★★★★ 家  計  簿 ★★★★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
みなさん、家計簿つけてますか?
私はつけ始めようと思ってるんですが、
お勧めの家計簿(手書き・PCソフト)教えて下さい。
あと家計簿をつけるとこんなにいい事が!みたいなのあったら教えてください。
おながいします。
2可愛い奥様:04/10/05 15:28:35 ID:rlQxZDlP
2
3可愛い奥様:04/10/05 15:34:09 ID:GPrYmnje
>>2さんは、家計簿つけてないんですか?
4可愛い奥様:04/10/05 15:36:40 ID:udwMO56+
4
5可愛い奥様:04/10/05 15:37:30 ID:5PJeOg/b
>>4さんは、家計簿つけてないんですか?
6可愛い奥様:04/10/05 15:38:06 ID:Phuv48yO
6
7可愛い奥様:04/10/05 15:40:30 ID:INkCrQYz
>>1
私はPCでひかる等いくつか落として使ってみましたが、
いつも持ち歩いたり一覧性があることから、手書きに落ち着きました。
ベタかもしれないけど高橋書店使ってます。
けど書式は自分なりに訂正したり変えたりしてます。

いい事は、最初のうちはわからなかった・・・
でも月単位、週単位で支出毎の予算というか目標値を作ったりし始めて、
それからが楽しくなりましたね。
私の場合、節約のためというより楽しく貯金を増やすためという感じかな。
貯金はすごく増えたよ。
それと、それぞれの実家にいくら使ったかが明白なので旦那が気を使うようになったw
8可愛い奥様:04/10/05 15:45:38 ID:WP0Ksu+Y
人によって合うやり方が違うしなあ。
私は最初は通販で買った袋分け封筒付き家計簿を
買ったけど1ヶ月で挫折。
次はオレンジページかなんかから出されてる家計簿。
これは1年続いたけど、書き込むことにストレス感じすぎて、
その家計簿を後から見直して節約・・と言う風にはならなかった。
電卓叩いて合計が合わないだけでいらいらするし。
最終的に落ち着いたのはエクセルで自分でフォームを
作って一ヶ月に一タブにした。計算式を設定すれば
わざわざ電卓はじかなくても勝手に合計が出るし。
いろいろ試行錯誤して模索していったほうがいいかも。
9可愛い奥様:04/10/05 15:50:26 ID:pCVr78C0
うちは手書きで家計簿つけてるよ。
後付なのではじめに予算がいくら〜とかそういうことはしない。
使った分だけ書き込む。
で、1円単位できっちり合わせる。そういう性分なんで・・・w
で、エクセルで1ヶ月合計で表を作る。
>8と同じく計算式を設定すればそれでよしだし。
項目は手書き家計簿と違う組み合わせにしておく。
最終的に全部数字が合えばOK。

自分にあったものを自分で探すのが一番良い。
友達は家計簿ソフト使ってる子もいるし
レシート貼るだけの子もいるよ。
10可愛い奥様:04/10/05 16:04:13 ID:CBrX3xjg
手書きと家計簿ソフト(にちぎんHPで配布してるやつ)併用
自動計算がありがたいので普段は家計簿ソフトに入れて
でも費目が変更できないので(無料だから…)手書きのにも書いて
何をどれくらいの間隔で購入しているか、子供ものにいくらかかっているかを
まとめなおしてます

>>8さんのやりかただと費目も決められるし自動計算も出来そうですね。
ちょっとやってみようかなあ
11可愛い奥様:04/10/05 16:29:42 ID:SuOyCKXR
ケコーンした翌年(99年)から、オレンジページの家計簿(厚い方)を使ってます。
サンキュの家計簿が出た年のみこっちを使いましたが、1年でオレンジページに
戻りました。
費目があらかじめ設定されているけど細か過ぎず、自由に費目を設定する
こともできるのが気に入ってます。
日記欄も結構書けるし。今は別に育児日記をつけてるから日記欄はメモ程度に
しか使ってないけどね。
トメはエッセ(それまで使ってた銀行の景品の家計簿と使い勝手が似てるそう)、
母は年配の人がよく使うお料理家計簿を使い続けてます。
それぞれ好みが違うものですね。

毎月、月末残高の100円未満を貯金箱に入れてます。
小銭ですが、結構貯まってきましたよ。
121です:04/10/05 18:10:05 ID:/75o3tQj
うわーみなさん色々工夫されてるんですね!
凄い参考になりました。
予算立てずに最初は手書きで今日からがんばってみます。
>>8さんのやり方いいですね・・・私にも出来るかな?
オレンジページの家計簿って本屋に売ってるんでしょうか?
13可愛い奥様:04/10/05 18:32:54 ID:j7c7KBXZ
家計簿なら婦人之友のがデフォだろう?
14可愛い奥様:04/10/05 21:59:37 ID:olU8/6m4
うちはどんぶり勘定です。
15可愛い奥様:04/10/06 08:31:32 ID:pOWfw3jN
うちはファイナルプランナーがつくった家計簿って無料のを使ってる
16可愛い奥様:04/10/06 09:02:50 ID:hyBP1LwX
100円ショップで買った家計簿。
分類が細かすぎず、使いやすい。
まえはエクセルでやってたけど、いちいちPCを立ち上げるのが面倒になった。
PCソフトも同じ理由から・・・
なかなか長続きしないわ〜
17可愛い奥様:04/10/06 15:00:26 ID:YuOftDxB
家計簿最近つけるのダルくなってきた・・・
毎月毎月つけてたってなーんも節約になってないし、
食費も増える一方。
無意味な気するから辞めようかと。
18可愛い奥様:04/10/06 15:06:14 ID:DAcDDcjw
医師にかかったときのレシートを全部とっています。
一年分。控除があるので。
19可愛い奥様:04/10/06 15:13:35 ID:kkpmO5KJ
>>17 同じだ〜
前は毎晩、家計簿つけてたけど、このごろでは4,5日ためてから
つけているよ。スーパーのレシートを洗濯バサミではさんでおいて
暇なときにまとめてつけている。
これじゃあんまり意味ないなぁ・・・と思ってるよ。
20可愛い奥様:04/10/06 15:16:23 ID:Kg3JRI5Q
買う時は「必要だ」って思って買ってるんだもんね。
家計簿つけて無駄遣いを反省しようと思っても
「この時は必要だったのよー」って思って反省にならん・・・
どこをどんなふうに反省しているのかしら。
家計簿ベテラン奥様を見習いたいorz
21可愛い奥様:04/10/06 15:23:12 ID:3B2cOXcW
私が使っているのは見開き1ページが1週間になっているものです。
1週間3万円とか決めて、毎日使った金額を差し引いて予算の残額を計算し、
その金額の中でやりくりするようにしています。
この時、大きな出費や銀行引き落としのものは別計算にして反映させません。
また出費した物は厳密に計上してますが、日々の残高は記載していません。
以前は残高をきっちり合わせていたのですが、
それだとお金の収支を合わせることが目標みたいになってしまって。
>>20
無駄遣い分も費目を設けて管理すると、
「無駄遣い予算」内で済ませる癖がつくかも。
22可愛い奥様:04/10/06 15:47:46 ID:U6bHvWxw
web家計簿を使っています。
23可愛い奥様:04/10/06 21:24:01 ID:ApZqkiFp
いちばんよく利用するスーパーで、そこの会員カードで買物をするとポイントがたまって、割引券をくれる。
でも、日々の支出(食料品とか日用雑貨)について
「お金が減ることを実感できないクレジットカード払い」で払うことに抵抗があって、
現金で支払っていた。(現金でもポイントがつくけれど、クレジットよりポイント率が低い)
クレジットカードの使用履歴や口座引落予定を管理できるエクセル製の家計簿を使うようになってから、
ようやく、クレジットカード払いを解禁。便利になった。
24可愛い奥様:04/10/07 09:16:38 ID:kr+8DK8F
いっぱい買い物すると後で家計簿つけるのメンドクサイから
自然に今必要な物しか買わないようになった。
あらかじめ欲しい物を掌にメモしてから出掛ける。
よって無駄遣いがかなり減った。
家計簿ソフト使ってるけど、毎日メールチェックや2ちゃんやる為に
パソコンたちあげるついでにササッとつけちゃうので大した手間じゃないけど。
25可愛い奥様:04/10/07 19:38:57 ID:NG82oa4V
>>24
よければ何処の家計簿ソフトか教えてください。
26可愛い奥様:04/10/08 10:14:08 ID:m645cU6Z
無駄な買物すると家計簿につけるとき「失敗の報告」を書いているような気になるので、
それが嫌で無駄遣いが減りました。
27可愛い奥様:04/10/08 10:17:09 ID:GA13qwET
書くのが必死で見直してなかったのでやめました。
5年間は書いてた。
28可愛い奥様:04/10/08 10:25:24 ID:rCQHXp+o
>>15さんのカキコを見て、ファイナンシャルプランナーの作った家計簿をダウンロードしてみた。
なかなかよさそうだ。
ただだし・・・

以前は会員カードを使って食料品かってたけど、ついつい使いすぎて
請求書が来たときにびっくり!!と言うことがよくあったので、
今では現金でしか買わないことにしてる。
現金もあまり持って行かないようにして、足りそうになかったら余分なものはかごから出す。

家に帰って残った小銭は貯金箱へ。
なるべくお札崩したくないから、無駄遣いが減った・・・ような気がする。
29可愛い奥様:04/10/08 10:46:52 ID:ozAIyWHq
「うきうき家計簿」っていう無料ソフトをかれこれ1年半使用。
他の家計簿ソフトを使ったことないんで、使いやすいかどうか
比較できないんだけど、まぁ満足。
 あと、年単位の支出予定(年払い保険料とか)はエクセルの表で
管理してます。

30可愛い奥様:04/10/08 10:50:01 ID:TQAZHcY8
>>29
今月から使い始めました>うきうき家計簿
なかなか操作しやすくて気に入ってるけど
ボーナスが別立てにできないのが残念。

・・・って、もしかして設定できるのかしら。
31可愛い奥様:04/10/08 10:52:58 ID:XPPoih9L
家計簿つけると、家計簿つけたいがためにいらない買い物とか行かないでも
いい日に買い物に行っちゃうからやめた。

基本的に現金オンリーのお店以外は全部カード払いにしてる。
結局そうすれば家計簿つけなくても、明細で全部分かるし。

私は現金よりもカードの方が無駄遣い減るんですよね。
32可愛い奥様:04/10/11 22:21:32 ID:Zb8RqWwI
私はひかる使ってる。
シェアウェアの元はとらなきゃと思って
意地でつけてて、それでモチ保ってる…
長くつけてると総資産のグラフがどんどん伸びて嬉しい。
33可愛い奥様:04/10/12 14:23:28 ID:tAm5J1XQ
エクセルで表を作ってつけています。
自分なりに使いやすくて、改良するのも楽しいです。
34可愛い奥様:04/10/13 14:14:27 ID:KPcOiuhb
家計簿付けると我が家の浪費ぶりが明らかになって
付けるのも見るのもストレスになるだけで
何の対策にもならないことが判明したので付けない方針に変更
35可愛い奥様:04/10/15 11:50:18 ID:dc5/wve8
私も億劫でちょっと憂鬱になるのでやめてしまった。
36可愛い奥様:04/10/18 17:53:23 ID:dS84mGxY
>>34-35
無能だなぁ。
そこを遣り繰りするのが主婦だろうに
37可愛い奥様:04/10/19 15:18:17 ID:PIK/Ekif
真に有能な主婦は家計簿なんかつけなくてもやりくりできるのですw
38可愛い奥様:04/10/23 17:17:49 ID:fwxc9lYF
我が国も赤字だよ。真の無能は政治家。
39可愛い奥様:04/10/23 20:56:34 ID:zzL7vT3S
真の無能はそんな政治家に一票入れる愚民、もっと愚かなのは投票しない糞民
40可愛い奥様:04/10/26 14:45:51 ID:nimdwJdH
スレのテーマは悪くないと思うのに、閑散としてますね
41可愛い奥様:04/10/30 21:20:27 ID:NNbgsNJp
あー家計簿付け始めて1週間で挫折ort
今週からまたがんばろう・・・
42可愛い奥様:04/11/03 13:08:03 ID:4p8+yVqg
来年子供が生まれるので、家計簿をつけようと思います。
今までPC、手書き、いろいろ試したけど
長続きしたのは手書きだったなぁ〜
働き出してから金銭感覚がオカしくなってやめたけど
出産前に退職するのでもう一度つけるつもりです。
気を引き締めなきゃ。

ちなみに、家計簿は来年から。手書きにするつもり。
今本屋でいろいろと物色中です。
43可愛い奥様:04/11/04 09:45:39 ID:QTrFMyiM
すぐにでもつけ始めてみたら良いかと思いますよ。
単なるノートなどに簡単にでもつけてみたら、
どんなタイプの家計簿が自分の現状に合うのか見えてくるから、
本屋で売っている家計簿を選びやすくなると思います。

あと、こんなのは私だけかも知れませんが、
何月からは完璧に記入!と意気込んで始めると、ふとつまづいた時に嫌気が差して
パッタリ止めてしまうこともありました。
44可愛い奥様:04/11/04 09:48:53 ID:lIHyYMxJ
日記も家計簿も
3日も続かない・・・

45可愛い奥様:04/11/04 13:28:14 ID:162eRjw/
エクセルで自作を作って5年ぐらい。
毎年自分なりに改良してる。年度の途中は変えないけど。
ただ、レシート貰ってないののつけ忘れとかあると思うけど、
毎月末に、全ての口座の残高と現金を書き出してるので、それで増えてれば桶。
46可愛い奥様:04/11/07 10:47:54 ID:5Q0cy35R
どこかに、家計簿を続けるスレってありましたよね。
今はなくなったかな?
今年初めて家計簿が続けられてうれしい。
といっても、現金と合わせたことはなく、書き方もかなりアバウトですが。
使っているのは、すて奥の特大号の付録のやつです。
カラー刷りなので、よかった。
今年は何を買おうかな。
47可愛い奥様:04/11/07 15:12:29 ID:uPl2ERUy
このスレ、家計簿で検索できないんだね。
なくなったかと思った。
48可愛い奥様:04/11/08 00:03:54 ID:exmoGqMo
>46
あー私もすて奥の好きだった。カラーだから見やすいし
行がないからいっぱい書き込みたい時は書けるし、使いやすいよね。
3年ほど愛用しました。

でも何日分も貯めちゃうので後からでも楽なようにエクセルにしちゃったー。
費目はすて奥の時と一緒で。
49可愛い奥様:04/11/11 09:37:44 ID:tzDsLczc
今年まで主婦雑誌の付録を使ってたけど。
(付録目当てで、わざわざ主婦雑誌を買ってた)
今年は付録じゃなくて家計簿を買おうかなと考えているところ。
今日、本屋に行って見てきます。
50可愛い奥様:04/11/11 10:18:01 ID:61uzUjhF
うきうき家計簿ダウンロードしてみたです。
51可愛い奥様:04/11/11 10:23:57 ID:WY4s9euu

…管理する程、お金ない。

52可愛い奥様:04/11/11 10:35:09 ID:BaJguEjA
>>51


…うちも
53可愛い奥様:04/11/11 12:35:19 ID:1NgV7v6N
年末が近づいて本屋に来年用の家計簿がたくさん並んでいますよね。

クレジットカードの利用額合計や次回請求予定額の記録や、プリペイドカードで払った場合の処理などを、
すっきりわかりやすく管理できる家計簿を探していますが、今のところまだ見つけていません。
最近は家計でも各種カードの利用が増えて、手元の現金を数えるだけでは対応しきれないのに、
いまいち家計簿のほうがその状況についていってない気がします。

探せば見つけられるかなあ・・・。それとも、もう自分で作ろうかなあ・・・・。
54可愛い奥様:04/11/11 12:48:47 ID:H52xlRvQ
高橋の家計簿28からエクセルの自作に転向して2年。
途中でPCが成仏するアクシデントもあった…_| ̄|○
それでも何とかデータの一部消滅のショックを乗り越え続いている。

日記は全く続かなかったけど家計簿は続いている…不思議だけど。

55可愛い奥様:04/11/11 14:21:16 ID:6NEToo5X
>>51-52

アフォか!ちゃんと管理しないから
金がないんだろうが (゚Д゚)ゴルァ!!
56可愛い奥様:04/11/11 14:30:37 ID:WY4s9euu
>>55
家計簿スレなのに、家計簿だのお金のことには触れないで
人にケチつける為だけにレスつけたんだね(´▽`)ヨシヨシ

ちゃんと家計簿つけて管理しても、お金ない人だっているよね〜。
57可愛い奥様:04/11/11 15:48:14 ID:D0NL829M
本屋に買いにいったけど種類がありすぎて
どれ買っていいかわからん。
あんまりファンシーで色ものも困るし、シンプルなのがいいのに
なかなかない。
なんか素敵なのないかなぁ。。。
58可愛い奥様:04/11/11 16:11:41 ID:R1jV1UPB
>ファンシーで色ものも困る
私もそうです!熊のイラストとか要らない。ついでに「生活の知恵コーナー」も要らない。
で、シンプルな老舗家計簿は野暮ったかったりして。

結局、本屋で買ってきた手書き家計簿は挫折して、エクセルにして4カ月。
2ちゃんでPCを立ち上げたついでにつけるせいか、今度は続いてます。
59可愛い奥様:04/11/11 16:58:43 ID:tzDsLczc
本屋行ってきた。
が、どれがいいか決めかねて、買わずに帰ってきた。
婦人の友社の家計簿が見てみたかったんだけど、近所の本屋は無かった。
人気が無いから置いてないのか、人気があって売り切れたのか・・・
週末にもう一回、大きい本屋に行ってみなくては。

60可愛い奥様:04/11/11 17:02:08 ID:/I2Zw1F/
私は飽きっぽいのでかわいいのが好きです。
今使ってるのは「サンキュ!」から出てる家計簿です。
来年用にも買いました。
費目が細かいのは駄目なんで・・・。
61可愛い奥様:04/11/11 17:18:59 ID:Quk+9xal
来年から住宅ローンの支払いもはじまるので、
きっちり家計簿をつけたいのだが、旦那が私に管理を委ねない。
旦那のキャッシュカードの暗証番号は知らされてなく、
毎月はじめに食費と雑費を渡されるだけ。
旦那にまかせっぱなしだと、全然貯金が増えないので
なんとかしたいんですが。
(家購入の頭金は私の独身時代の貯金が9割です。)
62可愛い奥様:04/11/11 17:59:56 ID:b2RZ7Fjx
まず明日からでも記録してみて、それを見せれば少しずつ態度が変わるかもしれませんよ。
うちがそうでしたから。浪費はしないけれど無頓着な夫。

「まず家計の大きさとカタチを知りたいの〜」とか言って、まず一か月分の実績を作ってみせる。
次月のお小遣い予算額を先月実績よりも若干多めに設定しておけば、なにも文句は言わない。
月が終わる時には「会計報告」なんてやっているうちに、家計管理の実権を手に入れた。
その上で、お小遣いをじわじわ減らしていく・・・。
63可愛い奥様:04/11/11 18:05:59 ID:dfedkPeq
>61

>(家購入の頭金は私の独身時代の貯金が9割です。)

ということは共同名義にされたのですか?
64可愛い奥様:04/11/12 10:57:46 ID:Gh0YHJHR
レタスクラブの家計簿、使いやすいですか?
ご愛用中の奥様、教えてください。
6561:04/11/12 11:01:21 ID:Ye1S4yK0
>>62
レスありがとうございます。教えて頂いた戦略で攻めて
行きたいと思います。旦那の小遣い額に気を遣いつつ頑張ります。
私流だと「あんたに任せとくとぜんぜん貯金増えないんだよっ。
ろくな管理できなんだから、さっさと私に家計管理させろ!」と
頭ごなし・ケンカごし口調でバトルが始まるところでしたわ。
つい先日も趣味のエレキギター(4つめだ、しまう場所ないよー)を
ヤフオクで買っていたので、そんな余裕どこに有るんだよと、
ちょっとけんかしました。
>>63
もちろんですとも〜!土地だけ共有名義にしました。
書類に私の実印ばんばん押してきましたよ。

話はかわりますが、私も>>53さんがお探しのような
「クレジットカードやプリペイドカード払いが
すっきりわかりやすく管理できる家計簿」があれば
知りたいです。
66可愛い奥様:04/11/12 11:14:22 ID:Xzj+/H1h
>>61さん。
旦那さんアバウト過ぎません?チョット怖そう。

皆さん細かく家計簿付けていらっしゃいますね。感心します。
うちは、食費、水道光熱費、教育費、レジャー、投機を
袋に入れて予算組みしてるだけです。

収入*0.8=実収入
これで家は20代で家を作りました。
勿論共稼ぎですけどネ。ローン無しデツ。

67可愛い奥様:04/11/12 11:34:36 ID:QinI8P/R
一ヶ月分が見開きで書き込めるやつ買って来ました。
めんどくさがりやなんでこれで精一杯。
家計簿つけたことがないので、
手始めに、今月からノートに支出を書き出してみたら、
恐ろしいことになってたw無駄遣いしすぎ。
現実を知るにはいい機会になりそうです。
68可愛い奥様:04/11/12 21:42:16 ID:dc5G4O5/
どうせ毎日2ちゃんは見るのでPC派です。
上にも出ていたうきうき家計簿。
前に手書きしていた時はお金使えなくなっちゃったんだけどw
PCにしてからは、なんだか冷静になれました。
集計が一瞬にして分かるから「○費をおさえなければ」と簡単に反省できて
今日のちょっとした買い物に欝にならなくなったかな。
69可愛い奥様:04/11/13 01:55:35 ID:tP/hmeHb
子供の入っているスポ少で、来年度の会計に決まっちゃった。
家の家計簿も面倒臭くてかなり空白になってるのに、困った・・・
来年は会計をしっかりやって、家の家計簿づけは再来年からにしようかな。
70可愛い奥様:04/11/13 02:13:19 ID:B1Zv1HEG
いきなり来年を棒に振るんかいw
71可愛い奥様:04/11/13 02:32:48 ID:Eps3RuBd
>>64
雑誌の付録のやつですか?


72可愛い奥様:04/11/13 02:54:00 ID:5oIXdoDO
結婚して5年たつのに、家計簿が続いた試しがないや・・
携帯電話に家計簿が内蔵されてたら、移動時間につける習慣がつきそうなんだけどなあ
73可愛い奥様:04/11/13 08:57:13 ID:qOjVtmxM
つけてないレシートの山が三週間分_| ̄|○
すてていいですか_| ̄|○
74可愛い奥様:04/11/13 09:59:11 ID:8YTBtxoN
私もそういうこと、あります。
金額の大きい品物のレシートだけ拾い集めて書いて、
食料品や日用雑貨みたいなののレシートは書かずに捨てています。
75可愛い奥様:04/11/13 10:45:09 ID:2c9BYXGa
ストレスが一番美容に悪いので、
ストレスのたまらない程度に家計管理しています

つまり、通帳のみil||li _| ̄|○ il||li
76可愛い奥様:04/11/13 17:49:28 ID:85cAx/T5
家計簿付けても(付けて節約しても)お金は貯まらないよ。
つもり貯金した方がお金が貯まる。これホント。
いまのところつもり貯金で半年で40万
へそくり貯まったよw
77可愛い奥様:04/11/13 18:00:36 ID:kRJMdj30
>>76
お金を貯めるのは、天引きが一番貯まるよ。
自動的に貯められるから確実だし、貯まるのが早い。
私の場合、家計簿をつけるのは、お金を貯めるためじゃなくて管理する為。
78可愛い奥様:04/11/13 20:31:39 ID:UFHdE56O
>>60
私も…可愛くないと続かない。
性格が単純なんだよな〜

サンキュのHappy家計簿、ちと高いがこれしか続かないからしょうがない。
でも新しいのはピンクっぽいパステル調デザインになって
他のと大して変わらん気がするよ。どうしよ。
79可愛い奥様:04/11/13 21:44:14 ID:IF3TZ2+v
毎年この時期にやってる家計講習会って行ったことある?
ちょっと興味あるんだけど。
80可愛い奥様:04/11/13 22:28:39 ID:qOjVtmxM
聞いたことないので検索した。婦人の友のやつなんだ。
ワタシもお話聞きたいです。
81可愛い奥様:04/11/13 23:20:27 ID:APp6lK+b
>>78
豚の絵が書いてあるもの?
今日行った本屋で、家計簿の人気一位だったよ。
82可愛い奥様:04/11/13 23:25:30 ID:nbjD9Npa
アランジアロンゾが好きだから「たまひよ家計簿」買っちゃうけど
小梨だから関係ない個所が多い。
一般向きアランジアロンゾ家計簿が出たら飛びつくのにな。
83可愛い奥様:04/11/14 01:50:37 ID:zrAzzqUK
>>75
私も通帳のみだけど、落ち込まなきゃいけないのか??
84可愛い奥様:04/11/14 15:35:26 ID:0aHUva6Z
>>79

家計簿講習会行った事あるよん。
オバサマ方、プロの主婦の先達様たちの気合いの入った家事の指導もあって
目が覚めました。
シャキ奥目指すきっかけにはなりましたなあ>講習会
婦人之友の家計簿は、家を建ててからつけはじめたので、今年でもう10年使ってます。
予算生活は確かに理にかなっているとオも。
85可愛い奥様:04/11/14 16:21:41 ID:Q0n5+FuH
講習会は行ったことないし、婦人之友の雑誌は先月初めて見たんだけど、
なるほどと思うところが多かったから、来年用の家計簿は婦人之友社のものを買った。
買ったのは、表紙に「予算生活の家計簿」って書いてるやつ。

86可愛い奥様:04/11/14 16:34:55 ID:AoZly7V9
講習会の準備をしている真っ最中です・・・。
興味のある方にはぜひ来ていただきたいし
家計簿も買って欲しい。(会場で販売しているはず)
電話での問い合わせがあると涙が出るほどうれしい。
87可愛い奥様:04/11/14 19:45:59 ID:EcTgxsZW
>>64
亀ですがレタスクラブの家計簿ゲットしました。
今まで色々な家計簿を使ったりパソコンでつけたりもしたのですが
どうにも長続きせず。
スヌーピー好きなので、これなら続くかな…と。

今まで見てきた家計簿の中では、かなりアバウトな作りのような気がします。
項目も3つくらいにしか分かれてないし、いくらなんでもこれならできそう。
ていうか、これでできなければどんな家計簿も無理かも。
逆に普通に毎日家計簿をつけ続けられる人には物足りないかもしれませんね。
でも私は気に入りました。

とりあえず12月スタートなので頑張ってみるつもりです。
88可愛い奥様:04/11/14 19:47:48 ID:EcTgxsZW
あ、ちなみに>>87は今月のレタスクラブの付録の家計簿の話です。
>>64さんの求めているものと違ったらごめんなさい。
89可愛い奥様:04/11/14 21:23:07 ID:Y2XkGpbN
今発売のレタスクラブの付録ですか?>87
明日本屋にGOしてきます。
90可愛い奥様:04/11/15 04:01:55 ID:WZdg5wbN
>>81
そうそう、それです>豚の表紙
1位なのか…確かに私でも続きました。生まれて初めて。

去年の今頃は家庭板の家計簿スレで迷ってました。
そのときに婦人之友の「家計簿をつけ通す会」を知ったんだけど
2分冊になってるすごくややこしそうな家計簿だったんで諦めたorz
>>84さんのつけてる家計簿ってコレですか?

今年サンキュの家計簿をつけ通せて、去年よりは自信もつきましたが
いきなり婦人之友の家計簿にレベルアップするのは無謀でしょうか。
婦人之友を見てると、家計簿から初めて地道にがんばっていけば
私でもシャキ奥になれる日がくるような気がして…

9184:04/11/15 08:23:44 ID:o3TAbhWK
>>90 それとは違うよ。買ったのは一冊で済む分です。
10年家計簿つけてるけど、婦人之友の家計簿は初めて買いました。
雑誌の婦人之友自体、手にとって見たことがなかったんですよ、私。
なんか見た目が宗教っぽくないですか、あれ。だから、怪しいとか思ってましたw。

9291=85:04/11/15 09:07:45 ID:o3TAbhWK
↑すみません!!私が書いたのは85で84じゃなかった。
自分の書き込みの番号と勘違いしていました。
84さん、勝手になりきって、すみません。
90さん、妙なレスつけてごめんなさい。

すごい勘違いぶりに冷や汗が出ました・・・



93可愛い奥様:04/11/15 09:50:30 ID:CX8hPk5J
>>71
遅レス、スマソ。
そうです。今出てるヤツの付録です。
94可愛い奥様:04/11/15 09:54:52 ID:CX8hPk5J
>>87
レスありがd。
早速、ゲットしてきました。
確かにあっさり目ですねー。
今年はMINEの付録のを使ってたんですが、それと比べるとひじょーにあっさり。
電卓たたくのがかったるいのでエクセルとかでやろうかとも思いつつ、
金運ウプの黄色い表紙のスヌーピー(でつ)を使ってみます。
95可愛い奥様:04/11/15 11:08:27 ID:VtZgOMJU
リアル>>84です。
二冊に分けて日々の出金表と照らし合わせながら書くのが本式の家計簿のつけ方
なんでしょうが、私は自分なりにアレンジして使ってます。
家計簿一冊で済ませています。
(友の会の方から叱られそうですが)
最初の一年はアバウトにそれぞれの予算を決めて、予算生活を実施してみました。
次の年からはもうちょっと予算を引き締めてガンガッテみる。
その繰り返しでなんとか10年間家計簿をつけ通しました。
おかげさまでこの10年間、収入が減りながらも生活できているのは家計簿のオカゲと思ってます。

>>86さん、講習会準備お疲れさまです。
とても良い会ですよね。もっと色んな方に広まるといいですよね。

リンク、貼っときます。
ttp://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/fujinnotomo.html
96可愛い奥様:04/11/15 14:11:59 ID:K7wOKS+x
レタスクラブ買ってきました。
これくらいの内容の方が私の場合長続きしそうなヨカン・・・
今回こそはがんばるぞ!
9778=90:04/11/15 14:34:37 ID:WZdg5wbN
羽仁もと子案家計簿、買ってキタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ !!!!
84タンの「予算生活の家計簿」から入門しようかと思ったんだけど、本屋になかったのと
あと「家計簿をつけ通す会」で質問を受け付けてくれるところに惹かれて。

サンキュの家計簿とあまりにも違い過ぎる見た目…大丈夫か、私?
付録の「すぐわかる予算生活のガイド」を読んでみたけど、すぐ分かりません。
不安だ…
98可愛い奥様:04/11/15 14:51:21 ID:lMV51ui4
結婚当初、何かの付録についていた家計簿ソフトを使っていたのですが
そのソフトがあまりにも使いづらくて家計簿をつけるのをやめてしまいました。
でも、あまりにも出費が多いので最近また家計簿をつけ始めました。
手書きは苦手なので、また家計簿ソフトのお世話になることに。
フリーの家計簿ソフトを色々ダウソして試してみたところ、
私にはファイナンシャルプランナーが作った家計簿が一番肌にあう感じです。
ただこのソフト、少々重いのが難点なんですよね・・・。
でも、家計簿をつけ始めたお陰でお金の流れが把握できるので、
無駄遣いが少し減った感じです。この感じをキープできるといいのだけれど・・・。
99可愛い奥様:04/11/15 17:51:28 ID:3OmBsVBP
みんなガンバレ!
何でつけようが最終的に家計がひきしまって
貯金が残ればそれでいいんじゃ!

うちはつけてるんだけど残らない。
こういうタイプが一番ヤバイんだ…
10086:04/11/15 20:48:55 ID:LLuL8Q28
>>97
買ってしまったのね!
講習会まだやっていると思うから探して行った方が良い!
つけ方も予算の立て方も教えてくれる。
また年内なら講習会の他、予算の立て方とかつけ方だけやってくれるはず。

宗教でもなんでもないが、羽仁もと子がクリスチャンなんだわ。
だから聖書がらみの記述が多いわね〜婦人之友

予算生活の家計簿は1冊で書くタイプです。
羽仁もとこ案っていうのが当座張との2冊で管理するタイプ。
現金管理重視なら2冊にしたら良い。
私は婦人之友社で出しているPCソフトです。
101可愛い奥様:04/11/15 21:25:39 ID:eSQNdsBG
何年か前に「予算生活の家計簿」を買ってみたけど挫折。
去年、家事家計講習会に行って、2冊になったのを買って、
「つける会」なるものに行って、手取り足取り教えてもらって、
やっと今年はなんとかつけてます。
来年は予算も立ててみようかなと思ってるけど、
去年やってた会場で講習会をやってないよ。
友の会に連絡すれば良いだろうけど、ちょっと怖い(w
10297:04/11/15 21:31:49 ID:WZdg5wbN
>>100
や…やっぱり無謀だったでしょうか(´Д`)
今調べたら、木曜日に講習会があるみたいなんで逝ってきます。

羽仁案って、お金の流れをマクロ的に掴むにはぴったりじゃないですか?
私は今年の初夏に味噌、梅干し、梅酒を作って食費が跳ね上がり
慌てて月割りにしたりしてワケワカメになったという反省点があります。
羽仁案家計簿だと、まとめ作りしてもちゃんと年末には収支が合うんですね。

サンキュの家計簿や、他の節約系家計簿って
(収入ー固定費=やりくりできるお金)って1ヶ月ごとにシビアに出すから
「今月はお金ないからレジャーは近場で」みたいなミクロ的な調整が効く気がします。

羽仁案は、解説にもある通り「多少の状況変化や臨時出費にも動じない家計」が
やりくり家計簿は「小額の支出にまで目が行き届いてる家計」が出来そうな感じ?
まぁ、新米なんで、偉そうなことは言えないけど(´・ω・`)
103可愛い奥様:04/11/15 22:22:27 ID:ht++Ra4t
とりあえず1年、家計簿がつづきました。(サンキュ)
ここ読んで、95タンが貼ってくれたとこに飛んで「家計簿をつけ通す会」と
いうのに興味が出てきました。んーーー本屋さんに行って家計簿チェック
してこようかな。あと、とりあえず無料版をダウンロードしてみました。
来年はもと子さんについて行こうか・・・
104可愛い奥様:04/11/15 22:32:51 ID:c76oit+S
一人暮らしのOLです。
家計簿、つけてみようかなーと思ってるんですが、
首都圏ではどこの本屋さんが種類ありますか?
どこのコーナー行ったらいいのかな…
105可愛い奥様:04/11/15 23:48:26 ID:Sc4agfbh
私は小梨だけど「たまひよ家計簿」。
使いやすいよ。
106可愛い奥様:04/11/16 04:50:35 ID:cNvRbCQP
>104
ローカルルールも読めん奴は家計簿なんぞつけんでよろしい。
107可愛い奥様:04/11/16 10:15:31 ID:/5iAsMxt
>>104たん

私は独身一人暮らしOLの時代から婦人の友社の「わたしの経済ノート」使ってたよ。
今は小梨パートだけど、同じの使ってる。
羽仁もと子案家計簿を簡単にした感じ。
使いやすいんだけど、あんまりベストセラーじゃないらしく、近所の書店で
お取り寄せだよー。
108可愛い奥様:04/11/16 12:04:28 ID:Q6neGSz6
>>101 2冊つける羽仁案と予算生活の家計簿って、分冊かそうじゃないかくらいしか
差が無いように思ったけど、何か大きく違うことってありました?

私は、さらっと見ただけなんだけど、たくさん書き込むことがある人は分冊、
小梨とかで支出の変化が少ない家庭は一冊になった予算生活〜で
充分かなという印象を持ったんだけど。
109可愛い奥様:04/11/16 23:13:30 ID:mOjtNpyL
>101っす。
1ヶ月もたずに挫折したからよく覚えてないけど、
たしか「副食物費」の記帳のしかたが、野菜とか魚とか肉とかで、
別々に金額を書かないといけなかったのが、めんどうだった。
2冊に分かれてるのは、当座帳にレシートの金額を写してから、
副食物費の分だけ拾い出して計算すればよいから、野菜とか魚とか別の金額を、
べつに知りたくない私には、これの方が楽だった。

ところで、勇気をふりしぼって、地域の友の会に電話しましたよ。
会員の人が我が家までチケットを届けてくれるようで恐縮、というか困惑。
会場が個人宅なのも、ちょっとモニョるよ。
110可愛い奥様:04/11/17 02:34:52 ID:QXzrdLhq
新年になると、普通のノートで家計簿を付けるのですが、毎年挫折…。
来年こそは!と思い、色々見比べて『わんこ先生の家計帳』を購入しました。
項目がシンプルで、使いやすそうなのが決め手となりました。あと、犬が可愛かったのでw
頑張って続けたいです(`・ω・´)シャキーン
111可愛い奥様:04/11/17 08:26:48 ID:Ll9y+EQL
婦人之友の家計簿、「副食費」(つまり日割り計算で一日の予算を出すコーナー)
の記入は「肉、魚」だけにしておいて、
別に「野菜」の項目や「お菓子」の項目を作ってアレンジして使ってます。
こうすると、一ヶ月に肉と魚にいくら使ったのか?オヤツにいくら使ったのか?が一目瞭然。
月によって野菜にかける値段が変動するのも面白い。
夏場は梅を買ったり、スイカやメロンをよく買うせいか、
野菜費が高騰するのが我が家ならではというのも
家計簿をつけ始めて気がつきました。
112可愛い奥様:04/11/17 13:27:07 ID:sViyIFCH
婦人之友の講習会の会場、こっちでは
女性参画センターと労働福祉センター、あとは友の家って感じだった。
メンバーも幼稚園児のお母さんくらいの年齢が多いみたい。
主義信条を声高に話すとハシタナイ、みたいな遠慮がちな県民性だからかなぁ?
難しいこと抜きって感じ。

もうすぐ引越しなんだけど、講習会が個人宅とか恐いよ。
つけ方が分からなくなって挫折するんじゃないかと心配だ。
>>>111タンは標準よりさらに詳しくつけてるってことだよね?ス…スゴスギ…
113可愛い奥様:04/11/17 13:54:14 ID:4Q4icCBZ
「家計簿を付け通す同盟」というのに入っている方いますか?
もと子さんの家計簿を今日買ってきたんですけど、続くかなーと不安。
その同盟とやらに入会してみるのも手かなと思ったんですけど・・
114可愛い奥様:04/11/17 14:20:09 ID:7cNs40hp
ファイナンシャルプランナーの作った家計簿を
はじめたばかり。
早く書き込みたくて、買い物したくてしょうがない。
これじゃ逆効果・・
115可愛い奥様:04/11/18 13:01:44 ID:0EMtS1nq
>>98
亀レスだけど・・・
コレでも軽くなったんだよ。>FPの作った〜
バージョンアップの頻度がかなり多いので、これからもますます軽くなるかも。
>>114
がんがれ〜。
私は結婚してから1年半以上コレで続けられています。
他のだったら無理だったかも。
116可愛い奥様:04/11/18 21:37:11 ID:2UniaZUZ
>>113
体験談じゃなくてゴメソだけど
今日入会の葉書出したよ。
月一で報告書を郵送しないといけないんだよね?

HPでは、この会に入れば質問を受け付けてるって書いてあるけど
入会しなくても、家計簿を買えば中に質問ダイアルが載ってます。
あと、入会するのは無料だけど
毎月個人的なデータを差し上げるんだから、本来はこっちが貰ってもいいくらいかとw
だけど羽仁案は微妙に時代遅れなところがあるから…
たとえばボーナスを月割りして月収に含めて、先取りして使ってるけど
12月になってボーナスが出なかったらどうするの?って感じ。
だから出来高報酬制&保険掛け捨てのうちみたいなデータは必要かな、と。

もちろん怠けないように自分にプレッシャーをかけるっていうのも大きな理由ですが。
117可愛い奥様:04/11/18 22:32:04 ID:uIPE1uQm
>116さん、ありがとう。113です。・・・
毎月提出するレポートみたいな感じなのですね。
確かに個人的なデーターですよね。私がいかにカードで買い物してるとか
バレバレになっちゃうわけですねww
んーーー困った・・・個人情報だしなぁ・・・
118可愛い奥様:04/11/18 22:47:44 ID:m2gOAsi5
>>114>>115タン
その家計簿ってソフトですか?
それとも、本型の書き込み式ですか?
ぜひ見てみたいんで、教えてください。お願いします。
119可愛い奥様:04/11/19 04:35:17 ID:KdhWi14N
>>115
前はもっと重かったみたいですねえ。
今回のバージョンアップ版を試してみたところ、
少し重さが軽減された感じしました。(・∀・)
これからもっと軽くなってくれることに期待ですねえ。

>>118
家計簿ソフトですよ〜。
ソフトウエア板で家計簿ソフトのスレッドがありました。
色々試してみてもいいかもしれません。
うきうき家計簿も人気があるみたいですよ。

ファイナンシャルプランナーが作った家計簿
ttp://www.e-star-project.com/
家計簿ソフト part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082700340/
120可愛い奥様:04/11/19 12:17:50 ID:dgYafkUn
御存じの方も多いと思いますが
生活板の家計簿まとめサイトのURL 張っておきます
ttp://kakeibo.s41.xrea.com/
家計簿ソフトのまとめもありましたよ
121可愛い奥様:04/11/19 12:36:26 ID:y4zO2RWM
>>120 ありがとう
今ざっと見ただけですが、すごく参考になりました。
これからじっくり見て、やりくりを勉強します。
122可愛い奥様:04/11/19 12:52:16 ID:NDQaW52e
>>120
知らなかった!
今は亡き家庭板の家計簿スレ、なつかすぃ…
去年のちょうど今頃の私のレスを発見(つд`)

一年後には、ちゃんと続いた家計簿を大得意で集計してるぞ。ガンガレ!
ってあのときの自分に言いたくなった。
123118:04/11/19 23:19:04 ID:feGaBzoN
>>119
ありがとうございました。
さっそく見てきました〜。面白そうですねえ。いいなあ。
でも、来年出産・・・・続けられるかしら・・・・。
124可愛い奥様:04/11/20 16:31:50 ID:6TjogCIg
婦人の友の家計簿を使うべく、予算立てしてる。
ずっと家計簿はつけてきたけど、
あまり反省とか集計とかはしてこなかったんですが、(←家計簿の意味ない)
予算立てに必要なので、昨年の分の集計してみたら、無駄遣いの多さと
脳内可処分所得額と現実の可処分所得額の違いに驚いたよ・・・
ショックの連続(自業自得)で、具合が悪くなりそうだけど、
来年は、気を引き締めて家計管理出来そう。

婦人の友の予算家計のやり方は、家計全体が見渡せて良いですね。


125可愛い奥様:04/11/20 17:03:03 ID:Xcs3N0UQ
<脳内可処分所得額と現実の可処分所得額の違いに驚いたよ・・・

ガンガレ!>>124タン。
まずは現実をしっかり見つめるだーよ。
予算生活は頑張ればなんとかなるところがイイよん。
ソレが10年続いた理由です。
126可愛い奥様:04/11/20 21:46:34 ID:6TjogCIg
>>125 応援ありがd!
一から集計して計算しているから、
予算立て、今日一日じゃ完成出来ませんでした。(´・ω・`)
明日も引き続き頑張ります!
127可愛い奥様:04/11/21 12:21:22 ID:6FDtcsfd
予算家計簿つかっている方は、1日スタートにしてますか?
我が家は21日給料日で今までやってきたので、1日スタートにすると
混乱してきますw
それでもやっぱり1日スタートにするメリットってありますか?
128 b :04/11/21 12:48:37 ID:xutF0BTU



こんばんは、吉田です。
只今JNBへの振込手続きを完了いたしました。
ご確認の上ご発送頂きます様お願いいたします。
可能でしたら発送後ご一報頂けるとありがたく思います。
色々とお手数をお掛け致しますが宜しくお願いいたします。
それでは商品の到着を楽しみにしております。


吉田卓子



129可愛い奥様:04/11/21 14:33:35 ID:YXnpDtGN
>>127
1日スタートにしてます。切り替え時は混乱しましたよ〜
今は、「もうすぐ月末、〆日間近!」で家計簿上は余裕がないときでも
現実には現金があるので切羽詰った気持ちにならないで済むのが良い所です。
病気などどうしても必要なときには「翌月分」を使えば済みますから。
それから、公共料金の引き落としが曜日の関係で給料日前になることが
あるのですが、気にならなくなりました。

悪い点は、本来切羽詰っているのに現実を認識できないところ。
つい「来月使うはずのお金」を使ってしまってうんですよね。
来月で帳尻あわせればいいんだから、と。
130可愛い奥様:04/11/21 23:15:37 ID:DGxiIxnb
家事家計講習会に行ってきたよ。
家計簿を発表したのは、同年代(30代後半)の人だったけど、
節約、節約と何回も繰り返していたわりに、年収が1000万超_| ̄|○
ぐぐったときに出てきた「金持ちの貧乏ごっこ」って言葉そのままだった。
131可愛い奥様:04/11/22 10:59:15 ID:JuwKM2bl
127です。129さんありがとうございます。
切り替え、うちも頑張ってみようかな・・・
大変なのは最初だけですよね。ダンナの小遣いも1日渡しにして
新年からやってみます。

>>130
家計簿講習会行ってきたんですね。いいな。
問い合わせしたら今週あるみたいなんですけど、2歳児連れてじゃ無理かな。
それにしても、年収が一千万の人も節約するんですねw私だったら毎月パーっと
使ってしまうわ。
132可愛い奥様:04/11/22 11:14:28 ID:TdLxUOw5
家計簿講習会は託児もあるよん。
私は赤子連れて行った事があるっす。

私が行った時も「被服費はひと月8万円の予算です」と言う人が居て、倒れそうだった。
133可愛い奥様:04/11/23 00:18:20 ID:UxlvTviY
家事家計講習会の託児は、手元のチラシで見ると1歳以上だね。
「1歳未満のお子さんは、お母さんのおひざで」と書いてある。
会員手作りの軽食と保険料込みで250円だ。
134可愛い奥様:04/11/24 15:22:45 ID:uT1aghsP
>>73です。
あれからさらに10日ほどためたレシートを
やっとつけ終わりました(捨てなかった)
一ヶ月ためた結果、使途不明金3000円近く出た。
全部レシートもらってるつもりだったのにな。
135可愛い奥様:04/11/24 19:50:30 ID:vDyYGnoc
一ヶ月ためて不明金3000円未満!優秀です・・・
136可愛い奥様:04/11/25 19:10:28 ID:3f//q4Uq
>>125タン、亀だけど私も集計してみてビックリ。
食費や日用品を切り詰めて一生懸命貯金してたつもりが
予算外の特別支出(結婚式や家電購入etc)でどんどん出て行ってることに気付かなかった私。
私の脳内貯金は「毎月取り分けるお金×12」だったのに、実際は_| ̄|○

今年はご祝儀や家電積み立ても、貯金じゃなくてちゃんと「予算」に入れたさ。
予想貯金額はすごく少なくなっちゃったけど…でもこれが現実。ガンガロウ!

ちなみに私は25日始まり、それどころか12月始まりという変則家計簿です。
だから婦人之友の家計簿も書き換えました。羽仁さんスミマセン。
理由は、このご時世どうなるか分からないボーナスを最終月まで待つより
現実にお金を見てから1年を始めたいというのと
正月から家計簿の繰り越しをして、頭を悩ませたくないからです。
137可愛い奥様:04/11/26 08:19:28 ID:UZckV0AB
皆さんがどんな風に家計簿つけてるのかみたい!
数字の部分は隠してもいいので、うpスレの
あぷろだに晒して欲しいなぁ〜   
138可愛い奥様:04/11/26 08:33:12 ID:P1xG33WE
家計簿をつけはじめてすでに数年です。
最初につけた家計簿では、家計簿をつけても
支出の反省が出来なかったので別のものに替えました。
今は年に一回出る「素敵な奥さん」の付録です。
おかげで子供の教育費がかかるようになっても
収入の3割は貯金できてます。
139可愛い奥様:04/11/26 12:56:08 ID:d9CN9nw9
>>138
尊敬します。
うちは何が悪いのか税込み収入の2割も貯金できない。
子供もいないのに。
140可愛い奥様:04/11/26 16:24:18 ID:3QYFyt0c
「袋分け式家計ノート」使ってます。
袋の残金がそのまま予算の残りなので、あとどれだけ使えるかわかって便利。

新婚の頃から使って10年で2000万貯めました。
ちなみに専業主婦です。
141可愛い奥様:04/11/26 16:54:21 ID:41T4BA3e
でも収入が多いんでしょ〜〜
142可愛い奥様:04/11/26 17:23:20 ID:qzXJ608t
あ〜、私も「袋分け式」使ってますよ、3年くらい。
単純で使い易いので お気に入りです。
143可愛い奥様:04/11/26 20:14:26 ID:xmnezsvN
雑誌に載ってる節約上手奥の家計簿って臨時出費に相当する
冠婚葬祭費などがなかったりするんですね。
まあ、月間支出だけ見せるからそうなるんだろうけど。
編集者が上手に見せているだけっていう場合もあるんだなって
冷めた気持ちでみてます。
臨時支出を考えないと絶対に家計管理なんて出来ないのにおかしいですよね?
年間ベースで考えたら臨時支出って大きいのに。
144可愛い奥様:04/11/27 10:09:45 ID:HcOEopkp
予測できない冠婚葬祭費や医療費って、どんな風に
予算わけされてますか?
皆さんの費目をお聞きしたいです。
私は
家賃保険年金税金光熱通信食費日用品費小遣いの他は
全部雑費にしてしまっています…。
145可愛い奥様:04/11/27 10:25:00 ID:b+2jzceA
冠婚葬祭費は、年間特別出費の中の「冠婚葬祭」の欄にしてる。
予算を例えば5千円なら5千円を毎月取り分けてる。
医療費は月々の中から。
その月に赤字になっても、後日保険金が入ったら、そこで医療費の出費を-で記帳。(入金の欄じゃなくて出金をマイナスで)
年間トータルで、例えば入院費10万円、保険金8万円なら、医療費は2万円出費ということに。
146可愛い奥様:04/11/27 10:26:50 ID:w8K5glRN
特別費という項目を設けてそこに書いてます。
また、毎月一定額を特別費用に積み立ててます。
147可愛い奥様:04/11/27 11:48:15 ID:s2be8IjE
婦人の友の家計簿って、どこに売ってます?
うちの近所の本屋じゃ売ってないよ。
148可愛い奥様:04/11/27 12:25:10 ID:y+lqu8+e
婦人之友の家計簿は11月上旬に出て、根強いファンがさっさと買っていくから
この時期にはもう店頭に残ってない事が多いよ。
大きい書店へ行くか、婦人之友社に直接注文してケロ。
149可愛い奥様:04/11/27 12:28:48 ID:oBIn11Cc
>>147
私は、その辺の本屋で買ったよー。
大きい本屋にいってみたら、あるんじゃないかしら。
近所の本屋に無かったら、ネット通販でも購入できるよ。
そのほうが捜し歩くより手間暇が掛からなくていいかもしれないね。
150可愛い奥様:04/11/27 12:32:45 ID:Zh9vhe6h
マスターマネーかマイクロソフトマネー使ってる方いらっしゃいませんか?
マスター〜の50日間体験版ダウンロードしてみたけど、複式だしキャッシュフローも一発だしよさげかなとオモタ。

マイクロソフト〜はちょと高いのが問題。
151可愛い奥様:04/11/27 13:37:48 ID:ezTF5bpo
>>150
私もこの前Microsoft Money の体験板落として使ってみたんだけど
クレカの明細と銀行の明細の突き合わせ方が分からず挫折orz

マスターマネーの方が使い方が親切そうなのでそっちも試してみる予定

参考までにPC板のビジネスソフトのMicrosoft Money スレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1029588046/l50

マスターマネーのスレもあったと思うけどなんか見つけられなかった
152可愛い奥様:04/11/27 13:51:01 ID:Zh9vhe6h
>>151
ありがと。マイクロソフトマネーはビジネスソフト扱いなんだ。難しいだけのことあるわ。

うちはだんなと私の収入からそれぞれ定額を家計に入れる方式なんだけど、
マスターマネー体験版に今年1年の収支をざっと入れてみたら、私のほうが何万か多めに払ってることが判明した。

よし!と思ってさっそく負債項目「○○(私)様より長期借入」を追加したよ(笑)
153可愛い奥様:04/11/27 13:52:31 ID:mqVdyjEp
ついでにこちらもどーぞ。
【ソフトウェア】家計簿ソフト part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082700340/
154可愛い奥様:04/11/27 14:03:36 ID:Zh9vhe6h
>>153タンもありがと。
そこで↓のリンクもみつけたので、一滴まーす

■MasterMoney(マスターマネー)■ Part1
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/l50


ところで激しく亀なんだけど、>>15にはだれも突っ込まないの?
155可愛い奥様:04/11/27 14:12:11 ID:9PkwnKfj
結局手書きはだめでした。
面倒だし、夫に「おっ」なんて見られちゃうのも駄目で(別に無駄遣いしても
何も言わない夫だけど)。
礼状書くのも面倒な私なのでPC家計簿が一番だ。
156可愛い奥様:04/11/27 14:18:51 ID:w8K5glRN
私も手書きはもう出来ないなー
でもこの時期新しい家計簿が店頭に
並んでるのを見るとワクワクする。
使わないのに立ち読みしたりなんかする。
157可愛い奥様:04/11/27 17:38:24 ID:/6T3rhnH
>>150さん
MSの、使ってます。初代のMoneyから、去年2004にバージョンアップしました。
>151さんの貼ってくれたスレにも時々書き込みしてます。
資産間移動等、ちょっと複式簿記めいていたところが、
元経理の私のツボにぴったりはまって、独身時代からもう6年くらい愛用してます。

ただ、銀行・カードの明細ダウンロードは不具合の報告が多いので使ってません。

明細ポチポチ入力して、合計がピッタリあって「うほっ!」ってのが楽しくて
続けていられるってのもありますし。
158150:04/11/27 20:22:58 ID:Zh9vhe6h
お、MSMoney使いサン登場ですね。

そうですか銀行・クレカ明細ダウンロードはうまくいかないこともあるんですね。
まあ私もそんなにたくさん取引あるわけじゃないから手入力でいいや。

>明細ポチポチ入力して、合計がピッタリあって「うほっ!」ってのが楽しくて

これわかる〜
私は経理の人じゃないけど、それでも夢中になってここ1週間で1年分やっちゃいました。

もちろん使途不明金はあるけど、概算で入れてったらぐうぜん現在の財布の中身まで
ピッタリ合ったのには感動したよ。それとBSができるのが大きいよね。(正直、自分がいくら
持ってるのか把握してなかった・・・)
159可愛い奥様:04/11/28 14:06:49 ID:gt3wy8uV
主婦の友の付録の家計簿よさそう。
160可愛い奥様:04/11/28 14:30:30 ID:v7W84Jm+
161可愛い奥様:04/11/30 20:18:39 ID:jzjKBOC5
162可愛い奥様:04/12/02 20:31:54 ID:7U6lKRWu
うちの夫は主婦の友と婦人之友の区別がつかない…

羽仁案の家計簿をつけてる私も、たまにどっちがどっちが分からなくなる。
163可愛い奥様:04/12/02 21:29:16 ID:WTp2CoPF
MSMoney、よさそうなんで、今までのエクセルの自作のから、半年分ぐらい移し、
これからMoney使いになろうかなーっと思って、でもデータ確認の為自作の方みたら、
自作の方が一目瞭然、見やすかったorz
特殊項目つけてるし、色を色々変えてるし、一枚で全項目が一目瞭然・・・。
整然と整ってる市販のにしたかったのに。
嬉しいのか悲しいのか・・・・。
164可愛い奥様:04/12/03 00:30:15 ID:359Ay9vD
ここを読んで「婦人之友」の家計簿と当座帳を買ってきた。
正直言って、つけ続ける自信は無いのですが・・地味すぎ
165可愛い奥様:04/12/03 12:24:41 ID:hmYDKaGr
私も来年から「婦人之友」の家計簿と当座帳を使う予定。
いまは予算立てしたり付け方を研究してる。
費目が細かく決まってるところが好き。

で、詳しい方に質問なのですが
この家計簿の場合初詣のお賽銭って何費になるんですか?
いまから気になってしようがないんですが…
166可愛い奥様:04/12/03 12:39:13 ID:hmYDKaGr
>>165
ですが、自己レスです。
お賽銭=公共費らしい。
ぐぐってたら見つけました。
167可愛い奥様:04/12/03 12:53:32 ID:YN40V6Z4
このスレでマスターマネーの存在を知り、体験版を入れてみたよ。
MS Moneyは試用したものの、使いこなせなかったんだけど、
マスターマネーはつけやすいし、希望通りの集計が出来たので
大満足。購入を決意しました。1年分夢中で入力しちゃったよー。

このスレ&マスターマネーについて書き込んでくれた方、どうもありがとうー。
168可愛い奥様:04/12/03 15:35:59 ID:jfUokvGa
袋ワケって旦那実家では前からやってるらしいけど、旦那と会うまでは全然知らなかった
やり方です。流行ってるみたいですね、本屋で家計簿コーナーみてきたけど何冊かありました。

袋に費目別に予算をいれるまではわかるんですが、買い物のときはどうされてますか?
袋からカラのお財布に現金入れてその費目に分類される品物だけ買って・・・とやらないと
収集がつかなくなりそうな気がしてるんですが・・・
169可愛い奥様:04/12/04 12:44:20 ID:QSNBjIbS
>168
私は実際のお金は分けないで、家計簿上だけで袋分けをやってますよ。
170可愛い奥様:04/12/04 22:20:07 ID:5uk7jQ+6
>168
それって結局、羽仁案の家計簿と同じってことだよね?
今まで、色々な家計簿を使ってみたけど、
地味で複雑だと敬遠していた羽仁案の家計簿が、
○ちゃんの既女に意外と人気なのはビックリだわ。
171可愛い奥様:04/12/06 13:49:27 ID:YOoLP+GL
うちは袋わけはしてないんだけど、
美容院代とかは毎月積み立てててそこから使ってる。
だからいつも美容院では財布出さずに封筒を・・・。
ダサくてイヤなんだけど、いつもついそのままだしちゃうw

袋わけ、実際にお金分けてる人は、
レスポとかのいくつもファスナー付いたポーチを財布代わりに使っていると
どこかで見たか聞いたかしたことがある。
それも面倒くさそうだ。私にゃ無理だ。
172可愛い奥様:04/12/07 08:56:22 ID:X/UXFdnn
>171
レスポのポーチはわからんけど
レシートなども入れるポケットのいっぱいの袋は売ってるよね。
結婚当初袋わけにチャレンジしようかと思って
そのポケット買おうとしたらママンにヤメレって言われた。
「落としたら一か月分の生活費がなくなるよ。」って。
ママンは袋わけならぬ引き出しわけ、食費は台所のこの引き出し
新聞等固定費の払いはここ、雑費子ども費給食費はここって。
被服はへそくり(なるべく始末して貯める)。
173可愛い奥様:04/12/09 15:34:08 ID:yBwDD3DD
ウチも袋分け方式使ってるけど実際に袋に分けてないよ。
新聞代や米代などの固定費はファスナー付きのビニールポーチに
とっておくけど、あとは家計簿上で各費目の残り予算を
把握しとくだけで充分効果はあるけどな。

昔、ステ奥かなんかで「100均で財布を費目分買ってきて
買い物の時は持ち歩いてる」というのを見た事ある。
確かにレジで封筒出すよりは見栄えがいいけど
100均モロ分かりの財布もかなり恥ずかしいもんがあると思うな…。
>>169さんのお母様の言う通り、落とす危険もあるし
実際に袋を持ち歩くのはやめたほうがいいと思われ。
174可愛い奥様:04/12/09 20:13:02 ID:YSQLA6i/
日本一売れているという講談社のお料理家計簿を買ってきた。
費目が細かいけど、自分で適当にアレンジして書こう・・・
うちのばあちゃんは、これを創刊(昭和25年くらい?)以来死ぬまで続けたそうだ。
175可愛い奥様:04/12/10 10:01:58 ID:XU3GjpHD
年末特別費age
176可愛い奥様:04/12/11 14:21:52 ID:WfvREe82
母が昔っからずーっと羽仁もと子の家計簿をつけてるんですが
私にはどうもアレは難しいようで・・・市販のいつからでもつけられる
家計簿を買ってきてちまちまつけてます。
ちょいちょい誤差は出るし予定額オーバーするしでしっかり管理できて
ないなー・・・家計簿と当座帳で40年間ほとんど狂いなしでつけてる
母はすごいなーと改めて思う。

177可愛い奥様:04/12/11 15:49:23 ID:NBvzLUWC
お母様すごいですね。
誤差というか使途不明金はどうしても出ますよね…
ていうかつけるだけで必死の状態。
来年から、予算立ててその中で…ってやってみようかな。

つまんない外食(ファーストフードとかファミレスとか)が
どうしても減らせない…
178176:04/12/11 19:16:50 ID:WfvREe82
>>177
ああ、同じです。ちょっとした外食が減らせなくて結局予算オーバー、ってのが
毎月の繰り返し。夫婦で外出するとおかね使っちゃって・・・
私もきちんと予算たてられるようにしたいです。いつか使途不明金のない
家計簿がつけられるようになりたい。
179可愛い奥様:04/12/11 19:22:33 ID:+NjwEx4U
ほんと、休みの日ってなんであんなにお金使っちゃうんだろ。
外食、まとめ買い、DVDレンタルしてじゃあお菓子食べながら見ようと
コンビニへ…
これじゃだめだって思うのに、休みになるとそれが楽しくて
つい忘れちゃうんだよな。
180可愛い奥様:04/12/11 19:50:50 ID:JlONxcpZ
>179
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
181可愛い奥様:04/12/11 23:43:28 ID:64uP3i1W
以前使っていた生協の家計簿の後ろの方に「利用者からのお便り」が載っていた。
その中の1つに、
「私が1円も使わなかった日、帰ってきた夫に『今日いくら使った?』と聞いて
夫も『1円も使わなかった!』と答えると、夫婦で『0円〜0円〜〜』と0円踊りを
踊ってしまいます!!」
みたいなのがあって、激しく萎えたのを覚えてる。
182可愛い奥様:04/12/12 01:13:13 ID:wW9AvSYF
>>53
遅レスだけど、羽仁もとこ家計簿と当座帳。
金券、ポイント類は入金として処理。カード払いは発生日に記入。
183可愛い奥様:04/12/12 13:13:25 ID:b781Oz89
羽仁案の家計簿を来年から使い始める予定なのですが
当座帳の使い方がいまいちよく分かりません。
大元帳のページにはすべての口座の内容を書くのでしょうか?
184可愛い奥様:04/12/12 16:51:46 ID:6wrIaI2I
大元帳
銀行引き落とし以外に1ヶ月に10万円使えるとするとそのお金を入れておく袋のようなものと考えていいようですよ。
そのふくろの出し入れを記帳するのが大元帳。それで毎日の当座長には財布の出入りだけを記帳すればいいので楽です。
185可愛い奥様:04/12/12 17:01:52 ID:b781Oz89
>>184
レスありがとうございます!
なるほどー。
袋分けの袋を全部合わせたような感じなんですね。
186可愛い奥様:04/12/12 20:16:43 ID:WQXXOR2Q
本屋で家計簿を買ってきたあとに、このスレ見つけた。
買う前に頭の中で
・ノートくらいのサイズのもの(小さすぎるときっと書かなくなるだろう)
・最初に月間カレンダーのようなものがあるもの(大まかなスケジュールを
 書いておきたい)
・見開きは一週間ごとくらいで、スペースに余裕があるもの
・余分なイラストや、ダイエット表などいらない
・でも渋すぎない

というイメージをして本屋に向かい、ほぼイメージ通りのものを買ってきました。
財布を開くときにいつも家計簿のことが脳裏に浮かぶようになった。

187可愛い奥様:04/12/12 20:30:32 ID:Ni+BqmzB
今までエクセルのタダで拾ってきたテンプレで家計簿つけてたのですが
意を決してマスターマネーに挑戦してみることにしました。
これで株式や外貨も管理できる・・・かな。
とりあえず体験版の間に挫折しないようにがんばろう。
188可愛い奥様:04/12/12 23:30:00 ID:PxWa7wKG
PC家計簿も気をつけてね。

3年前、PCで付けていて計算も自動でやってくれるから
なかなか良かったんだけど、ハードディスクが壊れて
データ1年分パアになりました。
それ以来、私は手書き派になりました。とほほ…
189可愛い奥様:04/12/13 09:22:38 ID:EDsSiRZT
>>188
それは残念でした…
うちもPCだけど、そのうちに1年ごとに
プリントアウトして取っておこうかと思ってます。

月の家計簿の始まりは、1日からにしてます?みなさん。
羽仁もと子案のはそうらしいけど。
うちは月なかばの給料日前日で締めてますが…

190可愛い奥様:04/12/13 12:21:42 ID:PZtSnRkU
データあぼん恐怖でPC使わないのも勿体ない気が。
データは定期的にバックアップとっとけば大丈夫だよ。
191可愛い奥様:04/12/13 21:34:08 ID:m62EX16q
>>189
うちは給料日前日で締めてます。で、見開きで一週間なので
月曜から日曜までで一週間の締め。だから、日付の入ってない
いつからでも始められる家計簿がベスト。
来年はカレンダーの一ヶ月で締める、日付入りにチャレンジしようかと
検討中ですが、週ごとの締めを出すのが日曜じゃないとなんだか違和感ありそう・・・
192可愛い奥様:04/12/13 23:38:43 ID:wzn8lYWH
公共料金やプロバ代・スカパー視聴料など、クレカで決済してるんですが
市販の家計簿だと記入欄がまったく足りない・・・
クレカの利用記録が毎月たくさんつけられる家計簿ってご存知ないですか?
数枚のクレカを使い分けてるので、各カードの利用・引き落とし状況も管理しながら
各費目への振り分けもしたいんですが。
193可愛い奥様:04/12/14 08:55:09 ID:nrrAYFCG
>>192
FPが作った家計簿ならできる。
使い勝手は、私的にはまあまあなんだけど、紙の家計簿探しているのかな?
お呼びでないかしら?
194192:04/12/14 13:32:26 ID:XWjdxyox
>193
紙の家計簿しか使ったことなかったので・・・。
でも今、193さんのレスを読んで「FPが作った・・」を
試しにDLしてみたんですが、これ凄いですね!
フリーソフトなのに複数のカード管理できるなんて、カナーリ驚いたんですが
上に書いたこと全部、自動でやってくれるし、色々使い勝手が良さそう。
来年といわず、今月からこれにします。
いいもの教えて頂いてありがとうございました!
195可愛い奥様:04/12/14 13:37:49 ID:nrrAYFCG
いえいえ。
喜んでいただけてこちらも嬉しいわ〜。
196可愛い奥様:04/12/14 14:33:44 ID:jUtHawuy
あの、私もここで知ってFPが作った〜の家計簿を11月末から使ってみてるんですが、
今月あといくら使えるのかよくわからないんです。
たとえば、今月カードで使ったものを入力したら、もういつ引き落としかわかってるからその分マイナスになりますよね。
でも実際はそれは来月の収入から落ちていく予定の物であって・・・。
馬鹿ですみませんが、みなさんはどうしていらっしゃるか教えてください。
197可愛い奥様:04/12/14 14:59:22 ID:nrrAYFCG
今月あといくら使えるか・・・?
カードは月いくらまでとか現金は月いくらまでとか決めてらっしゃるということ?
家計簿の現金だけの収支・カードだけの収支を見るのではダメ?
あとは、予算設定では、項目ごとの予算しか立てられないから、
これも用が足りないかしら?

ごめん、私の場合「とりあえず記録→たまにちと反省」までしかしないのでわかんないっす。
あんまり予算照らし合わせてみたりしてないw
198可愛い奥様:04/12/14 15:08:47 ID:jUtHawuy
>>197
あれこれ考えてくださってすみません。
197さんは銀行口座などは入力していらっしゃらないのでしょうか?
私はなぜか妙にきっちりしたくなってしまって、家中の通帳、現金などを入力してみたんです。
で、給料振込み口座(クレジットカードの引き落とし口座でもある)から現金を下ろすとき、
はて?いくら下ろしても大丈夫なのかしら?となるわけです。
FPがつくった〜の帳簿上ではもう残高がないのですが、引き落としの予定日までは実際まだお金はありますよね。
で、今月分のはもう近々引き落とされるので納得してるんですが、
クレジットカード利用分は、締め日でいうと来月分のはずなのに、もう引き落とし予定になってて、
その家計簿上では使えないお金になっているんです。
ああ、ごめんなさい。長い上に説明がへたで。
199可愛い奥様:04/12/14 15:25:43 ID:nrrAYFCG
そっか。私も一応全資産入力してるよ。
ただ私は家計簿には事後報告派みたいw

私ときたらクレジットカード分なんてカードの明細が来た時に、
引き落としの金額と一緒に入力しちゃってるから・・・・。
プロバイダーとか携帯の引き落とし(カードで払ってる)なんて前々月分だったりするから、
その月の収支確定するの遅い遅い・・・・ww

銀行からおろすときは残高照会しないの?そういうことじゃないのか〜。
私はあと口座にいくら残せばよいとか考えるのが面倒なので、
引き落としが全部終わってからおろすから、あまり悩んだことないなあ。
だいたい、食費もほぼ引き落としなので、ほとんど現金おろさないんだよね・・・。
ごめんなさい、参考にならなくて・・・。
どなたか他の方、良いやり方をお教えして差し上げておくれ〜。
200可愛い奥様:04/12/14 15:41:08 ID:jUtHawuy
>>199
ホント、すみません。
またご丁寧にレスいただいてありがとう。
口座にいくら残さなきゃならないかを考えるの、ホント面倒ですよね。
私もそれで弱ってるんです。
食費も引き落としならそこまで現金動かないかもしれないですね。
私ももうちょっと自分で考えてみますが、
どなたか名案がございましたらよろしく〜。
201可愛い奥様:04/12/14 15:55:39 ID:lkA5+6MJ
予算を管理したいのなら、やっぱり羽仁もと子案なんじゃない?
お試しソフトが婦人之友社サイトからDLできたはず。
紙式もあるけど、たぶん書店で取り寄せになるとおもう。
202可愛い奥様:04/12/14 16:03:10 ID:jUtHawuy
>>201
これは私あてのレスですよね?
と思ってお返事させていただきますと、
予算の管理は考えてないんです。
あくまでもホントに出て行くお金を引いた残りを現金として下ろしたいんですが・・・。
おおまかにいくら、というのではなくて。
わがまま言ってすみません。
他の家計簿ソフトは見ていませんが、今使ってるのは締め日の設定ができるみたいなので、
それより先の日付のものは非表示になればいいのになぁと思ったりしています。
203可愛い奥様:04/12/14 16:06:31 ID:lkA5+6MJ
>>196
たぶんそれは、考え方の道筋を決めてしまえば解決すると思う。
と、いうか、どんな家計簿使おうが、決めなければわからないんじゃないかな。

うちは羽仁案にしたがって、残り予算は家計簿上で計算するようにしているので、
通帳にいくら残っていようが、月予算の残りと年間予算の残りを考えるようにしています。
204可愛い奥様:04/12/14 16:09:08 ID:nrrAYFCG
>>203
また出て来ちゃった・・・スマソ。
ほかの家計簿(ソフト)使うこと考えていないなら、
FPが作った〜の作者さんにメール(ホームページタブから行けます)してみるとかは?
アンケート会員だったらアンケートで要望するとか。
たまに聞かれる質問だと思う。「使ってみての感想・要望は?」って質問。
かなりバージョンアップ頻繁だし、いろいろ要望出してみるのもよいのではないかと。
そういうこと思っている人他にもいるようだったら、採用して改善してくれるかもよ。
205可愛い奥様:04/12/14 16:23:35 ID:jUtHawuy
いろいろ提案ありがとうございます。
予算を立ててやるのは苦手なので、羽仁案というのはちょっと違う方法みたいに思います。
クレジットカード利用分については、カードを利用した時点で現金で支払ったも同じとして、
来月分をあてにしないようにすれば、おそらく解決するのではないかと今は思ってます。
が、一度作者の方にお尋ねしてみるのもいいかもしれませんね。
くどくなってごめんなさい。
これで終わりにします。
ありがとうございました。
206可愛い奥様:04/12/14 20:27:18 ID:lkA5+6MJ
>>205
>クレジットカード利用分については、カードを利用した時点で現金で支払ったも同じとして、
>来月分をあてにしないようにすれば

それ、そのまま羽仁もと子案のつけかたそのもなですよ。
207可愛い奥様:04/12/14 22:15:46 ID:Bt3inlGS
>>206
ID変わってますが205です。
そうなのですね。
このスレでちらっと見ただけなのですが(羽仁案)、もうちょっと勉強してみます。
ありがとうございます。
208可愛い奥様:04/12/15 02:07:40 ID:h8DZwpRl
羽仁案に詳しい方に質問です!
来年1月1日から付け始める場合、
うちは給料日が25日なのですが
予算に対する残高?はどうすればいいのでしょう。

12月25日に支給された分が1月分なのでしょうか?
それとも1月25日に支給予定の分が1月分?
209可愛い奥様:04/12/15 14:37:40 ID:t07pdcMi
12月25日に支給された分が1月分です。
25日に支給された分は翌月1日まで手をつけない!
切り替え時は5日分の生活費をどっかから手当てしなくてはいけませんわ。


去年、今年と1日始まりにして困ったのが
源泉徴収票の「年収」と家計簿上の年収がずれてしまう事。
なので来年は1月に支給された分「1月分の収入」としてつけようかな?と
思ってます。
210可愛い奥様:04/12/15 17:25:40 ID:/xhgArTY
1月25日に支給された分が1月分ではないかと・・・
211可愛い奥様:04/12/15 21:44:52 ID:9D2Tg5nf
1月分の予算、てなら12月25日のが1月分・・・なのかな?
212可愛い奥様:04/12/15 21:47:11 ID:2jzDLQfa
婦人の友社に聞いてみるとか。
213可愛い奥様:04/12/15 22:17:22 ID:pka0nJJq
自分にとって便利なほうを1月分にすればいいじゃん。
家計簿なんて、発表するわけでもなし、自分のためのメモなんだから、
正しいも正しくないもないさ。
214可愛い奥様:04/12/15 23:04:24 ID:qTCp3Q9c
一ヵ月の労働に対する対価なんだから、一月分は一月二十五日払いをあてている。
税金の計算しなおすのがいやだし。新卒入社一ヵ月は、貯金もあまりしていなくて
やりくりたいへんだったなー。
215可愛い奥様:04/12/16 08:17:59 ID:FfWe41Ee
>214
でも実際は、1月分の労働に対する対価は
2月に支払われるお給料じゃないの?
ってそういう意味ではないんだろうか。

うちは正月に昨年の家計を反省・新年の家計プランをたてるので
12月分は12月24日に〆るけど。
216可愛い奥様:04/12/16 09:52:02 ID:yS6yQST5
1月25日を1月分として計算しないと
年収の計算がずれちゃうよ。
217可愛い奥様:04/12/17 11:08:37 ID:eO9kZe5x
羽仁案の記入例を見ると1月振込の給料が
1月の収入みたいですね〜。
でも前月の収入で暮らすと考えるとゆとりがでるとも
書いてある…これは「そういうつもりでいると」
という意味かな?
218可愛い奥様:04/12/17 14:53:50 ID:3CJMg/J7
>213さんにドウイ。
ただ>>208さんへの答えとしては
1/25に支給される分が1月分の収入となるのでしょうね。

私は年間ベースで予算立てるから毎月おんなじ予算なんだけど
毎月予算を立て直す人は、給料が後だとやりにくくないのかな?
大きなお世話かもだけど。
219可愛い奥様:04/12/17 15:17:21 ID:PzItLSGv
うちもやりにくいパターンです。
締め日をいつにしたらいいか迷う。
というのも、私は派遣社員で16日と月末の二回に分けて給料日で、夫は25日だから。
今年は月末締めにして、三回分の給料を一日に引き出していたけど、
なんか混乱してきたよ。
15日締めにしたらいいのかしら???
220可愛い奥様:04/12/17 23:37:45 ID:rU5QulE0
>208です。
皆様のレスを拝見して、1月25日支給分を
1月分として考えることに決めました。
ありがとうございました!
221可愛い奥様:04/12/18 11:22:47 ID:xHo8MOEV
209です。私、間違ってたんですね。皆様ありがとう。

217さんのおっしゃる
>前月の収入で暮らすと考えるとゆとりがでるとも
>書いてある

の印象が強烈で実際のお金の扱いも家計簿上の計算も相しなければ
ならないんだと勘違いしちゃたみたいです。来年から1月支給分を
1月の収入で記帳していきます。
222可愛い奥様:04/12/18 11:42:08 ID:2oYRwskP
今年は200万貯金できた。
ありがとう家計簿。
来年もがんばる。
みんなもがんばろう。
223可愛い奥様:04/12/18 12:22:45 ID:Hm8+9eLx
↑  アハハ(;∀;)アハハ
224可愛い奥様:04/12/18 14:26:26 ID:7tO3qQBJ
>223
アハハ(;∀;)人(;∀;)ナカーマ
225可愛い奥様:04/12/26 10:50:56 ID:zCdg5GZp
家計簿歴20数年、
子供時代の小遣い帳から数えると30年以上の40代働奥です。
うちはボーナスもない貧乏な自由業で
4年前から自前のPC家計簿。
PC買い換えの時に下取りに出さなかった古いノーパソが
今や家計簿と日記専用。
ネットにつないでもいないし
不要なソフトを全部アンインストールして
バグの心配はほぼ無し。
現役PCのバックアップ用にも使っています。
226可愛い奥様:04/12/26 15:53:30 ID:nSejT5Ad
さっきダンナに「来年から家計簿つけるよ」と宣言したら、
まさに「プギャー」って感じで笑われてしまった。
はい、ザルで三日坊主でございます…でも、私も来年こそ!
自分の給料計算なら3年ほどExcelで管理してるんで、家計簿も
Excelで自分が使いやすいように作っていってみようかな、と。
2-3ヶ月続ければイイ感じにできてくるかな?
227可愛い奥様:04/12/26 16:03:06 ID:DMnxvNH1
>>226
がんばって。
来年からと言わず今日からのほうが良いよ。
228226:04/12/26 16:27:51 ID:nSejT5Ad
>>227
励ましアリガト!
だね、意気込みがあるときに始めた方がいいよね。
今じゃナンカ半端だーと思ってたけど、やはり単に逃げてるとも言えるw
今から基本的なところを作り始めてみるよ。
229可愛い奥様:04/12/27 23:11:53 ID:AuzLOuM8
2chを見ているのなら、パソコンを立ち上げるたびに、家計簿をつけるようにしたらいいと思う。
うちは、エクセルで作った自作の家計簿だけど、パソコン立ち上げと同時につけるようにしていたら
いつの間にか習慣になっていて、3年続いています。
3年間の家計簿をグラフにしたり、いろいろデータをいじって楽しんでいますよ。
230可愛い奥様:04/12/29 13:47:03 ID:ZWZ8zNFt
年末年始、がんがってつけようage。
海外の手書き家計簿帳って持ってる方いますか?
231可愛い奥様:04/12/30 02:16:39 ID:jFfByj0+
いません
232186:04/12/30 02:34:51 ID:3tXnUPaQ
今のところ、3日坊主にならずに家計簿つけています。
その日のレシートは必ず貰って財布に入れておくのが癖になったし、
支払いをするときに「今いくら払った」とヒシヒシと実感出来る
様になりました。結果、無駄な買い物が減ってる気はする。
あと旦那の給料と私の給料(パートだけど)、カード引き落し額、習い事の出費
ネットでの買い物の割合など目標を立てられるようになりました。
それまで頭の中でぐちゃぐちゃしてたので・・・。
来年もこのままガンバロウ。
233!omikuji !dama:05/01/03 13:15:44 ID:QJdI2Rfy
元旦から羽仁案の家計簿を付け始めました。
まだほとんど書くことないけど。

今年は「予算のある生活」を守れるように
がんばるぞー(`・ω・´)シャキーソ
234可愛い奥様:05/01/03 17:11:37 ID:7mLSgJxw
M○NEXが貸株通帳の2004年12月分を更新してくれないので、
家計簿の2004年分を締められない。
キーッ! 休み中にしたかったのに。

第一営業日の夜間に更新って言うから、明日の夜中かな。
だとすると、実際に処理できるのは明後日だなぁ。とほほー
235可愛い奥様:05/01/05 15:47:19 ID:R3+5UAnD
去年張り切って家計簿買ってきたのに、早速付け忘れてた。今思い出した。
レシートも大半はどこかへやっちゃったなあ。先が思いやられる。
236可愛い奥様:05/01/06 01:46:26 ID:SXytwNoM
家計簿付け始めました。
Excelで作ってるんだけど、どんな項目が必要かよくわからないので、
参考にしようとフリーの家計簿ソフトもいくつかDLしてみた。
ソフト弄ってみて、我が家の経済の基本すら把握していなかった自分に、
改めて驚愕した。「各口座の残高」とか「食費の予算をいくらにするか」
とか「引き落とし日」とか、基本設定段階の部分すら全然浮かばない。
非常に恥ずかしいんだけど、これまで10年(!)どんぶり勘定でやってきた。
貯金は、口座残高がまとまった金額になってたら定期等に回すだけだった。
とりあえず何ヶ月かは、Excelで使った分を簡単にどんどん付けてって、
何にいついくら使っているのかくらいは把握しとかないとな…。
でも、PCで入力していくのは楽しいね。
我が家の家計の真実を知るにつれて悩みも出てきそう(数日分真実を
知っただけでも、年末年始の出費の多さにビックリw)だけど、頑張るぞ。
237可愛い奥様:05/01/06 10:04:05 ID:mkG6UebN
>>236
うちも同じでした。>ドンブリ勘定

家計簿をつけ始めた最初の一年は驚きの連続でした。
(いろいろな意味で)
236さんの言うところの「驚愕」という感覚が良く分かります。
そんな私も高橋の家計簿→エクセルの自作家計簿へと変遷し
今年で4年目に入りました。お互い頑張りましょう!

238可愛い奥様:05/01/06 13:14:10 ID:NEH5mgl6
今年から羽仁案に挑戦中。
まだSuicaの扱いや翌月引落としの生協の扱いがウヤムヤだ…
とりあえず両方とも使った日に当座帳(カッコ付)と
家計簿につけてるけど決算が不安です〜。
239可愛い奥様:05/01/06 14:37:39 ID:GpYKvuht
まとめ買いは、副食物費Bじゃないの?
交通費は主な目的に該当すり費目にいれればいいのでは?
240238:05/01/06 17:20:52 ID:NEH5mgl6
>239さん
Suica残高を家計簿空欄に書いた上で各費目にも振り分け、
カード残高を預貯金欄に転記して計算する、で間違いないですかね?
生協は食材以外の物も買うので副食物費Bとその他の費目に振り分けてます。
当座帳に合計が書いてあるから、合算して翌月通帳確認…でいいのかな。
これでも婦人之友12月号を何度も見ながらやってるのですが
頭悪くて…
長文スマソ
241可愛い奥様:05/01/07 00:55:07 ID:IfVTLIjL
翌月引き落としの分は扱いが難しいよね・・・
羽仁案あまり知らないのでアドバイスしてあげられないけど。

私はFPが作った家計簿に挑戦中なんだけど
クレジットカードを使った店舗によって、いつの決済になるかが違うみたいで
明細の請求額と家計簿が一致しないんだな(泣)。
支払い済みのチェック欄がないし、
アタマの悪い私には、結局どれがまだ未払いなのやらわからないorz
242可愛い奥様:05/01/07 01:07:18 ID:lNrstrAR
>>240
生協は預貯金欄にも書くんじゃない? 通帳上を動くものは預貯金欄を使うんだと思う。
で、翌月通帳確認。

スイカは使ってないからよく分からないんだけど、テレカなら特別費だし、
イオカードとかなら主な外出目的の項目、職業費や交際費なんかにまとめて
しまうような。そういうたぐいの物に準じてつければよさそう。
でも、つけ通す同盟とか入っているなら、集計上の都合があると思うから
電話して教えてもらうといいかも。親切で分かりやすいよ。
243可愛い奥様:05/01/07 19:12:13 ID:mCEKhdKR
>>238
私も今年から羽仁式です(・∀・) 人(・∀・)
去年の年末に今年の自分用衣服費予算を設定したんだけど
そしたら「予算内だし!」と妙に気が大きくなって
年明けすぐに予算の50%分も買ってしまいました。

春夏に買わなければいいだけなんだけど…
ダイジョブカナ、ダイジョブダヨネ…
244可愛い奥様:05/01/07 19:55:38 ID:lNrstrAR
>>243
持ち数調べやると、予算たてやすくなるよ。
衣類なら、買い足すものをリストアップして予算めばいいから。
245可愛い奥様:05/01/07 22:07:55 ID:M/PvymsG
羽仁式は使ってない私は、スイカは入金した時点ではつけていません。
どこかに行ったりして、使った日に交通費なり、ジュース買ったら食費なりに
つけてます。
小額だし、現金が形を変えただけ、右のものを左に動かしただけで
増えても減っても、(通貨としての)性質を変えてもいない、という考え方。

今は小額なのでソレでイイのですが、秋ぐらいからスイカと携帯のFelicaが
合体したサービスが始まるようで、そうなると定期通勤の私は結構高額になるので
いままでみたいにナァナァでやるわけにもいかず、どうしようかと悩み中。
現金・預金(各口座)・クレカって分けるみたいに、スイカ&フェリカって
資産項目を設けるかなぁ。
246240:05/01/08 07:18:08 ID:JHWrUiAJ
皆様レスありがとうございます。
>242さん
同盟には入ってないのです〜
生協は預貯金欄にも記入ですね!
今月は切り替えの時だから通帳に
記帳してないものもあり、
先月分にすべきか今月分にすべきか
迷ったりしてます。

でも羽仁案は現在の状況が一目でわかってイイ!
PCあげるとつい遊んでしまう私にはぴったり。
頑張ります。
247可愛い奥様:05/01/08 11:10:47 ID:JHWrUiAJ
>246
ごめんなさい、誤文がありました。

通帳に「家計簿記帳」していない項目もあり、
先月分にすべきか今月分にすべきか・・・

です。お目汚しすみません。
248可愛い奥様:05/01/08 13:18:02 ID:lBud3hNP
>>73=>>134ですが、
年末から2週間レシートためてるorz
もうためないと誓ったのに! いまから頑張ろう。
249可愛い奥様:05/01/08 23:04:45 ID:nW44HgPx
羽仁案の食費分類に興味あります。
副食物費、主食費、調味料費と分かれているみたいですが
ご存じの方詳しく教えて頂けないでしょうか?
現在てきぱき家計簿マムを使っていてこれになじんでいるのですが
今年は食費の無駄をなるべく減らしたいと思っていますので
予算をきちんと立てたいので参考にしてみたいと思っています。

ちなみに食費の項目分けは
米・麺類・パン類・肉魚・卵乳製品・野菜果物・調味料
加工品・酒類・飲料・菓子・外食・中食 としています。
主食が分かれているのは麺類とパン類をどの程度買っているのかを知るためで
レトルトや冷凍食品は加工品に分類しています。
中食の項目を独立させると総菜を買う回数が減りましたので
きちんと予算立て出来ればもっと節約できるのでは?と思っています。
よろしくお願い致します。
250可愛い奥様:05/01/09 10:21:00 ID:LJOal76l
>>249
すんごい細かく記入するんだね〜。私にはムリだ!尊敬しちゃう。

私は週に5千円以内の食費ならOKってことで調整してるだけだからなー。
月に3万8千円で食費・酒・米が納まれば十分成功。
ああ、なんてアバウトな我が家・・・
251可愛い奥様:05/01/09 13:49:07 ID:k8diC55w
>>250
ああ、でもちゃんと付けていらして尊敬!だよ。うち、もっとアバウトだったもん。
今年から付け始めたけど、まだ予算すら立てられない…。
年末年始は普段と生活が違ってたしさ。
家賃や公共料金など毎月の固定出費計算して、こんなにかかってたのかと
驚いてる段階。食費なんて月にいくら使ってたんだろう。知るのが怖い。
けど、まずは私も、大体の予算立てられるようにってのを目標に、頑張る。
252可愛い奥様:05/01/09 15:32:38 ID:SYuxRZ0o
うち、細かめに書いてはいるけど予算がたてられなくて毎月悶絶。
頭の中で大まかな予算をたてていても、「まあいいか」「めんどくさいから
外食」「あれ食べたい」で、どんどんオーバー・・・
今年は予算に収める術を身につけるべく精進します。
253可愛い奥様:05/01/09 16:40:24 ID:Ad6qv3lG
うちもわりと大雑把で、食費の内訳は米とお菓子だけ分けてる程度です。
私の性格だと、あまり細かくつけてもつけるだけで達成感が出て満足しそう・・・。
とにかく、家計を把握して無駄を減らし、できるだけ貯金するべく頑張ります。
254可愛い奥様:05/01/09 16:46:52 ID:QJ/GVaJR
>249さん
羽仁式の食費はおおまかに以下の通りです。
主食費A…米パン麺類乳児用ミルク等
同 B…学校給食・外食・店屋物等
副食物費A…魚肉卵・乳製品・菓子・調理食品等
同 B…Aは日割にするがそれ以外のまとめ買いの物
調味料費…調味料・嗜好品等
255可愛い奥様:05/01/09 17:55:29 ID:XgAzBNqZ
チャットレディ大募集!!

チャットに興味がある方なら、楽しみながらやれるお仕事です。

自宅に居ながら気軽に・簡単に始められるお仕事です。
家事の合間など、生活スタイルに合わせて24時間いつでもお仕事ができます。
内職などと違ってノルマがないので、安心して働いていただけます。
あなたのがんばり次第で確実に高収入につながります。
ノンアダルトのカテゴリーへの登録があるので安心してお仕事できます。

詳しくは、下記のページをご覧下さい!
時給2000円以上も可能です。
http://rec.china-recruit.net/
256可愛い奥様:05/01/09 20:05:35 ID:x4eBrKvj
うちもわりと大雑把かも>食費の内訳
食費の内訳は、主食、副食、菓子、外食だけ。
菓子、外食はうちでは贅沢費のつもりなので別にしてます。
収入が減ったりほかの支出が増えたら削るため、そして使い過ぎないように
するためです。
257可愛い奥様:05/01/10 02:42:55 ID:TaPH+IxU
お賽銭やお守り、厄払い等の金額を、どの費目に入れればいいのか
毎年悩みます。
一応雑費にまとめてしまったが、冠婚葬祭になるのかしら?
皆様はどうされてますか?
258可愛い奥様:05/01/10 03:01:41 ID:L/FIn/9f
冠婚葬祭費がしっくりきますね。
うちは雑費ですが。

しらたきやこんにゃくは食費の中の何にあたるんだろうか…
259可愛い奥様:05/01/10 03:53:41 ID:d14XRFNl
流れぶった義理スマソ
F.Pの作った家計簿にはまりました。
教えてくれて蟻が10
260可愛い奥様:05/01/10 03:58:13 ID:0RWxefA2
食費の内訳は、米、酒、その他だけだ・・
261可愛い奥様:05/01/10 10:25:03 ID:YOT1KD1M
食費の内訳って役に立ってますか?
私の持ってる家計簿は、主食、副食、嗜好品、外食の区分。
でも無視して記入時に
肉魚類、牛乳卵、野菜、その他、果物、お菓子、外食
に分けてます。
豆類をその他から分けたいところ。豆腐とか滅多に買わない
から動機づけにしたいのです。
気が向いた月は集計します。結局欲しい物は買っちゃうし、
反省材料にならず。「やっぱり野菜が高い!」とか実感
するのみ。
家はお米を実家から貰うし、まだ小梨だから色々気に
ならないのかな。
262可愛い奥様:05/01/10 12:14:09 ID:IBA41jOw
食費の内訳どころか、スーパーで買ったものは1セルで分けていない。
食費と雑費も別れていない。
何処のスーパーで買ったかで分けている。
263可愛い奥様:05/01/10 13:57:10 ID:tdfHez5I
あぁ、そっか。
食費で細かく分けようとするから続かないんだ。
FPの家計簿使ってるんだけど、鶏肉ひとつでも部位ごとに分けられるように出来てるから
ついつい分けてつけようとしてたわ。
そんな事しなくても「レシート入力」とかでまとめてつけちゃえばいいんだよね。
そんなことに今頃気がつきました。
264可愛い奥様:05/01/10 13:58:49 ID:8yKgydue
私も>262さんと同じ。食費はすべてFPの家計簿でいう「レシート入力」ですw
私が寝坊して旦那のお弁当を作れなかった日の「昼食費」だけ
反省材料として分けているけど、それ以外は
米もお酒もお菓子も外食もみんな一緒。
(ただ子供の給食費は「やりくり」の範囲外なので食費に含めてない)
うちはあまりお酒飲まないし、私自身が食道楽じゃないから
内訳まで管理しなくても食費がふくれあがることはあんまりないや。

うちの場合はどちらかというと「着道楽」なので
食費よりは衣料費を管理せにゃえらいことになる。
それぞれのお宅によって管理すべきポイントは違うものね
265可愛い奥様:05/01/10 16:30:11 ID:jzAn3d5i
私もうきうき使用して3年くらいになります。
先日、機能を見直してみたら今まで使ってなかった
便利な機能がたくさんあっておどろき。
もっと早くに使い方をしっかり見ておくべきだった…
でも、ひとつだけ不便な点が。というか使い方をわかって
ないだけかもしれないけど。
口座振替で入力した明細って入力一覧では見ることができない。
家計簿記入のところから1日ずつチェックするしかないのかなぁ?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
266可愛い奥様:05/01/10 21:01:54 ID:viIE3xG6
>>249
集計上の分類は>>254さんの通りですが、予算のたて方に特徴があるので、
どれだけ節約になるかは?

年令、性別に応じた、摂取すべき食品の目安料(一日分)から、一ヵ月に必要な
食材料を計算して予算にします。外食、お菓子を0にしても、夫婦二人で48000が
食費の目安になってます。
267可愛い奥様:05/01/10 21:12:26 ID:viIE3xG6
>>257
決めて一貫して集計すれば何費でもいいと思いますが、ちなみに羽仁案なら公共費。

>>257
副食物費の野菜・芋、でしょう。

>>261
婦人之友社からでている予算生活の家計簿はたしか細かく分類されているはず。
同盟に入ると、食品群別の集計表が送られてきますよ。
268可愛い奥様:05/01/10 21:14:10 ID:viIE3xG6
>>261
うちは役に立っていますよ。健康管理と体重管理に。女子栄養大のダイエット
ダイアリーに従って献立たててるから。
269249:05/01/11 08:32:46 ID:95j26+DQ
>254さん レスありがとうです。
> 副食物費A…魚肉卵・乳製品・菓子・調理食品等
> 同 B…Aは日割にするがそれ以外のまとめ買いの物
この副食物費Bは年間ベースでの予算ぐみのために別枠と考えてよろしいですか?

連休中に本屋で羽仁案の家計簿を探したのですが見あたらず
今日また探しに行ってきます。

>266さんもレスありがとうです。
予算の立て方などやはり一度本を読んでみないと駄目なようですね。
おすすめの著書ありますでしょうか?

ところで家計簿とはちょっとずれますが
家庭内在庫調べって皆さんやっていますか?
これがきちんと出来たら節約になるし家も片づくのでしょうね。
無駄なものばかりの我が家・・・
270可愛い奥様:05/01/11 09:28:08 ID:8hyrJ+DT
在庫調べって主に何の?服?買い置き?
買い置きはしない主義。特に在庫調べたりはしてないけど、
食材とか見えないところにストックはあまりしていない。
とりあえず調味料とか「安いから買っとく!」というのはしたことないな。
271可愛い奥様:05/01/11 10:41:42 ID:crVElnJ6
我が家での食品区分は以下の通りです。

肉・魚類=副食費(一ヶ月分の予算を日割り計算して一日分の予算を出す)
米・パン・麺類=主食費
果物・野菜類=野菜費
お菓子・デザート類=お菓子費
チーズ・牛乳・醤油・油・みりん・酒・ビール等=調味料費

子供の給食費は学校教材費と一緒に口座引き落としなので「教育費」に分類してます。
外食は「娯楽の範疇」と受け止めて、「娯楽費」に計上。

「家庭内在庫」はちゃんと食品ストック箱を作り、調味料や乾物類の在庫を
チェックしておきます(夏場は冷凍庫の中身も書き出して、メモを冷蔵庫に貼る)
洋服は、季節ごとにクローゼットをチェックして、新しいものを一着買ったら
古いものを一着処分。
「5年着てないものは有無を言わさず処分」と決めています。
272可愛い奥様:05/01/11 13:26:42 ID:08peXEx2
>>269
予算のたて方は家計簿の付録にもついているし、婦人之友本誌に年末特集があり、
また、毎年秋くらいから講習会があるようです。

在庫調べですが、私は今年は在庫調べをする年に決めていて、すでに衣類を
終えましたが、衣服費の予算化に役立ちました。
273269:05/01/11 14:00:44 ID:sANdag/o
>272
本屋から戻りましたが全然見あたらないので
バックナンバーぐぐってみます。

家庭内在庫調べはやっぱりやった方が良いですよね。
気が遠くなる作業だけど・・・
まずは洋服でしょうか・・・
自分の家を会社と思って頑張ろう。
経理だけ頑張ってても経費削減は無理ですよね。
274可愛い奥様:05/01/11 14:24:33 ID:qBjPdxFt
羽生とも子案から波及して、衣類の持ち物調べなど
婦人の友推奨のやり方に興味もつ人多いね。
育児板だけど、子育て話しより、講習会・最寄りの話題が多いので
参考になりそうだから育児板友の会スレのリンクおいておくね

婦人之友の「友の会」ってどう?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1091663920/
275おかいものさん:05/01/11 14:32:28 ID:qBjPdxFt
それだけではなんなので…
食費はうちは

1 食品
2 総菜・中食(外食と家メシの中間みたいなもの。コンビニのおにぎりとか)
3 菓子
4 酒類
5 外食

に分けている。
あんまり細かく分けても続かないし
調味料や野菜を分けるよりは、実利的に倹約・買い控えの目安になる項目分けにしたかったので。
子供の菓子と自分の酒類を減らすのが目的だなー(ハハハ…)
給食費は倹約しようがない固定費としてみたいので>>271サンと同じく教育費にしてます。
276可愛い奥様:05/01/11 14:56:16 ID:08peXEx2
>>270
うちは、ありとあらゆるもの、家の中にあるものすべての予定で、集計表を
作成中です。


>>273
婦人之友社の本は買取らしいので、販売実績のある大きな本屋じゃないと置いて
いないかも。
本誌なら図書館などにあると思います。
277可愛い奥様:05/01/11 15:07:23 ID:08peXEx2
>>274
私は整理・収納について色々調べるうち、婦人之友にいきつきました、
約5年の長い道程でした。
数ある整理・収納本、まとめ料理などの元ネタはおそらく婦人之友でしょう。
各著者が自分のアイデアのように紹介せず、元ネタも紹介してくれていれば
こんなに遠回りしなかったよ。飯田さんとか、本田さんとかね。
夏に町田さんの本で婦人之友を知り、図書館でバックナンバーを読破、家計簿にまで
たどりつきました。
278可愛い奥様:05/01/11 15:14:16 ID:08peXEx2
>>273
家計簿はなしから脱線してすみません。
私も探していた本があったので今電話確認したのですが、もし都内まで出かけ
られるようなら、銀座教文館の二階に婦人之友社コーナーがあり、ほとんどの出版物はそちらで
入手できるそうです。
279可愛い奥様:05/01/11 20:43:55 ID:XBkwGTDm
>269さん
羽仁案家計簿は11月中旬に発売なので
今置いてある書店は少ないかも。
でも婦人之友社HPから注文できたはず。
ガイシュツならごめんなさい。
私個人の認識では副食物費Bは月ごとの予算です。
分け方には各家庭の色が出た方がいいと思う。
私は今まであまりに大雑把だったので
今年は羽仁案に従ってみます。
280可愛い奥様:05/01/12 18:10:36 ID:ThRIEQ99
>>274

>羽生とも子案


ハゲワラ。
281可愛い奥様:05/01/12 23:13:53 ID:pYF39RZI
羽生案家計簿の皆さん、
自分のお小遣いって何費にしてますか?

今年から付け始めるんですが分からなくて。
282可愛い奥様:05/01/12 23:41:02 ID:ThRIEQ99
うちは羽仁案ですけどw

予算生活のガイドに従うと職業費ですね。
うちは自分のおこづかい決めてません。本やCD買ったら教養費。
283可愛い奥様:05/01/13 09:32:47 ID:roqcsVdB
282

ありがとう!分かりました。

↑見て誤字笑ってたら自分まで…
自宅にある婦人之友関連本、読み直しに逝ってきます
284可愛い奥様:05/01/13 10:55:42 ID:itjBqIcN
専業主婦の場合は、こづかいは職業費では無いのでしょうか?
わたしの場合も、本などは教養費、友達とのランチは交際費など、
それぞれの項目に入れてます。(主人のこづかいは職業費)
285可愛い奥様:05/01/13 15:52:30 ID:7w3IiFcB
自分のこづかい名義にすべきお金を
全体の費目へ振り分けてると、こづかいとしていくら使ってるか分からなくならない?
こづかいの内訳として知りたいなら
費目「こづかい」を作って、小遣い帳は別につけるのが理想だろうな。

といいつつ、自分も自分のこづかいでつけてない
(毎月決まった額も決めてないw)
友人とのランチはレジャー(娯楽)費、親戚となどの自分の意志で外せない食事は交際費
雑誌・本も楽しむ目的で買うものはレジャー(娯楽)費
資格取得などのものは教養費(それが仕事上必要なものなら職業費)
子供のドリルなどは教育費
と、目的別に振り分けてます。

見開きで一週間、縦に日付割の紙の家計簿で
上からおおまかに食費(そのなかで費目有り)
固定費・準固定費(教育費や医療費など自分の意志で倹約しづらいもの)
倹約しやすい費目(レジャー費・衣服費等)と書く位置を決めてるので
パラパラっとめくってだいたいどの費目に出費が集中してるか分かるようにしてる。

これをエクセルにでも入力して、集計・グラフ化まですれば文句ないけど
とても無理・・・ orz
286282:05/01/13 16:02:14 ID:hKGDhAev
>>284

婦人之友本誌によれば、専業主婦の小遣い的なものは各費に振り分け、兼業主婦の
場合は職業費、なんですが、同盟に提出しない方なら自分が把握しやすいほうで
いいんじゃないかと思ったので。
同盟の方は規則どおりにやらないと、集計する際の迷惑になってしまうと思います。
287可愛い奥様:05/01/13 17:23:45 ID:4kMBXA1f
私は専業時代から一定額を家計財布とは別にして
本や化粧品、嗜好品代として好きに使ってる。
家計の動向を見つつ額を減らすって感じ。
そういう場がないと元気出ないので…
288可愛い奥様:05/01/14 16:26:09 ID:YLjqoEqz
昨年末から家計簿つけ始めました。
PCソフトを使っています。
ところで皆様は〆日は何日にされてます?
我が家はダンナの給与が月末日、私が15日とバラバラ、んでもって
光熱費など大抵の引き落としは25日以降〜翌月上旬。
289可愛い奥様:05/01/14 17:04:57 ID:ogj/v9mu
>>288
つけ始め同じですね。F.P家計簿です。
うちは、給料日に関係なく月末閉めにしました。
集計した時わかり易いという単純な理由で。
290可愛い奥様:05/01/14 17:05:49 ID:jlCpHzS9
月末締にしています。給与日は25日ですが、
「○月はこういう出来事について出費した」という記憶と
家計簿が一致していたほうが自分にとって簡単だからです。
291可愛い奥様:05/01/14 17:39:50 ID:2haZDwF6
うち、つけはじめた時は給与が25日だったので、25日にした。
今は違うんだけど、いろいろ面倒で変えてない。
だって今もらうところが3箇所なんだもの・・・ちまちまと。
職業柄、どうせまた変わるしってのもある。

どうせなら私も月末にすればよかったのかもなー。
292可愛い奥様:05/01/14 18:10:36 ID:YVhRqHSo
私も給料日に関係なく月末にしている。

ちょっとまえに、以前使ってたレシート貼るだけ家計簿がテレビで紹介されててビクーリした。
確かに便利だったんだけど、分厚くなって後半使いにくくて困ったなぁ・・・
今はファイナンシャルプランナー家計簿で、レシートは箱にぶちこんでいる。
みなさん、レシートってどのくらい保存してます?
293可愛い奥様:05/01/14 18:52:21 ID:tiBS+8WI
>>292
PCではなく、普通の家計簿つけてます。

クレカの分はその品物の支払いが終わるまで。
水道・光熱費電気の使用量は1年分を
それ専用にしたオレンジページのシンプル家計ノートに貼って3〜5年。
医療費も専用のスクラップブックに貼って3年ぐらい。
家電製品のものは取扱説明書の余白に貼っておく。
その他、食品・日用品のものに関しては家計簿つけたらすぐ捨てます。

最近、食品はあとで内訳がみられるように
専用バインダーつくって貼りつけて保管しておこうかなーとは思ってる。
294可愛い奥様:05/01/14 20:33:30 ID:M5o1jaML
レシートは家計簿付けたら捨ててます。
295可愛い奥様:05/01/14 21:20:59 ID:hREdDPm3
私もPCで家計簿つけたらレシートは即ゴミ箱行き。
とってる人がいるのはちょっとビックリした。
296可愛い奥様:05/01/14 21:42:19 ID:med/0r4+
税金、医療費、引き落とし前のカード明細、返品の可能性のある商品のレシート以外は捨ててる。
297可愛い奥様:05/01/15 16:17:54 ID:MGmLsr7d
レシートは雑誌付録のノートに貼り付けてます。
使い切ったら鉛筆で消すという単純な方法で在庫管理。
ところで婦人の友社に注文して昨年度の11月・12月号を入手しました。
これからじっくり読み込みます。
298可愛い奥様:05/01/16 19:23:26 ID:kfwlvHh3
羽仁案家計簿、今年分まだ記帳出来てない。

この所ムチュメが夜は何度も起きる。
早くつけないと大変な事になるわ。
299可愛い奥様:05/01/16 21:34:27 ID:P8sIOie0
去年から羽仁案を使い始めました。
一年やっと付け通してよく見直してみると
費目であってるのかなと思うところがありました。

羽仁案家計簿をお使いの方にお聞きしたいのですが
大手生命保険会社でよくある商品の定期付終身保険に加入されている方は
保険料はどの費目にされていますか。
貯蓄性は少ないので貯蓄の生命保険に書くのもどうかと思い、
でもまったくの掛け捨てでもないので特別費に入れるのも...。
ちなみに去年は貯蓄の方に書いてしまいました。
300可愛い奥様:05/01/17 05:32:33 ID:1cc4f0UR
レシートは1枚取っといてあとは捨てる。
その1枚は買い物に行くときのメモに使ってる。
べつに節約の意味でなくちょうどいい大きさで便利
301可愛い奥様:05/01/17 06:51:05 ID:zcC3pLLL
>298さん
私も今年から羽仁案をつけてます。半月たちましたが
何故か今までの物と違い家計管理をきちんとしてる気になって
いい感じです。
当座帳だけでもつければ後が楽かも?
予算生活の家計簿?はその点がまとまってるのでしたっけ?
近所に売ってなかったので中身は知らないのですが
ふと当座帳と家計簿の2冊に分かれている意味が気になります。
302可愛い奥様:05/01/17 11:25:35 ID:FuXK2rLb
私も今年から羽仁案。
昨日買った「ホットケーキミックス」が
主食なのか副食なのか悩みちう…
303可愛い奥様:05/01/17 12:04:20 ID:3jn1+wdC
>302
お昼ごはんに食べたら主食でおやつにしたら副食であろうw

がまぐち君というソフトで付けている奥はいないのかのう。
アイコンががま口で可愛いよ。
304298:05/01/17 15:29:37 ID:SiKL6GEK
301さん

うちはまさに予算生活の家計簿なんです。
前に羽仁案挫折したので、こちらにしました。

きちんと付けられたら管理もしっかり出来るし
いい家計簿なんですよね。

今年はコレでどうにか頑張って、来年以降は
また二冊と格闘したいです。
305可愛い奥様:05/01/17 16:25:35 ID:lA1LxWcZ
>>302
主食としてもちいるなら主食、おやつとしてもちいるなら副食じゃないのかなー。
菓子パンとかもそういう分類みたいだし。
306可愛い奥様:05/01/17 16:28:41 ID:lA1LxWcZ
>>304さん、両方の中身御覧になったことありますか?
どんなふうに違いますか? 本屋には羽仁案の方しかなくて選べなかった分、
どちらがつけやすそうか気になっていて。
中身がわからないのに注文する勇気ないしなー。
307304:05/01/18 00:16:14 ID:UBecHZcB
306さん

羽仁案家計簿は数年前に挫折したのでうる覚えですが
ただただ転記でごちゃごちゃになって放置した覚えが。

予算生活の家計簿、さっきまで取り掛かってましたが
副食物費を魚類肉類など9つに分類して転記する以外は
よく書店で売っているタイプの袋分け家計簿に近い感じかも。

でも勿論羽仁案の分類の仕方だし、私は買って良かったです。
これなら続けられると思いました。

副食物費を振り分けてて、魚類が少ないのが
はっきり分かりました。
偏りなども目に見えるから反省材料になりますね。

308可愛い奥様:05/01/18 00:56:02 ID:4DjPRggN
ここを見て羽仁案の家計簿を買ったけど、
2冊に分かれた家計簿は、経理課OLだった私は
当座帳=金銭出納帳、家計簿=勘定帳みたいな感じで使ってます。
でも、費目の分け方は少し違和感があるな。
みなさんはどうですか?
309可愛い奥様:05/01/18 01:40:58 ID:AWyduPqu
>>307さん ありがとうございます。
副食物費欄はひょっとして、たてに日付、横に食品群のマトリクスでしょうか?
同盟でくれる集計表が、↑こんなのなので、ひょっとして同じかな、と。
予算生活〜は、当座帳使わないで、直接記入だと思うのですが、お財布残金など、
管理する欄はありますか?
当座帳も兼ねられる内容なら買い替えようかなあ。
310可愛い奥様:05/01/18 01:47:07 ID:AWyduPqu
>>308
お金管理のプロ降臨。
お恥ずかしながら、初家計簿なので、分類もそんなものかな、という感じです。
きっちり決まっている分悩まず一貫してつけられそうだな、と思っています。

家計以外も婦人之友方式を取り入れはじめているため、年間予定のたてかたや、
整理収納など他の家事に家計簿分類を応用しやすいのも、決断力の弱い私には
助かります。
311307:05/01/18 10:04:31 ID:UBecHZcB
309さん

副食物費欄はそれだと思いますよ。
因みに9つは、魚類、肉類、野菜・海草類、豆類・豆製品、
牛乳・乳製品、卵、調理食品、果物、菓子です。

現金の収支欄もきちんとありますよ。
312可愛い奥様:05/01/18 13:22:45 ID:fDDDfk+R
>>302です。
ホットケーキミックスの件でアドバイス下さった方、
ありがとうございます!
色々考えたけど結局「粉類」だし、主食に付けました。

予算生活の家計簿、一冊にまとまっていて使いやすそうですね。
来年はそちらにしようかな…
単純に、二冊そろえるより安いですよね(w
313可愛い奥様:05/01/18 15:16:22 ID:AWyduPqu
>>311
ありがとうございます。やっぱり買い直そうかなぁ。
羽仁案+当座帳でも問題なくつけてはいるんですが、同盟用の副食物表がぺら一枚で
うっとおしいんですよね。
なんで同盟は予算生活〜を教えてくれなかったんだろう。そっちのほうが
使い易そうなのに、なぜ羽仁案を指定する。。。。
314可愛い奥様:05/01/20 14:38:02 ID:EkCoMX99
予算生活の家計簿方式でエクセルでテンプレ作って使用中。
お菓子費多すぎorz
315可愛い奥様:05/01/20 15:15:33 ID:6KZbatO8
ウチも家計簿をきちんとつけるようになってから嗜好品(我が家の場合はお酒)の
費用の多さに驚いたわ。
好きで欲しいものであるがゆえに
「もうちょっと欲しいなあ。今月はまだ少ししか買ってないよね?」
と自分をダマシていたのだ、と判明した。
316可愛い奥様:05/01/20 16:35:45 ID:qYSLIuTM
うちもうちもw >菓子等嗜好品多すぎて驚愕
付け始めて3週間、「お菓子・嗜好食品」に入れてた(Excel自作家計簿です)
もずく・ヨーグルト・ナタデココなどを副食にでも付けて、見た目を誤魔化そうかと
思ったけど、家計簿のそんなところで自分を誤魔化してドースル!?って感じ(´д`;)
317可愛い奥様:05/01/20 16:43:37 ID:EkCoMX99
>>316
もずくは野菜海藻、ナタデココはくだもの、ヨーグルトは乳製品でよいのでは?
(甘い誘惑)
うちは家族全員酒たばこ飲まず、とにかく食べる。
夫と息子は毎食どんぶり飯+おやつ必須。
業務スーパーでの安売りまとめ買いと手作りでなんとかがんがります。
318可愛い奥様:05/01/20 16:52:08 ID:QlVcV+rz
みんな分類細かくてすごい・・・
私は全部「副食・そうざい」にぶちこんでる。
お酒だけは別にしているけど、それ以上細かくするとイヤになりそう。
(  ゚Д゚)⊃旦 みなさんの爪の垢ください
319可愛い奥様:05/01/20 16:57:05 ID:c7nKPWss
うちはスーパーや生協での買い物は全部まとめて「食費」だわ・・・。
外食だけ分けてつけてるけど。
320可愛い奥様:05/01/20 17:00:09 ID:lAaHTFPZ
食費の内訳19こあった
アハハッハハ(゜∀゜)役立ってない…
321316:05/01/20 17:33:11 ID:qYSLIuTM
>>317
「ナタデココは果物」だよね、それいい!ツボったw

無駄遣いチェックが家計簿付ける動機のひとつで、特にちゃんと家で
調理する以外の食べ物…外食やデリバリー、出来合い惣菜、嗜好食品
などにどのくらい使っちゃってるのか知りたかった。
だから食費関係だけ結構細かく分類してみてた。それでも6項目だが。
>>320タン、19コすごいw
322可愛い奥様:05/01/20 17:36:53 ID:easOHHIP
>>318
最初は大雑把でもよいのでは? とにかく習慣付けるのが大事だと思うので。
私はつけはじめて3年は「食費」の中にスーパーで買ったもの全部と
外食費をまとめていれてたよ。(エクセルのタダのテンプレ使用)
最近、マスターマネーっていうPCソフトを使用しだして食費の項目10個に増えた。
つけるの面倒だけどきちんとグラフとかで中身が表示されるのは楽しいよ。
323可愛い奥様:05/01/20 20:58:35 ID:8r2LeUyL
レシート集めることから始めます…
ああ。今年は頑張ろう。
324可愛い奥様:05/01/21 00:01:21 ID:YnF0cPTt
食費、数えてみたら「食材費」「惣菜」「嗜好品(菓子・酒)」「調味料」「外食」の
5つだった。
惣菜と嗜好品は去年から分け始めたから、ソレまでは3つだけだったなぁ。
とりあえず、全体の傾向が知りたかったので。
325314=317:05/01/21 07:13:58 ID:yMQVQ8GJ
食費の分類は牛乳・乳製品、卵、魚、肉、芋、野菜海藻、大豆製品、
調理食品、くだもの、お菓子飲み物、調味料の11種類。(酒なし)
外食はレジャーの枠で月1万円以内の予算。これは結婚当初から。
細かく分けたのをまとめるのは簡単だけど、一緒くたにしたものを
分類するのは大変orz

これまでの変遷。
レシート:チュプ雑誌の付録に貼り付けて保存
項目:(一緒に買うことが多いので)食費・日用品費合算で計算
→店別に分ける→日用品を分離→食品群別に分離
326可愛い奥様:05/01/21 10:36:27 ID:SSTy2UXW
年末から給料日までの食費を計算したら外食も入れて10万円・・・・orz
低学年以下の子供3人いる5人家族です。
あまりに貯金が出来ないので、家計簿つけたらこの結果!

予算生活がんがります!
327可愛い奥様:05/01/21 12:15:13 ID:l4DJuX7H
10マソはすごいよ、家族5人でも・・・・
まあ、年末年始は物入りだからね。
とかなんとか言いながら、
うちだって年末年始で7万近く使っちゃった(4人家族)けどね。
アハハハハ(落涙)
328可愛い奥様:05/01/21 12:21:37 ID:yMQVQ8GJ
クリスマス費5000円&正月費10000円(たべもの関係のみ)は
別枠にしてます。
たべもの以外も含めたらやっぱりうちも7万・・・
>327さんヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
高校生と中学生の子供、帰省なしでこの状態です。
329可愛い奥様:05/01/21 16:04:01 ID:GYvEqKik
予算生活の家計簿、やっと溜っていた分
今晩あたりで終わりそうです。
ムチュメが何度も起きるなか中断しながら
何とか追いついた模様。
私も今年は頑張ります!
レシートから転記してると偏った買い物が一目瞭然。
330可愛い奥様:05/01/23 13:09:31 ID:NhcGKNu/
みなさんのご意見、またどうしているのをお聞かせ下さい。

現金とはとくに数字をキッチリ合わせることはせずに
お金の流れ・何に実際どれだけ使っているのかを把握するために
家計簿をつけはじめました。

クレカでの買い物は、発生時に記帳・収支もその月に組み込んでいるのですが
光熱料金・水道代・電話代も請求・引き落としがきた月でなく、
支払いが発生した月(実際に使用した月)に記帳・集計するべきなんでしょうか?

クレカでの買い物と同じに考えるなら使用月に集計した方が
全体が統一された考え方で集計されることよになり
月ごとによるお金の動きがよりハッキリしますよね?
ただ、それだと紙の家計簿上で集計までしているので
集計が翌月以降まで出せず
ずるずるとやらなくなっていきそうな悪寒…。

みなさんはどうしてますか?
331可愛い奥様:05/01/23 13:28:31 ID:P0ng4wDT
クレカはへたすると引き落としが二ヶ月くらい
かかるけど、
光熱費の引落としって、請求と引き落としが
そんなに間がないから、
引き落とし時でも良いのではないでしょうか?

うちは
光熱費もクレカも引き落とし時につけてます。
通帳の残高と家計簿上での数字の動きが、
日付・金額ともに連動するのでチェックしやすい。
332可愛い奥様:05/01/23 14:47:22 ID:n202bV1t
>330
私の場合は、支出日付は発生時でつけています。自作エクセルマクロ家計簿使用してます。
支出入力画面で、支出日付とは別に引落予定日付も入力できるようにしていて、
支出シートに、支出日付と銀行口座名(と摘要と金額と備考)を書き込むと同時に、
銀行口座シートに、引落予定日付と支出日付(と摘要と金額と備考)を書き込みます。
(集計計算はエクセルの関数でしていて、書込みと同時に集計値が出ます。)
333可愛い奥様:05/01/23 21:10:29 ID:kgVxQrI0
>330
私もクレカは発生時。で、光熱費は331さんと同じ考えで
引き落とし時にしています。
まあ、例えば7月と8月でそう大幅に電気代やら水道代やら
変わらないだろう、というかなりアバウトな考えからなのですが・・・。
334可愛い奥様:05/01/23 22:07:09 ID:Jd04EeBU
12月から付けはじめたばかりだけど、うちは>>333さん方式に。
家計簿に書いてあったやり方だから。やり方さえ決めてしまえば年単位で収支が
あえばいいし。
細かいことは気にしないけど、財布残金は把握してる。
なんだかよくわからないけど、現金あわせが基本、とあったから。
初心者なので、新入社員の気持ちですべてを家計簿に書いてあるとおりに一年
やってみる予定。
335可愛い奥様:05/01/23 23:12:24 ID:vWEihZ+o
私も手書きの家計簿つけているときは>>330さんと同じ悩みにぶつかったが、
家計簿ソフト使うようになってからは、締め日と引き落とし日設定しておけば
あとは勝手にやってくれるので気にならなくなった。
光熱費等は銀行から引き落とされた日に記入している。

昨年12月半ばからつけ始めた家計簿、まだ続いている!
ワタクシテキには記録更新中! こんなことで感動しているなんて・・・ orz
336可愛い奥様:05/01/25 04:52:17 ID:OfsLY4+X
年間で考えると受信料って結構高い
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1098543721/l50
337可愛い奥様:05/01/25 11:41:04 ID:Chaj8Kzw
>>330です。
遅ればせながら、みなさまレスありがとうございました。

とっておいた請求書をみてみたところ
電気代って実際に12月に使った分(正確には12月上旬〜1月アタマ)が
「1月分」として1月に引き落としされるんですね…。
(ガスは12月下旬〜1月下旬使用分が「1月分」として2月に引き落とし)

はじめは検針日か使った日付の最終日を発生日として
クレカと同じ扱いにしようと思ったんですが、
しばらくはクレカ払いに変更する予定もないので
みなさまと同じく引き落とし日に記帳にしていこうと思います。
338可愛い奥様:05/01/25 12:21:18 ID:ubycVdaY
微妙にすれ違いなんだけど・・・
今さっき買い物に行ってきた。
子供がふざけてて、レジ通すのよく見てられなかったんだけど
二人でやってるし大丈夫かな・・・なんて思って帰ってきて
家計簿付けようと思ってレシート見たら・・・
や っ ぱ り 間 違 え て る 。

1つ買ったものを×2にしているのはまだしも
買ってもないものを入れてあるって何?

家計簿がきっちりあわねーじゃねーかヽ(`Д´)ノウワァァン
モヤモヤする。
339可愛い奥様:05/01/25 12:32:41 ID:V3PtFCP6
>>338
店に電話汁。
340可愛い奥様:05/01/26 12:05:11 ID:lNESYrrM
>>336
NHKで3回目の退職金もらうんだって。今までの合計で2億円だって。
それも受信料からだって。一族で公共放送をファミリー企業にまで
腐敗させて、その貢献で退職金だって。受信料で。
341可愛い奥様:05/01/26 21:44:17 ID:Ke4sMkZ4
>>308さん
市販の家計簿、費目の分け方には違和感ありまくりです!!
手作り家計簿作成にチャレンジしつつ挫折しまくりの現状です
で、一冊では手に負えないと出納帳を購入し全体の支出を把握するのに使い始めましたが
家計簿=勘定帳はどのような感じで使っていらっしゃいますか?
大雑把に食費、光熱費、医療費、その他の雑費あたりを把握したいのですが。。。
342可愛い奥様:05/01/27 16:19:56 ID:h4UYymhP
すげ〜〜〜

私の家計簿なんぞ、財産法重視。
勿論、現金主義。
ゆえに、週一回付ければどうにかなる。
合わなければ、現金過不足勘定に全部突っ込んでいる。

そこまでやるのだったら、会計処理してしまったほうがらくだと思う。
レシートも全部貼って取っといて。
帳簿が分かれば、簿記は分かるし。
343341:05/01/27 19:41:18 ID:2pw0pA5b
>>342さん
すげ〜のは私ですか?
進行形でお金の出入りを把握したいのと
大ざっぱでいいから大体の内訳が把握したいだけなんですよ^^;;
大体の予算が立てられるようになるといいなと思ってて
いきあたりばったりで買い物してると食材費がすごいことになって
エンゲル係数高すぎ。。。他にまわらなくなる
食費は週あたりの計画が立てばいい程度に思ってます
主食がいくらとか、副食費がいくらとか、調味料がいくら、・・・とかはあきらめてます

日々の買い物のレシートはつけたら捨てたいです
医療費、新聞代の受領書くらいを残して・・・
344可愛い奥様:05/01/27 20:22:53 ID:h4UYymhP
342>>343
そういえば、若い頃は、人参一本いくらまで付けた事があったなぁ。
一週間もたなかったが。

手書きでやろうと思ったら、凄く大変だと思う。
会計帳簿って滅茶苦茶良く出来ているの。
下手に自分流にアレンジするより、
帳簿会計そのままに簿記の教科書どおりにやる方が楽です。

Aスーパーで、パン200円、肉1500円、醤油250円、トイレットペーパー400円を買った
(主食) 200    (現金)2350
(副食)1500
(調味料) 250
(その他の雑費) 400
これを転記する。
家計簿って、単式簿記の代表例で、貸方の(現金)2350 が
ないのが、家計簿です。

現実的には、家計簿ソフトの方が楽だと思う。
パソコンソフトは科目は自分で変えられるし、
集計はしてくれるし。

シェアウエア、フリーウエア等色々試して、
マスターマネーのお試し版で気に入ってマスターマネーを使っているのですが、
予算と実績の比率等も出るし。
>主食がいくらとか、副食費がいくらとか、調味料がいくら
もやろうと思えばやれる。入力が面倒だけど。
345可愛い奥様:05/01/27 22:01:13 ID:8CxvscGP
>>344
私は簿記のやり方で家計簿付けています。複式簿記に慣れているので
単式簿記ではどうもつかみきれないというか心もとなくて。
個人向け会計ソフトで、科目を羽仁案の費目に書き換えて使っています。
仕事で使ってる会計ソフトがあるので、それを使ってるんですが、
マスターマネーっていうのは良さそうですね。
346可愛い奥様:05/01/27 22:07:26 ID:7XT/EvAc
手書きの家計簿…(何故かパソでは付ける気しない)
今年こそは付け様と思ったけど、最初の3日だけ。まさに三日坊主
去年もエッセの付録ので付けようと思ったけど、殆ど真っ白
今年は、新聞屋で貰ったペラッペラの凄いシンプルなヤツ
「まとめて付けよう」と思って取ってあるレシートが、財布の中に満タンだw
347可愛い奥様:05/01/27 22:09:57 ID:1EsxL7/T
>>346わるいこと言わないから
もうすぐにつけたほうがいいよ。
一ヶ月ためるとつけたくなくなるよ
……つけたけど。もうためません。
348可愛い奥様:05/01/27 22:21:22 ID:a4DgPH7a
>>346
私も一月ちかく溜め込んだよ、レシートがお財布にわっさわっさ。
半泣きで付けました。今後はもう溜めまいと誓ったよ。
それと、まめにつけてると普段の買い物の状態やおさいふの中身が
よくわかるので無駄づかい防止にもよいです。
349可愛い奥様:05/01/27 22:27:37 ID:AF8TpobA
>>346
今日からでもいいから、レシート一枚ずつやっつけたら。
350可愛い奥様:05/01/27 22:34:42 ID:7XT/EvAc
ありがとう皆さん…
月を越さないうちに、頑張って付けてみます。
とりあえず今日のレシートから、さかのぼって付けてみよう
本当に溜めると、付ける気が無くなってしまいますね。日記と同じ
まだ1月だ!!今年こそ付けるぞ!
351可愛い奥様:05/01/27 22:42:05 ID:AF8TpobA
>>350
いっそ、昨日までの分は留保して、今日の分からやってみたら?
数日つけられてノッてきたら、過去の分やってみるとか。
352341(343):05/01/27 23:15:24 ID:2pw0pA5b
皆さん、レスありがとう
>>344さん、いろいろ詳しいアドバイス嬉しいです

家計簿、つける度にパソコン立ち上げるのもメンドクサイかなと思っていたのですが
最近、毎日2チャンを覗いてるのでそれもアリかな・・・

皆様のレスをもう一度よく読んで検討させていただきたいと思います
353可愛い奥様:05/01/27 23:57:53 ID:fN+TsJrh
>>345
私も複式簿記でつけています。
習ったこともないし、仕事も経理職についたことはないけれど、
家計管理を考えていったら、複式簿記に行きつきました。
入門書を一冊買って、ひとりで少し勉強しましたです。
354可愛い奥様:05/01/28 00:02:23 ID:s0AqjK3b
5年つけていた家計簿、少しずつ1週間に1度になり、半月に1度になり、使途不明金でまくり。
とうとう先月12月、一度もつけずに帳尻だけ合わせた。
反省して今年の抱負に毎日家計簿つけるとしたけど
今のところちゃんと毎日つけてるよ〜。
毎日ちゃんと財布見るから、500円玉貯金も溜まりやすい!
355可愛い奥様:05/01/28 13:03:20 ID:wodz/6NO
飽きっぽくて、税金もよくわからない私は
毎年永岡書店のものを買ってます。
袋分けタイプが自分には合ってる。
356可愛い奥様:05/01/28 20:59:47 ID:Byxz2qWz
>>345>>353
私は羽仁案をつけていますが複式にも興味あります。
フリーソフトで一般向け複式家計簿ソフトなんてありますかね?
物色してるのですがなかなかよさげのが無くて。
希望としては元帳を印刷した時に
市販の用紙のような罫線が引かれるのがいいのですが<何となく
357可愛い奥様:05/01/30 01:36:24 ID:KNNEglzy
家計簿のようなものをつけだして3ヵ月…なんだ溜めてたの私だけじゃないんだ。
2ヵ月近くさぼってたのを今日やっつけたー!スッキリしたよー。久々に主婦したって感じだw
358可愛い奥様:05/01/30 02:07:21 ID:REb2aGJQ
家計簿は出来るだけ毎日つけるのがよくない?
何日かまとめてつけると残高が微妙に合わなくて使途不明金が出てきたり。。。
359可愛い奥様:05/01/30 14:46:32 ID:47tg5xb3
>>358
毎日つけるのが理想的・・・というのはわかってる。わかってるけどついつい溜めてしまうのよ。
360可愛い奥様:05/01/30 15:05:44 ID:AH8Cy6Pn
私は使途不明金はあんまり気にしないけどな〜。
そりゃあ月何千円とかにもになれば気にはするけど、そんなんじゃないし。
財布にレシートたまったらつける。(たいがい5枚くらいで邪魔だな〜と思ってつける。)
財布から出してレシートためておくところを作ってしまうと、どんどんためちゃうから廃止した。
もしくはレシートもらえなかった買い物があって忘れそうな時はすぐつけるようにしてる。
361可愛い奥様:05/01/30 18:32:29 ID:47tg5xb3
>>358-360
家計簿つける目的が、現金を管理することだけなら、使途不明金は
気にしないことにすればまとめづけでも問題ないと思うけど、
予算管理っていうか、○○費はあと何円使える、みたいなことを
知りたいんだと、日々チェックしていかないとだめだね。
362可愛い奥様:05/01/30 21:51:41 ID:dcWVOTeU
去年の秋、このスレを見て「家事家計講習会」に行ったものです。
先週「最寄会」というものに呼ばれたので行ってみました。
そこで「我が家の食費予算」と言うのをたててもらいましたが、
思ってた以上に使えそうで良かったです。
っていうか、食費は削ってはいけないそうです。
ガチガチの倹約を要求されるのかと思っていたので意外でした。
363可愛い奥様:05/01/30 22:27:47 ID:emFbNKqw
家計簿をつけようと思って本屋で買ったのが11月。
項目を少し書いただけで、後は手付かず。
給料日は25日ですが〆日は24日と月末、どちらがまとめやすいでしょうか?
1月のページは12月25日からの日付けにするか、1月1日からにするか。
情けないのですが最初のページからつまづいています・・・
364可愛い奥様:05/01/30 22:41:16 ID:55ODNg+0
でも毎日つけるのが日課になったら本当に楽になった。
まえは週1とか2週に1とかだと本当に日付順に並べるだけで大変だった。
どうせ今は家庭板の家計簿とかこことか毎日見ているんで、
その後につけている。
2chのスレでは一番私の生活に役立っているわ。
365可愛い奥様:05/01/31 00:07:41 ID:HTlLIZh2
>363
とりあえず迷っている間にどっちか決めて、つけはじめることの
ほうが先決だよ。
カンペキな家計簿なんて最初からつけられるわけないし、
どんどん自分にあった方法に洗練されていくと思う。
でもこれだけじゃ何なので、私は給料日は25日ですが、
きりがいいので月末締めにしています。25日が週末にかかったり
するとずれてくるので。
366可愛い奥様:05/01/31 00:13:28 ID:/1thIrId
>>363
つけた経験の浅い人は、自由度の高い家計簿は扱いにくいと思う。
悪いことはいわないから、締日、付け方など、きっちり決まっているタイプに
買い替えて、何ヵ月か付け方にしたがって集計してみたほうがいいよ。
数か月〜一年やってみるうちに、自分がどんな風に家計簿を利用したくて、
そのために必要なスタイルはどんなものかが見えてくる。
そうなったときに、求めるスタイルの家計簿をさがすなり、自由度の高い家計簿を
自由にアレンジするなりすればいい。
367可愛い奥様:05/01/31 00:14:57 ID:/1thIrId

自由度の低い、付け方が厳密に決まっている家計簿は、はじめに付け方を理解
するまで時間かかるけど、一週間もやれば慣れるし、迷わなくていい分
つけやすいですよ。
368可愛い奥様:05/01/31 00:18:36 ID:/1thIrId
>>363
ちなみに、私がいま使っている家計簿では、月末締めです。
たぶん税金のルールに準じ、一月一日から一年になっているんだと思いますよ。
一年つけられたら、確定申告するときに楽そうなので、ぼちぼち頑張っています。
369可愛い奥様:05/01/31 00:23:53 ID:/1thIrId
>>365
>とりあえず迷っている間にどっちか決めて、つけはじめることの
>ほうが先決だよ。

ですよね。
とりあえず転記してあれば、集計を何日に区切るかあとから変更だってできるし。

>カンペキな家計簿なんて最初からつけられるわけないし、

私も今まではそう思っていたし、何度も挫折してたんですが、今年かった家計簿の
システムに助けられて、楽につづいています。やり方が決まっていると、迷ったり
悩んだりせず、機械的にこなせるようになりました。
370可愛い奥様:05/01/31 00:38:36 ID:XlJWuphb
>>363
私も月末締めで1月1日はじまりです。毎年、確定申告しなきゃいけないので、
>>368さんもお書きのように、税金の年度と合っているほうが好都合です。
371可愛い奥様:05/01/31 01:02:09 ID:yWmbRSy/
363です。
今迄も家計簿は持っていたのですが、正直レシートの丸写しでした。
それも半年程でことごとく挫折。
1年を通してつけた事がないので、年間収支などさっぱりで・・・
今度こそは!と思い早くから買ってはみたものの、結局未だに手付かず。
とりあえず月末〆にしてみて、少しずつやってみようと思います。
みなさんありがとうございました。
372可愛い奥様:05/01/31 06:55:19 ID:8MVx9FbN
PC家計簿から羽仁式に変えてはや1ヶ月。
今日は買い物予定ないので1月分を〆てみた。
自動集計するより手で集計する方が頭に叩き込まれていい感じ。
手書きにして使途不明金が1度も出なかった!のが一番の収穫かな〜。
まだまだ予算の立て方も甘いけど弾みがつきました。
373可愛い奥様:05/01/31 19:28:32 ID:Hb1xlDjW
>>372
私も羽仁案で今夜集計予定。
調味料の予算を月5000円取ってたのに
2000円もオーバーしたよil||li _| ̄|○ il||li

羽仁案だと酒やコーヒーも調味料になっちゃうんだね…
374可愛い奥様:05/02/01 01:40:28 ID:/XXt4Sub
>373
2000円ならまだマシだって。
うちは、正月に吟醸酒やらワインやら買ったので数万円超です。
それでなくても、毎月ビール代が2万円の我が家。
酒が調味料費なんて信じられない、娯楽費だ!(主食費かもw)
375可愛い奥様:05/02/01 09:11:28 ID:jEUTRiTU
12〜1月の水道代がメーター故障のせいで
平均月の約2倍取られたよ・゚・(つД`)・゚・
せっかく風呂水バケツリレーして洗濯に使ったりしてたのに!

メーターは修理されたので次回集金分からは大丈夫なはずだけど…。
みんなも気を付けてね!
376可愛い奥様:05/02/01 10:09:53 ID:Fih/7nmg
>>375
それって、クレームつけてなんとかならないのかな?
377可愛い奥様:05/02/01 10:35:48 ID:jEUTRiTU
>>376
どこまでが本当に使った分か
証明出来ないと無理じゃないのかなぁ?(弱気)
うちは大家さんを通して請求&支払いなので
支払い時に直接「今月多いんですけど?」って言ったら
メーター調べてくれて修理されたんだ…
378可愛い奥様:05/02/01 10:56:03 ID:Fih/7nmg
>>377
家計簿スレだけに、今までの実績があるんだし、あちらにもデーターがあるんじゃないのかな?
修理したってことは、壊れていたんだし、交渉してみる価値はありそうな気がするんだが・・・
どこか良いレスがつきそうなスレってないかしら?
他人事ながら泣き寝入りなんて。・°°・(>_<)・°°・。
379可愛い奥様:05/02/01 11:00:25 ID:dgU2zbG0
>>377
とりあえず、水道局(水道課かな?)にTELしてみたら?
380可愛い奥様:05/02/01 11:03:34 ID:Fih/7nmg
誰か経験者いないか、ageてみる。
381可愛い奥様:05/02/01 11:07:44 ID:jkuaafQM
そりゃだめもとで水道局に連絡するべきだね。
メーターの管理責任がどこにあるか知らないけど……

漏水で水道料が2万ぐらいになったときは
水道局にいってタダにしてもらえたよ。
そんかし修理代自分持ちで2万ぐらいかかったけど。
382可愛い奥様:05/02/01 11:07:48 ID:BHnDqXGL
私もわかんないけど誰かいないかageてみる
383可愛い奥様:05/02/01 11:11:30 ID:jEUTRiTU
377です。
みなさんに心配して頂いて申し訳ない…
自分でも調べてみたら、ちょっと違うけど似たようなケース発見▼
こういうことってよくあるのかなぁ。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1151686
384可愛い奥様:05/02/01 12:27:15 ID:lzlSBjs1
今年から「テキパキ家計簿マム」ってのを使いはじめました。
新しく買ったパソコンに付属していたものです。
パソコンで家計簿つけるのって
かれこれ5年ぐらい前から憧れていたのですが、
いざ、一ヶ月つけてみると馴れないせいか、なかなか…


まず、ぱっと一ヶ月分を見渡せないところが不便です。
項目ごとの数字としては、確認できますが、
その明細は一つづつクリックしないと、誰の分の学費だったとか、
何処へ行った時の外食費だとかわかりませんよね。

あと、お伺いしたいのですが、
自分のオークションでの買い物の項目なんて増やせますか?
一番絞めなきゃならない最重要課題なのです。
385可愛い奥様:05/02/01 13:28:07 ID:q3louI7R
>>384
てきぱきに項目を増やすってこと?

「環境」で項目をめくって
入れたい項にカーソルもって行って右クリック
で「追加」にすると空白の項目が出来るからそこに好きな名前を入れる。
その繰り返しでいろいろ細分化できるyo
386可愛い奥様:05/02/01 13:32:41 ID:q3louI7R
細分化っていうのは今度は内訳に同じような作業で項目を増やすってことで。
たとえば「学費」の項目を作ったら内訳で「A子学費」、「B輔学費」と枝分けするの
ご存知だったらゴメンネ
387384:05/02/01 13:48:40 ID:lzlSBjs1
>>385
教えてくださってありがとうございます。
項目、増やせるんですね。
これからやってみたいと思います。

項目、品名、店名など、一々細か入力するのが大変で、ヒーヒーしてましたが、
やっと今日、入力しなけりゃしないで済む事がわかり、まとめて1月分をつけ終わったところです。
わからない事だらけですので助かりました。

あと一つ質問良いですか?
これって入力し続けると、パソコンにデータがたまって、
容量をくってしまう事はないのでしょうか?


388可愛い奥様:05/02/01 14:14:21 ID:NvDkFdbY
>>387
容量はどうなんだろうねぇ
私もまだ1年半だから・・・数字だけなのでそんなには食わないとは思うけど。
答えになっていなくてスマソ
389可愛い奥様:05/02/01 14:42:01 ID:x8IIP9Ax
>>387
私も、数字だけならそんなに容量を占めないと思う。

家計簿マムをつけてるんだね。えらいな〜。
うちのパソにも入ってたけど、めんどくさそうなので
最初に挫折しました。今はexclでおおざっぱに入力してる。
390可愛い奥様:05/02/01 14:46:18 ID:oVTB/9b9
>>387
カレンダーとか日記とかもつけてる?
家計簿のデータ入力だけなら、2年分位は
大丈夫だよ
↑以前、何もせず2年以上使っていたら
ある日突然、何も入力できなくなりましたん

それ以来、

・前々年度は、他媒体(初期の頃はFD、最近は
 CD-RW)にコピーした後、「データ削除」
・前年度は、そのまま置いておく
(前年度比較に使えるので)

という風に使っています

こんな説明で解るかな?







391可愛い奥様:05/02/01 14:54:53 ID:oVTB/9b9
>>388
数字だけなら良いんだけど、カード、口座や項目を
たくさん登録したり、入力件数が多いと
2年分くらいで、オーバーフローしちゃうみたいです。

あの「レシート」の「品名」(自動登録されるやつ)も
常時使うもの以外は、まめに削除しとくと
もう少し持つかな
392384:05/02/01 14:59:38 ID:lzlSBjs1
皆さんレスありがとうございます。
2年続けるのを目標に、その後は削除していきたいと思います。
日記なども使ってみたかったのですが、やめときますね。
おおざっぱに、細く長くつづけて行きたいです。
393可愛い奥様:05/02/01 16:27:35 ID:foHd7oBo
「ファイナンシャルプランナーが作った家計簿」と言うやつをDLして
使ってます。普通の家計簿とかグラフ、WEB比較なんかも出来ます。
食費をいちいち書き出すのが面倒なのでレシート入力してます。
394可愛い奥様:05/02/01 16:40:22 ID:woCIkpRX
「テキパキ」家計簿マムっていうネーミングが素敵。
私のは「うっかり」ママの家計簿っていう名前orz
395可愛い奥様:05/02/01 16:44:47 ID:NvDkFdbY
>>394
シャキ奥vsダラ奥?
396可愛い奥様:05/02/01 17:18:59 ID:oDfjxCD6
マスターマネーに逝ってきました。
住宅ローンの残高や繰り上げ返済の対応、家計の全体像を把握するのに良いですね。
全体像プラス大体の出費を把握したい私にとっては、とても良いです。
3ヶ月くらいしたら、食費の内訳の管理をはじめようと思います。
397可愛い奥様:05/02/01 21:05:29 ID:hsMrJWv+
私もパソでつけてたときはFPの家計簿を愛用してた。
あれのおかげでクレカの処理方法とかわかったし。
で、今は手書きです。パソは自動計算してくれるのはホントに
ありがたいけど、手書きの方がなんとなくシビアに「ああ、使い
すぎちゃった・・・」と実感する気がするのでw
398可愛い奥様:05/02/01 22:47:25 ID:XVRtlyHx
風邪ひいて寝込んでいた先週末、旦那にすべての家事をお願いした。
土日の二日間で、食費が13000円。
家計簿つけて唖然!!!!
思いやりで、不測の事態に備えてレトルト沢山買い込み、病人にはビタミンだ
とフルーツ山ほど買い、ビタミン入り飲料水を何種類も買い込み、つなぎ食材として
お菓子も山ほど買い込んでくれた。
ちなみに治った今日、夕食作ろうと冷蔵庫覗いたら、野菜は何も買っていなかった。
緊急事態とはいえこの経済観念なんとかして欲しい。
次回寝込んだときは、家計簿付けまでお願いしようと思います。
399可愛い奥様:05/02/01 23:33:20 ID:thkW8VDx
家計簿まむは細かすぎて挫折した…
今はDLソフトのLet's家計簿。
細かくも大雑把も出来て、私には続けやすい感じ。
400可愛い奥様:05/02/02 11:42:41 ID:pBFo0YUd
今年から始めたExcel自作家計簿、1ヶ月続けられたんで嬉しい。
細かくつけて喜んでる。モヤシ37円、生揚60円とか。私には、入力すると
集計されていく、「PC作業」そのものが楽しいから続いてるようなのでw
面倒くさく感じてきたら、やりやすいように見直そうと思う。

入力項目が細かいだけで、各予算も旦那の小遣いも決まってないし、
今のところ「私がわかる範囲の出費」をつけているだけ。実態はまだ
「ザル会計」なんだけど、まずは続けることに意義があるよね、と信じてガンバルー。
401可愛い奥様:05/02/02 18:34:21 ID:ibKAVNNk
>398
ウチの旦那もそんな感じ。一人暮しの経験とか無いし
家事もしない人だったらそんな感じになってしまうかも…
この前、風邪引いていると言ったら
「よっしゃ漏れが晩飯とか買い物して来る!」と
アイス・うどん・バナナ・おでん等々
コンビニでしこたま買ってきてくれました…総額3000円
帰り道にスーパーあるのになぜコンビニなんだよー!と思ったけど
大の男がスーツ姿でスーパー行けるか!って感じだったのかな?
402可愛い奥様:05/02/03 16:40:40 ID:OPYZ3fpr
費目わけで質問。

・確定申告をして払いすぎた税金が戻ってくることになったのですが、
費目はどこにつければよいですかね?
もともと自分のお金だから、「雑収入」とするのもヘンだし、
「税金」のとこにマイナス金額でつければよいだろうか。



403可愛い奥様:05/02/03 17:00:27 ID:SfApvsWm
>>402
税金襴にマイナスでつけてます。
夫がリーマンなので年末調整もここです。
404可愛い奥様:05/02/03 19:10:23 ID:OPYZ3fpr
マリガト!
405可愛い奥様:05/02/04 11:36:26 ID:MKJ6hV7i
e-家計簿使ってます。
意外と使いやすい。フリーだし。
ローン関係もつけられるし、
口座をたくさん管理できるのも気に入った!
406可愛い奥様:05/02/04 21:43:44 ID:Sthj0IYl
羽仁式家計簿、1月の集計終わった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
受験生抱えているから教育費がかかる、かかる。
今年はたいへんそうだから家計簿がんばるぞ。
407可愛い奥様:05/02/05 20:35:57 ID:t/dtMlK5
家計簿の管理はじめたばかりなのですが、
振り込まれた金額から入力していたのですけど、
給与天引きが多くて。例えば、給食費や保険料、財形があります。
みなさま、給与明細からの管理もなさっていますか?
社会保険や組合費なんて、どうしてますか?
408可愛い奥様:05/02/05 20:42:25 ID:7tEbIvMt
給与明細のとおりに入力してますよ。
翌月からはコピペしてちょっと金額変えればいいし。
409可愛い奥様:05/02/05 21:07:34 ID:rcwPO/83
私も税込みの給与から税金・厚生年金・社会保険とかも含めて
天引き貯金やら組合費やらを記入。
うちは会社の福利厚生で充実していていろんな天引きがあるので
手取り給与だけの記入では家計全体が掴めないんです。
410可愛い奥様:05/02/07 08:03:19 ID:FXMU7fOc
407です
給与明細からの入力をすることにしました。
天引きを調べていたら、やはりかなりの金額になるので、
やらないと家計の把握ができないと実感しました。
手元にある通帳とかで貯金100万位と思っていたけど、
実は500万近くあったし!ビックシ
今まで夫にまかせっきりだったけど、頑張ります。
411可愛い奥様:05/02/07 12:35:05 ID:qln7BUGu
>>410
すご!ホントは5倍とな!?
…うちもどこからか出てきて5倍にならないかな〜w
412可愛い奥様:05/02/07 16:01:40 ID:EbmXLwrI
かかっていた出費がなんとなく思っていたより5倍とか
あると思っていた貯金がきちんと計算してみたら5分の1ならありそうだけど
貯金が思っていたより5倍あったってのはすごいな〜
裏山
413可愛い奥様:05/02/08 00:43:05 ID:u1AAhQWT
414可愛い奥様:05/02/13 20:51:28 ID:PcAiPbwP
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
415可愛い奥様:05/02/15 12:52:35 ID:O2RoFuEy
今年から付け始めた家計簿、順調に続いてます、ウレシイ。
レシートを見ながらExcelに入力していくのが日課になりました。

時々レジの打ち間違いを見つけてガックシ・・・
昨日も、1個づつしか買ってないのに「2コ」になっていたのが
2種類もあって、金額は300円くらいだけど悔しいよぉ。
でも、家計簿付けてなければ気付きもしなかったんですよね。
今度あの店に行く時は、袋詰めの時要チェックじゃー。
416可愛い奥様:05/02/15 22:59:49 ID:TMH4Utna
私は新婚時代は、毎年市販のノートに付けてたけど、
主食や肉類まで分類してたら夫に細か過ぎって言われた。
ここ数年はパートしてて、忙しかったので、
自作エクセルで項目を5つ位に絞って入力してた。
この間、100円均一で家計簿のソフトを見付けて、
それは200円だったけど、安いので買ってみた。
ちょっと使ってみて、エクセルと比べてみようと思うわ。
グラフ作成や月別一覧表程度の機能しかないみたいで、
エクセルとそう変わらないならエクセルの方が使い易そう。
417可愛い奥様:05/02/18 09:05:23 ID:RnjvvNe3
今月から家計簿付け始めたのですが、
給料日まであと一週間あるのに、既に赤字。
やっぱり家計管理って大切ですね。
来月は今月の実績を元に、予算を組んで、しっかり管理します。
418可愛い奥様:05/02/21 11:56:40 ID:K/RJcOXA
レシートたまりまくりだ orz
419可愛い奥様:05/02/21 11:57:31 ID:hsi4Q8y/
あっ、私もだ_| ̄|○
まんどくさ。
420可愛い奥様:05/02/21 16:17:11 ID:+p03KNk/
うふふ。いまのところ一ヶ月くらい
1円の使途不明金も出してません。

出さなきゃいいってもんでもないんだと
つい最近知りましたorzようは節約……
421可愛い奥様:05/02/21 16:23:59 ID:0Zv6O7go
先日350円の使途不明金が。
あれこれ調べたら、三日くらいまとめてつけてたんだけど
最初の日の簡単な計算間違いだった。
こんな簡単な計算間違えるなんて・・・と、家計とは別の
ところでブルーになりました・゚・(ノД`)・゚・
422可愛い奥様:05/02/22 12:48:36 ID:wx8rHbKU
>>421 
あるある、あるよね、そういうこと。どんまい。
家計簿、できるだけ毎日暗算でつけてます。
今流行の脳の活性化ドリルの変わりになるかなとおもって。。
423可愛い奥様:05/02/22 16:01:44 ID:FbknQeMD
>>422
暗算スゴイエライ!
わたしゃ全然ダメだー。
記憶力も低下してるし。
レシート見ながら毎日付けてるけど、詳しい品名が出てないレシートだと
「ヤサイ 198円・・・なんだっけこれ?」とか、さっき買ったものも覚えてない(´д`;)
424可愛い奥様:05/02/22 19:34:35 ID:R0VT3R9A
>>423
あるある>「ヤサイ 198円・・・なんだっけこれ?」

うちの近所のJAのお店では、地元の農家の方の作った
超新鮮野菜が格安で売られてて(・∀・)イイ!んだけど、
レシートが物の名前じゃなく生産者の名前で打たれるので困る。
「サトウタマヨ(仮名) \98」とか「スズキヨシオ(仮名) \200」とか。
じっちゃんばっちゃんを買ったわけじゃないっつーの。
425可愛い奥様:05/02/22 20:25:46 ID:NVA5vf9R
>>424
スズキヨシオ\200!
お茶吹きそうになりました。

うちでは100円ショップの「9テン \945」ってレシートが
曲者です。全部値段一緒だけど、この表記だからたくさん
買ったら何を買ったかきっちり覚えてないと。
426可愛い奥様:05/02/22 22:54:46 ID:z+6fmgnj
みんなマメだね。家計簿暦長いのかな?

自分は家計簿を付け始めて、まだ2ヶ月弱だから、
食費は「まとめ買い」「調味料」「無駄」の3項目しか分類してない。
「大根 198円」とかに細分化したほうが後から分析しやすい?
来月から細かくしようかな…
427可愛い奥様:05/02/23 08:07:28 ID:3DVWBzMs
>426さん
私も以前はFPが作った家計簿でまとめ買い
項目を使っていたのですが、後から見直す事がなくなり
(見直しても無駄なので)その後の参考にできなくなってました。
今は羽仁案ですが細かく当座帳につけて家計簿に合計転記。
後から底値チェックできるし頭に入るのでいいですよ。
428可愛い奥様:05/02/23 09:39:10 ID:ZOktuiOy
>>426
私は家計簿つけて3ヶ月目。
今月から細かくつけるようになりました。
自分は、まとめてつけるより、細かくつけるほうが性に合っていると自覚したから。
私は、むかーしポイント貯めてもらったソースネクストの「やりくり上手」ってソフトの
家計簿をつけてるんだけど、「レシート入力」ってのがあるから、細かくても苦にならない。
レシートをそのまま打ち込んで、最後、合計金額がレシート表示と同じになるのは当たり前
なんだけど、なんか妙な達成感があるよw
429可愛い奥様:05/02/23 10:44:35 ID:7Fo3CbyK
Let's家計簿つけてる。
今までいろんな家計簿ソフト使ったけど、これが一番使いやすい。
430可愛い奥様:05/02/23 11:17:37 ID:GAuq8C+p
マムのキャラクターによく怒られてます、「それはできないよー!」とか。
昨日たまってた1ヶ月分つけてたら夜になった。・・・疲れた。
月間の出費とか、プリントアウトしとかないとどうも安心できない。
前のパソ、ある日突然アボーン!だったし。
431可愛い奥様:05/02/23 12:55:00 ID:fgJ65D6G
Excelで家計簿付けてもうすぐ2ヶ月、まだプリントアウトしたことないや。
CD-RWへのデータバックアップは、週計・月計の頃合に結構やってるが。
家計簿がこんなに続いたのは初めてで、そろそろ%やグラフ化も
楽しめる量になってきたのに、せっかくのデータがアボンしたら哀しい。
>>430タン、家計簿ソフトならバックアップも楽なのでは?
432可愛い奥様:05/02/28 17:18:01 ID:HKXJ9vL/
去年から家計簿つけています。
先月、マンション購入の契約をしました。
家を買うのはもっと先のことかと思っていたのに、アッという間に決めてしまいました。

たまたま実家の近くに良い物件が出ていたのを見つけたのです。
家の購入について先月までキッチリ試算したことがなかったけれど、
すばやく決心ができたのは、家計簿のおかげだったと思います。
433可愛い奥様:05/02/28 22:03:05 ID:jJqm7YT8
うちも一昨年末に家を買いました。
近所を散歩していたら、築2年の中古戸建てを公開していて
(ある建築家が自分が住むために設計したものの、海外移住が決定で
 格安で売りに出ていた)、それが憧れの建築家前田國男の自宅を
モチーフにしていたから、私たち夫婦が将来住みたい家にすごく
近かったんです。設計する手間が省けたwと、翌日実印を押しました。
それまで住んでいた賃貸より、駅や私の実家に近くなったし。
大急ぎで貯金をかき集めたら1400万あって、頭金にしました。
まさか20代で都心に家を持つとは思わず、ずっとどんぶり勘定で
いたけど、以降はちゃんと家計簿つけてます。
予定では10年以内に完済するつもりです。
434可愛い奥様:05/03/01 15:21:15 ID:GfiylKGL
PCが突然「ぱん!」といってアボンしちゃいました…。
とりあえず使わなくなってたWin98のノーパソ引っ張り出してきて,先月
バックアップしてた主要データを移せたので,被害は比較的少ないのですが,
家計簿は一週間分くらい足りなくなっちゃった。せっかく続いてたのに残念。
それより、PC買い替えが家計そのものに痛いなぁ(´Д⊂ヽ
435可愛い奥様:05/03/06 01:35:19 ID:+Z+1yf6N
こえーーー、PCってそんなんで駄目になるのか?
私も酷使しすぎだから注意しよう・・・。
436可愛い奥様:05/03/07 08:53:14 ID:UNA2dQO9
一週間サボった。今から記入しよう。
437可愛い奥様:05/03/07 09:52:29 ID:v54429G6
去年まで、家計簿というか、レシートをただ貼って見直しもしなかった。
今年からダイソーの家計簿できっちり初めてみた。
あんまり買い物すると家計簿つけるのが億劫になるので、買い物に行く回数も減った。
438可愛い奥様:05/03/07 13:10:43 ID:rS8OLXzh
木曜日のレシートにある、
「シベリアデラックス \262」
が何の事だかどうしても解らない・・・orz
やっぱりその日のうちに付けなければダメね。
シベリアと書いてあるので、鮭の切り身って事にしておきましたw
439可愛い奥様:05/03/07 13:16:02 ID:zxPoQfqx
>>438
アイスかなと思ってぐぐってみたら、違った。
ttp://sibecho.hp.infoseek.co.jp/yamazaki_siberia.htm
どこらへんがシベリアなんだろう
440可愛い奥様:05/03/07 13:18:04 ID:DrRAc/Jc
私も他人事ながらなんだか気になってぐぐってみたw

この菓子に心当たり無けりゃ、スーパーのコード付け間違いってことで、
同じ山崎のなにか(生菓子)ってこともありうるのではないかと推測w
本当、何故シベリア???
441可愛い奥様:05/03/07 14:13:22 ID:rS8OLXzh
>>439-440
おーーーー。
ありがとうございます。
そうそう、これこれ。そう言えば、これが1個家にあった。
ダンナが買い物に行った時のレシートだったから、本当に謎だったのです。
私はあんこがあまり好きでなかったので、華麗にスルーしていたものでした。
早速「魚介類」から「嗜好品」に種目変更しておきます。
442可愛い奥様:05/03/07 15:45:30 ID:Tr3OACoa
旦那が出してきたレシートに「ユウカ パンチラ」の文字が。
なんだかいかがわしい。
でも買った店は普通のスーパー、値段は100円以下。
これは一体なんなのだ・・・??と数日モンモンと過ごした。
数日後旦那のお菓子の中から「ユウカ」というメーカーの「パンチラムネ」が出てきた。
中途半端なところで切るなよ。
443可愛い奥様:05/03/07 20:37:00 ID:71O69lrt
>>442 ワロタ
あーそうそう、レシート見ても「え?」ってのあるよな…
文字数の問題なんだろうけど、ヘンなところで
商品・メーカー名区切られちゃってて
あたしゃ一体何を買ったんだと…_| ̄|○
444可愛い奥様:05/03/07 21:20:11 ID:bCVIctMN
わたしなんか、前にもどこかに書いたけど、
家計簿に入力するとき品名を「易江東」って打っちゃって、
いったい何を買ったんだか、しばらく考えあぐねたことあった。
結局わかったけど直してない。
445可愛い奥様:05/03/07 21:52:07 ID:CtRj4ndW
>>444
それ、なんの打ち間違いなの?すごく気になるw
446可愛い奥様:05/03/07 22:10:25 ID:Kw6M7DJM
レシートといえば、私が行くお店で一件だけ現在も外税のレシートのとこが
あって、微妙にマンドクサイ。
売り場の表示&品物に付いてる値札も、外税と内税が混じってる(生鮮食料品は
テナントがやってて、肉売り場は外税・野菜売り場は外税とか。会計は全部同じレジ
なんだが)もんだから、余計にわかりにくい。内税に統一してホスイー。
447可愛い奥様:05/03/07 23:25:23 ID:bCVIctMN
>>445
いや、蛍光灯 keikoutou の、1文字め2文字の、
k と e を逆にうって気づかず変換して、
ekikoutou 易江東 になったらしいのです。阿呆だ。
448可愛い奥様:05/03/08 09:38:26 ID:MitfgN6o
>>437
市販の、レシート貼るだけ家計簿ってのもあるよ
449可愛い奥様:05/03/08 12:28:02 ID:GKgzVE6S
毒時代(一人暮らし)は、
普通のノートにワードで作った表を貼って、
次のページの下から上へレシートを貼っていました。
簡単で、分かりやすいし、結構続いた。
今は通帳も一杯あるし、住宅ローンの管理も大変なので、
家計簿ソフトに変えちゃったけど。
450可愛い奥様:05/03/08 15:37:58 ID:pc4oITU4
家計簿一ヶ月以上ためてしまったorz

それもためるの厳禁の羽仁案。
その間に引越ししたり給料の振込口座変わったり
カード会社変わったり
新居の細々としたものをカードで買ったけどもう忘れた。
旦那の急な出張もカードで払って現金を返してもらった(2回)
引き落としじゃなくて現金で払った公共料金もあるし
会社から返ってきた立て替え金も振り込まれてるはず…

もうレシートで財布の口閉まりません。
もうだめぽ!だめぽぉぉぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
451可愛い奥様:05/03/08 16:14:19 ID:8V3wBIdg
>>450
なくだけ泣いて落ち着いたら一枚ずつでもつけるんだ。
合わない金額が何十万出ても日用品とか家具費に
適当に振り分けてしまえ!ってハニ案のつけ方はまるで知りませんが。

一ヶ月ためると辛いよね。私も前に半泣きでつけたよ。
452可愛い奥様:05/03/08 16:15:33 ID:lMmKth41
>>450
私だったら心機一転、今日から新しく始めなおす
453可愛い奥様:05/03/08 20:29:41 ID:3IhJQP5D
>>442
中途半端なところで切れてなくても「優香 パンチラ胸」って何?って思うかもよ。
454可愛い奥様:05/03/09 01:10:42 ID:Yiam+9d7
「エドロマンコ」ってナンだ? と首をひねったの思い出した。

料理用に「江戸浪漫 米だけの酒」というのを買ったのを思い出したのは
子一時間たってからだった。
455可愛い奥様:05/03/09 12:26:19 ID:MJbAcHX+
ちょうど1000円合わない
落としたのかもorz
456可愛い奥様:05/03/09 12:47:16 ID:5xVt8N8l
>>455
私も。ただし私の場合は、ちょうど1000円「多い」。
ダンナに買い物を頼んだ時、自分の小遣いから出してくれたのだろうか。
多いと、嬉しいというより、怖くなるw
457可愛い奥様:05/03/09 16:02:02 ID:GSbCnaWC
足りないのが500円までならお釣り間違いだと思い小遣いからたしてる。
多い場合は小遣いにこっそり入れるか500円玉貯金にしてる。
それ以上だと、何かに使ってることを必死で考えて旦那にも心当たりないか
きいてみて、なければ足りない場合は使途不明、多い場合も小遣いに・・・
458可愛い奥様:05/03/09 16:05:09 ID:5xVt8N8l
>>456です。
ダンナから電話があったので、ついでに聞いてみたら、
ポイント還元1000円してたとのこと。
確かにレシートの一番下に書いてあった。完全に見落としですた。
でもすっきりした。
459可愛い奥様:05/03/09 21:06:47 ID:GdqoAc29
はあ〜先月末からためてたレシート、ようやくつけ終わった。
もう使途不明金でまくりだけど、しょうがない、つけなかった
自分が悪いんだわ。
また明日から気分入れ替えてがんがります。
460455:05/03/09 22:10:13 ID:MJbAcHX+
>>458
すっきりしてよかったね。私もマック行ったの思い出したので
使途明瞭金(そんな言葉はない)になりました。端数は旦那が出してくれた。
461可愛い奥様:05/03/10 11:37:57 ID:PrRwhYiW
>>450
わかるもの、思い出せたものをつけて、あとは使途不明金で特別費にする。
「なるべく早く普段ペースの軌道に戻る」でがんがれ
462可愛い奥様:05/03/12 11:01:23 ID:xX+AC0pY
みなさん、すごくきっちりつけてるんですね。
私は今年から袋分けタイプのを始めて、大雑把ですが
なんとか今まで続いてる。
毎年一ヶ月坊主だったから快挙なんです、これでも…。

結婚して4年目、今まで無駄遣いの多い日々を過ごしてきました。
家計簿つけてきていたら、塵も積もれば・・・で随分貯蓄出来てただろうな
と思うと後悔しますが、これからガム張ります。
463可愛い奥様:05/03/14 00:46:33 ID:LwjdvUVX
私も、このスレを見始めて、家計簿をつけ始めました。
といっても、ものすごく簡単な「私のお金ノート」という
メモ帳大の家計簿です。
専業時代は、キッチリつけていたんですが
フルタイムで働くようになったら、
家計簿を引き出しから出すのさえ、面倒くさくなってしまって。
メモ帳大なので、カードタイプの電卓もはさんでおいて、
バックに入れ、ちょっとした時間に書き込んでいます。

お金の流れが解るだけで、やりくりしやすい。
時々ここを覗いて、ガンバルぞ〜。
464可愛い奥様:05/03/14 10:50:20 ID:1qeTHX1o
私も、このスレに励まされながら家計簿を続けているよ。
465可愛い奥様:05/03/14 14:46:47 ID:q8cEY2ZI
羽仁案をつけ始めて3ヶ月。
毎月予算内に暮らせてホクホクしてたら
親や親戚に不幸が続き慌ただしくて一週間家計簿触れなかった。
やっと落ち着いて思い出しながら記帳。
使途不明は2千円余り…
よくやった方だと思いつつ悲しいやら赤字で苦しいやら散々。
何年か後に役立つのかな、この記録…
466可愛い奥様:05/03/14 18:03:21 ID:yGPG47XX
ずっと財布の中身と帳簿上の金額のつきあわせをしていなかったんだけど、
今日やったら、なぜか財布の方がプラス・・・・しかも万単位。
使途不明金じゃなくて入手先不明金・・・・?
考えられないことになっていて当惑しております。ウレスイケドサ。
467可愛い奥様:05/03/14 19:30:48 ID:hQvQ4KlF
>>466
それは、きっとお財布の妖精さんがくれたんダヨ。
ウチニモコナイカナ〜
468可愛い奥様:05/03/14 22:58:40 ID:yGPG47XX
そう思ってよいのかな〜?
でもなんだか「払ったつもりで払い忘れている何か」だったらどうしよう
・・・とか考えてしまふ_| ̄|○
469可愛い奥様:05/03/15 00:58:56 ID:aPUqsWOQ
このスレを読んで、家計簿をつけはじめました。
つけはじめて1ヶ月目の家計は散々。
ひどい現実を目の当たりにし、翌月からから節約に励み、
今ではあの頃より食費は月2万減、
赤字だった家計も、月6万貯金できるようになった。
家庭板の家計簿スレを紹介していただいたのも効きました。
みなさんありがとう。これからもがんがります。
470可愛い奥様:05/03/15 14:51:22 ID:bHltLJvy
>赤字だった家計も、月6万貯金
すごいなー。
471可愛い奥様:05/03/15 17:08:13 ID:8Oqv+Edm
予算が立てられず、赤字続きだった我が家。
原因は面倒がってすぐに外食することと二人ぶんのカードの支払い。
ここ2、3ヶ月はリボに加え一括の買い物などで10万円・・・ウエイト大きすぎだよね。
先月は予算内におさまってほっとしました。カード払いもこれからへるし、頑張って
>>469さんのように貯金報告ができるように努力します。
472可愛い奥様:05/03/15 17:14:00 ID:NwYwwDnH
家計簿3ヶ月続いたのにバックアップ取らないで
修正しようとしたら滅茶苦茶にしてしまった。
ちょっと使いにくかったからまたソフト探して付け始めます。
473可愛い奥様:05/03/15 21:06:06 ID:D3cXnVJu
今年から羽仁案で付け始めたけど
とつぜん今月からパートに行くことになって
私の交通費やお付き合い費が増えてしまった。
またいちから予算立て直さなきゃいけないのかな?面倒だぁ…
474可愛い奥様:05/03/17 00:04:18 ID:339pG6VZ
家計簿付け始めて1年。
ルーズリーフに自作してます。
線引くのはめんどいけど、これが一番無駄なし。
手書きして計算機打つ方が、出費の重みを感じます。

…でも肝心の節約ってばどうなのかね…orz
475可愛い奥様:05/03/17 10:39:29 ID:YkNN1DaR
うちは家計簿つけるようにして正解。
家を建てた後、DIYとかいろいろ出費がかさみ、赤になっていたけど、
現状が分かるから、今月はここまでとか、ストップがかかるようになった。
夫はもともとお金を使わない人なんだけど、DIYとか家族の食事については、
結構出してくれてて、でもお金ないから頂戴が多かったんです。
出かけるときも、お昼を食べてから出かけて、昼食代節約とかしてるし。
お金の使い方にメリハリが出来たって感じかな。
476可愛い奥様:05/03/21 03:09:48 ID:VcxG1csh
ヤバすぎ・・・。脳内日記。
ヨーロッパでフルート講師をしている女の日記。

♪エレガント・ライフ♪
http://www4.diary.ne.jp/user/479892
477可愛い奥様:2005/03/22(火) 00:58:00 ID:yOvJjhEl
このスレを見て家計簿をつけ始めてから、早1年と3ヶ月。
なんとなく家計に余裕がない気がして、家計簿オチスレにでも行こうと思い、
テンプレ見ながら昨年の平均額をだしてみた。


食費 110,000円/月(内外食58000円)


すまん! 本当にすまんかったぁ〜!

パソで家計簿つけてるんだけど、急いで取説読んで、
年間&月間予算の配分(今までやってなかった)をやりました。
今年からは心を入れ替えてがんばります(もう3月だけど)
478可愛い奥様:2005/03/22(火) 08:52:04 ID:P1sr87WC
↑何人家族なの?
子供の歳はいくつ?
479可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:09:04 ID:yXfvs9+n
>>477ほどではないけれど、うちも食費が凄い。
夫婦共働きで、二人のお弁当代が結構かかっていることに、
家計簿付け出して初めて気が付きました。
お弁当作ればいいんだけど、朝起きられないんだよね・・・orz
花粉の時期が終ったら、頑張って作ろうかと思っているが、
そういう後回しな計画は、計画倒れになりそうなヨカーンw
480可愛い奥様:2005/03/22(火) 14:15:53 ID:DvU1zo/n
>479
衛生的にどうだかわからないけれど、
夜のうちにお弁当をつめてしまうのはどうなんだろう。
夕食を多めに作って、お弁当箱に入れて、
冷蔵庫で一晩保存して、翌日それを持参。
食中毒になるかな?
481可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:34:29 ID:et5F+1jP
>>479
共働き夫婦が妻だけ弁当作りの負担をしょいこむこと
ないと思うんだけど…
482可愛い奥様:2005/03/23(水) 03:44:50 ID:5pDszLW7
>>478
3人家族(子供は4歳)……ヽ(`Д´)ノウワァァァン

共働き&料理嫌いに甘えて、外食産業に頼ってしまった結果です。
弁当はまだまだ無理だけど、毎日夕食作ることから始めてます。
483可愛い奥様:2005/03/23(水) 09:28:40 ID:6aAeQj5/
4月から子供が大学へ行くことになり教育費がものすごい。
家計簿つけずにはいられないって気持ちに初めてなりました。
484可愛い奥様:2005/03/23(水) 13:22:27 ID:uAqrtKeP
>>482
朝、出勤前にタイマー炊飯かけておく、
みそ汁をつくっておくだけでもだいぶ違うよ。
どうしても('A`)マンドクセ な時は主菜だけ買ってきて
おひたしなど簡単な副菜だけ用意するとか。
逆に副菜は買ってきて、主菜だけがんがってつくるとか。

お子さんの栄養バランスのためにも
できるところから頑張っていこう。
485可愛い奥様:2005/03/23(水) 21:28:29 ID:I2m1qgeU
>>450です。
ためてた記帳、終わったワァ!!・*・゚+・。゜(n‘∀‘)η ・*・゚+・。゜.+
遅れるにも程があるけど、でもいいんです。終わったから。
励ましてくれた奥様方、本当にありがとうございました。

もうヤケで、会計ソフトの振替伝票に入力しました…約3ヶ月分
それで元帳を羽仁案に転記。
キャッシュフロー計算書まで作ってくれたよorz

>>461さんも仰ってるとおり、日常のペースに戻るのが大変で
1月は敷金礼金などで50万円の支出超過、2月は戻って来るお金もあって純利益80万。
荒波にもまれてるみたい。引越しってホント…('A`)
転勤族の奥様とかどうしてるんだろう?
とにかく、早く安定した貯蓄ができるようにガンガリます。
486可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:53:30 ID:h4RqVUPE
共働きの夕飯、私が一時期仕事をしていたときは夫と相談して
「さきに帰宅したほうがごはんを炊く」という取り決めをしてました。
ごはんが炊けてるかそうでないかで、おかず用意へのやる気が
違ってくる。おかず自体はかんたんなものをさっと作るだけでも
いいし。
487可愛い奥様:2005/03/24(木) 16:33:48 ID:x5A/qp9C
例えば、家族で遊園地♪なんて時の会計、どうしてますか?
屋台で食べ物買ったり、乗り物乗ったりするし、
払うのも、ダンナに任せちゃったりする事も多いから、
どっかに行くたびに使途不明金が増えるよー。
ま、その「使途不明金」を「娯楽費」みたいにすればいいんだろうけど、
なんとなく気持ち悪いんだよね。
488可愛い奥様:2005/03/24(木) 16:41:28 ID:C9S/Wcrk
>>487
レシートもらえるものは極力貰う。
ネズミーランドとかは屋台?でもちゃんとくれるし。

貰えない時は記憶力の良い夫にお任せ。「覚えといてね〜」って。
休憩でちょっと座った時とかにメモしておいたりすることもある。
489可愛い奥様:2005/03/24(木) 16:59:32 ID:2Ly98SUZ
>>484
>>486

ありがとう なんか涙でてきた(´Д⊂グスン
490可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:20:22 ID:jbUjB1oB
>>487
レジャー財布に予算をほりこんで持って行き
そこから出す。
491可愛い奥様:2005/03/24(木) 19:53:51 ID:cFBsqsX0
>>487
私の場合、予算は「レジャー費」に含むだけど
家計簿の項目は派生で「外食費」にしてる。
外での飲食は全てここ。自販機とかレシート無しとかは
携帯のメモに速攻記入してるから漏れもなし。
492可愛い奥様:2005/03/24(木) 21:17:52 ID:0BHGa0Ki
>>490
うちもそんな感じ。
財布に決めた金額持ってって、いくら使ったかは残金で判断。
レシートのある分・覚えている分は細かく付けるけど、
ワケワカメ分は気にせずまとめてレジャー費でドン。
493可愛い奥様:2005/03/25(金) 08:35:55 ID:+Zef+3U6
細かいお金は分からなくなるので、自分が出してる。
レストランの会計みたいな大きい金額は夫がカードで支払い。
もともと夫には仮払い名目のお金しか渡してなくて、小遣いは無し。
夫の財布の残高を1円単位で言い当てる、鬼嫁なアテクシ

でも夫の欲しい物用に毎月通帳に積立をしてます。
494可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:08:12 ID:Wh7UaNDo
外食費も飲み会費用もすべて食費として仕分けしてたら
夫婦二人だけの食費が月23万になったことがあって心臓に悪くて
家計簿つけるの止めてしまった。
交際費にすべきだったのか。でも好きで飲みに行ってるんだから
外食費と同じ扱いで食費に組み込まなきゃ卑怯な気がして。
飲み代って飲食費にしてますか?
495可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:21:29 ID:eA+QQb7X
エクセルで表作ってつけるようにした。
大人2人と子ども(3歳児)2人で食費が月6万〜7万もかかってたよorz
どうにか袋分けして食費を週1万で押さえようと試行錯誤中。
496可愛い奥様:2005/03/25(金) 09:48:40 ID:6p1dv3Ji
>>494
招待状ありのもの→交際費
なしのもの→外食費(飲み会費)
としてます。
3月4月はどっちも膨れ上がりますが……
497可愛い奥様:2005/03/25(金) 12:04:41 ID:Wh7UaNDo
>>496  レスありがと。
招待状かぁ、なるほどなあ。そうするとうちは全部外食費でよさそうですわ。
ホント春と冬は飲み会が多いよね・・
498可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:12:22 ID:TmDiE7sB
うちは、二人ででかけた外食は食費の中の外食、他人と一緒にお金出しあったら
交際費としてますよ。
飲み代は交際費としてある程度まで出します。たとえば5000円払ってきたときには
3000円は交際費で出す、残りは自分で払ってもらうというように。飲み自体月に一度あるか
ないかなので特に問題はないようです。
お互いの実家へのおみやげ、来客時に用意したお茶やお菓子も交際費として計上。
499可愛い奥様:2005/03/26(土) 17:11:33 ID:soKGaeh/
給料後12日間で食費3万円
いったいどうしてこんなハイペースなんだか
家計簿見てもわからんorz
なんのイベントもないのに。
500可愛い奥様:2005/03/26(土) 20:51:57 ID:tJAFj8OM
>>499
酒・調味料の買い置きをしたとか、健康無農薬系野菜に代えたとか?
食費って、品数が多いから一品当りの単価をほんの1ランク
上げただけでも、結構上がっちゃう。

そして500ゲット。
501可愛い奥様:2005/03/27(日) 11:28:20 ID:SgLfG2Nl
>>500
調味料類とかストック品を買うと、支払額が一気に増えるから焦るよね。

うちは今月、過去二ヶ月に比べて1万5千円くらい少ない。ビックリ。
原因を考えてみた。

・今月は米買ってない
・晩酌がビールから梅酒のお湯割りになった
・仕事が爆裂して外に出るヒマが無い(自宅仕事です)
・近所のスーパーで安売り品を買う
・忙しいから行く回数自体が少ない

でも一番の原因は、自分で買い物に行くから、旦那と一緒にジャスコとかで
大量仕入れが無い→余計なもの買わない・ついでの総菜や外食が無い

だと思う。
せっかくやりくりしてるのに、総菜と外食のリクエストはムカつく以外の何者でもない。
これからはこのデータで説得しよう。
502可愛い奥様:2005/03/28(月) 12:42:40 ID:cPV75BNB
インフルエンザで一週間寝込んだら
食費がすごいことになってて泣きそうです。
夫が買い物担当だとどうしてもねぇ(涙)
503可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:34:55 ID:aoTW+8p4
月末準備age

来月すぐに引越しです。
嘘のようにお金が飛んでいきます。
(新しい雑貨を欲しがる私も悪いんですけれどね。スリッパとか。)
504可愛い奥様:2005/03/30(水) 14:44:10 ID:xb0vwFLJ
公共料金が以下。

電気料:8,928
ガス料:10,628
電話料:9,881
水道料2か月分:6,325

合計35,762円

暖房費がガスなので、夏場より7000円程高いけど、その代わり夏場は電気代が14000円になる。

節約しているのですが、全然減らないです。どうすればいいのか。私は専業主婦でずっと家の中
にいます。ご教授下さい。
505可愛い奥様:2005/03/30(水) 15:55:39 ID:/bpEW4QC
>>504
うちとすんげえ似てる。
電気代はネットをやめる。パソつけっぱなしじゃない?
あいた時間で読書とか勉強とかする。
506可愛い奥様:2005/03/30(水) 16:48:01 ID:m8qYslDQ
電話料って固定電話ですか?それとも携帯?
固定だったら高すぎないですか?
507可愛い奥様:2005/03/30(水) 18:55:55 ID:53VD1aoz
>>504-505
うちは私が仕事してなかったときは電気代は5000円ぐらいだったけど、
家で一日中PC使って仕事するようになったら8000〜9000円ぐらいになった。
PC以外にもテレビが大型化してたりとか、いろいろ違ってるところがあるので
単純に「一日中パソつけてると3000〜4000円アップ」ってわけでもないんだけど、
でも、PCずっと使ってるとやっぱりかなり電気くうと思う。
508可愛い奥様:2005/03/31(木) 07:40:17 ID:brfo+555
>>504
夏場はスダレをして、遮光カーテンにするとかなり冷房の効きが良いですよ。
509可愛い奥様:2005/03/31(木) 08:54:52 ID:Sy8EkL8E
冷蔵庫の電気代もバカにならない。
エコワットっていう電化製品個々の電気使用料を測れる器具を使ってみたら
うちの10年ものの冷蔵庫はよその新品冷蔵庫の10倍以上電気がかかってた・・。
買い換えないと。
510可愛い奥様:2005/04/07(木) 09:13:29 ID:3gMgPypn
片付けをしていたら、1021円見つかった。
でも家計簿には書かずに、お菓子でも買おうっと。
511可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:13:41 ID:MFVa5Gio
今月、すでに生活費を25000円も使ってしまった。
あと3万で23日間。ビール党なので、半分は酒代なんだよねー。困った。
512可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:33:35 ID:rWZzJeyo
>>511
費目別に予算分け、それが細かくて無理なら
せめて酒代だけでも予算組みして
その中でやっていける範囲で飲むようにするしかない。

うちもビールだとお金かかって仕方ないから
晩酌を焼酎お湯割に替えてみた。
芋焼酎(゚д゚)ウマー
ビールなら2〜3日で1000円ぐらいすぐ飲むところが
これなら10日で1000円程度で済む。
ただ、問題はこれからの季節だ… orz ビールウマイヨネ
513可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:44:12 ID:MFVa5Gio
>>512
ども。わたしは禁酒に近い状態っす。でも旦那は毎夜350ml×6本も飲む。
格安で一缶108円なので、650円かかる。ロング缶は格安感も低く、残して
しまうのがもったいない。焼酎、飲んでくれないのよね。
ビール党って代替がきかないらしいよ。
514可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:51:50 ID:tY9CG7a6
こづかいからだしてもらえ。
しかし350×6って2.1リットルか。すごいな。
水だったらそんなに飲めないよね。
515可愛い奥様:2005/04/08(金) 18:58:53 ID:rWZzJeyo
>>513
日々6本はお財布にキツイっすね…。
飲むのがほぼ旦那オンリーなら
>>514タンがいうように
旦那が自分で飲む分は自分で買ってきてもらうほうがいよ。
こづかいからでもいいし、こづかいとは別に
月決めか週決め(月決めで渡すと半月しないうちに飲みきる人種もいるからねw)で
酒代きめて渡すとか。
で、アシ出た分は自腹で、とw

大事な旦那さまにも
少しは財布にも肝臓にもやさしくしてもらわなきゃ。

516可愛い奥様:2005/04/10(日) 17:57:10 ID:p/YSEIHM
3月中旬から家計簿をつけ始めました。
PCソフトの分類がちょっとしっくりこなかったので、
「生協の家計簿つけ方&費目分けの手引き」というサイトを
もとに分類わけ。
パソコン起動時に家計簿ソフトが表示されることもあり、何より
始めの1ヶ月なので家計簿つけが楽しくてしょうがない。
早く今月の集計と来月の目標額の設定など、一人反省会がしたい!
ただ、新しいものに熱中しやすいが、ちょっと冷めやすい自分の性格。
みなさんは家計簿つけや節約など、どうやってモチベーションを維持&アップ
させてますか?
517可愛い奥様:2005/04/10(日) 18:38:59 ID:She2yzUI
光熱費、新聞代、通信費、保険などは全部カードか引落し。
食費や洋服も、3000円以上だとカード使ってる。
毎月の予算や使った分が、イマイチわかんなくて、
家計の見直しがよくわかりません。

予算だてや見直しをうまくする方法はありますか?
518可愛い奥様:2005/04/10(日) 20:13:33 ID:yno5L75x
>517
カードの場合、引き落とし日じゃなく実際にそのものを購入した日
(光熱費なんかだったら引き落とし日だけど)に、家計簿につける。
食費や被服費もそう。その場合は、支払い方法が現金だろうが
カードだろうが、「食費」というくくりでつける。
財布の中身と会うかどうかが気になるなら、現金だけの帳簿
(まあお小遣い帳のようなものですね)をつける。
うちもカード払いがとても多いのですが、このやり方でなんとかいけてます。
519可愛い奥様:2005/04/12(火) 09:15:33 ID:ok9JQfxl
>>516
>どうやってモチベーションを維持&アップ
このスレを2日か3日に一度、覗きに来て、
家計簿を面倒くさく感じているのは自分だけではないのだ、
と安心して家計簿ソフトを立ち上げる。
520可愛い奥様:2005/04/12(火) 21:33:17 ID:UsxMEIOZ
私のモチ維持法は家計簿ソフトのショートカットを
Open Janeのショートカットの隣に置くことw
2ちゃんの前後につけるくせがついた。

あと、初めて数年経ってるんで、ときどき経過チェックかねて
対予算とかのグラフを表示してみるのも、なんか「これからもガンバロ」
って気になる。
521可愛い奥様:2005/04/13(水) 11:21:47 ID:nvHTs0s5
モチ維持法

私も今年から付け始めたので、前年同月の比較が出来ないけど、
前月と比較しています。
あと、月末に夫と反省会。結構、協力してくれるようになりました。
1年続けば、良いデータベースが出来るし。頑張るぞい。

スレ違いだけど、ピーマン・茄子・きゅうり・トマトの苗を1株ずつ買ってきました。
上手くいったら、来年は小さな庭だけど、家庭菜園を作りたいと思います。


522可愛い奥様:2005/04/13(水) 11:27:11 ID:nvHTs0s5
>私も今年から付け始めたので、前年同月の比較が出来ないけど、

私も今年から付け始めたので、前年同月の比較が出来ないけど、
前月比を見るだけでも参考になってる。

でした。なぜか消えてるよ〜
523可愛い奥様:2005/04/13(水) 16:46:57 ID:rrY9PGE1
てきぱきマムで家計簿をつけて5年ぐらいなるかな・・
家計簿つけても給料日前は3桁、酷いときは1桁しか残金がないギリギリ生活。
給料日銀行を回って教育費を入金し、
子供のお小遣いに定期代、携帯代、その他モロモロ・・出て行くと食費しか残らないわ。
子供がいなければきっと今頃お金持ち(今よりもって程度だが)
昔へそくっていた私のお小遣いが子供の塾代に消えていく・・
524可愛い奥様:2005/04/13(水) 21:50:42 ID:D9GOPrXt
>523
勇気があれば、家庭板の家計簿ヲチスレで相談してみたら?
叩かれるかもしれないけど(特に携帯代とか・・・)、
みんな親身になってくれるよ。
525可愛い奥様:2005/04/13(水) 23:04:23 ID:TK+1QhYy
>>523
家計簿ヲチスレで晒す勇気が無ければ、
<ライフスタイル別>家計の方程式 畠中雅子
この本で項目別の割合が調べられますよ。

家計簿オチスレで出ていたので、図書館で借りたのですが参考になりました。
526可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:20:30 ID:jFNqH5UE
お気遣いありがとう。
主人が始めに貯蓄ありの人なのでずっとこんな生活です。
携帯代、こども3千円以下、私千円以下です。
食費が10万でちょっと高いけど身体を壊した事があるので
ちゃんとしたものを食べたいと思っています。
先々子供の大学進学、老後などを考えるとやっぱり貯蓄は大切
この生活はずっと続くんでしょうね。
527可愛い奥様:2005/04/14(木) 08:45:07 ID:Hlj3/q54
>>526
携帯代千円以下って、もしや同志?私のは「安心だフォン」ってやつなんですが。
528可愛い奥様:2005/04/14(木) 11:27:29 ID:jFNqH5UE
>527
「きめとーく」かな、いつも最低料金です。
auがほしいなとも思うけど、
3000×12=36000って大きくないですか?
セールで洋服が買えると思うといまいち決心が付かない。
529527:2005/04/14(木) 17:33:18 ID:vAwhGjTG
きめトークってアステルPHSですね。私のはウィルコムのPHS。
(*^ー^)人(^ー^*)ナカーマ!
基本料980円だけど長期割引きいてるから、通話料入れても1000円超えない。
普通の携帯にしたらいきなり料金3倍か?!とか思うと、手が出ないです。
うちもはじめに貯蓄ありきなんで、預貯金はいっぱいあるみたいだけど、
豊かという感じはまるでなく・・・
旅行にも行かず、自動車も持たず、つましく暮らしています。食費10万も同じだ!
生協とからでぃっしゅぼーやとかとってるので、食費はけっこうかかってるけど、
見た目に豪華なものを食べてるわけじゃないので、値段の割りに豊かな感じがしない・・・
530可愛い奥様:2005/04/14(木) 18:26:53 ID:H1FGFg/I
「きめとーく」、違うと分かってるのに「とめキーック!」に見える…

これだけではなんなのでw
今年から家計簿付け始め、老後のことなどもチョット考えるようになり、
我が家には余裕など特に無いやん!とやっと気が付き、
妙にモヤシを買うようになりました。
前は月に1-2回だったのが、今は週に1-2回。しかも一度に2-3袋とか。
531可愛い奥様:2005/04/14(木) 20:12:51 ID:vdPduRfx
もやしの料理法がわかりません。
いつも無駄にしちゃいます。
炒めものに混ぜる、なべ物に入れる以外に何かありますか?
532可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:08:07 ID:L6gMPOWq
うちは公共料金を使ってしまうので、食費雑費は2万以下にしようと思っています。
毎日の朝昼は、夕飯の残飯とか、サンドイッチとかウドンになる。
サンドに挟むのはキャベツとか胡瓜。ウドンは付けウドンで出し汁は瓶1本は作り置き。
朝昼だと、3000円くらいかなあ。でも夕食は旦那が酒のつまみとかに五月蝿いので
キツイよお。酒代と肴代がね。でも食費雑費嗜好費で月5万かな。

>>531
モヤシは塩コショウで炒めて少々醤油を落とす。蒸してラーメンに入れる。または蒸して
冷やしてマリネの具にも。でも足が速いので、二日が限度。
533可愛い奥様:2005/04/14(木) 21:45:37 ID:Wtwtbrpj
もやし料理。ゆでてかつおぶしかけてポン酢醤油もなかなかいけるよ。
534可愛い奥様:2005/04/14(木) 23:04:21 ID:hMlSv0Db
>>531
ここも参考にドゾ〜

うまいもやし料理を教えて
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1048420799/
535可愛い奥様:2005/04/14(木) 23:48:17 ID:tZbhx+uq
家ももやし料理多いです。
ピーマン、ツナと一緒に炒めてカレー粉塩コショウで味付け
醤油を一回しタラーリで風味付けのカレーもやし

ゆでて千切りきゅうりとごまネギのみじん切り、酢、ごま油、塩
砂糖少々でナムル
こんなところが定番かな
536可愛い奥様:2005/04/15(金) 08:49:37 ID:Aw3s4Y1I
>>531
味噌汁にもやし入れると美味しいです。
もやしと豚肉のスライスを茹でて、ごまドレッシング+マヨ同量を混ぜて、かける。
とても簡単。

もやしはもやし自体にうまみがあるんだとか。
テレビで見ました。
537可愛い奥様:2005/04/15(金) 09:31:12 ID:o+roDkeA
いろいろあるんですねー
あの臭みみたいなのが苦手だったのですが、試してみます。

スレ違いの質問に答えていただいて、ありがとうございました。
538可愛い奥様:2005/04/17(日) 08:44:00 ID:VsQ5OUau
今年、子供が同時に中学・高校と入学でした。
覚悟していた以上の出費が、、、
3学年離れているみなさん、想 像 以 上 ですよ。
覚悟しておくようにね〜〜
539可愛い奥様:2005/04/17(日) 17:27:32 ID:IfZoL2BN
>538
そうそう子供が小さい頃、こんなにお金がかかるなんて思わなかった。
教育費はもちろん中学高校生の交通費は大人料金、
食べる量は親以上だったりする。
小さいお子さんをお持ちのみなさま
いま貯蓄しておかないとたいへんよ〜・・・と脅してみる。
540可愛い奥様:2005/04/17(日) 19:12:21 ID:oyP6LVAB
>>539
おー、脅されておこう。今は食べないのが悩みなんだがこれが逆転するとは…

ところで、カードの出費ってどう処理されてますか?
家計簿の理念から行くと、服買った→被服費、飯食った→食費(外食費?)と
振り分けないといけないんだと思うんですが、一括で引き落とされる金額を
書いておかないとうっかりマイナス(→そして馬鹿高い利息を取られ…)って
ことがあるのでついまとめてクレジット欄に書いて終わりになっています。
内訳を整理しつつ全体の金額も把握…どうすりゃいいんでしょう?
なお、カードは旦那が主に使っているため、よけいにこんがらがっています。
541可愛い奥様:2005/04/17(日) 20:05:26 ID:NR5HbqF1
>540
ダンナさまが主に使うとなるとちょいと手間かもしれないけど、まず
レシートなり明細を必ず出してもらう。
で、使ったその日に、服なら被服費、外食なら食費or外食費なんかと
して計上。
現金の場合は、普通繰越金から使った金額を差し引いて残高を
書いていくと思うけれど、クレジットに関してはどんどん使った金額を
加えていく。つまり今までに使った累積金額を記入。
私の使ってるカードなら毎月10日が締め日なので、そこで累積金額を
締めると引き落とし金額が分かると思うんだけどな。
ただ、これやるためには複式帳簿(というのかな?)で現金や口座の
出納と、各費目ごとの出入りは別に記入しておかないとこんがらがるよね。
うまく説明できなくてスマソ。
542可愛い奥様:2005/04/17(日) 20:59:56 ID:XN2of47T
>540
PCの家計簿ソフトを使えば、一気に解決するんだけど、
紙の上でするならば、やっぱり2箇所に書いておくしかないんじゃないかな。
内訳の所に書いて、なおかつクレジットのリストにも書いて、
そこに〆日まで累積していく、とか。
もしくは、全体の金額把握はオンラインでできる所もあるから、
お使いのカードでそれができれば便利だと思う。
543可愛い奥様:2005/04/17(日) 22:02:13 ID:IfZoL2BN
私も家計簿ソフトを使っているので一発なんだけど
でもカード支払いノートをつけてます。
使ったレシートをページに貼り付け引き落としになったら
紅ペンで日付を記入して消していきます。
2〜3種類カードを使っているけど、
締め切り日で金額を調整して、次月の支払い予定額を超えていたら
次々月支払いになるカードを使うようにして
毎月だいたい同じような支払い金額になるようにしています。
ニコスの2回分割払いは手数料がかからないので
ちょっとお高い買い物をするときなどに利用しています。
他に分割しても手数料のかからないカードって有りますか?

544可愛い奥様:2005/04/18(月) 15:00:34 ID:hO/FExLx
>>540
理系奥なんで自分専用家計簿をexcelで作ってます。

カードは「月管理明細シート」のカード欄に書くと、「年管理シート」の引き落とし月に自動記入されます。

生協の明細メールもボタン一つで「生協専用シート」に自動読み込みします。
月末にボタン一つで、「生協シート」と「月管理明細シート」を分析します。
卵代が年間いくらとか出して喜んでマツ。ちなみに昨年は月平均1460エンでした。

月初めに、「月管理明細シート」も予算立てまでして自動作成してしまします。
子供の教育費も数年先まで予測して(私立なのでほぼ解る)「年単位予測必要経費シート」に記入されてます。

ここまでやると、
・生活に沿って家計簿つけているのか
・家計簿に沿って生きているのか
解らなくなります。(´・ェ・`)

545可愛い奥様:2005/04/19(火) 13:10:56 ID:Jpv16DFn
>>540です。みなさん本当にありがとう。
PCの家計簿も以前使っていたのですが、費目わけが合わないのと
カード集計機能をうまく使いこなせず…
とりあえず別紙でカード台帳を作ることにします。今年はちゃんとつけるぞ〜。
メモとごちゃにしない!だんなに解説できるようにする!
>>544家計簿に沿って生きる…いいじゃないですか、計画的人生。
そもそもいきあたりばったり人生のオイラに家計簿なんて向いてないのかな…はっ
いや、ちゃんとつけますよ。考えてくれた皆さんほんとにありがとう!
546可愛い奥様:2005/04/20(水) 16:50:10 ID:7xicIJrR
皆さん、ストレス解消ってどうしてます?
ちまちま節約して、自分の洋服だの鞄だの買うのが
ストレス解消法だったんだけど
最近はちまちま節約してもお金が貯まらず
近所のラーメン屋でこっそり食べるぐらいしかないなぁ・・
547可愛い奥様:2005/04/20(水) 17:14:40 ID:utrW2G4Q
2ちゃんが最大のストレス解消法になりつつある今日この頃…。
家計的には、毎日何時間やっててもお財布は痛まないからいいんだけど
それでいいのか自分、とは思う orz
548可愛い奥様:2005/04/22(金) 10:06:48 ID:hzOJBG+O
>>544さん作の家計簿、欲しい・・・。

>>546>>547
私も、(時間的に)一番の趣味は2ちゃんです。
あとは、昔(結婚前)は私も「買物をする」が大好きでしたが、
その反動で、いま「物を捨てる」でストレス解消しています。
キー!あれもこれもイラナイ!! バサバサ(捨てる音)!! あ〜無くてスッキリ、って。
549可愛い奥様:2005/04/22(金) 11:41:25 ID:TzjmYvUV
私もエクセルで家計簿を作っています。
>>544さんほどきっちりはできないんですけど、
項目別予算(食費、日用品費、レジャー費、など8項目に分類)を入力すると
月の予算が計算されるようにしています。
月々の出費合計は年間管理シートに自動読み込み。
クレジットカードは年間管理シートで管理してます。

いらないものはヤフオク出品で小遣い稼ぎ。
意外と売れるものです。>>548さんもお小遣い稼ぎにヤフオクはどうですか?
550可愛い奥様:2005/04/25(月) 03:36:45 ID:Ah9el95F
http://www.5en.jp/

ここでつけはじめました
551可愛い奥様:2005/04/25(月) 21:05:30 ID:Ry8FPUNX
もう2年ぐらいPCで家計簿をつけ続けているんだけど、
本当につけているだけ。
食費を減らしたいんだけど、普通に気を付ける程度じゃ、
どうしても6万円以下にならない。
そんなに贅沢しているつもりは無いんだが・・・。

良い食費管理・削減方法があったら教えてください。
ちなみに夫婦+小学生+幼児の4人家族。全員昼食代は別です。
552可愛い奥様:2005/04/25(月) 23:35:38 ID:ploB0WhE
>551
やっぱり、「今日は絶対に○○円しか使わない」と決めて、
買い物に行くしかないんじゃないかな。
うちは生協だけど、同じように、1回の注文の金額を決めてます。
とりあえず、カタログ内の欲しいもの全部に丸をつけて、
予算金額よりオーバーしていたら、どんどん削って予算内に納めます。
553可愛い奥様:2005/04/26(火) 00:11:38 ID:C/0TjLTc
>551
うちの場合、煮物や炒め物に
何種類もの野菜を入れてたんだけど、
ぐっとがまん、で、2〜3種類におさえたら
ちょっとだけ食費が減りました。
554可愛い奥様:2005/04/26(火) 08:28:16 ID:L9fuiZI+
>>551
一度食費のなかで

1、米、パン類の主食類
2、野菜
3、肉・魚
4、・他の食品
5、できあいの総菜(中間食)
6、菓子などの嗜好品

などの費目分けをして、なににお金がかかっているか分析してみては?
うちも同じ家族構成だけど、子どもが毎日食べるおやつの割合が結構な額なのに
気づいてびっくりしたことがある。

育ち盛りの子どもがいる場合は特に
ただ食費を削ることが栄養を削ることになっても困るから
うちわけを吟味したうえで、1円でも安いところで野菜を買うとか
外食や外出時に外で買うペットボトル飲料やファーストフードをやめ
お弁当をもっていくようにするなどの工夫で削る努力をしたほうがいいと思う。

そのうえで、食費の内訳が子どもに必要な栄養として削れなければ
食費だけを目の敵にせず
他で削れる費目がないか考えるのも大事だと思います。

555可愛い奥様:2005/04/26(火) 09:17:36 ID:oGpeYTPp
ウチは子供がいないので比べようないんだけど、
子供小さいから6万は高いのかな?
おやつって結構かかると思う。手作りしたらだいぶ減りそう。
以外と親が出した物って将来も好きになる可能性高いし。
サツマイモとりんごをはちみつ入れて炊飯器で炊く、とか、
サツマイモだけふかしたり、パンにケチャップとコーンでなんちゃってピザ、
ウチはよく祖母がホットドック作ってくれた。キャベツとソーセージだけ、
前日のとんかつの残りいれたり。
556551:2005/04/26(火) 09:48:39 ID:dXy8Ro8c
>552さん
やっぱり予算決めが大事ですね。
我が家も生協も利用しているのですが、注文前に値段を計算
したことがありませんでした。 orz
しっかり予算を決めてやってみます。

>553さん
なるほど。目からうろこでした。
筑前煮なら絶対これが必要!などと思い込んでいたかもしれません。
工夫してみます。

>554さん、>555さん
一応家計簿上ざっと分類しているのが以下の費目です。
1.主食 0.5万(米は少しもらえるので買い足し分とパン用の粉類代)
2.一般食材  3.0(子供の菓子類含む)
3.生協宅配  1.5(子供の菓子類含む)
4.コーヒー豆 0.5
5.外食弁当等 0.5(外食費が増えることもある)
うちの場合、おやつは平日は保育園・学童で出るので、週末しか
家で食べません。大した額では無いと思っていたのですが、今後
もう少し細かく分類してみます。

必要な物は仕方が無い、と諦めていたところがあるので、
すごく参考になりました。ありがとうございました。
1万減目標で頑張ってみます!(`・ω・´) 長文スイマセン
557可愛い奥様:2005/04/26(火) 10:56:30 ID:L9fuiZI+
>>556
コーヒー豆が月5000円って高いね。
まず、そこらへんの大人の嗜好品から削るべきだとオモ。
それと外食費を月3000円ぐらいまでに抑えてみては?
558可愛い奥様:2005/04/26(火) 12:22:44 ID:nsqYWCQz
普通のスーパーか宅配か1本にしぼるのは無理?
お子さん小さいと宅配やめるのは無理かな?
生協の安全性?を取るか食費コスト抑えるのを取るか、かな。
コーヒー豆、私も高いと思う。ブルックスってやすくなかった?
モカなら10g×200袋で3980円。ドリップパックにしては美味しかったよ。
559可愛い奥様:2005/04/26(火) 13:15:58 ID:XFUH014Z
私もコーヒー大好きで、できることなら豆を買って、飲む直前に挽きたいところなんだけど、
コーヒー代がバカにならないので、ふだんはブルックスのドリップパック愛用です。
友達が遊びに来るとか、そういうときだけ豆を買ってきてます。
珈琲板にもブルックススレありますので、参考までに。
(私はヨーロプアンブレンドが一番好き)
560可愛い奥様:2005/04/26(火) 13:51:54 ID:igmRYNKa
>>557
外食3千円じゃファミレスも無理じゃない?
4人かぞくでそ?
それとも全部手弁当にするか2月に一度の外食にするとかそういうことですか?
561可愛い奥様:2005/04/27(水) 04:41:06 ID:oPm0YEQU
意見聞かせて下さい。
旦那、私、子供一人四ヵ月の三人
月収30
食…4、5万
し好品…1万
旦那昼…2万5千
ガス…4千前後
電気…5千前後
水道…4千前後
雑費…2万
オークション…5千前後
携帯旦那…今月は3万8千だった。平均1万〜2万
携帯私…9千いくかいかないか
通販…2万前後
貯金…5万


大体こんなです。やばいでしょうか?自分ではわからないので、見直した方が良いと思われるところ、教えて下さい。
562可愛い奥様:2005/04/27(水) 04:48:32 ID:+GdAlyxh
携帯ヤバイマジヤバイ。定額プランにしたら。
あとオークションで何買ってるの。その通販は何。
保険はどうしてるの。子供いるんだからはいっておきなさい。
光熱水費はがんばってますな。
563可愛い奥様:2005/04/27(水) 04:51:34 ID:+GdAlyxh
えーとつまり、オークションとか通販とかは、かいものの手段であって、
買ったものの費目でわけないと、わけわかんなくなりますよ。
564可愛い奥様:2005/04/27(水) 08:45:35 ID:DXv+a86m
>>561
えーっと支出を合計すると22〜23マソぐらいだけど
残りは何?
やばいかどうかは
年齢や現在の貯蓄高、持ち家の有無などによって変わるよ
565可愛い奥様:2005/04/27(水) 09:29:35 ID:CtZwS7Zb
携帯代見直せばだいぶ浮くと思うけどな。携帯板のキャリア選択スレ住人なので
現在のキャリア、プランと使い方の内訳(パケと通話がどのくらい)を
晒してもらえれば、アドバイスできますよ。
566551=556:2005/04/27(水) 10:26:46 ID:kvJYiXYI
557〜560さん、レスありがとうございました。
コーヒー代、確かに高いですね。豆変更を検討しつつ、飲む量を
減らすなど気をつけてみます。珈琲板も覗いてみます。

生協の宅配は安全性というより、買い物の時間削減のために利用しています。
スーパーの買い物は週末1回のみなので、1週間持たない生野菜・牛乳
などを週の中ごろの宅配で補っています。
と言いつつ、間違えて同じ物を何度も買ったり、余計な物も買っています。
もう少し内容や金額を考慮して注文するように気を改めます。

外食費も減らしてみます。今までも外食が多すぎたりすると夫婦各自の
小遣いからも出していたので、家計から出る分は3000円!と決めて
やってみます。

色々指摘していただいて、自分も書き出してみて、現状を見直すことが
できました。予算を立てて気をつければずいぶん減らせそうです。
ありがとうございました。
567可愛い奥様:2005/04/27(水) 10:57:00 ID:8jlovkKi
食費高くない?うち子二人(小学生・幼児)だけど、外食含まずで
なんとか4.5万に抑えようとしてる。ときどき出ちゃうけど。
568可愛い奥様:2005/04/27(水) 12:53:15 ID:G84IPYgy
>561
みなさんに同意。
それに加えて、「し好品」「雑費」が何なのか知りたい。
それと貯金5万は、月々ってことで、総額じゃありませんよね。
569可愛い奥様:2005/04/27(水) 15:58:12 ID:ZVeMrpDx
こんなスレ知ってる?
内訳まで出してる奥様は、こちらで相談してみてはいかがでしょうか。

$$$私の家計簿ヲチしてください12冊目$$$
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1112709704/l50
570可愛い奥様:2005/04/27(水) 19:35:19 ID:+GdAlyxh
あのまんまそのスレもってったら叩かれちゃうよ…
571可愛い奥様:2005/04/28(木) 13:13:34 ID:eh7G6H6n

食費雑費  8万5千万(医療、衣料、娯楽等含む)
公共料金  2万
通信費   1万5千(家電、ケーブルTV、光、プロバ、携帯無し)
住宅ローン 10万
主人小遣い 5万
預金      3万

合計30万  手取り30万

賞与は、住宅ローンを除き、手取り40万。20万は預金。20万は帰省とか旅行とか保険等支払い。

現在主人は53歳、私49歳。先月で私はリストラ、仕事はありません。辛いです。
住宅ローンはあと30年で2300万の残です。

572可愛い奥様:2005/04/28(木) 13:27:13 ID:1oMWfGMH
いま貯金残高はどのくらいおありになるの
573可愛い奥様:2005/04/28(木) 13:52:27 ID:eh7G6H6n
>>572
住宅購入後コツコツ貯めて、500万ほど(有価証券含む)
今月は結婚式があるので、黄金週間も家に居ます。
574可愛い奥様:2005/04/28(木) 13:57:43 ID:1oMWfGMH
そうですか、きついですなあ。
ご主人83歳までローンですか。
おくさまお仕事見つかるといいですね。
575可愛い奥様:2005/04/28(木) 14:03:25 ID:eh7G6H6n
>>574
どうも有難うございます。
49歳というと仕事がないですね。
職安等に登録してあるのに、もう3ヶ月も梨の飛礫。
パートなら月4万というのがチラホラあるのですが清掃が殆ど。
居住地が東京下町なのですが、町には応募のチラシも貼ってないゴーストタウンです。
576可愛い奥様:2005/04/28(木) 19:08:25 ID:TeG9N4O/
今年に入ってからFPの家計簿つけています。
意外に長続きしていてびっくり。今までは1ヶ月ももたなかったのに。
私もJaneの隣にショートカット置いて2ちゃんの前に必ずつけています。
カードの取り扱いとか簡単でラクチン♥
でも今まで見て見ぬ振りしていた現実が見えてきてorz
577可愛い奥様:2005/04/28(木) 20:50:32 ID:TzY4/KNq
>571
もうちょっと詳しく書いて、家計簿スレで晒してみたらどうでしょう。
叩かれそうだけど、力になってくれると思いますよ。
ざっと見たところ、削り所は食費雑費、ケーブルTV、旦那様のお小遣い、
帰省とか旅行とか、って感じですが。
とにかくお仕事が見つかるといいですね。
ネットで派遣サイトがたくさんあるけれど、そこでも見つからないかしら。



578可愛い奥様:2005/04/28(木) 21:38:14 ID:RiQtgEFO
>>572
旦那さんのお小遣いは高いね。手取りの一割が目安なので3万程度に。
公共料金って、電気水道ガスだよね。ちょっと高めな気がするよ。
あとケーブルTVは今の収入では贅沢かな。まっさきに削ろう。
食費・雑費は内訳にもよるけど、もしかしたら絞る余地があるかもね。

自覚なさってるとは思うけど、ご夫婦の年齢からすると、
もう老後資金の準備を始めないといけないのに、
このローン残額・残年数はかなり厳しいよ。
(遺産等の見込みがあるなら別ですが・・・)
貯金の一部を繰上返済にあてて、額を軽減すると、少しは気が
楽になるかな?(但し、額を軽減して浮いた分は次の繰上返済にまわしてね)

再就職、早くきまるといいね。
579可愛い奥様:2005/04/30(土) 21:34:19 ID:pneQH6pp
プチトマトの種を買った。費目はどこに分類しよう。
趣味というほど、園芸関係はひんぱんに買わないし、
日用品……とも違うし、それとも特別臨時出費?
しかし特別というほど高くない(250円)
いっそ食費の中の野菜にいれるか、と迷って
三日もつけられてませんorz
580可愛い奥様:2005/04/30(土) 23:31:59 ID:EfLpdboJ
羽仁式だと園芸関係は住居費じゃなかったかな。
とりあえず、自分でコレと決めた費目に入れて突き進め。
581可愛い奥様:2005/05/01(日) 00:07:38 ID:By/pE386
費目分けに悩むと手が止まっちゃうよね〜。
ちなみに生協方式では、園芸用品は教養娯楽費だ。
582可愛い奥様:2005/05/01(日) 02:34:07 ID:Dx020XMM
561です。ご意見ありがとうございます。まず、旦那22、私19マンション借りてます。携帯は旦那が仕事で使ってるので一万は必ず越します。し好品は、ペットボトルのお茶、お菓子、毎日じゃないですが私のお昼代です。雑費はオムツやティッシュ、洗剤です。
583可愛い奥様:2005/05/01(日) 02:41:42 ID:Dx020XMM
561続き…オークションは子供服買ってます。着れなくなったら売ってます。通販は私と旦那の服です。近くに店がなくて買いに行けないので。保険はまだ入ってません捜し中です。貯金は毎月5万振り込んでます。食費は自分でも高いと思います。4万以内に納まる時もあります。
584可愛い奥様:2005/05/01(日) 08:10:15 ID:j7eoeG9N
>>580-581 どうもです。
教養娯楽費に入れて突き進んでみます
585可愛い奥様:2005/05/01(日) 12:32:34 ID:BoNXXGSf
>>579
私が書きかけて消した内容とほぼ同じだったのでびっくりしたよ。
私は悩んだ挙句、「トマト好きな勝手な私の趣味」ということにして
「娯楽・趣味」にしました。
586可愛い奥様:2005/05/01(日) 21:32:57 ID:hmiX+t7f
羽仁式で付け始めてとうとう5ヶ月目。
年度予算÷12ヶ月で予算立てするせいか
現金収支だけ見るとずっと赤字になる・・・
早くボーナス出ないかな。
587可愛い奥様:2005/05/02(月) 00:54:58 ID:SmVxn5dq
>>586
うちもそうだよ。でもそうしだしてから気分的に楽になった。
588可愛い奥様:2005/05/02(月) 03:28:33 ID:lVDQuQ1R
GWだからレス少ないなー。寂しいよー(;ω;`)
589可愛い奥様:2005/05/02(月) 03:33:50 ID:HWKKJKOU
>>588
たまに増えることもあるけど、ここはいつもこんなもんでないか?
590可愛い奥様:2005/05/02(月) 04:28:53 ID:B2kU1eBl
主婦の視点で捉えたあったら良いなというアイディア。
あれば是非教えてください。そんなことを書き込むサイトです。
http://www.iinaland.com/


おじゃましますた。
591571:2005/05/02(月) 13:27:47 ID:rE5Z9yf6
お久しぶりです。雑な書き方なので少し仕分けして書きます。

> 食費雑費  8万5千万(医療、衣料、娯楽等含む)

食費3万5千円、嗜好費2万、交通費5千円、医療費5千円、レジャー5千円、その他5千円、カード1万円

> 公共料金  2万
> 通信費   1万5千(家電、ケーブルTV、光、プロバ、携帯無し)
> 住宅ローン 10万
> 主人小遣い 5万

主人はもう53歳で部長職です。なんやかんやでお付き合いが多いようです。これでも今年2万下げた
ばかりなんです。中年って結構金がかかります。

> 預金      3万
> 合計30万  手取り30万

手取りが余りにも少ないのは会社からの借入金・生保損保・自社株購入が多いからですが、不況
によって先輩世代より300万も年収が減っています。ちなみに定年延長はなく、退職金は1800万。

592可愛い奥様:2005/05/03(火) 03:03:56 ID:aYcM8I1h
589タソ
そうなのー?でも何だか厳しい意見やアドバイスがみれないので残念…


┃ ∧ ∧
┃(・ω・)ダレモイナイ…
┃ ⊂
593可愛い奥様:2005/05/08(日) 21:30:03 ID:REoi9APc
旦那 40歳
私 25歳
子供 2歳

●旦那手取り・・・16万

旦那小遣い(PCや車のローン←独身時代からの延長)・・・4万
家賃・・・4万
食費・・・2万(酒ふくむ。米は実家から頂く。)
高熱費・・・2万
子供費・・・1万
余暇費・・・2万(これを、いかに抑えるかが勝負)

---------
旦那も私もヘビスモで、各人18000円/月要ります。



594可愛い奥様:2005/05/09(月) 07:51:48 ID:bF0u2Mvc
>>593
手取り16万ということだけど、天引き貯金とかはどのくらいしてる?
手取りからは貯金してないんだよね。
595可愛い奥様:2005/05/09(月) 09:11:14 ID:tfqJy+72
>>593です。
>>594
すみません、、天引き貯金て何ですか?
毎月キチキチで、手取りからの貯金はゼロです。
特別出費(交際費、税金etc)のある月は、私の独身時代の貯金や
旦那に入る臨時収入(季節に関係する仕事なので、稼ぎ時には少々入ります)
から補ってます。ちなみに旦那は貯金ゼロです。
「十人も子供が居る家族だってあるんだから、何とかなる」と旦那は言います・・。



596可愛い奥様:2005/05/09(月) 09:35:33 ID:gcN70rMG
子沢山家庭は
兄弟姉妹どうしで助け合いしたり
家族が多いから貧乏でも平気、辛くないんだと思うけど・・・・・。
597可愛い奥様:2005/05/09(月) 10:23:20 ID:wJgRZCKV
タバコやめろよ・・いや、せめて減らそうよ・・
子供も小さいのに・・
食費は頑張ってるね、えらいと思う。
光熱費はもう少し減らせるかも
保険は入ってないの?
通信費は?日用品は?余暇費から出てるのかな
598可愛い奥様:2005/05/09(月) 10:25:00 ID:Uxe0WbwK
わー>>593さん、たいへんそうだね…
とりあえずたばこやめようよ、小さい子もいるし。
599594:2005/05/09(月) 12:20:02 ID:CypRKGrg
>>595
貯金について書かれてなかったので、給与から天引きで財形貯蓄とかしてるのかな、
と、ちょっと思ったもので。つまり、今は貯金はできていない、ということなのね。
お子さんが高校のときに旦那さんが何歳になっているかなどと考えてみると、
できればお子さんが小さいうちに貯金ができるといいのだけど。
皆さんおっしゃってるけど、やっぱりタバコ代をなんとかしたいよね。
600可愛い奥様:2005/05/09(月) 13:59:54 ID:FAum6/yV
確かにタバコは人生にとって損失でしかない。
タバコ代に費やすお金
健康に対するハイリスク
(風邪を引きやすくなる、食事の栄養がきちんと吸収されないので無駄、
三大疾病などなど)
掃除や吸い殻捨てにかかる手間
現在の子どもへの健康被害だけでなく、
子どもの将来の喫煙率が高くなること←これ大事

我が家は、夫がタバコをやめたら食費まで減ったよ。
食事がおいしくなるので一時的に増えたけど、
その後は無駄がそぎ落ちた。
601可愛い奥様:2005/05/09(月) 14:09:51 ID:5bubZLWZ
602可愛い奥様:2005/05/09(月) 20:20:47 ID:XDgRmvya
>>600
あと、時間の無駄(吸ってる時間、買いに行く手間)ってのもあるよね。
ニコチンにすべてを支配されて、吸わないと集中できなくなるって言うのが1番ひどかったかな。

確かに他のものを買った方が人生は豊かになるよ>>595
禁煙外来に通って金を使ってでもやめることをお勧めする。
603可愛い奥様:2005/05/13(金) 09:26:00 ID:TTyetZ3l
近くに住む姑が、高級食材好き。他の贅沢はほとんどしない人なのだけれど。
自宅でグルメ。私には充分美味しいものでも「あんまり美味しくないわねー」って言うし。
それだけなら好きにおいしいもの食べてくれればいい、と思えるのだけど、
「これ美味しいから2つ買ったから一つあげるわね」って言ってくれることがある。
たしかに美味しいし嬉しいのだけれど、我が家の舌が肥えてしまうと
普通のスーパーの食材では幸せになれなくなってしまいそうで、怖い。
604可愛い奥様:2005/05/13(金) 09:36:31 ID:TTyetZ3l
続き

私たちの老後はいまの老人世代より確実に厳しいのに、親世代はそれをよく分かってなくて困る。
家計簿について話をした時に聞いたら、うちと比べると一人当たりの生活費が2倍。
親とはいえ、「おつきあい」に困る。
やんわり断ることもある。だから最近の姑は「頭では分かってくれたけど、
行動はなかなか変えられない」という感じ。
605可愛い奥様:2005/05/13(金) 09:41:39 ID:Qo973bnz
>>604
親なのに「おつきあい」に困るってどういう事
物を貰ったらお返しとかしてるのか?
親だから貰いっぱなしじゃダメなのか?
606605:2005/05/13(金) 10:20:40 ID:TTyetZ3l
だいたい貰いっぱなし。でも、たまにお返しする。
高級食材にかける情熱にはつきあえない(楽しいと思えない)けれど、
老人の楽しみに水を差しては悪いと思ってしまう。

「おつきあいに困る」っていうのはお金のことだけではなく。
経済格差と、趣味の不一致と、世代間の溝と、嫁姑の距離と、要因はいろいろ。
607603 604 606:2005/05/13(金) 10:22:49 ID:TTyetZ3l
606のレスの名前欄を間違えました。ごめんなさい。
 誤)605 → 正)604
608可愛い奥様:2005/05/16(月) 08:56:32 ID:WGARDyL8
>>603
まぁいいじゃん。自分で買わなくても高級食材食べられるんだから。
と、プリンスメロンはマスクメロンよりずっと美味しいんだよ!と親に
だまされて育った子どもが言ってみる。
609可愛い奥様:2005/05/16(月) 13:03:23 ID:z1sYKFT6
非常食って、皆さんどの分類にいれてますか?
例えば水・レトルト粥・ウィダーインゼリーなど、賞味期限のきれた
のを普段の日にせっせと食べたり飲んだりしていると、新たに買った
非常用の食品は「食費」に入れるのが正しいのかな〜と思い始めて・・・。
(前は「その他」の分類にいれてました。)
610可愛い奥様:2005/05/16(月) 13:23:42 ID:6tr0N///
>>609
うちは、普段よく食べてる物しか非常食にしないので食費です。
非常持ち出し袋はリビングに置いてますが
食べたら補給で
ストック品置き場代わりに持ち出し袋を使ってる感じ。

非常時は食欲もなくなるので、食べなれてる物のほうがいいそうですよ。
611可愛い奥様:2005/05/16(月) 14:42:54 ID:K42kfjAt
いつも電気代が高いです。今月はかなり少ないほうで、8579円でした。
使用量は381kwh
契約種目は従量電灯B、契約:40A

家ではリビング7畳のみ照明使用。トイレとかキッチンは夜でも無灯火。
ファックス電源やレンジ、グリなど使用時のみコンセントを入れてます。
PCは省エネ設定。しかしテレビは20時間スイッチオン。
冷蔵後は省エネ型ですが大きい。オシュレットなし。

マンションなのですが、高くつくのでしょうか? 
612可愛い奥様:2005/05/16(月) 17:33:22 ID:WGARDyL8
>>611
うちもマンション(80平米弱)で、在宅で仕事してる関係で常時PC動いてるし、
電気は食ってると思うんだけど、300kWh弱で、6000円ちょっと。
ちなみに、関西電力で、契約は従量電灯A。
(今、東京電力のサイト見てたんだけど、関電従量電灯A=東電従量電灯B、
関電従量電灯B=東電従量電灯C、みたいね。関電にはCはなく、
東電にはAがない。なんてややこしいんだ。)

リビングの照明は蛍光灯?電灯タイプだと電気代食うよ。
あとはテレビでしょうか。20時間つけっぱなしというのは、お年寄りが
家にいてずっとテレビ見てるとか?それだったらやめるわけにいかないけど、
テレビ見てるのが主婦とか子どもなのだったら、時間減らしたほうがいいよ。
613可愛い奥様:2005/05/16(月) 18:10:20 ID:L/z9hw9x
>>612
レス有難うございます。
うちは60米ないです。掛かるとすればテレビでしょうね。やっぱ。
あとはリビングの照明が白熱玉でミニライトというものをシャンデリアに40w電球6個。
スタンドライトに60w電球1個。それでも暗いです。しかし蛍光灯は苦手です。これも
原因でしょうか? リビングは朝昼でも照明なしでは暗いし(つまり日当たりの悪い家)

テレビは32インチのハイビジョンなのですが、もうじき液晶42インチあたりを購入予定。
614可愛い奥様:2005/05/16(月) 18:45:43 ID:WGARDyL8
>>613
やっぱり電球が大きいかも。「電球型蛍光灯」(商品名パルックボールなど)
に変えてみたら?電球と比べると単価が高いのでびっくりするかも
しれないけど、寿命は電球の4倍、電気代は電球の5分の1と言われてる。
光の雰囲気は電球によく似てるし、蛍光灯って感じはあまりしないよ。
615可愛い奥様:2005/05/16(月) 18:49:09 ID:WGARDyL8
616可愛い奥様:2005/05/16(月) 18:57:46 ID:L/z9hw9x
>>614
ども有難うございました。615のサイトをブックマークしときました。
なんか知識がなく騒いでいるみたいな私ってお馬鹿ですね。あと
今のテレビはブラウン管なので液晶に代えると3割は減るみたいですね。
617可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:00:55 ID:MTROliQs
プラズマテレビ買うと、途端に電気代増えたって話聞きます。
関係あるかも。
618可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:17:11 ID:lEU9YKHN
え〜っと、
プラズマと液晶は別物だよ。
家電板では、○ニーのプラズマは、ドライヤーを小でつけっぱなしにしてるのと
同じ消費電力量だといわれてたっけ。w
液晶はそれよりははるかにマシではあるけど
大型ならそれなりには消費するよね。
テレビつけっ放しのお家にはあまり向かないとオモ。
619可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:37:22 ID:L/z9hw9x
今、東芝のミューズ32インチハイビジョンなのですが、消費電力が200kw以下です。
アクオス43インチだと300kwくらいになっちゃう!

620可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:47:22 ID:MTROliQs
>>618
ハイビジョンとプラズマは同じものじゃないの?

>>619
アクオスは液晶ですよね。
省電力と言えど、画面が大きいとすごいですね。
しかしそんなの買えてウラヤマー。
621可愛い奥様:2005/05/16(月) 20:55:45 ID:L/z9hw9x
>>620
アクオスを発売当初から買いたいと騒いでいるのは主人ですw
だんだん価格は下がってきましたが、どうしても37インチじゃいやだ、と地団駄するんですよ。
でも。45インチだとヨドバシ価格で60万円以上。。。無理かも。。。

でもうちの主人、休日にスポーツ観賞するのが唯一の楽しみなんです。
今夏こそ買おうと思っていても、まだ手が伸びぬくいね。40万ならOKだけど(ヘソクリ出して)
622可愛い奥様:2005/05/16(月) 21:01:28 ID:lEU9YKHN
> ハイビジョンとプラズマは同じものじゃないの?

ハイビジョンテレビって言う場合は、ハイビジョン対応のブラウン管
だと思っるけど・・・・。

>621
そういう趣味なら買ってあげたくなるよね。
車が趣味、なんて人はもっとずっとお金かかるんだし。
623可愛い奥様:2005/05/17(火) 17:36:14 ID:Ur3mdaDy
>621
薄型テレビ類、今年の年末にガクっと下がる・・・と昨日テレビで言ってたよ。
624可愛い奥様:2005/05/17(火) 17:39:50 ID:SKohtBad
>>623
あ。そんなんすか。情報有難うございまーす。ところで、シャープのヘルシオって電子レンジ
ってどうなんでしょうか? レンジと魚焼きグリルの両方が壊れてきたので何か買おうかなと
思っているのですが。やっぱ魚焼きグリルには不向きでしょうかね? 
625可愛い奥様:2005/05/17(火) 18:24:39 ID:SKohtBad
>>624
自己レスですが、ヘルシオって欠点多すぎ。まずデカスギ。
暖め機能が無いに等しい。時間とメンテが掛かりすぎ。

ああ
626可愛い奥様:2005/05/18(水) 13:53:41 ID:2SqpUmIR
プラズマSONYのべが42型です
2年前に買いました、犬を使った宣伝ずっとしてて、買うっと決めて
76万でした。
最高にいいです。 何処のお宅へ行っても家以上のテレビはまだ少ないです。
627可愛い奥様:2005/05/19(木) 23:29:31 ID:Css54pgG
うちはシャープのアクオスだけど、22インチ。
13畳リビングの端へ行くと、画面よく見えませんorz
628可愛い奥様:2005/05/20(金) 00:15:00 ID:xeAxeFs3
24畳に置いてます
大きくても、近くで見ます
プラズマ安くなるから、もう一台もっと大きいのを買います
629可愛い奥様:2005/05/20(金) 00:16:13 ID:iRVcN/fe
うらやましい!!24畳!?
630可愛い奥様:2005/05/20(金) 15:57:47 ID:G9ogz0iS
つわりで1週間ほどレシートを溜めた。
今日久しぶりに家計簿を付けたらぴったり合った。
嬉しかった。
631可愛い奥様:2005/05/20(金) 15:59:48 ID:L/Z0A7Tt
だらだら2chやってて、このスレ見て思い出した。
今日まだ家計簿つけてない!!

逝ってきます!このスレの存在に感謝w
632可愛い奥様:2005/05/20(金) 16:31:10 ID:fzAft4iH
同じくw
3週間ためたのをせっかく付けたのに、計算してない!
すぐやらなくちゃ〜
633可愛い奥様:2005/05/20(金) 16:38:54 ID:Yr3oI1kp
>>629
> うらやましい!!24畳!?

すみません。うちは一応バリアフリーなんですが、襖と木戸を開け放せば
24畳くらいあります。秋と春はいいのですが、冬と夏は仕切ります。
燃費が掛かってしょうがないので。

奥さまんちの電気代とかガス代ってお幾らかかるのでしょうかね?
よくひろーいリビングの家をテレビで見るのですが、私みたいな寒がりで
は寒そうだし燃費かかって住めないように思えてならないんです。

一応、今現在は24畳に柱がぶったっている状況にて解放中ですが。
634可愛い奥様:2005/05/21(土) 00:47:18 ID:bhL8lR8T
家計簿つけてたら、400円の使途不明金が。
レシートは全部取ってあるはずなのに…。
何に使った分だろう。気になって眠れない。
635可愛い奥様:2005/05/21(土) 01:05:24 ID:Tjx7MThu
>>634
もう一生懸命思い出してると思うが、レシートの出ない出費
(自動販売機、交通費、ゲームなど)はどうだろう。
636可愛い奥様:2005/05/24(火) 09:37:33 ID:Ppf9o8B9
age
637可愛い奥様:2005/05/24(火) 10:20:45 ID:W2Sq3vE/
400えん
638可愛い奥様:2005/05/24(火) 12:36:34 ID:psVuEfss
他板より誘導されてきました。
婦人之友社の「生活家計簿」を使っていらっしゃる方、
いらっしゃいますか?
羽仁もと子案家計簿の特長を集約・・・とあるのですが
この特徴というのは具体的にはどういう点でしょうか?
また、このスレをざっと見る限りちょっと小難しい感じのする
婦人之友社の家計簿ですが、CD−ROMから入るより、
手書きの家計簿&家計当座帳等から入る方が、その「特徴」
というものを実感しやすいのでしょうか?
639可愛い奥様:2005/05/24(火) 18:59:31 ID:aoeU6WO9
>>638
婦人之友家計簿一年生です。
お近くに図書館があれば、雑誌婦人之友のバックナンバーを
ごらんになると良いと思います。
2004年11月号、12月号が家計簿特集で、生活家計簿の使い方が
画面の図つきで解説されています。
何に対しても三日坊主なわたしが、婦人之友社の家計簿のお陰で
昨年12月から半年も付け通すことができました。
付け方をざっとみるかぎり難しそうに見えましたが、順良く読んで
実際につけてみると、非常に明快で合理的、後から振り返りやすい
家計簿になっていておどろきました。続いているのは家計簿の
システムが良く整っていてつけやすかったからだと思います。

うちはMacなので残念ながら生活家計簿の導入はできないのですが
手書きで少し大変なのは月末の集計だと思います。
ただ、これも日々、各費目の予算残高をきちんと計算していれば
そんなに時間はかかりません。
いつでも、どこでも手軽につけられ、確認できる良さが手書きには
あると思います。
一日中パソコンをつけていたり、すごく忙しくて当座帳から家計簿の
転記・集計の手間がかけられないのなら、断然パソコン記帳だと思います。
640634:2005/05/24(火) 23:27:23 ID:WHgIp1Ma
ああっ!わかった!!証明写真だ!!>400えん
やっと熟睡できます!635さんありがとう〜!!
641638:2005/05/25(水) 10:32:30 ID:KO9SFs6n
>>639
レスアリガト。
毎日家計簿をつけてなんとなく予算を立ててはいるのですが、
どちらかというと「記録」に近いものになっていて、今自分のつけている
家計簿から読み取るべきものがイマイチわかっていない自分に
気がつきました。
家計簿を変えてみたら何か視点がかわるのかな・・・と思いましたが、
まず紹介していただいた「婦人之友」の11月号・12月号を読んで
みることにします。
642639:2005/05/25(水) 10:46:42 ID:DcXN2808
>>641
家計の見直しにポイントについては、私も今勉強中なので、
諸先輩方の教えていただきたいところなんですが、
半年つけてみて、二つの方向から見直してみています。
一つは収支全体からみた、各費の割合が適切かどうか、
もう一つは費目別に、無駄な買い物はしていないか、です。
初めのほうは、家計簿をテーマにしたHPなどでは、たいてい
参考パーセンテージがでているので、それを参考にしています。
後の方は、家庭により無駄な買い物は異なると思うのですが
私の場合は、既に家にある物で代用がきく雑貨購入を控えたり、
各種掃除用品をシンプルにしてみようとか、そういうかんじです。
643可愛い奥様:2005/05/25(水) 13:48:37 ID:+n5FsqHA
私も婦人之友家計簿の一年生です。
今までもずっと他の家計簿を付けてたけど
婦人之友に変えてから「予算」を一年単位で意識するようになりました。
お金の大きな流れが見えるようになって来たかな?

予算立てに失敗して
もう一年分の予算をオーバーしてる項目もあるけどね…
644可愛い奥様:2005/05/25(水) 15:39:04 ID:p/P1CGNz
>>638
手書きから入ったほうが特徴を実感できるのは確か。少し面倒だけど、
手書きでしばらくやってみて、羽仁案家計簿の仕組みを体で理解してから
生活家計簿に移行するのがオススメ。
(PCでいきなりやっちゃうと、何を計算してるのかわからないままに
数字だけがいきなり出てきちゃうからね。一度手で集計してみると、
何をやってるのかが良く分かるから。)
645可愛い奥様:2005/05/26(木) 00:28:22 ID:yxjuqkUB
婦人之友の家計簿、興味ある・・・。

貯蓄性の高い保険(学資保険など)の項目は、
やっぱり保険なのか、それとも預け入れなのか、
どちらにしていらっさいますか?
646可愛い奥様:2005/05/26(木) 08:41:50 ID:97Vn3qnR
>>645
羽仁案だと貯蓄性保険は預貯金扱いなんで、預金として記帳してる。
647可愛い奥様:2005/05/26(木) 13:10:41 ID:4LFk+T3O
羽仁式は「保険」の項がないですね。
(「社会保険」の項はありますが)
646さんが仰る通り、貯蓄性の高い保険は「預金」扱いで、
掛け捨て保険は「特別費」に計上するようになってます。
648可愛い奥様:2005/05/26(木) 16:57:23 ID:IyEkUiSL
家計簿って文房具屋さん?本屋さん?どこに行けば種類はありますか?
649可愛い奥様:2005/05/26(木) 17:21:01 ID:oR44KohQ
どっちにもあるよ〜
まず行ってみれ
650648:2005/05/26(木) 17:23:16 ID:IyEkUiSL
ありが? 教えてチャンスマソでした
エクセルで脱落したけど、ダンナがつけろとうるさいので
今から買いに行ってきます
651可愛い奥様:2005/05/26(木) 17:48:31 ID:FiZH7lYW
婦人之友社の家計簿、6月からつけはじめるよりは、
来年1月1日からの方がいい・・・とかありますか?
(今つけている家計簿から乗り換えを考えているのですが。)
652645:2005/05/26(木) 18:39:01 ID:wTYcMr+B
>646>647
どうもありがとうございます!
預貯金に計上します。
653可愛い奥様:2005/05/27(金) 09:34:36 ID:EIT7J3Wt
>>438

日付が空白のだったら文房具屋に常時置いてあります。
本屋は年末じゃないと置いていないところが多いかも。
ネット本屋、各出版社サイトなら在庫によりお取り寄せ可。
654可愛い奥様:2005/05/27(金) 10:10:22 ID:7FAwQOVW
>>651
6月からつけはじめることをおすすめします。
6月から12月までつけると、各費目のおよその1ヶ月平均が出せるので、
来年の予算を立てる参考資料になるから。
655可愛い奥様:2005/05/29(日) 19:02:07 ID:uATQoCYf
ところでweb家計簿つけている方いませんか?
婦人の友の家計簿を長年つけていたけど
2冊に分けて書くので、この頃続かなくなって・・・
web家計簿にしたら、また続けられるようになりました。
でもこの家計簿すぐお休みになってしまうのです。
今日もサイトが閉鎖中です (涙
656可愛い奥様:2005/06/01(水) 23:24:16 ID:oI9G0mSa
今年、梅干作りに挑戦しようと思ってます。
なんやかんやと出費がありそうです。
・・・・何費にしたらいいのだろう・・・。
657可愛い奥様:2005/06/01(水) 23:59:37 ID:JOw0Jr5m
>>655
うぉ、ナカマ!
うちも羽仁式では「現預金」の欄が足りなくなってweb家計簿にしたよ。
夫がクレジットカードで出張費を立て替えたり、生協などが増えて
「立替金」「未払金」勘定のある複式でしか追い付けなくなったのがきっかけです。
データがあぼーんするのがいちばん恐いよね(涙

ちょっと前に複式の自作エクセルを作ってる奥様がいらしたけど
売って欲しい。タダとは言わん。

>>656
婦人之友式では、調味料費で上げます>梅干し、梅酒
他の家計簿だったら年払い計上するとか、そういう感じじゃないかな。
658可愛い奥様:2005/06/02(木) 00:03:40 ID:nBdwUt7w
そういえば元旦に挫折したんだわ。
6月1日から付ければ良かった。
また来年の元旦まで・・・
659可愛い奥様:2005/06/02(木) 10:51:07 ID:8rNpXK7V
>>658
えっ!6月1日からの記帳なら、まだ間に合うじゃない。がんがれ。
私、1月だけで挫折して2〜5月は未記帳、6月からの再起を期して、
ついさっき、6月1日分を記帳したところだよ。
660可愛い奥様:2005/06/02(木) 11:41:12 ID:SYngs52A
>>656
うちでは、「梅干し、梅酒」とも
「梅→野菜(副食費)」に、
「塩、ホワイトリカー、砂糖→調味料 」に上げてます。
なんで、夏場になると(ビールも買い置きするし)でやたら調味料費が増える。
661可愛い奥様:2005/06/02(木) 16:54:27 ID:u4enQ32l
1ヶ月自分の自由にしているお金
だいたいどのくらいですか?(お小遣い)だけど
給料の1割が旦那の給料って言うでしょ
奥さんはいくらが、標準なのかな?
662可愛い奥様:2005/06/02(木) 17:14:49 ID:pOOUR4DR
給料の一割が小遣いって、
それ家族の全部含めてるんじゃないのかな。
妻の分と夫の分で足して一割だと思う。
663可愛い奥様:2005/06/02(木) 17:17:32 ID:29FH/KZa
私は今月から家計簿つけ始めたんだけど、3千円にしたよ自分の小遣い
あんまり多くても無駄遣いしそうだからね
664可愛い奥様:2005/06/02(木) 18:23:58 ID:I+eCcy1X
>>662
いや、一応収入の1割ってのは旦那のこづかいを決める時の基準らしい。
まぁ飽くまで基準。
665可愛い奥様:2005/06/02(木) 19:07:10 ID:NJ5MifPp
基準だよね。
うちはお小遣いとして現金は1万円だけどその他趣味(野球観戦代)や
衣服代など旦那の必要経費分全部で1割に納めるようにしてる。
自分が使えるお金は家計から出してるから特に予算決めてないな〜。
自分も働いているから使える権利もあると思ってるし。
666可愛い奥様:2005/06/02(木) 23:20:34 ID:jenIsulg
決意カキコ。
数字に死ぬほど弱くて今までまったく何もつけてなくて
夫にクレジットカード握られてますが、
とりあえず今日から頑張ります!

いろいろ中途半端ですが、ともかく今日現在手もとにある分の
レシートなどを記録するとこから始めます。

貯金もほとんど無いしまだ学資保険も入ってないし何とかしなくちゃ。
667可愛い奥様:2005/06/02(木) 23:58:51 ID:jenIsulg
ってよく見たらダミアンキリ番….
不吉だorz
668可愛い奥様:2005/06/04(土) 00:39:45 ID:4Da5qhgq
大丈夫!始めることが大事さ。
はじめからキリキリに頑張らないでできる範囲でやった方がいいよ。
私も1年続いたがマターリ頑張って徐々に自分なりの家計簿が付けられるようになったよ。
私の場合は自作の複式家計簿(エクセル)だけど最近はパズル感覚で楽しい。
頑張ってね。
669可愛い奥様:2005/06/04(土) 12:35:28 ID:UCmjdjE6
家計簿じゃなくてこづかい帳つけてたら
880円増えていたorz
小遣いとは別に千円もらって缶ジュース買ったとかかな。
まったく思い出せない。中学生みたいだな…
670可愛い奥様:2005/06/04(土) 16:37:58 ID:ct+x1sfH
>>669
「神からのお駄賃」として記帳
671可愛い奥様:2005/06/06(月) 12:40:48 ID:68UqwECb
婦人之友の家計簿6月から付け始めてみたんだけど
自分とは合わないと見切りをつけた。さよなら〜。
なんか激しくマンドクサだった。
672可愛い奥様:2005/06/07(火) 11:17:32 ID:QStMGWx+
とりあえずうきうき家計簿ではじめてみた
とにかく使ってみないといいも悪いもわからんぽ
しかし新婚奥なんですが、旦那がいつまでも給料持ってこんわ
どうにもこうにも旦那の分の金の把握が難しい。
最初のうちはしょうがないかなぁ、とか甘い顔してないでケツ叩いてやる。
673可愛い奥様:2005/06/07(火) 14:33:43 ID:QVVhHSd1
>>672
お給料、現金支給なのけ?
674可愛い奥様:2005/06/08(水) 12:12:24 ID:ULlBopXn
>673
いや、振込でやんす
兼業なので給料は各人の口座に振り込まれてて、
その辺の把握は全然なんです。つーか給料いくらなのかも。
とりあえず給与明細と携帯等の明細出せと言ってるんですがなかなか。
予算立てはしばらく様子見のつもりですが
まずは収入どれだけあるのかわからんとお話にならんぽ
つーか皆さんどのようにやってらっしゃるの…orz
とりあえず今日は、給与明細持ってこないとご飯抜き攻撃でもしてみます
675669:2005/06/08(水) 13:43:03 ID:tKCnk1ew
>>670
ありがごう。
そうしようと思ったら、ふいに、図書券で本を買ったのに、
現金で買ったとして付けてことを思い出した。
そりゃー本代のぶんだけ現金残高増えるわけだ…

あといろいろあって、サイフから小銭を全部出して
つけ直していたら、最終的に201円足りなくなったorz
「わあ神様のお駄賃(・∀・)」で終わりにしておけば
幸せだったのにね…
676可愛い奥様:2005/06/08(水) 14:00:09 ID:G8wRkRQ/
>>675
あ〜!それだ。

以前、何万円も合わない(私も増えていた)とカキコした者ですが、多分うちも商品券だ。
そうかー。そうだったのかー。
なんだかちょっとほっとしたような、寂しいようなw
レシートに商品券で払ったか現金で払ったか記載されない店があるのがいけない!(責任転嫁)
677可愛い奥様:2005/06/08(水) 15:11:28 ID:Ht3Vyf83
>>674
うちも旦那の給与明細はたまにしか見ないなぁ。ケコン10年だが。
でも我が家のほとんどの口座はネットで明細見れるようにしてある
から、旦那の振り込み額&残高も一応PCでチェックしてる。

ホント最初が肝心だと思うよ。
「PCで家計簿付けて、家計管理やってってみるね!」って宣言して、
674タンとこもネットで全口座見れる環境に整えたらどうだろ?
今大抵の銀行でネットバンクサービスやってるよー。
678可愛い奥様:2005/06/08(水) 20:27:59 ID:i1+3/a65
>677
今さっそく旦那の給料が振り込まれるところの
ネットバンクサービスを調べてみたら、

基本手数料が毎月1575円ですって…orz
高いよ!
679可愛い奥様:2005/06/08(水) 20:31:55 ID:tKCnk1ew
高!!
たくさん預けると0円とかにならないの?
680678:2005/06/09(木) 02:13:31 ID:ZgNXFugQ
ちなみに私は672さんではないです。誤解を招いてたら失礼.
>679
そんなサービスは無いようです…。
銀行じゃなくて信金なんだけど、そのせいかしら。
しかしそこ、うちの近所にまったく支店が無くて、
カードでお金おろすのはあちこちのATMでできるけど
通帳記入が全然できない。

旦那の給料の振込先をなんとか他の銀行に変えられないかなあ。
旦那に言ったら絶対「めんどくさい」って言われるけど。
記録がつけられなくて、カード握ってるお前のみがおろし放題ってどうなんじゃー!
681678:2005/06/09(木) 02:15:29 ID:ZgNXFugQ
ってスレ違い気味になってきてしまいましたね。
すみません。
682674:2005/06/09(木) 11:00:08 ID:lcr+rUHj
>>677
なるほどネットバンク
私は全部対応してるんですけど旦那は…
でもそれ、すごくいいかも知れないです。
私の口座も見せれるようにしておけば平等だし
切り替えもそんなに面倒ではなかったはず。
やってみます、ありがとう頑張ります
683可愛い奥様:2005/06/10(金) 11:37:51 ID:DTip2uxW
ブログ作って家計簿公開中。
全部明かすのも何なので、食費と雑費の合計くらいだけど。
ちょっと締まってきたので効果あった。
684可愛い奥様:2005/06/11(土) 16:06:52 ID:JZ8WK6Mo
ageます
685可愛い奥様:2005/06/11(土) 16:37:52 ID:w9BJzmXj
私は、すてきな奥さんの新年号についてる家計簿。
あれが今までの中で、一番使いやすい。
市販のも買ったけど、
結局これに出戻り。
日ごと・週ごと・月ごと・年ごとととても見易く、
お気に入り。
686ガルバルディ ◆tsGpSwX8mo :2005/06/11(土) 16:44:40 ID:8u6sQH2W
すてきじゃない奥さんのくせになまいきだ!
687可愛い奥様:2005/06/13(月) 10:16:44 ID:cQ3w8nY2
>685
あれ、いいよね。私も気に入ってる。集計が半別冊になっているのが
記入しやすいし。
ただ新春特別号は高いんだよね(1500円)。
1月号(500円)の付録にしてくれよ。
688可愛い奥様:2005/06/18(土) 16:00:21 ID:YKwLuAU3
毎月支給される通勤手当の費目を「その他の収入」、通勤定期を
購入したら費目を「職業費」にして支出欄に記入していました。
4月から、6ヶ月分の定期代を会社から前もって一括支給され通勤定期を購入、
月々の給与明細には今まで通りの「通勤手当」の額が載っていますが、別欄の
「通勤貸付金」というところに、前もって支給された定期代の6分の1の額が
給与からマイナスという形で記入されています。(前もって支給されるのは
電車の定期代のみで、バス代については以前のまま通勤手当として翌月支給。)
羽仁案、生協の家計簿の費目を参考に、各々の費目を、通勤手当=「その他
の収入」、通勤貸付金=「その他の収入」にマイナス記入、6ヶ月に一度支給される
6カ月分の定期代=「その他の収入」、通勤定期を購入=職業費
という風に記入し始めて約3ヶ月。これでいいのかな〜という感じです。
あらかじめ数か月分の定期代が一括支給され、毎月その額の何分の1が天引き
されている・・・という方、どんな風に記入していらっしゃいますか?
(家計簿への記入は、手取りではなく、税金等が引かれる前の総額を記入していきたいと
思っています。)
689可愛い奥様:2005/06/19(日) 12:00:07 ID:9wEJqzmQ
ウチの場合は>>688さんのように複雑な交通費支給ではないのですが、
出張経費の精算などで月をまたぐ事がよくあるので、ご参考になれば・・・。

支払方法を
「生活費財布」「会社経費財布」(あと「給与天引」「銀行口座」「クレジットカード」も)
に分けています。

出張経費&通勤手当は、「会社経費財布」にお金を振替えて、
そこから会社に対してお金を貸し借りすると考えています。
「会社経費財布」について(月間予算ではなく)年間予算0円で予算立てをして、
年をまたぐときだけ「会社経費未精算金」で決算します。

私もこういう方法にしてから1年半ぐらいしかたっていないので、
他の方法も知って良いところを取り入れたいと思っているところです。
690可愛い奥様:2005/06/20(月) 14:18:24 ID:8a4JLDZY
>>688

>通勤貸付金=「その他の収入」にマイナス記入
計算上はこれでも合うと思うけど、立て替え金などは預貯金欄を使うんじゃ
なかったでしたっけ? 預貯金欄でマイナス記入してもいいような。。。

でもそうすると、収入欄に通勤費が二重計上になってしまうから、
よくないのかな? むづかしいですね。
691可愛い奥様:2005/06/21(火) 11:22:42 ID:kxvpji+1
使わなくなったカードを解約した。
2ヶ月ぐらい前から解約しようと決めていたので、
手続きは何も考えずに、サッと済ませた。
・・・はっっ!ポイントを景品に引き換えるのを忘れていた!
くーやーしーいー。
692可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:09:36 ID:NaIF+ASB
>>691
私だったら悔しくて今夜は眠れない・・w
693可愛い奥様:2005/06/21(火) 12:33:13 ID:dnNNwMoE
来月出産なので、今月から産休に。
育休と合わせて、一年半くらい休む予定。
その間は手当金(12万程度)と旦那の給料だけで、
専業気分を味わえるわ〜とちょっと楽しみにしてました。
さっき、住民税の通知が来たのだけど、
毎月63000円だって。。。。手当金の半分が消えちゃうじゃん!
今まで全く気にも止めてなかったのだけど、ものものすごい
税金払ってたんだな〜 全然還元してもらえてないのがウツ。
ちゃんと公立の保育所に入れようと決意しました。
694あぼーん:あぼーん
あぼーん
695可愛い奥様:2005/06/21(火) 19:04:35 ID:6kq3+zQC
私もカード解約したくなってきた。
でも調べたらポイントが半端にたまってる・・・・。
ここでポイントをためるためにこのカードを使うと、
あと数ヶ月は解約できないのか〜。
うーん悩む。
696可愛い奥様:2005/06/21(火) 21:55:08 ID:w6B0X4nX
家計簿3ヶ月続いたことないなぁ。
最近無駄遣いが増えてきたみたいだし
今日の分からがんばってみよう。
697可愛い奥様:2005/06/21(火) 22:35:42 ID:ZoRTljVv
買物しすぎた〜
ママ友と行ったカラオケ代、私がカードで払って、
当日代金集めたのに全然手元に残ってない・・・
カラオケ代+飲み会のための服代で7万円・・・
どこを叩いても出ない。
今月もマイナス10万の悪寒・・・
698可愛い奥様:2005/06/22(水) 20:49:36 ID:URDnjDON
ファイナンシャルプランナーの家計簿使ってる方に質問!
おこづかいってどこにいれてますか?

支出1の内訳におこづかい項目作るしかないのかな。
せっかくWEB比較できるので、皆さんとあわせたいと思うんですが
おこづかいを含んでるような項目ないんですよね。
699可愛い奥様:2005/06/23(木) 19:20:26 ID:FIVotGmi
>>698
FP家計簿使ってます。
小遣いって無いですよね。
付け始める時に、小遣いってどの費目になるのか分からず
ぐぐってみたところ、他の家計簿だったと思うけれど
雑費の中に小遣いが含まれていたので、雑費の中に項目作りました。
FP家計簿使ってる人は皆どうしているんでしょうね、やっぱり皆と合わせたいですよね。
700可愛い奥様:2005/06/23(木) 19:53:56 ID:PvL0euy0
私は支出1に作っちゃってるよ。
ただ、そうするとweb比較はできないですよ。
701698:2005/06/24(金) 00:27:34 ID:0zH0gc8F
>>699 >>700
レスありがとう。
やっぱり作るとしたら、支出1か雑費あたりって感じなんでしょうかね。
web比較みると支出1は算出されていないし、雑費はお小遣いを含んでいないような
金額だし、比較は無理そうですね。

他の方もよかったら教えてくださいね。
ここで多い所にあわせようかしらw。

年収によってお小遣いの額もバラツキはありそうだけれど、目安として比較できると
いいですよね。作者にリクエストしたら、そのうち採用されるかな?

我が家の夫小遣いは年収の割りには多目だと思うのに、本人は少ないと
言い張ってます。
比較してみせてあげたいわ〜。

702可愛い奥様:2005/06/24(金) 08:39:57 ID:9TH9WG07
家計簿によっては、大人のこづかいはひとくくりにせず、
使途別に各費目に振り分けるものもあるようですよ。
婦人之友家計簿では、美容院代は保健衛生費、職業上の
つきあいにかかる費用や、たばこ、ジュース代は職業費、
などといったようにです。
もちろん各家庭の利便性を考えて、費目分けすればいい
のですが、比較するほうが優先なら、家計簿はFP分類に
従いつつ、ご主人に見せるために、小遣い的なものだけ
拾いなおして報告する方法もありますよね。
めんどくさいですけど。

703可愛い奥様:2005/06/24(金) 15:52:20 ID:Wvaschkt
どの項目になるのか?と結構つけながら悩む。
(前に出た花苗代とか)
そういうのが分かるサイトとかないですかね〜?
704可愛い奥様:2005/06/24(金) 22:26:06 ID:Dx1eN6O2
なにがどの費目になるかは、その人の生活にもよるしね。
家庭菜園でバジルと紫蘇とパセリ植えてるけど、食費でつけてるもん。
単なる趣味じゃない、生活のためじゃー。

でもこんな殺伐としてなきゃ、教養娯楽費:趣味娯楽 なんだろうなぁ・・・
705可愛い奥様:2005/06/25(土) 00:24:02 ID:Mhn10418
科目なんて何処でもいいんだよ。
ただし、一度決めた事はずっと同じにする事が重要なのであって。
706可愛い奥様:2005/06/25(土) 01:34:01 ID:2ryKqxN0
私は今日、園芸費は教養娯楽に作ったばかりw。

FPつけはじめたばかりですが、上下水道代って2ヶ月に一度の引き落とし
だけど、皆様は一月あたりにならしてつけてるんですか?

web比較したら、私のグラフはでこぼこになってしまい、上下水道代を一月ごとに
すれば、webに近い値になります。
707可愛い奥様:2005/06/27(月) 16:40:05 ID:1Y+x3Qq9
豚切ってすみません。
私は、保険や受信料などは年払い派です。あらかじめ金額がわかってるので、前年のうちに
全部たした額÷12で、毎月プール。年払いを選べる支払いをわざわざ毎月払いにするなんて、
私にとってはローンを払ってるみたいで胸クソわるいわ!!・・・と思ってました。

・・・しかし今思い出した。去年家を買ったので、そろそろ不動産取得税の通知が来るはず。
いくらくらいかかるのか、全く予想が出来ない・・・。おいおい、カネネーヨ。
忘れた頃に来るなんて、卑怯な奴め!!
708可愛い奥様:2005/06/27(月) 18:29:45 ID:hnEdVGIP
>>707
質問なんですが、そのお金はどこにプールしておくんですか?
現金?じゃないですよね。金額大きいし。
プール口座を作って毎月移動させてるんですか?
ウチも年払い派(理由は>>707サンと同じ)なんですが、
引き落とし口座をスッキリひとつにしてしまったので、
その口座の中にプールしていくのは
残高計算する(家計簿(FP)の口座の残高とつきあわせる)のがすごく面倒・・・。
(意味わかりますでしょうか?)

年払いのものはプール口座(=年払い専用引き落とし口座)を作ったら
ごちゃごちゃしないんだろうなあと思いつつ、
引き落とし口座変更も面倒_| ̄|○なんだなあ。一回しちゃえば後は楽と知りつつ・・・。
参考までに>>707サンはどう整理しているのか教えてください!
709可愛い奥様:2005/06/28(火) 11:22:04 ID:ig8Sp2zI
>>708
私は707さんではないのですが・・・
うちの場合、株をやるので証券会社(マネックス)に口座を開いてて
そこでセゾンカードの引き落とし日に引き落とされる
カードで自動積み立てというMMFでプールしています。
もう250万位たまってるはずなのに、20万しかない。
貯まってきたなぁと思うとまとまったお金が必要になりおろす。
その繰り返し。

私も簡保、車の保険、等々年払い派です。
710可愛い奥様:2005/06/30(木) 03:15:48 ID:ACYavCb2
家計簿つけてたらこんな時間!

月末はこれだから嫌だ
711708:2005/06/30(木) 14:12:04 ID:62ly4FJP
>>709さんレス有難う。
うちもプール口座はあるんですよ。
臨時収入とかはそこにためて、
>>709さんと同じくまとまったお金が必要になったらそこから使ってる。
ただ、そこに月々「年払いのもの÷12」を移動させて、
さらに、出来ればそこから直に年払いの引き落としってやりたいけどどうしようかな〜
って話なんですわ。
帳簿上だけの方が楽なのかな・・・とも思えてきた。
712可愛い奥様:2005/07/05(火) 16:59:00 ID:zc7K0/3c
保守
713可愛い奥様:2005/07/07(木) 09:59:50 ID:YdKlaX5o
FPの家計簿使ってます。
クレジットカードの分って、明細書くの面倒で書いてない。
本当は仕分けしたいけど。
714可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:30:22 ID:wiWvKKkF
家族への出張土産の分類。
親戚への土産は「交際費」、会社へのお土産は「職業費」に
分類しているのですが、家族へのお土産を「食費」や「教養・娯楽費」
「教育費」などに振り分けてしまうべきか、家族への物だが「交際費」
に入れようか思案中。皆さんはどうされてますか?
715可愛い奥様:2005/07/09(土) 13:36:06 ID:hqRpKR1M
家族へのお土産は「職業費」として自分のお小遣いから出してます。
716可愛い奥様:2005/07/09(土) 16:09:35 ID:FGLlloqC
>>714
面倒なので、お土産は全て「交際費」です。
配り切れなくて、結局自分の家で使うことになることも多いし。
家計簿の項目って増やしてるとキリがなくなりませんか?
私の脳みそが容量小さいだけかも知れないけど……
717可愛い奥様:2005/07/14(木) 18:28:13 ID:adiEsSss
うっかりしてたらもう1週間つけてないや。
湿気多くてだるくて付けるのタリー
718可愛い奥様:2005/07/15(金) 08:57:03 ID:vZlRObyS
私なんかパソコン壊れてたので2週間つけていない。
パソコン復帰したからって2ちゃんに浸ってないで、今からつけろ、自分。
ふう。
719可愛い奥様:2005/07/15(金) 09:39:19 ID:qwM7mYkv
>>714
同居の家族なら、食べ物なら食費、物なら娯楽費

同居してない親などへのお土産は交際費
720可愛い奥様:2005/07/15(金) 09:40:49 ID:3l3jdeXp
ファイナンシャルプランナーの家計簿っていうの・・
ここ読んでるとマンドクサそぅ〜ですね。
私は「kakeibo」っていうの使ってるけどホント使いやすいですよ。
自分で項目名を自由設定できるし。
721可愛い奥様:2005/07/15(金) 14:47:45 ID:WT545MkO
そう?私は今は手書きだけど、FPの家計簿悪くないと思ったけどな。
他のを使ってないからなんともいえないが。
何しろタダなんだからそれが一番w
722717:2005/07/15(金) 15:13:41 ID:loyekRa1
つけた……使途不明金なし。奇跡だ……。
723可愛い奥様:2005/07/15(金) 15:19:59 ID:y72/dZJj
うきうき家計簿つけてらっしゃる方、何か不満点あります?
今一応うきうきでつけ始めたんですが、言葉に出来ないモヤモヤが
724可愛い奥様:2005/07/16(土) 21:50:14 ID:KRUG6TJn
>>722
オメ! ある程度付けてると、穴になりそうなところ(レシートでない
自販機とか切符とか)のチェックリストが自然と頭の中に
できてるから、ミスも少なくなるよね。
725可愛い奥様
そうそう。
駐車料金払うとき、領収書発行ボタンを押すとかねw