神秘主義的映画のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無シネマさん
前スレの
>>135

そうですね。一応スレ違いなので引用させていただくと、

>怜悧な画面(演出)と厳格な脚本からどくどくと滲み出て来る人間の抱える闇の深淵を、
>何故この人は感じられないのかと思う。

>映画的であろうと舞台的であろうと、リアリズムとは、キャメラや構図や演技の問題ではなく、
>鑑賞者が、作者が見つめる”真実”なるものへの「視線」を作中から確かな実感と共に掴み取る瞬間に初めて
>体を成す物だと思う。

私もこれを言いたかった(藁
どっちにせよ作品のリアリズムはその作品にとってもの凄く重要と言うか、
一番重要な事だと言っても良いかも知れません。

そしてブレッソンなんですが、ベルイマン、タルコフスキーと比較しても、
演出がその作品のリアリズムに観客の視線を向けさせるのではなく、
映像や音で画面に現れる事物全てが自らそこに存在しているかの様な
印象を与えるのは何故なんでしょうねえ。