デビッド・フィンチャー検証

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
現代(次代?)を担う映像作家だと思いますが当たりはずれが
激しいですね。脚本のせいかな。
映像的には見ててとにかく楽しませてくれます。
エイリアン3  最悪
セブン     最高
ゲーム     最低
ファイトクラブ 最高
私的にはこんな感じでしたがみなさんはどうですか?
2名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 21:49
そりゃまぁゲームは終わり方がアレだけど、
個人的にはけっこう好き
セブンのような後味の悪さなかったからかも
3名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 21:53
>2
>セブンのような後味の悪さなかったからかも
それよく言う人いますけどセブンはあの後味の悪さが魅力のひとつだよ。


4名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 23:49
「セブン」
カメラワーク‥っていうんですか? すごく新鮮でした。
はじめは「この監督ドへたくそ!いらいらするッ」と思って
見てたんですが、カメラが刑事ラブな犯人の視点だと思って
観ると‥‥感動してしまった自分がちょっと嫌。
エイリアン3はかばいきれないかな。
5名無しさん:2000/07/03(月) 00:20
ゲームは俺も結構好き。(あのラストがダメっていう人は多い
だろうが・・・)
セブンは作品としては非常に素晴らしいが、途中退屈。
エイリアン3は雰囲気は良かったけど、シナリオが・・・
どうせシガニー・ウイバーとかに色々言われて自由に
出来なかったんだろうから、大目にみてやれ。
どれをとってもフィンチャーの映画は変わってていいね!
6名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:26
セブンは明らかにブレードランナーの影響
受けてるね。まあ好きだけど・・。
7名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 00:50
ゲームおもしろいじゃん。
セブンよりすきだよ。
マイケルダグラスがなかなかいいっす。
ショーン・ペンもよろしくてよ。
8文殊王:2000/07/03(月) 13:00
ゲームはどんでん返しが多すぎてラストに明かされた真実すら信用できない当たりが気に入っています
9ゲーム:2000/07/04(火) 01:50
あんな誕生日だったら、ど〜する?
怒る?やっぱ。
10名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 07:10
エイリアン3ってそんなに悪いのか……のか……
11>10:2000/07/04(火) 07:13
悪くない!悪くないぞ、断じて。フィンチャーは良い仕事をしている。
脚本で揉めたんだから、仕方ないんだ……きっと……。
12>5:2000/07/04(火) 07:15
>フィンチャーの映画は変わってていいね!
そんなイノセントなあなたが好き。俺もそう思う。
13名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:23
フィンチャーは、一本置きにいい映画作るから、次はどうかなあ?
「ブラックダリア」は次の次に撮ってほしいな。
14名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:26
もっとエイリアン3支持派求む!
15ねこ電車:2000/07/04(火) 12:42
1の評価を見て…、
この人の作品って脚本の出来にすごい左右されるんじゃないかなぁ、って思った。
16名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:44
ゲームは非常に素晴らしい。
17名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 12:46
私はエイリアン3好きだぞ!
18ZEROES:2000/07/04(火) 13:24
フィンチャー、落ちをつけるのが苦手と見る。「ファイトクラブ」はパラニュークの原作に助けられたかと。
19名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 13:27
どの作品もオチはすごいと思うけど。
20名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 13:33
フィンちゃーダメ、受け付けない。
「ファイトクラブ」?映画館で見たとき、まあ、面白かったけど、
ビデオ借りてまた見た。ダメ、つまんない。
「セブン」?面白かったけどダメ、嫌な映画、最悪。肥溜めにはまって
「ああ、ヌルヌルして気持ちいい」って言ってるようなもん。
「エイリアン3」?はぁ〜って感じ。「ゲーム」はべつにって感じ。
ハッキリ言ってさあ、深みが無いのよ。それらしいだけで。
21名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 14:15
深みなど最初からいらんのよ。コイツの映画に。
寒〜い映画ヲタには必要なのかもしれんがね。深み。
22名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 14:24
男と女で評価違いそうだよね
特にファイトクラブ
23名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:48
この人の作品でDVD出てるのってエイリアン3だけ?
すげーDVD向きなのに。
24名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 21:58
ファイトクラブをブラピ目当てで見た女の人ってどう思ったのかな?
まぁいいのかな最後奴のティムポが写ったしね
やはりフィンチャーってブラピの使い方はうまいと思うけど
25名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:30
ファイトクラブのラストって一人の人間の妄想がついに都市まで
破壊しちゃったよ。あ〜あ。。。ちゃんちゃんって感じで割とまぬ
けな感じの落ちに仕上げたのか?って思ったんだけどみなさんラスト
についてどう考えてるんですか?教えて下さい。
26名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 22:31
>24
あれ?あのティムポって、ポルノ男優のじゃないんですか?
27名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 10:34
まあ、いいじゃないですか。
28名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:28
>25
あのラストで救われた気分になった男を、俺は何人も知っている。
世代の問題も大きいんだろうなぁ。因みに70年前後生まれ。

>21
深みってなんだよ。映画なんて表層と具体だろ?
2928:2000/07/05(水) 12:30
あ、「>21」じゃなく「>20」ね。
30名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 12:54
「ファイトクラブ」女の人の意見では全然面白くないといってたよ。
女は、警察官をトイレで拉致するとか社会システムを壊すとか面白
くない時ファイトで気を紛らわすとかそういう場面が嫌いみたい。
少女漫画や土曜九時の湯けむりなんとかという雰囲気じゃない
し・・・。俺はムチャ面白かった。
31名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 15:38
ファイト・クラブ・・・最低。

くだらん<宮台 真司>映画だな。
32名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 16:05
>31

あなたの最高だという映画がマジで知りたい。

さぞかし高尚なものをお好みなんでしょうねえ。
33>31:2000/07/05(水) 16:08
ここまで来たら感想だけでなく理由を書いてよ。
fight・・・嫌いな人が好きな映画ってどんなの?(これはいっぱいあり
すぎて無理ですか。俺も人事じゃないから分る。)
「プリティプライド」(俺個人としては借りるんじゃなかった)
みたいなのが好きとか。
34ねこ電車:2000/07/05(水) 17:39
>>31
どこらへんが宮台なのかよく分からん。
あの映画のテーマって「暴力で生の実感を取り戻せ、がおがお」ってこと
だったんだと、勝手に思ってるんですが…。

というか、宮台って「後づけで物事肯定してる人」ぐらいのイメージ
しかないし…。
35名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 19:04
フィンチャーって特別才能があるとはとても思えないけど、
大衆娯楽作品を作る監督として、映画会社にとっては
ありがたい存在じゃないかな?
36>34:2000/07/05(水) 20:05
不眠症のインポテンツ男が勃つまでの話ですよアレは。
だから素晴らしいんじゃないですか。
「暴力で…」ってのは最後に使われた武器が肉体ではないところに注目ですね。
宮台に限らず現代批評って後付けだと思うんですが。
それとも何がしかの政治思想を表現するための批評が読みたいとか?
37>36:2000/07/05(水) 20:23
実はマトリックスの監督、思想的な経歴があるかどうか、ちょっと興味ある。
38名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 20:37
20ですけどね。
フィンちゃーの何が嫌かっちゅうとね。
「ほれ、気持ち悪いだろ!生理的なところ刺激してるだろ!どうだ斬新
だろ!」ってなとこ。イヤーな感じ。みっともない。あんな小手先のこ
と、どんな作家でもできるよ。でも、みんなみっともないからやらない
の。汚いだけだったり、不愉快。

D・リンチも変なことやるけど、ギャグにしたり、とぼけたり、テーマ
に関わらせたり、下品でも品があったり(?)深みがあるよ。

フィンちゃーの良いところをあえて言えば、編集が巧いところ。でもこれ
フィンちゃーの功績か?フィンちゃーの映画のテーマって何よ。小手先じ
ゃん。それで神経逆なでる「セブン」は絶対許せない。
39魚ホール:2000/07/05(水) 20:55
カタカナで申し訳ないが
マドンナのVougeとか@`エアロのジェイニーズコッドアガン@`
ドンヘンリーのなんだか忘れた。
ビデオクリップとってた時代からもう凄い好きでした。
セブンのインサートのようなザラッとした質感が当時(10年くらい前?)
からあって僕にとっては待ちに待ったという感じです。
確かにリンチなんかと比べると純粋な作家性は低いのかも
しれないけど@`一時代を築いている映像作家というのは間違いないんじゃないかな?
とか@`勝手に思ってます。


40名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 21:06
>38
リンチの方があきらかに気持ち悪いだけの作家じゃん。
深み??????
おまえ終わってるぞ。もう少し本とか読んだ方がいいよ。
4128>38:2000/07/05(水) 21:53
ここには、もう書くな。な?恰好の標的になるぞ。

言っていい?フィンチャーのテーマは、謝罪と救済だよ。
リンチは映画的(芸術的と言ってもいいが)欲求を最優先しているから、大衆映画は撮れないが、
フィンチャーは撮れる。モチーフが普遍だからな。

だから、俺は「深み」の意味の説明を求めてんだよ!
4241:2000/07/05(水) 21:54
「ゲーム」なんて、「素晴らしき哉人生」と同一テーマじゃん。
あんな普遍的なテーマないだろ?
43名無しさん:2000/07/05(水) 22:00
エイリアン3好きです。
あのオレンジがかった映像が。
一番すきなセブンの次に好き。
44名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:04
38のご高説をもっと伺いたい。
他にはどんな映画をごらんになりましたか?
45名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:19
今見るとエイリアン3も面白いよね。
ただ、2があんなのだったから、あの路線で3があると思いこんで
たから駄目な印象を受けた、と。
逆に3のノリだと思って4を見たら、面白かった、と。
46名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 23:20
いや、38はもう来なくていいよ。
リンチの映画に深みがあるなんてホザいてるぐらいだからな。
47名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 00:42
まあ、いいじゃないですか。
4836:2000/07/06(木) 01:18
兄弟監督は遅れて来たフラワーチルドレンという気が…
っていうかここフィンチャスレなので。別の機会に>37
で、エイリアンキューブですが、大好きです。41を読んでからシリーズ通して見ると良いですよ、見てない人は。
いやあ、良い事書くなあ皆。
ところでトリプルデビッド好きとしてはフィンチャー好きによるクロネンバグとリンチの評価が聞きたいのですが。
あ、38はもう良いです。
49>48:2000/07/06(木) 01:21
三人ともボンクラ。
50名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:38
このスレで一番下らないのは、31だと思います。

無知なバカがつけあがるなよ、クソ恥ずかしいゾ(笑)
51名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 01:41
もういいよ。
このスレも終わってるな。
荒んでるよ。
52>51:2000/07/06(木) 01:49
これくらいで荒んでるなんて、初心者みたいな事言うなよ(ワラ
38なんだろ?キミ。
5351:2000/07/06(木) 02:02
>52
俺が38だって?
馬鹿なこと言ってんじゃないよ。
俺が38なわけないだろう?
冗談じゃないよ。
そんなこと言ってないで、もっとマトモな書き込みしなよ。
54名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:09
リンチ映画に深みはあるとおもうが。
深みってーか、キリスト教的道徳感に貫かれている。とは言える。
その道徳から、遠く離れたところで衛星軌道を描いている映画だな。

一部のファンにとって、『ストレイト・ストーリー』は意外ではない
のかも知れないぞ。
55名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 02:20
>53
>もっとマトモな書き込みしなよ。

オマエが言える立場か?(ワラ
マトモなカキコしてから言って下さい。いや、逝って下さい。
56でびっど・みんち:2000/07/06(木) 02:35
フィンチャーって、「ビーイング・ジョン・マルコビッチ」(邦題知らん)に
ほんのちょっと出てるらしい。どんな役だ?

出来はともかく「エイリアン3」を撮れたのは、処女作の評価が高かったから
のはずだけど、日本でビデオ出てるんだろうか?
だれか、観たことある?
57名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 03:52
>54
>リンチ映画に深みはあるとおもうが。
>深みってーか、キリスト教的道徳感に貫かれている。とは言える。
>その道徳から、遠く離れたところで衛星軌道を描いている映画だな。

意味不明。解説求む。
キリスト教的道徳感?衛星軌道?
プリーズ。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 05:00
ファイト・クラブのオチには感動したよ。
あれ、カタルシスでもなんでもないでしょ?
無理のありすぎるハッピーエンドで、逆に救いの無さが
にじみ出てるわけじゃん。
で、間違って感動した奴には、これでもくらえと
サブリミナル・ティムポ。
フィンチャー、すっげぇヤな奴。
59名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 05:09
ファイト・クラブにオチなんてあったか?(ワラ
60>59:2000/07/06(木) 05:42
あの怪我で死なないのはオチでしょ。
61名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 05:49
まあ、稀にだけど、自分の頭や、口の中を撃って自殺しようとして、
死ななかった例はある。あの場合、首の斜め後ろを弾が抜けたから、
致命傷ではないんだけど、実際には死ななかったとしても、喋ったり、
歩いたりはできないだろし、銃のガス圧や音で耳がイカレて、聞こえ
なくなると思う。
62>56:2000/07/06(木) 06:20
「エイリアン3」がデビュー作。その前はミュージック・
プロモーション・ビデオの監督してた。
63名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 06:21
ファイトクラブは最後で救われた気がしたね。
58は何故あれでハッピーエンドなのかということが
わかっていない。
オチじゃねえって。
64名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 06:22
アレで起ってるなんて、やっぱり凄い奴だ。

って、言ってたな(笑。
たぶん、あのセリフがオチだよ(藁。
65名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 07:03
ティンポはしなってるけどな。
66発散二世:2000/07/06(木) 09:43
オチは@`後ろからみるとノートンがスカートはいてるみたいで
ふたりとも同じに見える。
だから@`マーラが彼の次のもうひとり。獲得の表現。
卒業のリヴァイバルっていうのはここだと思う。
ダストブラザース名義初のアルバムはええ。

あの・・・ミュージシャンのVCみんなみてないんですか?

67グイード:2000/07/06(木) 10:05
38の意見、何となく賛成。(リンチの話以外。リンチはあまり知らないので)
私は映画はよくみるけど、映画批評の本は全く読まないので、感じたままの解釈ですが。
どの映画も、現代社会で一生懸命生きている人たちが、ちょっと横道はずれたワルに
価値観を揺さぶられるっていう感じがいや。
でもファイトクラブはテーマがよかったので好きです。
ということはセブンとゲームが嫌いなんだな、私。エイリアン3は見てないし。

68>61:2000/07/06(木) 11:12
原作読んだ上でもう一回見てみな、頬を打ちぬいてるとしか見えないぜ。
69>67:2000/07/06(木) 11:15
生涯そうやって幸せに生きてください。
70名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 12:14
フィンチャーはブラピ萌えなんだよ。
生まれ変わったらブラピになりたいとか言ってたな。
71名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 20:38
フィンチャーは凄いぞ。
あの才能はハリウッド、いや、世界でも稀。
72名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:11
>71
そりゃ言い過ぎ。巨匠に化ける可能性はある。
73名無しさん@1周年:2000/07/06(木) 23:29
>>66
この読み、深いねえ…。そこまで考えなかった。
つまり、ノートンは結局大人として「"一人"前」になれなかった、というわけか。
なんか納得だね。
74名無しさん@ファイトクラブ未見:2000/07/07(金) 00:33
エイリアン3は劇場で観た時はそこそこ楽しめたし、
そんなにボロクソにけなすほどでもないと思っていたが、
最近DVDでエイリアン2を久しぶりに観たらあんなに苦労して生き延びた
ヒックスとニュートがいくら続編のためとはいえ、
3でああいう結果では前作への配慮が無さすぎ。
セブンやゲームはストーリーはすっきりしてるし、画も独特だし
見応えはあったと思うけどな。

ただD・フィンチャーの作品で共通してるのは登場人物がみんな悟りきってる
というか、映画全体がなんかよどんでるんだよね。
映画を観ていい気持ちになりたいって人には絶対うけないだろうな。
ゲームは一応ハッピーエンドだったけど、どなたかがおっしゃってたみたいに
観てる方は最後まで疑心暗鬼なんだよねぇ。

ところでファイトクラブって、ハッピーエンド?バッドエンド?
75名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:13
ファイトクラブ昨日ビデオでみた。とりあえず思ったこと……、
本当のワイルドはあんな小説書かないし、あんな映画撮らないんだろーな、って。
そういう意味で66さんの読み、すごく好きです。
76>63:2000/07/07(金) 01:25
何故あれがハッピーエンド?
77名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 01:48
どっかで「リンチは人生の暗部を余りにも早く見てしまいトラウマを
抱えた子供」ってな批評を読んだ記憶があるが、
どっちかというと、リンチよりフィンチャーの方がその言葉が
当てはまる気がするな。

フィンチャーって「セブン」に出てきたモーガン・フリーマン
演じる無能な老刑事みたいなキャラなのかなとも思う。
78名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:06
フィンチャーってMTVとかの映像作家出身なんでしょ?
やっぱ映像的には面白いと思うな。
脚本はあまり関わってないのかな?
79発散二世:2000/07/07(金) 02:20
73さん75さんどうもありがとう。66です。
僕は劇場で11回観ました(笑)
ちょっとエンタティメントの寄り過ぎるけど僕の心に残る映画の
1番です.MTVを観てる頃からフィンチのファンだったんですが
全部カバーしてるわけじゃないんです.これとゲームとセブンくらい.
僕にとっては本当に「青春映画」に見えてしまいました.
タイラー達が彷徨って、父親への気持ちをバスルームで告白するところで
本当に泣いてしまいました.泣く場面じゃないんですけど、
僕にとってあまりに重なりすぎてしまって泣いてしまいました.
娯楽としての暴力、出張、物質主義、厭世観、男性像、出張、
スポーツセックス、1回分の何か、睡眠障害、スローガン、傷跡.
そういう事は20代後半からの男性は何かしら引っかかるんじゃ
ないかな?僕は殆ど全部です.
最後の場面でボロボロになっても「これからよくなる」っていうのは
絶対僕もいつも思っていたい.あそこで格好の良いスタイルじゃなくて
下はパンツで靴下は片方.本当に大好きな女の子と手を繋いで花火の
ような爆破をみてるなんて、現実離れだってみるかもしれないけど、
本当のリアルのような気がします.
ダスト初名義のアルバムも凄く良かったし、僕みたいな映画にそれほど
思い入れのないようなモラトリアム青年は何かを思うんじゃないかな?
映画みてソファ捨てました.なんだかわかんないけど.
80名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 02:54
そうそう、30前後にならんと分からんね。
ファイトクラブのカタルシスは。オヤジと言われようが構わない。
その辺のナリフリ構わなさこそが、あの映画だ。
あのノートンの駄目っぷり!!泣くだろ、普通。
まぁ、俺は4回しか観てないが。
81>:2000/07/07(金) 03:13
いや、前半はすごく好きよ。他人事とは思えなかった。
ただ、テロに走るあたりからまったく共感できなくなって、
花火は爆笑。
「これからよくなる」も爆笑。
自首して身元割れてんだから、一生刑務所だろ。
女も多重人格のひとつなの?
だとしたら、話がよくできすぎてて、俺は逆にいやだなあ。
ファイトクラブは、切ないバカ映画、ってのが私の見解です。
82名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:21
>81
だからあんたみたいな奴にはこういう映画は必要としてないんだよ。
周りにあるものと上手に折り合いつけて
楽しく人生を謳歌すりゃいいじゃねえか。
バカ映画とか言われて切り捨てられる側の気持ちは
一生理解できねえんだからさ。
83名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:25
フィンチャーで騒いでる奴はガキ。
84名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 03:31
>83
気に入らないと「ガキ」かい?
煽りにもなってへんよ、きみ。
85>81:2000/07/07(金) 03:31
だから原作も読んでください。
っていうか警察内部にもスペースモンキーはいたでしょう?
ま、一生他人事なんでしょうけど。
86名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:00
おれは、「ファイト・クラブ」を友達と見たあと、ピンポンダッシュ
したり、むかつく家にニセ電話でピザ出前させたりしたぞ!
8781:2000/07/07(金) 04:00
>82

いや、「バカ映画」ってのはほめてんだよ。
前半の憂鬱はよくわかるけどね。
カード会社爆破して喜べるあなたの方が幸せだと思うよ。ある意味。
もう笑うしかない。だから切ないのよ、人生って奴は。

>85

いや、部屋で自首して、実は刑事もスペースモンキーで、って
なったけど、部屋を出てった刑事はスペースモンキーじゃなさそう
だったよな。戻ってくるまでの間に連絡とったり資料調べたり
してたんでしょ? だったら、そいつが殺されても、手掛かり
ぐらい残ると思ったんだけど。それも根こそぎ消せるくらい
スペースモンキーの勢力はすごいの?
社会の大半がスペースモンキーなの?
だったら「革命」起こした後、どういう社会をつくるのよ?
そこまで考えると、あれハッピーエンドと思える人はおめでたいと
思うよ。マジで。
ま、原作読んでみます。
88発散二世:2000/07/07(金) 04:03
僕は餓鬼でいいです.
男の子だしドキュンで結構って感じだな.
死ぬほど勉強したし仕事も順調だし彼女もかわいいし.
たまにはああいう花火で頭を貫かれてみると本当に気持ちいい.
セックスと嘘とビデオテープくらいの黙示録だと思うんだけどな.
89たぶん:2000/07/07(金) 04:19
87は厨房ね
友達いないタイプっていうか絶対にお食事したくないタイプだわ
くさそう
90名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:33
自分が友達が多いと思ってるタイプ。いつも人とお食事してるタイプの人こそ、
最後に裏切られて泣くなよ。
91>85:2000/07/07(金) 04:37
セブンと一緒でこれも原作なくてノベライズなのでは?
ノベライズを全面的に信じるのは違うんじゃないか?
92名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:43
原作の映画化です。
93名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:46
一緒に映画みたくないわ。
彼だったら最悪。
絶対半端な蘊蓄たれそ。
94名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 04:47
あ、ほんとだ。ごめん。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 04:48
ということで87はウザレベル4の最悪男ということで決定しました

でも発散くん素敵♪
96名無しさん:2000/07/07(金) 05:11
>86
ワシも若い頃、「時計仕掛けのオレンジ」や「タクシードライバー」を
観て感化されたから気持ちは分かるが、そーゆーことしちゃダメ!
97名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:36
>95
ドキュン同志、ウマが合うのか?(プ
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 05:50
>97
ごめんね お茶大なの♪
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 05:58
あはは
97キモイよ
100名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 05:59
>98
アンタ、ネカマっぽいな♪
101名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:01
あはは
99キモイよ
102名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 06:15
86>96
ワシ若くないよ。不良会社員。二重人格にならずともテロリストなの。
103>87:2000/07/07(金) 10:35
やっぱ、わかってないな...。
崩壊するのはカード会社である必然性は余りないんだよ。
あと、その後の社会云々ってのも、スターウォーズで皇帝倒したあとどうすんの?
という疑問と同じじゃん。...まぁ、イイよ。人それぞれで。諦めた。
ちなみに、原作のラストはちょっと違うぞ。
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 16:39
87集中攻撃だね
もてなさそうな感じがでてしまってかわいそうっていうか・・・
でも見てるんだよね
ファンタジーを現実におろしてしまうのが
典型的な子供だけどまあいいんじゃない?
こういう人もいないと世評がなりたたないしね
105名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 19:55
>103
>あと、その後の社会云々ってのも、スターウォーズで皇帝倒したあとどうすんの?
> という疑問と同じじゃん。
ちがうだろ。
ある種のアナーキズムを肯定する思想映画なんだから、スターウオーズと一緒に
すんなよ。
106105:2000/07/07(金) 19:56
ちなみに87じゃないぜ
揉めてるとこ、ごめんなさい。暗黒小説マニアなんだけど、
エルロイの「ブラックダリア」いう死体映画、監督してるらしいんだけど、
どなたかお噂はご存知?
108名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 20:15
「ブラックダリア」、撮るという噂のみで話は
進んでいなかったんじゃないかな。
俺も観たい。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 20:53
だれしも87と思われるのは嫌らしい(笑)
110ブラックダリアの死体は:2000/07/07(金) 21:09
ケネス・アンガー「ハリウッド・バビロン」で見れるよ。

もしつくれば「8mm」なんかより、凄い映画になるんだけどね
111名無しさん@1周年:2000/07/07(金) 22:33
>110
「ハリウッド・バビロン」の2の方ですね。
「切断」という事件を調査した本にも少しだけ載っているね。
しかし、ここで断定された犯人っていうのはちょいと怪しいけど。
ちなみに、解説を柳下毅一郎が書いています。
112名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 01:40
フィンチャーはかなり良い。
113ユキヒコ:2000/07/08(土) 05:02
『切断』をリドリー・スコットが、
『ブラック・ダリア』をデビッド・フィンチャーが、って話を読んだ記憶があります。
っつーか、バーカー・ボーイズの『地獄のアメリカ旅行』でだったような気がする。
『ハンニバル』、撮っちゃったから、リドリーの『切断』は無いな。
114名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 11:59
いじめられっ子が書いたオナニー小説に、あのラストシーン(チンポ込み)をくっつけた
フィンチャーはエライ。
115『羊たちの沈黙の』あと:2000/07/08(土) 12:24
『セブン』見て、いち時期、あざとさばかり目がついてフィンチャーが
嫌いになった。

でもエルロイの暗黒ぶり(『ブラックダリア』)を映画化してくれるなら、
好きになってもよい(笑)

冗談はともかく滝本誠じゃないけどリー・タマホリ「狼たちの街」や、
デビッド・リンチ「ロストハイウェイ」見るたび、
ああ、誰かエルロイを映画化してくれんかと夢に見る。

『LAコンフィデンシャル』も好きだが、やっぱ70年代に撮った
『チャイナタウン』のあの気だるさにはかなわんのう。

以上、無いものねだりのコーナーでした。
愛するがゆえの高飛車な要求、ご勘弁
116名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 13:23
フィンチャー糞だからしょうがない
117べるとるっち:2000/07/08(土) 16:12
っつーか、単なるハリウッドの雇われ監督に
作家性なんぞ求めるほうがヤボってもんだよ。
118食人@1周年:2000/07/08(土) 16:40
レストランでウェイトレスにワインをこぼされたり、エレベーターに閉じ込められたり。でもこれはみなゲームなんだ、と言われているんですね。ところがゲームにしてはあまりにも酷いことが次々に起こって――何やら自分が錯乱状態になったような気分。怖ろしい目にも遭うんです、いろいろ。
 これ見たとき、僕は何ちゅう下手な監督、と思いました。人が倒れている、近づいて見るとクラウン、道化師なのね、人形の。口の中から鍵が出てくるし。空々しいような、子供ダマシのような……こんな事件がこれでもか、これでもか、と続くんです。
 これがヒッチコックだったら、ひとつひとつのネタ全部を面白いものにしていただろうね。一体これはどういうことなんだ、という恐怖、サスペンス――ヒッチコックのトレードマークみたいな感覚ね。『ゲーム』はそれをふんだんに盛り込んで、残念ながらやりすぎなの。多すぎる。あんまり厚かましいよ、と思うくらい。だまし方が凝っていますよ、ヒッチコックは。その点この監督は幼稚。多すぎるばかり。3回でいいところを10回も、途中でおかしくなっても、まだやってる、まだやっている。
 これはゲームだけど、いや、じつはゲームじゃないのかもしれない、と思わせるゲーム。いや、じつは、ゲームを装った犯罪で、下手をすると殺されるぞ。このサスペンス、狙いは面白い。そんなにまでして娯楽に頑張らなくてもいいじゃないかと思いますが、そう思わせるのは、偉い。
 
119食人@1周年:2000/07/08(土) 16:48
あ、上のは淀川先生の「ゲーム」評ね。
120名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 17:17
こいつの映画ってスタイルだけ。
深みがまったくない。PV監督あがりなのも納得。
こいつ持ち上げてる奴は厨房。
121くさ:2000/07/08(土) 18:33
「糞」は言い過ぎだと思うが、
「タクシードライバー」や「時計じかけ〜」なんかの
過去の名作が敷いたレールの上から一歩も踏み出したところが
ないんじゃない?「ファイトクラブ」って。
映像的にもリドリー・スコット・クローンでしかないし。
(スコット兄弟とは師弟関係かなんかあるのかな?)
そんなに持ち上げる程の監督かなぁ?

リンチの名前も出たけど、
一般的な認知度も芸術家としてのステータスも
どう考えたってリンチの方が上でしょ。
二重人格の描き方だけ比べても、
リンチの「ロスト・ハイウェイ」のそれに比べれば、
「ファイトクラブ」なんて「ジキルとハイド」的な
古臭くて単純で薄っぺらいものでしかないしね。

ま、有望な若手(?)であることは認めるけどね。
(他にロクなのいないから)
122名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:10
>ま、有望な若手(?)であることは認めるけどね。
>(他にロクなのいないから)
そう。
それが問題なんだよなー。
今はジェームス・キャメロンなんかが評価高くなってるわけでしょ。
もう、キューブリックとかヒッチコックとか、スピルバーグのような
若手はでてこないのでしょうか。
タランティーノはちょっと違うし。
123名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 19:33
>今はジェームス・キャメロンなんかが評価高くなってるわけでしょ。

ジェームズキャメロンはもう駄目。
ターミネーター2以降ロクなの作ってないじゃん。
アビスもトゥルーライズも糞だったし。
ソレ以前はオモシロイのばっかだったのに。
124名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 20:03
深みとか求めるのは映画ヲタのオヤジだけ。
キショイから語らないでくれ(藁
125名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 21:14
>121
あんたみたいな知ったか野郎に聞きたいんだけどさ、
>過去の名作が敷いたレールの上から一歩も踏み出したところがない
それ踏み出してるのがリドリースコットなわけ?
んでリンチが「芸術家」として上?

偉いわ!凄いわ。そのセンス最高。素晴らし過ぎるから氏んでね。
126名無しさん@1周年:2000/07/08(土) 21:20
>125
えもな。
127なんで揉めるんだ(笑):2000/07/08(土) 21:44
せっかくブラックダリアネタふったのに・・・
128厨房デテクタ―:2000/07/09(日) 00:03
>124
ピコーン、ピコーン
129厨房スカウター:2000/07/09(日) 00:10
>128
厨房値:520万チューボー
130名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 01:34
>121
デビッド・フィンチャーがたいしたことないのはわかるんだけど、
そこで「ロスト・ハイウェイ」を持ち出すのはどうか?
あれも酷かったぞ。あれは不条理書きたかっただけなんでねえの?
あとリドリー・スコットは生涯凡作しか作れない作家だと思うが。
131>123:2000/07/09(日) 01:55
タイタニックを忘れているよ。
132名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:13
とりあえずリンチはもういいよ。
リンチなんて異常倒錯趣味なだけじゃん。
その趣味が合う奴が見て喜んでるだけじゃん。
133名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 07:29
リンチはマジで酷い。よく映画監督になれたな。
134ここはもしかして(笑):2000/07/09(日) 10:22
約2名が、はてしなく罵り合ってる場所?
135名無しさん:2000/07/09(日) 10:50
若干20歳の若造で映画もあんまり観ていませんが。
1の人と同じ感想です。
思想とかなんかよくわかんないけど、単にアドレナリン放出です。
ラストのチンポでいい意味笑っちゃいました。
乱文ですがそれだけです。
136名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 12:53
でも「DUNE 砂の惑星」はいいよ。
137名無しさん@1周年:2000/07/09(日) 14:00
>132
「異常倒錯趣味」とやらが、
エレファントマンとストレイトストーリーは撮れねえと思うけどな。
しかしスレの趣旨から脱線しとる。
138>132:2000/07/09(日) 14:01
そーかなー
俺なんか「ワイルドアットハート」見て、
一遍でリンチのファンになったけど。
それまではおもしろい奴位の感覚だったんだけど。
懐の深さを感じたね。

特にラストシーンのバカさは最高。
139名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 01:14
フィンチャー
140名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 01:19
リドリー・スコットと比較されるのは分かるが
デビッド・リンチと比較されるのは迷惑千万。
141>140:2000/07/10(月) 01:23
どっちも大きな違いはなさそうですが、
一体、何を根拠に?
是非教えてください。
所詮好みの問題ですけどね。
142名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 03:59
つーか、リンチはクズ。バカの観るカス映画しか作れねぇの。
143名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 04:17
フィンチャーはなかなかあざとい監督。映画初心者と上級者にはウケて中級者にはウケない。
基本的には、何か有りげで、実は何も中身のないネタの作品ばかり。
しかし、初心者は「あー色々なネタが入ってる! 深い! 深いよー! 最高!」と絶叫。
上級者は意味なくただ多いだけのエッセンスを観て、自分のいいように解釈し、
テーマや比喩を勝手に作って語ってしまう(笑)。だから、同じ映画なのに皆誤差がある。
しかも、そこが「自称映画ファン」としての腕の見せ所だから楽しくてしょうがない。
笑点のネタだしされた芸人な気分か?

「フィンチャーつまらん」な頃が旬だよ。ちょっとでも気を許すと忍び寄ってくるから。
「ずっとフィンチャー嫌いだったけど、〜観て気が変わったよ・・・」
144名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:22
>143
そうかな。
フィンチャー別に悪くないと思うよ。
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/10(月) 15:24
もう「級」があるのかと思ってびっくりなんだけど。。。。
これはもう映画に対するそれぞれの価値観の違いなのかな?
もう、それぞれ個人が批評をするような時代じゃなくなったというか
映画がそういう芸術であった時代から遠く離れてしまってませんか?
「卒業」や「タクシードライバー」が娯楽映画で(例えはなんでもいいんだけど)
それこそ崇高なスローガンなんてなかったけど、
でも今でもしっかり見れませんか?それも映画ファンじゃなくても。
僕のまわりの普通の生活人として生きている人たちは、
セブンもファイトクラブも楽しんでました。
芸大の友達も。そんなに穿った見方をしなくても、
彼は時代に選ばれてるんじゃないですか?
リドリーもリンチも。トニースコットは違うと思うけど。
146名無しさん@1周年:2000/07/10(月) 15:37
やたら、リンチだとかスコットを持ってくるワンパターンさんは
何を考えていらっしゃるのですか?(笑)
147>146さん:2000/07/10(月) 18:58
自分以外にもそう思ってる人がいてちょっと安心しました。
148名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 03:25
ファイトクラブはグッと来ました。発散二世さんの意見とダブるけど。
テロとかは、どうでも良くて、あの映画は現代風刺と自分探しの映画だと
思ってます。だからモラトリアム感が強い人は、痛いけれど心を捕まれる
映画だと思うな。
ラストは、最後にPixiesが流れただけで、すべて許せたけど。
ちなみに曲名は「Where Is My Mind?」

フィンチャーって映像も勿論凄いと思うけど、
意外と現代人の心の空白感を上手く撮れる監督だと思ってるんだけど、
皆さんどうですか?やはり中身無し?

「セブン」のオープニングは、別の映像作家が作ってるんですね。
名前度忘れしちゃったけど。
149名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 12:23
「セブン」のオープニングって、カイル・クーパーでしたっけ。
150名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 13:58
いいから、お前ら「メガフォース」でも観てろよ。
151>148:2000/07/11(火) 16:11
毎度、世代論にしちゃって申し訳ないけど、
ピクシーズ聴いて反応する80年代後半に青春を送った人間は、
感動できるんだよ。フィンチャー映画って。
ただ、それ以外の「現代人」の気持ちを置き去りにする傾向があるみたい。

と、このスレ読んでて思った。
152名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 17:48
ファイトクラブで不覚にも感動してしまった人
何年生まれ?私は73年。
153名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 18:16
俺、72年。
154名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 19:11
セブンのオチって、
ドラマでやってたサショウタエコとまるで同じだったけど、
どっちのが先なの?
155>149:2000/07/11(火) 20:24
そうだよ。ココが詳しい。
www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/6909/index.html

最近のイマジナリーフォース名義のタイトルデザインは、
本人がやってるのかどうかアヤしいけど。
156>149:2000/07/11(火) 21:22
ちなみに曲はデビッド・ボウイの"THE HEARTS FILTHY LESSON"
"OUTSIDE"というアルバムに収録されてるけど、このアルバム自体、
テーマが猟奇殺人だったりする。
157ユキヒコ:2000/07/11(火) 22:42
>156様
 それはエンド・タイトルですよ。
 オープニングは、
 ナイン・インチ・ネイルズの『CLOSER』のバージョン違い。

しかし、ボウイの『OUTSIDE』は、『セブン』のエンド・タイトルのほか、
『ロスト・ハイウェイ』のテーマ曲や、『スターシップ・トルーパーズ』の
パーティ場面でかかるソースミュージックの原曲とかも収録されてて、
曲的にもコンセプト的にも、傑作アルバムですね。
(ついつい映画に使いたくなる気持ちも分かる) 
158ハッサン二世杯:2000/07/12(水) 06:34
>>151
ピクシーズか。。。。
オルタネイティヴを10代後半から20代のかけて聞いてた世代ってこと?
そうかもなあ。マッドハニーにソニックユースでニルヴァーナ?
それでケミカルでプロディジーでダスト。かな?
その前はMTV全盛期を体験してってことなのか。
ええと70年生まれです。そうかもしれん。
これをドキュンといわれるならそうかもしれん。
159名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 00:43
ファイトクラブで不覚にも感動してしまった人
オルタナティブの洗礼受けた?
僕は、見事に。
次作は、ダイナソーJrがエンディングで使われるかもね?
160名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 01:18
ダイナソー解散したので次は現代音楽家です。
161sage:2000/07/13(木) 02:59
何か結論出ちゃってるなぁ...。
フィンチャー検証ではなく、フィンチャーファン検証の。苦笑
162名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 03:58
フィンチャー映画は、「自己を取り戻せ!」というメッセージを伝えているのだと思うんだ。
モーガン・フリーマン&マイケル・ダグラス&エドワード・ノートンが
ブラッド・ピット&ショーン・ペン&ブラッド・ピットによって
社会の中で居心地が悪いのに流されて生きていくのは良くないなと、
気づき自分らしさを取り戻す為に、社会(他者)と闘ったり、
対峙していかなくてはという、お話って事でどうですか?
まあ結果は良い時「ゲーム」「ファイト・クラブ」も悪い時「セブン」もあるけれど・・・。

「エイリアン3」は忘れちゃったのでゴメンね。
「ブラックダリア」は当てはまりそう?原作読んだ人教えて。
163名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 08:53
aho
164ブラックダリアは:2000/07/13(木) 11:44
主人公の二人の警官が、ダリア事件捜査を通し、
ひとりは破滅し、
ひとりは再生する
神話的構造です。
165名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 14:56
「ファイトクラブ」のDVDって当面発売予定はないのかな。
「セブン」も「ゲーム」も出てないしなあ。
166名無しさん@1周年:2000/07/30(日) 00:40
てすと
167名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 14:23
イタリア系だな。
168名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 02:18
87はかなり痛い所をついたらしい…。
たしかにヒッキー映画かもな。まあいいじゃん。これ見て代理満足得てるぶんにはさ。
169r
rtbt