■兼業主婦ってそんなにお金がないの?■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
僅かな日銭の為にセカセカ働いてご苦労さん♪
2可愛い奥様:05/02/22 09:43:11 ID:fBFo1QE7
満足する程は無いけど、
今月末に、自分名義でマンション買うよ。
3可愛い奥様:05/02/22 09:47:13 ID:3jNM9Zpg
こうゆうスレたてる人って何だろうね。
自分は専業だけど、そんな風に思ったことすらないな。
毎日つまんないんだろうな。
4可愛い奥様:05/02/22 09:49:15 ID:uL6jmsO8
>>3
スキル無しで仕事したくても無理、毎日退屈で仕方ないから
裏山兼業の悪口でも言いたいんじゃない?
5可愛い奥様:05/02/22 10:19:42 ID:RNVvIfFh
マジレスすると、家の外に出て仕事をするという事で社会に
参加・貢献しているという手応えを得るのが快感だから働く。
仕事の中で遭遇する嬉しい事、いやな事、どっちもひっくるめて
自分を向上させてくれると感じるから。

外に仕事を持たなくても、家の中の事をしっかりやる事によって
充実感や成長しているという感覚が得られる人もいると思うし、
それはそれで素敵な事。

自分と価値観の違う人に過度に干渉するのは子供のする事よ。
6可愛い奥様:05/02/22 10:28:20 ID:fBFo1QE7
悪意から立てたすれですね。
7可愛い奥様:05/02/22 10:32:34 ID:2bIJr3aI
働くと金が無いって事になるわけ?
そりゃ裕福じゃないけど、働く=貧乏 っておかしくない?
このスレ立てた人はよっぽど視野が狭いのかもね。
可哀相に。
8可愛い奥様:05/02/22 10:39:00 ID:fBFo1QE7
働くと金が増えるよ。
ぼちぼち
自分名義の財産は、邪魔には成らない。
9可愛い奥様:05/02/22 10:43:22 ID:IDpE/ReM
私もヒール履いて颯爽と出勤したいなあ。

どうせ勤めるんなら、腰を据えてフルタイムで働きたいが3人の幼児を
抱えてると無理。
実家の親に頼もうにも、こちらは 働く=育児放棄。
結婚情報サービスか結婚相談所に勤めたいが、なかなか口もないしなー。



10可愛い奥様:05/02/22 10:48:24 ID:1OA019mq
ただ専業と兼業が罵りあうのを楽しみたくて
スレを立てた下劣な>>1
11可愛い奥様:05/02/22 10:51:01 ID:fBFo1QE7
自分と違う人生を選んだ人を否定するのは変ですよ。
12可愛い奥様:05/02/22 10:53:05 ID:2bIJr3aI
>>10
そんな下劣なのなんて1しか居ないのにね・・・。
13可愛い奥様:05/02/22 10:56:49 ID:fBFo1QE7
意外と意地悪な人が来るかもね。
14可愛い奥様:05/02/22 11:26:57 ID:fkuue3d8
>>2さん
マンションうらやましい・・・。
興味本位程度で聞いてしまって申訳ないのですが、
そのマンションはどういう目的で使用するのですか?
いざという時の別居住居とか、毎日そこで暮らすのですか?広さはどれくらいですか?

私もいつかは自分名義の家を持ちたいので、働いてます。仕事はやりがいあります。
計算すると後10年は働かないと・・・。
15可愛い奥様:05/02/22 11:30:06 ID:01QkDhyj
1はたぶん幸せじゃないんだよ。。満たされてないやつほど他者を攻撃したがる。
哀れね。
16可愛い奥様:05/02/22 11:32:49 ID:gHdkwKjF
そんなに生活苦になるほど金がないことはないんだけど、
仕事したいわ〜〜。子供の習い事増やそうと思って。
17可愛い奥様:05/02/22 11:33:22 ID:PX6f/qAr
不幸な1を哀れむスレになりましたw
18可愛い奥様:05/02/22 11:37:05 ID:HhbEq8Ss
主人年収3000万ですが、兼業です。なにか?
19可愛い奥様:05/02/22 11:41:16 ID:01dH+Pju
主人年収2500マソ、私年収1000マソ。家事も仲良く分担ですがなにか?
20可愛い奥様:05/02/22 11:48:00 ID:fBFo1QE7
>>2今回買うのは、リタイア後の住まいです。
都心に私名義の戸建てを既に所有してます。
此れを賃貸に廻して、お家賃で海外ロングスティ生活をします。
21可愛い奥様:05/02/22 11:54:49 ID:JKeb2CUx
自分名義の金融資産が2000マソあるけど。
22可愛い奥様:05/02/22 12:09:11 ID:HhbEq8Ss
>14
わたしも数年前不動産買って賃貸経営してます。
生活費などは主人の分で充分だし、銀行においといても利息全くないし。
仕事持ってるのでこれくらいの副業がちょうどいいかな、って感じです。
今のところ、順調です。目標あると楽しいですよ。がんばれ〜
23可愛い奥様:05/02/22 16:56:28 ID:5B6QYDE7
私も結婚してからずっと専業だけど、自分では楽しく暮らしているから、
他の家庭のこととか気にならなかった。
兼業は自分には向いてないけど、好きで働いている人も沢山いると思う。
私だって、もしバリバリのキャリアウーマンだったら、主人の収入が良くても
働いていただろうし。
>>1は、やっぱり何か幸せじゃない雰囲気漂ってる。
24可愛い奥様:05/02/22 17:01:27 ID:WOvB4SRG
ええ、金ないですよ、ええ。
事故の後遺症で時給バイトしかできない夫と
二人力合わせても年収300万です。
25可愛い奥様:05/02/22 17:08:23 ID:uL6jmsO8
>24
がんがれ!
2624:05/02/22 17:19:32 ID:WOvB4SRG
>25
ありがとう!
田舎なんで、なんとか家賃とかの生活費は安く済んでます
がんがる!
27可愛い奥様:05/02/22 17:39:49 ID:KFhcb+0z
専業ってお金あるマダーム系と
今はとりあえず働きに出れないから自分の小遣いがあまりない・・・
の二層に割と別れると思う。もちろん中間層や専業でもお金が入ってくる人もいると思うけど。

私はとりあえず働きに出れない、の方だな〜。
28可愛い奥様:05/02/22 18:06:45 ID:co5AtWin
他人の事だからどうでもいいけど
お金に困ってるわけでもなく
子蟻(幼児)でフルタイム共働きってなんだかな〜と思ってしまう。
29可愛い奥様:05/02/22 18:41:52 ID:fBFo1QE7
子有りで一度仕事を辞めると、再就職が難しい。
夫に養われるのが厭だ。経済的に独立していたい、
色々だろうな。
他人の事だからどうでもよいと本気で思ってるなら思ってるのなら
なんだかな〜
とは意地女に聞こえるよ。
30可愛い奥様:05/02/22 19:24:15 ID:eDhv7BvF
>28
子どもがいい子に育っていれば、共働きなんて問題ないのだけど、
子どもに問題がある場合(特に素行)、共働きも一つの大きな要因とされる。
子ども様次第ですね。
ちなみに専業の子どもの素行に問題がある場合、過干渉、過保護、無関心のどれかが適用される。
31可愛い奥様:05/02/22 19:42:40 ID:fBFo1QE7
ケチをつける気になればどういういちゃもんだろがこじつけられる。
意地悪な人は何とでもいうわ。
32可愛い奥様:05/02/22 20:48:02 ID:/9TgvzW+
兼業羨ましいんですけど。
兼業主婦はかっこいいと思う。
でも兼業でも専業たたき出したら(専業でも家庭の事情でやむを得ず専業なんで)
せっかく素敵な女の人だなと思ってたのが
「なんだ、頑張ってるんだろうけど器は狭いのか?」と
思ってしまう事もあるかな。
33可愛い奥様:05/02/22 21:34:51 ID:fBFo1QE7
人生の選択はひと各々だよね。
34可愛い奥様:05/02/22 23:43:26 ID:5YdvpjSw
幼児3人ありで,フルタイム共働きだよ。
子供の頃から夢だった仕事だけど、
正直、今が一番辛い。子供の園行事に、一切行ってやれない。
病気でも休みを取ってついててやれない。
金の心配ないマダム系専業に,ホントあこがれるよ。
バリバリ働いてるキャリアママが,かっこいいわけない。
絶対どっかに(恐らく子に)しわ寄せいってるよ。
でなきゃ、本人倒れてるはず。
35可愛い奥様:05/02/22 23:47:13 ID:/9TgvzW+
やっぱりエライと思うな。
イヤ、専業でも家事、料理でもすごく頑張って上手な
素敵な専業の知り合いももちろん何人もいるんだけどね。
兼業ってほんとに自分の時間を仕事、家事、育児に
捧げてる(大げさ?でもそう思う)んだから
立派だよ。
お金が無いから始めてにしてもなかなか大変な事こなしてんだから
私は尊敬の目で見てしまうな。
能力がもともとあって仕事が好きで兼業って人もかっこいいけどさ。
36可愛い奥様:05/02/23 00:00:58 ID:5YdvpjSw
自虐気味に書いたんだけど、やさしい人もいるんだなあ。
37可愛い奥様:05/02/23 01:43:54 ID:9TGI6cP7
女があんまりがんばると男が怠けだす・・・。
38可愛い奥様:05/02/23 02:00:55 ID:f6jZqvFL
旦那の給料全部使えちゃうようなもんなんだもん。
金ならたくさんあるさ。
ただ、チビが邪魔でショッピングにもいけないっ!
なので、オクやら楽天やらで我慢我慢。
でかいダンボールが家に溢れて困ってるわ。
39可愛い奥様:05/02/23 02:03:04 ID:WOWY7+/u
>>37
過労死とか男の人の方が多いし少しは楽させてあげてもいいんじゃない?
40可愛い奥様:05/02/23 03:54:46 ID:pYqMIzkV
39さん、駄目なダンナはホントにだめなのよ。小学生並。男は40年仕事
しなきゃいけないんだからお前も働け!と言われ共稼ぎしてたけど、
その間私の収入を超えたことない(私は般職)。私のボーナスも自分が
使う気まんまん。腹がたったので辞めた。だって自分の小遣い減るのが
嫌で子供も作らんヘタレなのよ。
共通の目標をもって頑張るダンナなら共稼ぎ大いに結構!でもしょうも
ないダンナにあたったらダンナの小遣いのために過労死さ。せめて家事
くらい手伝え!私はお前の奴隷か。仕事辞めずに離婚すべきでした。
愚痴スマソ


41可愛い奥様:05/02/23 07:05:12 ID:5DNuaRmH
当ったんじゃなくて、選んだのでは?
42可愛い奥様:05/02/23 08:04:12 ID:+10kFfGn
女の人がシャカリキに頑張りすぎちゃうと
男が怠けてヒモっぽい人って結構多いよね。
43可愛い奥様:05/02/23 08:35:08 ID:gbJg0rTn
お金ないです
どこかに落ちてないかな
宝くじでも当たらないもんかな

しかし、お金はないが毎日幸せです
幸せをおすそ分けしたいです
44可愛い奥様:05/02/23 09:04:40 ID:1Vy/7lEf
>>29
でも>>28の言いたい事も解る気がするよ。
仕事を続ける理由が生活の為じゃなくて自分の為なら、
子供を犠牲にしてまで働かなくても良いんじゃない?
私は母子家庭で凄く寂しかったけれど、
母の働く理由が「生活の為」だったから我慢出来た。
>>34サンみたいに自分を犠牲にして、自責の念でいっぱいになりながらも
私を育ててくれてたんだ…って感謝してる。
でもそうじゃなかったら、「お母さんは私より仕事が大事なんだ」って
なってた気がするなぁ。「お父さん」と「お母さん」はやっぱり違うよ。
仕事が捨てられないなら選択小梨って手段もあるんだし。
子供の為に・自分の人生を犠牲にしろとは言わないけどさ、
ある程度の我慢は必要なんじゃない?母親でしょ、って思う。
専業・兼業どっちが正しい/ウラヤマじゃなくね。
45可愛い奥様:05/02/23 09:18:41 ID:HTMc3Mzs
私は共働き家庭に育ってきて、
母親は早番7時〜遅番9時までなんて感じだったけど
いつも私たち子供のことは気にかけてもらってたし
何より働いてる母がすごい素敵で尊敬してた。
家に帰っても試験の準備とかで一生懸命勉強してる母。
「仕事って素晴らしいことなんだ!」って思った。
私も大きくなったらいい仕事するぞ〜!家庭も守るぞ〜!って自然に思った。

ただ姉はそう思わなかったみたい。常に家にいてほしかったらしい。
子供によっても色々なんだな〜と思った。

そんな私は子持ちでも仕事を続けて、姉は結婚と同時に専業主婦。
今は第2子出産のため一度仕事をやめてるけど落ち着いたらまた働く予定。
上の子は「働いてないお母さんってなんか変〜仕事してるときの方がかっこいい」
って笑ってます。
46可愛い奥様:05/02/23 09:28:00 ID:A3HKWouB
なるほどなー。
私は仕事が捨てられない選択子梨(今のとこ)なんだけど、
例えば子供は生活の為じゃなくても社会で意欲的に働く母親の背中を見て
誇らしくなったりはしないのかな。
小さいうちは寂しいかもしれないが、成長したらわかってくれないかな。

なんか思いのほかいいかんじで流れてるので、マジ意見を聞きたい。
47可愛い奥様:05/02/23 09:29:47 ID:A3HKWouB
あ、書いてるうちに>45タンが先に意見くれてた。
そうか。子供の感受性にもよるねー。
48可愛い奥様:05/02/23 09:35:52 ID:Cy40O9IN
ジジババ同居か別居かでも違うと思われ
4944:05/02/23 09:56:52 ID:1Vy/7lEf
>>45>>46
もちろん意欲的に働くお母さんは格好良いと思います。
私も母を尊敬してましたから。
ただそれは、あくまでも子供への愛情があっての話。
>>45サンのお母さんは子供を気にかけてくれた、とあるから
後は子供の感受性の問題なのかも知れません。
でも、家庭を顧みず仕事に没頭してしまうのはどうかな…と思います。
頭では解っていても、授業参観・運動会・発表会…諸々の行事に
自分の親だけ居ないって凄く寂しいですよ。
50可愛い奥様:05/02/23 10:06:01 ID:A3HKWouB
なるほど。バランスが一番大事になるかもですね。
あと、子供の行事、病気の時は堂々と仕事を休める社会だったらいいのにね。
51可愛い奥様:05/02/23 10:07:30 ID:HUedu7Ae
私は、働いてる母が嫌だったから専業主婦になったよ。
45タンとは全く逆だね。45タンの家はジジババ同居でしょ。7時〜9時で核家族なんて物理的に無理でしょ

うちは、6時には帰ってきてたことが多かったが手抜きご飯が何より嫌だった。自分の子供には、絶対に手づくりご飯を食べさせたいと、当時から思ってたよ。
52可愛い奥様:05/02/23 10:07:38 ID:A3HKWouB
>>48
それは大きいと思うね!
5344:05/02/23 10:09:42 ID:1Vy/7lEf
姉妹orお父さんが居たらまた違ったかも。
一人で家の中にポツーンはやっぱり寂しかったなぁ…
母子家庭で貧乏だったから、母はそれこそ働き詰めで深夜まで帰って来ない。
ご飯も常に一人っきり。自分で用意するから、卵かけご飯とか・ふりかけとか。
そのかわり休みの日は手料理作ってくれた。
疲れてて少しでも寝たいだろうに、一日中一緒に遊んでくれた。
だから母の事大好きだし尊敬してる。
でも、自分より仕事が好きな母親なんて嫌だなぁ。
54可愛い奥様:05/02/23 10:18:57 ID:HTMc3Mzs
>>44さんは一人っ子だったのですね。
それでお母さんが深夜まで仕事なら、確かに寂しいでしょうね。
私の家庭は3人兄弟でしたので、その点寂しさはなかったように思います。
子供たちでわいわい家のことやるのが楽しかったです。

>>51さん
ゴメンナサイ書き方が悪かったです。定時は8〜5時なのですが
週2くらいで早番7時出や遅番9時帰が絡む、と言った感じです。
でも帰宅は大体6〜7時が多かったかな。
祖父母宅は2年に1度行けるか行けないか、くらいの遠距離です。
核家族だったけど、子供達当番制で夕食・洗濯・掃除等やってました。
楽しかったですよ〜。(姉は嫌がってたけどw)
55可愛い奥様:05/02/23 10:20:17 ID:A3HKWouB
泣かすなよ・・・。

ただひとつ、>44タンのお母さんの擁護をするとすれば、
子供より仕事が好きというより、仕事がなかなか抜けれなかったんだと
思うよ・・・。女手ひとつで子を育てるのは並大抵なことじゃないですたい。
56可愛い奥様:05/02/23 10:26:05 ID:b3bmeWlf
バランスだよなー。
小さい頃は寂しくても、大きくなればわかってくれる、と口癖のように言う人が近所にいるけど
子供は不登校盗癖ありに育ってしまった。
まあ、そのうちは連日母親深夜帰り、食事も一食しか与えない、と、兼業以前の問題だが。
5744:05/02/23 10:37:17 ID:1Vy/7lEf
>>55
ありがとうございます。
母に対してそう思ってる訳じゃ無いんです。
母は生活の為に必死だったから>父の残した借金返済 等々
寂しい思いさせてごめんね…っていつも言ってた。
私>>>>>仕事なのは解ってたし、寂しかった記憶は消えないけど
身を粉にして働く母に不満なんて無かったよ。
でもそれは母が私を愛していてくれたから。
>>44にも書いたけれど、自分の為に仕事を続けるなら
子供を犠牲にするのは??と思う。じゃあ産むなって言いたい。
もちろん仕事と家庭を両立出来るのであれば、
それは素晴らしい事だし、そういうお母さん達を尊敬します。
>>45サンみたいに、お子さんから「働いてるお母さんが格好良い!!」
って言われるのも素敵な事だと思う。
58可愛い奥様:05/02/23 10:41:30 ID:cpBYzrx5
>51、>54
うーん。あげあし取るわけじゃないけど
ある程度子どもが大きくなれば
子ども当番制にしてそういうのもありだと思うけど
幼稚園・保育園児以下の場合無理じゃないですか?
小学生の子でも料理当番で家で留守中に
火を使うなんて考えただけでぞっとするよ。
パパの仕事が、残業全くない規則的な仕事だったとしても難しいと思う。
私も働いている母親が嫌いだった。
51の言うとおり、やっぱりどうしてもご飯は手抜きになるよね。
専業に比べて。もちろん一般的にという意味で。

59可愛い奥様:05/02/23 10:48:40 ID:hY6tHrEW
ウチは母子家庭だったから母は当然お仕事してて
学校から帰るとジジ・ババがいたけど、、、

ママにお帰りって待ってて欲しかったよぉぉぉぉ!

もう31才になったけど、今でも恨んでます。
仕事がしたいなら子供が寝てから夜中に働けばいいじゃない。
子供に淋しい思いさせないで。
忙しくて連絡帳も見れないのに飲み会は出れるs本さん、
あんた頭おかしいよ。
60可愛い奥様:05/02/23 11:00:47 ID:WOWY7+/u
>>59
母親に、過労で死ねば良かったのに、と言いたいわけですね?
61可愛い奥様:05/02/23 11:03:51 ID:wUIaDwSu
>>59
淋しい思いは確かにしたけど31才になって母の辛さも理解できるし感謝もしてる。
親を「恨んでます」と言ったり人を頭おかしいと言い捨てたりする子供っぽさを
31才なら恥ずかしいと自覚してほしい。同じ境遇で同じ歳だったので。
62可愛い奥様:05/02/23 11:06:19 ID:3gcbe6m0
スレタイで専業叩きなのかな、と思ってみたら
>>1では兼業叩きだった…   ヘンなの
63可愛い奥様:05/02/23 11:10:01 ID:+10kFfGn
子供時代にまでさかのぼってやり直しできないからねぇ。
子育てってお金で買えない尊さがあるよ。一緒に時間を
共有していくという・・。
可能な限りは子供と一緒に過ごしてあげたほうが良いと思うな。
自己実現とか社会に貢献も大事だが、自分で産んだ子供は
自分の手で育てたいよ。子供にとって一番大事なのはママだからね。
三つ子の魂・・だよっ マジで。
64可愛い奥様:05/02/23 11:10:23 ID:Iq34EdTg
自分と違う考え方の人を許容出来ない人が沢山居ますね。
65可愛い奥様:05/02/23 11:14:35 ID:ixHP1/zN
スレタイは兼業を叩いていると思ったけど、、

ケコーンしてずっと専業ですが、お料理が得意でないし相変わらず進歩がない。
子供達に将来、
「ママンはずっと家にいたのに、ご飯はマズーでダラダラしててみっともなかった」
ってここに書き込まれないように気をつけないと。
66可愛い奥様:05/02/23 11:18:46 ID:1Vy/7lEf
>忙しくて連絡帳も見れないのに飲み会は出れるs本さん
子供そっちのけで自分の楽しみ優先させないで…って事かな?
まぁ仕事上の付き合いもあるから、一概には言えないよね。
働くお母さんって難しいね… 子供にどうしても負担掛かるのかな。
でも母親だって身を切られるような思いで働いてるんだしね。
子供に理解してもらえなかったら可哀想とも思うし、
仕事=自分>>>子供な部分が少しでも見えてしまうと
断固反対!!!とも思う。受け止め方次第かも知れないけど。

>>62
スレタイも兼業叩きですよ。
67可愛い奥様:05/02/23 11:54:58 ID:BEuXVHt4
知り合いに、子供を一歳から保育園に預けて働いてる人がいるんだけど
子供が病気になって保育園を休むたびに近所に預けまくって顰蹙かってるんだよね。
その人が働く理由が生活のためなら協力してあげなきゃって思えるけど
単に子供の母親ってだけの自分に耐えられないから、が理由らしい。
だったら、子供産まなきゃいいのに。
68可愛い奥様:05/02/23 12:08:53 ID:JLxTbGDU
>>67
その人って自己顕示欲が強いんでしょうね。
会社にいたなー、誰でも書けるヘタクソな文章しか書けないのに
「この会社で必要な人間になれてよかった(キッパリ)」とほざいたババァが。
そのババの子供、二人とも30歳過ぎてヒッキーだったけどどうなったかなw
69可愛い奥様:05/02/23 12:11:52 ID:Ruy3QumB
子どもから見た、「働くお母さん」「家にいるおかあさん」
これは永遠のテーマだよね・・・
そして、当の母親にとっても葛藤満載。

私は下の子が小4になった時から、夕方までのパート、
そして今春から常勤にならないかと言われています。
その下の子も春から中学生。
「お母さんがもっと長く働いてもいいかなあ?」と聞いたところ、
「いいんじゃないの」とあっさり。。。

でも内心はどうなのかなーと、
皆様のご経験を読みつつ、思っている次第であります。
70可愛い奥様:05/02/23 12:21:56 ID:XIxTvxhN
小3の娘はワシが働かないのは嫌なんだそうだ
入学前までは専業だったので幼稚園に通わせていたが、
小学校に入って保育園の給食が温かくて美味しかったとお友達に聞かされ、
「保育園に行きたかった〜っ」と言われます
将来何の躊躇いもなく仕事できる母になってもらいたいです
71可愛い奥様:05/02/23 12:22:12 ID:Iq34EdTg
専業主婦という存在の歴史はそう古く無い。
そして今や風前の灯火。
72可愛い奥様:05/02/23 13:28:34 ID:A6h8nkeZ
女同士で叩き合っても仕方ないでしょ。

専業の妻がいる男と兼業の妻がいる男でやってくれ。
73可愛い奥様:05/02/23 14:12:05 ID:+10kFfGn
>>69
あなたは優しいお母さんですね。
子供って本音で言ってるのか分からないですからね。
そこを読み取ってあげてるなんてなんて子供想いの
お母さんなんでしょう。
私も自分の母と同じような事があったよ、昔。
本音は家にいて欲しかったのに気遣ってしまって
「仕事すれば?」なんてね。
74可愛い奥様:05/02/23 14:56:03 ID:5K3MiNgV
うちの母は、学生を家に呼んでの家庭教師や、公文など
ずっと在宅仕事。私も在宅仕事です。とりあえず
「おかえり」とは言ってあげられる。でも家事は手抜き…
75可愛い奥様:05/02/23 16:12:52 ID:nL/valqh
公文、教室開かないか?とDM来るけど、一番自分の子供に時間を割きたい夕方〜夜にかけてが
仕事時間なのが引っかかってなあ…
子供が成人してからボチボチ考えるかな。おでん屋のオバチャンとかも、ちょっとやってみたい。
76可愛い奥様:05/02/23 17:03:19 ID:HGidQQ2g
>>74
境遇似てます!
うちも母がずっと自宅で塾の先生をしてた。
個人塾というのかな…。
家にいる、だけどものすごーく忙しそうで
次々とめどなくやってくる生徒さんに
気兼ねして、気配を消したり。
明るくテキパキ、何にでも完ぺきすぎて
ダラな自分は卑屈になることもあったけど
尊敬してたなあ。
めちゃくちゃ忙しいのに家事も完ぺき…。
そして今自分も異業種だけど自宅で働く。
居てもなかなかべったりとはかまってやれてないなあ。

>>75
こどもさんも、ママさんの塾(公文)に入塾させてみられては?
うちの弟は小さかったから、これしてました。

77可愛い奥様:05/02/23 21:37:10 ID:UxaaHFfJ
>70
保育所の子供なんて寂しい思いをたくさんしているのだから、
給食ぐらい自慢させてやればいいのにね。
ママの手作りのお弁当のおいしさも、味わう機会をあまり与えられずに
成長するんだよ。
>75
半島から着た人に、一家惨殺されちゃうかもよ。気をつけて!
7874:05/02/23 23:36:01 ID:5K3MiNgV
>>75
うちはリビングが教室だったので、
週二回、自宅のリビングに入れず、台所でテレビ見ながらごはんを食べるのが
ちょっとイヤでした。母が公文を始めたとき、弟はまだ小学2年生だったので
公文がある日はなんだか不安定でした。
個人的にはあんまりお勧めな気がしないです
>>76
弟がいるとこまで同じですねW
でもお母さんはてきぱきした人なのかぁ。大きく違うな…
79可愛い奥様:05/02/24 14:44:38 ID:aZtSJsRB
金が欲しいから働くに決まってる
80可愛い奥様:05/02/24 14:47:04 ID:ucWacPnb
金は幾ら有っても邪魔にならない。
81可愛い奥様:05/02/24 14:50:11 ID:8y/h4TCS
家を買うために妹が働き出したんだけど
姪っ子が毎朝わんわん泣いてるんだよね。保育園に行きたくなくて。
それで、迎えに行くと必ずといっていいほど先生に抱っこされてて
顔は泣きはらして真っ赤なんだって。
まだ一歳になったばかりなんだし、そんな思いさせてまで
家のために働かなくても・・・と思うんだけどな。
82可愛い奥様:05/02/24 15:12:30 ID:0xHDv+/l
オフィスに連れていってるヨ〜!
ダンナの仕事を手伝うが一割、九割は子守
私一人の事務所なので無問題
83可愛い奥様:05/02/24 15:43:04 ID:aZtSJsRB
兼業の世帯年収・・・夫婦二人合わせて500〜1000万
これくらいじゃね?
84可愛い奥様:05/02/24 15:45:48 ID:ZXnoEmm1
ん。旦那一人で1000万あったら、いくら好きな仕事でもしないな。
85可愛い奥様:05/02/24 15:52:02 ID:ucWacPnb
夫に1000万円年収が有っても
働きに出てる妻は結構居るよ。
86可愛い奥様:05/02/24 15:57:12 ID:smj2XO/1
>>83
それは少ない方じゃない?
ご主人一人分って感じの額。

うちの会社は高卒同士夫婦・共働き多いけど
合わせると1200〜1500万ってところ。
学卒同士共働きだと合わせて2000万〜2800万くらいかな。
87可愛い奥様:05/02/24 16:08:22 ID:SuX6cBTD
せっかく産んだ娘の成長を一瞬でも見逃したくないと思い、
10年勤めた会社を出産退職しました。
でも、仕事したい。
お金の為でもあるが、自分が仕事したくてたまらんのです。
子供が大きくなったら仕事したいけど、ロクな仕事なさそう・・・。
そう思うと焦ってしまって、新聞の求人欄ばかり見てる。

実母は、兼業主婦の末に早死にした姉(私にとっては叔母)を例に出し、
フルタイムで働くと死ぬよ!と脅します。
兼業フルタイム奥は、体に十分気をつけて下さい。
絶対に無理しないで・・・。
88可愛い奥様:05/02/24 16:11:56 ID:ZXnoEmm1
>>86
どんな職種なのか激しく知りたい。
89可愛い奥様:05/02/24 16:17:12 ID:smj2XO/1
電機メーカーです。
職種は技術・事務・技能等、各種。
(学卒で技能はいないけど)
90可愛い奥様:05/02/24 16:20:48 ID:ZXnoEmm1
メーカーは給料が安いので有名ですよ。ネタでしたね。
91可愛い奥様:05/02/24 16:24:16 ID:smj2XO/1
実際安い方だと思ってますが。
「共働き総額」ですよ?一人分じゃないです。
92可愛い奥様:05/02/24 16:59:15 ID:J+z2FsYT
93可愛い奥様:05/02/24 17:29:29 ID:aZtSJsRB
>>91
ハイハイ、ネタご苦労さんね。
頑張って働きなさい。
94可愛い奥様:05/02/24 17:35:07 ID:HROVcdCk
>>93
パチメーカーかもしれないなとふと思った。
大卒だと幹部だろうし、儲かる電機系だよね。
95可愛い奥様:05/02/24 17:42:48 ID:ucWacPnb
夫 大学病院勤務医
妻 大手広告代理店
40代子無
各々の年収は不明だけど裕福な共稼ぎの代表だと思う。
96可愛い奥様:05/02/24 17:47:45 ID:ucWacPnb
夫 大手機械メーカー勤務
妻 特別区職員
40代2子有り
此処も裕福そうだ。
97可愛い奥様:05/02/24 17:49:32 ID:7MFy96FM
>>91は別にネタだとは思わないけど
二人とも正社員なら1000万超は珍しくないでしょ
98可愛い奥様:05/02/24 17:53:45 ID:fGBIjziF
>>97
年齢によるかなあ
40代だと1500は普通に超えてると思うな
うちの両親は50後半で2000超えてるはず
99可愛い奥様:05/02/24 17:58:40 ID:ji12PuYA
>94
いかにもwボーナスだけでもスンゲーらしいですね。
100可愛い奥様:05/02/24 18:09:21 ID:u8ANNjWj
2ちゃんねるでなら、思いっきりセレブぶれるから、楽しくて!
101可愛い奥様:05/02/24 18:19:11 ID:SI/PF/Kg
>75
家で英会話教室&塾&家庭教師をしてましたが、この3月で辞めます。
やっぱり子どもは後回しになるし、病気の時とか熱でウンウンいってるの横目に
授業はしなくちゃいけないし。
お金頂いている以上、手は抜けませんから、子どもに我慢させることが多かった。
御飯を食べるときも子どもだけ、とか。
自分は5分でかき込んで、10年で13キロ位太ったな。
受験生抱えるとストレスも凄い。

子どもの教育についての知識、ノウハウは身に付く。
学校情報は入るし、生徒の相談に乗っていると、子ども側の気持ちが聞ける。
とか、育児に役立つメリットはある。
子どもは「えーっ。先生辞めちゃうの〜。」といって惜しんでくれるが、
私の、自分の子どもにもっと関わりたい欲求が強くなりすぎた。
塾って、閉めようと思うと5年位掛かってしまうので、気をつけて始めてね。
102可愛い奥様:05/02/24 18:21:23 ID:7MFy96FM
ウチは私500万(31歳ソフトウェア開発)、旦那たぶん700万くらい(36歳、自営)
子供2歳。
ローンも有るし、確かに余裕ない
103可愛い奥様:05/02/24 18:52:53 ID:OdI8AOWL
>102
確かに年収1200万くらいじゃ余裕無いですよね。
うちも同じくらい。でも子供2人いる分、きついかな。

10475:05/02/24 19:07:15 ID:um2/+g8Q
レスくださった方ありがとう。
そうですね、生半可な気持ちで始められないと思ってます。
やはり子どもが成人してからかな。
105可愛い奥様:05/02/25 05:08:31 ID:yKllqt3g
収入が安定してる人が羨ましい
うちは夫会社経営 こけたら借金大王
私も自営
私の年収は、今年の確定申告800万、去年600万、その前1800万、その前1200万、その前800、600、…
子供を産むとダイレクトに年収に響きます
106可愛い奥様:05/02/25 09:03:45 ID:aL4/QDAB
んーと、貯金してあれば子どもを持っても、無問題な年収だと思う。
107可愛い奥様:05/02/25 12:53:20 ID:OmCuJrNH
家は夫(マスコミ社員)1370万
私:400万位。出来高。
在宅でやることもあれば、会社ですることもある。

税金高いですし、夫の手取りの3分の1は財形貯蓄に廻しているし、生活
楽じゃないですよ、確かに。
この地域は物価も土地も大変高いので、頭金半分さえ簡単には貯まりません。

専業主婦1さんの仰るとおり、「僅かな日銭の為にセカセカ
働いてご苦労さん♪」と言われれば、素直に「ありがとう。」と
言いたいです。羨ましいですよ、1さん始め裕福な専業主婦さんが。

でも一日24時間、仕事しながらも時間は作れるし、睡眠時間は
私の場合毎日5時間程度ですが、夜はたっぷり時間があります。
なのでストレスや不満はないですが・・・そういいながらも
理想の家庭はやはり専業主婦ですよね。

専業の方のように完璧には出来ませんが、違う立場を羨んでもしょうがない
ですね。あれこれ自分に言い聞かせてやってます。
108可愛い奥様:05/02/25 14:41:37 ID:1EV2AS0l
>107
いくらくらい収入があると、余裕ができなと思えるのでしょうね。
私は専業主婦で夫の年収が1200万円超えれば余裕ができるかな?と
思っていましたが、まったく余裕がありません。
住んでいる地域にもよるでしょうし、子どもの人数にもよると思います。
また、もしかしたら私が節約下手なのかもしれません。
でも、>107さんのレスを見ていたら、1500万円超えても楽そうでは
ないなと思い、やや鬱です。
109105:05/02/25 15:59:54 ID:yKllqt3g
>>106
そだよね ありがとう
自営なのでここから少し経費が引かれるのと、
夫の会社が…てのがいつも頭から離れないのでつい。
110可愛い奥様:05/02/25 17:00:49 ID:aLbzHiQp
>>107
私もあなたと同じ意見かな。
専業でいれる人が羨ましい。
やっぱなんだかんだ言って
皆お金のために仕事してるんだし。
本当だったら自分で子供の面倒
みたいし。
この不景気二人で仕事してないと
やっていけないよ。
111可愛い奥様:05/02/25 17:17:17 ID:ZxB0Dvy2
子供が小さいうちはそばにいよう、と思って一人目を産んだときから
専業主婦になりました。
夫婦でさんざん話し合って納得したはずだけど、共働きの人が家を買ったとか聞くと
「やっぱり、私も働いて家を買ったり貯金したり旅行したほうが子供のためなのかな」と
ものすごく揺れ動きます。
112可愛い奥様:05/02/25 17:40:45 ID:ho6/mkHH
ここに書いてる人って、裕福な方が多いんですねー。
素直に裏山〜〜〜。
うちは>>90さんの仰る通り、ダンナは安月給のメーカー(一部上場でも)、
私はパートです。

>>111さんの考えは間違ってはいないと思いますよ。
子どもと一緒に泣き笑いできるのは、
そんなに長い期間じゃないです。
お金が無くて得られない者も確かにあるけど、
子どもとの時間は、後になってからでは得られません。
だから、周りを気にしたりしないで、自分の選択に自身を持ってね。
113可愛い奥様:05/02/25 17:41:52 ID:PvR4mqCi
それはあなたの願望でそ。
子供のためというなら一般論では専業の方がいいに決まっている。
モノより思い出ですよ。
114可愛い奥様:05/02/25 17:42:44 ID:PvR4mqCi
113は>>111宛です。
115可愛い奥様:05/02/25 21:19:59 ID:c81aShDu
夫婦共稼ぎで世帯でマアマア稼いでました。今回妊娠して私の収入がなくなり
赤ちゃんにあまりにお金かかるのにびっくり!
この先教育費もかかるしとても専業で引っ込むなんてできないというのが本音。
仕事自体も特殊技能を必要とするので実入りはいいけどいったん長く離れると
現場で使いモノにならなくなっちゃうのよ。
116可愛い奥様:05/02/26 03:40:00 ID:zVd5j1gu
無い
117可愛い奥様:05/02/26 12:57:49 ID:yP1LFSPY
モノより思い出

確かにね。
でも「無駄に与える」以外に最低限必要なモノでさえ
用意する余裕がなくなってくるんだよね。
小さいうちは手当てが出るからまだいいけど、
小学校、中学校、高校、大学と
必要な現金ははねあがっていく...
118可愛い奥様:05/02/26 14:10:33 ID:aw1efWLm
>117
それぞれの家庭によって、不要・必要の判断は異なるのだから
自分が子供のそばにいるよりも外で働く方が子供のためである
状況と判断したら、働いた方がいいのでは?
だって、子供が小さいうちは借家でかまわないという人もいれば、
都心の3LDKのマンションが必要という人もいるでしょ。
私立の小学校に行かせなければ子供の将来は暗いと思う人もいれば、
子供の頃は長い時間遊んだ方がいいと思う人もいる。どちらかが
まちがっているなんて言えないもの。
119可愛い奥様:05/02/26 15:02:58 ID:yehP3gq2
ちいさいうちはそばにいて
金がどうしても足りなくなったら働けばいいと思う>117
120117:05/02/26 15:17:08 ID:yP1LFSPY
まさにフルタイムで働いております(今日は休日)
諸事情から、子供達がまだ小さいうちからでもう兼業生活6年目です。
とりあえず子供も納得(?)していて、「家にいて」とは言わないけれど
夏休みなどは催促してきますので、「ああ、思い出不足だな」と
>>113さんの言葉で反省しつつ、言い訳してしまった。

121可愛い奥様:05/02/26 16:23:04 ID:yehP3gq2
自分らのために一生懸命働く母の姿を見るのもいい想い出かもしれませんよ。
と自己弁護をしてみる兼業主婦でした。
122可愛い奥様:05/03/03 09:34:40 ID:NSuVYzf+
馬車馬w
123可愛い奥様:05/03/03 10:35:11 ID:QebiF7LX
貧しいなぁ
そんなに金の事が気になるなんてw
124可愛い奥様:05/03/03 16:35:48 ID:5aluhI+N
専業主婦って制度が理解できない。
仕事しながらでも家事はできるし。
125可愛い奥様:05/03/03 17:33:48 ID:b+BPAL2y
暮らす場所やライフスタイルによるよね、どれだけお金が必要かと
いうのは。

年収500万で専業主婦で、地方なら家は買えるし奥さんが
働かなくても子供二人育てられる。
でも、>>107さんのような、おそらく都内のいい場所住まいと思われる
暮らしの維持や住宅購入、教育費用だと1500万の年収でも楽ではないんだと
思う。

その人それぞれの暮らしによるんだよね。
だから兼業=貧乏とは限らないし、専業=お金持とも
一概には言えないんじゃないのかな。

私は専業主婦です。子供がまだ小さいです。
ただ、一生家事だけで終わるのも・・・と思いつつ何も出来ない。
技術、国家資格のある人が羨ましい。
子供が小学生になったら働きたいけれど、技術や国家資格のない人は
難しいよね。結局パート位。語学でも出来れば派遣でも時給2000円とか
もらえるけれど、学歴も技能もないと主婦はやはり家にいて節約して
た方がいいのかな、と思ったりもするし。

専業主婦は楽チン!楽チン!ですよね。
(だけど、年取ったら虚しいかも・・・)
126可愛い奥様:05/03/03 18:20:37 ID:bpoODLB7
私、国家資格持ち技能職ですが、甘くありません。
きちんと継続していれば収入はいい仕事なのですが、現場を離れたり
ブランクがあるといつのまにやら「使えない人」となって再就職は
いやがられるし運良く仕事につけても針のむしろで、いつの間にか
淘汰されるような仕事です。
資格あり=いつでも復職できる、時給がよいとのイメージがあって羨む人
が多いようなのですが、結局は”働き続ける”のが最強かと。
たいした資格がなくても例えば地方公務員事務などでいったん就職して
しまえばやめなければ産休育休とれるし復帰できるしね。

だから、苦労して勤め続ける人が多いんだと思う。
この不況だし、割がよくて美味しい仕事、主婦に都合のいい仕事はそうそう
転がってないよ。
127可愛い奥様:05/03/03 19:06:54 ID:Q7nIiFuj
>>124
仕事しながら育児はできないよ
128可愛い奥様:05/03/03 21:56:37 ID:YwJEWfg8
私も国家資格もちで子供3人のの自営です。
仕事が順調なのはいいですが忙しく、だんなも同じ資格を持って働いていて
手伝わないとどうにもならないなので手伝っています。従業員も4人います。
子供も幼児と乳児なので子育てだけでも大変です。
持ち家あり借金なしなのでお金には苦労していません。
でもやっぱり夫婦の時間が少ないし疲れるし、子供にもさびしい思いをさせている
と思うと休みの日に思いっきり遊んであげるので休む日がなかったりします。
技術や知識も日進月歩なのでセミナーや学会に参加しないといけないし、時々は
学会発表もしないといけません。
お金はそこそこでいいから子供たちと触れ合う時間がほしいと思う今日この頃です。
129可愛い奥様:05/03/03 22:40:11 ID:4vK6Rgoo
>>115
赤ちゃんってそんなにお金かかるかなぁ。私は思ったほど
お金かからなくて、子供も小さいうちならたいした出費じゃ
ないなぁなんて思ったんだけど。
なんか大事なことし忘れてたのかしら…
130可愛い奥様:05/03/04 09:48:52 ID:r0rP39dI
>127
そうとは限らないよ。
昔は農家とか商売人だって共稼ぎと一緒。
今の専業主婦のように子供に付きっきりだった家庭は少ない。
母子家庭でもしっかりした子供を育ててる人もいる。
親次第。度量の無い人は専念すればよい。
131可愛い奥様:05/03/04 09:53:19 ID:8E6W2t0L
>130
自分で子育てをするのか、ジジババや保育所を頼るのかは
その家庭のおかれた環境や親の信念によるもの。
> 度量の無い人は専念すればよい。
あなたの言う度量の大きな人達が、どれだけ多くの人に
支えられて子育てをしているのか考えてほしい。
働きながら子育てをするのは不可能ではないが、それを
個人の能力差と考えているところに、あなた自身の度量の
小ささが出ている。
132可愛い奥様:05/03/04 15:03:21 ID:6Vs3ceoe BE:32559247-
子育てって兼業でも専業でも出来るけど、子供と一緒に過ごす時間は大きく違うと思う
旦那と家事等を分担できているなら可能かもしれないけど、そういう旦那って滅多にいないのでは?
まして核家族であれば
育児家事とフルタイムの仕事はなかなか両立出来ないのが現実
ついでに同居の場合は介護が加わる
家族全員が心地よく生活するならば専業が理想
ただし旦那の甲斐性がどこまであるかっていうのも肝心
133可愛い奥様:05/03/04 15:19:38 ID:qyq14xg5
あぁそうだね。
甲斐性のある旦那さんがいるなら
専業ができるかも。
ところでさ、旦那さんが転勤になったら
どうするの?奥さん一人で育児、仕事両立
するんですか?
134可愛い奥様:05/03/04 17:28:22 ID:r0rP39dI
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::


135可愛い奥様:05/03/04 17:34:50 ID:oNqnnx93
兼業の人は二言目に「子供と一緒に過ごす時間が長ければ良いって
もんじゃない。要は質の問題」って
言うけど、人間誰でも1日24時間という限られた時間しか無くて
フルタイムで働く場合は1日の半分近くは仕事で使わなくてはならない。
それ以外に家事や雑用、睡眠時間があって、その残された時間で
一体何ができるの?
確かに時間さえあれば良いわけじゃないことは理解できるけど
それなりの質を得るには時間も必要だと思う。
136可愛い奥様:05/03/04 18:01:15 ID:+YTHpBEj
もういいんじゃない?

専業主婦のお子さんは、愛情たっぷり、お金たっぷりで立派に育つ。
兼業主婦のお子さんは、愛情少なく、お金もなく、放任でしつけも
できていなくて寂しい子供時代を送る。

それで専業の方は満足だし、兼業の人も現実にその点は認めているの
だから専業主婦がやはり一番ということで丸く収まるよ。

こんな論争は、互いに自分の立場がいい、という認識から逃れられない
から相手のマイナス面を際立たせて「やはり私の方が正しいわ」という
満足感を得るだけなんだよね。

それに兼業の人はどうしたって不利になるから、専業の人から
責められているのを見てるると可愛そうになる・・。
137可愛い奥様:05/03/04 18:06:26 ID:EooS6sSr
私は両方経験したけど、兼業の時の方が質はよかったと思う。
ただそれは「兼業だから専業だから」ではなく「1人目・2人目」の違い。
一人目の時は、若くて体力もあったし初めての育児に気合も入りすぎてた。
二人目は手抜きしてるわけじゃないけど、一人目と比べたら明らかに質が・・
一人目に手をかけすぎた、とも思うけどね。
138可愛い奥様:05/03/04 18:12:36 ID:rxJDW5Uq
どっちでもいいと思うけどさー>専業と兼業
ただ、ドキュ親の子供はやっぱりドキュ
そして夫と妻の関係がよくないところの子供は、母親が子供を抱え込んでしまってろくな事になっていない。
兼業専業より先に暖かい家庭でまっとうなご両親、というのが大前提と思うけどな。
139可愛い奥様:05/03/04 18:38:18 ID:8E6W2t0L
与えられた環境の中で、どのくらい子供の事を考えているかでしょ。
専業主婦でも自分の遊びに忙しくて、子供を預けている人もいれば
仕事をしていても、少ない時間を子供のために使って一生懸命な母親もいる。
そういう姿勢は子供から見ればすぐにわかるよ。
もちろん、低年齢のうちは側にいて、気持ちをいつでも受けとめて
あげる事ができれば一番いいのだろうが。
140可愛い奥様:05/03/04 18:41:40 ID:VFK8sNMh
自営の為仕方なく兼業してます。いまのところお金に困った事なし。
わたしがやめてもお金には全然困らないと思うけど立場上やめられない。
わたしは違うけど、旅館のおかみさん、尊敬します。
あれに比べたらわたしの苦労なんてとなぜかよく思います。がんばろ。
141可愛い奥様:05/03/04 21:44:18 ID:r0rP39dI
仕事を持つことは楽しい!
142可愛い奥様:05/03/04 21:45:14 ID:r0rP39dI
sage忘れた。
逝ってきまつ。
143可愛い奥様:05/03/05 00:12:39 ID:TUePl6d3
私の母はずっと専業で家事なども完璧にやってくれたせいか
子供の頃はお母さんが働いてる(いわゆる鍵っ子)は
子供心に気の毒に思えたなぁ。
お母さんが帰ってくるまでウチに遊びにきたりしたけど
手づくりおやつなんて出すと、羨ましいって言ってた。
144可愛い奥様:05/03/05 00:33:42 ID:HWInsRso
私の母は仕事してましたが、家事は完璧でした。
手作りおやつも作ってくれた。
専業のお母さんを羨ましいと思ったことは
ありません。自慢の母です。
いろんな家庭があるんだよ。
145可愛い奥様:05/03/05 06:58:51 ID:VFuuNwpy
他のスレにもありましたが、私の母が専業だったためか、結婚したら「専業主婦」「子供二人」「一戸建て」あたりは普通だと思ってました(もちろん幼い頃だけですよ)。
でも旦那手取り17マソ・・・
私も働いて当然、くらいに言われています。
私も母のように、専業主婦になって趣味に生きたかったなぁ・・・。
146可愛い奥様:05/03/05 08:49:14 ID:J0pKACsG
>専業主婦のお子さんは、愛情たっぷり、お金たっぷりで立派に育つ。
>兼業主婦のお子さんは、愛情少なく、お金もなく、放任でしつけも
>できていなくて寂しい子供時代を送る。

全く同意できない。
私の周りの専業さんはみんな金ないよ。
147可愛い奥様:05/03/05 09:17:16 ID:zvjRW/h+
>>146
本気で受け取ってるの?
嫌味で書いてるだけじゃん。
それくら読み取れよ
148147:05/03/05 09:17:52 ID:zvjRW/h+
失礼、「それくらい読み取れよ」です
149可愛い奥様:05/03/05 09:54:53 ID:GuBJt0NO
>>1は長年専業したあげくに熟年離婚して
子供にたかる運命にあるね。
150可愛い奥様:05/03/05 10:27:00 ID:Wbbw0unj
なんで専業でも外で仕事をしていても、他人に迷惑をかけないように生活すれば
いいのではないかしら。私は専業主婦ですが、それぞれの家庭の事情があるので、
共働きだろうがなんだろうが構わないと思います。
ただ、家の前の道が汚くなっていても掃除をしないとか、町会の係やPTAの役員を
「仕事をしているのでできない」と断っている人を見ると、なんだかな・・・と思います。
その理由は他人から見たら「遊ぶのが忙しいからできない」と同じ意味ですから。
151可愛い奥様:05/03/05 10:43:45 ID:Ro/LD9pR
年収400、子供二人
お金ないです・・・
152可愛い奥様:05/03/05 11:11:53 ID:mq4IdpUi
>>150
>町会の係やPTAの役員を
>「仕事をしているのでできない」と断っている人を見ると、なんだかな・・・と思います。
>その理由は他人から見たら「遊ぶのが忙しいからできない」と同じ意味ですから。

私は専業・兼業両方の経験があるので、お気持ちはよーくわかります。
が、私の自治会限定で言えば、
回覧物を取りに来るように手紙が入っていても、
集会所は9−5時しか開いていません。
自治会の催事は土日ですが、土日出勤の仕事だったこともあります。
PTAは学年代表役員をクジで当たってしましたが、
毎月のように有給とって、執行部の会合に行き、
子どもの授業参観・懇談会まで休めず、欠席せざるをえない、
というような本末転倒なことになってしまいました。
正直PTAのあり方・必要性は大いに疑問です。

私くらいの年齢(40代)になると、
専業の方でも、かなり本気のお稽古事や勉強に忙しく、
家にいたきりの人っていません。

暇な人を前提にした活動のあり方が問題なのでは?
153可愛い奥様:05/03/05 11:15:15 ID:+QpbDYJH
あ〜あ。
154可愛い奥様:05/03/05 11:20:46 ID:HWInsRso
>150
>町会の係やPTAの役員を
「仕事をしているのでできない」と断っている人を見ると、なんだかな・・・と思います。

私もそう思う。
仕事を言い訳にしちゃいけない。
仕事してる旦那さん達もちゃんと参加してもらわなくちゃね。
旦那さん達にも町会の係やPTAの役員に参加してもらいましょう。

155可愛い奥様:05/03/05 11:30:07 ID:Wbbw0unj
>152
私も仕事をしていたことがあるので、休みを取るのが大変だというのはよく分かります。
しかしこれらの活動は、暇な人を前提としたものなのではなく、それだけ子供を育てたり
地域の安全を確保するというのは大変だという事なのではないでしょうか。。
つまり、片手間ではなかなか難しい。
病気や母子家庭でお母さんが忙しいご家庭に対しては、厳しい視線を向ける人は
ほとんどいないと思います。でも、ご自分たちの生活レベルの維持のために、
他の人に仕事を(結果的に)押し付けるのは、わがままですよね。
お稽古事で忙しい専業主婦と同じです。
>154
そうですね。お母さんが忙しかったら、お父さんがPTAの役員をやっても
構わないのですものね。ご家庭内でぜひ調整していただきたいものです。
156154:05/03/05 11:32:43 ID:HWInsRso
>155
いや、夫婦の片方じゃなくて両方が役員や当番に参加すべきだと
思うのです。
仕事の有無は関係ないのですから。
157154:05/03/05 11:48:09 ID:HWInsRso
保護者全てが必ず当番や役員にあたるようにすればいいのです。
母子家庭、父子家庭、要介護の家族がいる家庭は免除してもいい。
父親だけ仕事を理由に免除、というのはおかしい。
158可愛い奥様:05/03/05 12:28:31 ID:Sj0XXy6W
>父親だけ仕事を理由に免除、というのはおかしい。

専業、兼業にかかわらずそんな理屈は通らないのが現実ですよ。
159154:05/03/05 13:05:23 ID:HWInsRso
>158
それでいいと思います。
兼業、専業にかかわらず、父親も母親も当番、役員必須。
160可愛い奥様:05/03/05 14:14:52 ID:c+m9UEvW
幼稚園でも、仕事が理由で役員ができない、というのは
認められていないところが多くない?
だから仕事してる人ってほっとんどいないのが現状。
ましてやお受験させて入った私立幼稚園なんて
親が送迎するのが前提なので、仕事してるママはいないよ。
161可愛い奥様:05/03/05 14:20:25 ID:SdAPNkX8
仕事してるママの子は保育園にいれるから
とうぜんですね。^^
162可愛い奥様:05/03/05 14:22:33 ID:c+m9UEvW
ここにいる兼業って皆、子供は幼稚園ではなく
保育園に入れていたのですか?
163可愛い奥様:05/03/05 15:31:00 ID:wQ1M5Jc/
>159
良くわかりませんが、当番、役員って仮に6年間だとしてもそんなに
多数(=生徒数*2)も必要なんですかね?
仮に6年間で2回と言われたら、私(=専業)なら「私が2回共、やります」
と言ってしまいそうだけど。それは許されないわけ?w
とりあえず各生徒の家庭から公平に出て欲しいだけで、お忙しいが
お金はおありの兼業の方は、外注できるようになったらいいですね。
乳幼児期の子育て→外注=保育園
学童期の放課後→外注=学童保育
塾やお稽古の送り迎え→外注=シッター
PTAの役員→外注=PTA役員代行会社(?)
164可愛い奥様:05/03/05 15:33:32 ID:SdAPNkX8
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::

165可愛い奥様:05/03/05 20:12:14 ID:Wbbw0unj
>156
ご存知ないのかもしれませんが、学校の役員は昨今話題となっている
陪審員制度などと違い、個人としてお引き受けするものではなく、
XXさん、XX君の保護者としてお引き受けするものです。お母様が
お引き受けになるかお父様がお引き受けになるかはご家庭内の問題です。
事実、自営業の方の中には、地域との調整を買って出て、
役員を引き受けて下さるお父様も少なくありません。

もしかして、クマーが156さんだったのかしら。それでしたら、レスつけてすみません。
166可愛い奥様:05/03/05 20:18:12 ID:LvEl+R3o
学校関係の雑事、出てこない人は全く出てこないよね。
業者に任せることにしてお金を徴収しまーす!と、もしなったら
そういう人は快く払ってくれるのかな…チョイ疑問。
周囲を見渡すと、雑事を気持ちよくこなしてくれる人ほど、お金にもきれいだし。
167可愛い奥様:05/03/05 20:47:56 ID:xLs+Jb/h
必要だと思うことは一生懸命協力してますよ。
地域パトロールとか朝の交通安全指導とか。

ただ、あまりにムダな集まりが多いんだもの。
中学で、委員長になった時は、毎月の役員会にも出席させられた。
なにをするのかと言えば、各部の報告、
延々と報告を聞くだけ・・・
そんなん、手紙かメールで済むことじゃない。

○○部で講演会を企画したけど、出席予定者が超少ない。
すると、連絡網でみんなに出席を促して欲しいと言われる。
委員会とクラスの両方に。 
私はクラスの一番だったから、4人にも掛けなきゃいけなかったんだよ。
それでも出席者が増えないと、今度は役員に出席要請が出る。
これがひとつの部だけじゃなくて、あっちの部もこっちの部も。
そのたびに、もれなく出席奨励の連絡網・・・
興味がないからみんな出たがらないんでしょ?

その後私の地区は新設中学に移ったのですが、
こちらのPTAは、本当に最低限で簡素。
今役員をしている人がうらやましいです。
そんな簡素なPTAでもガンとして非協力な人もいますね。

自分が時間と労力を提供するか、
替わりにお金で提供するか、
どっちかの選択でもいいのかもと思いますよ。
168可愛い奥様:05/03/05 21:32:57 ID:c+IPPeXs
私もPTAの在り方には大いに疑問
平日に会合をやらなきゃいけない理由は何?
働いてる人も仕事を理由にしてはいけない、というなら
当然休日に活動すべき。
なのに専業の人たちは「休日は家族で過ごしたいから」って・・・

働いてる人も、休日は家族で過ごしたいに決まってるのに。
「仕事を言い訳にするな」といいつつ
自分たちの都合だけが通ると思ってるのは何故?
169可愛い奥様:05/03/05 22:01:31 ID:PIj6pRsr
>>166
もしそういう制度なら潔く払うよ。その方が気持ちいいよ。

本当に忙しかったり責任のあるポジションにいてる場合、
そんなに休めない、仕事。生活の為に仕事してるんだから、
いい加減な気持ちで習い事感覚で言ってるわけじゃないんだから。

人それぞれ事情があるのに。
わざわざPTAの庶務関係を平日にやっちゃうなんて変だよ。
170可愛い奥様:05/03/06 00:13:34 ID:owV9OObN

>人 そ れ ぞ れ 事 情 が あ る の に

兼業に休日の方が都合がいいという事情があるように
専業にも平日の方が都合がいいという事情がある

ので平日休日まぜこぜが平等かと。


>本当に忙しかったり責任のあるポジションにいてる場合、
>そんなに休めない、仕事。生活の為に仕事してるんだから、
>いい加減な気持ちで習い事感覚で言ってるわけじゃないんだから。

だから??
自分が勝手に働いて、お金をもうけていることに
他人にも理解を示してほしいという甘えにはあきれる
171可愛い奥様:05/03/06 00:25:45 ID:y8uHcoHH
>>170タンは釣りでつか?
172可愛い奥様:05/03/06 00:37:11 ID:PvKqEZQ6
周りは働いている人が多いので、役員会に出ても、
「○日に集まろうかと思うのですが。」
「その日はチョト仕事の都合が、、、」との声が多く、
専業の私はなぜか肩身の狭い思いをしてしまいます。
いつでも桶な自分が情けなくなる。

わけのわからん書き込みスマソ
173可愛い奥様:05/03/06 00:41:43 ID:FJy69DA1
>>172
いや、そんなこと言わないでくれー。
自分は兼業。
いつでもいいと言ってくださる方がありがたいよ。
だって、全員日程が合わなくて
歩み寄ろうとしても全く無理で
本当に困ることもあるんだよ〜。
174可愛い奥様:05/03/06 00:53:17 ID:MeT9+ZV4
>>170
専業が平日のほうが都合がいいという理由は何?
まさか「休日は家族と過ごしたいし・・・」ってやつ?
だから、家族と過ごしたいのは兼業だって同じだって言ってるんだけど。

休日の活動にしてくれれば、
家族との時間を犠牲にするのは、専業も兼業も同じで痛み分けになるんだよ。
平日にすれば、兼業だけが不利益をこうむる。
175可愛い奥様:05/03/06 00:57:06 ID:y8uHcoHH
>>174
そうですね。家事も会社も立派な仕事。
お互いに休日を犠牲にするのは痛みわけなんだね。
家庭の事情はいろいろあるけど。
176可愛い奥様:05/03/06 01:05:33 ID:2mRrwq2L
764 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:05/03/05 16:35:40 ID:r8TIs1Bg

日本人が今更何を言っても無駄。

税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も
消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。

いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。

これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって
徹底的に子供たちに教える。日本の永住権取得を大幅に緩和させて、
将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったNGO団体が活動する。

今や、戦争などで領土を侵略する時代ではない。合法的にね。合法的に。
177可愛い奥様:05/03/06 01:06:28 ID:2mRrwq2L
>>176

芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能界でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。

日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。

言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
政治や大企業への影響力と、在日企業を守るためなら、右翼でも何にでもなる。

これらことを知っても、どうにでもできないでしょ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109866921/
人権擁護法案、今国会で成立で自民・民社・公明合意

178可愛い奥様:05/03/06 02:32:09 ID:9tLOIwf0
競艇を趣味でやっていますが、研究したら簡単に勝てるようになってきた
3レースやったら1レースは当たる。
穴派だから儲かる お金ないけど主人に内緒で儲けてる
179可愛い奥様:05/03/06 06:08:58 ID:lZPxKoF9
専業です.
子供が小学校に行きだして、兼業はコドモにしわ寄せが行くなーと思いました.
兼業のお母さん、見えていないところで人の世話になってますよ.
帰ってから遊ぶのはいつも人の家.
遊びに行く時におやつを持たせない.
せめてコドモに今日はどこで遊んでいたのか聞いて、顔を合わせたときぐらい
「いつもお世話になってます」と言いましょう.
それができないなら学童に行かせましょう.
働きに行くのも気晴らしになるだろうなーとは思いますが、
やっぱり娘が誰もいない家に帰ってくることを思うと・・・・・
「おかえりー、チョコレートケーキ作っといたよ」といったときの
娘の笑顔と言ったら、少々のお金には換えられません.
いじわるな発言だと思いますが、これが私の意見です.
180可愛い奥様:05/03/06 10:05:00 ID:lA/eimqK
ひとんちに入り浸るのはよくある問題だね。
181可愛い奥様:05/03/06 10:59:19 ID:hvQYsE1D
>179
それは、兼業だからじゃなくて、その親が常識はずれの
人なんだよね?
しっかりしてる親もいるよ。
182可愛い奥様:05/03/06 11:05:25 ID:QQ4EV5EP
うちには晩ご飯まで食べていく兼業の子がいる…
そしてその母親は、もちろん仕事を理由に役員なんてやらない。
保護者全員対象の、奉仕活動にも出てこない。
ちょっとでも人に苦情を言われようものなら、PTAはくだらないだの何だの捲し立てる。
うちのとこの役員活動は、平日アリ週末アリ昼間アリ夜アリで、全く出て来れないなんてことないと思うんだけどね…
もちろんお金にはメチャがめつい。
183可愛い奥様:05/03/06 11:06:13 ID:UCodOMWH
>>179
私は兼業です。娘は新1年生。
よそ様に上がりこむって話はよく聞きますので
速攻学童に予約申し込みしました。
月2万は痛いですが、トラブルを未然に防ぐ為
娘に寂しい思いをなるべくさせない為
当然の出費だと思っています。
専業になろうかとも思いましたが
やれるだけやってみます。
もし、娘が誰かのお家で迷惑を掛けていたとしたら
言いにくいだろうけど報告してもらえたらなぁ。
菓子折り持って飛んでいって謝るなあ、私なら。sage
184可愛い奥様:05/03/06 11:07:35 ID:QQ4EV5EP
ああ、もちろんしっかりしてる人もいますよ。
でも凄い人は凄くて、尚且つ人に迷惑掛ける諸事情を、仕事を言い訳にするから
兼業のイメージが著しく下がるのよね。
185可愛い奥様:05/03/06 11:33:06 ID:hvQYsE1D
>>182
信じられないね、ご飯。
追い返せないの?
あ〜、そう言えば、うちにも日曜に親は仕事で、兄弟2人で留守番って子が、チャイムを鳴らして
訪ねて来てたよ。来たら、遊びもそこそこでお菓子を探して食べまくる
ばかりだったから(親は知らない)閉口して、居留守使うようにしちゃった。
可哀相だったけど、子供のおもちゃも隠して持って帰るんだもの・・・。
働いてる親は、人一倍しつけとか、マナーとか教えておくべきだと肝に銘じちゃった。
186可愛い奥様:05/03/06 11:39:13 ID:7htc6eqD
毎度の流れだね

PTA、子供押し付け親の話題は該当スレで
このスレは兼業が金が無いということを話題にするスレ・・・たぶん。
187可愛い奥様:05/03/06 12:42:07 ID:lA/eimqK
兼業だろうが専業だろうが
厚かましくて子供を放置プレイするのが「ノビノビ育ててる」という
勘違い親はどこにでもいるね
そういうのは直接対決して出入り禁止させるしかないよ
188可愛い奥様:05/03/06 14:58:17 ID:Wzvb9krG
他人の家に入り浸らせてしかもご飯まで頂いてるのにお礼無しなんて
専業兼業の問題云々以前にただのDQNでしょうが。そんなのと一緒にするなヽ(‘Д´)ノ
189可愛い奥様:05/03/06 16:47:40 ID:yGwfxfVR
礼を言われたいわけじゃないのよね。
そんなことより、仕事を理由に役員その他の雑事を逃れている分、誰かに皺寄せがいってる。
それを把握しておいて貰いたいなあ…
「私は立派な仕事をしているんですの!PTAや町内の役員なんて暇な人でやればいいじゃない!」的な
考えや発言を止めてもらいたい…
190可愛い奥様:05/03/06 16:50:46 ID:lA/eimqK
>>189
そういうこと言う人が身近にいるなら
直接おっしゃってください
191可愛い奥様:05/03/06 18:00:00 ID:70PtOVOM
おっと琴線に触れてしまったか
192可愛い奥様:05/03/06 18:20:07 ID:MeT9+ZV4
琴線じゃなくて、逆鱗だと思う
193可愛い奥様:05/03/06 20:52:06 ID:7htc6eqD
誰の琴線?
>>189の?
194可愛い奥様:05/03/06 21:35:00 ID:XueYH0h4
気にしないでいいのよ、お仕事がんばってね。
誰もあなたを悪くなんて言ってないわよ。
195可愛い奥様:05/03/06 22:30:31 ID:U8HYuwiK
>185
追い返せないでしょ。それでその子供たちが事件に巻き込まれたりしたら、
加害者扱いされるだろうし。「子供は地域で育てるもの!」という言葉を
自分勝手に解釈している人たちがたくさんいるし。
>190
こういう自分の行動を省みる気持ちが微塵もない人のことね>DQN
おっと、兼業、専業にかかわらずね。
(一応つけておかないとw)
196可愛い奥様:05/03/06 22:34:37 ID:U8HYuwiK
ちょっといじわるな表現になっちゃったのでフォロー。
外でお仕事をされている人が、お出掛けの前に、家の前を掃いていたりすると
しっかりした方だなと尊敬します。そういう方は近所とのお付き合いもきちんと
されていて、地域の活動にもできる範囲で参加されていますね。
197可愛い奥様:05/03/06 23:11:16 ID:owV9OObN
休日に集まればイタミわけって納得できないよ〜
自分が専業やってるのは、
お金よりも何よりも家族を大事にしているから。
土日の家族の時間を貴重と思ってるので
平日に済ませられることは平日に済ましたい
そのために無収入でもいいから専業やってるんだもの
それが専業のわたしの都合で価値観。

なので兼業のことも考えて
平日休日まぜこぜがほんとの痛みわけだと思う
兼業の人って自分だけが忙しくてエライと思ってるのか
自分の物差しが絶対と思ってて嫌だ嫌だ

多忙で「私って大変なのよっ」って息巻いてるから
相手の都合とか価値観とか慮る余裕がないんだよね
もう「自分が自分が」って感じでさ

よく子ども学童に入れて〜なんていう親でてくるけど
虫唾が走るね〜
子供の気持ちは?子供の気持ちは?

私は嫌だったよ〜〜学童行くの。
でも親が行かないと困ると分かってたから
学童行くの楽しい振りしてガマンして行ってたなー
学校の集団活動でも気を使ってくたびれてるのに、学童に行ってまた
集団活動じゃストレスたまるよ・・・

親が余裕なくて忙しくて疲れて自分の事でいっぱいいっぱいだと
子供は遠慮して話したいことも飲み込んじゃうときあるし
困らせるような要望は言わないように無意識に我慢ガマンの子ども時代になるな

198可愛い奥様:05/03/06 23:19:41 ID:Wzvb9krG
同じ話がループするだけだからヤメレ。
199可愛い奥様:05/03/06 23:32:19 ID:MeT9+ZV4
>>197
悪いけど、専業主婦の短所が出てるレスだと思った
とにかく論理性が無くて感情の垂れ流し
言いたいことは短くまとめないと、読むほうも疲れるし、なにより読んでもらえないよ
200可愛い奥様:05/03/06 23:42:08 ID:owV9OObN
>>199
どこが論理性ないのか、詳しく説明きぼん
専業の短所も書いてくれ
あっ、明日仕事で忙しいからもう寝ちゃう?

長い文章読めないんだ〜あなた!

ここは2chだから別に読めない人には読んでもらわなくていいとおもって
好き勝手感情を書いたんだけどわ〜る〜い〜??
201可愛い奥様:05/03/06 23:44:19 ID:Wzvb9krG
あーあ。
202可愛い奥様:05/03/06 23:45:12 ID:Wzvb9krG
ってか両者バトルしたかったのね…。
203可愛い奥様:05/03/06 23:48:00 ID:3NyNlK3p
よし、ファイッ!
204可愛い奥様:05/03/06 23:50:03 ID:owV9OObN
199みたいな人ってさ
まず結論ありきで、何見てもどんな状況でも
自分の下したい「結論」引っ張ってくるんでしょうね

あなたの結論って
「専業は論理性がなく短所だらけ、世間知らずのヴォケ」
「私の子供は働いてるお母さんの方がかっこいいといっている」
ってなところかしら?
結局、働いてる自分を肯定したいから
専業は駄目だって決め付けたいんでしょう?
205可愛い奥様:05/03/06 23:55:08 ID:cJ8QSptr
あのー、好きで兼業してない人もいると思うんだけど
家庭第一にできる(働かなくていい)だけありがたいと思えば?
別に贅沢したくて働いてるわけじゃないよ
うちは違うけど、たとえば、母子家庭はどうなるの?
友人が離婚して、編集者だから朝から晩まで働いてるよ
平日に会合なんて、わざと来させたくないとしか思えない
206可愛い奥様:05/03/06 23:55:11 ID:owV9OObN
ん〜ん〜結局さ〜
ここで専業を否定したがる兼業ってさぁ〜

子供のことより、自分の事優先なわけでしょう?
自分が働きたいとか、生活レベル落としたくないとか
自分の気持ちが一番大事な人なんでしょー
207可愛い奥様:05/03/06 23:59:11 ID:owV9OObN
じゃあさ〜
いやいや?生活のために仕方なく働いてる人ってさ
なんで働いてない主婦を悪くいうの?

ほんとにわからんわ。
208可愛い奥様:05/03/07 00:01:31 ID:owV9OObN
>>202さんするどい!ちょっと暴れたかったのよね〜
IDも変わるし、釣り行為もやめるか・・・

もう寝るか。。
209可愛い奥様:05/03/07 00:03:45 ID:3NyNlK3p
>>207-208
0時過ぎてもすぐにID変わるわけじゃないんだね。
日付が変わったら、即変わるのかと思ってた。
210可愛い奥様:05/03/07 00:05:27 ID:D0Rwy2gi
>>199のレスで着火してしまった>>197は釣ったつもりなのか。
211可愛い奥様:05/03/07 00:16:28 ID:87Id+ebT
もうなぁに〜??
197はつこっまれるとおもいつつ書いてすっきりしようとしたのよ=
わ〜る〜い〜??

まぁ、確かに>>199のレスは釣り魂に火をつけたわ!
「悪いけど・・・」とか嫌みったらしい前置き会社のお局を思い出しちゃったw

私が勝手にだーっと書いたものを
「これだから専業は」って書く兼業ってそんなにエライというのか?!

そっちがそういうやり方ならアテシだって!!
「兼業ってとにかく自分の生き方肯定するために、
はなから専業を否定してかかってる人種」
つーことでっ。
212可愛い奥様:05/03/07 00:26:34 ID:87Id+ebT
前は兼業のことなんとも思ってなかったけど

専業を貶めないと、働いてる自分を肯定できない兼業は
うっとしい奴らだわ。ほんと。
213可愛い奥様:05/03/07 01:15:11 ID:bwPH9f18
自分は、専業でも兼業でも各自好きなようにすればいいと思っている。
おかげさまで(?)まわりのママさんは専業の人も兼業の人も
ライフスタイルは違えど尊敬するところが多くて、持ちつ持たれつで
仲良くできていると感じている。
いろんな人がいて、刺激も多くていいバランスが保てている。
このスレでたまに出てくる“兼業は少しのお金のために
こどもを犠牲にしている”という意見に、素直に疑問を感じるんだけど、
わたしが仕事をしているのは、お金のためだけじゃないんだよね、
こどもの頃から夢に向かって勉強してきて、今大事な仕事に就いている。
生きてきた今までが、その目標に向かって突っ走ってきたから
こどもが産まれたからと言って、辞めるという選択肢はなかったんだよね。
いろんな方のおかげで今があると本当に感謝しているけど
なぜ仕事を持つか否かまで他人に助言されるのかが不思議だ。
このために腕も磨き、勉強もし、受験も就職試験もがんばってきたのにな〜。
夢見がちと言われるかな?

214可愛い奥様:05/03/07 01:28:09 ID:Rlt3SXB4
>>213
あんた、他スレで、厚生年金払ってないと自慢してたヤシじゃないの?
就職活動がんばってよかったとか一人で盛り上がってさ、
リーマンスレに晒されてたおバカさんじゃ・・・?
215可愛い奥様:05/03/07 02:07:10 ID:NuBUNf+v
>>214
すいません、熱くなりすぎて誤解を生んだみたいです…。
その方ではありません。
職業系書き込みは初めてで、このスレも今初めて来て一気に読んだんです。
年金とか、違うネタにいこうとはさらさら思っていませんのでご安心を。
気分害してごめんね。
最初に書いたとおり、専業でも兼業でも、途中で変わっても、
その人が良ければどちらでもいいと思ってるんだよー。
書き方ヘタで、逸れてしまってスマソ。
働く理由もそれぞれって書きたかったはずが…。orz

ちなみにわたくしごとですが、デザイナーです。
とにかくこれが小さいときから好きで好きで…。
小さい頃は男の子にも女の子にも
「大きくなったら何になりたい?」って聞くのにね。
その選択肢は「お母さんオンリー」でも、「職業」でも
何でもよかったのに。
216可愛い奥様:05/03/07 02:20:42 ID:8YrGy4LZ
PTA、これ切実な問題です。兼業にとって。フリーランスで
仕事しているので、9-17時のフルタイムのママさんに比べれば
融通利くと思われがち。確かにそんな時も在るけど、エンドユーザー
相手の仕事の為、PTAの会合だから絶対空けておきます!とも
言い切れない。子供がお世話になっているので、私にやれる事は
やりたいなー、と考えていますが、周りのママから見ると、自己チュー
ママなんだろうな、私。

>>213 ママが仕事をするって事が、こんなにも様々なレスに発展するとは。
しっかり子育て兼業ママと、キャリア有り、資格有り、
働くのは当り前、と思っているママの温度差の違いなんでしょう。
子育てでも仕事でも、生き甲斐や信念を持って生きている人なら、他人の
事なんてどーでもいいのにね。という私もこのスレを覗いたわけだが・・・。
217可愛い奥様:05/03/07 02:28:18 ID:XTNWoKAk
働かなくて家の用事だけできる主婦ってええよーん♪
 金持ちは暮らしやすいよーん
218可愛い奥様:05/03/07 02:31:58 ID:NuBUNf+v
>>216
そうですね。
最後の2行、特に最後の1文が身にしみます…。
それぞれでいいじゃない、と言っておきながら
でもやっぱり他の人の本心も気になりますね。痛感しました。
219可愛い奥様:05/03/07 02:35:49 ID:0z0rxdjl
2chやってる専業主婦は終わりって気がする
220可愛い奥様:05/03/07 02:40:23 ID:W13dUNwr
>>219
人間だれでも終わりから始まる事ってあるのよー♪
221可愛い奥様:05/03/07 02:42:05 ID:W13dUNwr
働いてるママーンには気が付いてないけど
優雅な専業主婦からみれば別世界だわぁ♪
カリカリままーん恐いわぁ。
そんなにお金欲しいのぉ??いるのぉ??
222可愛い奥様:05/03/07 02:44:02 ID:0z0rxdjl
働いてる人のすべてが「お金の為」じゃないだろうからねぇ・・・
223可愛い奥様:05/03/07 02:49:33 ID:W13dUNwr
ふーん、じゃぁ、タダ働きでもいいんだぁ・・。
残業したからってぶーぶー言わないんだぁ。
奉仕の精神?エライねぇ
224可愛い奥様:05/03/07 03:16:51 ID:0z0rxdjl
何にも社会奉仕しないのは大人としてダメでしょう。
225可愛い奥様:05/03/07 03:30:45 ID:87Id+ebT
>0z0rxdjl
お金のためじゃなく社会奉仕のために働くあなたは
君が悪いほどエライ子ですね・・・。

>2chやってる専業主婦は終わりって気がする

労働して自分の時間が少ないはずの兼業が
2chすることのほうが驚きだ

よっぽど専業がキライなんだね!
226可愛い奥様:05/03/07 03:36:47 ID:0z0rxdjl
働く事はボランティアじゃない。
かといって働く理由はお金だけでもないよね。
>>1はよっぽど兼業が嫌いでスレを立てたんだろうね。
227可愛い奥様:05/03/07 03:42:26 ID:87Id+ebT
>0z0rxdjl
では社会奉仕の精神と自分のやりたい事だから
加えてお金のために働いてるって事でOKですか?

そんな自分の生き方に満足してるあなたが
専業を叩くのはなぜなんでしょうかね?
228可愛い奥様:05/03/07 03:44:24 ID:0z0rxdjl
ものすごい被害妄想・・
専業について書いたのは一行だけじゃないw怖っ
229可愛い奥様:05/03/07 03:51:12 ID:87Id+ebT
フフフ
私は怖いのよw

でもー、あなたもこんな時間にこんなスレきて
よっぽど専業が嫌いなんでしょうw

ここで兼業が悪く言われてるんじゃないかって
気になっちゃうんでしょ(プッ
230可愛い奥様:05/03/07 03:55:52 ID:0z0rxdjl
はぁ・・・
231可愛い奥様:05/03/07 07:39:54 ID:g20V3h6j
昨日、兼業さんの子供に晩ご飯まで食べられてるって書いた者だけど
その子の母親は役員の打診がいった時、「ただ働き嫌いなの」と断ってた。
232可愛い奥様:05/03/07 08:54:27 ID:YMTPzybC
この流れの時に、そんな極端な人の例を持ち出されたら…。>>231

それにしても、
どうして女の人だけが、どっちに転ろんでも
負い目を感じなきゃいけないんだろうね。
233可愛い奥様:05/03/07 09:01:41 ID:Ct3l3oQC
わたし専業だけどお金ないよ。でもウチにいます。
自分の親が兼業で、自分も他人様も嫌な思いをしてきた。
でも気づいてないのは本人だけ、なので。

>>231 今度その親に「ただ飯食わせるの嫌いなの」
と今までの飯代請求してみたらどうでしょう?
234可愛い奥様:05/03/07 09:20:05 ID:YMTPzybC
『兼業』の定義で言えば、週に2〜3日、
ほんの3時間ほどずつのパートなどから
日夜残業続き、出勤も早朝の、
まさに寝る間もなく働く人までいろいろですよね。
お母さんが兼業で嫌な思いをしてきたと
おっしゃる方は、お母様がフルで働いておられた方ですか?
中学生のとき、担任の先生が小さなふたりの子持ちで、
朝も夕方も大忙しそうなのを見て
本当に大変だなあと思った。
でもそんなママさんを尊敬したいたようで、
当のお子さんは今先生を目指しているんだって。


235可愛い奥様:05/03/07 09:30:07 ID:Ct3l3oQC
そういう方は人間が出来ていらっしゃって、熱を出した子供に向かって
「今日はどうしても休めないのに!こんな日に熱出して!」なんて
怒鳴ったりしないのでしょうな。
236231:05/03/07 09:44:13 ID:qZnEXuUu
>233
ご飯あげるのは、母親のためじゃなくて子供のためなんだよね…
だって夕方五時くらいに、「今日はまだ何にも(一食も)食べてない」とか言うんだもん。
何食か食べさせてくらいじゃ根本原因の解決にはならないけど、ほっとけないし。
ハァどうしたもんか。
237231:05/03/07 09:47:51 ID:qZnEXuUu
スレ違い気味なので、スレに沿った話をひとつ。
件の彼女はいつもブランド物を身に纏っているので、お金はあるんじゃないでしょーか。
でも電話料金は滞納してて、電話は通じないから、やっぱりお金無いのかなー。ワカラン
238可愛い奥様:05/03/07 10:46:33 ID:6/Iv9Xwu
結局その方の話なんですね。
239可愛い奥様:05/03/07 10:51:36 ID:fUb6Gdbg
>>234
パートは専業でしょ?
240可愛い奥様:05/03/07 11:14:05 ID:Ct3l3oQC
いや、私仕事してるから!って怒られるよ
241可愛い奥様:05/03/07 11:31:59 ID:/7Gyihd2
兼業の方でよくうちにネットかして!って
頼みに来る人がいるんですけど。。
PCくらい買えないのかなぁ。
242可愛い奥様:05/03/07 11:36:48 ID:zGbKiJNX
兼業が金が無いとは、どういう計算?
人それぞれなんじゃない?
私は助産師なので結構稼いでいる。
夫も年収結構あるのでお金はあるよ。
兼業でも事業で失敗すれば借金もあるだろうし
専業でも財産が元々有る人もいるだろうしね。
私は勤勉な性格なので、一生懸命働くことは
大変であっても、その大変さは普通のことだと思う。
仕事を与えてもらうということに感謝して真面目に働いています。
年収は今28で600万ぐらいです。


243可愛い奥様:05/03/07 11:47:55 ID:BeMxF+1Q
助産師って28歳で600万も貰えるんだね。
羨ましいな。
244可愛い奥様:05/03/07 12:31:03 ID:0z0rxdjl
責任の重い仕事だよ。OLとは訳がちがう。
でもOLでも大手正社員ならそれに近いぐらい貰ってるよね。
245可愛い奥様:05/03/07 12:40:25 ID:Ct3l3oQC
OLの反感わざわざ買わんでも・・・
246可愛い奥様:05/03/07 12:45:30 ID:87Id+ebT
>245
ハゲドウ。
247可愛い奥様:05/03/07 12:47:57 ID:E0JJPGCF
ていうか、小梨なら専業でも兼業でもあんまり関係ないんじゃネーノ?
「気が合わないなあ・・」と思えば接点持つ必要もないんだし。
ただ、子供がいると否応なくPTAやら何やらで接点ができてしまう。
で、時間的に余裕がありげな専業が負担をかぶることが多くなって
しまって不満が出る、と。多分、母子家庭やら本当にカツカツで妻も
働かざるを得ない家庭やらの人しか働いてないって状況なら、仮に
負担をかぶらされてもそれほど不満も出ないと思うんだよね。でも
今はそうじゃないでしょ?他人様の「生甲斐」やら「夢」やら「余裕」やら
の為に、何でご奉仕せんならんのかワケワカラン!って思いますわな。
248可愛い奥様:05/03/07 12:48:00 ID:0z0rxdjl
OLだったから思うよ。
医療関係者は多少報酬がよくても間違いが許されないから・・。
249可愛い奥様:05/03/07 13:00:20 ID:tic0XQtx
>>247
>他人様の「生甲斐」やら「夢」やら「余裕」やら
>の為に、何でご奉仕せんならんのかワケワカラン!って思いますわな。

まあそりゃそうだ。
で、別に兼業もそれを望んでいるわけでもない。
結局のところ、いろんな生活スタイルのある現代に
現状のPTA、自治会などの制度では無理があることは
誰もが承知してるところなのよね…。
でもわたしも声を上げて制度を変えようという意欲まではない…。
250可愛い奥様:05/03/07 13:19:17 ID:Ct3l3oQC
>>248
間違えてたりして
251可愛い奥様:05/03/07 13:37:30 ID:RFf/XNDx
ここで兼業をたたいてる人が、
家計が不安定になって働きに出るなんてことが無いように祈っています。
252可愛い奥様:05/03/07 14:08:50 ID:E0JJPGCF
>249
>現状のPTA、自治会などの制度では無理があることは
>誰もが承知してるところなのよね…。
>でもわたしも声を上げて制度を変えようという意欲まではない…。
「今のままじゃムリ」「自分達も負担したいから制度を変えたい」と
兼業が声を上げない限り、PTA等に於ける専業側の不満は続くで
しょうね。でも卒業しちゃえば終わりだし、自分の負担増に結びつく
ことだし、改革すること自体大変なことだし・・で声を上げる人って
ないんでしょうね。是非とも「有能な」兼業様に声を上げて頂きたい
ものだけど。
253可愛い奥様:05/03/07 14:10:19 ID:c6QHlsc/
兼業叩かれてるかな?
自分、身分は労働者だけど在宅で、役員関係引き受けまくりなので
専業さんのレスにはとっても同意。
叩かれてるなんて思わないよ。
254可愛い奥様:05/03/07 14:14:02 ID:c6QHlsc/
叩かれているとしたら、仕事を言い訳にして人に迷惑掛けてる人限定だ。
仕事が仕事がって、仕事は葵のご紋じゃないっちゅーの。
255可愛い奥様:05/03/07 15:50:33 ID:BE3iJn1v
小学校6年のあるクラスの役員決めの時、
6年間1度もしていない人優先でしてもらいましょう、ということになってた。
1度もしていないある人が「でも、どーしてもダメなんです」と頑なに拒否。
できない理由を問われて、最後の最後に
「実は小学校教師なので・・・」とのこと。

「なら仕方ないわね、モニョモニョ・・・」で放免されたんだけど、これってどーよ?
自分の子の担任教師が「子どものPTAの仕事なので」って理由で、
しょっちゅう休まれたらタマンネーって思うから、
許しちゃったんだと思うけど。

同じフルタイムでも、教師なら「仕方ないわね、オケー」
会社員なら「人が無償奉仕してる間に稼いで」と言われてしまう。
学校教師が引き受けられないと言い張るPTAの仕事を、
学校が保護者に強いるのって変だよね。

執行部役員は「仕事をしててもできるPTA」っていう標語が大好きなんだけど、
その実体はちと違うような気がするなあ。
「仕事をしてても休めばできるPTA」といって欲しいよ。

>>254さんの言うことは、その通り。
256可愛い奥様:05/03/07 16:52:31 ID:KxAxVnvd
PTA云々は育児板に該当スレ有るからそちらでやればいいのに、
わざわざこのスレに書くからには、”兼業”でひっくるめて叩きたいから、
もしくは問題の切り分けが出来ない人なんじゃないかと
↓小学生の保護者PTA-36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1108985141/l50

本人に文句が言えないからって、同じ兼業が居るってだけでここで文句をたれても問題は解決されないわけで
↓【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない【玄関放置】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1106628838/l50

兼業がただキライで悪口を言ってスッキリしたい人はコチラかしら
↓□□□□チラシの裏□□□□
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1102408651/l50
257可愛い奥様:05/03/07 17:03:37 ID:8u7sKQvu
何もそんな必死に怒らなくても〜
258可愛い奥様:05/03/07 17:06:31 ID:8u7sKQvu
兼業さんはお金もあって生き甲斐もあって有能で、自己実現できていいですね〜というスレの流れにしたいのか?
259可愛い奥様:05/03/07 17:08:11 ID:mi8gHBN/
兼業だ専業だっていったって
いろんな理由でそうしてる人がいっぱいなわけだし
そこからPTAだの介護だの 多少そういう話に枝分かれしても仕方ないんじゃないの
260可愛い奥様:05/03/07 20:49:13 ID:PGFMzsyA
>>255
>自分の子の担任教師が「子どものPTAの仕事なので」って理由で、
>しょっちゅう休まれたらタマンネーって思うから、
>許しちゃったんだと思うけど。

「子供のPTAでしょっちゅう休まれたらタマンネー」と思うのは
何も学校だけじゃないよね。
まっとうな仕事というのは、しょっちゅう休むことはとても難しいのだ
その人が抜けた穴が大きければ大きいほど 周りへの迷惑も大きくなる
そういう事情を、少しはわかってもらえるかなぁ、専業さんも。

自分が働いてたころを思い出してもらえば
しょっちゅう休む人がどんなにうざいか、わかってもらえると思う。
休む本人も、周りの人みんなに頭を下げまくって。
PTAを休日にしてもらえるだけで、そんな目に合わなくて済むのにな。

(255さんへの反論じゃないので、念のため。)
261可愛い奥様:05/03/07 20:51:41 ID:41jGSoGv
ハァ?
262可愛い奥様:05/03/07 20:53:13 ID:41jGSoGv
自分も働いているけど、呆れて煽り風味になってしまったワン
263可愛い奥様:05/03/07 22:41:34 ID:0CXki3Mw
>254
私もそう思います。迷惑をかけなければいい。

・兼業はカネの亡者 金>>>自分の生き甲斐・楽しみ>>>>>>>子供>>地域
・専業はバカだから外で働けない。単細胞。感情的。
・専業は納税していない。外で働いていないことは社会に貢献していないこと

こういったレスをする人たちは、専業だろうが兼業だろうが、低レベルの人たち。
頭が悪くて専業しているか、頭が悪いのに外で働いて迷惑をかけているのかの違い。
264可愛い奥様:05/03/07 23:00:22 ID:Ct3l3oQC
チミもそういうこと書きなさんなw
まぁ頭が悪いことも一因かもだが、働く必要がないから専業しているのだ。
子供が生まれて仕事を続けてると、ウトに頭を下げダンナに頭を下げ、
子供が具合悪くなると職場に頭を下げて休み・・という生活が嫌になった。
ダンナがやめても困らないよと言うので、とっととやめたよ
265可愛い奥様:05/03/07 23:19:35 ID:NEPAv7VV
>ダンナがやめても困らないよと言うので、とっととやめたよ

ダンナさんからのこの一言で、ほっとして救われる人もいれば
何を言うか!こっちも真剣に働いてんだよゴルアってなる人もいる…。
それぞれ状況によって感じ方も人それぞれなんだよ。
兼業、専業っていちいちケンカするほうがおかしいって。
266可愛い奥様:05/03/07 23:33:37 ID:D0Rwy2gi
>ダンナがやめても困らないよと言うので、

これ言われたらむかっとくるのは私だけでしょうか…。
267可愛い奥様:05/03/08 07:15:41 ID:gLaWgMAt
今日も稼いできます
268可愛い奥様:05/03/08 09:14:12 ID:dLP81Lio
何かこのスレ覗いて、これまでの自分、反省しちゃった。
仕事、仕事で幼稚園・小学校(現在進行形)の役員を
断っているからなぁ。小学校の方は、1子に1回義務なので
そろそろやらなきゃ、と思っていたところですが。
仕事のオーラを周りのママさん達に出して、嫌なママだと
思われているんだろうな、自分。自己嫌悪だよ。
因みに自営業です。
269可愛い奥様:05/03/08 09:17:04 ID:IKqpvcZ0
>>268
反省したなら、あなたは変われる!
自営業ならなおのこと。
PTAで顔を売っておけばご商売にもつながりますよ!おくさん!
270可愛い奥様:05/03/08 09:22:08 ID:1VLOvfZB
こんな奥様ばかりだったら、楽だわ・・・
271可愛い奥様:05/03/08 09:23:49 ID:KY3nLcWP
ほんとにね…
272可愛い奥様:05/03/08 09:51:53 ID:2byIRze7
自己実現のためだけに子供と旦那そっちのけで仕事にのめりこんでる
兼業だったらいっそ結婚なんかしなければ良かったのとは思う。
そういう母親を持った子供は性格もひねくれるしね。
273データ:05/03/08 10:16:35 ID:ep5SBlPl
http://www-soc.kwansei.ac.jp/otani/research/02sotsuron/4-4.htm
学歴と兼業専業に関して。表3
この表3は年齢・子供の有無及び年齢を恣意的に表示せず、兼業主婦と学歴の関係を
調整しているが、女性の学歴と兼業主婦の関係には考察に値するほどの違いがないので無視する。
(リンク先は0.7%に意義を見いだしていたが、誤差程度の問題だと考えるのが妥当と判断し無視する)

女性の学歴による専業割合
   中卒:27.3%
   高卒:37.2%
高専・短大:47.6%
   大卒:46.9%
となっており、学歴と専業割合は比例するという結果となっている。

また男性の学歴による妻の専業割合は
   中卒:26.9%
   高卒:28.9%
高専・短大:40.5%
   大卒:49.8%
となっており大卒の男性の専業割合は特に高くなっている。
274データ:05/03/08 10:17:18 ID:ep5SBlPl
まとめると。
女性の学歴が高くなるほど、
専業の割合が増える。
兼業の割合は学歴によらずほぼ一定。
パートは減る。

男性の学歴が高くなるほど。
兼業・パートが減り専業が増える。

なお、リンク先には兼業主婦の事を共働きと表記してあるが、
共働きという日本語は不適切と判断し訂正した。
275可愛い奥様:05/03/08 10:23:32 ID:aGkLFdG/
なぜ子持ちの女が仕事もがんばると
子供と夫そっちのけで自己実現になるのか…orz>>272
家庭を顧みない夫みたいなことを実際にやってる
わけではないのに。
276可愛い奥様:05/03/08 10:28:43 ID:yPbz9mn8
高学歴奥と結婚する男は高学歴であることがどっちかというと多くなる
と思うので、いい収入を得ている確率が高めになり、仕事が無理なときは
専業やりやすいのでしょう。
277可愛い奥様:05/03/08 10:46:14 ID:7AmXEcRQ
自分の家庭は子育ての最終目標は、子供の自立においている。
経済的にも精神的にも、たとえ親である自分たちが突然死んだとしても
たくましく生き抜いていけるよう育てていきたい。
でも、そんなこと言っている自分が自立してなかったら机上の空論。
お金には全く困ってないけど、そういう意味でずっと働く姿を見せていきたいな、
と思うけどな。
278可愛い奥様:05/03/08 10:48:07 ID:dLP81Lio
旧帝大出身の知合いの奥様。下のお子さんが大学へ
入られてから仕事を始められました。それまでに
資格を幾つか取って、地固めしてから。
私もそんなカタチが理想だけど、高齢出産ゆえ、
そんなにのんびり構えてたら定年くらいの
歳になってしまう。
またその知合い奥は、ご主人も立派な立場のある人で、
それまで専業だったのも当然の流れでした。
でも我が家など、今はそれなりの収入があっても、
旦那がいつ潰れてもおかしくない会社に勤めているから、
やはり兼業にならざるを得ない、という構図です。
その中で自己実現できたらなぁ、と思いつつ、
母親としてのジレンマに苦しみつつ、という
日常です。 
現実と理想に苦しんでいる兼業奥も多いとおもうので、
あまり虐めないでー。
279可愛い奥様:05/03/08 10:51:09 ID:U0XQK4ca
>「子供のPTAでしょっちゅう休まれたらタマンネー」と思うのは
>何も学校だけじゃないよね。

はげ堂。仕事は休めないものだよ。専業の人は暇を持て余してるんだから、
役員とかくらいやればいいのに、と思う。
そういう私は専業主婦だけどね。
280可愛い奥様:05/03/08 11:44:36 ID:ar1glC8F
そんなこと兼業本人が言ったらDQNそのもの。
でも言っちゃう人多い。
281可愛い奥様:05/03/08 11:47:29 ID:3+uNJxuH
専業主婦できちっと働いた経験のあるある人ならわかると思うけど、どうしても時間的に都合をつけられない仕事の事情ってあるんだよね。
主婦がしている仕事といっても休んで代わってもらいやすいパートから、平日絶対動けない責任のある仕事や出張のある人までいるんだから。
旦那さんに地域の役員だからアッサリ仕事休んだり早引けして会合にでてねとか言えないでしょ?
地域の事とかPTAとか専業だけに押し付けるのはおかしいけど、会合はある程度休みの日にするとか働く女性も多いから考えるべきと思う
282可愛い奥様:05/03/08 11:54:46 ID:3+uNJxuH
連投スマソ
私は今は専業だけど兼業時代苦労して町内会の役員したことあり。
何がきつかったって会合の時間帯。
またその会合が合理的じゃなくて30分くらいですむ話をだらだら三時間くらいかけて無駄にやるのよ。
もー叫びだしそうだったわよ
283可愛い奥様:05/03/08 12:05:03 ID:EahOwhtG
まぁ色んな状況の兼業子蟻奥は多いと思うけど、
旦那に頭を下げ・・っていうのはおかしいよね。
たまには旦那に頭を下げてもらいたいよ。
まるで自己実現のためだけに働いてるみたいじゃないw
家計を支えるための大黒柱が2本あったらもっとしっかりした家になるでしょう?
284可愛い奥様:05/03/08 12:11:59 ID:z+eUEace
>281
「仕事だから○○できない」って言うのは、その仕事から得られる
収入を分け合ってる相手(家族など)には通用するけど、それ以外の
人には通用しないと思った方がいいと思う。相手からみたら理由が
仕事だろうが遊びだろうが「○○できない→アンタやっといて」って言う
のは同じこと。そこの違いを認識していないと「(゚Д゚)ハァ?自分の
金儲け=仕事の都合でこっちに迷惑かけるんかい?」と思われて
しまうわな。
勿論、働いている人も参加させられる体制づくりを考えるべきって
ことに異論はないけどね。
285可愛い奥様:05/03/08 12:15:30 ID:ar1glC8F
自分の個人的な事情で他人にあれこれ迷惑かけてるのを、「私は大変なの!あんたたち暇なんだからフォローよろ」と言ってはダメだよ〜。
だって仕事していることで潤ってるのは自分であって、奉仕を押し付けられてる方じゃないんだから。
役員その他の運営方法が自分に無理な形態なら、自分から改革案だすとか、それが無理ならせめて個人でもできる作業をするとか
謙虚でないと…

286可愛い奥様:05/03/08 12:15:52 ID:Mj1v73ui
>275
どうして主婦が仕事を頑張らなきゃ行けないの?
会社はボランティアじゃありませんよ。
287可愛い奥様:05/03/08 12:19:10 ID:ar1glC8F
地域や年代によっても温度差あるよね…
うちの方は学校役員も町内役員も、兼業母はもちろん男性もかなり引き受ける地域だから
その中に仕事を理由に何にもしない人がいると、悪目立ちするんだ…
288可愛い奥様:05/03/08 12:37:56 ID:1VLOvfZB
ウチも会長、副会長とかは男性なんだよね。
だから決まったら腹をすえて1年間は頑張ってやってくださってるよ
逆に、その奥さんとかが「仕事休めないのにぃー」とかゴチャゴチャ
ダンナは結構淡々とこなしてるのに
289可愛い奥様:05/03/08 17:02:47 ID:uWDCa4mW
わあ…アテクシに向けられたレスですか。
ID変わってるかもだけど>>275ですわよ。
何言ってるの?スマソ。よくわからない。
わたしは地域活動も役員も、住んでいる地域が役は持ち回りと
決まっているのでやりながら、仕事も十分しておりますが…。
フリーのデザイナーなのでね、一応会社作ってやっております…。
290可愛い奥様:05/03/08 17:05:01 ID:uWDCa4mW
連投スマソ。
良からぬ方向にいくとつまんないので
先に補足すると、会社って言っても
小さい小さーい会社ですよ…。
291可愛い奥様:05/03/08 17:38:49 ID:1VLOvfZB
私288だけど、ただ話の流れで、こういうレスをつけただけだが・・・
誰に言ってるの?それとも被害妄想な人?
292可愛い奥様:05/03/08 17:46:30 ID:uWDCa4mW
あっ、ごめんなさい!
レスアンカー付け忘れました。288さんごめんなさい。
>>286さんに向けたものでした。
ごめんなさい…。
293可愛い奥様:05/03/08 18:01:32 ID:U0XQK4ca
>>282
>私は今は専業だけど兼業時代苦労して町内会の役員したことあり。

私も全く同じです。フルタイムで働いてて、町内会の班長の係が
強制的にまわって来てしまい、平日も土日も休みなしになってしまった。

>何がきつかったって会合の時間帯。
>またその会合が合理的じゃなくて30分くらいですむ話を
>だらだら三時間くらいかけて無駄にやるのよ。

わかるわかる。システマチックでないし、わかりにくいのよね。
だらだら雑談してるだけって感じで・・・。
はっきり言って、交流に意義があるだけで、たいした事はしていない。

>>284
>その仕事から得られる
>収入を分け合ってる相手(家族など)には通用するけど、それ以外の
>人には通用しないと思った方がいいと思う。

そんなに迷惑かかるかなあ?何が大変?仕事してる人が
参加しなくて困る事ある?
私は仕事してた時に、パートナーの正社員が子持ちの兼業主婦で
幼稚園の用事、子供の病気、などなどで頻繁に休むので、
とっても迷惑だと思ったよ。私よりも立場が上の人で、私よりも
給料もらってたし。
地域の活動はやりたい(やれる)人がやればいいんじゃないの?
そんなに重要じゃないじゃん。
294可愛い奥様:05/03/08 18:16:23 ID:NkDQthYi
>>293
だからあなたが仕事して得をするのはあなたの家族だけ。
専業だから地域の活動しろって、あなたがその人達に時給でも
払えば威張れるけどね。
専業の人や時間をさいて活動してる人は無給、その間に
あなたは少なくとも稼いでるんでしょ。
何様ですか?
295可愛い奥様:05/03/08 18:21:30 ID:uWDCa4mW
そっか!
地域やPTAの活動って
時間は割かれるし、けっこう大変な仕事だし
成り手も少ないんだし、どうやりくりしても
参加できない人もいるんだから
お給料もらえるようにすればいいんだ…。
(主旨が変わってしまいますかね?)
296可愛い奥様:05/03/08 18:22:56 ID:uWDCa4mW
連投スマソ。
市長とか政治家が手当てをもらえるように
地域の役員に給料が支払われても
おかしくない気がしてきた。
297可愛い奥様:05/03/08 18:28:01 ID:ep5SBlPl
兼業家庭が多い地域のコミュニケーションは薄い。
必然と治安が悪い。

>>293を読めば自明だが。
そういった地域での住民感の交流をどうやったら維持できるか?
298可愛い奥様:05/03/08 18:30:45 ID:NkDQthYi
実際に友人の子供が行っている私立保育園では
父母会費から役員に月5000円づつ出しているそうだ。
1人あたりの負担はそんなに多くないだろうしそれで
円満に役員決めができているそうだから良いやり方だと
思った。
ただ、その保育園に預けている父母は高所得で有名な
園らしいけど。
299可愛い奥様:05/03/08 18:37:38 ID:uWDCa4mW
>>298
実際にそんなところもあるんだー。
イイ!
…って思ったけど、
高所得な人ばかりなのか…。
手当て、不要かしら?
300可愛い奥様:05/03/08 18:38:12 ID:k32Q8Dca
>282
> もー叫びだしそうだったわよ
叫べばよかったのに。仕切って手早く決めればよかったのに。
ミーティングに参加していたのにそれができなかったの?どうして?
>284
> 私よりも立場が上の人で、私よりも給料もらってたし。
うらやましいわねw
>293
> 地域の活動はやりたい(やれる)人がやればいいんじゃないの?
> そんなに重要じゃないじゃん。
どうも、きちんとした地域にお住まいになった事がなさそうですね。
ご実家は新興住宅街ですか?それとも集合住宅?
301可愛い奥様:05/03/08 18:40:12 ID:ep5SBlPl
ID:uWDCa4mW
お前さっきからなに馬鹿みたいなレス連発してるんだ。
302可愛い奥様:05/03/08 18:52:34 ID:ep5SBlPl
ちなみに。子持ちで生活のために働いている母親を叩くのは非常に気分が悪いけど。
303可愛い奥様:05/03/08 18:53:21 ID:8KC5IOt5
今年は自治会の班長です。
お祭り騒ぎ大好きな自治会でうんざりしてます。
自治会バザー、夏祭り、敬老会、運動会、餅つき・・・
そのたびに手伝いに借り出されます。
借り出された働く人が多すぎて、一人当たりの仕事なんかちょっぴり。
内心「はあ〜っ」ってため息ついてました。

でも、仕切ってる役員さんたちは、働き手が余っていようと、
「参加することに意義がある」「集まることに意義がある」
と思っているんだよね。
楽しくもないのに、休みを潰されて正直困ります。

>>297
お仕着せの住民の交流なんて別にしたいと思いませんね。
ご近所さんと挨拶はするけれど、付かず離れず淡々とした関係で沢山。
304可愛い奥様:05/03/08 19:21:45 ID:QBHl/iLc
いつも人手足りないよ〜。特に清掃などの肉体労働。
んでキチンと出ている人たちの間では、「こんなに大変なら一人数千円までなら出してもいいから
業者に頼めないか」という案も出るんだけど、いざアンケート取って皆さんの意向を聞いてみると
作業に出てこない人はお金も出す気が無い、よって改革できん。

お住まいの場所によって違うだろうけど、自分の住む地域では、気持ちよく奉仕作業してくれる人は、お金も出す
役員なんて暇な人でやってれば〜プの人はお金も払わない。
305可愛い奥様:05/03/08 19:33:36 ID:QBHl/iLc
役員やる人に給料案、私個人はお金いらないな。
はした金で「オマイがやれよフフン」ヅラされる方がやだ。
306可愛い奥様:05/03/08 20:01:44 ID:dLP81Lio
上のレスで、小学校の先生が役員できない、っていう
話題があったけど、私の地域では免除されています。
P(ペアレンツ)T(ティーチャー)A(アソシエイツ)
の略称でしたっけね?先生は親であって、親でない、って
事か?
307可愛い奥様:05/03/08 20:43:48 ID:Px6L/dic
わたしは、月3000円ぐらいなら払う!
「参加しないなら金を出す」ぜひそういうシステムにしてほしい!!
給料出せば、専業の人も、バイト感覚でできるんじゃないの?
不公平感も減るだろうし。
308可愛い奥様:05/03/08 20:51:09 ID:A3Dw1sSu BE:65117287-
兼業だからって「仕事」しているのがそんなに偉いの?
仕事している上に町内の役員するんだからって威張ってるアホな兼業が多いよ
ちなみに、
うちの町内は当番制でよほどのことが無い限り役員を引き受けるようになってます
しかも兼業に限って
ボケて半寝たきりの父親とと乳児園児小一を全部かかえていても
専業は家にいて役員をやっても暇だろうと言うのは兼業のレベルの低さがうかがえる
しかもまだ父がボケて徘徊をしていた頃探すのも手伝ってくれないのに
旦那とコンサートに行くからって勝手に子供を預けにきた兼業とか
お金のために兼業してる人ってロクな人いないよね
309可愛い奥様:05/03/08 20:54:25 ID:QBHl/iLc
月三千円…何の足しにもならん気が。
310可愛い奥様:05/03/08 20:56:43 ID:1VLOvfZB
>>289
亀になりましたが、こちらこそよく読まず怒ってすみません
311可愛い奥様:05/03/08 21:12:18 ID:HlEY+Puw
>>308
ずいぶん心のすさんだ地域にお住まいなんですね。
312可愛い奥様:05/03/08 21:51:46 ID:HB2mHc9D
のぞいてみたら、ちょうどレスが。>>>>310
こちらこそ、つたない文章が招いた誤解で
恐縮ですわ。w
313可愛い奥様:05/03/08 21:52:31 ID:Px6L/dic
>>309
月3千円が給料になると言ってるのじゃないので間違えないように
3千円は世帯あたりの拠出金です
314可愛い奥様:05/03/08 21:58:55 ID:7AmXEcRQ
>>308
そんな兼業ばかりとは、きっと専業も同じくレベルの低い地域なんでしょうね。。。
専業のレベルが高い地域は兼業のレベルも高くなる。逆もまたしかり。
315可愛い奥様:05/03/08 23:09:20 ID:1VLOvfZB
ウチもは田舎だけど、地区の活動に出ない世帯は1回当たり3千円払ってるよ
316可愛い奥様:05/03/09 02:26:54 ID:lQrKgXNY
>>255
PTAの仕事って、学校側が養成してんじゃないでそ?
317可愛い奥様:05/03/09 02:27:28 ID:lQrKgXNY
ゴメン、要請だ
318可愛い奥様:05/03/09 08:17:05 ID:UGY8TVQu BE:55815168-
>>314
元々がそれなりの生活水準のある土地柄なのに
共稼ぎしないといけない様な低所得者が紛れ込んできたのですよ
兼業は所得に見合った場所に逝って欲しいよ
319可愛い奥様:05/03/09 10:26:24 ID:JNagbRqo
はした金さえ払えばコトは済む、と思う人はさもしいなあ。
お金欲しい人はそれこそ働きに出るんだろうし。
バイト感覚wに激しく萎え
320可愛い奥様:05/03/09 10:34:42 ID:OaZyvuVs
はした金はした金って・・・じゃあ1万円でもいいよ
どっちがさもしいんじゃ
321可愛い奥様:05/03/09 10:41:45 ID:Hilhv5va
>>319
そもそもそういう発想を思い付く時点で
そういう気持ちが少なからずあるってことよ。
どうしても参加できないから、自分のできることを考えて
せめて少ない金額ですが、使ってくださいと
心を痛めてそういう参加の仕方をしたいと
考える人がいてもいいと思うよ。

322可愛い奥様:05/03/09 10:56:15 ID:8/hNwV9u
PTAにしても、自治会にしても、自分や家族がその地域に
住み、お世話になっているから、共に協力し合いましょう、
というのが基本ですよね。 最近は近所付き合いの無い
世帯や毒も多い(地域性にもよるが)から、自分達は
無関係、と思っている人が増えているのでしょう。
以前自治会の役をやった時、地区内の分譲マンソンの住人など
3分の1くらいしか加入せず、自治会費を集金できなかった
ことがあります。 
そんな人間関係が日常化しているんだもん、全てお金で割り切る、
とかPTAの役は専業さんお願い、という風潮が出てくるのも
当り前と言えば、当り前。
自戒を込めて。
323可愛い奥様:05/03/09 11:16:27 ID:n0bhkI8y
>>318
どちらにお住まいか分かりませんが、
あまり優雅な暮らしぶりを彷彿できない
書きぶりですわよ。
324可愛い奥様:05/03/09 15:12:36 ID:zLz1ogNO
ちょっと質問です。

お仕事されている方、ランチは
どんなところで召し上がりますか?
325可愛い奥様:05/03/09 15:27:46 ID:q5B3VuJi
コンビニ弁当を会社の自分の机で食べるか
近所ののカフェ、UCCカフェとかドトールとかにお昼休みの時間帯をはずして一人で食べる。
今日は用事があったので三越の地下でまいせんのカツサンド

女性の少ない職場、一人で食べるのは苦にならないがたまにワイワイやりたいなあ
326可愛い奥様:05/03/09 15:41:26 ID:zLz1ogNO
>>325
そうですかぁ、慌しいランチなんですね。
お仕事していたらゆっくりランチなんて
できないですよね。
お仕事頑張ってくださいね。
327352:05/03/09 15:49:57 ID:q5B3VuJi
別に慌しくはないよ。普通に1時間ぐらい
まあ何時間もカフェにだべったりは出来ませんが
328325:05/03/09 15:51:22 ID:q5B3VuJi
ハンドルまちがった>>325
329可愛い奥様:05/03/09 15:51:50 ID:dcLaauWQ
PTAや地域の役員って、そもそも必要なのでしょうか?
必要性が見出せないのに、強制的に「あなたも参加しろ」というのが、
どうにも解せません・・・。

PTAは、本当に必要性がわからないし、
地域の行事は、年に一度のお祭りくらいで充分と思うんだけど。
掃除も業者の人に頼めばいいと思う。
逆に、お金払いたくない人が参加すればいいのに。

何のために必要なのか、本当に教えて欲しい・・・。
330可愛い奥様:05/03/09 15:56:19 ID:5rfIumID
急な残業とか、子供の病気の時とかシッターさんに
頼んでる奥様も多いと思うんだけど、結構高いよね。
でも自分の給料や立場を計算すると頼んだ方が良い。
そんな感覚だから貴重な時間を割いてPTAの役員を
引き受けてくれる方にはそれなりの報酬をもらって欲しい。
もしくはシッターさん代役可能にして欲しい。
331可愛い奥様:05/03/09 16:11:55 ID:zLz1ogNO
働いていると子供の授業参観も
行くのが大変では?
皆さん必ず参加していますか?
332可愛い奥様:05/03/09 16:41:48 ID:zLz1ogNO
>>330
シッターさんに頼んでいますか?
シッターさんって子供と二人きりに
なりますよね。
良いシッターさんの見極めって
どうやったらいいんでしょうか?
333可愛い奥様:05/03/09 16:54:47 ID:q5B3VuJi
質問魔ですねw

>>331
子供まだ保育園入ってまる1年たったけど、行事、参観、保護者会は9割参加してます。
1ヶ月以上前から判っていればスケジュール調整して参加します。

>>332
よいシッターさんの見分け方なら私も知りたい。
まだシッターさん利用したことないですが。
このスレで聞くことなのか?とちょっと思いました
専業の方でもシッターさん利用することもありますよね。
334可愛い奥様:05/03/09 18:09:36 ID:AbnQKDnZ
田舎モンですからね、専業でも兼業でもシッターなんか頼んだら噂の的だよw
335可愛い奥様:05/03/09 18:15:50 ID:zLz1ogNO
シッターさん頼みたいけど
周りに利用している方がいなくて・・。
どなたか兼業の方で利用してる方
いたら教えてね。
336可愛い奥様:05/03/09 18:36:30 ID:zEouAtMI
実際頼んでみないとわからなそうだよね<シッター
知り合いが頼んだところは事前にシッターさんの面接ができたって言ってた。
どこの会社か忘れちゃったけど有名どこだった気がする。
337可愛い奥様:05/03/09 18:39:40 ID:LAtOCtv5
>どうしても参加できないから、自分のできることを考えて
せめて少ない金額ですが、使ってくださいと
心を痛めてそういう参加の仕方をしたい

こういった気持ちでいる人は、叩かれないと思うなあ。
人にあれこれ自分勝手に押し付けといて、その相手に申し訳なく思うどころか
「暇なのね〜プ」などと馬鹿にしてる人が嫌われるんだよ。
兼業でも、自分のできる範囲でやれることはやります、実際しています、と言う人は
学校の保護者間でも地域でも、評判もいいし好かれている。
やっぱりその人の人格なんだよね。
338可愛い奥様:05/03/09 20:17:40 ID:QSwxMUUm
フォローしてあげたくなる人って、いるね。
339可愛い奥様:05/03/09 20:35:38 ID:0posULq+
>>316
>PTAの仕事って、学校側が養成してんじゃないでそ?

うちの小学校は、新設校の部類です。
開校当時、保護者の側から
「PTAは本当に必要なのか疑問」
「必要の有無に関わらずPTAありき、の活動が多い」
という意見が数多く、
「PTAのない学校だっていいじゃない」という感じでした。

しかし、「PTA活動はしていただきたい」
と先生側からの要請で設置されました。
PTA設置当時の役員さんの話では、
「先生の手が回らない所をPTAにやらせたいんだよね」とのことでした。
340可愛い奥様:05/03/09 21:30:35 ID:v+bGbOP9
>>329 PTAは、本当に必要性がわからないし、
もし329さんが役員をされてそうおっしゃるなら
説得力はあります。 でもやってなくて脳内で
思っているだけなら、貴方の独り言に過ぎないね。
その地域によってPTAの活動も違うでしょうから、
必要性の可否は一概には言えないですけど。

まぁ何ですね、やってみて経験して、不要かどうか
議論したいものです。
341可愛い奥様:05/03/09 21:39:58 ID:ewYz1aiH
>>333
あんまりご参考にならないかもしれませんが、
私は近所にある評判のいいといわれる短大の幼児教育科の掲示板に
大胆にも「ベビーシッター募集」をしましたよ。
時給800円で4〜5時間、来てくれました。
以前はシルバー人材センターにお願いしていたのですが、
(私の実家は遠く、帰省できなかったので、出産後、2週間お願いした。
時給に換算すると750円だったかな。朝2時間と夕方2時間計4時間で2週間
きてもらいました)
が、子ども達はおばあちゃんよりも、若いお姉さんのほうがなつく事が
判って。
学生さんも常にアルバイトを探してらっしゃるし、
5人連絡してきて、そのうち条件(日時、相性等)
に合った2人と、交替で来てもらっています。
342可愛い奥様:05/03/09 21:50:42 ID:QFxCyord
貧乏だな。確かに・・・
343可愛い奥様:05/03/09 23:03:02 ID:ewYz1aiH
清貧って言ってよw
344可愛い奥様:05/03/09 23:06:48 ID:3RwOGvXF
>>318
低所得者が紛れ込んでくるという時点で
DQN地域の臭いがするなぁ。
うちは都心住宅地だけど、周囲の兼業は
高学歴高収入カップルばかり。専業兼業に関わらず
人間の種類が似ている気がするので、とてもいい感じの
お付き合いができますよ。
345可愛い奥様:05/03/09 23:19:34 ID:ewYz1aiH
得意分野が仕事になるってなんか快感だよ。
346可愛い奥様:05/03/09 23:28:12 ID:PamREEfg
>344
どちらですか?私は六本木ヒルズ近く(ヒルズではないですw)ですが、
最近越してきたばかりの新興住民。
でも、ご挨拶をしているうちにご近所とのお付き合いも増えてきました。
お仕事をされている方は、お帰りも遅くていらっしゃるでしょうから、
なかなかご近所とのお付き合いは難しいのではないでしょうか。
事実、お仕事をされている男の方同士は、奥様を通じて知り合う事が多いですよ。
347可愛い奥様:05/03/09 23:33:06 ID:3RwOGvXF
>>346
うちは目黒の方です。ヒルズ周辺には、祖父が土地を持っていて
ヒルズ建設の際にたんまり売り飛ばしましたw
子供がいるから近所のママ友多いですよ。兼業専業の割合は
ほぼ同じくらいです。
348可愛い奥様:05/03/10 00:16:19 ID:aZPqRlbl
>>347
ご近所の兼業ママともお付き合いあるの?
どこで知り合うの?保健所の検診や集団接種?
そういうところでも兼業ママと話したことないわ。
349可愛い奥様:05/03/10 00:51:50 ID:p2J412NB
>>348
普通にお付き合いありますよ?地元のマタニティヨガなどで
知り合ったり、自分は聖路加で産んだのですが同じ時期に
実は近所の方がいらしたり… そんなママ友たちのつながりや、
高校・大学の友人の友人や、主人の職場の奥サマなどいろいろです。
結局、みんな似たような大学を出ているので話をしてみると
実は共通の知り合いがたくさんということも。
350可愛い奥様:05/03/10 06:53:08 ID:OWHoh5FU
>331
授業参観、行事は家族で分担して参加してます。
出席率は100%です。優先順位としては子供から見て母親、父親、祖父、祖母ですが、
入学式は来賓として祖父、保護者として私が出席。
私自身は役員、当番は好きな方で、立候補する事もあります。
351可愛い奥様:05/03/10 11:35:03 ID:4gVPft2C
>>294
あなたの方こそ何様なんだか。
私は専業主婦ですよ。
地域の役員関係引き受けてますが、昼間お仕事なさってる人に仕事休んで
でてこいとは言えません。好きでボランティアしてます。
>>300
申し訳ありませんが、とってもきちんとした地域に住んでるわよ〜。
っていうかきちんとした地域ってなに?大笑い
あなたはどんなド田舎に住んでるの?w
352可愛い奥様:05/03/10 12:47:06 ID:wb6i3wKb
ド田舎のほうが、きちんとしてるんだけどねw
あ、300じゃありませんから〜
353可愛い奥様:05/03/10 16:56:49 ID:d6dHQA2y
きちんとした2ちゃんねるです
354可愛い奥様:05/03/11 07:42:49 ID:73QKIyjq
さ〜今日も稼ぎにいくわよ!
355可愛い奥様:05/03/11 08:55:36 ID:Md2JNqlY
349

例えば兼業の人は、仕事を休んだり調整したりと結構な労力をかけるわけです。
参加する、経験すればわかるではなく、
事前に、「何故必要か」という説明があってしかるべきと思うのです。

339さんの言うように、
必要のない活動、教師の手がまわらない等の理由で成り立ってる気がしてしょうがないんですが・・・。

教育を学校だけに任せるというわけではないけど、
PTAでやってることって、ほとんど「学校」に対するボランティアとしか思えません。

理由が納得できれば協力もするけど、
そうでないと、これだけ多くの人が、泣くのわめくのして役員決めるのって、本当におかしいと思う。
356可愛い奥様:05/03/11 09:23:39 ID:XHTjyLIo
>>1
お金があるから専業主婦できるんですよ^^
357可愛い奥様:05/03/11 09:24:51 ID:CrBvdA8p
>>349
お子さんがいらしてお仕事をしていたら、ご近所とお付き合いをするような
時間はないでしょ。保育所にお迎えに行って、お買い物に行って、
ご飯を作って、食べさせて、お風呂に入れて。子供が寝てからは家事をして。
こんな忙しい生活をしていたら、無理だと思います。先方は専業主婦からの
アプローチを「ウザッ」と思っているかもしれませんね。
>>355
それを2chではなく学校で言わないと。
学校には言えないわよね。子供を人質にとられているから。
358可愛い奥様:05/03/11 10:48:53 ID:zp9Cc8Zn
極端だとは思いますが
工藤静香はお金がないから兼業主婦なのでしょうか?
松島奈々子は?榊原郁恵は?上沼恵美子は?

余裕があるから専業主婦!って言ってる奥様のご主人の年収は
彼女たちの夫の年収より上なのでしょうか?
359可愛い奥様:05/03/11 10:54:29 ID:jz87SWFK
>>358
でも本当に二通りあると思う。
お金がないから働いてる(本当は専業したい)
仕事が好きだから働いてる(お金があっても働きたい)
360可愛い奥様:05/03/11 11:03:09 ID:CCtQf7Zc
仕事ができる人は仕事がしたいと思うものじゃないのかなぁ?
私は仕事ができないので家で家事と育児をしているほうが性に合ってます。
361可愛い奥様:05/03/11 11:10:11 ID:798e0V2g
私も360さんと一緒だぁー。
362可愛い奥様:05/03/11 11:10:41 ID:blZkbbZq
>>360
うーん、どっちも向いてないが病気して
専業&療養という立場になってみると
仕事して掃除は掃除屋に任せてたほうがよかったなと思う自分は
仕事してるほうが「性に合って」るんだろうな

それはそうとスレ違いかもしれんが
PTAの行事ってなるべく最小限にできないものかね
うちはまだ子どもがいないんだけど 友達が
「PTAの行事でプリザーブドフラワーをつくった」とか聞くと
バカバカしい そんなもん有志でやれとか思ってしまう
363可愛い奥様:05/03/11 11:13:26 ID:jz87SWFK
>>362
私も同じ。家事があまり好きじゃないんだよね。
これはもう性格だよね。。。。。。
外にでて働いた方がストレスがたまらない。

PTAの行事って最初の一年だけは経験してみたいな〜なんて思う。
でも・・だんだん、これやるんだったら、障害者施設や老人福祉施設の
ボランティアしたいと思うようになるかも。
364可愛い奥様:05/03/11 11:19:24 ID:798e0V2g
363タン、そういうこというとまた荒れるよ・・・
兼業は家事が嫌いなのね、だからしない言い訳に外で働いてるって
家事も得意な兼業だっているでしょうし・・
大体自分の子供の通う学校の行事なのに、福祉のボランティアの方が
したいと思うようになるかも・・って、訳わからん
365362:05/03/11 11:27:34 ID:blZkbbZq
>>364
しない言い訳っていうか、その部分は払って働くよって感じかな
あれ?言い訳っぽい?
両方うまくバランス取れる兼業はエライと思う!
自分はやれませんでしたorz
子どものためになりそうな行事は参加すべきと思うけど
陶芸つくったりビーズ細工したりする話を聞くと訳わからんと思うわけです
366可愛い奥様:05/03/11 11:29:55 ID:798e0V2g
そうか、逆切れしない返答ありがトンです
367可愛い奥様:05/03/11 11:33:11 ID:jz87SWFK
>>364
あの〜、「私は、そうだけど」って書いたんであって
他の人に違う人がいて当然だし。
でも、仕事してても最低限の家事はするよ、そりゃ。
PTAの行事は経験ないから思うだけかもしれないけど
あんまり社会性がないかな〜と思って。
>>365
そうそう。なんか話きくと変な行事も多々あるようで\\/
368可愛い奥様:05/03/11 11:36:30 ID:JCVyoiR7
いきなり話が飛んじゃうかもしれないけど…。
人は子供から大人になるまでの20年ぐらい、
進学や就職、恋愛、結婚、いろんな場面で自分で選択をして、
どんどん枝分かれして、まだまだ枝分かれして、
仕事の有無や自分なりのライフスタイルを築くじゃない?
いろんな考え方であらゆる生き方があって、
まるっきり正反対の選択をした人もいるのに
「母」ってだけですべてを一括りにして
一緒に語ろうとするのには
やっぱり無理があるんじゃないかな。
>PTAのあり方、参加の仕方含む。
369可愛い奥様:05/03/11 11:40:23 ID:798e0V2g
なんだ363=365かと思ったら違うのか、紛らわしいw
いちいちID見ないし。
370可愛い奥様:05/03/11 11:42:20 ID:zU8j/uPO
PTAでやることの中に
1)学校(先生)の手が回らない部分をボランティアで助ける
2)お互いの親睦をはかる
の2種類があるんだろうね。2)はともかく、1)は自分らの子供たちの
為なんだから、専業兼業関係なく公平に負担すべきでしょう。2)は
余裕のある人だけ参加するorいっそ全廃。w
371可愛い奥様:05/03/11 11:47:29 ID:pnGVRH7a
PTAの行事には「何でそれが子供のため?」なものもあったし
役員の活動時間・時期も専業基準なところが多く
「やりたくてもそれじゃ出来ない」と問題点でもあった
色々提案しても「今までそうやってきた」とかばかりで議案にものらない

ある年、同じ疑問を感じていた兼業同士でPTA役員になり
役員の活動時間・PTA行事等
理由・内容・その他全部見直し準備をし
正式なルールにのっとって議会提出・総会で質疑応答などをして
すべてクリアした

1年かけて「子供のための活動」「慣例ではなく意味のある活動」
「どんな状況の役員でも参加できる体制」になりました
その後、次の役員さん決まるのは数段早くなりました
中身がある活動・どんな人にも無理のない活動の仕方にすれば
「子供のためにやりたい」って人は多いみたいですね
372可愛い奥様:05/03/11 11:48:00 ID:jz87SWFK
>>370
2) ってすごいね。お茶とか飲んでお菓子食べて親睦を?
373可愛い奥様:05/03/11 12:18:38 ID:zU8j/uPO
>372
まあ、学校によると思うけど前レスにあった「プリザーブドフラワーを作った」
とかって言うようなのは、「親同士の親睦をはかる」ものなんじゃないか?
374可愛い奥様:05/03/11 12:30:15 ID:798e0V2g
>>372
どこにそんなこと書いてあんのよーw
親睦というか、「あー、いつもうちの子をいじめるくそガキの親ね!」
みたいに顔を覚えるきっかけになったり
375可愛い奥様:05/03/11 12:53:30 ID:B6PrSJ0L
反省会と称して年に4回は飲み会があります
場所は居酒屋だったり公民館だったり、ほんと無駄
376362:05/03/11 13:48:04 ID:blZkbbZq
>>371
エライね。自分も同志がいれば頑張るかな〜
世の中そうなればいいのにな
ついでに社宅の余計なイベントもなくなればいいのにな
377可愛い奥様:05/03/11 16:26:41 ID:p6YGPb3q
友達がマンソン買って、その住人と馴染めないという理由で仕事始めたよ。
お金にも困って無いし、家事も料理もとてもよく出来る人。
でも渋々始めた仕事で遣り甲斐を見出し、今ではバリバリのキャリアウーマン。
年収も500ぐらいあるんじゃないかな。
ほんと、ひとそれぞれ。
カネコマだけで働いてる人って少ないんじゃない?
会社によっては女性でも男性並に稼いでる人多いし。
公務員だって男女の給料の差って全然無いんだよね〜。
378可愛い奥様:05/03/11 17:03:12 ID:r4n+9wNM
>>353
ワロタ
379可愛い奥様:05/03/11 18:37:07 ID:CrBvdA8p
仕事しながら周囲に迷惑をかけずに子育てをするために、>>371のPTA役員のように
積極的に現状打破すればいいのよね。2ちゃんねるで文句言っても、何も改善されない。
>>377
あらあら、お友達はお気の毒に。せっかくがんばってマンション買ったのにね。
方位でも悪かったのかしら。それとも家相?
マンションの人たちに馴染まない専業主婦という選択肢はなかったのかしら?
年収500万円のキャリアウーマンwの方がよかったのかもしれないわね。
380可愛い奥様:05/03/11 22:36:53 ID:itSGCT9r
379みたいな人が働く女を妬んで足をひっぱるんだろうな
藻前は年収500万稼げるのか?
381可愛い奥様:05/03/12 01:01:55 ID:+c9arMbJ
たぶん1=379だよ。
こういう主婦の特徴としては
社会から落ちこぼれて働くにも働けない
歳も食ってる、何の資格も持たないただの家事労働者。
2ちゃんで妬みを晴らすのだけが生き甲斐よ、みたいな。

妬んでも足は引っ張れないと思うよ。
引っ張りたくても蹴落とされるだけ。
382可愛い奥様:05/03/12 03:13:21 ID:bDYTLyDG
>377
私の友達は同居(上下の二世帯だが)のトメと付き合うのがうざくて
仕事を始めたよ。w 以前はトメが働いていて、その間は機嫌よく専業主婦
をしてたんだが、トメが仕事を辞めて以来、ウザ度倍増で耐え切れなく
なったそう。今は夫からの「家事がちゃんと出来ないなら仕事やめれ!」
がウザーと言ってるよ。
383可愛い奥様:05/03/12 08:10:43 ID:zohWDzNo
>382
夫に、仕事やめて家事やれ!と言えばいいのにね。
384379:05/03/12 08:18:46 ID:zohWDzNo
キャリアウーマンさんの足を引っ張るつもりはありませんが、近所の人や
子供の友人の家庭に迷惑をかけている人はキャリアウーマンさんだろうが
専業主婦だろうが非難されて当然でしょ。
自分の遊びが忙しくてPTAをしない人は非難してもいいけど、ひとり親家庭でも
配偶者が病気というわけでもないのに仕事が忙しいといってPTAの役員や
町会の仕事はできませんと断る人は非難してはいけないの?
私は>>371のPTAの役員さんたち(兼業の人たち)の事は絶賛しているのに、
キャリアウーマンの足を引っ張る?どういう読解力かしら。

そもそも、キャリアウーマンという言葉自体、どうよ。21世紀に入って5年もたってるよ。
385可愛い奥様:05/03/12 12:58:27 ID:bDYTLyDG
>383
う〜ん、その夫氏はとても高収入なので彼女が女性としてはかなり
稼いだとしても「趣味の延長」程度にしか捉えてもらえないらしいし、彼女
の稼ぎで今の生活レベルを維持なんてとてもできないと思う。
そして一般的に「トメうざー」で仕事を始める人って「お金を貯めていつかは
別居♪」って夢を持ってる場合が多いと思うが、彼女の場合はそんなもの
では追いつかない豪邸に住んでしまってるので、そういう考えもないらしい。
とにかく日々なるべくトメと顔を合わせることを回避して後は時の解決を待つ
ってスタンスのようだよ。
386可愛い奥様:05/03/12 16:01:06 ID:zohWDzNo
>385
なら家事は外注すべし。
いくら貯金をしても追いつかない程の豪邸に住んでいるということは、夫やご自分の
実力ではなくトメウトの資産なのでしょ。豪邸に自分の人生を売るもよし。
別居して倹しい暮らしをするもよし。
自分のやりたいこと、自分の家族(夫や子供)、家族を大切にする事に付随する
付き合い(トメウト、PTAなど)、自分が暮らす社会への貢献などなどを
天秤にかけて、夫と話し合いをすればいいだけでは?
私なら、たとえ収入が高くても、自分を家事マシーンとしかみてくれない夫とは離婚だわ。
387可愛い奥様:05/03/12 16:03:00 ID:3dF7olLF
377の友人のような人が。「ただ働き嫌いなのw」と言って、マンションの草むしりとかやらないんだろなーと素直にオモタ
で、そういった人って、きっと自分はちゃんとしてて近隣住民はウルサイと思ってるから
友だちにその旨の愚痴こぼすんでないかな。
388可愛い奥様:05/03/12 16:25:00 ID:bDYTLyDG
>386
まあ、ここで私達がいくら考えたところで彼女の人生なんでしょうが
ないんだけどw、夫氏は彼女に「出来た嫁、良妻賢母」を求めてる
っぽい(夫氏は家庭に煩わされず仕事に専念したいらしい)しかし
ウトメはウザーで夫が満足するような付き合い方はできず、子供達は
思うようには行かず(ex.跡取りになって欲しい息子は芸術系キボンヌとか)
家事は元々そう得意ではない→夫に評価されない。で、仕事を始めて
みたらそっちでは評価を得られるもんだからそこに生甲斐を見出して
悪く言えば逃げ込んでるって感じ。
389可愛い奥様:05/03/12 18:43:05 ID:zohWDzNo
>388
確かに。他人の人生だから関係ないが、それなら2chに書き込むなってことだけどねw
で、別れればいいのにね。夫と一緒にいるメリットって、子供の事も多少はあるだろうけど、
もう金・金・金って感じがするよ。
例え夫婦生活がなくても、そういうのって家庭内援助交際。
夫婦の間って、経済的な事情も多少あるだろうけど、それ以上に家庭を築きあげる
共同作業をしているという気持ちがないとね。
390可愛い奥様:05/03/12 20:16:25 ID:bDYTLyDG
>389
う〜ん、ていうか「こういう兼業もいますよ」って感じで書きました。
彼女の場合スレタイ絡みで言うと「お金がない」ワケじゃ全然ない。
良く「仕事ができないから家庭に逃げ込んで専業になる」って言ったり
「家事が大変だから仕事は無理なんて言い訳!」とか言ったりするけど
彼女の場合は悪く言えば「仕事に逃げ込んで仕事を言い訳にしてる」
結局は夫との関係次第なんだけど・・。
391可愛い奥様:05/03/13 10:13:45 ID:d/etfV2d
先生の手が回らない部分をPTAがやってるっていうのって、例えばどんなの?
学校関係者なので気になるわ。
392可愛い奥様:05/03/14 00:57:50 ID:RyGbZmnm
うちの場合は校外学習の引率や自転車教習の手伝いとかかな。
役員が有志を募る形で保護者に呼びかけるんだけど、任意だと兼業は絶対参加しないし
専業も下の子がいて動けないという場合が多い。
昼間に支障なく活動できる人って少ないよ。
393可愛い奥様:05/03/14 11:26:43 ID:u7Ezf0ww
>>392
校外学習の引率はまだわかるけど、親とか来てた記憶ないな。
自転車教習の手伝いって人いるの?
394可愛い奥様:05/03/14 14:02:55 ID:aHhcbOvB
学校にもよるんじゃない?ウチのほうは雪国でスキー教室ってのが当たり前に
あるけど、保護者がインストラクターなどで参加してるよ。
少額ですが、手当ても出る。父親が主になるので、もちろん有給とって。
395可愛い奥様:05/03/14 15:26:44 ID:pUpvV6eg
>>394
うちの子が通う学校もあった>スキー学習の引率
でも昼食は自前で手当てなんてなかった...
396可愛い奥様:05/03/14 17:41:17 ID:aHhcbOvB
394です。申し訳ないようだわ・・。昼食も学年費から出て子供と一緒に
レストハウスでカレーを食しました。
397可愛い奥様:05/03/15 20:24:42 ID:mnCYnBqU
校外学習の引率・監督あったよ。
子どもたちが班別にバスと徒歩で街を見学するんだけど、
一緒にバスに乗る係や、
要所要所で立ちんぼして、ちゃんと子どもが通過したか確認する仕事。

マラソン大会は、校庭外もコースになるので、コースに立つ係。

あと、校内の草取り、石拾いとか。
学期末に教室のカーテンを洗濯するとか。

じっくり考えればまだあると思う。
398可愛い奥様:05/03/16 10:46:22 ID:MkW3q08y
>>397
んなもん学校の先生がやれー。と思ってしまう私は
やはり子がないから簡単に考えてしまっているのでしょうか
399可愛い奥様:05/03/16 11:35:06 ID:oRhFj7QG
397ではありませんが、学校の先生も無駄な人員配置してないし、
今、低学年は昔とからは想像できないほど手がかかるからねえ。
ガッコの先生やれよ、というのも簡単ですが、てめえらのガキが通ってる
学校のことだろが。と言われてしまえば、そのとおりな訳で。
400可愛い奥様:05/03/17 02:01:24 ID:iWKVvat2
母親が専業なのか兼業なのかの問題ではなく、
子どもの学校への関わりを回避するような家庭の子は
いろいろ問題を起こしがちになる。


全員じゃないけど・・・・と一応言っておこう。
401可愛い奥様:05/03/18 17:25:56 ID:/X5uPWmt
>400
そうだね。
子供が思春期に差し掛かる年齢になってきて、実感です。
402可愛い奥様:2005/03/21(月) 21:35:03 ID:ZX3fjb3s
働いても働いてもお金が溜まりません
403可愛い奥様:2005/03/22(火) 07:01:07 ID:GCb9CxPD
>>402
溜まらないではたまらないw
404可愛い奥様:2005/03/22(火) 17:13:37 ID:DzlT1282
全然余裕で専業主婦だけど。
ダンナの年収が多いと働くと返って損になるのよね。税金ドンと上がっちゃうし。
小梨だから時間もいっぱいあるんで、フラメンコとかお料理とか習ってます。
ジムで泳いだりとか英会話とか。そこらへん。
でも、バイトしようかなとも思ってるんだな。最近。
気分転換に。面白そうな仕事があれば。
税金にさわらない程度に。
405可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:07:52 ID:hkA+pmN7
プ
406可愛い奥様:2005/03/22(火) 20:36:04 ID:PHIMUjBL
燃料投下のつもりだろうか。

407可愛い奥様:2005/03/22(火) 22:25:04 ID:GCb9CxPD
>404
奥様、年間38万円のバイトっておもしろそうかしら?
408可愛い奥様:2005/03/23(水) 14:28:59 ID:ZW1A7KY/
>>404
可哀想に
金はあれど趣味にも満たされず、
仕事を得れば何か生きがいでも見つけられるかと思っているのですね。
今頃自分探しですか?
409可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:21:57 ID:JjDACIYh
ageてみたい衝動
410可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:26:01 ID:d9t/qloL
あーでも>>404の気持ち分かる
411可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:26:36 ID:d9t/qloL
いやアテクシは余裕ではなくて
食べてはいける収入なんだけどね。。ダンナ
412可愛い奥様:2005/03/23(水) 18:58:18 ID:UD4PClh1
うちは28歳夫婦で3000万越えだけど、私が育休中なので
一時的に年収1600万。育休は取って当たり前、
という会社なので気持ちよく取らせて貰いました。
充実した福利厚生を満喫できて会社員で良かったな〜と思います。
産休育休合わせて2年近く取れますから。
勿論、そういう企業に入るためには、
それなりに受験も就職活動も頑張りましたけどね。
413可愛い奥様:2005/03/23(水) 20:40:10 ID:u5Elas6W
私も兼業ですが。稼ぎは412の半分(強)ぐらい。

学生時代から、一生働くことを視野に入れて
大学選びや学部選びも、今の職業に役立つところにしたりとかは
私もしてました。
そういうことは、みんな考えてるもんだと思ったけど、意外と違うんだね、女の人って。

私にとっては、専業主婦になるという選択肢は最初から無かったな・・・
414可愛い奥様:2005/03/23(水) 21:21:09 ID:c3e0z3WO
>413禿同です。
人生は続いているのだから自分の夢はかなえ続けたい。

お嫁さんが夢だった人もいるから専業主婦になることで
夢をかなえているのも人生なんでしょう。

>>404のようにやはり税金とかお金で自分の行動が制限されてしまうのは
専業主婦の遠慮なのでしょうか。
415可愛い奥様:2005/03/23(水) 21:33:19 ID:tJ9vlYp6
兼業攻撃/専業攻撃をしている人は、兼業主婦/専業主婦そのものが嫌いなのではなく、
自分勝手な生き方をしている人が嫌いなだけだと思います。

夫ひとりに稼がせて家でゴロゴロしている女、
子どもに寂しい思いをさせてまで外で自分探しをする女、
夫の収入に寄生して、自分だけの楽しみを追求している女、
自分の事を優先させるために、子育ての優先順位を下げている女、
仕事をしてようがしていまいが、地域や学校の役割を放棄している女・・・・

視点を変えてみてそれぞれが嫌う兼業主婦像/専業主婦像に当てはまらない
人も多いという事に気が付いてください。
416可愛い奥様:2005/03/23(水) 22:15:01 ID:QbBg8dEU
ええっと・・・、
http://www.poor-papa.com/incomerank.htm
ここ見ると日本の大企業の平均年収がだいたい分かるんだけども、
>412さんは28歳で年収1400万円っていったいどんなお仕事なんですか?
外資系金融ってやつですか?
417可愛い奥様:2005/03/24(木) 11:32:38 ID:i/RUFrZ2
>>412タンも>>413タンも凄いなあ
どんな職種か教えてホスイ

私の場合は親が大学なんて必要ないって考えだったから最初から進学はあきらめてたな。
今思うと奨学金なりで頑張ればよかったんだけど。
でもどうしても親元を離れて自活したかったので、高校卒業後ソフト会社に入って
現在31歳で年収500万とちょっと

今振り返るとあの時もっと頑張ってればって思う事が多々あるよ。
まあ、あまり頑張ることがないかわりストレスの少ない人生でもあったな
418可愛い奥様:2005/03/24(木) 12:48:44 ID:Os5jbIjx
漏れも知りたいなあage
419可愛い奥様:2005/03/24(木) 12:49:26 ID:Os5jbIjx
おっとageてなかった
420可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:18:35 ID:mT6NlafV
>>412は年収1300スレで以前から>412の内容と同じことを何度も何度も
書き込んで嫌われていたような。
421可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:20:48 ID:mT6NlafV
あ、ごめん。↑家庭板のね。
で、遡って読めば職業もわかったハズ。何かは忘れてしまったけど。
422可愛い奥様:2005/03/24(木) 14:11:54 ID:Os5jbIjx
家庭板見てきた
学生時代に弁護士の資格を取った外資系コンサルタント会社に勤めるサラリーマンさんですね
しゅごいね〜
423可愛い奥様:2005/03/24(木) 17:49:25 ID:zi+UcrkW
ほほー、それはすごいね。
だったらそれぐらいいくかもね。
私、お勤めの時はずっと銀行で融資の窓口にいたから、
どれくらいの企業でどれくらいの年齢だと年収どれくらいってだいたい分かるから、
2ch見てるとおいおい・・・、詐称もいい加減に・・・って気分になることよくある。
424可愛い奥様:2005/03/25(金) 03:04:43 ID:3m4YnqQX
弁護士の資格を取って外資系コンサルタント会社に勤めるって
どうゆうこと?詳しい人教えて下さい。
425可愛い奥様:2005/03/25(金) 06:12:00 ID:oeYVMtvf
初めまして。私医師妻です。
医師妻で働いてる人いないですけど>。
お金きつい人しか働かないですよ
426可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:40:19 ID:i3ob/Ht0
釣り乙。
確かに高収入の夫を持つ妻は専業の確率が高いが
私の友人の医師妻は育児期間除いてずっと働いていますが。
弁護士妻も子が出来るまでは働きたいと言っておりました。
427可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:03:29 ID:/04ez/FV
石妻働いているよ。
ジョイ妻は当然、あとは学者妻、薬剤師妻、大学の先生妻。元茄子は当然のように石妻になったら仕事しないけど。
高学歴カプールが多いよ
428可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:25:32 ID:vux/pvLa
結婚したからって仕事辞めらんないよ
なかなか…
引き止められてズルズル働いてます
その代わりといってはなんですが、かなり自由にさせてもらえて
居心地良い
当分ここにいます
429可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:28:50 ID:KWnUYbPn
ご主人が転勤になっても仕事続けてる方いますか?

あと、子供さんはどうされてるのかな?
430可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:27:37 ID:hAHRDJZo
続けてます。ダンナ毎週飛行機で帰ってくるよ。子供大喜び。ちなみにダンナは生保。私はマスコミ。収入だけじゃなく仕事が好きで自然にこうなった感じですが、時々、同情されたり、引かれたりする。母親世代にね。
431可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:46:12 ID:Vz9VXq6F
私は楽しいから働く。それだけ。
死ぬほど働いたあとの10日間の旅行とか、凄く楽しい。
マラソンのランナーズハイみたいなものでしょうか。
残業続きの週は、ラリラリで気持ちが良い。

一度専業やったけど、私には合わないみたいだった。
暇すぎて体調も精神的にも壊れました・・・。
432可愛い奥様:2005/03/26(土) 06:44:25 ID:tg6VIm9/
子どもがいないのなら、仕事をしていても問題ないわよね。
問題は、子どもができてから。
幼少時の子どもとの関わりが思春期になって云々とか、
学童に来ている家庭の子ども達が云々とか、
親のいない家に同じ様な境遇の子ども達がたむろして云々とか。
仕事の内容にもよるけど、責任のある仕事に就いていれば、
子どもが熱をだしたくらいでは休めない。
そのようなリスクから自分の子どもをどのようにプロテクトするのか?
その措置をしつつ働く事ができるのか、
そのリスクを負わないために社会での自己実現や収入を諦めるのか、
子どもの成長にと家庭における日中の親の存在は無関係であると信じるのか、
という選択ではないの?
433可愛い奥様:2005/03/26(土) 12:44:03 ID:XiJKZWDG
旦那週休2.5日。定時帰宅。
私は公務員。職場は兼業ばかり。
実家近所。義実家隣。定年退職後の暇で元気有り余ったじじばばが4人も。

うちの場合、特に困難も無く仕事続けられてしまったので、
悩むこともなかったなあ。
434可愛い奥様:2005/03/26(土) 18:31:50 ID:N1Wwa8z5
>>433
裏山〜そんな環境だったら、心置きなく働けるよね
435可愛い奥様:2005/03/26(土) 20:01:22 ID:tg6VIm9/
>433-434
それでも、子どもが病弱だったり、難しい子どもだったら
「悩むことなく」とはならないと思う。
働ける環境に感謝しなくちゃね。
436可愛い奥様:2005/03/27(日) 00:53:01 ID:Dgre+47H
 私は子が1歳の時から仕事を再開し、今はフリーランスで
働いています。 
 でも、本当にこれでいいのか・・・と悩ませる友人達の環境。
 昔、一緒に仕事をしていて、尊敬するくらい頑張っていた
同僚や、灯台卒の優秀な同僚は、100%専業になりました。
中途半端は出来ない、と言い切り、完璧な妻と母を
やっています。 その子供達も我が子達とは比べものに
ならないくらい、礼儀正しくお利口さん。 凹みます。
 私の価値観からすると、ライフワークとして仕事をするのは
当り前なのですが、友人達の立派に子育てをしている姿を
見るにつけ、ジレンマに陥ります。 
 かと言って、私には専業でいられる性分でないのは自分が良く
知っています。家族で年に1度の海外旅行も、兼業ならでは。
理想と憧れの自分と現実の自分。 時々立ち止まりつつ、悩みますが
そんな中でも子供達は確かに成長し、様々な想いを持って日々を送って
いるんだなぁ・・・と思うと・・・また立ち止まる自分。そんな堂堂巡りです。
愚痴グチ、スマソ。でもそんな兼業さんもいる・・・よね?
437可愛い奥様:2005/03/27(日) 01:17:30 ID:c2IGXxAQ
>>431
それだけ・・・って子供は?
いないの?
いるのにその考えだったらどん引きですわ。
438可愛い奥様:2005/03/27(日) 06:34:40 ID:r+XILr8c
>436
立派なお友達のように子育てに専念できないと思っているのなら
子どもの成長に与えるかもしれないリスクを、あまんじて受け入れる
しかないでしょう。
それは、あなたのお子さんたちに与えられた運命なのですから。
外で働かないと耐えられない母親のところに生まれてきた子もいれば、
どうしてもうまくやっていけず離婚する夫婦のもとに生まれてきた子もいる。
病弱な兄弟がいてかまってもらえない子どももいる。
それは誰が悪いのでもなく、運命なのですよ。
その環境の中で、最大限のことをすればいいのではないですか?
439可愛い奥様:2005/03/27(日) 09:58:03 ID:E0T8v6OD
夫がいるのに働く女性はどうしても子育てで
悪く言われるのですね。
専業でもヒキになったりDQNになる子いるのに。

>438のように考えて下さる方が増えるとよいのですが。

迷っているうちに歳ばかりとってしまいます。
440可愛い奥様:2005/03/27(日) 11:21:18 ID:nMefcRUa
人の意見にまるっきり耳を貸さないのもダメだと思うけど、身内や親身に
なってくれる方たちならともかく、まるっきり他人の好き勝手言うことにまで
気にしてちゃ体(精神)もちませんよ。
でも、気持ちはわかるよ。悩むほど子供や家族のこと考えてるってこと。
あなたはいいおかあさんです。
441可愛い奥様:2005/03/27(日) 17:03:51 ID:E0T8v6OD
>>440
涙でそうになりました。ありがとう。
442可愛い奥様:2005/03/28(月) 14:21:03 ID:lczeSeey
私が働かなくても買い物し放題旅行し放題で幸せだ。
この人と結婚してよかった。
443可愛い奥様:2005/03/28(月) 14:28:50 ID:yeBhlyhO
ほんと幸せなヒトだね
444可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:48:11 ID:E9CJKiw8
このスレの主旨って何?
445可愛い奥様:2005/03/28(月) 20:46:43 ID:YN46qCiB
世間知らずの>1を無視したおしゃべり
446可愛い奥様:2005/03/28(月) 20:54:35 ID:V643f10T
結局、専業でも兼業でも叩かれるんだねえ

なら自分が納得する方でガンガルのが一番なんだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
447可愛い奥様:2005/03/28(月) 22:04:20 ID:VwUneHTH
そんな当たり前のこと・・・
448可愛い奥様:2005/03/29(火) 08:56:19 ID:YIwEmXJW
>446
だから、専業だからとか兼業だからとかで叩かれているのではないよ。
ジコチューだから叩かれているんだよ。
専業や兼業が叩かれているスレを読んでみれば、甚だしい勘違い以外は
単なる身の回りのジコチュー叩き。そういうジコチューは兼業でも専業でも
男でも女でも迷惑な存在なわけだ。
449可愛い奥様:2005/03/29(火) 21:07:00 ID:bExjeuhw
みんな一生懸命レスしてる!イイ!
450可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:56:26 ID:xRQ1L6wg
自分の立場をわきまえる ということができないひとが叩かれてるってことだよね。
451可愛い奥様:2005/04/04(月) 13:23:54 ID:QW23glZ3
自分と考え方の違う人を否定するためだけにあれこれ理由つけて叩く人もいるよね
452可愛い奥様:2005/04/04(月) 20:40:40 ID:dmLK5NZn
もう叩くのやめましょう。
453可愛い奥様:2005/04/08(金) 00:23:33 ID:1jhAx6MS
新聞や地域のコミュニティ誌に、時々掲載される
家計簿チェック。
何故家族4人で、食費が3万以下なのでしょうか?
何故光熱費が1万そこそこなのでしょうか?
今日掲載されていた専業の投稿にびっくりしたのは、
旦那さんの給料月20万。ボーナス無し。家賃他住居費に6万。
子供が1人いるのに、生保にも入っていない。しかもあと1人
子供が欲しい、車も欲しい。でも未だお腹にもいない子が
小学校に上がるまで、専業でいたい、と。 人それぞれ価値観や
人生観に違いはあると思うけど、どうしてそんな発想になるのか
教えて欲しい。 20万×12ヶ月=240万の年収でも、専業で
いたい? 我が家はその8倍くらいは夫婦で稼いでいるけど、
子供が2人いて、塾や習い事をさせて、金コマにならない程度です。
私自身はお金は後から付いて来る〜感覚で仕事していますが、一体
世帯収入がいくらくらいあれば、悠々自適な生活が送れるのでしょうね。
454可愛い奥様:2005/04/08(金) 01:42:45 ID:+Cvr7PZV
>>453
私も見たよ!リビングだよね?
更に追加すると、夫29歳、妻27歳、子3ヶ月で、
マンション購入してて、その返済を月々5万円(残り11年)づつ親に支払っている。
他家関係で、管理修繕税金で3万。夫小遣い(医療費込み)3万5千円。
貯蓄は60万なのに、車は欲しいし、妻は2年後に第2子を希望、
子供の為に約7年間専業でいたい。
投稿者は大阪だから、そんなに極端に物価が安いという地域でもない。
この投稿を見てビックリしました。
私がこの妻の立場で専業しか選択出来ないんだったら、
毎日切り詰めてお金の事ばかり考えて、心がおかしくなってしまいそう。
そんな状態でも子供の為に専業主婦でいたいって思えるのが不思議でした。
453さんは240万×約8倍の世帯年収でも悠悠自適ではないのですか?
我が家はその半分位ですが、453さんくらいの年収があれば楽な暮らしが出来るだろうな〜と
想像していましたが、そうでもないと聞いてちょっとショックでしたよ・・・
455可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:37:06 ID:be4AfUzE
兼業主婦ってわたしは尊敬するけど…
456可愛い奥様:2005/04/08(金) 21:47:01 ID:0hTGT+od
>454
それで暮らせているのならいいのでは?
車だって買えないでしょうから、あきらめるという結論でしょ。
なんでもほしい物を買うためには、いくら収入があっても足りませんよ。
時間も限りがありますし。
豊かな暮らしは、自分の大切な物のために、他の物を我慢するからこそ
成り立つものですから。
457可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:24:29 ID:OrwdLAye
旦那が稼いでくる給料でやりくりするのが妻の役目と。
240万の年収でも、奥さんもそういう家庭で育っていれば平気なのでは。
>>456さんの言うとおり、人によって必要なものなどの価値観が違うし。
458可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:31:01 ID:Geo0FIQT
これでもかと節約に命かける人もいるしね。そういうことが楽しい人もいる
459可愛い奥様:2005/04/09(土) 17:53:06 ID:3bex7qTO
節約楽しい。靴下の穴を繕う自分が嫌いじゃない。
460可愛い奥様:2005/04/10(日) 02:04:51 ID:T6O7pk9f
育ちのいい方ほどお裁縫が得意。
つぎあてや刺繍が上手なのは成金じゃなくて
良家のしつけ。
461可愛い奥様:2005/04/10(日) 14:14:26 ID:QL+aGaYJ
良家じゃなくてすいませ〜ん!消費こそ経済を活性化する!
462可愛い奥様:2005/04/10(日) 22:31:51 ID:rbCiPwQk
>461
お気の毒に・・・・
463可愛い奥様:2005/04/13(水) 11:25:14 ID:k5uDZFsF
消費だけでは幸せにはなれないがな
464可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:15:16 ID:l+3/L/mn
●@●@●@●@お話中失礼します●@●@●@●@

   今やっている「全板トーナメント」っていう2chの全板人気投票で、
   この板、私たちの板の<<既婚女性>>板が出走中よ〜〜!!!!
   今日は死の12組と言われて既婚女性板も通過が厳しい状況!
   とにかく一票一票の積み重ねが大切、どうかあなたも投票に参加
   して清き一票を!盛り上げていきましょう!!!!

まんどくさい?そんなこと全然無いよ。猿でも出来る。
@自分の投票コードを取りに行く(クリックすればもらえる)発行所↓http://ime.st/tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
A時間に余裕があれば倉庫に自分の好きなAAを見つけに行く→倉庫http://jbbs.livedoor.jp/sports/21450/#10
B投票スレに@のコードとAと<<既婚女性>>と書きこめばOK!(マンドクサ奥はAをカットしてもいいわよ) 
投票スレhttp://etc3.2ch.net/vote/

一緒に盛り上げていきましょう!
4月13日■2ch人気トーナメント10票目■既女板投票日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113121815/l50
465可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:30:47 ID:HkIt2Osr
↑お疲れさまでした。
466可愛い奥様:2005/04/22(金) 15:00:21 ID:g0gdt0sQ
|оДо)ノ
467可愛い奥様:2005/04/26(火) 16:41:03 ID:4AGrkBo6
                        Σ(оДо;)
468可愛い奥様:2005/04/28(木) 13:55:53 ID:XuOU0kVb
割とあると思うよ。
469可愛い奥様:2005/04/28(木) 18:03:15 ID:FapnoFab
へ〜、そうなんだ。何が?
470可愛い奥様:2005/04/29(金) 02:52:30 ID:zpSoHxhq
             O 「「「l 
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、 
               (⌒) o |  |         >、,>
        ____`o ○ |  |.       | |
      //      |O。゚-ト、. |      | |
   .//| /(・) ∩ |o.  | | |  /\ | |
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   (・)   \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ 
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/    |    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"

471マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/04/29(金) 23:33:25 ID:5/iQ9EyK
兼業主婦って最悪。
貧乏でお金がないなら、お金がないから働いてますって言えばいいのに。
472可愛い奥様:2005/04/29(金) 23:40:42 ID:Q9NdrzrU
落ちそうになってたのを、わざわざage、ゴクローサマ
473マイデータ ◆MYDATAJ0tU :2005/04/29(金) 23:54:17 ID:5/iQ9EyK
ふふふ♪
ちなみに私の一番好きな話題だから。
474可愛い奥様:2005/04/30(土) 00:11:47 ID:kklCt3rr
まいちゃん頑張れーーー!
475可愛い奥様:2005/04/30(土) 23:12:04 ID:QF1yMNQx
そんなことよりヌコ飼おうよみんな!
476可愛い奥様:2005/05/01(日) 13:04:50 ID:aT0FIe8e
ヌコ飼ってるわよ〜、
そしてお金ないから働いてます。ウフッ
477可愛い奥様:2005/05/01(日) 22:18:50 ID:fUfhQftS
兼業だからお金がない、って発想する人がいるんだ〜。
私は週三日パートに行ってるけど、旦那は年収2000万あるよ。
それでも、多額の住宅ローン(年間600万)や三人の子供の学費(私学)は大変。
日々に生活には何一つ不自由はしていない。
だんなの稼いだお金で、例えば30万のバックをポンと買えない時もある。
そんなときのために空いた時間を利用して働いてますが・・・?
478可愛い奥様:2005/05/01(日) 22:21:18 ID:M5fiW6lT
年収2000マソ!!
なんのお仕事ですか?羨ましい・・・
わたしだったら絶対はたらかないゾ

というか、それだけ収入あるのなら、子供さんのためにお家にいたほうがいい気も。
30万のバッグを買うために、家族を犠牲にしてることになってませんか?
479可愛い奥様:2005/05/02(月) 10:50:06 ID:ZfC6l9bA
いくらあれば"足りる"かは人それぞれだからね。
旦那年収500万だけで充分って人もいれば、兼業で何千万稼いでも足りない人には足りないし。
480可愛い奥様:2005/05/02(月) 18:08:37 ID:iMifgwcj
>>477
背伸びをして分不相応な暮らしをしようとおもうから、
家族全員が少しずつ我慢しなくてはいけなくなる。
481可愛い奥様:2005/05/02(月) 20:31:17 ID:oPEUDvYI
477みたいな人ここにもいるんだ〜w
482可愛い奥様:2005/05/02(月) 21:49:48 ID:8BCywGS3
477です。
2000万と言っても、手取りは1400ほどですし
ローンが年間600、子供三人分の私学学費300万
正味500万ですよ。
パートは週3回5時間ほどで「趣味と実益をかねた」程度です。
483可愛い奥様:2005/05/02(月) 21:51:15 ID:3J/mjycU
なんか急にしょぼくなってきて笑えるんですけど〜
484可愛い奥様:2005/05/02(月) 22:03:51 ID:iMifgwcj
>>482
だから、たかだか額面2000万円程度で、年間600万円のローンを支払って
子どもに300万円の教育費をかけるのは、分不相応ということですよw
485可愛い奥様:2005/05/02(月) 22:56:21 ID:oPEUDvYI
>>484
良かったでございますわね おほほほほ
486可愛い奥様:2005/05/02(月) 22:57:26 ID:oPEUDvYI
あっ ごめん 間違えた
>>482に おほほほほ
487可愛い奥様:2005/05/03(火) 00:07:23 ID:YNKOA8mM
というか、パートも兼業のうちに入るのですか?
488可愛い奥様:2005/05/05(木) 09:52:07 ID:yNVadupZ
>484
分不相応とは思わないけどな〜
趣味と実益を兼ねてるなんてうらやましいよ。

>487
働いてるから兼業でいいんじゃ…?どう?
489可愛い奥様:2005/05/07(土) 02:35:33 ID:9oFGhzkB
専業主婦だけど、子供と毎日遊んで楽しく過ごしながら
投資で高卒の初任給くらいは毎月稼いでる...

ネットや携帯で株の売買できるから、公園で遊んでいても
値動き見れるしね。
これから株投資始める人、どんどん増えるから今のうち勉強
しておくといいよ。
年取って働けなくても、お金がお金を稼いでくれるから...
JQやヘラクレスなどの若い会社にうまく乗れると面白い。

買って3日位で70万位(元手30万弱)の利益出してくれた会社もあったよ。(笑)
生活費は旦那さんが稼いでくれるので、子供と旅行いったり、美味しい店に食事
にいったり...ちょっと贅沢するのに使ってる♪
生活かかってないので、かえって楽にやっているのがいいのかも...

こうゆうのは、兼業でも専業でもないのかナ..?
あっパソコンも、投資の利益で購入しました。

490可愛い奥様:2005/05/09(月) 00:47:35 ID:+NQZb9M9
しゅごいでちゅねー、兼業でも専業でも好きなの名乗ったら?
ご自分で新たな分類つくってもよくってよ?
491可愛い奥様:2005/05/16(月) 19:00:51 ID:nSuXcptg
もう終わり?
もっと楽しませて〜
492可愛い奥様:2005/05/16(月) 19:09:24 ID:LqbuUEnP
>>1
ええ、お金ありませんとも
日銭のために働いてます
先日買ったロトシックス
数字が三つあたりました
これが全部あたれば2億円か〜!と
手元の紙を眺めました
493可愛い奥様:2005/05/16(月) 19:09:56 ID:xbrIb/0o
ロト当たったら仕事辞め・・・ないかも、楽しいから
ヌコは飼えないの、ピーちゃんが居るから
494可愛い奥様:2005/05/16(月) 19:11:26 ID:X2+Ptf1k
お金はないようなあるような。
毎月の手取り70万程度じゃ、ほんとあっという間に
無くなってしまう。
495可愛い奥様:2005/05/16(月) 19:18:00 ID:h6cCAG/o
旦那が働け働けと煩いから、週2のパートから週5になる予定。
子ども作る気ないんだなぁ。
496可愛い奥様:2005/05/16(月) 22:03:00 ID:2fzogYXl
>>494
何に使ってるの?
ローン?家賃?
まさか、家族が難病で高額医療を受けているとか?
497可愛い奥様:2005/05/16(月) 22:05:02 ID:5Pwx1S0A
わろた
498可愛い奥様:2005/05/16(月) 22:14:26 ID:w2r8sOzk
みなさん今からコレ↓で貯金しましょう。
http://rsrsrs54321.kt.fc2.com/
499可愛い奥様:2005/05/16(月) 23:36:32 ID:X2+Ptf1k
>496
人生を楽しむことに使ってる
500可愛い奥様:2005/05/17(火) 02:45:30 ID:WYqR6oFN
<<494
 我が家もそんな感じ。でも貯金15、生保と企業年金で14強。子ども3人食べ盛り。
 毎月服買えるような余裕は無い罠。
501可愛い奥様:2005/05/17(火) 03:22:08 ID:P4JudCRA
>>1
働く=お金を稼ぐ は、わりと正しいと思うけど、
お金を稼ぐ=貧乏 これは正しくないね。
なぜ、名だたる金持ちが、一生遊んで暮らせる金があるにもかかわらず
それでも働き続けるのか、想像出来ないんじゃないのかな?
この場合、働くって言葉はちょっとしっくりこないけどね。
あと、わかってると思うけど、働かないヤツは、どんなに貧乏でも働かないよ。
バイタリティの違いというか、思考の根本の違いというか。
ネガティブに生きてそうだね。

いや、そう言う自分の稼ぎは大口叩くほどでもないんだけどさ。
子蟻なのに某広告代理店勤務で徹夜中のわがまま母だ。
徹夜はかなり久々だが。
502可愛い奥様:2005/05/17(火) 05:46:14 ID:Th09jWI5
>>499
な〜んだ。財布の中身の管理もできないダメ人間かw
>>501
プライオリテイィ付けの問題だと思うよ。
私も仕事をしているけど、子供がいるから睡眠時間を削ることになる。
(幸い在宅でできる仕事だから、時間が自由だけどね)
でも無理して体を壊したら、結局家族に迷惑をかける。
自分が好きで働いているのだから、家族に迷惑をかけないよう、
無理のない範囲でお互いがんばりましょう。
503可愛い奥様:2005/05/17(火) 08:07:44 ID:i8GnwHoI
>502
貯金する必要が無いだけ。
504可愛い奥様:2005/05/17(火) 22:17:14 ID:Th09jWI5
>>503
あ〜ら、清原さんの奥様!
505可愛い奥様:2005/05/17(火) 22:26:52 ID:ZSJiGMH2
兼業か…
子供が小学生のうちは専業で節約頑張ろう
中学になったらパート探そうと思っても…
その時36歳…狭き門やな〜
506可愛い奥様:2005/05/20(金) 00:26:41 ID:CQpPJzpw
どっちがいいとも言えないけど現在専業です。
半端な時期の引越しで子供が幼稚園に入れなかったので
お友達つくりを兼ねて保育園に入れる事を決意したので
もうすぐ兼業です。今住んでる社宅の人達はみんな専業なので
なんだか働きづらいなぁ…。
507可愛い奥様:2005/05/20(金) 00:53:56 ID:sTITQdpO
>>506
むしろ社宅のゴタゴタに巻き込まれなくて
いいんじゃない?
508可愛い奥様:2005/05/20(金) 02:13:14 ID:UN1cyufX
>>502
499さんではないけど「財布の中身の管理も出来ないダメ人間」って・・・。
2chだからかもしれないけど、酷い言い方だね。

手取り70万ぐらいなら、ちょっと買い物〜とか旅行〜とかしてたら
確かにすぐなくなっちゃうんじゃない?
509可愛い奥様:2005/05/20(金) 02:41:02 ID:e359owUo
私単独じゃ月70マンなんか無いよw
今の仕事でそれだけ稼ごうと思ったら、土日もフル回転だな。
510可愛い奥様:2005/05/20(金) 02:43:30 ID:e359owUo
ちなみに自分の経験上、手取り30マンだと節約するけど
50マン以上になると遣いたくなるという、不思議な心理が
働きます。
511可愛い奥様:2005/05/20(金) 07:36:02 ID:3Or5Bmr6
>>510
なんかわかる。
512可愛い奥様:2005/05/20(金) 08:13:40 ID:bjrWxqtE
旦那が月給60万をキャッシュで持ち帰ってた頃があって、
大黒柱という感じがして良かった。
旦那本人も「はい、今月のお手当」と、嬉しそうに渡してくれた。
今は口座振込みだから、有り難味が薄いような。
513可愛い奥様:2005/05/20(金) 08:16:17 ID:bjrWxqtE
私の職場にも一部現金支給の人がいて、
人事には嫌がられてるんだけど、なかなか全額振込みにしてくれない。
気持ちはわかるからなあ。
514可愛い奥様:2005/05/20(金) 20:28:10 ID:AUFkYz0I
>>506
仕事をはじめても、社宅の当番(掃除など)はきっちりやってね。
そういうところで仕事を理由に手を抜くと「だからお仕事をしている方は・・・」
と言われてしまうので。
>>508
ちょっと買い物とかちょっと旅行とかで、あっという間に遣ってしまうから
管理ができていないと言われているのでは?
手取り100万円で70万円くらいは遣ってしまうというのと
70万円で70万円遣ってしまうというのでは違うと思うけどね。
515可愛い奥様:2005/05/20(金) 23:59:43 ID:UN1cyufX
>>514
管理ができていないっていうのはともかく、だからってダメ人間と言うことはないだろう
と言いたかったの
516可愛い奥様:2005/05/21(土) 00:25:41 ID:yvJS1P1L
http://www.msdeli.net

HN:popo
自称マーサスチュワート
HPの為に料理をせっせと作りダイアリーには「お楽しみに!」と
予告し「兼業主婦」が自慢。
「ダウン症」の子供を「怖い事だ」と言ったり
「外人好き」との発言があったり、飛んでる主婦タン。

こんなスーパー主婦タンは、妊娠もお手の物。
「計画通りに直ぐに妊娠できる」体をお持ちのpopoタンは
不妊をバカにするエッセイなども掲載。
苦情が出たのでエッセイはほとんど引き上げてしまう始末。
今はマーサ気取りでせっせと多忙の中、器用なところを
HPにうp中!
517可愛い奥様:2005/05/21(土) 03:02:01 ID:jatNKj0d
100万円/2weeks マジで。
寝てても勝手に入金されるしあわせ・・・
騙されてローン地獄に落ちてる人みると
ほんと馬鹿だな〜って思っちゃう。
http://kanegon100man.nrt.buttobi.net/
518494:2005/05/21(土) 06:15:16 ID:+q59X3MM
家計管理できてないのは事実ですが、ダメ人間はひどいような気が。

給与収入70万以外に不動産収入、配当収入があるのでそれが貯金代わりです。
また、旦那実家が相続税対策として毎年贈与してくれる分は手をつけずそのままにしてます。
給与収入は使い切ってもいいじゃないかと思ってるのですが、ダメですかね?
一昨年までは家を建てるために貯金に励んできたんだけど、家が建ったら気が抜けてしまって・・・。
姑には
「いずれ私達(義父母)のものはすべてあなたたち(息子夫婦)のものだから、貯金しなくてもいいのよ」
と、旦那や子供達名義の通帳を並べて説明されています。




519可愛い奥様:2005/05/21(土) 14:10:04 ID:QG9xTU8V
>>518さんは義父母にそこまでしてもらっているという事は、
将来はとうぜん面倒をみるのですよね...
寝たきり・痴呆症など介護をされた場合、時には外の方にお金を払って
介護を助けてもらうという事も必要になってくると思いますよ。

将来的なことも考えて、介護の為の費用は貯蓄されていくのが賢明かと思います。
(昨年、寝たきり+1日おきの透析に病院付き添っていた経験あり。)
通常有料老人ホームでは、1人入所時5〜6千万以上かかるし医師在住のホームでは
月30万以上(病状によってはかなり高くなる。)は必要。

国でやっている所はなかなか入れないのが現状...
520可愛い奥様:2005/05/21(土) 14:25:44 ID:DW1hAU9p
>519
ていうか、「相続税対策として毎年贈与する」とか「貯金しなくていいと言う」
なんて義父母なら、自分達の介護費用くらい余裕で確保しておられるに決まってる
と思うけど・・。
521494:2005/05/21(土) 19:04:45 ID:+q59X3MM
>520
そのとおりです。
「お金や介護のことで迷惑をかけることは絶対にないから、精神的な支えとして
近所に住んでくれ」と懇願されて、舅の土地に家を建てているので・・・。


522可愛い奥様:2005/05/24(火) 20:45:51 ID:oQYYOLV2
>>521 で?
なんか、他力本願のDQN

専業主婦なのに、バリバリ稼いでいるミリオネーゼはいませんか〜
523可愛い奥様:2005/05/24(火) 20:58:06 ID:a4lxaPoM
>>522
ごめん、ミリオネーゼって何?
年収100万円程度で調整し、夫の扶養から外れないようにしている人?
専業主婦でバリバリ稼ぐって?
不動産経営?株式運用?

夫が収入担当、妻は家の中の事&お付き合い担当でもいいと思います。
もちろん、その逆でも。
家族のありかたはそれぞれの家庭で決めればいいこと。もちろん、その結果
ご近所や子供およびその周辺に迷惑をかけてはいけないと思います。
524可愛い奥様:2005/05/29(日) 14:31:57 ID:em+3bhEf
「専業主婦ってそんなにお金がないの?」のスレタイに見えた。

ベビーカー通路に置いて買いもしない商品を延々何十分も触り
「高いよねー」とかほざいてる専業さん、
買い物くらいささっと済ませたい時間のないお客さん他にも沢山います。
邪魔なんですけど。
525可愛い奥様:2005/05/29(日) 21:55:31 ID:SGyG2wNq
>>477 妄想の世界に浸ってるね。駄目だこりゃ。
526可愛い奥様:2005/05/30(月) 02:29:30 ID:WW59e21t
そんなに皆専業が羨ましいの?
527可愛い奥様:2005/05/30(月) 12:12:08 ID:o6Ix/by5
すごくお金持ちの専業ならうらやましいなあ、
お手伝いさん常に居るような。
528可愛い奥様:2005/05/30(月) 18:29:56 ID:dwF5Ue9z
>>527
他人を家にいれるのも大変なのよ。
他人に任せられる様に、いつもきちんとしていないといけないし。
529可愛い奥様:2005/05/30(月) 19:40:16 ID:bYNAv3VS
>>528
へー、そういうものなのか。
執事がいたり長年すみこんでいるお手伝いさんが居るようなお家でもそうなの?
信用できる人材を探すのも大変そうねえ。
530可愛い奥様:2005/06/04(土) 00:34:10 ID:DxmELV5T
いい年したおばさんが時給数百円のために髪振り乱して働いてる姿見ると
哀れプって思ってしまう。
531可愛い奥様:2005/06/04(土) 00:57:22 ID:86QQK5dz
>>489
はじめは何もわからないと思いますが、本を読んではじめたんですか?
532可愛い奥様:2005/06/04(土) 10:11:51 ID:gO4HbwqZ
>>530
パートも兼業っていうのか・・
なんか私の中じゃ専業の枠だったわ。
専業の小遣い稼ぎ、生活費の足し、っていうか。
だからこのスレも、専業主婦って・・と思った。
533可愛い奥様:2005/06/04(土) 14:18:02 ID:nyVIClZR
>>532
パートは兼業とはいわないでしょう。
夫婦でフルタイムで、最低年収500万は稼げているのが兼業主婦のイメージ。
534可愛い奥様:2005/06/04(土) 16:22:58 ID:DxmELV5T
500万も稼いでる主婦なんて1000人に一人くらいでしょ?
ほとんどの兼業はパートだと思われ。
535可愛い奥様:2005/06/04(土) 17:42:32 ID:tI4bU2i1
本人の病気療養、家族に介護が必要な人がいる、一人親家庭である
などの理由ではなく仕事のために子供を保育園(学童)に預けたり、
恒常的にベビーシッターをお願いしている人。該当するような低年齢の
子供がいない人の場合、今の働き方で低年齢の子供がいたら預けないと
仕事の継続が難しいと思われる人。
これらの人が、私の中の兼業主婦のイメージです。
在宅でちょこちょこやってる人は、特殊技術で月に数回ベビーシッターを
お願いする程度だと、まだまだ専業主婦っぽい。
536可愛い奥様:2005/06/04(土) 20:07:18 ID:nyVIClZR
>>534
冗談でしょう?
私を含め、友人のほとんどが少なくとも年収500万円の兼業ママですよ?
500万なんてフルタイム正社員なら最低レベルだと思いますが。
537可愛い奥様:2005/06/04(土) 20:53:15 ID:2HeLGpMd
年収は住んでる場所にもよるし、職種にもよるからなー。
フルタイムでやりがい、将来のある職種でも、金額的に高いとは限らない。
金額で線引きは出来ないと思うな。
「家族養ってるまともな男」がやっててもおかしくない職種、って感じ。兼業名乗っていいのは。
仕事って、仕事自体だけじゃないもん。大変なのは。
責任とか、人間関係とか、パートとは比べ物にならん。
538可愛い奥様:2005/06/04(土) 21:06:06 ID:tI4bU2i1
で、結局パート主婦、低収入既婚女性は、
専業主婦からも兼業主婦からも「あっち行け!」
と言われているということね。
539可愛い奥様:2005/06/05(日) 15:29:25 ID:ptfJG+r7
500万がフルタイム正社員で最低レベルなんてことはありえないですよ。
統計資料とか見たことないのかな。
私は資格試験の勉強の関連で気にして見てるんですが。
そこまで行かなくても新聞などを読んでればわかるはず。
年収300万で豊かに暮らす方法うんぬんの本が売れる時代ですよ、オクサマ・・・。
落ち着いてください。
540可愛い奥様:2005/06/05(日) 17:59:13 ID:AGI4u6iB
ちなみに>>536さんとその友人達はなんのお仕事をされているのですか?

素朴な疑問...
541可愛い奥様:2005/06/06(月) 11:13:34 ID:lHr1qn1x
500万が最低レベルってことはないだろうけど、そんなに少数ってこともないと思うが。
公務員で勤続10年だとどれくらいなんだろ。
私は前にも書いてるけど、現在の会社七年目で520万。
ソフトウェア開発業で、転職経験有り。同業の男性社員よりは全然少ないけど。
あ、>536ではないです。
542可愛い奥様:2005/06/06(月) 18:23:11 ID:Zw1pP6Su
>>541
私は地方公務員ですが、勤続10年、育児休暇1年を2回取得して
年収550万です。
昇進も昇給も同期に比べると大きく遅れてるけど・・・
543可愛い奥様:2005/06/06(月) 19:42:19 ID:4aqpIovV
地方公務員の方って、やはり安定しているのですね...
残業もあまりなさそうなので、子育て中でも兼業ができるのかな?
羨ましい...

私は出産するまで美容関係(エステ関連)の責任者の仕事をしていたのですが
年収620万位でした...
結婚前は都内の新築マンション(家賃15万前後)を水道光熱費込みで1万(あとは会社持ち)
で住んでいたので、実際年収800万位の生活をしてたな。

ただ、労働時間が異常に長いので結婚してからも続けるのはまず無理ですね。
(新人スタッフの教育:朝練7:00〜営業終了後 売り上げ計算・在庫確認・清掃・社長報告 23:00過ぎ)
おまけに店の定休日は、スクールで講習を担当するので丸1日お休みが取れるのは
2ヶ月〜3ヶ月に1日くらいかな...正直身体持ちません〜。

子供が小学校に上がったら、マンションの1室で時間やノルマに追われないエステを開業予定。
青山や麻布でやっていた同じ内容のエステを料金1/5くらいで考えてます。(笑)
544可愛い奥様:2005/06/06(月) 20:13:33 ID:Zw1pP6Su
>>543
そうですね。残業がほとんど無く、年休取りやすく、兼業するにはいい職場です。
でも逆に、男性が専業主婦を養うには収入が低くて大変みたいです。
先日も同期の男性と話していたのですが、持ち家ローンなし、子一人だから
なんとかやっていける、とのことでした。
545可愛い奥様:2005/06/06(月) 21:39:04 ID:lHr1qn1x
旦那両親が地方公務員で定年まで勤め上げたけど、
定年後はそれぞれ趣味に没頭したり、旅行を楽しんだりの余裕があってウラヤマ。
夫婦で公務員で順調に昇進してゆけば、本当安泰って感じ。
人生やり直せるなら公務員もいいなあと思う。
546可愛い奥様:2005/06/06(月) 21:42:54 ID:dt3Yhe+p
>>545
今の定年世代はほとんどそんな感じだよ。公務員に限らず。
団塊の世代前は、ラッキーだよね。小さい頃は疎開などあって
大変だったろうけど。
547可愛い奥様:2005/06/07(火) 11:49:56 ID:QStMGWx+
フルでやってればパートでも兼業とみなしていいかと思ってた。
主婦としての大変さは拘束時間が物を言うかな?とも思うので。
今時パートや嘱託、契約社員でもやってる事は正社と一緒みたいな事多いし。
まぁそりゃ、正社でキャリアウーマンの如くばりばり稼いでる人が
パートと同じにされちゃ、そりゃあ気分悪いだろうな、とも思うけどね。
でも、お金がないの?スレだから所得金額が話題に上がるのは仕方がないのか
548可愛い奥様:2005/06/13(月) 11:00:43 ID:9k7scVk5
お金がない?の割には皆さんお金持ちw
ってことはあたし、極貧????
549可愛い奥様:2005/06/13(月) 17:06:52 ID:+RxEpdTn
貧乏人は専業だろうが兼業だろうが痛い
まあ後者のほうが貧乏人だらけだろうけど。
550可愛い奥様:2005/06/13(月) 19:11:40 ID:liyr2vfd
ウトメがいる家で専業主婦なんてやってられないよ。
私が働いてれば家事はやってくれるし、小遣いたくさんあるから
週末は遊びに行ってご飯食べてこられるし
551可愛い奥様:2005/06/13(月) 19:25:53 ID:ORvWfy1h
>>550
小梨で、ウトメが理解があって健康ならいいけど、
なかなかそんな条件の人いないしね。
子供がいたら、ウトメ任せにして働いていると、
心の母=トメになり、トメが死ぬと非行に走ったりする。
多くの非行少年がジジババっ子だったりする。
552可愛い奥様:2005/06/14(火) 10:31:29 ID:kNLIwG0Y
家事が嫌いで嫌いでしょうがないので働いてます。
専業だと手抜きが許されない気がして。
いっそ旦那に専業主夫になって欲しいよ。
553489:2005/06/15(水) 17:42:29 ID:YWgHysca
>>531さん、こんにちは..亀レスすいません。
最近、2ちゃん覗いていなかったもので。

そうですね、最初はまったく分からなくて当然..専門?用語なんて???
まったく分からない状態から、証券会社主催の講座聞いても何も頭に入らないので
まず、雑誌などの物凄く簡単で分かりやすい書籍を読まれてみてはいかがですか?
(私は、いきなり会社四季報を購入して、2000ページ近い細かい字まで読んでましたが..)

最近は投資の漫画なんかも人気があるようですね、あまり投資をゲーム化してしまうと
怖い気もしますが、これからの時代は学生の億万長者もたくさん出てくるのでしょうね。
ヤフーが上場した当時、100万円位の元で10年も経たずに50億くらいなってるわけだし
(利益を確定せず、分割の子株を持ち続けての仮定ですが...)

最初はインカムゲイン狙いで、優待や配当が良く最低投資額の安い株から始められるといいですよ。
興味が出た時が、勉強時ですから...頑張って〜
554可愛い奥様:2005/06/15(水) 17:53:43 ID:LIC5atwp
投機はギャンブルってイメージだにゃ
555489:2005/06/15(水) 18:12:26 ID:YWgHysca
つづき
思いっきりスレ違いですみませんでした。
ただ兼業で小さな子供との時間を削らずに、利益も出せるので
専業+兼業の方も経済的に楽になるのでどうかな?とレスしてみました。

>>531さんへの返答も兼ねて...失礼します。

*優待や配当が良くても、必ず業績は右肩上がりの会社に投資して下さい。
 有利子負債0の優良企業は倒産の心配がないので、精神上不安にならなくてもいいかも...

*例として、優良企業で上記にあてはまる企業も記載しようかとも思いましたが、
 その株を上げたい為の買い煽りとも受け取られると悲しいので..止めておきます。


556可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:28:00 ID:NehtbeFC
なんか、給料の格差って広がっているんですかね。みなさんお金持ち。
うちなんて、主人の年収550マソ、私専業。子供ひとり。
貯蓄は2000マソ近くで、そのうち半分くらいを投資にまわして、
年間200マン以上は稼いでますが、家の新築は無理かなぁ。
義姉のところは、旦那さんの年収だけでも主人の10倍以上…。でも義姉は兼業。
専業は向いてないし、お金が無いから、私も働こうっと。
557可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:31:05 ID:LE99Pn95
>>556
義姉さまのダンナ年収5500マソてお仕事なに???
558可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:35:35 ID:ax94oacF
たった2000万の貯蓄なのに投資なんかやってるの?
ハイリスク、ハイリターンなのね。危険だわ!
559可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:37:49 ID:mNz/EThk
やめたいよ〜(;_;)仕事。別に贅沢しても旦那の稼ぎで暮らせるし家も車も借金なしで買えるんだし。
でも役職ついてちゃ結婚しても退職できないんだよ〜〜
日銭稼ぐ程度の仕事ならとっくに専業主婦やってますよ〜。まぁ遊べるし楽しいけどさ…
今の時代こーゆー兼業主婦の方が多くない?
560可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:39:04 ID:LJLjzcgi
いや、パート兼業のが多いよ
561可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:57:50 ID:qQCp5s4M
>>560
だよねぇ。559は釣りだと思われ。
562可愛い奥様:2005/06/21(火) 13:08:20 ID:h0chjQPM
>>556さんは中流...というか、わりと不動産会社がマンション売りつけたい
典型的な収入モデルな感じ..

でも貯蓄2000万の半分(1000万)使うのは危なすぎ!!
1000万円元手で年200万の利益率は低すぎるし..2〜3年前から経済そのものが
低迷期を脱して右肩上がりなんだから、よほど下手な人でもほどほど利益出せる
状態だったんだよ。(あの時期で200万..ほんと、かなりやばいよ。)
きちんと勉強し直すか、投資からは手をひいた方がいい人かも...。

ご自分でも投資センスはあまりない事は自覚されているようなので、取り合えず
兼業で働きに出られるのが得策な気がする。
563可愛い奥様:2005/06/21(火) 16:39:06 ID:8KCycJti
男が立てたスレなので、今後このスレは永久放置ということで。
以後、書き込みする人は全部ひつじの自演とします。

皆様よろしく
564可愛い奥様:2005/06/21(火) 17:25:24 ID:sfm7pRQ9
私の行く先々に↑があるw
565可愛い奥様:2005/06/21(火) 19:25:55 ID:f4zKDcGL
>>557
旦那さんの仕事は外資系証券です。ファンドマネージャーかと思いきや、財務でも
それくらいの年収は楽勝らしいです。税金で半分近くもっていかれますが。
>>556
中流かなぁ、生活苦しいですよ〜。30代半ばでこれじゃ。
あ、1000万は証券会社の2口座分にはいっているお金で、実際は半分くらいしか
投資していません。
みなさん、貯蓄はどう運用されてるんですか?不動産とか?
566可愛い奥様:2005/06/21(火) 19:38:47 ID:dnNNwMoE
外資はシビアだからね。。。金曜日に呼ばれて、「来週から来なくていいから」と、
月曜日には自分の席がなくなってることもあるから。精神的には大変だよね。

しかし、5500万も年収あれば、所得税37%引かれても手元には残るのは
わりと多いよね。自分はちょうどその税率になるラインの年収だから、
本当に損!!発狂しそうです。
567可愛い奥様:2005/06/22(水) 12:57:26 ID:3Zw8TX5e
↑お仕事何をなさっているのですか?
568可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:11:45 ID:CmO35Kco
ストレスのきつい仕事って苦手だわ
弁当工場のバイト良かった
優しいおじさん、おばさんに囲まれ、みんな性格がのほほん系だったので
うまくいったよ
おばさんに自家製の梅干しもらったりもしたw
工場長さんも面白くて優しい人だった
こんな社会の底辺的なバイトって居心地よかったわ
569可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:15:36 ID:OOkl5mMH
高い給料稼ぐ人ほど人格も出来ている・・・ってワケじゃないからなあ
570可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:40:47 ID:3Zw8TX5e
>>568
お金の有無で勝ち組負け組を決めるヤツいるけど、
お金のない人達ってだいたいがそんなこと意識せず、
明るく暮らしている場合が多いよね。精神的に豊か。
571可愛い奥様:2005/06/22(水) 13:50:30 ID:jk8Xcxj3
572可愛い奥様:2005/06/22(水) 14:57:19 ID:ZOX4RFxJ
>>570
お金があっても、明るく暮らしている人もいるよ。
収入の多寡や資産でしか人の価値を量れない人は
精神的に貧しいということでしょうね。
573可愛い奥様:2005/06/24(金) 23:27:23 ID:fOHwzUpl
「2馬力でいいね、金あまってるでしょ」って言われても、使うのは子供も入れて5人はいるわけで・・・余裕ないよ・・・。
今育児休業に入っているので、給料も出ないし・・・ローンはあるし・・・。でも、こんなに長く休むの初めてで、
精神的には余裕が生まれた。

仕事やめたい・・・
574可愛い奥様:2005/06/24(金) 23:38:43 ID:wvG7+KkA
ヤクルトレディもビンボったらしくてやだね。
575可愛い奥様:2005/06/24(金) 23:50:50 ID:T1umZTPo
でもヤクルトさん
保育所完備らしい
ボッシーとかにはいいかも
576可愛い奥様:2005/06/25(土) 00:08:25 ID:3OQIDCa5
↑仕事が終わるとそのままパチンコへ行くという噂が…。
でも子供を駐車場で置き去り蒸し死にさせるよりいいけどね。
577可愛い奥様:2005/06/25(土) 23:13:52 ID:5UGxS4y1
>>573 そのうち仕事に戻りたくなるってば。
実家と同じで必ず帰れる保証があるから今はそう思ってるんでないの。
2年育休とった兼業だけど、復帰できて本当に嬉しい。
レベル低い話だけど、お昼ご飯を一人でゆっくり食べる暇も育休中は
なかったもの。
578可愛い奥様:2005/06/25(土) 23:24:43 ID:u+d24SaQ
>>573
>>577さんに胴衣。
サラリーマン大増税時代だよ。仕事やめてはいけない。
子供歩き始めると、仕事してるよりハードな育児生活が
待ってるかもしれないし。
579可愛い奥様:2005/06/25(土) 23:32:38 ID:qjsHAPOk
産休・育休取れるなんて羨ましい。
うちの会社、一応制度はあるものの、今まで産休・育休を取った人はいないそう。
赤ちゃん用品扱ってる会社なんだけどね・・・
580可愛い奥様:2005/06/25(土) 23:32:58 ID:bQ+JTqHP
そうだね
581可愛い奥様:2005/06/26(日) 00:44:19 ID:VUUIRb20
582可愛い奥様:2005/06/26(日) 10:35:42 ID:FZKb5jfE
>>577-578
あらあらw
583可愛い奥様:2005/06/26(日) 13:40:52 ID:erQYiGQu
私的な感情を押し付ける人がいますね
584可愛い奥様:2005/07/03(日) 18:33:57 ID:AHwbIq0U
お金よりもむしろ、専業主婦は社会的に無能だという気がするから
働いているのでは?
お金目当てで働いている人は少ないと思う。
585可愛い奥様:2005/07/03(日) 21:14:55 ID:dXZcTk/0
>>584
なるほどね。だから働いている既婚女性には無能な人が多いのね。
(仕事辞めたら無能丸出し)
専業主婦は職業や肩書きに頼らなくても有能な人と、
無能だという自覚が無いほどの無能との二極化。
586可愛い奥様:2005/07/03(日) 21:27:55 ID:AHwbIq0U
専業主婦で有能な人の定義は?
587時間有効活用:2005/07/04(月) 01:56:07 ID:E45YHJ/c
数日に1回(任意)、一日に30分〜1時間を使って稼ぎませんか。
費用は、始めの諸費用2900円だけです。
銀行口座、PCのメールアドレス、ネット環境があれば誰でも稼ぐことができます。

PC初心者でも大丈夫です。
メール送受信・コピー&ペースト・インターネット閲覧ができれば大丈夫です。

自分のペースで、空いてる時間で稼ぐことができます。

ちなみに、私の場合、2005年6月は計約10時間の業務遂行で、
101,500円の収入がありました!
上記、業務遂行時間は主に空いてる時間を使っただけですので、
本当に暇な時だけに作業を行うだけでも、全然良いと思います^^
勿論、私は普段普通に働いています。
【ちょっとしたお小遣いが欲しい方、また暇の時間を持て余している方絶対お勧めです!!】

本メールをきっかけに、今まで以上にお金と時間に裕福になりましょう!

※これらの報酬はすべて即金で貴方様の口座にお支払いいたします。
※風俗的・反社会的な業務を委託することは一切ございませんのでご安心下さい。
※詳細は→ http://discovery.sub.jp
※お問合せは→ [email protected] まで。
※お申込みの際には、紹介者ID【LP-36】が必要になります
588可愛い奥様:2005/07/04(月) 04:07:36 ID:o9ArQYKY
夫は忙しい職種だし、ずーっと家にいたりスポクラ行ってても
生ぬるくなってしまうので時々仕事します。
でも人によっては1のように「家計が大変なのかしら」と思われることも
あるらしい。
かといって仕事帰りに映画に行ったり、スポクラ行ったり、カルチャースクール
行ったりしてると「お仕事も暇つぶしみたいでいいわね」的に
見てくる人もいるし、非常に難しい。
まぁそんな私の結論は
「家計が大変なんで」と思わせておくのが一番カドが立たなくてラクだ。
589可愛い奥様:2005/07/04(月) 07:20:43 ID:icGAkFXb
「兼業は家計が大変そう」ってかなり古い考えだと思う。

専業主婦の旦那をアゴで使ってる兼業主婦もいるなんて
発想すらないんだろうな。。。
590可愛い奥様:2005/07/04(月) 07:39:37 ID:QIR7mtQ4
15年の国民生活白書に
兼業世帯のほうが世帯収入が多いようなグラフあったと思う。
探すのマンドクセ。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/index.html
591可愛い奥様:2005/07/04(月) 07:43:26 ID:jlP+Z1ZU
開業医妻ですが、子供たちの中学受験が終わり、手が離れたので、仕事を始めました。
趣味で20年続けてきたことを生かしての仕事なので、毎日楽しくて、家族にも、「生き生きしていていいね」と、好評です。

収入のためではありませんが、やはり自分の仕事の成果が具体的な形になって表れるので、素直にうれしいです。
夫の誕生日に、夫の収入からプレゼントを買うのを当たり前だと思っていましたが、
自分の収入から初めて夫に誕生日プレゼントを買った時、これが本当のプレゼントね、と感じたのも新鮮な感じでした。

とはいえ、お金のためだけでは決してありませんね。
子育ては以外と早く終わってしまいます。
自分の仕事、自分の世界を持つことで、家族の繋がりがより増して、話題も膨らむので、
生活に影響しない範囲で働きに出ることは、家族にとっても良いことではないかと思います。
592可愛い奥様:2005/07/04(月) 08:04:04 ID:jLeXjnEp
>>589
>専業主婦の旦那をアゴで使ってる兼業主婦もいる

私もそんなもんだ。アゴで使ってはいないけど、一応上司。それも同い年・年上の男の。
593可愛い奥様:2005/07/04(月) 08:19:54 ID:FzSVG2+6
探してきた。

世帯収入の多い共働き世帯、夫の収入の多い専業主婦世帯
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15312310.html#15031070

共働き夫婦において、家事を半分以上自分で行っている夫の割合は29.3%に過ぎず(中略
一方、妻の83.0%は家事を半分以上自分で行っている
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15323040.html
594可愛い奥様:2005/07/04(月) 17:32:13 ID:N8Lw6JXf
>>593
うちは専業主婦だけど、夫も家事を手伝ってくれるよ。
共働きなのに家事を妻にだけ押し付ける夫って・・・とも思うけど、
病弱なのかもしれないし、当人たちがそれでよければいいね。
595可愛い奥様:2005/07/04(月) 18:18:45 ID:fcHX5Mve
>>594あとは、旦那さんが結婚するまでに一人暮らしをしたことがあるか
もポイントだよね。
一人暮らし経験者のうちの旦那は洗濯ものだけはすぐ干してくれる。
(昔干し忘れたまま出張に行き、帰ってきたら恐ろしいことになってたそうだ)
596可愛い奥様:2005/07/04(月) 18:23:47 ID:gNV1Zk3a
>専業主婦の旦那をアゴで使ってる兼業主婦もいるなんて
>発想すらないんだろうな。。。

他人を見下すのって醜いわ。
アゴで使ってるって・・・
597可愛い奥様:2005/07/05(火) 21:10:39 ID:94L4IOXG
ヤフーオークションで落とした情報5000円もしたから、ばらまくわw
正直元は取れるけど、出品者の態度がマジでむかつく。
これでおいしいものでも食べにいったり、自分の好きなものでも買いましょう。

http://file0.up.gs/src/up.gs0061.zip
598可愛い奥様:2005/07/05(火) 22:07:09 ID:LkHJkTNL
やべえ、働かないとまじやべえ。
599可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:26:21 ID:VjLYTtqC
>>589
> 専業主婦の旦那をアゴで使ってる兼業主婦もいるなんて
> 発想すらないんだろうな。。。

で、その兼業主婦の旦那は家事を理由に仕事を早く切り上げるので
専業主婦の旦那である上司にDQNマークをつけられていると。
600可愛い奥様:2005/07/07(木) 10:14:00 ID:P4AM7Auw
だらだら仕事してるやつが仕事できるとは限らないですよ。
601可愛い奥様:2005/07/07(木) 10:26:04 ID:bTgD9a5V
仕事があるだけありがたいって思っています。
長い間専業主婦でしたが年々生活が苦しくなり思い切ってバイトを始めました。
だからといって生活が楽になったわけではありませんが、僅かな収入でも無いよりましです。
夫は高収入と思われがちな職業ですが出ていくお金が多いので
貧乏かと言われれば貧乏です。
602可愛い奥様:2005/07/07(木) 11:53:27 ID:FS1XpNKJ
近所の小梨専業奥がアフィリで300稼いでる
旦那はだいたい600前後かな
603可愛い奥様:2005/07/07(木) 12:35:48 ID:EQBJANbG
>>600
でも、子供の保育園のお迎えがとかいって、週の1/3〜1/2を5時
ジャストに帰る必要のある奴に重要なプロジェクトは任せられない罠。
604可愛い奥様:2005/07/07(木) 13:44:00 ID:7qNPaRlf
専業で夫は公務員。高給ではないが贅沢しなければ生活には困らないなあ。
ただ専業って孤独だと感じる。
友達と一緒に何かを作り上げる過程は好きなので週2か週3くらい働きに出たい。
かといってパートでは内容の良い仕事があまり無いんだよね。
フルタイムの仕事は拘束時間が長すぎてもうしたくはない。
605可愛い奥様:2005/07/07(木) 16:42:52 ID:Jza6IHF9
保育料とか幼稚園料高いんだけど。働いても保育料くらいしかなんねー。
606可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:45:13 ID:QCXKHb2f
JOYなんで、パートの日銭、7万円。
夫は同じ科の開業医なので
「お前、(病院に)搾取されているのがわかるだろ。」って言います。
私のほうが忙しくしていて、日銭が1/3〜1/4だったりする。
開業すればほぼ丸々自分の収入になるのはわかっているけど
仕事が忙しいと食事が手抜きになって息子もブーブー言うので
ちまちま雇われ医者やっています。
開業している友達は「晩御飯、モスバーガー」とかでも家族に文句は
言われないらしい。
1さんの「僅かな日銭」って、いくらくらいの想定なのかな?
607可愛い奥様:2005/07/07(木) 18:15:44 ID:7qNPaRlf
>>606
パート勤務で家庭のクオリティも維持できていいんじゃないの。
夫の医院で働けばどうにでもなると思うけど。

まあ、人によって日銭の想定額は異なるでしょうよ。
608可愛い奥様:2005/07/08(金) 05:42:59 ID:hCsRnz/J
パートしても、保育園の保育料を払うと、残りが寂しすぎるのよね
609可愛い奥様:2005/07/08(金) 22:46:06 ID:UzeI/w6y
仕事に出ても、保育園に多額の保育料を支払うし
働いたお金はほとんど子供の為
自分自身で使えるお金なんて微々たるものです
610可愛い奥様:2005/07/09(土) 18:02:37 ID:L+BA6+hh
>>609
それが事実なら、専業主婦になって子供を家庭でみたら?
保育園より幼稚園の方がお金かからないし(除く一部の派手な園)
611可愛い奥様:2005/07/12(火) 14:42:30 ID:5We56ljE
>女の子は基本的に働かせてはダメな存在なのに、甲斐性がない
>男性たちのせいで、働く人も増えてしまっている。結婚したら
>もう女のこは会社とか辞めちゃうけど、それだけじゃなくて結婚する前も
>女のこが働かなくていい制度を作るべきだと思う。女のこには年間300万支給
>されるとか、そういう制度があれば、働かないですむし。

いい男って何でこんな少ないの?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1121050464/
612可愛い奥様:2005/07/12(火) 14:57:09 ID:VmFPvB0y
困ってるよ。いくら有っても足りないのに。
とりあえず資産運用だけで生きてけるようになるまでがんばるよ。応援してよ。
613可愛い奥様:2005/07/16(土) 14:24:18 ID:oZzMw/a5
お金ないよ
貧乏で困ってるよ
JOYさんいいね。一日7万
私の日給は650円かける7.5Hだよorz
614可愛い奥様:2005/07/16(土) 23:49:44 ID:sQzubjY8
わずかな日銭で年に一度は海外旅行に行けるし、
職場で若い男の子達と話たり飲みにいったりできるし
習い事もできるし日銭最高!
615可愛い奥様
>>614
子供がいなければ、サイコーだね。
子供がいたら、とんでもないことだけどw