□中古家購入奥様より中古家購入奥様へ□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様

          語ってください。 


■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1106632701/
は、輝かしく新築を建築された奥様方たちのスレなのでこちらをたててみました。
中古の家の金額と味わいに魅力を感じて、購入を検討しています。
中古の家をすでに購入された奥様、ご経験に基づくアドバイス等お願いします。

>1氏ねとかいわないでね。傷つくから。
はじめてのスレ立てなの。

2可愛い奥様:05/02/07 10:41:00 ID:XBDxOxLh
2ゲット!
3可愛い奥様:05/02/07 10:41:18 ID:XBDxOxLh
3もゲットしよう!
4可愛い奥様:05/02/07 10:41:55 ID:XBDxOxLh
マンションではなく、一軒家を購入された方たちのご経験を
うかがいたいです。

ついでに4ゲット!
5可愛い奥様:05/02/07 10:45:08 ID:AyPvhZlk
中古の場合、住宅ローン控除はどうなるの?
6可愛い奥様:05/02/07 10:46:14 ID:TNcuSTtQ
内装はリフォームすれば済むので体躯自体がしっかりしてるかは
要チェックだと思います。
と言っても私は特に調べなかったですが。
大和ハウスの中古で二年前に定期点検で問題なしだったので。
今まで定期点検をして無いところはちゃんと調べたほうが良いかと。
7可愛い奥様:05/02/07 10:48:23 ID:TNcuSTtQ
ローン控除は木造か鉄筋かなどで築年数に差があったですよね。
今年から少し緩和されたはず。
8可愛い奥様:05/02/07 10:55:31 ID:XBDxOxLh

なるほど、なるほど  /C(ω・` )
9可愛い奥様:05/02/07 11:15:21 ID:qUXlY0Mq
10年落ちの、在来工法の家購入して1年半ぐらいです。
衝動買い?でしたが、気に入って住んでいて満足しています。

財形住宅の解約の時に、「住宅の購入」目的で全額解約不可でした。
住宅の査定が財形住宅の額より低かったためです。
住宅ローンを10年で組んだので、今年はローン控除ありません。
(これは個人の問題ですが)

新築一戸建ての半分ぐらいの価格でしたので、ローン負担が
少ないこと、個人間のやり取りで(仲介は不動産屋)消費税が
かからなかったことは良かったです。
その分、家具調度にお金を使いました。
そろそろ壁塗り替えなどメンテナンスをしようと思ってます。

10可愛い奥様:05/02/07 12:35:12 ID:TNcuSTtQ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1096389892/l50
このスレ参考になるかも。
11可愛い奥様:05/02/07 12:37:09 ID:TNcuSTtQ
上のスレからコピペ
425 :名無し不動さん :05/01/27 21:41:56 ID:???
釣りばっかだったんでROMだったけど、本当に購入考えている人がいるみたいなんで
買いておきますね。

いい中古物件があっという間に売れちゃうのはほんとのこと。業者の流通ネットワー
ク(レインズとかね)にのるどころか、チラシになる前に売れたりする。早い場合だ
と、売主が相談しに来た時点で、待っている買主に「希望に近い物件が出そうですよ」
なんて電話が入ったりする。

ただ、そういう条件のいい中古って、滅多に出ないです。僕が買おうとしたときは、百件
以上の売り物件を見たけど、購入してもいいなと思えるのは二件か三件しかなかった。
条件が厳しかったせいもありますけど。

リフォーム済みの物件や、即入居可なんてのは、まず駄目です。なんでかっていうと、
リフォームされてると、物件の瑕疵が見えなくなっちゃう。雨漏りのあとがクロスで
隠されたりとか。あと、さっきも書いたように条件のいい物件はすぐ売れちゃうので、
売主さんが出て行ったあとも売りに出ている物件、つまり即入居可物件というのは、
それだけでなにかしら問題を抱えている可能性が高いわけです。まあ多いのは相場より
高い値つけがされてるってケースですけど。

413の方は、即入居可物件のようですが、ちゃんと相場通りの値段になってますか?
お話を伺っていると、まだ相場観ができていないような印象を受けるんですが
12可愛い奥様:05/02/07 12:39:03 ID:TNcuSTtQ
426 :名無し不動さん :05/01/27 21:43:19 ID:???
簡単に中古の見方を書いておきますね。

まず家の立ち姿を見てみる。
物件をいっぱい見てると、それだけでだいたいわかったりします。勘のようなもんです
けど。
家の周囲を見る。
地盤がゆるいと、道路がうねってたり、隣家のブロック塀が傾いてたりします。あと
湿気が高い土地だと、コケが生えてたり。
基礎を見る。
これが一番重要です。いざとなったら、土台が腐っていても交換できるけれど、
基礎が破断してたらどうにもなりません。もちろん二十年越えてれば通風孔付近に
多少のヒビは入ってるとは思いますが。

床下および天井裏は必ずチェック。
慣れてないと見てもわからないかもしれませんけど、内見するたびに見ていけば、
なんとなくわかるようになりますよ。見せてくれといえば、断られることはまず
ありません。
他にもいろいろコツのようなものはあるんですが、全部書くととんでもない量に
なっちゃうので、これくらいにしておきます。まあ、一番のコツはたくさん見ること
ですね。最低でも数十件くらいは見たほうがいいと思いますよ。見てると欲しく
なっちゃうと思いますが、中古はどんどん出てきます。こと中古物件の購入に
関しては、急いでもいいことはひとつもありません。最低でも三ヶ月、できれば
半年以上は探すべきです。
あと、業者の言うことは信用しないほうがいいです。十人以上の不動産営業と
話しましたが、嘘をつかなかった営業はひとりもいませんでした。営業の「大丈夫」は
絶対信用しないほうがいいですよ。自分ですべてのことを調べ上げるくらいの
気持ちを持っていたほうがよろしいかと。実際、不動産屋の営業が調べられる
くらいのことは、自分でも全部調べられますから。


13可愛い奥様:05/02/07 15:30:16 ID:XBDxOxLh
>>10(&11、12)さん

とても役立ちそうなスレをご紹介くださり、ありがとうございます。
今から過去スレも含めて読んでみます。

中古の家に関する本も購入し併行して勉強しています。

ありがとうございました。本当に感謝です。
14可愛い奥様:05/02/07 20:37:03 ID:+BoaiWze
>>13
出先なので ID 変わってますが10です。
コピペにあるようにたくさん物件を見るとだんだんと
どこをチェックするべきか分かってきますよ。
私は30件ほど見た程度ですが,それでも安いと思ったものは
やはりどこか欠点があったりと値段は値段だなと思いました。
割安な物件は特に何か問題が無いか注意されるといいですよ。

15可愛い奥様:05/02/07 23:50:28 ID:XBDxOxLh

>>14
30件も物件をごらんになったのですか。
実践と学習あるのみですね。
うぉーーー。やることいっぱい。でも楽しみ。
古い物好きの私は、中古の家の深い味わいが大好きです。
>>10さんは、中古の家を買ってよかったこと!ちょっと失敗したな
ということおありになりますか。


中古物件の場合、その物件が手放された理由があると
思うのですが、どのようにお聞きになりました?
これも>>12のコピペにあるように、「自分で調べ上げるぐらいの
気持ち」が必要なのでしょうね。

あとですね。
購入を考えているのが、土地勘のないところです。
土地勘のないところにお家を購入された奥様
購入前のその土地の偵察(というと語弊がありますが)は
どのようになさいましたか。
16可愛い奥様:05/02/08 14:39:40 ID:1Oe7yTdn
30と言っても、実際に家の中まで見たのは全部じゃないんです。
営業さんの手を煩わせるのも嫌なので気になる物件があると
事務所に言って地図をもらってとりあえず周囲の雰囲気と外観を
見て、気に入ったら改めて家の中を見せてもらってました。
中古を買ってよかったのはやはり値段が手頃な点。
同じ値段で新築だと土地が半分だったりしますし。

元の持ち主が手放した理由は手狭になったことと娘さんが高校生になり、駅までが
遠いと心配との事でした。
売れる前に駅近のここより広い家に越しておられたので、家や周囲に
問題があって売ったのでは無いと判断しました。

土地勘が無いなら待ちBBSで聞いてみてもそこの住人の意見が聞けると思いますよ。

17可愛い奥様:05/02/08 19:42:37 ID:HN6fDewz
おぉ!こんなスレが!
私も今、中古物件探してます。
大地震が来ると言われている地域なので、
耐震性と地盤重視で探してるんだけど、なかなかないね〜。

やっぱり不動産屋に頼んだ方が手っ取り早いかな。
でも信用の出来る不動産屋ってどこなんだ???
18可愛い奥様:05/02/08 22:27:37 ID:WdaIQm9p
>>16さん
なるほど!16さんの場合の手放した理由はきちんと根拠が
示されていていいですね。街BBSいってきま〜〜す!
いつもアドバイスありがとうございます。感謝、感謝。

>>17さん
>>16さんが>>10で紹介してくださっているスレもいいですよ〜!

なかなか人がこないようですが、やっぱりみなさん新築を購入される
のかしら。。(´・ω・`)つお〜い

なにはともあれ、新築同様しっかりとした目をもたなければなりませんね。
自己責任という言葉をかみしめています。

5年間ほど北米で下宿暮らしをしていたのですが、その家は
家主が修理を重ねながら丁寧に住んでいる築40年の建物でした。
地震のない国と一概に比べることはできませんが、そういう
ライフスタイルがあってもいいんじゃないかなと思うように
なりました。
前の住人の手垢がついていてもオッケー!
古いものマニアな私は、家具もすべて昭和初期のものです。
古いものばんじゃ〜い C(`・ω・´)つ
>>17さん、古い家探し、楽しみましょ!
19可愛い奥様:05/02/08 22:36:08 ID:1Oe7yTdn
>>18
中古買う人って新築よりも少ないのかもしれませんね。
それと家買って後悔スレのほうに中古購入者も行っちゃって
このスレも知られて無いのでは。
なるべく上げで行きましょうか。
20可愛い奥様:05/02/08 22:51:03 ID:WdaIQm9p
          ♪
     ノ|      ♪
    ┃‖ ,,A_A,,     中古家カッタ子
    ┗‖‡・▲・~‡    イネガー
       ⊂;;;;";;;;;;;つ    中古家カッタ子
         ;;O ;;;;;;,曲    イネガー
         U


   ♪        |ヽ、
     ♪  ,,A_A,,. ‖┃  
       ‡~・▲・‡‖┛   イネガー
        ⊂;;;;;;";;;つ     
        曲;;;; ;;;;;,つ     イネガー
          U
21可愛い奥様:05/02/08 23:02:32 ID:mvL/Lek4
中古って人のお古なわりに安くなってない。
仲介料もばっちり必要になるし。
我が家では土地買ってローコスト系で建てた方がいいという結論に達した。
ただ、新築じゃ手が出せないほどの豪華物件をそれなりの値段出して手に入れるのはいいかも。
スウェーデンホームの築3年の駅近く土地60坪超えの物件を
逃したときはショック大きかった。
22可愛い奥様:05/02/09 01:02:31 ID:aYosmW0s

「スウェーデンホーム」ってなんじゃろとおもってググッてみた。
なんとまあ!豪華な輸入住宅ですね!しばらく見とれていました。
これは年を経ると益々味わいが出てきそうなお家ですね。
>>21さんが逃しちゃったのはどうしてかしら・・・。残念でしたね。

>中古って人のお古なわりに安くなってない。
このへんの見極めが難しいところですね。

>ただ、新築じゃ手が出せないほどの豪華物件をそれなりの値段出して手に入れるのはいいかも。
同意しすぎてハゲました。
私にとっての「豪華物件」なんて所詮しれてますけど・・・。 (´・ω・`)
23可愛い奥様:05/02/09 08:20:50 ID:xkUMgxaI
スウェーデンホームの築浅ならお得かも。

でも、基本的に中古はイヤ。
借り上げ社宅の中古で懲り懲りですわ。
壁など綺麗にリフォームしてあるから綺麗だけど、水道から赤水でたり悲惨だった。
リフォームしてあると誤魔化しがきくからなぁ。

今の家満足してるから買い換えはしないと思うけど、次も中古は買わない。
買うとしても、3年未満の物件かなぁ
24可愛い奥様:05/02/09 15:33:34 ID:7/PeiNwd
水道から赤水って。。
中古が全部そんなわけじゃないと思いますが。
25可愛い奥様:05/02/09 20:49:12 ID:eU3Uni94
新築の家って、雰囲気があまりないんだけど、庭の感じが良かったり、
なんとなく「いいなあ〜」って思える家がありますよね。
気に入った家を買ってリフォームしたいなあ〜って思ってるんですが、
なかなか…夢です。
26可愛い奥様:05/02/09 23:06:44 ID:RQHYUjJ3
うちの近所に、何年も誰も住んでいない状態で、築浅だろうと
思われる、キレイな家が何件かある。
時々、誰かが草を抜いたりはしているみたいだけど、転勤とかで
住めないのかな?
たまに通りかかると売りに出ないかなぁと、
指をくわえて眺めています。
27可愛い奥様:05/02/09 23:23:23 ID:iv6GXuaV
不動産屋に聞いてみたら?
のぼりでてなけりゃ売り家じゃないかもしれないけど
ひょっとして新古かも。
ローン審査落ちの完成済なのかもよ?
28可愛い奥様:05/02/10 10:59:22 ID:Gch8EOZx
人の手垢(っていうたら語弊があるけれど)
がいい感じなんですよなー。
29可愛い奥様:05/02/10 11:20:58 ID:eFwB90sg
うちの親が中古買いました。
築25年とかなり古いけど、立地と周囲の環境が気に入ってとのこと。
キッチン・風呂・トイレは入れ替え、壁・床張替えをしたそう。
まだ見に行ってないのだけど、かなり楽しみ♪

ただ>>23さんの言うように水周りがちょっと気になる。
都会の大きな住宅街なので下水あるかと思っていたら、浄化槽とのこと。
これ新しいのと交換なんてなったら、すごいお金かかりそうorz
30可愛い奥様:05/02/10 11:28:47 ID:XCy1LADN
地区15年の物件を買った。
3年前にリフォームしたそうで壁も天井もお風呂場も綺麗。
トイレと畳みだけを新しくしました。
マンションの賃貸料より安いし、住むだけならこれで十分。
固定資産税は年間5万弱(狭いし田舎なので)。
出来る限り家には金かけずお金貯めてそのうち引越しか建て替えるつもり。
今の家を買った最大のポイントは私の実家から徒歩1分だったので
ほんと衝動買いしてしまいましたw
31可愛い奥様:05/02/10 12:13:41 ID:Gch8EOZx
家の衝動買い!かっちょええ〜〜(*´・ω・`)
32可愛い奥様:05/02/10 13:22:26 ID:1lBUO3ZL
わたしもほとんど一目惚れで買うことにしました。中古。
一応子供がビー玉持っていって転がしたりはしましたが。(傾きチェック)
築5年だけど、中見せてもらったら、すごくきれいに使ってた。
まあ家具とかどけてみたら傷とか汚れは多少あるだろうけどね。
間取りとか建具のデザインとか、モロ好みだったので。

ただ値段が、その近くの新築建て売りとほとんど同額だったんだよね。
悩んだけど、それでも新築時の値段より一千万以上下がった額だったし、
新築戸建て見に行ったら、内装が安っぽかった。

結局100万値引きしてくれるということで即決。
もうすぐ引き渡し。
あとは、入居後に思わぬ欠陥とかで後悔スレに
行くことにならなければいいなと思ってます。
33可愛い奥様:05/02/10 14:14:38 ID:EXcHc7HK
>>32
私は去年の6月に中古を買い引越して半年たちました。
私も近くの新築と同じ値段だったよ。でも今の新築は
建材が紙使ってたりしてもたないからね。特に建売。

前の住人が掃除きらいだったみたいで汚かったけど、根性で掃除したよ
ハウスクリーニングのバイトが役に立った。
しかしそれで防げなかったのがゴキ○リ!夏になったら出るわ出るわ・・・
真剣に後悔したけどシロアリ駆除とバルサンしたら1匹もいなくなった。

リフォームはしてない状態でかったので内部のだめなところがよくわかって
よかったよ。家は雨漏りしてたんだけどそういう欠陥は売主が責任もって
直して引き渡すっていう法律(?)があるので直してもらいました。
リフォームした部分は水道管、壁紙、畳、フローリング(1階のみ)。
水周りは大事だよどうせ消耗品だから早めに交換したほうがいい。

引渡しから1ヶ月(かな?忘れた)で欠陥を発見して売主にいえば契約のとき
の引渡し状態と食い違っていたら(書類があるはず)売主に直してもらう権利が
ある。仲介だったら仲介業者にいおう。32タソガンバ!

以上不動産家を父に持つ娘の経験談でした。もし何か他に聞きたい事あったら
書いてください。判ったら返事しますヽ(゚∀゚)ノ



34可愛い奥様:05/02/10 14:15:44 ID:8elwIX9Q
住宅関係のスレは荒らされやすいから、sageでやったほうがいいよ。
35可愛い奥様:05/02/10 14:19:08 ID:WcZBCoob
中古と聞くと非処女の事かと思ってしまう、2ch中毒から脱出したい
36可愛い奥様:05/02/10 14:33:49 ID:XlfGMZeV
中古はリフォームにお金かかってしまって、結局は新築した方が良かったって聞いたりするけど
ここは成功した人が多いみたいね。
配管、配水管が劣化してる場合も多いから、そこまで点検&交換したら
スゴイ高額請求が来そう。
37可愛い奥様:05/02/10 14:55:13 ID:adr3IYkq
土地だけの値段プラス200万くらいで買える中古物件で悩んでる。
土地広いし、建物は築18年くらいだけど、間取りもよく、一応有名HMのもの。
リフォームして300万プラスだよね。
この値段だったら、子供が小さいうちは古い建物で
中学生くらいになったらばーん!と新築もいいな。

やっぱ新築への憧れは捨てきれないし、迷う〜。
38可愛い奥様:05/02/10 15:08:29 ID:XlfGMZeV
リフォーム一軒家で300万って随分安くない?
内装だけ?
39可愛い奥様:05/02/10 15:21:10 ID:v7K3Z+Ke
>>37
築18年って微妙だね。家の価値って20年でゼロになるんだよね
かといって20年たった家だと住宅ローン組めなくなることあるし
確かに迷うかも・・・

売主にリフォーム代として値下げしろって言ってみたら?家が傷んでたら
それで下がった例もあるし。

でも中古をリフォームしないで買って何年かしたらそこを新築にするっていうのが
まどろっこしいようで一番賢いやり方なんだけどな。
だから建て替えするときのことを考え土地の条件は厳しくみとかないと
あとですごい損をしたりするよ。(非防火地域、将来区画整理があるかどうか
隣との接近幅、住宅専用地域、借地権等)
40可愛い奥様:05/02/10 16:07:41 ID:Gch8EOZx

先輩奥様たちのこれまでの体験談や現在進行形の体験談が
うかがえて大変うれしいです。

>>35 よしよし。そういう君をまるごとうけとめるよ。
  ( `・ω)つ(´・ω・`)
41可愛い奥様:05/02/10 22:24:49 ID:ukn11A7X
すでに中古住宅を購入されて住んでいらっしゃる方、教えてください。
入居前のお掃除はどうされましたか?

来月入居予定で見た目はそれ程汚れてはいないのですが、やはり
キッチンとかトイレとかはきちんとしないと気持ち悪いような気もして。
でも専門業者に頼むと結構な値段だし。

みなさん、自分で掃除しました?それともどこかに頼みました?
42可愛い奥様:05/02/10 23:31:26 ID:iq9CD3FT
このスレ初めて知った!
他の住宅スレでもっと宣伝したほうがいいかも。

昨年5月に中古住宅購入しました。
>>30さんとほとんど同じような状況。築15年だったしw
うちの場合はリフォーム済みだったのですが、家を内覧したときに、
リフォーム施工した業者さんも一緒に来てくれて、どこをどう直したか、
詳しく教えてくれました。

私は、間取りや壁紙・コンセントの場所まで、0から自分で考えるのは
絶対無理だったので、新築は考えてませんでした。

>>37さん
たぶんそれは買いでは無いと思います。
悩んで買うと絶対後悔すると思う。
前にも書かれた方がいたけれど、中古物件、いくらでも出るし、
運命の家が見つかれば、絶対解るはずです。
私はこの家購入時に、知り合いのHMの営業マンに一緒に見てもらったら、
「ちょっと駅から遠くなるけど、同じ値段で新築買えますよ」と言われ、
間取りまで作ってもらい、見積もりもしてもらったんだけど、気持ちは動きませんでした。

>>41さん
うちはシステムキッチン総入れ替え、トイレは便座部分をウォシュレットに変更したので、
トイレとキッチンの掃除は普段の掃除程度。
お風呂はそのままだったけど、普段の大掃除程度しかしませんでした。
まあ、リフォーム済みだったって事もあるけれど。

中古を買って引っ越す皆さん、引っ越す前に必ずバルサンしたほうがいいですよー。
うちはうっかりしなかったので、夏場結構大変でした。
まあ、土地柄もあるんでしょうけどね・・・。
43可愛い奥様:05/02/10 23:31:44 ID:PcAyKYQy
うちはリフォーム(配管まで)したから水周り新品。
独居のおじいさんだったから寝室にしてたらしき部屋の
障子やふすまはヤニで焼けてたので建具ごと取り替えました。
後はそのまま自分で掃除して入りました。
米粒とか髪の毛とか落ちてましたがあまり気にならなかったです。
独居にしてはていねいに使ってらしたので部屋はそのまま。
もし築浅でリフォームなしなら水周りだけは業者に頼んだと思います。
44可愛い奥様:05/02/11 00:54:29 ID:+T3ADAcM
>>41
自分でやりましたよ・・・
まずお風呂はカビだらけだったので全面カビキラー
タイルの目地も剥がしてつけなおし。
台所は吊り戸棚をとりはずして丸洗い
下の収納はエタノールで消毒
各部屋の窓は取り外してお風呂で丸洗い
網戸も張替え・・・1週間かかった
後は壁紙と畳は業者に任せ、ピカピカに。

掃除業者に頼んでもこんなもんだと思うよ
やればできる!
45可愛い奥様:05/02/11 02:36:08 ID:QifsuVAq
ひぇぇぇ〜。マメな人じゃないと無理だな。
私には出来ない〜。10万払ってでも綺麗に掃除してもらうわ。
46可愛い奥様:05/02/11 10:47:01 ID:ORAsmskI
41です。
みなさんそれぞれなんですね。
参考になります。

引越代とか、今住んでるところの修繕費がいくらかかるかによって
また考えたいと思います。
自分で掃除した方もいるとわかって良かったです。

ちらっと聞いたところでは、水回り限定だと5万くらいで、
換気扇を入れるともうちょっと高くなって、
家一件丸ごとだと20万くらいから、と言われたので迷ってました。
47可愛い奥様:05/02/11 11:51:01 ID:Nq3reZ8r
>>46
20万って高いの?安いの?よくわからん
できるとこだけ自分でやればいいよね
48可愛い奥様:05/02/11 19:01:13 ID:FLvjp0/F
中古一軒家か、マンションか迷ってる。
子梨夫婦で、理由があって将来も子供を作る予定がありません。
そして私の年老いた貧乏両親をいずれ引き取る予定。
駐車場は出来れば2台欲しい、動物飼いたい。
風呂、台所、玄関は1つで良いと、話はまとまってます。

戸建てもマンションもメリット、デメリットあるね。
考えても考えてもわからん。
でも動物を飼うとなるとマンションだと、ペット可の物件でも
騒音とか揉め事の元になるみたいですね。

やっぱり中古の一戸建てかな・・・。
49可愛い奥様:05/02/11 19:04:02 ID:06vU9bXm
結婚できない男ってみじめだね。
1 :Ms.名無しさん :04/08/11 23:51
甲斐性のある男は99.99%既婚者。
貧乏だし、モテナイから独身なだけだろ?
素直に自分がモテナイことを認めればいいのに、
こんな板を荒らして意地をはってるから結婚できないんだよw

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1092235897/l50
50可愛い奥様:05/02/11 19:11:35 ID:YyQgbTkn
>>48
ご両親を引き取る予定があるなら戸建のほうが良いのでは。
年配の人は地面が近いほうが落ち着くような気もするし、上下左右に
騒音一家が居れば高齢のご両親もゆったりと過ごせないでしょう。
マンションだと駐車場2台分の費用もいる。
駐車スペース二台の中古戸建が良いと思います。
51可愛い奥様:05/02/11 20:29:01 ID:QifsuVAq
貧乏老両親がもれなくついてくる妻、、、。
旦那さんかわいそう。
52可愛い奥様:05/02/11 21:56:13 ID:TBcPh++s
>>48さん
優しいね。
いい中古一戸建てが見つかるといいね。
53可愛い奥様:05/02/11 23:21:02 ID:9ZEwkgzW
>>50さん
レスありがとう!とても参考になりました。
やっぱり中古一戸建てでいこうと思います。
なかなか具体的にうちの事情を相談できる人がいなくて、
悩んでいたので、ちょっと背中を押してもらえたようで嬉しかったです。

>>52さん、温かい言葉をありがとう!
実親ながら親を背負う事は重荷であり、
葛藤もあるのですが、貧乏でも育ててくれたのは両親ですし、
老後の面倒は見ようと思ってます。
どうしようもない両親だけど、長女だし頑張ります。
54可愛い奥様:05/02/11 23:33:24 ID:Nxy5WCyQ
>>48さん、
一戸建てでも、動物関係のトラブル(室外犬の無駄吠えとか、飼い猫の糞尿問題とか)
はあります。場所を見極めて買わないと。がんばってください。
私は、ダンナの貧乏両親wと同居です。
風呂台所玄関一緒。中古一戸建て購入しました。
老人は寒さにうるさいです。そういう意味ではマンションの方が、
暖かいので喜ばれるかもしれません。
うちは最近毎日のように、寒い寒いと大騒ぎ。家中のエアコンつけまくってて
電気代が馬鹿みたいにかかってます。
でも、両親は貧乏なので、全部生活費こっちで払ってる。

あと、スレ違いな話だけど、あまり親の介護(面倒)に気を張らないように。
長いスパンで見るのなら、老人ホームや、老人専用マンションなども
考えて、ご兄弟と検討したほうがいいと思います。
ダメだと思ったら、専門家に任せる方が、親にも子供にも幸せだと思います。
大人のオムツを代えるのは、自分の親だとしても、つらいもんです・・・
55可愛い奥様:05/02/11 23:59:47 ID:nDxzRfOm
>41
シルバー人材センターもチェックしてみては?
http://shigoto.sjc.ne.jp/
うちは壁と床の拭き掃除だけお願いして、2万円かかりませんでした。
掃除以外にも色々頼めるようです。
56可愛い奥様:05/02/12 00:02:08 ID:TBcPh++s
>55さん、
>41さんではないですが。
シルバー人材センターとはまた渋い情報を!
思いつきもしなかったです。
いい情報をありがとうございます。
引越し前の掃除だけではなくて、それ以外の機会にも
役立つかも!
ありがとうございますだ。
57可愛い奥様:05/02/12 00:14:33 ID:M5a5VdW8
シルバー人材センター、我が家もお世話になってます。
夏には必ず庭の整備に来てもらいます。
芝生とか庭木とか、1日で見違えるように綺麗になり、しかも1万円程度。
元々庭師さんだった人とかなので、仕事も丁寧なんですよね。
ただし、需要が多いらしく、かなり待たされる事があります。
夏の庭整備は1ヶ月待ちです。
5852:05/02/12 01:30:28 ID:9fahkFHF
>>48=53さん
あらためて、あなたにいいおうちが見つかりますように。
日本のどこかから、日本のどこかへ。
私の願いよ、届け。

>>54さんの>>53さんへのレスも文面に優しさがにじみでてて
いいなあ。

みなさんのおかげで今日はいい夢がみれそうだ。
おやすみなさい。(´-ω-`)
59可愛い奥様:05/02/12 02:14:26 ID:Nhr4KabZ
なんかキモイぞー。
祈っても願っても無駄だぞー。
6052:05/02/12 02:45:13 ID:9fahkFHF
やや気持ち悪かったですか。
もっと殺伐とするように以後気をつけます・・・。
>59さんのおかげで、今日は悪い夢がみれそうだ。
おやすみなさい。
61可愛い奥様:05/02/14 01:17:19 ID:VjWcc0ct
三井のリハウスって仲介料値引きなしなんだってね。
専任じゃないのなら、その辺の不動産屋通して買ったほうがいいよね。
62可愛い奥様:05/02/14 10:27:37 ID:zVpVsLEO
>61
仲介料値引きしてくれるところなんてあるの?
うちは普通の不動産屋で買ったけど、仲介料は物件の5%って決まってたよ。

ちなみに三井の家です。不動産屋に、
「三井の家が売りに出されるのは珍しい。三井の家を建てる人は、普通永住するつもりで建てるから」
と言われました。
確かに三井は坪単価が他のHMに比べて物凄く高いらしい。
不動産屋は「三井は貧乏人を相手にしない」とも言ってました。
確かに、購入検討中に住宅展示場の三井の展示場に行って話を聞いたときは、
なんか高飛車で嫌な感じだったなー。
ま、家はいい家で気に入ってますがw
63可愛い奥様:05/02/14 11:24:58 ID:Z6g5+X7w
>>62
61さんじゃないけど。
最近買ったばかりの家の買い方の本に、
契約の話しが詰まってきたら、仲介料の値引きを交渉してみましょうと、
ありましたので、可能だと思うよ。
仲介料は、ただ上限が決まっているだけらしいから。
64可愛い奥様:05/02/14 12:04:54 ID:8zaVDJCF
そもそも値引き交渉がある、と考えての価格だったらしく、
私達が何も言い出さなかったからか、100万円不動産屋の方から
値引きをしてくれた。
(売買契約書には、チラシの値段から100万引いた
値段が既に設定されていたw)
建物10年で、ほぼ土地代ぐらいの価格。

びっくりしたけど、嬉しかったのは事実。
65可愛い奥様:05/02/14 12:43:10 ID:nQUO6WSj
あのー仲介手数料って仲介業者通さないで買えばいい話なんじゃないの?
だから売りにでてる不動産業者で買えばって話。
よくわからないのでトンチンカンなこといってたらスマン
66可愛い奥様:05/02/14 12:49:24 ID:zVpVsLEO
>>63
そうなんだー。知らなかった〜。
でも、不動産屋さんにはいろいろお世話になったからいいや・・・

>>65
売主さんと買主さんの仲介じゃないの?>仲介手数料
個人売買や、不動産持ち家なら必要ないだろうけど。
67可愛い奥様:05/02/14 12:49:32 ID:H01XJyFb
仲介業者=不動産業者 じゃない?
68可愛い奥様:05/02/14 13:25:06 ID:Z6g5+X7w
>>67
だよね?不動産屋以外の仲介業者ってある?
69可愛い奥様:05/02/14 13:41:52 ID:nQUO6WSj
いやいや人づてに聞いた話だからアレなんだけど
 
物件情報誌に仲介と書いてある奴とそうじゃないやつ(単語わすれた)があって
仲介のほうは買主のほうの不動産屋と売主のほうの不動産屋と2件あるから
買主が2件分の仲介手数料を払うって。
そうじゃないほうは1件分でいいって言われたんだ。
普通はよくわからないうちに2件分はらわされてるんだって。

66の言うように個人売買とか持ち家のことかもしんないけど
最近よく仲介手数料ゼロってかいてある不動産屋あるじゃん
だからそういうところで買えばいいのかなぁなんて思って。

よくわからないのに書いてゴメンでした

70可愛い奥様:05/02/14 14:02:00 ID:zVpVsLEO
>>69
不動産屋の自社物件ってあるよ。
建てたものをそのまま売ってるってやつ。
積和不動産なんかは積水の家を仲介手数料なしで売ったりしてるんじゃない?
>>61で言えば、三井ハウスで建てたり買い取ったりした物件は自社物件(仲介料なし)
になるんじゃないかなぁ?
71可愛い奥様:05/02/14 14:23:58 ID:+kbUKSFX
A(売主)→仲介(不動産屋)→B(買主)の場合。
仲介した人は、A,B双方から仲介手数料が貰える。

A(売主)→B(買主)の場合。
直接取り引きなので仲介手数料は、なし。

仲介手数料を買主が2倍はらうのは、あり得ない。(もともと
上限が法律で決められているし。)
多分、上の場合に仲介の人が双方から手数料を貰えることを
勘違いしているんだと思う。

売り主が個人で業者じゃない場合は、消費税もかからない。



72可愛い奥様:05/02/14 14:44:16 ID:FSI7Qjuy
仲介手数料について、ちょっとわかりづらいサイトだけど。
色々なパターンがあるみたい。

ttp://www.shizuoka-takken.or.jp/yougo/houshuukeitai.htm
7369:05/02/14 15:46:15 ID:KWOpvV03
おおーなるほどそういうことだったのか!
72タソのサイト見てみるよ
よくわからないこと多いんだよねでも勉強せねば・・・
みんなありがトン・゚・。 ヽ(゚∀゚)ノ ・゚・。
74可愛い奥様:05/02/14 15:49:13 ID:9kaxmymP
仲介料の2重取りって有るみたいよ。
売主がまず、大手の不動産業者に頼んで、そこから他の複数の不動産業者に
依頼してる場合。今はそう言う形態が多いって聞きました。
広告の値段に、最初の業者の手数料分がすでに上乗せされてるらしいです。
75可愛い奥様:05/02/14 15:59:26 ID:Wz3UGpan
>>74
不動産屋回りしている時に言われた事あるよ
「この物件はうち(その不動産屋)が持っている物件なので
これを他の業者にもまわして広告出した場合はこの金額に
あと、100万か200万上乗せして出すから
今、うちで手を打っておいた方がいいですよ」って
76可愛い奥様:05/02/14 16:19:01 ID:ATKoMJ1U
ヤフの不動産も参考になるよ。
私も本をいくつも買って勉強中。
敏腕営業マン?と同じレベルまでいけなくても、
まともに話が出来るくらいに最低でも用語くらいは覚えるつもり。
大変だけど、知識をつけるのも自分のためだもんね。

ttp://realestate.yahoo.co.jp/realestate/docs/sumikae/cyuko/
77可愛い奥様:05/02/14 18:43:44 ID:s7U7BD8d
>>74
それは二重取りではないのでは。
単に中間マージンが生じるだけでしょ。
78可愛い奥様:05/02/14 19:37:07 ID:n+LeHKcE
中古住宅買いました。
築年数が古かったのだけど、変わった間取りが気に入ってしまって、一目ぼれです。
売主さんは半年ほど売る気が無くて、掃除だけしにちょくちょく帰ってきてたんだとか。

ナンチャッテ二世帯(増築)なので、どうかなーとも思ったんだけど
設計に無理がほとんど無かった。
実は売主(元大手建設会社勤務一級建築士)世帯と
息子さん(現一級建築士、建築事務所勤務)世帯はとても丁寧に住んでいたらしく
同じ築年数の義実家とは大違い。
自分たちが住む家を設計したのでシンプルだけど細かい気配りがあって
基礎もしっかり造ってあって、いろんなところがとても使いやすい。
住んでいるうちにどんどん好きになりました。

水周りとLDKはもう好きなようにリフォーム。大満足。
竹の床板使ったり腰壁つけたり、思いきりアジアンテイスト。
自分で「マイホームデザイナーPRO」とかでデザインしたのでリフォームも
思ったとおりの仕上がり。
ちなみにリフォームは自分が「建材市場」などで床材をえらんだり、
オクで給湯器や照明を選んだりしてほとんど施主支給でやってもらいました。
これを新築でやったらすごいお金かかったと思うけど、そうとう安く仕上がりました。
7974:05/02/14 21:29:41 ID:9kaxmymP
>>77
よく考えたらそうですね。
でも買う方からしたら、手数料の2重取り(2倍取り)に思える。
知らずに払ってたら、ばかばかしいって言うか。
それが普通になってて、不動産屋も敢えて黙っているらしいし。
やはり勉強・調査が必要って事ですね。
80可愛い奥様:05/02/14 22:54:03 ID:u1ZSVTv9
>>79
そうだよね。
同じ物件なのに買う不動産屋によって値段が違うなら安いほうで
買わないと損だもんね。
不動産屋は数件は当たってみて様子見したほうがいいかも。
81可愛い奥様:05/02/15 09:42:15 ID:dVHBJpVg
先日、実家の引越でした。
築20年の中古住宅を買ってリフォームしました。

時間があったので、一応基礎から見てみようとぐるりと庭回ったら・・・
基礎と壁の同じ場所に、縦のひびが入ってたよorz
そこの上の窓枠も、少し歪んでて僅かに隙間が開いてた。
うーん、親も知っていて買ったのだろうか?と不安になりました。
近々補強工事が必要な悪寒。またブレイクか?('A`)

それから>>33さんのご意見を参考にして、
とりあえず引越前日にバルサン焚いておきました。
親も忙しくて気付かなかったみたいなので、助かりました(・∀・)
82可愛い奥様:05/02/15 10:40:53 ID:bG1wWOLW
>>81
20年だと多少のひび割れは、しょうがない範囲だろうけど、
壁までいって窓枠歪んで隙間までですか。
ちょっと、いや、かなり心配ですね。
地盤弱い所なんですかね?
8381:05/02/15 10:57:42 ID:dVHBJpVg
>>82
レスTHXです。

小高い丘のような場所なので、地盤自体は特に問題ないと思うのですが・・・
あと、隙間は窓と窓枠の間で、最大1センチ未満です。
5-10年後には外装もリフォームしたいと、親は言っていたので、
その際に直すとはオモウのですが、やはり心配です。

素人目にも不審なヒビなので、
親と不動産会社に確認してみたいと思います(`・ω・´)
84可愛い奥様:05/02/15 11:33:31 ID:3iC+Ygt2
現状渡しなので契約後にヒビが見つかったとしても
不動産会社は何もしてくれないんじゃない?
85可愛い奥様:05/02/15 11:38:12 ID:KULBAfLi
中古なんだからね。
ひびが入っててもその分安いから、文句も言えないね
86可愛い奥様:05/02/15 11:43:24 ID:NmviVJmd
>>84
話しをしてみるぐらいいいんじゃない?
私ももしちょっと不安に思うところを発見したら、
とりあえず不動産屋に相談してみると思う。
87可愛い奥様:05/02/15 11:50:51 ID:c2Cd9POf
友だちの家、築30年を400万かけてリフォーム。
すごく良い感じだった。
でも夕方になったらものすごく寒くてびっくり。
下から冷気が上がってくるの。
うちは万村だからそういうのがホントびっくりした。
でもあんなのだったら寒くても我慢するかもー
88可愛い奥様:05/02/15 12:16:52 ID:7OGFJkcI
>>87
床にも断熱材って入れられるのかな。
冷気が上がってこなければお友達の家完璧ですね。
89可愛い奥様:05/02/15 12:42:04 ID:o/ElHG4j
築30年の家がリフォーム400万程度でそんなすばらしい家になるとは、
もともと凄く綺麗に使われていたか、すごくしっかり建てられていたかですね。

万村に慣れてると、一戸建ての寒さは身に染みるらしい。
うちも義妹が来て散々「寒い」と騒いでいってたよ・・・
90可愛い奥様:05/02/15 12:51:55 ID:3PgYR/QO
そうそう、ずーっと集合住宅にしか住んだことなかったので
一戸建ては寒い。
それにうちは、「低気密低断熱」だからw
ペアガラスだと違うのかなあ。
91可愛い奥様:05/02/15 13:05:39 ID:+lokCm87
どんなに綺麗になっても築30年の家は買いたくないな
400万程度のリフォームって基礎の手直しやってないんだろうな
92可愛い奥様:05/02/15 13:49:41 ID:vk8kfmGi
うちも30年近い中古だけど、前の人が数年前に一生住むつもりでリフォーム。
事情があって売りに出されたのだけど(事情もちゃんと聞きましたよ)
基礎もしっかりしているみたい。年配の方の堅実リフォームなので地味だけど
自分にはそれが合ってたし、ほとんどリフォーム無しで住んでます。
バルサンもしなかったけど、去年の夏はゴキもでなかったし。
ちょと予算オーバーだったけど、この辺で新築だとその値段でも買えないし、
新築はほとんど3階建て。私は少しだけど足が悪いので天井の低い2階建てで
満足満足。日当たりも風通しもよく古臭い間取りも、落ち着けてオッケー。
良い買い物しました。
ただ、たしかに前のボロマンションより冷え込みます。夏は涼しかったけど。
93可愛い奥様:05/02/15 17:03:39 ID:yrxOGhLQ
おぉ、こんなスレができてたんですね。
うちも2年前に築28年の家を買って400マソかけてリフォームして
住んでます。
基礎もしっかりしてて、柱という柱が総ヒノキ。庭はなく、
駐車場もヴィッツみたいなコンパクトカーしか停められないけど
とても落ち着くので、色々欠点はあるけれど決めました。
それから住み始めて気が付いたんですけど、旦那との相性が
とてもいい家らしく、旦那の顔がとても穏やかになりました。
ローンも始まって、以前ほどゆとりもなくなって、仕事も
忙しくなったのにです。
これにはちょっと驚きでした。
後日、この家を買う時にお世話していただいた不動産屋の
担当の方にこのことを話したら「それは家にとっても
家族にとっても、最高の相性ですよ」って。
「家の質は、今の大工が同じのを作れと言っても、作るのが
難しいぐらいのものですから、末長く大事にしてやって
ください。よろしくお願いします」とも言われて、頭を
下げられて、恐縮してしまいました。
今時の間取りじゃないし、まだちょこちょこ直したい所は
あるけれど、大事にずっと住めるだけ住もうと思ってます。
94可愛い奥様:05/02/15 17:18:23 ID:tFq+TfS1
>>93
いいですね〜いいお家にめぐりあえて幸せですね!
今は窓枠もドアも紙で出来てるときいていたので
木でできてるってだけで結構すごいような気がしてしまう
実際姉の家は新築なのに窓枠が水を吸ってふにょふにょらしい
しかも地盤沈下してる(-_-マジカヨ
5にゼロが三つもついた家なのに・・
新築は要注意だなと思いました
95可愛い奥様:05/02/15 17:30:05 ID:CnmegAiR
>5にゼロが三つもついた家なのに・・
5000円の家じゃ仕方ないよw
96業者@育児休暇中:05/02/15 17:52:46 ID:GG1FaxgB
お金の話になってたので、参考までに。

Aさん(個人)が家を売りたい。んでB不動産会社に家の売却を依頼する。
B不動産会社は買主Cさん(個人)を見つける。AさんとCさんは仲介手数料をB不動産会社に支払う。
B不動産会社はAさんCさん両方から手数料をもらえる。これを両手とか両直とかってよんでる。
>71さんが言ってるのはこれ。
買主Cさんが家を買いたいとD不動産会社に言った。D不動産会社は業界の検索システム(REINSとか)を使ってB不動産会社が登録しているAさんの物件をCさんに紹介。
AさんとCさんの間で契約成立。AさんはB社に、CさんはD社に仲介手数料を支払う。これを片手とよんでる。
仲介手数料は物件価格の3%+60,000円(400万円以上の場合)+消費税と決まってるのでまぁ、ぼったくりはない。
だから物件価格に手数料分を上乗せすることはない…と思うんだけどなぁ。
金額の大きい商業地の一棟売物件なんかだと間に紹介・紹介が入って手数料がよくわからん状況になることはあるけど。
あとCさんがたくさんの不動産会社に「物件を買いたい」と相談していたとしても、成約まで持って行った業者が手数料をもらえる。
成約できなかった業者はただ働きさ。
あと、賃貸ならともかく、売買で、仲介で、仲介手数料無料はありえない。

長文スマソ。
97可愛い奥様:05/02/15 18:09:03 ID:1BZ10ssa
>>94-95
ハゲワラw
5000円の家ってどんなんだろうww
98可愛い奥様:05/02/15 18:11:12 ID:JONEnfRA
>>94
>>5にゼロが三つもついた家なのに・・
詳細キボンヌ
99可愛い奥様:05/02/15 18:20:31 ID:pEaVu3DN
泥の上に建つ5000円の紙の家・・・・・
10094:05/02/15 18:41:39 ID:7w6HLTqb
いやいや5000万ですよ・・・ww
詳細もなにもないのですが、姉夫婦が埋立地にできた
新興住宅地に家を買ったんです。一応注文住宅ってことで。
壁紙とか内装とかは選べるんだけど建物の材料まではやっぱ
選べなかったみたいでダンボール材のプレハブみたいな家が
建っちゃったらしいんです。(見た目はすごい豪華)

今その材料ってポピュラーみたいで頑丈なんだけど湿気に弱い。
しかもその埋立地はもと沼地だったらしく湿気はあるわ冬は寒いわ・・・
母がいくと湿気と寒さでかならず風引いて帰ってきます

地盤沈下のほうはどうやら姉の家だけではないらしいのですが
周りでは一番姉の家がヤバイらしい。マジ斜めにかたむいてる。
もうビー玉チェックどころじゃないよ・゚・(ノД`)・゚・。


スレ違いですね。長文申し訳ない


101可愛い奥様:05/02/15 18:53:10 ID:cuxym9XR
5千万の注文住宅じゃなく、「建物条件付き土地」購入したんでしょ?
102可愛い奥様:05/02/15 18:56:19 ID:cuxym9XR
建物条件付き土地は建て売りと一緒
103可愛い奥様:05/02/15 19:27:01 ID:+irTLBW3
なんかここ、たまに厳しい奥様がくるようになったね。
104可愛い奥様:05/02/15 19:32:06 ID:XwbU5eAL
金額の単位めちゃくちゃだったり香ばしい奥様がいるのはこのスレですか?
105可愛い奥様:05/02/15 19:44:21 ID:8GYPWgtv
いつか来るかなとは思ってたけど、
中古だからバカにしたり煽りたい人がやっぱりいるんだね〜。

どこにでもいろんな事を理由に、
とにかく馬鹿にしたい人間っているんだな。
せっかくの良スレなのに、残念だよ。
106可愛い奥様:05/02/15 20:07:57 ID:52VcI4lN
>>94の文面からすると今回の場合は新築が馬鹿にされてるんじゃないの?
他を貶す事で利点を語るのは荒れる元ですよね。
107可愛い奥様:05/02/15 20:08:29 ID:BW/clQ/N
社宅の人達は、新築一戸建てがデフォ。二世帯の人もいる。
同じ給与水準だから、お財布事情にそんなに差はないわけだが。

習い事の先生、先輩も中古購入で、購入時に相談に乗ってもらった。
少数派だけど意外と見近にお仲間が。

ローンも楽だし、無理して新築じゃなくて良かった。
どういう価値観で家を選ぶかの違いだと思う。


108可愛い奥様:05/02/15 21:54:00 ID:3iC+Ygt2
新築でほとんどローンなしが一番勝ち組なんだろうけど、
新築35年ローンでヒィヒィ言ってるよりか、
身の丈にあった物件を15年ローンくらいで買ったほうがいいんじゃないか。

>>96さん、大変参考になりました。


109可愛い奥様:05/02/16 15:04:53 ID:j/Cd2NGL
私も築7〜8年ぐらいの中古物件を探してる。
この地域は田舎なのでみんな建坪が60〜80坪が当たり前だから、
結構広い物件が多い。でも、なかなか手が出ないのよねーー
110可愛い奥様:05/02/18 09:41:12 ID:BtAOuYC0
間取りも日当たりも場所も、本当に文句無く買った家だけれど、
住んでみて、不満が出てきた。
一番の不満はコンセントとテレフォンジャック・テレビアンテナ差込口の位置。
玄関にコンセント1個欲しかった〜。
電話は、玄関のインターホンと同じ回路を使っていて、固定電話で、
インターホンと電話の1台2役になるんだけど、これが意外と使いにくい。
古いからコードレスではないし、電話機替えると、そのインターホンごと
替えないとならないらしい。おまけに声が遠い。
テレビアンテナの差込口は、各部屋に無いし、場所も微妙にテレビを置きたいところと違う。

まあ、それでも、なんとか我慢できる範囲なんだけど、将来的に、電話だけは
なんとかしたいなー。
初めて家を見に行った時は「電話とインターホンが一緒なんてカコイイ!」とか
思っちゃったんだよね・・・orz
111可愛い奥様:05/02/18 10:52:43 ID:lv7FjR3s
>110
電話と一体型のインターホン(ホームテレホンっていうのかな)
うちもだったけど、入居時の電話工事で分けてもらえたよ。
壁付けになってる既存機器の後ろから新しい線を出してて
ちょっと見た目は不細工になったけど、インターホンは
そのまま使えてる。
ほんとはカメラつきインターホンに変えたいんだけど
もーお金ないよ…
112可愛い奥様:05/02/18 14:23:19 ID:H4czfsxh
インターホンにしとけば良かった。
昔ながらのピンポーンなので、誰が来たのか玄関の
扉を明けるまで分からない。
リフォームのときに、旦那にしてほしいと言っても
「(家がちょっと路地を入った奥まったところなので)
こんな所まで来ないよ」でしなかったら、セールスが
来る来る。カメラ付じゃなくてもしといたほうがいいね。

して良かったのは、LANを全ての部屋にしたこと
TVのケーブルと一緒に確保して、光ファイバー通信対応で
どこの部屋でも快適にネットができる。
旦那が言い出したとき、正直お金がもったいないと
思ったけど、やって良かった。
113可愛い奥様:05/02/18 16:02:49 ID:ztGhsCW5
>>112
こーいうの自分で交換できるみたいだよ
ttp://www.ring-g.co.jp/phone/tv.htm

カメラ付きは便利だよ。
114可愛い奥様:05/02/19 03:02:27 ID:fgux8OV2
しばらくチラシを見て探していたけど、希望の物件が出ないので、
いよいよ不動産屋に声を掛けてみようかと思うのですが。
(すっごくドキドキするんだけど)
特に知り合いの不動産屋とかいないので、タウンページ見て、
適当に聞いた事あるような会社をピックアップしてみたけど・・・・。
有限会社より株式会社の方がいい気がしちゃうんだけど、
どうなのだろう?たくさん物件持ってる気がするんだけど。
小さい不動産屋にも声かけたほうがいいかな?
一軒一軒、不動産屋をまわってみるつもりでいたけど、
今はほとんどネットでリクエスト出来ちゃうね。
なんだかそれを知ると直接行くのが面倒になってきたので、
とりあえずネットでも構わないのかな?
なんかお手軽すぎてちょっと気が引けるけど。
あまり親身になってくれないかな?
最初は直接行って、親交を深めてきた方がいいかな?

なんかわからない事だらけで長文スマソです。
115可愛い奥様:05/02/19 08:43:05 ID:0TSnJOxQ
>>114
希望の地域があって、本気で買うつもりで、希望や予算が明確なら、
直接、不動産屋に行った方がいいよ。
どの地方でも不動産情報誌があると思うけど、それを見て
希望地域の物件が多い不動産屋を選ぶといいと思う。
有限、株式はあまり関係ない。むしろ、地元で長くやってることが重要。

本気で購入する気があると分かれば、広告を出す前に声をかけてくれるよ。
そうやって売れなかったものだけが広告に出る。

116可愛い奥様:05/02/19 10:20:29 ID:CYBNfd/6
>>114
私も旦那が面倒くさがるから、ネットで見つかった物件ばっか見に行ってたんだけど、
築浅で建物自体は良くても、何かしら売れない理由がある物件
(大通りに面してるとか日当たりが極端に悪いとか線路沿いとか鉄塔あったりとか)
ばっかりで、もうこりごり。
地元不動産屋って結構敷居が高いような感じだったけど、
わりといい物件ありましたよ。
物件一つ一つにも詳しいし。
一度行ってみてください。
117可愛い奥様:05/02/19 13:40:42 ID:DQlKgVXO
中古物件購入で大事なのは、売主の素性。
仲介業者は仲介するだけが仕事で、その物件に対する責任はありません。
転居後に瑕疵が発覚となっても、仲介業者は知らぬ顔です。
そこで売主が行方不明になっていたら、一巻の終わりです。

そんなのあり得ないと思われるかもしれませんが、
売主は買主に対して、転居後の連絡先や勤め先を教える義務が無いんですよ。
嘘を教えたって犯罪にはなりません。
購入意思があるのなら、高いお金払ってでも売主のことを調査して把握
しておくべきです。

ちなみに私達夫婦は国家公務員さんの建てた家を買いました。
売主さんのお母様はすぐご近所に住んでらっしゃるし、国家公務員さんなら
安心してお取引出来ると踏んだので。もちろん何のトラブルも無く、
快適な生活を送ってますよ〜
118可愛い奥様:05/02/19 14:09:18 ID:mO/+Gx7w
114です。
皆様いろいろと教えていただきありがとう。
やはり直接行った方が良さそうですね。
うちも夫がかなりの面倒くさがり屋で、私ひとりで
色々やってるのが現状です。
なのでここに相談に来てしまいました。
不動産屋さんは、行くまでがドキドキしますが、
頑張って行ってみます。
あと地元で長くやってる所も探してみます。

ありがと〜!
119中古物件を買ってみて:05/02/19 15:51:10 ID:gOL8G4xv
不動産屋によって、物件が異なるって事はないよ。
中古物件はレインズという売り物件を一括して
管理するネットワークで、どの不動産屋もそこから
条件にあった物件を顧客に紹介するというのが
普通だから。
大手HMの自社グループが建てた物件を中古物件として
独自に管理して売るところもあるけれど、大概は
どこ行っても、要はその時に対応してくれる担当者
次第だと思う。
何軒か行ってみて、自分たちと相性のいい担当者と
巡り合うのが早道だと思うなぁ。
120可愛い奥様:05/02/19 19:09:17 ID:QDzhArrQ
>>119
いや、不動産屋によって、紹介してくれる物件はかなり違うよ。
そのネットワークに載ってるのは、残りカスなんだよ。

うちは、3つの不動産屋に頼んだけど、最初に紹介してくれたのは
ネットに載ってたのや重複もあったけど、その後に連絡をくれるのは、
不動産屋によって、ぜんぜん違った。
誰かが売りたいといってきた場合、他社を入れずに、自社で仲介したほうが手数料倍だからでしょ。
そうやってさばけなかったのを他社にも公開するんじゃない。
121可愛い奥様:05/02/19 19:56:26 ID:8O5SUF5Y
>>120
>他社を入れずに、自社で仲介
それは売主と専任媒介契約を結んでるってことでしょう?
手数料高くなるからというより売主とそういう契約を結んでるからでは?
不動産屋は自分とこの専任物件をそれぞれもってるから
行けばそこにしかない物件が当然あるわけで。
122可愛い奥様:05/02/19 22:09:31 ID:lR9625J/
頭金が購入価格の20%に
少し足りないのですが、なんとかなるかしら?
123可愛い奥様:05/02/19 22:13:56 ID:PhRuVUIv
年間返済額が年収比率でどれぐらい?

ヤフーに結構詳しく相談に乗ってくれるトピがあるよ。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=RL&action=m&board=1073724&tid=a5dfa5kbc0obaa4nbdbbbpa5ma1bca5sajclbcbc&sid=1073724&mid=1&type=date&first=1

ほかの住宅ローン関係のトピも一読をおすすめ。
2chのローン関係相談は、ちょっと「甘い」と個人的に思う。
124可愛い奥様:05/02/21 11:45:16 ID:7iDE294U
age
125可愛い奥様:05/02/21 15:13:54 ID:OabmVnBV
中古をお探しの奥様、築何年までなら許容範囲でつか?
126可愛い奥様:05/02/21 15:15:26 ID:g6kYJU44
>>125
私はもう買ってしまったのですが、
住宅ローン減税適用範囲内で探しました。
(耐火建築なら20年、そうでない場合は15年)
127可愛い奥様:05/02/21 15:21:46 ID:0u5hsT/N
ローズにしがみついて必死に助けを求めてた溺れてるオッサンを
殴りつけたジャックは許せん
128可愛い奥様:05/02/21 23:00:27 ID:SFm3S4SZ
溺れる者はローズをも掴む orz

私も現在中古物件を探してますが
色々と参考になりますね。今度の休みにでも
不動産やに行ってみよう。今までは新聞チラシばかり
見てました。あと、競売物件も考えてますが、
競売物件購入された方いらっしゃいますか?
129可愛い奥様:05/02/21 23:20:57 ID:Jl9xQlNr
127は誤爆?なんにしろ笑った。

意外とネットで見れる物件で、
築10年以内3階建ての鉄筋6LDKのとかが
長い間回転寿司状態で売れ残ってたりする。
広すぎて一般家庭は敬遠しちゃうのかな?
夫にこれ広くていいよ!って言っても、広すぎて嫌だって言う。
一部屋二部屋余っても納戸にしたり書斎にしたり
すればいいと思うんだけどな〜。
130可愛い奥様:05/02/22 09:23:05 ID:yEHwYi6n
>>129
ちなみにおいくら?
以前、見に行った家は、2階建て和風住宅で、敷地が100坪くらいあって、
やっぱり6LDKだったかなー。LDが20畳くらいあった。
広くて和風と言ってもモダンだし、玄関も広かったし、いいなーと思ったけれど、
お値段7800万円!
この辺の地域なら、普通の新築1軒買っても充分お釣りが来る値段でした。
でも、その家、1ヶ月も経たない内に新しい人が引っ越してきてたよ。

家に関しては、相性があるからねー。
あとはもともとアウトローな方の家だったり。
実際見てみると物凄く汚かったり、場所が不便だったりするからなんとも言えないね。
>>129さんには是非実物を見に行って、レポートをしてもらいたいなぁ。
131可愛い奥様:05/02/22 10:43:02 ID:J9IjYUfa
不動産屋さん行ってるんだけど、新車を買うときのように
歓迎はしてくれないのね。
うちら夫婦がみすぼらしく見えるからかな〜。
あとからお得意様らしき人が入ってきたら、従業員の
「いらっしゃいませー!」の声も全く違うし、お茶なんか出したりしちゃって。
予算だってこの辺では小さな一戸建てが買えるほどなんだけど、
本気で買うように見えていないのかな。
何件かまわったけど好印象の不動産屋ってないや。
132可愛い奥様:05/02/22 14:24:19 ID:KDvnIr6K
おなじ。うちもそんな感じ。
特に高齢の不動産屋には鼻であしらわれる感じ。
こちらもあまり仲介不動産屋をあてにせず
ヤフ−で自力発見しますた。
専任にキャッシュ払いだったのでかえって節約になりましたが。
やっぱり不動産屋には
きれいなカッコしていかないといけないのかしら。


133可愛い奥様:05/02/22 15:13:43 ID:aHQBJuKx
>>128
不動産板の競売関連スレを読んでみてはどうでしょう。
個人でやるのは大変そうなので、手数料がかかっても業者を通したほうが良いかと思います。
競売物件って落札するまで物件のなかを見れないとか、前の所有者が
家財道具を残していっても自分で処分とかややこしいので私は競売物件は
対象から外してました。
134可愛い奥様:05/02/22 19:57:27 ID:j8Acayz5
中古物件はそんなに儲けがないからねぇ
135可愛い奥様:05/02/22 20:45:02 ID:eNtx42HZ
>>134
そうなんだ〜、だから愛想がそんなに良くないのか。
なんかもう不動産屋まわるの嫌になってきちゃった。
だって笑顔ひとつもないんだもん。

激安過ぎて怖いから今まで避けてきた
新築ミニ戸建に少し心が揺らいできたよ。
136可愛い奥様:05/02/22 21:48:07 ID:t3BRdFIy
>135
地元で工務店&不動産を家族経営でやってる小さいところでも
親切なところもあるから頑張ってね。
うちはそういうところでお願いした。
たぶんリフォームなどの仕事が発生するから親切なんだと思う。
そこが建てた家を販売や仲介したりもあるみたいだし。
137可愛い奥様:05/02/23 01:49:58 ID:gwt1u826
中古契約目前なんだけど
隣家との境界が入っていない。
仲介業者が隣家に頼むそうだが
売り主と隣家があまり仲良くないらしい。
最終的に「境界杭入れられませんでした」となるかも。
皆さん、購入される時、
土地は実測しましたか?
138可愛い奥様:05/02/23 07:23:21 ID:j13V80Im
>>137
うっ、最初から不安な感じだね。
もめなければ良いけど・・・。
139可愛い奥様:05/02/23 09:51:37 ID:jR4lDTYW
できなかったら契約しないと何気に脅してでも
しといた方がいい希ガス
140可愛い奥様:05/02/23 11:46:02 ID:E6LhVleu
>135
あ〜私も最近、新築ミニ戸建てにひかれる…
ミニでも、きちんと建てれば平気かな、とか。
中古は地震が恐くて恐くて。
でも本当は、便利なところとか既に家が建ってるので、
イイ中古を探したいんだけどね
141可愛い奥様:05/02/23 20:16:34 ID:j5HYX3tf
>138、139さん
レスありがと。やっぱりかなり不安要因ですよね。
こっちがしゃしゃりでていくわけにもいかんし・・。
やっぱり契約考え直した方がいいかな・・・。
142可愛い奥様:05/02/23 20:42:32 ID:dXUgBhOe
>>141

契約はよく考えたほうがよさそうです。
きちんと測量してもらって(もちろん費用は売主負担)境界杭がはっきりと入った
物件を買うべきです。
その条件を飲んでくれないのなら買うべきではないと思います。
その家をなぜ売るのか、聞きましたか?
なぜ隣と仲が悪くなったのか。
となりがDOQな人かもしれませんし。
何千万も出して隣人と揉めるような物件はオススメできません。
143可愛い奥様:05/02/23 20:48:15 ID:L3XGjw1c
境界線はハッキリしてないと、後々もめますよ。
うちは10年前に中古で買った物件なんだけど
隣との境界線はあるけど、前の住人と仲が良かったらしくて
あってないようなもの。
うちが3年前に犬を飼うために柵を作ることになり
隣に境界線で柵を作ることを報告したら、それ以来口もきいてくれなくなった。
別に親しくないのでいいんだけね。
144可愛い奥様:05/02/23 23:45:29 ID:zfj1pGM3
>142、143さんレスサンクスです。
売り主さんは高齢で、お子さんと同居するので
手放すことにしたということでした。
お隣ともめたのはやっぱり境界関係だったモヨリ・・。
やはり杭が打てないとわかったら
この話は流そうと思います。
ただ旦那がものすごく惚れ込んでいるのでちょと鬱・・。
145可愛い奥様:05/02/24 22:16:59 ID:hlmjD17J
かなり(・∀・)イイ!! 物件が出た。
条件はほとんど満たしてる。
でも、現地見に行ってみたら、高圧線の下。
周辺にも、いくらでも高圧線の下に建ってる家はあるし
健康との関係が立証されたわけではないっていうけど…
皆さんだったらどうします?
物件としては、ホントにもー申し分ないんだよなあ。
146可愛い奥様:05/02/24 22:21:42 ID:QQ39jKw2
一つでも気になることがあったら、後々、後悔の種になるかも。
購入してその後何事もなければ万々歳ですが、高額の買い物だから
よく考えてね。
(とかいう自分は、見に行ってすぐに購入決めました。決まるときは
そういう物かもしれません)
147可愛い奥様:05/02/24 22:29:52 ID:9LIgT1TM
>145
私ならやめる
高圧線云々ではなく、1つでも不満材料がある場合は、見送った方がいいと思うから。
もしその不安材料が、将来的にどうにかなる(リフォームで解決するとか)ならいいけど、
高圧線はこちらの都合でなんとかなるものではないからねえ…

しかし、ふと、今の家(中古で一目惚れして買いました)の上に高圧線が通っていたら
どうしたかとシュミレーションしてみたが、確かに迷うかもなあ…

あまり役に立たないレスでスマソ
148可愛い奥様:05/02/24 22:31:33 ID:y5dMck1z
>>145
毎日暮らす家なので高圧線の下は私としては却下です。
立証されて無いといっても、不動産板のスレではやはり高圧線の
近くの家からは白血病やガンの患者が良く出るってレスがあったような。
149可愛い奥様:05/02/24 22:38:03 ID:zBx52aOA
高圧線の下でやめた経験ありです。
測ってもらったら、案の定、高い数値が出ました。
今でも、あの物件よかったなぁって思い返すけど、
やっぱ高圧線の下では暮らしたくない。

150可愛い奥様:05/02/24 22:38:34 ID:2r+WHcsZ
あー、高圧線。
最初に見にいった中古住宅が、やっぱり高圧線の下だった。
私もダンナもあまり気にしないタチだけど、そこを買って住んでも
いつか売る日が来るわけで、そのとき売れなさそうだなと思って
やめました。わりといい家だったんだけど。

で、やっぱり今になっても売れてないみたいで、ときどき広告に
載ってるのを見る。ずいぶん値下げされてるけどね。
151可愛い奥様:05/02/24 22:44:35 ID:y5dMck1z
もうそのスレは無かったのでぐぐったら小町のトピがありました。
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200401/2004012200077.htm
シックハウス対策(電磁波の出る高圧線・高速道路・鉄道・トランス・変電所などは近くにないか?)
http://www.yuu3.jp/house/check/check1-2.html
教えて!高圧線対策
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?fol=nandemositumon&mode=point&tn=1083
住宅の近くに、一本の高圧線が通っているだけでも、居住には
不適切な量の電磁波が放射されています。私鉄の沿線近くでも、
かなりの量になります。
電磁波の影響は、世界中ではっきり報告されています。
リニアモーターカーが技術的には完成していながら、実用運転が
遅れているのも、開発研究者が似たような身体的症状に犯されて、
目下係争中だからです。
白血病、脳腫瘍、ガンその他もろもろの身体的疾病と、精神に
及ぼす悪影響は、一本の高圧線であっても、特に成長期の子供に
とっては致命的になります。この点については、インターネット上
でもかなりの情報が検索できる筈です。
http://www.kumokiri.net/kouza/chi5.html
一般に高圧線の下の物件は嫌われますので売却時には非常に困ります。
http://www.ehomes.co.jp/Bible/bible01.html

152可愛い奥様:05/02/24 23:03:48 ID:9LIgT1TM
スレ違いで申し訳ないけど、リニアの話は本当なのですか?
そんな状態なら万博出展もしないのでは?
それに、かなり頻繁に試乗運転してるし…
専用線路がないからだけじゃないの?
153145:05/02/25 00:11:02 ID:gy5BOjyE
皆さんレスありがとう。
自分でも書き込んだあと改めてググってみて、これはやっぱり
×だなーって思ってた。
もし家族がガンになったとしたら(本当は高圧線と関係なかったと
しても)心の中で「この家を買っちゃったばっかりに」って後悔する
かもしれない。そんなのイヤだし。

でも、>150-151の「売却時に困る」っていうとこまでは考えてなかった!
そうだよね、嫌がる人も多いよね。
うん、やっぱ今回は見送りだ。
なんかスッキリしました。また物件探し頑張るぞー。
1542ちゃん潰し(人権擁護)法案反対!:05/02/25 09:42:43 ID:xB8aPT4Y
>>152
私も良く分かりませんが、目に付いたのでコピペしてみました。
でも日本って一般人の健康より企業の利益が優先されるので、リニアが
身体にもし有害でもそういう結果は発表されないと思う。
イギリスだったか子供は携帯電話禁止になってたと思うけど
日本じゃ考えられないし。

>>153
因果関係がはっきりしなくても、気にならない人にはお買い得だけど
ちょっとでも引っかかるなら避けたほうが後悔しないよね。
1552ちゃん潰し(人権擁護)法案反対!:05/02/25 09:44:14 ID:xB8aPT4Y
スレ違いになるけど企業利益優先と言えばマーガリンもそうですね。
ドイツではトランス脂肪酸が細胞に悪影響を与えるから
製造禁止になってるのに日本では何の規制も無し。
156可愛い奥様:05/02/25 13:27:33 ID:1Jh37UFc
風力発電の風車もそうだよね
まあ、あれは民家の近くに建ってる事は滅多にないだろうけど…
低周波が出続けて、体調が変になるらしい
一時、そんな話題もあったのに、うやむやのまま設置だけが進んでる
157可愛い奥様:05/02/27 09:03:49 ID:qld69EEB
かなりいいなと思う物件があったので、内見させてもらおう
かと思ったんだけど、居住者に手土産持っていくもの?
不要かなーとも思うけど、最初になんか渡すと会話のとっかかりに
なりそうな気もするし。
158可愛い奥様:05/02/27 09:49:41 ID:N7VwKI57
>>157
うちの場合は、持っていかなかった。
だいたい行ってみたら、不動産屋しかいなかった。
不動産屋に鍵預けて出かけてて、ご自由にご覧下さいって。

手みやげはいらないような気がするけど、渡されていやな気はしないだろうから
好きにしていいと思う。
159可愛い奥様:05/02/27 14:54:32 ID:SZm37M8j
>>157
居住者のいる物件に連れていかれたけど、何も持っていかなかったです。
不動産屋さんが相手にきちんと挨拶してくれるので、後ろから
お邪魔します〜とか言って見せてもらってました。
子供連れてたんでトイレまでお借りしました…。

結局、空家だった築30年!の改装済み物件に決めました。
今住んでる借家の家賃+ガレージ代と同額のローン負担で済むので。

不動産屋さんは地元で長年営業してて不良債権、クレームなし(らしい)
担当者は中古物件専門の人で、彼の言うには
この町内は治安が良くて、前の持ち主は新築の家に引っ越したので
縁起が良く、近辺の中古物件の中では1番手入れが行き届いておすすめとのこと。
あと、元が注文住宅だったそうで、確かに今住んでる同じ町内の
元建売らしき借家よりは丈夫そうです。
ド素人にしてはいい不動産屋に当たってラッキーだったかもと思ってます。
160可愛い奥様:05/02/27 17:39:46 ID:QHMUJVz2
う…悪い事を言う不動産屋こそ信用できるものだと思います
161可愛い奥様:05/02/28 14:34:41 ID:kyxAs1ly
うちは築28年の今の家を買う時に、どの物件でも
長所と短所を一通り言ってくれる不動産屋で買った。
今の家も「昔ながらのちゃんとした大工が建てたけど
その分、無駄がなく素っ気ないよ」とか「8年前に水回りを
リフォームしてるから、今する必要はないけど、タイル
だから寒い」など。
ある程度、短所も聞いていたから、住んでみて「こんな
はずでは・・・」というのもあまりなかったよ。
162可愛い奥様:05/02/28 19:18:53 ID:fDlZ2c6O
築年数20年越えの物件もいくつか出てきてますね。

うちの親も最近そういう家に引っ越した。(築25年)
リフォームして快適に暮らせるかと思いきや・・・
昔の家だからコンセントが一部屋に1箇所のみ。
また、アンペア数も低い。

前者は内装リフォームで一緒に頼めばよかったんだろうけど、
後者については、古い家だから上げようが無いらしい。
電力会社に直接聞いて確認したそうだけど、
築年数って関係あるのかな??

現在、実家には大人4人が住んでいるので、
使う電気も多く、しょっちゅうブレーカーが上がってるそう。
とりあえず、パソコン・液晶TV・HDDレコーダーと機械を大量に持っている弟が、
実家を真っ先に出ることになりそうだヽ(´Д`;)ノ
163可愛い奥様:05/02/28 19:29:35 ID:7R7rEtMP
>162
それ電線からの引込み線を確認してみたら?
古い家は2本になってるけど最近は3本らしい。
(家電が多くなったから)
その工事をすれば契約アンペアをあげられるよ。
引き込みの工事代金は5万〜10万くらいだと思う。
古いと2本のままのところもまだまだあるみたい。
知り合いも仕事で使う借家がそうなってて
自腹で引き込んだっていってたよ。
164162 :05/02/28 21:23:20 ID:fDlZ2c6O
>>163
レスありがd♪
引込み線というのが関係しているのですね。早速親に話してみます。

キッチンで家電製品を多く使う母親が根を上げてしまって、
「この家は使いづらい・・・」とウツ気味で暮らしてます(´・ω・`)
平日は大丈夫ですが、
家族全員が集まる休日になると、よくブレーカーがあがるようで、
ネット中の父や弟がヽ(`Д´)ノという状態になるそうです。
165可愛い奥様:05/03/01 01:19:36 ID:zjDDatP9
今、ネットでいい物件見つけた!

土地が高くて諦めていた地域だし、築10年以内だし
広くて有名HMのだし。
よ〜し明日絶対電話するぞ!
166ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/01 01:22:39 ID:yULPkbxB
>>165
ネットで晒されるってことは何か悪い点があるかもしれないから
良く注意してね。
本当に良い物件ならネットに乗る前にすぐに売れちゃうよ。
167可愛い奥様:05/03/01 09:15:29 ID:rzVTzNqf
>>165
レポよろ
168可愛い奥様:05/03/01 09:37:41 ID:zRj+PbU2
162さん、もう来ないかな?昨日の引込み線の話。
単相3線式配線 工事 でぐぐるとよいよ。
工事代金5〜10万ってかいちゃったけど、ごめん、友人は借家なので一部負担で7万ちょっとだった。
(最初に不動産屋から言われたのが5〜10万の金額)。
引込み線の長さ(電柱からの距離)や外壁の状態で値段変わるって。
電柱のトランス(グレーのゴミバケツみたいなの)から自分ちに出てる線の数を数えるか
外壁についてる電力量計に書いてる「単2」「単3」の表記でわかる。
後は電気工事会社に行って見積もり(相みつとった方がいい)。
届け(電力会社への)は工事会社がやってくれるから、工事終了後契約アンペアの変更するだけ。
169162 :05/03/01 10:45:07 ID:Li3pLLPJ
>>168
詳しいレスTHXです!!
あぁ、調べ方まで・・・ご親切にありがとうございます 。・゚・(ノД`)・゚・。

快適な生活に戻りたいので、工事費用はあまり気にしていません
色々調べてから実家に話を持って行きたいと思います。
ありがとうございました♪
170可愛い奥様:05/03/02 04:02:11 ID:IInH3Ca8
>166
これってマジ? それともクマー??
171ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/02 08:13:08 ID:DJZBkN7+
>>170
なんでクマーなの?
いい物件ならチラシに載る前に売れるのも普通だし、ネットに載っても
すぐ売れるでしょう。
しばらくネットで晒されてるのは何か売れにくい条件があることが多いよ。
みんな家探ししてる人は必死でいい物件を探してるんだし、掘り出し物が
残ってることは少ないよ。
172ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/02 08:13:40 ID:DJZBkN7+
不動産板に言って聞いてみなよ。
173可愛い奥様:05/03/02 13:03:34 ID:LST/Pmn/
そういう話を聞いて、不動産屋と直接会ったりして条件
伝えたんだけど、全然「こんな物件出ましたよ」とかの
連絡コネー!
数社と話したんだけど、業者の選択を間違えたかなー。
174可愛い奥様:05/03/02 13:21:15 ID:mIVzWP3f
自分から積極的に連絡をとったりまめにお店をのぞいたりしないと
何件当たっても難しいよ。
175可愛い奥様:05/03/02 13:42:55 ID:Ctp5SdOj
土地探してたとき雑誌買って、良さそうなの問い合わせしたら即資料送ってくれてその後
「わたくし今興奮状態であります。滅多に出ないような場所に・・・」
とか演技しながら即電話してきたぞよw




176可愛い奥様:05/03/02 13:50:48 ID:/03xYCPS
>>173
あなたは私でつか?うちは5件ほど頼んであるけど、
連絡まったくこない。あともう少し不動産屋をまわってみようと思ってる。
小さな土地の購入や、安い建売なんかも検討しています。

しかし、完璧に希望に合った物件がなくても、どこか一軒くらい何か
提案でもしてくるかなぁと思っていたのに、全く音沙汰なしも少し寂しいよ。
やっぱり貧乏そうに見えるから敬遠されちゃってるのかな〜。
177可愛い奥様:05/03/02 14:18:27 ID:NklrzD2W
不動産屋によるかと思います。私は6件もの不動産屋に顔を出しましたが、
しつこいくらいに物件情報をだしてくるところと、忘れた頃に情報をもってくるところ、
最初の一回であとはなしのつぶてのところとか・・・・
今は決算時期なので、なしのつぶてだった所からも最近情報もってきたから、この時期にも
連絡まったくないのは・・・
178可愛い奥様:05/03/02 14:23:58 ID:NklrzD2W
それにしても、175の「わたくし今興奮状態であります。滅多に出ないような場所に・・・」
おもしろい。ここまで言っちゃうってよっぽど必死なのね。
次の物件では、なんて言ってくるのかしら。
179可愛い奥様:05/03/02 14:31:50 ID:6KmcMtDt
でも、本当に「めったに出ないような場所」の家って、
なんか住民同士が既に連帯感を持っていそうで住みにくそうだよね。
180可愛い奥様:05/03/02 14:51:22 ID:Ctp5SdOj
滅多に出ないような場所に土地買った>>175です。
駅から徒歩圏内でそこそこ人気の地域なので、出物は少ないようです。

次の時は何て言って電話かけて来たんだろね〜w
その時買っちゃったからわからないわ
181173:05/03/02 17:46:36 ID:LST/Pmn/
連絡がまったくないわけじゃないんだけど、来ると思ったら
皆おなじ建て売りの情報とかなの。
探してる場所が、今住んでるとことちょっと離れてるもんだから
まめに覗くのはちょっと大変なんだよなあ。
でも、話が来ないことにはどうしようもないし。
もっと頑張らなくちゃね。

>176
というわけで、お互い頑張りましょー。
182可愛い奥様:05/03/02 21:58:50 ID:8+vvcNvL
無理の無いローン返済にするには借り入れは年収の4倍まで
なのでうちは1680万円まで借りれる
25年ローンで毎月7万円台の支払い
住んでる所は岡山市なので安い中古住宅は沢山ある・・
収入が少なくても中古なら子供の時からの夢だった持ち家が持てるかも・・
うれしい・・いやでも無理かも・・無謀かも・・
183可愛い奥様:05/03/03 00:49:47 ID:oDhvbtK0
なにげに中古住宅雑誌みてたら、温泉つきだって!
徒歩10分くらいのところなんだけど。あんなところ温泉出たのか!
権利金要りませんだって。

物凄く興味興味。温泉だって生もののようなもんだから枯渇するかもしれないけど、
それ目当てにそこの土地買って中古住宅住んでそのうち建て替え、とか
凄く面白いかもしれない。
184可愛い奥様:05/03/03 07:30:43 ID:SKlDVXN1
>>182
頭金と諸経費は?

>>183
面白そうだけど、冒険ですな〜。
冒険できるほど金が欲しい・・・。
185可愛い奥様:05/03/03 09:57:11 ID:Il+VxJn7
>>183
うちの実家、伊豆なんだけど、温泉ひいてるよー。
権利金要らないってあるけど、「使用料」の事かな?
うちは毎年使用料が結構膨大だよ(1年で何十万単位)
うちの実家は、もともと温泉街にあって、周りはみんな温泉旅館だから、
管理はしっかりされてるんだよね。だからもう何十年も使ってるけど、
その辺もしっかりしてるか調べた方がいいかも。

ま、でも、実際、24時間いつでも好きな時に好きなだけ
温泉に入れるってのはかなり幸せですよ。
186可愛い奥様:05/03/03 11:35:57 ID:hBG8ye2+
昨日は、占いでラッキーな知らせが舞い込むってなってたのに、
どっからも連絡来なかったよ・゚・(ノД`)・゚・。
187可愛い奥様:05/03/03 17:47:00 ID:DIcwBAd/
やっと確定申告終わった〜!!
住宅ローン減税と住宅資金の贈与の申請。
疲れた…けどこれで15万くらい還元されるよ。
188可愛い奥様:05/03/03 18:08:13 ID:Gsr1OTfr
おつかれー。
うちは10年のローンで、ローン減税は去年一度きりしか
受けられなかったよ。

189可愛い奥様:05/03/04 12:19:50 ID:H5oD1J2v
親に昭和53年築の6LDK、二世帯住宅、土地68坪、価格2000万円を
見に行こうと言われた。耐震基準改正より前だし、場所も悪いし
気がのらない。リフォームもある程度いるでしょうし、あとあと色々と
手直しにお金が掛かる気がするんだけど、どう思います?
190可愛い奥様:05/03/04 12:26:24 ID:xgic3jHc
>>189
築20年以上前の物件は、
土地と環境そのものを買うつもりで考えてみては?
安心・快適に暮らしたいなら、それなりにリフォームにもお金が掛かります。
全く手を入れないでも数年住めるだろうけど、
いざ、改修が必要になった時に、資金繰りをどうするかとか、
ある程度は考えておいたほうがいいと思います・・・
191ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/04 12:51:52 ID:bSR05qXM
>>189
場所が悪いならやめたほうが。
これだけはあとで変えられないし。
192可愛い奥様:05/03/04 12:57:18 ID:GKZPSRoY
>187住宅資金の贈与の申請って何?
税務署からお伺いが着たッてこと?
家も住宅ローン控除の申告は行ってきたけど
購入してから一年経っているのに税務署からのお伺いが来てないんだけど
もう来ないのかな?
193可愛い奥様:05/03/04 13:02:29 ID:Y/MBmA3S
>>192
親からの贈与分申告してないの?
うちは、「住宅取得資金等の贈与を受けた場合の特例」を受けるために
申請しました。1500万円までは贈与税軽減できるから。
(暦年課税か相続時課税かに寄っても違うから)

どの程度税務署から監査が入るかは知らないけれど、
ちゃんとしておいた方が安心じゃん。
あとあと膨大な追徴課税は嫌だしね。武富士御曹司ではないけどさw
・・・って単位が全然違うかww
194可愛い奥様:05/03/04 13:56:16 ID:eFPBTDnC
旦那がローン控除の還付金振込通知書を見て臨時ボーナスとご満悦
「それは固定資産税の支払いに決まってますから」というと
何それ??固定資産税っていくらくらい??と質問攻め
買う時に固定資産税の計算していなかったのかと、このヴァカ旦那!!
195可愛い奥様:05/03/04 16:11:10 ID:Q/DQ73fQ
>>190>>191
レスありがとう。
今、両親から家を見てきたと報告ありました。
長い坂を登った所に建ち、玄関はまるで長い間、人が住んで
いなかったような感じで物が散らかって汚い(家主は現在も住んでいるのに)、
室内の壁は汚れて真っ黒、縁側は朽ちて腐ったまま放置、手入れの行き届いて
いない汚屋敷だったそうです。普通、見に来る人がいるなら、
掃除くらいするんじゃないかと不思議がってました。
どうも住んでいる人たちはだらしがない人々のようです。
古くてもまめに手入れして、綺麗にしていれば良いのでしょうけどね。
196可愛い奥様:05/03/04 16:56:46 ID:9ec2Dl8j
ここ、これから購入する時の調べどころみたいなテンプレでも作ったほうがよいのでは?
197ネット言論弾圧(人権擁護)法案反対!:05/03/04 17:31:28 ID:bSR05qXM
>>195
ご両親が一緒に住みたいがために、その家に拘っておられるんでしょうか。
読んだだけで私も買いたく無い気分になってしまいました。
見学者が来るのに掃除すらしないということは、屋根や外壁の
定期的なメンテもしてないだろうし相当家も傷んでそう。
長い坂の上と言うのもご両親がもし足腰が不自由になったら
不便だしやめたほうが無難ではと思います。
198可愛い奥様:05/03/04 19:10:10 ID:YI/QR98r
>>196
ヨロスク
199可愛い奥様:05/03/04 20:55:17 ID:E0NfmsyA
>>197
チラシの写真では、安くて大きなお屋敷だったので両親は
ノリノリだったようですが、あまりの汚れっぷりに「ありゃダメだ!
ダメだ!」と諦めた様子でした。母は膝が悪いし、長い坂はちょっとね。
お買い得物件には何か裏があるのに、すぐに飛びつく両親で困ったものです。
色々アドバイスありがとー!
200可愛い奥様:05/03/04 21:13:33 ID:UrSB2f8E
>197
>見学者が来るのに掃除すらしないということは、屋根や外壁の
>定期的なメンテもしてないだろうし相当家も傷んでそう。

こないだ見てきた物件が、まさにコレでした。
H3年築なのに、まったくそう見えない。
一区画が同時期に売り出されたところだったらしく、周りも似たような
外観の家ばっかりだったんだけど、その家だけ明らかにみすぼらしい。
中に入ったら、一度も壁を拭いたことないんじゃないかって感じの
ヤニヤニヤニ!!!!
一応ひとわたり見せてもらったけど、息をするのにためらうくらいだったよ。
あれで売れると思ってるのかなぁ…
201可愛い奥様:05/03/04 21:24:30 ID:+HCTO7Qw
煙草を室内で吸ってた家はまず買いたくないよね。
202可愛い奥様:05/03/04 21:24:43 ID:Z+DcmObn
中古マンソン買ったんだけど、前住人がまだ住んでんのね。
入れ替わりで入居なんだけど、みんな掃除とかどうした?
お風呂とか台所とかって、なんか気持ち悪いかな〜って思ってんだけど、プロとかに頼んだりした?
203可愛い奥様:05/03/05 01:08:29 ID:wLV8Yg58
>202
築古(26年)の家を買ってリフォームして住んでるんだけど
一応、プロのハウスクリーニングにきれいにしてもらったよ。
リフォームもかなり大掛かりだったけど、それでもやった。
お陰で気分よく引っ越せた。
費用は7万円ぐらいだったと思う。
204203:05/03/05 01:13:38 ID:wLV8Yg58
ちなみにキッチンとトイレはやりかえて、お風呂はそのままの
状態でお願いした。
内装や床もやりかえたけど、昔の柱が見える和風の家で
家中の柱がすごくきれいになってて驚いた。
205可愛い奥様:05/03/05 08:21:14 ID:AJEsRPxK
築26年でこの先何年住めるんだろう。
206可愛い奥様:05/03/05 15:15:44 ID:zZsbnvbs
>>203
レスありがd。思ってたり安い金額かなって感じたんですが、
ちなみに何処の業者ですか?
どうやって業者を探されました?

教えてチャンで申し訳ない。
他の方も、情報キボンヌ
207可愛い奥様:05/03/05 16:19:21 ID:9gsz/ZZ9
>>205
シーッ!
208可愛い奥様:05/03/05 19:02:23 ID:ee3sp1a0
一般的にはダスキンじゃねぇーの
209203:05/03/06 01:35:39 ID:xpymeBBo
>206
よそと値段を比較しなかったので、安いのかどうなのか
分からないけど、家を買う仲介とリフォームをお願いした
業者が同じだったので、そこに出入りしている内装の業者が
内装と一緒にしてもらったよ。

ちなみに15年この家に住むつもり。ローンは10年で。
その後は旦那の実家の近くに移る予定。
30年は持つように手は入れたと旦那は言ってるけどね。
210可愛い奥様:05/03/06 01:53:06 ID:h6yP+Liq
>206
知り合いはクリーニングの白○舎のハウスクリーニングが
ダス○ンより安かったっていってた。
それ聞いてHP見たがどこにも書いてない。
その店舗が取次ぎやってるだけなのかもしれない。
リフォーム業者や工務店以外にも取次ぎ店などがあるかもしれないので
数社当たってみたらどうですか?
211可愛い奥様:05/03/06 10:00:25 ID:15Y0Dexz
普通お風呂はリフォームするけどねー
気持ち悪いから。
212可愛い奥様:05/03/06 10:13:09 ID:J69pRNEg
>>211
×普通
○私なら
213可愛い奥様:05/03/06 10:48:26 ID:q84d/lVa
スレタイが「…へろ」に見えますヘロ。
214可愛い奥様:05/03/06 11:36:04 ID:cL4eiMdY
お風呂よりか、トイレは新しい便器がいいなー。
215可愛い奥様:05/03/06 15:35:31 ID:14dsXhZF
風呂釜の中、垢だらけだから交換した方が良いよ
216可愛い奥様:05/03/08 21:00:45 ID:RxVe95VL
ヘロあげ!
217可愛い奥様:05/03/09 08:59:18 ID:bQ4o0iTD
先日住みたい地域に中古物件が出たので内見に行きました。
殆ど気に入ったのですが、気になったのがクロス。
部屋の四隅がそれぞれ1mmほど隙間が出来てました。
2階のリビングは天井から1m位の長さでひび割れもあります。

築7年目の木造、クロス自体の伸縮でこうなるのでしょうか?
それとも、家全体が歪んできているから?

実家が4年前に中古家(当時築10年)を購入しましたが、現在も
クロスに変化はありません。
なので不安になってしまって・・・。

こういうクロスのズレって、良くあることなのでしょうか?
218可愛い奥様:05/03/10 16:15:43 ID:0Lg1HaoM
今度行ったらビー玉転がしてミソ
219可愛い奥様:05/03/11 19:38:11 ID:I5c6Xjcx
中古築18年の家買って1年。
買ってすごく後悔してる。
家自体は別にいいんだけど、隣家がとにかくDQNだった。
昼間は静かなんだけど、月に何回か深夜に酔いどれオヤジが
暴れて、子供や嫁と喧嘩騒ぎ。
自分の家の駐車場に車が入らないので、路駐するんだけど
大ざっぱに止めるので、うちの駐車場の前まで来ることがあって
何度も車を出す時に、車をのけるように言わないといけないし。
その時も「分かったよ」ってすごく邪険にされる。

家を買う前に何度も様子を見に行って静かな住宅街だと
思ってたら、大間違いだった。
何をするにも初めてで、売り主の言葉も真に受けて
馬鹿だったと痛感。

とりあえず、隣近所で家の手入れが最低限しかできてない家は
要注意だと思う。


220可愛い奥様:05/03/11 20:22:23 ID:aJmPaqMi
>>219
でもそういのって新築でもあるから・・・
うちの実家の裏の家がそうだったけど、
少しでも気に触ることがあると酒呑んで大トラになって突撃してくるorz

一帯は分譲地でみな同じ時期に入居したので、
特に上下関係みたいなものもなくうまくやっていたつもりだったのだけど、
いつか大きな事件になりかねないと親が判断し、10年そこそこで引っ越しました。
やっぱり家以上に近所って大事だよね・・・(´・ω・`)
221可愛い奥様:05/03/12 01:03:01 ID:yZZnWlH0
ご近所ばっかりは実際、入居してみなきゃわかんない事もあるよね。
運だよな〜。
どうかうちの隣りにはDQNが住んでいませんように・・・。
とは言うものの、世の中DQNが物凄いスピードで
異常繁殖してるよね。もう逃れるのは難しいのかも。
222可愛い奥様:05/03/12 11:12:13 ID:MMa8BGpb
それって、例えばまだ入居中の物件を買うようなとき、
売主さんである現入居者に
ご近所さんの様子を聞いてみると言うのは
有り、ですか?
正直に答えてもらえるのなら聞いてみたい。
223可愛い奥様:05/03/12 11:22:07 ID:XQEbB0d6
>>222
聞くのは構わないだろうけど、正直に答えてはもらえないとオモ・・・
だってご近所問題も引越しの原因の一つだったりするし。
224可愛い奥様:05/03/12 11:45:14 ID:MMa8BGpb
>223
そうですよね。

>とりあえず、隣近所で家の手入れが最低限しかできてない家は
要注意だと思う。

これは、参考になると思いました。
確かに、近所を見ていて、
ゴミの出し方がいいかげん、家の周りがきたない、
玄関先にいろいろと物が置いてある、
窓から透けて見える物がぐちゃぐちゃ等、
賃貸にしろ、持ち家にしろ
自分の住処に愛情が持てない人は、
やっぱり、ちょっとお近づきになりたくない。





225可愛い奥様:05/03/12 14:08:24 ID:AVqozJq9
>219
後悔してるのかあ。その隣人たちがどっか行ってくれるといいんだけどねえ。
うちはこれから購入しようと思って中古物件探してるとこ。
今まで気にしてなかったけど、あんまり古いのはちょっと…と思う反面
逆に築浅だと売る理由が知りたくなって結局決め手がないよ。
どうせ住んでから気付くモロモロがあるなら、今考え付く条件は譲りたくないし。
でもプロが言うには新築ならともかく中古なんだから50%納得できたら買いなんだってね。
経験者のご意見はどうでしょうか??
226可愛い奥様:05/03/12 15:28:33 ID:6y9OoVdf
>>219
前住人はその隣のDQNがイヤで出ていったのかもね。

うちも中古の家だよ。築5年
ローンが払えなくて出ていったそう。
227可愛い奥様:05/03/12 17:21:15 ID:VTHLZms0
中古最高。今の新築には魅力をかんじない。
まだまだ100年はもちそうな木をすててもったいない。
リフォームすれば、一生すめるのに。何百年でもすめるんだよ。
本当は。ぶっこわして新しくしたらお金もかかるし質もよくない。
リフォームすれば結構な豪邸になるのに、費用は半額ですむ。
228可愛い奥様:05/03/12 18:29:32 ID:yh+f8z5G
>何百年でもすめるんだよ。
>新しくしたらお金もかかるし質もよくない。
>リフォームすれば結構な豪邸になるのに、費用は半額ですむ。

ポカーン
229可愛い奥様:05/03/12 19:38:19 ID:166U4/8T
きちんと手入れしたら木造で50年は住めると思うけど
230可愛い奥様:05/03/12 20:05:43 ID:eDUTzk85
50年前の木って大丈夫なの?
ボロボロなんじゃ…。
231可愛い奥様:05/03/12 21:46:33 ID:XQEbB0d6
日本は湿気多いし四季もあって気温の変化にさらされるから、
外国みたいに何百年も長持ちしないよね・・・
城とかなら別なんだろうけどw
232可愛い奥様:05/03/12 23:59:07 ID:7d3rw8g0
でも街の大半は新築の家で、古木をつかった昔の家はほとんど見かけられない。
そうした家があるのはど田舎の交通手段のない田んぼの真ん中だったり。
将来子供の通学、予備校や受験のことを考えたら普通の街の家を買うのが
一般的でしょ
233可愛い奥様:05/03/13 05:18:32 ID:K4DxuTrY
三井のリハウスって、基本的にはその物件の学区が記載されてるんだけど、
市営があったりで評判の悪い学区はわざわざ学区記載しないね。
234可愛い奥様:05/03/13 11:19:12 ID:MaKe2Fo5
>>233
業者なんてそんなもんだよね。
235可愛い奥様:05/03/13 12:26:35 ID:Qv5pbI6y
>>231
若い子はしらないだろうけど わたしみたいな年齢になってくるろね
しってるんだよ。いろんなこと。いまは土台補強、修理なんて
簡単にできるし中古リフォームでずっといけますよ。骨にして
再生するんだけど、新築の半額か3分の2くらいで、できます。
いまのやすっぽい新築よりはずっと上等の家になります。

>>232
そういうところもあるだろうけど、わたしがすんでるタウンは便利で通勤
1時間以内のベッドタウン。中古が沢山あります。でもここも
人気があって、あまり売りに出ないんですけど、いつだったか間がさして
どーんとでたこともあった。そういうのが買いです。
236可愛い奥様:05/03/13 13:12:56 ID:ua5kv1SA
>219です。
レス沢山ありがとう。
隣近所だけは本当に住んでみないと分からないと実感。
売り主は「奥さんがガーデニングにはまって庭が欲しくなり、
南向きの庭のある家が近くに売り出されたので」というのが、
売りに出した理由で(この家には庭がない)、実際に同じ町内に
住んでいるし、そうなんだろうと思ってたけど、実は隣家が
一番の理由だったんだと。

酔いどれ親父は還暦近いという話を近所の人から聞いたことが
あるから(隣人とはめったに会わない)、そんなに長くは
続かないだろうとは思うんだけど、子供にはいい環境では
ないよなぁと。

旦那が仕事から帰るのが遅いので「絶対駅から徒歩15分圏内」と
いう条件だけは妥協せず、買ってみたら「ありゃりゃ」でしたw


237可愛い奥様:05/03/14 10:41:53 ID:Dm8I/hMe
>>233
それはそれで、ある意味解りやすいじゃん。
全然知らない地方に転勤→家を買おうか→三井で学区が記載されてないのはドキュ
とか。
って、私は業者ではありませんので念のためw
238可愛い奥様:05/03/14 10:49:53 ID:Dm8I/hMe
何百年も住めるとは思っていないけれど、
新築よりも安く手に入った分、何年か先のリフォームにお金かけられるかな?
と言う気はしています。
ビフォーアフターとか見てると、ちょっとわくわくしてしまうw
239可愛い奥様:05/03/14 12:24:26 ID:8dwCEuCu
>>238
あの番組見ていると、柱って意外と長持ちするんだなと感心することしきり
240可愛い奥様:05/03/15 09:57:59 ID:Q9WGPTfl
うちもビフォーアフターしてもらいたい。
何か良いキャッチフレーズを考えてるんだけどねー。
中古住宅を10年前ぐらいに買ったんだけど、増築部分が少し傾いてるもんだから
隙間ができて、外から外気が入ってくるのがわかるんだよね。悲惨!
「外と中が繋がってる家、、」とかなんとか、、
お金貯めて、買い替えしなくっちゃねえ。
241可愛い奥様:05/03/15 10:48:45 ID:ObCLxKsf
2年前に結婚と同時に中古家買いました。
全部リフォームかけて(内装、外装、門柱からのアプローチも)、満足しています。
特にお風呂をジェットバスにして、毎日優雅な気持ちで入浴できるのがうれしい。
築9年、元の値段は4400万⇒2550万で買いました。
これから先もし住み替えでこの家を売ることになっても、2550万より土地代だけでも価値は
絶対に下がらない立地なので、いいお買い物をしたと思ってます。
242可愛い奥様:05/03/15 10:51:24 ID:S1yvxVW1
>>240
>外と中が繋がってる家

ワロタ 無理に番組に出ないで、リフォーム屋へGO!

>>241
>土地代だけでも価値は絶対に下がらない立地 

その自信はいったいどこから来るんだ?
実際下がった時のショックが大きいだろうから、あまり期待しない方がいいよ。
243可愛い奥様:05/03/15 11:27:07 ID:w1caZEMz
築9年だったら、家の値段も入ってると思うなぁ。
家の価値が0になるのは、20年以上だし。
いくらまけてもらったのか知らないけど。
建て売りミニコだと15年で土地代だけになる。
244可愛い奥様:05/03/15 14:29:41 ID:9/FoMZSw
解体費用入れると更地よりはマイナス。
地価が変わらなくても同じ土地の同じ大きさの更地の値段より売値は下がるよ。
うちの近所で150坪古家(築25年以上)付は工務店が地価-解体費用くらいで買っていったらしい。(建売3軒建つ予定)
立地がよくて数軒分立てられる広い土地なら解体費用かぶっても工務店は買うと思うよ。
まあ、うちも中古買ったわけで、このエリアに絶対住みたかったから満足してる。
先に払った仲介手数料と後の解体費用考えると、この家は安いかといえば微妙なライン。
245可愛い奥様:05/03/15 17:22:49 ID:ME1uYrJL
新しい家をかうために銀行に2000万かりたら利息だけで
小さなリフォームできちゃうし。
中古かって借金は少なくしておいて、あとから1千万かけてみ。
すごくいい家になるよ。絶対一生もつ。
なんだかんだいってもまっさらから立てたら、その分たかいし
金利も高くつくし、いいことない。中古を買って何百年と
すみついでいくっていうのが当たり前になってほしいわ。
耐震構造なんか、簡単にあとづけでできるのに。
246可愛い奥様:05/03/15 19:11:17 ID:hNH1PrKk
>>245
1000マソで「一生」持つもの?
うちの実家、築25年の中古を買って内装のみリフォーム。
キッチン・バス入れ替え、壁・床張替えで既に300マソ。
(バス組み込みで周りの工事がわりと高く付いた模様)

近々外壁・屋根と耐震もやらないとだし、
また20年前後経ったら同様のリフォームをしないといけない。

1000マソは無理かと。よかったら想定してる明細教えてください。
247可愛い奥様:05/03/15 23:47:17 ID:qQqVMYi4
柱と基礎だけ残してだと、1000万でかなりいい家が
出来ると思うなー。
大工の棟梁がきっちり仕事した家ならできるんじゃない?
建て替えようとしたら、元の家より1階の建坪が少なく
なったということもあるし。
248可愛い奥様:05/03/16 04:14:16 ID:1/bRNIT5
>247
> 建て替えようとしたら、元の家より1階の建坪が少なく
> なったということもあるし。
うちの実家がそうだ。だから当初の予定を変更して大々的なリフォームになった。
それ以上のことは興味なかったからよく話を聞いてなかったけど
お彼岸にでも詳しく聞いてくるつもり。
ま、きっと実父(実母は他界)の性格からして丸投げだろうから収穫はなさそうだけどw
近くに住む次男一家と同居になったけど、主婦は1人だから普通の家だし。
結局物件探さなくていい分楽そうだなくらいしか分からんかも
249可愛い奥様:05/03/16 18:16:35 ID:dOkB4XEy
>>246
まぁ水周りとか安いので我慢して、300万。
屋根はうちは28坪くらいの家で110万で瓦にしました。
瓦屋直だと安いです。会社だと250万といわれたので。
で耐震は普通100万で できます。壁ペンキが80万、
外溝で100万あと内装100万、その他、電気系統、排水管のとりかえで
80万、あとは白アリ駆除を10年に一回はした方がいいだろうな。
要は、白アリ駆除を5年から10年に一回。
屋根は、瓦にしたら一生もつけど 20年したら点検して、
防水が悪いところだけ部分的な修理はいるかも。それでもあまりかからない。
この場合、瓦は再利用するんです。壁のペンキも10年に一度くらい
した方がいいでしょう。そういう経費は、マンションの費用と
同じで毎月2万でも積み立てるのがいいでしょう。

250可愛い奥様:05/03/16 20:26:23 ID:wMn/ShXd
瓦ってそんなに持つんだ。
うちの実家は築33年くらいだけど、二回目の葺き替えを
やろうかとか言ってたなぁ・・・。止めてみよう。
251可愛い奥様:05/03/17 05:18:54 ID:5Wh5LeTm
瓦は自然災害に弱いよ。
252可愛い奥様:05/03/18 14:35:49 ID:16EslNmF
このスレが立った頃から中古探しをしていて、今年中にはと
探していたのですが、結局どこの不動産屋からも紹介を一件ももらえず、
建売激安ミニ戸や、ローコスト系のモデルルームを見に行ったり
していましたが、先日、何の気なしに見に行った建売が、なかなか立地条件の
良いところで気に入り、とんとん拍子に話が進み、もうすぐ契約になりそうです。
こんなに早く、それも新築建売を買うことになるなんて、夢にも思わなかったよ。
運命ってわからないですね。
予算は少々オーバーしましたが、今は新しい生活にワクワクしています。

私は中古物件には出逢う事は出来ませんでしたが、このスレにもお世話になり、
色々と勉強させてもらいました。皆様が良い物件と出会えるよう
お祈りしています。さようなら。

自分語りスマソです。
253可愛い奥様:05/03/18 17:59:44 ID:EP0FkzH1
>>252
おめ。
トータルコストで考えれば新築がお得だよ。
254可愛い奥様:05/03/19 21:38:12 ID:3nql1X68
今の家と初めて出会ってから、ちょうど1年経ちました。
去年の今日、初めて家族で見に来たこの家。
一目見て気に入って、買う気まんまんだったのだけれど、
値段が高かった(この地域では、新築が建てられるくらいの値段)ので、
悩みまくり、実家・義実家に相談して、それでもやっぱり欲しくて、
結局買った家。実際契約終了したのは5月末でしたw

でも、買ってよかった。1年住んだけれど、後悔はぜんぜん無いです。
むしろ、本当に運命の出会いだったと思う。
たぶん、新築を自分でいろいろ考えて建てても、
この家ほど、自分に合う間取りは作れなかったと思う。
多少、コンセントの位置とか、気に入らないところはあるけれど、
逆に「自分で考えたわけではないし・・」と諦めがつきます。
いつかリフォームするんだと意気込みも沸いてきます。

この家に出会うまで、新築・建売・中古・マンションのモデルルームなど、
ありとあらゆる家を、3年くらいかけて、20軒以上見てまわりました。
今、住宅探している方も、こんな運命の出会いがきっとあるはず。
あせらず、あきらめず、ガンガレ!

チラシの裏でスマソ。
255可愛い奥様:2005/03/22(火) 12:47:23 ID:MoPHaiBI
広めの土地に小さな平屋の中古。
それを自分で好きなようにすこしづつリフォームして暮らしたい。
なんてのがいいんだけど、ヤフーの中古物件みてると
狭い土地にギュウギュウに建てた家ばっかり。
大きな土地には大きな家だし。
現実はこんなものなのかな?
256可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:15:10 ID:yXfvs9+n
>>255
まずは建ぺい率・容積率を調べてみては?
うちの周りは建ぺい率・容積率が40%、60%なので、
どうしても「広めの土地に小さな家」
になってしまう。
まあ、だいたいが2階建てだけどね、みんな庭は広々と使ってます。
257可愛い奥様:2005/03/23(水) 14:13:43 ID:PLfxjrQW
>255
うちは夫の趣味が車いじりなので、広めの土地に小さな家で
車を3台余裕でおけるのが希望なんだけど、やっぱりなかなか
ないねー。
もっと田舎にひっこめば別なんだけど…

それでも、いいかなって思うのがやっとあって、リフォームの
見積もりを出してもらったら、頼んでもない項目が入ってたり
頼んだものが抜けてたり、なんだこりゃー状態。
しかも、ちょっとややこしいことができるかどうかを確認したら
最初は「大丈夫」と安請け合い。
後から言うことが二転三転。
問いつめてみたら、最初は図面も見ないで現物ちょろっと見て
言ってたとか。

こんな会社には任せられないと相見積もり取ることにしたんだが
その間に横からかっさらわれてく可能性もあり…
なかなか上手くいかないね。
愚痴でスマソ。
258可愛い奥様:2005/03/24(木) 01:30:26 ID:8odkEeJD
昨年五月に契約した築18年の積水の家。売り主さん引っ越しが先週で、ようやく引き渡しに(・∀・)
1500万かけて全面リフォームの予定だけどそれだと入居が7月になる見込み・゜・(ノД`)・゜・
いっそのこと直さずに入居したい…待ち杉だよ…
259可愛い奥様:2005/03/24(木) 01:36:12 ID:ObxlTefv
1500万もかけてリフォームってすごいなぁ。
私だったら建替えると思う。
260可愛い奥様:2005/03/24(木) 02:26:51 ID:23fAr/76
>>259
広さや間取りにもよると思うけど、私も1500だったら建替えも考えるかな・・・
大雑把ですが、やはり1000マソが建替えかリフォームかの分岐点らしい。
(住宅メーカーの方より)
261可愛い奥様:2005/03/24(木) 06:03:04 ID:0hZpRjo/
最近、不動産に詳しい人に聞いたんですが、
昔の家のほうが基礎がしっかりしているので、
基礎と柱を残してリフォームの方が良い家が出来るそうですよ。
262可愛い奥様:2005/03/24(木) 10:23:04 ID:x5A/qp9C
>>261
>昔の家のほうが基礎がしっかりしている

でも、普通HMだとあまり基礎工事は変わらないと思う。
昔気質の大工さん仕事の家とかだと、全然違うだろうけどね。
うちは築15年の三井の家を買ったんだが、リフォームの相談に
三井の展示場を訪ねたら、
「15年前と今と、違うのはペアガラスにしたくらいですよ」
と言われたよ。
263可愛い奥様:2005/03/24(木) 10:38:14 ID:MbOQCCRe
昔のほうが基礎がしっかりしてるわけないじゃんwww
昔は地盤調査もあまりやらなかったし、幅が狭くて低い布基礎が多い。
メジャーもって行って計ってみるといいよ。
そして、確実にコンクリートは劣化してる。
264可愛い奥様:2005/03/24(木) 11:27:38 ID:wgnHgNWD
>258
長かったね、いや、過去形じゃないか。待つのもつらいよね。乙!
建替えなくてもいいくらいの物件とであったってことだよね? おめでとう。
265可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:26:16 ID:cvaHUfAx
>>258
おめでとうございます。
そこまで待つ価値のある物件だったんですね。
マンソン売って、中古戸建欲しい奥ですが、
買主さんに10ヶ月も待ってもらえるもんなんですか?
今ならその間に、どんどん中古の相場も下がってしまうので
お買い得感も薄れるのではと思いますが…。

皆さんの引渡しまでの期間や事情をお聞かせいただきたいです。
266可愛い奥様:2005/03/25(金) 12:10:22 ID:aNc6YdgU
乙です。レスありがとうございます。
待ちに待った物件は稀にしかでない地区の絶対に出ない区画だったんです。オープンハウスの当日午前中にうちを含めて3件の購入申し込みがありまして…引き渡しまでもめそうにない我が家に白羽の矢があたりました。
基礎や上物も第三者機関を入れて調査をしましたがかなりよい状態でした。屋根裏は建てたときのままのコンディション、断熱材はタプーリ。外壁に経年劣化によるひびが少しある程度でした。
でも…待ち杉(´;ω;`)
仮住居が寒くて耐えられません・゜・(ノД`)・゜・
267可愛い奥様:2005/03/25(金) 12:26:29 ID:5nVObNj8
白羽の矢はあたるの・・・・゜・(ノД`)・゜・
白羽の矢が立つ・・・・(・∀・)  では?
268可愛い奥様:2005/03/25(金) 17:52:44 ID:aNc6YdgU
しらんかったorz
教えてくれてありがと。しかもこの表現って人身御供とかんけいしていたのね(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
269可愛い奥様:2005/03/26(土) 00:08:38 ID:N1kpvK6p
1...。優しいな。彼方に幸せが訪れます様に・・。
270可愛い奥様:2005/03/28(月) 00:04:09 ID:DzRWsnaa
荒らし?
271可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:24:10 ID:2Ivqw75f
>257
うちの夫も車いじりが趣味で、車2台、バイク5台所有・・・
先日、大型車が3台駐車可能、車をばらしたりするような(?)スペース付きの
立派な車庫がついた輸入住宅を見つけました(勿論夫の通勤時間が倍になる程ド田舎)。
売主の息子さん(二世帯で暮らしていた)の趣味も車やバイクいじりだったらしく
ガレージにとことん拘って作ったようで、夫は見たそばからハァハァw

ただ私達はまだ子供がいないから家が広すぎることと、売主が終の棲家ということで
退職金をはたいたらしく思い入れが強いせいか、値段がかなり強気なんですよね。
豪華な中古住宅というのはわかるけれど、私達が想定していた新築と同じぐらいするから
まだ返事できないでいます。
272可愛い奥様:2005/03/28(月) 16:24:54 ID:mS9CigSc
住宅ローンは金利が安くていいけど、リフォームローンは
昔ながらの高さでマジ泣ける・・・
273257:2005/03/28(月) 17:38:07 ID:7Jfb4zsr
>271
うっはー、同志よw うちは今は団地住まいなので、ベランダで
さびさびバイクの部品をこつこつ磨いてます。
やっぱり長々とローンのために働いてもらう(子供がもうちょっと大きく
なったら私も働くつもりだけど)ことを考えると、夫の趣味スペースは
譲れないんですよねー。
>271さんの見た物件を見たら、うちの夫も、たぶん家のほかの部分は
目に入らないくらいハァハァもんだろうなw

結局、ほかのリフォーム屋に見積もりしてもらって、一応>257の物件を
購入する意志を固めました。
今、ローンの書類を揃えて申し込み中。
結果が出るまでドキドキです。

>272
ほんっと高いよね。
なんかやりようによっては、リフォーム費用もまとめて住宅ローン
組めるとか…? 不確かなこと書いてスマソ。
274可愛い奥様:2005/03/28(月) 18:11:54 ID:8dYLrsEA
うち、リフォームぶんもまとめてローン組んだよ。
もちろん銀行公認。
275可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:56:48 ID:z5VopG+I
中古物件を購入しようと思ってるのですが
水周りなどはやはりすべて新しいものと変えますか?
10年くらいの物件を見つけたのですが
水周りの品が結構古いと思うのです。
キッチンからすべて取り替えるとどのくらい
になるのでしょうか?後工事の時隣人の挨拶は
業者が行くのでしょうか?
276可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:10:12 ID:DV8qvDYX
お金を貯めてからリフォームしよう〜
277可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:14:11 ID:VAoQMCuh
水回り一式だと割引もあるだろうから300前半で納まるんでは。
見積もり取ったら風呂だけで150から200でした。
うちは余裕無いのでそのまま使ってます。
278可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:42:02 ID:YUNYITDh
うちも挨拶ゆくタイミングで質問です!
引き渡しから改装終了まで二ヵ月かかるのですが、改装前に挨拶行って入居時に再度挨拶すべきでしょうか?タイミングが分からず困っています。
279可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:55:47 ID:cslEfm4l
中古買った友達が、今お風呂とシンクの取替え工事してるけど、
風呂だけで最低で3日(既存の風呂を壊す→土台作り→
ユニットバス組み立て)掛かるよ。
キッチンのシンクは丸1日(でも電気も水も使えなくなる)。

住みながらはメチャクチャ大変です。(だから入居前にしとけと言ったのに
言う事を聞かなかった)
石油ボイラーだった給湯をエコキュートに換えて、ユニットバス・システム
キッチンに食洗機を入れて200だそうです。(IHにはしなかった模様)
280279:2005/03/30(水) 16:24:36 ID:cslEfm4l
挨拶は、改装前は業者が近所2〜3軒を回ると言ってましたよ。

うちも築23年の中古を買ったのですが、入居前に家の中の水周り(風呂トイレ)
リフォームだけは済ませました。(キッチンは6年前に取り替えたばかりだった)

その時に遣り残してたのは、排水管だったのですが、つい最近(購入後3年半)
トイレの詰まりから排水管のジョイント部分のずれが発覚し、
全面的な工事をしました(宅内部分を総やり変え)。そのために駐車場部分の
コンクリートを剥がし、ついでに引き込みの水道管・ガス管も確認しました。

結果、コンクリの中に入っている水道管は大丈夫(経年27年)でしたが、
土中部分の水道管は、コンクリを剥がした振動で破裂しました(w
ガス管は、さびは見られましたが、まだ大丈夫でした(ガス会社に来て貰って
確認しました)

汚水升3個・排水管8メートル取り替えに水道管1メートル取り替えで
バラスをトラック1杯入れ、掘った土とゴミ処理で16万掛かりました。
281可愛い奥様:2005/03/30(水) 17:08:06 ID:vcHciY6B
>>280
すごそうな工事の割りにはすごく工事費安い感じがする。
282可愛い奥様:2005/03/31(木) 07:36:29 ID:JJWQ2IBP
>>279みたいなお節介な人が友達でなくて良かった
283可愛い奥様:2005/03/31(木) 14:30:06 ID:1sn9gEJr
>>282
そだね〜。普通の友人なら言わないだろうね〜。
でも、彼女この工事中、3日のうち2日家族でうちにお風呂入りに来たからね。
言いたい事は言っておかないと、こっちに負担が掛かる事が多いのよ。

入居前後の工事の時も、私が殆ど全部工事立会いしたし…。(彼女は
フルタイムで仕事してるので、平日は鍵を預かって工事に立ち会う)
近所だからできるんだけどね。
284可愛い奥様:2005/03/31(木) 17:28:33 ID:dCbkw9u+
築15年の物件を見つけて今仮審査だしてるんですけど
家の前に市道が走ってます。宅地の敷地は道路より1Mほど高いのですが
境界線外側(道路側)に重力式の擁壁(コンクリート)があります
横幅で5mほど粉砕したいのですが。
市役所とかにも申請出したほうがいいのでしょうか?
285可愛い奥様:2005/03/31(木) 23:38:32 ID:QBneoLHh
リホ-ムの代金は普通最初にどのくらい払うのでしょうか?
今日聞いたら工事着工と契約日がほぼ同時なので総額の六割りだと言われました。最初にそんなに払って大丈夫でしょうか?
286可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:15:10 ID:3hiEJKWl
アゲ
287可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 10:37:55 ID:/ohhBoJC
>>278
「改装前の挨拶」と「改装中ご迷惑をおかけしました。お陰様で入居しました挨拶」
をしておいた。
288可愛い奥様:皇紀2665/04/01(金) 11:59:03 ID:JEaNiM4m
>>285
さらにリフォームは新築と違って工事期間が短いからそんなもんだよ。
285タンも不安だろうけど、リフォーム業者も全額払ってもらえるかどうか不安なのは同じ。
289可愛い奥様:2005/04/04(月) 11:20:41 ID:lz0wQfol
アハハハハッハハハハ
ローン通って、じゃあ契約の日時を決めようって段階になって、
リフォームの一部としてやる予定だったある工事の認可が
下りないってさ〜。
その工事ができないと、その家を買う意味がないので、話はナシ。
リフォーム代まで込みでローン満額おk+優遇もとれたのに。

まあこの物件とは縁がなかったと思って、また一から
頑張ります。
ただ、売り主さんには何度も内見させてもらったりしただけに
本当に申し訳なくて…ハァ。ちと凹む。
290可愛い奥様:2005/04/07(木) 04:43:42 ID:AzgbEewQ
>>289

契約する前にわかってよかったじゃないですか。
工事が終った途端にチクられて、役所が取り壊しを命じてきた、
と言う話も聞いた事があります。

また探すのは大変だけど頑張ってね。
転勤引越しも一段落ついて、これからは探しやすいかも。
291可愛い奥様:2005/04/07(木) 16:54:54 ID:lClzRe4x
アレルギー旦那と息子のため、どんな家を買っても、畳の間は
フローリングに張り替える予定。
一部屋くらい残しておいてもいいかなーとは思うんだけど。

で、今日来た物件、駅からの距離や土地面積など、かなり
条件的には完璧に近い!
ところが「純和風住宅」なんだって。
純和風なのに、入ってみたら洋室ばっかりって、妙だよねー。
リフォーム代もバカにならんし。
うーん、惜しい…
292可愛い奥様:2005/04/07(木) 19:45:57 ID:vD7MrCql
全室フローリングの日本家屋って素敵だとおもう。アレンジの喜びがあっていいとおもう。
私なら買うな。で富士屋ホテルみたく汁!
293可愛い奥様:2005/04/07(木) 22:20:57 ID:0zOPu5bQ
>>291
うちは実家が純和風で、みんな畳の部屋だったけど、
全室の畳の上にじゅうたん敷いてたよw
だからあまり畳の部屋って感じがなかったけど、気にならなかった。
全室フローリング、結構面白いんじゃないかな?
でもお金かかりそうね・・・。
まあ、とにかく見に行ってみれば?
294可愛い奥様:2005/04/08(金) 00:00:02 ID:ELVGioFT
フローリングっつうか、板張りに変換したらインテリアも決まるかもよ!
あとレトロモダンとか言ってカフェ風にしたり。
なんか無責任でゴミンヨ。
そんなおウチ、ちょっと羨ましかったんだよ〜
295可愛い奥様:2005/04/08(金) 00:50:44 ID:f633CI9X
以前、インテリア雑誌で、外国人女性が日本家屋を改造して
住んでるのを見たことあるよ。
全室フローリングで、障子と襖だらけなんだけどすごく格好良かった。
特に障子は陽が差すと、影が綺麗に出てなかなか良いですね。
296可愛い奥様:2005/04/08(金) 08:33:29 ID:B89MhL4z
>291です。
そう言われるとちょっと面白いかもしれないな、と皆さんの
レス読んで思ったんですが、夫に話したら

「チビどもが障子襖破りまくるぞ」

タシカニソノトオリ。。。。。orz

でもまあとりあえず、ものは試しで見に行ってみようかな。

297可愛い奥様:2005/04/08(金) 09:16:14 ID:7EdXps6c
フローリングといっても、檜や杉なら違和感もあまりないのでは?
298可愛い奥様:2005/04/08(金) 13:24:29 ID:Df+JyU1P
破れにくい障子もあるから(・∀・)イイ!!
299可愛い奥様:2005/04/08(金) 16:07:10 ID:YWrHDSmo
追伸、破れない障子もある。
300可愛い奥様:2005/04/08(金) 21:50:24 ID:utiXb3M3
障子破いて怒られて、障子を破いてはいけないことを学ぶのさ。
少しくらいいいではないか!

でも障子は張り替えがマンドクサなんだよな。
1年に一度はしないとならんからなあ。
301可愛い奥様:2005/04/09(土) 00:50:03 ID:oa75oI8W
襖は嫌だけど、障子の張り替えは結構楽しい。
「破れにくい障子」にしてから、本当に破れなくてちょっとつまらない。
子供ががんがん突いても、桟からはがれるだけで破れないんだよね。
いや〜、すごいと思いました。
302可愛い奥様:2005/04/09(土) 13:48:27 ID:/z2nCzQ8
>>296=291の言ってる家、私も見たくなってきたw
日本家屋を洋風に変えるって楽しそう!
これぞ中古購入の醍醐味って感じ。
是非見に行ってきてレポよろしく。
303可愛い奥様:2005/04/10(日) 21:24:13 ID:/9YuAGBw
保証料約60万円、先に払うのとローンにのっける(その分頭金に
回す)のと、どっちが得なんだろう。
早く払い終えるなら、ローンにのっけちゃった方がいいとか
言うけど…

金利も、何年固定にすれば一番いいのか、ああーもー分からーん!
304可愛い奥様:2005/04/11(月) 01:41:24 ID:AX4bU6dZ
中古でいいからマイホームほしいな
305可愛い奥様:2005/04/11(月) 03:15:24 ID:obd1Mggz
中古って旦那が事故死 奥様奇病で療養中自殺
姑発狂で病院逝きで売りに出された家に、越してきた人
「大丈夫かな?怨念かぶらないか?」とかちょっと思うけど
米人夫妻だから誰も言うひとはいないようだ
306可愛い奥様:2005/04/11(月) 08:05:42 ID:wf6MViYE
離婚住宅とか、別居住宅とかあるよね。
でも、気にしてたらキリがないよーな。。
307可愛い奥様:2005/04/11(月) 09:41:46 ID:8JQSd7wT
>>302
純和風?ってか、25年前に建ったんだなぁーって感じの中古住宅を検討してます
間取りが細切れになってて、4.5畳とか3畳とか満載してる
リフォームで、3畳(現台所)・6畳(現居間)・廊下・4.5畳(現和室)・3畳くらい(現縁側)
を繋げてLDKにする予定です。あと、風呂場とトイレ・廊下の床板
家の見かけはあまりかっこよく無いけど。中に入ってのギャップでチャレンジしようと思ってます
参考にならないかも知れませんが、
建買してる地方工務店←(ココ重要・お洒落な家を作ってる)なんか、案外フローリング材の在庫持ってます
建具とかはある程度在庫を使っていいですよ。とか言ったら結構安くなるみたいですよ

308可愛い奥様:2005/04/11(月) 09:46:01 ID:tzlklrFs
古い住宅って耐火材にアスベストを使っているのもあるらしい。
コワイワー
309可愛い奥様:2005/04/11(月) 10:33:52 ID:Tt1Yhwsf
>>307
壁抜き等のリフォームを考えている時は、大工さんや建築士さんに見てもらって
「抜ける壁なのか」「抜ける柱なのか」をきちんと見極めて下さい。
壁を抜く代わりに天井に梁を入れなければならなかったり、(その分代金が高くなる)
「どうしても抜けない柱(2階との通し柱)」等もあるので…。
まあ、制限があるから楽しかったりもするんですけど(w

見た目がよくなったけど、地震で潰れたじゃお話しになりませんし…。
あと、壁がなくなるとその分コンセントがなくなったりします。家電計画もきちんと立てて
どこにコンセントが必要なのか工事前に決めておくのも大事です。(工事の途中追加だと
追加料金取られたりするので)
310可愛い奥様:2005/04/11(月) 10:55:05 ID:3pOZaAxb
最近地震、本当に多いよね。
そろそろ本気で来るか?
中古で買った我が家は、果たして大丈夫なのか・・・
ガクガクブルブル@静岡県民
311可愛い奥様:2005/04/11(月) 13:46:03 ID:Lj+TacWN
いい中古物件があると言うことで午前中に見てきました。
築28年、土地200坪、建物23坪、木造、平屋、3LDK
建設会社(個人)の別荘でオーナーが体を壊し売る決意を固めたそうです。
外観はモダン、中の間取りも28年前にしては斬新。
8畳の和室×2、台所、リビング(すごい広い)トイレ、バス
値段は800万。
高原にあるのですが、夫の職場まで車で20分強。
建設会社の別荘だけあって、作りがしっかりしている。
他の同じような築年数の個人所有の別荘も見せてもらったのですが
リフォームしなければとても住めない。
この物件はハウスクリーニングしてもらうだけですぐにでも住める状態。
しかも家具も置いてってもらえるかも(皮のソファーとかw)
あぁ。また夫が夕方帰宅したら見に行ってきます。
白樺に囲まれた薪ストーブのある暮らし。
現実的な値段で出てきたわ〜。
312可愛い奥様:2005/04/11(月) 16:37:28 ID:x6ntV/3f
羨ましい、そんなステキな物件でご主人の通勤も問題なしだなんて、
さっさと決めちゃえーーー
313可愛い奥様:2005/04/11(月) 16:42:59 ID:2kp3FkhU
間取りが割りと気にってる物件があります。
築10年で、ソーラーシステムというのがどうなんだろう〜?
314可愛い奥様:2005/04/11(月) 17:24:17 ID:Lj+TacWN
>>312
この物件は逃すととても後悔しそうなので、慎重かつ迅速に話を進めたいと思います。
夫早く帰宅せぃ。もう一回見に行ってきます。

315可愛い奥様:2005/04/12(火) 11:03:54 ID:qplMK5E0
>>314さんのレポートマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
316可愛い奥様:2005/04/12(火) 12:58:18 ID:bA7ieskL
>>315
314です。もう一度昨日の夕方夫婦で見てきました。
少し間取りが間違えてました。
8畳和室、6畳和室、台所6〜8畳、16畳のリビング(作りつけのサイドボード
に高級洋酒が入っていたw)バス&トイレ(簡易式どってん汲み取り)
脱衣所が広くここに収納スペースを作ればすっきり暮らせそうです。
別荘使用の建物なので収納が和室に押し入れのみなので、物を減らさねば。
リビングに鷲の剥製の置物がありました。今の内装は社長さんの好みなのか
銀座のクラブ??という感じです(リビングだけw)
8割方購入を決めました(夫婦で気に入った)
購入予定の物件の近所に行きつけのカフェがありマスターに、人恋しくなったら
夏の忙しい時期だけバイトに来たらいいよと言われました。
購入の返事はまだしていません。次見に行く時にどこを注意したらいいか
ネットで調べようと思います。
しかし、建物代はゼロみたいなもんだから(800万はほぼ土地代)
建物に文句は言えませんわ。古い割にはまだまだ住める状態というのが
気に入りました。
この土地は別荘地でありながら、県庁所在地の駅前(新幹線が止まる)
まで車で30分と通勤圏内で中々便利な場所なんです。
ゲレンデまで10分以内で行けるし。
冬の寒さと雪かきがどの程度必要かが心配ですが家の前の道路は無料で雪かき
してくれるようです。
長文になり失礼しました。




317可愛い奥様:2005/04/12(火) 15:58:22 ID:qplMK5E0
>>316
レポ乙。
ものが気に入ったなら、あとはお隣さんとか、その地区の気候状況とかですね。
うちの近くにも別荘地があって、場所的には凄く便利なところだけど、
高台で、梅雨時は湿気がひどくて、とても住んでいられないって言われて
諦めました。
別荘に使っているところって、定住するにはちょっと・・・ってところがある事が多いので、
徹底的にリサーチした方がいいですよー。

いい物件にめぐり合うと、浮き足立って「あばたもえくぼ」状態になりがちだけど、
冷静にねw
318可愛い奥様:2005/04/12(火) 16:31:43 ID:bA7ieskL
>>317
お隣さんは気になりますね。
この物件は一番奥地で隣は市所有の国立公園なので家が建つことはないそうです。
反対側の隣には建物は建っていません。
前に立派なログハウスが建っており31歳独身男性が永住しているそう。
4軒離れた十字路に永住されてる家が数件あります。
近隣の環境は良さそうです(近所付き合いは距離を保ってしたい方針なので)

気候状況。雪国なので冬が心配。
家の前の道路は雪が降ったら除雪されるそうですが、湿気どれ位なんだろう??
取りあえず次回見た時はカビ状況をチェックですね。
断熱材とかも入っているのかどうか???
各部屋にガスがひいてあり、ガスストーブが使えるようになっていました。
コンセントもたくさんあったし、建物の作りはしっかりしているなぁ
というのが、何度も書きましたが第一印象。
父が設計士なので、購入前に来てもらい一緒に見てもらおうと思ってます。
家は10年住めればいいかなぁと思ってます。その間にお金を貯めて
その土地が気に入れば、新しい建物を建て替えしてもいいかな。
義両親が同居希望で同県内に2世帯住宅を建ててしまいました。
最悪住む所はあるので、10年田舎暮らしを楽しめればいいかな?
位の気持ちで購入します。

ちらしの裏ですみません。
319可愛い奥様:2005/04/12(火) 20:07:28 ID:3M7dKN7k
友人の親も都内の家を売って、伊豆に温泉付きの別荘を
買った。(中古で)
結構永住組も多いし、車がないと不便だけど暮らしやすそう
だったよ。
まあ、管理費などは高いらいしいが。
320可愛い奥様:2005/04/12(火) 20:16:31 ID:Hy91ICbQ
そうだね〜。別荘地の管理費とか、町内会があるのかとか(あるのなら町内会費・入会料)
固定資産税が幾らかとか、不動産取得税が幾らになるのかとか。

別荘地は別荘地なりにかかる費用があると思いますよ。
321可愛い奥様:2005/04/12(火) 20:26:50 ID:NmjGf0al
お父様が設計士なら建物自体のチェックはまかせられて安心ですね。
後はみなさん言ってるようにその地域ならではの問題がないかどうかですね。
でも、他人事ながら良さそうな物件で今後のレポが楽しみです。
322可愛い奥様:2005/04/13(水) 10:57:10 ID:H834hZHX
318です。みなさま、レスありがとうございます。
管理費の事、全然聞いてなかったです。
別荘地として分譲したようですが、半分以上売れ残っている感じです。
永住組が結構いて、不動産会社も別荘というより永住組に売りたいみたいな
印象でした。(街まで十分通勤圏内)
別荘地としてもいい所なのですが(ゲレンデ近い。新幹線が止まる駅まで車で
30分。インターまでは40〜50分)なかなか売れないようです。
住人(カフェのマスター)にいろいろ住んだ時の心構えとか教えてもらってます。
物件探しでも、道路に面してる土地で、上下水道が引いてある所にしなさい。
とアドバイスをもらい、不動産会社まで紹介してもらいました。
たまたま父(もう引退してる)が現役時代仕事で一緒になり今でも友人として
おつきあいしている建設会社の社長とお食事する機会があり、世間話で高原に
住みたいんだと話をしたら、不動産会社(カフェのマスターに紹介してもらった
所と同じ)の女社長と知り合いで物件を探してもらってくれて、とんとん拍子で
話が進んだのです。
建物にかかる固定資産税は多分1万前後(資産価値ゼロw)土地にかかる税は安いと
聞いてます(2〜3万)
税金関係の勉強をもっとしなければいけないようですね。
今回は周囲の人に恵まれていい物件に道引かれたと思っています。
家探しは出会いとタイミングだとつくづく思いました。
また進展したら報告します。長文失礼しました。



323可愛い奥様:2005/04/13(水) 13:19:10 ID:H834hZHX
   ↑
×道引かれた
○導かれた

管理費の話ですが、そういえば管理人らしい人&管理会社ってなさそうです。
除雪の為の管理費って取られるのですか??とは聞いたけれど、そういうのは
なくって無料で除雪してます(多分市で)と言っていました。
管理費気になってきたわ〜。後で電話で聞いてみます。
324可愛い奥様:2005/04/13(水) 14:33:33 ID:l+3/L/mn
●@●@●@●@お話中失礼します●@●@●@●@

   今やっている「全板トーナメント」っていう2chの全板人気投票で、
   この板、私たちの板の<<既婚女性>>板が出走中よ〜〜!!!!
   今日は死の12組と言われて既婚女性板も通過が厳しい状況!
   とにかく一票一票の積み重ねが大切、どうかあなたも投票に参加
   して清き一票を!盛り上げていきましょう!!!!

まんどくさい?そんなこと全然無いよ。猿でも出来る。
@自分の投票コードを取りに行く(クリックすればもらえる)発行所↓http://ime.st/tiger513.maido3.com/~bs6000/2ch/
A時間に余裕があれば倉庫に自分の好きなAAを見つけに行く→倉庫http://jbbs.livedoor.jp/sports/21450/#10
B投票スレに@のコードとAと<<既婚女性>>と書きこめばOK!(マンドクサ奥はAをカットしてもいいわよ) 
投票スレhttp://etc3.2ch.net/vote/

一緒に盛り上げていきましょう!
4月13日■2ch人気トーナメント10票目■既女板投票日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1113121815/l50
325可愛い奥様:2005/04/15(金) 15:10:47 ID:BFR78jRV
旦那の親友が、同じ町内で中古を買って、今月中にも引っ越してくるらしい。
町内と言っても広いので、どこだか解らないんだけど、
どういう間取りだったんだろう。いくらくらいしたんだろう・・と気になるw

来週の土曜日引越しで、旦那も手伝いに行くらしい。
便乗してついていって偵察したいけど・・・、やっぱり相手にしては嫌だよね。
でも気になるww
326可愛い奥様:2005/04/16(土) 00:24:27 ID:tgZ/Hryl
で和風建築はどうなった?
327可愛い奥様:2005/04/16(土) 00:43:19 ID:bJ9M7qip
325
親友だったらそのうち招待されるんじゃないの?
328可愛い奥様:2005/04/16(土) 09:02:18 ID:knOi2RTV
和風建築奥と国立公園奥のその後が知りたい
329可愛い奥様:2005/04/18(月) 14:30:08 ID:ba5msyUY
傾斜地に建てた家、基礎とかはしっかりしてるみたいなんだけど
もし売ることになったとしたら、安値になっちゃうのかなーと思うと
ちょっと迷う。
今は家がまだ新しいので、値段はそこそこなんだけど…
330可愛い奥様:2005/04/18(月) 14:55:57 ID:SsbwE5hS
ん?
傾斜地に>>329が建てた家、次に売る時は安値になるってこと?
それとも、傾斜地に建ってる(今は)値段そこそこの家を>>329が買おうとしてるの?
意味がわからん
331329:2005/04/18(月) 16:18:37 ID:ba5msyUY
あ、すいません。なんか電波な文章になってましたね。
後者が正解で、傾斜地に建てられた家の購入を検討中です。

築浅で、今はそこそこの値段なんだけど、例えば2、30年経過して
売ろうと思ったら、家の価値はもうないし、土地も傾斜地だしで
買いたたかれるのかなあと思って。

文章下手でスマソ。
332可愛い奥様:2005/04/19(火) 10:17:19 ID:eVgNjpFa
>>331
仲介業者経由で売主から不動産評価額を提示して頂くことお奨め
333可愛い奥様:2005/04/19(火) 17:00:37 ID:mSiaAXt8
高原の別荘奥、今回の物件は見送ったのかな?
334可愛い奥様:2005/04/19(火) 17:09:22 ID:nu1P2SHA
>>333
金策がついたので、購入を決めました。
契約書はまだかわしてませんが、昨日不動産会社へ行き
買う意思を伝えてきました。
別荘地なので、管理費等心配しましたが、いっさいないそうです。
町内会費も下(街)で暮らすのと変わらないそうです。
高原ではありますが、県庁所在地と同じ市なので、光熱費も高くないそう。
隣は空き地なのですが、前に住んでる住人(毒男さん)と偶然昨日会う事が
できました。
爽やか青年という印象でした。あちらは立派なログハウス。
今は、こちらの条件を提示して交渉中。
値引きはこれ以上無理だそうで、労力のサービスをお願いしています。
ハウスクリーニングと、敷地にはえている唐松は切って欲しい(白樺は残す)
今はこんな所です。

335可愛い奥様:2005/04/19(火) 17:15:50 ID:H6K31SjB
決定したんだ〜
おめでとう〜
336可愛い奥様:2005/04/19(火) 17:16:52 ID:H6K31SjB

IDかわってたけど333です
337可愛い奥様:2005/04/19(火) 17:27:58 ID:nu1P2SHA
ありがとう〜
なんか夫婦で盛り上がってしまって、週末東京へ行き知り合いの
フレームビルダーに峠超え用の頑丈な自転車を注文してしまった(納期は雪が
降る前にw)
夫は体を鍛えて、自転車で通うと張り切ってます。
標高差1000mなのに・・・
私は家の周りを毎日トレーニングしようと思います。
昨日夫が仕事終わった後急いで見に行ったのですが(日が暮れる前に)
すごく景色が良く(ヨーロッパの田園風景のよう)
こんな素敵な所に自分が住むことになるなんて信じられなくて・・・
でも冬は雪で地獄なのよねぇorz
夫が、契約書を交わすのをじらした方がこっちの条件を飲んでもらえる。
と言ってのらりくらりと話を進めています。
購入したら、ポストを買って、外壁(木)のペンキを塗って。
冬までに薪ストーブの設置をしてと夢は膨らみます。
今まで転勤族で家具らしい家具を持っていなかったので揃えていくのも楽しみです。
ハーブを育てて、バードウォッチング、天体観測、スモーク系の食材作りを
楽しみたい。
今までテレビを見ない生活をしていましたが(本当につないでない)引越したら
パーフェクトTVに加入。その前に電話線引いてネット接続しなくちゃ。
1〜2か月は今の社宅と高原を行ったり来たりして、部屋作りしようと思います。
あぁ、ちらしの裏ですみません。

338可愛い奥様:2005/04/19(火) 18:08:39 ID:7DadBLL/
>>337
知り合いがやはり雪が降る高原に別荘を持っているのだけど、
とにかく手入れが大変!と言っていた。
ダラな私はそれを聞いてガクブルだったけど、
>>337さんはマメそうな方だから、楽しい生活が送れそう♪
339可愛い奥様:2005/04/21(木) 00:09:54 ID:I1Igx3H7

                      ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,  
                     '''"""''   ''"""'' 
                     -=・=‐,   =・=-  
                      "''''"   | "''''" 
                            ヽ   
                          ^-^    
                       ‐-===- 
                        "'''''''"   

340可愛い奥様:2005/04/22(金) 16:25:16 ID:CGbFdK8i
中古でも火災になれば新築されるんだよなぁー
341可愛い奥様:2005/04/26(火) 08:40:46 ID:VMcp2F22
築27年のお古を銀行ローンに申し込みました
結果が来るのが楽しみです!!
342可愛い奥様:2005/04/26(火) 10:33:47 ID:G7jtdGUt
>399
見ないでよ!!
343可愛い奥様:2005/04/26(火) 18:51:19 ID:qkAKFW7L
>399
がんがれ.超がんがれ
344可愛い奥様:2005/04/27(水) 09:02:39 ID:8TcPCJiy
今日か明日契約してきます。
345可愛い奥様:2005/04/27(水) 09:03:02 ID:YccXXvQh
先週、物件引渡し。
けれどリフォームしてもらっているから、今もかわらず賃貸暮らし。
来月引越し予定だけど、なんだか実感がわかない・・・
346可愛い奥様:2005/04/27(水) 12:55:45 ID:RYJ1XeQ7
>>345
リホームにいくら掛けましたか?
347345:2005/04/27(水) 23:31:18 ID:YccXXvQh
>346
リフォームは壁を一つとっぱらって、クロス+フローリングの張替。
計140マン。2週間の工期です。

築8年で、売主さんが外壁塗り替えしたばかりで、水周りもまだきれい
なので・・・。
早くローン返してお金ためて、自分好みに変えたらもっと愛着わくかも。
がんばろう〜。
348可愛い奥様:2005/04/29(金) 13:07:41 ID:8HM4YWUB
探していた地域に物件が出た。
内覧希望をお願いしたら、すでに売却済み。orz。
349可愛い奥様:2005/04/29(金) 22:02:11 ID:YHP1qPxZ
>>348
うちの親なんて、家の中の案内終わってから
「実はこの物件昨日売れたんです」とさらりと言われたらしい('A`)
業者どうかしてるよ・・・私がその場に居たら一言言ってやったのに!(#゚Д゚) プンスコ!
350可愛い奥様:2005/05/02(月) 09:12:21 ID:IJHcbJ8P
おはようございます。国立公園奥です。
昨日夫婦で購入時に敷地内にある木を伐採してもらえるという条件が
クリアしたので、どの木を切ってもらい、どの木を残すか選定してきました。
200坪って広いですね。今まで見に行っても雪があったので境界線をきちんと
見てなかったのですが、さすがに雪も溶けて、境界線を確認しました。
隣の公園の木を市が整備したようで、きれいになっていました。
うちの(まだ契約の判は押してないが)敷地から木がぼうぼうだったw
図面に木の位置をスケッチして(夫が)大きな木が37本ありました。
そのうち切ってもらいたい木が12本。
なるべく自然保護したい夫は1本でも切る木を減らしたいと思っていたのですが
12本切っても25本残るなら、思いきって切ってもらってもいいかなと思えたようです。
白樺は残す、唐松は基本的に全部切ってもらう方向です。
庭に白樺がある暮らし。なんか信じられないです。
購入したらまず、外壁の木造部分にペンキを塗りたいです。
冬に備えて、薪ストーブの設置。この2つが課題だわ。
取りあえずご報告です。
351可愛い奥様:2005/05/08(日) 19:33:20 ID:380zzLjF
>350
素敵だ!
入居前のお手入れの経過などもまた教えてください。
352可愛い奥様:2005/05/08(日) 19:53:14 ID:PiUZbumh
>342>343
399?
353可愛い奥様:2005/05/09(月) 00:34:49 ID:HZQvEGkF
>>352
339のミス
354可愛い奥様:2005/05/09(月) 16:20:13 ID:Hh+DwMfF
人それぞれ予算や余裕が違うから一概に言えないと
わかっているんだけど・・

例えば築20年くらいの中古一軒屋建坪30坪程度の物件で
未リフォームで全体的に汚れていて、
要外壁塗り替え・内装一新のフルリフォームに近い状態で、
(間取りは変えるつもりは無し・耐震は大事にしたい)
リフォーム代どれくらい出せますか?
私は一千万はとても・・。出来れば500万以下で出来たら
助かるけどリフォーム雑誌とか見るとフルリフォームで
1700万とかザラに出てくるので・・orz
チラシで見る500万以下程度のやつはやっぱ耐震含んで無い
こと多いし・・。
中古物件を買うとき皆さんはそのあたりはどう考えましたか?


355可愛い奥様:2005/05/09(月) 17:37:00 ID:8XUHqy9i
>>354

とりあえずこんなところで愚痴ってないで見積もり頼んだほうがいいよ。
あなたが書いてるように、中古住宅を買う人は
同じ価格帯の新築物件を買う人たちよりも本当にいろいろだから。
356可愛い奥様:2005/05/10(火) 09:12:25 ID:Ia1hbERa
>>351
少し進展したので、報告します。

昨日、夫の仕事終了後、不動産屋へ行き話を煮詰めてきました。
GW中に前の持ち主が荷物を出して、ハウスクリーニングも終了してました。
現地へ見に行き、切る木に紐をくくりつけてきました。
唐松だと思っていたものが赤松だとわかり、残す方向にしました。
建物の周りの木は切っておいた方がいいと言われて
10本切ってもらうことになりそうです。
そして、屋根も塗りなおしてもらえると言われて(そこまでを前の持ち主負担で
やってもらえる事を不動産屋の方で確約とってくれてた)
ワインレッドに塗ってもらうことにしました。
後はこちらがお金を用意して今月末には引き渡し完了になります。
お風呂場にこおろぎが数匹いました(生きてる)
便所こおろぎならぬ、風呂場こおろぎw
自然と共生するんだなぁ。高原だから蚊はいなそう。
とりあえず、引き渡し終了後バルサンたきます(上で言ってる事とやる事が違うって??)


357可愛い奥様:2005/05/10(火) 12:27:19 ID:wmWnrBs9
>>354
まずは、その家の構造によると思います。
木造在来なのか、2×4か鉄骨等、リフォーム予算も色々です。
でもどんな構造にしろ、建坪30坪程度でフルリフォームなら、
最低でも1000万は覚悟した方がよろしいかと。
築20年だと水道管が古い場合もあるし、配管も直すなら尚更、
かなりお金掛かりますよ。

もし、予算的に厳しいのなら、築10年以内を探してみては?
阪神大震災以降の建物なら、普通は耐震免震に気をつけてるだろうし、
水道管も鉄管なんて事ないでしょうから。
お金の掛かる水周りも、綺麗に使っていたお宅なら、
クリーニングだけで大丈夫だと思うし、壁紙等変えても、
500万でおつりがくると思うけど。

まずは、他の方もおっしゃってる様に、気に入った物件の見積り頂く事ですね。
取り扱っている不動産屋が、リフォーム代の概算見積り出してくれる筈です。
358可愛い奥様:2005/05/10(火) 12:52:28 ID:ABgbG/wr
高原だと蚊はいないの?
359可愛い奥様:2005/05/10(火) 13:17:44 ID:Ia1hbERa
>>358
住んでいる人がそう言っていたので・・・
高原だからではなく、地形的にいないだけなのかもしれません。
360354:2005/05/10(火) 16:14:04 ID:6G+lBOmF
>355
>357
どうもありがとう。おっしゃるとおり、まずは不動産屋に
詳しく事情を話して見積もりをもらってみますね。
縁があって余裕もあれば決めてしまって良いのですが、
急ぎではなかったので参考までに聞かせてもらいました。
新築or中古or一戸建てorマンションか?などなど
考えて中古一戸建てに方針は決めたのですが、
なかなか築年数・間取り・金額・土地柄・
リフォーム代など難しいですね・・。
もうちっと勉強もしてみます。


361可愛い奥様:2005/05/10(火) 16:24:58 ID:Y6kzrRRu
>>360
中古を買うと決めたら、まず予算がいくらくらいと決める。
その予算はリフォーム込みの予算。築年数とかはこだわらない。
で、物件を見に行きまくる。
とにかく焦らないで、たくさんの物件を見ること。
そうすると、「ビビビッ」と来る物件に必ず出会えるはず。
不動産屋にも
「中古一戸建て・予算はリフォーム込みで○万円くらい。場所はこの辺」
と言えば、いろいろ見積もってくれるだろうし、その条件が無理なら
無理って言うと思うよ。

うちは築15年リフォーム済の物件を買いました。
リフォーム済は、逆にどこをリフォームしたのかがはっきりしないから
怖いといえば怖いんだけど、住んで1年、満足しています。

ローンを組むつもりなら、住宅ローン減税の適用内かどうかも考えた方がいいかも。
うちはあまり考えてなかったけど、適用内でラッキーでしたw
362可愛い奥様:2005/05/11(水) 23:50:43 ID:B9f1NmvL
家も今中古を買うか迷ってます
築9年で間取りも家にピッタリだし、値段もこの辺りだと格安なのですが
主人も私もピンと来ないんです。
頭金が少ないので文句も言えないのですが見送ってしまっても
皆様のように「ここだ!」という家が見つかる日がくるか心配です
本当に安いので今買うべきなのか・・・・う〜むぅ
363可愛い奥様:2005/05/11(水) 23:58:05 ID:B0iLmYaQ
>362
格安って微妙よ…。
なんか問題ない?
再建築不可、前住人のトラブル、インフラの問題など。
364可愛い奥様:2005/05/12(木) 00:05:50 ID:UkAkRgwa
 >363
やはり何か問題あるのでしょうか?
家の設備を見ると高齢者がいらっしゃった様子・・・
そこで亡くなったのかも(−−;
何か暗い感じがしたし。
価格、間取り、場所は文句なしなんですが
365可愛い奥様:2005/05/12(木) 00:38:41 ID:A2AYlBwQ
格安物件には何かわけがあるんだよ。
誰かが死んだとこだけは勘弁だわ〜。
366可愛い奥様:2005/05/12(木) 07:38:29 ID:SX+wsP8n
自殺とかだったら告知義務があるけど、病気や事故で住人が亡くなってる場合もあると思うが>中古の場合
それが嫌なら新築の方が良いんじゃないの?
367可愛い奥様:2005/05/12(木) 09:13:08 ID:81O17+LW
>>362
少しでも気に入らないところがあると、買ってから後悔する事になるよ。
頭金少ないなら尚更、まだ買い時では無いんだと思う。
買って後悔するより、買わないで後悔のほうが、
お金と今後の選択肢が残る分気が楽だと思う。
その中古物件、他にも買おうとしている人がいるのかな?
居ないのなら様子を見てみれば?または、自分が思っている不安を
不動産屋にぶつけてみるとか。
もしかしたらもっと安くなったりする可能性もあるよ
(それはそれで怖いかもしれないけどねw)
368可愛い奥様:2005/05/12(木) 09:14:06 ID:zQv71d5J
中古住宅に引っ越す時は、やっぱりお祓いとかしたがいいでしょうか?
369可愛い奥様:2005/05/12(木) 09:23:34 ID:4o2j+G6W
>364
>365
在宅介護で大往生、あるいは病死なら私は平気。
変死や自殺、事件死は嫌だよね。
それに上記なら値段はそんなに下がらないと思うけど。
370可愛い奥様:2005/05/12(木) 13:50:10 ID:A2AYlBwQ
病死って当たり前のことながら、苦しみながら死ぬんだよ。
怨念がそのままその家に住み着いてるよ。
371可愛い奥様:2005/05/12(木) 15:03:45 ID:E3/Mh+Qd
今は病院で死ぬし。
生きてりゃ必ず死ぬんだから私も>>369さんと同じく不自然な死に方で
なければいいや。
それより嫁姑の仲が悪かった家の方がなんとなく怖いな。
372可愛い奥様:2005/05/12(木) 20:36:19 ID:8ymLGMW+
中古住宅専門の不動産屋に登録して良い物件があれば
連絡してもらうようにお願いして、後日連絡があったよ。
すすめられた物件は一度旦那と外見だけ見に行って
ここはダメだと思ってやめておいたところだった。
急坂のてっぺんに建っていて、自家用車も止めにくい場所。
それでやめておいたと言っても、電話でしつこく薦めてくる。
なんだか、その不動産屋に不信感を持ってしまった。
どんな状態であれ、売れればいいだけなんだろうね・・・
373可愛い奥様:2005/05/12(木) 22:07:53 ID:K1TCZCUQ
>372
モツカレー。
商売なんだから当然っちゃ当然なんだけど、あまりにも
売らんかなが透けて見えるとイヤんなるよね。
うちも同じように、理由をはっきり言って断ってもしつこく
連絡してきて、勧めてくる営業いた!
しかもすっごい説教くさいこと言ってきて、かなりムカっときた。

はっきり断ってもダメなようなら、他の会社当たった方が
いいのかも?
どうしても普通の不動産屋だと新築勧めようとするから
中古専門を当たったんだろうけど、普通のところでもアタリな
営業さんなら、ちゃんと話を聞いてくれると思うよー。
374372:2005/05/12(木) 23:29:50 ID:8ymLGMW+
>373
dクスです。
たしかにそこの中古専門の不動産屋の事務所に
入ったとき、なんだか冷ややかな対応だったよ
電話で話した営業マンの話もなんとなく胡散臭さみたいな
ものも感じたし・・・
今まで行った不動産屋さんの中で良い営業の方も
いたんだけど、そこは中古物件の少ない不動産屋でした。
なかなかうまくいかないものですね。
375可愛い奥様:2005/05/13(金) 08:41:53 ID:LmlChQtT
今話を進めている不動産屋はしんみになって話聞いてくれますよ
1.5年くらい在庫として残ってた物件らしいのですが
不動産屋も委託されてるだけみたいで、早く処分したいらしくて・・・(売主の地権者がウザイ)
試しで100万くらい安くなりませんか?って頼んでみたら交渉の結果okでした
今日か月曜にローンの結果がくるらしくドキドキしてます
376可愛い奥様:2005/05/13(金) 10:33:50 ID:J10n2DZu
昨日のTVチャンピオン、見た奥様います?
カントリー調は全然興味ないんだけど、ちょっと工夫するだけでリフォームって
意外と簡単に出来るのかななんて思ってしまったけど、妄想かしらw
出ていた方たちがあまりに簡単そうに家具を作っているので感動してしまいました。
もともと日曜大工とか好きなんだけど、あそこまで大物はやっぱり専用道具が
無いから出来ないのよね。
でも、なんだかやりたくなってきてしまった。
とりあえず、壁の色でも塗り替えようかなw
377可愛い奥様:2005/05/15(日) 11:19:58 ID:5Sh+EpM2
>362
うちは格安で中古住宅買って、住んでいま3年。
格安の理由は、前の持ち主が自己破産するための
任意売却とかだったため。
築7年で、こぎれいだし、この地区内ではピカイチの
物件でした。
なので、周囲のやっかみも多かったかも。
378377:2005/05/15(日) 11:21:48 ID:5Sh+EpM2
ちなみにその前に住んでいた家も
格安でしたが、これは訳ありでした。
俗に言う、異形地ってやつでして。
当時は不勉強で、こんなもん買ってしまった・・・って
感じかな。
安かったけど、売るときはさらに安かった。
はっきりいってそれは損な買い物だったです。
379可愛い奥様:2005/05/15(日) 11:24:53 ID:uPDrSI9Z
>>377
やっかみと言うことは嫌がらせとかあったのですか?
380可愛い奥様:2005/05/15(日) 11:25:06 ID:41O1k52V
>378
良かったね
381362:2005/05/15(日) 16:18:26 ID:saxE/jUp
>>377
不動産から連絡があって聞きました
377さんと同じく経営不振の為少しでも回収を・・・と
格安で売り出したそうです。
でも、それって運気が悪いんでは?
とかまたまた悩みだす〜きりがないのだけど
>>377さんはそこに住み始めてどうですか?
悪いこととかありました?
家は自営なので気になってしまいます
382可愛い奥様:2005/05/15(日) 22:59:50 ID:ahc3hmQh
物件の値切りって出来る?したことある人いる?
383可愛い奥様:2005/05/15(日) 23:45:11 ID:/HBXZ7ZJ
>>382
基本的に出来るっぽい。売り主によるけど
見に行ったところはすべて50から200マソくらいは値引きしてくれそうな雰囲気だった。
384可愛い奥様:2005/05/16(月) 08:47:52 ID:2Xg3xN67
全然値引き交渉しなかったけど、不動産屋から100万引きます
と言われてびっくりした。
後からみたら、契約書にチラシ価格より100万引いた価格が既
に入っていたので、値引きを前提とした価格がついていた模様。

仲介手数料を値引きするのはよくないらしいけれど、物件価格には
値引き分が隠れている場合もあるから、ちょっと言ってみても
いいかも。
385可愛い奥様:2005/05/16(月) 08:59:43 ID:xYiwoJMT
うち取引の不動産の話なんですけど
表示価格は一割くらい載せてあるらしいですよ
飼い主さんが銀行のローンする時に余計にお金が借りれるようにらしいです
ほんとかどうかわなぞですけどね
386可愛い奥様:2005/05/16(月) 09:25:18 ID:pzxn9v/n
>381
運気ですか。
確かに収入は減りましたが、それは主人に限らず
ここらへんのサラリーマンは、
たいてい会社の組織変更で、がくーんとみんなダウンしてるから
主人に限ってこうなった、って感じでもないけど。
でも、ここに引っ越ししてから
子どもは、保育所かようの、全然いやがらなくなったし
(前はひどかった、前の家の方が呪われていたと思う)
主人は、知り合いが全然いないところに越してきたにも
かかわらず、すっかり馴染んで、今や地域の祭礼のときは
会社休んで、おみこし担いでるし。
全体的には、ここに越してきてよかったと思ってます。
387386の続き:2005/05/16(月) 09:28:24 ID:pzxn9v/n
この家を買うときの不動産の営業の方は
「自分は不良債権担当係りです。」と言った上で
「自殺となんとかは、絶対扱わないことにしてますから。」
と、言ってました。
なんとかが何だったかは覚えてないけど。

ただ、見て明らかに雰囲気悪いところは
やめたほうがいいみたい。
388可愛い奥様:2005/05/16(月) 09:34:12 ID:pzxn9v/n
>385
だいたい本当ですね。
うちはこれで二件買ってるけど
不動産業者さんが、実際の売買価格より一割ほど多い
金額で購入すると言う書類を作ってくれます。
すると、頭金が少なくてもだいたいローンで
購入できると言うことになるんです。

でも頭金をきちんともっているに限りますけどね。
不動産業者さんも、さっさと売ってしまいたいんですよ。
389可愛い奥様:2005/05/16(月) 09:55:00 ID:5PAbw4bR
>>382
値切りした。そしてシパーイしたw
買う前にいろんな人(知り合いのHMの営業の人とか)に聞いたら、
「あと200万は安くなるかも」と言われ、それを不動産屋に言ったら、
不動産屋も結構乗り気で、売主さんに聞いてみると言ってくれた。
が、売主さんが超強気で、しかも「急いで売るつもりはないから」と
値引きを拒否。
結局それでもどうしても欲しい物件だったので、
購入決定したんだけど、最終的にハンコ押す時は20万引にしてくれたよ。

>>381さんは、その家、やっぱり買う運命に無いんじゃないかと思うんだけど。
そこまで悩んで買って、やっぱり後悔したら目も当てられないよー。
もう少し待ったら、もっと琴線に触れる物件が出るんじゃないの?
390可愛い奥様:2005/05/16(月) 09:55:54 ID:pby9Mb9w
おお!中古スレあったんだね
私は去年築13年物件買った
前住人は離婚の為の手放しでまだ住んでた
前住人がスゲーキレイに使用してた為大きなリフォームなし!でそのまま住めた
小さいリフォームは自分でしました
畳をフローリングに変更したり、一部の壁紙は夫婦2人で変えました

家が欲しいと思ったのが子供が小学校にあがってからだったので
学校区内のみ限定で不動産泣かせだったようだ
年収が500万で購入希望価格は2000万以内だったので益々泣かれたw
不動産3件ほど声掛けておいて物件出るたびに連絡もらって見に行った
ここの家を買うまで30件くらい見たかな?
どこも「ピン!」と来なかった。物件探しをして1年後、不動産から
「いい物件が出ました!まだ住んでますが、庭付き車庫付き坪65で
学校徒歩1分です」と
391続き:2005/05/16(月) 10:00:06 ID:pby9Mb9w
見に行ったら「これは!」とピン!と来た
前の住人は新しいマンション購入したので売り急いでいて
相場より200万ほど安く
2050万だった(やや予算オーバーですが)
それで50万安くしてください!!と値引きしてもらい
2000万プラス手数料180万の2180万で購入〜
住んで1年目運命の家だ!wと思うほどいい中古だった

妥協で家を選ばなくて良かったと思ったよ!!
探せばあるもんだね「ピン!」とくる家
392続き2:2005/05/16(月) 10:06:11 ID:pby9Mb9w
ちなみに…不動産の担当さんは契約決まった時
「私はこの中古売買の仕事はじめて15年ですが
あなたの家族が一番長かったですよ
(欲しい!と言って実際購入するまでの期間が)」と
笑って軽い愚痴を言われた
でも上司に「早く決めろ!」と怒鳴られたりもしたが
気に入らない物件は進められません!と反抗したりもしたそうで
いい担当さんに当たりましたよ
札幌人なら紹介しますよw
393可愛い奥様:2005/05/16(月) 10:09:08 ID:3xGHoWke
表示価格は、ご近所の手前あんまり安くできないっていう場合もある。
相手が売り急いでる場合なんかだと、交渉の余地も比較的大きいよね。
ほかに買い手がつく気配がなければ、多少強気に出てみるのもありかも。
そのエリアの地価がまだまだ下落してるんだったら特に。
394可愛い奥様:2005/05/16(月) 15:45:09 ID:P5zShjUE
いっぃやっほぃー(´ー`)y-~~
諦めてた、住宅ローンが問題なく通りますたよ
すっげー築28年物でリホームローン込みで1450万も借りれましたよ
不動産屋の売値730マンに。4割乗っけ約1150万てリホームローン代が300万ですよ
頭金も無いのに・・・しかも35年払いで。
頑張って繰り上げ返済して15年でおわらせよう
395377:2005/05/16(月) 16:02:40 ID:pzxn9v/n
>391
うちも今の家はピンピンときました!
そんなじっくり選んだ訳じゃないけど。
まず実家の近く(実家と同じ小学校校下は必須条件)っていう
難問があって。。。
そんな中古住宅が出てくるような場所じゃないから
どちらかというと真剣に探していた訳じゃなかったんです。
新築する余裕は一切なしでしたし。
あと、うちの主人は家にうるさい人だから
それを納得させる力のある家じゃないとだめだったし。
そして価格的問題。
うちの場合は、経済的余裕もないから
任意売却の価格がちょうど予算内でよかった。
391さんじゃないけど
2000万の予算でだいたいぴたりと収まりました。
だからこの家見つけたときは
宝くじあたったような気分に近かった。(あたったこと無いけど)
396可愛い奥様:2005/05/16(月) 16:17:33 ID:Zu8LTMD1
私、数件見せてもらってぴんとこなくて全部断ってたら、
ぴたっと物件紹介してくれなくなっちゃったよ。
理想が高いと思われたのかな。
だってそこが紹介してくれるのは
全部、車庫入れしづらい、鉄塔アリ、日当り悪すぎなどあったんだもん。
早くいい物件にめぐり合いたい!
397可愛い奥様:2005/05/16(月) 17:08:36 ID:KHBlnicb
5LDK以上(絶対条件)、駅から10分以内、45坪以上、
今通ってる小学校の学区内(絶対条件ではない)、価格は上限6千万(ローンが通るかは謎)
気に入れば上記条件から多少外れても買いたいと思うし
気に入らなければ、気に入った物件が見つかるまで2年位なら探したいと思う。
程度のいい中古ならそのままやリフォームして住むのもいいなって思うし、
壊して注文で建てるのでもいいし新築分譲でもいい。
不動産の営業してる友人の話によると、そうやって条件をだす客は、買わない客だというんだよね。
どの物件見せても、気に入らないって言うって。
私の条件なんてたいしたこと無いと思う。
友人からは買わないからいいんだけど、なんか癪に障る。
友人が馬鹿なのか、条件を出す私がだめなのか・・・
でも簡単に買い替えなんて出来ないから、気に入ったものしか買いたく無いよ。
家探しって大変だね。
398可愛い奥様:2005/05/16(月) 17:10:21 ID:4uNaJuMS
奥様も中古
399可愛い奥様:2005/05/16(月) 17:56:07 ID:Zu8LTMD1
夫と別れて次探すときには中古かもしれない。
でも、今は中古呼ばわりされる筋合いはない。
400391:2005/05/16(月) 18:42:54 ID:pby9Mb9w
家なんて一生もんの買い物なんだから条件はつけるもんさ〜
うちも学区内、築15年以内、2000万以内(実際は2180万だたが)
車2台OK、5LDK以上、庭が出来ればあるといいな
という「ありえん!」という条件を出していたが
価格が若干オーバーと4LDK+サービスルーム(ほとんど5LDK)
の家をゲトできましたよ
後やはり信頼できる不動産屋さんだね
他にも数件の不動産屋にお願いしてたけど
毎回学区外紹介する不動産と
500万以上予算オーバー物件を紹介するアホウ不動産だたよ


401可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:15:27 ID:Zu8LTMD1
>400
へぇ〜。お買い得、しかもいい物件みたいで羨ましい。
うちは駐車2台、築10年程度、4LDK、納戸、予算はこの辺の
建売と同じくらいの3500万くらいの探し中。
なかなかないんだよなぁ。

うちの旦那が、同じ地域でたくさんの不動産屋に声掛けたって、
同じ物件が舞い込で来るに決まってる。
それより年収などの個人情報垂れ流すのは嫌だとか言って
2件しか行ってない。
もう2件くらい行ってみる!
402362:2005/05/16(月) 22:25:47 ID:ykyOPxw7
皆様いろいろ助言ありがとうございます。
明日不動産の方をお会いして決算表を渡す予定でおります
すごく気に入っている訳ではないのですが
家の希望にピッタリの物件が出る可能性は薄そうです(TT)
7千万以内、4L以上、大型車庫、某沿線駅10分以内
だったらここが妥当なのかなぁ・・と。
ここ2.3年探してたので「早く何処でも良いから引っ越したーい」という
気持ちも強いし
「ここだ!」という家があったりしたのですがその時は主人が
乗り気でなかったせいもあるし、
主人が買う気になってる今買っておきたいというのもあります
でも、何かピンとこないと主人と話しているのですが(ToT)かぁーっ!迷う!!
403可愛い奥様:2005/05/16(月) 22:27:14 ID:pby9Mb9w
>>401
がんばれ!
同じ地区の不動産でも意外と持ってるものちがったりするよ
横つながりもあるけど
何軒かあたってみれば親身になって相談してくれる店もあるよ絶対!
404可愛い奥様:2005/05/16(月) 22:35:28 ID:pby9Mb9w
>>402
ううーん…中古買い仲間(?)としてはピンとこないのを
オススメしたくはないが住めば都ともいうしなー
しかし7000万以内…うちの3,5倍だーorz
まっうちは地方都市札幌の中古だけどね…
405可愛い奥様:2005/05/17(火) 09:55:14 ID:IiDtNsU7
>>402
7千万〜!?うちを2軒買ってもお釣りがくるわ〜w

>「ここだ!」という家があったりしたのですが

って事は、絶対今後もまた「ここだ!」って所でると思うけどなぁ。
我が家は探し始めてすぐ、私が「ここだ!」と思ったところがあったけど、
ダンナがピンと来なくて、1年後くらいにダンナが「ここだ!」と思ったところは
私が不満爆発で、そして4年後に見つけたのが今の家。
見に行ったその場で仮契約結ぶほど、二人とも惚れこみ、
今まで、私達夫婦が家を買うという事に「まだ早い」とか怒っていた実家親も
「少しなら援助してくれる」と突然言ってくれる始末。
本当に何もかもがトントン拍子に進んだ感じで決まったんだよね。

>>402さんは、実はここに書いているほど、不満に思っていないのかな?
と言う気もしないでもないんだけれど、どうなんだろう。
まあ、決まる時は決まる、決まらない時は、決まらないものだから、
流れに任せてみるってのもあるかもしれないね。
ガンガレー。気に入らないところは、不動産屋に正直に相談するといいと思います。
406可愛い奥様:2005/05/17(火) 20:06:29 ID:fxZlwwR0
7000万・・・
うちが今買おうとしている家が7件買えますな。
築13年、4LDKですが。

田舎の割に狭いけど、私たちには十分。職場も近いし。
はじめは安いから見るだけ見てみようかって程度だったんだけど、
いろいろ見たり聞いたりしてるうちに、すっかり気に入ってしまった。

他にそんなに見てないのに決めちゃっていいのかって不安もあったけど、
ここを見た後で見た所は、ここと比べていい所もたくさんあるのに、
劣る所ばかりが目に付いてしまい、もう見ても仕方がない気がしてやめた。

これが、ここで言う「ぴんと来た」ってことなのかなぁ。
407可愛い奥様:2005/05/17(火) 20:42:15 ID:85tPJeAZ
う、裏山〜〜。
この世にそんな物件があるとは・・・。

家って、自分の暮らしに合ってればそれでいいんだよね。
いたずらに広いのはワタスもいやだ。

建物そのものもだけど、周囲にも問題無いなら決めちゃえ!w
あと、今話題の自治会のこともチョト聞いてみてもいいかもね。
念のため・・・。(苦にならないならスルーで)
408可愛い奥様:2005/05/17(火) 22:44:37 ID:ZSJiGMH2
そうそう掃除嫌いなんであんまり広い家はやだ!と思っていたが
結局アパート時代の3倍の広さの家を購入〜掃除も3倍かかる
ここだけがつらい(つД`)
他はすべて気に入ってるのにな、まっ贅沢悩みだよね
409可愛い奥様:2005/05/18(水) 00:57:17 ID:1N8EPCU7
条件的にこれ以上はない!って物件を発見。
予算200万弱オーバーだったんだけど、電卓を叩いたらどうにかなるという
確信がつかめたので不動産屋に連絡。
「あ〜昨日仮契約しちゃったんですよ」・・・・・・orz
念の為、本契約にならなければ連絡くださいといったんだけど、
やっぱり決まっちゃった。
それから半年、ずっと探しているんだけど、なまじ理想的物件を
見たあとなだけに、どれもが駄目に見えてます。
またそのうち出会いはあるから、そのときの為に資金を増やそうと
せっせと貯金しつつ、住宅情報誌を見る日々。
410可愛い奥様:2005/05/20(金) 09:05:02 ID:lB9pEV0B
定期挙げ
411可愛い奥様:2005/05/20(金) 10:49:13 ID:AQK8NR8B
値引きは出来ますよ。我が家が売却した際値引きしました。
不動産屋に表示価格から値引き幅を最低100万は設定しておかないとと言われました。
中古を売却する際は必ず買主は値引き交渉をしてくるからと。
我が家の場合はローンの残債や次の物件のことも考えて値引き幅は100万ぎりぎりしか無理でしたが
早く売却したくて予算的にも余裕のある売主の場合は100万以上幅持たせてるみたいです。
なので最初から設定価格ー100万で売れた場合で手持ちのお金を計算しておきました。
今は中古・一戸建てを探しているところですが自分が買う時も値引き交渉しようと思ってます。
412可愛い奥様:2005/05/20(金) 12:08:11 ID:daB3n+iQ
値引き、うちもしてもらったよ。
築浅で元々の値段が高めだったし、うちの場合頭金が多めで
ローン審査が通るのは間違いなかったこともあって。
(不動産屋も売り主も、契約を交わした後でローン審査が通らなかった・・・
というのをとても嫌がりますから)

値引きは100万弱だったけど、照明とか冷暖房とかを
外さないで置いていってもらうことにした。
どうせ売り主のほうも、いちいち外しても、引っ越し先で
使えるかどうかわからないものだしね。
新品をつけるよりも早く駄目になるだろうけど、
引越時はお金かかるから、うちの場合は時期がずれただけでも
助かった。
413可愛い奥様:2005/05/21(土) 03:51:29 ID:/36I87gw
自営業なので旦那希望の店舗付き住宅を探していたら
築20年ながら立地等好条件物件が!旦那大喜び。
でも、こちらではその金額なら新築戸建が買える
オサレなシステムキッチンとかウォシュレットとか、風呂場で乾燥とか・・・・
店舗部分、住居一部に改装入るからオサレ部分にはお金回せないだろうなぁ。

一軒の不動産屋だけで決めてしまう旦那の勇気が怖いw。
414可愛い奥様:2005/05/21(土) 12:48:04 ID:nkjCGu2t
>>413 旦那さんがピンときたんですね。

やはり出会いなのでしょうか
結婚も、仕事も、物件も・・・
415可愛い奥様:2005/05/21(土) 15:44:35 ID:/36I87gw
413奥です。
一人でコソーリと二度も見にいってたようで、ビビッときたのでしょうか。
実際売り上げも少なく、税金で持ってかれるならと帳簿上は赤字にしといたのが
祟って、大手銀行ローンが怪しい様子です。
地方銀行からの借り入れだと金利が高くなるとか。
こんなことになるなら つIでも黒字にしとくんだったと激しく後悔中
果たして我が家はローンを組めるのか〜〜

リアルでは誰にも話せないのでチラシの裏でスマソ
416可愛い奥様:2005/05/24(火) 00:45:15 ID:hHUiq5e0
なかなかいい物件出てこないー。
何月が一般的には多く出回るんでしょ?
5月は少ないのかな。
417可愛い奥様:2005/05/24(火) 14:07:18 ID:/o725Gqz
>416
職探しと同じで、2、3、4月は良く出ると思うよ。
でも出ると同時に探す人も多いから、売り手が強気だとも
聞く。
8、9月もそこそこ出る時期らしいが・・。
418可愛い奥様:2005/05/24(火) 14:13:00 ID:/o725Gqz
当方、埼玉でタダでもらえる地域住宅情報誌をよく
見て勉強してる身なんだが・・
昔の事は知らんが、ほんと最近築浅のファミリー物件が
中古でよく出てる出てる。
写真付きだからパッとみ、「新しそうな外見だな」と
目をやるとだいたい2000年以降の物件。
やっぱ払えなくなったってケースが多いのかな。
不動産会社でも雑誌の特集でも散々
「頭金0オッケー!金利最底値!ローン減税!今しかない!」
みたいな煽り方だったもんね。

419可愛い奥様:2005/05/25(水) 01:06:55 ID:kNf3usIZ
>>417
8、9月もそこそこ出るんですね。
全部撃沈してるから、いい出会いがあるといいけど…。
>>418
うちが見せてもらった物件の売りの理由は
新しい事業を始めるため、都会へ引っ越した、
ローンが払えない、
転勤、離婚でした。
420可愛い奥様:2005/05/25(水) 08:41:30 ID:jbrjq8ST
昨日、不動産屋に行ってて世間話していたんですが
最近、ローン減税があるから徳ですよってローン額を高めて家を買わせるらしてて゛す

けど、ローン減税があるからって、2000万の予定を減税あるからーって2500万借りると
利子と保障金?とかで結果損するらしいですよ
営業の甘い言葉に騙されないようにしてくださいね
 
来月に8日の家の引渡しです。楽しみです
421可愛い奥様:2005/05/25(水) 08:58:19 ID:H4/O7HUK
う〜ぬ、やっぱり良いところの話だけ聞かされて
勢いでってパターン多いのかな・・。

ってか、私自身いろいろローンや住宅の事勉強してる身なのに、
昨年近所に出た築浅マンションを見に行ったら
業者にたいそう手厚くマークしてもらってw
チラシやら設備やら金額の話やらされて「わぁーー」と
盛り上がってしまったが・・
実際業者は「今の賃貸のお家賃は○円なんですね、
でしたらこの提携ローンを使えば金利大優遇で○%ですので・・
今とほとんど変わらず○円の支払いになるんですよ?!
もうとてもお家賃なんて払えませんよ!」とのこと。
しかし、当たり前だが実際契約にはまとまった諸費用もいるし
(諸費用引いたら頭金なんて消えるに等しい)、
銀行の金利優遇は2年だけの話で後は上がるだろうし、
何より管理費・修繕費も含めると大幅に月の支払いが上がる。
それに加えて固定資産税でしょ。
とてもじゃないが、うちには時期早々だった。
もちろん辞退したが・・。ネットがある時代で感謝したよ。


422可愛い奥様:2005/05/25(水) 09:02:36 ID:H4/O7HUK
>>420
あぁ〜、そういう手もあるのか!
なるほどね〜。アブナイアブナイ。

来月8日、引渡しおめでとう!!
うらやましいです〜。
やっぱり持ち家っていいよね〜。
もしよかったらどんな物件かおしえてちょ。
リフォームは自分でした?
423可愛い奥様:2005/05/25(水) 09:17:35 ID:fvswv9kC
とても素敵な築浅物件がでた。(といっても築9年)
地元のホテルの社長の自宅だったが、引退して地方へ移るので
手放すことに。
よだれが出そうな物件が、お手ごろ価格。
しかし、一つ問題が。あまりに凝った造りのため、維持費がかかる。
全機能を生かすと、電気代が月に10万円くらいかかるとのこと。
浴槽も大きいし、庭の水撒きも必要なので、水道代もかなりのもの。
せっかくいい家をかったのに、光熱費気にしてみみっちく生活するのも
なんだしなぁ・・・・。
424可愛い奥様:2005/05/25(水) 12:02:40 ID:S6Hq1rOy
Mさんの家 東京都品川区
http://www.iezukuri-net.com/sumai-sekkei/ass200505/kinoie1.html
Uさんの家 東京都杉並区
http://www.iezukuri-net.com/sumai-sekkei/ass200412/otakuhaiken.html

こういう家なら中古でもいいな
そんな風に思えたんです。
425可愛い奥様:2005/05/25(水) 14:23:01 ID:mL9gxrmR
やっぱり離婚で家を手放すのは多いんだろうか…。
私は、旦那浮気(前科2犯)の償いとして、中古家を買おうかと計画中なんだけどな。
次で見切りを付けて、現金で慰謝料を払えない旦那に、ローン返済を約束にして
中古家に住み続けようと妄想中。
慰謝料御殿(中古だが)は甘い夢かなぁ…。
426可愛い奥様:2005/05/25(水) 17:21:50 ID:H4/O7HUK
>>423
う〜ぬ、私なら・・
その光熱費や水道関係を、そこまでかからないように
リフォームしてしまうか・・
それが無理ならやっぱ諦めるかな〜・・。
固定資産税もあがりそう。
427可愛い奥様:2005/05/25(水) 18:25:49 ID:kNf3usIZ
>>425
近所のうわさになるよ。
あそこ、旦那さん逃げちゃったんだって!ヒソヒソ…って。
それに耐えられるならいいけど。
428可愛い奥様:2005/05/25(水) 18:39:20 ID:QOwL7bSq
>>424
「渡辺篤史の建物探訪」を見ながら毎週そう思ってるよ、毎週ね・・・
429可愛い奥様:2005/05/25(水) 20:05:09 ID:JEHS0Yfs
うちは去年中古買ったけど…
前の住人は離婚での手放し
「一生住む予定だったから色々工夫したりすごくお金掛けたのよね
大事に住んでね〜〜」など言われました


430可愛い奥様:2005/05/25(水) 22:39:16 ID:soR5wwsy
うちの家の前の持ち主も離婚。
離婚して、だんなさんは地方の実家に戻ったみたい。

離婚率も高い昨今ですのであんまり気にしてません。
431可愛い奥様:2005/05/26(木) 00:01:51 ID:cdJFHUfl
うちの購入物件も、離婚で手放したもの。
どっかのサイトに書いてあった(もしかして2ちゃんで見たのかも?)けど、
家を買って離婚って話も多いんだってね。
ゆるぎかけた関係を、家を買うことで再構築しようとするんだけど、
かえって修復不可能なまでぶっこわして離婚、となってしまうらしい。
すると、ローン関係とか、大モメにモメて本当に大変だとか。
>425タン、気をつけてね…

しかしウチも、今時多い話だろうから離婚そのものは気にしないと
思ってるんだが、不動産屋がその話をするタイミングが、いかにも
最初は隠してたんだなーって感じで、ちょっと何だかなあと思った。
432可愛い奥様:2005/05/26(木) 06:54:01 ID:8LC/MB13
>>431
そうそう不動産側からは言わないのよね
うちは書類上でわかったけどね
結婚直後に家買うと手放す割合高そうだよね
433可愛い奥様:2005/05/26(木) 09:52:47 ID:uXZ2OeaM
結婚と同時に家買う人ってたまにいるけど、
あれ、結構危険だよね。
一緒に暮らしてみないと相手の嫌な部分とか分からないこともあるし、
子供が3人とか出来ちゃったら間取りが合わなくなっちゃう。
私も離婚が原因ってのなら平気だな。
434可愛い奥様:2005/05/26(木) 11:24:09 ID:fX9Rciwm
不動産屋は、初め転勤で売却と言っていたんだけど、
住んでいる場所が企業城下町で、売り主は、だんなと同じ
グループ会社の人。そして転勤が非常に稀な会社。
近所の人が教えてくれてなるほどな、と。
マイナス要因になると思うんだろうね。
売買契約のときに、元妻のご両親が代理で来たのが印象的だった。

家って各人の価値観が如実に現れるから、元々摺り合わせや
合意がとれていない夫婦はさらに溝が深くなるのかもね。
うちは、社宅の近所の今の家を見にいって衝動買いしたんだけど、
知り合いに、よく夫婦でもめなかったねと言われた。

習い事の先生(武道)にはお祓いしろ!と言われましたw
435可愛い奥様:2005/05/27(金) 10:37:27 ID:Fgy47puG
離婚はあんまり気にしないかな…。それより、次々、住人が替わってきた
家のほうが気になる。近所に、私が知ってるだけでも4回くらい持ち主が
替わって、今住んでる家族は奥さんが先日亡くなった(40歳後半くらい)
家がある。
436可愛い奥様:2005/05/27(金) 11:07:34 ID:hi7P270M
今の家買う前に10軒くらい中古物件みましたが
その中の1軒
築5年で外観はキレイ、で中に入ると「ヒヤっ」とした独特な変な空気
壁紙はキレイな白に張り替えてるが床のフローリングの所々に
極小さな赤い点々が…わからない人にはわからないかもしれないが
価格&大きさ&学区内のすべてベストだったんだけど
家を買うのに積極的な子供が「ここは怖い」と言った
その後も夜泣きが数日続いた
不動産がしつこく進めてくるので理由を言って断ると
その後ピタっと電話来なくなった
何があった家なのか?!

ちなみに買った家は子供が「ここは明るくて気持ちがいいよ」と言ったので
買った、心地よく住んでます♪




437可愛い奥様:2005/05/27(金) 11:34:28 ID:OF72jlif
>>436
それは、本当の話ですか?
ネタですか?
もし本当なら、なんて恐ろしい・・・
そのような物件に当たらないようにしたいものだけど、
誰に聞いたらいいのかしらね。
お子様を貸していただきたいわ。
438可愛い奥様:2005/05/27(金) 11:59:58 ID:SifSKnEA
別に霊感とかは全然ないけれど、気持ちのいい気が流れている
感じの家と淀んでいる気の家があると思う。
直感でなんとなく、いいなあーとか嫌だなあとかないですか?
いいなあと思った家の中から条件にあったものを選んだよ。

住んでいて気持ちが清々しい家が一番いいと思う。
439可愛い奥様:2005/05/27(金) 14:39:07 ID:kr3Kofku
昔、売家じゃなくて賃貸を探してた時に見学に行った家で
うちの子供入ったとたんに大泣きした。
私も鳥肌立つしすごい気持ちの悪い空気が流れてた。
今度の日曜中古物件見に行くんだけどあんな所じゃないといいなー。
440可愛い奥様:2005/05/27(金) 15:33:04 ID:V8GEU0ga
漠然とした話しで申し訳ないんですけど、今住んでいるマンションはペットの飼育が禁止なんです。
けどお隣りのアホ夫婦が猫を飼っていていて、去勢もせずに外に出していて結果3匹の子猫が産まれました。
私も猫が好きなのでまぁ迷惑もかけられてないしいいかと思ってたんですけど、昨日なんと「子猫の方が可愛いし親猫はノラにしよっかな」と言われたんです!
つまり捨てるって事を言いたいみたいで、びっくりして「それなら私が引き取るよ」と言ってしまいました。
そして今うちには猫がいます。
なので昨日からペットOKのマンションを雑誌を見たり不動産屋をまわって探しているんですがそういうマンションて家賃が高いんですね・・。
主人と「中古の安い安い一戸建を全ローンで買うのと、ペットOKの賃貸をしばらく借りて頭金を貯めるのと結果的にはどっちが安いんだろうね」って話しているんですけど、やっぱり全ローンはやめた方がいいですかね?
というより、そんな事出来るんですか?
本当にものすごく漠然とした話しで申し訳ありません。
何よりお隣りの子猫ちゃん達が大きくなった頃にまた捨てられたらどうしようと・・スレ違いですいません。
441可愛い奥様:2005/05/27(金) 17:01:35 ID:Gm0wSklF
ttp://www.webvision.jp/house/housingloan/20041101/

ご参考に。
頭金なくても、貯金はあるんだよね?
現金は不動産の購入には必要だよ。
年収比率から借りられる額は決まっているし、車のローンや
カードローンがあると満額借りられない場合があります。
また、預貯金額がゼロに近いと金融機関から信用も得られません。
442可愛い奥様:2005/05/27(金) 17:04:13 ID:Gm0wSklF
443可愛い奥様:2005/05/27(金) 19:38:27 ID:V8GEU0ga
>>441
2人合わせても100万ちょっとしかありません。
って事は500万くらいの家しか買えませんね・・。
もう少しお金貯めてから考えようかな。
とりあえずペットOKの賃貸をもう少し熱心に探してみます。
ありがとうございました。
444可愛い奥様:2005/05/27(金) 19:45:14 ID:+J+ASwPL
>443
こんなこというのもなんだが…
賃貸探すと同時にその猫もらってくれる人探してはどうだろう?
引っ越せるかどうかもわかんないでしょう?
445可愛い奥様:2005/05/27(金) 20:38:14 ID:hi7P270M
最低でも2割の現金は欲しいよね
うちも頭金は入れなかったんだけど
(全額借りた、銀行の審査はギリギリ通過(;´Д`A)
手付けなど現金って必要よね、引越し代もなー

>>437本当です!子供は霊感ってわけじゃないけど
気配などに敏感ですね
家探してる友人にも「子供貸して!」と言われたw
446可愛い奥様:2005/05/27(金) 20:49:45 ID:V8GEU0ga
>>444
いえペットOKの賃貸への引っ越しは、家賃が多少高くても、猫をもらってしまった以上仕方ないので引っ越します。
ただ家賃って「捨て金」のような気がしていて、
全ローンで持ち家を買った場合の利息と大して変わらないならば買ってしまってもいいかなと思ったんです。
でもそれは難しそうなので持ち家の方は焦らずゆっくり探す事にします。
猫の事まで心配していただいて、ありがとうございました。
447可愛い奥様:2005/05/27(金) 21:35:41 ID:lyFiMftg
>>440=446
私も子供の頃から兄弟同然に犬猫と育ってきたので
無責任な人の話を聞くと、とても悲しくて腹が立つ。

全然アドバイスにならないかもしれんが、そしてもうご存知かと
思うがいちおう・・書かせてくださいな。
住宅購入(一軒屋もマンションも)すると、
諸費用と購入価格に、その他引越し代に挨拶まわり代(タオル程度だが)、
だいたいの人は家具を買い足したりするし、
それとマンションならローンとは別に毎月管理費・修繕費がかかる。
一軒家でも数年単位で修繕は必要になるし、毎月蓄えも少しは必要。
さらに毎年の固定資産税。

これらを考えシュミレーションすると、絶対に不動産業者の
「家賃○円払うなら、持ち家に同じ金額で○円ローンを
払った方がいいでしょ!!」
の言葉も微妙だよ。
鵜呑みにしないで、よーく金銭プラン考えてみて。
猫1匹なら、場合によってはアパートでも飼える事あるし・・
今までがマンションだったから、いまさら嫌かもしれないけど・・
私は資金面で不安を感じるなら、ひとまず賃貸を勧める。
旦那とよーく話してね。
(おせっかいだけど、車の買い替えや子供の教育費とかも
よーくシュミレーションしてみて。それでokそうなら
もちろん購入も良いと思うよ!)


448可愛い奥様:2005/05/27(金) 22:10:00 ID:mhiun1CV
>436〜
心霊的なものとは関係ないと思うけど、イヤ〜な雰囲気の家ってあるよね。
光が入ってないわけじゃないのに、なんとなく薄暗いというか。

以前、途中まで購入話を進めた家があったんだけど、築25年の
ふるーい家でした。
でもなんだかとっても雰囲気があったかくて、そこでの生活を色々と
想像できるというか、そこの家に自分を配置して考えられるような
感じで。(結局はいろんな条件が折り合わなくて、最後の最後になって
購入を見送ったんだけど)

そのほかの家は、イヤ〜な雰囲気まではいかずとも、そこで生活
してる自分が想像できなかったなあ。
そう不動産屋に言ったら「そんなの住んでみれば大丈夫ですよ!」って
ハナで笑われたガナーw
449可愛い奥様:2005/05/31(火) 15:24:04 ID:K07ttFhG
今審査通すか迷ってます
自営なので厳しいらしい・・・頭金も少ないし
主人とやっぱ広めの賃貸にしようかとも話中
審査落ちたら6ヵ月は記録残ってしまうそうだけど
それ以降は消えるの?そしたらまた頭金ためて物件探してトライしようかな??
450可愛い奥様:2005/05/31(火) 16:21:02 ID:cF56BugK
>>449
うちも自営です。
審査厳しいです…orz
不動産提携の金融機関はお断りされ、公庫は条件が合わなくて×。
3000万の物件で、頭金400万でしたが、自営という事ではねられましたorz
仕事で取引のある銀行に聞いてみようか、とあれこれ悩んでいたんですが、
「きっとこの家は私たちの家じゃないんだ」と諦めて、頭金を増やしている所です。
賃貸も保証人が厳しかったり(ウトにお願いしたら、親子自営なので渋い顔をされた)、
何かと不条理な気もしますが、いつかきっと巡り合えると信じています。
451可愛い奥様:2005/06/01(水) 23:51:52 ID:j2rnaHnn
自営はやっぱり厳しいですか。
うちも審査通すか悩んでいる段階です。やっぱり、審査落ちたら記録が残るって聞いてたから。
でも、先月家を買った自営友人の話を聞いて驚きました。
物件Aを不動産提携の地方銀行で審査落ち。
2ヵ月後、違う不動産屋で、ほぼ同価格の物件Bが気に入り、
その不動産提携の信金でローンが通り、先日無事に引越ししてました。
3300万程の物件で、頭金は、はっきりとした金額は聞いてませんが、
300〜400万程度だったらしいです。
うちも、もしかしたら!って希望が見えてきましたw
452可愛い奥様:2005/06/02(木) 06:57:19 ID:asGFVl67
審査は金融機関によって基準がバラバラのよね(^^ゞ
半自営のうちは(身内企業で税金から保険まですべて自分もち)
仮申し込みは4件して貸しましょうと言ってくれたので2件です
1件は「貸してもいいけど保障料大目に出せ!」と
もう1件が「借りてください!」と姿勢が全然違った
もちろん後者の方でお借りした
453可愛い奥様:2005/06/03(金) 07:58:21 ID:9WNo6Tg6
中古の場合虫が出ることがありますが
害虫駆除の人に施工してもらえば全然でなくなりますよ
454可愛い奥様:2005/06/04(土) 01:39:18 ID:f1Uc8G3E
バ○サンじゃ駄目かな?
455可愛い奥様:2005/06/04(土) 03:52:41 ID:BfCzXUyV
戸建の場合、数万くらいなので、思い切って専門業者にやってもらったほうが
精神的にもヨクナイデスカ?
456可愛い奥様:2005/06/04(土) 09:10:52 ID:0MFtA6lO
>>454
だめだった
うちは6万で専門の業者に頼んでもらって出なくなったよ
457可愛い奥様:2005/06/04(土) 20:54:04 ID:1wmKN7Ey
>436~439
小さい子って、結構おうちセンサーになるかも。
うち中古なんですけど、子連れで見に来ました。
喜んでいたし。その他もろもろで今の家に決めました。
子供を連れて、住宅展示場めぐりをすると
高い家ほど子供は喜び
安い、オーソドックスな家ほど、
「早く外に出ようよ〜」って雰囲気になるのが
おもしろかった。
458可愛い奥様:2005/06/05(日) 15:36:18 ID:yQRTEI9b
前住んでいた人(売主)のこと、気になったら
隣近所に聞きあわせに逝くのも手だと思うよ。
ウチが購入したときは売主さんがまだ住んでいたので
直接会っているので問題なし。
ただ、近所にへんな宗教をやっているところがないかとか
高台なので水道の出はどうかとか、近所の問題はないかとか
近所で軽くリサーチしました。
そして、我が家のお隣が自己破産してお隣が競売物件になったときも
我が家に「お隣の方はどうされたんでしょう?」と聞きにいらした方が
いました。「まさか、山で一家・・・」とか、想像なさってたみたい。
「子供さんの学校の関係で、まだ同じ学区内にいるはず。」と
お答えしました。
結局、お隣はその人たちではない人が買われましたけど
お庭も手入れして、楽しくやってらっしゃいます。

459可愛い奥様:2005/06/07(火) 12:26:25 ID:2zKvd2gu
近い将来、中古戸建かマンションを買いたいと思っていました。
このスレにはリフォーム代やらなんかで結局新築のほうが良いとの
意見が多いですが、土地が高い都内でも同じなのでしょうか?
460可愛い奥様:2005/06/07(火) 17:26:59 ID:ZftdrLay
うちは貯金なしで中古戸建て購入しました
いやね、家賃を考えるとオーバーローン組んで払った方が安かったんですよ。
中古を買う=安いから オーバーローンは手数料分は含んでません。
割引分200万円を手数料に、オーバー部分150万円を引越し資金に。
自分の生活に見合った買い物だったら、頭金ゼロもありだと思います。
あーでも家を買ったら、なんか生活にはりが出て今までを見直すようになって
貯金が少しずつだけどできるようになった。
まぁこんな例もあるということで。
461可愛い奥様:2005/06/07(火) 17:40:11 ID:uncFeDlg
>>435
その家はどんな間取りですか?
外観から分かる程度でよいので良ければ教えてください。
462可愛い奥様:2005/06/07(火) 17:46:19 ID:CdZiGU/+
お久しぶりです。公園奥です。
来週月曜にいよいよ権利書と現金の交換をしてきます。
そして、自分で登記をする予定です。
節約できる所は頑張ります。
いろいろ考えたのですが、ゆくゆく空いてる土地にドームハウスのキッドを買って
夫婦でセルフビルドしちゃおうかと思っています。
まずは練習用に6坪のドームハウス(キッド48万)を購入して
私のお茶用の部屋を建ててみます。
夢は広がりまくっています(蒔ストーブを設置したいし)
貯金はすっからかん。
463可愛い奥様:2005/06/07(火) 17:47:44 ID:CdZiGU/+
×蒔ストーブ
○薪ストーブ
464可愛い奥様:2005/06/07(火) 19:17:21 ID:F01tE1ZQ
>>459

世田谷区内の土地70坪、建坪60坪、築15年の中古住宅を買いました。
リフォームしてから引越ししましたが、当初の予算よりかなり安く済みましたよ。
(水周り全部取替え、床全部張替え、クロス全部張替え、玄関・室内ドア取替え)

最初は、土地を買って新築するつもりでしたが、ある程度の広い述べ床の家を
希望していたため、予算内で探すと今より狭い土地しか買えず、家を建てる予算が
なくなってしまうためw、発想を切り替えて中古住宅も視野に入れて探し始めた
ところ、これは! という今の物件に出会いました。

うちは、広さにこだわった上での中古住宅という選択でしたが、何を優先
するかによるんじゃないかなあ。狭くても新築にこだわる人もいるでしょうしね。

私は、本当は広い新築の家がいいんですけどw、それは無理だったので
優先順位をつけて物件を探して今に至りますが、予算より安く買えたことで
返済も楽だし、精神的にもきつくないから満足してます。
465可愛い奥様:2005/06/07(火) 19:36:13 ID:FefE/JDg
>>459
都内のどのエリアかにもよりますね。

本当の都心とか、城南地区の中でも人気のある沿線(東横・田園都市など)
の駅徒歩圏は中古でも高いですよ〜。
ただ同じ敷地面積でも、今新築で売られているものよりも
地形がよいものもある。
466可愛い奥様:2005/06/07(火) 19:57:16 ID:PUIX/oIJ
>>462 カナダで買えば、6坪のドームハウスキッドが1000ドルで
     購入できるそうです。安い航空チケット探せば夫婦でカナダを
     旅行がてらにキッド輸入 48万円でおつりきますよ。
467可愛い奥様:2005/06/07(火) 23:51:43 ID:lhv0nETK
>462
すてきだねえー!
468459:2005/06/08(水) 00:19:54 ID:lZono/HB
レスありがとうございます
>>464
世田谷で70坪、築15年ですか〜
良い物件に出会えたようでうらやましいかぎりです。
とても参考になるお話ありがとうございます。
>>465
現在は都内の杉並区、武蔵野市、三鷹市を希望してます
中央線、井の頭線沿線です。

464さんと同じく私ももちろん理想は広い新築ですが、新しいけど狭いより古いけど広いを
優先しますので中古戸建を中心にさがしていくことにしました。
家購入はとても大変なんですね。運もあるし。。
でも運命の家に出会えるまでがんばりますっ
469可愛い奥様:2005/06/08(水) 22:50:08 ID:PY1VyB1g
今週末不動産と合って銀行に申し込み予定です
通ると良いけどなぁ・・・
470可愛い奥様:2005/06/08(水) 23:08:29 ID:+k1+GGXU
>>466
ネットで通販できればもっと安くあがりそうだが、
さすがに通販は怖いか。
カナダに行けるだけの休みを夫が取れれば買いに行きたいですね。
最高5連休がいい所だからなぁ。残念。

>>467
薪の確保出来ました。知り合いがお金を払って薪を処分しているそうで
取りに来てくれるなら無料でもらえる事になりました。
しかもカットしてある薪だそうで。嬉しい。
ダッチオーブン買って煮込み料理をしたり、薫製作ったりすごく楽しみです。

今、登記の申請書をほぼ完成させました。
明日、法務局に疑問点を電話で質問していよいよ購入です。
所有権移転の手続き、やってみれば意外と自分で出来そうですね。
書類作成も思った程難しくはなかったです。

471可愛い奥様:2005/06/08(水) 23:51:57 ID:Qpuxp8Pe
中古家に引っ越してきて1ヶ月になりました。
築28年、1千万の家ですが日当たり・風通しが良くて気持ちいい!!
家族みんなが、以前の借家にいた時より情緒が安定して穏やかになった気がする。
部屋に置いてある植物もよく育つようになったし。

近所の人によると前の持ち主のご夫婦はずっと子供ができなくて、
この家に引っ越してきてから続けて2人生まれたとのこと。
そして新築の家に移られたとか。2人目不妊なのであやかりたいもんです。

ちなみに貯金も頭金もなくて諸費用の分までローン組みました。
バカだしお薦めできる方法じゃありませんが
切羽詰まってる方には良いかと…

472可愛い奥様:2005/06/09(木) 01:40:35 ID:5EDeygPs
広くて古い家、狭くて新築、どっちもどっちだな。
中くらいの大きさ(45〜55坪)で新築狙えばいいのに。
建売でもいいからさ。
473可愛い奥様:2005/06/09(木) 08:48:24 ID:kx2vHZjv
中くらいは嫌なのです
広いか狭いかで広いの勝ち
中古か新築かで中古の勝ち

結果、 安いか高いかで安いの大勝って事で
お金持ちなら全てが上手くいくのでしょうけど・・・・
474可愛い奥様:2005/06/09(木) 09:21:10 ID:wV783xn1
>>471
その物件は当たりでしたね!
いろんな意味で縁起も良さそうだし。
手入れして大事にすると、471さんにもいいことありそう。
475可愛い奥様:2005/06/09(木) 13:17:25 ID:y89Whpp4
>>471
現在の家は本当に471さん一家に合う家だったんでしょうね。
縁起も良く住み心地の良い家に巡り会えて、本当に良かったですね。
我が家もあやかりたいです。

私は271なのですけれど、先日271の物件の仮契約を済ませました。
値段は仲介業者を通して強気で押してみたら、なんとその通りで通ってしまいました。
記載事項と異なる所があったので、リフォームが必要な所の見積もりを出してもらってから
値段交渉をしたのですけれど、最終的には売主から1割強引いてもらうことで落ち着きました。

売主側の事情としては、今後住むあても無いし、売れるまでの住宅の手入れもばかにならないから
(庭は定期的に庭師を入れて、ウッドデッキやガレージの塗り替えもしていました)、
早く手放したいと思い始めた時だったようです。
最初、売り急いでないみたいだからと不動産から遠まわしに言われたこともあったけれど、
こちらも焦らずに情報を集めながら様子を伺っていて良かったです(嫌な客ですけれど)。
476可愛い奥様:2005/06/09(木) 15:31:16 ID:VOxcfhDX
ローンが通らなかった場合、手付金って全額返ってくる?
結構な額だから不安・・・
477可愛い奥様:2005/06/09(木) 15:54:58 ID:6mRk7/YH
>>476
もちろん返ってくるよん!
(不動産が悪徳じゃなければだが……
ってか重要な事はちゃんと聞かなきゃだめぽ!

私も頭金なしの全額ローンで2500万借りたよ〜
(もちろんオススメ出来ないことだがw)
ローン通るかドキドキだったが
審査通常2週間のところ5日でOK出た
担当さんに「お母様大きい会社にお勤めでよかったですよ」と
言われた…(私の母が市内有名会社の重役)母がいなけりゃ通らなかったかもorz
478可愛い奥様:2005/06/09(木) 21:15:22 ID:uK7b+zUs
>475

仮契約おめでとうございます。
私は>257なんですが、結局257の物件はやめて、イチから
探し直した物件に決定、明日が引っ越しです。
(2ちゃんやってる場合じゃないだろw)

うちも、売り主側が残債を精算するためには、この値段から
引けないとかで、値引きは無理なんて言われてたんですが、
押してみたら何とかOKでした。

やったーと思ったら、購入決定ブルーとでもいうのか(w
「生活ががらっと変わっちゃう…」「ローン本当に大丈夫かな」
「一時保育とかで慣れ親しんだ保育園とお別れ」と、なんだか
気分がマイナスに行っちゃったりもしましたが、取り敢えず
新生活を楽しもうと思います。
こういうブルーを感じられた奥様って他にもいらっさるのかしら?
479可愛い奥様:2005/06/09(木) 21:33:53 ID:Ot2lqOH+
引っ越しブルー、などについては、家を購入して後悔スレで
あったよ。
家を買う、引っ越すなどはとてもパワーのいる事なので、
精神的にも肉体的にも疲れるんだと思う。
(普請負けという言葉があるぐらい)
だから、あんまり無理しないでね。

ローンに関しては、がんがん繰り上げしたらいける
と思う。
480可愛い奥様:2005/06/09(木) 21:49:24 ID:sRKXIwZ0
>>471です。
>>474,>>475さん、優しいお言葉ありがとう。
実はローンの審査が通らなくて入居まで3ヶ月くらいかかってしまい、
その間不安で不安で悶々と過ごしていたので喜びもひとしおでした。
審査が通ったのは>>477さんのように強力な身内がいたわけでもなく、旦那は勤続1年未満だけど
前職が勤続20年だったのと、共働きなことくらいっす。

前の借家でイヤだったのは水周りがダメダメなこと。水道の出は悪いし
排水がスムーズでないのか1階の押入れがカビくさかったし
湯船のお湯がなぜかすぐ冷めたり、浴室のタイルの床が陥没したり・・・
あと建物が傾いてるのか戸を閉めると三角形の隙間が。
当然、鍵も閉めにくく、造りも手入れも悪いとこうなるという見本のような家でした。。。




481可愛い奥様:2005/06/10(金) 09:58:30 ID:Zm01u+pv
>>480
なかなか強烈な借家でんな
うちの前のアパートもカビはひどくて入居3ヶ月で奥の押入れの下に
入れた布団しぼれるくらいビチョビチョになったなあ…
よくあそこに7年も住んでたもんだ…
風呂のお湯も急激に冷めるし、カメムシ大発生したし(多い日で50匹w)
大家さんもわかってたせいか出て行くとき
1銭も取られなかったし「今までご苦労様でした」と言われたぞw
あれから2年、もと住居は誰も住んでませんし募集もしてない…

482可愛い奥様:2005/06/10(金) 12:51:03 ID:9DOivMfF
あー。うちと同じような人が他にもいたんだ。
本当に以前の住居はひどかった。

今年越してきた家は築4年の中古。
「えー?中古ぉ?」とか言う人もいたけど、それまで住んでたところ
に比べたら、天と地ほど違う。
毎日掃除しながら、こんな家に住めて幸せだなーと思う。
ローンも新築よりずっと楽だし、そのおかげで気に入った家具を揃えられたし。

知らなかったんだけど、中古住宅を買う=お金がなくてかわいそう
って思う人もいるらしい。実際言われたし。
でも気にしない。自分が気に入ってるからそれで十分。
さっさとローンを終わらせたら、リフォーム資金を貯めようっと。
483可愛い奥様:2005/06/10(金) 15:33:09 ID:IAdqx9A7
他人の手垢の付いた家をわざわざ数千万も払って買うんだもんね。
お金がないに決まってんじゃん。
484可愛い奥様:2005/06/10(金) 15:52:36 ID:DPjDf9fQ
>>483
わざわざ中古住宅スレに来て中古住宅をけなす
お金持ちさん。
心もずいぶん豊かなようで。
良かったね。幸せな毎日なんだろうね。うらやましーい。
485可愛い奥様:2005/06/10(金) 16:43:43 ID:Zm01u+pv
手垢…
じゃあ新築は手垢がついてないんだね?
大工さんはゴム手で家を作っていると?
新築だって何人もの人が土足であがったりしてるじゃんね
潔癖症の人間は自分1人で家作りなさいな
自分で木を切ってね

486可愛い奥様:2005/06/10(金) 17:04:00 ID:Vthlb51Y
>>471タン
同じだ〜。去年の今頃借家→中古家に引っ越したんだけど、もう快適で快適で。
毎日帰るのが楽しくなりましたw

ただ、同居のウトメも、住み心地がいいらしく、借家時代は、もうすぐお迎えがきそうな
ぐらい弱っていて、3ヶ月に1度は体壊して入院していたのが、この家に来てから
物凄く元気になっちゃって、まだ一度も病気になってない・・・。
・・・まあ、喜ぶべき事なんだろうけどwww     ちょっとだけorzな感じw

小さい新築なら買える値段で買ったんだけど、この家でよかった。
多分、自分が新築しても、この家以上に満足は出来なかったと思う。
487可愛い奥様:2005/06/10(金) 17:40:12 ID:IAdqx9A7
>>485
くだらないこと言ってるね。プゲラ
488可愛い奥様:2005/06/10(金) 18:46:56 ID:puEAZ4Uf
>>484-485 嵐はスルーが一番 一番
489可愛い奥様:2005/06/10(金) 19:32:44 ID:oj374Z+t
お金がないってバカにされても、うちは本当〜にないから
うん、ないよ〜アハハwってなもんで。=>>471>>480

仲介してくれた不動産会社の人が言ってたけど
中古に手を入れて住むのが一番損をしないやり方らしいです。
価格の下落幅が小さいみたいな理由だったと思う。

490可愛い奥様:2005/06/10(金) 23:02:47 ID:IAdqx9A7
損しなくても汚い中古に住むのは気分的に悪いものではないでしょうか。
491可愛い奥様:2005/06/10(金) 23:17:22 ID:Gjg/Na79
>>490
スレタイよんでる?
で、中古購入者なの?

文脈を読もうよ、斉藤孝さんも言ってるではないか。
それに中古市場が活性化することは日本のGDPを押し上げるよい影響要素だし。
492可愛い奥様:2005/06/10(金) 23:19:56 ID:8JV4OIOx
>490
築15年でしたが、リフォームで新築同然にキレイになりました。
なにせ高級住宅地なので、家が古くても、そこに土地が買えたことで
満足です。
5年住んで、転勤になったので現在賃貸中です。
ローンも、ほとんど終わりなので、帰ったらた建替えしますー。
493可愛い奥様:2005/06/11(土) 00:02:06 ID:oCDDNuoF
うちも一昨年買って、今年度でローン終了です。

ローン負担が軽かったので、家具などは好きに買えて
すごく楽しかった。
何年か経っている、建っている家の環境やもろもろ
を見て購入できるのは、中古ならではのメリットだと思う。


494可愛い奥様:2005/06/11(土) 01:24:31 ID:0TJq5rR9
新築&中古で迷って関連本色々読み漁ったんだが書かれてたのが
「今時の新築はスゲー危ない」だった
(特に建売)
今から15年前後くらい前の中古が一番丈夫でいい建材を使ってるそうだ
(割合的に)
有名メーカーもどうやって経費を削減するか!?ばかりに頭を使ってて
これから住む人の快適さなどは2の次とか

みなさんローン完済早いな…
見習わないとならないよ〜


495可愛い奥様:2005/06/11(土) 09:19:37 ID:hwVLW6si
>>494
うちも築12年の物件を買うことになったんだけど、
一緒に来てくれた身内の建築屋さんが同じこと言ってた。
その頃の家は、手抜きが少ないって。

一番損してるのは、その頃高い金利払って高い家を買って、ローンも払いきってないのに、
家を売らなければならなくなった売主さんだろうな。
しかもこの不景気になかなか家が売れず、たくさん値引きせざるを得なくなったと言ってたし、
仕方ないこととはいえ、少しかわいそうだと思ったよ。


中古だと、長く住むにはちょっと厳しいけど、
子供を育てる時には傷ついても気にならない中古に住んで、
老後は子供部屋もない、本当に夫婦だけの新しい家に建て直すってのもいいかもと思ってる。
その頃、そこまで夫婦仲がいいかどうかはちょっと疑問だけどw
496494:2005/06/11(土) 12:08:54 ID:0TJq5rR9
>>495
不動産に言われたよw
小さい子供がいると新築もあっという間に中古となんらかわらないほど
汚されますよ〜と
うちの担当さんが前に新築物件扱った時、
子供男の子2人でどんなに毎日清潔にしてもフローリングに傷つけられるわ
壁紙汚れつけられるわ、穴あけられるわで1年で10年くらい住んでるの?と
いう状態になった家がありましたよ、と言ってて
うちもやんちゃ子供2匹…築14年のリフォーム済の物件にしました
色々な書類でわかったが
うちは14年前当時土地1000万住居3000万=4000万だった
そうだがうちは2050万で購入
10年ちょっとで半額になっとるよ…
しかもスゲーいい物件で不動産で取り合いになったほどだとか…
地震でもあまり揺れない丈夫な家です
前の住人に感謝して住んでます(−人−)
497可愛い奥様:2005/06/11(土) 20:31:48 ID:KyRoNTj4
45歳年収420万貯金30万ポッキリ糖尿病
中古でも良いので家が買えますように(^-人-^)
498可愛い奥様:2005/06/12(日) 12:57:55 ID:EcuKvR0Z
>468 亀ですが、ちょうど同じエリアで物件を探していて、中央線徒歩圏内に
中古を購入しました。
駅から徒歩圏内だと新築物件も少ないし、中古も視野に入れた方が
いい場所の物件に当たる確立が高くなると思われます。

当初みていた新築は徒歩圏内でも場所がいまいちだったりして決めかねていたのですが
住んでみたいと思っていたエリア(昔からの住宅街なので更地や新築がほとんど出ない)で
出たので即決しました。
売主さんはご高齢になって階段の無いマンションへの住み替えだったそうです。
壁紙あたりを交換しただけですが、古さも気にならず冬の寒さ以外は快適です。
499可愛い奥様:2005/06/12(日) 13:57:45 ID:pW6zuLju
>>497
ううーん、ちょっと厳しい金額だね
車のローンとかなければ1500万くらいの中古なら大丈夫かもしれないが
手付けや諸経費など50万くらいは現金必要だから
もう少し貯めなはれ
500可愛い奥様:2005/06/12(日) 18:44:37 ID:RCQsyHjy
諸経費や手付金でかなり要るのね〜(泣
手続き完了しても引越し代や今のマンションクリーニングするお金ない・・・・しくしく
501可愛い奥様:2005/06/12(日) 23:02:21 ID:0pzSe02c
ローンに苦しむくらいなら中古を買ったほうが勝ちなのかもね・・・
502可愛い奥様:2005/06/12(日) 23:05:47 ID:pW6zuLju
中古でも苦しいw
503可愛い奥様:2005/06/12(日) 23:07:07 ID:FHvUwRes
うちは築4年の物件を買った。
状態が良かったのでリフォームもなしで。

2年経ったけど、息子ふたり(6歳3歳)に
家中めちゃくちゃにされました。
家自体不満な所もあるけどローンは難なく払えそう。
504可愛い奥様:2005/06/12(日) 23:10:56 ID:VR4PQtpW
うんにゃ、うちも中古だけどちょっと苦しい。
でも新築で同じ値段だと土地が半分ちょっとくらいだし
環境良いので満足ですが。
505可愛い奥様:2005/06/14(火) 00:44:10 ID:q90QItnT
中古で購入した方、耐震のリフォームされましたか?

506505:2005/06/14(火) 00:47:27 ID:q90QItnT
ありゃ、途中で書き込みされちゃってゴメンナサイ。
今、検討している物件が築20年未満ではあるんですが、
少し窓が多い造りなのと近隣の関係でそんなに多面に
窓があっても・・使えなさそうって気持があって。
なら耐震の為に筋交いれたり金具固定した方がいいんだろうけど、
予算面もあって〜。
皆さん、耐震とかはどの程度考えられましたか?
507可愛い奥様:2005/06/14(火) 10:51:18 ID:FDHOY6Dp
>478=257

475です。ご購入おめでとうございます!
お引越しを終えて新居の住み心地はいかがですか?

週末電卓を弾きながら、巨額の返済に夫婦で怖気づいていましたw
これを機にあれこれ購入しようと思っていた熱も引いて、
ハウスクリーニングも私が何度か足を運んでしようかなと思っています。
508可愛い奥様:2005/06/14(火) 21:30:45 ID:Jo37rZqK
4年前くらいに築28年くらいの中古物件買いました。

前の持ち主はどっか銀行の支店長で、リタイアして海外移住組になったので
手放したとか言う物件。(登記簿見たら確かに住所グアムに)
ただ、この家はその人が住んでたんじゃなくて人に貸してたみたいだなあ。
古いけどまめにリフォームしてあって、収納場所もすんごくつくってあって
「がんばって住みやすいよう手直ししてきました」って感じですごく住みやすい。
あと、入居するとき風呂とトイレのリフォームしてくれました。(ウオッシュレット&パネル給湯)
それと害虫駆除と外壁塗装、畳張替え及び床板補修。全部タダで。
(っても、もともと値段の中に含まれてるんでしょうけど)

そんな大きい家じゃないし不満がないわけでもないけど、まあまあいい買い物だったかもです。
あと10年くらいかけてローン繰上げ返済で完済して今度は建て直しが目標かな。
509可愛い奥様:2005/06/14(火) 23:11:53 ID:q90QItnT
余裕があれば、内装はがして「かべ大将」とかいう
簡単に施工できる耐震強化のやつ使ってもいいと思うけど・・
でも仕上げがクロスのみなんだよね。

内壁・床・天井など全て内装ひっぺがして構造から
補強するのは結局なんだかんだで最低1000万〜だろうし。

510可愛い奥様:2005/06/15(水) 01:13:53 ID:BSqKP8+z
「新居」といっても中古。
511可愛い奥様:2005/06/15(水) 02:42:22 ID:2Ysp4Kck
この人可哀想に、よっぽど買い叩かれたんだろうね…
512可愛い奥様:2005/06/15(水) 11:46:43 ID:pOrH2uX7
中古で買う場合、地歴や耐震強度はどうか、考えた方がいいですよ。
簡単に建て変えたり、リフォームするより、柱を入れかえたり耐震補強
したりと、基礎の部分のリフォームが大事だと思う。表面的なことはその
次。新築も、同様の事が言えると思います。
私も、新築より、中古を買う方が、物件にもよるがお得だと思う
マンションなんて、特に。
513可愛い奥様:2005/06/15(水) 12:38:30 ID:UXgUEGcA
軽量鉄骨造りの築13年の中古買ったが
丈夫な造りのため回りの木造新築より固定資産税が高い!
ありえん!!
514可愛い奥様:2005/06/15(水) 13:07:55 ID:Ui45A7WV
中古の戸建探し中です。
良いおうちに巡り合えた皆様が裏山。

515可愛い奥様:2005/06/15(水) 13:39:01 ID:crT76ow2
今の家を買う時、オープンハウスとノボリを建てて公開し
2○○○万円と広告まで出してたので
うちのご近所さんは「この家いくら〜」って知ってるかと思うと・・・orz
516可愛い奥様:2005/06/15(水) 14:35:43 ID:YGOWxhCH
>>515
だからと言ってどうって事もないさ
517可愛い奥様:2005/06/15(水) 14:38:37 ID:2uaePV2U
うん、なんでダメなのかわかんね。
住みやすかったらいいお買い物じゃない?
518可愛い奥様:2005/06/15(水) 14:53:35 ID:7nWXpEPt
>515
今検討している家は、仲介業者が隣近所に一応声をかけたと言っていたし、
金額が知られているのはあまり気にすることないと思うな。
519可愛い奥様:2005/06/15(水) 20:16:48 ID:qu7t61W+
>515

関係ないわよ。
バブル期に1億だった家でもいまや・・・なんだから。
520可愛い奥様:2005/06/15(水) 21:22:45 ID:VbD4JQpR
>515
気にするな〜!
ってか、新築でも売りだし広告出すやつは多いし。
それも値段ばれてるよね。
みんな知ったとしてもそこまで意識せんと思うよ〜!

521可愛い奥様:2005/06/15(水) 22:53:50 ID:kbiHLf9x
築7年の中古を購入したんだけど
引越しの挨拶にお向かいに挨拶しにいったら
「おいくらで購入されたの?」といわれ
「はぁ、まあ〜」なんてごまかしてたら
「○千万になってたとこまでは知ってたけど
もっと安くなったの?」なんて言われてしまいました。
ご近所だとこんなことまで言わなきゃいけないの?
522可愛い奥様:2005/06/15(水) 23:01:17 ID:6dk4aQeW
>521

おげふぃんなお隣さんですね。
そのお隣さん、高いときに買ったからくやしいんですよ、きっと。
523可愛い奥様:2005/06/15(水) 23:09:29 ID:S7TK4jdF
>>521
嘘も方便で、もし言うなら高い値段を言ったほうが良いね。
安いと高く買って悔しいのと、値段が下がってしまったことに
対する不満をぶつけられそう。
524可愛い奥様:2005/06/15(水) 23:43:04 ID:kbiHLf9x
>>522
>>523
レスありがとうございます。
お向かいさんは、築2・30年って感じの
古くからお住まいの方で、悪気があってという
感じでは無いのですが、あけすけにこんな事シャラーと
聞かれたので、なんかこれから先
思いやられるなあーと、ちょっとへこんでました。愚痴を
聞いていただいてありがとうございました。
525可愛い奥様:2005/06/15(水) 23:48:07 ID:eMpAXiLq
中古は既成された近隣住民とのつきあいがわずわらしいよね。
下世話なおじさんおばさんが多そう。
526可愛い奥様:2005/06/16(木) 00:01:17 ID:UXgUEGcA
>>521
うちも家買った時、聞かれたな〜
ズバっとそのまんまの金額言ったら
前の住人の購入金額も知ってたらしく教えてくれました
新築時4000万→13年後2050万…
13年で約半額…しかし家は古びてなくてとてもいい買い物だった
まあ近所はおしゃべりさんみたいだけど(;´Д`A


527可愛い奥様:2005/06/16(木) 10:59:15 ID:JPyumQq3
>525

新しい分譲地で新築を買っても、マンション買っても隣近所が
何かと比較すると思われ。
むしろ、落ち着いた高級住宅地だったら、あとからきた若憎のことなど
気にしない人が多いと思われ。
528可愛い奥様:2005/06/16(木) 23:17:37 ID:es/zjq0w
今審査の返事待ちなのだけどすごい心配
気に入ってるのだけど厳しそうなのよね
「ここにしよう}とサッと買えちゃう(すぐ貸してもらえて)
人が羨ましい〜
自営(審査厳しい)だし都心(鉛筆家のくせに7千万台)なのできつい・・・
529可愛い奥様:2005/06/16(木) 23:52:38 ID:ZfWPFdjk
へー私は1400万円の審査待ちでドキドキしてます。
心配の種は年収が420万しかない事と
完済しましたが多額のサラ金の利用暦があることです。
530可愛い奥様:2005/06/17(金) 00:17:31 ID:8VOmyxr2
>>529
サラ金から借りた方って3年は消えないんでしょ?
大丈夫なのでしょうか?
531可愛い奥様:2005/06/17(金) 00:22:02 ID:No37T9dX
大丈夫じゃないかもね〜
あ〜ドキドキしてます
食欲わかない=3
532可愛い奥様:2005/06/17(金) 00:23:14 ID:AjhwYCH8
まぁ、だめならだめでいいじゃん。
ローン抱えなくてもすむんだし。
533可愛い奥様:2005/06/17(金) 00:27:28 ID:8VOmyxr2
築10年くらいの家ってどうなのかな?
自分達でチェックしても丈夫なのか分かんない
534可愛い奥様:2005/06/17(金) 09:03:54 ID:Ub42qWEK
新築の第三者管理みたいな感じで、建物診断サービスがありますよ。
地域や何処まで頼むかにもよると思いますが、10万前後の予算で大丈夫かと。
何千万もの買い物ですから、安心・保険料だと思って、相談なされては如何ですか?

ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%BB%BA%E7%89%A9%E8%A8%BA%E6%96%AD&lr=
535可愛い奥様:2005/06/18(土) 20:37:34 ID:cuL4gWaF
わからないよね。
536可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:04:51 ID:/V+vdTH2
まだ人が住んでいるけど契約済みの家に業者の人を連れて行って
リフォームの見積もりをしてもらうのって、非常識でしょうか。
もうやってしまったのですが、住んでいる人が出て行ってからすべきではと
人から言われ、心配になってきました。
みなさんはどうしましたか。
537可愛い奥様:2005/06/23(木) 11:31:37 ID:Q5SwHwNf
住んでいる人(売主さん)に断って
見積もりしました。
ウチの場合は売主さんの新居完成まで
ウチが待ってあげていたので
引渡し日以降に見積もり、リフォームでは
遅くなりすぎるから・・・でした。
538可愛い奥様:2005/06/23(木) 12:09:45 ID:r8QUQ8Nl
払えなくなって出て行く身からすれば
いたたまれなかったです
でも、仕方ないですね( p_q)
539可愛い奥様:2005/06/23(木) 12:13:03 ID:wpdM5kkW
そんな非常識でもないでしょう?
売る前提の契約済なんだし
それに売り側は売れて万歳だと思うんで
そんな嫌な気分にはならないだろうと思うが
アポなしで突然行ったのなら別ですが…
540可愛い奥様:2005/06/23(木) 12:17:10 ID:Le78FMf+
売主さんとの交渉次第じゃないかな?
うちは水回りリフォームした。
事前に話したら売主さんが昔いじった時に
配管をどうしてこうしてる、ここは補強してあるとか教えてくれたよ。
それで業者の図面見て確認もしてくれた。
541可愛い奥様:2005/06/23(木) 13:36:14 ID:kBz7vwd0
一番風呂の前に、風呂がま掃除ってしました?
542541:2005/06/23(木) 13:36:46 ID:kBz7vwd0
ごめんなさい、スレ間違えました。
543可愛い奥様:2005/06/23(木) 15:30:53 ID:kR93kDBi
こんにちわ。このスレで良いお勉強をさせてもらっております。
私たちも家探しをしておりまして、もう半年になります。
なかなか条件に合う物が見つかりませんが、主人はまだまだやる気です。
けど、正直申し上げまして、私家を買う気がないんです。最初から。
皆様はご主人に賛同なさる形で家探しをして居られるのでしょうか。
それとも御自分の動機からでしょうか。
544可愛い奥様:2005/06/23(木) 17:57:46 ID:ewe+j7ej
>543
>>私家を買う気がないんです。最初から。

どうして?

私は海外から戻って、そのときは家を持ってなかったから
とりあえず社宅に入りました。
主人と最初から、できるだけ早く社宅を出て家買おう・・・
と言い合ってました。
2人とも賃貸で家賃を捨てて行くくらいなら
家のローンを払っていったほうがいいという考えでした。
545543:2005/06/23(木) 21:20:33 ID:kR93kDBi
お二人のご意見が一致しておられたのですね。
大変良いことです。
賃貸生活に対する認識の相違でしょうか。
転勤族で育ってきた私には定住したいという願望がありません。
主人も同様、転勤族育ちですが、彼は持ち家に憧れているようです。
気持ちは理解できますが・・・。
こちらのスレにも、
彼の夢見がちな言動を収めるため、実用的な知識を求めたく
思って参りました。
546可愛い奥様:2005/06/23(木) 21:25:05 ID:Le78FMf+
賃貸持ち家論争は荒れるからご遠慮願いたい。
買う決心がついたらいつでも来てください。
といってもここは中古なので新築だったら別スレ。
リフォームなら経験ある方も多いと思うので
親切なレスがつくと思います。
547543:2005/06/23(木) 22:02:22 ID:kR93kDBi
ご親切に有り難うございました。
場を汚してしまい申し訳ございません。
夫婦でよく話し合って決めてゆきたいと思います。
548可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:07:11 ID:CQuD9816
銀行審査まだ返事来ない。。。
遅いのって厳しいのかな?大体どのくらいで返事くるの?
549可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:12:48 ID:dSmXlg9s
競売に挑戦したけど買えなかった。
意外と値が上がる・・・
550可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:29:04 ID:TxafdGse
>>548
うちは二週間だった。
551可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:37:36 ID:CQuD9816
>>550
そんなに掛かるのですか?(((゚Д゚)))
1週間じゃまだまだですね・・・
552可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:42:37 ID:v3qWeeDl
>551
うちはOKが出たときは3日、担保価値が無くOKが出なかったときは3週間でした。
市街化調整はいくら粘ってみてもムリ!ということが解りましたorz
553可愛い奥様:2005/06/23(木) 22:45:41 ID:CQuD9816
>>552
知り合いも4日後に返事が来たとの事で・・OKの時は早いのでしょうか?
・・・・・駄目ならもっと早く言ってくれ〜
554536:2005/06/24(金) 09:52:54 ID:0ZXWU49g
レスありがとうございました。ホッとしました。
ちゃんとアポとってから行ったし、契約の時にそうさせてもらう約束もしてあったし、
きっと大丈夫ですよね。

実は引っ越していく先が結構田舎で、その近所に住んでいる私の伯母が、
私の母に、「そんなの住んでる人が出て行ってからすればいいんじゃない?
田舎だから、近所の人に反感買ったら住みにくくなるよ」などと言ったそうで・・・。
まだ引っ越すことは100%確定なわけではないし、公にはしないつもりだったのだけど、
私たちがそうやってまわりにわかるように動き出したから、
伯母が本家(私の祖父の実家)に報告したりとか、近所の人に挨拶したりとか、
もうしなきゃいけなくなったとか言って、慌ててやりはじめたとか何とか。

伯母は私たちが新しい土地でうまくやっていけるようにと気にかけてくれてるみたいだし、
たまたま近所に親戚がいたのは、地域に溶け込むためにも心強いことなのかもしれないけど、
私たちがリフォームの下見に行ったことを伯母が現住人に聞いて知っているというのも不気味な話だし、
どうしてそんなに、本家だの何だのとおおごとになるのかがよくわかりません。
これが田舎って事?
先行きが不安になってきました・・・。
伯母とはずっと仲良かったけど、これからもうまくやっていけるか不安。

ちょっとスレ違いですよね。ごめんなさい。
555可愛い奥様:2005/06/24(金) 12:59:42 ID:ibT3p5Pw
>554

伯母さまは心配してご近所や本家にご挨拶、報告など
してくださったと思うのですが、
>> まだ引っ越すことは100%確定なわけではないし、公にはしないつもりだった
なら、やり杉の感あり。
新しい土地でやっていくなら、何の先入観もなく、新しい人が来た
若い人が来た・・・と迎えてもらったほうが無難。
・・・いまさらですけど。

>> これが田舎って事?

そうですね・・・。それがいやで私は田舎を出ました。
556可愛い奥様:2005/06/25(土) 01:14:33 ID:OEGypVJu
築30年水周り最新、完全リフォームで公開してた物件を1600マソで買って4年目。
まず電気関係のお金で15万飛んで(旦那が電気関係なので安くしてもらえた)
オール電化で110万、最近水道が漏れて16万と出費し続けて凹んだけど買って良かった。

上の子がそろそろ幼稚園に入る今、裏日本の地方都市とは言え教育に恵まれた地域だから子育てに便利で感動。
評判のいい幼稚園徒歩7分、小学校徒歩5分、中学校徒歩10分。バス停徒歩5分、救急病院徒歩5分。
何より町内会の活動が盛んで近所の方達が良い方ばっかりで大当たりでした。
周りの人には(田舎だから)「家は新築で買うもの!中古なんてありえない。」ばっかり言われ続けてきたけど後悔はないわ。
新築で3000万だったらどうしようもない僻地しか買えなかったもん。
もう少ししたら団塊世代が立地のいい中古住宅手放す時期に入るからこれからの人は結構どこでも中古で当たりが多く出るのでは?と思う。

私が感じた結婚してすぐ中古を買うメリット
・隣近所の人や学校、町の動く雰囲気がわかる
・地価が下がってるのでお得感がある(地方のみ)
・家の寿命がつきる頃には子供の数も決まってどんな家が必要か考え直せるし、いざとなったら捨てられる。
デメリット
・天災が怖い。
・中は自分の工夫で遊べるけど、なにせ外観はダサい(直すと高い)
・突然の家トラブルのために現金はいつでも出せるように用意しなきゃいけない
557可愛い奥様:2005/06/25(土) 01:53:33 ID:mZCEeUST
最近現在住んでいる中古住宅(築8年)を売却しました。

売っておきながらですが。

 耐震性はだいじょぶ?
 ベランダの防水工事や外壁塗り替えなどの時期が来ている
 けどちゃんとやるのかな?
 今の高気密高断熱の対極ともいえる低低だけどな?
 もともと建て売りだったから、全く信頼性ないんだけどな。

などなど買った方への心配がたくさん。間取りや日当たりだ
けで決めていいのかなぁ??
558可愛い奥様:2005/06/25(土) 09:25:36 ID:EjpGEmBH
住めば都ってやつですよ。家も。
うちの実家は築46年。ビー玉なんか全部転がるし
冬なんて温度の関係で、まともに閉まる戸がないわよ!
でも愛着あるし、安らぎの家。
耐震性やらなんやら、考えたらキリがないけど
結局は「どれだけ家に愛着もてるか」が鍵なのでは?」
559可愛い奥様:2005/06/25(土) 09:35:43 ID:EjpGEmBH
追伸。
小学生の頃、家に友達をよぶのが恥ずかしかった私。
「引き戸」やら「ミシミシ鳴る廊下」やら、古い作りで恥ずかしかった。
でも遊びに来た友達には「すげぇ!忍者屋敷みたい!」と評判でした…。
真四角の最新式建築よりも、古い家って味があるよね。

560可愛い奥様:2005/06/25(土) 14:02:35 ID:8a0nV/3l
>>556
大変参考になるお話。
と言うもの、今知り合いで売ろうか、貸家で貸そうかと悩んでいるお宅があって
それが築30年、売れば建物は値がつかないから
土地代ということでだいたい1600万位で出せそう、というやつ。
もし、売るのなら是非買いたい。
古いのはぜんぜん平気、設備関係は夫が器用なのでよほどのことがない限り
なんとかなりそう。
確かにデメリットの3点は気になる。
だけど、気にしてたら最初の一歩が踏め出せない。
なるようになれ、と言う開き直りが必要だな、とこの頃感じてきた。
561可愛い奥様:2005/06/25(土) 14:32:21 ID:F61/5kms
午前の番組(関西ローカル)で紹介されてた神戸の異人館にうっとり〜。
歴史を感じるような中古物件ってなかなか無いですね。
田舎の古農家にも憧れますが、通勤きつすぎて現実的じゃないし・・・。
この手のおうち買われた方のお話聞いてみたいです。
562可愛い奥様:2005/06/25(土) 15:37:46 ID:C9L5YPli
うち旦那が器用なんで簡単リフォームは自分達でしました
壁紙もフローリング張替えも洗面台交換も
不動産業者からは
「これは業者に頼んだら安くても総額300万はしますよ」と言われたが
すべての材料&洗面台代で28万くらいだった(3日間で出来た)
来年、外壁のペンキ塗りをしようと思っている
足場だけ組んでもらって…
それでも見積もりとったら業者さんにやってもらうより60万お得だった
自分で出来る範囲だったら自分でした方がいいと思う
でもさすがにトイレとお風呂場はホームセンターで交換してもらいました
数件見積もったけどホームセンターが一番安かったよん

それと中古物件は今から10〜20年くらい前が丈夫でいい!そうな
今のコストを極端に抑えた新築物件の方が地震で倒れる危険性が高いと言われた

563可愛い奥様:2005/06/25(土) 17:05:54 ID:/IfxyUSF
天災のときは、その住宅地にもよると思います。
建蔽率が高く、隣家との間隔が狭いところは
新築だろうと危険ですね、とくに火災発生のとき。
564548:2005/06/25(土) 23:21:46 ID:x8BRIhAN
駄目だったポ・・・・
悲しいポ・・・・

565可愛い奥様:2005/06/25(土) 23:27:57 ID:HiHKb9d7
ttp://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=2245
>>548
私も詳しくはないけどフラット35ってどう?


566可愛い奥様:2005/06/26(日) 11:08:52 ID:sNoFyW0y
>>548
全額ダメだったの??8割とかOKでもないの?
年収いくらに対していくらの物件を買うつもりだった?
支払いが月収入の4分の1ならGOODの住宅ローンもあるぞ
(35年固定2,5%くらいか?)
567可愛い奥様:2005/06/26(日) 15:46:31 ID:+VcgCgYZ
水道の配管の事で相談させてください。
(ここがすれ違いなら、誘導して頂けるとありがたいです)
築三年の我が家に、先日配管掃除の業者さんが来られ
1万5千円で配管掃除をして頂きました。
その時、水道の赤さびを見せられ、「このままほっとくとさびの固まりが
出てきますよ」と言われ。
メーターの所に、さびをつきにくくする装置を入れて、配管に空気や水を
入れてさびを取るというので、27万円と言われましたが、
その装置つけた方がいいのでしょうか?
568可愛い奥様:2005/06/26(日) 17:12:34 ID:T+xOh4jZ
>567
訪問業者は家に入れちゃだめですよw
さびうんぬんの装置はまがい物かどうかは別として
築20年くらいになると配管は入れ替えないとだめです。
うちは築古年を買いましたが、リフォームの時に
下水配管の交換&工事費でだいたい70万くらいでした。
ただしシステムキッチン&便器を購入しての工事費なので
配管のみだともう少し高いかもしれない。
下水でこの値段、万一水道配管の工事してもそれ以上かからないはず。
常に水を通してる水道配管、飲料用に浄水器をつけるので十分。
気になるなら定期的な掃除くらいで十分でしょう?
27万投入する意味があるかどうか…
569548:2005/06/26(日) 17:17:19 ID:UNKV8TbX
8割までって・・・
年収900万です。頭金は諸経費込みで700万
7000万弱の物件買うつもりでした(TT)

さっきやけくそで
広めの賃貸見に行ってきたのでそこに引っ越してやる〜!!!
570可愛い奥様:2005/06/26(日) 17:32:24 ID:T+xOh4jZ
>568
ごめんなさい、最後の一行に抜けがあります。
築3年で  27万投入する意味があるのがどうか…
↑↑↑  ココ入れ忘れ
571可愛い奥様:2005/06/26(日) 18:29:29 ID:GEtJ1wdt
>>569
それは厳しいよ・・・
ローン地獄で破産・・・なんて事にならなくて済んだと思えば良かったじゃない。
身の丈にあった物件を探そう。
572可愛い奥様:2005/06/26(日) 20:08:44 ID:zs9EYfgK
年収7倍のローンを組もうとする人もいるんだ・・
払えなくなって家手放す人って
傍から見て無謀なローン組んだ人かな
573可愛い奥様:2005/06/26(日) 20:13:24 ID:e53HetWr
気の毒に・・・と思って読んでたら年収900に対して家7000…。
もちろんその頭金オンリーで親の援助とかはないんだよね?
だとしたらごくごく普通に考えてダメじゃないかって思いそうなのに。
ご主人あry
574可愛い奥様:2005/06/26(日) 20:48:44 ID:sNoFyW0y
>>569
そりゃあ無謀だ!
7000マンの2割の1400万頭金があるなら別かもしれないが
年収からいって4000万以内じゃないと下りないと思うぞ
頭金も4000万くらいの物件の金額だね
575可愛い奥様:2005/06/26(日) 20:50:21 ID:z01SIW4L
年収900だったら数年我慢すれば頭金かなり貯められるじゃない?
数年後に再トライがむばれ!
576可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:08:35 ID:sNoFyW0y
>>567
基本的に家に訪問してくる業者はほぼボリ系と
思った方がいい
それに築3年の配管に掃除はまったく無用です
すでに1万5千もムダに支払ってる
配管がダメになるのは築20年以上たった場合
普通に考えてもたった3年でさびが出来るわけない!!
さびたら配管取替えが普通だしな
その業者はかなり怪しいぞ!!モチツケ!!
577可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:18:27 ID:WkVS0pzv
>>567です。最初に来たとき、台所の排水の所を外から見て
「かなり油で汚れてますね〜」といわれ、ダラ奥なので、凹んでました。
お風呂の排水の掃除の時は、たくさん髪の毛が出てきて、
それだけでもやってもらって良かったな〜なんて思ってました。
赤さびは、最初赤っぽい水を見せられ、空気や水を通してさびを取った(?)後は
だいぶ透明になってました。
だんながめずらしくやる気になってたので、まかせてしまいましたが
やっぱりあやしいですよね。。。
578可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:31:57 ID:HozzIWC9
シロアリ駆除業者なども入れないほうがいいですよ。
1年前にご近所にシロアリ駆除業者が来て
縁の下を見ていったそうですが、
翌年、本当にシロアリが発生したそうです。
業者の点検していったお宅ばかり・・・。
579可愛い奥様:2005/06/26(日) 21:43:03 ID:sNoFyW0y
訪問系は色々準備してくるんですよw
(シロアリもペットにしてるかもなー)

1万5千円で済んだと思って断った方がいい
それに訪問業者は裏で繋がってるので他の業者も次々
現れるよ!!気をつけなさい!!!
奴らは言葉のプロです!!
曖昧な事言わないでキッパリお断りしましょうね
580567:2005/06/26(日) 22:17:39 ID:WkVS0pzv
が〜ん。対面キッチンは配管が複雑だからと、
掃除後ずれてないかを見るために、床下に入ってもらいました。。。
ペット置いてってたら、どうしよう。
だんなが聞いたのは、うちは高気密高断熱だから、配管がほとんど土間コンクリートの中に入ってる。
だから、20年後とかに配管取り替えようとしたら、コンクリごと替えないといけない。
だから、メーターのとこで、赤さびがつかないようにする装置をつけたら良い。
との事でした。
実際、赤くにごった水を見せられて、その気になってしまいました。
明日家を建てた所に確認してみます。
581可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:23:46 ID:HozzIWC9
床下に入る→ペット(あるいは卵)を持ち込む
床下のビデオ→どこか別の家の映像
赤錆の水→これも、どこか別の場所から・・・。
582可愛い奥様:2005/06/26(日) 22:32:36 ID:YvZO8KlG
>>580
最近の家は配管ってほとんど樹脂系の管を使ってるんじゃないかな。
家を建てた所に確認してみた方がいいよー。
でもその前に怪しすぎる!!家のメンテは買った所とかと
契約していないのかな?
583可愛い奥様:2005/06/26(日) 23:13:25 ID:sNoFyW0y
あやしい配管工事が来る→ペットを放す→なぜか呼んでもいないのにタイミングよく
ペット駆除業者が来る→ペットを退治→その後突然補強工事業者がくる→
「ペットにかなり食われているので補強工事をしないと持ちませんよ」と
言われる→半強制補強工事…と
ニュースで見た悪徳業者の話のまんまですよ!
最近お年寄りがターゲットになってるよね…
夫婦ともども要勉強です!
584可愛い奥様:2005/06/26(日) 23:14:17 ID:5Kl2b02e
築3年なら、家の不具合は全てビルダー経由で手配するようになってないかい?
たとえ建売でもさ。
585可愛い奥様:2005/06/27(月) 08:39:33 ID:RpiSf9gG
悪徳業者コエエヨ・・・
だんなが、戸建てに住むと絶対へんなセールスとか来るから
私がドア開ける前に断れるようにインターホンつけるって押し切られて
私はいらないのにーとブツブツ言ってたけど、やっぱりつけることにして良かったかもしれん。
変なの来たらとりあえず2ちゃんで相談してみよう・・・。騙されそうだ。
586可愛い奥様:2005/06/27(月) 10:14:07 ID:iX3KpUXQ
最近来た手
ピンポーン
私「はい?」
業者「町内の回覧板に回した消火器業者の者です
お約束通りの日に点検にやってきました」
(お隣や隣の年寄りはその言葉にだまされそのまま家にあげていたが)
私「いつ回覧板に回しました?それは義務ですか?」
言葉につまる業者さんw
業者「古い消火器は危険ですから!」
私「うちは消火器事態ないです!消化スプレーはありますよ」
業者「日本メーカーのスプレーでないとダメなんですよ!」
私「知ってます、もちろん日本製です」
ここで業者の負け
スゴスゴと帰宅しました
ちなみにお向かいさんには30分玄関に居座って
時価の3倍もする消火器を進めたそうです
入るのを見ていたので私は向かいに電話して
買う寸前の奥さんを止めました
お年寄りはだまされやすいな…
587可愛い奥様:2005/06/27(月) 19:01:59 ID:l+Q1AbA+
>>567です。みなさんのレスみて、一人ガクブルしてました。
今日家を建ててもらったビルダーさんに電話した所、
とりあえず明日確認に来てくれると言う事になりました。
また、築3年ほど(良く考えたらもうすぐ4年になりますが)
で赤さびが出る事はまずないとの事。しかも我が家は胴が入ってる配管だそうで。
メーターの装置は、水道やさんに聞いてもらった所、多分磁石を使ったものじゃないかと。
そういう物はあるけど、実際どれぐらいの効果があるか不明ですと言われたそうです。
だんなは、今日は頭痛がすると言ってもう寝てるので、明日説得してみます。
って言うか、自分で解約するつもりです。
また結果報告しますね。
588可愛い奥様:2005/06/27(月) 21:56:13 ID:K1zn+62B
地縛霊の影響は非常に強烈なものがあります。
現在住んでおられる場所で、どうも雰囲気が良くないとか、 壁や柱がピシッ、ピシッと音がするなどの現象(ラップ現象という)があるようなら地縛霊を疑ってみるほうが良いでしょう。
地縛霊の影響を受けていない土地を探すほうが難しいのです。
病気や体調不良のほとんどがこの地縛霊の影響が原因となっております。
589可愛い奥様:2005/06/27(月) 22:07:31 ID:ccZIhTKf
>>587
相手がごねたりすると厄介なので消費者センターへ行って相談すると
百戦錬磨なのでうまい断り方を教えてもらえるよ。

ttp://homepage1.nifty.com/marin/useful/life-cen.html
(各地の消費者センターだって)
590可愛い奥様:2005/06/28(火) 22:16:12 ID:UXbRDIf7
567、580です。
昨日さんざんだんなと話をし、とりあえず解約してもらいました。
ほっと一安心です。
ビルダーさんの点検は、床下は乾燥していて異常ないと。卵はよくわからないけど、
乾燥してれば問題ないんじゃないかとの事でした。
配管のほうは、家屋内は樹脂の配管で、さびなどつくはずがない。
もしかしたら本管か本管から家屋までの部分が鉄かもしれないけど
例えそこがさびても、そんな大金はかからないと言われました。
が、昨日銅が入ってるって言ってたのに、その話は無くて、
後からあれ?でしたけど。
591可愛い奥様:2005/06/28(火) 22:18:28 ID:UXbRDIf7
続きです。
でも、解約も無事済んだし、来年五年目なので
白ありの点検が来る年らしいので、少し安心です。
いろいろアドバイス頂き、ありがとうございました。
592可愛い奥様:2005/06/28(火) 22:22:00 ID:UXbRDIf7
すみません、書き忘れですが、訪問業者は
ちゃんと上下水道の免許を持ってる会社だったようです。
でも、対面キッチンは配管が複雑で。。。
と言うことはまったくないそうで、そこからして怪しいと。
赤さびの水は、目に見えて出るなら、普段から気付くはずとビルダーさんに言われました。
593可愛い奥様:2005/06/28(火) 22:42:10 ID:CpYHXhBQ
>> 赤さびの水は、目に見えて出るなら、
普段から気付くはずとビルダーさんに言われました

それはそうですよね。勉強になります。
594可愛い奥様:2005/06/29(水) 07:27:04 ID:80t6X/DZ
上下水道の免許?ナニソレ?
国の業者さん?ってこと?
水道管工事系の仕事旦那してるけど配管工事の免許って聞いたことないぽ

ちなみにさ、悪徳不動産も普通に宅建の資格持ってるし
資格云々はその業者がいい所か悪いところかの基準にはなるまい
595可愛い奥様:2005/06/29(水) 08:20:00 ID:6qjQKSsq
>>594
詳しくは知らないけど、私は聞いた事がある。
友達の旦那が水道工事の仕事してて、会社がその旦那に資格取れ,取れって
言うって。
違うのかな?



596可愛い奥様:2005/06/29(水) 16:01:56 ID:u5RvegjJ
>>594さんにアヤつけるようで恐縮ですが
水道工事関連の資格と言えば
ぱっと思いつくところで「給水装置工事主任技術者」や
「管工事施工管理技士」「配管技士」あたりがある。
特に給水の方は資格者がいなければその会社は
水道工事をする指定業者に登録できない。(うろ覚え)
のでご主人の会社(若しくは元請)に有資格者がいるのでは?

しかし名義貸し等も横行しているので
後半の>>資格云々は・・・基準にはなるまい
は禿同です。

なにはともあれ今後も気をつけるんだ!>>592
これからも様々な魑魅魍魎業者が
あなたの家に訪れます。
597594:2005/06/29(水) 17:35:39 ID:80t6X/DZ
そうなのか?!こりゃ勉強不足だたよ!!
旦那も持ってるのか?それとも会社に資格取得者がいるのか?
帰宅後聞いてみます!しつれいしました(__)

しかし結婚10年…お互いの取得資格なんて普免しかしらねーw
私も多々持ってるが旦那に言ってないな…
598596:2005/06/29(水) 18:13:10 ID:u5RvegjJ
ウチもケコーン10年。
ウチの場合若い頃から嫁が「会社がいつおかしくなっても
いいように資格もとっとけ!」とうるさかった。

・・・ってなんか嫁頼りの言いなりみたいで情けねーな俺w
スレ違い失礼。
599可愛い奥様:2005/06/29(水) 20:01:03 ID:yJPl1VGg
ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
600可愛い奥様:2005/06/29(水) 20:46:00 ID:oqxKA9GL
600
601可愛い奥様:2005/06/30(木) 00:16:39 ID:gKXVkA5I
592です。免許の事ですが、名刺に
○○市上下水道局指定給水装置工事事業者 指定第△△△号
と書かれていました。
免許と書いたのがいけなかったかもしれないですね。
おさわがせしました。
602可愛い奥様:2005/06/30(木) 07:55:53 ID:+0rAi/fs
>>601
そんな気にせんで。
603可愛い奥様:2005/06/30(木) 18:41:46 ID:59u2qhbD
>>592
ぐぐってみた水道関係で働いてる私が来ましたよ。

上下水道局指定給水装置工事事業者
http://www.city.miyazaki.miyazaki.jp/gyousei/html/suidou/gyousya/about.html

592さんのとこに来た訪問販売の装置の話も聞いたことあるよん。
メータに取り付けるんだよね?磁石を使って錆を取るというやつ。
「効果がないとは言わないけど、何十万も出して買うほどのものじゃない」
と、上司が言ってました。あ、ウチの会社では売ってないですよw
ついでにいうとつけはずしがえれえ簡単、というか素人のおばちゃんでもぽいっと取れるらしい。
更に言うと、それは数年ごとに定期交換せねばならず(だからつけはずしが簡単)
さらに余計な出費が増えまする。断った方が断然良しだと思う。

ちなみに「市役所の方から来ました。水道のことで〜」という業者の「市役所の方」って
「市役所の方角」ってことだから、今後もし来たら
「では今から市役所水道課に問い合わせします」
と言って撃退するといいよ。

604592:2005/06/30(木) 18:44:55 ID:59u2qhbD
補足。
「給水装置工事事業者 」とある中の「給水装置」ってのは
いわゆる「水道メーター」のことです。

決して磁石の付いた錆を取る機械のことではないのでお間違えなきよう。
605603:2005/06/30(木) 19:00:12 ID:59u2qhbD
ほんとしつこくてすいませんレス番コテ間違えました。↑は603です
>>592
名刺貰った業者は指定番号持ってるって事は
「市からメーター取り付け、取り外し工事の委託されてる業者」ってことなんで
番号を市にチクって「こういうもの売りつけられそうになった。どういうことだ」と
聞いてみるも一興かと。
でないともし家で漏水とか出て、直してもらうとなったときに
その業者しか近いところがいなかったらイヤンだし。
606可愛い奥様:2005/06/30(木) 19:23:06 ID:TsJnKw2U
>>588
(ОдО‖)
607可愛い奥様:2005/06/30(木) 19:50:39 ID:N6Ju0ygN
>>561
あの異人館あたりは
土砂崩れか何かの災害が起こる可能性の高い地域に指定されてるよ
大地震と大雨の被害で危ないみたいよ。
608可愛い奥様:2005/07/02(土) 16:31:32 ID:oc9/EqKb
無印良品【MUJI+INFILL木の家】ってどうですか?
609可愛い奥様:2005/07/02(土) 19:08:37 ID:IzBtpqvj
無印良品に家って、シンプルモダンで若い層(20代〜30代前半?)位に人気ありそう。
TVで見た時はいい感じだったけど...実物も見てみたいです。

今週、都内の私鉄駅から徒歩1分の商店街に面した店舗付き中古物件を購入しました。
築35年...自分よりも年上の物件。(笑)
立地がいいので、土地を購入したつもりで物件自体は目をつぶろうと思っていたら
売主さんが、リフォームなども手がける不動産関係の方で、畳を新品に取替え、
1階店舗部分のクロス+壁紙の張替え、押入れのベニヤ板や襖も取り替えてくれました。

屋根と風呂釜も2〜3年前に交換したばかりとのこと..。(シャッターも新しくて綺麗)
今まで戸建の賃貸だったので、ローンの方が家賃より2割ほど安くなり家計も楽に。
1階が店舗活用できるので、住宅+収入源にもなってくれる可能性有り。
30年ローンだけど、繰上げ頑張って15年以内に返済終わらせるのが目標。

比較的立地の良い場所で値段が抑えられて購入できるのが、中古物件のいい所ですね。


610可愛い奥様:2005/07/05(火) 07:20:52 ID:qM5qsh7z
>608 中古の? MUJIの家、シンプル流行が過ぎたら悲しくなりそう…

>609 オメ!お店をやるという夢も広がりますね〜〜楽しそうでいいなぁ。
611可愛い奥様:2005/07/05(火) 09:21:18 ID:Cdb8ZJos
土曜日のチラシ物件を日曜日に見にいってその足で不動産屋にいき、きめてしまいました。
築30ウン年…子供がドラえもんの家だって、そうそう、そんな昭和な物件。
でも今までの家賃が半分になって、やっと家計が楽になりそうです。
612可愛い奥様:2005/07/05(火) 12:25:20 ID:j8PkTVcG
>>611 初めて(1件目)の物件で即決めなのでしょうか?
すごい行動力!! 

昭和な物件も味があっていい..東京の青山や麻布にわざと昭和レトロなレストラン・パブ風
にした店があったけど、勤めていた時はよく通ったなぁ。
ちゃぶ台+円座でマタ〜リ、和むね。

子供にとっては「ドラえもんの家」、友達が遊びに気安くていいかも^-^*
家賃の半分!は助かるね。オメデト〜
613可愛い奥様:2005/07/05(火) 23:10:27 ID:hfh209og
どうもありがとうございます。1件目です(結婚も付き合って二回目で決めたので^^;)

決め手は、
今の家がもうすぐ契約更新だったので、高い賃料を払いつづけるのがきつかった。
駅前にしては安い(1000万以下;)
もし、繰上げ返済したら、新築に立て替えてもいいし、売却しても良い値で売れると言われた。

あと、かなりの人が狙ってるときいて焦ったのもあるかな〜;

でも、中古だと気兼ねせずくぎも打てるから、カイヤ並にリフォームがんばります!

また、不具合とかみつかったらここで報告しにきますね!

614可愛い奥様:2005/07/06(水) 03:48:30 ID:azOsGr9z
急に状況が変わって家の購入をすることになりました。
今まで予定がなかったので、家に関するあれこれ何一つ知りません。
一戸建てかマンションか、中古か新築かもまだ決まってません。
ただ、スレ選びに関してはここがいいかな、と読んでて思いました。
(家を建てたスレは設計っぽいことがメインのようで)
これからみなさんのレスを参考に勉強させていただきます。

「家 勉強」でググったら家庭教師のサイトばっかり・・・orz
615可愛い奥様:2005/07/06(水) 07:44:38 ID:lciE6Zz8
>>614
ちょっとワロタ
不動産情報みたいなところで勉強してもよいよ

新築も建売と自分で設計とじゃ全然違うもんね(価格もな…
616可愛い奥様:2005/07/06(水) 10:00:20 ID:PrvWkHe5
>>614
そりゃさ、使えるお金は限られてるけど
まっさらから考えられるってすごくいいよね。
自分を含め家族がどういうところに住みたいかそれによって変わってくるよ。

駅近、お店が多いほうがいい、とか
環境重視で田舎でのびのびと暮らしたい、とか
狭くても機能重視で新築
いつか立て替える予定で古家付を土地の値段で買う、とか
5年後10年後の家族の年齢と行動
多方面から視野を広くしていろいろ考えたらいいよ。
そんなに何回もほいほい買えるものじゃないから。
617可愛い奥様:2005/07/06(水) 22:20:13 ID:1q4GG2NS
皆さん、中古を買われてリフォームにはどの位の予算を使われました?
今、すごく悩んでいるのですが...

子供が若干アレルギー体質なので、無添加(エコ)リフォームを検討中。
しか〜し!予算が...
同じ内容の普通リフォームの約倍くらいかかる..。

始めはリフォームはローンは組まず、キャッシュのみで行おうと予定していたが
エコ リフォームだと借り入れしないと足りない。
でも、子供が心配だし...はぁ、ほんと迷ってます。
何か良い方法+信頼できるリフォーム業者など情報ありましたら宜しくお願い致します。
(東京23区、都庁付近の中古物件です。)
618可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:11:11 ID:cYLsABRL
>>615-616
レスありがとうございます。
なんとか正しい用語「住まい」にたどり着きました。ググル。
夫と話し合った結果、譲れない条件は
「駅近、お店が多いほうがいい」でした。
今住んでるところが駅まで400mなのでこれに慣れてしまった。
と、なるといい場所に建っている中古がベストかなあと。
室内飼いの猫がいるんですが、マンションはペット可でも
いろいろ苦情があるみたいですし(マンション後悔スレ)
中古の一戸建てをターゲットにします。
ありがとうございました。
619可愛い奥様:2005/07/07(木) 12:26:27 ID:rf819fk9
age
620可愛い奥様:2005/07/07(木) 14:14:56 ID:rf819fk9
うちも、駅近希望なんですけどね、
そうなるとやはりちょっとお高くて。
皆さんは、駅から何分位だと、
まぁ許せるかな、と言う距離になりますか。
ちなみに、うちは駅から徒歩12分位までです。
621可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:11:28 ID:+RXzIjLA
>>617
やれる所は自分でやる
例→珪藻土塗り
622可愛い奥様:2005/07/07(木) 17:31:08 ID:+SRtRb2K
>>620 駅から10分以内かな...1桁以内だと感覚的にも近いと感じそう(1〜9分)
もし、なにか事情ができて賃貸に出す場合でも、1桁の徒歩圏であれば家賃設定が
かなり違うと思う。

私は(東京)都内私鉄駅から3分の物件を購入しました。
623可愛い奥様:2005/07/08(金) 02:21:54 ID:FqDo1cC9
珪藻土かなるほど
私カントリが好きなんでで塗っちまおうか(* ̄ι ̄*)
                      ▼
624可愛い奥様:2005/07/08(金) 07:22:06 ID:MTEYhYEG
>>623
私もカントリ系希望だったんで
自分で壁紙張り替えて床から80CMくらいまでに木板買って
貼り付けた
(業者に見積もりとったら居間だけで25万!全部屋で100万!
自分でやったら居間&キッチン他3部屋&トイレで計で材料費代7万ポッキリ)
夫婦で器用で2日間ほど時間とれるなら自分達でした方がいい!!

625617:2005/07/08(金) 13:54:26 ID:i9UEk079
>>624さん、すごい!!
器用なご夫婦だといいですね。私たちには..かなり厳しいかも。

先日のエコリフォームの見積もりはおよそ500万位でした。
水周り(風呂場・トイレ・キッチン)はやはり多少高めになるのですね。

もし工務店関係の方がこちらのスレ住人さんにいらしたら、お聞きしたいのですが、
依頼主が自分で建材などを取り寄せて、施工のみして頂くのは有りでしょうか?
(もちろん、取り寄せ前にサイズ確認や取り付けられるお品かは見て頂く形で)

ネットでアウトレット建材など調べると、有名メーカーのシステムバスが
180万→65万位...キッチン・トイレ・洗面台なども通常の1/3くらいで購入できて
しまうんですよね。
仕入れ業者が決まっている工務店だと、不満に思われてしまうかな?

626可愛い奥様:2005/07/08(金) 16:38:58 ID:CwWYqyJg
>>625
私がかつて依頼したリフォーム店は可能だとのことでした。
(同じようにエコ建材使用を検討した)
当然のことですが仕入れも施工も一緒の所であれば
かなりの割引率でお徳になるけど、
施工のみであればそうもいかないというだけの話らしいです…。
うちは手間や時間がなかったことやその他で断念しましたが、、、
是非頑張ってエコリフォームされてくださいー!
627可愛い奥様:2005/07/08(金) 23:33:28 ID:+b25+QX2
>>625
電気工事をやっている旦那に聞いてみました。
「やれない事はないけど、知り合いの工務店などにお願いしない限り、
工事のみというのは断られる可能性が高いかも。知っている工務店があれば
やってもらえるかもしれない」との事です。
あと現場でよくある話らしいのですが、施主さんが取り寄せをしていた器具を
つける際、微妙な不具合が出やすかったり、それに伴う余計な工事が増えたり、
資材が足りなくなったり・・・というトラブルも起きやすいそうです。
628可愛い奥様:2005/07/09(土) 12:53:33 ID:9TSDl5tL
やっぱりアレですよ
数店のリフォーム業者に見積もりお願いしてみた方がいい
500万は高いと思うよ

それと悪質リフォーム会社の見極め方…
悪質な所は100%急がせます!!
「今なら」「早めに」「明日、あさって中に返事を」
などの言葉が入ったら止めた方がいい
それと他の店にも見積もりを…という言葉が異常に嫌いです
(当たり前だねw)
「他の店にも見積もりとる」と言って嫌がったら×
高い買い物なので1件で決めるのは冒険杉だよん
629625:2005/07/09(土) 21:15:23 ID:W2ZUv3W/
>>626-628さんありがとうございます。 >>625です。
とても参考になりました。

やはり知り合いの工務店でないと難しそうですか。
627さんのご意見のように、何か不具合がでた時に器具や品物事態に問題が
あったのか、施工に問題があったのか責任の所在がつきにくいという
デメリットが生じる可能性が出そうですね...。

あと、やはり施工費をあまり高くすることができないので、キッチンや風呂場の
実際の価格から値幅の利益を取らないと割りが合わないという事なのかな?
値幅を取る為にランクの低い品を設置されるよりは、品質の良いものをアウトレットで
取り寄せて、その分工務店の方には施工費を多めに払った方がいいと思うのだけれど。
(トータルの金額が一緒の場合ですが)

値幅うんぬんは、やはり直接言いづらいので交渉の仕方が難しいですね。
欧米の方などは、ずばり言って交渉するのでしょうが...
630可愛い奥様:2005/07/09(土) 21:23:52 ID:7di7B48K
そうだね。
まあエコリフォームだしどこまで直すか、造作もあるのかを考えると
高いか安いかは不明かも?
とりあえず私も3件見積もりとったよ。
正直に他2件も見積もり取ってるし頑張ってくださいよ、とお願いしたり、
ちょっと難しい話ももちかけたりしてその対応や情報量を見極めてみたよ。
631可愛い奥様:2005/07/12(火) 09:46:25 ID:cVdAZabb
>>629
取付けだけでも大丈夫と思いますよ
工賃高く取られても結果は安上がりするんじゃないのですか
まずは業者探索ですね。確保できれば同じ予算で広範囲のリホォーム
できますね。がんばれー
632可愛い奥様:2005/07/12(火) 13:58:39 ID:+zBrIOIm
スレ違いならごめんなさい。
物件を購入するにあたって、
みなさんは家相とか方位とかどの程度考慮されますか?
中古物件を探していて、価格的にも間取りや環境的にも
これ以上ないくらいのを見つけました。
主人は家相(鬼門等)にこだわりがあったので、家相上も問題ない物件ということも考慮してやっとあった物件です。
今日主人と見てきて、主人も気に入ったようでしたが、
家に帰ってから、家相の本と間取り図を見比べ、
家の欠けが〜張りが〜とかいい出して
折角の物件を断る方向のようです。
縁がなかったのかなとも思うけど、
主人が理想とするそんなパーフェクトな家などあるのでしょうか。
もう疲れてきました…
633可愛い奥様:2005/07/12(火) 15:34:19 ID:XuBTXAyh
>>632
家自体の方位とか家相はほとんど気にしてないけど、
なぜか私も旦那も北東の水周りは避けてます。
祖母に言わせると「その北東にヒイラギか南天を植えれば大丈夫」らしいのですが。
でも西向きの台所は夏場は辛いし(今がそう)、どうせいっちゅーねん!と
思わないでもないです。
634可愛い奥様:2005/07/12(火) 22:39:46 ID:kndNzeqP
>>632
ない!!
他人の建てた家だから旦那にぴったり合う中古の家なんてないちゅーねん
頑固旦那なら新築しかないねえ

うちは家相とかまったく気にしなかったけど
風通りは気にした
風通りがよければ悪い気(空気)はたまらないみたいだし
読んだ本に書いてあったよ(大雑把だけどね(^^ゞ
635可愛い奥様:2005/07/13(水) 09:16:04 ID:OPvbMYZj
山の上に建っている中古購入して1年。
庭に穴が開いて変だなーとおもったらボコッとふかーい穴が!
道路より深い穴!
知り合いの工務店に見てもらったら
山の地下水の水の道ができてそれで土が流れているみたい。
これって瑕疵担保に該当するのかな?
とりあえず住めるけど気持ち悪い!
地盤まで気にしなかった。
昔田んぼだったところは水を含んでいるっていうけど
田んぼじゃないし・・・
とんでもないクソ物件を掴まされた!
636可愛い奥様:2005/07/13(水) 09:28:55 ID:zYkhLO29
昔、田んぼだった川だった…とかってどこに問い合わせれば教えてくれる?
637可愛い奥様:2005/07/13(水) 09:54:36 ID:4sgCgDF5
市じゃないかな?
638可愛い奥様:2005/07/13(水) 12:41:33 ID:1ieTHzuM
登記簿追いかければある程度判るんじゃ
なかったっけ?
うろ覚えでスマソ
639可愛い奥様:2005/07/13(水) 12:45:56 ID:1m+clfgX
築10年の中古一戸建て買っちゃた〜ドキドキ
640可愛い奥様:2005/07/14(木) 10:00:24 ID:76kKdHOY
3年前まで田や川だった場合と、30年前は田や川だった場合とじゃ
危険度は違う気がするけど、どうなんでしょうか。
641可愛い奥様:2005/07/14(木) 11:34:32 ID:QN115MQe
>640
そうであって欲しいけど、先日テレビの特番で地震特集やってて、
阪神大震災の時に被害がひどかった部分は、結局ほとんどが
「旧河川」だった地域だったと公表されていて驚いたよ。
新幹線とか高速道路のぶっとい柱で、当時倒れてるとこと
平気なとこあったけど、倒れていたところはほとんどが
旧河川だった軟弱地盤だったらしい。
またお亡くなりになられた方の死亡場所を点で印していくと、
怖いくらいに旧河川の位置上で亡くなった方が多数。
(埋めたてられて普通の住宅街になっていたらしいが、
ほとんどが倒壊などで影響が大きかったらしい)
勿論建物の古さ、造りも関係しての結果だろうけど見ていてとても
心配になったよ・・。

という、私の住んでる町は昔ほとんどが沼地だったとこorz
642可愛い奥様:2005/07/14(木) 11:36:53 ID:QN115MQe
>640
予算や希望地域も有るだろうけど、選べるならしっかりした
台地の地盤がよいと思う。
しかし関東以南はみな地盤弱いらしいけどね・・。
643可愛い奥様:2005/07/14(木) 11:37:39 ID:QJ0nCb09
>>641
それは…怖い話やね

うちは岩盤らしく(調べた)…庭を掘ると石や岩や粘土がゴロゴロ出てくる…
644可愛い奥様:2005/07/14(木) 11:49:03 ID:QN115MQe
>643
興味あったからビデオ撮って後から見たんだけど、衝撃的過ぎて
旦那にも必ず見せるつもり。
それによると、政府とか行政が発表してる「地震危険度マップ」
とかって、旧河川のことをまったく配慮していないらしいんだよね。
アメリカのある州では30年以上前から、「旧河川を中心とした
○キロ以内は住居や建物は建築したり住むのも禁止」とされて緑化地帯に
なってるらしい。でも日本は狭いからね・・、そんなことしたらほとんどが
旧河川地帯になっちゃうって。orz

岩盤かぁ、うちの沼地よりはずっといいと思うよ。
645可愛い奥様:2005/07/14(木) 12:08:22 ID:q8HeYsUB
>>644
私も見た。
あれは衝撃的だったね。
阪神大震災の死亡者の出た場所の分布図と昔の河川があった場所の地図が
ほぼ一致しているんだもの。
これから買う人はとにかくその土地の歴史を調べた方がいいね。
後、活断層も。どんなに立派な家が建ってても真下に
活断層が走っていたらダメだろうなあと思った。
ただまだわかっていない(隠れた)活断層もあるらしいから怖いよね。
646可愛い奥様:2005/07/15(金) 11:24:48 ID:SZDJCQlB
手ごろな値段で、間取りもまぁまぁ満足。
そしたら、立川断層の真上。
これって、やっぱりお値段に影響あるのでしょうかね。
だから、手ごろなお値段だった、と。
いろいろ調べたら今後数百年の間に
地震が来る確立は50分の1らしい・・・
危険度、中の上に設定されているらしい・・・
うーーん。
地震が来ない方にかけてみるか、
危険がわかっているのなら、避けるべきか、
悩ましい。


647可愛い奥様:2005/07/15(金) 11:36:47 ID:uo17czyQ
よくいうよね、昔の地名を参考にしろと。
「沼」とか「谷」とか付くところは要注意。
昨年の夏の大雨の時、渋谷のガード下が川みたいになっていて
「あぁ…谷なんだな」って実感したよ。
648可愛い奥様:2005/07/15(金) 13:23:26 ID:kweikNHy
うん、まあなるべく避けたいのはわかるけど
日本って川&沼地が多いから
すぐ横に川が流れてるを覗けば大丈夫ではないかと…
649可愛い奥様:2005/07/15(金) 18:34:43 ID:VC6tNN8T
647タソも言ってるけど、昔の地名や通称でサンズイがつくところ
沼とか清とか渋、河、滝などなど、「水」にまつわる漢字が入っている
ところは気をつけたほうがいいって。
地名は地形から取ってつけることが多かったから、とのことです。
それ以外は山や谷なんかも当てはまるそうです。
650可愛い奥様:2005/07/15(金) 21:35:05 ID:5I438rMl
橋が付く地名はどうだろう?
651可愛い奥様:2005/07/16(土) 01:41:34 ID:ROor9ZAz
うちはもうすぐ福富という所に引越すんですよーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
マスカットとと桃が産地の県ですよー
652可愛い奥様:2005/07/16(土) 04:39:22 ID:dGm2w3q7
>>651
とりあえずへんな顔文字やめれ
653可愛い奥様:2005/07/16(土) 09:47:57 ID:GY24x/5V
名に「富」と言う字が付く人知ってるけど
貧乏だよ。
654可愛い奥様:2005/07/16(土) 12:18:29 ID:38ooRrEE
>>653
おおおおオレのことか(´・ω・`)
655可愛い奥様:2005/07/16(土) 12:48:31 ID:wb25DybG
>>652

2ちゃんねる初心者の様だから、ひとつアドバイスしてあげるよ。
2ちゃんねるの信用率は50%
つまり、半分の人は本当の事書くけど、残りの半分は
いい加減なことを書く。


656可愛い奥様:2005/07/16(土) 13:42:01 ID:dGm2w3q7
>>655
??プロちゃねら?
657可愛い奥様:2005/07/16(土) 17:33:47 ID:NIfgl9mL
よい物件を見つけたのだけど、
今住んでる賃貸より収納も少なく、
部屋も若干狭い物件だったため、
営業サンに断るつもりでいた。
昨日営業サンが来たのだけど、店長同行。
旦那が対応したのだけど、
その店長がなにがなんでも契約させたい雰囲気で、
ゴリ押ししてきたらしい。
担当だった営業サンは店長の横でシュンとしちゃってたらしいし。
外からうちの家の外観みて、
このくらいの住まいの荷物なら、新居には絶対入る、とか言ったり、
家の中の家具や荷物がどれくらいあるか見せてほしいと
しきりに家に入りたがっていたらしい。
旦那が「こういうのは縁のもんですから」と何げにいったら、
店長が「いや、縁のもんじゃないですよ」と言ったそうな。
営業サン親切だったし、この物件は見送っても
またお世話になろうかと思ってたけど…モニョモニョ
658可愛い奥様:2005/07/16(土) 20:39:36 ID:r0aGHeTU
>>655
そのパーセンテージはどう算出したの?
純粋に知りたい。
659可愛い奥様:2005/07/17(日) 23:25:40 ID:RAjq/lGd
憧れの漆喰を塗ってみようかなあ・・
中古だから失敗してもショックは少ないかも・・
660可愛い奥様:2005/07/18(月) 03:29:42 ID:++BCsYu+
恐るべし中古物件。
リフォームする為水周りを撤去してもらったら
土台の基礎が...ない、というかすぐ土。

かなり古い物件なので、多少覚悟してたけど
基礎のコンクリートから配線まで全て工事することに。

はっきり言って建て替えに近いです。
(柱は残すけど、天井も抜いたし..全面改装。)
全部まっさらにして建て替えた方が良さそうだけど、駅前の狭小住宅
なので、セットバックしちゃうと狭すぎっ!なので、柱残してます。

30年以上前の家はこれが普通の建て方だったのかな?
かえって古すぎてアスベストとか使用してないのは、不幸中の幸いか。
(...と自分に言い聞かせてる。)
661可愛い奥様:2005/07/18(月) 08:37:23 ID:Ill982VR
>>660 建売?注文住宅なら酷いよね。
その建て方は普通じゃないけど、昭和40年代は
そういう手抜き工事物件が急激に増えた時期だと思う。
身内が内装の工事の職人だったけど、昭和40年代、50年代の
建売住宅は手抜き物件が多くて恐ろしかったとよく言っていました。
ズタズタの骨組みの家とか、いろいろあったみたい。
662可愛い奥様:2005/07/18(月) 13:16:20 ID:rj4uvM7U
どれくらい昔の物件だとアスベスト使われてる可能性高いの?
663可愛い奥様:2005/07/18(月) 13:28:11 ID:bOXsSH3S
昔の物件に限らないよ。
防露、不燃、耐火の建材ほとんどに使ってるもの。
含有量が少ないと表示してないこともあるし
製品内容にはっきり無石綿って書いてない限り入ってる。
カラーベストやフルベストの屋根瓦はもちろん
スレート屋根にも含まれてる。
吹き付けの塗料なんかもね。
自分の家がアスベストつかってなくても
近くで解体工事やったら危険性は一緒。

664可愛い奥様:2005/07/19(火) 13:05:36 ID:GtQm/gZS
>>660
あ、うちもそうだった。中古住宅基礎なし。
結局建て替えたけど、軟弱地盤の上に基礎なしだったなんて…。
道理で地震の時震度関係なくよく揺れると思った。
大地震が来てたらマジにやばかったそうだ。
665可愛い奥様:2005/07/19(火) 21:14:33 ID:mCuCc1/G
基礎なしってベタ基礎じゃないって事?
666可愛い奥様:2005/07/22(金) 21:16:23 ID:MHGB51Cb
うちは昭和58年築のを10年前に買ったけど
もろアスベスト全盛時代築。風呂場の天井もそれっぽい。
失敗した〜
667可愛い奥様:2005/07/23(土) 04:03:05 ID:DPMSvYn+
オーメンゲット死損ねたああ(≡д≡)
668可愛い奥様:2005/07/23(土) 17:16:46 ID:7SWoxjWF
おそるべし中古物件。
第三者機関からのお墨付きの物件。
築十八年で国内トップメーカーのもの。
屋根ぬりかえのために職人さんが屋根にあがったところ…
なかったです…瓦三枚…
なんか、瓦を置いているだけだったらしい。
669可愛い奥様:2005/07/23(土) 17:19:40 ID:VwXdYG65
現在建築中の物件でもアスベストは使われているからね。
670可愛い奥様:2005/07/23(土) 17:24:52 ID:VwXdYG65
>>667
現在は616説が有力
671可愛い奥様:2005/07/25(月) 12:41:25 ID:fFFTqBja
みなさん入居前に神社に頼んでお祓い等してもらいましたか?
新築だと地鎮祭をやるけど、中古だとどうなんでしょう。
672可愛い奥様:2005/07/26(火) 21:07:58 ID:X1tJhK/u
>>671
そういえば我が家は何もしなかったな。
してもらっても良かったなあ。

673可愛い奥様:2005/07/26(火) 21:12:43 ID:7wGn6Zdx
う〜ん、中古を買おうか新築にしようか迷っていますが、中古って結局リフォーム
が必要なんですね。
674可愛い奥様:2005/07/26(火) 21:19:33 ID:/OtiNNEU
築16年、賃貸の一戸建てに住んでいます。大家さんから「どうです?
買いませんか?」と言われているのですが、地盤が緩いのかちょっとの
地震でもガタガタ・・・。先の震度5の地震もマジで崩壊するかと思った
くらいです。値段は聞いていないのですが、都内近郊で便利な場所にあり
ご近所も良い関係なので、ちょっと心が揺らいでいます。
675可愛い奥様:2005/07/26(火) 21:29:28 ID:h6CKSJxV
値段を聞いてから、立て替え前提で買ったらどうですか?
676可愛い奥様:2005/07/26(火) 22:33:44 ID:YfUpZVNf
>>675
うん、金額さえ合えば地盤改良してそういう考えもあるよね。
便利な場所で近所も良い関係ならなおさらね。

674さんの予算次第かもだけど、築16年ならリフォームで
手を加えれば見た目的には満足できそうな気がするけど、
リフォームでは基礎を補強する事は出来ても地盤までは手を
入れられないんだよね〜。
うちも先日5度弱の体験をしたけど、実家の築20年の建売でも
「あ、怖い」とは感じたが崩壊を思うほどではなかった。
ちなみにあまり地盤は良くないとこです。


677可愛い奥様:2005/07/26(火) 22:34:59 ID:LMe7NQj1
うんうん
678可愛い奥様:2005/07/27(水) 12:43:56 ID:LQDBsAAN
671さん、我が家は中古に入居するとき
庭の四隅に榊の葉っぱにお酒をつけて、それを撒きました。
お塩も置いた。
コパの本に載ってました。
679可愛い奥様:2005/07/27(水) 20:36:39 ID:nfouU8l0
ほうほう
680可愛い奥様:2005/07/27(水) 20:55:46 ID:IqgoCHvy
>>666
うちの実家もそう。
681680:2005/07/27(水) 20:58:02 ID:IqgoCHvy
スマソ、途中で送ってしまったorz

>>666
うちの実家もそう。その頃の中古物件を今年買ったばかり。もちろんストレート屋根。
親も近日のアスベスト騒ぎで気付いてるだろうけど・・・
古い団地なので、近所の大半がアスベストだらけだと思う('A`)
682可愛い奥様:2005/07/27(水) 23:47:19 ID:a8RfZz1q
こないだニュースに出てた人「父はアスベで死亡した!」と騒いでいたけど
死亡した年齢が81歳…81歳でアスベだ!!と騒ぐのはどうだ?と
少し引いたな…
683可愛い奥様:2005/07/28(木) 19:48:41 ID:L2EFnk92
自分の理想の家を買うのが一番の夢で
インテリア雑誌や本を子供の頃から見てました。
家具やインテリアに人一倍興味があるのに
身分相応に買えたのはは中古の家・・ヾ(*ΦωΦ)ノ・・・・・。
時々悲しくなるけどマイホームうれしい〜

684可愛い奥様:2005/07/28(木) 20:49:36 ID:dzJ+TpPm
1年前に中古の家を買った。
欲は尽きないけど、自分達の経済力に見合うのは中古。
ときどき「本当によかったのか!?」とは思うけど
「これは絶対に不便だ」ってのはないし、
子供たちは転校しないですんだし、学校まで近くなった。
きっと私達にとってはアタリの家だったんだと思う・・・ことにする!!
685可愛い奥様:2005/07/29(金) 15:49:22 ID:u1IA7ZMH
亀だけど674さんが裏山〜
うちも賃貸一戸建に住んでいるんだけど、
このままずっと賃貸っていうのは厳しいから
購入考えないといけないくて…
今の賃貸、場所もご近所(隣が大家さん)も気に入っていて、
できれば将来的に売ってほしいくらい。
でも大家さんに
「いずれ売る予定ありませんか?」
とも聞けず、今ぼちぼち中古を探しはじめてます。
かなり手直しは必要になってくるし、
どれくらいお金が必要かも検討つなかいけど、
大家さんに声かけてもらえるなんていいなあ…
686可愛い奥様:2005/07/29(金) 16:04:02 ID:WIOkemep
>>671です。>>672>>678さん、ありがとう。
なるほど、そうやって自分達でやるのも手ですね。

いよいよ契約日が近づいてきたー。
ドキドキしてます。手付け金おろしてこなきゃ。

>>685さん
大家さんもしかしたら「売ってください」なんて言われたら
喜んじゃうかもしれないよー。
一度それとなく声を掛けてみたらどうでしょう。
当初の予算よりも高い物件だけど、築浅なのでがんばって
ローン返します。
687可愛い奥様:2005/07/29(金) 16:05:47 ID:WIOkemep
↑うほっ、間違えた。
最後の2行は無視してくだされ
688可愛い奥様:2005/07/29(金) 17:56:02 ID:ZC1AEJG/
>>685
言い方によっては全然大家さんにお伺いを立てても
アリだと思うよ〜?
「あの、売って欲しいんですけど」じゃなくて、
「本当に参考までにお聞きしたいのですが・・、
将来的には例えば売りに出す予定などはありますか?
とても気に入っていて、もしそういう予定があって私共でも
いいと思って下さったらお声を掛けて下さい」みたいな。
689可愛い奥様:2005/07/30(土) 21:15:27 ID:vv42yxbB
>>685
これで譲ってもらえたら理想的だね。
住んでみて気に入って購入、という。
690可愛い奥様:2005/07/31(日) 15:48:11 ID:L0CYUsgR
今日からロムに参加します
691可愛い奥様:2005/07/31(日) 23:02:43 ID:8pAA9rcv
ロム専か?なぜ書き込む?
692685:2005/07/31(日) 23:56:38 ID:VIQv+FnK
亀ですがレスくださったみなさん、ありがとうございます。
普通に考えて、
売ってしまうより、このまま賃貸で貸し続けてた方が
大家さんとしても儲かるだろうし、
売ることなんて考えてないよなあ…
なんて自分のなかで話が完結してしまっていました。
今度お家賃持っていくときに
ちょっと大家さんに聞いてみようかなあ…
という気になってきた!
でも譲ってもらえるとしても
まったく買えないぐらいの額だったりしてW
693可愛い奥様:2005/08/01(月) 01:47:15 ID:dew2Kfve
>>691
きっと電車に乗ってこられた観光客の方では?
694可愛い奥様:2005/08/01(月) 08:10:01 ID:GgVbYZdc
>692
相続の時にぽーんと売る場合があるからあきらめないで。
うちの近所にも借家が一区画あったけど
大家さんが亡くなった時、半分売られて
しばらくしたらその部分はコインパーキングになった。
695可愛い奥様:2005/08/01(月) 11:38:46 ID:jibvfcuv
>>685さん、
うちも賃貸に7年住んでいて、結局別の中古買いました。
賃貸出る時に「もっと居てくださいよー」みたいな事を言われ、
もう購入済みだったにも関わらず、「ここを売ってくれるのなら・・」と言ったんだけど、
それに関してはまったく考えてないみたいでした。
結果的に、子ども2人になって、その賃貸では手狭だったから引越したんですが、
土地は前の賃貸の方が好きだったんだけどなー。ご近所さんとも仲良くなれてたし。

その賃貸は、あっという間に次の借り手がついて、
引っ越した翌月には新しい人が入っていました。
696可愛い奥様:2005/08/03(水) 20:35:19 ID:/aA8VfHS
世田谷区砧辺りに買おうかと
思っているのですが
住環境は良さそうだけど
駅から遠い物件ばかりなので(当たり前かw)
ちょっと躊躇してしまう・・・
697660:2005/08/06(土) 11:37:15 ID:PJYt2OiB
リフォームがだいぶ進み9月の前半には引越しができそうです。
やはり中古はリフォームにかなり予算かかりますね。
基礎部分は開けてみないと分からない事が多い...全部壊して立替の方が
いい位ですが、セットバック考えるとそうもいかない。

基礎のコンクリート〜柱・梁の補強、防音・断熱材をしっかり入れたら
予算ギリギリ...床材・壁紙等のグレードは最初考えていたものより2ランク位
下げる事に。
新宿まで10分、駅から徒歩3分なので、立地は文句なし。まぁ..しょうがないですね。
最近「1ヶ月10万円で暮らせる町」などの番組をみると、何が幸せな暮らしか考えちゃうなぁ
今回の物件+リフォーム代で、地方なら豪邸に住めそうだ。
698可愛い奥様:2005/08/06(土) 13:28:40 ID:cG/ftinJ
ただ今、関東の実家(田舎)に帰省中です。
今朝新聞の折り込み広告に住宅のチラシが多数。
みたら、中古物件の安いこと!
しかも広くてリフォーム済。
とてもじゃないけど今住んでるとこ@大阪市じゃこんな物件ないよ。
いっそこっちに引っ越してきてしまいたいくらいだ…
699可愛い奥様:2005/08/06(土) 17:17:15 ID:diDKaUhK
今日の新聞チラシに、
「平成16年12月築 二世帯住宅 大変キレイです!」
って物件があったが・・・。
未入居ではなく、恐らく入居して出ていった模様。
いったい何があったのかと想像をめぐらせてしまうよ。
価格的にはほとんど新築と変わらないような値段だし。
次の人も買いづらいような・・。
700可愛い奥様:2005/08/06(土) 21:06:14 ID:cG/ftinJ
16年12月って…まだ一年も経ってないんだね…
そりゃあ何があったのか気になるなあ
701可愛い奥様:2005/08/06(土) 22:49:14 ID:bwj8egcD
ローンが払えなくなったんじゃないの?
702可愛い奥様:2005/08/07(日) 10:24:47 ID:PhNjqBnu
ヒント:二世帯住宅
703可愛い奥様:2005/08/08(月) 17:02:51 ID:gAhkcQbe
>>702

そうそう、二世帯張り切って建てて、やっぱり同居無理ですた、って人、結構多いよ。
16年12月築は早いねw
だいたい3年落ちはよくある>二世帯
704可愛い奥様:2005/08/08(月) 21:58:08 ID:B1RZObMW
>>703
うんうん、こちら関東以南の住宅地ですが
ホント週末に入る住宅チラシをずっと見てると
二世帯も普通のうちもけっこう築5年未満てのが
多い。
二世帯については想像の通りの理由なんだろうけど、
普通のうちも築浅で出てるのが多いね〜。
住宅ローンの計画が失敗ってとこなのかなぁ。
(短期低金利の後の金利上昇と税金などに
手が回らないとか)
705可愛い奥様:2005/08/08(月) 22:08:20 ID:2wvwrH6h
うちの近所なんて建ててる最中に息子夫婦が「やっぱり二世帯住宅NO!」
ってなってすっごい大きなぴかぴかの家に老夫婦二人ですんでるお宅があるよ。
すごいモダンで若々しいデザインなのが人事ながら泣ける・・・
706可愛い奥様:2005/08/08(月) 22:16:41 ID:B1RZObMW
>>705
大変人事ながら、資金面では老夫婦二人で大丈夫なのかと
心配してしまいます。
いや、うちが庶民だからこんな事考えるのか・・orz・・
やっぱキャッシュかな。
707可愛い奥様:2005/08/08(月) 22:58:20 ID:2wvwrH6h
どうなんだろ、なんせ事情をご本人から聞く前は
工事中のそのお宅を通るたびに「きっと社宅かなにかなんだろうな・・」
と思ってたくらいでっかいお宅なんです。
兼業農家らしく「作りすぎちゃったから・・」と人の良さそうな奥さんがしょっちゅう
おいしい野菜をおすそ分け下さるんですが、そんな家庭でも色々あるんだなあ・・と。
駐車場もどでかく、近所に住む娘さんが「車駐車させて〜」と来るので1台分置かせてあげているそう。
・・せつなすぎ、娘さん夫婦一緒に住んでやれよ、と。
708可愛い奥様
>>707
せつな杉だよ奥様。