深作欣二監督時代劇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
柳生一族の陰謀、赤穂城断絶、魔界転生、里見八犬伝、
必殺4、忠臣蔵外伝四谷怪談・・・・(テレビもあるけど)
血湧き肉躍る深作時代劇について語ろう!!!
2名無シネマさん:01/08/28 22:48 ID:Pf/r/GVg
「仁義無き戦い」を除いて、
正直言って時代劇の方が面白い。
3名無シネマさん:01/08/28 22:49 ID:2h6smB1I
書き忘れ・・。
ちなみに一番好きな深作時代劇は魔界転生。
千葉ちゃんが最高!!!
4名無シネマさん:01/08/28 22:53 ID:2h6smB1I
今日、東映chで「里見八犬伝」を観たけれど、
ラストの立ち回りシーンはいま観てもすごいと思う。
(ストーリーはちょっと・・。)
5名無シネマさん:01/08/28 22:54 ID:Pf/r/GVg
里見八犬伝のラストが好きだ。
四谷怪談は切ないな。
6名無シネマさん:01/08/28 22:56 ID:E7ZRHpkE
阿部一族も忘れちゃイヤン。
7名無シネマさん:01/08/28 22:57 ID:2h6smB1I
必殺4は一応松竹映画だが、あの作品は、松竹の面をかぶった
東映映画だと思う。実際に東映撮影所で撮影されたらしい。
8名無シネマさん:01/08/28 22:59 ID:2h6smB1I
赤影よりも深作時代劇の新作がみたいな・・。
9ななし:01/08/29 00:33 ID:5qXzbMI6
赤影1本の予算で、バトロワを3本撮っておつりが来るからな…
時代劇は予算がかさむから、普通の長編1本で4億〜5億はかかるんだろうが、
深作なら今でもそれを回収する映画を作る力量はあると思うんだがどうか?
10名無シネマさん:01/08/29 19:32 ID:auqkWTWM
>9
そうだと思う。あれだけパワーのある監督っていないよ。
すごい70歳だ!(それ以上かな?)
11名無シネマさん:01/08/29 19:33 ID:S7mFrH/Q
>>7
必殺4は凄かった。せんやりつまでが躍動してた。
深作時代劇は、フツーの時代劇衣装グループvsキンキラキン衣装グループが基本だと思うぞ。
12 :01/08/29 19:37 ID:8fgQ/vgU
「必殺4」は必殺じゃねえ!
俺が思うに、深作は自分のいない間に成長、進化した「必殺」の世界に
もはや自分がなじめない事を悟り、監督としての主張、意地としてあのような
千葉、真田主演のJAC映画=いっちまえば、「影の軍団」みたいな映画を
作ったのではないだろうか?
13名無シネマさん:01/08/29 19:46 ID:auqkWTWM
必殺4は必殺じゃない・・。
そのとおりだと思います。
でも、一本の映画としては、完成度は高いと思いますよ。
(欲を言えば、この映画の場合、中村主水の仲間はいなく
 ても良かったかなと思うのは、私だけ?)
千葉ちゃんと蟹江氏の大立ち回り、
主水(の吹き替え)と真田氏の決闘なんか
見応え充分だったと思いますよ。
14名無シネマさん:01/08/29 19:58 ID:IPYHxdBM
柳生一族の陰謀の鳥丸少将文麿と別木庄左衛門が
妙に印象に残っています。
15名無シネマさん:01/08/29 20:06 ID:auqkWTWM
「柳生一族の陰謀」・・いいですね。
深作監督時代劇デビュー作じゃなかったけ?
まさしく時代劇版仁義なき戦いと思いましたね。
16 :01/08/29 20:35 ID:PTefeG1U
>>13
役者のスケジュールの都合もあるんだろうけど、
町娘に影ながら同情する政(村上弘明)以外は顔出し的出演でしたね。
17名無シネマさん:01/08/29 20:45 ID:pM4wIep.
必殺4での千葉ちゃんの役柄って、企画段階では
柳生十兵衛だったらしいですね。
(結局千葉氏本人が拒否したらしいけど・・。)
18名無シネマさん:01/08/29 20:51 ID:j49tPlcM
>>17
必殺マニア発見!!
オレモナー
19名無シネマさん:01/08/29 20:52 ID:PIjNSO2o
>>14
成田三樹夫さんがさ、異様に強いんだよね。公家のくせに。

あの映画はあまりにも強烈すぎる存在感ながら、あいかわらず必然性のない丹波哲郎がどうしようもなく気になる。
20名無シネマさん:01/08/29 21:02 ID:pM4wIep.
成田三樹夫さんほど巨悪を演じられる人、いまはいないですよね。
かといって、悪役ばっかりと思うと、「探偵物語」みたいにコメディも
OKだし・・。すばらしい名優でしたね。
21名無シネマさん:01/08/29 21:14 ID:fUyDIhnQ
千葉真一の敵=成田三樹夫というイメージが強いですね。
(たぶんプライベートは仲良かったと思うけど・・。)
影の軍団U&Wや柳生十兵衛あばれ旅では黒幕でしたね・・。
そういえば影の軍団Uの第1話は深作監督なんですよね。
ストーリーがかなり壮絶だったな・・。
22  :01/08/29 21:16 ID:PTefeG1U
「宇宙からのメッセージ」はどうよ?
23名無シネマさん:01/08/29 21:18 ID:iuadaYgs
忘れたい過去
24名無シネマさん:01/08/29 21:26 ID:XR/s.RrE
ギララは?
25名無シネマさん:01/08/29 21:47 ID:j49tPlcM
ギララなんて撮ってないゾ。
ガンマー第3号 宇宙大作戦と間違えてると思う。
それからスレタイトルよく見ようね。
26名無シネマさん:01/08/29 23:13 ID:OjPiKEn2
魔界転生の若山富三郎の大殺陣は見物。
DVD出してくれないかな・・。
27  :01/08/29 23:28 ID:PTefeG1U
「必殺仕掛人」の1、2、24話も撮っているね。
必殺ファンとしては物足りないとこもあるけど、TV時代劇としては超一流。
28名無シネマさん:01/08/29 23:30 ID:jjxccbGM
「四谷怪談」の高岡巨乳には、マジで驚いた
29忠臣蔵外伝四谷怪談:01/08/29 23:37 ID:6IHRwg/.
何と言っても、高岡早紀の巨乳が素晴らしい!
ビデオでしか見たことないので、映画館の大画面で見たかった・・・。
あと、蟹江敬三が佐藤浩市の太腿を撫でるところ・・・気持ち悪いけど
ゾクッときた。
全体に幻想的な画面がすごくよかった。
30名無シネマさん:01/08/29 23:44 ID:IPYHxdBM
あ、そうそうフジテレビでやっていた(ビデオがでてる)「阿部一族」も
面白かった。真田広之のチャンバラを久しぶりに見た、って感じ。
31名無シネマさん:01/08/29 23:49 ID:OjPiKEn2
必殺4の蟹江敬三もものすごくやばいキャラ。
ここ最近の蟹江さんはいい人役が多いけど・・。
32必殺4:01/08/29 23:55 ID:sz8ngRPM
深作欣二全自作を語るで「必殺4」は内心大満足の出来と語ってたね。
深作は自作に厳しいというかあまり自我自賛するタイプの人じゃないから
そういう意味でも相当気に入ってる作品なんだろうね。
33名無シネマさん:01/08/30 00:00 ID:6x8TO.9A
必殺4での、千葉真一と蟹江敬三の対決は、
数年後の「激突」の同じく千葉真一と緒形拳
の対決につながるんだよね・・。
(「激突」は降旗”鉄道屋”康男監督だけど・・。)
34深作だったら:01/08/30 00:04 ID:9iJiXgH6
『激突』は、緒形拳のアップでENDにしていたかも。
35名無シネマさん:01/08/30 00:05 ID:6x8TO.9A
走って、跳んで、建物をぶちこわして・・・
JACの力はすごい!
また、吹き替えを使ったと思わせない監督の
演出と俳優の演技にもすごいと思う。
36儀十:01/08/30 00:14 ID:ckNuJ2cg
>>21
『柳生一族の陰謀』でも、
『影の軍団U』の深作監督回でも、
どっちも隠れ里大虐殺がある。
37名無シネマさん:01/08/30 00:46 ID:oIpz1cBM
魔界転生にもあったぞ!!>隠れ里大虐殺
38名無シネマさん:01/08/30 20:14 ID:fMhb9MyY
>>27
仕掛人は仁義の習作だったと、監督は語っていたよ。主水のキャスティングにも一枚かんでた
らしいし(プロデューサーが、深作監督も賛成してると言って反対派を説き伏せた)、必殺への
思い入れも相当あったらしい。必殺ファンとしては嬉しいよ。
39名無シネマさん:01/08/31 08:54 ID:tQS.7PVU
主水の最期は生みの親の深作さんにとってほしかったな・・。
40名無シネマさん:01/08/31 18:16 ID:W4aQK7Qg
>39
あ、でも藤田氏は必殺4でかなり監督と衝突したみたいだよ。あまりに妥協しない姿勢
にスタッフの中でも孤立したそうな。その後出来上がった作品を見て監督の実力を認
めたスタッフと忠臣蔵外伝を撮ったけど、藤田氏はしこりが残ったみたい。深作監督
作品は非現実的とか何とか言っていた記事を読んだ。
決め台詞をまぜっかえす演出が気にいらなかったのかも。
41名無シネマさん:01/08/31 21:52 ID:r70vuYec
しかし、ワンパターン化されてきた必殺シリーズ
に喝を入れた骨太の傑作になりましたね。
42名無シネマさん:01/08/31 22:13 ID:uhbLEp5E
後期必殺がつまらくなったのも藤田があれこれ口出して、っていうのもあるんじゃない
かな?
ハッキリ言って、著書に勇次役の中条の悪口書いてたけど、あんなこと書くものじゃないって
気はする。
43名無シネマさん:01/08/31 23:17 ID:NumcHAQQ
>>29
新文芸坐でやった深作特集で「忠臣蔵外伝」を見直したんだけど、
やっぱスクリーンで見ると迫力が違う。
特に、赤穂浪士の宴とお梅の舞とお岩と宅悦の格闘という3つの
シークエンスが絡み合う場面は「これぞ深作欣二!」って感じで、
何度見てもゾクゾクする。
個人的に、「忠臣蔵外伝」はストーリーを楽しむ映画というより、
音と映像の激流に酔う映画だと思う。
44774じゃ!:01/08/31 23:19 ID:1ZQ5ADFI
忠臣蔵外伝は、当初、仲村トオルでクランクインしたのだが、
たったの1日で降板した(させた?)んだよ。
45名無シネマさん:01/08/31 23:29 ID:ooy1q86s
忠臣蔵外伝の浅野匠乃頭はすごかった。
吉良の斬りつけるとき、いままでの忠臣蔵の中で、
一番激しかったのでは・・。
切腹の時の介錯も、中途半端に斬られるし。(痛々しかった・・。)
46>44:01/08/31 23:39 ID:rVTyN7NI
仲村が時代劇の芝居が出来ないっていうのが理由と聞いたが・・・。
47名無シネマさん:01/09/01 00:12 ID:0u.m3cuA
age
48権兵衛シネマ:01/09/01 14:39 ID:lMyyN3Uw
夢じゃ、夢じゃ、夢でござる!
49>46:01/09/02 21:45 ID:/./goWpM
詳細きぼ〜ん。
50名無シネマさん:01/09/02 23:48 ID:2VlgzuK6
50
51名無シネマさん:01/09/02 23:51 ID:z3YRoKNA
今日、ビデオ屋で「必殺4」を借りてきた。
これから見ます。
52名無シネマさん:01/09/03 00:25 ID:Z10nt4Uw
我につくも天につくも心して決めい!
5351:01/09/03 03:29 ID:UxZBCies
深作の「必殺4」見終わった。

う〜ん、やっぱりテレビ映画だな、こりゃ。
映画としては物足りないと思った。
やっぱ「魔界転生」や「忠臣蔵外伝四谷怪談」の方が
ずっといいや。
54名無シネマさん:01/09/03 23:02 ID:sL3g2yVI
「必殺4」の主水って深作自身だったんじゃないかな?
倍賞美津子との不倫は当時の深作と松坂慶子のそれ、って気がした。
55名無シネマさん:01/09/04 23:06 ID:VQHhsbhk
バカボンドは深作でやれ。
56名無シネマさん:01/09/05 12:25 ID:tWDujKac
>>22 25 同じコスチュ−ムプレイとして一緒に語っちゃってもいいと思うけどな。
千葉ちゃんのセリフまわしとか時代劇そのまんまだし。
深作監督って考えてみたら「八犬伝」2回撮ってることになりますな。
57名無シネマさん:01/09/05 12:33 ID:8cXMsSE.
「柳生一族の陰謀」の最後の錦ニィのセリフは、歌舞伎のセリフなの知ってる?
熊谷陣屋。

「続・柳生一族の陰謀」が見たいんだけど、ビデオ化されてる?
58名無シネマさん:01/09/05 18:14 ID:OMVRMOFo
>54
マニア情報でスマンが、映画用に松坂慶子によるナレーションも録音されていたそうな
詳細不明更にスマン
59名無シネマさん:01/09/05 22:38 ID:uhj01j46
>>57
「続・柳生一族の陰謀」
 小説はあるみたいですが、
 映画化はされていないと思います。
60焚いた肉:01/09/05 22:43 ID:3zZgIqkA
錦ちゃんは深作がペーペーだったころ、
すでに雲の上にいるスーパースターだった。
当然、『柳生一族』や『赤穂城』の時も、
すんなり深作の言う事を聞くことはなく…。
61名無シネマさん:01/09/06 01:42 ID:LAzhaShc
>60
「柳生一族」は「新しい時代劇を作りたい」という深作のこだわりと
時代劇の基本を重んじる萬屋のこだわりがぶつかり合って生まれた
傑作だと思うが、「赤穂城」は萬屋の”正統派”に対するこだわりが
強すぎて、可もなく不可もない普通の映画になってしまった気がする。
個人的には、深作がやりたかったという松方をメインにした破天荒な
忠臣蔵を見たかった。
62名無シネマさん:01/09/06 17:33 ID:nT2R.MYA
>>59
映画化されてるよ。
新宿の、古い映画をリバイバル上映する小屋でやってた。
63 :01/09/06 21:19
忠臣蔵外伝四谷怪談とバトルロワイヤルのオープニングって全く同じ。
バックに流れる曲が同じだし、ちょっとした前置き説明文の挿入から
本編の実写に入っていくところも同じ、ヒマな人はビデオで見比べて
みてください、笑っちゃうほど似てるから。
64名無シネマさん:01/09/06 21:36
バトロワはヴェルディのレクイエム
忠臣蔵はマーラーの巨人
65名無シネマさん:01/09/09 20:38 ID:kcbXUEGg
age
66名無シネマさん:01/09/10 00:24 ID:TcOMIhYo
深作時代劇好きです。人によって評価がわかれるだろうけど、
あの必ず白塗りでカブいた悪役が出てくるトコが面白いよね。
67名無シネマさん :01/09/10 01:56 ID:ADVUG4OU
「里見八犬伝」って公開当時の評価や反応ってどうだったんでしょうか?
自分は小学生ぐらいの頃にTVでやってたのを何回も観ました。
今観ても面白いと思うんだけど。
68権兵衛シネマ:01/09/10 17:38 ID:qpc9tlgE
>52様
「我(わし)につくも、敵に回るも、心して決めい!」が正解です。
それにしても、ラストの錦之助さんの台詞が歌舞伎から取ったものだったとは…。
いやー、勉強になります。

週刊文春で「魔界転生」を東映がリメイクするという噂話を読んだのですが
それよりも今の技術で「甲賀忍法帖」を映画化してもらいたいです。
(伊賀VS甲賀のバトルロワイアル!)
これならば若手俳優中心でキャストが組めて、やり易かろうと思うのですが。
69:01/09/10 18:08 ID:f.oenBdY
質問   阿部一族はいつ撮影したのか。
長い間、オクラいりになっていたようだ。そして、95ねん11月に放送された。
四谷怪談と似た配役だったよだけど。この映画は、いつ撮影したのか。
70名無シネマさん:01/09/10 22:00 ID:NqiXnWXM
age
71名無シネマさん:01/09/10 23:23 ID:E/LuEHA6
52>>68
>「我(わし)につくも、敵に回るも、心して決めい!」が正解です。
あわわ、そうでしたそうでした。間違えてスマソ。
「魔界転生」のリメイク話は魔界転生スレの方で盛り上がってますけぇ、
そっちも参考にしてつかーさい。自分としては天草四郎役を北村一輝に
やってほしいです。銀ちゃんを見て役者を志した北村になら、あの役を
任せてもいいかなと。。。
72名無シネマさん:01/09/10 23:42 ID:0K5Dkz9Q
>>68
気持ちは分かりますが、甲賀忍法帖は無理です。
やれる役者がいないし、何よりヘタに作るくらいなら
触って欲しく無いのが本音です。
忍法帖でも屈指の一編の伊賀忍法帖が角川映画であの惨状ですし、
これ以上おとしめられるくらいなら作って欲しくありませんよ。
山田風太郎忍法帖はとにかく忍者が奇形ですから「魔界転生」
や「忍法剣士伝」「武蔵野水滸伝」あたりの比較的忍法合戦の
無いネタの方が映像化はし易いんです。
といって、奇形ゆえの忍法が理由づけされていますから、それを
アレンジすることは作品世界を壊すことに直結してしまいます。
実写で満足のいく結果はほぼ望めないでしょうね。
73名無シネマさん:01/09/11 09:09 ID:FCIHn6K2
>>68
そうですか、ではもうちょっと付け足します。
あくまでも、私の予想の域を出ませんが。

一谷ふたば軍記・熊谷陣屋が元ネタだと思っています。
主人公・熊谷直実がある理由から(これ書くと長くなるので省略)、
敵である平敦盛の首を撥ねずに、自分の息子の首を撥ね、義経に首実検させる。
義経はその理由を知っているから、それを認める。
しかし、妻と敦盛の母は、その首が違うことに気づく。
そこで直実は二人を押しとどめて、「制札の見得」をする。
そのセリフ、「お騒ぎあるな、騒ぐな!お騒ぎあるな、騒ぐな!」となる。
このセリフも映画の中で出てきたような記憶があるんですが、不確か。
そして世の無常と、我が子への弔いから出家して去っていく。
その引込みの時のセリフが、「十六年は一昔、夢だ、夢だ。」となります。
微妙に違ってはいますし、歌舞伎では映画の時のように、
強い口調ではなく、嘆息気味に喋ります。
しかし錦ニィである以上、歌舞伎のセリフであって欲しいと言うのが、
私の本心です。
橋蔵もそうでしたが、やはり梨園の出である以上、
歌舞伎の舞台に立ちたいと思い続けていたと思います。
74儀十
テロに押されて、魔界転生スレッドが消えてしまったので、
二の舞をおそれて、あげ。