【厳】マイホーム手に入れたけど2【現実】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
スレタイちょっと変えてみました。
念願のマイホームをゲットして
ワクワクお引越し。
・・・が、そこには厳しい現実が待っていた・・・
そんなお話を語ってください。

前スレはこちら
【夢】マイホームは手に入れたけど・・・【実現】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1026709737/l50


2可愛い奥様:02/09/04 20:49 ID:e8OiUYZ+
2?
3すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/04 20:51 ID:1AklLdaH
草むしりがこんなに大変だったなんて・・・オモワナカタ
4ココ ◆auqIS3Sg :02/09/04 20:54 ID:sGOrV7xx
>>3
言えてる。夏って雑草がーっって伸びるから嫌。
息子に頼んだら土掘り返されてるし。
あたしはマンションのほうがよかったよ。
5すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/04 21:27 ID:1AklLdaH
電気代が高くなった・・
6可愛い奥様:02/09/04 22:28 ID:GIfxfVJq
うちも雑草が嫌。今年中に雑草防止シートと人工芝敷き詰めるつもり。
(どうせ狭い庭だし、ガーデニング趣味なし)
それに加えて今の悩みは、ガレージに落ちてくる街路樹の落ち葉。
掃除しても掃除してもきりがない。あの木が丸坊主になるまで
この戦いは続くのね。いっそのこと切っちゃいたい。
7可愛い奥様:02/09/05 07:39 ID:N+5LeDwZ
隣りがドキュ。激しくウチュ
8可愛い奥様:02/09/05 08:59 ID:wYX7PFg5
引っ越して4年、なんだかようやく自分の家らしくなってきますた。
落ち着いて来たかなあ。
9すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 09:20 ID:AyxAjbv1
家建てた頃は ホワイトインテリアにこだわって
建具も壁紙もゼーンブ白にした失敗。
ヘビスモカーの旦那のせいで
いまではヤニ色に染まってしまった。
10可愛い奥様:02/09/05 09:21 ID:btlkVbDN
家というか地域に、街に馴染んできた。
今までで一番便利な生活を送っている。子供達の習い事が全部徒歩10分程度なのが
なにより安心で助かる。
そして厳しいのはやっぱりローンです。のんびり語学の勉強でも再開しようかと
思いましたがそんな事より働くのが優先になりそうです。
11可愛い奥様:02/09/05 09:24 ID:N+5LeDwZ
>>9
スモーカーがいる家の
壁紙の寿命は3年程度ですって。
(普通は10年)


12可愛い奥様:02/09/05 09:30 ID:sdYcdnPj
雑草伸びてる。
花壇のハーブとそのまわりにはえてる雑草の区別がつかん。
さすがの旦那も「そろそろ草むしりやらないと」と言っていた。
13すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 09:31 ID:AyxAjbv1
>11
やはり・・・・
でも壁紙変えるお金がありません・・
壁紙の上からペンキ塗れるかな?
14可愛い奥様:02/09/05 09:32 ID:nq7Ky5tn
超・都会から、一足郊外に引っ越しました。
夜は静かだし、自然もある。
空を見上げて、雲を眺める余裕も出来ました。
15可愛い奥様:02/09/05 09:36 ID:NMs2lWUc
>>13
壁紙交換ならDIYショップで買って自分ですれば
安く上がるよ。
16可愛い奥様:02/09/05 09:37 ID:wYX7PFg5
>14いいですね。
星はきれいですか?
都会の夜は明るくて星もあまりよく見えないよ。
野鳥はいっぱい来てくれる環境ではあるのだけど。
いつか降るような星空の下で暮らしたいなあ。
17すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 09:38 ID:AyxAjbv1
>15
天井の壁紙を張る自身がナイノ
18可愛い奥様:02/09/05 09:39 ID:wlL3fBg3
マンションの壁紙って何年ぐらいもつ?
19可愛い奥様:02/09/05 09:44 ID:btlkVbDN
>18
10年経つと白い壁紙もアイボリーと茶色の中間色になってちょっと暗い感じが
します。
20すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 09:44 ID:AyxAjbv1
スーパー壁紙っちゅうのを使ったのだが。
「ひと拭きで さっと綺麗になります!!」

でも一箇所拭いたら そこだけ汚れが落ちて
トテーモ目立つので 結局、全部拭かないと
おかしくなるので もう全面壁紙ふくの
あきらめ状態・・・

>18 普通は10年と>>11さんが言ってるよ
21可愛い奥様:02/09/05 09:46 ID:NMs2lWUc
>>17
脚立使って旦那と2人でちょっとずつ
貼るべし!晴れた日の日中に頑張れば意外とできるよ。
22すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 09:51 ID:AyxAjbv1
>21
そうだねー 安く済むよね 自分たちで貼れば
旦那の尻 叩くかー!

(けど家の旦那は釘一本 打ってくれんのだよ。
 家のメンテも 子供の付録つくりも
 全部 あたしの仕事!クソ)
23可愛い奥様:02/09/05 10:33 ID:fp0XlpNX
>13
旦那の父親が愛煙家でやっぱ。壁紙黄色くなって
自分でペンキで塗り替えてましたよ。
タナカラーってやつなんかだと
ローラーで漆喰が簡単にぬれるらしい。
24可愛い奥様:02/09/05 10:37 ID:tfxj+FEN
先日、内覧会へ行ってきました。そして今週末また再内覧会です。
都内のマンソンなどを買われた方でここだけは要チェックという所が
あったら教えてください。
25すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 11:13 ID:HEtFnn/Q
>23
それイイ! 漆喰風のペンキ
26可愛い奥様:02/09/05 11:59 ID:fp0XlpNX
タナカラーで検索かけてみるといいですよ。
私は壁紙の風合いが好きじゃなくて
今の家は1階と2階の通路だけ、珪藻土に塗り替えて貰ったけど
やっぱいいです。
値段もよかったけどね。
27可愛い奥様:02/09/05 12:12 ID:LRg03NIb
すのこちゃん、
私の友達の家もダンナがヘビースモーカー。
で、壁紙も拭けるやつにしたんだって。
もちろん拭くのはだんなの仕事。
すのこちゃんも部屋全部ダンナにやらせなよー。
28可愛い奥様:02/09/05 13:27 ID:c/PxYrn5
うちの旦那もヘビースモーカーだから、
壁紙は最初っから黄色っぽいベージュにしたよ(藁
おかげで見た目にはヤニが全然目立たないよ。
29可愛い奥様:02/09/05 13:35 ID:oWB5lnFP
前スレの1です ちょっと自慢が入ってた人もチラホラだったので立てないでいたんですが、
ここの1さん、ありがとう! 気にしてくれてる人いたんですね(涙
30可愛い奥様:02/09/05 13:36 ID:P3x3YsFu
我家も都内のマンションから郊外都心まで電車で30分の所に一戸建てを建てました
都内のマンションは事務所として会社に貸してる分を住宅ローンの一部にしました
やっぱり星の綺麗さやネズミがいなくカラスが少ないのにはホットしています
それにしても都内の特に繁華街には何であんなにネズミが多いのでしょう??
311:02/09/05 15:17 ID:2znqjISl
>>29
前スレ楽しかったですよ。
こんなスレタイでよかったですか?
字数制限もあるみたいで変になっちゃたんだけど。

とりあえずこのスレタイだと自慢チャンは来ないかなーと思って。
32可愛い奥様:02/09/05 15:20 ID:1ct/B7tG
今度、買い替えなんだけど旦那がヘビースモーカーで鬱。
ベランダで吸うとか決めた方がいいよね?
33可愛い奥様:02/09/05 15:21 ID:6yTtLsiJ
みなさん、クロスの下はベニヤ?
うち、ボードに直接クロスが貼ってあって、はがすのがコワヒ・・・

タナカラー見てみる!!クロスの上からでOKダターラありがたいや
34可愛い奥様:02/09/05 15:23 ID:6yTtLsiJ
32タソ、うちでは換気扇の下って決めてます。
でも換気扇の真下にいるわけじゃないから周辺の色は変わってきたです。
35可愛い奥様:02/09/05 15:27 ID:2znqjISl
>>32
ベランダとか庭は近所迷惑になる可能性があるよ。
隣の人が吸わない場合。
36可愛い奥様:02/09/05 15:29 ID:jpvKHFmj
>>35

そうそう。エアコンつけてないとき、少し網戸に
したときなど、臭ってくる。>隣のベランダのタバコ

換気扇の下がいいのでは?
37すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 15:36 ID:arLAA8vo
チョト質問

換気扇の排気は 何処に出るの?
38可愛い奥様:02/09/05 15:37 ID:6yTtLsiJ
外。
よそんちまでは飛んでいかないと思うけど・・・
39可愛い奥様:02/09/05 18:05 ID:cQxlD0Ve
でもさ、リビングの窓の目の前に
あとから建築した隣りの換気扇・・って
もめるケースもあるよね。ニオイがね〜
40可愛い奥様:02/09/05 19:01 ID:0+2bAIrR
>39
まさしくウチの事だよ。
キッチン同士が向かい合わせなんだけど
回覧板持っていくとネチネチ言われる。
「お宅の換気扇が・・・」って。
でも隣家の換気扇の煙もウチに入って来るんだよ。
お互い様とは思わないんだろうな。
先住民優先だから。か?

後から建築するって色々辛いね。
41可愛い奥様:02/09/05 19:20 ID:Dst+cPbF
キッチン同士か。
微妙だね。
でも後から建てるときって
周りの家をざっと見て
自分地の間取り考えない?
キッチンの位置は他に持って行き場が
なかったのなら
換気扇の位置をバッティングしないようにするとか。

やっぱ設計士の落ち度じゃないの?
エアコンの室外機の位置でももめる場合あるし。
42可愛い奥様:02/09/05 19:45 ID:pJ4nPBeD
>>41
そうだよね。うちも隣と1メートルちょっとしか離れてないから、
設計段階で設計士さんが、換気扇の位置とか窓の位置とかかぶらない
ようにしてたよ。お互い様だけど気にならないに越したことないから。
43すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 20:00 ID:ThnWV8oe
家を建てるときは スペースをより機能的に使おうとオモテ、
余分なスペースは作らないようにしてたんだ。
収納にしたり、玄関を広く取るよりもその分
リビングスペースにまわしたり・・

けどヤパーリ 一箇所でもいいから
余分で何も無い空間って 必要と感じた。

それだけで、建坪狭くても、心情的には
ゆったりするとオモウ。 ハイ
4440:02/09/05 20:08 ID:0+2bAIrR
うう。
駐車場確保のため
旗型の土地を買ったのがそもそもの間違いでした。
室外機ももちろん文句言われますた。
逝ってきます。
45可愛い奥様:02/09/05 20:10 ID:81Dqh3mu
家を買って夫婦関係が激しく悪化した。
引越し半年ほどで、ほとんど家庭内別居状態。
46可愛い奥様:02/09/05 20:13 ID:ChkddFa6
家買うって、幸せばかりではないのか。
勉強になりやす。
皆様、くれぐれも隣人に猟銃で撃たれないようにな。
47すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 20:13 ID:ThnWV8oe
>45

それは、家を買ったのが原因か?
それとも別の原因か?
48可愛い奥様:02/09/05 20:20 ID:81Dqh3mu
>47
家。
ダンナは家の中、家具、庭とにかくこだわってる。私が棚一つ動かす
だけでキレるもん。なんちゅーか、上物にばかり関心がいってしまって、
中身(私とダンナ)のことは忘れてる。そればかりか新しい物を
必要以上に買ってくる。今月のカードの支払い20万だよ。「こんなんじゃ
生活できない」って言ったら、キャッシングすればいいだの、私が
もっと働けばいいだとか、とにかくそんなかんじ。
こんなことなら、賃貸マンションで良かった。
49すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 20:25 ID:ThnWV8oe
>48
こだわりの旦那だね。
御心中お察し致します。
合掌・・・・

と、これは冗談ですが
旦那には お安くすむDIYなどの方に
目を向けさせて こだわりを違う方向に向けるってのは
ドウダ?
50可愛い奥様:02/09/05 20:26 ID:SiLJI6CN
>>46
どうした?僻み?
5148:02/09/05 20:31 ID:81Dqh3mu
>49
ありがとう。でもそっちもやってる(w
庭の一部を花壇にして中央にレンガを敷きつめて、家側はウッドデッキに
するんだと。先週末はとうとうレンガ200個買ってきたよ。
あと、コンクリだとか、私には分からない物を色々と。
結構バカにならない金額になるよ。
52すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 20:34 ID:ThnWV8oe
48の旦那は 夕食が メザシ一匹でも
可のオトコか?
53可愛い奥様:02/09/05 20:34 ID:qAQUi0QU
>>46の言ってること、冗談とも限らないよ。
うちは近所づきあいで夫婦仲おかしくなった。すでにこじれた所に、無防備に
巻き込まれちゃったんだ、私が。
第一印象で変な人は、やっぱり変だと、あのころの私に言ってやりたい。
>>48さん、ウッドデッキはメンテが大変だそうですよ。
5448:02/09/05 20:41 ID:81Dqh3mu
>52
ん?多分メザシでも平気だと思う。その分レンガ買ってくると思うし。

>53
メンテ大変らしいね。でもヤシなら喜んでやると思う。

も〜、とにかくフローリングに傷なんてつけたら怒られるしさ、落ちつかないよ。
55すのこ ◆HGegzK4Y :02/09/05 20:43 ID:ThnWV8oe
>48>54
じゃあ、無理だわ アタシの作戦
毎日毎日 めざしを出して
「おまえもっと良いもん食わせろ」と言ったらチャーンス!

「じゃ生活費ちゃんとくれ」と反撃


単純な回路だなぁ。アタシノアタマ
56可愛い奥様:02/09/05 20:55 ID:etyANeiZ
うちも、近所の人、変な人ばっかり・・・
家買うの、あせって買いすぎたと思ふ。
前面道路が、私道で車1台しか通れないのね

うちは、奥の方だから、手前の家の人が前に車を置いちゃうと入っていけないの
まさか、そんな非常識な人はいないだろう、と思っていたら・・・
毎日毎日、日替わりで置いてある
ひどい時には3台連なってたり・・・
私は、出入りの度にどこかのウチに「スミマセンが」と言いに行かなければならない
しかも車を使った仕事なので、出入りせざるをえない。

しかも、ソイツラの言い分は、「家の前の道はうちのものなのよ。(私道負担のことを言ってるらしい)お金払ってるんだから。
どう使おうがウチの勝手」
とか抜かしやがる!!
57可愛い奥様:02/09/05 20:58 ID:mon4HMZz
>>56
うわー、ストレスたまりそうですね。
お察しします。
町内会とかは全然アテにならないのですか?
58可愛い奥様:02/09/05 21:48 ID:6yTtLsiJ
私道って、駐車違反にならないの?その道幅だったら(公道なら)完全アウチだよね?
59可愛い奥様:02/09/05 21:48 ID:Dst+cPbF
>>56
いわゆるつっこみ道路ってやつかな?
そういう場合、私道の持分って
自分ちの前じゃないと思うんだけど。
嫌がらせで出入りできないようにするとか
そういうトラブルを避ける為にも
例えば一番奥の人は一番手前の部分
一番手前の人は一番奥の部分、等の
私道負担金をもっている土地の面積に応じて払っているはず。
一度調べてみたら?
60可愛い奥様:02/09/05 22:08 ID:oMtAC8LT
転勤族でずーーーーーっと賃貸だったけど
最近家が欲しい病に悩まされてます。欲しい欲しい欲しいよー
永住の土地・・・
61可愛い奥様:02/09/05 22:14 ID:n4c/6QCd
>54
うちも マイホームを買った途端 今まで何も口出ししなかった夫がうるさいの
なんのって。やっぱりフローリングの傷とかこだわって買ったダイニングセット
に食べこぼしをつけようもんなら…。子供2人、まだまだ怪獣のような年代よ。
ば〜か!っていつも心の中で思っている。「うるさい事ばかりいうなら私達を
最初にどこかにやればぁ」と適当にうっちゃっている。夫のいない時間に
子供や子供の友達がどう過ごしているか知ったら卒倒するかも。大事なマイホームを
大切にするのとは別に傷やらよごれはしょうがない面もあるじゃないねぇ。
いつもいつもこんな調子のバカ旦那なのよ。本当に。
傷も味になるようになんていうコメントの載った住宅雑誌を見ると心底羨ましい。
62可愛い奥様:02/09/05 22:41 ID:cDL7sLSW
向かいの奥さんが、略奪婚の愛人上がり。
「苦労して、先妻の娘を育てあげたの。彼は、家庭より私を選んでくれたのよ、
夫の女性問題に悩まされた事もあるけど、今はとっても幸せ」だと。
「あほぉか! あんたが子供の母親追い出して、
一人の女性の人生を台無しにしたんだろ、子供は育てて当然だろ」って、
言いそうになるのをこらえてる。
絶対に友達にはなれないと思う。
ちなみに彼女、層化です。
63うちのばあい:02/09/05 23:11 ID:OTqPyFRz
憧れの一戸建て購入にともない
夢にまでみたガーデニング!
やるぞ!やるぞ!花植えるぞー

半年後、庭はハーブという雑草に占領された
はびこったワイルドベリーの子株を引っ張りながら思った
ハーブって、強い「くさ」なのだ

少し花に飽きて、雑木を植えた
1年目は順調にどんどん大きくなった
2年目の夏、葉にみのむしがびっしりとついた
だんなと脚立にのって、みのむしをひとつずつとったら
100匹以上とれた

次はコニファーに走った
これは伸びた 4メートルに伸びた
155センチのワシには手に負えなくなった

雑誌に載ってる電線ドラムをゲットした
白のペンキを塗ってご満悦だったけど
2年目くらいからボスボスしてきた
そしてある日地面から電線ドラムに続くひとすじの「道」
そっと持ち上げた瞬間、「ヒエッ!」と手を離したよ
ワサワサとうごめく、シロアリの塊…
これが家に入ったら…と思うとゾッとした

アウトドアのみになりましたが、インドアの失敗もたくさん。
雑誌のようには、なかなかいかないというのが4年目の実感です
64可愛い奥様:02/09/05 23:18 ID:I86MQUXF
前スレで大阪北摂の某市の建売住宅を気にしてると書いたものです。
今日会社から事前案内会の資料が届いたのですが
土地45坪のタイプが多くそれだとほとんど庭がないみたいです。(建坪は35坪ほど)
同じぐらいの土地にお住まいの方、住み心地はいかがですか?
65可愛い奥様:02/09/05 23:20 ID:pJ4nPBeD
>>61
そういう旦那さんって、車を買うとぴかぴかに磨き上げて土足禁止に
するようなタイプなのかな?
うちは新築して1年たたないけど、一歳児がいるからもう、壁も床も
キズキズだよ。でもアパートでは子供をのびのびさせてあげられない
から買ったんだから、別に平気(夫婦ともおおらかなタイプ)。
確かに綺麗に使えばその分長持ちもすると思うけど、暮らしてて
楽しい方がいいな。
66可愛い奥様:02/09/06 06:53 ID:gt2bPsXV
>65
ピンポンです。なんの為にワンボックスを買ったんだか…。子供の友達が
ベタベタ窓を触ろうもんなら「やめてくれ オイオイ」って言っています。
お菓子も厳禁です。>61やこんな調子の夫を見ると他にはいい所があっても
「子供の親としてこの人は…」って離婚の事を考えたくなる時もあります。
67可愛い奥様:02/09/06 07:28 ID:oT4Ih7aP
>>64
南側道路以外は日当たり悪いよ、冬は。
窓から窓へ音が響くし、家の間で反響するので、出窓とか1階にないほうが
いいかな。
ガーデニングは狭いスペースでも効果的に見せることが出来ます。
68可愛い奥様:02/09/06 07:37 ID:l6k1WJqW
>>65
45坪に建坪35坪じゃ
確かに庭は殆どないですね。
駐車スペースも必要だろうし。
(2台ですか?)
でも管理しやすそうですね。
69可愛い奥様:02/09/06 07:55 ID:jd61DmTC
横浜在住です。
>45坪に建坪35坪
大きくていいなぁと思いました。30坪だと確かにこじんまりだけど
45坪なら充分な広さだなぁと。そんなに狭いかな?
70可愛い奥様:02/09/06 07:56 ID:EZzvS0Gg
45坪あるのに
庭がないなんて恐ろしい
やめた方がいいよ
71可愛い奥様:02/09/06 07:58 ID:EZzvS0Gg
家買って住んでみると欲もでてくるので
庭なしはやめた方がいい
72可愛い奥様:02/09/06 07:59 ID:hBjeBfkO
建坪35坪ってけっこう家が大きいんじゃ。いいなあ。
73可愛い奥様:02/09/06 08:02 ID:EZzvS0Gg
友人の家の新築。
一階が駐車場と和室一つで
二階がリビングとトイレ
でも、トイレで流すと、キッチンのシンクからボコボコと音がする
汚いよー
2階にリビングのイエってこういう現象、多くない?
74可愛い奥様:02/09/06 08:06 ID:l6k1WJqW
そうそう、45坪に対して建坪35坪って
土地の割に家がでかい。
75可愛い奥様:02/09/06 08:11 ID:Ootka3g1
>45坪に建坪35坪
うちとまるで同じ。
うちの場合、道路つき9mあるから駐車場2台+自転車やらスクーター
置き場をとっても庭がとれました。
家庭菜園や花壇など楽しんでいます。
あんまり庭が広いと手入れ(芝生など)も大変なので
今ぐらいの広さがちょうどいいと思っています。
76可愛い奥様:02/09/06 08:12 ID:RUua1OpI
>>9
きちゃない・・・。
取れないの?
77可愛い奥様:02/09/06 08:16 ID:l6k1WJqW
>>75
道路付き9mってほとんどうちと同じ。
うちは55坪に建坪30坪。
敷地が奥に長いから駐車場は縦に2台取った。
それでも庭ってあまりない感じ。
75さんの駐車場はどういう風に取ったの?
78可愛い奥様:02/09/06 08:18 ID:EZzvS0Gg
>>77
ハウマッチ?地方はどこ?
79可愛い奥様:02/09/06 08:19 ID:EZzvS0Gg
うちの親戚の家
30坪だけど、8000万円したんだけど、、どうよ?!
庭もなく駐車場が余裕目にあるくらいだぞ
80可愛い奥様:02/09/06 08:26 ID:jd61DmTC
大阪もそうでしょうけど、都心は今時60坪の一軒屋なんで買えない っていうか
なかなか売ってない。古い分譲地の土地や古家付きを購入して立て直すならあるけど。
だから 心底45坪はいいなぁと思うんだわよ。
81可愛い奥様:02/09/06 08:35 ID:hBjeBfkO
庭小さくてもいいから、駐車3台欲しかった。
夫と私、プラス来客用またはバイク置き場に。
8264:02/09/06 08:46 ID:+SuNmbMI
朝から多くの方に貴重なご意見を書いていただいてうれしいです。
図面を見ただけで実際の現場はまだ見学していないのですが、
駐車場は1台と2台の両パターンがあるようです。
少し前に奈良の方で大手の分譲住宅を見に行ったのが影響してるところはあります。
そこは平均60坪あり、土地の形も良く間口も道路付き10メートル以上あったので
かなり庭も広く門から玄関までのアプローチも距離がありました。

今回の北摂の物件は阪急沿線だし価格帯は高くなります。
庭が狭いのもですが、間口も広くない長方形の土地で
道路から玄関への距離もほとんどないような建て方なのも気になります。
あと道路は東側がほとんどで、南側が隣家と離れていない区画が多いです。
45坪あれば十分だと思ってたのですが、図面を見て想像と違ったので少し落ち込んでいます。
建坪はもう少し小さくても問題ないので、他の物件を探してみようかとも思ってます。






83可愛い奥様:02/09/06 08:54 ID:3a7HK02K
<告知義務>家購入後、子供嫌いの隣人判明 売り主など提訴へ
大阪府池田市の男性(34)が今年5月に兵庫県宝塚市に一軒家を購入した後、
子ども嫌いの近隣住民がいることが判明、入居が出来なくなった。男性は、以前
から同様のトラブルがあったのに事前の説明がなかったとして、3日、売り主と
仲介不動産会社「東急リバブル」(本社・東京都渋谷区)を相手取り、購入費と
慰謝料計約2800万円の支払いを求める訴訟を大阪地裁に起こす。

 関係者によると、男性は子ども3人を含む5人家族。同社営業所の仲介で、
宝塚市内の一軒家を約2300万円で買ったが、一家で引っ越しの下見に行った
6月、子どもに強い嫌悪感を持つ隣家の住人から「うるさいんじゃ、あんたのガキ」
「追い出したるからな。前の住人も追い出したったんや」などと言われ、ホースで
水をかけられた。

 男性が調べたところ、売り主の前住人も隣家とのトラブルが原因で入居後1年半
で売却。その前の持ち主も同様に家を手放したという。男性の購入前、隣家トラブル
について売り主と同社から何も説明はなかったが、同社は問題発覚後、男性に
「そういうトラブルがあったのは知っている」と答えたという。男性は「宅地建物
取引業法にある重要事項の告知義務違反に当たり、売買契約は無効」と主張して
いる。(一部略)
※以上記事引用しました。全文はリンク先参照して下さい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020903-00001079-mai-soci
84   :02/09/06 09:04 ID:UU33kL87
30ツボで8000万!都会は怖いヨ〜! 港区?世田谷区?渋谷区?
うち、1100坪で330万だ・・・
85可愛い奥様:02/09/06 09:27 ID:9ef9LgMZ
土地に所有権ってよくよく考えたらおかしい。
本当は誰のものでもないのに。
全部、自治体からのレンタルならいいのに。
整備もスムーズにいきそうだし。
86可愛い奥様:02/09/06 09:39 ID:ljabMJPC
>>84
でも新築家屋付きなのでは?<8000万
87可愛い奥様:02/09/06 15:14 ID:Ew2Q4Gjl
建て売り買ってちょうど1年 しかし喜んでいたのも束の間
まず玄関ドアの蝶番が壊れ、その次は和室の押し入れの扉がしまらない(観音開きのタイプ)
床のきしみが始まり、キッチンのパネルの継ぎ目に穴が開いた
次は何? 今からビクビクしている
88可愛い奥様:02/09/06 15:19 ID:Dv+ZD9k5
床にビー玉置いたら勝手に転がりだす?
89可愛い奥様:02/09/06 15:29 ID:Ew2Q4Gjl
>>88
それだけはないw でも建て売りは怖いね
一緒の時期に入ったお隣さんが建てる様子をコマメに見てたらしいんだけど
わずか2.3人の職人で半年もかけて6棟を建ててたんだって
しかも職人のうち2人は若いアルバイトでしょっちゅう面子が違ってたらしい
そんなのに手伝わせたら継ぎ目に穴だって開くわ!とムカついてます
外の音もよく聞こえるし 「窓閉めれば音なんて全然聞こえませんよ」なんて逝ってた営業マン、マジ許さん


90可愛い奥様:02/09/06 15:33 ID:DLNoVmFj
家持ちの多くは建て売り住宅です。
これが現実です。
91可愛い奥様:02/09/06 15:37 ID:aelG6D4D
近所の建て売り、2棟、1週間くらいで建ってた。
それであっという間に入居してた。
外見は結構立派です。
それでも6000万くらいしてると思う。
こわひけど、今はそれが普通なのかいな?
工場とかでパーツは作ってしまうのかなあ。
92可愛い奥様:02/09/06 15:37 ID:81WFzVfJ
>わずか2.3人の職人で半年もかけて6棟を建ててたんだって
6棟をたったの半年で?
普通木造だったら一軒建てるだけで半年近くかかるよね。
9392:02/09/06 15:38 ID:81WFzVfJ
あ、木造だったらっていうのは
木造在来工法の事ね。
他の工法だったら木造でももう少し早いけど。
94可愛い奥様:02/09/06 15:40 ID:W3ANPT1S
>>83
契約の無効にはならないと思うよ
代金支払済みで、売主から買主に引渡しは済んでいるので
目的は達成されている、買主が引越しできていないだけ
どのみち、業者はただの仲介、物件のことは売主と
揉めるしかない

東急の責任もある、重要事項説明書とは別に、確認書で

「例」
近所に組事務所はあるか?(知っている・●知らない・わからない)
とかいうので

隣人はDQN気味である?(●わからない)としておけば
逃げれたものを、「全く問題ない」と仲介の営業?が言ったのが
問題、協会ではいままでの判例集とか出してるからわかるもの
だけど、勉強不足だったのか、現場は契約優先だからか…
損害賠償で20万〜100万位は取れるかな
企業もイメージダウンを嫌がって、早めに和解するかも
裁判が長引けば、100万貰っても手元に残らない
安い物件には、意味があるってこと。

95可愛い奥様:02/09/06 15:40 ID:EsfBypBB
>92
うちは庭を除く建物だけで四ヶ月かかりました。

それにしても無垢の床にクレヨンやペンで落書きされるのはつらい・・。
傷は仕方ないと思ってたけど、落書きされるとキレる・・。落ちないんだもん・・。
9691:02/09/06 15:40 ID:aelG6D4D
あまりに工事が早かったので引きました。
あの2軒の家が今後どうなるか、
注目していきたいと思ってます。
97可愛い奥様:02/09/07 11:53 ID:N1lUKxXp
みなさん!
家具ってどうしますたか?
私はなるべく良い物を長くと思うのですが
旦那は逆で安くて買い換えのきくやつが(・∀・)イイ!
で意見があいません。
子供も小さいですし、室内犬もいるし
旦那の言う事にも一理あるとは思うのですが・・・・
でもきっと安いの買ってもそのまま買い換えない気がするわ。
98可愛い奥様:02/09/07 11:57 ID:VtacSxyo
ここ読んでから買い物版の金遣い荒い人行くと
頭が痛くなる・・・
99可愛い奥様:02/09/07 11:58 ID://LwlRWX
>>97
家具だけはそこそこいいの買ったほうがいいよ〜
男の人は普段家にいないから現実的だけど
家にいて安物の家具に囲まれてると鬱になると思う。
間違っても通販なんかで買っちゃだめ。質感がわからないから。
押し入れ家具なら通販で十分だけどね。(w

100可愛い奥様:02/09/07 12:00 ID:fg0XR/nr
>>99
同意 普段よくいる部屋ほど気を遣ったほうがいいかも。
101可愛い奥様:02/09/07 12:00 ID:4BZwMr9G
>97
思い切って本当に必要なもの以外買わない。
そして徐々に気に入ったものを集めていく。
うちも安く買いましたが、捨てるのが面倒で買い換えません。
102可愛い奥様:02/09/07 16:56 ID:EXZAOf3N
捨てるにもお金かかるしね。
10397:02/09/08 14:45 ID:IeOU8xZR
みなさん、ありがとうございますです。

やっぱりある程度良い物の方が良いですよね!
旦那は買いに逝くのが面倒なので通販で良いじゃん〜とか言ってます。
(しかもよく本屋でただで置いてある激安通販モノ!)
改めて阻止しなければと思いました。
104可愛い奥様:02/09/08 20:51 ID:g5QlyF4L
失敗したなと思うこと。
・水道の栓を上下で開け閉めするやつにしたこと。手が汚れてる時はいいけど、
毎回水を出しすぎる。子供もしかり。
・4つ口のコンロにしたけど、ツマミが縦についててどれがどのツマミか
なかなか覚えられない。しかも、外国製だからなのか火力が今まで使ってたものより
強いみたいでよく焦がしてしまって、鬱・・。
105可愛い奥様:02/09/08 23:31 ID:N9s0hXYn
今住んでる旦那の実家から、3軒向こうに売建買って引っ越します。
土地は私の貯金(親の遺産)からキャッシュ。
建物のローンは旦那名義で35年、繰り上げで出来るだけ返すのが目標です。
結婚当時に同居が条件だったので、関係が悪化しない限り
賃貸に出ることはできませんでしたが、
私の両親が二人ともなくなっていて実家が既にないので
旦那とケンカしても心配ないようにしたかったんです。
今度からケンカしたら旦那には実家に帰ってもらいます。ニヤソ
106可愛い奥様:02/09/08 23:34 ID:UfCX+F2w
ご近所付き合いでのトラブルも怖いよね。
近隣の住人(とくにババァ)までは選べないからさ。
居辛くなったからって簡単によそへ逃げるわけにもいかないし。
107可愛い奥様:02/09/09 02:06 ID:PbKSNaHp
こわいババァいる〜!
関係ない家同士のトラブル(ネコが庭を荒らしまくり)に首つっこんだヴァヴァがいて、
結局ヴァヴァが加勢したネコの飼い主は謝ったらしいのに、ヴァヴァはそれ以降、新しく来た人に
荒らされたほうの悪口言ってまわってる。

おかげで悪口言われてる人となかなか話せなかったよ。

いい人なのに、悪いコトした。
でもあのヴァヴァに関わっちゃいけないということがよ〜〜〜くわかった。
108可愛い奥様:02/09/09 09:03 ID:7unhHmPd
建て売りってほんとに造りが安っぽいよね

たくさん見て回ったけど・・・・・

それでとうとうマンション買うことに・・・・・鬱
109可愛い奥様:02/09/09 09:20 ID:uCNEvnTL
>>108
マンソン買ってウチュならなんで
注文住宅にしなかったの?
110可愛い奥様:02/09/09 09:27 ID:a8bpIiEX
>109
そんな意地悪を…。
111可愛い奥様:02/09/09 09:30 ID:MtGvUoyG
新築祝いに何貰いました?
112可愛い奥様:02/09/09 09:39 ID:uCNEvnTL
観葉植物とか現金とか
掛け軸ってのもあったな。
113可愛い奥様:02/09/09 09:39 ID:DGQiR0dJ
ウチの旦那はこだわり派のクセに抜けてるんだよねー。通販好きだし。
一度ダンナが冷蔵庫から落とした瓶がフローリングを傷つけたんで、
「まぁ形あるものだからいつかは傷つくよ」と慰めたら「男が一生かけて買った家をうんぬん…」と
一時間くらいスネられた。
駅から徒歩40分の30坪住宅のくせにっ!とか思ったけど黙ってたけど(w
そのくせニッ○ンの通販でクソ安モノでろくにモノが入らないのタンスを買ってきて
パンツが入らないとか怒ってるよ。今じゃ私が部屋に引き取らされてパジャマ入れに。
さらに「床が日焼けするよ」って言ってんのに夏の間中ずっとカーテンつけないし。
昨日泣いてキレたらようやくつけてくれたけど……
公道側の目隠しラティスも早く取り付けてくれ〜。家購入してから4ヶ月も経ってるんだぞー。
って単にダンナがだらしないだけなのか……?
114可愛い奥様:02/09/09 09:41 ID:uCNEvnTL
>「男が一生かけて買った家をうんぬん…」と
一時間くらいスネられた。

一時間もスネてるヒマがあったら
修理キットでも買ってきて
自分で修理すればいいのにね。
115.:02/09/09 10:18 ID:Hz85e8ej
って言うか泣いてキレる方もおかしくねえか?(w
子供じゃねーんだから自分でしろよ

ダンナがって言うけどどっちもどっちじゃねぇ?(w
116114:02/09/09 11:04 ID:uCNEvnTL
>>115
私もそういいたかったの。
キモイ夫婦だなと思って。
代わりにはっきり言ってくれてありがと。
スッキリしたわ(ワラワラ
117可愛い奥様:02/09/09 11:08 ID:8YIANZjz
>>113
住宅は耐久消費財。
自動車と一緒。
土地(立地)の方が大切なのでは???
118可愛い奥様:02/09/09 11:08 ID:KjbLTtny
八○子にある建売もめちゃくちゃ安っぽかった・・。
しかしその数軒先には・・・あの北島三郎邸があって
あまりのでかさにビクーリしたよ!建売の10軒分くらいの敷地があると
思われ・・・
119可愛い奥様:02/09/09 11:11 ID:9/Xy0mu6
うちもダラ奥ならぬダラ旦。隣もその隣も休日になるとご主人が一生懸命
植樹したり、ラティス立てたりしてるのに。 結局業者にお金払ってやってもらうんだから、
嫌になるよね。    うちでゴロゴロ寝そべってばかりのダラ旦、逝ってよし!
120可愛い奥様:02/09/09 11:35 ID:KjbLTtny
あらら・・・
うちは夫婦で駄ら奥&駄ら旦でし・・・。
121可愛い奥様:02/09/09 15:35 ID:u6Ttz5ly
土地買うお金無いし(都内高すぎ!)、実家がわりと便利なとこに
あるから実家を2世帯に建て直したものの、となりのクソババとは
祖父母が生きてたころからの犬猿の仲。しかも戦前から、、、
クソババ85歳くらい。早く逝ってくれと願うばかり。
122可愛い奥様:02/09/09 17:56 ID:mQQHuPzd
うんわかる〜
ここも東京のど真ん中だけど
建て売りだとほとんどが土地の値段だから家はホントに安っぽい。
前スレに土地を買って注文住宅にするのが普通でしょ、って書いてる
人がいてすごいびっくりした。地方はそうなんだよね。
なんかマンションに流れてしまう・・・・・都会だと
123可愛い奥様:02/09/09 22:33 ID:NvZPHuJJ
土地買って注文住宅にします〜〜、地方です〜〜
私が一番に家作る際に望む事は、「カーテンを閉めずに済む生活」です。
今のアパートだと前の建物から部屋が丸見えちゃんなので、昼はいつも
レースのカーテンで目隠ししてます。でも今度建てる土地は前方が海!
後方はちょっとした森のような感じで、借景だらけなんでヨカタ〜〜
124可愛い奥様         :02/09/09 22:43 ID:KvbWU6os
先月号のVERYにメゾネット式のマンションが載ってたけどなかなかステキだった。
関西では今日テレビでコーポラティブ住宅の特集してたけど
たった13世帯で50平米から190平米まであるって差ありすぎ。
最上階の190平米のお宅は広くてゴージャスな感じでした。
その広さで大阪市内で基本は7000万円台って言ってたから
狭い土地に注文住宅よりは内装にお金がかけられていいかも〜と思いました。
でも、最後に屋上で小さい子供のいる家庭だけ集まってバーベキューしてたの見て
ゲッと思ってしまった。最上階に住んでいて始終そんなことされたら臭いがたまんない。
うちは小梨だし、そういう集まりには馴染めないだろうなぁ〜と思ったら
急に覚めてしまいました。長くなってスマン。
125可愛い奥様:02/09/09 23:11 ID:lJ4vxb74
コーポラって人間関係濃そうですよね。入居する前から知り合い!庭の塀は
なし!って感じ。うちは子供2人いるけどやはりちょっと引く。距離の取り方って
難しいんだもん。
126可愛い奥様:02/09/10 00:04 ID:hJ6m2Gsh
たまにあるパターン

大金はたいて一戸建てかマンションを買ったものの、なんか自分の描いて
いたものとは違い、すでに後悔がはじまる。
買わなければよかった。もっといいのがあったのに。
必死でこの家のいいところを見つけようとする。

デフレスパイラル 最悪です。

127可愛い奥様:02/09/10 00:10 ID:2XiP53s2
コーポラは一旦拗れてたら最悪だよ。
あんな集合住宅買う人の気が知れん。
その内、問題点が炙り出されてくるだろうけど。
128可愛い奥様:02/09/10 00:17 ID:3mmA1XRa
鶏小屋みたいなマンションあるよな。
小さいといってるわけじゃねーよ。
同じ間取りがずらずらと続くでかいマンション。

出る杭は打たれるんだろうな。
自分ところだけ海外旅行いったとか。
いい学校に受かったとか。
あそこだけいい生活してるとか。
あーーいくらでも出てきそう..

こういうところだけは住みたくねーな。

129可愛い奥様:02/09/10 02:55 ID:MNMEt2FS
>>124
コーポラティブ住宅ってなんですか?
130可愛い奥様:02/09/10 03:42 ID:j94M8aKe
>128
鳥小屋マンソンって・・?狭い所ってこと?
うちは120平米なんだけど別に鳥小屋でもないし
海外行こうがどこに進学しようがあまり住人同士関心ないけど。

・・・むしろそれって団地(県営住宅とか)のことなのでは?
131可愛い奥様:02/09/10 06:24 ID:pPvjciLE
>128マンション同士の住人なんて、あまりつき合いないけど。
何処に旅行に行ってるとか、普通お互い知らないと思うよ。
鳥小屋マンションって?どこにあるの??
132可愛い奥様:02/09/10 06:46 ID:8XPCr+yw
確かに他人の家のことはあまり関心ないし話題にものぼんないぁ。
子供同士で話して家に帰って『◎◎くん シンガポールへいったんだって!』
『あら そう』で終わってわざわざそれをその子のお母さんに『ちょっと
お宅海外へ行ったんですってね』なんて電話もしなけりゃ、他のお母さんに
『ちょっと〜 あの家は海外旅行よっ』なんてわざわざ話題にする事もないや。
進学にしたってそれぞれの家庭の方針だから私立組と公立組で反目しあう事も
ないし。もっとドライですよ。期待にそえなくて悪いけど。
133可愛い奥様:02/09/10 16:30 ID:/dGtpfj3
>128脳内マンソン?
もしくは昭和30〜40年代の家庭に遡ってるのかすぃら?
134可愛い奥様:02/09/10 16:33 ID:z4o9wbmR
>>128
ま、言いたい事はわかるが。
賃貸なら家賃が同じ、分譲なら販売価格が同じ。
つまり収入から家賃・ローンを引いて
残った金額でどんな暮らしをしているか、を
みんながお互い気にしてるって事でよろしいですか?
135可愛い奥様:02/09/10 16:39 ID:z4vG6tZR
>129
家を建てたい人たちが集まり、
共同して住宅を建てようとする住まいづくりの方法です。
だって。
前にテレビでやってたアレかなと思ったら当たったみたい。
何年も話しあうんだよね、確か。
あたしもあんなにどっぷりと隣近所と付き合うのはごめんです。
136可愛い奥様:02/09/10 16:41 ID:Ht9/gl1o
>135
禿胴
なにもかも開けっぴろげで話し合うなんてまっぴら。
137可愛い奥様:02/09/10 16:43 ID:/dGtpfj3
>134
分譲は販売価格は皆、違うよ。
少なくともうちのマンソンは最高値と最低値の差が一千万近く違う。
138可愛い奥様:02/09/10 23:36 ID:x7dyTw5r
タワーとかだと、最高2億最低2千万とかで貧富の差?が激しいよね。
やっぱりそうなると、集まる人も多種多様だろうな…
大体の年収が同じなんだろうなぁ、くらいのさっぱりした付き合いのできる
こじんまりとした5階建てくらいのマンションに住みたい。
でもそんな物件はない罠。
139可愛い奥様:02/09/10 23:42 ID:gtno/bMA
分譲マンソンって部屋によって金額チガウよね。
金額に応じて部屋数なども違ってる。
この前見たマンソンは東南角部屋が全部2LDKになっていて
そこだけお手ごろ価格。独身女性専用と思われますた。
140可愛い奥様:02/09/10 23:43 ID:29Z7yKm9
タワーのマンションに賃貸で住んでいたことがあります。
何階に住んでいるかで階層がはっきりしていて恐かったです。
一桁の所に住んでたりしたら、上階層の奥様とは口も聞いてもらえないような
雰囲気さえありまし。(ちなみに私は15階でした。)
でも豪華な共有施設を安い部屋でも使用できるわけですから
割り切ればいいのかもしれませんけどね。
141可愛い奥様:02/09/10 23:53 ID:x7dyTw5r
>>140
ひー(((( ;゜Д゜))))) ガクガクブルブル
夢見るダンナはタワーに住みたい今日この頃。
割り切ること、かぁ。
マダムとお友達になりたいわけではないのだから
気にしなければいいんだろうけど、
子供同士がお友達になってお付き合いが始まったら…
などと一人空想を始め怖気づいています。
    
142可愛い奥様:02/09/10 23:59 ID:7xly0Gqd
>>140
タワーマンションだと上層階につくまで結構時間がかかるから
自然と言葉をかわすようになるだけで、下の階の人を区別してる
わけでもないと思うのだけど…エレベーターが別の所もあるしね。
143可愛い奥様:02/09/11 00:15 ID:U38C5zel
>>124
臭いは上にあがるので心配ない
144可愛い奥様:02/09/11 00:28 ID:1Ir1ZW1C
マンション育ちの友人
結婚と同時に新築建売入居するも
「管理が大変」(カギ1つかけて出かけられない等)で
タワーマンション最上階に引っ越した(他人が自分の上に住まってるなんて嫌)
微妙に揺れているらしく、「酔う!」という理由で
実家と同じマンションに引っ越した
今度は狭いという理由で下の階を買って、メゾネットにリフォーム
ダンナさんかわいそー
145可愛い奥様:02/09/11 00:48 ID:1JqESpHv
うちの斜め裏に家が建ったんだけど、閉てる時も入居時もまったく
挨拶なしなんですよね。ここは住宅地だし町内会も絶対加入みたいな感じの
ところなんですよ。町内会は入らなくても勝手だからどうでもいいんだけど、
注文住宅なんだから工事に入る前くらいは挨拶しない?
私は工事に入る前入居時には菓子折り持って挨拶に行ったから苦情なしだったけど
この人達は工事の苦情がいろいろ合ったみたいです。
菓子折りが欲しいのでなく一言くらいあってもと思ったので。
146可愛い奥様:02/09/11 01:29 ID:ZVNEeE43
ニュー速で見たけど
マイホーム手に入れてみたら隣人がドキュソで
子供嫌いってのがあったね。
高い買い物だから怖いよね・・・。
147可愛い奥様:02/09/11 05:54 ID:7DOKAGE5
>大体の年収が同じなんだろうなぁ、くらいのさっぱりした付き合いのできる
こじんまりとした5階建てくらいのマンションに住みたい。
でもそんな物件はない罠。

ないだろうね、それこそ>>134のように他人の生活が気になる。
同じくらいの年収で何であそこまで違うの!ってさ。

148可愛い奥様:02/09/11 05:57 ID:7DOKAGE5
>>144
ダンナさんカワイソウだけどお金持ちだね。
>>145
最近は業者さんが挨拶に回るところが多いですね。
そのほうがトラブルも少ないとか。
業者の挨拶すらなかったの?
149可愛い奥様:02/09/11 08:32 ID:YR3iyBoS
>>145
やっぱり一回くらいは挨拶に来てほしいよね。
うちも斜め裏の人だったんだけど、家を建て替える時2回挨拶に来られたんです。
1回目は建て替え工事の許可を市からもらうのに町内会の了解がいるということで
サインをもらいに。2回目は工事着工の前日だったかな?
あと、業者(旭化成)もラップをもって来ました。
やっぱり一言あるのと無いのとでは全然印象が違ってきますよねぇ。
150可愛い奥様:02/09/11 09:20 ID:86z3/tvK
>145
うち、角地で隣接してる2件共(隣りと裏)同時進行で新築中、
斜め後ろが一足先に仕上がったアパート。
(アパートの大家さん=土地の売主)
道路隔てた反対側の家も空き地&空家&学校で
唯一斜めに一軒だけ床屋さんがあるんだけど、
そこにも挨拶行った方がいいんでしょうか?
業者がいいっていうから行ってないよ・・・今もご近所だけど。
151可愛い奥様:02/09/11 09:32 ID:UdFqdSfM
トラックとかが止まったりで迷惑かけるから
うちの前の道の両側に挨拶に行きました。
古屋があったんで取り壊しの時はメーカーの用意したもの。
建った後は3軒料隣と前3軒と、裏3軒に
うちで用意したものを持っていきました。
152可愛い奥様:02/09/11 09:48 ID:4GQOGoPB
新築マンションを購入して 1年半住んだだけど
実家の母が倒れて 実家に逆戻り・・・・。
マンションを賃貸にして返済は回っているけれど、
戻る頃には どんな状態になっているかと思うと鬱。
153可愛い奥様:02/09/11 11:20 ID:n0FYeZAe
そっか、152さんみたいに、いざ住めなくなったら
貸せばいいのか・・・でも借り手がいればの話だけど(w

ダンナが田舎に実家があるせいか、なかなか、
こっち(首都圏)で、家を買いたがらない。
でも、老後ダンナの田舎には絶対入りたくないし、
夫婦していい年だから、安くても入手したい。
「イザとなったら、貸せばいいじゃん!」
と言って、ダンナを説得しようかな・・・

154可愛い奥様:02/09/11 13:16 ID:xozgH4+L
やっとやっとで中古の家買いましたが、
家を買ってからの出費って結構ありますよね。

家具は前から使っていたのがあったので
ほとんどそろっていたけど
窓のサイズが大きくて、カーテンとか買い直したり・・・・
(これが思ったより高ついたりする・・・・)

ポストつけたり、呼び鈴かえたり(壊れていた)。
保育所かわったら、新たに用意するものが必要でこれまた
予定外出費。

お祝い、現金で貰ったならばともかく
物で貰った人に、お返しするときの出費・・・・

まだ月の前半なのに財政難です・・・
155可愛い奥様:02/09/11 14:23 ID:AERdwscC
貸すのが前提ならよけい物件選びが難しくない?
駅から近い、お店や病院も近い、日当たりがいい、環境がいい…
その他に自分のローンと賃貸に出せる金額とのつりあい等。
この頃不便な所のマンションで専有面積が広いというのを見かけるけど自分達が
納得して選ぶからそれはそれでいいけど、いざ貸すとなったら賃貸マンションで
バス便は家賃も下げなきゃならないとかね。
156可愛い奥様:02/09/11 14:35 ID:jMZRJtHj
簡単なのは月々の返済額と仮にその地域の相場家賃をおおよそ出してみると
弱冠明確になるのでは?
まぁどちらにしても
・駅前(もしくは駅近の徒歩5分圏内)
・都心部
なら借り手はいくらでもいるのでは?
更に
・最上階角部屋・南向き
・セキュリティー
・平米数の広さ

の条件が揃っていれば問題なしと思われ。
157可愛い奥様:02/09/11 14:43 ID:DQ6SQ/oJ
転勤族の友人は最上階東南角部屋にこだわって購入してました。
今は貸してるみたいですがすぐに借りてはみつかったようです。
ただ、これだけ新築マンションが次々と建つと
借りてはどうしても新しい物件に目がいってしまいます。
設備等がどんどん進歩してますから仕方ないですけどね。
いつまでも高い家賃で借りてがつくと思うのは甘いかも・・・・
158可愛い奥様:02/09/11 14:51 ID:jMZRJtHj
>157 確かに

逆に新築でもなかなか借り手がつかない所は
・駅からバス
・高層&メゾネット(お年より、小さい子供には不安?らすぃ)
・駐車場無し

友人の経験談によるとなかなか厳しかったようです。
159可愛い奥様:02/09/11 15:17 ID:c42iAWx/
マイホームが最終目標な場合、どこでどうやって踏ん切りつけるのかな。
160可愛い奥様:02/09/12 09:35 ID:GdH28+8T
車買うより、勇気がいることは確実です。

161田舎の主婦:02/09/12 12:53 ID:sdbhgTLO
すまそ。ここは都会の方だけの板なのですか?。。私北部九州なんですけど。。。
なかなか入り込めないかんじです。。。購入価格なんかもぜんぜん違うし。
ただ共通していえるのは
・雑草の処理
・猫、小動物の進入対策(主に荒らし&糞。遊びに来るのはかまわないです)
・虫対策(蚊、ゴキブリ、アリ、スズメバチ、その他ハチ、ムカデ等々)
・隣人(うちの場合はそんなきつい事は無いですが)

ちなみに、たぬきがうちの前の道路に来るくらいの郊外です
市街地まではバス&地下鉄で40〜60分くらいですね。不便は感じません
築25年のおんぼろ中古一軒家です。でも傾きとかは無いです。床下も虫の死体が
乾燥しているくらいカラッとしてます。シロアリも今のところ大丈夫みたいです。
山のふもとなので風が強い時が多いです。冬は寒いですよ。夏は涼しいです。
今年の夏は殆どエアコン使わなかったです。
ま、エアコンは居間と子供部屋にしか無いんですけどね。
いろいろありますが、一軒家で良かったです。
162可愛い奥様:02/09/12 13:03 ID:9V8r475X
優先順位を明確にするのが大事なんだって。
誰だって、日当たりがよくて、買い物や通勤、通学が便利、間取りもいいにこしたことない。
でも、これだけは譲れないと思うものに順番をつけることによって物件は絞れてくる。
うちの場合は駅から遠いのは妥協して、そのかわりバス停に近いことを条件にしたら、値段も多少安く抑えられた。
163可愛い奥様:02/09/12 13:14 ID:oSN3gmQd
>>161
>・猫、小動物の進入対策(主に荒らし&糞。遊びに来るのはかまわないです)

 庭で犬を飼うべし。寄ってこなくなる。通り道にもならない。

>・虫対策(蚊、ゴキブリ、アリ、スズメバチ、その他ハチ、ムカデ等々

 ゴキタンは猫を飼うべし。楽しみながら駆除してくれます。
164可愛い奥様:02/09/12 13:15 ID:PLSyK+Ef
私の優先順位は
実家にこよなく近いことと
予算がリーズナブルなこと(新築は無理、中古だった)だったかも
165可愛い奥様:02/09/12 13:18 ID:tyULSUFG
今の家、バス停まで徒歩3分だったけど
もうすぐバス停まで、徒歩30秒になるんだけど
土地の価値、家の価値って上がる?
166可愛い奥様:02/09/12 13:19 ID:oi9D9hSM
私も中古でした。
20坪で築28年の土地建物が1900万でした。
私の地域の相場は、
同じような土地建物で、3800万くらいする。
返済にはかなり余裕がある。10年ちょいで返せると思う。
167可愛い奥様:02/09/12 13:21 ID:jMztBbzY
うちは旦那の通勤時間かな。
たまたま家の購入を考えていたときに
だんなの同級生が過労死しちゃったから(まだ20代)。
168可愛い奥様:02/09/12 21:24 ID:jsBkYbFO
うちのどうしても譲れなかったところ
3000マソ以内で南道路・新築・建坪30坪以上。
そしたら流れ流れてこんなところまで・・(涙
旦那の通勤時間・・・・うわぁぁぁ〜〜〜〜んごめんよ、旦那。
169  :02/09/12 22:06 ID:onUGy1fb
>168
3000マソ・・・・ねえ 2ch用語覚えて使いたいのはわかるんだけどさあ
それにも、女がつかうと下品なのがあるって
無意識にかんじないのかなあ?
ごめんよ旦那。とかでもね
書いてる女のひとがブサイクに見えてくるのよ
鼻クソほじりながら書いてる”おやじはいった女性”の姿が。
こういう女性多いんだけどね、168って究極に悦にいって小文字なんぞ
わざわざ多用してるのがきしょいワ

170可愛い奥様:02/09/12 22:09 ID:jsBkYbFO
あら、ゴメソ
>きしょいワ
あてくしはこっちのほうがキモイわ。
>究極に悦にいって
ヘンなニホンゴだね


171可愛い奥様:02/09/12 22:15 ID:WtjeEEkn
あ、相手しちゃだめだよ…
169もやなことでもあったのでしょう。。

ゴキは猫が駆除してるのか!だからまだ一匹もゴキタンに会ってないのね。
今日蛾が入ってきた時も楽しそうに潰してますた。かんべんして〜〜
172可愛い奥様:02/09/12 22:16 ID:Ujs8bImP
家や土地って言うのは分からないものだからね、
うちの実家は街灯もない田んぼの真ん中の建て売りを
やっと購入したのね、(父が社宅出身で一戸建て夢だった)
2500万位で、田舎で大変だったけど私たちも嬉しかった。
それがこの十年で、近所に市民病院が移転してくる事になって
土地は急騰、ばんばん建物立って道路が整備された。
もう今じゃこの辺の家は買えない値段になった。
お父さん、老後は歩いて病院に行けるよー良かったね。
みなさんも支払いとか管理とか色々有るでしょうけど、一生いる家だから
いい思い出がいっぱいになると良いですね・・・!
173可愛い奥様:02/09/12 22:24 ID:OavqX1GC
>>172
>みなさんも支払いとか管理とか色々有るでしょうけど、一生いる家だから
>いい思い出がいっぱいになると良いですね・・・!
そうだよね〜。せっかくの高い買い物なんだし、嫌なとこばっかり見ないで
良いところ見て生活できたらいいね。いろいろ妥協点があって当然だけど
「住めば都」ならいいかも。
174  :02/09/12 22:29 ID:onUGy1fb
>jsBkYbFO様

究極に・・とどまるところを知らぬまで
悦に入る(しらないだろうから一応かくけど、えつにいる と発音する)
    ・・・ひとりでまんぞくして喜んでいるさま
きしょい・・気色悪いの俗語(相手が子供もしくは程度の低い日本語を使う場合
            は、このほうが意味がとどきやすいとおもったもので、、)
>171様
ぜ=んぜん ありませんわ
171さんのレスには女性としていやなところがひとっつもないですし ニコニコと読めます
175可愛い奥様:02/09/13 10:41 ID:VYYkQpMW
家を買う事を考えている者です。
みなさんに参考のため聞きたいのですが、
旦那の通勤時間ってdoor to doorでどのくらい
かかりますか?

住みたいと思う場所から旦那の職場が遠く、
1時間30分以上かかります。(都内なので
ラッシュにもあう)
やはりキツイかなー。
176可愛い奥様:02/09/13 11:05 ID:iRE44wXS

>165
バス停くらいじゃ評価額はあがらないかなあ。
以前、銀行さんと話していたとき
JR沿線から離れると、(田舎なのでJRがメイン)評価額が
がくんと下がるといわれた。
すぐちかくに私鉄の駅はあるんだけどね。
177可愛い奥様:02/09/13 11:06 ID:hiEjeytO
うちは40分です>旦那の通勤時間
都内だしラッシュだから1時間以内にしたかったので
満足してます。1時間30分はキツイよー
178可愛い奥様:02/09/13 11:08 ID:iRE44wXS
>165
でも買い手はつきやすいかも。
評価額があがると固定資産税高くなっちゃうよね。

うちは引っ越しして
旦那さんの通勤時間は倍以上になったかなあ。
車通勤だけど
渋滞にはまると
片道1時間以上は絶対。
それをさけるために
朝6時半に出てっているようです。
179可愛い奥様:02/09/13 11:11 ID:dXeJTw84
>>175
ダンナさんかわいそう。
うちはダンナの通勤考えて通勤時間40分のところを購入しました。
(実家の近所っていうのが最大の理由だけど)
まあ通勤時間をがまんしてもしょうがないほどの理由
(子供の環境、学校)があるんだったらその家の考え方だから
いいんでないの。
180可愛い奥様:02/09/13 11:12 ID:sRNYOt6W
うちはdoor to doorで10分(by自転車)。残業も多いし、休日出勤も多いので、なるべく旦那の通勤に便利なところという基準で選びますた。
そのかわり、駅から果てしなく遠い...
181可愛い奥様:02/09/13 11:24 ID:X2+cSoF7
>>175
我家は旦那の実家の近くで通勤1時間20分位
出勤時間が遅いのでラッシュは関係無し
歩くのも気にならない人だし、独身の時と通勤時間が変わらないので
彼はどーって事ないみたいです
でも、いきなり通勤時間が長くなったら旦那さんはきついかもね
そこんとこも含めてよく話し合われた方がよいと思います
182可愛い奥様:02/09/13 12:01 ID:RkBSzU4S
うちは3軒目の家です。
職場にはdoor to doorで20分くらいです。
最初の家も、次の家も1時間15分位かかっていましたので、いまは
大分楽になり夫も喜んでいます。
初めから、3軒くらいはライフスタイル・そのときの家計の状況に合わせて
買い換える予定だったので、今の家は2軒目をかってすぐに探しだし、9年
かけて見つけました。
都内だと、40坪の土地がなかなか見つからないので苦労しました。
でもおかげで大満足です。
皆さんも、家は一生ものです。何度も足を運んで納得したものを買って
ください。
183可愛い奥様:02/09/13 12:49 ID:MMoEh001
うちからバス停まで歩いて1分かからないし、会社のまん前がバス停。
新しい家に引っ越してマジ太りました。
184可愛い奥様:02/09/13 13:02 ID:nuOAkVsZ
駅までバスだととにかく時間が読めないので困る。
朝の駅付近ってよく渋滞しちゃうし。
185可愛い奥様:02/09/13 13:05 ID:lIhm7SCU
>>182
3軒とも全部新築?
186可愛い奥様:02/09/13 13:13 ID:qSMjEZJ9
うちは愛知県で、旦那のこだわりもあって名古屋に家を買ったけど、
会社は郊外。通勤ラッシュが逆向きになるので車で40分くらい
(ラッシュに当たれば1時間超)なんだけど、あと2年で会社が
無くなることに・・・・。他事業所に行けるんだけど、今より近い
所がない〜。下手すると倍かかる場所ばっかり。今の家、まだ1年
なんだけど、買い替え考えた方がいいのか・・・(立地も間取りも
満足してるのに)
187可愛い奥様:02/09/13 13:35 ID:8+riR04a
>>186
○区なのよ? 教えて。
188可愛い奥様:02/09/13 13:42 ID:J/BIE3Tz
地方だけど、9年まえに、家買った。
今土地は買った時の6掛けくらいに下落・・・。
最初は田んぼの中だったのに、近頃、近所に団地がたくさんできた。
安くなってるし、うらやましいよ。

でも、うちの団地と住人の層が明らかに違うよ。
189可愛い奥様:02/09/13 13:55 ID:lIhm7SCU
>>188
ごめん、意味わからない?
近所の団地と、うちの団地はどう違うの?

団地=市営住宅、県営住宅、公団賃貸住宅、公社賃貸住宅?
190可愛い奥様:02/09/13 14:01 ID:Go/Qntij
田舎の団地とは一戸建ての集落のことでしょ。
191可愛い奥様:02/09/13 14:02 ID:MsCZpDYA
>>186
単身赴任してもらえば?
192可愛い奥様:02/09/13 14:04 ID:nuOAkVsZ
そうそう、新興住宅のことを団地っていうんだよね<田舎
193可愛い奥様:02/09/13 14:07 ID:EBVzzlOZ
>>185
そうなんです。
初めから転売することを考えていたので、売りやすい(逆に言うと
買いやすい)家を買いました。
一軒目は公団のタウンハウス。子供が小さいので車と人の通る道が
分かれているのはすごくありがたかったです。抽選に当たって購入。
2軒目は○電鉄の開発したイギリス風の新興住宅地。
これも転売するつもりだったので、人気のある物件を抽選に当たって
購入。(○井ホームの建て売り)
三軒目は最後の家と思って慎重に選びました。
9年かかりましたが、その間にお金も貯めていたのでちょうど良かった
と思います。
その間にあちこち見て歩いたので、目が肥えました。
うちの場合は、どの家も信用のできる売り主・ハウスメーカーを選んで
います。
その方が、売るときにも売りやすいです。
(売りやすい家というのは結局そのまま住んでいても安心という家です)


194可愛い奥様:02/09/13 14:08 ID:lIhm7SCU
>>190
領海!
で、あきらかに違うというのは何で判断?
車?髪の色?ファッション?とか
195可愛い奥様:02/09/13 14:09 ID:EBVzzlOZ
↑長文でした。
すみません。
196可愛い奥様:02/09/13 14:17 ID:lIhm7SCU
地価がうなぎのぼりだった時代は
買い替えもポンポンとできたでしょうけど
これからは辛そうな気がしますね。
いい時代にのったという感じですね。
ウラヤマシー
197可愛い奥様:02/09/13 14:30 ID:lIhm7SCU
>>188
住民のレベルの違いって何なのだろうね?

単純に所得?

見た目ではわからないでしょ。
価値観の違いなんじゃないの?

800万のベンツをローンで買うヒトと
800万円貯金で持っているヒトどっちが賢い?

人を見た目で判断するのは、たんなる思い上がりと
勘違いです。

安い土地に後から移り住んできたからといって
低所得層だときめつけるほうが頭悪いです。
198可愛い奥様:02/09/13 20:52 ID:MzYzKyFJ
通勤時間1時間10分だって。
都内までだけど、行きも帰りも座れるから苦にならないって。
ちょうど良い読書タイムだそうだ。
199可愛い奥様:02/09/14 09:07 ID:0lqUpTZ+
>188
うちも188と同じような事をいう住人がいっぱい。同じ街にバブル前に
買った人と今、購入する人が混在している。今でも安くて5000万台、
平気で7000数百万する戸建てなんだけど、それでもバブル期に購入した
人は面白くないらしい。蔭でププッっと噂をしている。新しい住人はあまり
気にしていないけど。「バブル期に買ってしまって大変だったんだなぁ」程度。
200可愛い奥様:02/09/14 09:44 ID:H9S5PJMG
いまは都内の一戸建ても安くなったよ。ビクーリ!
うちはマンションだけどマンションも安くなった。
もっと安くなりそうなヨカン。
世の中不景気なんだよね。(ロクナハナシヲキカナイ。
バブルの頃買った人は本当に大変だろうなあ。
昔の事をいわれてもなー。
201可愛い奥様:02/09/14 09:49 ID:jILAvVI8
バブル期に買った人って転売して儲けたお金で高い家に住めた人がほとんどでしょ?
そんなに同情する必要ないと思うよ。
全て自己責任なんだし、株や転売でその当時は相当オイシイ思いしたはず。
202可愛い奥様:02/09/14 09:57 ID:0lqUpTZ+
>バブル期に買った人って転売して儲けたお金で高い家に住めた人がほとんどでしょ?

そう思うんだけど実際

>うちの団地と住人の層が明らかに違うよ。

って>188さんみたいな事を言う人達がいるのも事実。「うちは弁護士やって
おりますが隣に最近来た方は会社勤めの方ですって」「うちはパイロットでしょ。
お隣の方は公務員だから旅行の話も違うのよね」なんて具合。

203可愛い奥様:02/09/14 10:11 ID:pjti1zWb
家買う決断するって大変なことなんだろうな...

現金で買う人は別にして、ん千マソの借金を背負うって
どういう感覚なんだろう....
ちょっと怖い気がする...

204可愛い奥様:02/09/14 10:13 ID:iGGmBNBb
>>201
バブル期に買った人は悲惨だよ。
バブル前に買って、バブル期に売った人が、最高。
205可愛い奥様:02/09/14 10:23 ID:4ozLsCKv
>>204
そうそう。
うちの親の知り合いがバブル期に1億で家売って、しばらく賃貸マンソンに住んで
地価が下がり始めたころ新しい家を買ったそうです。
当時はなんでわざわざ賃貸なんかに住むのだろうと思ってましたが、今考えると
とても賢いことをしてたのですね。
206188:02/09/14 10:24 ID:Fvuf2aOv
私は、レベルが違うとは書いていません。
層が違うといっただけ。
207可愛い奥様:02/09/14 10:26 ID:iGGmBNBb
>>205
よく、そこですぐ買わずにいたねー。運のいい人だ。
208可愛い奥様:02/09/14 10:38 ID:jILAvVI8
私の知り合いにもいる。
1500万で買ったマンションを7000万で売却。
買ったのは年金暮らしの資産家の未亡人でキャッシュだったそうだ。
買い換えたかったけど一戸建ては高かったのであきらめしばらく賃貸に住んでいた。
その後一等地に地下室付きの家を建てられました。

当時はマンションの値上がりもすごかったけど土地はもっとすごかった。
関西で150坪の私の実家(祖父母と隣同士)を
「10億で売ってほしい。」と何度も不動産屋が来たらしい。
全く売るつもりがなかったので話し合いにも応じなかったようだが
今では一億もしないらしい。


209可愛い奥様:02/09/14 10:40 ID:uFhLoF4k
自分達で買える範囲のもので、実家に近い物件を探したら
結局、通勤に1時間ちょいかかるよーになってしまった。
旦那も私も、あと何十年かローンに縛られるのね・・と
一瞬無口になってしまった。
210可愛い奥様:02/09/14 10:54 ID:0lqUpTZ+
そうなんだよね。うちも実家にやいのやいの言ってきたけど「ここを売って
どこに住めって言う事??」なんて相手にしなかった。

バブル期に父親が退職したけど他の会社に役員として勤めていたので所得税対策に
ワンルームマンション購入の勧誘電話がすごかったそうだ。何故か近所の人まで
一緒になって勧めていたらしい。「払うもん払って(税金の事)暮らすから
いいんだ!!!」と頑固な父親は一切相手にしなかったそうだ。

バブル崩壊後の悲惨な状況を見るとお金に執着しなかった両親はお金持ちには
なれなかったけど堅実な暮らしを送れていてそれは見習おうと思いました。
211可愛い奥様:02/09/14 10:57 ID:63JQJji7
>>211
バブル期に欲かかなかった人が今幸せみたいですね。
うちのお隣さんもグズグズしてるうちにバブルが崩壊して難を逃れたそうです。
人生ってわからないね。一寸先は。
212可愛い奥様:02/09/14 10:57 ID:63JQJji7
211は210あてでした。
213可愛い奥様:02/09/14 11:02 ID:jILAvVI8
>>210
そうそう。ワンルームマンションの勧誘ってしつこいよね。
教師してた友達が退職して何年もたつのに、昔の名簿を見てかけてるのか
今だに実家に勧誘の電話があるとあきれてました。
公務員や特に教師は世間知らずだからかもになりやすいみたいだね。

214可愛い奥様:02/09/14 11:10 ID:pjti1zWb
10マソのパソコンを買う時って、千円でも安くとか
気になりますけど。

家買う時って、ん百マソ違っても、割と平気なのはなんでかな?
215可愛い奥様:02/09/14 11:15 ID:63JQJji7
でもね、売れ残りってすごい値切れるみたいよ。うちの近くの建て売り最初強気で4400万で出してた。
それが(建物はいいみたいなんだけど、陽当たりに難有り)スルスルと3700万まで結局下がって
全棟売れたの。ちょっと売れ残ってる感じのする物件は平気で2.300万は値切れるという話。
月々のローン返済に換算すると、200万仮に下げて貰ったとして、35年毎月均等払いの返済で、月20000
弱違ってくる。これは大きい。
216可愛い奥様:02/09/14 11:18 ID:jILAvVI8
>>215
200万で35年均等払いなら、毎月7000円ぐらいじゃない?
217可愛い奥様:02/09/14 11:24 ID:63JQJji7
>>215
うちの金利で計算すると約17000円でした。スマソ。
218175:02/09/14 14:36 ID:Ao/v6zP9
旦那さんの通勤時間についてお尋ねした者です。
みなさん、やはり旦那さんの負担を考えて
住む土地を考えられたのですね。

うちも、考え直してみようかと思いはじめました。
ありがとうございました。
219可愛い奥様:02/09/15 09:54 ID:50Wxb8Ef
建物の取得税の請求が来ました。
建物の消費税を払っている上にまた税金を取られるなんて納得出来ない
気持ち。
普段は10万以上の買い物は熟慮、検討した上にするものなのに、
税金は何十万単位を当たり前に請求してくる。

税金に限らず、マイホーム計画中から、外構屋、カーテン屋、家具屋
取得後はペルシャ絨毯、絵画に至るまで、次から次へと業者のターゲットに
された。
もう舌も出ないのに。
「もうお金が無いので」と業者にみじめで正直な言い訳をしてしまった自分
が情け無いっす。
220可愛い奥様:02/09/15 10:00 ID:myZnZlTh
一戸建て、マンションに限らず新築は色んな勧誘来るよね。
うち一番ウザかったのは換気扇フィルタ−やディスポイザ−だった。
221可愛い奥様:02/09/15 10:11 ID:9XkrICgu
今週末、建売物色に行きます。
先週も見て回ったけど、建売って狭い土地に3階建てとかがフツーみたいね。
窓からお隣さんの家の中が丸見えなぐらい接近してるし。。。
住んだらストレスがスゴそう〜。
222可愛い奥様:02/09/15 11:56 ID:x42d6Y9+
>219
業者に見栄張ったってしょーがないよ。
「みじめで正直な言い訳」、最強じゃないっすか。
223739:02/09/15 16:18 ID:rKpPVM9a
うちは新築だけれど、換気扇フィルター屋は来ないよ。
実は以前の家で、付いていたフィルターをはずして、使い捨て
フィルターに替えてすごく便利だったの。
だからちょっと興味があるんだけれど、そういうところには意外と
来ないのね。
224可愛い奥様:02/09/15 16:27 ID:NxOUqVwK
>>223
いつも買ってる換気扇フィルター屋さん。
訪問販売よりずーっとお安いです。
ブラクラじゃないから安心して。ちなみに楽天のモールだよ。

http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/tentou64/403552/409759/409771&shop=%A5%C6%A5%F3%A5%C8%A5%A6%C3%EE%A1%A1%B3%DA%C5%B7%BB%D4%BE%EC%C5%B9&surl=tentou64&sv=3
225739:02/09/15 20:02 ID:rKpPVM9a
こういうところで買い物をしたことがないけれど、お金のやりとりは
安全なのでしょうか?
カードで払ったりしたら番号を知られて、悪用されないか心配です。
どんなものでしょう。
226可愛い奥様:02/09/15 20:08 ID:ms3iI6lg
>>224
たしかに安いね。
新築マンション入った時何の疑問持たずに訪問販売で買ったけど
フィルターが倍以上した記憶がある。
227可愛い奥様:02/09/15 20:30 ID:60sHIcgB
近畿設備のフィルターはやめましょう。
228739:02/09/15 20:41 ID:IiyK+Dqs
どうして?
値段が高いの?それとも品質が悪いの?
具体的にどこが悪いか書いてね。
229可愛い奥様:02/09/15 20:45 ID:60sHIcgB
230可愛い奥様:02/09/15 20:45 ID:myZnZlTh
>>227
なんかそれ聞いたことある。
多分うちにもセールスの人来たことあると思う。その場で断ったけど。
あまりイイ会社じゃないんだよね?
231可愛い奥様:02/09/15 20:49 ID:IiyK+Dqs
>>229
読みました。何か変な会社なのね。
ここからは買わないようにするわ。
232可愛い奥様:02/09/15 20:49 ID:60sHIcgB
>>230
そう、いい会社じゃない。
値段は高い(半端じゃない)
その場で即決を迫り
断ると捨て台詞。
新聞ネタになったこともあるし。
233可愛い奥様:02/09/17 22:14 ID:UuEvNPfF
age.
234可愛い奥様:02/09/18 15:07 ID:Gj31CXcK
7年前に分譲された住宅内に中古物件があって、さいきん購入しました。
はっきりいって、見栄え的には、その住宅内でピカイチ!
その家を、そこそこ安い値段で、しかも当時たてた人から見れば、半分くらいの
金利で買っているから、
>>199じゃないけど、やっかまれているだろうなあ。
235可愛い奥様:02/09/18 15:09 ID:KLbbFSI4
実は前の人もやっかまれて、居心地悪くてでていってたりして・・・
気をつけて極力地味に振る舞うべし。
236可愛い奥様:02/09/18 15:28 ID:P9dwe6iq
>199
田園都市線の沿線ですか?
もしそうなら、バブル以前(狸が出た頃)に買った人は
信じられないくらい安く買っているけどそういう人の事は
どう思っているんだろう?バブル組。
237可愛い奥様:02/09/18 15:46 ID:xdfPBeEU
>>234
うちの場合も別の意味で同じかも。
9年前に新築で買った家をつい最近、6割くらいの値で売りました。
買った人はまだ30代の若い人ですが、年収が800万くらい。
うちが買ったときは、9000万くらいで、まだ残債が6000万くらい
残っている人がざらにいるみたい。(うちは違うよ)
うちを5400万で売ったと言ったら、隣の奥さんが「うちの残債より
安いじゃないの」とため息をついていた。
でも、隣近所はみんな1500〜2000万クラスの年収の人ばかりで、年
収800万の人が仲良くやっていけるのか心配しています。
238可愛い奥様:02/09/18 15:54 ID:36TCa3O2
そうだよなー。元が9000万の家なら
それなりの年収が無いと買えないよなー。
237さんもお金持ちなのね。
売ってもっといい所にステップアップしたのかな。
239可愛い奥様:02/09/18 16:33 ID:tptOJr0d
>237
自分達の年収を公開し合ってるのか?
どんな地域なんだろう?
基地外連中が集まっている町なんだろうね。
まぁネタだろうけど・・・
240可愛い奥様:02/09/18 16:37 ID:mtH793nW
>>238
ただたんに、バブル時期だったから高値だったんじゃないの?
ほんとの価値はそんなにないと
241可愛い奥様:02/09/18 16:39 ID:xdfPBeEU
>>239
まさか自分たちで年収のことなど言うわけないじゃないの。
でも自ずと分かるってことあるじゃない?
ネタではないですよ。
東京郊外の名のある住宅地だったらみんなこんな感じですよ。
242可愛い奥様:02/09/18 16:39 ID:GKbKiCyk
>>238
そんなことないよ。
バブル時には1500万ぐらいで買ったマンションが7000万ぐらいになったんだよ。
売ったお金で一億の家買った人なんかいっぱいいる。
243可愛い奥様:02/09/18 16:42 ID:mtH793nW
>>242
バブルを知らない私だけど
いつまでもバブルが、バブルが、、って話てる人って正直うざい
244可愛い奥様:02/09/18 16:45 ID:rq3TH+sf
1千万年収があって、2ch見ているなんて
変だ。
245可愛い奥様:02/09/18 16:49 ID:Ip70dlMi
年収がいくらか、なんて絶対他人には話しません、が
しばらく住んでるとイヤでも判ってくるんですよね、お互いに・・。
たかだか100万、200万の差なんて誤差じゃん、と思って
いるのですが、そうじゃない人種もいるんですよね。
家を買って初めて知りました。
大根一本、いくらだったら買うのか、から始まって
子供の習い事の費用から服装、車まで・・。
あーうっとうしい、どうしてそんなに他人のことに興味を持つの?

246可愛い奥様:02/09/18 16:51 ID:nL5MLWHW
バブルも知らないのに、住宅について話そうとしている無知なアナタの方が
ずっとうざいんですけど・・・
247可愛い奥様:02/09/18 16:52 ID:mtH793nW
>>245
大根一本の値段には正直、興味がないなぁ
248可愛い奥様:02/09/18 17:40 ID:eEBp1EXk
>>245
100万、200万の差だったら(普通の人には)分からないのでは。
わたしが言ったのは(241)長く住んでいると自然に勤務先などが
分かって、自ずと暮らしぶりも分かるという程度です。
もちろん分からないお宅もありますよ、調べているわけではない
ですから。
249可愛い奥様:02/09/18 18:06 ID:Ip70dlMi
>>248
ごめんなさい、241さんを責めたわけではないのです。
私の住んでる周辺は子供が小さくて専業主婦をしている、
という層の方が多いせいかもしれませんが、みんな
ヒジョーに細かいのです。たまたま詮索好きの人が
多く集まっただけなのかもしれませんが・・。

この前も大根200円で買ったらご近所さんが
「私は150円以上する時は買わない。」と言ってました。
なんかたくさんの小姑と暮らしてるみたいです。
長文でぐちっぽくてごめんね。
250可愛い奥様:02/09/18 18:37 ID:rq3TH+sf
>>248
いちばん気にしてるのはアンタでしょ?
251可愛い奥様:02/09/18 19:35 ID:BOCgxOFT
>>249さん、
こちらこそ、ムキになってしまってごめんなさい。
子供が小さいと家にいる主婦も多いし、そんな話題に
なってしまうかもしれませんね。
252可愛い奥様:02/09/18 20:17 ID:r0TSzDTH
先週の土曜から着工始まりました。
早く建たないかな〜。
1日も早く上の基地外一家と離れたい。
253可愛い奥様:02/09/21 18:15 ID:lXUQ2bsB
>>252
どんな家族が住んでるの?
254可愛い奥様:02/09/21 18:45 ID:SB0H/R83
>>252
工事でトラブって
針のムシロってことにならないようにね。
255可愛い奥様:02/09/21 19:13 ID:aGAKbzsf
>>254
人にイヤミな説教ばっかりしてこれ以上嫌われ者にならないよう気をつけてね。
あんたみたいな物の言い方する奴ってむかつくー。
256可愛い奥様:02/09/21 20:37 ID:x2UVxaYs
>>246
ほんとね。
243はもっと経済のお勉強をしないといけませんわね。
257可愛い奥様:02/09/22 17:05 ID:U61fz543
年収2000マソの家庭が6000マソのローンで苦労するの?
もし本当ならよっぽど家計管理がなってないと思う。
ウチはローン・借金なんてしたこと無い。
家もあるよ。8銭位したけど・・・
258可愛い奥様:02/09/22 17:12 ID:emnSq4J6
8銭ですか。お買い得でしたね。
それは確かに借金なんてしなくても買えますね。
259可愛い奥様:02/09/22 17:14 ID:a4qvmpWc
>>245
>大根一本、いくらだったら買うのか、から始まって
>子供の習い事の費用から服装、車まで・・。

あー、分る。そういうのってあるよねぇ〜。。。(はぁ・・
類似ネタなんだけど、近所のコが『昨日はゴチソウだったのー』とか
『この前お食事いったのー』と言うので話しを聞いてあげたら、
安い店の惣菜やファミレスだったりしていて
でもそこの家では特別な時に利用するお店、、、、という事情が
分った時なども、なんとなく鬱になったりする。
260可愛い奥様:02/09/24 20:37 ID:mLv4Ipqw
>257
8銭か〜。明治時代の家ですか?
261可愛い奥様:02/09/24 21:00 ID:pYQ/PpD/
8銭かぁ〜。
昔、おじいちゃんから貰った50銭硬貨があるんだけど、
それで支払っておつり返ってくるかなぁ?
262可愛い奥様:02/09/24 21:00 ID:obt8Iq8i
結局みんな、自分の家がいくらだったとか、
年収いくらとか晒したいみたいですね。
自分の稼ぎで買ったり、自分の収入だったらすごいけど、
旦那の稼ぎとか親からもらったなら自慢する事でもないよねえ。
263可愛い奥様:02/09/24 21:09 ID:XiizdMeb
8年前に買ったマンション(4800万だけどw)の頭金1800万は
私の貯金をはたいて買いました。
それまで12年大手企業で働いていたので、それくらいは貯まってたので。
ダンナは車につぎ込んでだから殆ど貯金が無かったし。
駅から徒歩5分で都心まで電車で20分だし、静かだし、日当たりも良くて
気に入ってる。
264可愛い奥様:02/09/24 21:11 ID:yJUa9a5j
家かってそんなにお金ないけど
大根が安い100円だとしても
遠くのおいしい150円の大根を買いに行きます。
近所の人もまずいのは嫌で
わざわざ高いけど、遠出して買い物してるみたいです。
でも、生ものじゃない品ものはできるだけ
安いのがいいです
265可愛い奥様:02/09/24 21:14 ID:QA77RNLy
8銭・・・
往復スプレッドとしては安いぞ。
266可愛い奥様:02/09/24 21:15 ID:4atOp4gP
バブル前分譲のマンションに最近越した人を知っているけど、
(分譲時の半値以下らしい)分譲時に買った人はお金持ちが多い、
って言ってます。ご主人は高給のリーマンで、かつとも稼ぎ、とか
中小企業経営、とか・・・なんで分かったかと言うと、
仲介の不動産営業マンが聞きもしないのに、「ここはそれなりの
かたばかりですよ〜」とべらべらしゃべったらしい。
で、その人は、都内のマンションだからあまり付き合いはないけど、
周りとは感覚が違う、言っていた。
でも、これって、バブルの時の分譲にかぎらず、分譲時に買う人と
中古で入ってくる人とは層が違うんじゃないかな。
267可愛い奥様:02/09/25 09:56 ID:QpYMnoVM
>>266
はっきり言いづらいですが、違います。
だんだんと入居者が入れ替わって、レベルが落ちていきます。
それは仕方がないことです。
私の友達も、一生住むつもりで買ったマンションがだんだんと
入居者が入れ替わり、レベルが落ちてきて、エレベーターがおしっこ
臭くなり、そのほかあれこれ耐えられないことが増えて、結局引っ越し
ました。
かと言って、値段の下がらないマンションを探すのもこの時代では、大変
難しいですしね。困ったことです。
268可愛い奥様:02/09/25 09:59 ID:R74r6xX8
>>267
おしっこ臭いエレベーター?!恐いよぉ〜〜〜〜
なんだか、マンションでも優良に指定される基準とかあるんですよね?
その認定をもらうと価値が高いとか、、まぁ、住民の一致団結が
いるそうですが
269可愛い奥様:02/09/25 10:03 ID:YcCtnEQs
>268
共用スペースが一番大事で、自転車置き場が整然としている、
余計なもの(ゴミ)が置かれていない、落書きがない、花壇がきれいなど。
あたりまえなことなんだけど、住民のモラルや管理体制がわかるって言ってた。
270可愛い奥様:02/09/25 13:10 ID:Fa7d2FnW
以前の賃貸マンションは安かったし、管理は行き届いていたし、
環境は抜群だったし、、、何で戸建なんて買ったんだろう。
4階建てだけど、バリアフリーマンションだったから通路も広いし、
エレベーターも広かったし。
部屋の中の廊下が広いのとトイレや風呂場も含めて
扉が不釣合いなくらい大きかったけど住みやすかったかも。
自転車置き場も格部屋ごとの区画付きだったし。
今は、自分で花を植えてみるも世話は大変だし、雑草はすぐに生えてくるし。
午前中、草むしりして頭痛くなってきた。
冷たいもの飲んで横になる・・・。
271可愛い奥様:02/09/25 15:00 ID:gcaL+tQE
住宅ローン控除を夫婦で受けられる方いますか?

今年夫婦合算の収入でマンション購入したのですが
私が連帯債務者になっているか微妙なんです。
(契約書には連名で書いた記憶があるが、
連帯債務者なのか連帯保証人なのか、よく分からない)

本当に慎重にならないと損してしまいますね。
あー、なんかとっても損した気分。
272可愛い奥様:02/09/25 15:53 ID:o9I0+iJh
ここでの話題としてふさわしいかどうか分からないんですが、
家を買ってからなんかちょっと・・・って思うこと、ないですか?
実は9年ほど前に大手分譲の新築住宅を買ったのですが、それから
私の身に悪いことばかりが起きるのです。
それに昼間ひとりでいると、何かがいるような気がしてならない
のです。
幸い金運は悪くなかったので、そこを売って都内に新しい家を建
てました。
夫も、今になってあそこの家は気味が悪かったなんていうのです。
風の吹きだまりになっていて、近所の枯れ葉が全部うちに集まった
りもしていました。
なんか霊の通り道だったのかななんて思っています。
273可愛い奥様:02/09/25 16:16 ID:LXvsfSd4
新しい家には連れて来てないかな?
今度はへんな感じ・・・しないですか?
サッパリできたのなら、良かったですね。

私も家を買う時、借りる時は、直感というか、嫌な感じが1つもしてこない。
逆にああ、ココに住みたいなぁ・・・と思える場所(家)を選んでいます。
気にいる家というのは、ぐだぐだ迷わなくて素早くピン!と来ます。
274可愛い奥様:02/09/25 16:34 ID:pQCBXi1U
>>272
私の身内は家を新築すると必ず不幸なことが起きています。
事故死、うつ病、流産等・・・
誰にでもあてはまることではないだろうけど、
そんなこともあって家を建てるのを躊躇しています。
275可愛い奥様:02/09/25 21:25 ID:o9I0+iJh
>>273
今度の家は注文建築なので、きちんと神主さんにお払いを
してもらっています。
いまのところ全然変な感じはしません。
ほっとしています。
こんな時代にそんなことがあるんだろうかと今でも不思議です。
276可愛い奥様:02/09/25 21:29 ID:PXWPPqX5
>>271
それって、夫が死んでも妻がローンを支払わないといけない罠
277可愛い奥様:02/09/25 21:54 ID:grbEZdQw
>>276
団信に夫が入っていれば妻が払わなくてもいいのでは?
278可愛い奥様:02/09/25 22:12 ID:BPkYLq+G
会社員の場合、家建てると転勤になる人多し。いやがらせ?
279可愛い奥様:02/09/25 22:15 ID:J897O8n9
>278
家建てる=ローンを組む=会社を辞められない=転勤を断れない
の法則だと思われ
280可愛い奥様:02/09/26 11:38 ID:oAXiZdXn
実は前の人もやっかまれて、居心地悪くてでていってたりして・・・
気をつけて極力地味に振る舞うべし。
281可愛い奥様:02/09/26 11:41 ID:4bQyx49S
>>271
うちは共同名義で3年前に購入。
控除もふたりで受けてます。
1年目は、確定申告けっこうめんどくさかった。
>>277
団信、うちは夫婦で入ってる。どちらかの身に
なんかあったらローンはちゃらになるようにね。
282可愛い奥様:02/09/27 00:26 ID:1n1wKwNT
家買ったら引越しできないからね....
隣人との相性が悪かったら最悪。
難しい。
283可愛い奥様:02/09/27 00:39 ID:nJ7ss6R4
うち最悪。ものすごい過干渉ばばにつきまとわれてカーテンも開けられません。
284可愛い奥様:02/09/27 00:41 ID:1Ri48VXO
>>282
引っ越ししようと思うならできると思うけど
小さいとき、家を3回引っ越ししたよ、一戸建てだけど
285可愛い奥様:02/09/27 06:48 ID:9Ep0pgGp
土地は今、底値ですか?
286可愛い奥様:02/09/27 06:55 ID:So0EGu8F
都内も土地が安いので驚きました。
去年よりも又下がってる。
287可愛い奥様:02/09/27 08:41 ID:zLTnBJNf
新築された方、追加工事費はどの位かかりましたか?
今建築中なのですが、ちょっとその辺が心配。
まだ追加工自分の見積が出てないので、カーポートとか
お願いできるかびみょー。
288可愛い奥様:02/09/27 09:50 ID:LpRFReba
>>287
追加工事の件は、依頼する工務店・ハウスメーカーに依ると思います。
うちの聞いたところでは、○井ホームなどは概算で出してくるので、
いざ契約し、工事が始まるとどんどんお金が増えてしまうらしいです。
うちは色々検討して結局○菱ホームに頼んだんですが、最初の契約の
時に嫌になるくらい細かく見積もりを出したので、その後の追加工事
費は1万円くらいでした。
それも、こちらの気が変わってコンセントの取り付け位置を増やした
からです。
お金のことは言いにくいのですが、はっきり言っておかないと後で
困ると思います。
うちはこれ以上絶対に出せないという金額をいっておきました。
今のところは大満足です。
289可愛い奥様:02/09/27 10:05 ID:zLTnBJNf
>>288
287です。
うちは建築士+工務店なのですが、はじめに金額の入った細かい工事内訳書を
もらっているのですが、いろいろなところをいじったのでその後どの位
変わったかもう見当がつかなくなってしまいました。(泣
現場の向かいに事務所を借り、泊り込んだりしてものすごく一生懸命
やってくれているのですが、ついついいろんなことを頼んでしまって・・・。
概算でもいいからそろそろお願いしてみます。
ありがとうございました。
290271:02/09/27 12:01 ID:OIVa77T+
調べてみました。
うちは公庫と銀行で借り、公庫は連帯債務者になっているが
銀行はなっていないとのこと。
本契約後に気が付いたので、もう契約変更って出来ないのかな…。
また調べてみるです。
みなさん、どうもありがとう。
291可愛い奥様:02/09/27 12:09 ID:PkLi7OPz
>>271
根本的な事でスマンが、まだ住宅ローン控除ってやってる?
受けている人は受けているけど、今受けていない人はもう駄目なんじゃないの?
292可愛い奥様:02/09/27 12:57 ID:tjEioCAk
今更かもしれませんが、着工前にとことん話し合いをして
工事が始まったらなるべく変更がないようにするのが、一番ですね。
うちは徹底してそれをしたお陰で追加工事がなくて助かりました。
とはいうものの、こうした方が良かった、ああした方がよかった・・・
というのもないわけではありません。
なにしろ家は3軒建てないと理想的なものは建たないと言われていま
すから、少々の不満は次回のお楽しみと言うことにしておきます。
(次回があるかどうか分かりませんが)
293可愛い奥様:02/09/27 14:43 ID:YTdR/PY/
うちなんて隣のねこばばあの飼い猫3匹にやられほうだい。
お花を買ってきて、植木鉢に入れると次の日には
穴をほられ、車は猫のおしっこだらけ。
もう耐えられないし、旦那の会社も移転してここに住む理由が
ないので引越しを計画中。
それにしてもなんで猫飼ってる人って無神経なんだろう?
294可愛い奥様:02/09/27 14:49 ID:+ZnC5sXY
猫好きは猫のぶらり途中下車〜自由気ままなやんちゃさん〜を
愛するから、無神経というか愛は盲目状態なのでしょう。
猫はミント臭が嫌らしいので、そういう猫避けを置くのは駄目かな。
うちは隣が空家で猫大繁殖、庭が凄い匂いになったけど、
ボス猫とメンチ切りあって勝ったら来なくなったな。
295可愛い奥様:02/09/27 14:55 ID:OIVa77T+
>291
ひぃいいい!そ、そんな〜!

ネットの情報だと、平成15年12/31までは10年間
平成16年1/1〜12/31(予定)までは6年間の
控除があるようにかかれてましたから、
大丈夫なのでは??
296可愛い奥様:02/09/27 15:01 ID:kyzG6vtv
引っ越してから毎日毎日庭をトイレ代わりにされますた。
砂利撒いて、木を植えるまでは余程しごこちが良かったと見えて
猫のウンチの山!それまでは猫と顔を合わせるたびに「お願いだからもううちには来ないでね」と
一生懸命お願いしましたよ。でもね鹿沼土撒いたりすれば猫も諦めるのよ。
近所でもウンチされてるのはそういう事しない人たち。
297可愛い奥様:02/09/27 15:55 ID:EkHOjQPz
>>295
住宅関連の減税はこれから政府も力入れる
から、延長とか、さらに条件よくなったりすると思われます。
個人資産の、絞りだしの餌ですね。
298可愛い奥様:02/09/27 15:59 ID:A3NEU6v/
>>295
うちは、購入した翌年くらいから10年間の控除だ、
うちらは6年だ、、だめぽ・・もう終わるよぉ
299可愛い奥様:02/09/27 16:02 ID:A3NEU6v/
>>287
追加料金をとられるケースあり
商品は発注してしまってたらわからんぞ
早めがいい
300可愛い奥様:02/09/27 16:22 ID:A3NEU6v/
ローンの金利が、知らない間に更にお安くなぅてるよー。
どなたか、借り換えを経験された方います?
来年、ちょうど5年固定が終わるんで、ちなみに金利は2.9%です。
どうしょう・・・
301お題は「夜長」:02/09/27 17:39 ID:tjEioCAk
>>296
うちがまさに今その状態なのです。
「ネコ寄らず」と言う変な臭いのする薬(?)を置いたら
とりあえず来なくなりました。
でも砂利は入居の時から、泥棒よけに敷いていました。
あと、コーヒーの臭いも嫌いらしいとの情報を得たので、コーヒー
かすも庭に置いています。
そのうちミントも植えようと思います。
容疑猫は二匹いますが、どちらも飼い猫です。
無責任で困るなぁ・・・
302可愛い奥様:02/09/27 18:54 ID:UneGeiSJ
数年内に戸建てを買う予定ですが、うちは鳥を飼っているので
猫のことは本当に心配。
もし買った家のまわりにも放し飼い猫がいたら、
放し飼いは猫自身にも危険が多いし、
本当に猫が好きな人にできることではないと思うので、
猫には悪いけれど、それなりの対策はさせてもらおうと思ってます。
(含・猫自身がうちを嫌うような臭い物やしつこいおさわり)
飼い猫の場合に、まずは飼い主に指導しやすいように
飼養管理士の資格取得も検討中。
303可愛い奥様:02/09/27 19:00 ID:cTGwF5mb
うち今度建てる家の隣が猫屋敷。
飼ってると言うよりも野良猫にエサだけあげてるって感じ。
で、野良同士の赤タンが出来て・・・・煤s゚Д゚;》ヒイイイイイイイィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!
304可愛い奥様:02/09/27 21:51 ID:bjGItrW8
うちは中古の一戸建てを買ったのだけど、不思議と
ペットを飼っている家が周りに2軒しかなく、しかもそのうち
1軒は老犬が死んでしまったので、残りペルシャと思われる
猫一匹になりました。近所のお宅の猫だけど、うちの敷地に
入ったら即「シャー!!!」と喉から唸り声をあげ
追い払うこと数回、うちには来なくなりました・・・。勝ったわ。

でも、うち札幌なんだけど、キタキツネがチョロチョロ
してるのも恐い。寄生虫を持ってるので・・・。
えぞりすは可愛いんだけどね〜
305可愛い奥様:02/09/27 21:54 ID:40jbykPN
>>304
エキノコックスだってけ?
306可愛い奥様:02/09/27 21:58 ID:2UIvjV0F
304さん、すごい。
私もその技を会得したい....。
私は生け捕りにしようと後ろから迫っていったら
そいつに振り向かれて、とっさに愛想笑いをして
腹黒い魂胆を隠したつもりだったけど、見抜かれたみたい。
逃げられた。
いつかあいつらを捕まえて、2度と戻ってこられない山の中に放置するのが
私の夢。たぶん無理ね。
307可愛い奥様:02/09/27 22:08 ID:CnjrwuUR
ペット可の分譲マンション在住。
猫はみんな室内飼いだから、近所迷惑はゼロ。
んでも、小型犬のヒステリックな鳴き声がするとため息がでます。
共用部分(エレベーター等)を平気で歩かせるのも許せません。
公道に出るまで抱きかかえて押さえ込んでおけ!っつうの。
308304:02/09/27 22:09 ID:bjGItrW8
>305
そうそう!家庭菜園やりたいんだけどイマイチ勇気が
でないの。周りじゃ盛んなんだけど・・・。
春先なんかに山菜も頂いたりするんだけど、神経質な
ほど洗って必ず火を通してます。

>306
いや〜、これはあまりお勧めできないです。
友人に実演して見せましたが変人扱いされました、トホホホ。
たぶん隣の老夫婦は私のこと要注意人物とみなしてるかも
しれません。それに
第一、喉によくありません。

予断ですが引越し前に、林葉直子と不倫で騒がれた中原某名人が
立派なお宅の庭先でほうきだかバットだか振りまわして
猫を追っ払っていたのを見たことがあります。
309可愛い奥様:02/09/27 22:11 ID:vAu8mJpe
ローンの借り換えって面倒なのかなぁ?
310307:02/09/27 22:13 ID:CnjrwuUR
一応追加。
「ペットに共用部分を歩かせてはいけない」は管理規約で決まってる。
破っているのは約一名で、他はモラルのある人たちなのが救い。
311可愛い奥様:02/09/27 22:38 ID:2UIvjV0F
>309
銀行によってはすごくめんどいよ。
新生銀行で借り換えしようと思って資料取り寄せたら
そろえる書類の多さにクラクラしたよ。
あと東京の本店で契約しないといけないとかさ。
ちなみに今の銀行も借り替えだけど、そんなに書類必要じゃなかったよ。
312309:02/09/27 22:46 ID:vAu8mJpe
>>311
ありがとうです。ちなみに借り変えたときに
実際に現金はいくらくらいかかりました?
ローンの中に組み込んでもらえないのかな?
313可愛い奥様:02/09/27 23:02 ID:2UIvjV0F
>312
借りる金額によってかかるお金が変わるんだよ。
金額が多ければそれなりにかかるよ。
ローンの中に組みいれもできるけど、やっぱり現金で用意したほうが
効果があるじゃん。
銀行に行けば残高を聞かれてすぐにかかる金額を教えてくれるよ。
住宅ローンはメンテナンスが必要だよ。
うちも来年また借り換え、あと3年で返すぞ!
それで猫屋敷から引越しだ。無理か....?
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315可愛い奥様:02/09/30 18:43 ID:XwWN9ckH
野良猫の被害で困るのわかるけど、工夫すれば防げるでしょう?
ネコと人間なら人間の方が脳みそ重たいんだからできるでしょ?
女なのに野良猫の赤ちゃんがひえーーーとかさ、それでも女?
命とか、動物を可愛がるこころとかまったくないんだろうね。
冷酷人間。親の顔がみたいね。
人間的情緒が欠落してるって自分のことわかってる?
316可愛い奥様:02/09/30 19:04 ID:Jy6TU1ey
来週引越しなんだけど、ネコがうろうろしてるのを何度もハケーン!
恐いよお〜〜
その上、斜め前のオヤジは私達が行くたびに家から出てきてジロジロ見てる。
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
317可愛い奥様:02/09/30 19:10 ID:C48ePIlk
>>315
猫好きじゃない普通の人には猫にウンコされると頭来るみたいだよ。
特に庭の狭い所だと、具合悪い時でも家中ウンコ臭するくらい強烈だしねぇ。
わたすは猫ラブなんですが、さすがに我が家が猫数十匹の盛り場かつ
うんこ場所になった時は死ぬかと思いました。

個人的には野良よりも、
家でウンコせずに外でするようにしつけられてる飼い猫がむかつきます。
(飼い主が家にお便所置かないらしい&室内ではなくて縁側で飼ってたり)
318可愛い奥様:02/09/30 19:34 ID:JyFE9ukc
>315
一般常識的にいうとね、
無責任に野良猫にエサをやって、無尽蔵にノラ小猫を増やすのに
加担するのは、動物を可愛がってるとは言わないよ。
猫に罪はなくても悪戯や糞はするんだし、
隣の家の庭で飼い主という責任者のいない猫が
どんどん増えちゃうっていう情況がひぇーーーなんであって、
そういう無責任なお隣りさんに対して引いてるわけよね。
命とか動物を可愛がるって精神の話をしてないとおもうよ。

315さんだって、お隣りさんがもし野生のハトに餌づけをしてて、
糞を洗濯ものに落されてコマってるのに、さーらにヒナがどんどん増えてたら
「ヒエーーっ、もう増やさないで!」ってなるでそ?
それとも防御ネットを張り巡らせて「命は大切だものね、どんどん増やして」
っていうのかいな?
ちなみに私も猫ラブです。
319可愛い奥様:02/09/30 21:33 ID:V0bD1IZ7
>316
家を見に行っている時に何回かそんなオヤジに
遭遇した。
とても感じ悪くて、ちょっとパスした。
家からわざわざ出てきて見ているのは必ずオヤジ、何故?
320可愛い奥様:02/09/30 21:45 ID:LFGB9fuc
>>319
うちは、ババアが監視してた。
家を買う前は、新築の家に舞い上がり
ババアの視線なんてあんまり気にならなったのだけど・・・。

実際、引っ越してみたら、やっぱりババアは、うざかった。
引越しトラックが着いた時から、監視してたし。
立ち話大好きで家の前の道をしょっちゅうウロウロ。
出かけようとするとかなりの確率でババアに遭遇する。


321可愛い奥様:02/10/01 01:45 ID:VM/FSVCk
>>320
うちもばばぁに参ってます。引越当日トラックも帰ってくたくたの
夕方6時。見張ってたかのようにやってきて9時過ぎまで帰りませんでした。
翌日も朝からやってきて近所の人の悪口。見張ってるのでレースのカーテンも
2年間開けられませんでした。もう発狂寸前で、自爆覚悟、文句を紙に書き連ねて
言う練習をしました。やっと言えるようになっていつものように覗いてる姿を
確かめて「うざいんだよ、ばばぁ。この知ったかぶりの世間知らずが!毎日毎日
来やがってうるさい。お前なんかとだれが仲良くするもんか!」とどなってしまい
ました。それっきり、静かな生活です。
322可愛い奥様:02/10/01 06:31 ID:EiYerE0n
>321偉い!よくやった。感動した。
323可愛い奥様:02/10/01 06:59 ID:tncST4sF
>>320
ばばぁってのは気になるんだよ
だから、うちが引っ越ししたり引っ越し前も
じっとみてるばばぁに、愛想よくしておいた
「工事後迷惑おかけしてすみません」
とか、「この辺りはどうですか?」とか
当たり障りのない言葉をかけた
じゃないと、知らないと余計探りたくなる心理のままで
いられたら恐いし
324可愛い奥様:02/10/01 07:04 ID:tncST4sF
じじいの話。
家を今の所に建てる前から、非常に道路を駐車場がわりにしてる家庭が多い
私たちが引っ越ししてきたら、道も通れないし、駐車場でも
借りるだろうと思ってたら、甘かった、以前、そのまま。
向かいのおやじなんて、うちの建設中にうちらが車を自分の家の
前に停めてたら(まだ、家はできてないので車がとめれない)
「ここは、前から自分が車を停めてますから・・」と言ってきた。
あふぉか?ここは道路だよ?早いもの勝ちかよ?と怒りましたが
まだ、引っ越ししてなくて状況がわからないので
黙ってました。非常識な人って結構多いのねぇ。
夜中にエンジンふかしっぱなしとか、
ネコを外で買うとか
325可愛い奥様:02/10/01 07:31 ID:pBGsHuz2
うちもじじいの覗き攻撃に本当に頭にきていてさ。
一度どなってやったことがあるよ。
定年してからやることがなくて、ストレスたまってるんだよ。
奥さんはいい人って思っていたけど、猫放しばばでセットで頭のおかしい
夫婦ですた。
326可愛い奥様:02/10/01 07:34 ID:3Ko15qdR
>>325
我が家の周りも定年していくじじぃが年々増えて恐いよー
327可愛い奥様:02/10/01 08:08 ID:CDtNDdeI
昔の家だけど、引っ越したら、隣がボスキャラババの家だった〜。
すごかったよ。引っ越しトラックが来てから帰っていくまで
ほとんどずっと見張ってた。そして引っ越し屋の助手を物陰に引っ張ってって
こっちの事をいろいろ聞き出したらしい。
私の歳とか、どこから来たのかとか、タンスの総数とか(笑

ご挨拶に逝ったら、主人の勤務先、引っ越しの理由、結婚して何年か
その服、指輪、靴はどこでいくらしたか、厳重な取り調べがはじまったよ。
全部曖昧に答えてやったわ。不動産広告チェックしてたらしく
そこの家はいくらで売り出してて、あんたたちはそこからいくら値引きして
もらったのかとまで尋問してくる。フン誰がまともに答えるかと思ったよ〜。
328長くてすいません:02/10/01 08:16 ID:xfVHZxfv
>>324
うわー。うちも去年引っ越してきたけど、同じような思いをしてるよ。
うちのまん前の道路は私道で、その私道沿いの家三件で、少しずつ分割しながら所有してるの。
ところがうちの場所にこないだまで建ってた家には駐車場がなかったらしく、他の二件の家も
駐車場はその私道には面してなく、だから業者の車や来客の車を平気で私道にとめる癖がついてる。
でも今は我が家の駐車場が私道に面しており、そんなことされると出入りできないのに…
こっちが「車を入れさせて」と言うと「新参者のくせに」っ顔をされる。
一度は車の切り返し部分でじじいが薪割りをしており、「そこの場所を使わないと車が入れられ
ないんですけど」って言ったら、「ここは俺の持ち分だから、ここでなにをしようと勝手だろ」
と言われてしまい… 私道はいくら持ち分でも、法的にそういうのだめなんですよ!!
土地は売買されながらどんどん状況や条件は変わっていくのに、「うちは前からこうしてますから」
と、今の状況を受け入れられないじじいたちを見てると、自分が近隣トラブルの加害者にならない
ことを願ってしまう今日この頃です。
329可愛い奥様:02/10/01 08:37 ID:jYgg3oXm
>>281
その場合、なにかあった方のローンだけちゃらになるんでは?
自分の分は独り身になってからも払うんじゃないの?
330可愛い奥様:02/10/01 08:39 ID:u7ymfj+Z
私道は要注意だね。(あとあと修繕の件もあるらしいし)。
うちは前、4.2メター公道だけど路駐されると
ギリギリ通れるぐらい(止める方が路肩スレスレに止めれば
余裕だけどね)
331可愛い奥様:02/10/01 08:39 ID:X8DstOxE
>>329
わしもそう思う
332可愛い奥様:02/10/01 08:45 ID:X8DstOxE
>>330
うち、私道だけど負担金なし
ギリギリとおれても
路駐されると曲がれない
333可愛い奥様:02/10/01 11:06 ID:Kjt22Hkr
>327
うわーすごいババァだな。
ちなみにどこの地域に住んでいるの?
334可愛い奥様:02/10/01 11:16 ID:HUf0/qMn
我が家の周り
向かい、斜め向かい、隣、定年で家にいるおやじ
裏、斜め裏・・おばぁさん
周りはそして、ほとんど専業主婦
出かけたら、防犯には安心。
付き合いなんてない。挨拶程度
よくペットの散歩してるんだけど
いつも、何年も、「名前なんだっけ?」って聞いてくる
色々な近所の人が何年も何度もだ。いい加減覚えてくれーー
多分、あんたには100回くらい教えてると思うんだよー!
名札つけて散歩しようかな?
335可愛い奥様:02/10/01 11:25 ID:tQRb2DLQ
>334
あたしみたい。おばぁさん。聞いてその場は覚えているんだけど社交辞令で
聞いているだけだからすぐ忘れちゃう。ま、もともと記憶力も悪いんだけどさ。
336可愛い奥様:02/10/01 11:32 ID:YWwVeqmf
>>334
その都度ちがう名前いってみたら?
そのうち「あれ?この前○○って言ってなかったっけ??」てな
会話が聞ける日が来るカもしれん。
337可愛い奥様:02/10/01 12:43 ID:CDtNDdeI
その時は三重県ですた&333げとおめ>>333
338可愛い奥様:02/10/01 13:22 ID:FRItJGd0
うちの隣のおじいちゃん、夜中の2時に3軒先の家へ「犬の鳴き声がうるさい!
おたくはどういう躾をしているんですか!!」と怒鳴り込んだらしい。
本人が自慢気に話してくれたよ・・・
これ聞いて以来、トラブル恐くてペット飼えない。
しかし、この家、息子夫婦と同居なんだが、孫の夜泣きがとんでもなく大きいの・・・
339可愛い奥様:02/10/01 13:28 ID:jLxhem50
>>338
我慢の限界だったんだろね。だいたいの人はしばらく我慢するから
貯めるんだよ>怒り
爆発すると恐い

うちの近所の路駐、ドキュソおやじなんて
会長さんが、駐車禁止の看板立てたら
「お前が、立てたのか?!」って酔っぱらって
家まで押し掛けて来たらしい。恐い
でも、そのドキュソおやじにこの間、
どなってやりました。でも、効果なし・・・
340可愛い奥様:02/10/01 13:29 ID:xfVHZxfv
>>338
そういや昨日かおととい、犬の鳴き声がどうたらこうたらで、
隣の主婦を殺したおやじがいたよね。。。
341可愛い奥様:02/10/01 13:34 ID:jLxhem50
>>340
奈良市みたいだよ。
口論となった隣の奥さんに、隣のおやじが一度イエに入り
包丁を持って再び外にでて、その奥さんを刺したんだよ。
342341:02/10/01 13:34 ID:jLxhem50
あれ?>>340の言ってる事件と違ってたらすまそ
343可愛い奥様:02/10/02 00:24 ID:U74UaaTv

新築して1ヶ月。
台風でどこかの家からカーポートの屋根の一部らしいアクリル板が飛んできた
2階の屋根の角を直撃!
みごと5センチほどの欠けてしまいました・・・・(涙)

風もやんだので犯人はどこ??と近所を見に行ったら
2件ほど屋根が飛ばされているカーポートを発見

あぁ、どっちが犯人なんだろう・・・
それとももっと遠くから飛んできたのかな・・・

344可愛い奥様:02/10/02 00:27 ID:VtikV1D6
我が家も新築していきなり
犬小屋もふっとぶ位の台風に
地震。
隣の家の解体
道路での振動(マンホールの上にバスが通るたびに局地的に揺れた。もう改善してる)

おかげで、家のモルタルがボーロボロ。
だって、モルタルの吹き付けの日にちょうど建築中の家を
見に来たんだけど、雨なのに吹き付けしてたぁー
それが、ぼろぼろの原因なんだろなぁ。うちゅだよ
345可愛い奥様:02/10/02 00:28 ID:/cxzlKbS
>>343
みのもんたの法律相談番組で同じようなケースで
損害賠償ができると言ってました。
証拠物件はあるんだから確かめてみたらどうですか?
346可愛い奥様:02/10/02 00:41 ID:U74UaaTv
>>345

343です。

証拠物件はもちろん保存してます(W
でもサイズが一緒じゃない事を祈る!

しかも屋根が飛んだ家は並んでるんだよなー

費用は保険を使おうと思っているので請求はできないらしい

347可愛い奥様:02/10/02 00:42 ID:U74UaaTv
>346

あ、屋根ってカーポートの屋根ね
348可愛い奥様:02/10/02 01:03 ID:dvRdZi4H
昔そんなケースがあったよ。でも天災の場合は不可抗力で請求できなかった
ような。自分の保険があるのならそれでまかなった方が早いね。
一言言いたければ証拠のブツを持って説明だけでもしてみれば?
良心的な人であれば弁償、謝罪はするはず。
349可愛い奥様:02/10/02 01:25 ID:Oi51TpTF
でも、カーポート飛んで逝った方も災難だったわけだし、
そのうえご近所から「お宅のせいでうちの屋根が・・・。弁償してちょうだい」
なんて言われたら、泣きっ面に蜂。
あまり、いい印象を与えないと思います。
343さんはとてもお気の毒だと思うけど、
これからの長い近所づきあいを考えると、
どうせお金がもらえないなら黙ってた方が得策かと思うなあ。
新築1ヶ月でしょ?
とりあえず証拠物件だけはずっと保管しておいて、
仲良くなってから切り出すか、
近所の奥さんたちと井戸端でもする際に、台風話を出して、
さり気なく「そういえば〜」と話題に出してみるとか。
分譲の場合は、近所づきあい第一だと思う。
350可愛い奥様:02/10/02 03:32 ID:6iWpGLbx
近所付き合いって難しいね。

売られたケンカは買うね。

どっちが出て行くか我慢比べ。
351可愛い奥様:02/10/02 08:41 ID:LqTdkz+n
343です。

主人と話し合った結果、アクリル板ではなくポリカーボネート(?)という
高いものだったので、お返しだけしておこうという事になりました。

その際、請求はしないけど、あった事実だけは告げておいた方がよいかな?
と思っています。今後台風の度に飛ばされたらたまんないものっ!
たまたま我が家のベランダに飛んできたから良かったけど、人に当たっていたら
当然、怪我じゃすまないと思うしね。

確かに、カーポートの屋根が飛ぶなんて不可抗力だよね。
私だって想像できなかったよ(w
352可愛い奥様:02/10/02 08:47 ID:2sZDMJzE
>>346
同じように飛んでる家が多い場合は、損害請求できないそうです。
一軒だけとか、手入れをさぼっていて
他の家は屋根がわらが飛んで来たりしてないのに
そこだけ飛んで来て損害したら、請求できるみたい
353可愛い奥様:02/10/02 08:49 ID:ZtFh/6Ol
カーポートの屋根、台風で飛ぶ事もあるって
説明されたからうちはつけなかったよ。
ビクビクするのイヤだもの。

隣りの家のカーポートの屋根が飛んだけど
幸い何処にも当たらなかった。

事実を告げるならくれぐれも気をつけて
事実だけを淡々と。
受け取る側がどうとらえるか、分からないからね。

354可愛い奥様:02/10/02 08:49 ID:2sZDMJzE
>>351
アクリルは割れてしまうという被害がでるんだけど
ポリカは割れないで風で飛んで行くと
言われましたので、アクリルにしました>うちの屋根
355可愛い奥様:02/10/02 08:53 ID:LqTdkz+n
今、保険やから電話キタ

修繕費20万以上なら保険がおりるけどそれ以下はダメらしい。
はぁ〜、どうみても20万以上にはならんよ(涙)

今回は運が悪かったと思うしかないのねー
356可愛い奥様:02/10/02 09:01 ID:2sZDMJzE
>>355
どこの保険屋なの?
357可愛い奥様:02/10/02 09:08 ID:ANHuYSDQ
>>356

銀行に進められるまま入ったんだけどね
安田と日産が合併したところ
358可愛い奥様:02/10/02 09:23 ID:+zTSvuLq
>>357
火災保険みたいな分?
家は別で家財とかで保険は入ってなかったの?
359可愛い奥様:02/10/02 09:32 ID:gdDyC54E
>>343さん
被害者なのに被害を与えたお宅にも気を遣ってお気の毒です。
うちも新築2ヶ月なのでお気持ち充分分かります。
法律論はともかくとして相手の方が誠意を見せてくれたら
いいですね。
せめて誠意のあるお詫びの言葉くらいは欲しいものです。
360可愛い奥様:02/10/02 09:38 ID:ZtFh/6Ol
でもさー天災ってどうしようもないよね。

例えば庭に置いてあるテーブルとか、
畳んでしまえるのに放置してあったものが飛んできたなら
文句も言えるけど
カーポートの屋根はねぇ・・・
361可愛い奥様:02/10/02 09:39 ID:j8ehGAGF

>>358

そうそう、火災。
で、風雪による被害の部類なのでそれは20万以上

地震には入ったんだけど別で家財は入ってないなあ。
って本当に進められるままって感じだったので

>>359
ありがと。
今となっては、補修費うんぬんというより、相手の誠意かも。
お返しに行って、「あっそ」って言われたらうちの旦那切れるだろうし。


返しに行ったらまた報告しますね
362可愛い奥様:02/10/02 09:44 ID:2srisFqw
>>361
そっか、残念。
363可愛い奥様:02/10/02 11:12 ID:KTm4wrAS
この話を機に、私も保険の内容をちゃんと調べておこうと思いました。
なんだかんだいっても免責部分が大きかったりするのね。
よく「天災・戦争の場合は保障しません」みたいなこと書いてあって、
滅多にないだろうからとたかをくくってるけど、いざ自分が被害に遭うと
悔しいでしょうね。
完璧に誰かの過失じゃないだけに、怒りの持っていき場が…
364可愛い奥様:02/10/02 11:50 ID:2ytweXa6
カーポートどうしようかなと悩んでいたんだけど、これを見てやめることに
しました。冬の雪降ろし、私が・・・すれば・・・いいんだから・・・。
くそ〜〜!
365可愛い奥様:02/10/02 12:35 ID:9XpW1Lhw
>>271
亀レス&長文スマソ うちもふたりで控除を受けてます。

銀行ローンは少額だったので公庫の方だけ連帯債務です。271さんも同じケースだったのかな?
あと、夫婦で団信入ってます。281さんと同じ考えで入ったんだけど後の方のレス読んで、
もし亡くなった方の債務分しか降りなかったらどうしよう?と思って調べた所、ここを発見。

ttp://www.kaigisho.ne.jp/money/lifeplanning/insurance/insurance7_1.html

「平成11年4月1日以降に新規に融資を受ける人から連帯債務となる夫婦(戸籍上の夫婦・婚約関係・内縁関係含む)も
2人で加入できるようになりました(これを「デュエット」と呼んでいます)。
これに加入していれば、住宅の持分や返済額に関わらず、残債務は全額支払われますので、
先の例でいえば、どちらが亡くなっても3000万円が全額弁済されます。」

となってます。281さんとうちは「二人で入った」のでこの例に該当し、万一の際は全額弁済です。
でも平成11年3月31日以前に購入の場合は、夫婦が連帯債務者でもどちらか一人しか団信に加入できず、

「例えば、総額3000万円の住宅ロ-ンのうち、夫(団信加入者)が2000万円、妻1000万円のローンを負担していた場合、
妻が死亡(もしくは高度障害状態に該当)しても、団信加入者以外の人の死亡等については弁済されませんので、
妻の負担分である1000万円のローンは残ってしまいます。」

となる様です。271さんも一通り調べておくと安心できますよ。わたしも保険を見直す予定です。
上の記述で何か違う点があったら 詳しい方ツッコミよろしくね(・∀・)
366可愛い奥様:02/10/02 12:37 ID:OjpTCD+c
>>364
なんで?大丈夫だよ
それと、損害保険にも入ってた方がいい
安い
367可愛い奥様:02/10/02 12:42 ID:2ytweXa6
364です。
>>366
保険に入っていればお金はもらえるでしょうけど、今回の台風のように
強風が吹き荒れるたびに「飛ぶか?飛ぶか?」とぴくぴくするのもイヤ。
やっぱりガレージが欲しかった・・・。予算が足りなくてあきらめたんだけど。
368可愛い奥様:02/10/02 12:47 ID:OjpTCD+c
>>367
ぴくぴく・・・??
369可愛い奥様:02/10/02 15:04 ID:kcb3+Xx9
私もカ―ポート付けようと思っていたけどやめました。
台風のつど<ぴくぴく>はヤだモノね―!>364さん
うちも新築なんですが,隣の工事中の家の瓦が
今朝,我家の敷地に落ちていました。
お隣は,屋根は終わって足場も外してあって,今、仕上げの内装中!
大工さんに『あの,瓦が…』と差し出したらヒクヒクしておられました。
幸い我家の壁に傷はついていなかったんだけれど
あれがガラスに当たっていたら…と思うとぞっとしますた。
370可愛い奥様:02/10/02 15:16 ID:O4VSqdXS
ガラスならとりかえちゃえばいいけど
壁はやっかいだよね。
電動シャッターの配線とかイカレちゃった日にゃぁ・・
371可愛い奥様:02/10/02 18:03 ID:MLu8eVem
>361
とても興味ある。
ご報告よろしくね。

ウチは昨日オットが出張でいないから実家に帰ったの。
で、さっき帰ってきて左隣のオバサンから聞いたんだけど
右隣の家の塀の一部がウチの車庫に倒れてきたんだって!!
幸い車には当たらなかったらしいけど。
でも未だに何も言って来ない。

塀の残骸を持って帰って何事もなかった事にしようとしているのか??
なんだかイヤだな。一言、言ってくれればいいのに。
372可愛い奥様:02/10/02 18:47 ID:Y4qPHTy3
>>371が留守でラッキーって思ってたんだろうね。
帰ってくる前に片付けちゃって知らん顔。
でも私だったら自分の家が加害者側になったらと思うと
恐くて留守にできない小心者。
373可愛い奥様:02/10/02 18:51 ID:fzFMmcna
>371
私だったら、しれっと聞いてみるなあ。
「塀、大丈夫でしたか?大変だったって噂を聞いたんですけどぉー」とかって(w。
374可愛い奥様:02/10/02 19:00 ID:pFEwwkvA

屋根、返却しましたー。

丁度近所に同じように屋根が飛んできたお宅があったのでその方と一緒に
旦那が回ってきました。

カーポートの屋根が飛んだ家は3件でおなじ道路沿いです。
その家を1件ずつ回っていったそうです。
3件のうち2件は「被害はありませんでした?」とか「何かあったら言ってくださいね」と
こちらの状況を心配してくれたそうですが、残りの1件は
屋根が飛んで被害を出している事よりも自分のカーポートの屋根が飛んでいってしまった
という方の気持ちが大きく出ていて嫌な感じだなーと思ってしまったそーです。

まあ、うちの飛んでキタ屋根のお宅は被害を気にかけてくれたそうなので
旦那も「おたがいさま」という事で特に何も言わないで渡してきたそうです。

さあ、網戸の張替えと家の補修しようっと。

375369:02/10/02 19:32 ID:SuSd345o
>370さん
いやいや,台風のさなかガラスが割れてしまうっていうのもかなり恐ろしい世!
部屋の中へ風がビュービュー!
我家の2階にはシャッターがついていないんですが
きのう,つけときゃ良かったかも――!って思いました
376可愛い奥様:02/10/03 05:31 ID:VG0apW7p
カーポートは両端固定タイプが割れやすいんだよ。
片方固定タイプは遊びのゆとりがあるので風とともにゆらゆら。
固定タイプは風の逃げ場がなくて風圧をもろ受けてプラスチックが
割れたり、柱ごと倒れたりするの。
377可愛い奥様:02/10/03 08:37 ID:RhcNeZeS
>365
先輩の話が聞けてありがたいです。
うちも、公庫でまかないきれない借金を、デベの勧める銀行に借り
ローンを組み、言われるがまま金消会でハンをついたり、名前を書いたりで、
良く分かっていませんでした。

ただ最後の受付の方に、「登記の持分によって、ローン控除が小額になる
ケースもあるので、税務署などに相談の上決めてください」と言われたのが
ひっかかり、慌てて調べ始めたのです。

それで、銀行には連帯債務というものが無い為、片方だけの控除か
二人別々に銀行から借り控除を受けられるようにするかとわかりました。
ただ、別々に借りる場合諸費用も二人分なので…。

みなさんは、そこまでして銀行分の控除を二人で受けるようにしているのか、
銀行分は一人だけの控除で納得しているのか、気になっていたのです。

それと、うちの場合夫だけ団信に加入しました。
378可愛い奥様:02/10/03 08:39 ID:zShUBQq4
>>377
旦那さんに更に、保険金UPしてたら?
379可愛い奥様:02/10/03 08:47 ID:zShUBQq4
旦那は何も家の手入れをしない。
もちろん部屋の片付けもしない。
私の使命は、旦那が先に死んで、あとから死ぬ事だ。
絶対に家が腐るよー。
380可愛い奥様:02/10/03 22:07 ID:2kqZyANv
ゆとり返済のローン死にそうです。助けて。
381可愛い奥様:02/10/03 22:33 ID:+Ev1nUWm
悪いが助けられないな。
うちもホントだったら3万くらい一気に上がる予定だったけど、6ヶ月目で100万入れたから
6年目は知れてたよ。
借り換えしたら?
382可愛い奥様:02/10/03 22:42 ID:3jHxZ7hG
ゆとり返済って
ゆとりじゃないよー。
383可愛い奥様:02/10/03 22:43 ID:y90nWOLl
一行目で相手にされなくても腹がたってもめげずに足を運ぶ!うちも借り変えたよ。
嫌な目にもあった。今はネットで申し込みもできたり相談できたりするから
とりあえず行動するべし。ゆとり時代の金利からずいぶん下がっているから
頑張れ!!
384可愛い奥様:02/10/03 22:45 ID:/nqN7R+m
家建てて12年もたつと返済ローンだけじゃ済まないのが辛い。
外装の塗り替え、建具の修理、ボイラー調子悪くて修理してすぐ故障・
買い替え。あちこち大変だ〜!リフォームローン地獄とはこのこと・・・
385可愛い奥様:02/10/03 22:48 ID:7L1CugFe
93年度と94年度に住宅金融公庫の「ゆとり返済」を利用した人に
ローンの見直しによって問題を解決に導くための一般的な処方箋は、はっきり言ってないに等しい。
というのも、93年度、94年度のローン金利自体は
決して高い水準ではなかったため、現在の超低金利でローンの借り換えをしてもさしてメリットはない。
また、その際に利用する民間住宅ローンは基本的に変動金利であるため、
将来的な金利変動リスクが懸念される。
これらの人々を救うには、もはや政策で対処するしかないといえるだろう。
386可愛い奥様:02/10/03 22:49 ID:tnAx7orz
やーっとローンが終わったと思ったのに我が家も外装が。。。
マンションの方がラクだったかな。ふ〜。
387可愛い奥様:02/10/03 22:55 ID:+Ev1nUWm
うちは銀行がホイホイ言って寄ってきたよ。
金利は高くなかったけど、今に比べれば高いよ。
それに残高が多いうちに少しでも減らしておけば、5年後10年後に金利が上がっても痛くないでしょ。

ちなみにうちは7年短縮、月約2万&ボーナス10万減。
その分貯金しといて金利見直しの時に内入れします。

388387:02/10/03 22:57 ID:+Ev1nUWm
↑金利は高くなかったつーのは、93,94年当時です。
4.2%くらいだったかな?
389可愛い奥様:02/10/03 23:00 ID:y90nWOLl
いまなんか東京三菱1%だったりね。
390可愛い奥様:02/10/03 23:02 ID:7L1CugFe
↓マンション購入記。ここ面白いよ。
ttp://www2.to/bana-home

日記読むと購入直後からトラブル続出で大変そう。
マンション選びも難しいね。
391可愛い奥様:02/10/03 23:03 ID:PjPe/wZz
>380〜386
どうしてそこまで無理して家を持ったのですか??
信じられない。
頭金いっぱい貯めてからとか考えなかったのですか?
392可愛い奥様:02/10/03 23:06 ID:7L1CugFe
>391
・家賃払うのが勿体ないから。
・欲しかったから。
・今が買い時!と思ったから。

  理由は大抵こんな感じじゃない?
393可愛い奥様:02/10/03 23:06 ID:+Ev1nUWm
381ですが・・・別に無理してないよ。
同じ間取りのマンション借りたとしたら、そっちの方が高くついちゃう。

394可愛い奥様:02/10/03 23:39 ID:hmP1hWxO
94年にゆとり返済で買ったマンションを96年に売った。
当時でも2年で1000万下がってしまい現金がないとローンを完済できなかったが
親に借りてなんとか工面しました。
本当は買い換えたかったんだけど、阪神大震災で買うのが恐くなったこともあり
賃貸にしました。
今もずっとそこに住んでるんだけど、ローンがないのは気楽でありがたい。
もっともまた気に入った物件があれば買いたい気持ちはあるけど
どうしても持ち家でなければとは思わないです。
395可愛い奥様:02/10/03 23:44 ID:ddmnc7tU
借り換えの際に、抵当権の問題がなんたら…と聞いたことがあります。
不動産・金融共に知識がないのですが、公庫・年金から銀行オンリーに
借り換えなさった奥様いらっしゃいますか?
396可愛い奥様:02/10/03 23:54 ID:+Ev1nUWm
借り替えたよ
397386:02/10/03 23:58 ID:tnAx7orz
>>391
無理はしてないけどね。
金かかるな〜と思っただけよん。
398可愛い奥様:02/10/04 00:02 ID:JTistwVj
ローンは家賃と相殺だとして、その他にかかるお金は(税金とか外装とか・・・)
広い家にノンビリ暮らせる。庭がある。などなど精神的なメリットと相殺♥
399可愛い奥様:02/10/06 11:06 ID:+bbmIsh2
落ちそうだ あげ〜
400可愛い奥様:02/10/06 11:09 ID:hR8Vc3l4
庭の手入れは大変さ
401可愛い奥様:02/10/06 12:50 ID:lbcQWHya
家って色々な電気関係の設備を増やすとのちのちに
保障期間が終わったときに修理などのメンテ代がかかりそうだね。
うちは最小限で助かった。ウォシュレットのタンクが水漏れしたけど
保障期間が終わってたけど、某メーカーさんは無償で直してくれました。
まぁ、部品を持ち帰って調べると言ってましたが。うちの市は水圧が高いので
早く壊れやすいんだって。それに対応できなかったんだろね。いいの作り直してくれ。
402可愛い奥様:02/10/06 13:42 ID:ZLW6Cqcl
うちは田舎暮らしのわがままトメ@貧乏が、どうしても一人息子と暮らしたいと言ってマンション買わざるを得なくなった。
借りるより安いから。と言っても、旦那の安月給じゃ無理なので私も仕事辞められず、いやいやワーキングマザーやってます。
最近になって、旦那の口からトメが「一緒に住む家を買え」と言っていたのを聞いてあきれてる。
資産ゼロのくせに。あんたに一部屋提供するためにうちがどんだけ犠牲払ってると思ってるんだ!
子供部屋もないんだぞ!そのうえ子供預かるの無理だと??一体何様???

愚痴レススマソ。
403可愛い奥様:02/10/06 14:05 ID:La0Hv0Lv
402の言ってる事がサッパリわからないんですが。
404可愛い奥様:02/10/06 14:06 ID:YpwvN7pU
いい嫁ってかわいそう。
405可愛い奥様:02/10/06 14:11 ID:YWl7oJfp
>402
今現在マンションでトメと同居中。
が、トメが戸建を買えと言っている。

・・・って事でよろしいのかしら?
406可愛い奥様:02/10/06 14:12 ID:YpwvN7pU
同居妻スレに行くといい嫁が愚痴ってたと思ったけど、
あれ落ちちゃったのかな?
407402:02/10/06 14:16 ID:ZLW6Cqcl
わかりにくい文でスマソ。
今のマンソンを買う前に、旦那に言っていたらしいのです。
それを知っていたら、意地でも賃貸にしていたのに。。。
408可愛い奥様:02/10/06 14:23 ID:La0Hv0Lv
>うちは田舎暮らしのわがままトメ@貧乏が、
どうしても一人息子と暮らしたいと言ってマンション買わざるを得なくなった。

ってかいてあるから同居したがってるのを知ってて買ったんだと思ったけど。
どっちにしろ402は文才ないよね。
409402:02/10/06 14:33 ID:ZLW6Cqcl
そう、同居するために買ったのです。
以前の住まいは狭すぎて同居するには無理だったので。
それで部屋数の多い賃貸を借りるよりは、
買った方が安かったのでそうしました。
だけど、トメがそんなことを言っているのを知っていたら、
高くても賃貸にしてやりたかったという愚痴です。

410可愛い奥様:02/10/06 14:34 ID:xDOBz0OH
結婚の基準として
旦那の実家が貧乏じゃない事をチェックして
結婚しました。
だって、、ねぇ〜・・・・・
411可愛い奥様:02/10/06 16:50 ID:4jiJjOBj
410さんは正しいよ。
相手の家族の資産状況はちゃんと見たほうがいいよ。
お金なくてたかられて困ってる人2ちゃんに沢山いるし。
412可愛い奥様:02/10/06 21:39 ID:650Sgmu/
うちの旦那の実家は貧乏というよりケチです。
財産も長男が全てもらうことになっているので私たちは一円も
もらえない予定です。
でもそのお陰で、実質うちの養子みたいになっているので、う
ちとしては良かったと思っています。
財産は自分で作るので。
長男が財産一切をもらいたいというので、うちは親の面倒も見
ないで済んでいます。楽ちん楽ちん!
413可愛い奥様:02/10/06 21:49 ID:KBV3+aQp
にこにこ現金払いでないと買えないと考える漏れはおかしい?
414可愛い奥様:02/10/06 21:56 ID:TbnUDIom
おかしくはないかもしれないけど、それだけ現金があっても私なら借りる。
415可愛い奥様:02/10/07 14:28 ID:8FSDuxar
新築一戸建てに入って2年とちょっと。
なのにもう床がぎしぎし鳴ってるんだけど・・どゆこと?
もしやケカーンだったの?ああ困ったなあ・・。
416可愛い奥様:02/10/07 14:29 ID:xTn1h827
私は原発反対運動家ではありません。二○年間、原子力発電所の現場で
働いていた者です。原発については賛成だとか、危険だとか、安全だとか
いろんな論争がありますが、私は「原発とはこういうものですよ」と、
ほとんどの人が知らない原発の中のお話をします。
そして、最後まで読んでいただくと、原発がみなさんが思っていらっしゃる
ようなものではなく、毎日、被曝者を生み、大変な差別をつくっているもの
でもあることがよく分かると思います。
http://genpatsu_shinsai.tripod.co.jp/hirai/
417可愛い奥様:02/10/07 22:22 ID:B4EBVNB9
>>415
その新築一戸建てはどういう会社が分譲していたの?
それとも注文建築?
地盤調査はしてあったの?
いろいろ書いてくれたら、これから買いたい人の参考に
なるかもしれないと思うので。
418可愛い奥様:02/10/07 22:49 ID:pTuBkiv3
>>415
床鳴りには様々な原因があります。
接着剤が剥がれただけかもしれないし。
419可愛い奥様:02/10/08 18:23 ID:bLfaHBuJ
>410
私も。
でもとってもケチな人たちだから、正しかったかどうかは謎。
420可愛い奥様:02/10/08 18:25 ID:Fx1QxKIu
>>412
財産もらわないと、面倒って見ない訳なの?
421可愛い奥様:02/10/08 21:54 ID:2qXvT7S6
床なり家の>415です。
ウチは注文住宅で立てました。
地盤はもちろん調べています(スゥエーデン方式?だっけ)
一応トップメーカーの所なので欠陥とは思いたくないんだけど
やっぱり黙っているのもいやなので今度来てもらってチェックしてもらいます。
はぁ〜〜〜 はずれにあたったのかなああ。
422可愛い奥様:02/10/08 21:58 ID:94gkOdRq
>>421
欠陥住宅関連の情報サイトのリンク集
http://jison.3nopage.com/link.htm
423422:02/10/08 22:01 ID:94gkOdRq
↑この中でも
「欠陥住宅情報ネット」がオススメです。
ここでじっくり勉強して業者と渡り合えるように。

トップメーカーとはいえ、実際の工事は殆どが
下請けの仕事。418も書いてるけど
床鳴りには色々な種類があるし、
床鳴りだけで即欠陥とはいえない。
欠陥かも、と思うのなら他にも何か症状がありますか?
424415:02/10/08 22:06 ID:2qXvT7S6
>422
貴重な情報ありがとう!!
他には今の所欠陥は見当たらないです。
これからちょっと勉強してきます。
425可愛い奥様:02/10/09 13:17 ID:NiC6uhFp
>415
築2年ならあり得るね<床鳴り
その程度なら自分で直すぐらいの知識を身に付けるのも
必要ですよ。大きな買い物ですからメンテナンスの勉強も
しといて損はないと思われ
小さなことで欠陥だなんて騒いでたら構造上の大きな欠陥見つけたときに
メーカーに相手にしてもらえなくなる可能性もあるし
そんな私は築30年の家を直しながら住んでます
426可愛い奥様:02/10/11 15:53 ID:RObozEcy
age
427可愛い奥様:02/10/11 16:13 ID:yBPkcA57
>>415
新しい木造住宅は、木が慣れるまでミシミシ言うよね。
寒いのも暑いのも湿気も乾燥も何度か繰り返しながら経験し、
段々なじんでいって音がしなくなるんだけど。
うちも最初の頃なんてすごい音でびっくりしたよ。
その手の話は多分色んなサイトでも聞けると思うので心配
しなくてもいいと思うけど、そういうことじゃなくて?
428可愛い奥様:02/10/13 13:42 ID:Zuph3l/9
何だか近所で空き巣被害があったとの事。 世の中物騒ですね。
そこで我が家では、ちょいとそこまで用に暗証番号式の補助錠を
つけようかと考えてるだけど、どないでしょ?
使ってる方、いませんか?
429可愛い奥様:02/10/15 13:52 ID:966FWBnj
>>428
どないでしょうねぇ?
430可愛い奥様:02/10/15 14:42 ID:yqmL9E65
お隣さんが新築中。毎日の騒音と埃がたまらんです。
ベランダも窓もドアも新築の家とは思えないほど汚れてしまいます。
埃がスゴイので窓を開けての換気も工事がお休みの時と夜だけ。
掃除も大変。工事関係者がゴミを置いて帰っちゃうことがあるのでカラスも来るし。
なのに、なのにぃぃぃ
一回もご挨拶ナシ!普通、着工前とか来ません?
で、工事の様子を見に来ていて買い物帰りの私と遭遇しても知らん顔。
なんか腹立ってきたんですけど。。。
431可愛い奥様:02/10/15 14:48 ID:59NTVeG/
>>430
そりゃ、先が思いやられるね。
もしかして引越しの挨拶も来なかったりして…
ちなみにうちは建売で買ったので施工中に挨拶はできなかったけど、
引越し前に挨拶に行ったらすごい無愛想な態度を取られ、その後も
何かと意地悪っぽいことされます。
もしかして工事中に迷惑に感じてて、私たちが家を買う前から恨まれ
てたのかと思ったり。
432可愛い奥様:02/10/15 15:11 ID:FTOVufm6
玄関の鍵…みんなは、どんなんを何個つけてる?
うちはシリンダー式のを3個。 めんどいっす。
433可愛い奥様:02/10/15 15:47 ID:UL1/HF4H
>>428
うちも考えてます。
事務所併用住宅なので、事務所の出入口は必然的に(複数の人が開けるので)
番号錠。(アルファ社のedロック)
自宅は門扉に機械式の番号錠を付けようと思っています。(キーレックスミニ)
434可愛い奥様:02/10/15 17:20 ID:muPCc8Ks
>428
ディノスのカタログに載ってたよ。
工事費込みで29800円。
思ってたより高くないのね。
435可愛い奥様:02/10/15 20:08 ID:vEN3W8YQ
>>434
鍵の110番とかは異様に高いよ。
ハンズいってみな。
436可愛い奥様:02/10/15 23:00 ID:gyln39zZ
まあ、でも今、家を買うって方は私らの世代から見りゃ幸せよね。
(この先の世代と比べてどうか、はワカランけど)
ウチは親の持ちマンソンに住んでるんで関係ないんだけど、同い年くらいの
友人(40代半ば)ともっと若い人達と比べると、若い人の方が断然いい所に
住んでる。先が見えなかった、自業自得と言えばそれまでなんだけど
ケコーンして子供ができて、家を買おうかって頃がバブル真っ盛り、無理して
買った高い家は、今や二束三文、売るに売れず、しかもいやに郊外で
通勤はしんどい。ホント、損な世代ですわな。
437可愛い奥様:02/10/15 23:17 ID:ks72s/fE
>>431
ありえるよ、
うちの隣が新築中の時に、うちもまぁ新しいんだけど
工事の人がヒサシには乗って工事するんで
へこんでる。
コウシや窓にもペンキ飛ばしてるし、
車は断りもなく、ひとんちの前に停めてるし
思いっきり迷惑かけられた割には
引っ越しの挨拶なし。切れた。
まぁ、工事中、散々な目にあったんで
隣は引っ越しする前から、怨んでます。
438可愛い奥様:02/10/16 18:16 ID:IYRLNFBv
×ありえるよ
○ありうるよ

引越しの挨拶が無い人ってなに考えてんでしょーね。
ケンカ売ってるんでしょうか。
着工前に挨拶したからオッケーだと思ってんでしょうか。
439可愛い奥様:02/10/16 19:21 ID:P9Srw8K4
うちは工事を始める前に近所に挨拶に行ったのですが、
何度行っても(いるのに)出てこない家がありました。
仕方がないので、ご挨拶状と粗品を郵便受けに置いて
きましたが変わり者なのかと思っています。
工事ではご近所に散々ご迷惑をかけたと思っています。
「申し訳ない」と言ったら、逆に「うちが新築の時にも
ご迷惑をかけたのだからお互い様」と言ってもらえてほっと
したこともあります。
440可愛い奥様:02/10/16 19:35 ID:OztQeDEp
>439
とっても暇な専業発見伝。
441可愛い奥様:02/10/17 13:00 ID:pAsc336R
>433
実家でキーレックスミニを補助錠として使ってるよ。
暗証番号を変えずに長年使ってたら、押すとこだけ何となく色が変わってる。
やば〜!! 頻繁に暗証番号を変える方が良いと思いまする。

近頃では電池式なるものが出来たらしく、これは暗証番号を何個か設定可能
らしい。 これだと押す部分が集中されないから良いのでは!?

義妹の家に空き巣が入ったとの連絡あり。 我が家も考えないとあかんかな。
442可愛い奥様:02/10/17 23:09 ID:93gePvpu
>>441
433です。
キーレックス使ってますか〜。
機械式の場合、押す順序は関係ないんでしたっけ。
じゃ、色が変わってたらばればれですよね。
やっぱり時々変えなきゃいけませんね。
電池式といえば433で書いたedロックっていうのがそうです。
これの場合は確か2つ設定できるはず。

空き巣の被害はどうだったんでしょう?心配ですね。
443可愛い奥様:02/10/18 07:49 ID:u6xhoVZ0
建てた家の隣が空き地です。(東側)
たぶん建売戸建が土地ぎりぎりで建てられると思います。
家が建つ前に、間に高い塀かラティスでも作った方がいいのかな。
文句言われちゃう?
444可愛い奥様:02/10/18 07:51 ID:7nSmkDJq
いわれないでしょ。
自費で自分の敷地に引っ込めて建てるんなら。
445可愛い奥様:02/10/18 09:08 ID:vREAHOXn
私はあとから建売に引っ越してきたくせに、ラティスで目隠ししたよ。
お互いの庭に面してるから、ギリギリに建物が…ってことではないけど、
隣のおじさんは庭いじりが好きで一日中庭にいるからね。
446可愛い奥様:02/10/21 21:37 ID:S7Xngq+8
 
447可愛い奥様:02/10/21 21:52 ID:BQpbzcNT
>>443
自分の土地ならいいんじゃない?
隣とお金出しあって、塀たてるなら
きょうかい線でもいいらしいけど
うちは、自分の敷地に建てた。管理も自分ところ
あんまり高い塀もいいんだけど
塀に乗って、窓に入りやすくない位の高さにしな
448可愛い奥様:02/10/22 22:27 ID:bvmpVd2r
まだ完成していないのですが、2階リビングの窓が隣にある銀行の社宅の窓
(キッチンとお風呂、2階の部屋の玄関)と思ったより高さがずれず、
目線が気になりそうです。

リビングの先に奥行き2m50cmくらいのテラス、4m幅くらいの庭があります。
木を植えるか、テラスにトレリスをがらっと取り付けるか・・・。
木だとしたら高さが6m以上は必要だから、ちょっと難しいかなぁ。
こういうことで悩んだ方はいらっしゃいますか?
449可愛い奥様:02/10/23 17:09 ID:MVbM/Q4D
いません
450可愛い奥様:02/10/24 09:52 ID:13bmqXDY
現金で買う人は別にして、ん千マソの借金を背負うって
どういう感覚なんだろう....
ちょっと怖い気がする...
451可愛い奥様:02/10/24 10:07 ID:3cH+oBYA
現金で買えちゃう人なんて
そういないと思うけど
452可愛い奥様:02/10/24 10:12 ID:qLnQbAMY
>>450
うちは賃貸の時と年間の支払額が一緒だから、借金背負ったという
感覚はあまりないし、生活も賃貸の時と全然変わりません。
一生家賃を払い続ける方がこわい。
というか、むしろそれが怖いから買ったようなものだから。
買ってすぐに収入がなくなったりするようなことがあれば大変だけどね。
453可愛い奥様:02/10/24 11:00 ID:d260Gnv6
>449
ワロタ。
>448
ゴメン。
454可愛い奥様:02/10/24 18:36 ID:O0qf8x7l
頭金0円で購入を考えてます。。。
最近は頭金0の人も多いって聞くけど・・・
やっぱり無謀ですかねぇ・・・
455可愛い奥様:02/10/24 18:36 ID:MnUXRRJz
そりゃ無謀ダロ
456可愛い奥様:02/10/24 18:51 ID:pl8kni+x
>454
やめておいた方がいいと思います。
それで払えなくなった人が、大勢います。
頭金は、最低でも購入金額の2割、諸費用150万位、
その他に、貯蓄用として、200万〜300万は用意して
置きましょう。
買った後でも意外とお金がかかります。
固定資産税、保険等、ちゃんと予定に組み込んでおきましょう。
とりあえず、貯金頑張ってみてはどうですか?
457可愛い奥様:02/10/24 19:01 ID:73BQG0Bd
456に同意。

自分がマンション買ってみて思うのは、マイホームってかなり贅沢なことというか
想像以上にお金がかかるということ。

我が家も買う前はいろいろ調べて分かっていたつもりでも
出ていくお金が半端じゃなく多い。収入も同年齢と比べても多いほうだし、
物件もまあ無難な金額。頭金もたんまり用意して、ローン+管理修繕費で
家賃以下。でも、マンション買うって、ホントーーーーーーーに
ゆとりがない人は無理だと思う。脅すわけじゃないけど、
頭金なしなんて、無理でしょう。
458可愛い奥様:02/10/24 19:49 ID:qsxOTy9L
454は、いったいどこで「頭金0の人も多い」なんて聞いたんでしょう?
確かにパンフレットには頭金ゼロのシミュレーションされてるけど、
どう考えても無謀でしょ。456も言うように諸経費が絶対にかかるんだし。
だいたい、公庫で貸してくれる額も年収によって減るし、銀行がそれ以外
全額融資してくれるか、聞いてみるとイイよ(不動産業者は売りたいだけ
だから大丈夫って言うけど)。結構融資ではねられて購入がおじゃんに
なる人多いよ。よっぽどの大手企業なら通るだろうけど、大手なのに
頭金ゼロって、逆に痛いと思う。
459可愛い奥様:02/10/24 20:23 ID:VmZ8t+LA
頭金0円というのは、いままでお金が貯まらないような生活をして
きたわけでしょう。それがいきなりローンを抱えた生活を始めるのは
無理があるのではないかしら。
まずは、貯金をしてどれくらいのローンなら生活が立ちゆくかシミュ
レーションをしてみるのはいかがですか?
これくらいの支払いなら大丈夫というめどが立ってからの方が良いと
私は思います。
そういうことをしていると頭金も貯まりますし、当たり前だけれど
頭金はあればあるほど楽です。
460可愛い奥様:02/10/24 21:02 ID:RB6z1Yck
裏に新築ができました。5月から9月半ばまで。工事の挨拶まったくなし。
真夏にものすごい騒音と地響き。土日も何も関係なく朝7時半から夜8時まで
ガンガンドンドン。窓も開けられず、閉めててもテレビの音も聞えない。
暑さと騒音で気が狂いそうでした。
一言くらい「ご迷惑掛けます」とか言えないのだろうか。
461可愛い奥様:02/10/24 21:34 ID:+FrEBWWm
工事って、結構、迷惑だよね。4軒くらい離れていても迷惑うける。
工事車両駐車とか、埃、騒音など。夏場は結構ツライ。

うちは、今度マンションに引っ越すけど、工事中に現場見に行ったら
騒音がすごい。ご近所さんは本当に迷惑してるだろうなと申し訳ないっす。


462頭金0:02/10/25 08:15 ID:Q94xDD+6
そうですね、、、やっぱり無謀ですね・・・・・・・・・・・・・・・・
夢だけみてあきらめます。。。とりあえず預金ですね。
ありがとうございました。
463可愛い奥様:02/10/25 11:27 ID:+4yyfQQz
age
464可愛い奥様:02/10/25 15:57 ID:Byom6k5K
>>462
でも、今まで高い家賃払いつづけていたのなら
頭金0でも払っていけるのでは?
物件によっては今までの家賃より支払い額が
少なくなることもあるし。
実際頭金なしでローン組んでる人
何人も知ってるけど別に苦しいとは
聞きませんよ。地方だからかも知れませんが・・
まぁ、皆さんの言う通り頭金があることに越したことは
ありませんけどね。
465可愛い奥様:02/10/25 18:55 ID:qToVqg6m
>>462
中古にすれば?
466可愛い奥様:02/10/25 20:05 ID:s9NmbSkX
>462
中古だとローン条件厳しくなるし、
諸経費も高くなるよ。
子供が幼稚園くらいまでのうちに
シッカリ貯めるべし! がんがれ〜
467可愛い奥様:02/10/25 20:11 ID:c7qDI7Xn
中古はねぇ。。
その分手直しの時期も寿命も早くなるわけだし。
周りの地域と溶け込むのも大変かも・・だし。
468可愛い奥様:02/10/25 20:21 ID:SNgAXCjj
義妹の家、中古だけど
社長が住んでたらしくて
そりゃ、いい建物でしたよ
ほとんど土地の価値で売られてたから
お得っぽい
469可愛い奥様:02/10/26 07:03 ID:9+rbvzB9
>>468
時々中古なんだけどとてもいい物件があるね。
バブル時代の金持ちが、いい素材を使って建てた注文住宅とか。
んで、下手にお洒落な2LDKとかだと、物件を見に行った時は
ホホォーッとばかりに感心するんだけど、実際に自分が住む気はしない。
やっぱ普通は3LDK〜5LDKが中心だよね。坪数関係なしに。
だからなかなか売れなくてどんどん値段も下がる…
そういう建物をたまたま気に入った人にとってはラッキーだね。
470可愛い奥様:02/10/26 08:46 ID:uvvcA6U3
>>462
私は頭金0(ゼロ)で建てました。
今までの家賃が13万と高かった上に更新時期になると
更新代として更に一か月分上乗せして払わないといけなかったし。
あと、どうしても義父母と同居だけは避けたかったので。。。

結果、都市部からは離れましたけど土地付きで70坪
建坪35坪程度を3000マンで手に入れました。
頭金ゼロで建てる場合にはほとんどのオプション部分が
最初からパッケージされたものの方がいいです。外構などがいい例ですね。
これで月々の支払いが8万弱、ボーナス時35万ちょっとです。
都市部にこだわらない、どうしても建てたい事情がある、月々の賃貸の
支払いが結構な額である、ボーナスが多目な会社である、という条件なら
なんとか建てられない事も無いと思います。
でも他の人と同様、無理をしないことにこしたことは無いですけどね。
471可愛い奥様:02/10/26 09:27 ID:9+rbvzB9
>>470
うちと何となく同じような感じだね。
うちも分譲買う代わりに郊外に引っ込み、家を手に入れて月々の支払額は変わらない。
毎月どうせ同じお金を払うのなら、私有物にお金をかけようということになって。
ちゃんと計算した上で購入すれば、頭金をためるまで賃貸に住むより、とっとと分譲
買っちゃった方がお得な場合もあるかもね。
ただし、どっちみち「貯金ゼロ」はやばいよー。
みんなも散々書いてるように固定資産税だってあるし、カーテン代や照明器具代だって
バカにならないからね。
もし頭金ゼロで買うなら、月々の支払いが今までより少なくなるような感じじゃないと
きついかも。
472可愛い奥様:02/10/26 10:35 ID:wYn8UD3P
>470-471さんみたいな人は多いんじゃないかな〜
うちはマンションだけど、似た様な感じ。
月々は今のほうが少し少ないかな。
貯金するにも、このまま賃貸で高い家賃を払い続けてたら
いつになっても、まとまった貯金は出来ないし。
私がまだ小梨の時働いてた時は貯金少しできたので
とっとと減らないうちに購入しますた。
頭金0ではなかったけど、0に等しいくらいちょっとしかなかったです。

確かに頭金+さらに少しは貯金があった方が購入にはいいとは思うけど。
旦那だけの稼ぎじゃなかなかね・・・
今までの家賃が高すぎるのがいけないんじゃ〜〜(w
473可愛い奥様:02/10/26 12:36 ID:lhvYpTXP
ローンは、頑張って返していけば、確実に減るし、終わりが来ます。団信に入ってれば
ご主人に万が一の事があっても住むところは確保出来る。
賃貸は、生きてる限り家賃を払わなければいけません。ご主人が突然亡くなっても、家賃の支払い
をずっと免除なんてしてもらえません。
引越し、家具、登記費用等、自分の目安を立てて、貯蓄し、手ごろな物件を見つけたら
「買い!」と思うけどな〜。
474可愛い奥様:02/10/26 13:17 ID:pbS/mPCx
おおおっ!
頭金ナシで家買うなんて信じられない
て意見が多かったので(´・ω・`)ショボーンとしていたらっ!

うちも全額ローンで家建てます。
今打ち合わせ段階で、もうすぐで着工ですわ。
475可愛い奥様:02/10/26 14:24 ID:I55lAroe
>459
うち、頭金なしでマンソン買ったけど(なけなしの預金は諸費用で消えた)
ローン払って8年弱になるけど、大丈夫ちゃんとやっていってるよ。
8年弱で支払ったローン返済や管理費等で一千数百万にはなっていると
思うけど、マンソン買ってなくてそれが残ってるか?というと残ってないと
思う。
476可愛い奥様:02/10/26 14:59 ID:9+rbvzB9
>>475
その間家賃も払い続けるわけだしね。
よほど意気込みが無いとその金額は残せないと思うよ。
買っちゃって正解だったんだろうね。
477可愛い奥様:02/10/26 16:15 ID:c7s0K1E0
そうだね。ぐずぐずしてても家は手に入らない。
覚悟を決めて借金背負うか(w
と言う私は諸費用を貯めてから買うか
ローンに含めるか考え中。
だって諸費用払っちゃったら貯金が
無くなっちゃう・・・
478可愛い奥様:02/10/26 16:25 ID:GjxsoTpU
>470
>ボーナスが多目な会社である

このご時世、ボーナスをアテにしてはなりません。
「頭金ゼロ」なら、なおさら余裕をもった返済額でないと。
479可愛い奥様:02/10/26 16:33 ID:M0TWj8UC
うちは諸費用もローンに含めるつもり。
車のローンも一緒に借りる。
合計3500万・・・家賃11万・・・。
共働き覚悟。 
でも今なら断れる。。。
480可愛い奥様:02/10/26 16:35 ID:Ma2DXuDM
>>470
>月々の賃貸の支払いが結構な額である、ボーナスが多目な会社である、という条件なら
なんとか建てられない事も無いと思います。

このご時世にそんな無責任なアドバイスはだめだよ。
いくら家賃が多くても
賃貸には固定資産税や団信の保険料はないんだから。
481可愛い奥様:02/10/26 16:50 ID:GjxsoTpU
>479
小梨覚悟なら買っちまえ。
うちはケコーン後フルタイムで働いて私の給料は貯金。
家買うときもまだ小梨共働きだったけど、ローンはダンナの給料で払えることが大前提。
半年で妊娠→退職したけど、その時の貯金で200マソ繰上げ返済したよ。
482可愛い奥様:02/10/26 17:08 ID:rAwjdCML
うちの夫、年収600万弱の34歳(私は100万)。
小さな会社に勤めていて、勤務歴12年になります。
諸経費以外に頭金200万ほどしか入れられないけど、
3,500万位の新築マンションのローンは組めるでしょうか?
483可愛い奥様:02/10/26 17:12 ID:GjxsoTpU
組めたとしても払える?
484482:02/10/26 17:19 ID:rAwjdCML
今現在は月駐車場込み13万2千円のマンションを借りています。
夫の月給は税込みで45万位です。ボーナスが少ない...。
私は妊婦なので、来月からしばらく働かないつもりです。
485482:02/10/26 17:31 ID:rAwjdCML
たびたびで本当にすみません。
私は働かないと書きましたたが、自宅で少し仕事をします。
月4万ほどになるかな...それでもローンはやっぱりきびしい??
486可愛い奥様:02/10/26 17:32 ID:GjxsoTpU
払えるなら買ったらいいよ。・・・って冷たい??
うちは3000万弱借りて月約80000万+ボーナス34マソくらいだったかなぁ・・・?
8年前で今ほど金利は安くなかったけど、子供が幼児+小学生の今、特に苦しくはないです。
銀行で借り替えて少しラクになったかな?(ちなみに今は65000円くらい)

でもヒトゴトながら、貯金の少なさが心配・・
487名無しさん@情報:02/10/26 17:34 ID:kbuHHnjU
マネーゲーム的な在宅仕事は、必ず終わりが来ます。
何度も在宅仕事を乗り換えて疲れていませんか?
本心でこのままでいいのかと迷っていませんか?
最終的に最良の仕事を決定するのは、自分自身なのです。
調べ、問い合わせをし、研究し、そして、
よく検討してから自分の最良の仕事を決めたら如何ですか。

http://travailathome.net/andinf/
488可愛い奥様:02/10/26 17:35 ID:GjxsoTpU
あぁ、書いてる間にレスが・・・

今13万払ってるなら大丈夫とは思うけど、
妊婦さんなら余計に<自分の収入>はアテにしないほうがいいとおもうよ。
それは貯金に回すのだ。
489可愛い奥様:02/10/26 17:37 ID:M0TWj8UC
13万の家賃払ってるくらいなら
マンション買った方が絶対いいと思う。

私も内職したいんだけど悪徳が多くて怖い。
子供預けて働くと保育料払っておしまいって感じだし。。。
内職してる人どうやって探したんですか?
490482:02/10/26 17:43 ID:rAwjdCML
>>489
そうですか。本腰入れて、探してみようかなぁ...。
私の仕事ですが、イラストレーターのようなものです。
私はまったく営業をしていません。いちおう固定のクライアントがあって、
仕事をくれます。
多い時には10万を越えることもありますが、少ないと4万位の時も。
あんまり参考になりませんね...すみません。
先月まで週3日のパートをしていたのを辞めました。
この収入が無くなったのは大きい(涙
491可愛い奥様:02/10/26 17:49 ID:wERqyeiB
>482
住宅ローンシュミレーションしてきました。
3300万円借り入れ、25年間でボーナス返済無しの場合。
毎月約146,000円になります。諸費用約80万円。
金利なんかは適当にしたので自分でやるのが一番なんですけど。
492可愛い奥様:02/10/26 17:50 ID:GjxsoTpU
私は子供が幼稚園に入ってから、月に1日だけで済むバイトを見つけた。
ジャスコカードの請求書の配達なんだけど、私のやってた地域で1万円くらいにはなりました。
3日のうちに配り終えればOKで、犬がいたり表札がなくて怪しかったりしたら、郵便で送ってOK。
慣れれば3時間で終わった。
でも2人目ができてやめてしまったよ。もったいない・・・。

私の名義で借りたローン(12000円)はそれでほとんどカバーできてたんだけど、
やめてからたった1万円の重みを痛感いたしました。
493可愛い奥様:02/10/26 17:52 ID:GjxsoTpU
>491
マンションなら30〜35年いけるよね。実際はもう少しラクかも。
ただそこには諸経費は入ってないよね?
494493:02/10/26 17:53 ID:GjxsoTpU
ごめん、80万って書いてありました。
逝ってきます。
495482:02/10/26 17:55 ID:rAwjdCML
>>491さん、ありがとうございます!
月146,000!!マンションだったら+管理費・駐車場..諸々..
わーーーん無理です。
理想を言えば、月100,000なんですが。
ガンガン貯めて、繰り上げ返済したいと思っています。
やっぱあきらめたほうがいい??
496可愛い奥様:02/10/26 17:55 ID:wERqyeiB
旦那さんが34歳ってことなのでとりあえず60歳定年で
25年ローンにしてみますた。
497可愛い奥様:02/10/26 17:57 ID:GjxsoTpU
>482
田舎にコダテを買いなさい!
2000万でおつりが来ます。
税金も激安。

498可愛い奥様:02/10/26 17:57 ID:im0nvxhz
>>482
場所にもよるけど、その年収で3,300万のローンを組むのは大変だと思う。
ローン&駐車場代&管理費で計算してみて。
団信と固定資産税もけっこうかかるよ。駐車場代込で13万てことは
東京じゃないのかな。もうちょっと貯金してからの方がいいのでは。
499482:02/10/26 17:59 ID:rAwjdCML
はい、東京です。
500482:02/10/26 18:02 ID:rAwjdCML
あ、でも探しているのは郊外ですが。
>>497さん
田舎はいいですねー。仕事が許されるのであれば、
田舎に住みたいです。はーっ
501可愛い奥様:02/10/26 18:20 ID:im0nvxhz
都内で駐車場代込みでその金額って、かなりお安いのでは。
あと数年は我慢して、貯金に励んでみた方がいいよ。
502482:02/10/26 18:23 ID:rAwjdCML
いちおう...都内と言っても区ではありません。
503可愛い奥様:02/10/26 18:28 ID:Egs9FUud
戸建を買い替え購入したとき、
銀行ローンにセットされてた火災保険料(住宅総合保険)を見て驚いた。
30年で48万・・・一括払い。
マンションのときは20万くらいだったのに。
504可愛い奥様:02/10/26 18:49 ID:M0TWj8UC
固定資産税ってなんですか?
毎月いくら払うんでしょうか?
505可愛い奥様:02/10/26 18:51 ID:YbOHjx70
>504
ハァ?
506可愛い奥様:02/10/26 19:02 ID:ONCvaW4G
>504
住宅など自分で持ってる不動産にかかる税金だよ。
毎月ではなく年4回に分けて払う。
507可愛い奥様:02/10/26 19:08 ID:Zc9W0koS
>>489
>13万の家賃払ってるくらいなら
 マンション買った方が絶対いいと思う。

それって地方の人から見てじゃないの?
都内で賃料13万なんて特別高くないし、
13万払うなら買った方がいいなんて誰にも当てはまるものじゃないと思う。
508可愛い奥様:02/10/26 19:37 ID:cs4Nyi8j
>>506
ウチは年払(ちょっと安くなる)
3年の新築減税が終わってしまってどど〜んとUP!
今年の春、悪夢をみたよ。。。
509:02/10/26 19:48 ID:/kWj4vu/
人工皮膚で忠実に再現した女の子のアソコを安くご提供
合法ドラッグでセックスは100倍気持ち良くなる
一度、ご購入ください。ドラッグ・媚薬・グッズの良さがわかります
イった時の快感が何十倍にもなる合法ドラッグあります
女性でもオンラインショップなら安心です

http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001856
510可愛い奥様:02/10/26 19:52 ID:5LOr02hu
マンソン買ったんで今度初めての固定資産税が……怖い。

482さんの年収と貯金からいって3300万のローン厳しそう。

うちは夫のみの年収が700万くらいだけど(私は専業)、
買ったのは3000万切るマンソンだよ。
シュミレーションやって余裕持てる額にした。
ちなみに35年で組んだので繰り上げするつもりでいます。
月々のローン返済額は5万ちょい。管理費等含めて7万ちょい。
ボーナス払いは25万ほど。
頭金は300万、諸費用や引越し代金、家具購入で200万ほど出ました。
511可愛い奥様:02/10/26 19:55 ID:cOaRcgii
>>508
私も年払。
でも今年から軽減措置がなくなったから
厳しい・・
512???:02/10/26 22:13 ID:2AJb7D5M
age
513475 :02/10/26 22:22 ID:ONCvaW4G
>>475だけど、うちの場合はマンソンの価格2500万ほど。
諸費用は100万ほどかかりました。
現在住居にかかってる支払いは月87000程(ローン5.7、管・駐他3)
ボーナス時支払い32万、固資税13万程です。
年収は税込みで700台です。
マンソン買う前は社宅だったので家賃1万ほどでした。
買う前も預金なかったし・・
無理のない年収2.5割くらいの支払いだとやっていけると思う。
(あればあっただけ使う方なんで今も預金100万ほどしかありません
→それくらいしか貯まらない運命)
514475 :02/10/26 22:24 ID:ONCvaW4G
ちなみに子供は中学・高校。大学費用はどうにかなるさ〜って感じで
行きたいなら国立狙ってもらって、ダメなら奨学金借りる予定でっさ
515可愛い奥様:02/10/26 22:27 ID:+qvoveSO
お気楽でいいね
516可愛い奥様:02/10/26 22:33 ID:ONCvaW4G
>515
ハイ。子供は中・高と公立です。
ないならないようにやろうと思えば大丈夫よ!
517可愛い奥様:02/10/26 22:44 ID:LyLuXnKP
せっかく家を買ったんだから
毎日楽しくお気楽に暮らさなくちゃね。
518可愛い奥様:02/10/26 23:00 ID:GjxsoTpU
うちもそこそこ田舎なんで、高校までは公立は普通。
しかし、家から自転車で通える高校は、県内トップクラスの高校が2校・・・。
駅は遠いし困った。

519可愛い奥様:02/10/26 23:39 ID:+qvoveSO
>>518
もしかしてご近所かも・・
520可愛い奥様:02/10/26 23:56 ID:GjxsoTpU
>519
ま・・・まじ???
Y高校とK高校だよ
521可愛い奥様:02/10/27 12:13 ID:XjuctXWb
>>514
奨学金って、普通のリーマンでも借りれるの?
年収で引っ掛かるような。。。
522可愛い奥様:02/10/27 14:48 ID:efFNUXPe
>521
私立は学校独自のがある。
私の行ってた高校ではテストの平均点が90点以上、
なおかつ全教科80点以上なら半額もらえました。(返さなくていいのよ)
で、エスカで上がれる短大はタダで入れたよ。授業料も全額免除。

ちなみに収入は全く関係なし
そーゆーのもアリかと
523可愛い奥様:02/10/29 16:46 ID:hXoN4Mpn
築8年 最近窓が閉まらないっ・゚・(ノД`)・゚・。
524可愛い奥様:02/10/29 21:45 ID:KnVQ4FCY
>528
これからもっともっと寒くなるのに、どうするの?
大急ぎで直さないと!
525可愛い奥様:02/10/30 11:39 ID:+ExPpy2f
1〜2年前にニュースの森の特集に出ていた家族。
40代、夫婦共働きで年収が400万(手取りかもしれないけど)。
県営住宅に住んでいながら、貯蓄も100万くらいしかなくて、
それで埼玉のマンション買おうと奮闘していた。
買っちゃうと住居費負担が8万増える。
その8万をどこからひねり出すかと聞かれて、
「週末は実家に帰って生活費を浮かします!!」
とか明るく答えていた。
中学生の子供が二人いて、そんな親の態度にちょっと不安そうな表情だった。
住宅ローンと聞くと必ずあの一家を思い出す。
それくらい強烈な印象だった。
526可愛い奥様:02/10/30 11:49 ID:UasXRB11
うちがマンションを購入した頃は、まだ高値だった。
頭金は?と不動産会社の営業マンに聞かれ、金額を提示すると、
ご両親からの援助もいくらまでなら無税で…とか、
親に援助してもらうのは当たり前みたいなことを言われ、
内心「ふん、親なんか当てにしないで、こちとら買うんじゃいゴルァ」と思った。

でも最近、親に甘えられる人がチョピーリ羨ましくなる今日この頃。
(良い悪いは別として…)
527可愛い奥様:02/10/30 13:23 ID:ZQFrLJb+
>>526
うちは主人も私も「親に頼らなければ家を買えないな、買うべきでない」
という考え方(身の丈にあった生活をするってことね)なので、一切
親の援助は受けてません。
正直ローンはきつくはないですが、長いな〜って感じますね。
528可愛い奥様:02/10/30 13:30 ID:qvrf+3Yc
勝手口のドアがちゃんと閉まらなくて、
隙間風がヒューヒュー。
まだ築一年なのに。
529可愛い奥様:02/10/30 13:31 ID:+mGSnGbx
>>528
一年ならまだまだクレーム言える範囲ですよ。
どうしてそんな事になったのでしょうね?
530可愛い奥様:02/10/30 13:33 ID:SNo/5IEB
>>528
ちゃんと地盤の調査はしましたか?
家の重みで土地が沈む事もあるからね。
住宅メーカー?建築士?
531528:02/10/30 13:34 ID:qvrf+3Yc
>>529
すごく小さな隙間だし、引っ越したのは初夏だったので、
ずっと気づかなかったのです。
最初からそうだったのか、途中からなのか…
建売だったのでいい加減だったのかな。
他は特に問題はないんですけどね。
これ、買った業者に言えばいいかしら。
532528:02/10/30 13:36 ID:qvrf+3Yc
>>530
地盤の調査はしてないけど、そこは大昔からの住宅街で
今までそういうトラブルとは縁のない土地だったので、
そういうことに関しては安心してました。
(私の実家の近くのため、そこら辺には詳しかったので)
でも専門的な根拠はないんですけどね。
533可愛い奥様:02/10/30 13:41 ID:vU6xrbqc
開き戸できちんと閉まらない・・・
それじゃ鍵もかけれないのかなぁ?
なんか危ないね。
もちろん業者に言うべきだと思います。
534可愛い奥様:02/10/30 13:44 ID:2BtjE7fQ
うちは、引っ越した次の日にサッシがキーキー言うようになっちゃった。
慌てて業者に文句言ったら、調整すれば大丈夫です。って。
実際直ったんだけど、やっぱ地盤の問題もあるのかなあ。
ちなみに2×4の家なんだけど。
535可愛い奥様:02/10/30 13:46 ID:wJfy5EZV
すぐ真上のばばーるせんだよ。
あまりに頭きたからこのあいだ
真夜中、脚立に乗って天井思いっきり
ぶったたいてやったよ。氏ねや。
536可愛い奥様:02/10/30 13:53 ID:4iD0YIq0
>>535
ハゲシクスレ違いですね
537可愛い奥様:02/10/30 13:55 ID:VhrpF3NF
確信犯的な書き込みですね
538528:02/10/30 13:56 ID:qvrf+3Yc
>>533
鍵はかけられるし、一見普通にしまってるように見えるのです。
でも実は上の部分が閉まりきっておらず、ほんの少し隙間があいてる状態。
説明はしにくいんだけど、上の角の部分だけ外に向けて反ってる感じです。
ほんの少しなのでよく見ないと分からないけど、小さな虫や風くらいなら
入ってこれますね。
539可愛い奥様:02/10/30 14:03 ID:bHmdtRxg
建売も注文も別にそれぞれだろうけど、建売はいろんなチェックが契約前に
できるからいいな〜と思ってました。
でも528さんみたいに住んでからしかわからない(隙間風)等あるのなら
一晩住んでから決めたりしたいですね。無理だろうけど。ハハ
540可愛い奥様:02/10/30 14:07 ID:Daw61Lsz
建売は恐くて買えないですよ。やっぱり。
今の家は土地から買ったけど
やっぱり、建つ前から工事現場をちょくちょく見に行くだけでも
効果あるみたいだし。
541可愛い奥様:02/10/30 14:35 ID:is48j36S
>建売はいろんなチェックが契約前に
できるからいいな〜と思ってました.

建ててしまった家は中がどうなってるか
わかりませんよ・・
センサーでもあてれば骨組みとか分かるでしょうけど。

>>528
もし地盤の問題なら他にも色々不具合が出ているはずですが
その辺はどうですか?
542可愛い奥様:02/10/30 14:38 ID:1USBQ1VC
うちは、工事中から写真とってます
どこに柱があって、どこに筋交いがあるとか
便利。日曜大工するときに
確認できるしね。壁があるとわかんないんで
543可愛い奥様:02/10/30 14:51 ID:VnTu8+j8
納戸のドアが開けていても自動的に閉まります。
ドア取り付けの角度が斜めになっているのだと思います。
業者にそのことを言うと
「いやー、このくらいなら大丈夫ですよ」と言われますた。
544可愛い奥様:02/10/30 14:53 ID:1USBQ1VC
まぁ、あまり神経質になるのもよくないけどね。
うちには、平行を計る道具があるよ
2階の婚礼ダンスはめちゃくちゃ重いんだけど
そこを中心に少し、傾いてます(W
545可愛い奥様:02/10/30 14:57 ID:Yp6OPbMd
玄関ポーチのライトをセンサー式にしたんですが、
付きっぱなしになることが多いです。
こんなお家他にありますか?我が家だけでしょうか?
前に見てもらったときは原因が分からず、
しばらく様子を見てくださいとの事でした。
546可愛い奥様:02/10/30 15:00 ID:1USBQ1VC
>>545
センサー部分を拭いて掃除してみる。
センサー部分に水が溜まってる。

547可愛い奥様:02/10/30 15:02 ID:yxrQhdAD
>>539は私のような場合のことかしら?
我が家は手付を払った時点で、基礎が半分くらい進んだ状態でした。
青田買いっぽい・・・
ちょくちょく見学に行きデジカメで撮影しまくりました。
建売のことしか分かりませんが、間取りや使う資材が決まっていますから
見学しやすかったです。
キッチンも設置前だったので、私の身長に合わせて高さを調節したり、
ドアを引き戸に変更してもらったりと建売のわりに融通がききました。
同じ区画で既に完成している物件を見学させてもらえたので
完成イメージもしやすかったです。
548545:02/10/30 15:06 ID:Yp6OPbMd
>546
ありがとう。
丸いセンサーなので水は溜まってないと思うけど、
拭いてみます。
549可愛い奥様:02/10/31 06:50 ID:iiod1Z8W
明日、銀行で決済です。
なんだか仲介業者がいい加減で、凄く色々トラブルがあった。
明日はスムーズに事が運びますように・・・。
不安だよぅ。
550可愛い奥様:02/10/31 06:53 ID:r3pfOvBT
>>549
ガンガレ!
うちも仲介業者の担当の人が突然消えて
大変だったよ!担当も変わると前の人との約束もどうなる事と
思ったけど、直筆の約束ごとのメモもあったんで助かったけど
ストレスだらけでした。
銀行で融資の担当の人も変わるんで、ややこしかった。
551可愛い奥様:02/10/31 08:02 ID:vB6STKWD
家を探してた頃にネットで資料を請求した不動産会社なんだけど、
引っ越した後も電話とFAX攻撃がすごくて困る…
すごい勢いで物件送りつけてくるんだよね。
都内ではけっこう名前は知られてるみたいだけど、悪評も高い。
「電話番号変わりました」って通知、NTTにお願いしなければ良かったな。
552可愛い奥様:02/10/31 08:33 ID:E7z5UHAc
>>551
きっぱり断るとイイ
553可愛い奥様:02/10/31 08:35 ID:E7z5UHAc
質問なんですが、みなさんモデルハウスってよく行きます?
もう建てて、今度の立て直し予定にはまだ数十年先なんだけど
今のうちから色々見て研究しておきたいんだけど
モデルハウスの人にいやがられるかなぁ?
あれって、買うのが前提の人ばかり?
どうも、気軽に入れないなぁ
554可愛い奥様:02/10/31 09:04 ID:BRALZZ7y
>>553
すて奥とかスフの友には
「週末は住宅展示場のイベントめぐりで安上がりレジャー」という
節約オタが沢山出てきます。
適当な事言って連絡先もデタラメを言えばいいんじゃない。

だけどモデルハウスって全く実用的ではないので
(今、わが社の技術ではこれだけの事が出来ます!という展示だからね)
見て回るのは楽しいけれど数十年先の立て替えの参考には全くならないよ。

それよりも本やネットで工法による違いとか地盤の事とか
そっちを勉強したほうがいいと思うよ。
555551:02/10/31 09:05 ID:vB6STKWD
>>552
きっぱりと断るどころか、もう普通に考えられることは全部やったんだよな。。。
キレて怒鳴ったことだって数知れず(というかずっとキレっぱなしだけど)。
もう内容証明でそれなりの書面でも出さないといけないかなぁ、そこまでやる
ほどなのかなぁと考え中。
556可愛い奥様:02/10/31 09:15 ID:ZTs3WyAD
ペアガラスとはいえ、日に日に寒さを感じる
一戸建て、それにバリアフリーでドア下隙間から
いい風吹いてくるのさ
557可愛い奥様:02/10/31 09:20 ID:8bUWTjJp
>556
うちもさ〜♪
でもうちは2×4だからまだマシだ。
実家は在来で冬に遊びに行こうもんなら寒いよ〜。
同じ頃建てたから、老朽化ではないんだけどね。
558可愛い奥様:02/10/31 09:29 ID:vB6STKWD
うちもバリアフリーなので、年取った時とか怪我した時にいいぞーって
思ってたんだ。
そんでこの前足を怪我して一時期歩くのもやっとだったんだけど、
確かにトイレとか入りやすかった。
でも結局、階段あるから全然楽じゃないじゃん!!(泣
559可愛い奥様:02/10/31 09:30 ID:BRALZZ7y
家の中がバリアフリーなので段差になれていなくて
外で怪我する年寄り多いって。
560可愛い奥様:02/10/31 09:32 ID:EIMSWajk
腰痛めたときに
割と辛かったのがトイレ。
縦方向に入るトイレより
横方向になってるトイレがいいかもと思った。
わかる?
561可愛い奥様:02/10/31 09:44 ID:YvC0vMQG
よし、パートに行くぞ
毎月20万ためて
一年で120万
そして、15年で 1800万円
よーし、建て替えするぞー!
屁―ベルハウスの屋上があるのがお気に入り。
3階立てるのも、近所に気が引けるので
屁―ベルのはイイ。
3階部分が小さくて、他は屋上。
こんなメーカー知りません?
562可愛い奥様:02/10/31 10:29 ID:vB6STKWD
私も屋上欲しい。
庭もあるけど小さいし、庭にいる時に誰かから見下ろされてる感じが嫌で、
あまりマターリできないんだよね。
でも土に触れる生活も好きなので庭はそのまま残しつつ、屋外でマターリ
する時はぜひ屋上で。
563可愛い奥様:02/10/31 11:40 ID:S2YtbgcC
屋上メンテ代かかるらしいよ。
564可愛い奥様:02/10/31 11:45 ID:WFZ1r3Ct
私の友人がヘーベルで建てたけど、サムーーーイそうです。
知っているなら、余計でしたが・・・
冬サムーーイということは?夏はアツーーイわけです。
ヘーベルに、実際今住んでいる方、もし違うよ!!!っていうなら
レスしてあげてね。
565可愛い奥様:02/10/31 11:51 ID:vB6STKWD
>>564
ほおほお、そうなんだ。
私も知りたいので、違う人がいたら意見ききたいー
566可愛い奥様:02/10/31 11:54 ID:LiAHsMtO
>>564
屁ーベルって高いよね。
ローコストしか手が出ないよぉ・・
567可愛い奥様:02/10/31 11:56 ID:/2vAHLif
>>564
そうなの?
寒い、暑いは家の建つ方角にもよるけど・・どう?
568可愛い奥様:02/10/31 12:00 ID:5rn7OOWw
>>561
??
一ヶ月20万貯めたら一年で240万だよ。
569可愛い奥様:02/10/31 12:00 ID:indBzAlY
>>558
「前足」を怪我したって読んじゃった…
「バリアフリーにしててよかったー」と言いながら
四つんばいでトイレに入る奥タンを想像
570可愛い奥様:02/10/31 12:06 ID:/2vAHLif
屋上
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/product/elregalo/img/p2425.jpg
こんなかんじ。
ヘ―ベル
欲しい
571可愛い奥様:02/10/31 12:10 ID:vB6STKWD
>>570
うっひゃー、(・∀・)イイ!!
てか、そこ景色いいね〜
572可愛い奥様:02/10/31 12:11 ID:FyeUPOZp
私、普通のお庭がいいな〜
573可愛い奥様:02/10/31 12:12 ID:WHRuN/Zo
>572
私も。
574570:02/10/31 12:14 ID:/2vAHLif
>>571
景色いいよね。日本で海が目の前は恐いけど
うちに屋上があれば山が見えるので
景色も悪くはない。かな?
野菜ぐらい育てたいな。なめくじよってこなさそうだし
庭は簡単なのでいいのだよ
575可愛い奥様:02/10/31 12:16 ID:vB6STKWD
普通の庭も欲しいし、屋上も欲しい。
576可愛い奥様:02/10/31 12:16 ID:S9Wd40Qi
屁ーベルの屋上って、メンテにお金どのくらいかかるの?

某メーカーのベランダが広〜い造りで鉄筋コン仕様の家は、
10年後に防水加工や塗装し直しが必要で「費用500万!」かかったって・・
それは建築前に分かっていたらしいけど・・・
家って建てた後も、すごくお金かかるよね〜
577可愛い奥様:02/10/31 12:20 ID:/2vAHLif
じゃぁ、おおきなバルコニーで良いわぁ
578可愛い奥様:02/10/31 12:21 ID:/2vAHLif
どなたか、半地下の車庫の人いません?
排水とか、大雨でも大丈夫?
579可愛い奥様:02/10/31 18:25 ID:kgxIErCP
実家が半地下車庫(坂道沿いなんで、全体が半地下ではないが)です。
車庫の入り口全体に排水溝掘って、金属の柵みたいのはめてあります。
車庫自体もやや傾斜つけて小さい排水溝作ってあります。
でも年に1〜2回、もの凄い大雨の時は車庫床に水が溜まります。
床もコンクリの上から撥水防カビ塗料たんまり塗り込めておいた方が
いいと思いますよ〜。
580可愛い奥様:02/11/01 16:54 ID:m1BSOAqa
ちょっと話題違いっぽいですが…

新築して2年。
なんとかお金のやりくりもついてきて、繰上げ返済も少しできそう。
予定額できれば、かなり年数縮まる。

…と嬉々としてダンナに言ったらため息ついてる。
どうも会社でうまく行ってないらしい。
「オレがやめたら全てうまく行く…」などと不穏な発言も。

こういう時、以前なら「どうしてもダメだったらやめていいよ」と言えたが…
子蟻・持ち家蟻の今となっては、「お願い、キレないようにね」と言えるだけ。

繰上げ、もうちょっと待とうかなあ。ハァ…
581可愛い奥様:02/11/01 17:11 ID:fp0ox28M
>580
うちも同じです。
でも小梨なのでまだましかもしれませんが、
旦那には「ローンもあるし辞めても働くところなんてない、
できれば今の会社で頑張って欲しいけど、
どうしても気が苦いそうになって自殺したいとかまで
思い込むなら辞めてもいいよ」と言ったよ。
もう少し頑張ってみるって言ってたけど、心配だよね。
繰上げは待った方がいいよ。
旦那さんが会社辞めても半年くらい暮らしていける貯金が
残るならしても良いと思うけどね。
582可愛い奥様:02/11/01 17:24 ID:L7u4ENON
>556
うちは隙間テープ貼ったよ。
それもふさふさしたのが付いてる100エン位高い奴(w
これだけで全然違うよ。試してみて。
583可愛い奥様:02/11/01 17:30 ID:NCVZ5wkk
>582
556じゃないけど、ドアの下に貼るの?
あるだけで違うかもしれないね。今度見てみよーっと。
584可愛い奥様:02/11/01 18:12 ID:1M+kTr6Y
>581さん
ありがとう。同じ状況なんですね。

>旦那には「ローンもあるし辞めても働くところなんてない、
できれば今の会社で頑張って欲しいけど、
どうしても気が苦いそうになって自殺したいとかまで
思い込むなら辞めてもいいよ」と言ったよ。

↑私も全く同じ気持ちです。(言えなかったけど)
一番大事なのはダンナ。
だけど…本当に次働くとこなんてないと思う。
また一から、せまいアパートから…というのは、正直…ツライ。
何年も夢見て、コツコツ節約して最後は倒れるまでがんばった
思い入れた家だし(涙

繰上げはちょっと控えます。
生活費も考慮に入れての事でしたが、何にいるかわかんないしね。
581さんとこもがんばって。うまくいきますように!
585可愛い奥様:02/11/05 09:38 ID:FdU91b77
良いスレなのでもちょっとあげてみる。
環境が変わるって難しいと思った。

友達が一戸建て持ちの男と結婚したから
落ち着いた頃遊びに行った。静かな新興住宅地ね。
そこは大手町まで50分くらいかな。

駅からクルマで10分ほどのところが家の場所。
友達の家はこぢんまりした事務所兼自宅の小さな家。
周りは築20年くらいの戸建てが多かったかな。
前から一戸建てに住んで子供を持ちたいと
口癖のように言っていたから
私は自分の家が出来て良かったねと言ったのだけど
友達はその家の悪口を言い始めた。
わたしと友達のダンナさんはポカーンとしてしまいました。

無趣味な人なのでガーデニングをしたり、
散歩をしたりと郊外の豊かな利点を生かす事ができないみたい。
独身の頃は都心で気侭に一人暮らしをしていた人でした。
クルマがなければ何処にも行けないという今の環境が寂しいようです。
でもクルマで15分くらいの所に大きな商業地区があるんだけどなあ。
免許あるくせに運転しないんだよね。
結構、楽しい生活できそうなんだけど…。

すっかりノイローゼになっています。
顔つきも性格も変わってしまって何が何やら。
最近は連絡も来ません。
自分の向き不向きで住む場所もよく考えないとダメだと思った。
586可愛い奥様:02/11/05 09:41 ID:FdU91b77
長くてすみません。(;´Д`)
587可愛い奥様:02/11/05 09:43 ID:rQO1kDHs
>580.581
とりあえず、会社辞めるなら次の就職先を見つけてからにすれば?
588可愛い奥様:02/11/05 19:35 ID:+zOrqQnU
大手町から50分なのに
駅から車で10分・・
バスは無いの?

うちは大手町から2時間以上
駅から車で20分・・
車で走り回ったり
近所をウォーキングしたりして
楽しい日々を過ごしております。
589可愛い奥様:02/11/05 19:44 ID:NlQ69JiJ
家って本当に難しいですね。郊外...中部地方の大都市のベッドタウンに
分譲住宅を買って十年、子供も小学生になり平穏無事に暮らしてますが、
住宅ローンがあと十四年もあるんでつ。あの頃はまだ地価が下がり始めるか
一歩手前くらいの時期で、今買わないと無理かななんて誤解して妥協して
勢いで買ってしまった〜。幸い隣人にも恵まれ、良かった面も多いのですが
もう少し待ってたらもすこし条件良かったかなとか、考える時があります。
ま、上を見ればきりがないしね。しかし二十代でよく大きな決断したもんだ
と今更ながら思いまつ。
590可愛い奥様:02/11/06 00:15 ID:Cf8W3iOH
>589タン
隣人に恵まれてるなんて羨ましいよ。
ウチなんか最悪だもん。
人間関係はお金で買えないからね。

591可愛い奥様:02/11/06 01:05 ID:UqiQp6vu
私も隣人には恵まれて、本当に良かったでつ。
でもね、でもね・・・・
うち、買ったときで(10年前)土地2000万、家1800万だったのに、
すぐ近くにできた建売なんて、同じくらいの広さの家、土地で1900万。
ウチのローンの残債と同じだよ・・・10年も払ってきたのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。


つか、そこの家(うわものだけで)、一体いくらなんだろうかと気になりました
592591:02/11/06 01:06 ID:UqiQp6vu
ちなみに私は589さんではありません
593可愛い奥様:02/11/06 14:32 ID:VhOGetnD
>591
土地と建物あわせて1900万円!?

広さも同じなのに?
うわーー・・・10年後も同じ現象が起きてるかも。
買い時なんて分からないですね。
594可愛い奥様:02/11/06 14:39 ID:mivkQj0E
スエーデンハウスってどうでしょ。
高気密でイイって聞いたけど・・・。
595可愛い奥様:02/11/06 14:42 ID:FQ5ajT15
>>591
売って買い直すもいいかもね。
しかも・・・
596可愛い奥様:02/11/06 14:45 ID:DwK8F1jP
知り合い、スエーデンハウスに決めたけど、ああしたい、こうしたい
って希望を言えば言うほど家が小さくなるってぼやいてた。
高いんでしょ。かなり。
597可愛い奥様:02/11/06 16:43 ID:ftz+1BNg
共働きで昼間空家状態なので空き巣が心配です。
でもセキュリティー会社に頼むほど金銭的に余裕がありません。
自分で窓用防犯フィルムと補助鍵を付けようと思っています。
みなさんは防犯対策に何かされていますか?
598可愛い奥様:02/11/06 17:56 ID:w+0wtvSN
>597
防犯フィルム、値段に差があるみたいですが
安い方でも効果あるのならうちも付けたいです。
(防犯ガラスは高いですもんね)
あとはタイマーをセットしておいて夕方になると
自動点灯する様にしておくのもいいみたい。
599597:02/11/07 09:33 ID:JJpPtUrX
>>598 レスありがとうございます。
タイマーで点灯するライトいいですね。
ホームセンターで探してみます。
600可愛い奥様:02/11/07 09:36 ID:RvOHtNgI
>>597
タイマー式のコンセントがあって
時間を設定できるので
夕方になると、電気(スタンドでもなんでも良いと思うけど)
がつくように設定するのもいいかもよ。
家の中の部屋が明るかったら効果ありそう。
601597:02/11/07 09:40 ID:JJpPtUrX
>>600 アドバイスありがとうございます。
そういう物もあるんですねー!
入られてから後悔する前にいろいろ対策したいと思います。
602可愛い奥様:02/11/07 13:52 ID:iwI9atq8
>601
タイマーで電気付けておくなら、蛍光灯とか電球自体があまり熱くならない
ものにした方が良いと思います。(ワット数の低い電球型蛍光灯など)
火事が怖いので。。
ちなみにうちは暗くなると自動点灯する5Wのライトを
出窓につけています。(ホームセンターで800円くらい)
豆電球なのでうっすら窓辺が明るくなるだけですが、
真っ暗よりマシかと思って付けてマス。。
603可愛い奥様:02/11/07 16:47 ID:ax/Iyox9
主人が出張中、
用心のため夜中玄関灯をつけたままにしておいたら
電気代がはね上がっててビクーリしますた。

昼間の用心でしたら
テレビやラジオをつけっ放しにするとよいそうです。
ドロボウが中の様子をうかがったとき
何か物音・人の声などがすればその家は避けるんですとサ。
ご近所迷惑にならないよう音量に注意してね。
電気代は・・・ワカラン。
604可愛い奥様:02/11/07 16:49 ID:Cw7RZg+x
>>603
そうなの?うちいつも付けてるんだけど
だって恐いもん。
危険な目にあう事考えたら安いよ
605可愛い奥様:02/11/07 17:00 ID:UTsjeXKU
>603
うちもつけてるけど(恐いから)そ〜んなに電気代跳ね上がるかなあ・・?
606可愛い奥様:02/11/07 17:14 ID:VgXnqx9k
>>605
町内会で門灯はつけておいて下さいって回覧板が回ってくるよ〜暗いと無用心だもの
少しの金をケチって犯罪に巻き込まれたら馬鹿らしいよ
607可愛い奥様:02/11/07 17:23 ID:7hbVARX7
>603
ワット数によるかも。
省エネタイプの電球に変えてみたらどうでしょう。

あと、センサーライトって効果あるのかな?
先日テレビで車両窃盗の番組やってて、センサーライトがついても
ビクともせずに堂々と盗んでいったの見たら・・・怖くなった。
608可愛い奥様:02/11/08 10:28 ID:KxULiu0f
>594・596

坪60万〜@スエーデンハウス
609可愛い奥様:02/11/08 10:32 ID:eN7a5he2
あのね、泥棒系が何より怖いのはやっぱり「犬」なんだって。
勧誘なんかも「犬」しるしのシールが張ってあるとすぐに帰るしね。
元空き巣は「犬」がいるところは敬遠するとテレビで言ってたよ。
いてもいなくてもあのシール玄関前か門に貼ってあるといいかも。
610可愛い奥様:02/11/08 10:39 ID:tszvJzdn
犬印のシール配るの、もう廃止になったんじゃない?
611可愛い奥様:02/11/08 10:43 ID:7dtL6NcA
>>609
うちの近所に空き巣が入った時に来た警察の人は
「犬がいても関係ないですよ」と言ってた・・・

でも、以前夜中に家の門が開いた時、うちの犬が禿げしく
吠えまくり、不審者を撃退してくれました。
ちなみにうちのは柴でしたが、番犬に適しているのは何犬でしょうね。
612可愛い奥様:02/11/08 10:52 ID:gBEHx+Xm
>611
小さい頃親戚の家はブルドック飼っていた。
いつもにらまれ吠えられ、怖かったな。
強面といったらブルやドーベルマンとか?
でもあんまり吠えるもの近所迷惑か、早朝の新聞屋、宅配、郵便屋・・・
613可愛い奥様:02/11/08 10:59 ID:7dtL6NcA
>612
私も昔、幼稚園に通う途中にブルドックを飼ってる家があって
さんざん吠えられ暫く犬恐怖症になったの思い出した。
シェパード・ドーベルマンは見るからに効果ありそう。
土佐犬の首に綱を蝶結びに巻いて、横綱風にしておくのもイイかも。
614可愛い奥様:02/11/08 11:09 ID:HXkq3EIK
大型犬はしつけが大変だし、においもすごいので個人的には避けたい。
レトリバーはすぐになついちゃうし。
柴犬くらいが楽なのでは。

実家で飼っていた犬はポメ×柴系雑種だったけど、チャイムなってから
吼えていた。役にたたんちゅうに。
615可愛い奥様:02/11/08 11:13 ID:9vZS4HTt
>>613
ワロタ。
御しやすそうな犬は、効果無いかもね。
泥棒に餌付けされたりして・・・
616可愛い奥様:02/11/08 11:15 ID:KIY4fiLa
>>614
実家の犬、のほほんとしてそうで可愛い(w
617可愛い奥様:02/11/08 11:15 ID:eN7a5he2
おおーーっ!!!犬話にこんなにレスがついてるとわ。
犬シールが廃止になってるとは知らなかったです。ごめんなさい。
でも代用として、良くハンズなんかで売ってる「猛犬注意」とかでも
いいかもとも思いましただ。
家は近くに不審者が出たときに警察の人が「犬飼っておくと割と近づかない
もんですよ」といってたんだけど、不審者=泥棒と勘違いしたのね、きっと。
すんません。番犬用と思ってたのに見た目の可愛さでミニチュアシュナウザーなんか
飼っちゃったし‥‥‥‥。でもまぁ良くほえるんでいいかなと。
柴犬は番犬って良く聞くよ。
618可愛い奥様:02/11/08 11:16 ID:gBEHx+Xm
>614
うちの柴はお人(犬)よしだったよ・・・・
619可愛い奥様:02/11/08 11:17 ID:7ZvakxAy
>614
柴の純血は気位が高いので大変でした・・
でも日本犬は、食事に関しては洋犬に比べて楽だと思います。

豆柴は番犬にはムリ?
620可愛い奥様:02/11/08 11:20 ID:eN7a5he2
柴犬大人気だねw)
可愛いしなぁ。豆柴ちゃんも好き♪番犬にはどうなんだろうね?
勇敢な子っていうのは聞くんだけど。
621可愛い奥様:02/11/08 11:22 ID:Ch5RrwZk
うちのチワワ、番犬になりそう。
育て方を間違ったのか、他人様に吠える&噛む。
人が来たらまず抱っこしないと危険です。
622可愛い奥様:02/11/08 11:24 ID:gBEHx+Xm
昔よく吠えていたスピッツは?  今何処
623可愛い奥様:02/11/08 11:25 ID:7ZvakxAy
>621
是非、「猛犬注意」のステッカーを貼りましょう。
中から出てくるのが「可愛らしいチワワ」というギャップがイイ!
624可愛い奥様:02/11/08 11:26 ID:eN7a5he2
>>623
それイイ!可愛過ぎ
625可愛い奥様:02/11/08 11:36 ID:7ZvakxAy
スレ違いになってきましたが、「アイフル」のCM効果で
また人気上がってますよね。ホント可愛い!

10年程前ハスキーがブームになって、数年後に大量に捨てられて
しまいましたが、そうならない様に祈るばかりです。
626可愛い奥様:02/11/08 11:38 ID:eN7a5he2
>>625
同じく(/_;)
627可愛い奥様:02/11/08 11:40 ID:KIY4fiLa
ハスキーのあとに流行ったといえば、
ミニチュアダックスとかロングコートチワワとか?
例えブームに乗って買ったとしても、
最後まで可愛がってあげてほしいーー。
関係ないのでサゲ。
628可愛い奥様:02/11/08 11:41 ID:YQqSflmY
>610
犬印シール、狂犬病の注射すると送ってくるじょ。
貼ってはないけど…横浜でつ。 
629可愛い奥様:02/11/08 11:43 ID:ejUx473g
ここのいい!
折れは知らんけど、雑誌で紹介されてるらしい。
まあ、安値で買えるし女ウケいいからお勧め!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
630可愛い奥様:02/11/08 11:44 ID:Mxbz7KMY
シールもいいけど、うちのご近所さんの
「大変凶暴な犬がおります。噛み付きますのでご注意ください」
という上品そうな恐ろしい手書きの紙におびえてます。
631可愛い奥様:02/11/08 11:46 ID:KIY4fiLa
>>630
こわい(w
632可愛い奥様:02/11/08 11:46 ID:WSUwYnS5
豆柴、テリトリー意識が強く、侵入者(だと自分が思うところの生き物)には
激しく吠え立てるので、番犬にはぴったりだと思います。
しかし実家で溺愛されてる豆柴ちゃん、「うちにある盗まれるほど大事な物なんて
あんただけなんだから、泥棒さんが来ても、吼えずに隠れてなきゃだめよ」と
言い聞かされてます。
んな無茶な。
633可愛い奥様:02/11/08 11:48 ID:ECuh7Qtb
うち、柴とシェパードの配合というかなり変わった雑種を飼っていたけど
(体型は柴、毛並みがシェパード、いつもシェパードの子犬と間違われていた)
すんげー臆病者な犬でした。
夕方以降の散歩はかならず私の後ろからしか歩いてこないし
知らない人からお菓子貰いまくりだったし
近所の子供から尻尾引っ張られてたし・・・・関係ないのでsage
634可愛い奥様:02/11/08 11:49 ID:DqWx2ULn
>>632
禿げしくワロタ。
確かに可愛いし、高く売れるから狙われるかも。。
635可愛い奥様:02/11/08 11:51 ID:KIY4fiLa
友達の犬、盗まれてしまいました。(マルチーズ)
どういう目的だったのか知らないけど、悲しい〜。
636可愛い奥様:02/11/08 11:53 ID:DqWx2ULn
スーパーの入り口につながれているメチャ可愛い犬を
お飼いの方、盗まれぬ様に気を付けて下さい、と言いたいです。
637可愛い奥様:02/11/08 11:56 ID:eN7a5he2
>>635
まじっすか!?いやぁぁ可哀想だ(T_T)
638可愛い奥様:02/11/08 12:24 ID:IjMqMSp7
うちの柴もおっとり型なので番犬には不向きです。
来客に応対する私の斜め後ろから「だれかな?」って顔して覗いて見てます。
実家の柴は誰かが来るとものすごい勢いでワンワン鳴くけど、
嬉しそうにしっぽ振って明らかに喜んでるのがわかる。番犬だめぽ(ノД`)

犬シールの右下に△が書いてあった。友人曰く、どっかのセールスマンが目印書くらしい。
それにしても△って何だ? ○か×ならわかるんだけど・・・
639可愛い奥様:02/11/08 12:31 ID:1yx+C1nu
来週、固定資産税の評価チェックだ。ドキドキ
640可愛い奥様:02/11/08 12:32 ID:Mxbz7KMY
しかし犬飼ってる人の家って臭いよね
641可愛い奥様:02/11/08 14:40 ID:Fh6Nb4IJ
うちの実家では昔ドーベルマン飼ってた。
めったな事では吠えないから、「番犬」にはどうかな?
でも、あれがいたら入ろうとは思わないだろうなぁ。

玄関からは全く届かないところにつないでたけど(w
642可愛い奥様:02/11/08 15:01 ID:6SWJ2ci4
あれ?犬印シール、まだやってるの?
家、狂犬病ワクチン打ってもくれないよ。自治体によって違うのかなあ?スマソ。
643可愛い奥様:02/11/08 15:07 ID:OyQuKUcf
日本犬は結構番犬にいいかも。うちの実家も柴がいるけど
家族以外にはものすごい顔して吠えます。
郵便やだろーが新聞やだろーが。
私道の端っこに入っただけで吠えるんでご近所全部守ってるかも・・。
644可愛い奥様:02/11/08 15:11 ID:kx0GmIXQ
いつの間にか犬スレ化(w
645可愛い奥様:02/11/08 15:22 ID:08ICKtF5
うちはボストンテリア(顔はブル、体はドーベルマンの小さい版)
こやつは番犬に最高。小ぶりなのに強面、大形犬のような吠え。
「ワン、ワン」ではなく「オオオオオー---ッッ!!!」なので
飼い主の私さえ毎回驚く。無駄吠え、臭いは一切無し。
頭も怖いほど良い。そしてお茶目。お勧めです。
646可愛い奥様:02/11/08 15:25 ID:eN7a5he2
ボストンテリア可愛いよね。
私はファンですだ。食いついたら離さなそうなところが
またグーですね。
647可愛い奥様:02/11/08 15:52 ID:GhgTS8s5
犬を飼ってもかまわんが、
新築の我が家の前にウンコさせんな!
648可愛い奥様:02/11/08 16:28 ID:sQp5eJS0
番犬かぁ。
昔かかりつけの獣医さんに聞いた、
ウエスティ(ホワイトテリヤね)最強伝説を思い出したよ。

1戸建てお住まいの患畜さんオーナーから聞いたそうなんだけど、
朝起きたらウエスティがいないんだって。
ふと窓外を見ると、見知らぬ男が自宅の塀にぶら下がってるから
すっ飛んでいくと、ウエスティが男のズボンの裾を物凄い形相で咥えたまま
放さないんだって。

見知らぬ男は夜中強盗に入ったらしいんだが、
下調べで確認済みのちょろそうな白い犬が
猛然と襲い掛かってきたので、撤収。
しようとしたら、発見時の状態に。
小さい犬なので振り払うのは簡単だったろうに
あまりの迫力にびびってしまって身動きできず、そのまま夜を明かした。
って事だったらしい。

強盗犯がびびってくれたので、犬が無事で良かったと
オーナーさんほっとしていたそう。
もしもの事を考えたら、やっぱビジュアル的に睨みの効く子がいいんだろうね。
649可愛い奥様:02/11/08 16:32 ID:NaKq7WIv
ボステリやフレブルって高いよね。
近所のホームセンターで両方とも48万円で
売ってたよ。(もちろん一匹の値段)
自然分娩不可で帝王切開の手術費がかかるから
だそうだけど。
650可愛い奥様:02/11/08 17:14 ID:pg0aYDhk
>>647
道路の真ん中にうんちをボトボト落としたまま
拾わない飼い主いますよね!犬を飼っていた者としてマジ腹立たしいです。
かと思えばティッシュでよ〜くこすって拾う飼い主の方も。
マナーは守って欲しいものです。
知らずに車で走ってしまい、タイヤが臭ぁい・・・
651可愛い奥様:02/11/08 17:16 ID:znDCnVPH
いや、それはブリーダーからペットショップへ
卸すときに仲介料がかかるから。
ボステリはブリーダーから直接買えば15万位で
よい子が手にはいるよ。
652可愛い奥様:02/11/08 17:34 ID:asInxqX6
>>617
はぁぁぁぁ、シュナウザー欲すぃ。
しかもブラック。

番犬にはテリア系がいいらしいっすよ。
ほれ、何と言ったか、俗にいうブス犬ってヤツ
あ、思い出した、ブルテリア。
この前、動物奇想天外でやってました。
653可愛い奥様:02/11/08 17:38 ID:TABTwTvZ
しばらく見ないうちに、このスレって・・・
654可愛い奥様:02/11/08 17:40 ID:Fh6Nb4IJ
え〜と、犬から話題を変えますが・・・・


猫飼ってる皆さん、お宅の猫ちゃんが「ヨソの庭でウンチョスしてる」って考えた事ありませんかぁ〜?
655可愛い奥様:02/11/08 17:45 ID:pg0aYDhk
>>654
よそのお宅でご飯ご馳走になってる場合もありますよね。
656可愛い奥様:02/11/08 17:48 ID:D+c3dtt1
>>654
私が以前見に行った建て売り住宅、庭が砂地だったのね。
営業マンの人が一生懸命売り込んでいる中、どこからか猫が
やってきて、思いっきりやっていきました。
営業マンは引きつるし、私は笑いをこらえるので精一杯。
もちろんそこは買いませんでした。
657可愛い奥様:02/11/08 17:51 ID:UUPB4q5+
いまは猫は室内飼いが基本だよ。
外に出してるだけでDQNです。
658可愛い奥様:02/11/08 17:55 ID:Wr9pH+MI
私もそう思う。完全室内飼いしてますよ。
病気も皮膚病もかからいし・・・
車に轢かれないし、ケンカして血を流すことも無い。
659654:02/11/08 18:23 ID:Fh6Nb4IJ
ところがウチの近所にはまだまだ数軒DQNがいる模様。
自転車をしまおうとしてひいちゃったよ〜!

安心して子供を庭で遊ばせる事もできまへん。
飼い猫には忌避剤もクレゾールもコーヒーかすも効かない・・・。

ちなみに私は犬小屋につないで飼ってました。
道行く人には笑われてたケド。
660可愛い奥様:02/11/08 18:45 ID:tuB7p7P6
>>659
ってことは外飼いだったのですか?

それにしてもワンコネタになったら随分たくさんレスが付いたね。
やっぱり家を手に入れたら犬を飼いたいって人が多いのでしょうか。
うちもそうなんだけど。
初めからワンコスペースをとったよ。(収納の下に1畳分くらい)
設計士さんに換気扇まで付けられちゃった。
こっちはあんまり臭いは気にならないのに。
661可愛い奥様:02/11/08 18:54 ID:Fh6Nb4IJ
654=659です。
うちは母が家の中に動物を入れたくない人だったので、イヌも猫もぜーんぶ外でした。
(つっても、猫は捨てられかけてたのを拾っただけで、1匹限りですが)

今は子供に手がかかるので犬猫どころじゃありません。シクシク
662可愛い奥様:02/11/08 20:36 ID:GhgTS8s5
猫は本当に腹がたつ
ウンチをするのはノラ猫かもしれないけど、
飼っている人も冷たい目でみてしまう
犬だって一匹が吠えるとそこら中で吠える
飼っている人は周りに迷惑をかけてるなんて思わないんだろうな
犬猫を飼っていなくてウンチ被害にあっている人はみんな怒ってるよ。
ちなみに近所にニワトリを飼ってる香具師がいる
朝3時に目覚めた時、鳴き声が聞こえた。
近所の人はさぞ迷惑だろう
663可愛い奥様:02/11/08 20:57 ID:Fh6Nb4IJ
飼い猫もうんちするよ。
飼い主は「家でしてるから外でしない」と思ってるみたいだけど。

近所の人が仕掛けしてとっつかまえたら飼い猫だったし。
664貞子 ◆Eieonku9JE :02/11/08 20:57 ID:TTi08k+c
665可愛い奥様:02/11/08 20:59 ID:LQ1NamFZ
うちの庭に野良猫が入って来てウンチするんだよね。
それを片付けるの辛い。物凄く臭い。
鼻から匂いがしばらくとれない。
2箇所同時にやられた時はホント頭に来た。
近くのお婆さんが餌をあげているらしい。
勘弁して欲しいよ。
ハーブの中に柔らかいウンチがあったときはぞーーーーーっとした。
ガーデニングする気も失せたよ。
苺の実が成っても食べられないし。
666可愛い奥様:02/11/08 21:40 ID:Cv+f+P86
>>665
禿同!もーーっ今日もパンジー植えたところに猫のウンチ!アタマくるー。
やっぱり数軒裏のおばちゃんが野良猫に餌あげているらしい。
そのおばちゃんの言い分は、肥料になるんだからいい、と言うらしい。
そのウンチ毎日片付ける身になってほしいよ。
だから猫は嫌いなんだぁよ。
667可愛い奥様:02/11/08 21:49 ID:YQ4eWBy6
この前、庭に置いてあった猫ウンチ、気付かず踏んじまった。
靴底の溝が深くて洗うのが大変ダターヨ。プンスカ
668可愛い奥様:02/11/08 22:20 ID:Cv+f+P86
誰か庭に猫ウンチされない方法、是非是非教えてください!
猫よけの顆粒状の粉?は、雨が降ると効き目なくなっちゃうし、
トゲトゲの敷物はその隙間に足入れてウンチされるし、
木酢液は効果無いみたいだし・・・助けてくださいな。
669可愛い奥様:02/11/08 22:34 ID:Fh6Nb4IJ
>668
ウチは野良じゃなくって飼い猫数匹にされたんだけど、
周り5軒同じように被害にあってたの。
忌避剤、コーヒーかす、クレゾール、水入りPETボトル、ネット・・・・全て効き目ナシ。
飼い猫だって事はわかったので、自治会から回覧板回してもらったけどどこ吹く風。

しまいにはキレた近所の人が663で書いたように罠を仕掛けた。
保健所からオリを借りたの。捕まえたら飼い主が分かるでしょ?
案の定すぐかかって、飼い主は猫があぼーんされるんじゃないかと
ソッコー飛んで来てたみたいだった。
これが一番効いたみたい。

ただし最近また別の猫が・・・・。ウチュ
670可愛い奥様:02/11/08 23:35 ID:Cv+f+P86
668です。
なんかウンチしにくる猫、一匹だけじゃないみたい。
野良も変わるがわる来るし。
隣の飼い猫がしている現場を目撃して、それとなく文句を言ったら
忌避剤を一度だけ持って来た。
一度だけでなく定期的に持ってきてほしいよ。
「空き地でやってくるんだと思っていた」と言ってた。
近所付き合いもあるし、けっこうウチュよ。
671可愛い奥様:02/11/08 23:40 ID:c0YGnIMm
672可愛い奥様:02/11/08 23:40 ID:YQ4eWBy6
>670
最近飼い猫は外に出さなくない?
感染症や交通事故を恐れて。
ノラちゃんはテリトリーが決まってるからタチ悪いよねー
猫にしたら人間がいようがいまいが関係ないんだもんね。
673可愛い奥様:02/11/09 09:05 ID:zW+5V0ex
うちの近所はのらネコいっぱい。
飼い猫も放し飼いが基本。
特に問題は感じないけどな〜〜。
674可愛い奥様:02/11/09 10:29 ID:3cvOX5yg
671はブラクラ
675可愛い奥様:02/11/09 15:14 ID:4HUpJQYc
やっぱり猫被害にあわれている方って多いんですねぇ〜〜
忌避剤とかやりましたけど全然ダメ
下手に土をフカフカにすると猫のトイレになってしまうので
花が枯れても次の花が育つまで枯れたままのものが植わってまつ 。・゚・(ノД`)・゚・。
水撒きを頻繁にするようにしたら猫の害が減ったような気が…
それと通り道をふさぐようにしたり…
でも芝生の上に柔らかいウンチをされた日にゃブチ切れたぞ
676可愛い奥様:02/11/09 17:05 ID:5KBMhvPT
ハゥ・・・・・
今度新しく家を建てるンだけど。
近所に猫屋敷があるんだよ。
野良猫にエサだけあげてるって感じの家。
どうしましょう。
677可愛い奥様:02/11/09 17:15 ID:SNipS8nv
砂利を引きましょう。
678可愛い奥様:02/11/09 18:20 ID:XyVwaGJb
細かい砂利だとウンされちゃうyo
コンクリうつとか、土なら柔らかくしておくとされちゃうよ。
うちは、あらゆる所にされてます。猫、嫌い!
679可愛い奥様:02/11/09 18:48 ID:4HUpJQYc
子供用に砂場なんか作った日にゃ、、、
680:02/11/09 18:51 ID:tLhT9TTk
うんこ場にケテーイ!
681可愛い奥様:02/11/09 20:12 ID:o1q0ifac
>668
オカルト板からの情報なんだけど
動物園に行く時に新しいタオルを数枚持って行き、
動物園の人にトラやライオンの檻を掃除した汚い雑巾(おしっこの臭いが付いてる)
と取り替えて貰い、それを庭に置いておくと2〜3年くらい猫が近寄らないらしい。
猫が自分より強い猫の縄張りだと思い込んでビビるらしいです。
682可愛い奥様:02/11/09 21:31 ID:eaF8rVDq
【お笑い】「森三中」大島 入籍していた[11/02]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1036213355/l50
683可愛い奥様:02/11/10 14:01 ID:SuIivAIh
マイホーム、どうして欲しいんですか? 私の周りの友達も、家を買ったとか
 欲しいとかよく言うけど・・・。 買ったら買ったで掃除は大変だし、ローンで
 購入したら支払いは大変だし。 自分の家っていう安心感があるからっていうの
 は分かるんですけど・・・。 煽りじゃなく、??って思うんですけど・・。
684可愛い奥様:02/11/10 14:04 ID:kcnOTg/Z
>>683 まぁ資産になるし。賃貸で住み続けてもいいけど
貯金がっちり出来る自信ないし。
685可愛い奥様:02/11/10 14:04 ID:aQfe0B4M
うちは転勤族だから持ってないけどマイホーム欲しいよ
落ち着けると思うんだよね〜
自分の場所ってさ(人のものでなく自分のもの)
686可愛い奥様:02/11/10 14:09 ID:6vj2Ck5l
自分の家となると
好きな空間演出ができるのよね。
やっぱ賃貸だといろいろ規制があったり
次の住家によっては家具が合わなくなったり・・・
687可愛い奥様:02/11/10 14:21 ID:oowOnaiB

ttp://wagaya.fc2web.com./wagayatekipast_6.html

↑のように貧乏人は家を建てるな。という意見もあり・・・・・・・。
688可愛い奥様:02/11/10 14:24 ID:CUwhw0aq
私は結婚するまでずっと借家住まい(父親が甲斐性無しで…)。
だから「持ち家」に憧れてた。
でもそんなこと恥ずかしくてダンナには言えなかったんだけど、
たまたまダンナの同期の人達がマイホーム購入ブームの時期で、
その流れに乗って買ってしまった。
689可愛い奥様:02/11/10 15:06 ID:hLViD4wC
>683
「ローンで買ったら支払いがタイヘン」っていう事は、もしかして都会のおひと?
イナカ・とまでは言わなくても、戸建が4000万以内で買えるなら、マンションの家賃+αで払えるよ。

+αの部分は、庭だったり、広さだったり、自己満足で相殺。
690689:02/11/10 15:32 ID:hLViD4wC
ちなみに、以前住んでたのはイナカの駅から徒歩10分の3DKで55000円+駐車場5000円。
10年前に買った今の家は、便利な駅から徒歩20分、土地55坪+家38坪の4LDK。
ローンは65000円+ボーナス時30万です。
どちらがいいかは好みの問題かと。
691可愛い奥様:02/11/10 22:24 ID:5FrNfL3T
そろそろ寒いねー
住宅暖房って何がいいんだろうね

http://www.geocities.co.jp/SweetHome/6984/index.htm
692可愛い奥様:02/11/11 02:36 ID:QsosBSBp
ちょと前に出てたしつこい勧誘電話、うちも被害にあいますた。
新居に引っ越した後も、新しい番号に何度もかけてきて、もうブチ切れですよ。
「買った人間にセールスしても意味ないんじゃございませんこと。
仕事してるふりしてらっしゃるだけかしら?
この電話、録音してお宅の責任者宛に苦情の手紙と一緒に送るざます」
と言ったら、「そ、それだけは……Σ(゚Д゚;)))」とビビッてその後音沙汰なし。
営業マンは上司の査定が気になるはずだから、上を引き合いに出すのが効果的だったのかも。
ただ、いまの住所は知られてないとは思うものの(でも電話番号から割り出せたりするんでしょ)、
しばらく逆ギレで何かされないか心配ですた。 
693可愛い奥様:02/11/11 14:57 ID:x/1+FE7N
もうすぐ棒茄子!
繰り上げ返済するぞ (゚Д゚)ゴルァ
694可愛い奥様:02/11/11 15:07 ID:jJnDI3UY
借り換えしたついでに、少し減らしたぞ(゚Д゚)ゴルァ!
695可愛い奥様:02/11/12 21:46 ID:vZ8RDZFX
私が売りに出したマンションを買ってくれた人は
それまでずっと社宅住まいで
「娘も年頃なんで持家から嫁に出してやりたかった」そうです。
宮家に嫁ぐわけでもなし、今どきそんな・・・と思うかもしれないけど
親心でございます。
696可愛い奥様:02/11/13 00:46 ID:NTWlnlUM
私は以前日本テレビの峰 竜太の番組で、不動産屋さんが体験した
感動的な話・・・と言う中で、同じようなのがありましたね。
もう娘さんのお嫁入りの日が決まっていて、大急ぎで中古住宅を探す話。
それまで転勤が多かったか?家は持ってなくて、とにかく自宅と言える家から
娘さんを送り出したい!っていう願いで、予算も足りないんだけど探すの。
そのうちに「こんな家が欲しいんですが・・・」ってイメージに合った家の前で
玄関を掃いていた奥さんに無理を承知で訳を話すと、「ちょうどそろそろ
子供達が巣立って、夫婦だけには広いから引っ越そうかと夫とも話していた」
と言われて、その後トントン拍子に話が進み、予算が足りないけれど、
そんな事情なら安くしてあげると言ってくれて、
まだ売りにも出ていないお家を買うことが出来、ほんの1日か2日前に
引っ越して、形だけその家から結婚式当日を迎えた・・・という話。
私は自営の親だったため、ご両親の気持ちがあまりわかりませんでしたが、
(引っ越したって、その家には住んだ思い出は全然無いじゃない・・・
と思ってしまって)695さんのカキコを読んで、社宅住まいの親の気持ちって
やはりそうなんだな・・・とわかりました。
697可愛い奥様:02/11/15 08:33 ID:JmTaYe+R
2980万の戸建を購入するんだけど
諸費用が390万もします。
これって普通ですか?なんか多いような。。。
不動産によっても諸費用って違うんですかね?

698可愛い奥様:02/11/15 17:43 ID:nx5qWIcu
>>697
昔の事で忘れたけど・・・内訳はどんなカンジ??
699可愛い奥様:02/11/19 20:09 ID:apty4YFe
>>697
安い・・2980マソ?
700可愛い奥様:02/11/19 20:12 ID:apty4YFe
>>695
煽りでもなんでもないけど
マンションでも持家って表現は正しいの?
701可愛い奥様:02/11/19 20:14 ID:V8s3IU/E
いいんじゃないの
分譲マンション・賃貸マンション、違うでしょ
702可愛い奥様:02/11/19 20:19 ID:apty4YFe
>>701
「分譲マンション」でも「持家」??
知らなかったヨ。
703可愛い奥様:02/11/19 20:24 ID:BYL6HLkV
>>700
クレジットカードの申し込みとかで住んでるとこを
○する欄があった気がする。
何かあった時に担保になるかどうか、を考えると
分譲マンションはちゃんとした「持ち家」になるんかな?
704可愛い奥様:02/11/19 20:28 ID:apty4YFe
>>703
それは持家の欄に○しても良さそうだけど。
担保になるだろうし。
会話をしてて「うちは持家でして」って言われて
一戸建ての家をすぐに連想しましたが
その人は分譲マンションでした。
うむー、マンションでも分譲なら持家なんだね。
少し不思議な気分。
705可愛い奥様:02/11/19 20:41 ID:QJ6Tg31Z
戸建てからマンションに住み替えた人っていますか?
 
今住んでいる所はいちお東京なのですが、田舎で近所に百貨店とか
気の利いたものが無い所なんです。
で、候補のマンションは駅1分で出張の多いだんなにはとても便利な所
なのです。百貨店、ファッションビル選り取りみどり状態の立地です。

住居の広さはやはり狭くなってしまうし、育ち盛りの子供2人がいるので
やっぱり、騒音問題を考えて今の家にとどまった方が良いのか。

1戸建てからマンションに引越しというのはやはりランクダウンという
感じがしますか?
706可愛い奥様:02/11/19 20:54 ID:nzG/AVoF
うちの前のマンションは35坪あったんだけど、
30坪の一戸建てより住みやすかったし
カッコよかったよ。
でも、自分ちのライフスタイルを良く考えないと。
他人の評価で判断するのはヘンじゃない?
単純に坪あたりの値段で比べられるものじゃないし。
どんな仕事か、クルマ持ってるのか、エレベーターいるか、
通学のこと、ゴミ出しのこと、近所づきあいのこと、など等。
子供はどんどん大きくなっていくものだしね。
707可愛い奥様:02/11/19 21:21 ID:18MtUVF0
>>705
ランクダウンというか他の人は何かあったのかな?とは
思うかも知れない。
マンションか一戸建てか購入の際に迷ったけど
一戸建てって住み慣れるとマンションはチョット・・・という
感じだけど。
ちなみに幼い時から一戸建てに住んでました。
708可愛い奥様:02/11/19 21:27 ID:QJ6Tg31Z
うーーん、そうなんですよね、私も実家は1戸建てです。

で、賃貸を経て1戸建てを購入したのですが…。
実際住んで見なきゃわからない事がたくさんあって、
(例えば送電線に家が囲まれてた、とか、家の前に平気で
路駐する奴がいるとか、暴走族の溜まり場があるとか)
絶対住めない!ってわけじゃないけど、1戸建てならではの
濃密な近所付き合いも辛くて…。
本当に悩んじゃってます。旦那や子供は今の家で満足みたい
なんだよね…。
709可愛い奥様:02/11/19 21:36 ID:18MtUVF0
>>708
奥さんが一番大変だからね>近所付き合い
地域にもよるんでしょうけどね。
うちは濃密ではないですよ。最初の頃は濃密ぎみでしたが
少しずつ要領もよくなり今ではちょうど良いくらいになりました。
私の知人のマンション暮らしの方が濃密そうなくらいです。
環境はやはり購入前に調べるべきだったと思いますよ。
路駐は戦うしかないです。頑張って!
どこに住んでも悩みはあるものですしね!
710可愛い奥様:02/11/19 21:53 ID:QJ6Tg31Z
709さんありがとう!もう少しかんがえてみますね。

今は段々寒くなってきて井戸奥も少なくなってきてるからそんな風に
思えるのかもしれないけど、また夏になったら「やっぱ引っ越しとけば」
なんて思うのかな(鬱
ウチの家の前にテーブル出して宴会始めちゃうんだー…。

ま、どっちにしろマンションも抽選なのであたらない事には始まらない
のですが…。
711可愛い奥様:02/11/19 22:01 ID:6OYjQj86
>>710
マンションの管理組合にこりごりするに1000モナー賭け。
712可愛い奥様:02/11/19 22:07 ID:biCH22xW
>>710
宴会って???はっ??
頻繁にあるの?
なぜ?
そんな事で負けてはいけないのだ
もしかして引っ越ししたてで鬱はいってない?

713可愛い奥様:02/11/19 22:12 ID:QJ6Tg31Z
いやー、確かに引っ越したら引っ越したで色々な問題があるんでしょうね。
>マンションの管理組合にこりごりするに1000モナー賭け。

宴会はね、夏から秋にかけて頻繁に行われておりました…。
よる11時くらいまで騒いでるんだよねー、子供が「眠い!」って泣いて
ようやくお開きって感じだったよ。
なんでみんな外で飲んだり食べたりしたがるんだろう…。
714可愛い奥様:02/11/19 22:30 ID:ABy6GEcu
>>713
まるで沖縄みたいな所なんだねぇ
頻繁ならお気の毒だなぁ
715可愛い奥様:02/11/19 22:33 ID:FwIPDHVd
でも少しばかり楽しそうな・・・>外で宴会
716可愛い奥様:02/11/23 10:47 ID:gwISivkE
ボーナス前でつが、ボーナスが出る前提で
繰上げ返済の手続きをしてまいりやした 100マソ
先は長いなーーーーー激鬱
717可愛い奥様:02/11/23 16:31 ID:ZryW+Heo
>716
うちもこの冬のぼナスで繰り上げ100マソ
あとローンの月返済額を2マソ上げる手続きしますた。
早く終わらないかしらん、ローン
718可愛い奥様:02/11/24 01:59 ID:T14zcjf7
せめて1000万台まで返せば、先は見えるのですが。
719可愛い奥様:02/11/24 06:02 ID:9doOInxZ
>>717
返済額を上げると、利息もかなり減る?
公庫でも簡単にできるのかしら。。。

>>718
子どもが高校に入るまでに公庫分だけでもって思っているんだけど
来年から給料&ボーナスが減るのがケテーイ。はぁ。。。
720可愛い奥様:02/11/24 06:26 ID:gIOcVyiI
>>716
>>717
偉いです。ローン支払って5年目に繰り上げしたかったのですが
目先の物欲に負けてダメポです。
このままだと元金以外に1500万円もの利息が
銀行のふところに行くと思うと憂鬱です
721可愛い奥様:02/11/24 07:57 ID:+YMybIs/
マイホーム買ったときはるんるんなのに
ほとぼり冷めるにつれて物欲との戦いみたいになっていくんだよねw
722可愛い奥様:02/11/24 08:00 ID:qwwORczd
マイホ―ム購入

高額な買い物をしたので金銭感覚がマヒ

ハッ?!と我に帰る
あっ、こんなに色々買っていいものなのか?

おとなしく生活する

なんとかローンを支払っても生活できるじゃんと気が緩む
物欲再発
723可愛い奥様:02/11/24 08:09 ID:+YMybIs/
住宅ローン払っても尚且つこつこつ貯金できる人は
きっと禁煙とか禁酒とか、、あとダイエットで成功できる人だと思う。
ストイックというか。自分に厳しくいられるというか。
724可愛い奥様:02/11/24 08:42 ID:Kk6s7jLV
年収300万(月手取り22万)の旦那を持つ友達が
3600万のマンションを買いました。頭金は500万かな?
子供はまだ小さいのだけどすでに火の車だそうです。
相談されましたが、どうなのでしょうか。車も所持しててこれは
削れないそうです。(年収はこの先上がらないそうです。。)
725可愛い奥様:02/11/24 09:25 ID:OGS1grVO
>719
717です。
うちも公庫でした、まずローンを組んでいる銀行に言って
どういう返済プランにするか相談して、シュミレーションしてもらいます。
それを見て書類を書き、審査が通ればOKです。
手数料は公庫の場合5000円台だったと思います。

726可愛い奥様:02/11/24 09:30 ID:MgocbqzC
月収手取り22万で、しかも子供もいるのによく決意したなぁー。
この先上がらないんでしょ?心配。奥様も働いているのかな?
うち、夫のみで手取り35万。ローンが不安で物件は見に行くけど、
手が出ない...
とりあえず、せっかく買ったマイホーム。増税もあることだし、
奥様も働くべし!!
727可愛い奥様:02/11/24 10:03 ID:5cVqYhGA
>>724
無理してローン組んだのが失敗
頭金が少なくて購入に騙されてはいけない罠
しかも、マンションだと
ローン以外に月にかかるお金があるの考えてなかったとか?
同情する事もないと思う。
知恵を出して考えてみよう!!
728可愛い奥様:02/11/24 10:04 ID:kfT58LIN
>>724
あなたに相談されても困っちゃうよね。
729可愛い奥様:02/11/24 10:05 ID:5cVqYhGA
>>723
ハゲドウ。しかも、
ローンって家賃の変わりだと思ってしまえる自分が恐い。
730可愛い奥様:02/11/24 10:33 ID:HpVYUPcq
年収300で3000万って借りられるの? 手取り月収の半分近くローンになっちゃうけど?
731可愛い奥様:02/11/24 10:42 ID:OGS1grVO
>730
不思議だよねー
年の返済額も年収の25%が限度でしょ。(25%でもキツキツ)
75マソで35年でも2600マソ(利息含まず)
ローン自体破綻してる罠
732可愛い奥様:02/11/24 11:14 ID:jpY5AP0v
実家の家を担保にしてるのか
その友人の年収がこの不景気でダウンしたのか?
借り入れの審査の時には、もっと年収があったとか?
でも、年収の5倍が限度じゃない?刈り入れって
733724:02/11/24 11:28 ID:PSCafX/N
レスくれた方どうもです。
うーん、そうですよね。うちはまだマンション購入はしていないので
良くわからないんですよ。詳しい男性の人に聞いたら「その人、
なんでそんな所買ったの?」と。まだ10年以内なら売れるんじゃないかなと
言ってました。でも売ったほうがいいよ?なんてそんな話友達に出来ません。。
余計なお世話と言われるかもしれません。ミエもあるだろうし・・。
旦那さんも怒るでしょう。。子供はまだ1歳にならないので
手がかからなくなったら働くみたいです。頭金は両方の親から合計1千万、
出してもらったそうです。なので2千6百万なのかな・・?
家計簿見てくれる?と言われ見たところ、余裕がありませんでした。
なので車を無くしたらどうかなと言ったのですがそれは無理だと。。
心を鬼にして言ったほうが良いのでしょうか。
それとも、親がなんとかするのかな?
734724:02/11/24 11:32 ID:PSCafX/N
実家を担保、だと思いますね。でも親からも借りたお金返せと
言われてるみたいです。可哀想。
735可愛い奥様:02/11/24 11:36 ID:HpVYUPcq
私の知人は6年前に4700で買ったマンションを今年1500で手放したよ。
10年以内なら売れるって言っても、これが現実よ。
736可愛い奥様:02/11/24 11:41 ID:1sN0U7oZ
>734
親からは贈与じゃないのか・・ヒサン
737724:02/11/24 11:49 ID:PSCafX/N
>>735 そうなんですか。そんなもんなのですね。友達と旦那さんは
ちょっと世間知らずな面があるなあと思ってました。だから
マンション買うのを早まったんだろうと思います。
詳しい人にそのコの旦那さんの仕事を聞かれて答えたら
「身体が資本の仕事だね、それ60歳までまず働けないと思うよ?」とも
言ってました。マズイですよね。。
738可愛い奥様:02/11/24 11:51 ID:csk7O25F
朝から悲惨な話しで・・・゚・(ノД`)・゚・。
何で、何で購入したのだろう。
739724:02/11/24 12:10 ID:PdNeYfHW
>>738 そんなに大変な事だったんですね、マズイですね。。何て言えば
良いのだろう(悩)ローンを組むと言う事は大変なんですね。
昔、マンション三千万の物件をローンで買うとしたら ×2の6千万払うと
考えたほうが良いよと不動産の知り合いに言われました。でも営業マンは
そんな事言いませんよね。売ってしまえばいいのですもんね。
うちは、ほぼキャッシュで買う形にするつもりです。
良く勉強しないといけないですね。怖いなと思いました。
740可愛い奥様:02/11/24 12:16 ID:oIYk3D2q
>家計簿見てくれる?と言われ見たところ、余裕がありませんでした。
>なので車を無くしたらどうかなと言ったのですがそれは無理だと。。

悩んで提案しても「それは無理」ってあっさり言われたら
一緒に悩むのバカらしくなってくるね。
所詮他人事。
つめたいようだけどそれが考えずに行動したツケなんだから仕方ないよね。
741可愛い奥様:02/11/24 12:18 ID:1FXDSYH8
>>739(>>724)
いくら相談されたとて、所詮よそ様のお財布の中身は
当人達でしか解決できないもの。
あまり深入りしないほうが吉ですよ。
742724:02/11/24 12:30 ID:PdNeYfHW
>>740 >>741
そうですね。うーん、、確かにあまり深入りしちゃうと
相手の家庭事情なので難しいものがありますね。
彼女はしっかりしてる所もあるので何とかやりくり出来ると
信じてます。以前会った時に子供はお金がかかるという話もしてきました。
だからこれ以上は増やさないと思うけど・・。
743可愛い奥様:02/11/24 12:38 ID:Erhi4Fn7
すごくひねくれた見方しちゃうと、マンションローンの悩みを持ち家ではない
724さんに相談するというのは、悩んでるふりして何気なく自慢しているのでは
ないか、などと思ってしまう…(考え過ぎ?)
だって、そんなこといくら親しい間柄だとしても相談しても仕方ないことじゃない。
でももし本当に悩んでるように見えたら、消費アドバイザーとかの
家計アドバイスしてくれる人に相談することをおすすめした方が良いかもね。



744可愛い奥様:02/11/24 12:42 ID:csk7O25F
>724他の人も言っているけど距離を置いた方がいいよ。
>743自慢疑惑濃厚だね。

親からの借金返さなきゃいけないわ。
子供は教育費はかかるわ。
収入は増えないわでとにかく恐ろしい話だと思う。
あまりその方は状況把握していないのかも。
745可愛い奥様:02/11/24 12:51 ID:2QK8fBSY
>743
いやどうひねくれてとっても>723に
>年収300万(月手取り22万)の旦那を持つ友達が
ってあるし、手取り22万円でこの先上がる予定もないなんて、恥ずかしいばかりで
全然自慢にならないかと。本当にカツカツで、どうしようもないからこそ
友達である724さんに相談したんじゃないかな。どちらにせよ他の方も書いているように
「友達だからって相談されても」ってところだと思いますが…。
746可愛い奥様:02/11/24 12:58 ID:t+Mffae1
>>743
考え過ぎ(W
取りあえず友人とは金銭の話はしたくないね
それよりその友人ってただ愚痴を聞いて欲しいだけじゃない?
ふんふんって聞いておけば?
747可愛い奥様:02/11/24 12:58 ID:x5NOt4hH
マンションの場合、賃貸に対して分譲っていうよね。
「うち、分譲マンションなの」ってとこか?
持ち家は、なんか変だね。

748743:02/11/24 13:02 ID:Erhi4Fn7
いや、だから家を買うには余りにも悲惨な状況なんだけど、
だからこそ「こんなに大変な状況でもなんとか頑張ってるワタシ」
「こんな家計でもワタシがいるからこそ家が買えたの!他の女性では
無理でしょう?ね?」オーラが何気に出ているのかな〜と思ったのよ。
深読みしすぎだったらスマソ。
749可愛い奥様:02/11/24 13:56 ID:vaRnjywz
奥さんが働きに出る以外、解決策は無いんじゃないかな。
旦那の給料上がらなくて、支出削るのもイヤ。
だったら他の収入を他所からもらってくる以外、無いもんねぇ。
750可愛い奥様:02/11/24 14:06 ID:56W3InSM
>>747
大変じゃないよ。
老後になって市営住宅並の家賃しか支払えないような生活は
したくないからね。

>>748
いや、それも少し違うと思う。
生活に無理がかかってでも住宅を購入する自体がおかしな事なんで
家を購入しても貧乏なのは理解できない。
751可愛い奥様:02/11/24 14:09 ID:56W3InSM
IDにSMが出たついでに書くけど
私は持家だけど賃貸の人には
住宅関係の話し、ローンや金銭の話はしません。
嫌味に話してるつもりはないけど
相手が嫌味として受け取られると困るので
752可愛い奥様:02/11/24 19:41 ID:AUdMPhK4
家の話は気を使いますよね。
職場にバブルのころに住宅購入してしまった方が多数いるので。
最近安くていい感じの物件を買った同僚は普通に話してただけなのに
自慢してるって言われています。コワ〜!
753可愛い奥様:02/11/24 20:38 ID:Nsczt9K3
>>752
主人の同僚の人住宅ローンが銀行から断られたみたい。
で、うちは同じ銀行からOKをしかも特別金利でOKをもらってしまった。
そんなこともあって、家を建築するってことを職場でいえなくなったみたい。
自慢じゃなくて本当にあれこれ先輩の人のアドバイスを聞きたいと思うんだけど
何にもいえないというか、聞けないよ〜。
結局、3月頃建売を買ったって、話にするしかないんだろうね。
754可愛い奥様:02/11/24 20:45 ID:OYhONz2A
 ほとんど同じ地区で、5000マソでバブルのころだと60平米の駐車場が敷地内にないマンション
今じゃ40坪の車2台とめられる一戸建て・・・ってくらい違うもんね。その上金利も低いし。
755724:02/11/24 23:46 ID:1wsaandR
>>743
そうですね、多少、自慢もあると思います、色んな意味で。
かなり良い新築マンションだったので。都内の中心部ですし。便利そうだし。
ただ、はやまったとかもう少しレベルを下げれば良かったと嘆いてました。
うちの旦那はメーカー勤務、まだ27歳なので年収600(込みで)です。
と言う事は3000万以下のマンションぐらいなのかな?きついかな。
ただこのご時世なのでマンションはまだ買いません。
まだまだ先延ばしにすると思います。
756可愛い奥様:02/11/24 23:49 ID:RPys6MwN
国債金利が暴落した場合はハイパーインフレになる。
長期国債金利は過剰流動性により支えられているからだ。
 2004−5年頃の金利動向には注意すべきだ。
ニュースステーションで、久米が国債金利を気にしているのは、
国債暴落=ハイパーインフレという意味だと思えばいいだろう。
 長期国債は全ての金利のベンチマークであるから、変動金利で借金をしていれば
破産が続出するだろう。債権市場は暴落するだろうし、金利10%という状況では、
借金をしている企業からは倒産が続出する。
757可愛い奥様:02/11/25 00:59 ID:OQJrPxRw
>>756 難しいので簡単にわかりやすく説明してくれますか?
758可愛い奥様:02/11/25 01:05 ID:/a5wawih
年収500万(旦那)で4000万のマンソン買いました。
頭金は1500万です。
現在は小梨ですがこれから子供ができたらと思うとちと不安です。
759可愛い奥様:02/11/25 01:13 ID:uqcXfgzd
>>758
手取りで500万?
760-:02/11/25 01:16 ID:kIlVCBGb
☆★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50

761可愛い奥様:02/11/25 02:07 ID:T3nP+E/N
必ずおるらしいね。
マンション買って管理費とか支払が滞るヤシが。
762可愛い奥様:02/11/25 02:33 ID:Y0C+wMAd
>>755
つうかマンショ購入ごときで自慢されるのに
反応するんじゃねーよ
763可愛い奥様:02/11/25 03:57 ID:scHjy0BW
プレハブ住宅って、簡単にすぐできちゃうのに
なんで、あんなに高いんだ?
なんとかなんないのかな?
神戸復興見ると、家なんて簡単にできるのが分かるよね
764可愛い奥様:02/11/25 04:14 ID:+bxH11wC
>>763
組み立てだから早いに決まってるじゃん
765可愛い奥様:02/11/26 17:13 ID:8HLDcDyg
いまけんちくちうのおうちが建つと、
義父母宅から徒歩圏になる。
先々を考えるとストレスで胃が痛む。
同居でも2世帯住宅でもないだけマシなんだろうが。
766可愛い奥様:02/11/26 17:39 ID:A1zAEYEi
うちなんて2世帯住宅に決定してしまいました。
完全分離だけど、どうなる事やら・・・
767可愛い奥様:02/12/05 12:40 ID:gnfcpD6o
分譲マンション引っ越したら上下階からの音漏れが半端じゃなく
酷い。
集合住宅長いけどこんなの初めてでやっぱり1軒家がいいのか
とおもいはじめた。
768可愛い奥様:02/12/05 23:15 ID:qe4Yfiqz
あげあげ。
769可愛い奥様:02/12/05 23:16 ID:zOY0dQC7
>いまけんちくちうのおうち
バカ?
770可愛い奥様:02/12/05 23:21 ID:+ZE1Sg+w
>769
そんな10日も前のレスに・・・(藁
771可愛い奥様:02/12/05 23:25 ID:713tYnJs
>767
安普請なマンションなんですね
772可愛い奥様:02/12/06 03:58 ID:6YphO6JX
>755
あなたの旦那がその友達の旦那の倍のお給料なのにまだマンソン買えてないのが
悔しかったのかな?
それにしてもそんな家計の夫婦の親が「金返せ」って言ってくるかなぁ・・
500万ぐらいだったら贈与でしょう、普通。
724の話、ネタ臭ぁ。
773可愛い奥様:02/12/06 04:01 ID:Mh+Irp/L
>>500万ぐらいだったら贈与でしょう、普通。

独立したくせに、親に甘えすぎです。当然などと思わないように。
774773:02/12/06 04:03 ID:Mh+Irp/L
あれれ...失敗。
>>772に対して書きました。
775可愛い奥様:02/12/06 04:06 ID:0YCIQ061
どうだろか。うちの旦那そっち関係の仕事なんだが
家を買うにあたり、両方の親からウン百マソの贈与なんて話は
ちまたにゴロゴロしてるんだそうだ。
まあ、親に甘えてる人が多いと解釈できることなんだが。
嫁をもらうのに新築を用意する風習なんてのもあるそうで。
776773:02/12/06 04:09 ID:Mh+Irp/L
そういう意味ではないんだが....
ま、いいや。ご両親を大切に。
おやすみ〜
777可愛い奥様:02/12/06 08:40 ID:dPRBxo9e
>775タソ 必 死 だ な
778可愛い奥様:02/12/06 08:44 ID:0jgRYWJi
>777
煽りはやめませう。
779可愛い奥様:02/12/06 14:40 ID:nFyWey80
>>777-778
何が言いたいのかな?
贈与550万なんてゴロゴロいるのは当然でしょう。
来年から非課税の贈与枠が2000万までになるとかならないとか。
自立なんて奇麗事言ってもあげるって言われれば欲しいでしょ?
780可愛い奥様:02/12/06 14:42 ID:T+3Javpe
あげるよと
 言ってほしいが
  無理だった
781可愛い奥様:02/12/06 14:42 ID:AzBCVcCh
親から贈与を受ける事を非難しても意味ないよ。
親からもらえるなら死んでからもらうのを
生きてる間にもらったみたいなもんなんだから
782775:02/12/06 14:48 ID:dubzKhr2
ん?煽りと擁護が付いてる。
ちなみにわし772タンでも779タンでもないよ。
贈与ありが羨ましいローンレンジャーでつよ。
783可愛い奥様:02/12/06 16:48 ID:A6RQTlgY
すみません。550万円もらいますた。
片親になったらどうぞのつもりで、
和室をひとつ増やしました。
贈与された分は私の名義でつ。
784可愛い奥様:02/12/06 16:50 ID:POn+uH2b
何がなんでも夫よりもあとに死ぬんだ〜〜
785可愛い奥様:02/12/06 17:00 ID:Kf/FHfni
マンションはまだ買い時じゃないよ。
これから失業者がどんどん増えてやすーくなるよ。
マンション、増えすぎだし、10年後払えない人増加するよ。
そして売却。10年賃貸でも充分、元取れます。
うちは、旦那が持ち家、彼の親も他に買ったので関係無い話ですが。
ローン地獄は怖いよ。煽られちゃうかな?
786>:02/12/06 17:04 ID:U2rBzZpt
世帯年収1500万円だけど、いつ会社がなくなるか
わかんなくて怖いから、賃貸です。賃貸は気楽だよ。
でもまぁいつか家は建てるんだろうなー。
マイホーム買った人は勇者あるいは恵まれた人だと素直に思うよ。
787可愛い奥様:02/12/06 17:54 ID:aqZXAaZI
>>786
うちは年収600万。子供は幼児ひとり。今住んでるアパート、築11年。
最寄り駅徒歩7分。品川まで1回乗り換えで40分(徒歩、乗り換え時間含)
家賃8万円。夜はけっこう静か。近所付き合いはないに等しいぐらいアッサリ。
子供が中学生になるのが約10年後。
本当は子供が小学生になる頃まで家欲しいと思ってたけど
もうちょっと待ってみようとこのスレ読んで思いました。
今の賃貸の住み心地が悪ければ、1日も早く!と思ってたかもしれない。
788可愛い奥様:02/12/06 18:17 ID:k6Ei7+Wc
ローンと言ってもさまざまだからねぇ・・・。
頭金ドカッと用意して、家賃並みのローンでマターリがいいかも。
戸建は住んでるところで全然金額が違ってきちゃうからね。
789可愛い奥様:02/12/07 06:58 ID:gY/M6jna
昨日テレビで都内の持ち家を25万/月で貸して、そのお金と年金で
老後はオーストラリア暮らしする夫婦・・・ってのがあってた。
マンションだとそうもいかないだろうね。
ちなみに6000万で建てた家らしい。まだ綺麗だった。
790可愛い奥様:02/12/07 13:16 ID:LgRQsdYF
>>771
85へーべーで5千万ちょい。そんなに高い物件では
ないですけどね。
安普請としか思えませんねえ。
791紹介者:02/12/07 20:48 ID:vKCQojvt
792可愛い奥様:02/12/07 20:58 ID:Oy6dhFdw
>>786
そりゃ買わないのも気楽だけど
私は持家の方が気持ちが楽。
そして楽しいよー。
逆にちんたいだとどうも生きてる心地がしなかった。
ひとそれぞれだけどね。
793可愛い奥様:02/12/07 22:56 ID:8c87Uqgo
>792に同意。
最悪のケース<ダンナがあぼーん>した時のことを考えると、賃貸より持ち家の方が気楽。
近所に「大丈夫だよね〜」と団信に入らず、入居2〜3ヶ月でご主人があぼーんしたところがある。
他人事ながらぞっとしますた。
ちなみに当時小学校高学年〜中学生の3人のお子がおられました。
(まだ住んでるけど)
794可愛い奥様:02/12/08 03:16 ID:NrJYau5d
旦那が不動産関係の仕事ですが
マンションを頑張ってローンで買っている人はアホとしか思えないと
言ってました。2倍に近い金額払ってるようなもんですからね。
資金無い人はこれから10年ぐらい貯金して買ったほうが効率良いよ。
確かにもっと下がるよ。
795可愛い奥様:02/12/08 05:32 ID:/YcADXXt
>>794 
スレ違いだ(゚Д゚)ゴルァ
796可愛い奥様:02/12/08 05:39 ID:CZXjNrPr
旦那があぽーんより旦那がリストラの方が怖いよ。
ローン残ありの持ち家の場合。
797可愛い奥様:02/12/08 13:50 ID:0OtWoX+n
夫の最悪なケースを考えて
購入に躊躇してるよりも無事にローンを払い終わると考えて
買った方がいいよ
798可愛い奥様:02/12/08 13:54 ID:Git7DjbD
>794
同意
頭金を十分貯えて おうちを買った方がいいです
マンションだと管理費や駐車場代で月々ローン以外でもかかるしね
799可愛い奥様:02/12/08 21:50 ID:JU0w6ONw
>>794>2倍に近い金額払ってるようなもんですからね
ローンといっても頭金あり、なしの
元金均等と元利金等と
年数もいろいろあると思うけどどうよ?
頭金なくて(もしくは少ない)元利金等ローンで
年数長いと倍近い払いになるかもしれんが。
スレ違いなのでsage。
800可愛い奥様:02/12/08 22:08 ID:6Btxb26F
またマンション叩きのスレになりそうなヨカーン。

価値観もひとそれぞれだし、まぁまぁマターリいきましょうよ。
801可愛い奥様:02/12/08 23:30 ID:QK/EKt0+
>>797
リストラにあっても家賃は払わなくちゃいけないから、「賃貸だからOK」って訳でもないそ。
マンソン、戸建に関わらず。
802可愛い奥様:02/12/09 04:27 ID:tQHYAWHA
このスレってマイホームを買った人のスレでしょ
その人たちに買い時を指南する馬鹿どもたち・・・感じ悪いったらありゃしない
頭金が多い方が良いに決まってるし、今後の住宅価格も下がるかもしれない
でも人それぞれに人生設計や価値観があって、買い時だと思った時に買ってるんだYO!
購入の検討なら別スレ立ててやれ

>>799
スレ違い 検索という言葉をプレゼントしておこう
公庫サイトや銀行サイトに返済シミュレーションがあるからやってみれ
フツーは繰り上げ返済で利息減&期間短縮する罠
803可愛い奥様:02/12/09 15:32 ID:Qu7buC3z
>>802
すまんがよく読んでくれ。
そのプレゼントは>794にしてもらいたい。
804可愛い奥様:02/12/11 11:24 ID:5YcdKlTS
せっかくいいスレだったのに雰囲気かわってきたね
805可愛い奥様:02/12/11 22:47 ID:OzNt12Rt
どの程度近所付き合いしてますかー?
先が長いので不安です。
それと防犯対策どんな事してますか?
害虫対策も教えて下さい。
うち中古で古い物件なのできっとGもでます・・・・ガクブル
806可愛い奥様:02/12/11 23:34 ID:TO+tZVUg
近所づきあいはねぇ。
ウチは幸いにもいい人たちに囲まれた。
イナカ育ちなので全く苦にならない私にはラッキーよ。
とは言っても「つかず離れず」かな。
会ったら挨拶。たまにたくさん何か(野菜とか)手に入ったらおすそ分け。
年一回の帰省の際のお土産。
そんな程度かな。お互い。
807可愛い奥様:02/12/11 23:36 ID:VMwMvjHB
田舎なので車で移動が当たり前。
という訳でみんな近所の人の車を覚えていて
車ですれ違う時も挨拶するのが怖い。
嫌な奴が立ち話してると会いたくなくて迂回する事もある。
車なのに・・
808可愛い奥様:02/12/11 23:43 ID:2JFkd7hC
賃貸住まいなので いつかは家を買いたいと
思ってます。
この物件 少し安くていいかもって
車で通りかかってみると
隣が寺だったり
家のすぐ横に巨大な鉄塔?があったり
家の隣が町工場で前は線路とか・・・。

現実って厳しいって思います。
「巨大な鉄塔」って何か生活に影響あるのでしょうか?
電波障害とか。
809可愛い奥様:02/12/11 23:53 ID:TO+tZVUg
隣がお寺っていいじゃん!!モロお墓の横はいやだけどさ。
ウチの実家は向かいがお寺だけど、例えば取り壊してマンソンになるとか、そういう心配はないもん。
来客の多い時は、駐車場貸してもらえるし^^
810可愛い奥様:02/12/12 00:16 ID:ZKRyIxw1
お隣がお寺でいいか悪いかは本当にその人の考え方次第だと思うけど、

この前テレビでやっていたのは、神社・お寺・公園・月極駐車場とか不特定多数の
人間が出入りしてもなんら不自然じゃないものに隣接している物件は
防犯上とても危ないって、やってました。また、自分だったら鉄塔が目の前どころか、
視界にはいるような物件は買いません。
811可愛い奥様:02/12/12 00:20 ID:BHx1Uw4G
>805
Gって何??

うちは小梨のせいか全く近所づきあい(マンソン)ありません。
会ってもあいさつ程度。すごく気楽です。

>809
なんで墓地の前って嫌われるんだろうね?
物件自体も格安だよね。
私は平気だけどな。むしろ近くに宗教関連のビルが建ってる方が鬱になるかも。
812可愛い奥様:02/12/12 00:24 ID:PHFi+ex4
>808
高圧線の鉄塔?だったらダメダメだよ〜。
電磁波障害の(きっちり証明されてないけど)危険がある。
813可愛い奥様:02/12/12 00:27 ID:xLGdMsJB
>811
転売を考えているなら、墓地の前はやめた方がいい。
売るときに、買ったとき以上に叩かれるから。
値打ちとしては、宗教関連のビルが近くに建っている物件の方が高い。
814可愛い奥様:02/12/12 00:28 ID:xLGdMsJB
>811
805じゃないけど、G=ゴキブリじゃないの?
815るー ◆Roo/MMcyTU :02/12/12 21:31 ID:7kT7zeG3
ヘンピなところに家建てまして、それがその分譲地区で一番乗り。
ダンナは不在がちな職なので、怖くてノイローゼぎみになりました(マジ
当時はまだ外灯もなくて・・コトリという音でも飛び起き、
子供守らなくてはという一心で、ゴルフクラブもって・・(;´д`)
いまでは20軒ほど立ちました(・∀・)
816可愛い奥様:02/12/12 21:34 ID:6q327heY
>>815
良かったね!確かに分譲し始めなんて、周りにお家ないし
だだっ広い更地が広がってるし、ちょっと寂しいよね。
叫んでも、正に「野中の一軒屋」状態で聞こえないだろうし。
817可愛い奥様:02/12/12 21:35 ID:d5bnSzw7
よかったね。(笑
確かに田舎は都会ほど物騒ではないものの、寂しい感じはあるよね。
そういう私も田舎に家建ててますが。
やっと明日地鎮祭。お金が飛んでいく〜・・
818可愛い奥様:02/12/12 21:40 ID:SD50UU4a
鉄塔による電磁波障害はキッチリ証明されてますよ。
ただ、電力会社が認めてないだけ。
認めちゃったら大変な事になっちゃうもんね。
819可愛い奥様:02/12/12 23:41 ID:dhrYRNSd
>815
よかったね。物騒なのは、住宅密集地も変らないっていうけど
やっぱり怖いよね。旦那が遅い時とか。
いや、旦那がいても怖いな。世田谷の事件なんてまだ捕まってないもんね。
ゴルフクラブは最強かも。柄が長いしw

>817
うちも明日地鎮祭〜!
今日工事前の挨拶に、夕方近所まわったら、
井戸端会議してたから、挨拶がてら輪に入ってきてしまったよ。ドキドキ
これから一生(?の付き合いだからなー。仲良くしてもらえますように。
820可愛い奥様:02/12/13 06:04 ID:mxcd4003
>>819
偶然ですね!月曜の大安も考えてたんですが、その日は「不成就日」という事で
そういう行事には向いてないと・・。だからって28日の大安までは待てず、今日
になりました。
急ピッチで進めないと、来年3月15日までに入居できない!と焦ってる私です。
今日は天気も良さそうだし、お互い頑張りましょーー。
821るー ◆Roo/MMcyTU :02/12/13 08:34 ID:2ITSfyqA
>>816-817 >>819
ありがとう!
"正に「野中の一軒屋」状態"これぴったり。
大声で叫んだら畑の向こうの家まで聞こえるかなぁ・・・という(^^;
土地も安かったし、贅沢言えないのだわ。
軒数建たないと、外灯も設置ってされなかったし。

今日は身の引き締まる地鎮祭日和のお天気だね(^^  いかがでしたか。
822可愛い奥様:02/12/13 11:06 ID:s1NbK5FF
念願の1戸建てを3年前にやっと手に入れた。
「変な人がいませんように・・」と願いながら引越し。
心配をよそにご近所みなさん挨拶程度でいい感じでマッターリの日々。
そこへ土地を買い新築して引越してきた1人の奥。こいつが最悪。
娘の年齢が近いので会えば喋る関係になり、ランチに誘われたので
近所のファミレスに行くと思いきや、
「外なんておもいっきり悪口言えないじゃん。家で出前取って食べよう」と
言われた。 「悪口・噂大好き奥」という評判は本当だった。
こいつのせいで「嫌な奴は後からでも引越してくる」という事も学んだ。
823可愛い奥様:02/12/13 12:51 ID:mzOoiSCt
そーだそ−だ。
私も引っ越した当初は、一軒をのぞいてみんないい人だったんだけど、
その一軒が隣に嫌がらせして、ごたごたした後結局2軒とも転居。

その後その2軒に新たに来たのがどーしよーもないDQN。
2軒ともよ!

最初は一軒だけだったのに・・・そいつさえ嫌がらせしなきゃ・・・
つか、てめーだけさっさと引っ越せや!
824可愛い奥様:02/12/13 12:54 ID:Viy61Rck
>823
転居って 買った家でしょ?
売って違うところに行ったっていうこと?
ひどーっ
825可愛い奥様:02/12/13 13:01 ID:CcGfXSQ7
我が家は引っ越した時に「あなたはラッキーよ、今まである奥様がいて
たいへんだったのだから」と近所の人達から苦労話しを聞かされました。
ある奥さんなど話しの途中で泣き出してしまったこともあるくらい。
それはそれはDQN奥だったそうです。
1人変な人がいるだけで近所の奥様方の心が荒んで目付きまで変わるって
聞いたことを思い出しました。
826可愛い奥様:02/12/13 13:06 ID:Viy61Rck
確かに伝染するっていうか、変な人のパワーが充満してくるような気がするときあるな
じゃ どう断ち切るかっていうと、その変な人と付き合わないようにするしかない。
極端な話 そんな奴いたっけ?っていうくらい自分の中でそのDQNを放置するというか。
827可愛い奥様:02/12/13 14:24 ID:NUJfMv4L
うちのご近所は、ほーんと良い人ばっかりで、ラッキー!
これって、生涯のお付き合いになるかと思うと、
500万から1000万は得した気分。頭金ナシで買った
と思いまふ。

だけど…、ボーナス夏30万、冬30万払いってキツイ
わぁ(;_;)ボーナスなくなったらどーするねん。
828可愛い奥様:02/12/13 14:33 ID:dCiF/cLr
>「あなたはラッキーよ、今まである奥様がいて
たいへんだったのだから」と近所の人達から苦労話しを聞かされました。

こんな話してくる人ほどトラブルメーカーだったりするのでお気をつけて・・・。
「私、被害にあっててねー」とか言う人も怖い。
被害者妄想っていうんですか?
友達いないので引っ越してすぐ親切に言い寄ってくる。
829可愛い奥様:02/12/13 14:37 ID:mzOoiSCt
>824
最初にいた「一軒」のやなヤツはね、さんざん隣に嫌がらせして引っ越させたあと、
ダンナ親(爺さん一人)を施設に入れて、
爺さんの住んでた家と自分ちを売ったお金で新たに立派な新築を購入。

その空いた2軒にDQNが来たって訳です。

しかも最初に追い出された人、マンソンに住んだらしいんだけど、
風の噂で「子供さんが窓から転落死」したそうな。・゚・(ノД`)・゚・。
830可愛い奥様:02/12/13 14:37 ID:ybpw7YEY
社宅に入居してすぐ「ここに入居できて、あなたラッキーよ」と言った奥がいた。
まさに・・・ガクガクブルブル。
今は戸建てで、さっぱりとしたお付き合い。
のんびりとした天国です。
831可愛い奥様:02/12/13 14:41 ID:TtAiBT2M
>830
全然違う話で恐縮だが、結婚してからトメの知人や友達に会わされるたび、
「こんないいお姑さんで、あなたラッキーよ〜」と言われまつ。
まさにガクガクブルブルですわ。
832可愛い奥様:02/12/13 14:43 ID:+CKijtDO
>829
まるでドラマのようなお話しですな。
私だったらその嫌がらせした奴に復讐を考えてしまいそうだ。
せっかく買った一戸建てを手放すような嫌がらせっていったい・・・
833可愛い奥様:02/12/13 14:50 ID:eWQDEOGz
購入後のドキュのほうが社宅のドキュよりこわいよ
両方体験しとりまつ
購入後のドキュは逃げられない!うちは購入時点でもうそこは終のすみかだもん

>830はよかったね。
834可愛い奥様:02/12/13 14:56 ID:mzOoiSCt
>832
しつこく登場してスンマソ

嫌がらせっていうより苦情を言いまくってたんです。
「朝早くから車の音がウルサイ」(ご主人の出勤が早かったんだけど、アイドリングするわけでもなかった)
「洗濯物がウチから見えるから景観を損ねる。」(たかだか50坪程度なのに、どこに干せと・・・)
「子供の声がうるさい」「夜、窓から電気の明かりが漏れてくる」
等、ハァ?って言うような事ばかり。

ちなみにそこの保育園児のガキも、うちの新車にがんがんサッカーボール当ててたの。
しかもオヤジと二人して。
暗くなっても道路でキャーキャー騒いでるようなヴァカでした。

言われた方の人はちょっとおとなしすぎたんだろうね。
「ヘタに言い返して恨まれるよりは・・・」と引越ししていきました。
835可愛い奥様:02/12/13 15:43 ID:fzQaDj2+
>>831
私は夫に言われてますが。
836可愛い奥様:02/12/13 15:53 ID:dCiF/cLr
>835
そんなダンナさんもってあなたラッキーよ〜w
837819:02/12/13 23:24 ID:XY5Ql5Pu
815タン、レスサンクスコ 地鎮祭、とどこおりなく、つつがなく終了〜!
820タンはどうでしたか?

今日は以前から心配だった、数百メートル先の食品工場のスメルが、
北風にのってここまで来ること判明 ちょっとウチュ でもキニシナイ!(゚ε゚)

で、あてくし笑い上戸で、自分のケコーン式の時も、
緊張のあまり、プププッと噴出してしまった過去あり。
旦那から、「地鎮祭で笑ったらコロス」と、釘をさされていたのでつが
あまりの寒さに、笑う余裕なぞありませんでした。助かったワ。
838可愛い奥様:02/12/14 00:20 ID:pmMKGOVb
家が建つまでの半年間、ホント大変だった。
引越してしばらく虚脱状態に・・。
そして数ヶ月、新居の完成がゴールじゃないと気がついた。
ずっときれいなままじゃないんだよね、
維持していくのも結構大変・・。甘かった。
839可愛い奥様:02/12/15 01:21 ID:VEOe/is/
小さい子がいると新築もあっという間にボロボロ・・
家の価値って10年でゼロっていうけど、この調子だと5年くらいで



840可愛い奥様:02/12/15 01:22 ID:KlXk6uJE
新居に感激してるのもちょっとの間、
近所づきあいやローン、あちこち不具合とか。
相変わらず地価は下がり続けてるし、
なのに不景気で給料は不安定でしょ、キツーい!!
大地震きたらどうなるだろう、とか考えることある。
841可愛い奥様:02/12/15 01:29 ID:KlXk6uJE
そういえば、新居で犬を飼うの夢だったけど
家がぼろぼろになりそうで迷ってます。
においとかも・・。
ピカピカの新居で犬飼い始めた人います?
842可愛い奥様:02/12/15 10:57 ID:DSJNKF0g
>>841
外犬・土間犬でいいじゃん。
843可愛い奥様:02/12/15 11:02 ID:fbzCUvKP
>>841
そんなのが気になるくらいなら
飼わない方がいいんじゃないかなぁ〜
本当に欲しかったらそんな事気にしないだろうし。
844可愛い奥様:02/12/15 11:03 ID:1XFZ36T/
>>842
それなら飼わない方がいい
そんな犬でもエサやらなきゃダメじゃん
エサ代捨てるようなモノ
845可愛い奥様:02/12/15 11:09 ID:QiWJuSiO
>>844
なんで・・?
846可愛い奥様:02/12/15 11:39 ID:1XFZ36T/
>>845
ペット嫌いだから。
ペット好きとか言ってる人、景気いいね
847可愛い奥様:02/12/15 12:06 ID:9zyJG+mO
うちは猫がたくさんいるけど新築を購入しました。
まさに猫天国でありとあらゆるものがぼろぼろです。
和室の土も落とすし、壁紙で爪もとぐし、、
でも、家屋は使い捨てみたいなもんなんで
家さえ倒れなければ別にいいと思ってます。
自分の家で神経質な暮らしをするのは向いてないのでね、、
でもたばこのヤニが禁止よー
848可愛い奥様:02/12/15 12:13 ID:NuCYhh50
私は日当たりがいいのと見張らしのよさで少し高台の所を購入しました。 でも今になって地震がきたらどうなるのか不安になってしまった。
849可愛い奥様:02/12/15 13:24 ID:cS8qkl7z
ウチは犬のため、寝室&お風呂の脱衣場以外の床、全部タイルにするらしい。
私は結婚するまで犬と縁がなかったんで
わかんないんだけど、それってわんこの為にいいの?
愛犬家の奥様、ど素人の私にその辺教えてください。

なんか床が堅いと、逆にわんこ脚が可哀想な気も。
単にフローリングは、わんこが傷つけるという理由だけなら
別にいいのに。今だってそんなに床痛んでないし…。
850可愛い奥様:02/12/15 14:03 ID:9ZakTZPr
>>849
将来子犬でも増やそうとしてるとか。
傷というよりは粗相されても大丈夫なようにとしか思えない。
フローリングよりケアが楽だからね。
851可愛い奥様:02/12/15 14:19 ID:cS8qkl7z
>>850さん 849です
あーー、そっか!
今いるわんこ、粗相するの見た事ないんで
そこまで気がつかなかったー。
でも年取ったり、子犬が増えたりしたら
しまくりかもですね。
レスどうもありがとうございました。
852可愛い奥様:02/12/15 15:33 ID:KlXk6uJE
841です、色々なご意見ありがとう、みなさんごもっともです。
外犬は無理、近所にきがねだし。
汚れや痛みを心配してるうちはダメだね、
飼われる犬もかわいそうかも・・。
ところで、犬にはフローリングいまいちって聞きました。
傷よりも、すべるからって。コルクがいいらしい。
853可愛い奥様:02/12/15 23:04 ID:Bz3kWw4Z
>>849
リビングのタイル床は人間の健康面からお勧めできません。
タイルにしたら掃除は楽そうだけど、
床が固いから膝にも良くないし足が疲れると思う。
床暖いれないと寒いかも。

それにガラスとか陶器とか落としたら派手に粉々になります。
友だちの家の台所がタイルなんだけど
フローリングやクッションフロアと違ってものすごく壊れ物が増えたそう。

例えばリビングの一部だけインナーテラス風にテラコッタタイルを敷くのは賛成。
ペットが夏場に涼める場所になります。

同じフローリングでも堅い木から柔らかい木までいろいろ有るから
ハウスメーカーやリフォーム会社のショールームなどで材質を勉強した方がいいよ。
コルクの床材でコーティングがしっかりしているものもいいと思います。
(汚れたら1枚単位で張り替えられるし)


ペットの臭いの消臭効果が有るかどうか不明なんだけど
INAXのエコカラットの壁材も見当してみては?
部屋の湿気を吸ってくれるので梅雨時期のペットの臭いには効果あるかも。
854可愛い奥様:02/12/15 23:05 ID:Kb+m7T74
昨日のデリスマの吉祥寺豪邸みたら家の事なんて話したくないよゥ!
855853:02/12/15 23:06 ID:Bz3kWw4Z
激しくスレ違いでスマソ。
今リフォーム計画中で熱くなってしまいますた。
856可愛い奥様:02/12/15 23:10 ID:tM3pUwlE
>855
ノンノン 情報は多いほどいいってもんよ。
857可愛い奥様:02/12/15 23:17 ID:0+9fQZ8U
社宅のエレベータは子ども悪戯や時にはおもらしなどもあったり
廊下などの共用部分で遊んだり管理人がいない時間帯の
マナー違反に嫌気が差して分譲マンションを購入。
来夏完成で引越し予定です。新居への夢膨らむ毎日でした。
なのに なのに・・・・ある日のこと
歩くスピーカーと呼ばれ敬遠されている奥様が
「お宅もあそこなの〜?うちも買ったのよ〜!よろしくね!」
「それに○○さんも一緒なのよ!」
この瞬間 永住の地と思って購入した新居への夢が
私の頭の中で、ぼろぼろと崩れ去っていくのを感じました。

どうすりゃ いいのぉぉぉ!!!!
858可愛い奥様:02/12/16 00:56 ID:j1OaBjSc
>857
がんばれ!!
859可愛い奥様:02/12/16 01:12 ID:MOTmqMRp
>>857
キャンセルするしかないって!
860可愛い奥様:02/12/16 01:14 ID:ooR9CmXA
>857
これキッツゥ〜〜〜
やっぱまっさらな状態で行きたいもんよね!
861可愛い奥様:02/12/16 01:18 ID:MQlDKf7X
>>857
心中お察しいたします。
引っ越すことって、全部決定するまで、あまり人には話したくないから
いざ決まって口にした途端、表面化することってあるよねー。
私も幼稚園で有名だったドキュソ一家が、近所にいることが判明。
3月入居予定だけど、娘にはまだ言えないヨ。。。
862可愛い奥様:02/12/16 14:42 ID:vxPieeR7
>>857
お気の毒です、まわりの住人は選べないものねー。
夏に越してきたんですが、ご近所のこと心配でした。
みなさん良い方で、本当にほっとしたものです。
でも、キャンセルってわけにもいかないでしょうし・・
がんばれって励ますのも・・、難しいですねー。
863853:02/12/16 15:35 ID:cg7JUBOp
>>857
キャンセルできないの?
来年夏完成だったらまだ仮契約なんじゃないの?
864可愛い奥様:02/12/16 16:44 ID:hP0+kd0l
こっちの都合でキャンセルじゃー
手付金は帰ってこないよね。確か。。。
865るー ◆Roo/MMcyTU :02/12/17 10:02 ID:cexDqK0J
この年末にきて建てラッシュ。
周囲5軒が建築中です。時期的に何か関係あったっけ?

そういえば、マイホームの夢が崩れたひとつに、「土」がありました。
新築直後、さーてお庭でも、と思ったら、でるわでるわ・・・粘土の山(愕然
転居ブルーだったのに更に粘土ブルー。
とりつかれたように粘土の塊除去をした。雨あがりは庭歩けないほどだったし。
そんなときに飛び込みの芝貼り職人がきて、うっかり「おねがいします・・」と
うわごとのように。今から思えばものすごく高い値段を即金で支払ってしまった。
・・・記憶の隅に追いやっている、思い出したくない出来事。
866可愛い奥様:02/12/17 10:04 ID:3r7jqiMR
875みたいなパターンで、引っ越した後にすぐに「賃貸」に出した
人がいたよ。
867可愛い奥様:02/12/17 10:08 ID:QPlWaSRk
>857
お気の毒 
子供のこともあるから 住まいから近いところに新居を決めたんだろうけど
そういうことも往々にしてあるから 買うときは少し離れたところに買うが無難
私は買いものだって 近くにはあまり行かないよ
868可愛い奥様:02/12/17 10:14 ID:5befx20t
今の住まいから離れたって、いやな人はどこにでもいるよ。
実際857さんの転居予定のマンションにだって、スピーカーさんのことを知らずに引っ越してくる人ばっかりなんだもんね。
たまたま857さんは知り合いだから、転居前に分かったってだけでさ。
869可愛い奥様:02/12/17 10:40 ID:wqH26yEy
家 買うのこわくなってきた・・・

そう簡単に引っ越せないんだよね。
いま
賃貸でも引越しなんてできないのに。
だんなが賃貸→賃貸はいやだと言うから。
870可愛い奥様:02/12/17 11:32 ID:5befx20t
あ、でもうちはアタリだよ。
そんなにビビらなくっても・・・。
変な人はどこにでもいるけど、関わらなきゃいいんだし。

でも・・・

自治会がらみでへんなヤツはいますた。
班長やってた1年間はユウウツですた。

ビビらせてどーする!<私
871可愛い奥様:02/12/17 13:18 ID:fB0ZwpAu
まさか近所にウルサイのがいるかも・・・ってだけで
一生家建てないのも何だか勇気無さ過ぎますしねぇ・・・

872可愛い奥様:02/12/17 13:22 ID:GYSswTCM
私はそれが怖いから当分賃貸でいいです。
建てるとしたら地味にお金貯めていって
DQNが近所にいても対抗できるくらいオバサンになってからに
しようかなって。

マンションでなく、借家でいい物件も最近増えたしね。
873可愛い奥様:02/12/17 13:37 ID:E3hKQ1XZ
>>872
へたれ
874可愛い奥様:02/12/17 13:48 ID:4xDOGUpH
>873
そんなことはないと思う
それもまた有り、なんじゃないかしら
875可愛い奥様:02/12/17 16:43 ID:M1k1sgMW
>>837
激しく遅レス勘弁!
ウチも無事地鎮祭終わりました。(820です)
寒かったのは同じ。サッサと終わらせました。
その後の近所への挨拶で、お隣の古くから住んでると思われる50代の奥様が
チト愛想悪い人で「あっそ、よかったですね」って感じで言われて少し鬱。
そこの家のお風呂が透明のガラスで、建てる予定の土地から見たら中が丸見え
状態なのも気になる。ちゃんと見えないように生垣なんなりと立てようと思ってます。

北風に乗ってスルメが?スルメの匂いなのかな?実際にスルメ飛んで来るなら羨ましい。(笑
ウチも朝の日当たりがあまり良くない事判明。まぁ安い土地だし目をつぶります・・
876可愛い奥様:02/12/17 16:47 ID:KfkyWRqf
>>875
>>837じゃないけどスルメじゃなくてスメル!
ニオイだよ!(w
877可愛い奥様:02/12/17 16:51 ID:FGZiDg4O
>>875-876
だっだっはっは〜〜〜!ワロタ
ひぃー腹が痛い〜〜〜!
875タン、藁ってスマソ。そしてありがとう。
878可愛い奥様:02/12/17 19:05 ID:GYSswTCM
久しぶりに爆笑。
875タン(・∀・)イイ!
879可愛い奥様:02/12/17 20:30 ID:cHKBMx98
いや、私も一瞬スルメに見えたけどね。
ところで、皆様火災保険はどうなさっていらっしゃいますか。
明後日、住宅ローンの決済なのだけれど、
ローンと同時に強制加入の火災保険が建坪×1万5000円と言われ、
最低限の保証で家財は入ってないのに、ん十万もするの?
と、びつくりしています。
これって相場なのでしょうか。
これからぐぐってみますが。
880可愛い奥様:02/12/18 01:05 ID:RVnvlh2s
当たり前なんだけどさ
せっかうのナスが半分消えていくと思うと怖くてまとまった
買物もできない・゚・(ノД`)・゚・
881可愛い奥様:02/12/18 01:15 ID:CIh1sGcH
今までほとんど消えてたボーナスが、借り換えのおかげで半分ばかり残る!
何買おう〜♪
882可愛い奥様:02/12/18 01:25 ID:RVnvlh2s
借り換えって?
ごめん。先月入居したばっかでよくわからんもんで
883可愛い奥様:02/12/18 01:27 ID:CIh1sGcH
公庫から借りてたローンを、銀行に替えたんだよ。
金利が4.2%だった時代に借りたものだから、カナーリ軽くなったの。
884可愛い奥様:02/12/18 01:38 ID:RVnvlh2s
>883
サンクスコ♪お勉強&おさらいになりました。
885可愛い奥様:02/12/21 23:40 ID:RxEd1iSu
神戸の震災の時って保険はちゃんとおりたのかな?
関東大震災がきたら保険会社がとんで支払われないかもって
噂できいてびびってます。
保険屋さんにきいても大丈夫ですよ、としか言わないから不安。
886可愛い奥様:02/12/21 23:58 ID:IsYgTSNM
>>885
普通、地震とか地震が原因の火事には保険おりないんじゃないっけ?
保険屋も数件しか扱ってないはず。
887可愛い奥様:02/12/22 00:05 ID:RqQUtWNR
>885
地震保険に入ってるとこにしか支払われないよ。
地震保険自体、加入者が少ないからちゃんと支払われるでしょう。
ただし、加入者が少ない=保険料は高いです。
888可愛い奥様:02/12/22 00:05 ID:YWqY+36S
地震やテロ、指定の伝染病、等等
そういうモノには基本的には出ないことになってる
定款・約款に記載してあるよ
でも出さないと「この保険屋は支払能力がない」と評価が下がったりするので
出せる限りは出してます。そして配当などが下がる。
少ない配当とはいえ、チリも積もればなんとやらですからね
889可愛い奥様:02/12/22 01:07 ID:9tfzAMhf
地震保険高いですよー、一年分で3万です。うちは。
火災保険なんか15年分一括でも20万くらいだったのに。
地域によっても随分違うんですよね掛け金が。
神奈川は高いです、地震の可能性も高いってことです。
890可愛い奥様:02/12/23 00:07 ID:kAu7utQx
875ですがお騒がせしました・・・
地震保険ですか。たぶん入らないと思います。
潰れてから考えます。
891可愛い奥様:02/12/23 17:44 ID:Buz6usEP
建てたばかりなんでいきおいで地震保険も入った。
関東地方は大きな地震がきそうな気配だし。
つぶれたらテントでも張ってと思ったけど、
それより心配だったのが、ローンのこと。
潰れた家のローンでも払いつづけなきゃならないし。
家をなくして借金残るじゃ、立ち直れないかなーと。
892可愛い奥様:02/12/23 17:53 ID:s43Gr6EP
例えば震災でマンション全部が崩壊したら
残りのローンってどうなるの?
やっぱ払いつづけていくしかないの?
893可愛い奥様:02/12/23 18:13 ID:sMfzAdbm
アンケートです!

1、建てた家の金額(土地、外構含む)
2、御主人の年齢(建設時)
3、ローン残高
4、年収における、住宅ローン係数(割合は何%)
5、繰上げ返済やってますか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【我が家の場合】
1、約4500万
2、35
3、2200万
4、22%
5、ローン年数、約30年から約20年に縮めました(3年間)
894可愛い奥様:02/12/23 18:17 ID:/zt4j1Ld
>893
なんのためのアンケート??
895可愛い奥様:02/12/23 18:20 ID:LFx7UNI3
>>392
当然!
896親切な人:02/12/23 18:27 ID:AG3g47b8
>893
1・4000万
2・28
3・2000万
4・約16%
5・初年に8年分繰り上げ&8年目に借り換えで3年短縮。
897可愛い奥様:02/12/23 19:32 ID:sMfzAdbm
>>894
ローンに無理がないかどうかのチェックどす。
貯金が全然無いのに繰り上げ返済するのは危険でしょか?
898可愛い奥様:02/12/23 20:24 ID:UxG4MQnj
>>891
それは正解だと思います。
関東地方なら、どんなにいくら高くても絶対地震保険に入るべき。
私は地方で地盤も安定、施工も万全のところだから入る予定はありません。
899可愛い奥様:02/12/23 20:29 ID:2IdfiFB1
買うとき、どのくらいの頭金投入しましたか?
自分達で負担、親からの援助、それぞれ教えてください。
900可愛い奥様:02/12/24 03:25 ID:ARt8F8m3
>899
頭金1000万(内、親から500万援助)
です。

その他、入居後に家具やらetc…400万くらいかかったから
トータル1500万かかった。
901可愛い奥様:02/12/24 06:48 ID:vbD649n0
>>899

購入金額の5分の1くらい。
最初、頭金ナシで建てられるとかいう話を聞いて、
そんなもんかーと思ってたけど、ローンのことを勉強すると
それはダメーーーだぁ。と思い、双方の親から、半分出して
もらい、あとは、お互いの貯金(結婚したて、結婚式なし)
を出しました。
902可愛い奥様:02/12/24 08:58 ID:sO0BdFj5
>>897
それ、迷うところだよね
ウチも貯金が全然ないのですが、繰り上げ返済してます
貯金…100万位 。・゚・(ノД`)・゚・。

>>899
物件4300万で頭金が諸経費込で800万(親援助ナシ)
繰り上げ返済は年200万を目標にしているので生活はカナーリ苦しいです
903可愛い奥様:02/12/24 09:03 ID:zdFKi3Fc
いいな〜マイホーム。ウラヤマスィ。
欲しい事は欲しいんですが、今の場所に数千万円だしてまで
家が欲しいとは思えない事(現在は仕事でどうしてもここ・・・)
そして、東海大地震が来た場合を考えるとなかなか・・・。

猫と暮したいよー。ウワァン。
904可愛い奥様:02/12/24 09:06 ID:xTX3QXDm
親の援助がないと建てられないのってカコワルーー
住宅情報とか見てても、チンケな戸建てやマンソンを親の援助で買ってるヤシいるけどね。
金を出すと口も出したくなるのが人情。親の金はないのが一番よ。

結婚4年、旦那29歳、私28歳。頭金2000万(結婚前の貯金別途700万)貯めて土地から買いました。
土地建物諸経費合計5000万。
地方なのでかなり広いです。
家具や家電で500万別途かかってるので、実際に使ったのは2500万。
繰上げは年200〜300目標。
40歳までにローンを終わらせてしまうつもりです。
905可愛い奥様:02/12/24 09:29 ID:sO0BdFj5
>>904
4年で1300万+500万っていうことは、年で450万の貯蓄?
スゴイ高収入なのれすねー
それだけのことができるのなら、もっと早くローンも終わるんじゃない?

頼れる親がいるのなら頼った方が楽かも…って最近は思うよ
でもまぁウチは頼ってないんだけど、
義親が家に来ても遠慮しているのがよくわかる。
友達のトコは、庭と和室は自由にできないって言ってた
906可愛い奥様:02/12/24 09:34 ID:XjeW3Bjb
マンションにすれば良かったかも・・・
一軒家より安かったし。

庭があれば楽しいだろうと一軒家にしたけど、
町中だから、隣近所の2階から庭がまる見えで落ち付かない。
907可愛い奥様:02/12/24 09:37 ID:5qYyvB+j

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://exp.to/ultimateshop/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つ転送URLの内繋がり易いものからいらしてください)
908可愛い奥様:02/12/24 10:02 ID:r7XmEKdZ
金を出す親は口を出すって、本当にそうみたいだね。
うちが家を建てたとき、設計士さんとの打ち合わせしてるとき、
他にも打ち合わせしてる家族がいたんだけど、頭金を出すらしい
旦那の親が、大声で仕切ってた。(こういう間取りにしなきゃいかん
とか、外壁の色がどうとか)また、旦那さんが頼りなくて、親の言うが
まま、奥さんは途中でお子さんを連れて出てっちゃった(一緒にいても
意見を求められることなし)。
最初は同居かと思って見てたけど、別居だった。正直あんな親にお金を
出してもらえなければ買えない家なら、要らないって思ったよ。
(うちは親からの援助一切なしで、買うときの相談もなし)
909可愛い奥様:02/12/24 10:19 ID:pmqv4BLk
>金を出す親は口を出す

そう思って、我が家も親には相談せずに買いました。
購入決定後、ダンナの実家へ報告すると、
「お金を用意してあるから取りに来い」と。
もちろん丁重にお断りしました。

ところが、初めて我が家へ義両親を呼んだとき、
菊蔵は「狭いんだな」とほざき、電話をかけてくる度に、
「あの時金を取りに来なかった」と言いやがりますた。

金は出さずとも口を出す親もこの世には存在します(涙。
(だったら、黙って貰っておけば良かったのか…)
910可愛い奥様:02/12/24 11:50 ID:sO0BdFj5
>>909
それも悲惨だなー
その金で老人ホームにでもお入りくださいだよね (ワラ

某友人のトコは、土地が義親の土地。
昔ながらの大工に昔ながらの家を作らせるのが夢らしく
大工も指定、材木なども菊蔵の指定があるらしい。
ローンを払うのは誰なんだよ!って怒ってたよ

もう1人の友も昔ながらの立派な木造家屋で
すごい大黒柱があったんだけど
義親が勝手に入ってきたり
家業を手伝わされたりして大変だったらしい
土地は義親のもので、建物のローンは息子(完済)
ある時、親子喧嘩をして
「そんなこというのなら、あの家から出て行け!」
といわれ、別の土地に建売を購入しましたとさ。。。メデタシメデタシ
911可愛い奥様:02/12/24 11:57 ID:hDyPZnud
>>908
>金を出す親は口を出す
禿げ上がるほど同意。
別にうちは出してもらいたくもなかったのに、菊&トメが勝手に。
購入後、庭は手付かずだったんだけど、菊「お得意」のDIYで
最悪なことに。超シロウトっぽい配管で水まわりされたり、縁側
つけられたり。あんたの家じゃないっつーの。

912可愛い奥様:02/12/24 12:23 ID:02ucc/yU
なんかさ…最近、なぜか私の家の前にゴミ(スーパーの袋とか、
もろゴミが入ったスーパー袋)が落ちてること多し。
隣人がね、そういうことやりかねない人なんだ・・・。
まさかね・・・とは思いつつ・・・ウツ。
913可愛い奥様:02/12/24 13:38 ID:UqU4hvxI
>897さん

貯金は、1年分の生活費はプールして、あとは返済に充てるようにしています。
もしも、夫の仕事に何かが合っても、1年分の生活費は確保していると安心。
生活費の中にローンの支払いも含めて。
914可愛い奥様:02/12/25 23:40 ID:S/Hxrx7k
ちょっと前に流行ったゆとり返済で全然ゆとり無くなって家手放す人多かった
らしいですね。そんな方、いらっしゃったら苦労話など教えてください。
915可愛い奥様:02/12/25 23:45 ID:anfbNW3q
うちのトメと菊蔵も「金は出さないが口は出す」だ。
「お金は出さないけど知恵は貸してあげるから」
いらん!
916可愛い奥様:02/12/26 00:29 ID:Ph21M2M9
みなさんうらやましいです。
夫婦二人とも30近くまで学生だったので
現在の家計収入の割に貯蓄が無く、
家を買おうと思い立ってから2年で500万ためるのがやっとでした。
頭金300万、諸費用・家財で100万、つかってマンソン買いマスタ。
貯蓄は100万少々に減少。でも賃貸時代の家賃負担よりはローン返済負担の方が
楽になったので2年で500万のペースの貯蓄を続ければ繰上げ返済できるのかなあ。

夫婦とも次男次女でそれぞれの親とは縁遠く、金も口もでませんが、
まるっきり二人で相談する相手もいないのはさびしいです。
917可愛い奥様:02/12/26 00:56 ID:i8l0PIpl
>>916
でもコツコツ頑張ってやって行きそうだ。
家賃負担より楽になったっていうのが一番だね、頑張って!
918可愛い奥様:02/12/26 12:10 ID:yMncY49V
うちは親に相談しないで「家を買うことに決めた」
って言ったら、舅が「頭金1000マソ出す」と当時住んでたマンソンに乗り込んできた。
日ごろから過干渉が激しい義理親だったので、「いりません」と突っぱねた。
結局、双方の親から援助してもらうこともなく家を買ったんだけど、
舅は裏で自分の友達とかに悪口言いまくってたらしい。
義弟のケコン式の日に酔っ払った舅の友達から、
「おい!モマエらこっちにこい!・・・モマエら勝手に家を買いやがったんだって?
 ・・・あのなぁ、○○(ジジイ)はモマエらと二世帯同居したがってたんだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」
とお説教くらいますた。
オイオイ、「金出す」とか言って同居狙ってたのかジジイ・・・。
919918:02/12/26 12:13 ID:yMncY49V
ちなみにうちは3兄弟の次男です。
貯金0円の長男が快く同居を受けてくれそうなのに
なぜかジジイは私たち夫婦と同居したがってまつ。
まさに「買ったモン勝ち」って感じで。
早々に家を買ってよかったと思ってます。
920可愛い奥様:02/12/26 12:15 ID:1AWL14rc
ジジイは長男の嫁が嫌いなのか
あなたが気に入られちゃったのか・・
でもさっさと建てちゃってよかったね。
921可愛い奥様:02/12/26 12:27 ID:nO112es7
うちは、義母に5000万だしてもらって家建てました。
今は、別々に住んでますけど、将来同居したいって言われたらどうしよう・・
性格がことごとく合わないんだよな・・
922918:02/12/26 12:31 ID:yMncY49V
>920
ありがd。ほんとヨカッタよ〜(´-ω-`)

>921
言われる可能性大だYO!
うちも舅友達は918で書いてるように暴言吐かれたけど、
舅本人からは一言も「同居しろ」と言われた事なかったの。
でも心の中ではドス黒いものが渦巻いてたのね・・・。
うちの義理親、いわゆる「いい人なんだけど・・・」タイプなんだけど、
息子(旦那)のことになると目の色が変わるんだよねぇ〜。
921さんも同居回避できるよう、イメトレしてくださいな。
923可愛い奥様:02/12/26 12:38 ID:wVG23qeI
お金出す=将来同居して、面倒見てね!っていう、暗黙の了解のような気が・・・。
初めはそんな気が無くても、いざ、一人暮らしがきつくなって来たりすると、
あれだけ出したんだから・・・って、本人も。関係ない周りも思うんじゃないかな〜。
924853:02/12/26 15:10 ID:PHk192cn
>>921
5000マソって・・・キャッシュでつか?
それは同居カクテイなのでは?
925可愛い奥様:02/12/26 15:19 ID:3GK/iRqC
>>924
っつーか、5,000マソの贈与OKなのか?(ワラ
さぞかし税金が大変だったでせう
926可愛い奥様:02/12/26 16:53 ID:LXrCFxef
>>918
危ない所で難を逃れましたねぇ!おめでd!
やっぱり、気の合わない人からのお金の援助はされないほうがいいな。

>>922
>うちの義理親、いわゆる「いい人なんだけど・・・」タイプなんだけど、
息子(旦那)のことになると目の色が変わるんだよねぇ〜。

うちもでつ・・・・゚・(ノД`)・゚・。
よし、こうなったら、早い内に家建てちゃうか。
もちろん、義理親からの援助ナシで!
927可愛い奥様:02/12/26 16:56 ID:deL7fwCi
うちは夫の母親の反対を押し切り家を購入しました。
義母は泣いてました。でも、いいんです。
928可愛い奥様:02/12/26 17:25 ID:LXrCFxef
>>927
そうそう、大切なのは、金銭的負担をする人の意志だよ!
周囲の人全てが納得するような人生の選択なんて、そんなにあるわけじゃない。
ガンガレ!!!
929可愛い奥様:02/12/26 17:49 ID:6FyZzv1h
うち、トメが私の妊娠を機に、トメの土地に家建てて住めって言ってきました。
トメ&舅家から車で30分くらいのところにあるその土地。
そこそこ便利な場所。
おまけに、家建てるお金も少し出してくれるそうで・・・・。
でもなー、おいしい話とは思うけど・・・迷うなー・・・。
私一人っ子だし(夫は次男)なんか実親に悪い気がする。
トメ&舅、悪い人じゃないんだけど・・・つかれるんだよ。無性に。
今激古マンションに賃貸で、バカ高い家賃払ってるからついフラフラ〜と
甘えたくなっちゃうけど、やめといた方がいいんだよね、きっと。
930可愛い奥様:02/12/26 17:53 ID:idauNZcd
金は出すけど口も出す=普通
金は貰うが口は出さないで=わがまま
931可愛い奥様:02/12/26 18:03 ID:LXrCFxef
>>929
ビミョーな感じ・・・
将来的に頼られる可能性を肯定できるかどうかも考えた方がいいかも。
ただ、今はいい人でも、色んな援助すると態度が傲慢になってくる人も
いるから、難しいなぁ。
ダンナさんとしっかり話し合ってみる必要もあるね
932可愛い奥様:02/12/26 18:07 ID:+b+zN/PP
金出す=面倒見て まあ仕方ないかも。

金ない=なんとなくアテにしている の方がムカつく

うちは後者
933可愛い奥様:02/12/26 18:10 ID:Ngp6jrg+
>929
長男はトメ菊と同居なの?ならかなりおいしいと思うけど・・・。
実家からはどのくらいの距離なんだろう。
夫実家からの距離より、自分の実家に何かあったとき、車か電車で(飛行機、新幹線でなく)
駆けつけられる距離ならいいよね。
934可愛い奥様:02/12/26 18:12 ID:vP80xEqC
でも事あるごとに
「ワシらがメンドウみてやった家だから・・」
と恩着せがましくぐちぐちと言われる可能性もアリ。

935可愛い奥様:02/12/26 18:15 ID:M6Z2G9dN
>>932
うちも後者だけど激同。
金を出してもらってもポックリ死んでくれるかもしれないしね。
母の兄嫁なんか新築の家を三軒も建ててもらったけど
ほとんど世話もせずに遺産だけはがっぽりもらってます。
まぁ先の事はわからないんだから、もらえるものはもらっとけばいいと思うよ。
936929:02/12/26 18:16 ID:SKhyKcaM
>>931
ビミョーですか〜
孫生まれると変わっちゃう人もいるでしょうしね。
結婚して初めてトメ宅へ行ったとき、お墓参り行って、
「今後はこのお墓をあなたたち二人で守っていってもらわなきゃならないんだからね〜」
ってさらっと言われたんです。
そばにいた義理兄(長男独身)完全無視で、なんだか義理兄ショボーンな感じでした。
でも私はどっちかっつうと、実家の墓に入りたいな〜(笑)

だんなはトメ土地に家は建てる気ないみたいです。
でも私が欲深なので、「あー、もったいないような気がするなあ〜!」って
今は思ってしまう・・・。
グチグチスマソ。
937可愛い奥様:02/12/26 18:17 ID:rRggg9Xz
>934
恩着せがましくぐちぐち言われるくらいならまだいいけど、
勝手に自分の家のように出入りされる可能性も大。
938可愛い奥様:02/12/26 18:20 ID:vP80xEqC
あら>929の義理兄は独身なのね。
それはあなた 100%おんぶに抱っこされると思うよ。
悪い事は言わないから止めときなさい。
939929:02/12/26 18:24 ID:t0/bCkBq
>>933 934
レスありがとうです。
長男はトメ舅と同居。でもトメも舅も次男のダンナを変にかわいがってて・・。
私の実家には新幹線&電車で5時間かかりることになります。
あー、やっぱやめといたほうがいい気がしてきた・・・。
あとで干渉されたり色々口出しされても、今甘えてたら我慢するしかなくなっちゃいますもんね。
おいしい話よ、さようなら・・・・・

940929:02/12/26 18:26 ID:t0/bCkBq
>>938
あい!やめときます〜(w
なんか一人で考えてると目先の欲におぼれそうになるので、ここで話せて
よかったです!
941可愛い奥様:02/12/26 18:31 ID:OMrg6Ik7
私だったら目先の欲に溺れるかも(w
長男は結婚しそうにないの?
もし、長男が結婚したら長男夫婦にその土地を与えちゃうかもね。
942可愛い奥様:02/12/26 18:33 ID:LXrCFxef
>>936
正直なところ、「援助=将来よろしく!」ではないかと・・・

ダンナさんも気が乗らないようなので、更地にしておいて、義理兄が
結婚した時にでも使ってもらうのがよろしいかと。
943可愛い奥様:02/12/26 18:36 ID:FjXL2LWp
恋愛にも繋がりそうなお話ですね。
お金をかけたらその分執着が増すって感じで。
援助=逃がさないわよw
944929:02/12/26 18:40 ID:SK/YRG2q
>>941 942
長男大人しい人なんでなんともいえませんが、いずれはするのではないかな?
そうですね・・・ちょっとおしいけど土地は長男にヤル!!ことにしよう(w
ついでに墓もヤル!!
早く結婚シル!!
945可愛い奥様:02/12/26 18:40 ID:Ngp6jrg+
>943タンのレス読んで、背筋がゾォォォォゥと凍りました。
うちも旦那次男だけど、長男は結婚しなさそう。それならそれで、トメ菊の介護は
長男がやるだろう!と楽観的になっていたけど、長男が要介護になったら?
墓は?仏壇は?等々考えたら・・・。
トメは私の習い事の費用・交通費まで出してくれるし、お小遣いもくれる。
これってやっぱり逃さないわよwなのかしら・・・。ヒュォォォォ〜
946可愛い奥様:02/12/26 19:35 ID:99eo1DHi
うちの話も聞いてくださ〜い。
主人は3人兄弟の長男です(男二人、妹一人)
妹はお嫁にいっていて実家から車で一時間の所に新築一戸建てにすんでいます。
義両親は、地方に一戸建ての家に次男とすんでいます(次男はまだ未婚)

舅は自営業で誰かに継いでもらうという事だったんですが、次男が会社を辞めたがって
いたので、長男である主人でなく次男が今、継いで同居しています。
という事で長男とはいえ、実質次男が家を継いでいるし、主人曰く同居はないと言うので
安心して結婚したんですが。。。

義両親はもともと東京出身で、東京にも土地があります(住居はかなり古い)
東京の土地は、私達にくれるもしくは、売って好きな所に土地を買っていいと言っている
のですが、私としてはそれを元にいづれ同居と言われるのが怖くて。。。
やはり危険でしょうか?

義弟もまだ結婚していないし、話の折に両親の事はその時になったら話し合いで、、
なんて言ってるんで不安です。
舅は弟とよく喧嘩もするので、義両親的には同居するなら長男がいいみたい。
自営も家も継いでいながら、ジジババだけこっちにくるのも嫌なので、東京の
土地には手を出さない方が無難かと思案しているので、皆様、ご意見お聞かせ下さい。
今のところ私達は、転勤族してるんですが、東京出身なのでゆくゆくは東京に
家を持ちたいと思っています。
947可愛い奥様:02/12/26 21:40 ID:LXrCFxef
>>946
次男が商売を継いでいるにも関わらず、同居に関しては「話し合いで・・・」などと
言っているあたり、もう、その気充分なのではないかな?
長男であるダンナさんも、最初は同居はないと言っても、色々世話になっていたら、
最後は気が変わるかも知れません。実の親子同士だし。

しかし、同居の子供と親がケンカするのはよくある事だよ〜。
でも、たまにくる子供とはお互いが良いところを見せるのでケンカもそれほど
ないのも当たり前なのにね。

個人的にはトメ、キクと将来的にも関わり合いたくないのなら、援助は受けない
方がいいと思うYO!
948可愛い奥様:02/12/26 22:09 ID:vYadz0Fy
知り合いの妹さんは、結婚したとき旦那さんの親に家を建ててもらった
そうで(別居)、みんなから「玉の輿」と言われたそうですが、
姑が留守中に合い鍵を使って勝手に入り込み、タンスの中身などを
チェックするそうです。
今考えると本当にぞーっとするくらい嫌な話。
949可愛い奥様:02/12/26 22:13 ID:LXrCFxef
>>948
マジでつか?
今、鳥肌立ちますた・・・
950可愛い奥様:02/12/27 18:22 ID:QmdgTmkK
私は結婚18年目だけど、若いときは、将来同居するのか、親の面倒を誰が見るのか
ってすごく気になった。
ずっと転勤族で社宅を転々としてたんだけどね。

7年前に、実家のある県に戻って社宅住まい、今は一軒家を建てました。
若いときは、将来親が一緒に住むのか・・・って気にしてたけど、
今はもう全然気にならない。
結婚年数の少ないうちに同居しなければ、
後は向こうだって今更同居して、神経すり減らして
狭い和室1部屋に閉じ込められたくないって思うんじゃないかな?
あまり将来の事を心配しなくても良いんじゃないの?
951可愛い奥様:02/12/27 18:26 ID:aHG/Ixh7
>>950
オォ。なんか勇気出てきました。
952可愛い奥様:02/12/27 19:31 ID:v0feNaEh
夫の実家からかなーり離れててどちらかというと
私の実家が近い。家を購入するときに義親に反対されたけど
夫の妹夫婦が義親の実家の近くに家を購入したので
とりあえず、自分の中では私の親を自分が引き取ってもいい覚悟。
夫の親には妹夫婦にまかせようと勝手に考えてます。
953可愛い奥様:02/12/28 11:29 ID:LoQ4nvBw
>>950
元気なうちはそうも言っていられるけど
年取って気弱になると、同居って話になるんじゃない?
954可愛い奥様:02/12/28 11:40 ID:P1MR+HJP
>>952
そりゃ勝手だよ。
夫が怒るは、きっと。
家はあなたの実家に援助を受けたの?
あなたの兄弟に男はいないの?
955853:02/12/28 22:18 ID:TKwDPgje
>>952
うちも同じだよーん
買うときにちょこっとお金もらったけどそんなことは忘れちまった。
トメだって赤の他人の嫁さんにケツ拭いてもらうより自分の娘の方が良いって。
触らぬ神に***(以下略)
956可愛い奥様:02/12/28 22:35 ID:SHGTOKm6
はあ〜うちなんて、トメんちの借金(商売のシパーイ)
300肩代わりしたんで、一軒家は無理だった。(マンソン買った)
<=私の実家に頭金援助していただいた。もちろんその分は私名義!
それはいいけど、マンソン買ってからトメキクが月に一度は泊まりに
来るんだよね〜〜〜〜。
悪い人じゃないんだけど、お金にルーズなトメと同居したくないよ。

今だって老後の資金考えてるのかわからないよ〜〜
なんとか年金は最低限出るみたいだけど(私がせっついて調べさせた、
ダンナ使って
飲み物はたいがいペットボトルだし、(それもコンビニの定価の)
水にしろ、水!
同居なんてしたら私の苦労が目にみえとるんで絶対嫌。








957可愛い奥様:02/12/28 22:53 ID:ZFWFH9yC
>>955
貰った方は忘れたかろうが、あげたほうは忘れないって!
実の娘だからこそ、みじめな姿を見せたくない親心ってあるよ。
私だったら、娘にケツ拭かせたくないもん。
金を出したんだったら、それをたてに看護士がわりに出来るし。
958可愛い奥様:02/12/29 08:36 ID:PSCDN+s/
みなさん、女の子は絶対に産んでおかないとダメだね
959可愛い奥様:02/12/29 15:21 ID:Dm40M23S
なんか嫁姑スレみたいになってしまって
がっかり・・です。
次スレはいらないので、誰も立てないように!!
960可愛い奥様:02/12/29 22:07 ID:lCzPILHW
>>959
自治ババァうざ〜
ageちゃる!
961853:02/12/30 00:44 ID:uEaYkP9H
>>959
あんたスレ主?(禿藁
962可愛い奥様:03/01/01 22:27 ID:Dl4IVLgz
固定資産税ってどのくらい払うの?
前もって知っておきたいけど、どうやって調べられるのでしょう?
963可愛い奥様:03/01/01 23:16 ID:Uo+RcLhG
家を新築して登記する前はまだその評価額がわからないから
どこかで仮に算出してもらうんだっけ?
昔調べたことがあるんだけど、ちゃんと覚えてなくて。
固定資産税は自治体がかける税金だから自分が住んでる市役所へ
行って聞いてみたらどうでしょう?
あやふやでごめんね。
964可愛い奥様:03/01/01 23:23 ID:KqgmHSd7
登記関係なく役所が調べにきて算出していきますよ。
んで調査にきたとき「これくらいですよ」と教えてくれましたが。
965可愛い奥様:03/01/02 02:22 ID:iVwavORS
>>964
固定資産税の評価調査で役所の人来ましたね、
でもその場で教えてもらえるなんて初耳。
うちも聞きたかったな、気になるよねやっぱり。
962さんは調査終わってるのかな、
うちも心配です、5月までドキドキ。
966可愛い奥様:03/01/02 07:07 ID:/AZY4iZU
>>962
ウチは15万だよ。新築後3年は10万だった。
建坪は35坪くらい。
967可愛い奥様:03/01/02 07:10 ID:Xi9fW0hV
うちは横浜だけど、来たのは4ヶ月後。
確定ではないけど、その場で教えてくれますよ。
それで、固定資産税がどの程度かかるかとか
建物の不動産取得税がかかるかどうかといったことも
教えてくれます。
今は減免措置があって、不動産取得税はたいていの
家は払わないでいいようです。でも、払わなくていいときは
何の連絡もないんだって。それは困るよね。
968962:03/01/02 10:22 ID:QMd0Csfk
横浜在住です。今年の夏ごろ家を購入しました。

役所の人は来ていません・・年明けくらいに来るのでしょうか?
不動産取得税は、納付書が送られて来て35万くらい
払いました。固定資産税・・ガクブルです。
969成功者:03/01/02 13:00 ID:kWID7RX/
970mog:03/01/02 13:17 ID:SQCMQFSG
あなたの夢の実現を。高額報酬プラン・強力なサイドビジネス!
http://netproject.gooside.com/w003/
先ずは高額報酬プラン・完全自宅・HPを無料作成進呈。 
在庫不要・ノルマ・セミナ-・勧誘なし。自由に質問。  
971可愛い奥様:03/01/02 13:20 ID:wpdlwnz8
>でも、払わなくていいときは
何の連絡もないんだって。それは困るよね。

そんなバカな。ちゃんと通知がきますよ。


972可愛い奥様:03/01/02 20:57 ID:Xi9fW0hV
役所の人がそう言っていたので、事実だと思いますよ。
0円払いなさいとか、あなたの不動産には取得税はかかりません
なんていう通知がいちいち来るのですか?
973可愛い奥様:03/01/02 21:12 ID:iVwavORS
うちは7月に新築、翌月には評価調査がやってきた。
税額は聞かなかったけど、その時にたしか
取得税は待ってればいいだけって聞いたと思う。
かかる場合は通知が来ますって。
もうすぐ半年だけど何も来ないから払わなくていいんだと・・
ちなみに神奈川の相模原市。
974可愛い奥様:03/01/02 21:13 ID:WAZQmrsv
>>972
一度払って後から振込みで全額払い戻しを受けた。
手元にはちゃんと書類が残ってますよ。
975可愛い奥様:03/01/02 21:15 ID:WAZQmrsv
不動産取得税と
固定資産税では
管轄が違うのはご存知ですよね?
976可愛い奥様
>>975
その辺は常識でしょう。
不動産取得税かけるにあたっては、建物の評価価格が必要になります。
評価調査やって、固定資産税額を決めて、それをもとに不動産取得税を
かけるのが基本。
974さんは、評価調査が遅かったか連携が悪くて、不動産取得税を
見切りでかけられてしまったんでしょう。ムダなお役所仕事の典型です。
税金に限らず、お役所関係の仕事って縦割りで効率悪いね。
住民票移動、車庫証明、学校の移動、印鑑証明なんか、
一括して、一度に済ませてくれればいいのに。