(買ってもらえなくて?)
いつの間にか、そんなことも忘れて大人になった。
自分が長女を生んだときに
『本物が手に入った!!』と思った。
子供のころ赤ちゃん人形を欲しかったことは母も覚えていて
『よかったねー!』と二人で笑った。
…それにしても、すごく欲しかったのに、どうして買わなかったんだろう?と、ふと思った。
908可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:42:54 ID:zJc88OTM
昭和47年生まれです。育った環境にはいつもマイカー(しかも3年ごとに買い換え)
があり、自分も6歳から始めさせられたエレクトーンを新機種が出るたびに買い換えてもらってた。
高校は私立だった。しかし、家がボロくて真冬は家の中が外より寒いという事態発生で
ボロイ毛布に包まって寝た。屋根も外壁もトタン張りで雨が降るとうるさくて
地震が来ると「潰れる!」って思うほどに揺れた。食事はフツーだと思っていたが
かなり手が込んでいて母は頑張り屋だと思った。お小遣いはもらった事がなくて
高校中退して働いてそこからは自分でエレクトーンを買いつづけた。エアコンなんかなかった。
洋服はいつも母の手作りで友達に笑われて「○○の家はボロ屋敷〜」なんつー歌まで
作られた。登校拒否もしたな。おかげで今もそのトラウマで神経科通い。
結婚して初めての冬、ストーブもつけてないのに寒くないのに気づいた。
(鉄筋コンクリートのマンション)なんでだろう?と不思議に思ってたが
翌年の冬に出産して里帰りしたら極寒・・・。生まれたばかりの子供と一緒に
いたくて実家に泊まった旦那も寒さで3日目でリタイヤ。「なんだ、おまえの家!
すんげー、寒い・・・外と同じだ」と言われて初めて自分の実家のボロさに
気づいた。その数年後に結婚した弟も同じ事を言っていた。「うちって寒かったんだね・・・。」と
情けなくなった。そんな家に今は両親とばあちゃんが住んでいる。
高血圧の父が夜中にトイレに立って死なないか心配。
そういえばお小遣いももらった事がなかったし、お年玉は300円だったなぁ・・・。
909可愛い奥様:2005/11/04(金) 11:48:41 ID:WLNL87X1
貧乏っていうか変わったご家庭ですね?
910可愛い奥様:2005/11/04(金) 12:09:00 ID:W1ygSdas
お金の使い方を間違ってるね。
911可愛い奥様:2005/11/04(金) 12:24:56 ID:0Wn/SF+U
>>904
よく分かるよ。 私も同じような思いして友人失ったよ。
ただ貴方と違うのは「友達のお誕生会」には雑誌の付録を持たされたよ・・・
なんか紙で出来てて自分で組み立てるやつなんだけど、お返しはキキララのお風呂セットまで貰ってしまった。
ボーっとした小学生の私でも、申し訳なかったです。
912可愛い奥様:2005/11/04(金) 13:39:31 ID:itOFqDKO
>>907
私もそうだったの!
お人形すごく好きなのに、リカちゃんも赤ちゃん人形も買ってもらえず、
ヘンなおみやげ人形(安かったのか?)でお茶をにごされて大きくなった。
娘が生まれて、泣いて笑ってミルク飲んでおしっこして、髪が伸びて
大きく成長していくっていうことが、もうひとつひとつうれしくて
「究極のお人形がきた〜」と発言してダンナに失笑された。
産後ハイに加え、子どものクリスマス状態でした。
913可愛い奥様:2005/11/04(金) 13:50:35 ID:+MkkN9LQ
私も、誕生日プレゼントにおもちゃくれってねだったけど
ナイチンゲールの伝記本とかもらって
ぜんぜんうれしくなかった
人形一個は2000円以上だけど
伝記本は1000円以下だもんな・・・。
914可愛い奥様:2005/11/04(金) 13:59:44 ID:LBl79f2F
>「友達のお誕生会」には雑誌の付録を持たされたよ・・・

お誕生会のプレゼントって困ったよね。
私は、たまたま何かで当たったらしい貯金箱を
「誰かのお誕生会用」として自分では使わずに箱に入れて取っておいた。
その後友人のお誕生会に持っていったんだけど
当時(小3くらい)自分では包装できなくて
箱むき出しのままで、友達に申し訳なかったな・・・
915可愛い奥様:2005/11/04(金) 14:32:32 ID:NhZ3Dk0v
貧乏DQNは結婚できないように嫁取りには金が掛かるような制度にして欲しい。
一定ランク以下は繁殖不可!!に。
家も向上心0のDQ両親。「だってしょうがないじゃない」が口癖。
学歴はいまさらどうにもならないにしても、自営でがんばったり、ブルーカラーでも
手に職つけてがんばる。という意識もなかった。
知らない事を恥ずかしいと思わない最低ランク。
結婚前、親のマナーをチェック&世間を教えてやろうと思って
手始めに帝国ホテルのラウンジでアフタヌーンティに誘ってみた。
母親はキョロキョロしてるし、父は「コーヒーごときがなんて高いんだ〜」なんてスコーンもケーキも犬食い。
金はかかったが、結納時恥かかないように自腹で他にもレストランに連れまわして教育した。
何も私もエリートと結婚するわけでもなかったが、ナイフフォークはあろか、
日本食もまともに食べられないなんて、旦那親に見せられないと思った。
私は見栄っ張りですか?でも本当に親の無教養がイヤだったの。
916可愛い奥様:2005/11/04(金) 19:06:24 ID:0Wn/SF+U
>>たまたま何かで当たったらしい貯金箱を
「誰かのお誕生会用」として自分では使わずに箱に入れて取っておいた。

ああ哀しいな、今でも変な癖あるよ。
旦那と一緒にいる事で普通は如何するのかがやっと解ってきたかも??(定かではない)
917可愛い奥様:2005/11/04(金) 19:44:18 ID:e1ysBdil
>>915
見栄っ張りかも。
悪く言えば、支配欲。良く言えば、ご両親への愛というか親近性を感じる。
愛がなければ切り捨ててるだろうし…ね。
918可愛い奥様:2005/11/04(金) 20:01:11 ID:A6y9Of7V
ある意味ここのスレ住人はかわいそうですね。
両親の大切さを知らない人だから。
うちの親も歪んだ教育を私にした人だけど、
大人になってから間違ってたとはいえ一生懸命考えてくれたんだなと
感じます。
貧乏ではなかったけど、さほど変わりは無いような気がします。
貧乏っていうのを隠れ蓑にしすぎでは・・・・。
無理に大切さを味わうことはないですけど、それができないような
性格の歪みがご自身の両親に似たんだと思います。
やはり貧乏人はいいところ無しですね。
919可愛い奥様:2005/11/04(金) 20:04:16 ID:aanq7deo
>>908
藤間静波?とかいう殺人犯のこと思い出した
長屋で2間しかない家に、妹のピアノが置いてあるの
(妹は溺愛されてて、ピアノ習うし大学もいった、そんんでピアノの部屋が妹の個室)
自分も超狭いボロヤ育ちだけど、その話読んだとき
家族はどうやって生活してんだと驚いた。ピアノ買う金があるのに
なぜ引っ越さない??て。


920可愛い奥様:2005/11/04(金) 20:13:32 ID:j4T5zvR2
>>918
はいはいクマー
921可愛い奥様:2005/11/05(土) 05:38:08 ID:zxycccho
私も貧乏家出身ですが、結婚してから
ダンナの方がさらに貧しかったことが分かった。

うちは貧乏ではあったけど母の手作りのおやつ(材料費はほぼ0だが)や
父が釣って来た魚が美味しかった事、旬の果物を食べた記憶なんかはある。
でもダンナは「おかずがないといっつもマヨネーズ御飯だった」とか
「バター醤油御飯だった」とか言ってて、哀れを感じる。

でもダンナ自身は全然屈託が無くて、それを哀れとは思ってないらしい。
逆にいつまでも貧乏の記憶を引きずっている自分の方が哀れなんじゃないかと
思ってしまう。
922可愛い奥様:2005/11/05(土) 10:06:42 ID:mU+S7jmj
>>921
それは旦那さんが貧乏であってもご両親に愛されていたんだよ。
お金はなくても有り余る愛を貰ってたから、哀れとも思ってないの。
たいてい貧乏だと両親が心の余裕もなくなって、まず夫婦仲が悪くなって
子供にも冷たくなっていくってのが貧乏家庭のパターンだもん。
子供は何かとお金かかるから余計に八つ当たりする対象になりがちだし。

私も超ド貧乏育ちで、両親は絵に書いたように仲が悪い。
母親は今でも口を開けば父の悪口とお金がないお金がないって、そればかり。
もともと仲悪かった両親だけどさ、せめてお金に余裕があればあそこまで悪化してなかったと思う。
余裕のない暮らしは簡単に愛を壊す。これは子供の頃からずっと思ってた。
だから貧乏でも愛が壊れなかったあなたの旦那さんのご両親ってすごいと思うよ。
923可愛い奥様:2005/11/05(土) 10:07:24 ID:CzrwtZLx
>>921 ご主人に 中居まさひろ という兄弟はいないか訊いてみる。
924可愛い奥様:2005/11/05(土) 10:52:27 ID:zxycccho
>>922
レスありがとう。
私も育った家庭環境は悪かった。
父親は仕事就いてもすぐ辞めちゃうし、暴力は振るうし
結局母は私が小学生の時に離婚した。
ダンナの家は、お母さんがちょっと「???」な人だけど、
お父さんはいい人だし今も普通に暮らしている。

ダンナは私が持ってない物を持ってるんだな〜と思うよ。

>>923
いません
925可愛い奥様:2005/11/05(土) 11:49:20 ID:Hg87EBBp
うちの実家は未だに絵に描いたような貧乏で、
両親の仲は険悪だし、無教養・非常識な所があるのは否めない。

でも、それ以上に非常識なのが義実家。
貧乏ではないんだけど、何度恥をかかされたか数知れない。
贅沢は敵みたいな考えがあって、朝から晩まで働きどおし。
それは立派なことなんだけど、うちの旦那にもそういう
親の血が流れているから、義両親や自分の非常識な言動を
恥ずかしいと思わないらしい。

私は親が反面教師だから、ボロを出さないように必死なんだけど、
夫や義両親が見事にそれを邪魔してくれる。
両親が両親だっただけに、婚家に期待しすぎていた自分が馬鹿だった。
お金以前に、立ち居振舞いのガサツなのが何よりも嫌いなんだよーーーorz
926可愛い奥様:2005/11/05(土) 13:47:10 ID:rPVAELTs
>>921
それでよく成長出来たな〜…ご主人
927可愛い奥様:2005/11/05(土) 15:30:58 ID:PWDPPAcp
私も貧乏育ちでした。住んでたアパートの目の前に畑があり、
夜中に兄と茄子とか葱とかジャガ芋とかを父に取りに行かされました。
服や靴も買ってもらったことがなく全て姉のお下がり。靴下とパンツは穴が空いたら私に回されてきました。
それが原因で小6の時いじめられました。「お前ボンビーだな」って。
928可愛い奥様:2005/11/05(土) 16:01:33 ID:Nug5BDIb
>>926
>>921のご主人は違うだろうけど、うちは米、小麦粉等
おかずなしの炭水化物ばかりの食事で、貧乏だったのに成長しすぎてコニーだ。
929可愛い奥様:2005/11/05(土) 17:52:50 ID:ZZloXWGn
ウチも風呂なしだったので、たまに近くの親戚にお風呂もらいに行き、あとは洗濯機にお湯張って入った。
930可愛い奥様:2005/11/06(日) 12:22:31 ID:+a+t00r6
既出かも知れませんが、
結婚の挨拶のとき、ダンナさんを実家に泊まらせましたか?
今度妹が結婚するというので、うちのボロ家に一泊させたらしいんだけど、
口には出さずとも、相手はかなり引いてたらしい。相手はお金持ちの息子だし。

アタシも結婚のとき彼氏はともかく、
彼家族をうちに連れてくるくらいなら、
いっそ結婚したくないと思うくらい嫌です。
両親が「お姉ちゃん、今度建て替えするよ〜」っていう夢を見るくらい、
結構本気で悩みなんですが…。

931可愛い奥様:2005/11/06(日) 12:40:10 ID:Pj21lqOe
>>930
逆に哀れに思って大事にしてくれるかもしれないよ。
軽蔑かかえって大事にしてくれるか、どっちかだと思うよ。
932可愛い奥様:2005/11/06(日) 13:04:25 ID:YRhabvxF
私も貧乏家
ねずみ捕りにかかったねずみを
川に沈めにいかされた。
ある日ねずみ捕りごと流してしまいひどく怒られた。
こんな小学生今はいないよね。

>>922
今もたいして変わらないけど
主人や子供たちと仲良く暮らしたい。



933可愛い奥様:2005/11/06(日) 18:57:33 ID:0CDv1TuM
新聞に、辛スゴさんという人の話が載っていた。
スーパーの試食で、かろうじて栄養失調にならなくて
すんだという話。
934可愛い奥様:2005/11/06(日) 18:59:37 ID:4SgDBtM+
シンスゴってもしかして2ちゃんでからしだまって言われて
忌み嫌われてる人か?
935可愛い奥様:2005/11/06(日) 21:22:56 ID:uDjiaDHG
>>934
そう。
父親は総連系なのかな、社会主義活動していて貧乏だった、って話。
で、中卒でモデルやってたんだよね。
936可愛い奥様:2005/11/06(日) 21:28:41 ID:PSJzThGI
>922
そう、例外ももちろんあるけど、余裕がない生活してると心もギスギスしてくると思う。

話がややずれるけど、近所でボランティアやってる人が
「発展途上国の子は貧しくても目がきらきらしてる。日本は豊かになったが
うんぬんかんぬん」とかなんとか語ってるのが
私は聞いてて大嫌い。貧乏を美化するやつって本当に嫌い。
そういうことは、本当に貧乏生活を経験した上で言ってるならいいけど、
発展途上国相手のボランティアやってる人ってぼんぼんかお嬢ちゃんが多いように自分は思う。
937可愛い奥様:2005/11/06(日) 22:33:56 ID:g9qLNgHt
>>936
元貧乏人だけどやってるよ〜w

でも、自分によってるだけの人が多いのも事実。
そういう奴の見ている「発展途上国の貧乏な子」は連中の幻想でしかない
んだよね。ちょっと寄付していい事した気分になりたいだけで、現実を見て
も「まあかわいそう」で終わる。
どんな問題があるのか、どうやったら解決できるのか、真剣に話を聞こうなんてしない。

貧しくても目がきらきらしているその子供、何割かは大きくなったら日本
で売春やってるんだが……こういう事実を突きつけると、時によってファビョる。
親の稼ぎが足りない、誰も自分の生活を守ってくれないという現実に晒
されて生きる人間がいる、という事実を認めるのはアイデンティティの崩
壊に繋がるみたいね。
一言でいうと、「真綿にくるまれてお育ち遊ばした根性なし」なんだけどね。
938可愛い奥様:2005/11/07(月) 00:31:03 ID:FTjFrfD5
>>928
炭水化物で横に成長したんだ?
939可愛い奥様:2005/11/07(月) 00:49:04 ID:PAisa/Ni
そもそも目がきらきらして見えるのは
肌が浅黒く睫毛が濃い人種的な特徴のせいで
さらに痩せてるから相対的に目が大きく見えるだけじゃないのか。

彼らの瞳が我々にとって魅力的に映るのは
教育を受けていない、何も考えていない人間の顔、
いわば白痴美に近いものなのではないかと思う。

とても「貧しくても〜」なんて言えない。
940可愛い奥様:2005/11/07(月) 02:20:07 ID:4ibcfl6v
>>936
「んじゃアナタも全財産を放棄して、美しい瞳を持って生きてみれば?」と
言っても、絶対やらないよね。
自分の貧乏はイヤ、他人の貧乏を見て、善行を行い、言う自分が好きなんだよね、
そういう人。
941可愛い奥様:2005/11/07(月) 04:44:15 ID:TkLw6rts
目がきらきらではなく
目がぎらぎらの間違いでは
942可愛い奥様:2005/11/07(月) 10:53:33 ID:aTyPiURu
>>936
発展途上国の子どもの目がきらきらしているのは、周りも同じく貧乏だからだよね。
だって裕福な人と接する機会がないから、貧乏が当たり前になっているからね。
私たちは、周りと比べて貧乏だったのが辛いのだ。
大きくなって世の中がわかるようになったら、自分の置かれている状況が貧しいと
解るようになるんだろうけどさ。
943可愛い奥様:2005/11/07(月) 13:21:11 ID:7PDOGCMG
《複雑》 ゲイの家庭事情 《不和》
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gay/1106492905/l50
944可愛い奥様:2005/11/07(月) 13:28:38 ID:D5rPa0JZ
なんでゲイなの?w
ゲイになるひとの家って、体裁はとりつくろうタイプで中流以上ってイメージ
ド貧乏家出身はいなさそう
945可愛い奥様:2005/11/07(月) 21:26:14 ID:RrI+j6cj
>>942

激しく同意。自分ももし周囲も等しく貧乏だったなら。
自分が「普通、平均」であったなら
子供時代そんなにつらくなかったろうと思います。

今もお金持ちにはほど遠いけど、
蛇口をひねるとお湯が出る、暖かい部屋で
美味しいお鍋が食べられる、
そういう普通のことができることが本当に嬉しいです。
946可愛い奥様:2005/11/07(月) 23:51:13 ID:BIAEhWeF
タオルは粗品いっしょいっしょ、ウチはカーペットがパンチカーペットで
寝心地の悪いこと。(金属たわしのような感触)
制服なんて着替えが無いから一枚だけ、シャツの襟はどす黒く汚れてくる。
ランドセルは紙製、使ってるうちに中身の厚紙が飛び出してきてヨレヨレになり
ガムテープで補強した。みんなに笑われた。従姉妹のお下がりの水着は
ブカブカで肩をたくし上げてゴム止めしても、乳首が見えかけた。
パンツはいつまでもジュニア物しか買ってもらえず、身長160cm超えても
ジュニア用の短い布団で寝かされた。友達の家に行くと毛布やら羽毛布団があって
死にそうなくらい心地よかった。
そんなに貧乏なのに親は海外旅行に行きまくったり、分不相応な毛皮のコート買ったりしてた。(そしてすぐ、パクられた)
947可愛い奥様:2005/11/08(火) 04:50:52 ID:xR06PDlk
ゲイは貧乏だろうが金持ちだろうが関係ないでしょ。

貧乏でノンケなのに2丁目でバイトする美少年を金持ちのゲイおじさんが開発・・・なんてのは
金持ちゲイおじさんのファンタジーだろうけどwあんまりありえないだろうな。
元々そのケのある子じゃないとなかなか2丁目って発想は出てこないでしょうね。
ノンケの男の子がそういうバイト始めるとしたら女子が手っ取り早く稼ぐのにお水バイト始めるのとは
覚悟の程度が違うと思う。

>>946
私のランドセルは親戚のお古の布製ですた。
948可愛い奥様:2005/11/08(火) 08:13:10 ID:kuLZglxX
>友達の家に行くと毛布やら羽毛布団があって
>死にそうなくらい心地よかった。

いっしょいっしょ!
初めて友達の家に泊まりに行った時
フカフカで厚手でつるつるした肌触りの毛布をお借りして
世の中、こんな気持ちのいい寝具があったなんてと感激した。
うちの毛布は・・・語りたくない・・・(泣
949可愛い奥様:2005/11/08(火) 11:20:04 ID:xxFqfv/W
友達の家に泊まって家族の人と夕食を食べたのは楽しかったな。
950可愛い奥様:2005/11/08(火) 18:19:18 ID:8WNY3DzW
私もすっごい貧乏育ちだけど、今の時代に生まれなくてよかったと思うよ。
昭和50年代生まれだけど田舎だったこともあって、あんまり金持ちの子と貧乏人との差がなかった。
もちろん金持ちの子はでかい家に住んで綺麗な服着てって感じだったけど
まだテレビゲームもなかった時代、遊ぶのは公園でゴム飛びとか缶蹴りとかでさ。
中学ぐらいにやっとファミコンが流行り始めたんだけど、そーいうのに熱中してるのは男子ばかりで
女子はあんまり興味がないというのも救いだった。
今の子供ってテレビゲームはもちろん、パソコン、携帯、DVDなんかも当たり前な世代だし
習い事だって私の時はピアノ習ってる子すら珍しいぐらいで、そろばんとか習字がメインだったのに
今はなんかスイミングとか英会話とか色々あるでしょ。夏休みには家族で海外なんてのも当たり前だし。
私の時は海外旅行自体が珍しく、家族で行く子なんて皆無だった。
昔の私がポンッと今の子達に混じったら、もう絶対耐えられなかったと思う。
当時でさえリカちゃん人形とか買ってもらえなくて辛かったのにさ。
でも今の方が不景気のアオリで貧乏な子って多いのかな・・・
951可愛い奥様:2005/11/08(火) 18:57:47 ID:ABgzTQYk
同じく50年代生まれだけど…
>>950
そういえば、私たちが子供の頃って、バブルだったんだよね。
ウーム…
そう考えるとスゴイなあ…。
952可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:09:48 ID:UngQ2BoP
48年生まれ、習い事してないほうが珍しかった。
公立小・中出身だけど、うちと同じくらい貧乏かな?と思わせる
ボロ家でも、遊びに行くと、ピアノやオルガン・エレクトーンがあったり。
自分の世代って、女に子にはピアノくらいは!って親の家庭が多いのかな?
ピアノ・オルガン系は、習ってないほうが珍しかった。
肩身狭かったなあ・・・。
しょうがないんで狭い家でピアニカ吹きまくって親に怒られてたorz

953可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:26:30 ID:48vgSohI
>>950
私49年生まれだが、ファミコンブームは小学生の頃だよ。
んで、ファミコンの前はゲームウォッチなんかをみんな持っていた。
もちろん私はどちらも持っていなかったがな。
そして習い事は習字、そろばん、ピアノ、水泳なんかが主流。
習い事していない人のほうが稀。
もちろん私は何も習っていないがな。

本当に50年代生まれ?
このスレで鯖を読んでも仕方ないよw
954可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:33:54 ID:UngQ2BoP
ハハハ・・・950タンがさばよんでるかどうか知らんが
そういえば、缶蹴りとかで遊んだ記憶無いな・・・
でも小学生時代ファミコンあったっけ?
低学年のころ、ゲームウォッチとかはやってたのは
覚えてるけど・・・
955可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:39:27 ID:R6bOftYV
夏休みは海外旅行が当たり前って、現代でも結構お金持ちだと思うけど、
>>950はいい生活してるんだね…
956可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:42:24 ID:kuLZglxX
950タソが住んでたのは地方(田舎)だったってことでしょ


957可愛い奥様:2005/11/08(火) 19:53:55 ID:48vgSohI
>>954
小学校3年生くらいのときにファミコンが出たと思う。
私は近所のおねえさんのお宅にお邪魔して遊ばせてもらった。
(当たり前だが)地方でもファミコンはあった。
だってテレビが普及している時代だもの。
CMによくファミコン関連のものが流れていた。
まあ、うちの地方は民放が2局しかなかったけどさw

ところでファミコンでスーパーマリオをクリアできなかった事を苦にしていた私は
最近スーパーマリオをやってみた。
やっぱりクリアできなかった。
958可愛い奥様:2005/11/08(火) 21:24:14 ID:xztnQkwY
私も昭和50年代だけど、やっぱイナカだったから同じような感じ。
東京23区内で生まれ育った子の話聞くと
全てが進んでるというか、小学校の時に既に彼氏がいる子もいたというし。
私なんてイナカ出身でボーっとしてて、異性との交遊なんて皆無でしたw
周りを見ても異性と付き合ってる子なんていなかったなぁ。
イナカの方が早いというのは嘘だと思うぞ。

ゲームウォッチはやったねぇ〜。金持ちないとこが正月に会った時
もういらないからあげるって言われて、オクトパスの宝探しのやつもらって
もー寝る間も惜しんで、取り付かれたようにやってたよ。
でも貧乏だったから電池が切れても買ってもらえなくて、土下座して泣いて頼んだよ。
当時ゲームウォッチって5000円ぐらいだったっけ?
959可愛い奥様:2005/11/09(水) 01:30:55 ID:5dsCfInT
イデーカフェとかででるような、ちっちゃなきのトレーと
カップのセットほしいなあ。
daさん、1人で歩くのが怖い私と雑貨屋に行ってください・・・
960可愛い奥様:2005/11/09(水) 01:31:18 ID:5dsCfInT
あ、誤爆すみませんでした
961可愛い奥様:2005/11/09(水) 04:08:19 ID:GCxHyga3
田舎だと小中ぐらいだとあんまり性の進みも速くなくて
でも中学を卒業したあたりから加速してそうだ。

私は40年代生まれだけど、ピアノを習ってる子は特に珍しくはなかったけど
田舎のせいか、書道、そろばんが主流だったかな。
バイオリンなんかは見渡した限りいなかったな。
962可愛い奥様:2005/11/09(水) 07:40:01 ID:+wWzxlrT
ほんと、貧乏って切ない。ろくな思い出が残ってない。
それでも私は成長して家を出て、今は普通よりちょっと裕福?と思える暮らししてるけど
(それも基準がよく分かってないだけの話だが)実家の両親は
未だに私が子供の頃と変らない貧乏臭い暮らししてる。
もう子供も家を出て、まだ働いてもいるんだからお金に困っている事はないはずなのに
使うこという事が出来ないんだよね。あるんだけど塩漬け状態で使わない。
家はグチャグチャのゴミだらけ。捨てられない性格で、昼間でも暗くて嫌な空気が漂ってる。
ずっと貧乏暮らししてたもんだから両親もすっかり仲悪くなって、でも別れるとお互い生活できないから一緒にいる。
友達も趣味もなく生き甲斐もなく、ゴミ溜めのような汚い部屋でブスッと暮らしてる。何が楽しいんだろう。
どこに連れてっても楽しむなんて事も出来ないし、疲れた疲れたしか言わない。
貧乏っていう疫病神に骨の髄までしゃぶられてしまった抜け殻のようだよ。
963可愛い奥様:2005/11/09(水) 08:58:53 ID:3bykCnsW
両親の「こんなものにお金使ってもったいない」って言葉は聞きたくないよね
絶対言われるのわかってるから、旅行に連れて行こうという気も失せる
964可愛い奥様:2005/11/09(水) 21:23:55 ID:5FPq+WyM
>>963
うちの親も同じコトを言います。

先日、市内のシティホテルのスパ+食事+宿泊プランが安かったから
泊まりに行って、そのことを親に話したら、
「市内で泊まりに行くなんて・・・」と親にあきれ顔をされた。

あと、最近の親の発言でなんだかなぁと思ったのが、
市内の私の家に行くと交通費がもったいないから行かない、
と言っていた。これにはびっくり。
結婚して4年目になるけど、
親がうちに来たことは一度もありません。
965可愛い奥様:2005/11/10(木) 20:02:25 ID:7WyaNHaZ
貧乏なくせに犬や猫を飼い、残飯を与えて早死にさせていたうちの親。
予防接種代けちって、生まれたばかりの子猫も死んだ。
学校で3日くらい泣いていた。
結婚して愛猫のグルーミングに金をかけ、定期的に獣医の元に通いフードも
獣医さんおすすめのもの。
寝室にはでかい猫アスレチック。
こんな私の家を実家の親は「ばちあたりもん」と言っています。
予防接種代けちって後悔したくないわ。
966可愛い奥様:2005/11/10(木) 22:21:39 ID:RKEG+TvM
予防接種は必要だけど
残飯で粗食が習慣化してると
犬は長生きするよ。。。猫は知らないけど。
967可愛い奥様:2005/11/10(木) 23:28:47 ID:gHWbnNTp
うちの叔母の家もすごいよ。
犬を飼ってるんだけど、仔犬が産まれるたびに川に捨てに行く。
手術代がもったいないっていって、不妊手術はゼッタイしない。
「私、動物大好きだから(はぁと)」ってよく言ってるけど
どんな気持ちで川に捨てるのか。どこが動物好きなのか。
10年くらい飼ってるからもう何十匹って単位なんだろうな。
968可愛い奥様:2005/11/11(金) 00:07:00 ID:jCMGCjxF
それで動物好きを自称するところがすごい。
969可愛い奥様:2005/11/11(金) 00:33:17 ID:4Bf7TrGS
みわあきひろが言ってたけど、戦後すぐに生きた人って生活が精一杯で教養とか身につけてられる余裕なんかないんだと

だから団塊の世代とかって一番教養がないらしい

ところでうちも成人式もやってもらえてないし、大学も奨学金でいった
定期や教科書 お小遣いはもちろんバイトでまかなってた

だから自分に子供が出来たら絶対もう少し楽に生活させてやるんだ!
と思うんだが
それでも家族のことが大好き 親が自分に愛情かけて育ててくれたことを知ってるから

貧乏はイヤだ でも心の貧乏はもっとイヤだ
970可愛い奥様:2005/11/11(金) 00:58:16 ID:2RMJOQNP
>>966
いや、塩分が…かまぼこを醤油で煮たのとか、肉じゃがとかたべさせていたんですよ。
タマネギも犬猫は厳禁。
971可愛い奥様:2005/11/11(金) 07:48:06 ID:3FL2wVif
わーこんなスレあったんだー。
ではもう10年以上前だけど、忘れられない思い出を。

貧乏だから大学は行かせない、奨学金で行くのもダメ。とにかく働いて
家に金を入れろと小学校ぐらいから言われ続けて、高校卒業後すぐ就職。
幸い職場はとてもいい環境だったんだけど、待ってましたとばかりに親に半分以上給料を取られ
でもずっとそういうものだと洗脳され続けてきたので疑問も感じてなかった。
ところが勤めてた会社が突然倒産。社長は自己破産を申請した後夜逃げしてしまい
何も知らなかった私を含め社員は一同呆然。突然仕事を失い、ショックで悩んでいると
普通親は慰めるものだと思うが、私に罵声を浴びせるようになった。
何で気付かなかったんだ、まんまと逃げられやがって、このバカ!と。
不景気まっただなか、中々仕事も見つからずにいるとさらに畳み掛けてくる。
仕事してない人間なんか打ちにおいとく余裕はないとか
恥ずかしくて近所に出られないとか、いつまでそうしてるつもりだとか
仕事してなくても家には金を入れろ!って、もう無茶苦茶。

今ニーとなんつって何もしないで家にいる若者が多いって言うけど
それって相当親が余裕あるんだなーって思う。
好きでやめたわけじゃないのに、求職してても働いてないだけで
もうお前なんか人間じゃない!お金どうすんだ!金金金!って言われ続けた。
次の職場は寮のあるところにして親から逃げた。もう貧乏な縁を切りたかったから。
結婚した今でも親はその時の事を恨めしそうに言うよ。私って金づるなんだなーとしみじみ思った。
972可愛い奥様:2005/11/11(金) 11:21:15 ID:ruu7O7Rp
>>969
<だから団塊の世代とかって一番教養がないらしい>ちがうちがう、
団塊の世代の親の世代が美輪さんの話のとこ。この頃になると、(たけし)の
かーちゃんみたいな教育ママも出現。家が貧乏だからせめて教育(大学)だけは
っていう風潮。だからこの世代、大卒は多い。もちろん集団就職もあったけど。

このころの大学生はバンドやったり、学生運動したりで親に甘えた世代のはしり。

>>971
そう、ニートとかって最低でも親が教員(公務員)クラスなんかが多そう。
しかしあなた、明治時代とかだったら、女衒にうられてたかもね。
かわいそうすぎるよ。

973可愛い奥様:2005/11/11(金) 11:32:35 ID:3Zjifby6
>>965
子供の頃、段ボール箱の上にお盆をのせて食事をしたり、
壁に布団を押し付け丸めてソファーの代わりにしてそこで本を読んだりしてた。
大人になり独立してから居心地の良い家を作りたかったので、イタリーの家具を揃えたら、
親は「そんなものに金を使えるなら、少しは仕送りしてくれ」って言うよ。
っていうか、自分の金で生活してるんだから関係ねーだろって感じ。
974可愛い奥様:2005/11/11(金) 14:11:04 ID:flFvbETx
>壁に布団を押し付け丸めてソファーの代わりにして

私もやったよ。
でも、個室ってものがなかったから、親がいない時限定orz
ソファやベッド…、「奥様は魔女」のサマンサのおうちが憧れだった。
社会人になって貧乏実家から独立して、真っ先にベッドとソファを買ったさ。
安物だけどネw
以来、ソファに至っては、いくつ買い換えたことか・・・。
今、うちのリビングには家の大きさに不相応なソファが鎮座してる。
こういうセンスの無さは貧乏故なのかも。
975可愛い奥様:2005/11/11(金) 15:17:09 ID:ARj2ILJf
個室が無かったから
押入れを自分の部屋のつもりにした。

って、これは極端に貧乏じゃない人でも経験してるかな。
976可愛い奥様:2005/11/11(金) 19:10:42 ID:0OPyFw0O
>>971
子に金をたかる親に、
あなたやご主人の稼いだ大切なお金を
今でも恵んであげてるのですか?
977可愛い奥様:2005/11/12(土) 13:29:36 ID:gtgD38bu
うちの親は二人とも子供の頃から貧乏で
結婚してからもずーっと貧乏生活してたから、物を捨てるという事が出来ない。
昔はそうでもなかったんだけど、今は捨てるのにもお金がかかるでしょ。
まともに物を買うのにもケチるのに
捨てるものに金を払う=金を捨てる、という解釈になるらしい。
実家の一部屋は壊れた洗濯機、冷蔵庫、テレビ、扇風機、掃除機・・・と
何台もの腐った家電の墓場になってる。そのうち床が抜けるよ、あれ。
当然他の部屋も片付けベタで、いらないものが大量にゴチャゴチャあって汚い。

私は風水の西に何を置けとかここに鏡はよくないとか、あーいうの信じないけど
でも風水にのっとって行動してる人ってこまめに部屋も掃除してるって事だもんね。
そういう心がけや行動が幸運を呼ぶんだろうなってちょっと思う。
あんな汚い家の汚い部屋で、金がない金がないって生活してるような両親じゃ
何十年待っても金運や幸運の神様なんか来ないだろうな。
978可愛い奥様:2005/11/12(土) 14:35:25 ID:H9GfLFHq
>>977
そう、風水の基本は不要な物は処分して、整理整頓して、綺麗に掃除
すること、らしい。そうして家の中の「気」の流れを良くすれば
健康や金運が向上する、と。
不用品満載、汚れでベトベトになってる家には金運の神様も寄り付かないよ。

979可愛い奥様:2005/11/12(土) 14:47:40 ID:dCp7p1eK
>>977
タウンページで調べれば、リサイクルショップとかで無料で引き取ってくれるとこあるんじゃない?
980可愛い奥様:2005/11/12(土) 15:28:57 ID:FwRSGk5U
>>979
たとえ無料でも手放すのは嫌なんじゃないかな?
買ったときの値段や気持ちを取っておきたいというか。
年取ってから考え方を変えるの難しいよ。説得するのが一苦労。
977さん独立してるんだし、床が抜けるまで溜め込んでもらえばヨロシ。
981可愛い奥様:2005/11/12(土) 16:03:10 ID:3alaK8Uj
>>971
私も同じような経験あるよー。
就職が決まると「給料全部よこせ。その内3万円は小遣いとしてやる。」
なんて言われてケンカした。交渉して半分で勘弁してもらったけど。

3年ぐらいして、仕事に行き詰まって業種を変えようと辞めた。
そこからも>>971さんと一緒。
仕事は毎日探してバイトもして家事もしているのに文句ばっかり言われた。
「仕事を辞めたのはお前の勝手なんだから、今まで通り家にお金は入れてもらう。」
と言われていたので、少ないバイト代と足りない分は貯金を崩してお金を渡していた。

それでも「仕事はまだ決まらないのか!?」と毎日責め立てられノイローゼになりそうだった。
新しい仕事が決まっても家の家事は押し付けられるし自由がなかった。
独り暮しがしたかったけど、「お前の教育費のせいで借金がある。」
なんて言われて家に縛られていた。

ホント、ニートなんて出来るのは恵まれた家庭環境なんだなーと思うよ。




982可愛い奥様:2005/11/12(土) 16:20:24 ID:2Haw/z2l
毒親は、家計簿をつけている私のことを守銭奴呼ばわり。
派遣で経理をしていることも、「金金金のイヤラシイ仕事」と言う。
そして、無計画で働きもせず金がないと文句ばかりの毒親は、自分のことを「慎ましやかで子供思いの賢母」と思っている。
あー何でこんな変な親持っちゃったんだろう…
983可愛い奥様:2005/11/12(土) 18:45:11 ID:SdsWBtdh
うちは父が大工で身近で高給取り(あくまでもうちの親的に)といえば
肉体労働系しかいなかったせいかが口ぐせで
私が就職活動してた時も新聞で中途採用募集してるバスガイドや
服飾販売、ショールーム受付みたいな職場を受けろってうるさかった。
親は知り合い連れてきて「あれうちの娘なの」ってやりたかったんだろうけど
そういう場所で華やかに働ける素地があるならともかく
子供の頃からの貧乏暮らしで自分が人前に出たら笑われると思ってた私には
そんな風に人目の集まる場所で働くなんて想像しただけで恐ろしかった。

その後希望通り事務職での就職が決まった時は
土日休みの9時ー5時で給料こんなに貰えるなんて
この会社は大丈夫なのかとか変だとかさんざん言われた。
もう、これが事務職の普通の給料だと説明するのも馬鹿らしくて
黙って少し離れた街の支店勤務希望して実家から離れたよ・・・
今でも「人間体動かして働くのが一番」って言ってるけど、親。
984可愛い奥様:2005/11/12(土) 20:20:54 ID:86oB+sXH
>>981
ほんと、ニートなんて私から見たらすっごい羨ましい環境。
働きもしない、勉強もしない若者が増えてるって聞いた時
どうやって生活してんだよ?と疑問に思ったが、親が養ってるんだなと。
家に生活費も入れてない、学生でもないのに家にいても文句も言われないどころか
親が服買ってくれたり小遣いくれたりするんなら、私だってニートになりたかったよ。
子供の頃はずーっとアンタのせいで金がない、うちは貧乏だと言われ続けて
欲しいものや必要なものも買ってもらえずボロ屋で惨めに過ごして
高校になった途端バイトを始めろと言われ、貰った給料から生活費を入れさせられ
働き始めたら給料は親が管理。私に渡されるお金は月4万で、あとはぜーんぶ親。
どうしても自分のお金は自分で使いたくて抗議したら、もう警察を呼ばれるぐらいの大喧嘩になり
育ててやったのにとか散々なじられ、いまだにその時のこと嫌味言われる。
その時の親の顔ったら、たぶん世界で一番汚い顔だと思う。

私の旦那は裕福な家庭で何の苦労もなく育って、大学だって私立の大学に行かせてもらって
妹さんがいるんだけど、食べ物の取り合いで喧嘩した事なんかないんだって。
私なんか全部性格の悪い兄に取られて、ひもじくて必死だったからつかみ合いの大喧嘩とかしょっちゅうしてた。
そのせいもあって兄とはずっと仲悪くてもう10年ぐらい音信不通。
旦那は妹さんと普通に仲良くて、自然な感じでお互い接してる。
やっぱ親の経済力って子供の性格や関係に影響するよな。
今別に困ってるわけじゃないのに、いつも金の事ばっか考えてるもん、私。
それは子供の頃の親と全く一緒。我ながら寒気がするよ。
985可愛い奥様
>>984
うん。分かる。自分も今は普通のレベルの暮らしだと思うんだけど
子供の時に貧乏だったから少しでも安い物をとかケチケチした
買い方しか出来なくて嫌になる。