スッキリキッチン2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きスッキリキッチンの秘訣について教えてください。

前スレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1091976132/l50
画像うp掲示板 (※注:「奥様のうp大作戦!」スレのご好意により間借り可)
http://iboard3.to/pc/bbs.cgi?id=kitchen7

前スレで話題になったグッズ
ステンレス製排水口のフタ(100円ショップ)
2可愛い奥様:04/10/13 13:19:08 ID:Up2GIhvT
>>1
乙です。
3可愛い奥様:04/10/13 13:30:14 ID:4qYvxMnZ
乙〜!
4可愛い奥様:04/10/13 14:27:10 ID:bGCyQQlk
乙彼〜。
5可愛い奥様:04/10/13 16:01:41 ID:EXDxOeZP
>>1さん乙です。
タイトル案出したまま買い物に出てしまったので、スレ立て出来ませんでした。
感謝!
6可愛い奥様:04/10/14 00:10:02 ID:obmGIpvH
乙!
7可愛い奥様:04/10/14 10:09:36 ID:YZ3dH5x5
8可愛い奥様:04/10/14 15:28:58 ID:gybm/KA0
台所用のゴム手袋ってどこに収納してますか?
手荒れしやすいタイプなので、洗い物の際には必ずゴム手袋着用なのですが、
使用後の手袋をどうしまうかに悩んでいます。

今現在は流しの上方の吊戸棚の下面にタオル掛けをつけているので、
そこに、台ふきんと並べて吊るして干しています。
(水が垂れても流し内に落ちるように。)
でも、リビングから丸見えで、すごく目立って、だらしない感じ。
目立たないように流し内に吊るすと、結構ながいので、すぐ水がはねて
手袋のフチなんかが濡れてしまうし。

9可愛い奥様:04/10/14 15:42:29 ID:P64rnaSd
根菜ケースの上に浅めの籠を置き、その中に
なべつかみ、ランチョンマットなんかと一緒に置いてる。
ゴム手袋使ったら、はめたまま手を洗ってタオルで拭いて
半分裏返すから、水滴の心配ナシ。
スッキリかどうかは微妙。。。
10可愛い奥様:04/10/14 15:44:56 ID:P64rnaSd
ちなみにゴム手袋はダイソーでクリームイエローのやつを
まとめ買いしてる。(置いてない店舗もあるので、見つけたときに)
ピンクとかと違って色がキツくないので好き。
11可愛い奥様:04/10/14 16:10:54 ID:CCvLeixg
ゴム手袋、濡れた布巾は片付けが終わった時点で物干しに干してます。
よって台所には乾いた物しかありません。
買い置きしない主義ですが、ゴム手袋だけは3組、布巾は沢山あります。
慣れれば面倒じゃないですよ。
128:04/10/15 15:28:37 ID:5xofnX/D
>>9-11
確かにタオルで拭くなり、物干しで干すなりすれば、すっきり
収納できますね。
濡れてる→流し周りで干すということしか頭になかったかも。
どうもありがとう。
13可愛い奥様:04/10/15 15:47:23 ID:R/yE9Q1U
皆さんキッチンペーパー(ロール式のやつ)って、どうされてますか?
すぐ取れる場所にないと不便だけど、やっぱりスッキリキッチンの場合は、
使う時だけ出して、普段は見えないところに仕舞っておくべきですかね?
今は、磁石の付いたホルダ(トイレットペーパー式のヤツ)を
冷蔵庫に付けて使っているのですが、スッキリキッチンに目覚めたら、
なんだか気になるようになっちゃいました。
先週くらいに前スレを見つけて、全部読み終わらないうちに落ちてしまったので、
既出だったらスンマソン。
14可愛い奥様:04/10/15 15:52:27 ID:S5aEN7Wj
うちは、吊り戸棚の中にある。片手で使う時に切り取れないと不便なので
ボックスタイプを愛用。
15可愛い奥様:04/10/15 16:28:13 ID:IRm6WW+u
うちはシンクの右側に直角に、カウンター型の食器棚があって
その食器棚の引き出しにキッチンペーパーが入ってる。
引き出しの中に小さい突っ張り棒を張って、ロールタイプを固定。
引き出しのふちがカッター代わり。
調味料もその引き出しの中なのでスッキリ。
16可愛い奥様:04/10/16 03:27:43 ID:zd75zkp0
うちはシンク上の吊り戸棚の下面が、蛍光灯をつけるためにくぼんで
いるので、そこにホルダーをとりつけてる。
目立たず取りやすいです。
扉の中なども考えましたが、濡れた手で扉を触る機会は少ない方が
汚れないと思って。
目立たない場所に設置することができなければ、ティッシュタイプの
物を、使うとき以外はしまっておくのがスッキリするでしょうね。
17可愛い奥様:04/10/16 13:58:35 ID:YkOh7qza
前スレいっきに読んじゃった。面白かったよー。

洗い桶でふきんを漂白してるって奥様方が多かったですが、
ステンレスの中にハイター入れても大丈夫なんでしょうか。
私はヨーグルトの入れ物とかでやってました…。
18可愛い奥様:04/10/16 20:22:00 ID:n+y3HQjb
うちのシンク下収納、ものすごく引き出しが深い。
浅いのが縦にいくつか並んでいるなら皿がしまいやすそうなんだけど
深いんで、仕方なく重ねてしまっている。
何かいい方法なかいかなぁ。
19可愛い奥様:04/10/16 23:30:19 ID:ysvxpJpN
前に雑誌で見たのは
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=5&_from=/ListProducts/list&sc=S01303&sp=muji&prd=4547315790821&index=2#
こういう形のファイルボックスを並べて、そこに
皿を縦に何枚かずつ入れて収納していましたよ。
20可愛い奥様:04/10/17 11:30:21 ID:XmvC71Yc
食器洗い用、シンク等洗い用、タワシ、ササラなど
洗いものグッズを使い分けておられると思いますが、
どこに置いていますか?結構場所とるので困ります。
前スレでも食器洗いスポンジの話はありましたが、
それ以外のものについては書いてなかったので…。

私は、食器用はPocoっていう吸盤で付くものをシンクの中の側面につけて、
その他のものは、手前に吸盤でつけた20cmくらいのステンレスのカゴです。
中華鍋を洗うときにひっかからない高さにつけます。
しょっちゅう使って水に濡れるものだから、しまい込めない。
でも、もっとすっきりさせたいなー。
21可愛い奥様:04/10/17 12:16:30 ID:PpdVW2AI
>>20
うちもそれで悩んでる・・・
フラット対面なので、天板もシンク内も見えるのに
手洗い用液体洗剤・食洗機用粉洗剤・スポンジ・タワシが置いてある
22可愛い奥様:04/10/17 12:35:28 ID:uBQA2ebr
>>20
私もポコ使ってます。
食器用スポンジ、シンク用スポンジ、洗剤、タワシ
すべてポコでそろえてくっつけちゃってます。
色も揃っててかわいらしいし、とても使いやすくて私は気に入ってるけど
スッキリとは言えませんね…
>>21
フラット対面うらやましいです。
シンク内まで見えてしまうものなんですね。
片付けに手が抜けませんね。でも絶対汚れたままにはできないから
いいかも。
23可愛い奥様:04/10/17 19:22:34 ID:NeRBQ+zk
シンク内で水切りしてるのはスポンジ1個と小さいヘラ1個だけです。
あまり使わないストローブラシはよく洗って乾燥したら引き出しです。
24可愛い奥様:04/10/17 20:00:33 ID:pjVUP7Kb
シンク内で水切しているのは、きれいな物用スポンジとフライパンなどハードな汚れもの用スポンジ2つ。
ハードすぎる汚れは牛乳パックを切ったやつをヘラがわりにしています。
ttp://www.lecinc.co.jp/48news/n09arabenri1/k756.jpg
↑こういうのにスポンジを挟んでいます。
25可愛い奥様:04/10/17 20:03:17 ID:pjVUP7Kb
あ、途中で送信してしまった。
この写真のはマグネットなんだけど、うちのは吸盤なので、
吸盤の所が汚れてくるので気になります。
でも、このマグネットもなんだか目立ちすぎですよね。
26可愛い奥様:04/10/18 00:00:46 ID:gY/Pp8I4
この前お宅訪問系の番組をなにげ見してた時、キッチン自慢してる奥がいて
そのシンクはスポンジラックも作り付けでついてるんだけど、逆L字型の蓋がついてて
蓋するとまるーで何だかわからない形状だった
あれならスキーリキチーンになるな〜っと思いました。
画像探しましたが見当たりませんでした。スマソ
27可愛い奥様:04/10/18 04:53:49 ID:Sp1hCKlL
そうそう!今日なんとなくスポンジラックのことを考えてたら、
ステンレスのフタがあればいいんじゃん!と思いついたのでした。
自作するにもどうすれば…と思ってたのですが、実際あるんですね。

ぐぐってみたら、これが出てきました。底に穴があいているんですと。
デザイン的にはスッキリキッチンにはなりえませんが。
ttp://zakka.st/i/101-2737.jpg
28可愛い奥様:04/10/18 05:00:57 ID:Sp1hCKlL
「キッチン自慢」で探してみると、こんなサイトを見つけました。
ttp://www.toyokitchen.co.jp/CONTEST/200301/publish_02.html
http://www.toyokitchen.co.jp/CONTEST/200307/publish_02.html

撮影用にかたしてはいるでしょうけど、ここまでスッキリさせてみたい〜。
29可愛い奥様:04/10/18 07:51:56 ID:4C7Y57/I
奈美悦子宅のキッチンがすごい。
すげースッキリ
30可愛い奥様:04/10/18 14:19:42 ID:OFlJYG9Z
この前スレ見て、我が家でも三角コーナーを撤廃!
賃貸の狭いシンクが少しは広くなった。
排水口用と、三角コーナー用の水切り袋、2種類買わないといけなかったのが
排水溝用だけで済むから、それだけでもかさばらなくなった。ワーイ。

それから毒の実家時代はプラのまな板だったから漂白剤で時々漂白してたけど、
今は「ひば」の木のまな板使っていて、前スレで出た通り、漂白剤ではなく
熱湯をジョボジョボかけると、殺菌にもなって、しかも乾きが驚くほど早い。
木が漂白剤を吸ってダメになっちゃうのでは?とか「ひば」特有の香りが
とんじゃう!って思っていたのが、熱湯消毒で全て解決!
目からウロコでした!!
31可愛い奥様:04/10/18 15:11:09 ID:Ll3rN4e7
うちのキッチンの方がスッキリだゾ☆
料理しないんだけど。
32可愛い奥様:04/10/18 16:28:12 ID:RhJxmSEd
L字形システム・キッチンはI字形システム・キッチンに
比べて使いにくいでしょうか・・・?
L字形の角の所の使用は不便でしょうか?
新しくしたいのですが、迷っています。
教えて下さい。
33可愛い奥様:04/10/18 16:41:13 ID:QVQP4px/
うち、I字型なんだけどL字型いいなあと思う。短い方に電子レンジや炊飯器置ける。
34可愛い奥様:04/10/18 16:46:52 ID:gY/Pp8I4
イタリアンキッチンの人 レンジフードの下にお玉やらぶら下げてて
アリエネーと思ってしまいました。
あれだったら、我が家のがスッキリだわ
でも、他の部屋が ゚・(ノД`)・゚・
35可愛い奥様:04/10/18 16:57:52 ID:xMHMwjmi
お玉やフライ返し、どうしてもゴチャゴチャになるので、↓こういうの買いました。
キッチンツールセット
ttp://www.rakuten.co.jp/cookman/162202/158506/158916/#182438

海外で買ってきたので安物だけど、スタンドのままシンク下収納に片付けられるし、
便利です。
36可愛い奥様:04/10/18 17:13:38 ID:EhmDuxPj
>>30 青森ヒバまな板奥、(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

台木に立てておけばスッキリすぐ乾いて衛生的だし、殺菌効果高いし
キャベツやネギを刻むと音と木の香で料理上手になった気分にさせてくれるw

飯田橋の青森ヒバの店、そこの奥様が優しくて素敵なのでたまに行く。
3730:04/10/18 18:42:31 ID:H75eRFBG
>>36タン、ナカーマ
飯田橋に青森ヒバのお店があるのですね!
勤務先の近くにて、早速行ってみます。情報どうもです!
ヒバの香り、良い匂いですよねー。ヒバチップ(青森ヒバの木っ端)なんかも
クンクン嗅いでますw

最初は香りが強いので、食品を切った時に匂いが移ってしまうかと思ったのですが
そんなことないのですよね。不思議。
38可愛い奥様:04/10/18 18:43:20 ID:gY/Pp8I4
>>36
お料理上手の錯覚に陥る気分が好きです。
うちは桧 よくあるプラから変えたケド
包丁砥ぐ頻度減りました。
でも、どうしても使ってると端が黒ずんで来るから
毎年梅雨明けに新調してます。
39可愛い奥様:04/10/18 20:23:57 ID:EhmDuxPj
36です ワーイ\(´∀`
飯田橋ラムラ1Fにあるよ >>37さん。

お店の奥様曰く、ヒバは天然防腐剤の原料にも使われててヒノキより痛みにくい。
万が一変色やカビができても紙やすりで手入れすれば30年使えると言ってました。
私は新築入居時にまな板を買ったので、あと20年大事に使って
鮨屋にあるような中心がエグれた形のまな板にするのが夢。w
ちなみに風呂椅子もオススメ。スレ違いスマソ
40可愛い奥様:04/10/18 22:48:51 ID:4C7Y57/I
>>27みたいなのでもっとクールなデザインのないかなー・・・
41可愛い奥様:04/10/19 03:52:14 ID:k2O/GEaR
乾きにくいとカビやすいかも?
42可愛い奥様:04/10/19 11:32:54 ID:Nusmhjza
ラムラの1Fですね!アクセス良すぎですー。
おー、お風呂グッズと言えば、38さんのようにヒノキかと思ってましたが
ヒバも良いのかー。ヒバってそんなにもつの知りませんでした。
なんとなく使ってました。大事にしよう!

43可愛い奥様:04/10/19 13:30:28 ID:zzBvcxAL
>>39
ヒバか桧か迷ったのですが、ヒバチップを入浴剤にしていて
あの香りがお料理に?ガクブルと思ってやめてしまいました。
ニオイ移らないんですね 来年はヒバにしよー!
飯田橋のぞいてみっか
44可愛い奥様:04/10/20 15:50:00 ID:lTk2+bSN
age
45可愛い奥様:04/10/20 15:53:02 ID:DxtwmoWs
2ゲット
46可愛い奥様:04/10/20 15:53:49 ID:18cDf5r/
んじゃ、3で。
47可愛い奥様:04/10/20 15:58:39 ID:JFYIH6Iu
4様
48可愛い奥様:04/10/20 16:20:24 ID:Ig6IpRmN
5苦労。
49可愛い奥様:04/10/20 17:12:57 ID:ch8vKzDv
6でも無いヤツラだね。くだらん。
50可愛い奥様:04/10/20 18:23:06 ID:gsYo5YBo
な、なんだってー!(AA略
51可愛い奥様:04/10/20 18:28:43 ID:Gc0lS8vj
パチパチパチ!
52可愛い奥様:04/10/20 18:32:45 ID:EkguQBDo
苦しくなってきましたわね
53可愛い奥様:04/10/20 18:42:29 ID:FEj0IVn7
十中八九くだらないね。
54可愛い奥様:04/10/20 18:44:10 ID:gsYo5YBo
とおい目になってきますた。
55可愛い奥様:04/10/20 19:10:05 ID:3w/KglOD
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... どうしちゃったの…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... みんな逃げていく…
λ...... ここ変だよ・・        λ......       λ......
  λ......            λ...... 失敗だったネ…
 λ......      λ......
        λ......                  λ...... おかしいんじゃない…
    λ......             λ......
                λ......
 λ......       λ......          λ...... どうしちゃったのく…
56可愛い奥様:04/10/21 10:10:06 ID:3KKqRYp9
みなさんキッチンマットって敷いてますか?
私は横長のマットを敷いてます。

ところで、今住んでいる賃貸マンソンのキッチンの床の黒ずみが取れません。
入居時からあります。
床はフローリングで、黒ずみはコンロ前に集中的にあります。
恐らく油の飛び散りだと思うのですが、
この汚れを今さら落とすことが出来るのでしょうか?
固く絞った雑巾で拭いても落ちません。
何か薬剤を使った方がいいのでしょうか?

せっかくキッチンをスッキリさせても、床に目がいくとゲンナリしてしまいます。
57可愛い奥様:04/10/21 10:13:54 ID:RpSzewUN
犬がいるからキッチンマットはダメー
おしっこしちゃうんだもん。マットの上で粗相するんですよね。
トイレと区別まだついてないと思われ。
ちゃんとトイレ覚えないとおむつさせちゃうぞ〜
58可愛い奥様:04/10/21 10:23:22 ID:/OgoFfzH
>>55よ、また戻ってきたよ!

キッチンマット敷いてます。フローリングの床に野菜屑とか、水とかはねちゃって
スリッパで踏むと汚くなってしまうので。(且つ、汚れが広がる希ガス)
マットは掃除機かけて、日にあてて、時々洗って、ってメンテしてます。

床の黒ずみはどうなんでしょうね?
高温油で木や表面の塗装そのものが焦げ付いちゃってるのなら、傷を付けずに
キレイに取るのって難しそうだけど。

それにしてもキッチンマットって、スッキリキッチンの邪魔ですよねー。
59可愛い奥様:04/10/21 10:39:52 ID:PO5u0v7M
>>56
コンロ前の床黒ずみはたぶん油はねですよね
フローリングのワックス通り越して木にしみこんだ汚れは取れないと思う
60可愛い奥様:04/10/21 16:19:16 ID:bH/4AMUK
>56
ワックス通してない可能性もあるので、一度ワックス剥離剤というので
きれいにワックスを落としてみては?
液をまいてブラシでこするとかいう使用法で、大理石などのクリーナー
としても使えるものがあるので、汚れも結構落ちる。
クッションフロアもそれできれいになりますよ。
その後フローリングの場合はまたきちんとワックスかけを。
61可愛い奥様:04/10/21 21:49:26 ID:dcApZr8H
毒男ですが参加させて下さい。
新社会人で一人暮らしを始め、家事をするようになったので
キッチン周りをスッキリさせたいかなと。

引っ越した当初は親に小物を任せた為、
三角コーナー(オバサン必須)、
洗った食器を置くカゴ(2重になっていて切った水がシンク内にいく)を置いた為狭い。

一人暮らしだと野菜買う事はあまりないので、三角コーナーはすぐ撤去。
食器置くカゴは結構役立つのでまだありますが、これを置いてる為狭い。
こんな感じで上に持っていってしまえば広くなるんですが見た目がいまいち。
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2004fal%2Fsho_item%2F1778_44408
何か良い方法ありませんか?
皆さんは何使ってますか?

このスレであったポコ早速探して買ってみるつもり。
62可愛い奥様:04/10/21 21:50:33 ID:TeAI+nZ3
>>61 とりあえずローカルルールを読んで来い。話はそれからだ。
6361:04/10/21 21:51:56 ID:dcApZr8H
ちなみに一人暮らしですが2DKに住んでいるので
キッチンは家族向け賃貸位の広さなので1ルームのような狭さではありません。
コンロ、調理スペース、シンクときちんとあるんですが、
調理スペースに例のカゴが占拠しているのでまな板置けない状態です。
6461:04/10/21 21:53:15 ID:dcApZr8H
>>62
今見ました(;´Д)
参加不可みたいですね。
専用ブラウザで見ている為わからなかったです。
ロムるだけにして別板で答えを探してみます。

すいません
65可愛い奥様:04/10/21 22:00:00 ID:vi773Brm
>61
うちは水切りそれ使ってるよ。
水は下に落ちるし乾きも早い、スペースの有効活用ができるので、
乾いたらなるべく棚に収めるってのを徹底すれば、そう見た目は気にならないと思う。
まな板は写真の場所に置くと水濡れでなかなか乾かないので、
S字フックなどでひっかけるのをおすすめ。
スポンジ類もひもつけてS字で引っ掛けてます。
66可愛い奥様:04/10/21 22:00:14 ID:TeAI+nZ3
>>61 家具板とか1人暮らし板がいいんじゃないかな。
67可愛い奥様:04/10/21 22:42:28 ID:9m69oHCj
スレが過疎になるよりいいんじゃない?
ナニゲに話に参加してみてよ。

>>61
うちもそれと同じようなので二段の使ってる。
普段は上段に塩コショウをステンレスの入れ物に詰め替えたものを
二つ置いてるだけで、水切りというよりも、調理中の物置きにしてます。
何も載せなければさほど気にならないけど、なければ視界がもっとすっきりするし、
汚れを拭かなくてもいいので、やっぱり取りたい感じです。
68可愛い奥様:04/10/21 23:10:08 ID:PO5u0v7M
>>61
それ置くだけでスッキリキッチンとは程遠くなっちゃう感じ 高いし
一人だったらたいした量ないだろうから、シンクにカゴを渡すタイプの洗い籠はいかが?
っつか一人分だったら洗いカゴ自体いらないよーな気もする
布巾を敷いてその上に食器伏せる→ふく→しまう→スキーリ♪
69可愛い奥様:04/10/22 00:08:41 ID:GsVMxB5G
シンク置きタイプ、以前使ってた。食器に水はねして不潔だし、籠自体洗いにくいの。
あれってほんとに一人用、しかも料理あまりしない人ならば向いてるかも。
調理中の洗い物って結構あるよね。面倒くさいけど、しないと後が大変。

 
70可愛い奥様:04/10/22 08:33:23 ID:Z8IiGBkJ
うちはキッチンマット使ってない。
変な柄のが多いし、洗濯も大変。
なので原色で単色のバスタオルをバーンと置いている。
すぐに洗濯できるし、足元がふわふわと気持ちいい。
でもすぐしわっとなっちゃうのが難点かな。薄いしね、やっぱり
71可愛い奥様:04/10/22 08:43:19 ID:fSkNjZJY
>69
私もそれが悩みだった<水はねと洗いにくさ
なので、ワイヤーネットをシンクに渡す方法にしてみたら便利だし
すっきり。
ネットなら洗うのも楽チンだし、洗いものの多くない1人暮しなら
なおさらおすすめかも。
私は100円ショップでぴったりのサイズがゲットできました。

こんな感じ
ttp://www.sumaito.com/special/akaboshi-tamiko/back/no7/ind07.html
72可愛い奥様:04/10/22 08:52:43 ID:03PBUpUn
>>71
最近は大きいネットが百均(100円ではないけど)売っているので試してみよう・・・
73可愛い奥様:04/10/22 09:47:11 ID:mxE5T3lK
>>71
この人のアイデアたしかに(・∀・)イイ!! の多いんだけど
どうも語り口が苦手…
74可愛い奥様:04/10/22 09:56:43 ID:t7D+/zIV
翌朝には乾いていますってことは、だしっぱなしってことだよね?
アイデアはいいと思う。
75可愛い奥様:04/10/22 10:04:33 ID:dXpPvFXq
>>57 ナカーマ ナカーマ
76可愛い奥様:04/10/22 10:33:08 ID:oAG5QTyS
うち、キッチンマットは特注です。
カーペットや絨毯の会社には、捨てるしかない切り落としがあります。
現在うちにあるのは、ホテルの床に使った、質のいいベージュの無地カーペットで
100cm×250cmで作ってもらいました。
77可愛い奥様:04/10/22 10:39:19 ID:TVPaO1Gl
>>76
そもマットは質が良くて高価なのは良くわかりました。
しかし、此処はどのようにスッキリキッチンに役立ってるかを
情報交換するスレです。
78可愛い奥様:04/10/22 10:46:10 ID:t7D+/zIV
うちは1000円くらいのキッチンマット使ってる。(キルト素材)
特に汚れなければ、一ヶ月に一回くらいしか洗ってない。
年一回は買い換えてる。
マット一枚でキッチンのふいんき(なぜか変換できない)がガラっと変わるよね。
79可愛い奥様:04/10/22 10:57:40 ID:oAG5QTyS
>>77
いや、安かった。もともと捨てるもんだし、カット縫製込みで2,000円位。
マットには変な模様が多いって書き込みがいくつかあったので、
マット必要な奥様にはこういうものもあるよ〜って意味で書いたのですが・・
80可愛い奥様:04/10/22 11:06:28 ID:zN+Zbxmq
キッチンマット前は敷いてたけど、床拭きの回数が減るのでやめました。
でも雑巾がけも大変なので、ウェットタイプの使い捨てクリーナーを
買いました。
81可愛い奥様:04/10/22 11:58:37 ID:KNUHaH5a
>>71
ネット、便利そうなんで欲しいんだけど、
ステンレスじゃない白いやつ(100均でよく見る)って、熱湯かけてもOK?
82可愛い奥様:04/10/22 12:22:10 ID:Z8IiGBkJ
ネット、熱湯かけてもOK?

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
83可愛い奥様:04/10/22 12:23:38 ID:0SAYHv1v
マットはやはりスッキリキッチンとは相容れないもののように思う。
柄とかデザインじゃなく、存在自体が。
84可愛い奥様:04/10/22 12:29:29 ID:URexN1GT
私はスッキリキッチン諦めます。
キッチンマットないと疲れる。
85可愛い奥様:04/10/22 12:32:45 ID:Z8IiGBkJ
>83
そうなんですよねー。私もそこが悩みどころ。
いくらデザインがすっきりしていても、その存在自体が違和感ある。
しかし置かないと置かないですぐよごれるし、冷たいし(旦那スリッパ履かないから。)…
モップスリッパでも履いて常にみがいてるしかないのか?
86可愛い奥様:04/10/22 12:35:53 ID:+t8Ya5GB
キッチンマット敷きっぱなしにしていたら
クッションフロアが変色しちゃった〜気をつけます。
裏に滑り止めがついているやつは要注意ですね。
87可愛い奥様:04/10/22 13:01:53 ID:uC0HK10X
>>78
それは「ふんいき」
88可愛い奥様:04/10/22 13:05:01 ID:PM8MmcIm
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
89可愛い奥様:04/10/22 13:05:44 ID:mVoYeBhf
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
90可愛い奥様:04/10/22 13:05:49 ID:V3eYR7r4
( Д )・・・。
>>78も古いよなァ、とフォローしてみる。
91可愛い奥様:04/10/22 13:17:42 ID:PayWO9An
フォ、フォロー・・・?
92可愛い奥様:04/10/22 13:26:33 ID:V1Nl2tp9
シンク水切りだけど、これの方がカコイイ(・∀・)!
けど、パンチングだから水切れ悪いかも?
ttp://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay/rmivars?target=_top?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500565953&yhFlg=Y

あとはこれとか?
皿たてつきなのがイイ(・∀・)!けど、洗いずらいか?
http://r1.jp.rmi.yahoo.co.jp/rmi/http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay/rmivars%3ftarget=_top?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=500565951&yhFlg=Y
93可愛い奥様:04/10/22 13:32:14 ID:V3eYR7r4
>>91
フォ、フォローになってなかったかしら アセアセ
でも最近見ないし、新しくキタ人が知らないのは仕方ないかと・・・ハッ釣られてる??
94可愛い奥様:04/10/22 13:32:50 ID:uWGV76Z6
キッチンマット、トメがストッキング(!)で編んでくれた
オカンアートなマットを愛用してます。
分厚いし、冬暖かいし、洗ってもアッというまに乾くし、
悔しいけどすごい使い勝手がいい。
思わずねだってもう一枚もらいましたw
95可愛い奥様:04/10/22 13:37:52 ID:T3n2zptM
うちはマット梨、三角コーナー梨、水切りカゴ梨、洗い桶梨
でもなぜかスッキリしてないorz
96可愛い奥様:04/10/22 14:11:52 ID:t7D+/zIV
>>93
ニヤ(゚∀゚)ニヤ
97可愛い奥様:04/10/22 15:03:01 ID:fSkNjZJY
>71
今の所熱湯かけても剥げたり曲がったりしてる様子はないな〜。
そのお湯を直接口に入れるものに使ったりはしないんで、特に気にして
なかった。
以前この感じのネットになってなくて、横線だけでさらにお皿が立て
やすいの使ってたけど、それは1年くらいではじっこの塗装が剥げて
錆びてきたかな。
まあ100円なので、マメに買い替えてもいいかなと思ってます。
98可愛い奥様:04/10/22 19:07:59 ID:HOx3ZnXO
>>78
うち、キッチンマット3〜4日に一回洗濯してるよ…
なんかすぐ汚れてきちゃうんですよ。色が白だから?

99可愛い奥様:04/10/22 19:21:26 ID:6/modEIM
>>98
まっしろ? 
それはきついかも。(もしくは少々の汚れ(゚ε゚)キニシナイ!)
うちのは黄色系の花柄。
そういえば生協で木目調のマットがあったけど、買った人います?
100可愛い奥様:04/10/22 19:32:52 ID:lbZzCK6V
スレ違いでごめんなさい。
思い当たるスレ見つけられなくて。

この前TVで見た水野真紀愛用まな板について
誰か知ってる方いませんか?
白い正方形のまな板です。
今まで長方形のまな板しか使った事なかったので
すごく便利そうで気になります。
たまたま、今日の「ジャスト」吉村婦人(ハヒフヘホー)も愛用していたので。
101可愛い奥様:04/10/22 19:43:23 ID:R+UQbu4U
その「汚れても目立たない」色柄を求める心こそがスッキリキッチンを邪魔しているのでは??
102可愛い奥様:04/10/22 19:54:41 ID:6/modEIM
>>100
こっちどうかな?
キッチン回り道具&小物*使ってよかった調理器具8

ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1095065002/
103可愛い奥様:04/10/22 20:07:49 ID:lbZzCK6V
>>102
教えていただきありがとうございます!
さっそく行ってきます。
104可愛い奥様:04/10/22 20:11:24 ID:Lh2SctzN
いわゆる普通の布やパイルのキッチンマットの汚れやすさに辟易していて
生協のカタログで見つけた塩ビ(?)の木目調のマットに替えてみた。
これが結構(・∀・)イイ!!
ちなみに長さは180cmサイズ。
油や水が撥ねたらその場でキッチンペーパーでササッと一拭きできるし
調理のゴミが落ちたら100均のミニちりとり&ほうきで取ってしまえる
ところがgoodです。
キッチンマット洗いたいけど明日は雨だ〜ヽ(`Д´)ノというストレスが
なくなりました。
105可愛い奥様:04/10/22 20:18:51 ID:uC0HK10X
>>104
どうせ見た目が同じなら、
塩ビの木目調のホットカーペットなんてどうかしら?
106可愛い奥様:04/10/22 20:22:09 ID:cLk1YLq/
>>104
私も買いました。確かに汚れてもさっと拭けばよいので便利。
厚みもほどよく、使い心地は良いよね。

でもあの「木目」がわざとらしい感じがしませんか。
フローリングの床の上に置くとなんとも奇妙。
スッキリとはやっぱり言い難いと思う。
107可愛い奥様:04/10/22 20:31:28 ID:mxE5T3lK
汚れてもさっと拭けばいいって…床と同じ?
108可愛い奥様:04/10/22 20:31:34 ID:Lh2SctzN
>>106
う〜ん、そうですね。わざとらしいと言えばそうかも。
ただ、うちのキッチンの床はフローリングではなく
なんていうんだろ・・・クッションフロアみたいな感じなので
フツーのマットよりかはずっとスッキリ度はupした気がします。
とりあえず汚れが蓄積しないという点で○ってことにしてます。
もっと見た目にもスッキリ化できる良いモノあるといいんですけどね。
109可愛い奥様:04/10/22 20:37:31 ID:RVMw1hBs
キッチンマットってそれ以上広がらない用に
布がよくない?
吹いても便利だけど
見えにくい脂の飛びはねなどとか
塩ビのだと糞でしまって他に広げてしまいまそう。
110可愛い奥様:04/10/22 20:40:07 ID:FS3uKDKr
>>76
凄く欲しいかも。
注文方法を教えていただけると。
ヒント・プリーズ
111可愛い奥様:04/10/22 20:47:44 ID:BjuDLt/v
透明なテーブルクロスを敷き詰めたらどうだろう?
112可愛い奥様:04/10/22 20:53:21 ID:uC0HK10X
レンジ前のタイルとかに貼る、透明シール何枚か重ねて汚れたら剥がす奴。
あんなのがキッチンの床にホスイ
113可愛い奥様:04/10/22 21:03:22 ID:BQ8C3WCx
100均のネットと生協の木目塩ビマット使ってるー
ネットは台にもなるし、水も落ちるから「チョコット台」としてすごく便利
木目塩ビマットは、その上に普通のキッチンマット敷いて使ってる(゚ε゚)イミナシ!
水ハネしたのに気付かないとツルっとすべるから
以前はHCでカット売りしてくれる塩ビのフローリングをマット代わりにしていたけど、
ツルツル滑って動くし収まりが悪いので、生協のマットにしたのに、上にマットって
生協マットをえっらく大切にしてるみたいでイヤン
114可愛い奥様:04/10/22 21:04:30 ID:oAG5QTyS
>>110
ヤフオクで無地のキッチンマットを探していたら
「家族が内装の仕事をしていて余り物のカーペットが沢山あるので
キッチンマットを作りました」
って説明欄に書いている出品者がいたんですよ。
質問欄から、見積もりを御願いしたら4,000円(送料別)でした。
実物触れないから、失敗したら4,000円の損・・と思いました。

それをヒントに
内装をしている御近所で御願いして2,000円×2枚作ってもらいました。
サービスで特別作ってもらったので・・・

ヤフオクの人はまだ出してるみたいですよ。縁側で画像撮ってる人。高くなると思うけど。
115可愛い奥様:04/10/22 21:05:27 ID:Tym6bdmq
>>71
のネットの使い方、なんかの雑誌に以前とりあげられてたな。
ザルを載せて熱湯の茹でこぼしザバーも。

確か、湿気対策の特集か何かだったかも。
116可愛い奥様:04/10/22 21:09:48 ID:oAG5QTyS
>>115
収納達人と言われているメガネの人も
「私のアイデア」っぽく紹介してたよ。
最近豪邸(無駄な機能ばかりの家)建てた人。
117可愛い奥様:04/10/22 22:59:25 ID:Rae7eeWS
キッチン床がフローリングの場合はあんまり水拭きできないから
やっぱりマット敷いたほうが傷みが少なくていいような気がする。
と思い、あまり目立たない色のカーペットっぽいマットを敷いています。
240センチ長でちょっと高価でしたが、階下への音も気にしなくていいし
足も疲れないし気に入ってます。
118可愛い奥様:04/10/22 23:05:48 ID:PM8MmcIm
> 最近豪邸(無駄な機能ばかりの家)建てた人。

ワロタ。
昨日そのビックリハウスを紹介している本立ち読みしたわ。
儲けてんのねーとオモタです。
119可愛い奥様:04/10/22 23:20:04 ID:BQ8C3WCx
>>115
アテクシは「奥さん見てっ!ほら 見て!」の実演販売のオサーンのパクりでしてよ
茹でこぼしザバーもよくやります
模様替えしようがベッドリネン新調しようがノーリアクションの夫が
「コレは便利で(・∀・)イイ!なー」って網マンセーしてました。
100円なのに
120可愛い奥様:04/10/22 23:40:29 ID:f+dcFHGP
パネルじゅうたんを敷き詰めようかな
あれって丸洗いできるんじゃなかったっけ?
どうかな?めんどくさい?
121可愛い奥様:04/10/22 23:56:14 ID:BQ8C3WCx
>>120
ズレないかしらねぇ?
キッチンマットも丸洗い出来るケド
122可愛い奥様:04/10/22 23:59:55 ID:Rae7eeWS
>121
100円ショップで売ってるマットの下に敷くゴムの滑り止めはどうでしょう?
123可愛い奥様:04/10/23 00:04:29 ID:RXxp0ZHe
>>122
キッチン以外で数箇所使ってますが、イマイチです。
ヨレるんです
一時期、裏に滑り止めがついてるタイプは何度も洗うと劣化が激しいので、
買い換える時、わざと滑り止めがついていないタイプにしたんですが
ちょっと失敗だったかも
一体型だとズレても直すの簡単ですが、別だと面倒で
でも、100均だったら失敗してもたいした損失にならないし
やってみる価値はあるかもしれぬ
124可愛い奥様:04/10/23 00:14:23 ID:TQwTI478
滑り止めつきのキッチンマットは粘着物が床にくっついて
べたべたになりましてよ。
125可愛い奥様:04/10/23 00:22:44 ID:X40vMexB
うちは床は無垢材なのでキッチンマットないと悲惨な事になるので
使いたくなかったけどまぁ仕方なく。
塩ビのコルク柄のです。
無垢材ってホントに掃除しずらい。
タイルっぽい床にリフォームしたいよー
126可愛い奥様:04/10/23 00:39:16 ID:RXxp0ZHe
>>124
そうソレが嫌でやめたんだけど、ないとスベる
100均の滑り止めはヨレるという悩み
>>125
ヲヲ ナカーマ 私は最初からタイルにしたかったのにー ムキー ですわ
127可愛い奥様:04/10/23 00:45:25 ID:YjiwEHNf
>>120
パネルカーペット敷いています。
裏がビニールっぽくなっているやつなんだけど、うちはシンク前に3枚
敷いていますが、ほとんどズレないです。
ズレても左右に1pくらい隙間が空くだけなので直すのも簡単です。
裏がフェルトのものは滑り止めが別売りであるので、それをカーペットの
裏に張り付けるといいと思います。

128可愛い奥様:04/10/23 00:52:32 ID:vARRER5g
100円ショップのマット用ゴムは、変なにおいがするのでやめました。
129可愛い奥様:04/10/23 04:08:36 ID:gBZ4/QeD
キッチンマットとスッキリキッチンは、
私の中では共存可能・・・基準が甘い(w?
ただし、マットの色柄には拘りたい。
130可愛い奥様:04/10/23 09:00:00 ID:vARRER5g
キッチンマットが汚れ防止にいいかんじで効果的なら、機能美を感じるはずなんだ。
なのになんだか邪魔に思えるのは、マット自体汚れやすくて洗いにくいからなんだろうな。

台所を使う時だけさっとしいて、普段はしまってるって人いないかな?
131可愛い奥様:04/10/23 09:58:53 ID:5VqjGONo
話は変わりますが、スッキリキッチンの奥様方はレシピはどこに収納していらっしゃい
ますか?けっこうお料理の本とか切り抜きがたまってきてしまったのですが
やっぱり処分しないとダメかな〜?最近はネットでもいろいろ調べられる
からキッチンにパソコンを置いて開きながら作っていることもあるんですけど・・・
132可愛い奥様:04/10/23 10:40:55 ID:ME5tWgWD
脳の記憶部分。
133可愛い奥様:04/10/23 10:41:15 ID:jGidXbnB
>131
タウンページ2冊分くらいのレシピしかないので、
オープン食器棚の一角に本立てて置いてある。
切り抜きはノートに貼ってるよ。
134可愛い奥様:04/10/23 10:48:38 ID:ME5tWgWD
と、いうのは希望で、
私はA4ぺらに8ポイントくらいの字でびっしり、好みの配合や忘れやすい手順だけ書いて、
プラ下敷きに挟んでる。ポイントだけ。
パエリアはうちのフライパンなら中火7分、
バンホーテンなら○グラムに対して砂糖何グラム、とか、中華まんの配合はーとか。
パエ:コ2中7蓋。バンホ10ーs6  てなかんじさー。

・・・ぁゃιぃ暗号、キタのスパイだと思われたりして。
135可愛い奥様:04/10/23 10:52:01 ID:ME5tWgWD
あ、かぶっちゃった。
白菜や生クリームの使い回し一覧も記入して、食器棚の隅っこに差し込んであります。
136可愛い奥様:04/10/23 11:08:55 ID:Utu4PpbK
究極のスッキリはCD-R
137可愛い奥様:04/10/23 12:16:58 ID:dSP2X2G+
>>130
薄手のバスマット(滑り止め付き)でそうしてる。
以前は240cmのキッチンマットを使っていたこともあるけど、
大きくて、うちの洗濯機だと単独でしか洗えず、億劫だった。

今はバスマットを流し前とコンロ前にだけ、各1枚ずつ、
夕食準備の直前に洗面所の棚から出してきて敷く。
夕食の片づけがすんだら洗面所に持っていき、台所の床全体を雑巾拭き。
その後、風呂上りに洗面所で、そのまま本来のバスマットとして使う。
(アバウトな性格なので、使いまわしてもそんなに抵抗はない。)
就寝中は洗面所に干しておいて、朝食準備・片付け時にまた敷く。
その後洗濯→干す→乾いたらしまう。
138可愛い奥様:04/10/23 16:31:47 ID:AFJaSx9M
不織布のキッチンマット使ってます。
ほとんど紙。(ビニールが裏打ちされてるのでズレない&水や油がしみない)
使い捨てなので2週間に1度取り替える。

某通販で毎月届けてもらってるんだけど、不経済なのでやめようか考え中…
139可愛い奥様:04/10/23 16:58:13 ID:dAWOUENY
>138
あれって便利そうだと思っていたんだけど、なんとも柄がスッキリ
キッチンとは程遠い感じで頼めない。
せめて無地か、チェックにしても色が選べればいいのだが。
普通キッチンをスッキリさせようと気を使ってる人は、小物やタオル
なんかにも買う時色を考えるよね?
例えばうちはキッチンユニットの色がモスグリーン、トップが白なので
(マンソン標準仕様)、保存瓶なんかは白、タオルや布巾、マットなども
グリーンと白、ベージュなどの入ったトーンの物を買っている。
ここに赤や青のチェックが来たら、かなり目立つよなあ。
140可愛い奥様:04/10/23 17:45:29 ID:vvxG5aq2
使い古しのバスタオル(無地)をたたんでミシンで縫って、
マットというか大型雑巾を数枚作ってある。
調理中は、行儀悪いが水が飛んだら足で拭いて、
夕食の片づけが終わったら床全体を拭いて洗濯機へ…
日中はキッチンの隅にあるので、すっきりとは言えないかも。
調理中の姿、人に見せられないよ
それと、床によっては滑って危ないかも。
141可愛い奥様:04/10/23 18:09:14 ID:Utu4PpbK
>>140
それ、うちも以前やったけど
洗うと、なかなか乾かなくって、不衛生な気がしてやめたよ。
142可愛い奥様:04/10/23 18:29:40 ID:RXxp0ZHe
無地アイボリー210センチのを使ってる
旦那実家ニアにしまむらがあるからまとめ買いしてる
だって500円、800円とかなんだもん
近所にあればいいのにな〜
143可愛い奥様:04/10/23 18:49:51 ID:0IP/bQEl
うちはハンカチ位の布切れをキッチン床拭きに活用しているなあ。
水や油がはねたらそれを床に置いて足で拭き、夕食の片付け後は
布切れ数枚重ねて床拭いて捨てる感じで。
布は台布巾が入れてある引き出しに常に常備してる。
マットやぞうきん系は洗って乾かしてが嫌い。

144可愛い奥様:04/10/23 19:14:11 ID:Qw5LuUlQ
私は一番上のを使ってます。
洗うときれいになる。何回洗えるかはまだ不明ですが・・・
あんまり放置したり、しけったまま張ると、
下の粘着面が床にくっつくので要注意ですが、わりとすっきりと思ってます。

ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=769-217
ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=468-992
ttp://green.felinet.com/collection/prod.asp?KNO=274&SCD=718-277
145可愛い奥様:04/10/23 19:17:53 ID:RXxp0ZHe
>>144
毎月1枚キッチンマットが届くのかー もったいないよーな気がしちゃう
戦後生まれなのに。。。
146可愛い奥様:04/10/23 19:26:09 ID:Qw5LuUlQ
>>145
1ヶ月に一枚だけど、すぐ中止してだめになるまで使って再開。
私はまだ1枚目・・・
147可愛い奥様:04/10/23 19:43:54 ID:+13iWVN3
排水溝に浅いザルをとりつけて、ゴミは毎日捨てて溜めない、
排水溝のごみ取りネットがいらなくなった、って少し前に大はやりしてましたね。

100均でプラスチックのを見つけたので買ってきました。
ザルを通り抜けるゴミが気になって、もともとあった深いゴミ受けを
つけたまま上にセットして、結局下のネットはつけたままです。
なんか二度手間っぽくてこれでいいのかな?って疑問なんです・・・。
148可愛い奥様:04/10/23 19:49:18 ID:Utu4PpbK
>>147
残念ながら、だいぶ誤解してるみたいだから
過去スレをよーく読み直して下さい。
149可愛い奥様:04/10/23 20:01:31 ID:ELTvWP01
キッチンマット、うちは千趣会のこげ茶系カントリー風のものを敷いていますが、
濃い目のフローリングに割りと同化していて悪目立ちはしていないように思います。
インテリアにもよりますが、床の色と似たような物を選べばそんなに気にならないのではないでしょうか?
150可愛い奥様:04/10/23 20:10:09 ID:CSorTsmG
>>147
私も同じことして、同じこと思ってたよw
でも菊ゴムやめただけでもかなり清潔になった気がする。
見た目もスッキリしたしね。
151可愛い奥様:04/10/23 22:37:41 ID:dAWOUENY
>147
私も、三角コーナー使わないのでコーヒーかすをどうしたもんかと
思って、パンチングの浅いカゴは導入ためらっています。
フィルター使わない煎れ方なので、ジャーッと水で流すしかなくて。
しょうがなく従来通り深いカゴにストッキングタイプの袋かけて
使ってますが、菊割れの蓋をステンレスにしただけでもいい感じ。
152可愛い奥様:04/10/23 22:46:02 ID:5VqjGONo
>>131です
>>133,>>134,>>136 レス有難うございます。
結婚する前からの料理の本などがたまりにたまっています。
頑張って整理してみます。
153可愛い奥様:04/10/23 22:56:56 ID:CSorTsmG
>>152
私は上の吊り戸棚の一つを扉を外して
そこを本棚にしています。
スッキリキッチン的には扉は外さない方がいいかもしれませんが
取り出しやすいので。
154可愛い奥様:04/10/23 23:31:03 ID:fn2/3zq4
>138
私も使ってました。でも色選べないしやっぱり不経済だよね。
ウチはサイズが微妙に合わなかったのと、端っこが丸まってしまうこと、
あと掃除機掛けるときに不便なのがストレスになってやめました。

その後、ちょっと奮発してインテリア性の高いジャストサイズの
ちゃんとしたマットを買って満足しています。

探して使っています。
155可愛い奥様:04/10/23 23:41:22 ID:muA9n7+q
>>149
うん、無地やシンプルな柄で、床&家具と同系色なら
キッチンマットもアリだと私も思う。
156可愛い奥様:04/10/24 17:49:01 ID:QEIiUXGs
>151
コーヒーかすは何処に入れても隙間から
たぶん下水に垂れ流し状態になっていると思われなので
うちではコーヒー入れ終わったあと
勝手口から庭に投げています(・∀・)ポイットナ
庭の土が肥えるのよん
157可愛い奥様:04/10/24 19:36:21 ID:2MyjUP+G
>156
マンションなんだよ・・・。
ストッキングの水きり袋ならそんなに漏れてないと思うんだけど、甘い?
158可愛い奥様:04/10/24 19:59:42 ID:ZmTzeFhn
普通にゴミ箱に捨てないのはどして?
159可愛い奥様:04/10/24 20:24:30 ID:vRqwFVCD
私はコーヒーかすはある程度ゴミ箱等に捨ててから
用具(コーヒープレス等)を水洗いしてます。
そんなに気にならないよ。
160可愛い奥様:04/10/24 22:18:16 ID:V06CE7eO
うん。ゴミ箱に捨てたらいいと思う
161可愛い奥様:04/10/24 23:30:06 ID:2MyjUP+G
>159
私もコーヒープレス使用なのですが、あれってコーヒーかすが結構
水分含んでません?
うちのはかなりびちょびちょなのが残るのですが・・・。
だからどうしても、水でそのままザバアと洗いたい。
フィルターなら私もそのままゴミ箱に捨てていたけどねえ。
仕方がない、深型カゴにネットで、お掃除がんばります。
162可愛い奥様:04/10/25 00:13:29 ID:Tgwoyxnh
うちは広告チラシか古新聞を折って作った
なまゴミ入れを使ってるよ。

野菜の皮とか生ゴミを流しに落とさないで捨てるためだけど、
コーヒーのかすやお茶ガラはある程度乾燥できるしおすすめですよ。
163可愛い奥様:04/10/25 01:17:20 ID:nKD1lCUc
うちはコンポストに捨てていたが、
コーヒーのフィルターやティーバッグって
腐らないんだよね

今は燃えるゴミです。
164可愛い奥様:04/10/25 04:30:31 ID:rDc+KY7i
コーヒーはフィルターごと小さいビニール袋→ゴミ箱へポン、だ。
ボダムのプレス式のがあるんだけど(旦那はそっちキボン)
掃除が大変になるから嫌い〜
165可愛い奥様:04/10/25 04:42:51 ID:MYAw84V3
きゅうすの中のお茶がらも出すの面倒だよね。
お茶葉を自分でつめる紙パック買ってみたけど、それだとおいしくないような気がして。
166可愛い奥様:04/10/25 05:16:33 ID:rDc+KY7i
>165
一時期使ってたんだけど、不味かったです>お茶パック
このお茶も不味いわ〜と、更に高いお茶を買ったりして、
どれだけムダしたか。w
結局、急須にかける金網みたいなので落ち着いてます。
167可愛い奥様:04/10/25 08:09:03 ID:PcQyrwob
>>156
うちもそうしてみよ
168可愛い奥様:04/10/25 09:36:08 ID:NaTSmS4h
>151
ベランダに素焼きの鉢を置いてそこに入れてる。いつか土に返ってくれる日を夢みつつ・・w
169可愛い奥様:04/10/25 09:52:50 ID:ZQ6jguNj
>156>168
否定はせんが
以前けらえいこが自宅で試したら、カビが大発生しました。と書いてあった
家の中の植物にまいたのかな。
170可愛い奥様:04/10/25 09:57:37 ID:MYAw84V3
>>166
金網ってあれですねー。うちも探してみよう。

>>168
うち、観葉植物の土の上にコーヒーカスためてて、小バエ発生させたことある。
コーヒーカスの上から水やりをしたから腐っちゃった。
乾燥させたのをためておく分にはいいのかも。
171可愛い奥様:04/10/26 00:22:11 ID:XMiGzZqO
>161
うちもコーヒープレス使用。
ボールに水はって、器具を洗い、
その水を流す時は、油こし紙を排水溝カゴにかぶせてます。
172可愛い奥様:04/10/27 23:13:29 ID:5JYN9GE2
age
173可愛い奥様:04/10/27 23:20:01 ID:JphvGdTw
ちょっと亀かもしれないが、
滑り止めのキッチンマットの下に、
片側がアルミになった敷物
(シンク下に敷くもの)を敷いている。
滑らないし、弾力性も程ほどあるし、
冬は暖かいよ。(気持ちだけかな?)
174可愛い奥様:04/10/28 10:42:05 ID:6ibPP8Mv
コーヒー紅茶がら、エアコン室外機に素焼きの壷にいれてる。スコップもおいて
油の処理等に救って使用。 雨に日も出しっぱなしだが晴れればけっこう奥まで乾いてるのはうちだけか?
植物とは一緒にしてないのが勝因か。
175可愛い奥様:04/10/29 14:26:09 ID:5EHtmwEf
2はなかなか伸びないね。なんかネタないか〜?w
私が気になるアイテムは、ゴミ箱。今度23区内に引っ越すので
生ゴミ入れ(ペダル式のステンレス系)+
3分別でバタンと斜めに開閉するコロ付カウンター
こんなヤシ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489428/489687/671771/#604103
でしのごうと思うが、狭いキッチンに1週間とか2週間置いておくのは
可能なのか不安。ベランダとかにこんなヤシ置いた方がいいのか。
ttp://www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/677655/
マンションだけどなるべく回収当日朝出せっていうんだもの。

ageてみますた。
176可愛い奥様:04/10/29 22:24:04 ID:1nJWipw7
キッチンマットと床の黒ずみについてお聞きした>>56です。
皆様レスありがとうございました!参考になりました。

コンロ前の黒ずんだ床を元に戻すのは難しそうですね・・・
今度ワックスを剥離する時、ブラシで擦ってみます!
177可愛い奥様:04/10/29 23:51:19 ID:PKQkKDhM
>175

ゴミには悩んでます〜。 
20リットルサイズのペダル缶を2つ(不燃・生ゴミ)
缶は冷蔵庫横の隙間にマグネットクリップでつけたビニール袋

だけど、週2の可燃・週1の不燃、どーしても後半は
ゴミ箱周辺に入りきらない用のゴミ袋が必要になってしまう。
すぐ側の勝手口あけたところに、>175さんのようなのを
置いてるんですが、不燃はそこもすぐに一杯に。
ペットボトルを少ししか潰さないのが敗因なのかな・・・
178可愛い奥様:04/10/30 03:12:29 ID:nkQV4cM4
ペットボトルを買ってしまうのが敗因。w
179可愛い奥様:04/10/30 08:30:33 ID:c8I3mLPo
>178
ペットボトルは踏んで潰してセブンイレブンか生協の分別ゴミ箱に入れればスッキリ。
だいぶ違うよ。
180可愛い奥様:04/10/30 17:33:36 ID:xKbjFglX
吊られようかどうしようか・・・
181可愛い奥様:04/10/30 21:34:38 ID:KAYTZ6tW
>>180

|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ   ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i:::::::::::::::: 吊られちゃいなよ・・・ハヤク・・・
| (_●_)  ミ::::::::::
| ヽノ   ノ::::::::::
|{ヽ,__   ):::::::
| ヽ   / ::::::
182可愛い奥様:04/10/31 00:08:55 ID:8/i/rYvd
うちもゴミの分別が細かい上に、外には置きたくなかったので、

可燃ゴミはこんな感じ→  www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/677651/
生ゴミは小さいナイロン袋に入れて、口をしばって入れています。夏でもにおいは気になりません。
(ふたを開けたときに少し感じるくらい)

不燃ゴミやリサイクルゴミはこんな感じ→ www.rakuten.co.jp/dinos/489408/489436/489759/673091/
で分けています。
ペットボトルがあまり入らないのが悩み。(こちらではつぶさずに出さないといけないので)
あまり買わないようにはしているのですが・・・

キッチンが狭いので、流しの延長として使える、場所をとらない、という条件で探しました。
183可愛い奥様:04/10/31 00:19:30 ID:ugUgpYDk
うちの地域はペットボトルは資源ゴミではなくて不燃ごみ。
でも、スーパーのリサイクルBOXに持っていけばリサイクルされる。
だからこまめにスーパーに出してます。
184可愛い奥様:04/10/31 16:28:47 ID:SMqDLDBV
うちの地域は信じられないことにペットボトル燃えるゴミです。

私は賃貸マンションなので、ゴミ悩むけど、鍵がかかるゴミ捨て場があるので、
まめにゴミだしで乗り切っている。
でも、いいゴミ箱ってむずかしいねー。
185可愛い奥様:04/10/31 16:43:00 ID:Xfpr18kN
うちの地域は缶と瓶以外はぜーっんぶ一緒。

でも缶と瓶が二週間に1度しかないので困る。
うちは夏以外はビールも飲まないし、二週間缶と瓶が一本も
出ない時もある。そのかわり一本出た時めんどくさい・・。
しかも数年前まで缶瓶も一緒だったのでトメは分別してない
模様・・(別居なのでよくわからないけど)

今度新築するのでキッチンに置くごみ箱をさがしてます。
やはり高いものは密閉がしっかりしてたりします?
しっかり閉まる物の方がにおいとか安心ですよね。
何リットルくらい入る物を使ってらっしゃいますか?
186可愛い奥様:04/10/31 20:07:13 ID:f5THbxkB
うちは182さんと同じ、ブラバンシアのペダルごみ箱です。
スリム型で、見目麗しいのはいいけれど、実はかさばるものが捨てにくかったり。
スリムじゃ無い普通型の方がよさそうです。
ちゃんと閉まるから、匂いは本当にしませんよ。開けたらくちゃい。
実は底に大きな穴が開いているので、水気のあるものは注意です。

洗面所用に安いペダルごみ箱買ったら、フタの開く角度が狭いとか、
開いたまま止まっていてくれないとか、ちょっと不便。
高いブラバンシアはそれだけのことがあるなあ、と思っちゃいました。


ビン・カン用のごみ箱が欲しいんだけど、これ以上キッチンに置くのに躊躇しています。
今は前途のブラバンシアごみ箱の入ってた段ボールにビニールセットしてますw
不燃ゴミの日はちょっとあふれてます。
買うまで・・・と思ってたけど、そのままになってる〜。
187可愛い奥様:04/10/31 20:31:43 ID:NcmUx6Fp
ブラバンシア30L ゴミ収集が週2だと足りない
筒状だから大きな物は入らない
よって ベランダに追放してペットボトル入れに成り下がってる
生ゴミはスーパーの袋を100均のワイヤースタンド?に吊るしてる
1日の終わりにベランダのでっかいゴミ箱に口をしばって投入
188可愛い奥様:04/10/31 20:53:19 ID:Xfpr18kN
ブラバンシアいいですね。私も買おう。
何Lにするか考えてみます。20Lが一番売れてるのかな?
実家ではこまめに家の外に置いたポリバケツにごみを
移してたのでそういうものだと思って私もそうしてたんですが
いいごみ箱だとにおいも気にならないんですね。
189可愛い奥様:04/10/31 21:00:22 ID:ddnkwJ/2
今日見てきたシンクで生ゴミ粉砕できるシステムいいなぁ。
新しいタイプだから、配管が詰まることもなく、肥料としてリサイクルできるんだそうだ。
ただシンク下1/4ふさいでしまうシステム機器と、価格が30マソ・・・・・・ムリポorz
ステンレスでないシンクもいがったなぁ。
190可愛い奥様:04/11/01 07:47:48 ID:8AGqOgL9
うちもブラバンシア30Lを二つ燃えるゴミ、燃えないゴミ用に使ってます。
家族が二人なので今のところ大丈夫ですがいっぱいになったら、マンション内の
ゴミ置き場に捨てに行ってます。
瓶、缶はスーパーの袋に入れて口を結び、ブラバンシアの後ろのワイヤーっぽいところに
縛り付けてます。後ろ側なのでそんなに目立たないです。
191可愛い奥様:04/11/01 10:39:46 ID:8eL3O5Oc
うちはハイロの40Lのを2つ並べてます。可燃と不燃。
あとは無名の小さいスリムな長方形のゴミ箱を1個。これは瓶・缶、電池、など用。
ハイロのを買うとき迷ったのですがペットボトルやプラゴミでゴミ箱がすぐに一杯になってしまうので40Lのを。
45Lのゴミ袋がちょうどよくてゴミ袋に無駄(もっと入るのにーとかいう)が出ない。
シンプルで大きさのわりにすっきりするのも気に入っているし、ゴミを入れると蓋がまた元に戻るので
ペダル式とはまた違った便利さ。

ここにある「ハイロ ビックボックス 40L」ていうやつです。
ttp://www.rakuten.co.jp/chuboya/405871/463401/
192可愛い奥様:04/11/01 12:01:43 ID:/417ZTh4
突然ですが、生ゴミ処理機もいいですよ〜。
うちは3人家族(子供は小学生)で、可燃ゴミ収集は週2回ですが、
1回あたりのゴミ量はスーパーの袋1つ分くらいです。夏も生ゴミ臭なし。
45Lのゴミ袋だったら、可燃ゴミは10日に1ぺん位出すだけで良くなるかも。
193可愛い奥様:04/11/01 12:37:45 ID:7qmqfzfx
>>192
乾燥式の生ごみ処理機ですよね?バイオ発酵ではないヤシ。
私もいいなぁ〜と思ってたんですが、電気屋で実物を見て
案外大きくてびっくりしました。
ブラバンシア30Lと同じくらいの大きさですかね?
あと値段が6万くらいする。自治体の補助金で2〜3万戻るけど。
ゴキが来なそうで惹かれてます。
194可愛い奥様:04/11/01 17:18:17 ID:dKlLeCfN
うち、松下の生ゴミ処理機があるんだけど
置き場所がないので
捨てようと思ってる・・・・でも高かったので捨てられない
スッキリキッチンの邪魔者ですわ
195可愛い奥様:04/11/02 00:20:20 ID:VkpgnjRK
キッチンの中から生ごみを、捨てられる様にしたい
外に出ずに。
それは、生ゴミ処理機かな・・?
196可愛い奥様:04/11/02 00:24:45 ID:JXzSDCNn
>>195
ディスポーザーだっけ?
これならなまごみも出ない。
197可愛い奥様:04/11/02 01:22:49 ID:VkpgnjRK
高額なんでしょうか?
198可愛い奥様:04/11/02 01:29:17 ID:ze40YJW8
浄化槽から始めるとなると相当高額
199可愛い奥様:04/11/02 03:45:24 ID:zXSUu2gV
シャープから出る生ゴミ処理機、高性能みたいですね。
でも園芸やらないから肥料が出来ても使い道がないかも。迷うわ
200可愛い奥様:04/11/02 15:04:32 ID:yoGvjjcX
>>196
ディスポーザーってゴミを砕くだけだと思っていた。
一戸建て注文住宅なら、そのまま外の生ゴミ処理機まで
滑り台みたいに砕けた生ゴミ送れるようにできるかなぁとか
妄想していた。
201可愛い奥様:04/11/02 23:52:12 ID:L6EiGB5Y
ディスポーザーは生ゴミを砕いて
そのまま下水へGo!
環境にはよろしくないかもしれんが
魅力的よね。
202可愛い奥様:04/11/03 00:10:51 ID:OXdftnod
日本の配水管だと詰まるらしい
203可愛い奥様:04/11/03 00:22:26 ID:bgKs0uJW
18年くらい前、実家が新築した際ディスポーザー取り付けたよ。
やっぱりすごく便利だった。砕く音はデカかったけどね。
ただその後何年かしたら下水に負荷がかかるから(確かそういう理由)使用を控えて欲しいって回覧が
市から回って来たそうで使うのをやめてた時があった。
今は使っても大丈夫みたいで母親は助かると言ってたけど。
204可愛い奥様:04/11/03 02:02:01 ID:pggSzcui
以前話題になっていた100均の排水口のフタを見た友人が
うわ〜いいな〜ディスポーザーにしたんだ〜 って違いますから!
100均ですから! 残念!
ディスポーザー環境に良くないのかな?有機物ばかりだから桶っしょ?
205可愛い奥様:04/11/03 04:32:20 ID:d9OWUAXW
初期のは下水に直接だったけど、さすがはにそれははダメで、
マンションや家単位で、浄化槽などの設備が必要なんじゃなかったっけ?
206可愛い奥様:04/11/03 09:33:55 ID:mLSjQ6H5
>204
ディスポーザー仕様の排水管・浄化槽じゃないと、堆積物の蓄積は避けられないようで、
排水管内(特に曲がり角)で詰まって汚水がキッチンシンク排水口より
逆流したり、浄化槽の浄化および貯留能力低下がおきたりするらしいよ。
うちの町内の一昔前の新興住宅地でディスポーザーが普及し、経年によりそういう
問題が多発したらしく、市からディスポーザー使用注意のお知らせが回ってきた。
207可愛い奥様:04/11/03 09:59:22 ID:LF9b/Omt
ワタクシがアメリカのキッチンにはディスポーザーというものがあって
生ゴミは流しから下水へ流すことを知ったのは
ある映画からでした。
映画の内容↓

ベトナム帰還兵の家に強盗がはいる。
愛する妻と子供を人質にとられた主人公は
片手をディスポーザーの中へ・・・ガリガリガリ

きゃーん!
アメリカのキッチンて何ておとろしーものがあるの?
208189:04/11/03 11:12:24 ID:Ly5he53g
新しいタイプのものを見てきたら、詰まることもなく、自分の家だけに設置桶でした。
蓋=スイッチになっていて、30秒くらいで粉砕終了。
貝の殻も桶。
掃除は氷を数個入れてスイッチオン。
ただ、シンク下の装置がでかいのと、肥料を使わない人は困るかも。
209可愛い奥様:04/11/03 12:49:20 ID:jswT2Tme
アメリカ在住です。
古い家なので、ディスポーザーが劣化して、捨てたものがそのまま流れたらしく
配管がつまって、裏側にあたる洗面所から逆流しました。。。orz
賃貸だから、オフィスの人が来て詰まりは直してくれたけど、ディスポーザーは
使うのをやめました。
210可愛い奥様:04/11/03 19:24:46 ID:fFY+4LaW
豚切りスマソ。
ガスコンロのマットって使ってらっしゃる?
(五徳の下に敷くアルミホイルのやつ)
あれ、すぐにべたべたになって汚くて嫌なんだけど、もし無かったら、
ふきこぼれたときに下まで水が流れちゃうんじゃないかと思うと怖くてはずせません…
(置いてあれば、吹き零れてもマットの凹に水がたまってくれる)
撤去しちゃえば掃除しやすくなるんだろうけど…
211可愛い奥様:04/11/03 19:34:25 ID:zHDeSVKn
>>210
最近アレを使い始めました。
アレがないと、コンロの皿自体がギトギトべとべとに・・・
洗うのが苦じゃないシャキ奥じゃないくせにすっきりさせたい・・・
というわけでアルミ皿なら汚くなったらポイということで楽になりました。
(しまったダラ奥スレじゃないんだ)
212可愛い奥様:04/11/03 22:20:58 ID:xr+fjSt0
うちはないよ〜。>アレ
ガス台まわりは、水でぬらしたふきんで毎日拭く&
週末に食器用洗剤で五得を洗うことしかしてないけど、
まぁまぁ奇麗を維持できています。
土鍋でご飯を炊いていて、毎日吹きこぼすので拭かないとやばい。
213可愛い奥様:04/11/03 22:37:22 ID:XWHu6wEc
ディスポーザー装備のマンションに越した友達から愚痴メール。
流せないもの、フォークとかビニールとかなんかの部品とかもろもろが配水管に
つまってしょっちゅうメンテが入るって。
まぁ住民すべてがルールを守ったりきちんと理解するまでには時間がかかるのか
もしれない。壊れるのが先かもしれない・・・。新築マンション2か月め。
配水管じゃ犯人探しもできないし、そのつど管理費上がるのかな。
深夜にどこからか動作音が聞こえてくる、それも嫌だな。
新しいものは長短ありますね。
214可愛い奥様:04/11/03 23:30:03 ID:UBNmqtY4
五徳は毎晩食器と一緒に普通に洗ってます。
215可愛い奥様:04/11/03 23:36:56 ID:Uqr5YPGS
ディスポーザーは新しいマンションででっかい浄化槽つきのところならいいんだろうね。
使い始めると便利でやめられないらしいけど、浄化槽のメンテ料がかかりそうだよね。
216可愛い奥様:04/11/04 18:06:03 ID:4SkDNyR6
マンションは金を払って楽するところなんだよね
だから本当はお金に余裕のある人が住む所
217可愛い奥様:04/11/05 14:07:21 ID:Ec5/i7CR
>216
ドウイ
積雪地帯だが雪かきしなくていいし、草むしりもいらないし、町内作業も
外構掃除もセールスマン撃退も全部お任せ。
昔木造一戸建てに住んでいたが、4〜5年に一度ペンキ塗り直したり、
塀やらドアやら壊れたの修理したり、結構維持費ってかかるものだから、
マンションの管理費もそんなに変わらないさ〜と思って住んでます。
それの究極がホテル暮らしだなあ。
料理は割と好きなので、新婚の頃は自分で好きな物作れないホテル
暮らしなんてイヤだわと思っていたけど、今はもう物が増えて増えて
収集つかなくなってきたので、全部捨てて身の回りのものだけで毎日
小奇麗に暮らしたい・・・。
218可愛い奥様:04/11/05 15:40:24 ID:VPq/H16H
>>217
物が増えて収集つかないのにスッキリキッチンなの?
219可愛い奥様:04/11/05 16:14:14 ID:esgdQvUq
エレクターのようなオープンシェルフをすっきり見せるコツってないでしょうか?

幅120cm、高さ150cmくらいのエレクターを台所に置いてるんですが、
一番上に生協用保冷箱、
上から2段目に(目線の高さ)オーブンレンジとホームベーカリー、
3段目は根菜類・果物類の籠やレシピファイルを置き、
S字金具で鍋つかみを吊るして、残りのあいたスペースは作業台代わり、
4段目は揃いのプラスチックコンテナを並べて、乾物・缶詰・ペットフード等、
最下段=床に分別用の背の低い同型のゴミ箱4つを並べています。

新婚時にはオープンの方がアクセスしやすくてよいかと思ったのだけど、
埃はたまるし、丸見えな分、整理をして置いててもなんかごちゃごちゃ・・・。
220可愛い奥様:04/11/05 18:00:08 ID:EenNcu1m
>>219
あぁー全く同じような配置です。ゴミ箱まで同じ。
うちの場合は一番上が使いきれてないっす。
とにかく埃がね・・まめに拭いてるつもりなんだけど、ほんとに目につくなぁ。
カーテンつけたとしても使いにくいだろうし、(たぶん開けっ放しになる)
布を使う事で逆に埃っぽくなるだろうし、エレクターは難しいね。
221217:04/11/06 03:49:55 ID:UJL+05JK
>218
スッキリキッチンを目指してここを覗いているんですけど、ダメですか?
以前はかなりスッキリキッチン派でしたし、今も出しっぱなしは
嫌いですが、子供が生まれてからどうにもこうにも物が増える一方です。
222可愛い奥様:04/11/06 10:56:59 ID:T4xctv1c
>>219
中身の見えないかごを引き出し的に使うしか思いつかない。
223可愛い奥様:04/11/06 13:12:34 ID:aca97BY0
>>216
それ、すっごい納得できる。
私もマンション希望だったけど、
田舎で選べるほど物件がないのと、
維持費がかかりすぎるので戸建にしました。

別に住宅に資産価値なんて求めていないんだけどね・・・

お金に余裕があれば、マンションというか
集合住宅が合理的でいいな。
224可愛い奥様:04/11/06 13:55:33 ID:P9EuTS8M
一戸建て買える資金がなくてマンソンです。@東京
でないと持ち家不可。
225可愛い奥様:04/11/06 22:04:29 ID:gOtfioVP
ステンレスシンクの端に、スパイス入れ(金属製)を置いていたんですが
今日ふと動かしてみると、茶色いサビがいくつか・・・ ・゚・(ノД`)・゚・。

どうやったら落ちますか?ステンレスってあまりこすってはいけないんだよね?
KURE559とか使うのかなあ。アドバイスお願いします。
226可愛い奥様:04/11/06 22:05:46 ID:nuzJSUnc
>>225
キッチンハイターかけて、スポンジでこすったら落ちたよ。
227225:04/11/06 22:37:25 ID:gOtfioVP
>>226
ハイター+スポンジでいいのか。ありがd。
でも、ステンレスがさびるって知りませんでした。
っていうか、実家のシンクはピカピカだった。
なさけない娘でごめんよ、ママン orz
228可愛い奥様:04/11/06 23:03:47 ID:nuzJSUnc
うちの場合、ステンレスがさびたんじゃなくて、
上に置いているもののサビが、ぺたっとくっついているだけのようでした。
お菓子のカンとか、紅茶のカンとかのお尻のサビ…
229可愛い奥様:04/11/06 23:10:14 ID:Wxo82Xxg
>>228
もらいサビなら、ハイドロハイターか塩+レモン汁でこすったら
取れるんじゃないかな?
230可愛い奥様:04/11/06 23:33:44 ID:0ZC3cEKl
流し台周りはなるべく物を置きたくない。掃除しやすい為もあるけど、
うちはリビングからキッチン丸見えだから、見た目をスッキリしたい。
でも食器洗い用洗剤をいちいち出し入れするのも面倒なので、
ボトルをステンレスのものにしました。
シンクと全く同じ質感なので、カメレオンのように存在感が消えて嬉しい。
231225:04/11/06 23:41:44 ID:gOtfioVP
>>228-228
うちも、スパイス入れのラインにサビてるけど
ちょっと拭いただけでは取れなかった。
「もらいサビ」っていうんですね。塩+レモンも憶えておきます。
232可愛い奥様:04/11/06 23:46:40 ID:31lhuhkn
>>210です。
コンロマット使用派211さんと未使用派212さんレスありがトン。
汚くなったら捨てる、とはいえ、一回でも炒め物したら点々と油が…
一回じゃ勿体無くて交換するタイミングがわからず、結局汚いまま使ってます…
レス二件で使用は半々…スキリ奥的にはどっちが多いのかしら。
何かきれいに使える画期的なアイデアないものでしょうか。
233可愛い奥様:04/11/07 00:39:13 ID:jAMbGyVn
>232
やはり何も敷かず、毎回マメに拭くのが王道かも。
うちはひどいふきこぼれはその都度拭くけど、そうでなければ一日一回、
夕食後はやること多くてめんどくさいので、朝食の片付けのときに
油汚れを吸着するフキン(あっちこっちふきん等)で水拭き。
コンロまわりのタイルもざっと拭く。
毎日やれてれば、きれいは保てるよ。
234可愛い奥様:04/11/07 10:51:13 ID:UXO/HMPT
銀色のでなくて、黒いのを使ってる<コンロマット
235可愛い奥様:04/11/08 14:48:45 ID:mBU8gbsw
コンロマットってなんなんだろう・・・。
イメージ検索しても出てこないし、ぐぐってもそれらしいのが出てこない。
236可愛い奥様:04/11/08 14:56:36 ID:V/tWbAkh
>>235
ttp://www.kinkisetsubi.com/products/p002.html
こういうやつのことでしょ。
ぐぐって出ない時は
コンロ マット のようにスペース入れてぐぐれば出てきますよ。
237可愛い奥様:04/11/08 14:57:35 ID:S+TT9hfg
>>235
コンロマットじゃなくてガスマットで検索汁。
238可愛い奥様:04/11/08 15:13:31 ID:YxFQSm/6
>>230
ステンレスのボトル、いいかも。
ある料理研究家のキッチン、ボウル等調理器具や小物はすべてステンレス。
食器類は白無地のみでスッキリ素敵だった。
同じく物を置きたくない、置いても統一感があるようにって理由でした。


239可愛い奥様:04/11/08 23:07:11 ID:v5i8CCDu
私もステンレスのボトル欲しくなってきた〜。
でも我が家は古くて狭い社宅・・・
理想のスッキリキッチンとは程遠くてなんだか空しいわ・・・
240可愛い奥様:04/11/09 02:55:00 ID:VvCKJh0G
ステンレスのボトルって高いですよね!
2000円超えのものが多くないですか?欲しいけど揃えられない・・・。
仕方ないのでせめて色みの無い白か乳白色(無印っぽいのを想像しねえ)にしてます。

スポンジってなんでカラフルなんでしょう。普通に白いのを売って欲しい。
241可愛い奥様:04/11/09 09:08:32 ID:aPtNAyQK
>>240
無印に白いスポンジ売ってますよ。
242可愛い奥様:04/11/09 09:50:59 ID:2p3RZTfj
ステンレスボトル、ムトウのが千円台だったよ。
243可愛い奥様:04/11/09 10:12:25 ID:y6x/pWxP
スッキリキッチン目指してるのに物が増える・・・。
バーミックスはしまえないしカプチーノマシン買いたい〜。
台所家電て増やすのに悩みませんか。うちかせ狭いだけかしら。
244可愛い奥様:04/11/09 14:28:45 ID:fHjk37+Q
諦めも必要かと。
欲しいけど我慢、か
欲しいから我慢、か。
245可愛い奥様:04/11/09 14:39:52 ID:IixkNHHT
バーミックスはコードをクビに巻きつけて
引き出しに仕舞っている
本体とコードの継ぎ目が傷まないか
若干不安
246可愛い奥様:04/11/09 14:46:55 ID:Yt3br4dZ
ステンレスボトル、ロフトで1200円くらいだったよ。
すらっとしたスリムタイプ。
風呂用品売り場。
247可愛い奥様:04/11/09 17:22:25 ID:2p3RZTfj
セシールかどこかの通販のキッチンのところでも1200円ぐらいだった。
248可愛い奥様:04/11/09 18:42:37 ID:2Gx8Kqfg
うちの義実家、スッキリキッチンには程遠い。
ただ、流し台の辺りだけは綺麗。
だけど物が家中に溢れてる。
四畳半程度の台所兼居間なのだが、その中に普通の家庭で使う電化製品は一通りあり、
それ以外にコーヒーメーカー、温泉卵器、魚焼き器、精米機、魔法瓶が10個位、
他にも自家製の味噌(バケツ)、買い置きの玄米、精米した後の米ぬか、
果物などダンボール一箱、色んな種類の健康食品やお茶等。
とにかく買い置きが多い。
冷蔵庫も隙間無くパンパン。
なのでお邪魔しても座るところが無い位。
他にちゃんとした本宅があるのだが、店をやっているので店舗兼住宅の方がそれ。
絶対に行くのは嫌なのに、帰省すると本宅ではなく、必ずそちらに呼ばれる。

皆さん物は増やさないようにしましょう・・・・

うちはその反動で物の少ないスッキリキッチンです。
まず物を減らすことがスッキリキッチンの第一歩だと、帰省するたびに思います。
お部屋の中で小さい子二人連れて何人も一緒に座って食事したくないよう。
249可愛い奥様:04/11/09 18:43:19 ID:aPtNAyQK
>>245さんが自分の首にコードを巻きつけて舞い踊っているのを
想像してしまった・・・
250可愛い奥様:04/11/09 18:43:41 ID:2Gx8Kqfg
お部屋ではなく、汚部屋ね。
251可愛い奥様:04/11/09 19:00:15 ID:X5N2cIO6
>>239
古い社宅でスッキリキッチンって素敵なのでがんがって下さい
252可愛い奥様:04/11/09 22:39:35 ID:31HYpLSP
よく使う洗剤をカゴにいれているのですが
食器用洗剤はまだいい。コンパクトだし入れ物もなんとでもなる。
泡ででてくるハイターが気に入っているのだけど、どうにもでかいし不細工。
小さめの霧吹きに移し替えたら、霧状になりすぎて息苦しい。やっぱ泡がいい。
レンジ用洗剤泡がいい。なんかでっかいのが2つも並んでるのっていや・・
泡状にでてくるオサレな霧吹きがあったらいいのになあ。
253可愛い奥様:04/11/10 00:46:32 ID:vTeaf4mG
>>252
シンク下等にしまえばいいのでわ?
詰め替えたら、商品の重要な効能が奪われてしまうんですよねぇ
ここスレの住人になってからは、台所用洗剤もシンク下に収納してます
本当はスポンジもしまいたいけど、乾ききらないうちに出番になってしまう
254可愛い奥様:04/11/10 01:21:22 ID:GjspWQdq
電気屋さんのコジマでもオリジナル生活雑貨(?)として
ごみ箱やソープディッシュと一緒にステンレスボトル売ってたよ。
1200円。今度買っちゃおうかな・・・
255可愛い奥様:04/11/10 02:03:36 ID:VMz2sPiF
スレ違いすんません。
ステンレスボトル、洗面所でハンドソープ入れに使ってる友達がいるんだけど、
ものすご素敵だった・・スッキリ洗面脱衣所。
ソープディッシュもステンが使われてて、コップもお揃い。
鏡がすごーく大きくて磨きこまれていて、生活感があるものはしまわれていて何も出てない。
タオルは白、ベージュのみで、ワッフル。畳み方もセオリーがあるみたいでビシー揃ってた。
夢に出てくる位羨ましかった。
256可愛い奥様:04/11/10 07:09:24 ID:wW9r3Wya
歯医者通いがデフォだった私は、ステンのコップは歯医者思い出してしまう。
ガラスは割れやすいし。なにかいいのないかな、と探し中。スレチガイスマソ
257可愛い奥様:04/11/10 09:26:40 ID:1FzP7hrF
>>255
うちも洗面所の作りはホテル風。お客様のときには255さんのお友達みたいにビシーッと
して「素敵ぃ」と言われる。
だけどね・・・普段は化粧水やコットン、夫のシェーバーや制汗スプレー、風邪薬の瓶
などでごっちゃごっちゃ。扉開けて出し入れする優雅な時間はないの朝には。
誉められてもホントは違うの・・・ごめんなさいw

>>256割れないと思うとプラ素材だけど高級感はないか。
シンプルすっきりさでどうでしょうか。歯医者通いしてるのでよくわかりますw
258可愛い奥様:04/11/10 10:12:36 ID:1naTcXNC
そういえばスッキリキッチンの関連スレてないの?
スッキリ洗面所、スッキリトイレ、スッキリ寝室、スッキリ子供部屋、スッキリ玄関とか。
259可愛い奥様:04/11/10 11:40:57 ID:jZeZDKD6
スッキリ子供部屋、育児板にあったら、喜ばれるだろうね。
私は立てられないので誰かお願い。
260可愛い奥様:04/11/10 13:40:06 ID:WBrbFkAQ
>>258
>>255読んでスッキリ洗面所スレないかなーと思ってたよ。
でもスレより実物を見てみたいw
261可愛い奥様:04/11/10 15:38:17 ID:1naTcXNC
全部立てるのは無謀だろうから、姉妹スレでスッキリサニタリーてのはどうよ。
浴室、洗面所、トイレが対象てことで。
262可愛い奥様:04/11/10 16:31:14 ID:8PAytMZg
>>256
私もステンのコップ迷ったんだけど歯医者みたいだと思ってやめた。
それで色々見て回って結局プラスチックの大理石模様のにしちゃった。
色はアイボリー系だから少しはすっきりするかと思って。
ソープボトルとソープディッシュ(夫がかたくなに固形を使いたがるので)も同じので揃えた。
プラスチックの割には高級感あって気に入ってる。
263可愛い奥様:04/11/10 18:45:02 ID:wouDaLJa
マイトイレうpしてもよいですか?
264可愛い奥様:04/11/10 19:25:35 ID:CltwOsjp
>>263
うp!うp!
おながいします。
265可愛い奥様:04/11/10 19:31:25 ID:vQWoCOpr
>260
スッキリって訳じゃないけど参考になるかも。家具板です。
最近の書き込みがないですが。
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1008247071/
266可愛い奥様:04/11/10 19:50:04 ID:1naTcXNC
>>265
ざっと目を通したけど、スッキリとは若干路線が違うような希ガス。
個人的には「(仮)スッキリサニタリー」があると、キッチン同様重宝すると思うんだけどどうですか?
267可愛い奥様:04/11/10 21:54:17 ID:HWww36I6
>>266
スッキリサニタリー賛成です。
私もあれば参考になると思います。
268可愛い奥様:04/11/10 22:15:53 ID:Wy6/UbJc
ここのスレ自体だんだん伸び悩んできてるし
スッキリキッチン&サニタリーにしたほうが良いんでないの?
269可愛い奥様:04/11/10 23:16:12 ID:CltwOsjp
もうみんなまとめて「スッキリ我が家」とか。w
アバウトすぎるか。
270可愛い奥様:04/11/10 23:19:25 ID:/P6V4Pda
スレの伸びを考えると一緒でもいいかもと思ったり・・・
スッキリシリーズだったらどこでも重宝するから嬉しい
271可愛い奥様:04/11/10 23:25:02 ID:/P6V4Pda
あ、どこでもというのはサニタリーという事でw
272可愛い奥様:04/11/10 23:52:57 ID:z/1SbBBm
>>263
遅くなりましたが、うp楽しみにしてます。

今まで気にならなかったステンレス物、
通販本見ても、今はもうそれしか目に入らないよw
273可愛い奥様:04/11/11 01:01:34 ID:HsGKpAfw
うちステンだけど
陶器にしとけばよかったと思ってる。感触と安っぽさが。
274可愛い奥様:04/11/11 02:47:34 ID:ekW70X3p
水周り(キッチン&サニタリー)はまとめてあった方が
ノウハウ流用できそうでいいかもかも。
275可愛い奥様:04/11/11 02:56:19 ID:EjqeOyh4
このスレでまとめてやればいいじゃん。
あちこちのぞくのまんどくさい。
276可愛い奥様:04/11/11 15:15:27 ID:MBSk8PZU
では次スレから
【シンプル】スッキリキッチン&サニタリー【清潔】
でいかがでしょうか?
このスレでも今後サニタリーの話も桶ということで。
277可愛い奥様:04/11/11 15:37:10 ID:Etv/jEm1
んじゃ早速。
洗面所のタオルの色やデザイン、こだわって同じものを購入してますか?
うちは○○建設とか、キャタクターの入ったものなど、柄も質もバラバラ。
スッキリ統一させるには、同じほうがいいと思うんだけど、ついつい頂き物を使ってしまう。
で、ヘタレてきたころに雑巾にする感じ。

理想は、3人家族なので淡い色で色違い3枚を掛けておきたい。
278可愛い奥様:04/11/11 15:42:01 ID:4dwu01xR
冷蔵庫と食器棚の隙間にワゴンを置こうと物色していたけれど、
うちのテカリ白系キッチンには、木製もステンレス製もいまいち浮いてしまって
こまっていたが、無印で半透明の白プラワゴン発見。
中が見えないよう、側面に半透明プラが施してあるのですっきりおさまった。
強度はないけれど、安かったし寸法もぴったりだったので満足。
279可愛い奥様:04/11/11 16:49:43 ID:SXg6LSHC
>277
私は結婚するとき、アメリカのカタログでイニシャル入りのタオルを
一通りオーダーして7年間使ってる。
アメリカ製は厚みがあるせいかまだまだ全然現役。
いただき物のタオルは柄が気に入れば持ち歩き用に使ったり、子供が
幼稚園に持って行くのにしたり。
気に入らない柄のや、商店名が入ってるようなのは、使わないうちに
雑巾にしちゃってます。
280可愛い奥様:04/11/11 17:03:51 ID:XUFEDRy9
>>277
人が来ない時はぜんぜん普通に使ってる。もったいないもん。
誰かに見られるときは、もう少しマシなタオルに取り替えてるよ。見えるところだけ。
281可愛い奥様:04/11/11 17:08:53 ID:LIrfqX90
>>277
全部同じ色でそろえて、駄目になったら一斉に取り替える。
オープン棚に並べてるけど、手前にタオルの端が来ないように畳んでいる。
これでかなりスッキリ!
282可愛い奥様:04/11/11 17:11:14 ID:MBSk8PZU
>>277
うちはデザインはそろえていませんが色は白〜淡いベージュでそろえています。
綿や綿麻、無撚糸やワッフルなどさまざまですが、色が統一してあると見栄えもいいです。
今のところ夫婦二人なのでこれでOKですが、
子供が出来たらキャラクター入りのタオルなどを欲しがるかな?
困っているのが義母が安物のタオル(通販で10枚セットで売られているようなもの)を
しょっちゅう送りつけてくること・・・。
このスレの1のときにこのこと書いてちょっと叩かれたのですが、
色をそろえてこだわっているのに、必要のないものを送られても困ります・・。
新品で送られてきた(しかももらいものではなく義母がお金を出して買った)物を
いきなり雑巾にするのもどうかと思うし、雑巾にするとしても量が多すぎて。
あと、バーモンドカレーの甘口のルーも毎回入ってるけどいらないです。
大人二人なのに甘口をどうしろと。
ダンボール1箱全部リンゴも困る。
頻繁に色々送ってくれるので(しかも不要なものがほとんど)、スッキリしなくて困ります。

>>278
それはうちでCDラックとして使っているものと同じかなぁ?
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&_from=/ListProducts/list&sc=S00801&sp=muji&prd=4547315545001&index=20
これでしょうか?
CDラックは高いので、うちではこれを3個並べて大量のCDを収納しています。
283可愛い奥様:04/11/11 17:21:19 ID:ZzN4Eviq
だんだん、スッキリ!から
かけ離れていきそうな予感が‥
284可愛い奥様:04/11/11 17:35:41 ID:/673qHzk
>>282
家はタオルは気にいったものだけを残して
後は迷わず雑巾に。
実母が大量にやっぱり送りつけてきたけれど
何年もかかっていらない!といい続け
今は送られてこなくなりました。
だってダンボール箱二つ分位あったから。
近所の学童保育所にいるかどうか聞いたら
是非!!と言われたので寄付しました。
近所に保育園などがあったら聞いてみて寄付するのもいいかも。
285可愛い奥様:04/11/11 17:37:36 ID:sYMABC7d
私も義母にこれはちょっと…ていうタオル大量にもらうことあるけど、
細かく切ってかごに入れてシンクやレンジ周りの掃除する時使ってるよ。
趣味に合わないものは仕方ないもん。ただしまっておくより有効利用できるなら
それでいいと思うよ。
286可愛い奥様:04/11/11 17:40:56 ID:4dwu01xR
>282いや、これ↓
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&_from=/ListProducts/list&sc=S00801&sp=muji&prd=4547315521845&index=32
の側面がもっと白いやつです。
中にはタオル、布巾類・ゴミ袋ストック・リサイクル用トレー・根菜を入れてます。
287可愛い奥様:04/11/11 18:10:09 ID:HsGKpAfw
http://store.muji.net/user/ItemDetail/detail?svid=6&_from=/ListProducts/list&sc=S00603&sp=muji&prd=4547315859900&index=7
無印ワゴン話、これだと思ってた・・・唯一スッキリしてるのがこれだったから・・・
うちはこれにバケツや雑巾を隠しています
288可愛い奥様:04/11/11 19:11:02 ID:XUFEDRy9
よし、鍋捨てるぞ。捨ててやる!
289可愛い奥様:04/11/12 00:13:31 ID:yu8ilWAL
おう、捨てろ。
私はやかんと片手鍋を捨てるぞ。
290可愛い奥様:04/11/12 00:24:09 ID:Tum512qP
えぇっ!?
じゃ、漏れはフライパンでも・・・
291可愛い奥様:04/11/12 00:53:28 ID:/QVB6H3C
>>284-285
ありがとう!
近所に保育園などはないので、思い切って裁断して使います。
かなりためこんで大量にある・・・。


私もオレンジハウスの福袋に入っていた石焼鍋捨てよう。
重いし邪魔だし。
292可愛い奥様:04/11/12 09:30:39 ID:prWuyTZs
>289
やかん捨てて代わりに何使うのーーー?
私は何捨てよう・・・・だ・だんn(ry
293可愛い奥様:04/11/12 09:43:42 ID:ZNhYiqlT
>>292

だ・だん・・・ご?
294可愛い奥様:04/11/12 09:45:19 ID:oLKDe6fr
>292
なべ!なべ!
295可愛い奥様:04/11/12 09:49:29 ID:CRyEbHMa
段田男
296可愛い奥様:04/11/12 10:01:27 ID:7NJ1qGWV
洗面所タオルのことおせーてくれてd。
○○建設はやっぱやめよう、うん。
年末の大掃除でバンバン旦那に使わせるよ。
297可愛い奥様:04/11/12 10:18:04 ID:UIHjivY4
○○建設みたいなのは、
みっつに切って、クイックルワイパーに強引にとりつけて
床とか窓の高いとこ拭くのとかに活用してます。
薄いからすごくイイ!
298可愛い奥様:04/11/12 10:54:55 ID:C5E5gR+5
○○建設、私は即雑巾にしたいんだけど、旦那が運動するときの
汗どめに欲しがる。あの薄さが鉢巻き代わりに良いんだと。ダサ。
299可愛い奥様:04/11/12 11:27:58 ID:ZfSZvz4i
以前、料理研究家の栗原某が
「お店からの頂き物のタオル(名入り)は、印刷部分などを切り落とし
切った端を処理した後、リボンやレースで縁飾りする」とか本に書いてたなぁ。
300可愛い奥様:04/11/12 12:02:43 ID:Wv8PBExO
私もへんちくりんなもらいものタオルは半分に切ってクイックルにつけて
使ってポイしてるよー。
>>298鉢巻きじゃなくて、キムタク風(海賊風?)に頭に巻くんでなくて?

>299えぇ、ペラペラのタオルにそこまでやってらんないよ。
ティッシュと同じよティッシュと。
そもそもリボンだのレースだのがスッキリの敵だわ。
栗原某も本当のこと書いちゃうともうひいきの店からもうもらえないわ、と思い
そんな苦しいこと書いたのかもね。
301可愛い奥様:04/11/12 16:03:36 ID:yIylGl8b
タオルってウェスにしようとしてハサミで切ったら
糸がほつれてきたりしませんか?
302可愛い奥様:04/11/12 16:46:47 ID:3eiSILiT
↑すぐ捨てちゃうから(゚ε゚)キニシナイ
303可愛い奥様:04/11/13 01:01:59 ID:E1CBQAj4
○○タオル建設、私は入浴時に頭に巻いて
髪をまとめるのに使ってます。
薄いほうが巻きやすいので。
でもって、最後はやはり使い捨て雑巾になりますね。
304可愛い奥様:04/11/13 02:08:16 ID:2COed1X2
>>292
289さんじゃないけど、ウチ、やかんナイ。
片手鍋で十分足りてます。
305298:04/11/13 04:25:02 ID:lHtaSzaA
>300
そんなカッコイイ巻き方ではなく、本当に鉢巻きです。
ちなみに種目はテニス。あと寒いときは首にも巻いてる。
306可愛い奥様:04/11/13 19:54:06 ID:YTi/aWe8
>>283
CDラックを探しているのでこれも候補に入れさせていただきます。
307可愛い奥様:04/11/13 22:17:16 ID:tjQAuUk3
アテクシは鞄いれやワイシャツ入れみたいなの作成に使用しております。
あと、海外旅行へ連れていって使って捨てますw
308可愛い奥様:04/11/14 00:48:47 ID:B+wFuTDT
>302
301ではないですが・・・
というか、ほつれて来た繊維とか糸が
拭き掃除の時に、ついてしまうのが気になります。
切らずに、たたみ替えながら拭き掃除に使ったりはしてますが
どうしても新しい物はなぁ。薄いと頭に巻くのにいいし。
ついついしばらく使ってしまう。
309可愛い奥様:04/11/15 15:45:28 ID:omaebdTl
のどが弱いので、夜寝る時タオルを首に巻いているのですが、
○○建設のが、薄くてごわごわしなくて丁度良い。
(人には見せられませんが)
でも、最近ストックなくなってきた。みんな、ちょーだい!
310可愛い奥様:04/11/15 16:38:23 ID:tsBLkCBm
○○建設のはパパが自分の背中洗うのにちょうどいいので手放してくれません。
311可愛い奥様:04/11/15 21:27:30 ID:rhAuG1/Y
みんな○○建設多いね。
うちは薄手タオルは銀行と酒屋ばかり。
夏に家事する時にいつも首に巻いてます。
薄手で汗を拭きやすくて洗濯してもすぐ乾く。
同様に手拭もよく首に巻いてます。
夏は掃除機かけたりしてると汗がダラダラ流れて大変だら。
312可愛い奥様:04/11/15 23:09:45 ID:LtrFQjZv
うちは実母が株やってるので証券会社のばっか。
風呂上りに○○証券のタオル頭に巻いてる。オッサンくさいけどこれが一番巻きやすいんだもの。
313可愛い奥様:04/11/15 23:58:36 ID:hvyrzPAn
>>308
そうそう。切ってる最中も繊維や糸くずがボロボロ落ちるし
拭いてる時もついちゃって・・・
Tシャツは切っても大丈夫なんだけどねー。
314可愛い奥様:04/11/16 02:18:46 ID:8XohV3+c
>>311
いや、薄手の粗品タオルの事をみんなして○○建設って
言ってるだけだと思うよ〜(w
ちなみにウチは旅館・ホテルのお持ち帰りが多いかな・・・
315可愛い奥様:04/11/16 09:22:35 ID:EgC3I2OP
○○建設は、一般に浴用タオルっていわれるものでしょ。
316可愛い奥様:04/11/16 09:31:27 ID:GduKgG/T
ダサいタオルは洗車に使う。
油汚れも気にせず拭き取る
317可愛い奥様:04/11/16 10:17:31 ID:31y6OvQa
暇だから調べてみた。
○○BANK
○○ライニング
○○建設
でんこちゃん/各1枚
無記名真っ白2枚
318可愛い奥様:04/11/16 10:56:05 ID:gmw04NRK
名前入ってない真っ白のぺらぺらタオルってどこに行けば買えるのかすぃら・・・欲しい。
319可愛い奥様:04/11/16 11:20:30 ID:WKAvsW4k
>>318
百円ショップで数枚入りで売ってた希ガス
320可愛い奥様:04/11/16 11:22:48 ID:Ge/RxlZ4
キッチンで使うお手拭タオルをいつも白くピカピカにしておきたいのだけれど、洗っても黄ばんでしまうのが悩みです。
321可愛い奥様:04/11/16 11:32:22 ID:NFSgbYaA
うちはタオル白で統一。
しまむらの柔らか無撚糸タオル(ややぺら)2枚400円くらいの。
家族誰もがバスタオルを使わないので、それだけ。
どっかのHPのシャキ奥さんは、業務用の安物白タオル20枚を半年かそれくらいで
更新しているって書いてあったなあ。
322可愛い奥様:04/11/16 11:40:46 ID:31y6OvQa
その20枚の古タオルは何に使うんだろう。


て、シャキ奥だから日々の掃除か。
323可愛い奥様:04/11/16 16:23:37 ID:SWAmED1+
>321
うちも、バスタオル使うのは子供のみ。なので、ネットで5枚組で買ってます。
厚手のが好みなので、結構探しました。
324可愛い奥様:04/11/16 18:03:51 ID:bbgS/zHh
age
325可愛い奥様:04/11/16 18:17:26 ID:CnNZYiEe
パスタオル使わない人ってけっこういるんだ

私も使わない派
普通のサイズのタオルを2枚使って、顔を拭いて体を拭いて
髪の毛の水分をとっている。

バスタオルはかさばるし、乾きにくいし・・・

枕の代わりや、小さいタオルケットのように使ってます。
326可愛い奥様:04/11/16 18:33:05 ID:HfVH7eEK
うちも○○建設のタオルで統一してます
夫が会社から横領してくるので
使い放題です
327可愛い奥様:04/11/16 19:50:19 ID:OUE/TUwF
>>326
統一してるならいいね♪
328可愛い奥様:04/11/16 22:26:54 ID:8jg0yvCc
○○建設とかプリントが入っていてもたたみ方さえ考えればスッキリに見えないことも無い鴨。

うちはバスタオル使う派です。紺で統一してます。
確かに乾きにくいしかさばってるな・・・
329可愛い奥様:04/11/16 22:28:46 ID:SwtAIykg
なんかスッキリから微妙に遠のいているのは気のせいでしょうか・・・
330可愛い奥様:04/11/16 22:38:17 ID:WKAvsW4k
>>329
気のせいではないと思うけど、
個人的にはタオルネタも興味があるので読んでいて面白いです。
331可愛い奥様:04/11/16 23:15:35 ID:GduKgG/T
スッキリ水回りのスレになったんですよね?

洗面台には何を置いてますか?(キャビ内その他収納内は除く)
何も置かないほうがスッキリですけど、そうもいかない。

うちには
ハンドソープ、基礎化粧品、香水が出ています。
332可愛い奥様:04/11/16 23:18:33 ID:WKAvsW4k
>>331
私が使うものはハンドソープだけ。
だけど旦那の物がいっぱい出てる。
髭剃り・ヘアワックス・歯ブラシ・コンタクトの洗浄液etc
棚にしまうと怒られる。
いつもすぐに手が届く位置にないと、朝のドタバタで面倒らしい。
あー、しまいたい。しまいたい。しまいたい。
こんな些細な理由で離婚したい。旦那のバカ!
333可愛い奥様:04/11/16 23:24:20 ID:NFSgbYaA
朝必要な化粧品やらはかごにまとめていれてあって、
使うときだけキャビネットから出している。
それ以外置いてあるのは、石鹸と時計だけ。
334可愛い奥様:04/11/16 23:26:24 ID:h0OHGeQ0
ハンドソープだけです。
化粧品は鏡台でしか使わないから鏡台に入れてるし、
髭剃り・コンタクトケア用品・歯磨き用品は全部ひとまとめにして
洗面所の棚にしまってる。
ウチはキッチンの方が全然スキーリしない・・・orz
335可愛い奥様:04/11/17 00:14:33 ID:kukjR/5j
歯ブラシもしまってるのかな?
オサレな歯ブラシ立てがほしいなぁ
336可愛い奥様:04/11/17 00:25:42 ID:k40LPguX
>>335
洗面台につくり付けのを使ってしまってます
パタンと閉じれば見えなくなるから
ハンドソープだけはどうしても無くせない
337可愛い奥様:04/11/17 00:28:22 ID:hz4OcgZY
うちもハンドソープだけは出てないと不便なので出してます。
ステンのボトルに移しかえてるけどね。
338可愛い奥様:04/11/17 00:31:29 ID:ERQ80K5s
332です。いいなー、棚にしまえる人。
旦那は朝は限界まで寝ていて毎朝ドタバタなので大変。
着替えも全部夜のうちに出して並べています。

キッチンは自分のテリトリーだからスキーリなんだけどな。
339可愛い奥様:04/11/17 00:45:23 ID:MuX/3UEF
ハブラシ立てとコップ・ハンドソープボトルは
思い切り見える場所にあるんだけど、全部お揃いにしてる。
統一感があるしかわいいしでお気に入りです。

化粧品だの整髪剤だのがあると、完全にスキーリから遠くなっちゃうね。
340可愛い奥様:04/11/17 01:17:37 ID:vSPCxELv
洗面台、スッキリしてると掃除が楽だー。

水周りのことで私も質問。
洗濯に風呂の残り湯を使っていたのですが、
問題はあの濡れたホース。
外側は雑巾で拭くとしても内側の濡れを考えると
棚にしまうのはためらうし、
風呂場にかけておくのは見た目スッキリしない。
で、結局、バケツ汲み(メンドクセー)→もう水道代あきらめる。
・・・ということになってるのですが、
皆様どうされてますか?
341可愛い奥様:04/11/17 02:01:51 ID:LXR3Pekf
>340
スキーリかどうかは趣味にもよると思うけど・・・。
私は洗面所にちょうどあった窪み(マンションの構造上)部分につっぱり
棚をつけて、手前につっぱり棒で布を垂らしている。
そこにたらいとか、雑巾とかをしまってます。
扉を閉めちゃうわけじゃないので、使った後の濡れたたらいやバケツ、
雑巾などを乾かしながら収納できます。
窪みがない家でも、ドアの真上の天井付近とか、目立たない場所に
つっぱり棚がつけられそうならそういう濡れたものをしまう場所が
できますよ。
342可愛い奥様:04/11/17 02:09:15 ID:Aiasgv50
>>340
長いホースだとだらーんとなっちゃうよねー。巻くと水が切れないし。うちは水道代をあきらめました。
そのうちに洗濯機の水をくみ上げる仕組みのところが壊れちゃったから、気持ちもすっきり。
343可愛い奥様:04/11/17 10:05:15 ID:pfnLK+fj
話題がだんだん、だんだん、
「スッキリ!」からかけ離れていきそうな予感が‥
344可愛い奥様:04/11/17 10:42:31 ID:6drgbuX3
○○建設のタオル、実家の親が荷物送ってくれる時に
梱包材代わりに入れてくる。
私はミシン掛けが面倒じゃないので、切って端だけダーッと縫って使ってます。
あとは拭き掃除にじゃんじゃん使うだけ。
ちょっと薄汚れて来たら、ベランダなどを拭いてそのまま捨てる。
345可愛い奥様:04/11/17 11:11:44 ID:vHwrN19p
346可愛い奥様:04/11/17 11:48:32 ID:zvi2GWQ9
たしかにね、つっぱり棒や目隠し布はスッキリとは言えないのよね
たらいが家の中にある事も私はだめだわ。

347可愛い奥様:04/11/18 00:11:08 ID:zdu1NqwF
築20年近くの古マンソンに住んでるのですが、キッチンの流し台が何やらみすぼらしいのです。
扉は黄ばんで部分的に変色しているクリーム色の化粧合板に、変な抹茶色のライン、
そして安っぽいプラスチックの取っ手。もうイヤじゃ!と思い、ホームセンターで
白木の木目調シート(シールになっている)を買い、上下の棚全てに貼りました。
取っ手はハンズでステンレスのものを買い、交換。
ついでに、同じ並びに置いてあるグレーだった冷蔵庫も木目調にしました。
見た目がとてもスッキリして、気分もスッキリだ。
348可愛い奥様:04/11/18 01:11:24 ID:CIgBLoUD
私も賃貸のキッチンの扉を、カッティングシートでリフォームしましたよー。
ちょっと前に家事スレかどこかに書いたんだけど。
私もハンズで材料調達しました。
私は合板の安っぽい木製を、ペールグレーにして、
プラスチックの取っ手を白の陶器製に替えました。
旦那と共同作業でやりましたが結構大変でした。
特に、流しの上の扉・・・。
349可愛い奥様:04/11/18 02:06:41 ID:rcfIhnUd
冷蔵庫に木目調シール ((((( ;゚Д゚)))))
よっぽどうまくやらないと却ってみすぼらしくなりそうだ。
350可愛い奥様:04/11/18 02:08:43 ID:rcfIhnUd
スマソ、シール貼ったとは書いてないな。
買い換えたんだろうな。
351可愛い奥様:04/11/18 03:33:34 ID:bRbYLwPO
ステンレス製排水口のフタ(100円ショップ)ついに買いました。
見違える様なスッキリさ!しかも、とっても掃除し易い!
なんだかとってもヤル気が湧いてきます。
うぅ、このスレよ、ありがとう♪

では、我家のスッキリをひとつ。
キッチンも洗面所もテーマカラーを決めて、
それに反する製品はなるべく買いません。
もし買ったらなるべく目立たないように収納してしまいます。
タオル・布巾・歯ブラシ・石鹸・スポンジはもちろんです。
洗剤はボトルに移し変え、歯磨き粉等も極力系統のカラーのものを買います。
我家はブルー系orナチュラルカラーがテーマですが、
これだけで結構統一感でます。
352可愛い奥様:04/11/18 03:35:33 ID:PPta1aSS
うちはカネコマなのでものが少ないです… すっきりしてます… てかわびしい。
353351:04/11/18 03:40:10 ID:bRbYLwPO
ひと言、言い忘れた。

我家はブルー系orナチュラルカラーがテーマなので、
大雑把に言えば「赤」系統は一切排除でモノを探す、ってことです。
それを目安に買物してます。
354可愛い奥様:04/11/18 15:16:25 ID:5yxwVTOZ
ここを読んで洗面台を片付けました。
今まで、洗顔フォーム、クレンジングなど、いろいろ
置きっぱなしになっていたんだけど、
ハンドソープのみ置くことにしました。
掃除もしやすいし、スッキリ!!
355可愛い奥様:04/11/18 20:10:47 ID:1PbX+BGa
我が家のトイレ、スッキリしすぎて冷たすぎるんです。
腰壁までずっと石タイル(暗めの色)で、あとは天井まで真っ白。
掃除用品なんかも、白&鏡のコーナー手洗いの上下に
隠されている収納に。

タオルがたまたま数枚あったブルーにしてるのもなんですが、
何か和みというか暖を入れたい季節。
どうするのが一番スッキリを壊さずにできるのか・・・
アドバイスないしょうか。
356可愛い奥様:04/11/18 20:29:23 ID:X5Jo8+mh
ちょっと前に流行ったキリムとか、
もしくはウールのタータンチェック風の布を
タペストリー風に壁にかけてみるというのはどうでしょう・・・?
微妙かしら。
357可愛い奥様:04/11/18 20:42:09 ID:z+OszQlx
>>355
うちは琉球ガラスの花を一輪飾っている。
色が鮮やかなのでいい感じですよ。
何かお好きな雑貨をひとつだけ飾ってみたらどう?
358可愛い奥様:04/11/18 20:43:58 ID:z+OszQlx
付けたし。
埃かぶってきたな、と思ったら、手を洗うついでにさ〜と洗える素材のものをお勧め。
359可愛い奥様:04/11/18 21:42:30 ID:O3irG0J5
>>357-358
に賛成
良いものを1つ飾ってみる
360可愛い奥様:04/11/18 23:31:35 ID:PPta1aSS
トイレには、一輪挿し。か、金魚。
361可愛い奥様:04/11/19 04:20:26 ID:946tPjWj
金魚?生きてる金魚?
362可愛い奥様:04/11/19 07:21:44 ID:AIa4aLXa
死んでる金魚は勘弁してくり
363可愛い奥様:04/11/19 08:22:11 ID:OvitC1v+
私なら消臭機能付いてるグリーンを飾るかな?
センスないので無難にするしかない。
364可愛い奥様:04/11/19 09:56:08 ID:B29DJ8zM
金魚がお亡くなりになっても、トイレで流さないように…(なむなむ
365可愛い奥様:04/11/19 10:20:26 ID:i1i5i1p6
金魚も、窓のある明るいトイレならいいけど、窓なしトイレじゃ可哀相。
でも深海魚とかならイケルカモ?
366可愛い奥様:04/11/19 12:39:26 ID:SgUdZtHk
自分だったら、ペットとして飼っちゃうからリビングかな。>金魚
トイレはなんとなくカワイソウぽ。
367可愛い奥様:04/11/19 13:07:13 ID:moYh9cBJ
私はトイレの窓とと台所の窓にに水栽培のポトス。
ガラスの丸っこい小さめのベースにビー玉入れて、切って差したポトスが
浮かないようにしてる(剣山でも可)
真っ白の陶器ベースだったらもっとスッキリして見えるし
ほこり被ってもさっと洗えるよ。
私は夏に飾ったから涼しげなのが良いと思ってシースルーだけど。
ポトスは水だけで育つし、薄明かりでも緑色キープしてくれるから
本当に丈夫。
生き物があるってだけで、無機質にはならないような気がするんだけど。
暖色系だったら、素焼きのベースで水栽培はどう?
368可愛い奥様:04/11/19 13:28:38 ID:B29DJ8zM
サンスベリアなら水やりすらいらない…
でもでかいから床置きになる→飛沫で汚れる→orz
369可愛い奥様:04/11/19 15:47:08 ID:ShUADZT/
アイ・ランド型のキッチンどう思いますか・・・?
370可愛い奥様:04/11/19 16:09:18 ID:i1i5i1p6
>>367
窓があるなら金魚!金魚!w
371可愛い奥様:04/11/19 17:16:29 ID:gShr2Li7
うちのトイレ(窓なし)のタンクの上の水の流れるところに、色つきガラス玉を沢山置いている。
玉だけでなく色んな形のものがあるんだけど、金魚もある。
372可愛い奥様:04/11/19 17:18:27 ID:QuBQ9/9a
洗面台、コンタクト使用の方はどこに置かれてますか?
373可愛い奥様:04/11/19 17:23:00 ID:i1i5i1p6
o      o
 ・。     ゚。
    、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、 
 /彡,、 (,,゚Д゚)
 !〜''し~'∪∪ プラーン
374可愛い奥様:04/11/19 17:40:34 ID:OesmIz6C
洗面台の片隅に、折りたたんだハンドタオルの上にケースが置いてある。
中身が入っていない昼間はふせて置いてある。
旦那が独身時代からこうしているので、これは変えられないらしい。
正直、掃除する私は「邪魔だなー」と思っています。
視力よくてよかった。
375可愛い奥様:04/11/19 17:44:19 ID:3MI3p4/1
>>374
老眼鏡のお世話になるのは早いと思われw
376可愛い奥様:04/11/19 18:37:24 ID:EPssNmXl
>>371さんトイレのタンクの上(手洗うところ?)にビー玉おいておくと
水道のカルキだかよく分からないけどだんだん白っぽくなってきて
汚くならない?
私が工房の頃自宅でやったんだけど、汚くなってママンに撤去されたよ。
377可愛い奥様:04/11/19 18:38:18 ID:B29DJ8zM
金魚に見られていると思うと、よい緊張感でいたせますな…
378可愛い奥様:04/11/19 19:51:36 ID:i1i5i1p6
o      o
 ・。     ゚。
    、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、 
 /彡,、(○゚Д゚○) <一応、出目金でつ。
 !〜''し~'∪ つ 

379可愛い奥様:04/11/19 19:56:06 ID:+2NSmNR6
>>378
出目金というより水泡眼に見えるyo!
380371:04/11/19 22:40:37 ID:gShr2Li7
>376
時々洗ってます。
といってもそれ買ったの旦那なんで旦那がやってます。
381可愛い奥様:04/11/19 22:49:49 ID:hjTOLOYh
コンタクト用品が邪魔だなあ、と思っていたので使い捨てレンズに
しました。割高感はあるけど失くしても破けても悲しくならない。
洗面台の棚、一つ空きました。
382可愛い奥様:04/11/20 00:12:02 ID:PBP4TWRJ
さっそく旦那に使い捨てコンタクトレンズを勧めてみたところ、
「うちは大富豪じゃないんだよ。そんな贅沢が出来るわけないだろう!」
と言われてしまいますた・・・。
使い捨ては大富豪が使うものなのか。
つか、うちってそんなにカネコマなの?、、、、('A`)
383可愛い奥様:04/11/20 00:13:32 ID:PBP4TWRJ
あ、382です。
現在2週間使い捨てを使っていて、1日使い捨てを勧めてみたのです。
旦那のケア用品全部撤去できたらスキーリだわ。
384可愛い奥様:04/11/20 00:26:56 ID:gm2SemYG
スレ違いですが、ハードが目に合うなら、使い捨てよりハード使った方がいいらしいよ。
まぁ無くした時イタイけど・・・(w
私は一時使い捨てにチャレンジしたけど、乾燥に耐えられず
ハードに戻しますた。

ケアグッズは、洗顔料と共に小さいバスケットにまとめて入れて
棚(蓋とかなくて丸見えの棚)に置いてます。
ちょっと深さのあるバスケットなので、中身が結構隠れて
バラバラに置くよりはいい感じです。
385可愛い奥様:04/11/20 02:18:14 ID:EQHdOsOM
o      o
 ・。     ゚。
    、〜ヽ。
 `}\, '⌒ヾ、 
 /彡,、(@Д@)
 !〜''し~'∪ つ 

386可愛い奥様:04/11/20 03:11:39 ID:9R2OZeP0
うちもコンタクト一家なので参考になりました。

キッチンに話をもどして
食洗機はどうされてますか?
卓上型を導入したいんですが、スッキリにはほど遠い。。。
387可愛い奥様:04/11/20 10:46:39 ID:CinuPvSp
>>386
フタを閉めてしまえば気にならないけどなぁ
転勤が多いので、卓上型愛用虫
388可愛い奥様:04/11/20 11:21:02 ID:ONHhDTPF
>>386
うちは新築を機にビルトイン。ビルトインのいい所って
「すっきり」につきるからねぇ。
これから引っ越す可能性がある(転勤奥など)ならまよわず
卓上なんだろうけど。
卓上のいい所・・、値段が安いよね。それ以外には何かな、
慣れてる・・、サイズが選べる・・とかかな?
うちはすっきりしたのでビルトインにしてよかったと思ってます。
389可愛い奥様:04/11/20 12:33:39 ID:QjzC6Pxo
うちもビルトイン。 スッキリだし卓上の場所が広いほうが
便利だから変えるつもりはないけれど、以前に使っていた
TOTOの卓上、入れやすくてちょっと深めの大皿も入って
使いやすかったなぁ。 ビルトイン(日立)はちょっと深めの
お皿とかが無理。
390可愛い奥様:04/11/20 12:55:56 ID:Tc2Fdbv2
コンタクトネタまた戻してごめん。
使い捨ては一時期使ってたけど、>>384同様、乾燥に耐えられなかったのと、
しょっちゅう目薬挿してないといけないので、ダラな私はまたハードに戻しました。

私はハードを使ってますが、ケア用品はボトル一本ですので、
ほとんど場所とりませんよ。
洗浄、保存、蛋白除去がそれ一本でできるという奴。

これだけではあれなので、食洗器ネタも1つ。
うちは今賃貸で、卓上の食洗器使ってますが、
この下がとても汚くて・・・
隙間もせまーいので、入ったゴミが出てこないし。
上は洗ったボウルとかの一時置にはできるけど、スッキリにはほど遠いかな〜
上に綺麗なクロスをかけてみっともなくはないようにしてるけど、
それよりも何よりも、こんな大きな物が調理スペースを占領していると思うといまいましい。

だから今新築中の我が家はビルトインにしました。
でも建売使用の安いキッチンに、高い方のシステムキッチンにつく大き目の容量の食洗器をつけたので、
お値段は結構上がりそう。
卓上のを買うのと同じ位の値段追加になるかなぁと今思っています。
391可愛い奥様:04/11/20 13:29:00 ID:wsp5VvqJ
>>390
使い捨てコンタクト使ってるけど、できればハードに戻したい…
ハードの方が見え方が断然いい。
でも私すぐ無くしちゃうし、ハードってゴミが入ったとき死ぬほど痛いよね?
それが嫌でやっぱり使い捨てです。

私も今新築中でビルトイン。
今まで食洗器って使ったこと無いから、入りきらないなら
まあ手で洗えばいっか〜て今は思うけど、そのうち食洗器になれちゃって
なんで全部入んないのさ!手で洗うなんてマンドクサ!ムキーー!ってなるのかな。
世の中どんどん便利になっていきますな…
392可愛い奥様:04/11/20 13:35:42 ID:Tc2Fdbv2
>>391
そう、死ぬほど痛い!
子供乗せて自転車こいでる時なんてどうしようかと思うくらい。
泣きながら走ってるお母さん不気味だろうな〜
393可愛い奥様:04/11/20 13:49:34 ID:wsp5VvqJ
>>392
やっぱそうだよねぇ。
私もハード使ってた頃痛くて泣きながら歩いてたことがあったわ。

実はハードに変えようかと先日眼科に行ったんだ。
で、「昔ハードを使っていて、目にゴミが入ってめちゃめちゃ痛かったんですけど
そういう点は改善されているんでしょうか?」と聞いたら
「いえ、より目に優しいものを、というコンセプトから言って
むしろもっと痛くなってるかもしれません」と言われたよ…
つまり目にゴミが入ったとき、ハードは激しい痛みですぐに解る→すぐ外す
→目に傷がつきにくい
ソフトはちょっとごろごろするな?程度→まあいいやとぱちぱち瞬きなどをして終わり
→目に傷がつきやすい
ってことで痛い方が実は安全なんだと。そう言われても赤を抱っこしてる時にゴミが入ったら
危険じゃん!と思いあきらめた。
ハードの方が手入れも楽だし、いいんだけどね…
スレ違いスマソ
394可愛い奥様:04/11/20 13:51:12 ID:Pq6JpUuO
もう、めがねでいいよ。
395可愛い奥様:04/11/20 15:53:19 ID:pHIFfuit
オーブンレンジも食器洗浄器もビルドインです。
どっちも8年で故障しました。オーブンレンジはタッチパネルの交換だけで
卓上レンジが買える値段だった。食器洗浄器に至っては搬出、工事、商品代
あわせて30万近くかかった。台所はスッキリするけど。お値段が〜

396可愛い奥様:04/11/20 22:10:05 ID:2BvhXnvq
我が家もある意味スッキリキッチン(´・ω・`)
397可愛い奥様:04/11/20 22:52:02 ID:gq1XAVyK
>395
うちも食洗機、オーブンレンジ、洗濯乾燥機までビルトイン。
スッキリはこの上ないが、確かに故障したとき厄介。
修理で済めばよいが、「直りません」となったとき同等品でなければ
置けないので(サイズは規格が揃ってるから単品の買い替えはできる)
洗濯機が買い替えになったとき、20万以上して大変だった。
食洗機とオーブンは幸い10年以上も故障なく使えてるけど。
でもやっぱり、食洗機はあった方がイイ。
てか、ない生活はもうできない。
398384:04/11/21 00:47:03 ID:FyWggYte
>>391
使い捨ての長所は「新品=清潔」だけらしい。
やっぱり素材がよくないからちゃんと使用期限で捨てなきゃダメだし、
2weekとかを買って適当なケアしかしないなら、使い捨ての
意味はないんだって。
あとハードは素材が硬いから角膜の形そのものを矯正して綺麗に見えるけど、
ソフトは角膜の形にコンタクトが合わせちゃう感じになるから
矯正力が弱いとかなんとか・・・
でもスポーツや旅行の時なんかは、使い捨てが重宝しますよね。

みなさん食洗機持ってて裏山〜。
399可愛い奥様:04/11/21 00:53:09 ID:aOYoI23W
最近の食洗機は昔ほどかさばらないし安いから
思い切って是非買いなされ
400可愛い奥様:04/11/21 01:36:13 ID:FyWggYte
>>399
ありがとう!
でも我が家は超〜狭くて古い社宅暮らしなので、なにしろ
置く場所が全くないのよ・・・orz
まだ予定はないのだけど、社宅を出てからの
新居を考えると夢ばかりが膨らみます'`,、('∀`) '`,、
401可愛い奥様:04/11/21 02:20:57 ID:frtRSZm9
実家の食洗器はリフォームの時に、古いキッチンカウンターの端に
床置きの物をつけて設置、カウンター上部を張り直しました。
この間壊れたけど、買い換えてカウンター張り直して終わり。
はじっこだと簡単なのかも。
その代わり真ん中にあるガスオーブンは壊れたまま・・・・
402可愛い奥様:04/11/21 10:58:17 ID:fR5cZ0Gg
うちも今のキッチンじゃ、5センチ幅の食洗器が出ない限りむりぽ(´・ω・`)ショボーン
403可愛い奥様:04/11/21 11:05:31 ID:ENEBoSGT
掃除が好きでキッチンなんかも何も外に出てなくて
ホントにスッキリキッチンです。
人が遊びに来ると
「あんたお料理なんてしてないでしょ。こんなピカピカなきっちんじゃ。子供がかわいそうだよ。ちゃんと料理しないと。」
と、言われています。
しかし、実際お料理は大好きで毎日の食パンからドレッシングからすべて手作り。お米は毎回精米機で精米してから磨いでいるほど。
品数も夕食などはおかず4、5品と汁物とごはんという具合。
フープロ、バーミックス、圧力鍋、無水鍋、スライサーを使いこなして
料理してます。

えーと、何が言いたいかというと
スッキリキッチンの方ってお料理してないみたいに思われてませんか?
404可愛い奥様:04/11/21 11:07:28 ID:5+wbYQXa
あんたのキッチンとあんたの腹ン中は正反対のドロドロということだけは分かった。
405可愛い奥様:04/11/21 11:10:09 ID:fR5cZ0Gg
ドロドロイヤ〜ン。
406可愛い奥様:04/11/21 11:11:27 ID:ewFHCWTJ
>>403
もうすぐ新築予定ですが、
収納をたくさん作ってもらったのでたぶん
全部しまって何も出さずにスッキリキッチンにできるな、と
思っていました。が…
403さんのレスを読んで、やっぱり少しは出しておいた方がいいのかしらと
思いました。私も料理大好きなんだけど、そんなこと言われたら
悔しいわ〜
407可愛い奥様:04/11/21 11:13:31 ID:XT5XqNlo
>>406
外野はほっとけ。
あなたのキッチンでしょ。
スッキリ綺麗な方がいいに決まってる。
「掃除も好きなの」と正直に言えばいいこっちゃ。
408406:04/11/21 12:42:45 ID:ewFHCWTJ
>>407
そ、そうだよね。
手作りお菓子でも出しながら言ってみるわ。
ありがd
409可愛い奥様:04/11/21 13:42:47 ID:X9xD89nm
>あんたお料理なんてしてないでしょ。こんなピカピカなきっちんじゃ。

こんなこと言われたら
「ホントにそう見える?
やった!うれし〜〜!!」って小躍りしちゃうな、私だったら。w
ウチは一応すっきりしてるんだけどどうもビミョーな生活感がなくならないんだよね。
一度でいいからそんなこと言われてみたい。w
410可愛い奥様:04/11/21 14:27:53 ID:0oWnPNOc
友人からあんたって呼ばれたくない 無理
411可愛い奥様:04/11/21 15:33:39 ID:qeM3pa+B
コンタクトの話ですみませんが、
ずっとボシュロムのソフトの2年持つやつを10年以上使用。
その間何回も破って1枚2万近くで買ってかなり損してました。
去年、使い捨てのB&R2WEEKを両眼で4箱(全部で8000円くらい)
買って試しに普通のソフトみたいに煮沸式でケアしたら、
ナント2weekどころか15〜20weekくらい持ちました。
1年半で片側1箱分くらいしか使わないで済んでます。
Renew式のケアは持ちが悪いですが、昔ながらの煮沸は使い捨てでも持ちます。
経済的ですよ。
412可愛い奥様:04/11/21 15:38:41 ID:p2NIHJwp
>>411
それがどうかいたしまして?
413可愛い奥様:04/11/21 15:44:03 ID:iE2CBr/x
414可愛い奥様:04/11/21 16:05:27 ID:ewFHCWTJ
>>411
あの…釣りかもしれないけどマジレスさせてもらうと
2week使い捨ては2週間で捨てましょうね。
持ちましたとかそういう問題じゃないでしょ?
医療器具なんだから、きちんと自己管理できない人は使うべきじゃないよ。
415可愛い奥様:04/11/21 17:02:52 ID:YXmicbrk
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
416可愛い奥様:04/11/21 20:46:53 ID:eXO8D6Po
眼鏡板では良く聞いた話ですね<コンタクト
どこかのメーカーの2weekレンズと普通の使い捨てじゃないレンズが同じだとかなんとか
あくまで自己責任で

今社宅住まいなのですが、
食器が好きなのにしまうところがない
でも毎年陶器祭りに逝ってしまう
ちくそー
417可愛い奥様:04/11/21 22:55:33 ID:zUrKUHHm
>416
米国で発覚した有名な事件じゃん。サイトたくさんあるよ。
418可愛い奥様:04/11/21 23:17:57 ID:z+r8nkVY
>>417
ごめん、それなに?
使い捨てのレンズを、使い捨てじゃない通常のソフトコンタクト
として販売していた所があった・・・という事??
でも411さんみたいな人も沢山居るんだろうねぇ。
個人的にソフトはきっちり使わないと怖いと思うんだけど・・・

料理が苦手な私は>>403さんみたいな人を尊敬してしまいます。
で、自分は掃除も嫌いだからこそ、スッキリキッチンにしようと思ってるんだけど
狭くて古いキッチンでは収納場所も足りなく、それもできない状態・・・orz
419可愛い奥様:04/11/22 08:14:55 ID:PAJfhG91
前スレが落ちてて読め無いんですが、
どなたかうpできる方いらっしゃいませんか?
420可愛い奥様:04/11/22 10:08:06 ID:/Q0e5z99
>>403
最近、すごく思うのだが、料理上手な人のキッチンは
すっきりしているかどうかは別として、きれいにしている。
ゴチャゴチャしていると、調理する場所もせまくなるし、
後片付けや掃除も、モノが出ていない方がやりやすい。
キレイで調理しやすいキッチンだと、更に料理をする気になるのスパイラル。
これって、キッチンだけではなく、家の中全般にいえることだと思う。
マンションに引っ越してから、もともと持っていたハウスダストのアレルギーがひどくなって
キッチンをはじめとして、家の中全般をスッキリさせようと奮闘中。
(もともと整理整頓が得意じゃないので・・・)
421可愛い奥様:04/11/22 10:32:46 ID:NRxCjfmh
422可愛い奥様:04/11/22 10:47:17 ID:dTQbmiHV
水まわりのそばに観葉植物を置いて、さわやかさを演出。

葉にアブラムシがみっしり増殖。

悲鳴。
423419:04/11/22 11:17:36 ID:PAJfhG91
>>421
d

スッキリキッチンめざすぞ〜!
424可愛い奥様:04/11/22 12:01:30 ID:6jl4Dfkj
置く置かないは別として、100均で、キッチンにぴったりのカレンダー見つけタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! 
写真は、キッチン雑貨や料理やテーブルコーディネート風景など。
サイズが小さめなので、予定を書き込むところも小さいのが難点かも。

ところで、冷蔵庫の上が空いててもったいないなぁ、と思っているのですが、いい活用アイデアありますか?
直接物を置くのはダメなんですよね?
425可愛い奥様:04/11/22 13:03:50 ID:8C4Ow22n
スッキリを目指すなら何も置かないのがベストや
426可愛い奥様:04/11/22 14:15:29 ID:fcC25Pw/
もったいない、隙間に何か置いて埋めなきゃ、
と思った時点でスッキリキッチンから離れていく・・・。
427可愛い奥様:04/11/22 14:26:20 ID:B9fK6Na3
どっかの雑誌に、冷蔵庫の上を5センチから10センチほど上に吊り戸棚つけてたよ。
あらかじめ入れるものを決めておくのが、
ブラックホールだかなんだかにならないコツだとか。
428可愛い奥様:04/11/22 14:34:41 ID:gQ/HZFm0
>>422
水周りではないけど、ベランダで植物を育て始めたら、
アブラムシ&青虫がいーっぱい!
ガクブルして全部捨てた経験があります。
私に植物を育てるのは無理だわ。

うちは冷蔵庫の上は何も置いてない。
以前は、冷蔵庫が旦那が独身の時に使ってた小さな冷蔵庫だったので、
上に電子レンジ置いてたけど。
今は手も届かないし・・・。
うちの実家は冷蔵庫の上は普段使わない大きなお盆とかホットプレートが
ごちゃごちゃ置いてあったなぁ。
429可愛い奥様:04/11/22 14:35:09 ID:xSZrWh1V
>>424
じゃまっけなホットプレート置いてます
430可愛い奥様:04/11/22 16:15:42 ID:6ZDF74W+
うちも土鍋とホットプレート乗ってる
431424:04/11/22 16:41:26 ID:6jl4Dfkj
すみません、冷蔵庫の上用ボックスを使ってますか?と書き込めばよかったですね。
置かない、がスッキリはその通りなのでしょうが、どうもぽっかり空いてもったいない、
むきだしじゃ危険だし、見た目も悪いと思ったので。
置きたいのは、ホットプレートかな。

こんな感じならスッキリしそう。
ttp://www.bellne.com/pr/500669317/
432可愛い奥様:04/11/22 17:53:34 ID:J6z8qK7O
>>422>>428
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
でもやっぱり緑が欲しいので、
今はミリオンバンブーを飾っているよ。
これだったら虫がつかないし、水を取り替えるだけだから
ダラ奥な自分も大丈夫。
433可愛い奥様:04/11/22 18:08:55 ID:gQ/HZFm0
>>431
おお。それいいですね。
>カセットコンロとホットプレートの2段収納といった使い方もできます。
というのにも惹かれる。
しかしお値段がちょっとお高いような。
ちなみに428なんですが、実家は剥き出し直置きでお盆&ホットプレート置いてました
434可愛い奥様:04/11/22 18:10:29 ID:gQ/HZFm0
>>432
ミリオンバンブーって水をこまめに替えなきゃいけないんですよね。
知らなくて、しばらくほったらかしにして水が減ったら足してたら、
カビが生えてガクブルして捨てた経験があります。ダラすぎ・・・○∠\_ 
435可愛い奥様:04/11/22 18:40:30 ID:0ls1zirT
>>434
グリーンが欲しかったらエアプランツもいいよ。
土もいらないし、一日一回水を霧吹きでかける+
今なら2週に一度くらい一晩(6時間以下)水につけておく。
(漬けおきすぎると死ンじゃいますので注意)

私はガラスの入れ物に3種類くらい入れて窓辺においてます。
436可愛い奥様:04/11/22 21:53:06 ID:VAEUDOkg
アブラムシ、牛乳をスプレー容器に入れて吹きかけるといいよ
437可愛い奥様:04/11/23 00:01:25 ID:ltxGjuO8
>>436
いいこと聞いた!さっそくやってみます。
それって植物には無害なんですよね?
438可愛い奥様:04/11/23 01:19:22 ID:6/Jt9Keb
観葉だったら先手を打ってオルトラン撒いておいてはどうだろう。
室内にはやっぱり撒きたくないかな?
439可愛い奥様:04/11/23 07:41:41 ID:WGT1uvuI
グリーンの水替えの件で良い物ありますよ。
ホームセンターに根腐れ防止剤というのがが売ってます。

白くて石のかけらみたいなものです。
「ミリオン」という名のものが代表的ですが、
これを水を入れた容器の中に適量入れておくだけで
極端な話1ヵ月水替えしなくても全然オーケーですよ!
それどころか新芽は育つし絶対オススメです。
440可愛い奥様:04/11/23 10:27:25 ID:lbnUVEs8
ミリオンバンブーは水が腐らなくっていいけどなぁ
環境によるのかな?
100均の排水口のフタが良かったので、中のザルと
浅い受け皿みたいのもセットしてみたら (・∀・)イイ!
見た目は変わらないけど、スッキリキッチン進行中
441可愛い奥様:04/11/25 13:02:38 ID:+mXhBw+8
ここでスッキリキッチンを維持されている皆さんに質問です。
見た目スッキリさせているのはわかりましたが扉の中はどんな感じですか?
私はついあれもこれもとキッチン雑貨等を買い込んでしまって
収納の中からゴチャっとしてしまうタチなので・・・。
皆さんは郷里器具やキッチン用品等どのくらいお持ちで
どうやってすっきり片付けていらっしゃるのでしょう?
人の家の収納をあれこれ開けてみる事ってなかなか無いから
ちょっと知りたいですー。
442可愛い奥様:04/11/25 13:56:22 ID:3ffuzCxK
↑私の場合はキッチンに限らず
余計な物があると気持が悪いというところがあるので
鍋ボールざるは共に三つずつでこれはシンクの下、
食器棚は最低限の皿やガラス容器を各五枚に
下段にはタッパーが五つです。
なので片付けていると言うよりも物の数がないかもですね。
でも自分としてはもっともっとすっきりさせたいです。

443441:04/11/25 14:02:56 ID:+mXhBw+8
郷里器具って・・・
調理器具、です。スマソ。
444可愛い奥様:04/11/25 14:29:53 ID:Iv/riOmA
スッキリキッチンを目指してはいるんだけど、
料理(調理器具)好きだし食器も好きだから、どうしても物が貯まる。
「収納しきれなくなったものは捨てる」と自分でルールを決めて、
ギリギリ収納できる分以上は増やさないようにはしてるんだけど…。

>>431の、冷蔵庫の上用ボックス?ちょっと良さそうなんだけど、
冷蔵庫の取説に「上に物を置かないように」って書いてあったんだけど、大丈夫?

>>433さん同様、
>カセットコンロとホットプレートの2段収納といった使い方もできます
てとこにかなり惹かれてるんだけど。

>実家は剥き出し直置きでお盆&ホットプレート置いてました
うちの実家もそう。見た目的にかなり嫌。
445可愛い奥様:04/11/25 18:01:58 ID:3jKdDVAj
>>444
足がついてるから大丈夫なんじゃない?<冷蔵庫上ボックス
危険なのは、冷蔵庫の上に、べたっとじか置きしてしまうものじゃないかな。
それにしても値段がたかいなぁ。
446可愛い奥様:04/11/25 23:37:53 ID:1zAkVEQ6
って言うか冷蔵庫の上だからってテイストの合わない物を
置くのはスッキリキッチンから遠ざかる気がする。
物が外に出てないだけがスッキリキッチンじゃないと思うな。
部屋だってそうでしょ。テイストのバラバラの物を
並べてたらチグハグな感じがしてスッキリしないよ。
447可愛い奥様:04/11/25 23:47:41 ID:WMv8Ij7K
私もホットプレートを食器棚の上に置いておいたんだけど、
この前の地震で怖くなり、下ろしたよ。
下ろした後、どこにしまおうかと悩んだけど、
よく考えたら2年以上使っていなかったから捨ててしまった。スッキリ。

長いこと使ってない調理器具は普段目につかない場所の籠にポイポイしまい、
使いやすい場所に入っているのは最低限のものだけにしてる。
物が少ないので、毎日の作業がやりやすいと思う。
ごくたまに籠から取り出して使う物もあるけど、それ以外は気づいたときに
「いらないな〜」と思えたら処分。勿体なければ、無理して捨てないし。

お盆も置き場所がなくて困っていたんだけど、
食器棚の真ん中くらいにある高さ4cmくらいの引き出しが何も入れてなかったから、
その引き出しは抜き出して、ぽかんと出来た空間にお盆を入れてる。
手を下ろしたくらいの高さなので、私にはちょうど、良かった。
でも、旦那母が買ってくれた食器棚だから抜き出した引き出しは捨てずにしまってあるw
448可愛い奥様:04/11/26 02:11:57 ID:sv0qJaKf
>>444
足があってもやめといた方がいいと思う
冷蔵庫は上から放熱しているし、今年のような猛暑だと上も後ろも
ガラ空きでもフーフーいってました。
冷蔵庫の上に物を置くなんてもっての他(除く置いて桶のモデル以外)
449可愛い奥様:04/11/26 02:37:30 ID:CMaDOQkK
>>442
お鍋3つにフライパンは含まれますか?

450442:04/11/26 06:13:40 ID:3osA9VYA
鍋三つの他に大小フライパン二つです。
はしょって書いてスミマセン笑
451可愛い奥様:04/11/26 08:03:31 ID:qc7svV1n
>>441
無水鍋6個、ティファール鍋7個(フライパン2個含む)、
レミパン大小2個、圧力鍋大小2個、
ル・クルーゼココットロンド22センチ、ル・クルーゼグリルパン、
卵焼きフライパン と鍋類はこんな感じ。
圧力鍋とル・クルーゼ以外は綺麗に重ねて収納ができるので
すごくスッキリしてます。
ボールも12個ステンレスの物があるけどこれも全部重ねて収納。
ざるも7個ステンレスの物で重ねて収納。
パニエーレをひっくり返して引き出しに収納。
蓋はあまり使わないのでその中に果物とか入っている。
お料理が大好きなので鍋類も少なくないですが
収納も大好きな為、キッチンはスッキリキッチンです。

452可愛い奥様:04/11/26 09:02:28 ID:xbWOX3XQ
赤い髪のあいつら・・・w
453可愛い奥様:04/11/26 12:39:48 ID:iT+McqSm
>>452
えらく懐かしいレス
454可愛い奥様:04/11/26 14:14:22 ID:SkgeEYn9
>451
流行りものの鍋が好きなんですなというラインナップですな。
そんな数を私だったら使いこなせないなあ。
圧力鍋、大中小の鍋一つづつ、フライパン、土鍋しかないな。
入れ子になる鍋って取り出すのがメンドクサクないですか?
(うちもティファール使ってますが)
455可愛い奥様:04/11/26 14:38:36 ID:rHgp1Ct2
>>451
鍋もちだな〜収納スペース豊富なキッチンで裏山。

うちクリステル3つ、蒸し器(株主優待品w)1、ルクルーゼ18センチ、24センチ(懸賞w)
フライパン大、小1つづ。
菜ばしはたくさんほしいので、ちょっと多めに。

料理べたの証拠か、調味料が好きで、たくさんあってレンジ下に林立してるのをなんとかしたい。
ごま油とか、オリーブオイルとか、伊勢醤油とか、普通の醤油とか。
456可愛い奥様:04/11/26 14:53:43 ID:nHRYeGqb
ビタクラフトのフライパン、両手なべ、片手なべ、ミルクパン
鉄のフライパン、中華なべ
テフロンの炒め物用フライパン、小フライパン、卵焼き、
アルミの雪ひら、土鍋、蒸し器兼用大なべ
圧力鍋
ものすごく雑多で収納しにくい
少し捨ててスッキリしたいんだけど
とりあえずみんな使うんだよなあ・・・



457可愛い奥様:04/11/26 15:29:44 ID:M5mHmAak
みんないっぱい持ってるね。
>>455
懸賞でルクルーゼの24cmなんて裏山!その運を分けてほすぃー。

私は
ルクルーゼココットロンド22cmと26cm
ルクルーゼじゃないけどルクルーゼみたいな片手鍋20cm
ステンレスの片手鍋20cm
アルミの片手鍋(小)
ビタクラフトのフライパン(大)
テフロンのフライパン28cm
ヤカン
これで全部だ。
ビタクラフトのフライパンだけがたまにしか使ってないけど、
他は3日以上使わないことはまずない。
458可愛い奥様:04/11/26 16:27:39 ID:SoMkGIpK
ビタクラフト裏山〜
459可愛い奥様:04/11/26 16:50:20 ID:kkUbytz+
ビタクラフトのフライパン
うちは魚煮るのに良く使います
4人家族なんであの表面積がありがたい
焼き物や炒め物には使いこなせないなあ
460可愛い奥様:04/11/26 17:34:56 ID:KDkxzyHr
ビタのフライパン、片手鍋、浅めの片手鍋、パスタパン、やかん。
テフロンのフライパン、ミニフライパン、ミルクパン。
普通の片手鍋、おでん鍋。
押入れの奥にルク。

2,3個処分したいが、う〜む。
461可愛い奥様:04/11/26 18:04:03 ID:dlL46oQT
鉄のフライパン、炒め鍋
テフロン加工のフライパン、卵焼き
アムのでかい鍋(アム信者じゃないよ)
土鍋、ミルクパン
旦那と子供二人だけどこれで充分。
中ぐらいの鍋がないので気にいったものが
あったら買おうと思っているけど中々ないので
麺類はフライパンで茹でたり作ったりする事が多いけど
特に問題なし。
462可愛い奥様:04/11/26 20:58:46 ID:535snN9N
鉄のフライパン、卵焼き器、片手鍋、ミルクパン
パスタパン、ル・クルーゼ22センチ、土鍋、やかん
こうやって書くと少ない気がしてきた。

ミキサー、たこ焼き器、ホットサンドメーカー、
オーブントースター、電子レンジ、炊飯器、卓上IH、
ホットプレート、パン焼き機、エスプレッソメーカー
しかしこうやって書くと家電が多い気がしてきた。

もういらないものは全部処分して必要なものばっかりだから
スッキリキッチンへの道はここで途絶えるのか。。。
463可愛い奥様:04/11/26 22:17:48 ID:aHA+mCBK
中華鍋、テフロンのフライパン、ホーロー鍋中小各1、
ルクルーゼ、やかん、ステンレスの蒸し器

夫と二人だからこれで足りるけど
土鍋とホットプレートがあれば嬉しいかな
464可愛い奥様:04/11/26 23:04:38 ID:M5mHmAak
>>463
うちも旦那が「土鍋とホットプレートが欲しい」ってずっと言ってる。
でも、これ以上物を増やしたくないから我慢。
お鍋のときは、ルクルーゼのココットロンド使ってます。
人を呼んでお鍋するんだったらちょっと問題だけど、とりあえず二人だからいいや・・。
465可愛い奥様:04/11/26 23:18:11 ID:ONtAt9mB
取っ手のとーれーるーティファール鍋(大中小)、同じくティファールフライパン
ルクルーゼココットロンド20センチ、どこのかわからない片手の多層鍋
土鍋、フィスラー圧力鍋、バウルー、やかん

引越しでIHクッキングヒーターになって、ほとんどの鍋がつかえねー。
フィスラーの圧力鍋はIHで使えないのでゴミに。ロイヤルシリーズに買い替え検討中。
土鍋も使えないしどうしようかな〜?
466可愛い奥様:04/11/26 23:28:12 ID:VC559iua
セラコール、ステンレスのカセットコンロ、ホットプレート、
タコ焼き器、チーズフォンデュセット、石焼きビビンバセット、
卓上IH、中華せいろ など普段使わない物は
一畳くらいのパントリーにしまっています。
もちろん買い置きの食品もパントリーにおけるので
キッチンはスッキリする事ができてます。
467可愛い奥様:04/11/27 00:10:00 ID:Z//x7bNL
いいなー、パントリー。
当分社宅だからむりぽ・・・。
468可愛い奥様:04/11/27 01:18:23 ID:GRO1ZYD9
なんか「うちにある鍋を報告するスレ」みたく
なってきてるね。
>>465
私ももうすぐ新築でIHになるので、鍋買い換えないと。
といってもティファールのセットと土鍋くらいしか持っていないのですが。
土鍋はどちらにしても鍋をやるときはカセットコンロなのでいいとして
取っ手の取れるティファールすごく気に入ってるのでIH用のセットに
買い換えるつもりです。中も外も銀色のやつ。でも高い…
と言ってもルクルーゼとかに比べたら全然安いけどね。
469可愛い奥様:04/11/27 01:33:15 ID:Qnx21z9j
パントリー、うちも1畳ほどのがあるけど使いこなせてない。
使いこなせてないなりに、買い置きとかはしまいこんであるので、
同じマンションにもう一部屋多く、でもキッチンにパントリーのない
間取りの部屋が空いたのだが引っ越し決断できない。
いっそ買い置き体質を改善した方がいいのだろうか・・・。
その方がいいのは充分わかっているのだが、勇気がない。
470可愛い奥様:04/11/27 08:02:32 ID:bsAqAkd4
パントリ、掃除道具置き場になってる
471可愛い奥様:04/11/27 10:09:40 ID:iPeDpKV1
引き出し式のシステムキッチン&引き出し式(奥行55cm)の
食器棚にしたら、収納量めちゃくちゃUP。
パントリーはビールとお米くらいになったよ。
472可愛い奥様:04/11/27 10:57:54 ID:vV0xVRb2
>471さん
その引き出しって浅め?それとも深め?
中で何か使って仕切ったりしてるんですか?
うち深めすぎて食器がしまいにくい・・
違う種類のもばんばん重ねてるから出すときは一苦労。
何か参考になりそうなことがあれば教えてください。
473可愛い奥様:04/11/27 10:58:43 ID:Z//x7bNL
>>470
羨ましい。
掃除機の入れる場所がなくて台所に出しっぱなしになってるぽ・・・。
2DKの社宅で押入れ1個しかなくて、掃除機を入れるスペースなんてないぽ・・・。
474可愛い奥様:04/11/27 11:22:07 ID:8Dpa/dMD
最近、通販でも引き出し式の食器棚ってあるよね。
しかも一流どころのシステムキッチンと同じようなレールがついてて、奥まで引き出せる。
うちは結婚する時に食器棚は姑に買ってもらった。
こんな事ならあの時自分で安物買ってりゃ良かったよ。
捨てたくても捨てられない・・・・
475可愛い奥様:04/11/27 11:37:25 ID:JMBXjA01
>>474
うちは引っ越しの時にそれまで使っていた食器棚捨てた。
インテリアに合わなかったので。高かったし、全然いたんでなかったけど。
今はシステムキッチンの引き出し収納。
474さんも引っ越しの時に間取りに合わないとか理由をつけて
捨てるのがよろし。

>>472
471さんじゃないけど、うちのは深さ14センチくらい。
同じ種類のを重ねてる。レールもブルモーションだから、
ゆっくり閉まるので、特に仕切りもしてない。
476可愛い奥様:04/11/27 12:46:36 ID:EM+GQ6hl
引き出し式は良し悪し 
頻繁に使うのものは従来型の薄型の方が取り出しやすい
よって我が家は2タイプW使い
477可愛い奥様:04/11/27 12:49:22 ID:O5dDeQGg
>>473
こうなったら出しっ放しでもおかしくないダイソンを購入するって言うのは?
478可愛い奥様:04/11/27 16:03:29 ID:Z//x7bNL
>>477
ダ、ダイソン・・・。そんな高価なもの、買えないぽ・・・。
ダイソーならよく買物してるけど。
479可愛い奥様:04/11/27 17:06:57 ID:RFPXq/nf
ダイソンを部屋に出しっぱなしなんて、
UFO置いてるみたいな違和感があるYO!
480可愛い奥様:04/11/27 18:55:42 ID:SFfZmpxO
掃除機話に便乗
最近掃除機買ったのだけど、買うなら吸い込み口がモーター式のやつがいいよ〜
モーターじゃない、掃除機の風で回るタイプは、あまり髪の毛などを巻き取る力が無いとか。
何ワットか妥協すれば、1〜2万円台で良いのが買える。
私は17000円のを買いますた。
個人的お勧めなのがホースがねじれないタイプのやつ!
くるりん!とならないし、ガッと引っ張ってもちゃんとついてきてくれます。
481可愛い奥様:04/11/27 20:36:07 ID:X/HsREvj
>>480
ぬるぽ
482可愛い奥様:04/11/27 21:00:01 ID:Q6kviEr6
>>481
ガッ
483可愛い奥様:04/11/28 13:03:04 ID:HUkRXZZY
>>474
うちは食器棚、子供部屋の衣装ダンスにしたよ。
なんだったら、本棚の方が良いとは思うけど。
484可愛い奥様:04/11/28 19:36:35 ID:eEv38rL0
>>483
>>474です
>>483
なんて素敵なアイディア!
ってか、私が思いつかなかっただけかw
そういう使い道があったのですね。
是非そうさせていただきます。
これならトメも気分害さなくて済むわ。
これで心置きなく通販のカタログを眺められる ヤッタ!
485可愛い奥様:04/11/29 02:59:02 ID:EL7Jjd1B
機嫌が悪かったので、傷ありの半額ルクルーゼココットロンド22cm勢いで買ってしまったー
収納に困ってるのに…ちょと亀だけど鍋披露に参加させてー
フライパン、炒め鍋2個、卵焼き器、スタッキング鍋大中小、ミルクパン、圧力鍋。
一人用土鍋2個、鍋物はホットプレート、お好み焼き用鉄板。
あ、これもまた勢いで買ったクック膳(使いこなせてない)

フライパン、炒め鍋2個、鉄板は、トメがくれたお古なので、激しく嫌なんだけど、
まだ使えるのに捨てるのは忍びなくって。
アルミの何の変哲も無いやかんとか、親子丼作るやつとか、持ってくるのやめて欲しい!
そもそもいらないし、必要なら自分の好きなデザイン選びたいのに…
トメがくるたびに、変なタッパーとか食べたくない食材が増えて、スッキリキッチンから遠のく。
(電車で重いもの持ってくるから、持ち帰れ!とも言いづらい。いらないって言っても持ってくる)
486可愛い奥様:04/11/29 08:41:21 ID:JlxUswQ6
>>485
トメだって自分の家で使わないから持って来るんでしょ。
なら捨てたっていいじゃない。
トメに「かわりに捨ててくれ」って頼まれてるって思えばいいんじゃないの?
487可愛い奥様:04/11/29 09:14:51 ID:h5N50kSt
>486
自分の家でいらないから持って来るとも限らないと思う。
「安かったから」とかでなんかわざわざ買ってくる人もいるよ。
自分が所帯持った頃は何もなくて、余裕のある人からもらったそういう
物がありがたかった記憶があるのかもしれないなと思う。
手ぶらで訪ねて来にくいなら、せめて食べ物なら食べるか近所にお裾分け
するか、それもできなくても腐れば捨てられるんだけどね。
うちの近距離別居のトメもよくそれやってくれる。
でも行ってるスーパーが同じだから「安かったから」なんて野菜や
おかずをもらっても、かぶりまくりなんですけどw
鍋やラップなんかも、安いのは知ってますって、私もチラシ見ましたから。
必要なら家で買ってますがな。
488可愛い奥様:04/11/29 10:10:14 ID:29ukybmE
自分にとっていらない物をサッサと捨てられるかどうかで
キッチンのスッキリ度が違ってくるのか。
489可愛い奥様:04/11/29 16:16:22 ID:6vEByu/7
ルクルーゼの煮込み料理に惹かれる寒さになってきましたが、お使いの皆様に
質問〜。重さで手首傷めたりはしませんか?洗ったり乾かしたりなにかと持ち
上げたり返したりすると思うけどあの重さは苦ではないですか?
お店で持ってみると重く感じるので購入を悩んでいます。たんに力なし?w

最近のヒットはクジラ型のスポンジ、魚焼きグリル網を洗うのに良いザラザラ
がついていて汚れおちが良い!よく見かけるサカナ型の姉妹品です。
490可愛い奥様:04/11/29 18:07:58 ID:HV5tbshx
アム鍋は、重いし、すぐ焦げるし、
ダラ奥には、むきませぬ。。。。
取っ手も、すぐユルユル。。。
491可愛い奥様:04/11/29 19:01:12 ID:tCg1farY
あげ
492可愛い奥様:04/11/29 20:04:38 ID:T2Gbn7uW
>>489
26cmや28cmの大きなサイズも持ってるけど手首痛めたことはないよ。
洗うのも別に苦ではない。
手に持ったまま洗うわけではないから。
洗ったらワゴンにクロス敷いた上にデンと置いて、その上で拭き拭きしています。
たしかに軽いとは思わないけど、使ってみて苦を感じるほど重くはない。
ただ、友人が蓋を足に落として足の指の骨を折ったので、その点ご注意を。
493可愛い奥様:04/11/29 20:43:09 ID:276Qp6NP
ある意味凶器な重さではあるよね。
洗ったあと拭いているときに、ココットの取っ手の持ち方悪くて
指を引っ掛けて突き指したので下手したら骨折しそうと思った。
494可愛い奥様:04/11/29 21:12:45 ID:2+XCwOoq
トメは食器とか鍋とか買うのが好き。そして料理好き。
それはいいけど、私にまで強要するから困る。

で、トメが3年前帰省した時に、「おわんが欲しいから買おうかと思って」
と何気にいったら、くれるくれる。
年末在庫処分祭みたいになっちゃって、ダンボール2箱積んで帰ってきた。
でもさ・・・2割位は使える食器だけど、残りは正直・・・・
キッチンの上の棚にしまいこんでるけど、ハッキリ言って邪魔。
捨てようと試みると、旦那がものすごく不機嫌になるし。
どうすりゃいいんだよ・・・他にしまいたい物がわんさかあふれてるよ。
495可愛い奥様:04/11/29 21:43:55 ID:6vEByu/7
>>492-493
お答えありがとうございます。
どちらも怖いエピソードで(泣)。小さいのを買って試してみようかな。
496可愛い奥様:04/11/29 22:04:24 ID:nAM1Y83c
>>492-493
>>495さんじゃないけど、怖いっすね。
私結構つるっと手が滑って
鍋やら皿やら落としちゃうこと多くて。
ルクルーゼ欲しいって思ってたけどやめとけってことかな…
497可愛い奥様:04/11/29 22:06:09 ID:vOhnie8u
>>494
使わないのは返しちゃえ。
私返した事あるよ。
「家には似たようなのいっぱいあったし
 お義母さんが大事にしていた物だから置いて行きますね〜。」って。

498可愛い奥様:04/11/29 22:41:11 ID:T2Gbn7uW
>>494
わかるー。
うちもトメがいらないもの送りつけてきて、
捨てたいんだけど旦那の目が気になって捨てられない。
とても困る。
トメが送ってきたものを「これ、おいしくないね」って言ってしまって
旦那に睨まれたこともあったし。
決してマザコンではなく、実家への帰省もとても嫌がる人なんだけど、
やはり母親の存在はでかいということか。
499可愛い奥様:04/11/29 22:45:43 ID:MBTnc3vL
>>497
頭イイ!
500可愛い奥様:04/11/29 23:14:10 ID:aWcW1UtD
>498
うちも!
帰省したときにトメ手作り惣菜を大量にくれるのだが、あまりおいしくない。
近所におすそ分けするのもちょっと。
私も子どもも半分食べたくらいギブアップし腐る直前に捨てちゃうんだけど、
ろくに食べない旦那がしばらくして思い出し「アレ出して」というんだよね。
「もうないよ」っていうと「捨てたのかぁ〜」って涙目でいきり立ってる。
全部食べたって事にしてるけど、次の帰省時に旦那が、私と子どもが全部食べた
俺は少ししか食べてないを報告しトメまた作るのエンドレス。
まあでも、老い先短いトメの密かな楽しみを奪うのも酷なんで良いんだけどさ。
501可愛い奥様:04/11/29 23:54:49 ID:JlxUswQ6
>>500
ダンナの弁当箱に詰めて渡したれ!
御飯ちょっとでおかず全部それにして毎日持たせれば早くなくなる。
自分でろくに食べもしないくせに文句いう香具師見るとこれくらいしてやってもいいと思う。
502可愛い奥様:04/11/30 02:09:19 ID:g7t9B/CT
>500 夫のおかずは常にそれを出すんだ!
「イヤならあなたからお母さんに、いつも食べきれないって言って頂戴」
503可愛い奥様:04/11/30 11:36:50 ID:H+UIu488
bamixを使う時だけ出すようにしたらスッキリしましたよ。
実際使う時間は短いので、後ろの棚の中にいます。

調味料は複合調味料より原材料を。
種類も増えないし応用がきくし、材料の透明性も増して安心。
中華と韓国の味噌系調味料はきりがないのであきらめ。
ごま油と乾物スパイスでしのいでます。
(とくに韓国料理はダイエットの敵なのでなるべく避けている。w)

油と料理用の酒類が全部冷蔵庫なのもスッキリの素かも。

弱点はパスタマシンとエスプレッソマシン。
今や年に2度くらいしか使わないのに処分する気になれない。
504可愛い奥様:04/11/30 11:39:08 ID:H+UIu488
鍋披露はたのし。
調理台の下のひきだし左上から3列;
調理器具とレードル類0.2段 頻繁に使う食器2.8段 スパイス類1段
鉄フライパンx2+中華片手鍋x1 片手鍋x4 ボウルx3+片手パンチ網x1
頻度小な調理小物と肉切りナイフ 雑貨類2段 両手鍋x4

ルクルゼは重いのでエミール アンリ愛用。
片手/両手鍋はSpring(無水)、一つはPYREX片手鍋←超便利。
手が取れなくてもスタックできれば場所はそれほど場所はとりません。
古いTEFALは1年以上使ってないので処分検討中。
ボウルは今はapilcoのガラス愛用だけど、ステンレスボウルx3も
子ありの日のために一応置いてある。w
ここ4-5年これで落着いてます。
505可愛い奥様:04/12/01 00:36:58 ID:fFNewd/R
>>503
引っ越しを機にエスプレッソマシン、アボンしました。
買った当初はよく使ってたんだけど、ここ数年
使ってなかったから。オクだそうかなと思ってたら
旦那がゴミだししようと破壊した後だったよ。orz

引っ越ししてキッチンが新しくなったので、最近は
趣味かと思えるほどキッチンきちんと磨いてます(サブー)。
506可愛い奥様:04/12/01 07:43:37 ID:PyUlmaw6
ずっと前このスレで、アルミホイルとラップのパッケージが
かこわるくていやだと言ってた人がいたけど
↓こういうのだったらいいかも? でも少し高いよね。
http://www.rakuten.co.jp/kai-house/304452/307503/307504/
(シンプルラップケース 磁石付き)
507可愛い奥様:04/12/01 15:51:31 ID:o/Y8bd2X
「捨て方」上手ですっきり暮らす というムックを買ったらすっきりキッチンがいっぱい。
「ゆうゆう」特別編集というところからも分かるように、対象年齢は50歳代(以上)だと
思うんだけど、ダラの私がすっきりキッチン、すっきりハウスを手に入れるには、
やっぱり物を厳選するしかないんだな、と、当たり前のことを実感。
同じようなシンク下オープンキッチンなのに、石黒智子さんのキッチンとうち、違い
すぎだわ…
508可愛い奥様:04/12/03 14:14:55 ID:EwfjHaMJ
今日友達が突然遊びに来た。
友達が子供のミルク作るんでキッチンに入り
「うわー、スッキリ片付いてるねー!」と言ってくれた。
キッチンピカピカにしても誰が見るわけでも旦那が褒めてくれるでもなし、
自己満足の世界と思っていたので嬉しかった。
509可愛い奥様:04/12/03 17:36:27 ID:7ceOvHnM
優しいお友達だ。
私なんか「あんた全然料理してないでしょ」って言われたよ・・・○∠\_
毎日ガッツリ作ってますがな。
1日の終わりにキッチンも洗面所もピカピカに磨き上げる。
でないと朝起きた時気分悪いもんね。
510可愛い奥様:04/12/03 18:21:50 ID:aflcV0W0
> あんた全然料理してないでしょ

私も言われたことありorz
キレイだと料理してないように見えるのか?悔しいよね!
511可愛い奥様:04/12/03 19:30:48 ID:WgbhOUfV
>あんた全然料理してないでしょ

そういう人に限って汚台所ってこと。
自分は料理をちゃんとしているからキッチンは汚くても仕方がないって言い訳。
料理も掃除もできる人がいたら自分の言い訳が通用しなくなるからその人を(見えない部分で)
否定するしかない。
可哀想な人なんですねー
512可愛い奥様:04/12/03 23:57:50 ID:TLEOPwm1
換気扇やコンロ周りにやたら汚れ防止のカバーつけてる知り合いがいるんだけど、
それがいつもすごく汚れている。ある程度汚れたら替えて欲しい。
513可愛い奥様:04/12/04 08:48:59 ID:m1D3fYy9
あれ、実は汚れ取り率が落ちるからつけてないよ。>カバー
風水的にも悪いし。
スッキリキッチンには適さない希ガスて私はつけないでいる。
514可愛い奥様:04/12/04 11:11:17 ID:I92zWihh
カバーつけて最大にまわしてると、すぐ汚れるよね。
515sage:04/12/04 18:00:51 ID:732HFqrD
私の悩みは、ガスコンロの周りの汚れ。
ガス台にコンロを置く形だけど、コンロの周りが、
野菜くずとか油汚れとかでひどいことになってしまう。
ちゃんと掃除しようと思うとコンロを動かさなくちゃいけないし、
隙間なので掃除が面倒で・・。
ここを簡単にきれいに保つ方法があれば、教えて下され。
516可愛い奥様:04/12/04 18:10:00 ID:Bj+S6hCu
>>515
料理が終わるごとにすぐふき取るとこびりつかないし
あとあとラクチン。
それ以外ナイ。
料理終了直後だとふき取りやすいしがんがれ。
517可愛い奥様:04/12/04 18:43:12 ID:7IwcsQZ5
>507
私もたくさん捨てたいものあるんだけど、
どれもまだ新しくて捨てられない、、
売るのもかったるいし。(わずかなお金のために住所氏名書くのって億劫だよね)
まだ使える不要品の集積所とかあればいいのに。
いらない人はいらないモノをただそこに置いて来て
使いたい人は勝手にそこから使いたいモノをもってくって施設。
管理大変か。
518可愛い奥様:04/12/04 18:58:14 ID:9UgvRnLh
おもてに不要品を置いておきます
御自由に持っていってください。
519可愛い奥様:04/12/04 19:27:04 ID:j3cdjZKT
>>515
私も悩んでます。コンロの右が壁で左が作業スペースなので、
よくある三方囲むアルミをつけてます。壁はしょっちゅう拭けばいいのだけれど、
左側についた汚れを見ると、外す気になれない…。これが飛んでくるのかって。
ついたて見たいなのがあればいいのか?
520可愛い奥様:04/12/04 20:04:30 ID:RPI3OXZa
>>515
私もそのタイプのガスコンロ。
右側は壁で左側は流し続く作業スペース。
この隙間や、コンロの後ろに野菜クズなどよく落ちる。
でも、毎日必ずコンロ持ち上げてコンロ下も全部拭いてるよ。
食器を洗うのと同じ感覚で毎日のルーティンワークにしてれば苦でもなんでもない。
コンロ持ち上げて下拭くのなんて、1,2分で終わることだし。
521可愛い奥様:04/12/04 21:24:22 ID:732HFqrD
やはり、コンロの周りは毎日掃除が基本ですか・・
コンロの上なら、毎日拭くのも苦にならないんですが。
さっき試しに、コンロを持ち上げてみたら、油で
固まってて持ち上げるのに苦労してしまったわ。
見た目は良くないけど、ガス台に新聞紙とか引いて、
まめに取り替えるのはどうでしょう?
522可愛い奥様:04/12/04 21:27:37 ID:LvBnsvSe
ガス台の下敷きがありますよ。
シルバーの厚紙のようなもので、薬局や100均にもあります。
523可愛い奥様:04/12/04 21:47:31 ID:jvmTiXKz
昔はよく愛用してたんだけど、磁石でコンロ側にくっつかせて
壁との隙間をうめるアルミの長い板みたいなのがあったなぁ。
アルミホイルかぶせて汚れたら交換してたな。
ああいうのはすっきりキッチンには不向きだけどね。
疲れた共稼ぎには作るだけで精一杯って時期もあったもんで。
524可愛い奥様:04/12/04 21:57:42 ID:Uf0wmZPX
>>521
そのほうがたぶん面倒。油汚れは時間たつとコールタール状になって落としにくくなるから。
前の汚れが残ってるから面倒に感じるんじゃない?
いったんぴかぴかにしてから毎日ふけば一分もかからない。
超極細繊維布巾の水ぶきがお薦め。
525可愛い奥様:04/12/04 22:54:00 ID:bXXFcO6H
>>522
そのタイプ敷いてたました。
1か月後に外してみたら、下のステンレスに貼り付いてた。
新品のステンレスにくもったような跡がついてしまい、ふいても取れませんでした。
コンロが古いせいかもしれないけど・・・。
それからはかっこわるいけど新聞紙にしています。
526可愛い奥様:04/12/04 23:04:08 ID:Cdtc/AbJ
やさいくずは、炒める量に対してフライパンが小さいから落ちるんじゃない?
油ハネは仕方ないけど、メンテのし易さからいったら、
野菜屑を放置するよりフライパン・炒め鍋を大きくしたほうが良いのではないかしら。

自分は、コンロ使用毎に熱いうちにふき掃除。週一でコンロ下の掃除で
カバーなしでも結構キレイを保ってるよ。
527可愛い奥様:04/12/04 23:04:36 ID:3q35Yz2G
換気扇の掃除って業者に頼むと相場はイクラかしら?
知り合いがイクラでも良いよ〜と声をかけてくれたが
換気扇だけに相場が分からなくて金額を決めかねています。
528可愛い奥様:04/12/04 23:45:15 ID:FqgSyrsg
私もカバーなし。ない方が毎日楽に掃除できると思うんだけどな。
529可愛い奥様:04/12/05 00:57:57 ID:umoKvdcd
>>527
タイプによるみたい。
ちなみに、うちがこないだ頼んだ居間の換気扇は8.4kですた。
扇風機型ならもう少し安いとオモ。
キッチンはもう少し高かったような。12k〜くらい?

換気扇フィルターはダスキ○におながいしてまつ。
アルミ枠を着け替えて、内側のフィルターだけ
毎月取り替え。見苦しくならないよ。
ガラス繊維でチョト安心。
530可愛い奥様:04/12/05 16:02:56 ID:i/g27V0g
ここにいる皆さんは綺麗好きなのだろうと思うので、質問させて下さい。
友人宅のトイレのタオルがいつも同じだったら、あまり取り替えてない
のでは?という疑念がわくでしょうか?

うちはトイレ用は他の洗顔用やキッチン用とわけて使いたいので、
全く同じ柄のを3枚買って、そればかりをトイレに使っていますが
もしかして、そう思われてるかしらって・・・要らぬ心配ですかねぇ
531可愛い奥様:04/12/05 16:06:08 ID:ZF+MzxGk
きちんと替えているタオルといつまでも替えてないタオルってのは、
タオルの臭いや見た目・質感で区別がつく。
いつも同じ柄=取り替えてない、と判断するような人とは
家の行き来の付き合いはしない。
532可愛い奥様:04/12/05 16:09:20 ID:adlHk2i8
>>530
全然思わないよ。
びっしょり湿っていて黒ずんでいれば別だけど。
あと・・・うちは人が来る時はトイレのタオルは
使っていない状態のものを出してます。
(新品ってことでなく洗濯したて?っていうのかな)
乾いた清潔なタオルだって雰囲気であればオーケーな木ガス。
533可愛い奥様:04/12/05 16:56:59 ID:87He9ULq
>530
うちもトイレ用も洗面所用も、それぞれのテーマカラーで統一した
お揃いのを枚数揃えて使ってるよ。
でも「取り替えてないのでは疑惑」は私もちょっと気になるから
気持ちはわかる。
でも、よく考えたら私もお邪魔した人んちのトイレのタオルが、前は
どんなんだったかなんて覚えてないからなと思って。
よほどインパクトある柄や色だったら別かもだけど。
534可愛い奥様:04/12/05 17:12:31 ID:ZAD40LPI
トイレ掃除が全然されていないところでは
「タオル替えてないだろうな」と思い、自分のハンカチを使う。

きちんと掃除しているところなら、タオルを使わせてもらう。

タオルの柄なんて関係ないですよ。
535可愛い奥様:04/12/06 01:54:54 ID:SZfjYzoA
530です。
少し安心して今までどおりトイレ用は揃えたままで行こうと思います。
ありがとうございました。

前述の疑念って、実はトメ宅のことなんです。
トイレのカバーや敷物?が同じ柄で全て統一してあって、タオルも。
ここ2年くらいいつも同じなので、タオルよくもってるなぁとか
色々節約してる生活をみると、揃えて買ったときタオルだけ数枚
買ったとも思えないなぁ、とか・・・。
536可愛い奥様:04/12/06 02:03:37 ID:hoa3ScxD
え、同じタオル3年使ってるよ。
それだけ柄が揃ってるからお客さんが来たとき用。
普段は適当に揃ってないのを色々使ってるけど。

あ、でも敷物が3年同じって時点で駄目?
洗濯はしてるし、タオル以外って別に痛まないから・・・。
537可愛い奥様:04/12/06 02:07:12 ID:SZfjYzoA
そっか、、、私達が行った時だけ揃いのタオルという
こともあるね。
538可愛い奥様:04/12/06 09:11:42 ID:kHOcgzaR
ガス台まわりの油はねについて。
アルミの使い捨てのヤツはなんかビンボ臭いけど
手軽だから使ってた。
でも、これは素敵だわ〜
ttp://www.rakuten.co.jp/nippaku/518305/
すぐ倒れちゃうのかな?

あと、こういう感じの使ってる奥様いらっしゃいますか?
ttp://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=/head&main=/c_item/2004fal/sho_item/1778_82505
539可愛い奥様:04/12/06 09:39:13 ID:MbkhIyV8
>>538
あと付けガスレンジのフード使ってます。磁石で固定するのでズレなくていいよ。
リンクしてあるタイプのも、留め具があるので固定できるはず。
通販のほうがもし合わなくても返品しやすいのでお勧めかな?
540可愛い奥様:04/12/06 13:26:17 ID:N6bhOm0l
ガス台下ってどういう風に掃除してるのですか?
ガスコンロ(ビルトインではなくリ○ナイとかパ○マとかの据え置きタイプ)
を誰かに持ち上げててもらって、その間にさっと拭くとかでしょうか?

気になってはいるのですが、掃除しづらいので引っ越して来てから数ヶ月、放置です・・・。
年末の大掃除時に主人に持ち上げてもらって、キレイにしようと思ってました。
541可愛い奥様:04/12/06 16:01:12 ID:CkSz06Mb
>>540
毎日のことだから私は自分で持ち上げてるよ。
持ち上げて、流しに続く作業台の部分にちょっと横を置く感じにすると、
自分で支える分の重さはさほど感じない。
ホースがあるから全部乗せることは出来ないけど。
左手で支えつつ、右手でお掃除。
毎日やったほうがいいよ。ゴキも心配だし。
542可愛い奥様:04/12/06 21:01:43 ID:fMYvQOsz
>>538
下のコンロカバーだけど、それはよく気をつけないと危ないみたい。
母の友人が火がまだついたままコンロカバーをして外出して火事で全焼しました。
弱火だったので気づかなかったのか、消したと思いこんでいたのか・・・。
543可愛い奥様:04/12/06 21:47:25 ID:CkSz06Mb
油はね対策でカバーするより、
周りをスッキリさせて毎回拭いた方がキレイでスッキリキッチン。
コンロの周りに調味料とかゴチャゴチャ置いてあると拭くのも面倒なので何も置かない。
油の飛んだカバーがキッチンにあるより、
毎回掃除してピカピカにした方が気持ち(・∀・)イイ!
たいして時間かかる作業でもないし。
544可愛い奥様:04/12/06 22:23:21 ID:jTf9jNza
コンロ回りにカバーをつければ、そのカバーの掃除が余分に増えるだけのような。
カバーつけて掃除回数を減らしたりしないでいると、
汚キッチンに成り下がるだけだし。
545可愛い奥様:04/12/06 22:35:35 ID:NJnbFH7B
ガスレンジを持ち上げるとガスの配管がゆるくなりそうで
怖いのですがつなぎ目はキッチリいつも確認してますか?
うちプロパンなんだけど取り付けはガス屋がしたからなぁ。
1週間に一回は拭いてるけど。実はチョトゆるくなってきて怖いんだよね。
546538:04/12/07 09:18:23 ID:Dki0vl7W
自分では気づかない視点からのご指摘ありがとうございます。
コンロカバーは消し忘れが危険なんですね。
毎回拭いて、何も置かないのが確かにスッキリの極意ですね。
なるほど。そのとおりかもしれません。カバー(・∀・)ヤメタ!
547可愛い奥様:04/12/07 14:30:17 ID:Vd9HhZuN
過去レス見てないのでかぶってたらごめんなさい!
カップについた、紅茶の茶渋を家にあるものでとる方法ってありませんか?
臨月なのであまりきつい洗剤は使いたくないので
よければ教えてください。教えてチャンでスンマセン。
548可愛い奥様:04/12/07 14:36:33 ID:fpaGdHv+
>>547
あら塩とレモンの皮でスキーリ
549可愛い奥様:04/12/07 14:40:28 ID:LcJT3968
メラミンスポンジ。
商品名 激落ちパパなど。

どうでもいいようなカップならスコッチブライトで完璧に茶渋落とせる。
(ただし、ガラスや陶器のみね。)
550可愛い奥様:04/12/07 14:42:05 ID:ZMoSCNT9
塩だけでも充分だよ。
551可愛い奥様:04/12/07 14:44:31 ID:GLQ7zwA0
>>547
メラミンスポンジ
552可愛い奥様:04/12/07 14:51:34 ID:MObpghUh
重曹。
なければクリームクレンザー(ジフなど)。
ハブラシにつけてチョイチョイですぐ落ちる。
553547:04/12/07 14:57:21 ID:Vd9HhZuN
おぉ!!なんかすごい。色々やり方があるんですね!
ありがとうございます、早速目の前にある塩でやってみます。
554可愛い奥様:04/12/07 15:08:33 ID:NPa1yUf9
つるっとした面に付いた茶渋は、しばらく水に漬けた後スポンジで擦るだけで落ちるはず。
スポンジは、ネットでカバーされているタイプ(で分かるかな?)なら、傷が付く心配もなくお薦め。
555可愛い奥様:04/12/07 15:20:22 ID:GwA2VKsi
メラミンは勧めない。
汚れが付着しやすくなるから。
556可愛い奥様:04/12/07 15:31:46 ID:Vd9HhZuN
547です。やった結果、塩とスポンジで落ちました!
2つ目、クリームクレンザーとスポンジでやったら
塩でやるより簡単に取れました!!
557可愛い奥様:04/12/07 16:40:39 ID:0oD0cwJ8
ついでにお聞きしても良いかしら?
やかんやなべのヤケは皆さんどうやって取ってます?
(商品名『ヤケに取れたね』は全然取れませんでした。
558可愛い奥様:04/12/07 17:02:45 ID:8rlhTRze
↑なんかワロタ。
559可愛い奥様:04/12/07 17:42:40 ID:GwA2VKsi
火加減守ってれば焼けないと思うが。
560可愛い奥様:04/12/07 17:45:33 ID:0oD0cwJ8
>559
常に「強」(やかん)・・・・・
お湯が早く沸くので・・・・・
どうしよう、ヤケ
561可愛い奥様:04/12/07 17:56:25 ID:sLvqCCtb
うちのもヤカン、鍋、ヤケまくり。
やかん、もちろん常に強火。
(゚ε゚)キニシナイ・・・
562可愛い奥様:04/12/07 18:05:13 ID:HWRNGLkv
重曹で気長に擦ったら少しとれた気がした
563可愛い奥様:04/12/07 18:08:28 ID:GwA2VKsi
焼けができていること自体、火加減が適切ではない証拠。
底から火がはみ出しているから焼けるのだ。それは強火とはいわない。
スッキリキッチニストな奥は焼けなんかつくらないだろうから落とし方なんて
わからないんじゃない?
むしろダラ奥のほうが詳しそう。
564可愛い奥様:04/12/07 18:11:27 ID:MObpghUh
ヤカンからはみ出ている火はムダ火だよー。
強火で沸かすより、弱火で時間をかけるより、
中火で火がはみ出ない程度に沸かすのが一番ヤカンにもガス代にも優しい。
565可愛い奥様:04/12/07 18:11:53 ID:0oD0cwJ8
ぐぐっても出ん・・・
566可愛い奥様:04/12/07 18:16:56 ID:GwA2VKsi
>>564
そうそう。
鍋に焼けを作ってる諸氏はママンに火加減教わってないのか?
火に掛ける前に、底や側面の水滴も拭き取るようにね。

汚れや焼けがつかないような仕事を追求するのがスッキリキッチンのこつ。
放置されたがんこな汚れをどうするかは汚部屋とか、ダラ奥で話してくれ。
567可愛い奥様:04/12/07 18:19:43 ID:GwA2VKsi
>>564
あ、
>ヤカンからはみ出ている火はムダ火だよー。
はあってるけど

>中火で火がはみ出ない程度に沸かすのが一番ヤカンにもガス代にも優しい。
それは中火ではなく強火。
火加減は鍋底サイズとの相対関係であって、ガスをどれだけひねってるか、の
一次元的話ではないよ。
568可愛い奥様:04/12/07 18:36:14 ID:MObpghUh
>>567
誤解の生じる書き方ですみません。
中火というのは、強火でヤケが出来るほど火がはみ出ている場合に対して書いたのです。
もちろん、強火でも火がはみ出ていないのならそれが一番効率的ですし。
ヤカンだったら、一般的な2口コンロだと強火ではムダ火が出るので
中火がいいですよ、というつもりで書きました。
強火でもムダ火がないのなら問題無いです。
569可愛い奥様:04/12/07 18:57:19 ID:6QkZV0sE
やける仕組みはわかった。
多くのスッキリキッチン奥はそんなへまをしないこともよぉくわかった。
でも、
質問はやけてしまったものはどうしたらよいか

じゃないの?

ググッたら
布巾を粉石鹸で煮洗いするのですが、思い立って外側の焼けこげた普段使いのやかんを
片側だけ石鹸水に浸かっていた状態で一緒に煮たのです。
そしてスポンジでこすると、重奏ペーストで磨いても取れなかった焼けこげが剥がれて流れていきました。
焼けて黄色く変色していたところもステンレスの色に戻っていました。浸っていなかったは残ったまま。
そんなに力を入れずに磨いたのに気持ちよく光ってくれました。

というのを見つけました
570可愛い奥様:04/12/07 19:58:52 ID:GwA2VKsi
>>568


強火とは、鍋底にたいしてはみ出さないぎりぎりの大きさのことをいいます。
コックを最大にひねることではありません。
小鍋使用時にコックを半分しか開いてなくても、無駄火がでない最大の火力に
していれば、それは中火ではなく強火。
571可愛い奥様:04/12/07 20:00:19 ID:GwA2VKsi
>>569
ダラ奥の後始末はダラスレでつけたら?という話
572可愛い奥様:04/12/07 22:59:05 ID:M6PoM4k5
あんたイヤな感じだね
573可愛い奥様:04/12/07 23:07:05 ID:Y93qIi2m
ダラ奥はやかんのヤケなんか気にしねーよ。
スッキリキッチンの人が、万事家事要領がいいかと言うとそうとも
限らない気がする。
掃除が得意で好きだけど、料理は苦手で嫌いで基本的知識に欠けている
というスッキリキッチンの友人もいる。
料理が得意だとしても、いつも時間がないので料理は多少大雑把に
なってしまってる人だっているように思うが?
574可愛い奥様:04/12/07 23:22:23 ID:Yz7SSGRT
なんかイヤミばっかりで雰囲気悪くなってきたね
575可愛い奥様:04/12/07 23:23:56 ID:t3Tr9/fC
>>557
クリームクレンザーとスチールたわしでこすったらどう?
細かい傷がつくかもしれないけど。
576可愛い奥様:04/12/07 23:24:39 ID:Gc6Twn/X
>>573
ノシ
鍋の底が焼けてしまったこと=スッキリキッチンじゃない、って変なの。
すぐダラ奥に結びつけちゃうのも極端だよ。
気にするな>>557
とりあえず今さら聞けない家事のやり方スレとかの方が
いいレスがもらえそうかも。
577可愛い奥様:04/12/07 23:25:34 ID:t3Tr9/fC
>>575
あ、スチールたわしの前に、スポンジの固い方で先にこすってみたほうがいいかも。
578可愛い奥様:04/12/07 23:36:00 ID:YjOmPAjp
ノシ
スポンジの固い方でこすったこと有るものです。
キズだらけになっただけで、とれませんでした。
ちなみにジフもだめ・・・。
「熱ヤケ取りま専科」を買ってみたけどまだ試してません。
(正確には、ちょっとやってみたけどだめだった。
じっくりやろうと思いつつ放置プレイ)
取れたらホウコクにきます〜。
その前に、上にある「重層煮」やってみようかな。
579可愛い奥様:04/12/07 23:48:58 ID:QlqBewCu
激落ちくんは? メラミンスポンジって奴。100キンにもあるんだよね。
ステンレスならいいかも。

掃除スレも一応貼っておきますね
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1075949330/l50
580可愛い奥様:04/12/08 00:07:26 ID:7rdWtuR9
深夜の大量レス=ダラ奥w
581可愛い奥様:04/12/08 00:21:16 ID:UVgj7H41
ピカールとかの金属磨きじゃだめなん?安いし。
試した事ないけど、取れそう。
582可愛い奥様:04/12/08 01:34:36 ID:0rgsXKZU
クレンザーをスポンジでやさしく撫でるように根気よく
こすれば取れそう
スポンジでダメだったらサランラップで
583可愛い奥様:04/12/08 03:09:38 ID:rVGk/3y3
>>570
うちのコンロは、強火・中火・弱火って書いてあるよ。
強火にあわせると最大火力、中間は中火。
鍋の大きさはこの際関係ない。
そのこと言ってるんじゃないの?
普通に考えたら言いたいことは分かると思うけど。
あんた細かいところ揚げ足取るね。
584可愛い奥様:04/12/08 08:36:46 ID:zXNymZD8
良い家庭は掃除から【リニューアル】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/live/1100690864/

掃除の質問はここでするといいよ。
585可愛い奥様:04/12/08 13:22:38 ID:v0vYcNAF
ドイツの主婦は、週一で鍋を磨いて、ピカピカに保つそうです。
ヤケじゃなくても、くもったり、虹色になったりしたステンレスの鍋の
輝きを取り戻すにはどうすればいいのでしょうか。
酢でこすってみたのですが、今イチ。。。
586可愛い奥様:04/12/08 21:07:53 ID:7rdWtuR9
>>583
料理しない人の話は参考にならないからいらないよ。
火加減の話はまともに料理してるひとなら常識だよ。
587可愛い奥様:04/12/08 21:19:01 ID:+xS6F+6i
鍋やフライパンのヤケ、気になりますよねぇ、もうしようがないのかしら。
ちょっと重みのある自分にとっては良いランクのフライパン、半年使用ですが
裏面がちょっとヤケています。
IHなのでヤケが酷くなると熱伝導率に差が出るような気がして・・・
どうにかならないですかねぇ。
588可愛い奥様:04/12/08 21:27:36 ID:3hqn5D1h
>586
あんたこそいらないよw
589可愛い奥様:04/12/08 21:28:17 ID:rVGk/3y3
>>586
( ゚д゚)ポカーン
590可愛い奥様:04/12/08 21:28:18 ID:vHI2jFqo
IHでもやけるんですか?
591可愛い奥様:04/12/08 21:37:51 ID:ULyTJWem
ソコフってどうなんですか?
592可愛い奥様:04/12/08 23:16:32 ID:2XgZrC1D
>>586
あんたの作った料理まずそうw
593可愛い奥様:04/12/08 23:24:26 ID:7rdWtuR9
>>592
味覚障害なのね。お気の毒に。
火加減も知らない躾の悪いお嬢さんがいっぱいね。
594可愛い奥様:04/12/08 23:32:07 ID:3hqn5D1h
>593
ピーコチックな人だわね
595可愛い奥様:04/12/09 00:11:35 ID:+b/thK91
北風が身に凍みます
596可愛い奥様:04/12/09 01:14:34 ID:0C7D8GYF
こうやってスレを殺伐とさせておいて
とてもお育ちが良いとは思えない

お鍋はヤケてるなぁと感じたら磨きます。
どのお鍋の底もピカピカです。
土鍋の拭きこぼしが底部分にまわっていて、それはどうやっても落せない
597可愛い奥様:04/12/09 06:12:18 ID:+jYH4YjK
火加減知らなかった。
殺伐とした人>593さんに教えてもらえて
私は嬉しかったよ。アリガd。
598可愛い奥様:04/12/09 08:04:20 ID:KjH+0Pdj
>596
どうやって磨いてるのか
教えていただけると嬉しいです。
家も、土鍋の底のシミはあきらめてます。
ザラザラにしみこんじゃって…。
599可愛い奥様:04/12/09 08:05:07 ID:cQEb+qDm
>>580
見つかってたか〜w
600可愛い奥様:04/12/09 08:57:36 ID:+b/thK91
600げっと
601可愛い奥様:04/12/09 10:04:50 ID:0C7D8GYF
>>598
ティファールの安いスタック鍋はスポンジの固い面でゴシゴシ
時にはクレンザーつけてスチールたわしでゴシゴシ
クリステルやビタの底はクレンザーつけてスポンジやわらかい方で根気よく
それでも落ちなければクレンザーをラップでこする
側面のミラー部分は専用クレンザーをやわらかいスポンジでなでるように
ごめん特別なやり方じゃなくて。。。
602可愛い奥様:04/12/09 14:22:43 ID:ojE+DJ0N
テフロン加工のフライパンの裏が
真っ黒です。
最初のうちは磨いていたけどそれでも落ちない汚れがあり
放置しておいたら段々真っ黒に。
最初はきれいなブルーだったのに・・・。
思いついた時にスチールたわしとクレンザーで
磨いてみるけどブルーの塗装も取れちゃう。
ずっときれいに使っている人はどうしてるのかなあ。
603可愛い奥様:04/12/09 14:48:25 ID:UMNtgHna
>>602
そのフライパンお高いの?
私はテフロンフライパンは消耗品だと思っているからあまり高いのは買わないで
傷がついたりテフロンが剥げたり焦げ付いたりしたらさっさと処分して
別なのを買うようにしている。
テフロンって内も外も磨けないんだよね。
604可愛い奥様:04/12/09 14:51:01 ID:PM4Un9sd
テフロンのフライパンは扱いにくいので嫌いだ。
1−2年でダメになる。
フライパンは大小とも鉄に限るなあ。
料理の出来も、洗いやすさも断然良い。
605可愛い奥様:04/12/09 20:42:44 ID:kceubMor
>>603
うちもテフロンはスーパーやホムセンの特売千円以下のを買って消耗品扱いにしてる。
606可愛い奥様:04/12/09 21:04:59 ID:6fONLylQ
デパートの鍋売り場に「ステンレス・銅製品用クリーンキングリキッド」なる
クリームクレンザーが売ってる
これを直接ヤケ部分に塗布し、放置。スポンジでこすると結構とれる
もしくは食洗機用洗剤と一緒に鍋で煮立たせる。
うちの高級ヤカンはヤケ→復活を繰り返し、8年たった今も健在
607可愛い奥様:04/12/09 23:45:37 ID:SBRAssRu
シンク下に敷いてたシートも捨てた!
そんなものいらない!
汚れたら拭く!
608可愛い奥様:04/12/10 00:29:31 ID:zaQ2oAwn
>606
えーと、それは、鍋にやかんをドボンと浸けて煮るんですよね?
結構大きなお鍋がいりそうだなあ。
ちなみに洗剤の量と、煮沸時間はいかほどですか?
うちの8年もののアレッシーも、一番大きな鍋に入るようなら試してみたい。
609可愛い奥様:04/12/10 01:06:12 ID:1gqNIOUG
>>607
その意気だ!
スッキリキッチンには「汚れ防止カバー」や「汚れ防止シート」
みたいな存在は不要!

うちのヤカンはシャンタールの白だけど、何年使ってもいつもキレイだ。
シャンタールは汚れにくいのかな?
610可愛い奥様:04/12/10 13:15:44 ID:6yQcges9
>>608
うちのヤケはいつも下部なので、
ヤカンに水入れて鍋に浸け、上部は出たままだけど
上部までヤケてるんじゃ、そんな大きな鍋ってないか…
もちろん洗剤液に浸かってるところしか効果ないしね

量は適当。食洗機用洗剤はほとんど泡立たないから多めに入れてもオケ
時間も適当。10分位で出してこすってみて、マダなら再投入…
いい加減でスマソ
611608:04/12/10 14:49:12 ID:zaQ2oAwn
>610
いや上部はやけてません。下の方だけだけど、アレッシーって底が
広いので・・・しかもうちは口径が大きなお鍋はフライパンか中華鍋、
土鍋しかない。
ちょっとフライパンでやってみることにします。
どうもありがとう!
612可愛い奥様:04/12/10 21:04:55 ID:X3Ndvkwu
我が家のヤカンなんて、結婚する時お姑さんが、
良かったらこれどうぞって、昔はまって使っていたアム鍋と
ともに、使用感のあるものをくださったので、お断りもできず、
ありがたく頂戴したものなので、
さいしょからヤケていて、とってもやる気なくしたよ。
洗剤液に漬けて煮て見ます...
613可愛い奥様:04/12/10 23:24:56 ID:P7faKAm8
私はテフロンフライパンも裏は必ずステンレスカラーの磨けるものにしてます。
汚れがひどくなる前に磨くけど、どうしても綺麗にならない時は
ソコフ塗って落としてます。
614可愛い奥様:04/12/10 23:36:09 ID:06rj92iO
>>613
ソコフちゃんとこげが落ちますか?
気にはなってるんだけど
通販などの洗剤みたいに騙されないかなあと思って。
615可愛い奥様:04/12/11 00:39:00 ID:5FNuI2sy
流しのくず受けの目が細かくて、毎回苦労してたんだけど
最近は便利な物があるね。
ストッキング素材の袋。10枚100円程度。
月300程度の出費は痛いけど、ものすっごい楽!!
616可愛い奥様:04/12/11 00:47:52 ID:jafjjSjs
>>615
高いの使ってますね。w
ダイソーに行ってみたらどうでしょうか?
20枚(あれ、30枚だったかな?外袋捨ててしまったのでどっちかの枚数です)だったかで105円です。
私もそれ使ってるけどホムセンのとかわりないと思う。
617可愛い奥様:04/12/11 03:51:58 ID:9kAsbM4p
>616
んだね。私も3年くらいいろんなメーカーの試してみたけど、結局
ダイソーのが1枚単価安かったはず。
問屋さんみたいなところで業務用100枚入りとかも買ってみたが、
それくらいになるとさすがにかさばりすぎて、持っているのがイヤ。
618615:04/12/11 09:12:21 ID:5FNuI2sy
ダイソーいってきます!!!ありがとう>616
619可愛い奥様:04/12/11 20:29:54 ID:m5f86TId
スーパーとかで売ってる安いテフロン鍋はわざと底が磨けないようになってるらしい
磨けば落ちるし、丁寧に使っていても底が黒く焼けるようになっている
そして買い替えてもらう
要するに、裏を購入時の状態で保つのは無理なのです。
620可愛い奥様:04/12/11 21:59:55 ID:5Pd5Qf4x
>>614 ソコフ落ちるよ。まあ、あまりにひどいコゲ汚れはどうか・・・。
ちなみにガステーブルの五徳もソコフで落ちてます。
621可愛い奥様:04/12/12 01:01:12 ID:I89rFVM3
>>618
ストッキングを適当に切って、底にする所を縛ってゴミいれとして使ってます。
伝線したストッキングでOK!です。
622可愛い奥様:04/12/12 02:12:26 ID:KRjWUu8H
ストッキング、そんなに毎日伝染しないにょ・・・(´・ω・`)
623可愛い奥様:04/12/12 02:20:32 ID:zNzOtCFh
手間の割にたいした節約にもならず、人に見られたら(;´Д`)
624可愛い奥様:04/12/12 10:22:58 ID:d2J5Y4O4
ストッキングは目が細かすぎて、水も流れないので困る。
625可愛い奥様:04/12/12 11:40:15 ID:9VK7685t
そうそう。
水の流れが悪くなるのでイライラするので一回でやめた。
626可愛い奥様:04/12/12 11:50:12 ID:nllL/MAR
>>623
節約を金銭的な面でしか考えられないほうが卑しいと思う。
見えないところに使う物だし、他人の家でたまたま見えてしまっても
私は何とも思わないよ。
家中見えるところが捨て置く風味なのはまた別。
627可愛い奥様:04/12/12 12:15:39 ID:bxIMxZ1+
>>545
うちは、カチット栓にしました。(ホームセンターやガス屋で買えます)
要は、ガスコンセント。

掃除の時は、はずして、機器は床や、調理台においてます。
あと、換気扇(レンジフード)の掃除の時も、コンロ台に直接乗って掃除。

便利ですよー
628可愛い奥様:04/12/12 12:20:47 ID:E1zHzY9x
排水溝の水切りフィルター、ダイソーのものやDSに売ってるもの色々使ってみたけど
一番丈夫で細かいごみをキャッチしつつ水切れの良かったものは
コモライフというところの「ごみとり名人」ってやつ。
油分もとってくれるのでぬめりにくいし。
生協で買ったので他で売ってるかどうか分かりませんが、見かけたらお試しを。
90枚で450円程度なのでコスパもそんなに悪くないと思うんだけど。
629可愛い奥様:04/12/12 16:50:10 ID:Og3uRvjZ
>>626
エコばばあ、激しくうざい。
630可愛い奥様:04/12/12 18:03:34 ID:JZdl6zGa
まぁまぁいいじゃん。
エコばばあでも何でも、すっきりキッチンならばさ
631可愛い奥様:04/12/12 21:23:19 ID:zNzOtCFh
>>626
卑しいってあーた
人の家でストッキングの排水ネットを見たら
見てはいけないものを見てしまった!って私は思う
何とも思わない人だから出来るのね
そんなにストッキングも伝染しないし
そもそも身につけていた物をいくら排水ネットとはいえ
再利用するのは絶対イヤ 嫌悪感炸裂
632可愛い奥様:04/12/12 21:33:07 ID:COJmdxy8
>>631
もう着なくなった服を
細かく切って掃除に使ってますが何か?
633可愛い奥様:04/12/12 22:19:36 ID:96o2+YY3
私はウチに>>631みたいなのが来るのが嫌だな。
別にストッキングで排水ネットはしてないけど。
634可愛い奥様:04/12/12 22:30:01 ID:KRjWUu8H
うーむ。
みかんネットに石鹸入れてた友達宅を思い出した。
便利なんだろうけどね。
635可愛い奥様:04/12/12 22:42:36 ID:d2J5Y4O4
子ども会の新聞回収やってるときに、ストッキングで縛ってあるのを持つのには
一瞬躊躇する。
当たりが柔らかくて持ちやすいんだけどね。
636可愛い奥様:04/12/12 23:11:28 ID:VwOnF7FT

感覚の違いだとは思うけど、>630みたいな過剰反応?もちょっとこわい。
モノを大事にするのはいいことだと思うよ。

私はいわゆるエコライフ、といえるものはあまりやってないけど、
牛乳パックを洗って開いてストックしてます。
魚やにおいのきついものを扱う時にまな板代わりにしてます。
結構便利だよ。

あ、スッキリキッチンとは縁のない話になってしまった。ごめん。
637可愛い奥様:04/12/12 23:16:14 ID:QgdV9YYc
んだ。牛乳パックの再利用はスッキリキッチンではない。
スッキリキッチンは、まな板で魚さばいてその後すぐ洗う。
余分な物は使わない、置いておかない。

牛乳パックはスーパーのリサイクルボックスに入れてます。
638可愛い奥様:04/12/12 23:31:00 ID:v25QwaIA
こないだから、スッキリキッチニストは火加減を知ってるはずだだの、
再利用はスッキリキッチンではないだの勝手に基準を設けてる人が
いるけど。
どういうのがスッキリキッチンと言うかは人によって基準がそれぞれ
じゃないの?
料理はありとあらゆるものを手作りしている、だから必然的に材料も
道具も多いが、それらがきちんと整理されているキッチンがスッキリだと
思う人と。
とにかく何でも処分して、持たない暮らしをしている人こそがスッキリ
なのだと言う人と。
持たない暮らしの人の中には、スッキリを優先してやらない料理がある人、
捨ててはいけない物も捨ててしまう人も含まれると思う。
639可愛い奥様:04/12/12 23:36:22 ID:lWs6UX0T
>>636
うん。うちも使ってる。開いて洗って干したらすぐ片付けて。
魚とか肉をきるときに出して使って捨ててる。
出しっぱなしじゃないしスッキリキッチンよ。
640可愛い奥様:04/12/12 23:36:42 ID:v25QwaIA
私は、汚さないための工夫をしている(コンロのカバーとか油はね
ガードとかは見た目がアレだけど)人とか、それのために「ある程度」
廃材をきれいに整理してストックしている人は充分スッキリさせてると
思う。
ストックの適量を把握し、整理してとっておくと言うのは、なんでも
処分してしまうよりも難しいことなのでは。
641可愛い奥様:04/12/12 23:55:54 ID:96o2+YY3
>>638
ウチは完全に道具も多いがそれを整理している派だな。
お料理が大好きで沢山の品数を短時間で作ろうと思うと
それなりの道具が必要なんだな。

揚げ物もしない人がスッキリキッチンとか言うのはなんか違うような気がする。
キッチンはいったい何の為にあるのかと。

642可愛い奥様:04/12/13 00:24:44 ID:DZeMBucV
論点ずれてるよー。
「私はスッキリキッチンのために揚げ物はしない」
「スッキリさせるために料理の道具をあまりもたない」
なんて誰も言ってないし。
マターリしましょう。
牛乳パックまな板のスッキッチンも、収納を工夫すれば桶ですよね。
ただ、牛乳パック干したりしてる間がイヤなんだよね・・・(私はね)
643可愛い奥様:04/12/13 00:45:42 ID:pNa+Kxg1
切ってから洗って拭くんじゃダメなの?>牛乳パック
644可愛い奥様:04/12/13 00:55:33 ID:eWKueZJg
牛乳パックはベランダとかに干しては?
キッチンに干さなくてもいいんじゃない。
645可愛い奥様:04/12/13 01:23:50 ID:WqfUaHSh
>>642
私揚げ物好きなんです。フライとかとんかつとか。
でも壁の油汚れが嫌なので考えました。
衣に好きなオイルを掛けてフライやとんかつやから揚げはオーブンで焼いてます。
オーブンだと一度にフライとか沢山できるので冷凍しておきます。
テンパンのオーブンシートを捨てるだけなので後始末が楽ですよ。
646可愛い奥様:04/12/13 01:25:48 ID:mijTXgbd
魚は買う前にスーパーでお願いして頭落としてもらってる。
うちはとりあえずなんでも下に入れて、仮スッキリキッチンです。
もう毎日しゃがむしゃがむ。
647可愛い奥様:04/12/13 01:28:59 ID:6WO7OzLK
私も揚げ物好き。
ステンレスの多層鍋で薄く油をはってふたをしてあげているので
まわりも汚れずいいですよ。
残った油はボロキレに吸わせて捨ててます。
野菜の素揚げなんかであんまり油が汚れていないときは専用茶漉しで
小さいオイルポットに漉し入れて炒め物に使う
648可愛い奥様:04/12/13 01:48:25 ID:1a78HuI8
なんだか皆さんのスッキリキッチンへの考えの違いが面白いね。
私のスッキリキッチン観は、「表に物を出さないで誰から見てもすっきりな状態」かな。
調理器具はかなり多いほうなんだけど、全てを引出しや棚に収納して見えないようにしてます。
オーブントースター、炊飯器、オーブン電子レンジ、フープロ等も全部収納。
キッチンには流しに洗剤、アルコールスプレー、手洗い用石鹸をボトルに詰め替えたのが3点、
外に出てるのはそれだけの状態です。
だから友達招いて食事出しても、ケータリングと思われることさえある。
このスレで何度か見掛けるように私も「料理しないでしょ。」と良く言われます。
でもそう言われると何だか嬉しい。Mなのかも。
649可愛い奥様:04/12/13 02:20:27 ID:WqfUaHSh
>>648
凄い!全部隠してるんですか?うらやましいな。かなり広いキッチンですか?
うちももっと収納をつければ良かったかなぁ?かなりの数の戸棚があるんでしょうね。


650可愛い奥様:04/12/13 02:22:10 ID:WqfUaHSh
>>647
これも壁が汚れなくてイイですね。てんぷらの時に蓋して、試してみます。
今まで蓋はしてなかったから・・・。
651可愛い奥様:04/12/13 09:49:43 ID:Ud+uuwOm
ここメンバー変わってきたのかなあ。
1の頃はスッキリが徹底していて参考になるレスが多かった。
でもいまだにスポンジだけは中に仕舞うの抵抗がある。
652可愛い奥様:04/12/13 11:41:56 ID:1a78HuI8
>>649
いえいえ、その逆なんです。
うちは狭めなLDKにオープンキッチンでして、物が出ていると収集つかなくなるんです。
食事したりくつろいでる時もすべてが丸見えなんですよ。
しかも賃貸なので手を入れることも出来ないので、クロゼットぽい収納を壁一面に置きました。
あとは流し台の下部収納と上部吊り戸に入れてます。
賃貸向けの旧いタイプの流しなので細かい区切りや引き出し、棚がないので、
それが却って収納量を増やしていると思います(自分で収納を工夫できる)。
あとはスッキリと言っても調理道具、鍋や電気製品は減らしたくないので、
食品や消耗品のストックを最低限しか持たないようにしてます。
>>651
私はこのスレか何かで見て、スポンジはS字フックにかけてベランダに吊るしてます。
日光消毒も出来ていいかもと気に入ってます。

長文スマs
653可愛い奥様:04/12/13 12:58:55 ID:DZeMBucV
>>652
うちも社宅で狭いDK(10畳ぐらい?)にオープンキッチン。
しかも玄関から丸見えなので、スッキリ収納に四苦八苦。
652さんのお宅はとても参考になりそうなのでお宅拝見したいわー。
654可愛い奥様:04/12/13 15:17:11 ID:gfZy059m
友達の家のキッチン収納が面白かった。
通販の押入下用の奥行きの狭い棚(多分文庫本用)をちょうつがいで2個止める。
中にキッチン用品やストックの食材を詰め込む、使うときは広げて置いて、
調理が終わったら閉じる。スッキリ。
日曜大工好きの旦那サン作だそうです。
下にコロコロがついてるので、開け閉めも楽そうでした。
655可愛い奥様:04/12/13 17:30:06 ID:9DEwIdcD
>>654
おもしろいね。
でも その閉じたサイズの扉付き収納にキャスターつけたほうがいいような。
安上がりにしたいなら654に書かれてあるものでいいけど。
656可愛い奥様:04/12/14 13:18:25 ID:76OvsUu5
三角コーナーを置いてない方がほとんどのようですが
調理する時の野菜くずや、食べ残しの固形物はそのままポイでわかりますが
問題はお味噌汁とかカレーとか煮魚とかの水分を多く含んだ生ゴミは
どうやって処理されているのでしょうか。
流しにそのまま捨てて、流しの排水口でキャッチしてからポイなのですか?
これからスッキリキッチン目指して頑張ります。
みなさんの方法を教えてください。
657可愛い奥様:04/12/14 14:12:06 ID:2wO0h8HT
私は排水溝の上の浅いザルみたいなのつけてる。
100円ショップで売ってるよ。
排水口の深いザルで拾うよりも、浅いザルで先にゴミを拾うので、
1日に何度もこまめに捨てられて楽チン。
あと、鍋の後とかだと量が多いから、
パンチングボウルの上にザザーっと出しちゃう。
ボウルは洗ってもちろん普通の料理にも使う。
658可愛い奥様:04/12/14 15:33:29 ID:aydG/j/z
>>657
わたしも同じです。一度浅いザルで受けてます。


スポンジを置く位置なんですが、わたしは壁に吸盤で付けるタイプのカゴとポコを
シンクの内側の低い位置で、普通の人には死角になる位置につけています。
前に立つともちろんわかるけど、普段は見えないから、なんとなくスッキリ度アップしました。
659可愛い奥様:04/12/14 15:39:41 ID:xO46j4Ye
>>658
私もスポンジはポコ。使いやすいし、
可愛らしいアクセントにもなって気に入っています。
660可愛い奥様:04/12/14 15:43:49 ID:ScWQlIkG
カレー→スクレイパーでこそげ、新聞紙を折ったゴミ箱に入れてビニール袋へ。
煮魚→煮こごり状態にして後はカレーと同様に。
みそ汁→食べる量しか作ったことない。
鍋物や麺類→牛乳パックに新聞紙か、廃油処理袋に入れて捨てる。
排水口にゴミ取りネットはついてます。
ダラしたくてスッキリキッチン目指しているので、シンクに汁を流さないようにしてます。
ゴミ処理の負担的にはヤヴァイんでしょうか?
661可愛い奥様:04/12/14 17:09:53 ID:wm2zaYy6
>658
鉄パン洗う用のタワシを100均の吸盤でシンクの内側に止めてましたが
死角になる位置につけるというのは思いつきませんでした。
早速やってみよう。
ポコって初めて聞いたのでググッって見た。
確かにすごくよさそうだけど1個400円は高い…。
662可愛い奥様:04/12/14 18:03:52 ID:MDbv0CR+
ポコって何ですか?
ブランド名かなにか?
663可愛い奥様:04/12/14 18:34:31 ID:76OvsUu5
>662 少しは検索汁
664可愛い奥様:04/12/14 18:47:33 ID:MDbv0CR+
「キッチン ポコ」で検索したんだよーー

吸盤をポコというの?
スポンジやブラシを引っ掛ける形状をポコというの?
メーカーがポコというの?
665可愛い奥様:04/12/14 18:57:27 ID:A/xmQPP/
>>664
スポンジ ポコ
で池
666可愛い奥様:04/12/14 19:02:36 ID:xO46j4Ye
>>664
あなたが検索してでてきたのが「ポコ」という
吸盤でくっつけるシリーズなんですよ。
スポンジ、ブラシ、洗剤容器などが全部吸盤でシンクの内側に
付けられるようになっている。
株式会社マーナというところが出しているもののようです。

別に一般的に吸盤のことを「ポコ」と呼んでるわけじゃないのよ。

>>661
一度買ってしまえばレフィルは240円ほどで買えますよ。
(私がいつも買う店の値段だけど)
それでも100均でスポンジ買える事を考えるとちと高めだが。
667可愛い奥様:04/12/14 19:52:49 ID:w8Dhn9cP
スッキリキッチンを目標に模様替えをしております。
質問ですが、根菜はどこにしまわれていますか?
668可愛い奥様:04/12/14 19:59:01 ID:L1IypY0n
>>667
本当はダメなんだけど冷蔵庫の野菜室。
特に問題ないです。
玉ねぎの皮なんかが落ちて汚れても、ちょっと拭けばきれいになるし、いいですよ。
669可愛い奥様:04/12/14 20:14:34 ID:E2pJLV9+
>>667

オサレ気なカゴを買って、そこに入れてます。で、上から白いクロスをかけてます。
670667:04/12/14 22:08:19 ID:w8Dhn9cP
>>668
芋類も冷蔵庫ですか?
>>669
その籠はどこに置いているのでしょうか?
671669:04/12/15 00:06:38 ID:H8+utbI+
>>670

なんというのかしら、あれは・・・いわゆる「調理スペース」?
うちが出してるのはそのカゴとミキサーだけかな。

カゴは小さいです。2人暮らしだし、あまり買い置きしないようにしてるので・・
672可愛い奥様:04/12/15 00:16:39 ID:VnhkD/LJ
>>656
うちもパンチング穴あきの排水溝用の蓋を置いてますので、
大きなゴミはそこで一度取ります。排水溝ネットが詰まらないのでイイです。
味噌汁は大体全部飲んでしまいます。カレーやシチューの残りはゴムベラでこそげます。
油で汚れたフライパンはもらい物のティッシュや新聞紙等で拭いてから洗います。
673可愛い奥様:04/12/15 00:22:48 ID:vXRNyF/W
>667
食品庫にエレクターラックを入れているので、そこの一番下の段に
プラスチックのカゴに入れて。
カゴには新聞紙を箱に折ったのを敷き込んで、ドロとか皮とか落ちない
ようにしてます。
シンク下とかは湿気があるので向かないそうですので、家電品などを
収納してる棚なりワゴンなりがあったら、そこへカゴでも置いて
入れるのが適しているのでは。
うちは本当にいただきものが多くて、食品庫にあらかじめスペースを
用意してあっても、この時期リンゴやミカンなどが箱で届くと、
どうしても床に直置きになってしまうのが激しく鬱。
674可愛い奥様:04/12/15 04:30:37 ID:yBtoRPgg
>660
ゴミ焼却のことだよね。
最近のゴミは紙などの乾燥したゴミが多くて、火力が強すぎて釜を傷めるため
放水しながら焼却するところもあるそうですよ。
だから水分の多いゴミは悪くないと思う。
でも、ゴミ出しが重そう。
675可愛い奥様:04/12/15 11:31:25 ID:Po8XNHDF
スポンジまでかたづける几帳面な奥様方教えてください。
台布巾はどこにかたづけていますか?
676可愛い奥様:04/12/15 12:56:59 ID:YCkMFl2t
生ゴミの捨て方を質問した656です。
なるほど、みなさんシンクに浅いザルを置いてるのですね!
水分を含んだ生ゴミの捨て方、とても参考になりました。
試してみます!ありがとうございました。
677可愛い奥様:04/12/15 13:21:31 ID:f8/pygSF
浅いザルをシンクに置いてるというよりも
調理用のザルをつかっているんじゃないかな。
その都度、食器等と同様に洗って乾燥させて
鍋やザルの置き場所へ戻す。
678可愛い奥様:04/12/15 13:34:40 ID:vXRNyF/W
>675
私はスポンジもポコ愛用で片付けてないけど、前の方に台布巾も
食器用布巾も、使ったらすぐに洗って専用の小物干しで外なり
ベランダなりに干してしまうって人がいたと思うよ。
679可愛い奥様:04/12/16 00:27:26 ID:5KfUqdP6
台布巾使ってない。
そういう奥様多いと思う。
680可愛い奥様:04/12/16 10:01:39 ID:QMEYpMDb
>679
ちなみに食卓の上は何で拭くんでしょうか?
食器拭くのと同じ布巾かなあ
681可愛い奥様:04/12/16 10:36:25 ID:cC4MwBYD
布巾は一切使わない
全てキッチンペーパーで拭くという奥様がいらっしゃいますた
682可愛い奥様:04/12/16 12:24:17 ID:bbThQZ4B
ウェットティッシュ最強です!シルコットとか。
あの不織布の繊維が子供の汚したしつこい食べこぼし汚れも簡単に拭き取ってくれます。
私にとってはまさに神(紙だけに?)!
ノンアルコールのものを選んで使わないと家具の塗装がはげちゃうかも。
683可愛い奥様:04/12/16 13:45:45 ID:S/GZYx9l
私食卓は可愛いハンドタオルを何枚か用意して
それで拭いて、毎日洗濯機で洗ってる。
窓を開けておくと埃が食卓にうっすらとついたりすることがあり、
気がついたらすぐに拭きたいので食卓に常に置いておきます。
食卓においておくのが嫌なら、沢山用意しておけばそのつど
新しいの出してもいいかも。
684可愛い奥様:04/12/16 14:05:32 ID:LB6Y3PJ1
>683
私もそんな感じ。カワイイハンドタオルではないけど、無地のをまとめ買い。
毎食新しいのを使って、洗濯機にポイです。
食事の合間のよごれは、キッチンペーパー。
685可愛い奥様:04/12/16 14:56:24 ID:tJa1fFEM
>>682
そんな高級品!w
うちはおしりふき使ってますわよん。
分厚くて、安くて、大きくて、アルコールも入ってないからグゥ!
686可愛い奥様:04/12/16 15:00:29 ID:biWHeiHe
でも、調理台やレンジ周りを拭くのに必要でしょ?
調理台に水が飛ぶたびにキッチンペーパーってわけいかないし。
687可愛い奥様:04/12/16 15:04:52 ID:Ny24bUvd
>>686
ティッシュじゃだめ?
688可愛い奥様:04/12/16 15:08:13 ID:uLNaRLl8
うちは台ふきんほとんど使わない。
調理台もキッチンペーパーで拭いてる。
コストコで売ってるキッチンペーパーは何度か絞って使えるから便利。
レンジ周りもキッチンペーパーでその都度拭いてます。
689可愛い奥様:04/12/16 15:08:16 ID:S/GZYx9l
>>686
古くなったタオルやシーツを細かく切ってかごに入れておいて、
レンジ周りや調理台はそれで拭いてます。使い捨て。
かごはシンクの下においてあり、調理中は出しておいて
調理が終わったらしまう。
690可愛い奥様:04/12/16 15:10:13 ID:uLNaRLl8
>>689
うちはそれを食べ残しを拭き取って捨てるのに使っています。
691可愛い奥様:04/12/16 15:13:31 ID:bk4CzcsQ
うちも689方式。
濡れ布巾は使用後すぐ洗濯機行き。
692可愛い奥様:04/12/16 16:20:56 ID:zaa0Nkci
料理用のお砂糖って、どんな容器に入れて使っていますか?
これいいよ、とお勧めありましたら教えてください。
693可愛い奥様:04/12/16 16:55:37 ID:vT/68Lau
話ぶった切りスマソ
こないだここで教えてもらったやかんの熱ヤケ。
食洗機用の洗剤で煮たら、見事にキレイになりますた。
あの時の奥、本当にありがとう。

>692
うちは普通の調味料棚(下に三つ入れ物があるやつ)
砂糖、塩、もう一つにはローリエ、ブイヨンを
袋に入ったまま入れてます。
画期的なものがあったら欲しいけど、
まだ見たことなくてずっと使ってます。役立たずゴメソ
694可愛い奥様:04/12/16 17:05:10 ID:S/GZYx9l
>>693
ガラスの容器に砂糖、塩、ローリエ、ブイヨン、
鷹のつめ、だしの素、コンソメなどを分けて入れています。
名前うろおぼえだけどcharm(?)みたいな名前のガラス容器。
水色の箱に入っています。雑貨屋や西友、イオンなどのスーパーにも
置いてあるのですが、ふたが開け閉めしやすく口が大きいので
使いやすいです。
同じデザインなので綺麗に並べればスッキリ見えます。
中には小さな軽量スプーンを入れています。
695可愛い奥様:04/12/16 17:05:58 ID:S/GZYx9l
すみません、>>694>>692さん宛てでした。
696可愛い奥様:04/12/16 18:36:57 ID:zaa0Nkci
それじゃ、693さんも694さんも調味料入れは
気に入ったものを選んで、キッチンに常に出ている状態なんですね?
引越しを期に、見せるかしまうかどちらにしようか悩み中。
697可愛い奥様:04/12/16 18:44:35 ID:QMEYpMDb
うちは調味料類は陶器のキャニスターに入れて(首のとこに木のスプーン
が差しておけるやつ。よく雑貨屋で売ってるような)に入れて、コンロの
後ろの隙間ワゴンにしまってます。
調理中すぐに手に取れて便利。
醤油とかみりんは食卓用は別だけど、キッチンではボトルのまま、やはり
そこのワゴンにしまってます。
油も。
冷蔵庫の間に10センチ隙間があったんで何気なく導入した隙間ワゴン
だけど、10センチって幅がそういう調味料類を一括収納するのに
ちょうどよかった。
しまったらちょいと押し込んでおけば、冷蔵庫とツラがぴったりで
前板もついているので、スッキリ。
キッチンを改装する計画を練ってるとこだけど、今度はシステムキッチンの
一部にそういうのを元から組み込もうと計画中。
698可愛い奥様:04/12/16 19:30:51 ID:zaa0Nkci
>697
へぇ、なんだか使い勝手が良さそうなスリムなワゴンですね!
その陶器でできてて木のスプーンのさしてあるキャニスター
いいなって惹かれていたのですが
砂糖がスプーンに付きません?
毎回洗って拭くなどしてさしていますか?
ダラ奥なので、可愛いけど私にはダメかなぁってあきらめてました。
699可愛い奥様:04/12/16 19:55:58 ID:vT/68Lau
>>696
そそ、コンロ横に置いています。
なかなかここの皆さんのように、生活感が無い感じは
私には難しい・・・。

>>697
そのワゴン使いやすそうですね。
10センチ幅、わかりますー。
私ももしリフォームするなら(しないけどw)、
コンロ横の壁を、奥行き10センチくらいくりぬいて(ニッチのように)
扉を付けたものが欲しいな・・。
700可愛い奥様:04/12/16 20:10:00 ID:KZCY3gsV
>>693
わざわざ礼を言われると照れるぞ
五徳・ティーサーバーの金具部分など、鍋に入る金属は
とりあえず煮てみるのがイイ
701可愛い奥様:04/12/17 00:01:25 ID:zP7RIzRM
>>700
先生、先ほど五徳&周りの円盤も煮てみますた。
五徳はほんのり黒くなくなった感じです。
夕食の時間もあって、あまり時間をかけられなかったので、
もう一度じっくりやってみます。
(できたら全体をもとの色《黄金色?》にしたい)

重曹煮は今まで何度かやったんですが、劇的とは言えず・・
食洗機用の洗剤とは、まったく思ってもみませんでした。
いやーみんなに教えてあげたい!
702可愛い奥様:04/12/17 00:26:26 ID:/YEn6oiH
へー、重曹じゃダメなのか。
うち、食洗機ないから、買ってこなくちゃ。
やかんのヤケが取れなくて、新しいの買おうかと思ってた。
安いものだけど、一応嫁入り道具のひとつだから、ちょっと悩んでた。
五徳もやりたいけど、システムキッチンのやつだから、
横長で鍋に入らない・・・orz
703697:04/12/17 02:15:59 ID:JwrsSyYS
>698
スプーンが乾燥してる限り、ほとんどつかない感じです。
というより、持つ所が汚れてくるので毎回とまではいかなくても
(私も根がダラなんで)気付いたとき洗ってよく乾かしてます。
外へ出しっぱなしにする場合は、油はねなどに砂糖や塩がつくと
思うんで、マメに洗う必要があるかと思います。
戸棚などにしまう場合はホコリなんかもつきにくいのでそんなに
気にしなくていいかもって感じですが。
704可愛い奥様:04/12/17 11:23:17 ID:0+iVcmmR
布巾を使ったら洗濯機にポイ、私もしています。
しかしお茶の教室で一部のトメ世代の方にものすごく嫌な顔されたw
だめな嫁を見るような冷たい目で、同居の方々の苦労がよくわかった瞬間だったよ。
705可愛い奥様:04/12/17 14:33:38 ID:zu+iTFvS
そういやうちには食器布巾がないんだが、産後の手伝いに
トメ様が通ってくれたとき、2日目には手ぬぐい数本を
ご持参下さいました。
706可愛い奥様:04/12/17 15:06:15 ID:E+2w/wps
>704
ねぇねぇどうして使って洗濯機にポイしたら白い目で見られるの?
手で洗えって感じなのかな?
私も洗濯機にポイだよ。ゴメン読解力なくて(´ε`)ショボーン
707可愛い奥様:04/12/17 15:13:04 ID:uGI19jjo
洗濯機って下着や靴下なんかも洗うでしょ。
同時に洗うことはないといってもそのへん気にする人は気にするのでは?糞ミソ一緒って。
布巾は洗い桶の中で布巾用の石鹸とかで洗えというのかな。
そのくらいしか思い浮かばないけど他に理由があるのかしら・・・
かく言う私は洗濯機で洗います。あ、もちろん布巾だけ単独で洗いますが。
708可愛い奥様:04/12/17 16:32:50 ID:s8eL/ltj
すぐに洗濯する場合はわかるのですが、
ぬれた雑巾を洗濯機にポイってやったら洗濯機がかびませんか?
709可愛い奥様:04/12/17 16:45:32 ID:2Voypa0S
洗濯機はカビるもの
と思っていたほうがいいですよ。
710可愛い奥様:04/12/17 16:47:07 ID:6MDISoll
>>708
さすがにびしゃびしゃで雫が垂れるような布巾は洗濯機には入れないけどさ。
私はタオル系と同じだと解釈してる。
カビる時は何してもカビるわさ。
711可愛い奥様:04/12/17 17:12:38 ID:gG3Emxqk
洗濯機にポイ、と解りやすく書いてるだけであって
みんな普通は洗濯かごにいったん入れてると思うけど。
私もタオルと同じ感覚。
712可愛い奥様:04/12/17 17:13:45 ID:ySVUjexC
布巾洗濯機投入奥は、みんな>>707奥みたいに布巾単独で洗ってるの?
濡れた物をためるのも嫌だし、布巾数枚で洗濯機回すのもなんかなぁ
それとも下着と一緒でもキニシナイ?
713可愛い奥様:04/12/17 17:21:28 ID:sXnB/qN+
布巾を洗濯機で洗う、洗わないは荒れるもとなので、出来ればやめてほしいです。

714可愛い奥様:04/12/17 17:28:42 ID:JwrsSyYS
>712
本当に知りたいのか?
なら私の場合を教えてあげるが、ンコついてない限り気にしないよ。
でもそれ聞いてどうする気?
ええ〜、信じらんない!って言うだけのために聞きたいのかしら。
汚いと感じる人がいるのは私は理解してるよ。
でも、私はそれより家事効率を優先させたいだけ。
715可愛い奥様:04/12/17 18:08:38 ID:HQxSjfQ0
うちはンコ、毛、その他ついてなければ洗う
つまり下着とは分けます。
下着なんかは下洗いするけれど、それでも仕上がった時に陰毛とかついてたらやだもん。
使う時陰毛見つけたら悲鳴だよ。
716可愛い奥様:04/12/17 18:09:31 ID:HQxSjfQ0

あ、だから「もし一緒に洗った時に布巾に陰毛がついてたら」って話ね。
そんなのやだからさ。
717可愛い奥様:04/12/17 18:55:40 ID:llDh5scv
義実家なんて、キッチンの床を拭いた雑巾ですら、衣類と一緒に洗濯機だよ。
下着や布巾よりもイヤだよ・・・
718可愛い奥様:04/12/17 18:56:44 ID:HQxSjfQ0
>717
ギャアアアアアアアアア
それは例え実家でも勘弁!!
719712:04/12/17 21:27:03 ID:ySVUjexC
>714返答ありがとう
いや、私もそれは個人の感覚で、別にアリだと思う
信じられな〜い!!なんて事はない
どちらかというと布巾だけという少量で洗濯機を回す方が
わたし的に信じられなかったので聞いてみただけ
荒らす気はなかった、スマン
720可愛い奥様:04/12/17 23:04:45 ID:QM01MppG
たしかに、以前この話題で荒れた経緯がある・・・。
このスレじゃなくて「お風呂の掃除と洗濯スレ」だったかな?
721可愛い奥様:04/12/18 00:17:42 ID:B348ofEH
私は布巾を洗濯機で衣類と一緒に洗っている
でも、たぶん一般的方法(洗い桶で洗う)で洗ってから
投入している
私も布巾だけで洗濯機まわす方が気分的に信じられない
理想だけどさ 水もったいないって思っちゃう
洗濯機が2層式だったら布巾だけでまわす派だと思う
でも、全自動だから出来ない 無念
722可愛い奥様:04/12/18 01:08:01 ID:wiZm+YBO
ふきん繋がりで、
私は台ふき用のふきんとお皿ふき用のタオルと
手ふき用のタオルの常時3枚が必要です。
手ふき用はシンク下の扉の取っ手
その他はタオルかけ用に昔取り付けたたこ足みたいな古いので
全然スッキリキッチンじゃないんです
引越しを期にこのタオル類をどうしたものかと考えているのですが
みなさんこれらのふきんはどこにスッキリかけていますか?

723可愛い奥様:04/12/18 01:25:37 ID:os1jHmd1
>>722
私も何かいい方法がないかなと思ってるんだけど、なかなか。
どんなにステキなキッチンでも手拭のタオルがぶら下げてあると
途端に所帯じみて見えてしまいますよね。かといってエプロンで
手を拭くのはドラマだけのお約束だし…
724可愛い奥様:04/12/18 01:37:22 ID:UwXqbV3W
お皿用と台ふき用は1日に何度も何度も使うものではないから、
使うときに引き出しから出して、使ったらすぐ洗濯籠に入れるようにしては?
私は手拭は麻のクロスを使ってて、冷蔵庫につけてある吸盤フックに引っ掛けてる。
(冷蔵庫は流しのすぐ横にある)
でもこれも濡れたらすぐ変えるから、1日5回ぐらいかけ変えてるかな。
別に見た目が悪いとかは思ってない。
麻のクロスは、プリント柄やチェックではなく無地一色のものを使っています。
ほとんどが水色か白です。麻のクロスを手拭にするの、お勧めです。
725可愛い奥様:04/12/18 02:20:23 ID:wiZm+YBO
724
お皿用は朝昼晩の食後とデザート食べた後や結構頻繁に使います。
台ふきも、結構常に拭いは洗い(シンクで)拭いては洗いという感じです。
私の場合は、それら全て1日約1枚づつ使い、夜に洗濯機へ・・・という流れですので
引き出しにしまってしまうのは考えられません。
724さんは日に5枚くらいは使われるのですね
うぅぅすごい。見習いたいです。麻のクロス、今度お店で見てみます。


726可愛い奥様:04/12/18 03:01:56 ID:oTFMI5P9
ふきんかけてないなぁ。
おしぼりで全部済ませちゃうから。
727可愛い奥様:04/12/18 08:02:47 ID:pi3Uddc3
>724
こんな感じ?
よさそうだけどお値段もいいね。
http://cafe.her.jp/index9.htm
728可愛い奥様:04/12/18 12:01:20 ID:35fVsXko
スッキリキッチンを保っている人ほど、こまめに片づけや洗い物をするから
布巾も一日何度も使うためしまいこむことができない、だらしない人ほど
一日一回まとめて洗い物だったりするので、普段布巾を出しておく必要は
ない。
難しいね。
ちなみに私は後者でw 食洗機に朝からどんどん食器を入れて行き、
夜まとめて洗って片付けるので、ちょこちょこ洗い物はしません。
なので布巾は夜の片付けのときに出して使い、そのまま洗濯カゴです。台布巾は扉に挟むタイプのタオル掛けを目立たない場所につけてそこへ
かけ、手拭きタオルはハンドタオルをカゴに詰めてあって(実は子供の
おしぼり兼用なのだが)そこから出して使って、ひと仕事終えたら
洗濯。
729可愛い奥様:04/12/18 13:13:38 ID:Jpxgb18v
うちの母がお茶を教えているけど、あの世界のババたちの
感覚でいくと、布巾類は桶で手で洗うもの、っていうのが
デフォみたい(私の知る範囲では、だけど)。

お茶会のあと、大量に布巾・茶巾・タオル類の洗濯物が
あふれるんだけど、それすら「普段日常着を洗ってる洗濯機で
洗うのはいただけない」と、布巾専用の洗濯機まで購入
しおったww 
それに、お稽古中にトイレに行って、そのままお点前を続けようと
した生徒を破門にした。他人に飲ませる茶を点てるのに、トイレに
行ったままとは不届きなという理由で。(トイレでちゃんと手は洗って
るのよ。だけど水屋でもう一度洗えということを言ったら、生徒に
反論されてクビにしたw)

こういう母と長年暮らしていたので、2ちゃん始めて「布巾を
洗濯機で洗う」という人がたくさんいるのを知り、ものすごーく
驚きました。
私もすごく抵抗あったけど・・・今では布巾は使う端から洗濯機
行きですわwww
730可愛い奥様:04/12/18 13:27:35 ID:Sqa4ClyZ
最悪な母親だね。
そんなことを嬉々として書く貴女も。
731可愛い奥様:04/12/18 13:48:31 ID:9mK4G9yX
うちのトメ様なんて
食器拭きも台拭きも一緒
食器を拭いて湿ってきたら台拭き
洗濯して乾いたらまた食器拭く
でもこの台拭きってのは調理スペースとレンジ付近で
テーブルは床拭きと同じ雑巾を使う
イヤ〜ン
732可愛い奥様:04/12/18 13:52:06 ID:z+nYi/zw
洗濯機で布巾を洗ったあと、
干す前にレンジに入れてチンすると
殺菌された上に早く乾いて(・∀・)イイ!! 
とどこかで聞いた。
食洗機買ったから布巾使ってないけど
年末年始塗りのお椀使うから
ちょっとやってみようかな。
733可愛い奥様:04/12/18 13:58:22 ID:pCVcPW5V
>>728さん同様、私も朝から食洗機に食器をためてく派。
でも、うちの5人用のビルトインのやつは、お茶碗を入れ終わったあと
じゃないと、コップ類が入らない。
お茶碗スペースが10個分埋まるまで、コップ類は流しで待機。
それもちょっとイヤなんだよね・・・・。
やっぱり食事1回ずつ回すべきかしらん。
734可愛い奥様:04/12/18 14:02:55 ID:0gu1Pa3x
最近レーヨンふきんを使い始めた。
お店とかで使われてる紙みたいなふきん。
いつでもサラッっとしてて気に入ってる。
テーブルの少し時間がたった汚れも落としやすい。
繊維が残らないのもイイ。
735724:04/12/18 14:34:37 ID:UwXqbV3W
>>727
リベコのも数枚持っていますが、ほとんどがfogのものです。
ttp://www.clover-jp.net/22-fog.kitchencloth2.htm
これの一番下の水色&白ばかりをあわせて20枚ほど。

私はお皿拭きって使ったことないやー。
1日3回洗ってるけど全部自然乾燥。
お鍋類は拭いてるけど、手拭と同じ麻のクロス。
(もちろん洗濯済みのを新しく出しますよ)
急にお皿を拭かなければいけない事態になったときも手拭クロスで拭くし。
台拭きも持ってない。
キッチンペーパーでさっと拭いて、シンクや蛇口の水滴や、
特に汚れてないけど一応拭く程度なら、手拭クロスで拭く→洗濯。
潔癖奥にはイヤァァァアと言われそうだな。
736可愛い奥様:04/12/18 14:54:33 ID:XfNqitKq
キッチンの水道の蛇口や洗剤移し替えボトル、
冷蔵庫やオーブンレンジがステンレスなので
しょっちゅう空ぶきしないとピカピカになりません。
キッチンペーパーくらいではピカピカを保てないので
台拭きの雑巾でゴシゴシ拭いて、その後に空ぶき用のクロスで仕上げます。
毎食片付けの後にひととおりそれらの物を拭いて
最後に床を雑巾かけておしまいって感じです。
なので雑巾やクロスが山のようにいる。
洗濯機なしでは暮らして行けませんです。
737可愛い奥様:04/12/18 14:56:42 ID:gmpCU2wJ
お皿とか拭くふきんを、洗濯機で洗っているのですか?
そのときの洗剤は、せっけんを使っているのですか?合成洗剤ですか?
以前、普通の衣類用の洗剤に入っている、蛍光増白剤の安全性がまだ
証明されていないと聞いたことがあったので、洗濯機でふきんを洗うのを
ためらっている奥でしゅ。
738可愛い奥様:04/12/18 15:02:02 ID:a7razfbM
>>737
ふきんはタオル類と一緒に洗濯機で洗っています。
食器は食洗機で洗うのでふきんは使いません。
昔は台所でふきんを石鹸で洗い、手で絞って干していました。
でも汚れが落ちきらず雑菌が繁殖するようで、ふきんの方が雑巾より
雑巾臭く・・・orz
739可愛い奥様:04/12/18 15:16:21 ID:XfNqitKq
>>737
蛍光増白剤が嫌なのでニュービーズ使用にしました。
ホントは石鹸生活したいけどドラム式なのであきらめました。
740可愛い奥様:04/12/18 15:26:06 ID:N+J+7fOJ
>>730
最悪っぷりは、あなたほどじゃないと思うわww
741可愛い奥様:04/12/18 15:38:29 ID:UwXqbV3W
>>737
蛍光剤の安全性とか全然気にしたこと無かったけど。
ふきんを洗濯機で洗ってる我が家の洗剤はグリーンウォッシュです。
http://www.nissansoap.co.jp/greenw/top.htm
粉石けんで洗濯したいけど面倒!っていう奥様にお勧めです。
742可愛い奥様:04/12/18 17:39:57 ID:7GGmYMkh
布巾を煮洗いしてる人はいないのですか?
743可愛い奥様:04/12/18 17:59:30 ID:+Q8L7zqt
>>742
たまーにする
744可愛い奥様:04/12/18 19:55:33 ID:UbJHQoUg
金スマの近藤のりこ収納御殿見た奥いる?
なんかすごいすっきりだったよね。感動したよ。
745可愛い奥様:04/12/18 20:05:13 ID:UwXqbV3W
見たよー。
表面上はスッキリしてたけど、あんなに収納をいっぱいにするより、
もっと物を減らしたらどうなんだ・・・と思ったよ。
近藤さん宅は収納するべき物が多すぎる。
特に靴。おまえはイメルダ婦人か!と思ったよ。
746可愛い奥様:04/12/18 21:42:11 ID:7gKkIYuo
>745
それ思った!
大体、物を持ちすぎなんだよね。まぁ、自分もなんだけどさー。
747可愛い奥様:04/12/18 22:21:31 ID:moZ69XAZ
近藤は収納でメシ食ってる人だから
「収納アイデア・モデルハウス」と思っていればいいんじゃない?
なんでもかんでも特注でさ、カラクリハウスかって思う。
748可愛い奥様:04/12/18 23:21:12 ID:B348ofEH
顔がキモ杉て見てられなくってチャンネルかえてしまった
カラクリハウスだったのか
749可愛い奥様:04/12/18 23:21:28 ID:7ASXEArO
本人もそれが仕事だからって言ってたよね。
750可愛い奥様:04/12/19 00:33:39 ID:kbrzFv4Z
いや、でも大抵の人は収納にあれだけお金かけられないでしょ?
金かけた収納をしまうものに合わせて作ってるだけだし、
普段仕事でやっている「収納アイディア」とアレとは別物ってカンジ・・・。

それより何より長いアゴが更に長く見えるあの笑い方をなんとか
して欲しい
751可愛い奥様:04/12/19 00:50:37 ID:zB7Tydtd
でも物が少なくてスッキリより
物いっぱいでうまく収納しているほうが参考になるな。
近藤宅は前のお家のほうが庶民的で参考になったな。
752可愛い奥様:04/12/19 01:09:44 ID:O8Z5hzck
そうだね。
あれでは参考には絶対ならないよね・・・。
753可愛い奥様:04/12/19 01:43:08 ID:1lRR2JWd
724の書き込みをみて、ググったところ
なんだすごく麻のキッチンタオルが欲しくなり
今日買ってきました。一枚800円って
私の中ではすごく高価だったのですが、10年もつとの
ネットの情報を信じ買ってきました。色は濃紺で
ちょっとかっこいい。早速明日糊落とし。
たのしみー
754可愛い奥様:04/12/19 01:53:53 ID:Hueh9abC
私もチョト気になっていますた。<麻クロス
使い心地良かったら教えて下さい。
私は台布巾と調理台拭きはダス○ンの
毛足が長いの(名前失念)を愛用中。
三枚で確か1100円くらい。
拭き跡が残らず気持ちいいイイ。
755可愛い奥様:04/12/19 01:56:05 ID:qKTXz9Pt
>>751
じつは、捨てられネーゼだったりして=近藤せんせ!
ニュウハーフのような美貌です。
参考になりません。普通の家ではあんなに物がストック出来ませんよね。
私も、近藤さんは以前の「庶民的な収納アイデア」が好きでした。
もしかして、スポンサー企業とタイアップしてるからああ言う家「モデルハウス」なのかと思いました。
スポンサーは、「近藤さんの家仕様キッチン」とか「のりのり収納」とか売りたいのかも。
756可愛い奥様:04/12/19 02:50:57 ID:V1bhMBm4
姉の買ったマンション、収納部分が近藤さんプロデュースだったよ。
あんまり具体的に覚えてないけど、おされというより
実務的な印象だった。
例えば我が家の玄関は、背丈の半分くらいの高さの靴箱で
上が大理石でディスプレイ台っぽいけど、
姉の玄関は天井まで全部靴箱、もしくは傘やなんか入れられる収納。
カラクリはこれといってありませんでした。たしか。
757可愛い奥様:04/12/19 02:58:17 ID:nRz51Fxv
そうは言っても、普通は家建てるときに自分の希望通りにするのは理想だしなぁ。
近藤さんの仕事的には、ああいうのより建売買うべきだったのかもなw
758可愛い奥様:04/12/19 07:41:55 ID:YHMgcg90
近藤だって、せっかく家建てるなら
「いつもの100円グッズ収納」なんてやりたくないでしょ。
759可愛い奥様:04/12/19 08:51:35 ID:Q8KBaS1V
737です。
レスありがとうございました。
>>739,>>741
ニュービーズ、液体のですね?グリーンウォシュ?そういうのもあるのですね。
是非、試してみましゅね。
>>737
食洗機、いいですよね。でも、食器用ふきんはなくても大丈夫?
うちも食洗機を買っちゃおうかな。
760可愛い奥様:04/12/19 12:33:14 ID:5tSubq8F
食洗機でフキンを洗ったらどうなるんだろう?(スレ違いスマソ)
761可愛い奥様:04/12/19 13:18:05 ID:YHMgcg90
>>760
洗剤含んだベチャベチャのふきん。
762可愛い奥様:04/12/19 13:32:05 ID:QHhnY1ap
>>759
ニュービーズは粉末も蛍光剤無配合だよ。
763可愛い奥様:04/12/20 14:00:11 ID:+f3rCQUO
>>760
以前、このスレで「食洗機を購入したのでふきんを手洗いする手間がなくなった」
というカキコを見て、「え、食洗機にふきんも入れて洗えるんだ!」と勘違いし、
(米国の家事本で食洗機にスポンジ入れれば熱湯消毒できると読んだこともあったし)
早速やってみたところ、乾燥終了後もべちょべちょの生温かいふきんができあがりました。
元カキコはたぶん、食洗機導入したふきんリストラ、って意味だったんだよね…orz
764可愛い奥様:04/12/20 15:06:07 ID:UWVdoEeO
>763
それはすごい勘違いw
でも、熱湯消毒はスポンジ同様、できてるんでないの?
ただ、食洗機にはしぼる機能はないからねえ、他の食器の乾燥の
さまたげにもなるし、汚れは落ちてないだろうから、それなら衣類と
一緒に洗濯機の方が多分きれいだよ。
あ、食器を洗濯機に入れるんじゃないからね、念のため。
765可愛い奥様:04/12/20 17:10:15 ID:fDHlw2yc
>>763
探究心旺盛な763に拍手
私もスポンジ投入してみよっと♪
766可愛い奥様:04/12/20 17:35:04 ID:2DvsLMLZ
>>765
スポンジは揉まなければ脱水しないし、雑菌も流されていないので
やめといたほうがいいよw
767可愛い奥様:04/12/20 18:19:21 ID:QEuZgyKm
>>764ワロスw
768可愛い奥様:04/12/21 00:47:37 ID:Ib2ylswH
スポンジは生渇きのまま使うのが気持ち悪くて、
使うたびに外で陰干ししてる。
769可愛い奥様:04/12/21 01:16:26 ID:yMkbAba8
陰より、日光に当てたほうがいいような気が・・・
770可愛い奥様:04/12/21 01:32:19 ID:Ib2ylswH
以前は毎回日光に当てていたのだけど、それだと早くにボロボロになりやすい。
週1くらいは日に当ててる。
771可愛い奥様:04/12/21 04:43:40 ID:SybGdvOc
食洗機で焦げやかん煮てみました。
全部とは言わないけど10年間の焦げ付きが
ペロペロと取れてゆきだいぶ綺麗になりました。
教えてくれた人ありがとう!
772可愛い奥様:04/12/21 05:10:44 ID:CysAC0XD
スポンジ除菌には、酢がいいそうです
ttp://www.tcoop.or.jp/kensaweb/naze/suponji/kura2.htm
まな板も薄めた酢水で除菌できるラスィ
773可愛い奥様:04/12/21 05:55:11 ID:StWNaJVB
>>771
えーっと、チョトスポンジでこすってみた?
もしやってなかったら、次回試してみてください。
ワタスのも約10年ものだけど、もうツルツルピカピカ。
しつこいけどw、ワタスも心から感謝。2chで一番のヒット。
(あと、関係あるかどうかわからないけど、
洗剤は、ハイウォッシュ女医がヨカッター
フィニッシュジェルはいまいちですた)
774可愛い奥様:04/12/21 07:38:39 ID:e+/bx0nO
>>771,773
食戦記で煮るってどうするんですか?
775可愛い奥様:04/12/21 07:38:59 ID:D2hNUmi/
スポンジは週一で交換してる
スポンジなんか5個100円ぐらい
さらに半分に切って使うので
消毒の手間や洗剤とかの費用を考えれば惜しくない
776可愛い奥様:04/12/21 08:11:50 ID:7J+qJXva
>774
食洗機用の洗剤で煮るラスィ。
わたしもやってみたいが、食洗機持ってないし、食洗機用の洗剤って
結構な量入ってて、使い切れない気がするので買えないでいますw
777可愛い奥様:04/12/21 09:33:59 ID:UUwsvL5I
>776
以前はボトル入りの小さいのがよく売ってたんだけど、今あんまり
見かけないね。
箱入りがほとんどで、値段も800円近くしたりするのでなかなか
チャレンジできない気持ちはわかる。
家族とか、気の置けない友達とかの家に食洗機があったら、スプーン
2〜3杯くらいもらってきては?
私なら別に気にせずあげるけど、ケチくさいやつと思われるとアレなんで
友達の人選および切り出し方には気をつけた方がいいかもね。
もしかしたら、メーカーによっては一回分とかが個包装になった
サンプルを用意してるかもしれない。
778可愛い奥様:04/12/21 09:51:27 ID:HRJDRGt4
家はカスケード粉末を使っているのですが、他の板でリンが入っているから
危険と読みました。
これも煮立て洗浄に使って大丈夫なのかしら?
779可愛い奥様:04/12/21 10:11:01 ID:zy2DYdIb
食洗機洗剤はたぶん酵素入りでしょ。
粉末ワイドハイターや酵素入り洗濯洗剤でも代用できそうな。
780可愛い奥様:04/12/21 12:04:01 ID:UUwsvL5I
今99ショップに行ってきたら、袋入りの食器洗い機用洗剤がありました。
(もちろん99円)
20回分だそうですが、100円ショップでも探してみたらありそうですよ
>776さん
781可愛い奥様:04/12/21 13:27:01 ID:DXQjsOgm
煮洗いしたらヤカンがカンタンにツルピカになった・・・。
やばい本格的煮洗い用に大きい鍋が欲しくなってきた。
本末転倒か?
782可愛い奥様:04/12/21 14:04:37 ID:e+/bx0nO
なんかいろんなスレで煮洗い話しが盛り上がってるね
783771:04/12/21 15:24:45 ID:SybGdvOc
>773
784771:04/12/21 15:26:11 ID:SybGdvOc
>773
連続カキコですいません。
スポンジやナイロンタワシで擦ってみました。
綺麗になって満足。
家もハイウォッシュジョイです。
ただ、煮てる横にいたらのどがいがらっぽくなった。
たまたま?
785可愛い奥様:04/12/21 16:37:51 ID:O/2h680v
マンション購入予定のモノです。キッチンの棚の扉を業者は木製(洗面所や扉と同じ)
と言ってきたので、キッチンは掃除しやすいつるんとしたヤツ(名前がわかりません)に
して欲しい、と言ったのよ。できるらしけど、機能重視で見た目は気になさらないんですね、と
言われたので、ちょっとカチンときた。見た目と機能のバランスの問題だと思うけど。
皆さんはどんな扉ですか?洗剤をシュシュッとしてサッと拭けた方がいいと思うんだけど。
786可愛い奥様:04/12/21 16:42:37 ID:RkLCYD9s
ツルンとしたタイプが見た目が悪いとは思わないけどなー。
サンプル見せてもらったら?
ステンレスもかっこいいし、真っ白のツルンとしたのでも清潔な感じがするよね。
うちの実家は家建てた時にキッチンの扉を木製にして失敗しました。
母があまりマメではないので・・・。
ちなみにうちは安賃貸なので、木目調の合板のツルンとした貧乏臭い扉w
787可愛い奥様:04/12/21 17:06:46 ID:96yYcmTc
うちも今年新築したけどつるんとしたタイプだよ。
掃除楽!私は見た目も木製より好きだよ。(カントリー風が
嫌いなので)
昔は木製が流行っててその次につるんとしたタイプが流行ったよね。
今もまだつるんとしたタイプが流行ってると思ってたけど、木製に
変わってきてるの?
業者は木製の方が利益上がったり、なにかそういうことがあるのか
はたまたその人個人的に木製マンセーなのか。はたまた木製が
最新流行なのか・・。どうだろうね。
どっちにしても自分の好きなのいれたらいいよ〜。
788可愛い奥様:04/12/21 18:03:53 ID:8YmLz8VZ
たかが煮洗いだが
2chに情報提供してこんなに反応があったのは初めてだw
なんだかウレシイ
ヤカンや鍋を煮洗いするときは、ヤカンの中にも洗剤液を入れてみて
特にヤカンで麦茶を沸かす奥にはオススメ
意外と中も汚れてるんだよ…私はその煮汁の色に…orz

私もキッチンはつるんとがいいなぁ
木製じゃ洗剤シュッシュしてたら逆に痛んできそうだし、つるんの方が耐久性も良いんじゃない?
789可愛い奥様:04/12/21 18:19:30 ID:JwE8m6m7
つるん のオフホワイトがいいなぁ
と、築30年のオンボロマンションの
昔風台所(キッチンなんてハイカラな呼び名はふさわしくないw)
を眺めてかなわないシステムキッチンの夢をみてみる。
790可愛い奥様:04/12/21 18:39:24 ID:W7eTaJkF
おらぁ、オールステンレスのキッチンがいいなぁ・・・(遠い目
791可愛い奥様:04/12/21 19:05:27 ID:e+/bx0nO
>>785
展示場のキッチンで木製の扉や引き出しを開け閉めしようとしたら
ゆがんで開かなかった。取っ手を引きちぎるトコだったよ。
手入れもたいへんだし、早くだめになるし、スッキリしないし
つるん扉で正解よ。
792可愛い奥様:04/12/21 19:50:20 ID:7eqkxiz7
私もつるんにイピョー 木の扉苦手
賃貸のたぶん一番安いタイプだと思うけど、好きな色のカラーシート貼ってます。
たまに色を張り替えたりすると気分一新 プチリフォームだ
793可愛い奥様:04/12/21 21:01:01 ID:GvpSyv4o
うちのマンソン(築4年)もつるんとした扉。
説明書に鏡面仕上げって書いてある。
見た目も機能もすごくいいですよ。
>>785の業者、むかつくね〜。
794可愛い奥様:04/12/21 21:06:42 ID:Wr6x3uyP
最近キッチン入れ替えのためいろいろ見てますが、
木製の扉が流行ってことはないと思う。
むしろつるん(鏡面仕上げ?)とかステンレスが一押しのような…
木製扉お勧めは業者の個人的事情じゃないかな。

うちを担当してもらってる業者いわく
「このキッチン入れてるお宅がこないだの台風で浸水してねー、
設備全部だめになったけど(鏡面の)扉だけは拭いたら元通りのピカピカでしたよ」
だって。ほめてるんだか何なんだかorz
結局うちもその扉にしたわけだが(w
795可愛い奥様:04/12/21 21:58:14 ID:H6Qkr9Pw
無垢の扉の20年物見たことないでしょ。
旦那の実家がボーゲンポールを20年前に入れているけど
その素晴らしさは見ないと判らないと思う。
20年前で700万位したそうですが・・・。

ツルンとした扉より、無垢の扉が良いと思うよ。
796可愛い奥様:04/12/21 22:09:03 ID:Z9UUuHxM
うちもつるんとした扉。
うちが導入したキッチンのカタログはつるん系が主流で
載っていたような気がする。
うちはつるんの白。業者さんが今年は白とイエロー系が
一番出ましたと言ってたよ。
797可愛い奥様:04/12/21 22:11:26 ID:W7eTaJkF
そう無垢の高いのは素晴しい
でも一般庶民の手の届くものではない
798可愛い奥様:04/12/22 01:51:40 ID:jQlbUJhE
それにやっぱりケアが面倒臭そうなのがね・・・>無垢
ダラ奥な私は手入れがラクならラクなほど(・∀・)イイ!!
799可愛い奥様:04/12/22 02:16:45 ID:iqvv+pdM
>>795
キッチンで無垢を語られてもw
キッチンが目立ち過ぎてインテリアに合わせにくいし、個人的にはダサい。
どんなに良い無垢を入れても、数カ月で引き出しが開かなくなったりする。
人大やステンの天板にヒビ・ゆがみを起こす。
運良く長年機能してるとこもあるかもしれないけど。
800可愛い奥様:04/12/22 02:55:48 ID:11ZlKndJ
>>799
引き出しの見えない部分はベニヤか何かで、スライドする部分は金属のレールになってるんじゃない?
無垢って言っても、まさかオイル仕上げにするわけではあるまいし、普通に拭けばきれいにだろうし、
表面を削れば新品同様になるのではないのかしら。
801可愛い奥様:04/12/22 05:59:37 ID:3CmhkdE/
うちのキッチンはオークの無垢の木製の扉ですが手入れはクイックブライト等で拭くだけです。
12年使ってますが別に扉が閉まらないと言う事はないです。アメリカのデルウェルと言うメーカーです。
個人輸入の代行業者さんでカタログ注文しました。スライドレールも頑丈です。
洗面台も無垢です。ちょっと水はねでニスが一部剥げちゃったけど、ニスを塗りなおせば大丈夫です。
意外と個人輸入するとオークの無垢のキッチンは日本で買うより安いですよ。
ただやたらと重いので大工さんは施工が大変かな?
802可愛い奥様:04/12/22 06:29:14 ID:uyTfWI+6
流れさえぎりますが。

風呂を洗うブラシって、どこに置くのがスッキリでしょうか?
いまうちの風呂場には桶と椅子と石けん(頭も洗う)とリンス、
あとシンプルな容器に詰め替えた風呂用洗剤があり、
それらは気に障らないのですが、ブラシが目障りで。

いちおうちょっと高くて邪魔にならない位置に吸盤フックをつけてぶら下げているのですが、
どうにかなんないもんかと。
それに私が風呂洗いをしたときはブラシの毛を壁に向けて掛けるのに、
夫が洗ったときは毛を洗い場の方に向ける・・・。
「その方が乾燥するじゃん」というのですが、毛がこっち向いてるのはなんかいやだし。

義実家は風呂場に小さいゴミ袋をぶら下げて(いっぱいになるまで置いておく)、
流れた毛を掃除する割り箸(使い回し)まで置いてあるので、行くと本当に嫌〜。

スッキリサニタリーってスレ違いだったらゴメン
803可愛い奥様:04/12/22 06:55:03 ID:yIXaLc87
うちもブラシとスクレイパー置きっぱなしだ。
やっぱり隣接の洗面所に置いておくしかないのかな?
で、使うときは持って入る。

出るときは・・・まだ濡れてるよね orz
804可愛い奥様:04/12/22 10:50:58 ID:SdVMT9L+
ヤカンの煮洗い・・・間違えて重曹で煮ちゃったよ。orz
サラサラサラ・・・と入れてるところで「あ゛」と思ったけど、もう遅かった。
とりあえず、油はねは取れたけどね〜
明日でも煮直すか。。
805可愛い奥様:04/12/22 11:35:08 ID:Yr6oqd9U
安上がりなのでコストコで食洗機洗剤を大箱で購入。でも上で「カスケード」
にはリンが入っていると書いてありました。だと、体に影響ないのでしょうか。
国産ものに変えようかしら。教えてください。
806可愛い奥様:04/12/22 13:10:55 ID:XZLyVKX1
昔、環境汚染が問題になってから家庭用国産洗剤は無リンになっているようです
カスケードは輸入物なので未だリンが入っており、洗い上がりは良いようですね
含有量は「体に影響がない程度」だそうですが、少量でも環境に悪いのは確かです
蛍光剤と同じく、気になる・ならないは個人の感覚かと思いますが…
家電版の食洗機洗剤スレで、カスケード・リンで大荒れしたことがあります

807可愛い奥様:04/12/23 04:01:43 ID:NpgERM6w
煮洗いって、ヤカンを洗剤と一緒に大鍋に入れて煮ること?
そんなに大きなお鍋があるの?
それとも、ヤカンの中に洗剤と水を入れてぐつぐつ煮るの?

それとも、食洗機に「煮洗いコース」ってあるのかな。
食洗機持っていないから知らないのよ。
808可愛い奥様:04/12/23 07:48:19 ID:KSZrfHd5
クマー??
809可愛い奥様:04/12/23 10:04:21 ID:NpgERM6w
え? クマじゃないよ。
本当にわからないの。
ヤカンが汚れているし、その「煮洗い」をやってみたいけど
やり方がイマイチわからなくて。

食洗機用の洗剤は99円ショップで手に入れるとしても
肝心のやり方が・・・・

810可愛い奥様:04/12/23 10:18:24 ID:IXkAj+ie
>>809
私はステンレスの洗い桶に水(洗剤入り)を張って
決行しましたよ。
でも2chで見る限り、大きなお鍋でやるのが主流のような希ガス。
洗剤は、ハイウオッシュジョイが間違いないと思う(思うだけ)けど、
そんなにいっぱいあっても困るよね・・。
811可愛い奥様:04/12/23 10:41:59 ID:NpgERM6w
>>810
ありがとう〜!!

食洗機に煮洗いコースがあったり、やかん“で”煮込むんじゃなくて、やかん“を”煮込むんですね。
でも、我が家の洗い桶はプラスティックだ・・・
諦めて、根気よくゴシゴシやります。
812804:04/12/23 10:58:13 ID:AhbT39vf
今日こそ!と思って、食洗器の洗剤で煮ました。
油汚れと焦げは昨日の重曹煮で取れてたので劇的と言うほどでは
なかったけど、前に空だきして以来黄ばんでいたのが、スッキリ取れました。
コンロの上の開き戸があまり活用されていないので、油はね防止のために
使うとき以外はしまっておくことにしました。
813可愛い奥様:04/12/23 18:32:16 ID:o1yVo+1D
>754
遅くなりましたが リネンクロス
結局まだ1度しか水通しをしていないので
それほどクタッとせず、まだ使い勝手がいいとは
いえません。何度か水通ししないとだめらしい。
814可愛い奥様:04/12/23 23:57:00 ID:wize3kJf
>>813
毎日使って毎日洗ってたらすぐにクタっとしますよー。
洗った後アイロンかけるとまた違った手触りになる。
アイロンなしもアイロンありもどっちも好き。
ベッドカバーや枕カバーはアイロンありの感触の方が好きだからキチっとアイロン。
キッチンで使う分はアイロンなしだなぁ・・。
815可愛い奥様:04/12/24 02:08:57 ID:YN2rdpij
776です。
買い物に行った先で、ハイウォッシュジョイのボトルを売っていたので、
買ってきて、さっきやかんを煮てみました。
ところどころ、油とかが飛び跳ねて焦げ付いてしまったのとかが残ってるけど、
やる前とは比べものにならないくらいきれいになって感動しました。
クレンザーでこすっても落ちなかったような焦げ付きが、
ぺらぺらとはがれていく様がとても気持ち(・∀・)イイ!!
816可愛い奥様:04/12/24 09:03:23 ID:XvaKtZmk
>811
下の方が汚れてるなら、フライパンでやってみたら?
フライパンなら大概のヤカンは入るだろう
817可愛い奥様:04/12/24 12:51:06 ID:/LSMnq0T
>>806様、805ですがカスケードのリンについておしえてくれて
ありがとうございます。 そんなに以前荒れていたとは知りませんでした。
ハイウォッシュを買いに走ります。(∀`)*
818可愛い奥様:04/12/24 13:47:01 ID:s5OhWfk5
食洗器用洗剤でやかん煮、決行しました。
結果はすごい〜〜〜!
油汚れが透明なシールのようにぺろーーんとはがれました。

銅製のやかんなので、最初塗装がはがれた!
本当は銅じゃなかったんだ!と思ったら、
半透明の油のシート状になった汚れでした。

それがフタだけは、煮た後に強くこすりすぎたのが原因か、
ピンクゴールド色になってしまいました。
やかん本体はイエローゴールド。ツートンカラーだよ。
銅製のやかんを煮る奥様、直後のこすりすぎ(?)には
お気をつけ下さいね。
819可愛い奥様:04/12/24 15:27:37 ID:ZM7pNKzF
うちもホーローのやかんが綺麗になりました。
教えてくれた奥ありがとう。

嬉しくてすっかり火がついてしまいました。
キッチンは結婚後最大にスッキリかも。
モノが出てないと掃除が楽だからダラ風味の自分にはイイ!
820可愛い奥様:04/12/24 15:55:02 ID:mQfCGdlk
>>819
ワタスも!!
なんか止まらなくなるよね〜w 

で、オーブントースターの底のゴミ受けトレーも煮てみたけど、
ちょっと変色してしまった。アルミはだめぽ。

>815
確か最初にここで教えてくれた奥がおっさってたけど、
汚れが落ちなければもう少し時間をかけて煮て、
さらにゴシゴシすると落ちたよ〜。
っていうか、落ちるまでガンガッタ。 (うちのやかんはステン)
一点のくもりもないざます。w
821可愛い奥様:04/12/24 17:42:55 ID:T0r1iYza
うち、ヤカンがないからやってみたくてもできない。
残念だ。
822813:04/12/24 17:48:31 ID:5CWYN7MU
814
ありがとう。
毎日がんがん使うのが良いのですね。
早くクタッとならないかなー。
楽しみ。
823可愛い奥様:04/12/24 18:22:42 ID:mgVyD4ap
普段、電気ポットとか電気ケトル?でお湯沸かしてるの?>>821

コーヒーポットでコーヒー沸かして飲むこと多いから、家もやかんは日に一度程度しか
使わないから無くても良いかも知れない。
ミルクパンでも代用できるし。

824可愛い奥様:04/12/24 23:35:54 ID:YN2rdpij
>820
一時間以上煮てたんです。(うちのもステンです)
お湯が少なくなるので、時折水を足しながらw
やかんが入る鍋は、以前おでんに使ってた浅い鍋しかないので、
やかんを寝かせて入れて、数十分煮たら転がして、また数十分煮たら転がして、と
やっていたので、お湯に使っていない部分は乾いていってしまうんですよね。
それがよくなかったのかな。
やかんが丸ごと入る鍋が欲しいなw
825可愛い奥様:04/12/24 23:38:03 ID:YN2rdpij
>820
一時間以上煮てたんです。(うちのもステンです)
お湯が少なくなるので、時折水を足しながらw
やかんが入る鍋は、以前おでんに使ってた浅い鍋しかないので、
やかんを寝かせて入れて、数十分煮たら転がして、また数十分煮たら転がして、と
やっていたので、お湯に使っていない部分は乾いていってしまうんですよね。
それがよくなかったのかな。
やかんが丸ごと入る鍋が欲しいなw
826可愛い奥様:04/12/24 23:38:28 ID:YN2rdpij
>820
一時間以上煮てたんです。(うちのもステンです)
お湯が少なくなるので、時折水を足しながらw
やかんが入る鍋は、以前おでんに使ってた浅い鍋しかないので、
やかんを寝かせて入れて、数十分煮たら転がして、また数十分煮たら転がして、と
やっていたので、お湯に使っていない部分は乾いていってしまうんですよね。
それがよくなかったのかな。
やかんが丸ごと入る鍋が欲しいなw
827可愛い奥様:04/12/24 23:39:23 ID:YN2rdpij
>820
一時間以上煮てたんです。(うちのもステンです)
お湯が少なくなるので、時折水を足しながらw
やかんが入る鍋は、以前おでんに使ってた浅い鍋しかないので、
やかんを寝かせて入れて、数十分煮たら転がして、また数十分煮たら転がして、と
やっていたので、お湯に使っていない部分は乾いていってしまうんですよね。
それがよくなかったのかな。
やかんが丸ごと入る鍋が欲しいなw
828可愛い奥様:04/12/24 23:52:40 ID:YN2rdpij
うわぁ、連投スマソ。
エラーばっかり出てたから、書き込みできてないと思ってたorz
829可愛い奥様:04/12/24 23:54:44 ID:YN2rdpij
連投スマソorz
エラー出杉。
830可愛い奥様:04/12/24 23:55:43 ID:YN2rdpij
ああ、また・・・orz
831可愛い奥様:04/12/24 23:59:46 ID:xZnT80Ue
>824-827
びっくりしたー(笑
もちつけ。
832可愛い奥様:04/12/25 00:27:01 ID:QmGIdt4h
へー
私も煮てみたいなー
五徳も煮てみたいし、大きい鍋買っちゃおうかな?

ところで、質問があるのですが、
以前スポンジのしまい方の話がでていましたが
ステンレスて前カバー(ここもステンレス)のスポンジ置きを探しているのですが、
どなたかそんな商品をご存知ないですか?

ttp://store.yahoo.co.jp/tokiwacamera/nakabayash-25.html

こういうステンレスで前面にステンレスカバーがついていれば
水はけもよくて、スポンジの色が隠せてスッキリ!じゃないかなと思って、
いろいろ探しているのですが、発見できず・・・・

もし、ご存知の方教えてください!
833可愛い奥様:04/12/25 00:28:49 ID:fBgmQ5fa
>>824
餅つけ〜。w
そっか、そんな大鍋ってあんまりないよね。
そういえば、うちはやかんが小さいんだ。(約1.2g)
ガンガッテ、転がさずに、一箇所集中で煮てみてちょー。
多分、きっと、恐らく、これで解決できるとみた!
でも、そうなると時間もガスも随分かかっちゃうねぇ・・。
ボチボチテケトーにがんがってね。
それとも今後の楽しみのために、大鍋を・・w
834可愛い奥様:04/12/25 00:39:47 ID:KjpOj/Sm
>>823
821さんじゃないけど、ウチもやかんありません。
とりあえず湯沸しは片手鍋で十分足りてるからいいかなと・・・

>>ID:YN2rdpijタン
分かるよ〜!(・ε・)キニシナイ!!
私も先日、他板でエラー続きになり、やり直してたら連投しまくってましたorz
835可愛い奥様:04/12/25 00:45:19 ID:KjpOj/Sm
>>832
私もそんな商品があったら欲スィ。
ここで知ったポコがかなりいいな〜と思ったけど、実物見たら
色と素材があんまり好きじゃかったので・・・
(外側でネットで覆われてる柔らかいスポンジが好きなのさ)
836可愛い奥様:04/12/25 00:53:24 ID:fBgmQ5fa
>>832
ワタスもほすぃ。
実はスポンジ系(メラミン、ネット入り金たわし含)5個使いなんです・・・。
以前この話題の時、皆さん少ないようで言い出せませんでした。w
食洗機になったら少しは減らせるかと思ってたけど、成果なし・・。
837可愛い奥様:04/12/25 03:00:02 ID:RHqUDbwZ
すごい長い鍋ほしい。
システムキッチンなので、五徳が長いから、
普通の鍋では端っこしか煮洗いできない。
838可愛い奥様:04/12/25 03:07:13 ID:6kIL9VrX
>>836
キニスンナ、うちは6個使い!
食器及び調理器具用・フライパン用・花瓶用・ペット用・シンク用・ブラシ
邪魔だけど仕方ないの。
家買ったら、シンク下戸棚の中にスポンジ入れが欲しい。
839可愛い奥様:04/12/25 03:13:14 ID:6kIL9VrX
>>837
うちも五徳が長くて煮洗いできず、ワイドマジックリン漬け置きぐらいです。煮洗いしたい!
昔他板で重曹煮洗いが流行った時に、調理器具や鍋を煮る為だけに大鍋買いましたよ。
食洗機が無いせいか、どうも調理器具の細かい汚れが取れなかったのですが、
重曹煮洗いをすると、ステンレスのザルなんかが見違えるような美しさでビックリです!
840可愛い奥様:04/12/25 03:41:24 ID:dQ+YFEhx
ヤカン五徳煮洗いやってみたいけど、ガス代が心配で出来ない・・・。
うちプロパンガスだからすごく高いの・・・orz
夫婦二人でガス代気をつけて生活してるのに月1万余裕で超える。
お風呂も続けて入って、絶対に追い炊きしないのに。
ううー。やってみたい。2時間ヤカン煮たらガス代いくらだろうか。
841可愛い奥様:04/12/25 04:57:01 ID:wo4xYG9A
家もプロパンです。
お風呂は夫の帰りが遅いので日に2度沸かしてるけど
1万も超えないよ。(調理は圧力鍋多用)東京都在住です。
で、煮洗いして綺麗になったよ。2時間は煮すぎ?
ある程度煮たら熱い煮汁に少し放置するとかで
ガス代浮かせない?
842可愛い奥様:04/12/25 05:57:47 ID:jxtfUyfd
うちのお風呂はステンレスの追い炊きタイプなんだけど
それで食洗機洗剤の煮洗いしたらまずいかな。やっぱり。。
843可愛い奥様:04/12/25 08:58:50 ID:YH5+ttgD
>>840
うちもプロパンで月1万超えてたのだけど、
ガス屋変えたら下がったよ・・・
844可愛い奥様:04/12/25 14:00:56 ID:dQ+YFEhx
プロパンは会社によっても値段違うのかー。
うちはプロパンガスの会社が大家さんだからガス屋変えられないよ。
プロパンがこんなに高いとは知らなかった。引越したい。
845可愛い奥様:04/12/25 14:35:45 ID:fBgmQ5fa
>>838
元気出ますた。w
ペット用が多いのかな、と思いきや花瓶用もあるんだ。
うちは普段は洗面所でやるんだけど、そういえばこないだ
グリル用で洗ったんだった・・許して・・・。

>>840
ガスは地域、会社によって全然違うよね。
うちもここに引っ越してきて、何かの間違いだとガス屋に行き
クレームつけますた。でも「高くてすいません」と言われただけ。(´・ω・`)
1万超はチョトすごいねぇ。しかもガス屋さんって・・・
どこか相談するとこないのかな?消費者センターとか?不動産屋?
846可愛い奥様:04/12/25 16:02:05 ID:4vWcxgny
夫と娘の昼寝中に食洗機用の洗剤買って来ました。
ハウスブランドなら200円台でありました。
んで過去発言200ほど読み今から煮ます。

ところで、お皿用布巾、台布巾とも使った後レンジでチンしてます。
すごく早く乾くし、ちょっとは熱消毒になるかと思って。
1年位前今は無きマインって雑誌に載って以来この方法。
847可愛い奥様:04/12/25 17:33:10 ID:iDMDmzha
私はシンクにゴミ袋入れてその中に酢と重曹の2大パワーにお湯入れて
シュワシュワの中に10年ものの五徳を一時間ほどつけ、あとクレンザー
でちょとこすったら焦げ付き取れました。酢と重曹、お試しあれ。
848可愛い奥様:04/12/25 19:09:01 ID:wo4xYG9A
>847
お酢と重曹って結構な量を入れたの?
849可愛い奥様:04/12/25 20:01:06 ID:zalLfevS
840卓上コンロでやってみたら?
沸騰するまでガスコンロでやって、
それからはずして鍋の中に入れて煮る。
連続2時間は無理だけど。
ボンベ4本で198円くらいでしょ?
850可愛い奥様:04/12/25 20:16:31 ID:QqIw6SJs
食洗機用の洗剤・・・近所に安いのなかったけど、
思い切って買ったよ。
日ごろ汚れはためてないけど、五徳煮洗いし、他にも煮れる物
次々煮たよ。いつもは重曹で煮洗いだけど、重曹より落ちるね。

ちなみに都市ガスだからガス代安い。
来週から会社休みに入るから、掃除がんばってスッキリキッチンに仕立てます。
掃除用にいつも出ている歯ブラシや雑巾のしまい場所を考えます。
851可愛い奥様:04/12/25 22:08:30 ID:iDMDmzha
>>848
量はまったく適当でもいいです、しいて言えば2リットルの湯にカップ半分の重曹と
カップ1のお酢です。あとでクレンザーでステンレスたわしこすりを。
852可愛い奥様:04/12/25 23:17:32 ID:Vrixz9XH
とうとうスタッキング鍋購入(ハァト
6年間使ったデカイ鍋達をがしがし捨ててすっきりしたよ
でも調子にのってセールのミルサーとフープロ買っちゃったので
またもや収納ぎちぎち。これ以上モノを増やさないよう
努力するわ!!
これ来年の抱負
853可愛い奥様:04/12/26 03:47:37 ID:QfwIfdy7
ミルサーとフープロなら バーミックス1本で済むよ。
私もやはり両方かって 結局はバーミックスに
たどり着いた人。
854可愛い奥様:04/12/26 03:55:33 ID:Qx0wGvgz
>>853
ミキサーのかわりにもなりますか?
ジュースやポタージュも作ってみたいんです。
855可愛い奥様:04/12/26 08:36:13 ID:2Y4rK8fK
給料日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
食洗用の洗剤買って煮るぞー!w
856可愛い奥様:04/12/26 12:51:17 ID:mcOGazMi
>>854
私はバーミックスだけでは物足りず、クイジナートを買い足した
更にミキサーも欲しいが収納場所の問題で考え中
857可愛い奥様:04/12/26 13:35:45 ID:jRrfp6w4
バーミックス、ミンチなどの肉用と、ジュース用と2つ欲しい。
858可愛い奥様:04/12/26 16:51:22 ID:6iZ5ncdE
>>846
使って手洗いした後ってことだよね?
ところでマインって無くなったの?しらんかった。
859853:04/12/26 16:51:38 ID:QfwIfdy7
>854
家はミキサーとしても使ってるよ。
鍋にたまねぎとにんじんをコンソメでくたくたになるまで煮て
鍋のままバーミックスでガー。牛乳や生クリームで伸ばし、
塩、コショウで味付け、隠し味にバターを極々少量。
ほんのりピンクのにんじんポタージュ。
春はキャベツのポタージュもいいよ。
フープロより洗い物も収納場所も少ないのがいい。

860可愛い奥様:04/12/26 18:04:28 ID:nWdjbq1Z
そろそろスレ違い。
バーミはフープロやジューサーとしては使えないよね。
別物。
861846:04/12/26 20:55:09 ID:sMXT6Slp
>>858
ふきん手洗い後です。
ふきんは白雪ふきんの麻入り愛用してます。
奈良の大仏様の御身ぬぐいにも使われているというやつ。丈夫で使いやすい。

マインは先月で休刊した模様。カレンダー欲しかったのに・・・。

そして煮洗い報告。
ステンレスやかんとホウロウなべが新品同様になり感激しました。
実家とトメのとこのも磨いてあげようと、帰省用鞄に食洗機用洗剤を入れました。
862可愛い奥様:04/12/27 00:15:01 ID:njoJPgsb
食洗機洗剤での煮洗い教えてくださった奥様本当に本当にありがとう。
白いルクルーゼのシリコンスパチュラの黄色や茶色まで取れて感動です。
煮洗いに使ったお湯を浸した雑巾でキッチンの油はねの壁や、
換気扇の周りの汚れを拭いたらスルーっととれて益々感動。

嫁入り時にもらって鬱だった義母の使用感ありのやけたヤカンも
ピカピカであんまり嬉しくて未だに台所の掃除してる最中。
手がさすがに痛くなったのでちょっと休憩です。
863可愛い奥様:04/12/27 08:38:13 ID:s5zkyggP
フッ素加工してある五徳なんだけど、
煮ても大丈夫かな。
今まで傷つくとよけいに汚れが取れなくなりそうで
ゴシゴシできなかったんだけど、焦げがしみついてしまったので
きれいにしたいです。
864可愛い奥様:04/12/27 10:39:55 ID:QKFYiW6T
このスレ見てリネンクロス買っちゃった。
865可愛い奥様:04/12/27 10:41:23 ID:uZZjkU6D
>>842
亀ですが吹きますたwやめた方がよさそう
866可愛い奥様:04/12/28 12:42:22 ID:SasQG0QQ
>>842
実は私もそれ考えたw
けど旦那に見つかったら激しく叱られそうなので
実行できず。
五徳もやかんも魚焼き用グリルも全部入れて
追い炊きしてみたい。
867可愛い奥様:04/12/28 14:05:46 ID:dSErMnKw
久々にココ来たら
なんだかみんなで鍋煮してるじゃないですか!
おもいっきり触発され
たった今五徳とレンジフード部品煮て来ました
グツグツ煮える音がわくわくしますです
868可愛い奥様:04/12/28 14:54:19 ID:jLerBftt
近所にはドイツ製の食洗機洗剤(高い!)しかなかったので、
今スーパーの袋に受け皿・五徳・重曹・クエン酸ドバッと入れて
熱湯漬けにしてあります。楽しみフフフッ…。
そろそろ2時間経過、腹へったので早く洗い上げてご飯作ろっと。

昨日から有元葉子監修ラバーゼの水切りカゴ使ってます。
落ちた水がシンクに流れてくるので溜まりません、という作りです。
デザインもシンプルでイイんだけど、デカッ。
貴重な調理スペースが!
869可愛い奥様:04/12/28 15:09:07 ID:vbGFflxw
なんでわざわざ煮るの?w
熱湯漬けで十分なのに。
870可愛い奥様:04/12/28 15:16:45 ID:eeph+TDl
>>869
寒いから熱湯もすぐに冷めちゃうから?
871可愛い奥様:04/12/28 15:30:25 ID:tX7kMc/Y
重曹+クエン酸→中和?
872可愛い奥様:04/12/28 15:34:55 ID:/dxVDGPQ
煮るに耐えるような鍋がないので
熱湯&重曹付け置きしようと思います。
ところで、明日がゴミの収集年内最後なので、汚れた掃除用具とかは明日にどうしても捨てたい。
でも、水回りって年末ギリギリに綺麗にしたい。排水パイプのところとか。
今日掃除して、明日から毎日洗剤&熱湯で大丈夫かな。
873可愛い奥様:04/12/28 15:35:06 ID:9m6DMhBl
ラバーゼの水切りカゴとやら・・・確かにでかいね。
デザイン良いのに・・・。うーん。うーん。
874可愛い奥様:04/12/28 16:27:36 ID:dSErMnKw
>>869
煮るんじゃないのですか(´・ω・‘)ショボ
めちゃめちゃグツグツ煮てシマターヨ
がしかし、レンジフード部品がえらく綺麗になった
皆が言うように何でも入るでかい鍋ホスィ
875可愛い奥様:04/12/28 17:40:44 ID:jLerBftt
重曹・クエン酸・熱湯漬けの五徳洗ってきた。
かなり落ちたけどツルピカでは、ない。
まあ気合入れて磨いたの4、5年振りだからな。'`,、('∀`) '`,、
こんな状態のブツを鍋煮するのはガクブルなんで、2段構えで行こうと思ってた。
近日中に鍋煮決行する!

>>873
ラバーゼの水切りカゴは大きさ2種類あるよ。
私は大を購入したワケでデカッなのです。
水切りカゴ底面で金属がクロスで接合されない様工夫してあります。
金属の切断面もブチッとカットされてなくてスポンジ洗いの際、
スポンジがボロボロにならない等、洗い易い工夫がしてあります。
ただ、受け皿がシンクに流れ落ちる様に置かなきゃなんで、
配置の自由度はないです。
876可愛い奥様:04/12/28 18:27:02 ID:nt+jl5V4
重曹ってツルピカにならなくて物足りない。
で、重曹使い果たす前に「ジフ」買ってきて磨いたら蛇口ピカピカになりました。
877可愛い奥様:04/12/28 18:56:10 ID:XbSvNmjk
あっちこっちふきん、すっごいお勧めだよ。
蛇口などの金属部分はもちろん、テレビや
OA機器の薄黒いのとか、リモコン、なんでも
ちょっとした汚れなら乾拭き、やや汚れ気味なら水でぬらして
固く絞って使うとホントにピカピカ。
友達に教わって買いに行ったときにはちょっと高いと思ったけど
今は手ばなせない。
878可愛い奥様:04/12/28 19:06:47 ID:d9BjQ+e+
>>877
類似品、100均にありますが。。。
水周りの水はね拭き→台拭き・ガラス拭き→床掃除・油掃除→ゴミ、と使いきってます。
879可愛い奥様:04/12/28 19:07:41 ID:nVAdIjMG
>876
ジフって研磨剤じゃなかったっけ。重曹もそうなの?
880可愛い奥様:04/12/28 19:20:47 ID:nt+jl5V4
>>879
あ、そっか・・・重曹にツルピカを求めてた私が悪かったのか。
排水溝とか掃除目的だったら重曹&酢でいいんだけどね。
881可愛い奥様:04/12/28 20:49:16 ID:jFwicgPJ
>>877
前にあっちこっちふきんのようなものを使ったことあるけど、
あれって拭いたふきん自体の汚れが落ちなくないか?
拭く対象は綺麗になっていいんだけど、ふきんの汚れが落ちにくくて
汚いふきんが常にあるのがいやで、今は使ってない。

もしかして最近のは汚れ落ちやすいのかな?
882可愛い奥様:04/12/28 20:57:12 ID:CuSVRURi
ネルの生地いいですよ。
傷つきにくいのに、ヨゴレ落ちがいい。
メラミンが怖いので、最近はもっぱらネル。
トイレメーカーの人に教わりました。
883可愛い奥様:04/12/28 21:13:16 ID:KAS3CyYU
あっちこっち布巾は大きいので、半分に切って端をジグザグ縫いでとめて使ってます。ケチなだけかも。
884可愛い奥様:04/12/28 21:28:24 ID:aOyJpbVY
>>882
あのぉ〜メラミンが怖いってどうして?
ワタス愛用虫・・・。蛇口もシンクも全部これ・・・。
885832:04/12/28 23:22:02 ID:Xii3G4MZ
亀レスですが、
うーん。なかなかそういうスポンジ入れはないですねぇ。

また色々探してみて、あったらご報告しますね。
レスありがとうございました。
886可愛い奥様:04/12/28 23:56:02 ID:d9BjQ+e+
>>884
メラミンは日常遣いする道具じゃないよ。
メラミン使うから汚れやすいんだよ。
887可愛い奥様:04/12/29 00:18:44 ID:yPILBgRi
>>884
メラミンって細かいヤスリというかサンドペーパーみたいなもんだから。
透明なプラスチック製品をメラミンでこすると白くなるでしょ。
細かい傷がつくわけ。
なのでそこに汚れもつきやすくなってしまう。
あんまり使わない方がいいよ。
888可愛い奥様:04/12/29 00:44:37 ID:s3Jn2aeR
レスありがとん。
劇的にピカピカになるので、ステンレス磨きに夢中に
なってました・・・orz 
勉強になりました。ありがとう!
889可愛い奥様:04/12/29 01:38:08 ID:AKnAKuRi
適切な場所に適切な方法で、一度だけメラミンを使ったら、あとはメラミンを
使わなければならない程の汚れをためない努力をすべき。
ステンレスだって汚れが着きやすくなるから。
890可愛い奥様:04/12/29 03:13:56 ID:zd0msxLD
メラミンスポンジってステンレスも研磨しちゃうの?
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
891可愛い奥様:04/12/29 04:07:03 ID:NTPzGNwj
亀ですが、鍋煮って酸素系漂白剤でもかなりきれいになります。
もちろん重曹の比ではない。
食洗機洗剤に手のでない奥、おためしを。
892可愛い奥様:04/12/29 05:58:43 ID:BiilF7so
ゴミ袋に、湯と酢と重曹を入れて、五徳を漬けておいた
10分後取り出すと、五徳に見事な穴があいていた・・・うぐぐぅ。
893可愛い奥様:04/12/29 08:31:29 ID:BDE3kemF
亀ですが
>>801さん
クイックブライトって今どこで手に入りますか?
買い溜めしてたのがとうとうなくなったのです。
シンクみがきの艶出しにあれが一番よかったのに、ホームセンターとかさがしても
なかなか見つかりません。
みなさんステンレスシンクは何で洗ってらっしゃいます?

894可愛い奥様:04/12/29 08:39:16 ID:joA8Q0Vn
>892
え、な、なんで!?
酢=酸だから溶けちゃったの!?
895可愛い奥様:04/12/29 12:14:01 ID:rWSlPaYm
ここは、スッキリというよりも
お掃除のやり方スレになったんですね!
896可愛い奥様:04/12/29 13:05:04 ID:s3Jn2aeR
>>889
そか、そういえばステンレスを磨いた後のメラミンって、
濃いグレーですね・・・。(´・ω・`)
マメに拭くよう心がけます。レスありがとうー。
(あっちこっち布巾欲しくなったーw)
897可愛い奥様:04/12/29 13:34:16 ID:BDE3kemF
シンクや水栓が曇ったり水垢が落ちないとなんとなく「スッキリ」しないもので……。
水を使い終わったあとはシンクの内側を拭きあげておかないとなんとなく
気持ちが落ち着かないのです。(実家からの習慣ですが)
898可愛い奥様:04/12/29 13:35:28 ID:Nvg3lOTV
最後の仕上げぶき(つや出し)は、西洋では絶対やるですよ
899可愛い奥様:04/12/29 14:14:30 ID:egpKBpiK
>>898
どんな道具でどうやるのか教えてください
900可愛い奥様:04/12/29 14:59:28 ID:qPYAPBNm
メラミンスポンジ細かく切っていつもステンレス磨いていた・・・うわーん。
最近綺麗にならないのは細かい傷がついていたからか・・・。
磨き掃除が大好きなのでやりすぎてたよ。

ところでスッキリキッチン・・・
今ががんばり時なのになんだか上手く行かない。
特にお玉とか菜ばしとか・・・しまっておくとすっと使えないし。
901可愛い奥様:04/12/29 15:26:26 ID:0p2V67S6
メラミンスポンジで五徳ガシガシ削ってたらいつのまにか
スポンジが細かくちぎれて無くなってたorz
902801:04/12/29 15:41:27 ID:ZNV5SCsm
>>893タン。うちはまだ買いだめのが残ってます。以前はハンズでも売ってましたよ。
ググッたみたら、クイックブライトは近所にコーナンがあれば売っているらしいです。
あと、ヤフー奥で>>http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%af%a5%a4%a5%c3%a5%af%a5%d6%a5%e9%a5%a4%a5%c8&auccat=0&acc=jp&apg=&f=0x52&s1=cbids&o1=a&alocale=0jp&mode=1

結構イパーイ売ってますね。
903可愛い奥様:04/12/29 15:56:34 ID:W0Bn0zuc
このスレ見るようになってからキッチンはいつもピカピカ。
だから今年の大掃除はすごい楽だわ。
皆さんアリガトン。
904可愛い奥様:04/12/29 16:00:52 ID:meX7WV97
やかん煮洗い 教えてくれた奥様あなたは ネ申っ!
905可愛い奥様:04/12/29 16:32:05 ID:BDE3kemF
>>902

ああ!!オークションという手がありましたね。
すっかり忘れてました。ありがとうございます。
さっそく来年の分を注文します。

私も明日やかんの煮洗い試してみます。あのヤケがとれたらサイコー!!
906可愛い奥様:04/12/29 16:59:21 ID:sb6ewfXe
>>901
それは普通では?
907可愛い奥様:04/12/29 17:33:08 ID:nzOsa+NI
鍋に入らなかったのでステンレスの洗い桶で煮洗いしてます〜
洗剤の量は適当にどばーでがびがびになにかがくっついて汚れた
五徳の地の色がわかるようになりました。すごいね。
第2回目の今はやかんとか卓上コンロの五徳を洗っております!
ぐつぐついわせすぎでどばどばお湯が吹きこぼれておりました
皆様ご注意を。


908可愛い奥様:04/12/29 17:35:04 ID:0DqFvc9n
>>905
やかんの焼け?私もとりたい。
くれくれちゃんで申し訳ないけど、どうやってやるの?
>>907
みたいにステンレスの洗い桶がいるのかしら・・・
909可愛い奥様:04/12/29 17:39:13 ID:nzOsa+NI
>>908
みなさまはでかいお鍋とかで煮てるミタイ
食洗機の洗剤で煮るんだよー。ハイオッシュジョイが推奨らしいが
高かったので半額だったファミリーピュアでやってみたけど落ちたよ
910901:04/12/29 17:39:45 ID:0p2V67S6
でも、五徳はちっともきれいにならなかったとさ(゚∀゚)アヒャ

さ、雪の中、食洗機用の洗剤100均で買ってきたから、明日煮るぞー!(明日はオヤスミ)
911可愛い奥様:04/12/29 17:45:34 ID:Nvg3lOTV
やかん持ってない。
鉄瓶だけ。
煮洗い知らず。
912可愛い奥様:04/12/29 17:53:16 ID:0DqFvc9n
>>909
早速ありがとうございます。
ステンレス桶買ってこようかしら
913可愛い奥様:04/12/29 21:09:14 ID:grSpghXe
実家の、ドロドロになってたガスコンロの周りのタイルを
きれいにしてきたよ。
塩素系の匂いがダメなので、イオンで落とす2度拭きいらず
のを使ったんだけど、アクリル毛糸のタワシでこすったら
気持ちいいくらい落ちた。ゴム手もいらないし、よかった〜。
914可愛い奥様:04/12/30 00:23:54 ID:jHBpvmGn
ここを見て食洗機の80℃洗いコースにヤカンを入れてみた。
おまけで重曹も投入してみたけど、大袋から直接入れたら
大量に入ってしまったわ。

と書きながら思い出したわ。
コンロの受け皿とか、その他諸々を食洗機で洗ってたわ。
落ちはそこそこだったな・・・。
80度じゃ駄目かもしれないorz
915可愛い奥様:04/12/30 00:44:16 ID:aAsTxHQQ
>>892
質問!
五徳に穴が開く程強烈なのにゴミ袋は大丈夫なの?
酢と重曹以前に湯を入れた時点で溶けそうなんだけど。
後片付けが楽そうなのでコツを教えて欲しいです。


やかんを煮て以来掃除が楽しくなった。
捨て神も降臨して全然使ってないけどもったいなくて捨てれなかった物をサクッと捨てた。
おかげで収納に空き → 出てるものを収納 → キッチンスッキリ!掃除も楽チン!
なんか快感。
916可愛い奥様:04/12/30 01:11:59 ID:KOJnFOQ+
五徳って真ん中に穴が開いてるのがデフォかと。
釣りじゃないでつよね
917可愛い奥様:04/12/30 02:38:30 ID:WvaZv0qs
その穴かよっ(゚Д゚)!
918可愛い奥様:04/12/30 08:44:30 ID:NBmdzKVd
916
君の書き込みが釣りじゃないかと…

ハイハイハイハイ釣られましたよ。
919可愛い奥様:04/12/30 15:45:27 ID:9HA83XSI
すげーー!スゲェよママン!!

今、食洗機洗剤でやかんを煮洗いしてるんだけど、煮て5分とたたないうちに
焼け焦げが ぺらり ぺらり と(日本語であそぼ風にw)取れていくではないか!!
感動。ありがとう、教えてくれた奥様!
この調子でガンガン煮るぜ。
920可愛い奥様:04/12/30 16:30:49 ID:6pGajbft
>>892
このスレ時々しか見てないしロムってないので分からないんだけど
酢と重曹の同時使いは意味ないよね?中和されちゃって。
重曹で何かを磨いたあと、クエン酸水で清めぶきっていうのは
使い方としてよく見るけど。
あ、その前に「穴が開いた」の意味もワカランのだけど・・・
921可愛い奥様:04/12/30 18:02:23 ID:0BeZTc94
煮洗いマジでスゲー!
伊東家に応募したら(゚∀゚)イイ

最初に教えて奥様ありがとう〜
922可愛い奥様:04/12/30 18:02:56 ID:0BeZTc94

最初に教えてくれた奥様ありがとう〜
でした 恥
923可愛い奥様:04/12/30 21:03:24 ID:9HxEVrKd
鍋で煮洗い決行された奥様へ!

その大鍋は普段何に使ってるの?
私も煮洗いやりたいけど、大鍋がない。
煮洗いをどうしてもやってみたいので大鍋を買おうかと思っているんだけど
普段使いとしては、どんな用途に使えばいいの?

我が家で一番大きな鍋は、アルミの蒸し器機能付き鍋。
でも、あるみ鍋は煮洗いダメだよね。
924可愛い奥様:04/12/30 21:40:44 ID:rpvkOd5l
酢で洗うんじゃないから、アルミでもいいんじゃないかなぁ?と
私は思ってました。ダメなのかしら?

うちにはでっかいアルミ鍋(直径60センチw)があるので試すつもりだったんだけど。
925可愛い奥様:04/12/30 21:54:45 ID:WvaZv0qs
煮洗い祭りに参加したくて
うちにはケトルがないので、スタック鍋煮洗いしました
ファミリーなんとかってピンクの洗剤でしたが、すごい落ちました
教えて下さった奥に感謝!
926可愛い奥様:04/12/30 22:58:21 ID:xW79usu5
>>923-924
今うちにあるハイウォッシュジョイの成分見てきたけど、炭酸塩が入ってるから
アルミ鍋で煮洗いはやめた方がいいかもよ。鍋が黒くなるかも。

うちはデカいテフロン加工の鍋がハゲてきたんで、煮洗い専用にしてる。
927可愛い奥様:04/12/30 23:02:16 ID:XdOiSD4T
アルミはいかんよ!いかんいかん。
前にも書いたけど、トースターのゴミ受け一緒に入れたら
変色したよ〜。

>923
うちはこれまた前に書いたけど、洗い桶でやりますた。
928可愛い奥様:04/12/30 23:02:31 ID:zqvTDIWw
「煮洗い」で調べたら、最初に出てくるページに
洗剤はアルカリだからあるみ鍋は不向きってかいてあったの。
食洗機も高温&アルカリ&長時間だから、アルミ鍋は入れない方がいいって書いてあったし。

酸もアルカリも不向きなんて・・・・
アルミ鍋立つ瀬無いじゃんw

本当は、アルミ鍋類は体のことを考えて殆ど使っていないから
煮洗い専用にしてもいいんだけどなぁって考えていたんです。
ステンレスの洗い桶買おうかな。
929可愛い奥様:04/12/30 23:04:00 ID:zqvTDIWw
アルミ鍋は変色するからダメなの?

捨ててもいいと思っている鍋だから、変色程度のリスクなら強行してみる価値はあるかな?
930可愛い奥様:04/12/30 23:08:30 ID:xW79usu5
>>929
捨ててもいいなら変色しても構わないだろうけど、煮てるものが変にならないかな?
そこがよくわからないから、試してみたら?とも言えないよ。
せっかくきれいにしようとしてるのに、汚くなっちゃったら何にもならないからなあ。
931可愛い奥様:04/12/30 23:26:32 ID:rpvkOd5l
そうでしたか、アルミ鍋不向きでしたか……
一年に二度ほどアウトドアで使う鍋なので鍋は惜しくはないですが
中で煮るものは惜しい。

普段料理する鍋は私も将来の「脳」の事考えてやめましたw
932可愛い奥様:04/12/30 23:29:41 ID:NgRSjls9
酢につけたけどダメだった。取れない。
933可愛い奥様:04/12/31 00:16:58 ID:pOHPgxxh
927ですが、
アルミ製トースターのゴミ受けと一緒に、ステンレス製のもの
(グリルの網等)を入れたけど、何ともなかったよ。(1時間くらい)
でもアルミの鍋で試したわけじゃないから、
自信タプーリでお薦めはできいないけど・・・。

私も数年前に、アルミ鍋は体に悪いと聞いて全部捨ててしまいますた。
テフロンのフライパンも・・・。
934可愛い奥様:04/12/31 07:41:18 ID:FmfwFnT6
おそらくアルミと思われる鍋で五徳煮てみたけど、なんともなかったみたい。
アルミの比率が少なかったのかな?
935可愛い奥様:04/12/31 08:58:25 ID:ClzUP43c
>923
うちは実家からもらった横にでかい大鍋と
自分で買ったパスタやラーメンを煮る用の深い鍋がある
936可愛い奥様:04/12/31 09:23:52 ID:M0EqZukK
昨日、ヤカン煮洗いのあとの液に五徳付けて洗ったら五徳もツルピカになった。
五徳がここまで綺麗になってたまげたよ

煮洗い奥様に感謝 ♡
937可愛い奥様:04/12/31 17:40:32 ID:6jzmz6JX
つーか、そんなめんどいことしなくても・・・。
新品の五徳なんていくらもしないのに。。
938可愛い奥様:04/12/31 17:41:04 ID:6jzmz6JX
つーか、そんなめんどいことしなくても・・・。
新品の五徳なんていくらもしないのに。。
939可愛い奥様:04/12/31 20:35:16 ID:5cLjVHIA
換気扇の中のめんどくさい羽?は、煮洗い出来ますか?
あれが煮洗い出来れば、楽なんだけど、アルミだからだめだよなぁ。。。
940可愛い奥様:04/12/31 23:46:16 ID:FmfwFnT6
シロッコファンは去年とろとろ石鹸+熱湯で綺麗になったよ。
941可愛い奥様:05/01/01 00:53:56 ID:vLQIlieS
私は鉄の中華鍋で鍋を煮洗いしました
そんなに大きくない中華鍋だけど、鍋底だけつかれば桶だから
まぁまた鍋作りは1からですが (゚ε゚)キニシナイ!!
942 【だん吉】 【1309円】 :05/01/01 12:44:20 ID:jRc/GaqD
今年のスッキリキッチン運
943 【大吉】 【627円】 :05/01/01 19:58:41 ID:M9fVIQOZ
じゃ、アテクシも・・・
944 【大吉】 【189円】 :05/01/01 20:30:06 ID:g7vI02rS
ついでに私も・・・。
945 【大吉】 【1266円】 :05/01/01 20:32:25 ID:v27r7bjg
わたすも
946 【大吉】   【1063円】 :05/01/01 22:32:25 ID:QETWeQub
便乗させてもらいますよ
947可愛い奥様:05/01/01 23:29:18 ID:ysJo1f7S
今年こそスッキリキッチンにしたい。
948 【539円】   【小吉】 :05/01/01 23:51:31 ID:s2C6htvN
さらに便乗ですよ
949!omikuji!otosidama:05/01/02 00:51:53 ID:La1GufYA
あけましておめでとうございます。
今年はスッキリキッチンになるように頑張りたい!
食材の買いだめ癖があるので、
「何も買わない日」を作り「在庫食材の整理」します!
950!omikuji!otosidama:05/01/02 00:52:53 ID:La1GufYA
テスト
951!omikuji !dama  :05/01/02 00:58:45 ID:qBTWjmzR
>950
奥様!omikuji !dama  ですわ。
お年玉はスッキリdamaでよろしこ。
952可愛い奥様:05/01/02 00:59:26 ID:qBTWjmzR
あれ、日付変わったからもう出来なくなってるのかも。
スレ汚しスマソ。
953可愛い奥様:05/01/02 01:22:26 ID:fwpDFFeP
>>949
それいい!
何も買わない日。私も作ります。
キッチンだけは汚れていると何もする気が起きないので、、、
954omikuji !dama:05/01/02 02:04:37 ID:cC4kyRmc
スッキリキッチン!今年の目標。
明日早起きなのにまだ眠くない。友達は今日仕事だったとか・・・。
私は三が日ダラ奥かも。
955可愛い奥様:05/01/02 15:29:34 ID:lxJguwj9
レンジフードを外して掃除した。
ネジや金具がベトベトしていたので小さい器に食洗機の洗剤と水を入れて
レンジで1分ぐらいチンしたらテュルテュルになっていたよ。
こすってないのに汚れが細部まできれいに落ちていて感動しました。
956可愛い奥様:05/01/02 21:17:28 ID:+PwIRfdg
シロッコファン、厚手のビニール袋に食洗機の洗剤と水とともに入れて
完全に漬かるようにぎゅっと口を絞って、>>955みたいにレンジにかけたら
キレイにならないだろうか・・・とふと思ったのだけど
なんだか試してみるにはちょっとリスクが大きすぎる気がして挫折しますた。orz
957可愛い奥様:05/01/03 00:59:47 ID:TItcSiDA
>>956
熱いお湯に強力洗剤と酸素系漂白剤に漬け込むと=ツケオキマジックリン。
漬け込みしても汚れは取れるよ、換気扇漬け込みは大丈夫だと思う。アルミ系だと変色するけど。
958可愛い奥様:05/01/04 09:11:29 ID:WoUgwveh
酸素ジェルのジフ だったとおもうんだけど
嘘みたいに油汚れが落ちたよ。
家はあれで換気扇を掃除しました。
ダイソーで売ってました。
959可愛い奥様:05/01/04 09:23:06 ID:LEnoQgFe
皆さんのボウルの数と収納方法を教えてください
私は大中小の3つで、キッチンのオープン棚に伏せて重ねています。

が、頻繁に使うのが中小なので、使い勝手が悪いのです。
だからって伏せた大の上に小中を乗せるとスッキリしません。

スッキリキッチンの皆さんはどうしているのでしょうか?
960可愛い奥様:05/01/04 09:35:32 ID:5iyVXk6g
大きいボールはキッチン下等に収納しといて、オープン棚には中小のみ出しておいたらどうかな?
961可愛い奥様:05/01/04 12:54:52 ID:LEnoQgFe
>>960レスありがd。
そうですよね。

下の棚で眠っていたおひつを処分し、
大きいボウルは早速そこへ仕舞いました。

ついでに中小もそこに仕舞いました。

棚の中ならホコリが入りにくいので伏せる必要もなく、
使用頻度の高い中小が取り出しやすい。
最初からこうすればよかったんです・・・アホだな、私・・・・OTL
962可愛い奥様:05/01/04 19:22:51 ID:n8YyyKgt
>>961
いやいや、日常、自分では当たり前にしていることが
視点を変えて人に指摘してもらうと、目からウロコ…ということあるよ。

たまに、そういう風に使うものを取りやすく、って当たり前
なんだけど、やっていくと使いやすいキッチンになっていくよ〜。
963!omikuji!dama:05/01/04 20:40:38 ID:gPFkK5FP
test
964可愛い奥様:05/01/04 22:29:22 ID:ikztCNxR
>>963
奥様、3日遅いですわよ
965可愛い奥様
>>963
warata