お金に困ってる奥様9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
年末年始お疲れ様でした。
まだまだ寒い日が続きます。奥様方お風邪など召しませぬ様。

前スレ http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1040829051/

過去スレ(現在html化待ち)
その1 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1028381074/
その2 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1032872594/
その3 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1035079270/
その4 http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1036597590/
その5 http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1037794882/
その6 http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1038546840/
その7 http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1039684193/
2可愛い奥様:03/01/11 03:00 ID:xu1p/6wo
乙〜
3可愛い奥様:03/01/11 03:04 ID:xu1p/6wo
え?前スレに誘導貼らないの?
4可愛い奥様:03/01/11 03:15 ID:xu1p/6wo
誘導乙〜
仕切ってスマソ
5可愛い奥様:03/01/11 05:56 ID:DLdTt8y7
>1 オツカレイ。
前スレで1000取った奴誰だよ〜?
( ´,_ゝ`)プ
6可愛い奥様:03/01/11 08:17 ID:27pbWmIk
>1乙カレー
私このスレの1の時からずっと常駐している・・・。
7可愛い奥様:03/01/11 09:35 ID:OtKH40F2
>1タソ乙〜。
私もこのスレの1からいるかも〜。
この3連休・・・いかにお金を使わずに過ごせるかが問題。
給料日まであと10日で(すでに赤字だが)手持ち5000円切ってるし・・・(涙
8クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/11 10:26 ID:YgeIVWr5
カネー
カネーー
9可愛い奥様:03/01/11 10:30 ID:1qY59koX
ここ参考になる
http://pop3smtp.hp.infoseek.co.jp/
10可愛い奥様:03/01/11 10:39 ID:whpweqqX
>>8
(=゚ω゚)ノ Iエンヤル
11可愛い奥様:03/01/11 10:42 ID:K8ncS7wj
新しいのがたってヨカタ。
今年もこのスレ見てガンバル。。。
12クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/11 12:26 ID:YgeIVWr5
ヤター10エンゲトアゲ
13可愛い奥様:03/01/11 12:38 ID:mWU2N5pL
旦那のスーツ(1着6万ぐらいのものを2着だけ持ってて毎日着まわしてた)
が今年で3年目ぐらいに入り、さすがにヘタってきたので、新しいスーツ
買ったろうと思い、2プライススーツの店へ。19000円と28000円。
28000円のを2着買ったが、1着につきお直し代1600円の罠。
ズボンの裾とウエストのお直し。裾はともかくウエストはベルトで締めとけよ!
と思ったけど、ただでさえ毎日着るスーツをランクダウンさせてしまったのに
数百円すら私はケチるのか?と思ったら、旦那がかわいそうになり、
店員の言うことを聞くことに。他にワイシャツ、ネクタイなども
数年買ってあげてないなあ、しょぼくれてるなあと思い、シャツ3枚に
ネクタイ2本も思いきって追加。結局合計7万ちょっとの買物になってしまった。
皆さんの旦那さんは幾らぐらいのスーツを何着ぐらいで毎日着まわしてますか?

14可愛い奥様:03/01/11 13:02 ID:9bPs/+zS
家の旦那は営業なんで、スーツは戦闘服。よれよれでは仕事に差し支えるので
どうしても買わざるをえない。それはいいんだけど、「太った」という理由で
買わされるのは非常に辛い!未だ着れそうなのに!痩せろ!痩せてくれ!

一回の予算 スーツ50000〜60000
      ネクタイ 一本7000〜13000
      Yシャツ 4000〜5000
こんなもんです。
15可愛い奥様:03/01/11 13:50 ID:fOJP8BRM
>14
金持ちじゃん!
ネクタイ13000円って・・・・
16クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/11 13:59 ID:YgeIVWr5
うちの夫はキャンドゥの100yenネクタイを嬉々として締めております
1713:03/01/11 14:00 ID:/Vltodo4
>>14
旦那さんが営業マンだと、それなりのスーツ、ネクタイじゃないと
見劣りしそうだし、やっぱりそこがお金のかけどころというか
間に合わせのものじゃだめなぶん、気を使って大変そうですね。
うちは内勤で社内の人間としか顔を合わせないぶん、まだ間に合わせで我慢して
もらえてる感じ。本当は毎日着るものだから、それなりにいいもの着せて
あげたいんですけどね・・・
18可愛い奥様:03/01/11 14:27 ID:x2F1AQm7
今日もカレー食べました。今日の晩ご飯でやっとカレー完食できそう。
次は何にしようかな
お腹いっぱいになる貧乏料理って他に何ある?
19可愛い奥様:03/01/11 14:29 ID:ztnF9ek8
チャーハン。
20可愛い奥様:03/01/11 14:32 ID:6DCK51Kl
貧乏料理? 簡単料理?
カレー チャーハン 丼もの お好み焼き・・・とか
いろいろあるけど
カロリー高くて太りそうなものばかりで困る〜

貧乏子だくさん大家族=大量の炭水化物摂取=肥満 の図式が。



21可愛い奥様:03/01/11 15:02 ID:hESGzi0e
な〜るほど
確かに貧乏大家族の奥さんって太ってる人多いわな
22可愛い奥様:03/01/11 15:29 ID:b1ZDJbBu
>>14
うちも同じ位。基本は内勤で時々肉体系重作業も入るエンジニア
(前もって分かる時はジーンズ+綿シャツで行く)。
上下揃いのスーツは嫌みたいで、最近はジャケット+パンツ別々に買ってる。

営業の友人数名も「スーツは戦闘服なので絶対に気を抜けない」って言ってる。
周囲との兼ね合いが大変なんだろうなと思う。
23可愛い奥様:03/01/11 16:19 ID:xA6QqwgK
うちは内勤エンジニア、専門研究職なので、時々呼ばれて
社外のセミナーで講師やったりもしてる。

前は、29800とかのスーツだったけど、やっぱり人前でるようになると
ヨレヨレなのも可哀想で、ボーナスの度に、10万くらい投資してます。
今年の冬は、靴だのネクタイだのも入れて、15万くらいふっとんでった…。
でもすっごい葛藤がありまつ、そのお金があったら、アレも買えて借金も返せて…ってオモフ。
24可愛い奥様:03/01/11 16:23 ID:gzdn9fd1
うちは内勤メインでたまに営業というか客先にいくけど、
デパートの2着39800円とかのでガマンしてもらってる。
というか、うちのは服を大切に着るという考えがまったくないらしく、
ハンガーにきちんとかけなかったりとか
ポケットに小銭いっぱいいれてだらーんとなったりとか
毎日同じスーツを着たりとか当たり前なので、高いの買ってあげる気にならない。
25可愛い奥様:03/01/11 16:28 ID:0a6SOOKS
車買ってしまいました。
あぁー、当分節約生活。
26可愛い奥様:03/01/11 16:38 ID:EnaJtxz0
ジャケットは着た後必ずブラシを掛けると長持ちして、クリーニングの頻度
も減るという記事を読んだので、近所のダイソーで服ブラシ購入。
(靴ブラシの様な毛?の持ち手つきブラシ)
\100ですが、多少なりとも効果があるといいなぁと思いつつ、ブラシ掛けてます。
27可愛い奥様:03/01/11 16:41 ID:UsF/I3Ys
スーツの話題に便乗して質問。
うちの夫、なんと礼服持ってなかったんです。
社会人何年やってんのか本当問い詰めたかったけど
幸い(?)冠婚葬祭はここ数年出席しておらず、気にしないままだったそうで。

普段スーツ着る仕事でないので、ちゃんとしたスーツは紺色2着しか。
せめて黒スーツ1着は持ってないと何ですよね?
冠婚葬祭にも使える黒スーツって最低どのくらいのものを買ったほうがいいのでしょうか?
また、ココで買ったけど安かったけど良かったよ!てのあったら教えてください。
夫の体型は標準です。
28可愛い奥様:03/01/11 16:58 ID:NFjMdRx+
>>27
コナカか青木でアジャスター付き(もし太っても着られる)のを29800円位で
買えばいいよ。確かおまけで袱紗とかもらえたと思う(w

家の旦那は青木の礼服でずっと来てます。法事も多いし…はぁ…
29可愛い奥様:03/01/11 17:01 ID:KYD1nQJx
礼服とか男は安くていいよなーって思う。
ネクタイの色変えればいいんだもんな。
義弟が今度結婚するんだけど・・・。
「着物で着てね」って言われた。田舎っていちいちうるさくてヤダ。
ワンピースでいいじゃんて思うヨ。
30可愛い奥様:03/01/11 17:01 ID:OtKH40F2
>25
うちも先月納車でした・・・。
ケコーンして5年、初めて買い換えたよ。
それまで旦那が独身の時からのを7年乗ってた。

そして今までより大きい車買ったら、お出かけするお金なくなった
・・・トホホ本末転倒(涙

そして遠出しないので、近所の買い物や子供の送迎だけだと
燃費がえっらい悪くて(まだ慣らしの時期ってのもあるかも?だけど・・・)
リッター5gで、これまた予想外のガソリン代でビクーリ。
31可愛い奥様:03/01/11 17:05 ID:RYi7+9I1
>27
うわーうちのも礼服持ってなかったので結婚式に招待されたのを機に
黒スーツ購入しようと思ってました。
どこがいいのかわからないけどとりあえずデパートでいいのを見ておいてから
安売り店で見比べて着心地とかシルエットとか納得できる範囲で選ぼうと。

しかしその招待された結婚式がハダンになってきっかけが無くなってしまった罠。
ちゃんとした招待状も届いてたのに...ビックリ。
式場(ホテル)のキャンセル料もかなりかかっただろうな〜。

答えじゃないのでsage
32可愛い奥様:03/01/11 17:40 ID:t88HV3nw
>31
ハダン、にびっくりだねえ。招待状発送後にいったい何が?!
私、今年で32歳になりますが、同じぐらいの世代だと、
「招待状まで出しちゃってるのに、今さら何かあってもやめられない」
と、我慢する人が多い気がする。ケコンしてからも、大モメにモメても、
数年で離婚、はなるべく避けたい、すぐ離婚なんてしたら笑われる、とか。
「我慢が美徳」と教えられた田舎の出身だからかもしれませんが。
しかし結婚8年、今になってみると、招待状発送してしまっていようが、
高いキャンセル料ホテルに払おうが、いっときのこと。
その後の長い人生におけるダメージを考えると、潔くハダンもありかもなあ、と思います。
33可愛い奥様:03/01/11 18:27 ID:1qY59koX
34可愛い奥様:03/01/11 18:31 ID:Mcb32Zvu
リッター5g って???<30タン
35可愛い奥様:03/01/11 18:34 ID:XrEvcNHK
ワラタ。
3631:03/01/11 18:39 ID:RYi7+9I1
なんか新郎側が先方の親ともめて、ハダンにまでなってしまった
らしいです。
「当人達はまだ呆然としている状態です」ってメールが来てた。
ここまで話が進んだのに急にハダンって宗教か、政治がらみの食い違いでもあったのかしら・・・
二人の意志が最優先されるべきとは思うけど、それだけでもやって
いけなさそうだし・・・結婚ってムズカシイですね。
37可愛い奥様:03/01/11 19:21 ID:ieaaM9E5
こんばんは。
礼服はよほどサイズが変わらない限り10年以上、
多くの人は長い間使うので、若い頃とりあえずの
気持ちで安いものを買うと結果的に近い将来買い換える
事になったりするかも。礼服の黒って式場みたいに
一気に人数が詰まるとピンキリがよくわかりますよ。
若い頃は良いけど、ある程度年がいくと恥ずかしいかも。

あと、旦那さんのスーツのズボンとか、2サイズくらいなら
サイズ直しのお店で大きくできますよ!2千円くらいでした。
本数まとめて出すと大きくてショックだけど、スーツを買い換える
事を思うと安いですものね。
38可愛い奥様:03/01/11 19:43 ID:/uw8n6IA
みなさん、靴と時計どうしてます?
これって、良いの購入しないと後々修理とかで返って
費用がかかりますよね。

みなさんはどこで買ってますか?
39可愛い奥様:03/01/11 19:45 ID:sRr/qf5j
旦那もわたしも、礼服は親が買ってくれたもの着てます。
独身時代のときだけど。オンワードだしシンプルだし
高かったけど長持ちするね。一生物と言ったら大袈裟だけど
独身でお金が自由になるときに、買っておいたほうがいいのかな。
40可愛い奥様:03/01/11 19:46 ID:g6k5TSgK
喪服は15年くらい前に買ったもの。
体型が影響するデザインじゃないし、多少型が古くなっても平気。
41可愛い奥様:03/01/11 19:47 ID:IfD96hgB
>>38 靴はヒラキ
42可愛い奥様:03/01/11 19:49 ID:mOf83skW
社会人になったら礼服は必要だよね。
持っていて損はなし。
43可愛い奥様:03/01/11 19:55 ID:IfD96hgB
リバーシブルのスーツを愛用。
表は礼服になる真っ黒な生地。裏は・・・・フフフ
44可愛い奥様:03/01/11 20:20 ID:eAgxyUKf
お金age
4530:03/01/11 20:21 ID:OtKH40F2
>34
ヲヲ・・・スンマソ。

でもさ、2000CCクラスの5ナンバーミニバンで5km/gってどうよ?
エルグランドクラスのようなデカイ車は3km/gらしいが・・・。

んで、あのカキコの直後にアフォ旦那がまたガソリン入れて来やがったよ(涙
どうアフォかといえば、この現金が1円でも出てって欲しくない給料日前
10日という時に、現金で満タンにしてきやがった・・・。
この時期入れるならカードだろーよ?
給油ランプついててカード持参してなかったなら、最低限だけ
入れてくるのは暗黙の了解だと思っていたが、まだまだ旦那は
お金に困っている自覚が相当足りないようでウツ・・・。
46可愛い奥様:03/01/11 20:37 ID:qdkGdb+B
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



47可愛い奥様:03/01/11 20:43 ID:UsF/I3Ys
礼服へのレス、ありがとうございます。
とりあえず近所のコナーカかアオヤーマにでも相談に逝ってみます。
旦那は27なので、やっぱりこれから買うなら
それなりに良いもののほうがいいみたいですね。
私もフォーマルは持ってないので(ただの黒いスーツは何着かある)
私のものとあわせて買うと財布的に…と思ってて。
ちなみに黒留は母が嫁入り時に作って持たせてくれました。
48可愛い奥様:03/01/11 20:45 ID:+12VnSL4
既婚者のひとりごと

結婚して早1年がすぎた。
確かに自動的に飯が出てきたり、着た服が洗濯されたりはするが、
私自身が自由に使える金は稼いできた額の1割以下。
独身のころと比べると、明らかに好きな雑誌を買ったり興味本位で
新しいものに手を出す機会が激減した。
居を構え一家の主として家族をささえていくのだから
俺には大人としてその責任をまっとうし妻や子どもを幸せにする義務があるのだろう。
女として枯れたかけている女房の機嫌をとりながら、自我を抑え、
ただひたすら毎日労働しなくてはならない。その苦渋はあと30年以上続く。

自分が独身だったころ、既婚者がなんとなく羨ましくみえたこともあった。
「温かい生活」への幻想と憧れがあったのだろう。だが既婚者となってからは
独身者がなんとも羨ましく見えて仕方が無い。と同時に自分自身の人生に
対する浅はかな志向や判断、計画性の足りなさを酷く悔いた。

既婚者の常套句の一つ「年を取ってから一人は寂しい」。それは分かる。
だが私の母は50後半にして病死した。残された60の父は
かつて妻や我が子に囲まれてくらした思い出の一軒家で
一人暮らしている。子が独立しこれからは夫婦だけで・・・という矢先のこと。
そうかと思えば、父の知り合いに、生涯独身で通し先ごろ市役所勤務を
定年退職した元公務員がいる。十分な退職金と年金を手にし、今は
毎日ゴルフ三昧だそうだ。一軒家を所有し、クラウンに乗り、
数千万の預貯金を持つその人は、残りの人生を体がうごかなくなるまで
趣味とゴルフに費やし、その後は家を売って老人ホームに入居するんだそうだ。

みなさんも一人だから寂しい。家族が居れば楽しいなんて安直な考えはすてて
自分はどう生きたいのか、何をしたいのか、今一度自問されてみてはどうかと思う

49可愛い奥様:03/01/11 21:25 ID:wTe0EK9z
>>45
うちは、ダンナに小遣いにガソリン代をプラスして渡しています。
任せちゃったら楽だよー
ガソリン代をケチって小遣いを増やそうと頑張ってる
そのかわり、レジャーでガソリンを使いすぎたら小遣いから補填というお約束〜

>>48
離婚すれば? プ
50可愛い奥様:03/01/11 21:28 ID:X3pnN5nP
>>48 漏れは暖かい家庭が欲しい。自分を好きになってくれる人が切実に欲しい。
それが幻想だなんて思いたくない。そういう人が絶対にいるはずだと考えるのは
悪いことだろうか。このままたった一人で、誰にも愛されないで死んでいくのは
辛すぎる。絶えられないよ。
51可愛い奥様:03/01/11 21:31 ID:DVRjgx/a
>>48
奥も同じ事思ってるよ プ
52可愛い奥様:03/01/11 21:35 ID:vpao54+1
>48
最後2行だけならハゲドウだ。
53可愛い奥様:03/01/11 21:40 ID:0a6SOOKS
48は、コピペ?
釣り?
54可愛い奥様:03/01/11 21:45 ID:JjMwcoGM
>>48 長すぎて読む気になれん…。
55可愛い奥様:03/01/11 21:50 ID:stxbeifF
みんな読んでるの?!スゲー
56可愛い奥様:03/01/11 21:56 ID:fOJP8BRM
>48
親父と同居してやれ!
親父は家庭を、あんたは家&金を。
57可愛い奥様:03/01/11 21:58 ID:0a6SOOKS
>>55
実は、私も読まずにカキコw
58クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/11 22:08 ID:YgeIVWr5
結婚しても共働きにすれば問題ナス
59可愛い奥様:03/01/11 22:10 ID:hkJXDunr
そもそも男の書き込みにレスしないでよ、みんな。
60可愛い奥様:03/01/11 22:41 ID:HQnWVj3P
ケコーンする前にそれぐらい気付けってのw

今日は回転寿司に行きますた。
バイトのお姉さんがお皿を数え間違えたらしく、お会計したら
なんと千円以上安かった。ごちそうさまでした〜。ゲプ
61可愛い奥様:03/01/11 22:49 ID:Q3QQMqMb
今日週末だけの安売りスーパーで甘えびの刺身(殻剥き済み)買った。
40尾(?)くらいで400円くらいと激安だったのだけど・・・
すごく不味くて食べられないんで、店に苦情の電話してみた。
「うちは仕入れているだけだから」って言い訳あり?問い合わせてくれた
みたいで、その後、「それは変色を防ぐ為の薬品に漬けてあるから」
と回答がきた。食べられないくらいの味になってるのってどうゆうこと?
刺身とかにも使ってるのかしらとか考えちゃうよー。
生ものに(生で食べるもの)薬品って何なのよー。

はあ。ちょっと頭にきたので書いてしまった。みなさんも激安には気を
つけてね。私はその店には二度と行かないぞー!
62可愛い奥様:03/01/11 23:08 ID:9bPs/+zS
うわ・・それ、絶対毒だよね。
やっぱり激安には罠があるってことなのね。
安い物は嬉しいけど、安かろう悪かろうでは・・・。
私もお金は惜しいけど、出来るだけ食べ物だけは気を付けたいと思う
63可愛い奥様:03/01/11 23:39 ID:mIPTbTeT
私も61さんほど、強烈じゃないけど、
経験あります。>安かろう悪かろう

オレンジ6つで198円だったので、買ってきたら、
4つなかが真っ黒。捨てました。
その店では、生鮮食品はもう買いません。
64可愛い奥様:03/01/12 00:32 ID:q1t25bqk
>60
数え間違い、わかってて「ラッキー!儲けた」で知らん顔して会計?

小心者の私は、そんなことで儲けたと思えないから申告するよ。
なんとなく後ろめたくて、美味しかったという気持ちになれない気がする…。
ある意味、そんなふうに思える神経を持ちたいとも思うけど。
65可愛い奥様:03/01/12 00:38 ID:IDBMqGzu
>>64
もし私でも申告しないけど・・・ねぇ。
もちろん『ラッキー!儲けた』だけど・・・ねぇ。
66可愛い奥様:03/01/12 00:51 ID:VHgMXHqU
私は帰りの車の中で「…もしかして会計間違ってるかも?」って思うタイプだなー
勿論引き返したりはしませんよ
67可愛い奥様:03/01/12 00:59 ID:RTY/io7h
本当は、詐欺になるそうですね・・・・
でも、引き返して払う人なんているんだろうか?
68可愛い奥様:03/01/12 02:12 ID:lP0qTAgn
なんだか予想外のレスついてる・・・後味悪いからこれだけレスします。

>>64
>ある意味、そんなふうに思える神経を持ちたいとも思うけど。

「バイトのお姉さんがお皿を数え間違えたらしく」と書いた通り
実際に間違えたのかどうかはわかりませんでした。
(いつも計算しながら頼んでいないし、安い皿も頼んでたので)
ただ会計時に「思ってたより安いよ」って言ったらレジの人(数えた人とは別)が
「あ、でももうお皿片付けちゃっただろうから良いですよ〜」と言ってくれたので
「わかりました〜 ごちそうさまでした」と言って店を出た、というわけです。

あの書き込みでそこまで判らないでしょうが、そう悪くとられるとは思わなかった。
節約生活してますが、儲かった、ラッキーなんてセコいこと思う程
浅ましくありませんので、それだけ言わせて下さいね。
69可愛い奥様:03/01/12 02:53 ID:q1t25bqk
>>60さん 64です
ごめんなさい! あの書き込みを読んだ時、パート先の同僚の話を思い出して…。

「ちょっと、ちょっと、今すごく儲かった、ラッキー!!」と、買い物した時
五千円札を出したのに、店員さんが一万円札と間違えたらしく、おつりが
五千円も多かったと喜んでいたのです。
「気が付いてたのに黙っていたの?」と聞くと、「当たり前!間違えるのが
悪いんだから。」との答え。

なんかすごくイヤな気分だったし、そんなことで儲かっても気持ちよくないし…
そういうことがあったので、あの書き込みを読んだ時、つい、わかってて
黙っていたように読めてしまって…。

イヤな思いをさせてしまって、本当にごめんなさいね。
70可愛い奥様:03/01/12 02:59 ID:ckJiMtLM
>>68 マアマア。
正直に疑問を申告して、かつお店の人に「いいですよ」と言われ
「ごちそうさま」なら気分良いですね。

そういうわたしは、職場の自販機におつりが残っていても
もらっちまうか、いやでも!と葛藤した挙句、
ココで数十円とったせいで、それ以上にどこかで損をするに違いない
と思い、残しておく小心者でつ。
71可愛い奥様:03/01/12 03:01 ID:WZAEAH3B
友達が服を買ってお釣りを多く貰った

後で会計が間違えていましたといわれるのが嫌だから、と
その店には近づかなかっ
72可愛い奥様:03/01/12 03:14 ID:JzoYhi9B
お釣りじゃないけど

夜中に突然、缶飲料が飲みたくなって自販機へ。
120円入れてボタンを押したところ、
ダダダダン ガタン ガンゴン とものすごい音がした。(倒れてくるのかと思った)

何が起きたのか分からないまま、詰まってる取り出し口から取り出すと
何故か同じものが6本も入ってた。
両手でも持てないので抱えるようにして、何とか玄関の鍵を開け
寝ている旦那をたたき起こして、事の顛末を話したことならある。
73可愛い奥様:03/01/12 03:16 ID:WZAEAH3B
飲むの怖いね
74可愛い奥様:03/01/12 05:04 ID:1KTeFnwu
リサイクルショップで¥500の子供用の帽子を買ったら
¥50で打たれた。
一瞬考えたがリサイクルされた物だし・・・って事で申告したら
スタンプカードをたくさん押してくれたよ。
75可愛い奥様:03/01/12 08:06 ID:dppVErXS
25日まで長いのう。
正月明けの三連休は辛いっす。
76可愛い奥様:03/01/12 09:12 ID:umnGuVEd
>73
それ、黙ってもって帰ったら窃盗罪。
自販機に貼ってある連絡先に連絡すべきでした。
77可愛い奥様:03/01/12 09:17 ID:iev/TP+E
>>72
6本も忘れるかな?むかーし「青酸コーラ」事件というのがあったのを
思い出すよ。そんな所に置いてあったジュースなんて何されてるか
わかんないよ?絶対,飲めないよ。警察に届けるべきだったね。
もし、それが毒入りで子供が飲んだら・・なんて考えすぎかも知れないけど
78可愛い奥様:03/01/12 09:17 ID:+M1hSw9O
 |⌒⌒~ヽ、
 |     )
 |⌒⌒ヽ )
 |、  , |ノ  ダレモイナイ・・ラチスルナラ イマノウチ
 |●-●|
 |) ‥ )
 |ー=_ノ
 |
79可愛い奥様:03/01/12 09:18 ID:jGy5wwoD
>>68
だったら最初からそう書けばいいのに、むきになっちゃって。

それに、>>60程度の書き込みでいちいち「貧しくとも清く!」
なんて諭しのレスする方も激藁。心まで貧しくなっているから、
他人の(それも掲示板)回転寿司の会計ごときでも許せないのね。

だから、周囲人が家を買った、旅行に行ったとキーキーわめくんだ。
80可愛い奥様:03/01/12 09:52 ID:8drclMgQ
またーりいきましょ。
81可愛い奥様:03/01/12 09:53 ID:S4Uc1GVX
台所に棚が欲しくて探したけど高いのね。カラーBOXだって980円
はするし。雑誌で見たすのこ棚を作ってみたよ。これが(・∀・)イイ!
簡単なので1人でできたし、見た目もそんなに悪くない。
すのこ2枚組298円×3つでできあがり。安くあがったので嬉しい。
早く25日がこないかな。
82可愛い奥様:03/01/12 10:06 ID:fqerAzQE
>>69さん
60です。わざわざありがとうございます。
実際あの60の書き込みでそこまで判る人はいないと思ったので
(自分が読んでもこの人平気だったのかな?と思う文でした。。。)
うわーそんなつもりじゃなかったんだよー、と思って書いたんです。

謝って下さって却って申し訳ないです。言葉足らずでごめんなさい。
83可愛い奥様:03/01/12 10:40 ID:Z2fkaN9K
昨日子供とマック行って色々頼んで
ついでに480円のおもちゃを買った。
会計時「ちょっと安いな。」と思ったけど
そのまま帰ってきてしまった。
後でレシートみたらおもちゃは打ち込まれていなかった。
これはラッキーなんでしょうか?
それとも事情を話して払った方がいい?
84可愛い奥様:03/01/12 10:43 ID:U6SZ+gv4
私も昔自販機で1本分買ったら10本出てきたことあったよ。
あれは中のストッパーみたいなのを付け忘れるとそうなるみたいです。
(10本区切りになっているので)
その自販機はしょっちゅうそういうことがあった。
たまに押したのを違うのが出てきたりすることもあったので、スリル満点。
85可愛い奥様:03/01/12 10:48 ID:c04ygmro
>83
うちは、ハピーセットを買いに行った時
今の週ごとにおもちゃが変わる方式だったのに
開始たった数日で一番人気のおもちゃを切らしてて旦那が
「見本でもいいんで下さい」と言ったら
(これは他店でもやってるところを目撃経験アリ)
他の種類の袋入りと見本の両方をゲトしてきました。

これは店が「くれた」んだから、正攻法ですよね。
86可愛い奥様:03/01/12 11:19 ID:gg5+9crj
モニョモニョ・・ゴニョゴニョ・・・
87可愛い奥様:03/01/12 11:20 ID:+pkKPfD4
お金はなくてもプライドは捨てないでおこうよ。
88可愛い奥様:03/01/12 11:27 ID:sWvbJedt
うん、>>87さんに同意。
給料日まであと2週間もある、遠いのぅ。
89可愛い奥様:03/01/12 11:33 ID:3scyzY+9
>>87さんに同意だけど、逆に、例えばちょっと裕福だったら
別になんでもないこと(レジの少額の間違いなんてそうだと私は思っている)を
ことさらに「正しく生きよう」と思うのもどうかなあと。
「ラッキー」でもいいと思うんだけどな。
「お金がないからこそ」という考え方はあんまり好きじゃない。
90可愛い奥様:03/01/12 11:34 ID:+pkKPfD4
私も基本的にはラッキーで終わらせてるよ。
でも意図的にずるしてカネがないを言い訳にはしたくないや。
91可愛い奥様:03/01/12 12:13 ID:Hl51TgxJ
チョット関係ない話だが、十年くらい前に某チキン店で底がベルに
なったグラスを景品につけていた。○千円以上お買い上げのお客様にということで。
知り合いが「一個貰っても兄弟でケンカする」と言ったら2個くれたという話を聞き
同じこと言ったら「ダメだ」と。
そんでグラスだけ売ってくれと言ってもダメ。意地になって
じゃあチキンそんなに沢山食べられないから商品の値段払うから
グラスくれ、と言ったらくれた。
○千円のグラス・・もらって数日で子供が割ってしまった。
92可愛い奥様:03/01/12 13:05 ID:IAFdDBk5
昨日、マックで5種類あわせて9個のバーガー買って
イソイソと車の中で食べようとしたら
3個足りなかった。
マタ戻って、不足分貰ってきたよ。
知り合いにマックでバイトやパートしてる人いて
いろいろ苦労聞いてるから
暖かく許せたよ。
間違いは誰にでもアルもんね。

交通費かけて行ったお店で、商品の個数が足りなかったので電話したら
「お取替えしますので、3日以内にご来店ください。」
って、あたりまえのように言われた時は
腹立ったけどね。
でも、仕方ないから行ったサ。
93可愛い奥様:03/01/12 16:08 ID:sB5Xs8N6
>>92
以前、店内で食べてる時に足りないものがあったのに気付いて、店員に指摘したら
持ってきてくれる時に、一緒にハンバーガーのタダ券をくれたよ。
「申し訳ございません。また機会がありましたらお使いください」って。
94可愛い奥様:03/01/12 16:30 ID:GkMRf535
95可愛い奥様:03/01/12 16:44 ID:J3H4dB08
窃盗罪だの何だのってキーキー言う人のほうがよほど
申告しているようには見えないのは何故?w
96可愛い奥様:03/01/12 16:50 ID:1Ze0z9pA
自動販売機から一本以上出てくるのは、ストッパーを
(ストッパーというか、350缶と250缶は太さが違う)
調節する金具がきちんと止まっていないからで、
何本もガラガラ出てきてしまうのです。でも、、、
その販売機を担当している人間の負債になってしまうので
(会社によって違うかもしれないが、ほとんどそう)
出来たら、電話で知らせてあげてください。
1ヶ月で、何千円何万円の自腹を払っている人がいるかもしれません。
97可愛い奥様:03/01/12 17:00 ID:Y0dh7K64
援助交際は逮捕http://www.karepapa.com/keijiban.html
 
98可愛い奥様:03/01/12 17:08 ID:28e8a0dV
>>92
送ってくれor持ってこいって言えばよかったのに。
もしくは交通費請求するとか。
99可愛い奥様:03/01/12 17:09 ID:ouNENKJn
自腹を払うじゃなくて、切るでしょ
100可愛い奥様:03/01/12 17:10 ID:gg5+9crj
100円ゲトズサ
101可愛い奥様:03/01/12 17:13 ID:4ciYHkgf
>92
マックはよくあるね。
うちもドライブスルーで買って、家に着いてから開けるんだけど、
一個足りない事が多々ありますた。
電話したら「お宅までお届けに参ります。」との事でしたが
申し訳なかったので、やんわりお断りしました。
そういや、その時のテリヤキバーガー取りに行ってないな〜。
102可愛い奥様:03/01/12 17:13 ID:doqPaRhc
身銭を切る
とでも言いたかったか・・・
切ると自腹でゴチャゴチャになってたり・・
103可愛い奥様:03/01/12 17:15 ID:d3pME0tV
缶ジュースもいいけど、国語辞典買えよって感じですね
104可愛い奥様:03/01/12 17:20 ID:Ev7bRXrR
>96 機械ミスならかわいそうだけれど
人的ミスなら自業自得だね。
105可愛い奥様:03/01/12 17:21 ID:NTJZZ5Sa

http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%BC%AB%CA%A2&sw=2

■[自腹]の大辞林第二版からの検索結果 

じばら 【自腹】


(1)自分の腹。
(2)自分の持ち金。
――を切(き)・る

公や会社あるいは共同で出すような金を、あえて自分で負担する。
身銭(みぜに)を切る。

106可愛い奥様:03/01/12 17:42 ID:7swIDpGu
自腹切るであってるじゃん

たまにへんなあらさがしをする人がいるよね
昔、某清涼飲料会社でちょっとだけ働いた
そのとき、長距離便で飲み物が来るんですが
リフトでパレットに載せて倉庫にしまうのは輸送会社の仕事
たまに缶やビンが破損しちゃうとそこの会社が払ってマスタ
微々たる金額だけど今はどういうシステムか知りませんが
107可愛い奥様:03/01/12 18:05 ID:1RiPhEKf
>>106 老眼鏡買えば?自腹を払うチャン
108可愛い奥様:03/01/12 18:10 ID:7swIDpGu
>107
自腹払うと書いた人がいたのね
きるのほうが否定されてると勘違いしちゃった
109可愛い奥様:03/01/12 18:21 ID:bnbiTTpL
私はお金をやり取りするその場で、店員さんが間違えて多く出したことに
気がついたら、すぐ言うよ。(自分の気分の問題なので)
友人が本屋でパートしていた時、レジのお金が不足の時は、負担させられる
と言ってたし…。

でもスーパーなどで、万一安く打ち間違いされてて、家に帰って家計簿
つける時レシート見て気がついた場合は、そのまま「まっ、いいや」で
すませるよ。

だけど!スーパーなどのレジが、半額のものが定価で打たれたり、一つしか
買ってないものが2つ打たれたり、表示が安かったから買ったら、高かったり
することはよくあるけど、安く打たれることって、まず無い!と思いませんか?
110可愛い奥様:03/01/12 18:28 ID:57LP2k7K
だいぶ前のほうのレスでだんあのスーツの値段が書いてあったけど、
うちも営業マンなんだけど、逆にいいスーツは着れないみたい。
フンパツしてデパートでスーツ新調しようと旦那に言ったら、
「あんまいいスーツ着てると客先でイヤミ言われる」って。
なんでも「お宅景気いいねぇ・・・・みたいな」だったら商品値引きしろ
見たいなこといわれたりするから貧乏臭そうな感じのよれよれスーツが
いいらしいです。
111可愛い奥様:03/01/12 18:30 ID:LLAtaxLp
>109
あったよ、安く打たれたこと。
ケース買いしたのに、なぜか一個分の値段だった。

手打ちじゃないから、打たれたというより、
店全体のレジの設定が間違っていた様子。
そのままピッと通過してカゴ行きだったから。
(と思う、こちらも計算中に一つ一つの表示を見てないしね、気づくのは後だから。)
112可愛い奥様:03/01/12 19:07 ID:Fupt5kzF
今から坦坦麺食べてきま〜す♪
113可愛い奥様:03/01/12 19:47 ID:+hsmokwI
今月家賃払ったら残金数千円だ・・・。
生協の積立金(つーか出資金)払い戻します。
4月まで持てばなんとか仕事が始められるのよ。
幼稚園の補助金も早く戻してくれよ・・・。
11492:03/01/12 20:20 ID:IAFdDBk5
>98

今度からは言えるよ。
自信満々に言われると
そうなのかなぁ…って、暗示(?)にかかっちゃった。
115可愛い奥様:03/01/12 20:41 ID:7fGSpmqk
>113
生協の出資金って、加入してる最中でも払い戻せるものなの?
今、うちも残金数千円・・・。
出資金を今戻せるなら、小額ながらありがたいかも。

そういえば、以前住んでいた地域の生協を「退会」ではなくて
「休止」にしたままだったので、去年の11月頃に
辞める手続きをして、出資金の振込み口座とかも書いたのに
まだ振り込まれてないぞ、ゴルァ!!>東京○イコープ
116可愛い奥様:03/01/12 20:52 ID:sB5Xs8N6
指輪みがき用のクロスというのを買いに行ったら、売り場にサンプル商品があったので、
指輪を外してそのサンプル商品で磨いたよ。(結局買わなかった)
ちょっと時間かかったけど、ぴっかぴかになった。(・∀・)
117可愛い奥様:03/01/12 21:04 ID:z7b5f3Qy
さっきこのスレのつり銭問題のやり取り
みてから出かけたお好み焼やさん。
5000円出してお釣りが3200円だった。
よく見ないで財布に入れちゃって後から
どう考えてもお釣りが多いと気づいて
(「○○円です、っていうのが聞こえなかった。レシートもなし)
引き返して言ったら3200円と3200円を間違えたらしい。
正直に申告してすっきりした。
>>111
事務所のコンピューターに売価入力して設定するから
間違ってる場合は入力ミスだよね。
安く間違っている場合に多いのは前の日までのチラシの売価を
元に戻すのを忘れたとか・・・
(最近は日付が変わると自動で戻るものも
あるようですが)
以前「すて奥」の節約技で
「朝一番に買い物に行くと前日までのチラシの売価が
元に戻ってない場合が多いからお得」っていうのがあって
その人がスーパーの人と一緒に写真に写ってるの。
地元の小さいスーパーみたいなんだけど。
客もアフォだがスーパーもアフォだよ。
>>115
生協の出資金って払い戻しの時期が決まっていて(年一回)
ちょうど今その時期じゃない?生協ごとに違うのかな。
うちの生協はちょうど今の時期。


118可愛い奥様:03/01/12 21:08 ID:LodDdOiq
3200円と3200円・・・?
119可愛い奥様:03/01/12 21:11 ID:sB5Xs8N6
3200円と3200円・・・?(゚Д゚)
120117:03/01/12 21:14 ID:z7b5f3Qy
うわーん
3200円と2300円でした。
121可愛い奥様:03/01/12 21:20 ID:0BAFJoHf

http://akasaka.cool.ne.jp/sab1/

数年間の血と汗と涙の結晶です。
122可愛い奥様:03/01/12 21:23 ID:AC9VbhhW
スーパーの売価で思い出した。
新年1月1日に実家の近所のスーパーで「3つで500円」と大きなポップのついてる
おつまみを買ったんだけど、レジで1つずつ298円で打たれた。
驚いたんだけど、もしかして私の見間違いだったかと思って
もう一度売り場に見に行ったら、たしかに「3つで500円」って書いてあるんだけど
下にち〜っちゃな字で「12月31日まで」だって…。
そんなポップ、早く外しておいてよ・・・。
123可愛い奥様:03/01/12 21:40 ID:qyIK7HIz
亀ですが、
うちの近所の自動販売機、つり銭忘れがやたら多いらしい。
私は缶ジュースを120円で買うなんてバカバカしてので
(スーパーで缶コーヒー69円・ペットボトル99円が基本よ!)
滅多に自販機のそばには近寄らないが、たまに夫が買ってきては
多いときは3〜400円持って帰ってくる。
なんだかなぁ…
124可愛い奥様:03/01/12 21:49 ID:Eh3U5Hsn
あるある見てたら、老後が怖いわ…。
今でも苦しいのにどうなっちゃうんだろう、ハァァァ。
125クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/12 22:01 ID:mQVES9Wl
ますます景気悪くなっちゃいそうな内容でしたね>あるある
126可愛い奥様:03/01/12 22:07 ID:TI8BqhqN
あるあるは恐くてみれなかった
127可愛い奥様:03/01/12 22:07 ID:dTsR0spq
>>124
え? 今日はそんなテーマだったの?
128可愛い奥様:03/01/12 22:09 ID:eETmIw9M
>>122
それは罠だよ。
うちの近所のパン屋は「全品半額」のポスターを店頭にでかでかと貼っておいて、
店内に入ってから「○月○日より」と判明する罠。
129可愛い奥様:03/01/12 22:14 ID:TI8BqhqN
>>128
大手スーパーだとPOPのとおりの金額で売ってくれたりする。
時にはレジ自体に入力してある金額がちがったりしてるからね。
130可愛い奥様:03/01/12 22:15 ID:Eh3U5Hsn
>127
老後の年金の事やってますた。
131可愛い奥様:03/01/12 23:02 ID:0pMJqkVM
たいした内容じゃなかったね>あるある
このスレの住民の私にしてみたら
当たり前すぎることだったわ。
132可愛い奥様:03/01/12 23:27 ID:V681RxMq
うん、あの程度のことも知らないのは、
よほどのDQNか、よほどの大金持ち
新聞かニュース見てれば、いろいろ変わったことも分かるし
133可愛い奥様:03/01/12 23:52 ID:IAFdDBk5
死亡保険金400万でイイのかな?
その前には、修繕費や医療費が膨らむって言ってたのにね。

来年、ウチも定期付き終身保険の定期分が終わるので
保険をどう見直せばいいか考え中です。
134可愛い奥様:03/01/13 08:02 ID:n/Pgmf1s
>>133
定期部分が終わるって
自動更新されないって事?
135可愛い奥様:03/01/13 08:26 ID:kXYHhT/w
バブルの頃に生保の個人年金入ってる人、今はウホウホだろうね。
あんなに増える商品って他にもう無いもん・・・入っとけばよかった
136可愛い奥様:03/01/13 08:27 ID:WNzP9jkW
生活費稼ぎのため、働き始めた。 子供は保育園へ預けることになった
時間的にも経済的にも通うのは無理なので、今まで習っていたスイミングを辞めた。

一緒に入会した子供の友達で、スイミングが嫌いで辞めた子がいるんだけど、
うちの子はそのお宅もお金が無いからやめたと誤解していた。
慌てて「違うよ、○○ちゃんはスイミングが嫌いでやめたんだよ」と訂正した。

自分の子供に、お金が無いから働きに出ていることを正直に言ったのが間違いだったか?
まだお金について理解できる年齢じゃないしな・・・反省。
137可愛い奥様:03/01/13 08:42 ID:e0VIjjA8
>135
でもさ、保険会社が潰れたらおしまいじゃん。
私の母も東邦生命に入ってたけど、もらえる額が激減したって。
30年後より今の生活が少しでも良くなって欲しいわ!!
138可愛い奥様:03/01/13 08:49 ID:nVA6zU7M
>136
子どもにお金がないはあまり言わないほうがいいかも。
139可愛い奥様:03/01/13 08:59 ID:jxtVTFjH
お金がないのを言うのがなぜ悪い?
分相応に生きることを教えるべきですよ。
140可愛い奥様:03/01/13 09:04 ID:FWc0r3vr
家にお金があるかどうかってことは、子供なりに薄々察すると思う。
自分の親はお金は持ってないけど楽しそうに暮らしていたら
子供だってそれを見習って分相応の生き方を覚えるんじゃない?
それをわざわざ口にするなんて、子供の精神衛生上絶対よくないよ…
141可愛い奥様:03/01/13 09:05 ID:UWofDH1x
「お金がない」じゃなくて給料がいくらなのか
現実的な金額は幼稚園児でも言っておいたほうが
いいかもね。

中学生になっても「子どもには関係無い」といって
親の給料を知らない子がいたけど。
142可愛い奥様:03/01/13 09:11 ID:jxtVTFjH
うちは今のところ経済的に安泰ですが
将来に備えて貯金しておかなければいけないことなど5歳の子にも
話していますよ。家計簿をつけているのも見せています。節約もしています。
お金は大切なものであること、分相応に生きなければいけないことを
これからも教育しようと思います。
惨めになるような言い方をしなければいいのです。
 
143可愛い奥様:03/01/13 09:12 ID:8z2PELkS
>141
うちの親は絶対、子供(私)に教えてくれなかったよ。
まぁ、そこそこ貰ってるんだろうとは思ってたけど
言わなかったなぁ。
144可愛い奥様:03/01/13 09:25 ID:54/cUexB
145133:03/01/13 09:47 ID:XhQDVGrW
>134
定期の10年が終わって、
更新するには保険料が倍になるので躊躇してます。(月3万→6万)
景気のいい時に入ったので
いまは3万でも厳しすぎです。
保険のことよくわかんないので、頑張って勉強します。
146可愛い奥様:03/01/13 10:07 ID:QbZbVXrK
>135
そのウハウハ保険を現在の金がないので解約しました。
147可愛い奥様:03/01/13 10:14 ID:UWofDH1x
>>145
2ヶ月前までに更新しない旨を通知しないと
自動更新されちゃうんじゃなかった?
148金持ちお父さん:03/01/13 10:15 ID:TWFL6qa1
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



149可愛い奥様:03/01/13 11:33 ID:edolrrBq
実兄が来月結婚します。
親族のみの式&食事会なのですが、
夫婦で出席する場合、お祝いはいくらにしますか?
うー、悩む。
150149:03/01/13 11:49 ID:edolrrBq
誰もいないようですね。
151可愛い奥様:03/01/13 11:53 ID:DcTyjbax
2003年01月12日

拉致問題:
「国際世論化しようとしている」と非難 平壌放送

 ラヂオプレスによると、北朝鮮の平壌放送は12日、拉致事件などに
関連し「日本の右翼保守勢力」が「各国を訪れてくだらない『協力』を
要請したかと思えば、『拉致被害者支援法』なるものをつくり出し
『拉致問題』を国際世論化しようとしている」と非難した。

 また「『工作船事件』や『覚せい剤密輸』などの謀略をでっち上げ、
わが方の『万景峰』号に対する検査制度強化をうんぬんしている」と批判。
「日本の右翼反動勢力は、日朝関係改善と朝鮮半島情勢発展にブレーキを
かける反歴史的犯罪行為を直ちに止めるべきだ」と要求した。(ソウル共同)

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030113k0000m030080000c.html
152可愛い奥様:03/01/13 11:58 ID:CVt1Y8v9
>>149
そういうのはここよりも冠婚葬祭板か、
結婚式・マナーなどで検索したほうが良さそうよ。
とりあえずぐぐっていちばん最初に出てきたので御参考に↓
http://www.taka.co.jp/sasakon1.htm
153可愛い奥様:03/01/13 11:59 ID:qgGeOnOS
>>149
実妹でそのパターンで、10万円包みました。
今春だんな兄弟がやはりそのパターンで結婚します。
また10万円包むつもりです。
154可愛い奥様:03/01/13 12:02 ID:waFWlU51
年令にもよるけど兄弟って
10万が妥当じゃない?
披露宴の形式に関係なく。
155149:03/01/13 12:04 ID:edolrrBq
ありがとうございます。
10万か・・・ひょえー、結婚は嬉しいけど痛い出費だ。
末広がりで8万!なんて思っていたけど、10万にしようかな。
156可愛い奥様:03/01/13 12:08 ID:CVt1Y8v9
あとはその親戚間でのローカルルールみたいなものもあるので、
実親さんに一度相談してみても。
血縁関係には法外な祝い金を出すしきたりのあるような家もあるし、
親戚間での祝い金は○万円まで、なんて取り決めをしている家もありますから…。

うちがそうです。
親戚関係の付き合いが濃いので、逆になあなあになっていて
祝いを出して祝い返しをして、なんて面倒省いちゃおう!とライトにやりとりしています…。
親戚が多いので、まともにやりとりしてるとスゴイお金がかかるので。
もちろん、うち(本家)を中心とした親戚間のみの適用ですが…。
(出産や進学祝・成人祝いなど個人に出すもののみ)
157可愛い奥様:03/01/13 12:08 ID:sOeMtO+g
自分が結婚した時にお兄さんからお祝い貰わなかった?

私の場合、私が結婚した時、まだ独身だった兄だけど
10万円貰った。でもって兄はいまだ独身。結婚の際には
10万円返さねばならない(W
158149:03/01/13 12:11 ID:edolrrBq
兄は家よりはるかに、はるかに金持ちなので、
当時半端じゃない金額をいただきました。
なので、同額は不可能です(涙)
やっぱり10万だ。
でも、兄はいらないと断りそうな気がする。
159可愛い奥様:03/01/13 12:12 ID:CVt1Y8v9
>157
私は式の祝い金で返す可能性のある人の分は
そのまま口座に入れてとっておいてあるよ…
160149:03/01/13 12:14 ID:edolrrBq
>>159
頭イイ!!
新婚当時に気が付いていれば良かった・・・
161可愛い奥様:03/01/13 12:15 ID:WZoIfoBW
>>159
かしこーい そんけいする!
162157:03/01/13 12:17 ID:sOeMtO+g
もちろん、定期預金の一口分がそれ用としてとってありまつ。
でもね、かれこれ9年。「結婚しそうにないから、使っちゃえ!」と
いう悪魔のささやきと闘ってる。
163可愛い奥様:03/01/13 12:18 ID:7q75eF6s
旦那の妹からは3万だった・・。お祝いの品もなし。
今度彼女が結婚することになったんだけど、
私達夫婦はいくら包めばいいんだろ。
164可愛い奥様:03/01/13 12:33 ID:waFWlU51
>>163
うちのだんなの弟なんて
懸賞で当たったBSアンテナだった。
まだ結婚の予定ないけど
やっぱ10万だよな・・・
こっちが年上だし。

165可愛い奥様:03/01/13 12:40 ID:CVt1Y8v9
2ちゃんで初めて褒められた…テレテレ
>>162
私も闘い続けています(w
しかも使う頻度が少ない口座にしたとはいえ普通口座なので
かなり誘惑は強い…定期にした162さんのほうが賢いかも。

>163
その当時妹さんは独身だった?若かったというのもあると思うし。
残念だけど、やっぱりそういう場合でも、現在の年齢とかにあった
額を出さなきゃ格好がつかないよね…
166可愛い奥様:03/01/13 12:42 ID:ve0hJLyi
旦那の姉なんて、夫・子供二人の4人で7万だった。
加えて、ホテルで借りた留袖代も払わず、ウチ持ちだった…。
カナーリ金持ちなのに。
私の弟(独身)からは10万。
167可愛い奥様:03/01/13 12:42 ID:7q75eF6s
>>164
10万ですか・・
この妹とは私達の式以来会ったこともなく、つきあいは全くないんです。
体裁の為に式に呼ばれたとしか思えない。
10万は妥当かもしれないけど、彼女の為に出したくないなあ。
168可愛い奥様:03/01/13 12:43 ID:CVt1Y8v9
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1041168511/621-622
披露宴に自分から招待をねだっておいて
祝儀も持たずに来た友人て…
169可愛い奥様:03/01/13 12:48 ID:7q75eF6s
>>165
旦那妹その当時で26歳でした。
働いてたし、その時23だった私の妹でさえ10万くれたのに。
私の中に義妹嫌いの感情があるから出し惜しみするのかもしれない。
付き合いはないけど何故か好きになれない。
170可愛い奥様:03/01/13 12:56 ID:AlDze9ER
うちは式も披露宴も家族食事会もなしの結婚だったんだけど、
(夫婦揃って激しく面倒くさがりやなので)
旦那の兄2人からそれぞれ10万円ずつもらって、お返しに本当に困りました。
披露宴の食事も引き出物もないわけだから、まんま半返しかなあと思うも、
そんな5万円のものなんてなかなか選べないし、かといって商品券で
きっちり半額返します!ってのもなんだかなあと思って。
結局カタログギフトで3万円分返したけど・・・。
普通は披露宴とかやれば、お返しはしないもんですかね?
171可愛い奥様:03/01/13 12:59 ID:3KNL0VQd
普通は披露宴のときにお返し(というか引き出物ですね)します。
頂いた金額に関係なく、みな同じものを揃えるでしょ。
172可愛い奥様:03/01/13 13:03 ID:m4JbEXwb
>>170
披露宴しても、身内(親・兄弟)には引き出物って出さないんじゃなかったっけ?
忘れちゃったなぁ。お返しってするのかな。
うちはしてないような気がする。


それよりも・・旦那の兄・長男は、大手企業の課長代理36歳。
私達が結婚した時にご祝儀15万もくれたよ・・。
義兄まだ結婚してないけど、結婚したら結構包まないとなぁと今からガクブルです。
173可愛い奥様:03/01/13 13:04 ID:sOeMtO+g
>>169
今後も義妹と疎遠のままであろう、でもってどう思われてもいいと割り
切って3万円だけ包む。または 年長者のダンナさんの対面を保つために腹
を括って10万円出す。

どっちを選ぶかは夫婦で決めるしかないのでは。
174可愛い奥様:03/01/13 13:09 ID:waFWlU51
>>169
それはやっぱり義妹にきちんと
常識を教えなかった
義母の責任もあるんじゃないかな。
175可愛い奥様:03/01/13 14:01 ID:adfzZYd6
だんなの弟が結婚予定なのですが
一応 式?披露宴(少人数みたいですが。仲人なし)
やるみたいで 今からガクブルです。

うちは夫、私、4歳2歳の子で4人出席なら
いくらぐらい包むものですか?
上のレス見ましたが 身内は引き出物なしですか?
だんな弟はお金ないから
お祝いあげてもお返しなんてたぶんなしだと思います。
176可愛い奥様:03/01/13 14:09 ID:jLrqNKyM
>>175
身内・兄弟と逝っても
世帯が別なら引き出物付くでしょ
同居なら付かないかもしれなしが・・・

夫婦2人で10万なら
プラスお子様2人3万ってとこかな?
177可愛い奥様:03/01/13 14:29 ID:F5r9787G
アテクシがケコーンしたときは
旦那姉夫婦+子4人!(中学生〜幼児)で10マソですた
引き出物だしたよ
178可愛い奥様:03/01/13 14:34 ID:CVt1Y8v9
子供のぶんは席があるなしにもよると思うけど、
夫婦と子供で出席して10万円(常識的金額?)でいいと思うよ。

私のときは引き出物は1世帯(夫婦)に1つ、
妹がカタログギフトに憧れていたのでおまけで妹にもつけてあげました。
妹は当時まだ22歳学生だったので祝儀は持ってきませんでした。
(私がいらないよ、と言った。どうせ親が出すようなものだし)

姉夫婦は2歳と10ヶ月乳児の2人連れでしたが、子供の分の席は
いらないと言われていたので用意はせず、祝儀は10万円でした。
ちなみに、やっぱり姉が結婚したときも学生だった私と妹は祝儀ナシでした。
姉ちゃん、義兄さん、ありがとう…
179可愛い奥様:03/01/13 16:57 ID:uGdsKjla
給料日まであと十日あまり…。
残金一万五千円ほど。
このまま何事も無くいってくれよ〜。
夫も雑貨を買い溜めするなんてことしないでくれ!(祈
180可愛い奥様:03/01/13 17:00 ID:NHrD+d/y
うちは兄が10万+お祝い品くれたので
同じ位返しましたが・・・。
義弟は1万の下駄箱だけ・・。
それでも10万出さなきゃいけない長男夫婦です。
すげームカツク。挨拶も出来ない義弟に10万も出さなきゃいけないなんてさ!!
おまけに留袖だって・・・。最悪。
181可愛い奥様:03/01/13 17:22 ID:Jc2XfFiO
なんだかなあ・・
この気持ちいやになる。
私は3人の子持ち主婦ですが、当然生活は苦しく(結婚当初からですが)
下の子が3歳の時からフルタイムで仕事やってます。
旦那の姉さんは2人の子供連れて離婚し、実家で暮らしてますが
愛人ができて自分だけマンション暮らし。
ゴルフへ行ったり、海外旅行行ったり優雅なもの。
旦那の妹は、高校中退(男と逃げた、と言う話)だけど
借金してスナックやってた時に今の旦那と知り合って
結婚、もちろん借金は結納とともにチャラ。
金持ちのぼんぼんで、家も買ってもらって専業主婦。
私は、いったい何?
まじめに生きていくのがあほくさくなるよー!!
182可愛い奥様:03/01/13 17:42 ID:PBJgfI1C
増税絶対反対プンプン ヽ(`Д´)ノ
183可愛い奥様:03/01/13 17:43 ID:iw29Vylw
>>149
亀レスだけど、その形式で結婚した当人ですが
夫の姉たちからは、全員3万だったぞ〜い。(`д´;)
184可愛い奥様:03/01/13 17:44 ID:qq8kZ69h
私が結婚したときの旦那の妹(当時26歳)からのお祝いは
式で使うために私達がオーダーした、ある品物の代金1万5千円也のみ。
(代金後払いの品物を旦那実家に配送してもらったところ、
それを祝いにしたいと本人から申し出あり。)

ほえ?それだけ?と思ってたら、結局品物の代金は旦那母が払ってくれた。
つまり義妹からは何もなしですだ。
この妹が結婚するときには夫婦2人で10万円包むのか?と思うとかなりウトゥ。

給料日まであと12日。あぁ、すでに赤字・・・。
185可愛い奥様:03/01/13 17:45 ID:lPcgF9gf
運のいいやつ…
186可愛い奥様:03/01/13 17:52 ID:9ZCLWEoT
ダンナ実家から買えってきました。
子供の入学祝を早くも戴き、諸経費3万払っても行ってよかった、と
思いました。
スシや串揚げなど普段食べられないものをたくさん食べてきました。
人間、食べ溜めができればいいのにね。
187可愛い奥様:03/01/13 17:58 ID:V1R4pxV2
私が結婚したときの旦那の妹(当時25歳)からのお祝いはなしだった
家族だけの式でちなみにうちの弟から2万。
それ以来、ケチ子と命名さ(出産祝いもいまだに使えないもの
くれるしね、クリスマスには持っているものくれるし)
嫌われてるのか・・
188可愛い奥様:03/01/13 18:01 ID:cp591YHd
>187
たんに分かってないだけだろう。

家も妹は現金でお祝いくれたが、旦那弟は何もくれなかった。
別にケチだとは思わないけど。
そんなの家それぞれだし。
189可愛い奥様:03/01/13 18:08 ID:GRcyEfSE
>>187
そうやって自分の側の身内と相手側の身内を比べるのやめなって!
それ、逆だった場合でも同じようにケチ男と命名する?しないでしょ?
190可愛い奥様:03/01/13 18:17 ID:8BihAWEu
みなさん、旦那さんってどんな職業に就いてます?
私の場合は、システムエンジニアで今日も休日出勤でした…

でも、給料は500万じゃく…
これからもどうなるかわかんないし、ともても不安です…
191可愛い奥様:03/01/13 18:20 ID:CVt1Y8v9
実際に披露宴とか出産とか経験しないと
どれだけ祝儀が重要なものか、それをしなかった自分が
どれだけ恥ずかしいことをしたのかってわからないよね。
私も上のほうに1回書いちゃったけど、姉の結婚式にロクなお祝い出せなかった。
でも家族だし♪って甘く考えてたけど、
姉が私の結婚式や出産に沢山のお祝いをくれて、涙が出たよ。そして後悔したよ…。
私には下に妹もいるので、妹のときには姉みたいに
「お姉ちゃんらしい」ことをいっぱいしてあげたいと思う。
もちろん義妹のときにも、できるだけ…(w
192可愛い奥様:03/01/13 18:20 ID:9LG6EV/f
>190
毎月とか言うなよ...
193可愛い奥様:03/01/13 18:23 ID:CH1lar30
うちは、フラワーコーディネーター(お花屋さんではなく、いけるほう)。
今年はまだ3日しか休んでいません。
会社の景気はいいのに、ベアが年々少なくなってきた・・・

年収600万34歳です。
194可愛い奥様:03/01/13 19:02 ID:ee607N4t
夫婦で厄年なので、厄除け行ってきました。
祈祷代、2人で2マソ・・・もう大赤字ぽ・・・
もらい物の白菜&キャベツ&大根で、あと2週間食いつなぎます
195可愛い奥様:03/01/13 19:05 ID:SpKJWA0Q
>>187
クリスマスにプレゼントくれるだけマシじゃない。
出産祝いだって未だに使えなくても
将来つかえるものかもしれないでしょ。
何で人の事そこまで悪く言えるんだろう。
単に義妹が嫌いなだけでしょ?
196可愛い奥様:03/01/13 19:07 ID:GRcyEfSE
>単に義妹が嫌いなだけでしょ?

それだ!
197可愛い奥様:03/01/13 19:08 ID:XkZiWcRA
>>194
うちなんて、夫厄年ですごいことに。
車は壊れるわ、物は壊れるわ・・・・・
つД`) タスケレ !!
198可愛い奥様:03/01/13 19:12 ID:4SDJHCPh
うーん
年収500万〜600万でお金に困ってる奥様
なのかぁ・・・・・・
199可愛い奥様:03/01/13 19:15 ID:XkZiWcRA
>>198
うちは一応その倍だ。
年齢が、年齢だから。
200可愛い奥様:03/01/13 19:16 ID:H5qfAyG0
住宅ローンなんかあると年収600あってもツライよねー
うちはローンないのにツライ
201可愛い奥様:03/01/13 19:21 ID:+21QtUXS
うちは税込年収640万ほどですが
サービス残業がすごい。
残業全部ついてたら800万近くもらえるハズ。
あまりの酷さに辞めた人が税務署にチクッて
会社に査察が入った。
ところがその後「休日出勤はタイムカードを押さないように」等々
厳重注意がされたらしい。全くふざけた会社だ。
202可愛い奥様:03/01/13 19:24 ID:AlDze9ER
>199
年齢が年齢でもそれだけあれば、このスレの住民じゃないでしょ。
203可愛い奥様:03/01/13 19:34 ID:XkZiWcRA
>>202
いや、ローンがあって教育費が半端じゃないんで・・・。
時々ロムしてます。
204可愛い奥様:03/01/13 19:35 ID:ynOn1+rg
まあまあ。年齢的にバブルの頃住宅ローン組んでいれば苦しいはず。
お金があろうがなかろうが、しっかりと家計管理している奥様が集う
スレじゃないの?
205 :03/01/13 19:39 ID:dsaAQUIn
>>202
わかった、わかったよ、あなたのうちが一番悲惨。
認めるからさ。
206可愛い奥様:03/01/13 19:41 ID:BWpjqkda
>204
それはそうですが
このすれではあまり年収をさらすと荒れる元と思われ
みんな大変なのは一緒だけど
低収入ドキュンな我が家からみたら
高収入でローンや教育費で苦しいって人ばかり出てくると
ちょっと悲しくなるぽ.....


207202:03/01/13 19:42 ID:AlDze9ER
>205
そういうこと言われると思わなかった。ショボーン・・・。
まあうちが悲惨なのは事実だけど(w
だってローンにも教育費にも、お金をかけることさえできないんだからさ。
208可愛い奥様:03/01/13 19:48 ID:H5qfAyG0
マターリしましょ
北海道から愛知に来て夏の電気代にガクブルな私
209可愛い奥様:03/01/13 19:52 ID:GRcyEfSE
でも冬の暖房代は安いのでは?
210可愛い奥様:03/01/13 20:00 ID:IxtumqyS
二馬力なのに低収入で家計管理は夫任せ。
こんな私はこのスレにはお呼びじゃないかな?
住宅ローンを背負ってしまってようやく目覚め、
節約&倹約を今年の目標に掲げたところなんですが…。
みなさんのお知恵を拝借してやりくり上手を目指したいと思ってます。
211可愛い奥様:03/01/13 20:10 ID:H5qfAyG0
>>209
北海道では「暖房手当て」が支給されてたけどこっちきてからは支給されず・・・
結果、暖房代もガクブル状態
212可愛い奥様:03/01/13 20:54 ID:Ke8gD5kR
>194
厄除けが2人で2マソって・・・

私は結構大きい大師様で厄払いしたけど、3千円でしたが?

でもそれすら、参拝と厄除けのお守りのみで千円以内に済まそうかと
思ったけど、去年前厄でも厄払いしてるので「奮発して」3千円!
とオモテルんだけど・・・。
私、独女の頃複数の大きい神社でバイト経験もあるけど
ご祈祷ってだいだい5千円とかだよ。
213可愛い奥様:03/01/13 21:05 ID:8z2PELkS
月末までの生活費があと10000円(4人家族)です。
みんなどうしてるの?私は足りない時いつも貯金を崩してるんだけど
いつか破綻するのは目に見えてて。。
でも、ご飯食べさせないわけにはいかないし。。
いつまでこんなことが続けられるのか。
214可愛い奥様:03/01/13 21:09 ID:EwtnoLlG
日雇いのバイトって最近はないのかな。
バブルの頃は日当6000円ぐらいのが
ゴロゴロしてたと思うんだけど。
215可愛い奥様:03/01/13 21:11 ID:Ke8gD5kR
>213
うちも今まで湯水の如く貯金を毎月3万円くらい切り崩して
生活してたけど、去年の車購入&今年、私が出産予定で
すでに貯金は破綻してます(涙
うちの場合、とりあえず旦那の保険を見直して、
食費大幅切り詰めて、レジャーを減らすとか・・・
そんな感じで何が何でも旦那の給料(手取り20万円以下)で
やっていかなくてはなりません。
お年玉も、去年までは子供名義の貯金にして手をつけなかったけど
今年は子供にかかる出費に使わせてもらいますし・・・。
216可愛い奥様:03/01/13 21:15 ID:hAp2VHVo
産休貰って職場復帰しようと思っていたのに
椎間板ヘルニアになってしまった。
私の収入もかなーりあてにしていたのに
もう外では働けないかもしれない・・・・。
217可愛い奥様:03/01/13 21:28 ID:5AJk5gVU
>213
うちは給料日まであと10日。今月は24日で助かる。
今5000円しかない。(4人家族)
いつも貯金を崩していますが、破綻近い!
218可愛い奥様:03/01/13 22:44 ID:pFOuMYxQ
税込み700以上あると思うけど足りない。ホントに貧乏。
219可愛い奥様:03/01/13 22:46 ID:k55A6yCX
そのうち、
2,000万だけど...って人が出てきそう。
そろそろやめようよ。
220可愛い奥様:03/01/13 22:47 ID:dDkqu48D
>216
健康じゃないとまたお金がかかるという罠…
無理して動かずゆっくり養生してくらさいね
221可愛い奥様:03/01/13 22:47 ID:tkTxAu3M
>216
健康じゃないとまたお金がかかるという罠…
無理して動かずゆっくり養生してくらさいね
222可愛い奥様:03/01/13 22:49 ID:tkTxAu3M
2重になってしまった。スマーン逝ってきまつ。
223可愛い奥様:03/01/13 22:50 ID:AxwocDKi
>215
うちももう貯金底が見えてきました。
ダンナさんが仕事の関係で(個人です)あちこち出かけるので、
車の維持費、ガソリン代、高速代・・・ああ書いててつらくなってきた・・・
どんどんなくなっちゃう。
昨日もいなかったから私一人だし、食費を削ろうとごはんに卵をかけて
食べました。
ま、これはこれでおいしいんだけどさ。

ふぅ。
224可愛い奥様:03/01/13 22:51 ID:Ke8gD5kR
以前「年収360万以下の・・・」ってスレがあった時も住人でしたが?
ここだと、218さんみたいなのはスレ違い、
と喉元まで出掛かっているが・・・・(以下自粛
225可愛い奥様:03/01/13 22:52 ID:pFOuMYxQ
中途半端な年収って意外とキツイんですよ。免除等受けられないしさぁ。
結局一番貧乏なんですよ、日本では。
226可愛い奥様:03/01/13 22:59 ID:H5qfAyG0
でも700以上ったらさー・・・ボーナスもあるんだよねー・・・ハァ
227可愛い奥様:03/01/13 23:02 ID:UhQrTv4d
まあ 年収だけで困ってるかどうかを決めつけるのもちょっとさ・・・
それぞれ家庭の事情もあるだろうしマターリいこうよ。
228可愛い奥様:03/01/13 23:03 ID:ynOn1+rg
今月は正月マジック終わったと思ったら3連休で何かとお金が
飛んでいく〜うちも貯金からおろしてきたよ。
旦那が会社に行って、私と子供が家でマターリしていればあまりお金
使わないのになぁ。

ところで。デパート商品券って意外と使えなくてイヤン
都心部では便利かもしれないが、地方では街中のデパートに行くより
郊外型の車で行ける大型スーパーに行く事が多いので、使える所が
少ない。せめて西武ならセイユーで使えるとかして欲しいよ。
229可愛い奥様:03/01/13 23:03 ID:wEvGzvqu
いちいち年収書くなよ
書きたい人は年収スレ行って欲しい
230可愛い奥様:03/01/13 23:14 ID:uXclqCq8
>>228
金券ショップで売るとかは?
231可愛い奥様:03/01/13 23:16 ID:ynOn1+rg
>230
レスありがと。金券ショップも街中になら沢山あるのに(泣
財布の中でよれよれになった頃使うことになるでしょうw
232可愛い奥様:03/01/13 23:17 ID:AlDze9ER
>231
オクで売れば?
233可愛い奥様:03/01/13 23:18 ID:Eed9Mjy8
「厄除けで2マソ」とかって言ってる人って、なんか・・・
お金無いのに保険とかバカバカかけてる人みたい。
本末転倒というかなんというか・・・。
234可愛い奥様:03/01/13 23:28 ID:adfzZYd6
私は今年 前厄なんだけど
何かお参りとかした方が良いんですかね?

みなさんは どうしましたか?
金ないので、あまりお金かけたくないけど
一応 気休めってことで。

ちなみに うちの母は厄年の時に 父親が死亡しました。
みなさんは何か悪いことありましたか?
235可愛い奥様:03/01/13 23:33 ID:xfcGuUlL
そんな事いうなよ>>233
気持ちの問題ってのあるんじゃないかな?
そんな>>233 貴女なら幾ら包むの?


って突っ込みたくなりますた。ほっとけや、誰が幾ら包もうと。
236可愛い奥様:03/01/13 23:36 ID:EmPqV4xk
厄トークはこちらでドゾー
【33・37】卍卍卍 厄年 卍卍卍【ハラッタマ】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1041991296/l50
237可愛い奥様:03/01/13 23:38 ID:aRS7Hn8g
>>234
わたすは厄年の人が持つ「厄難除守」ってのを
大きな神社で買ってきました。
500円でしたよ。
238月収100万以上は当たり前!!!:03/01/14 00:06 ID:vO0XFaeQ
239可愛い奥様:03/01/14 00:56 ID:E0cAjbWz
>>235
そう、「気持ちの問題」なのだから、多額の祈祷代を払ったから
ご利益があるということはなし。
それで本人の気がすむなら良いといってしまえばそれまで
だけど、祈祷代に2万も払ってしまい「もらい物の白菜&キャベツ
&大根で、あと2週間食いつなぎます」ってのは明らかに本末転倒。

計画性、判断力のないDQN貧乏人は貧乏の連鎖から永遠に抜け出せない
240可愛い奥様:03/01/14 01:16 ID:TXZlVYgn
どういう経緯で払ったかも気になるよな〜。

自分は子供の七五三で、祈祷料をホントは5,000円に
したかったけど財布に万券しかなくて「おつり下さい」と言えなかったので
泣く泣く一万円払ったよ。用意しとけっての<自分。
(ご祈祷料はお望みのままに・・・ってタイプのとこだったから)
241可愛い奥様:03/01/14 02:35 ID:R/Oa/aOi
肌が弱いのでボディソープをやめて石鹸にしてみた。
値段も安いしかなり持つ。
なんでもっと早く気付かなかったのだろう。
242可愛い奥様:03/01/14 03:08 ID:W5n9z+Xo
>239
それはあなたの価値観でしょ。
最後の1行は言い過ぎじゃない?
私も誰がいくら包もうとほっておいてやれやって思う。
243可愛い奥様:03/01/14 03:27 ID:FimS8oxP
>>241
ボディソープって、けっこうきついよね。
やめて正解。
244可愛い奥様:03/01/14 03:59 ID:pJFrwhrh
結婚してから4年。
ボディソープ買ったことないです。
実家からもらった箱入せっけんを使いつづけてる。
あと、オマケで貰ったせっけんと。
しばらく買ってないから値段忘れちゃったよw
買うとなると結構高そうだな。
245可愛い奥様:03/01/14 04:33 ID:d0cDMviM
かぞえ33の厄は、前も本も後も、なーんもしませんでした。
特に不幸があったわけでもないけど、
厄除けしてたらもっと幸せだったのかしら?

ところで、女の厄って、30代で、も一回あるって本当ですか?
ここから勉強しなおさなくちゃなのかしら?
金勘定の日常に追われまくりで、
厄なんて考える暇がないってのが実際なんだけどねー。
246可愛い奥様:03/01/14 05:29 ID:fxEZb79r
お正月からずっと玉ねぎも買えないくらい貧窮してて
冷蔵庫の野菜はゼロ。
さすがに最近体調が悪くなって実家に2万円援助してもらいました。
とっても恥ずかしかったけど昨日は久々に野菜&肉を食べて大満足。

しかし実家では兄夫婦がやはり家計困難で2年前から実家暮らししていて
去年娘が誕生。
祖母は3月のために早速雛壇(300万!?)を買ってきたそう。
産まれたばかりの赤ちゃんに300万でちょっと愕然としてしまいました。
やっぱり実家暮らしっていいよね・・。
247可愛い奥様:03/01/14 06:30 ID:6ytcM4Xp
>>245
私も厄年らしいんだけど、正直神頼みとか一切しない人間なので、
そんなときだけ神頼み(?)するのって違う気がして、何もしてません。
神社で厄払いするくらいなら、病院で健康診断受ける。
何か悪いことがあったって、そういう運命。
「厄払いしなかったから」とかは考えません。
248可愛い奥様:03/01/14 07:27 ID:oLKcTqW/
>247
そうそう!厄払なんてのに頼ることは私もしません。
このお正月の交通事故のニュースで
交通安全祈願にいった帰りに事故で死亡
というのがありました。
そりゃ 気休めになる という人もいるでしょうけど
だからって これで安心!なんて思わないほうがいいですね。
249可愛い奥様:03/01/14 07:37 ID:zC5nToml
この世には神も仏もあったもんじゃないよ
250可愛い奥様:03/01/14 07:38 ID:ZrprAH34
でも2ちゃんねるを生み出したひろゆきは神でつね
251可愛い奥様:03/01/14 07:39 ID:+wfdjH1E
>>245
 たしかね、「36」だったよ!
 去年、旦那の前厄で厄神さん行ったときに書いてあった
 実は私も知らなくてビックリしたんだけど・・・
 
252可愛い奥様:03/01/14 07:49 ID:vCfHPgqz
>246
300万の雛飾り!ウヒャァヽ(゚◇゚ )ノ
でももし私が兄嫁さんの立場ならたとえ家計が行き詰っても
配偶者の実家で同居はしたくないなぁ…
253可愛い奥様:03/01/14 07:54 ID:VhX4Iaqh
そうそう、36だよ、かぞえだと37ね。
今日も買い物行かずに暮らします。
254可愛い奥様:03/01/14 08:04 ID:CtjEvGsW
>244
ボディソープ詰め替えのだとたまに198円であるよ。
普段は298円くらいかな。
ちなみにビオレUラベンダーです。
スーパーのブランドとかアロエとかだと、肌に合わないのがうちにいるから。
255可愛い奥様:03/01/14 08:07 ID:S5yGMl39
私も今年厄年でつ。
去年最悪な一年だったので、それ以上に悪くはならんと
思いまつが、どうなんでしょうね…。
256216:03/01/14 08:18 ID:l14PsgwF
私も後厄でした。お払いして貰っていない・・・。
神社でいくらか払えば、本当に何もないと思えるor実際ないなら
それはそれでいいと思う・・・・。
257可愛い奥様:03/01/14 08:22 ID:Qpn/nUg6
>>253
そうなんだ〜、初めて知ったよ。
なんかマリーアントワネットやダイアナ妃を
思い出しちゃった。
258可愛い奥様:03/01/14 08:22 ID:cgJ2kBJ4
伯父は厄払いで有名な神社で一番高価なお払いをしてもらったけど
その年の三月に交通事故で亡くなりました。
それ以来私の親戚一同誰も厄払いなどしていない。
259可愛い奥様:03/01/14 09:11 ID:Tpm82lmC
260可愛い奥様:03/01/14 09:13 ID:EDpR95Zm
>258
もし厄払いしてなかったら、もっと悲惨な最・・・・(以下自粛
という考え方も出来なくもないかもね。
261可愛い奥様:03/01/14 09:40 ID:6ytcM4Xp
>>260
それこそが、厄払いを勧める側の罠だと思います。
もちろんそれで気が休まる人は良いですが、交通安全祈願をした後
事故にあった人に「厄払いしたからそれだけで済んだ」というのは
あまりにもこじつけくさい。後からならなんとでも言える予言者
みたいなもんだと思います。(あくまでも本人の気持ちが一番なので
そういう事を信じてる人にとやかく言う気はありません)
262可愛い奥様:03/01/14 09:47 ID:awbBvjCU
>>260
それは新興宗教を勧めるときの、常套句です。
そんな言葉に騙されないように。
それに、交通事故はもっとも悲惨な死のうちの一つのはず
なのに、そんな言い方って無いと思う。
263260:03/01/14 09:53 ID:/iRvQ9Z8
>261 262
ゴメソ・・・宗教入って無いんだわ。
264可愛い奥様:03/01/14 10:25 ID:qWIYpxF2
わたしも今年厄年なんだけど、初詣に行っておみくじ引いただけ。
厄払いの列を素通りしてきてしまいました。
ホントは気休めに厄払いしたかったけど。
265可愛い奥様:03/01/14 10:44 ID:7EuqLhsw
さっき、配達の灯油を買いました。
今年から18Lで30円も値上げしていました。
いろんなものが、ちょこちょこ値上がりしてるんですよね。
266可愛い奥様:03/01/14 11:10 ID:4Po8BEJ6
ウチ頼んでるとこ18Lで1100円〜1150円なのよ。
これって絶対高いよね・・・?
267可愛い奥様:03/01/14 11:12 ID:0wlN6rUa
>266
高いよ 多分業者ぼってる
家で買ってるところ700円くらいだよ
268可愛い奥様:03/01/14 11:26 ID:l14PsgwF
うち配達なのに688円だよ>266
もっと安いの有るはずだなぁ
269可愛い奥様:03/01/14 11:28 ID:/p7uTNlC
競争がないとこは高いよ。
270可愛い奥様:03/01/14 11:32 ID:r4T7TY2w
なんてタイムリーな灯油ネタ。
垣根の垣根の曲がり角〜焚き火だ焚き火だ落ち葉たき〜
の曲を流しながら灯油の販売車がたった今来たよ。
お隣りの奥さんが買いに出た音がする。
うちでは近くのガソリンスタンドで買ってます。700円弱だろうか。
271埼玉:03/01/14 11:33 ID:+iRShtGY
埼玉の奥様方々へ
一度拝見ください。
http://www63.tok2.com/home2/habenchi/

272266:03/01/14 11:39 ID:4Po8BEJ6
ふぇー
700円が相場なの・・・?
競争がないわけじゃないんだよね、都内住宅密集地だから。
ちょっと探してきますー安い床。
273可愛い奥様:03/01/14 12:00 ID:/p54s5mf
私の買っているところは正月から1L=37円に値上がりした。
去年までは35円だったのになぁ。18L=約700円(税込み)
でもここはこの地域では安いお店です。ホームセンターで750円。
GSだともう少し高くなるみたい。
274 :03/01/14 12:02 ID:qF1PFtdZ
家はガソリンスタンドで680円
275可愛い奥様:03/01/14 12:04 ID:XENuZ+mN
うちはまわってくる灯油販売車のが
一番高くて700円。年明けに値下げした。
ホームセンター・スタンド・セルフスタンドの順に
安くなっていく。セルフスタンドだと630円くらい。
276可愛い奥様:03/01/14 12:04 ID:CEgG1Kxq
うちがいつも行ってるGS、昨日入れたら(セルフ)37円/gでした。
今年は灯油高いね。
277可愛い奥様:03/01/14 12:57 ID:1cFz0noX
うわーーん。
ガスの検針がきたよー。
18000円だってよー。
ガスファンヒーター恐るべし。
278可愛い奥様:03/01/14 13:49 ID:aF29+vZZ
>277
プロパンですか?うちも同じくらい 。・゚・(ノД`)・゚・。
賃貸で備え付けFFだしなあ。
夏は\7000位。
でも寒いのは苦手なのだ…
279可愛い奥様:03/01/14 14:00 ID:z8g6wp4O
現在マンション購入3年目で、ローンあと、6000万以上あるのに、
旦那がコダテ欲しがっています(6000万新築)
離婚した方がみのためかしら?
280可愛い奥様:03/01/14 14:01 ID:WsVL8pa7
収入は恥ずかしくて晒せないけど、
毎月の積み立て貯金額が夫口座2マソ、子供口座1マソって少ない?
家は同居舅が新築してくれたので夫にはローン全くありません。
でも近々同居解消して賃貸暮らしになるつもりなので、この額がやっとです。
子供は乳児。学費保険も入ってはいますが…。
281可愛い奥様:03/01/14 14:02 ID:z8g6wp4O
279ですが、子供が3歳です。
私は専業ですが、家計は旦那なので、お金周りに詳しくないんです。
旦那は高額なものをかってに決めてローン組むので不安です。
マンションも殆ど自分で決めた。
なのに、マンションは飽きたそうです。
皆さんならどうされますか?
282可愛い奥様:03/01/14 14:04 ID:HFOlkDg/
283可愛い奥様:03/01/14 14:04 ID:VSx3TCRi
灯油、18gで900円・・・。
だって50円/gなんだもん・・・高い!!
スタンドなんだけど、セルフだったらどのくらいになるんだろうか?
セルフ探さなきゃ
284可愛い奥様:03/01/14 14:04 ID:ZL8nUIyo
>279
夫の年収は?
285可愛い奥様:03/01/14 14:05 ID:vQRYVeeM
>280
学資保険って意味無いんじゃない?
旦那さんが亡くならない限り、支払額以上の金額はもらえないんでしょ?
私だったらその分貯金する。
なんで少ない現金を目減りさせるような事をするのか。

マジで旦那が死んだら遺族年金も入るし、母子家庭の補助もいろいろと受けられる。
その時になってから考えれば十分よ。なにしろ、可能性はゼロに近いんだから。
286可愛い奥様:03/01/14 14:05 ID:puWeB/5b
中途半端な釣りだなぁ
287可愛い奥様:03/01/14 14:06 ID:z8g6wp4O
年収は800万です。36歳です。
サラリーマンだし、ボーナス下がってるし・・・
まじで、今朝離婚届貰ってきました。鬱
288可愛い奥様:03/01/14 14:08 ID:z8g6wp4O
自分としては、マンション暮らしが気に入っているんですが、旦那が下の住人と
揉めたりで、もう、嫌だそうです。(ワガママ
しかも、マンションから少し行ったところのコダテが欲しいと。
マンションも値下がりして、3000万で売れるかどうかなのに・・・
289可愛い奥様:03/01/14 14:09 ID:c69olcPu
>279
飽きたからってローンあるのにコダテ欲しいなんて
無謀だと思います。
高額ローンもこわいです。
金遣い荒い? 派手好きなのかしら>だんな
家計は、あなたがやった方がよいのかも。
金銭感覚ってなかなか直らないと思うが。
290可愛い奥様:03/01/14 14:10 ID:r4T7TY2w
>287
ぶっちゃけ、幾らぐらいで売れそうですか?マンソン。
年収800マンでよくそんなローン組めたと感心する。
291可愛い奥様:03/01/14 14:12 ID:ZL8nUIyo
>287
金銭面以外の離婚理由がありそうだね。普通それだけで離婚しないもんね。
あと、年収800万の夫と一緒にいると生活に不自由は感じないと思うけど、
離婚したら3歳の子供抱えて貧乏する事になるのでは?
292290:03/01/14 14:13 ID:r4T7TY2w
>288
あ、3000マンですか・・・
マンソン、人に貸して家賃収入得られそうな感じですか?
駅近とか駐車場ツキとか、条件良ければなんとかならないかな?
293可愛い奥様:03/01/14 14:22 ID:/p54s5mf
先日(土曜日)えびが薬漬けでまずかった奥です。
お店の方が謝りにきてくれました。他のお客さんで苦情言った
人いなかったそうです。みんな何ともなく食べたのかしら・・
薬に漬けてあると色が変らないし、腐らないらしい。
船内冷凍のものが一番安心なのかなぁ?
294可愛い奥様:03/01/14 14:25 ID:vCfHPgqz
>279さん

289さんに禿同。

年収800万でそんな高額な物件を買ったこと自体ビクーリでつ。
きっとコダテ買ってもまたなんだかんだと不満を言いそうだね。
愛情をもって説得すべし。
295可愛い奥様:03/01/14 14:26 ID:s6O7dw9n
バーモントカレー128円をゲットしにいってきます。
さ寒いよ〜〜
296可愛い奥様:03/01/14 14:27 ID:QRpAzTjd
頭の悪い旦那じゃなくて良かった。
男で金遣い荒いのって最悪だよ。
297可愛い奥様:03/01/14 14:29 ID:z8g6wp4O
マンションを売る方向じゃないと、2重ローン組めないので、売るって言ってます。
で、売っても3000万くらいで、赤字1000万くらいなんですが、その赤字分はうちの
親に出してもらいたいって事なんです。(彼の親はお金無いので)
その、金遣いが荒いのを除けばいい人です。
昨日その話をされるまでは、絶対離婚なんて考えられなかった。
普段は月に1万円くらいしか使いません>旦那小遣い
金遣いの荒さは半端じゃないんです。
298可愛い奥様:03/01/14 14:32 ID:49fKk08f
>>297
変だよ、旦那さん。
何で1000万も297さんの親が出さなきゃいけないの?
頭おかしーんでねーの?
299可愛い奥様:03/01/14 14:32 ID:z8g6wp4O
>294
マンションが高いのは市内の凄く便利なところで、所謂高級住宅地だからです。
でも、マンションは中古になれば価値が半減するのですね。
で、近所のコダテがほしいと・・・
ローン地獄が2重になる前に、離婚した方がいイかな?と思ってます。
連帯保証人なんかにされたら鬱なので。
300可愛い奥様:03/01/14 14:33 ID:z8g6wp4O
>298
ウチの親が所謂、資産家で、高級車を旦那に買ってあげたりしたから、
また甘えるつもりなんでしょう。
電話したら母は怒ってましたが。
301可愛い奥様:03/01/14 14:34 ID:xQCfkhd0
>金遣いが荒いのを除けばいい人です

DV夫とその妻みたい。
「暴力さえ振るわなければイイ夫なんですぅ」
302可愛い奥様:03/01/14 14:34 ID:qxuzVzP6
釣り?ねた?
303可愛い奥様:03/01/14 14:36 ID:qxuzVzP6
金遣い荒くて月1万しか使わない旦那って変!!

自分の実家が資産家とか言うのも変。

よってネタ臭い
304可愛い奥様:03/01/14 14:36 ID:vQRYVeeM
あなたのご両親が「いやです」と一言言えば(普通嫌だろ?)
流れる話なんじゃないの?

しかし、普段月1万ってのも極端だね。どういう人?
本当に?
305可愛い奥様:03/01/14 14:36 ID:/p54s5mf
>297
親、しかも自分の親じゃなく嫁の親に金銭援助を頼むのは言語道断。
旦那が自己管理してるのなら、旦那が赤字の責任を持つべし。
絶対につっぱねること。親にも口裏合わせてもらってNOと言うこと。
どうしても我侭通して引越したいのなら、実両親に借金してもらえと
言ってみる。そこで喧嘩になったらそんな金銭感覚の人とは別れろ。
306可愛い奥様:03/01/14 14:36 ID:7sK5B6y5
お金に困ってる奥様というよりは、アフォ旦那に困ってる奥様だね。
別スレ立てれば?>299
307可愛い奥様:03/01/14 14:36 ID:z8g6wp4O
で、何故いきなり離婚なのか?というと、彼は一度決めたら勝手に全て相談無しにしてしまうからなんです。
ここのマンションもそうですし、車もそうです。
自分の稼ぎは自分が使う、考えなので・・・
308可愛い奥様:03/01/14 14:37 ID:hI2v9o9j
6000万のローンを800万の年収で組んでくれるのか?
毎月いくら払ってるのか書いてみて。
頭金は幾ら入れたのかも。
非常に不自然ですなぁ
309可愛い奥様:03/01/14 14:38 ID:r3NnJjAH
それはかなりビッグな“買い物依存症”という魚なのでわ。
310可愛い奥様:03/01/14 14:40 ID:z8g6wp4O
月一万というのは、飲みに行かないし、趣味が無いからなのです。
そのかわり、かってに高額ビデオや、でジカメ等々、でんか製品をローンで買っています。
ウチの親に断られて、ヘンなローンに手を出したら嫌だなぁ…
資産家というか、商売を手広くしています。
ウチの親の敷地に新築する話もありましたが、近所過ぎて旦那が嫌だと言うことでした。
311可愛い奥様:03/01/14 14:40 ID:7sK5B6y5
車、>>300で買ってもらったと言っておきながら>>307では勝手に決めたと。
嘘言うならまとめてからにしないと・・

大体、高級車を買ってもらう、しかも妻の親になんて、税務署が放っておく
わけがないでしょう。
その年はいくら贈与税払いましたか?
312可愛い奥様:03/01/14 14:41 ID:z8g6wp4O
頭金は500まん。
月15万くらい払ってるはずです。旦那が家計しているので詳しくわかりませんが。
私は20万生活費に貰っています。
313可愛い奥様:03/01/14 14:42 ID:7sK5B6y5
>でジカメ等々、でんか製品をローンで買っています

あなたも相当頭悪いですね。
しかもデジカメ程度をローンなんて、頭おかしくないですか?
314可愛い奥様:03/01/14 14:43 ID:vQRYVeeM
月15万のローンがあって、生活費20万貰ってて、
800万の年収が疑わしくなってきたな。
315可愛い奥様:03/01/14 14:43 ID:z8g6wp4O
>311
お金だけウチの親からだしてもらって、最初いっていた車種じゃないのにしたのです。
ディーラーサンが親の懇意の人でしたので、親もハイお金って感じで渡してました。
新車がきて驚きだったのです。
316可愛い奥様:03/01/14 14:43 ID:NjhXv4KB
>私は20万生活費に貰っています
・・・・・裏山
317可愛い奥様:03/01/14 14:44 ID:r4T7TY2w
>310
離婚して実家に帰っては?実家がそれだけ裕福なら
何の不安もない。むしろその旦那さんと一緒にいるほうが
いいことなさそうな予感。
自分の給料は自分が使う、って感覚の人は直らないよ・・・
318可愛い奥様:03/01/14 14:44 ID:vQRYVeeM
あのさあ、そもそも親がお金を出さなかったら成り立たない話なんだからね。
勝手に決めるのどうのって、甘やかすからいけないんでしょ。
あなたスレ違いだからどっか行って。
319可愛い奥様:03/01/14 14:44 ID:z8g6wp4O
500万以下の車だから、大丈夫だと聞きました.
私はお金に関しては旦那の言うがママなのです。
320可愛い奥様:03/01/14 14:44 ID:qxuzVzP6
ディーラーサン>外人ですか?
321可愛い奥様:03/01/14 14:45 ID:hI2v9o9j
はぁーあ。はいはい。もうわかった。
家計は旦那がやってて、あんたは解んないんでしょ?

だったら、任 せ と け ば ?

何きいても、「私はわかりません」でごまかされちゃ
話に何ないからさ。
322可愛い奥様:03/01/14 14:45 ID:qxuzVzP6
言うがママ。プ
323可愛い奥様:03/01/14 14:45 ID:z8g6wp4O
>317
実は私がばついちなので、帰れないんです。
で、負い目もあり、うちの親が旦那にお金を出すのです。
324可愛い奥様:03/01/14 14:46 ID:qxuzVzP6
うちの親が旦那にお金を出すのです

そして旦那が駄目になるぅ
325可愛い奥様:03/01/14 14:47 ID:7sK5B6y5
・・・バカ男にはバカ女がお似合いという事で・・・・

さぁ、もう釣られてあげるのはお終いにしましょうか。w
326可愛い奥様:03/01/14 14:49 ID:hI2v9o9j
それはいいとして、やっぱ学資保険って駄目かな?
入学お祝い金貰っても、損なのかもなぁ
327可愛い奥様:03/01/14 14:50 ID:puWeB/5b
こんな明らかな釣りに参加してあげるなんてみんな優しいね。
328可愛い奥様:03/01/14 14:52 ID:hI2v9o9j
貧乏「暇ばっかり」なんで。。つい。。
329可愛い奥様:03/01/14 14:52 ID:DjaAnGiT
>>326
ソニー生命のに入ってますが、結構いいと思いますよ。
まだお祝い金もらってないけど、据え置けばかなり貯まる。
普通の貯金よりもいいのでは?
330可愛い奥様:03/01/14 14:54 ID:vQRYVeeM
>326
最終的にいくら払って、いくらもらえるのか、
加入時にきちんと計算した?
「旦那が死んだ場合」って仮定の話はおいといて、
旦那が無事だった場合で計算してみて。
331可愛い奥様:03/01/14 14:57 ID:hI2v9o9j
>>329
>>330
ちょっと計算してみる。
332可愛い奥様:03/01/14 15:05 ID:e4a0P5If
日清ヤキソバ3たまいりを100円で買ってきて
満足です♪これで次回のお米を買う日を1日延ばせた・・・。
333可愛い奥様:03/01/14 17:28 ID:7b6QKA7d
レジの打ち間違えを帰ってきてから気付いたらどうする?
1個しか買ってないのに2個打たれてたとか。

昨日旦那が960円の物1個買ってきたはずなのに
レシートを見たら2個になってた。
ヘタレ旦那は買ったときに「ちょっと高いな。」
位で気付かなかったらしい。

お店にメールしたら電話がかかってきて書留で送ります。との事。
クレーマーになったようでちょっと鬱。
メールしなきゃよかった。

334可愛い奥様:03/01/14 17:32 ID:puWeB/5b
>333
お店の過剰反応のような気が・・。
買ってないのに多く打たれてるっていうのはその場でないと確認できないのに。
(買った荷物を見せて「ね?無いでしょ?」ってことで成立。)
だからこそレシートを買い物した後はちゃんと見ろってことなんだけど。
335可愛い奥様:03/01/14 17:34 ID:ojp0qxi0
>333
レシートも確認せずに返金ってかえっていい加減な対応に
みえちゃうけどなあ・・その店。そういうのが感じられた
から333さんもブルーになっちゃったのかな。
でも間違えたのはお店なんだから全然クレーマーなんかじ
ゃないよ。960円は大きい!
336可愛い奥様:03/01/14 17:49 ID:76YAAhWX
友達んちも、子供が今度入学なので、それに備えて
マンソンから戸建てを買い直す事になった。
マンソンだって、新築で買ってまだ5年目くらいなのに、次は戸建て…。
オカネはダンナが何とかする、と言ってきかなかったらしい。
でも結局、ダンナの親が亡くなったら、その家と土地を売ればローンはすぐに
返せるから!と説得されて、買い替えするらしい。
なんだか聞いてて、何とも言えない気持ちになったよ。
合理的だけども、でもなーって感じ。
ちなみにうちは、ダンナも次男だし、遠方で別居だし、高い家賃払って
家なんて買えないよーって感じでつ。


ごめん、買い替えの話、蒸し返すようなので、sageるね。
337可愛い奥様:03/01/14 18:03 ID:Tpm82lmC
338可愛い奥様:03/01/14 19:41 ID:lLwVxc8X
え!!!!!!!
6,000万のローンを頭500万でオッケーなんて・・・・・
大手不動産では無理だよ。
ホンマカイナ。
339可愛い奥様:03/01/14 19:58 ID:j9V6DPHo
>>333
スレ違いになっちゃいそうなんでsageるけど、全然大丈夫よ。
自分トコの間違いを確認するのに、わざわざ来店してもらう
訳にはいかないから、返金する決まりになってるんじゃないの?
私なんか、自分で自動販売機詰まらせたのに、そこの会社に電話したら、
逆に平謝りされた。
切手代と同じ程度の額の小銭を、丁寧に封筒に入れて家に送ってきたよ・・・
340可愛い奥様:03/01/14 20:06 ID:YwcrZkwG
歳をとって、更にもしも夫が先に死んで自分一人になった時
どこに住むか・・・
賃貸のほうが気楽だし安上がりなのはわかるんだけど
時折不安が頭をよぎる・・・
341可愛い奥様:03/01/14 20:12 ID:ykRP6QbP
>338
今時、頭金0円でOKなマンション沢山有るよ。
月々大変そうだけどね.
342可愛い奥様:03/01/14 20:36 ID:YwcrZkwG
頭金ゼロでも、諸経費など色々かかるのでは?
343可愛い奥様:03/01/14 20:37 ID:lmWqZgvl
全部ひっくるめて借りてるんでしょう。きっと
344可愛い奥様:03/01/14 20:38 ID:d0cDMviM
>>341
それでも年収や職種によっては貸してもらえないんじゃない?
公務員や高年収の大手企業なら頭金なしでもローン組めそうだけど。
345可愛い奥様:03/01/14 20:38 ID:533L+RR1
今の時代に合っているというか、
でも怖いよね〜。。全部ローン。。
346可愛い奥様:03/01/14 21:21 ID:qnhQtUSh
うちとこ、ぜ〜んぶローン
借金の総額3300万ぐらいだったかなー
このローンさえなければ、旅行したり、余裕のある生活が
できるのに・・・と何度思ったことか。
あと15年。
払い終えたら、わたしゃ55歳・・・むなしい・・・
347可愛い奥様:03/01/14 21:27 ID:KnWaM8cA
ウチは土地があるけど建物1500万さえ建てるの躊躇してる。
だって年収少ないから・・・・。ローン組む勇気も無い。頭金無い。エーン
348可愛い奥様:03/01/14 21:35 ID:XOWoVXx8
ここ数年、不況になってマンソン無理やり作るようになってから増えた
みたいだね>頭金ゼロ
まともに買える人はもう買ってしまったとか、先を考えて購入を遅らせ
たりしてるから、若い人で貯金もないけど、衝動的に買ってしまうタイプ
の人に売りつける。
業界では本当は売ってはいけない客層までその場しのぎに売ってるって
悪評高い商法。
不動産板に腐るほどそういうスレあるよ。
349可愛い奥様:03/01/14 21:43 ID:XOWoVXx8
久しぶりに不動産板のぞいてみたら、あるある。

頭金0!30年ローン、4000万!どうよ!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1020435767/

<<<自己資金0円で一戸建て>>>
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1029648268/

2 名前:名無し不動さん 投稿日:02/08/18 14:58 ID:m4MkoMZu
はまりたければどうぞ。
自己破産への一本道。
自己資金は物件価格の35%はもって買え。
明るい家庭への一本道だぞ。
貧乏は、家庭不和の始まり。
350クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/14 21:56 ID:z8Ui7v/B
煽りじゃないんだけど
どうしてみんな、ローン組んでまで家買っちゃうのかなあ?と不思議に思う。
貧乏だからかもしれないけど、わたしはローンってすごく嫌いなのですが。
先にものを手に入れてしまった後で長い期間かけてお金払うのって、
苦痛だと思うんだけど・・・
351可愛い奥様:03/01/14 22:20 ID:edd6BC/m
友達がぜんっぜん金ないのに家買った。
頭金ももちろんナシ。22歳で若いんだから頭金少し貯めたら?
って説得したかったけど、本人は「家賃のような形の残らないお金」
を払うのが納得いかないラスィ…

 私はなるべくなら10年ほど貯めたい。
今は食ってくのでせいいっぱいだー
野菜が高いなぁー
352可愛い奥様:03/01/14 22:22 ID:ZIj+5gn1
>>350
私もローン嫌い。でもローン組まなきゃ家は無理じゃない?金額が大きいから・・
現在必死で貯金していますが、半分貯めたらあとはローンにするつもり。
353可愛い奥様:03/01/14 22:25 ID:XOWoVXx8
>>350
そりゃ現金で買えるくらい手持ち資金があったら、ローンなんていらない。
普通の人は3000万も一回払いできないから借りるしかないですね。
家賃払うより、自分のものになる家の代金返済するほうがいいって人も
いるだろうし。
354 :03/01/14 22:29 ID:6/KZWj3r
結局販売額の2倍払うことになりそうな子だね。
355可愛い奥様:03/01/14 22:31 ID:/p54s5mf
私は家は仕方ないと思うけど、車でローン組むのは抵抗ある。
分相応な車をお金を貯めて買えば安く買えるのにさ。
それと家高いよね。ここ2、3年、980万の家とかCMやってる
けど、その値段の家はどーなの?と真剣に見て見たい
356クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/14 22:35 ID:z8Ui7v/B
というか、そこまでして手にいれなければならないものとは思えないんだよね。マイホーム。
「家賃払うより・・・」とかは、良く聞く意見なのですが
固定資産税や、老朽化による修繕費、家族構成の変化、
加えて、少子化による不動産価値の低下リスク・・・
おまけに、同じ会社に一生いられるとは考えにくい世の中の情勢。
これらを補って余りあるものなのかしらん? と思ってしまう。
357可愛い奥様:03/01/14 22:40 ID:CMYulPZI
>>346
私も、全額住宅ローン奥です。あと12年残ってます。
終わったら50歳でつ(´・ω・`)
これがなけりゃ、このスレに来なかったかも・・・・。
賃貸と違って、ボーナスからも支払いがあるのが
つらいです。ボーナス自由に使いたい。
358357:03/01/14 22:42 ID:CMYulPZI
九州のド田舎に夫の実家があって、
何かというと「同居」「建て替え」を迫られていました。
それで転勤を機に、「ええい!買ってしまえばこっちのもの!」
と、家を買ったのが間違いでした。
359可愛い奥様:03/01/14 22:56 ID:d4kW2H69
でも、うちの親も苦労してローン払って子どもの私達も贅沢できなかったけど
ローンを払い終えた今、追い出される心配のない所に居るって思えば
なんか、安心できる。たとえ税金や修繕費はかかろうとも、
家賃よりは少ないだろうし、年老いたら借りることすらできなくなるもの。
360クマ(´(ェ)`) ◆BEARlfN9s2 :03/01/14 23:00 ID:z8Ui7v/B
>359 わかるけど、親の時代と今とはだいぶ違うからねえ・・・
ローン計画は終身雇用や年功序列を前提としたものだし。
それに、私たちが老後を迎えるころには、だいぶ日本の人口も減ってるから
不動産が余ってるはず。
賃貸もそんなに難しくはないと思うよ。
361可愛い奥様:03/01/14 23:56 ID:rnXwD0bI
親の時代なんて買い替えが当たり前で
中古になっても新築の時より高く売れたんだからね。
その差額が次の家の頭金になり、どんどん家も大きくなった。
しかし今は・・・
362可愛い奥様:03/01/15 00:24 ID:bZhaV20+
うちも住宅ローンかかえてこのスレに来てる身・・・
主人が購入したけど、私は賃貸で良かったのに。

頭金あっても固定資産税とか管理費とかってバカになんないし、
これで頭金なしでマンション買ってたら月々いくらになるんだか・・・
首吊れって事?としか考えられないよ。
363可愛い奥様:03/01/15 03:03 ID:VOCjengC
繰上げ返済を計画し、住宅ローン返済予定表を見返してたら
眠れなくなった。数字並び過ぎ。
あと32年。
ダンナは定期的に「仕事辞める」言い出すし。
やむを得ずウイスキー飲みながら2ちゃん。
酒弱いはずなのに眠れない。
はああぁーーあ。
364可愛い奥様:03/01/15 03:43 ID:eW7kskGE
私も住宅ローンあと35年・・・って、去年買ったばっかなんだ。
もちろん、税金とかはこれから出ていくんだけど、
月々の支払いはボロアパート借りてた時とほぼ同じ。
20分くらい奥に引っ込んだけど、部屋の大きさは倍以上になった。
家にいても息苦しくないのがうれしい。ネットも無料、システムキッチン、オートバス…
新築っていいなって思った。
でも、支払いが終わるころ、ダンナは75歳(!)なので(責められるんだろうな…)
なんとか繰り上げ返済をがんばろうと考えている36歳専業。
賃貸に住み続けてたほうがいいのか、買って正解だったのか。
実家のこととか不安はいろいろあって、結論がいつ出るのか、わからない。
365可愛い奥様:03/01/15 03:59 ID:/hhuAwgC
家賃を払ってると全然貯金ができない罠。
で、うちもわずかな頭金で35年ローンです。
中古マンソン2000万だから、なんとかやっていけそう。
安いけど自分達には身の丈に合った物件だと思ってまつ。
366可愛い奥様:03/01/15 04:00 ID:VOCjengC
>364  363です。
満足度でいったら、絶対今現在なんだよね。
家にいるのが、とっても楽しい。
でも、時々プレッシャーに挫けそうになる。
明るいうちは「よぉーっし、三回目の繰上げ返済だ!」て笑顔なんだけど、
夜一人で電卓叩いてると、ぐわあぁー!って。
ましてや、最近うちはダンナが壊れかけてて、
売って田舎(実家ではナイ)に引っ込むなんて言い出すし(ワラ
住んでるぶんには満足度高いけど、売るとなるとどれだけ目減りしてるか
考えたくもない。

お互い、頑張りませう。
367可愛い奥様:03/01/15 06:53 ID:KB60qblm
旦那実家がマンソン反対派だからウザイ。
「お前らの息子の収入じゃ中古マンソンが身の丈なんだよ!」といつも思う。
何が「広い庭付きの一戸建てを・・・」だ。
あたしゃ庭なんかいじらんっつーの。
マンソン買うくらいなら田舎に引っ込んで戸建買えとか言う。
金出さないのに口ばかり出す。
自分たちが近所に見栄張りたいからって(息子が家を建てた、等)、
こっちをだしにするなと思う。
368可愛い奥様:03/01/15 07:40 ID:JrIpiyQB
>367
どこの旦那親も、マジでウザイね。
そんな私は、旦那両親と同居中…ウチュ
家賃代わりに10マソ払ってますが、義理弟に流れている模様…。
義理弟はバブルの時にマンソン買って、今はローンが大変みたい。
事あるごとに家に来て「お金貸して!」とやって来ます。
369可愛い奥様:03/01/15 07:44 ID:bg0kl4mC
ウチもローンで戸建買ったばかり。
でも、同じく家賃払っているうちは貯金もできないし、
今、買えないと一生買えない気もしてしまったし。
月々の払いは今までの家賃+駐車場+積立金よりも
2万安い。
その分将来の修繕に備えて貯金!

両方の実家もボロだし、兄弟もいるから期待できないし。

生活苦しいけど、旦那は以前よりも責任感が増したというか
マジメに真剣に仕事に行っているようだし
私も節約とかやりくりとか楽しくなったし
もったいない精神がでてきて無駄はなくなったと思う。
何よりも、このスレに来るのが楽しいし、元気がでる。
370可愛い奥様:03/01/15 07:55 ID:KB60qblm
家を持つってことはその分責任も増すもんね。
うちは貧乏暮らしゆえ賃貸、かな(悲。
今貧乏暮らししてることなんか親に悪くてねー。
何のためにガッコ出してもらったのか考える時がある。
今は子どものお金が一番気がかり。
371可愛い奥様:03/01/15 07:56 ID:lf6CkG0T
家か・・・いいなあ。
アホみたいだけど、うちは夫婦揃って優柔不断なので、
家みたいに高い買い物、たぶん一生ふんぎりつかず、もちろん金もなく
買えないんだろうなあ。
立地とか値段とか考え始めたらキリないよね。
372可愛い奥様:03/01/15 07:58 ID:Mnv78qpu
私も2年前に新築マンソン購入して35年ローンをたてたが
共働きがんがって2年で20年にまで減らした。
でも年末私がリストラされた。退職金で根性で
7年まで短縮しましたがもう38なので再就職は
めちゃ厳しそう。たぶんこれ以上は繰り上げ返済
無理だろうか。今まで節約とかやりくりに無縁だった
自分を戒めるためにこのスレにきました。ちまちま何十年も
金利を払うなんて・・やっぱりイヤだよー。
完済したら、一戸建てを考えたかったのだが・・。
マンソンはほんとに鍵一つで外出できるし暖かいし
便利だけど庭付きの一戸建てで自分仕様の生活にも
あこがれるんだよねー。駐車場代や管理費もかからないし・・。
てな訳でいろいろ考え中・・。
373可愛い奥様:03/01/15 07:58 ID:O0AMCo3l
374可愛い奥様:03/01/15 08:13 ID:LAcjtNbQ
結婚10周年なのに、貯金が全くない・・・。
勿論ずーっと賃貸住まい。おまけに夫婦関係も危うい。
つまり、10年経っているのに築き上げたものが何一つ無いってことだ。

家購入の勇ましい話なのに、テンション下げてごめーん。
でも、ローンが苦しくても、確実に手元に残る物があって
それに向かって夫婦でがんがっていっている人達は、心底偉いと思います、
375可愛い奥様:03/01/15 08:18 ID:F7BVF67n
>374
小梨?
376可愛い奥様:03/01/15 08:21 ID:IGV1mcR0
>372
だけど、自分で修繕費は貯金していかなくてはならんでしょ?>一戸建て
377可愛い奥様:03/01/15 08:23 ID:DUaf8KeC
>376
そうどすえ。
外壁塗り替えたら100マソ近くかかるらしい。
それも10年を目安にしてくださいだって。
メンテの楽な積水みたいな外壁にしとけばよかった…。
378可愛い奥様:03/01/15 08:27 ID:KB60qblm
>377
実家が建て替え検討中なんだけど、
このメンテってのは戸建もちは必ずやらないといけないものなのかな?
今の家って築何年ぐらい持つものなんだろう?
昔の家(藁葺きとかは分からないけど)って20年でダメになるって、
どこのセールスでも謳ってるんだよね。
メンテしてて20年なのかなーと。
多分売り文句だと思って聞いてるけど。
379可愛い奥様:03/01/15 08:28 ID:PK5kxy7S
家の話に比べてスケールが、かなり小さくて申し訳ないのだが
60歳で払い込み終了の保険があるのですが
払い込みし続けられるのか、このスレを読んで昨晩不安になりました。
年金保険と終身と二つ入っているのですが、終身は見直そうと思っています。
380可愛い奥様:03/01/15 08:30 ID:DUaf8KeC
>378
やらないともちが違うんだって。
ちょこちょこ手を掛けてると、築年数経っても綺麗なんだってよ。
でも、うちなんてめんどうだからやらないで立ち枯れそうだ。(w
381可愛い奥様:03/01/15 08:39 ID:y6mxn5R8
最近読んだアメリカに住む日本人建築家の書いた本に書いてあったが
日本のハウスメーカーの営業マンは築15年の家をターゲットにして
建て替えを薦めるらしい。それで実際に建て替えるのは丁度20年目になるとか。
でも20年で建て替えるなど他の国では考えられないらしく
日本の住環境についてかなり憂えてる内容でした。
諸悪の根源は役所と業者の癒着みたいですね。
382可愛い奥様:03/01/15 08:44 ID:fOPELyy8
つうか、日本の庶民の(といってもそれなりにお金はあるわけだが)
一般的な家屋は、10年でガタが来るようになっています。
10年どころか建ててすぐでもダメな家−欠陥住宅もあるわけで。
大工さんから技術とプライドを奪ってしまった背景も問題かと思います。
383可愛い奥様:03/01/15 08:49 ID:MrJjnUqg
うちも年収700(税込み)だけど全額ローンで住宅買ったものです。
給料700といっても、引かれるのが大きいし(健康保険や年金・税などで
月給から10万も引かれます)住宅ローンを除いたらホントに残り少ない
です。
額面だけはあるので払うものしっかり払わなければならず、免除も受けられ
ないので、実質は税免除世帯並みの生活費だと思う。
この額面多いけど実質苦しいという人は結構いるのでは?
うちは住宅ローンあと27年残ってます。
384可愛い奥様:03/01/15 08:51 ID:eis9xVd5
以前このスレにもあったけど、
今日カレーを大量に作ります。
今晩はカレー、明日はカレーうどん。あったまるし
冷凍保存してあるハンパな肉を鶏や豚織り交ぜて入れるので
すごく安上がりなヨカーン
385383:03/01/15 08:57 ID:MrJjnUqg
子供が比較的大きいのですが、子供が育ちあがってから旦那の定年までに
10年弱あるので、その間に繰り上げ返済してローンを終わらせたいと
思っています。
今は繰り上げ返済なんてとてもじゃないができません。
将来、退職金や年金が危ぶまれていますがそれが出なかったら
うちの老後資金はありません。
386可愛い奥様:03/01/15 09:04 ID:eis9xVd5
384ですがうちも住宅ローン 残り27年3ヶ月。
終了時ダンナ70歳。私は58歳だから、
ダンナ定年後は働くつもり(自分母がそうだし)。
今は園児がいるので繰り上げは
考えられないなー。てか繰り上げの前に、もっと貯金すべし、自分。
387可愛い奥様:03/01/15 09:05 ID:ICbcK7P0
>384
二日目には時間の余裕も出来るしいいね!
388可愛い奥様:03/01/15 09:06 ID:UEfWbnQr
>ダンナは定期的に「仕事辞める」言い出すし。
うちと同じ。
でも辞めるって言うヤシに限って絶対辞めないから。
389可愛い奥様:03/01/15 09:06 ID:wpyK++wi
家もローンがあって結構つらいけど定年前に払い終わる予定。
でも子どもも60くらいまで手が掛かる予定。
老後資金はないけど夫は資格職で定年無く働ける。
健康だったらだけど・・・・。
うちはボーナスもないけど、ボーナス払い無しが幸いしている。
定年もない代わり、退職金は初めから500万ときまっている
零細企業だ。

友達はとても豊かそうだと勝手に思っていた。
電力会社勤めで今度家を建てるらしい。
うちと旦那が同じ年で今年40歳。下の子どももほぼ同じ。
しかし35年ローンだそうだ。退職金とかしっかりでるので心配ないん
じゃないのでは・・・とおもっていたが、
60定年で家と同じ60まで子どもに手がかかる・・・・。しかも
子ども3人・・・。旦那は小ささ子どもを土日一日中みるから
奥に働いてほしいだと・・・・。
お互いに頑張ろうねと励まし合ったのでした・・・。

390384:03/01/15 09:08 ID:eis9xVd5
>>387
そうだよね!実はダンナの出張の時はいつもカレー。
普段は「昼にカレー多いから家ではあんまり作ってくれるな」というの(泣
大手を振ってカレー食べられるし(私黄レンジャーかも)、
二日目はウマイ、早い、安いでいいことばっかりなのにね。
週一回は作りたいな>カレー
391可愛い奥様:03/01/15 09:16 ID:ygzh187A
来週5日間、ダンナが上海に出張なので食費が浮きますわぁ。
392可愛い奥様:03/01/15 09:20 ID:UEfWbnQr
>>390
うちは逆に週1くらいでカレー食べたいと言う。
でも鍋洗うのが面倒でさー・・
393可愛い奥様:03/01/15 09:24 ID:ICbcK7P0
カレーのこびりつき、面倒だよね〜
昨日はグラタンにしたけど、あれも面倒だった
394可愛い奥様:03/01/15 09:25 ID:GI8FjFmG
以前は仕事の関係で週1会社で夕食たべて帰ってきたけど
いまはほぼ毎日家で食べるからなあ
旦那がいないと安上がりなのに・・と思う

>>391イイ!ねっ
395可愛い奥様:03/01/15 09:27 ID:/Y2uulTq
今度、住宅ローンの借り換え説明会に行ってみようとおもってます。
5年前に購入したんですがほとんどのローンが金利3%台。
最近せっせとDM送ってくる銀行があって、そっちは1%台なので
どれぐらい軽減されるのか試算してみるです。ネックは諸費用だな払いたくねぇ。

ダンナが出張中はいつも小食。
お金かかんないしダイエットもできるから一石2鳥!
396可愛い奥様:03/01/15 09:30 ID:DUaf8KeC
>390
逆に旦那さんに「夜にカレー多いから、昼に食べてくれるな」と言ってみよう。
うちの旦那は昼カレー夜カレーでも大丈夫だ。(w
397可愛い奥様:03/01/15 09:31 ID:ICbcK7P0
>396
イイ!
398可愛い奥様:03/01/15 09:33 ID:Pagk9wfU
カレー大好きなんだよ…困ったら全部カレー風味にしてたぐらい…(w

でも胃腸悪くして「刺激物は控えれ!」とのお達しが出てるので、ここ暫く
カレーライスはご無沙汰です…別に激辛マニアでも何でもないのにー・゚・(ノД`)・゚・
メニューに困ったときにあんな便利な料理はないのにー
399可愛い奥様:03/01/15 09:39 ID:DUaf8KeC
あたしは辛いの苦手だから、あんまりカレー好きじゃない。
でも市販のルー入れるのって、胃にもったりくるんだよね。
2ちゃんで教わった、カレー粉とトマトのカレーの方が
辛いんだけど、胃には優しい気がするな。

>398
漏れはなんでもトマト味が好きだ。
400可愛い奥様:03/01/15 10:01 ID:escTAk8Y
>>390
黄レンジャー、(・∀・)ワラタ!
401可愛い奥様:03/01/15 10:06 ID:VsYUrVJs
うちなんて住宅ローンのスタートラインにすら立ってないよ。
去年ようやく社宅に住み始めて、財形住宅始めたのがつい最近のこと。
これから5年は頭金貯めるとしたら、旦那は40近くだ。
これじゃ35年ローンも無理ぽ・・・。
402可愛い奥様:03/01/15 10:06 ID:MXfunJFE
カレースレになってる?w
私もカレー大好物なんだけど、
夜カレー食べると、いくら歯をみがいたりうがいをしても
口の中がずっとカレーなのが辛い・・・
ヨーグルトもダメ。いい方法ないかなぁ。
403可愛い奥様:03/01/15 10:11 ID:apzMqfC3
ここ、住宅ローン抱えてがんがってるお仲間が沢山いて
励まされる・・・
さ、今日も元気にパートに行って来よう。
そして、今夜はカレーにしようかな。
404可愛い奥様:03/01/15 10:13 ID:51WOBj1w
私も市販のルーだけだともったりするので、薄く仕上げて
カレー粉で味を足してます。
もったりっていうか、塩がきついんだよね。
405可愛い奥様:03/01/15 10:17 ID:eis9xVd5
カレーは庶民の見方だな〜。しみじみ。
今夜のカレーが楽しみになってきた。
みんなもカレーにしましょうよ。
(この不思議なわくわく感は「ちくわ丼」以来だな)

関係ないけど、89円の卵がなくならないうちに買い物行ってきまつ。
406可愛い奥様:03/01/15 10:18 ID:VsYUrVJs
義父からデロンギのお下がりをもらって使い始めて2ヶ月目。
昨日、まるまる1ヶ月デロンギを使った後、初の電気料金のお知らせを見て
ガクブル・・・・!!
あああ・・・ヤパーリ貧乏人はデロンギ使っちゃあならんのね。
いくら年末年始の休みをほぼ家にいたので電気量がかさんだとはいえ
前月比5千円うpですた(涙
高いお下がりです。
5千円も上がるくらいなら、今からでも安いハロゲンヒーターでも
買ったほうがいいのかなぁ・・・。
407402:03/01/15 10:21 ID:MXfunJFE
スレ違いでごめんなさい・・・・
翌日も口の中がカレー味さんっていないのかな。
疑問スレにでも聞いてみようかな。
408可愛い奥様:03/01/15 10:24 ID:51WOBj1w
>406
5000円くらいならオイルヒーターにしたら上出来だと…
しかし、5000円アップはとてつもなく痛い。
409可愛い奥様:03/01/15 10:26 ID:uuNB6yPW
>>406
うちは都市ガスエアコン(賃貸に備えつけ)なのですが、
1月分の請求、15000円でした。今年、10年モノのエアコンから
新型に大家さんが取り替えてくれたので、調子に乗って暖房も
使ってたら、去年までの同じ時期の倍ぐらい(泣
灯油の温風ヒーターを素直に使ってればよかった・・・
灯油ヒーターは電気店の店じまいで5年前に1マンぐらいでゲト(東芝製)。
小さめのものですが、10畳のリビングダイニングがこれひとつで結構
あったか。さっき請求書見て青ざめ、早速灯油ヒーター出してきました。
410可愛い奥様:03/01/15 10:33 ID://vqvjwq
>みんなもカレーにしましょうよ。

うーむ、正月明けに、5日から8日までカレー
食べ続けたから、当分はいいです。

411可愛い奥様:03/01/15 10:34 ID:eis9xVd5
ええーーうち暖房費にそんなにかかったら破綻だよ。
軟弱な家計なの もうだめぽ・゚・(ノД`)・゚・
高熱水費(1ヶ月)今12500円。なんとか手ごわい水道代、プロパンを押さえ、
一万以内にしたい、と奮闘中。
412可愛い奥様:03/01/15 10:34 ID:HjJCiZbM
私は灯油の補給が大嫌い。
だからガスストーブです。
いいんですっ ガス代が少々かさもうが。
人それぞれたぶん節約をするところが違うのでしょうね。

というか・・・全部何もかもを節約しなくてもすんでいる
というのは ここにくる資格はないんでしょうか?
413可愛い奥様:03/01/15 10:36 ID:eis9xVd5
もう卵買いに行かなきゃ・・・
といいつつ2ちゃんから離れられず。

今30Aなんだけど、20Aにしようかどうしようか考え中。
20Aだと結構ブレーカーあがっちゃいます?
414可愛い奥様:03/01/15 10:47 ID:/oB66tSV
40Aですが、キッチンで電子レンジ、電気ポット、コーヒーメーカーと
一度に使おうとすると、台所用のブレーカーが落ちます。(ブレーカーが
部屋ごとのいくつかのスイッチに分かれている)

今使っている冷蔵庫を省エネタイプの物に替えたいな・・と思いつつも
そこまでの余裕はないのよね。
415406:03/01/15 10:52 ID:VsYUrVJs
>409
うちは社宅の構造上、とてつもなく寒い北側の部屋に
エアコンが取付けられないんです。
(室外機置き場がないし、わざわざ壁面くくりつけの人もいない)
そこは寝室なので、ぜひ空気がきれいなデロンギ様に・・・とオモタラ
現実は甘くなかったのね(涙
空気が・・・とか呑気なこと言ってられないので
小さめの石油ファンヒーター購入しかないかなぁ。
でも1マソ・・・その金すらないよ。
もう少し待って、まさかの夏のボーナス払いでファンヒーター購入か。
DQNだなぁ・・・。
>411
うちも水道光熱費をどう考えても15000円以内
(子供二人、4人暮らし、洗濯毎日必要)には
抑えないとやっていけないのに、今月は20000円以上だ・・。

食費も本格的に2マソ以内にしないともう無理ぽ(涙
416364:03/01/15 10:57 ID:eW7kskGE
>>366
うん。「満足度」なんだよね。
「マンション買った」って言うと、
「すごい! 偉い」の言葉の裏に「お金持ち〜〜〜」っていう人がいるけど、
そんなことない。苦しい。でも賃貸の時でも苦しかった。
それなら満足する家に住んで、楽しく苦しく暮らすほうがいい…と。負け惜しみかな。
住宅ローン払ってる奥さま方、がんがろう。
417可愛い奥様:03/01/15 10:59 ID:51WOBj1w
何でこんなに生活苦しいんだろうね。
贅沢なんかしてないのに。

今日も旦那は飲み。割り勘要員で丁稚させられて5000円。
自分の会社の会議室で飲むのに高い。
私が仕切ったら3000円で楽勝だよ・゚・(ノД`)・゚・
418可愛い奥様:03/01/15 10:59 ID:WuHH03CN
|_・) 院捻花子タン
419可愛い奥様:03/01/15 11:01 ID:/oB66tSV
私は毎年扁桃腺をはらして高熱で寝込むので、その対策にと
加湿器を購入しました。気化式?(蒸気の出ないタイプ)で
10畳以上のリビングにおけるタイプ。

購入してから、喉の痛みは全くなく快適!なのですが、もしかして
電気代結構かかるのかな。まだ、検針がないので分らないの
ですが、ずっとつけっぱなしにしているのでチョット不安になって
きました。
420可愛い奥様:03/01/15 11:06 ID:Bwj7+CoY
みんな光熱費+水道代、安い〜!
うちは全部で25000円くらいになるよ(泣
それに電話(固定+携帯)とプロバ入れて15000円くらい
引き落としトータル40000円(高いときで)

>414
うちも40Aだけど、電子レンジ・オーブントースター・炊飯器・冷蔵庫が
同じ電源で使いますがブレーカー落ちた事ないよ。
421可愛い奥様:03/01/15 11:15 ID:FWURgJxv
>>413
うちは20Aだけど、電子レンジ・炊飯器・冷蔵庫・加湿器を
同時に使うとキッチンのブレーカー落ちます。
30にしたいのに大家がダメだって・゜・(ノД`)・゜・
422可愛い奥様:03/01/15 11:17 ID:DAN9Dtgt
>>383
ウチも税込み700くらいで全額ローンでの一戸建て購入を考えてまつ。
結婚してすぐ買ったマンションの返済に必死で貯金は皆無・・・。
特に贅沢も旅行もしてないのに、ホントに手元に残らなかった〜。
毎月毎月、何でこんなに引かれるの!?って思うよ。
マンションも結局買ったときの四分の一位にしかならなかったけど
200万程残ったので、なんとか頑張ってやっていくつもり。
控除も受けられそうだし共働きでがんがって返すぞー!
423可愛い奥様:03/01/15 11:26 ID:DwKZOzYC
税込み700万の家????
お住まいはどちら???
424可愛い奥様:03/01/15 11:27 ID:UcrXM/Bw
>>423
をいをい、年収だろうよ。
425413:03/01/15 11:29 ID:mha8ZzU8
卵89円の店はこの北風の中挫折。98円の卵はゲトーしてきたよ!!グッフフ
スライスチーズは148円だったよ!

コーヒーメーカーはすごく電気食うよね、最大消費電力1000wくらいじゃ
ない?コーヒー1日10杯は飲むヘビードリンカーは私は
(豆は戴きものです)ドリッパーで手おとし、水筒保存だよ。
トースターも800wはする?
1000w=10Aだっけ?ちょっと調べてきまつ。
426413:03/01/15 11:38 ID:mha8ZzU8
調べてきました 東電かな?
ttp://www.tepco.co.jp/custom/ampere/q05-j.html
やっぱし1000w=10Aらしいです。
これを元にいろいろ計算してみます。
427可愛い奥様:03/01/15 11:39 ID:6kqzcLup
>>383の額面多いけど実質苦しいという人は結構いるのでは?

はぁ〜い、まさに我が家です。
まっ、額面は昨年より200万以上下がったので、大した年収じゃないけど、
市からの子供の医療費や児童手当等は、一切受けられない中途半端な収入。
風邪ひとつひけないよ。

バブリーな香りがまだ残る頃、マンソン購入。
ローンはあと25年。完済時のダンナは、65歳。(退職金・公的年金、出るんかいな?)
ボーナス支給額 < ボーナス時ローン返済額だよ(涙。

じゃ、これからパートに逝って来る・・・
428可愛い奥様:03/01/15 11:44 ID:DUaf8KeC
>413
あなたのおかげでいい値納得シールのために早くいかなきゃに気付いたよ。
おかげで間に合ったわ〜。

今日の夜は2割引きの鶏肉で焼き鳥丼
なすの炒め煮
麩のみそ汁
今夜何にするに書くとショボイのでこっちに書かせて!
429可愛い奥様:03/01/15 11:57 ID:uuNB6yPW
>428
今夜何にするスレって、すごい豪華夕食の人とかいるよね・・・
食い道楽なんだろうけど、高級食材、手のかかった感じで品数多く、とかさ。
428タンちの夕飯、じゅうぶん今夜〜スレでイケル!
焼き鳥丼ウマソー・・・今夜〜スレで、筑前煮にひじきサラダ、ごはん、けんちん汁、
みたいな和食献立の奥が時々いると、なんとなくホッソリしててキレイな人っぽい・・・
と想像したりしてます。
430可愛い奥様:03/01/15 12:01 ID:DUaf8KeC
>429
うん、ビンボーバージョンで書き込むの気が引けるときある。
今日は家族5人で800円くらいの材料費。(w
431可愛い奥様:03/01/15 12:01 ID:SeSUpE2F
>>411
>>415
えーっ、水道光熱費安い…偉すぎ。
夫婦2人で18000円のわが家って…
432可愛い奥様:03/01/15 12:07 ID:DwKZOzYC
うちは夫婦ふたり(私は妊婦で現在無職)
・水道(2ヶ月)¥6,000←働いてた時は4,000くらいだった
・電気¥4,000
・ガス(プロパン)¥6,000←夏は¥4,000弱

家に居るようになったら、やっぱり増えた。
節約しようにも、これ以上どう切りつめていいのかわかんないよ。
433可愛い奥様:03/01/15 12:08 ID:ICbcK7P0
>>432
妊娠中は快適に暮らさないと!
434可愛い奥様:03/01/15 12:14 ID:mha8ZzU8
でも最後の節約可能時期かもよ。
赤タソは洗濯しょっちゅう(ミルク吐く吐く)、
お風呂も沐浴のために二日目の湯船は御法度だし、
加湿器、これは欠かせない、
となると妊婦時期の方が節約できると思うよ〜。私がそうでした。
435432:03/01/15 12:21 ID:DwKZOzYC
うーん。考えられるとすれば
・電気→PCを長く使わないのみかなぁ。テレビもあまり見ないし、
 冬はエアコン全く使わない。コンセントももちろん抜いている。
・ガス→プロパンなので、食器洗いは最低温度(もちろんため洗い)。風呂も39度です。
 お風呂につかるのも週に1度位(洗濯にも再利用)だし、あとはシャワーでさっと済ませてます。
・水道→旦那が強くシャワーを出すのが原因かな・・・。あとは食事をきちんと作っているから
 仕方ないのかも・・・


436可愛い奥様:03/01/15 12:37 ID:e5v4wiLh
皆さんの光熱費見てびっくりしました。
正月休みがあった今月はG=¥16000 電気=¥9700でした。
夫婦二人共働き世帯なのですが・・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・  逝ってきます。
437可愛い奥様:03/01/15 12:47 ID:VsYUrVJs
>432
体調うんぬんの問題もあるかもしれないが
妊娠して仕事辞められるだけ、まだ余裕あるよ〜。

私は現在妊娠7ヶ月だけど、私が臨月まで働けたと前提した収入までも
出産費用に組み込まれてますから・・・。
もしギリギリまで働けなかったら・・・出産一時金前借り制度利用かも。
そして、産休入ったらホントならマターリ残りのマタニティライフを
過ごしたかったんだけど、週1の健診費もバカにならないので
早めに産んでしまわないとだなぁ・・・。
(※予定通り産休入るとき=正産期入ってます)

438可愛い奥様:03/01/15 13:00 ID:uuNB6yPW
>>437
私、穏やかな妊婦生活送れるような職場じゃなかったから
(時間不規則、対人関係のストレス激しい、妊婦に冷たい)
妊娠3ヶ月でそれまで働いてた会社辞め、家の近所でバイト
決めて8ヶ月はじめまで働きました。ギリギリまで働いたのは
出産費用捻出のため(ニガワラ。
バイトの面接の時、妊娠してますとは口が裂けても言えなかった・・・
おなかがちょっと目立ってきても、自分から妊娠してます、とは
絶対言わなかった。バレバレ(陰ではウワサでもちきり)だったけど、
とにかく出産費用を!と必死だったので、なりふり構ってられなかったよ。
人目が人一倍キニナル性格なのに、おなかに赤ちゃんがいると思うと
不思議に図太く、たくましくなれたのが、今思い出すとなんだか笑える。
437タン、体に気をつけていい赤ちゃん生んでね。
439可愛い奥様:03/01/15 13:06 ID:UcrXM/Bw
>>438
バイトってまさか立ち仕事じゃないよね?
440可愛い奥様:03/01/15 13:09 ID:DUaf8KeC
うちは電気25000円くらい。
じじばばがでてったので、これからは15000円くらいに抑えたい。
24時間換気がついてるけど、これがくせ者。
実家に帰ってたときの一日の電気使用量から見ると
月6000円はこいつにかかってる罠…。
ちなみにガス15000円、水道2ヶ月で15000円
電話+プロバは5000円くらい。
441可愛い奥様:03/01/15 13:11 ID:WuHH03CN
|_・) 院捻花子タン
442可愛い奥様:03/01/15 13:18 ID:QIusbmx0
>>419
気化式の加湿器だったら電気代そんなにかからないよ。
うちのは24時間つけっぱなしで一ヶ月で270円だし。
蒸気が出ないのってもしかして超音波式じゃないよね?
超音波式の加湿器はお手入れこまめにしないとヤバイです。
443438:03/01/15 13:25 ID:uuNB6yPW
>439
必死に座り仕事、探しますた。
若い独身の女の子ばっかりの職場で、
「妊娠しておかながふくれた人」の存在はありえないという感じ
で、肩身狭かったよ。そのぶん真面目すぎるぐらい真面目に
働いたので、上司には「生んで落ち着いたら戻っておいで。」
とまで辞める時言ってもらえて嬉しかったです。
騙したみたいで申し訳なかったので。
母子ともに一度も具合悪くなったりせず、出産に至れて本当にラッキー
だった、と思います・・・
444可愛い奥様:03/01/15 13:27 ID:/oB66tSV
>>442
ありがとう。これで安心してずっとつけっぱなしにして
おけます。ものぐさな私は説明書もちゃんと読んでいないの
ですが、たしか「フィルターの掃除はこまめに云々・・」って
書いてあったような。早速これから確かめてみまつ。
445438:03/01/15 13:30 ID:uuNB6yPW
>>443
おかながふくれた人って・・・マチガッタハズカチー
446可愛い奥様:03/01/15 13:52 ID:cd3NxlOx
>>442
だから気化式だってかいてあるじゃん。
気化式はお手入れ楽でいいよね。
うちにはボネコのがある。
447可愛い奥様:03/01/15 13:54 ID:QIusbmx0
>>446
気化式のあとに?があったので気になったの
448可愛い奥様:03/01/15 14:38 ID:eW7kskGE
>>440
24時間換気、月300円くらいだって、聞いたけど。
449可愛い奥様:03/01/15 14:39 ID:mha8ZzU8
>>448
私も、1日10円って聞いたよ。しかもうちもそうだし
(月電気代3000円ですが?)
450可愛い奥様:03/01/15 14:42 ID:DUaf8KeC
>448
そんなに安くないよ。
24時間換気使ってる家の電気代のモデルケースで11000円って聞いてたし。
451可愛い奥様:03/01/15 14:44 ID:mha8ZzU8
じゃあうちのは2.4時間換気だな。。。
452可愛い奥様:03/01/15 14:44 ID:DUaf8KeC
>448-449
高気密住宅で、窓開けないタイプの家のことだよね?
引っ越す前は2DKで5〜6千円だったよ。
でも今は15000円くらいになる。
453可愛い奥様:03/01/15 14:46 ID:mha8ZzU8
マンソンと戸建ての違いかも???
454可愛い奥様:03/01/15 14:47 ID:+YWuzc3E
>450
ウチもお風呂場・洗面所・トイレ全て24時間換気扇付けているけど
一ヶ月月の電気代5,000〜8,000円(エアコン点けるとこの位)だよ。
455可愛い奥様:03/01/15 15:24 ID:B+Ab0pf8
去年エコワット(http://www.protos.ne.jp/ECOWAT.htm)を
電気屋のポイントで買ってからいろいろ試してまつ。

 やっぱりデロンギはコエーコエーでも快適…
ペットの保温もバカになんないし冬はきつい。
456可愛い奥様:03/01/15 15:37 ID:8ecIx82f
人気のハロゲンヒーター(扇風機型)って、デロンギ並みに
電気代がすごーい!
11月に1ヵ月間使ったけど、使わなかった前月と比べて6000円もUP!
びっくりして、あわてて灯油のヒーター出したよ。
ハロゲンスレに行ったら、「短時間、ちょっと使うもの」と言われた
(´・ω・`)ショボーン
457可愛い奥様:03/01/15 15:39 ID:4wRSZzeA
>454
チョトワロタ
458可愛い奥様:03/01/15 15:46 ID:/0OJd2zG
光熱費合算したら平均2マソぐらい。
温度調節がエアコンしかないから夏、冬は電気代が普段の倍
なんてことになるときもある。(ダンナは温度調整が30℃と18℃しか設定しない)
お風呂場、トイレが窓無しだから換気扇もつけっぱなし。

換気扇止めるとずいぶん違うのかな?
てか、カビ大丈夫かな?
459可愛い奥様:03/01/15 16:06 ID:tE3bG/ta
換気扇の電気代なんて微々たる物ですよ。
うちも一晩中つけてるけど。
うち脱衣所も風呂場も窓あるけど
冬は寒くて開けたくないからさ〜
460可愛い奥様:03/01/15 16:12 ID:uXjHq+fR
>458
一日中換気扇まわしてもたいした金額にならないから大丈夫。

>440さんの言ってる24時間喚起は、
(高気密高断熱の家を24時間家中の温度湿度を保ちながら
室内の空気を排出し外気を取り入れるシステム)
電気代かかると思うけど。
461可愛い奥様:03/01/15 16:21 ID:mha8ZzU8
ああ、トステムみたいなやつね、
「窓開けずに換気」ってやつか〜。
お金かかるんだったら私ならスイッチ切ったまんまだな、一生。
だって窓あけりゃ換気が無料ですし。
462可愛い奥様:03/01/15 16:25 ID:UcrXM/Bw
>>461
高層マンションだと窓あけれないだよ。
463可愛い奥様:03/01/15 16:47 ID:sGChs9lx
朝日の夕刊より〜

消費税を来年10月から6%になるかも・・・
やっぱり毎年1%ずつ上げていくのかもね。
もう買い物ができなくなる(涙
貧乏人にはますます厳しくなっていくねぇ。
464可愛い奥様:03/01/15 17:46 ID:LEcii3bo
でも、1%ずつ増税って微妙だよね。
うちの車がもうそろそろ寿命だけど、これで消費税3%上がるなら
駆け込みで買うけど、1%なら値引きの範囲内の気がするし。

それにしても、消費税増税なら所得税減税してくれ〜
(うちは配偶者控除廃止、発泡酒増税、たばこ増税のトリプルパンチ)
465可愛い奥様:03/01/15 17:51 ID:9JWgWMX7
>>464
剥げ同〜!
消費税上げるんなら、所得税を減税して欲しい。
何もかも上げられると、生活が立ち行かなくなっちゃうよ。
466可愛い奥様:03/01/15 18:46 ID:23xs3oL2
数日前のニュースでは
消費税16%案なんてのもあるって言ってたよ。
さすがにこれは行きすぎだよと思った。
そんなに取られるんだったらもう、何も買えないし、何もできない。
オマエラ師ねって言われてるのと同じ。
467可愛い奥様:03/01/15 18:53 ID:LpnK0mt/
貧乏兼業奥様ですが
会社で総務やってます
年末調整なんかやると
「生命保険加入していない」「国民年金払ってない」
そういう人がいっぱいいるのです。うちは社会保険ナシなので
国保と国民年金自分で払わなきゃいけないのです。
本当に余裕があって楽な人って少数派ですよね
もうこれ以上痛みには耐えられない。早くデフレ対策してぇ〜!
468可愛い奥様:03/01/15 19:22 ID:iPWCnkzu
節約の達人とかいってた夕方のテレビ見た人いる?
469可愛い奥様:03/01/15 19:28 ID:HnqaljMf
見たよ。
ラップは貼りしろ(っていうのかな?)部分を
1cmしか余らせない。って実にくだらん事を堂々と言ってたよ。
でも、光熱費と食費で月3万だって、何食って何して生きてるんだろ・・・
470可愛い奥様:03/01/15 19:29 ID:FAjuDaVw
ものすごくマメで粗食なら何とかなるかも>月3マン
471可愛い奥様:03/01/15 19:39 ID:hvT+dcNh
ショックー。
1月の電気代17000円也。
2LDKマンション小梨夫婦なんですが。
猫部屋に一日中エアコンつけてるのと、私の夜更かし癖が
夜の電気代upにつながったのだと思います〜
もう夜更かしやめます(反省
472可愛い奥様:03/01/15 19:52 ID:JuHv3kzH
>>460
うちはたぶんそれ。
一戸建てで、各部屋でなく家全体に空調が入ってるので
廊下もトイレももれなく暖かい&夏は涼しいのはいいけど、
ピンポイントで暖めたり冷やしたりできないのがちょっと。
電気代はソーラーのおかげで月数百円〜高いと1〜2万円らしい。
(晴天の日の多さによるのかな?)
支払いは同居義親がしてくれてるのでそのくらいだと聞いている。
ちなみにうちにはガス代がない。給湯も電気温水器。

義父が同居のために去年新築してくれてローンもない。
居心地の良い家だけど、やっぱり同居はストレスが溜まるので
同居解消に向けて貯金中…(;´д`)
473可愛い奥様:03/01/15 20:17 ID:aQc8b9sB
>>472
気持ちはわかるけど贅沢だよ。
474可愛い奥様:03/01/15 20:24 ID:uuNB6yPW
>>472
うらやましいよ・・・私なら同居続ける。
金困奥とは無縁の生活じゃないかい?家賃、光熱費なしで快適な環境
なんて、私は今世ではアリエマセヌ。
そんな経済力のある義親だったらなあ、うちなんて(泣
もともとの薄給の中からいつか旦那親に仕送りしなきゃいけなくなる
かもだよ。
475可愛い奥様:03/01/15 20:29 ID:SYaY/KTf
家賃と光熱費が全部タダだったらかなり貯金もできるよね。
しかも家全体に空調があるなんてうらやましい。
同居のストレスがあるのはわかるけど、そこまで甘えていて
いきなり親が年いった時に、別居して捨てるようなことするのは
ちょっとどうかなと思う。
別居するつもりなら、今から光熱費ぐらいは払っておいた方がいいかもね。
476可愛い奥様:03/01/15 20:30 ID:LpnK0mt/
>>472
同居を解消したあとにどこにすむかにもよるだろうけど
結局経済的に苦しくなって同居のほうがよかったとか思うようになるよ

うちがそうだから
子ありで共稼ぎだと親と同居してると楽だもん
自分たちの居住スペースに小さいキッチンつけるとか
それだけでも違うよ。すべていっしょなの?
477可愛い奥様:03/01/15 20:37 ID:uuNB6yPW
うちの近所、2世帯住宅がとっても多いよ。
外からでもひと目でわかるタイプの完全分離振り分け式。
鉄筋の立派な2世帯住宅の前では、おじいちゃんが孫と遊んでやってる。
そこへ仕事帰りのそこの家の嫁さんが
「お義父さん、ただいま。」とやって来るのをたまたま通りすがりに見た
ことあるけど、いい雰囲気だったよ。
>476
子アリ共稼ぎでジジババと2世帯同居で喜んで子供の面倒見てもらってる人が
私にとっては今イチバンうらやましい存在です。
478476:03/01/15 20:41 ID:LpnK0mt/
>>477
わたすは同居を解消して後悔してるクチです

二世帯同居子あり、共稼ぎが最強ですよね

うちはもう年末のナスがなくなりますた
給料も真っ赤な通帳をうめたので......(T^T)
479可愛い奥様:03/01/15 20:47 ID:JuHv3kzH
>476
家は普通の4LDKで2Fが私達の息子夫婦の居住スペース(小リビングと寝室)
トイレと茶くらいは飲めるミニキッチンがあり
玄関、メインキッチン、風呂は共同です。

1FにLDK、和室(義親寝室)、2Fの3部屋のうち1部屋は小姑の部屋。
小姑はまだ20歳になりたてで結婚はまだまだ遠そう。

同居のためとは言え、私達息子夫婦の意見を全く聞かずに
建てた家なので、今のままでは子供部屋もないし
居住スペースも小姑と一緒だし、何よりも夫が義親と仲が悪くて
出て行きたがっているのです・゚・(ノД`)・゚・。
私のほうが義親と仲が良いのですが、そのために夫と義親にいつも
挟まれてストレス溜まってきてしまった…
小姑も嫁に行って、義親が隠居するようになったらまた戻ってきて
世話なり、できる範囲の介護なりする覚悟はあるのですが…
480可愛い奥様:03/01/15 20:50 ID:JuHv3kzH
って、こんなところで同居グチぶちまけちゃってすみません。
逝って来ます。
481476:03/01/15 20:53 ID:LpnK0mt/
>479
そりゃ大変だね
まだ小姑若いならあなたたちが出て小姑が結婚したら
小姑が親と同居して面倒見てくれるんでないの?

意見を聞かないのはひどいよね
下に夫婦のスペース移すのは?
482可愛い奥様:03/01/15 21:06 ID:JuHv3kzH
>481
新築自体は私が知らないうちから計画があって、
「嫁が来てもいいように」とミニキッチンとか義父の思いつきでつけただけなんです。
意見を無視されたような誤解を招く書き方になってしまってすみません。
小姑ちゃんは嫁に行く気マンマンらしいです(w

また1Fのリビングは義父の仕事(自営)の応接室も兼ねているので
1Fに移るのはちょっと無理です。
姑がまだ現役専業主婦なので、メインキッチンも姑のものだし。
家自体は居心地がいいのですがねぇ…贅沢なのはわかってますが(;´д`)

逝くと言いつつ結局戻ってくるヘタレですみません。
483可愛い奥様:03/01/15 21:20 ID:Rx0uafOI
>481
子蟻専業?
小梨兼業なら、もう少し お金貯まるまでガンガレ!
トメに家事やってもらって、甘えちゃえ!
484可愛い奥様:03/01/15 21:20 ID:LpnK0mt/
>479
あなたは専業奥?それとも兼業奥?

毎日を義母と台所に立つのではなく
週に一度とか自分で料理作ることができるように作戦立ててみては?
ご主人と義親の間に無理して入ることはないよ
血がつながってるからけんかしてもそのうち....
ご主人、仲の悪い親となんで同居sること選んだのかな?
経済力のある義親ならそのうち子供ができたら何とかしてくれないかしらねぇ

まぁ、ご主人のフォローがんばってね大変でしょうが

485可愛い奥様:03/01/16 08:03 ID:vi87Z2Gq
同居とはいえ、せっかくの新築の家出るなんてもったいない。。。
出るにしても、きちんと親が納得してからでないと
あとで戻れなくなるよ。
おまけに家は義理妹のもの。。。
486可愛い奥様:03/01/16 08:14 ID:fS1Cev9M
やっぱり消費税上がるのか
恋済の嘘つき!!
487可愛い奥様:03/01/16 08:19 ID:/hdhaejV
税金はお金が余ってる人から徴収して欲しいyo

うちの近所も2世帯住宅ばかり。
親からの援助がない我が家にとっては、羨ましい気持ちもないでもない。
でも毎日気を使いながら生活するより、ビンボーでもお気楽な方がイイ!!と
自分に言い聞かせている。
488可愛い奥様:03/01/16 08:31 ID:9aMXQ/mR
>487
でも本当にそうだよ。
相性悪いと最悪だもん。
うちはじじばば出てったからさ。
489可愛い奥様:03/01/16 08:32 ID:07YUExoL
それより、増税やめてほしいyo
ここの奥様見習って、もっと税金の使い方見直して、
節約すれば、増税なんてしなくていいと思うのに。
490可愛い奥様:03/01/16 08:54 ID:UhcbZdrR
うちは現在お金に困ってるってほどではないのですが、このスレは
自分の生活を見直すために来てます(本当に参考になります)
名古屋に住んでるので「なごや奥スレ」も見るのですが、どうも
生活水準がちがーう。
デパートに行ってホテルでランチとかが多くて(あとテレビで紹介された
お店に行くとか)、参考にならないし、参加できない。
491可愛い奥様:03/01/16 08:56 ID:9aMXQ/mR
やっぱりまとめ買いが有効よね。
ちょこちょこいくとそれだけ買っちゃう。(w
でも買いすぎると把握できずに賞味期限が切れちゃうんだ。
だから2〜3日分がわらしにはちょうどよかった。
492可愛い奥様:03/01/16 08:59 ID:Rqkikb7T
砂糖だけが足りなくてスーパーに砂糖のみ買いに行く。
しかし砂糖売り場に行くまでに違う商品の誘惑に負けつい見てしまい
手にもってしまう。そして買ってしまう。いつも無駄使いだよ〜
493可愛い奥様:03/01/16 09:02 ID:43Dx+NQV
>>492
100円玉2枚手に握っていきなされ。
494可愛い奥様:03/01/16 09:08 ID:CjeJvawV
小梨で去年の3月まで派遣で働いてて、4月から国民年金も健康保険も加入せず
暮らしてました。
しかし最近病気がちで自己負担で病院に逝ってたんですが、通院しなければならないかもしれないので
旦那の扶養になった方がいいのかなと思うんですが、扶養だと90マン?以上働くと損するのでしょうか?
月16万位の社員やるのとパートとどちらが得なのでしょうか?
495可愛い奥様:03/01/16 09:09 ID:Rqkikb7T
扶養だと103マンじゃなかった??
496可愛い奥様:03/01/16 09:16 ID:4AdNySOo
私は毎日のように買い物に行く。
豆腐とかいたみやすいものはこまめに買いたいし。
でも安いものしか買わないよ。
一回の買い物は数百円です。
497可愛い奥様:03/01/16 09:25 ID:9aMXQ/mR
>496
意志の強い人はいいんだろうけど、つい…って漏れは買物が多くなっちゃう。
498可愛い奥様:03/01/16 10:46 ID:zcNcZgtv
わかるなぁ。油とか調味料だけ買いに行っても、とちゅうの鮮魚売り場で
半額シール見ちゃうと、買わないと損?とか思って買っちゃうよ。
テレビで言ってたけど、魚の油は酸化しやすいので、冷凍庫でも1週間以内に
食べた方がいいらしいよ。お肉はもっと大丈夫だったはず。
だから魚は、保存に向いてないからやっぱり衝動買いは避けなきゃねぇ・・
499可愛い奥様:03/01/16 10:59 ID:xnO1KG32
>>490
だって生活水準がちがうっつったって、
そういうスレじゃないし、毎日毎日
ホテルでランチしてる人ばっかじゃないんじゃない?
地域スレだからこそおいしい店とかで盛り上がりたいんだと思う。
安い店とかの情報欲しかったら自分から話題をふってみては?
500可愛い奥様:03/01/16 11:21 ID:m7+8sv28
消費税あげるなら所得税減らしてくれYO!
それから、高価なモノを買う人からは、もっとたくさん税金取れよ
むかしの物品税みたいにさ
100万以上するようなジュエリー装飾品買うヤシとか
300万以上するような車を買うヤシからなら
(ここの値段はものの例えね)
消費税30%ぐらい取っても(・∀・)イイ! と思う
501可愛い奥様:03/01/16 11:41 ID:KV51T5Yy
節税対策ってのがイヤ。
法律で決められた税金はきちんと納めろや、ゴルァ!>金持ち
502可愛い奥様:03/01/16 13:08 ID:hsvR82I4
節税対策に一日50万使わないといけない奥様ってのを聞いたことがある。
それも、宝石とか、車とか、後に残るものに使っちゃ駄目で、
ホテルで豪遊とか、消えるものに使わないといけないんだって。
なんか、違う世界。
503可愛い奥様:03/01/16 13:14 ID:DoGmuAW0
>502
そんな無駄なことに精を出すくらいなら税金払ってほしいよなー
504可愛い奥様:03/01/16 13:14 ID:j+g3J0hw
>>502
これってどういう事?
接待費で会社持ちって事ですか?
505可愛い奥様:03/01/16 13:14 ID:9aMXQ/mR
>500
禿禿同。
日常の普通の食品に税金掛けないでくれ〜!
506可愛い奥様:03/01/16 13:14 ID:sv0gshIb
>502
えー、なにそれ?
どういう関係の奥様なんだろう?
507可愛い奥様:03/01/16 13:42 ID:7utWyInu
食料品や生活雑貨にこれ以上消費税かけないでほしいよね、絶対。
ただでさえお金なくて買わないように努力してるのに、ますます買い控えて
景気だって今以上悪くなるよ。

高級品、高い買い物(車とか住宅とか)に多少かかるのはやむをえないと
思うけど。
508可愛い奥様:03/01/16 13:47 ID:s/stAkOq
>>490
私も なごや奥ですわ。生まれてからずっと名古屋。
名古屋人は見栄っぱりですから(略

デパートなんて もう5年ぐらい行ってない。 恥
509可愛い奥様:03/01/16 13:51 ID:xtzQxzCW
どっかのスレで見たけど、夫婦で220万、子供一人いる家庭で280万以下は
所得税無税じゃなかったっけ??(金額はうろ覚え)
無税とはいえ、実際この金額で生活していくのは大変だと思うけど・・・。
510502:03/01/16 13:51 ID:hsvR82I4
すいません、詳細は私もわからないんです。
テレビでちらっと見ただけで。
会社のお金ではないと思います。
511可愛い奥様:03/01/16 14:40 ID:ajmPydPV
一日50マソ使い歩いても1年で2億弱。
こうして考えると宝くじ1等3億円って少なく感じる?多く感じる?
512可愛い奥様:03/01/16 14:56 ID:p0aEaWul
1日50万使ってたら嫌な人間になりそう・・。
小心者な自分。
今よりもうちょっと年収が良ければイイナ。
今は330万位だもん・・。450万とかなったらイイナー。
あと5年で旦那30歳だけどもうちょっと上がるかな・・。
513可愛い奥様:03/01/16 15:00 ID:IMX0yoJi
先程、1パック¥58の卵の為に
このサミー中チャリ飛ばして逝ってきますた。
514可愛い奥様:03/01/16 15:02 ID:a69gBBXZ
一日50万使わなきゃならないとしたら、毎日出前とか高級食材で食べて
宝石も買って子供に小遣いあげて、人にも奢ったりお金あげたり
寄付したり忙しいね!
515可愛い奥様:03/01/16 15:02 ID:p0aEaWul
>>513
うちの方は毎週日曜日88円だ>たまご
58円イイナー。お疲れさま
516可愛い奥様:03/01/16 15:03 ID:ncUSeG2A
貧乏人ウザイ
517可愛い奥様:03/01/16 16:17 ID:oyos3mmd
フナ子おもいだした。>513
518可愛い奥様:03/01/16 16:21 ID:7utWyInu
フナ子さんはすごかったねー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でもあれぐらい買い物に命懸けたら、ほんとに食費かなり浮くんだろうなあ。
519可愛い奥様:03/01/16 16:22 ID:+sVTu4CD
留袖で雪の中チャリ爆走してたのにはワラタ。
520可愛い奥様:03/01/16 16:30 ID:13KYMcgW
おフランスでもチャリかっとばしてて尊敬した。
でも、ふなこにはなれない・・何故なら自転車がないからであ〜る。
521可愛い奥様:03/01/16 16:34 ID:VZxxs57f
買い物か料理かチラシチェックか位しか起きてる時はしてないから
別の意味でも金たまりそうだな…>フナ子生活
522可愛い奥様:03/01/16 16:35 ID:ljgHYmAQ
食費20000円目指してるんですけど、
消費税5%なら21000円(今は税の分1000円を入れて二万目指してるんだけど)
   10%なら22000円
   16%なら23200円ですよ?!その3200円はどっから出せばいいのさ?
ATM手数料も缶ドリンクもみんな値上げするんだろうな。
徹底的に買い控えてやる。デフレスパイラルだ。
低賃金キツイけど、住宅ローン金利もっと下げれ!
523可愛い奥様:03/01/16 16:39 ID:oyos3mmd
T部長ことを暴露した話みたいなの読んでたら
「あの番組では、空腹感に耐え切れず企画から逃げ出すタレントや
買い物のために遠くに行かされたタレントなどが体調を崩したり
などがあった」
と書いてあったよ。
空腹感=なすび
遠くへ買い物=フナ子
かなと思ったよ。体調崩してはいくら節約でもダメポ。
524可愛い奥様:03/01/16 17:02 ID:ajmPydPV
フナ子が結婚式場回ってる時期に披露宴予定だたので
「まさかくるわけないよな」と((((;゚д゚))))ガクガクブルブルだったのを
思い出した。もちろん来なかったし微妙に時期と場所がズレていた。
525可愛い奥様:03/01/16 17:27 ID:7utWyInu
>>524
来なくてヨカタねーw

吹雪の雪道をチャリ暴走して、現地のオジサンに「あんた、死ぬぞ!」って
呆れられてたよね。あれ見て激藁してたけど、今考えると、ほんとに
死んでも不思議ではないよ。
526可愛い奥様:03/01/16 17:40 ID:/aJiI2XW
きのうのレスで「カレーにしましょう」のお誘いがあったから
半額ゲトーの豚ばら塊とたまねぎを小さく小さく刻んでw
鍋ひとつ半作ったよ!

昨日今日食べる分だけ、人参じゃがいも入れて鍋半分。
あとの鍋一つ分は、保温鍋で今まで煮込んだからトロトロ。
味見したら、むちゃウマー!
さっそくジプロクして冷凍するべ。
527可愛い奥様:03/01/16 17:55 ID:baX99UeD
>>526
おお〜いいなあ…
うらやま〜
528可愛い奥様:03/01/16 20:30 ID:ajmPydPV
野菜スライサーが欲しい…
ホームセンターで498円。買うべきかどうかすごく悩んでる…
この金額で1日半悩む私って…

うちの旦那タン、給料日月末なのよぅ。
なのにもうお財布に危機感が…ァゥ。
529可愛い奥様:03/01/16 20:49 ID:Gx75gC/j
>>526
昨日カレーにした奥です。今日もノーマルなカレーを食べました
明日昼は今日のカレー鍋にめんつゆ投入して
カレーうどんでフィニッシュです。

>>528
だめよーースライサーなんて食べられないわよっ!!
来月買おうね。
530可愛い奥様:03/01/16 20:56 ID:poc2fa4g
>528
スライサー?あたしも持ってるけど、全く使ってないよ。
刃の部分がすぐに詰まってしまうので、洗うのがメンドクサーです。
しかも、たまねぎをスライスしてるとき、手もスライス(w)したこと
あります。
結局、包丁で切るほうがマシでした、私の場合。
531可愛い奥様:03/01/16 20:58 ID:XBc6qe0M
旦那が冷凍庫、冷蔵庫にあるもので夕食を作ってくれたのはウレシイが
材料に肉がないからって、今よりもう少しお金があるときに買い置きしてた
吉牛の冷凍のヤツ2袋も使うなんて・・・(涙
2袋で500エソくらいだよ〜。もったいない。
作ってくれるのは助かるが、高い肉じゃがになってしまいますた。
それなら、メールでも入れてくれりゃ仕事の帰りに豚コマ100gくらい
買って来たのにさぁ・・・。

給料日まで残金アト数百円でつ。
私も仕事してるけど、昼飯代すらないので
職場近くのデパ地下試食めぐりで昼食代浮かせました。
(モチロン、ハライパーイになるわきゃないが・・・)
弁当持参しようにも、職場で弁当食べてる人いないんだもの。

532可愛い奥様:03/01/16 21:03 ID:ekmAxCp9
素朴に聞いてもいいでつか?>>531さん
あの、銀行とか郵便局とかに貯金とかはないんですか?
それか小銭貯金とか・・。試食じゃ腹イッパイにはならんのでは?
旦那さんはお昼はどうしてるんですか?
533531:03/01/16 21:15 ID:XBc6qe0M
>532
旦那の昼食代は給料天引きなんです。
アトは、私の職場は幸いコーヒーやジュースは飲み放題なので
それで足りない分お腹を膨らませました。

534可愛い奥様:03/01/16 21:21 ID:wKOwYyuT
>>533
私も疑問です。
本当は銀行などにお金はあるけど1月の予算はこれだけ!
って決めてるから、それ以上は使わないようにしているのでしょうか?
それとも銀行などに1円のお金もないのでしょうか?
535可愛い奥様:03/01/16 21:22 ID:eNPzsYJa
うちは31日が給料日・・・
消費者金融に借りるのだけは避けたい・・
536可愛い奥様:03/01/16 21:31 ID:Gx75gC/j
うちも給料日がダンナ転職後、末日になった。
だけど、セールってだいたい25〜28日なんだよねぇ。ニュークイッ○とかも。
だから家計の〆日を24日にしちゃいました。
しかも22日には〆てしまうようにしてます。
この残金が貯金に直結するので、必死です。
そりゃ銀行にはお金あるけど
それはそれ。絶対手はつけないと心に誓ってます。
537可愛い奥様:03/01/16 21:34 ID:ewbwDhSg
>536
そういう人が来ると
このスレ荒れるんだよね

本当にお金なくて困ってる奥様
高収入でも使えるお金が残らない奥様と貯金してる奥様では
後者の方は.....
538可愛い奥様:03/01/16 21:40 ID:Gx75gC/j
月の貯金額が6千円でも?
539可愛い奥様:03/01/16 21:41 ID:4AdNySOo
どっかで読んだ貯金方法なんだけど
一ヶ月の生活費で一ヶ月と3日過ごすようにすれば
10ヵ月後の給料丸々貯金できるってのがあった。
540可愛い奥様:03/01/16 21:49 ID:ewbwDhSg
>538
うん。貯金という言葉がNGワードな訳よ

ここでは年収と貯金に関する話題は避けたほうがいいかも
541可愛い奥様:03/01/16 21:53 ID:GbMs6VYB
なんで?
542531:03/01/16 22:00 ID:XBc6qe0M
>536
うちも銀行にはあるにはあるが・・・(でもほんの少し)

じゃあ住宅ローン抱えててお金がないって人はどうなるの?
お金がないったって、それは住宅というとてつもない買い物をしたからで
まだ住宅すら買ってない私から見たら
本当にお金に困ってる奥様には見えないんだけど・・・。
それに住宅ローンの場合、今月苦しいから
現金が必要だから貯金崩して・・・の代わりにローン止めて家手放してってやる?
それがどう頑張ってもずっと続く状態じゃ、
ホントにそうしなきゃならないだろーけど
ほんの数ヶ月とか、家計をもっと見直せば何とかなる範囲内かも?って時には
簡単に手放したり出来ないよね?
今、銀行にあるお金ったって、うちはまだ家買ってないので
その頭金の貯金だったりするわけで・・・
それは今後ローン払ってる時のお金と同様にないものと考えないと
一生買えないような気がする・・・。

今月は予想外のガソリン代と光熱費で、かなりヤヴァイ。
来月は児童手当が入るからもう少しマシになるかなぁ・・・。
543可愛い奥様:03/01/16 22:02 ID:cn5ZHO25
自動手当あてにするなよ〜
544可愛い奥様:03/01/16 22:03 ID:GbMs6VYB
山崎とかいうコテハン
俺が行くスレに必ずいるんだが。
545可愛い奥様:03/01/16 22:04 ID:a69gBBXZ
いいなぁ〜自動手当てもらえる人は・・
自動手当て貰って貯金できるなんてうらやますぃ
546531:03/01/16 22:05 ID:XBc6qe0M
>543
子供にかかるお金に児童手当を使うつもりですが、何か?
547可愛い奥様:03/01/16 22:06 ID:ewbwDhSg
あのぅ
今現在銀行におかねちょっとはあるのよね?

住宅ローンを抱えていようが本当に低収入だろうが
使えるお金がない人がいっぱいこのスレにはきてるんです
ちょっと年収書いたらあれちゃったりしたわけで
で、このスレのお金のない奥様は疲れてるんです
でも、あなたはなんか前向きよね。家を買うためにお金貯めるなんて

で、住宅ローンもね家を売ればチャラになるようなローン組んでる人は
全体の半数もいないとかって何かで読んだ
地価が下落したから。おうちほしいなら裁判所へいけばいっぱい
お買い得物件あるよ。意地悪でいってるんじゃないのごめんなさいね

うちはほんとうにお金なくて困ってるから
同じお金ないでもちょっと違うなと思ってレスしたんだけど
548可愛い奥様:03/01/16 22:06 ID:9+Ucu306
>>544
なんか、管理側の何からしいよ。
噂だけど・・・。
関係ないから下げ
549可愛い奥様:03/01/16 22:08 ID:cn5ZHO25
でもそこまで切羽詰った節約するんだったら
貯金の額を減らせばいいのでは?
550可愛い奥様:03/01/16 22:10 ID:a69gBBXZ
だいたい、貯金があるのにここに出入りするってのは・・
(微々たる貯金は別にしても)貯金ができるってことは
お金があるんだと思います。

住宅ローンは借金なので金ない人なのでつ。

自動手当てって貯金できるような人に出すんですねぇ。
551可愛い奥様:03/01/16 22:13 ID:ewbwDhSg
そうそう住宅ローンは負債なのに
資産という定義だからねぇ

単なる借金なのよ
完済して初めて自分のものになるんです

552可愛い奥様:03/01/16 22:14 ID:30FvmBpV
まぁまぁ、まったりしましょうよ。
うちも来月最後の児童手当が出ます。
4月からは小学生。ランドセルの足しにしようかなと思案中。
553可愛い奥様:03/01/16 22:22 ID:glbSl9zt
うちも児童手当もらってるよー。
児童手当てもらえないほどの高収入になりたい。
母乳が出れば毎月1万円は浮くのになぁ…ハァ
554可愛い奥様:03/01/16 22:27 ID:a69gBBXZ
>>553
自動手当て貰えないほどの年収といっても一年違いで該当にならなかった
世帯もいるのです。
それに中途半端な年収だと払うものは払う上に免除等の該当にもならず
人並みに生活しようと思っただけで(例えば家を買うとか)大変になる
のです。中途半端な年収の世帯に厳しい日本なのです。
555可愛い奥様:03/01/16 22:28 ID:9+Ucu306
700万から1000万ぐらいの人が一番辛いんだよね。
556可愛い奥様:03/01/16 22:29 ID:a69gBBXZ
私はマジで年収500万以下になりたい。それだと国大の学費免除などの対象に
なるしねー。何でも年収の額面だけで判断し補助や免除の対象を区別する
のはやめてくれー!
557可愛い奥様:03/01/16 22:31 ID:a69gBBXZ
>>555
そうです。その通りなんです。
558可愛い奥様:03/01/16 22:42 ID:glbSl9zt
でも年収480マソから見れば、700〜1000もあるってうらやますぃー。
いくら児童手当もらってても、年間220マソ以上も税金優遇されてないだろうし。
それに、子供が大学行くくらいになれば、多少年収もあがって、
国大の学費免除なんて恩恵は受けられそうにない…。
559可愛い奥様:03/01/17 00:15 ID:DlBMcxHx
>>558
ま、その時になったらわかるだろうが、その多少年収上がるって
いうのがミソなんだよん。一気に引かれるものが多くなり
出費の多い年代だし住宅ローンを抱えたら貧乏まっしぐらさ。ふふ・・
560可愛い奥様:03/01/17 01:13 ID:BvpAms1W
>>559
会社での地位も多少上がって、部下に奢りまくる。
夫の小遣いの増え方に給料のほうが追いつかない。
…涙
561可愛い奥様:03/01/17 01:24 ID:sIOIqs2M
>>560
一緒に泣きたい気持ちです。
562可愛い奥様:03/01/17 02:22 ID:THPZNPys
光熱費や通信費、家賃(住宅ローン)、保険関係等々、絶対はずせない分を引いて、
食費、日用品、衣料品など自由に使える現金って皆さん、おいくらくらい?
うちは10万が限度かな。貯金もしたいし・・。
って月々貯金できていますか?
563可愛い奥様:03/01/17 02:28 ID:Yj5Q6445
うちも児童手当もらってた。500万以下が対象ってすっかり忘れ
ママ友と会話中に「エッ?もらってないの?」って聞いちゃったら、
「だって500万以下の人だけでしょう?」ってイヤミっぽく言われた。
恥ずかしかったなぁ、もう。
564可愛い奥様:03/01/17 02:48 ID:WvkbK+YR
>>563
うわーこれ私もうっかり言っちゃいそう。気を付けよう…
でもイヤミっぽくってその人なんかやな感じだね。
565可愛い奥様:03/01/17 03:40 ID:WqvaRJyL
>>564
うっかり言った方が配慮が足りないと思うけど。
566564:03/01/17 04:28 ID:WvkbK+YR
>>565
?ごめん、意味がわからない。
私は児童手当もらってる側で(年収500万以下)
かつ今後口を滑らさない様に気を付けるつもりなんだけど…
(周りは皆もらってるはずだと思い込んでたフシがあったから)


567可愛い奥様:03/01/17 07:38 ID:zSeEtYAF
>>566
周囲が、迂闊だということでしょ。
568可愛い奥様:03/01/17 07:51 ID:1Rcf2/wp
年収500万以下が児童手当もらえるって書いてる人は自営業か、
厚生年金のない会社なの?
厚生年金に加入してたら、子ども二人で年収737万円まで大丈夫
じゃない?
http://www.hi-ho.ne.jp/yasushi-hirano/FP/report21a.htm
うち、一昨年は600万超えてたえkど、ずっと貰ってるよ。
去年は500万以下でした。。。
569可愛い奥様:03/01/17 07:57 ID:THGKAYhZ
>568
その通り。前は会社員500万以下だった時もあるけど
何年か前に改正されて、700万までになったよ。
だから貰ってない人は額面700万以上なんだよね。
だいたいの目安ね。


570可愛い奥様:03/01/17 08:39 ID:ibfVjQYa
貧乏な700マンですが、来年からは500マン以下に転落します。
心構え何かありますか?
生活できるかすごく不安です。。。
571可愛い奥様:03/01/17 08:42 ID:THGKAYhZ
>570 贅沢は敵だ。
572可愛い奥様:03/01/17 08:45 ID:j8JykBw/
>>566
>「エッ?もらってないの?」って聞いちゃったら

そう言ったら、言われた人は「500マンいかしか貰えないんでしょ?」と
悪気は無くても言ってしまうの分かるよ
573可愛い奥様:03/01/17 08:57 ID:9nSbhvOB
>>570
まさに私です。「来年」とは2004年から?それとも来年度?
私は2003年度からですが、
トイレはレバーで流したのはいつだったかな・・・
風呂の残り湯で流してます。
冷暖房もなしです。

今なら児童手当(特例手当て)もらえるのに、前年度の収入は700万超
だったので対象外。おまけに娘も春から小学生。

今日は100g9円のバナナを買いに走ります。
今の課題はプロパンガス代節約。どなたかご指南よろしくです。
574573:03/01/17 08:59 ID:9nSbhvOB
2002年度、つまり去年4月からのお話でした。スマソ
575可愛い奥様:03/01/17 09:07 ID:HKswRheI
学費が高いです。
公立の小・中学なのに毎月1万円。
うちは3人いるので学校の授業料だけで3万円が消えていきます。
576可愛い奥様:03/01/17 09:10 ID:Jq6lpo9E
公立なのに?高すぎだよ・・
「修学旅行」なんかの積み立てが入る月は15000円とかに
なるけどそれは2~3ヶ月の間だけだし。どうしてだろう?
577可愛い奥様:03/01/17 10:14 ID:BPz5Ixpq
うちは
小4,000、中5000、高9000です。
(公立)
その他に修学旅行(高100000、中60,000)、宿泊研修、柔道着
見学会のバス代、リコーダー代、教材費(高は教科書も含めて40000、中8000)
ほかもろもろいっぱい。
定期代やら学食代やら模試代やら。
部活してたら山ほど。
私立の人は、もっともっと大変なんだろうな・・。
578可愛い奥様:03/01/17 10:19 ID:IWl+uJMM
ごめんなさい。小梨なのでわからないのですが、
今の公立小学校って、学費がかかるの?
私が子供のころは、教材費と給食費だけだったはずなんだけど……
地域によって公立小学校の学費が違うって、義務教育なのに何か変よね。
579可愛い奥様:03/01/17 10:28 ID:THGKAYhZ
学費免除って小学校なんかで、どれくらいの所得からなんだろう。
所得税免除くらいでないと無理なのかな。
580可愛い奥様:03/01/17 10:55 ID:eBHu8Fm5
公立小・中学校に授業料はないと思うが
学費ってなると教材費とか遠足費とか給食日とかも入るから
公立でもそれなりにかかるよね
でも生活保護を受けるくらい低所得なら
そういうのも免除かと
581可愛い奥様:03/01/17 11:11 ID:TV9x5n9k
公立小学校でも授業料かかるの!?なんで?ちょっとビックリ…

学資保険に入る予定なんだけど
小学生でもお金かかるんだね

582可愛い奥様:03/01/17 11:11 ID:GZeuV5Us
>556
年収400万以下で子1人有なのに、大学院(国立)の学費は免除にならん・・・。
申請は出せるけれどね。不景気で免除対象者が多すぎて駄目らしい。
せめて半免にでも引っかかってくれたら助かるのになぁ。
583可愛い奥様:03/01/17 11:12 ID:H/UvwbkW
>>581
学資保険って今はあまりお得感ないのでは??
昔は良かったけれどもねえ。
584可愛い奥様:03/01/17 11:17 ID:mE1gK0dZ
>577
給食費込の金額でしょ?
585可愛い奥様:03/01/17 11:19 ID:Z+YpYus3
>>582
立派な御子息をお持ちで・・
586可愛い奥様:03/01/17 11:27 ID:piH2lwjX
うち学資は計算した結果やめたクチ。
自分で積み立てしてるし、保険は県民共済などのこども保険でいい
(しかも3歳から)と思ってさ。
587可愛い奥様:03/01/17 11:29 ID:Hpotlfxt
うちは貯蓄性重視の学資に入ってる。
一応総支払額のが、もらえる金額より下回ることは計算して。
これで、学資なら旦那がもしもの場合は以後の保険料免除でしょ?
貯蓄ならそうはいかないからね・・・。
588可愛い奥様:03/01/17 11:35 ID:B1nmzsr2
夫の実家が商売をしていて、夫の弟が後を継ぐ予定。
夫は商売が性に合わなかったので、今は自分のしたい勉強の為に
働きながら学校に通っています。
義弟は後継ぎとはいえ、最低限の事をするだけで遊び暮らし、
経営には携わっていない状態。
私は義親の事務を手伝っているけれど、家族としての給料はもらっていない。
うちは27日の給料日まであと一万円でどうやってしのぐか。
というような状況なのに、義弟は仕事をやめる〜と騒ぐと、
跡取がいなくなるのを恐れる両親に何でも買ってもらい贅沢三昧しています。

そんな義弟が急遽春に結婚することになりました。
義親は大喜び。
結婚相手も贅沢三昧するのだろうな・・・
私も家業を手伝っているのに、長男である夫は部外者になってるし
なんか、いや〜な感じです。
589可愛い奥様:03/01/17 11:37 ID:CcBKx274
話しを戻して申し訳ないけど、ウチ700まん以下だけど児童手当
もらってナイ…
もしかして、自分から申請しなきゃもらえないんでつか?
お知らせとか来ないの?
590可愛い奥様:03/01/17 11:39 ID:piH2lwjX
>589
申請書を市(村・郡)から貰ったはずよ
591可愛い奥様:03/01/17 11:43 ID:XsoeygCq
>>588
夫は商売が性に合わなかったんじゃ しょうがないじゃん。
だからといって義弟に憎しみの目を向けるのもどうかと・・。
なんか読んでて いや〜な感じです。
そういうのはあきらめて、前向きに考えましょうよ。
それか、このままじゃ生活苦しいからってあなたも他に就職したら
いかがでしょう?
592589:03/01/17 11:45 ID:CcBKx274
>590
じゃ、送られてくるってことでつか…
う〜ん、気付かずに捨てたのだろうか (;´Д`)
593可愛い奥様:03/01/17 11:48 ID:piH2lwjX
>588
給料貰ってないのに働いてるの?変じゃない?
節税であなたの分も給料出してることにしてない?あれば貰うべき。
貰えないならやめなよ。義弟うんぬんより跡継ぎじゃないなら
義理実家とは一線引いて接するべきじゃないの?
594可愛い奥様:03/01/17 11:48 ID:7oei1r83
>>588
旦那の実家の仕事、全くの無給で手伝ってるの?
595可愛い奥様:03/01/17 11:50 ID:piH2lwjX
>592
ぼんやりしてないですぐに問い合わせましょう!
申請した時から貰えるので。対象外かどうかも確認してみて。
うちは送られてきたのではなくて病院で貰ったような・・(忘
596589=592:03/01/17 12:00 ID:CcBKx274
>595
はいいーっ! わ、わかりました、すぐ問い合わせまつぅー
597可愛い奥様:03/01/17 12:06 ID:SdPmGugh
>585
違うの。ダンナなのよ・・・。
598可愛い奥様:03/01/17 12:23 ID:WH8pEaar
今月あと2万しかない・・・・
599可愛い奥様:03/01/17 12:47 ID:WH8pEaar
上で今月2万しかない・・と書いた
賃貸マンションの専業、小梨です、
このスレ読んで勉強します。計画性のなさに恥入るばかり・・
子供にお金がかかるわけじゃないのに、家計費32万(家賃込み)が
毎月ふっとんで、預金に手を出すこともしばしば。
まずは、家計簿でしょうか?
600可愛い奥様:03/01/17 12:51 ID:FCklRJMY
家計簿つけてても、赤字の月がある…。
つけてるだけじゃダメだよね。
どこが節約できるか、ちゃんと見直さないと…。
あー、年末ジャンボも当たらなかったよぅ。
妊婦は当たりやすいって聞いたから買ったのにぃ。
601可愛い奥様:03/01/17 13:04 ID:piH2lwjX
>599
家賃にもよるけど、余裕で貯金できる収入だよー<32万
家計簿がんがれ!
602可愛い奥様:03/01/17 13:05 ID:EjL39vR3
>>599
叩かれたいのか、もしくは羨ましいと言われたいのか・・・
603可愛い奥様:03/01/17 13:06 ID:udSzPtx6
598タン
お互い今月あと2まんえんで
がんばろう
でも今日オムツ買わなくちゃ・・・
604575:03/01/17 13:08 ID:HKswRheI
地域によって公立の集金額が違うんですか?びっくりしました。
ちなみに、中学の1月分の明細は
給食費 4.910円
積立金(修学旅行) 3.000円
生徒会費 55円
諸費 1.785円
学年活動費 50円
PTA会費(最長子のみ) 600円

の、計10.400円です。
605可愛い奥様:03/01/17 13:12 ID:nLMyHoft
私なんてあと1万円しかないよ…。
606588:03/01/17 13:16 ID:vAlevs39
家業の手伝いだけでは暮らしていけないので(月〜土、月5万。経費になってる)
午後は別のところで夜8時位まで4〜5時間働いています(月4〜5万)。
夫は仕事と勉強で休みがなく、私も自分の時間もろくになく
日曜しか休みがなくてもうくたくた。
で、楽して贅沢している義弟を見るのが嫌なのです。
婚約者は働かせないと言っていたし…
愚痴言っても仕方ないけど、働いていない義妹も贅沢し放題、
同じ子供なのに私の夫だけ、何でこんなに貧乏なの?と思うのでした。
ちなみにトメとの関係は良好です。
貯金もできないから将来が不安です。
607可愛い奥様:03/01/17 13:17 ID:yFbDymhE
>>599
何に遣ってふっとんでるのか詳細きぼん。

>>605
がんがれ。私も同じようなもんだ。
608可愛い奥様:03/01/17 13:19 ID:EjL39vR3
国立の小学校も、公立と学費は変わらないのかな?
609588:03/01/17 13:21 ID:vAlevs39
家業の手伝いは私がいなくなると誰もできる人がいないので
やめられるのは困る。そうです。
外で働くほうがよっぽどすっきりしてるしいいのだけど無理です。

愚痴ばっかりで読んでてむかついた方々にはスミマセン。
610599:03/01/17 13:25 ID:WH8pEaar
>601
家賃12万、駐車場2万です。ガンガリますっ!
>602
いいえ、全くそんな気はありませんです。しかし、そう言って頂いて
ますます自分の家計管理能力の無さを実感しました。

業務系スーパーで週に一度の買い出しは袋5つで6000円!
保険は共済保険のみで2人で4400円!
とかなりお安くあがってるんじゃないかと思うのですが。
なんかもんのすご〜い無駄が在るんでしょうね。
611可愛い奥様:03/01/17 13:27 ID:piH2lwjX
>609
こっちも金銭面で困るから他所で1日働きたい若しくは、給料上げれ
って言ってみるとか・・
家族賃金(高く設定)にしてくれないならやめたら?
将来義弟に代替わりしても手伝いさせられるよ。お嫁さんがきた時点で
タッチ交代すればすんなりいくのでは?弟や嫁の我侭に付き合う必要ない。
612可愛い奥様:03/01/17 13:29 ID:H/UvwbkW
>>599
毎月ふっとぶ様子が目に浮かびます(w
結構交際費とかに消えません??
599さん位の家計費がとれる家ですと、おつきあいもそれなりにありそうに思えました。
613可愛い奥様:03/01/17 13:30 ID:38TojOKO
15日が給料日なのにダンナが銀行から引きおろすのを忘れ続け・・・・
今日こそもってこいよ>ダンナ
614可愛い奥様:03/01/17 13:31 ID:EjL39vR3
>>599
家計費以外に、貯金は毎月いくらしてるの?
615可愛い奥様:03/01/17 13:33 ID:piH2lwjX
>610
お財布になんとなーくお金をいっぱい入れている。
銀行口座を財布代わりに使っていてなくなったら即おろす。
とか?家計簿つけてみて、把握できたら予算立ててみそ。
616可愛い奥様:03/01/17 13:34 ID:r78cXBtF
児童手当の件だけど
所得制限が引き上げられたのを知らなくて
1年分貰い損ねたよ。ちくしょー
たまたま広報を見て気づいた。
窓口の市職員に愚痴ったら
「広報に載せたんですけどねぇ」と言われた。
うち隣組に入っていないから広報が配られないんだよね。

遡って支給して欲しい!
589もうちみたいなタイプでは?
617可愛い奥様:03/01/17 13:35 ID:YEetLVWF
>606
>トメとの関係は良好です。
って…。それはあなたが我慢してあげてるからじゃないの?
「お金が足りなくて困ってる」って正直に言ったほうがいいよ。
私は>>611に禿同です。
618可愛い奥様:03/01/17 13:35 ID:H/UvwbkW
>613
うちは今日給料日(正式には明日だが今日振り込まれる)
私が風邪なので、夫におろしてきてもらいます。
大丈夫かな??>夫
619可愛い奥様:03/01/17 13:36 ID:7oei1r83
>>609
気の毒だ・・・いい嫁やるって辛いね。

あんまり関係ないかもだけど、うちの義父はオーダースーツの営業の仕事
してるのね。生地見本持ってきて、寸法測って、縫製部門に発注。
出来上がったら客先へ届ける、ってやつ。
だいたい注文したスーツの値段の半分がバックとして懐に入るようなんだけど。
結婚したての頃は、旦那のスーツは全部義父に頼んでた。1着10万の
頼んだこともある。形が古臭くて、カコイイ!とはいえない仕上がりなんだけど。
でも、子供が生まれて私が仕事を辞め、専業になってからは1着も義父には
頼んでない。旦那が義父にハッキリ、「デザインが古臭くて着る気がしない。」
と断ってくれて。かなり義父は腹を立てていたのだろうと思うけど、
しょせん別世帯。気を使ってたらこっちの生活が立ち行かなくなる、と思って。
620可愛い奥様:03/01/17 13:38 ID:WH8pEaar
>599
その詳細ですか?その詳細が判らないのです
(使ったモノ、コトを再認識のためにも家計簿つけることにします)

夫婦揃って飲む、食べる、が好きなので(とは言えB級グルメ中心ですよ)トータルすると結構使ってしまってるかも。
お店で常連扱いされると、つい足げく通ってしまうしなあ。
そこで気の合う友達なんかできると余計・・。
621可愛い奥様:03/01/17 13:45 ID:FNYhsIB4
>>609
>家業の手伝いは私がいなくなると誰もできる人がいないので
>やめられるのは困る。そうです。

義弟みたいに「辞める」とかごねてみたら?義弟はそれで楽してるだよね?
月5万で月〜金なんてばかばかしいよ。時間がもったいない。。
別世帯なんだし、生活しんどいっていうのをわかってもらわないと。
622可愛い奥様:03/01/17 13:49 ID:gYY1h8VD
>>620
外食はやめなされ
体のためにも財布のためにも。
623可愛い奥様:03/01/17 13:50 ID:H/UvwbkW
>>599
外食費は馬鹿になりませんよ〜(W
でも常連になるといいことあるし(おまけしてもらえたり)
楽しいですよね。
使途不明金判明するといいですね。がんばってください。
624可愛い奥様:03/01/17 13:54 ID:6TiA7i4C
>619
息子のスーツでまで商売するの?
家族価格とか、生地代だけでじゃないんだ。
とんでもないウトもいるんだね…。
625可愛い奥様:03/01/17 13:56 ID:kndVBj1I
うちも夫婦そろって飲みはいかないけど食べ歩くのが大好きで
金無しです。
626可愛い奥様:03/01/17 14:06 ID:7oei1r83
>624
はい。キッチリ定価で買ってましたよ・・・
オマケでくれるのは、売れ残ったような柄の
ネクタイ(20代のリーマンはしめないようなオッサン柄)のみ。
今はスーツ量販店もあるし、そういう量販店で格安な
オーダースーツも作れるしで、本当に商売タイヘンなんでしょうが。
627可愛い奥様:03/01/17 14:10 ID:WH8pEaar
すみません、とっちらかってます。620は私599の書き込みです。

皆様暖かい御声援、御指導ありがとうございます。
実はですねえ、結婚当初2年は、付けていたのです。家計簿ソフトも買わず、
預金の利息計算もできるように、エクセルで自分で組みました 。
使途不明金は皆無、毎日1円たりとも狂わず、。
月末収支がピタッと合うと喜びを感じる程でした。

ところがある時期、物理的理由でコンスタントに付けられなくなり、
そうなると、もう面倒臭くなってしまったのですね。
それと、なんだか数字を追うことに渇きを感じて・・。

all or nothingで今の状況です。

>612
どうやらそのようです。プレゼントやらお土産やらも含めて。
>614
それが、今は家計費の中からの預金はして無いのです。
旦那の給料振り込み口座から32万引き出してもらって、
その口座に旦那のおこづかいと余禄が残るって感じ。
あ、ボーナス比率は少ないので月々多いような気がしますが、
年収はココで書いてあったように苦しいと言われる700万です。
628可愛い奥様:03/01/17 14:17 ID:THGKAYhZ
>627 贅沢な悩みやね・・・・。
629可愛い奥様:03/01/17 14:20 ID:6TiA7i4C
>628
ちょっと禿同。
お金がないってのと、ちと違うな。
630可愛い奥様:03/01/17 14:22 ID:00vihuZg
年収700万円の方でもこのスレッドに来ているって事は
年収300万円代の彼氏と結婚するのはやっぱり無謀って事だな。
共働きしても600万円・・・。
631可愛い奥様:03/01/17 14:24 ID:H/UvwbkW
〜収入はそこそこあるのにお金がない奥様〜
っていうスレも必要かしら??

意外とそういう層が多いのかもしれませんね(w
632可愛い奥様:03/01/17 14:26 ID:zSeEtYAF
>>630
それどころか1000万以上あっても来ている人がいますよ。
633可愛い奥様:03/01/17 14:26 ID:THGKAYhZ
>631 
そうじゃなきゃ、2ちゃんできないと思われ。
599さんと同じ家計費で、(住居費などもほぼ同じ)
で二人子どもがいるんですが。
634可愛い奥様:03/01/17 14:28 ID:9RaXt2q9
旦那が今年から転職して法律関係の事務所に勤め始めたけど、
未だに契約書交わしていない。
給料も金額も日ひちも不明(面接の時にでた話だけ)。
もう2週間以上経つのに、「契約のこと…」と言い出すと、
「分ってる」と言うだけで中々話にならないらしい。
保険も「手続きが間に合わなかった」らしく、
入らせてもらえず以前の会社の健保に大急ぎで任意手続きしました。
お金に困っている会社ではないのですが、
どうしたらいいのかと、途方に暮れている。

635可愛い奥様:03/01/17 14:30 ID:2r7ELx8e
以前NHKの番組で、家計簿つける時は四捨五入して100円単位で
大雑把につけると長続きすると言ってたのでそれを実行しています。
例えば578円なら600円。625円なら600円でいいわけ。
このやり方でも全体的には誤差はあまりないそうです。
この方法にしてから楽になって家計簿が苦でなくなりました。
636631:03/01/17 14:32 ID:H/UvwbkW
>633
そうですね。
2ちゃんできるうちは、まだ大丈夫ですよね。
2ちゃんが出来なくなったら、本格的にやばいですかね!!
637630:03/01/17 14:39 ID:00vihuZg
>>632
そうですか、1000万円あってもココにいる方もいらっしゃるのですね。
そのような男性にめぐり会いたいよー。
なんで彼の事好きになっちゃったんだろ。

>>634
よく解らないけど、頑張って下さいね。
好きな人と一緒になれた634さんが羨ましいです。

毒女へ帰ります。さようなら。
638可愛い奥様:03/01/17 14:40 ID:JrWrzTu4
〜収入はそこそこあるのにお金がない奥様〜
誰か立てて欲しい
そして、500万以上の人はそこに移って欲しい

最近、ここでさえ惨めになる(我が家は二人合わせて400万足らず)
ネットやってる人に、本当の貧乏人ってやはり居ないようですね

うちは、貧乏人の唯一の楽しみとしてネットやってるけど、
分不相応なのかなぁ・・
639可愛い奥様:03/01/17 14:42 ID:XDfEJgEi
>>634
相手が法律に詳しいと、法律に触れないぎりぎりの線でくるから用心しないと。
640可愛い奥様:03/01/17 14:42 ID:CcBKx274
>632
13000奥のことでつか?
641可愛い奥様:03/01/17 14:44 ID:axpZihoS
今月のガス代14600円(4人家族)
まぁこんなもんだろうとは思うけど、やっぱり高いよ〜
常春の国マリネラに住みたい。
642可愛い奥様:03/01/17 14:46 ID:THGKAYhZ
わたしは色々とりまぜて、本当に困っている人
そうじゃない人が一緒の方がいいな。家も少ないほうだけど。
あまり極端に偏るのもどうかと思う。
643可愛い奥様:03/01/17 14:47 ID:eTs70b+i
>>638
そこそこあるのにはヤメレ
スレタイははっきりと
【年収500万以上だけどお金がない】
にしてくれ
644可愛い奥様:03/01/17 14:49 ID:THGKAYhZ
>643 それは手取りなの額面なの?税込みとかつけてほしいな。
645可愛い奥様:03/01/17 14:51 ID:6TiA7i4C
漏れは月27マソの生活費で子供3人いるぞ。
ローンが5マソ弱だからできるのかもしれんが。
子の習い事で月4マソ弱かかる…。
646可愛い奥様:03/01/17 14:52 ID:7oei1r83
>>641
マリネラにワラタ。うちも今月ガス代15000円だよ(泣
647可愛い奥様:03/01/17 14:52 ID:eTs70b+i
>>644
【手取り年収500万以上だけどお金がない】
これでいいか?

ちなみに家は500未満
648599:03/01/17 14:52 ID:WH8pEaar
>635
それいいですね。「簿」となるとついつい力が入ってしまい
本来の目的から離れてしまう、私にとっては。
無駄の発見には有効ですよね。
649可愛い奥様:03/01/17 14:54 ID:w+WnFC37
このスレの年齢層が分からない。
若い頃って、皆けっこービンボじゃない?
650644:03/01/17 14:54 ID:THGKAYhZ
>647 うちも未満だよ〜。
651可愛い奥様:03/01/17 14:54 ID:bg5Ql/vl
え?年収って総額じゃないの?税引き後?
652可愛い奥様:03/01/17 14:57 ID:YEetLVWF
>651
だよねー、普通税込みで言うよね>年収
653可愛い奥様:03/01/17 14:57 ID:3G9W14Sb
中途半端な年収スレはいつも立てられては
消えていくのよ。
654可愛い奥様:03/01/17 14:57 ID:6TiA7i4C
>649
うちは若くないんだよ。
漏れ30代半ば、旦那40代半ばだもん。
それで手取りだったら未満だな。(w
655可愛い奥様:03/01/17 14:58 ID:bUZIaebe
>>649
うちは20代半ば

>>651
普通は総額だね。
手取りって書いたら生保や財形なんかを控除した金額と思う人が出てくると思う。
656可愛い奥様:03/01/17 14:58 ID:THGKAYhZ
いろんな人がいるんだってので現行通りがいいかもw
657可愛い奥様:03/01/17 14:59 ID:1w8QdP4M
>>638
ハゲドウ!!
うちは400マソも行かないし・・・。

658可愛い奥様:03/01/17 15:00 ID:H/UvwbkW
収入少ない人は額面で、
そうでない人は手取りで言っている事が多い気がする。
659可愛い奥様:03/01/17 15:04 ID:eTs70b+i
前に配偶者控除スレにいた時
総額は所得
で年収は税抜きっていわれたよ
660可愛い奥様:03/01/17 15:09 ID:bUZIaebe
税抜き金額は調べないと分からない。
661可愛い奥様:03/01/17 15:09 ID:gYY1h8VD
スレ乱立はいくないぽ
金無いんだから、みんなで知恵出し合おうよ
カキコするときは空気読んでね、ってことで
662可愛い奥様:03/01/17 15:10 ID:THGKAYhZ
わたしは収入少ない方だけど、自分に関係ないスレッドは
絶対いかないので、世間を知るために
いろんな人が出入りしたほうが役に立つ。
663可愛い奥様:03/01/17 15:11 ID:XDfEJgEi
>>659
逆だよ。
664638:03/01/17 15:14 ID:JrWrzTu4
うちは、いずれにせよ400万足らずです。
ネットやるかわりに車諦めてます。
(車が無いとかなり不便な地方都市在住)
665可愛い奥様:03/01/17 15:16 ID:j8JykBw/
26歳土木設計
固定月給18万ボーナス30×2で、年収276万円でつ。゚(゚´Д`゚)゚。
去年の3月まで働いてましたが鬱で辞めて、失業保険が切れた今は
すぐバイトか就職するつもりで保険にも入ってません。
なのに3回も病院逝くことになり3万程ふっとびました。
25日の給料日まであと500円玉が7枚のみ。。。頑張るよ
666可愛い奥様:03/01/17 15:18 ID:j8JykBw/
ちなみに小梨で子供は作らない(作れない)です。
667可愛い奥様:03/01/17 15:20 ID:H/UvwbkW
>>665
お米はあるの??納豆と豆腐でがんばれ〜。
668可愛い奥様:03/01/17 15:21 ID:DKP0UkUg
生命保険ってどうしてますか?
これって結構重要ですよね。
669可愛い奥様:03/01/17 15:22 ID:bUZIaebe
>>665
ひょえー。旦那さん早く仕事決まると良いね。
665さんは働かないの?それとも持病があるとか?

うちも26。年収はもう少しあるけど旦那の勉強代にお金がかかる・・・。
670可愛い奥様:03/01/17 15:23 ID:oY3x5rgT
>>665
ガンガレ!!

年収は確かに大きな要素だけど、バックについているもので、
豊かかどうかはかなり違うよね。
年収600万でも親の買ってくれた家に住んでて、野菜が送られてくるのと、
年収1000万でもバブルの時に家を買ってしまって、しかも親に仕送りするのと。
だから、現行のままで、いろんな年収の人が知恵を出し合うのが
ベストなんじゃないかなあ。
671可愛い奥様:03/01/17 15:24 ID:j8JykBw/
今確認して来た!あと2,3回分しか米が無い!
うう・・・パスタとかラーメンとかにするしか・・・
672可愛い奥様:03/01/17 15:25 ID:EeEd1ZyG
>>665
社員で働いていたのなら、社会保険の傷病手当金を使ったら?
2年までは請求できるよ。
673可愛い奥様:03/01/17 15:26 ID:3G9W14Sb
>665 その3500円は全額食費に使えるの?
もし、そうなら余裕。
まずは安売りで、キャベツをゲット。
あとは、お好み焼き・スープ・野菜炒め・ロールキャベツ
などなどバラエティー豊か
お好み焼きだけでも3日ぐらいもつでしょ。
674可愛い奥様:03/01/17 15:27 ID:WH8pEaar
>665
鬱病なら公的な治療費免除(全額じゃないけど、かなり安くなる)
のシステムがあった筈です。ネットで調べたら見つかる筈。ガンガレ。
675可愛い奥様:03/01/17 15:27 ID:bg5Ql/vl
そうだね 年収で区切っても住んでる地域や
いろんな要素で違う訳だし

親に仕送りしてる人多いのかな?
うちは旦那の親に不定期に渡しているけど・・・
676665:03/01/17 15:27 ID:j8JykBw/
>>669
私が失業中なのでつ・・・旦那は土木設計で年収276万でつ。
共稼ぎの時で年収500万位だと思います。
677可愛い奥様:03/01/17 15:30 ID:H/UvwbkW
>>665
小麦粉と卵があればパンケーキやお好み焼きなどでお腹膨らませること
できそうよ。
カード使えるスーパーでお米だけでも購入したら??
食事を削って風邪を引いたら、もっとお金かかっちゃうよー。
678可愛い奥様:03/01/17 15:32 ID:WH8pEaar
うちもピンチはお好み焼きでのりきります。
679665:03/01/17 15:32 ID:j8JykBw/
>>673
500円7枚分は全部食費です。
18万(税込み)と残業代2万円位の給料なので、食費分3万を500円に換えて
1日500円で食べれるようにやってたのですが、私の病院&薬(自子負担)で
少し使ってしまったのです。
今月はイベントが多くて辛かったです。
680665:03/01/17 15:39 ID:j8JykBw/
私ほど貧乏はいないと思いますがこんな私でも優しく真面目な伴侶を持て
吹けば飛ぶような貧乏生活ですが笑って幸せに生きてます。
色んな知恵も貰って(貧乏レシピとか)励みになります(家が一番貧乏だけど)
681可愛い奥様:03/01/17 15:40 ID:oY3x5rgT
>>675
670でつ。
うちも、毎月ではないけれど、折に触れてお金を出してる。
親父がとんでもない奴で、母親がコツコツ貯めてた預金を、
ほとんど麻雀に使いこみやがった。
しかも、定年後は職探しさえせず、今はボケ始めてる。
こんな奴、さっさと離婚すればよかったのに〜と母に言うのだけど、
「肉親の扶養義務」みたいなもんで、結局面倒は子供にかかってくるんだってね。

だから、母親への罪滅ぼしの意味も兼ねて、お金を渡してます。
旦那の年収1000万近くだけど、病院だのなんだのに支払ってあげてると、
全然貯金できない。自分の親のことでビンボーさせてて、旦那に申し訳ないよ。
682可愛い奥様:03/01/17 15:42 ID:THGKAYhZ
冷凍肉を自然解凍して、ロールキャベツを作る予定。
683可愛い奥様:03/01/17 15:43 ID:H/UvwbkW
袋分けで家計を管理している友人が、ご主人にお金を取られました。
こそっと2万程抜かれたらしい。(友人はかなりショックだったみたい)
うちの夫は私のずぼらな性格を見抜き(すぐに忘れる)袋分けはいかん!!
と言います。
確かに引っ越しの時、銀行の封筒から1万が出てきたことがあった。
向き不向きがあるんだろうが、家計簿つけれない私は袋分けに興味があります。
透明な袋を100均で買ってきて、すればいいのかしら??
684可愛い奥様:03/01/17 15:44 ID:THGKAYhZ
>683 銀行の袋で十分だけど・・・。
685683:03/01/17 15:46 ID:H/UvwbkW
>>684
銀行の袋だと中身が見えないので、中身が入っていることを忘れてしまうんです。
686可愛い奥様:03/01/17 15:47 ID:6TiA7i4C
>684
うん。
形にこだわる漏れみたいなんは、専用の封筒買ったりするけど
結局続かなかったりするんだ。
687684:03/01/17 15:49 ID:THGKAYhZ
>684
うちは100均で、仕切のある通帳入れを買い
それに銀行の袋にしているけど
大丈夫だよ。透けるしね。
688可愛い奥様:03/01/17 15:49 ID:EmNp2+xt
ずぼらだったら100均の袋のほうが…
銀行の封筒は使いにくいし、すぐ穴があいて小銭がもれる。
689可愛い奥様:03/01/17 15:50 ID:6TiA7i4C
>658
そういうタイプにはこの方法は向かないと思うよ。
漏れもそうだけど。
690可愛い奥様:03/01/17 15:52 ID:gYY1h8VD
うちは、現金を袋分けにして私が管理
通帳と判子とカードは旦那が管理しているので
手持ちが無くなると、旦那に申告しないと引き出せない仕組み
691683:03/01/17 15:55 ID:H/UvwbkW
>>684
その手なら私でも忘れないね。

>>689
私の夫か??(w
やはり今のままどんぶり勘定でいいのかね??
私みたいなずぼらなタイプに向く家計管理の方法教えて欲しいものだ(w
692可愛い奥様:03/01/17 15:57 ID:Ub1iyBLa
通帳を家計簿に見立てればいいのでは?
私は袋分けに挫折した者です。

給料がきたら、小遣い+一週間分の食費+一万だけ
を下ろしておく。
で、一万をなんかの袋に入れておく(銀行のでも、透明でも自分に分かる袋でよし)
一万は次の週の食費や雑費に回るだろうから
いつかは財布の中のストックが無くなるので
平日の内に銀行や郵便局に行く事になる(土日の手数料が勿体ない)

その度じゃなくてもいいから後で通帳を見れば
一ヶ月で食費や雑費で幾ら使ったか分かるし。
693可愛い奥様:03/01/17 16:00 ID:WH8pEaar
突然の出費が多い私には向かないかあ・・
694665:03/01/17 16:00 ID:j8JykBw/
>>683
私は買物逝くと余計なもの買ってしまうタイプなので
食費500円に換えて1週間分を山済みして使うようにしてます。
低収入でもなんとか暮らしていけるから、もし年収が沢山あったら差額分貯金できるのに
と思ったりするけど、きっと収入UPしたらしたで生活レベルも上げちゃって使うんだろうな。
だから昨日のジャストで賃貸の方が得みたいなこと言ってたけど
少しくらい頑張って節約してローン返済する住宅購入して財産にした方が
歳とって賃貸借りれなくなるよりイイと思ったんだけど
695可愛い奥様:03/01/17 16:03 ID:EmNp2+xt
金を使わない暇つぶしがないーーーーーーーヽ(`д´)ノウワァァァン
こんなに天気がいいのに1日中2ちゃんかよ。
ウインドーショッピングするだけの店とか本借りられる図書館とか
公民館の習い事も、仕事も、散歩できる場所もない。
自分のパンツ1枚買えないほど切り詰めた生活はもう嫌だーーーー。
一生こんな生活かと思うとやってられないヽ(`д´)ノウワァァァン
696可愛い奥様:03/01/17 16:04 ID:THGKAYhZ
>694
昨日のジャストの人は手取り17万だったから
住宅購入の話をできなかったのでは?
697可愛い奥様:03/01/17 16:06 ID:bUZIaebe
>>694
私はずーっと賃貸で暮らして、老後は流石にお金貯まってるだろうから
それで田舎に安い中古物件を買おうと思ってる。
甘いかなぁ。
698可愛い奥様:03/01/17 16:06 ID:THGKAYhZ
>693 家は突然の出費を特別費として袋分けしているよ。
699665:03/01/17 16:08 ID:j8JykBw/
>>696
お子様いたような気がするけど17万だったのか・・・
子供がいても17万で暮らせるもんなんだ・・・
>>695
オンラインゲームしてみたら?
UO(ウルティマオンライン)とかの生産系(洋裁屋とか鍛冶屋とかの職人系)だと結構暇つぶしになるよ。
700683:03/01/17 16:11 ID:H/UvwbkW
うちは食費や光熱費はあまり変動がないです。
ただ交際費(最近結婚式が多い)と雑費が多くて。
秋から収入が減ったが、支出も減り意外と平和に暮らせています。
>698さんのように特別費を組んでおけば、おろおろしないですむのかな??
701可愛い奥様:03/01/17 16:12 ID:THGKAYhZ
>665 
ジャストの人は手取り25万だけど、引っ越しして山形で17万になる予定なんだよね。
奥も働くっていっていたけど・・・。
702可愛い奥様:03/01/17 16:12 ID:WMzErGXl
>>697
私も同じように思っています。
今居るところ、便利だけどずっと住みたいとは思わないし、
ローンも組みたくない。
先のことは分かりませんが、なんとかなるさ!…と思いたいね。
703可愛い奥様:03/01/17 16:17 ID:j8JykBw/
>>701
あ・・・その人達と違う夫婦みたい。ジャストじゃなかったのかな?
賃貸マンション暮らしとマンション購入を比べてたコーナーだったんだけど…スマソ
704701:03/01/17 16:20 ID:THGKAYhZ
>703 
わたしが間違えてたみたい。ベストタイムの夫婦だった・・・こちらこそスマソ・・・。
705可愛い奥様:03/01/17 16:21 ID:oO9Q1gxp
>>697>>702
旦那両親
ずっと公団暮らし(関東)→子供独立→父定年→
新婚時の思い出の土地(北海道)に小さな戸建購入
今周囲は新婚時のお友達夫妻も集まって楽しく暮らしてる
旦那他兄弟は反対したみたいだけど(1人になった時どうするのとか)
いろいろ考えちゃうけど今はいいなぁ〜と思う


706可愛い奥様:03/01/17 16:23 ID:THGKAYhZ
>705
北海道は家安いんだってねぇ。
はたまんじろうの本を読むと100以下の
物件とかあるらしい。でも寒い、僻地、車必須。
707可愛い奥様:03/01/17 16:24 ID:THGKAYhZ
100以下→100万以下です。スマソ。
708可愛い奥様:03/01/17 16:24 ID:H/UvwbkW
>>705
なんだか素敵だね〜。
一度きりの人生だもの。1人になった時はその時考えればいいと思ってしまう。
お気楽すぎかしら??
709可愛い奥様:03/01/17 16:25 ID:Va8lg/RN
賃貸マンション暮らしとマンション購入を比べるコーナーのあとに
引っ越しして山形で17万になる予定の夫婦の「おサイフ救助隊」
やったんだよね。
ちなみにジャストじゃなくベストタイムね。
710697:03/01/17 16:30 ID:bUZIaebe
>>705
素敵ですね〜。
お友達が集まっててのはすごく羨ましいです。
海外移住とも考えたけど、やっぱり日本がいいしなぁ。
711可愛い奥様:03/01/17 16:38 ID:oO9Q1gxp
>>706
土地一坪3万だったらしい…
200坪買って夏は畑やってるよ
寒いけど家の中うちより暖かかった
>>708
仲良し夫婦でさぁいい感じなのよ、70も近いというのに
旦那達は心配もしてるよ、ご近所もお友達といっても
みんな年寄りだし、、どなたかご主人が倒れたことがあった
んだけど皆で支えあってなんかよかったよ


712可愛い奥様:03/01/17 16:41 ID:Ub1iyBLa
日本が世界で一番物価が高いらしいですね。
今朝のやじうまでもやってました。

私は、出来るものなら海外逃亡を考えたりしましたよ・・・。
なんとか生活してる程度なので、
その為の逃走資金が無いわけだがw
713708:03/01/17 16:50 ID:H/UvwbkW
>>711
70も近いというのに>まだまだこれからだよ〜。
そういう生活ができるって夫婦仲良くしてないと無理だよね。
後お友達が集まってくるって所も、きっと素敵なご夫婦なんでしょうね。
あこがれるわ〜。
きっと野菜とか分け合って、楽しく暮らしているのが目に浮かびます。
この域に達すると物欲もなくなるんでしょうね。
714可愛い奥様:03/01/17 16:56 ID:Zk7GBWPF
今月の電気代32014円ーーーーーーーヽ(`д´)ノウワァァァン
今月のガス代14370円ーーーーーーーヽ(`д´)ノウワァァァン
すでに赤字ケテーーーーーーーーイヽ(`д´)ノウワァァァン

どうなってんだコリャ!?
715可愛い奥様:03/01/17 16:57 ID:BPz5Ixpq
>706

イクラなんでも、100万以下ってあるかなぁ。
中古マンションなら1000万以下は、札幌でも普通にあるけどね。
地下鉄徒歩圏で。
札幌は適当に都会だから量販店もあるし、
駐車場も安いし(高くて10000くらい)
暮らしやすいよ。
雪さえ大丈夫なら。
(札幌はあんまり雪多くないし。)
・…って、札幌の宣伝してしまった。
sageます。
716可愛い奥様:03/01/17 16:59 ID:XDfEJgEi
>>714
(・∀・)チゴイネ!
717713:03/01/17 17:04 ID:oO9Q1gxp
>>711
この正月もバラバラ兄弟家族も
皆で集まって、孫達は雪遊びしたり楽しかった
どちらか1人になったらホームに入るって
言ってるけど長男家族はそんなこと言うなって言ってた
どうなるかわからんけど、子供達に頼らず
自分達で暮らしていけるように頑張ってるのはありがたいこと
私らは貧乏だけど家ほしいなぁって思っちゃうけど
姑達見てるとそればかりじゃないなぁ〜って思うよぉ

718706:03/01/17 17:05 ID:THGKAYhZ
>715 中古物件で下川町だと100万以下はざらだとか。
一軒家でも借りでも6000円だと、はたまんじろうの本に
書いてありました。
719可愛い奥様:03/01/17 17:06 ID:SpQPMsYk
>>714
ガンガレ。
>>709
その夫婦すげームカツイタ。
うちはだって給料18万で車持っていて賃貸マンソンだが貯金してんだよゴルァ。
食費かけすぎだゴルァ。ヨメ携帯使いすぎだゴルァ。とか思った。
720717:03/01/17 17:09 ID:oO9Q1gxp
間違えた私は>>711
>>713さんにですた…鬱
721可愛い奥様:03/01/17 17:11 ID:oO9Q1gxp
>>719
あなた、えらいっ
722可愛い奥様:03/01/17 17:21 ID:2oS21YaX
>>721
同意!

>>719タソが神に見える・・・
あ〜、やはりもっと生活費切り詰めないと・・・
723可愛い奥様:03/01/17 17:27 ID:xixNS783
>>719タン
ちなみに家計の詳細を教えて下さい。
724可愛い奥様:03/01/17 17:35 ID:DenErqXA
>>719タマ
家計の詳細を
725可愛い奥様:03/01/17 17:50 ID:H/UvwbkW
>715
100万以下はわからんが、別荘地で土地500坪
(山で傾斜地なので実際には100坪弱)30年の借地権と建物がついて
200〜300万っていうのはごろごろあるよー。
建物が古くてもオッケーなら手が届きそう。
726可愛い奥様:03/01/17 17:55 ID:7Dxk6j2I
児童手当私が出産したときは
出生届をだすときに用紙をもらったような気がします
送られて来たりはしませんよね。ちがったかな?

最寄の行政機関へGO>>592
727可愛い奥様:03/01/17 17:56 ID:zSeEtYAF
>>726
確か、申請しないともらえないよね。
728可愛い奥様:03/01/17 17:58 ID:WH8pEaar
マレーシアにでも転勤願い出してもらおうかな。
その間にガンガン預金する!
なーんて無理だわね。
729可愛い奥様:03/01/17 19:05 ID:FRlEhOGa
>727
うちは里帰りの関係で出生届関係は全て旦那にまかせてたら
子供が生まれた次の月に役所に確認したら児童手当の申請は
されていなかった・・・
慌てて申請したけど、遡っての申請は不可。
たかが\5000、されど\5000。
申請されたその月から支給されるらしいので、月末に生まれる
場合は要注意です。
次の子からは注意しとこう・゚・(ノД`)・゚・。
730集えメーラー!:03/01/17 20:17 ID:loX2KEjY
731可愛い奥様:03/01/17 20:19 ID:XHYSULyu
生活費が足りなくなりそう・・。・゚・(ノД`)・゚・。うえええん
732可愛い奥様:03/01/17 20:20 ID:qarsCesB
>>726
児童手当は国の補助だけど
手続きは自治体によって違うのかな。
私は郵送されてきました。
733可愛い奥様:03/01/17 20:33 ID:g9Qs2+Ti
上のほうで、兄弟の結婚式に出席した場合のお祝いの金額の話が
あったけど、そういえば、夫の兄(当時32歳・独身)から
何ももらわなかったことを思い出した。もちろん、ちゃんとサラリーマンとして
働いているが・・・・。
彼が結婚する時は出さないとまずいよな。今のところ未定だけどね。
意外と兄弟間でお祝いを出すのを知らない人多いのでは??
734715:03/01/17 20:36 ID:wrmIv/CP
>718,725
なるほど。
普通の市街地のイメージしかなかったもんですから。
自分の知ってる範囲で話しちゃいました。
スンマソ。
735可愛い奥様:03/01/17 21:39 ID:7/Gijf8Q
>733
今度姉が結婚する事になりますた。
他の兄弟と相談し、一律10マソのご祝儀でつ。

旦那の弟は、私たちの結婚式のご祝儀2マソだったよ。
夫婦アンド9ヶ月の子供連れで!
旦那の兄弟とはあんまり付き合いたくないね。ハァ




736可愛い奥様:03/01/17 22:06 ID:df4DNS0c
>725
ニセコ?
737可愛い奥様:03/01/17 22:07 ID:Q9R5IryJ
>733
知らない知ってるの話しじゃなくて、家によって出すか出さないかって
雰囲気があるんでは?
「兄弟同士で金のやりとりは水臭い」とか「お互い面倒なことはなしで」とか。
反対にその手のことも「やることはきっちり」って家もあるだろうしさ。
738725:03/01/17 23:14 ID:H/UvwbkW
>>736
長野ですよー。
新潟とかにもあるみたいよ。
別荘地かはわからないが、古い民家が数百万代から〜。
739可愛い奥様:03/01/17 23:44 ID:+mrXEG+I
児童手当もらってます。
うちは国保なので、出生届と出産一時金の申請に
旦那に市役所行ってもらったら、子供が生まれて申請できる手当て等の書類
全部1セットにして出してくれたそうで。
実はそういう手続き慣れしていない夫なので、児童手当は
里帰りから帰ったら私が速攻行かなきゃーと思っていたのでラキーですた。

ところで野菜スライサーにレスありがとうございました。
地道に包丁で刻むことにします。
740736:03/01/18 00:48 ID:RhVg7pRr
>>長野?サンクスコ。
イイナァー、長野。

741736:03/01/18 00:49 ID:RhVg7pRr
>>738
長野?サンクスコ。
イイナァー、長野。

742736:03/01/18 00:49 ID:RhVg7pRr
ありゃ。すまそ。
743可愛い奥様:03/01/18 01:45 ID:R7NEU/N3
現在
ダンナ手取り23マン+自分手取り6マン。
(某なすはほとんどナシ)
子供ちびっ子2人(上が保育園:下は半年)。
関東圏2DKのアパート家賃は7マン(駐車場代込み)。
貯蓄子供のもの+2〜30マン(情けない)
借金ナシ。

ワケあって、
中古のマンション購入(1千万円台)して
毎月の家賃を安くあげられたら…と思っていますが、
このご時世、現金もないのに購入なんて無謀かな…
と迷っています。

ご助言、どうぞおながい致します。
744可愛い奥様:03/01/18 02:01 ID:QVmmx1/X
>>743
悪いことは言わん。その貯蓄額だと、何かあったときサラ金の世話になる。
それに、諸費用だの引越し費用だのもかかる。
今はやめなされ。せめて200万円ぐらいは貯金してから考えなされ。
745743:03/01/18 02:12 ID:R7NEU/N3
100マン位では駄目でしょうか…
その位なら何とかなるかも…なんですが。

広告等を見ると、
「頭金無し月々48,567円、今の家賃と比べて下さい!」
なんて書いてあるんですが…

ダンナの会社が3月で解散になるらしくて、
毎月7マンを払うくらいなら中古を買って
月々の払いを安くできないもんか
と思ったのですが…
746可愛い奥様:03/01/18 02:15 ID:nLAhuKG/
>>733
私のまわりでは、兄弟姉妹でも独身の場合はご祝儀出さない、
既婚の場合だけ出す(10万)って感じですよ。
747可愛い奥様:03/01/18 02:16 ID:95c6wLj9
なかなか堅実なご生活ぶり。
中古のマンション買えるのでは??と目の前に入る夫と考えましたが、
中古マンションの支払いを20年ローンと勝手に設定させていただき
計算した結果、支払いはおそらく家賃とほぼ同額。(ボーナスゼロで計算)
しかし、現在既に中古であるそのマンションの、20年後ローン完済したときの価値って
果たして残っているのでしょうか?? また、20年の間に周辺地域がどうしようもない
スラム街になってしまうかもしれない、上の階にネコ30匹飼う住人が住み着くかもしれない
水道管がサビて赤い水しか出なくなるかもしれない。。修繕費の積み立てを管理人に
持ち逃げされて建物の修繕が出来なくなるかもしれない。。。
でもあなたは20年のローンを払い続けなくてはならない。
賃貸なら、嫌になったら引っ越せばいいだけですが。
(ちなみに上のスラム化以外は、家の親戚のマンションで起こった実話)
参考にしていただければ幸いです。
748可愛い奥様:03/01/18 02:18 ID:FLpt5PxB
>>745
>>349にあるよ。
749可愛い奥様:03/01/18 02:22 ID:xoyH5tLJ
>>744
便乗ですが、200マソくらい貯金あったら743タンの
>「頭金無し月々48,567円、今の家賃と比べて下さい!」
こんな感じで銘打ってるマンション買えますか?

実家が賃貸で、家賃も結構するんで思い切って中古マンション買ってあげたいなぁと
思ってるんですが。(父は若い頃亡くなり、パート勤めの母一人暮らし)
兼業なんですが旦那の給料が安くて・・・私の稼ぎは家計+仕送りなので貯金できないのですが
頭金なんとか貯めたいなぁ。
750可愛い奥様:03/01/18 02:22 ID:YGg5VE3C
マンソンは管理費や修繕費もかかるし駐車場代もいるし、固定資産税もかかるし
古くなってくると大型修繕費もかかる場合もあるよ。
管理費等が大きいんだよね、ひょっとしてローンと同じくらいになる。
751可愛い奥様:03/01/18 02:24 ID:8dyzh4Uy
>>750
>管理費等が大きいんだよね
そうですよね。
私はそれがネックになって賃貸から逃れられない。それ以前に貯金もないが。
752750:03/01/18 02:27 ID:YGg5VE3C
うちがマンソンなんだけどローンが57000円だけど管理費・駐車場・修繕費で3万くらいになる。
修繕費や管理費は上がっていくと思うから将来はローンと同じくらいになるかも・・
正直、マンソンってお金かかるよーーん、管理は楽だけど。
753可愛い奥様:03/01/18 02:28 ID:FePEgxaH
>>745
なんとか集めた100万を払ったら貯金はゼロ?
お子ちゃまが2人居るのに、旦那さんの会社が解散になるのに
それはちょっと厳しくないかい?
実家の援助とかが期待できるのであれば、話は別だけど。
754747:03/01/18 02:31 ID:95c6wLj9
前言撤回!!

マンション購入はヤメレ〜〜〜
755743:03/01/18 02:35 ID:R7NEU/N3
>747タン
計算までして頂いて…ありがとうございます。(ダンナサマも!)
物件は関東の外れの公ダン物件です。
築15年程で3LDK。
管理費や積み立て費も安く1マン強で。
駐車場は6千エン位らしいです。

小さい子供がいて2DKの木造アポートでは
狭いしご近所にも迷惑がかかる(ウルサイので)な…
とも考えていたのですが、
やはり、買うと借りるでは
心構えからして全然違ってきてしまうものなのですね。

どうにもこうにも先が不安で不安で、眠れなくて
月々の家賃のことばかり考えてしまいましたが
もう少し落ち着いてみることにします。

>748
今から見てきます。

>749タン
ウチも母1人です。えらいですね。がんばって下さい!
756750:03/01/18 02:37 ID:YGg5VE3C
若い人なら築古いのはお勧めできない。一生住めない可能性があるでしょ?
中古でも築数年くらいのじゃないと。

そして固定資産税がうちの場合で年13万。月にしたら1万だよー。
そしてボーナス払いが32万×2。これらを月で割ったらいったいいくら払っている
のやら・・。
757747:03/01/18 02:42 ID:95c6wLj9
>>755タン
質問です。旦那さんの会社が解散とは??
会社がなくなるってことですよね??
ご主人の仕事先はその後決まっているのですか??

今はじっと我慢するしかないですよー。
踏んばりなされ!!
758可愛い奥様:03/01/18 02:45 ID:eYONJQUp
>>733
亀レススマソ。うちの義兄(当時28歳独身会社員)も私達の結婚のときご祝儀なかったよ。
で、その後義兄が挙式した時も私達夫婦はご祝儀なしにした。
ここ読んで、これって一般的じゃないよなーーと思ったけど
なんというか、その時はそれが当たり前の雰囲気だった。
義兄の所に赤ちゃん生まれた時にお祝い贈ったら
あわててうちにも贈ってきた。(うちも半年前に出産してたから)
兄弟間でお祝いのやり取り、という発想が元からなかったみたい。
所帯持ってから初めて気付いた様子。
759可愛い奥様:03/01/18 02:46 ID:8Rl6iu6Q
>>756
失礼ですが、
おいくらの物件をお買いになったのでしょうか?
760可愛い奥様:03/01/18 02:47 ID:TZxcgskA
>>743
私は賃貸だけど公団住宅に住んでます。
民間に比べて公団は比較的しっかりと建てているので
古いといっても築15年ぐらいだったらまだまだ大丈夫だと思う。
管理費等も良心的だと思います。
家もタイミングだから、絶対に買わないほうがいいとは私は思わないです。

761可愛い奥様:03/01/18 02:48 ID:XVocfFHE
公団住宅に住みたいな。
家賃18万くらいのところ。
762750:03/01/18 02:49 ID:YGg5VE3C
>>759
2500万ほどのを頭菌なしでです。
763743=755:03/01/18 02:51 ID:R7NEU/N3
>747タン
ハイ。会社をたたむのです。(倒産する前に)
自社ビルを売ってわずかかながらに退職金(雇用保険)がおりるみたいなのですが、
4月からのダンナの就職先はまだ白紙です。
年齢的にも業種的にも微妙なところなので、先はどうなることやら…ですね。

じっとガマン……。そうですね。
わが家は今そういう時期なのかもしれません。
764可愛い奥様:03/01/18 02:52 ID:8dyzh4Uy
引っ越したいなぁ〜って思って住宅情報誌見て凹んだ。
広尾3LDK月300万ってさ・・・。
夫の1年間の手取り位だよ。
765可愛い奥様:03/01/18 02:53 ID:8Rl6iu6Q
>761
ええ・・・!
年180万も払ってるのに?
元の値段の倍以上払うかもしれないねえ・・
今日、昼間のTVで分譲か賃貸か?なんて
特集をみてたんだけど、いまは賃貸のほうがいいかもしれないね。
766765:03/01/18 02:55 ID:8Rl6iu6Q
>762宛でした・・。
767可愛い奥様:03/01/18 02:56 ID:YGg5VE3C
>>766
そうだよ・・しかも8年ほどローン払ってるのに元金ほとんど減ってない。
買ったことに後悔はないけど、生活が苦しい・・。
マンソンって税金も高いんだよ、戸建より。何か間違っている!
768可愛い奥様:03/01/18 03:02 ID:8Rl6iu6Q
>767
大変なんだね・・ローン払っていくのって。
元金を減らすのって繰上げ返済をどんどんしないと
いけないらしいね。
がんばって・・としか言えないけど・・
769可愛い奥様:03/01/18 03:06 ID:YGg5VE3C
>>768
愚痴になって申し訳ないけど、繰上げなんて無理。
これから子供の学費でかかる予定だし。親の援助とかでも
あれば違ったのかもしれないが何もかも自分たちで人並み
にやろうとしたら貧乏やむなし、です。
770可愛い奥様:03/01/18 08:12 ID:8DF1Qkny
>767
税金高いのっ!?
知らなかったよ・・・。
771可愛い奥様:03/01/18 08:32 ID:TAzItKl3
>>755
亀レスですが「管理費1万」で安いと思われるかもしれませんが
そんな額で本当に大規模修繕ができると思いますか?
いざ、修繕が始まったら足りない分を「追徴金」として請求されるのは
目に見えてます。そういう事で揉めてるマンソンは沢山あります。
私もマンソンです。管理費は高いです・・でも、ずぼらな私の代わりに
貯金してくれてるんだな、と我慢です。追徴金なんて払えないからです。
772可愛い奥様:03/01/18 08:33 ID:C3lKIu4R
消費税がアップするのが、
いつの間にか当然の話になってるね。
もし、16%になったら貧富の差がますます激しくなって
犯罪もさらに増えそうな予感・・・
もし、食料品も16%の課税対象になったら、うちは破滅だ(涙
老人ホクホク、若年はヒーヒーになるのかな。
でも、今物が溢れすぎているのも事実なんだよね。
誰か、上手くバランス取ってくれー!!
773可愛い奥様
>729
5千円、残念だったね。
児童手当は、基本的には申請の翌月分から支給開始だけど、
出生後や転入後15日以内に申請した場合は、申請月分から
支給されるから、月末に生まれても大丈夫です。
うちは帝王切開で2/20出産、3/4に退院した時、出生届と同時に
申請したけど大丈夫だった。


出産育児一時金の請求書の証明、病院で書いて貰うと手数料を
数千円取られることが多いけど、出生届を出した時に市役所で
証明してもらうと無料なので、ちょっとお得です。