大卒(短大、高専卒含む)の主婦って・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
391可愛い奥様:03/09/06 01:05 ID:4wFGWHeM
アテクシいろんな意味で頭の良い人が好きなので、そういう人と日々の会話を楽しむのに
ある程度の教養は必要。まぁ我が家の場合のみでつが。
そんなわけで理想のダンナサマに巡りあえますた。学歴も時には意味アリ。

アテクシ国立大学院卒、ダンナ旧帝大学院卒→某アイビーリーグのドクター修了。
ネタぢゃないよ。ホントだよ。

ま、確かに炊事洗濯にゃカンケーナイがね。
392:03/09/06 11:15 ID:Vxb6zfOS
そういった雑務は高卒でも十分だけど、
子供の教育となるとそうは逝かないな。
(ここでの教育とは学業のことばかりでなく
言葉遣いや身だしなみなど礼儀作法を言う)

親が高卒だと子供もどきゅそになる確率は非常に高くなる。

関連スレ
■・・・・お父さん、高卒・・・・PART 3
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1061018114/l50
393可愛い奥様:03/09/06 23:45 ID:Xq5sh8M0
親が高卒ばかりのどきゅその幼稚園に入ってしまいました。
もう・・漫画かドラマかにありそうな・・
どろどろなどきゅそ人生です。
自分がおかしいのかと錯覚してしまいます。
早く引越したいです。
394可愛い奥様:03/09/07 00:44 ID:GeoFNSu/
>390
私は短卒で「大学のとき〜」って話してるの見ると素直にうらやましい。
自分で話すときは「短大のとき〜」って言うのもちょっと抵抗があるので
「学生のとき〜」って言うんだけど、たまに短卒なのに「大学のとき〜」
って話してる子が居て、たしかに「短期」大学だから間違いでも
ないのかな〜って思ったりもした。W


395可愛い奥様:03/09/07 01:00 ID:7oKR0Oy9
>>393
高卒で「学生の時〜」という人いるね。
主にドキュソだけど。
高校時代にね、とはいわないのはなぜだ。
396可愛い奥様:03/09/07 01:04 ID:eP1eLG9R
一応、学生には変わりないからなぁ。どうでもいいよ。そんな小さい事。
397可愛い奥様:03/09/07 01:09 ID:g8pOq/QW
確かにそういう香具師いる。>394
特に頭に名門大学や名門女子大の名前が
つく短大の香具師。
「私が○○女子大の時ぃ〜」を連発する
○○女子「短大」の香具師がいて、
4年制のほうの○○女子大を出ていた
子が「偏差値もかなり違うし一緒にされたく
ないんだけど・・」って嫌そうだった。
398可愛い奥様:03/09/07 01:12 ID:g8pOq/QW
言ってみればプラダスポーツを
「プラダもってる」って言うようなもんだ・・。
399可愛い奥様:03/09/13 09:23 ID:NiJPxF3w
周りに大卒で無い人がほとんどいませんが。
400可愛い奥様:03/09/13 23:32 ID:nEuThpVh
★★キャッシングなら絶対安心の千葉県貸金業加盟店で★★

大手とは違う独自の審査で借入れ件数の多い方やアルバイト
主婦・パートの方にも低金利でご融資いたします。

特に千葉にお住まいの方・千葉にお勤めの方には年率18%
で特別融資 実施中。
        http://www.hikari6699.com/
携帯からhttp://www.hikari6699.com/i/
401可愛い奥様:03/09/13 23:34 ID:hI0G7lGO
小学校のころの話をするときも
「学生のとき〜」
という人、います。
402可愛い奥様:03/09/14 01:17 ID:YmJCtXYt
「学生って、通常は大学生のときだろう…。」と思っていたのが
合ってたんだ、よかったわ。

403可愛い奥様:03/09/21 08:26 ID:YIPd2L9r
大卒ですが、二度と就職したくないので、絶対働きません。。。。
404可愛い奥様:03/09/21 08:27 ID:YIPd2L9r
働かなくても生活していける主人と結婚できてよかった。
405ヒニクマソ:03/09/21 13:52 ID:bznFNk+F
働かない高卒の旦那と結婚できてよかった w
406可愛い奥様:03/09/23 22:07 ID:gBbC4TrZ
私はお金欲しいから働くという考えでは無いので、是非仕事をしたいです。
407可愛い奥様:03/09/24 01:42 ID:909G7ttY
そう言えば久本も短大卒だけど「大学の時〜」って言うな。
あ、周りも短大卒の人が「大学のとき」って言うの、よく聞くな。
私は「学生のとき」とか大学の話しをするときは「うちの学校さ〜」みたいに話すなぁ。意識した事なかったけど。
408可愛い奥様:03/09/24 02:24 ID:7Hx7iEHF
まあそのうち「短大」も死語になっちゃうから。

。。。かくいう私は短大卒です。卒業後20年経っても後悔してる。
あんな中途半端なものは要らん!!
409可愛い奥様:03/09/24 09:22 ID:pleDNSUA
>408
20年前ってアナタ、
短大の方が四大より偏差値高かった大学もあった頃でしょう?
就職も四大より有利で学費も少なくてすんで。。
目端のきく子は短大でて商社とか就職して独身エリート上司と結婚。
「勝ち組」って言い方しない時代だったけど、彼女なんかはまさに勝ち組。
今頃は重役夫人かなあと想像してみる。
410408:03/09/24 10:12 ID:7Hx7iEHF
>409
そうですね。当時は一部上場は短大しか採らないところも
多かったし就職には苦労しませんでしたね。

でもね、ホントそれだけでしたよ、短大行くメリットって。
私が性格的に向いてなかったのかもしれないけどさ。
同じ2年なら専門学校でみっちりやるほうがいいと思う。

妹が迷っていたときは浪人してでも四大行けと言いました。

411可愛い奥様:03/09/24 15:30 ID:FAJrmiTK
★3流以下大卒者の特徴★

●とにかくコンプレックスが激しい(二言目には高卒には負けない!)
●一生3流の烙印を背負って生きていかなければならない(高卒は社会人入学で逃げれる)
●社会から干されている(無職・使い道が極端に無い)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(空気の読めない短気さ)
●高い金を、これまた3流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障ww
●再三浪人をしたにもかかわらず3流しか入れない(基本的に負け犬)
●社内でもダメレッテルを貼られまくられ、辞職してしまう
●酷いのは高卒上司に顎で使われまくる
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振ってしまったw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう(劣等感が支配している)
●上場企業から見向きもされない。(かといって中小企業にも入る度胸がない)
●事実、社内でも重要なポストとは無縁(社会でも待遇は同じ・乞食同然)
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れている。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●結婚もできない(出来ても相手も同じ3流以下者)
●身なりや言動、思考が中卒並み w
●自殺者は3流以下卒者が大部分(高卒にさえ社会で苛められまくる)
●趣味は電車内の痴漢(捕まっても3流だから仕方ないと諦められる)ww
●とにかく取り柄がまったく無い。単なる馬鹿(笑われ者)
●ホワイトカラーが似合わない(ブルーカラーの世界でも爪弾き)
●要は社会として(人間として)必要とされていない


412可愛い奥様:03/09/24 22:59 ID:5va8/dYg
>>410
>そうですね。当時は一部上場は短大しか採らないところも

そういうもんだったんだ。
うちのオカンも祖父母に大学進学を猛反対されたそうだ。
413可愛い奥様:03/09/24 23:18 ID:AzuQwAjD
うちのトメはあの世代ではめずらしく、
地方から東京に一人暮しで早大法学部卒。
でも専業主婦なんだよな。
トメも嫁(自分)も家事より本読んでるほうが好き
414可愛い奥様:03/09/26 13:01 ID:b4zT5lfE
純粋に思うのだが、将来のビジョンって、いつ頃から考え始めましたか?
私は随分早いうちから、女で余り頭の良くない自分は資格とるしかなひ、、って思って
いたのですが、、。
本当にそうして生きてきたんだけど。
高専卒だけど、この時期を語るときは、学生の時ね、、って言っては駄目かな?
専門の時、、なんて言ったら仕事まで丸わかりで、いやで仕方が無いんだけど。
415可愛い奥様:03/09/26 13:09 ID:W5pQGrOK
>>414
中学の時にはすでに普通のOLになるって卒業文集に書いてた。
頭も良かったわけじゃないし、資格を取って早く働こうと思った。
資格を生かした仕事が出来て良かったよ。簿記だけど。
416可愛い奥様:03/09/26 13:33 ID:q8GfORTC
スイマセン 高専ってなんですか?
417可愛い奥様:03/09/26 15:28 ID:Q93+XduD
よんだい
って言い方(呼び方)っていつから定着したのかしら?
学生時代、茨城出身の子から「あたしはよんだいだけど、妹はたんだいでー」
と聞いたとき、まさか四年制大学をよんだいって言ってる?と耳を疑った。
語尾あがりの発音に「よんだい」っていう変な呼び方、
どんどん、この世は北関東に冒されて逝くのね。
418可愛い奥様:03/09/26 15:54 ID:v/hIxxWC
よんだいって、関東言葉だったの?
東京の人間だが、何の疑問もなく使ってた。
417はどちらの方?

高専は、学生の時、でイイと思うけど。
419可愛い奥様:03/09/26 16:22 ID:C5DhN0z2
地方女子短大卒でつ。
今は昔、地元就職対応の為か同じ学校の「よんだい」より偏差値の高かった頃があって
とんでもない倍率の中「勝ち組」として入学しました。
それこそ天下無敵だったし、編入も「四年もこんなトコいたら脳が溶ける」とかいってパスしてた。
お蔭様で就職試験は「わが社へようこそ」状態でしたわ。(まあ一般職だけど)
しかし職場はバブル前入社の商業高校卒の天下、「本当に○○卒なの?」みたいな居心地の悪さ。
なんでこいつらと一緒なんだよ!と東京へ出てみると、私は一介の「無名短大卒」。
代ゼミあたりの偏差値表で遥か下方の女子大卒に「知らない」といわれても、うーんそうだよねぇ・・と
いうしかない。
寄ってくるのは女子大マニアの全国区転勤者(=オヤジ)のみという辛さ。
そのうち母校は無くなってしまいました。(大学に統合)
神経おかしくなりそうなくらい勉強して入ったのに、一体何なのかと思います。
ケコンして現在は専業、子供は受験生時代には聞いた事も無い私大の附属小に押しこみました。
その地方、その時代ごとの価値観と言うのはあるんだなーという感じです。
日本は平等な社会ではなく最近は特に二極化しているけど、取りあえず勉強すれば
自分に結果が返ってくるからね・・・とだけ子供に伝えています。
420可愛い奥様:03/09/26 16:26 ID:GvjRozxq
【素人顔見せ】【尿道&肛門丸見え!】【トイレ盗撮アリ!】【10人分!】
http://www.omorashi.net/shop/
なんと10人分のおしっこ、盗撮、おもらしシーンを豪華に120分収録!!
女のコ全員が顔見せで恥ずかしすぎる排泄シーンを無修正でトコトンじっくり
お見せします!女子大生から、元レースクイーン、美人若奥さんまですごい!
421可愛い奥様:03/09/26 17:11 ID:rJHam9OD
バブルはじけた後の大卒からすれば,
>お蔭様で就職試験は「わが社へようこそ」状態でしたわ。
が、すごく裏山。
偏差値高い四大卒だが,就職はすんごく大変だった。
422可愛い奥様:03/09/28 15:13 ID:ylr6dzTI
>>419
北のほうの出身のかたかすぃら?
おいらの短大も大学に統合されたわなw
卒業後、別の私大の夜学3年に編入したよ、楽しかった。

423可愛い奥様:03/09/28 15:50 ID:EYbhUKyi
藤女子大でつね
短大の方が難しかったの知ってますよ、東京だけど。

私も40過ぎですが、あのころは女子はことごとくパン食だったから
(総合職ができたのは3年後)短大の方が難しかったね。
情痴の短大とかだと立教あたりより難しかった。40過ぎてないと知らない話
424可愛い奥様:03/09/28 15:53 ID:Zc6AObQO
藤って北海道では一番のお嬢様大学なんだってね。
北星とかも。
425可愛い奥様:03/09/28 15:55 ID:EYbhUKyi
田中裕子が藤短大だよね
中退して東京に来て明治に入った(早稲田落ち)
だから藤短は明治くらいの実力あると思う
426可愛い奥様:03/09/28 15:58 ID:Zc6AObQO
藤が難しいのは話に聞くけど、
一般的に第一志望の学校に行けなくて
短大や別の4大にとりあえず進んだ人間は、
入学してからも受験勉強続けるので
入学時より学力があがっているもんなんだよ。
だから必ずしも藤短と明治がイコールとはかぎらない。
まあぜんぜん違えば1年余計に勉強したところで
受からないだろうから、藤もそれなりに偏差値の高い
大学なんだろうけど。
427可愛い奥様:03/09/28 15:59 ID:CotCMO3m
私は静修短だったよ
今は無くなったけど。丘の上のキャバレーって言われてた(w
428可愛い奥様:03/09/28 16:00 ID:Zc6AObQO
短大っていろんな別名がつくから不思議だよね。
429可愛い奥様:03/09/28 18:25 ID:QBsS+6XO
今、40歳なんだけど私が学生の頃は、
短大>>>四大が多かったね(同じ学校の場合ね)
短大に入れない人が仕方なく四大に行くって感じで・・・。
母校は四大に統合されちゃったし、しかも共学になっちゃうし。
あ〜〜やだやだ。
430可愛い奥様:03/09/28 18:38 ID:FVbJP3KX
まあ女子の社会進出がまだまだで「一般職+20代半ばで寿退社」が
主流だった時代は短大が普通の女子のベストチョイスだったろうし。
ここ数年は短大も就職率が4大女子より悪くなっていて存在価値が
なくなってきてるよね。
時代を読んで身の振り方を考えるのも賢さなのかもよ。
431可愛い奥様:03/09/28 18:40 ID:FVbJP3KX
短大について書いてあるhp。
なるほどってかんじ。↓
http://www4.justnet.ne.jp/~takagish/opinion/iitai1999-0/iitai061.htm
432可愛い奥様:03/09/29 15:48 ID:SCJET+eK
  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ いまどき高卒ってハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
433可愛い奥様:03/09/29 15:51 ID:HECoFrIU
私学の短大と高卒の差なんて、家にお金があったか
なかったの違いしか無いと思うけど。by4大
家が貧乏でも、向学心のある人は国公立の短大か
4大になんとかして進むでしょ。
434可愛い奥様:03/09/29 16:01 ID:SCJET+eK
  キャハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< キャハハハ いまどき短大卒ってハズカシ過ぎる。大笑い。
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
  (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
(^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ
435可愛い奥様:03/09/29 16:54 ID:raSEsMeC
>>419でつ
皆さん凄い!「藤短」で正解!(何故わかるの???)
ちなみに私は「ヒマコク」国文、学校行かないで部屋で
本を読んでいて試験の時だけ出てくる幽霊のような学生でした。
北星・静修(←名前変えないほうが良かったのに?)懐かしい。
静修短大も受けました。
静修は試験当日に「あしのうら」というボランティアグループに
お守りをいただいたのが嬉しくて、いまだに憶えています。
あと、試験中に保護者待合室へ校長先生?が見えて付き添いの保護者は
校内を案内してもらったらしく、ウチの母親は凄く気に入っておりました。
あとは滝川の国学院(国文)と武蔵(どの学科だったか失念)を受けました。
北星は行ける学科が無かったのですが、社会に出てみたら藤より余程
「実務型」と高く評価されている学校なんだなーと認識しました。(遅い・・・)
という訳で藤へ入学してみましたら、皆さん地域進学校の2番手くらいまでの出身であるか
地方の神童といった具合で、浪人生も少なくありませんでした。
内部進学も大変だったらしく、アタマ良さそうなのにどうして他大へ行かないの?と
いうくらいの人もいましたが、それよりは「女子大育ち」が評価されていた時代だったのですね。
私は上京して「フジ?知らなーい」と言われてから真剣に身の振り方を考えた記憶がありますが
藤娘はともかく一度くらい旅をした方がいいかも・・・と思う今日この頃です。
なんだかまとまらないので一旦落ちます。
436可愛い奥様:03/10/06 22:38 ID:2mDOAMVO
いっそ北大にでも行ってれば
学生が全国からあつまるし
視野が広がってよかったのにねえ

藤に限らず、地方女子大の子は視野が狭すぎ
437可愛い奥様:03/10/06 23:18 ID:RXFOsKqE
>>436
そこに行くほどの実力なし・・・
私が同じような立場だからよく分かるw
438可愛い奥様:03/10/10 17:51 ID:BtgrMpIE
(☣ฺ_☣ฺ)
439可愛い奥様:03/10/10 18:40 ID:tA7/3AYm
>>439
うわっ、ここで藤の名前を見るとは…
私も藤短卒です。そこで北大の院にいた旦那と知り合いました。
そして今は専業主婦…。妹も同じパターンです…。
旦那を見つけに田舎町から藤に行ったようなもんです。

私は今30過ぎですが、40代の方の頃には藤の短大はそんなに
ステイタスがあったのですか〜。
自分達の時は道外に出たくない(親が出したく無い?)娘さんが
行く学校って感じで就職もほとんどの人が道内でした。
北大→もちろんそんな学力無い。藤4大→やっぱりここも難しい!
→しゃーない藤の短大にしよ…と。
今は内地にいますが藤は名前聞いた事がある人がいる程度です。
やっぱり地方短大はその地方でしか通用しないと思います。
440可愛い奥様
ああバカだ…自分にレスしてるし。
>>435さんへのレスでした。