∞妊娠【後期】22週目からの奥様その34∞∞

このエントリーをはてなブックマークに追加
90729w:04/07/15 11:54 ID:6i7+PtpJ
顔は見せてくれないくせに股は広げる節操なしだ、うちの子w
友達は男の子を妊娠中の健診で、赤ちゃんが手でチソコいじってる
瞬間をばっちり見たらしい。おもちゃにしてるんだろうけど、
びっくりした、って言ってた。
90838w:04/07/15 12:08 ID:2Nl+g4qS
さっき、最近疎遠になっていた友達から電話が来た。
友「**ちゃん、元気〜?」
私「???私、○○だけど・・・?」
友「何言ってるの?お腹の中にいる子だよ〜」
私「へ?お腹の子の名前は××か、△△にしようと思ってるんだけど…」
友「えー。何その名前!?だっさいよー?**ちゃんにしなよ〜」
私「いや、旦那と二人で一生懸命考えた名前だから…」
友「じゃあいいよ。私は**って呼ぶし、他の人にも**って名前だよ〜って言いふらすから。」
私「・・・・・ん。ちょっと腹が張ってきたから休むわ。」
友「感じ悪〜い。**ちゃん、嫌なママで大変だね〜」
私「じゃ!(がちゃり)」&着信拒否。

彼女、疎遠になる前は至って普通の子で、性格も良い子だったのでびっくりしました。。
何があったんだ・・・?
とりあえず、貴重な友が一人減った模様でつ_|囗|○
909可愛い奥様:04/07/15 12:11 ID:DwqO7Dt1
>908
なんか、メンヘルなかほりが・・・。
共通の友人がいたら、そっちにさぐりを入れてみたら?
910可愛い奥様:04/07/15 12:12 ID:WYjmQeBk
>>908

何?その友達、勝手にあなたのお腹の子に名前付けてそれを呼んで来たってこと?
ちょっと精神病んでない?
着信拒否で正解だと思うけど…
それにしても、疎遠なのにあなたが妊娠したことは知ってたのね。
911908:04/07/15 12:20 ID:2Nl+g4qS
>>909
ですねぇ。共通の友達にそれとなくメールで聞いてみます。

>>910
疎遠だったんですけど、妊娠の連絡だけは入れてたんですよー。メールでだけど。
妊娠発覚が4wですぐ連絡入れたんですけど、それから今までお互いに全く連絡してなかったんですよねー。
なんなんじゃーー。。やっぱメンヘラーに豹変しちゃったのか…
912可愛い奥様:04/07/15 12:22 ID:u8aZGo95
腰が痛い・・・
庭を掃いていたら腰がガンガンしてきて(一日数回ある)
腰叩いてたら近所のおばあちゃんに笑われてしまった。
病院では湿布出してもらってるけど痛いよぉ〜やはり腰痛体操か。

ぎっくり腰のように「うぉっー」と動いてるからか子供は「???」らしい。
913可愛い奥様:04/07/15 12:41 ID:POiK3WDA
>>908
嘘の名前を言いふらしたとして、その後正しい名前が
知られていくと思うのだが、そしたらその友人はみんなから
変な目で見られるわけで・・・。大丈夫か、その人(´д`;)

ところで、4wで直ぐに知らせるのも凄いなぁ。
914可愛い奥様:04/07/15 12:46 ID:9NYmFkmr
そんな連絡取ってないような疎遠な相手に4wでわざわざメール送ってまで
妊娠連絡するって・・・。
似たり寄ったり、どっちもどっち。

相手は毒女?
915908:04/07/15 12:47 ID:2Nl+g4qS
>>913
4wで知らせるのって確かにオカシイですね。私。_|囗|○
当時、パニくってしまって、周りにメールをしまくってしまったのです。
痛い人でつね。反省…
反省ついでにお昼寝します(・`ω´・) ノ
91636w:04/07/15 12:52 ID:LV1pCuzl
臨月妊婦です。特に出産の兆候は感じられないのですが、
お腹の赤ちゃんの胎動が少なくなったように思います。
これって、出産の兆候の一種なのですか?
一時は『おぉお!!』と驚くくらい動いてたのに。
917可愛い奥様:04/07/15 12:54 ID:rRzpq6I8
>>908
妊娠して浮かれまくって、おたくまだ?とか言いまくって反感買ってたんじゃない?
無神経だから相手にも無神経な人間やメンヘルになつかれるんだよ。
918みーちゃん:04/07/15 12:55 ID:62aiIFh5
今8ヶ月なんですが、病院からもらった予定表に、
9ヶ月ごろノンストレステスト?というのが書いてあったんですけど
何のことか教えてください。
919可愛い奥様:04/07/15 12:59 ID:B/U8Avgd
みーちゃんはアホーの方があってるのでは?
920可愛い奥様:04/07/15 13:03 ID:DwqO7Dt1
>918
「分娩監視装置」というものを使って
おなかの張りと胎児の心拍・胎動の関係(赤ちゃんの元気度)を調べる検査です。
ベッドに横になって、ベルトのようなものをおなかに巻いて3〜40分安静にして計測します。
別に痛みや苦痛がある検査じゃないですよ。

計測結果は長〜い折れ線グラフとして用紙に出てくるんですが
赤ちゃんに元気がないと「ママのおなかが張るたびに胎児の心拍がぐーんと下がって胎動も減る」ような
先生や助産婦さんには一見してわかる特有のグラフが出てくるみたいです。
921可愛い奥様:04/07/15 13:43 ID:CUjtWuoP
NSTのときって、部屋に一人きり?
検診には毎回ダンナに付き添ってもらってるんだけど
立ち会いNSTwってあるのかなー、と思って。
普通ないよね?
ってことは、待合室にダンナを3〜40分放置するわけだ
カワイソウだからそのときは検診一人で行こうかなー
922可愛い奥様:04/07/15 13:49 ID:POiK3WDA
よく、赤さんの身につける物について「水通し」の話が出てますが
布団類(毛布など丸洗いOKのもの)についても、一度水通しとか
されてますか・・・?
それとも、一度干したりするんだろうか。

田舎から都会に出てきたもんで、どうも都会の天日に
赤布団を干す勇気が出なくて。
大人布団なら普通に干してるんだけんども。
皆さんどうしてるか教えてくだたい。
923可愛い奥様:04/07/15 14:35 ID:VGrCMQcp

   既婚女性の皆さん 毎日暑いですね。


     ///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 祭 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

      暑中お見舞い申し上げます。

92433w:04/07/15 14:36 ID:7iPegYlK
おりもの検査でカビと大腸菌が発見されてしまった...._|囗|○  だ、だいちょうきん?!!
925可愛い奥様:04/07/15 15:16 ID:DwqO7Dt1
>924
尻の穴とマソコは近いんで、ある程度は仕方ないことなのだ。
めげずにちゃんと薬飲んで、お産までに大腸菌を撲滅するべし。w
92635W:04/07/15 15:25 ID:q0Pqsg+Y
>>924
大腸菌ってことはンコがくっついたのでは!?
前にも話題になったシッコ後のふき方に関係あるんじゃないかな。
何か薬とか出されましたか??
92736w:04/07/15 15:26 ID:fpe6vITr
昨日の新潟の洪水のニュースで、陣痛の始まった妊婦さんが
ヘリで助け出される場面があった・・・どうか無事に出産されますように。


東京は連日の猛暑ですが、毎日ダンナに「今日は出かけた?」って聞かれる。
臨月入って張りもきついわ体は重いわで、家事こなすだけでも必死なのに
この暑さの中、2歳の上の子を抱えて出かけろと?
自分一人なら、辛くなったり何かあったりしたらすぐ帰れるけど、
息子は一度外に出たら2時間は帰ってくれないんだよぅ。
走り回られたら追いつけないんだよぉ。

外出好きな息子を遊ばせてあげられなくて、毎日罪悪感でいっぱいなんだから
追い討ちかけないでホスィ (ノД`)   愚痴スマソ
928可愛い奥様:04/07/15 15:29 ID:DwqO7Dt1
>927
朝のニュースでは、あの妊婦さん無事に出産なさったそうですよ。 ヨカッタネ
929可愛い奥様:04/07/15 16:06 ID:6zI4tBAC
ちゃんと拭いてても(前から後ろ方向へ)肛門と膣が近い場所にある人は
どうしても感染しやすいんだよね。私もそう。
オリモノシートをトイレに行く度に交換してれば
だいぶ防止できるよ。
93039W:04/07/15 16:26 ID:EYCtuPy5
>927
同じくおてんば二歳児をかかえる臨月妊婦です。
連日この暑さでは外で遊ばせることもできず困りますよね・・・
近場に大型スーパーがあるので、そこのプレイコーナーで遊ばせるのが
精一杯です。
早く身軽になって遊んであげたいですね。
あと少しの辛抱、頑張りましょう!
93140w3d:04/07/15 17:08 ID:U9hvJy+e
最近、私と同じ週数だった人が居ない・・・。
もう出産なさったのでしょうか?

予定日3日過ぎて何だか少し不安です・・・・。
932今日で36w:04/07/15 17:10 ID:0FrPIek6
今日生まれて初めて足の甲がむくみました。
ずっとむくみしらずだったのにぃ〜(泣
やっぱり連日のエアコン生活がとうとうたたったのかな。
それともいつも必ず履いている靴下を
昨日一日履かなかったせいかな?
水分取りすぎもかな・・・。
今まで何も問題無かった上この時期に来ての事なので
こんな程度でアワアワしてしまう・・・。
933可愛い奥様:04/07/15 17:16 ID:6zI4tBAC
>>936
私も同じ週数。
足のむくみは感じないんだけど、たった5日間で1キロ以上も
体重が増加しててビクーリ。これもむくみなのかなあ。
934可愛い奥様:04/07/15 17:28 ID:9oxbiI0C
>>921
多分、大抵の病院ではNSTは他の妊婦さん数人と一緒。
旦那さんは残念ながら入れないでしょう。
私が経験したのは総合病院2院だけですが、
30〜40分もかかる検査を1人ずつはしないと思います。

なので、ワンピースなどのマタ服だと、
同性で妊婦同士とはいえスカートを捲り上げるところを見られる恐れがw
(もちろんお互い見ないようにしてくれるし
お腹に器具をつけている間は毛布やタオルをかけてくれるけど)

私も上の子2歳男児。
妊娠してから甘えっぷりが激しくて、外に出ても歩きゃしねえ(;´д`)
少し歩くと「抱っこおぉぉぉ」の繰り返し。
…仕方ないので最近のお出かけは
ずっとベビーカーに乗せてる。息子の運動になってないorz
935可愛い奥様:04/07/15 17:28 ID:ijaKTE4A
>>932
私も今日から36週 ナカーマ
エアコンはつけずにはいられないよね〜。でも汗をかくためにガンガッテ扇風機で過ごしとります。
後期になればなるほど症状が出やすいからしょうがない所もあるよ。
大丈夫大丈夫。野菜と果物しっかり食べてマターリしましょ。
きゅうりにカリウム多いってことで毎朝食べてるけど、あれビタミンC壊す酵素があるんだよね。
酢を使うか火を通すかすればいいんだけど、マンドクセーでそのまま食べてしまふ…。

ちなみに、粘膜からの直接吸収はヤヴァイですが、皮膚からの吸収であれば緩やかにピンポイントで薬剤が吸収されるので、
シップや塗り薬はあまり過敏に避けなくても良いらすぃです。
過去にボルタレン坐薬の使用でシュサーン間近のベベが…って事もあったそうなので、粘膜吸収の坐薬は使わないのよ。
936可愛い奥様:04/07/15 17:55 ID:uRodh4JW
夫の両親と同居で、里帰りはせず出産します。
来月、私が臨月の時期に義弟家族が泊まりに来るんですけど、
義母が夫に「断ったほうがいいか」ときいてきたそうです。
私の正直な気持ちは、「落ち着かないから来ないで欲しい」なのですが、
夫に「お前、弟たちは来るなってお袋に言ったのか?!」といきなり詰問口調で
言われ(何も言ってはいません)、「そのときに産まれてしまうかもしれないけれど、
来るならどうぞ」と答えてしまいました。

一応二世帯っぽくはなっているけれどお風呂は母屋にしかないので、
宿泊を伴うときは子世帯の都合をきいてからにして欲しい、と以前お願いしたのに・・・
また勝手に決められて、結局嫁の出産よりも今いる孫のほうが大事なんだなぁと
哀しくなってしまいました。
(どうも義父が孫に会いたくてわざわざ呼んだみたいなので)

愚痴ってごめんなさい。
ホルモンの関係だと思うけど何だかブルーで吐き出したかったのです。
93727w:04/07/15 18:16 ID:ZjRNhuu2
今日の健診でどうやら逆子であることが判明。
おへその辺りに頭がある模様・・・
医師は「あたまが上です。」と愛想なくいうが、今になり心配になってきた。
逆子体操とかしたほうがいいのだろうか・・。
938可愛い奥様:04/07/15 18:16 ID:DwqO7Dt1
>936
「また勝手に決められた」ってことは
義親のことは「そういう人たちだ」とちょっとあきらめもついてるようだけど
ご主人のものの言い方がちょっとカチンとくるよね。

私だったら「その言い方はなんだァ?その頃には私は今にも産まれそうな状態なんだぞ。
あんたは座って弟やお父さんと酒飲んでるだけだからいいけど、私は人が来れば接待しないといけないんだぞ。
そんな単純なこともわからずに勝手に人を呼ぶ話を決めてしまう親の肩を持つのか?
それが間もなく父親になろうという人間のやることか?」と
小一時間夫を問い詰めてしまいそうな悪寒。w

93930w:04/07/15 18:27 ID:d4zosMKR
>>937
それくらいの週数だったら、まだまだ赤サンは小さいので
子宮の中を結構自由に動けるので
心配しなくても大丈夫だと思うよ。
私は先週の検診前に膀胱のあたりばかり蹴られるので
ああ〜今足が下にあるんだろうな〜と思ってたら
検診当日になってぐるん!赤サンが動く感触が。
エコーではしっかり頭が下で、
それ以来膀胱キックはなくなりました。
94027w:04/07/15 18:43 ID:ZjRNhuu2
>939さん
おへんじありがトン。
まだ心配しなくてもだいじょうぶかな。
検診前に動く赤さん・・。すごいよ・・。
もうすこし様子みますね。
94127w:04/07/15 18:49 ID:CWAouNja
>>937
週数同じですね〜。
私は前回の検診で逆子でした。
昨日の検診で治っていたからちょっとほっとしたけれど、
先生には30週くらいまでは割と簡単に回転してしまうので、
まだまだ安心できないけれど、逆にそれほど心配しなくてもいいよ、
って言われています。

937さんの赤ちゃんも、気が済んだらくるっと回転してくれると良いですね。

942可愛い奥様:04/07/15 18:50 ID:uRodh4JW
>938
レスありがとう。
里帰りしないで産むことにしたのは、夫に自覚を持って貰いたかったからなんですよね。
自分の家族は今でも両親と弟で、そこに私も加わった、みたいな感覚でいるから。
出産を機に、なんらかの変化があるといいな・・・
94334w:04/07/15 19:04 ID:r+5DkngQ
>>922
コンビミニの布団は水通しや干したりせず、そのまま使えるよ。
それが便利なのと、デザインがシンプルなのでコンビミニで買いました。
944可愛い奥様:04/07/15 19:09 ID:DE679buw
>>942
旦那はまだ親に甘えているんだね。
変化を待っていちゃダメですよ。942さんから積極的に教育したほうがいいとおもう。
これから人の親になるんだからしっかり汁!ってね。
義両親との同居だと旦那教育は難しいかと思うけど地道に頑張ってくださいね。

スレ違いになるんでsage
94527w:04/07/15 19:11 ID:ZjRNhuu2
>941さん
レスありがトン。
わあ〜。同じ週数だ。ちなみに10月11日出産予定。
どうかお互い無事に出産できますように・・
946可愛い奥様:04/07/15 19:20 ID:4uTkOFS1
>>943
レスありがとです。
と言う事は、普通の布団は水通しした方が良いのかな?
実は、今日布団が届いたところなんですわ ノ(´д`*)
947可愛い奥様:04/07/15 19:24 ID:h4CbLigl
>>936
ここも覗いてみて。
【妊娠出産にまつわる姑との確執 その23】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1087472841/
94832 W:04/07/15 19:31 ID:MKJPcFI7
布オムツを使おうか紙オムツか考えていますが
オムツカバーの50センチと言う小さいサイズは
何ヶ月くらい使えるものなのでしょうか?
949943:04/07/15 19:35 ID:r+5DkngQ
>>946
そうだね、多分カバーは水通しした方が良さそうだよね。
布団自体はどうなんだろ?
誰か分かる人いないかな。
950可愛い奥様:04/07/15 19:39 ID:Wkf31Wah
>936
私も>947タンご紹介スレッドをお勧めします。
ダンナの教育って、  産 ま れ て か ら じ ゃ 遅 い ん だ !!!
ってことがよ〜く分ると思うよ。
それこそ、出産後の弱ってるところにつけこまれて
なし崩しにトメやウトの言いなりになっちゃって
私(本当の母親)の立場は? ってことになっちゃうと思う。。。
里帰りした方がまだいいかも…。。。なんて思ったけど。。。
でも上手くいくといいね。ガンガれ!
951可愛い奥様:04/07/15 19:59 ID:IX+OooRx
>>948
赤ちゃんにもよると思うけど、うちの上の子は3300gで生まれて、
1ヶ月検診では5000gで、その時にはもう50じゃキツキツでした。
新生児期はウンもゆるゆるだし、紙おむつをおむつカバー代わりに使うといいなんて話も
聞いたことがあります。

↓のスレで聞けばもっといろいろ教えてもらえると思うよ。

○●布オムツスレッド●○
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077852025/
95232 W:04/07/15 20:19 ID:MKJPcFI7
>>951
一ヶ月で50のサイズが使えなくなるときもあるのですね。
布オムツスレッドなんてあったんですね。
聞いてみます。
ありがとうございました。
95333w:04/07/15 20:35 ID:7iPegYlK
大腸菌&カビ持ちの>>924です。
今回は薬を入れられて終わりでした。
シャワーを頻繁にあびたり、オリモノシートもトイレの度に交換、
下着も一日に何度も交換と、かなり神経質になっていたにも
関わらずこんな結果に_|囗|○  
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
めげずに頑張ります。

>>937
私も逆子です。
ずっと体操&お灸をしていますが、全くなおってくれません....。
お灸した時なんて、物凄く動いてはいるんですけどね。
お尻がもうハマっていたりして?
帝王切開手術直前になおったというケースもあると聞いて、
諦めずに頑張ってはいるのですが。
27wならまだまだ心配ないと思います。気になるようなら、
気休め程度に体操をはじめるのもいいかと思いますよ。

954927@36w:04/07/15 21:03 ID:lEeb55zt
>>927です。レスありがとです。

>>928
そうですたか!良かった〜。
あの状態だと育児も大変だと思うけど、頑張って欲しいなぁ。

>>930
お互い苦労しますね。
大型スーパーがあると、そういう時便利なんだなぁ。ウチは近くにないので(´・ω・`)
でも、暑い中連れて行くだけでも大変ですよね。エライ!
コドモにはもうちょっと我慢させて、産んだあとでたくさん遊んであげよう・・・。
お互い頑張りましょう!

>>934
うちの子の動きと正反対です。
「抱っこ〜」が無いのは助かるけど、言うこと聞きゃしない orz
階段や坂にハマると、テコでも動かない。手を繋いでも振り払われる。
カートなんか乗るわけない・・・そんなこんなで2時間はかかるんでし。
あぁ、早く身軽になりたい〜。





955可愛い奥様:04/07/15 21:04 ID:lEeb55zt
↑余白あきすぎですた、スマソ
956可愛い奥様
>>953
カビというのは、カンジダのこと?
カンジダだったら、オリモノシートは絶対禁忌ですよ〜。
蒸れるのが一番(・A・)イクナイ!! のです。
ベストはノーパンw
風通しが良いのが良いそうです。