マンションを購入する・した奥様!情報交換しませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
現在マンションに居住されている方、これからマンションを購入しようと検討中の方、
のみカキコおながいします。マターリ進行しましょう。

一戸建ての話題は【家を新築する人!!情報交換しませんか?】
もしくは【一戸建て】住宅関連etc【統一】へどうぞ。
マンションと一戸建てとの比較をされる方は不動産板に専用スレあり。
鬼女板で比較したい人は新スレを立てて、そちらでどうぞ。
2可愛い奥様:03/03/27 17:58 ID:8VKNl5AB
4ですか?
3可愛い奥様:03/03/27 17:59 ID:TwhHiXRk
3くらい
4:03/03/27 18:00 ID:8VKNl5AB
あああああまぬけなことをしてしまった。ハズカシー



>1さん乙です〜
5可愛い奥様:03/03/27 18:02 ID:KusMUu0e
新スレおめ、ありがトン

マターリ逝きませう

6可愛い奥様:03/03/27 19:06 ID:pUjnmpKJ
>>1
新スレ、おめでとう!乙です。

そう言えば、前スレで心配していた、
“セザール奥”は、大丈夫だったのかな?
7可愛い奥様:03/03/27 19:15 ID:u5b7HMx1
新スレおめでとございます。

幕張ベイタウンの万村契約しますた。
来年の3月末入居です。
でもなんか三井思ってたよりあんまり
評判よくなくて心配ー。
8可愛い奥様:03/03/28 10:28 ID:Vaj3Pt9Y
新スレおめでとー。>1アリガト。

>7 契約おめでとう。
来年の春が待ち遠しいね。
9可愛い奥様:03/03/28 10:44 ID:bSG0DyaY
マンション契約したら、会社に内緒なんて出来ないですよね?
家賃補助は打ち切りになるし、契約した途端に転勤とか聞くし
出来れば内緒にしたいわーと思うけど、無理よねぇ。
10可愛い奥様:03/03/28 11:03 ID:jWhCVuYa
賃貸に引っ越したことにすればOKじゃないですか?
控除はこの際あきらめて。

でも家賃補助なんか黙ってもらってたら、ひどいことになりますよ。
11可愛い奥様:03/03/28 11:08 ID:c7T0c+bO
新スレ、おめでとうございます。。
昨日、鍵の引渡しに行ってきました。
契約してからが長かった・・・
やっと自分のマンションに自由に出入りできる。

>>9
契約時点では内緒でいいと思います。
でも、住み始めたら会社に言わなきゃならないでしょうね。
うちの会社は、「戸建て買うと転勤」というジンクスがあります。
12可愛い奥様:03/03/28 11:18 ID:Oi9q+PVY
>9
契約自体は、内緒でも問題ないだろうけど、
不正をして補助を受けるのは、詐欺行為になるのでは?

・ローンがあれば、ローン控除
・賃貸ならば、家賃補助
・不正をして家賃補助を受ければ、懲戒解雇と背中合わせ
  ↑経営者は今の時代、リストラするのに助かるけど
・心配している転勤は、持ち家か否かに関わらず、別問題

すべて、>>9さんに選択権がありますので、ご自由に。
13可愛い奥様:03/03/28 12:56 ID:yXD4KdvB
私も契約したばかりだけど、
家賃補助が出るんだったら賃貸のままにするかもなー(額にもよるが)

うちの場合家賃補助なしで13マン払ってたので、
買っちゃえ〜ということになったんだけど。
14可愛い奥様:03/03/28 16:28 ID:TS/4WAMZ
>>12
転勤と持ち家か否かというのは密接な関係にありますわよ。
15可愛い奥様:03/03/28 20:02 ID:VTbrNGwM
管理会社がいまいちなので、今の会社とは、今年で契約打ち切りにする事になりそう。
管理組合の総会で、本決まりになるかと。
16可愛い奥様:03/03/28 21:15 ID:3AXbmAxF
>>12
14さんに同じく、関係ないことないと思う。
転勤先が無い職場は関係ないけど。
友達もまだ入居してないのに、東京から九州へ転勤決まったばかり。
賃貸不動産板では常識ですよ。
17可愛い奥様:03/03/28 21:28 ID:xUkf5/ag
>>12
転勤と家を買ったかは関係あるよ。
特に会社から補助を受けている場合は絶対。

前借金で縛られている遊女と同じ境遇です。
18可愛い奥様:03/03/28 21:33 ID:yXD4KdvB
>17
うちは転勤ない会社なんでよくわからないけど、
家を買う(借金抱える)と辞められないだろうと思って
会社側が転勤を言い渡してきやすくなるってこと???
逆かと思ってた。会社ってえげつないねー・・・
19可愛い奥様:03/03/28 21:48 ID:C33zk11l
買わない方がいいよ…賃貸が一番いいと思う。
私は買って後悔。
20可愛い奥様:03/03/28 21:48 ID:kcuNuckh
あんまり参考になるレスないね
21可愛い奥様:03/03/28 21:53 ID:IRSLFKTd
前スレのリンク貼ってない・・
22可愛い奥様:03/03/28 21:54 ID:cJL0ztLJ
うちの会社も「持ち家→転勤」ジンクスってあったなぁ
買った新築マンションに入居できないまま泣く泣く人に貸したり
一戸建をせっかく建てたのに転勤で賃貸に住んでたり
マンション買ったばかりで妻子がついてきてくれず単身赴任だったり・・・

それが嫌で、出世を捨てて地域限定社員にコース変更した人もいたよ
23可愛い奥様:03/03/28 21:57 ID:IRSLFKTd
何で後悔してるの?>19
24可愛い奥様:03/03/28 22:28 ID:E0sZJnDz
>>19
なんでー?お・し・え・て!
25可愛い奥様:03/03/28 22:42 ID:bO867WYw
本当に関係あるの?転勤と家買うの?
26可愛い奥様:03/03/28 23:36 ID:OisKkcFK
対立スレの>1は全部同一人物だと思いこみ、別人でも>1らしきレスを
見かけたら「男のくせに!」「人格障害」と決めつけては攻撃をしかける。
今迄に何人もの被害者が出ています。
そして自分が反論されたり、こうやって自分の事を書く人全員に対し
「異常者がつきまとってる」と削除依頼を代行してもらう。
きっとこれも依頼するにちがいない。
古コテさんはお腹イパーイな存在だけど、何も知らない新人が次々とゴキちゃんに
勘違いされ、まったく検討違いな意見をふりかざされては粘着されてしまう。
マトモに反論しても相手には日本語は通じません。
都合の良いように脳内変換する得意技をもちあわせています。
新人さんに警告を発します。気をつけてください。相手は話が全く通じません。
この人が思う敵あつかいされたら最後、ひきさがるまでは粘着し続けます。
この方の登場の仕方は、レス番指定せずに、文句をたれはじめます。
そしてそれを言われた住人が言い返すと、そっから粘着が始まります。
しかも内容のほとんどは何を指しているかわからない意味不明なもの。
自分のレスに反論されると、レスを家に例えて「他人の家をのぞきこむな」とか
「ここはあなたが来るとこじゃない。自分の仲間のとこにお帰りなさい」という
言い方で追い出しコールをする。
しかも、小梨の自分が「我が家は小無しではない」とレスして自分は子蟻になったと
臭わせる文章を書いたにも関わらず、削除依頼の際に「妊娠したんだね」という
部分に対して「事実と違う不快なつきまとい」と書いて依頼を出した。
自分が「子蟻だ」と書いたことすら忘れているだけなのに。
このように、何をやっても他人のせいにするのが大得意な有名なお方です。
2719:03/03/29 00:38 ID:a7cGRSrZ
>>23-24
資産価値の下落率が予想以上に凄すぎて。
28可愛い奥様:03/03/29 00:54 ID:J9y0KoQQ
既に購入者ですが愚痴らせてください。

うちの近くの万村…うちのよりも前から施行してるのに未だに売れ残り住戸多数で
モデルルームがあるんだけど、毎日毎日ポストにチラシを何枚も入れてきます。
既に購入してる所にポスティングしても意味ないと思うのに…。
購入前にそこのモデルルームも見に逝ったんだけどなぜ売れないか??と考えてみた。

*金利プランに関して説明不足(ていうか知識が薄い)
*予算や希望価格帯を最初から伝えてるのにそれよりも高いプランの部屋を
しきりに進めてきた
*セキュリティーや防音、近郊環境よりも部屋の付属設備やオプションをやたらと
豪語していた

…納得かなあと。販売員も女性がやたら多く(女性なのは構わないのだが)
保険の外交員みたいなド派手なおばちゃんが多くげんなりしてしまった。

上記のようなところは要注意だと思います。
29可愛い奥様:03/03/29 01:03 ID:bJ6gGXJB
>27
どのくらい下がったの?
新築の下落率はすごいってね。
30可愛い奥様:03/03/29 10:47 ID:rLFghjO1
思ったほどのびませんね
31可愛い奥様:03/03/29 10:55 ID:rLFghjO1
>>28
すでに購入してしまったマンソンにポスティングする場合
知り合いや親戚や親兄弟を紹介しろって事じゃないの?
32可愛い奥様:03/03/29 11:02 ID:ZRKNlxpg
一年以上後に完成の物件なんかも、入居できる頃には
他の同程度のマンションがすごく安くなってるってことあるんだろねー。
33可愛い奥様:03/03/29 11:03 ID:ZRKNlxpg
>>31
ポスティングしてるのはバイトで一枚配ってナンボだから
ただ単に手当たり次第入れて行くだけだと思う。
34可愛い奥様:03/03/29 11:13 ID:yGezuaFp
駅近物件狙ってるんだけど
新築は抽選になりやすいもんかな?
35可愛い奥様:03/03/29 11:35 ID:DamVOFK9
>>34
うちは関西在住なのですが、阪神間のとある駅近物件に申し込んだときは
見事な倍率(20倍前後)でした。値段も決して安くは無く、一部分億ションもありましたが、
それほど広くなくても5000万円以上。

ただし抽選を行っている不動産屋もあれば、先着順のところもあるので、気になる物件が
出たときには、とりあえず行ってみたほうが良いようです。

36586:03/03/29 12:55 ID:oDq8m/yK
中古ってもってのほか?
都内の人気スポットに駅近で中古物件が出たんですが、
昭和61年築なんですよね・・・。
金額はうちの年収の4倍より若干高い。。。(4倍が理想といいますよね)
なかなかこの辺りは駅近で分譲物件が出ない場所なんです。
資産価値としてはあるのかな〜と思うのですが、
中古、ヤメトケ!ってな感じなのかな、世の中的には。
どうでしょう?
実は前々から引っ越したいと思っていて、
条件としては現住所から近く、マンションの場合最上階であること、
間取りは3LDK、だったもので賃貸でも分譲でも思うような物件が
なかったのが実情なんです。。

あ〜何だかまとまりのない文章になってしまった・・・。スマソ。
37可愛い奥様:03/03/29 12:56 ID:oDq8m/yK
↑の586は関係ないです〜。(汗)
38可愛い奥様:03/03/29 13:09 ID:T5pIhtza
昭和61年ってことは築17年か。
ローン終わるまで住めないだろうし
売るのも無理そうだし…
キャッシュで買って若いうちだけ住むっていうならいいけど。
39可愛い奥様:03/03/29 13:13 ID:T64Gapul
>>36
住いとしての条件と、何年で返して、何年で住むかが
購入のポイントになるんじゃないいかな。

・通勤(ドアtoドア)30分以内、
・要都市まで1時間。
・駅3分、スーパー5分
・築16年、4DK
・管理人在中
・修繕積み立てとその使用用途が明確
・こまめに外観も手入れされている

これで、リフォーム込みで800万円。10年くらいでのんびり返済予定。
15年くらいは住むと思うし、とても便利で気に入ってます。
資産のつもりは全くないので、将来的に引越しするときは
最低価格でもいいから売るつもりです。

資産という考えは捨てて、何年住めば減価償却されるか
考えて納得いけば買えばいいと思いますが、
資産のつもりなら、新築だろうが一戸建てだろうが
不動産は買わないほうがいいと思う・・・。
4036:03/03/29 14:49 ID:oDq8m/yK
レス、ありがとうございます。
そうですね、この時代に「資産」だなんてダメダメですよね。
住まいの条件としてはかなりクリアしているので
あとは返済期間、住む期間をよく考慮の上、
検討してみます。
41可愛い奥様:03/03/29 16:07 ID:p329w1eu
>40
中古の場合は不動産屋を通していても個人間の売り買いだから、
何かトラブルがあったときは自力で解決する覚悟と知識が必要。
新築と同じだと考えていると危険かも。
42チョト不気味な話:03/03/29 16:36 ID:OSG+3Ku8
話ズレるけど・・・
日中家に誰もいない状態という方で、今から購入を考えている人は、
各入口に防犯カメラ付、管理人が毎日在中するマンションをオススメします。
うちはマンション購入6年目、管理人は2日に1回で、オートロックですがカメラ無し。

先日管理人が休みの日、うちのオートロックの正面玄関の外にある各部屋の郵便受に、
何者か黄色と白のシールを張っていて、部屋番号ごとに「色分け」されていたと。
後日、管理人によるマンション掲示板の注意書きによると、どちらかの色が
「日中不在がちな家」ということだったらしいので注意するように、と。

そういや管理人がいない日にインターホン鳴らされ、出たら切れる、
というのが先月から複数回あったのでチョト不気味でした。
43可愛い奥様:03/03/30 00:23 ID:m3GdLkIs
>>42
それって、すごく怖いね。
おちおち外出できないのう。
インターフォンに出たら切れるっていうのは
うちも経験あります。
単なる間違いだといいんだけど。
44可愛い奥様:03/03/30 00:35 ID:hvPfdMfh
友達は資産としてマンション買ったよ。
新築の今は自分達で住んでるけど、将来は貸す予定らしい。
賑やかすぎるのが難だけど、駅も近いし便利だから、
かなりの家賃取れそうだよ。
45可愛い奥様:03/03/30 00:47 ID:rPmAQtHM
貸したら大変だよー。
安易に貸したらもうかると考えているのなら、ちょっと、、、
46可愛い奥様:03/03/30 00:53 ID:+ImF3X2H
先日、リッチライフという
自室の一部をワンルームで貸すシステムのマンションを
電話で勧められたけど、美味しい話すぎてなんかなーと思ってしまう。
47可愛い奥様:03/03/30 02:46 ID:kEJaEndX
奇麗事スレは、伸びが悪いねw
48可愛い奥様:03/03/30 03:35 ID:Dlrdsi8+
>>47
まぁ、もっと殺伐とした話やシリアスな話はあっちのスレでするからさ
ここではマターリ世間話できればいいなぁと思って参加してる
49可愛い奥様:03/03/30 04:06 ID:hvPfdMfh
>>45
貸すと大変なの?
友達はその辺考えてないのかも。
家賃で30万円取れたとしても、20年後、30年後はどうだろう?
安普請の物件なら儲けられそうだけど、大枚をはたいたそれなりの
分譲マンションで儲けるのは難しそうだね。
有り得なさそうだけど、バブル再来を願ってあげよっと。

私も恵比寿に住みたいよう!
http://myhome.nifty.com/koko/021102/access/index.htm
50可愛い奥様:03/03/30 04:32 ID:+qeoxV+f
>>42
うちのマンションも2度ほど、玄関にまるいシール貼られてた。
気持ち悪いからすぐに剥がしたけど、そんなのだったのか・・・。
オートロックは、あってもあまり意味ないよね。
誰かが入るときにすーっと入れる。
うちのマンションは、入居5年たって、防犯ビデオ設置した。
管理人は、掃除などで、1日の半分も管理人室にはいないや(笑)
管理人というか、清掃員と思ってる。
やっぱり、自分の家は、自分で守るしかないと思った。
51可愛い奥様:03/03/30 04:51 ID:CbnfO1Fb
新築は湿気が多いので、築5年くらいの物件を好きなように
リフォームして住むのが良いという話も。
コンクリートが乾くのに大体それ(5年)くらい掛かるそうな。
52可愛い奥様:03/03/30 08:57 ID:aNYJcEAp
湿気の話、床がヒヤヒヤするから
北向きの子供部屋にカーペット敷くつもりなんだけど
新築だと湿気がこもってカビやすいってホント?

それと、内覧会でよく見たらお風呂の
浴槽と壁の間に数ミリの隙間があって
(パテで隙間を埋めていない構造)
しっかり換気しても
ここから湯垢がついてカビそうな気がするんですけど
どうなんでしょう?
53可愛い奥様:03/03/30 09:16 ID:7KWVSsEE
オートロックのあると逆に
マンション内に入り込んでしまうと、
安全な人になってしまうし
だれも怪しまないので逆に治安悪いね
悪い事されほうだい。
マンションっだれがすんでるかもわかんないもんね。
マンションってすみたくなあーい
54可愛い奥様:03/03/30 10:02 ID:hsyUw25B
住みたくないなら住まなければいいんじゃない?
変な人。

ちなみにオートロックでも、1年住めば同じ階の人の顔くらい
見覚えできるので知らない人いたら変な目で見られるよ。
まあ、絶対に安全なんてのは何処にもないけど、オートロックは
悪くはないと思う。うざい訪問勧誘少ないしね。
55可愛い奥様:03/03/30 10:26 ID:YpnNg8bd
>>52
窓のない浴槽って考えられないーー
56可愛い奥様:03/03/30 12:49 ID:yzs9hh2N
>>54
>1年住めば同じ階の人の顔くらい
見覚えできるので

あらあらショボイマンソンにお住まいだこと。
どんな変人とか殺人鬼とか住んでるかわからないのに
よくマンションなんて住めるね。
マンションは人間の住むとこじゃないんだよ
58可愛い奥様:03/03/30 12:59 ID:feZ8nMoP
煽りが来てるね。
59可愛い奥様:03/03/30 13:46 ID:kbBY8RDl
>>58
いつもの事です。完全無視で。
60可愛い奥様:03/03/30 15:20 ID:P67zsiJV
やっぱオートロックとTVインターホンは、万村買うときの絶対条件だな。
住人と一緒に入ってくる怪しいヤツはもちろんいるが
やっぱりセールス、新聞勧誘、宗教勧誘なんかの訪問は、今と比べると全然少なかった。
(以前オートロックの賃貸に住んでて、今オートロックなしの賃貸。)
それに、玄関先まで来てセールスする輩がいた場合、
「どうしてオートロックの内側にいるんですか?」っていうと、
相手がけっこう引き下がったりする(w
61可愛い奥様:03/03/30 15:27 ID:qYRHWbaB
オートロックに頼るようでは駄目でしょう。
防犯は個人のレベルでやらねば。
近所ではオートロックだけど、裏に災害用の階段があり、
新聞配達やサンはそこから 格戸に配達しています。
住人もごみ出しは裏階段使用。
出入り口はオートロックだけではありません。
62可愛い奥様:03/03/30 15:30 ID:pam5kkEt
>>60
加えて防犯カメラがエレベーターホールや裏口、
駐車場、駐輪場に付いているほうがいいよ。
63可愛い奥様:03/03/30 15:33 ID:P67zsiJV
>62
そうそう。防犯カメラもあるだけで違うよね。
防犯の面もそうだろうけど、
駐輪場とか、カメラあるとマナー良くなる。
64可愛い奥様:03/03/30 21:42 ID:NXTZTMnT
今の時代、防犯カメラは絶対必要です。
付ける前は2回泥棒に入られましたが、付けた後はまだ入られてません。
65可愛い奥様:03/03/30 22:18 ID:LkyFcTqx
>駐輪場とか、カメラあるとマナー良くなる。
ドキュソ住民が多いようでご愁傷様w

>付ける前は2回泥棒に入られましたが、付けた後はまだ入られてません。
2回も泥棒が入るとは、ドキュソな場所じゃないのw
66可愛い奥様:03/03/31 10:36 ID:QHg5dSsO
>>55
「浴槽」に窓があったら、イヤだなあ。
浴室に窓のあるマンション、増えたよね。
私の家も、浴室に窓があります。
さすがに、トイレに窓のある物件は見つからなかったし、
あっても、すごい高額物件だった。
67可愛い奥様:03/03/31 11:08 ID:d8cRiT9e
>>66
>「浴槽」に窓があったら、イヤだなあ。
ワラタ!

トイレや浴室の窓、1階だったり外廊下に面してるんだったら、
ないほうがいいな。とくに浴室は、
鍵締めててもそこに誰かが立てるってだけでコワイ。
68可愛い奥様:03/03/31 11:13 ID:oI3LqCdn
浴室に窓って今はやりなのかな。
うちも逆に窓あったらやだ。
よく夫婦で一緒に風呂入ったりするので
声が外に漏れたら恥ずかしい・・・
69可愛い奥様:03/03/31 12:36 ID:3n1h5ekK
>>68
マンションのお風呂って、通気口伝いにけっこう音がよそに届きますよ。
70可愛い奥様:03/03/31 13:31 ID:v4TQCi5v
>>68はサカリのついたエロエロメス猫?
春だな・・・
71可愛い奥様:03/03/31 13:33 ID:66v4wYDy
煽りブタ警報。
72可愛い奥様:03/03/31 13:36 ID:oI3LqCdn
>>69
そうなんだ。歌うたったりするのもやばいね。
>>70
いやべつにエチーなことする訳じゃないよ。
ガス代と時間の無駄が省けるだけ。
73可愛い奥様:03/03/31 13:48 ID:dcfAmKqX
下げます。
74可愛い奥様:03/03/31 15:53 ID:sw9gKQr5
同じくサゲます。
75可愛い奥様:03/03/31 16:33 ID:WscbaS0C
>>51
コンクリートの湿気が完全に抜けるには10年とも言われている
あと、中古を買うなら10年目の大規模修繕が終わったモノが良いとか。
修繕の進め方で管理組合の力量が分かるから、との事。

お風呂の話
うちはお風呂でもオケーな「ラジオCD」買ったんで
旦那が入浴時間中に語学学習やってる
もしやよそのお宅に「ぼんそわ〜」とか響いているんだろうか(ワラ
76可愛い奥様:03/03/31 16:37 ID:DMFK99kw
私もお風呂の中で歌うたってるよ。
「宇宙戦艦ヤマト」とか、恥ずかしいかな?
77可愛い奥様:03/03/31 16:38 ID:rzFHgP92
うち湿気とは無縁です。
78可愛い奥様:03/03/31 16:43 ID:d8cRiT9e
>75-76
うちの賃貸マンションですら通気口伝いに響く、ということはないので、
少なくともここ10年以内に出来た分譲マンションなら、まず大丈夫。
古いアパート並のとこだったら、有り得るけど。
79可愛い奥様:03/03/31 16:48 ID:/ttmR8FP
>>75
水道管関係の老朽化については
どう思われます?
80可愛い奥様:03/03/31 16:51 ID:3rqNqi5F

 人生お金が全てではありません。ただし
人生において大切な時、必ずお金が必要になってきます。
今の生活を何とか変えたい方、ここにヒントがあります。

http://mode2002.fc2web.com/
81可愛い奥様:03/03/31 16:56 ID:23ApnOMK
タワーマンソンに住んでる奥様います?
どんな雑誌にも
「タワーは、管理費が急騰する、自殺続出、」
など良いことぜんぜん書いてないんですが・・・

田舎じゃないところで毎日富士が見れるのって、魅力ですよね
82可愛い奥様:03/03/31 16:57 ID:23ApnOMK
あと、大京ライオンズってのも、やばいんでしょうか。
83可愛い奥様:03/03/31 17:06 ID:2rKKf5gL
もめてるみたいですよね。
84可愛い奥様:03/03/31 17:09 ID:23ApnOMK
ぐぇっそうなんですか・・・やっぱし
85可愛い奥様:03/03/31 17:16 ID:0lBqpSNr
>83
えっ何をもめてるの??
86可愛い奥様:03/03/31 17:16 ID:0lBqpSNr
ゴメン・・・まちがえてageてしまった....
ここsage進行なのかな
87可愛い奥様:03/03/31 17:18 ID:0lBqpSNr
ライオ○ズマンションって私は良いイメージしかなかったのでビクーリ
うちはここのマンションじゃないけどね
88可愛い奥様:03/03/31 17:25 ID:d8cRiT9e
マターリ出来てるときはageで、ネンチャックの臭いがするときは
sageでおながいします。

>87
不動産板ではライオンズがイクナイの定説みたいよ。
出来の割に値段設定だけ高い、とか、いろいろ。
89可愛い奥様:03/03/31 17:26 ID:0lBqpSNr
>88
レスサンクス
内容が内容なのでサゲときますね

不動産板は見たことないので、ちょっくら行ってきます
ライオ○ズはイクナイのね。確かに高い物件が多くて売れ残りが多い気がする
90可愛い奥様:03/03/31 17:28 ID:EsP4NIYh
12月に新築へ引越しましたが、上の足音が気になります・・・
周囲が静かなので余計に。
買い替えの時は、間取りより最上階を優先します。
上が子ありでも音がしないマンソン良いな。
91可愛い奥様:03/03/31 17:50 ID:McnE3yJy
中古物件の購入が決まりそうなのですが、
みなさんはアスベスト(石綿)を使用しているか否か
気にしていますか?
不動産板で「築17年だとアスベストが使用されてるからやめろ」と
言われ、先ほどチェックしたところ天井に使用されてました・・・。
日本はまだまだアスベストを使用してる部分が多いらしいのですが、
さすがに最近築のものだとその辺は厳しくなってると考えたほうが
良いのでしょうか。
それとも気にしたらキリがない・・・ってことでしょうか。
まとまりのない文でスミマセン。
92可愛い奥様:03/03/31 18:34 ID:Yl01wGYo
アスベストは嫌だなー。
そんな古いのやめた方が良いんじゃない?
93可愛い奥様:03/03/31 19:38 ID:/ttmR8FP
ベランダで煙草吸ってるアフォはいますか?
94可愛い奥様:03/03/31 20:05 ID:APRl6w9a
アスベストみたいな、害があるとわかってるものを、なぜに今頃聞いてるの?
旦那や子供を肺がんその他で早死にさせて保険金狙うならウマー

もっとも最近のマンションも化学物質だらけだけどね。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200303030253.html
95可愛い奥様:03/03/31 20:57 ID:hQBBooYX
新築マンション買って、もうすぐ2年です。
間取りや防犯等、グレードや地域性で一概に語れませんが
ある程度、資金に余裕があるのなら
デベロッパーと販売業者、建築業者を選ぶべきだと思います。
入居後、様々な問題が出て来ますが
旧財閥系やスーパーゼネコンの物件であれば、信用問題がついて回るので
対応もそれなりにしてもらえます。
価格に関しては近隣の同等物件の賃料相場を確認して
利回りを算出すれば、その物件の値ごろ感を確認できます。

湿気等ですが、ウチは完成後すぐの梅雨明け入居でしたが、
入居数日前から夏の間は全室エアコン全開にしたせいか
最初の冬から加湿器が必要なほど乾いてたのでカビはなしです。
皆さんは見えてる所を結構、気になさってますが
加えて給排気の仕方、PSの経路や位置、戸境壁のコンクリート厚等の
後から自分で変えられない部分をよーく確認なさって下さい。
基本的に見えてる所は後からどうにでもできますが
サッシ、天井裏や床下、躯体に関するもの(主に共有部分となる)は
自力で変えられませんので…。
できれば、是非、設計図書は閲覧すべきです。
床暖房は絶対、オススメです。長文でごめんなさい。
96可愛い奥様:03/03/31 21:26 ID:jHZshbik
設計図書なんて見ても難しそうで理解できないと思いますが、
どうすればよいでしょう?
旧財閥系は、三菱三井住友ですか?
ゼネコンってどこですか?
清水建設とか?鹿島とかですか?
97可愛い奥様:03/03/31 22:56 ID:EKdgp430
>>95
そういえば設計図書、うちのダンナ、すべてチェックしにいったなぁ〜
その後、専有部分の立体図?(部屋を縦に割った図)など、
コピーしてもらいました。
98可愛い奥様:03/03/31 23:20 ID:LkMwIUG2
>>95
>>97
私も全部チェックしたよ(設計図)
だって、安い買い物するわけじゃなし、一応勉強した。
見えない部分=自力リフォーム無理じゃな部分こそ注目すべきだよね
あと、地盤に関してもボーリング調査の結果とかも出してもらった。
そういうの嫌がらずに出してくれる会社はまずまずかも。
あと、自分では
古い地図で、以前そこがどんな風に活用されていた土地か調べた位。
それから周囲の土地開発についても市区役所あたりで分かる。
99可愛い奥様:03/04/01 00:48 ID:b1K4Yr7v
図面のチェックはダンナが熱心にやってたな。
あたしゃ見てもよくわかんないから
その辺はダンナにおまかせだった。
それでGOサインが出た。
10095:03/04/01 00:53 ID:XHAOG6cH
>96
ですね。個人的なイメージですが、○友は社風のまんまで…躊躇します。
ゼネコンは家として考えると竹○が一番と言う人もいるようです。
昔はスーパーゼネコンは大規模しか作らなかったけど、
最近はこじんまりしたのも作ってるみたいです。
ただ、地方などだと地元デベが強かったりで物件自体無いかも知れませんが、
マンションは時節柄、保障期間中(2年&10年)に売主や建築業者が倒れると
瑕疵に対応してもらえなくなったりするので
中小の場合はその会社の財務状況とかも調べるべきだそうです。

確かに設計図を見るのは大変でしょうが、
>>95で書いた見えない部分や共有部分の詳細は設計図書でしかわかりませんし
設計変更等、知らされずに行われた場合、クレームの証拠にもなります。
最近、プロが有償(10万程?)で購入前物件評価をするサービス等ありますし、
入居後の不快感を考えると、良いかも知れませんね。

>98
ボーリング調査までは気がまわらなかった。確かに。
以前、見に行った中古物件の売主さんも土地暦を調べたと言ってた。
「一度も借金のカタになってない、キレイな土地ですのよ〜」って。
101可愛い奥様:03/04/01 01:05 ID:MIeVh0Ku
住友はどうして躊躇するのですか?
102可愛い奥様:03/04/01 01:47 ID:MIeVh0Ku
長谷工は何時つぶれますか?
10395:03/04/01 02:12 ID:XHAOG6cH
>101
単なる個人的な偏見です。何かトラブルがあったとかではありませんよ。
あくまで3社で比べたらですから。
中古市場で比べても、他の2社の優位性が高いだけです。
104可愛い奥様:03/04/01 04:28 ID:Ci48nmDZ
三菱と三井ではどっちがいいですか?
105可愛い奥様:03/04/01 04:52 ID:XHAOG6cH
どっちがいいかはわかりませんが、見て来た中のイメージでは
○菱:コンサバというか、派手さや新しさはないけど質実でしっかり。
○井:DENに見られるように間取り等、新しいプランの提供があったり先駆的。
   収納等、限られた中での空間使いがうまい。
お若い夫婦や、今後、家族構成に変更があるようなら○井がいいかも。
106可愛い奥様:03/04/01 05:10 ID:J37rzmVL
長谷工
107106:03/04/01 05:12 ID:J37rzmVL
上記スマソ
長谷工のたてたマンソンにすんでますが、建物自体はイイですよ。
経営が悪かっただけで、ゼネコンだっただけにつくりはいいです。
感じ良い人が多かったので、潰れて欲しくない!
108可愛い奥様:03/04/01 05:41 ID:5nWn2+rS
ダラな私にはマンソンがやはり便利だわ〜。
その人の生活形態に併せて選べば間違いないんだね。
ゴミを朝出さなくていいってのが、意外なほどかなり助かる。
あと近所とは良くも悪くも関係が稀薄だから楽だよね。
それに同じレベルの造りを望むと、一戸建てだと田舎に引っ込むしかなくなる。
金持ちなら首都圏内でも可能だろうけど、
これだけの採光や設備、眺望はうちには一戸建てじゃ無理だ。
建蔽率50%でも側面の家とどっかしら接近してるイメージ。
窓開けたら隣家の壁、とかさ。
マンソンならそれはまずありえないし、眺望と解放感が保たれてる。
ほーんとどっちにも魅力があるね。せっかくなら両方経験したいな〜。
109可愛い奥様:03/04/01 13:01 ID:O+KSskbg
24時間ゴミ出し可能はなかなか良いぞ。
110可愛い奥様:03/04/01 13:35 ID:ViB+sAaN
>>107
にハゲドウ。うちも2ちゃんでやたら叩かれている
長谷工施工の物件に住んでいるけど、上階の音も
殆どしないし、満足している。さすがはマンション専門
業者だよ。実はうちのダンナの会社は某準大手ゼネで
片手間で建築もやっているが、正直
自分とこの物件は全然買おうと思わなかった。
煽りたいお方は、ご勝手にどうぞ。
111可愛い奥様:03/04/01 13:45 ID:6y5CipYC
小梨は万損でもいいんじゃない。
子蟻で万損選ぶのはドキュンでしょ。

http://homepage2.nifty.com/kekkan/konkuri.htm
112可愛い奥様:03/04/01 13:52 ID:NmgRsXqM
小蟻に限らず、静かに生活できない人間&動物は
マンソンには住まないでもらいたいな。
113可愛い奥様:03/04/01 17:14 ID:mo93pVWB
ふ−ん、長谷工いいんだー。
でも○井はイマイチだよ。
DENなんて狭くて仕切りなくて、モデルルームじゃ見た目良いけど
使い勝手悪いし。
上の階どころか隣の音まで聞こえるよ。話声とか。
114可愛い奥様:03/04/01 17:20 ID:dN+zQy8x
>>113
ひがむなって。
長○○は、じきにアボーン。
115可愛い奥様:03/04/01 17:26 ID:WOUf0FFE
マンソンに音は付き物。
施工ではなく、周りの過ごし方だよ。
116可愛い奥様:03/04/01 17:30 ID:fmSEabYw
上のほうで出てるライオンさんに住んでます。
評判悪いの知ってたからいろいろ不満が出てくるだろうなと覚悟してたけど
1年以上経った今不満は狭いことくらいかな。6畳間なんて小人部屋みたい。

と言っても田舎なので三井も三菱も無く、
モデルルーム周りをした人は皆ライオンは全然違う(良い意味)って言う。
それくらい他のマンションは値段を下げて質も落としてるところしかない。
選ぶ楽しみの無い地域です。
117可愛い奥様:03/04/02 00:27 ID:hiIbGv/w
どこの地域ですか?
118可愛い奥様:03/04/02 00:30 ID:BLlV0fjf
>窓開けたら隣家の壁、とかさ。
マンソンならそれはまずありえないし

マンソンは 窓開けなくても 隣家の壁  字余り
119可愛い奥様:03/04/02 00:32 ID:0d6Xn02D
夫婦して優柔不断なもんで、頭金は貯まったのに決心つきません。
絶対ここ!という物件にめぐり会えない。もう少し待つべきなのか・・・
120可愛い奥様:03/04/02 00:49 ID:DfogY2TE
>>119
ケコーンと同じで縁あってのモノだと思うよ
差し迫ってなければ気の済むまで迷うのもいいのでは。
121可愛い奥様:03/04/02 00:55 ID:Yen9L9mf
>119 絶対っていうのはないにしてもかなり納得して買わないと
大きな買い物だから後悔するかも
うちは値段もそこそこで4LDK 歩いて1分の所にスーパー 本屋
100均 ドラッグストア 酒屋などの複合の店屋があって
バス停もすぐ目の前  
いろいろ不満を言えば切りがないけど トータル的には納得している
他にいい物件が出た時に何か納得できるものがないと辛いかもね
もう少し待ってみたほうが私はいいと思いますよん
122可愛い奥様:03/04/02 01:53 ID:MNrTT2Bz
>>93
はい、吸ってまーす。でもお隣も蛍族なので気にしません。
よくベランダに出ると、むこうからもライターを着火する音が聞こえる。
うははははは、みんなでとっとと肺ガンになって死のう。
123可愛い奥様:03/04/02 01:54 ID:MNrTT2Bz
デベは大成建設がいいんでないか? あとは熊谷組とか。
実家が建設関係なもんでそういう話を聞いた。
ちなみに我がマンションは清水建設なんだけどね(w
まあいいや。値段も安かったし。
124可愛い奥様:03/04/02 02:41 ID:1hSNoich
>107>110
転勤でマンション転々としましたが、私も長谷工のはイイと思った。
(業者に間違われそうだが・・)
良かったのは間取りと騒音がないこと。
外観は他と変わらないごく普通の物件だったけど、住んでみて思った。
125可愛い奥様:03/04/02 03:27 ID:eElgv+q9
>>123
清水建設も悪くないですよ。うちは大成の建てたのに住んでますが、
一定のレベル以上のゼネコンならそう差はないと思います。
126可愛い奥様:03/04/02 05:51 ID:XiqZ0iJ0
>108
解るー。うちも同じ市内に一戸建てあるけど(実家ね。親は海外に
移住してしまったので、人に貸してる)、敢えてマンソン住まい
してますよ。
実家は庭広々の大邸宅とは言えないささやかなものなので、
窓開けたら本当にいきなり隣の窓! 二階の窓からは、裏のお宅の
洗濯物が丸見え。当然、話し声とか筒抜け。
あれなら壁で仕切られてるマンソンの方がまだマシです。。。
127可愛い奥様:03/04/02 08:32 ID:4j2t0zh2
>119
うちもかれこれ三年くらいMR巡りしても、
どうしても決められず「このまま一生買えないかも」とガクプルしたけど、
今年の2月、ついに契約しました。
121と同じくトータル的な条件が満足なものに出会えたので。
返済比率15%で3LDK ワイドスパン 完全南向きの遮蔽物なし
巨大公園徒歩一分 デパート徒歩圏内 駐車場100% などなど
焦って妥協して買わなくてほんと良かったと持ってる。
じっくり構えて(・∀・)イイ!と思えるものを待つべし。

ただ、どんなに気に入っても返済比率だけは気にしたほうがいいかも。
128可愛い奥様:03/04/02 08:40 ID:lhC0eYzX
マンションは管理費とか永遠に発生するので
年金暮らしになったら少し不安です。
車ももてないかも。見通しの暗い将来でさ
一戸建てならまだ固定資産税だけで大丈夫だけど
車庫も付いてるし。そのうちマンションから人も減って
管理費が上がる予感です。今買うと老後に
立て替え話が浮上しても大金だせないし
129可愛い奥様:03/04/02 08:50 ID:42tugsoO
一戸建ての管理こそお金がかかるよ。
35年ローンが終わった頃には建て替えたくもなるだろうし
がんばってメンテして住むなら
メンテ費年に30万円くらいはみておいたほうがいいよ。
(金額は適当)
130可愛い奥様:03/04/02 08:58 ID:ZJf9s0a2
>>129
メンテで言うならマンションもかかりますよね?
積み立て以外に、知り合いで湯沸かし器が壊れたから
普通にお金がかかったと言ってましたが、そういうのは
積み立てからお金が出る訳じゃないしね。
一戸建てだとほったらかしでも大丈夫ですよね?
台風とかきたら分かりませんが。家を追い出される事はないでしょうし
マンションって管理費を滞納してしまったらどうなるんだろうか?
最近のニュースを見てほんとに将来は年金も少なくなって大変そうです。
131可愛い奥様:03/04/02 09:00 ID:4j2t0zh2
>129
一戸建て買うと、放蕩息子を一人養ってるのと同じ、と
よく母が嘆いてました罠。
まぁうさぎ小屋で手入れもしないボロ屋には関係ないかも知れないけど、
それなりの家で、それなりの状態を保って、となると大変みたい。
建て替え時期もマンションよりよっぽど早いからね。
132可愛い奥様:03/04/02 09:03 ID:ZJf9s0a2
>>131
あなたのお母様の時代の家は大変みたいですね。
建築基準も違うみたいで
最近の家は100年住宅もあって将来もメンテにあまりお金が
かからないみたいなんです。
そうなるとマンションと変わらないかな?とも思います。
迷う所です。
133可愛い奥様:03/04/02 09:09 ID:z6n+d9cI
>>130
今年湯沸し器を交換しましたが、15万円でした。
大体10年〜15年で交換みたい。もちろん自費です。

一戸建てでもやはり、何かと修繕は必要になりますよ。
マンション程大規模にならないかもしれないけれど、配管とか
悪くするとシロアリに食われて大規模な修繕が必要になります。
(実家がやったのよ、結構大変でした)
どちらに住むにせよ、年/十万くらいは修繕費用として貯蓄して
おくべきじゃないかな。

管理費の滞納の問題はわからないけれど、分譲である限り
退去させられることはないと思います。払わないと居心地悪いと思うけど。
年金生活になると一戸建てもいい場所買っちゃうと(もしくは、年を経て
地価が高い場所になると)固定資産税とか怖いしね。
どっちを買っても、絶対安心ってことはない気がするなあ。

このスレと一戸建てスレや不動産板など覗いてみて、一番よいと思うものを
買うのが一番だと思いますよ。
134可愛い奥様:03/04/02 09:12 ID:ZJf9s0a2
あのう実家の話をたとえて頂くのはありがたいのですが
昔と今は全く違うしシロアリの対策は最初からやってるみたいなんで
あまり参考にならないかも。ごめん。
もう少し悩んでみます
135可愛い奥様:03/04/02 09:19 ID:4j2t0zh2
100年住宅にほんとに100年住めると思いこむのは危険だと思いますが・・・

湯沸かし器が壊れてもほっとく、
メンテにはお金がかからないみたい、
シロアリ対策はやってるから参考にならない

そこまで心が決まってるなら普通に
一戸建て買えばいいんじゃないでしょうか?
実家の話をしてもらっても、ってここマンションスレだしね。
一戸建てのメンテの話が真剣に聞きたいなら不動産いかないと。
136可愛い奥様:03/04/02 09:20 ID:7KbHm/l/
今の一戸建ては床下の機密性が高いから
昔よりもシロアリの被害に遭いやすいんだよね。

シロアリ対策、最初だけやっておけばいいと思ってる?
137可愛い奥様:03/04/02 09:22 ID:ZJf9s0a2
一戸建てのメンテの話は聞いてません。そちらが実家の一戸建てとかの
話を出されるんで、、、、、
マンションのメンテやいろんな事を聞いて見たかったのです。
主婦として近所付き合いがどうかとかね
138可愛い奥様:03/04/02 09:29 ID:42tugsoO
感じ悪ーーーー。
>ZJf9s0a2は
メンテもなしでシロアリに食われてペンキもはげはげの一戸建てに住めばいいじゃん。
あなたは今マンションと一戸建てのどっちに住んでるの?
139可愛い奥様:03/04/02 09:32 ID:4j2t0zh2
>137
だったら最初から「マンションのメンテってどのくらいお金かかりますか?」とか
聞けばいいじゃんかYO(w

>マンションは管理費とか永遠に発生するので
>一戸建てならまだ固定資産税だけで大丈夫だけど
って書いてあるから、みんなマンションに対してはシビアに見てるけど、
一戸建てに対する認識が甘いと思ってレスしてんだろうに。
140可愛い奥様:03/04/02 09:33 ID:7KbHm/l/
ID:ZJf9s0a2
>>130
>一戸建てだとほったらかしでも大丈夫ですよね?
台風とかきたら分かりませんが。家を追い出される事はないでしょうし

こんな風に書いてるから
一戸建てとマンションどっち買うか迷ってるのかと思って
親切にアドバイスしてくれる人がいるのに

>一戸建てのメンテの話は聞いてません。
だって。なにそれ。
あんたなんかどこに住んでも誰ともうまくいかないよ。

141可愛い奥様:03/04/02 09:34 ID:ZJf9s0a2
>>138
そう?
今は一戸建てだけど自分の親が他界したらマンションでも買おうかな?と
考えてましてね。
親がいる限り何があるかわかりませんので
マンションだと同居しずらいし。親は一戸建てがいいみたいです。
142可愛い奥様:03/04/02 09:36 ID:ZJf9s0a2
>>140
マンションに住んでるのに一戸建てのメンテの事ってわかんないでしょ?
実家の古い家をたとえられても困るんです。
すみません。
143可愛い奥様:03/04/02 09:37 ID:7KbHm/l/
ID:ZJf9s0a2が何を言いたくて何を知りたいのか
サパーリわからないんですが。
144可愛い奥様:03/04/02 09:38 ID:ZJf9s0a2
>>143
日本語が不自由でごめんなさい
145可愛い奥様:03/04/02 09:38 ID:z6n+d9cI
いや、私もちょっとムカとか思ったけど、煽りかなとも思うので
この方はスルーしたほうがいいのかも。

>139の
>だったら最初から「マンションのメンテってどのくらいお金かかりますか?」とか
>聞けばいいじゃんかYO(w
こういう風に聞けばよかったのでは。

ちなみに現在の一戸建てが将来どうなるかは、将来になってみないと
わからないと思うよ。現在、体験談として実際にきけるのは、
今メンテナンスが必要となっている親の世代の一戸建ての話だし。
マンションの近所づきあいはうちの場合はわりと希薄です。挨拶するけど
立ち話はしない。
お子さんがいたり、犬飼ってる人同士はよく立ち話してますが。
146可愛い奥様:03/04/02 09:39 ID:/AfzyPdI
子供の多いマンションってエントランスや共有施設ががやがやすることが
多くて嫌い。共有廊下を奇声上げて走ったり、、。
147可愛い奥様:03/04/02 09:41 ID:ZJf9s0a2
>>145
どうして煽りと思われるんでしょうか??
付き合いがこじれたりしたら大変かな?
最初から挨拶だけで過ごせるかな?
このスレみたいに余計な事言ったら永遠に嫌われそうだ
口は災いの元よね
148可愛い奥様:03/04/02 09:41 ID:z6n+d9cI
>>146
その場合、公園が併設されてるマンションを選ぶとちょっとはマシかも。
うちは各棟に1つと、1キロ範囲内に3つ大きい公園があるので割と静かです。
149可愛い奥様:03/04/02 09:42 ID:ZJf9s0a2
>>146
そういうのが実は一番心配です。奇声苦手なんで
エントランスって必ず通らないといけないんでしたっけ?
150可愛い奥様:03/04/02 09:45 ID:42tugsoO
>146
うちは静かだけどな。
子供が少ないのかな?
近所付き合いもほとんどないし。
あったら挨拶する程度で顔も家族構成もよくわからないから
同じマンションの人かと思ってセールスの人にも時々挨拶してしまう。
151可愛い奥様:03/04/02 09:47 ID:ZJf9s0a2
>>150
そういうのだったらいい。
下調べって難しそうだけど。うろうろしてたら怪しいし。
152可愛い奥様:03/04/02 10:24 ID:ky9CDwea
もう、ZJf9s0a2の相手をするやつはいない。
153可愛い奥様:03/04/02 10:48 ID:/AfzyPdI
>>150
少ないからだと思います。
子蟻が少数だと子供も親も比較的大人しいみたいだけど
子蟻が多数のマンションになると騒がしくて当たり前とかお互い様みたいな
雰囲気になっちゃってて歯止めが利きにくい。
ママさん同士のエントランス付近の立ち話に、その周りを駆け回る子供、、
なんていう風景は日常的。保育園の送り迎えの時間帯に通りがかると悲惨。
お互い様なのは子蟻同士だけなんですけど・・。
巨大タワーマンションで、中央に吹き抜けがある構造なんだけど、
子供の超音波のような奇声はよーーーーく通ります。姿は見えず声だけ。キモイ。
154可愛い奥様:03/04/02 10:57 ID:42tugsoO
>153
築年数があたらしいと小さい子が多いかもしれませんね。
子供をきっかけに住み替える人って多そうだから。
私が前に住んでいた大型マンションは敷地の真ん中に公園があったけれど
遊んでいる子供もあんまりいなくてちょっと寂しいくらいでした。
築10年くらいだったかな。
どちらかというと老人が多くて、共有施設を老人ばっかりが使っていて
ちょっと不公平?と思ったりもしてしまいました。
まあ私が囲碁クラブに参加しても文句は言われないんだろうから
不公平と思う方が理不尽だってことはわかってるんだけど。
155可愛い奥様:03/04/02 13:16 ID:y6d/lKwY
今の住まいは、築7年過ぎの20戸未満、と小規模の分譲ですが、
顔を合わせれば挨拶を交わし、
たとえ、相手が子供やセールスでも!(その方が防犯意識が高いと思われるようですし)
隣接戸とは、ごく稀に立ち話やお土産類の交換をし、
会合(年に数回程度)の際には、お互いの住まいの状況などを情報交換する、
お付き合いです。“ボスや組織”は、存在していない様子。

共有部や管理については、意識の高い住民が問題定義をし、
皆さんで検討(当然様々な意見や反論意見も取り上げ)し、
実行する、という暮しやすい所のようです。
(大規模修繕時にどう運ぶかが、楽しみであり、問題な点なので)
156可愛い奥様:03/04/02 13:30 ID:y6d/lKwY
>155ですが、ちなみに、そんな私の実家は、
築約15年毎に建替えをしてきたので、
このまま住み続けると、私の知らない世界を体験することに...

特に水廻りって、どう“年老いて”いくのか...不安です。
その前に、リフォームするくらいなら、引越を思い浮かべるのは“遺伝”??かも。

そして、建替え・引越も高齢になるときついと思われ、
今までの木造家屋は、躊躇せず壊していたので、
今回は鉄・コンクリート系にしてもらいました。
157可愛い奥様:03/04/02 15:14 ID:KE1NhNUg
管理組合の理事にやり手の人が居て、管理費値下げ&管理会社の変更が決定。
買いっぱなしじゃなく、勉強は必要ですな。
158可愛い奥様:03/04/02 16:45 ID:cyU/gSbc
入居前にフローリングのワックスがけって
やっちゃった方がよい?
お勧めのワックスってありますか?
159可愛い奥様:03/04/02 17:00 ID:b3snEe7i
築7年、60戸のマンションに住んでいます。
管理組合の役員の任期が2年間で、順番に回ってきます。
去年理事長をやったのですが、問題が多くとても大変でした。

人付き合いが苦手なのでマンションにしたのですが、
共有の財産を一緒に管理していくものだと実感し、ちと後悔です。
自治意識が強く、皆と協調してやっていける人がマンションに向いている気がしました。

また管理会社の重要性も、役員をやって初めて分かりました。
今のところは全然だめで、失敗しました。
今度買うなら、何より「管理体制、修繕計画」を重視すると思います。
160可愛い奥様:03/04/02 17:18 ID:IhRT4ogx
一戸建ても、自治会があるしね・・・あっちも大変だと聴くし・・
100戸以上でもあれば、かえって理事長やりたがりの人が必ず
いたりしそうで、いいかな、とも思うんですが・・・

大規模マンソンに御住まいの方、どうでしょうか?
161可愛い奥様:03/04/02 17:52 ID:duQcpYB5
4980円で売られていたので天井2500に
シーリングファン(電球別売り)付けてしまった。
風の流れでむしろ寒いかも・・。
もっとゆっくり羽が回ってくれればいいのに
と思ってしまったw
162可愛い奥様:03/04/02 18:00 ID:wu7Zsrf9
実家の一軒家に帰ると、
すごく不便を感じる。
冬は寒く、夏は暑い・・・。
母一人住んでいるので、庭のl草むしりとか、大変そうだし、
訪問販売の嵐・・・。シロアリの業者にもひっかかり、
うちの母、100万も支払ってしまった。
163可愛い奥様:03/04/02 18:02 ID:42tugsoO
>162
適正価格はおいくらくらいなんでしょう。
シロアリ駆除って高いっていうよね。
164可愛い奥様:03/04/02 18:12 ID:G9cFr0nW
ウチは今年で建てて5年、建てた時の保証期間が切れると言う
のでシロアリ防除しました。
非有機リン系低臭薬剤使用、5年保証で坪単価6500円でした。
ウチは120000円支払いました。薬剤によって金額が違い、天然
ヒバ油製剤使用だと坪9900円。
でもウチはベタ基礎で床下も全然乾いててキレイだったので、
本当に必要だったのか疑問。ダンナがどうしてもと言うので
やりましたが。
165可愛い奥様:03/04/02 18:17 ID:42tugsoO
>164
ありがとう。
162は100坪でヒバ油製剤使用だったら相場って感じだったのかな。
でも建坪が100坪の家なんてそんなにないし
相場の2〜4倍とられちゃったのかな。
年寄りをだまそうとする奴、許せん。
166可愛い奥様:03/04/02 22:54 ID:8AEofVP8
ウチは都心の小規模マンション。
子供も住まず、職業婦人か有閑マダームばかりで昼間人口少なく静か。
都会の流儀か、感じ良く挨拶等は交わすが立ち入る事もなし。
されど、管理組合等でのまとまりは◎。
主人は以前200戸超えの大規模の理事をやってたけど
住民の意識も色々、夫々が好き勝手を言うので
大規模修繕等々、大切な決定事項をまとめるのは至難だったらしい。
100%満足は難しいだろうけど、
場所・建物・住人層等、どこに主眼を置くかではないでしょうか?

VS戸建てじゃないだろうけど
お金の問題だけでなく、掃除や庭の手入れ等老人になって来るとキツイと
双方の母達はマンションが楽で良いな!と言っとります。
あと、戸建てでも平屋だったら良いけど
年を取った時、マンションは階段がないので楽かな?
167可愛い奥様:03/04/02 23:02 ID:3ZYr9InN
階段上れないとか庭仕事出来ないとか
不健康な老人になる前提での人生設計なんだね、みんな。
168可愛い奥様:03/04/02 23:45 ID:FJ9ZRHat
>>167
いや、階段は年取るとほんと辛いんだって。
お隣の老夫婦が12月に引っ越したんだけど同じマンションの5Fから1Fへ。
階段は辛いみたい。エレベーターあっても、忘れ物したりすると戻るのおっくうだって
言ってましたよ。
引越しも新しい環境になじむことより、住み慣れた町=マンションだってしみじみ
語ってくれました。
169可愛い奥様:03/04/02 23:54 ID:bYCMh5j0
>>156
>築約15年毎に建替えをしてきたので、
よほど安く作ってあるんでないの?
15年で壊すなんて、減価償却も終わってないじゃない。
木造住宅の法定耐用年数は22年だけど、数年前まで25年だったよ。
ネタじゃなくて本当だったら、単なる馬鹿。

ちゃんとした建材使って、ちゃんとした大工さんが建てれば
木造住宅は30や40年ぐらい楽々もつよ。
初めから大きな家を建てるお金がないなら、
広めの土地買っといて、必要に応じて増築するのが賢いやり方。

別にマンションマンセーの人に戸建て勧める気はないけど
誤った批判はいかがなものかと思う。
戸建ては土地がそのまま残るので、もしも老後に小さな家を
建て直しても、上だけですむから、大部分のマンションよりも
かなり安くつく。
それも、面倒臭いことのない自分の自由意志で決められる。

それに草取りとか、実家はシルバー人材センターに頼んでる。
1回の費用は15000円。
どこぞの管理費のように毎月かかるわけではない。
170可愛い奥様:03/04/03 00:15 ID:oaAteKPz
>>169
実家父が消防士なんだけど
安全対策で考えると一番マズーなのが「一軒家、後からの増築」
(火災関係だけでなく防犯面からでも、地震対策でもそう)

決して「賢いやり方」ではないよ。お気をつけてねん。
171可愛い奥様:03/04/03 00:45 ID:qvHN8sZG
確かに、防犯、防災対策ではマンションにメリットあるよねえ。
まようなあ。
172可愛い奥様:03/04/03 00:57 ID:RxNmueI9
>>169
>156です。ネタではないです。
最初建売(今のような安普請の建物ではなかったと解体屋さんから聞いたよ)で
購入&増築、
子供の成長に合わせて建替え(地元の工務店で、それなりの価格)、
高齢を考え建替え(ハウスメーカーで坪単価としては高いランク)。

ご近所さんからも、不思議がられています。

>>170さんと同様の考えもあって、
あえて、増築ではなく、建替えをしてきたようです。
20年過ぎると漏電とかも心配だし。
現在の様に、メンテナンスまで考えられているモノは良いけど、
少し前の時代だと、そこまで考えてないモノもあると思うので。

結果、常に時代に合った設備で暮したものの、
自分にはそんな真似はできないと思うので、不安です。
ローンなしで、減価償却なんて考えていないから、できる事だと思うので。

この話はスレと関係ないので、終わります。
173可愛い奥様:03/04/03 01:23 ID:rmR/E29c
>172
まぁ、いいじゃん。
実家の母の友人の元リーマン奥達は、結構余裕らしく
頻繁にリフォームとかしてる人が多いらしいし
アナタのご実家のようなお話もあるんでないの?って思ったよ。
174可愛い奥様:03/04/03 01:42 ID:bWa3PVv4
>>172
最近のブレーカーは外灯も含め家の中でも漏電するとすぐに落ちるよ
無知なんだね。
175可愛い奥様:03/04/03 01:44 ID:bWa3PVv4
>>169
実家、築30年だけど
阪神大震災で耐えれましたよ
増築もしたけど
176可愛い奥様:03/04/03 01:45 ID:WDw5sZgZ
今度マンションに引越しするのですが、
防犯などは、一軒家に比べて安心ですか?
入り口のセキュリティはしっかりしていても、
災害時用の階段などが、防犯面で、心配になります。
3階に住むことになるので。
友達のマンションには、玄関にシールがはられていたり、
ピッキング被害にあった人もいたり・・・。
マンションの防犯対策は、皆様、どうされていますか?
177可愛い奥様:03/04/03 01:50 ID:bWa3PVv4
生き残りたいなら一戸建てをお勧めします
178可愛い奥様:03/04/03 01:59 ID:yU2IMhdq
>>176
「マンション 犯罪」で検索してみたら?
要塞町のような高級マンションはデータがないけど、
一般的な戸建てとマンションを比べた場合、マンションが危険なのは周知の事実。

>特に都心の共同住宅の被害が多い
>マンション・アパートなどの共同住宅が特に狙われている。
>マンションだと道路から見えにくい玄関で1階に限らず上階も狙われている。
>窃盗団は複数のグループで犯行を行っていて、同じ建物の部屋を一度に何件も侵入している。
>1度入った住宅も再度狙っている。
>侵入中、刃物などを持っている場合がある。
>ピッキングによる侵入は痕跡が残らないため被害に気づかない場合がある。
>被害は東京、神奈川、千葉を中心に西日本にも広がりはじめている。

ただし、次のとおり。
>最近はマンション以外の事務所や戸建て住宅への被害も増加し始めています。
悲しいことに戸建ても安心できない時代だが、犯人と鉢合わせしたとき、
戸建ては逃げ口が多いので逃げるが、マンションは出口が1つなので刃物をもって襲ってくる。

http://www.kk-alpha.com/housing/akisu/akisu01.html
http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/seian/mansion/mansion.html
179可愛い奥様:03/04/03 02:01 ID:RHwvABfv
>一軒家に比べて安心ですか?
マンションによって違うんじゃない?
うち、賃貸だけど災害時用の階段もドアついてる。
住民が持ってる鍵で開く。
180可愛い奥様:03/04/03 02:07 ID:yU2IMhdq
阪神大震災でも、1980年代以降の新建築基準の木造住宅は強かった。
築4,50年の木造住宅は確かにつぶれたが、逆に言えば、地震がなければ50年もったということ。

では、築20年以上のマンションは強かったのか?
誰でも知っているとおり。
そして、多大な時間を費やして、嫌な思いしながら立替え多重ローン。
戸建てなら土地が残っているから、立て替えるかどうかは、一部の例外をのぞき自分の自由意志。

>震度7の地域でも、築20年以内の家(1975年以後建てられた家)で
>「倒壊」「大破」したのはわずか6〜7%、「軽微」「無被害」が80%を超えた。
>つまり、戦後に建った家の中でも、どちらかというと新しい部類に入る家は強かった。

戸建てをすすめる気はないけど、誤った批判はやめて。
181可愛い奥様:03/04/03 08:41 ID:nHYIGZMj
みんな1読んでないのか?

一戸建ての話題は【家を新築する人!!情報交換しませんか?】
もしくは【一戸建て】住宅関連etc【統一】へどうぞ。
マンションと一戸建てとの比較をされる方は不動産板に専用スレあり。
鬼女板で比較したい人は新スレを立てて、そちらでどうぞ。
182可愛い奥様:03/04/03 08:46 ID:Nex9qZKS
内廊下のホテルスタイルって防災という意味ではどうなのかな。
絨毯や壁紙の焼けたガスが回ったら一貫の終わりのような、、
183可愛い奥様:03/04/03 08:50 ID:Nex9qZKS
スプリンクラー完備?
184可愛い奥様:03/04/03 08:52 ID:RPvrVUQS
ビルトインの食洗機が欲しい・・・
185可愛い奥様:03/04/03 12:59 ID:q42PzXpI
う〜ん、マンションだと室内のガス探知機あるしなぁ
普通の室内やお風呂場のはある程度の温度に達したら警報
台所のだけは+○度で警報
点検もちゃんとやってるし
あとインターフォンに非常ボタンがあって
敷地内に不審者がいた時や急に体調が悪くなった時なども使用できます

両方とも管理人室と警備会社に直結
音が大きいから他の部屋で鳴っていても分かるようになってる。
186可愛い奥様:03/04/03 13:07 ID:Or858sDQ
>>185
警告だけ?
じゃぁ、出火元の人が泥酔してたり気を失ってたりすると火が回るね。
187可愛い奥様:03/04/03 13:12 ID:ZsZgTaKP
「住宅性能評価」
って、大きなゼネコンでもついてたり、なかったりするけど
ついてたほうが、後々いいのかな???
188可愛い奥様:03/04/03 13:24 ID:kF7nwRxg
>>186
警報がなったら管理人からインターフォン越しに確認が入り、
無反応だったり異常と感じられるときは
提携の警備会社が合鍵を使って進入っていう流れです、うちの場合。
今まで、そんな騒ぎはないが(あったら困るがw)
警備会社が到着するまでの所要時間はどのくらいなんだろう・・・
189可愛い奥様:03/04/03 13:40 ID:ZCUCmEu7
>160
500戸強のマンションですが、やりたがり・・と言いますか、立候補してまでも
やってくださる方がたくさんおられます。
何より、その道の専門家が集まるのがいいと思いました。建築に詳しい人や、融資に
詳しい人・・など。

一戸建てが好きな方・・
一戸建ての良さも知っているつもりです。以前住んでいましたから。
でも、あえてここでは”一戸建てではどーだこーだ”って話はなしにしましょうよ。
比較しても仕方ないんです。マンションに住みたい人はどういったマンションがいいかなと
考えているんですから。幼稚園探している人に保育所の良さを説いているようなもので・・
・・てちょと違うかw
190可愛い奥様:03/04/03 13:40 ID:Or858sDQ
>>188
管理人のフットワークが鍵だね。
191可愛い奥様:03/04/03 13:44 ID:ZCUCmEu7
>>190 
反応がない限り(管理人も含め)、自動的に警備会社や警察に連絡がいくと
思います。管理人が同時に倒れている可能性だってありますから。
うちはエレベータ内も駐輪場も見張っててくれるので、夜に一人で乗るときには
非常に心強いですヨ。
たっまーーーにですが、誤報が流れるときがありますが、肝心なときに鳴らないより
いっかーと思ってます。子供が触ったのかもしれないし。
私もうっかり触りそうになるときあるしw(オートロック解除と同じシステムの中に
あるので)
192可愛い奥様:03/04/03 13:46 ID:nHYIGZMj
>182
25階建てで内廊下のあるマンションに住んでた(ただし賃貸)ことあるけど、
たしかに廊下にスプリンクラーあったよ。
あとそこのマンションは廊下に壁紙や絨毯は貼られてなかった。
カーテンまで防火用使ってくれって決められてたから、
廊下に燃えやすい素材使ったりはしないとオモウ。
193可愛い奥様:03/04/03 13:56 ID:+5WDp166
>191
うちは結構誤報が多いよ。(w
よく警報が鳴ってるもん。
我が家でも、トイレでよろけてスイッチ押しちゃった経験あり。
10分くらいで警備会社の人は到着しました。
部屋で解除しても、管理人室のを解除しないとだめらしい。
恥ずかしかったよ〜。
194191:03/04/03 15:34 ID:ZCUCmEu7
>193
お風呂もそうですよね。うちは湯沸しのスイッチも(室内のみの)警報のスイッチも
赤なので、うっかり間違えそうになるー。めがねないしー。
ので、エレベータのボタンを見習って、自分でカバーつけようと思ってます。
うちは小梨なので、子供が〜とは言えないので・・
「すみません、私(夫)が〜」って言わなきゃ・・・w
195可愛い奥様:03/04/03 21:00 ID:6swHYJF4
マンションは、警備員がいるところでないと危ないね。
巡回管理とかは最悪。オートロックは役立たずらしい。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1049028724/46-51
196可愛い奥様:03/04/03 21:46 ID:6swHYJF4
>>189
>でも、あえてここでは”一戸建てではどーだこーだ”って話はなしにしましょうよ。
奇麗事スレだから、別にどうでもいいけど、
あまりにも無知な戸建て批判が多いから口出したくなるんだよ。

今回も、戸建てとマンション比べて、ピントはずれなマンションマンセーがいたからでしょ。
木造住宅は15年で建て替えるとかw、減価償却が残っているということは家に価値が残ってるんだけどね。
漏電が心配で住み替えたいならw、その家売り飛ばして新しい家建てるだろうさ。
消防署の娘か知らんけど違法増築の話し持ち出したり、増築にも建築基準があることを知らんのかw
騒音問題、子供への影響、資産減リスク、犯罪からの安全性、災害リスク、全てマンションが劣るのは明らかなんだから。

だから、戸建てと比べて、ピントはずれなマンションマンセーしなけりゃいいわけ。
197可愛い奥様:03/04/03 22:37 ID:5Wuo3ZLa
ペット問題に取り組んでいるマンションのサイトとかないですかね?
ペット禁止の規約なのに飼っている迷惑な奴をなんとかしたいんです。
一代限りならOKとかなあなあですまそうとする動きがあるんで、絶対阻止する!
198可愛い奥様:03/04/03 22:56 ID:ApcC1Xtf
真剣に考えて見てください
きっと、会得すことがたくさんあると思います。

http://wsuonline.weber.edu/gundy/labs/PostmortemLow.mov
199可愛い奥様:03/04/03 23:00 ID:Z53GHlmu
>>197
管理組合&管理会社に言ってもダメな状態って事?
200可愛い奥様:03/04/03 23:40 ID:WDw5sZgZ
マンションのほうが、最近安全のような気もする。
世田谷のほうは、一軒家を狙った犯罪ばかりだよ。
窓が多いから、隙が多いって、事。
塀とかあれば、やりたい放題。
201可愛い奥様:03/04/04 01:57 ID:AILCfbUV
>>199
それが飼ってしまったものは仕方ないという勝手な理屈で、管理組合に規約を
変えさせようという動きがあるんです。署名集めてだして。
それを阻止したいんですね。
というのは私はペット禁止の規約があったから契約してるんで。

でも世の中の風潮はペット可のマンションも増えてるのが現状で、それを追い風に
して「やったものがち」にしたがっている住民がいるのです。


202可愛い奥様:03/04/04 02:25 ID:Iz6Lhl4Y
今はペットOKのマンションもたくさんあるから、飼いたい人はそういうのを
選ぶべき。禁止なのに、声帯切ってペット飼ってる人が近くの公営団地にたくさん居る。
これって、変。入居費安いから、変りたくない。こっそり飼ってやろう、引越し
の時はここへそのまま捨てていこう。なのよね、いつも。
私はペット飼わないけどペット可のマンションを買った、売る場合も売りやすいと
夫が言うのだが。このマンション、飼ってもいいけど、かなりいろいろと厳しいが
皆さんマナーが良くてほっとしている。
203可愛い奥様:03/04/04 07:33 ID:MBrD7iLk
>202
>声帯切って

…いやん過ぎる…愛誤ではないけど、それって単に動くぬいぐるみが
欲しいだけじゃん。
204可愛い奥様:03/04/04 07:50 ID:qpJ93aTv
大京マンションでシックハウス症候群に
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200303030253.html

マンション分譲会社最大手の「大京」(東京都渋谷区)が
00年11月に完成させた大阪市内のマンションで、
シックハウス症候群の原因物質「ホルムアルデヒド」が
厚生労働省の指針値の最高で4倍以上の濃度で検出され、
一部の入居者が同症候群と診断されていることが、3日わかった。
205可愛い奥様:03/04/04 09:10 ID:En80owsD
>>196
>>1よく嫁

もちつけ、自分で恥晒すな
206可愛い奥様:03/04/04 11:05 ID:AILCfbUV
>>204
3日わかったってそれ3月の記事じゃん。
関連スレあるからあっちいけ。しっしっ

大京マンションでシックハウス症候群に
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046851597/
207可愛い奥様:03/04/04 11:14 ID:xxtajr0K
>>201
大変だね。規約変更するなら、飼ってもいいペットの種類、体の大きさの許容範囲、
共用部分(廊下やベランダ)に、小屋を置いたりしない事、夜間、早朝など、泣き声が
周囲に漏れないように配慮する事、新たに飼う場合は、写真を添えて管理組合に提出し、
許可を得る事、ナドナド・・・。細かい規則を作っておかないと、とんでもない事になりますよ。
物件全体の価値が下がる事になるしね。
208可愛い奥様:03/04/04 16:06 ID:vJMsMpg8
シックハウスが怖くて新築購入に踏み切れません。。。。
209可愛い奥様:03/04/04 18:15 ID:qx8B3guS
>196
マンションマンセー意見があったとして(私じゃないですよ)、あなたに何か実害がありましたか?
マンションのこういうところがいい悪いを語り合う場ということでいいのでは?
一戸建ての話を持ち出す人をスルーすることはできませんかね。
210可愛い奥様:03/04/04 18:17 ID:4cbVICU8
これから買う人はマンションか一戸建てか悩んでるかも知れないし
一戸建ての話しがでるとなぜか気に入らない人が多いよね
不思議
211可愛い奥様:03/04/04 18:27 ID:XD1Lck03
マンション買ってやっと入居して2ヶ月の者です。
前は、1階でちょっとお花を植えるスペースがあるようなアパートだったんだけど、
今は、中層階。景色の良さと夕暮れ時にカーテンを閉めなくていい開放感は
想像以上に快適。でも、ベランダガーデニングとかするには結構気をつかう。
あと、子供を持つ予定のないような方は1階はやめたほうがいいかも。
1階の方ってほとんどが子沢山だから。
212可愛い奥様:03/04/04 18:30 ID:qx8B3guS
>210
どうして不思議に思います?
1を読んでみて。どちらにしようか迷っている人用のスレがちゃんとありますから。

どちらかをやたらと持ち上げたり非難するコメントが出てくるので、マンションオンリーに
なったのだと思います。
とりあえず、ここに来たならば、1の規約に則ってやっていくしかないのでは?
213可愛い奥様:03/04/04 19:41 ID:vSBtONRr
>>212
ハゲド。
比較は、専用スレでやればよろし。
で、もう、>>1を読まない&流れの分からん香具師は完全放置にしましょう。
何を言っても通じないので。
214可愛い奥様:03/04/04 20:47 ID:OST2lhwj
ところで、マンション住まいの皆様
2年目の点検(特に共有部分)ちゃんとやりました?

うちはその時の管理会社の対応があまりにマズーだったので
遂に会社をチェンジしました。
正直、同じ様な金額でこんなに違うものなのか、と目が覚めた感じ
215可愛い奥様:03/04/04 21:12 ID:lWsOBlLa
ただ今、1年点検の補修中デス。
うちは小規模なので共有・占有関わらず、
住民が共有認識で売主に相対してるのですが
管理会社で点検も違って来るんでしょうか?>214
216可愛い奥様:03/04/04 21:15 ID:qx8B3guS
>>214
なんの点検でしょうか? 火災関係なら年に2度あります。違うのかな?
>>211
(あなたのことじゃなくて・・) ベランダに植物を置くのは本当に気をつけてくださいね。
うちにはお隣さんの葉っぱがもう大量に飛んできてて・・。かといって、お隣も
放置しているわけじゃなく、避難扉前にブロックを置き(その是非はこの際おいておく(怒))
マメに枯れ葉を拾っているようなんですが、それでも駄目。
枯れ葉の細かくなったのなんかが網戸通してなのか部屋に入り込んでくるし大変です。
できるだけ、葉が飛びにくい種類か、サボテンか、ハーブ類(虫に注意)か・・にして下さいマシ。
(洗濯物にもつくんですよ、隣だと葉が細かくなってきてるので。)
くどいが211個人に言ってるんじゃないからね。
217可愛い奥様:03/04/04 21:42 ID:OST2lhwj
言葉足らずでスマソ
建物そのものに対しての点検です。
建設した会社の責任が問えるのはこの2年目点検まで、なので重大です。
(もちろん重大な手落ちはその後も問えますが)
専有部分の点検は1年目、2年目ともにありますが、その共有部分版です。

普通は、共用部分に関して管理会社が
コンクリートのひびやエフロなど物理的な劣化具合と
設計図との相違がないかなどを診断して管理組合に報告
そこから建築会社に修繕をさせる・・・となります。

うちの場合は管理会社がまったくダメダメ、なので管理組がやるはめに。
別の管理会社にチェンジして、そこのマンション管理師資格を持っている
設計士に、通常レベルの劣化なのか、構造上問題のある劣化なのか
そして補修すべきレベルなのか、を判断してもらいました。
外壁の補修と設計図面と違うヶ所を発見してもらいました。
218可愛い奥様:03/04/04 23:05 ID:gr7CQ6f8
>>212-213
馬鹿はおまえらだよ
1はそんなに偉いのか?
前スレの最後のほう見てた?
いろんな意見無視して、マンションのいいとこだけ話しましょうって
スレにしたんだろ!

219可愛い奥様:03/04/05 00:40 ID:gGwMxCAi
週刊ダイヤモンドの3/22号のマンション特集で
管理会社ランキングとか現在売り出し中マンションの評価とか載ってて
結構参考になります。

>217
管理会社のレベルもあるだろうけど、管理内容って色んなメニューから選べて
新築の場合の詳細を決定するのは売主で
管理費を安く抑えたいが為に建物診断とか費用がかさむ部分を
省いてる場合もある…myマンションもそうだった。
やっぱ、マンションって共有財産だから、
住民全体がその意識を持つことが大切だと思った。
所有者が住んでると持ちやすいけど、
賃貸とか投資用住居や空家が多いと難しいね。
前にデベロッパーとか建築会社を選ぼうと言ったんだけど
住人次第でその価値も変わる位、もーっと大切だと思った。
220可愛い奥様:03/04/05 01:28 ID:COT8q+OJ
>>208
そういう方もいて当然ですよね。
そんな方は築浅の中古マンションを考えに入れてみたらどうでしょう?
建材などからでる有害物質は、半年から1年くらいで
揮発するって言われてます(違ってたら指摘お願いします)。
たしかに新築特有のにおいって、1年も経てば消えてくれます。
アレルギーがあったり、そういう不安を抱えてる方は
中古物件を探すのも一つの手ですよ〜。


それにしても、ちらっと戸建スレ覗いた感想としては
マンソン住んでる人で戸建住人さんに食って掛かってる人いませんよね。
実家が戸建、前が賃貸戸建、で今マンソンって人もたくさんいると思うけど、
わざわざ「マンソンの方がイイ!戸建なんて…云々」をあちらのスレで言う人はいない。
私はどっちも経験ありで、どちらにもメリットデメリットあると思ってます。
自分が今、住んでる形態や環境が気に入ってるなら、
わざわざ偏った「○○マンセー!」みたいなレスを、
嫌いな形態(戸建、マンソン)に住んでる人たちが集まるスレに
書き込む必要はないと思うんだけどね。

長文でした。スマソ
221可愛い奥様:03/04/05 02:30 ID:902veAlK
>>220
同意です。
222可愛い奥様:03/04/05 03:22 ID:hZ4vNvLN
>>220
不同意です。
223可愛い奥様:03/04/05 04:59 ID:j1SgZzFL
>>206
これは、4月3日のやつだ。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0403_2_20.html

>マンションの一室に引っ越しのあいさつを装って押し入り、
>主婦=当時(39)=の両手を粘着テープで縛り
>「騒げば殺す。キャッシュカードの暗証番号を言え」などと脅迫。
224可愛い奥様:03/04/05 06:28 ID:g4QXCD+l
>>220
でも、腐ったリンゴを食べてる続けている人がいたらけなすと思う。
あんなのよく食べれるねぇ〜って。
マンションによく住めるわぁ〜。って意見があっても普通。
225可愛い奥様:03/04/05 06:59 ID:ehZNGqxR
224が良いこと言った。
美味しいリンゴを食べる人に、誰も文句は言わない
腐ったリンゴを美味しいと嘘つきまくってるアフォには、文句を言う
226可愛い奥様:03/04/05 11:52 ID:B+pBRWcN
ひさびさにここきてみれば相変わらず
不毛な戸建て派の安置マンションカキコ・・
誰もあなたたちの意見なんて聞きたいと
思ってません。自分の巣にお帰りなさいな。
227可愛い奥様:03/04/05 12:17 ID:WesHunYm
シックハウスって、マンションだけじゃないっしょ。
戸建ても、学校も、保育所も、問題になってるべ。
(シックスクールって言うらしいな)
228可愛い奥様:03/04/05 12:58 ID:gXW5MXhk
>>227
兄弟で、学校に行けなくなって、訴訟起こしてたね。
229可愛い奥様:03/04/05 13:17 ID:tLoW9UJD
>>227
機密性の高さではマンションがダントツじゃない?
230可愛い奥様:03/04/05 16:16 ID:5tRfUUGT
いよいよ、今月に登録&抽選会があります。
今のところ希望の部屋に希望者が重なってはいませんが、落ち着かないです。
毎週末、担当の方が「無事乗り切りました」と報告があるのでホッとしますが・・。

契約前で気をつけることとか、ありますか?
231可愛い奥様:03/04/05 16:26 ID:JLwmxtrA
>>230
できれば、管理会社からの「説明会」があればモアベターかな
購入後は一番関係があるわけだから。
管理業務内容などを説明して欲しい、と言ってみた方がいいかも。

あと大規模修繕の計画はあるだろうけど
予算などもちゃんと組まれているかどうか。
232可愛い奥様:03/04/05 17:00 ID:FbZ0+Orf
>>226
久々来て糞カキコするから荒れるんだよ
馬鹿!
233可愛い奥様:03/04/06 10:08 ID:Nx/c8DXY
なんだかホントにしつこいねぇ・・・
わざわざここで一戸建てマンセーしてるヤシは、田舎のオバチャンか?

ここは>>1に書いてある主旨に同意する人が集まるスレ。
「勝手に>>1を決められた!こんなの気にいらねぇ!」っつーヤシは、
自分でマンション叩きでも、比較スレでも好きに作ってそっちに集まればいいだろ。

それともスレの立てかた知らないんですか?
234可愛い奥様:03/04/06 10:26 ID:Nr3v9+5m
233ウザッ!
自分が荒らしてるの気づかないお馬鹿ちゃん
235可愛い奥様:03/04/06 10:42 ID:FZfk2iTh
まぁまぁ、皆さん…。んじゃぁ、本題に戻って。

最近は間取り変更自由な分譲Mも増えてるけど
ウチはセレクトプラン的なのが一切なかった。
でも、いざ入居してみると、ドアの位置がもうチョットずれてたら…とか
この棚の扉はいらなかったー!トイレットペーパーホルダーはここじゃなくて…とか
設計変更に至らない簡単な要望って結構あるんだよね。
で、入居後、他の住人や施工会社とか話してると
購入時(着工前or躯体工事レベル時期まで)に交渉してたら
何とかなったんじゃないか?と思う事が色々ある。

これからマンションを買う方は、間取りの使い勝手や広さだけでなく
そこで使う予定の家具の配置を考えて間取りとか建具の位置とかを
ご覧になることをススメます。って、私が初心者だっただけかも?
長文スマソ。
236可愛い奥様:03/04/06 12:00 ID:qI3PT3V7
>>235
我が家は3パターンの間取り(1LDK+N、2LDK、3LDK)
+4パターンのカラーを選ぶ方式でしたが、
その他オプション追加(ピクチャーレール、オーダー家具、食洗機など)を
除いて、図面に関わる部分は細かい融通は全く効きませんでした。
世帯が多いので、いちいち対応してられないというのが実情だったみたい。
大型マンション(900世帯くらい)は機動力が悪いのかな・・・

ちなみに、我が家と同じ形の部屋は6世帯あるのだけど、
外から見る限り(角部屋で角部分がベランダなしの全面ガラスのため
カーテン無しだとよく見える(w)6世帯とも2LDKにしている模様。
80平米ちょいだと、2LDKにする人が最も多いんだなぁと思った次第です。
237可愛い奥様:03/04/06 12:40 ID:wdlW9QFI
今度、買う時は絶対に中古で買う。
新築で買っても5年もすれば、半額以下の値しか付かない。
絶対に最上階の角部屋が良い。
そして、入居前に隣家との壁と床と窓サッシを防音のリフォームする。
今のマンションで嫌なのは、左隣と上階の騒音と
左隣のおやじがベランダで吸うたばこの煙りなんだよね。
238可愛い奥様:03/04/06 13:19 ID:lDmzUuGZ
本当に5年で半額になるの?
今売ってるのも3000万円のだったら5年後には
1500万円で買えるようになるのかなぁ・・・
239可愛い奥様:03/04/06 14:22 ID:QGKPHg4X
そんなことない。買取額が半値ってことでしょ?
私も駅近物件狙ってるんだけど、ないんだよなー
240童貞:03/04/06 14:23 ID:mpLENRiL
ローン払えよ バカ
241可愛い奥様:03/04/06 14:35 ID:FZfk2iTh
>236
機動力ないって言うより、大規模は聞いてたらキリがないからかもね。

半値とは行かずとも、築後数年で2〜3割落ちは覚悟しとけって言うよね。
換言すれば、築後3年以内の物件は
修繕積立基金も要らないし、住人構成もわかるし
外壁等建物の傷み具合で建築レベルもわかる割に
値段はこなれてお勧めだけど…物件がない。

あと、転売が念頭にある人は抽選になるけど
買いたい人が多い部屋を選ぼう。
新築時点で買いたい人が数人いたと言う事は
売る時も売れやすいし、値段は需給バランスで決まるから…。
242可愛い奥様:03/04/06 16:32 ID:3NfCUdnA
新築にしろ中古にしろ、ファミリー世帯なら、やはり南向き(南東、南西もアリ)角部屋がいいです。
大規模マンソンになると、角部屋と言えども、リビングが東向きのみ、、西向きのみ、といった部屋も出てくるのですが、
日当たり、採光からいうと、長期間住むにはもうひとつかと。
ただ、独身女性が購入するとなると、防犯面から「田の字」を勧められるという話も聞きますが。

243a:03/04/06 16:36 ID:m8XYNJ9g
244可愛い奥様:03/04/06 17:37 ID:/Azpf803
>>242
なんで防犯面からだと田の字になるの?
245可愛い奥様:03/04/06 18:49 ID:3NfCUdnA
>>244
以前、目白通り連続暴行事件ってのがあって、一人暮らしの女性が、帰宅後、部屋に
侵入して待ち伏せした男に襲われる事件が頻発。
狙われたのは、ごく普通の住宅地の、マンソンやアパートの角部屋が多かった。
侵入する時に、他の住民の目につきにくい&侵入しやすい。又、犯行時や犯行後も、周囲に物音を
聞かれにくく、逃げやすいから。それで、女性の一人暮らしの場合、田の字を勧められる事が多いらしいです。

246可愛い奥様:03/04/06 18:56 ID:mNesVzdn
一人暮ししていたけどそういう物騒な出来事はなかったな。
当時アパート倉氏だったけど
247可愛い奥様:03/04/08 09:43 ID:qI5nn7sU
家にいる時間の多い主婦や子供がシックハウスの被害多いらしいね。
やっぱ心配だな。
248可愛い奥様:03/04/08 09:48 ID:/zrn8LVG
みなさん、ココに決めた!ってとき、ご主人とピッタリ息が
合いましたか?
うちは夫が慎重で・・・・・、いいんだけど、、、ゴルアアーーーー
早く家が欲しいジャアーーーーーー!!!シクシク・・。
249可愛い奥様:03/04/08 09:50 ID:Tb4ap9BQ
>>247
コンクリートに囲まれた生活してると
身体に悪い
250可愛い奥様:03/04/08 10:05 ID:8qCuYslf
>>247
新築は換気をマメにしないといけないよね、うちも引越しは11月なんだけど
寒くても換気頑張るよ。

何年か前のマンションは24時間換気とか無いのがあるし。

6年前に新築でマンションに引っ越した友人宅は台所で換気扇つけると
玄関ドアが引っ張られて?すごく重くなってしまうんだって。
251可愛い奥様:03/04/08 10:21 ID:yCIXVr88
>248
うちは毎週末、バトルだよ!
とことん意見が合わない。そもそもお互いの理想は正反対→
夫の理想:空気のきれいな田舎の一戸建て。
私の理想:駅近、都心の万村。
とりあえず一戸建てはあきらめさせたけどさ。
つーか、男はゴミ出しだの近所との付き合いのめんどくささを
わかってない。
252可愛い奥様:03/04/08 10:29 ID:nLmrki/D
>>250
15年前のマンションもそうだった!今は違うの?<玄関ドアが引っ張られて?すごく重くなってしまう
253可愛い奥様:03/04/08 10:32 ID:53dTIH88
>>251
うちも私はマンションがいいなと思ってたんだけど
旦那は一戸建てが良いと言ってた。理由は車乗るのに便利だから。
でも最近は機械式じゃない、自走式が増えてきて、立地・向き等、これなら!という物件に
出会って、旦那のほうが気に入ってマンション購入することになった。
どこのMR行っても営業マンが
「お客さんとは何か縁を感じます」って言ってたけど
マンションとの出会いも「縁」かも〜って思いまつ。

254可愛い奥様:03/04/08 10:37 ID:53dTIH88
>>252
玄関にファン(自動)があって、室内の空気圧が高くなるとポコって
換気口があいてファンが周る。
だから子供でも重くなく開くよ。
255可愛い奥様:03/04/08 10:42 ID:3ViVykXl
>>251
バトルかあ・・・・やっぱり。
今悩んでる物件は一度契約近くまでこぎつけて、
難があったので振り出しに戻して、
でも再び縁があって話が来た・・・・ってヤツなんだよね。。
これはやっぱりウチのものになるべくして出来た万村なんだ!って
今思ってるんだけど、2度目の話だから夫がやけに慎重で慎重で
慎重で・・・・ったくよ〜〜〜〜!!ってな感じなんすよ。
万村か戸建かでは私が完全に負けて万村になったって経緯もあるし、
チキショーーー、やっぱり主導権は夫かあ??エエエーン。。。
256可愛い奥様:03/04/08 12:28 ID:e4HunMe4
やっぱり昼間家にいる方の身にもなってほしいよなってことで
こっちが主導権を持ちたいんだけど。
都内に通勤するのに鎌倉に住みたいって言われても・・・
257可愛い奥様:03/04/08 12:41 ID:6p8mzIyq
うちは2人で散々見た挙げ句意見が合ったとこに決定。
そのときなぜかちょうど「これは!」という物件が二個あって
迷ったんだけど、総合的にこっちだね〜というのも同じ意見で、
対立しなかったなぁ。対立したとして
自分がごり押ししちゃうと、なんか嫌なことあったときに自分のせいに
されそう(逆もしかり)だから、出来る限り意見が合うとこがいいとオモウ。
258可愛い奥様:03/04/08 12:46 ID:jX2Qp4XY
家はやっぱり一戸建てですよ
奥さんがマンションで夫が一戸建ての希望で
夫の意見が通らないなんて気の毒ですね
259可愛い奥様:03/04/08 12:51 ID:xppPLtbN
↑258号室に、ゴキブリ発生。
あちこちのスレで、暴れています。
260可愛い奥様:03/04/08 12:54 ID:jX2Qp4XY
>>259
どうしてそんな事を思うのでしょうか?
気の毒って逝って悪い??
マンション住民ってヒステリーなのか
コンプレックスなのか??永遠の疑問ですわ
261可愛い奥様:03/04/08 13:05 ID:yCIXVr88
jX2Qp4XY なんか必死だね。
262可愛い奥様:03/04/08 13:07 ID:oB4XuT1S
きっと、マンションも一戸建ても買えないのがストレス発散してるのよ。
263可愛い奥様:03/04/08 13:07 ID:jX2Qp4XY
はいはい、マンション買うのね。良かったねぇ〜〜。べろべろばぁ〜〜〜
264可愛い奥様:03/04/08 13:08 ID:jX2Qp4XY
>>262
はいはい、それもおきまり文句ですね。
単語登録してるのね
265可愛い奥様:03/04/08 13:11 ID:3ViVykXl
jX2Qp4XY
に限らず時々あちこちで暴れる人が出現するよね。
なんでだろ?いつも不思議に思うんだけどさ・・・。

どーでもいいけど、分譲購入ってホントに難しい。
細かすぎる性格だとなかなか決まらない〜。
「場所がいいし、部屋の間取りもまあまあだし、値段もいいし
いっか〜」ってなもんで決めてるのかな?みんなは。
もっと細かく天井高はこのくらいで、環境は絶対に○○がないと
イヤだし、とか考えて決めてるのかな?
だとしたらなかなか決まらない・・・・。
マイホーム購入記なぞのHPを見るとけっこう行き当たりばったりで
契約してる人がいるから驚いちゃうんだけど。
266可愛い奥様:03/04/08 13:13 ID:jX2Qp4XY
>>265
何をあたりまえの事をわざわざ書きたいのか??

暴れてないよ。みんなが勝手にネタだと逝ってるだけ
ここだってかみついてきたのは>>259
258のどこが暴れてるのかわかんないけど
267可愛い奥様:03/04/08 13:15 ID:jX2Qp4XY
っうか
マンション買うやつ、買ったやつ
やっぱりうぜーーーーっ
268可愛い奥様:03/04/08 13:16 ID:KIBda2UN
>265わたしは一目惚れで購入を決めました。
外出だけどようするに縁だよね。

都会の生活は機能的で快適なマンションがベスト。
めんどくさく無い。
駅が近くて何処にゆくのも便利なのが一番。
都会の雑踏を抜けて家に帰ると静かで落ち着けます。

この前やっていたドラマの「いつも二人で」のマンション素敵だったなあ。
色が綺麗でモダンなインテリアも良かった。
269可愛い奥様:03/04/08 13:17 ID:6p8mzIyq
天井高までこだわってたら探すの大変だろーな・・・
最低コレくらいはほしい、これ以上は逆に嫌、程度はあるけど、
だいたいはその基準内に入ってるものしか売ってないし。
細かく細かくこだわりたい人はそれこそ建築士頼んで一戸建てじゃない?
私の場合はある程度の間取りと広さと、何より周辺環境。
270可愛い奥様:03/04/08 13:17 ID:jX2Qp4XY
>>268
こういうレスも相変わらずだね
271可愛い奥様:03/04/08 13:18 ID:jX2Qp4XY
>>269
ほんとだ。迷ってるなら注文で好きなように一戸建てたてればいいのにね
272可愛い奥様:03/04/08 13:22 ID:STjd2mmr
>>265
うちはかなり条件細かくつけた方だと思う。
最寄り駅、駅からの距離、学校区、公共施設、買い物
間取り、風呂の窓、和室の窓、二重天・二重床、床の等級、
スラブ厚、等々、等々・・・。
最終的に、キッチンとバルコニーが希望に今ひとつ足りなかったけど
総合95点の物件に決めました。
探し始めてから5年かかりました。

273可愛い奥様:03/04/08 13:22 ID:rWQ5WCSW
>265
あーでもない、こーでもないと逡巡してる時
「100%の満足を得たいのなら、戸建て注文住宅しかないですよ。
マンションの場合はどこかで妥協というか、折り合いをつけないと。」と
デベの人に言われた。
洋服と同じでピーッタリはオーダーしかないものね。オーダーもピンキリだけど。
でもパターンオーダーとかでもゼニアとか伊高級ブランドだと
その辺のオーダーよりうーんと高かったりするけど、
シルエットや素材は日本製にないものがあったり...。
要はどこに主眼をおくかじゃないかしら?
周囲では行き当たりばったりのヒラメキや勢いや思いつきで
衝動買いできる人は後悔が少ないみたい...。
買い物って、何でも考えすぎると買えなくなっちゃいますね。

274可愛い奥様:03/04/08 13:25 ID:PyQIVHZJ
>>265
うちは
「場所」=駅近(私鉄2駅、JRあり)、買い物便利、将来性
「地盤」=元々住宅地(乱開発された土地ではない)
「建物(箱)」=その建設会社が担当した他マンションでのトラブルの有無
でケテーイした

だって間取りなんて、お金かけてリフォームすればなんとでもなる
(うちは新築入居前リフォーム済み)
ただし、将来的に水回りだけはお金がかかるから場所を選んだ。
子供も含め、家族の将来がある程度よめるようになってから
入居する方がいいかもね。
あとは、ガイシュツネタだけど管理次第だよ。
275265:03/04/08 13:26 ID:3ViVykXl
レスありがとう!
今のマンションで騒音がネックになってるもので
最上階っていう条件もあったのでした・・・。
272さんに近いものがあるなあ。。
多分このまま夫婦ふたりになってしまうと思うので
広さはそれなりであれば(wいいんだけどね、
駅から10分以内、とある場所で、風呂の窓アリ、近所に
古い建物がない、など考えるとなかなか・・・。
探し続けて30年・・・ってなってしまいそうだ罠。
注文一戸建てが理想だけど、夫婦ふたりだと万村がいいって結論が
あってね・・・ふうう。。
しばらくココを参考に色々考えます。。
276269:03/04/08 13:31 ID:6p8mzIyq
>271
jX2Qp4XY、勝手に人のレスに同意しないでくれ。
藻前と同類だと思われるぢゃないかっ!

>275
ここだけじゃなくて不動産板もいったほうがいいよ。
277265:03/04/08 13:34 ID:3ViVykXl
269さん、どもです。
不動産板も覗いてみますね。サンクス!
278可愛い奥様:03/04/08 13:45 ID:5VrjAozF
マンションにはマンションの良さがあるよ。
私は生まれた時から、実家が一戸建てで結婚してから初めて
マンションに住んだけど本当に快適だと思います。
冬は暖かくて、夏は風通しがいい。
ゴキブリが全くでない。
メンテナンスも個人的には必要ないし。
戸建ては植木屋さん・瓦屋さん・ペンキ屋さんとかに来てもらうのが大変でした。
母は職人さん達のお相手も上手にしてたけど、自分はできないな。
だから、この先も何回か買い換えしても、ずっとマンションに住むと思う。
279可愛い奥様:03/04/08 13:48 ID:rWQ5WCSW
>278
戸建てに住む主人の母が似たような事を言ってた。
いずれ、こっちに住むって言っても
ずーっとマンションに住み慣れた人は
面倒くさくて実際は戸建てに住めないわよ、と。
280可愛い奥様:03/04/08 13:57 ID:5VrjAozF
>>279
うちの母は
「もう少し年とったら、今の家を売ってマンションに引っ越す。」
と言っています。年寄りにとっても快適だと思う。
庭の手入れも大変だし。
冬に寒いお風呂やトイレで倒れたりする心配もないし。
281可愛い奥様:03/04/08 14:07 ID:rWQ5WCSW
>280
>冬に寒いお風呂やトイレで倒れたりする心配もないし。
それが一番思うことだよね。
廊下とかも寒くないし、床暖や浴室暖房の快適さを経験すると
親達にも住まわせてあげたいなぁと思うもの。コダテでもできるけど!
うわ言のように『マンション住みたい』って言ってるよ>姑
今の家と大荷物どーするんだー!と怒鳴る>息子 (w
282可愛い奥様:03/04/08 14:12 ID:5VrjAozF
>>281
なかなか楽しい姑&旦那さんコンビですね (w
283可愛い奥様:03/04/08 14:29 ID:STjd2mmr
265さん、274です。
私は、高層物件だったら中層階でもいいけど、と思っていたけど
5階建てなので最上階を買いました。
条件を多くつけると、なかなか希望の物件がないんですよね〜。
わかります。
たまに「おおっ!」と思うのがあっても、抽選ではずれたりね。
もうこの界隈にはマンション用地がないわ〜、となると大変だけど
そうでなければ、じっくり探して吉、ですよ。
マンションのスペックもまだまだ進化してますしね。
284Monza:03/04/08 14:35 ID:3cGwcyyH
MALE NUDE ! COOL!!!!!!!!

http://64.66.173.247/ura/top.htm


285可愛い奥様:03/04/08 14:37 ID:rWQ5WCSW
実はお風呂の大掃除しつつ2chやってたんですが...。
流行のグローエの水栓→素材がイイみたいでオススメ。水垢とか乾拭きで殆ど落ちます。
浴室ガラス扉→ホテルみたいな掃除人がいるかマメな掃除好き以外は絶対やめ!
      石鹸アカ(毎度流していても)のこびり付きが落ちない。汚い。
286可愛い奥様:03/04/08 16:11 ID:WL5t/IBT
>278
そうそう。ゴキブリってすっかり見なくなった。
入居した最初のうちだけかなと思ってたけど、7年過ぎても影も形も
ないですね。
287可愛い奥様:03/04/08 21:19 ID:Mk0MkMM1
今コダテなんですが、いずれマンションに買い換えようと思っている者
です。 ウチのダンナ、帰りが遅くなることが多く、0時過ぎてシャワー
浴びたりするんですが、配水管を通しての音ってどうですか?シャワー・
トイレなどどうなのか気になります。
288可愛い奥様:03/04/08 21:44 ID:e8EDTvI0
>>287
そりゃ〜造りによりますよ〜。
うちは賃貸マンションだけど、それはそれは音がスゴイ・・・・・。
頼むから11時までには入ってくれ〜ってな感じです。
寝てる時に隣、上、下のシャワーの音が聞こえる、聞こえる。。
配管がどの部分につながってるか、壁の厚さなどにも
よりますよね。
賃貸と分譲ではかなり違うとは思いますが。
289可愛い奥様:03/04/08 21:49 ID:YT+wGmFZ
マンション派の人って、どうしてイチイチ戸建てを比較に出すんだろうね。
ピント外しまくってるし。そんなに意識してるのかな?
そんなことやってると、また荒れるよw
290可愛い奥様:03/04/08 21:54 ID:DkNxLUXH
>287 分譲です。上下、隣りの生活音ってほとんどないです。
シャワー音や、トイレ、テレビ、話し声、通常の足音などは全然聞こえません。
子供がドタドタ走り回っているのかな?っていう重低音が夕方たまに
聞こえます。どの部屋かは分かりません。

以前住んでいたアパートは、夜中でも上階や隣のお風呂の音は全然聞こえませんでしたが、
トイレの水が流れる音はよく聞こえました。やっぱり構造とか位置とか
によるんでしょうね。
291可愛い奥様:03/04/08 23:46 ID:KCp2+zGD
>>287
うちの万村は聞こえません。契約する前に、どういう構造になっているか確かめた方がいいです。
292287:03/04/09 00:35 ID:pyOGpKCt
レスありがとうございます。
以前、いいなと思った新築分譲MRで担当に聞いたら、横からの音は
しない、上からは例えば椅子などから飛び降りたりした時に響く程度、
賃貸やホテルなどと分譲マンションとはまったく違いますよ、と
笑いながら言われたんですけど、排水音に関しては微妙な回答しか
なかったので。やっぱり微妙なんですね。ウチの場合、平日は本当に
9時前にお風呂に入ることは殆ど皆無と言っていいくらいなのです。
やっぱり、位置ですかねー。真下に居ればある程度聞こえるでしょうが、
そうでない所に居れば聞こえないでしょうし・・・。

293可愛い奥様:03/04/09 08:17 ID:xfvkSju4
マンションでも戸建てでも住宅情報なんかどうでもよくて
荒らしにピントが合っている人間が約1名いる様子。
294可愛い奥様:03/04/09 08:20 ID:ro4cOa/4
うちは賃貸だけどそんなに音はきにならないなぁ。
上の部屋が掃除機かけてるな、くらいはなんとなくわかるけど。
295可愛い奥様:03/04/09 08:51 ID:XGRtCC4Q
築2年の分譲に賃貸で入ってます。
買ってすぐ転勤になられたオーナーさん、、ご愁傷様、、。
4年は帰って来れないそうで、うちも転勤可能性ありなんでますます買えないや。

お風呂の音ですが、、
うちは縦割りで上下同じ間取り、隣とは反転間取りなので(多いですよね?)
お風呂の上はお風呂、お風呂の向こうはお風呂、です。
なので脱衣所で寝でもしない限り、水音が気になることはないですね。
でも、静かなときに恐らく水道を開け閉めする音だと思われるドコッっていう
衝撃音がかすかーーに聞こえます。賃貸の時よりかなり小さい音です。
>>294
掃除機の音って、どんな乱暴にかけてるんだろう?と思うくらい聞こえますよね。
大きい音ではないけど、基本的に生活音は全く聞こえないので目立つというか。
でも、あれって、普通にかけていてもそこそこ響くらしいです。
296可愛い奥様:03/04/09 09:11 ID:7vtM1B8a
289と293って、287のことを言ってるんですか?
#1 には「現在に居住されている方、これからマンション
を購入しようと検討中の方、のみカキコおながいします。」
とありますが、戸建てからマンションに買い換えようと
してる人は駄目なんですか?今後質問したいと思って
いたので予め聞いておきたいんですけど。
297可愛い奥様:03/04/09 10:01 ID:iWrXxYlz
昨日、ふと「マンション欲しい」と思っちゃった。
年収600万(税込み)、3000万の新築マンション、
頭金1000万、20年ローン・・・って無理かな。

まだ何も調べてないんだけど、勉強するのにいいサイト
ご存知ないですか?

無知なド素人でスマソ
298可愛い奥様:03/04/09 10:09 ID:ZSPXfpN1
>297
20年だと辛いかもね。
もうちょっと長くしといて、繰り上げ使うとどう?
うちも年収一緒くらいで2200マソ借りて30年で月7マソ弱くらいだったかな?
5年で公庫の満期なんかで1500マソくらい返しちゃったから
15年くらい縮まったと思う。
20年だと初めから月10マソ以上とかにならない?
299可愛い奥様:03/04/09 10:25 ID:UFEssch9
>297 2000万借り入れ20年返済ボーナス返済無しだと、ローン月約11万だね。
(公庫の場合)。これに管理修繕積立費が2万位、車がある人は駐車場代2万とか
かかるから、その辺考えてみて。あと、入居時に諸経費として150〜200万くらい。
家具とか新規購入費も意外にかかるから、余裕がないとつらいかも。
自分が買ってみて思うんだけど、住宅購入ってゼイタクなことなんだなあと実感。
300297:03/04/09 10:27 ID:iWrXxYlz
>>298
レスありがとうございます。
夫の年齢が38歳なので、定年直前まで・・・と考えて
20年ローンと書きましたが、やっぱりキツイか。
今、社宅に入ってて家賃は3万ぐらいなので、いきなり
月10万以上のローンは不可能よね。
25年でローン組んで、できるだけ繰上げ返済、かな。

夫の残業代はゼロだし、私は持病があって外で働くのは
無理。子供は一人だけど、大学までいかせたい。
収入を増やすには内職を探すしかないかな。
301可愛い奥様:03/04/09 10:31 ID:0G+CwZFY
>>297
銀行のHPで住宅ローンのシミュレーションしてみ。
ググるとでてくるよ。
現実味沸いてくるから。管理費や修繕もお忘れなく。
あといざ入居となると修繕積み立て一時金や諸経費、税金、引越し代など
まとまったお金も必要だし。
お金に関してはじっくり検討したほうがいいよ。

物件に関しては造りと管理を重視かな。
302297:03/04/09 10:32 ID:iWrXxYlz
>>299
レスありがとうございます。
やっぱりきついですね〜・・・。
地方で車必須の地域なので駐車場代は異常〜に安くて、
屋根ナシなら500円なんです。最大でも2000円ぐらいかな。

>>住宅購入ってゼイタクなことなんだなあと実感。
ほんとにそうですね。
夫の同僚や私の友人たちも、皆一戸建てを買ってるの。
給料同じぐらいなのに、どうやって返済してるんだろう?
303可愛い奥様:03/04/09 10:34 ID:XGRtCC4Q
>>300
ぶっちゃけ、今、月にいくら貯金出来てます?
最低10マン、学費他も必要なので今現在10〜15マン/月
出来てないならローンはしんどいよ。
家賃が3マンで、頭金も溜められてるところ見ると
それくらいは出来てるかもだけど。
304可愛い奥様:03/04/09 10:34 ID:qUUletEu
ちなみにこんなのね

「わたしは悪い不動産屋」 大倉辰吾
三笠書房  495円
不動産を購入する前に本を読んでいたら、
中古マンションなんて購入するもんじゃないと思いますた
305297:03/04/09 10:35 ID:iWrXxYlz
>>301
レスありがとうございます。
さっき、新生銀行のHPでちょっと見てきました。
新生だと繰り上げ返済の手数料がゼロなんですね。
できるだけ繰り上げしていきたいので、それは助かるかも。
306可愛い奥様:03/04/09 10:37 ID:IZsVcBHX
>夫の同僚や私の友人たちも、皆一戸建てを買ってるの。
>給料同じぐらいなのに、どうやって返済してるんだろう?

私の周りも同じく。今は月2万の社宅だから、結構貯金できてるけれど、
旦那の同期の人たちはぼちぼち一戸建てやマンション買い出した。
今、頭金として用意できるとしたら、せいぜい300〜400万円くらいなんだけど、
みんなそんなもんで買っちゃってるのかしら。
親からの援助とかがあるのかも。
307可愛い奥様:03/04/09 10:37 ID:ZSPXfpN1
>299
後、税金が結構痛い。年10マソ超えるもん。
あまりそれのこと考えてなかったしなあ…。

>300
月々絶対払わなきゃいけないのが高いとつらいけど
貯めて返済して期間が縮まると結構快感だよ。
うちの時はローン控除5年だったけど、今はまだ長い?
それと自治体の補助とかもあるから調べて見てね。
うちはろうきんで500マソまで5年まで3%までで利子の補給があります。
年に15マソくらい補給してもらえるから、ろんきん分は実質5年間無利子。
その間に公庫をとっとと返済しました。
308可愛い奥様:03/04/09 10:38 ID:qUUletEu
「買ってから泣かないマンション選び 」
の本もお薦め
検索で探してみて下さい
ここで聞いてもあんまり役にたたないよ
いいことしか言わない感じだから
悪い事は煽りだと言われるし。
309可愛い奥様:03/04/09 10:39 ID:xUeuHlIG
一度適当なモデルルームに行って
返済計画だけたててもらうといいよ。
自分たちで考えてたときは、まだ買うには早いなって思ってたけど
近所のモデルルームで値段の違う部屋を2つやってもらったら
意外に平気そうだった。
それから本格的に探しだしたの、うちは。
310可愛い奥様:03/04/09 10:41 ID:UFEssch9
あくまでも個人的な意見なんだけど、(いずれは買おうと思っているなら)
家はご主人が健康で元気なうちにローンを組んで買った方がいいと思うっていうか、
健康じゃないとローンは難しい。もし亡くなってしまったりしても、団体生命信用保険で
家は自分の物になって、ローンはチャラ。住むところは確保できるしね。

311可愛い奥様:03/04/09 10:43 ID:qUUletEu
まぁマンションは財産と考えない方がいいよ
312297:03/04/09 10:44 ID:iWrXxYlz
>>303
「貯金」としてやっているのは会社天引きで2万だけです。
毎月かかった費用の残りとして、だいたい4〜5万ずつ、
そのまま普通預金口座に貯まっていっています。
頭金に1000万出した後は、夫婦あわせて800万残ります。

今、子供の幼稚園代に月4万かかっているのですが、
来年から公立小学校なので少しラクになるかと思っていますが、
転勤族の社宅住まいだったため、住宅購入を
考えたことがなく・・・自分たちの甘さを実感してます。
313可愛い奥様:03/04/09 10:44 ID:fEu2LPfl
駐車場500円の地域だったら、
戸建の方が逆に安いんじゃないですか?
314可愛い奥様:03/04/09 10:46 ID:qUUletEu
駐車場500円って?
315可愛い奥様:03/04/09 10:50 ID:312KhFVQ
私が家賃2、3万の社宅に住んでるんだったら、
とりあえず引っ越さないでそこで2000万3000万貯めるけどなぁ。

うちの場合は家賃13万で補助もないから、
早く買っちゃった方が得なんだけどさ・・・。
316297:03/04/09 10:53 ID:iWrXxYlz
いろいろアドバイスいただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
個別にお礼をいえなくてごめんなさい。

>>306
ほんとに不思議で・・・親の援助かな。
うちは一切ないんですけれど。

>>313
戸建だと駅から遠くて、田舎なだけに人通りが
少なくて物騒なんです。娘が電車通学する年齢に
なったらその点が心配。なので、駅近くのマンションを
考えています。
ちなみに、駅から徒歩20分(またはバス利用)で40坪
ぐらいの土地つきで3500万ぐらい〜かな。

qUUletEuさんの教えてくださった本も読んでみます。
高い買い物ですから後悔したくないし・・・。

317可愛い奥様:03/04/09 10:56 ID:qUUletEu
管理人::297さんが退室されました。(03/04/09 10:53)
318297:03/04/09 11:00 ID:iWrXxYlz
>>315
社宅費が2万、3万という会社は、逆に言えば
社宅以外には住めないほど給料が少ないわけで・・・。
税込み年収600万で家賃13万の家には住めませんし。
このまま社宅に住んでいても、2000万3000万たまる
前に定年です・・・(泣 
定年まで社宅にはいられないし。
319297:03/04/09 11:02 ID:iWrXxYlz
>>317
すみません、私ウザいですか?
ちょっと自分で勉強してから出直しますね。
320可愛い奥様:03/04/09 11:04 ID:qUUletEu
>>319
違うよ。遊んでみただけ。チャットみたいに
321可愛い奥様:03/04/09 11:06 ID:XGRtCC4Q
>>312
頑張ればもっと貯金出来るんだろうけど、チョト甘かった?かもね。
希望物件で諸費用、管理費、駐車場、税金全て考慮した試算を出し
ローン+α(月割の住宅費用)をはっきりさせたら
それを「最低」目標にして一年以上、実際貯金出来るかどうか
がんがってみれば?
返済シュミレーションを机上だけでして失敗する例は多いよ。
322可愛い奥様:03/04/09 11:08 ID:XGRtCC4Q
>>312
付け足し。
モデルルーム会場での試算と営業トークには落とし穴がイパーイだから要注意!
323315:03/04/09 11:14 ID:312KhFVQ
>318
えーっ。家賃13万で年間156万でしょ。
年収600として、3割いかないわけで、全然住めるよ。
つーか600万貰ってて2、3万の家にしか住めないなんて、
じゃあ年収300万の家庭はどうするんだ?(w

13万払いながら貯金はなかなか苦しいけどね。(だからうちは急ぐ)
3000万とは言わないまでも2000万は定年前に余裕だとオモウが・・・。
324可愛い奥様:03/04/09 11:19 ID:XGRtCC4Q
>>323
税込み600とおっしゃってますが・・
税込み600で子供がいて13マン家賃で、頭金2000マンてしんどいと思う。
325可愛い奥様:03/04/09 11:33 ID:312KhFVQ
>324
違う違う。
600万で家賃13万は無理→そんなことないのでは?
家賃2万で貯金2000万は無理→そんなことないのでは?
です。
家賃13万で2000万貯金しろとは言ってない。315を読んでね。
326可愛い奥様:03/04/09 11:39 ID:XGRtCC4Q
>>325
ゴメンゴメン。
家賃の差額10マン*12ヶ月=120マンを溜めたとして2000マンまで16年だね。
38歳のご主人の定年までぎりぎりか。
でも社宅に年齢制限があるようなのでこの通りは無理みたいだけど。
327可愛い奥様:03/04/09 11:47 ID:1eAOQWcj
>>297
>>300で、「内職...」とあるけど、
悪質な物も多い様なので、くれぐれも気を付けて。

ダンナさんの年収は、今後大きく変動する可能性はありますか?
「38歳」〜今後、昇進で昇給・転籍の可能性など...
もし、予測が立て難いなら、今の年収をベースに試算されますように。

さすがに今は大丈夫だと思いますが、数年前まで
「年収は右肩上がりだから、最初は苦しくてもOK!」でスタートし、
苦しんでいる方が多い様なので。
328可愛い奥様:03/04/09 11:50 ID:d23AgCBf
>>306
住宅購入の際、親に援助してもらう人、いますね。
私の知人も、双方の両親から数百マソずつの援助があったそうです。
でもね、これって「将来お願いね。一部屋は私たちの物よ」って意味でもあるんです。
出来るだけ、自力で持つのが無難。
329可愛い奥様:03/04/09 11:58 ID:1eAOQWcj
>327です。
ローンを組むのなら、>>310は重要ですよ。

>>297は転勤族らしいけど、希望の地域は何を基準にされてますか?
ご夫婦の実家など?
もし購入後は、単身赴任を考えているのなら、
そこも視野に入れる事をお薦めします。

私の友人は、「妻の実家付近」
+「夫の実家&転勤先が東海道・山陽新幹線沿いが多い」
との理由で決断し、赴任先からの帰省が比較的楽にこなせている様です。
330プチ人間:03/04/09 12:20 ID:sMnh6+/7
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)



331297:03/04/09 12:25 ID:LLL9dVtU
すみません、落ちてたのでID変わってると思いますが、
>>297です。アドバイスありがとうございます。

>>323
やっぱり今までの生活が甘かったんだなぁ、と実感。
手取り月27万から社宅費や保険料、子供の幼稚園や
習い事代(1つ)を引くと、残り約16万。
そのうちの12万円で生活していました。そのうち食費は約5万です。

>>328
>>「将来お願いね。一部屋は私たちの物よ」って意味
それ、怖い・・・。
ダンナ両親は年金を全部海外旅行につぎ込めるほど裕福。
持ち家だし老後のたくわえもバッチリ。
言えば援助してくれるかもしれないけど、恩を着せられる
のが嫌なので、援助してもらうつもりはありません。
私の両親は、実弟の住宅購入援助で手一杯です。

>>327
年収増はみこめません。横ばいがいいところですね。
そうですね、悪質な内職商法には気をつけます。

>>329
この春が最大の転機だったのですが、結局転勤が
なかったので、急遽マンション購入を思い立ちました。
今後、転勤がないとも言い切れませんが・・・。
私の実家にも夫の実家にも遠いのですが、新幹線を
利用するにも高速道路を利用するにも便利な地域で
あり、現在の社宅がある町の隣町を選ぼうと思ってます。
332可愛い奥様:03/04/09 12:42 ID:C3YWejNe
すいません、諸経費のことで疑問があるんですが、
3300マンの新築物件で、諸経費が200万、て高くないですか?
大まかには
「表示登記」    40万
「修繕維持積立基金」36万
「保証料」     60万
などです。

いろんな本やサイトでも、このくらいの物件だと
せいぜい全部で、60万くらいと書いてあったので・・・。
333可愛い奥様:03/04/09 12:49 ID:1eAOQWcj
>>297
>327です。
>>331 転勤の時は単身赴任かな?もしその場合や
将来介護が必要かもしれない、両家の実家から遠い地域で大丈夫ですか?

私自身は遠方に親戚がいないので、経験はありませんが、
両実家と自宅がそれぞれ遠方だと、
冠婚葬祭の時の交通費も、バカにならないと嘆いてました。

金銭は、もちろん重要ですが、
一度購入したら、引越は難しくなるので、
いろいろな角度から“将来”を見られる事が重要です。

334可愛い奥様:03/04/09 12:58 ID:bnMi+tsf
>>332
最近マンション購入したものです。
ちょうど諸費用の明細があったんで見てみたんですけど、
全部で180万位でした。
あげているものの他に公庫の保証料、団信料、税金などがあります。
これは公庫利用じゃない人は関係ないですね。
あと、マンションの代金以外にもいろいろお金はかかります。
オプション、カーテン、照明、など最低でも100万はみておいた方が良いです。
335297:03/04/09 13:02 ID:LLL9dVtU
>>333
そうなんです。どちらもこの土地の人間じゃないんです。
でも、今現在、夫実家にも私実家にも遠いところに勤務していて、
どっちかの実家に近いところへの転勤の予定もないんです。
会社に通えない所に家を買って最初から単身赴任する理由もないし。

近い将来にマンションを購入することをアタマにいれて、
いくらの物件なら買えるのか、そのためにどの位の努力が
必要なのかを、1年ぐらいかけて考えるべきかな。

336334:03/04/09 13:03 ID:bnMi+tsf
すいません、>>332での保証料というのは公庫のことですね。
うーんでも全部でやっぱり180万です。
都税の17万っていうのが結構大きいかも。
337可愛い奥様:03/04/09 13:27 ID:XRKewGde
>>332
出ている内訳にびっくりするものはないようです。
最初概算で入金させられて、後から微々たるお釣りがきましたけど
家もそんなものでした。疑問点は営業さんに一個一個確認されてみては?
入居までには沢山の数字を見る事になると思いますので、
私の場合、入居して落ち着いてから再認識したものなどもありました。
338可愛い奥様:03/04/09 13:31 ID:1eAOQWcj
>>297>>335
>327です。
いろいろと、スミマセン。
どちらかの実家に近い転勤もありえないのですか...辛いですね。

でも、せっかく思い立ったのですから、これを機会に調査を頑張って下さいね。

そして、ローンを組むなら、団信加入に備えて
ダンナ様の健康管理にも気を付けて下さいね。

皆さんが書かれている通り、
いくら借りれるかではなく、「いくらなら返済を続けられるか」の視点で、ね。

購入後は、固定資産税や火災・家財保険、
社宅とは違い、設備の維持も全て自己管理・負担ですので、お忘れなく。
暖房機能付き給湯器で30〜40万位かかるのかな?
(我が家は交換は未経験ですが、そのメンテナンス費として、毎年12,600円...)
339可愛い奥様:03/04/09 14:05 ID:XRKewGde
>>297
頭金と残る貯金、収入、覚悟?など
レスの内容からそう甘いとか無理とか、思わなかったのですが、私が甘いのかな?
公庫最長35年で試算してみると、検討しやすいかと思います。
逆にいうと、試算すれば買える価格帯もはっきりしてくるかと思います。
11年目以降の返済は金利が大幅に上がりますが
収入が横ばいと予定しても無理でない返済額に設定すれば購入可能価格帯が出てくると思います。
家は全て公庫借入で始めて繰り上げ返済してます。
残債がもっと少なくなったら、今や公庫基本金利より低くなった銀行ローンに変えようかと思っています。

今は絶対的な希望条件が出ていないようですが、検討しているうちに自然と固まってくるものだと思います。

社宅を大いに利用して買わないという選択も、もちろん有りだと思います。
マンション価格も金利もまだまだ下がってるみたいなので、
タイミングはこの先でもあると思います。
住宅取得減税措置の短縮や(公庫の場合)保証料アップなど不利な動きもあるので
いいタイミングというのは結果的なことではありますが…

買うのであれば、結局ローンを抱えるので(始めるのは)早いほうがいいとも思いました。
長々、結局どっちなんだということを書いてしまいましたが
あなた次第というか、無謀な返済計画で借入れさえしなければ、
住みたいと思う物件があった時がタイミングかな…と。なんじゃそりゃ。。。
340可愛い奥様:03/04/09 14:09 ID:XRKewGde
当たり前のことですが、
期間の方も無理なくで。。よろしくどうぞ。
341可愛い奥様:03/04/09 14:25 ID:/A5QIMIT
>>332
諸費用、物件3340でうちは250でした。

購入を決めるまで、同時期・同地域に数件のデベ物件が建つのでMRも一通り
行ってみて。シュミレーションもやってもらいました。(というか、強引にされた)
中には保証料が6万だけってところもあったので諸費用は大体150〜250でした。
購入を決めたマンションが一番諸費用が高かったです。

入居は11月なのでまだ先なんだけど、今まで社宅家賃6万だったのでローンの
不安がいっぱいです。
早く新しい所に引っ越したい!って気持と生活変わるのかなあという漠然とした不安が
入り混じってます。
342297:03/04/09 14:25 ID:DheKwhZ0
>>338
返せる額を借りる・・・ごもっともですね。
きちきちにローンを組んでしまって日々の暮らしが極端に
情けないものになるのも嫌ですし。しっかり考えます。

>>339
アドバイスありがとうございます。
「なんだ、いけるじゃ〜ん!」と思ってローンを組むよりは
「私は甘かった。気を引き締めなければ」と思ってるほうが
いいかしら?なんて都合よく考えたりして(笑

>>住みたいと思う物件があった時がタイミングかな…と。
もともと住宅の間取りを見てアレコレ空想するのが好きで(笑
ず〜っとその点だけはチェックを欠かさなかったんです。
で、今回「この物件だわ!」と思うマンションがあったのですが、
なんせ、資金面では真剣になっていなかったもので・・・。
やっぱり、「家を持つ」ことに対する認識が甘かったですね。

やはり、早急に勉強して、目標を定めてかかろうと思います。
出来れば1年以内に具体的な話を進められるようにしたいです。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
(幼稚園のお迎えに行くので落ちます・・・)
343可愛い奥様:03/04/09 15:10 ID:C3YWejNe
>334
>337
>341

レスありがとうございます。
ウチは、公庫ではなくまず金利の安いほうの銀行ローンで行こうと
思っているのですが、それでもこれくらいは掛かるものなんでしょうか。

「提携融資」 10万
「抵当権」  10万
「国都税清算」20万
なんてのもありました。
344sage:03/04/09 15:25 ID:nmp712TP
>>343
銀行によっても諸費用はまちまちでしたよ。
ちなみにうちも銀行オンリーにしました。

実は実家が公庫から銀行に借り換え?
というんだったかな?今年に変更したんです。
地震(阪神大震災)で実家全壊し、土地も家も新しくなったので色々母のアドバイスが
あるんだけど、銀行ってサービスどんどん出してきて客の取り合いするから
いいプラン沢山あるよ、と。

全然話違うけど消費税がもし上がると物件もかなり上がる?
345可愛い奥様:03/04/09 15:31 ID:sITUhlmu
一応「金額の大きいローンは定額金利で」がセオリーなんだよね

うちも公庫の返済分を少し銀行ローンに借り換えしたら
どうなるかちょっと計算中です。
346可愛い奥様:03/04/09 15:39 ID:C3YWejNe
>344
>345
銀行を強く勧めるところと、公庫を勧めるところがあるんですよね。
ウチは低金利の銀行にしたいんですが。
銀行によっても諸費用って違うんですか・・・

どこから借りるかで、ちゃんともう一度試算してもらわなきゃ
はっきりわからないと言うことですかね・・・
347可愛い奥様:03/04/09 15:42 ID:fH5lN7vi
>>345
>金額の大きいローンは定額金利で」がセオリー
同意、なんだけど、銀行オンリーにしました。もし、金利が上がっても払えるかどうか
計算してみて大丈夫なら銀行にしようと話し合いました>夫と。
348337:03/04/09 16:57 ID:OXXLBUCn
>>343
そういえば、そもそも保証料の類いって
借入額・返済年数、返済タイプによって違うものであり
今出てる条件では何とも言えないことですが、
各金融機関HPにその手の一覧は出ていたかと思います。

大雑把に…
生きてて払えなかった場合の保証は契約時一括で、
契約期間より早く全額返済した時に返金があるやつ。
死んじゃって払えなかった場合の保険は年ごと、
借金が減るごとに安くなっていくやつ。
でしたよね。
349可愛い奥様:03/04/10 12:08 ID:LlZEoYYf
保証料について
銀行でも公庫でも、どこも取られると思います。
>生きてて払えなかった場合の保証
って聞くと、すごく聞こえが良いのですが
保証協会のお世話になって、手元に家が残ってるとは思わない方が良いですよ。
我々借り手の為にある制度ではなく
貸手側が損しない為にある制度と認識しとく位がちょうど良いと思います。
何で貸手の保険(保証)の為にコチトラが金払うんじゃい?と言う論議になりますけどね。
で、一部の融資に自信のある金融機関では保証料を取らない所もありますが、
その分、審査は厳しいと思います。

>契約期間より早く全額返済した時に返金があるやつ。
ちなみに、保証料を全額先払いして、早期返済時に返金された場合の保証料実質支払い額と
月々の金利に上乗せ(大体0.2%)して支払い、早期返済時までに払った保証料の総額とを比較したら
後者の方がダンゼンお得です。
半分の期間で返済終えたとしても、保険と同様で保証料が半額戻るわけではないのです。
もしも、早期返済の可能性大で借り入れをする場合は金利上乗せがベターじゃないでしょうか?
以前は金融機関横並びの融資制度でしたが金利にバラツキがあるように、
融資条件(団信加入の自由、保証料上乗せ、事務手数料等々)もバラバラなのに
金利のことばかり宣伝してますが、融資条件等もよく見た方が良いです。
一般的サラリーマンが自力で普通に借りる場合は3年超えだと
財形融資が一番、有利だと思います。
350可愛い奥様:03/04/10 12:12 ID:KTI7nbvC
さっき、だんな以外の男の子供生んで
そのままのほほんと生きてる女の話、
テレビでやってたけど。みんなどう思う?
バカそうなコメンテーターが、自分の子供だから
いいのよって言ってたけど。
許されていいの?

こたえてちょーだい!!に
みんなで抗議しようぜ!!メール送れ!!

旦那に寄生するのもいい加減にすれば〜〜〜
351可愛い奥様 :03/04/10 14:41 ID:zmg4JP4X
349
なにやら威圧的。
352可愛い奥様:03/04/10 16:21 ID:1esmgk8W
団信でいざって時(そうなって欲しくは無いが)保証になりますよね、
今まで入ってた保険とか見直したりしました?
育児保険はそのまま続けるつもりなんだけど、生保は見直そうかと思ってます。
みなさん、どうしたのか知りたいです。
353可愛い奥様 :03/04/10 16:54 ID:HOqNY37A
甘い考えで保証協会や団信加入した人なんていないと思うけど
>>348解り易い。
>>349気持は解る。実際破綻した人が多いみたいだからね。
でも一般的といっても財形融資なんて社会全体からいえば少数だよ。
世の中そういった制度も無い小さい会社の方が多いんだし。

保証に対する考えの甘さじゃなくて、
それぞれ事情の違う家計まで融資するほうも判断できないから
住宅に関しては結構無理な融資をしてるんだと思う。
まあよくある破綻原因はリストラ系みたいだけど。

>>352
元々過多な加入をしてる方ではなかったけど
結婚マンション購入を機に生保見直しました。
ちなみにオリジナルプランを立ててくれる外資のものです。
それでも色々な可能性を考慮するともしも何かあった時は
充分楽々というわけにはいきませんが、破産するようなことはないはず?です。
心配するとあれもこれもになってしまうのだけど、月々の負担で圧迫される程は払えない。
この辺の加減が難しいですね。
354可愛い奥様:03/04/10 17:05 ID:HOqNY37A
だ。である。と
です。ます。調になっちゃったのは別に意図はないです。
355349:03/04/10 18:16 ID:LlZEoYYf
>351
>353
何か口調ってか、文調が事務的でキツかったみたいですね。
別に誰かを責めたり、甘いとか言うつもりもなくて
自分がローン借りる時に色んな金融機関に出向いたり、調べたりした経験があったもので、ついつい…手が滑りすぎだね。
書く前に主人の仕事上の事務手続きのメール書いたりしてたんで
ついつい…マターリ会話に冷や水かけたようですね…ごめんなさい。

財形を引き合いに出したのは良くなかったですね。
色々ある融資制度で単に金利が一番安いって意味だったんだけど
汎用性が低かった。これも、配慮が足りなくて、ごめんなさいね。
356可愛い奥様:03/04/12 12:02 ID:TJZWOP52
>>352
生保の見直ししました。以前は借家だったので、夫が亡くなってしまった場合、生活費プラス
家賃がすぐに必要になるので、それなりのものに入っていましたが、万村買って、団信に加入したので、
生保の保障金額を減額、会社も変えました。
その分、固定資産税に回したり、と、まあ、各家庭にあった方法で見直すのがいいですね。
357可愛い奥様:03/04/15 12:02 ID:bsYuLHZM
民間ローン(30年)
変動金利0.7%優遇(30年ずっと)
当初3年1%その後変動(優遇0.1%)
どっちが得?
358可愛い奥様:03/04/16 11:22 ID:HIWINwz+
全面リフォームでのマンション購入が決まった。
一戸建てを新築したばかりの友人が根堀葉堀しつこい!!!
今度間取り図も持ってきてよ〜、とか私が色々教えてあげる〜
とか、一緒に考えようよ〜とまで言ってきた。
高級某海外メーカーで建てたあなたに何を教わると言うのだ・・・。
予算があるんじゃ、我が家には!
なんでこ〜新築建てた人はうるさいんだろう・・・・。
ほっといてほしい・・・。
359可愛い奥様:03/04/16 11:32 ID:sbmbsnDv
>358
子蟻の人が妊婦にアドバイスしたくなるのと同じかも。先輩面というか。

最近マンション購入のかた、キッチンはどんなですか?
うちは直線型かL字形かで迷ってます(どっちもカウンター)
L字のほうが使い勝手はいいと思うんだけど、その部屋タイプ少なくて
憧れのビルトイン食洗器がL字だけ30センチ幅になってしまうのです。
30じゃあ小さすぎてつける意味ないなぁと思うし・・・
L字の角のトコロって余るから、そこに卓上型置いたほうがいいかな。
360可愛い奥様:03/04/16 14:12 ID:Uy0fuCW3
戸建て派の人は、本当にうざすぎる
鍵一つで出かけられてセキュリティも高いマンションは、
それだけでも買う価値あるよ
近所づきあいとか、庭の草取りとか、面倒くさいことが好きな人は、
ウサギ小屋みたいな戸建てでも買えばぁーーーーーーー
ばっかみたい

361可愛い奥様:03/04/16 14:48 ID:QUWo+kou
>>360
まぁそれを口に出したら終わりってことで。
うちの実家は前半一戸建てで後半マンションだったのだけど、母曰く「年も取るし、
もう一戸建てには住めないわー」とのことでした。
(父が定年後、駅近マンション(でも郊外なので便利かどうか?急行は止まるが
都心部へ2〜30分くらいかかる)に移った。)
体力も落ちる一方なので、元々一戸建ては考えなかったと話してました。
もちろんものぐさな私にもマンションを奨めてましたw
そゆわけで、ここの30代以上の方は今後の手入れのことも考えられたらいいかと
思います。実家のマンションは自分たちで掃除してたし、今のマンションは
清掃会社がやってくれています。同じマンションといえど、その辺の差がありますので
マンション経験ゼロの方はご参考に。
362可愛い奥様:03/04/16 14:57 ID:u/gt8hN6
ニュースで高島、たかち夫婦が空き巣に入られたって・・。
マンションでも防犯は気をつけたほうがいいなーなんて感じてます。

今の所は戸建を賃貸してるんだけど、大雨の日、雨戸閉めてたら窓の直ぐそばなのに
バイク盗まれましたよ。

秋にようやく新築のマンションに引っ越します。防犯カメラとかセキュリティーに
気を配ってるってマンションの担当者は言ってたけど、完全な安全なんて無いんですね。
でも、早く新しいところに引っ越したい!子供は転校するので、段々複雑な気持に
なってきてるみたいですが・・。
363可愛い奥様:03/04/16 23:29 ID:rLYK2mYP
>>359
我が家は間取りを決めるとキッチンも決まってしまったので
選択はできなかったのですが、L字キッチン+30センチ食洗機パターンでした。
30センチを20万も出して買う気もしなかったので、角に卓上型をおいてます。
見た目はビルトインには適いませんが、使い勝手としてはなかなかですよ。
食洗機のドアを閉めればその部分でも調理できますし。
夕食の片づけ中で微妙に見苦しいですが、こんな感じです。
ttp://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/imgboxip/img20030416232901.jpg
364可愛い奥様:03/04/16 23:39 ID:x/a/YIPj
相変わらず、ピント外れた戸建て批判が多いな

>鍵一つで出かけられてセキュリティも高いマンションは、
>それだけでも買う価値あるよ
 マンションのほうが犯罪多いって警察がいってるの。
 過去ログ見ろ。そこにリンクしといてやったから。

 入口1つがいいなら、別に戸建てでも、そういうの建てればいい話。
 戸建ては、全てが自由意志なんだよ。
 でも、そんな戸建て気色悪いから誰も作らないでしょ。
 マンションは、リスクの大きい気色悪い間取りなんだよ。

>近所づきあいとか、庭の草取りとか、面倒くさいことが好きな人は、
 何でもかんでも面倒臭いっていってるから、マンションは人間関係が希薄で犯罪が多いの。
 それに戸建てでもセコムいれればいいし、草取りなんか頼めばいいでしょ。
 でも、セコムより、近所の目があるところのほうが犯罪率低いんだよ。

どうして、戸建てと比較してマンションのピント外れた優位性をいちいち書く人が多いのか不思議だね。
365可愛い奥様:03/04/16 23:43 ID:WsDeK+eL
>>363
おお、勇者だね

うちは直線型に無理して卓上型置いている
しかもホシザキのヤツ(w
洗浄時間が一番短かったのは大きな魅力でした(実質6分)
あと
マンションだから、ってわけじゃないけど
台所のゴミ箱はそれなりにちゃんとしたモノを買った方がいいと思う
室内の臭いって結構気になるから。
366可愛い奥様:03/04/16 23:50 ID:pmmuIfzE
>台所のゴミ箱はそれなりにちゃんとしたモノ

って?
みんなどんなの置いてるの?
うちはペダル踏むと蓋が上がる小さいのです。
バルコニーにステンの大きいの置いてます。
367363:03/04/16 23:54 ID:rLYK2mYP
ディスポーザー付のキッチンなので生ごみはたまらないので
ゴミ箱の密閉性はあまり意識してなかったりします。
旦那が「ステンレスがいい〜!」とごねたのであのゴミ箱なのですが、
セシールの安物@4000円くらい?
やっぱり見るからに安物ってわかっちゃいます?
368可愛い奥様:03/04/17 00:00 ID:NoZ9GEed
>>366
ゴメンゴメン
>>363タソの画像の左下にあるようなヤツでオケーだと思うよ
蓋のないヤツとかプラスチックのは臭いが漏れそうでイヤーンだわな

>>367
うちのは同じ様なヤツだけど家具屋で7000円とぼったくられた(w
ディスポーザーはないけどゴミ出し毎日あるから助かってる
369可愛い奥様:03/04/17 00:11 ID:ETIxa9kd
>368
ほっ。
よく家の「臭い」ってその家の住人は感じないけど・・ってのがあるから
気をつけないとね。

うち、私は気に入ってるけどキッチンが南側です。南バルコニーに面して
LDKが並んでる。キッチンに勝手口があって便利だなーと思ってるんだけど
まだ引っ越して夏を経験してないです。
南キッチンだと物がくさるんじゃない?と言われたけど、どう?南側の人います?
370可愛い奥様:03/04/17 00:13 ID:lt2o3YJ3
↑まあまあ・・・マターリ行きましょうよ。
戸建てには戸建ての良さはあるし、マンションにはマンションの良さ
が確かにあるんですから。
うちは賃貸のハイツから新築マンション購入して
約2年になります。
我が家の場合、購入希望エリア市内でも人気の地域で、
土地代が高くて戸建てには手が出ませんでした。
駅から徒歩20分とかバスだったら買えたんですが、
「駅から徒歩10分以内」というのは譲れなかったのです。
購入したマンションは私鉄の最寄り駅まで徒歩5分、
JRにも7分、私鉄の別路線の駅にも7分なので目的地に
よって駅を使い分けられて便利です。
住んでみての感想は、気密性がいいから冬でも暖かいのがうれしい
(私は超寒がり)夜間でも無暖房で南向きリビングは20度近くあります。
ちょっと寒い日には床暖房入れれば十分暖かい。
実家は戸建てで物干しは2階のベランダだったので
いちいち洗濯物を階段上がって両親の寝室を突っ切って
干しに行かなければならなかったけど、マンションだと
同フロアだから楽。
北側の部屋の窓を開けて、部屋のドアも開けておけば風が通るから
初夏も涼しくて気持ちいい〜(真夏は風が無いので暑いっす)
実家の1階は北側にすぐ隣家が建っているので風が抜けづらい。
それとオートロックの入り口にカラーモニターのインターホンが
あるから、来客によっては居留守が使いやすいのもいい(爆)
戸建てだと窓が開いていたり、電気がついていたら
居留守使いづらいじゃないですか。でもマンションは
入り口から住居の様子なんかわからないから、モニターみて
「勧誘臭いな」とか、面倒だったら無視して出ないし
宅急便の制服のドライバーさんだったら「ハ〜イ」と応答すればよろし。
371可愛い奥様:03/04/17 00:16 ID:REhfdCfL
>>363の写真、どこかで見た事ある。
372可愛い奥様:03/04/17 00:24 ID:lt2o3YJ3
>369
うちはキッチンはバルコニーに面して無いの。
バルコニーに面しているのはうらやましいデス。
キッチンに窓が無いのはとにかく夏場に熱がこもって
暑くて暑くて大変です。
南向きだからといって物が腐るとは思えないし(冷蔵庫あるしね)
ドアを全開にして風通しよくして使えるからいいなぁ〜って
思いますよ。
ただ夏場はすだれ掛けるとか、日差しを少しでも和らげる必要が
ありそうですね。
うちは夏になると冷や奴とか刺身とかサラダとか
ガスを使わなくて済むメニューが激増します(笑)
373可愛い奥様:03/04/17 05:57 ID:m3BlW7oZ
>>364
かぎひとつで出られるのは便利だよ。
近所づきあいも一戸建ては面倒ね。
庭も嫌いな人にとっては、よけいだよね。

うちは両方住んでるからよく分かる。
うちがマンション選んだのは、
フラットで階段がない、
眺望がいい(年に一度だけど花火がきれい)、
ってところかな。

片方しか知らない人には、論評する資格ないでしょう。
374可愛い奥様:03/04/17 06:30 ID:5AZ74IFK
ルーフバルコニーを活用している方、いませんか?
375可愛い奥様:03/04/17 09:06 ID:niuhEjkw
>>373
>フラットで階段がない、
マンション派が持ち出す戸建てって、ミニ戸や貧乏戸建てでないの(藁
そういう戸建てにしかすんだことがないから分からないのね。気の毒!

>庭も嫌いな人にとっては、よけいだよね。
余計だね。特に子供ができない可哀想な人たちには。
庭が嫌いな子供もいるのかな?DQN親にはDQN子だからいるかもね。

でもさ、狭いベランダとかで、ガーデニングとか、あれなんなの?(藁
悲壮感が漂ってるんだけど。
376可愛い奥様:03/04/17 10:06 ID:ZEF9u7aU
>>374
夏は子供がプール遊びしてます。
日差しがきつすぎたり、上部階で風がきつい場合、そのままでは植物は育てにくいので、
ラティス等で適度に日差しや風を遮ると、かなり過ごしやすくなりますし、草花も育てやすいです。
今はバルコニーに天然芝をひくシステムもあるので、芝をひいているお宅もありますね。
子供が小さいうちは、ウッドデッキなどの方が、手入れも楽ですが、大きくなったら、芝もいいと思います。
377可愛い奥様:03/04/17 10:25 ID:8gp8GI1+
高層階に住んでらっしゃる方、洗濯物が干せないと聞きますが
実際どうですか?
378可愛い奥様:03/04/17 10:46 ID:HRncpPyI
>375
ど田舎の戸建てがグチグチいわないの。
広い畑でも耕してらっしゃい。
379可愛い奥様:03/04/17 10:51 ID:Tri+uEcY
>>378
うち都内だけど、敷地が50坪しかないから、広い家庭菜園とれる田舎にあこがれるわ。
それでも小さな庭があるから、プラスチックのケースの中で、植物育ててる可哀想な人たちよりましだけどね。

あらあら、バルコニーでプール遊びさせる人もいるんですって。
そんな人が上下左右に住んだら、嫌だわねぇ。
380可愛い奥様:03/04/17 15:30 ID:fIz4ObRQ
マンション住いですが、よっぽど広くないと
バルコニーでプール遊びはいかがなものかと。
下に水とぶこともあるしね^^;

しかし、疑問なのはなんで戸建さんは好き好んで
このスレに出没するんだろう。
マンションスレの住人は逆の事しないのに。
381可愛い奥様:03/04/17 20:14 ID:13+ADkS3
>マンションスレの住人は逆の事しないのに。
そうかな?
今回は、358が呼び水で>>360が煽ったからじゃない。
>ウサギ小屋みたいな戸建てでも買えばぁーーーーーーー
>ばっかみたい
どうして戸建ての人を呼び込むようなこと書くのかと思ったよ。
違うかもしれないけど、マンションも戸建ても買えない人が両方に
ののしりあいさせて喜んでるような感じもする。
382可愛い奥様:03/04/17 22:17 ID:1pXWi8ka
>>377
うちのマンション、ベランダでの洗濯物干し禁止です
高層階だけ禁止するわけにいかなかったからだと思うけど
低層階の我が家でもNGです。
夜洗濯派&昼間に取り込めない(もともと部屋干してた)ので
余り困ってませんけど。浴室乾燥もついていますしね。

この間ベランダに布団を干している方がいて、
管理人から警告出てました。懲りない人だよなぁ。。。
383可愛い奥様:03/04/17 22:17 ID:8o9+DmzZ
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐屋】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
http://www.blacklist.jp/
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本などの調査承ります!
     http://www.blacklist.jp/i
●URLをコピーしファイルから開いて下さい●
【注意】ジャンプしない場合が有ります!
http://www.blacklist.jp/cgi-bin/upboard4.cgi
--------------------------
●リンク>引篭もりアッシー刺殺事件・http://www.123456789.jp/
384可愛い奥様:03/04/17 22:20 ID:YE+jPZRn
>>382
そうですかー。
マンション全体で、景観の問題もあって禁止しているところもありますね。
うちはお日様カンカンで干したいからそゆマンションは駄目だなぁ。

ルーフバルコニーがあっても洗濯物干せないところもあるのかな。
自分的には意味ないじゃんと思ってしまうな〜
385可愛い奥様:03/04/17 23:59 ID:CkJyN3xD
>>384
うちはベランダの壁より高い位置での洗濯干しは×
布団も当然ダメ
でも、下の方で干してもちゃんと乾くよ

今、花粉症だから無問題なんだけど(w
386可愛い奥様:03/04/18 00:50 ID:2LRo3+kd
>384
うちもバルコニーの高さまでOK。

浴室乾燥あるけど、洗濯物をたまに干すのに使うくらい
>384さん布団は?

バルコニーにかけて干すのは駄目だけど、
私はステンの折りたたみの出来るのを使ってる。もともと備え付けてあるけど
布団は干しにくいし。
387可愛い奥様:03/04/18 03:29 ID:+62kVFGi
マンションって布団や洗濯物干すことさえ自由にできないのか。
アーメン!
388可愛い奥様:03/04/18 08:23 ID:JwKy3PmY
布団も洗濯物も見えなければおっけーってことか。
じゃぁ、西側ベランダだと陽が直接当たらないよね。
シーツとか大物は引きずってしまわないのかな?
工夫して干せば大丈夫か。
マンションは北側が寝室になる場合が多いから尚更
布団やベッドパットはたまに干したいなぁ。
今の家は窓を開ければベッドに陽が当たるので
わざわざ干すこともあまり必要ないんだけど。。
389可愛い奥様:03/04/18 09:29 ID:d40Q4JFe
隣は小さいお子さまがいるのですが、
もうベランダが部屋代わりというか、うるさ〜い。
こっちは寝室と接しているので、窓をあけるのも気を使う。始終
ベランダに居る様子。夏はトーゼン、プール遊び。ベランダの幅は
1メートル弱しかないんだよ。その後、水がザバーってこっちに。
布団干しは毎日。でパンパン。網戸にすく隣の布団のほこりがたまるよ。
ベランダのしきり板一枚では乗り切れない事が多いかも。
買っちゃったしね。早くデカくなって、せめて遊ばないでほしい。
390可愛い奥様:03/04/18 09:36 ID:yiY2Y/9k
>>388
洗濯物や布団をベランダの壁よりも高い位置に干して
なんらかの事故でそれが落下したときの事を考えると
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、なんだよね
だから気を付けているよ

>>389
分譲マンションの話?
それに対して文句を言わない
管理組合・管理会社に問題があるのでは、と小一時間(略
391可愛い奥様:03/04/18 09:57 ID:2hxyMU2O
>>389さん
隣と話す機会でもあったら言ってみるといいかも。言いにくいけどね。
どんだけ迷惑かけてるかって案外気づかないし、常識ある親だったら(ココ重要)
少しでも気遣ってくれればだいぶ違うと思う。好き勝手し放題と迷惑かけてスミマセンと
思ってくれてるかって、たとえ同じことされてもストレス度はだいぶ違うから。

あくまでも口調は友好的に!分譲ならなおさら我慢し続けるのはキツイから。
相手にもよるんだけど、友好的に聞いてもらえたこともあるので一案として。
392可愛い奥様:03/04/18 10:49 ID:/7zso3n8
いま、こたちょ見てたら、布団を思いっきり引っぱたく
もとSの女王様の奥が出てた。ワロタ。
393sage:03/04/18 11:02 ID:/Szaku0b
>>391
ほんと、そうだよ。
相手が友好的ならね。
私は布団のことじゃないけど、近所ともめそうだよ、鬱。
さっき育児板で、思う存分イライラを書いてきたんだけど、常識で返ってこない
場合があるから、どう話そうかあれこれ考えて言葉選んで話した自分が可哀相だと思たよ。
394可愛い奥様:03/04/18 11:03 ID:/Szaku0b
あ、上げちゃった。
ごめん
395可愛い奥様:03/04/18 11:04 ID:UQyF03GH
前に住んでたマンションの上階の奥、布団干す時必ず自分ちのベランダからうちのベランダへ
垂れ下げるのよ。おかげでうちはいつもその布団を見ながらの生活。
影になるし、子供の家庭訪問の時も、垂れ下った布団を見ながら、応対したわ。
玄関だけでさよならしてくれない先生だったので、恥ずかしかった。
他の部屋の奥に相談したら、あの人は確信犯だから言っても無駄と言われたわ。
自分ちのリビングの視界に、いつも40センチ垂れている上の布団!
雨の日が待ちどおしかったな。
396可愛い奥様:03/04/18 11:08 ID:/Szaku0b
>>395
いつも40センチ垂れている
って落ちそうじゃない?どんな干し方だろ?
397可愛い奥様:03/04/18 11:28 ID:UQyF03GH
普通の挟むものだけではなく、竿(棒)も使ってたわ。紐もね。風の強い日に
その紐が解けてうちのベランダの手すりに絡みつき困ったこともあったよ。
なにしろ太陽にさらす面積を多くするために皆あれこれやってたよ。
じぶんちのベランダ丈で干すと時間見計らってかけかえないといけないから。
一回で済ませたいんだわ。
他家もけっこうそれやってるDQNマンションだったのよ。
もちろんたまには布団落ちる場合もあるけど、考えればこんなこともできるんだなー
と私はむしろ驚きと感心が40%ぐらいあったな。
うちの上の奥は60代なのよ!
398可愛い奥様:03/04/18 11:31 ID:UQyF03GH
竿は布団を干すのではなく、押さえてたみたい。
ごめん、書き忘れ。
399可愛い奥様:03/04/18 11:33 ID:6syZVw/N
いつぞやのドンドコ祭りを思い出しマスタ(;´∀`)
400可愛い奥様:03/04/18 11:56 ID:PRFsd01f
>>395=397さん、名古屋とか三重とか、そっちの方の人?
401可愛い奥様:03/04/18 12:36 ID:5t0f/Mtq
>>395
我が家の上階も“垂れ下げ”派です!!
毛布など下からひっぱれそうな時も...でも私がミニなので無理!!

さらには、干す時・取り込む時に必ず、
一度ダラ〜ン・ノベーと我が家へ“遊びに”おいでになり、
ストレスでも発散しているのか、はたまた単なるいじわるなのか、
近所でも珍しいパタパタ、いやバンバン!!ビシビシ!!叩いております。

上階は最上階だからか!、子供の足音も含め階下への気遣い一切なし!!
こちらの上の奥は、子育て中の30代ですが世代は関係ないのね...

組合に布団干し禁止でもお願いしようかな、と真面目に考えております。

ペットもそうだけど、マンションでの規約は需要です。
402可愛い奥様:03/04/18 12:58 ID:Suh0rS/o
>>401
シーツがダラ〜ン・・・と、お宅にお邪魔したときに、すかさず引っ張って差し上げたら?
403可愛い奥様:03/04/18 21:26 ID:d40Q4JFe
389です。
そうですよね。言うのが一番なんですよね。
お隣のママの方は電子ピアノかな?昔のヒット曲をポロロ〜ンって
これも結構うるさい。寝室の隣があっちのリビングっていう構成も関係あるんだけどね
なんか大人しそうな一家で、返って文句いいにくいんですよね。
404可愛い奥様:03/04/18 21:33 ID:UzU0LUIt
このスレを「マン購スレ」と呼んでもいいですか。
405可愛い奥様:03/04/18 21:41 ID:qGKmmSpy
そう言えば近所苦情スレで
上の人のシーツがぶら下がっててそれがゆらゆら揺れる
って怒ったね
影だけど
406可愛い奥様:03/04/18 22:13 ID:zrwEzZyj
>>405
>401ですが、我が家も影でも迷惑してます。
とくに、冬の長〜〜〜い影。
“垂れ下げ”状態でなくても、風で揺れた時や、
お布団など厚みのあるものは、立派な影をつくります。

さらに風で揺れた時の影が連続すると、船酔い状態に近いものを発生させます...
407可愛い奥様:03/04/18 22:49 ID:ubNidvbX
うちの上も今日だら〜んってやってたわ。。
影がひいたり押し寄せたり、まさに船酔いだよね。
おまけに隣のビルが工事やっていて家が揺れてるから
相乗効果で吐きそうです。。
でももうすぐ新居(最上階)に引越しだす。
やっとこのつらさから開放されるぜ・・・。ふうう・・・・。
408可愛い奥様:03/04/19 00:35 ID:EjYl876T
>>407
>406です。
船酔い状態に共感してくれて、ありがとう!
自分の感覚が異常なのかと、ちょっと心配になった時もあったもので...

頭上に人がいない生活にお引越なんて、うらやまし〜〜

ところで、我が家は最上階を避け、一つ下の階にしたのですが、
最近(我が家は既に築7年なので)のマンションは、どうなのかな?
夏の日中、屋上に蓄熱されたものが、
夜になって放出され、暑さ倍増の心配はないですか?
409可愛い奥様:03/04/19 02:07 ID:w3/OhVi8
>408
私がモデルルーム巡りをした頃は(3年ほど前)、昔よりは格段に断熱されるようには
なってきているが、正直に言うと、最上階以外の部屋よりはやはり多少暑い・・と
教えてくれましたよ。私が騒音ノイローゼで最上階ばかり探していたので、こっそり
教えてくれたのかもしれません。公団(公営のこと)に比べれば、めちゃくちゃ
涼しいそうです。
410可愛い奥様:03/04/19 03:58 ID:aWUtLlV6
>>400
ビンゴ!
垂れ下りに連日悩まされたから、絶対にその心配のない建売戸建てにその後引越しした
のだけど、なにしろ狭い土地にやっと建ってるので3階建て。これはこれで大変。
なにをするにも階段、階段・・。疲れる!
おまけに隣の奥は清潔好きなんだろうけど、子供たちの学校の上履き、スニーカー
等々毎週洗って、わざわざうちとの境の塀の上にずらりと干すのよ。
見栄えの悪いこと甚だしい。
安普請はガタがくるのが早いし、隣にヤな奴がいるのもつらい。
411可愛い奥様:03/04/19 05:11 ID:IODBerDb
>>410
他人にかけられる精神的疲労に比べれば、階段の上り下りのほうがいいと思うよ。
若くて健康なうちは、体にもいいんでない。
わざわざジョギングしたり、時間の節約にもなるし。
でも、年取ったら3階建てはきついかも。
412可愛い奥様:03/04/19 05:32 ID:J/p0Nf2W
風の強い日に、洗濯物が思いっきり飛びました。
1階の西端のお宅の庭に各戸の洗濯物が集中して大変だったみたい。
うちも旦那のパンツとシャツ各1枚行方不明なんだけど、
その話を聞いたのがずいぶん後だったので、ばっくれてます。
サイズでばれたらやだなあ。
103号さん、ごめん!
413可愛い奥様:03/04/19 05:33 ID:sxzRWEjw
http://evepro.kir.jp/one/
あなたの出会い応援します。
メールアドレス完全非公開で女性も安心してご利用いただけます。
DOCOMO、J-フォン対応 携帯、PCでのアクセス可能です。
登録完全無料!
男性は利用する分だけポイントを購入していただく安心システム。
新規サイトオープニングキャンペーン中につき、購入ポイント増量サービス実施中。
414可愛い奥様:03/04/19 07:19 ID:G2jaGYS/
>>380
読んだ?
ルーバルについてのレスとして書いたんじゃないの?
ルーバルにも狭いのもあるけど、広ければプール遊びも問題なしでは?

ルーバルの人は天然芝ひいたりしたら、綺麗だろうなあ。
ディノスにウッドデッキの天然芝バージョンがあった。
415(´д`;)ハァハァ :03/04/19 07:21 ID:q7MGeCb5
416可愛い奥様:03/04/19 07:26 ID:gwLMXNCO
417可愛い奥様:03/04/19 09:52 ID:Ybk/e3V8
>>414
分かってくださる方がいて、嬉しい。
おっしゃる通り、ルーバルについてのレスとして書いたのですが、何故だかベランダと変換されてしまいました。
私もさすがにベランダでプールはしません。
うちのルーバルは、コンクリの床部分の端が、数十センチの高さで囲われ、さらに内側1メートルのところに柵。
又、排水も、下や横のお宅に流れ出ないような構造になっているため、子供のプール遊びの水が飛ぶなんて事はありません。
ベランダと違って、いろいろと活用できるので、これから購入されるのなら、ルーバル付きはお薦めです。
ただ、物件によって、2階、3階など、低い階にルーバルのあるものもあるようですが、
音や声や匂い(バーベキューする人が居る)は、上にかなり響くし、広がります。
ルーバル付き物件を購入するなら、最上階に近い部屋が、いいですよ。




418可愛い奥様:03/04/19 10:11 ID:G2jaGYS/
ルーバルの方角は?
ルーバルっていうと、北側とか東側のイメージがある。
419可愛い奥様:03/04/19 10:11 ID:l7fihSd9
バルコニーとベランダは違うものです。
420可愛い奥様:03/04/19 10:13 ID:Ybk/e3V8
うちのルーバルは、西側。
421可愛い奥様:03/04/19 10:13 ID:R/dFq158
>>417
ハーバルと打って、ベランダに変換するって?
すげー機能だなぁ
建築関係?
422可愛い奥様:03/04/19 10:22 ID:rlDnEk7c
>>421
「ハーバル」じゃなくて「ルーバル=ルーフバルコニー」。
ルーフバルコニーでの話を打った(=書いた)のに、
ベランダの話と「脳内変換」されてしまった・・・ってことでは?
423可愛い奥様:03/04/19 10:23 ID:R/dFq158
>>422
あ、なるほど。脳内変換ね(w
424可愛い奥様:03/04/19 10:40 ID:Ybk/e3V8
>>422
おっしゃるとおりです。
ルーバルの活用方法云々という質問に対して、こんな風にしているなどのレスをつけたところ
「ベランダで云々」という話にされてしまいました。
425可愛い奥様:03/04/19 10:46 ID:sFA7VTln
ルーフバルコニーだろうが、餓鬼が水遊びすると、隣や下は五月蝿いんだよ。
わからんやっちゃな。
426可愛い奥様:03/04/19 10:56 ID:Ybk/e3V8
>>425
そういう作りじゃない物件だから、うちはやらせているだけです。
こういう活用方法があります。というだけの話ですから、全ての物件に当てはまるはずも無く。







427可愛い奥様:03/04/19 11:03 ID:qjtUDVsg
マンションに住むのも大変だね
大金で購入したのに、、プールで文句言われるなんて気の毒
428可愛い奥様:03/04/19 11:04 ID:sFA7VTln
作りじゃねぇよ。上だろうが下だろうが、キャンキャン声が響くんだよ。

>ただ、物件によって、2階、3階など、低い階にルーバルのあるものもあるようですが、
>音や声や匂い(バーベキューする人が居る)は、上にかなり響くし、広がります。
>ルーバル付き物件を購入するなら、最上階に近い部屋が、いいですよ。

バーベキューまでやってる香具師がいるDQNマンションだから、鈍感DQNなんだろうけど。
429可愛い奥様:03/04/19 11:17 ID:Ybk/e3V8
>>428
>物件によって・・・のあるものもあるようですが。
これを読んで、何故うちの物件と思うのか謎ですが、相当ご近所の騒音に悩まされておいでのようで。
このスレには、色々な事を脳内変換して騒ぐ方が多いですね。
ルーバル話は刺激が強すぎたようで・・・。




430可愛い奥様:03/04/19 11:22 ID:LanLrWL3
>ルーバル話は刺激が強すぎたようで・・・。
ワロタ!

どおりで戸建て住人が普通に庭の話すると、草取りが面倒だとかやっきになって反発するはずだ。
431可愛い奥様:03/04/19 11:26 ID:Zxhz3SI/
Ybk/e3V8感じ悪い
432可愛い奥様:03/04/19 11:26 ID:V3T8f/Cx
ルーフバルコニーでバーベキューもできないの?
433可愛い奥様:03/04/19 11:34 ID:Ybk/e3V8
>>432
出来ますよ。
ただ、低い階のルーバルだと、マンションの構造によっては、匂いや煙が上の階のお宅にモロにプ〜ン・・・。
という事はあるでしょうね。



434可愛い奥様:03/04/19 11:44 ID:/5PydlCc
マンション買って住んでる人って
旦那が高卒くらい恥ずかしいってホント?
435可愛い奥様:03/04/19 12:21 ID:Lhxyvxxr
うち、最上階でルーフバルコニーあるけど、
バーベキューはちょっとする気しないかも。
煙やにおいはそりゃほとんどは上に行くだろうとは
思いつつも、やっぱり、かなり匂いのきついものだから、
下やお隣さんが全く匂い感じないとは思えなくて・・・。

うちは小梨なんで、プール遊びする機会はないけど、
ぎゃーぎゃー大騒ぎしすぎないように、親がちゃんと見てて
あげればいいと思うけどね。
436可愛い奥様:03/04/19 12:21 ID:fu15ziw8
433のようなDQNが上に住んだら最悪なので、上がルーフバルコニーになってるような部屋を
買うときには注意しなきゃいかんということでしょ。
管理規則を事前に調べたほうがいいよね。
都心の敷地の狭いところは、戸建てでもバーベキューしたら顰蹙かうよ。

>Q ルーフバルコニーやバルコニーで、バーベキューパーティーをしてもいいですか?
>A 管理規約・使用細則で特に認めている場合を除き、原則として火気を持ち込まないでください。
>危険であるばかりでなく煙が火災だと間違われるおそれもあります。
>また、においによる苦情もあります。
>ルーフバルコニーの下は住戸の場合がほとんどです。
>コンクリートの上にフローリングなどの床材がない分、音が伝わりやすくなっています。

>Q バルコニーに子供用のプールを置いて遊ばせることはできますか?
>バルコニーに設置されているドレン(排水口)は、雨水を想定して設置されています。
>したがって、大量の水を一度に流すと、漏水などの原因になることがありますので、
>置くことはできません。
>また、階下へ音が伝わったり、あるいは物が落下したりなど、お子様を遊ばせる場所には適していません。

ttp://www.cc-umekoji.com/kiyaku_qa_2.cfm#28
437可愛い奥様:03/04/19 12:23 ID:fu15ziw8
435は、偉いね。
435みたいに、回りに気を配れる住人ばかりじゃないからね。
438可愛い奥様:03/04/19 12:27 ID:EjYl876T
>>434
学歴としては高卒の方でも、“士”の付く専門職で、
生きがいをもって仕事をされ、その結果高収入、と
社会人としては、立派な方もいらっしゃいますよ。

逆にT大出ても、漢字の読み書きすらできず、
さらには、進学・就職の目標を達成した途端、
社会に適応できず、その結果収入を得られない方もおります。
って煽りに答えてしまった...

マンションと一言でいっても、
家族構成や短期と永住目的、
立地場所も、23区内や地方郊外、
価格も、億単位までと様々なので、
ここの話題も、区分けが必要なのかな?と思うこの頃です。
439可愛い奥様:03/04/19 14:46 ID:MlUuRWZy
>>438
変な煽りはよしなさい
フィッシングですか

お互いが
「自分と立場の違う人に対して」気を付けるようにしないとね。
そういう心構えはみなさん気を付けましょう
共同住宅に住んでいる(住もうとしている)人なら
それくらいの心がけは出来ると思うので。
440可愛い奥様:03/04/19 16:41 ID:ND1NkWfL
ルーバルでバーベキューする人もいるみたいだ。
そして、怒ってる下の人も多いみたいだ。
子供が遊ぶと下に響くという話が多いようなので、
騒音が気になる人は下の部屋はやめたほうがよさそう。

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1007221944/-100
441可愛い奥様:03/04/19 16:46 ID:ND1NkWfL
付け忘れた。

66 :名無し不動さん :02/01/10 20:10 ID:???
ガキが走り回る音って発狂しそうなぐらい迷惑。
地獄だ。


67 :名無し不動さん :02/01/10 21:24 ID:???
ルーバル買うか否かではなく
ルーバルの下は買うなが先決ですな
442可愛い奥様:03/04/19 16:46 ID:xRAbUX7l
バーベキューって言うと匂いとか煙を心配する人多いけど
話し声とかのほうが凄く迷惑なんだよね。
思った以上に響きますよ。

一戸建てでも夜遅くまで庭でバーベキューしてる人いるけど
(夜だし、洗濯物出てないから煙やにおいで迷惑掛けないでしょって
思ってるみたい)
話し声が・・・筒抜けなんだよ・・・
こっちが盗み聞きしている気分になってくる。聞きたくないのに
443可愛い奥様:03/04/19 16:50 ID:T1R1L9OT
ルーフバルコニーで花作りはいいんですか?
いや、この4月に越してきて、作ろうかな〜、と思ってるんだけど、
ここ読んだらどこまで(゚∀゚)イイのか悪いのか・・・・・
444可愛い奥様:03/04/19 17:24 ID:P1o9B//V
最上階じゃないルーフバルコニーって最悪。
前のマンション、16畳のルーバルが付いてたけど、
上階の住人、全部のゴミ受取場と化してたわ。
掃除機掛けてないカーペットをバサバサされたり、
ティッシュまみれの洗濯物を叩かれたり、
とにかく毛だらけゴミだらけ、汚い事この上なかった。
最上階なら良いかと思ったら、泥棒が屋上から簡単に降りてくるんだから
やっぱりルーフバルコニーって良くないよ。
445可愛い奥様:03/04/19 17:37 ID:EjYl876T
>>443
そのマンションの規約を熟読して、判断するしかないのでは?

例えば、
・プランターの土を重量物として禁止、
・ラティスなどは、造作物として禁止、
・植物の水やりによって、階下への水漏れの心配や
 防水シート・コンクリートなどの劣化を招くので禁止...等

“花作り”一つとっても、マンションによって異なります。
446可愛い奥様:03/04/19 22:05 ID:k37KG42h
>>434
東京か大阪の都心部のマンションを見たことないのかな? TVででも、新しいのが
できるたびに割と取り上げられてるけど。
地方のマンションを思い浮かべてると、ここのスレではちょときついかも・・です。
447可愛い奥様:03/04/19 22:06 ID:k37KG42h
>>442
トミー○雅の両隣がそれで引っ越していったよね。合掌。
448可愛い奥様:03/04/19 22:40 ID:1qA5PG/K
>>447
引っ越していったのは本当だけどそれが原因じゃないよ
449可愛い奥様:03/04/20 00:55 ID:3j/k/RBr
入居してから微妙にドアが曲がっていることに気づいた。
管理会社に言えばいいのか?
450可愛い奥様:03/04/20 01:11 ID:r5g/V6tn
>>449
言わないと。
新築だよね?3ヶ月点検てのがあるはずだから、その時にでもいいけど。
451可愛い奥様:03/04/20 02:02 ID:YuCsYrQh
>448
じゃぁ何?
452山崎渉:03/04/20 02:06 ID:AKU8JUEA
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
453可愛い奥様:03/04/21 11:13 ID:ZA+RO8Ge
はじめてモデルルーム見学に行ったんですが
そのマンション、布団干し禁止だそうで
旦那がそりゃないぜって言ってます。
布団干し禁止マンションにお住まいの奥様、布団の衛生はどう保っておられますか?
454可愛い奥様:03/04/21 11:34 ID:VUuBuBz2
最近のマンションはバルコニーの出幅が広いので
市販の布団干しを買ってきて、そいつに干しています。
だいたい、アウトポールのぶっとい躯体に傾斜のついた手すりのある
我が家のバルコニー(最近の標準でつね)では、
そこに布団を掛けるなんて無理。
455可愛い奥様:03/04/21 11:38 ID:ZsWZ50N+
>>454
布団干し禁止のマンションでもそういうのはオッケーなのですか?
456可愛い奥様:03/04/21 11:42 ID:q0IfSAdT
新築で布団干し禁止じゃないマンションなんて、今時あるの?
低層マンションでも、見た目みっともないから禁止してるでしょ。
>455
内側はオッケーだと思いまつ。
457可愛い奥様:03/04/21 11:44 ID:ZsWZ50N+
>>454
布団にしっかり陽が当たりますか?
458可愛い奥様:03/04/21 11:55 ID:sr5kIx9b
>457
>>454さんじゃないけど、当たるよ。バルコニーと室内くらいまで入ってくる。
ちなみに、バルコニー幅は2m、多分MR色々いったけど何処もそのくらいだったから
大抵のは日が入るように作られてるんじゃないかな?
でも、方角によっては入らないかも

布団に直接当たると布地が傷むから長時間はいけないらしいね。
夫が寝具屋なので・・。
459可愛い奥様:03/04/21 11:55 ID:5Q0+RfAq
うちのマンション(10階建て)の
ベランダ側から丸見えの3階戸建の家が、
庭がないから屋上で子供のプールを出してて、
ガキがぎゃーぎゃー騒いでうるさい。
こちらから見ると丸見えの手の届きそうなところなんで
エアガンで撃ってやろうかと思います。
460可愛い奥様:03/04/21 12:26 ID:wDCxveRH
>>459
げ〜、病んでるね、あんた。
461可愛い奥様:03/04/21 12:27 ID:c9ktC1Si
>>459
おねげーだ、やめてけれ!
462可愛い奥様:03/04/21 12:33 ID:FSLmTATm
>>458
布団のタグとか説明書なんかにも書いてあるよね、干し方。
一日中ガンガン日に当ててる家って多いけど
あれじゃ布団が傷むよね。
463可愛い奥様:03/04/21 12:34 ID:NCPporEw
>>459
通報しますた
464可愛い奥様:03/04/21 14:37 ID:NSniVUeh
布地なんか別に痛んでもいい。
じめじめしてる方が嫌だ。
465可愛い奥様:03/04/21 15:17 ID:CF7DDAj3
布団を干す時に、大切なのは、日がどれだけ当たるか、よりも、風がどれだけ通るかだ、
ってのを聞いた事がある。市販の布団干しも、いろいろな形のものが出ているね。
出来るだけ、空気の通りのよいタイプの物を使えば、極端な話、室内で布団干しを使っても、
湿気はちゃんと抜けるらしい。
通販生活で読んだ気がする。
466可愛い奥様:03/04/21 15:25 ID:NSniVUeh
最近週末に天気が悪いし寝汗もかくようになってきたので
思い切り布団を干したくてしょうがない。
>>465
それは、経験的に感じます。
そういう意味ではコンクリで出来たベランダにぺたんと折って干す
やり方はあまりよくないかもですね。
>>458
生地が痛んで困ることって何ですか?と旦那さんに聞いてみて欲しい。
縫い目のことですか?生地に穴が空くとかですか?
もって何年?痛みが早くて何年で駄目になりますか?
467可愛い奥様:03/04/21 15:33 ID:nEj3fMLy
でも最近人気の超高層マンションは、絶対布団とか干せないでしょ?
海外では景観の問題で、ふつうの洗濯物ですら見えないところに干してる。
468可愛い奥様:03/04/21 15:41 ID:FvJfGBXq
聞いていい?
そんなに生地って痛むの?
そこが不思議なんだけど・・・。
469可愛い奥様:03/04/21 15:43 ID:CF7DDAj3
超高層マンソンの最上階のベランダから布団が落ちてきたら・・・。
確実に死者が出そう。
470可愛い奥様:03/04/21 15:44 ID:NSniVUeh
超高層のマンションは風が強くて洗濯物はとても干せないらしいよ。
駅のすぐ近くなんかは線路に何か落としでもしたら賠償ものらしい。
一日中吹き飛ばされそうな風でベランダでお茶なんかもとんでもないし。

・・・超高層のマンションのベランダって、、何の為にあるのだろう?
471可愛い奥様:03/04/21 15:44 ID:WrMV5NHg
>467
アメリカだと戸建てでも、洗濯物(布団はもちろん)干せないところがあるわなー。
私は布団や洗濯物を外に干すのが大好きなんで、禁止はチト辛い。慣れるしかないか。
472可愛い奥様:03/04/21 15:49 ID:NSniVUeh
>>471
バックヤードに干してる罠。
473可愛い奥様:03/04/21 16:02 ID:WrMV5NHg
>472
人目につかないところだったら良いみたいだけど、
地下の洗濯室で乾燥機という家が多いみたいだった。
ま、いろいろなところがあるんだろうけどね。

>470
洗濯物はどこに干すの?<超高層Mベランダ
474可愛い奥様:03/04/21 16:02 ID:nEj3fMLy
乾燥機でいいってわかってはいるんだけど、気分的にお日様にあてたい。
475可愛い奥様:03/04/21 16:05 ID:Dy50bPaf
>470
窓拭きを自分でやってもらうため、とかクーラーのための
室外機置き場とか。ベランダなしだと腰高窓しか設置できないし。
476可愛い奥様:03/04/21 16:21 ID:MzHLXH1e
>>473
乾燥機か浴室乾燥だろね。<超高層ベランダ
>>474
うん、分かるー。布巾やタオルは特に。
乾燥機は布痛みがあるしね。乾燥機の外が湿気るし。
>>475
そっか。
モデルルームで、ベランダに出ようとして圧差で重いガラス戸を開けたら
すきま風の音が怖かったのを思い出すよ。窓拭きも大変やね。
超高層は遊びに行くだけでいいや。
477可愛い奥様:03/04/21 23:00 ID:cCLQtDgE
大阪の超高層マンソンの、最上階〜その近くの階は、殆ど会社役員とか、年配の夫婦者
等が契約したとか聞いたけど。セカンドハウスとして買った人も多いみたい。
大人だけの暮らしや、都会の別荘としてはいいんだろうね。
ベランダに布団干したいファミリー世帯には不向きでしょうね=超高層上部階。
478可愛い奥様:03/04/21 23:29 ID:2KIWgOl9
高層マンションの高層フロアは、静かで住み心地よさそう。
でも、私はマンションの狭いバルコニーででもガーデニングをしたいので
絶対ダメだ。
479可愛い奥様:03/04/22 00:08 ID:GnWKikr1
保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ
480可愛い奥様:03/04/22 00:12 ID:WofP2Fz3
なんだかマンションってレベル低い
481可愛い奥様:03/04/22 00:12 ID:i83fpCO0
買う買わないっていうより、今の分譲マンションと同じ環境を
賃貸物件で探すのが不可能なので、買うという人が多い。
日本は賃貸事情が悪すぎる。
482可愛い奥様:03/04/22 00:23 ID:HbejObVx
>481
禿同。ウチも絶対持ち家というワケではなかったのだけど、
もうひと部屋広いマンソンに住むには買うしかなかったデス。

でもローンを背負っても広くて設備が充実してる新築物件に
住んだのは精神衛生上良かったと思ったので後悔はナシ。
483可愛い奥様:03/04/22 00:32 ID:yD16v8qq
新築そっくりさん。マンソンバージョンてのがあるんだね。
コンクリートの打ちっぱなし状態にまで解体。電気系統、配管まで新品に出来る。
まあ、二重天井(吊天井)じゃないとかなりキツそうではあるが。


484可愛い奥様:03/04/22 00:34 ID:GnWKikr1
分譲賃貸があるでしょ。

家賃より安い支払いで、広い部屋に住んでいると思っているでしょうけど、
その計算に頭金・管理費・修繕費・ボーナス払い入れました?

借金完済するまで、家は古くなっても月々の支払いは増えていくのですよ。
30年ローンだったら、支払いがなくなるころは、築30年。
築30年のマンションに住みたいですか?
485金正日:03/04/22 00:34 ID:qHgN/m4u
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.muryou.gasuki.com/hangul/index.html
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
486可愛い奥様:03/04/22 00:37 ID:GnWKikr1
家賃はいくら払っても自分のものにならないから、という理由で買って
しまった人もいるだろうけど、分譲も永遠に自分のものにならない。

壁や躯体・玄関ドア・バルコニー・エントランスすべて、あなたのものではありません。
何をするにも他人の承認が必要。管理費などの支出は管理会社の言いなり。
建て替え・引越しもできない。

分譲マンションは、借金して、家賃を前払いしているだけです。
487可愛い奥様:03/04/22 00:43 ID:I6Zw2erp
>>486
建て替えはできないけど、引越しなんてできるよ
488可愛い奥様:03/04/22 00:47 ID:GnWKikr1
>>487
売れなければ引越しできない。
新築マンションの下落率知っている?
少子化・デフレ・不況で、マンションが値上がりする可能性は低い。
損きりする以外、引越しできない。

分譲マンションは一生引越しもせず支払って契約だから、賃貸より安く感じるんだよ。
489可愛い奥様:03/04/22 00:53 ID:1cnd6mQB
お金があって一戸建てが買えるならくだらない悩みなんぞないだろうにね
490可愛い奥様:03/04/22 00:57 ID:4nhza2dI
でも、たとえば六本木から徒歩5分のところに住みたいと
なれば賃貸しか選択枝がないようなもんだし・・・
491可愛い奥様:03/04/22 00:57 ID:GnWKikr1
>>489
借金しないで一戸建て買える金持ちはよい。

本来買えないのに、年収の何倍も借金してマンションなんて買ってしまうのが
危険だと言っている。
492可愛い奥様:03/04/22 00:58 ID:yD16v8qq
今時、管理費などの支払いを、管理会社の言いなり・・・。
なんておバカな管理組合あるの?
売れなければ引越しできない?
引越しする必要の無い人も、売る必要の無い人も、世の中には沢山いるよ。
ま、そういう価値観もあるという事で。



493可愛い奥様:03/04/22 01:02 ID:1cnd6mQB
わかりました。分譲マンションとはなんぞや?!
賃貸に住むのはいや。作りもいまいち。
でも、一戸建てを買うお金がない。
それに上手につけ込んできたのが分譲マンション。

494可愛い奥様:03/04/22 01:04 ID:yD16v8qq
>>493
一戸建てより高いマンソン、沢山あるよ。
495可愛い奥様:03/04/22 01:05 ID:f6ENGq9d
>493マンション楽でいいわ〜。
うちの近所のマンション、一戸建てより高いよ。
496可愛い奥様:03/04/22 01:06 ID:GnWKikr1
>なんておバカな管理組合あるの?
山ほどあります。この不況、管理会社・親会社のデベがおいしい仕事を手放すと思う?

>引越しする必要の無い人も、売る必要の無い人も、世の中には沢山いるよ。
だからといって、値下がりするものを、借金して買うことは無い。

値下がりしても、売らなければ関係ないなんていうなよ。
497可愛い奥様:03/04/22 01:06 ID:4nhza2dI
マンションの歴史が浅いから不安なんだよね。
15年〜20年くらい毎に買い替えが必要としたら面倒くさい。
498可愛い奥様:03/04/22 01:09 ID:GnWKikr1
マンションというのは、本来買うものではない。

地価と給料が上昇傾向のときには、借金してマンションを買えた。
本来買ってはいけない貧乏人まで。
地価も給料が下落傾向に今買ったら、人生どうなる?

借金してマンションを買ってはいけません。

反論あります?
499可愛い奥様:03/04/22 01:11 ID:yD16v8qq
>>496
実際に、管理のいいマンソンに住んだ経験が無いようですね。
値下がりねえ。
土地だって戸建だって値下がりしてますが。
マンソンか戸建か知らないけど、つまんない物件つかんじゃったクチですか?
500可愛い奥様:03/04/22 01:11 ID:4nhza2dI
借金なしで買えるならどうすればいい?
501可愛い奥様:03/04/22 01:15 ID:1cnd6mQB
>>500
マンションで親と同居
502可愛い奥様:03/04/22 01:15 ID:GnWKikr1
>実際に、管理のいいマンソンに住んだ経験が無いようですね。
管理のいい管理会社、いってみて?

>値下がりねえ。
>土地だって戸建だって値下がりしてますが。
だから、今買ってはいけないんだよ。
値下がりするの分かっているのに、買うほうがおかしい。
値下がり確実な株買う人いないでしょ?
503可愛い奥様:03/04/22 01:17 ID:GnWKikr1
>借金なしで買えるならどうすればいい?

ひたすら貯金する。それで借金なしで買えないようなら、
元々買ってはいけなかったのですよ。

そもそも普通のサラリーマンが不動産を購入することがおかしいのです。
504可愛い奥様:03/04/22 01:19 ID:4nhza2dI
>502
一旦値上がりに転じたら、あっという間に物件は少なくなって
買えなくなるんじゃないかって心配mぱる。
505可愛い奥様:03/04/22 01:21 ID:yD16v8qq
>>502
じゃあ、一生賃貸住まいだね。
月数十万〜数百万の物件なら、賃貸といえども立派なもんだよ。
506可愛い奥様:03/04/22 01:21 ID:GnWKikr1
>一旦値上がりに転じたら、あっという間に物件は少なくなって
素人は、少し値上がりしてから買ったほうがリスクは少ないです。
底値で買うことなんてプロでも難しい。

もっとも、不況・デフレ・少子化で、物件が値上がりする要素は見当たりませんが。
507可愛い奥様:03/04/22 01:24 ID:yD16v8qq
あのさあ、
>借金ナシで買えるならどうすればいい?

この文章ちゃんと読めよ。
借金ナシで買えるんだから、買えばいいんだよ。
それを同居だの貯金だの。
待ってましたとばかりに「借金しなきゃ買えないんだけど」に脳内転換するな。
ああ、つまんねー。
寝るわ。
508可愛い奥様:03/04/22 01:29 ID:I6Zw2erp
うちはいま賃貸アパートだけど、マンション買おうと思う。
「簡単に」住み替えはできないと思うけど
利便性やセキュリティでいいと納得できそうだし。
509可愛い奥様:03/04/22 01:31 ID:GnWKikr1
>借金ナシで買えるならどうすればいい?
この日本語がおかしいよ。
「借金無しで買えるだけの貯金があるのだけど、家を買ったほうがいいのかな?」
ということですか? あせるなよ。

家族数や収入が安定しているなら、家を買うのも良いでしょう。
変動・不安定な要素があるなら、賃貸のほうがリスクはすくないです。
510可愛い奥様:03/04/22 01:33 ID:4nhza2dI
>507
代わりにツッコミどうも。
それでも買うって決断できない・・・買わない決断もむずかしい。
抽選ハズレるとちょっとホッとしたりね・・・。
511可愛い奥様:03/04/22 01:35 ID:1cnd6mQB
もしかして無理してマンション買う人って
親からの財産も無い訳?
親が貧乏なら子も苦労するってやつですね
512可愛い奥様:03/04/22 01:38 ID:GnWKikr1
>うちはいま賃貸アパートだけど、マンション買おうと思う。
>利便性やセキュリティでいいと納得できそうだし。

利便性やセキュリティも大事ですが、年収の何倍もの値段のものです。
まずは、リスクが無いか、本当に無理が無いか考えましょう。
失敗したら、人生に大きな悪影響を及びます。


513可愛い奥様:03/04/22 01:40 ID:6aug5qNw
>502
うざいな〜 
自分の収入はもちろん、家族構成とか熟考の上で
「そろそろ欲しい」っていう時がその人の「買い時」なんだよ。
だいたい、引っ越し引っ越しっていうけど、今のご時世バブル期みたいに
「住み替えのためのステップ」だなんて思って買うやつは少ないでしょ。

私自身賃貸の安普請のマンション→新築マンション購入したけど
意外なほど上の階や隣家の足音や水音が聞こえず静かで満足。
冬は暖房ナシでも十分暖かいのも満足。
駅近で便利な立地なのも満足。部屋数も増えたから
友達数人呼んで飲んでもそのまま泊まって行ってもらえるし、
賃貸時より生活が楽しいよ。
それでいいじゃん。いちいちケチつけないでよ。
514可愛い奥様:03/04/22 01:41 ID:eQrFWLiP
>>504
値上がりが心配?…ホント藁える。
値上がる要素なんか今後何十年もないから余計な心配すんな。
今時、負債にしかならない半端もん買う覚悟のある奴なら
日本経済の実態くらいおさえとけ。
515可愛い奥様:03/04/22 01:43 ID:4nhza2dI
へんな日本語ですみませんでしたw
借金なしで買うと言っても、その場合新居の家具も買えなく
なるほどすっからかんになります。モデルルームで次々申し込み
を済ます夫婦を見ているとアセルんだなぁ。
516可愛い奥様:03/04/22 01:46 ID:NXUVZg37
既出かもしれませんが購入前にデベの評判は調べた方が
いいですね。買って大失敗。
517可愛い奥様:03/04/22 01:47 ID:GnWKikr1
>>513
高値で買ってしまった人は、そう言い聞かせるしかないですよね。
でも損したからといって、何十年も同じマンションに住むことになったとしても、
本人の気持ちしだいです。
518可愛い奥様:03/04/22 01:50 ID:GnWKikr1
>なるほどすっからかんになります。モデルルームで次々申し込み
>を済ます夫婦を見ているとアセルんだなぁ。

あせることありません。今は、待てば待つほど得な時代ですから。

>>479 の意味を理解してから買っても遅くありません。

もしも買わなかったら、頭金がまるまるのこります。
教育資金や趣味・老後に遣われたら、いかがでしょうか。
頭金の金額で何ができるか想像してみてください。
519可愛い奥様:03/04/22 01:52 ID:lBfsxWAC
>517
何か感じ悪いね
520可愛い奥様:03/04/22 01:56 ID:GnWKikr1
>>519
すいません。

だけど、こうまで書かないと、デベにだまされて、借金してマンション買ってしまう人が後をたたない。
それがどんなりリスキーで、損していることなのか知らないでね。

最近のローン破産の急増知らないわけではないでしょ。
521可愛い奥様:03/04/22 01:58 ID:1cnd6mQB

買った人が満足ならそれでいいんじゃないでしょうか???
522可愛い奥様:03/04/22 02:02 ID:GnWKikr1
満足している人は、

「家賃より安い支払いで、広いところに住める」
「借金は返済すれば、自分のものになる」

という理由で買ったのじゃないですか? それはすべて間違いです。
そういう間違いをなくさないと、新たな悲劇を生むのです。

考えて買いました?

523可愛い奥様:03/04/22 02:04 ID:f6ENGq9d
>522それが悪いの?
そこそこ駅近くて広い所に住んで楽しいよ。
通勤楽で時間を有効に使えるから本当に便利。
庭付きだからガーデニングもできるし、
管理もいいし、変な住人いないし。
人それぞれ満足していればいいのだと思うが。
不動産購入はマンションだろうが、戸建てだろうがローン破産する人はするよ。

524可愛い奥様:03/04/22 02:06 ID:4nhza2dI
日本のテレビはローン破産問題とかはあまり取り上げませんよね。
スポンサーの関係でしょうか。NHKのドキュメントは勉強になりました。
525可愛い奥様:03/04/22 02:06 ID:1cnd6mQB
>>522
なんで他人の事が気になるの?
526可愛い奥様:03/04/22 02:11 ID:GnWKikr1
>>>522それが悪いの?

経済や金融のことを少しも分からず、また分かろうとせず、
何千マンの不動産を買う事がおかしい。

庭付きとかガーデンニングなんて、借金の額のリスクに比べて小さいこと。

>不動産購入はマンションだろうが、戸建てだろうがローン破産する人はするよ。
自分だけは破産しないと思っている? どんな仕事しているの?
借金して不動産を買うこと自体間違っていると言っている。
527可愛い奥様:03/04/22 02:12 ID:HbejObVx
>522「家賃より安い支払いで、広いところに住める」

だって実際そうなんだもん。

>  その計算に頭金・管理費・修繕費・ボーナス払い入れました?
って言われたってね、今の生活が大事なの。
不自由な賃貸生活何年も続けてでカツカツ貯金したところで
現金で買えるまで待ってらんないから払える範囲でローン組んだだけ。
ご心配ありがとう。でも大丈夫よん。

528可愛い奥様:03/04/22 02:12 ID:GnWKikr1
>>522

完全に不動産・デベに洗脳されているとしか思えない。
世界の人は、みんな良い人だと思っている?
529可愛い奥様:03/04/22 02:16 ID:f6ENGq9d
>526親の遺産があったので買いましたが。
管理もいいマンションですよ。
何の仕事って何か関係あるの?
で、あなたは、マンションに限らず不動産全般の事をいっているのですね。
530可愛い奥様:03/04/22 02:16 ID:1cnd6mQB
破産しても担保割れしないので安心です。
頭金はたくさんアルほうが良いよ
破産しても背負う借金がない
531可愛い奥様:03/04/22 02:16 ID:GnWKikr1
>>527
そのかわりに、不自由と将来の大損をひきかえにしているんだよ。

引越しはできない、自分の家の管理も自由にできない。
返済完了するのは30年後? そうしたら築30年だよ。
そんなマンションに住みたい? 売ることもできない。

売れなくても管理費・修繕費は永遠に支払い続けるんだよ。

自分が総額いくら払うか調べてみた?
修繕費と管理費が今後どのように上昇するか知っている?
532可愛い奥様:03/04/22 02:17 ID:4nhza2dI
やめた!今回はやっぱり見送ろう。
迷って買うよりも、迷って買わないほうがいいかも知れない。
他のことなら迷ってグズグズしてるより思い切って実行ですけどね。
533可愛い奥様:03/04/22 02:20 ID:GnWKikr1
>やめた!今回はやっぱり見送ろう。
>迷って買うよりも、迷って買わないほうがいいかも知れない。

正解です。モデルルーム行ったりすると、周りが見えなくなることはよくあります。

現実には、何千万円もするものです。良く考えましょう。

そうしないと、損をしたことを気づいているのに、無理やり私は幸せと、言い張らなければならないよ。
534可愛い奥様:03/04/22 02:23 ID:+qRa1Ejm
GnWKikr1の言ってることは正しいけどさ

ローンという枷があるから、離婚しなくてすみ家庭もあるし
(離婚したくても)

ローン破産するひとが出るほうが
物件も安くなっていいじゃん
人の不幸は面白いし。
535可愛い奥様:03/04/22 02:23 ID:1cnd6mQB
>>533
満足そうだね。おめでとう。
いい仕事したと思ってるんでしょうね。ふふっ。
今後も頑張ってね。
536534:03/04/22 02:25 ID:+qRa1Ejm
>離婚しなくてすみ家庭もあるし

離婚しなくてすむ家庭もあるし

>>533
もー面白いから、煽って購入させればいいのに。
537可愛い奥様:03/04/22 02:26 ID:6aug5qNw
>今の生活が大事なの。
>不自由な賃貸生活何年も続けてでカツカツ貯金したところで

同意!仮に借金しないで買えるだけ自己資金貯まっても
70歳過ぎて「念願の持ち家〜♪」なんてうれしくないゾ!
腰が曲がってからガーデニングなんてしたくなーーい。
子供がお友達を家に呼んでも肩身狭い思いをさせたくないとか
借金してでもなるべく若いうちに買う(決して無謀なローン組むとは言っていない)
メリットはいろいろあるよね。
538可愛い奥様:03/04/22 02:30 ID:+qRa1Ejm
>537

そうそう、どんどん持ち家になりましょう
ついでに、購入を機に家具も買い換えて
何年後かには、リフォームローンも組んで

狭いながらも、楽しい我が家!
539可愛い奥様:03/04/22 02:33 ID:4nhza2dI
>537
買ったために犠牲にしたものはないんですか?
たとえば通勤時間が長くなったとか。
540可愛い奥様:03/04/22 02:37 ID:+qRa1Ejm
>539
ちょっと冷や水あびせないでよ、せっかく…

どうせ旦那なんて、自宅に寝に帰るだけなんだから
通勤時間なんて関係ないの。
541可愛い奥様:03/04/22 02:39 ID:UYW3MBuD
マンションって新築の時はいいんだけど
5年も住むと買い替えたくなるんだよね。
私の友人でマンション買った人は全員5年以内に
戸建てに買い替えてる。
でもそれができない人はものすごいストレスになるみたい。
542可愛い奥様:03/04/22 02:44 ID:+qRa1Ejm
>541
それなら、最初から一戸建て買えばいいのに
同じ立地なら、断然一戸建てだけど
バス便、都オチ状態やペンシルハウスじゃないの?

マンションは、資産で買うのではありません
実需ですので、価格が下がろうが
売却するわけではないのなら、関係ありません。


543可愛い奥様:03/04/22 03:04 ID:1cnd6mQB
やっぱり一戸建てだね
昔にゴキブリがわめいてた事もさほど間違ってなかったんだね
ちょい尊敬
544可愛い奥様:03/04/22 03:43 ID:mxqqPlga
戸建に住みたければ戸建を買えばいいんじゃないの?
戸建でもマンションでもどっちでもいいという人も、
マンションがいいという人もいるし。
大抵のものは、買いたいと思って、予算とか都合がついて、
納得のできる物件がみつかったときが買い時でしょう。

ちなみに、私は30年後に今のマンション住んでても別にいい。
気に入って買った部屋だし。手入れしたり室内リフォームもするだろうし。
死ぬまで家にいたいとも思わないし(子供と同居より老人ホームがいい)。
何処に住んでも30年後には古くなるんだから、そういうもんじゃないの?
545可愛い奥様:03/04/22 04:15 ID:fFajvF4G
マンションは新中古に限る。有害物質が揮発してて安心度が高いよ。
546可愛い奥様:03/04/22 05:35 ID:nqO/4suI
>>522
あなたが支払ったわけでもないのに、どうしてそんなに気になる?
522自身が後悔中? 私は今のマンションに大満足しているよ。賃貸は音が響いて嫌だったし
子供も多かった。(周りの一戸建てにも多かった。)
547可愛い奥様:03/04/22 08:10 ID:pBGII8md
>>546

何度も言うけど、悲惨なローン破産を減らしたいだけ。
あなたみたいに経済・金融のことをまったく分からない人が買って、
また周りの人に勧めるのが、一番危ない。

>賃貸は音が響いて嫌だった
こんな理由のために、何千万円も払ったのですか? 優秀な賃貸・分譲マンションもあります。

>子供も多かった
分譲が多いと、今後変化する家庭環境に対応できない。

「家賃より安い支払いで、広いところに住める」
と思って買ったのだろうけど、頭金・管理費・修繕費・ボーナスを含めて考えていない。
30年ローンなら、築30年まで同じ額の支払い(公庫は10年後から上昇)。
だから、新築のときは安く感じる。
築30年って、いまだと大阪万博のときのマンションですよ。
548可愛い奥様:03/04/22 08:13 ID:pBGII8md
>何処に住んでも30年後には古くなるんだから、そういうもんじゃないの?
そういうものではありません。
賃貸なら住み替えられる。常に築5年というのも可能。
子供が増えた、親と同居の場合も、賃貸なら対応できる。

築30年前のマンションみたことある?
インターネットを持ち出すまでも無く技術は進歩する。
マンションはすぐに陳腐化し、かつ改造できない。

借金して、家賃前払いしている分譲マンションは最悪である。
549可愛い奥様:03/04/22 08:14 ID:Qe9PjW3F
マンション派なんですけど、一つ不便な点があります。
駐車場まで遠いこと(笑)
いや、すぐ下なんだけど一戸建てみたいに玄関あけたら
すぐ車に乗れるみたいなのとは違うじゃん。
エレベーター降りて歩かなければならない。
めんどくさがりの私は、車に忘れ物したら鬱になる・・・
550可愛い奥様:03/04/22 08:22 ID:9i7POHMu
あのー。どうして賃貸まんせー、戸建まんせーが書き込むの?
よくスレタイ読んでね。日本語が不自由なんでつか?

あんたらは「親切の押し売り」であったり「怪しげな新興宗教の信徒」
にしか見えませんぜ。
ここで可奥相手に意気揚々とカキコするより不動産板逝ってこいよ。

可愛い奥様はスルーしませうね。
551可愛い奥様:03/04/22 08:25 ID:Qe9PjW3F
>>550
言いたいことよくわかるけど、2,3人で話しをしている
わけじゃないんで、スレの流れがそうなってしまうことだって
あるだよ。
そこ理解しないと、掲示板で遊べないだよ。
552可愛い奥様:03/04/22 08:25 ID:Ka62SEme
マンソンを買うなってスレじゃないんですがね。

私、中央区と千代田区の境くらいのマンソンに住んでます。
代々の土地がなければ、マンソンしか選択肢がないです。
以前は賃貸に住んでたけど、やっぱり分譲の方がずっと快適。
ちょっと田舎に行けば、一戸建てが2件買える程高いけど、
田舎の一戸建て<都会のマンソンだったんで仕方ないです。
田舎に立派な一戸建て買って、引越したけど、やっぱり慣れなくて
戻ってきた人も多いですよ。
553544:03/04/22 08:32 ID:mxqqPlga
>>548
いや、私、ずーっと賃貸の方が嫌なので。
破産っていわれても、夫が失業しても私が働けば
パート収入で払える程度にローンを抑えてあるので
心配ないし。
築30年のマンションを本当にみたことはないけど
15年くらいで現在のマンション完済するので
別に本当に嫌なら引越しするし別に困りません。

554可愛い奥様:03/04/22 09:02 ID:JPaqmXQ9
>>553
パート収入で生活しながら繰り上げは無理なんじゃない?
555可愛い奥様:03/04/22 09:08 ID:Qe9PjW3F
失業したりしたらその時考えればいいと思う。
守りに入る、人生は嫌だなー。
ずっと賃貸って、申し訳ないけど、かっこ悪い気がする。
年とった夫婦が、賃貸・・・・
それってどうかな?って私はそう思いまーす。
556可愛い奥様:03/04/22 09:12 ID:rdhk8VPp
ここには実際に10年以上も買ったマンションに住んでる人は
いないだろうから、住み替えたくなる気持ちはわからないよね。
日進月歩のマンション業界だから、3年たてば設備も古臭くなる。
30年住んでもいいなんて言ってる人ほど、飽きっぽそう。(w
557可愛い奥様:03/04/22 09:17 ID:Q43fdRzp
家なんてみんないずれ実家を相続するでしょ?
わざわざ買うこともないんじゃない?
558可愛い奥様:03/04/22 09:40 ID:T8+7beNc
生活スタイルは人それぞれですからなあ。
>賃貸なら、常に築5年というのも可能。子供が増えた、親と同居にも対応できる。
・・・引越し引越しで、一体いくらかかると思ってんの。
>管理費、ボーナスを含めて考えていない
・・・考えないで買うわけ無いじゃん。
いずれ親から実家を相続するといっても、ぽっくり逝きでもしない限り、体が弱くなってきたら
「賃貸は家賃がかかるよ。こっちで一緒に住まない?」
なんてトメに懐かれんのが関の山。「築30年といえば、万博の頃のマンソン」って言うけど、
当時の物件と、今の新築とでは、建材も工法も全く違うっての。
知人が「いずれ実家を相続するから、賃貸でいい」って、ハイツ借りてるけど、音は筒抜け、狭くて
安普請だから「家に友達呼ぶの恥ずかしい」って、うちに遊びに来た、そこの子供たちが言ってるよ。
親は知らないんだよね。そういうの。
559可愛い奥様:03/04/22 09:46 ID:ENMrTNPk
都内に住んでるけど夫婦とも実家は地方です。
東京にいる限り親の土地、家はは使いようがない。
田舎だから土地はたくさんあるけど、いずれ全部売っても
たいした金額にはならないし。
実家が都内にある友人たちは、いずれはそこは自分たちの
ものになるし、売ってもかなりの金額になるんでうらやましい。
やはり都内の土地持ちは、あんまり苦労しなくてもある程度
裕福な生活が約束されてる感じ。
結局、賃貸暮らしを辞めて3年前にマンション購入したけど
もう飽きてしまった。設備や内装も古臭く感じるし、リフォームしよう
にも限界があるし。よっぽどいわゆる億ションといわれる150u位ある
マンションならいくら何年住んでも飽きなさそうだけどねー。
たかが80uくらいの広さじゃ・・・ね。


560可愛い奥様:03/04/22 09:54 ID:iSv1jt6I
賃貸さいてー
うちの賃貸マンソン、このご時世に家賃を値上げしてきた。
どうせ更新より新規契約者の方が大家としてはいいわけだけから
次回の更新のときも値上げすんだろうな。
賃貸って長く同じところに住める保証がないのが恐いね。
かといって2年おきに引越しなんて面倒くさいし、お金無駄だし。
561可愛い奥様:03/04/22 11:26 ID:JPaqmXQ9
>>555さんのようなチャレンジャーが買うんだ。
賃貸格好悪い、分譲格好良いって価値観で。
人それぞれで別にいいけど。
562可愛い奥様:03/04/22 11:27 ID:XYuFDgur
>>540

すげー冷たいな・・・。
毎日疲れて帰ってくるダンナが聞いたら泣くよ。
563可愛い奥様:03/04/22 11:54 ID:JPaqmXQ9
>>560
不当な値上げなら必ずしも値上げに従う必要ないんではなかったかしら。
564可愛い奥様:03/04/22 13:03 ID:SDToP3QX
>>555
ダンナが失業したら、「私と子供のために死ね。」と迫りそう。
団信でマンションが残るものね〜
565可愛い奥様:03/04/22 13:19 ID:GSVdkmx2
妙な感じで盛り上がっているのね

家買う時なんて
みんなそれぞれ真剣に勉強して色々比較検討して買うわけでしょ
そこにマンション派も戸建て派も同じなはず
マズーな状況になるのは、そこの人の勉強不足。自分達の責任。
なのに
なんでマンション関連ばっかり心配してくれる親切さんがいらっしゃるの?
566可愛い奥様:03/04/22 13:36 ID:T8+7beNc
>>559
新築そっくりさんの、マンソンバージョンがあるよ。
コンクリの打ちっぱなし状態にまで解体。電気配線、配管まで一新。
一坪いくらの固定料金。
567可愛い奥様:03/04/22 13:50 ID:yeKv0du6
ローン払えなくなったら…って、その時は家賃も払えないんじゃないの?
万博の頃のマンション…って、家だって30年経てば古臭くなってんじゃないの?

ウチの近所はマンションでも100〜200u超えがザラで
家賃も50万〜200万円超えの世界です。
だから、面積&価格で手頃なものは分譲しかありません。
だから買いました。
568可愛い奥様:03/04/22 13:51 ID:OVDp4e0N
 ・戸建てかマンションか迷っている人
 ・ローンその他に対して役立つ、知識になる話を聞きたい人
は、不動産板巡ってくるほうがよほど有意義です。
ここに来る煽り(本人は忠告のつもりかも)は、相手が主婦ばかりと思って
軽く見ているのかただ荒らしたいのか知らないけどはっきり言って
不動産に関する勉強不足の意見ばかりであまり参考にはならないでしょう。

ここは、上の2点をクリアした上で、あえて奥様同士で情報交換したい
ような内容(キッチン、管理、近所のことなど)を話し合うための場、
と認識しておいたほうがいいですし、そういう話向きだと思います。
569可愛い奥様:03/04/22 14:03 ID:XnKvAF1e
>>559
まったく同感。
東京に住むなら東京に生まれたかったわ。
570可愛い奥様:03/04/22 16:23 ID:4nWoH6KA
賃貸は住人のレベルが低くて感じ悪い。
ゴミ出しのルールすら守れない人の多いこと・・・。
分譲だと、それなりの人が暮らしているので何か心地よい。
571可愛い奥様:03/04/22 16:37 ID:T2FAPpuf
>新築そっくりさんの、マンソンバージョンがあるよ。
>コンクリの打ちっぱなし状態にまで解体。電気配線、配管まで一新。
>一坪いくらの固定料金。
リフォームのことですよね??
そこまで変えるのにはかなりお金かかっちゃいそう。
今の内装はかなり昔ちっくなファミリー向けの内装で超かこ悪いんで
いくら家具やらがんばってみても、ダサダサでへこみます。
マンションのリフォームって隣や上下の人たちへの挨拶まわり
が面倒・・・。昔、水漏れがあってフローリングの張替えを
したんだけど、そのときも管理会社の連絡不足&説明よりも
かなりの騒音だったんで、下に住んでるおばちゃんにかなり
イヤみいわれたよ。


572可愛い奥様:03/04/22 17:35 ID:mxqqPlga
>>554
繰り上げ返済をするのではなく、一ヶ月約6万円(管理費込み)で
最初から15年返済に設定してます。
で、貯金を沢山して余裕が出来たら繰り上げ返済する予定。

将来何があるかわからないから、できるだけ住居費は
ボーナス払い無し、一ヶ月総合計10万円以下
(私が働いていも払える程度)と決めていたのです。
573可愛い奥様:03/04/22 18:32 ID:X+XAXy0Z
>>572
15年くらいで完済なんて書くと、すでに数年返していて
繰り上げをして後15年目標と読めてしまいますけど。。
574可愛い奥様:03/04/22 18:54 ID:eHaOr5r1
ID:GnWKikr1の考えはよくわかったが(ひとつの考え方)、
ID:GnWKikr1はその考えを根拠にどういう所に住んでるの?
何者?
575可愛い奥様:03/04/22 19:23 ID:P3SJyEKm
年末に念願かなって引越し。。の予定だが
今になってむくむくと不満が涌き出てとまらない。
メニュープランやらオプションなども
うまいことだんなに言いくるめられて
結局好きなように出来なかったし。
目の前に営業の人がいたからケンカできなかった。

今のところも賃貸だけど暮らしやすくって気に入ってるからなおさら。
それにしても新築時から管理費・修繕で¥23000超えるって
高くないですか??
あーっ、もうイラツク!!!
確かにそういうのは入居してから変えられるかもしれないけど
結構大変だってきいたし。
もう子供が小学校に入ったら引っ越せないし。(っていうか不可能)
まぁ,100の内80くらい気に入った物件なのでよしとするか。
明日から家計簿つけることにします。。
576可愛い奥様:03/04/22 19:50 ID:OVDp4e0N
>575
>新築時から管理費・修繕で¥23000超えるって高くないですか??

広さにもよるけど特に高くはないと思う。大事なのは、内修繕費がどのくらいか。
入居後すぐは修繕費を2、3千円に設定しているようなとこもあるけど、
そういうのは逆にやばいです。将来的に必ず必要なお金だから、
最初安くてもあとでがっぽり払うはめになるからです。
オプションのことも、気持ちはわかるけど大抵のものは
後付でどうにでもるし、逆に安く済む場合もありますよ。
(スロップシンクとか、配管に関係あるようなものは無理だけど)

そういう点より環境や広さで後悔がないほうが大事と思う。
577可愛い奥様:03/04/22 22:50 ID:I6Zw2erp
>>552
わかる気がするな〜それ。
田舎の一戸建ても魅力的だけど、やっぱり住み慣れた東京が一番だ。
そうなると東京で40坪以上となると高いし狭いのは嫌だし。
選択としてマンションになっちゃうかな。
でも私の場合は、東京でも駅近は空気も悪いし子供に良くないかなと思った。
環境も良いほうがいいので、マンション買うなら駅から少し歩く都内マンションにする予定です
578可愛い奥様:03/04/22 23:11 ID:pBGII8md
大手デベが、賃貸ではなく、何でマンションを販売していると思う?
販売したほうが儲かる(買った人間が損する)からだよ。

賃貸だったら空室リスクがあるが、分譲には無い。
なんたって、わざわざ借金して家賃を前払いしてくれる人が大勢いるのだから。
579可愛い奥様:03/04/22 23:11 ID:zqZ8H93W
やっとこさ、理想のマンションを契約出来ました!
駅近だし環境も良いし、おしゃれなカフェや雑貨屋がすぐそこで便利、
でもマンションは静かな所にあるし、で言うことない。
ローンだけが不安ではあるが・・・とほほ。。。
これから頑張って部屋を自分の理想に近づけるぞー。
580可愛い奥様:03/04/22 23:13 ID:QeXeEpWG
今、分譲マンションだけど
親が東京に土地を持ってるので
ゆくゆくは相続します。
代々、土地がない人には買えないだろうね
よほどのお金もちの勝ち組じゃないと。
581可愛い奥様:03/04/22 23:19 ID:pBGII8md
多額の借金してマンションを買うのには、大きなリスクがあります。

・不動産とは、普通のサラリーマンが所有するものではありません
・分譲マンションはモノを所有するのではなく、空間を借りているだけです。
・分譲マンションは永遠に自分のものになりません
 管理費・修繕費を永遠に払い続けます
582可愛い奥様:03/04/22 23:24 ID:QeXeEpWG
確かに空間を買ってる気分だよ。
でも、分譲を賃貸にする予定なんで仮住まいって感じです
583可愛い奥様:03/04/22 23:29 ID:I6Zw2erp
気に入ったマンションで生涯を過ごす人もよし。
将来は受け継ぐ土地に家を持つ人もよし。
要は自分の納得いく選択さえ間違えなければ
他人の選択に文句なんて言いたくならないと思うよ。
584可愛い奥様:03/04/22 23:38 ID:dtY9xXVq
ばばあになってから土地相続してもなぁ。
特に戸建てがいいのは、子供が家で生活する間だと思うけど。
585可愛い奥様:03/04/22 23:42 ID:QeXeEpWG
>>584
そう?老人仕様にして快適な空間の家を考えてますよ
もちろん子供達が泊まれる部屋も用意
のんびりガーデニングするざます。
586可愛い奥様:03/04/22 23:47 ID:yqcgF58E
>>578
>>581
>ID:GnWKikr1の考えはよくわかったが(ひとつの考え方)、
>ID:GnWKikr1はその考えを根拠にどういう所に住んでるの?
>何者?

ID:pBGII8mdちょっとしつこいんじゃないの?
上の質問に答えてからにしなさいなっと。
587可愛い奥様:03/04/22 23:50 ID:I6Zw2erp
>>585さんはマンションを買われた人なわけだよね。
分譲を買った人の意見として、住み心地なんかはどう?
私は分譲マンション買ったら一生そこに住み続けるとは思うんだけど
参考までよろしくおながいします
588可愛い奥様:03/04/22 23:53 ID:hKxLuyIt
以前、「家を買うのと子供作るのと、どっちを先にすべき?」っていう
スレが立ったことがあった。(それ自体は糞スレでしかないのだが)
この板はやたらお不妊さんが多いらしく、「絶対子供が先!」っていう
意見が圧倒的だったので、驚いた。
子供を先にした結果、一生借家住まいで家賃にヒーヒー言ってる知り合いを何人も
見てきているので、「20代だったらマンソン先に買え」と心の中で思っている。
589可愛い奥様:03/04/22 23:55 ID:QeXeEpWG
>>587
住んでる分には悪くないけどただそれだけって感じです。
590可愛い奥様:03/04/23 00:01 ID:/0fsDSqQ
聞いておいてもういなくなっちゃった?
591575:03/04/23 00:13 ID:sGv2kKas
>576
あー、有難うございますぅ。
なんか落ち子だったもんでちょっと胸がすっとしやした。
管理費が\17000,修繕\6000強ってとこでしょうか。
89平米で4Lなのが悔やんでも悔やみきれない元凶です。
ったく、どうせ売れるわけでもなし、3Lで広く使いたかったというのが
つい今でもムラムラと。。子供も一人しかいないんです、ウチ。
狭く区切って部屋数多くって、それだけで更に貧乏くさくて気がめいる〜
しかし、気を取り直して頑張ります。ほいでは。
592可愛い奥様:03/04/23 00:16 ID:hYwq3B1F
>>575
我が家は
管理費 \18500
修繕費 \ 6400
CATV+インターネット \3675
駐輪場 \400
合計 \28975
払ってます。駐車場代がさらに\28000
よいマンションを維持するお金だと思えば安いものだけど。

>>管理費・修繕費を永遠に払い続けます

一軒家だって、賃貸だって、管理や修繕にお金はかかるんだよ。
結局は一軒屋オーナー/賃借人が負担することになってます。
だから、「管理費・修繕費を払う」ってのはマンションを買わない理由にはならないでしょ(w
593可愛い奥様:03/04/23 00:21 ID:qLXWM5aW
>>592
修繕費、少なすぎ!何かあった時の持ち出しがかなりいるよ。
594可愛い奥様:03/04/23 00:23 ID:tWNdiK5a
>>592
そんなこと書くと、戸建て派の餌食になるよ。
マンション派は馬鹿が多いのが泣ける。
もっとマンションらしい良さを書いて欲しい罠。
595可愛い奥様:03/04/23 00:28 ID:2dDjui9N
>>594
は、いつもの荒しさんだろ?
596可愛い奥様:03/04/23 00:31 ID:tWNdiK5a
いつものって何?
最近、荒らしてる馬鹿と一緒にせんでくれ。

お馬鹿ちゃんがおかしな比較をしたとき、
比較するならフェアな比較しろって書いてるだけ。
592は、まともなこと書いてると思ってるの?
597可愛い奥様:03/04/23 00:32 ID:2dDjui9N
>>578 >>581ではないの?
忽然と消えたようなので。
598可愛い奥様:03/04/23 00:35 ID:cfCBaTg0
>「管理費・修繕費を払う」ってのはマンションを買わない理由にはならない

>>592タンのこれってフェアな比較じゃないのかね
管理費や修繕費を払うことをマンション否定にくっつけるほうが
フェアじゃないと思うんだが
599可愛い奥様:03/04/23 00:37 ID:tWNdiK5a
全然違う。はっきりいって、581は馬鹿。
マンションにしろ、戸建てにしろ、家は所有するものだよ。
資産価値とかいってる馬鹿は、金塊と家を同じに考えてんだろうね。
600可愛い奥様:03/04/23 00:40 ID:Yuom3I7x
一戸建ての土地付きと
マンションではやっぱり全然違うと思うけどなぁ
601可愛い奥様:03/04/23 00:40 ID:tWNdiK5a
>>598
592がローン以外(ネット利用を除き)に、月いくら払ってるか、年いくら払ってるか考えてみ。
戸建ての修繕費の想像できなくても、その金額月返済するとしたら、
どのくらいの融資額かぐらい計算できるでしょ。
602592:03/04/23 00:40 ID:hYwq3B1F
>>593
2月入居で、これから修繕費が上がることは予定されています。
4年目で1.5倍、7年目で2倍、10年目で3倍ってところですね。
だから、安すぎるということはないと思うんですけど。。。

購入マンションだけが「管理費・修繕費を払う」という考えは
どう考えてもありえないと思うのだけど。
一軒家の人でメンテナンスをしないなんて人いるの?
自分の実家を考えると、木を剪定してもらうのに20万とかで
それだけで管理費くらいかかるなぁ、なんて思ったりしたんだけど。
603可愛い奥様:03/04/23 00:41 ID:2dDjui9N
>>596が、誰でもいいけど、破綻しない限り、人に迷惑かけない限り、人それぞれだと思うのね。
どこにお金をかけようが、惜しもうが。戸建だろうが賃貸だろうが。
その上で、ここはマンションの情報交換スレ。
>戸建て派の餌食になるよ。
↑こんなこと突然言い出すのはいつもの荒しと同レベル。

住もうと思ってる人が、具体的に、騒音は?近所づきあいは?等から
大規模修繕どうだった?売却損どうだった?
など質問があったら経験者が答えればいいけど、
人の意見通りに自分の善し悪しがあてはまるかどうかは分からない。
人に言われてただ買っちゃう、やめちゃう人こそバカだと思うよ。
ここで出てくるメリットは飽くまでも、マンションを選択した上での後付けのものもあると思うけど。
戸建もね。
そして、それこそが人によりけりの部分でしょ。
604可愛い奥様:03/04/23 00:45 ID:tWNdiK5a
>>603
ここは、マンション買おうかどうか迷ってる人も見てるんでないの?
そこに明らかなおかしな情報流すほうが荒らしだよ。

例えば、戸建てではいらない28000円の駐車場がかかるって無駄ってことぐらい
難しいことが分からない人でも分かるんじゃないの?
605可愛い奥様:03/04/23 00:45 ID:cfCBaTg0
>>601
592タンがそれを払える収入の人で
それでヨシとしてる人なら、他人があーだこーだと
言うことじゃないと思うんだが
そのくらいのこと考えてマンション購入を決めたんじゃないのかね
その差額分でマンションの利点を得てるんだからいいんじゃない?
tWNdiK5aタンはマンション買わない人?
606可愛い奥様:03/04/23 00:46 ID:Yuom3I7x
あのう、マンションの人ー
ヒステリーっぽいよ。やっぱりって言われるよ
607可愛い奥様:03/04/23 00:47 ID:bT+b3eUm
>>592
仮に大規模のマンションとしても、
>>593さんと同様、修繕費が少ない様に思います。

もし修繕計画などが、まだ手元になければ、
最初の総会の時に、提案されてはいかがですか?

そして駐車場の、賃料の使いみちも確認されるべし。
ひょっとすると、修繕費に充てているのかもしれませんし。

ただ、不足分が発生する内容なら、
早期に修繕費の負担を増やし、将来に備えた方が安心ですよ。
イザという時に、負担金を出せないお宅があると、
なにかと面倒そうなので。
608可愛い奥様:03/04/23 00:49 ID:tWNdiK5a
592がマンション買ったことには何にもいってないよ。
戸建てと比較して、マンションの管理費・修繕費・駐車場代が同じくらいだ、
というのが、また戸建て派の荒らしを呼ぶよって注意しただけ。
何度か書いてるけど、間抜けな比較しなきゃいいんだよ。
609可愛い奥様:03/04/23 00:50 ID:mmtVhjuM
>>604
無駄かどうかは
あなたが決めることではないと思われ

ID:tWNdiK5aタソ、自分語りしたいなら個人サイト立ち上げてね
610可愛い奥様:03/04/23 00:53 ID:2dDjui9N
592さんの維持費は私の家にとっては高い。
ただ、それだけのこと。おかしな情報ではなく経験による事実。
マンションと戸建と迷っている人は双方の事実と自分の経済状態、生活傾向、嗜好から
答えを決めればいいこと。

>tWNdiK5aの考えはよくわかったが(ひとつの考え方)、
>tWNdiK5aはその考えを根拠にどういう所に住んでるの?
>何者?
という上と同じ質問をしたい。

それと、この雰囲気から自分を荒しだと認識できないのが荒しちゃん。
611可愛い奥様:03/04/23 00:54 ID:tWNdiK5a
>>609
論理的な話ができないお馬鹿ちゃんは、そういうレスするね。
違うなら違うって、きちんとした理由を書いたらどうよ。
612可愛い奥様:03/04/23 00:56 ID:tWNdiK5a
>ただ、それだけのこと。おかしな情報ではなく経験による事実。
文章が読めない人だね。
その情報をおかしいとは書いてないでしょ。

戸建ても同じようにかかる、ってところが、おかしな情報だっていってるの。
613可愛い奥様:03/04/23 01:00 ID:2dDjui9N
>>612

>>575に対して
>>管理費・修繕費を永遠に払い続けます
一軒家だって、賃貸だって、管理や修繕にお金はかかるんだよ。

と言ってますが…

>tWNdiK5aの考えはよくわかったが(ひとつの考え方)、
>tWNdiK5aはその考えを根拠にどういう所に住んでるの?
>何者?
それと目的は何ですか?
健全なマンション購入の奨め?
それに対して誰も有り難がってないのも事実だよ。
614可愛い奥様:03/04/23 01:00 ID:cfCBaTg0
>>592のどこにも「戸建でも同じようにかかる」なんて書いてないわけだが
615可愛い奥様:03/04/23 01:01 ID:mmtVhjuM
ただの釣りか、構ってか、電波か

いずれにせよスルーしとくわ
616可愛い奥様:03/04/23 01:04 ID:tWNdiK5a
>何者?
貸家を何軒ももっているので、戸建ての維持管理費は熟知してるけど何か?
これ以上は、時間の無駄だね。
マンション派って、まともな話ができない人が多いみたいね。
617可愛い奥様:03/04/23 01:05 ID:Yuom3I7x
>>616
ぴんぽーん
618可愛い奥様:03/04/23 01:06 ID:2dDjui9N
軽い気持で釣られてしまったが、後をひいた。
>一軒家だって、賃貸だって、管理や修繕にお金はかかるんだよ。
これをもとに、何を指摘されても、こんなに粘着してくるID:tWNdiK5aは
>健全なマンション購入の奨め
でなければ、荒しでしかあり得ない。目的遂行に貢献しちゃったよ。
>その考えを根拠にどういう所に住んでるの?
これは答えてほしかったな。
619可愛い奥様:03/04/23 01:09 ID:bT+b3eUm
そろそろ終演にしません?

ここまで荒れるなら、sage進行にするとか...
620可愛い奥様:03/04/23 01:09 ID:20YgRYsQ
おぃおぃ貸家と自分ちのメンテ代は全然違うだろう。
マンション購入した若しくは検討している派じゃなくて
ただの不動産好き?
621可愛い奥様:03/04/23 01:10 ID:jSDHKU9D
不動産価格は戦後ずーっと上がるか横這いかの繰り返しで
バブル崩壊後はじめて下がってきたんでしょ?
で、その状態が10年以上続いてる。先なんてわからないな。
622可愛い奥様:03/04/23 01:11 ID:Yuom3I7x
おきまりのせりふまだ?
623可愛い奥様:03/04/23 01:12 ID:2dDjui9N
てか、マンション派だなんて名乗ってないが
ここはマンションの情報交換スレでしょ。
明らかに敵意むきだし確信犯じゃないの。
>貸家を何軒ももっているので、戸建ての維持管理費は熟知
してる人に質問があれば出てくれば?
ID:GnWKikr1もそうだけど、なんで金魚の糞さんとコンビで荒らすの?変な人達。
624可愛い奥様:03/04/23 01:14 ID:20YgRYsQ
592を読み違えただけ?

六本木昼図、分譲はないんですね。
あっても買えないけど。
625可愛い奥様:03/04/23 01:15 ID:q+gm8+Og
私の知り合いで「頭金は少ない方がいい!」と言って、
4000万程のマンションを頭金200万で買った人がいます。
626可愛い奥様:03/04/23 01:15 ID:2dDjui9N
最早、マンション情報より
コンビ荒らし(ジサクジエン?)の動向のほうが興味でてきたので
やめときます。
627592:03/04/23 01:16 ID:hYwq3B1F
>>604
28000円の駐車場、無駄ですかねぇ?
極端な話をすれば、戸建でもペンシルハウスだったら
駐車場作れない人もいますよ。
ここまで極端ではなくても、2台は置けない人は大勢いるし。
別に高くはないと思うけどなぁ。
>>607
駐車場だとか、トランクルームだとか、ゲストルームの
賃料は管理組合の収入になるようです。
ちなみにかなりの大規模&高層マンションです(我が家は低層階ですが)
修繕計画を見る限り、15年目に20万程度の追加徴収があるだけっぽいのですが。
修繕計画が甘いのかなぁ?
>>612
「戸建てと比較して、マンションの管理費・修繕費・駐車場代が同じくらいだ」
「戸建ても同じようにかかる」
そんなこと書いてませんよ〜
ただ、「管理費・修繕費」は同じレベルの品質を求めるのであれば、
同程度かかると思いますけどね。
規模のメリットを考えると、戸建よりもマンションの方が安価に管理・修繕は
できる気がしますけど。

「貸家を何軒ももっているので、戸建ての維持管理費は熟知してるけど何か?」
よっぽどレベルの低い管理をしているんですね。。。
賃貸はこれだから、安っぽいとか言われるんですよ(なんて釣ってみたり





628可愛い奥様:03/04/23 01:18 ID:20YgRYsQ
>625
年収によって地獄見そう。
年収400で2800を全額ローンなら知ってる。
629可愛い奥様:03/04/23 01:18 ID:tWNdiK5a
終わろうと思ったのに。ウザイと思ってるならレスするなよ(w

>>618
知りたいみたいなので(w

都内の賃貸マンション(家賃30万弱)に住んでるよ。
仕事するには、マンションが便利なんでね。(w

ただ、その数倍の不動産収入があるので、
住居費を引いてもプラスだけど。
都心には、マンションも戸建ても当分買う気はないね。
損するの分かってるからさ。(w
派で分ければ賃貸派。そのほうが経費で落とせるしね。

>>620
貸家のほうが、ちゃんとメンテしないと人が入らないよ。

>>672
馬鹿すぎて、これ以上レスしても無駄だと分かった。

これで最後にするからレスすなよ。(w
630可愛い奥様:03/04/23 01:21 ID:Yuom3I7x
>>629
私は、>>672への予言レスが気になってしまいました
631可愛い奥様:03/04/23 01:23 ID:OoiQkonb
>>625
小規模な自営業なら、自己資金あっても住宅ローンを
多めに借りて、事業用に使うひともいるけど

>>628
年収400で、2800万借りれるものなの
返済率オーバーでは。
632可愛い奥様:03/04/23 01:24 ID:GgK2y5Bn
週末が決済日なのに支払額に100マソ足りないことが今更発覚
どーするどーするどーするどーするアイフルーーーーー!!!!!
633625:03/04/23 01:28 ID:q+gm8+Og
フツーの30代前半のサラリーマン家庭(奥は専業)。
年収400くらいだと思うけど。

今後の参考にしようと思って(うちは賃貸です)聞いたけど、
頭金って多ければ多い程良いと思っていたので、戸惑ってしまいました。
634可愛い奥様:03/04/23 01:30 ID:hwinj2Lp
ゴキブリが嫌いなのでマンソンにしますた

実家(一軒屋)時代・賃貸アパート時代に比べて
今の7階新築マンソンはゴキ知らずで嬉しい
635可愛い奥様:03/04/23 01:32 ID:Yuom3I7x
>>634
ダニがいるんじゃない?
636可愛い奥様:03/04/23 01:33 ID:20YgRYsQ
>633
親から相続する予定とかあるのかもしれないよ。
でなきゃ年収400でそんなバクチ・・・。
637可愛い奥様:03/04/23 01:35 ID:OoiQkonb
>>633
年収400で、住宅ローンってある意味チャレンジャーでは
市営住宅レベルではないの。

638625:03/04/23 01:41 ID:q+gm8+Og
>>636
相続予定はないらしい。
ケチケチ生活をしちゃうようなしっかり者の奥3なのに、
大丈夫なのだろうかと。


639可愛い奥様:03/04/23 01:45 ID:hwinj2Lp
>635
ゴキブリサイズのダニならいやだけどねw
とにかくゴキが嫌いなのでいいの
640可愛い奥様:03/04/23 01:45 ID:Yuom3I7x
>>638
ケチケチしないと生活ができないだけなんじゃないの??
641可愛い奥様:03/04/23 01:46 ID:Yj97IzlN
>>629
色々と勉強になります。
損得を考えると、今は賃貸マンション住まいがいいということですよね?
まあお仕事の関係もあるとのことですが、
それくらい熟考して賃貸を利用するなり、買うなりしないといけないんですね。
642可愛い奥様:03/04/23 01:47 ID:Yuom3I7x
>>639
語気ぶりが好きな人なんていないと思うけど
643可愛い奥様:03/04/23 01:48 ID:OoiQkonb
年収400マン、自己資金200マンでは
4000マンのマンソンのローンは、組めません。

きっと、両方の親から住宅取得贈与もらって
実際は少ししかローン組んでないのでは
妬まれると怖いから、638には、ルローンと言ってるだけで。
644643:03/04/23 01:51 ID:OoiQkonb
>ルローンと言ってるだけで。

フルローンと言っているだけで

645可愛い奥様:03/04/23 01:56 ID:hwinj2Lp
>642 ゴキやダニの話題でいちいちほじくらんよーに
646可愛い奥様:03/04/23 02:00 ID:Y5HvSG+c
>>645
いやぁ、ゴキブリが嫌いなだけの理由でマンションを購入するなんて
凄いなぁって思ってさ。
よほどの金持ちかもってね。
647可愛い奥様:03/04/23 02:02 ID:Xmzt+2MS
「管理費・修繕積立金を払い続ける」ってことで
なんでこんなに目くじらたてるのか不思議。
だって、これって別に誰かに搾取されてるわけでもないし
ドブに捨ててるわけじゃない。
管理人さんのお給料やら共有部分の清掃費、光熱費やらメンテナンス料
に使うお金でしょ。
修繕積立金は将来の大規模修繕に備えての「積立貯金」だと思えばいいじゃん。実家は戸建てだけど
12年目くらいに外壁&屋根を葺き替えしてかなりかかったって聞いた。
マンションはまとまったお金を出さずに済むように積み立ててるだけ。
それのどこがいけないの?
592は確かに管理費に比べて積立金が少ない気もするけど
駐車場が高い(うちは1万円台)からいいんじゃない?
駐車場代だって管理組合の立派な収入源だもん。
うちの場合、決算報告書を見ると駐車場収入だけで
年間900万くらいになっている。10年で9000万貯まるんだよね。
修繕積立金よりもこっちの金額の方が大きいことに驚いた。
592の管理組合は駐車場収入でかなり貯め込めるんじゃない(笑)
そう言えば、最近のマンションで「駐車場0円」とか「たった2000円」とか
見かけるけど、「こんなんで大規模修繕の時大丈夫なのか?」って
心配になる。その時になって多額の追加金徴収される・・・なんて
ことにならないのか?
648可愛い奥様:03/04/23 02:05 ID:Y5HvSG+c
顧客様ですね
649可愛い奥様:03/04/23 02:06 ID:Y5HvSG+c
高卒並みのコンプレックスでしか?
650592:03/04/23 08:33 ID:hYwq3B1F
>>647
2月入居で、これから修繕費が上がることは予定されています。
4年目で1万に、7年目で1.3万くらい、10年以降は2万くらいになるみたいです。
だから、安すぎるということはないと思うんですけど。。。

>>629
賃貸を薦めるんだったら駐車場代は(一般的には)取られる訳で、
>>604で「戸建てではいらない28000円の駐車場がかかるって無駄」
と説明した意図がわからないのですが。

tWNdiK5aがもっている賃貸でかかる管理費・修繕費は、
家賃には上乗せしてないんですか?ずいぶん太っ腹な
オーナーですね。
>>629「貸家のほうが、ちゃんとメンテしないと人が入らないよ」
っておっしゃってるからには24時間セキュリティーから常駐管理人までの
フルサービスをつけた貸家をしていることと予想されますが、
それを自腹だなんて、ほんとボランティア精神にあふれてる方ですねぇ。
651可愛い奥様:03/04/23 09:12 ID:2OnJc1q0
家の中の階段は大嫌いだけど、住むのは上層階(10F位)
が好きなのでマンソン様様でございます。
652可愛い奥様:03/04/23 09:39 ID:Jw72cW0x
>>600
全くの別物。
比較しようとする事に無理がある。永久ループ。
もう、その手の話はお腹イパーイ。
比較したい香具師&戸建、賃貸話のしたい香具師はは不動産板へ逝け。
万村買うなら云々。今住んでいて云々。て話をするとこなんだよ、ココは。
ボケ老人みたいに、おんなじ話題ばかり出さないでね。
653可愛い奥様:03/04/23 11:05 ID:8fIJT2fS
592の執念深さには笑える。
しかもtWNdiK5aが来てないのを見届けてから、思いっきり外したこと書いてるし。
「マンション買うやつは大馬鹿か、戸建て買えない貧乏人」
ってことで、よろしいでしょうか?
654可愛い奥様:03/04/23 12:04 ID:R0Eb4Mpx
>624
一部出てますよ>分譲@昼図
盛美瑠が直接分譲はしてないと思うけど
多分、地権者か何かが売り出してると思う。

ただ、売主が所有権の多数を占める場合
管理組合での権利数も多くなるので、どうかなぁ?と思うよ。
655可愛い奥様:03/04/23 12:05 ID:v8NsnLbh
>>651
私と同じだ〜。確かに資産価値からすると、マンションは
損だろうとは思うんだけど、窓からの景観がいい上層階が好き。
階段嫌い、坂のぼるのも嫌い、だと
戸建てじゃこの見晴らしは無理だもん・・・。
管理人常駐で、留守中の宅配預かってもらえて、24時間
いつでもクリーニング出したり、ごみ出しの時間気にしなくて
いいところも好き。
好きなようにリフォームもしたいから、賃貸って選択肢は
考えてなかったな。
656可愛い奥様:03/04/23 12:57 ID:KHzCDymV
>戸建てじゃこの見晴らしは無理だもん・・・。

もういい加減戸建てとの比較辞めようよ。
ネンチャクな戸建て派、賃貸派に釣られてる人たちもどうかしてます。
ここは、そういう部分の悩みはクリアして、
マンション購入の方向で検討している人、した人のスレでしょ。
スレ違いなこと書いてるレスをスルーしてないから、
いつもいつもいつも中身のない同じ話ばかりになる。
657可愛い奥様:03/04/23 13:23 ID:1hfmQMkh
戸建との「比較」おもいっきりしました!
で、色々悩んだ末マンションの購入を決め、今週に入って契約してきました。
戸建も利点あるし、立地でマンション?と思い、MR行ったのは今年に入ってからです。
昨年までは戸建のちらしを見る程度。
もう見尽くしたってくらい候補地中の見て決めたんで今すごくホッとして嬉しいです。
内覧会もまだまだ先なんだけど、準備しとくことってありますか?
658可愛い奥様:03/04/23 13:50 ID:435czDVr
>>656
マンション購入者に戸建てへの引け目がある限り、
戸建てをこき下ろす比較はなくらならい。
それでまた、戸建て派がやってくる。その繰り返し。
659可愛い奥様:03/04/23 13:50 ID:Jw72cW0x
>>657
引越しの日取りを決めたら、それにあわせて、家具の処分&購入、照明、カーテンのオーダーナドナド、
何が必要か、何が要らなくなるか、など、ちょこちょこ準備を。大型の家具や、不用品の処分って、けっこう
手間のかかるものですから、いまから考え始めてちょうどかも。
又、引越し、登記費用など、まとまった現金も必要になるので、「あれも欲しい、これも欲しい」
と目移りしないように、家具などの購入はじっくり検討&計画を立てて。
又、販売の業者から、「バルコニーにウッドデッキを」とか、「壁&床のコーティングはいかが」
とか、いろいろと「ご案内」があるかと思いますが、正直、「しといてもいいけど、しなくてもなんとも無い」
事が殆どなので、勢いで注文してしまわない事ですね。

660657:03/04/23 14:00 ID:y0h9zGZA
>>659
ありがとう。
登記費用等、諸費用の振込みも契約と同時に済ませました。(重要事項の説明も終了)
もう後戻りできない(w
散々MR行って夫も私も気に入ったので決めたので私はスッキリ!です。
夫は「買っちゃったよ〜」と先々のローンを背負う不安もあるみたい。

>「しといてもいいけど、しなくてもなんとも無い」
例えばみなさんどんな事しました?全く解りません。引越しの業者で提携してるところがあって
そこで見積もり取る?という案内だけ貰いました。
それも色々選んだ方がいいのかなあ。

661可愛い奥様:03/04/23 14:25 ID:Jw72cW0x
>>660
引越しは、うちは提携の引越し業者にしました。
新築の一斉入居の場合は、業者側も、一度に大量の顧客を確保出来るし、その分
単独で頼む場合よりは安くしてもらえたので。丁寧な対応だったし、問題なかったです。
あとは、照明器具や、カーテンのオーダーの案内、フローリングのワックスがけなどの案内がありましたが、
割高だったので、そこでは頼みませんでした。
又、「レンジフードのフィルター」の、セールスが、入居後かなりしつこく来ました。「これをつけないと
後々大変」とかいって売りつけようとしますが、買う必要はないです。
入居後、そのマンションの販売業者や、建設業者の名前を使って「商品の説明に来ました」「必ず聞いておいて頂かないと」
等と言って、内装のメンテナンスを勧める業者がいますが、こういう輩は無視していいです。
内覧会の時には、メジャーと、脚立持参で。
細かいところの寸法を測ったり、不具合がないか確認しなければいけませんから。
662可愛い奥様:03/04/23 14:30 ID:Lvtt8r3R
分譲マンションの10階に知人が住んでます。
先日遊びに行って、素晴らしい眺望を堪能したあと、
ふとベランダから下を覗いてしまった。
…思わず飛び降りたい衝動にかられました。
知人も「空を飛べるような気になるでしょ?」だって。
(私はそうは思わないけど(苦笑))
子供が飛び降りたらどうしよう、とか、つい飛び降りてしまったら、とか。
布団の中で、あの覗き込んだ風景を思い出したら、身体が震えてきました。
うちは2階に決めよかった…もしかしたら、高所恐怖症だったのかな、私。
スレ違いだったらごめんなさい。
663可愛い奥様:03/04/23 14:36 ID:tWNdiK5a
>>627
>規模のメリットを考えると、戸建よりもマンションの方が安価に管理・修繕は
できる気がしますけど。

アフォですか?

664可愛い奥様:03/04/23 15:43 ID:XLLXHPDY
>>655
うちのいえは一戸建てだけど見晴らしいいですよ。
高台です。
665可愛い奥様:03/04/23 15:44 ID:R0Eb4Mpx
新築マンションで一斉入居だったら、
提携業者だと割引もあるし、スケジュール調整とか容易かも知れませんね。

私は入居前に自己手配で床材のコーティング(家具設置後は大変だから)&
引渡し〜入居日までエアコンでドライをかけっぱなし(1週間位)にしました。
そのせいか、新築だったけどカビや匂いは全くなしです。

入居後、家具の配置等しばらくは試行錯誤の可能性があるなら
ラクラクパックみたいなのが楽ですが、荷造りのみお任せで
荷解きは自分でした方が使い勝手を考えると楽かもね。
(うちは日通だったけどパッキングは黒猫の方が上手かった。)
あと、インテリアも全部新調するなら、コーディネイトできるから事前準備OKだけど
手持ちに足す形なら、入居後、実際暮らしてからの方が
全体のイメージがしやすいし使いやすい物が選べると思う。
うちはカーテンなんかも最初は間に合わせを付けて
オーダーは入居後しばらくしてからにしたけど
ショールームの人に聞くと、結構そういうお宅が多いと聞きました。
>661サンの言われてる物と同じかはわかりませんが
私は友人に薦められてダスキンのレンジフィルターを頼んで、毎月交換してます。
確かに中の油ベタベタはないと思います。
666可愛い奥様:03/04/23 18:00 ID:768tyKy+
>>665
うちに来たセールスは、ダスキンではありませんでした。
「入居者の皆様にご説明に来ました」といって、オートロックを開けさせ、
実際は、セールス。怪しげな業者ですが、新築にはこういうのが来る事多いらしいです。
「これをつけないと、フードが傷みます」と、2マソ近くする、フィルターガードなる代物を勧めてきます。
で、一度買うと、「やはり常に綺麗な物を」と、半年ぐらいしたら、買い替えを勧めに来るそうです。
667可愛い奥様:03/04/23 19:24 ID:2dDjui9N
>>666
同じ商法の業者きました。価格も一緒。
いわゆる引越し取り込み詐欺のようなもんですね。
居住者のそれらしい一覧もって、「各戸の換気扇のご説明です」とか何とか…
入居時追っ払ったのに、同じようなこと言って今年の3月にも来ました。
「一斉点検、お宅はまだでしたよね」とか何とか…
みえみえのやり方が太々しいです。
新規入居される方、ご注意を。悪徳セールスに困ったら消費者センターへ。
668可愛い奥様:03/04/23 19:29 ID:bT+b3eUm
>>666
うちは、○○設備というところが頻繁に来ますよ。
築7年経っているのに、未だに忘れた頃、
「そろそろ交換の時期ですよ〜」って>怖っ

我が家も当初は市販のフィルターを使用していたのですが、
元々の金属フィルターの清掃が、目が細かく大変で
今は、ダスキンです。
669可愛い奥様:03/04/23 21:33 ID:HeLlod9E
>664
それだと、家につくまでが大事でんがな。
670可愛い奥様:03/04/23 21:39 ID:/Q8mur0m
どうしてマンション買ってしまった人は、自分を正当化したがるんだろ。
まだ買っていない助かる可能性がある人を、デベと一緒にけしかける。
こういう人たちに限って、「家を買って一人前」、「賃貸は貧乏くさい」
という古臭い台詞をはく。

マンションを買うのが悪いといっているのではなく、
多額の借金をしてマンションを買うのは損だし、リスクがある、と言っているだけ。

>>479 に反論してから、話してください。
671可愛い奥様:03/04/23 21:44 ID:Gco8Qxp+
>>669
うちも高台だけど普通につくよ。
周りが低いから少し高いだけで眺めがいいです。
しかも、駅まで徒歩よーん。うししししっ
672可愛い奥様:03/04/23 21:45 ID:N60XvqNv
高台ってステイタスにしてるみたいだけど、
実際は生活しづらいでしょ?
自転車は大変だし。車が入れない坂道で荷物が多いと困るし。
673可愛い奥様:03/04/23 21:47 ID:hcpzuyfm
   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪
       


                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   カッ    
      < `( ゚Д゚)         
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)




みんな、おちけつ!!


674可愛い奥様:03/04/23 21:49 ID:Gco8Qxp+
ステイタスじゃないんじゃない?
実際に日当たりいいし、眺めもいいし。
だいたい自転車なんて乗らないよ。
夫婦で一台ずつ車もあるし。
675可愛い奥様:03/04/23 21:52 ID:N60XvqNv
子供は自転車に乗らない?
676可愛い奥様:03/04/23 22:02 ID:LjQUhc42
自転車って中国人みたい
677可愛い奥様:03/04/23 22:04 ID:KHzCDymV
>670
あなたが書いた479は少なくとも、日本全国どの場所に済む場合でも、
どんな職業の人でも、どの年代の人でも、どのマンションでも通用する
という理論ではないです。

でもここで討論し合うのはスレ違いですので、
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046888973
へどうぞ。
678可愛い奥様:03/04/23 22:05 ID:N60XvqNv
>>676
やーね。あげ足取りのつもりー?
子供が車の運転する方が問題だわ。
自転車に乗るのは中国人だけじゃなくてよ。
日当たりがいいから眺めがいいからで高台に住んでもいいけど、
無理矢理斜面を切り開いたみたいなところで、急斜面に家に
土台っていうか足をつけて建物が立ってるのもちょっとねえ。
大雨ですぐ土砂崩れになりそうで恐いわあ。
679可愛い奥様:03/04/23 22:08 ID:UVqXLSuG
私も高台の家よりも平地の家が好き。
680可愛い奥様:03/04/23 22:08 ID:UVqXLSuG
あら途中で送信されちゃった、
681可愛い奥様:03/04/23 22:09 ID:UVqXLSuG
ごめんなさいね、今「エンターで書き込み」のチェック外しました。

私の実家が高台にあって、自転車生活にとても不便だったから。
今でも自転車愛用してるし。
682可愛い奥様:03/04/23 22:10 ID:KVP3ezYF
>>677
必死だね。
都心の30代のリーマンについて書いてることぐらい、読んでわかるけど。
683稲葉翔:03/04/23 22:13 ID:VnJCzJXs
(^^)v
684可愛い奥様:03/04/23 22:17 ID:768tyKy+
自分の居場所の分からない、ボケ老人の相手はしないように。
このスレには、しょっちゅう基地外が出るけど、住人も相手しすぎ。
完全放置ってのが何で出来ないの。
相手は何言っても、相手すれば快感感じる基地外。いちいちボケ老人の発言にレスしない事。
ココは、マンソン購入&住人奥のスレ。
それ以外は放置。
いい加減にしな。

685可愛い奥様:03/04/23 22:19 ID:KVP3ezYF
>>684
おまえがスルーしろよ>ボケ老人
686可愛い奥様:03/04/23 22:22 ID:N60XvqNv
昔から住んでいる地域住民や一戸建てからは
大規模なマンソンの住人は嫌がられますね。
文化が一気に変わるからですよ。
みんなマナーを守るようないい人達ばかりとは言えないから。
一部の人が変な事すると「あそこのマンソン住人は」と一括りにして
うとましがられますよん。
大マンソンの人は気ィつけてください。
687可愛い奥様:03/04/23 22:24 ID:KVP3ezYF
建てる前から反対運動すごいところもあるしね。
周辺のことも、事前に調べたほうがいいね。
688可愛い奥様:03/04/23 23:04 ID:juDYyaSI
同じ街でも一戸建てとマンションでは全く違う世界な気がする。
一戸建てとマンションの付き合いが全然混じってないかんじ
689可愛い奥様 :03/04/23 23:06 ID:jnluM3qW
子供いても?
690可愛い奥様:03/04/23 23:44 ID:v7Qk/Jag
うちはそんな事もないなー
親の近所に建つマンションに入居、ってパターンが結構あるし
逆に子供がいても
公立校と私学校組で分かれてつき合いがないかも。

大規模マンション、って普通は100世帯とかのでっかいタイプで
昔から住宅地だったところにはあんまり建たないような?>>868
691可愛い奥様 :03/04/24 00:34 ID:LM5oZ0Mx
日本のマンションは配管共有部分が30年しかもたないので、
それほど寿命は長くありません。今はタブーとして誰も言わないだけです。
                              以上
692可愛い奥様:03/04/24 00:35 ID:dcUCd5UL
マンション購入する予定の人に、購入するリスクを説くのが無視することなのか分からない。
693可愛い奥様:03/04/24 00:38 ID:zYyN9K3Q
沢山たってるマンションの解体を想像するとぞっとする。。。
あのがれきの山はどこへいくのやら??
694一市民:03/04/24 01:41 ID:3/kUWwj3
世帯年収1500万エソ以下で世帯資産3000万エソ以下の世帯主は不動産を購入する資格無し。
695可愛い奥様:03/04/24 01:47 ID:+qFU5MQZ
>>694
親戚は貯金5000万で7000万の家買ったよ。
696可愛い奥様:03/04/24 01:47 ID:UB14qE11
マンションを買いたいなら、借金と同額の金融資産を持ってから買いましょう。

それでも、管理費・駐車代・修繕費と、支出を一生コントロールされる分譲マンションは
お勧めしませんが。
697可愛い奥様:03/04/24 01:56 ID:GbzfEqbf
でもさ、戸建ての方が「税金」が高いんじゃないの?
698可愛い奥様:03/04/24 02:00 ID:RXlTxg5C
あ〜〜もうウザイ!
誰が何を買おうとほっといて。
マンション欲しければ、マンションン買うし、
戸建てがいい人はそうすればいい、
賃貸が好きな人は賃貸に住めば。
いちいち揚げ足とってんじゃねえよ!
699可愛い奥様:03/04/24 02:05 ID:UB14qE11
>>697
物件によりますが、固定資産税で言えば、そんなに差はありません。
将来上昇する可能性が高い管理費・駐車代・修繕費の方が負担です。

戸建でも、修繕費がかかるという人もいますが、
戸建の場合は、自分でコントロールできる支出です。
自分で安い業者を探せばいいし、やらなくてもいい。

マンションデベと管理会社、修繕業者が同じグループなのはよくあることです。
700可愛い奥様:03/04/24 02:10 ID:jENpWNMj
質問させて下さい。
やっぱり民間より公団の方が後々安心ですか?
不動産屋には「そりゃ基準が全然公団の方が厳しいですから」
って言われたんだけど。
設備の豪華さでは民間でしょうけどね。
701可愛い奥様:03/04/24 02:16 ID:GbzfEqbf
固定資産税で言えば差がないって・・・
土地の持分も全然違うのに、差がないなんてなんか納得がいかないなぁ。

そりゃあ、不便な場所にある木造の戸建てと
便利な人気エリアにある鉄筋コンクリート作りのマンションの税金に
あまり差がないというならわかるけど。
差がないっていうのは、
戸建てとマンションがほぼ同条件を満たすという前提で想定された金額?
702可愛い奥様:03/04/24 02:33 ID:0Zttc5/t
昨日の『STOP ザ・マンション』さんと同じ人かな?>ID:UB14qE11
言ってる理屈はご尤も!だけど
そういうフィナンシャルな事は8桁の借金背負う人は充分考慮の上だと思うし
だからって、マンション買うのをよそうとは思わないんだよね。

家って入物だけを買うわけじゃなく、
空間を買うって感覚が最近の都市部の傾向に見られると思う。
その観点では、住宅の種別も大事だけど、住む地域もそれ以上に大事。
私が住みたい地域で無理なく破綻することなく買えるのはマンションだけだわ。

703可愛い奥様:03/04/24 02:40 ID:v8SYo5lJ
差がないというより、同じ地域で同じ広さならトータルでみたら戸建てが安いだろうね。
マンションは、最初だけ軽減措置が2年長いけど。
マンションは、建物の専有部分だけでなく共有部分にも按分して税金がかかるんだよ。

詳しく知りたいなら、
http://www.city.otaru.hokkaido.jp/kurashi/tax/01qa.1.htm#Q2.1
>同じような間取り、同じ築年数でもマンションのほうが木造の家よりも固定資産税が高いのが現状です。
北海道の話だけど、東京も同じ。
704可愛い奥様:03/04/24 03:20 ID:r5F43daB
求められる情報ならともかく、粘着『STOP ザ・マンション』さんは
「自分がマンションを買わない理由」を書いたとして、(30万賃貸の人がそう?)
それに対して「私にはあわない」「私はそうは思わない」という人が批判し続ける。
それと同じことを【マンション購入スレ】で、やってることに気付かないのかな。
「賃貸」「戸建」を選択した人に、マンションマンションと馬鹿みたいに繰り返すことで
得られるのは反感と嫌悪だけでしょうが…
家の考え、事情の違いによる選択なのに、それがまだ分からないのかな。
705可愛い奥様:03/04/24 03:32 ID:w4eLTMgv
『STOP ザ・マンション』(w
706可愛い奥様:03/04/24 07:48 ID:8+YgevsC
購入後の人は腹立たしいのかもしれないけど、購入前の者には参考になるけどな。
ちょっとでもマイナス面を指摘されると感情的なレスばかりで、
旦那さんがマンションの建設会社の人なのかしら、と思ってしまいまつ。
707可愛い奥様:03/04/24 08:09 ID:RVDarkkO
>>706
同意。
購入しようとしている人には、とてもいいです。
それに、絶対に買ってはいけないと言うのではなくて、
たくさん借金して買ってはいけない、ということだしょ。

購入しちゃった人のほうが、感情的すぎない?
708可愛い奥様:03/04/24 08:12 ID:InBVhmxn
固定資産税の話なんかビックリだね。
709可愛い奥様:03/04/24 08:32 ID:mMIh27q2
マンソンってやっぱり夜の掃除機がけは
やめたほうがいいのかしら?
710可愛い奥様:03/04/24 08:50 ID:zN/Km3Vu
こんな程度の低い話で、参考になるわ〜とかいってる勉強不足な人は、
『ストップ・サ゚マンション』タンの言うとおり、買わないほうがいいと思うよ。
711可愛い奥様:03/04/24 08:56 ID:k3nKH/pv
感じ悪い
戸建ての人に間違いをさんざん指摘されてるくせに
712可愛い奥様:03/04/24 09:13 ID:zN/Km3Vu
>711
間違いの指摘なんてされたことありませんが、何か?
マンションスレにきて711のようなこと書いてる方がよっぽど感じ悪いのがわかんないのか?
713可愛い奥様:03/04/24 09:27 ID:/vpoG0fd
>>710さんがもっとものすごく参考になる話しをして下さい。
714可愛い奥様:03/04/24 09:49 ID:3feEqMFa
こういうマイナス面があるよ。って言う分にはいいが、
そればっかり何度も繰り返すヤツはウザイです。
どうせならもっと深く掘り下げて発言してほしい。

まあ、どういう状態なら買うほうがいいのかとかいう気ないだろうけど。
所詮「STOP ザ・マンション」なんだろうし。
715可愛い奥様:03/04/24 10:08 ID:3feEqMFa
参考になるかどうかはともかく、買った側から購入前の人にするアドバイスとしては

・モデルハウスをみるより、建築が終わった建物の部屋を見て買うほうがいい。
・騒音を聞くのが嫌な人は最上階。音を立てる側の人(小さい子供蟻)は1階へ
・最初から無理な予算をくまず、定年までに返済でき、ボーナス払い無しの月収1/4くらいのローンで返せるものにする。
・住宅を資産として考えず住む場所として考えたほうがはずれは少ない。

という当たり前な事くらいです。
私が買ったのは中古マンションですが、内装をリフォームすれば充分綺麗で住み心地もいいですし
(配管が古くなるとかは、新築より早い時期にメンテナンスするでしょうが)、住民のカラーがわかっているので
安心して住めますし、入っている会社のメンテナンスの状況とか見た目でも分かります(うちは2年に1回くらい?
外観を塗りなおしているようです)。
新築のような一番のり! 的な幸せはなくても、中古は安定した住いとしてはいいかなーと思っています。

個人的には「STOP ザ・マンション」の話を鵜呑みにするより、自分できちんと調べたほうが納得できるかと思います。
716可愛い奥様:03/04/24 10:10 ID:zN/Km3Vu
>714
同感。同じ話ばかりで、迷っている段階を過ぎた人には参考にならない。
マイナス面の指摘というよりあら探しの域を出てない。

>713
なんでそんなにお客様気分なの?ここにいるのはデベじゃないんですから、
本当に購入する気があるなら人の話に簡単に左右されてばかりで
自分で積極的に調べたり勉強しないでいると、何を選んでも損しますよ。
717可愛い奥様:03/04/24 10:19 ID:6JWpd7co
>>712
>>714
もっと参考になる話ができるならしてください。
例えば、固定資産税は、どのくらい違うか教えてください。

あら探しというなら、>>479に明確に答えてください。

>自分で積極的に調べたり勉強しないでいると、何を選んでも損しますよ。
そんなこといったら、ここで話す意味ないじゃん。
別に、参考の一つにするだけです。全てをここで決めるわけないでしょ。
それとも、プラス面だけを参考にしろって話ですか?
やはり建設会社の奥なの?
718可愛い奥様:03/04/24 10:24 ID:sEtkPZEI
住宅購入に関する専門的な話は、不動産板に言って聞いたほうが正確だと思います。
マンションの販売業者&管理会社&修繕業者は、新築の頃はセットになっているケースが大半ですが、
管理会社については、現在は1年毎の契約が基本になっており、満足がいかなければ契約更新せず、変更している管理組合が殆どでしょう。
修繕業者についても、管理組合に決定権があるので、言いなりという事はありません。
ただ、私は全部で50世帯の物件に住んでいるのですが、やはり100世帯を超える大規模マンションの方に話を聞くと、管理組合としての意見がまとまりにくく、
住民層もバラつきがあり、一つ問題が起こった時に、こじれるケースがある、と聞きます。又、大規模超高層のように、販売価格にあまりにもバラつきがある物件
(最高値は億単位、最低値は2千マソ台)も、住民の意見&価値観の違いが大きすぎて、大変だと聞きます。
逆に、50世帯前後の物件だと、余程非常識な方がいない限りは、管理組合の運営も、とてもスムーズです。
これから購入されるなら、こういった事も考慮されると、後々安心かもしれません。
ただ、こういったことや、支払いに関すること、立地についてなどは、個人の価値観や嗜好が加わってくる問題でもあり、ひとくくりに
これがいい、これはいけない、と言い切ることは出来ません。
しかし、、その物件が建った、少なくとも過去10年前くらいに、その土地がそういったものだったか、又、断層が通っていないかは、調べておいた方がいいです。
住宅を建てる場合「地耐力」といって、土地の強度を調べる事が決まっているのですが、実際は田んぼや沼地を埋め立てて、1年もたたない内に住宅を建てる業者もいます。
そのために、ある建売住宅数件が、入居してから、地盤沈下を起こし、家が歪み、訴訟になっている、というケースがあります。
田んぼを埋め立てて住宅を建てる場合、最低でも5年は更地にしておかなければいけないといわれていますから、販売側のいうことを鵜呑みにせず、地元の役所などで調べてみる事をお薦めします。
地震が来た時にも、真下を断層が通っているような物件は、どんなに頑丈な造りでも、危険極まりないです。
719可愛い奥様:03/04/24 10:42 ID:7fFiZxPc
マンションが絶対悪いとは言わないけど、今買うのはどんなものかなぁ。
まだまだ下がると思うんだけど。
720可愛い奥様:03/04/24 10:44 ID:3feEqMFa
>>717
固定資産税の違いといいますが、まずどの程度の物件を買いたいと思ってるのか
教えてくれないと話しようがないですが。

あと、479に答えてみますけど、これはうちの場合であって一般にあてはまるかは不明。
万人に合う答えなんてないしな。

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失
無理ない返済予定(うちだと一人のパート収入で払え、生活費が残る程度)を組めば問題なし
地震についてはそのとおり。一戸建てのような売る土地は無い。
とりあえずどっちにしても、地震が起きて倒壊すれば住む事はできませんが。

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。
そもそも、このご時世に資産として住宅を買う意識は捨てたほうがいい。
例えばうちの場合、15年ローンなわけで、15年後、同じ築年数・同じ立地・同じ間取りで賃貸を探しても
どう考えても今のマンションのほうが安いです。(ちなみにうちは公庫じゃありませんオール銀行処理)
一生を一応80年と考えて50年住めるかは未定ですが、大型マンションで住民からの反対がなければ
建替えもあります。費用は2〜300万円は一応自腹を覚悟しましょう。
721可愛い奥様:03/04/24 10:45 ID:3feEqMFa
長いので分割。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い
どっちにしても、家(一戸建てでもマンションでも)を買う場合、引越しは簡単にできません。
家庭環境の変化の対応というのが増築というのなら、マンションは当然無理ですが、
子供が自立してて部屋があまってる家なら大丈夫かも?
今はバリアフリーのマンションも多いですから、介護用にリフォームくらいならすぐできるでしょう。
うちは同居の予定はありませんが、どーしてもというなら、同じマンションに両親用に部屋を買います。
管理費や、建替え費用という制御できない支出はありますが、それは元々予定に組み込みましょう。
きちんと把握しておきたいひとは管理組合に積極的に顔を出し、値上げに反対したり、費用節約について
勉強してマンションの全体の経費削減について考えましょう。
ちなみにうちのマンションは費用削減で、今月から管理費(修繕費は別)が20%削減されました。


借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ

気に入って買った物件ですので30年後も住むことに抵抗はありません。
適度に室内リフォームしますし。余裕をもってローンを組んでいますので
どうしても嫌なら、ケア付老人向けマンションでも買うと思います。


とゆーか、それ全部いやなら、そもそもマンション買うのやめればいいだけではと
思ってるんですが、ちがうの??
別に無理してマンション買う必要はないと思います。
722可愛い奥様:03/04/24 10:54 ID:7fFiZxPc
>>720さんは頭金いくら入れたの?
723可愛い奥様:03/04/24 10:54 ID:uotc0npZ
じゃあ去年以降買った人はどうなるのかって話だわね。。
少なくとも1993年がピークな頃のばか高いマンションを
買ってしまった人よりかはまぁ同じレベルでも
仕様がよくなって数千万は得してるんじゃないかしら。

なかなか物件がよくても、立地や環境、買い物の便などを
大まかに考えると後から後からぞくぞく出てくるっていう
気はしないな。
だから綜合的に見て不満分子が少なければ
これから1年くらいのスパンで見れば買いだとワタヒは思う。

ワタヒは駅近、小・中が超近(行かせたいと思うところ),商店街近、
適度なスーパー数件近、目の前に半永久に何も建つことがない物件、マンション内に
集会所件キッズルーム程度くらいの共有施設(スパやジムやなんちゃらルームは避けたかった)
っていうことで決めました。後仕様は諸々今風のものがあればという感じ。
スロップシンク、スラブ240、境壁210。

私もメニュープランが間に合わなかったのと、キッチンからバルコニーに出れる
構造じゃないこと、デベが強気で一銭も負けてくれなかったなどが
不満ですけど。。100%OKはない、っていうのはMRめぐりをしてきて
唯一確信できたことなんで。
724可愛い奥様:03/04/24 10:55 ID:3feEqMFa
>>722
2千万円いれました。
725可愛い奥様:03/04/24 11:01 ID:d2294sbf
>>706-707
>購入しちゃった人のほうが、感情的
冷静にこのスレ読み返してそうですか?
感情的な人はいますが、購入しちゃったからなんでしょうか?
726可愛い奥様:03/04/24 11:21 ID:7fFiZxPc
>>724
それだけの現金資産を失ったのだから、単純に家賃より安いとか
パート収入で支払えると言われても、、、
727可愛い奥様:03/04/24 11:24 ID:3feEqMFa
>>726
総支払額を15年で割って、同じ条件の物件と比べても
家賃払うよりはやすいよってことです。
728可愛い奥様:03/04/24 11:27 ID:hjgwh3w9
初めてここを覗いて、今過去ログを全部読み終わったところだけど、
戸建マンセーや賃貸マンセーさんが何でここに来てるわけ?
今の生活に満足してないの?自分が幸せなら、他人の暮らし方に
口出ししないはず。
いい加減、不毛な論争(叩き合い?w)はやめてほしい。

729可愛い奥様:03/04/24 11:31 ID:zN/Km3Vu
>717
718さんと同じく「住宅購入に関する専門的な話は、不動産板にいって
聞いたほうが正確だと思います」と何度も言ってるんだけど
どうしてここでくり広げたがるのかな。鬼女板でやりたいにしても、
住宅総合のスレがあるから、まだそちらのほうが向いていると思うけど。

>>479に対してレスすると、レスの応酬で繰り返しになり
このスレを荒らす原因になると思ったので放置してましたが、
どうしても479を基にしないと話が出来ない人がいるようなので、
じゃあレスしますね。きっとそれに反対レスをつける気満々だとは思いますが、
荒らしにならないような節度は守っていただけることを願います。
(でも479に反論しろしろいうわりに、反論しやすく書いてないよね、
番号も振ってないし。いちい引用するの面倒なので勝手に上から番号つけます)
書いてる途中で720さんがレスしてくれてたの知ったのでダブってる部分も
あるとは思いますがご了承下さい。

リスクが大きい、の
1番 将来の収入の保証がなくとも、ホームレスでいいと思っていない限り住居は必要。
  一戸建てだからといってそのリスクが回避されるわけではなく、
  賃貸に済んでも未来永劫家賃は発生します。
2番 これもマンションに限った話ではないですね。ただ、バブル期に建った
  物件などは危険な物が多いかもしれませんが、特に阪神大震災以降は
  かなり強固な地震対策を施している物件も多いので、地震が心配なら
  それなりの物件を選ぶことである程度回避できますよね。
  対策の規模を上回る超大地震発生が気になるなら、賃貸をオススメしますが。

730729つづき:03/04/24 11:33 ID:zN/Km3Vu
資産低下、の
1番 地価は確かに下落しています。が株を持たなくても生活はできますが、
  住居がなくては生活できませんので、株と住居を並列では語れません。
  不動産を「資産」にしようとして買う人はちょっと時代錯誤なので
  そういう方は確かに買わない方がいいでしょうが、この時代、
  そんな発想の方は、若い世代には少ないと思いますけど。
2番 それが気になるのは「資産」と考えている方でしょう。
  住居として考える方には、現時点での中古価格が買わない理由には
  結びつきにくいですね。
3番 まず、今時ボーナス払い併用の方はまずいないと思いますので、
  当初30年35年で組んでも、当然繰り上げ返済を予定しますよね。
  なので「30年」という前提でだけ話をしても、当てはまらない人が多い。
  それでもそちらに合わせ30年で話を進めるとしても、それでは
  新築賃貸に30年、新築一戸建てに30年住んだら支払いが
  どんどん下がっていくでしょうか? そんなことはありません。
4番 住めなくなったら買い換え、立て替えはもちろんありますね。
  それを多大なリスクと思うなら、賃貸を選べばいいでしょう。

生活に制約
1番 そうですね。引っ越しの確率が高い世帯にとってはリスクですが、
  そうでない世帯にとってはあまり問題にはなりません。
2番 同居などの確率が高い世帯にとってはそうですね。ただやはり
  そうでない世帯にとってはあまり問題になりません。
  ただ、確率が低いからと言って絶対にあり得ないとは言い切れません。
  地震と同じで、絶対にリスクを負いたくないかたは賃貸でしょう。
3番 これはマンションに限った話ではありません。
  駐車場は、賃貸でも一戸建てで外に借りている場合でも
  同じリスクがあります。賃貸の場合は、管理費、家賃の値上がりも
  十分に有り得ます。

731可愛い奥様:03/04/24 11:34 ID:7fFiZxPc
>>727
なるほど。
でも、15年後の家賃相場はそんな築古なら今よりかなり下がると思うんだけどな。
これは素人予想ですが。
先の不透明な予測はおいておくとして、
頭金が2000万円ほど入れるので無ければ総支払額が家賃に比べて大きくなって不利
ってことは確かですよね。
732729つづき:03/04/24 11:38 ID:zN/Km3Vu
最後の一文に対して。

築30年になるまでには、当たり前ですが30年かかりますよ。
現在築30年の賃貸と新築分譲を比較して支払いに大差がない場合
(実際東京近郊では大した差がないですよね)新築分譲という選択肢は
アリだと思います。新築分譲がいきなり築30年になるのではなく、
30年住んだうえで、築30年になるわけですから。

書いてみて思ったのですが、非常に確率の低いリスクであっても、
絶対に絶対に負いたくないなら無理にマンションを買わず、
賃貸に住めばいいと思います。
ただ、それがすべての人にとって最良の選択になり得るわけではないです。
733可愛い奥様:03/04/24 11:41 ID:d2294sbf
>>479は、マンションに限らず、
不動産に手を出すこと全般に関して、同様に考慮・検討しなければならないことです。
単純な違いは、当たり前ですが、全部自分の専有か区分所有か、地所のみ有効利用できるか否かによって
生じる点だと思います。
その他は生活形態や好み、それぞれの検討課題で、挙げればきりがない条件になってくると思います。
情報はどれも無駄にはなりませんが、とにかく何かおしえろという場合、
その方なりの事情に応じた比較検討課題が具体的でない場合は、まだまだ購入段階ではないと思います。
煮詰めていくと、最終的な比較条件や分譲購入者への疑問が出てくるはずです。
734可愛い奥様:03/04/24 11:41 ID:3feEqMFa
>>731
今の築年数が7年で、15年後だと22年。今払ってるのは管理費込みで6万円。
築22年でも同じ場所(駅から3分等々)だと4LDKで6万円は無理じゃないかな。
立地とか条件の問題があるので、良い物件でよい場所を選べば
頭金0とかじゃなければ、総支払額で年数割ってもそんな高くないと思いますよ。
735可愛い奥様:03/04/24 11:43 ID:d2294sbf
老朽化マンションについて、修繕/立て替えの合意、費用がままならないまま、ゴースト化した物件が出ているのは事実です。
大規模修繕などせず、乱暴にいえば、
そこで残りわずかな人生をおえようというお年寄り世帯から、
修繕してまだまだ住もうという世帯、
見切りをつけて新たな物件に移っていくことのできる世帯、
色々な人が住んでいるので、家族の合意、経済状態ではなく、
管理組合という集合体での決定、修繕計画の甘さがこういったゴースト物件を生んだようです。
全国老朽化マンションのピークはこれから迎えることになりますので、
気になる方は、その経過を見守ってから、購入に踏み切るのもひとつの選択ではないでしょうか?
※現在の新築分譲マンションは、管理規約により、長期修繕計画が入居時から、数年ごとに見直されていくので、現在老朽化マンションとは事情が違います。
逆に、30年前のマンション老朽化問題が生み出した良い是正策といえます。
戸建のほうも、新築時目一杯になり、定期的な修繕が急な出費とならないよう、
修繕費計画を新築時から考慮すべきだと思います。
736可愛い奥様:03/04/24 11:50 ID:3feEqMFa
ごめん、>>734訂正。
築22年で4LDKなら、単純に割った金額よりは安いです。
頭金無しだとずーっと高いね。

でもまあ、その後も住み続けるつもりなので、ちゃらということでご勘弁w
737可愛い奥様:03/04/24 12:12 ID:MDzFe0/B
>>734>>736
中古を頭金2000万円で15年払いで買われたんですね。
損得はおいておいて、今後の支払いのし易さについてのみ語ると
堅実な買い方だと思います。
最悪2000万を失うだけで破綻する可能性は低いでしょうね。

ご自分のローンについての堅実ぶりを語るときには
頭金を充分な金額入れた、ということも書いておかないと
読む人が誤解するかも、と思いました。
多くの人が1割2割の頭金でローンを組む現状からは特異な例だと思うので。
738可愛い奥様:03/04/24 12:20 ID:3feEqMFa
自分のローンの堅実性について語ってるわけではなく、
こういうスタンスで品定めしてこう買いましたという話のつもだりだったんですが。

何年ローンで、月々(ローン、管理費、修繕費、駐車場)いくら払うかを
考えながら無理のない範囲で買いましょうっていうことです。
それさえきちんとしてれば頭金がやすかろうと損はしないと思います。
739可愛い奥様 :03/04/24 12:45 ID:d2294sbf
私のレスが長文で遅かったせいか、(一人で勝手にしゃべってる状態になってしまった)
もともとレスした方々がいなくなってしまったようですが、
長文ついでに
家の場合の比較条件を挙げさせてもらいます。
結婚と同時に買いました。

賃貸:現在居住区で同じぐらいの広さの物件が14万、ローン月々+管理費込で7万程(ボーナス時は12万)
構造、設備、眺望等、格段にいいです。
家賃7-8万の条件で出てきた賃貸物件は、とても不便なエリアでした。
もう少し出せても、広めの賃貸は出てこなかったです。
貯金から補填しながら、14万の賃貸に住む気にはなりませんでした。
将来購入前提で考えると、家賃として払うのはもったいないという気になりました。

戸建:管理費・駐車場代等が、月々2万程なので、2万×12ヵ月×30年=720万
を、マンション購入価格に上乗せした予算で試しに検討した戸建よりも購入したマンションの方が気に入りました。
元々マンションの管理、間取が私にとって生活しやすいものである点も大きいです。

戸建は将来的に親との生活との兼ね合いもあり、親の持家を建て直す可能性もありますが、
今の段階では予算だけの条件では絞れない点もありました。
740可愛い奥様:03/04/24 12:45 ID:d2294sbf
sageてるのですね。
すみません
7410077:03/04/24 12:54 ID:B5NP9GIj
最近出来た建売分譲地に、たまに見る人妻。
美味しそうなヒップラインや程よい大きさの
オッパイ。じくっりと味見したいねー。
割り切りで会ってくれないかな‐。
マジで食べたい。\5出してもおしくない。
742可愛い奥様:03/04/24 12:55 ID:zN/Km3Vu
荒らしの方向性を、急に変えてきましたね・・・
743可愛い奥様:03/04/24 13:17 ID:IoCefsEm
>>742 突込みどころを失ったのでしょう。
そもそも、マンション購入含めて
真面目に不動産について、人に善かれと書き込んでるとは思えない荒しですから。
購入を迷ってる人で真面目に質問してる人も、もちろんいるでしょうが、
マンション購入=失敗に結び付けたいかのような言い方で、迷ってるとは思えない人も多い。
選択賃貸派か、やむを得ない賃貸派でしょうか。しかし自分の選択に満足していてこんな人はいない。
無知識なのに、人それぞれの考え方にいちいち反論、ただの因縁にみえます。
744可愛い奥様:03/04/24 13:29 ID:zN/Km3Vu
>真面目に不動産について、人に善かれと書き込んでるとは思えない荒しですから。

そうなんですけどね・・・でもあれだけ「479に反論しろ」を
繰り返しといて、反論が出そろったら即消えるとはねぇ。
745可愛い奥様:03/04/24 13:30 ID:ak3L633t
>741
各スレ出没中
746可愛い奥様:03/04/24 13:38 ID:sEtkPZEI
ただ単にマンション叩きをしたいだけの人。
そういう相手に真面目にレスしたって、永久ループです。
「購入する&した奥様の情報交換スレ」です。ココは。
それ以外の人にレスしないで。
どうしても議論したいなら他でやってください。
747可愛い奥様:03/04/24 13:43 ID:5KJlzyO9
www.a-lab.co.jp/
このサイトはマンションについての色々な情報が載っていて勉強になりますよ。
748可愛い奥様:03/04/24 14:07 ID:IoCefsEm
真面目に検討してるなら
鮪のように「参考になる話をしろ」「固定資産税がどれぐらい違うか」
なんてそんな漠然とした馬鹿な質問はない。
>マイナス面を指摘されて感情的とか、>買っちゃった人とか
言ってるが、
ディベートの勝ち負けで、戸建・マンション・賃貸を選択する人がいるのか?
マンションのマイナス面を考えずに“買っちゃった”人は、全てが見えなくなるほど
メンタル面でのメリットが強かったんだと思うよ。滅多にいないだろうが。
それでやってけるなら、他人には関係ない。それで結構だろう。
大半はメリットデメリットを比較して、資金、返済計画をたてて買うもんだから、
マイナス面を無視してる人はいない。
「戸建なんてさぁ〜」と言う人は、荒しと同等に陥ってるが、荒し当人にむかついて感情的なんだろう。
マンション検討してる人は、
「戸建なんてさぁ〜」に続く部分が、その人の決定要素を語ってるとみればいいじゃない。

>>479は「借金してマンションを買うのが危険な理由」
とあるが、まともにマンション購入を検討した人にとって驚愕の新事実でも何でもない。
管理費・修繕費・駐車代云々、管理組合の存在は、マンションと戸建との大きな違い。
以外は、住宅にも言えることだが出典はいったい何?
繰り返し出ているが、維持費は住宅もかかる。資産低下は地価を含め全般的な問題。
色々調べて、マンションを割高、危険と考えるか否かはその人次第。
>>479に驚き、不安な人はマンション購入すべきではない。
戸建・賃貸について研究すべき。このスレではない。
全ての不安に耐えられない人は、一切に手を出すべきではない。
749可愛い奥様:03/04/24 14:48 ID:UmCCImJN
先日いったMR、2重床で床下に配管が通ってて
簡単に取り替えられますよーって言われたけど
築年数の古くなるマンションって他に
どういった所が悪くなるのかな?
750可愛い奥様:03/04/24 15:02 ID:sEtkPZEI
>>749
外壁の仕様も、検討した方がいいですよ。
塗りか、タイル(レンガ)貼り仕様か。
塗りのみの場合、ひび割れなどがあちこち目立ってくるので、外観も悪くなるし、
こまめな塗り直しが必要なので、修繕も大掛かりになります。
今の新築は、殆どがタイル(レンガ)貼りかとは思いますが。
今から買うなら塗りの物件はパスした方がいいと思います。
751可愛い奥様:03/04/24 15:04 ID:2dnF8+S0
マンション選ぶのって大変そうだね
私には買えないわ。臆病ものかも
購入しそうな時あったけどあの時買ってたら後悔してたかな?
752可愛い奥様:03/04/24 16:41 ID:0Zttc5/t
固定資産税の話が出てましたが
大規模マンションや建蔽率の低い敷地や共有部分の多いマンションは
土地持分が多くなる(占有面積より大きい場合も有)ので
土地に対する固定資産税が案外高いとなる罠。
どれだけの土地を占有するかの話だよね。
小規模マンションだと持分は少ないから…高くないよ。
そんなに固定資産が気になる人は
土地の地目を気にするべきじゃないかな?
住専と商業では税率も違うし…。

住宅部分もマンションか戸建てかの違いじゃなくて
鉄筋と木造の違いじゃなかったっけ?

が、しかーし。
普通、住宅を購入する場合
取得費用や経費に税金等はしっかり試算&確認するよね?

753可愛い奥様:03/04/24 17:30 ID:J6UYBhN4
一度マンションを売った経験のある人は
絶対に次ぎはマンションを買わないみたいだね。
それほどマンションを売るのは大変みたい。
新規で買うのは簡単だけどね。
マンションからマンションに買い替えたという
貴重な体験をした奥様の話を聞きたいわ。
754可愛い奥様:03/04/24 17:47 ID:0Zttc5/t
ウチは買い換えと言えるか
以前に所有していたマンションを売って数年後
新しいマンションを買いましたが。
755可愛い奥様:03/04/24 17:49 ID:croy2ffM
私も買い替え経験のある人の話聞きたいなー。
まわりではまだ買った人、これから買う人ばかり。
私もはじめは買い替えなんてすぐできると思ってたけど
現実はかなり厳しい。今は都心でも結構安い値段で新築のオサレな
マンション買えるから、うちのような使い勝手の悪いダサな
物件購入してくれる人はなかなかいないだろう・・・。
6千万で買ったけど売値は半額に近い値段だろうな。築5年だし。
756可愛い奥様:03/04/24 17:52 ID:croy2ffM
>754
というと、ローンがなかったってことですよね?
それだと楽勝でしょうね。
35年ローンの身にはかなり羨ましい話だわ。
757可愛い奥様:03/04/24 17:53 ID:ft25ZkdC
>>753
>一度マンションを売った経験のある人は
>絶対に次ぎはマンションを買わないみたい
と脳内で決めてるんだろ?どこにそんなデータがある。

>マンションからマンションに買い替えたという
>貴重な体験をした奥様の話を聞きたいわ
何いってんだこいつ。
貴重な体験者、
うちのマンションに、マンションからマンションに買い替えて入居した人がいますよ。
管理組合の寄り合いで修繕計画について話してた時に、数名自分の経験から意見してた。
で?
758可愛い奥様:03/04/24 17:54 ID:0Zttc5/t
>756
ありましたよ>ローン残債
759758:03/04/24 18:00 ID:0Zttc5/t
>756
スミマセン。勘違いしてました。
売る時点ではローン残債はあったけど、おつりが来て
数年後に買った時点ではローンなしでした。
760可愛い奥様:03/04/24 18:02 ID:RtMmFtQH
>758
失礼ですがどの程度ローン残ってましたか?
やはりローン残高の額にもよるだろうし、家庭の収入によっても
変ってきますよね。
売った後しばらくは賃貸暮らし?
できればもう少し詳しいことを聞きたいです。
761760:03/04/24 18:07 ID:RtMmFtQH
>756
あっそういうことなんですね。
うちは今売るとローンの残債のほうが確実に上回るから。
やはり頑張ってもう少しローン残債を減らさなくちゃです。
でも1年2年と経つうちに、さらにマンションの価格が下がって
いくし・・・。鬱。
762758:03/04/24 18:12 ID:0Zttc5/t
>760
書ける範囲で書きます。

前回のローン残高は2500万位だったと思います。
転勤中に売れてしまい、戻った時は家ナシだったので
借り上げ社宅住まいでした。
売れた後、また値下がりしたようなので
ギリギリラッキーだったかも知れません。
763可愛い奥様:03/04/24 18:17 ID:0Zttc5/t
>760
住宅購入やローンに関しては
おっしゃるように収入やローン余力や地域等
色んなファクターが絡んで来るので一概には言えませんよね。
それに今時、家を一生もので考えなくなって来てますしね。

どの期間そこに住むかでも選択の優先度は変りますしね。
764可愛い奥様:03/04/24 18:38 ID:8M6cRdxF
>>753
とかは、答えるといなくなるんだから、
目的は明らか。
765可愛い奥様:03/04/24 18:58 ID:5hhrivb/
>>757
値下がりして買い替えできない方かしら?
イライラして言葉が荒れてますわね。(w
766可愛い奥様:03/04/24 19:04 ID:8M6cRdxF
767可愛い奥様:03/04/24 19:21 ID:8M6cRdxF
>>765相手によって語気が変わるのは人間の性ですね。
人を見分けてるんでしょう。
無知の粘着=スレ荒しさんをみると私もイライラしますよ。

買いたい人はいるのに、中古物件余りの状況は、
マンションに限ったことではないでしょう。
マンションが売りにくいと考えるなら、
中古マンションを購入した人の意見も出ているので参考にすべきでしょう。
貴重な体験かどうか知りませんが、
戸建→分譲マンション→分譲マンションという知人がいます。
私は、(親の)戸建→(親の)分譲マンションで育って、
独立して分譲マンションを購入しました。
今後引越しの予定があれば、諸条件を熟考して選択します。
768可愛い奥様:03/04/24 19:39 ID:g4ykpJeF
荒しにのっちゃいけないのだろうが、
戸建に満足してる人がやっているとは思えない。
賃貸が良いと思ってる人が、わざわざ因縁つけにくる意味も分からない。
買いたいのに買えない人が、
自分の経験・意見もないのに>>765のようなことを言いに来てると
とられるのが普通だろう。
そこに頭がまわらないのか、それを承知でよっぽど心が荒んでるのか、憐れな人だ。
まともな解答があっても悪態ついたり、沈黙したり、該当レスが流れた頃
出てきて、また変な因縁をつける。虚しくないですか?
769可愛い奥様:03/04/24 20:19 ID:rs/4+U9h
共働きでも一戸建て買えないの?
770可愛い奥様:03/04/24 21:05 ID:gZz4eO7b
最近、買い換えました。
最初の購入は98年。68平米の3LDK。(東京)S区駅歩地下鉄駅歩6分、
JR駅歩7分の中規模(65世帯)で、4300万円。
頭金1500で、2900万のローンを組みました。
周辺の賃貸料は同レベルの広さ、駅歩、新築マンションだと20万ほど。
といっても、賃貸で3LDKの築浅物件はほとんどなかったのが現実です。
世帯収入は1300〜1400/年でしたので、4年で約1500万返済し、諸経費
込みで1500万ほどのローンが残りました。
私が会社を退職し、在宅で仕事を始めることになったのと、子供が産まれたこ
とから手狭になり住み替えを検討。
N区に98平米4500万のマンションの購入を決め、最初のマンションを3500万で
売却。そのうち1500万を頭金に現在のマンションのローンを組みました。
購入価格より、4年で800万減でしたが、賃貸で4年借りても同じようなの
なので、あまり不満はなかったです。
771可愛い奥様:03/04/24 21:07 ID:7Ef00cS6
>>770
4年で800万円減なんて、夢のような話。
よほどいいマンションだったと思いますよ。
772可愛い奥様:03/04/24 21:19 ID:NwChCjMj
賃貸家賃を15万と低く見積もって
4年住んだとしてもそれだけで720万だしね。
完璧に元取ってるよ。
ただ一つ気になるのは、>>770さんは諸経費をローンにしたの?
773可愛い奥様:03/04/24 21:24 ID:KxI7yNx6
東京でもマンションって激安だね
774可愛い奥様:03/04/24 21:24 ID:g4ykpJeF
>>769
質問の意図が不明瞭です
具体的な質問をしましょう
775可愛い奥様:03/04/24 21:26 ID:KxI7yNx6
ではコンクリートと人間のエネルギー準位の関係を示した例を
あげます。

『なぜ反応するの? 自分では意識していないし、害という知
識もないのに』

筆者が中学校でレクチャーした際、生徒に実験用にいろいろな
石を持参してもらいました。人間が力をもらえるモノと、奪わ
れるモノがあることを知ってもらうためです。生徒同士が腕力
テストで思い思いに調べたところ、ある生徒が石の入ったコン
クリートの塊を持ってきてました。そのコンクリートを持つと
力が抜けるのです。

生徒には事前に何の知識も与えていません。またどんな石を生
徒が持ってきていたか私は知りません。セメントのマイナスに
生徒が反応したと考えられますが、私はそのことを説明する言
葉を失ってしまったのです。身体に良くないからといって、校
舎を建て替えるわけにもいかず、さらに生徒さんたちの住まい
の多くはコンクリート・マンションだからです。

776可愛い奥様:03/04/24 21:27 ID:NwChCjMj
>>773
激安の基準がわからないけど
物件に依りけりだと思うよ
777可愛い奥様:03/04/24 21:36 ID:KxI7yNx6
負け惜しみなのか見苦しい奥を発見しました。
かわいそうです

95 :名無し草 :03/04/24 21:32
奈良のド田舎もんがトチ狂ってます。
773 名前:可愛い奥様 :03/04/24 21:24 ID:KxI7yNx6
東京でもマンションって激安だね
778可愛い奥様:03/04/24 21:37 ID:KxI7yNx6
そうとう悔しいらしいです

104 :名無し草 :03/04/24 21:36
奈良の恥だな。
KxI7yNx6は奈良県民に土下座しないと。
779可愛い奥様:03/04/24 21:38 ID:KxI7yNx6
ほとんどのヲチ集団は
マンション購入して後悔してる連中のようです。
780可愛い奥様:03/04/24 21:40 ID:KxI7yNx6
781可愛い奥様:03/04/24 21:43 ID:DC1biBcs
>>775
対策としてはコンクリートの上から木の板を張れば良いらしいよ。
確かに動物実験も多く行われているけど、コンクリートの中で育てて
いるラットは子供を食い始めるようですね。なんかの本で見たよ。
782可愛い奥様:03/04/24 21:47 ID:KxI7yNx6
外気地ぶりを貼っておきます

113 :名無し草 :03/04/24 21:43
ID:KxI7yNx6 古墳タン、ここやっぱり覗いてたんだwww
あっちに貼っちゃって悔しかったのね(ゲラ
カッコワル・・・
114 :名無し草 :03/04/24 21:45
古墳はマッチ1本で全焼する木造バラック住まい。
もっとも今は入院中なわけだが。
115 :名無し草 :03/04/24 21:45
KxI7yNx6も、あそこまで基地外じみてるとヲチしがいがないな。
116 :名無し草 :03/04/24 21:45
戸建にも重量鉄骨や鉄筋コンクリートがあるってこと
古墳は知らない。
783可愛い奥様:03/04/24 22:31 ID:PL0Lo3Q7
>>781
それは船瀬の本だろ。
「あぶない化粧品」「買ってはいけない」の人ですね。
肉、牛乳摂るとガンになるという本も書いてたな。
784可愛い奥様:03/04/24 23:02 ID:iySMGT8n
頭金2000万円は、かなり得意な例だと思います。
2000万円で他に何ができるか考えてしまいますが。

マンションを買うのは明らかに「投資」であり、「資産」であり、多くの場合「負債」です。
ワンルームマンション投資は、「投資」だと思いますよね。
そして、リスクがあると思うでしょう。

マンションを買うということは「借金して買ったマンションを、自分に貸している」ということです。
ワンルームマンションと同じくリスクが大きいことは間違いないです
785可愛い奥様:03/04/24 23:13 ID:3feEqMFa
>>784
マンションを買うのを投資だというのは「STOPザマンション」の人くらいじゃないの。
この時勢だと投資目的に不動産は買うもんじゃないという意見がいくつも出てましたが。

マンションに限らず、何かを借金して買うということはリスクを背負うという事なんだけど
そんなことも分からない人間はあんまりいないと思うよ?
で、結局何がいいたいんでしょう? 
786可愛い奥様:03/04/24 23:16 ID:Jrwl6N5m
>>785
私も>>784が何を言いたいのか???だよ
どっかのコピペかと思ったくらい

スルーしていいと思う
787可愛い奥様:03/04/24 23:22 ID:g4ykpJeF
780のスレの存在を知り、粘着荒しがなんでこんな支離滅裂な
粘着をし続けるのか意味がわかった。納得いった。
ID:KxI7yNx6あんたこぇーよ。自分で自分のやばさに気付いてる?
788可愛い奥様:03/04/24 23:23 ID:0Zttc5/t
また『STOP ザ・マンション』さんですか?>784
ちょっと偏ってるようにも思えるのでマジレスします。

マンションに関わらず不動産=財産と考えて購入する場合は
資産価値と言う考え方は正しいと思います。
しかし、一般的に見て資産価値が低いものでも
購入者自身がそこに価値を見出して購入する場合
『資産価値』は関係ないと思います。

『資産価値』という観点で言えば、最近の不動産評価価格は
利回りで考えられているのもご存知ですよね?
利回りは賃貸した場合に得られる賃料から割り出しますから
バブル後の土地神話が崩れた今
土地の値段よりも、賃料相場と需要が不動産の資産価値を高める事になります。
株価がその企業の業績に連動しないのと同様、
不動産評価も需給によって決定されて行くようです。

キャッシュで買えない人は家を買うな!と仰りたいのなら
それもひとつの意見ですが、
負債できるのも、その人の実力の内ではないのでしょうか?
それに自分に貸してるのと同じ状態で良いじゃないですか?
同じ条件の物件の賃料より安いローン支払いで住めて
その差額×居住月数>売却時の値下がり額
であれば、例え値下がりしても、住んで儲けたことになりますよ。

今じゃ、不動産の上手な買い方はクルマと似てる所が多いと思います。

789可愛い奥様:03/04/25 00:10 ID:U9GynbJj
>>784
得意?(w

我が家も頭金2000万用意しましたよ(ローンは2300万)。
結婚して3年。合算年収1400万くらいあるので、
結婚してからでそれくらい溜まりました。

住宅取得贈与が550万までオッケーになっているから
夫婦で1100万もらってマンション買ってる人も少なくないと思うんですけど。。。

790可愛い奥様:03/04/25 01:03 ID:R2VEBtzP
おいおい、最近の新築分譲マンションの何%かは、賃貸にまわされているってしらないんだなぁ。

もし、賃貸のほうが購入するより得なら、デベはみんな賃貸業に精出すだろうな。

実際は、借金してわざわざ値下がりするマンションを買ってくれる奇特な人が多いから、
分譲にまわすのだが。
791可愛い奥様:03/04/25 01:18 ID:15QPSLnW
こんなカキコ↑ばっか増えてきたからカキコする人口も
減ってきたし、面白くなくなってきた。
792可愛い奥様:03/04/25 01:33 ID:S+ni7+RV
30年以上という長い年数を想像できない人が多いですね。

30年の間には、収入・家庭環境・地域の環境も変化する可能性があります。
借金してマンションを買うということは、そういったことに対応できないということです。

築30年以上経ったマンションは売ることも賃貸に出すことも困難です。
今のマンションはすごいから、30年以上も平気といっているのは、
今後、文明の進歩が止まるといっているのと同じです。
現実には、この数年でもブロードバンドひとつとっても進歩が著しいですね。

自ら、自分の生活・人生・支出を身動きできなくすることについて考えてみてください。
793可愛い奥様:03/04/25 01:39 ID:HEMUiEXy
潮時か?次は戸建て奥叩きまくって潰すよ?  アヒャッ
794可愛い奥様:03/04/25 01:42 ID:ybQMigoZ
奈良のバカが偉そうに・・・ペッ
795可愛い奥様:03/04/25 01:43 ID:6IDujacK
なんで奈良なんすか?
796可愛い奥様:03/04/25 01:50 ID:6IDujacK
>>790
デベが分譲やるメリットそれしか思い浮かばないの?

この人ローン断られたの?
現金で買ってがっぽり税金とられてんの?
前者でしょ?
797可愛い奥様:03/04/25 01:52 ID:/dk3u3fB
まぁ一戸建ての方がどうにでもなりやすいけど
近くに中古で出てもすぐに買い手がついてる
798可愛い奥様:03/04/25 01:56 ID:6IDujacK
>>792
更年期障害の人?
身動きできない人?

>今後、文明の進歩が止まるといっているのと同じです。
は?マンション老朽化対応の進歩、是正策は意図的に度外視して考えるとそうなるのでせう。

どうでもいいから自分の心配しときなさい。
総合失調でしょ?
799可愛い奥様:03/04/25 01:59 ID:S+ni7+RV
>デベが分譲やるメリットそれしか思い浮かばないの?

デベが得することが他にもたくさんあるなら、購入者がさらに損するということでしょうか。

他のコメントは、意味が分からないので無視させていただきます。
800可愛い奥様:03/04/25 02:01 ID:g2JYBRbJ
生まれは関東で大学時代を関西で過ごしたのですが、そのときに
阪神・淡路大震災を経験しました。といっても、住んでいたのは京都
だったので直接の被害はありませんでしたが、それでも人生で最大の
地面の揺れを体感しました。

周りで、買ったばかりのマンションが地震で半壊状態になってローンを
抱えたまま途方に暮れる人の話をよく聞きました。東海沖地震がいつ来ても
おかしくないと政府がいっている中で、関東や東海でマンションを買うのは
一種の冒険だと思います。ただ、神戸のときもそうだったのですが、超高層
ビルは耐震設計がしっかり施されていますので、地震が来ても大丈夫なのかな
とは思います。
801可愛い奥様:03/04/25 02:04 ID:S+ni7+RV
>>798
意味が分かりません。病気の人への差別的発言ではないでしょうか。

建築技術は進歩していますし、今後進歩を続けるでしょう。
だから、借金してマンションを買い、進歩を享受できなくなるのはリスクが高い
と言っているのです。
802可愛い奥様:03/04/25 02:06 ID:/dk3u3fB
地震が来たら大変そう。玄関のドアが開かないんでしょ?
耐震されてても半壊になって住民と立て替えか否かでもめてる所も
多いらしいですよ。3階に住んでた事あるけど
エレベーターで今度大きいのが来たら倒壊するかもねと
住民が話してるのを聞いてしまって恐かったよ
3階の上にまだ10階くらいあるので押しつぶされるのはごめんだと
思いました。
803可愛い奥様 :03/04/25 02:07 ID:6IDujacK
ID:R2VEBtzP=ID:S+ni7+RVなわけね。その他のろくでもない荒しも。
ブロードバンドのり遅れてるでしょ。どうでもいいが。

>デベが得することが他にもたくさんあるなら、購入者がさらに損するということでしょうか。
その方向でしか考えようとしてないんだから、聞いても無駄だろうが、
デベはどうやって土地をさらって、マンション建設して、公庫融資条件付物件を分譲してるか考えてみなさい。
デベは自分の土地に、現金でマンション建てて売ってるかい?アホタレ
804可愛い奥様:03/04/25 02:07 ID:JR/U9q0U
ここで意見を書いてるひとのほとんどが買う前の人か
不動産関係じゃないかな。買ったあとの人はごく少数みたい。
805可愛い奥様:03/04/25 02:08 ID:/dk3u3fB
アホタレ
806可愛い奥様:03/04/25 02:09 ID:6IDujacK
総合失調は差別じゃないよ。
>>801あなたに的中する病気です。
807可愛い奥様:03/04/25 02:10 ID:/dk3u3fB
ジャック
808可愛い奥様:03/04/25 02:12 ID:S+ni7+RV
>ブロードバンドのり遅れてるでしょ。どうでもいいが。
根拠がない発言は無視させていただきます。

デベは借金して土地を買ってマンションを建てているから、
他人に借金させて早急に返済する必要がある、ということでしょうか。
809可愛い奥様:03/04/25 02:13 ID:/dk3u3fB
ジャック 対 アウトドアー
810可愛い奥様:03/04/25 02:14 ID:S+ni7+RV
>>806
他人を誹謗する意味で病名を使っているなら、立派な差別だと思いますが。
話がずれるので触れたくないですが、あまりに酷い発言なので。
811可愛い奥様:03/04/25 02:15 ID:HEMUiEXy
賃貸に死ぬまで住んでろ。家もマンションも買えない貧乏人。
812可愛い奥様:03/04/25 02:15 ID:6IDujacK
>>801
>建築技術は進歩していますし、今後進歩を続けるでしょう。
>だから、借金してマンションを買い、進歩を享受できなくなるのはリスクが高い
>と言っているのです。
と言っているのは分かってるよ。既に買わないという選択をしてるのでしょう。
買った時点で、進歩を享受できなくなるのは決定してるのでしょう。あなたにとって。
で、借金をしないでいつ何を買うの?
813可愛い奥様:03/04/25 02:18 ID:/dk3u3fB
分譲や一戸建て購入者増やした方が財政は潤う
賃貸住民は糞。
税金もっと納めろーー。
814可愛い奥様:03/04/25 02:18 ID:/dk3u3fB
故郷に帰って親の家でも建て替えして一緒に住んでやれ
815可愛い奥様:03/04/25 02:22 ID:S+ni7+RV
>家もマンションも買えない貧乏人。
買えないのと、買わないのは違うと思います。

賃貸は貧乏、家を買って一人前などの、古びた考えが、
無理に家を買い、破産する人を増やしているのでしょうね。
816可愛い奥様:03/04/25 02:23 ID:6IDujacK
>>810
あのなあ、病気については差別ないんだよ。
それに対して、私の発言で傷つく方がいるのなら大変申し訳ありません。
私はカウンセリングや投薬治療に何の偏見もありません。
話をずらす材料を与えたみたいだが、謝罪すればまともになるのか?
病気の人に配慮があるのに、なんでスレに粘着してる?ちぐはぐなんだよ。

>ブロードバンドのり遅れ
は、日がな一日中粘着の上、IDがころころ変わってるようだから推測しただけ。
意図は荒しだろ。
817可愛い奥様:03/04/25 02:25 ID:S+ni7+RV
>分譲や一戸建て購入者増やした方が財政は潤う
そのとおりですね。
そのために、政府や優遇策を講じて、借金を家を買わせて、
個人資産をつかわせているわけです。

その結果、本来つぶれるべきデベや建築会社が生き残り、
不良債権につながっているわけです。
818可愛い奥様:03/04/25 02:25 ID:g2JYBRbJ
>>811
即金で買える人なら、それはそれで一つの選択だと思いますけど、買っている
人の大半はお金持ちなのではなくて、賃貸を選択した人と同レベルの収入で
30年ローンを組んだ人でしょう。

思うに、年収700万円の大企業勤めのサラリーマンが(住宅ローンを組んで)
マンションを買うのは容易に出来るでしょうけど、年収1000万円の自営業者が
同じマンションを買うのは簡単ではないでしょうね。
819可愛い奥様:03/04/25 02:32 ID:6IDujacK
>>815
>買えないのと、買わないのは違うと思います
それは私もそう思ってるよ。ひとつの選択。
自信をもった自分の選択だったら何で人に押しつけにきて粘着する。
自分の素晴らしい思想を皆さんに分け与えたいというなら、何で>>790の様な言い方する?
受け入れられないと暴れて人を不快にさせる?
>家もマンションも買えない貧乏人。
選択しただけならそうは思わないが、あなたの言動はそう思われても仕方ない。
経済状態は知らないが、病んでる人だと思うよ。
病んでないなら人を不快にさせることに執念を燃やす破綻者。
820可愛い奥様:03/04/25 02:33 ID:S+ni7+RV
繰り返しになりますけど、マンションを買ってはいけないのではなく、
借金してマンションを買うのは損だし、リスクがある、と言っているわけです。

人間は損得だけで生きているわけではないです。
損するのが嫌だったら子供も作れません。

リスクを最小限小さくするために、現金か借金同額の金融資産を貯めてから、
買っても遅くは無いと思うのですが。
幸い地価も下落を続けていますから。
821可愛い奥様:03/04/25 02:35 ID:6IDujacK
あとはデベと地主の等価交換を知るべき。巨額の税金対策も。
公庫融資可能なマンションの条件も。
地主が好む土地の利用の仕方も。
出直してこなくていいからね。
822可愛い奥様:03/04/25 02:45 ID:S+ni7+RV
>>821
この言い方だと、なぜデベが建築したマンションを賃貸ではなく、
分譲するメリットがあるのか、が分からないので説明してもらえますか?
823可愛い奥様:03/04/25 02:49 ID:PFKDPUmp
>820
いつインフレになるかわかんないよ。
政治家はインフレにしたいみたいだから。
824可愛い奥様:03/04/25 02:52 ID:6IDujacK
>>820
>借金してマンションを買うのは損だし、リスクがある
>リスクを最小限小さくするために、現金か借金同額の金融資産を貯めてから、
人それぞれだが、それも不況に繋がってることは無視するのか?
死ぬまで使わない世代に財産が集中してる景気の動向を都合よく無視するな。

あなたの考えはもう分かったよ。偽善で心配することもない。
人の損なんてそもそも心配してないだろ?人の損は世間に還元されてるんだよ。
借金するリスクも考えずにマンションを買った人はそういない。
借金苦で国の財政に圧迫かけて、果てはあなたの懐に迷惑かけるのが、
マンション購入者に限るなら大いに怒れ。主張しろ。

偏った考えで、不良債権、国の財政心配して、一生買わないのはあなたの選択だから誰もとめない。
だから、計画性のある借金でマンション買いたい人に因縁つけて不快にさせるのは
いい加減もうやめろ。



825可愛い奥様:03/04/25 02:53 ID:JR/U9q0U
政治家がこうしたいからで経済が動いたら世話ない。
826可愛い奥様:03/04/25 03:01 ID:6IDujacK
>>822
公庫融資条件を知らなきゃ分からんだろうな。
公庫で借りるかどうかは関係なく
公庫融資には、耐久年数、バリアフリー、防音etc....諸条件がある。
それだけの構造だということ。賃貸はそれをカバーしてるか?
マンションが立てられる土地を手放す地主はどっちを好む。
分譲マンションが立ち並ぶのは、デベの策略にはまる馬鹿な消費者がいるからだと
無知ゆえ本当に思っていたのか?ボケが。
827可愛い奥様:03/04/25 03:16 ID:Dz6nsARf
ID:6IDujacK ボケが。
ID:6IDujacK アホタレ
828可愛い奥様:03/04/25 03:27 ID:/jh7S1lu
>>827 強敵がいなくなった15糞後の
非常に解り易いこっそり負け惜しみ
大いに楽しませてもらいました(・∀・)引退しろキチガイ!
829可愛い奥様:03/04/25 03:32 ID:Dz6nsARf
>>828
ちがうよ ジャックの捨てぜりふを書いてみただけだよ
830可愛い奥様:03/04/25 03:48 ID:/jh7S1lu
ジャック?強敵だから?
>>829はただ遊んでる人?
てか、あたしもだけど。
831可愛い奥様:03/04/25 04:33 ID:Dz6nsARf
ジャックって男だろ?
832可愛い奥様:03/04/25 04:40 ID:/jh7S1lu
ジャックは男の呼称だが、
ID:6IDujacKはなぜジャック?男なの?
ID:S+ni7+RVがなぜアウトドアー?家なし?
などと妄想をめぐらせ、ちょっと聞いてみた。
おやすみなさいカッフン
833可愛い奥様:03/04/25 04:45 ID:Dz6nsARf
ID:6IDujacK  ジャック  ID:6IDu jacK<ジャック
ID:S+ni7+RV  RV車    アウトドアー
834可愛い奥様832:03/04/25 04:54 ID:0AS82mSb
あああああああああああああああああああああー
すげー基本的な事に妄想を巡らせててごめんなさい
何か隠語かと思ってた
眠れます
お手間とらせました
おやすみなさいカッフンだ
835可愛い奥様:03/04/25 04:58 ID:Dz6nsARf
>834
ご苦労しゃん(w
836可愛い奥様:03/04/25 08:08 ID:0kp60EC6
>>826
構造が優れているから、デベは賃貸ではなく分譲にするということなのですか?
業者の方だと思うのですが、無理な論をぶつより、自分の会社の行く末を気にされたほうがよいですよ。

>不況に繋がってることは無視
実体経済がどう変動するかより、自分の安全が第一だと私は思います。
それとも不況のために、借金して家買うのですか?

>計画性のある借金でマンション買いたい人
そういう人が危険だとは一言は言っていませんよ。

>無知ゆえ本当に思っていたのか?ボケが。
そこまで誹謗して、マンションを買わせたいデベの執念を感じます。
837可愛い奥様:03/04/25 08:33 ID:U9GynbJj
なぜに粘着『STOP ザ・マンション』さんはメール欄にスペースを入れるの?
ID隠せる板の常駐さんなのかな。。。?
838可愛い奥様:03/04/25 08:53 ID:+TDOR1nE
720って、なんで中古マンションもちだしてんの?
マンションの人って、お馬鹿ちゃんだから議論を摩り替えるのがうまいわ。
まあ、730の電波よりはマシだけど。

それと逃げたとか、おたくらみたいに2chはりついてるほど暇じゃないの。
839可愛い奥様:03/04/25 09:07 ID:bRQoPLWl
マンション買うなら2件以上欲しいな。
一軒は自分が住んで、一軒は賃貸に出すの。
で、家賃で両方のローンを返す。
無理かな?
840可愛い奥様:03/04/25 09:09 ID:1Bxccyws
まだこの話題やってるんだ(ため息)
この板に「キッズルームやゲストルーム」などの共有施設があるような
大規模マンション住人いますか?
実際のところゲストルームとか使ってます?使用料はどれくらい?
どうせならいろいろ付いているほうがいいかとも思ったけど
その分管理費や修繕費がそっちにもかかってくるわけだから・・・
841可愛い奥様:03/04/25 09:56 ID:iwZUYqCk
地震に関して言えば、不動産買うなら、その土地が、更地にされる前にどういう状態だったのか。
(元田んぼ&沼地なんて論外)、又、断層が物件の真下&近くを通っていないかを必ず調べる事。
どんなに頑丈な造りでも、断層の真上に建っていれば、倒壊は免れません。
逆に、断層から外れていれば、危険度は低くなります。
ただ、震度7を超える地震の場合は、火災などの二次被害が考えられるので、一概にどこが安全なんて言えませんね。
建て直しも何も、そんな大きな地震が来たら、まず、自分が生きていられるかわかんないです。
842可愛い奥様:03/04/25 10:00 ID:zAcPjh60
>>841
この間のテレビ恐かったよ
家を解体して基礎を作ろうとしたら
どんどん水があふれてくるんだけど元は沼地だったらしい
東京だけどあれは驚いた。
その新築の家以外は改良しないでそのままたってる訳だけど
関東大震災が来たらあの辺りの人亡くなるぞ
843可愛い奥様:03/04/25 10:10 ID:0AS82mSb
>>836
某板粘着凶悪コテ
○○を○する会代表!じゃ、あるめーな?
そっくりなんだけど。
844可愛い奥様:03/04/25 10:10 ID:2sMFqkcu
>>839
土地持ちなら可能性あり。なしなら、無理。
分譲クラスでは、1部屋貸しても、なかなかペイしないよ。
誰かが書いてたけど、賃貸がそんなに儲かるならデベが自分でやるさ。
儲かるのは安く仕入れられるとこだけ。せめて1棟買い、あと売れ残りを大量に叩いて買ったり。
だから賃貸は、騒音問題を引き起こしても安く作ってあるのが多い罠。

>>840
キッズルームを使う年数、ゲストルームを使う日数を考えてみるといいんでない。
それだけのコストを負担すべきか。
自分が使いたい日は、他人も使いたい日で、くじではずれたりもするしね。
845可愛い奥様:03/04/25 10:12 ID:OZutVKLu
>>840
タワー型マンションなのですが
最上階に展望ラウンジがあり、貸切りができるようになっています。
眺めも良いし設備も良いので、ちょっとした集まりに使ってます。
ホテルのラウンジのような感じかな。
使用料は2時間500円です。
846可愛い奥様:03/04/25 10:19 ID:ScxhDK6G
一応地学(地質)やってましたが
ボーリング調査表や断層・古地理図くらいは調べたよ
そーなると古くから人が住んでいる地域に軍配が上がった
ゆえに私は郊外型新興住宅地は×
昔からの住宅街エリアのマンション、という選択しました。
それこそ戸建じゃ買えねぇよ!とくらいのエリア(w

キッズルームって、難しいと思う
今ファミリー世帯が入居しても10年後とかは閑古鳥、って事になりそう
ゲストルームも同様に使わない間も管理費はかかるわけで不要とオモタ
847可愛い奥様:03/04/25 10:20 ID:oezaeZ/F
>841>842 元沼地怖いよ。
私も見たんだけど、リフォームの番組だったかなあ?あれ恐怖を感じた。
水がぼこぼこ湧いてきてあっと言う間にどろどろの水をたたえた沼が出来ちゃったんだよね。
信じられない現実で、壊す前は普通の住宅地だったのに。ゾーーーッとした。
前に元田んぼの分譲住宅地を購入して家が少し沈んでしまったってニュースも見た事ある。
以前、田んぼだったって事を知らないで購入したと持ち主は逝っていたけどね。

うちは台地に建っている高台のマンションなので水は湧いてこないし、
集中豪雨が来ても水浸しって事はないな。

>839うちのマンション複数のマンション持っていて
人に貸している人が結構いて驚きました。(結構、みんなお金持っているのね。
自治会の時に他のマンションの管理方法を参考として話してくれたりします。
848可愛い奥様:03/04/25 10:23 ID:OZutVKLu
>>846
大型マンションでないと厳しいと思う<共用娯楽所
うちはいっぱい戸数があるので気にならないけど
少なかったら気になると思うもん。
849可愛い奥様:03/04/25 10:24 ID:oezaeZ/F
>846地質学専攻ですか。ジオロリストだっけ?スペル書けないスマソ。面白い学問だよね。(関係ないからsage
850可愛い奥様:03/04/25 10:47 ID:n6q8yL6q
>>847
>人に貸している人が結構いて驚きました。
売却損を避けるために、資金に余裕のある人は賃貸に回す人も増えてるようだ。
ただ、きちんと収支を計算すると赤になってることが多いけど、とりあえず
売却損は出ないし、手元に現金が入るのは確かだ。
後、マンション投資なども短期的には利益が出ているように錯覚することもある。
実際に儲かっているのは百人に1人ぐらいの感触だが。

いずれにしろ、元のマンションを売らないと住み替えできない収入の低い人が大損している。
851可愛い奥様:03/04/25 12:04 ID:De07czXr
>>840
キッズルーム・キッチンルーム・ダンスルーム・サロン・宿泊用和室などがある
大規模物件のMRと見学(もう入居が始まってる)行って来ました。
使用料は1時間200円、宿泊は1泊2000円だそうです。管理費・修繕積み立ても安く、
おまけに駐車場0円でした。
安いのはいいんだけど、もう入居が始まってて土日だったから住民の出入りが多く、400世帯ほどで何棟かあるんだけど
エレベーターの数が少ないので凄い頻度で動いてました。

3月の入居なのに、(サブ)エントランス内で自転車や一輪車で遊ぶ子供が目立ち、掲示板のボードに
体当たりして倒してました。もう少しでウチの娘下敷きに!
柱にはとび蹴りする、靴の後が着いてました。メインのエントランスには24時間管理人がいるので
「いいかも」と思ったけどサブエントランスは無法地帯と化してました。
マンション価格もびっくりするくらい安く、安さにぐらついたけど候補から即削除。
852可愛い奥様:03/04/25 12:18 ID:OZutVKLu
とにかく管理をしっかりやってくれるところがいいよね。
マンションの取り得ってそこかなぁと思うから・・。

うちは24時間ゴミ出しダストシュートでOKとか
エントランスの受付は24時間対応で、昼間は2人いてくれる。
クリーニング受付や宅配便専用受付、宿泊施設があったり
つまり、便利さを買ったって事になるかなぁ。
853可愛い奥様:03/04/25 15:45 ID:wxdQiyIY
言ってはいけないことなのかもしれないけれど、
安い物件には低所得者層が集まるからDQN率が高くなるな。
キッズルームあると子持ちが集まるから、ある程度の騒音覚悟かな。
854可愛い奥様:03/04/25 16:26 ID:gdQl1KGu
共用施設で特にいらないと思うのは、
プール、ジム、サウナ、ジャグジーかな。
近所の人と顔会わせると思うと、行くのめんどくさいというかうっとおしい。

キッズルームなんかも子供の有無で全然違うだろうけど、
もし閑古鳥になったらまた変更が利くし維持費はそれほどでもない、
という点から見たらあってもなくてもどっちでもいいかな。
とりあえずプールの管理、維持は相当な負担になるらしい。
855可愛い奥様:03/04/25 16:34 ID:IhnkfDlE
共用施設なんて、いらない。
その分、管理や防犯がしっかりしてた方がいいや。

856可愛い奥様:03/04/25 16:43 ID:4LxQoBv+
>854 裸の付き合いなんてしたくないよね。
コンサートホールもイラン
857可愛い奥様:03/04/25 16:48 ID:QQa2nMrN
何百戸も入ってて、いろんな共用施設があって価格帯にも
幅があって(←ここがポイント)・・・なんてマンションは
ちょっと遠慮したい。
DQN親子のスクツになること間違いなし。
858可愛い奥様 :03/04/25 16:53 ID:oz1LnkDb
雰囲気違いの感じの悪い、長文亀レスになりますがごめんなさい。

>>836
>デベは借金して土地を買ってマンションを建てているから、他人に借金させて早急に返済する必要がある
とか
>構造が優れているから、デベは賃貸ではなく分譲にするということなのですか?
とか、他にも色々無知晒し。飽きた。検索キーワードになる単語が出てたろ。
等価交換。税金対策。公庫融資建物の基準。ずれた疑問を突き返す前に勉強してくれ。

地主とデベの多くは、「売って買って建てて」をやると、巨額の税金が発生するから、
軽減するために土地と建物を交換するんだよ。
あなたのいう馬鹿な消費者、マンション買う人の借金がそれを賄ってる訳ではない。

どちらかといえば、借金して建てて賃貸物件のオーナーになった大家の懐事情で
家賃値付、値上が決まってくる割高賃貸の例のほうが問題がある。
家賃がとれなきゃローンが払えない大家の借金のほうが不健全だろ。
借主が預けた敷金は過失がなければ基本的に全額戻すべき所を、
経年劣化の修繕費用に違法にあてている例を知ってるだろ。
家賃値上げ、敷金着服、何の法的根拠もない更新料の制度がまかり通ってるのは、
都市部に多いが、こういった賃貸トラブルは大家の不健全な借金からきてるものだ。
そうしなきゃ大家が破綻するという事情も抱えてるのが根本の問題だが。
分譲マンセではないし、もちろん、良質健全な賃貸もあるけどね。
859可愛い奥様 :03/04/25 16:54 ID:oz1LnkDb
>リスクを最小限小さくするために、現金か借金同額の金融資産を貯めてから、
>買っても遅くは無いと思うのですが。
↑等価交換で分譲マンション建ててる地主がこれに当たる。
『STOP ザ・マンション』したいなら、入居者じゃなく、むしろその元になる
土地を分譲マンションに開発供給してる地主とデベにやめさせろ。
あなたの気に入るような賃貸物件を増やす運動でもしなさい。
誰が喜ぶか知らないけど。
分譲マンション入居者が>借金同額の金融資産を貯めた人に限るなら
そのマンションは、がら空きのままだな。

等価交換で建てた物件をどうするか、賃貸がいいか分譲がいいかは形式の問題、
その土地柄、環境と地主の利用の仕方による。
一部賃貸、一部分譲の形式をとることも可能。
賃貸から分譲にもできるし、分譲から賃貸も可。
勘違いしてるようだが>構造が優れていて、
基準をクリアし耐久年数があるから30年35年公庫融資可能な建物なんだよ。
分譲に適している。
860可愛い奥様 :03/04/25 16:54 ID:oz1LnkDb
土地価に合わない安っぽい物件建てちゃった場合、地主はデベにお釣りもらって
巨額の税金払うことになるな。
公庫融資基準に満たない物件を、分譲にした時、
買う人にとって、公庫融資を受けられない訳だから、客も絞られるし
その客も公庫よりリスクの高い長期計画のたてられない借金で買うしかないだろう。
わざわざ大事な土地にマンション建てるなら一番節税できて一番ニーズがある方法をとるだろう。

>なぜデベが建築したマンションを賃貸ではなく、分譲するメリットがあるのか
分譲が悪徳不動産であるという妄想に取り憑かれてるようだが
賃貸のほうが良さそうな所はそうしてるだろ。オフィスビル地に適してればそうしてるだろ。
未入居賃貸を抱えそうか、売れ残り分譲物件を抱えそうかの供給側のよみの問題だ。
動く金の流れも知らないのに、自分が賃貸だというだけで、偏って押しつけるのはおかしい。
両方やってるとこもあるし、分譲・賃貸それぞれを得意とする業者がいて、
それぞれに見合った土地を見つけて開発してるだけのことだ。
ニーズも考えずに、あなたが妄想する様に入居者の借金を“ぼったくれるから分譲”にしてるとしたら
そのマンションはぼったくるどころか、失敗だろう。
861可愛い奥様:03/04/25 16:55 ID:oz1LnkDb
分譲マンションを建てた地主は、ニーズを考え土地代に見合った物件として
公庫融資基準をクリアするマンションを選択したということだよ。
それを賃貸で出すと、近隣の一般賃貸より高い、例えば何十万の家賃になり、
それにニーズがあるかどうかが問題だろ。
安普請でも立地だけで何十万で出してる一般賃貸より、
借り手にとってははるかに良心的、良質で借り得な物件といえるが
借り手がつかなきゃどうしようもない。
入居者不足の負担が、少ない人数の入居者にかかってくるだろう。
しっかりした構造をもつ高額賃貸に適した=ニーズがある物件も、もちろんあるけどね。
862可愛い奥様:03/04/25 16:56 ID:oz1LnkDb
>業者の方だと思うのですが、無理な論をぶつより、自分の会社の行く末を気にされたほうがよいですよ。
そう思うことで何か得があるのか? 全然違うし、賃貸も分譲マンションも戸建も経験があるだけ。
業者だとして、このスレで無知のあなた相手に罵倒しながら頑張ってるこんな姿に何のメリットがあるんだ?
世間知らず。会社の行く末は常に心配してるよ。馬鹿みたいに楽観してられない時代なのは誰も一緒だろ。
賃貸、分譲マンション、戸建、あなたと違って、別にどれを推奨するわけでない。
充分な資産・財産があって借金する人もいるし、賃貸を借りる人もいる。
不健全な借金や無理な賃料は奨めない。
何より、分譲マンションスレで、人にしつこくしつこくして、疎まれながら自己妄想押しつけることは奨めない。
たまたま見ると、あなたかあなたと似たのが変な妄想で不快度が高かったから、いじくってみただけ。
大人しいもっともな指摘に対して、都合が悪いと放置するようだったから、思い切って気を遣わずに罵倒してみました。

>>不況に繋がってることは無視
>実体経済がどう変動するかより、自分の安全が第一だと私は思います。
>それとも不況のために、借金して家買うのですか?
↑は?これに関してはなんでこのレスがついたか、元のあなたのレスを見てくれ。面倒くさい。
人の損得がどうとか、国の財政がどうとか言ってる元があるから全体を無視すな!と突っ込んだんだろ。
ボケ・アホタレ!で、締めるか。
お邪魔しました。
863可愛い奥様:03/04/25 17:05 ID:Gh+yezGf
お勧めは最上階。
もしくは老夫婦の下。
ガキのいる所帯の下は避けよう。これ基本。
864可愛い奥様:03/04/25 17:07 ID:D+PYmUtd
なんでわざわざゴキブリ呼び寄せるんだよ。
865可愛い奥様:03/04/25 17:12 ID:1Bxccyws
>863
同意!でも、最上階は選べるとしても「ガキのいる所帯」か
どうかは新築を竣工前に買うなら選べないよ〜
プライバシーとやらで教えてくれないと思う。

私も「温泉付き」なんて物件をチラシで見たけど
ご近所さんに素っ裸見られるなんて嫌だぁ〜〜!
毎日入り浸っているのは年寄りばかり・・・じゃないのか?
その一部の人のために高い維持費を全員で負担するなんて絶対にいや!
866可愛い奥様:03/04/25 17:14 ID:HFw6QlIU
うちのマンションは上層階にも子供多いよ。
うちの階(3階)は、うちの子2歳とあと同年齢の子4人と、小学生と中学生の兄弟二人
(全部男の子)が居る世帯が並んでるんだけど、廊下を走り回る事もないし、奇声を上げさせてる
事もない。すっごい静か。
ちょっと上の方の階からは子供の声がギャーギャー聞こえてくるのにね。
こういうのって、当たりハズレというか、運もあるんだなーと思った。
867可愛い奥様:03/04/25 17:16 ID:rHAnJsN8
>>864
呼ばなくても沸いてでるのがゴキブリだから
先手をうってゴキブリホイホイ or バルサンとして有効じゃないかと…
868可愛い奥様:03/04/25 17:22 ID:p1KZcH22
モデルルームに来る家族とか、あとは駐車場に止まってる
車なんかを見てると、購入層がだいたいわかる
(戸数が多いマンションは例外)。
去年申し込んだマンションは、年齢層が高く、子供が
独立したっぽいご夫婦や、一戸建てを売っての買い替え組
(現金一括購入とか)が多かった。小さい子供がいた家族は
少なかったな。外れて残念でした。
スモークが貼られたワンボックスカーが止まってたり、子供が
わあわあ走り回ってたりするモデルルームは正直、危険。
869可愛い奥様:03/04/25 17:31 ID:rHAnJsN8
うちは約100世帯、居住者いろいろだけど、
しっかりした人が結構いるお陰で
管理組合はとても助かってる。
立候補して理事やってくれた人がいた。
嫌われるタイプのやりたがりではなく、感じもいいし頼もしい。
870可愛い奥様:03/04/25 17:37 ID:D+PYmUtd
>>869
よかったですね。「当り」の物件で。
そういうことは、入居してみてからわかりますからね。
871可愛い奥様:03/04/25 17:39 ID:yPd7jSKv
理事てリベートもらえるからね。
872可愛い奥様:03/04/25 17:41 ID:D+PYmUtd
>>871
誰から?
それとも
「降臨!!」
スか?
873可愛い奥様:03/04/25 17:42 ID:yPd7jSKv
管理業者よ
874可愛い奥様:03/04/25 17:51 ID:BPghIMVM
一斉入居の新築より、二年落ちくらいの中古なんかだと、
すでに住んでる層とかがわかっていいかな、と思ったりもするんだけど、
「プ、今頃入ってきて、私達より貧乏なのね」
って、前からいる人に、言われるのかなぁ・・・
875可愛い奥様:03/04/25 17:53 ID:JeKnQXl5
いや、意外と今の理事ってクリーンじゃないの?
知り合いが理事やってたが、忙しいだけで何の見返りも無かったよ・・・。
876可愛い奥様:03/04/25 18:07 ID:1Bxccyws
うちのマンションの理事は1年ごとの持ち回りで
うちに回ってくるのは何期目っていうのもわかっている。
普通そういう役職?ってダンナがやるんだろうとは思うけど
うちのダンナは役人のせいか頭固くて理屈っぽいの。
他の理事さんとうまくやっていけのか心配です。
私もダンナの補佐?として一緒にやりたいけど、
夫婦揃って顔を出してる理事なんているのかな?

>874
うちは新築で入って今2年目だけど、そんなこと言わない(思わない)よ〜
安心してね
877可愛い奥様:03/04/25 18:31 ID:XAEW5dWG
>874
うちも2〜3年落ちマンションを探したんだけど
ほとんど出物が無かったの。
考えてみると売却後3年以内だとローン減税を利用できなかったり
5年未満は短期譲渡で税率も高いし
損金の繰越できなかったり…と売って得することがないから
手放すとしても余程の理由がある人なんだと言うことがわかってからは
諦めました。
878可愛い奥様:03/04/25 19:03 ID:BPghIMVM
>876
そう?そう言ってもらえるとウレすぃんだけど・・>中古

理事は男ってイメージあるよね。
夫婦で出てもいいんじゃないかな、できれば私もそうしたい、
と思うよ。

>877
そうか、それくらいだとお金持ちが手放すんだね。
中古で最上階角部屋を狙ってるんだけど、ホント出ませんねぇ。
879可愛い奥様 :03/04/25 19:06 ID:eutbLg/v
>>874
>「プ、今頃入ってきて、私達より貧乏なのね」
>って、前からいる人に、言われるのかなぁ・・・

2ちゃんじゃないから、んなことぁない。し、思わない。
それに、今築2年だけど、入居者が変わっても気付くのは隣ぐらいですよ。
880可愛い奥様:03/04/25 19:09 ID:BPghIMVM
>879
えっそうなんですか、隣くらいしか気づかないんだ。
小ぢんまりしたとこだと、すでに出来てるおばグループに、
注視されんのかなぁ、などと妄想してますた。
881可愛い奥様:03/04/25 19:34 ID:eutbLg/v
>>880
それぞれだろうけど、マンション好む人に
あまり干渉されず挨拶程度のつきあいをっていう理由はあると思います。
おばグループは見たことないな。
同じ階で入居開始時をずらして最後に入った方が、
多分880さんみたいな不安からか、同階各戸に挨拶にまわったみたいですが
今も挨拶程度です。
集うのは管理組合の定例会の時ぐらいです。
それでも、どこのどなたか分かるのは同階の数名です。

今居るマンションで、一邸、空きが出てましたが、
新しい方が入ってもしばらく気がつかないかも。
転勤やら何やら、色々な人がいるし、
中古で入ったら貧乏なんて普通は思わないですよ。
882可愛い奥様:03/04/25 19:36 ID:3UR3v76h
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
883可愛い奥様:03/04/25 19:37 ID:pkRqzWtw
皆さん高級マンションでつか?
884可愛い奥様 :03/04/25 19:42 ID:eutbLg/v
高級マンションの基準、定義をおしえてください。
885可愛い奥様:03/04/25 19:42 ID:pyw4Va/M
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
886可愛い奥様:03/04/25 19:43 ID:pkRqzWtw
一億円以上ですけどう
887可愛い奥様:03/04/25 19:45 ID:eutbLg/v
そうですか。
では家は該当しません。
正上位型ですか?
888可愛い奥様:03/04/25 19:52 ID:pkRqzWtw
いろいろな生活が有るのですね

ただただ感心!
889可愛い奥様:03/04/25 19:53 ID:BPghIMVM
>881
そうですか・・

ちと違うかもしれないけど、公団が空きを埋めるために
新築のまま値下げしたら、居住者からすごい反対運動アンド
それを見に来た人を威嚇する、って揉め事がありましたよね。
あれとはゼンゼン話が違いますもんねw

890可愛い奥様:03/04/25 19:58 ID:4LxQoBv+
公団の分譲ってどうなんでしょう。
なんか相場が高くて、つくりは安っぽいイメージがあるんだけど・・
891可愛い奥様:03/04/25 21:24 ID:U9GynbJj
>>852
うちのマンションもクリーニングの取次ぎしてくれるけど、
ワイシャツ1枚280円!家に取りに来てくれる方は380円!
高くて使えません(笑)

>>857
うちのマンションはワンルーム3000万円弱〜180平米3億まで
幅広く、300世帯近くの大型マンションですが、
就学年齢の子供は24人しかいないらしい。。。
(我が家は85平米 2LDK 5000万弱)
なんでこんなにファミリーが少ないの?と思いつつ、
静かな環境はありがたいです。
892可愛い奥様:03/04/25 21:41 ID:T0hnUzHi
家のマンションは、駐車場から玄関前まで、
車の配達サービスが有ります。
893可愛い奥様:03/04/25 22:02 ID:lhM094e0
>876
うちのマンションも理事は1年ごとに交代。
築6年になりますが、住戸数が15なので
我が家はすでに2回周ってきました。
うちもそうですが初めのころは夫婦で参加してる人多かったですよ。
ダンナが忙しいときは私一人で参加したこともあります。
その方がどんな人が住んでるか知ることができて安心かも。
894可愛い奥様:03/04/25 22:04 ID:UIYSFI30
>>878
現在管理組合・理事妻やってます

管理組合の役員は
そのマンションの管理規約によるのですが
区分所有者しか役員になれない事があります。
うちは規約変更をして
区分所有世帯の20歳以上の人(妻・子供など)ならオケーにしました。
あと、総会などは
基本的に区分所有者が出るので(議決のため人数を数えること度々)
夫婦揃って出る場合は一応声をかけた方がいいかも。

管理組合の役員会などは夫婦揃ってで全然オケーだと思うよん
昼間マンションに在宅している人間の方が色々気が付くことが多いしね。
895876:03/04/25 22:56 ID:1Bxccyws
夫婦で理事会(役員会)に出席している人もいるんですね。良かった〜
初年度にいろいろ「アンケート」があって、その回答を出した時、
ダンナは他に言いたい点を長々とPCを使って書いたのです。
それを「これでいいかな?」と見せられて目が点に。
だって妙に堅苦しい、普通の生活じゃこんな言い回ししないでしょーー
と思うような文章なんだもん(汗)私が思いきり添削しましたよ(爆)
こんな調子の人だから何となく心配でしたが、私も一緒に参加することにします。
>894
一応私も「区分所有者」なので資格はあるかのな?
ダンナ9割に対して私の持ち分は1だけど(笑)
それでも、市役所の地積調査の際に「立ち会いのお願い」「委任状」など書類は
ちゃんと二人分来ました。(当然か)
どうして一割だけでも私名義にしたかというと、
ダンナ一人で勝手に売却が出来ないように、というのは半分冗談ですが
私の独身時代からの虎の子の貯金を頭金に入れたから
「私にだって権利あるんだぞーーー」という意思表示のつもりです。
896可愛い奥様:03/04/26 02:27 ID:nNo1N6SI
>>895
頭金や諸費用、その他出費諸々、ほとんど私の虎の子貯金からでした。
貯金のない男と結婚してしまいました。
(だんなにも貯金があればもう少し広めの部屋orローン短縮が可能だったのがちょっと心残り)
ローンは旦那のほうの稼ぎで払ってます。
持ち分は1:1です。
共働きなので、住宅取得控除が二人とも受けられて節税にもなります。
あと関係してくるのは、離婚の時だけなんですよねw。それはないようにしたいけど。
いざ離婚した知り合いの話では、別れる時は同胞が敵になるわけだから、
財産はうまくいってる時でも、しっかりわけていたほうが良いそうな。
管理組合総会は夫婦で出ています。旦那さん一人で出席のお宅のほうが多いです。
897可愛い奥様:03/04/26 02:28 ID:HbCZsIep
これは安いアダルトDVD500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
898可愛い奥様:03/04/26 02:29 ID:zui+DZD1
>>896
旦那さんが先に亡くなったらどうなるのその場合
899可愛い奥様:03/04/26 02:50 ID:nNo1N6SI
>>898
持ち分のこと?
私の持ち分が、2/2=1/1になって、1/2分、贈与ってことになるのかな?
夫婦共働きだと1:1は珍しくないよ。
どちらかというと税金関係の情報誌なんかではアドバイスしてる。
900可愛い奥様:03/04/26 02:53 ID:cw5eayTO
ローンの義務も半分残っちゃうよ
901可愛い奥様:03/04/26 02:55 ID:zui+DZD1
>>899
じゃなくて、旦那さんが亡くなってもローン負担は残るの?奥さん分
旦那さんだけのローンなら亡くなったらローンがチャラになるでしょ?
902可愛い奥様:03/04/26 02:55 ID:1iux73p1
>>898
>住宅取得控除が二人とも受けられて
と書いてあるので、お互いにローン組んでいるのだと思います
だから、旦那が先に死んだら旦那のローンだけ、団信で完済になるのでは

>>895
>節税にもなります
税金やすくなっても、その分金利はらってるんだから…
>持ち分は1:1です
お互いに、2分の1づつじゃないの、頭悪そうね。
903可愛い奥様:03/04/26 02:57 ID:AROSkiEG
頭悪そうね>禿同!!!
904可愛い奥様:03/04/26 02:58 ID:zui+DZD1
>>902
なるほど、奥さんのローンは支払い続けないといけないんですね
どーもです。

ちなみに名義だけわけるってメリット、でみりっとってあります?
905可愛い奥様:03/04/26 03:00 ID:zui+DZD1
マンションくらい旦那しゃまのローンで買えないのかな?
906可愛い奥様:03/04/26 03:01 ID:RpgNNqgW
>持ち分は1:1です

別におかしくないと思われ
907可愛い奥様:03/04/26 03:10 ID:1iux73p1
>904
メリット
離婚、離職の足枷になる、
勝手に、処分売却しにくい
買い替えで売却益が出たときに、お互いに3000万の控除が
受けれる
相続財産が減るので減税になる(でもそれ以前に無税の範囲か)

デメリット
好きに処分できない
嫌になって離婚したくなっても
金融機関の承認が得られなければ、債務から逃げられない
一応、持分の按分で固定資産税の支払いがある
納付書は代表者名で来るだけ。

>>906
登記簿には、1:1なんて記載されませんよ。
908可愛い奥様:03/04/26 03:21 ID:nNo1N6SI
持ち分は1:1を、そんな引っ張るのか分からんが
>ダンナ9割に対して私の持ち分は1だけど(笑)
と先にあったので、揃えて1:1と表記したよ。1/2でも結構。

>>901-905
団信はいってるよ。ローンはチャラ。
君らはローンがちゃらだと財産持ち分はなくなるのか?
>>902

比率でいって持ち分1対1
分数表記、母数2で1/2 何か?

持ち分ってそもそも財産に対して言うんだが。
住宅取得のためのローンの場合、
それをもとに残債を持ち分比率で分けて、税金控除分が算出されるんだが。
節税は払ってない税金に対してはできません。
二人とも、稼ぎから税金を納めているので、旦那の持ち分100%にした場合、
私の払った税金から還付が受けられないんだが。
909可愛い奥様:03/04/26 03:26 ID:zui+DZD1
>>907
なるほど、
デメリットだったか
910可愛い奥様:03/04/26 03:27 ID:83aYD4Zc
ID:zui+DZD1
この人にマジレスしても・・・
911可愛い奥様:03/04/26 03:29 ID:nNo1N6SI
>>905
ローン支払いを旦那の収入からだけしていても
双方、稼ぎから払った税金に対して住宅取得控除は受けられるのだが、、、
夫婦で控除を受けられるようにした人はいないから知らないのか
そんなことは知らなくてもマンションは買えるだろうけど
>頭悪そうね
これはそっくりそのままお返しします。
912可愛い奥様:03/04/26 03:31 ID:zui+DZD1
>>910
五月蠅い
レスはしてないけど頭の中では理解してる
913可愛い奥様:03/04/26 03:36 ID:+kJxtqSJ
>>912
そんな言い方あなたらしくないわ。
おらあバカだ理解もできなきゃする気もねえアヒャヒャヒャヒャヒャ←いつものこんな感じでどうぞ。
914bloom:03/04/26 03:36 ID:Zy2rZq+k
915可愛い奥様:03/04/26 03:39 ID:zui+DZD1
>>913
にゃ??
にゃにゃxにゃ?
916可愛い奥様:03/04/26 03:40 ID:1iux73p1
>>908
>住宅取得のためのローンの場合、
>それをもとに残債を持ち分比率で分けて、税金控除分が算出されるんだが。

これは、間違いですよ、そんなこと書いて恥ずかしいよ
持分があるだけで、自分がローン組んで年末融資残高がなければ
住宅取得控除は受けられませんよ
例外として、連帯債務にした場合は、払ってる税金があれば
持分で控除は受けられますが

ID:nNo1N6SIのところは所得が低くて、合算にしないとローン組めな
かったんですね

>>911
もう一度、頭悪すぎ。
917可愛い奥様:03/04/26 03:45 ID:+kJxtqSJ
ID:zui+DZD1は買ってもいないか、最初から捨て身の馬鹿丸出しだから
どうでもいいとして、

>>902 ID:1iux73p1は
>お互いにローン組んでいるのだと思います
>だから、旦那が先に死んだら旦那のローンだけ、団信で完済になるのでは
>税金やすくなっても、その分金利はらってるんだから…
>お互いに、2分の1づつじゃないの、頭悪そうね。
精一杯頑張っててバカ丸出しだから憐れ。
よく万村買えたね。

>>907 ID:1iux73p1
のメリットもさ、持分、ローンの支払い方によってメリット・デメリットは
違ってくるのにね。
それぞれにあった持分にしてることが一番賢いやり方だよ。
半々にしても、意味がない人もいれば、得になる人もいる。
変な分け方して贈与税に苦しむ場合もある。
見た所、あんたが一番バカそう。
918可愛い奥様:03/04/26 03:45 ID:DL/K/KqE
>916
前半部分、908と同じ事言ってると思う。
919可愛い奥様:03/04/26 03:53 ID:+kJxtqSJ
>>915
その調子。
>>916
性格まで悪すぎ。
>自分がローン組んで年末融資残高がなければ
は?そんなこと前提で話てるじゃないの。
家も収入考慮して、夫婦で控除受けてるよ。
夫の分しか受けられないのとは全然違う。
金利払ってるとか全く筋違い。
>合算にしないとローン組めなかったんですね
悔し紛れにそんなことまで言うのはバカ丸出しだね。
収入合算しなくても控除受けてる人はいるよ。
バカ晒すだけだからもうやめれば。
920可愛い奥様:03/04/26 03:57 ID:1iux73p1
>>917
>変な分け方して贈与税に苦しむ場合もある。

資金も出さずに、持分だけつけたりとかの
一部のバカ位のものでしょう、登記も錯誤登記すれば
贈与税払わなくていいの知らないの?
減税される金額より、払ってる金利の方が多いのは事実だよ
住宅取得控除受減っても、繰上げ返済した方が得なのに

>見た所、あんたが一番バカそう。

マンソン買って、値下がりしてるの?
可哀想に
921可愛い奥様:03/04/26 04:00 ID:+kJxtqSJ
>>916
>住宅取得のためのローンの場合、
>それをもとに残債を持ち分比率で分けて、税金控除分が算出されるんだが。
↑こうやって確定申告して税金還ってきたが、
>間違いですよ、そんなこと書いて恥ずかしい
らしい。
間違いで還ってきた税金ラッキー。あー恥ずかしい恥ずかしい。

連帯債務とか知ってることを少しでもと思って書いてきたみたいだけどさ
持分の件とか自分の間違い放置して話ずらしてくのは自己弁護どころか
支離滅裂な墓穴だよ。
922可愛い奥様:03/04/26 04:01 ID:1iux73p1
>>919
頭金もなかった、貧乏人と結婚したくせに

借金があるから、控除があるだけじゃないの
バカ晒すだけだからもうやめれば。

923可愛い奥様:03/04/26 04:02 ID:zui+DZD1
>>919
その調子ってにゃ?にゃんきゅー
924可愛い奥様:03/04/26 04:03 ID:8dbX8U/o
レスの途中くらいから読んでましたけど、マンション=資産て考える人もいてるんですね。
そういうのは不動産関係者だけだと思ってた世間知らずな自分・・。
うちは夫婦二人が死ぬまでもてばいいやという考えで、あんまり(というか全く)
そういうことは考えなかったな。
オフィス・デパート街に徒歩かチャリで行けて、スーパー・病院があって、マンション自体は
そこそこバリアフリーで、部屋内もそこそこ近代的で(笑)、一番大切なのは住人たちが
上品で(金持ちでなくてもいい)、そんなことしか考えませんでした。奥さんたちの
考えることって、まずそういうことだと思うけどな。
税金が得でも損でもローン組んで得しても損しても、毎日そこに住むことが嬉しくて
楽しくて気に入っているってことが一番大切だと思う。うちは固定資産税が思ったより
高かったけど(まぁ街のど真ん中だから当然だと思う)、かと言って安くて不便なところに
住みたいとは、私たち夫婦は思わないし。
そういうところで賃貸でないところに住みたいと思ったら、うちの収入ではマンションだったし、
私がマンション好きなので住んでいますよ(瓦や壁の手入れや庭師さんの相手などできる
器量がない)。色々比較したら”損”な面もあるんだろうけど、マンションの利点も好きな人には
たくさんあるから、ここにたまに書かれてる意見にあまり振り回されないといいなと思います。
お金も大事だけど、防災関係と住人のレベルと街の便利さ・・この辺りが最優先て人も多いと
思います。
925可愛い奥様 :03/04/26 04:05 ID:KLeg8rV8
>>922
は?ついにキレましたか?
おもろいのー。

>>920
繰り上げもして住宅取得控除も受けてるよ。やーいばーかばーか。
嫌われ者。

やっぱおもろいからもっとバカ晒して晒して。
あんたがバカなのは、人の家のそれぞれのやり方に自分ルールを押しつけるからだよ。
自称いいとこの奥様のつもりですか?
926可愛い奥様:03/04/26 04:05 ID:1iux73p1
>>921
>持分の件とか自分の間違い放置して話ずらしてくのは自己弁護どころか
>支離滅裂な墓穴だよ。

持分1:1のひとが、何言ってるの?


927可愛い奥様:03/04/26 04:07 ID:8dbX8U/o
820さん
例えば>>繰り返しになりますけど、マンションを買ってはいけないのではなく、
借金してマンションを買うのは損だし、リスクがある、と言っているわけです。

みたいなことを色々お書きだけど、そういうことを殊更一生懸命にここの皆に
知らしめて、820さんに何か得なことあるのかしら? 
ものすごい親切で、お人よしで、たくさんのボランティア精神の持ち主さんなのかな?
928可愛い奥様:03/04/26 04:08 ID:1iux73p1
>>925
住宅取得控除も、期間限定でしょうに
借金して、マンソンしか購入できなくて悔しいのはわかったよ
あなたの、書き込みなにも内容ないね
借金してマンソン買ってるのは、そんなひとばっかりなのかしら。
929可愛い奥様:03/04/26 04:09 ID:zui+DZD1
熱いスレだねぇ、毎晩毎晩
930可愛い奥様:03/04/26 04:11 ID:1iux73p1
>>927
>借金してマンションを買うのは損だし、リスクがある、と言っているわけです。

私は、そんなこと言ってませんよ、人違いです
他の世帯が破綻しようが、知ったことではありませんし
みんな、どんどんマンソン購入すればいいと思いますよ。
931可愛い奥様:03/04/26 04:13 ID:zui+DZD1
ほんとに読む奴いねーだろ、こんなスレ
わけわかめ
932可愛い奥様:03/04/26 04:23 ID:6jNS2W71
朝の四時にすごいね。
ID:1iux73p1さん、もっと藁かせて下さい。
933可愛い奥様:03/04/26 04:24 ID:w3OWOkCx
このスレを見るたびに思う


            ま あ 、 お ち け つ
934可愛い奥様:03/04/26 04:29 ID:6jNS2W71
読めば読むほど、マンションに住んでID:1iux73p1みたいになるなら住みたくない。
てか、住んでるけど、あーはなりたくない。住人にいてもやだわ。
言ってることが正しいかじゃなくて、端からみてやな奴なんだけど。
内容よりもレスはそこについている。

ID:zui+DZD1あんたはただの愉快犯。
戸建で屋根いらねー壁いらねーって言ってたでしょ?
935可愛い奥様:03/04/26 04:36 ID:zui+DZD1
愉快犯?何もしてないよ。
936可愛い奥様:03/04/26 04:37 ID:6jNS2W71
似てただけか?そりゃ失礼。
937可愛い奥様:03/04/26 04:41 ID:6jNS2W71
ID:1iux73p1さんは借金なしでマンション買ったのか。
それは羨ましいけど、なんで住宅取得控除に因縁つけてんの?
何か気に障るの?変な人だね。
938可愛い奥様:03/04/26 04:47 ID:zui+DZD1
この間から変な人がへばりついてるね、熱帯魚の水槽の中でガラス面の
コケを食べまくるナマズみたいな人
ひげも生えてそうで恐いね
939可愛い奥様:03/04/26 04:48 ID:v+QGjuSz
あなたもね>938
940可愛い奥様:03/04/26 04:49 ID:zui+DZD1
>>939
私は水草みたいなものです。
941可愛い奥様:03/04/26 04:51 ID:6jNS2W71
>>940
ぼうふらっぽい。
942可愛い奥様:03/04/26 04:53 ID:zui+DZD1
>>941
ぼうふら??やめてくれぃ
水草にして、でも、閉所恐怖症だから
考えただけでも恐い。ごみん
943可愛い奥様:03/04/26 04:54 ID:6jNS2W71
お大事に〜
944可愛い奥様:03/04/26 04:55 ID:zui+DZD1
>>943
いえいえ、どうも
945可愛い奥様:03/04/26 07:28 ID:MaCsLul/
お焦げID:1iux73p1とボウフラID:zui+DZD1、プチプチ祭だったんですね。
ボウフラタンが、かすんでます。
946可愛い奥様:03/04/26 08:14 ID:smCZHtWr
このスレ見るたびに思う

万村買って、満足してるひとって
自分に暗示かけてるだけなんだね
資産価値じゃないのよ、住むのだから
実需なのよ、ローンがあっても得だかいいのって。
947可愛い奥様:03/04/26 08:54 ID:MaCsLul/
悶着の辺りから、じっくり読んだけど、ID:1iux73p1ってすごい焦げてるね。
レスがつけばつくほどに燃えあげって焦げちゃってる。
今度は「STOP the 住宅ローン&住宅取得控除」?
読む者のむかつき所と嘲笑のツボつきまくりなんだけど。
合の手入れてる人や禿同してる人も、レス内容よく見なきゃ同類だよ。

>>896につけた1:1の因縁にはじまって、(>>902初出の前に1/2と言ってるし)
>>895、9割:1割はスルー。(1:1でなく5割5割なら納得いくのか?)
知ったか満足で終ればよかったのに、何か結局、そんなことはどうでも良くて、
反応が思い通りにならないことが悔しくて、知ったか情報の文末には必ず香ばしい罵詈雑言つき。
948可愛い奥様:03/04/26 08:54 ID:MaCsLul/
>>902 頭悪そうね
>>916 所得が低くて、合算にしないとローン組めなかったんですね
>>920 もう一度、頭悪すぎ。
>>922 マンソン買って、値下がりしてるの?可哀想に
>>922 頭金もなかった、貧乏人と結婚したくせに
>>922 借金があるから、控除があるだけじゃないのバカ晒すだけだからもうやめれば。
>>926 持分1:1のひとが、何言ってるの?
>>928 借金して、マンソンしか購入できなくて悔しいのはわかったよ
>>928 借金してマンソン買ってるのは、そんなひとばっかりなのかしら。
>>930 他の世帯が破綻しようが、知ったことではありませんし

借入れができなかったのか、ご高齢のため団信に入れなかったのか
ダンナタンに捨てられそうで捨てられると財産も何もなく後がないのか
悔しさに満ち満ちているのはどうみてもID:1iux73p1

>>924 の
>一番大切なのは住人たちが上品で(金持ちでなくてもいい)、
>お金も大事だけど、防災関係と住人のレベルと
はID:1iux73p1への皮肉だよね。
>>927>>820さんって言ってるのに即座に名乗り出てるし。
おもしろいお焦げだ。ぷぷぷ
949可愛い奥様:03/04/26 09:05 ID:MaCsLul/
罵詈雑言特集のレス番号一部間違えちゃったけど、
どうせ全部のカキコミの末尾についてるのでまあいっか。
950可愛い奥様:03/04/26 09:09 ID:0WrveHui
いいんじゃない、どんどんローン破産すれば。
失業率とか住宅ローンの延長申請が過去最高とか、
新聞の報道が自分とは関係ないと思っている人は。
ダンナにきいてみな
951可愛い奥様:03/04/26 09:11 ID:HjlJf60D
とりあえずもちつけ!!!
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

正月に保存したAAを使ってみました。
952可愛い奥様 :03/04/26 09:28 ID:IDRkHOq9
どんどんローン破産されたら保証協会はたまったもんじゃないな。
人の破産でも間接的に迷惑だ。
953可愛い奥様:03/04/26 09:35 ID:IDRkHOq9
>>948
香ばしい金言集編集、乙。
ID:1iux73p1 のコンプレックスが垣間見られる発言集ですね。
自ら着火して焦げ過ぎて燃えつきたことと思います。

>借金して、マンソンしか購入できなくて悔しい人
が、ここでマンション雑談をしてるわけないのにね。
楽しく雑談してる所にきて荒らしてるのが悔しい人と普通はみるよね。
954可愛い奥様:03/04/26 09:38 ID:5yRqVJUm
950もバレバレだよ
堅実に借金して、購入した万村に満足してる人は
そんな言い方しない
955可愛い奥様:03/04/26 10:43 ID:5yRqVJUm
罵詈雑言は頑張ってるけど、住宅取得控除にムキになってる内容、笑っちゃうよね。

ローン組んで融資残高があって、払った税金から夫婦に控除があるようにしたって人でしょう。
事実そうやって控除を受けてるって人に
>持分があるだけで、自分がローン組んで年末融資残高がなければ住宅取得控除は受けられませんよ
とか。。わかりきったことを繰り返して
>間違いですよ、そんなこと書いて恥ずかしいよ
何が言いたいの?何か知ってる事を言いたいだけというか、すごーいとでも言われたかったのかな?
956可愛い奥様:03/04/26 10:44 ID:5yRqVJUm
>税金やすくなっても、その分金利はらってるんだから…
>住宅取得控除受減っても、繰上げ返済した方が得なのに
>借金があるから、控除があるだけじゃないの
>住宅取得控除も、期間限定でしょうに
これもぶつぶつぶつぶつ同じ。
期限があるのは周知の事実だし、住宅取得控除を受け続けたいがために繰り上げしないなんてどこにも出てないのに、何言ってんの?
ローン払いながら、受けられる控除を受けて何の文句があるんだろ。
返済してけば、借金も控除額も減ってくのは当たり前。
別人だと言ってるけど、結局ローンで買う人に因縁つけてるじゃん。
30万賃貸のおばさんかしら?
957可愛い奥様:03/04/26 10:44 ID:5yRqVJUm
>旦那が先に死んだら旦那のローンだけ、団信で完済になるのでは
このパターンもあるし、両方チャラになる保険制度もあるし。
>合算にしないとローン組めない人
これも決めつけちゃってるし、総じて「おばさんどうかしましたか?」って感じ。
今後も焦げ続けるんだろうな。
「【自分マンセ】借金しないで万村買う【脳内ルール】」スレ立てて一人でやってりゃいいのに、
人の為に言ってるのではないと宣言してるし、こうまで疎まれながら、粘着する理由は一体なんだろか。怨恨?
958本当の話です!読んでください!!!:03/04/26 10:45 ID:2K++t3JV

1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい(少しでも関った人を含めて)に強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。(深く関ったのは5,6人)
ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制され、裸で「キチガイ」の真似をさせられ、
真冬に裸でベランダに出され、裸で踊らされ、強制され、手足を縛り、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、膣やに直系3センチの鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻の穴を完全に破壊する。
(途中、膣をタバコの灰皿代わりにされる。
重い鉄アレイを身体(裸体)を何度も殴られ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、(追加●陰毛を剃り、女性器に異物を挿入 ●ライターのオイルで皮膚を焼いた ●肛門に瓶を挿入し思いきり蹴った) 手足を縛り、
膣にマッチ棒(ライター)を入れられ、点火し、燃やされ、
膣の中のや裸体をライターで火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)しかし、
犯人どもは哀れみの情など一切見せず、引き続き、陵辱、暴行を行う
大勢の男にかなり大量の精液を飲まされ(フェラチオで)、500ccの尿を飲まされた。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうである。また女の子の悲鳴や激しいリンチの音は監禁されている
部屋の中で音楽をボリュームいっぱいで流しているため、外に届かない。
恐ろしいころに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、誰も通報しない。(死体が発見されるまで)
そして最後はひどく殴られ失禁して)死んだ。
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
なお、死体は手足を縛られた状態であった。





         
被害者は殺害される一日前、助けてではなく、殺して!殺して!と哀願した。
以下の内容は「全く」誇張されておらず、「コンクリート詰め事件」で検索すればわかります。
これは「裁判記録」に書
959可愛い奥様:03/04/26 11:10 ID:RjHsAeA1
ID:1iux73p1は本当に現金一括でマンション買ったのか?
住宅ローン耳年増みたい。

>>948 ID:1iux73p1の罵詈雑言
精神鑑定に出してみたい。
マンション近辺にこんな人が現れてぶつぶつ言ってたら怖い。
通報していいよね。
960可愛い奥様:03/04/26 11:27 ID:RjHsAeA1
不動産は全般的に値下がりしてるよね。
その上で現金一括で買うのは素晴らしいのか。
恐らく脳内不動産だろうけど、リアル不動産持ちだとしたらバブルの怨恨か…

銀行員の友達もマンション買ったから自分の銀行ローンにお得があるかと思って聞いたら
公庫30年だって。(ちなみに業界上位の地方銀行だよ)
現在の物価、購入価格で30年分の長期支払い額が確定できるローンに価値があるという考え方。
粘着さんとは全く逆の考え方。
総返済額は高くても、月々を抑えて、預金は自分のとこの銀行でしっかり貯めて
将来、状況に応じて繰り上げはするかも知れないけど、先ず30年分しっかり設計ができることが重要らしい。
961可愛い奥様:03/04/26 11:55 ID:VS+7ys3P
皆さんの投稿見て感じたのですが・・・・

安マンションの掲示板ですか???
962可愛い奥様:03/04/26 11:55 ID:u8SlxRE0
>>946
そう、資産じゃないよ。
個人の住宅が資産だなんて妄想もいいところ。
消耗品ですよ。
963可愛い奥様:03/04/26 11:57 ID:RjHsAeA1
>>961
違うんですか?
964可愛い奥様:03/04/26 12:01 ID:jR+SI2m5
みんな、負け犬の遠吠えみたいなのばかり

万村買って10年以上居住していて
10年経っても、設備に満足している人とか
購入して、自己満足している人以外の話ないね。
965可愛い奥様:03/04/26 12:03 ID:VS+7ys3P
>>963

生活感の出た嫌な掲示板ですね

966可愛い奥様:03/04/26 12:05 ID:Ndqmihma
>>964
>万村買って10年以上居住していて
>10年経っても、設備に満足している人とか
これはどれ?

>購入して、自己満足
満足は住んでる人の自己満足でいいんじゃない?
どんな話をしたいの?
967可愛い奥様:03/04/26 12:08 ID:Ndqmihma
>>965
そんなもんでしょ。匿名掲示板なんて。
生活感はいいけど、生活苦だかノイローゼだか嫌な人はいるね。
>粘着荒しの人
968可愛い奥様:03/04/26 12:10 ID:jR+SI2m5
>>966
どれって、いないじゃん

10年以上前に万村購入して
昔の設備のままで、現在も満足しているひとなんて
いままでに、出て来なかったけど。
969可愛い奥様:03/04/26 12:19 ID:GQcjdv25
>>964,968
文が変なんだよ。
〜〜以外の話。
雰囲気悪くて疲れちゃってるのね。
970可愛い奥様:03/04/26 12:24 ID:kFfRUZ6E
次スレは、
万村購入を後悔してるひと
失敗したひと集まれ〜
971可愛い奥様:03/04/26 12:25 ID:GQcjdv25
まあ、10年前ぐらいに購入した人は
一番たいへんな人達だね。
972可愛い奥様:03/04/26 12:26 ID:GQcjdv25
>>970
そこには意気揚々とあの人がやってくるのね
973可愛い奥様:03/04/26 12:28 ID:GQcjdv25
ここ数年に買った人で「正直、後悔してる」って人いるの?
974可愛い奥様:03/04/26 12:29 ID:fQENCUXt
>973
そんな人は数え切れないほどいると思うよ。
975可愛い奥様:03/04/26 12:32 ID:GQcjdv25
>>974
ふーん、2年だけど、今のとこないな。
976可愛い奥様:03/04/26 12:49 ID:o9qWL2mz
>>975
あって便利な設備は?

いらなかった、オプションは?
977可愛い奥様:03/04/26 12:56 ID:k/PmaN7l
>>901
一箇所からローンを借りる場合、一人が債務者、もう一人は連帯債務人となります。
一般的には債務者が死んだ場合ローンは全額チャラです。
逆に妻が死んだ場合はローンは一銭もチャラにはなりません。
チャラにするためには団信を2倍弱払う「デュエット」コースに入る必要があります。

http://www.mchouse.com/life/hoken/010/
978可愛い奥様:03/04/26 12:58 ID:GQcjdv25
便利なのは浴室乾燥とかその頃の標準のもの。
オプションはコンベックスを入れたぐらい。
これも便利。

後悔ってマンションを買ったことじゃなくて、細かい点の後悔のこと?
979可愛い奥様:03/04/26 13:04 ID:GQcjdv25
>>977
「デュエット」たしか平成11年以降だとかいってたから
それ以前の人なのかもね。
あ、でも>>901の人は・・・
980可愛い奥様:03/04/26 13:15 ID:yZITggQK
相変わらずでんな。
ゴキブリにマジレスなんかするなっつーの。
ココは、世帯数1000の、大規模DQNマンソンでっか?
毎度毎度、まー飽きもせず・・・。

>>924
わたすもそんな感じです。
981可愛い奥様:03/04/26 13:20 ID:o9qWL2mz
↑巣に帰れば
982可愛い奥様:03/04/26 13:22 ID:1O7x2vjP

保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ
983可愛い奥様:03/04/26 13:23 ID:1O7x2vjP
マイホームは資産か?

現金で買ったら資産です。
しかし借金が一円でも残ってたらマイホームでない。
抵当はずして初めて資産。

ましてや、売却したときにマイナスになる新築購入後10年以内や
資産価値が下がってロクな値段で売れない15年後以降は
負債となります。

984可愛い奥様:03/04/26 13:33 ID:yZITggQK
>>981さん
矢印下に向けていただけないでしょうか。
985可愛い奥様:03/04/26 13:33 ID:HbCZsIep
これは安いアダルトDVD700円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
送料全国一律600円!!
http://www.net-de-dvd.com/
代金後払い!!
http://www.net-de-dvd.com/
986可愛い奥様:03/04/26 13:34 ID:rdJnsoip
キモキモ
この出典は脳内なんだよね「借金してマンションを買うのが危険な理由」
987可愛い奥様:03/04/26 13:43 ID:gw5o5Ien
982を読んで買うのが恐くなったのはわたしだけ?
988可愛い奥様:03/04/26 13:51 ID:BFRGj7ig
買わなくていいんじゃないでしょうか。
989可愛い奥様:03/04/26 13:52 ID:1O7x2vjP
多額の借金してマンションを買うのには、大きなリスクがあります。

・不動産とは、普通のサラリーマンが所有するものではありません
・分譲マンションはモノを所有するのではなく、空間を借りているだけです。
・分譲マンションは永遠に自分のものになりません
 ベランダ・エントランス・廊下すべてあなたのものではありません。
 なにをするにも他人の許可が必要です。
 管理費・修繕費を永遠に払い続けます
990可愛い奥様:03/04/26 13:59 ID:gw5o5Ien
>空間を借りているだけです
でも賃貸とは雲泥の差があるよ。歳とって
出ていけとか立ち退けとか、大家に言われないでしょ?
991可愛い奥様:03/04/26 14:02 ID:BFRGj7ig
このキチガイじみた地道な粘着は、スレを荒廃させただけであって
その他、何の効果ももたらしてないのに。
自己嫌悪とか反省とかないのだろうか。
992可愛い奥様:03/04/26 14:05 ID:WrSlJJXj
>>990
賃貸って出て行けーとか立ち退きあるの?嘘だろ。

結婚して貯金がそこそこ貯まってきたら
マンソン購入かなーなんて、世間の流れに乗らされそうだったけど
最近、正気に戻る事できたよ。
引越し魔だしさ、色々な間取りに住むのが好きなんだよ。
好きな時に環境を変えられるしさ。
993可愛い奥様:03/04/26 14:06 ID:BFRGj7ig
沸いてでたさくら男。
994可愛い奥様:03/04/26 14:07 ID:uBI5Lf2q
>992
そういう人は一生賃貸が向いてると思う
995可愛い奥様:03/04/26 14:09 ID:BFRGj7ig
粘着荒しさんには1000ぐらいとらせてあげよう。
1000で成仏してくらはい。粘着退散粘着退散
996可愛い奥様:03/04/26 14:14 ID:uBI5Lf2q
「ベランダ・エントランス・廊下すべてあなたのものではありません。」

戸建マンセが言う台詞なんだが。
ベランダはわかるが廊下直せないって…
一戸建ての人も勝手に家前の道路直せないでしょう
997可愛い奥様:03/04/26 14:16 ID:BFRGj7ig
>不動産とは、普通のサラリーマンが所有するものではありません
これが一番笑えた。将軍様おもしろい。
998可愛い奥様:03/04/26 14:18 ID:uBI5Lf2q
アホですから
999可愛い奥様:03/04/26 14:19 ID:CnCSXxyM
「粘着」以外の反論が出てこないところを見ると図星なわけね。
後悔したくないのは当然だけど、自分のとった行動は自分で一生かけて
たった一度の人生で背負って生きていくしかないけどね。
1000可愛い奥様:03/04/26 14:19 ID:BFRGj7ig
共産主義者かしら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。