ファイトクラブってつまらん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
なんか周りでは面白くねぇーって奴多いんだけど・・・
俺的には、メチャ面白かった
ブラピとノートンのキレっぷりも良かったし!
予想を裏切る展開もイイしね〜
どこがつまんないんだよ??
最高だろ!?
2名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:03
わけのわからん展開に狂ったED
クソだった
31:2001/08/19(日) 15:07
その狂いぶりがイイじゃん!
ハジケてて良くない?
4名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:08
ファイトクラブはやらせ番組です
5名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:10
台本通りに喧嘩してるらしいゾ!
やっぱ、やらせだな。
6:2001/08/19(日) 15:11
う〜ん・・・どうだろうなぁ
観てて気持ちのいいものじゃなかったし
7名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:12
ラーメン道もやらせ?w
8平・ダー田:2001/08/19(日) 15:13
広告なんて糞くらえだ!!
こんな世界ぶっつぶしてやる!!
9名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:16
怪獣の着ぐるみを着て、どつきあう「ウルトラファイトクラブ」。
最初はアトラクション用の着ぐるみで、勝ち進んで出世すると
撮影用の着ぐるみ着用を許される。
101:2001/08/19(日) 15:17
確かに殴り合いとか、ひいた人多いらしいねぇ
俺的には、なんか世の中に反抗してるって感じで良かったけど・・・

いままでの生活を捨ててボロい家に住んでるのも良かった
11平・ダー田:2001/08/19(日) 15:22
今日のいたずら一番は誰だ!!
12名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:25
なんかファイトクラブにルールあったよね?
1,入ったその日に試合をする
2,ギブアップしたら試合をやめる
3,ファイトクラブのことは他言するな
こんな感じだっけ?(笑)
13平・ダー田:2001/08/19(日) 15:38
4、いたずらをしまくれ!
14名無シネマさん:2001/08/19(日) 15:41
5、竹原には逆らえ!
15名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:23
90年代のタクシードライバー。左翼映画だな。
16名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:35
>>1
すっげーおもしろかったよ。
漏れが去年見た映画の中ではTOP5に入るよ。
17名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:06
>>1
俺も良かったと思うよ。
ブラビのキレッぶりいいよねぇ。
あのくらいのキレかたする役者、日本にいないのかね。
18名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:16
最後はどういう意味だったの?
19名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:16
ブラビのキレッぶりいいよねぇ。
あのくらいのキレかたする役者、日本にいないのかね。


素人
20:2001/08/19(日) 20:20
すじん??
21:2001/08/19(日) 20:20
すびと?
22名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:29
この映画も公開当初は語られたよな。すぐ廃れたけど。
俺は先々行上映、先行上映、上映初日と3週連続で見たよ。
最高だったよ。ラストシーン、震えたよ。

素人?しろうと?
23名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:29
ファイトクラブルール
1、最後の一人になるまで殺しあう。
24名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:31
ファイトクラブルール
1、普段はいじめられっ子なのに、泣くと急に強くなる。
25名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:32
ファイトクラブルール
1、本番禁止。
26名無シネマさん:2001/08/19(日) 20:41
ファイトクラブルール
1、リーダーの二重人格がどんなに嘘っぽくても
  メンバーは知らンぷりする。
27名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:13
>>22
ラストシーンは、確か世界中のキャッシュカード
が管理されてたビルを破壊したじゃん。
あれって現代の物質社会に対する批判が含まれてるんだよね、、、たぶん
主人公も自分のマンション、ダイナマイトで爆破して
超ボロッちいとこに住んでたっしょ?
環境にやさしいエコ製品をすべて破壊して、すっきりしてたし(笑)

というわけで、最後は今までの物質社会(借金や貯蓄)をゼロにして
また一から社会を作るって感じじゃないかな〜
28名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:17
そういえば最後にチンポが一コマだけ写るよねー
29名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:22
もう少し緻密に作ってくれてたらなぁ。
30名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:24
一回ならともかく、二回も見る気にはならんな…
31名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:36
ファイトクラブルール
1、家に帰るまでが遠足。
32名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:46
ファイトクラブルール
1.お母さんに告げ口はしない。
33名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:51
もうネタスレ化ですか
34名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:54
>>28
しかも、モザイクつき
35名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:55
ノートンの情けない感じがツボにはまって
結構ゲラゲラ笑いならが見た。
この映画、コメディだと思うんだけど。
36名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:56
ファイトクラブのCM見たことある?
石鹸にファイトクラブってカタカナで書いてあって、
かなりウケたけどね〜

あの石鹸、超欲しいッス!
37名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:58
>>34
あれってブラピのチンコですか?
38名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:59
>>36
ビデオのCM?
俺も欲しいなぁ。
材料の油脂の出所が怖いけど(藁
39名無シネマさん:2001/08/19(日) 21:59
極短な方向に走っちゃう人とか
オウムみたいなやつらをあざ笑った映画
影響受けちゃうやつらは監督の思う壺
つまんねえって言う奴はブラックジョークのわからない人
エセ宗教とかで笑っちゃう人はいーかも、2ちゃんの煽らーとか
純粋ウブで真面目な厨房にはわからん
40名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:01
面白かった。最後のおちんぽのサブリミナルの意味はよくわからんが
41名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:04
>>38
いや、公開当時のTVのCM
あのCM見て、劇場に見に行ったんだけどね。
イヤー、期待通り面白かったですわ〜

確かに出所怖い(笑
ところで、あれでマジで爆弾作れるの?
42名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:10
ほんと、ブラックジョークだよねー
俺的には、ホルモン注射で乳がでかくなったデブがおもろかった!
ファイトクラブでノートンに勝ってたし
43名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:11
>>41
ドライアイス爆弾なら作ったことあるけど。(藁
石鹸爆弾はないなぁ。
4434:2001/08/19(日) 22:13
違うだろ
ブラビのチンコはあんなにでかくないよ
45名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:14
モザイク入ってなかったよ?
46名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:16
>>44
みたのかよ!(藁
47名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:17
サブミリナルってけっこうみえるもんだね
48名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:21
ルール その1 ファイト・クラブのことは口外するな
ルール その2 ファイト・クラブのことは口外するな
ルール その3 どちらかが降参を告げたり、大ケガや戦意喪失した場合はそこでファイト終了
ルール その4 一対一で闘う
ルール その5 一会合に一試合
ルール その6 シャツと靴は脱ぐ
ルール その7 試合は時間無制限。決着がつくまでファイトをやめることはできない
ルール その8 初めてクラブに参加した者は必ずショーをする
49名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:23
マーラって名前いいね
50名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:25
>>45
入ってるよ。さすがに無いとまずいでしょ。
51名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:27
「その顔の傷は・・・もしかしておまえもファイトクラブか??」
52名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:27
>>49
日本人向けサブミリナルかね。
53名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:37
サブリミナル? ネタですか?
54名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:41
ブラピのファイちングスタイル
55名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:41
ネタです。
56名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:41
これだけ好きな奴が多いことが、サブリミナルがギンギンに
効いているなによりの証拠。
57名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:42
>>50
アメリカではモロダッタヨ。
58名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:42
>>52
下ねたかよ!
59名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:43
>>57
ここはJAPAN
60名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:45
あの映画は諦めろって事じゃなかったの?

別に物質主義の否定とは思わなかった。
ただ、無理に拒否をすると身を滅ぼすぞって意味でラストシーンが
あるかと思った。受け入れろという意味で。どないでしょう。
61名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:46
劇場だとラストのモザイク無かったよ。
62名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:47
>>60
そーゆ考えかたもあるね
63名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:48
にぃーちぇ
64名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:49
>>61
あーわりぃ、ビデオだった。
65名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:50
原作も面白かったよ。パラニューク(原作の作者)天才。
66名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:54
「買ってはいけない」を読んで断食道場に入門して
バカなことをしてしまう人達
67名無シネマさん:2001/08/19(日) 22:56
そんな本もあったね
68名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:05
>>65
サバイバーも面白いよ
69名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:19
パラニュークね!チェックしておこうっと
70名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:24
>>60
僕はやっぱ行き過ぎた物質主義への皮肉って感じがしたなぁ。
自殺覚悟で人格を取り戻して、
彼女と手つないでビルが崩壊するのを眺めてたあたりに、
再生への願いがあるのかなとか単純に受け止めていたんですけど。
71haruka:2001/08/19(日) 23:25
ふぁいとくらぶさいこー!!
72名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:28
ブラピは二枚目キャラより
ファイトクラブとか12モンキーズみたいな
キチガイキャラの方がカッコいいな
73名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:28
この映画こそ、バカには「良さ」が分からない。
74名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:30
>>72
カリフォルニアもお忘れなく。<キチガイキャラ
75名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:31
>>72
禿げしく同意!
まあ、ブラピ目的で映画を観る女はひくけどな(藁
76名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:32
>>72
同意!!
なんでブラビはキレキャラだとあんなにかっこいいのかね。
12モンキーズのポニーテイル&ちょび髭サイコ−!!

俺、実は邦画も好きなんだけどあんな奴いないよなぁ。
誰かしらんへん?
77名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:33
おおお!!
なんで今、ファイトクラブなんだ(藁
しかもキチガイ・ブラビで。
でも俺も好きだ!!
78名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:35
そういえばこの映画を観に行ったとき、エドワードノートンがキレて
エンジェルフェイス(役者の名前忘れた)をボコボコに殴るシーンで
前の席にいた若い女二人組が思いっきりひいてたな。
そんなに暴力描写激しいか?この映画。
79名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:35
俺もオモロかったと思うけど。
80名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:37
そうそうブラピはキチガイキャラの方がいい!
ファイトクラブではブラピらしさ全開って感じだよね〜
アロハシャツが欲しくなった!
81名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:37
>>78
暴力的とは全然思わないなぁ。
痛みのある映画だとは思うけど。
82名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:40
>>78
別に激しくないよなあ〜、暴力描写
っていうか見た後に爽快感すら覚えてたよ
俺って異常?
83名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:42
でも結局ジャック達のいたビルも崩れなかった?
84名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:42
>>83
崩れてないと思ふ
85名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:48
>>84
でも爆弾の配線はタイラーがつなぎ直してたような。
俺はあのビルも崩れて、ハイ終了・・・と思った。
8684:2001/08/19(日) 23:51
>>85
俺観たの、結構前だしなあ・・・うーん、明日借りて確認してみるわ。
87名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:55
88名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:57
ブラピのキレっぷりがいい映画ではかなり上位だよね
ファイトクラブは!
もうブラピはキチガイ役でしか映画に出なくてよろしい。
俺はブラピのファンだからね〜(キチガイ役のみ)

キレてない映画で面白かったのは
リバー・ランス・スルーイットくらいかな〜
89名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:01
>>87
勝った!!
90名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:02
>>88
セブンはdou?
91名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:03
>>88
キチガイ役じゃないけど「セブン」もいいじゃん
9291:2001/08/20(月) 00:04
かぶった。スマソ
93名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:06
>>87
なんか先細だね。でもナイスバディ。
9490:2001/08/20(月) 00:06
あらぐーぜん
95名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:06
ビルの爆発だけど、当然下の階でビールを飲んでた
他のメンバー達もビルと一緒に終了。

タイラーは全米に支部を作ってたので、時差はあっても同時に
全米のカード会社の支社ビルが大爆発。ひょっとしたら世界中で。
知らされてない他の支部メンバー達も一緒に大爆発。

結果、ファイトクラブについて深く知るものは全員終了。
タイラーは都市伝説化。ジャック?誰? で、終了。
9688:2001/08/20(月) 00:09
>>90
そう言えば、セブンも良かったね
キレてなかったのに・・・

ブラピはダークな雰囲気の映画に出た方がいいかもね
それかハジケタやつ!スナッチとかさあ〜
セブンイヤーズインチベット、ジョーブラックによろしく
とかはやめた方がイイと思う
97名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:10
12もんきーよりはいいよ
98名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:11
でもジョーブラックのブラピは可愛かった。少し。
ピーナツバター舐めるところとか。
99名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:12
>>96
スナッチって面白い?劇場で観れなかったからレンタル待ちなんだが。
100 :2001/08/20(月) 00:14
ファイトクラブのスレない?過去ログで。
101名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:15
スナッチは悪く言えば監督自身の事故模倣作品。
つまり面白かったって事です。
10296:2001/08/20(月) 00:17
>>98
確かにちょっとカワイイかもね
女性にはたまらんでしょ〜
俺は、なんともおもわんけど(笑)
>>99
面白いよ〜
期待通りって感じで
ロック&ストックが面白かったなら楽しめると思うよ
サントラも買っちゃったし♪
103名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:18
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/995/995466954.html

↑ここを起点に探せます。
10499:2001/08/20(月) 00:21
>>101-102
面白そうだということはわかったので、レンタルを楽しみに待ちます。
105名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:22
106名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:23
いつのまにかブラピスレと化しているが、これはこれで良し
107名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:24
>>96
セブンも良かったね。確かにダークな雰囲気の映画は似合うかも。
12猿はまぁ、、、映画の後味悪いからなー。
ジョーブラック、もう少し短くしてくれてたら良かったんだけど。
あの内容であの時間は長かった。途中でトイレに立つヤツ多すぎ。(藁
>>98そうだね〜。
なんかブラピスレ化してるな。ま、いいか。
108名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:24
ボロ屋でチャリ走らせてたよね?
俺も部屋ん中でチャリンコ乗りてぇー
109名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:24
事故模倣じゃなくて自己模倣だった。マンネリな感じ。
まあ2作だけ見て判断するのもどうかと思うけど。

スナッチ、俺はスゲエ面白かった。多分DVDは発売日に買う。
110107:2001/08/20(月) 00:24
最後かぶった・・・鬱だ。
111名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:27
ブラピっていつからマッチョになったの?
俺は気づいたのがファイトクラブだった。。
112名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:29
セブンの最後で、ジョン・ドゥ(ケビン・スペイシー)を撃つか撃たないか
葛藤するシーンのブラピはすげえいい演技だと思った。
113名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:32
っていうか
これみんなで見たんだが、理解できてるの俺だけだった・・・・
楽しいですよ、すっっっっっっっっっっっっごく
114名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:34
>>112
だよね。

ブラピって男から見てもカッチョイイし、演技力もあると思う
それに比べ、デカプリオは好きじゃない、、、
っていうかカッコイイかあ??
115名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:36
そういえば、セブンの監督とファイトクラブの監督って
同じだっけ!?
116名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:37
名前が嫌い。デカプリオってなんだ!
CMで刑事プリオとかやってるし。
ピッ君のツーカーズのほうがいい感じ。か?(ちょっと疑問)
117名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:38
>>114
漏れも男だけど、ブラピはいいね。ほれぼれする。

レオ君は愛嬌ある系のいい男だと思うよ。
仮面の男は良かったと思う。ビーチは変だったけど。
昔の映画、見てみようかねー、Bダイアリーズとか。
118名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:38
>>115
どっちもデビッド・フィンチャーだYO!
エイリアン3も撮ったけど、内容は(以下自主規制)
119名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:40
あなたの股間がデカプリオ
120名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:40
一応、ファイトクラブではワークアウト時間が撮影準備期間にあった。

みんなでケンカの練習とかトレーニングで傷だらけになって、
どんどん筋肉質になっていく自分の体を見て驚いてたらしい。
121俺はブラピ派:2001/08/20(月) 00:42
ブラピとデカプリオって比較されること多いけど、俺の周囲の評価は

ブラピ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>デカプリオ
みんなの評価はどうよ?
122名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:46
どっちもそれなりの味を持ってて好きだな。
役のバリエーションではブラピの方が上だと思うけど。
123名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:49
筋肉といえばノートンの方もすごい。
アメリカンヒストリーXとのギャップがね。
124名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:52
高坊のときは好きだったけど、大学に入って
いろいろ映画観るようになったらコケオドシの
しょーもない映画であることに気付いた。
所詮ガキ向けなんじゃないかな。
125名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:52
>>123
顔と筋肉とのギャップがいいよね、ノートンは
パッと見、全然筋肉なさそうだもん

アメリカンヒストリーXでは、見た目から凄そうだけど(笑)
126名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:54
キムタクおろして、リーバイスやってほしい<ブラピ
エドウィンなんかやるなっ
127名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:54
>>1
わかる人にはわかる名作
128名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:55
>>125
ビデオのジャケットで筋肉ムキムキだしね
129名無シネマさん :2001/08/20(月) 00:56
>>123
え…。ノートンって主役の人だよね?
その人ってアメリカンヒストリーXの人なの!?
全然わからなかった……。
130名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:58
>124
そうかなー?
俺なんてこのくらいユーモアがあって気楽に見れて
はじけてる映画が一番好きだけどね。
いろいろ映画見たけど、妙に理屈ぽくって堅い映画とかは
どうも性に合わないことに気づいた。。。
こればっかは個人差があると思うけどねぇ
131名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:00
役者としてはデカのほう上じゃない?
ギルバート、太陽と月、マイルーム、バスケット、ロミ・ジュリ、
べたなタイタニックまで。
ブラピはジュニー・スエードやトゥルー・ロマンスなんかのちょい情けない役がいい感じ。
132名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:01
とりあえず、ファイトクラブは馬鹿に見せちゃいけません
133名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:01
で、エドワード・ノートンの役名はいったい何だったんだろう?
”ジャック”は本から来てるんだよねぇ
134名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:03
あのオチが無理っぽくってなぁ〜
全体の雰囲気やラストの心地よさはかなり好きなんだが。
135名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:06
>>132
こういう書き込はやめようぜ、
盲目ヲタの映画と思われそうだよ。
136実は三重人格:2001/08/20(月) 01:08
あの女もノートンの別人格で
ラストの手を繋ぐのは人格が統合された描写だと言ってた奴がいた
137131:2001/08/20(月) 01:11
ジュニー>ジョニー
138名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:12
この映画嫌いな人って、後半部分の強引な展開が嫌いなのかな?
そんなものどうでも良くなるくらい楽しいと思うんだけど。
二重人格ってのもギャグとして許そうよ!
そのくらい強引な方が面白い!
強引な展開が許せる映画と許せない映画があると思うけど、
ファイトクラブはそんなの気にならないけどね。
139名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:13
この映画の面白さって簡単には
「なにもここまでやらなくても・・・」
「え?これ俺がやっちゃってたの?」
ってとこじゃないかな。
あまりメッセージがどうのとかって
考えなかったな。
確かにオチにもう一工夫欲しかったけど。
過激が売りの若者向けオシャレ映画だと思って
たんだけど、笑えるナイスな映画だったぞ。
140名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:14
>>136
それじゃあ、途中で出てくるマーラのセックスシーン(妄想)の説明がつかん
141名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:18
説明つかんって言ったら二重人格オチもかなりきつめのシーンが多々あるような……
142名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:21
>>141
自分自身を殴ってたからね〜
そんなんでファイトクラブを開けるんだから超スゴイ!

深く考えない方がいいのさっ!この映画は
143精神科医:2001/08/20(月) 01:24
だいたいこんな二重人格存在しないよ。
くだらない映画だね。
144名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:26
>>1
自分の感性に自身を持て!
145名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:27
>>143
存在するわけねぇーだろ!(藁
真面目に見んな!
ノリで見ろ!!
146名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:27
>>143
オマエ、そうやって今までにいくつのスレを潰してきた?
いいかげん、うんざりなんだよ、オマエみたいなヤツは!
147名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:27
>>138
ハゲシク同意。
この映画は強引さが許せる映画だと思う。
148名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:34
ここにも多重人格者が……
149名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:34
ブラック・ジョークさ。
オレは好きよん。
150名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:37
理屈じゃなくノリ(勢い)が大事という点では、ロックに通じるものがあるな
151名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:40
自分で自分を殴っている男に、「次は俺」といって参加する男。
こいつも自分で自分を殴っていたらほんとうにギャグ映画になってたね。
152名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:40
原作もイケるよ!
153名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:44
ファイトクラブヲタ一人で奮闘中
154名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:45
ちょっと待って。
あれってそんなに強引か?
例えばどういうところが説明つかないか、詳しく書こうよ
155名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:46
そう言えば、オープニングは神経が体中に駆け巡ってる
感じだったけ?
ノリで見ろってのを暗示してたのか・・・・・・
ってんなわけないか(藁
156名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:46
>>152
小説か?ずばり買いたいなー
157名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:49
>>155
アレは洗濯機の中では?????
158名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:50
>>143
アホかおまえ。
俺らがそんな二重人格が存在するとか思ってんのかよ。
これは映画だ、フィクションだっつうの。
だれもそんなとこにリアリティなんてもとめてねぇよ。

>>150
その通りだと思う。俺もこの海苔大好き。
かなりサブリミナル聞かされてんのかな。俺たち。(藁
159名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:51
ファイトクラブもゲームもセブンも好きなんだけど。
密かにえーりあん3はまだ見て無かったりなんだけども。

あれは除外する声が多いので
いかんせん見ようと言う気が起こらない・・・。ふぅ。

ファイトクラブにしても、ゲームにしても、
「ありえんだろ」で終わらせてしまえる話を、
「ここまでやるか」ってぐらいやってくれるので
「文句いえねぇ」って思ってしまふ。

おれだけかな(w
160155:2001/08/20(月) 01:53
>>157
ん〜、見たのかなり前だから別な映画とごっちゃになってるかも。。
そう言われれば洗濯機の中だったような気が!

ごめん間違えてたぁ!!
161名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:53
Stealing Fat
162名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:57
>>161
石鹸つくろうか。
163名無シネマさん:2001/08/20(月) 01:58
>>158
デビッド・フィンチャーはトンデモ話を面白く撮れる天才だと俺は思うが。
164163:2001/08/20(月) 01:59
誤爆だった。正しくは>>159
165名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:00
>>160
おう。きっと洗濯機だ(´∀` )

俺がうおおおっっと思ったシーンは
「黒シャツはあるか?」「はい、あります」
「黒ズボンは?」「あります」「黒ネクタイ?」「あります」
みたいなところ。かっけー
166名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:00
あの石鹸欲しいの俺だけ?
167名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:00
同じありえんでも
ゲームのそれとファイト・クラブではかなり違うと思うよ。
ゲームはお話としてありえん話だけど、映画内ではその話に矛盾を持たせず成立させてる。
ファイト・クラブは映画内でオチと矛盾するようなシーンがある。
ゲームは映画として成立してるけどファイト・クラブはかなり無理がある。
もちろんそのぶん魅力もたっぷりあるけどね。
168名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:01
冷凍オレンジジュースとガソリンでナパーム弾ができるのか??
169名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:01
がんばってるねぇ。
170名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:01
>ファイト・クラブは映画内でオチと矛盾するようなシーンがある。
どこ?そういうの語ろうぜ
171タイラー・ダーデン:2001/08/20(月) 02:02
ファイトクラブルール其の一   ファイトクラブのことは他言するな
172名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:04
だから自分で自分を殴ってるやつのとこいって、つぎ俺とかいう男や
車に乗ってるシーンでもかなり無理あるでしょ。
ちゃんと観てみ。
173名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:05
もう少し文調変えたほうがいいよ>ファイトヲタ
174名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:05
>>172
主人公の想像ではタイラーがいたんだから、別に無理じゃないと思ふ。
175名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:06
>>173
俺じゃないよね?ファイトヲタって
176名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:07
フィンチャーの映画ってどうにも鼻持ちならない
ニセモノ臭さが常に漂ってるね。
好きな人がいるならそれでもいいんだろうけど。
177名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:07
>>173
さっきからキミウザイよ
178名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:11
あの映画全体が彼の想像なら、それは成立するよ。

自分で自分殴っている男に対して「つぎは俺」
って言って殴り合いが始まるのはかなり不自然だろ?
あれ英語でなんていっていたっけ?
Can I be next?なら、そいつも自分で自分を殴り始めないとダメでしょ。
179名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:11
>176
おれもエイリアン3とかゲームとかはそう思った。
けどファイトクラブは別物だよね
やるな〜、フィンチャーと思ったけど
180名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:12
しかしマジでわけのわからねえ映画だな。
作った奴らもたいして考えてなかったのでは?
181名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:12
>>178
言おうとすることはわかるけど、「次は俺」じゃなくて
どっちかというと「俺にもやらせてくれないか」もしくは
「俺にも参加させてくれないか」って考えるといいのでは?
あと、想像だから、主人公は自分を殴っているにせよ
まるで相手がいるかのように殴っているし
182名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:19
あう。寝ます。朝また見ます。
183名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:20
一人芝居に参加なら、そいつも一人芝居やるでしょ?
主人公がどんだけ相手がいると思ってやってても、
周りから見ればアホが自分で自分殴ってる状態にしか映らんだろ、
ならそいつもそのアホに参加、ってことで自分で自分を殴り始めるでしょ。
やっぱ自分で自分を殴っている状態からファイト・クラブはうまれんきがするよ。
男と男がほんとうに殴り合っている男臭さからじゃないと参加するやついないだろうし、
ファイト・クラブ成立せんだろ。

別のこの映画嫌いじゃないよ。映像も雰囲気もかなり好きだよ。
ただかなり無理があるなぁと思うだけね。
184名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:20
>>181
矛盾があるいというか、展開が凄くない?
ファイトクラブって。
気づいたら自分がタイラーだったってわけだし
知らないうちにファイトクラブが軍団化してたとこなんて
現実じゃありえないからかなり強引な展開に見えるんだよね〜
だからノリで見なきゃいけないのさっ!
185名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:23
映画マニアの人にはこの映画が好きなこと言わんほうがいいぞ。
鼻で笑われるから。
186名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:27
結構毛だらけ
187名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:28
>>185
俺、結構映画マニアだけど、この映画大好き
っていうかブラピのファッションとか見てるだけもシビレルぜ〜
1881=173:2001/08/20(月) 02:29
このスレは全部俺の自作自演
189名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:31
映画なんて現実じゃありえないことのほうが多いかもね。
ただそれでも、その映画内ではできるだけ矛盾がないようにつくられてるわけでしょ、
それがファイトクラブではできてないといいたいわけよ。
気が進まんけど例にあげると、シック・センスなんて現実でありえるかぁな話だけど、
オチがわかった時点で、そういえば……と納得いくシーンが頭に浮かぶけど、
ファイト・クラブだと、おかしいじゃんあのシーンとなるのよ。

別にこの二つの映画を同ジャンルとして比べてるわけではなく、
あくまでオチと内容との合致という意味であげてみただけね。
190名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:35
この映画矛盾は百も承知で作っていると思うよ。
映画の感想、感じ方はひとそれぞれ、
ネタ、エンターテイメント的に観たらそう感じるのは当然じゃないかな。
俺には矛盾がどうでもいいと思えるくらいのモノを見た気がする。

ちなみにどういう風に見ろってことじゃないよ、
いろんな風に見れる映画だと思う。
191名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:38
>>189
同意っ!!
映画ってなるべく違和感なく作る映画多いけど、
ファイトクラブってよく考えちゃうと違和感あるよねぇ
俺は作り手がわざとこういう風に作ってると思ってたんだけど、、
この強引さが面白いんだと思うけどね〜
なかなか絶妙なバランスっす!
192名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:43
作品内の世界観で整合性がとれていることが
その物語を成立させる上での最低限の必要要件だか、
その点でこの映画は全然ダメだな。
193名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:46
>>192
うーん、それは最低限の必要要件なのかな。
僕は190のように矛盾があることは全然気にならないたちだな。
194名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:48
つまんなくないけど、面白くもない。
195名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:51
>>192
俺も気にならないなあ、ファイトクラブに関しては
第一そんなのを気にするようになりだしたら、
映画がつまらなくなってしまうような気がするよ。
196192ではないけど:2001/08/20(月) 02:52
物語を成立させるという意味では最低限の必要条件だと思うな。
でも、それと、優れた映画であることの条件とでは個人個人で違ってくると思うけどね。
良い悪いはそれぞれの感じ方だから。
197名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:55
>>195
だからこの映画をつまらないと思う人もいるってことじゃん。
きっちり構築された世界観とストーリーを持った映画を優れていると思う人もいれば、
それが気にならない人もいるってだけだよ。
198名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:55
>>195
最後にどんでん返しがあるような映画では
最低限の条件でしょ?それを気にしてその映画が
つまらなかったとしたら、その人にとっては
つまらない映画ってことになる。
199名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:57
サスペンス好き→つまらない
アクション好き→おもしろい
ということで。
200名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:58
確かにツッコミ始めたらキリが無いくらい整合がとれていないんだけど、ブラッ
クなコメディーとしての出来が秀逸なので、気にならなくなった。
ノートンの会社での壊れっぷりは、何度観ても笑える。
201名無シネマさん:2001/08/20(月) 02:59
整合性のとれてなさが主人公の不安定さをも
表してるようでよかったんだよな。
202195:2001/08/20(月) 03:00
っていうか俺も、自分自身を殴ってるシーンは
そりゃ〜ねぇだろ!?とは思ったよ(笑)
けど、この映画ってそんなシリアスな映画じゃなくない?
矛盾を帳消しにするような勢いがある映画だとおもったけどね
203なまえをいれてください:2001/08/20(月) 03:02
>>1はパンク小僧か?
この映画には物資社会の批判も含まれてるけど
アナーキズムに対しての批判も含まれてるんだよ
204名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:03
>>200
ははは、思い出したよ。ノートン最高。
そこに行くまでほって置く会社も最高。
205名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:05
馬鹿にはわからない映画とか書いているやつがいたけど、
どうやら、ある程度馬鹿<悪い意味でなく>にならないと楽しめない映画のようだね。
206名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:05
でもさぁ、どうして興行的に失敗したんだろう。
207名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:05
ありゃ別にサスペンスとかじゃないよね
反則スレスレの展開を笑う話だと思うけど。
208名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:08
反則すれすれじゃなくて反則だろ。
209名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:08
なんでもない会話のシーン(最初にブラピと出会うところなど)でも
色調とか素晴らしくいい。さすがプロモ畑出身。
これって向こうではどうだったの?
アメリカ人分かるのこれ?って感じ。
フィンチャーってハリウッドの技術をひとつ上のものに昇華している
数少ない監督だと思う。賞賛。
210名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:08
>>207
そうだと思う。
見た後、裸で鏡の前に立ってみるくらい砕けてなきゃだめだよ。
211名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:09
自分が楽しめる映画がけなされると
馬鹿にはわからないと言っちゃう人は器が小さいねぇ。
「みんなは嫌いでも俺は好きだよ」って感じに
なれないのかねぇ。
212名無シネマさん:2001/08/20(月) 03:20
整合性だの何だのを考える事なんて
どうでもよくなるだけのパワーが感じられたんだが。

ハッ。ソレッテデンパ?

逝ってきます
213名無シネマさん:2001/08/20(月) 04:28
スゲー盛り上がっているナ。
うーん、DVDでカントクと役者のネタバレ解説があるから批判したい人はそれ見れ言え。

>108
あのシーンはフリチン(笑)で乗っているらしいょ。
214名無シネマさん:2001/08/20(月) 05:18
なんか監督の解説やらフォローで成立する映画ってのもなぁ。

どんな内容なの?>>213
言い訳がましかったらやだなぁ。
215名無シネマさん:2001/08/20(月) 05:30
俺もどんな言い訳してるのか知りてーぞ。
おい>>213、とっとと書けや。
216名無シネマさん:2001/08/20(月) 05:47
217名無シネマさん:2001/08/20(月) 10:01
この映画は映画の楽しさが解っていないと楽しめないと思う。
既存の映画の文脈で頭ガチガチになっているエセ映画マニアには
一生理解も出来ないし、楽しめもしないだろう。
それに大体、矛盾の無いフィクションってあるのか?
あり得ないのに論議の中心に持って来るからハナシがおかしくなる
218名無シネマさん:2001/08/20(月) 10:30
私はこの映画を観て途中までこんな事していいのだろうかと
思いましたが、あの予想もしない展開で結構楽しめました。
ノートンとブラビの演技も良かった。
セブンとゲームも面白かったと思いました。
219名無シネマさん:2001/08/20(月) 10:56
最近借りた映画
「Brother」「アヴァロン」「ファイトクラブ」の中では、
一番楽しめました。

比較対象悪過ぎ?(藁
220名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:07
う〜ん、好きなんだけどイマイチ映画的じゃないというか
説明的なナレーションやセリフが多すぎると思うんだよね
食堂でブラピがノートンに物質主義批判の演説をぶるでしょ
ああいうのこそ映像で語ってほしんだよね
時限爆弾なんかワザワザCGで撮らなくていいからさ

この映画といい「ガタカ」といい
2chでは説明過剰な映画がなんか人気あるね
>>217みたいな人間も多いし(藁
221名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:12
いや、冗談抜きで退屈すぎる映画だろ、これ
最初っからわけわかんねーしよぉ。
なんでデブに抱きついて泣かなきゃいけねーんだよ。
ブラックジョークが解らないからないからだって言うけど
俺たちゃ日本人だぜ。
ドリフ見て育ってきたんだよ。
んなもん解るかよ!
222名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:19
「ドリフターズ」の映画って二本立ての付け合せでよくやったけど、面白くなかったよね。
いつも観ないで帰ったよ。
223名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:21
>>221
えっ?つまんない!?
俺はデブに抱きついてるとこなんてカナリ面白かったけど。
ホルモン注射されて乳でかいし〜
しかも、いつのまにかデブもファイトクラブ入ってたしな
224名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:27
結局、ファッション映画だよ
225名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:42
>>223
面白がれないよ。そういう病気もあるのかもしんねーって思うし。
今思い出したけど、爺さんに水かけて無理矢理殴ってもらおうとするシーンだけはおかしかった。
ありゃドリフの笑いだ。
226名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:48
ノートンに痺れた〜。
私にはデビッド・フィンチャーはずっとダメだったんだけど、
これは面白かったよ。
227名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:49
俺はイマイチ。
ノリが合わなかった。
228名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:51
>>225
俺は映画を真面目にっていうか、リアルなものとしては
あんま見てないからねぇ・・・
っていうかリアルな映画とそうでない映画ってあるじゃん。
人死ぬ場面でも笑える映画とかさあ〜
フロムダスクなんてチャイニーズが吸血鬼に食われるとこで
笑っちゃったもん。
229名無シネマさん:2001/08/20(月) 11:51
タイラーを発見
230名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:26
>>220
あの説明過剰は計算じゃないのか?
そう思えたが。
ファイトクラブにかんしては。
231名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:31
>>48
おおー!!
ルールが全部のってる!

>ルール その6 シャツと靴は脱ぐ
これだけなんか細かいね(藁
232名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:32
映画館でみたけど寝た。おきた時にはもう合体ずみ
233名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:33
>>232
もう一回見た方が良いぞ
234名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:35
>一人芝居に参加なら、そいつも一人芝居やるでしょ?
あの男が言った意味は、「一人じゃなくて俺も入れてくれ」だったら
いいのでは?
235名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:35
いや、見てもムダ。
映画が面白ければ寝む気なんて起きないよ
236名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:35
俺も正直つまらんかった。
この作品好きな人はどんなところを楽しんだのか、
漠然とでいいから教えてくれい。
237名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:38
>>236
まず、俺の学校にもファイトクラブミニみたいなものがあったこと。
休み時間になると、みんな集まってきて戦うのだ。
ルールは一対一だったしな。
まぁ顔殴ったり、ハードなものじゃなかったけど。
238名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:40
あと、映像表現(?)みたいなものも斬新に感じられました。
あと、やっぱブラピのカリスマ性か?それと同一人物だってわかった時も
すげーおもしれーと思った。
色々矛盾もあるって言われてるが、その矛盾は人によって
感じ方も違うと思うよ。ちょっと考えたり、想像すれば大体こうなんだな、
で納得して見れると思う。
239名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:41
米騒動みたいなものだよ、段々広がっていっちゃったの
240名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:41
俺は正直、見る前は期待してなかった。
ただの殴り合いの映画だと思ったからさあ

でも、見てびっくり!
展開がドンドンすげぇ方向に進んで行くし
誰も止められないって感じで、楽しめたけどね
ダークな雰囲気も好きだし、笑いどころもたくさんある
241名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:42
>>240
激しく同意
242名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:42
何が米騒動なの?ファイトクラブの人気が?
243名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:43
あれぐらいのこと、滅多に起こらないけど、
起こったらそのまんま進んでいくわけさ
244名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:44
映画の中での「ファイトクラブ」という組織が>>242
245236:2001/08/20(月) 12:49
ふーむ、レスで指摘されてる点なら俺も意識しながら見たけれど、
いまいち楽しめなかったなあ。
単純に俺には合わなかったってことか。
レス感謝。
246名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:50
>>245
確かにその人の好みとかあるしね。
247名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:58
この映画ってなんか、血がわきだつっていうか
爽快感があると思わない?
でも、女の子にとってはどうなんだろう?
最悪映画って思われてんのかな?
248名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:01
肝心のファイトのシーンも大した事ねーじゃん
これならアクション映画の方が爽快だと思うが
249名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:05
>>220 2chでは説明過剰な映画がなんか人気あるね
説明過剰と感じた人は、恐らくこの映画の持つ情報量について
いけなかったんでしょう。
脱落者(藁
250247:2001/08/20(月) 13:07
アクション映画とは、別の爽快感よ
日頃のうっぷんを晴らすっていうか。。。
ファイトクラブが軍隊化したとこなんて
もう行くとこまでいっちまえ〜!と思った。
タイラーにはひかれるものがある。

補足しておくけど別に、
現実ではファイトクラブに影響されてないからね(藁)
251名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:08
アメリカ人分かるのこれ?って感じ。
フィンチャーってハリウッドの技術をひとつ上のものに昇華している
数少ない監督だと思う。賞賛。
252名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:08
要はドキュソの爽快感ね
253名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:09
あの監督は動的な画より、静的な画を撮ってる方がうまいと思う。
それがアクションを期待した人には爽快感に繋がらなかった
ってことなのかねぇ。

ま、人それぞれの感じ方があるんだから、良いんだけどねぇ。
254名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:10
どうなるかと思われたファイトクラブスレも一見、落ちついたかのように
見えたが、次の瞬間、信じられない出来事が!!
255名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:11
MTV出身の静止画監督
256名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:17
オレはおもしろいと思った。
EDはいかにも米画的でつまらんかったが
257名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:18
別の監督で撮ったほうが良かったかも
258名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:22
>>250
同意!

>アクション映画として
分類としてはアクションじゃないし、漫画アクションみたいな
映画(それはそれで酔いですが)より、よっぽど現実的な話だよ。
259名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:26
>アクション映画とは、別の爽快感よ
>日頃のうっぷんを晴らすっていうか。。。
ここに特に同意。

>ファイトクラブが軍隊化したとこなんて
カルト宗教みたいにどっかに実在してもおかくしないと思ったよ
260名無シネマさん:2001/08/20(月) 13:28
下げていた・・・すまん
261_:2001/08/20(月) 14:03
男から観ても
キモイ映画
所詮ハリウッド
262名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:07
ハリウッド臭くないだろ
263名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:08
>>262
アメリカ人分かるのこれ?って感じ。
フィンチャーってハリウッドの技術をひとつ上のものに昇華している
数少ない監督だと思う。賞賛。
264_:2001/08/20(月) 14:19
マッチョなブラットピットは気持ち悪い
爽やかなブラットピットが好きです。
265名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:29
ブラピはワイルド系での方がいいのだ
266名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:31
部らぴの最高傑作はジョーブラックをよろしくだね!
更々ヘア萌え萌え!
267名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:33
前にもあったけど、キチガイ役が一番似合う!
268名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:40
ブラピが一番カッコイイのはエドウィンのCMと思う。
269名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:46
>>268
ご〜ま〜りゅしゃ〜ん、の何処を?
270名無シネマさん:2001/08/20(月) 14:48
>>269
フライパンで何か料理を作ってるところ。冷蔵庫を開けたりとか。
料理の上手な男はカッコイイ。
271_:2001/08/20(月) 15:14
>>266
同感
セブンなんか酷いもんだ
職権乱用のドキュソ刑事だもんな
272名無シネマさん:2001/08/20(月) 15:26
>>270
ああ、それならわかる。
ファイトクラブでは石鹸作るからいいね!


でもリーバイスでやってほしかった・・・・
273名無シネマさん:2001/08/20(月) 15:53
矛盾を承知で楽しむファンと、
矛盾を認めたがらない盲目ヲタがいるみたいだね。
信者には何を言っても無駄だ……
274_:2001/08/20(月) 16:07
ブラットピットの役柄=不良が格好いいとされる時代
こんなのただのクズじゃん
クズ呼ばわれされ抵抗すんのは最高に格好いいと思うけど
不良が拝まれるのは最悪
275名無シネマさん:2001/08/20(月) 18:07
ブラピに舌出させて中指立てさせたい
276名無シネマさん:2001/08/20(月) 18:38
コーヒーのCM。
プリンタを階段から落とすやつ。
俺もたまにしたくなる。
277名無シネマさん:2001/08/20(月) 18:57
>>273
少し見方を変えればいいんだよ

>>276
あの曲もいいよな、ドゥーウィーロック♪っていう。
278名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:10
>>276
あのCMかなりセンスないような気がする、せっかくのブラピが台無しだよ。
選曲もダサダサアイドルの曲だし……
279名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:15
>>276
なんか溜まってる?
280名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:32
脳豚が一人二役やってんのはこの映画のキモだろ?
そこを観客に納得させないと物語そのものが成り立たんのよ。
矛盾はどうでもいいとか言ってる奴の神経がわからねえ。
ストーリーはどうでもいいのかな?
つーかバカすぎ。
281名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:37
>>280
矛盾点挙げてみて。ほれ。
282名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:39
>>281
既にこのスレに散々挙がってるだろウスノロ
283名無シネマさん:2001/08/20(月) 19:52
だから信者に何言っても無駄だよ。
284名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:06
>>282
>>283
自作自演、ごくろうさん!
もう、二度と来ちゃダメだよ。
285名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:52
男を好きになれないやつにはわからんのだよ。きっと。
286名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:55
>>285
コイツも相当イタイな(ワラ
287名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:57
バイト・クラブはどうよ?
288名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:57
この映画に信者っているの?
面白いって言ってる人はみんな達観してて面白いって言ってるもんだと
思ってたけど。それでもいいよ、面白いよ、っていう感じ。
289名無シネマさん:2001/08/20(月) 20:59
正直に言っちゃえよ、殴られるのがイイって!
290名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:00
なんかよくわからんが殴り合いがカッコイイ!とか
そういうレベルなんだろうな。トホホ。
291名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:01
>>285
>>286
>>285の言ってる事は、ホモとかじゃなくて、
いわゆる憧れみたいなものだぞ。つまりタイラーはガキ大将なわけだ。
そんなすごく粋な男を見て、ついていきたいとか、かっこいいとか、とにかく
憧れるのは当然だろ
292名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:02
おれは矛盾を承知でこの映画好きなんだけど、
必死で矛盾がないとか言ってるヲタのようなのは止めてほしいよ。
なんかホントにこの映画すきなのかっておもう、
単に煽ってこのスレ荒らしたいだけじゃないのか?
>>285のような偏狭な意見も止めてよ。
映像も雰囲気もノリも、
破綻して矛盾なストーリを埋め合わせるぐらいに良いと感じたよ。
でも、この映画を好きになれないって人がいることもわかるよ。
そういった人達に対して、
馬鹿とか、わからんやつは何々な人間だとかいうのは格好悪いことだと思うぞ。
293名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:02
>>290
なんで?
294名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:02
そうだろ?>>285さんよ
295名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:03
>>291
なんで当然なの?オマエにとって当然なんでしょ。
296名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:04
>>292
(゚Д゚)ハァ? 馬鹿?
「この映画、矛盾あるけど楽しいなー」
って思うの?考えられない・・・・
そういう矛盾と感じられる部分は、想像力を働かせれば
全然矛盾じゃないんだよ
297名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:04
>>295
ごめん。「当然」は無かったな確かに。
298名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:06
>>290
ぜーんぜん違う。
殴るのがカッコイイわけじゃない。別にあの映画が
殴らなくたって俺は好き。
あの男達はいかれてる→壊れてるみたいに暴れる
っていう、なんつーか、自分をフルに出せるってのが
カッコイイんだ。
299名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:07
とりあえず信者一人発見
300名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:08
俺か?
301名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:11
>>296
過去レス読めよ、
矛盾あるけどオモロイっていってるやつのほうが多いぞ。
302名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:13
そうだな。矛盾はあるけど、というか不満は
色々あるけど、それでも好きだね。
303名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:13
>>301
矛盾を前提として見たって何も楽しくないだろー
304名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:16
>>303
自分の感じ方がすべてと思ってるの?
人それぞれいろんな楽しみ方や感じ方がある、
みんな同じように感じたり考えたりしてたら世の中つまらん。
305名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:16
矛盾どのへん?
306名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:17
>>304
別にー
矛盾前提で見るなんかより、自分で色々考える方が
おもしろいはずだよって言っただけさー(´∀` )
307名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:27
晒し
308名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:30
>>234
一人で自分を殴っている男に「おれもいれてくれ」はないだろ?
入れてって言うのは二人以上の集まりに対してでしょ、
「自分で自分を殴っているなら俺にやらせてくれ」ならわかるけど、それならオチがばれるしね。
やっぱ映像でオチとかみ合わないシーンは結構あったような気がするよ。
それより、英語ではなんていってるの?
おれ、ビデオもDVDでもこの映画持ってないから教えて?
あと解説で監督どんなこといってるのかも、知っている人がいたら教えて。
309名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:33
>>308
ふむ。じゃぁ、「(殴るなら)俺がやろうか?」みたいな
意味でとらえられていればいいんじゃないかな。
310名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:40
>>309
いろいろ言い訳しても無駄。
どう考えてもおかしいよ。
311名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:40
>>308
だからそう取れるセリフなのかどうかを知りたいわけよ。
字幕では「次は俺」みたいな感じだったような気がするけど、
これは結構苦しいと思うけどなぁ、オチに対して。
英語ではなんていってるの?
そんなに好きなら、DVD若しくはビデオとかで持ってるんでしょ?
312311:2001/08/20(月) 21:41
>>309
313名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:41
ノートンの妄想ゲイの話なんだから、矛盾も何もないの。マッチョ・ゲイって知らないのか?俺はやったことないけど、肉体関係あるかないかの違いだけで、精神的同性愛フィルムだよ。
314名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:44
>>313
バカは横槍入れないで。
315名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:46
>>313
あの映画ぜーんぶが妄想なら、それならわかるね。
登場人物みーんなノートンの妄想がうみだしたってならアリだね、
それなら映画の最後にでもそれを指し示すもうひとつのオチが必要な気がしないでもないが……
でもそれって夢オチ並だね。
316名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:48
誰にも理解されない現実/非現実の世界をさまよいつづけたことに気がついたとき、
壮絶な恐怖、そして絶望。
確かにこんなにゾクゾクする程ハイテンションで秘密めかした大組織を作ったヤツは只者じゃない。
でも所詮、狂気が作った幻想。そして突然、巨大な重荷を背負わされたことが現実。
とうてい後戻りできないところまで追い詰められ、やっと死ぬ思いで正気に戻った時、
自分はこうするしかなかったのだと悟ったと思われ。
オレは悲しい物語だと思ったよ。
317名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:55
最後の爆発が、夢オチ並なのは当たり前。オチがつかなくなると映画って爆発するんですよ。いちいちあげないけどさ。なげやりなとこもいいな。ブニュエルみたい!
318名無シネマさん:2001/08/20(月) 21:57
>>317
それはあの爆発が、
今までの全部ノートンの妄想でしたと示しているってこと?
319名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:04
「次は俺」→「私は参加します」じゃないの?

変なヤツがパントマイムみたいにケンカしてて、いいよじゃあやろうよって感じで。
320名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:08
>>309
仮に、あくまで仮に「<殴るなら>俺がやろうか」と好意(盲目)的にとったとしても、
それならノートンが殴り返せなくなっちゃうよ。
<殴るんだったら俺がやろうか>なんだから。

家の中や車の中でも無理なシーンがあった気がするけど、
もう覚えてないや。
321名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:13
>>319
参加ってのはかなり苦しいと思うなぁ、言葉的に。
パントマイムに参加するのであれば、マジなケンカは勘弁だよ、ってなるし。
映像的にあの男がパントマイムに参加するといったような映像には見えない。
それより英語ではなんていってるの?
322名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:17
そうじゃなくて、ねえ誰かケンカしようよ、なアピール。
じゃあやってみようかって意味で「次、俺」

英語ではなんて言ってるのかわからんけど。
明日DVD借りてこよう。いや、今から借りてこよう。では。
323名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:21
>>322
無理ありすぎだよ、映像的に>ねえ誰かケンカしようよ、なアピール。
自分で自分を殴るのがケンカしようアピールになりえるか?
「俺を殴って」アピールならわかるけど。

もう一度見るならいろいろな映像やセリフもしっかりと観てね、
きっと他にもオチと噛み合わないシーンが出てくるから。
324名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:26
322>>323

なんでそんな整合性がないと駄目なん?
俺はどうでもイイ派で、あの「次、俺」ってセリフが気になっただけなんだけど。
やっぱ気に入らない? この映画を褒めるヤツがいると。
325名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:29
322>>323
まあツジツマ合わないってのは分かってます。
それでも面白いのも確かなんで。
個人的に99年のベスト映画。

やっぱ気になります? あの辺の描写の矛盾とか。
326名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:29
>>324
あの台詞は「俺にもやらせてくれ」が正解。
んでブラピ(ノートン)が「いいぜ。タイを取りな」って言う。
327名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:33
>>326
DVD借りずに済みました。どうも。解決。
328名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:35
ちょっと思い出したんだけど、
最初にノートンとブラピが殴るシーンって
ブラピがノートンに殴れって言うんだよね。
でノートンが殴ったら、ブラピ殴り返してきた。
それに対してノートン「なんで殴り返してくるんだ?」って表情してなかった?

他のヤツもそんな感じかも。
殴れって言って、殴ったら殴り返してきてストリートファイトになったとか。
とりあえずDVD解析班待ちということで。
329名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:39
やっぱり俺DVD借りてこなきゃ駄目?

着替えなきゃ・・・
330名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:42
解析面倒だからいいや。俺の中では傑作って事で。
否定派の人には申し訳ないけど。
331名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:46
>330
うん、それでいいよ。
332名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:48
>>328
表情は見えません。

ノートン「マジで効いたよ」 It really hurts,
ブラピ「そうか?」 Right.
ノートン「また、殴れ」 Hit me again.
ブラピ「俺を殴れ」 No,you hit me come on!
333名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:53
そのアイコンを青紫色にすることは出来るかね?
334名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:55
アイコンを?
335名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:55
>332
3番目のセリフはブラピじゃないの?
336名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:57
表情見えてるでしょ。たしか車か何かに寄りかかって「はぁ?」な顔。
337名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:57
ブラピの着てるジャケットかっけー
338名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:58
ていうかあんなスラムでスーツ着たやつが一人で自分を殴ってるのは
異様な光景だよな。しかもそいつは誰かと戦っているかのような振る舞いだ。
それも真剣に。パントマイムとかそんな雰囲気じゃない。
その非現実な状況がその後の展開を呼ぶ。その非現実で異世界な雰囲気に圧倒されて
なぜか引き込まれるような心境になるってのは,ある種の奴が新興宗教にはまるのと同じ感覚ではないか。
あの場は非現実な場な訳だからあそこからファイトクラブが生まれるのも決して不思議ではない。
非現実な場では非現実な事がおきる。これで映画として充分辻褄合ってるじゃん。
確かにセリフに矛盾点があって、それを無視できないの分らないでもないないけど、
そこまでの流れとか状況説明で許せる範囲だと思う。・・・・・・・・・まぁ無理があるのは認める。
339名無シネマさん:2001/08/20(月) 22:59
>>335
いやノートン。つまり殴られて気持ち良かったってことか。
まあ、本当は独りで殴ってんだけど。

>>336
いや、ゴホゴホやってるけど、暗くて小さいのでそんな微妙な表情のディティールは読み取れません。
340323:2001/08/20(月) 23:10
>>324
いや、おれは矛盾があってもこの映画はおもしろいと感じた派だよ。
矛盾がない、矛盾が合って面白いなんておかしいといってるのは、
必死でいろんな言い訳してるやつだよ。
それより、おれは英語でなんていってるのか知りたんだけど。
「俺にもやらせてくれ」ならおかしいでしょ、オチを考えると。
341340:2001/08/20(月) 23:11
知りたん>知りたい
342名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:16
>>340
男「やれせてくれ」 Can I be next?
ブラピ「ああ良いよ、タイを取りな」 All right, man. lose the tie.
343名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:20
Can i be next?
なら明らかにおかしい、nextというからには先に誰かいる、
つまり二人見えていることになる。
344名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:22
そうか?
345名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:24
324>>340

だそうです。「Can I be next?」かー。
これはまあ、OKっぽい。
346名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:25
そうだろ、nextなら誰かの次、
先のやつに変わって俺がやってもいいか?
ってことだろ、なら変わる相手が見えているってこと。
347名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:26
つーか作ってる奴らが適当なんだから
分析しても無駄。

最近こういう映画多いな…。
348名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:27
エドワード・ノートンの次ってことだろ。
それか次は俺と、っていうニュアンスかもしらん。
そんな決定的な台詞とも思えん。
深く考えずに思わず口から出た言葉だろうし。
349俺は前者のほうが好き:2001/08/20(月) 23:29
つじつまが合わないけど、面白い映画
つじつまが合うけど、つまらない映画

みんなはどっちが好き?(藁
350名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:30
断然後者
351名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:31
>>348
思い切り矛盾してるじゃん。
ノートンの次でブラピ殴るなら、ノートンとブラピの両方が見えてないとダメでしょ。
見えてるってことはオチが成立しない。
よく考えてよ。
考える、考えない以前の問題。
二人見えてないとNextという単語は出てこないというかありえない。
二人のうちどちらかの次<next>なんだから。
352名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:32
>>349
必死で言い訳してるやつは、
前者を面白いと感じるのはおかしいといってるんだよ。
353名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:33
殆どノートン視点で描かれているんだから
カメラの映像以外は全てノートンの脳内の
妄想で、二重生活を成立させるため都合の良いように
ねじ曲げられて描写されていると考えれば
矛盾があってもいいじゃん
354名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:35
>>351
無理矢理だな〜
独りで殴り合って注目されてる奴みてたら自分もやりたくなって「次やらせてくれ」って
いうのは不自然じゃないだろー。nextってのは二人組みにしか使えない単語なのか〜(w
355名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:35
やっぱ気に入らない派は拘りがあるようだ。

次は俺が参加する、のネクストだからOKじゃん。
356名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:36
しょせんフィンチャーはカス
357名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:36
>>353
>>351も自分の都合の良いようになんでもない台詞を脳内で解釈しなおしてます。
358名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:37
>>348
>>353
そうそう、そういう風に、自分なりに
ねじ曲げられた世界とか考えればいいじゃんか

>>352
359名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:37
>>353

そんな感じですね。
結局あの映画は全編が妄想みたいなモノのようだから。
360名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:38
>>356
あたりおもしろそうだから突いてみよう。
案外立派な意見でも返してくれるだろうよ、夏だし
361名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:39
>>354
辞書見たほうが良いよ。
この場合でNextを成立させるなら、せりふ言ったやつも自分で自分を殴り始めないとおかしい。
でも映像を見るとどちらかとかわって殴り合いをはじめるわけでしょ、
ということは誰かとかわるという意識をもってのNextというセリフになる、
なら二人見えているということだよ。
煽られそうで言いたくないけど、帰国子女としての意見。
362名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:40
フィンチャーの映画ってものすごく空疎だよね。
さすがPV出身と納得してしまう。
363名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:41
>>361
帰国子女かどうかしらんが、映画をもう一度見直したほうが良い。
映像ではこの男が独りで喧嘩パフォーマンスはじめるのか、
どっちかと代わって戦うのかは描かれていない。
364名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:41
会長のビル・メカニックは未だ興奮冷めやらぬ様子でこう言った。
「これはフォックスがこれまで作った最高傑作の1本だ。」

・・・らしいです。
365名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:43
>>363
ならなおさらおかしいじゃん。
もし、一人ケンカのパフォーマンスをしていたなら、
ファイト・クラブは一人ケンカパフォーマンス集団になってるはず。
Nextという単語成立させるならそうなるわけでしょ。
366名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:43
>>364
だってマジそうだもん
367名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:44
いいじゃん。適当に解釈して納得しようよ。でなければ駄作でもいい。
俺は納得した。

ネクストの使い方の問題なのか。
じゃあ答えをちょっとフィンチャーに聞いてこよう。
なんて言うか?
368名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:45
ガチンコのことかとおもっちったじゃねーか
369名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:45
あーあ
>>365
主人公とその男との間で何かしらのやりとりがあったかもしれんだろーが。
帰国子女をねたむわけじゃないが、そんなこと言うの厨房だけだぞ?
それか、その男は一人殴りだと思ったかもしんないけど、
主人公が構えてきたから、男もその気になったとかよ。

原作ってあるんすか?是が非でも見たい
370名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:46
>>365
もう呆れるしかないな。
映画は全部描かないといけないのか。
じゃあ、劇中ブラピやノートンが飯食ってるシーンは皆無に近いし、
便所も一回くらいしか行ってない。あれでタイラーが何日も生きてる
のはおかしい。絶対に変!これで満足か(w
371名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:46
>>367
そうそう。これは自分なりの解釈がいいと思うよ
372名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:46
肯定派、否定派ともどもファイトクラブが典型的な「厨房映画」って
ことには異論ないと思うんだけど、みんなどう?
373名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:47
辞書ひいたけど、時間・順序を示す「次」だから特に問題ないぞ。

ちょっとした言葉じゃん。矛盾もないし。
374名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:47
厨房映画でありFOXの名作の一本であり、映画史に残る傑作だ。
375名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:47
>>370
ガキは寝ろ。
376名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:48
観客としては、最初に男が
「次やらせてくれ」
って言った時は、観客も二人いると思ってたんだから、
参加すると思うわけでしょ?
でもほんとはそこで主人公が何か説明したりしたのかもしんないし。
ルールの原案みたいな基本的な事を言ったとも思える。
377名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:49
>>372
面白いから別に厨房映画でいいよ
378名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:49
フィンチャーってキューブリックな雰囲気
379名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:49
>>372
そんな感じ。なんか勢いでもってかれる感じ。
ブルース・リー映画のそれとは違うが。

映画を見た後に少し、はしゃいだ。
380365:2001/08/20(月) 23:50
何度も言うけど、
おれは別に矛盾があるからこの映画はだめとか言ってないからね。
面白い映画だけど、矛盾と感じるシーンがあるって言ってるだけ、
それが厨房的なの?
だったら映画に対してなんの突っ込みもできないじゃん。
他の映画でもみんなそうなの?
381名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:51
>>380
つっこみが面白くないうえに、いまいち的を得てない、つうか脳内に近い。
だから君自身がみんなにつっこまれる。
382名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:51
人間の尿は無菌だということを知ってましたか? 飲めるんですよ。
383名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:52
まあまあ、これでも見てマターリしようよ
http://tw.photo.yahoo.com/bradhhc/ab2/p1.jpg
384名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:55
>>373
日本語の読解力もないの?
時間や順序、どちらの場合もその対象として前者になるものが必要だよ。
そうでないならただ単に未来をさす場合ね、次の週とか、次の月曜日とか……
ちゃんと辞書を読んでね。
順序なら、考えるまでもなく先の人がいる、
順序の最初にくるならNextではなくI'll be first、Can I be firt?になるはず。
385名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:55
ホントに2人いた方が面白くなったと思う。
386名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:56
>>381
そいうの止めようや。
苦し紛れの書き込みにしか見えん。
387名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:56
>>384
先の人ってノートンだろ!!!
388名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:57
>>365

映画を盲信してるんじゃなくて、君の突っ込みに突っ込んでる。
何と言っても映画自体は不変だから、見方を話し合うしかないんで。
妙な意見があったら「それはどうかと思うよ」って言うだろ?
389365:2001/08/20(月) 23:57
>>381
別に面白かろうと思って突っ込んでるではなく、
おかしいと思うから突っ込んでいるのよ。
何処が的を得ていないか教えてくれ。
390チューゴクジン:2001/08/20(月) 23:59
>>387
ノートン=先の人=先行者
391名無シネマさん:2001/08/20(月) 23:59
>>384
だから先の人がノートン一人でブラピが見えないなら、
そのあと自分で自分を殴らないといけないと何度も言ってるじゃん。
殴り合いにはならない。
392名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:01
>>391
だから映画をもう一度見ろって言ってるだろ!!
こいつが一人で殴り合いを始めるのか、ブラピと殴り合い始めるかは
映画には出てこない!!だから矛盾してない!!
393365:2001/08/21(火) 00:01
不毛で先が見えないから、もうやめておくよ。
おれは矛盾を感じたシーンやセリフがあったけど面白かった、
それだけね。
394名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:02
>>384
最初がノートンだけで、次は自分も参加・・・だろ?
なんだか自分だけはこの映画を理解してて、わかってない奴らに
説教って口調だな。ムカツク奴だ。

理解力の無い奴だな。
395次のやり取り:2001/08/21(火) 00:04
ならなおさらおかしいじゃん。
もし、一人ケンカのパフォーマンスをしていたなら、
ファイト・クラブは一人ケンカパフォーマンス集団になってるはず。
Nextという単語成立させるならそうなるわけでしょ。


主人公とその男との間で何かしらのやりとりがあったかもしれんだろーが。
帰国子女をねたむわけじゃないが、そんなこと言うの厨房だけだぞ?
それか、その男は一人殴りだと思ったかもしんないけど、
主人公が構えてきたから、男もその気になったとかよ。
396名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:04
>>384

なんで同じルールで次のステップまで進む必要があるんだよ。
じゃあ次は俺が参加するぜ、の「次」だろ?
397名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:05
>>394
その場合の次はとCan I be next?は噛み合わない。
398名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:07
じゃあ試しに噛み合う邦訳してくれ。
399>>396:2001/08/21(火) 00:07
その場合の次はとCan I be next?は噛み合わない。
400名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:07
ここにいる矛盾つつき屋さんは
ドキュメント映画が好きなんだろうか?
目くじら立てるほどの矛盾でもなかろう。
401名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:09
>>400
ノートン=ブラピだったら矛盾のあるシーンだらけだろ!バカ!
402名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:11
別にいいんじゃない矛盾。
熱いね、夏だからか?
403名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:11
>>398
だからあのセリフが噛み合うためには二人見えてないとダメなわけよ。
「次は俺にやらせくれ」で二人のうちどちらかと変わって
殴り合いに参加する。

もう消えるからこれが最後のレスね。
しつこいようだけどこの映画は好きだからね。
404名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:12
>>397

フィンチャーは適当にそのセリフで撮ったんだよ。
映画全体を見て特にこだわるような部分じゃないような。

引っかかるような不具合でもないし、スルーしようよ。
405名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:13
だから初参加の奴は一人パフォーマンスのつもりでnextかもしれんだろ!
そういう解釈は出来んのか!
こいつの時点で一人パフォーマンスから殴り合いにステップアップしなきゃならん理屈がない!
じゃあ二人殴り合いがプロジェクト・メイヘムになるのもおかしいってことになるだろ。
406名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:14
>>400
>>189-192参照
407名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:14
見えてたんだよ。みんな。ノートンの妄想が手に取る様にわかる、
そんな妄想集団がファイトクラブ。

納得? そんなわけないか。
408名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:15
>>407
それで納得
409名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:15
だから矛盾につっこむなら、もっと万人が認める矛盾を指摘しろってことだろ。
nextくらいでつっこんでたら森羅万象すべてが変に思えるだろ。
410名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:16
>>402
夏なのはお前の頭だ!
411名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:16
>>407が実に良いこと言った。
ノートンの妄想にのれないやつはこの映画に向いてない。きっと。
412名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:16
それでよし
413名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:17
>>409
英会話能力ゼロのやつ。
414名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:18
>>413
おいおいもう出てこないんじゃなかったのか(w
415名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:20
「ゲーム」のフィンチャーに
「真実の行方」のノートンと
「12モンキーズ」のピットで
1本撮らせると「ファイトクラブ」になるヨ!
416名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:20
>>406

シックスセンスはオチを先読みして見ると違和感アリアリだぞ。

最初の五分でオチがわかると、それ以降の矛盾がやたら浮き上がって
かなり気持ちの悪い2時間を過ごす羽目になる。実際に俺はなった。
そしてオチは先読み通りだった。でも面白かった。

見た後にイチイチ矛盾に突っ込むようなことはしなかった。
そういうものだとして勝手に自己解釈したよ。
こだわる部分でもないしね。
417名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:20
           | まだ言ってるのかこのガキ!!
           \_____  _________
                    ∨
                      ∧_∧
                   | ( ・∀・ )     ∩ノ
        .           ⊂    つ    / つ
             . グサッ   | |⌒I、│   / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧ ∧ ▼(__).ノ∧ ∧/彡/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いいかげんに   >(# ´∀`).∧_∧⊂(゚Д゚# ) 彡< 氏ね ゴルァ!!!
しろっつーの!  | ⊂   /)<`Д´;> ⊂彡      \_____
_______/  |  _/⊂ ⊂ ) ボコッ
             (__) 彡 (__(__ ̄)
                 アイゴー
418名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:25
そんなに文法にこだわるのもどうかと思うよ。
あっちの大学からの交換留学生の知り合いがいるけど、俺の
無茶苦茶な片言英語でも雰囲気とノリで通じるもんだし。

仮にノートン1人から2人で殴り合いに話が進むとして、
その場合は会話にネクストを使わないとして、どうなるだろうか。
419名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:26
だからマッチョ・ゲイの妄想に付き合う奴がいただけなの!ホントにあるんだぜ。コワ〜!
420名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:27
ユージュアルサスペクツ見たかい?
あれも矛盾だらけ、映像全てが妄想。
でも作品として成り立ってる。
ファイトクラブも同じだと思うがどう思う?
421名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:27
>>328
そうそう。そういう見方もあるな。(・∀・)イイ!!
422名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:28
断言すると




       



     ファイトクラブに矛盾は無い
423名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:29
ファイトクラブルールその1。
ファイトクラブに疑問はもつな。
424名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:30
ちょくちょくサブリミナルちっくに映像はいってたよねぇ。
テイラーがおこちゃま映画に入れてたのと同じように。

つまりあの映画そのものがテイラーの手の内にある、って
事なのかもねー。
劇中劇?

とんでも説か(w
425名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:30
>>352
>>必死で言い訳してるやつは、
>>前者を面白いと感じるのはおかしいといってるんだよ。
そりゃぁそうだ。アクションだけ面白いとかならありだが。
ストーリーとして楽しむなら、矛盾を前提にしたら
何だって矛盾だ!
426名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:31
>>424
そういうのも新たな見方として全然(・∀・)イイ!!と思う。
そして見てしまった自分もタイラーの手の内に・・・
427名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:32
ファイトクラブルールその2。
絶対に、ファイトクラブに疑問はもつな。
428名無シネマさん :2001/08/21(火) 00:33
>>424
え? そうなんでしょ?
429名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:34
>>420
ユージュアルもクソだろがハゲ
430名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:36
>>424

俺はその見方に賛成。
どっちかっていうとフィンチャーのって感じ。
お前らもこうなっちまうぞ!っていう。
431名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:37
ところで421は本当に>328なの?
432名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:37
プロジェクトメンヘムルール1で、
質問はするな
ってあったけど、そういう事もあるな
何故殴ったんだ?という質問は実際殴ったという事実が
あるけど、言葉では説明できないとかそういうのがある。
だから、質問する時点でプロジェクトメンヘムではない。
433名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:39
>>431
おう!今確認したけど、そうだよ
434424:2001/08/21(火) 00:41
レスありがとデス。

ラストにチンコの映像挟むことによって、
わざとその感を強くさせてるんじゃないのかな思ったんだけども。

なんだかその不透明な感じが好きなんだけどな。
爽快さ、よりも。

ま、人それぞれ。
435名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:43
>>434
なるほどなー
その見方も好きだ
つまりラストでアレ入れた時点で、
「あ・・・この映画もタイラーが仕事したのか」
って思う。見たいな
436名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:43
メイヘム?
437名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:44
でもタイラー自体想像の産物だよな?
だったら、この映画自体想像ってことにもなるね>424からしたら
438424:2001/08/21(火) 00:48
>>437
>この映画自体想像ってことにもなるね
そういう考えもできるな、って思ってる、ってことだよ。
何が真実で何が真実じゃないのか、
それが不透明きわまりなくて、
色々想像させてくれる楽しさがある。
439信者と言われた男(ワラ:2001/08/21(火) 00:51
>>438
そうそう。(・∀・)イイ!!ね。
色々想像できてマジ楽しいよ。
タイラーの家とかもそうだよな。
後、あの説明過剰語りも、後にタイラーと主人公
二人でこの映画を作った(?)と考えるとわかる(無理ありすぎだけどさ、想像の一つ)
440名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:51
やっとここまできまちたか。
441名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:54
つまり、最初のころ「矛盾だ」って言ってた人は、
矛盾だと感じたところをもっかい見るとかして、
何故自分はそこを矛盾と考えたのか、そして矛盾じゃないと
したらどういうことが背景にあったのか考えると、
楽しめますってこと
442名無シネマさん:2001/08/21(火) 01:07
一段落ですね。
443名無シネマさん:2001/08/21(火) 01:17
まったくおもんないよ。今まで映画館に見に行って、途中で帰ったのはこの映画だけ。
444名無シネマさん:2001/08/21(火) 01:48
一時期ずいぶん観てたなー展開に無理はあっても
惹きつけられる要素は多分にあると思われ。
ピットでありノートンであり・・。
それにしても「真実の行方」で初めてノートン観た時は
びびったなー巧さに。
445名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:04
俺はあの球型のモニュメントを爆破して転がすシーンが本当に感動したよ。
あれこそファイトクラブの面白さだと思うよ。
話の矛盾は全然関係ないね。訳分からないのが面白さだと思う。
だって石鹸も作ってんだよ。そこからして意味分かんねえよ。
それ売ってるしさ。
逆に二重人格とか全部納得できるようにうまく描写されていたとしたら
全く違った映画になってたと思う。
それは勘弁してほしい。面白くないしね。
でもチョッと見てみたい。

つか一人で殴り愛してるときに他の奴が俺にもやらせてと言ってきてるが
こう考えるとどうよ。
ノートン「ブラピなにすんだよ!」自分を殴る。
ブラビ(ノートン)「イテーナ!ノートンこの野郎!」また自分を殴る。
だなんて台詞を言いながら殴り合ってたと。
そうじゃなきゃ二つの声を使い分けていたとかよ。
男声と女声みたいに。
446名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:06
>つか一人で殴り愛してるときに他の奴が俺にもやらせてと言ってきてるが
こう考えるとどうよ。
ノートン「ブラピなにすんだよ!」自分を殴る。
ブラビ(ノートン)「イテーナ!ノートンこの野郎!」また自分を殴る。
だなんて台詞を言いながら殴り合ってたと。
そうじゃなきゃ二つの声を使い分けていたとかよ。
男声と女声みたいに。

みんなそう解釈してんじゃないの?
つーかバカ?
447445:2001/08/21(火) 02:12
やばっ!俺のもう一人の人格出てきちゃったよ。
>>446
448名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:14
みんなよく思い出そう。
ノートンが上司を相手に自作自演してたろ。
「なにをするんです、やめてください!」「もう殴らないで!」とか言いながら。
あそこで「なぜかタイラーとの最初のファイトを思い出した」ってモノローグかぶるでしょ。
ルーの店の前の一人ファイトもあんな感じじゃねーの?
449名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:17
>>448
うん、だからそういうことなんだろ。
それがどうしたの?
450448:2001/08/21(火) 02:21
げっ!!俺も出ちゃったよ。
>>449
451名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:32
452名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:34
アメリカ人分かるのこれ?って感じ。
フィンチャーってハリウッドの技術をひとつ上のものに昇華している
数少ない監督だと思う。賞賛。
453名無シネマさん:2001/08/21(火) 02:44
>>407
いいねぇ。いい解釈だ。
あれは皆には見えていたに違いない。理由もなく殴りあう2人の姿が。
飛び散る汗、噴出す血、鈍い音を立てて折れ曲がる肉体、むせ返るような熱気。
俺でも「次は俺だ」って言いたくなっちゃうよ。
「一人で何やってんだ?」みたいな冷静な奴がファイトクラブに入るかよ。
454213:2001/08/21(火) 03:14
>>214,215
や、スマソ。言い方が適切じゃなかったが「このシーンのエドの演技がおもしろい」とか空港の職員=ロバート(デヴ)だとか割りと他愛のない会話ス。
それなりに「なるほど、そうなん?」程度には納得できるかと。

でも、この映画のキモって『殴り合う事』じゃないでしょ。
酒場での最初のファイトでタイラーは「喧嘩はした事が無い〜」と言っているし。
その行動は決まりきった仕事を淡々とこなす事にストレスを感じているジャック(仮名)が嫌気を感じ「タイラー」という形でブチ切れたって事では?
ヤケを起こすならなりふり構わずトコトンやろう!と解釈してますが。
ファイトは「痛み」でもって「生きている事」を実感する為への手段であって、目的では無いと思う。<勝ちや負けは関係無いと劇中にもある。
ファイトで何故倒された方へカメラが向いていたかを考えてみよう。

フィンチャーはこの映画でもって反面教師をやりたかったのじゃないかな。
こんな映画を観るよりは現実を見ろって(藁
455名無シネマさん:2001/08/21(火) 03:15
カチカチの腹筋殴りてえ!
456名無シネマさん:2001/08/21(火) 03:16
ファイト・ライク・ガール・クラブの方が凄い!
457名無シネマさん:2001/08/21(火) 03:17
漏れは…いや、いい。
458名無シネマさん:2001/08/21(火) 04:17
日本版ファイトクラブ

ノートン役:モックン(シコ踏んじゃった)
ブラピ役 :浜田(ダウンタウンの)OR 松田優作
マーラ役 :美川憲一

一番の見所は東京タワーにロケットを付けて飛ばします。
ファイトでは常に便所スリッパを凶器とします。

エンディングはサンシャイン60が舞台です。
本物のファイトクラブのように
モックンは自殺を図りますが生き延び
美川憲一と手を繋いで周りのビル群の崩壊を眺めます。

これじゃ芸が無いので俺のオリジナルのエンディングを追加!

その時モックンは何を思ったのか美川の手を振り払い銃で窓ガラスを破壊。
崩壊していくビル群をバックにモックンは飛び落ちます。
スローで落ちていき、だんだんと何故か頭がオレンジにすり替わっていきます。
そして頭が完全なオレンジになったところで身体は消えオレンジだけになります。
最後オレンジは地面に落ちグシャリと潰れると思ったところで
期待を裏切りピンポン球のように軽い音をたてポンと弾むのでした。
459名無シネマさん:2001/08/21(火) 05:58
社会の底辺に住むものが社会に反抗する組織を作ったら
指導者以外は名前も与えられず容姿も同じという会社システムを佃煮にしたようなカタチになったというのも
皮肉なもんだね。オウムをみればそのとーりとしか言い様が無いんだけど。
460647:2001/08/21(火) 06:52
>>459
彼らもそれを望んで入ったんだし。
461名無シネマさん:2001/08/21(火) 07:00
>>460
えらいとんちんかんなスレだな、、
462名無シネマさん:2001/08/21(火) 07:21
ふぃふすえれめんとよりはおもしろい。
463名無シネマさん:2001/08/21(火) 11:36
一人一人の観客があれこれ想像力で補うような余白がまったくない映画。
(ラストシーン以外ね)
そういう意味では典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
ただ、情報の詰め込み方とその量が尋常じゃないので、
その独特のノリと勢いを「ハリウッド映画っぽくない」と感じた厨房が
多く支持している模様。
464名無シネマさん:2001/08/21(火) 11:57
>>463
>想像力で補うような余白がまったくない映画。
想像力の足りない厨房がなんかいってるね。
465名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:08
ファイトクラブを好きな人が好きな映画:
「時計じかけのオレンジ」
「未来世紀ブラジル」
「ブレードランナー」
466名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:21
一人一人の観客があれこれ想像力で補うような余白がまったくない映画。
(ラストシーン以外ね)
そういう意味では
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。
典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。 典型的なハリウッド流ジェットコースタームービー。

こういう場合は「典型的」っていわないよね
467名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:29
>>466
キミの書き込み、厨房っぽいよ
468名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:44
>>463
マトリックスも同様だね。
469名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:45
あれ、ズバリだ >>465
名前の挙がった4作品、全部好きだよ
文句あんのか?!
470名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:52
>>465
オレもだ… オレ達って、兄弟?
471名無シネマさん:2001/08/21(火) 13:54
>想像力で補うような余白がまったくない映画。
そんな映画は絶対に無い。

>>465
「時計じかけのオレンジ」
「未来世紀ブラジル」
「ブレードランナー」


うーん。俺はファイトクラブ大好きだけど、
この4作品は全然好きじゃないよ?
あと、オレンジとブラジルは見てないし。
ブレードは見たけど、(ハリソンかっこいいから)そんな
楽しいものでもなかったなぁ
472465:2001/08/21(火) 13:59
>>471
なぁ、オレンジ見ろよオレンジ。
悪い事言わないからさ、オレンジ見なって。
オレんチじゃないぞ、オレンジだぞ。
今すぐレンタル屋へ走りなよ、どうせ暇なんだろ?
473名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:06
「オレんチじゃないぞ、オレンジだぞ。」に一票
474名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:17
>>472
えー
楽しいの?見てもいいけど、どんな映画だ?
って聞いちゃったら楽しくないよ。うん。見るよ
475名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:22
ここって誰かスレ立てるまで平られない仕組みなのか・・・・
誰かたてろー
476名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:27
平られない

僕にはちょっと説明必要です。
477名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:27
>>474「雨に歌えば」って曲を唄う映画
478名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:31
>>474
ベートーベンをバックに踊る映画
479名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:31
平られない=タイラーになれない

誰かがスレを立てれば>>475はタイラーになってしまうのです。
480名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:31
早送りセクースにはワラタ
481名無シネマさん:2001/08/21(火) 14:54
>>476
激しくワラタ。ありがとう。
482名無シネマさん:2001/08/21(火) 15:05
>>476 >>479 >>481
何言ってるんだろーなーと
思って自分のレスを見たら・・・・鬱・・
いや、違う。俺はタイラーになれないって言おうとしたのさ!
483名無シネマさん:2001/08/21(火) 15:30
もうなってるよ
484名無シネマさん:2001/08/21(火) 15:54
所詮ハリウッド
485 :2001/08/21(火) 15:57
犬丸「すばらしい天気だよ。
雲は流れ、
埋め立て地のセイタカアワダチ草も久しぶりの暖かい陽を浴びて揺れている。
今頃、街では長かった冬の上着を脱ぎ捨てて、
華やいだ衣装を身につけた少女達が、
ウインドウショッピングを楽しみながら、
さわやかな青年達が声を掛けてくるのを待っているんだ。
僕には彼女たちのそのコロコロと誘うような笑い声まで聞こえてくるようだよ」
486名無シネマさん:2001/08/21(火) 16:40
ファイトクラブ
映画館で観る映画。

大画面、大音響、暗い所で催眠状態で恍惚として下さい。
ビデオで観るもんじゃないよ、この映画。
487名無シネマさん:2001/08/21(火) 16:40
DVD持ってない貧乏人は見るな。
488名無シネマさん:2001/08/21(火) 16:45
>>484
そうかなあ?
アメリカ人分かるのこれ?って感じ。
フィンチャーってハリウッドの技術をひとつ上のものに昇華している
数少ない監督だと思う。賞賛。
489名無シネマさん:2001/08/21(火) 16:46
>>488はコピペ
490名無シネマさん:2001/08/21(火) 19:43
こうして何度も繰り返されていくなり。TVで見たら良くないなりよ。一応映画スレっつうからには。
491 :2001/08/21(火) 19:45
>>484
同意。所詮はハリウッドの域。
492名無シネマさん:2001/08/21(火) 19:52
うん、つまんない
493名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:20
これって素直に見てゲイ・テイストなフィルムでしょう。懐かしいミートボールも出てるし。難しい解釈も出来るけど、男っていいな、って思える感受性がない子供にはつまんないバカ映画だろうな。パール・ハーバーでもみてろ。
494名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:30
>>493
>>懐かしいミートボールも出てるし

意味が分かりません
495名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:42
ミート・ローフ、でしょ。まあ分かるけど。
496名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:45
まさにティーンエイジャー向けの典型的な厨房映画。
497名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:47
ミート・ローフ
アルバムを3000万枚(77年リリース)も売ったり俳優もやったりしてる人。
パンフより。
498名無シネマさん:2001/08/21(火) 22:49
エドワート・ノートンがとにかくマヌケというくらいしか
感想がないのデスが・・・
499名無シネマさん:2001/08/21(火) 23:20
3000!!!!!!!!!!???????
500名無シネマさん:2001/08/22(水) 02:52
>>498
知り合いの女の子もそんなこと言ってた。
女性だとそういう感想になるみたいね、女性の方ですか?
確かに「男ゆえの焦り」みたいなテーマを女性に説明するの難しい。
501名無シネマさん:2001/08/22(水) 04:53
あんま面白くなかった。
502名無シネマさん:2001/08/22(水) 09:08
やっぱタイラーのカリスマ的男の魅力だな
503名無シネマさん :2001/08/22(水) 10:03
カテナチヲ
504名無シネマさん:2001/08/22(水) 11:00
ブラビとノートンの演技に熱が入っていて良かったよ。
5051:2001/08/22(水) 16:01
★ノリがいい!★
★映像がカッチョイイ★
★笑える★
★爽快感もある★
★ブラピとノートンもイイ感じ★
★展開がスゴイ★
★そんでもって結構奥深い★
★石鹸も欲しくなる★
そんなわけでファイトクラブ、最高ってことでいいッスか!?
506名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:14
>>505
同意ー
もち最高でオッケ
507名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:23
ミートローフのアルバムはもっと売れてるのでは?
そのアルバムだけなら確か歴代4位くらいだった。
シングルだとエルトンジョンとかビートルズ、プレスリー。
3000って数字は事実です。三千万枚です。

あのデブがミートローフ・・・
508507:2001/08/22(水) 16:27
調べたら確かに3000万枚ってあった。パンフに。ミスった。
509名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:41
505に同意〜
510名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:41
ファミレスのスープが気になるようになった。不安を感じる。
511名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:43
「外食産業のテロリスト」だっけ?
512名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:48
車のリコールの話もなんかヤダ。不安を感じる。

コインランドリー洗濯物転売女
脂肪で作った石鹸を買う女
電話口で死ぬ振りをする女
死ぬ前にセックスしたいと言う女

・・・?
513名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:50
デブっておっぱいデブ男?

あと、主人公の最初のニックネーム「コーネリアス」は猿惑からかな?
514名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:52
>>513
yes
515名無シネマさん:2001/08/22(水) 16:53
タイラーは確か「負を知れ」みたいなこと
言ってなかった?
手に硫酸ぶっかけてさあ〜
だから、作品全体としてマイナスのもの見せたかったんじゃない?

俺は、むしろそこに魅力を感じたけどね
あそこまで、淡々と説明して、論理っぽくないと笑える
516名無シネマさん:2001/08/22(水) 17:00
>>515
硫酸じゃなくて苛性ソーダ。
戸田先生は「灰汁」と訳してらっしゃいました。
517名無シネマさん:2001/08/22(水) 17:03
>>516
苛性ソーダかあ〜
灰汁ってなんかいいね(藁
518名無シネマさん:2001/08/22(水) 21:20
洗練された映像とブラピの美しい容姿が目に焼きついた!

あとノートンの演技も最高!

映像と音楽がマッチしていてよい。
519名無シネマさん:2001/08/22(水) 21:25
>>518
doui!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
520soap:2001/08/22(水) 22:23
てめぇら何にも分かってねぇ、ファイトクラブはラブストーリーだ。
タイラーの哲学的なメッセージ(商業主義、物質主義、宗教批判)も
過剰な暴力表現もこの映画の本質じゃない。
これはもっと単純な話、
つまり玉なしインポ野郎がほれた女と一発やるために男になろうとするって
いうそれだけの(最後のチンポ男になれた証だ)

俺はだからこそ傑作だと思うんだが。
521名無シネマさん:2001/08/22(水) 22:26
テーマが何かなんてどうでもいいよ
とりあえず面白かった
522グイード:2001/08/22(水) 22:38
スタジオ・ボイスとう雑誌のアメリカン・シネマ特集で、デビッド・フィンチャー
の映画の紹介の欄に「妄想を圧縮、ダウンロード」という秀逸なコピー
がありました。ウマイこと言うなあ。確かに俺の脳に大量の妄想がダウンロード
された気がしたもの。
523名無シネマさん:2001/08/22(水) 22:45
>>522
「妄想を圧縮ダウンロード」秀逸!!
LHA or ZIP or CAB??
524名無シネマさん:2001/08/23(木) 01:23
もう終わり ?
525名無シネマさん:2001/08/23(木) 01:42
終わりでしょ。書くべきことは書いた。

もうすぐスナッチのDVDが発売になるんでそのころにまた上がるかも。
ガイリッチーBOX(ロック&スナッチ)も出るとか。
526名無シネマさん:2001/08/23(木) 04:34
ラストのビル爆破&挿入歌が好き。
527なまえをいれてください:2001/08/23(木) 04:48
あの歌誰の歌?
ダストブラザーズもかっこよかったけど
あの歌も好き
528名無シネマさん:2001/08/23(木) 05:22
ようやく「真性カギ向けの映画」ってことで結論が出たようだな。

====終了====
529グイード:2001/08/23(木) 05:37
>>526-527 ピクシーズの"Where is my mind?"って曲です。
>>528 勝ち誇ってるトコ悪いけど真性鍵向けの映画ってなに?
530528:2001/08/23(木) 05:41
>>529
サクっと食いついてきたな。
お前のようなクソガキがこの映画の主な支持層だ。
531名無シネマさん:2001/08/23(木) 05:46
HNからして知性の無いガキ丸出し>>529
532名無シネマさん:2001/08/23(木) 06:28
このスレは 1から ず−と タイラーの自作自演でした。 ジャンジャン
533グイード:2001/08/23(木) 06:30
>>530-531 自作自演丸出し…
…はおいといて、まあガキ向けの映画って事には異論なし!
534名無シネマさん:2001/08/23(木) 06:31
とりあえずカギじゃなくてガキだろ。と言いたかったのだろう。
まあミスを撒き餌に転じた530もキビシイけどね
535名無シネマさん:2001/08/23(木) 12:53
ノートン役の北欧家具自慢映画です。
536名無シネマさん:2001/08/23(木) 13:01
あんな贅沢なものに囲まれて満足できねえ?この包茎野郎
ものを全部捨てて痛みを実感する?馬鹿じゃねえかコイツ
眠れねえ?だったら会社なんか辞めちまえ!
この管理社会の落ちこぼれ野郎!甘ったれんな

・・・・・・という映画ですか?
537名無シネマさん:2001/08/23(木) 13:14
Fight Club Rule
1.Do not talk about Fight Club
2.Do not talk about Fight Club
3.Do not talk about Fight Club
4.Do not talk about Fight Club
5.Do not talk about Fight Club

----------It's over------------
538名無シネマさん:2001/08/23(木) 13:41
男に憑かれた男の妄想フィルムとして面白く見た。自分で自分を痛めつける滑稽さは、しかしぞっとするほど真剣なものだ。女の子には不気味な映画だろう。殴り合いはかつて米映画のルーティーンだったんだけどね。
539名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:33
AGE
540名無シネマさん:2001/08/23(木) 23:50
SINE
541名無シネマさん:2001/08/24(金) 00:32
>>456
激しく同意。
予告見ただけで笑い氏に思想になった
542名無シネマさん:2001/08/24(金) 00:37
著作権、ってわかりますかぁ?!?
543名無シネマさん:2001/08/24(金) 02:29
女だけど十分楽しませてもらったよ。
タイラーがどんどん過激になっていくのを不安げに見守っていた分
ラストの同一人物というオチのお陰で救われた気分だった。
なんだか登場人物全てが無機質な感じで描かれてたのが良かったな。
この映画はケチつけてみるんじゃなくて、
この世界にハマりこんで見てこそ面白さがわかるんじゃない?
皆で踊らされて観ようや。
544名無シネマさん:2001/08/24(金) 08:06
>>543
同感 このような感想を待っていました。
545田島陽子:2001/08/24(金) 10:28
なさけない男を笑うって見方もあるな
546名無シネマさん:2001/08/24(金) 11:17
547名無シネマさん:2001/08/24(金) 11:37
ちぃきしょー漏れ定価で買った
548名無シネマさん:2001/08/24(金) 11:59
わたしスターチャンネルでやっているのをビデオで撮った。
もちろん永久保存版。
549名無シネマさん:2001/08/24(金) 12:09
>>546
ゲ!ショックだ…。
もっと早く教えてほしかった…。
550名無シネマさん:2001/08/24(金) 12:13
今年のはじめ辺りにDVD買ったらセッケンもらったぞ。
3×4cmくらいのやつ
551あああああ:2001/08/24(金) 14:16
タイラーとマーラがヤってるときの喘ぎ声で爆笑した。
552名無シネマさん:2001/08/24(金) 14:33
何でこんなに安いんだ?
ファイトクラブだけ異常に安いじゃん
553名無シネマさん:2001/08/24(金) 15:15
かなり売れ残ってるんだろうな
554名無シネマさん:2001/08/24(金) 16:09
★ノリがいい!★
★映像がカッチョイイ★
★笑える★
★爽快感もある★
★ブラピとノートンもイイ感じ★
★展開がスゴイ★
★そんでもって結構奥深い★
★石鹸も欲しくなる★
と知性の無い厨房が感じる映画ということで
====終了====
555名無シネマさん:2001/08/24(金) 16:18
石鹸欲しいっすねえ。
でも販促品のやつちっちゃいんだよ、色も白いし
もっとちゃんとしたやつ作れ!
556555:2001/08/24(金) 16:20
SOUL!
557名無シネマさん:2001/08/24(金) 16:31
男には受けが良いとは思うけど、女にはどうなんだろ?この映画。
558名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:00
>>557
レスの中に女の人のもあったよ。
面白かったって。
559名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:20
>>557
女だ。最高!!!
話的にもよかったが、造りとしても二重丸じゃ!
綺麗にできてたと思います。

ブラピは綺麗な役は好かんです。
ガイキチまじでやれる役者は大好きです。
最近の役者では、じゅーどろーがこの系統にくるのかなって楽しみに
してます。ディカもホントはこの系統の役者のハズなんだけどね。
タイタニックでコケタよ。
560名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:32
ファイトクラブ大好き!
ラストの終わり方も良いし、
テンポがいい♪
561名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:39
>559
同意。スレ違いだけど「12モンキー図」の半ケツで暴れまくる姿を見て、もう奴は怖いもんなしだな、
と思ったもんさ。

個人的にはフィンチャーって一作おきに外れと当たりを撮る監督って印象。
ファイトはもちろん大当たりっすよ。
562名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:47
エドワード・ノートンの映画の中で一番好きで
演技がうまい人だなーと思いました。
ブラビもカッコイイ。
563名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:54
>>559
女の書いたレスに見えない・・・
564名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:56
>>560
テンポは凄まじく悪いだろー
565名無シネマさん:2001/08/24(金) 22:56
あれだよ、神取みたいな女だよ
566名無シネマさん:2001/08/24(金) 23:38
原作の面白さは凄まじいですね
サバイバーも読んじゃいました
567名無シネマさん:2001/08/25(土) 00:25
>>564
テンポはよいと思われ。
568名無シネマさん:2001/08/25(土) 01:01
ティムポはよいと思われ。
569テンダーブランソン:2001/08/25(土) 01:02
>>566
おもしろかった?
570559:2001/08/25(土) 01:15
>>563>>565
待てや…
160*45
B:84、W:56、H86だぞ(藁

ちゃんとジュードとかディカマンセーして好みの男を匂わせとるのに…
関係ないのでsage
571名無シネマさん:2001/08/25(土) 03:03
>>559たん
ジュード・ロゥは男だけどなんか惚れる。
そんな貴女には「クロコダイルの涙」をお薦めしたい。

エドといえば監督作の「Kepping the Faith」はまた違ったなさけないエドが見れてイイ感じ。
邦題が「僕たちのアナバナナ」とちと情けないのがアレだけど(笑
アナバナナてのは幼馴染みのあだ名だそうだ。
572名無シネマさん:2001/08/25(土) 05:45
>>570
>160*45
>B:84、W:56、H86だぞ(藁

体格からその体重は考えにくい。
どっかサバ読んでるか、ネカマのどちらかだな。
てか君、3次元の彼女いないだろ(w
573名無シネマさん:2001/08/25(土) 17:16
前にこんな意見が出ていたが↓
「あのまま主人公が雇ってもらえてるのがおかしい(自分で自分殴った後ね)」

原作読んでるんだけど、主人公はリコールの事とか、絶対に漏らしちゃいけない
秘密をやたら知っていたので、終身雇用だそうです
574名無シネマさん:2001/08/26 08:02
結局のところ伏線が雑だったような気がします。
後半いきなり展開が変わっても納得するだけの伏線があれば楽しめたんだろうけど、
それが無いもんだからいきなりの展開について行けず唖然としちゃった。
シックスセンスを観た後だっただけに余計にそう思ったのかな。
575名無シネマさん:01/08/26 09:06
>>574
楽しめなくて残念だったね。
576名無シネマさん:01/08/26 09:06
>>574
なんつってもコメディですから
577名無シネマさん:01/08/26 09:13
>>576
コメディなら楽しめるのでは ?
578名無シネマさん:01/08/26 09:32
シックスセンス
「衝撃の結末が!」とかあらゆる雑誌で書いてたのに
期待してみて衝撃的ではなかったのが衝撃だった。
579名無シネマさん:01/08/26 10:41
>>578 スレが違うよ。
580名無シネマさん:01/08/26 11:18
>>559たん萌え
581名無シネマさん:01/08/26 19:12 ID:xrLQWJjQ
>>572
ま、男に脱がされたときにも「嘘」って言われたことあるから
ネカマサバ読み呼ばわりされても許してやる。

でもって、>>574にはまじで同情する。
男の欲望にまみれたことがないんだろう。
582名無シネマさん:01/08/26 19:43 ID:AguP03XY
>>573
映画内でもそれで脅しをかけていたはずだが・・・・。
583名無シネマさん:01/08/26 20:30 ID:AXv8.S9U
女ですがファイトクラブは一番好きな映画です。
前半の病気セラピーやIKEAオタクのディテールも面白かった。
引篭もり映画の最高傑作ではないでしょうか。

今度ノートンでハンニバルシリーズ作るみたいだね。
これは期待age
584名無シネマさん:01/08/26 21:07 ID:9DD/.1AE
>>583
ラッシュアワーの監督が撮るらしい。期待できますか?
585名無シネマさん:01/08/26 21:45 ID:MWh3S1KE
age
586名無シネマさん:01/08/26 21:56 ID:cnSNE3oQ
>今度ノートンでハンニバルシリーズ作るみたいだね。

>ラッシュアワーの監督が撮るらしい。

知らなかった。ソースは?
587名無シネマさん:01/08/26 22:06 ID:9DD/.1AE
>>586
雑誌とかネットとか。
ネタ元の雑誌が見つからないが本当です。
588名無シネマさん:01/08/26 22:10 ID:9DD/.1AE
589名無シネマさん:01/08/27 19:04 ID:5OeCc0ws
スーパー・プライス・シリーズ発売決定age
590名無シネマさん:01/08/28 22:10 ID:g0gAWeEY
主人公は最後はタイラーを倒して一つの人格に戻ったんだよね?
「これからは全てよくなる」ってセリフはどういう意味が込められてるんだろう?
主人公は又もとの生活に戻っていくという意味なのか?それだったら何かつまらないね。
591名無シネマさん:01/08/28 23:17 ID:uwEgHx/.
やっぱ最後のサブリミナルが意味深でしょー。
結局この映画自体にもタイラーのイタズラが。
てことは、俺達のこの世界も同じように崩壊させられる・・・?
592名無シネマさん:01/08/28 23:21 ID:g0gAWeEY
>>591
とりあえずスターバックス破壊しようか?
593名無シネマさん:01/08/29 00:03 ID:3NESWxDw
まだ男だよね〜?
594名無シネマさん:01/08/29 00:45 ID:gV9Kz78M
   \  知るかポケ   /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                    
      三   /   つ | < 男だろ?
     三  _ ( _  /|  |   \                   
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
595平らー:01/08/29 00:57 ID:afZHJh8k
2chファイトクラブ作るか。
まずは、スターバックスで。
596名無シネマさん:01/08/29 00:59 ID:S0sLKZ56
>>595 スタバはコーヒーがウマイから却下。
597名無シネマさん:01/08/29 01:00 ID:S0sLKZ56
名古屋駅前のトグロモニュメントを爆破してくれ
598名無シネマさん:01/08/29 01:19 ID:1s6UQqKk
浅草のウンコを破壊してくれ
599名無シネマさん:01/08/29 02:57 ID:bSvrQhGA
矛盾の話って終わりなん?
説明するの簡単だと思うんだけど・・・
600名無シネマさん:01/08/29 03:11 ID:drQAHlWY
スタバって訳す奴なんかムカツク
601名無シネマさん:01/08/29 03:37 ID:5nlk14jo
>>598
はっ!激しく同意!
602名称未設定:01/08/29 03:47 ID:aJyG5Ms6
マイクロソフトを爆破キボン。
603名無シネマさん:01/08/29 16:38 ID:6HBc/Odg
574とか590とか、映画には必ず深遠なメッセージが込められているとは限らんぞ。
なってったってフィンチャーだぜ!? そういう「なぞとき」に必死こいてる姿を見て、フィンチャー自身がきっとほくそ笑んでるんじゃないか?

そんなことより574、伏線はシックスセンスの方がよっぽど雑だろう。
ブラックユーモアに過ぎない(←やや語弊だが)ファイトクラブに対して、シックスセンスは「ドラマ」。矛盾は極力避けなきゃいけないのに、つじつま合わない事だらけじゃないか。
集中して見てたのか? ひょっとして、ブルースが撃たれたシーンでオチに気付かなかった類のヒト? まあそれなら数々の矛盾点に気付かないまま「うわあよくできた話!」と感激するのも無理ないのか…
ある意味、羨ましいな…。
604名無シネマさん:01/08/29 16:55 ID:MrSNS.as
シックスセンス、そんな雑だったっけ?まあいいや。
前に出てた矛盾(パントマイム?)ってこういうことじゃないの?

タイラー一人で「俺を殴れ」と吠える。

自分で自分を殴って、「もう一発来い」

見ていた男「じゃあ次は俺が殴ってやるッ」

殴る

タイラー問答無用で殴り返す

( ゚д゚)カリスマ!?
605名無シネマさん:01/08/29 19:40 ID:ikQhV8uk
>>603
君は物語の矛盾につまずいて作品の総合的な面白さを捉えられていないのです。
ある意味、残念です。
606名無シネマさん:01/08/29 20:34 ID:mswcjVtI
>>605
>>603
そうそう。矛盾だ矛盾だって言う前に、もっと映画を楽しもうとして
見なければいけないの。
607名無シネマさん:01/08/29 23:39 ID:imYu/Na.
>>604
つーか、そもそも二重人格で自分で自分を殴ってるような人間が、
その精神状態で現実をきちんと把握出来るはずがない。
そんな状態のことをあとで思い出そうとしても、正確に記憶を蘇らせる
ことができるとは思えない。
よって前後の状況に矛盾があっても何ら問題ない。
その辺のいきさつがどうであれ、ファイトクラブは出来上がってしまったのだし。
608名無シネマさん:01/08/30 00:04 ID:faA992rg
現実ではありえない事をストーリーにするのだから、
多少の矛盾はしょうがないと思います。
矛盾がなくて面白くないより矛盾があっても面白く楽しく
その映画を観る事が出来ればそれでいいと思います。
609名無シネマさん:01/08/30 00:07 ID:7T.AeOoI
面白いよね、この映画。
デヴィッド=フィンチャーも、「セブン」「ゲーム」と作ってきて、新作を期待しつつも「ああ、もうこれは同じスタイルの繰り返しだな」という諦めのようなものも同時にあったのだけど、「ファイトクラブ」はそれを打ち破ってくれた。
なんたって「テーマがある」
テーマがある! ある! あるぞぉぉぉぉぉ!
デヴィッド=フィンチャーの映画なのに、テーマがびんびん伝わってくるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
という風に狂気乱舞した
610 :01/08/30 00:37 ID:Be/.HubQ
ひきこもりの童貞厨房が好きそうな映画だな
611604:01/08/30 01:10 ID:KeH1Qvqc
単に観て楽しむ分には、矛盾があるかどうかは無視できるのは当たり前。
けど、ちくちく考察すると、監督の映画観みたいなものを把握するのに役立つと思う。
デヴィッドーフィンチャーってその辺は隙無く作りたいんだろうな、とか。
現実主義というか、パズル的というか。

タイラーが登場しているときは、主人公の行動と台詞を無かったことにすれば
大体状況はつながると思います。二重人格に気づく前ね。
612名無シネマさん:01/08/30 01:27 ID:dhXtJIz2
オチオチってこの映画、シックスセンスみたいにオチだけの映画じゃないでしょ。
そもそも二重人格のバラシもドンッとじゃなくノートンが「マジかよ?マジかよ?」
みたいなバラシかただった。オチでドカン!とかねらってないでしょ。
ブラピに「俺はお前の願望の投影だ」って言われて「あ、そうなんだ」(ノートン)っ
ていうなら「そんなことねえだろ!!」ってツッコミたくもなるけど。
自分で自分殴ってる人見て「次俺と」って言っても文法的にもおかしくなくねえ?
613名無シネマさん:01/08/30 20:59 ID:UK2BI0SY
矛盾がどうこう言ってるようだけど実は
「俺にはつまらなかった」ってそれだけじゃないの?
「矛盾があるから面白くない」という人達は
今まで面白がって見ていた物に矛盾が発覚したら
「これつまんない」ってなるというのも在りえない話だし。
614名無シネマさん:01/08/30 21:03 ID:87sIxDs.
大検の女の子可愛いよね
最近影薄いけど
615604:01/08/30 23:03 ID:KwxJFRXk
えーと、俺は面白かったよ?
通りすがりでこのスレ読んで、矛盾うんぬんって話があったので
映画を思い返してみたけど、矛盾なんて無いじゃんって言いたかっただけ。
はじめは>>361(初出不明、帰国子女とか言ってた厨房)にむかついてたけど、
今は逆になってるyp

サラリーマン(名無しだっけ?)が自分の自作自演に気付いた時の回想シーンでも
タイラーの替わりにサラリーマンが居たし、それを踏まえて見返せば
タイラーと一緒に出てきてたときのサラリーマンこそが幻影(本音?)だと気が付くわけで。
二人同時に出てくるのは自問自答の心象風景だとわかるから
二重人格というよりは分裂症だとわかるし。
さらに言えば、あの過剰なナレーションもその伏線だと思い至るじゃん。
矛盾があっても面白ければ良いってのは、きちんと脚本を把握してから発言しないと
単なる逃げ口上にしか聞こえないな、と感じたよ。
616名無シネマさん:01/08/30 23:12 ID:ueMaqc7Q
まあ、映画をたくさん観ていてそれなりの審美眼が
養われている人はこの映画を誉めることはないだろうね。

この監督の作品に横溢しているインチキ臭さ、作家としての不誠実さ
に気付かないなら、何を言ってもしょうがないと思う。
617名無シネマさん:01/08/30 23:17 ID:iIvxINe2
>>616
てめぇの発言の方がよっぽど不誠実だ
618名無シネマさん:01/08/30 23:35 ID:cPhXtVMc
>>616
作家に誠実さを求めてどうする。
619名無シネマさん:01/08/30 23:36 ID:GstFtQMU
>>616
>まあ、映画をたくさん観ていてそれなりの審美眼が
>養われている人はこの映画を誉めることはないだろうね。

悟り口調でまた幼稚なことを・・・・・・・・・・・・。
まずお前がどれほど映画を観ているのかを述べておくれよ。
果たして映画レヴェルA級の俺を超えられるのかな〜?
620612:01/08/31 00:20 ID:0U5wkIAI
616大人気!(笑)
インチキ臭いとか不誠実に気づかないんじゃなくて、そこがおもしろいって
ことなのに・・・(ってあんま不誠実ともインチキとも思わないけど)
じゃあインチキ臭くなくて誠実ならおもしろいのか?
そんなに映画観てるのに視野がせまいねー
まあ、ただの煽りで反対レスがほしいだけだってことはわかるんだけど(笑)
621名無シネマさん:01/08/31 01:43 ID:MtvHXWbw
>>604
英会話能力ゼロ
622名無シネマさん:01/08/31 15:40 ID:VGlCylu6
>>616
>この監督の作品に横溢しているインチキ臭さ、作家としての不誠実さ

たとえばどの部分なのでしょうか?
審美眼を養うためにも是非ご高説を賜りたいものです。
623名無シネマさん:01/08/31 16:24 ID:tP6dTnY.
蒸し返すようだけど、パントマイム(?)の矛盾点についての私的解釈。
場所が飲み屋前の広場(駐車場か?)。そこで一人の人間が、「俺を殴れ」「もう一回殴ってくれ」「いや、次は俺が殴る」とかいう会話(独り言)をしながら自分を本気で殴っていた。
飲み屋から出てきたイイ感じに酔っぱらった客の中に、「自分で自分を殴る位なら俺が殴ってやる」ってヤツがいた、と。で、その後は(以下省略)。
どぉ?
624名無シネマさん:01/08/31 19:50 ID:gEOQykMQ
どうでもいいぜそんな事柄
625名無シネマさん:01/08/31 21:05 ID:ogworHPw
>634 ベンジー!!
俺もファイトクラブもブランキーもどっちもすきだぜ
626名無シネマさん:01/08/31 23:51 ID:shRF25Tk
娯楽の隠れ蓑を来たアート系の臭いがする。
それが最高。

ピットはフィンチャーを「キューブリックの後継者」と言ってた
そこまでとは思わないが、この作品からは特にその要素は多分に感じられる
627名無シネマさん:01/09/01 00:19 ID:HfvWnmIs
ファイトクラブって、フィンチャーの他の映画とは決定的に違うと思う。
ダークなヴィジュアル・イメージの斬新さはそのままだが、内容の方は現代社会を痛烈に風刺したもの
「ゲーム」も「セブン」も巨大な意思に翻弄される人間の苦しみを描いていたが、ここまで内容的に拡大したというのは大いなる成長ととらえていいのでは?

フィンチャーさらなる新作期待大
628名無シネマさん:01/09/01 02:55 ID:1kXWZccM
つまり、自分なりに解釈して見れる人は楽しめるの。
描かれた部分しか存在しないと思う人には矛盾に見える。
俺なんか、DVD買っちゃったぜ(・д・)
629名無シネマさん:01/09/01 03:06 ID:zprzExq2
いろいろ解釈したりしているが、
娯楽映画として、面白いかと聞かれれば、イマイチと答えるしかない。
630名無シネマさん:01/09/01 03:46 ID:GvM3zNWk
>>628
同意。
タネ明かしがなければ納得できない=つまらないでは悲し過ぎ。
ジャンルは違うけど「カル」なんて伏線貼りっぱなしで明確にはオチがない。
きっとこの映画も駄作に感じるのだろう(ま、決して傑作でもないが
631名無シネマさん:01/09/01 03:54 ID:xnD8fUfc
>>629
娯楽映画じゃないだろ。
632名無シネマさん:01/09/01 04:03 ID:vg1EB9KM
>>626
ラストが「博士の異常な愛情」を彷彿させるのは言うまでもないが、
全体的に漂う厭世観とかシニカルさ、冷たさなんかを取って
キューブリック的、と言うのならそれは分かる。
πとかレクイエム・フォー・ドリームとかのアロノフスキーも
キューブリック的と言われていたことがあるが、やはり、この人にも通じる物として
冷たさがあると思う。

俺的にはこの映画はフィンチャーが煮詰まってブラックユーモアに突破口を見つけた
転換点だと思ったが。正解だと思うよ。その選択は。
633名無シネマさん:01/09/01 04:18 ID:6ByH0/E6
あーダメだダメだ。
このスレはガキが多くて話にならんよ。
フィンチャーファン=ガキは定説だぞ?
634名無シネマさん:01/09/01 12:09 ID:9txSezPc
定説って何処の定説よ?
635名無シネマさん:01/09/01 12:16 ID:B52gSeq2
フィンチャーの餌はティーンです定説です
636名無シネマさん:01/09/01 15:28 ID:hwIG980U
>>633
>>635
必死になって定説にしようとしているな(ワラ
その行為が厨房の表れ
かなりイタイ
637名無シネマさん:01/09/01 19:05 ID:vuLdRM1w
>>633
いまんとこ633=ガキって事になっちゃてるけど、大丈夫?
638名無シネマさん:01/09/01 19:12 ID:CJhUcMjM
ガキかどうかはおいておくとして
ディヴィッド・フィンチャーを支持してる層の多くが
ティーンだという事は言うまでも無い。

セブンはいいとして、ファイトクラブの映像編集など
映像クリップそのものだしね。アロノフスキーも同様。
639名無シネマさん:01/09/02 00:28 ID:LIP2DQ2E
ビデオクリップ的でいいじゃん!
それも演出の一部でしょ。
つーかアレか?若い感性について来れてないのか?>否定派
640名無シネマさん:01/09/02 00:32 ID:Kor7bKP2
37歳だけどファイトクラブはここ数年で最高にハマった映画だす。
DVDで何度も何度も見たよ。でも初めて見た時は(゚д゚)ハァ!? と
思ったんだけど。2度目見たらハマった。
641グイード:01/09/02 00:35 ID:/99EQPBY
ロウワーなカラーに低温火傷
642名無シネマさん:01/09/02 00:39 ID:nySf0w/Q
大人に成りきれない、成ってもいいことがありそうにも
思えないでいる君たちのための映画だ。

「僕は30歳なのに、まだ子供だ」byのーとん
643名無シネマさん:01/09/02 00:56 ID:A8UuG31E
ふーん


   大人ってそんなにいいんだ〜
644名無シネマさん:01/09/02 11:11 ID:b2rh0.8g
あの石鹸作りたい〜〜〜〜〜
もちろん脂肪からじゃないけどね。。。
薄いピンク色で、ちょっと透明感があるやつ・・・・
誰か作り方しらん??
645名無シネマさん:01/09/02 11:59 ID:VniK3x0w
>>644
まず美容外科のゴミ捨て場に行って……(笑)

フィンチャー褒め=ガキなの?
別に633にガキ呼ばわりされてもなんともないです。
よくできた映画です。そんだけ。
646名無シネマさん:01/09/02 12:44 ID:ZCi3F7Mo
現実感覚、身体感覚を失ったのヘタレ観念妄想オタクを
スーパージョッキーのがんばるマンズでいじるコント映画ですね
誰にも自己実現欲求というのはあるもので、ブラッドピットに
憧れるティーンも多いのでは?
カリスマタイラーを見て「タイラーカッケえ!」なんて思ってしまえば、
なお監督の思う壺まるだし

マトリックスで救世主の君をまってるぜ!
647名無シネマさん :01/09/02 12:54 ID:Q1FouWHw
>646
ノートンが現実感覚を失ったのは、「ヘタレ」だからとは思わなかったけどな。
他より「生き死に」の現場に出くわすことが多い仕事だったからこそ、
あんなことを考えるにいたったわけだから。
「自己実現」というよりは「悟り」に近い心境だったと思うよ。

私も趣味で患者会とかに潜り込んでいたから、同じような考えをする人がいるのを
知ってびっくりしたよ。
648結子たん:01/09/02 13:22 ID:dkCum70Q
地上波ふぁいとくらぶ放映のときはマーラは結子たんがやるのれす
みんなよろしくなのれす
あーはははははははぁ〜頼むよルーなのれす
649       :01/09/02 14:21 ID:5qfYwK22
ティーンがどうとかの話ですが、確かにこの映画を見ているのは
圧倒的にティーン、20代が多いだろう。
だが、評価の方はというと、ティーンだけがこの映画を
高く評価しているのではなく、ミドルエイジにも評価は高い。
サンプル数の違いでそう感じるのではないかな。
この映画に限ったことでなく、現在映画界全体的に若者層が
圧倒的に見ているのでは無いかな。
650名言だ:01/09/02 17:11 ID:aP54KMBQ
ファイトクラブを好きでいられるなら、
よろこんで厨房になろうじゃないか
651名無シネマさん:01/09/02 17:18 ID:Fgf2aSRs
ガチンコ?
652名無シネマさん:01/09/02 19:22 ID:MPG5QPY2
>>651
あんなやらせ&タイトルパクリを見るな!
ちょうどタイラーのファイトクラブのころから始まってたし・・・・
653名無シネマさん:01/09/04 08:23 ID:KiKuqyv.
イメクラでファイトクラブプレイやれ
654名無シネマさん:01/09/04 23:08 ID:QYbSGGBg
>>649
もともとアメリカの「Xジェネレーション(30台前後)」向けの
映画だったみたいですよ。

この映画、要は「オス本能の復権」を描いたものではないかと思うのですが。
反戦世代を親に持ち、平和を説かれ争いを否定され、殴り合いのケンカさえも
ろくに経験せずに生きてきた男達が、ファイトクラブで「殴る痛み・殴られる
痛み=生きる実感」という根本的なオスとしての快感に目覚め、破壊衝動を貪
欲に満たすために暴走していくってことで。

まあ、抑圧された本能に忠実に従うわけだから「厨房」と見られるのも仕方が
無いのかもしらんけどね。
655名無シネマさん:01/09/05 03:57 ID:tAcew4do
>654
日本の戦後民主主義の教育を受けた僕らにはぴったりですな
656名無シネマさん:01/09/05 04:33 ID:q3KMzPUA
プ
657名無シネマさん:01/09/05 04:54 ID:vb8SCrS6
ぷう〜 
658名無シネマさん:01/09/05 05:00 ID:5a63gfzk
>>655
その割には少年の犯罪率って下がってるね(プ
659名無シネマさん:01/09/05 05:35 ID:ZeMvCQSQ
イタヅラの宿題中に、ビデオ屋らしきところでやってた事って何?
何度見てもわからん


あと、蒸し返しで悪いが
「Can I be next?」のシーンは、タイラーとナレーター(ノートン)が
殴り合ってるシーンではない
660名無シネマさん:01/09/05 05:39 ID:7wPhEmLk
>イタヅラの宿題中に、ビデオ屋らしきところでやってた事って何?
>何度見てもわからん

強力な磁気でビデオを破壊
661659:01/09/05 06:08 ID:ZeMvCQSQ
>>660
そうだったのか ・・・
ありがとう、ようやく謎が解けました


それにしても、よく判ったね
あんな機械見た事ないし
662名無シネマさん:01/09/05 10:29 ID:CtsSUzBU
>>661
映画館で見たときには、機械の説明字幕が出てたような。
でも、ビデオになってからはそれがなくなってたのが不満。
663659:01/09/05 11:55 ID:ZeMvCQSQ
>>662
(またしても)そうだったのか ・・・
劇場では見落としたらしい
664名無シネマさん:01/09/05 21:20 ID:WLObKkkM
そうだったんか。

漏れもやっとわかったぜ。

磁気で破壊ねぇ…。
665名無シネマさん:01/09/05 21:24 ID:WLObKkkM
僕は30歳の少年だ。

とノートンが逝っているように、この映画の良さはこの年代の人にしかわからん。
666名無シネマさん:01/09/06 01:13 ID:SUGuY4gg

この作品、面白いっていうより、カッコイイの方がしっくり来るな
667名無シネマさん:01/09/06 01:28 ID:9lJjnNWs
ファイトクラブ、第9のルール
「オープニングを洗濯機呼ばわりするな!」
668名無シネマさん:01/09/06 17:52 ID:zCltNvLg
>>667
ごめん、俺も洗濯機だと思って、このスレでもそう言っちゃったんだが、
DVD買ったらあれは神経らしい。。。
でも、劇中に石鹸とか出てくるからなぁ。
669名無シネマさん:01/09/06 17:55 ID:a5u/vogY
オープニングって洗濯機だったのか?
あれって脳内の映像じゃねーの?
そのあと汗腺とおって鼻に出て・・・だよね?

マジレスしてしまいました。
670名無シネマさん:01/09/06 18:55 ID:pBcKupOM
あのオープニングははっきりいてショボイと思う。セブンのと比べれば。
671名無シネマさん:01/09/06 19:29 ID:tgj8UUhs
オープニングは射精をイメージ
672名無シネマさん:01/09/06 20:17
内容はともかく映像と音楽はとてもよいと思う。

何回か見たくなるようなドラッグみたいな映画。

内容を論じちゃいけないな。厨房どもは。
673名無シネマさん:01/09/06 20:19
ファイトクラブ マンセー
ファイトクラブに入会したくなったワシはヘタレ?
674名無シネマさん:01/09/06 21:02
これは内容云々より、題材を愛でる映画。
675名無シネマさん:01/09/07 02:45
っていうか矛盾するでしょ?明らかに
676名無シネマさん:01/09/07 05:10
>>675
答えて欲しいのかい?
677名無シネマさん:01/09/07 07:08
これの映画で音楽と映像で騙されるのは厨房
つーかそれが狙い
678ぱらにゅぅく:01/09/07 07:26
「サバイバー」大いに期待!!
679名無シネマさん:01/09/07 09:51
>>677
ついて来れなかったのね
680名無シネマさん:01/09/07 10:23
>>677
>これの映画で音楽と映像で騙されるのは厨房
騙すっつうか、そういうのウソだとわかってて楽しむ映画じゃないの?
ずいぶん真剣に対峙したもんだね(w
681名無シネマさん:01/09/07 16:59
>>680
>>677 は、ストーリーについて言ってるのではないよ
きっと相手して欲しかったんだろう
「これの映画で」ってあたりが、アブノーマルだし
とりあう事もないでしょう


オレの知る限り、SF や怪獣、動物もの以外のジャンルで
これだけ CG 使ってる作品はない
まぁ多ければ良いという問題でもないが ・・・

落とした奥歯が、洗面台を回転して排水口に入る
ただそれだけの映像でもシビれてしまう
オレにとっては魅力の固まりのような作品
682名無シネマさん:01/09/07 17:00
本当に嘘だとわかってるとは思えねーな。
嘘かはどうか知らないけど、映像と音だけでカッコイイとか
思ってる馬鹿の方が多いね
映像と音を抜いた内容がドンなもんかも知らないでな

しかしとことんMTV映画が観たいんだな 厨房
683名無シネマさん:01/09/07 17:02
相手にシテヤッタジャネーカ
684682:01/09/07 17:03
映像抜いたら映画ジャネエジャネーカ
685682:01/09/07 17:05
>映像と音
音楽と効果音な
686名無シネマさん:01/09/07 17:12
あひゃひゃ
687名無シネマさん:01/09/07 17:19
>>682
もう喋らない方がいいぞ。
負け戦だってのは自分でも気付いてるだろ?
688名無シネマさん:01/09/07 17:21
>>682の名前はロバート・ポールセン。
689名無シネマさん:01/09/07 17:21
>>688
ワラタ
690名無シネマさん:01/09/07 17:35
みんなファイトクラブなんか観ないで
おじゃるまる観ようぜ!
691名無シネマさん:01/09/07 17:39
いつのまにかおじゃるの声変わったのか。
692名無シネマさん:01/09/07 17:40
ちっちゃいものクラブ
693名無シネマさん:01/09/07 17:42
>>691
なんか違和感あるよね新しいおじゃるの声
694 :01/09/07 18:02
もしこの映画のブラピを日本人が演じるとしたら、
だれがはまり役かなー。
浅野忠信かなー。
それとも木村拓也?反町?
695名無シネマさん:01/09/07 18:05
で、みんなは面白いと思うの?
つまらないと思う人がいる映画は駄作だよ。はっきしいって
696名無シネマさん:01/09/07 18:14
面白かったけどだんだん飽きてきた
697名無シネマさん:01/09/07 18:15
君がいう傑作ってつまんねーー。
698            :01/09/07 18:26
>>695
それ言ったら、映画全部駄作だよ・・・
699名無シネマさん:01/09/08 01:28
>681
セクースのシーンもCGだしね。<ヘレナのおかんが禁じたから。
色々と手間ひまがかかっているね。
700681:01/09/08 02:10
>>699
CG なのは一目瞭然だったけど、完全な作り物だと知ったときは驚いたよ
「おかんが禁じた」のは初耳
ヘレナが、本当はあんなに胸は無い、羨ましいと言っていたのには
可笑しくて、可愛らしかった


>>681 で「SF や怪獣、動物もの以外のジャンル」と書いたが
これだと「タイタニック」が含まれないなぁ
でも、言いたい事はわかる ・・・・・ よね
701名無シネマさん:01/09/08 02:13
ラストそれほど意外じゃなかった
702名無シネマさん:01/09/08 02:17
>>694
内田裕也か横山やすし。脚本は梶原一騎で
703名無シネマさん:01/09/08 02:25
このスレのお陰で10月の廉価版DVDを買う決心がついた。
つーか絶対に買う。
704名無シネマさん:01/09/08 02:52

ファイトクラブ、第 10 のルール
「DVD は、プレミアム・エディションを買え!」
705名無シネマさん             :01/09/08 03:03
プレミア版たしかヤマギワソフトのネット通販で安く売ってるはず。
706名無シネマさん:01/09/08 06:03

脂肪遊戯
707名無シネマさん:01/09/08 06:57 ID:NXlOK4QY
>>698
みんなが嫌いじゃないって映画はいくらでもあるよ
708名無シネマさん:01/09/08 08:16 ID:fJ81kjNc
>>707
どうやって確認したか教えてくれ。
709名無シネマさん:01/09/08 08:30 ID:YaKGSHnw
>>707
あなたの「観る者を選ぶ作品 = 駄作」という公式に関して、興味は無いし
そんな議論をするために、このスレがあるのではない

さようなら
710名無シネマさん:01/09/08 23:30 ID:bxhBO5yg
>>703
もうちょっと金(ジュース6本くらい)だせば、
ディスク2枚になってパッケージもイカスプレミア版が買えるぞ!
ヤマギワソフトで俺も買った。廉価もわかるけど、ほんのちょっとで
買えるのだから、かっこいい方買おうぜ。
ミニブックみたいのにも、色々あるし。
711名無シネマさん:01/09/08 23:32 ID:ZRwBAmyk
俺もヤマギワソフツで買っちまった。思わず。
712名無シネマさん:01/09/09 00:04 ID:0XCJdJcw


Gentlemen, welcome to Fight Club.
713名無シネマさん:01/09/09 00:04 ID:RguQnGAQ
大体人間はおかしいんだぜ
生物が進化するとき、個体の経験情報は死と共に消去され、子供には遺伝子レベルで至極シンプルな伝達しか行われないのに、
人間は文字や会話をすることで、ほぼ劣化の無い完全な形で、経験情報を他の個体に伝達できるようになってしまった。
それが故に文化が生まれ、人間はほかの生物に比べて異常なほどの発達を遂げたのだ。
が、それが故に本来生物としてあるべき基本的な要素が、積み重なる経験情報の一番下(ダーデン流に言うと「どん底」)に押しやられ、忘れ去られてしまった。
それを一番分かりやすくよみがえらせる方法。
それは本能的、直感的な刺激。
オスとしての狩猟本能、殴り合い。
もっと言えば、全ての生物が生きるために絶対必要な刺激(「根性焼き」などに伴う)「痛み」
それを復活させるのがファイトクラブの目的なのでは無いか?
消費社会を風刺する描写の数々は、必要の無い情報まで提供され、それを甘んじて受けてしまう現代人への警告。
そして、本来の丸裸の生物ホモサピエンスへの回帰。
それが言いたいんでしょ★
714名無シネマさん:01/09/09 00:08 ID:Az0au7Ck
>>713
おしい。
そういうへ理屈でもひねりださなきゃやってらんない現代人=自分を笑う映画。
ここがわからんと、つまらん映画なんだよな。
715名無シネマさん:01/09/09 00:14 ID:RguQnGAQ
>>714
押井。
そういうへ理屈をひねり出さなきゃやってらんない2ちゃんねらー=714
ここがわからんと、つまらん人間なんだよな★
716714:01/09/09 00:19 ID:Az0au7Ck
>>715
まあまあ、そうつっかからないで(笑)。
で、君はこの映画面白かった?面白くなかった?
717名無シネマさん:01/09/09 00:25 ID:RguQnGAQ
>>714
本来主観的でしか有り得ない人間が、自分自身を制御できなくなったとしたら・・・
というのが本来の筋なのであれば、タイラーは別にただの変人で良いと思うが
そうではない。タイラーは悪のカリスマであり、主人公を見たこともない世界へ引きずり込む。
主人公は心のどこかで救いを求めていた。
そして自分で行動を起こした。ということだ。
 あの衝撃のラストは実はハッピーエンドだったのだ!
 問題はただひとつ。巻き込まれた人間が約一名、ということ。
「出会ったタイミングが悪かった」★
718名無シネマさん:01/09/09 00:26 ID:RguQnGAQ
>>716
サイコーですね★
719714:01/09/09 00:32 ID:Az0au7Ck
>>717
頭いいな。その頭で、なんか得したか?

>>718
おめでとう。どん底に一歩近づいたぞ。
720名無シネマさん:01/09/09 00:36 ID:RguQnGAQ
ばか言うな。この映画もコマーシャリズムが生んだ情報のひとつだ。
それが実感として分かっているからこそ、この映画は「サイコーですね」と言えるのだ!★
721名無シネマさん:01/09/09 09:10 ID:nSm8uUDU
フィンチャー監督の作品は、ちょっと薄い。
きれいなCMを見ているよう。
722名無シネマさん:01/09/09 11:34 ID:AdUylVtA

受け売りの解説、評価は聞き飽きたよ
舌足らずでもいいから、オリジナルな意見を希望
723タイガー・ガーデン:01/09/09 12:58 ID:RElDK0jY
>>713
はけっこう良いと思う。。。。

このラストに出てくる男性器はいいのかな?いくらモザイクかかってるからと言っても、
かなり危ないのでは?B地区どころじゃないじゃん。。。

それと、ラストの曲歌ってるのってアイドルグループじゃないでしょ?
歴としたバンドだよね??

>>722
舌足らずで良いのなら・・・・・・
最初、みんながそこそこ楽しいって言ってるから、ただなんとなく見てみました。
実際、その後ポストマンとかも借りたんだけど、その時よりも「なんとなく」でした。
「ああ、殴り合いかぁ。」みたいな感じで。そんで見てみる。いきなり主人公は銃口を口に入れてるではないくわぁ。
あら、単なるアクション映画ではないのかしら。そう思いつつも見る。(偶然日本語版を借りたのだ)
主人公は不眠症のようだ。おっブラピが出てきた。あれ、ブラピの役名は何だろ?タイガー?タイガー・ガーデンかな?(マジ)
「けつと息子、どっちむけてほしい?」
セリフとかもなんかこうクールというか、(・∀・)イイ!!なぁ。
あれ、主人公の家が無い。どういうことだろ。爆破?いみわからんぞ。
あー、ガス爆発か。警察の説明ね。あら、タイガーは逆探知まで出来るのか・・・・
飲み屋に来ました。へぇ、主人公はタバコ吸わないんだ。すわなそうだもんな。
え、殴れって?おぉっな、殴った。あらー耳殴っちゃったのか。あ、また殴った。
おぉ。なんかいいぞこの殴り合いは。何と言ってもパンチがCGで二個三個にならないところとか(・∀・)イイ!!ね(没
(実際、この少し前から、学校でファイトクラブみたいのがあったのよ、うん。だから余計面白かった。
 顔とか殴らないけど、殴り合いは面白い)あら、いつのまにか主人公が仲間はずれだ。タイラーも意地悪ね(ここらでタイラーだとわかった)
そんでラストの方へ行って・・・ホテル。 げっ。こいつら同一人物かよ!!!!この瞬間が一番しびれた。
足の裏から電気が流れて、口から出ていった感じ。そんで最後。おお、最初の口に銃入れられた主人公とタイラー。
なるほど、こういう最初に出してまたラストにっていう展開は新鮮かも(俺の中で)
おぉ、タイラー死んだ。消えてしまった。まーら、動揺してるなぁ。マーラは最初、ああ、こんな女嫌だ嫌だと思ったけど、ラストになると妙に
やさしそうで良い感じ。 ビルが爆発した。崩れた。崩れた。崩れた。
もう、終わりかな。あれ、画面が・・・・・

て、ティムポだ・・・・

終了後
なんて面白い!!最高だっ
ほんと、心の奥の方を針で刺された感じだっ
うん。
以上、舌足らず。(さらには知識足らずかもな(鬱))
724名無シネマさん:01/09/10 08:15 ID:xeFKh0V2
>>723
この作品が好き、という気持ちはわかる
でも、バレは ・・・
725名無シネマさん:01/09/10 10:18 ID:I6f9OW7E
>>723
ストーリー言いすぎだね。。確かに。。

でも、この映画色々と有名な割には、そこまでだったかな、、俺個人としての感想は
映画は詳しくないけどブラピともう一人の役者のコンビ
がなんか昔の映画で結構有名だったんだっけ?
726名無シネマさん:01/09/10 12:36 ID:IQ.mK/eA
>>723
いきなり吹替版は、珍しいパターンだね
だから、すぐ気に入ったのかな

オレの場合、劇場で観た直後は、消化しきれていなかった気がする


>>725
ピット + フィンチャー(監督)
「セブン」のコンビだっぺ
727名無シネマさん:01/09/10 17:46 ID:UZp0CoJg
ファイトクラブは私が今まで見た映画の中のベストなのですが、何か?
728名無シネマさん:01/09/11 13:32 ID:MZzJFfN.
>>723
この映画まだ字幕のしか観た事ないんですが
このレスを読むと吹替版も面白そうなので観てみたいと思いました。
729723:01/09/11 13:41 ID:jO8oWcIU
本当にストーリーいいすぎでした。
まだ見てない人もいたかもしれないのに、ほんと、ごめんなさい。。。。。。
あぁ〜ほんといいすぎたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
730723:01/09/11 13:42 ID:jO8oWcIU
というか、レンタル一本だけ余っていて、それが日本語なのでした。。。。
731名無シネマさん:01/09/11 14:31 ID:MZzJFfN.
>>730
日本語吹き替えでもオリジナルでも楽しく観ることができればいいと思います。
時にはオリジナル(字幕)より楽しめる作品もたくさんあると思うので。
732名無シネマさん:01/09/11 14:54 ID:mu/VkdrA
>>731
同意。微妙に訳し方が違う時があるよね。
733名無シネマさん:01/09/11 14:56 ID:ewrlrVPM
>>723
気にすること無いよ。
734名無シネマさん:01/09/11 17:57 ID:0QmggNV6
日本語版って、声はそれぞれ誰があててるんでしょう?
735723:01/09/11 18:07 ID:phqEJoQU
>>731
>>732
ファイトクラブのような、細かいところまで見たい作品は
吹き替えのが良かったりします。。。
その後字幕も見たのですが、なんとなく吹き替えのが
しっくりくるし面白かった。
字幕で「睾丸」というのも読みにくいし。

>>733
ほんと、すみましぇん。。。

>>734
20世紀FOXの担当者(別にワーナーでも)とかじゃないでしょうか
736名無シネマさん:01/09/11 18:35 ID:fDcqrmTU
あ、ごめんなさい、日本語版は誰が声をやってるんでしょうか?でした。
737名無シネマさん:01/09/11 18:53 ID:9UVjK9S2
>>736
タイラー(ブラッド・ピット 山寺宏一)
ナレーター(エドワード・ノートン 平田広明)
マーラ・シンガー(ヘレナ・ボナム・カーター 高乃麗)
ボブ/ロバート・ポールソン(ミート・ローフ・アデイ 玄田哲章)
エンジェル・フェイス(ジャレッド・レトー 川島得愛)
738名無シネマさん:01/09/12 01:59 ID:/y8SmUOM
今ニューヨークで起こってる事は、ファイトクラブの活動だよ。
CNNの映像を良く見てごらん、タイラー映ってるから。
739名無シネマさん:01/09/12 10:22 ID:gwV3NcTo
>>738
ファイトクラブだけじゃなく色んな映画とダブル所があるね。
740名無シネマさん:01/09/12 10:59 ID:o./rJX6o
>>738
騒乱プロジェクトについて口にしてはならない
741名無シネマさん:01/09/12 17:00 ID:Ks6WFUAU
>>738
やっぱそう見えるよね。。。。
742名無シネマさん:01/09/12 17:13 ID:dp13frBU
あのプロジェクト名ってどんなだったけなぁ???
743アントンマテ茶 ◆BoVbkcKI :01/09/12 19:45 ID:.F55LQHU
>>742
メイヘム(騒乱)計画ですよ。

ヘームヘムヘム。
744名無シネマさん:01/09/12 21:06 ID:/WIE9sgQ
>>743
ヘムヘムってみんなわかるのかなぁ?

小説では・・・なんだっけ。
なんか長い名前だったよ
745アントンマテ茶 ◆BoVbkcKI :01/09/12 23:16 ID:.F55LQHU
てゆうかよー、まず金融ビルと関連する情報センターを粉砕してくれよ〜。
7461000:01/09/12 23:20 ID:Jnx1uQVM
ファイトクラブ最高
747名無シネマさん:01/09/13 01:05 ID:TrFh0ISk
>>738
そっくりだと思った。

トム=クランシー(ポリティカルかつ、でかい乗り物!)+ファイトクラブ(消費社会をぶっ潰せ!)+インデペンデンス デイ(絵的に)+ゾンビ(消費社会を批判!&世も末&ピッツバーグ)
+(ちょっと不可読みすると)パトレイバー2

ってな感じか?
748名無シネマさん:01/09/14 01:12 ID:FjWrYD1A
小説では「徹底破壊プロジェクト」だょ。
なんでか「計画」と訳さなかったのかしらん。

>747
「マーシャル・ロー」も入れておいて。
テ□を口実に戦争を起こす(=新規開発の兵器を試したい?)ブッチュ大統領逝ってよし!
749名無シネマさん:01/09/14 01:35 ID:c1bgE2BI
とりあえず吹き替えでは「プロジェクトメイヘム」ってそのまんま
あっちは無血革命目指してたがな
750デリカ9☆:01/09/14 02:57 ID:F7Ux4P0s
単なる「時計じかけのオレンジ」の2番煎じにすぎねぇ
時計の共産主義的なイデオロギーによる管理社会なんて糞食らえ
から30年経ったんで
資本主義社会の消費文明に束縛されてんじゃねぇ
に変わっただけの単純な代物

キューブリックの後継者とかぬかしてるアホがいるけど
発想・映像・音楽・編集どれをとっても足元にもおよばねぇ
キューに謝れ朕ポコ

キング オブ 厨房映画は時計じかけ以外にありえないんだ
わかったか?
751名無シネマさん:01/09/14 04:37 ID:c1bgE2BI
>>750
どっちも好きですが
752名無シネマさん:01/09/14 15:25 ID:6ic9WwuM
>>749
そうそう。結局誰も殺さなかったね。
小説では、撃ったりしてたけど。
あの暴力シーンにさらに殺人となるのがダメだとでも思ったのかな
753名無シネマさん:01/09/14 16:27 ID:UsTPfypU
むちゃくちゃ好きな作品だが、、
WTC事件にため、当分地上波でのOAは無理だね
754名無シネマさん:01/09/14 19:46 ID:m70aQhhU
原作者チャック・パラニュークおよび監督デビッド・フィンチャーも
参考人として話しを訊かれた模様。

...なわけねぇだろ。
755名無シネマさん:01/09/14 21:56 ID:AHBgq54c
>>750みたいにさ、 オレンジにしてもFCにしても、

>>時計の共産主義的なイデオロギーによる管理社会なんて糞食らえ
>>から30年経ったんで
>>資本主義社会の消費文明に束縛されてんじゃねぇ
>>に変わっただけの単純な代物

の一歩先まで描写してるとこに気がつかない人って、結構多いよね。
756名無シネマさん:01/09/14 22:17 ID:Ow4o.WIo
>>755
そうそう「去勢」の証としての「父親像」の崩壊とかね。
パンフにも書いてあったでしょ、自己限界の喪失感を男性がどうやって乗り越えるか?てのが
757名無シネマさん:01/09/14 22:24 ID:fQuwihEo
プ
758名無シネマさん:01/09/16 13:37 ID:7HZC9GPk
倉庫逝き寸前注意報
759名無シネマさん:01/09/17 02:25 ID:3tvR3Hyc
ヤマギワソフトで初回版を注文した。
760名無しシネマさん:01/09/17 19:34 ID:Be8HMDCQ
米国版の劇場用予告編(観客に対して出演者が話す内容で
過激すぎて上映禁止?になったやつ)だけ面白かった。
761名無シネマさん:01/09/17 20:38 ID:4w7OWMAU
男だが・・・。

ブラピの仕草がかっこよくてよい。

たばこの捨て方とかね。

それだけでもよい。

ニポン人がまねしたらゴルァとなるがね。
762名無シネマさん:01/09/18 02:53 ID:aVf/fkX2
/(∂-┏┓-| <正直、エドワード・ノートンはいい。
763名無シネマさん :01/09/18 02:58 ID:MiLbSOHY
>>762
「アナバナナ」には、カナ―リがっかりだったけどね。今後に期待!

>>1 面白かった・つまんなかった…そんなの自分が決めりゃ―いいじゃん?
764名無シネマさん:01/09/18 03:01 ID:q.9WAPJs
ノートンと言えば、スコアはどうなんだろう?
765名無シネマさん:01/09/18 10:24 ID:hqRmGEpg
当分、この手の映画は自粛か?残念だにゃ。
766名無シネマさん:01/09/18 14:39 ID:8/r7Th7Y
フィンチャー&ブラピ目当てでこの作品を見て
ノートンの虜になった人は星の数。。。だとおもふ。
767名無シネマさん:01/09/18 16:05 ID:6KHetaxc
>>750
高校の映研部員にありがちな意見。
もうすぐ文化祭ですね。がんばってください。
768名無シネマさん:01/09/18 19:13 ID:gBVP9dn6
つ、ついに。。。。
石鹸までつくっちゃったvvv
あんなに綺麗な色じゃないけどね
769名無シネマさん:01/09/18 19:21 ID:6KHetaxc
>>768
じゃあ次いってみようか。
はい、手ぇ出して。
パッパッパ
770名無シネマさん:01/09/18 19:30 ID:gBVP9dn6
気がついたら成田空港。
時差を足したり引いたり・・・・
違う場所で違う時間。違う人間になってたりして・・・・・

気がついたら貿易センタービル。
出張中の死亡事故には3倍の保険金が支払われる。
771名無シネマさん:01/09/18 20:07 ID:cPFOFHOk
「サバイバー」の映画化はどーなってんだろ。。。
っつーかハイジャック自爆ってのが例のテロ事件と
被りまくってるからなぁ。
772名無シネマさん:01/09/20 00:59 ID:tzFPW1y.
小説読んだよ
誰にも勧めないね

「サバイバー」は、古本見つけたら読むよ
文庫本なら買ってもいいけど
773名無シネマさん:01/09/20 01:04 ID:wtbmLFZU
この映画を面白くないといってる人はたぶん1回しか見たこと無い人なのかも。
これって繰り返して見れば見るほど面白さが増していくような気がする。
例えて言うなら長編の傑作漫画って感じ。結構味わい深くて面白い。
774名無シネマさん:01/09/20 01:06 ID:SCUJpr9M
>763
うそ!?「アナ・バナナ」のノートン萌え〜。
775名無シネマさん:01/09/20 01:18 ID:08Y89b1Y
>773
俺は逆かな。
初めに見た時がサイコーに面白かった。
もう一回見なければっていう衝動にかられて
見に行ったけどやっぱ一回目ほどは楽しめなかったよ〜

説明多い映画だから、何度も見るには
不向きかな〜って個人的には思う。
って言いながらも4回見てるけどね(笑
776名無シネマさん:01/09/20 02:05 ID:vW29TpEo
折れは20回以上見たけど何か?

レンタル屋でバイトだし。
777名無シネマさん:01/09/20 02:09 ID:ZNQj9exE
DVD出た時に1日3回、一月半程見まくった。
さすがに飽きたけど(w
778名無シネマさん:01/09/20 02:35 ID:fBF85RLY
否定じゃなくて、受け入れろって感じだと思うけど。
この映画にとって物質主義消費主義に対するアンチテーゼは通過点だと思う。

やっぱ人によって受け取り方が違うね。
779名無シネマさん:01/09/21 16:28 ID:5AxoiTC2
とりあえずこの作品がデヴィッド・フィンチャーの代表作と言うことでよろしいか?
780::01/09/21 16:46 ID:1lcP1X5Q
こういうノリについていけんのですが…
別に好きという人に文句は言いませんが,このノリが分からないやつはバカだとかひどくない??
好みの問題だと思うのですが…。確かにノリのイイ映画ではあるのだが,
どうもついていけなかった。クソな映画ではないとは思うが…どうもこの手のノリに
ついて逝けない俺は逝って良し??
781名無シネマさん:01/09/21 16:51 ID:W8cAA2Cs
>>780
君がそう思うのならそれでいい。
議論の無駄。あと、海苔を連発し過ぎ。
以上。
782名無シネマさん:01/09/21 16:51 ID:5AxoiTC2
>>780
逝ってもよろしいが、結局のところ人の好みは十人十色。逝かんでもよろしい。
783名無シネマさん:01/09/23 00:47 ID:zpGM2aS.
小奇麗なエリートサラリーマンのノートンが次第に変貌していく様が楽しい。
784age:01/09/23 18:17 ID:gOq47cwI
age
785名無シネマさん:01/09/23 18:41 ID:m.kVQMjs
典型的な、背伸びしたがる年頃のティーンエイジャーが好む映画。
二十歳すぎてこんなのに入れこんでたらヤバイよ。
もっとたくさん映画を観てください。
786名無シネマさん:01/09/23 19:57 ID:AYH3eD7.
>>785

お前が勝手にそんなこと決めるなヴァーカ!

お前こそアニメでも見てハァハァしてろヲタ!
787名無シネマさん:01/09/23 20:25 ID:Mfz/hG8Y
>>785
は典型的な背伸びしたがる厨房。
みなさんは二十歳すぎてもこんなにならないようにしましょう。
>>785さん、もっとたくさん人を見てください。
788名無シネマさん:01/09/23 20:31 ID:EjzBJj7c
>>787
は典型的な煽りをしても意味ないよ。
黙ってられない気持ちも分からないではないけど。
789名無シネマさん:01/09/23 20:32 ID:Mfz/hG8Y
>>788
そうでした。ごめんなさい。
790名無シネマさん:01/09/23 20:34 ID:ao1nayNQ
次回作は「ファッククラブ」だそうだ。より過激にイクぜっ!
791名無シネマさん:01/09/23 20:39 ID:Mfz/hG8Y
次回作なんか出て欲しいなーー
792名無シネマさん:01/09/23 22:19 ID:AYH3eD7.
2500円で今度発売されるそうだYO!

特典は当然ないがNE!
793名無シネマさん:01/09/23 22:39 ID:MX8TMypo
>>792
スペシャルエディション買っといてよかったなっTO!
794名無シネマさん:01/09/24 02:04 ID:kpRiKscI
浅草のンコも誰か転がしてくれないかなあ…。
795名無シネマさん:01/09/24 02:06 ID:cE365Uko
DO NOT TALK ABOU FIGHT CLUB.
796名無シネマさん:01/09/24 13:40 ID:5.BI.XjU
>>794
ありゃ転がしがいがあるなぁ
川に落ちるさまは、映像的にもグッドだな!
797 :01/09/24 15:47 ID:Hcg.H2Xc
>>17
石田壱成
798名無シネマさん:01/09/24 22:48 ID:AUKfKQrI
この映画って犯罪者ができていくのを見せてるだけでしょ。
だから何、って感じ。腹立たしいだけやったわ。
こんなんマジ好き言ってる奴、さようなら。
799名無シネマさん:01/09/24 22:58 ID:2l54sZIY
>>798
煽りだったらどーでもいいが、本気だったらなかなか見どころのあるやつだ。
(w
じっさい自分いくつだ?
怒らないからおじさんに言ってみな。
800名無シネマさん:01/09/24 23:40 ID:09ZD/qKo
表面的には798の言うとおりかもしれないが、
「オトナ子供が自分の恋心を自覚し、それを女性に素直に告白するには、
ものすごい心的エネルギーを使う」
ということを暗にあらわしているんじゃなかろうか、このお話は。
801名無シネマさん:01/09/24 23:53 ID:AUKfKQrI
>>800
あなたの言うようなことをもしファイトクラブであらわしたかったのなら、
もっと頑張らんといけんね監督さんは。
私にゃあ、そこまで読みとれませんでした。
・・・それか、私にその力がなかったか。
802名無シネマさん:01/09/25 00:04 ID:YRWXZBRs
>>800
は、何かカンちがいしていると思う。
>>798
は、上映中ねてたんだと思う。
803名無シネマさん:01/09/25 00:18 ID:UkEfSjMs
>>793
同意。スペシャルエディション買ってよかった。
804名無シネマさん:01/09/25 00:22 ID:g6LjOx/U
うむ。このソフトは特典付きバージョンを買った方が良いと思う。
逆に意味が無かったのが、『ブレイブハート』。
2枚目のディスク、スカスカだろうな。
805名無シネマさん:01/09/26 04:27 ID:64ASEVSQ
ある意味、前向きな気持ちになれる映画だよ。
       
 最高!!!!

オレもDV買うかな。
806NEEL:01/09/26 05:04 ID:WV7VGwpo
どこにでもいるような自分、普段の生活にマンネリ化している自分(ノートン)
を無意識の内に変えていく自分(ピット)。これと、現代の多くの人がいかにつ
まらない生活をしているか、というものをミックスした深い映画だと思う。
4回ぐらい違う視点で観ると、深さがわかるいい映画。
807名無シネマさん:01/09/26 17:04 ID:YEZanwfA
ラストは二人の居たビルも壊れるってことでいいんだよね?
808名無シネマさん:01/09/26 17:36 ID:2UjNYEEM
↑その予定
809名無シネマさん:01/09/26 18:27 ID:Wlc2dBWo
じゃあ自我の破壊を描いた映画ってことか。
あそこまでしないと自我の破壊には繋がらないのか。
810名無シネマさん:01/09/26 21:05 ID:ckuRreGA
宿題のシーンが面白かった。
もっと宿題出して欲しかったな。

次回作は出して欲しいけど、駄作だったら嫌なので遠慮しとく。
811名無シネマさん:01/09/26 21:14 ID:gfuFyfdE
>>808
あのビルはタイマー止めたから爆発しない。
812名無シネマさん:01/09/26 21:31 ID:k79k3fCU
>>811 への宿題 ・・・ 「もう一度観るべし」
813名無シネマさん:01/09/26 22:17 ID:gfuFyfdE
>>812
確認した。オレの間違いだった。
冒頭で、タイマーが2:45を指してる。あのビルは他のビルより少し遅れて爆発するように
セッティングされてるのね。
814となりのとぐろ:01/09/26 22:19 ID:oGvHMYq.
この映画最高です。
第6感の糞オチよりなんぼかよよかったです。
815名無シネマさん:01/09/26 23:29 ID:4PvQ0LQU
最後のチムポの意味は?
816名無シネマさん:01/09/26 23:45 ID:7.Iwr1cQ
>>815
この映画自体が再編集可能なコンテキストのひとつ。鵜呑みにするなよ。ってこと。
817名無シネマさん:01/09/27 00:15 ID:pcq8l6AM
あ〜、そうか二人がいるあのビルも爆発するのか。
すっかりと見逃してた。ダメだな自分・・・。
818名無シネマさん:01/09/27 01:41 ID:16je8l3E
>>815-816
お前の後ろ(映写室)にタイラーがいる、とオレは受け取ったよ

あんまり小難しく考えるより「タイラーの奴、やりやがったな」って笑っとけ
819名無シネマさん:01/09/27 01:44 ID:AhkSavLY
>>815
あの画像、劇中、タイラーが映画に挿入したものと同じ画像。
820名無シネマさん:01/09/27 01:46 ID:eve9y6WI
最後のビルは爆破しないのでは????
821名無シネマさん:01/09/27 01:58 ID:OBerW8mg
いまいちだった
キレた映画期待してたのに刺激薄い
やっぱおはなしがしょうも無さ過ぎんのが原因じゃねえか
中途半端にコメディ調だからいかんのか
なんだか薄いね妙に
タクシードライバーみたいの狙って作ったのかね違うか
フィンチャーって面白そうって思わすのが上手くてむかつく
ゲームだけまあ楽しめたけど魅力ない映画
彼女寝ちまったよ
822名無シネマさん:01/09/27 09:27 ID:ZhDNHQ0o
>>821
いや、おれはコメディだと思ってたよ。
823名無シネマさん:01/09/27 09:34 ID:8qrNUT5Y
やられたって感じだったな
824名無シネマさん:01/09/27 14:30 ID:DwbjUZVc
>>821
コメディだよ。
あれで笑えないのは、よく言えば幸せ。悪く言えばおめでたいやつ。
825名無シネマさん:01/09/27 16:34 ID:2nDxt04s
「女性にはウケない」ってのは、もはや定説?
826名無シネマさん:01/09/27 16:58 ID:p/FOgLQs
>>825
それはないと思います
827名無シネマさん:01/09/27 17:01 ID:Gxw/IoRk
一般的な女性にはウケねぇだろーな。
828名無シネマさん:01/09/27 17:31 ID:HNbaZEXk
>>827
確かに「ブラピ、ディカプリオ、マンセー!」
と言っている女にはウケは悪かったみたいだけど、
わたしのまわりでは、わりかし好評。
ま、別にそれがどした!っていう話ですが。
829名無シネマさん:01/09/27 17:34 ID:viMCSnew
>>828
そういえば「ザ・ビーチ」も同様意見多数だな。
830名無シネマさん:01/09/28 00:53 ID:w99yv5lk
全ての女がブラピ、ディカプリオにきゃあきゃあ言うわけでもないですよ。
まあ、この映画を観てノートンに惹かれているのは事実ですが。
831名無シネマさん:01/09/28 01:18 ID:Uo9S9mKE
第六感の落ちって途中でわかっちゃったんだけど、普通わかりますよね?
それにくらべて、ファイトクラブの落ちは「へぇ」って感じだった。
でも、「へぇ」止まりなんだよねぇ。なんか、もうそれ系は飽きたんだけどって
ぼそっと言いたくなった。まぁブラピは格好いいしね・・・
ウィルスとか、宇宙人とか、多重人格とか、インターネットとか題材が有りふれていて
もっと新しいののないのかな〜
はぁ〜あ、俺何が言いたいんだろう・・・・
832名無シネマさん:01/09/28 04:24 ID:gCvh5.Og
この映画、女にはブラットピットかっこ良くて好評
でも、ファッション映画て程のもんでもねえし
ストーリーもジョークも目新しくねえし
ノートンもなかなかいいけどなかなか止まり
2重人格てネタもさ、無理があるっても「おいおいそりゃねーだろ!」
って言う気にもならんのよね 「えーと そうなんか?」くらいでよ
すべてが中途半端過ぎ 毒も衝撃も足り無さ過ぎ なんか妙に優等生な感じ
833名無シネマさん:01/09/28 09:57 ID:Iz3D37vk
>>831-832
じゃ、どういうのがいいの?
834名無シネマさん:01/09/28 10:53 ID:atAz2QxY
>>830
ディカプリ夫は野郎に人気がないが、ブラピやノートンは野郎にも人気があるね。
835名無シネマさん:01/09/30 02:54 ID:fLO4RMwI
主人公がタイラーをやるようになったのっていつ頃から?
不眠が続いていた頃から?
それともセミナーに顔を出すようになってから?
836名無シネマさん:01/10/01 03:25 ID:E2AeLzbU
資本主義だ、社会転覆だ、何だ、っつってるからねぇ。
本質的には思想映画ですな。
それを直接的な形で映画的にガツンと訴えようとすると、あーなるのだな、と。
837名無シネマさん:01/10/01 08:19 ID:B6jheK0Q
これだけ反響があるなんて・・・
やっぱりすごいな。ファイトクラブ。
ブラピのあの板チョコなお腹がいい。
私は女なのでよくわからないのですが・・・・
あれだけ体を鍛えるのは大変なのですか?
838名無シネマさん:01/10/01 16:32 ID:9PE1k6iY
筋肉つけるだけなら、相撲取りでもやっているので・・・・・
腹筋を板チョコにするには、体脂肪率をかなり低く抑えないといけませんね。
839名無シネマさん:01/10/01 16:39 ID:rLJ4lZdg
二重人格ネタにツッコんでやろうかと思って、改めて見てみたんだけど、そう思いながら
見ると、意外にちゃんと工夫してあるように見えますな(わら

タイラーがマーラを最初に部屋に連れ込んだ次の朝、主人公が「俺の家で何してる!?」
と怒鳴ると、マーラは(゚Д゚)ハァ?という顔をしている。マーラにとっては、さっきまで
セクースしていた男と主人公が同一人物である、ということが、ちゃんと現れてるんですな。

その後の主人公とマーラは、多少つじつまの会わない会話がある程度ですんでいるけど、
終盤近くで主人公が「タイラーはここにいない!」と、でかい声で叫んだのには、さすがに
もう一度(゚Д゚)ハァ?という顔をするしかない、というふうになっている。
ちゃんと一定の計算はされてるらしい。
840111111:01/10/01 17:14 ID:ZUDU0sYA
つまらーん。
なんか高校演劇みたいな話。
高校演劇はファイトクラブみたいなの多いと思うけど。
まぁ、パールハーバーが1点やとすれば、
40点くらい。
841名無シネマさん:01/10/01 19:03 ID:WeBukwkQ
>>
50点満点で?
842名無シネマさん:01/10/01 19:27 ID:7RqyV9sI
こういう言い方はちょっと何だけど、『ファイトクラブ』は、厨房映画というよりは
童貞映画じゃないかと思われる。
だから、女性には男性ほどウケない(わら
843名無シネマさん:01/10/01 19:47 ID:h7GTTvgc
100点満点で?
844名無シネマさん:01/10/01 23:33 ID:Dpr.BwRc
>>835
不眠症になったその時から、主人公が寝たと思ったらその体はタイラーで、石鹸のことや
爆弾のこととか、色々計画してたんじゃない?
セミナーにいくころは、タイラーはもう爆弾を用意していたと思うよ。
845名無シネマさん:01/10/01 23:43 ID:hOyaOANU
良い作品だよ。
目的無く生きてる一般人(オレ)の隙間だらけの
心情を良く代弁してくれてる。
とって付けたような救いが用意されてないのもまた良い。
ひたすら非生産的な私小説のような映画だね。
846名無シネマさん:01/10/02 01:15 ID:/pWJHD3I
>>842
この映画から女を排除するな。
特別、これが男の映画っていう風にも感じないけどなあ。
殴りあうシーンに顔をしかめる女は確かに居るかもしれないけど、
血を見るのが苦手な男だっているわけでしょ?
猟奇サスペンスとか大好きな私は全てのシーンを満喫しております。
847 :01/10/02 02:23 ID:WZSazSTI
>>846
ま、彼女連れて見に行く映画ではないと思いますが。
848名無シネマさん:01/10/02 02:33 ID:/pWJHD3I
>>847
それは確かに。
849名無シネマさん:01/10/02 04:58 ID:133qtqJQ
ブラピの肉体美と比べられてしまうもんね。彼女に。
850名無シネマさん:01/10/02 13:15 ID:VHyGzFok
「一体、どうなってしまうのかっ!!」
851名無シネマさん:01/10/02 17:19 ID:u7esOX0w
>>849
ラストの巨大ティムポもな
852名無シネマさん:01/10/02 17:33 ID:IG6WVhFE
突然すいません!
来年公開のスパイダーマンの予告編持ってる人いませんか?
公式サイトでもうおとせなくなってる
(貿易センタービルがでてくるので)
ので。ぜひみたい!
853842:01/10/02 18:47 ID:VCQPte0o
>この映画から女を排除するな。
>特別、これが男の映画っていう風にも感じないけどなあ。

いや、心の奥ではタイラーのように暴れてみたいと思いつつ、それを表に出すことが
できず、逆に上品ぶって「自分は今の状態に満足してるんだよ。それをぶち破る必要
なんかないよ」とかブツブツ言ってるのは、どっちかというと女よりはヘタレ男に
多いのかなあ、と思ったんだけど。
854名無シネマさん:01/10/03 13:03 ID:WcoCO3QA
>>853
なるほど。
855名無シネマさん:01/10/03 13:06 ID:3w6Xb0a.
ブルース・リーの真似をするブラピ最高。これでブラピのファンになった。
856名無シネマさん:01/10/03 13:54 ID:J2ZU7e42
二重人格という事が判明したときに「おおっ!」と思えないんだよ。
もう「はぁ?」って感じだね。
赤川次郎の小説読んだ時と似てるよ。
857名無シネマさん:01/10/03 14:04 ID:UyGp6bJA
>>856
そのへんは「やっぱり!」でいいんじゃない?

バーテンに「あなたがタイラーさんです」って言われた時点で
観客は気づいてるんだから。 これはニヤリとする展開だと思う。
ジャック(ナレーター?)が気づくときの「そんなのってアリ?」な演技は
上手かったと思う。その後の寝て覚めてからの展開も良かった。
858くくく:01/10/03 19:57 ID:3zf1wOa.
ブラピの肉体美、ノートンの演技、映像とシンクした音楽!

ストーリィもカナーリ面白かったが、そんなの抜きにしても上記の3点の見所のみでもレンタルの価値あり!

とりあえず借りてみろ糞厨房ども!
859名無シネマさん:01/10/04 13:25 ID:vBSStZoA
タイラーが車を運転して、ハンドルから手を放して事故を起こすシーンなんかも、結構上手く
できている、という解釈が可能ですな。

主人公「騒乱(メイヘム)計画とは何だ?」
部下「ルールその1 騒乱(メイヘム)計画について質問するな」
(これはタイラーさんの、いつものテストだな。たとえタイラーさん相手でも、質問したり、
質問に答えたりしてはいけない。)

その後しばらく、主人公とタイラーが大声で議論するが、実はそれは主人公の脳内の出来事。
部下たちから見れば、たんに主人公=タイラーが黙って車を運転している(あるいは、独り言
を言っている)ように見える。

タイラー「なぜ家を爆破したと思う?」
部下「!?」
タイラー「どん底まで落ちるためには…」
部下「…」
(タイラーさんは、覚悟を決めるために、自分の家まで爆破したのか?すげえ・・・)

こうして、タイラーのカリスマ性は高められていったのであったとさ。
860名無シネマさん:01/10/04 15:47 ID:5zykGUDA
>>856
赤川次郎なんか読んでるから…
861名無シネマさん:01/10/04 19:17 ID:YX1ZsxT6
というか、すべてはナレーター・ノートンの脳内での出来事、
若しくは妄想的回顧録
862名無シネマさん:01/10/05 01:54 ID:5JjOys6Y
実際、目の前にタイラーが現れたらやっぱり惹かれてしまうのか?
それとも退いてしまうのか?
863名無シネマさん:01/10/06 01:41 ID:MXdPN7No
プロジェクトメイヘムage
864名無シネマさん:01/10/06 18:44 ID:bJH.j2NQ
どなたかファイトクラブのDVD(プレミアム版)安く買える店知りませんか?
ヤマギワのネット通販はもう売り切れたのかなくなってた。
865某67 ◆TLzmk0.. :01/10/06 20:37 ID:BYE6deQg
>>861
お前みたいな奴はゴミだから死んで良いって映画だろ。
866名無シネマさん:01/10/08 00:26 ID:PCeGPQuU
やっぱり何度見ても面白いわ。
867名無シネマさん:01/10/08 17:00 ID:02WqvXC2
何度もみるための映画だね 関わりあいたいのにかやの外の女性が
このスレとシンクロしておもろい 草吸って観てみ なおオモロ
868:01/10/08 17:05 ID:Iagju7Eg
草食って見るともっとオモロ
869名無シネマさん:01/10/08 17:08 ID:i/ywhxGk
お前らファイトクラブなめとんのかゴらァァァァァァァァアアアあ
870名無シネマさん:01/10/09 02:28 ID:2EdWnDdg
上げさせてください。
871名無シネマさん:01/10/09 02:49 ID:ohyLIMJk
おもしろかったー!!教えてくれた2chに
感謝・感謝、サアてもう1回みようかなあー。
872名無シネマさん :01/10/09 02:52 ID:qmiZeuKc
ラストが(・∀・)イイ!
873名無シネマさん:01/10/09 02:55 ID:Z82vc7Jo
http://homepage.grabit.net/soft/                        
安いdvd通販                 
874名無シネマさん:01/10/09 05:59 ID:DdgDCDoI


       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < ファイトクラブが面白いだって?
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \_____________
      (__)_)


        クルッ
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・ )彡< とっても面白い!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \_____________
      し (_)
875名無シネマさん:01/10/09 06:59 ID:1bYBuZAM
中学生くらいの頃だったら面白かったかもね。
876名無シネマさん:01/10/09 20:25 ID:ZwXi6TYg
>>873
激サンクス!今日5件も回って売ってなかったんだよぉ・・・
マジうれしい、感動した!
877名無シネマさん:01/10/09 20:36 ID:ZwXi6TYg
これって日本語吹き替え版の入ってるんでしょか?
878名無シネマさん:01/10/09 20:37 ID:JPZo6Ans
ブラピみたいになろうと努力してるんだ〜
板チョコも5粒目まできたよ、あと3つ♪
879名無シネマさん:01/10/09 20:46 ID:b5VfsW6o
>>877
DVDは吹き替え音声も収録されてます。けっこういい出来です。戸田奈津子のへっぽこ字幕よりも良いくらい。
880名無シネマさん:01/10/09 20:51 ID:ZwXi6TYg
>>879
そーなんですか!良かった。
教えて君ですみませんが、ブックレットも付いてきますか?
881名無シネマさん:01/10/09 21:46 ID:b5VfsW6o
>>880
付いてるよ。2枚組で特典映像もいっぱい。もう少し安ければ文句なしなんだけどね。
882名無シネマさん:01/10/09 22:04 ID:u7/Zmu4o
厨房映画代表です
883名無シネマさん:01/10/09 22:13 ID:aS4burC2
>>882
結構毛だらけ猫灰だらけケツのまわりは糞だらけってなぁぁぁぁぁ
884名無シネマさん:01/10/09 22:26 ID:ZwXi6TYg
>>881
どうもです!買っちゃいました!
885さくら:01/10/09 22:31 ID:hWspGZkY
>>883
おにいちゃん
886名無シネマさん:01/10/09 22:44 ID:oI0w7ifU
せぶ〜ん、せぶ〜ん、せぶ〜ん、せぶ〜ん
せぶん、せぶん、せぶん
せぶん、せぶん、せぶん
ふぁーいとくらぶは〜ださ〜くだよ
ふぁーいとくらぶは〜ださ〜くだよ
げーむはおもしろい。とても〜おもしろい。
え〜いりあん3はつまらんよ〜
887名無シネマさん:01/10/09 22:50 ID:1attwMEA
>>873
どこが安いんだ??
888名無シネマさん:01/10/09 22:54 ID:ONKeRU8U
この映画を一言で言うと「失笑」て感じじゃないかしら。
889名無シネマさん:01/10/09 23:47 ID:ZwXi6TYg
>>887
メチャクチャ定価ですね(w
ちなみに俺は別サイトで買った(ごめんなさい873さん)
5400円くらいでした(全部込みで)
890名無シネマさん:01/10/10 00:04 ID:zkgqiY8s
>>888
そうかしら?
891名無シネマさん:01/10/10 00:24 ID:JCDtwStw
何で失笑なの?
892名無シネマさん:01/10/10 01:24 ID:.hRJglww
>>891
つまらん煽りには乗らぬが吉。
893名無シネマさん:01/10/10 12:14 ID:X1JQATzc
この映画の面白さがわからんでココで煽ってるやつは低脳!
age
894名無シネマさん:01/10/10 13:17 ID:ifK4pR6I
俺的には「爆笑」
895名無シネマさん:01/10/10 13:25 ID:Wwn5KuUk
>>873は馬鹿。どこが安いか説明しろ!
896名無シネマさん:01/10/10 23:43 ID:FQIwkIvo
嘲笑気味に見てもおもろい。
897名無シネマさん:01/10/11 00:31 ID:jM6xIhyo
898名無シネマさん:01/10/12 02:11 ID:2EBkNjuU
僕はジャックの駄レスです。
899名無シネマさん:01/10/12 02:22 ID:4LMaCE.M
僕はジャックの良スレです
これが面白いと思う人を
厨房と言うのなら
なろうじゃないか 厨房に
喜んで 成り下がろう
そうしないと 見えない物だって
あるのだから
厨房 マンセー
byタイラー
900名無シネマさん:01/10/12 04:55 ID:1CjlsY4Q
900
901名無シネマさん:01/10/12 05:29 ID:XVd8N2Bw
>>899
タイラーはそんなに可愛い分調じゃなさそう。

つーか、煽りにいちいちレスしないでいいじゃん、
自分も低脳の仲間入りしちゃうよ。

この前スカパーでやってたね、
観るの四回目だったよ、
さすがにちょっと飽きてきた。
902名無シネマさん:01/10/12 11:04 ID:H1JmH8tQ
サバイバー読んだよ
おもろかったよ

主人公はブ男なんだけど、ブラピがやるの?
903XXX:01/10/12 13:43 ID:Bszm3a8A
age
904XXX:01/10/12 14:03 ID:Bszm3a8A
今日WOWOWで放送age
ビデオで何度も観たけどまた観るYO
905名無シネマさん:01/10/13 00:42 ID:czjDVz.I
僕はジャックのスレを上げたい心です。
906名無シネマさん:01/10/13 01:18 ID:OVkevhTA
このスレ息が長いなぁ。
なんかブラック満載で好きだなぁ。
907欲情魔人 ◆TLzmk0.. :01/10/13 02:12 ID:awMl4dgQ
新スレ立てたい
908XXX:01/10/13 11:32 ID:4O2HlvHA
昨日WOWOWで観たYO
何度観てもおもろいね!

もうストーリーも作品イメージも知り尽くしてるから
最近はブラピの動きや表情をジクーリ見てる カコイイ!
909名無シネマさん:01/10/13 15:02 ID:hALJQ7fc
このご時世に放送できたのか
http://www.zakzak.co.jp/midnight/hollywood/hollywood_1011_3.html
ちょっとフィンチャーとファイトクラブに触れてます。
910XXX:01/10/13 17:33 ID:4O2HlvHA
>>909
ホントだね
確かに原作者や脚本家が手炉を考えたら
モノスゴイ事ができそうだよーね 地道に取材しながら・・・(ワラ
911名無シネマさん:01/10/13 19:05 ID:Zf/6oay2
映画みたいに都合良くいく訳ないっぺ
こりゃ長期戦だな
912名無シネマさん:01/10/14 02:16 ID:gsmTDSsA
俺もWOWOWで観たよ。
ラストは何時見てもカッコいいなぁ。
もちろんサブリミナルのカットもね(w
913 :01/10/14 17:17 ID:QQrZCmwl
His name is WTC.
His name is WTC.
His name is WTC.
His name is WTC.
His name is WTC.
914名無シネマさん:01/10/14 20:15 ID:10CE8yWd
DVDの画質が暗くなったり明るくなったりするのは仕様?
かなーりウザイんですが・・・。
915名無シネマさん:01/10/14 20:17 ID:fCOvIrjh
>>914
DVDをビデオデッキの外部入力につないでたりしない?
916名無シネマさん:01/10/14 20:25 ID:10CE8yWd
してました
なんで駄目なんですか?
917名無シネマさん:01/10/14 20:26 ID:fCOvIrjh
>>916
ビデオデッキを通すと、DVDのコピープロテクトが発動してしまうのです。
918名無シネマさん:01/10/14 20:31 ID:10CE8yWd
>>917
ガ━━━(゚ロ゚;)━━ン!・・・・
テレビ・・・AIWAのモノラルなのに・・・うとぅだ氏脳・・・
919我修院若人:01/10/14 23:25 ID:JyOQcgNF
見てみようっと
920名無シネマさん:01/10/16 00:04 ID:tEjWW0bg
Part.2立てるの?
921名無シネマさん:01/10/16 00:06 ID:A/XDncKM
文面は考えたけどERRORでちゃってできない。
だれか代わりに立てて。

こんな感じ↓

デイビッド・フィンチャー監督、1999年公開のアメリカ映画。
新スレッドです。

前スレはこちら
「ファイトクラブってつまらん?」 2001/08/19
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/998200920/l50

過去スレはこんな感じで、他にもいくつか
「ファイト・クラブ最高!」 2000/11/03 (842)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/973/973234605.html
「■FIGHT CLUB■」 2001/04/26 (78)
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/988/988215832.html
922名無シネマさん:01/10/16 00:13 ID:c8p60AZF
俺が立てましょうか?
923欲情魔人 ◆TLzmk0.. :01/10/16 00:15 ID:SnMt7+xw
立てられなかった・・
924タイラー・ダーデン:01/10/16 00:33 ID:c8p60AZF
立てたけど、滑ったかな?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1003159846/l50
925名無シネマさん
>924
タイラー・ダーデン様、御自らとはなんとありがたい!
スレッド住人一同を代表して、お礼を申し上げます。
ありがとうございました!