神秘主義的映画のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
10名無シネマさん
>>9
理解出来る出来ないの話じゃないでしょう?
映画の中で起こるある出来事そのものを見せようという
意図がベルイマンは強いんじゃない?
映画の中でのある象徴みたいなものを見せて
それがわかりにくくてみんな考える。
溝口とかブレッソンとかドライヤーとかは画面内で起こる
出来事そのものはむしろベルイマンほど難解ではないでしょう。
むしろシンプル。手法もストーリーもシンプルであるが故に
解釈の多様性、不可能性が発生する。