今さら聞けない家事のやり方・その36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

「○○って何?」という場合はまず自分で検索を。
 http://www.google.co.jp/

【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。


前スレ
 今さら聞けない家事のやり方・その35
 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1108792515/

関連スレ
 スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問128
 http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111066234/


次スレは950よろしく。
970以降でスレが立ってない時は 新スレが立つまで埋めきらないで下さい
2可愛い奥様:2005/03/21(月) 09:41:08 ID:xfNre3MS
2

1さん乙です
3可愛い奥様:2005/03/21(月) 18:59:24 ID:R5x0sb+S
>>1タソ 乙華麗です

さっそくですが エンダイブ という野菜はサラダ以外に
どのような調理が可能ですか??
4可愛い奥様:2005/03/21(月) 19:33:58 ID:Ya1wQdtl
>>1
乙です。

前スレ996です。997さんありがとう。
心おきなく焼いてラップしてジップして冷凍してチンします。
5可愛い奥様:2005/03/21(月) 19:52:37 ID:KLC+a55y
>3
エンダイブをさっと焼いて、鶏肉のソテーとバルサミコで和えたり、
ざく切りにしてバターでいためてストロガノフに加えたり(あまり煮すぎない)
します。

ブルーチーズをのせて食べても美味しいですよ。
6可愛い奥様:2005/03/21(月) 20:04:58 ID:12NwHiYy
>>1さん乙でした。

そして前スレ1000さん、いいもん見せてもらいました!
7可愛い奥様:2005/03/21(月) 20:25:56 ID:R5x0sb+S
>>5 
バルサミコ和え美味しそうですね(・∀・)
さっそくやってみまつ!!!

(人´∀`).☆.。.:*・゚ 感謝〜♪.:*゚
8可愛い奥様:2005/03/21(月) 20:33:48 ID:waP4elqM
>>5
すげーうまそう。
エンダイブ、自分ももてあましてたから助かる
9可愛い奥様:2005/03/22(火) 08:20:35 ID:GOSVkD2z
キュッ
10可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:27:08 ID:2MX9O7eu
冷蔵庫やテレビ裏のクロスが黒ずむ電気焼けをどうにか綺麗にできないでしょうか?
11可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:33:12 ID:PNPnzeXm
>10
以前、引越し業者に教えてもらったのが、歯磨き粉で落とす方法。
実際よく落ちました。おかげで敷金が結構戻ってきたw
でもクロスによっては傷がつくだけに終わるかもしれないので、
目立たない部分で試してからにしてください。
12可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:36:22 ID:Qx6c4Amy
プラスチックの耐熱容器を使ってレンジでミネストローネを作ったら
トマトソースの色が落ちなくなってしまいました
漂白剤につけても、クレンザーでこすっても取れてません
何かいい方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい(´Д⊂
13可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:42:38 ID:54d1QsRT
トマトソースとカレーの色はどう頑張っても落ちないと思う。
1410:2005/03/22(火) 14:04:57 ID:2MX9O7eu
>>11 どうもありがとう!
15可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:07:55 ID:Qx6c4Amy
>>13
はうー、そうですか、レスありがとうございます
耐熱容器で作れるってレンジのレシピに書いてたんで試したんですけど
プラスチックの使っちゃダメだったんですねー
諦めて綺麗に洗って使う事にします・・・
16可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:27:06 ID:54d1QsRT
今度から耐熱ガラスでつくったほうがいいよね。
かくいう私も、カレーやケチャップの色で
プラ製の弁当箱やタッパーを何個もダメにして
濃い漂白剤につけおきしては、今度は「漂白剤の匂いがついてゲェ〜」な
経験をやっちまってます。重曹も効かなかったな。
プラの色も、気にしなければ特に害にはならないだろうから
もう色がついても構わないものと割り切って、おいてる。
使って行くうちに若干色は薄くなってるけど、元通りにはならない。
17可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:44:49 ID:Qx6c4Amy
>>16
レスありがとうございます
レンジで調理便利だわー って浮かれて試して
後の事まで考えてなかったです・・・orz おいしくは出来たんですけど
重曹もきかないんなら、もうだめですね
ダンナにも話して、使い続ける事にします。まだ新品なので
今度からはガラス容器でやりますー
18可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:43:13 ID:I2irbGoy
>>17
使いつづけるには、旦那にいちいち話さなきゃあいけないの?
19可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:45:35 ID:AZWNMup8
色々とチェックの厳しい旦那様なのでは。
家の旦那なんか言わなきゃ永遠に気がつかなそうだが。
20可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:52:13 ID:Qx6c4Amy
ダンナの実家からもらったものなんで、一応報告しておこうかと
21可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:28:36 ID:I2irbGoy
>>20
新妻さん?可愛らしい人ですねw
22可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:35:24 ID:0K0+wPvT
プラ容器に付いた匂いだったら、天日干しで消えるって
こないだ伊東家でやってたけど、色も消えないかなあ・・・。
23可愛い奥様:2005/03/22(火) 21:52:53 ID:EzlKtXJO
トマトソース専用容器にするのだ。

うちはカレー専用タッパーがあるでよ。
24可愛い奥様:2005/03/22(火) 21:54:31 ID:w503Z4Ot
皆さん、トイレのタンクの下はどれくらい掃除してますか?
私はめったにしないのですが、つか、気が付かなかったんだけど
友人の家のトイレの下は結構きれいなんだよね〜〜
頻繁にするものなのかな?
25可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:32:34 ID:rX5MU4rT
>>24 タンクの下ってのこと床?
26可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:33:22 ID:rX5MU4rT
>>24 タンクの下って床のこと?
27可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:37:31 ID:4JK9E/r6
間違え探し
2824:2005/03/22(火) 22:58:39 ID:w503Z4Ot
床のことです。
29可愛い奥様:2005/03/22(火) 23:10:05 ID:WLeAaXOs
>>24
えー掃除の頻度などは回答が出ません。
>>1を応用してください。
30可愛い奥様:2005/03/22(火) 23:54:25 ID:e2S06ep9
普通に、トイレの掃除するときに掃除する。
>24は、タンクの下だけ掃除してなかったの?
3124:2005/03/23(水) 00:14:38 ID:kspWdhx7
>>29
ども、失礼。

>>30
手が届かないのでしたことがなかったです。
友人宅に行ってびっくりしますた。
32可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:28:46 ID:E2zZacSh
>>31
なんで驚くの?
3324:2005/03/23(水) 00:30:50 ID:kspWdhx7
埃がなく、きれいから。
3424:2005/03/23(水) 00:32:44 ID:kspWdhx7

へーこんなとこもきれいなんだって感じ。
35可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:37:42 ID:E2zZacSh
家はトイレの床は雑巾を滑らせて全部拭いてるよ
オットが座りションにしてからトイレ掃除が楽になって嫌じゃなくなった。
36可愛い奥様:2005/03/23(水) 08:52:54 ID:WjsPrqEZ
その友人は、人が来る時は念入りにトイレ掃除する人なのでは?
37可愛い奥様:2005/03/23(水) 09:44:15 ID:vmIsLB+L
クイックルとか使えばタンク下も届かないかな?
ウェットシートつけて。
38可愛い奥様:2005/03/23(水) 10:17:07 ID:GdsPhTix
トイレ用の小さいサイズのフロアモップ生協のカタログで見かけたことあるよ。
多分市販のフロアシートを半分に折って使うサイズ。
39可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:05:25 ID:+5rB3Uay
豚ヒレ肉(一口カツサイズ)を冷凍したいんですが、パン粉までつけてから冷凍するべきなのでしょうか。
そのままでも大丈夫?
そのままでよい場合、解凍するときは自然解凍でしょうか。
電子レンジの解凍モードでもオケ?
40可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:35:09 ID:7pKMhoTa
2人分の味噌煮込みうどん
1食分だけで食べようと思ったら、生麺2人分が一袋に。
余った生麺は、生のまま冷凍はできませんよね?
41可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:37:07 ID:F5cPQESb
えー???生のまま冷凍してるけど?
42可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:42:07 ID:7pKMhoTa
>>41
別茹でして冷凍はマンドクサいなーと思っていたので、よかった!
今夜は味噌煮込みにする。ありがとう。
43可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:52:56 ID:xbTdjNcj
他スレから誘導されてきました。
冷凍焼けを起こしていた鍋用カキでシチューを作ってしまいました。
食べても大丈夫ですか?
4443追加:2005/03/23(水) 18:57:35 ID:xbTdjNcj
しかも、シチューに臭みが移ってしまいました。
カキを取り出した方がいいですか?
45可愛い奥様:2005/03/23(水) 19:17:52 ID:5X5w+zfm
私ならやめとく。カキは怖いもん。
46可愛い奥様:2005/03/23(水) 19:32:04 ID:xbTdjNcj
>>45
ありがとうございます。
やっぱり、怖いのでやめておきます。
カキを捨てて、シチューを再加熱することにします。
4724:2005/03/23(水) 19:32:20 ID:5+27BI8b
>>35-38
レスありがとうございます。
参考になりましたノシ
48可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:20:31 ID:MuW6WVzN
カレイの煮付けって子持ちの場合中まで味がするように出来ますか?
それと、中が生っぽいのは煮る時間が足りないからでしょうか?
49可愛い奥様:2005/03/24(木) 00:05:24 ID:vmIsLB+L
>>48
最初に煮立った煮汁の中に入れたかな?
どれくらい煮たのだろう?
50可愛い奥様:2005/03/24(木) 00:35:39 ID:SdgkfLvF
>>48
味は冷めるときに染み込むらしいので、
我が家では煮物は一度煮立たせてから火を止め放置にしている。
51可愛い奥様:2005/03/24(木) 01:34:29 ID:NyZejsOL
子持ちの魚を煮付けて、子も食べたい場合は
気持ち長めに煮ないと火が通らないので危険。

ただし子に火を通す為に長く煮ると身が崩れるという・・・

てなわけで、うちでは子を引っ張って取り出して煮ます。
そうすれば火の通りも良く身も崩れずウマー。
52可愛い奥様:2005/03/24(木) 03:27:55 ID:QMT2sPrL
微妙にスレ違いかもしれませんが、お知恵をお貸しください。
にごり酒の4合瓶を頂きました。
日本酒大好きの私がさっそく飲んでみたら、はっきり言って美味しくありません。
封を切ってしまったので誰かにあげるわけにもいかず、処分に困っています。
料理やお菓子作りなどで、何か応用できないでしょうか。
ちなみに日本酒風呂にチャレンジしましたが、匂いが強くて駄目でした。
53可愛い奥様:2005/03/24(木) 07:08:45 ID:TFZcrKmp
口に含んで、傷口にブフーーーーッッとかけて消毒。
5448:2005/03/24(木) 09:00:38 ID:iCUWgDDe
>>49-51
ありがとうございます。
30分くらい煮て放置して食べる時にまた暖めたのですが子に味がしみず
さらに中が生でした。
書き込んだ後に腹痛が・・・・

しばらく食べたくないけれど、今度は子を引っ張り出して別煮します。
55可愛い奥様:2005/03/24(木) 09:49:55 ID:7jskKO2r
教えて下さい。
初めて二段弁当箱を使うんですが
ご飯が上ですか?おかずが上?
56可愛い奥様:2005/03/24(木) 09:55:27 ID:TfvC4avT
>>55
そういえば私はご飯を下にして使ってます。
57可愛い奥様:2005/03/24(木) 09:59:28 ID:oYDk7XMh
私も下です。ゴハンが多いと思うならおかずも入れてます。
58可愛い奥様:2005/03/24(木) 10:12:18 ID:7jskKO2r
おかずも少なめなのでご飯下にします。
ありがとうございました。
59可愛い奥様:2005/03/24(木) 10:44:44 ID:JMQ2tgac
>>52
>>53で解決ですか?

発泡性にごり「信濃錦 スパークリング大自然」というのがあるくらいだから
炭酸水または炭酸飲料をいれてみては?
60可愛い奥様:2005/03/24(木) 11:17:15 ID:cC7k+v4B
>>52
思いつきですまんが、布巾やキッチンペーパーで濾して
清酒状態にして、日本酒と同じように料理に使う、とかはどうだべ??
61可愛い奥様:2005/03/24(木) 12:06:36 ID:v5Wi9Me7
>>52
多分お酒ずきな人にとっては邪道なんでしょうけれど、、、
以前、にごり酒にお砂糖を入れて、少しお水で薄めて、温めて、
甘酒もどきにして飲んでいました。
私は元来甘党でお酒は苦手な方なので、出来たことかも知れませんね。
マズーだったら、ごめんなさいです。
62可愛い奥様:2005/03/24(木) 12:55:01 ID:mDvMl77V
洗濯機に水垢がつき 金属層なのですが 汚れを落とそうと思っています。
市販の洗濯層洗剤が切れていて 以前 お酢を使うとよく取れると
聞いたことがあります。
他にはなにかいい方法ってありますか?実践してる方いらっしゃいましたら
参考にさせてください。
63可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:50:00 ID:huYFqB6s
スーパーで売ってるふきのとうって
外側の葉っぱみたいな皮みたいなの
何枚か剥がしてから使うんでしょうか・・・???
64可愛い奥様:2005/03/24(木) 15:59:31 ID:FFWUnVVh
エビフライを真っ直ぐ揚げるコツってありますか?
いつも腹側に切れ目を数本入れて、真っ直ぐになるように
筋を折って整形しているんですが、どうしてもくるんと丸くなってしまいます。
65可愛い奥様:2005/03/24(木) 16:06:00 ID:kgJQAA8v
>>64
竹串を刺す。
でも、これをやると竹串を抜いて食卓に出せないのが難点。
無理やり抜くと身が崩れる。
66可愛い奥様:2005/03/24(木) 16:06:42 ID:5Ro1MrNe
>64
1発ずつ殴ってから衣をつける。
67可愛い奥様:2005/03/24(木) 17:48:55 ID:yC1CExBp
>>66
ちゃんと話してからじゃないと、ますますヒネクレル恐れ蟻。
68可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:11:42 ID:v5Wi9Me7
>>62
洗濯層にお湯をいっぱいに張って、重曹+クエン酸(3:1くらいの割合)を入れて、
15分くらい回した後、一晩おくといいみたい。
その後は、普通のお水(お湯)ですすぐ。(1ラウンド運転)
量は適当だけど、重曹を大匙60gくらいかな?もっと多くてもいいかも。

うちは、入浴剤代わりに重曹+クエン酸を使ってて、その残り湯でお洗濯を
するようになってから、洗濯機から黒いカス状のものが出なくなりました。
その上、バスタブもピカピカに。
シャワーをかけながら、洗剤なしでスポンジでこするだけでOKなので、
バスタブのお掃除がとっても楽になって助かってます。
69可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:13:19 ID:5zan2E6h
>>66
切れ目を入れた後、背中を上にして
背筋を伸ばすようにグッと押す。
横において両方の親指と人差し指で
背骨(無いけど)をつまむように中央から左右に
グッグッと2〜3回くらいかな。
プツップツッと少し潰れる音がする感じの力で。
かなりまっすぐになって専門店ほどじゃないけど
喫茶店の程度にはなるはず。
7069:2005/03/24(木) 18:18:36 ID:5zan2E6h
まちがった!
>>66さんじゃなくて>>64さんへのレスです。

そんなことより聞きたいことが!!
今炊飯器に米をザラザラ〜って入れてたら
内釜をセットしてない事に途中で気づきました!
慌ててお米を拾いましたが中央の熱くなる部分(?)と
器の隙間に何粒か入ってしまいました。
取説読んでもその部分が取れるような事は出ておりません。
このまま炊いたらやっぱりやばいですかね〜?どうしよう〜…。
71可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:19:49 ID:eXU+ko1c
>68
重曹+クエン酸で入浴剤になるの?
掃除用に買ったやつがあるんだけど、それでいいのかな?
72可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:24:12 ID:zhCTNZJo
>>64
お腹の切れ目を横真っ直ぐじゃなく、斜めに入れるといいと聞いたことがあるよ。
73可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:29:26 ID:uvCvs2MT
旦那からのリクエストが、かき揚げ丼なんですが(明日の夕食)
私は丼物嫌いで食べたことがなく、レシピを見ても、具材がまちまち。
参考までに皆さんの使う材料と、これは外せないって物を教えてほしいです。
74可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:42:32 ID:3+Spj1zq
>>66-67
めちゃくちゃワラタ!!

>エビの方
切れ込みを多めに、かつ深めにして、粉を特に切れ込みに
徹底的にまぶす。うちはこのやり方だけど、やっぱりまだチョト根性まがっとるな。w

>73
玉ねぎ、そら豆、小エビ(桜海老、網海老でも可)の組み合わせが一番好き。
75可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:46:26 ID:4p/BiRC1
>>66ですが・・・
いや、私は料理屋の女将にそう聞いたんですよ。
お腹側に切り目をいれてまな板の上に伸ばし、
1発殴る(正確には叩くと言われましたが)と。
76可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:53:57 ID:yC1CExBp
>>75
なんと!
77可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:56:15 ID:cC7k+v4B
>>66
料理屋でバイトしてたときは
>>72さんのように斜めに切り込みした後
>>69さんの書かれてるように
「プツップツッ」と皮のような部分を破る感じでやってました。
78可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:56:58 ID:y/a4BXHe
洗濯洗剤のことです。
普通の白物は蛍光剤の入ったアタックなんかの洗剤で洗います。
オシャレ着は中性洗剤で洗います。
ではオシャレ着ではない色物は皆さんは何で洗ってますか?幼児の食べ物の汚れがついた
黒のTシャツとか、旦那の綿の紺の靴下とか、自分の黒いパンツ(下着の)とか。
今までは蛍光剤の入っていない生協の洗剤を使っていたのですが、他に何かないのかな?と思いまして。
中性洗剤は汚れ落ちがよくない気がして普段着にはむかない気がするのは私だけでしょうか。
79可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:57:17 ID:WtvNG92c
最初から「叩く」って書きゃいいのに・・・。
ウケたかったんだろうけど。
80可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:03:21 ID:7QgHbNJH
>>78
うちは、色が褪せて欲しくないものは
蛍光剤の入ってないニュービーズで洗ってる。

でも、Tシャツは色物は一応分け洗いするけど
毎日履く旦那の黒いソックスとか、自分の色物の下着(綿素材)なんぞは
蛍光剤入りでもヘーキでがんがん洗ってます。
色が褪せてみっともないぐらいになったら、ちょうどへたって替え時な感じだし。

中性洗剤ってアクロンとかエマールとかだよね?
あれ、脂汚れとかには確かにイマイチ。毎日大量に洗うには価格も高いしね
81可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:07:03 ID:1tVyWNk8
>>78
私は色落ちがいやなので、色物だけ集めて
(もちろんおしゃれ着は別)中性洗剤。
確かに汚れ落ちや靴下の匂いなんかは気になるので、
汚れが目立つモノは、先に手洗いしておく。
8270:2005/03/24(木) 19:08:07 ID:5zan2E6h
あの〜…70ですがどなたかご意見いただけませんか?…
アホな事過ぎて同じような事された方が
いないのだろうとは思いますけど…。
炊いてみないことにはどうなるか分かりませんよね…。
いえ、誰かに『とりあえず炊いてみれ』とか
言われたら炊いてみようと思ったのですがね…。
やっぱ怖くて炊けないですよね。
今日は土鍋で炊いて旦那が帰ってきたら相談してみます…。
83可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:12:57 ID:EmZXBeDA
>>82
うちのにはその「隙間」がないからよくワカランのだが
炊飯器はひっくり返せないような重さ大きさ?
ひっくり返して叩いたら落ちてこないかと思って。
そういう状態じゃない?見当違いだったらゴメソ。

ダンナからかえるコールあったので私も米炊いてきます。
84可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:13:09 ID:uvCvs2MT
>>74さん
ありが豚!
携帯からなので助かりました。
85可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:15:29 ID:7ojHkPCP
「しょっつる」って、どれくらい持つものですか?
86可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:16:21 ID:sb2vyT1c
掃除機の細いノズルを使って吸い出すのはダメかな?
87可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:20:39 ID:FAdorWsS
>>82
米をザラザラ入れる時点でかなり大雑把な奥が何をビビッテいるのかと。

本体さかさまに振ってみたか?
いまのIHは全部ツルリンだぞ。
買い替え時ではないか?
88可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:21:34 ID:MioP1VmS
>>70
>中央の熱くなる部分(?)
これはだたのセンサーなのでここが発熱するわけでは無いっす。
本当にヤバかったら取説に「そこに物落とすなゴルァ!!」って書いてあるはずなので
たぶん大丈夫と思う。
うちの炊飯器にも気付かないうちに何粒か落ちて干からびてそうだし。

まあ最悪の事態になってもいきなり出火とか無いからさ。
焦げ臭くなってから慌てても大丈夫だ。
でも明日にはメーカーに電話しれ
89可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:29:09 ID:hW5/E81p
>>70
亀レスですが。
その米粒見えるのですか?
見えるのなら、爪楊枝に両面テープなどを巻きつけて
グリグリしたら、とれないかしら?
うちは、取れないものは両面テープでたいてい、取ってるものですから。
90可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:43:34 ID:v5Wi9Me7
>>71
純度が高いものなら(99%以上とか)、入浴用に使ってもダイジョブだと
思います。
うちは、食用として売ってるものを使ってるので、クエン酸にハチミツを
加えて健康ドリンクにしたりも。疲労時におすすめです。
ネットで激安店見つけてから、まとめ買いして、いろんな所に使うように
なりました。
あ、もちろん、容器は用途に応じて分けてますよんw
91可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:44:16 ID:lQ7zHvLG
ぬこが肌掛布団にしっこしました。

前の粗相でクリーニングから戻ったばかりの物で、すぐにまた出すのは
恥ずかしい。コインランドリーで洗えますよね。普通の洗剤でよいので
しょうか。他に持っていった方がいいものはありますか?洗うだけ洗っ
て脱水したのを風呂場の乾燥機能で乾かそうと企んでいます(うちはベ
ランダも庭もない)。

もうぬこは寝室に入れないぞ。
92可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:45:52 ID:v5Wi9Me7
>>71さんに追伸
入浴剤にする時の量は、うちでは、重曹大匙(15cc)3杯、クエン酸1杯にしてます。
93可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:48:53 ID:WtvNG92c
>>91
熱湯かけたらにおいが治まるらしい。
ネコの強烈な臭さに聞くかどうかは知らん。
94可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:50:13 ID:WtvNG92c
ん?ちょっと待て。
ネコのシッコがついたものをコインランドリーで洗うとはいかがか。
浴槽で踏み洗いしやがれこの馬鹿野郎。
95可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:56:06 ID:v5Wi9Me7
>>91
クリーニング屋さんは商売でやってるんだから、また出してあげたら
かえって喜ばれるんでは?毎度あり〜♪って感じで。
ぬこがやったことなんだから、恥ずかしがることなんてないよー。
コインランドリーは、私もチョトいかんのでぃわ…とおもふです。
96可愛い奥様:2005/03/24(木) 20:09:03 ID:k5bdu8l4
>>91
我が家のヌコも粗相したよ
大きな洗濯機だから、そのまま入れて洗ったけど
入らない洗濯機なら、布団を風呂で足踏みして洗った
一晩、風呂がまに引っ掛けておいたら余分な水分が落ちて
少し軽くなったら、そのまま干したよ

関係ないけど、せんたっき(←なぜか変換される)
97可愛い奥様:2005/03/24(木) 21:00:46 ID:bp+DI0+h
>91
他のクリーニング店に出すという選択は?
98可愛い奥様:2005/03/24(木) 22:51:54 ID:eXU+ko1c
>>92さん
ありがとうございます!!
近日中にやってみます。
9991:2005/03/24(木) 23:02:09 ID:lQ7zHvLG
そうか、コインランドリーはまずいのか。私は雑巾もタオルも一緒に洗濯機に
放り込むタイプなので気付かなかったよ。教えて貰ってよかった。郊外の
コインランドリーなので自宅で洗うのが嫌な物を洗う所なんだと思っていたよ。

ここで新たな疑問が。クリーニングに出しづらいのはそんな汚い物は
洗濯屋さんも同じような理由で嫌なんじゃないかみたいな気持ちもあるんだよね。
業務用の洗い桶(どんなのかわからんが)で洗って貰うのは気にしなくて
構わないのかな。

>>96
それは洗剤は使わなかったのですか?

>>97
なんて頭がいいんだ。
10096:2005/03/24(木) 23:10:52 ID:JzKwio/H
>>99
クリーニング屋も、お金もらってんだからそんな気遣いはしなくてもいいと思うよ。
一言いっとけば、粗相した布団は別に洗うんじゃないかな?

足踏みして洗うのは、人によって洗剤は使っていないみたいだね
でも、猫の粗相だから私は洗剤をいれたよ。
すすぎは念入りにしたよ。
10191:2005/03/24(木) 23:30:33 ID:lQ7zHvLG
>>100
すまん、前回は断られたら困るので(肌掛けも出したが羽布団がメイン)あえて
申告しなかったです。一緒に洗われてしまった方々ごめんなさい。

なるほど、すすぎ念入りですね。肌掛けは軽いからとりあえず一枚それで
やってみます。やれそうな気がしてきたぞ。仕上がりを見てもう一枚を
別のクリーニング屋に出すかどうか決めます。
10296:2005/03/24(木) 23:32:16 ID:JzKwio/H
肌掛けなら、洗濯機に入らないかな?
私は敷布団を洗ったけど
10391:2005/03/24(木) 23:36:53 ID:lQ7zHvLG
うちのは10年以上前のからまん棒付きなのではいらないのよ〜〜〜〜〜〜!!

え?敷き布団ですって?何キロ対応の洗濯機ですか?
10496:2005/03/24(木) 23:43:58 ID:JzKwio/H
ゴメンゴメン
敷布団はお風呂で洗ったの
ちなみに洗濯機は、布団や毛布を洗うために7kgを
買いました。
105可愛い奥様:2005/03/25(金) 00:34:25 ID:aDVwZj5O
まん棒 ってなんだろうって色々考えたorz
106可愛い奥様:2005/03/25(金) 00:42:58 ID:KGnSef3G
>105
ナンバーファイブ?
10752:2005/03/25(金) 01:47:46 ID:j/axb3Vj
レスが遅くなってしまいすみません。
色々な方法をありがとうございます。
地道に使って減らしていこうと思います。
匂いがもう少し柔らかければ、料理酒代わりにするんですがorz
108可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:23:11 ID:JxhIA/qv
>>105
少し前の洗濯機には真ん中に棒が入っていた
洗濯物が絡まないためにね
109可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:26:17 ID:Ze8sbXMU
>>105
そうそ、108さんの言うとおり、確か、日立の「からまんぼう」だったとおもふ。
CMの音楽にマンボが使われてたから印象深いよw
110可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:33:58 ID:osHxxhrg
から、から、からまんぼう〜♪
111可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:41:42 ID:v5W6AMHz
>>85
開封後冷、蔵保存で濁る・変な匂いがしなければ一年くらいなら平気。元からクッサーなので判断は難しいと思うけど・・・
うちの母は、常温保存で冬しか(鍋物)使わないから毎年買い換えてた。

鍋物を出す店に勤めてたときも、去年の残りは捨てて新しいの買ってた。
炒め物とかに使っても使い切ることはあんまりないな・・・

112111:2005/03/25(金) 08:50:40 ID:v5W6AMHz
変な所で文章切ってしまった。

「開封後、冷蔵庫保存で」 です。
11391:2005/03/25(金) 10:33:43 ID:GD9+eSbc
>>96
ありがとうございました。近々洗濯機も買い換えます。
11485:2005/03/25(金) 10:51:20 ID:LeYyD9rC
>>111
レスありがとう!
母から鍋用にとこの冬もらって、一応冷蔵庫で保存してたんだけど・・・
来年の冬の鍋にはチョト使わないほうがいいかもね。
鍋以外にも、なんか大量消費できるような使い道があればいいけど
馴染みのないものなので、いまいちピンとこないな。
115可愛い奥様:2005/03/25(金) 14:48:05 ID:uHSSs1Mw
>>114
鍋だけど、キムチ鍋にキムチ控えめにした分入れると美味しいかも。
ナンプラーをそういう使い方してるんだけど。
116可愛い奥様:2005/03/25(金) 16:11:36 ID:iu+uUR6t
今更でしょうが、炊飯器へ米ザラザラした奥様へ

うちと同じタイプの炊飯器とお見受けしましたのでレス
底が二重(?)になっていて隙間に入ったのですよね?

ある日、その隙間に米粒が落ちていたらしく焦げ臭い臭いが充満しました。
慌てて炊飯中に開けて釜を持ち上げてみたら、二重の下の部分が熱の発生源
らしく赤くなっている構造でした。
どうする事も出来ずそのまま炊飯継続w
燃え尽きたのかそれ以後焦げの臭いはしません。そして使い続けています。
でも危ないので、本体を揺すってカラカラ音がしないか確かめては?
117米ザラザラ奥:2005/03/25(金) 16:44:56 ID:MsXxavGe
その後たくさんのレスありがとうございました。
夕べはとりあえず土鍋で炊きました。

>米をザラザラ入れる時点でかなり大雑把な奥が何をビビッテいるのかと
ごもっとも…。恥ずかしいやら情けないやら…。
今のIHはツルリンとしてるのですか!
さらに中央部分は熱くならないと…orz知らなかった。

とにかく、旦那も『大丈夫じゃ ねえの(長井風)』と言ってますので
今夜は通常通り炊いてみることにします。
ご意見ありがとうございました。
118可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:02:55 ID:VSYptRqZ
下着はどうやって洗うのでしょうか。ちなみに今はネットに入れて洗濯機に
放置です。痛みが早い気がします。
119可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:04:53 ID:uAK2kEhn
>>118
あまり洗わないことです
120可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:06:43 ID:kFsGwePb
私もそうです。ダラなんで手洗いなんて出来ません
121可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:07:51 ID:D05pLLVz
きゅうりやねぎなど、長いものを切る際、
途中まではいわゆる「猫の手」ができますが、
残りが少なくなってきたらどうすればいいんでしょうか?
ムギュと五本指でつかんでちょっとずつ切っているのですが
もっと正式な、やりやすい方法はあるのでしょうか?
ご存知の方、教えてください!
122可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:35:15 ID:MDYGB4Qp
ベーコンがあるんですがキャベツの千切りのトッピング
にハムのように使う場合は一度炒めるのですか?
おいしいサラダに使える味付けがあったら教えて下さい。
あるのはベーコンとキャベツだけです。
123可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:44:10 ID:MsXxavGe
>122
コンソメか鶏がらスープの素があれば
ベーコン炒めてキャベツと一緒においしいスープできるよ。
出汁としょうゆでもベーコンから旨みが出てそれなりにおいしいと思う。
124可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:45:59 ID:MDYGB4Qp
>123
レスありがとうございます。
晩御飯カレーなので(´・ω・`)
スープもおいしそうです。
125可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:46:11 ID:spxaTc8I
>>118
ネットに入れる、手洗いなんてやってらんない
ネットに入れるだけでも丁寧と思ってる

>>121
薄く切るのなら、包丁を使わずスライスできるやつ(名前失念)でやってる

>>122
料理できね(゚听)
126可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:47:26 ID:j/axb3Vj
>>122
1cmくらいの幅に切って、キッチンペーパーに乗せてレンジでチン。
カリカリベーコンにして千切りキャベツに乗せたら美味しいと思う。
127可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:49:23 ID:fTQeKP2o
カリカリベーコンにしてキャベツのせん切りにトッピングも美味しいよ。

ベーコン細切りにして、フライパンでじっくり炒める。
でもめんどくさければ、耐熱皿の上にキッチンペーパー敷いて
ベーコンの切ったのを広げ、パチパチ音がするぐらいまで加熱。
で、上からもう一枚キッチンペーパーで出た脂を押さえて完了。
好きなドレッシングかけてもりもり食う。
128可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:50:04 ID:fTQeKP2o
ものの見事にかぶりました。すんません
129可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:15:01 ID:V4F4iWQu
ガスレンジの五徳(←ごとくって漢字合ってる?)
何をやっても綺麗にならない!
激落ちパパなるスポンジを使っても、酢につけても、オレンジのパワーなる強力に落とします系洗剤を使用しても…
これでスッキリ綺麗になる!という方法を御存知の方教えて下さい!
130可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:16:56 ID:dDbL/Mc3
>>129
重曹いれて煮る。
131可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:19:33 ID:fTQeKP2o
え、、、っと。激落ちパパとかってメラニンスポンジでしょう?
固くこびりついた五徳の汚れはさすがに
スポンジが負けて削れちゃうだけな気がする。あれは軽い汚れ用。

それだけやって落ちない頑固な汚れは、もう煮汁とかが熱でがっちり
焦げ付いてる状態だから、大鍋でお湯で煮てやるのがいいと思う。
で、一時プチブームになった「食器洗浄機用の洗剤」も投入して煮洗い。
で、ゆるんだところをスチールウールか、ステンレスウールたわしでこする。
多少の傷はもう気にしない。

あと、長年使っててもうにっちもさっちも行かないぐらいの汚れなら
五徳だけ買うって手もあり
132可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:22:21 ID:bu4QBJw/
ウチは結露がすごくって窓に触ってるレースの
カーテンがところどころカビがつく。
前に洗濯機で普通に洗ったけど落ちなかった。
どうしたらキレイになる?布に付いたカビは
あきらめなきゃだめ?
133可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:26:36 ID:rtq7AvyL
>129
重曹にもう一票。
恥ずかしながら、引っ越して以来3年間「こすっても取れないし」と放置していた
コゲコゲの五徳を重曹入れて煮たら、キレイに取れた。

鍋のヤケなんかもきれいになったけど、大鍋の外側だけはどうにもならん。
134可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:40:16 ID:lA9TRNDC
>>132
高価なレースの物ならすすめられないんですけど、部分的にカラーブライトを
かけてから洗ってみてはいかがでしょう。しばらくお風呂の残り湯に漬け置き
洗いしてみるのも、お試し価値あり☆頑張って
135可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:52:38 ID:fTQeKP2o
布についたカビは、私はあれこれやったけどダメだったなぁ。
洗濯機の後ろに落ちてて気が付かなかったバスタオルと
レースじゃないほうのカーテン(生成り)

色落ちしても構わないと思って、塩素系漂白剤の濃い目のに2時間ぐらい漬けたけど
他の部分は真っ白になったけど、カビは薄くグレーになった程度だった。
お風呂のカビキラーぐらい強烈なヤツだと取れるのかしら。
レースだと化繊素材だから、綿とは違って落ちるかなぁ??
136可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:57:25 ID:fBqnzEHZ
>>132
キッチンハイターの希釈液に浸け置き洗い。
これでダメなら諦めるしかない。

↑の繰り返しなので、うちはおもいきって除湿機を買ったよ。
結露ができる窓際に置いて使い出してからカビが発生しなくなった。
洗濯物を室内干ししても湿気が気にならなくなったし、
カーテンや壁もカビで黒くなってないよ。
137可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:22:17 ID:dYaE5/hC
便乗でスマヌが、ゴトクの煮洗いはそれ専用の鍋をお使いか?
さげてもいいような鍋はあるんだけど、
煮洗い専用の鍋だと考えると、スペースがもったいないような気がして・・。
138可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:27:25 ID:4oYn9o5o
白いレースカーテンのカビをカビキラーで落とした事がある。

生地やカビの状態にもよると思いますが、家では1日目、2日目と2回洗ったらほとんど綺麗になったよ。



139可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:54:35 ID:zH/Z2D3U
http://www.hpmix.com/home/showadry/T1.htm

ここで詳しく教えてくれるよー。
「カビ」のところをクリックしてください。
要約すると白いカビは強力に漂白する事で落ちるけど、
色柄物のカビは、もう駄目だって。
(無理に漂白すると色落ちするからでしょうね)
140118:2005/03/25(金) 20:40:05 ID:VSYptRqZ
皆大雑把な感じなので安心しました。
ありがとうございます。
141可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:30:34 ID:xBMOcX1w
掃除機かけるときって、トイレもかけますか?
なんか他の部屋とトイレを一緒の吸い口っていうのが、気になって
どうもトイレだけはかけられない。
でも、トイレだけ別に掃除するのもめんどくさい…。
みなさん、どうしてるのかな?と思って聞いてみました。
142可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:32:43 ID:e57zIWcS
トイレは拭き掃除。

掃除機は掛けないなぁ
143可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:39:37 ID:Rd3Wh3Jj
トイレもついでにそのまま掃除機かけてます。
その後に拭き掃除。
気になるならホームセンターでノズルだけ売ってるので専用にするとか?
144可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:44:08 ID:A5cBciXH
>>141 100均にノズル売ってることもあるよ。
145可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:26:30 ID:xDap/2GS
トイレットペーパーの芯をパカッとはめて掃除する。
終わったら捨てる。
146可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:34:26 ID:1AN6JN4y
>141
トイレ専用のちりとり(ミニほうき収納型のコンパクトなやつ)に
ささっと集めて、掃除器のヘッドを外して、ノズルで集めたゴミだけ吸い取る。
床はトイレシートの余ったキレイな部分で拭いてる。

……が基本系だがマンドクサだと掃除機のノズル部分で目についたのだけ取ったり
掃除機は省略して直接ふいちゃったり、臨機応変気楽にやるのが一番よ♪
147可愛い奥様:2005/03/26(土) 10:23:20 ID:k+Za4G0b
>>137
うちはアルマイトの大鍋使ってるけど(夫が会社のキャンプで貰ってきた)、
それ以外にはパスタ茹でるのにも使っちゃってる(゚∀゚)

他の用途には…洗ったりするのに邪魔なので…
148可愛い奥様:2005/03/26(土) 10:36:08 ID:c5vHrtEA
OXOのサラダスピナーを使っている方に伺いたいのですが、
蓋の内側の回る部分と外側の部分は取り外して洗う事が可能なんでしょうか?
買ったばかりで、小さいメモみたいな取扱書しか入ってなくて・・・。
149可愛い奥様:2005/03/26(土) 11:00:42 ID:fe3YehTM
>>154
アッタマイ━━(゚∀゚)━━イ!!イタダキイタダキ
150可愛い奥様:2005/03/26(土) 11:20:19 ID:gpxSNH3P
かんばれ、154!
151可愛い奥様:2005/03/26(土) 11:23:36 ID:BvZtnQeA
たのむぞ、154!
152可愛い奥様:2005/03/26(土) 11:25:53 ID:fe3YehTM
>>145だったorz
そんなにつっこまなくてもw
153可愛い奥様:2005/03/26(土) 11:52:26 ID:jI+VWW4J
いよいよ次だな154!
154可愛い奥様:2005/03/26(土) 12:35:16 ID:u9TCi4Kh
掃除機かけるときって、トイレもかけますか?
なんか他の部屋とトイレを一緒の吸い口っていうのが、気になって
どうもトイレだけはかけられない。
でも、トイレだけ別に掃除するのもめんどくさい…。

そんなときにはこれ。
トイレットペーパーの芯をパカッとはめて掃除する。
終わったら捨てる。
155可愛い奥様:2005/03/26(土) 13:17:13 ID:5yG2CTFS
>>154
OTZ
156可愛い奥様:2005/03/26(土) 13:40:14 ID:F6bQHGCG
ワロタw
新しい手法だねw
157可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:36:53 ID:9EYUoAhR
服に引っ掛け傷がついたのですが目立たなくする方法ってありますか?
158可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:41:24 ID:VvIFbXfO
>>157
服の生地の素材を書いてないので、教えようがないと思いますよ。
159可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:41:55 ID:uJ/yIyHw
>>154
それ、収納名人の何とかって人が言っていたわね。
160可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:43:03 ID:XjvrFW4/
>>145
うちもそれだ。でも、ペーパーの芯が柔らかいタイプだと、ブホッと吸い込んじゃって、
うまくいかない。
サランラップの芯くらい丈夫なやつのほうがおすすめ。
161可愛い奥様:2005/03/26(土) 17:17:59 ID:9EYUoAhR
>>158
すみません。素材はポリエステル100%です。
大切な服なのですが気づかないうちに傷ができていて
傷じたいは小さいのですが無地なので目立ちます。
162可愛い奥様:2005/03/26(土) 21:59:24 ID:+hPfHeaI
>>161
手芸店で補正用のグッズみたいなのを見かけたことがあるよ。
でも大切なものなら、先にリフォーム屋さんに持っていって
相談してみたらどうかな。
163可愛い奥様:2005/03/27(日) 06:59:33 ID:CtyyGJ5l
お料理番組を見ていると、途中で包丁やまな板を拭いたり、
材料の水気を取る時に白いタオルのようなふきん?を使っていますが、
あの正体は何かわかる方いますか?

タオル等ならタオルの繊維が付かないのかなと思いますし、
繊維がつかない真っ白なふきんがあるなら私も欲しいです。
キッチンペーパーで水気を取っているのですが、何枚も使う事になって不経済ですので・・・・
164可愛い奥様:2005/03/27(日) 11:56:02 ID:+TAgYCZZ
>163
答えは晒し。1反買って60センチ(2尺)ずつに切り取り、半分に折って
ちくちく手縫いするんですよ、お布巾です。
165可愛い奥様:2005/03/27(日) 14:51:43 ID:eHzBvZJI
そういえば、学生の頃バイトで寿司屋の皿洗いやってましたが、
板前さんも白い布使ってました。あれ晒しだったんですね。
166可愛い奥様:2005/03/27(日) 18:44:04 ID:kvjBr02y
お尋ねします。
よく季節の果物でジャムを作るのですが、いちごは毎年何故か失敗してしまいます。
おととしは色気を出して白ワインを入れてしまい、なんか美味しくなくなり
去年は水っぽくなってしまいました。
それをいちごを買った八百屋のおっちゃんに相談したら
・イチゴはつぶさんでよい
・洗わんでいい(灰汁を取るときに汚れもとれるから)
・とにかくコトコトとよぉーく煮詰めろ
と言われました。
去年もあまり潰しはしなかったんですが、今年はほとんどゴロゴロのまま
そして洗わず、今煮ているところです。
ジャム作りの本を読むと、あまり煮すぎると色が悪くなるので早く
引き上げろとも書いてあるので悩むところなんですが。
ジャム作りする方、水っぽくならないコツは何かありますか?
今、鍋を覗くと今年もジャムでなく、ゆるゆるソースになりそうな悪寒が・・・

すいません、上げさせてもらいます・・・
167可愛い奥様:2005/03/27(日) 18:53:34 ID:321/Evzh
苺自体に水分が結構あるから水分少なめに煮ればいいんじゃない?
自分は何も考えずに適当に作ってるけど、水っぽい事はないなぁ
それと、苺は洗ってます。
168可愛い奥様:2005/03/27(日) 18:55:05 ID:bDhJLKIe
>>166
材料は何を入れて作ってる?
169可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:01:02 ID:rbDk/Ne7
>>166
こないだダンナがつくっていたので。
レモン汁と砂糖をかけてしばらく放置してから
水分が出るのを待って火にかけてました。
苺はあまりつぶさずに
灰汁はていねいにすくっていました。
170可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:13:43 ID:eRNs4j/G
レスありがとうございます。
>>168
イチゴは一箱(4パック)
グラニュー糖1kg
レモン汁(2個分)←おっちゃんが「三つ入れろ」と言ってたんですが、本は一つ分だったので間をとって。
以上です。
水分が出るまで(3時間くらい)放置はしました。
灰汁はていねいにすくってるところです。
もうひとつお尋ねですが、皆さんは何時間くらい煮てますか?
重ね重ねすみません。
171可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:29:39 ID:bDhJLKIe
>>170
ぐらんぐらんいうほど強火で作ってると、
水分が気になる事はないと思うけど、火加減はどうですか?
あと、出来るだけ大きい鍋でつくると上手い具合に水分が飛ぶと思う。
粒のまま強火にかけて、10分くらいで崩れて水分が出て
強火でぐらぐら煮ながら混ぜて20〜30分でとろみがついて
その後に好きな硬さに調整していくから、火にかけてから一時間位かな。
172可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:34:10 ID:eRNs4j/G
>>171
ありがとうございます。鍋はル・クルーゼ24cmなので大きめ。
火は弱火でした。
今から強くします。もう1時間は煮ちゃったな・・・
ところで私、砂糖多すぎでしたね。味見たら甘い甘い。
今年もまた失敗気味だけど、今からアドバイスの通りにしてみます。
ほんとありがとう。
173可愛い奥様:2005/03/27(日) 22:18:34 ID:CtyyGJ5l
>>164
なんと晒しでしたか!早速探して参ります!
いとも簡単に答えが出ましてさすがですね。
ありがとうございました。
174可愛い奥様:2005/03/27(日) 22:56:50 ID:ezol4ZZd
>>173
私が昔バイトしてた飲食店では普通のタオルだったよ。
もちろん毎日洗って消毒してたけど。
それ位のケバ位どうってこと無いと思う。
175可愛い奥様:2005/03/28(月) 04:31:17 ID:mi1UQBzX
>>173
着物やさんで「さらし下さい」って出してくれるよ。
何尺入ってるか忘れちゃったけど、かなり長いのはいって680円位だった。
飲食店勤めてるとき、グラス類だけはさらしで磨いてました。
家では刺繍糸でなんちゃって刺し子して、ちょっとかわいくして布巾として使ってた。

糸くずが付かないといえば、リネンもそうらしいけどリネンの布巾って捜すとあまり売ってないのね。
オサレな雑貨屋さんか、通販くらいでしか見たことないや。
176可愛い奥様:2005/03/28(月) 13:36:06 ID:Uxd1qhOr
昨日が消費期限だった鶏のレバー、生のまま冷蔵庫にいれっぱなしでしたが、
もうやめておいたほうがいい?
しょうがと煮つけようと思ってたんだけど〜
177可愛い奥様:2005/03/28(月) 13:59:39 ID:yeBhlyhO
自分なら使っちゃうかも…
冷蔵庫を過信してる自覚アリだが。
178可愛い奥様:2005/03/28(月) 14:14:59 ID:8G6gQ2Lq
私も使うと思う。お腹丈夫だし。
179可愛い奥様:2005/03/28(月) 14:18:48 ID:rkrr+arv
加熱すれば平気。私なら気にせず使う。
180176:2005/03/28(月) 14:42:36 ID:Uxd1qhOr
ありがとん、自信満々で使うことにします。
181可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:47:52 ID:B9ZJ6RfD
パン生地醗酵させてたら過醗酵になってしまいました。
酔っ払いそうにイーストくさいです。
パンにするのはあきらめましたが
こいつは何かに使えるのでしょうか?
182可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:54:54 ID:YrMznSY4
>>181
ピザ生地にするとか。
183可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:23:57 ID:AjV1QrvX
たまにタマネギ・シーチキン・トマトでスパゲッティーの
トマトソースを作るのですが、何故かタマネギが苦いというか辛いというか、
おいしくない。
タマネギを炒めたあとザク切りしたトマトとシーチキンを入れて、
ケチャップ・ソース・醤油・マヨネーズなんかを入れてるのですが、
おいしく出来るコツをご存知の奥様、教えて下さいー。
184可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:45:40 ID:eA+7VEc7
>>183
トマトソースを作るときは砂糖を適当量入れると
コクが出ておいしい。

なんとなく調味料を入れすぎているような気がしないでもない。
オリーブオイルに大蒜の香りをうつして、
塩胡椒と好みのハーブと砂糖で充分おいしくできる。
シーチキンの時はたまに醤油をたらりする時もある。
185可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:55:40 ID:7xH3/+xy
>ケチャップ・ソース・醤油・マヨネーズなんかを入れてるのですが、
入れ過ぎじゃない?
オリーブオイル、にんにくで具をいためて
塩胡椒、(あればバジル、オレガノ)でいいと思う。
186可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:58:02 ID:7xH3/+xy
>>183
ざく切りトマトとケチャップを使うより
缶のホールトマトの方がおいしいと思う。
ただし日本製のはおいしくないのもあるから、イタリア製のがおすすめ。
187可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:00:21 ID:OhL1H4nr
玉ねぎ、炒めて甘味を出すには結構時間かかるから
最初にスライスかみじん切りした玉ねぎを耐熱皿に並べて
軽く油をたらして、電子レンジで5分ぐらいチンしてから、炒めなおすと
あとが早いと思う。
それと、私も本当に隠し味程度に少量の砂糖は足す。ニンニクもじっくり炒めて。

トマトソースはトマトがとろみがつくぐらいまで煮詰めたほうが美味しいよ。
私は生トマトも入れるけど、ベースはイタリアトマトの水煮を使う。
こっちのほうが酸味があって濃い味になってパスタには合う気がしてる。
183さんのレシピでマヨは必要なのかな?とちょと思った
188可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:05:01 ID:66lHvuJ5
私も調味料が多いと思う。うちはニンニクと塩くらいだ。

でも、玉ねぎって季節によって不味い時ない?
新玉ねぎが出回るちょっと前くらいの玉ねぎが苦味が強い気がする。
それとも買った店が悪かったのかなぁ?
生で食べると(齧る)甘味や苦味がよく分かるよ。
189可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:13:20 ID:4eDbD5oF
旦那から電話がありまして、上司からワインを頂いたから
上司と一緒に家で飲むと言われましたorz
仕事でもとてもお世話になっている方で、粗相のないように
しないといけないと思い、スーパーでつまみになるような物を
買ってきたのですが、
・クラッカー
・カマンベールチーズ
・ブルーチーズ
・オリーブ
これらを買ってきました。
クラッカーの上にチーズを薄く切って、オリーブの輪切りを
添えようと思っているのですが、別々に出した方がいいのかな?
(お好きな物を乗せてくださいという感じで)
それとも、何か味付けなどで手を加えた方がいいでしょうか?
バジル、オレガノ等の香辛料やブラックペッパー、オリーブオイルなどの
合いそうな調味料は揃っています。
こういう料理というかお洒落なオードブル系に本当に疎いので
どなたか赤ワインにあいそうなつくり方を教えてください。
190可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:20:48 ID:OhL1H4nr
あくまで個人的な意見を言わせて貰うと
クラッカーに予め、あれこれ載せられてカナッペ風にされてても
「さわりまくられてる」感が漂ってあまり嬉しくない
(ごめんね、言い方がきついかも。でも私は女性同士で気の置けないワインパーティ
する時は、いつもチーズは皿にデーン、クラッカーも袋破ってドーンで
勝手に食べてもらうスタイルなの。その代わり、チーズナイフとかは
各自行き渡るように数を用意してる)

あと、どうしてもブルーチーズは好き嫌い分かれるので
それも各自の好みに合わせたらどうでしょうか?

バジルや香辛料が揃っているようなので、バゲットでも買ってきて
ガーリックトーストや、ブルスケッタなど
少し、おなかの足しになって、赤ワインに合いそうなものもあったらいいかも。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~eac/recipe/bruschetta.html

あと、赤は焼いた肉など、濃いものに合うので、冷蔵庫にソーセージなどがあれば
茹でてマスタードなど添えても良いかと思います。
191可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:28:59 ID:4eDbD5oF
>>190
レスありがとうございます。
確かに、気する方は気にしますよね、そこまで気がつきませんでした。
各自好きなように食べられるように盛り付けてみます。
夕方の会議でお弁当が出されるとの事で、
夕飯の支度入らないと言われましたが、小腹がすきそうなので
これだけでは足りるか悩んでいました。
教えていただいたブルスケッタ?美味しそうで見た目も綺麗なので
今からフランスパンを買ってきて作ってみます。
あと頂き物のどこぞのマスタードが眠っていたので、
ソーセージも買ってきます。あー、助かった!ありがとうございました。
192可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:29:35 ID:mBfaLzJL
>>189
一時間以上間があるなら、
スペイン風のポテトオムレツも美味しい。
http://www.h3.dion.ne.jp/~piedra/cooking/tortilla/index.html
193可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:39:52 ID:EsvDZqPf
クラッカーの上にクリームチーズをのせて
ジャムもつけると結構いいよ
194可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:42:16 ID:3usGgJXX
>>191
何かくだものがあると、場が映えるかも・・
食べないかもだけど。
あまり緊張しなくていいと思うよ、ガンガレ
195可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:49:19 ID:xweNjYh0
>189

明太子とクリームチーズをプロセッサーで混ぜたり、クリームチーズと
スモークサーモンとレモン汁を混ぜて、きれいにもりつけるといいかも。
(コショウきつめ)

あとちょっとしたサラダや、ベーコンとトマトを巻いて焼いたりしたのも
良く出す。
カマンベールチーズを電子レンジでちょっと温めたりして出してもいいし、
揚げても美味しいです。

196可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:52:52 ID:OhL1H4nr
しつこいですが190です。
んだんだ。194さんのおっしゃるとおり、緊張しないでガンガレ
いつも作りなれてる物で、ちょいと見映えよく、程度でいいよね。
とりあえず、ナッツ類なんかでも、男の人は機嫌よく飲んでるし。
生ハムを並べるだけ、とかでもOKだし。
それで時間かせいで置いて、ちょっと足りなそうなら、様子を見てって感じで。
197可愛い奥様:2005/03/28(月) 19:04:51 ID:OhL1H4nr
あ〜。もうウザがられるだろうしズレてるけどもう一回だけ。

男の人ってさ、手が汚くても平気でクラッカーとかつまむじゃん。
「ちょっと洗面所お借りします」って、たぶん言えないのか
気にしないのか謎だけど w

お客様、お座りになったら、さりげに「良かったらお使い下さい」と
お湯で絞ったオシボリをまず出す。これ、妙に喜ばれるよ。
(お店みたいに首とかまで拭かれちゃかなわんが w)
手でつまむもの出してると、最後までオシボリがとっても活躍するので
お奨めっす。 では消えます・・
198181:2005/03/28(月) 19:11:53 ID:8q4muAng
>>182
早速ためしてみました。ピザ。この時間ですが私のオヤツとしてw
イケルカモ〜他レスにつられてワインあけてしまった。dクス!
199可愛い奥様:2005/03/28(月) 19:26:11 ID:gKpbYXdS
マンションのユニットバス(追い炊き機能付き)
「1つ穴用のジャバ」で掃除したほうがいいのでしょうか?
200可愛い奥様:2005/03/28(月) 19:42:43 ID:tNkFGUUw
>>199
我が家は入浴剤をよく入れるので結構汚い
したほうがいいよ。
201可愛い奥様:2005/03/28(月) 21:16:04 ID:gKpbYXdS
>>200
レスありがとう。
早速買ってきてやることにします。
202可愛い奥様:2005/03/28(月) 23:43:03 ID:G/cGLwA0
横レスですが。
>>197 
おしぼりか!それ頂きます!
今まで蟹とかの
『確実に手がびしょびしょモノ』以外は
気にしたことなかった…
今度、花見などで色々来客有りなので
早速出してみますね。ありがd。
203可愛い奥様:2005/03/29(火) 11:00:54 ID:f2RLRUUZ
確かこの板だったと思うんだけど、
「子供の友達が遊びに来た時にチューリップのから揚げ(フライドチキン)を出したらすごく喜ばれて、
後日その母親が「あたしにも食べさせてよ」って家に上がり込んで来て怖かった」
というレスを1年ぐらい前に見たような気がします。

そのレスを見てすぐに作ってみたら、すっごく美味しかったんですが、
分量とか漬け込み時間などの詳細をメモしたものを無くしてしまいました。
レモンと塩コショウを使う事しか覚えてません。
ご存知の奥様、どうか作り方を教えてくださいまし。
204可愛い奥様:2005/03/29(火) 11:47:40 ID:Vxt3SGGY
オージービーフで、脂身のほとんどないサーロインがあるのですが、
これをおいしく食べるレシピなどないでしょうか?
普通にステーキ(ミディアム)で焼いたら、バッサバサでした。
205可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:00:45 ID:QMTIi45L
>>204
シャリアピンステーキはー?
玉葱の摩り下ろしかみじん切りにつけとくやつ。
206可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:30:00 ID:p9vpgnbS
本当に初歩的な事を教えてください。
ピーマンの種はどうすればうまくとれますか?
インゲン、枝豆のスジはどうすればうまくとれますか?
いつもうまく出来なくて…。下らなくてすみません。
207可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:32:50 ID:jc8M2hp5
>>206
頭を薄く気って引っこぬくのよ・・・??
わかりますでしょうか
208可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:35:44 ID:H4V+RvLT
>>206
私は半分に切って指でほじくりだしてる>ピーマン
伊藤家の裏技では、>>207さんみたいに頭だけ切り落として
そのまま腹を手で押して ピュ って種飛ばしてたなぁ

スジは頭とお尻を少し折り取って
そのまま繋がってるのをすーっと軽く引いて取ってる
209206:2005/03/29(火) 12:49:27 ID:p9vpgnbS
ありがとうございました。ピーマンは引っこ抜けば
良いんですね!!スジは、その繋がっているのが
ブチって切れていつも綺麗に取れたことがないんですorz…。
210可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:50:38 ID:H4V+RvLT
>>209
世の中には100%のものなんか存在しないんだから
完璧に取ろうとは思わないで
食べた時に気にならない程度にしてればいいんでね?
211可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:57:29 ID:8wCzmb1M
>>206
頭(へた部)を薄く切る。
ピーの内側外周部・種の連結部に包丁を縦にいれぐるりと切断。
ずぼーんときれいに引っこ抜けます。
212可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:02:01 ID:+fTgNkM5
豆の筋は切れてしまうくらいのものなら
問題なく食べられるので
取れる所だけ取れば良い。
213可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:03:33 ID:t9uAX7UX
ピーマンのお尻(とがった方)を下にして、ささがきみたいな感じで一口大に切る。
最後に手元に種&へただけ残る。
214可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:04:56 ID:3UqjNf+v
便乗質問でアレなんですが、
にんにくの薄皮って、地道に剥くしかないんでしょうか。
うまいやりかたがあれば教えて欲しいです。
215可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:06:07 ID:+fTgNkM5
>>214
ニンニクを剥く道具があるよ〜。
シリコンの筒みたいなヤツ。
あれ使えば簡単。
216可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:22:02 ID:khdYfPe7
ひとかけだけ必要な時は、
薄皮のまままな板の上に置いて、包丁を横にして
上から手で押しつぶす。(よく中華の鉄人が 中華包丁でパンっってやってるあれ)
そうすると、薄皮が簡単に取れる。

丸ごとスライスして飾りのように使いたい場合は不向きだけど
どうせ刻んでしまうのなら、これ簡単でお奨め。

大量に欲しい時は、ニンニクの外の皮のまま
丸ごと電子レンジでチンしちゃう。そうするとふかしたお芋みたいな
ホクホクニンニクが出来て、薄皮も剥きやすいです。これも刻んでしまう料理向きだけど。
一旦加熱してるので、辛味が少なくなり
焼肉などの時の「にんにく丸ごとホイル焼き」などだと美味しく食べられます。
217可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:33:06 ID:+R21Hxop
>>214
むきにんにく
ttp://www.ja-takko.or.jp/shop/lineup/husk.html
こういうのを使うのはどうだろう?
真空パックで長期保存可。

普通のにんにくなら、
おしりのところを切ってからむくと
するっと剥けるよ。
218可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:34:25 ID:TOgdsEHI
>>204
前にTVで見たんだけど、
肉たたきでしっかりたたいて、グレープシードオイルにしばらく
漬けておいてから焼くとウマーだって。
219可愛い奥様:2005/03/29(火) 13:53:02 ID:lUv6025y
>>184->>188
お礼が遅くなりますた、>>183です。
時期によってタマネギがおいしくないときもあるのですね。
1歳児も食べられるように、というのと常備してないので
ニンニクは入れないで作ったのですが、香り付け程度に
入れた方がよさそうですね。
トマトピューレも無かったので代わりにケチャップ使ったのですが
いまいちでした。今度常備しておくことにします。
タマネギも余裕を持って炒めるか辛く無さそうなウマーなものを買ってくることにします。
皆さんありがとうございました。
220可愛い奥様:2005/03/29(火) 15:11:56 ID:rlK/2Glo
にんにくの薄皮って地道に剥くってどうやるんだろう?
あの外の厚い皮の中から、ばこっと取ったあとの一かけとかについてる皮のこと?

芯側の折り返しの厚くなってるところの脇を親指の爪でバリっとはがして
ぐるん、と剥いたらいっつも一気に脱げるんだけど。力いるけど。
厚い皮から出すときも、親指で皮ごとばりん、と破ってばきっと一かけ取り出してる。
221可愛い奥様:2005/03/29(火) 15:57:41 ID:Gcn9c90/
絹さやのすじっておなかの方?背中の方?
222可愛い奥様:2005/03/29(火) 15:59:52 ID:ICZ4jeOd
>>221
両方だよ。
223可愛い奥様:2005/03/29(火) 16:07:22 ID:Gcn9c90/
ありがd!!
224可愛い奥様:2005/03/29(火) 21:38:23 ID:mEljqaST
>>203
それ育児板。非常識な親スレとかじゃないかな?
チューリップじゃなくてドラムだったような気がするが、
レシピは覚えてない・・・育児板で聞いた方がいいかも。

>>214
大量にむく時は、ばらしたニンニクをビニル袋に入れて
まな板に20回ほど軽く叩きつけるとボロボロ剥けてると聞いた。
伊藤家の裏ワザ。
225可愛い奥様:2005/03/29(火) 22:32:35 ID:QyRIxKuG
大蒜妻です。皆さんどうもありがとうございました。
便利なグッズとか、叩くとか、いろいろあるんですね。
基本はおしりを先に切ってそこから剥く形でしょうか。
今まで馬鹿正直にそのまま爪をたててめくってました。

恥ずかしながら、実家でも一人暮らし時代も、一度も生のにんにくを使ったことがなくて、
主人にリクエストされて買ってはきたものの、扱い方とか量の加減とかさっぱりで途方にくれてました。
しかしながら、美味さに目覚めましたので、これからガンガン使うつもりです。
ピーラーとクラッシャー、買ってみます。
226可愛い奥様:2005/03/29(火) 23:11:41 ID:G2qmvyhV
にんにくの皮むきはそんなに便利とは思わなかったな。引き出しを開けて出して
ぐりぐりやって洗ってまたしまう手間を考えたらその間に手で剥けそうな気がする。
結局使ってない。
227可愛い奥様:2005/03/29(火) 23:17:43 ID:cM+tH1Yd
>226たん

お仲間ですわ(w
うち、ニンニク大好きでよく使うんだけど、あの薄皮むくやつ使わない。
さっさとはがしたほうが早いんだもん。
ガーリックポットの中に一緒にいれておこうかな〜。

クラッシャーは便利だけど、へばりついたところを取るのがめんどくさい。
包丁でたたいた方が早かったりする・・・。
228206:2005/03/29(火) 23:39:09 ID:D8E3Fuqk
食べられればスジは、無理に
取らなくてもOKなんですね?
勉強になりました。
ありがとうございました。
229可愛い奥様:2005/03/29(火) 23:43:08 ID:9LHWzX7T
生でとれなかったスジでも
調理して食べる時に口に残る事ないですか?
わたしはそれがいやで、ゆでた後むりやりスジをむしりとってしまうのです…
結果、さやが分解してしまうのよ…
230203:2005/03/30(水) 00:11:42 ID:unNPbltr
>>224
ありがとう。
過去スレ探してみたけど見付からなかったので
育児板に聞きに行って来きますノシ
231可愛い奥様:2005/03/30(水) 00:41:57 ID:Iefw35as
>>203
もしかして、↓のレシピ?これであってたらいいけど。

>ウイングスティック(手羽元)の業務用2kg入りのを買って来て
フォークでぐさぐさ皮の所を突き刺します。
半分には塩こしょうとレモン汁を揉み込み、
もう半分は卵、ショウガ汁とおろしニンニク、醤油、酒を混ぜて揉み込んで
1時間くらい放置。
汁気を切り、小麦粉か片栗粉をまぶして最初は低温で揚げて
一度引き上げ、二回目に高温で揚げます。
片栗粉の方が美味しいんですが、時間が経つとくっついてくるので、
すぐ食べる時は片栗粉で、時間をおくときは小麦粉をまぶして揚げてます
232可愛い奥様:2005/03/30(水) 06:44:11 ID:MBOpDrEx
>>203
育児板「なんで人の家ばかり来たがるの?3軒目」
の話かな?

漏れは近所の小学生が遊びに来たんで、親に断ってから
昼飯ににぎりめしと唐揚げ(骨付きウイングスティックのヤツ)を
出したところ、翌日

「お宅の唐揚げ美味しいんですって?私も食べたいな〜」
と言ってある子供の母親とその妹が玄関先に立ってたことがあるよ。
(その子は来てなかった。家で泣いてたらしい)
そんな事言ったって毎日ウイングスティックの生のヤツ2kgも買ってないし、
丁重にお引き取り頂いたよ・・・ハア・・・




レシピと言っても大量に作るだけで、そんなにたいしたのじゃないんです。
ウイングスティック(手羽元)の業務用2kg入りのを買って来まして、
子供たちにお手伝いと称してフォークでぐさぐさ皮の所を突き刺してもらいます。

半分には塩こしょうとレモン汁を揉み込み、もう半分は卵、ショウガの汁とおろしニンニク、
醤油、酒を混ぜて揉み込んで1時間くらい放置。
汁気を切り、小麦粉か片栗粉をまぶして最初は低温で揚げて
一度引き上げ、二回目に高温で揚げます。

片栗粉の方が美味しいんですが、時間が経つとくっついてくるので、
子供がすぐ食べる時は片栗粉で、時間をおくときは小麦粉をまぶして揚げてます
233232:2005/03/30(水) 07:23:03 ID:MBOpDrEx
被ったorz
234203:2005/03/30(水) 09:15:37 ID:WcVACPib
>>231>>232
あぁっ! そのレシピです!
ありがとうございます。
謎なのは、なぜチューリップと思い込んでいたのか、
小梨なのになぜ育児板のスレを見ていたのか・・・。

お礼と言ってはなんですが、↑の件を検索してて見つけた唐揚げのコツを。
・片栗粉を小麦粉は同量ずつを混ぜてまぶす。
・始めは低温で5分程じっくりと、最後に高温で1分程揚げる。
235可愛い奥様:2005/03/30(水) 11:34:08 ID:yOzKbU6H
私も小梨だから育児スレみたことないけどチューリップのことは知ってるよ。
キジョでも話題になったんだよ、確か。
236可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:37:22 ID:094Aigdj
義妹が大豆をそのまま平べったくしたような大きさ、形の白い豆をもらったんですが
どういう方法で料理すればいいのでしょうか?
状態は生、乾燥した状態です。
237可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:39:38 ID:W0piDm5Z
>>236
テンペのことかな?
238可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:39:57 ID:JdgirNoQ

試合開始までに10000カキコでバーレーン戦快勝5ゴール目
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1112146550/
まだ5スレ分残ってます
援軍に来てやってください
239可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:54:34 ID:J7AMCeeO
>>238
もう次スレ逝ってる。

657 名前:名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 12:45:57 ID:OH8hOtY6
皆さんのちから貸してくれ
試合開始までに10000カキコでバーレーン戦快勝5ゴール目
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1112153030/
まだ4スレ分残ってます
援軍に来てやってください
240可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:55:53 ID:094Aigdj
>>237
テンペではなく、大豆がそのまま薄くなったような見た目の
乾燥した白くて固い豆です。
豆の名前自体がわからず、どう調理法を調べればいいのかわからないのです。
241可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:59:36 ID:8c3rF2qG
>>240
白花豆?
242可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:01:04 ID:ZOEAscty
>>240
それはもしかしてこれ?
ttp://iriko.jellybean.jp/mame/renzu.htm
243可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:05:39 ID:lVCOvUrF
>>240
ここで調べられる。
http://www.asahi-net.or.jp/~aa4k-nmk/
ここもいいよ。
http://iriko.jellybean.jp/
多分それ大福豆(白いんげん)だと思うけど。
甘く煮るとうまいよね。
244可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:08:32 ID:vtM5u7Yd
なるほど〜初めて聞く種類の豆ですね
皆さんありがとうございました
245可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:10:02 ID:G30qqZ5T
コンビーフってどう調理したらいいんでしょう…
旦那が好きでなんかパンに乗せて食ってたんですが。
私が食べた事ないのでどう調理したらいいかわからんのです。
246可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:17:59 ID:WRoPmPEx
>>245
茹でて潰したじゃが芋に混ぜ込んだり、卵焼きに混ぜ込んだり
って感じの使い方が多いなぁ。
そのままサンドイッチの具のひとつとして入れたりもアリかな。
ツナ缶と似た様な用途だと思うんだけど。
247可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:20:31 ID:rhN98Zyr
>245
そのままほぐしてマヨネーズ和えしてパンに乗せたり(玉ねぎ入れてもいいよ)、
7〜8ミリ厚さに切ってフライパンで焼く、とか。

確かに最近食べないわねぇ、コンビーフ。
248可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:23:10 ID:dsPikbn8
コンビーフ、好きなんだけど意外と高いんだよね。

私はほぐしてオムレツに入れるのが好き。
一度自家製を作ってみたいなぁ。
249可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:32:55 ID:0TO52K7D
沖縄料理とかどうかな?
チャンプルーとか。沖縄料理サイトとか見るとけっこう出てくると思う。
旦那はただ焼いた(炒めた?)だけが好き。
私はあまりコーンビーフの味が好きじゃないから、他の物と合わせる方が好き。

みじん切りにしたタマネギやピーマンと炒めてオムレツの具とか
ご飯やパンに乗っけても良いと思うし。
250可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:38:54 ID:ikzd5vnn
うちの父親が好きだ。コンビーフ
アウトドア派で雪山なんかも登っちゃう人間なので
コンビーフって寒くて凍えそうな時に「ああ、お肉だぁ」と思えてありがたいんだってさ。
薄切りにして、あぶって食べる。
フライパンに乗せて横に目玉焼きのっけて食べる。
ほぐして、ジャガイモゆでたのを荒みじんに切ったのとあえて
サンドイッチの中身。
カレーライスに投入(ひき肉のカレーっぽくなるらしい)

でも私は本当に幼い頃に父に連れられていったキャンプで
あの缶でざっくり手を切ってからどうもトラウマで手が出せない。
それと今は平気だけど、昔は馬肉が入ってることにも抵抗があった
251可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:51:09 ID:TCPXj2io
2/1日に冷凍した豚肉を、ラップのままナイロン袋に入れて、
水を張ったボウルに付けて5時間くらい放置しておきました。

料理しようとしたら、臭うんです。
少しだけ茹でて食べてみたら、やっぱり痛んでました。

原因はなんでしょう。もうこの季節は5時間も放置してはいけないんでしょうか。
冷凍した時点で痛んでいたのでしょうか。


それにしても匂いに気づいて良かった…。
鍋が野菜たくさんの湯豆腐になっちゃったけど。
252可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:52:50 ID:TCPXj2io
ごめんなさい。ageるの忘れてた。
253可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:55:52 ID:kzKBbdDQ
2/1に冷凍したんでしょ?
もう2ヶ月だから傷んでいて当然のような気がしますが…
254可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:00:25 ID:jeE+jUTz
冷凍2ヶ月なんか我が家じゃフツーですけど…
255可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:03:47 ID:ydq5HAjB
うちもフツー・・・・・

味は落ちるが、一応食べられる。
256可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:05:03 ID:WRoPmPEx
>>251
水を張ったボウルに袋のまま漬けると30分くらいで完全に解凍できてる筈。
豚肉の形状が分からないので、かたまり肉で↑くらい。薄切り肉なら更に早い。
解凍された状態で室温に放置の時間が長かったって事では?

水に漬けるのは早く解凍するワザなので5時間もあるなら自然解凍でOK
257可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:27:28 ID:0TO52K7D
うん。水に浸かって常温になってる時間が長かったんだと思う。
すんげぇ固まりだったとしても
外側は解凍済みな状態で何時間も放置されたことになるし。
258可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:58:01 ID:TCPXj2io
ありがとうございました。そうか、やっぱり放置しすぎか…。
結構早く解凍できるものなんですね。
今まで朝出して夜まで放置とかしてたから…。冬だったから無事だったのか。
同じ豚肉のパックがもう一個あるんで、そっちはたぶん無事ってのがわかって良かった。


ときに、11/3日っていう酢豚用の肉があるんですが、
食べられますよねw

259可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:11:26 ID:WRoPmPEx
>>258
ごめん。もう一つの可能性を書き忘れた。
冷凍庫に入れる前に既に(ry

11/3の肉か。うちの冷蔵庫の場合だけど、冷凍焼けしちゃってると多分
冷凍庫臭(?)がついてしまっているので、状態を確認してダメそうなら
捨ててる。5ヶ月だとちょっと厳しいかも。
五感をフルる使って判断してください。
260可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:12:22 ID:WRoPmPEx
フルる ×
フルに ○

_| ̄|○
261可愛い奥様:2005/03/30(水) 16:46:07 ID:zC/nfn1U
あのー、ウドがあったんで使ったことないんだけど
本見てあく抜きやって皮をきんぴらにするといいって書いてあったんで
作ってみたんですよ
そしたら苦い・・・・・・あくが抜ききれてなかったorz
なんとか食べれそうだけど、食べて大丈夫ですかね?
262可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:11:55 ID:NhMMYDY/
厚さ5センチ以上あるヒレステーキ肉をもらいました。
こんな肉、滅多に食べられないので上手に焼きたいのですが、
テフロンのフライパンでは無理でしょうか?
厚みがありすぎて、中は焼いてもレアと言うよりほとんど生に
なってしまいそうです。
半分にスライスして焼いた方がいいんでしょうか?
どなたか上手いやり方教えて下さい。
263可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:30:53 ID:WRoPmPEx
>>262
フライパンをちゃんと熱してから焼く。これに尽きます。
表面を焼き付けたら中火にして火を通すのですが、良いお肉ならレアに
近い方が美味しいですよ。あまり火を通しすぎると固くなっちゃうので。
自信がないなら半分にするのもアリですが、勿体ないです。
264可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:36:44 ID:m3dFEf42
>>262
角切りにしてサイコロステーキじゃ・・・もったいないかな?
味は塩コショウだけにして、
にんにくみじん切りとネギいれたしょう油につけて食べる方式にしたら
あまり冷めずにいただけそうですが。
265可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:46:31 ID:uWtcYRHg
>>262
肉は常温に戻してから焼くといいそうな。
266可愛い奥様:2005/03/30(水) 18:02:00 ID:/udT+MOD
どうしても自信がない、レアが苦手ならフライパンに蓋をして蒸し状態はどうだろう?
高級なステーキ鉄板焼きを食べに行ったりしても蓋してるところあるよ。
267可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:08:50 ID:qYmN3qRe
ワインじゃーっとかけて蓋をするアレだよね。
美味しんぼで見たなあw
268可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:38:49 ID:cQ0zq6BJ
豚切すみません。
なめこと豆腐の味噌汁作ろうと思ってたのに
豆腐買い忘れました。
何が組み合わせられますか?
うちはなめこといえば豆腐だったので
思いつかない…。あぶらげとか入れても許す?
269可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:41:18 ID:CqHfbj0M
なめこずきなので、なめこしか入れない・・
あぶらあげでもいいんじゃない?
270可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:41:21 ID:T/Z57h6t
あぶらげでもわかめでも。
271可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:44:15 ID:cQ0zq6BJ
>>269
>>270
ありがとう!
272可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:44:44 ID:1jdcizBf
豆腐だけでも。
273可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:56:46 ID:/OZE3KpM
豆腐とネギでおながいします
274可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:58:56 ID:2FO+sZG3
貧乏人に聞くだけ無駄>>262
ぐぐれ!!
275可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:00:28 ID:uWtcYRHg
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) 煽りレスはもっとタイミングよく!
276可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:00:44 ID:2FO+sZG3
277可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:06:02 ID:PYn2ssAx
>>276
どれか選んでやれよw
278可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:07:00 ID:tEYAfodU
しめじとエノキの賞味期限ってどれくらいですかね?
279可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:09:41 ID:1miKEySs
またにんにくネタなのですが…。
にんにくを大量に購入して醤油漬けにしてみたのですが、にんにくが青緑色になってしまいました。
そのうちに普通に漬かるのかと放置して3週間くらいになりますが結果変わらず。
これは何故なのかお分かりになる方いらっしゃいますか??
それと上手な醤油漬け、味噌漬、酢漬けの作り方をご存知の方良かったらご教授下さいませ。
お願いします。
280可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:11:52 ID:toz07yDR
>278
きのこ類はできたら当日
無理なら翌日には食した方がヨロシ
281可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:23:28 ID:k9t+/CDi
>>279
醤油漬けでグリーンになったか〜
酢漬けでは良くあるけど、醤油漬けではないなぁ

ニンニクがエメラルドグリーンな色になるのは普通っつーか
ニンニク自身の物質同士が化合してなるらしい、人体に影響はない。
摩り下ろしたり、酸性のものにつけたりすると緑変し易い。
うちではエメラルドグリーンの少々気持ち悪いガーリックトーストを良く食べてます。
282可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:34:15 ID:gqzLYY6C
>>279
これこそググれば出てくる。
エメラルドグリーンになるのはデフォ。
283可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:11:15 ID:1+V4Ah3Y
ポテトサラダを作りたいのですが、いつもなんだか
パサパサになってしまいます。マヨネーズが少ないのか?と
思って多めに入れても、作りたてはいい感じなのに、
食べる頃や翌日にはやはりパサパサ・もそもそ・・・。
なにかコツがあるのでしょうか?
ぜひ伝授してください。
284可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:18:11 ID:PYn2ssAx
マヨネーズ&オリーブオイル・塩
マヨネーズ&生クリームか牛乳
マヨネーズ&ヨーグルト

しっとりさせるコツだそうです。市販品はラードが入ってるらしい・・・。
285可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:24:24 ID:k9t+/CDi
>>283
芋が熱いうちにまず酢を馴染ませる。
それからマヨネーズとその他調味料、がコツと
某レストランのシェフに聞いたです。
286可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:26:00 ID:9umG9GFC
買ったままのごぼうを間違えて冷凍庫に入れてしまいました。すでにカチンカチン。
どうしたらいいでしょう。きんぴらにしようと思っていたのに。
287可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:27:26 ID:hvR6LxOs
>>283
うちはマヨだけで和えるとしつこい気がして
コンソメスープの元を水でといて少し入れます。
288可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:33:22 ID:k9t+/CDi
>>286
歯応えが悪くなるけど無問題。

解凍後に切って、炒める前に湯通しするといいです。
煮物にするなら切ってそのまま煮るべし。
289可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:33:58 ID:PYn2ssAx
>>286
目隠しをしてスイカを割ってみる・・・。
290可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:34:56 ID:k9t+/CDi
>>288につけたし

切ってあるものを冷凍してしまったのなら、
熱湯に突っ込んで解凍し、炒めるといいです。
291可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:36:50 ID:9umG9GFC
>>288
無問題ですか!!
ありがとうございまつ。

今後ごぼうは土の付いたまま冷凍保存ができると解釈してよろしいでしょうか。
292可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:37:10 ID:9umG9GFC
あ、歯ごたえが悪くなるのか・・・・
293283:2005/03/30(水) 22:46:17 ID:1+V4Ah3Y
>>284>>285>>287
ありがとうございます!
きっとマヨネーズだけだとじゃがいもが吸収しちゃうんでしょうね。
うちは夫が乳製品嫌いなので、オリーブオイル&塩、酢、コンソメ
スープを順番に試してみます。
以前に知り合いがコンソメ入れるとおいしいって言ってたんですが
てっきり固形を砕くだけだと思ってて、マネしたもののやっぱり
パサパサだったんですけど、水で溶かなきゃいけなかったんですね(恥)
294可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:50:42 ID:o5Hq7frP
>>261 うどはがんばっても苦いー。
しかも栽培の白いのじゃなくて青いのだとなおさら。
そういうものですが、やっぱり苦手、と思うならかき揚げがお勧めです。
春野菜とか山菜はてんぷらにすると香りよくておいしいですよ。
295294:2005/03/30(水) 22:55:39 ID:o5Hq7frP
あ、答えになってない?
食べれますよ。はい。ワタシは苦味が好きです。
296可愛い奥様:2005/03/30(水) 23:10:33 ID:/38+ouVQ
>>293
遅レスですが
我が家では、マヨに砂糖も入れます。
色んなもの試してみてね

297可愛い奥様:2005/03/30(水) 23:21:33 ID:k9t+/CDi
しかし色んなものをいっぺんに入れてはいけませぬ。
298可愛い奥様:2005/03/30(水) 23:28:45 ID:TCPXj2io
洋食屋さんで、ポテサラが美味しかったので聞いてみたら、
はちみつを入れてるとのこと。すごくしっとりしてました。
299283:2005/03/30(水) 23:29:42 ID:1+V4Ah3Y
>>296
砂糖ですか!意外でしたがマイルドな感じになりそうですね。
チャレンジしてみます。ありがとうございました!
>>297
気をつけまっす!
300283:2005/03/30(水) 23:36:40 ID:1+V4Ah3Y
お礼書いてる間にもさらなるレスが!ありがとうございます>>298
はちみつおいしそうですね〜。>>296さんの砂糖をよりしっとりさせた
感じでしょうか。いろんなバージョンがあるんですね。
一応新婚なので、我が家の味を作るべくいろいろやってみます!
301可愛い奥様:2005/03/31(木) 00:11:09 ID:t2sKZZRR
ハチミツといえば
ハチミツ+八丁味噌だけで作った
ふろふき大根の味噌ダレはうまかった・・・
302279:2005/03/31(木) 05:08:45 ID:yChJPhH/
>>281
>>282

ありがとうございます。
303可愛い奥様:2005/03/31(木) 05:22:28 ID:2rAcWLhT
★人権擁護法案を廃案にする為に、日本を救う為にご協力を!

☆人権擁護法案の危なさがわかる動画 (チャンネル桜より)
西村幸祐氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/2.wmv
西尾幹二氏が解説
http://www2.tok2.com/home/rashinban/3.wmv
4月4日法案反対集会参加の呼びかけ
http://www2.tok2.com/home/rashinban/4.wmv

☆人権擁護法案を考える緊急大会ポスター
http://www2.tok2.com/home/rashinban/syukai.jpg
http://www.geocities.jp/jb_motherlode/img/050404_out.jpg

☆非常識を超えて、もはや恐怖 『人権擁護法案』が暗示する人権を弾圧する社会の到来」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/archives/2005/03/post_324.html

☆人権擁護法案抗議活動も各地で同時多発中!大規模off板に注目せよ!!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/

【政治】人権擁護法案、国籍条項は不要…南野法相見解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112102613/
304可愛い奥様:2005/03/31(木) 05:26:48 ID:SXFfEbf9
旦那がお気に入りのスウェットの股間部分に
醤油を垂らしました。
なんせお気に入りなもんで洗濯させてくれず3日間。
その後染み抜きするのを忘れて普通に洗濯しちまった。
すっかり乾いてたたむ時に気が付いたよ・・・
まだバッチリ醤油染みは残ってるけど
今さら遅いかな?
305可愛い奥様:2005/03/31(木) 05:34:15 ID:2rAcWLhT
新しいの買うしかない。
306可愛い奥様:2005/03/31(木) 08:11:39 ID:Nh9ToGKZ
アップリケ
307可愛い奥様:2005/03/31(木) 08:16:44 ID:saKIoENK
>>304
醤油の黒っぽいシミは場所が場所だけに汚らしくみえるので
いっそのこと脱色してもいいや!って気持ちでガンガン洗って
それでもだめなら漂白。
308可愛い奥様:2005/03/31(木) 08:19:42 ID:+fy404FD
>>306
ワラタ
309可愛い奥様:2005/03/31(木) 08:29:07 ID:V/4hPY1j
子供の食事用エプロンのしみなんかだと
煮洗いするとけっこうきれいになるけど、
スェットだと大きすぎて煮洗いは無理かな?
310309:2005/03/31(木) 08:36:47 ID:V/4hPY1j
↑げ、スェットだって。
すみません。スウェットですorz
311可愛い奥様:2005/03/31(木) 10:21:53 ID:ktSVcji/
赤さん用のオムツ洗いは結構落ちるよ
試してみれ
312可愛い奥様:2005/03/31(木) 11:02:58 ID:my5w8PHO
シルク段通の玄関マット、天日干しても良いのでしょうか?
313可愛い奥様:2005/03/31(木) 11:05:14 ID:vG7OxJ6Y
>262です。
>263-267レスありがとうございました。
旦那と協議の結果、肉を常温に戻した後にブランデーをかけてから
蒸し焼きにしました。
中はかなりレアでしたが、とてもおいしかったです。
みなさまのアドバイスのおかげで至福の時を過ごす事ができました。
314可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:31:36 ID:HQsDV5kA
生姜にラップして冷蔵庫に入れていたらそんなに経ってないのに
白いホワホワしたカビが生えましたorz ラップで密閉しない方が
いいようなことを聞いたけど、皆さんどうやって保存してますか?
あと、この白いのさえ取れば食べられそうなんだけどヤバイでしょうか。
315可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:35:13 ID:8yEgo8ZS
>>314
買ってきたら半分にしてそれぞれスライス&摩り下ろしして冷凍しちゃう。

丸のままだったら湿らせた新聞とかキッチンペーパーに包んで野菜室がいいと聞いたが。
316可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:38:53 ID:w4fnZ3Bu
ホタテをサラダに使おうと、ボイルほたてを買ってきたのですが、
これはもう一度火を通さずにそのまま使えるんですか?
317可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:44:57 ID:npiDTvAF
○○のホイル焼きってありますよね?鮭とか。
それって、鮭・きのこなど適当な野菜・だし汁としょうゆ塩胡椒
など入れて包んだら、フライパンで焼くんですか?
それとも、普通の魚焼くやつに入れて?
裏返せないけど、ちゃんと火って通るのでしょうか?
318可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:50:06 ID:dDevg+/f
>>317
うちは、蒸し器で蒸しちゃうよ。
それか、オーブントースターでも出来るよ。
レシピttp://rumoi.walker.jp/recipe/04.html
319可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:50:51 ID:HLyqgVsB
>>317
オーブントースターだと簡単ですよ。
320可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:00:46 ID:EvJlzxYi
うちはフライパンで焼きますよ。
20分くらいでできあがり。
もちろんちゃんと火も通ってます。
楽だし、ホイルのおかげで洗い物も少なくて済むのでウハウハ。
321可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:07:04 ID:saKIoENK
うちはガスコンロについてる魚焼グリルでやっちゃいます。
手抜きなわりには見栄えがいいので重宝なメニューですよ。
322可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:15:18 ID:Nh9ToGKZ
うちはフライパンとか無水鍋みたいなのとかでやってる。

でもちょこっと開けて焦げ目を付けたい・・・みたいなのは魚焼きグリルでやってる。
中で蒸し焼き状になるわけだから、ひっくり返せなくてもOKだよ。
323可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:26:41 ID:529mjmzI
私、ひっくり返して焼いてたよ_| ̄|○
324可愛い奥様:2005/03/31(木) 16:08:15 ID:uxRhYsiL
ジャガの皮をむいたときに
きれいに芽を取るのですが
炒めたときに、ほくろみたいな黒い点が
出るのですが、これも芽?
ヤッパリ取らないといけませんかね?
325可愛い奥様:2005/03/31(木) 16:09:24 ID:LUlxh8r+
ホイル焼き、魚焼きグリルやトースターでやってみたけど
レシピに書いてある時間の倍以上やっても生焼けな事が多い…
トースターは特に熱くなるとサーモスタット(?)で切れてしまうからかも。

ホイル焼き大好きなのに最近作ってないよ。
フライパンで作るのって空焼きにはならないの?
326可愛い奥様:2005/03/31(木) 16:28:40 ID:WzR54YHL
蓋して焼けばモウマンタイ
つか、新品で高いテフロンのフライパンとかだったら薦めないけど
うちはもう捨てる寸前みたいなフランパンあるから
そこに乗せて蓋して焼いてる。別に空焼きになって煙が出るでもなく
普通に焼けてる
327314:2005/03/31(木) 16:58:25 ID:HQsDV5kA
>315
サンクスです。冷凍保存がいいかもですね。やってみます。
328可愛い奥様:2005/03/31(木) 18:40:16 ID:4zvfGPnL
生姜とセロリって合いますか?
329可愛い奥様:2005/03/31(木) 18:46:30 ID:le6UAomc
>>327
生姜は、常温保存で大丈夫だよ。
買ってきたときにかかってるラップとか袋とかから出して、表面を乾燥させるようにして常温保存。
330可愛い奥様:2005/03/31(木) 19:45:53 ID:K9LVQayE
便乗質問ですみません。
ホイル焼きを作る時のオーブントースターですが、
オーブン電子レンジの場合
「レンジ」「オーブン」「トースター」と3つありますが、
「オーブン」か「トースター」かどちらでやればいいのでしょうか。
331314:2005/03/31(木) 20:01:03 ID:HQsDV5kA
あ、乾燥させた方がいいのか。湿ってたからカビたのかなあ。
思えば前に長いこと放置してカラカラになってたのはカビは生えてなかった。
332可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:10:00 ID:dpFewX1r
>330
どちらでもいいと思うけど、私ならオーブンで焼く。
オーブンレンジのトースター機能ってやけに時間がかかる気がする。
333可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:16:43 ID:K9LVQayE
>>332
ほぅ。どちらでもいいのですか。
今日の夕飯はホイル焼きにしてみました。
あとはオーブンで焼くだけです。
ありがとうございました。
334可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:21:51 ID:lP5OMD+r
>>330
オーブンです。
新しい機種の場合、トースター機能は
対象物がパンであることを前提に温度調整をするので
うまく焼けない可能性あり。
335可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:31:20 ID:K9LVQayE
>>334
ありがとうございます。
早く焼いてみたいけど、旦那がまだまだ帰ってこない。
336可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:34:49 ID:3r8rCqOo
>>325
うちはフライパンに水を1cmくらい入れて蓋をして蒸し焼きにしてる。
水から火をかけて15分もすれば完璧に火が通ってるし
フライパンは痛まないからウマー。
337可愛い奥様:2005/03/31(木) 21:06:33 ID:/TwDJZ0t
自家製ピクルス、、、と言うか、「酢漬け」を作りました。
酢:水=1:1(一度沸騰させた)に大根やきゅうりを入れたものですが、
この汁はどのくらいもつのでしょうか?
容器は煮沸消毒したビンなどではなく、大きなタッパーです。
野菜を足し足しもうかれこれ5日目くらい。やばいかな?
338可愛い奥様:2005/03/31(木) 22:40:01 ID:KOqbunzp
いいか、みんな
     (゚д゚ )
     (| y |)


    サンポール ( ゚д゚)  ドメスト
       \/| y |\/


             °。o
        ( ゚д゚) 。o°o。
        (\/\/


     へ_∵(。A。)∴・゛
339可愛い奥様:2005/03/31(木) 22:43:12 ID:C8B8Apae
>>337
そろそろダメかもね。
340可愛い奥様:2005/03/31(木) 23:13:37 ID:77WzrMi3
>>337
一度沸騰させたお水は、水道水よりも腐りやすいからね。
341可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 01:12:46 ID:9IEPyb+n
>>326 >>336
レスありがとう。
フライパンで作るの良さそうですね。
やってみよう!
342337:皇紀2665/04/01(金) 02:29:22 ID:+fDrCziu
>>339>>340両様
ありがとうございます。
何だか永遠に使えそうな気がしてたんですが、
そろそろ処分します。
それにしても、一度沸騰させた水は傷みやすいとは
知りませんでした!気をつけなきゃ。
343可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 02:32:16 ID:nV1NV6y2
ピクルス液には水を入れなかったら何ヶ月も持つらしいですよ。
344可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 02:45:55 ID:1qI3lRkj
ピクルス、昔つくった時は酢だけか、沸かしてアルコールとばした
白ワインをいれた記憶があるなぁ。
水いれるレシピって一般的なのかな。いかにも長持ちしなさそうなのに。
345可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 08:30:16 ID:4tGhKFMc
母が幼少の頃、お中元で貰ったカルピスをこっそりと飲んで
ちょっとのつもりが結構減ってしまったのを誤魔化すために
ビンに水道水を足して誤魔化していたのを思い出した。
すぐ腐ったらしい。

おかげで祖母は、いまだにカルピスはすぐ腐るから
早く飲まなきゃいけないんだと思い込んでいる。
346可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 09:59:45 ID:DNf1GXX6
今日の夕方から4日程、家を留守にするのに、トマトが3つ冷蔵庫に
残っています。
パスタソースかトマトスープのベースにでもして保存したいのですが、
作り方を教えてください。
時間がないので簡単な方法でOKです。
よろしくお願いします。
347可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:10:30 ID:GZrICzIe
>>346
私だったら、特に洗わないでビニール袋にそのままいれる、
冷凍庫いれる。
食べる時、水で洗う、皮がツルリと剥ける。
刻む、ミネストローネにする→ウマー!!@ダラ奥
348可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:11:31 ID:4EgCaGDj
>>346
皮を湯剥きして種を取り、適当に切って煮る。

時間がないならトマトだけで煮ておけばいいよ。
349可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:21:48 ID:DNf1GXX6
>347,348
ありがとうございます〜。

もう少し基本的な事を教えてください。オシエテチャンでスミマセン;
ただ煮る場合、塩コショウの下味は付けたほうがいいですか?
煮た後って、冷蔵庫ではなく冷凍庫でよかったんですよね?
350可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:33:37 ID:rKMwPmTV
下味は別に無くてもOK
4日くらいなら冷蔵庫でも冷凍庫でも。
351可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:34:22 ID:VuewEd6V
ググッたら詳しいやり方イパーイ出てきたよ
352可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:40:31 ID:kH+811ab
私も4日くらいだったら冷蔵庫に放置だな。
トマトって保存方法がよければ10日くらいもつじゃん。
353可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:41:56 ID:hXDuW8oW
買った時期によるけど、まだ皮がぴちぴちしてるようなら
私も生のまま冷蔵庫に放置して出かけちゃうな。
大丈夫っしょ。
354可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:44:46 ID:Advi4ovI
パズルマットをフローリングに敷いてたんですが、はずしたら床がつるつる
すべって困ってます。
雑巾でふいてもとれません。
どうしたらこのつるつるとれますか?
355可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:45:58 ID:4EgCaGDj
味付けしたり玉ねぎやニンニク入れて作ってしまうより
そのままの方が後からアレンジが利くからです。

玉ねぎもニンニクもその他ハーブ類も、食べるときに
使うほうが香りがたって美味しいですよ。
356可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:07:07 ID:rZyOzoqb
風呂の残り湯を洗濯機に吸いこむホースなんですが
あれはどうやって洗えばいいのでしょうか?
357可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:16:58 ID:D0vV3zh9
昔、くみ上げポンプで半透明のビニールホースをつけていたときは、
大き目のバケツに、洗濯層洗い用の洗剤をぬるま湯に溶かして
その中にホースの吸い込み口と吐きだし口を両方つけて運転し
(要するにその濃い洗剤液を循環させてる状態)で、ホースの中に液を入れたまま
ひと晩放置してみたら
翌日、黒いドロドロが一杯出ました。
伊藤家かなにかで紹介されてた、「ホースの大きさにスポンジ切って
中につめて水圧で」ってのは、うちはまったくダメだった。

今の洗濯機はポンプも内蔵のタイプで、ホースも蛇腹なうえに透明じゃないので
中が見えず、一体どんな状態なのか怖いんだけど
こっちは、もうある程度たったら、蛇腹ホースを買い換えるつもり
358可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:43:56 ID:rZyOzoqb
>>357
残念ながらうちのもホース内蔵タイプです…
買い換えるしかないのかしら…
359可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 13:08:36 ID:rWrUiZ2g
洗濯機の洗濯(カビ取り)の時にホースを洗濯層の中に入れる
360可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 13:12:09 ID:SBlr2ijX
さらに
>>359の方法で最初にホースに洗剤液が行き渡るように循環させる。
361可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 13:22:13 ID:1l+3OHuH
洗濯機で思い出した。
洗濯機のカビ取りとかって、付け置いて回して・・・っていう洗剤はよく売ってますが
水位より上、外側、吸水口のカビはどうしたらいいでしょうか?
旦那が独身時代から使っていた物で、使ってない時期とかもあって
結構カビの根が生えてしまってるらしく拭き取ったりしてもすぐ生えるし。
キッチン用の拭く漂白剤とかダメかな?
吸水口はまだたくさんすすげるけど
洗濯槽の外側、水位より上、とかはちょっとやっかいかなぁ。
362可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 14:17:49 ID:4EgCaGDj
>>361
うちは洗剤液(漬けてる洗濯機の水)をつけた歯ブラシで擦ってる。
で、上からバケツで水かけて流しておしまい。
363可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 14:53:45 ID:i4+vha8E
電子レンジでサバを温めたのですが、匂いが一向に取れません。
以前聞いたことがあるレモンでやってみましたが効果無しでした。
どなたか良い方法を知っているから教えてください。
364可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 16:35:44 ID:ZcpXzjQK
>363
お茶っぱをチンしてみるとか
365可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 17:31:38 ID:G0f52p/S
ホイル焼きを聞いたものです!みなさん、たっくさんのレスありがとうございました。
オーブントースターでいいのか!と思いましたが、引き出物@カタログのものなので熱すぎて切れてしまいそうな気がします。
フライパンですね!!蓋もあるからそれでやってみます。
レシピ付けてくれた方、助かりました。あやうく私流で作るとこでした。
みんな、ほんとにありがとう!!
366可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 18:28:06 ID:7zQAetFn
2週間後に姑が泊まりにくることになりました。
ふだん掃除が苦手(特に水周り)で何から手をつければよいのかわかりません。
乳児もいるので時間もあまりかけられないです。
みなさん人の家に行ったときどこをチェックしますか?
また水周りの効率的な掃除方法があれば教えてください。
特にトイレの黄ばみとお風呂場キッチンの水垢に困っています。
367可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 18:30:23 ID:D0vV3zh9
うひゃ〜。
迷わず100番100番って流れになりそうな
 私なら。
368可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 18:35:55 ID:VojD9ecU
貝割れ大根とか、ブロッコリースプラウトとかの野菜は
冷凍保存できるのでしょうか?
うちに大量にあります。
369可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 21:17:22 ID:U+CGygwo
>>363
水をどんぶりに入れてチンして、
庫内が蒸気でビシャビシャになったら軽く拭く。
370可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 21:18:47 ID:vjE7Aq7J
>>366
他人のうちの水周りは、ホント気になるからねー。
私も367タンと同じく、その状況ならお掃除業者に縋りつくと思うw
ネットで検索すると、良心的な業者がいろいろ見つかるよ。
何かと気を遣って大変でしょうけれど、無事乗り切れますように。ガンガってね!
371可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 21:24:35 ID:rgVN4r5D
新築一戸建てでなく
アパートかマンションだったら
前の住人ったら〜って(人の精にする)、笑って済ませていれば?
乳児がいるんだから
掃除できないのは当たり前。

お金に余裕があれば
100番100番
372可愛い奥様:2005/04/02(土) 07:48:56 ID:FkS5D6bl
>>366
うちにも乳児がいるよ。お互い大変だねぇ。
私は友達が遊びにくる前日は大掃除の日って決めてるんですが、気をつけているのは
まずは普段どおりの当たり前の掃除&トイレマットやキッチンマット、タオル類は
すべて洗いたてを使う、洗面所やキッチンはいつもより念入りに磨く、
髪の毛や水滴がないか直前にチェック、あとはみんなで料理をすることが多いので
冷蔵庫や食器棚の整理、清掃、スポンジは新しいものに替えておくって感じかな。
でもどうしても最初から落ちない汚れはあきらめてるよ。落ちないと解っていても
直前に磨いて清潔感を出しておくとだいぶ違うけど。
気になるならみなさんの言うとおり業者に頼むのもいいかもね。楽だし。
373可愛い奥様:2005/04/02(土) 10:58:44 ID:/IYJycek
水周り、バスマジックリンとかルックで水垢とって
それでもとれないものはカビキラーで。
どちらもこすらずけっこういける。
スプレーして放置して水で流す、の繰り返しです。

トイレの手洗い(タンクの上)は
やはりバスマジックリン。
とれないなら研磨剤入り洗剤(カネヨンみたいな)
これはスポンジで磨く。

トイレの中の黄ばみには酸ポールなどをかけて放置。

赤が近寄らないようにして
がんがん洗剤つかったれ。
ダラの大掃除術でした。
374可愛い奥様:2005/04/02(土) 12:52:52 ID:5c27BBuO
今住んでる賃貸マンションは元々かなり結露するのですが、
花粉のため殆ど窓を開けないでおいたら、
窓際の畳にカビが発生してしまいました(涙)
どうすれば消えるでしょうか?
375可愛い奥様:2005/04/02(土) 12:55:58 ID:pwunuDkH
>>374
畳 カビ でぐぐった?
ttp://boukabi.cside3.com/kabihakase/mame.html
376可愛い奥様:2005/04/02(土) 13:03:18 ID:5c27BBuO
>375
どうも有難うございました。
こちらに書き込むと同時に検索していました。
教えてくださったところの方が効果ありそう。。
やってみます!
377可愛い奥様:2005/04/02(土) 15:07:52 ID:WkpXIl7b
すみません。都下に住んでるんですが、お風呂の床に敷くビニールマット?はどのゴミに出せばいいんでしょうか…
あと衣類は可燃ゴミと書いてあるんですけど、靴も可燃でいいんでしょうか?
分別の冊子はあるんですけど、載ってなくて
378可愛い奥様:2005/04/02(土) 15:11:17 ID:WkpXIl7b
すみません1をよく読んでいませんでした。逝ってきます
379可愛い奥様:2005/04/02(土) 15:51:14 ID:o+ebjwx5
お弁当用に少量の甘酢を作ろうと思い、耐熱140度のタッパに
水とケチャップと酢と砂糖を入れてレンジにかけました。
熱に耐えられなかったようで
タッパの内側面がグルリとザラザラに溶けたようになってしまいました。
油モノはヤバイと知っていたんですが
この材料でも140度超えるモノなんですかね?
380可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:05:12 ID:jifZ+86N
>>379
砂糖は油と同様、要注意ですよ奥様。
381可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:15:55 ID:o+ebjwx5
そうだったんですか。
「買って失敗」スレにタッパの事書き込む所でしたわ。
今度からレンジした後に砂糖混ぜるようにしてみようかな。
親切な奥様ありがとう。
382可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:31:42 ID:Y3PPtZyF
>>381
後から混ぜたらとろみがでなくない?
素直に陶器でやればいいと思うけど。
383可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:42:47 ID:gkspU7bt
タッパ&ケチャップは嫌だ。
384可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:46:15 ID:o+ebjwx5
>>382
確かにそうかも。
洗い物減らす為に作った甘酢に揚げた肉団子ぶちこんで
タッパのまま持たせようかと思ったのですよ。
横着はいけないって事ですかね。

>>383
毒でも発生するのですか?
385可愛い奥様:2005/04/02(土) 17:00:09 ID:TzfB08tA
383じゃないけど
タッパにケチャップは染みにならない?
386可愛い奥様:2005/04/02(土) 17:41:21 ID:o+ebjwx5
>>385
今まで気になった事なかったです。
安物ばっかり使ってるからかな?
387可愛い奥様:2005/04/02(土) 20:58:04 ID:KgKy2Xxv
羽まくらって洗っても平気でしょうか?
先ほど子供が寝ながら鼻血を出してカバーの下にも染み込んで
しまいました。カバーは洗いましたが、本体はどうしよう・・・
気にならないって言えばそうなんですが、カバーを外すと
ちょっとドキっとするかな?
388可愛い奥様:2005/04/02(土) 21:54:20 ID:4vwVerMc
>>387
本体の汚れてる部分に血液用の洗剤をつけた布で
dddddd・・・
そのあとよく絞った布でふきとり
dddddd・・・
で、布団乾燥機でいかがでしょうか。
389可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:35:15 ID:RYrl3jER
子供の小学校では、机の中に各自プラスチックの引き出しを入れ、
その中に教科書や文房具を入れています。
今は春休みなので道具をすべて自宅に持ち帰って来ているのですが、
新学期に備え、綺麗に手入れしてから持たせたいと思っています。
ところが、そのプラスチックの引き出しだけが、どうにも綺麗になりません。
鉛筆をそのまま入れていたようで、黒い線がいっぱいついていて、落ちないのです。
どうやったら綺麗になるでしょうか?
390可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:41:24 ID:jifZ+86N
エンピツ汚れだったら消しゴムで消すとか。
391可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:48:50 ID:RYrl3jER
>>390
それは真っ先に思いついて試したのですが、
あれだけの大きさの引き出し全体に消しゴムをかける根性がなく、
途中で挫折しました。 or2
392可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:52:09 ID:6ni1HUPL
>>391
んじゃ、子供にやらせよう。
自分で汚した物は自分で綺麗にと言って。
母ちゃんが挫折した事は内緒で。
393可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:53:07 ID:3jeQpXYf
燃料用アルコールで拭く。製図の定規はこの手でやってたので応用できるんでは?
394可愛い奥様:2005/04/02(土) 22:56:13 ID:RYrl3jER
>>392
そうか!それだ!
子供にやらせよう。
大変な思いをすれば、汚さないように気を付けるようになるかな。

>>393
燃料用のアルコールって簡単に手に入るんですか?
アルコールということは、揮発して二度拭き不要なんでしょうかね?
395可愛い奥様:2005/04/02(土) 23:12:10 ID:D30InKg0
>>389
別にエタノールでいいじゃん。
でも力を入れすぎると光沢が取れるから
気をつけてねー。
396可愛い奥様:2005/04/02(土) 23:18:14 ID:xcUCiCgF
燃料用のアルコールはホームセンターで売ってますよ。
でも、消毒用のアルコールの方が安いのでは?
鉛筆の線だったらマジックリンと濡れ雑巾で落ちるんじゃないかなぁ、という気もする。
397可愛い奥様:2005/04/02(土) 23:19:08 ID:jifZ+86N
そういや、以前プラスチックに書いた名前を消すのに、
みかんの皮でこすったらザラザラになった。
DHCのクレンジングオイルできれいに取れた。
DHCじゃなくても、油性のクリームやクレンジングオイルだとラクかも。
398可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:11:50 ID:vdntoUKr
私が勤めてる設計事務所ではベンジンで落としてる。
薬局に売ってるよ。
399可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:12:52 ID:HSpp8hZd
除光液どうよ
400可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:17:53 ID:nQTGlFm8
除光液はシンナー系だから溶けるかも。
401可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:20:47 ID:HSpp8hZd
>>400
そうなの?下敷きとか普通に拭いてたよ
ただ失敗したのはOHPシート。
透明じゃなければ大丈夫だと思うんだけどなー
402可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:35:01 ID:4IEF3Dbs
誰か教えてください!!
ピザ用チーズにカビがっっっ!!
今からピザ焼こうと思って、生地捏ねて、ソースぬって、具ものせて、
さぁチーズ...とおもったらこのありさま...

賞味期限はまだ大丈夫だけどかびくさい...
使わない方がいい?
403可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:37:40 ID:aLtAx3u6
>402
かびくさいのは食べない方がいいと…。
404可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:42:47 ID:O3+XozOs
この私が言うのだから間違いないわよ。
捨てなさい。
405可愛い奥様:2005/04/03(日) 00:47:22 ID:4M4sMwnt
>>401
ピアニカもダメだった。
溶けてガサガサになったよ。
406402:2005/04/03(日) 00:47:51 ID:4IEF3Dbs
>403,404
ありがとん。

今から帰ってくるダンナのために焼きたてを...と思ったんだけどね...
潔く捨てます!
帰りしなに買ってきてもらおう...
407可愛い奥様:2005/04/03(日) 01:15:47 ID:ViqHFvZx
>>406
チーズは冷凍保存が吉。
特にピザ用の細かいのはすぐにカビる。
408可愛い奥様:2005/04/03(日) 01:59:55 ID:nqoJ4VsU
>>407
しかもなぜかパッケージで隠れているところからカビない?
いざ使おうとして何度悔しい思いをしたか。
409可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:21:06 ID:2WmV3I55
土鍋に焦げを作ってしまいましたorz
メラミンスポンジで磨いても、
水を入れ、沸騰させながら木べらでこすっても
焦げが完全に取れません・・・。
他に手段ってないでしょうか?
こんなしつこい焦げは初めてです・・・。
410可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:30:16 ID:4M4sMwnt
とりあえず重曹入れて沸騰させるとか。
411409:2005/04/03(日) 16:42:38 ID:2WmV3I55
>>410
さんくす!やってみます!
412可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:03:26 ID:eQNDFI5Y
ほんと今さらながらなんですが、
揚げ物に使った後の油の処理、どうされてますか?
一応油こしはあるんですが・・・
413可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:08:08 ID:uDdF/KxR
>>412
油こし→オイルポット→炒め物→一週間くらい→捨てる。

美容と健康とダラの為揚げ物は週に1回以上しないと決めてる
414可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:22:37 ID:RnMeUDgd
ウチもダイエット中につき、揚げ物は週末だけとか月2度くらいなので
その都度固めて捨てちゃいます
415可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:24:45 ID:3y2ViECj
最初は出来るだけ素揚げに使い、その後衣モノを揚げるのに2回くらい使って
あとは固めるテンプルなどで処理してます。
416可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:28:33 ID:jb1MLvqA
>>412
うちも頻繁に揚げ物を作らないから、
一回揚げ物作ったら固めるテンプルで捨てちゃう。
417412:2005/04/03(日) 17:29:50 ID:eQNDFI5Y
>>413
>>414
>>415
お知恵拝借!
どうもありがとうございました。
418可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:30:45 ID:4M4sMwnt
最初からたくさん油を使わずに、フライパンや中華鍋で焼くように揚げてる。
トンカツなら浸る程度。
それならいいくらいに使いきれる。
419可愛い奥様:2005/04/03(日) 22:26:32 ID:upGXG1Uj
台所のガスコンロ台(ステンレス製)に油汚れや食品カスが
黒い状態でこびりついています。
数年間の手抜きの結果です。
マジックリンや酢湿布でボチボチやっているのですが、
なかなか終わりません。
もっといい掃除方法があるなら教えてください。
420可愛い奥様:2005/04/03(日) 22:37:01 ID:R4pQ/4/D
激落ち君にルックの強力レンジクリーナーをつけて擦ると、結構ラクかも。
ゴム手は必須です。
421可愛い奥様:2005/04/03(日) 22:43:30 ID:HiQYUexM
塊は割り箸で擦ると傷つきにくいしラク
422可愛い奥様:2005/04/03(日) 23:26:44 ID:FEH1ydOr
ガラス製の醤油差しの蓋がとれなくなってしまいました。
蓋と注ぎ口が一体になっていて蓋もガラスで出来ています。
ジョイント部分が、すりガラスみたいになっていて、滑り止めになってるんですが、
必要以上にすりあわさってびくともしなくなってしまいました。
洗剤をつけてみても暖めても冷やしてもとれませんでした。
何とか外す方法はないでしょうか。
423419:2005/04/03(日) 23:49:08 ID:upGXG1Uj
>>420
>>421
レスどうもありがとう。
お二人のご提案を実行してみます。
424可愛い奥様:2005/04/04(月) 00:05:14 ID:dccsm5zI
>>422 ためしに水に一晩浸けてみて。
結果は保証できないが・・・
425可愛い奥様:2005/04/04(月) 00:17:14 ID:esMdgt1E
それでもだめなら
漂白剤入りの水に一晩浸けてみて。
結果は保証できないが・・・。
426可愛い奥様:2005/04/04(月) 00:44:36 ID:v3CYBpYO
>>424タソ
>>425タソ
レスありがとうございます!
早速一晩漂白剤入り水に浸けてみます。
買ってから一月半なので捨てるのが忍びない…。
明日また蓋ひねり頑張ります。
427可愛い奥様:2005/04/04(月) 01:08:01 ID:LnsCk/E6
>>426
多分醤油が固まってるんじゃないかと思うけど…

一晩つけてだめなら
割れない程度のお湯で外側だけ暖めたらとれないかな?
428可愛い奥様:2005/04/04(月) 17:56:06 ID:ioSIUw9b
あのー。
ラザニアを作ろうと、パスタ、ミートソース缶、ホワイトソース缶、
融けるチーズを買って来たんですが。
ダンナ何時に帰るかわからず。
とりあえずパスタゆでて、ソースを重ねておいて
ダンナの顔を見てからオーブンに入れようかと思ってるんですが、
下ごしらえ作り置きって大丈夫なのかな。
数時間置いとくのはマズイですか??
429可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:17:12 ID:09Cj9IjR
惣菜屋のラザニアもそんなもんでない?
とりあえず重ねておかないとくっつくし。
430可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:23:15 ID:wg6QfWQW
>>428
私なら7分目まで焼いておいて、帰宅後に焼きなおす
生のままだと流れて混ざっちゃいそう
431可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:25:06 ID:ioSIUw9b
>>429>>430
ありがとです。
今から作ります!!
432可愛い奥様:2005/04/04(月) 22:53:56 ID:JligQ/BZ
筍の節と節の間に入ってる白いカルシウムっぽいもの
あれはなんですか?
これまでとらなかったけど、問題ありますか?
433可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:06:25 ID:1CqiYyG2
この白いものは、アミノ酸の一種らしく
体に害は無いそうですが
口触りが悪いので取り除いたほうがいいです。
434可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:10:14 ID:JligQ/BZ
>>433
ありがd!
435可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:12:53 ID:pE2QKxiQ
>>432
今日のはなまるで筍やってたよ。
あの白いのはシロチンと言って脳を活性化させるんだって。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/050404.html
436可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:14:49 ID:WcMu1tCh
>>435
チロシンだYO!!!w
437可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:16:52 ID:pE2QKxiQ
>>436
あははーー
ほんとだw
438435:2005/04/04(月) 23:17:58 ID:pE2QKxiQ
脳を活性化させないといけないのは私のほうだわさw
439可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:19:05 ID:1CqiYyG2
>>435
  _, ,_    ヽ('A`)ノ
( ‘д‘)  へノ /
ω⊂彡☆プチッ ノ
          >
440可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:19:58 ID:WcMu1tCh
チンとっちゃ駄目ぇ
441435:2005/04/04(月) 23:22:03 ID:pE2QKxiQ
痛タタタターーーー
442可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:23:45 ID:Z/8NN7AP
シロチンに用はないから取っておk
443可愛い奥様:2005/04/04(月) 23:24:18 ID:aWFaUDBL
付けチンだから痛くないはず。
444可愛い奥様:2005/04/05(火) 10:25:39 ID:hHK9bwyJ
アカチン 塗っとけ!
445可愛い奥様:2005/04/05(火) 11:34:52 ID:oFOAQrnT
シロチンw
446可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:20:53 ID:zHdQVxTw
今夜タルタルソース作らなくちゃいけなかったのにピクルス切らしてるの忘れてました。
あれがないと風味が足りないと思うんですが何か代替できるものってありますか?
レシピはぐぐったけどやっぱりピクルスありレシピしかヒットしなくて…。
447可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:28:00 ID:p+kpp44V
>>446
暇だったので探してみた
ttp://www.iwashita.co.jp/menu2091.htm
らっきょうのタルタルソース

ttp://www.cookpad.com/purin/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=34307&Mode=full
カラフルタルタルソース
448可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:31:29 ID:p+kpp44V
こんなのもあたよ。
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1078026583/558

それにしても天気が良いね。寝よ。
449可愛い奥様:2005/04/05(火) 16:02:41 ID:zHdQVxTw
>>447-448
おお!そっか、らっきょうもピクルスだよねw玉葱も軽く酢漬けしたら
同じような味わいになるかも。どうもありがとう!!!
450可愛い奥様:2005/04/05(火) 16:46:24 ID:DpkjYvKc
タコ以外で、おすすめの「たこ焼きの具」があれば
ぜひ教えてください。
今のところ「ベーコン&チーズ」しか思いつかないのです。
451可愛い奥様:2005/04/05(火) 16:48:44 ID:j6QGK/aC
1、たらこ
2、ツナ

番外
3、チョコ   もちろん生地はたこ焼き用じゃないよw
452可愛い奥様:2005/04/05(火) 16:50:31 ID:XzxC6uEp
個人的にはキムチとか入れるの好きだけどな。
453可愛い奥様:2005/04/05(火) 16:59:45 ID:ugYYAOSq
蒲鉾で作った事あったなぁ。美味しかったよ。でも貧乏臭いかw
↑個人的には蛸は硬くなるので好きじゃない為。

桜海老や海老とか、イカとか、帆立とかの海鮮系は?
454可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:04:23 ID:ccdWbvGT
>450
あまからに煮たこんにゃくとか?
455450:2005/04/05(火) 17:13:17 ID:DpkjYvKc
たこ焼きレスありがとう!
ほとんどの食材がいまうちにある!
早速準備にかかります。
感謝感謝感謝です。
456可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:25:08 ID:GicS2J+J
>>455
もち&チーズもお勧めだよ〜。
食べるときはソースじゃなくて醤油でどうぞ。
457可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:17:46 ID:oX6pjlKb
誘導されたので再び質問。

蓮根って、買ってきて何日ぐらいは大丈夫?
ちなみに、トレイに乗ってラップかけられた
買ってきたままの状態で冷蔵庫の野菜室にあります。
458可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:30:42 ID:yR2Peq2U
>>457
何日とは言いにくいですが…
私的には、見た目においが平気なら、
調理オッケーとみなす。
ねとついてたり、汁が出てたり、色がおかしかったり
カビ生えてたりと見た目がやばそうになったら処分。
野菜は全部そうしてます。

ちなみに皮の部分がおかしい色してても
むくと「あらキレイ!」ってこと多い気がする。
459可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:31:05 ID:k1vRTsbx
お掃除好きな奥様のお知恵を拝借させてください
主人が単身赴任から帰ってくることになり
一人住まいしていた部屋の片付けに一緒に行きました
浴室の掃除が行き届いておらず
鏡が水滴のような水垢で真っ白になってしまっています
お風呂用の洗剤でこすってもまったく落ちません
こういう頑固な水垢?はどうしたら落ちますでしょうか
460可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:33:34 ID:Zw1J53yD
>459
洗剤入りの金タワシって分かります?
あれでこすると落ちますよ。
でも、傷が付いちゃうかも。
461可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:34:12 ID:hIaw9h8x
>>459
用意するもの
医療用アルコール(エタノール)
霧吹きタイプの容器
ゴム手袋(必ずしてね)・ふきとりタオル

鏡に限らずガラスでもとりあえずエタノールを吹きかけて
タオルでふき取ってみてください。
壁紙・台所その他お試しください。
462可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:35:08 ID:hI6szYqD
>>459
メラミンスポンジじゃだめかな?
463可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:35:43 ID:VAbABB0+
酢湿布とか、重曹で擦るとか重曹使うときはラップを使うといいとかみたような

いちおう。ぐぐる結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%80%80%E6%8E%83%E9%99%A4%E3%80%80%E9%8F%A1%E3%80%80&lr=
464可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:36:27 ID:eWnVuF5u
>>459
明日になったら近所の家庭用品ショップ(ドライバ、とんかちとか売ってる店)に行って
耐水ペーパーを買ってくる。
それが一番効くらしい。
465可愛い奥様:2005/04/05(火) 19:38:19 ID:DjjwxSAK
>>457
1週間くらいは平気で大丈夫と思う。
長持ちする部類の食材だ。
異様に黒ずんだり、変にやわらかくなってないなら
もっと大丈夫。 ……と私は思ってる。
466459:2005/04/05(火) 20:23:38 ID:k1vRTsbx
短時間にたくさんのレスありがとうございます
後だしでスミマセン、一応自分なりにぐぐって
洗剤湿布は試したのですが、歯が立ちませんでした…
メラミンスポンジもダメだったんです
教えていただいたものを片端から試してみます
どうもありがとうございました!
467可愛い奥様:2005/04/05(火) 20:28:41 ID:5nLCsoNW
>>466
ケルヒャー

スチームのやつ
468可愛い奥様:2005/04/05(火) 21:14:00 ID:yS+PKP3S
お茶碗1杯って何合ですか?
個人差家庭差大きいのは承知の上なのですが、目安を教えて下さい。

今1.5合で2杯分とっているのですが、
最近主人がぶくぶくと太ってきて、中年にさしかかったのもありますが、
もしかしてうち食べ過ぎなのか?とふと思いまして。
469可愛い奥様:2005/04/05(火) 21:17:49 ID:mcjxvF+X
女茶碗なら0.5合かな?
男は30過ぎると突然太りだすことが多い。
食べても太らなかった人は特に。
470可愛い奥様:2005/04/05(火) 21:29:18 ID:ugYYAOSq
>>468
夫婦茶碗の男性用(ちょっと大きい)で食べてるでしょう?
一概に食べ過ぎとも言えない。運動量や体格でも適正食事量は変るから。

おかずの分量は適正ですか?魚や肉は手のひらサイズくらいで充分。
野菜は両手一杯分←かなりある ですよ。茸類海藻類も摂リ入れれば
ボリュームはあるけどカロリーは適正な食事になるはずなんだが。
471可愛い奥様:2005/04/05(火) 21:51:10 ID:oX6pjlKb
>>458
>>465
レスありがとうございます。
ぐぐったら「日持ちしない」とあるので、
おとつい買った蓮根使うか捨てるか迷ってました。
味は落ちるのかもしれないけど、お腹こわさなけりゃ
オッケーなので調理する事にします。
472可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:03:19 ID:yS+PKP3S
>>469
半合でよかったんですね。
分け方としては夫0.8、私0.7ぐらいなので、私が食べ過ぎぐらいでしょうか。

>>470
野菜両手一杯分って一食にですか(((( ;゜Д゜)))
野菜メインの時はそれぐらいですが、毎食はとれてないです。
栄養学の基礎から勉強し直した方がいいかもしれないorz

主人は自営で、ずっと自宅PCの前に座っておりますので、
明らかに運動量が足りていません。
外に出ない日もあるし、出ても目の前のコンビニくらい。
散歩にでも連れ出したいんですが、忙しくなってくると強要もできず…。
それで食の見直しに踏み出した次第です。
473可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:05:44 ID:yS+PKP3S
すみません。お礼が抜けてました。
ありがとうございました。ダイエット食勉強してみます。
474可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:07:12 ID:zgIV+pDS
>>472
野菜はおひたしか煮物、味噌汁、鍋物にすれば
その程度簡単に食べられます。
475可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:47:29 ID:BSf06LkP
>468
加齢と筋肉が落ちて、基礎代謝が低下したんじゃないかな。
男性のダイエット話は、ここ↓推奨。ご主人にも見せましょうw

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!54◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112458067/
476可愛い奥様:2005/04/06(水) 01:17:13 ID:ksjisWFg
何年か前の料理番組で
きのこを洗わないで使っていました。
料理の先生も「洗わないで使います」的な
発言をしていましたが
理由はスルーでした。

どなたか納得のいく理由と
洗うか洗わないか教えてください。
477可愛い奥様:2005/04/06(水) 01:27:46 ID:rkTo0sKD
>>476
香りが飛ぶ、栄養が流れる、水を吸って食感が悪くなるし
その後の調理にも影響する。
だからキノコは洗ってはいけない。
汚れていたら、濡れ布きんでさっとぬぐうなどして調理する。

というのがまあ正式な調理方法です。

私は、物によっては洗っちゃうけどね。
478可愛い奥様:2005/04/06(水) 01:31:53 ID:ksjisWFg
おぉ〜早いレスしかもこんな時間にwww
ありがとうございます。
確かに、水を吸ってるなとは思っていたのですが
今一自信がなかったんですよね
これから、洗わなくていいようなきのこは
そうしてみます。

ありがとうございました。
479可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:30:29 ID:JYngqILt
子供のワンピース、裾上げしていたのを背が伸びたので
ほどいたら、上げたところの折りじわがくっきり!!
アイロンを当て布低温でしてもとれません。
これ以上アイロンすると、生地がテカってしまいそうです。
生地の種類がよくわかりません。品質表示には、
「綿100%  毛羽が燃えやすいので火に近づけないで
下さい」と書いてあります。

ageさせてもらいます
480可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:36:40 ID:Hta+KRxL
>>479
どんなワンピースか知らないけど
レースとかつけてごまかしたら?
481可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:46:20 ID:6tcrIEVQ
>>479
クリーニングに出せばいいんじゃないのかな?
482可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:46:46 ID:0eFuj3Pe
>>479
綿100%だったら、一度洗濯してアイロンしたらオケじゃない?
483可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:49:15 ID:ZPlFuKA/
丁度折り皺のある所にぐるっとテープ(何ていうテープだっけ?)
するとかは?ワンポイント的な感じで。
ワンピの袖や胸元なんかに切り替えっぽく同色テープをつけて
リニューアル。
484可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:52:57 ID:Hta+KRxL
>>483
端レース
もしくはチロリアンテープ
485可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:54:18 ID:DNjqDj/m
昔TVチャンピオンで見た裁縫の選手権で
生地の柄合わせて裁断したのに
縫い代の事考えてなくって、塗ったらガラがズレてしまい
あわてて黒のバイアステープ(>>483の言ってる奴だと思う)を
ガラのずれた所縫い付けてごまかしたらすごくオシャレになって
優勝した ってのがあったなぁ、それ思い出した
今なら、バイアスもかわいい柄の売ってるし、つけてみるのいいかも
486可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:01:51 ID:ZPlFuKA/
>>484>>485
ありがとう。それです。それ。

手芸の腕がないので私には出来ないのだが、可愛いだろうなーと。
487可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:03:05 ID:Hta+KRxL
見栄えするし
かわいいよね
488可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:15:33 ID:JYngqILt
ありがとうございます!
バイアステープ、探しにいってきま〜す
489可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:16:49 ID:Hta+KRxL
バイアステープより
チロリアンテープのほうがかわいいのに〜〜〜(T_T)
手芸やさんにはいろいろあるから見てミソ
490可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:23:56 ID:DNjqDj/m
ああ、バイアスは生地の端に縫い付けるものだったか(;´Д`)
チロリアンですね、でもバイアスにもかわいいのあるんだよ
491可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:26:41 ID:Hta+KRxL
バイアスは手作りに限りますよ
市販のは硬い感じがする
492446:2005/04/06(水) 12:24:29 ID:1ctYhXlO
昨日のタルタルです。
らっきょう奥と刻み玉葱奥、どうもありがとう!!
結局2つ試して、らっきょうの方を出してみました。
「素人は料理のアレンジするな」と毎日言っている口うるさい夫ですが
「今日のタルタルいつもとちょっと味違うけど、これはこれで味がキマッテル!
うめー」と言いながら食べてました。感謝感謝!
493可愛い奥様:2005/04/06(水) 12:55:02 ID:pTjf0z90
>>492
な、なんかコワイ旦那サンだね…。
「料理のアレンジするな」って言われたら、もう2度と作れないわ。
494可愛い奥様:2005/04/06(水) 12:58:18 ID:DNjqDj/m
>>492
そういう男に限って何もしない罠
主婦なんてアレンジしてなんぼなのにね
豚肉の料理を、豚がないから鶏で代用とか普通じゃん
495可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:13:27 ID:AneecHl5
>>492
夫教育は最初が肝心だぞ。
教育されちゃったらなんか「負け」だぞw
496可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:19:49 ID:m7IAhJ7z
アレンジと言う名の創作料理で失敗した前科が何度かあるのでは…

いえ、私のことですが_| ̄|○
497可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:27:38 ID:MRoo5kj/
そんなあなたに。
嫁のメシがまずい その4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1111183233/

364 名前:素敵な旦那様 投稿日:2005/04/04(月) 07:05:26
普通の頭のある女なら、やる気さえあれば普通には作れるんだよ。


365 名前:素敵な旦那様 投稿日:2005/04/04(月) 08:02:52
やる気が合っても、味覚が付いてこんとです…


366 名前:素敵な旦那様 投稿日:2005/04/04(月) 09:47:07
味覚だけならまだしも理解力がない(レシピを読めない)のが致命的
自分で味を組み立てられなくても
レシピ通り作れればそこそこ普通にできるものが多い


367 名前:素敵な旦那様 投稿日:2005/04/04(月) 10:40:23
レシピ通り作っても、そこに「素敵な一工夫」加えちゃうんです・・・。
498可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:39:12 ID:ijL89K37
うちの旦那もアレンジNGだなぁ。インプットされた味覚以外受け付けない。
「これはこれで、バリエーション」という考えができない。
私は怒鳴られて暴れられたのを一年で矯正して、今はそんなことなくなったけど
旦那は実家にいる頃は料理を目の前で捨てたり、テーブルごとひっくり返してたらしぃ。
結婚してから知ったけどね。
もちろん激マズじゃなくて普通にありえるアレンジの範囲だよ。
499可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:48:08 ID:ap2hYV4e
>>492
旦那さん、きっといい人なんだろうけど、何となくむかつくね・・
あなた流に再教育?してもいいと思うよ。ごはん作りって一生仕事だもん
500可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:50:11 ID:ZPlFuKA/
うちはアレンジというかオリジナル料理の方が評判良い。
「おかず365日」に出てきそうな定番料理が続くと飽きるらしい。
たまに偶然出来た傑作だったりして、再現出来ない事もあるw
501可愛い奥様:2005/04/06(水) 13:53:49 ID:6m1stEQw
ゆとりの空間行って栗原はるみの味とか食したらどう思うんだろうね、
アレンジ嫌いの旦那たちは。
うちの旦那はアレンジ嫌いというか、創作料理っていうのかな(今風の懐石とか)
を嫌う人。フレンチとかも駄目ね。
中華料理の店に行ってもコースは頼まないで、中華丼と五目焼きそばを頼むような男。
ほんと貧乏クサイ。
教育してやりたいが、金かかるので躊躇w
502可愛い奥様:2005/04/06(水) 14:19:16 ID:jzsjSFHa
ハーブを使ったりとか、アンチョビ加えてみるとかやると
とたんに「これなに?」と聞くな。(批判の意味の「何?」ではなくて
ギモンの「何?」のニュアンスだけど)

最近意見が分かれたのが かまたまうどん。
茹で上げのうどんに生卵と醤油とかつぶしかけてアツアツを混ぜて食べるやつだけど
あれだけはどうしても旦那は拒否る。
見た目がダメだし食感もダメだって。
でも、卵かけご飯はだいすき・・・どうもその境目が私にはわからん。
503可愛い奥様:2005/04/06(水) 14:22:38 ID:DNjqDj/m
>>502
うまいのになー、かまたま@讃岐出身
うちはハーブとか入っててなにこれ?って言われたら
彩り とか 香りつけ とか説明してます
504可愛い奥様:2005/04/06(水) 14:28:30 ID:jTvb24Lc
>>502
自宅でつくる釜玉の事だよね?
それなら私も嫌だなあ。
釜玉が有名な所でなら食べたいけど、
自宅で食べるような物じゃない感じがする。
卵かけご飯は好き。自宅の味。
505可愛い奥様:2005/04/06(水) 15:22:10 ID:PAJkKUmd
お祭りで初めて食べたかまたまが美味しかった。

家で作るには、卵は全卵?それとも黄身だけにするの?
506可愛い奥様:2005/04/06(水) 15:40:37 ID:DNjqDj/m
ときたまごじゃないの?だから白身も入れてたよ、うちは
たしかに自宅でするには、うどんをアツアツに茹でるための
火力が足りないかもしれないわね
あー、んまいうどん食べに行きたいわぁ・・・
507492:2005/04/06(水) 16:57:44 ID:1ctYhXlO
うわ、なんかさりげなく書いたところがなんだか波紋を。
いや結婚はもう4年だけどつきあい入れて10年目、再教育は無理。

茄子はすべて焼き茄子オンリー(みそ汁、麻婆茄子不可)
かぼちゃもベーコン巻きソテー、みそ汁のみ(甘煮は仕方なく食べる。ポタージュ絶対不可)
てな具合ですごく幅がせまい。
確かに食材の好き嫌いはほとんどないのに調理法の好き嫌いが激しいのです…。
508可愛い奥様:2005/04/06(水) 17:28:44 ID:ZPlFuKA/
たこ焼奥にどの食材が美味しかったか報告キボンヌ
509505:2005/04/06(水) 19:44:32 ID:PAJkKUmd
>506
レスありがと。白身も入れて溶き卵ね。

麺をアツアツにするのに、茹でた後レンジでチン!したらどうだろう?
510可愛い奥様:2005/04/06(水) 19:47:48 ID:DNjqDj/m
>>509
のびると思うよ
ぐらぐらに沸いてるお湯で一気に茹でて上げて水でしめる
これがうまいうどんの茹で方だからなぁ
業務用の釜を使ってる店だと、家庭の鍋より温度高いかもしれないから
かまたまのあのシャキ感が出るんだと思うし
511可愛い奥様:2005/04/06(水) 19:48:12 ID:h0blhIA9
麺をチンより玉子を室温にしておくほうが良くないかなあ?
チンすると腰が抜けそう。
512可愛い奥様:2005/04/06(水) 19:53:46 ID:DNjqDj/m
>>511
それだ !
確かに卵冷えてたら、アツアツの麺にかけた瞬間に
固まってしまいそうだしね
513可愛い奥様:2005/04/06(水) 19:58:50 ID:h0blhIA9
ちょっとまった、お店で釜玉ってたべたことないのだけど
ゆでたまんま(洗わない)の熱々に溶き玉子、じゃなくて
水で締めたのに溶き玉子なの?
わたしは熱々麺にかけた白身がチョビット白くなるような感じかと思ってたんだけど…
514可愛い奥様:2005/04/06(水) 20:03:06 ID:DNjqDj/m
ああ、カマタマの場合はアツアツに茹でたままのが出てくるわね
混乱させてごめんなさい
515可愛い奥様:2005/04/06(水) 20:40:00 ID:2ctnwq9z
黄色くなっちゃったブロッコリーはどぼじたらいいの?
暖かいのに常温放置した私が悪いのです。
516可愛い奥様:2005/04/06(水) 21:10:31 ID:1ctYhXlO
>>515
どぼにもこぼにもなりません。
無理やり食べてもいいのですが食感も味も落ちます。

さあ、ここまでの情報は提供した。あとは好きにしる。
517可愛い奥様:2005/04/06(水) 21:35:08 ID:1aNbx3lZ
>>466
亀ですが、ラップにクレンザーつけてこすってみては?
うちはそれで綺麗さっぱりでした。
518可愛い奥様:2005/04/06(水) 21:48:52 ID:2ctnwq9z
>>516
削って様子見て食べてみることにしるます。
519可愛い奥様:2005/04/06(水) 22:01:28 ID:ZAKsV0hx
裁縫用の「指ぬき」(指輪タイプの物)は、何指のどの関節あたりに
はめて、縫っている間にどういう動きをさせて使うものなのでしょうか?
520可愛い奥様:2005/04/06(水) 22:06:44 ID:m7IAhJ7z
>>519
ちょっと見辛いけどここのページでわかるかなあ?
ttp://www.geocities.jp/npnfw960/anporute/kasei/kasei-2/kasei-2.htm
521519:2005/04/06(水) 22:22:19 ID:ZAKsV0hx
>>520
おおっ〜!ありがとうございます。
中指の爪の付け根あたりにはめるようですね!!
指輪と同じようにはめて、針をいちいち置き、手をグーにして
指ぬきで押し・・・を繰り返し、「何かが違うんだろうなぁ〜」と
思っていました。
感謝です。これからチクチク始めます。
522可愛い奥様:2005/04/06(水) 22:44:35 ID:d7wvan66
中指の真ん中に付けるんじゃないの?
第一関節と第二関節の間・・・。
ずっとそう信じて生きてきたよ・・・。(´・ω・`)
523可愛い奥様:2005/04/06(水) 22:47:50 ID:zGspGQa1
>>522
それでオッケー
524可愛い奥様:2005/04/06(水) 23:05:38 ID:9MMAnNVS
指輪タイプは日本だけだっけ?
かけはり くけ台 指貫 ってなぜか3点セットで思い出す。
昭和40年代の小学校の家庭科教材。
525522:2005/04/07(木) 00:36:08 ID:wPOD7lcG
>>523
ヨカッタありがと。
>>524
多分大体同世代。なつかすぃですなぁ。
あたしゃ実際全く使いこなせなかったです。
526可愛い奥様:2005/04/07(木) 00:37:20 ID:lXWauPJw
>>525
はげど、指輪にして遊んでいたよ
527可愛い奥様:2005/04/07(木) 00:39:09 ID:tJE4tx/j
普通は必要ないもんなぁ。
浴衣縫ったときに「これは指貫がいる!」と思って、20年ぶりに使ったもんだ。
528可愛い奥様:2005/04/07(木) 09:37:05 ID:/8d5Hdnv
夫と白米の好みが合いません。私はササニシキが大好きなのですが
夫は「パサパサしているからもっとしっとりした米が食べたい」と。
コシヒカリVSササニシキでもめているのですが妥協点はないのでしょうか
この2銘柄の中間のようなお米の種類ってなにかないのでしょうか
お勧めがあれば教えてください。お願いします。
529可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:06:02 ID:5o+31PDb
お弁当の赤系のおかずが思いつきません
今までプチトマトやニンジンを入れていましたが
「実はあんまり好きじゃないんだ…」と言われ愕然
我慢して食べていたようです
でも身体に良いから週に1回は入れてますが
ケチャップもあまり好きではないようです
530可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:07:31 ID:xlfrjwVi
>>528米屋でバイトしてた時に教わったんですが、
ササニシキはもっちり、コシヒカリは固めだそうです。

ササニシキの水加減を今より多めにするか
炊く時間を若干長めにするかで本来のもっちり感がでるかも。
炊き上がり後、15分蒸らしていますか?

それとササニシキ好きな人にはあきたこまちも人気でした。

ただし、上記は15年前の情報です。今は新しいブランドも増えたし
ササニシキも作る地域によって味が違うと思います。
ササ、コシの品質も昔とは違うかもしれない・・・。
今のササニシキはパサパサしているのかなぁ?
531可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:19:02 ID:xlfrjwVi
>>529下記はお弁当サイトです。
ttp://www.yoppi.ne.jp/obento/
これの「赤いおかず」を見ると、赤ピーマンやゆかりが載ってますね。
赤ってあんまりないですね〜。
だけど、旦那さんのお弁当ならあんまり彩りにこだわらなくてもいいかも・・・と思いますが。
532可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:26:37 ID:f+HiIlAu
>>529
サケとかかまぼこ、梅干し位しか思い付かない‥‥ゴメン!
533可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:33:00 ID:Qn/61x+U
>>529
嫌いなものを栄養があると無理矢理食べさせるより、
朝、夜でカバーして、昼くらい好きなおかずを入れてあげるとか
534可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:41:37 ID:ep1GdDbV
>>529
お弁当晒すために作ってるのでなければ、もう赤に拘ることないかも。
他の方も書かれているようにパプリカ、ゆかり、鮭ぐらいだよね。
でもそうそう回せそうにないし。
535可愛い奥様:2005/04/07(木) 10:57:24 ID:2PeQNp5n
>>529
私はかにかまで赤を入れてますよ。
前はプチトマト入れてたんだけど、あまり好きじゃないらしいので。
キュウリとマヨネーズで軽くあえてから入れたり、そのまま斜めに切って
隙間を埋めるように入れたり。
かにかまならあまり嫌いな人いないのでは?
あと緑が足りない時は冷凍の枝豆を。食べる頃には自然にとけてるし
保冷剤代わりにも良いと思います。
536可愛い奥様:2005/04/07(木) 11:09:46 ID:f2eYTNjm
関係ないけど、>>531のサイトみて落ち込んだ。
こんなすごい弁当絶対に作れない。
スゲエ。
537可愛い奥様:2005/04/07(木) 11:34:37 ID:VP0rtEMX
>>536
うちなんかプチトマトとウインナーと玉子焼きがデフォで
それに毎日違う揚げ物入れてるだけだもんなぁ
それでも、ダンナはおいしいって食べてくれるからすくわれるw
そんな弁当作れって言われても無理w
538可愛い奥様:2005/04/07(木) 12:25:34 ID:6EeDKUTi
>>530
工工エェ(´Д`)ェエ工工 ササニシキはもっちりしてないよー
粘りがあるのがコシヒカリ。
ちょっと文字が多いけどこんなサイトとか↓
ttp://www.akiyama-farm.com/kagaku/jouken.htm
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~hanasato/okomenomeigara.html
15年前は違ったのか…?いや、もっちり粘りマンセーのうちの母が
「ササニシキはあかん」と私が子供の頃からずっと言い続けていたんだが。

ただしあきたこまちお勧めには同意。コシヒカリの血を引く?
お米だが、コシヒカリに比べると粘りが足りない=>>528夫妻には
ちょうどいいのではないかと。上記二番目のサイトには他にもいくつかの
銘柄米の特徴が載っているので、ちょうど良さそうなところを探して
みては。
539538:2005/04/07(木) 12:29:48 ID:xlfrjwVi
>>538ご指摘ありがとう!
偉そうに嘘書いてごめんなさい。
バイト先が嘘つき米屋だったか私の記憶違いですねw お恥ずかしい限りです。
540530:2005/04/07(木) 12:31:41 ID:xlfrjwVi
>>539名前間違えた・・・orz スミマセン



これだけではなんなので、
お弁当のおかずの赤をひとつ。
海老も赤いですよね。
541可愛い奥様:2005/04/07(木) 12:31:48 ID:5o+31PDb
>>529です
ありがとうございます
>>531のサイトを見て勉強します
542可愛い奥様:2005/04/07(木) 12:46:54 ID:9op4GYKF
パサパサ米には、餅米を足して炊くとおいしいって言ってたよ。
長島ジャパンに飯炊きとして行った
えーとなんだっけあの料亭の名前…思い出した。わけとくやま
543可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:26:18 ID:JBTDVL55
お弁当のおかずを作りおきして冷凍しているんですが
ポテトサラダを冷凍すると「シャビシャビでまずい」と
言われます。ジャガイモは冷凍には向きませんか?
それともシャビシャビにならない冷凍ポテトサラダのコツって
ありますか?
544可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:29:08 ID:coPqVRuU
新米主婦です。
ちょっと教えていただきたいんですが、食器布巾ってどうやって洗うのでしょうか?
私は洗い方がわからなくて大きなお鍋に除菌のできるJOYとハイターを入れて
柄物もいっしょにジャブジャブ洗ってしまいました。
一応白い布巾を買いましたが、洗い方はこれで良いのでしょうか?

お膳布巾もやはりそうやって洗えば良いのでしょうか?
汚れ方がひどいのでもう洗濯機で洗濯物といっしょに洗うか、使い捨てにしようかと
悩んでいるんですが、これはどうすれば良いのでしょうか?
545可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:32:31 ID:USA5wHkU
シャビシャビってどんな食感だろ?
546可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:41:37 ID:TSmmr49E
トイレタンクの中はどう掃除してますか?
社宅なので入居したときには既に黒くなってて、便器の中を掃除するのを
少しでもサボると水の流れにそって黒いスジができます。

ブルーレットとかタンク上には洗浄剤はおいてますが
徹底的にやるにはハイターとか入れたほうが良いのでしょうか?
547可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:42:38 ID:JBTDVL55
>>545
たぶん、水っぽいってことだと思うんですけど…。
(自分で冷凍ポテトサラダを食べたことがなかったので、
いまいちわからない。すみません)
冷凍方法は、アルミホイルの仕切りをラップで包んでます。

548可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:43:54 ID:RdXDJ3cn
>>543
じゃがいもは、家庭での冷凍に向かない食材。
カレーなどでも、じゃがいもは抜いて冷凍しろと言われている。
冷凍するなら、しっかりつぶして、十分なマッシュ状態にしておく。
でも、こねくり回すことになるから、濃いめの味付けなどで
カバーしないと、おいしくない。

>>544
お鍋で、ということは、煮洗いしているということですよね?
鍋に洗剤とハイターで、ではなくて、まずは普通に洗い桶を使って
布巾石けんなどで洗って、十分にゆすいでおいて、
鍋で煮るときは、お湯だけで良いと思うのですが。
毎回ハイターを使うほど、シミができるとは思えません。
煮洗いの代わりに、ハイターというのなら、わかります。

お膳布巾って、台ふきのことですよね? 汚れが酷いというのが
よくわからないのですが、手洗いしても取れないほどの汚れですか?
こまめに洗っていれば、時折ハイターつけおき程度で
大丈夫だと思うのだけれど。汚れ具合がよくわからないので
あいまいでごめんなさい。
549可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:45:18 ID:tmGIWzJS
>>546
ブルーレットみたいなやつの、タンクにドボンする漂白タイプあるよ。もちろん無色。
個人的にはブルーになるのが気持ち悪くてこればっかり使ってた。
便器も綺麗になる。
550可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:47:49 ID:f+HiIlAu
>>543
解凍したポテトサラダをお弁当にってのは
味がまずい以外にも、これからの季節衛生面でも止めたほうがいいよ。
551可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:51:44 ID:apr3IiF6
>>538
がーん、ササニシキって、あっさり米なのか。
安かったから生協で注文しちゃったけどどうしよう。
夫からも子供からも文句たらららが必至だな・・・・
552可愛い奥様:2005/04/07(木) 13:55:21 ID:apr3IiF6
>>543
ジャガイモとにんじんは、一口大に切ってぬらしてからラップに包み、
チンする。調味すればあっというまにポテトサラダ。
作りおきするより楽チンだと思うよ。
553可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:06:12 ID:JBTDVL55
>>548>>550
やっぱり冷凍には向かないんですね。
しかも暑い時期はもっとダメと。
旦那がポテトサラダ大好きなので、>>552を参考に
朝に調理してみます。ありがとうございました。
554可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:27:40 ID:coPqVRuU
>>548
有難うございます。
お鍋というのは洗い桶の代わりにしているだけで煮たりはしていません。
大きなお鍋を洗い桶の代わりにお水でジャブジャブと洗っています。

お膳布巾はテーブルについたお醤油やソースのシミとか、炊飯ジャーのおしりを
拭いたりして結構汚れてしまいます。
結婚祝でいただいたハンドタオルとか使っていた(代用していた)のですが、
柄物なのでハイターを使うと色落ちするのではないでしょうか?
よろしくお願い致します。
555可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:32:28 ID:b4IB/pkj
>551
「おせん」っていう日本の食文化見直しがテーマみたいなマンガがあるんだけど、
それによれば、ササニシキは和食に合うご飯で、洋食には合わないので
不人気になっていったって話が出てたよ。逆に言うと、和食の時に使ってみるとか?
556可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:38:19 ID:0CbEEFRr
>>551
>文句たららら

歌ってくれるなら大丈夫じゃないw?
557可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:39:37 ID:9Cqe02mO
台ふきの方はそんなに衛生に神経質にならなくても大丈夫じゃない?

うちは水で軽くすすいで、普通の洗い物と一緒に洗濯機にかけちゃうけど。
そもそも汚れる物だし、洗ってあればシミは気にしない。
558可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:44:53 ID:ineUCfpK
>>554さん
新米主婦さんと書かれているので、多少 くわしめに説明させていただきますが
もしとっくにご存知ならごめんなさいね。

ハイターには塩素系と酸素系の二種類があります。
たぶん、キッチンハイターなどをお使いだと思いますが
それへ塩素系で、強力なものです。薄めて使っても色柄物は色が抜けてしまいます。
しかし、それだけ除菌力も強力です。
洗剤とハイターを一緒に溶かした溶液で手洗いしたとなると
かなり手アレが予想されますが、大丈夫だったでしょうか?

食器用ふきんは清潔に越したことはないので、私は使い終わったら1日の終わりに
ふきん洗いソープであらってから、ハイター溶液に浸しておいて翌日、お日様に干す。
台ふきんは、ふきん洗いソープで洗って、干します。
しみが目立つけど柄物なので色落ちが心配なら、酸素系漂白剤(ワイドハイターなどという
商品名で洗濯用に発売されています)につけおき。
もしくは、タオル類と一緒に洗濯機で 洗剤+ワイドハイター で洗ってしまいます。

洗濯機でふきんを洗うかどうかについては、皆さんいろいろ意見があると思いますが
我が家では、台ふきんに関しては、軽い汚れのタオルなどと一緒ならOKにしてます。
(靴下などと混在は不可・食器ふきんは、洗濯機洗いはしない)
それでも台ふきんはだんだん汚れていくものなので、雑巾に格下げして
どんどん新しい物を使ってます。蛇足ながら、台ふきん代わりに
100均などで売っているマジッククロスを使ってられたら?
これ、化繊なのですが吸水力はあるし、ふき筋は残らないし、乾きが早くて
臭くなりにくく、軽い汚れはさっとふき取れて便利ですよ。
綿100%のハンドタオルよりは、使いやすいこと請け合いです。
559可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:49:52 ID:9whIPv1/
558に拍手!
560可愛い奥様:2005/04/07(木) 14:54:04 ID:rqTk60LA
558さん
袋に入っている調味料の使い残しはどのように整理されてイマスカ?
カットわかめ、かつおぶし、乾燥パセリなど
561可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:09:29 ID:ineUCfpK
え?わ、わたしですか?(w
マメ奥と思われた?かな?
僭越ですが、お答えしますと
カットわかめ・・ジップロックなどの口がチャックで閉じられる平たい袋に入れ直し
 冷凍庫に保存してます。使う時はそのままお湯や味噌汁に投入。
かつおぶし・・小分けパック物は使いかけの袋の口をそのままキッチリ折り、輪ゴムで
 留めてこれも冷凍庫に入れます。
乾燥パセリ・・粉々に砕いたものを平たくジップロックに入れこれも冷凍庫

※うちのは引き出し式冷凍庫ですが、おろししょうがの冷凍とか、かつぶしの小袋とか
小さすぎて迷子になりそうなもの専用に、冷凍庫内に透明のプラの箱を
一番手前に一個置いて、その中にコマゴマしたもの入れてます。
あと、ジップロックに入れた物は、平たく積むより、真ん中で二つ折りにして、
折り山を背に、立てて並べて行くやり方がパっとみて取り出しやすいのでお奨めです。
使いかけのお茶っぱ等もうちは冷凍庫。なので、冷凍庫がいつもギュウギュウ(w

こんなんでいかがでっしゃろ?
562可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:14:32 ID:rqTk60LA
>>561
ほうほう、どもありがとう

一人暮らししていたときの冷蔵庫(一人暮らしにしては大きめ)なので
同じようにはできませんが
同じ容器に入れたら整理しやすいかもですね!
ちょっち考えてみまーす

サンキュー♪
563可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:23:06 ID:coPqVRuU
>>558さん、すごいですね。
私は今までハイターを使っていました。キッチンハイターは当然濃度の低いもの
ですよね?手は荒れませんでした。お気遣い有難うございます。
ちなみに洗った布巾は洗濯用のハサミでつるしてあります。

酸素系漂白剤やマジッククロスなるものがあるなんて知りませんでした。
早速明日にでも買い求めます。
ふきん洗いソープって具体的な商品名を教えていただけませんか?

お膳布巾はやはり汚れるのでおっしゃるとおりに雑巾に格下げしていきたいと
思います。
でもさすがベテラン主婦は違いますよねー!
564可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:35:40 ID:ineUCfpK
あ、なんかお礼を言われるほどの事は・・。と言うか、
たぶん、もっと近藤レイコさん並に家事収納の達人はいらしゃると思うので
イチ意見として聞いて頂ければと思います。
ふきんソープですが、そのままズバリ「ふきんソープ」とか「ふきん洗い用石鹸」とか
石鹸売り場に何種類か売ってる、固形の石鹸です。けど、キッチンに何種類も
その手の物を(目的別にいろいろ買って)並べたくない、スッキリ派の方でしたら
普通にジョイなどの食器洗剤を水に溶かしてその中でふきんをザバザバ洗ったら良いと思いますよ。
大抵の醤油の染みやらはそれで落ちるので。そのあとつけおき漂白って流れ。

付け加えると、家庭内によくある洗剤だと、衣類洗濯用洗剤(アタック・トップなど)が
食器用洗剤より洗浄力が強く、増白剤も入っているので綺麗に仕上がるんです。
普段、台所で手洗いのみ方でも
何度かに一回は、衣類洗濯用洗剤で洗うほうが白さはより長く保てるみたいです。
と、長々書きましたが、
ま、ふきんってそれほど神経質にならずとも、臭くなる前に洗う、汚れて見苦しくなったら
格下げする・・でオケーだと思います。 んでは
565可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:42:23 ID:VP0rtEMX
>>564
すごくためになるわぁ
シャキ奥なのね
私も参考にさせていただきます
566可愛い奥様:2005/04/07(木) 15:48:35 ID:6x7AzHSx
>>556
貴方のレスで気が付いた。ワロタよw

たららら〜♪なんて文句だったら、聞いてあげたくなる。
始終和やかな家庭になること請け合いだワァ
567可愛い奥様:2005/04/07(木) 16:57:59 ID:coPqVRuU
>>564
有難うございましたヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
568可愛い奥様:2005/04/07(木) 20:20:47 ID:2xa66ssM
>>563
キッチンハイターとジョイは混ぜちゃ駄目だよー
塩素系(カルキのにおいのする奴)は単独でどうぞ。
「キッチンハイター」でも、粉末のものなら酸素系。

私はめんどくさがりなんで、普段はジョイで、時々は普通の
衣類用洗剤(アリエール等)と酸素系漂白剤を混ぜて漬け置いてます。
569可愛い奥様:2005/04/07(木) 21:22:49 ID:coPqVRuU
>>568
そうなんだ〜。
布巾洗うのでも奥が深いですね。
570可愛い奥様:2005/04/07(木) 21:38:43 ID:tAzpD5bw
>>569
布巾洗ってるのえらいね
私は、上のレスにもあったように
洗濯機に入れてるよ
そして日光消毒で終わり
571可愛い奥様:2005/04/07(木) 22:23:17 ID:D3aIwUgA
塩素系(カビキラー・ハイター・ドメストなど)と酸性タイプ(サンポールなど)を
混ぜてはダメっていうのは良く聞くけど、ジョイもダメなのか。知らなかった。
一般的に食器用洗剤って中性が多いけど、ジョイは弱アルカリ性だからなのかな。
教えてエロイ人。
572可愛い奥様:2005/04/07(木) 23:29:57 ID:mJQB32rM
ふきん洗い、食器用洗剤よりも普通の洗濯用のほうがきれいになる気がする
で、特にしみなんかなければなべで煮沸かねて煮洗い。洗剤の匂いが気になるから
ゆで汁(?)見ると洗った後のはずなのにけっこうにごっててどきどきw
台ふきはそのまんま洗濯機で、そのうち雑巾。
573可愛い奥様:2005/04/08(金) 01:03:55 ID:aEvqDAhG
洗濯用の液体洗剤を、ディスペンサーに詰め替えて使ってるっす。
(生協のおおぞらというもの)
汚れ落ちも泡切れもよく、なかなか気に入ってまふ。
574可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:34:30 ID:Zrn8/RdV
すみません、教えてください。
幼稚園のフェルト素材の帽子(紺)に
うっすらカビ(白っぽい)が生えてしまいました。

上の子が卒園したまま放置してあって
今春下の子が入園、なので放置したのは2年くらい・・・。

アルコールのスプレーとかかけていいのかな?
575可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:40:59 ID:WsqKrGBt
クリーニングにだせるらしいよ
そのかわりチェーン店のようなところではなく
その店で洗っているような昔ながらのお店
576可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:41:26 ID:WsqKrGBt

幼稚園の帽子ね
577可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:13:43 ID:IUtGUC8Q
あのう…布巾って、『布巾』という名前で売ってるんでしょうか?
昨年、結婚する時に、粗品で貰う赤や青チェック柄の布巾を
貰って使っているんですが、そろそろ汚れてきたし、布が小さくて
すぐにビショビショになってしまって、もっと大きなのが欲しいんです。
スーパーの台所用品売り場で買えるのでしょうか?
578可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:26:59 ID:WsqKrGBt
最近なら百均にもあるよ
いろいろ種類もあるし、行ってみれ
いい商品探してるなら、スーパーでもいいかも
579577:2005/04/08(金) 09:35:44 ID:IUtGUC8Q
>>578さん
素早いレス、ありがとうございます!
さっそく行ってきます。
580可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:37:49 ID:YSVTJ255
>>577
なんか初々しいなあw
びっくり水も一緒に買っておいでw
581可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:41:28 ID:ETu9XpKP
いまさら聞けないとは言いつつ・・・・・・・・・・・・・。
スーパー行ったことないお嬢様なのかしらんw
すごいわ〜。
582可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:42:51 ID:WsqKrGBt
>>580
いくらなんでもねぇ〜〜
( ・∀・)ニヤニヤ.
583可愛い奥様:2005/04/08(金) 10:10:26 ID:8sUJZz01
ほかのスレから誘導されました。
お願いします。

鶏の唐揚げのみぞれあえをつくりたいと思っています。
いつもはさっぱりとポン酢風味にしているのですが、今日は甘めの
味付けをしたいと思います。
甘めのみぞれあえのたれのおいしいレシピ、教えていただけませんか?
584可愛い奥様:2005/04/08(金) 10:19:51 ID:WB2ecEpL
鶏のから揚げに合うか分からないけど
リンゴ入れるところもあるね

http://www.kakitoku.co.jp/shop/hiketsu_lib/mizoreae.htm
585可愛い奥様:2005/04/08(金) 14:37:11 ID:zsxxL9Xd
>>583
簡単なのは醤油・みりん・酒で煮切って(味の配合は好み)
それにおろしを入れる。

甘味として炒めた玉ねぎ(すりおろしかみじん)使うとオニオン
ソースになっちゃうが、これも旨い。
586可愛い奥様:2005/04/08(金) 14:39:25 ID:8sUJZz01
ありがとうございました。
自分でもいろいろ言葉を変えてぐぐってみました。
みぞれ和え作るの初めてなんです。
おいしくできるといいな。
587可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:24:53 ID:SN1Erwzm
>>586
>みぞれ和え作るの初めてなんです
工 工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工 工
いつも唐揚げはミゾレ和えにしているミゾレ和え好きかと思ったよ
588可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:33:49 ID:8sUJZz01
>>587
あはははーーー
あ、ちょっと言い方がまずかったです。
甘辛味のみぞれあえは初めてなんです。スマソ。
いつもはポン酢かけちゃうんですよ。
589可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:44:47 ID:t5FNA400
すごい亀レスで申し訳ないけど一言だけ言わせてくれ〜。
蛍光増白剤入りの洗剤で布巾を洗うのは良くないと思う。
増白剤は発がん性物質だから口に入るものの近くでは使わない方がいいよ。
レストランのナフキンとかも増白剤の使用は法律で禁止されてるし。
揮発性が高いので食物に移りやすいです。
590可愛い奥様:2005/04/08(金) 16:29:55 ID:EtTna89a
台ふきんの話だし、よーくすすいでもダメかしら?
蛍光増白剤は確かに危険もあるのだろうけど、
家庭の洗濯機にスプーン一杯入れて洗って、そのあと3回ぐらいすすいで
日光に干すよね。
それで、天板の上を拭いたり、テーブルを拭いたりするわけだよね。
それでも、そのふきんの残留物が、テーブルについてそれが人の口に入り
蓄積されていって健康被害を及ぼす危険性ってどのくらいあるかな?

もちろん用心するに越したことは無いけど、
そうすると、顔や手を直接拭くタオルは絶対に増白剤入りの洗剤では
洗えないのでは?と思ってしまった。

レストランのナフキンは直接口を拭くし、業者が「白けりゃいい」てな感じで
ぞうはく剤を過剰に使う危険性は多いにあるから、禁止はさもありなんと思うけど。
591可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:28:10 ID:t5FNA400
増白剤は何度すすいでも、けっこう残りますよ。
よく白いシャツをブラックライトにあてると光りますよね。
あれが増白剤です。繊維の汚れをとる為の物ではなく
繊維を白く染め上げて、あたかも汚れを落としたように見せるものです。

生理用ナプキンや紙おむつ、ティッシュペーパーなどにも使用が禁止されてます。
すぐに健康被害がでるとは思えないけど、お子さんがいる場合など
どんどん体内に蓄積されるのでは?と思い危惧しております。
どこまで体内に残留するのかなど、明確な基準は存じませんが、
法律で禁止されてる程の毒物を使用をしてまで洗濯に利用する価値があるかは
疑問が残るところです。

タバコと同じで、危険因子があるが利用するかしないかは、自己判断の域だと
思います。
私はタオル類の洗濯には増白剤の使用はしません。
(以前、洗剤業者に問い合わせメールをしたところ、『明確に安全である』という回答はもらえませんでした。)

長くなってスミマセンでした。ただ危険因子を知った上で利用するのとしないのでは
物に対する接し方も違うと思い>>589のレスをさせていただきました。

592可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:28:56 ID:Xose86ks
蛍光増白剤入りの洗剤って単語に過剰反応したんじゃないかな。
593可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:32:41 ID:YSVTJ255
>>591
「蛍光増白剤を使ったあとは手を洗っても、おにぎりを握ると
そのおにぎりが青く光る」の人ですか?
594可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:12:19 ID:Dd/n+zqD
いや>>591はちゃんと「ブラックライトで」って書いてるからおにぎりさんとは違うと思う。
595可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:42:28 ID:n7H6e7rC
青く光るおにぎりw
カッコイイジャン
596可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:52:14 ID:W+YTjGcz
そ、そ、そのおにぎりを食べると
ま、ま、前歯も青く光るのかな。
き、き、き、きになるんだな。
597可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:56:18 ID:EtTna89a
そのおにぎりはこえ〜・w
でも591さんの論法で行くと、蛍光剤の入った洗剤で選択した衣類は
色物であれ黒い物であれ、ブラックライトあてたら光るつーことになるんでは?
でも実際は光らないけどね。
ま、どうにも気になる方は 蛍光剤の入らないニュービーズとか使うか
あとは石鹸スレで、ってことかな。
598可愛い奥様:2005/04/08(金) 20:01:58 ID:JtnW3dcP
>>597
黒い服の一面についた他の繊維が光るよ。とディスコ世代の私が(ry
591の話も間違ってるわけじゃないんだから
参考にしたい人はしたらいいし無視したい人はからかわないで無視したらいいと思うよ。
599可愛い奥様:2005/04/08(金) 20:20:55 ID:KQws1Kag
布巾洗うのでもこんなに話しが広がるのね
参考になったような、ならないような・・・
600可愛い奥様:2005/04/08(金) 22:14:22 ID:lv088/de
蛍光増白剤入りの洗剤で洗うと一年くらい残る、とか書いてあるの見たことあるなぁ。
旦那が洗濯機に入れちゃうので、食器拭かない用に回してるけど
どんどん食器拭くのが無くなってペーパー使うこと増えてる。
そして、余った布巾を鍋つかみ代わりにして焦がしたり・・・。
だらには布巾は難しい。
601可愛い奥様:2005/04/08(金) 22:19:15 ID:JtnW3dcP
食器拭かない派。
乾燥機もあまり使わない。乾くまで放置が多いです。
よその家で手伝って拭く時ちょっとドキドキする。
602可愛い奥様:2005/04/08(金) 23:54:17 ID:dPVcX6OH
うちも拭かない派。
そこまで気を遣って布巾洗って拭く意味を見いだせないので。
1,2時間放置でいいじゃん、と思うダラ奥です。
603可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:07:10 ID:usaRrtRX
自然乾燥すると、水滴がほんのりと残るみたい
気にする人はそこまで気にするんだよね
そういう私は自然乾燥派
水滴の跡なんて(゚ε゚)キニシナイ!!
604可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:49:27 ID:JA39iTft
自然乾燥派で石鹸派だけどグラスの水滴はゆるせないので
すすぎの後の水切れの具合をジトーーっとした目でチェックしてます
605可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:51:43 ID:EM0a4QWp
お湯で洗うとキレイに乾くよね。
606可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:52:56 ID:S87fAUWx
私も自然乾燥派。
しまおうと思ったらお椀の内側にまだ一滴ほど水滴が残ってた・・・
というような時はさらに放置。完全に乾いたものだけ戸棚にしまいます。
拭けばさっさと片付けられるんだけどね・・・。
607可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:28:41 ID:tBiAU3FC
既スレかもごめんなさい
冷凍庫に入っているお餅を料理したいのですが(片付けたい)
お雑煮に、焼いた餅を入れたいのですが自然解凍して焼けばよいのか
凍ったまま焼いて入れるのとか、どうしたら美味しいでしょう?
生餅なら焼いてお出しと少し煮て柔らかくしたのを食べてます。その他に良い料理法ありますでしょうか?
608可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:31:16 ID:S87fAUWx
焦がした鍋は重曹で・・・と聞きますが、焦げた部分がゴソッととれそうなタイプの
焦げではなく、焦げ色が付いてしまっただけのような焦げにも効きますか?
昔ながらのヤカンみたいな素材(金色で、よく子供会でカレー作る時に使うような)の
鍋です。
609可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:39:47 ID:+7M8Uw8Z
>>608
それアルミでしょ、重曹使っちゃ駄目よ、鍋が変色する。

>>607
お餅屋さんのサイトより抜粋。

冷蔵庫に移して5時間くらいかけて解凍するのがベスト。
常温なら1〜2時間、水につければ5分で解凍できる。
凍ったままで焼いてもいいが、ごくごく弱火でじっくりやるべし。
焼かずに煮るなら、凍ったまま突っ込んでよし。
610可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:40:04 ID:EM0a4QWp
色がついただけの焦げがちょっとよく分からないんだけど、
アルミだったら重曹はダメなんじゃなかったっけかな。
611608:2005/04/09(土) 01:45:05 ID:S87fAUWx
>>609>>610
ありがとうございます!
危うくはりきって重曹デビューするとこでした!!
あの鍋の焦げ色をとるのは無理なんですかねぇ。
612可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:48:26 ID:EmaETA+M
食器って水を飲んだだけとかお茶を飲んだだけの茶碗とか
洗剤を使わずに洗う物なのでしょうか?
町内会や子供会の集まりの当番で洗剤つけてゴシゴシ洗ってたら
そんなもたもた洗ってないで、もうー私がさっさと洗うわ。」って
茶碗を奪い取られてしまいました。
はぁ?って見てると桶の水の中でちゃちゃと洗ってそのまま水切り籠へ。
汚い!!!て思っちゃったけど呆れて何も言わなかった。
流し水でなく貯め水だよ、、。
それが町内会のババだけでなく子供会でもあって私はついていけないかった。
公民館においてある茶碗類は汚くてもうお茶も飲めないと思ったのですが
私が神経質?みなさんこんな感じなんでしょうか?
613可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:50:22 ID:YSHDPawx
家では普通に洗剤をつけて洗っています。
614可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:51:10 ID:EM0a4QWp
食事中に使ったコップ類は油がついていそうだから、洗剤で洗う。
普通に水飲んだ程度なら水道(もちろん流水)でサッと流すだけだけど、
不特定多数が使ったものはイヤだなぁ。
615可愛い奥様:2005/04/09(土) 01:59:18 ID:tBiAU3FC
>>609
有難うございました。
夜に食べる予定なので自然解凍でやってみます。
616可愛い奥様:2005/04/09(土) 02:05:55 ID:tBiAU3FC
>>615デス
>>609
冷蔵庫でします。
617可愛い奥様:2005/04/09(土) 02:36:30 ID:4mEhEn57
流れブッタキリ&亀ですが…
203タソが探してたレシピ
231タソ、232タソ見てうまそ、自分も作りたいと思った
のだが頭がパープリンなので“半分”の意味がわかりません…
味付け違うまんま一時間放置なんですか?
揚げたらすっぱいのと浸けダレ風味の二種類できるってことですか?
618可愛い奥様:2005/04/09(土) 03:11:36 ID:4mEhEn57
すみません!
アンカー付け忘れです
>>203
>>231-232 です
619可愛い奥様:2005/04/09(土) 03:17:53 ID:UK5E0huB
>>617
そういうことだと思います。ご本人じゃないので、絶対そうだとは
言えないけど、肉を2kg準備して、1kgずつ味の違うのを
作るんだろう、と。
620可愛い奥様:2005/04/09(土) 04:09:00 ID:ERdT7tqa
換気扇掃除の効率的掃除の仕方があれば、いいのですけど
621可愛い奥様:2005/04/09(土) 04:17:36 ID:irf6zjKw
>>612
普通は洗剤つけるよねぇ。
口つけて飲むんだから、水だけだったら口の脂分取れないよ。
子供でも乾燥する時期だったら、リップクリームとかつけてる子もいるよ。

貯め水で洗ったひとは汚部屋の住人では・・・?
622可愛い奥様:2005/04/09(土) 05:09:22 ID:0RHLh0uI
588 :可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:33:49 ID:8sUJZz01
>>587
あはははーーー
623可愛い奥様:2005/04/09(土) 09:07:21 ID:rfkA9PWX
話し戻して悪いけど、
衛生関係の講習を仕事柄受けた事あるんですが
自然乾燥のほうが滅菌性は高かったと思います。
乾いていく時に菌を殺すとか何とか。
布巾の衛生状態に絶対的な自信ありならともかく
下手な布巾で拭くよりも、しっかり乾燥の方がイイみたいよ。

私は洗った後の食器を水切り籠にうつしてから
やかんで沸かした熱湯をサッと回しかけてます。
熱湯掛けると、水切れが良くてはやく乾くよね。
624可愛い奥様:2005/04/09(土) 10:41:12 ID:h1wLkPNo
>>612
普通は洗剤つけるよ。
その人は飲食店でパートしてたのかもね?
食器洗い機もなく
ため水で流すだけのところあるよ。
625可愛い奥様:2005/04/09(土) 11:30:17 ID:hPgP4K85
比較的高年齢で田舎の人たちは洗剤つけないでもって人多い>お茶や水飲んだぐらいのコップ

私もいやぁと思うほうだけど。
626可愛い奥様:2005/04/09(土) 11:37:16 ID:EgGenHRm
家族が使うコップで、お茶や水飲んだだけなら
洗剤つけなくてもありかなぁと思うけど
町内会とか子供会だったら洗剤使うなぁ
627可愛い奥様:2005/04/09(土) 13:07:24 ID:HR3hVI1c
>>612
その人きちゃない人だねぇ。

うちの町内会でもちゃんと洗剤つけて洗うよ。
熱湯を沸かしておいて最後にそこへくぐらせる。
628可愛い奥様:2005/04/09(土) 13:46:46 ID:ik49IiUJ
江戸時代の町内会でさえ、疫病対策で一定時間以上の
湯飲みの煮沸が定められていたというのに。
629可愛い奥様:2005/04/09(土) 14:10:09 ID:JCjBfyJP
法事で、お寺さんの人が、さすがに溜め水ではなく流水でだったけど、
みんなが飲んだ湯飲みを手だけでちゃちゃっと洗って、水切りかごに入れてた。
洗剤で洗う自分は変なのかなあ?とチョト気に病んでたので、安心しますた。
630可愛い奥様:2005/04/09(土) 16:48:48 ID:h1wLkPNo
もたもたやってないで!なんて言うのが
さらに嫌だねぇ。
その人のやり方だったらそりゃ早いに決まってるけど
汚いじゃん!やだなぁ。
631可愛い奥様:2005/04/09(土) 16:54:02 ID:tpFcCw5z
以前、派遣で一緒になった女子。
洗った後の台フキンで食器を拭き始めた
「それはちょっと・・」と言ったら
何が?と返されて困った経験があります。。。

その子はトイレに芳香消臭剤置いたら
勝手なことしないで、とも怒られた。

理解出きる方います???
632可愛い奥様:2005/04/09(土) 16:59:13 ID:zENFqpzr
>>631
理解できない。
誰が誰に怒られたんだろう??
633可愛い奥様:2005/04/09(土) 17:00:41 ID:tpFcCw5z
>>632
文章下手でごめんなさい。
その台フキンで拭いてた子に、自分が怒られました。
634可愛い奥様:2005/04/09(土) 17:12:47 ID:h1wLkPNo
>>631
台布巾で食器拭くのはおかしいと思う。

芳香剤はその子の家のトイレにあなたが置いたんなら
おかしいけど、会社のトイレだよね?
なんでそいつか怒るのか理解できないね。
635可愛い奥様:2005/04/09(土) 17:39:43 ID:BzVWfEee
>>633
2段落目の文の主語述語が変なんだよ。
>その子はトイレに芳香消臭剤置いたら
>勝手なことしないで、とも怒られた。

主語と述語だけ抽出すると「その子は」「怒られた」で
怒られたのは「その子」になっちゃう。
言いたいことは「私が会社のトイレに芳香消臭剤を置いたら
勝手なことしないで、とその子に怒られた」なんだろうけど。
636可愛い奥様:2005/04/09(土) 17:41:59 ID:JA39iTft
怒られた→怒った だけでもいいかと
637631:2005/04/09(土) 17:42:52 ID:tpFcCw5z
みなさまありがとうございます。
家事スレで日本語なおされる私って。。。orz
638可愛い奥様:2005/04/09(土) 18:43:46 ID:7/Xh8/zl
前に出てたかもしれませんが・・・
冷凍コロッケの上手い揚げ方って、
油が冷たいうちに入れて一緒に温めるんでしたっけ??
油の量は少なくて良いのでしょうか。
639可愛い奥様:2005/04/09(土) 18:56:06 ID:K6J73Nrm
>>631
トイレの芳香剤については、匂いに好みがあると思うので、
置く前に誰かに相談するべきだったんじゃ…と思う。
640可愛い奥様:2005/04/09(土) 19:20:23 ID:EsT8g59+
>>631
>以前、派遣で一緒になった女子。

もしかしてその子のほうが古株だったとか?
トイレ係だったのかもよ
641可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:57:14 ID:mYjsXE6E
>>638
冷凍コロッケは、温める前の油に入れてから火をつけてやや強めの火力で揚げると破裂しないで、カラリと揚がります。
642可愛い奥様:2005/04/09(土) 21:10:17 ID:vmR0OpNV
>>631
台布巾で食器・・・はナンセンスでしょ。
芳香消臭剤だってトイレが臭いから置いたんでしょ?
一応、みんなに聞くべきだったと思うけど
「勝手なことしないで」という言い方がキツイね。
あなたの事を嫌っているとしか思えないよ。(ごめんね)
643可愛い奥様:2005/04/09(土) 21:20:11 ID:qOr6QO4X
>>631
職場関係が分からない以上
理解はできにくい

大体
〜〜の方います?
ってのが、いないを前提にして
自分の意見を押し付けてるのがなんだかな・・・
だから、「勝手なことしないで」とか怒られる羽目になるんじゃないかと
644可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:08:37 ID:vmR0OpNV
>643
すごっ・・・
>>631の文章の言葉尻捉えて、ここまで推測するのが何ともw
645可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:47:58 ID:mYjsXE6E
>>643
想像力豊かというか重箱の隅をつつくというかトメ気質と言うか・・・
怖え〜
646可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:54:08 ID:H2ryYQXR
>>631
そのフロアにいる女子が少なかったら、
トイレに消臭剤を置くのは
「お前臭いんだよ!!」っていう意味だからなー。
喧嘩売ってると思われても仕方ないよね。
それとは別に職場で自腹を切る行為に対しては賛否両論あるところ。
647可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:59:16 ID:JA39iTft
彼女が妊娠中か妊娠計画中で
妊娠初期には禁忌のラベンダーの香りを持ち込んだ
・・・とすごい想像力で推測してみる
648可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:17:54 ID:Dgb9+ph5
631がその会社所属の社員でもちろん
派遣の人よりも長く勤めているのに
そんなことで怒られたら、私だったら切れる
649可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:40:49 ID:AXT0qPk8
業務センターとかでまとめて買った冷凍の鶏肉を
使う分だけ解凍したいのですか
虫が良すぎますか?
何かいい方法はありますか?
650可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:53:23 ID:P/gf8NRw
切るのは駄目なの?
冷凍の鶏肉は硬いから
包丁を焼きながら切った覚えはあるな
651可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:59:58 ID:DHSSOU9i
>>649
これからも使う予定があるなら冷凍包丁を買ってみるとか
652617:2005/04/10(日) 00:01:20 ID:UWGJPXkY
>>619
ありがとう!
さっそく明日作ってみます
653可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:02:08 ID:AaVZ/Zii
夕食に食べようと朝8時に洗っておいたお米を炊飯ジャーに入れたままスイッチ入れるのを
忘れてしまい、友達(毒女)に電話したら「すぐに炊いたほうがいい」と言われて
炊飯のスイッチを先程押してしまいました。
我が家は夕食しか御飯(お米)を食べないんですが、明日の夕食まで保温にしたまま
で大丈夫でしょうか?一度スイッチ切った方がいいかな?
今夜は冷凍したお米をチンして食べました。旦那は激怒してました。
654可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:02:27 ID:uSaCaKay
へー、そんなのあるんだ
http://www.kosho-net.com/rei-mochi100.htm
お値段もなかなかいいね。
655可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:03:06 ID:uSaCaKay
>>654
>>649
に対してね
656可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:05:41 ID:u47fEPuf
>>653
ずっと保温にしておくと味が落ちるから
炊き上がったらすラップに一膳づつくるんで(冷ましてから)冷凍庫に入れれば?
657可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:08:12 ID:4QfLdlAk
私も冷凍。
何も考えず冷凍。
658可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:09:48 ID:4QfLdlAk
あ、
>今夜は冷凍したお米をチンして食べました。旦那は激怒してました。
を見落としてたけど、なんで激怒するの?
ジャーに放置したご飯を保温しなおすのはおk?
659可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:12:10 ID:BIrSRiSp
答えようにも文章の意味が今一つ分からないのはアテクシだけ?
660653:2005/04/10(日) 00:12:58 ID:kbr7rbWt
>>656-657
じゃあ今すぐスイッチ切って明日朝ラップに包んで冷凍庫に入れて、夕食時に
またチンすればいいのですか?
661可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:14:23 ID:4QfLdlAk
おまいさんバカですか?
今すぐスイッチ切ってご飯をラップに包んでそのまま冷ます。冷めたら冷凍庫へ。
明日のメシは明日炊きやがれ。
662可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:14:43 ID:uSaCaKay
>>660
炊けたらすぐラップにくるむけど
663可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:16:36 ID:p0B/WoTp
>冷凍包丁

そんな便利なものがあることを知りませんですた
滑り止めつきとかあるんだ
いいなぁ
664653:2005/04/10(日) 00:17:21 ID:kbr7rbWt
>>658-659
実は私インフルエンザで倒れてしまい、旦那がお米を洗ってくれたのです。
夕食のおかずも仕事帰りに材料を買ってきてくれて旦那が作ってくれました。
で、「ごはんできたよ!」と隔離されていた私が呼ばれて、旦那が御飯を
よそおうとしたらお米のままだったので激怒した訳でございます。
665可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:18:20 ID:uSaCaKay
>>664
余計に分からなくなりました
666可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:19:10 ID:QwQqtDls
>>661
最後の一行、笑いが止まらないヨー

今炊いたご飯は冷凍して、後日炒飯でもしたら?
夕飯のご飯はまた炊いたらいいんでない。
667可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:19:19 ID:ty1Ur530
>>660
もし冷凍するなら、なるべく炊き立てのものをふわっとラップに包んで
冷凍するといいみたいよ。
だけど私はなぜかこれがうまくいかない。ふわっとやってるつもりでも
レンジでチンするとなんかおいしくない。
うちの旦那も冷凍ご飯はすぐわかるらしく嫌がる。
だから私なら保温しておく。いつも24時間くらいなら保温しちゃうよ。
別に気になるほど味は落ちないけどな。電気代はおいといて。
668可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:21:19 ID:mxn8wUPS
>>667
レンジによる過熱が原因だと思う>おいしくない
669可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:22:20 ID:2h9hQtBo
冷凍ごはんをチンがNGなら、蒸し器で蒸してみれば?
炊き立てには勝てないけど、ふっくらしたごはんになるよ。
670可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:24:04 ID:uSaCaKay
>>667
炊飯器にもよるよ
うちのは密閉度が高いから
2時間保温したら水滴でご飯がぬちょぬちょ
とても食べられないよ
食べる直前に炊いて、残ればすぐおにぎりにして冷蔵庫に入れる
671可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:24:05 ID:+WxYw4XI
蒸したご飯、好きだー。ちょっぴりお酒をかけてから蒸すと
つやつやふっっくらするよ。

>旦那がお米を洗ってくれたのです。
>旦那が作ってくれました。
>旦那が御飯を
>よそおうとしたらお米のままだったので激怒した
それは「逆ギレ」というのでございます。
672可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:26:30 ID:BIrSRiSp
インフルエンザにかかってるなら
友達に電話したり、2chで炊いたメシの心配しないで早く寝なよ。
673653:2005/04/10(日) 00:30:47 ID:kbr7rbWt
>>665-669
とりあえず炊飯ジャーのスイッチは切りました。
ただ体力がない状態なので明日朝冷凍してチンしするか、再び保温のスイッチ押すかは
まだ決めていません。
旦那は仕事が休めないので「お前がインフルエンザの手でラップした飯は食べたくないな」
と言われてしまいました。
674可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:31:10 ID:QwQqtDls
>>653
>今夜は冷凍したお米をチンして食べました。
あのー冷凍ご飯はすでにある訳ですよね?
旦那の激怒は、冷凍ご飯を喰わせるなゴラーと
スイッチぐらい入れとけゴラーのどちらですか?

でもご飯を作ってくれるとはいい旦那さんですね。
675可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:34:09 ID:uSaCaKay
>>673
ラップに包んでニギニギするんだよ
そうすれば衛生的
676674:2005/04/10(日) 00:34:21 ID:QwQqtDls
ギョッ。
>「お前がインフルエンザの手でラップした飯は食べたくないな」

最後の一行撤回。
677可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:35:06 ID:XD3nNWgd
>>667
保温ご飯ってたとえ3時間でも味が落ちてすぐ分かるけどな。
24時間も置いたご飯の味の違いがわからない人が、
冷凍ご飯がまずいだなんて信じられない。

チンするときに熱々になるまで十分レンジにかけてるよね?
ほぐれる程度とかじゃおいしくないよ。
まず少し解凍して、茶碗に移してふわふわにほぐしてから
軽くそのラップをかぶせてまたチン。
少し隙間をあけることで余分な水分が飛ぶのか、びちょびちょになりすぎず、固くなりすぎず
うちでは炊きたてご飯に戻る。

あとは、冷凍庫の臭いが移っちゃってるとか。
678653:2005/04/10(日) 00:35:15 ID:kbr7rbWt
>>672
もう寝ます。シクシク。

>>674
スイッチぐらい入れとけゴラー
679可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:38:01 ID:XD3nNWgd
>>673
2膳分しか炊かないのかな?
冷凍する気力がないならそのまま放置よりはせめて茶碗によそって
冷蔵庫の方がまだマシかもしれないけど。

どうせ明日も寝てるんでしょ?
あなたが昼に食べちゃえばいいのでは。
680可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:38:10 ID:uSaCaKay
>>673
一言忘れた
だんなが作ればいい
681可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:39:36 ID:e538gUYL
まぁ、>>653タソもインフルエンザで頭が朦朧としてるのかもしれないから・・・。

>>653タソ、早く良くなるといいね。
今ラップする気力が無いんだったら
明日の朝まで保温しておいて、朝にラップしなよ。
682可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:39:57 ID:Nj1pBIY2
>>678はおばかさんかも知れないけどなんか憎めない。目が離せない。
こひかも知れない・・・
683可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:40:27 ID:nw5Kht67
タイマーしとけゴラー!
と返すのはいかがかしら。
684可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:43:01 ID:gAxsxhqX
最近の炊飯器なら、保温してもそんなに味落ちないよ。
とりあえず保温しとけ〜
685649:2005/04/10(日) 00:50:39 ID:qvNMK6gm
レスありがとうございます。
とりあえずは>>650さんのように包丁を温めつつ切ってみて
いずれ>>651さん包丁の購入を考えてみようと思います。

ありがとう!
686可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:58:37 ID:EKgvAyzt
インフルエンザなら保温したままで寝ろw
しかし微妙な旦那だ。
本当ならしなくてもいいはずの飯つくってやったのに!
なーんて思ってるから逆切れすんだよなぁ。
687可愛い奥様:2005/04/10(日) 01:00:46 ID:34aykGK6
足でおにぎりを握って食べさせろ
688可愛い奥様:2005/04/10(日) 01:33:19 ID:qvNMK6gm
>>687タソ
ワロス
689可愛い奥様:2005/04/10(日) 02:43:59 ID:Ipk+UhAe
>>653
うちの旦那と同じだ。
食卓に座ったと同時に炊き上がらないといけないんだって。
一人でずっと語ってろって言ってやったけどね。
毎回世の中には食べ物がなくてどうのこうのとか、
あんたアメリカに生まれてたらどうするよとかしつこく言って
矯正したよ。
わがままな男は教育し直さないとだめ!
690可愛い奥様:2005/04/10(日) 05:41:16 ID:KeMnmTP9
冷や飯が好きなウチの旦那はやっぱり変り者なんかな…。ボソ
691可愛い奥様:2005/04/10(日) 07:36:45 ID:p0B/WoTp
うちの旦那も冷や飯が好き
(ほかほかご飯も好きだけど)

あったかいカレーを冷や飯にかけると美味い
692可愛い奥様:2005/04/10(日) 07:51:23 ID:UXROBiO3
業務用の冷凍鶏肉を買った方!
うちはビニール袋に入ったまま、ぬるま湯で解凍し
使う分だけ取ったら、また冷凍する。
冷凍焼けしてなければ、ずーっと使えるもんね。
693可愛い奥様:2005/04/10(日) 08:31:39 ID:H6Y/AE9l

                         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                         |                  |
                  ━━┳━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧       _ ─┬─   .┃         . |    |
 ( ・ω・)ェェエエ工. |    |      ┃         . |    |
  |∪∪i        ̄ ─┴─   .┃         . |    |
  ∪~∪             ━━┻━━. _____|    |____
                       .   |                 |
                       .   |____________|
694可愛い奥様:2005/04/10(日) 08:53:39 ID:KHtSg0kC
>>693
股間がチョトダケ気になる…w
695可愛い奥様:2005/04/10(日) 09:48:24 ID:2miVUVds
先生!653さんが炊飯途中の半煮え米のまま
スイッチを切ったような気がして不安です!
696可愛い奥様:2005/04/10(日) 09:58:30 ID:2fdLmIjg
>>653
と書いてみる
697可愛い奥様:2005/04/10(日) 10:02:00 ID:EKgvAyzt
>>692ネタだよね?
一度解凍したらやばいよね?
腐りやすいし味も変わる・・・はず。やったことないけど。
698可愛い奥様:2005/04/10(日) 11:25:37 ID:J8TpV31R
>>695
私も実は昨晩からそれが気になって仕方がない。
699可愛い奥様:2005/04/10(日) 11:34:57 ID:UjcJOQ7q
>>692ですが・・・
>>697さんへ
ネタじゃないです。
でも、うちは料理屋ですから冷凍庫が業務用で
それだから出来ることなのかも。
急速冷凍が出来るタイプの冷蔵庫をお持ちの方は大丈夫だと。
別に死にはしませんw
700可愛い奥様:2005/04/10(日) 12:42:51 ID:307ejHgP
皆様冬の間に使ったアクリル毛布やアクリルボアシーツの洗濯はどうされて
ますか、大型用のコインランドリーだと1枚700円くらいかかるから家で洗いたい。
洗濯機の布団コースやソフト洗いコースで洗いますか?犬の毛がいっぱいついて
いるのはあとでガムテープかな、と。初心者ですみません。
701可愛い奥様:2005/04/10(日) 12:46:31 ID:lUjRc9Lb
洗濯機に布団コースがあるのなら、それでいいんじゃ・・・
うちは、バスタブで踏み洗いです。
でも、ベランダがなくて、乾燥機か部屋干しになるので、
かさばるものはクリーニングに出してる。
702可愛い奥様:2005/04/10(日) 13:37:28 ID:x+/GRECy
クリーニングにだしたよ。
二重なので一枚1500円だった・・・。高い・・・。
703653:2005/04/10(日) 13:40:37 ID:kbr7rbWt
御飯は炊きあがっていましたよ。
ただ混ぜるのを忘れて朝インフルエンザの身体でお茶漬け食べようとしたら固かった。
忘れるといけないので今保温のスイッチ入れておきました。
心配かけてすみません。
704可愛い奥様:2005/04/10(日) 13:52:28 ID:lxoNk5a6
ちくわって冷凍できますか?
705可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:53:28 ID:x99PiN+u
>>704
冷凍できるよ。
706可愛い奥様:2005/04/10(日) 15:25:20 ID:q9IFMPAo
>>704

できると思います。
てか、はんぺんとかの練り物系ガンガン冷凍しちゃってます。
やばいのかしら。。。


私は食器のニオイが気になって仕方ないです。
水槽のような、生臭いニオイに悩まされております。
当方ダラ気味なので上に書かれている方のようにマメに布巾を洗うわけでもなく、
(気が向いたときにハイターでつけおき)
スポンジは買ったら擦り切れるまでそのまま使い続けています。
(ジョイをくしゅくしゅしみこませて除菌とかはやったことない)
お湯で洗ってそのままかごに放置のときもあるし、
がんばって拭いて食器棚にしまうときもあります。

ダラが原因なのか水質が原因なのか。。。
707可愛い奥様:2005/04/10(日) 15:46:10 ID:S/bMme4e
>706 水槽のような、生臭いニオイ

うちの食器もそんな臭いする時あります。洗った後食器籠に放置派なので、
たぶんそれが原因だと思って、食器かごやシンクをキッチン泡ハイターつけてから
よく洗ったら臭いしなくなったよ。
でもまたダラしてると、また臭くなるw
708可愛い奥様:2005/04/10(日) 16:17:07 ID:jYfHXJl6
うちも半ダラで臭いに心当たりがあります。
臭いがするときは、たいてい水につけたまま長く流しに置きっぱなしにしちゃったときかな。
特に傷がついたプラスチックのお椀とかがひどい。
一回臭いがすると、食器に雑菌が繁殖するのか、暖かい物を注ぐたびに
臭いがするので(一度それで味噌汁捨てました…orz)
熱湯か同じくキッチン泡ハイターで消毒。
それからは半日以上流しに放置しないよう心に誓いました。

自然乾燥派で水切りに置きっぱなしですが、その点についてはあまり関係ないようです。うちでは。
709可愛い奥様:2005/04/10(日) 18:12:10 ID:Ipk+UhAe
>>700
うちは洗濯機で洗うつもりで8キロのを購入しました。
クリーニングに出すと高いし、しょっちゅう洗うので。
ちなみに敷布団はお風呂場で足ふみふみで丸洗いします。
710可愛い奥様:2005/04/10(日) 18:34:08 ID:2miVUVds
>>700
洗濯機で洗うときは
メーカー指定のネットを使ってねー。
取り寄せでマンドクサーでも型崩れしなくてイイヨー。
洗い上がりの取り出しやすさも段違い。
711可愛い奥様:2005/04/10(日) 19:29:33 ID:EWzNZiTB
ピーこだか、おすぎだかどっちか言ってたんだけど
冷凍した米を夕食用に朝ジャーの中に入れて保温するんだと。
そのほうが( ゚Д゚)ウマーらしいよ!!
712可愛い奥様:2005/04/10(日) 20:02:15 ID:2h9hQtBo
>>711
カマ飯?
713可愛い奥様:2005/04/10(日) 20:11:29 ID:3wSjW0X6
>>712
座布団1枚!
714可愛い奥様:2005/04/10(日) 21:50:32 ID:34aykGK6
>>703
最新の炊飯ジャーなら保温したぐらいで味は変わらないよ
その神経質夫にあたらしいの買って貰え!
モチモチしてる米でもよければミルキークイーンがお勧め。
時間がたっても美味しい。
カレーとかチャーハンにはサラサラ米のほうがいいけど。
715可愛い奥様:2005/04/10(日) 23:11:23 ID:cePR8cSF
アクリル毛布やボアシーツは普通に洗濯機で洗ってますよ。
乾きも早いし。
布団コースがついていてよいですね。8キロかな。
以前の洗濯機は毛布コースがあったけれど、新しいのはないので
標準であらっています。ソフトコースだと、後余り目の細かいネットに入れると
犬の毛はとれないかもね。
犬の毛布も洗濯機で洗っています。
716可愛い奥様:2005/04/11(月) 12:55:25 ID:900czeZS
そもそも、753のモンダイは、朝洗った米を深夜まで水に漬けっぱなしにしていたことでは…
昨日暖かかったし、大丈夫だったんだろうか…
水に漬けて放置しすぎると食味も落ちるはず。
717可愛い奥様:2005/04/11(月) 12:56:07 ID:900czeZS
ごめん、>653だった
718可愛い奥様:2005/04/11(月) 13:34:41 ID:0Av1IAIy
消費期限がとっくに過ぎている油(缶入り)が出てきました・・・
これはどのように処理したらいいんでしょうか?
中身→出して固めてポイ
缶→缶の日
これでいいですか?
719可愛い奥様:2005/04/11(月) 13:40:06 ID:JboImHov
>718
イイ!と思うが・・・
うちの自治体は、油はリサイクルにまわすことになっていて、「油回収の日」がある。
が、トメから押し付けられた缶が山ほどあるので、マンドクサくて放置・・・
720可愛い奥様:2005/04/11(月) 13:40:17 ID:jK+P/PiR
いいと思う。
油がもったいなかったら石鹸作るとかw
721可愛い奥様:2005/04/11(月) 14:05:20 ID:TY5eb/Dn
>719-720
レスありがとうございます
お歳暮でもらったのすっかり忘れていました。勿体無い・・・
めんどくさいけど捨てます。ありがとう
722可愛い奥様:2005/04/11(月) 15:19:33 ID:I1PLGvza
シュガーポット(コーヒー紅茶用)の中のグラニュー糖が
湿気るのを防ぐ方法教えてくらさい。
723可愛い奥様:2005/04/11(月) 15:35:03 ID:EodGKhoL
冷凍ご飯奥もう遅いかな?
私も冷凍ご飯が大嫌い
だから翌日なら、皿に移し変えてラップで冷蔵保存
夕食前にもう一度炊飯器に入れてスイッチオン
そうすると冷凍臭くなくて食べやすい
724可愛い奥様:2005/04/11(月) 16:38:49 ID:ifig5Mj4
>>722
スティックシュガーもしくは角砂糖にする('A`)
725可愛い奥様:2005/04/11(月) 17:36:40 ID:h9SneULb
>>722
テーブルに出すような陶器のシュガーポットならば、少量だけ入れて
短いサイクルで使い切るようにする。

うちは家族が使う用は密閉式の容器に入れてる。
お客にはスティックシュガーだ。
726可愛い奥様:2005/04/11(月) 18:05:12 ID:zZaw5dNN
うちは、家族は飲み物に砂糖を入れる人がいないので
普段使わないから
シュガーポットはお客様の時しか出番が無い。
なので、グラニュー糖は密閉できるガラスの瓶に入れてあって
使う都度、シュガーポットに移し、残ったらまたガラス瓶に戻して
シュガーポットはティーカップなどと同様に洗ってしまう。

もし万が一アリなどが湧いたら怖いので。
727可愛い奥様:2005/04/11(月) 18:08:34 ID:Do4JJHot
>>722
冷蔵庫保存
728可愛い奥様:2005/04/11(月) 21:50:02 ID:I+3cX/Xr
>>704
かなり遅レススマソ
ちくわの冷凍ですが、ちくわって大きい方と、小さい方がありますよね?
大きい方は、冷凍しても食感が変わりませんが、
小さい方(一袋に5本くらいはいってるの)は、凄く食感が変わります。
と、今更書いても冷凍しちゃったよね?
729可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:27:50 ID:e0DwEXlw
教えて下さい。
「かまあげしらす」って、買ったら塩抜きの為に水通ししますよね?
その時、いつもザルでやるんですが、ザルの目にしらすがいっぱい残ってしまって、
全部は取り切れないので、いつももったいないな〜って思っています。
知り合いに教わって、布巾でやってみたんですが、それでもまだ残ってしまいます。
なるべくしらすを無駄にしないように水を切る良い方法ってありますか?
730可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:35:32 ID:yM3qYG1L
水通しなんてしたことない
いつもそのまま食べてる

何の参考にもなんないか・・・・(´・ω・`)ショボーン
731可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:37:20 ID:dm6Hvb3B
>>729
ザルでやらないでボウルでやって
ある程度水を捨ててから掴み取ればいいんじゃないかな
私は塩抜きしたことないけどw
732可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:43:56 ID:KlCf1T2P
私もあまり塩抜きはしないんだけど(むしろその塩味を生かして料理するので)
するときは>>731さんみたいにボウルに放してから手でつかむ→キッチンペーパーに
包む→ペーパーごと軽く絞る、って感じです。クックアップみたいに破れない
ペーパーを使うといいですよ。
733可愛い奥様:2005/04/12(火) 01:40:45 ID:XYqQ50Op
LaLaTVでナイジェラ・ローソンという主婦の料理番組を見ていて発生した疑問です。

自宅のキッチンで作る料理を実況放送するというような雰囲気なのですが、
彼女はことごとく野菜を洗いません。
わたしの感覚では(皮をむく)タマネギやニンニクならありえると思いますが
サラダ用のカット野菜パックも袋開けてボールに盛るだけ!なのにはびっくりしました。

何でも洗うのは日本の常識・世界の非常識なのでしょうか?
それとも野菜や果物は洗わないほうが手抜き以外にもメリットがあるのでしょうか?
734可愛い奥様:2005/04/12(火) 01:44:30 ID:xemeJzLf
>>773
よく知らないけど。
例えばイタリアでは茄子は洗わないんだって。
735可愛い奥様:2005/04/12(火) 01:48:41 ID:e0DwEXlw
>>729しらすです。有難うございます。

>>730-732
塩抜きしないとは目ウロコです!
他の料理に使う時は私も塩抜きしませんが、
大根おろしと一緒に食べても、醤油かけたら味濃くないですか?
とりあえず今度はボウルでやってみます。
他にもご存知の方、ぜひ裏技を教えて下さい。m(_ _)m
736可愛い奥様:2005/04/12(火) 01:57:59 ID:by91tQeA
>>733
野菜の洗う洗わないは国よって違うけど、彼女の料理は「大雑把だ」って結構言われてるよ。
私も男並みの豪快さだと思うw

あのイタリアのハーブを刻む両手で持ってゴリゴリする包丁(? 名前がわからない)で、いきなり半割りのたまねぎ刻んでたりする。
本当はあまり料理好きじゃないのでは・・・と見てて思う。
でもなんて言うか、エロフェロモンムンムンでつい見てしまう。
737736:2005/04/12(火) 02:05:40 ID:by91tQeA
言い忘れた。
カット野菜はそのまま食べられるように洗ってあるから、袋からそのままでいいよ。

切ってから洗うと水溶性ビタミンの野菜はその栄養が流れてまうからあんまりよくないけど、他はいろんな人が触ってるって意味ではザッと洗ったほうが良いと思う。
でもぶっちゃけて言えば、洗わない事で腹壊すって事もまずない。
738可愛い奥様:2005/04/12(火) 05:09:31 ID:cgtvdEcT
4月13日(水) は <<既婚女性>>板に一票を!
まずはトーナメント関連スレに遊びに来てください。

     ヾヽヾヽ      ヾヽヾヽ
    _( ・l>・l>    _( ・l>・l>
   ミ_ノ_ノ     ミ_ノ_ノ  
     |//        |//
     |         /
     |        /
     |      /
     | @@@@ /  <あらやだ! 二次予選突破できるかしら〜??
    ∩@゜д゜)∩
    ヽ    ノ
    ノ  ノ ノ
    (__ノ__ノ

4月13日■2ch人気トーナメント10票目■既女板投票日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113121815/l50

既婚女性板支援フラッシュ
(bitter_rest ◆hzVci5i8Wcさん,FLASH板の職人さんありがとう!)
ttp://www.geocities.jp/bitter_rest/fla/kikonwomenboard.html
ttp://www.geocities.jp/bitterrest/fla/kikonwomenboard2.html
739可愛い奥様:2005/04/12(火) 08:15:37 ID:dRcL2xLi
>>733
私もナイジェラがプランターからハーブ類をむしり取って
洗わずにそのままメッツァルーナで刻んでるのを見て驚いたクチだけど
毟り取ったり洗わないのは、演出とかテレビ的事情かな?思ってたよ。
ほら日本の料理番組でも、材料が最初から刻んであったり
出来上がったものが既にオーブンに入ってるよね?あれと一緒で。

でもエゲレスの人は洗剤で食器を洗った後
すすがないで、いきなり布巾で拭いてしまったりするから
野菜も洗わないのが普通なのかも。
この板にイギリス奥様のスレがあったと思うから
そっちで聞いてみたら、なんか分るかもよ。
740可愛い奥様:2005/04/12(火) 08:21:32 ID:dRcL2xLi
ちと気になったので
キーワード「イギリス 野菜 洗わない」で、ググる先生に聞いてみた。
どうもイギリスでは野菜は洗わないのが普通みたいだ。
741可愛い奥様:2005/04/12(火) 08:33:11 ID:E/LSz2FZ
>>735
しらすへ。
しらすは味噌漉し網に入れて湯に浸けると湯切れがいいし
網目につまることもないよ。うちもしらすよく使うんだけどいつもそれでやってる。
大人用なら軽く湯通しするぐらいでもいいかもね。
(さっと熱湯かけるだけでもいいし)うちは幼児用にぐつぐつです。
742730:2005/04/12(火) 08:50:09 ID:Ms+CWQRd
>>735
味が濃いようなら、シラスを減らす
裏技でもなんでもない・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
743可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:00:55 ID:JRBtesgP
>>735
大根しらすにかけるのをポン酢にするとか・・・

離乳食で使ってた時はお茶こしに入れて熱湯につけてたよ。
少量だからできた技かもだけど。
744可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:04:35 ID:S68uyEbz
黒の綿100パーセントの長パンツ。
すぐほこりがつくのは、どうしたらいい?
うちではつかなくても、公民館の和室に座ったりすると、白くなる。
黒の綿100なんて、もう買わない!って思いながら、いざ選ぼうとすると
体型隠せる黒を選んじゃうんだよね。
ほこりがつきにくくなる方法ってありますか?
745可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:16:31 ID:zpxL12SF
>>741がしらすにレスを入れてる件について。


煽りじゃなくて、ちょっとかわいかったので。
746可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:26:06 ID:mAwCRhs6
>>745
そう言われてみれば>>735からの「しらすです」繋がりできてるのかな。
ほのぼのだわ。
747可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:43:25 ID:lXuRif5B
>>728
冷凍ちくわってみんなどんな風に料理に使ってるのかな?

私は小さい方のちくわ、常時冷凍してます。
ひじきやコンブを煮たりするときに小さめに切って入れたり
大きめに切って、煮物に加えたときはパサパサしててマズーだった
748可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:44:25 ID:ETKryYKe
シラスガシャベッターーーー!!


って遅れた(´・ω・`)
749可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:46:48 ID:89VGAOPf
>>747
ちくわを冷凍するメリットがわからん。
ちくわって2日もあれば使いきれるよね・・・あれ?
750可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:58:37 ID:E/LSz2FZ
>>746
うん。735でしらすです、とあったからじゃあしらすに返事しようじゃないか、と。
751可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:00:37 ID:lXuRif5B
>>749
使い切れないから冷凍するんじゃなくて
ちょっと使いたいときのために・・・少数派かな?
冷凍しないときはぺろっと食べちゃいます。ちくわ好きだから。
752可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:24:43 ID:uo8KdzNV
うちもお弁当用に冷凍してたりする
普段そんなに食べないし・・・
お弁当に使う時は中にチーズスティックや
キュウリスティックやカニカマ入れて斜めに切って
そのまま弁当箱に入れたら、食べる頃には溶けててうまい
753可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:25:09 ID:DLFvHJ/0
733です。
ナイジェラは豪快なんですね。
立派なお胸だわぁ〜と思いながらついついあの番組みてしまいます。
カット野菜パックを洗わなくてもお腹壊さないであろう、というのは勉強になりました。
えげれす駐妻スレでも聞いてみます。

思いついたのでもう一個質問ですが
お刺身のパックについてくる「つま」は、食する場合は洗った方がいいですよね?
(あんなのどなたも食べてませんか??)
754可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:35:18 ID:q5fDjggw
>>753
おかずが少ないと食べる。食べないことの方が多い。
ちなみに、洗ったことは一度もない。
洗うものなの!?
755728:2005/04/12(火) 11:45:36 ID:D/ycjTH+
>728ですが、普段は、ちくわは、冷凍して蓄えるほどは買ってこないし、
使いません。
ただ、なぜか近所に住んでる私の祖父が、ちくわを大量に買って持ってくるので、
しかたなく食べきれない分を冷凍しています。
断っても、毎回毎回、沢山買ってくるんです。
「おじいちゃん、ちくわ好きだね?」と聞くと「いいやぁー、そうでもないけどよ」と
とぼけた答えが返ってくるorz

>>747さんが書いている通り、
大きな方のちくわは、大きめに切って煮物に加えてもOKでしたが、
小さい方は、パサパサになるので、小さめに切ってひじき煮等に入れるほかは
ダメでした。
756可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:54:58 ID:oDdwxDa9
ちくわ好きじいちゃん、かわいい!
757可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:34:31 ID:5+/MgZHT
小麦粉を使ってドーナツを作ろうと思ったのですが、
ちょうど卵を切らしています。
入れずに作ったら、何か致命的にまずいことってあるでしょうか?
買い物に行くと子どもがチョロチョロして必要以上に時間がかかるので、
できればかわずに済ませたいのですが・・・(明日生協の宅配で卵が来るし)。
758可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:36:53 ID:hHXDLM/p
>「おじいちゃん、ちくわ好きだね?」と聞くと「いいやぁー、そうでもないけどよ」と
>とぼけた答えが返ってくるorz
和んだ、おじいちゃん(゚∀゚)イイ
759可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:36:53 ID:LuZKi0Az
>>757
卵入れないとふんわりしないと思う。
760757:2005/04/12(火) 12:39:43 ID:5+/MgZHT
>759
レスありがとうございます。
ぼそぼそっていう感じでしょうか?
あ〜やっぱりやめようかなあ・・・。

今朝、最後の1個を納豆に入れて食べてしまい、
すごく後悔してます。
761可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:39:52 ID:oDdwxDa9
だよね。小麦粉使うってことは
ホットケーキミックスも無いんでしょう。
小麦粉と砂糖を牛乳で練って、油で揚げる・・・・とドーナツの形をした
せんべいみたいなカチカチの物ができやしないか?
762可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:41:37 ID:/Wm4kX8F
豆腐とか入れたらカチカチになるの防げないだろうか?
あとプリンとか・・・
763可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:45:23 ID:LuZKi0Az
>>762
豆腐ドーナツってホットケーキミックスと豆腐混ぜて作るのはあるよね。
小麦粉とBPと砂糖に豆腐で出来るだろうか…ううむ…
764757:2005/04/12(火) 12:48:11 ID:5+/MgZHT
>761-763
レスありがとうございます。
ホットケーキミックスもありません。
豆腐もプリンもありません。
冷蔵庫にまともなものが今ほとんどないのです・・・。

今アレルギー用のドーナツの作り方をググっていたら、
小麦粉とベーキングパウダーと砂糖と水をまぜまぜして
揚げるっていうレシピを見つけました。
761さんのおっしゃるようなものになりそうな気もするけれど、
ど〜〜してもドーナツが食べたいので、思い切って
上記レシピの水を牛乳に替えて作ってみようかと思います。

後ほど結果をご報告させていただきます。
たくさんのレスをありがとうございました。
765可愛い奥様:2005/04/12(火) 13:02:22 ID:Gf91DmaH
せっかく作るんなら卵かって恋。失敗したときやっぱ買ってくれば良かったと思うでしょ。
子どもがチョロチョロ、は店に入って卵現場まで突進。つかむ。レジに突進。店出る。でダメかい?
766可愛い奥様:2005/04/12(火) 13:05:06 ID:oDdwxDa9
いや・・もうドーナッツ買ってきたほうが w
767可愛い奥様:2005/04/12(火) 13:06:14 ID:0vcLtWBJ
亀ですがシュガーポットの件ありがとうございました。
とりあえず使い切るまで冷蔵庫に入れておきます。
その後はスティックシュガーにすることにします。
768可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:07:11 ID:6wuIk95s
ひき肉カレーを作ろうと思うのですが、
鶏・豚・牛・合びきのどれで作るのが一番美味しいのでしょうか。
今までは鶏のだしが出て美味しそう・・と鶏で作っていましたが
ふと思いついてググッてみると合びきが一般的のような。
好みと言われればそれまでなのですが、皆さんどう思われます?
769757:2005/04/12(火) 14:08:09 ID:5+/MgZHT
>765-766
すんません、もう作って食べてしまいました。
化粧もせずにだらだらしてたので、外出する気になれなかったです・・・。
スーパーも車で10分くらいかかるし(近い?)。
ほんとはミスドに行きたかったんですが、そうすると車で25分・・・。

で、やっぱりふんわりとはできませんでした。
ごたごたっとした感じ。
でも、揚げてさくさくしている外側と一緒に食べると
あまり気にならなかったです(中だけほじって食べたら、う・・・という感じ)。
もちろん、自分と子ども以外には食べさせれられないような代物でしたが、
思っていたよりはドーナツっぽかったです。
普段あまりドーナツなんかを食べさせてないので、子は喜び、
すごい勢いで食べましたw なんか不憫ですが。

夫の健康上の理由により、卵をあまり摂取しないようにしてるので、
ときどき切らしてしまうんだなあ〜。
で、何かを作ろうとしてから「あ、これも卵が必要なんだ」ってがっかりすることが多く、
今度から上手く使って常備しておくようにしたいと思います。
770可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:09:26 ID:UM3J6MoT
>>768
鶏だとさっぱりした感じだと思いますが、合びきや豚肉で作ると
油っぽいがしっかりした味になるよ。

うちは合びきで作る事が多い。
771可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:10:54 ID:UvmgZvvJ
バウムクーヘンって、冷凍しても大丈夫ですか?
772可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:11:56 ID:1xTm7yt9
>768
うちもいつも合挽き。んで、蜂蜜を入れると(゚д゚)ウマー。
773可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:16:15 ID:D/ycjTH+
>>771
大丈夫ですよ。
水分の少ないモノ(パンとか)は、冷凍に向いています。
食べる時は、自然解凍でも、少々チンしてもOK
多少凍ったままで食べても、美味しいです。
774771:2005/04/12(火) 14:23:28 ID:UvmgZvvJ
>>773
レスありがとう。早速、冷凍します!
775768:2005/04/12(火) 14:39:50 ID:6wuIk95s
>>770 >>772
ありがとうございます!今日は合びきで作ってみます。
蜂蜜もちょうど美味しいのがあるので入れてみます。
蜂蜜は仕上げに入れるのでしょうか?
776可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:44:41 ID:zpxL12SF
カレーに蜂蜜入れると、冷えてもじゃが芋の食感が変わらない、
って前に伊東家でやってたね。

うちはカレールーetcを投入する際、一緒に入れてます>>775
777可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:51:53 ID:lmUmtbhT


 モラッタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
     |  | ̄| ̄| ̄|  |  |
   ∧ ∧ | 7| 7| 7|  |  |
   (, ゚∀゚)|  |  |  |  |  |
   /  つ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  |
 〜(__) O O O ...|  |
   |__|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  |
    ||          |  |
    ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ̄ ̄
778可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:08:54 ID:T8hmlnHN
冷凍と言えば
ひじきと大豆の煮物って冷凍してもOK?
なんか容器に入れて冷蔵庫で常備で日持ちする物、ってイメージあるけど
弁当用に冷凍したいなーと思って。
779可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:11:53 ID:UM3J6MoT
>>778
できる。
780可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:18:00 ID:D/ycjTH+
>>778
汁気はきってから冷凍した方がいいよ。
781可愛い奥様:2005/04/12(火) 23:12:41 ID:JfPC6Q4s
>>774
わー、冷凍バームクーヘン大好き。
冷え冷えのを食べたい。あー今から買って来ようかな。
明日の朝には冷凍物を食べられる…
782可愛い奥様:2005/04/13(水) 09:08:14 ID:jzSXpIMT
質問です。
れんこんのきんぴらを作ったのですが黒ずんでしまいました。

れんこん切って酢水にさらし、真水にさらしてから
炒めたのですがその最中から黒っぽくなってしまいました。
酢の量が少ない?時間が短い?
783可愛い奥様:2005/04/13(水) 10:52:20 ID:kKBYFveW
>>782
ググってみたところ、
調理に鉄鍋を使うと変色が進むというのがありました。
鉄製フライパンを使いませんでしたか?

ウチでも鉄フライパンで作って、黒っぽくなることが多いけれど、
キニシナーイで食べてますw
レンコンのシャキシャキキンピラ、おいしーよね。
784可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:17:04 ID:b88kom3i
すみません聞きたいんですが。
アボガドを1/2個使う料理を作りたんですが、残りのアボガドを夜のつまみに
使おうと思います。変色防ぐ方法ってありますか?
785可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:17:48 ID:MDEsJt7G
レモン汁かける 
786可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:19:51 ID:aZX4PN9f
>>784
残った半分を種も皮も外さないまま、切り口にラップをピッタリと貼って冷蔵庫。
数時間ならこれで大丈夫だと思う。
種から変色しないガスが出てるんだそうな。

心配なら、↑で書いた状態のまま、レモン汁かなければお酢をうすーく切り口に塗ってラップ貼って
保存。
787可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:44:16 ID:GK9WOrsc
切花のガーべラって花にカバーみたいなのがかかってるけど
あれは取るもの?
いつもはとっちゃって、ですぐ首しんなり曲がっちゃうんだけど
今回はとらずに花瓶にいれてるとこですが
正しいところはどうなんでしょ・・・・・
あと花屋で花買うと茎元が輪ゴムでまとめてあって
いつもはばらしてから挿してたけど
今回はとめたままにしてみた
花瓶に投げ入れ状態ならこれでいいのかな・・・?
788可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:39:11 ID:whhHY6SH
>>787
カバーはキャップもしくはスリーブというもののようです。
出荷段階の花の保護のためのようで、買ってきて水揚げしたらはずしてOK
つか、みっともないだろがwww
ガーベラを長持ちさせる方法はググルと産地の情報ででてくるよ
789可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:57:02 ID:whhHY6SH
まだ700台ですが、次スレ以降スレタイ改変のご相談です。
スレ立てるまでもないryスレに家事の相談が頻発しています。
その都度こちらに誘導しても定着しません。
どうも板なじみのない方が現行スレタイに「質問、疑問」が入っていないので
検索して質問スレの>>1を読まずに向うに質問してしまう、ということのようです。

そこで現行スレタイ

今さら聞けない家事のやり方・そのXXX

【疑問】今さら聞けない家事のやり方【質問】XXX

に改変してはと思うのですが。
(既女板はスレタイ半角48文字(全角24文字)までOK なので
シリーズ番号を現行通り全角でもいけそうです。)
790可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:02:00 ID:5+dT0bJ3
>>789
賛成。
初めてこのスレ覗いた時は家事の裏技みたいなものを紹介しあう
スレかな〜なんて思ってた。
質問が出来るスレだってことをわかりやすくタイトルに入れた方が
いいと思います。
791可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:09:59 ID:eOOr6+8u
アテクシも大賛成。
んーで、スレタイは案のでももちろんいいと思うんだけど
漠然と家事ってよりどこかに料理ってのが入れられないかなぁ
などと思ってしまう。

もちろん字数の制限もあるし、家事がすべてひっくるめた表現ってのは
わかってるけど、料理の質問が迷子でスレ立てるまでもないの方に
来る事が多かった気がするので。
792可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:17:07 ID:j4AQYyiW
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX
793可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:18:37 ID:hxjnziFV
確かに料理の質問で嫌がられたり誘導されたりするパターン多いかも。
全然スレタイ変わっちゃうけど
【料理】家事に関する疑問・質問【掃除】
てな感じはいかがでしょうか。
794可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:21:58 ID:KG/6NWda
>>793
いい!
795可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:22:43 ID:b88kom3i
>>785.786さん
ありがとうございます!
これで夜のつまみのアボカド+クリームチーズ+ワサビ醤油が食べれます。
あースッキリした!!
796可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:23:43 ID:KG/6NWda
食材とか料理自体の質問は料理板に行けよって思うけど
料理に関する主婦っぽいこまごましたことはここで聞きたいときもあるよね
797可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:28:34 ID:5+dT0bJ3
>>793がいいかも。
>>792だと「ん?料理の話オンリー?」なんて思っちゃう人が
いないとも限らんような。
798可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:28:39 ID:eOOr6+8u
>>793
良いと思う。それ名案だわ!
799789:2005/04/13(水) 14:30:40 ID:whhHY6SH
改変案につきましては次スレまでかなりあるし、恐らく夜の住民さんもいらっしゃるとおもいますので
ちょいと長めにひっぱりたいと思うのですが。
私としては「今さら聞けない」の懐の深さ、家事カテゴリーを限定しないあいまいさは残したい…

参考までに過去スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問129
でのやりとりをコピペ

546 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2005/03/30(水) 17:25:04 ID:0TO52K7D
>>537 
私もスレタイ改変考えた方がいいかなぁ?と言う気がする。 
「今さら聞けない」ってあるから、疑問質問と言うよりも 
今さら聞けないようなこと限定で聞くところかな?と最初スレタイ見たときは思ってた。 
中身覗いたら解るし、使い分けてるけど最初にこの板来たときはそう思ってたよ。 

547 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2005/03/30(水) 17:29:56 ID:XcA+Wn74
>>546 
初期はそうだったんだよ。 
主婦なのにこんなこと今さら誰にも聞けないよ〜、みたいなスレだった。 
今は主婦のエキスパート(?)みたいな人が答えてくれる 
家事全般お助けスレになってるね。 
次スレの頃になったら提案してみよう。>スレタイ 
800可愛い奥様:2005/04/13(水) 18:23:13 ID:HPfwrz2k
カレーを大量に作ってしまいました。
冷蔵庫で何日くらいもちますか?
どなたか教えて下さい。
801可愛い奥様:2005/04/13(水) 18:29:04 ID:HPfwrz2k
カレー板にスレが立ってましたのでそっちへ書き込みます。
>800はスルーして下さい…。
スレ汚しごめんなさい

802可愛い奥様:2005/04/13(水) 18:29:34 ID:dyVxolhn
>800
うちはこのあいだ、2日に一度しっかり火をとおし、完全にさまして冷蔵庫へ、、
を繰り返して一週間もたせた。
ジャガイモなしカレーです。ジャガイモいりはもっと足が速いみたい。
803800:2005/04/13(水) 18:36:46 ID:HPfwrz2k
>802
ありがとうございます。
実は日曜日に作り(ジャガイモ入り)、今日まで一度も火を通していないんです。
明日食べる予定だったんけれど、もう無理かも…orz
次に作る時は教えて頂いた方法で保存することにします。
804可愛い奥様:2005/04/14(木) 00:55:43 ID:h8IlRNMa
ガーベラ奥です
さっそくビニールとりました
遅くなりましたがレスありがとうでした
805可愛い奥様:2005/04/14(木) 00:58:36 ID:PkRJGCo/
ガーベラは茎が駄目になっても
花だけ水に浮かべてもきれいだね
806可愛い奥様:2005/04/14(木) 01:28:53 ID:rrE1ZFY+
>>799
私も、「今さら聞けない」は残してほしいな。

【今さら】料理・家事なんでも疑問質問【聞けない】

ってのはどうだろう。
807可愛い奥様:2005/04/14(木) 06:16:46 ID:viRUhWC6
「今さら聞けない」ってフレーズが上級者向けで
初級者お断りって印象あると思うから
>>793の案が一番いいと思う。

このスレに常駐してる人よりも
困って質問したい人に見つけやすく聞きやすいスレタイに
したほうがいいんじゃないかと思うよ。
808可愛い奥様:2005/04/14(木) 07:28:19 ID:EcjU198p
>>807
今さら聞けないって初級者お断りの印象あるかなぁ?
私は出来れば入れて欲しいので
>>806さんに一票。
809可愛い奥様:2005/04/14(木) 07:48:46 ID:Qb9NcQdA
私も >>806 に一票
今さら聞けないっていうのは、
こんな初歩的なこと、今さら誰にも聞けない
って意味合いだと思ってたから
初心者お断りっていうより、
むしろ初心者のための質問場所のイメージなんだけど…
人によって受け取り方が違うから仕方ないかな
810可愛い奥様:2005/04/14(木) 07:59:44 ID:viRUhWC6
>>806案の
【今さら】料理・家事なんでも疑問質問【聞けない】は
スレタイ半角48文字(全角24文字)以内だからスレ番号が入らない
811可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:50:35 ID:gO0XFZVg
【今さら】おしえて!料理・家事の事【聞けない】

で、どうですか?奥さん? ゲロゲロゲロゲロ・・・
812可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:12:55 ID:sGi+CkuJ
でも「疑問、質問」をいれないと検索にひっかかかりにくいという
最初の案があるからね・・・
>>792さんの 【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX
がいいと思う。
813可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:14:51 ID:txtE8RbW
「今さら聞けない」という言葉が原因だってんだから
それをまた使っちゃあ意味ないのでは?
こんだけ長く続いてるスレだから、私はどこも変える必要ないと思うんだけど
(向こうの1でちゃんと「家事についての質問はこちらへ」と誘導してる)
どうしても「今さら聞けない」が余計だ、
質問って言葉を入れろ、というなら
【上級者も】家事全般質問スレ【初心者も】その** ってのは?
で、1の本文に「今さら聞けない事から裏技まで」と書くとか。
814可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:17:48 ID:txtE8RbW
こりゃあ自治厨ウザいと思われるかもだな。ごめんよ。
815可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:28:44 ID:wj/4tw16
今さら聞けない家事の質問・そのXX

シンプルなのがイイヨー
816可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:31:04 ID:rrE1ZFY+
私も今までのでいいと思うけど、
「料理」というキーワードも入れて欲しいみたいよ。
しかし、疑問質問料理まで入れるとやはり文字数が・・・。
817可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:33:02 ID:6OfOy9dT
「家事」に料理が入る印象がなくて別スレで聞いてしまった過去があります。
何レスか後にアンカーなしで「家事についての質問は家事スレへ」と言われたけど、
自分へのレスだと思わなくて、ああ誰からもレスをいただけなかったわ・・・と思ったので
(あとでこのスレを見て、あ!!ここだったのか!!と納得)
やはりスレタイに「料理」は入れて欲しいなあ。
818可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:36:11 ID:wj/4tw16
それじゃ

今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX

私としては今のスレタイ気に入ってるし、スレにたどり着きさえすれば
どんな質問がオケーなのかわかるんじゃないかと
819可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:38:16 ID:rrE1ZFY+
いいね、818。賛成。
820可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:52:09 ID:jR+2gHA+
>>818にイッピョ。
無難でいいのでは。
821可愛い奥様:2005/04/14(木) 10:00:18 ID:O6evyla7
>>818
イピョーウ

自分も「今さら聞けない」のおかげで初歩的な恥ずかしいことも
安心して聞けたクチなので。

板によっては開口一番「テンプレ嫁」「過去スレ嫁」の応酬なところもあるんだよ…。
ここだけは暖かくあって欲しい。
822可愛い奥様:2005/04/14(木) 10:02:06 ID:dQXAZ9RH
家事に料理が入らないと思ってる人が多いならしょうがないか。>家事と料理並列
スレ違いも減るかな。
823可愛い奥様:2005/04/14(木) 11:14:51 ID:R8EugerK
>>818
シンプルウマー イッピョ!
824789:2005/04/14(木) 11:49:37 ID:N8yC8/EA
ここまでまとめます
タイトル改変案・登場順(票数は発案者含む
2票 【疑問】今さら聞けない家事のやり方【質問】XXX  
2票 【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX 
5票 【料理】家事に関する疑問・質問【掃除】 
番外 【今さら】料理・家事なんでも疑問質問【聞けない】←文字数問題あり 
1票 【今さら】おしえて!料理・家事の事【聞けない】 
1票 【上級者も】家事全般質問スレ【初心者も】その**
1票 今さら聞けない家事の質問・そのXX 
1票 現行まま
6票 今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX 
825可愛い奥様:2005/04/14(木) 11:52:22 ID:Wxn8gJh3
>>824
|'A`)ノシ イッピョ
今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX
826789:2005/04/14(木) 11:53:55 ID:N8yC8/EA
今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX 
で次スレいってみますか?
827可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:19:45 ID:nvd35Bwh
今さら聞けない?家事と料理の質問・そのXX

と「?」を入れてみるのはどうだろう…とか言ってみる。
「今更聞けない」を残したいという声がある一方で
そのフレーズが原因で初心者向けなのか上級者向けなのか悩む人も
多いようだから、どちらとも取れるような感じにできないかと。
…あんまり意味ないか(´・ω・`)
828可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:46:03 ID:sKJmMjnN
>>827
そこで疑問系にしてもあまり意味がないような。
むしろ半疑問系にすることで「聞けないようことなの?それ?」というイメージ。
こだわり過ぎもイクナイ。

というわたしも今さら聞けない家事と料理の質問・そのXXにイッピョ。
…ておわってるかw

とりあえず次スレ立てるとき、流れを読んでない人が
「初めて立てちゃいましたーキャッキャ」と今のままで立てないよう注意しようw
829可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:46:27 ID:uoK5JOjX
>そのフレーズが原因で初心者向けなのか上級者向けなのか悩む人も 
>多いようだから、

上級者向けだと受け取った人は今のところ一人しかいないようだけど。
他にもいる?
830可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:59:36 ID:+EI6VIiA
「今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX 」
で、良いと思う。これで要点は十分抑えてると思う。
完璧なスレタイは無いと思うから、少数派に合わせるとかえってややこしいタイトルになりそう。

「いまさら聞けない」は「今まで半信半疑だったけど、え?そんな事も知らないの?って言われそうで人に確かめられなかった」って意味に取れるけど、大多数はそうじゃないの?
上級者向けとは思わなかった。むしろ全く逆。
831可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:00:42 ID:F0aV+/Zl
とりあえず早く質問できる雰囲気になって欲しい。
832可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:02:04 ID:sGi+CkuJ
私も上級者向けとは思わなかったよ。
初心者質問すぎて、主婦となった今では誰にも聞けない・・・と。
833可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:13:10 ID:fy2naTiB
上級者というよりも、人に聞くにはええ年してと言われるからw
若かったら笑ってすませられるんだろうけどねw
834可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:16:00 ID:0bCsh28R
じゃあとりあえずそれで次スレたてて、
まだ疑問スレに料理や家事の質問する人が後をたたなければ
またその時考えるってことでどうでしょう。
835可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:16:29 ID:JZw5sbEH
スレタイの話してても、1000迄まだまだ余裕あるし
質問ある人はしてもいいんじゃないかと思うが。
それとも空気嫁とか言われちゃうのかな。
836可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:18:12 ID:wCqIkFWP
>>831
別に質問挟まっても問題ないよ。レス番若いし。
837可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:23:27 ID:+EI6VIiA
うん、質問挟まったらそれはそれで判る事なら答えるつもりだった。
質問する事が本来のこのスレの目的なので話ぶった切ってるとは思わない。

>>834
賛成
838可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:28:50 ID:RUq1nuBA
皆様に質問です。
綿50%・麻50%のカットソーは、エマール等で洗濯しないと縮んでしまいますか?
ネットに入れて普通に洗濯機回したら、ダメですかね…
839可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:31:27 ID:jUrfbHjd
【料理】家事に関する疑問質問【掃除】  一票
840可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:34:02 ID:rrE1ZFY+
>>838
洗濯表示はどうなってる?
841可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:40:14 ID:sGi+CkuJ
>838
普通の洗剤なら絶対縮む、エマールならどう洗っても縮まないということはないよ。
とりあえず普通の洗剤なら
裏返してたたんでネットにいれ、洗濯機の手洗いコースで洗う。
脱水は短めにして、干す時はよくシワを伸ばして平に広げて日陰干し。
自分で手洗いすれば(洗面器などにいれてたたんだまま押し洗い)
さらに縮む危険は減る。脱水は洗濯機で短時間か、バスタオルにはさんで押す。
842可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:42:45 ID:YL690GHX
麻はめちゃ色落ちしやすいので、色物でしたら普通の蛍光剤入りの洗剤だと
一目見ただけでわかる程に白っぽくなっちゃいますよ。
843838:2005/04/14(木) 13:48:18 ID:RUq1nuBA
839
洗濯表示は
40゜以下ネット使用・塩素×・ドライ〇・陰干し・アイロン中温 です。(多分…)
844838:2005/04/14(木) 14:35:59 ID:RUq1nuBA
841・842
有難うございます。
教えて頂いた方法でチャレンジしてみます。
845可愛い奥様:2005/04/14(木) 15:41:35 ID:nvd35Bwh
>>843
その表示だったら私だと洗濯ネットに放り込んで普通に洗ってしまうかも。

スレタイに「?」提案した者ですが、言われてみれば上級者向けと
紛らわしいという説はそんなに出てませんでしたorz
?の話はスルーでお願いします…。

今も疑問スレに料理の質問が出てますな…
変なのも湧いてるみたいで誘導してもすぐ埋もれそうだから放置
してますが、スレタイ変更の次スレが待ち遠しい。
846可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:21:59 ID:5HZCwGMX
「トラウトサーモン腹身」を初めて購入しました。
普通にグリルで焼いてよいのでしょうか?
実家の母が油がものすごくてグリルで焼いたらひどい目にあった
というのです。
フライパンのほうがよいのでしょうか?
847可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:24:30 ID:F9zZ9Ay4
酢と重曹そしてエマールにぬるま湯洗濯機全然イケてます。
848可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:33:13 ID:PaDX34Lk
>>846
グリルで焼いていますが
焼き終わった後の臭いは強いので、洗うまでしっかりと蓋を閉めて
食後は忘れないで洗ったほうがいいです。

皮がパリッと焼けて脂がジューで美味いよ〜。
849846:2005/04/14(木) 18:05:54 ID:5HZCwGMX
>>848
ありがとうございます。
これから焼いてみます。
850可愛い奥様:2005/04/14(木) 18:20:21 ID:pUsiRAAu
山芋って、冷蔵庫で保存した方が良い?常温?
851可愛い奥様:2005/04/14(木) 19:00:37 ID:3fnEM2Vo
>>850
実家(北海道)では新聞紙に包んで室温
私(東京)は新聞紙で冷蔵庫。なんとなく怖いからで理由はない。
どっちも何ヶ月もその状態で持つ。
多分土の温度と変わらない温度が目安なんじゃないかな
852可愛い奥様:2005/04/14(木) 19:45:51 ID:T4+V9qlW
>>850
新聞。結構新聞に包んで保存って良いよ。
もちろん、家の中でも涼しい納戸におくとかね。
何ヶ月もおいておいたことがないから2週間かな。
もちろん使ったら切り口はラップでビニールに入れて冷蔵庫。

1ヶ月もおくと栄養が飛んでいきそうな気がするんだが・・・
ジャガイモだって芽が出るでしょ。
853可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:09:09 ID:d7/galAV
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX に一票
854可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:57:43 ID:sedL6LxY
あの、たけのこのびらびらの間にある真っ白いのは、
1.綺麗に洗い流すべし
2.ざっと洗い流すべし
3.そのままでもいいが、気になるなら1または2
4.そのままにすべし
どれが正しいのでしょう?
855可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:12:56 ID:ZAMFOOzm
>>854
竹串とか楊枝で取ったほうがいいよ。
そのまま煮るとえぐみが出る。

ということでどれも正しくはない。
856可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:15:53 ID:8czfZhxN
>>854
ゆでたけのこですよね、アミノ酸なのでそのままでもよい、むしろ食えという説が最近流行ってます
たけのこ、白い とか色々ググって見てください
857可愛い奥様:2005/04/14(木) 22:13:27 ID:CaUT7d5n
白いのはチロシン。
あれはとってしまうなと、私は和食料理習ってる時に
言われたよ。
私はゆでたけのこの独特の感じが嫌いなので
水煮を買ったら、もう一度ゆでなおす。
858可愛い奥様:2005/04/14(木) 22:48:18 ID:VLawUs9Z
【疑問】今さら聞けない家事のやり方【質問】XXX   に1票。

「今さら聞けない」があるから
ささいなこと、面白い質問も出てくるし。

「今さら聞けない」を上級者向きに受け取ってしまうのは
表現の問題ではなくて
受け取る側の思い込み、勘違いではないかと…
859可愛い奥様:2005/04/15(金) 00:17:31 ID:Gnvy5p40
たまに今更聞けないことを聞きたくなってスレを検索するんだけど、今更聞けないが
なくなっちゃったら、探すの苦労しそう。
なので、『今さら聞けない家事と料理の質問・そのXX』に一票。
860可愛い奥様:2005/04/15(金) 01:09:07 ID:c/ATpj5+
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX
に一票。
疑問・質問・家事・今さら聞けない、どの単語で検索されても
引っかかるだろう+料理のことを聞けるスレであることが解りやすい。
861可愛い奥様:2005/04/15(金) 01:56:55 ID:Hm/DW8HB
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX
に一票
862854:2005/04/15(金) 02:30:42 ID:uGuE+B/r
>>855-857
ありがとうございました。
毒ではないし、体にもいいみたいなので、
ダラ奥な私は4にする事にします。

>>855
取るとしたら竹串なんですね。
どうりで上手く洗い流せないと思ってました。
863可愛い奥様:2005/04/15(金) 02:49:43 ID:DrUJZ+bn
>>854
つい最近同じ質問だったよ >>432−445
864可愛い奥様:2005/04/15(金) 04:10:11 ID:HP2FMY7c
ムダな言葉もなくほぼ総意が入っていて検索もできて
よくまとまってる 【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】XXX に一票〜
865可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:07:59 ID:qZNIfYBQ
パンには今までマーガリンでしたが、昨日バターを買ってきました。
でも、バターの扱いって大変じゃないですか?
固くってぬりにくいし・・・
一応、小分けに切ったのをラップに包んで冷凍保存し、使う時だけチンしたものの
今度は溶けすぎちゃってドロドロorz
でも風味は断然イイですね!
バターの扱いやすい保存法、教えてください〜
866可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:18:52 ID:9hjOz5lF
>>865
うちは小分けしたのを密閉容器に入れて並べて、上から
ラップを押し付けて蓋して冷凍保存。
使う時は焼くパンの枚数分を取り出して、耐熱皿に入れて
レンジで10秒程チンして、パンを焼いている間炊飯器の上に
放置してます。
うちのレンジではそれが一番溶け過ぎず堅すぎずになります。
867可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:20:55 ID:cAiRUU0A
あつあつのトーストにはスティック糊方式、
サンドイッチには10gを10秒くらいチン、かな。
私も買ってくるとまずは半分冷凍します。
小分けすると風味が逃げる気がするので、切っても縦半分。
868可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:26:03 ID:eU4lUj20
「切れてるバター」を買っているダラです。orz
1切れ取って熱々のトーストに乗せるだけでOK。
869可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:32:40 ID:+dycjHqL
私も10gずつ切れてるやつ・・・
料理に使う時にも便利なんだよねぇ。
同じく熱々トーストにonして終了です。
870可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:39:12 ID:xKKFCqnu
切れてるだけのくせして、たけーなあと思いつつ
(切れてるから高いんだけどね・・)
切れてるバターを買うダラです。

やっぱトーストには、バターがウマー!だよね。
871可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:42:05 ID:ikT6OLSZ
うまそー
バターほしくなってきたなー
872可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:08:44 ID:S4C8YWrQ
うちはこのバターケース使ってる↓
http://www.rakuten.co.jp/kitchen/445049/589554/538155/
切る時はめんどくさいけど後々使いやすいよ。
873可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:18:18 ID:MMH7CHbc
すみませーん。子どもの運動会に持っていく簡単で見栄えが良いオカズを教えてください。
874可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:20:40 ID:tlO+doJI
>>873
黒木瞳さんのホムペがよろしいかとwww
875可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:22:24 ID:z+HZQjsc
>>874
そうきたかw
876可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:28:53 ID:qZNIfYBQ
へえー!
バターケースなんてリッチな気分だねえ
今までマーガリン、バターナイフもコーヒースプーンで代用、容器に入れたままのダラでした
雑貨やなどで、陶器のバターケースとかあるけど、ダラの私にはベッタベタにしそうとか思って、
使う度ストレスいなりそうな悪寒がして、いかがなものかと思ってました
>>872さんのはかろうじて大丈夫な気がしてきた
どうもです


877可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:57:01 ID:DrUJZ+bn
黒木瞳のHP初めて見たけど・・・・・・
料理がすごい・・・よく自信たっぷり載せられるな。しかも自分で「お料理がとっても上手」とは。
878可愛い奥様:2005/04/15(金) 10:57:48 ID:CqCU1iVd
鳥のから揚げが上手くできません。
まずあげるときに油はねがものすごいことになり
出来上がりはかりっというよりべとっ・・・
味は悪くないのだけど。
どなたかコツを伝授してください!!!
879可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:00:40 ID:QD/OKfzW
>>878
まずは普段自分がどうやって作っているのか書かないと、アドバイスのしようがないと思う。
880可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:06:47 ID:z+HZQjsc
>>878
油はねがすごいってことは、片栗粉がきちんと付いてないのではないだろうか?
べとっは温度が低いっぽい。
別スレでもガッテン貼ったけど、過去ログどぞー
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010606.html
881可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:11:06 ID:CqCU1iVd
879
そうですよねー
下味(しょうゆ、酒、みりん少々、しょうが汁)をつける。
しばらく置いて、キッチンペーパーで水分をとる。
のりを巻く。
片栗粉をつけ、揚げる。
という流れです。水分のふき取りがしっかりしていないからはねるのかしら・・・
鳥の皮を取っちゃったほうがいいのかな。
882可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:55:35 ID:EE+Ob1AV
引っ越して収納が狭くなったので
冬物をどうしまおうか悩んでいます。
セーターやフリースを掃除機で真空にするパックに閉まっても大丈夫でしょうか?
フリースはともかく、セーターはへたってしまいますか?
883可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:59:51 ID:HTPDrl7O
>>882
セーターも私のは大丈夫でした。
(ウール100%、混紡ともに)
素材によるのかもなので、一概に「大丈夫!」とは勧められませんが…
884可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:18:15 ID:Cgs14DVO
865サン
亀ですが、パンを冷凍してみるのはいかがでしょう?
冷凍パンだと、パンが固くなり(当たり前か‥)バターも通常よりぬりやすくなります。
私バター入りマーガリンですが、かなりぬりやすく、薄く伸ばせます。
バターケースを購入する前に試して頂きたいと思います。。
885可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:32:55 ID:+dycjHqL
>>877
仕上げは結局マヨかよ!
と突っ込みどころ満載・・・w
886可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:34:27 ID:Oo8vayUs
チューブのバター使うのはダメなのかなぁ
あれはかなり柔らかいと思うけど・・・

からあげは、私は袋に入れて粉まぶすの使ってる
あれだとべちゃっとした感じにはならない
粉つけて揚げてるだけなのに 上手だ って言われて複雑w
887可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:35:32 ID:EE+Ob1AV
>883
トンクスです。
100円ショップで買って来るかー。
衣替えマンドクサorz
888可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:54:05 ID:GZ0I9FXi
豚の角煮つくったときの残った汁は保存できますか?
なんか大根とか卵入れて煮るとうまいってきいたんですが。
すぐはつくらなそうなので・・・。
889可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:56:30 ID:0Kjk08n/
>888
冷めたら固まった脂は捨てて、ジプロクにでもいれれば冷凍できますよ。
うちは2、3日以内には使っちゃうから鍋ごと冷蔵庫いれてます。
890可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:06:01 ID:C2bkWuba
>888
ゆで卵入れて煮卵にしたり、酢を足して、さっぱり煮に応用したり。
固まった脂(ラード)は、チャーハンなどの料理に使ってまつ。
891可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:25:27 ID:GZ0I9FXi
889さん、890さんありがとうございます。
ちなみに大根入れるなら一度煮てから入れるのですか??
ごめんなさい。料理あまりしりません・・・。

あと、冷蔵庫ならどのくらい持ちますか??
892可愛い奥様:2005/04/15(金) 14:01:42 ID:C2bkWuba
>891
結構もつと思う。でも、限界に挑戦したことは無いので、どのくらいもつかは知らないw
心配なら、数日程度と思っておけばいいんじゃないかな?確実なのは、やっぱり冷凍。

大根は、下茹でしたほうが味は染みるけど、私は真っ黒に染めてしまった経験あり。テヘ
煮汁の再利用は、検索すると、たくさんアイデアが見つかりまつよ。
893可愛い奥様:2005/04/15(金) 16:16:44 ID:MMH7CHbc
甘栗が大量にあります。どのくらい持ちますか?
あと上手な保存方法を教えてください。

お願いします!
894可愛い奥様:2005/04/15(金) 18:08:36 ID:5m+uE3K6
>>893
密封して冷凍で問題なし。
皮付きのなら、むいてから冷凍しておくと使う時に楽ですよ。
895可愛い奥様:2005/04/15(金) 18:39:14 ID:wlE54fta
>>886
チューブのバターって、中身はマーガリンとかわらないはず。
896可愛い奥様:2005/04/15(金) 19:12:17 ID:MMH7CHbc
>>894様。冷凍ですかー。なるほど!ありがとうございました。
897可愛い奥様:2005/04/15(金) 19:35:40 ID:JgY32BCl
冷凍パン使うって、バター塗ってからトーストするの?
冷たいパンに塗るとバターが固まって余計塗りづらい気がすんだけど・・・
あと唐揚げ、わが家@北海道では下味つけたあと卵と片栗粉揉みこんで
ドロドロのやつをからめて揚げてます。油が汚れずさっくりウマー
898可愛い奥様:2005/04/15(金) 21:02:57 ID:GZ0I9FXi
892さんありがとう。
来週中に使うとして、冷蔵庫にいれてためしてみます。
899可愛い奥様:2005/04/15(金) 21:58:23 ID:Cgs14DVO
897
はい。バターをぬってからトーストします。
冷凍されたままで。
そんなにぬりづらくはないと思います。
ちなみにこの方法は、サンドイッチを作る時にも役立ちます。
冷凍パンは、少し放置しておけば解凍出来るので。
900可愛い奥様:2005/04/15(金) 22:06:25 ID:CqCU1iVd
から揚げについて質問したものです。
いや〜やっちゃった・・・酒とみりんを間違えて入れて
激しく甘い味のから揚げを作ってしまいました・・・
しばらくから揚げ見たくない。トラウマになりそうです(涙)
また、時機を見て皆さんのアドバイスどおりがんばってみたいです。
901可愛い奥様:2005/04/15(金) 22:50:21 ID:Kx004Zeh
>>893
ブランデーと砂糖を煮詰めたシロップにつけて、マロングラッセ風にしても美味しいし、
結構長持ちするよ。
902可愛い奥様:2005/04/15(金) 23:22:27 ID:Xb3C4lAA
>>891
もう見てないだろうけど。
豚バラブロックと大根とを一緒に煮ちゃう
角煮もどきのレシピだと水から一時間→
醤油みりん砂糖塩投入一時間なので、
タレで大根だけ煮るときも水煮に投入でええんちゃう?
903可愛い奥様:2005/04/15(金) 23:36:20 ID:Oo8vayUs
>>900
中華風、甘酢あんかけにすればよかったのに・・・

まぁ、次回頑張ってねー
904可愛い奥様:2005/04/15(金) 23:47:31 ID:WUMctz4J
しらすです。
見るのが遅くなっちゃいましたが、レス有難うございました。

>>741
味噌濾しザル!丁度良いサイズかも。やってみます。
>>742
しらす減らしておろしと混ぜちゃうのも良いですね!
>>743
先日旭ポン酢を頂いたので早速試してみます。
茶こしも凄い裏技ですね。一人分の時使ってみます。
905可愛い奥様:2005/04/16(土) 00:08:06 ID:nvaEllYz
>>904
しらすからのレスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!。
906可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:09:57 ID:H5m9EFCF
洗濯機にマンガ本を間違えていれたまま
まわしてしまいました‥
洗濯物が紙まみれです。
一度ほして乾いてからはらい落とすしかないでしょうか?
907可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:17:32 ID:LcSl26cI
>>906
我が家は、洗濯量が少なくても水位を最大量にして
もう一度まわして脱水します。
そうすると、マシになってると思う

伊藤家にも裏技あったらしいけど見てない。
たぶん乾燥機に入れるんじゃなかったっけ?
詳しい人キボン
908可愛い奥様:2005/04/16(土) 01:42:41 ID:rwE1qCaM
そう、乾燥機に入れるの。
ただ、乾燥機のドラムの外側が大変な事になるので
コインランドリーを使った方がよさげ。
909可愛い奥様
>>904
しらすへ 
おろしと混ぜて、放置したらいいんじゃないのか?