資格取得を目指して勉強している奥様 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
945可愛い奥様:05/03/08 12:19:23 ID:jRyOO5qF
人の資格にけちをつけるのはやめましょう。
ここは資格を目指して頑張る人のスレですよ。
情報交換ならいいけど、943-944みたいなのは意味ないし。
946可愛い奥様:05/03/08 13:37:32 ID:3j1D4P9T
意味ないですか?
けちをつけてるつもりはないんだけどなー。
そう受け取れるようだったらゴメンね。

実際に通信で資格とって現在パートをしている者の情報提供の
つもりでした。ちなみに昨日の939です。
944さんの話も事実なんだけど、ここで語ることじゃないので
やめておくね。いろいろあるけど、自分に合っている仕事だし、
資格を取って今の仕事につけてよかったと思っています。


915さんの通信が近大だったら、
児童サービス論で挫折する人が多いけど、参考になるサイトも
いくつかあるので、絶対に修了できるからがんばって!

947可愛い奥様:05/03/08 16:52:18 ID:AwYeGGn1
私はけちをつけてるとは思わなかったけどな。
資格取った後の待遇とか就職状況を知るのはためになるよ。
948可愛い奥様:05/03/08 17:13:40 ID:y0Wl4ot2
>>946
パートの場合でも年齢制限とはあるのでしょうか?
子供と接するのが好きなので、司書の仕事には興味あります。
ちなみに小学校の教職免許を持ってます。
949946:05/03/08 18:16:59 ID:3j1D4P9T
>>948
年齢制限のあるところが多いです。
委託会社だと40歳くらいまで、大学や専門図書館だと35歳くらいまで
というのがおおざっぱなボーダーかな。いろいろですけど。
自治体が直接採用する非常勤や臨時だと、30、40、45、60と
さまざまです。60歳未満で募集しても、実際に新規採用されるのは
30〜40代が多いようです(←近隣自治体の図書館を回ってみた感じ)。

司書や司書教諭の募集状況を知るには、「われわれの館」というサイトを
覗いてみてください。BBSも参考になると思います。
お住まいの場所にもよりますが、自治体の広報紙には、司書に限らず、
産休補助教員や事務の求人が出ることがありますよ。

950可愛い奥様:05/03/08 21:01:02 ID:??? BE:16121546-
は〜い、皆さん、お元気そうで何よりです〜

このスレの皆さんにはきっと無駄だと断罪されること間違いない
税理士めざしてま〜〜す。
現在専業主婦。しかも職歴なし。うはははは。。。
ていうか、そんなにへんかなぁ。主婦で税金の勉強するの。
951可愛い奥様:05/03/09 00:02:37 ID:EABojr9H
>>950
好きにすればいいんじゃないでしょうか
952可愛い奥様:05/03/09 00:37:33 ID:DU549852
>>950
私の義姉(実兄の奥)が、結婚してから勉強をはじめて税理士になったよ。
がんばれー
953可愛い奥様:05/03/09 08:20:25 ID:bFbDsicH
ありがと〜〜>951.952

ていうか、勉強したい目標が出来たらどんなものでもすればいいと思う。
主婦だから、家計の足しにならないから「勉強するのはおかしい」という
思考回路こそ、変だと思う。
954可愛い奥様:05/03/09 09:45:32 ID:MjaEuzzV
挑戦することを止めたとき人は老いていくのです。
955可愛い奥様:05/03/09 11:24:25 ID:ogMVWKbW
自分はダラなので、受験を働いてない(社会に貢献してない)ことの免罪符に
しちゃいそうなので気をつけてます。
956可愛い奥様:05/03/09 13:09:21 ID:DU549852
>自分はダラなので、受験を働いてない(社会に貢献してない)ことの免罪符に
>しちゃいそうなので気をつけてます。

ああ、これすごく良くわかる。
難関資格だと周りも働いてないことを納得しちゃうしね。
955さんの言葉に気を引き締めるわ。
957可愛い奥様:05/03/09 14:58:15 ID:02e8KCM8
たった今、簿記3級の結果郵送キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!
合格しますた!
難関資格じゃなくってごめん。でも、受かったのはやっぱり嬉しい。
このスレのみなさんの書き込みは励みになりました。ありがとう。
次は2級をがんがります!
958可愛い奥様:05/03/09 15:04:08 ID:f1+6Lque
>>949
詳しいレスをありがとうございました。
教員の方は今のところ考えてないので、
何か新しい資格にチャレンジしたいなと思っています。
959可愛い奥様:05/03/09 17:00:03 ID:Jm9s5Q+r
>>957
おめでdーー!!よかったね!
私も2級これから勉強開始します。
家庭のほうが少し忙しくなるので6月試験はムリポそうなので11月に受けます。
お互いにがんばりましょー。
960可愛い奥様:05/03/14 17:56:23 ID:brd960ck
友人が国立大学の図書館司書をしてました。
公務員試験(中級)を受けての採用でしたが、
たまたま資格を持っていたので司書にしただけで、
他に大学院研究室とか中央官庁とか併願していて
面接の日程が合ったのが司書という事です。

専門書が多いので、力仕事は多く風変りな
汚ーい学生《笑》がふらふらやって来ると
云っていました。

結局、数年勤めて田舎に帰り市立図書館の
空きに採用されましたが、この際は実績
がものをいったと話していましたね。
やりがいとかよりも、先を見越した働き方
を考えている女性ですから、予想どうり
結婚しての地方図書館のオバチャンは、
とても仕事が楽だそうです。
961可愛い奥様:05/03/15 08:42:35 ID:vyEBTC5Q
TACの4月速習で消費税法を受けようと思うのですけど、
受講経験の有る奥いらっしゃいますか?
やっぱし一年待って、9月のレギュラーの方が良いですか?
962可愛い奥様:05/03/16 13:58:23 ID:PQ4+h5GL
>961
4月速習消費税受講経験者です
やっぱり4月速習では、受験レベルは十分可能ですが、合格レベルはかなり大変かと。
ただ961さんが、専業主婦でお子さんもいなくて、勉強時間を8月まで十分取れるのであれば、
合格も可能かも知れません。

あと、消費税の理論は、言い回しが独特で非常に覚えづらいです。
(相続税や法人税の方が、私は覚えやすいと思ったくらいなので)
計算については4月速習でも何とかなりますよ。

でも、4月速習で受講→受験→もし残念ながら合格発表でダメだったら1月からの上級コースで次の受験に備える
のはどうでしょう?
または9月開講を待つなら、9月速習→1月上級の方がいいと思いますよ。

4月速習で合格した者の情報じゃないですが、参考になれば・・・。
963可愛い奥様:05/03/16 15:05:46 ID:FJlyRqZz
4月から大学院に行きます。
勉強できるのは嬉しいけど、学費とか旦那両親の反対とか
いろんな事を考えたら結構鬱。
964961:05/03/16 15:50:33 ID:Xe5s6bEg
>>962
レスすごく参考になりました。
小梨、会計事務所午後だけパートなので、時間はあるんですけど…。
TACに問い合わせたところ、5月に答練が始まるらしく、
実質2ヶ月程度でインプットを終わらせなくてはならないようです。
私も計算より理論がかなり心配です。
明日TACに寄って、理論マスターを覗いてみたいと思います。
どちらにしても、今ボーっと時間を過ごすよりは、今年ダメ元で受けて、
1月から上級に合流しようかと思います。
本試験前の1ヶ月って、集中度合いが違うので…。

法人・相続お持ちとお見受けしたのですが、
理論の暗記どうやってらっしゃいますか?
私はぶつぶつ暗記派なのですけど、細かいところまで覚えきれなくて…。
965962:05/03/16 18:34:13 ID:PQ4+h5GL
>961
誤解を招くような書き方してスミマセン。
えらそうに書きましたが、法人も相続も、今勉強してる者です。(ホントすいません)
(2回受験して、会計科目2科目持ってるのみです。消費は4月速習でダメでした。)

消費の後に相続や法人をやってみたら、理論が驚くほど覚えやすかったので、
↑のような書き方になってしまいました。

こんな私ですが、理論は、黙読して暗記してます。
いきなり細かいところまで覚えようとはせずに、
最初にスラスラと柱をあげられるようにしてから、次に中身という風にやってます。
中身も、どれが主語でどれが適用要件で・・・・等、理マスに書き込んで、理解してから覚えてます。

そういえば、4月速習は理論の解説もあまり無かったです。(時間が圧倒的に足りないですものね)
その辺も税法初受験の私には辛いところでした。

961さんは税法合格済みのようなので、それで消費のみの受験であれば、
税法の勉強のコツが分かっている分、4月速習でも何とかなるのではと思います。

お互い頑張りましょう
長々とすみません。
966961:05/03/16 19:46:15 ID:Xe5s6bEg
私の方が勝手に誤解して申し訳ありませんでした。
結婚前に勉強していた時期があったのですが、
家庭の事情により、中断してしまったのです。
その時には相続をやっていました。
私もまだ税法受かっていませんので、お互いに頑張りましょう!
情報ありがとうございました。
967641:05/03/16 19:52:04 ID:JEOaLOMv
>>758
亀レスですが。看護学校奥です。やっと卒業しました。
国試の結果はまだでていないので、看護師になれるかは微妙・・・
私は今年30歳になります。看護は体力は必要だけど、体力だけじゃなくて
その年齢に応じた「何か」も必要だと実習にでて感じたのでなので
看護師になるのに年齢はあまり関係ないかなぁ、と思います。
国試は難しくなってきているのは間違いないので、看護学校、頑張ってみようかな?とお考えの方は
早めの受験をおすすめします。
968可愛い奥様:05/03/18 09:19:35 ID:cGFCJHhx
保守age
969可愛い奥様:05/03/20 11:26:38 ID:gw9j5chW
>>967
卒業おめでとう!(758ではないが)
国家試験受かってるといいね〜
970可愛い奥様:05/03/20 22:48:42 ID:/0fgkju+
今日、新婚さん見た?
すごかったよ。

何がって?20連敗だそうです。行政書士試験。
971可愛い奥様:05/03/20 22:54:50 ID:zYkurLm7
>>970
見たよ。ヘタレ過ぎて涙出るな。
勉強の仕方が悪いんだろうかね。
実務やってるのに勿体ないねー。
…しかし連敗中なのは旦那の方だったよな。
972可愛い奥様:05/03/20 22:56:31 ID:vrcHe2Bg
確か関大卒の人でしたよね
973可愛い奥様:05/03/20 23:59:08 ID:SVdwu4ID
うーん
そんなに馬鹿でも関大卒業できるのか?
でも生きてるんだよね。生きてりゃいいかw
974可愛い奥様:05/03/21 00:51:01 ID:3z0UH58x
そんな男でも結婚できるのに、司法書士、宅建、FP1級持ちの
俺様は童貞ですよ。グチってすみません...
975可愛い奥様:05/03/21 01:04:17 ID:Rw5VXoAC
子供を産んで、大変なんだけど子供ってスゲーというのを何度も感じて
我が子が幼稚園を卒園。
何度も『保育士』という資格が気になったけど、取れたとしても役立つかどうか
疑問で、ずっと「勉強するにもお金も時間もないし、家計の足しにもなるか
分からないし」って言い訳してごまかしてた。
実際のところ、どうなんでしょうか?
976可愛い奥様:2005/03/21(月) 14:47:38 ID:usJMVw31
次スレのタイトルどうする?
「学生の奥様スレ」と統合したということでいいのかな。

【資格取得】勉強している奥様【学校通学】

センスないな、自分orz
977名無しさん@Linuxザウルス:2005/03/22(火) 03:52:24 ID:wG1vTx+o
【通学】資格取得を目指す奥様【通信】3

資格取得を目指して勉強している奥様のスレです。
継続は力なり。千里の道も一歩から。
今日の一問、明日の幸せ。頑張りましょう。

でも、涙が出ちゃうの。だって奥様なんだもん。
978可愛い奥様:2005/03/22(火) 09:43:12 ID:hKMmRCkx
すいません、留学も仲間に入れてくださいよぅ
979可愛い奥様:2005/03/22(火) 15:03:12 ID:NMAYmk14
>>977
資格取得のための学校だけでなく、
大学生や大学院生奥様も含むなら、それだとちょっと狭いかも。

【資格取得】勉強している奥様【学位取得】
980可愛い奥様:2005/03/23(水) 03:35:00 ID:5pDszLW7
無い頭ひねって考えてみました。

【家デモ】明日に向かって勉強している奥様【学校デモ】
981可愛い奥様:2005/03/23(水) 09:26:42 ID:Dcdn+l9n
結構難しいね。
「学生」や「資格」をいれないと検索に引っかからないかも。


【資格】明日に向かって勉強している奥様【学生】

目標を持って勉強している奥様のスレです。
資格取得、専門学校、大学、大学院、留学なんでもあり。
決意表明、悩み相談、合格報告、皆でわかちあいましょう。

継続は力なり。千里の道も一歩から。
今日の一問、明日の幸せ。
でも、涙が出ちゃう。だって奥様なんだもん。
982779:2005/03/24(木) 00:12:55 ID:0rqObNYl
本日登録証とどきますたわ。
土木建築板の管工事1級スレなくなってるのでこっちにカキコ
983可愛い奥様:2005/03/24(木) 13:57:03 ID:QP9v3tkk
>>982
おめでとー

スレタイ、シンプルなのとどっちがいいかな?

【資格】勉強している奥様【学生】

目標を持って勉強している奥様のスレです。
資格取得、専門学校、大学、大学院、留学、
時刻表検定から司法試験まで、なんでもあり。
決意表明、悩み相談、合格報告、皆でわかちあいましょう。

継続は力なり。千里の道も一歩から。
今日の一問、明日の幸せ。
でも、涙が出ちゃう。だって奥様なんだもん。
984可愛い奥様:2005/03/24(木) 15:08:31 ID:yhsYYp4Z
>>983
シンプルにイピョ ノシ
985可愛い奥様:2005/03/24(木) 18:35:01 ID:jLozySYC
>>983
シンプルで分かりやすいとオモ。
3 も入れてね。
986可愛い奥様:2005/03/25(金) 12:59:59 ID:dx3s0ZFM
新スレ立てようと思ったけど、ホスト規制でだめでした。
どなたかお願いします。
987可愛い奥様:2005/03/25(金) 13:44:02 ID:l4tAoIMS
>>975
そういう人多いですよ。子ども生んだり、姪や甥が出来て
初めて保育士という仕事を考え出す人。
でもキツイ・汚い・給料安いの3拍子だし、人間関係も結構大変です。
しかも毎年短大や専門学校からピッチピチの資格取得者が出てきてる訳だから。
就職先もかなり狭き門ですよ。
あれだけの勉強量をするなら(試験で資格取得する場合)違う資格取ったほうが
いいと思います。家計の足しになるか…とか言う不安があるなら。
988可愛い奥様:2005/03/25(金) 14:08:50 ID:alwMOdDR
一級建築士でも宅建は難しいというので2級建築士はアホでも取れる
物だと思ったら大間違いであった。
学科6時間でケツは限界 矩形図も読めないでよく図面を書いたもんだ
と自分でもオドロク
989可愛い奥様:2005/03/25(金) 16:06:17 ID:wYwyVr0Z
立ったよ。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111734313/l50
> 【資格】勉強している奥様【学生】
990可愛い奥様:2005/03/26(土) 01:47:08 ID:65bvNPQx
乙でーす
991可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:02:00 ID:vQj1Wh/1
>>989


埋め立てついでに愚痴。

来月から大学院に行く。
それは自分が望んだことだし、すごく楽しみでもあるけど
すごい不安でもある。
学費も2年で300万かかるし、周囲は年下が多いだろうし、
ずっと家で引きこもり状態だったから体力も心配。
でも周囲の反対をおしきって決断した以上、泣きごとは言えない。
992可愛い奥様:2005/03/26(土) 02:42:14 ID:vQj1Wh/1
もひとつ

院がどれだけ忙しいかはまだ未知数だけど、
院と並行して、今年中に行政書士と簿記3級を取る。
去年まぐれでトイック800越えしたけど、今年ももう一回800超えを目指す。
今までが怠け過ぎだったんだな。
993可愛い奥様:2005/03/26(土) 09:01:31 ID:/mZAice4
大学院は社会に出て学んだことを学術的且つ専門的に深く研究する場所。
年をとってからでも気にする必要は無い。
994可愛い奥様
大学院裏山〜300万円か…
好きな分野の勉強は楽しいよね。がんがれ!