★転勤族の奥様 その18★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ

★転勤族の奥様 その17★

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1107430220/

前スレID:mUjUgqIr
1000取りをひとりでする暇があったら次スレたてて、残りのレスのひとつでもいいから
誘導に使いなさい。
2可愛い奥様:05/03/18 17:14:15 ID:6XMUdNXc
>>1タン乙華麗!

ちょうどスレ立てる直前にリロって良かった〜!
重複するトコだったよ!

・・というわけで次回からのテンプレには
>>980踏んだ人が次スレを立てるという事をぜひ入れましょう!

前スレ1000にはゴルァ!!したいですなw
3可愛い奥様:05/03/18 17:14:34 ID:CcQkvaiT
18も続いたら長寿スレといってもおk?
4可愛い奥様:05/03/18 17:16:03 ID:J4vRIGH1
>>1
乙ー

相変わらず荷造りもしないで2ちゃんやってしまう・・
5可愛い奥様:05/03/18 17:19:37 ID:CcQkvaiT
>>4
片付けてる途中につい手をとめて本読んだり、アルバムみたり。
私も荷造りは苦手なのでわかるw
6可愛い奥様:05/03/18 17:45:17 ID:UTgzdyJv
>>4
試験前に勉強せず、やたらと机の上を片付けるのに似ていますねw
7可愛い奥様:05/03/18 18:37:43 ID:d5nUCH0y
転勤が多いと子供が転勤先でいじめに会うかもしれないとか
考えたりする奥様います?
私の子供はまだ1歳だけど。。。
これから何度もある転勤を考えるだけで
子供がかわいそうでかわいそうで。。

実際、学校などでお子さんがいじめなど受けたことある人おられます?
まあ...でも疎外感を感じることはあるのでしょうね。転校生って。
明るい性格に育てようと思います。
8可愛い奥様:05/03/18 18:44:27 ID:RvxrVz/F
1さん乙。
前スレ1000は罰として、引越し手伝って♪
9可愛い奥様:05/03/18 18:58:13 ID:Bm0UUjFr
>>7
>転勤が多いと子供が転勤先でいじめにあうかもしれない
しょっちゅう考えてますよ。悩みの中心と言えます。
イジメとは言えないまでも、冷たくされたりはしょっちゅうです。

ずっと同じ学校に通っている子でもイジメられることもあるから、
転勤あるなしに関わらず、親なら誰でもイジメの心配はするのかも。

イジメのきっかけは些細なことが多いようなので、
早めにイジメの芽を摘むことが大事なようですが、
ちゃんと気づいてやれるだろうか。


10可愛い奥様:05/03/18 21:24:19 ID:7cM5pNKJ
>>7
いじめられますよ。
特に女の子のいじめは陰険。
ことば、服がちがう・・・、もう些細なことで。

こどもには、学校で何かあったら正直になんでもいうことを教える。
先生ともよく連絡をとる。先生の動きがにぶいとこれまたたいへん。

わたしは、子供の転園、転校が3回になったとき、他の住環境
の影響もあって家を建てました。ダンは単身赴任中。
11可愛い奥様:05/03/18 21:42:25 ID:7cM5pNKJ
こどもは転勤先でともだちをつくろうと思って
ガンバル→目立つ→それがあだになる。

1才でそんなに心配してるようじゃ。大変ですよ。

でも、いろいろなともだちと遊ばせるのはとっても大切。

私はこどもと少年自然の家とかの行事(泊まり)とかは、よく行きました。

とてもいいですよ。(教員の指導で大変参考になる)
12可愛い奥様:05/03/18 21:53:38 ID:WEDrpTMq
前スレ797です。
799タン800タン、その節は励ましのお言葉ありがとうございました。
今日辞令が出まして、北関東から中国地方に異動することになりました。
早速、子供の入園予定の幼稚園と、通っていたお教室に出向いて
お断りをしてきました。
全く予想していなかった異動だったので、動揺を隠せないでいたら
子供に「ママ元気出して!」と慰められてしまいました。
結婚以来3度目の転勤で慣れているつもりなのに、ダメダメですね・・・。

13可愛い奥様:05/03/18 21:56:28 ID:UTgzdyJv
>>7
必ず転勤族の多く住むエリアに引越すようにはしています。
今子供が通っている小学校は1学年が1年で1クラス(30人)程出入りのある学校。
周りのお子さんも似たような環境だと、転校生に理解があって優しいです。
学校側も体操服や給食のエプロンは、前の学校の物で結構です、という方針なので
運動会はみんなバラバラの体操服を着ていたりしました。
最近は高学年の女子のいじめの問題もあり、毎年クラス替えをする学校が増えているようです。
まだお子さんは1歳ということですから、今から悩む事はないですよ。
14可愛い奥様:05/03/18 22:11:14 ID:7cM5pNKJ
>>13
>ささいなことでいじめられる。

体操服、エプロンの違いもそうですよ。

こどもとおとなの感覚はぜんぜんちがいます。
学校の方針なんて、大人の都合ですから。

「いじめ」って大人の理解を超越してますから・・・。

担任の「先生」しだいですよ。ほんと。


15可愛い奥様:05/03/18 22:23:26 ID:cfpa6o6A
親も転勤族でした。
最初の転校では、しっかりいじめられました。
思い返せば、結構荒れたクラスでした。
本人はあんまり気にしていなかったのですが、まあ、大変な経験だったかも。

でも自分の娘はずっと転校させるつもりなんだ。
自分の経験上、たとえいじめられても、家族が一緒の方がいいと思っているから。
まあ、どっちがいいのかは実際には自分では分からないけどね。
16可愛い奥様:05/03/18 22:32:35 ID:7cM5pNKJ
>>自分の経験上、たとえいじめられても、家族が一緒の方がいいと思っている
から

おかしいよ。
17可愛い奥様:05/03/18 22:36:27 ID:7cM5pNKJ
いじめられないよう。
しかも、家族ができるだけまとめられる
方法はいろいろあるし。

まずは、こどものいじめをなくすのが先決。

それより、こどもの立場から考えてみ?
18可愛い奥様:05/03/18 22:39:02 ID:43HVJG5/
うちの子は転校したときイジメなんてなかったよ。
男のコだからかな?
今回も転校するけど、またお友達できると大喜び!
日本各地にお友達がいるのが嬉しいって。
アタシも全然不安がないわけじゃないけど
こればかりは子どもの世界だから見守ってるよ。
19可愛い奥様:05/03/18 22:44:41 ID:VUOmjX/R
転勤して最初に近づいてくる子にろくな子はいない。
最初にお茶に誘ってくるご近所さんは宗教がらみである。

これ 私の経験でほぼまちがいないです。
一番最初に近づいてくる子は、
持ち物だとか子供の部屋の中のおもちゃなんかが気になるみたい。
20可愛い奥様:05/03/18 22:47:45 ID:7cM5pNKJ
浅いと思うよ。
でも、こどもは・・「すごい」のかも。
こどもが転校で喜ぶのはある意味あたりまえだよ。
いい環境だとねいいけどね・・・・・。

「こどもの世界」はわからないよ。残酷だから。
21可愛い奥様:05/03/18 22:49:58 ID:7cM5pNKJ
18>20
でつ。
22可愛い奥様:05/03/18 22:53:32 ID:+o4KaSrp
うちの旦那も親が転勤族だったけど
いじめに関しては無縁だったみたいだから環境や本人の資質によるのかも。
勿論転校当初は色々ストレスだったみたいですが意外となじむみたいです。
ナイーブな子だとキツイのかもね。
転校しなくてもいじめられるときはいじめられるだろうし
今から心配しても仕方ないんじゃないでしょうか。まだ1歳だしw
23可愛い奥様:05/03/18 22:55:50 ID:43HVJG5/
だってさ。
いくら親が出ていっても所詮子どもは子どもの世界でしょ。
あなたはずーっと子どもにくっついて守っていくの?
転校ってマイナスのイメージがあるけど
その中で学ぶこともあるよ。
24可愛い奥様:05/03/18 23:01:16 ID:7cM5pNKJ
昔と今じゃちがう。
いじめたくなるな〜。




あんた。
25可愛い奥様:05/03/18 23:03:35 ID:7cM5pNKJ
またか。

22>24
でつ
26可愛い奥様:05/03/18 23:04:03 ID:D4Zs5crM
スレ違い覚悟で聞きたい事があります。
みなさん、自動車保険って代理店から加入してますか?

今度初めて車を持つのですが、今いる地方の代理店で入っても
転勤でまたすぐに引っ越しするし・・・と思うと、どうしていいのか分かりません。
かといって通販系の保険だと、初心者には事故後の対応が難しいと聞きました。

転勤奥の方々はどうしているのかなー?と思い、聞きました。
差し障りのない程度で構いませんので、教えて頂けると助かります・・・。
27可愛い奥様:05/03/18 23:04:16 ID:wG8caQ56
習い事・勉強など「首都圏にいるうちが勝負」になってしまいますよね。
後は東南アジアやインド(海岸沿いはイヤだ・・)な可能性もある業種なので
日本人ならアチラの秀才に負けないくらいやれ、とにかくやれと鬼母のように
子供を蹴飛ばしているのですが、こんな生活をしたかったワケではない・・・。
最終的に子供が成人したとき、どこにいるんだろう。
私は国籍に偏見は無いつもりだけど、国籍を超えた文化はあるのかなーと
思いながら子供を育てています。
日本で頑張っているだけでは通用しない時代になっているのかもしれません。
日本で育っただけの私に、何が出来るのかなーと時々泣いてしまいます。orz
28可愛い奥様:05/03/18 23:09:35 ID:+o4KaSrp
>>24
小学生のお子さんがいるおそらくそれなりの年齢のあなたから
いじめたくなると言う言葉が出てくるんだから
昔の子も今の子もそう変わらないんじゃないの、と思ってしまった。
29可愛い奥様:05/03/18 23:12:54 ID:7cM5pNKJ
>>22
人格を決定するのは本人の「素質」と「環境」でつか?

大学のお勉強どうりこどもが成長するといいでつね。
30可愛い奥様:05/03/18 23:17:18 ID:7cM5pNKJ
28へ
やっぱりのレスでつね。

評論家レス。

3行目を詳しく論じてください。
31可愛い奥様:05/03/18 23:23:29 ID:Lb5QYWS+
いじめは難しい問題だよ…私はかなり精神の弱い子供だったし、
今考えてもターゲットになったであろうはずの子だったけど、
いじめを受けたことない。運ってあると思う。
 たまたま好きな人がお金持ちじゃなかった、たまたま好きな人が
高給取りだった、たまたま好きな人が転勤族だった、っていうのと同じ。
 その子に万が一原因があったとしてもいじめは良くないって教える、
例えいじめがあっても温かく迎えてあげれば子供だってうれしいはず。
 たまたま同じ転勤妻なんだからさ、仲良くしようよ!
32可愛い奥様:05/03/18 23:37:42 ID:WEDrpTMq
>26
職場の団体扱いで加入しています。
33可愛い奥様:05/03/18 23:40:08 ID:7cM5pNKJ
ちがいますよ。

「いじめ」に対しては断固、親から対処していかなければなりません。
34可愛い奥様:05/03/19 00:04:01 ID:ME6cGNeR
>>26
>初心者には事故後の対応が難しいと聞きました。

事故した時の警察への対応と、保険会社への事故の説明の事でしょうか?
運転歴20年のベテランドライバーでも、一度も事故を経験したことが無ければ
「初心者」ですよ。
代理店にはあなたの保険料の1割がキャッシュバックされているのをご存知ですか?
転勤族なら通販(三井ダイレクト、セコム損保等)で十分だと思います。
35可愛い奥様:05/03/19 00:05:02 ID:D4Zs5crM
>>32さん
レスありがとうございます。
職場で保険があると良いですね・・・旦那の職場には無くて、ホント困ってます。
契約した地域以外で事故起こしたら、色々手続きが面倒なんだろうな〜と思ってます。
転勤奥になってから間も無いのですが、自動車関係って面倒な手続きが多くて参っちゃいますねw
36可愛い奥様:05/03/19 00:11:06 ID:QoMT5p/d
>>34さん
レスありがとうございます。
>代理店にはあなたの保険料の1割がキャッシュバックされているのをご存知ですか?
保険板で知りました。お金が掛かる分、事故後の対応を助けてくれるとか・・・。
(代理店にもよるらしいのですが)

>一度も事故を経験したことが無ければ 「初心者」ですよ。
言われてみればそうですよね〜。
三井ダイレクトは安いので、実は第一候補に考えてましたw
通販系にします。アドバイスありがとうございました。
37可愛い奥様:05/03/19 00:17:01 ID:+ieeZnuJ
転校に便乗して聞くけど
最後、クラスの子に品あげますか?
前回は1学期終わりで転校したからあげたけど
今回は年度末だし、クラス替えもあるし
どしたらいんだろ。
ちなみに仲良い子たちはうちでお別れ会して
品あげます。
ノートくらいはみんなにあげるべき?
38可愛い奥様:05/03/19 00:24:18 ID:w1Tobg3a
消しゴム二個くらいでいいと思いますw
戻ってくる可能性があるかないかで「お別れ会」をするかどうか
考えますね。
39可愛い奥様:05/03/19 00:25:51 ID:FfSz/Yfb
空気よめ。
もっと、本質的なことはなしてんだよ。

ばかか?オマえそんなことやった後は?
もっと、まわりとか、後のこととかかんがえる
知能ないの?
40可愛い奥様:05/03/19 00:29:21 ID:JOR4z3IQ
>>36
もう決めたのかもしれないけど、私の経験を。
地元(関西)でずっと知り合いの代理店経由で大手に入っていました。
保険料は高めの会社だったけど、相手に過失の大きい事故のとき、
代理店も動いてくれて、この人がすごく有能なので
1:9になるところをこちらの過失は0に。
(そもそもこちらの車も動いているからという理由だけの過失だったせいもある)


2度目の事故は東京に嫁いでから。
住所変更はすませていたけど、ナンバープレートはモトのまま。
最初はよそ者扱いで警察も高圧的で怖いとおもったけど
サポートがしっかりしていたのでとても安心してまかせられた。
(それでも代理店の人と違って知識が浅いオペレーターに適当なことをいわれて、とらなくてもいい診断書をとるなどの出費はあった)
私の保証は関西のサポート
あちらの車の保障は東京のサポート
わかれていたけどこまめに連絡くれて助かった。
少々保険料が高くても、やはりココにしようと思う。


41可愛い奥様:05/03/19 00:42:38 ID:RDEegepG
転勤族だと言うと、即「子供が可哀相」と言われる。
そんなこと身にしみて分かってらい。

一番可哀相なのは、引っ越しもできず、
ずっと同じ所でイジメられる子だと思う。
42可愛い奥様:05/03/19 00:50:23 ID:A7nq/DNd
荷造りおわんないよぉおおお!
でも幸せ♪やっとボスママ&トリマキーズと
おさらば出来るんるん♪
43可愛い奥様:05/03/19 00:51:10 ID:M/tnaXBU
私自身も転校したことあるけど、陰湿ないじめもあって荒れてる学校から、
転校生が多くて、爽やかな子が多いところに転校できたときはうれしかった。
世界も広がったし、転勤族でもいいことあると思う。
44可愛い奥様:05/03/19 01:05:46 ID:A7nq/DNd
>>43
私は小4で親が家を買って転校した時、いじめられて辛かったよ〜。
できて20年ぐらいの山切り開いた新興住宅地だったんだけど、
私の世代は「みんな幼稚園からいっしょ」って感じで
転入生なんて2〜3年に1人か2人って状況だったし、
最悪な事にもともといじめが流行ってた。
しかも、高学歴のホワイトカラーの父兄だらけの中で
親が塗装工だった子が「ばめられないために」必死で
いじめっていう支配でみんなを束ねてる感じで異様な
雰囲気だったわ。
ちょっと脱線しちゃったけど、あの時「せめてお父さんが
転勤族だったら私はここから脱出できるのに・・」って
毎日泣いてた。
良い方に考えれば、転勤族って「あとちょっとで脱出できる」
って救いもあると思う。

45可愛い奥様:05/03/19 01:13:23 ID:Jg+1/pdJ
>>36
手続きや支払いが簡単でどこへ行っても大丈夫だから通販系にしてたんだけど、
去年事故で不満な対応だったので、
保険切れたら通販系はやめるつもりです。
ディーラーで相談したら、どこへ行ってもディーラーはあるだろうから、
ディーラー経由で入ればと言われたので、そうしようかと思ってます。

でも通販系は安くて魅力的なんだよね〜。
46可愛い奥様:05/03/19 01:22:01 ID:Uu5EUYXp
私が小学生の頃は、転校生は注目の的で、
興味と人気がついてまわってたけど、田舎だから?
転校してきた気になるアイツ☆ に惚れちゃったことも二回あった・・・w
47可愛い奥様:05/03/19 01:34:33 ID:QoMT5p/d
36です。何度もすみません。
>>40さん,45さん
レスありがとうございます。参考になります。そして再び迷ってますw
知り合いで代理店の方がいると心強いですねー。
代理店も沢山あるので(どこが優良店なのか分からないし)どんな基準で
選ぶと良いのか・・・迷いますね。
ディーラー経由というと、例えばトヨタ車に乗ってるならトヨタのディーラー、
って感じなのでしょうか?ディーラーだと全国にあるから安心ですね。
>去年事故で不満な対応だったので
通販系はやはりそうなんですか・・・安いのはとても魅力的なのですがw

もう少し旦那と相談して考えてみます。失礼しました。
48可愛い奥様:05/03/19 01:44:05 ID:Jg+1/pdJ
>>47
>ディーラー経由というと、例えばトヨタ車に乗ってるならトヨタのディーラー
そうそう。
トヨタで損保出してるわけじゃないんだけど、
各ディーラーで契約している損保会社が2,3社あるからそれに。
ディーラーが窓口になるって感じです。
でもこれだと、転勤と保険期限の差で数ヶ月間が開く可能性も
ない訳じゃないんだよね。

安心を取るか値段と簡便な手続きを取るか、ですね。
通販系で1回契約しちゃうと、更新は送られてきた書類を返送して、
支払はクレジットカードで払っちゃうからすごく楽。
早めに書類を返送すれば割引もあるので、
他に乗り換える気が起こらないくらい楽。
事故らなければ最強だと思う。

49可愛い奥様:05/03/19 04:31:53 ID:2ubjbFRE
うちはディーラーじゃなくて、損保会社の営業マソと直接契約したよ。
WEBで見積もりした時に、一番最初に連絡が来た&代理店じゃないってことで、今はあいう。
それまで某大手の代理店で契約だったけど、対応最悪だわ連絡ミスが多いわでやめた。
代理店は信用できない!

でも通販系は安さに惹かれる・・・
50可愛い奥様:05/03/19 07:52:00 ID:+ieeZnuJ
>>39

こわーいw
なんでキレてんの?
ここはマターリ話すスレですよww
51可愛い奥様:05/03/19 09:14:07 ID:mbz9Vopz
うちはアメリ●ンホー●ダレイクトに入ってますが、
いい感じよ。
駐車中に悪戯でキズをつけられたんだけど
すぐ修理会社手配してくれたし。
対応も感じが良いよ。

東京かどこかにある集中コールセンターに一度かけたら、
後は地元の事務所?の人が折り返しかけてきて、
対応してくれます。
52可愛い奥様:05/03/19 11:02:52 ID:VPkDJ+UP
事故の際は会社より、担当者次第なので
運もある希ガス>保険の対応
53可愛い奥様:05/03/19 12:07:40 ID:nJbRdSlR
>>52
私もそう思う。
同じ保険会社で契約していた時に2回事故に遭って、世話になったけれど、
1回目と2回目の担当さんによって全然対応が違った。
最大手で一番高い保険料払っていたので、何かあっても大丈夫と思っていた
世間知らずな当時の私。
生命保険にしたって、明治安田が悪質な違反して業務停止になる時代ですから
悩みだすときりが無い・・・。
54可愛い奥様:05/03/19 14:40:32 ID:IWrCPGyW
15です。
7cM5pNKJは、いじめにあって親にも先生にも助けてもらえなかったかわいそうな人だったみたいね。

自分のあったいじめは、親には一言も漏らさず、
先生は全く頼りにならなかったし、自分1人で解決した。
一年かかったけど、いじめっ子のほとんどと友だちになってしまった。
だから親や先生の役割は大きくても、絶対かと言われたら、違うと思う。

>>自分の経験上、たとえいじめられても、家族が一緒の方がいいと思っているから

これが引っかかったみたいだけど、仲が良くて頼りになる家族が一緒にいるというだけで、
学校で辛い時間を過ごしても、全然平気だったわけで。
子どもが学校教育を終わるまでのわずかな間しか両親と一緒に過ごせないのだから
ぜひ自分の両親と同じように(海外駐在にも連れていかれた)ずっと
一緒に過ごそうと思っているだけ。
べつに単身赴任別居生活を選択したというあなたを責めているつもりはありませんが。
55可愛い奥様:05/03/19 16:47:23 ID:gIjs3o5G
うちの場合は地元→県外に転勤→地元(転校前の同じ小学校に)の流れで
一番いじめられたのは地元に出戻りしたときでした。
少しでもなじみのあるところに帰ってくれば子供は楽かなと安易に考えた親がバカ。
逆に昔の親友たちによそ者扱いされて先生の対応も悪く、親子ともどもえらい目にあいました。


1年半後、別の土地に転勤の辞令、正直ほっとしました。
まったく今までと違う言葉の土地で学校の授業のヒアリングから
なにから苦労はしましたが今ではそこそこ楽しく暮らしているようです。


56可愛い奥様:05/03/20 06:21:20 ID:8NitEzGu
地元に戻ってきてもいじめられることあるのか〜。
昔の親友からよそ者扱いってひどい・・・。

うちは小学校に在籍中にまた前のところに戻る可能性大なんだよね。
前の友達は戻ってきたらまたココにおいで!と言ってくれるし
息子も戻るならあの小学校に通えるところ!っていうから
戻る気満々だったのだけど。
全く知らないところでよそ者扱い、知ってるところでされる方が
何倍も傷つくよね。

知り合いも、前の幼稚園の子達が数多く在籍してる小学校に転校したんだけど
いじめにあってるってメールきたし。
(前の友達がしてるのか、初めて知り合った子がしてるのかは言わないけど)

でも、子供なんて、前のクラスで仲良しでもクラス変わっただけで思いっきり
他人になったり、席や班変わるだけで友達変わったりするからね。
しょうがないことなのか。。。。。
57可愛い奥様:05/03/20 07:49:53 ID:ZJ2qLIf1
確かに、子供って友達ころころ変えたりすることあるね。
大人でも女は特にそういうところあるかも。
嫌な言い方だけどそうやって友達をふるいにかけられるかもね。
いい友達が残る、というか。
そしてそうやって人間関係のノウハウを学んでいくしかない。
私は友人とは長いほうだけど新たな人間関係を築くのが苦手。
でも次々親しくなれる方が社会生活では役立ったりするのよね。
だからいろんな人と出会える転校も悪くないんじゃない?
58可愛い奥様:05/03/20 09:35:50 ID:dxR5RuHi
うちも子どもが小学校のうちに地元に戻ります。
でも、そこは帰ってきた人を苛めたという前科がある土地なんだよね。
そういう例を目の当たりにしているので、戻りたくないというのが本音です。
でも、そういうこともいえないだろうから、最悪な状況も想定して帰らなければ。。。
59可愛い奥様:05/03/20 11:37:02 ID:lbDWXveB
昨日、新居を探しに現地に行ってきました。
今回ド田舎→都会の異動なんで会社の予算に若干期待してたんですが、新天地の相場から
するとかなり厳しいもので、なかなか予算と現実とのギャップに悩んでいたところ、
山の手の物件なんですが駅から徒歩13分、大変閑静な住宅街で転勤族も多い環境。
外国公館の近くで警察も多いし緑が多くて本当にすばらしい物件だったのですが・・・
主人は山の手の坂がいやだといい、地元では比較的下町風情な場所に強引に決定。
そこは国道や都市高速がバンバン走っているような住宅密集地で、自分の利便性ばかり
重視して決めた主人と今冷戦中です。今回は本当に許せなくて、一緒についていくものかどうか
考えてしまいます。昨日から一日ブルーで涙が出てきちゃう。愚痴でゴメンナサイ。
60可愛い奥様:05/03/20 12:07:06 ID:6sSO5fzA
>>59
自分勝手夫・・・うちの場合ですが
社宅の4階に入居の予定だったのに、夫が階段を登るのが嫌だと
勝手に一階に変えたことがある。
この一件以来、転勤に関しては夫が信用できなくて
会社からの一切の資料を見せてもらうことにしました。
そうしたら、引越し準備金が一人5万円、照明器具代金、日当手当てなどが
支給されていることが判明し、更に私の怒りは倍増したのでした。

59さんの怒りと落胆お察しいたします。
今からでも替えられないか御主人に言ってみたら?
理由は適当に大げさにあることないこと、例えば不法外国人が多いとか。
61可愛い奥様:05/03/20 12:17:09 ID:qost9I7H
去年の異動で盛岡から九州に来たのですが・・・
なんで地震が続くのさー!
夫の先輩が盛岡→新潟で気の毒がってたら、自分も当事者になっちゃいました。

地元が静岡なのですが、友達に帰ってくるなと言われました。
62可愛い奥様:05/03/20 12:23:41 ID:g+IAw3cS
>61
本当に笑ってはいけないけど、帰らないで61さん@関東。
妹から「サーヤが出産したらえらい事になるかも」というメールがありました。
63可愛い奥様:05/03/20 12:24:58 ID:NpI1q/gy
サ○イ、見積額が異常に安いんだけど
仕事ぶりはどうなんでしょう?
64可愛い奥様:05/03/20 13:53:36 ID:s3mdB5A8
4/2には引越しで業者も頼んであるのに
まだ物件が決まっていません。。。
関東→四国なのでそう簡単に見にいけないし。
しかも3/末退去が多くて
なかなか4/1から入居できる物件がなくて困ってます。
転勤するかたは3/末っていうといつ頃引越しですか?
うちは3/31ですが・・・
65可愛い奥様:05/03/20 14:05:58 ID:QUyJmfoj
>>64
ダンナが4月1日着任だとすると
うちの会社では、その1週間後とかの引越しが多いとおもう。
単身者は当然すぐでできるけど、

うちも去年3月1日着任で引越しは、その翌週の土日に入れたよ。
別に2月末退去もできたんだけど
あわててしなくてもOKだったので・・・。

66可愛い奥様:05/03/20 15:01:22 ID:XMwwY1K2
>63
友人が利用した時のこと
和ダンスの着物を出さなくても大丈夫と言われ(何度も確認したが)
いざ終って見ると着物がすべて片寄ってシワになり
クレームつけても「はぁ?」見たいな対応で
クリーニング代も全額から程遠い保証しかなかった
もう2度と見積もりの安さは信用しないといってる

この時期引越しのプロとは程遠いバイトばかりだから・・・
67可愛い奥様:05/03/20 15:42:01 ID:J/FNREt8
>>63
団地の5階(エレベーターなし)で作業員が運転手含めて3人
見積もりの段階で何度も確認したけど、「大丈夫です」
真夏の7月のお引越し
案の定、1人熱射病でぶっ倒れて、
応援も来ず 大幅に予定がくるった友人がいる
それを聞いてから私は信用していない
68可愛い奥様:05/03/20 15:52:36 ID:bHNq5mgM
>>63
北海道→東京の引越しで植木台だけ、なぜか
大阪に行っていた。
それも、戻ってくるまで1ヶ月かかった。
特に謝罪ナシ。2度と使わない。
69可愛い奥様:05/03/20 18:25:15 ID:Aw7zdMKQ
>>63
安かろう、悪かろう。
閑散期なら自分も頼むかも。
3月末〜4月上旬の繁忙期はあまりお奨めできない。
荷物の極端に少ない(衣装ケースとパイプハンガーのみ)家庭ならOK。
70可愛い奥様:05/03/20 18:45:23 ID:EkLs3b6W
>>59
よくわかりませんが、
ダンの選択にも一理あると思う。

価値観の違いですよね。
7159:05/03/20 20:31:29 ID:lbDWXveB
>>60>>70 レスありがd
まだあーでもないこーでもないとブルースパイラルに陥っています。
山の手の坂といっても、200bくらいのゆるやかなものなんです。
それに、今度の最寄の駅からの通勤時間と比べても10分と変わりません。
私が希望していたところは転勤族も多く、幼稚園も小学校も大変良い学校だと
聞いていたんですが、今度のところは小学校から荒れ荒れなところらしくて
いくら会社への利便性が良いとはいえ納得がいかず。。です。
Il||li _| ̄|○ il||li
72可愛い奥様:05/03/20 20:58:02 ID:EkLs3b6W
>>71
だったら、秀同。
こどものこと考えたらなおさらだよね。
73可愛い奥様:05/03/20 21:21:29 ID:o8yFUzfO
4月頭の転勤なのでそろそろ荷造りも本格化。
足の踏み場もない状況なのに、子どもはせんべい食べながら追いかけっこしてる。
荷物だかゴミだか、もう。

昼間の地震のニュースを見ながら、今ここで起きたら絶対家族の誰かは怪我するねと
だんなと話してました。
74可愛い奥様:05/03/20 21:24:16 ID:TpV2trvg
荷造りを前日にしようと思っているんだけど
甘いかな・・・

子供一人と私たち夫婦なんだけど。
荷物は子供のおもちゃがたんまりって感じ。

みんなどのくらい前から荷造りはじめるの?
75可愛い奥様:05/03/20 22:31:31 ID:ehuA17yp
>>74
荷物の量による。
私は毎回、月末の内定出た段階から荷造り初めてもギリギリできゅうきゅう。
荷出しする横で泣きそうになりながら荷造りすることもしばしば。
(夫婦二人、荷物4トン3台)

引越し初めてでなくて、それでできると思うならやってみれば?


...と突き放すのもなんだから言っとくと、
引越し日が5日だとしたら、最低2日には直前まで使う身の回りのもの
以外の荷造りははじめとけ。
2日、3日とやってみて間に合わないようなら引越し屋にヘルプ出して4日
にスタッフ呼んで手伝ってもらうことができるから。
まあ、繁忙期はそれも怪しいので、早め早めにやっとくのが吉。
76可愛い奥様:05/03/20 22:37:03 ID:J3zdJ2kY
引越し1週間前なのに妊娠発覚。


つわりがつらいわ。
77可愛い奥様:05/03/20 22:54:32 ID:Aw7zdMKQ
>>59
そりゃーブルーにもなりますな。
以前、東京都港区海岸っつー所に住んでいたことがありました。
子供を遊ばせる公園には誰もいない、窓を開ければ高速道路と幹線道路の排ガスが
入ってきて壁のクロスが黒くなる。
次に移動するまでの2年間、軽い引きこもりになり、子供は喘息を発症しました。
今考えると、小梨で夫婦共働きには最高の環境だったとは思います。
主人は勤務先が電車で一駅なので、大変喜んでいましたが。
7863:05/03/20 23:43:11 ID:NpI1q/gy
>>66-69
サンクス
パンフ見るとなかなか良さそうなんだけど
やっぱり値段なりって感じなんですかね。
私も早く業者決めて荷造りに取りかかりたいよ〜
79可愛い奥様:05/03/21 02:48:17 ID:gk9UXLQM
前回の引越しまで業者は自分達で決めて良かったのに
今回から会社指定の1社のみになった。
私→主人→人事部→引越し会社の東京本部→今住んでる所の支部と
間にいくつも入るので遅々として話が進まない。
疑問点があっても伝言ゲームみたいになって支部に話がつく頃には
伝わりが変になってて一からやり直しって事も。
見積もりすらまだなので前回の引越しで残しておいたダンボールに
せっせと梱包作業をしてるのだけど
○ートで引越しするのに荷物の8割位は○リさんのダンボールになりそう(笑
80可愛い奥様:2005/03/21(月) 07:28:38 ID:X4K5+k0s
>>76
妊娠おめでとうございます。

無理しないでね。
金でけりがつくことなら金でけりをつけちゃうという選択もあるからね。
81可愛い奥様:2005/03/21(月) 09:37:08 ID:6nyx7Mre
>76
おめでとう!

無理しないで、旦那さんや引越し屋さんにお願いして
ゆっくりしてね。といっても、ばたばたしそうだが・・・
82可愛い奥様:2005/03/21(月) 11:36:30 ID:P/wyh2bA
>>59>>71
もう住まいは決定してしまったのかな・・・
うちも一週間後に地方都市→都心に子ども達連れて引越しです。
主人と一緒に現地に行って決めた物件は、私鉄の急行が止まる駅の近くで
通勤には申し分ない場所。でも住環境としては学校は荒れ荒れ(帰宅してから
ネットで調べたらわんさかヒットしました(涙))物件自体も日の当たらない部屋・・・
夜中に主人と大喧嘩になったので、寝ている息子を起こして荒れてる学校の情報を見せて
「どうする?」と聞き「ここには行きたくない」と泣きながら訴える息子の姿を見たら
主人の態度が軟化しました。夜中だったので息子には悪いことをしたけど
私が言っただけじゃ、きっと変わらなかったと思います。
次の日の朝に決めた物件をキャンセル、その日のうちに私一人で都内に出かけ
鈍行が止まる小さな駅から歩いて15分の古いけど静かな街中にあるマンションに
決めてきました。
今の時代荒れてない学校を探す方が難しいから、決めてきた物件から通う学校が
どんな学校かは行ってみないと分からないけど、子ども達にも
「最初に決めたとこはやめて違うとこ探してきたよ。
でもどんなとこでも頑張って行こうね。ちゃんとお母さんがサポートするから」
って言ってあります。
うちも社内規定で予算内で借りられる物件が本当に少なくて
半泣きで不動産屋さんに頼んで見せて回ってもらいました。
今からでも変えられるなら頑張ってほしいなぁ・・・

83可愛い奥様:2005/03/21(月) 11:38:13 ID:3Qy27OWZ
>>82 改行しる
84可愛い奥様:2005/03/21(月) 11:48:32 ID:P/wyh2bA
>>83
スマソ 読みにくいっすね(汗
8559=71:2005/03/21(月) 13:42:18 ID:eaGddksI
お気遣いありがとう(゚ー゚*)
うちもゆうべ夜通し主人と話し合いましたが、今まで強引に決めてきた主人が
「今回だけは我慢してくれ」というのと、次回の転勤には私と子供基準に新居を
決めてくれるという条件で承諾しました。
82サンのお話を伺えただけでも、うちだけじゃないんだなあと思って安心しました。
新天地は、山の手からは離れましたが、周辺はカフェやインテリアショップ、ケーキ屋さんの
全国的なメッカみたいなところみたいです。また別の楽しみを見つけて気持ちも新たに頑張ろうと思って。
(まだ心底納得はできないんだけど。。。)とりあえず、新居のインテリアには文句は言わせまいと
かねてより欲しかったシャンデリアの購入を検討中。今度は主人に文句は言わせねいヽ(#`Д)ノ
8659=71:2005/03/21(月) 13:42:58 ID:eaGddksI
ゴメンナサイ、85は>>82タンへのレスです。
87可愛い奥様:2005/03/21(月) 14:07:11 ID:HjREWP+G
荷造りで足の踏み場もないのに、鉄アレイ持ってきて
筋トレするなよ>ダンナ
出しっぱなしのその鉄アレイにつまずいて
足の指強打したじゃないか!
青く変色して腫れたじゃないかー!
筋トレよりも荷造りしろよ!
引越し日の前々日と前日、連続で送別会だと?
私一人に荷造りさせる気かー!
今日手伝わせようと思ったらタイヤ交換に行くといって
逃げられたーヽ(`Д´)ノ
88可愛い奥様:2005/03/21(月) 15:14:21 ID:6nyx7Mre
>85
シャ・シャンデリア!
すごいわ。お金持ちなのね。うらやましい・・・
89可愛い奥様:2005/03/21(月) 15:26:10 ID:aEchQZye
>88

だって、なんとなくそういう風を最初から匂わせていたではありませんか、奥様
90可愛い奥様:2005/03/21(月) 15:57:08 ID:MFz1LRg8
一戸建てなのかな…>シャンデリア
私もいつかは、間接照明の似合うムーディなお部屋に住んでみたい(´Д⊂
91可愛い奥様:2005/03/21(月) 16:04:32 ID:niBjHEaw
シャンデリアって、天井の強度がないとダメらしいよね。
うちの会社の予算内の賃貸物件じゃどう考えても無理ぽ。
インテリア関係は持ち家を買ってからの楽しみに取っておこう。

新居と引越しの日取りが決まらないので、
なんとなくやる気がおきないけど
そろそろ片付けるかな・・・。
92可愛い奥様:2005/03/21(月) 16:08:11 ID:P/wyh2bA
>>85
住むことが決まったのはオサレな街みたいだね(^^)
住んでいる間お子さんと一緒に楽しんでくださいませ。
もうすぐ引越しですよね?
お体に気をつけてお互い頑張りましょう。
9359=71=85:2005/03/21(月) 20:51:58 ID:eaGddksI
>>88=>>90
シャンデリアといってもピンからキリまでありますよw
もちろんうちはキリのほうです("  ̄∇ ̄)
最近のインテリアのマイブームがフレンチナチュラルなんで・・・

>>92 どうもありがとう。昨日今日と本当にアナタ様のレスに救われました。
住むところには納得はいかないけれど、新天地での楽しみも見出さなければ
身も蓋もありませんものね。スネてないで、せめて趣味のインテリアでも楽しめればと
思っています。これから引越し大変ですがお互い頑張りましょう。
94可愛い奥様:2005/03/21(月) 22:04:54 ID:a/1hXduc
横からスマソ
>82
>学校は荒れ荒れ(帰宅してからネットで調べたらわんさかヒット

普通に学校名をググったらヒットするものなの?
前にもネットで調べたら荒れた学校だったのでやめた、って
書いてる人がいたので、疑問に思ってたのだが。
もしかしてそういうのを調べる場があるのかと・・・
うちも子供がいるので人事ではない・・・
95可愛い奥様:2005/03/21(月) 23:01:35 ID:P/wyh2bA
>>94
普通に「○○(住む所) 荒れ 中学」で検索したよ。
ひっかかったとこをひとつひとつ虱潰しに覗いてたw
うちの場合は、たまたま最初に決めたマンソンの学区の中学校のHPに
「最近は校内の落書きを消すこともなくなり・・・」と
校長先生の談話(うちの中学はいい方向に向かっています!みたいな文章)が
載っていたので、それを子供に読ませたの。
子供も不安がっていたし、うちはそこに住むことをやめたけど
逆を言えばそういう学校は先生やPTAが力を入れていい方へ向かっている所だから
ある意味安心なのかもしれないよね(ダンナはそう言ってた)
ネットで手に入る情報なんて限りがあるし
上の方に書いたけど荒れてない学校に当たればラッキーだと思っているので
精一杯サポートしていくことを子供にも話しています。
96可愛い奥様:2005/03/21(月) 23:56:05 ID:0gkAtHTu
勿論転勤族で県外転勤、子供なし、
転勤先での友達ってどうやってつくるの??
参考までに教えて下さい・・・。
97可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:01:19 ID:aEchQZye
経験上、国内転勤で友達をつくるのは難しい。
海外赴任ならカンタンでした。

仕事するか、習い事に賭けるしかないけど、
過剰な期待は禁物です。
98可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:06:21 ID:9cyUnz2g
>経験上、国内転勤で友達をつくるのは難しい。
>過剰な期待は禁物です。
ハゲド。
子供がいればまた違ってくるんだろうけどね・・・。
99可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:12:22 ID:U9HZQwKJ
98>子供は今のところ作る予定は無いんです・・。
やっぱり子供がいないとダメなんですかね・・。
仕事はしてます。パートだけど・・。
でも形だけの友達って感じで、いまいち馴染めない・・
100可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:13:09 ID:4k0aiHi0
子供が小学校以上だと、友達はできないかも。
がんばって学校の役員しないと。
>新年度はやるつもりです。友達を作りたい訳じゃなくて、一度はやらないと
いけないので

小梨は国内だと難しい鴨ね。海外は簡単に作ることができるよ。
101可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:13:40 ID:S0QvgZe0
>>97 ハゲド。
でも、子供が居たら居たでイヤなママ友とも付き合わなくちゃいけないのも
頭が痛い・・・子供に影響することを考えると邪険にも出来ないし。
なんかもう最近は自分の趣味(食べ歩きやウインドショッピング)に楽しみを見出してて
ハナから友達ができるなんて期待はしてないなぁ。元々ひとりでも平気なんで寂しくはないけど。
むしろ子供を中心とする人間関係からは避けて通れないほうが鬱。
自分語りスマソです
102可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:22:08 ID:20vtW9QR
>101
そだね。子どものいる方は、子どもの遊び友を確保するために
無理してる人もいたようだ。
今は仕事と社交(転勤先でできた友人や高校時代の友人など)に
忙しいので(東京にいます)、
次の赴任では堂々とひきこもって、趣味に没頭するつもりです。
103可愛い奥様:2005/03/22(火) 01:29:38 ID:7jJUI3Ok
転勤できる皆さんがうらやましいわ。
うちは空気のめちゃくちゃ悪い環境の所に住んでいます。

ここでパパ以外、全員排気ガスアレルギーになってしまい
薬が手放せません。花粉症と重なってひどい状態です。
子供達のためにも1日も早く転勤したい。
104可愛い奥様:2005/03/22(火) 07:30:26 ID:fTuqFFjP
>>96=99
私も小梨転勤族です。
転勤先での友達作りって確かに難しいですね。
私も仕事してますが、“形だけ”ってのは仕方がないかも。
ついこの間まで全く交流がなかったわけで、しかもすぐ別れてしまうわけだし。
でも要は「縁」だと思いますよ。
“形だけ”と感じる相手はそれだけの縁なのだと思います。
学生時代からの友達でも交流を続けていくのは難しいので
その辺は割り切ったほうがいいかも。
できるときはできますよ〜。
105可愛い奥様:2005/03/22(火) 07:47:08 ID:P+/Jrtwu
>>99
発想を転換するとよろし。

SNSなどで趣味関係の友人知人を増やして、多少遠いオフでも積極的に
参加して関係を深める。
全国に友人が増えれば「今度そっちに行くよ」という時にはその人が足が
かりになってくれるので友達もできやすいし、土地にもなじみやすい。

ネットを通じて知り合った長く付き合えるリア友って、さらに別の所に転勤
となった時も、関係が切れにくいのがありがたい。
数年ぶりに会っても、掲示板やメールで連絡はついているので、
すぐになじめるしね。
106可愛い奥様:2005/03/22(火) 07:50:09 ID:mx4XtiFs
同じく小梨だけど、前の職場ではお茶したり一緒に買い物したりする友達できたけど、
今の場所は男性ばかりの職場で、女性が私1人。友達できません。
友達欲しいなら、女性がいる職場の方が出来る確立高いと思うよ。
私はそこまで条件絞ると仕事ないから、諦めてるけど。
107可愛い奥様:2005/03/22(火) 10:43:19 ID:aQvZ6eCe
>105のSNSって何かと調べたら(無知スマソ)
mixiは知ってた。ああいうやつのことなのね。
他にも色々あるんだね。
108可愛い奥様:2005/03/22(火) 10:49:03 ID:20vtW9QR
招待状ないと入れないんだね。
どうやって手にいれるかが問題だ。
109可愛い奥様:2005/03/22(火) 10:57:13 ID:P+/Jrtwu
別に、SNSに限らなくていいんですよ。
趣味の会員制サイトやフリーメアド禁止のメーリングリストとか、ある程度
の個人特定がされた所のほうが、オフ慣れしてない人にはトラブルが少
ないというだけの話。
110可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:20:33 ID:z79c6Gii
夫が片づけを全くやらないので
夫の書棚の中身を、ザラザラーと流し入れる感じでダンボールに流しいれて
梱包しました。
これで書棚の掃除と棚板のこんぽうが出来る。すっきりしました。
111可愛い奥様:2005/03/22(火) 13:24:08 ID:z79c6Gii
110です。
「流しいれる」と二回も書いたり、漢字に変換してなくてすみません。
112可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:32:23 ID:RDgsqKR4
引越し先に配るものって、今相場どれくらいなんだろう。
地域によっても違うと思うんだけど
最近もらったのは、洗剤1箱とかラップとホイルのセットとかから
出身の銘菓のせんべい1箱まで。
200円〜1000円ぐらいだろうとは思うんだけど

自分は今までタオルセットとかにしてたけど・・・・・・
今回は消えもので、コーヒーのドリップパックの小箱とか、
バスジェルセットとかにしようかなと思ったりして・・・・・。
バスジェルとかはうれしくないかな。ファミリー世帯のマンションなんだけど。
113可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:55:58 ID:8t8hmv0a
マンションの雰囲気にもよりますよね。高い家賃のとこなら
バスジェルもそれなりに喜んでくれそう。
でも残り湯洗濯に使うとかだったら…
私はコーヒー飲めない…
でもどっちも買わないからこそお客が来たとき便利だと思います。
私は今度は液体洗剤にしようかなと思ってる。
液体って濃い汚れにも付けられるし、節約家庭(ウチとか)なら
買うとき軽く思い切りがいるんです。
 あ、個人的意見なので相場とちがうかも。
114可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:10:53 ID:P+/Jrtwu
>>112
自分は300円〜400円の焼き菓子にした。
日持ちするし、子供いるなら嫌がられるということはないだろうから。
115可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:13:21 ID:7jJUI3Ok
社宅だったのでマスクメロン配りました。
もちろん高級ではなく普通クラスのです。
116可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:16:19 ID:fTuqFFjP
>112
バスジェルは意外と不人気だとどっかで聞いた気がする。
最近はアトピーの子供がいる家庭が多くなったので
入れたお風呂に入れられないんだけど、
珍しいから子供が興味を持って・・・とかなんとかかんとか。
まぁ、そこまで気配りしろっては無茶な話だと思うけど。
117可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:46:09 ID:K/DgGLte
最近数件からいただきましたが、皆、前の土地のお菓子でした。
こういうのがあるのか・・と感心しながらいただきました。
いろいろ味わえて楽しかったです。
118可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:50:57 ID:7jJUI3Ok
↑これ良いかも。
119可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:56:27 ID:aO0skATh
うち今度のマンションのお隣、どこだかの会社の事務所らしい…。
洗剤なんて要らないよね。
やっぱお菓子かな?
120可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:59:46 ID:oDtraQu+
ちょっと高級な箱入りティッシュ5箱セットに熨斗紙付けて配りました。
結構好評でした。特に花粉の飛ぶ季節には。
121可愛い奥様:2005/03/22(火) 16:02:49 ID:NVPH8mr7
>>119
事務所でも食器用洗剤なら使うかも?

皆様、熨斗はつけますか?
表書きはなんでしょう?ご挨拶かな?
今回初めての転勤なのでどうしていいのか・・・
122可愛い奥様:2005/03/22(火) 16:46:44 ID:P1sr87WC
私は「志」と熨斗をつけてください、と頼んだのに、
近所に全部配り終わってから余ったのを開けたら、
「新築祝い」と書かれていた・・・orz

ちなみに団地型の社宅です。
顔から火が出るとはこのことか!
繰り回し使用と思われてたらどうしよう・・・

最近は、お菓子の小箱に熨斗なしって人が多い。
そうすれば良かった・・・
123可愛い奥様:2005/03/22(火) 16:47:03 ID:P+/Jrtwu
>>121
熨斗はわざわざつけるほどじゃないと思う。

でも、>>120さんのようなカサはある完全実用品は、きっちり梱包するのも
仰々しいし変な期待をさせちゃうだろうし、かといって何にも無いのも
味気ないから熨斗紙つけるのはナイス判断だと思った。

表書きはあえて書くなら御挨拶でしょうねえ。
でも、名前含めて表書きなしでも良いと思います。
124可愛い奥様:2005/03/22(火) 16:55:32 ID:8t8hmv0a
母に口に入れるものは見知らぬ人から貰うのは抵抗ある人がいるから
洗剤やタオルなどあっても困らない、大概使うものにしなさい、
といわれてたけど、気にしない人多いみたいだね。
うちも今度から菓子にしようかなあ。
 
私はいつも無地熨斗にする。かしこまってない時とかはよく使う。
125可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:20:33 ID:l2fZtoYJ
>>122-124
121です
かしこまった熨斗は必要なさそうですね
表書き無しで名前だけ、とかにしようかな…
主人ともよく相談して決めたいと思います
どうもありがとうございました。
126可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:21:17 ID:b8iDdNqb
だいぶ前には、「うちは無添加だから市販の洗剤もらっても困る」
とかいう人もいたよね。難しいものだ。
でも引越しで大変な時に、そういうことろまで気をまわしてくれていると思えば
何をいただいても文句いえないよね。
タオルだろうが入浴剤だろうが菓子だろうが、
それぞれの家庭の事情や主義に合わせて選ぶなんて大変だし。
(社宅でもないと、どんな人が住んでいるか分からないしなぁ)

うちは今まで一度も挨拶回りしたことがなかったので、
後ろめたくて隣近所の人と会わないように生活している…(´・ω・`) 
次はちゃんと挨拶しよう。
127可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:31:30 ID:yK7RaKpG
京都からの転勤では、宇治茶を配りました。
今回はやっぱりお菓子にするかなぁ・・・。

128可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:36:37 ID:o5mabVUc
うん、うちも洗濯は石けん派だけど、洗剤もらってもまあしゃあないな〜
とは思うな。
初対面の人にそこまで想像しろってのも酷だし。
前任地のお菓子っていうのはいいね、私も次回はそれにしようかな。
129可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:50:45 ID:GwAVomp1
引越業者、なんとか二社に絞ったけど、迷ってるよ。
いつも二社にしてから長く迷う〜。
次から何か「決め手」を決めないとな・・・。
130可愛い奥様:2005/03/22(火) 18:52:19 ID:W4xGPudJ
うちが引っ越し挨拶にいただいてうれしかったのは無添加の銘柄もの刺身醤油。
昔なので名前は忘れちゃったけど、
そういうのって普段使いにはあまり買わないため、
ちょっと食卓の話題になりました。
ただ、引っ越しのさなかで転勤先に持っていくには重いですね。
131可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:04:02 ID:RDgsqKR4
配るもの、いろいろあるのね。
お菓子にしようかな〜。日持ちのするやつ。
といいつつ、もう某ショップのコーヒーのドリップパック買ってきちゃった。
バタバタしてお菓子買えなかった時の保険で。
(使わなかったら自分のうちで飲む。引っ越してすぐコーヒーメーカー
つかうの面倒だし)
132可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:05:53 ID:RDgsqKR4
上の続き

ご意見ありがとうございました。参考になりました。
久しぶりの転勤だから、色々忘れててドキドキします。
133可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:05:57 ID:ZDEmK1JE
今度は住宅地の中の戸建で、他に20数戸あります。
挨拶はむこう三軒でいいと良くいいますが、
子供もいるし、町内会にも入らないといけないから、
タオルでも持って全戸回ろうかと思ってる。

やりすぎですかね?
134可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:18:35 ID:r0cGZMeM
向こう三軒+町内会長宅、とかでいいんじゃない?
135可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:22:07 ID:67JEyYs8
20数軒のマンションだと全戸回ったことがあるよ。
136可愛い奥様:2005/03/22(火) 19:40:03 ID:W4xGPudJ
>>135
そ、それはすごい!
もしも社宅とかじゃないならもっとすごいね!
それだけまわったら私なら顔なんかわからなくなって、
外で会ってもしらんぷりしてしまいそう。
137可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:05:15 ID:fWYTWjek
>>133
町内会に入るのなら町内会の班長さんに、前例を聞いてみるといいよ。
面倒見のいい人なら一緒に回ってくれるよ。

ところで皆様、新しい赴任地で一番最初にご主人が会社に行く時に
何か持たせていらっしゃいますか?
毎回転勤するたびに、事務所の女性社員の方に一人分づつ巾着袋に入った
お菓子を持って行かせたのですが(女を敵に回すと恐いよー。
事務でサポートしていただくんだから仲良くしてもらいなねーって(笑))
今回の赴任地は本社で女性社員の人数は50人以上orz
満員電車で大荷物も可哀想だから大箱入りのお菓子にしちゃおうかなぁ・・・
138可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:07:21 ID:20vtW9QR
なんだか、すごいですね>137
用意周到というか、気が利くというか。
なんというか……
139可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:13:52 ID:PUxt7vfe
そういうのって、夫が自分で考えて全部自分でしてる。
私が何かを持たせるって発想自体なかったw
(つか私の言うことなんか、聞きゃしない)
140可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:17:12 ID:IOg3rKCU
>>137
会社には持たせたこと無いよ。
私が結婚前に働いてた会社も全国転勤ありだったけど
異動で入ってきた既婚男性が何か配ってたとかいうのは聞いたことがない。
もしそういう人がいたらすぐ耳に入ってきそうだが。
141可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:21:40 ID:W9yojOjE
うちは大箱入りのお菓子を毎回持たせてるよ。
パウンドケーキとかバームクーヘンとか個別包装されてるもの。
手ぶらの人もいるらしいけど、一応ね、ということで。

137タソの話で昔OLしてた頃、
バレンタインのお返しでシルクのパンツを配った人のこと思い出した。
奥さんが選んだんだってさ。何考えてそんなもんにしたのか・・・
142可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:33:28 ID:d6gUx7Ww
会社の雰囲気・慣習にもよるかも。そういう会社ならそうしたほうがいいし。
でも転勤族は転勤が多くて当たり前で、あまりそういうの
気にしたことなかった。
そういうのって移動全般にいえるよね?私も会社では見たことないなー
妻が用意ってバレバレだから、奥さんしっかりものーとは思うけど、
その男性の印象が良くなるかといえば…
それより出張のお土産のセンスが問われてたなー
仕事には結びつかないけど。
143可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:40:56 ID:yK7RaKpG
うちは営業なので、客先にも営業支社にも
大箱入りのお菓子を用意して行く。
事前に数を確認し、こちらで購入して赴任先に配送してもらう。
日持ちのしないお菓子はさすがに無理だけど。
しかし、それだけで万単位の出費なんだよな・・・orz。
144可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:41:14 ID:fWYTWjek
も、もしかしてやり過ぎだったのかしらorz
今までやり手ばばぁと思われてたのかなぁ(汗
ちょっと抑え目にしようかな。こっちのお菓子持たせる程度にして。
ご意見聞けてよかったです。ありがとでした。
145可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:52:02 ID:r0cGZMeM
赴任先に持っていくのって出張土産と同じような感覚でないの?
そんな感じで持っていくけど。
146可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:55:53 ID:d6gUx7Ww
>142
いや、私の書き方今見たら嫌な感じですね、ごめんなさい。
そういう会社なら今までの通りでいいのでは?
ただ一人ひとつはやりすぎかも。
 私の会社が変わってたのかも知れないし、他の同期・同僚の人に
聞いてみて合わせた方がいいですよね。
147可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:57:49 ID:d6gUx7Ww
>146
142 はワタシ、>144さんへでした。重ね重ねゴメンなさい…
148可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:29:11 ID:fTuqFFjP
>141を読んで思い出した・・・orz
OLやってた頃、バレンタイン(もちろん義理チョコ)のお返しに
ショーツとキャンディのセットくれた人がいた。
翌日「パンティはいてきたか・・・ウヒヒヒ」って( ゚д゚)、ペッ
思い出しただけでもキモッ!!!!
149可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:29:52 ID:NrBjq5ZP
>>144
そんな風(やり手ババア)とかはみんな思わないよ。
丁寧な人だなーぐらいでしょ。
みんながあげていれば普通だし。
150可愛い奥様:2005/03/22(火) 23:43:59 ID:67JEyYs8
>136
分譲マンションをリロケしたんだけど、
管理人さんに聞いたら「全戸回っとけ!」と言うことだったので・・
花見とか餅つき大会とか、行事の多いマンションだったので、
行っておいて正解だったです。
151可愛い奥様:2005/03/22(火) 23:56:15 ID:KqVOBd+D
この間、隣の一家が引っ越していった。
そこの家の幼稚園の男の子は、いつもお母さんに怒られていて、
おとなしい感じの子だった。
うちの娘もその子と遊びたがっていたけれど
男の子は、「お母さんが迷惑かかるからダメって」って言われてたみたいで
お隣なのにまともに遊んだことがなくて
二人はいつも塀越しにお話してるだけだった。

引越しの日、娘とお別れを言いに行ったとき
向こうのお母さんは、何度も丁寧に挨拶してくれたけど
男の子が何度も何度も振り返った姿が忘れられない。

昨日、娘の机に貝殻を発見して、どうしたのか聞いたら
「○○君がずっと一緒にいようねってくれた」とのこと。
お味噌汁に食べた貝殻を、綺麗にとっておいて
娘のために半分に割ってくれたらしい。

さっき思い出して、何だかいじらしくて涙が出てしまった・・・

話豚切スミマセン。
152可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:21:19 ID:4G2gyhhp
>151
・゚・(ノД`)・゚・
153可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:23:08 ID:Ac2rXwog
>>151
取り敢えず結納汁
154可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:26:53 ID:V7qeRUAr
>151
えー話やー。。。
151さんの娘ちゃんも大事にしていてすばらしいわ。
優しい娘さんと隣息子さんね。
155可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:41:36 ID:U0/EcZuJ
同じ敷地に3棟建っていて、1棟に12戸入っているところに入居します。
階段を共用するのは同じ棟の8戸。
挨拶回りの品を何個用意するか悩んでます。
夫は階段を共用するところだけで回ればいいんじゃないかと言ってますが、
どうでしょう…。
156可愛い奥様:2005/03/23(水) 00:49:07 ID:Ac2rXwog
>>155
私なら上下左右。
余裕があれば同じ階全部も。
157可愛い奥様:2005/03/23(水) 01:09:53 ID:V7qeRUAr
>>155
私は上下左右+斜め上下
子供が小さいと意外に音が響くと聞いたことがあるので。
でも、斜めまで配れば同じ棟全部配っても同じだねw

他の棟まで配るもんなのかな?
他の人はどうしているんだろうね。
158可愛い奥様:2005/03/23(水) 07:10:07 ID:8/DU0mQp
>>155
階段共用するところと、階段は共用しないけれど壁で接する隣(あるなら)
を回るな。
やっぱり、生活音が響く隣はご挨拶しておいたほうが良いと思う。
159可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:05:59 ID:VJwhpDLT
あさって引越し。もうやだ。
まだ冷蔵庫の中にいっぱい物があるorz
逃げ出したい…
160可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:07:34 ID:8/DU0mQp
>>159
今からならまだ間に合う、引越屋に「荷造り間に合いません!明日荷造り
手伝ってくれるひとを!!」と電話するのだ。
金でけりが付くならつけちまえ!w
161可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:15:55 ID:DV0FJ3Ke
>>159
あるいは冷蔵庫の中身を全てクール便にしてしまうのだ!

162可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:22:03 ID:WT67YRL1
転居先の図面の上にタンスを同縮尺した紙を滑らせているのですが
カーブを曲がりきれない気がする。
部屋のドアが60度しか開いていない図面は、60度しか開かないってことですよね?
玄関のドアやその他の部屋のドアは90度開いた図面です。
163可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:37:34 ID:8/DU0mQp
>>162
まあ、その辺りは実際行ってみないとわからんからねえ。
いざとなったらドアの蝶番を外して入れるという荒業があるが...
駄目だった時の代案を考えておいたほうがいいとは思うが。
164可愛い奥様:2005/03/23(水) 17:50:27 ID:WT67YRL1
>>163
やはり蝶つがいを外さないとダメですね。
最悪の状態を想定して行くことにします。

毎回こんなんで、バラバラな家具配置です。
今回は左折右折左折でリビングにたどり着くので、手前の小さい部屋に大きい家具を押し込まないと
家具自体が処分になってしまう可能性ありです。
日本の引き戸は効率を考えた優れものだと、引越しのたびに思うのでありました。
165可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:52:06 ID:OGh6lkpm
部屋のドア、うちは上に持ち上げると外れるようになってた。
引越のときに運送屋さんがそうやって外していたから、もしかしたらOKかも。
166可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:06:28 ID:rRcJsWeR
今の家も室内のドアが小さくてカーブが曲がりきれず
タンスも冷蔵庫も人力で窓から吊し上げて室内へ入れた。
冷蔵庫はそれ以来ちょっと変な音がする。
167可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:19:28 ID:4P5Y6i0W
>>164
ガンガレ!
友人はタンスを入れるために腰高窓の外側についてる
格子窓をわざわざ取り外してたよ。
同じマンソンだったけど私はそれを思いつかずに不本意な場所に
タンス置いてた・・。
168可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:51:21 ID:7ndTEF/+
私もあさって引越し。
冷蔵庫の中に冷食たくさんある。
だって、今日もお弁当もちだもん。子供。
どのくらい詰めればいいか目測あやまって買っちゃった。
コンビニで買って詰めればよかったよ。
マンションの奥さんが冷食もらってくれるそうなので、あげちゃいます。

新しい家は収納少ないので、出張買取で所蔵の本を160冊売りました。
ほとんど値がつかないと思ったのに、5千円超えたよ。
ちょっとうれしい。

でも、手放すとまた読みたくなって同じ本を買っちゃうことが
過去にもあったんだよね。もったいない。
でも「値がつきますよ」との言葉で、勢いづいて売ってしまいました。
ちょっと後悔してます。
169可愛い奥様:2005/03/23(水) 21:59:57 ID:UtihpR6p
4月3日が引越日になりそうです。
アーク引越センターかサカイ引越しセンターになりそう。
今まで3回引越ししてるけど、ずっとアリさんだったからなぁ。
サカイってあんまり評判よくないんですよね〜
でも安そう。
170可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:20:18 ID:Fwft0UJc
>>169
私も4月3日です。
日通に引越頼むことにしました。

結婚のとき、サカイにしたけど、
普通だったよ。しかし、うちの場合は、
他の会社とトントンにしか勉強してもらえなかった・・・。
171169:2005/03/23(水) 22:26:04 ID:UtihpR6p
前スレみてますますサカイが不安になってしまいました。
やっぱりやめようかなぁ。
>170さん、4月3日頑張りましょうね!
でも引越し当日よりその後の荷ほどきのほうが大変なんだよな
172170:2005/03/23(水) 22:30:54 ID:Fwft0UJc
>>171
169さん頑張りましょう!!
せっかく何日もかけて詰めた荷物を
解く作業がムナシイよね・・・。時間かかるし。
しかも、今回、私、次の部屋見てないんです。c(゜^ ゜ ;
あーー。不安だ〜
173可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:34:54 ID:+4NPj9Og
うちは今の家玄関廊下のつながりが狭いのにつづら折り状態。
家具屋では小さいほうだった洋服だんすと本棚が入らず、
3階なのでクレーンを呼びました。
結局3万ばかし余分にかかったよ。

31日に2年間住んだこの狭くてぼろーい家から引越です!
ばんざーい!
腰は痛くて手は荒れてるしクタクタだけど、先が見えてきたよ。
174可愛い奥様:2005/03/23(水) 23:31:08 ID:8/DU0mQp
>>173
もう一息、ガンガレ!
175可愛い奥様:2005/03/23(水) 23:33:30 ID:UjYIDjyb
引越しの荷造り中って気分が殺伐としてるのか
些細なことでダンナとケンカになる
普段はケンカしないんだけどなー
黙々とやってる私の手順を見ながら
荷造りしないくせにいちいち横から文句言われると
(゚Д゚)ハァ?だったら自分でやりなさいよヽ(`Д´)ノ キーッ!
ってなるわー。
176可愛い奥様:2005/03/24(木) 00:52:25 ID:L+MO2Nzj
旦那は引越し前に現地へ。
帰ってきたら送別会でグデングデン。

引越し当日、私一人。
スーツケース引きずり、新居の最寄の駅へ向かう。
夜の10時。待ち合わせに旦那来ない。
駅の電気消える。
終電終わる。
雪が降ってくる。
2時間待っても誰も来ない。
まじ泣き。
寒くてンコ漏らす。

旦那能天気に「ごめーんごめん、テヘッ」とやってきた。
右のグーが旦那の顔面にヒット!
殴られたことと、んこ臭く洟垂れた私に何かを悟った旦那は、
それからの引越しは揉み手をしながら番頭にように言うこと聞くようになった。
めでたしめでたし。
177可愛い奥様:2005/03/24(木) 04:58:46 ID:8smXu1iU
アハハ
ごめん、笑っちゃったよ。
待ってる間寂しかったろうね。
おつかれさま。
でも、なにゆえウ●コ?
178可愛い奥様:2005/03/24(木) 06:40:31 ID:A644Hj0p
一つ引っ越すたびに旦那との仲が悪化してくよ・・・
一番殺伐としてるのは新居が決まるまで。
必ずといっていいほど、意見が合わず折り合いをつけるのが大変。
私は少し値が張ってでも条件のいい物件に住みたい派、
旦那は家なんてどうでもいいじゃん派。
これから先も家探しを考えると頭イターですわ。
179可愛い奥様:2005/03/24(木) 08:18:19 ID:DfsfVNN7
2回目の引越しまでは険悪な雰囲気になることが多かった。
最後の喧嘩で「あなたはちゃんとポストがあるところに行くんでしょうけど、
私は0からなの!」とマジ切れしてからは何か察したらしく、
出来るところは自分でやる夫になりました。
子どもが大きくなって手を離れたせいもあるか。

引越しはストレスがたまるからね。お互い優しくしてもらいたくなるんだよな。
この時期になると家ではお互い気持ちが悪くなるくらいベタベタして、
せめて家の中ではストレスたまらないようにしてるよ。
180可愛い奥様:2005/03/24(木) 08:49:59 ID:Ct9kZOlR
>179

>「あなたはちゃんとポストがあるところに行くんでしょうけど、
>私は0からなの!」
深い言葉だ・゚・(ノД`)・゚・。
その辺なかなかわかってもらえない。だったらなんで転勤ある男と結婚したんだ
とか言われてヌッコロそうと思ったことあるよ。
だったらなんでって、オマイのヒップラインが目当てなんだよ!!!!キーヽ(`Д´)ノ
181可愛い奥様:2005/03/24(木) 08:57:48 ID:pIIouF4v
転勤族のたくさん住むエリアに住んでいます。
今日は朝から大通りに引越屋さんのトラックが数珠繋ぎに止まっています。
アート、松本、ダック・・・まるでパレードの様です。
週末じゃないのに???と思っていたら、今日は小学校の終業式なんですよね。
いつもの様に寝巻きのジャージ上下ですっぴんでゴミ出しに行って、マンションの入り口で
養生を始めていた引越屋さんと鉢合わせ、ひたすら恥ずかしいバカ主婦の独り言でした・・。
182可愛い奥様:2005/03/24(木) 09:48:26 ID:D+vZ+mHn
この時期にインフルエンザで1週間寝込んじゃったよ。
あと5日、死ぬ気で荷造りだ〜orz


183可愛い奥様:2005/03/24(木) 11:03:17 ID:RjgQb8GE
>だったらなんで転勤ある男と結婚したんだ
 とか言われてヌッコロそうと思った

なんかわかるー!
私は結婚する時に転勤はない職場だと聞いていたのに
結婚して1年でなぜか転勤。
3年経ち今年また転勤。
ダンナよ、お前私を騙したなヽ(`Д´)ノ キーッ!!
ほんとにヌッコロしたいw
184可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:14:04 ID:F6N6kVQQ
>>181 うちの周りも転勤だらけ
    今日終業式だから、今日から日曜までがピークかな〜。
    うちも転勤。
    今子供帰ってきたんだけど、マンションの下で一緒に帰ってきた
    クラスの友達とまだしゃべってる。
    学校すごくたのしかったみたいだもんね。
    友達いっぱいできたのに。今度はどうなるか・・・・・・。
    切ないよーーーーーーーーーー。
185可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:44:34 ID:Ozp9jSUw
>>171
サカイは10年くらい前に四コマ漫画で悪口かかれていた。
その漫画家の実体験のような内容で
箪笥にすごい傷をつけられたのでクレームをつけたら、対応が最悪とか。
社名はでてなかったけど
「勉強しまっせって、ほんまに勉強せえや〜〜」
と書いてあったのでサカイに間違いおへん。

186可愛い奥様:2005/03/24(木) 14:33:44 ID:R1DZPh1L
1ヶ月前に引っ越してきた新興住宅街にある1戸建、
社宅借上げできれいだし広いし環境も良く
近所には子供と同年代の明るい子供たちも多い。
買い物も便利だし、ケコーン以来最良の物件だわ!と思ってた・・・。
一昨日、毛布を一気に洗って2階のベランダに干してたら
裏の奥さん(推定45前後・今時パンチパーマ)から電話がかかってきた。
「毛布がパタパタして目障りだから下げて頂戴!ムキー(かなり早口)」

_| ̄|○
187可愛い奥様:2005/03/24(木) 15:14:04 ID:/ohpJHZm
>>182
大変だったね。ぶり返さないように気をつけてね。

>>186
どこにでも落とし穴はあるものなのか。
元気だしくれよ。

今日は、お昼からずっと2ちゃんをしてしまった。
腰と肩が痛いのでちょうどよい休憩とします。
188可愛い奥様:2005/03/24(木) 15:18:22 ID:EN502UU+
>>186
Σ(゚д゚lll)良物件に、そんな罠が・・・
毛布で電話してくるんじゃ、次また何か言われそうで怖いね。

うちは来週引越しなんだけど、ベランダと隣が近いから心配に
なってきた。
189159:2005/03/24(木) 15:43:08 ID:dV6LxFCN
明日引越しの159です。
昨日あれから冷蔵庫の中の物を半泣きで捨てました。
やっと終わりがみえてきたけど、まだまだ…orz
今は子供達を近所の友達にみてもらってるんだけど、
ついついケータイで2chのぞいちゃう…
ひとりじゃない!と思えるから。

先に赴任地に行ってる夫が帰って来るのはきっと9時過ぎだが、
それまでの事(近所にメシ食いに行き、子供達を風呂に入れる)を考えるとキーーってなりそう。
190可愛い奥様:2005/03/24(木) 15:56:46 ID:pIIouF4v
159さん、気持ちはわかりますが、お友達に預けている間に頑張って進めましょうね。
子供が家にいると、作業が進みませんよ。
外食に出ると移動時間がもったいない。デリバリーにされた方が宜しいかと。
191可愛い奥様:2005/03/24(木) 17:40:30 ID:4HEiuFq9
来週月曜日に引越しです。
まだ荷造り終わってないしorz
今度住むマンソンは今の所より20uも狭くなる。
(77u→55u・一部屋減る計算じゃん(涙))
厨房の息子ら抱えてどうしろと?
台所に今使ってる食器棚とレンジ台が入らないことに
昨夜気がついて、旦那に言ったら
「なんとかなるでしょ?ダメなら捨ててサイズ合うやつみつけたら?」
と、涼しい顔で言いやがった。
なんとかならんから言っとるんじゃ、ボケ!
捨てるって簡単に言うな、次住む所は粗大ゴミ出す手続きがめんどくさいんじゃ。
誰がそのめんどくさいことやるんじゃ、おめぇは何もしねぇだろ。
・・・・と、怒っててもなんなので
今日リサイクルショップに電話をかけまくり、
転勤シーズンで忙しいからとどこも断られちゃった中で
一件格安でやってくれる所見つけて
引き取って頂きました(〃^▽^〃)
引越し後すぐに家具屋に行かせて頂くわ。
とりあえず荷造りしなきゃ・・・


192可愛い奥様:2005/03/24(木) 17:42:32 ID:mc8VpRpG
>>186
ごめん、オチで禿ワロタw
事前に物件は色々と調べられるけど、ご近所のリサーチは
なかなか出来ないもんだよね・・・。
パンチパーマ奥コワ・・・。
193可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:09:04 ID:AB8nJDxs
>>186
いやっ、ちょっと待って!
なんでパンチ奥は電話番号知ってるの?
そっちの方がコワいよ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
194可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:37:00 ID:UY999K8i
>>189
がんばって!
引っ越して落ち着いたら、美味しいもの食べに連れてったもらったり、
自分へのご褒美を考えるとやる気出るかも。
195可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:41:32 ID:iNXqOmjr
今年3月5日迄暮らしていた街。
情報リサーチしたら「市内1のマンモス校。小学校は生徒数激増の
大人気のエリア・校区」と紹介されて決めた。
しかし、生徒数激増なのは、何もない田んぼと畑と沼を埋めて家やアパートが
乱立したからで、決して環境が良い・学校の教育レベルが高い・・などど
いう理由では無かった。
金髪・茶パツ・ジャンボカットの児童有り。
現在住んでいる新任地は「人気の学区」で「学力高い」のは認めるが
子供の言葉使いが凄い! 外から「しばくぞ!」だの「ボケ・カスッ!」だのと
汚い言葉が聞こえてくる。(ちなみに大阪では無い)
うちの子も標準語から「とんでもない語」に変化していくのかな・・


196可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:50:10 ID:nQF2Qhf0
>>193
ID変わってますが>>186です。
こっちに引っ越してきたとき、町内会名簿なるものに記入させられたんですよ>電話番号
町内会って言っても、10軒ぐらいだったので逆に断れなくて。
今まではそういうのって、セキュリティの意味からも電話番号は書いてなかったんだけど
今回初めて書いたらこんなことに・・・・_| ̄|○
みなさんはどうしてます?

幸いまだ何処にも引越しの案内状を出してないので、(これから作成のつもりだった)
暫く様子を見て、やたらと電話してくるようなら変えようかな・・・。
197可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:13:04 ID:yIrGJ+rK
トメに「引越の日決まったら教えてねー。行くから。」と言われた。
ウトと一緒に来たいらしい・・鬱だ・・。
実家とは距離が離れてるから泊まりで来るだろうし、
食事のことなんかでかえって気をつかうからマジで来ないでほしい。
旦那に訴えたら「でも来るななんて言えないよぅ・・」だと。
「手伝いは間に合ってるから少し落ち着いたら来て」って言えといっとるんじゃ!
198可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:41:22 ID:+zDzoZ9u
反対に引越しでゴタゴタしてる時の方が良くない?
旦那に「まだ片付いてないから、どっか連れ出してよ」ってウトメ押し付けて、
夜は夜で、「まだ片付いてないから」ってホテルにでも泊まらせれば。
・・・だめ?
199可愛い奥様:2005/03/24(木) 20:02:44 ID:qxzhKT1x
>197
腰や肩を壊しそうな重いものばかり持たせれ。
「そっちちょっと持っててもらえます〜?」とか言ってその下をゆっくり掃除するふりしたり。

というのはまあ冗談で、本当に迷惑ですよね・・・
どんなところに住んで、どんな観光地が近いか下見に来たいだけなんだよね。
だったら落ち着いてから来ればいいのに。
200可愛い奥様:2005/03/24(木) 20:22:45 ID:L+MO2Nzj
>>198
うちの場合だと、強制的に手伝いして
ここぞとばかりに色んな中身を絶対探る。
と思うので賭けだな。

引越したばかりって食材も揃ってないし疲れてるので、
食事は適当に済ませたいんだがそうもいかなくなるだろうし、
とにかく邪魔だ。
201197:2005/03/24(木) 20:27:29 ID:yIrGJ+rK
>>198
実は前回の引越の時はホテルに泊まってもらったんです。
今回もそうしてもらおうかな・・

>>199
>>どんなところに住んで、どんな観光地が近いか下見に来たいだけなんだよね。

そう!本当にそのとおりなんです!
旦那は親にハッキリ物を言えない小心者だし、
だたでさえ荷造りで忙しいってーのにイライラするー!
202可愛い奥様:2005/03/24(木) 21:07:42 ID:UeTShQN9
そういうトメウトって迷惑だよね。自分たちは当事者じゃないから観光気分やガサ入れの気分。
引越しの苦労を知らんのか!と言いたい。1番ドタバタするときに迷惑極まりないもん。
我が家もいつも断るのに苦労してるさ・・
203可愛い奥様:2005/03/24(木) 22:07:17 ID:pIIouF4v
うちのトメウトは、三日ぐらい実家で子供たちを預かってくれる。
荷解きと買出しに専念できる。感謝。
204可愛い奥様:2005/03/24(木) 22:52:55 ID:/YZtyjli
うちは実親でもウザーだった。
自分たちは引越し慣れしてるけど、両親は・・・ダターノデ。
一人で近くのコンビニにも行けないし・・・。

勝手にやらしてくれって感じだった。
両親は手伝いたがっていたが。
205可愛い奥様:2005/03/24(木) 23:11:36 ID:+4bdoOzO
うちのトメウトも手伝いに来る気まんまんで
先日も下見にきた。(口うるさいんだ、これが)
一度旅行に行った事があるとかで
「道案内はまかせろ」と引越し先にも来る気まんまんだったけど
色々と疲れていた私は
「ラクラクパックなんで、人数多いとかえって邪魔なんですよねぇ〜
こなくてもいいいですよ〜荷出しの時は子供はお友達のところで送別会
だからほとんどいませんよ〜」と
つい口からでてしまいました。
日頃親孝行を自認している旦那も
「そうそう、ここで出たいらないものを車に積んですぐに持って帰れよ」
と追い討ち。

おかげで見送りにちょっとだけ寄って、旦那のいらない若い頃グッズを積んで
速攻帰ることになったそうです。
206可愛い奥様:2005/03/25(金) 00:22:24 ID:3T+dT3Xh
結婚して5回目の引越し・・・
子供を義実家に預けに行って、今日1日終わった。
本当にあさって荷物を出せるのかという状況。

長くて2年半、短くて1年だった。今度は何年だ。
どんどん引越しに対するパワーが無くなってきてる・・・
ああ年とったな・・・もう引越しはいいよ・・・
でも子供が受験期になるまでにあと最低2、3回はあるだろうな・・・
207可愛い奥様:2005/03/25(金) 01:32:33 ID:qAYSO3rh
>>206
御苦労様です。
私は久々の引越し(海外)をしましたが、会社側から
とりあえず航空便だけで行ってくれ!ってなことを言われ、
慌しく出て来たものの、アレも足りないコレも欲しいで、
コンテナに預けた荷物を3箱追加で船便で送ってくれい!
っと、お願いしたら会社から「自費で」と言われてしまい、
見積もりをもらったら15万円!!!!!
その箱の中身を考えたら、物価の高い国でも買った方がマシです・・。
ってか、エコノミーで我慢したら日本に帰れる金額じゃん!
すんなり諦めました。外国なんて住むもんじゃないです。早く帰りたい!
208可愛い奥様:2005/03/25(金) 07:37:40 ID:1PsuhfhE
うちは夫故郷に転勤になったとき、
引越しの1週間ぐらいまえに部屋の掃除と
絨毯を敷くために新居に言ったのだが、
知り合いの不動産屋の紹介だった為に
そこから聞いたトメが手伝いにきてしまった。
気が利かないわドンくさいわで役に立たないトメなのに。
おまけに12時になったのでコンビニで何か買ってこようとしたら
「自分はまだお腹が空いてないし(一日2食でも平気な人)、
一段落してからでいいんじゃない?いい店に招待するから」
と言われて、しぶしぶもう少しがんがることに。
ところが、そのトメがバケツを引っくり返すわ
邪魔なので足りなくなった洗剤買いに行かせたら迷子になって帰ってこないわで
お腹キュルキュル言わせながら4時頃終了。
やっと食事にありつける〜と、「いい店」とやらに連れて行かれたんだけど
休みですたorz

この件がさすがにトメ自身ショックだったらしく、その次の転勤では
手伝いのテの字も言いませんですた。
209可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:42:30 ID:7WUhiNST
>>208
トメにしては珍しく学習能力があるタイプでよかったね。
210可愛い奥様:2005/03/25(金) 13:51:02 ID:/Kudyher
めちゃくちゃ笑える。自分の事が良く分ってる、いいトメじゃん。
211可愛い奥様:2005/03/25(金) 13:53:56 ID:QBjW7hVW
現在、ウトトメ宅から自転車で15分位のマンソンに住んでいます。
3回目の転勤で旦那地元の町に来たのです。
結婚して12年、一度もウトトメの襲撃にあった事無しです。
「何で???」と本気でなやんでいたのですが、旦那姉が「呼ばれないのに
家を訪ねるのは絶対ダメ!」とクギを刺してくれていたらしい。
ありがとう  義姉様っ!!!
212可愛い奥様:2005/03/25(金) 14:00:34 ID:0J87aiBE
>>208の学習能力と>>211の素直さを、うちのトメに分けてくれ
213可愛い奥様:2005/03/25(金) 14:33:49 ID:AWp2N2KL
今度住むマンソン、南向きベランダでも、
1階で日当たりが悪かったらしい(内見した旦那曰く)。
それをポロっと義母に話したら、その後何度も電話してきて
『日当たりが良くない部屋で育てられる孫が可哀想だ』
『他の部屋とか、何とかならないのか』
と、ヒジョーにウルサイ。
いちいち言われなくても、凹んでるのは実際その部屋に住む私。
文句はこの部屋に決めてきたアンタの息子に言っとくれ!!

しかも、今度引っ越す先は、
『自分も車で何度か行ったことがある。出来る事は何でも手伝うから言ってね』
とか抜かしてたくせに、
引越しの当日、孫を預かってくれないかと言ってみたら、
『あら〜、その日はフラダンスの日(習ってる)だから無理だわ〜』と。
子や孫のために、自分の予定を変える気はなさそうです。
いや、期待したこっちが馬鹿でしたorz
214可愛い奥様:2005/03/25(金) 14:35:51 ID:0CuoKsGF
引越しも大詰めとなり
すっぴんで、汚いトレーナーとジャージで荷物整理してたら
ピンポーンとおしゃれな近所の奥さんが御餞別もってきてくれた・・・。
恥ずかしかったんで、メイクしてちょっとだけこじゃれたカッコして
荷物と格闘してます。
215可愛い奥様:2005/03/25(金) 15:58:26 ID:myuo1vSl
>>214
私も漂白剤で一部が黄土色になっている、こげ茶のコーデュロイスパッツを履いています。
顔はファンデーションだけ塗っているので、きもいです。

>>213
トメって結局はだめなんだと想定の範囲内しておかないと、痛い目にあうよね。
妄想しちゃうと落胆が大きくなる。
216可愛い奥様:2005/03/25(金) 16:37:24 ID:oPEnPHwT
質問すみません

再来週引越しを控えてます。
引越しについてネットでいろいろ調べていたら
引越しの作業員の方に謝礼(現金)を差し上げた、とか
昼食用に店屋物をとって上げた、などの体験談を目にしました。
今まで二度引越しを伴う転勤を経験しましたが、
恥ずかしながら一度もそのような事をしておらず
正直焦りました。
缶入りの飲み物を用意したことしかなくて…

謝礼はいくら位包めばいいのでしょう。
また昼食を用意すれば謝礼は必要ないのですか?
しかも搬入と搬出その都度必要?
217可愛い奥様:2005/03/25(金) 16:58:00 ID:1+2x5mSc
謝礼は一人2000円ぐらい。昼食は出さない。作業員さんの都合もあるので。
搬出時と搬入時は別の人の事が多いのでその都度渡しています。
作業終了時に、ペットボトルのジュースと一緒にリーダーにまとめて渡します。
作業に不満のあるときは渡さないこともあったけれど。
218可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:00:39 ID:YM7285Z3
ちょっと前にも話題になってたような…>引越し屋への謝礼
うちは6回目の転勤だけど、
缶ジュース一人当たり2本の差し入れ以外、したことないです。
今後も謝礼なんて一切しない予定。
昼食用に店屋物をとるって、
家を新築したときとかの引越しなんじゃ…?
219可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:47:00 ID:bpEnvbbT
うちも、飲み物以外渡したことない。
ちなみに旅館で仲居さんにも渡したことない。
代金払ってるんだからさ。

・・・・いばることじゃないが・・・
220213:2005/03/25(金) 18:06:37 ID:AWp2N2KL
>215
そうだよね…義母には期待して何度痛い目にあって来た事か。
どうでも良いことに付いてはすごーくお節介の癖にね。
わたしも学習能力がないみたいです(・_・、

引越し、楽々パックを使うんだけど、
過去の経験から、多分我が家は梱包に物凄い時間がかかりそうです。
午後2時から梱包開始なんだけど(主な荷出しは翌日)、
終了が夕飯時になってしまっても、ペットボトルとお菓子出すだけってアリ?
2〜3時間くらいしてお茶出して、あとは知らん振りしたら仕事雑になるのかなぁ。

……でも、考えてたらなんかどうでも良くなってしまった。
傷つけられて悲しくなるような思い入れの物もないし、
壊されたら弁償してもらえばいいんだもんね。
221可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:08:16 ID:0J87aiBE
私も渡さないな。
状況によって飲み物差し入れする時はあるけど。

家を新築してそこへ引越し時は渡すかもしれないけど。
222可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:32:49 ID:6v3Xq4f/
こんなご時世他人にやる金はないヽ(`Д´)ノ
223可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:52:16 ID:0YGGGrNS
「おやつ代にしてください」と
マックのギフトカード(500円分)を一人一枚づつ渡したよ。
かさばらないし、若いアルバイトの子にもいいかなぁと。
10枚買って2枚余ったので搬入後の昼ごはんにしました。
224可愛い奥様:2005/03/25(金) 18:58:21 ID:0CuoKsGF
>>220 うちもラクラクパックの荷造り前日2時から翌日昼まで。
お餞別でオロナミンCいっぱい持ってきてくれた人がいるんで
業者さんに2本づつでも配って謝礼の代りにしようかと思ってます。
荷出しが2日間に渡るんで1日1本づつね。
謝礼をリーダーに渡すと、リーダーがこっそり自分だけのものにする場合
があるから気をつけてね!って転勤族の近所のひとから言われたよ。

業者って物壊れたら弁償とかしてくれるの?
前に皿割れたとき、前から壊れてたんじゃ?とか言われて
絶対に自分達のせいだとは言わなかったよ。
225可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:33:26 ID:H0IZhkcu
>>224
うちはフロアランプのカサを失くされたんだけど、
弁償してくれたよ
梱包解いて、おいといたらゴミと一緒に捨てられたの
同じものは手に入らなかったから同等金額のものを
買って領収書を送る→銀行振込
って感じでした。

お隣は引越しのときタンスを破壊されてた
弁償してもらってたよ
226可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:47:34 ID:/Kudyher
そんなもんで良いの?

私はお昼とおやつ代にと一人2000円渡したの。
これってフンパツし過ぎ???
227可愛い奥様:2005/03/25(金) 19:53:01 ID:/Kudyher
>207
日本に帰りたいだなんてモッタイナイ。
その幸福、うちにも分けて欲しいわ。

連投スマソ。
228可愛い奥様:2005/03/25(金) 20:03:42 ID:1PsuhfhE
初めての引越しの時、ひとり1000円をポチ袋に入れて人数分用意したけど
頑固に受け取ってもらえなかった→猫
2度目の引越しの時、作業の最中に暗に催促されて、
1000円×人数分を纏めてリーダーに渡したら一人取りされた→銅鑼
以降、ペットボトルのジュースやお茶などを一ヶ所に纏めて置いておくようにした。
この間の引越しの時、あまりにも素晴らしい仕事振りに感心して
最後までやってくださった2人に5000円ずつ渡した。→宣伝と思われるかもなので伏せる
229可愛い奥様:2005/03/25(金) 20:04:20 ID:uW+tv72t
>>216
大手引越し会社なら出さないな〜。そのぶん金払ってるんだから。
謝礼・差し入れないから作業が手抜きになるようじゃ問題だから、もらわない
ように教育されてるはずだし。
逆に、ほいほいもらうほうが怖い。
230可愛い奥様:2005/03/25(金) 20:06:30 ID:zyV0aC7O
元上司一家は定年迄20回近くの引越しをしたのだけれど
転勤決定すると会社で使用する丈夫な箱(組みたて式の箱)を
きっちり180箱旦那さんに借りてきてもらって奥様1人で黙々と梱包。
5人家族なんだけれど箱の数はいつもきっちり180だったとか。
・・はー、見習いたい。3人家族なのになんでこんなに物が多いのか。
231可愛い奥様:2005/03/25(金) 20:25:52 ID:fNor0GOg
>>213
ん?物件二つあって悩んでた奥様?
名古屋だっけか?ちがったらスマソ。

私も謝礼は渡さないな。
一番最初の引越しの時は初日にみんなに一人1000円を渡した。
「お疲れ様でした。明日(引越し先)もよろしく」
と言ったら、
「明日は違う者たちがやります!」と言われてびっくり。
それ以来渡してないわ・・。
232可愛い奥様:2005/03/25(金) 21:33:33 ID:ftKuZg0I
一応用意しておくけど、渡したり渡さなかったり。

13時荷出しの予定が15時だったり、
前日の梱包が19時までやられたときはなし。
あと、応援部隊とかで、頼んでたのが3人なのに10人近く作業員が来た時も
渡さなかった。というか渡せなかった。…w

とりあえず、運転手さんには夜食代にしてくださいと毎回2千円渡してる。
全家財道具を一晩なり預かってもらう人だから。
233可愛い奥様:2005/03/25(金) 21:40:28 ID:1Lcw7kmD
引越しじゃないけど、
心づけ、去年旅館の仲居さんに渡したのだけど、
サービス悪かった。
テレビでも紹介された、平屋の建物で宿泊客も少ないはずなのに。
あげくのはてに部屋のハンガーにコートをかけたままにしてしまった。
(出発して1時間後くらいに連絡あった)
先に渡してしまたからいいか悪いかもわからないのだけど
こういうものって後だしでもいいの?

234可愛い奥様:2005/03/25(金) 22:08:19 ID:kg/35rm6
>233
私も渡すときは最初に渡してるけど。
でも、心づけに関係なくサービスのいい所はいいし、
悪い所は悪いと思うよ。
お客さまの忘れ物は、こちらから問い合わせしない限り
旅館からは連絡しないって所も多いから、(不倫とかに気遣ってるらしいw)
1時間後に連絡あったのならいい方だと思う。
まぁ、良いも悪いも受取る側によっても違うしね。
235可愛い奥様:2005/03/25(金) 22:14:24 ID:7WUhiNST
>>223
マックのギフトカード(・∀・)イイ!ですね。
今度の転勤で使わせていただきます。

一人1000円じゃ多いし、500円だと硬貨になっちゃうから
悩んでました。
うちは異常に大型家具が多いので、運ぶ時に
少しでも気を使ってほしいという期待を込めて
作業前に一人一人に渡してます。
236213:2005/03/25(金) 22:58:22 ID:AWp2N2KL
>231
残念、人違いでござる。

色々物件探したけど、図面だけでもとんでもない所や、
図面上は良くても、実際見ると全然ちがう所って多いね。
平気で北向きとか、ベランダの外すぐに隣のマンションが建ってたり(景色がすべて壁…)
今まで見せてもらって最強だった物件は
北向きベランダ、玄関の外廊下側が南向きだったせいで、
廊下側の壁一面曇りガラス、しかもリビングだよ。
人が住む家ではないと思った。

>220
壊れ物は全て楽々にお任せするつもり。
前も楽々使ったけど、分かるように梱包時欠けてる部分にビニールテープを貼ったり、
傷ついたり凹んでる部分は予め確認させられるよ。
でもどこか忘れたけど、見積もりお願いする時に破損の保証がオプションだった所があった気がする。
全部が全部、破損保障してくれる会社じゃないんだね。
でももしタンスが破壊されたら、次はもう買いたくないんですけど…。
転勤族っていうの、すっかり忘れて買ってしまった大物なので。
楽々は本当に楽で良いんだけど、埃も一緒にそのまま梱包してくれるので、
引越しまでの数日は、細かい所の掃除に専念します。

>228
うちは今回ネコで楽々なので、気持ち程度の差し入れで大丈夫そうですね。
参考になりました。ありがとう。
237可愛い奥様:2005/03/25(金) 23:10:40 ID:gae6GgLj
去年夏に引越した時は、慌てておにぎり(人数分×2個)と
コンビニざるそば、ペットボトルお茶(どちらも人数分)買いに行きました。
若いバイトの子にこっそり人数を聞いたら、一人分足りなくて汗かきましたよ…

主人の、だいぶ気前のいい上司によると「ビール券最強」とのことで、
搬入の人たちには引っ越し先の酒屋でビール券(500円分だったかな?)
を買って渡しました。夏だったので、仕事の後にぴったりかなと思いました。
この時もペットボトル飲料(1.5g2本くらいと紙コップ)を
一休みしながら飲んでください、と渡しました。

もしかして、こんなに過剰にサービスしなくてもよかったのかな…?
お弁当やおにぎりでも結構な出費だった。
238可愛い奥様:2005/03/25(金) 23:41:24 ID:tEJO6MAh
トメ話に便乗させて〜。もう10年以上も前の話なんだけどさ。

結婚後、初めて引越ししたときに「手伝いに行く」としつこかった。
ウトメだけでなくトメ妹も(仲良しだから)当然行く
「○○おばちゃん(トメの義妹)も行きたいって言ってる。」
とか言われて、私は激怒して夫から断ってもらったことがある。

私は親が転勤族だったし、親の時代は「らくらく」なんてなかったので
自分達で全部荷造りして、業者に運んでもらう引越ししか知らんかった。
3年に1回くらい転勤してたから、実母はすっかり引越し慣れしている。

かなり「手伝うコール」に悩まされイライラしてた私は、引越しが終わった後
つい「実母は転勤族だったんで、『引越しなんて自分らでやって当たり前
この年になって自分で引越しもできないの?』って言われますよ!」と
かなりの勢いでトメ妹に言ってしまったのよ。

そしたら「ほら、みんなで遊びに行くようなもんだから・・。アワアワ」とか言われて
なんだそりゃ、迷惑な! 引越し前後なんて、当人は脳みそ煮えてんだぞ
そんな多人数で来て、食事や泊まる所はどうしろって言うんだよ、ゴルァ!と
素で思ったわけだ。
239続き:2005/03/25(金) 23:41:57 ID:tEJO6MAh
実は、夫の実家のあたりでは、引越しとは
一族郎党&ご近所が集まって皆で手分けしてやるものらしい。
各自の自家用車に積み込んだりとか、誰かがトラック持ってきて積んだり。
誰かが、ご飯を用意してきたりとか・・。
(当然、ダンボールに荷造りなんかほとんどしていない。)

当時、夫実家のあたりはそうやって引越しするって知らんかったんで
「こんな大きなもの(婚礼タンス)をよく6階まで運べる!」とかトメが感心していたのを
すごく不思議に思ってた私。
トメは反対に業者さんの引越しを知らないから
私達夫婦が二人で運んだと思ってたらしい。(多分。)

トメ妹から釘をさされたらしく、それから「手伝う」コールはなくなった。
そのときの引越しは青森県八戸近郊→仙台だったんですよ。
そんで夫実家は岩手と宮城の県境くらいのところ。
トメ妹は東京在住。
やっぱりついでに観光気分だったのかなあ。

10年以上前のことだってのに、吐き出したら止まらなくなってしまったよ。
長文スマソ。
240216:2005/03/25(金) 23:46:43 ID:oPEnPHwT
引越し業者への謝礼について質問した者です。
レス感謝です。いろいろ勉強になりました。

内心>>222さんと同じく、こんなご時世他人にやる金はないのですが、
現金やギフト券などを渡している方も多いので
丁寧な作業をしてくれたら1人1,000円ずつ渡そうかと思います。でも
人数多いと家計の負担になるので正直、5人以内希望…w
それ以上いたら5,000円だけ皆に渡して
「これで飲み物でも買ってください」としようかと。
241可愛い奥様:2005/03/25(金) 23:49:19 ID:ftKuZg0I
転勤族じゃない人は、一生のうちに2、3回しか引越ししないもの。祭りも同然。

以前、引越し当日にウトメの襲撃に遭い、精も恨も尽き果てた私にだんなが言った言葉。
妙に浮かれてるくせに肝心の作業はまるでダメ。
ウトはひとりで洗濯機を運ぼうとして「プロに任せて」と止められてふてくされてるし、
トメは孫ちゃんの食事が用意できてないって機嫌悪いし、最悪だった
242可愛い奥様:2005/03/26(土) 00:23:57 ID:HM0haND/
地元の友人が娘の幼稚園入園までに家を購入せねば、と言っていた。
というのも、うちの地元かなり閉鎖的な所。
小学校にあがるときに、ある幼稚園卒じゃないと一人ぼっちになるという。
ほとんどの子がその幼稚園から1年生になるからだそうだ。
たかだか1年生で一人ぼっちもないもんだ。
うちの子なんかどうなるんだよ、ずっと転校しなきゃいけないのに。
我が地元ながら、こんなところには赴任したくないぞ。
243可愛い奥様:2005/03/26(土) 00:59:43 ID:Bb0//cNz
過去の経験側
ですが、
間違えないですよ。
244可愛い奥様:2005/03/26(土) 08:03:02 ID:/M353riC
以前A市に住んでいた時、A市永住決定の子供のママン達から
「転勤族なの?じゃあ、いつかここから引っ越しできるんだね。いいなぁ=」と、
もの凄く意味ありげな言い方をされた。
3年住んでみてよーく解った。
「長男は地元で就職し同居して親の面倒を見る事」が普通の町なので
「同居もせず転勤であちこち引っ越し、お気楽に生活している」とみえる
転勤族がもの凄く憎いらしい。
仲良くしてくれていた人達も「3月に転勤引っ越しします」と発表してら
それ以来、あからさまな無視をされました。
245可愛い奥様:2005/03/26(土) 12:18:06 ID:6dryM5V0
無視する人やいじめをする人って
人間じゃないと精神科医が言ってた。

そうだよね、まともな人はそんな事しないもの。
だから、元気出して!
246可愛い奥様:2005/03/26(土) 12:27:43 ID:eh6Y4rkn

>244
お友達たちは羨ましいんだよね、本気で。
転勤族もそうでない人も、人それぞれ違った意味で大変な事はある。
その時羨ましさの余りその時は嫌みな事を口走ったとしても、
また改めて思い直してくれるような人たちだといいね。
247sage:2005/03/26(土) 15:25:20 ID:GFGXtm65
今度、宮崎県に転勤することになりました。
宮崎の情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
私自身、初めての県外への引越しで不安だらけです。

スレ違いだったらスマソ
248可愛い奥様:2005/03/26(土) 15:27:10 ID:pNIECLHL
わおー、出身者です。
宮崎といっても広いので何市?
いずれにせよ、娯楽の多い場所ではないです。
249可愛い奥様:2005/03/26(土) 15:29:09 ID:GFGXtm65
247です。
sageミススマソ。。。

宮崎市内です。
近々イオンができるのですがその近所に住む予定です。
250可愛い奥様:2005/03/26(土) 15:35:00 ID:wnRlyqBs
宮崎いいなー。
旅行に行ったことがあるだけなのだが、
暖かいところのイメージがあるわ。

251298:2005/03/26(土) 15:44:55 ID:pNIECLHL
イオンってどこにできるんだっけ?
姉なんかは、こっち(東京)に洋服や靴を買いに来ます。
まったり2年くらい暮らすにはいいかも。
でも、車が運転できないと不便かもしれません。

今の情報は分からないので、住んでる方、よろしくお願いします。
252可愛い奥様:2005/03/26(土) 15:45:38 ID:pNIECLHL
298ってなんだ。248の誤りです。
253可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:37:31 ID:GFGXtm65
レスありがとうございます。

イオンは宮崎市新別府町ってことみたいです。
宮崎に行ってから車の免許を取るつもりなんですが
交通の便は悪いのでしょうか。
あと台風とか・・・。
20代後半夫婦が遊びに行くならどんな所がおすすめですか?

教えてチャンですいません。
254可愛い奥様:2005/03/26(土) 16:45:04 ID:SyzvFUYJ
私も内示で宮崎だったんだけどな〜、
蓋を開けたら富山ですた・・・。



255可愛い奥様:2005/03/26(土) 17:24:12 ID:pNIECLHL
>253さん
自然はお好きですか?
オットとは、温泉や海に行ったり、
ちょっとした軽い山登り(ハイキングかな)みたいなのをしてました。
とりあえず、最初の1年は観光地めぐりしてしのぎましょう。

綾町の針葉樹林の森だとか、ワイン造ってるところに日本酒のお風呂とか
あったような気がします。うろ覚えでごめんなさいね。
冬場には、五ヶ瀬町ってところで、スキーできます。かなり狭いけど……。
256可愛い奥様:2005/03/26(土) 17:51:18 ID:Bb0//cNz
>>253
10年前、宮崎に4年いますた。
住みやすく物価が超やすいです。
都会が好きなひとはきつい。

TVの民放は2CHしかないよ。
観光資源は豊富。酒といえば焼酎です。
陸の孤島ですが、愛すべき宮崎。
257可愛い奥様:2005/03/26(土) 18:13:04 ID:tCoFnm8G
>>253
イオン社員のオクタマ?
258可愛い奥様:2005/03/26(土) 18:14:03 ID:SyzvFUYJ
転妻仲間の一人が引っ越すことが決定したのですが、
餞別って、皆さん何渡してます?
259253:2005/03/26(土) 19:19:09 ID:GFGXtm65
>>255
いろいろ教えてくださって助かります!
あちこち行ってみようと思います。特に温泉!
情報ありがとうございました。

>>256
住みやすいってのが何よりです。
貯金に励もうかな?
ありがとうございました。

>>257
イオン社員じゃないけどイオン勤務です。
専門店街のほうのオクです。
260可愛い奥様:2005/03/26(土) 20:02:27 ID:Bb0//cNz
宮崎についてもうちょと。

男はだらしない。女は苦労する。

「芋がら木刀・・・」

離婚率も高い(全国1か?)

集合時間は30分遅れ・・・。まだまだあるけど。
261可愛い奥様:2005/03/26(土) 22:16:54 ID:aBCp0pe9
ttp://www.linkclub.or.jp/%7ekeiko-n/go.html/gototi.html

転勤先が決まったら色々リサーチするかとは思いますが、↑のサイトがけっこうイイ
262可愛い奥様:2005/03/26(土) 22:54:11 ID:FD4lGBtM
近所にでかいイオンがあれば、地方でもOK。
とりあえずは日々の食料品から普段着の購入、本屋から映画館まですべて揃う。
友達が三重の田舎に引越した。可愛そうにと遊びに行ったら、マイカル桑名のすぐそばだった。
あまりの便利さに友人一同唖然。
263可愛い奥様:2005/03/27(日) 02:51:11 ID:RVdpsIFc
最近イオンが神のように思えてきた。
どこの地域に行ってもイオンがあれば事足りるんだよね。
安すぎず、高すぎずって感じがいい。
264可愛い奥様:2005/03/27(日) 14:42:13 ID:ONrXtdMq
主人の仕事の都合で転勤することになりました。
引越し業者も引越しの日にちもマンションの入居日も決まってから
姑に○日に引越しが決まったので、と連絡をしたところ
その日は仏滅だから日にちを変えて欲しい、と言われました。
私としては、たかだか転勤の引越しごときで仏滅の日を避けて
引越しというのは理解できないんです。

転勤族の皆様は引越しの際に仏滅・大安を考慮して引越しをされますか?
265可愛い奥様:2005/03/27(日) 14:45:24 ID:OhtxrJtH
>264
イトーヨーカドーが仏滅(4/28)に蘇我店オープンする時代に
何を言う!
266可愛い奥様:2005/03/27(日) 15:24:08 ID:f/BtRKgZ
>265
テラワロス。
で、264さんの感覚にまるっと同意。
トメはきっと家を新築して引っ越ししたりするときのことと
混同してると思われ。
春だからこの日以外予約とれなかった、など理由つけて
撃退しちゃえ!
267可愛い奥様:2005/03/27(日) 15:35:04 ID:V5Sj5neJ
かえって仏滅の引越っていいってききましたよ!
って丸め込むのがいいかな。

7年前まで蘇我に住んでました。ヨーカドーができるんだ。
駅のどっち側?
268可愛い奥様:2005/03/27(日) 16:24:54 ID:6howNqfH
>262-263
同感〜。うちも地方だけど、車で15分にイオン、30分にマイカル(シネコンあり)があるから日常生活で不自由はないな。
特にシネコンはありがたい。もっぱらレイトショー(1,200円)利用。地方だけに駐車場にも困らないしね。
大阪のはずれに住む実家の両親からはすごい田舎扱いされてるけど、暮らしてみると実家よりよほど便利なんだよね・・・。
269可愛い奥様:2005/03/27(日) 18:20:10 ID:6vNLBZsk
>>264
そんな余裕あるわけない!

新築一戸建てに引っ越す、昔の名残。
転勤族はいちいち気にしていられない。
270可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:48:17 ID:PmQ75SH8
>264
この時期に仏滅だからなんて言ってたら引越しなんてできなくなるよね。
うちなんて辞令→着任まで一週間だからいつも時間との戦いだよ。
住む所を決めて、引越し日が決まったらあとは荷造りするのみ。
転勤族の事情が分からないトメなんて放置!引越し頑張ってね。

>268
ウラヤマ〜。
私マイカルの近所(地方@徒歩5分)から、目ぼしい店は生協しかない地方に
転勤になって辛い生活をおくってます。
今まで地方でも全国チェーンの大手スーパーがあるだけ幸せだったのかも。
都会の奥サマには信じられないだろうけど・・。




トメなんか
271可愛い奥様:2005/03/27(日) 19:50:36 ID:PmQ75SH8
そして今年も辞令がでなかった。
ort
272可愛い奥様:2005/03/27(日) 20:06:38 ID:0FqlW5H2
便利な都会に住んでてもちょっとした生活必需品が
見つからなかったりするのよ〜。@23区内首都圏
子供の学校用の上履きや、国語のノートを探して
放浪の旅に出たことあります・・。

地方で、大きなサティやジャスコの近くに住んでた時の方が
よっぽど暮らしやすかったよ・・。
273可愛い奥様:2005/03/27(日) 20:26:54 ID:NtfIE6AJ
今度の週末の引越しなので、土日は忙しかった〜。
ペンキ塗りもワックスがけもしたぞ!
だんな!働いてくれてありがとう。
崩れるように3歳児と寝てしまったけど、頑張ったんだね。
明日からもよろしくw
274可愛い奥様:2005/03/27(日) 20:47:53 ID:3ZatCE2c
>>264
大丈夫だ、私も理解できん。

4/1日付異動・官舎転居でどこへ行くにも入るにもトコロテン(誰かが出た
後に入り、自分が出た後に誰かが入る)なので、引越しの日取りは選ぶ
余地のないのが当たり前だから。
275可愛い奥様:2005/03/27(日) 20:58:24 ID:3ZatCE2c
>>272
初めて東京に引越した時に同じことを思った。
引越してすぐ、生活必需品を買いに行こうと思っても、「これはここにいけば
確実にある」という店が見つからなくって困った。
276可愛い奥様:2005/03/27(日) 22:17:51 ID:1SfXbw9K
>>264
細木数子が大安は家で安静にしていないといけない日だと
力説しておられたぞ。トメに言うたれ。
277可愛い奥様:2005/03/27(日) 22:38:20 ID:D8TV3NQD
>272
ドンマイ!
278可愛い奥様:2005/03/27(日) 22:54:50 ID:D8TV3NQD
↑ゴメーン。271だったわ。
279可愛い奥様:2005/03/28(月) 00:06:52 ID:V5omqZda
うちも次の所はジャスコ&マイカル近所に無し@東京都内
辛うじてヨーカドーがあるくらい。
イオンカードでプロバイダの支払いしてるから、
カード解約するのも面倒だし、そのうち近所に出来てくれたらいいな…。

旦那がやっと転勤前の有休に入り、
明日の月曜、役所と地方銀行の口座解約、更に免許の更新にも行く事になって、
全部車で行くから、ついでに新幹線で手伝いに来る母の迎えを頼んだら、
「やる事がありすぎる」と不機嫌に。
あたしゃ乳幼児ふたりかかえて先週は役所に買い物に手続きに奔走したのに、
あんたは先週新居の下見に行ったっきりで、あとは毎日のように送別会だったくせに。
明後日はもう車もなくなるんだから、明日中にやるしか な い ん だ よ !
文句言えた立場じゃねぇだろが( `д´) ケッ!

ちょっとでも時間があったら荷物の整理してほしいのに、
「邪魔だから古本屋に本売ってくる」とか昼間出て行きやがった。
本屋に行く暇があったら荷物を詰めろ!本は引っ越してから売り払え!チクショー( ̄へ  ̄ 凸
で、「思ったより高く売れた」とご満悦で帰宅したから
「良かったね、臨時収入になって」といい気分にさせて仕事させようと思ったのに
腹が痛いと抜かして21時就寝orz 幼稚園児より早く寝るな!
しかも売った本って殆ど私が独身時代に買った本だし。
私ひとり夜中まで、PCのバックアップCD作りながら荷造りしてます。

ちょっと人間的にどうなのさって考えてしまうくらい旦那がむかつくわ。
280可愛い奥様:2005/03/28(月) 00:12:44 ID:A4y1zYtV
引越し時期は何かともめちゃうよね。
家探ししかり、荷造りしかり、転勤先ではしばらく環境にも
なれないから緊張が続くし。

体壊さないようにね。
281可愛い奥様:2005/03/28(月) 02:36:44 ID:Rqw7MMaY
うんうん、みんな無理をしすぎないで下さいね〜。

うちは本当に間に合わなくなると「ま、何とかなるだろう」と
夫婦で寝てしまい、でも実際何とかなったりする。

引越し後、ゴミばかりつめたダンボール箱が大量に運び込まれる諸刃の剣だけど。
282可愛い奥様:2005/03/28(月) 07:40:34 ID:EIPK0svQ
うちの夫も使えない香具師だ。うん。
283可愛い奥様:2005/03/28(月) 07:45:42 ID:gMV1w8uq
>>281
まあ、業者も「引越しできませんでした」では済まないからなんとかしてくれ
ようとしてくれるしね〜。

うちは荷物が多い家なので(夫婦二人で本棚13個)、荷造り中に生活空間
の快適性が損なわれる期間が長いし、ダンナがのんびり屋なので「やれっ
て言ってるでしょ!もき〜〜!!」という私のストレスも大きいし、
「荷造り間に合わない〜!」というプレッシャーを受ける期間が長くて生理
まで狂うし。
なので、荷造りお任せ荷解き自前の半ラクラクを使うことに決めました。

1ヶ月以上の生活の快適性と精神の安定を、金で買えるんなら買っちゃえ
という感じ。
私が「きいいいい!!」テンパッてることが、密かに新しい職場への不安を
抱えているダンナにも不快だったのかな?
一度はしぶしぶ了解したダンナだったけれど、次からは納得して半ラクラク
にしている。
284可愛い奥様:2005/03/28(月) 08:45:38 ID:QEDnLTC6
>>274
うちも官舎でトコロテン状態で部屋は決まってるのに引っ越し日が決まんない
トコロテンどころか数珠繋ぎになってたらどーしよー?
ほんとに引っ越せるのか不安になってきた。
285可愛い奥様:2005/03/28(月) 09:15:43 ID:era/6rpZ
>279
うんうん。うちも引越し前は必ず険悪になる。
旦那は今の仕事の残りと新しい職場での不安でいっぱい。
私は、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」とあわあわしてさ。

あわててもしょうがないんだけどね・・・orz

ところで、転勤前にお休みがもらえるの?
羨ましいわ〜。
うちはその日は丸々仕事して、次の日の朝から新しい職場で働くので、
手続きはぜーんぶ私・・・
ネットで電気とか手配できるから少しは楽になったけどさ。
市役所行くのめんどくさいわ。。。
286可愛い奥様:2005/03/28(月) 09:15:59 ID:fwQef7Y2
昨日ジャスコに行きました。
「引越してきました」って感じの家族連れが3階の家具、家電、生活用品売り場で
カートに山盛り商品を乗せているのを見て、ここのレスを思い出しました。
287可愛い奥様:2005/03/28(月) 11:19:17 ID:PyPeaBTe
うちも今の赴任地にはジャスコあった!
うちのマンソンから2Km位あるけれど坂がないから自転車でラクラク。
前の所は、イオンは東方位にある店が20KM・西方位にある店が14KMと
車がないと行けなかったので嬉しい!
288可愛い奥様:2005/03/28(月) 15:11:54 ID:hnw7zzFz
社宅ではない、民間の賃貸住宅を借りてる方へ質問です。
引越しする時、どのくらい掃除をして出ますか?

結婚して初めての転勤になりそうなんですが、自分が独身時代は
職場の寮に入っていたので、出るときは業者のクリーニングなど
なしで次の人が入るので、もう死ぬ気で隅々まで掃除して疲れ果てた
経験があります。
でも普通の賃貸住宅だと、いくら掃除してもどうせ業者のクリーニング
が入るんだろうし、適当でいいのかな、と甘い考えを持ってるのですが…
換気扇の中とかもピカピカにしておかないとがっつりクリーニング代を
取られるんでしょうか?

いや、普段からきれいにしとけば問題ないですよね…
ダラ奥の質問ですみません(´・ω・`)
289可愛い奥様:2005/03/28(月) 15:27:57 ID:khYpnlM3
クリーニングしたように綺麗でも一応クリーニングするらしいので
敷金から引かれる料金は変わらないんじゃないでしょうか?
もの凄く汚かったら変わるのかもしれないけど…
以前、「もしかしてクリーニングされました?」
と退去後に不動産屋から確認の電話がきたことがあるのですが
素直に「してない」といったら綺麗ですが一応発注しますとのことでした。
私は今回分譲からの転勤+現在の万村売却予定なので必死で掃除しなければいけない…
まだ全く手付かずだよ…泣きたいわ
290可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:38:40 ID:u9u0cUYD
社宅がないので、いつも民間の賃貸に住んでるけど。
掃除はしてもしなくも、引かれるモノは変わらないんじゃないかと思う。
うち、毎回きれいに掃除して出てるけど、しっかり引かれてきたし。
一番最近の引越しの時に、不動産屋にぼそっと
「こんなにキレイにしなくてもよかったのに(取るものは取るから)」って言われたし。
ドロドロじゃまずいと思うけど、そんなに丁寧にする必要はないみたい。
私は、今の家を出る時は、神経質に掃除したりはしないつもり。
291可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:46:35 ID:Rqw7MMaY
学生の頃住んでいたアパートを引き払う時、
シンクの油汚れと錆が落ちなくて、ギリギリまで掃除してた。
ついに管理人がやってきて焦っていたら、
「どうせクリーニングするから掃除しなくていいよ」といわれ、拍子抜け。
おまけにいらない掃除用具まで処分してくれた。

修復不可能な傷がない限り、掃除はそこそこでOKなんじゃないかなー。
前回住んでいたところも、換気扇(ガスレンジ上)も油でベトベトでした(*´・ω・) 
292可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:41:36 ID:5ov35/Un
明日キッチンの換気扇掃除しようと思ってたけど、やめたw
いつも最後に恥ずかしくないようにと
掃除してたけど、荷造りより何より掃除が一番疲れる…
293可愛い奥様:2005/03/28(月) 17:57:52 ID:hnw7zzFz
レスありがとうございます。
掃除はそこそこでよさそうですね。大分気が楽になりました。
家中を完璧にきれいにするのって本当に重労働ですよね。
あまり恥ずかしくない程度で済ませます。
294可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:02:45 ID:jsyxcMML
10年前に結婚した時は、OMCカード(ダイエー)がフル活動でした。
現在はイオンカードがフル活動です。スーパーの栄枯盛衰、時代を感じますな・・。
295可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:58:30 ID:xNuCZtJs
借り上げ渡り歩きだけど、
掃除なんかしたことないよ〜。
日常的な程度の掃除はするけど。
唯一の特権だと思って楽してます。
296可愛い奥様:2005/03/28(月) 19:58:33 ID:zv739c0u
今さらですが、部屋退去時
客人が来て恥ずかしくない程度の掃除しかしてないよ。
唯一とことん綺麗にするのは、風呂の排水溝のとこ。
毛見られるのは恥ずかしいからw
297可愛い奥様:2005/03/28(月) 22:41:34 ID:6Y5LVlga
昨日引越し終わりました。
この時期の異動は初めてなんだけど、こんなに混んでるとは!
テレビと洗濯機の設置をお願いしてたんだけど、
午後5時〜7時の間に来る予定が来たのは午後11時過ぎ!
いろいろ手間取り、帰ったときは午前1時まわってた!
あまりに遅いので、怒ってたけど、気の毒になってコーヒー出してねぎらったよw
298可愛い奥様:2005/03/28(月) 22:48:58 ID:era/6rpZ
やっぱり混んでるのね。
うちは5月1日前後にする予定なんだけど、
まだ混んでいるかしらね・・・
299可愛い奥様:2005/03/29(火) 08:50:37 ID:3kxpVw5t
5月1日?余裕ですいてると思うけど・・・。
みんな新学期とかにあわせようとするから、3月下旬から
4月上旬が激混みなんでそ。
300可愛い奥様:2005/03/29(火) 10:46:29 ID:SInwyjEX
>>297
うちもエアコンの室外機設置の終了時間が午前0時だった。
雨も降っていて、気の毒だった去年を思い出す・・・
301可愛い奥様:2005/03/29(火) 11:56:22 ID:/QmQgYoF
仙台で「家出する」といって行方不明になった
小5の女の子が見つかったらしい…
なんでも、山形に転校した子の家にいたとか。
「遊びに行くから泊めて〜」ですらちょっと困るのに、
こんなことに利用されたら、激しく迷惑だなぁと
他人事ながら腹が立った(´Д`)
302可愛い奥様:2005/03/29(火) 12:35:19 ID:bowgDyK+
>>298
>>299
私は5月3日に越したことがあるけど、
引越し会社はそんなに混んでないの。
会社によるけど、余裕ですいてるってほどでもないけど。
ただ、連休の道路渋滞にハマるから、注意。
303可愛い奥様:2005/03/29(火) 18:27:24 ID:iiMTS8tB
>>302
確かに。東名、名神を使う移動は要注意ですね。
東京〜大阪ぐらいだったらJRコンテナ輸送も手ですね。
304298:2005/03/29(火) 23:00:40 ID:KaKGuPux
レスありがとう。
そうよね、学校の入学式にあわせるから
春休みが混むのよね。
私ってバカだ・・・orz

田舎から田舎で東名とかは通らないので
そんなに酷い渋滞にはあわないと思う。
でも、いつもよりは混むだろうな・・・

はー。引越しってメンドクサ
305可愛い奥様:2005/03/30(水) 01:04:50 ID:8TSNy9Cr
306可愛い奥様:2005/03/30(水) 01:30:56 ID:BNQHwm2v
ホントだ。
ここで貰ったレスだけじゃ物足りなかったのね。
引越しで忙しいだろうに、ご苦労様です。
307可愛い奥様:2005/03/30(水) 07:30:17 ID:y1deHSLd
ほぉ〜、小町らしいレスですね。2つとも。
>>264タンはきっと、姑をボコボコにしつつ(←ここ大事)
仏滅OKのレスが欲しかったのでしょう。
少し気持ち判るw
308可愛い奥様:2005/03/30(水) 10:33:38 ID:V4TFluaK
すみません、相談に乗ってください。

郷里で友人の結婚式に呼ばれたら、どうされてますか?
確かに若いときは仲良しだったんですけど、
私が結婚してからは、音信不通になってしまっていました。
一度だけ、不倫の末、妊娠してしまった時
深夜に突然電話がありました。その時も弁護士を紹介するなど
いろいろと手をつくしましたが、収拾がついてからは、また疎遠に・・・
で、今回約5年ぶりの連絡。
新幹線で片道2時間の距離に来てるのですが、
「高速代いくらなの?」と聞いてきました。
車で行ったら、順当に行けても4時間はかかるのに!
ちょっとびっくりして、「お気遣い無く」と言ったら
「あら、そう?、実家があるし、ホテルもいらないわね」って。
それも夫婦で出席希望とのこと。
こんな立場だったら、みなさんどう対処されますか?
ご意見伺わせてください。
309可愛い奥様:2005/03/30(水) 10:42:26 ID:mxYOBFmL
自分の結婚式に出席して貰った場合は自分だけ行く
そうじゃない場合は断る
310可愛い奥様:2005/03/30(水) 10:58:46 ID:pD7Fj9rs
どうしてもはずせない用があるといって、断るな。私なら。
311可愛い奥様:2005/03/30(水) 11:19:31 ID:yMnQEI5c
私の場合は、その友人をまだ好きと思えるなら行く。
自分の時出てもらったならいく(転勤妻なのは自分の都合だから)。
苦手、今後関わりたくないと思うほどに険悪になってなかったら
自分の時出てくれてありがとうという気持ちででるな。
そこまで思えなければ縁の切れ目だし、もう自分の中で行きたくない方への
パーセンテージが高まってるから意見を聞いてらっしゃるのでは?
312可愛い奥様:2005/03/30(水) 11:31:24 ID:V4TFluaK
ご伝授ありがとうございます。
彼女のことは好きですし、人生の大切な日だから
見守ってあげたいという気持ちで、近くだったら
すぐにでも飛んでいきたい気持ちです。
>転勤妻なのは自分の都合だから
これは、そうでしたね。一身上の自己都合だったw
どこかで、「行ってあげる」というような気持ちがあった
ことに気づかされました。ありがとう。
昨今の経済状況(あ、これも家庭の都合w)と、
彼女のこれまでの行動が どこかで釣り合っていないのだわ。
たぶん、私の中で。
313可愛い奥様:2005/03/30(水) 11:32:53 ID:u4bu5z6E
>もう自分の中で行きたくない方への パーセンテージが高まってるから
>意見を聞いてらっしゃるのでは?

同意。
行かない方が精神衛生上いいと思う。
314可愛い奥様:2005/03/30(水) 12:17:03 ID:AJZSS+23
>>282

以前すんでいたマンションは
退去後の部屋の汚れ具合によって
クリーニングを頼むレベル?(料金が段階的に違う)が
変わりました。
私もぴかぴかにして管理人を待ち受けていたときに、
『きれいだから一番安いコースで大丈夫です」と
5000円ぐらいだけ引かれました。

315可愛い奥様:2005/03/30(水) 13:07:58 ID:LUrTD9gf
やっと引越し一段落〜と思ったら
トイレが水漏れ、台所が水漏れで毎日てんやわんやだよ。
おまけに毎日雨だの雪だの風だの・・・寒いし。
道ゆく子供たちが耳当て帽子かぶってる・・・冬のさなかはマスクみたいな
帽子かぶんなきゃいけないくらい寒いんじゃないか・・・・。
押し入れサイズ、カーテンサイズがまったく合わないので
押し入れケースもカーテンもすべて買いなおし。
浴槽が汚く、ジャバしたらヘドロみたいなのがたくさん出てきて
シャワー以外使いたくないかんじ。
マンションの階段とかエントランス等の共有設備が汚いのだけど、
ここらへんでは管理会社の週一の定期清掃なんてないみたい。
寒くて外に行く気力もない。
一応地方都市だけど街中なんで、おしゃれなランチの店がけっこうあるみたい
なんだけどね。
荷物に埋もれてネットする気力もない。
らくらくパックだったはずなのに、むちゃくちゃ入ってるし
もう時間だからって作業の人が中途半端なまま帰ってしまったので。
作業の人の中に、今までの人生で嗅いだ事が無いないぐらい足のにおいがクサイ
人がいて、頭が痛くなったし。
脈絡がないけど、なんだか愚痴をたれながしたくなったのでごめんなさい。
引越しブルーです。
ただひとつ良い事は、花粉症がおさまったことかな。
あ、それと部屋の日当たりがものすごくよくて、
夕方まで電灯いらずなことかな。
316可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:27:04 ID:0hzjxkGu
>>315 お疲れ様です。ご近所なら差し入れに行きたい。

うちも去年の引越し、最初の一ヶ月はトラブル続きでウンザリしました。
安心だと思って高い金だして頼んだ猫印の引越し屋は運悪くいい加減な連中に当たってしまって、
荷物はグチャグチャ。後々に、引越しの際に出来た家具、家電の傷も多数見つかって最悪、
マンションはマンションで、水が出なかったり、漏れたり、借りる時は気がつかなかったカビ汚れだの、
傷だのetc.
315タン、無理せず、ボチボチ頑張って片付けて下さい。

317可愛い奥様:2005/03/30(水) 16:08:17 ID:8pd7tp5J
うわ〜、うちも1年前の今頃引越し〜トラブル続きでたいへんでした。
3月20日に引っ越して、ちょっと落ち着いたのは、
子供の始業式が終わってからだったなぁ・・。
うちは東京なんだけど、去年の今頃は東京も雨続きで寒くて泣きそうだった
・・というより、毎日ホントに泣いてたよ〜。
子供が引越し翌日に怪我したり、
お風呂の排水溝が詰まってたりといろいろありました。

316さんもおっしゃってるけど、体に気をつけて頑張って下さいネ。


318可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:56:23 ID:w/4N4Ogt
>>315
お疲れ様です。
愚痴ならいくらでも聞いてあげる。
シャワーだけだと体が冷えるから、風邪ひかない様に気をつけてね。
319可愛い奥様:2005/03/30(水) 18:29:25 ID:LUrTD9gf
315です。励ましありがとうございます。
今日はもうちょっと強力そうなフロ釜洗いを買ってきました。
あと1回きれいにしてみます。

今日は近郊をドライブしてきました。
市が小さいので、すでにある程度ポイントは抑えました。
海までも近いんですが、日本海のグレーな海を見てどんよりした気持ちに
なったんですが、100円の回転寿司でもネタが美味しいです。
街が色々コンパクトにまとまってるんで、もうちょっとあったかくなれば
楽しめるかな〜と思います。
図書館も徒歩すぐだし、今までは友達もけっこうできやすかったけど
ひとりでランチするのも苦にならない方なので。
気持ちがちょっと前向きになりました。ありがとう。
320可愛い奥様:2005/03/30(水) 18:44:57 ID:yMnQEI5c
えっと・・・山陰の方ですか・・・?
私も定期清掃とか管理がないのは驚きでした。
雪が降ると掃除してもしても汚れるから・・・??
コーポのほうが多いせいかマンションは見合わない値段を出さないと
満足いかないような気がします。
押入れや部屋の広さ、窓などは東⇔西日本で違う場合も。
もし山陰なら人は皆いいですよ。
ランチも土日もあるし安くておいしい。食費も安く付く。
さらに曇りも多いと聞いていたけど快晴の日も案外多く、そんな日は空気がいいので
どこよりも気持ちいい!です。
 山陰でなくても日本海側ならそうじゃないかな・・・
あと、寒さは毎日暮らしてると私は慣れてきました。
いきなり来た年の4月の方が寒く感じました。
 げんきだしてね!
321可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:12:13 ID:vPlFXQl7
明日が転勤前の最後のゴミの日なので、必死に冷蔵庫の掃除をしてた。
ダンナが送別会なので、夕飯はお惣菜とトマト1個とキュウリ1本。
冷凍庫にあった炒めたまねぎは見なかったことにしてゴミ袋に入れた。

豆腐がまるまる2丁あるから、最後のディナーは湯豆腐だな。
322可愛い奥様:2005/03/30(水) 20:49:19 ID:nBI+OWUS
私も浴槽が垢まみれで真っ黒な家に引っ越したことある。
気持ち悪くて入れなくて、家主に言って交換してもらうことに。
運良く近くにスーパー銭湯があったので
きれいになるまで、そこに入ってた。
323可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:01:31 ID:UINUq4M9
うちも3日前に荷入れしたんだけど、もんのすごく足の臭い人がいて
カーペットじきのせいか作業の人が帰っても、そこはかとなく臭ってたよ…orz
前の赴任地は新潟だったんだけど、肌しっとりで調子よかったよ!
もちろん水&食べ物最高です。
うちは新潟入りしたのが秋だったんで、曇りや長雨続きにうんざりしたけど、
春の喜びは格別でした。
これから一番のいい季節になりますよ!たっぷり楽しんでね!
324可愛い奥様:2005/03/30(水) 21:33:58 ID:8YeInKUK
>315
お疲れ様。
ゆっくり休んでね。

でも、不安な気持ちを煽る訳じゃないけど
エントランスとかが汚いときは要注意よ。
埃とか雪?とかならまだしも、
うちは生活ゴミ(ジュースのペットボトルとかDMとか)で汚れていて、
なんか嫌だなと思っていたら、
車に複数回キズつけたり他にも嫌なことがありました。
結構他の人の車もキズをつけられていたみたい。

結局、住んでいる住民とかその地区が少し荒れていたみたい・・・
注意するにこしたことないよ。
325可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:15:02 ID:JaIpbBtW
323さんのレス見て、おえぇ〜。

引っ越しの時って、いつカーペットを敷くか迷います。
先に敷いてしまうと、汚れそうだし(他人の足の裏や、その他で)
後で敷こうと思っても、家具などがあったら邪魔だし。
326可愛い奥様:2005/03/30(水) 22:43:31 ID:9qTzSeBW
>324
それはあるね。公共部分が汚い物件って、やめた方がいいと
不動産屋さんに言われたことある。
327可愛い奥様:2005/03/31(木) 00:50:23 ID:L+KbHdYh
関西に住んでいた時、「ミドリ電化」のCMで電化製品を搬入する時は、社員は
新しい白の靴下に履き替えて家に上がる、っていうのがあったな〜。
これって結構重要なポイントだったのね。
328可愛い奥様:2005/03/31(木) 07:33:54 ID:guh46chw
>>326
今回迷った賃貸マンション
管理費5000円取ってるのにエントランスは汚いし、いろんな所で電気が切れてた。
オートロックなのに裏(駐車場)から入り放題でチラシも入れ放題。
マンションの一階に管理会社(不動産屋)があるのに・・・
もちろん止めました。
329可愛い奥様:2005/03/31(木) 10:06:08 ID:ezbiTxWb
315さんはホカイドーにいらしたのかな?
札幌は今日も大雪です。
やっと春らしくなってきたのに、また冬に逆戻りだぜ。
でも、杉が無いので、花粉症が出なくて楽だよ。
330可愛い奥様:2005/03/31(木) 10:53:54 ID:5njjIIT2
>共有部分が汚い物件は要注意

これは絶対だね。
うちも見学した時に、エントランスに「コンビニ弁当の空容器」「雨でズブ濡れに
なった雑誌」「ペットボトル」などが散乱していたのが、気になったけれど
着任まで日がなかった事と間取りが気に入って入居しました。
が、やはり荒れた地域だったみたいで、車にキズ・自転車の破壊・深夜まで
バクチクで騒ぐ小学生などなど・・・
新任地の現在のマンソンは、わりと心地よいです。
331可愛い奥様:2005/03/31(木) 11:58:05 ID:bj+VYvOy
私の場合共有部分が汚い物件にたまたま住んだことあったけど
騒音など問題なかったよ。たまたまかもしれないが。
でも気分わるかった。人を呼ぶのもなんか嫌でした。

私の場合晴れた日に思いっきり掃除をしているのが外からわかるぐらい
晴れた日は毎日のように布団を干すところで且つ子供2人以上のところは騒音家族
(押入れにしまうのがめんどくさいとかそんな感じでの布団干し)
あとは、ガーデニングが好きで花を育てているわけじゃなくて
外に見えるように意識された鉢が飾ってあるところ
たとえばベランダの内側(部屋側の手すりに鉢をかけるじゃなくて)
外にむかって鉢をかけていたり。(壁にそってぶら下げるタイプのやつね)
するお宅は騒音家族。
そして、奥さまの声がやたら大きい家は騒音家族。

私の転勤の騒音の法則です。
332可愛い奥様:2005/03/31(木) 13:08:14 ID:Vja553ZM
共用部分が汚いから気分が悪い?
ゴミが散乱してる?

気になるなら自分で片づければいいでしょう
文句だけ言うなら散らかしたDQNと同レベルwwww
333可愛い奥様:2005/03/31(木) 13:16:00 ID:BxVTfmh0
クマが山から下りてきた。
334可愛い奥様:2005/03/31(木) 13:24:03 ID:H1+b3JPQ
>329
北海道は花粉症が出ないんですか〜?
うらやましい(・∀・)!

おととし
都会→地方田舎に引越して来たら、症状が少しマシになった気がする。
335可愛い奥様:2005/03/31(木) 13:27:49 ID:bj+VYvOy
うちが片付けてたなー
でも気がつけばコーヒーの缶とかがね置いてあったりする。
あと子供の小さな車っていうの?あれが入り口ふきんにのさばってたり。
これも移動させたが無理な抵抗だった。次の日にはバラバラ。

努力しても、片付けてもダメな場合ありますわよ。
336可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:47:38 ID:n9qP5e3n
○通め!王様の名を剥奪しろ!
本棚、エアコンの室外機、ベッド、ソファーと
我が家の家具をことごとく破壊しおって!
ぐっちゃりと潰れて水に濡れたダンボールがあったから
「落としたでしょう?」ってきいたら
「落としてません!」て即答!ウソつけ!
337可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:49:41 ID:ezbiTxWb
>334
北海道は本州と植生が違うので(気候帯が違うからか)
杉がほとんど無いんですよ。
本州にいたときは、スギ花粉症に悩まされた私も
北海道にきてから、ウソのように出なくなりました。

ただし、こちらの人は「白樺花粉症」というのに
悩まされている人が多いよ。
「白樺花粉症」って桃、さくらんぼ、いちご、びわ・・
などを食べるとかゆくなるんだって。
ジャムとか砂糖煮とかにすると大丈夫だって言ってたけど。

338可愛い奥様:2005/03/31(木) 15:59:56 ID:Ff3cg/1+
>>332
「共有部分」ね。階段とか玄関とかそういうところなら
皆で片付ければいいと思うけど、
各部屋の前の部分が汚い場合もあるよね。私物が山ほど置いてあるとか・・・
そういうのは片付ける筋合いもないし、片付けたら怒られる。注意するのも怖い。
前に住んでたアパートでそういう人がいた。廊下に私物(粗大ゴミやら雑誌やら)置き放題。
339可愛い奥様:2005/03/31(木) 17:30:59 ID:guXN8ggy
もともとは都会うまれなんですが、転勤で地方にいったら
アレルギー症状が緩和しました。

そしてまた東京に戻ってきたら排気ガスアレルギーに
なりました。

1日も早く地方に転勤したいわ。
340可愛い奥様:2005/03/31(木) 18:13:02 ID:fTLNXuiL
北海道にいたときは、ポプラの花粉?綿毛みたいなのでかぶれたことがある。
白樺はやられなかったけど、苺食べられないのか…辛いな。
341可愛い奥様:2005/03/31(木) 19:00:06 ID:CQxzdOeJ
>>336
うちの本棚も搬出スタッフが仕切り板を固定し忘れたため、内側キズだらけにされました。

「修理しますか?業者は自分で探してください(家具の引っかき傷を修理する所なんてあるの?)
それとも買い換えますか?(引っかき傷で新品に換えろなんてクレーマーみたい)
いずれにしても保険はお宅の会社で掛けてるので、自分で会社に言って下さい」

転勤していきなり総務に交渉しろってか。
泣き寝入りしました。
342可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:18:11 ID:q2/2Ha0L
336です
>>341さん、泣き寝入り、辛かったですね・・・
うちの場合、敵はどう攻めてくるのかな
電話はしたけどまだ見に来ない。
引っかき傷だろうがなんだろうが全部弁償させたいわ!
ソファは足を折られたんだから!
343可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:36:48 ID:iZHIArxZ
>>339
都会は花粉が土に還るところが少ないので、一時どこかに着地しても、
すぐに風に吹かれてまた舞い上がり、花粉がリサイクルされてる。
田舎は地面が出ているところが多いので、一度着地するとそこで湿気て
重くなって土に還る。

東京の現在、雨の降った次の日が晴れたその次の日、愛車には雨の
後が黄色(当然花粉の色)の水玉模様に残ってます。
ぞぞぞぞぞ〜〜〜!!
344可愛い奥様:2005/03/31(木) 20:48:18 ID:H1+b3JPQ
最近ベランダ床とか車にうっすら黄色い跡が残ってて
これ何だろう?と思ってた。
その正体は花粉だったのね。
345可愛い奥様:2005/03/31(木) 21:03:15 ID:yE4kT0yZ
明日、引越しです。
今、真っ青になってます!!
どなたか優しい方、洗濯機の水切りの意味をお教え願えませんか。
何か特別な事をするの?
346可愛い奥様:2005/03/31(木) 21:10:54 ID:CQxzdOeJ
>>342
341です。
使い物にならなくなったら買いなおしてもらわないと。

連絡しますって言われて待っていてもいつまでも来ないので
ちゃんとこちらから電話した方がいいですよ。

こっちからかけたとしても
「担当者が不在です」「明日連絡します」
でそのまま何度かすっぽかされました。(年度末ではありませんでしたが)
結局うちはうやむやのまま終わりました。
347可愛い奥様:2005/03/31(木) 22:24:13 ID:iZHIArxZ
>>345
洗濯機の排水パイプは、変に曲がって設置されていた場合など、
中に水が残っていることがあり、引越しの搬出、搬入で傾けた際に
その水がだ〜〜っと出てきて他の荷物を濡らしてしまう危険があるので、
きちんと水を抜いておきましょうということです。

防水パンから排水パイプを抜き出して、中に溜まっている水が出るように
パイプ全体が低い位置にくるようにして一晩放置しておくので、とりあえず
はいいと思う。
348可愛い奥様:2005/03/31(木) 22:49:45 ID:J5jjXCTf
>347の方法で無問題。
排水溝に近い方を少しだけ下げて傾けとくとうまくいくよ。

ついでに
冷蔵庫の下の排水パンの中身も忘れないで捨ててね。
349可愛い奥様:2005/03/31(木) 23:20:00 ID:xliF24lb
347です、ありがとうございました。
長年、主婦やってるはずの母でさえ「知らんわ」との
水抜き、ここがあって良かった・・今から大急ぎで
やります、本当に助かりました!
350可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 00:16:00 ID:uXqU/tR6
>>346
342です
アドバイスありがとう!
明日にでも電話してみます
ちょっと強気に出てみよう(`・ω・´)

それにしても、何度もすっぽかすなんて誠意のない会社!
会社の指定業者だったから選択の余地はなかったからなぁ
我が家の隣人も指定の王様で
タンス、食器棚、テレビ台を壊されたそうです
会社もそんなところとの契約打ち切ってよ・・・
351可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 00:44:25 ID:9uMkGe7w
>>343
ええっ?そうなんだ!>花粉が土に還る
住んでるとこは23区内で、今田舎に帰省中なんだけど、
午前中鼻詰まりで苦しかったのが
午後実家にきたら不思議と止まったんだよね。
で、ここ一週間くらいずっとマスク要らず。
は〜快適w(つかの間だけど)
352可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 08:26:43 ID:GrZiUexg
315です。やっと水まわりが補修オーケーで一安心したら、
今度はおフロの追い炊きが機能せず、今日も管理会社に電話しなければなりません。

ちなみにうちは山陰でも北海道でもありませんが
日本海側の某県庁所在地とだけしかいえません。
というのも、このマンション、転勤族以外入居してないので
同じマンションに絶対ここの奥がいると思うので。
ここらへんでは、地元の夫婦は2DKのアパート→一軒家の住み替えがほとんどで
付近にある街中の3DK〜3LDK賃貸マンションは当然よそ者オンリー。
だから築20年〜10年くらいの古いマンションばかりで
管理会社も家族経営で、マンションの1Fにあっても
どうせ2、3年でみんな出て行くので、メンテはあまりせず〜ということ
らしいです。
共有部分が汚いというのは、階段のタイルが剥がれてかけらが落ちていたり、
手摺の塗装がハゲハゲという意味で、ゴミが散乱してる訳ではないです。
ただ、ゴミステーションが鉄枠とかがなく、ボロボロの緑ネットなので
カラス被害がすごかったけど。
でも、ちらばったゴミはいつのまにか片付けられていたので
管理会社の家族がしたのかも。

うちもこの土地に長いいるわけではないので、2人で楽しもうと思ってます。
旦那は会社まで徒歩なので、今まで通勤に満員電車で1時間かけてたので
これだけはイイ!と言ってます。
役所や郵便局等、対応はなぜかものすごく旧式でのんびりだけどね。

353可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:20:25 ID:1XlRaUDp
>>352
いやん奥様、ご近所だったりしてw
354可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:23:07 ID:d1M+5odB
>>344
それは黄砂じゃないのかな?
福岡のときはしょっちゅう黄砂飛んで来て(春の風物詩っていわれてるけど)
車の窓とかじゃりじゃりだったよ
355可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:01:51 ID:rDZQwfRM
ご主人のご実家と離れている方は
どれくらいの間隔で電話をしていますか?
私は用事がない限り電話はかけていなかったの
ですが、先日、1ヶ月に1回は電話してほしいと
言われました。
やっぱり1ヶ月に1回電話をかけるのは
常識でしょうか・・?
356可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:17:57 ID:mA/THvaA
春の南風で黄砂は飛んできませんですよ。
357可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 12:24:57 ID:01qJKeLe
>>355 うちは超さっぱりした付き合いだよ。
用が無きゃ電話なんかかけない。トメもそうだし、実親も同じ。
電話どころか、顔合わせもそんな風。
義実家は帰省するから、最低でも年に一回は顔を合わせるけど、
実家は用がなきゃ行かないので、最高4年ほど会わなかったこともある。

その手の常識・非常識は家によって違うと思うよ。
一ヶ月に一回は電話汁!というなら、それが355タンの義実家の常識なんだね。
ウトメさん達、寂しいのかもしれないね。

358可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 13:15:31 ID:9uMkGe7w
>>355
うちはダンナがたま〜にかける程度で、私からは殆どしないよ。
用がなければ3ヶ月くらいしないこともあるけど、
反対に用があれば一週間に3〜4回かけることもある。
その家それぞれだから、常識かどうかは分からないけど
してあげてもいいと思うのならした方がいいような気がするな。
遠く離れてるのならやはり心配してくれてるのかもしれないし。
359可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 14:06:23 ID:laXeAoy2
>>355
>先日、1ヶ月に1回は電話

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 無理w
用事がある時しかかけないよ。
年に2,3回かな。
360可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 14:25:35 ID:Ihj/LfLf
>355
うちなんて1年近く、週一でトメから電話でしたわよ。
あんまり五月蝿いのでブチ切れて怒鳴ったら
電話の向こうで狂ったように泣き叫んで
ウトから責められるし。
トメウトコトメで苦労している義姉が
「お母さんが悪い」とたしなめてくれたので
なんとか治まりましたが。
ああ、有難や有難や、お義姉さまさま。
361可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 16:41:42 ID:0aJCxOWP
うちはかけろとは言われなかったけど、週1くらいでかけてきてたわ。
たまらず、即効ナンバーデイスプレイに入って放置させてもらいました。w
会った時、「一体全体いつもどこに行ってるの?」と責められましたが
忙しいだの、子供が電話イタズラして受話器がはずれてることがあるとか
しらっぱくれてます。もちろん携帯の番号も教えません。
362可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 18:17:37 ID:gle3qNmW
私は結婚してから4年たつけど、自分から1度も義実家にTELしたことない;;
いっつもだんなのみor経由だ。しかも数ヶ月に1度。
家をたずねるのは1年に2,3回。

今は自分の実家に近いこともあり、実家には自分はしょっちゅうTELかかってくるし
月2ペースで行く。


子供ができたら違うんだろうね。
363可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 20:23:16 ID:1XlRaUDp
トメの電話が嫌な理由って、どんなん?
364可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 21:33:41 ID:jMnKSjRi
よかったー、みんなそれくらいの頻度なんだ。
うち子どもいるから、まあどうにか月1〜2ヶ月に1回くらいは
連絡いれるようにしてる。
でも必ずウトが「ごぶさたしてます」とイヤミったらしく言って
くるんだよねorz
365可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 22:11:22 ID:+no7N/xd
別にトメウトメ嫌じゃないので
用事のある時は週に何回も電話するよ。
でも、用事がないときとか忙しいときは全然しないw

私の実母は「あちらにも月に一回は電話しなさいよ〜」とか
注意してくるぐらいなので、
親世代はそんな感覚かもね。

トメが嫌じゃなかったら月1で電話したらどうかしら?
もちろん通話代には注意しようね。
366可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 22:30:30 ID:64kf+h27
>365
ウザイ
367可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 22:40:19 ID:uNcNZ7kN
私もウトメ嫌いじゃないや。
自分からすすんで電話はしないけど。
むしろ、旦那が実親なのに嫌っていて会いたがらない。
368可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 22:49:51 ID:aaDRB3Nk
さんざん手伝いは要りませんと丁重に頑固に断ったのに、
社宅の奥達に「手伝うってば」とずかずか上がりこまれて
あちこちいじられまつた_| ̄|○ 。
「全然引越準備できてないじゃんねえ、ナニコレ。
いい迷惑よねまったく。うわぁー、こんな所に
雑誌なんてまだある!なんであらかじめ捨ててないのかしら?」
とこそこそある奥が言ってるのを
聞いてしまった瞬間「誰も手伝いなんて頼んでないんじゃゴルァ!!
無理矢理上がりこんで他人のプライバシー除くために手伝うふり
するなら出てけ!!」と殺意に近い怒りを覚えてしまった。
369可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 23:11:50 ID:2KJxATcZ
>>368
やっていいぞ!私が許す!
370可愛い奥様:皇紀2665/04/02(土) 00:15:44 ID:SxCUEJtb
>368
なんだそりゃー!!
断るのに入ってきて、その暴言はなんだー!!

371可愛い奥様:皇紀2665/04/02(土) 01:00:18 ID:LX3TbV0k
>>366
何がウザイのだろう…?

>>368
ほんと、人のプライバシー覗き見たいだけにしか思えない〜ε=(゚Д゚#) ポッポー!!
372可愛い奥様:2005/04/02(土) 07:38:37 ID:r5E4Qhyg
電子レンジのオーブン用鉄板が、
荷物を全部解いても何処を探しても出てこないので
処分したレンジ台の中に入ってないか仲に猫に電話したんだけど、
何気に笑われてるっぽいしゃべり方された。
らくらくぱっくなので、変なところに入ったのかと思って探しても無いのにさ。
レンジの鉄板一枚ごときで・・・と思われたのかな〜?
けっこうオーブン機能使うんで、なきゃないで困るんだけど。
373可愛い奥様:2005/04/02(土) 10:43:04 ID:SxCUEJtb
>372
鉄板ないと困るよ。
どこいったんだろう?
まさか捨てられてのか?!!

なんかこの時期の引越しって特にトラブルが多い気がする。
繁忙期だから仕方ないのかな・・・
374可愛い奥様:2005/04/02(土) 11:49:57 ID:Il0iburE
引越会社ってさ、お金払っちゃうと途端に態度が悪くなると思う
転勤族を敵に回しますかそうですか、って感じだよ…
375可愛い奥様:2005/04/02(土) 12:24:27 ID:naa2SgRU
私も引っ越しで荷物一個無くされたことある。
それもかなり目立つ大きさの物(シート)を。
引越しの荷物を積み込む時にはあって、引越し先で荷物を運び入れた後
無かったら、そりゃ引越し会社が無くしたってことじゃない?
なのに、うちは全部運び入れたと逆切れされた。
大した値段の物じゃなかったから、態度によっちゃ諦めても良かったんだけど、
逆切れにむかついたので、こっちも引かずにしっかり弁償してもらいました。
あの引越し会社、2度と使わない。
376可愛い奥様:2005/04/02(土) 14:05:08 ID:+iPZj9ND
>368
いやー!ポストに生卵入れてやれ!

うちは旦那の会社の人が引っ越し先に手伝いに来ると…。
正直全部引越し会社にお任せコースなので
手伝いに来られても邪魔なだけなんですけど。
気を使ってご飯おごって予定外の出費の予感。
旦那よ、どうして断ってくれないんだよ。
「どうしても来るって押し切られた」とか言ってるけど
お前の断り方も甘いんじゃ(゚Д゚)ゴルァ!!
私にとっては全く知らない人だし、そんな素人たちに
荷物とか触られたくない。サイテーです。
明日引越し…こんなことなら平日にすればよかった!

>375
今後の為にその会社の名前晒してください〜。
377可愛い奥様:2005/04/02(土) 14:51:58 ID:SxCUEJtb
そうなんだよね。
引越し屋さんが手際良くやってくれるし、
当日に手伝うことなんか、らくらく使っていたらないんだよね。
378可愛い奥様:2005/04/02(土) 15:22:26 ID:j8d2fYFm
用もないのにマメに電話されたって話なんか続かないし
 メ イ ワ ク だよねー!トメコールw
うちはヤフーBBにしてからナンバーディスプレーが
使えなくなったので(古い電話機だからだと思う)
日中家にずっといるけど電話が鳴るたびに(全部通知不可の表示)
留守番電話に代わりに用件聞いてもらってるよw
重要な電話ならまた掛け直してくるだろうしねぇ・・・
379可愛い奥様:2005/04/02(土) 16:59:59 ID:DdaopyL6
>>375
荷物を出す時に全部チェックシートみたいのに書き込みませんでした?
明細書みたいの。それで荷入れの時に全部あるかどうかチェックしていました、
某○通さんは。
380可愛い奥様:2005/04/02(土) 17:07:25 ID:SSwhNpYs
結局、「ご近所さんのお引越をかいがいしく
手伝ってあげるアテクシ」ってのを周囲に
アピって、自分に酔いたいだけかと。
そういう人達って、相手の為なんかじゃないんだよね、自分の為。
381可愛い奥様:2005/04/02(土) 19:49:38 ID:SxCUEJtb
>380
誰か一人が「手伝ってあげましょーよー」とか言い出すと
周りの人も反対しにくいのかもね。
「あの奥さん、めんどくさがって○○さんの引越し手伝わないってよ〜」とか
言われそうだし。
転勤が多い人はそういうこと言い出さないような気がするんだけど・・・

382可愛い奥様:2005/04/02(土) 21:09:48 ID:S4U618EF
新任地にやってきました。
物件を見ることなく引越し当日初めてみたのですが・・・
まず初めの印象が共用部分が好き放題使われてる、といった感じでした。
子供の自転車や三輪車なんかも放置し放題だし(駐輪場は別にある)
お菓子のカスやなぜだか唐揚げが転がってた・・・
あるお宅の前には出前らしき器が出されてたけど、
洗いもせず(洗い流したふうもなく)ドロドロベタベタ状態だった。
なんだか不安になってきますた。
383可愛い奥様:2005/04/03(日) 12:07:14 ID:VFql0jNN
>382
唐揚げ?
猫にでもあげてるのかしら・・・

とにかく、引越しおつかれさま。
384可愛い奥様:2005/04/03(日) 13:12:33 ID:47Ny7ivI
>>382
まあそこも定住する訳じゃないんだからあまり気にしないほうがいいよ。
がんがれ!
385可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:34:11 ID:ZAoONOXL
今回のマンソンは何毛に当たりだったような気ガス。
2LDK中心なので、まだ子供のいない夫婦か
独身ばかりのようで、誰かが井戸端している
のをみた事がない。っていうか、住民同士が話をしている
姿を見かけた事がない。朝から夕方まで駐車場が
ガラガラな事、引越の挨拶に回っても昼間は
全くいない事から推測するに、共働きが多いようで
昼間は本当に静か。2.3世帯、小さい子供のいる世帯が
あるみたいだけど、この辺では2LDKとしては
平均よりやや高めの物件なせいか、住民もほとんど
常識的でドキュン臭は今の所しない。
ただ一箇所、廊下に子供のおもちゃや傘や私物を置いてる
一家があるけれど、部屋も離れてるし我が家には無問題ですごせそう。
井戸端が無い、住民同士のこゆーい付き合いが無い、ふっと
思い立って出かけても誰も見てないし誰も詮索してこない。
ただこれだけで、社宅で女同士の女子高のような地獄をみた
私には極楽だわ。
386可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:38:28 ID:rZNDRL5n
唐揚げって…
387可愛い奥様:2005/04/03(日) 16:48:03 ID:ZAoONOXL
コンビニのから揚げ君を食いながら(食わせながら)
帰ってくる→あ、廊下で落としちまった
→「うわ、チョー最悪。ったく今日は付いてない」などと
呟きながら拾いもせず部屋に入る

だったりして。
388可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:05:49 ID:10VZJM0j
カラスの仕業だと思う
適当に運んで来て、何かあって放置しちゃってたり
389可愛い奥様:2005/04/03(日) 17:19:05 ID:WYB8dm22
>>385
>井戸端が無い、住民同士のこゆーい付き合いが無い、ふっと
>思い立って出かけても誰も見てないし誰も詮索してこない。

そうそう、それがいいよね。
前住んでたマンソンは、集合玄関のまん前で井戸端やってる奥様方に
会うのが苦痛でしょうがなかった。
通過する時に一応「こんにちは〜」って挨拶すると
一斉にうざそうな視線を送って来る人達だった。
挨拶せずに黙って通過しようと試みたけど、
それはそれで怖くて出来なかった_| ̄|○
390可愛い奥様:2005/04/03(日) 18:25:05 ID:UGGh8ZMJ
うちと同じく転勤族の友人は
引っ越すたびに飼ってる猫が違ってる
前の猫タンは置いてきてるんだろうか・・・
聞きたいけど聞けない・・・
391可愛い奥様:2005/04/03(日) 23:17:34 ID:sipgG7XC
>>390
(((( ;゚Д゚)))
まさか「お前も自然へお帰り〜w」とかだったりして…
犬は人に付くけど、猫は家に付くって言うもんね。
引越すたびって何年ごとに何匹いたんだろう。
392可愛い奥様:2005/04/04(月) 01:06:50 ID:EuxxU1F7
転勤族ってペット飼うのはむずかしいよね。
子供たちが子犬を欲しがってるのをなんとか我慢させてるんだけど
実は私もすごく欲しい・・。
ペット可の物件に必ず入れるとは限らないからね。
・・でミドリガメを飼ってる我が家w
393可愛い奥様:2005/04/04(月) 09:42:53 ID:MU18FO0V
以前住んでた社宅は、夕方まで井戸端会議が続く社宅だった。
で、社宅のどっかのトイレの電気がつくと、
「あ、○○さんち今トイレに入った!」
「えらく長いわねえ・・大のほうかしら、ぐふふ♪」
「やーだぁ!××さんたらぁ!」
なんてゲスでどうしようもない会話があってうんざりだった。
それが2階にいる私にまで聞こえて来るんだもんね。
台所が井戸端ばばぁどものいる場に面して窓があるから、
夕飯の準備してたら嫌でも聞こえてくるし。
「△さん(私)も降りてきなさいよぉー♪」って
呼ぶな私を。飯つくっとるんじゃ!お前ら旦那は
何も言わんのかって感じだった。
394可愛い奥様:2005/04/04(月) 09:50:39 ID:VcqIgrEV
>>393
ずっとついてるトイレの電気
「きっと、丁寧にお掃除なさってるんですねー」と言ってみるとか。
395可愛い奥様:2005/04/04(月) 09:54:16 ID:MU18FO0V
>>394
「こんな時間から掃除なんてねえ・・ヒソヒソ」と
自分達の事は棚に上げて始まるのがおち。
396可愛い奥様:2005/04/04(月) 12:19:16 ID:qmqsbyxV
>唐揚げ

友人の万村では子供がいたずらでゴミ(唐揚げもあったそう)を
郵便受けに入れてたり、郵便物を盗んで散かしたりしてたそうだ。
犯人は同じ万村の高学年姉妹だった。
親はまったく知らなかったらしいね。
397可愛い奥様:2005/04/04(月) 13:28:26 ID:d6w0LVAl
今まではお友達は幼稚園関係がほとんどで
マンションのご近所さんとは適度にさらっとお付き合いをしてきていましたが
今回引っ越し先のアパートのお隣の家に、新しい幼稚園で同じクラスの子が
いました。同性です。
どのくらいの距離感で付き合っていけばいいのだろうかと悩み中です。
偶然通わせようとしたスイミング教室でも一緒でしたし・・・。
最初お会いした時、子供同士遊ばせていただいたのですが
まあさしたるトラブルもなく、特別気が合う風でもなく・・・・。
子供だからやっぱり最初からバッとくっついて、けんか別れするよりは
そこそこの相性の方が今後も淡々と付き合っていけるかなとも思うのですが。

そのお母さんも、笑顔でカモ〜ン!というタイプではなく
どちらかというと淡々系でしたので、
普通に挨拶して、子供が遊びたい時にお付き合いすればとも思うのですが、
なにしろ初めての引越しで考えすぎちゃって。
398可愛い奥様:2005/04/04(月) 13:37:14 ID:7RfKG76L
>>397
淡々としたおつきあいでいいのでは?
とても親しくなりたいとかあまり関わり合いたくないとか
悩んでらっしゃっるんですか??
399可愛い奥様:2005/04/04(月) 13:43:36 ID:1M8yeRCK
集合住宅の騒音に弱いので、今回初めて一戸建てを借りてみた。
もともと賃貸用の物件じゃなく、
はなれとして使っていたものを貸している家で、
だからなのか大家さんがものすごくえらそーで、口うるさい。
騒音問題がないのはうれしいけど、
築20年で、リフォームされていないところがたくさんあって不便だし、
ハウスクリーニングも満足にされてなかったり、
洗濯機の排水溝にゴミが詰まっていて脱水できなかったり、
なんだか入った早々憂鬱。
騒音問題から解放されたのは何よりうれしいけど、
これまでたまたま新築マンソンばかりに住んでいたので
ギャップが激しくて、夫が次回はやっぱりマンソンがいいとか
言いそうだ…orz
転勤族ってずっと家に関しては妥協していかなきゃならないんだよね…
なんか悲しい。
400可愛い奥様:2005/04/04(月) 13:57:33 ID:a4rTt3Lm
今、荷卸が終了しました。
2ちゃんも無事書き込めるので荷解きに励みます。
もしかしたら、寝る場所が確保できないかもしれないトホホ。

今まで住んでいたところが繁華街や駅前の便利なところだったのに
今回はコンビにすら見当たらず、最寄のスーパーまで10分近くかかる模様。
401可愛い奥様:2005/04/04(月) 14:16:22 ID:cRz/55ge
>>400
うちも最寄スーパーまで10分です。
しかも車で。
さいわい、コンビニは近くに1件ありますが…
それより、FMが受信できません
毎週聞いてた番組、もう聴けない…
402可愛い奥様:2005/04/04(月) 14:18:14 ID:NNORyg95
>>385
それはそれはラッキーな物件に当たった感じだね! 裏山〜。
うちの今度の借り上げマンソンは、広めな事も有り子供が大きい家庭が多い
みたい(小学校高学年で転勤で来て現在高校生とか・・・)
うちのA棟の方は、昼間とても静かなんだけど、後ろのB棟の方は
幼稚園〜小学校3年生迄の子供がいる家庭がほとんどのようで、
敷地内駐車場で野球やサッカーしまくりでうるさい!!!
駅前の2DKと迷ってこっちの3LDKを借りたんだけど、大失敗だ。
うちの中学生の娘はそうそうに図書館に非難しに行ったよ。
403可愛い奥様:2005/04/04(月) 14:20:18 ID:FDfjIEu8
a
404可愛い奥様:2005/04/04(月) 16:47:04 ID:xFIAvdo+
こんにちは。皆さんは自分の御家=持ち家はどうなさっていますか?
転勤が定年まで続くような仕事だと、どのタイミングで家を買おうか悩みませんか?
その年まで今の流浪の民生活が続くと思うと・・・正直貯蓄するモチベーションが
あがりません。
いつ、どこに終の棲家を得るべきか・・・もうご購入済みの方は
どのような理由で買われたのでしょうか?
お話いただければ幸いです。
405可愛い奥様:2005/04/04(月) 17:01:09 ID:22ia7hrZ
>404
私は地元に戸建てを買って、人に貸してます。
全然買った家に住めませんが、帰る場所があるって事で
精神安定剤になってマス。
406可愛い奥様:2005/04/04(月) 17:21:51 ID:oMrCveyL
住宅財形が満期になったので、土地だけは地元(都下)に確保しました。
建物は、定年になってからかな・・他人に貸すのは嫌なので。
407可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:08:11 ID:Nug+kvtv
元々持ち家願望があまりなく、(ダラ奥なので恐怖の館になりそう)
定年になったら買うしかないのかなって感じで、住宅財形だけはしてます。
でも、最近は定年になってもなんとか賃貸渡り歩くことは出来ないか画策中。
住宅財形の利息は損しちゃうみたいだけど。
場所は便の良いところで、実家は気にせず好きなところに。
408可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:10:57 ID:Dd2aC7aT
転勤で田舎からトメの家から車で20分の場所に引っ越してきた。
トメとウトは私達が越してくる前に住む場所をチェックをしに行ってた。
搬入日にはガンガン電話をかけてきて来ると言いだし、
「どうしても来たいのなら週末にいらしてください」と断ったのに
真っ最中に来た。お出かけ服で荷物を大量に持ってきてスリッパを
出したりして家具を搬入しているのにすっごく邪魔だった。
ダンナはうれしそうにトメがもってきた食べ物を見てのんびりと話を
していたが私は引越しやさんやエアコンの取り付けの作業やガスやさん
等の作業の依頼をしたりと忙しく相手をしなかった。
ダンナに「お前が冷たいから落ち込んでいたよ」と文句を言われた。
今度ははっきり「邪魔だから来るな」と言おうかな。
引越しの度に離縁しようか、実家に帰ろうか、と思う。
409可愛い奥様:2005/04/04(月) 18:32:48 ID:2PFTZp1s
>408
おつかれさま…。
冷たいって、旦那さんよ…。文句言いたいのは408さんだよね。
引越当日はホント迷惑。私ははっきり言っちゃった。
前の日に手伝い&近所まわりに行くって言ってたトメだけど、
「挨拶は自分たちでするものだし、前の日に手伝いと言っても、もう
手伝ってもらうことはありません。気を遣うなと言われても、ふとんも用意
できませんし、冷蔵庫の中身も計算して消費してるのに、外食を遠慮されても
食事も用意できませんよ。来ていただいても、かえって困ります。
落ち着いたら、遊びにいらしてください」って。
旦那は(゚Д゚;))))って顔してたけどww
410可愛い奥様:2005/04/04(月) 19:03:11 ID:k/BLd27L
>404
次男次女夫婦ですが
私の実家を頂くことになってます。
でも実際その時がきたら(定年時)売り払って
住み良い場を探すかも。
411可愛い奥様:2005/04/04(月) 19:29:40 ID:VbWTOe9d
長男長女夫婦ですがどっちの実家も田舎の為、
くれると言われても欲しくないし住みたいくない…。
なんにもなくて年寄って車が運転できなくなったら
病院にも行けないような所だから…。
自分達のことの前に親の将来をどうしたものか思案中。
仕事をやめて田舎に行くことも出来ないし、転勤続きの
こちらへ呼ぶ訳にもいかないし。やっぱり施設しかないのかな…
412404:2005/04/04(月) 20:47:54 ID:xFIAvdo+
皆様、貴重な体験談をどうもありがとうございました。

土地や家を買っておいて自分たちが住めるようになるまで
貸す・・・というのは、とても前向きというか合理的ですね。

質問をしておきながらその上愚痴って恐縮なのですが、
最近、流浪の民生活に疲れてしまって・・・。
ひとつところに家を築いてローンを徐々に返しながら
子供を育てるってなんだかとても普通なのですが、うらやましく思えてしまって。
子供にもここが父ちゃん母ちゃんのいた場所。帰る場所。ふるさと。
って思える場所を作ってあげたい気もしてきて。
いろんな場所での思い出やお友達が出来る分、大きくなってから
ふと自分のふるさとってなかったなぁって寂しくなりはしないかと思うのです。

まるっきりチラシの裏でした。ごめんなさい。
レスくれた方々、参考にさせていただきます。ありがとうございました。
413可愛い奥様:2005/04/04(月) 21:02:49 ID:BG6Pcgah
いや、同じように思うことありますよ。
転勤中は貸し出すことを前提に、物件探ししたこともあります。
まあ、転勤して同じところに戻る、2年後くらいに再び転勤し
また戻ってくるという風に、拠点があるからまだマシかも
しれないですね。

転勤も近くなってきた感じなので物件探しはストップしてるので
いろいろ住めていい!!と思い込もうとしてます。
次はどの沿線に住もうかな?なーんてね。
414可愛い奥様:2005/04/05(火) 00:05:05 ID:AtJcUmyF
>>392
うちは一念発起して鳥を飼いはじめました。
ペット可でなくても「小鳥くらいなら」という物件は多いので。
415可愛い奥様:2005/04/05(火) 00:10:48 ID:AYAXJ1WV
>414
うちはめだか。
結構かわいいよ。
416可愛い奥様:2005/04/05(火) 01:01:24 ID:R5Ntb0Kz
うちは・・・定年の頃に日本に居るという確約もなし<夫
現在中学生が2人の子蟻。下が中1なので、この子が大学に入るまでは、
単身赴任の予定。2人とも大学生になったら、夫に付いて行こうかな、と。
で、定年まで流浪の民の予定なので(w ずっと借り上げ社宅の予定。
417可愛い奥様:2005/04/05(火) 09:00:26 ID:TDvO5KxV
猫が飼いたいけど、ペットが飼えるマンションなんて、
この先どころか今までも一度も住んだことが無いので諦めてる。
寂しいので、植物をちんまり育ててます。
クリスマスローズ、ヒヤシンス、ミニバラ、ローズマリー等。
でも、引越しの時に邪魔になるから、これもあまり鉢は増やせないんですよねえ。

418可愛い奥様:2005/04/05(火) 09:02:47 ID:Z5cPN2WK
>409
そうですよね、次回からは絶対にはっきりとお断りします。
今回電話がつながらないと、(引越し中だから無理)
私の実家まで電話をし、おまけに仕事中のダンナの携帯にまで
ガンガンかけてきましたよ。
挨拶周りを一緒に行きたい、と言われるのはイヤですよね。
一緒に住んでいるわけじゃないのに・・
今回トメは「寝室はこっちの部屋にしたほうがいいんじゃないの?」
等と家具の配置等、荷物を入れた後にうだうだと言っていた。
そーいえばコトメも以前、引越し直前の家に一人で泊まりに来たな。

>416
家も定年までは国内外どこに行くのか分からない流浪の民です。
小梨なのでどこにでもついていかねばならない。
419可愛い奥様:2005/04/05(火) 09:51:48 ID:XwsUvAcP
>>416
>ずっと借り上げ社宅の予定

うらやまー。
うち40になったら社宅も借り上げも入れません。
なのに住宅手当は2万円!2万で家借りれるかー。
当然定年まで全国転勤です。
420可愛い奥様:2005/04/05(火) 09:59:01 ID:tM0yD6BV
うちは借上げに入れるの通算15年、その後は転勤の度に5年延長される。
今の住まい6年目・・・今月から痛い。
421可愛い奥様:2005/04/05(火) 12:59:34 ID:FX2NkBh0
社宅なのにお家賃が5年ごとに2万ずつ上がってく。
今年はとうとう8万円になっちゃう。

社宅で8万、10万って所ありますか?うちだけかしら・・・。
422可愛い奥様:2005/04/05(火) 13:31:53 ID:9inS4Qfz
>421
この後もずっと2万づつあがるんですか?
それなら、場所によっては民間の賃貸を借りれますよね。
おなじ払うなら、民間の賃貸のほうが
近所付き合いが気楽だと思うのですが、社宅に入るのは絶対なのですか?

うちは、結婚してすぐに転勤があった場所が
たまたま私の実家と同県だったので、
そこでマンション買っちゃいました。
2年ちょい住んだかな。
今は貸してます。
都内に出るのにも便利なところなので、
子供が東京やその近辺の大学に通うことになったら
子供と私で住もうと思ってます。
423可愛い奥様:2005/04/05(火) 14:54:46 ID:UAvy78GP
>>420
まさか今年から全額自己負担ですか?

>>421
社宅は2〜3万だけど東京の社宅は敷地内駐車場が1台2万します。
2台借りたら(実際は空いてないだろうけど)家より高くなるw
これだとトータル7万だ。

419ですけど転勤族の割りに家の自己負担が大きすぎる。
住宅手当40前で3万5千、40過ぎて2万で妻が扶養外れると1万ですよ。
この上更に年々削減の方向です。
周りの転奥は自己負担ゼロでマンション住んでる人ばっか。(夫婦のみで3LDKとか)

地方は車2台必要だし、首都圏はそんなに持てないし
転勤のたびに車買ったり売ったりするの?ガクブル
去年は地方→地方でも輸送費の負担が大きすぎて
前任地で1台処分して着任地で中古車買いました。
無駄の多い転勤族ライフです。
424可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:13:59 ID:VML9SU98
明日業者はいるのにまだ終わってないよ、荷造り。
とうとう実家近所の快適ライフからお別れだ。
何が悲しいって実家のワンコ達と会えなくなること。
ウワーン・・・.
425可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:29:23 ID:PU7pKHb7
>423
も、いっそのこと車はリースとか…
そういうところに無駄が出ちゃうのが、もったいないんだよねぇ・゚・(ノД`)・゚・。
426可愛い奥様:2005/04/05(火) 15:53:25 ID:FX2NkBh0
>422
上がって行きます(本社用社宅のみ)お隣さんは10万支払っています。
でも、このあたりで3LDKは17万円〜。だから
文句は言うなと会社から言われました。

>423
どこも大変なんですね。早く地方に転勤して借り上げマンションに
住みたいわ。
427可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:10:32 ID:j+lJftsH
話ぶった切ってスマソ。
不在のときに真上の階の人が入居の挨拶に来たみたいでドアノブのところに
お菓子とメモがかけてあった。
お礼と挨拶に行ったほうがいいのかな・・?
428可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:10:33 ID:tHvWavtr
今月から社宅料値上がり。
旦那の会社は、けっこう新しめの社宅もあり、チョット見ると分譲マンション風。
家賃は年齢にかかわらず5マン前後。
ずーっと住めるならいいけど、もうすぐ社宅定年なのです。キリが良い時期に
引っ越さないとです。

賃貸住宅手当ても下がったのだけど、持ち家、マンション購入に踏み切れない
アテクシたち。地震も来るかもしれないし、受験させたり、転職もあるかもしれないし。
転勤もあるだろうしなぁ・・・。
429可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:12:18 ID:tHvWavtr
427たん、わたしなら挨拶に行く。
お菓子を置いていかないなら、もう一度挨拶に来てくれるかもしれないけど、
もう来ないかもしれないよ。

真上だったらちょっと行っておいでよ〜。
430可愛い奥様:2005/04/05(火) 17:36:35 ID:JXaSziwd
>>427
私なら…そういうのいらない。
新築一斉入居とかでない限り別にいいと思う。
引越したてで忙しい時だし。
431427:2005/04/05(火) 17:40:42 ID:j+lJftsH
>429
ありがトン!
早速行って挨拶してきたよ。
(なんかスッキリした)
432427:2005/04/05(火) 17:48:19 ID:j+lJftsH
>430
書き込んだらレスがあった・・・
ひとこと挨拶しただけだから、まあいいかなあ・・・?
433可愛い奥様:2005/04/05(火) 20:23:46 ID:PU7pKHb7
行って悪いわけじゃないんだし、427タンがスッキリしたならいいのでは?

今年こそ転勤あるかもと思って仕事探さなかったら、またなかったorz
御中元のバイトでも行くか…
434可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:19:21 ID:979rU1mu
荷解き真っ最中。

土鍋が粉々になってたよ…。
テーブル欠けてたよ…。
冷蔵庫、ちっちゃくへこんでたよ。


435可愛い奥様:2005/04/05(火) 22:21:50 ID:CCKtYCyZ
ちょうど1週間前に住宅地に越してきたのですが、
昼夜(6〜7時ごろ)、日を置いて計3度ほど行っても
不在でつかまらないお宅が5件ほどあります。
隣ではないですが、同じ並びでない他15軒ちょっと程には
回りました。
何だか機を逃した感じで、今更挨拶にも行きづらい感じがしているのですが、
やはり行った方がいいかな・・・
捕まらなかったら、インターホンの辺りに挨拶がきと粗品を置いていて
いいものかな。
436可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:27:47 ID:dEaCHDBY
築20年のマンションなんですが、排水口から悪臭がして水周り全体に
臭いが漂ってます、取り合えずパイプ洗浄タブレットを入れてもすぐ
臭くなります。台所の流し下の収納も臭くて使えません、
何かいい方法はありませんか?
437可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:40:33 ID:p+EZZB7m
>>435
同じようにいつ行っても不在なお宅があって、
もう面倒くさ〜いって放置してたの。
しばらく経ってから、とあるお店でカード作る時に住所書いたら、
そこの責任者の人が「同じマンションですね、よろしく」って言われて
号数聞いたら、放置した部屋でした。
単身赴任で来ていたらしく、出張も多くほとんど不在だったそうな。
その時にかなり割引して貰っちゃったので、ブツだけでも玄関に置いて
おけばよかったかなとちょっと後悔しております。
438可愛い奥様:2005/04/05(火) 23:45:07 ID:BUQKRcFw
>>433
ナカーマ。
私は転勤に備えて去年の末で契約終了したんだけど(派遣です)
結局転勤なかったorz
次の転勤に備えて単発で働くことにしましたw
あー転勤したいー。
439435:2005/04/06(水) 00:33:16 ID:cLaXXzCZ
>437
成る程そういう事もありますよね。
ついどうせここも数年だしなんて思っちゃうのは転勤族のサガ・・・
でもやはり気にはなる。回ってないよりは、
挨拶にきました、という痕跡だけでも残した方がいいですよね。
一応もう一回行って、不在だったらメモと一緒に粗品を置いてきます。

440可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:28:14 ID:1M87rIvI
うちは今回の転勤はありませんでした。
近所が引越し会社見本市のような年度切り替わり時期の見慣れた風景。
食料買出しに行く途中も一台のトラックを見かけ
2台に積み込み完了目前でしたが、予想外の荷物があったらしい。
(ちょうど座布団を4〜5枚まとめて布で包んだような形)
作業員が一度積んだ荷物のいくつかを出して
パズルの様に積みなおしてましたが、
帰り道に通りかかった時にも、まだやっていた。
素人目にも「それは無理目・・・」という状態。
助手席で誰か抱えていったのかな。
441可愛い奥様:2005/04/06(水) 10:41:05 ID:HQ+3aSFm
うちも今回なかった。
早く転勤したい。ここから脱出したい。
442可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:07:12 ID:1s7+aUdQ
私もだよ
443可愛い奥様:2005/04/06(水) 11:46:39 ID:ObmbgH0x
>
444可愛い奥様:2005/04/06(水) 14:24:29 ID:if1KoLXS
引越し完了しました。
この地方はTBSが映らないんです。
他の方々はケーブルに加入して見てるそう。
でもうちはスカパー加入なので、わざわざここでだけケーブル加入
するのもなんだしと思って、ガマンしてます。
ジャストも渡る世間もも終わったからいいんだけど、
見れないとなるとなぜか妙に普段見てないフレンドパークとか
ブロードキャスターとか、日曜の関口のとか気になって気になって
しょうがないです。
445可愛い奥様:2005/04/06(水) 14:38:51 ID:V0sA2CNN
>>>444
もしかして・・・同じとこかもw
私はケーブルで見てるから、特に支障はないんだけど、
地元の日テレ系で余計な時間にTBSをやるのが鬱。

だれも日曜の22時半から水戸黄門なんて見ねーよ!
そんな時間、爺さん婆さんとっくに寝てるよ!
リアルタイムでガキの使いが見れないなんて。・゚・(ノД`)・゚・。
二週くらい遅れて深夜にやってるorz
446可愛い奥様:2005/04/06(水) 16:01:04 ID:1zhHbfno
来週初引っ越しなんだけど、当日旦那の義父母が手伝いに来るって言ってんのよ。
みんな来てもらってるものなの?
当日来てもバタバタで何もお構いできませぬが?(´Д`)
荷物の片づけが落ち着いてから来てもらうのが一番のような気が…
447可愛い奥様:2005/04/06(水) 16:22:19 ID:Xkk6Hx6B
>>446
上の方で散々ガイシュツ。少しは嫁。
448可愛い奥様:2005/04/06(水) 16:25:36 ID:1zhHbfno
>>447
スンマソン!
読み終える前に書き込んでしまったのよ。
セッカチなもので。
今、読み終えたけどダンナに断ってもらうわ〜
449可愛い奥様:2005/04/06(水) 16:25:52 ID:Rx/8S7Dy
>>446
上を読めばわかるが、どうせ邪魔になるだけ。業者のバイトのほうが
よっぽど役に立つ。
ダンナに「邪魔だから来るな」と言ってもらうのが吉。
450可愛い奥様:2005/04/06(水) 17:25:02 ID:0/AZlYql
ドリフコントみたいなトメさん、いたね。
学習能力はあったみたいだけど
451可愛い奥様:2005/04/06(水) 17:34:51 ID:MKDxC2aw
>>436
流しなどの排水トラップは、封水(パイプの中に一定量の水がはられてる状態)で、
臭いの逆流を防いでるんだけど、その水の量が減っているのかな?

水洗トイレなどで、勢い良く流れすぎた時など、封水の量が減った時も臭う。
そんな場合は水を足してあげれば、少しは改善すると思う。

でも、流しの下収納スペースまで臭うとなると、、、
水漏れなどの可能性もあるかも?

452可愛い奥様:2005/04/06(水) 17:41:23 ID:Ex7CmAZ7
ウチも流し及び流し下収納スペースが臭うよ。築3年なんだけど。
トラップに水も貯まってるし漏れてもいない様だけど下水クサイ。
あと階下の人が食事の支度をするとそのニオイが収納スペースから
漂ってくる。手抜き工事の欠陥住宅かもしれないと思ってる。
賃貸で良かった…分譲でこんなん買ってしまったらやりきれない。
453可愛い奥様:2005/04/07(木) 00:08:18 ID:2pyqUAAD
>451
ありがとうございます、水を足してみますね。
そんな悪臭物件は、古い分譲マンションです。
他の部屋の人に聞いてみたいけど、日中人気が無く交流がないので
聞けない・・・・orz
454可愛い奥様:2005/04/07(木) 00:39:20 ID:uh1UPkcm
分譲なら管理会社に問い合わせるとかすればいいのでは。
分譲賃貸なら扱ってる不動産屋に言えばいいと思う。
455可愛い奥様:2005/04/07(木) 09:29:30 ID:np+m/f3j
配水管の悪臭などにはEM菌が
効くと誰かが言ってたけど
試してみて。
456可愛い奥様:2005/04/07(木) 17:23:07 ID:iweFMZsM
魔の2歳児をかかえての荷造り。
旦那は、仕事上既に現地入り。来週引っ越しだってのに全然すすんでないわ。
夜な夜な荷造り続きで睡眠不足。
でも、みんなそうやって頑張ってるのよね。
引っ越し終わった奥様、荷造りどうでした?
457可愛い奥様:2005/04/07(木) 17:39:01 ID:FfBaIt+P
>>456
私も、上の子が2歳、妊娠4ヶ月の時に引越ししたわ。
ダンナは先に赴任先に行っててひとりぼっちで引越し準備や
役所などの手続きも全部やってへとへとでした。
たまに泣きそうになったこともw
>>456タンも無理せずガンガって〜ノシ
458可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:40:20 ID:dJRno3pB
らくらくパックにすれば良いのに。
459可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:45:16 ID:IKX3ANCG
いろんな事情で使えない人もいるでしょうよ<らくらく
460可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:09:12 ID:c3wVSXU3
私は神経質なタチなのでらくらくは駄目だ〜
自分でキッチリやらなきゃ気が済まない派。
でも疲れる…
461可愛い奥様:2005/04/08(金) 10:34:59 ID:Qym7QLXU
私も転勤のときは不用品を大量にゴミを出すんで
らくらくにそれほど魅力を感じない。
でも疲れる…w
462可愛い奥様:2005/04/08(金) 10:57:40 ID:b/sIl+SO
らくらくは、引越し代全額会社負担で禁止されているところもあるらしいし
まーね、全額出してもらえるなら、らくらく使っちゃうよ
毎回ほぼ足が出る公務員はどうすれば…orz
ごめん、ちょっと愚痴っちゃった
463可愛い奥様:2005/04/08(金) 12:05:54 ID:w2x/c9Vk
公務員じゃなくても、引越しで足が出ない人の方が少ない気がするけどねえ。
私の周りだけかもしれないけど、転勤引越しで黒字なんて人はいないよ。
もちろん私も、毎回足が出てる。
カーテン、家電、その他諸々、住む家や地域によって、
てんでバラバラだから、もう仕方ないと諦めてる。
464可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:14:11 ID:oKuCQsSv
>>463
ホント、いやになるくらい毎回なんだかんだでお金が出て行くよね。

しかし転勤族による経済効果ってすごいだろうね〜。
転勤というシステムがなくなったら傾いてしまう引越し会社もあると思うし
リフォームの会社とか不動産会社とかもそれでもうけてると思う。
だから転勤族には税金とかで補助してほしいよ・・
転勤族特別減税とかつけてなんかしてクレ!!
465可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:18:31 ID:7GEPrr+P
ウチの会社はらくらく禁止。引っ越し代金、ウチが中部→東京で20万ちょい、
入れ替わりに東京→中部に行った人が50万近くだったそうで、引っ越し会社に
見積もりごまかさせてらくらく使ったんじゃないかって疑われているらしい。
全く同じ時期で家族の数はあっちが1人多いだけらしい。
でもそんな見積もりのごまかしなんて引っ越し会社やるのかな?
466可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:25:50 ID:mGce5Pru
引越し業者によっては「らくらく」の分を記載しないで
さりげなく他に組み込んで会社に請求してくれるから
(引越し業者から書いていいか聞かれた)
それと分からずらくらくをつかうことは可能なのでは?
ほんとはいけないことなんでしょうけど。
うちは全額会社持ちでなおかつらくらくも使って良いよと
言われてたので、明細に書いてもらったけど。

そんな我が家は引越し代のみ会社持ちなので
敷金礼金交通費等莫大な足がでました…。
あと、小さい子抱えての引越しで節約しようなんて絶対無理とオモタ。
467可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:46:00 ID:7GEPrr+P
>>466
やっぱりそういうごまかしがあるんですか…。
小狡い人が得を(楽を)するんですね。あ、でもそれほど
大きい会社じゃないので「あいつは狡い」と社内で噂になってる
らしいので得した訳じゃ無いか…。
468可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:57:22 ID:mGce5Pru
>465
らくらくのみでそんなに差が出るものなんですか。
私の頼んだとこは梱包のみで+4万だった。
開梱もお任せだともっとかかると思うけど、
20万以上差があるなんて凄くないですか?
アートとか高いとこ使ってなおかつ値切らなかったとか
ピアノがあったとか…。
うちは東海内の引越しで35万(エアコン、梱包含)かかりました。
469可愛い奥様:2005/04/08(金) 14:21:00 ID:dJRno3pB
>464
あなたは賢い!そんな事考えもしなかったわ。

らくらくは確かに高い。大型トラック2台半分で
東京→大阪アー○96万。ア○さん76万。でした。
今度はク○ネコにしてみようと思ってます。
470可愛い奥様:2005/04/08(金) 14:39:08 ID:c3wVSXU3
らくらく付けたから高いとは限らないよ。
引越王でらくらくは+4万ぐらいといってた。
うちは数社見積もり取ったけど
らくらくなしの同じ内容で安いところと高いところで30万以上違ったよ。
471可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:02:27 ID:IKX3ANCG
私もア○トでらくらく(梱包のみ)つけたけど、あれって人件費のみの
計算なんだよね、確か。
だから468さん同様、3〜4万だったと思います。だいぶ前のことなので
記憶がアヤスィけど。
472可愛い奥様:2005/04/08(金) 15:24:45 ID:FolN/96S
話の流れを切ってすまんです。
引越して5日目、さて2ちゃんで実況でもと思ったら
都会のみんなと話が合わない。
とくに昼間の実況は、からっきしダメだね。

クリーニングを持っていったら、怪しいオババのクリーニング屋だった。
7年ぶりに自転車に乗ったら怖いw。
近所のスーパーに中国産の野菜が沢山売っていたorz


473可愛い奥様:2005/04/08(金) 16:16:19 ID:FRAHbBIB
>>472
( ´_ゝ`)フーン
474可愛い奥様:2005/04/08(金) 16:34:10 ID:gv2bU5ne
>467
小狡いかなぁ。
転勤がある人もない人も同じ労力を会社に提供しているわけで、
その会社からの命令で「転勤」するのに、
家でコツコツ荷造りしようが、なにしようが残業手当が出るわけじゃなし。
本来、らくらくに限らず転勤にかかる費用の一切を会社が持つべきだと思うんだけど。
うちなんてらくらくどころか家探しの旅費も出ないから
足が出るどころかケツまで出てるよ、毎回_| ̄|○
私は禁止されてるらくらくを、上手に操作して使ってる人がいても
小狡いなんて思わないな。寧ろ天晴れ。参考にしたい。
475可愛い奥様:2005/04/08(金) 17:44:27 ID:X6N0l046
>>474
内容はともかくケツまで出てるにワロタ
476可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:26:02 ID:dJRno3pB
最近、会社からの規制がきつくてアルカリイオン水と食洗器の
取りつけは許可されたんだけど24時間風呂は自腹切れって
言われました。これって取り付け取り外しに4万もかかるから
その4万が出なくてお蔵入り。ふにおちない。


477可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:33:07 ID:FRAHbBIB
24時間風呂って必要?
うちの祖母の家でも使ってるけど、そこはかとなく藻の香りが・・・。
478可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:49:09 ID:WB2ecEpL
469さん らくらくにして家電廃棄もひっくるめて請求しなくちゃだめよ。
四国から関東で猫で70万だし、マイルもゲットしてくれ!!
479可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:06:36 ID:AbtE9Xy5
うちもらくらく認められてないけど、
みんなコッソリらくらくしてて、お互い知ってるけど黙ってる感じ。
引越し屋さんって相談すれば、結構協力的よね。
480可愛い奥様:2005/04/08(金) 19:32:34 ID:dJRno3pB
>477
「夢温泉っ」って言う24時間風呂です。
中には、薬石、二股温泉石、セラミックを入れるように
なっていて、めっちゃ温まるし変な匂いもナシですよ。
石は勝手に溶けて行くので補充していけばOKです。
481可愛い奥様:2005/04/08(金) 20:20:00 ID:vuNL/3Ao
24時間風呂ってまだあるんだ!
雑菌繁殖の温床とかで、少し前に死者が結構出て
消滅したのかと思っていた
482可愛い奥様:2005/04/08(金) 21:29:22 ID:u95gj7Ju
24時間風呂でそんなに死者って出たの?
483可愛い奥様:2005/04/08(金) 21:43:42 ID:Y1FHZ0+w
マンションの設備や環境自体は満足してるんだけど、
管理状態が・・・・。
たっかいハウスクリーニング代を退去者から取ってるくせに、
玄関の天井に蜘蛛の巣ははってるし、トイレにはあやしい毛が
落ちてるし、シンクはぬめってるし。
いい加減に壁紙張り替えてるせいでもうめくれてるし。
まあここまでは言うほどのことでも無いから言ってないけど、
水漏れとかそういうのは修理してもらえないと生活できないじゃん。
それを管理会社に言えば言ったでいやーな対応されるし。
こっちだって言うのはすんごくストレスだし嫌な訳よ。
あー、なんだかもう・・・・。
484可愛い奥様:2005/04/09(土) 02:02:35 ID:yW1buqGE
今の部屋はお風呂に追炊き機能があるんだけど、
なんとなく抵抗があって使ってない…(´・ω・`) 
ウォシュレットあっても自分の家でしか使わないだろうなー
485可愛い奥様:2005/04/09(土) 10:40:47 ID:zPWb4Pk3
二十四時間風呂なんて、必需品でもないし、持ってる人も少ないでしょ。
そんなのの付けはずし料なんて、会社から出るとは思えないが。
486可愛い奥様:2005/04/09(土) 10:49:31 ID:B5RMlkuv
うちはもう10年、24時間風呂使ってますよ。
持ってる人は少ないとは思うけど、超高いから。
487可愛い奥様:2005/04/09(土) 14:52:16 ID:tHRGv60H
>>482
レジオネラ菌じゃなかったかしら?
488可愛い奥様:2005/04/09(土) 15:35:45 ID:zHzgjiTi
>>486
そんな高くないよ。
同じお湯何度も何度も使って汚い。
489可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:02:08 ID:L7Gl2OXi
>483
今まで4回転勤したけど、(内1回新築)
ハウスクリーニングの程度はみんなバラバラだった。
掃除の基準ってないものなんだろうか?

質問ですが、転勤を断った経験ある方いますか?
うち、3年前に昇進を伴う転勤の内示がでたのですが、
当時母の具合が悪くて断ったという経緯があります。
もちろん、昇進はなくそのままでした。
断った3年後に辞令がでて転勤しましたが、
昇進はないままです。
転勤を断ったりするともう出世はなくなるのでしょうか・・・
当時は深く考えてなかったのですが、
私の親のことで主人の道を閉ざしてしまったのかと思うと・・。
主人は「昇進なんかしなくていい」と言ってますが、
これから年下の人が上司になったりするとやっぱりショックじゃないかな・・・
490可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:17:51 ID:/I06+0UZ
>>488
24時間風呂の方がむしろ清潔なんだよ。
循環してるからね。菌の皆さんががんばってくれて大腸菌とかいないんだよ。
普通のお風呂の残り湯を洗濯に使ってる人、いるかもしれないけど
大腸菌とかすごいことになってるから止めたほうがいいよ。
491可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:40:42 ID:Vl6oKVcz
>489
遠回りになるかも知れないが、
今後も昇進のチャンスはあるよ。きっと。

うちの会社の場合、転勤を断ると
昇進のスピードがすごく遅くなる。
でも、チャンスはなくなるわけではない・・・・
492可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:40:49 ID:q0eOce/w
>489
う〜ん、例えば親の介護なんかで転居停止みたいな制度は、
ダンナさまの会社にはないんだろうか?
ダンナの会社ならそういう制度があるからかもしれないけれど、
転勤蹴ったら(言葉悪くてゴメン)間違いなく人事記録にその旨は
チェックされてるはず。
493可愛い奥様:2005/04/09(土) 20:48:45 ID:v5ZSwmDy
>489
私の父も転勤族でしたが、
子供が中高とダブルで受験の時に転勤命令が出て、
単身赴任は寂しいからいやぽ・・・と辞令を蹴ったら
確かに出世には響いたようでした。
でもどっちがいいかは、捉え方次第だと思いますよ。
うちの父に限って言えば、それで子供(私)たちは満足してたし
母もそれでいいと思ってたみたいだし、
独立して会社を興すキッカケにもなったわけだし。
ご主人さまも、サラリーマンならそこら辺は判っていたと思うし、
それなりに考えて結論だしたのではないかしら?
・・・と思いますが。
494可愛い奥様:2005/04/09(土) 21:43:40 ID:CUlwnSCj
新任地でやっと毎回食事を作れるほどに荷解きができました。

引越しでは、断ったにもかかわらず、荷入れの翌々日義母が食材を持って押しかけ、
レンジも包丁も何も出ていないキッチンで、
勝手に色々なダンボールを開け、目的の物が入っていない箱は途中で放置、
蓋が半開きで積み上げられない段ボールと、おいしい食事を一杯作ってくれました。
本人は食事を作ってやったと大満足でしたが、こっちの気分はホント最悪でした。
これ以上散らかされるのはかなわんと、夕飯は外食にしようといいましたが、
これも拒否され、持ってきた山菜おこわのおにぎりを夕食にしろと。
おかずも何もないし、冷蔵庫の中も空っぽ、おにぎり一人一個じゃ足りなくて、
仕方なく、子供二人と一緒にこっそりお菓子を食べました(・_・、
迷惑を考えずに自己満足のために押しかける義母にもうんざりですが、
親の言うなりの旦那にも幻滅。

この事を書き込みたくて、必死でPCを開梱したら、
PCの調子が悪くてADSLがなかなかつながらず、
その間子守りをしていた旦那が切れ気味で超機嫌が悪く、
昨日から冷戦状態ですわ。

皆さんの家って、PCの配線やたちあげって旦那様?
うちは面倒くさがってやってくれないので、全て私がやってます。
今回はPCがIPアドレスを探せずに、手動で入力したりで時間がかかりました。
旦那は別にPCなんかなくても構わないと言いつつ、
昨日やPCを繋げたら、今朝は早くから朝食までネットゲームしてて(# ゚Д゚) ムカー
自分じゃ出来ないなら、私が繋いでる間に文句いわず子守り位してほしい。

と言うわけで、夕食後から私の方が子守り放棄して旦那に任せてます( ̄ー ̄;

転勤って、本当はお互いに思いやらなきゃいけない時期なのに、
お互い気持ちに余裕がなくなって、心がささくれ立ってるのがよーく判りました。
これに義理親が絡んでくる事で、更にお互いに腹が立っちゃうんだよね。少し反省。
495可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:01:50 ID:L7Gl2OXi
489です。
レスありがとうございます。
当時、主人は私に相談なしに転勤を断りました。
先の短い母のそばにいれるように、と。
それまで順調に出世コースにいただけに、
申し訳なく思っていました。
最近、主人の元上司と会ったのですが(お酒が入っていたこともあって)
私が主人の足をひっぱった、と言われました。
元上司は主人を目にかけていたらしく、悔しく思ってると。
少々遅れても昇進はあると思ってたので、驚きました。
甘かったです、本当に。
496可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:25:52 ID:Ya4Q/TUL
>>494
うちは何でも私がやるよ。
パソ買ったときのプロバイダーの申し込みやネットにつなぐ設定も全部。
パソ触るのなんて十○年ぶりだってのに、電話片手にやりましたわ。
だんなになんて頼ってたら何もできないもん。
引越しするために粗大ごみを処理場に持ち込んだり、
要らなくなったタイヤ四本車に積んで売りに行ったりもする。
ついでに子供のお祝い事や行事の時、
事前にテープやフィルムを用意したり、バッテリーの充電、三脚の準備全て私。
だからいつ離婚してもなんの不便もないわ。
497可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:28:21 ID:ZrkHobcB
>>494
我が家を見ているようだ。
おせっかいというか見守るってことが出来ない人って迷惑。
それでいて良い事したって思ってるし・・。
旦那も手伝ってくれたんならエエやんくらいに思ってるし。
ちなみにPCどころか全部の配線係りは私です。
メカオンチだけど旦那はもっとオンチなので。
転勤の度に大ケンカだよ。

>495
うちの旦那とは比べものにならないくらい良い旦那さんだけに、せつない話しですね。
でも、旦那さんは自分でも決めたことだし
495さんが感謝の気持ちを忘れなければ、旦那さんも報われるんじゃないかな。
転勤断る理由を話す時って、嫁さんの為に家族の為にって言い方よくするから、
495さんが悪者みたいな扱いになっちゃうけど、
上司が言った言葉をストレートに受け取ることないと思うよ。
家族より出世が第一の人もいるし、親の病気や介護がなく
そういったことが想像が出来ない人もいるし。
落ち込んでたら旦那さんのやったことが意味なくなっちゃうよ〜。

498可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:35:52 ID:oCRUlx0T
>>494
あ〜〜〜。ダンナ教育って最初が肝心ですよねえ〜。

うちは、「どうせあんた梱包できないんだから梱包はラクラク、荷解は自分
の荷物は自分で!」ということで、1月引越しだったのに、いまだにダンナ
の本なんかは段ボールの中です。(公務員なのでラクラク代なんか殆ど
持ち出し)

PCは私のとダンナのと2台あるので、インターネット接続に関する移転その
他の手続きは私がしますが、ダンナのマシンの荷解き&セッティングは自分
でさせます。

トメウト対応もダンナの仕事。
これは結婚した最初の帰省から、きちんと話し合って「これこれこういう理由
で迷惑だから。言いなりになるのが親孝行じゃないでしょ?あなたとあなた
の親の間できちんとコミュニケーション取って、迷惑は迷惑ってはっきり伝え
て。『はいはいって言うこと聞いてりゃいい』ってのは相手を馬鹿にしてるっ
てことなんだからね!」とダンナに納得させました。

んで、それだけやって、ダンナが「迷惑だから来るな!」と言っても、超マイ
ペースなトメは引越し直後に訪問かましてくれましたが。

ダンナがいくらがんばってもあのトメじゃ対抗しきれんorz
499可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:45:57 ID:OoUsHKNw
>>494
引越し乙です。

うちもよくテレビやPCの配線のことで険悪ムードになるよ〜。
荷造りや荷解きは私一人ですべてやってるようなものだから、
配線くらいは旦那がやって当然と思ってる。でも
旦那とりかかるまでに時間がかかる→私が急かす→険悪ムードになる。
配線のことに限らず、転勤&引越しの際にはいつも以上に喧嘩する。
そして片付けが一段落ついた頃には仲直り・・って感じです。
494さんのレス見て、
あぁ、どこも一緒だな〜(失礼)と思っちゃったよ。
500可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:48:47 ID:ZvITwoy9
うちもコンポ(夫独身時代の私物)以外は全部配線もセッティングも
自分でやってる。
テレビやビデオのチャンネル設定も面倒だけど、夫に任せても意味ないし。
まあ、結婚前の準備からずっとそんな感じだから、大して気にもしていないけどね。
しかし今回ADSLモデムを替えたらIP電話のセッティングに手間取って
無線LANは働かなくなるし、ネットつなげなくて夫はイライラ
こっちは長電話できなくてイライラ。
(そのまえもモデムが対応のものじゃなかったり、クロスケーブル間違ったり)
ようやく今朝すべてがうまく行った。なんだか幸せだ。
501可愛い奥様:2005/04/09(土) 22:58:39 ID:NUtaXpIS
みんな配線とかで大変な思いをしてるんですね。
うちは旦那がPCオタなので、全部自分でやらないと
気が済まないらしく、そっち方面でのゴタゴタは全くないです。
ただ、その他の事に関しては全く役立たずなので
配線が済んだら「ちょっと近所でも探検してきたら?」
と追い出してしまいます。
旦那いないほうが開梱とかはかどるんだもん。
502可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:01:21 ID:Tb1vqCOw
転勤断る時は、出世を諦める時だよね
組織だから、今、その時に自分を欲してる場所に行かないということは、
全体の人事にものすごく影響するわけだから…
503可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:07:57 ID:B5RMlkuv
>490に1票。

うちの場合、転勤を断った時は辞表を出すか、
もしくは首です。
504可愛い奥様:2005/04/09(土) 23:26:26 ID:NKKANWoy
うちは転勤を断ってもそれなりの理由があれば、関係ない。
だけど完全実力主義。
合う人にはかなり居心地のいい会社だけど、合わない人はすぐ辞めていくらしい。
まあ、話を聞くといろんな面で変わった会社と思うこともあるんだけど。
505可愛い奥様:2005/04/10(日) 00:45:32 ID:yI8CA4k4
うちの場合、中1の息子がPCの配線と設定や
TVのチャンネル設定なんか、全部やってくれました。
そうやって、使える男になってくれ〜
主人はもう諦めたよ。
506可愛い奥様:2005/04/10(日) 01:08:56 ID:RH8iIW/j
すまんが>503の内容とリンクにワラタ
507可愛い奥様:2005/04/10(日) 08:48:02 ID:SPQerbPr
何気に思い出したのだが、
うちの夫が仕事中(営業)にちょっとサボって帰宅して
競馬を見ていたら、ゴールの着順電光掲示板(?)に
「クビ」「クビ」「クビ」「クビ」・・・と出たのを見て
慌てて仕事に戻っていた。
馬鹿な夫です_| ̄|○

508可愛い奥様:2005/04/10(日) 10:08:38 ID:Qr92EyiN
>505
いいなー。できた息子様で羨ましい。
今回、自宅パソ導入後初めての引越しなので、
どうやって自分で設定したらししのか皆目分かりませんわ・・・
数年前に買ったときは、回線会社の人がしてくれたし・・・
心配になってきたわ。ちょっと調べてきます。
509可愛い奥様:2005/04/10(日) 10:30:51 ID:LyMfHiPv
うちのダンナの会社は転勤断ってもクビにはならんが、
誰が見ても判るような、はっきり露骨な左遷をされる。
だから、大概、転勤を断る人は同時に辞めるか、まもなく辞める。
転勤の頻度がそれほど多くない(5年に一回くらい)会社だから、
転勤を断る人は少ないけど。

>>508 パソ購入時についてた説明書を読めば大丈夫。
大昔と違って、今のパソ説明書はすごくわかりやすく出来てるから、
説明書の手順通りにやれば出来るよー。


510可愛い奥様:2005/04/10(日) 13:32:52 ID:AlL7DuW9
>>509
うちはまさにそれ。
独身時代に海外を打診されて断ったみたいで
それから出世とは縁遠い転勤ばかり。
同じ会社だったからよくわかるw
511可愛い奥様:2005/04/10(日) 13:54:07 ID:GH0+eK0S
けっこう奥さんがPC配線してるところ多いんだなぁ。
うちは>>501さんと同じく夫がPCオタクなので設置から配線まで
全部お任せできる。しかもネットに繋げないことに我慢できないらしく
荷降ろしすんだら、即組み立てにとりかかる。
おかげで、引越しした日の夜には普通にネットが見れる環境。
私はそういうのはまったくわからないけど。
ちなみに電話会社から水道会社までもろもろの手続きも夫。
結婚前も転勤して人だからそれが普通だと思っていた…
512可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:25:14 ID:LyMfHiPv
>>509
断っても、会社に普通にいられるんだから、いい会社だね。
うちのダンナの会社は、左遷された人は居辛いなんてもんじゃないみたい。
だから辞めてく。

>>511 本当に色々だねー。
私はダンナに頼むって考えつかなかったよ。
そんなに難しいことじゃないし、いつも自分でやってるもんだから、
これが普通だと思ってた。
考えてみたら、日曜大工もするよ、私。見る人が見たら、半分男かもしれない。
513可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:36:35 ID:lElfPren
転勤を断った495です。
いろんな会社のいろんな例が聞けて参考になりました。
やっぱりこの先、昇進はないかもしれないですね。
普通に残れただけありがたかったのかもしれない。
事の大きさに今更ながら衝撃を受けたのですが、
主人のおかげで母を看取ることができたし、娘として幸せでした。
(当時私は妊娠中だったし、母は何度も危篤状態になったので
 もし転勤してたら死に目にも会えなかったでしょう)
大変な決断をしてくれた主人に感謝していきます。ありがとうございました。
514可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:50:16 ID:Re2kfkSi
>>507
ワロタ!

私もPCは自分で配線やりまーす。もう梱包も開梱も一人
各手続きも一人でやります。オットは送別会や歓迎会で何もしません。
まだ小梨だからなんとかなるけど。
二年ごとに引越してるから一年おきだし慣れたのかな。

今回で結婚してから4場所目、ガスコンロについて。
一場所目、都市ガス ガスコンロ備え付け
二場所目、都市ガス ガスコンロ購入
三場所目、オール電化住宅
今回、プロパンガス ガスコンロ購入…
次回備え付けとかだったらガスコンロ二つどうすればいいんだろ…

トイレのカバーやカーテンの丈、エアコンの有無など引越しすると
初期費用がかかったり逆に場所ふさぎなものが増えたりしますよねー
困ったもんだ。。。
515可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:56:45 ID:yI8CA4k4
ガスコンロは、3年以上使っていたら諦めて捨ててます。
今、ガスオーブンがハゲしく欲しいのですが、賃貸ではなかなか設置できないですね。
516可愛い奥様:2005/04/10(日) 15:04:47 ID:vOm3emsc
PCの接続に始まり、冬場のタイヤチェーンの脱着まで転勤妻にできないことは無い。
経済的に余裕があれば、いつでも母子でたくましく生きていく自信はある。
だから毎回ジャンボ宝くじをこっそり買っている。
517可愛い奥様:2005/04/10(日) 15:40:52 ID:Wzha68Ux
>>514 
うちも同じだわ。
さらに、都市ガスでもガスの種類が違って、コンロ買いなおした経験もあるよ。
もちろん必要ないのは処分ね。ちょっともったいないよね。
518可愛い奥様:2005/04/10(日) 16:04:26 ID:Re2kfkSi
やっぱり処分かなぁ。二年使った後二年使わなかったんですが。
ちょっと背中を押してもらった気分。
なるほど都市ガス同士でもコンロ合わない場合もあるんだ…

エアコンも銅線の部分を部屋によっていろんな角度に変えるから
転勤が多いと寿命は短くなりますよと外す時に言われた。
ま、家電関係、家具関係の寿命は諦めてるけど。

5cmほどつんつるてんのカーテンも気になるし。
そしてここはウォシュレット付トイレなんだけど私はどうしても使えない
プロにお掃除をお願いしようと思ってたりします。
なんとなく接続部分が汚いし_| ̄|○
調べてみたけどどの業者がいいかわからない。ダスキンてどうでしょう?
519可愛い奥様:2005/04/10(日) 17:28:19 ID:dEFKXwmr
>>511
うちも、まったく同じですー。
各種配線から、ライフライン関係の住所変更、カード類の住所変更などは夫担当。
私がやるのは、荷物の梱包・荷解き。役所へ行くこと。
最初の時「お願いネ」と言ったら、それ以来このような分担になった。
それでも、引越しって大変〜、と思ってる甘チャン転妻です。
皆さんを見習わねば。

520可愛い奥様:2005/04/10(日) 17:32:41 ID:RH8iIW/j
>>514
うちも備え付けって言うのかな、埋め込んである奴の時は
2台保管してる。
都市ガスとプロパンの違いなら、取り付けのときに直してもらえるらしいけど、
知らなくて買っちゃった。
ファンヒーターもガスなんで保管中。(今は仕舞ってある)
トイレカバーも3種類ありますね。
貧乏性なんで捨てられないw
521可愛い奥様:2005/04/10(日) 22:19:02 ID:Qwk4Ot0D
>>520
確か、別のガスへの適応の作業、1万円くらいかかったはず。
それを聞いて、「ガス湯沸かし器、ガスファンヒーター、ガスコンロは消耗
品」と割り切りました。

2万くらいのものを1万円かけて適応させるなら、2万円の新品買ったほう
がいいかなと。
522可愛い奥様:2005/04/10(日) 23:12:13 ID:RH8iIW/j
>>521
そんなにするんだ。高いなぁ。
うちのガス台1万もしないから、対応させるより買った方が良さそうだね。
523可愛い奥様:2005/04/11(月) 00:29:45 ID:HFrLbtP5
正式名称忘れたけど、電気のコンロなら
変電気さえあればどこでも使えるのかなあと思ったり。
だけどあれも20万ぐらいするから、
あれ買うならガスコンロが20回ぐらい買えちゃうかw
524可愛い奥様:2005/04/11(月) 09:36:55 ID:H7CG08fN
別のガスへの適応そんなにするんだねー
それなら買っちゃうかも。
今ってガスコンロもけっこう進化してるけど消耗品と思うと
最新型なんてずっと買えないなぁ。。。
525可愛い奥様:2005/04/11(月) 09:53:03 ID:puMGaRZG
1万円もしなかったけどな
4000円くらいだった
526可愛い奥様:2005/04/11(月) 10:00:28 ID:sXf9DaCr
古いマンションの、作りつけガスコンロや食器洗い機、エアコンは迷惑だよね。
電気代や、まともに機能するのか考えると無い方がましだ。
出て行くときの掃除も大変なので、食器洗い機は使わないことにします。
527可愛い奥様:2005/04/11(月) 14:12:40 ID:Rhh9vDuc
社宅ですが、ガスコンロ持って引っ越してきたのに
前の人が置いて行っていた・・・。
エアコンは付いていなかった。
別の空き部屋にはエアコンが付いているのに・・・。
リフォーム済みの部屋に当たらないのもすべて運。


4月13日(水) は <<既婚女性>>板に一票を!
既婚女性板まさかの予選2回戦進出です。ともに投票しませんか?

二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  あらやだ!
 | |             |      @@@@  投票いかなくちゃ!
 | |             |     (゜д゜@つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
_______________________
既婚女性板支援フラッシュ(FLASH板の職人さんありがとう!)
http://www.geocities.jp/bitter_rest/fla/kikonwomenboard.html
http://www.geocities.jp/bitterrest/fla/kikonwomenboard2.html

4月13日■2ch人気トーナメント10票目■既女板投票日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113121815/l50
528可愛い奥様:2005/04/11(月) 14:22:28 ID:kJr9fKYh
>>527
AAはカワエエが、布団強く叩きすぎw
529可愛い奥様:2005/04/11(月) 14:29:37 ID:zix4ZZQp
布団叩きすぎで、事件になったことあったよね。どっかでw
530可愛い奥様:2005/04/11(月) 16:59:34 ID:pvs7pSZN
あったあった
前のお隣りさん、すごく綺麗で感じのいい人だったけど
布団はすごく強く叩く人だったなぁ
普段悪い印象じゃなかったせいか気にならなかったけど
531可愛い奥様:2005/04/11(月) 17:19:49 ID:HFrLbtP5
前住んでた社宅のボスママの布団叩きがほんとどえりゃあ
激しかった。バッコンバッコン向かいの等に音がぶつかって
跳ね返ってほんとものすごい音だった。
「叩かないとぉ、ダニとか埃とか落ちないしぃ」って
言ってたけど、ボスママのプライド傷つけるの怖くて
「あのー、叩くとダニの死骸とかが砕けて余計
アレルギーの原因に・・。おまけに叩くと綿が切れて
ますます埃になるし・・。ダニが気になるなら掃除機で
吸ったほうが・・」って誰も言えない。
ボスママでありつづけるって、誰も本当に事言ってくれない
分無知を助長して気の毒なもんだなって思った。
532可愛い奥様:2005/04/11(月) 17:47:11 ID:ABN0V/x0
>>526 同意!うち、古いマンションだから作り付けのシステムキッチンが
    古いの何の。これなら無い方がマシだよ!
    このコンロでは絶対魚焼けないよ〜。
    買ったばかりのガスコンロ使いたかった。(旦那実家に保管中)
    魚焼きグリル買おうかな。でも置く場所がない。
533可愛い奥様:2005/04/11(月) 18:01:44 ID:GI+WNr7C
今住んでるマンションの上の階の奥、うちがシーツを洗って干している日に
限って布団をバシバシ叩きます。
まあシーツを洗う日はお天気のよい日だから布団も干すかな、とは思うんだけど
真下に洗ってあるシーツを見たら普通はそこまでバシバシ叩かないよね。
ほこりが舞って下に落ちてくるのを見てはウツになります。
布団って叩くもんじゃないって言いたい…。
しかもそういう家に限って生活音がかなりうるさいんだな(泣)。
534可愛い奥様:2005/04/11(月) 20:31:47 ID:cMsm99O1
どうやって真下のシーツの存在を知るの?
535可愛い奥様:2005/04/11(月) 21:00:31 ID:GI+WNr7C
>>534
うちは物干しのスペースがせまいのでシーツ類を干すと何も干せなくなります。
というかシーツ自体もピンと張った状態では干せない(ダブルのカバーリング)
なのでベランダの手すりを拭いてからそこに干すしかないのです…。
そうすると、同じマンションの人達は皆布団も同じように手すりに干すので
干すときに下が見えるというわけです。
536可愛い奥様:2005/04/11(月) 21:55:21 ID:5ZeQXKMR
>>533
シーツ洗ったから布団を叩くなというあなたの方が自分勝手だと思う。
確かに布団は叩くもんじゃないけど、
今の時期花粉症の人だったら布団叩きたくなるかもしれん。
マンションならある程度は仕方ないでしょう。
嫌なら一戸建てか最上階に住みましょう。
537可愛い奥様:2005/04/11(月) 21:55:29 ID:hsj/C289
布団をバンバン叩いてみたり、シーツでろーんと干す家は大体生活音が
うるさい気がする。
万事においてガサツなんだろうねえ。
538可愛い奥様:2005/04/11(月) 22:51:30 ID:GI+WNr7C
>>536
確かに「シーツ洗ったから布団を叩くな」というのだけをとれば勝手な言い分だと思う。
選べたら最上階に住んだかもしれないけれど、転勤族だからそうそうのんびり
選んで引っ越せないというのもあります。
ただ、本音を言えば「せっかくシーツ洗ったからほこりをかぶる
のはいやだなあ」というのは割と普通の感覚なのではないかと。
布団を叩くのは健康上よくないと思うし。

マンションだからこそお互いに気持ちよく住めるよう多少の気遣いは必要だと
思うんだけどなあ。
539可愛い奥様:2005/04/11(月) 23:06:18 ID:sXm2gg+j
>>537
>>シーツでろーんと干す
すまん、これのどこが特殊なのかわからんのだが...
540可愛い奥様:2005/04/11(月) 23:20:19 ID:7Xi2vcF3
上の階の人がベランダの手すりにカーペットを干して、何度もバンバン叩く。
するとゴミみたいな何やら色んな物体が我が家のベランダに舞い落ちてくる。
干してる洗濯物にそれらが付着するかと思うと鬱。
在宅時ならすぐ取り込むことにしているが、そうはいかない時もある。
ベランダの内側で叩けばいいと思うのだけど…
541可愛い奥様:2005/04/11(月) 23:40:26 ID:YAtxabVQ
>540
洗濯物取り込むときに、ベランダの中でパタパタとすれば
落ちるかもよ!

あまり気にしすぎると、疲れちゃうから「気にしない気にしない!」で
乗り切って〜。
542可愛い奥様:2005/04/12(火) 00:47:23 ID:o8vILAga
下の階がシーツ干していようが何も干してなかろうが、
柵に布団干し&パンパンはいかんだろう。
ベランダの中でパンパンするならまだいいけど、
パンパンする人って外でやる人多いし。
543可愛い奥様:2005/04/12(火) 08:57:33 ID:qYzLnIY+
ていうか、手すりにシーツでろーん状態は恥ずかしい感じがする。
だらしないというか。
シーツ洗った日は、シーツだけ干す、で済むだけの話なのに。
544可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:08:16 ID:/WdCnI6a
手すりにシーツ干すことはだらしないことなの?
この場合他の洗濯物は部屋に干すってこと?
うーん、洗濯した物を全部外に干すってことはダメなことなのかなあ。
545可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:34:39 ID:qYzLnIY+
え…ごめん、物干竿は無い…の?
折りたたんで竿に干せばいいと思ったんだけど…
546可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:37:42 ID:pmIZv2Gr
シーツをベランダの外側に干す事に関して、
景観上よろしくない、という考え方があるのは確かです。
住んでいる場所によると思います。
547可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:50:07 ID:/WdCnI6a
>>545
ああそういう意味だったんだ。
ちょっとびっくりしたもんで…。こちらこそごめんね。

>>546
そうだよね。
分譲マンションとか市街地にあるマンションとかだったら最悪洗濯物を
外に干しちゃダメってところもあるくらいだから…。

でも普通の住宅地に住んでいたらほとんどの人がやってるんじゃないかな(特に地方では)。
>ベランダに干す
干し方で印象はかなり違ってくるよね。
543サンが言うように「べろーん」と干してるの見たら本人はいいかもしれない
けど、周囲の人は「ありゃりゃ」と思うだろうし。
きっちり干してあったら「ここの人は几帳面なんだろうな」と思うこともある
かもしれないし。
548可愛い奥様:2005/04/12(火) 10:28:34 ID:PiEXpb83
奥様方の中にマンションではなく
一軒家を借りてお住まいになった方
おりますか?その場合、自治会に入らないと
いけないのかどうか、分かりますか?
549可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:27:33 ID:SA5jsPJC
シーツでろーんで思い出した。

「犬」ってマジックででっかく書いた
子供用サイズの汚れたフトンをでろーんと干すお宅がある。
550可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:55:24 ID:XD4frgaQ
>>549
すごいインパクトだね
わんちゃん用の布団なのかな?
だとしたら下の人辛そうだ

>>548
私は今回の引越しの時会社から最初に提示された物件が
二件とも平屋一戸建て(よくある同じ大きさのちっちゃ
い一戸建てが何件か並んでるようなもの)だったんだけど
ファックス用紙の端っこに『班に入る』って書いてあった
自治会だと思うんだけどね。
子どもがいればまだしも子どもいないのでその後集合住宅
で探してもらいました。
結果すごく転勤族の多そうな人間関係さばさば系のマンション
になりました会社名契約のお宅が多いみたい。
551可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:36:20 ID:Jx3CCiVF
ここの自治会は、加入しないとゴミを捨てられません。
552可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:10:53 ID:p9U0mYJX
シーツ、蛇腹折りにして
ハンガー数本とかにかければいいと思うんだが・・・
553可愛い奥様:2005/04/12(火) 14:41:16 ID:E76EuNvB
「犬」の布団 ワロタw
554可愛い奥様:2005/04/12(火) 15:00:41 ID:PiEXpb83
>>550.551
そうですか・・・。でも自治会に入らないと
ゴミをすてられないと言うのは地方だからですか?
555可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:05:20 ID:t0txVfWc
ゴミステーションの扉に
「町内会に入っていない家のゴミはこのステーションに捨てられません
 捨てても戻します」
とデカデカと書かれていたところがあったよ
収集日には見張ってるのかと思うと('A`)ウヘェだった
556可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:14:13 ID:SA5jsPJC
>>554

生活板にこんなスレあるよ。
■町内会、子供会、もうイラネ!!3丁目■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1098283962/-100

地域よっては自治会に加入しない奴はごみ捨てるな、みたいな
考え方があるみたい('A`)
ええ、アテクシが今住んでる所は強制加入のようなものでした。
557可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:29:11 ID:FxSxRKcO
強制ならそれでもいい。
今のとこなんて越して来てから何も言われなかったし(今まで初めて)
ゴミ出しに町内会の許しがいるなんて知らなかったから
普通にゴミだししてたのね。
近所のおばさんらしき人にゴミ捨て場で会っても、普通に挨拶してた。
今思えば胡散臭そうな顔されてたかも。
1〜2ヶ月たった頃に自治会長から突然怒鳴り込まれて
分別できてないゴミも全部うちのせいにされましただ。
ゴミの分別に関しては完璧にやってますのに・・・orz
別に加入したくなくてしなかった訳じゃないのに心外ですた。
558可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:48:25 ID:eEkDJcSL
>>557
お疲れ〜
自治会が無い街から来る人もいるってことを、理解出来ないんだね、きっと。
ゴミ捨て場の管理を自治会任せにしている、自治体が悪い。
559可愛い奥様:2005/04/12(火) 17:06:09 ID:7Rt7sR1r
いや、でも、町内会に入ってる人から見ればさ、持ち回りでゴミ
ステーションの掃除or町内会費で外部に清掃依頼してるのに、
町内会に入ってない人にゴミ捨てられたら腹も立つだろうよ。
560可愛い奥様:2005/04/12(火) 19:52:11 ID:PiEXpb83
>>556
読んで来ました。
やっぱり一軒家を借りるのはやめます。
マンションだったら自治会に入らなくても
ゴミを捨てる事が出来ますから。
561可愛い奥様:2005/04/12(火) 20:16:29 ID:D9nczOtn
明日業者くるのにまだ荷造りおわんないわ、アハー。
しかもネット繋いでるし。
今晩は徹夜だ・・・。orz
562可愛い奥様:2005/04/12(火) 21:49:54 ID:GY9ubcZB
がんがれ。
まずは回線を切るんだ!
563可愛い奥様:2005/04/13(水) 11:03:15 ID:KzWaZqww
今のアパート不動産屋で強制的に自治会費(月500円)払わされる。
それが契約時の条件。
でもゴミ捨て場はアパートの住人オンリーで、共益費で管理されてるから
年間6000円払うメリットはあるのかな?回覧板もありません。
自治会会丸儲けの気がする。

組長や班長が回ってこないだけましか。
564可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:03:29 ID:FBlHCV6L
>>563
うちも同じく。
分譲マンソンだけど賃貸だから免除されると思ったが強制加入。
しかも引っ越してすぐ自治会長回ってきたorz
仕事は月2回届く市などからの広報を各世帯に配ったり
お知らせを掲示板に貼り付けたり、その他モロモロ。
ただの雑用係りだ罠。
でもちゃんと市役所から謝礼金みたいなものがもらえまつ。

時々赤井羽根とかや地域の○○協議会みたいな所から
募金の依頼がくるので(しかも1世帯につき○百円程度お願いします
とかって暗に強制してる)、
それが自治会費から勝手に支払われてる。
余った自治会費は、一部住民だけで盛り上がっている
年一度の総会の飲み食い代、または温泉旅行に使われてる模様。

長文スマソ
565可愛い奥様:2005/04/13(水) 12:32:47 ID:U6cG1NXv
みなさん、ダンボールが視界から消えるのはいつですか。
うちは当面生活できるものが出たら、後は放置気味・・・
本なんか特に。
子蟻なせいもあるが、毎日の生活をまわすのが先決だし。
洗濯やほこりとり(掃除レベルではない)や買い物食事の準備をしてたら、
もう動きたくなくなってしまう。
でもGWまでには何とかしないといかんかな・・・
566可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:07:54 ID:8ZXbCc+j
うちは重い腰をあげて、
今日明日中になんとかしようと思ってる>ダンボール
ほんとに気合入れないと、いつまで経っても放置状態だよね。
567可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:26:50 ID:p6YOa4tb
うちの所は燃えるゴミに出してもいいので
収集日にどっさり捨てました>ダンボール
あとは、クレーム処理に来た○通の人に
回収してもらったり。
まだ何個か残ってるけど
空きダンボール置き場がやっと使える部屋になってきました
568可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:33:51 ID:p6YOa4tb
連投スマソ
ゴミといえば、引っ越す先々で分別の仕方が微妙に違うので
いつも覚えるのが大変
お肉や魚のトレーとか、レトルトパックとか
前任地は燃えるゴミだったのに、今回は燃やせないゴミだわ
ペットボトルはつぶさずに捨てるとか。
ペットボトル、つぶさないと場所とるんだよなぁ
569可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:52:59 ID:FBlHCV6L
引っ越した先々でごみの捨て方が違うなんて
ほんとマンドクセ('A`)
しかも田舎ほど収集日が少ない希ガス。
570可愛い奥様:2005/04/13(水) 15:32:19 ID:ujbMzlaa
家の地区は燃えるゴミの回収は週3
燃えないゴミむは月1なんたけれど回収ボックス前で見張る「ゴミ当番」という
役がある30分見張るんだけど、これじゃ会社遅刻だよ。
お金払っても良いから「シルバー人材センター」の方々にでもお仕事以来したい
ですわ。
571可愛い奥様:2005/04/13(水) 20:39:12 ID:tkudTadX
話題豚儀ってごめんね。
ちょっと上のほうで「布団バンバン」が話題になってましたが、
今日オズラの番組で2年間隣の人に嫌がらせをしていたババアの
嫌がらせしている際の映像がでました。
大音量でラジオをかけて
縦ノリでリズムをとりながらすっごい勢いで布団バンバン
しつつホームビデオを向けていると思われる被害者側の人に向かって
鬼の形相で「はよ引越しせんかい、しばくぞヴォケェーッ!!」と怒鳴り散らしていた。

うちの社宅にも困ったさんはいらっさいますが、
こういうニュースを見ると、「うちは全然幸せなほうなんだ」と思えます。
572可愛い奥様:2005/04/13(水) 21:02:38 ID:Egt7iJkH
よそ様のシーツの干し方一つにも
グダグダいう人が山ほどいる・・・
お隣同士 ご近所同士仲良くなる方が珍しいかも
573可愛い奥様:2005/04/13(水) 21:21:02 ID:kh3mTfio
持ち家率が高い田舎に住んでます。
「アパートなどに住んでる人は、どんな人が得体が知れないから
気持ち悪いよね〜」
「うん、そうだね〜持ち家じゃないとすぐ居なくなるし、
何処の誰か分からないもんね〜」
って話してる、ママ友達が居ました、あぁ鬱・・・・・orz。
574可愛い奥様:2005/04/13(水) 22:09:40 ID:kRuQYE/k
シーツの干し方でぐだぐだ言われるなんて!
とか思う人って、
やっぱり手すりべろん組なんだろうなあ…
昔は、それが平気な人達と、それはちょっと…な人達は
それぞれ別の場所に存在していたんだけどね
変に混在するから、妙な争い事が増えるわけで
575可愛い奥様:2005/04/13(水) 22:44:54 ID:+IhE30Kv
>>571
うんうん。
うちは引越してきて初めて目の前が工場関係の車が通る道路で
道はさんで真正面に廃材加工の工場だという事がわかりました(泣)
でもあの奈良の布団バンバン奥見たら自分の状況なんてまだまだ
幸せだわって思いましたよー
アレされたらまず自律神経やられて体のあちこちがおかしくなるよ
ねー、きっと
576可愛い奥様:2005/04/13(水) 22:48:16 ID:PXkXvISz
>>573
えっ?鬱になんてならなくてもいいんじゃない?
賃貸に住んでる友達がいるのに、聞こえるところでそんな話するような人
無神経だと思うし、田舎の狭い世界でしか暮らしたことのない無知な人なんだから、
顔で笑って心の中では「プ」でいいよ。
577可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:01:16 ID:nP2HwpQI
うちのマンション全戸手すりベロン組です。
築20年の古いマンションのせいか普通だと思ってた。
ちなみに裏のマンションも。
隣のマンションは築浅でベランダが物干し置けるくらい広いせいか
(うちも置けなくは無いけど)
ベロン派とそうでない派が混在。
景観は良くないけど、
「おぉ〜天気良いからみんな干してんなぁ〜」と微笑ましく思う。
布団バンバンはアレだけど
禁止されて無い区域でシーツ干すのに文句言うのはどうかと思う。
578可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:12:13 ID:pZ3kLjkF
私も手すりにシーツ干すのがそんなにヘンだとは思わないよ〜。
(「べろん」という表現が悪いのかとは思うけど)
特にここは転勤族のスレだから、社宅にしか住めない人ややむなく
狭いマンションとかアパートにしか住めない人もたくさんいるわけでしょ。
そうすると仕方なく手すりに干すしかない人もいるわけで。

577タンのいうようにお天気のよい日にお洗濯ものがパタパタ風に
なびいているのを見るのは気持ちいいけどなあ。

まあそれが嫌な人はそうしなければいいというだけのことだよね。
ただ、それをとやかく言うのはやっぱりどうかと思う。



579可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:16:59 ID:kh3mTfio
>576
そうだよね、気にしないようにします。
本当に無知な人が多く、「転勤ビンボーだよね」なんて言われた事も・・・。
今まで、転勤族が多い所に住んでたので驚く事がたびたびあり
日本って色々なんだ〜と痛感します。
580可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:40:51 ID:IUAJQgo3
>579
転勤ビンボーなんて、当たっているけど
他人様にそんなこと言われたくない!!

上で話題になっていたガスコンロ。
うちも今回の引越しで、今のが使えないことが分かりましたわ。
ロムってたので、対応費用が結構かかるのも知っていたので、
さくっと買い替えすることにしました。
情報ありがとう。
581可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:43:23 ID:YNO+vCn3
うちは手摺りに布団干しが3割くらい(多分)だけど、
シーツを手摺りに干してるのは見たことないな。
前のマンションは物干しが手摺りの高さで、シーツは横にして干さないと
下についてしまうので、場所とって他の物が干せなくて
面倒だった。
582可愛い奥様:2005/04/14(木) 00:34:18 ID:BWyUhllP
「転勤ビンボー」
わたしに言った人は、引越し料金とか敷金礼金とか、
全部個人負担だと思っていたみたいです。
そんなアフォな・・
583可愛い奥様:2005/04/14(木) 07:09:03 ID:UrPQtAZK
自分も、分譲賃貸マンソン入ったことないせいか、「シーツべろん」が悪い
こと、という認識は全然なかった。
このところの住居は官舎、もちろん、「景観に配慮して洗濯物を干しなさい」
などということを言われたためしはない。
584可愛い奥様:2005/04/14(木) 07:56:30 ID:GOA6lyHr
>573-579
みんながそうじゃないんだろうけど、
田舎の人で県外暮らしの経験が無かったり
身内に転勤族がいなかったりすると(これが意外と多い)
まさに井の中の蛙的な人間がいますよ〜。
そしてたいがい
「アパートなどに住んでる人は、どんな人が得体が知れないから
気持ち悪いよね〜」
なんていう人は、先祖の財産のおこぼれで生活していて
自力じゃ一戸建てになんて住めない香具師ばかりです。

585可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:06:39 ID:QbFOsUBA
>>582
実は「敷金・礼金・引っ越し代すべて自己負担」という会社勤めの方の
話が昔読んだ雑誌に掲載されていた記憶有り。
586可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:23:32 ID:pvCO7Xpc
(((( ;゚Д゚)))
会社命令で何度も転勤させられるのなら、そんな会社に勤めようなんて人
いないよねぇ?
それともよっぽど高給な会社なのか・・
587可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:28:08 ID:aQ02ecFx
ええ〜私は転勤族育ち現役転勤族だけど、
シーツを手すりにかけるのはだらしないことだと教わった…
まあ母親の教えが世の中の法律だと思う年齢ではないけど、
とりあえず社宅でそれをやってる人は、いままで滅多に見た事ないや。
588可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:40:27 ID:HClYF5jD
転勤族の中には「引越し代 敷金 自腹」という会社もあるだろうね
中にはギリギリの準備金だけが出て(大抵足が出る)
後の引っ越し続き(業者決めたり部屋探しや賃貸契約)は
全部奥さんがやってる家庭もあるし・・・
うちは転勤辞令が出ると その後 人事FAXが来ます
「○月○日に見積もりが来ます 引越し日は○月○日です」ってヤツ。
うちの会社は社宅が無いから民間マンション借り上げになるんだけど
遠隔地だとのんびり部屋探しもしてられないから
(辞令後たった2週間で赴任しなきゃいけない)
大抵 新しい赴任先の 旦那と入れ替わりに他所へ転勤になった社員が
住んでたマンションにそのまま入ってるよ(手続きラクだし)
そして会社指定の引越し業者が丼勘定のいいかげんな見積もりして
(まぁ自腹じゃないからいいけど)後に指定日通りに荷物を運び出ってカンジ。
敷金とかは全然払わなくていいけど 
引越す度に必ず買い足すものや買い換えなきゃいけない物が必ず出てくるから
そういうのも買う支度金があればいいのになぁw
589可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:42:07 ID:j319Xuo1
人間注意されて初めて気がつくことも沢山あるよね。
だから、家庭内教育、躾が大事なんだと思う。
親が指摘しなければ、他人は冷ややかに見てるだけで
直接注意なんてなかなかできないもの。
親が非常識→学ぶ機会のなかった子供が親を観て育つ。
親は選べないけど、大人になったら
周囲の空気読めるように成長しないと、
本当に自覚のない迷惑家族になってしまうのでしょう。
590可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:54:43 ID:7xOE1PhH
ええと。シーツが駄目で布団がいい理由がわからない。
591可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:07:42 ID:MLVfPAGv
布団を手すりに干すってことは、埃とかゴミを下に落とすってことだよね。
景観じゃなくてそれが問題な気がする。
微笑ましいか?
592可愛い奥様:2005/04/14(木) 09:29:49 ID:pvCO7Xpc
今いる分譲マンションの管理規約には、
洗濯物等を手すりや窓枠に干す事は禁止すると明記されている。
景観を損ない資産価値が下がることや、
落下した際の事故の防止の為だと思う。
前いた賃貸もそうだった。
ベランダ内に干すのは無問題。
最近の分譲の中には、外に洗濯物を干す事自体禁止してるところもあるよね。
593可愛い奥様:2005/04/14(木) 11:24:15 ID:UrPQtAZK
>>591
布団って、手すりに干してる状態で叩いたりしなきゃ、神経質にならなきゃ
いけないほどのホコリなんぞ出まい?
まして洗ったシーツからホコリは出ない。
結局は「景観がおされじゃなくなったら資産価値が下がる」という分譲ゆえ
の理由だと思うんだが。

天気のいい日、ベランダにいっぱい布団が干されている光景っていいなあ
って思ってたから、ちょっとショックだ。
594可愛い奥様:2005/04/14(木) 11:24:35 ID:aaa4wDaL
ケース・バイ・ケースでいいじゃん。
595可愛い奥様:2005/04/14(木) 12:56:34 ID:x/f1iRuB
そうそう、ケースバイケースだよね。
マンションで禁止されてたり、色々都合がある人はベランダの手すりに干さなきゃいいだけ。

うち、今住んでるのは築浅の分譲だけど、
住民のみなさんは思い切りベランダにびろーんと布団干してます。
最初は「えっ?(分譲なのに)」と思ったけど、資産価値がどうとか、
景観がどうとかは考えてないみたい、このマンションの住人さんは。
地方の田舎都市のせいか、こちらの人は何事につけても(良くも悪くも)おおらか。

596可愛い奥様:2005/04/14(木) 13:21:59 ID:MQVETike
>>590に1票!
限られた住宅事情でテラスにシーツを干すのは・・・と
言われても困ります。私の住むマンションでは禁止されていないので
干します。それを云々と思う人は思う人でいいと思います。
ただの価値観の違いなのですから。100人いれば100通りの
考え方がある・・と美穂希祐月が言ってます。
597可愛い奥様:2005/04/14(木) 15:54:09 ID:XMNKbTOF
>596
「100人いれば100通りの考え方がある」
と美穂希祐月とやらも言ってるなら
どんな考え方があってもいいじゃん。
第一「1票!」って何に投票してんだよ(プ
598可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:06:42 ID:DJkOSuTt
胴衣。100通りの考え方をみんなただ書いてるだけなのに
なぜそんなマジョリティーにこだわるんだろ?
596さん、語るに落ちてます
599可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:30:25 ID:GOA6lyHr
話豚切手スマソ。
今電話があって、旦那の姉さん夫婦が転勤で近くに来るらしい。
なんか会社の社宅が我が家から車で30分ぐらいの所なんだって。
首都圏は社宅事情が悪くて、夫婦ふたりなら強制的に2DKに入居ってことだそうな。
義理姉と電話で話していたら、最初のうち家の収納スペースの話を振ってきて
うち、3LDKだけど割りと収納は多くて
各部屋に押入れと玄関横の大きめの収納スペース、
それに納戸もあることを話してしまったら、
突然その転勤の話と社宅の話に切り替わって
夫婦のスキー道具とゴルフ道具一式犯してよね!決まり!
と言い切って電話を切られてしまいました。
収納スペースには確かに余裕があるけど、
この義理姉が私は苦手で、取りに来たりする度に
顔を合わすのを考えるとウチュ・・・
うちの旦那、姉に弱いからなぁ・・・ウチュ・・・
なんかいい手がないだろうか・・・ウチュ・・・
600可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:38:04 ID:OEf+ezj3
>>599
収納スペース全部に、物をぎゅうぎゅう詰め込んでみては?
601可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:48:54 ID:GOA6lyHr
既に“余裕余裕♪”と言ってしまっている_| ̄|○
コンテナ収納スペースってのが近くにあるから
それを借りれば?って言いたいんだけど、あれって月いくらぐらいかかるのかなぁ。
私だったら身内とはいえ他人の家に荷物置いてもらうより
そういう所の方が気が楽なんだけど・・・。
602可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:53:38 ID:DJkOSuTt
そ、それは絶対に断わるべきなのでは?
置いておいて、その道具に何か変調があったら
全部責任を押し付けられるよ!
多少険悪なムードになっても、断固として断わった方が。
「うちに置いてても、地震や火災や盗難や、湿気やホコリや、
いろんなことで何かあったとしても、責任とれませんし」
ではダメかな。
信じられない程図々しい人達だなあ…
603可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:54:37 ID:h//7zfW/
ゴメン、内容以前に「犯して」にびびったw
604可愛い奥様:2005/04/14(木) 16:55:14 ID:DJkOSuTt
書き忘れた。
火種が大きくならないウチに、
すぐ折り返し電話して
「さっきのお話ですけど、やっぱりうちではちょっと」と
言葉を濁して電話を切る
ガンガレ!
605可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:00:22 ID:pzY7X7TG
>>599
うっわウザイ義姉すっげー同情。。。
なんとか旦那に断ってもらえないの?
でもおかしてあげるくらいならいいんじゃないかな、と思わないでもない
606599:2005/04/14(木) 17:09:42 ID:GOA6lyHr
>603
ごめん。動揺して変換ミスった。
×犯して ○置かして

次の転勤まで預かるぐらいならマシなんだけど
スキーにゴルフにと、しょっちゅう出かけてる夫婦なので
その度にうちへ来られるのが嫌なの。
断りたい断りたい断りたい断りたい断りたい断りたい!
今日、旦那が帰ってきたら喧嘩になってでも明日電話して断る!  ・・・つもり。
あーでもあの義理姉の勢いに飲まれてしまいそうだ。
ヤツはきっと舌先がふたつに割れてて夜中に生卵飲み込むと思う。

607可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:15:55 ID:TiIsuFsU
599さん、「お預かりするのは構いませんが、うちの収納は湿気が凄いですよ」と
言っておけ。
「大事なスキー板やゴルフバッグがカビやサビにやられても構わないならどうぞお使い下さい」
というのはどうだ?
608可愛い奥様:2005/04/14(木) 17:28:13 ID:8qoskmLP
そんなしょっちゅう使う物を置いておかせたら
取りに来るたびに599さんの時間も拘束されるよね。
出かけたいのに義姉さんが荷物取りに来るから出かけられない…
って事になって面倒くさそう。

だいたい夫婦2人で2DKあればスキーとゴルフバッグくらい置く場所あるよね。
なんか599さんの家を常時偵察する為にそんな事言ってきてる気がする。
義姉って義母になんか頼まれたんじゃ?などと義実家との関係に悩む私は
思ってしまうわ。
609599:2005/04/14(木) 18:06:06 ID:GOA6lyHr
例えば670タンが言うように「カビやサビにやられても構わないならどうぞお使い下さい」
と言ったとする。
そうすると「いいのいいの、適当に置いといて」と言いながら
こ の 私 か ら の 預 か り 物 を 粗 末 に す る は ず が な い
と勝手に期待するような人なのです。
あーもう、さっきからどう言って断ろうかとそればっかり考えてる。
近くにくるだけでも鬱陶しいのに・・・_| ̄|○
610可愛い奥様:2005/04/14(木) 18:07:15 ID:Qd5nDKAD
>608
同じく偵察の目的があるんじゃないかと思う。
スキーなんてベッドの下に入れときゃいいじゃないか。義母が、とかいうより
義姉さん自身が、弟の家に興味しんしんなのかもね。
しょっちゅう取りにきたり、置きに来たりなんてウザー…
そのうち「面倒だから合いかぎクレ」なんていわれたら困るもん、断ったほうがいいよ!
611可愛い奥様:2005/04/14(木) 18:14:19 ID:Qd5nDKAD
>609
連投スマソ。手ごわいのね…義姉さん。
じゃあもう、目の前でゴルフセットにゴミ袋かけて、
ベランダの隅っこに置いてあげなよ…って感じだねぇ。
収納余裕と言ってしまったのなら、断るセリフって…「いやです」しかない?
612可愛い奥様:2005/04/14(木) 18:56:11 ID:i+ylmkOY
普通に「嫌です」旦那ではなくあなたが言ってしまえ。
そんなしょっちゅう使う物置いておいたら
そのうち「合鍵よこせ」とか言いかねないよ。
偵察までは考えすぎだと思うけど
自分も弟いるけど、実家ならともかく弟ん家に置いてもらおう
という発想がわからん。ありえない。

>>608
夫婦2人でも2DKじゃゴルフやスキー道具は置けないと思うよ。
うちは3LDKだけど収納が少ないせいか
一部屋は物置部屋、一部屋は衣装部屋になってる。
片付けが上手くなりたいorz

613可愛い奥様:2005/04/14(木) 19:39:57 ID:149OEXUa
うちも3LDK2人で一杯だ。
なんか捨てなきゃ・・。
614可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:11:58 ID:y14Peao1
うちも同じく夫婦ふたりでずっと3LDKなのに
収納スペースに余裕なんか全然ない。
私も片付け上手になりたい…
お子様がいるお宅って、どうやって片付けているんだろう。
615可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:36:11 ID:bP9AaGhA
毎回毎回、見積もり以上の荷物が出る。
今回見積もりでは6t相当だったのに、結局13tのトラックで移動と相成った。

4t2台で出発したはずなのに、転勤先に13t一杯のトラックが到着。
2台だと思ったのは私の勘違いで、2台では間に合わず、急遽1台追加してたらしい。
収納が上手なつもりはないんだけどね。なんだか引越しやさんに悪いような気がするし、
詰め替えしたせいなのか、家具はボコボコだった。

616可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:08:55 ID:OEf+ezj3
>>609
「梅雨時に収納全体がカビに覆われましたが…それでもいいならどうぞ♪」
とかじゃダメかなぁ?
汚くした部屋を見せて「こいつには預けられない」と思わせても
ダメ主婦っぷりをアピールすることになるので諸刃の剣だしねぇ…
617可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:59:13 ID:GOA6lyHr
>>599です。
みなさま、ご心配いただき有難うです。
2時間ほど前に旦那が帰ってきて、今日の電話の件を話したら
すごく怒って義理姉に電話して断りました。
「自分のもんぐらい自分で管理しろや!」って。
横で聞いていて私の方がガクブルですた。
で、さっきお風呂に入って落ち着いたみたいだったので話を振ったら
なんか今日、会社で嫌なことがあったらしくて、ついキレてしまったらしいです。
今、ちょっと震えてますw
多分、明日の朝にでも義理姉から私に怒鳴ってくると思いますが
旦那がポイントを言ってくれたので私も断りやすくなりました。
ホッとしたけど・・・会社で何があったんだろう・・・
618可愛い奥様:2005/04/14(木) 22:22:01 ID:iIhFlPI5
>>617
タイミングよかったね
やっぱりダンナから断るのが一番だし
619可愛い奥様:2005/04/14(木) 22:51:04 ID:+HvMb+lZ
>617
よかったね。
明日もし義理姉さんから電話でごちゃごちゃ言われたら
いい機会だからあなたもキレてしまったらいかがかしら。
おとなしくなんでも言うこと聞く義理妹じゃねえゾ、ゴルァ!!
ってところを見せておいても良い気がします。
今回は無事に済んでも近距離に来てしまうから
またなんだかんだと悩みになりそうなことをやられそうだし。

620599:2005/04/14(木) 22:55:29 ID:GOA6lyHr
ありがとうございます。
旦那がキレてくれたので本当に良かったです。
できれば、近くに来たからって会いたくないし、
そういう機会を勝手に作られないためにも
“歓迎していない”ことは判らせたいし。
本当はそこまでしたくないけど、こんな義理姉だったら
今後の為にもそうしたくもなる・・・。
最初が肝心だし。
621可愛い奥様:2005/04/15(金) 00:11:14 ID:Lw7hrYS2
>>599
お疲れさまでした。
血のつながった兄弟なら少々キレても修復可能だしね。
嫁がキレたら、それこそ洒落になんないし。
義理姉と姑と舅の反撃が待っていたりするし。
622可愛い奥様:2005/04/15(金) 02:02:41 ID:nom5lerH
>>599
旦那様、GJ!!
義理姉には最初が肝心、その通り!
そもそも頻繁に使う物を置かせてくれなんてしょっちゅう入り浸るための口実だよ。
旦那様が気弱にならないように励ましつつ、義理姉からの攻撃の防波堤になる
つもりでガンガッテ!!

そもそも2DKもあって夫婦二人の荷物が入らないなんてワガママ以外の
なにものでもない!
と、3DKの社宅にに子供二人の四人家族が住んでる私が吠えてみるw。
623可愛い奥様:2005/04/15(金) 02:05:52 ID:nom5lerH
最後一行、”に”が一個多かったorz
624昨日の599:2005/04/15(金) 10:20:13 ID:uF7qQhip
昨晩はお騒がせしました。
今朝、予想通り義理姉から電話がありました。
「あなたが言わせたんでしょう?!」的な。
「私に対してあんな口をきく弟ではなかった」とも言ってましたわ。
昨晩色々と返し文句を考えていたのですが、

昨日は余裕なんて言ったけど、今はそうだというだけで
これから我が家も色々モノが増えますし。
それに私ももう少ししたら勤めにでますので
お義姉さんが必要な時に家にいられるとも限らないので
出来ないことを受けて迷惑掛けるとナンですので・・・。

みたいな感じで言ったら「何が増えるのよ」とか
「お勤めって毎日じゃないでしょ」とか言ってたけど、
「それは私たち家族のことですから・・・」と濁しておいたけど
何なんだ!?この女。

ちなみに昨晩書き忘れましたが、義理両親もこいつには手を焼いてるらしく
マンション住まいの旦那実家には「捨てないで」と送ってこられたダンボールが
たくさんあって困っているそうです。
625可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:52:18 ID:Xq7NPXXb
>>615
家具はボコボコって…。本当にお気の毒だと思います。
やっぱり転勤族の家具はキズだらけみたいになってしまうんでしょうか。
結婚してまだ転勤1回。
仕方がないと思っていても実際にこんな話を聞くとカナシイ…。
626可愛い奥様:2005/04/15(金) 11:55:20 ID:I9xWnOSR
うちの家具も引越しのたびに傷が増えてる。
だから高級家具に手がでないんだよね。
627可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:11:27 ID:jcmdgWuQ
家具?消耗品ですよ、消耗品。
いつ手放してもいいように通販やホームセンターの安物で十分。

高級家具買って引越しの度に上級梱包のオプションつけて、挙句傷が
ついて泣くのもあほらしい。

そんな私は、最近別荘購入を考えてますw
基本的に関東甲信越限定転勤者なので、その辺りから3連休なら遊び
にいけるような所に欲しいなあ。
628可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:38:22 ID:XE+29l17
結婚するまで旦那も私も一人暮らしだったから
お互いの部屋の家財道具をそのまま持ってきて
エアコンとか足りないものだけ買い足したってカンジだよ
転勤族の場合はそれで正解だったんだねw
629可愛い奥様:2005/04/15(金) 12:40:35 ID:LUmdvfWR
ホント家具って安物でいいよね。
結婚当初はやっぱりいい家具に憧れたけど。
何も考えずに唯一買ったダイニング(しぶる旦那に泣き倒してお願いした一品)
は傷だらけ、大きいから邪魔だし
置き場をとるせいで、今じゃ子供の遊び机になっちゃったよ。
シールとか貼られて貧乏クサさ丸だしです。
630可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:13:25 ID:gOsREuLv
傷もつくけど、タガが緩むよね。あれが結構辛い。
ネジなら締め直せばいいけど、家具だとなあ…
以前ココか国公妻スレかで読んだけど、
転勤慣れしてる上司の家に遊びに行ったら、
カラーボックスとプラケースのみ、という潔さだったって。
そうだよねえ、カラーボックスなら100個買ったって
ちょいといい家具一つ分くらいだもの…
631可愛い奥様:2005/04/15(金) 13:24:15 ID:Xq7NPXXb
そ、そっか…。>カラーボックスとプラケースのみ
やっぱりその分将来定住したときに家具を買うための貯金に回してるのかな。
食器とかも割れてもいいように手軽な値段のもので揃えていたりするんだろうか。

転勤に対する認識が甘かったかも>自分。

632可愛い奥様:2005/04/15(金) 14:20:42 ID:VJztqIDj
私も家具なんて簡単なものでいいと思ってたけど、
田舎なので婚礼セットは避けられませんでした。
当時の夫の赴任地は東京だったんだけど、
“本家”が懇意にしている家具屋さんで揃えて、
東京に送るまえに近所の人を集めてお披露目するの。
和箪笥には着物をぎっしり入れとかなきゃいけないんだけど、
それはレンタルで済ましました。
無駄だ無駄だと絶叫しまくって、両親も理解を示してくれたんだけど
“本家”の長老から「お披露目もしないなんて近所の手前ミットモナイ」と。
身軽に引越ししてる転勤族の方が裏山です。
633可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:08:25 ID:jcmdgWuQ
>>632
名古屋近辺でつか?
634可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:19:29 ID:Xq7NPXXb
名古屋方面の方なんでしょうか。632サン。
(違ったらごめんなさい)
私は婚礼家具は揃えなかったのだけど、チェストと飾り棚にお金をつぎ込んで
しまったので皆様の話を聞いてちょっとビビッてます。
あと食器とかちょっとした置物とか。

「転勤族でもいいや、買っちゃった」という方、引越しの際の荷造り
のコツとかあるんでしょうか。
やっぱり無理かな…。
635可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:25:35 ID:5iVuuwUc
うちも家具は安物。
最近は、少々のことじゃビクともしないスチールのシェルフが
増えてきて、なんだか倉庫風。

>>631
私は、食器とか調理器具は好きな物を買って使うようにしてる。
何から何まで「適当に安物でいいや」じゃ寂しいから。
今まで、自分の不注意で割ったことはあっても、引越しで食器が割れたことないし。
自分でキッチリ梱包さえやれば、案外大丈夫だよ。


636可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:36:10 ID:URs1U1O8
うちの社宅にも居ますよ。
カラーボックスとプラケースとダンボールが収納って言う、50代部長のお宅。
でもね・・人生の半分をそんな家具(?)に囲まれて暮らすのも哀しいかも・・
っていう我が家も、だんなとわたしが独身時代に使っていた、ホームセンターの
組み立て家具ばかりだけどね。
わたしも、その反動なのか、小物を買いあさるので物が多すぎ、転勤族なのに・・
637可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:58:10 ID:qqHwsZYp
>>632
「箪笥開き」ですね。
うちは大阪の旧家同士の結婚でしたが、やりました。
七五三のほかに十三参りも待っています。
どでかい雛人形も、等身大の五月人形も社宅に飾れるわけも無く、主人の実家で
毎年飾ってもらっています。
何のためのお祭りなのかわかりません。つーか意味ないですね。
チラシの裏の独り言スマソ。
638可愛い奥様:2005/04/15(金) 16:07:18 ID:/FX6Oms2
うちも結婚する時、旦那が転勤族だなんてすーーーっかり忘れて箪笥買ってしまいました。
幸いそんなに高価でなく、小さめの物なので、今のところ何の問題もありませんが…。

前回の転勤ではサイドボードに傷がつき、食器棚が歪みました。
今回の転勤では洗濯機の蓋が曲がったらしく、
少し力を入れなきゃちゃんと閉まりません。

それより、引越し会社が手配したエアコン取り付け業者が最悪で、
エアコン2基取り付けに3時間以上かかった上、
本体を壁に取り付けようとしたら、固定金具ごと外れて落としそうになるし、
(しかも飛び散ったネジ類も片付けずに帰った)
一緒にやってもらえるはずだった食洗機の取り付けも、
部品取り寄せになったまま、こっちが催促するまで放置されました。

引越しで家具や家電が傷ついたりするのは良いけど、
(引越し業者さんは皆親切で良い人だったんで)
こんなにも気分が悪い取り付け業者に当たったのは初めてだわ〜。
639可愛い奥様:2005/04/15(金) 16:15:17 ID:LcsERJHv
>>632です。
名古屋じゃないです。
うどん県と坊ちゃん団子県の境目辺りです。
箪笥はまだしも、ドレッサーなんて本気で邪魔なだけで
何度目かの引越しの時に処分しました。勿体無い。

640可愛い奥様:2005/04/15(金) 16:32:54 ID:lO0OQUaC
>>639
うどん県西方面は大変だよね。
641可愛い奥様:2005/04/15(金) 17:08:16 ID:huWtWVSb
うどん県可愛くてワラタw
それでいくとうちは牛タン県になるのかな。
642可愛い奥様:2005/04/15(金) 17:10:25 ID:LPP8J2KV
うちは4月から坊ちゃん団子県です・・・
東京からの初転勤で寂しいなぁ
643可愛い奥様:2005/04/15(金) 17:29:51 ID:KMVXh2Gy
信じられん。
転勤族なのに、ダンナが大型犬をいきなり買ってきた。
社宅は100%刈り上げだけど、この先どうするんだろう・・・。
644可愛い奥様:2005/04/15(金) 17:35:04 ID:uF7qQhip
奈良の騒音婆の「♪さっさと引越し引越〜し」、録音しておこうかしら。
次の転勤命令が出て、家でダラダラ荷造りしてるときにアレ流したら
(`・ω・´)シャキーン!となりそうだ。
645可愛い奥様:2005/04/15(金) 18:22:54 ID:I9xWnOSR
>>643
悪いけど何考えてんの?>ダンナさま
ほんとに飼えなくなったときどうするんだろう。
捨てるのだけは避けてほすぃわ。
646可愛い奥様:2005/04/15(金) 20:07:21 ID:BKCu6ttq
4/1に転勤で借り上げに引っ越しました。
50世帯あるマンソンなんだけれど、小坊(2〜4年)がエントランスで
大騒ぎしてドッチボールや野球やサッカーしてる。
時々、駐車場でもやっている。
マンソンから3分もかからないところに公園あるのに。
以前の借り上げは、みんな良識ある人だったのか、マンソン敷地内&駐車場で
遊ばせる人は皆無だった。
みんな公園へ行ってました。
子供の騒ぎ声でノイロになりそうだよ。 ただでさえ鬱で心療内科通っているのに。
うちの2歳の子供が「ね〜ママ、駐車場で遊んじゃいけないんだよね。ママ怒って
やれば」と言うが、後でどん事されるかわからないから出来ない小心者です。
647可愛い奥様:2005/04/15(金) 20:10:08 ID:TQy8w/S4
同じ社宅の人の家具は全て某国からの輸入品で
ン十万〜200万くらいのばかりだ。
で、当然転勤を重ねるごとに傷がつくが
そういうものと思ってるから気にならないそうだ。
引越す度にカーテンはオーダー
本当に同じ会社か?有り得ない〜と思っていたら
実家が資産家ということが判明。やっぱりなあ・・
648可愛い奥様:2005/04/15(金) 20:48:55 ID:eL+OfPdd
>>646 うちも同じ様な状態だけど、理由を聞けば近くの公園に変な人がでるので
行くことが出来ないとか。子どもを育てるの大変だ。
649可愛い奥様:2005/04/15(金) 21:14:55 ID:8XXUOR1I
>>643
いやいや、たとえ一戸建てだとしてもワンコをそんな簡単に
買ってくるなんておかしいよ。
家族みんなで事前に、新しい家族を受け入れる環境や心の準備が
必要なんじゃないの?
650649:2005/04/15(金) 21:17:09 ID:8XXUOR1I
訂正
たとえ一戸建てだとしても
   ↓
たとえ転勤族ではない一戸建て住まいだとしても
651可愛い奥様:2005/04/16(土) 03:37:24 ID:hbGxUW/o
>>649
特に室内飼いの大型犬は、しつけの失敗が家族全員の危険となるからね〜。

親父が猟犬飼いだったのだけど、引退した犬は保健所行きにしていたこと
を最近知った。
子供達には「欲しがっている人がいたからあげた」とか「知り合いが繁殖
に使うというから貸した」とか言ってたんだよ。orz
652可愛い奥様:2005/04/16(土) 14:09:14 ID:ouZAQI2R
突然ごめんなさい。
食器類を梱包しているのですが
大皿、中皿は段ボールの中に入れるとき
横でしょうか?たてて入れますか?
653可愛い奥様:2005/04/16(土) 14:33:24 ID:TICVk6a5
私は横。
一番下にはタオルとかをふかふかに敷きます。

立てるための専用箱みたいなのがあれば
縦もいいかも。
654可愛い奥様:2005/04/16(土) 15:04:48 ID:hbGxUW/o
>>652
箱は縦に積んで上から力がかかるので、縦に入れたほうが割れにくい。
655可愛い奥様:2005/04/16(土) 15:10:01 ID://Ff+qaQ
業者の人は縦に入れてましたよ。
専用の箱があったのですが、そんなに特別なものではなくて
薄い段ボールの仕切りがあってそこに1枚ずつ立てて入れるというものでした。
だから箱の底と周囲と上にタオルか何かを敷いて、包んだお皿を入れても
いいのではないかな。
656可愛い奥様:2005/04/16(土) 15:26:51 ID:ouZAQI2R
>653,654,655
ありがとうございます。
立てて入れてみます。
657可愛い奥様:2005/04/16(土) 16:23:50 ID:hIs/VtBT
入ったばかりの幼稚園、同じクラスのお子さんが転勤で金曜日にお別れ会・・・。
うちの幼稚園はお受験ではないんだけれど、プレから入っていないとなかなか
入園が難しい園なんです。
2歳からプレに通って準備して、入園して1週間で転勤だなんて可哀想すぎて・・・。
なんか別の意味で泣けてしまいました。
658可愛い奥様:2005/04/16(土) 16:54:07 ID:A/1RyD/N
幼稚園で思い出しました。
転勤では編入に伴う幼稚園の入学金は
会社が負担してくれるのですが、
赴任前と赴任後共に幼稚園の場合が適用で
うちは保育所から幼稚園だった為適用外・・・。
年長時点の5月の転勤でしたので、
自腹で一年も行かない幼稚園の入学金や諸費用(制服とか備品とか)を
払う羽目になり支度金を大幅突破の転勤大赤字でした。
まぁ、一年通わなかったにせよ、
友達ができてそのまま小学校入学で同じクラスというパターンになったのが
唯一の救いですが、家計への打撃は相当だった・・・遠い目
659可愛い奥様:2005/04/16(土) 17:03:11 ID:FCTzQUb2
>>658
元は保育所って事は働いてたのかな?
となると仕事も辞めて金銭的にもかなり打撃だね。
でも入園金を負担してくれる制度はすごく羨ましいな。
このスレ読んでるとまったく援助してくれない会社も多いみたいだから。
うちも年中の終わりごろ引越しして、入園金と制服代で20万ちかく
吹っ飛びましたわ。お下がりで十分なのに、譲ってくれる人もいないしね。
660可愛い奥様:2005/04/16(土) 21:51:36 ID:2cdPb98Y
>655
箱の底と上にだったら、タオルより
背広とかクリーニングに出したときに被せてくる
ビニール(?)がいいそうですよ。
食器包むのも新聞紙よりあれがいいらしい。
661可愛い奥様:2005/04/16(土) 21:54:35 ID:nBdlTybL
クッション性を持たせるためにのタオルなので、
ビニールじゃやばいのでは??

タオルもいいけど、ぐちゃぐちゃに丸めた紙を
敷き詰めてもオッケーでした。
あとは箱の各面に「ワレモノ」と大きく書くことをお忘れなく
662可愛い奥様:2005/04/16(土) 22:12:31 ID:2cdPb98Y
>661
いや、クリーニングのあの袋?でフワフワに包むと
新聞紙より効果あるんだって。
箱の底に敷くのも、フワフワに敷くと
新聞紙をフワフワに丸めるよりいいらしい。
裏ワザですよって引越し屋さんに聞いて、
以来大きめのはとっておいて使ってます。
663可愛い奥様:2005/04/16(土) 22:13:55 ID:2cdPb98Y
ちょっと言葉足らずだったけど、
ワイシャツ包んでくるようなのじゃなくて、
ちょっと厚めの方。
664可愛い奥様:2005/04/16(土) 22:14:36 ID:nBdlTybL
なるほど、しかし、かなりの量のふわふわが必要っぽいですね。
665可愛い奥様:2005/04/16(土) 22:16:54 ID:l6uDjEzS
>660
ああ、私もそれ聞いたことある>クリーニング袋
新聞紙って意外と弾力性無いんだってね。
666可愛い奥様:2005/04/16(土) 23:19:46 ID:/nPxexCu
>659
知り合いの居ない土地で、幼稚園のお下がりを探すのは難しいよね、
我が家も入園金と制服や諸々と費用が掛かりました(泣。
幼稚園は、どうにか馴染んで無事卒園したけど、
小学校は親の代からの子が多く流れ者の我が家はめちゃ疎外感ですorz。
667可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:10:37 ID:l6BAc0xD
>>666
園が気を利かせて、お下がりの斡旋とかしてくれるといいのにね。

「私、何処に住んでもやっていける」と本気で思っていたが、
最近になって、それはダラ専業だからだと気がついた。
専業で、しかもダラだから、何処に行っても生活スタイルが
激変することはなかった、だから、何処に住んでも平気だった。
いざ働こうと思ったら、田舎は恐ろしく暮し難い。
当たり前だけど、経験してみて初めてわかった。
ある程度、都市部じゃないと職は選べないし、働き難いね。


668可愛い奥様:2005/04/17(日) 11:37:01 ID:TmGfxenV
>>667
転妻ならネット活用するなどして、
どこに住んでも出来る仕事を持つのが理想だね。
田舎だとスーパーのパートがやっと、それも激戦。
都市部でも、年齢制限ひっかるから同じことなのだよorz
669可愛い奥様:2005/04/17(日) 13:23:34 ID:l6BAc0xD
>>668
そうなんですよね。本当にそう。
私なんて、何にも考えずに、ぼーっとして生きていまして、
ダンナの収入減で、今の所で働こうと思って初めて、
えっと驚く時給の安さの職でさえすんごい競争率の現実に気がついて、驚きました。
こちらの時給なんて、15年以上前、私が学生だった当時していたレストランの
アルバイトの時給より安いんですよ。
それでも人が(自分を含めて)集まってて・・・
本当に、転妻こそ、何処に住んでも仕事が出来る何かが要りますね。

今度のことで、ダラ奥なんてやってる場合じゃなかったと、目が覚めました。
長いことダラしていたせいで、頭はゆるゆるになっていますが、
真剣に何から始めるか考えました。本当はすぐにも就職したいんですが、
急がば回れ、昔取った資格のレベルアップを先にします。
気合を入れて頑張らねば・・・

670可愛い奥様:2005/04/17(日) 14:51:12 ID:l54gHvFL
>>669
がんばって〜!
私は今回の旦那の転勤を機に、逆に退職することにしたのよ。
しぱらく働くつもりはないけど、スキルアップとか色々考えないといけないのね。

ちょっと、スレ違いかもしれないけど、
今日、仲良くしてくれた会社の先輩夫婦(選択小梨・共働き)とお別れランチをしてきた。
どんどん太って野暮ったくなり、
お金と育児のことばかりの私と比べて、
その先輩がすごーく綺麗で輝いていたのに、とってもショックを受けて今落ち込んでるところ。

二人は生活費も別会計で、お互いの貯金額もしらないらしい。
まるで、恋人同士が同棲しているような自由な雰囲気があって・・・
私たち夫婦はすっかり所帯じみてて・・・

あ〜あ。
なんか私くすんじゃってるよ。・゚・(ノД`)・゚・。

671可愛い奥様:2005/04/17(日) 15:17:13 ID:4cqhXWnx
>670
>(選択小梨・共働き)
この説明は要らないと思うが。
輝いてる人はそれだけの努力をしているということで。
672可愛い奥様:2005/04/17(日) 15:29:38 ID:l54gHvFL
>670
そうだよね。
なんか、子育て中だから、共働きで忙しいとからとか理由をつけて
今まで甘えてたんだと分かったわ。

早速、鶴のポーズ(痩せるらしいw)をしてきたところ。
転勤先でも頑張って、ちょっとでも変われるように
頑張るわ!
673可愛い奥様:2005/04/17(日) 16:15:13 ID:QCpJTnue
夏に近所にプールができるらしいヽ(´∀`)ノ
今期はおそらく転勤無しと言うことだから、
諦めて暇つぶしとダイエットに勤しもう〜
674可愛い奥様:2005/04/17(日) 16:23:45 ID:TyVM/JmB
自分もジム通うことにしたよorz
今年はもう転勤無いみたいだし…。入ってすぐ転勤になったら嫌だと思って
ためらってたんだけど、見学行ってくる(`・ω・´)シャキーン !
675可愛い奥様:2005/04/17(日) 18:24:56 ID:yJNH8cnP
>>646 うちが前いたマンションみたいだ〜
各階のエレベーター前のエントランスが広くてちょっとした広場。
家で遊んじゃいけないと言われてる兄弟が、自分の階以外で遊んでたりしたよ。
雨の日とかは特に。
近くの公園は夕方まで小さい子とママの社交場なので
小学生が走って遊んでるとアブナイ!とうざがられるそうで
けっこうな人数が各階で遊んでました・・・・・・・・。
676可愛い奥様:2005/04/17(日) 23:19:10 ID:Sj13tMWF
しょ、小学生もつらいんだね!公園で遊べないとは!!
なんだかなああ。
677可愛い奥様:2005/04/18(月) 00:13:16 ID:mA5uzdk5
う〜〜〜〜
子供の教育上環境が良かれと思って今の場所に引っ越して来たものの
周りは外車率&セコム率高しで、スーパー行ってもキアイの入った格好を
した人ばかりで外出しても正直息が詰まる・・・
失敗したです。自分には田舎が合ってるなあとつくづく・・・ショボン
678可愛い奥様:2005/04/18(月) 00:38:08 ID:2Ahw/q2S
>>677
そうかあ。
私は田舎育ちの田舎住まいなので気合の入った
人ばかりの場所に行ったことがないからチョト裏山。
今住んでいる所はDQ率高くて違う意味で息が詰まるよ…。
677タンとこと足して2で割ったらいいのかも〜。
679可愛い奥様:2005/04/18(月) 07:56:56 ID:spGI9xW3
15年間で8度の転勤。
最後の方は吐きそうになりながら荷造りしてたな。
上の子の中学入学を機に家を買って定住生活7年目。
狭い社宅や各地の友人を懐かしく思ふ。

680可愛い奥様:2005/04/18(月) 08:07:40 ID:spGI9xW3
   ☆☆☆転勤族の詩☆☆☆

山に在り
庭先にも在り
ビルの谷間にさえ息づいて
土を選ばず伸びていく
名も無き草のしたたかさ

あてどなく
風に吹かれて舞い降りた地で
精一杯の花を咲かせる
小さき種子の潔さ

そんなことが
私の支えです
そんなことを
あなたにも伝えたいのです
681可愛い奥様:2005/04/18(月) 08:30:27 ID:A/PfAcLf
>679
定住生活、どうですか?
私、今のところが個人的な引越しも入れて5件目で、4年過ぎました。
嫌なところではないんだけど、なんか飽きたなーって感じで
今年は辞令が出ることを祈ってます。
だいたい2年暮らすと、もういいやって思うようになります。
仲良くしていただいた人の、アレ?って思う面も見えてきたり。
嫌な人、嫌なことがあっても
「どうせそのうちサヨナラだから」と割り切って考えられるのも気楽。
そんな感じなので、いつかは(定年になれば必ず)定住生活に入ると思うのですが、
定住生活に馴染めるのか不安。

682可愛い奥様:2005/04/18(月) 09:11:17 ID:58aWUI4q
>>681
私と一緒だわ。うちも4年目でそろそろ飽きて来た。
683可愛い奥様:2005/04/18(月) 09:57:59 ID:X94VUErf
1年と数ヶ月単位で転勤してきたが、ここは初の2年超え。
長期間滞在の心構えで暮らしてきた訳じゃないから、
なんとなく居心地が悪い。
684可愛い奥様:2005/04/18(月) 10:29:30 ID:HBjxvJxf
>679
あ〜、私の先輩ですね、679さんは、
うちも上の子の中学入学を機に家購入で定住二年。
旦那はまだ単身赴任中。
定住すれば落ち着くかなあ、と思ってたけど、
ずっとここに住むと思うと、かえって気を使う事も多くて、
なんだか落ち着かない...
転勤生活はある意味、気が楽な所もあったな。
685可愛い奥様:2005/04/18(月) 10:44:59 ID:wp1Vcfe1
上でも出てたけど、引越王使えねー。
ダンボール引取りは1回のみだぁ?
それまでどこに置いとけってんだよ。
(同じく転勤族の実家が使ったネコは『何回でも引き取りに来ますよ』って、
 母は6回くらい呼んだらしい)
会社指定だから仕方なく使ってんだよ。
皿や照明割るし。
手荷物って書いてあった物(カバン)ダンボールに詰めるわ、
ゴミでまとめておいた物も詰めるわ。
口調や態度は丁寧だけどさ〜
仕事で頑張ってくれよぉ!
686可愛い奥様:2005/04/18(月) 10:51:35 ID:qiteCuld
>>685 引越し業者って、結局、その時来る人による。
うちは今のところ最近使ったネコが一番最低。
もうデタラメもいいところ。最後は仕事途中で帰ったし。
で、高い金だしたのに!ネコ最低!とか思ったけど、
ネコが良いっていう人もいるものね、今回は当たりが悪かったと思い直したよ。
687可愛い奥様:2005/04/18(月) 10:57:21 ID:2Ahw/q2S
>>685
うちはネコを使ったけどダンボールの回収は1回
のみだったよ。
だからそれが普通だと思ってた。
見積もりの段階で確認しなきゃダメだったかなあ。
688可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:37:55 ID:cKCdVO/C
ごめんなさい・・・・ダンボールの回収って・・・・なに?
689可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:39:41 ID:M1++P3WH
そうだよね、だからよく「何処の業者がいいですか?」という質問があるけどあれはほとんど無意味だと思ってる
つまり、クジを引くようなものだと…
どの業者を使おうと、引越しが終わるまでいつもどきどきだよ
一体どんなアクシデントがあるんだろう、とか思っちゃって。
現場できっちりしたリーダーがいると、本当に安心する。
逆にドキュだと最悪。リーダーにお昼代をまとめて渡したら
くすねられてしまったことがあるよ
690可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:40:45 ID:M1++P3WH
段ボールの回収はサービスだから
それをしてくれない業者もあるよ
691可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:51:35 ID:2Ahw/q2S
>>688
「ダンボールの回収」というのは、引越しに使った
ダンボールを後から引き取りに来てくれることです。
ネコとか自社のダンボールを使う会社とかはやってくれる
サービスだと思う(違ったらゴメン)。

自分で捨てたりする手間が省けるのが便利かな。
692可愛い奥様:2005/04/18(月) 11:53:25 ID:XQa/9DHz
そうそうどの業者っていうより、当日のリーダーによって
引越しの質ってかなり変わるよね。

ダンボールの回収は向こうから言ってくれることが
ほとんどなかったんで、3回目の引越しまで自分で資源ゴミの日に
出してた。
最近は連絡先聞いて取りに来てもらってるけど
何回も来てくれる業者があるなんて知らなかったよ。
2、3度来てくれたらラクだねー
うちは会社指定の業者しか使えないんで、サービスも選べない。
693可愛い奥様:2005/04/18(月) 12:01:03 ID:A/PfAcLf
>うちは会社指定の業者しか使えないんで、サービスも選べない。

うちもそうだよ。でも、費用も会社持ちだからダンボールとかケチらないでガンガン使っちゃう。
見積もりに来たときに言う。
人数は何人で〜って言うので
「いくら掛ってもうちは関係ないんです。
きっちり作業してくれる人を寄越してください。」って。
694可愛い奥様:2005/04/18(月) 13:56:51 ID:8v/EbU6Q
子供の書き方ペンひとつ買うのに3軒の大手ショッピングセンターと
ここらへんでは大きいと思われる3件の文房具屋(問屋)探した。
ここは一応県庁所在地の繁華街ど真ん中。
やっとあった時の嬉しさったら。

買いたいものが買えないってツライ。
問屋でも必要最小限のものしか店に置いてないのね。
「お取寄せできますけど、10本単位です〜」とか言われるし。
書き方ペン、そんなにイラねーーよ!と思ってイライライラ。
ここに来て15日。あと何年住めばいいんだろう。
695可愛い奥様:2005/04/18(月) 14:18:53 ID:pgjYIasf
転勤してすぐに子供の小学校で「明日から指定の体操服と給食エプロンを持ってきてください」と
取り扱いの店の案内プリントを渡された。
すんごいアバウトな地図で迷うこと2時間。店に電話しても店番がおじいちゃんでいくら
道順を聞いても解らない。
パトロール中の警察官に泣きつき、パトカーでその店に連れて行ってもらった。
あの時おまわりさんが優しく対応してくれていなかったら、この町絶対嫌いになっていたと思う。
696可愛い奥様:2005/04/18(月) 15:46:54 ID:+xBpsI6b
学校指定のお店って、むかしからの付き合いのおじいちゃんおばあちゃん店が
多いよね。そういう店は、病院行ったり具合が悪いとかでよく店が閉まってる
ことが多くないですか。
体操服買いに行ったら今日は休むの張り紙張ってて、電話しても留守番のおじい
ちゃんが「さーていつ開くかわからんのお〜」って
体操服買うのにも3日もかかったよ。

イライラしてたけど、子供が学校で約束してきたのでちょっと嬉しくなった。
でもうちに来た友達、
「へ〜物とかなんにもないってすっきりしてていいよね〜」って。
誉められてる??
物置部屋と化してる部屋ににダンボールとプラスチックケースが山のように
なってるんですけども。
697可愛い奥様:2005/04/18(月) 16:34:04 ID:ROjFiTMx
ごめんなさい、ちょっと聞いていいですか?
皆さん、どんな所でパートしてますか?
スーパー辞めたんだ。事務捜してて履歴書・経歴書見る事なく殆ど話さず面接終了。落ちた。
土日休みたいから辞めたけどスーパーしか働けないのかなぁ。
698可愛い奥様:2005/04/18(月) 16:51:39 ID:XUqbTVV/
ハロワに仕事探しに行ったら係の人に
転勤族は毛嫌いされますよ、と言われ撃沈…
地方で事務系の仕事探すのは難しいかな?
699可愛い奥様:2005/04/18(月) 17:09:15 ID:hTR1qxNi
>687
遅レスですが、
当方猫楽々エコノミー(荷作りネコ、荷解き自分)だったんだけど、
パンフレットには、楽々エコノミーはダンボール引取り3回までって書いてあるんだけど、
引き取ってと電話してみたら、2回までと言われたよ。
何故に2回?と思ったけど、頑張って荷解きして、
1回目に多量のダンボール&プチプチなどの資材を引き取ってもらい、
2回目に残りの15枚位のダンボールだけお願いしたら、
2回目は『え、これだけですか?』と言われたよ。
少量なら資源ごみに出せってか?
700可愛い奥様:2005/04/18(月) 17:32:51 ID:2Ahw/q2S
>>699
レスありがと〜。
そうか、3回とかパンフレットに書いてあるんだ(読んでなかったよ)。
1回だけって言われたからとにかく全部持っていってもらおう
と思って、キィ〜ってなりながら速攻で荷解きしましたよ…。
しかし699タンのとこは3回→2回とはなんだかモニョモニョなるよね。
少量でも取りに来いっつーの。
701可愛い奥様:2005/04/18(月) 18:49:50 ID:sj0QnsuV
>698
本日、私もハロワにでびゅーしました。
お互いにがんばりましょうね。
702685:2005/04/18(月) 19:32:13 ID:wp1Vcfe1
パンフなんて読まなかったなぁ。見積りも、「ゆうゆう」の値段しか私は知らない。
他にオプション(会社が出してくれない)はなかったから。
親が「らくらく」使ったばかりだったから、他社でも同じようなものかと思っちゃったんだよね。

子連れの引越し&お任せパックは初めてだったんで、イライラもあったけどいい経験でした。
703可愛い奥様:2005/04/18(月) 19:38:52 ID:qiteCuld
>>698 ご近所だったりしてw
私なんて「ぇっ、こっちの人じゃないんだ?」って言われたよ・・・ハロワで。
こちらの地元の人は県外出身者を嫌うんだそうで、私の場合、ここではなかなか先が大変そうです。
まだ来たばかりだけど、もう転勤したい。


704可愛い奥様:2005/04/18(月) 20:10:19 ID:9+DNmHE5
>>703
経歴書に「転居のため退職」って書いていますか?
転勤族って黙っているためには、なんと書きゃいいんだ??はぁーーー。言うしかないのか。
705可愛い奥様:2005/04/18(月) 20:53:15 ID:qiteCuld
>>704 「転居〜」は書かないです。
もうね、書かなくても、学歴や勤務先遍歴を見れば一発、
地元の人間じゃないって分かるんです・・・・私の場合。
706可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:07:40 ID:p9upI/9U
「転勤族が毛嫌いされる」というのは
やっぱり突然辞めちゃうからじゃないのかな?
事務系で働いてるけど、今のところみんな親切@万博の国。
転勤族になってまだ日が浅いから
これから色んな経験するんだろうな・・・・・。
707可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:11:52 ID:Ocak4Lqz
もし自分が雇う側だったらやっぱり避けるよな、転勤族。
自分は短期のパートを渡り歩いてます。
708可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:30:33 ID:Hr/mUrgA
私は派遣の短期で渡り歩いてる。
面接で「転勤族の方は困る」と断られたこともあるけど
採用されたところでは、嫌な思いはしたことない。
709可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:32:24 ID:X94VUErf
面接慣れしてる面接官なら聞かれると思う。
「こちらへはご主人の転勤か何かですか?」って。
たまに聞かれないと、心の中でバンザイしてる。

>>698
派遣ではガテン系の仕事ばっかりでした。
1日か2日限りの工場の仕事か、土日の電気屋のインストラクター。
1ヶ月以上の仕事はダメって言われて。
運よく、転勤で途中で辞めてもいいって言う長期の経理の仕事が見つかったんだけど、
その時には辞令が出たあとでした。
根気よく探せば見つかる、って言いたい所だけど、
根気が尽きる前に転勤なのよね。
710可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:44:46 ID:9+DNmHE5
根気よく探している間にババァになりそうです私のばあいorz
明日も朝からHP見てダッシュしまっせ!
711可愛い奥様:2005/04/18(月) 22:55:27 ID:nXaGQqRm
豚切スマソ

>695
うちも子供の体操服扱い店一覧(店名のみ)を渡されただけ。
電話帳で電話番号と住所を調べ、手持ちの地図とヤフーの地図で
場所確認。電話連絡。
学校ってとこはほんとに特殊な組織だ。
なんであんなに不親切(それが当たり前って顔)なんだろうね。
他地域からくると特に感じるよ。
712可愛い奥様:2005/04/18(月) 23:46:56 ID:jv8jsHhJ
>711
うちは、小学校に制服があって、翌日から着てきてくださいと言われ、
小学校で貰って地図の通りに車を走らせたら、どんどん山の中に入って行き、
日も暮れてきて「このままじゃ遭難じゃ〜!」っと思ったとき、
遠くにポツンと建物が・・
マジであと5分走って何も無かったらJAFを呼ぼうと思いました。
今考えるとなぜJAF?と思うけど、そのときは泣きそうでした。
713可愛い奥様:2005/04/19(火) 01:10:49 ID:ex/3Hc2u
色々アドバイスありがとうございます。
やはり短期パート、短期派遣が狙い目ですかね。

自分の経験では、
東京・神奈川にいた頃は「転勤族」であることは無問題で、
すんなりパートの職@コールセンターが得られました。
しかし地方では面接時に履歴書見ながら、
必ず「県外出身&転勤族」なのを突っ込まれ、断られます。
まあそれ以前に自慢できるほどのキャリアも無いのですが。

あぁ転勤族は辛いよ…
職探し中の皆さん、お互い頑張ってみましょう。
714713:2005/04/19(火) 01:13:00 ID:ex/3Hc2u
ID変わりましたが>>713>>698です。スマソ
715可愛い奥様:2005/04/19(火) 07:39:14 ID:Wad5lB1Z
以前、赴任していた土地(地方の準県庁所在地みたいな所)で
職探しのパートバンクに行って、その日の内に面接採用になった会社。
小さな小さな商社だったんだけど、今思えばあんないい職場は無かった。
会社側の、社員で雇えば経費がかかるができればフルタイムで働いて欲しい(ほとんど電話番)という事情と、
私側の、扶養控除内希望だけどできればもっと収入が欲しいという我儘な欲が上手く一致し
控除枠を超える部分は商品券で貰ってた。あわせると月12〜13万ほど。(大きな声では言えないが)
社長夫妻もとってもいい人で、ふたりとも事務所にいるときは「今のうちに晩御飯の買い物行ってくれば?」な感じ。
社長の人柄か、笑いが絶えない職場で、転勤さえなければずっと勤めていたかった・゚・(ノД`)・゚・。
現在、昨年の秋に赴任した今の地で、スーパーでレジのパートしてますが、
昨年の年末年始に帰省の為に休ませて貰った為、激しいイジメに遭っておりますorz
そこ、正月営業やってるところなんだけど、面接の時に年末年始の帰省のことは
面接官に話して(夫婦共に一人っ子なので・・・と)ちゃんと了解をもらったのに。
「正月休みたいのはみんな一緒なのに!」って気持ちは判るけど、私だって許可がなければ
入社しなかったわけだし。
うっかり・・・のフリしてカゴを投げつけられたり、急にお札が足りなくなって
隣のレジに両替頼んでも無視されたり、ロッカーの隙間に「辞めろ、馬鹿女」ってメモ入れられたり
かなり陰湿ですorz
はぁ・・・朝っぱらから愚痴スマソ。
716可愛い奥様:2005/04/19(火) 07:48:34 ID:L2hxTLVz
>>715
うわ〜、陰湿だね。
私いろんなバイト渡り歩いたけど、そんな所はなかった。
これから一生スーパーでパートする事はないだろうな・・・。
717可愛い奥様:2005/04/19(火) 07:58:30 ID:SiPnpNU5
>715
面接する人は管理職で、職場の人は地元のパートのおばちゃんって
感じだったのかな。人の採用時の条件なんて、他の人に知らせる
ことはないもんねえ。
辞めろ馬鹿女・・・すごい漫画の様な話。
そんなとこさっさと辞めてしまえ。心も体も壊すよ。
718可愛い奥様:2005/04/19(火) 08:05:43 ID:Wad5lB1Z
>716-717
朝から愚痴を聞いてくれてありがとう。
次の仕事が見つかったら辞めようと思いながら、
その次の仕事がみつからなくて現在に至る・・・な感じです。
最初のうちは庇ってくれるひともいたんだけど、
だんだんエスカレートしてくると、関わらないようにされてるみたいで。
(気持ちは判るので、その人をどうこうは思わないけど)
そのうちロッカーガンガン叩きながら「引越し!引越し!」ってされそうな勢い。
GWが終わったら辞めようと真剣に考え中。
719可愛い奥様:2005/04/19(火) 11:08:10 ID:L2hxTLVz
>>718
うん、やめなよ。
ストレスたまって心身ともにおかしくなってからじゃ遅いよ。
720可愛い奥様:2005/04/19(火) 11:19:14 ID:BMquowJs
>>715
最初の半分読んでて激しく裏山だったんだけど、今は大変なんだね。
私も昨年末までパートで働いていたんだけど、それはそれは大変な所でした。
で、体壊して辞めました。
今でも思い出すと胸が苦しくなるよ。
この土地自体がもう嫌って感じで。
715タンも体(心もね)を壊さない程度にガンガッテね。
仕事はまた気合で探せばあるよ!


721可愛い奥様:2005/04/19(火) 11:35:53 ID:t1CSRElR
>>718
>ロッカーガンガン叩きながら「引越し!引越し!」ってされそうな勢い。
思わず笑ってしまった。
こういうことが言えるうちに辞めた方がイイよ。
722可愛い奥様:2005/04/19(火) 13:20:39 ID:Y/jmurcQ
>>715
後半部分、似たようなことがあったよ。
私は派遣で銀行に行ってたんだけど
紹介された時に年末年始は休めるかどうかしつこく確認して入ったのに
その時になったら派遣先に聞いてないしダメだと言われた。
派遣元に相談しても「そんな約束しましたっけ?」と言われたw
結局は強引に休んで、虐めはなかったけど居づらくなって辞めました。
私もやめた方がいいに一票。
723可愛い奥様:2005/04/19(火) 13:49:53 ID:RvzZ110y
>>715
100日も続いてるんなら辛いよね。
次の仕事が見つかる迄は、リフレッシュ期間だと思って
辞めた方がいいかも。
昔、ちょっと顔見知りの人に誘われてお仕事したんだけど
誘ってくれた本人に厭な思いをさせられてキツかったことあるよ。
1年契約だったから無理して契約完了迄、頑張ったけど
精神的に落ち込んだもん。
そんな陰険な人のストレス発散の餌食になることないと思うな。


724可愛い奥様:2005/04/19(火) 14:16:13 ID:g5TP6UQP
私の父は転勤族では無いが、「狭くなった」などの理由で、結婚までに4回転居
しました。 学区内での転居などで転校経験は無いが、「放浪癖」がついているのか
一個所に長く住むのが苦手です。
前任地は6年居ました。 引っ越し発表した時は「義親同居族」や「持ち家族」
から「引っ越しできるなんいいなぁ」と凄く羨ましがられました。
中には「何だか羨ましすぎて涙で出来ちゃった」という人までいた。
私は転勤大好き。  あ・・でも、転校させられる子供の事を考えるとな〜
来年は中学生になるし・・・
725可愛い奥様:2005/04/19(火) 14:16:49 ID:Lxi/vRH7
そこまでして続けても、毎日辛くない?
私はバイトでいやな目にあって、朝起きるのが嫌で仕方なかったわ。
通いながら「あーあと何日でやめられる」って我慢してたけどやめてすっきり。

仕事で責任あることとかはまかせてもらえないし、やりがいとか生きがいとかを
求めることは難しくなったけど、ある意味辞めたくなったらいつでも辞められる
んだし、さっさと次逝こう!って思うようになった。
726可愛い奥様:2005/04/19(火) 15:05:49 ID:39In+7rJ
>724
6年かーいいな・・・
私はその6年の間に子連れで4回引っ越したヨ・・・
行く先々でテレビにうつる天気予報の地図は違う。
もう引っ越したくないな・・・
ひがんでスマソ
727可愛い奥様:2005/04/19(火) 15:33:47 ID:6kja3CpW
>711
禿堂、家はお店の地図が無く必死にお店を探しました。
たどり着いた店は、営業中か?と思うほど薄暗く
店舗と居間が繋がってるノスタルジックなお店・・・・・。

通学路もよく分からないから、学校で地図を見せて貰ったら
その地図は古くて、目印になる建物等は全然表記されてなく
私には、全然分からない・・・・orz。
728715:2005/04/19(火) 20:13:20 ID:Wad5lB1Z
朝から愚痴を聞いてもらった>>715です。
みなさん、ありがとう。
朝カキコしてレスを貰ってから、なんだから気持ちがスッキリしたというか
後押ししてもらったというか・・・そんな感じの勢いで、今日「今月一杯で辞めます」
って言ってきました。
今までずっと転勤の先々で働いてたので、無収入になるのが怖くて我慢してきたのですが
みなさんが仰るように、心まで貧乏になりそうなので潮時だと思いました。
しばらく短期バイトしながらでも探そうと思います。
背中押してくれてありがとうね。
729可愛い奥様:2005/04/19(火) 20:32:51 ID:k5CLbvgI
>728
乙彼。
もしかして正月から営業のそのスーパーってハトのマーク?
違ってたらごめん。
あそこって暫く新規パートさん雇ってなかったので、
スペシャル御壷根だらけの雰囲気だよね。
うちの近所の奥も似たような愚痴こぼしてたからそうなのかなと思って。
買い物に行ってレジ通る時の雰囲気も、年寄りパートさんばかりで
なんかギスギスカリカリしてるし。まぁ、店によるんだろうけど。
私もパート探してるけど、この雰囲気見るだけでここでは働きたくないと思うもの。
730可愛い奥様:2005/04/19(火) 22:29:22 ID:z4dVpbvs
>729
ハトのマークのところで、学生時代バイトしてたけど、
パートでもサービス残業があったよ。(10年くらい前)
パートのオバさんたちは優しかったけど、社員のイジメが酷くて、
新しいバイトが続かなかったな。
731可愛い奥様:2005/04/19(火) 22:31:01 ID:Wad5lB1Z
明日フロムA買ってこよ・・・
732可愛い奥様:2005/04/19(火) 23:43:08 ID:MA6472bm
転勤先で出産したら、
その子のいわゆる出身地ってその土地になるんですか?
兄弟で違うことにもなりかねないですよね。
みなさんお子さんにどう説明していますか?
733可愛い奥様:2005/04/20(水) 00:28:00 ID:F++OaWVx
>>732は出身地ってなんだと思っているのかなあ。

わたしは両親のそれぞれ育った土地、生まれた病院のある町、5歳まで育った町、
小学校に入った土地、小四、五で住んでた町、中学入った時住んでた町、中学のある町
卒業した高校のある町、大学入学まで住んでいた町二ヶ所w
大学のある町、就職した時住んでいた町、その頃親の住んでいた町
全部違う。
(正確には中学入った時住んでた町と就職した時住んでた町は同じ)

生まれた土地は、「出生地」に過ぎないので、「出身地」とは限らないよ。
まあ、日本では一番一般的な「出身地」の定義は、卒業した高校のある町らしいんだけど
そしたらわたしは海外出身になってしまうw
日本では「出生地」を問われることはほとんどないです。
734可愛い奥様:2005/04/20(水) 00:29:08 ID:F++OaWVx
あ、小学校卒業した町が抜けてた。
もちろんこれも別。
校歌を歌えるようになる前に卒業でした。
735可愛い奥様:2005/04/20(水) 02:03:33 ID:opu5L9yO
しゅっしん 0 【出身】
(1)どこを経て現在に至ったか、ということ。出生地、卒業した学校、勤めたところ、社会階層などについていう。
「山形県―」「理科系―」
(2)職、特に官職につくこと。また、出世。
「生徒入校成業の上は他途より―するを要せず/新聞雑誌 47」



736可愛い奥様:2005/04/20(水) 02:16:25 ID:jT5p3RFT
出身地って、「生まれた時に住民票がある市町村(のある県)」なんじゃ?
高校って、全国から集まって寮生活する人もいるんだし、
出身地とは言えない気がする。
隣町の高校に通ってたら、出身県はともかく出身市町村が違っちゃうよ。

だから、母親が「里帰り出産」してA県で生まれても、
生活の場がB県だったら、その子はB県出身。
その後、例えば生後8ヶ月でB県以外に定住しても、「出身地」はあくまでB県。
でもまぁ、証明しろっていうものじゃないし、上の例じゃ定住した県でいいのかもね。

私と妹は違う都道府県出身、うちの子供たちもそう。
732タソ、何て説明も何も、ありのままを聞いて育ったし、育てるよ。
なーんも問題ないもん。
737可愛い奥様:2005/04/20(水) 02:18:52 ID:jT5p3RFT
あ、上の例えだと、「出生地」はA県、「出身地」はB県ってことね。
生活の場=家族で住んでて住民票がある所 ってことです。
変な文でごめん。
738可愛い奥様:2005/04/20(水) 07:28:41 ID:IFeJQDTW
>736
>733タンは「一般的な「出身地」の定義」と言ってませんか?

>高校って、全国から集まって寮生活する人もいるんだし、
>出身地とは言えない気がする。

それはある意味イレギュラーで、言い出したらきりがない。

739可愛い奥様:2005/04/20(水) 07:39:24 ID:Q7oWMmfl
>日本では一番一般的な「出身地」の定義は、卒業した高校のある町らしい
初めてききました。
私の周りでは、小〜高くらいまでの間で一番長く過ごしたか
思い入れの深い場所を出身地と言ってる人が多いです。
740可愛い奥様:2005/04/20(水) 08:08:21 ID:rrZWvbee
私はそんなに深く考えたこと無かったんだけど、
「小〜高くらいまでの間で一番長く過ごした」となると
「卒業した高校のある町」だったので、なんとなく納得したよ。
高校卒業する直前に引っ越ししてたら、引っ越す前の場所になったかもだけど。
言葉だけであーだこーだ判断すると「思い入れの深い場所を出身地」とするのは
ちょっと無理がある気がする。
741可愛い奥様:2005/04/20(水) 08:18:24 ID:ga/85mou
>740
私もそんなに深く考えたことなかった。
私も実は転娘だったけど、今ほど頻繁な引越しではなかったので
一番長かったのが中学後半から結婚するまで住んでた所。
だから出身地を聞かれると自然とその場所を答えてました。
生まれたところを答えると、4歳ぐらいまでしかいなかったので
色々聞かれたときに答えられないw

でも、このスレのどなたかの様に、親が現役の転勤族で
帰省する場所がその都度違うって人はどう答えてるんだろうね。
742可愛い奥様:2005/04/20(水) 09:00:28 ID:IufWOv3s
豚切スマソ
今朝の強風で、庭の風除けみたいな物置(高さ3mくらい)が
土台から傾いた。で、うちの家の屋根と隣家のガレージにひっかかっている。
旦那は「こりゃ動かせない、(どこかに連絡つくまで)ほっとけ」
といって会社へさっさといった(憎)。
9時になるのを待って、とりあえず不動産屋に電話する。
この後の対処は全て私・・・
・・・だから一軒家なんてイヤだったんだよ。
743可愛い奥様:2005/04/20(水) 09:08:23 ID:fc2SW4aI
福岡中央区近辺お住まいの転奥様たち、
今朝は大丈夫でしたか…?
744可愛い奥様:2005/04/20(水) 09:23:05 ID:aDjfXoTX
出身地について私も凄く疑問に思い考えた事有るよ。
私は産まれてから結婚2年目まで東京都中央区銀座で育った。
その後、夫の転勤で住んでいた名古屋市で長男は生まれた。
3年後、又、おっとの転勤で神戸市で次男は生まれた。
そして現在住んで所は半田市。
長男も次男も銀座で出産し産後を過ごした。
もしもし、息子が芸能界デビューする事にでもなったら出身地は何処を書けば
良いのだろうか?
女優の松下由樹は名古屋市名古屋市南区笠寺小・本城中出身だけど、
「喰わず嫌い」では自分が産まれた病院の有る(母親の実家があるらしい)
北海道出身と紹介されていたね。
ガクトも本当は滋賀県の栗東町育ちだけれど、母親の実家のある沖縄を出身地に
しているらしい。
745可愛い奥様:2005/04/20(水) 09:50:06 ID:9YYEElho
義父が転勤族だったんだけど、旦那は静岡で生まれて生後2ヶ月で東京に転勤。
その後全国を転々としたらしいけど、15年くらい前に義実家を建てた土地(埼玉)があるので
出身は「関東」としてるみたい。
746可愛い奥様:2005/04/20(水) 10:41:11 ID:fc2SW4aI
夫は、俺の出身地は日本だ、と言ってますw
全国転々とした育ちだからなあ
747可愛い奥様:2005/04/20(水) 10:55:07 ID:rrAcFTeV
733 :可愛い奥様:2005/04/20(水) 00:28:00 ID:F++OaWVx
>>732は出身地ってなんだと思っているのかなあ。
なんか、ものすごい高圧的な奥だなぁ〜w
どうしちゃったのっ?ってカンジ。感じ悪ぅ〜

>生まれた土地は、「出生地」に過ぎないので、「出身地」とは限らないよ。
>まあ、日本では一番一般的な「出身地」の定義は、卒業した高校のある町
こんなの聞いたこともないけど、なんか自分マンセーも程々にねw

>日本では「出生地」を問われることはほとんどないです。
へぇ? ここまで言い切っちゃうとはもう・・・

周囲でウザがられてません? 奥様w




748可愛い奥様:2005/04/20(水) 12:53:40 ID:Bc7bQQiM
ちょいと愚痴らせて下さい。
今回の転勤でちょっと築年数の古い物件に入居したら
キッチンが低くて使い肉い!腰イテテ…。
おまけに天井もやや低めで持っていった家具が合わない…。
同じ万村に住む大家さんも部屋内の養生はきちんとしろと
口うるさい割には駐輪場とかの放置自転車はそのまま。
周りの環境もかなりいまいちで子育てにおいて激しく不安。
旦那の会社の近くなのでそれだけが救いと思ってたら
旦那、同じ市内の違う支社に配属…。遠い、遠いよ!
まだ入居して二週間だけど、
自腹で結構なのでもう引っ越したい。
749可愛い奥様:2005/04/20(水) 14:31:36 ID:hxpzLY/e
☆☆☆引越し7回☆☆☆  方言詩(名古屋)

14年間で7度の引越しだがね
荷造りも諸々の手配も でら手際ようなったけど
やっと馴染んだ景色や友だちと 別れることに まだ馴れんのだわ
顔と名前が一致して ふざけたり笑ったり喧嘩したり
心が握手する迄に2年かかるんだに
青かった実が ようやくほんのり色づき始めた頃に
いきなり風が吹きつけて
枝ごとポキリと もぎとられたみたいだがん

田畑の点在しとるこの町と
でら あったかく受け入れてくれる先生と
のんびり気のいい級友(なかま)を
おまえは どえりゃあ気に入っとったがね
辞令を打ち明けた夜
「大丈夫だで。」って言った筈の瞳は みるみる
黒曜石みたいに潤んでまったがね

「僕の故郷(ふるさと)、何処だがや?」
三つもの幼稚園の制服を着替えて
今度三つ目の校門をくぐらんといかんくなった五年生のおまえに
訊かれて胸が でら痛くなってまった
「転勤族だで地球丸ごと故郷だがん。」
そう答えるしか無かったんだわ

一週間で名古屋弁をマスターしたおまえは
今度もまた その変わり身の速さで
「それでさぁ〜 ○○でさぁ〜 ○○じゃん」の生活(くらし)に戻るんだがね
だもんだで人畜無害、何事にも突出せん凡庸さと
決して誰をも脅かさん穏やかな笑顔をランドセルに詰めて
新しい通学路をあるくんやろね
750可愛い奥様:2005/04/20(水) 14:36:39 ID:IHkgbFNL
うちの夫の会社の場合、キッチンが狭い云々って
理由だけじゃ自腹だけど
支社が変わって遠くなったんなら、支給されるとオモ、引越代。
会社に交渉してみたら?
751可愛い奥様:2005/04/20(水) 14:52:46 ID:3njSAxO3
>>748
そういうの確認しないで入居したの?
会社指定なら仕方ないけど、自分で選んでしまった物件なら自業自得の気がする。
住んでから気づくってもんでもないと思うし。
752可愛い奥様:2005/04/20(水) 15:14:10 ID:xa7P+uyM
キッチンの水道のシングルレバーの開閉でいつもいらいらさせられる。
今の仕様は上げると水が出て下げると止まる。古いものは下げると水が出る。
阪神大震災で、上から物が落ちてきて、水道の水が出っぱなしになったことから
平成8年から仕様が変更になったと不動産屋が教えてくれた。
引越のたびに古い仕様だったり新しかったり、些細なこととはいえ面倒臭い。
753可愛い奥様:2005/04/20(水) 15:55:59 ID:3wkyamn0
>>752
すごいワカル!!
前に住んでた所も旧式、ここに越して来た時も旧式だったんだけど
いざ使い出したらゴムパッキンが腐ってて水漏れ。
もう修理利かないからって交換してもらったら新タイプになった。
交換して数日立つけどまだ慣れなくて、
止めるつもりでたまにジャーッ!て出してしまう・・・
754可愛い奥様:2005/04/20(水) 16:54:46 ID:55dERnM2
>>748
もしかして家具を処分したの?
大家が同じマンション内に住んでいるなんて最悪ですね。

某マンションに引っ越す時は気をつけてる。
あのマンションは二周り近く狭く、天井も低いのだ。

755可愛い奥様:2005/04/20(水) 17:11:08 ID:F++OaWVx
出身地かあ。
人事関係の仕事をしていた時に、
「出生地」「親の実家」「卒業高校(高卒の場合は中学)」から
選ばせていたことはあった。
あと、生まれたところを書かされたことは人生で一度くらいしかない。
履歴書も普通書くところないよね。何だったかなあ、あの書類。

詳しい間取り図をもらって家具の配置計画もばっちりだった新居、
妙なところから梁が飛び出していて
食器棚や背の高い書棚が置けなかったことなら何度もある。
756可愛い奥様:2005/04/20(水) 17:58:59 ID:eBWzjzV9
そういえば、
物件の下見で内装まで確認できたことって一度もない。
遠すぎて行けなかったり、新築物件で工事中だったり
まだ入居中だったりで。
757可愛い奥様:2005/04/20(水) 18:08:55 ID:owJGxxvU
明日、面接を受けるんだけど筆記用具持参でって言われたよ。
事務系の職種なんだけど、
どんなテストなのかなあ。30分位らしい。
こういうの受けたことあるっていうのがあれば教えてくださーい。
758可愛い奥様:2005/04/20(水) 18:10:59 ID:3njSAxO3
>>757
常識テスト&漢字や簡単な計算のテストだと思うよ。
普通に生活してたなら答えられる問題ばかりだよ。ガンバレ!!
759可愛い奥様:2005/04/20(水) 19:40:10 ID:oaOAqa58
>>749 泣けた
760可愛い奥様:2005/04/20(水) 19:41:58 ID:lJCuHzck
>>744
こんなに自分のこと詳しく書いちゃって大丈夫?
761可愛い奥様:2005/04/20(水) 20:01:48 ID:UiIMWXXd
設計ミスだと思うんだけど、
ベランダの物干し竿がジャンプしないと届かないのよね。
S字フックで下に伸ばして使ってるけど。
逆に台所は>748さんちのように低い。
クローゼットは奥行き15cmしかないし。
転勤させてよん。
762可愛い奥様:2005/04/20(水) 20:34:06 ID:ZJh1orPU
>>761
物干し竿かけが伸びる仕様にはなってないのん?
763可愛い奥様:2005/04/20(水) 20:57:25 ID:yA4cNf0C
>761
物干しと台所、前住んでたところがそうでした。
あの高い物干しと低いキッチンで不自由しない人って
相当の背高ノッポの短足さんだよね。
旦那でも高すぎくらいだったんで、(うちもS字で伸ばしてた)
取り付けた人だってコレは普通よりも高いな、おかしいなって思わなかったのだろうか。
764可愛い奥様:2005/04/20(水) 21:35:50 ID:VeV83XzB
>>761
クロゼットの奥行き15センチ!
何を入れろと…?
765可愛い奥様:2005/04/20(水) 21:39:23 ID:/pkN6fBh
「もしかしたら転勤かも」と旦那に言われてから、実際に転勤が決定するまでの数週間、
なんとも言えないモゾモゾした気持ちが〜苦苦苦

特に今回は4月に入園したばかりの次男がいるので余計に〜
年長の長男と共に2人分、入園しなおしかと思うと〜
とりあえず転勤先の物件と幼稚園の下調べをしながら、
荷物の処分なんかも始めてるけど、
転勤するかどうかの確立は五分五分。
決まればGW中に引越しなので、GWの予定も何もたたない。
あー早くすっきりしたーい!!
766可愛い奥様:2005/04/20(水) 21:44:00 ID:oVQOCE5U
>>749
名古屋弁が微妙にヘン。
767可愛い奥様:2005/04/20(水) 22:29:08 ID:owJGxxvU
>758
レスありがとね。
せっかくのチャンスだから
がんばってくるわ〜。
768748:2005/04/20(水) 22:34:01 ID:Bc7bQQiM
>750-751
不動産屋の二重契約で、最初に決まってた万村が駄目になっちゃって
内外共に見ないで間取りと写真のみで決めたところでした。
(再度探しにいく時間も余裕もなかった)
入居されてたかたもまだ出てなくて…。写真じゃ細部はわかんないですよね。
会社に交渉できるかもしれないんですね。聞いてみます。

>754
家具はもちろん処分です。使えない大型家具など置いておく余裕はないです。
大家さん、面倒見の良いいい大家さんなら同じ万村でも大歓迎なんですが、
今回の人は…。
最初に部屋のことうるさく言われたとき、まだ家具も全部運び入れてないのに
もう退去のことかよ!とオモタ。
旦那もこの部屋気に入らないみたいなので、再引越し確定かも。
769可愛い奥様:2005/04/20(水) 23:02:38 ID:xa7P+uyM
>>765
他の事は妥協できても、私立幼稚園は辛いね〜。
小学校や中学校だと住んでいる所で自動的に決まるから諦めもつくんだろうけど。
770可愛い奥様:2005/04/20(水) 23:15:45 ID:/pkN6fBh
>>769
レスありがとうございます〜
転勤決定まで周囲には打ち明けられないので、悶々としてしまって!

そうなんです、私立幼稚園なんですよ(私立しかない地域)
まだ真新しい制服や手作り入園セットを見るたび
もったいないもったいないもったいない・・・
次も私立幼稚園しかない地域だし〜 入園金補助は無し!
あと1ヶ月早ければー
771可愛い奥様:2005/04/20(水) 23:23:27 ID:vkE/fvcG
いくら下見しても後から越してくる人は選べないんだよね。
新しいお隣さんは子供はうるさいし、親もうるさいし、
テレビもうるさいし、どたんばたんうるさいし。
「挨拶にもこない」ってよく聞くけど、
正直今までは(そんな細かいこと)って思ってました。
でも、その他のことが諸々あっての「挨拶にもこない」なんだね。
それとも挨拶にもこないような人たちだから諸々あるのかしら。
先が思い遣られるわ。
772可愛い奥様:2005/04/20(水) 23:57:40 ID:DLu6fS+H
>771
>挨拶にもこないような人たちだから諸々あるのかしら
こっちだと思われ
773可愛い奥様:2005/04/21(木) 01:02:44 ID:gatofjX9
>>769
今は公立小中学校も選択出来る場合もあるから、
かなり迷いますよ。
774可愛い奥様:2005/04/21(木) 01:29:51 ID:G6jak3Jg
>>749 です。

>>759 想いを共有できて嬉しいな。

>>766 ごめんね。ちょっと大目に見てください。
名古屋(瀬戸方面)は1度目が1年3ヶ月、2度目が2年弱だったから
ネイティブには、なりきれなかったの。
775可愛い奥様:2005/04/21(木) 07:21:48 ID:mH1ix7Jt
>774
ドンマイ!
私も名古屋に5年ぐらいいたけど、
名古屋弁らしい名古屋弁って、入院したときに隣のベッドのばーちゃんが
しゃべってるのしか聞いたことなかったよ。
行く前は、大阪人が「〜やねん」っていうように皆が「みゃ〜」って言ってると思ってたw
776可愛い奥様:2005/04/21(木) 08:29:16 ID:NHJ6QD1z
ネイティブのようにその土地の方言を使うのは、やっぱり無理だなあ。
新潟に10年近く住んでいたから言ってることの意味はわかるけど、
新潟スレでちゃんとした新潟弁を書いてあるのを見て感動。
書き文字にするには相当熟達してないと難しいわ。
777可愛い奥様:2005/04/21(木) 08:32:08 ID:Yb1cYlfl
>771
でもいつか転勤で771は引っ越せるのでしょう。
それが定住で分譲でのことだったら、取りあえず一生のことだからもっとつらいね。
私が前にいたところも、入ったときはマターリなマンションだったのに、
1年後くらいに馬鹿が入ってきて、駐車上で遊んだり外廊下や階段で遊んだり・・。
自分ちの子だけじゃなくて友達も誘って大勢でうるさかった。
しかもその友達のひとりが
「ここはいいね〜、外で遊ばせても大丈夫だから。
 うちのマンションなんかこんなところで遊ばせてたらすぐに怒られちゃうよ〜。」
なんていっててさ。
あー、嫌だ嫌だって思ってたけど、その後1年で辞令が出てホッとした。
嫌な奴とも、数年でサラバ!が転勤族の気楽なところよ。
778可愛い奥様:2005/04/21(木) 11:41:39 ID:zqau6Tlh
そうそう。なんだかんだ言っても、必ずその土地から
離れられるのが転勤族の良いところ、気楽さですよね。
DQNな人や土地柄、気に入らないマンション、何かあっても
全部いずれ縁が切れると思うと耐えられる。
779可愛い奥様:2005/04/21(木) 13:39:51 ID:Rkt/C+Q7
そうそう。
でも住み心地の良い土地、優しいご近所さん、美味しいケーキ屋に恵まれたりすると
引越す時は涙涙のお別れ、新しい土地に行っても前の住まいが忘れられず、ついつい
比較ばかりしてしまって軽い鬱になったりもする。
780可愛い奥様:2005/04/21(木) 14:23:27 ID:zqau6Tlh
>>779 ありゃ、後ろ向きですね。どうしたの?
比較なんかしてもしょうがないですよ。さっさと現状に慣れるか、
次回に希望をつないでやり過ごすか、前向きで行かなきゃ
転勤族なんてやってられないよー。

781可愛い奥様:2005/04/21(木) 16:17:16 ID:faH0ba7a
でもやっぱり「離れたくない〜!」って時がある。
私もここに来て半年以上になるけど、いっつも前のところと比較ばっかり。
「ここは豆腐が高い」とか「ここの人たちは交通マナーが悪い」とか…
でも、「定住するなら絶対ココ」と思える場所があるなら逆に幸せだと思うなー。

昨日ローカル番組に、転勤妻サークルを主催しているという
奥様が出てきた。興味津々で見ていたんだけど、
ステキなモデルルームみたいな一軒家で
ゴールデンレトリーバーを飼っているセレブだった。
こんなの転勤妻じゃないよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!と鬱になったよ。
旦那だけ単身赴任だったのだろうか?
782可愛い奥様:2005/04/21(木) 16:45:15 ID:VC4/A4Ay
>779
>780に同意。
ものの本で読んだけど。
嫌な過去を水に流しすのは当然だけど、
良かった過去も引きずらず水に流す事も大事。
水は溜まると腐っていく・・・常に流れていないと
清い水ではいられない・・・だって。
もちろん、いい思い出を大事にしてるのはいいことだけど
それと嫌な事を比べてモニョモニョ生活おくるなんてつまらんよ〜。
ま、同じ転勤族だから気持ちは分からんでもないけどさ。
783可愛い奥様:2005/04/21(木) 16:55:43 ID:+bWTplmw
新任地で愚痴を吐き出す相手がいないので、チラシの裏スマソ。

引越して10日経ちますが、入居していきなり、水道関係のトラブル。
部品がメーカー取り寄せになったりして、なかなか修理が終わりません。
(もう一回修理に来てもらう必要がありそう)

おかげでダラ奥なのにダラダラできないじゃないか!


784可愛い奥様:2005/04/21(木) 17:17:56 ID:oxShJuSp
>771です。
そうですよね。一生住むわけじゃないし、前向きに考えないと。
騒音スレを覗いたら、結局引っ越すしかないような流れだったので
社宅扱いで引越しという解決が出来ない私はこちらに
愚痴をかかせてもらいました。
あまりの酷さに気持ちが後ろ向きになってたんですね。
数年でサラバ!って事実すら忘れてました。
でも、美味しいケーキ屋とか豆腐が高いとか、
ものすごくリアルに気持ちわかる〜。
あとお魚の種類とか地域によって違いません?
開いてないホッケなんてもう二度と食べられないかも(´Д⊂グスン
あぁ、いかん。また後ろを向いてゆく。
皆さん、前向いて頑張りましょうね。
785可愛い奥様:2005/04/21(木) 17:31:21 ID:cVYqCtnZ
私、
前向き、後ろ向き、横向き、上向き、下向き、、、
新しい土地では、怪しくキョロキョロしてますわよ〜!
786可愛い奥様:2005/04/21(木) 18:08:39 ID:vkSLXaSF
転勤でここに来たんだけど、ダンナが会社辞めて
この土地で自営業を始めると宣言した!
自営業への不安もさることながら、ここに一生
住むかもしれないことにも orz

ここは結構気に入ってるけど一生住みたいほどじゃないし、
どうせ2、3年で異動だと思ったから目ぼしい観光地は
行きまくっちゃって楽しみがないし、何よりも
「どうせ引っ越すから」とあまり真剣に掃除してなかった
換気扇やら風呂場の排水口やらが・・・orz orz orz

脱サラよりもとりあえずそっちの方がウツです。
787可愛い奥様:2005/04/21(木) 18:48:21 ID:UuOH/dw0
>>783タン、うちもだよ〜( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
水道、トイレ、窓枠と修理業者が次々と・・・
全然落ち着かないよ…

788可愛い奥様:2005/04/21(木) 19:13:18 ID:8wMD6oLR
旦那に先に赴任先へ行ってもらって混む時期をずらして引越し屋の都合で
日にち決めるプランで東京〜関西の引越しで15万ですんじゃったよ
荷物少ないっていうのもあったけど。

タンスとかないしね。衣装ケースとカラーボックスと
パイプハンガーだし、唯一大きい家具がソファー。

だけど引越し当日引越し屋に5万円以上の荷物はありますか?
ってきかれたとき、一個もなかったのでちょっとはずかしかった
私は見栄っ張り〜
789可愛い奥様:2005/04/21(木) 19:13:40 ID:1lus5jZH
>>781
県内転勤族かも。
転勤妻にはありえない設定ですな。

あそこのレストランおいしかったとか
あのスーパーは安かった等、いろいろ思い出すんだけど、
どこ土地の店だったかが思い出せない。
790可愛い奥様:2005/04/21(木) 19:57:55 ID:nvLgZtSX
地元の友達が
マイホーム建てたり、マンション買ったり・・・
このまま定年までヤドカリ生活なのかな〜って思うと凹む。

791可愛い奥様:2005/04/21(木) 21:23:38 ID:sgreSOwC
マイフォームだってマンソンだって、傷むし
近所に布団叩きババァみたいなの居たら最悪。
ヤドカリだと、何かやらかしても どーせ引っ越すし
とか思えて気楽
792可愛い奥様:2005/04/21(木) 21:47:29 ID:nvLgZtSX
>>791
確かにそう考えたら少し気楽になったよ〜
793可愛い奥様:2005/04/21(木) 22:33:00 ID:flZ9OB8R
子供(小1)のクラスで色鉛筆を使っているのだが、
自分だけ他の子と違う、他の人は皆同じやつ、と言ってきた。
学校からはクーピーか色鉛筆、と連絡が来てたので、
たまたま持ってたクーピーを持たせたのだが・・・
この辺りの子はみな保育所出身(幼稚園がない)なので、
どうやらその時に使ってたものを持ってきているらしい。
友達のいない消極的な子なので、大げさだが
そういう些細な事が今後に影響するかもと思うと、
同じものを持たせたくなる親心・・・でも保育所に聞いて調べる
しか方法がないので、そこまでという気もする。
子供はやはり、同じものがいいとは言ってる。
大した悩みではないが、皆さんならどうしますか?
794可愛い奥様:2005/04/21(木) 22:40:45 ID:egnuHTXN
保育園に聞いても業者から一括購入だったりすると市販してないかも。
うちの子どもだったら、「えーみんなと違ってるのがカッコいいんじゃん。」
とか何とか言って、あきらめさせるだろうな。
色鉛筆くらいで仲良くなれるならいくらでも変えてあげるけど、
本当に大事なのは鉛筆が同じことじゃないんだよ。という説明つきで。
795可愛い奥様:2005/04/21(木) 22:43:29 ID:NHJ6QD1z
>793
うちはうち、というスタンスで通すなあ。もしくは、今あるクーピーで
事足りているのに、同じのが欲しいという理由だけで新調するのは
もったいない、と説明する。
確かに友達云々、というのは気にならなくはないけれど、
色鉛筆じゃなくてもっと高価なものを「みんなもってる」攻撃
されたらたまらないしなあ。
うちの小学校は指定のものもあったけど、幼稚園や保育園の
ものが使えればそれを使ってもいいので、結構お道具箱の
中身は新調した人もいたりそのまま使い続ける人もいて、
バラバラでした。
796可愛い奥様:2005/04/21(木) 22:53:07 ID:PnnyxLYI
転勤している限り、義理親との同居は無い。
遠距離介護に陥る可能性もあるけど、
とりあえず同居or近距離別居より数百倍マシ。
797可愛い奥様:2005/04/22(金) 00:04:27 ID:IWYBsAU4
>>793
女の子だったら、皆と同じもの買ってあげちゃうかも。
女の子の「おそろい」「みんなと同じ」に対する執着って根深いから・・・
798可愛い奥様:2005/04/22(金) 08:14:33 ID:ROCBhaCL
>793
私は、そのまま使わせる。
クーピーだけ買い揃えれば解決する?
今後何か必要になったときに、また皆と違うから買いなおして・・ってことはないかな。
逆に「クーピー『だけ』」買い換えればその後上手くいくって保障があれば買っちゃうかもね。
うちは女の子だけど、私自身が「みんなと一緒」が嫌なタチで
子供は私が「エッ?いいの?」と思うほど拘らない子。
799可愛い奥様:2005/04/22(金) 09:51:13 ID:29//Q8WD
私は小学校で4回転校したけど、
人と違うものを持たされているのが辛かったタチ。
いじめ、とまではいかないけど、ねちねちちくちく嫌味言われたりしたし
子供は狭量で残酷なので、異なるものは徹底的に排除したがるよ…
でも、母親が「そんなの気にしない娘」でいて欲しいと願っていたのがわかったので
何も言い出せずじまいでした

ま、子供の性格によるだろうね。
800可愛い奥様:2005/04/22(金) 10:14:20 ID:EBubKmK1
>>799
あなたは私ですか?w
辛かったけど「同じのを買って」と言えなかった。
みんなと水着が違うのが嫌で、プールの授業1回も出なかった。

私は>>797と同意見だなぁ。
801可愛い奥様:2005/04/22(金) 11:27:22 ID:K3RHoAMT
豚切りスマソ 愚痴らせて

今住んでいる所は私の実家からは120`位だけれど
義実家は800`先で高齢者(夫の祖母)抱えてる。
夫は「あと何回祖母に会えるかな」と、盆と正月休みには家族で帰省。

それはそれでしょうがないとは思うけれど
ボーナスが帰省費用でほぼ消えるわ、
私の地元の友人が帰省して集まるのは盆か正月休みなので、いつもすれ違い。
家族旅行するならGWしかまとまった休みが無いけれど、
そんな予算残ってません。

帰省手当てなんてないかなぁ・・・
802可愛い奥様:2005/04/22(金) 12:53:32 ID:pbMSI7Wg
いいともを観ながら
名人よりも早く作れるわ。と思った奥様は多いのではw
803可愛い奥様:2005/04/22(金) 13:43:45 ID:rlWfPQQ8
「みんなと違っているからイジメられる」なんて事は多くないと思う。
うちなんて、高学年の男のくせに学校一括購入で買った書道具せっとなのに
「おまえのは何だか微妙に色が違うな」とか言っていじめているアホがいますよ。
804可愛い奥様:2005/04/22(金) 13:48:47 ID:NBnrFYpC
>799 子供の性格による
うん、私は3校小学校行って道具もなにもバラバラだったけど
人と違うモノ持ってるのが却ってうれしかった。
あと、都心の小学校で、人数大杉で他の子も結構持ち物バラバラって子
多かったからかもしれない。ショッキングピンクのランドセルが
羨ましかったなー。
805可愛い奥様:2005/04/22(金) 14:12:26 ID:bOZ+0CUU
>>802
私は仕事がきれいなんで引越し屋に毎回褒められますw

以前家具の搬入について、「ドアの蝶番を外して入れる」「窓の外格子を外して入れる」など
教えてくださった皆様ありがとうございました。
問題のタンスは、やはり部屋のドアを外して無事に入れて貰いました。
806可愛い奥様:2005/04/22(金) 17:21:22 ID:2xhypHQ/
>>801
分かる、海外行けるぐらいの出費だもん。
家庭板の家計簿スレ見てると、みなさん帰省費用がなくて
裏山です。
同じ金額でも、海外行ったり宝石買ったりするのは悩んだり気が引ける金額なのに。
休みを自分達の為に使えるのも裏山です。
807可愛い奥様:2005/04/22(金) 17:27:05 ID:GyWcEIk3
>801
大変なのも分かるよ。
でもね、旦那さんがおばあちゃん子だったり
お世話になったとかなら行ってあげるといいよ。

私は結婚してから年に1〜2回行ってたのね。
そのうち入院しちゃって病院にも
ここ2年くらい同じように顔出しに行っていたの。
去年私は出産して里帰り出産から戻る時と年末に
赤子も連れてお見舞いに行ったら
おばあちゃんにとっては初ひ孫でもあるのでとても喜んでくれた。
で、今年に入ったら異動が決まり、今度は遠くなっちゃうね・・・
なんて言っていたら・・・先月亡くなりました。
子供の写真付きの年賀状を気に入っていたらしく
おじさんが棺に入れてあげようとしたら病室に見当たらず
いろいろ探してみたら、腰の下に大事に入れてあったって言ってた。

旦那はおばあちゃんにとって初孫で
大学時代、スキー場に近いおばあちゃんちに
冬休みになると居候させてもらってたって事もあり
回数は少ないけど本当に行っておいて良かったと思ってる。
義母からも感謝されたよ。
 まぁうちの場合は元の転勤地と実家(車で7時間)の途中に
おばあちゃんちがある(高速を降りていつも寄ってた)ってのと
一人住まいだったので泊まる事は無かったから
>801さんとは環境違うけどね。
でも、年に1回くらいは頑張って行ってみてはどうだろう。
ちなみにおいくつかしら?
亡くなったおばあちゃんは80チョイだけど
旦那実家にいる方のばあちゃんは今年92歳(超元気!)らしい。
先が短いかどうかはその人によるよね(w
すんごい長スレ、すみません。
808可愛い奥様:2005/04/22(金) 17:53:23 ID:wmKkPyac
>>804 うちのが転校した時、教頭先生が
「うちの学校の子達は、前の学校のものを使ってても、気にもしないから
 大丈夫です。前の学校のものを使用してください」って言ってたので
あまり転校生が多そうな土地柄じゃないのに(田舎)、人がいいんだな〜と思って
前の学校のを持たせたら(子供も、他と違うのでも構わないタイプだったので)
確かに周りは気にもしなかったというか
転校生の存在もまったく無視の、見事なよそ者スルーを経験したようです。
学校が嫌だ!と言い出したので、一応体操服等ほとんど買いなおして
皆と同じのにしました。
それが功をそうした訳じゃないと思うけど、今では友達も出来たので
とりあえず買いなおして良かったなと思ってます。
「今度引っ越しても、また買いなおしてね!」と子供に言われてます。


 
809可愛い奥様:2005/04/22(金) 19:22:11 ID:29//Q8WD
気にしない=スルー
だったのね。
おい!教頭ちょっとここへ来い!って感じだね…
810801:2005/04/22(金) 19:37:52 ID:Tay88XBb
>806、807
豚切り愚痴へのレスありがとうございました。

年2回の義実家帰省では待ってましたとばかりに
義実家家族の個別の愚痴の聞き役もあります。
田舎の本家の3世帯同居の苦労はしのばれるものもありますが
時間もお金も使った長期休暇の過ごし方としては、何だか悲しくなるのです。
とは言え、夫の祖母(92歳)には私も可愛がられた事や
残された時間の少なさは充分分かっているので、
愚痴った自己嫌悪を抱えながらも、頂いた暖かいレスを思いながら
帰省シーズンを乗り越えようと思います。
811可愛い奥様:2005/04/22(金) 20:56:49 ID:pn+FbXpJ
801さん、頑張れ〜。
私も年に20万から30万は帰省費用に使っています。
飛行機と新幹線を交互に利用。
子供が乗り物大好きなのがせめてもの救い。
812793:2005/04/22(金) 23:47:55 ID:1+iAA2U8
皆さんレス有難う。色んな意見や体験が聞けて参考になりました。

私自身は、もし自分が子供だったら、周りと同じものを持ちたいと思う
タイプです。だから同じ様に子供に対しても考えてしまうのですが、
子育ての姿勢としては>794,795さんの様でありたいとも思っており・・・

ただ子供の性格を考えると、できる範囲で同じ用品を揃えた方がいい
と感じます。今回はものが保育所時代のものというのがネック
ですが、尋ねるだけでもしてみようかと考えています。
813可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:21:20 ID:cHdhwyiA
子供の今度の学校は、裁縫セットや絵の具セットも学校に沢山業者が入り、
好きなのを選べるので皆持っている品ものが違います。
転校して来た時、子供が他の子と持ち物が違うと言う問題が起きず、助かりました。
814可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:24:18 ID:lV4ifGUp
>813
それ、いいね。
学校で1社のみってある意味独占禁止法に反しているような
気がしてた。
なんか、高いの買わされそうで。

子供も好きなのを選べた方が楽しいしね。
815813:2005/04/23(土) 11:34:58 ID:cHdhwyiA
>>814
親も見本を見て、丈夫さや持ち運びやすさ、色などを検討出来るから良いです。
一社だけを学校が選ぶのは問題があるので、と先生から説明が。
転校生にメリットがあるとは、学校も考えてなかったことでしょうけれども。
転入してから同じ物を買おうとしても、廃盤になってて買えなくて、
泣いたこともありますから。ヴィトン見たいに何十年も同じ教材を作れヨ!と思ったことも。

その他に今の学校は、「転校生へのしおり」と言う冊子があって、
校内図や授業時間、年間行事や学年毎に必要な品物などが、それを見れば一目瞭然。
こんな冊子を見たのは私は初めて。
田舎の学校で、それほど転校生が多くもないのに、対応は良かったです。



816可愛い奥様:2005/04/23(土) 11:49:22 ID:h98cYaM8
算数セットっていうの、今も使ってる?
入学1ヶ月で転校した息子は、次の学校の算数セットが手に入らず、
内容が微妙に違うので困りました。
転校生が多い学校だったので、「○ちゃんのちょっと違うね」
「うん」で済んだみたいで、良かったですが。
817可愛い奥様:2005/04/23(土) 12:29:58 ID:pES2dMz5
ウォシュレットは引っ越しの度に旦那が適当に取り付け・取り外ししてるんだけど
食器洗機の取り付け・取り外しはシロウトじゃ無理ですか?
エアコンみたいに引っ越しの度に業者に頼むしかない?
818可愛い奥様:2005/04/23(土) 12:56:50 ID:8znidMc8
>>817
分岐水栓が取り付けられる水栓ならば
専用工具が必要だけど自分でできますよ。
方法はググるとたくさんでてきます。
819可愛い奥様:2005/04/23(土) 14:27:55 ID:oVr/q2TX
>>817
ウォシュレット付け外しができる器用なご主人なら多分大丈夫。
専用工具は大きめのホームセンターで売っています。
分岐水栓も引越先のキッチンのメーカーによって新しく買いなおす必要があったりして
面倒ですよね。
食洗機のようなものほど、引越してすぐの忙しい時に大活躍して欲しいのに。
820813:2005/04/23(土) 18:33:56 ID:cH1m9NTd
>>816
私も転娘時代、おはじきなど色や形が違ったので、算数の授業で困りました。
今度の学校は、算数セットは学校の備品になっていて、全員借ります。
買いなおすと値段もそれなりにするので、助かりました。
821可愛い奥様:2005/04/23(土) 18:36:37 ID:V6SUGrzK
ウォッシュレット今まで
取り付け取り外しは主人がしていたのだけど
今回の引越し先では、分岐水栓も違ってちゃんと買いなおして取り付けたのに
水が噴出!
業者に来てもらってもいつのまにか水漏れ。
もう一度来てもらってやっとなおりました。
ま、一筋縄ではいかない事もあるってことで・・・・・。
822可愛い奥様:2005/04/23(土) 23:39:45 ID:0EX8RPu3
ウォシュレットって自分で取り付けられるんだ。
旦那様をお借りしたい。
823可愛い奥様:2005/04/24(日) 07:39:01 ID:Q5544DZ7
今年の4月1日付けで転勤になりました。
私「転勤だよ。嬉しい〜けど、ちとさみしいわ」
友人「何処に住むの?マンション決めてきた」
私「うん 青山。 便利で何でも揃っているし私青山大好きだから」
友人「えーえー。家賃自己負担分は大丈夫?」と・・・・
あのー「東京都の青山」ではなく「愛知県半田市の青山なんだけれど」と
言ったら、愛知出身の友人一同それぞれバカうけでした。
だって「青山は青山だもんね」!!!!
824可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:15:17 ID:Gs+M0fue
・・・・。
825可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:19:29 ID:c4OhbqW5
>823
愛知出身奥ですが、何が面白いのか判りませぬ。
つっか、何処に住むか聞かれて「青山」と答える823に
オチに笑ってもらおうという魂胆見え見えで逆に寒くて藁える。
826可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:47:59 ID:lLLd2Sr8
>>823タンがウケを狙ったかどうかはわからないけど
わざわざageて「聞いて聞いて〜」って程のおもしろさは無いなぁ。
827可愛い奥様:2005/04/24(日) 08:51:02 ID:nt8IF9xv
確か、青森だかどこかにも横浜ってあったよね。
普通、横浜といったら神奈川県の方だから
>>823みたいなコトを言われたら(゚Д゚)ハァ?って思っちゃう。
素直に初めから本当の事を言えよ・・・と。
828可愛い奥様:2005/04/24(日) 09:40:00 ID:rbsyNmlI
名古屋独特のお笑い、というのがあるからね・・・
受けているのは本人だけ。自分で言って大笑い。
回りはしらーっとしてるのにそれに気づいてないし。

つーか、うちの旦那の実家愛知だからその雰囲気分かる・・・
829可愛い奥様:2005/04/24(日) 10:46:34 ID:7tVE7Mk8
名古屋奥は面白いよ。
車はセルシオが最高!と隣にメルセデスSクラス(約一千万円)にお乗りの奥様がいても
言い切ってしまうところとか、実家が松坂屋の外商と取引があるとか、南山大学出身です!
といきなり自慢?したりとか・・とにかくネタには困りません。
なんというか怖いもの知らずな奥様が多い。
830可愛い奥様:2005/04/24(日) 11:11:14 ID:EV9u1ZNA
伊豆生まれの伊豆育ちの中学生は、新潟に長岡があって、
そちらが元祖(?)であることを知って衝撃を受けました。
長岡っつったら伊豆長岡がデフォなんだよ〜<伊豆原住民

で、まさか転勤でその長岡に住むとは思わなかった。

実家のぼけ始めた祖母に、「今は長岡に住んでるんだよ」と何度も説明
したけれど、祖母がどっちの長岡だと思っていたかは不明w
831可愛い奥様
>>829
面白い奥というより、イタイ奥じゃ‥