”STACY”はどうよ。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミッピの飼い主  
大槻ケンヂ原作 加藤夏希ロビーナ主演のステーシーについていかがなものか?!
2名無シネマさん:2001/08/15(水) 00:05
再殺って言葉がいいね
3名無シネマさん:2001/08/16(木) 17:38
これもビデオ撮りでしょ?
ギャガって、映画作る気あんのかねー。ええ加減止めてほしい。
金あるんだから、フィルムで映画作れ!!!
41 :2001/08/17(金) 00:30
3> いやまったく、ゾンビ映画なのにメイクがばれるビデオ撮りはつらいよねえ。
5名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:38
ビデオとフィルムってどう違うの?素人質問でスマソ。
なんとなくギャガの映画のイメージでわかる気もするんだけど。安っぽいの。
6名無シネマさん:2001/08/18(土) 04:50
>>5
昔の水戸黄門・フィルム
今の水戸黄門・ビデオ
7名無シネマさん:2001/08/18(土) 18:54
個人的には、監督が友松直之だから期待してるんだけどね。
確か、ピンク映画の「コギャル喰い 大阪テレクラ篇」が
カルトな人気を得てたはず。
一般映画としては、「死びとの恋わずらい」の脚本が最新作
だけど。
GAGAのハイビジョン撮影第三弾だが、第一弾(「エコエコアザラク」)
と主役が同じなのね・・・。今まではフィルムできっちり撮ってたけど。
8名無シネマさん :2001/08/19(日) 00:45
今日、初日見てきたけど、面白かったよ。
ビデオ撮りって言うのは、そんなに気にならなかった。
舞台挨拶があったんだけど、すごい人の数だった。
カメラの数もすごかった。
どでかいカメラもった兄さん達が・・・主演の娘をとりまくり。
その主演の加藤夏希、すごく・・・イイ!!
はじめて見たが、萌えというのを肌で感じた。
9名無シネマさん:2001/08/19(日) 00:48
ナッキィィィィィィィィィィィィィイイイイイたん萌え!
10名無シネマさん :2001/08/19(日) 02:25
東中野でしかやってないの?あと、例とショーって何時からですか?
11名無シネマさん :2001/08/19(日) 11:59
>>10
今のところはBOX東中野だけのようです。
舞台挨拶でのぞみ役の林知花ってこが、
「拡大公開される様にたくさんの人に見に来てもらいたい」
というような事を言っていました。
ただ、スプラッタな描写満載の為、難しいと思います。
PG−12指定を受けていますが、18禁でもおかしくない。
と監督自身が小冊子に書いてました。僕もそう思います。

レイトショーは21時10分からです。
12名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:08
そんなにグロいのかぁ
見たいけどつらいなぁ。
13名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:11
>3
この予算じゃフィルムは無理だよ
14名無シネマさん:2001/08/19(日) 17:05
>>11
そすか。サンクス
1511:2001/08/19(日) 21:54
確かにグロいけど、意味のあるものだから大丈夫だと思うよ。
生理的に全く受け付けないというのでなければ。>>12

予算ってどのくらいだったんですか?
ネットで調べた限りではそういう情報は出てこなかったんだけど、
何かの雑誌に掲載されてた?>>13

どういたしまして。>>14
16名無シネマさん:2001/08/19(日) 23:06
>>2
わしは「ロメロ再殺部隊」ってのに感心したよ。
17名無シネマさん:2001/08/20(月) 00:56
といっても、Vシネによくあるビデオ撮りじゃなく、
ハイビジョンカメラで撮ったんだよね。
18名無シネマさん:2001/08/21(火) 16:06
ビデオ撮り、あまり気にならなかった。

既に手垢にまみれているはずの台詞の連打が、
どうしてこうも泣かせるのか。
とてもよかった。
191 :2001/08/22(水) 01:37
えらいぞ!友松監督!
ステーシーの冊子(監督自費出版)によれば新宿のでっかい看板、監督の自費でだしてるらしい。
関西人の商売根性丸だしでいいね!
20名無しさん:2001/08/22(水) 21:10
まだ上映中!
あげとくぞ!
21名無シネマさん:2001/08/23(木) 21:27
詠子が死んだ時に、目を閉じて欲しかった。
22名無シネマさん:2001/08/24(金) 09:37
どこでやってんの…関西では見れるの…?
23名無しんぼ@お腹いっぱい :2001/08/24(金) 09:48
>>22
現時点ではBOX東中野のみ。
24名無しさんお腹いっぱい:2001/08/24(金) 10:50
大槻ケンジのエヴァトラウマがこの原作書かせたって言ってたね
25もしもの為の名無しさん:01/08/26 22:12 ID:o81pBUEE
あげとくぞ!
261:01/08/27 19:06 ID:UASrBUo6
もっとアゲてね(笑)
エヴァよりも精神病じゃないの?
拡大公開きまったんだし全国でみれるのかな?
しかし、ききとりずらい音声は別録音して欲しかった。
>詠子が死んだ時に、目を閉じて欲しかった。
あそこで加藤夏希ファン一杯へったような・・・
2721:01/08/28 12:57 ID:gU31v176
>1
>>詠子が死んだ時に、目を閉じて欲しかった。
>あそこで加藤夏希ファン一杯へったような・・・
あのシーンで、思わず笑いそうになってしまった。まぁ、ゾンビっぽいんだけど。
281 :01/08/30 21:22 ID:e9xA4kEM
しかし この映画 予算とカンパケ日数がしりたいわ
29名無シネマさん:01/09/01 00:03 ID:OMUjWVdg
グロさと純愛って相性いいんだなあ。
原作とは違った味わいがある。
でも女3人組の真ん中の赤の娘とロメロのゴッついヒゲは
ほとんど何を話してるのかわからんな。
しかしもっと入ってるかと思って早めに並んだけど
週末であの規模なのに満席になってないとは残念だなあ。面白いのに。
入場数だけがインディーズ映画に負けちゃってるなんて・・・。
30名無シネマさん:01/09/01 00:42 ID:c1VEf9g6
挿入歌はもしかして
特撮なんでしょうか。まさか
31名無シネマさん:01/09/01 04:54 ID:tHg3vxdU
あの死に顔だからこそ無情感があっていいのではと
3221:01/09/01 14:00 ID:AQP7jfWc
>30
特撮ですよ。確か。
>31
なるほど。
個人的には、美しい死に顔が見たかったからなのか、ちょっと抵抗がありました。
33名無シネマさん:01/09/01 14:15 ID:6UMKhUbI
この映画去年の「発狂する唇」くらい盛り上がるかと思ったけど、このすれもヒット数少ないし
劇場にも客はきていない。「発狂する〜」も同じくらいしか宣伝していないのになぜなんだア?
って、漏れもまだ見ていない。もう少しみんなの評判聞いてから行く。やっぱビデオってのが関係あるのかなあ。
漏れは、風俗で金使って見られないだけ。でも、こういうの好きだから、次の給料日までやっていてくれ
評判にならない原因も教えてくれ?
34名無シネマさん:01/09/01 15:07 ID:LIRvXceM
かなり逝っちゃってるぞ。
笑えて泣けた。
35名無シネマさん:01/09/01 22:29 ID:w9cOjURs
この映画観にいくつもりなかったんだけど、
友松監督が自ら作成した(?)フリーの小冊子「月刊トモマツ」
を読んで、監督の狂いっぷりに惹かれて観にいってきた。
この小冊子、出演者インタビューや絵コンテ等の全82ページで、
300円で売ってるパンフより全然充実してる。
俺はオーケンのイベントで手に入れたんだけど、
友松オールナイトの時にでも映画館でも配ってるのかな?
36名無シネマさん:01/09/02 14:40 ID:h9WRCG0Q
話題にならないのはなぜ?
37たけし怪獣記の怪獣:01/09/02 14:43 ID:XTTDnsFA
この映画、いつまでやってるんだろう?10月になれば見に行けるんだけど・・。
38名無シネマさん:01/09/02 15:06 ID:wWetc2vs
とりあえずBOX東中野では9月14日までみたいですよ。
その後の拡大公開の予定は知りませんが。
「月刊トモマツ」ってこれですかね?
http://homepage2.nifty.com/gensou/saisinn.htm
39名無しさん:01/09/04 20:05 ID:6E6ytskg
上げとくぞ!
40名無シネマさん:01/09/04 23:15 ID:yhicK3/o
やっぱロメロ部隊とゾンビ群の対決ってあるの?
どう映像化するのか楽しみなんだけど
41名無しさん:01/09/05 19:50 ID:gzR4NaPY
上げとくぞ!
42名無シネマさん:01/09/06 00:03 ID:koneUUhs
やっぱロメロ部隊とゾンビ群の対決ってあるの?
あるけど・・・食われるだけ(笑)
43 :01/09/06 01:36 ID:IfP8uvzk
そういえば「ドリュー違法再殺団」(原作では違法再殺少女ドリュー)
の「ドリュー」の部分に違和感を感じた。
原作当時、彼女のファンは童顔巨乳フェチだけだったけど、
今じゃどちらかといえばキャメロン・ディアズあたりと
並べて捉える人の方が多くなってる。
やってることは、そう対して違いはないけどマトモな方に
ランクアップしちゃったから何か意味合いが少し違うなと思った。
ドリューよ頼むから来年のイーオンのキャラクターにはならんでくれ。
いや、なって欲しいような気もしないこもともない。
(今年のあのCMはユアン・マクレガーが実はダニエル・カール
ヅラしていることを教えてくれたし)
44名無シネマさん:01/09/06 01:36 ID:WDICzAIg
観たいんだよなぁ。
でも東中野のレイトショーのみってのがなぁ。
ビデオ化はするのかなぁ。
4544:01/09/06 01:38 ID:WDICzAIg
やべっ、そういえばタイトル「ステーシー」だったのか。
知り合いに「トレーシー」って映画がさぁとか話してたわ俺。
46名無シネマさん:01/09/06 01:49 ID:iEthrD3Q
田舎だから観れないんだが(泣
とにかく原作は泣けるから、見てほしいな。
映画を観たら原作を見てほしい。
47名無シネマさん:01/09/06 14:31 ID:tiRvPFwk
>>45
AVですか(藁
48名無シネマさん:01/09/06 14:33 ID:QlTq.wjo
test
49名無シネマさん :01/09/07 02:10
少女ゾンビ達と特殊部隊の戦闘シーンとかあるのか?
50名無シネマさん:01/09/07 02:13
M@STERVISIONで酷評されてるね。でも興味あるから
もしうちの地方に来たら見ようっと
51名無シネマさん:01/09/07 03:05
>>49
ロメロ員は喰われまくりだってよ
52名無しさん:01/09/07 06:58
揚げとくぞ
53名無シネマさん:01/09/07 07:27
ビデオは9/27レンタル開始らしいね。
54名無シネマさん:01/09/07 10:29
早っ!
55名無シネマさん:01/09/07 11:29
>>50
同M@STERVISIONによると、オーケンも酷評しているような。
56名無シネマさん:01/09/07 12:09
もうレンタルかア、V氏ねだったんね。
57名無シネマさん:01/09/07 13:21
58名無シネマさん:01/09/07 14:04
>>57
55じゃないけど、それ。
でも、直リンは・・・
59名無シネマさん:01/09/07 14:06
はっやいなぁ。
んじゃ映画見にいかなくていいか
60名無シネマさん:01/09/07 21:05
ビデオでも観なくていいよ
61名無シネマさん:01/09/07 21:42
結局、「発狂する唇』とかと比べるのもしょうも無いくらいしょうも無い企画。
パロディをパロディですと押し付けられるのは、なんか、学生8ミリ時代のしょうもない映画みたいだった。
本気でやれ!本気で!友松!
62名無シネマさん:01/09/07 21:46
「コギャル喰い 大阪テレクラ篇」は、グロくて好きだったん
だけどなぁ。
631:01/09/07 23:22
「コギャル喰い 大阪テレクラ篇」ってVでみれるの?
映画自体は酷評されてもしかたないよなあ
面白い部分を見つけて納得しないと(笑)

関係ないけど「けものがれ我らが猿と」は面白かったよ(笑)話ないけど
64名無シネマさん:01/09/07 23:47
あれで本気なんでしょ?「月刊トモマツ」とやら読むと大いに本気

ビデオ出ても本当に観なくていいよ、まさに57のリンク先通りの作品!
オーケンも可哀想に最悪の映画化だね。いやしょせんV氏ね、映画化ではないか。
65名無シネマさん:01/09/08 00:30
なんだ。
大槻小説の中で一番好きな作品だったんだけど残念だなぁ。
も一回誰か映像化してくれ。できればアニメで。

グミチョコTVドラマ化とかしねえかな。
66名無シネマさん:01/09/08 00:56
金返せ!ゴルア!
67名無シネマさん:01/09/08 01:11
えいがをなめんな
68名無シネマさん:01/09/08 01:11
映画監督ではなくビデオ監督
69名無シネマさん:01/09/08 01:27
関係ないけど「エレクトリックドラゴン80000V」も面白かったよ(笑)話ないけど
70:01/09/08 02:22
でも57のリンク先の人、「コギャル喰い」はベタ誉めしてるけど?
http://www.ne.jp/asahi/hp/mastervision/archive2001p.html#KOGALKUI
71名無シネマさん:01/09/08 02:41
「けど?」ってなんだ?「けど?」って、わかんねーのかよ?
「コギャル喰い」はベタ誉めしてる“けど”「STACY」は最低って事じゃん
72たくきら:01/09/08 02:46
「エコエコアザラク」の加藤夏希をヒロインに迎えたギャガのビデオ撮り美少女ホラー。
完成した映画を観た原作者・大槻ケンヂのコメントからご紹介しよう

>「『漂流教室』が映画化されたときの楳図かずおは、こんな気持ちだったんだなぁ」
> (映画秘宝24号より)

いやあケンちゃん、きみの気持ちは良くわかる。なにしろこの映画のヒロインと来たら、
常にセーラー服姿で指からガラスの風鈴をぶら下げており、その風鈴に付いている短冊
には「ありがとう。ごめんね。大好きだよ。」と記されているのである。
さ、寒。しかも相手役は「おおぉぉい、さびしんぼぉぉぉう」の尾美としのり。
セーラー服ゾンビ退治組織の名がロメロ再殺隊、ハンディ・チェーンソーの商品名が
ブルース・キャンベルの右手2、ゾンビに詳しい筒井康隆博士の役名が犬神助清・・・
そういう世界なのである。
たまたまおれが観に行った日は、上映前に監督の舞台挨拶があった。
友松直之はこの映画(てゆーかビデオ)の撮影中に女房と離婚。その原因となった
カノジョからも捨てられた…なんてのはプライベートな事柄だから内緒だが、
「だからこの作品に込められた切な〜い気持ちを汲み取ってください」…って、
友松クン、残念ながらきみの辛い人生経験は映画の出来にまったく寄与してないよ。
73名無シネマさん:01/09/08 02:56
こんな加藤夏季が出ていなければなんの意味も無い
映画でもないヘボV氏ねのことなどもう捨ておけ!
74でぶ&あせ:01/09/08 03:17
BOXのデイ企画に通ってますが、
レイト待ちのパッション溢れるみなさんの横を
体触れて迷惑にならないよう、身を小さくして
階段昇ってます。
レイトの入場が遅れるのは、劇場のプログラム
編成のせいです。前番組の観客のせいじゃない。
だから、お願いですから、にらまないで。
早く出ろ、っとつぶやかないで、聞こえてるよ。
75 :01/09/08 18:02 ID:MJlQthmo
この流れを見てるとM@STERVISION氏の意見に反論できない気弱と、
M@STERVISION氏の意見を見て単純に感想を変えた人しかいないみたいだね。
76名無シネマさん:01/09/08 22:42 ID:ppcOP3os
大槻ケンヂのコメント、そういう意味じゃないとおもうんだけどなぁ。
彼がキネ旬で連載しているコラムでは、酷評してるわけじゃないし。

個人的には、M@STERVISIONのサイトは好きだけど、
「『漂流教室』が映画化されたときの楳図かずおは、こんな気持ちだったんだなぁ」
の一文だけで酷評というのも違うと思うなぁ。

というか、M@STERVISIONのレビュー話の書き込みから、スレの雰囲気が
一変してるなぁ。ちょうど、ID表示がなくなった途端にだし。
77名無シネマさん:01/09/09 00:18 ID:knSyTfhM
みんな自分で観て判断するといいさ
ビデオ代返せってなっても知らないケドな
俺は試写会だったから金かかってないけど
「電車賃返せや!!」って気分になったぜ
78名無シネマさん:01/09/09 03:22 ID:qu5bC2J.
実際見ていないからどうともいえんが
たしかに評が一変しちゃったねえ。
配役は見事だと思うんだけど
79名無シネマさん:01/09/09 03:38 ID:UaiSeimE
映画館で見た!
ひどかった。なんかテレビの深夜ドラマのおふざけ版だった。
「発狂する唇」とか、ミイケ「不動」のような本気さがなかった。
友松こんなもんでいいと思うな。もっと勝負せんか!勝負!
8050:01/09/09 03:57 ID:oWA0mq02
m@stervisionのこと最初に書いたの私ですが。あのサイトは好きだけど
感想食い違うことも多いんで、自分の目で確認しようと思います。
ID消えたからってすぐ自作自演て決めつけるのはやめてねー。

で、余談だけど、友松監督って昔これに出演してる内田春菊(ビジターQ最高!)
の漫画のアシスタントやってたんだって。そん時は全然使えない最悪のアシスタント
だったんだけど映画で再会してびっくりしたって。テレビで春菊さんが言ってた。
81名無しさん:01/09/09 09:23 ID:oKu.gbdQ
上げとくぞぞ!
82名無シネマさん:01/09/09 11:49 ID:Ro8yq/W2
同じシリーズで、ひどい出来で沈んでいるゼゼが監督しているエスエフ映画みたい。
あまりのひどさに、関係者は口あんぐり状態とか。見たい見たいみたい。
友松、次は頑張れよ。こういうの撮って仕舞うと、最低3年は復活できないと見たが、ピンクでまたうで磨いてね。
V氏ねがなくなってしまうのは痛いよね。
83名無シネマさん:01/09/09 11:55 ID:1FQxQKUI
俺、映画見てないけど
原作は読んでる。滅茶苦茶泣いたなぁ。
映像がうつくしくあってほしいと思う。
あの女の子とのシーンとか。岩井俊二みたいな演出でも良いくらい。
でもどうやらグロに重点がおかれてるみたいですね。

くるぐるかオモイデ教でリベンジしてほしい。
84名無シネマさん:01/09/09 23:44 ID:XHKsIcpQ
原作を激しく愚弄しているよ、あんな話にするなんて・・・
脚本家は読解力が無いに違いない・・・それとも監督の意向?
85名無シネマさん :01/09/10 01:19 ID:ADVUG4OU
東中野のレイトショーかぁ…。
家の近所のしょぼいビデオ屋には到底来ないだろうから観に行くか。
せめてテアトル新宿あたりでやってくれれば。
86名無しんぼ@お腹いっぱい :01/09/10 01:25 ID:HE/zYE.Q
>>84
友松監督は、「これは自分の世界にもっていけると思った」そうなので、
監督の意向に間違いないかと。
脚本家の大河原ちさととは結構一緒に仕事してるみたいだし。
友松監督は大槻の原作と加藤夏希のネームバリューを利用して、
自分の撮りたい世界を撮ったと言う事でしょう。
ちなみに自分は原作が好きでSTACY観に行ったけど、
これはこれで好きです。
87名無シネマさん:01/09/10 01:37 ID:ADVUG4OU
劇場で原作本売ってるかな?
88友松直之:01/09/10 03:19 ID:jZZE3vlM
 M@STERVISIONサイトの批評についてですが、大槻ケンヂさんの映画に対するコメントは、自作の台詞を生身の役者が喋るという事に対する照れ臭さであり、
作品を否定するものではないようです。
御本人と話しましたからそのあたりはまちがいありません。
大林監督の「漂流教室」を全否定する訳ではありませんが、確かにあれは楳図かずお氏の原作とはずいぶん違い、
原作のファンだったぼくとしては首をかしげてしまったのも確かです。そこで「STACY」ですが、そういう意味では、
それほど原作のイメージから離れる事なく映像化できたと思っています。
原作の「ライダーマンの右手」を「ブルースキャンベルの右手」に変えたのは東映が権利を主張する事を恐れた
ギャガの判断を受けての事です。
他、ドリューを三人組にしたり、有田約使のエピソードを大幅に削除して原作における男子高校生祐助の役どころにしたりと、
あちこち変更していますが、悩み抜いた上での事で、「軽いノリでやっちゃった」ところはひとつもありません。
何しろディープなファンの多い原作ですから、こちらも心してかからねばなりませんでした。
 ぼく自身の離婚と失恋に関しては、あれはまあサービストークというか笑いを取って場をなごませようという、
早い話がただの冗談ですからあまり気にしないで下さい。
そういったメンタルな部分が作品に影響を与えるというような事もあるかもしれませんが(原作「ステーシー 少女ゾンビ再殺談」も
大槻さんがノイローゼを患っている最中に書かれたようですし)でもまあそれが作品の出来不出来に大きな影響を与えるようでは逆にプロとして失格ですね。
合意にもとづくシナリオ決定稿の映像化に対して、映画会社(この場合ギャガコミュニケーションズ)は、何千万円というお金を出している訳ですから。
 10分で途中退場とはまた手厳しいですね。
もちろんぼくの力不足もあるのでしょうが、その一方で「それはホメ過ぎだろう」と思ってしまうくらい大絶賛してくれる観客も存在する事を考えると、
やっぱり万人に等しく評価される作品づくりっていうのは不可能、あるいは神業に近いのだろうなと思ってしまいます。
だから「STACY」を嫌う人がいるのは仕方のない事なのでしょう。
 「『さびしんぼう』に涙した多感な貴方にお勧めする」と、否定的ニュアンスで締めていますが、何を隠そう公開当時ぼくは「さびしんぼう」に涙したクチです。
このサイトの制作者とぼくの趣向が合わないのはこれはもう当然なのでしょう。と、思いきやぼくの「コギャル喰い大阪テレクラ篇」は
ほめてくれているようですね。
あれもずいぶんセンチメンタルな話でしたが、どこを気に入ってくれたのかな。
まあ観る時の気分で映画の印象もずいぶん違いますからね。
そのあたりがM@STERVISIONのサイト名が示す通り、あるいは「一個人の主張および感情にもとづいて」と制作者自身が語っているゆえんなのでしょう。
 
89友松直之:01/09/10 03:21 ID:jZZE3vlM
 しかしながら、こちらは営利目的で映画を作っており、
観客数は後の営業活動に大きな影響を与えます。あのような個人サイトとは言え、
それを読んだ人が映画館に行くのをやめてしまうと、これはもうぼくにとっては死活問題です。
(とは言うものの、今のところ客足は、BOX東中野の従業員も驚く程順調。
「発狂する唇」ほどの大バケ作品には及びませんが、三週目でも日によって立ち見が出る程です。ありがたい事です。)
だからといって営業妨害だからケナすのはやめろ、とは言論の自由が認められたこの国で言えるものではありません。もちろん商品を選ぶのは消費者の当然の権利でもあります。
否定的クチコミもアリでしょう。
 そのかわり反論もアリだよな、という訳でこの場を借りて宣伝させていただきます。
「STACY」、そんな悪い映画ではないですよ。
「最低3年は復活できないのでは」と心配してくれてる人もいらっしゃるようですが、
ありがたい事にそんなこともないようで、現在次回作の準備中です。
「あまりのひどさに、関係者は口あんぐり状態」というのは、少なくともぼくの耳には届いていないみたいです。
別の映画の事ではないですか?あるいは、知らぬは本人だけ状態だったりして。
それは恐いな。ご存知の方は是非情報源を教えて下さい。追跡調査してみます。
(それとも「口あんぐり状態」は瀬々監督作品の事なのかな?)
 常に時代を先取りするギャガコミュニケーションズが、早くもフィルムに見切りをつけて
(早過ぎる気もする)創り続けるハイビジョン映画の第三弾。
ハイビジョン撮影のプロジェクター上映はフィルムの映写と比べて何の引けもとらない画質を保っています。
(予算もフィルム撮りと同じぐらい食いましたが)まだ観ていない方は是非、映画館で観て下さい。
残すところ一週間。9月14日(金)までBOX東中野で9:10PMよりレイトショウ上映中です。
ぼくも12、13日は他の仕事で行けませんが、他の日は連日映画館に通って舞台挨拶したり、
皆さんの批評や悪口やホメ言葉に耳を傾けたりしています。
どうか、御足労の程を宜しくお願いします。
 なにぶんにもインターネットは不慣れなもので、常識外れに長々と書き連ねてしまいました。
何卒御容赦下さい。 
90名無シネマさん:01/09/10 05:12 ID:iD3An93I
さすがにこんな長文読まされたら、ネタでもちょっと見たくなったよ。
91名無シネマさん:01/09/10 09:57 ID:bIq6WsCM
>>88を読んで
でも、「漂流教室」を見た楳図かずおは、怒って一言も口を利かずに劇場を出ていったそうだからな。
オーケンも、照れくささで、そんな例えなんて使わないと思う。

そりゃ、監督本人に、原作をクソ映画にしやがってなんて言わないって。
92名無シネマさん:01/09/10 10:11 ID:QCPdSddo
つーか、見苦しい。
93名無シネマさん:01/09/10 10:31 ID:Fw3rD.uo
友松さん。気持ちはわかるが、2chへ実名での書き込みは地雷を踏むことになるので
以後はやめたほうがいいかと。92のような、心無いレスしか帰ってきませんよ。
個人的には、作家はこんなところの言動には左右されず、内容論は自分と自分の作品を誉めてくれるだけを信じて
観客に関しては、入場者数という数字だけを信じた方がいいかと思われます。ここで、この映画を批判なしているのもおそらく一人寡婦たちの自作自演とも思われます。
94名無シネマさん:01/09/10 10:33 ID:fKXrgoEE
原作が結構好きなんで、観るのはちと、怖いかも....
95名無シネマさん:01/09/10 11:05 ID:qIr18mGE
2chはストレスの捌け口だからな。
96名無シネマさん:01/09/10 14:36 ID:bIq6WsCM
>>93
88-89は、コピペだよ。
97名無シネマさん:01/09/10 18:16 ID:vAx7PmGs
松梨智子と友松のイタさをよく理解させてもらったのでこの二人が
関わる作品は、漏れ的に今後見ないように心がけたい。
98名無シネマさん:01/09/10 18:19 ID:xZ1wKNVA
>そりゃ、監督本人に、原作をクソ映画にしやがってなんて言わないって。
こんな当然な事に気付かないなんておめでたい人だね

>その一方で「それはホメ過ぎだろう」と思ってしまうくらい大絶賛
特に夏季ファンは夏季が出てればそれだけで大絶賛だろう
本当におめでたい人間だね

あと監督本人は原作読んでいないと思われ
99名無シネマさん:01/09/10 23:48 ID:QDu4pPQU
>93
批判されたら自作自演扱い?典型的な2ちゃん初心者?
実は93こそが自分擁護の監督の自作自演?
100名無シネマさん:01/09/11 00:08 ID:ov8kKk4I
つかみんな流されすぎ。
人の意見なんて気にしちゃダーメダーメ
101名無シネマさん:01/09/11 00:11 ID:f.EKdplE
ネコドラっていう奴のm@信者ぶりも痛いな。
102名無シネマさん:01/09/11 00:21 ID:HW4X2em2
いや、キネマ旬報の連載でも、オーケンは「照れ臭さ」を
連呼してたから、作品自体がダメとかという意味じゃないと
思うけどなぁ。
M@氏が引用されてる文は、映画秘宝からだが、他の映画誌
でもそういってるのだから、本当に大槻ケンヂはそう思ってるんだと
思うけど。まあ、個人的にはそこそ面白かったと思うけどね。
個人的には、次回作は見ようかと思ってるけど。
103名無シネマさん:01/09/11 00:53 ID:7DMfa56c
はぁ?人の意見なんて気にしてないぞ?自ら「つまらんクソ映画」だと思っているが
なぜ流されていると思いたいのだ、監督本人だからか?
104名無シネマさん:01/09/11 01:00 ID:XnfJ.QqU
>いや、キネマ旬報の連載でも、オーケンは「照れ臭さ」を
これから公開する自分原作の作品を公の場でクソ味噌には言えないだろう
行間を読め、自分をかばうな!言い訳や説明をしないといかんビデオを撮るな
105名無シネマさん:01/09/11 01:16 ID:8PA.Go5Q
上の方にリンクはってあった友松監督の幻想配給社の公式サイトにある
脚本家の大河原ちさとの掲示板で脚本家本人が自作自演を白状してるのを発見!
ttp://www81.tcup.com/8116/chisato.html

ここに自作自演で自分で感想書いてるYO!カコワルイことこの上無し!
ttp://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10019123

きっとここにもいるんだろうな
106名無シネマさん:01/09/11 01:24 ID:LFw7iDC6
ムリに盛り上げなくていいよ、関係者さん。
107100:01/09/11 01:39 ID:ov8kKk4I
監督監督言ってるやつウゼェ。
別にあんただけに言ったわけじゃないよ。自意識過剰だな。
108名無シネマさん:01/09/11 01:46 ID:HW4X2em2
102ですけど、
104はもしかして、身内の人間だと思ってるのかなぁ。
一般人で、肯定的な感想を書きたくても書きにくいスレ
になってしまったなぁ。ムリに盛り上げてる関係者
さん扱いになってしまうのかな。まあ、これが2ちゃんという
事は、結構前からこの板にいるから十分承知してるけど。
109名無シネマさん:01/09/11 01:55 ID:nZj7vAzs
ただ、あの書き込みで友松監督が株を下げたのは明らかかと。

1人の映画サイト掲示板利用者としての友松直之に問う。
あなたは自分の映画の批評が本意ではないからと言って、
言い訳のカキコミをし、その内容のあまりの貧しさに
哀しくなりはしなかったか?
そして、それを我慢するだけの社会性の無さを呪いはしなかったか?
110名無シネマさん:01/09/11 01:58 ID:HW4X2em2
88-89はコピペじゃないと思うけど。>>93
111名無シネマさん:01/09/11 02:18 ID:nZj7vAzs
>あのような個人サイトとは言え、
>それを読んだ人が映画館に行くのをやめてしまうと、
>これはもうぼくにとっては死活問題

正直、観に行くつもりでしたがあの書き込みがイタくて
萎えたのでやめました。
112名無シネマさん:01/09/11 02:26 ID:zYnxYvgU
あの書き込みって本人の反論の方だろ?寒くてイタイよな〜松梨と共に本当バッカだねぇ
113友松直之:01/09/11 04:23 ID:aRllkfZQ
 再び実名で登場の友松です。何人かの人に(93の方にも)書き込みは止めろと言われ
たのですが、やっぱり自分の作品が話題になってるのってうれしくて、つい。
 確かに監督本人には原作をクソ映画にしやがってとは言いませんよね。どうやらぼくは
おめでたいようです。でも劇場で映画をホメてくれるのは加藤夏希さんのファンばかりで
はないようですよ。それともあれはヤラセで、ギャガが仕込んだサクラかも。冗談はとも
かく、観客の方々にしても監督本人に面と向かって酷評はできませんよね。やっぱり本質
的にぼくはおめでたいのでしょう。でも98さん、原作はもう何十回も読んでますよ。そ
れであの程度の理解か、と言われると辛いですが。
 103さん、どうぞこれからも人の意見に流されず「つまらんクソ映画」と思って下さ
い。やっぱり自作をけなされると傷ついたり、哀しかったりしますが、これはもうぼくと
いう人間が好かれたり嫌われたりするのと同じ様に、作品も(この場合「STACY」も)
好かれたり嫌われたりするんでしょうね。それは仕方のない事だと思います。
 ええと104さん、102さんとぼくは同一人物ではないので、ちょっと見当違いですが、「言い訳や説明をしないといかんビデオを撮るな」については、はいそうですね、と
素直に認めつつさらに言い訳します。
やっぱり自分の作品が語られる場って、関わりたいじゃないですか。どんな意見がある
のか知りたいし、議論があるなら加わりたい。説明も言い訳もしたい。しないといかんと
いう訳でもないけど、したい。撮るな、と言われてもそれを止めるとメシが食えなくなる
し、やっぱり映画もビデオも好きだから撮ります。
 ところで97さん、監督本人が書き込むのはそんなにイタいのでしょうか。「二度と見
ない」なんてそんな事言わずに、またぼくの関わる作品を観て下さい。近いところでは1
0月からKBS京都、TV神奈川、東京MXTVでオンエアされる「十三夜」という深夜
の連続ドラマ(主演/遠藤久美子、演出/新里猛作、脚本/大河原ちさと、ぼくはプロデ
ュースと共同演出)。あと「ミナミの帝王」シリーズのシナリオも書いています。度重な
る宣伝で恐縮ですが、宜しくお願いします。

ちなみにHPはこちら。
http://homepage2.nifty.com/gensou/
114名無シネマさん:01/09/11 04:47 ID:.yB.sgy.
直リンは板に負担が掛かるので辞めてください
115名無シネマさん:01/09/11 04:50 ID:aRWjBsHI
>113 はマジ・・・なのか?
>撮るな、と言われてもそれを止めるとメシが食えなくなるし、
>やっぱり映画もビデオも好きだから撮ります。

「好き」と「出来る」は別のもん。
とは、とある舞台出身の苦労タレントの名言なり(w
メシのタネくらいに、考えてんだったら別の職業でもいいんじゃねえの?

で、いち労働者が入場料払って観た『STACY』の感想。
・・・汚ねえ映画だな(あらゆる意味で)
半分だけでもお金返してくれませんか?>監督
116名無シネマさん:01/09/11 04:58 ID:mEp5ahgE
HPも汚ねぇな
117名無シネマさん:01/09/11 05:24 ID:fV6SbKGw
こんなとこのぞいてたらなおさらダメだな。

この糞を擁護してる奴は原作読んだのか?
あ、原作みてないと見ないよなぁ〜 話題にならないし。
118>監督さん:01/09/11 05:45 ID:PMfsLkgo
ここはですね、

>「好き」と「出来る」は別のもん。
>とは、とある舞台出身の苦労タレントの名言なり(w

こんな凡庸な物言いの上に

>メシのタネくらいに、考えてんだったら別の職業でもいいんじゃねえの?

なんて無理に曲解してるとしか思えないほど読解力の不足した低脳クレーマーに
開放されたとこなんですよ、監督さん。相手にするだけ無駄なんで、放置しときましょう。
119>監督さん:01/09/11 06:05 ID:mEp5ahgE
「STACY」一本で浮かれていらっしゃる友松さんとやらにお聞きしたいのですが
貴殿のHP内の「大河原ちさと掲示板」の9月4日の大河原氏ご本人の書き込みで
>105
で述べられてる通りの脚本担当大河原ちさと氏の自作自演行為を確認しましたが
こういったあからさまな宣伝は貴方がさせてらっしゃるのですか?
だとしたら(しなくても)あまりにも恥ずかしい行為だと思いませんか?

ttp://www.tsutaya.co.jp/item/movie/view_v.zhtml?pdid=10019123
■戦慄の純愛 / 切ない: ★★★★★
チサト 2001年 8月 24日

大槻ケンヂさんの原作を映画化し、その映画の中に、現在の大槻さんの所属するバンド、
「特撮」の曲を、インストルメンタルとはいえふんだんに使った作品。主人公、
渋川と、ステーシー化(ゾンビ化)する直前の美少女、詠子との純愛を軸に展開
する、血みどろの世紀末世界。溢れ出すゾンビは、ロメロ版「ゾンビ」への
オマージュ満載。日本映画では珍しく、特撮を駆使して見せます。渋川演じる、
尾美としのりさんの演技に、泣けます。是非!

TSUTAYAのサイトに脚本家が自分の作品の美辞麗句をカキコミ
・・・それこそ切ない、本当に恥ずかしくないんですか?
120名無シネマさん:01/09/11 06:06 ID:LF69u3VU
「ミナミ」のシナリオって、自殺した永沢さんがやっていたシリーズだよな。
永沢さんはこれの印税を要求して、ホサれて自殺まで追い込まれんだぞ。
それを嬉々として書いているんじゃねえよ。
おまえ、単なるスト破りじゃねえか。
この映画も印税もらえたのか?スト破りさんよ。
121名無シネマさん:01/09/11 06:34 ID:aRWjBsHI
>118
まぁた、来たか業界気取り屋さん♪
日本映画界に希望を持つのもいいけど
商業映画ってことを忘れないでね。
加藤夏希のファンだって、あれじゃガカーリじゃねえの?
フニャケタイメージビデオの方がまだマシ!!!
122118:01/09/11 06:48 ID:PMfsLkgo
>121
ククク。どこまでも低脳だね。惨めな境遇で生きてるからこんな
ところで虚勢を張るのが唯一の心のよりどころってわけですか。
残念ながらこのスレに書き込んだのは118が初めてですよ。
STACYにも正直あんまり興味ありません。監督さんを擁護するつもりも
ありません。ズレた認識で書き込んでる低脳を叩きたいだけです。
いやぁ、あまりに低レベルな書き込みだったものでねぇ。
123名無シネマさん:01/09/11 06:52 ID:2cnObCCQ
本当にどうしてみんな否定的意見の方に流されちゃうのかなぁ。
やっぱり一人の人がずぅっと煽ってるのじゃないのかなぁ。
私は関係者じゃない一般人だけど、別に脚本の人本人が自分の作品誉めても
いいとおもうんだけど、それだけ作品を愛してるって事だと思うんだけど。
でも堂々と脚本書いてる時の名前で書き込まないで、
チサトって一般人のフリして書き込むのは確かにどうかと思うなぁ。
124名無シネマさん:01/09/11 07:02 ID:aRWjBsHI
>118
だから、ハトのスレでヤカラ入れまくってるんだろ、
どこの掲示板にも必ずいるケンカが好きなだけの
コマッタさん♪
125名無シネマさん:01/09/11 07:03 ID:aRWjBsHI
あ、sageちゃった♪
126名無シネマさん:01/09/11 07:04 ID:lixeZexU
>本当にどうしてみんな否定的意見の方に流されちゃうのかなぁ。

そんな事も判らないのですか?
このスレッドの前半ではまだ「STACY」を観た人が少なくて
ここ最近やっと実際観た人の意見が書き込まれ始めたと言う事ですよ
127名無シネマさん:01/09/11 07:06 ID:ov8kKk4I
これ全部騙りじゃねーの?
128100,107:01/09/11 07:15 ID:ov8kKk4I
つぅかさ。一人の粘着煽りにスレが誘導されてんじゃねえの?
ここにいる監督っつーもそいつのジエン(・∀・)っぽいしよ。
俺まだ見てねえんだけど映画のどこがどう悪かったのか具体的に言ってくれよ。
理論的にさ。面倒なら箇条書きで構わないからさ。
129126:01/09/11 07:20 ID:lixeZexU
全てです、観れば判りますよ。

少なくとも朝起きてから書き込んだ私の他にもう一人は気にいらなかった方がいるようですが?
130名無シネマさん:01/09/11 07:36 ID:aRWjBsHI
>118 こねぇな?
私、低脳(wですが、加藤夏希メインだと『エコエコ』に続いてガカーリ
(可愛くないんですよ、NHKのドラマなんか良かったんですがね)
ホラーメインだと???、作り物とか安くて汚いだけなんです。
ホラーファンへのくすぐりってのも原作で充分だし。
尾美としのりに往年のジュブナイルっってなものを
求めちゃうとこれまたガカーリ(つか俺は大林映画とかあんま好きでない)
131名無シネマさん:01/09/11 07:36 ID:q466B38I
テレビで見た友松監督は三木道三に似てた・・・
m@氏のサイトと合わせて見ると、113のコメントは騙りには見えないなあ。
もし自作自演だとしたら巧妙すぎるYO。
でも「大人になって東京に来てぼくの映画を見てください」って言われても。
田舎者だから見れねえよ。悪かったな。
132126:01/09/11 07:49 ID:lixeZexU
良かった、やはり他にもいらっしゃったのですね。

自作自演と言うのならですね、このスレッドの1自体が関係者の方であり
マイナーなこの作品を盛り上げようとしているのではないでしょうか?
(既出ですが)
私達は関係者にまんまと踊らされてる訳ですね、別に構いませんがね。
それでは私はヒッキーではありませんので仕事に参ります、失礼。
133名無シネマさん:01/09/11 12:55 ID:mcTOWvbI
みた人に質問!

1)脚本はどうですか?
 
  個人的に原作が大好きで、何度も読み返しましたが
  純愛部分(これが一番大事なはず。)は美しく脚色されてますか?
  グロと美しさ、切なさの割合のバランスはどうですか?

2)映像
 
  カメラワーク・演出等はどうでしょう?
  女の子とのエピソード部分とホラー部分の撮り分けはできてますか?
  ホラー部分は迫力、狂気が伝わりますか?

3)客の入り
 
  オーケンファンしかいないんじゃないですか?
  友松氏が撮ったことでメリットはあったのでしょうか?
  映画ファンに、ゲイノージンのネームバリューもの、みたいに
  思われないか心配です。 
134名無シネマさん:01/09/11 12:57 ID:Yh3m8xBU
質問なんかせずに自分で観ろ、わざとらしいぞ、
そんなにこのスレ盛り上げて話題にしたいのか?
135名無シネマさん:01/09/11 13:00 ID:HW4X2em2
とりあえず、ギャガのハイビジョン撮りシリーズ第3弾の
作品だけど、
最初の「クリスマスイヴ」よりは、全然マシな作品だと
思うけど。このシリーズの評価だと、
「エコエコ」→「STACY」→「クリスマスイヴ」かな。
136名無シネマさん:01/09/11 13:39 ID:mcTOWvbI
>>134
田舎にすんでるんですけど?
これだから都会の人は嫌だ。
自分の基準でしか考えない。
137ニアデスハピネス:01/09/11 15:19 ID:3NX0af96

( ゚∀。)ケタケタケタケタ!!!
138たけし怪獣記の怪獣:01/09/11 15:25 ID:g4qelxCc
もうにんぐ
139名無シネマさん:01/09/11 15:56 ID:QnR6ebH.
ヤパーリ監督自身のカキコは、自殺行為であることがわかりました。
どこかのプロデューサーがここを覗いたら、友松氏には作品発注をしたくなくなるともいます。
140名無シネマさん:01/09/11 15:59 ID:tdWu4zew
地雷踏んだと言うよりジュラシック・パークに降り立ってしまった
と言う印象。
14197:01/09/11 20:04 ID:FdB27bUo
決定打をありがとうカントク!
もう絶対観ないと決めました。
しかし友人のクソゲークリエイターも言いますよ、よく
「オレの作品をほめてくれるやつだっているんだ」
30人くらいはいるかもネ!
142名無しさん:01/09/11 20:15 ID:lwYXTsvE
上げとくぞンビ!
143名無シネマさん:01/09/11 20:51 ID:ElrEke76
だからワザとらしく上げるのよせよ、不自然なんだよ!
そんなに話題になって欲しいのか?
・・・・ったく脚本家自作自演前科有りだからな。
144友松直之:01/09/12 02:37 ID:9Rv8mRSw
 三度目の友松です。他に関係者が書き込んでいるかどうかは、少なくともぼくが聞いてみ
た範囲では無いようです。脚本家大河原のTUTAYAサイトにおける自作自演は、確かに
その通りのようですね。本人に確認しました。「ちょっと恥ずかしいよね」というのが本人
の弁です。まあ自分たちで宣伝しなければならん状況は確かに恥ずかしいですね。本来は宣
伝会社の仕事であって、監督や脚本家がやる事じゃないです。自費看板や自費出版パンフレ
ットと同じですね。
 株を下げたとか地雷を踏んだとか、自殺行為だとは、実はあまりそうは思っていないので
すが、それは単にぼくが厚顔無恥だからかな?これで仕事がなくなる事も無いでしょう。も
ともとがこういうキャラで営業してますから。でも111さんや141さんのように観るの
をやめる人がいるのは、ちょっと考えものですね。
 120さんの「スト破り」に関しては、もともとぼくはシナリオ作家協会に入っておらず、
その恩恵にあずかった事もなく、しくみすらよく知りません。共闘を乞われた訳でもないの
で、スト破りをしたという意識はありません。でも同業者としては永沢さんの事は心痛みま
すね。
 131さん、ごめんなさい。地方を馬鹿にしたつもりはなかったのですが。失礼しました。
ビデオ化したら是非観て下さい。
 133さん、「STACY」はぼくがギャガに「ステーシー/少女ゾンビ再殺談」の映画
化の企画を持ち込んで実現したものです。ぼくが監督したメリットは、ぼくが持ち込まなけ
れば映像化はなかったという事かもしれません。もちろん「STACY」が気に入らない人
は、別の監督が映画化する機会を奪った訳ですから、その場合何のメリットも無かった事に
なりますね。
 そんな訳でBOX東中野での上映も9月14日(金)の最終日まで残すところあと3日と
なりました。東京近郊にお住まいの方は、是非劇場までいらして下さい。遠方の方はビデオ
化、DVD化の時に是非観て下さい。心よりお待ち申し上げております。
 またしても長文の書き込み、失礼しました。以後自重します。
145名無シネマさん:01/09/12 02:46 ID:DcMP6NuA
原作は大好き。病んでるけど、愛がある。
146名無シネマさん:01/09/12 03:24 ID:qxNeMXdM
何を書いても言い訳がましい人ですね。

自分も原作は好きです。あんなに残酷なのに、優しいから。
147名無シネマさん:01/09/12 12:43 ID:I0hJN3Xo
もう、これでおしまいにしましょうや。
公開もそろそろ終わりだし。
ある意味、作品否定派も、このスレに書くことによって、
話題形成には一役買ってるわけだし。
(何も書かずに放置しておくのが、作品を否定する上において
一番実効力があると思われ。)

まあ、監督には、こういう反応を糧にして、作品作り
で我々を見返すような作品を作ってくれる事をお願いして、
頑張ってください。
148100:01/09/12 17:42 ID:sAdsdLRc
なんかもうわけわかんねー。
監督がほんまもんかどうかもわかんねえけどちゃんと見るよ。
煽りのせいで映画のイメージが悪くなっちったけどちゃんと見るよ。ビデオでだけど。
この一連の書き込みで観ないの決めた、とか言ってるやつは馬鹿じゃねーの。自分でもの考えろよ。
つーか一体何がどうダメなのやら。
たいていのクソ映画でもそれなりに見るところはあろうよ。
原作と離れちゃうのは仕方ないしさー。
149名無シネマさん:01/09/12 23:36 ID:5N5GQ3o.
馬鹿です。
言い訳せずに面白い映画を見せてくれる監督はたくさん
いるのでそちらに逝きます。
なんで客が予算だの宣伝だの心配しつつ映画観なきゃ
いけないんだ。
               終了
150名無シネマさん :01/09/13 11:38 ID:Uy8WLbC2
とりあえず今日観て来るよ。
151150:01/09/14 01:48 ID:LOey3h1Q
観て来たよ。
うーん、期待通りつまらなかったぞ(w

ちゃちな特殊メイクを誤魔化す為かやたらと暗い映像。
終始たれ流しの音楽。明らかに説明不足、構成失敗のストーリー。
下手な役者にどうしようもないオタクまる出しの演出。1時間がやたら長く感じた。
悪趣味なグロいシーンもあんなに必要だったのか?他のシーンに金かけろよって思った。
特にゾンビとロメロ再殺部隊との戦闘シーンが駄目駄目。1番の見せ場の筈なのにん。

でも良かった所もあるよ。
渥美としのりは押さえた演技で渋くてグー。他が下手すぎて際立ったってのもあるけど。
最後のゾンビ化した加藤夏季に語りかけるシーンはなかなか良かった。
ロメロ隊募集のTVCMやチェンソー通信販売のシーンなんかも笑えた。
あとは自分だけ助かろうとして惨たらしく食い殺される(王道)内田春菊の見事な食われっぷりとか。

ちなみに客席ガラガラって書き込みあったけど今日は超満員だったよ。
152:01/09/14 02:46 ID:4LtsJtFU
関係者じゃないよ。(笑)いやまじで
監督とは知り合いの先輩だけど直接会ったことないし
映画期待してたのでスレつくったんだけどね。
作品みないで評論するのはいかがなものかと〜。
金払ってみて酷評するのはしょうがないね。(半日はつぶれるわけだし)

TVなら庵野監督みたいに「見たくないやつは見るな!」って言えるんだけどねえ。
映画だしね。
153名無シネマさん:01/09/14 14:02 ID:JQ/3pDkk
どちらかというと「見ないで評論」云々より、M@やここのカキコミを見て
監督のクリエイターとしての姿勢や矜持に疑問を呈していたみたい
だけどね>観ないといった人達

>ロメロ隊募集のTVCMやチェンソー通信販売のシーンなんかも笑えた。
スターシップトゥルーパーズやバトロワみたいな要素があったのかな?
それはちょっと見比べたかったかも。

>金払ってみて酷評するのはしょうがないね
1さん冷静でいいやね(W
154友松直之:01/09/15 00:26 ID:DuZJLfHA
 ありがとうございましたの友松です。本日14日の「STACY」BOX東中野
での上映最終日も、満席立ち見の大盛況でした。これもひとえにこの掲示板を作っ
てくれた方、盛り上げてくれた皆さんのお陰です。本当にありがとうございました。
感謝、感謝です。
155名無シネマさん:01/09/15 00:58 ID:0QNkL97U
今日、観に行きました。
友松監督、サインありがとうございました。

ゾンビをあらわすのに目の周りを赤くするってのはどーなんですか?
かなり安っぽく見えました。
青い鱗粉の設定があるんだから、青白くしときゃいいじゃないですか。

原作に無いドリュー違法再殺団の方は、意外とかっこよかったんで、
彼女らをもっと動かして欲しかったです。

ラストは原作通り喋るステーシーで、ロメロ一同号泣ってほうが
収まりがいいんじゃないですか?無茶苦茶唐突でした。

あと、このスレの信者の人。逆宣伝になってるんで
見苦しい擁護はやめて放置したらどうですか?
156名無シネマさん:01/09/15 05:42 ID:pJ8i2Fqs

  ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)< アンチも擁護も監督も、
  ノつ つ \  みんな揃って逝って良し!
〜/ ノ     \________
ι' U
157:01/09/15 23:04 ID:5vi.U82E
>青い鱗粉の設定があるんだから、青白くしときゃいいじゃないですか。
青い鱗粉 いっぱい飛ばすとお金かかるんだよ!(笑)って事はないですよね。

>あと、このスレの信者の人。逆宣伝になってるんで
>見苦しい擁護はやめて放置したらどうですか?
じゃあ宣伝、「8マン」や「だいじょうぶマイ・フレンド」よりも3倍は面白いです。

映画の中の内田春菊さんってなんか実物より老けてない?
拡大公開の話はどうなったのかな?

十三夜の番宣(TVK)で監督写ってましたね。期待してます。
158レイプハンターのDVD:01/09/16 06:03 ID:tSDG4.qs
もともとゾンビ物のB級ホラーだと思って見に来たので、個人的には、
面白かったです。
ただ一般受けするのは、難しいでしょう、スプラッター物はしょうがないと思う。
ビデオで見た「夏色浪漫」が、とても気に入りました。
色々たたかれてるみたいですけど、頑張って下さい、
応援しています.次の作品も楽しみにしています。
159匿名:01/09/16 12:09 ID:PkkATCbE
先週BOX東中野で友松監督特集なるものやってましたね。
遠方なもので、オールナイト見にいけたかった。

「コギャル喰い 大阪テレクラ篇」てのがかなりグロいと聞いたけど。
160名無シネマさん:01/09/16 14:21 ID:XCU9IHAo
最終日に見に行ったけど、STACYはSTACYでそれなりには良いとも思ったけど
あれは、小説「ステーシー 少女再殺譚」ではないわな、確実に。

美少女マンセー映画としてはとても良かったけど、(詠子萌えーかなえたん萌えー)
オーケンの「ステーシー」を期待していった人間にはつらいかったよ。
特に自分は原作の、渋川と何代目かの詠子が有田約史記念館に散歩に行く終わりが
筋少のアルバム「ステーシーの美術」の中の「子犬にしてあげる」とイメージが被って凄く好きだったから
STACYの方のエンドはどうもねぇ…
あのエンドでも少し泣いたこた泣いたけど、それは「ごめんね ありがとう 大好きだよ」に対してであって
映画のストーリに対してでの涙ではなかったよ。

あと、ステーシの解剖シーンとかのグロ描写が多くダラダラし過ぎてて無駄な所が多かった。
まー確かに「ステーシー」の要素としてグロはかなり大きい
監督がそう言う作風なら、原作のグロに目がいくのも当たり前だとは思うけど
原作はグロ純愛小説ではなく、純愛グロ小説だからそこら辺はも少し考えてつくって欲しかったですな。
フられて荒みながら編集作業してたとしてもね。

っつても、それでも自分は美少女やらなんやら(含・話10%)で
それなりに満足できた映画ではありましたが、最終日舞台挨拶で
「2ちゃんねるで叩かれてるんで擁護ヨロシクー」と言ってしまうのはどうかと思われ。監督。
161名無シネマさん:01/09/16 15:04 ID:z/mxXlEk
>160
レポートありがとう。そうか、やはりグロ重視か。
しかし最後の一文で空虚な笑いを漏らしてしまったよ、漏れ。
ヤハーリ厨房だったか、監督。
162名無シネマさん:01/09/16 15:16 ID:GZRsJARg
>「2ちゃんねるで叩かれてるんで擁護ヨロシクー」と言ってしまうのはどうかと思われ。監督。

ほんと?結構好感持ってたのに台無しぃ
163160:01/09/16 15:44 ID:XCU9IHAo
>>162
要約すれば「擁護ヨロシク」って感じでしたが、正しくは
「2ちゃんねるで悪口書かれまくってますが(会場・笑もしくは藁)、
今日見た人は出来たら良かったよーって書いて下さいねー(笑」
と言うような感じで。
一昨日のことなんで記憶が曖昧ではあるので完璧に正確なわけではないですがね。

ついでに
「いや、悪口もちゃんと聞くこた聞きますが。
そりゃあ万人に好まれる映画なんて作るの難しいですからね。」
等、上の方で書いてたような事を言ってましたなぁ、監督。
164 :01/09/16 16:54 ID:KbXm4yXE
>>162
「2chで叩かれてる」ってのは「嫁と別れた」と同じように、
自虐で笑いをとろうとしたって感じだったよ。
それでウガーとキレたり、へこんだりして見せて、
オチをつけるため、誉めといてって言ったって感じ。

すくなくともココへの書き込みよりはイタイものではなかったよ。
165160:01/09/16 18:20 ID:dIAibsC.
>>164
>すくなくともココへの書き込みよりはイタイものではなかったよ。
禿同。

監督本人はおちゃめな兄ちゃんと言った感じでおもろそうな人で好印象で
「2ちゃんで叩かれてる」つーのは素直に笑えたよ。

けど、ここのスレ、今日始めてみたんだけども
書きこみ見た印象では、正直、少々厨房臭がほのかに…
…本編の方も良かったらまだ擁護のしようもあったんだけどねぇ…
本人の方も映画の方も。
166150=151:01/09/16 19:10 ID:yCKPrMdQ
今日劇場で買ってきた原作本を読み終えた。
確かにこりゃ映像化難しいわ。すごく感覚に訴えるものだしね。
でもやはり原作の持つ痛みや切なさを映画では描けてなかったように思う。
ドリュー違法再殺少女の設定を変えたのは判らんでもないんだけど、
どうしてコスプレ3人娘にする必要があったのか?…やっぱ監督の趣味か。

>160
(会場・笑もしくは藁)ハゲシクワラタ あなたセンスあるわ。
監督本人はおちゃめな兄ちゃんというのは2ちゃんに実名で書き込んでる時点で決定打と思われ。
167 :01/09/16 19:16 ID:KbXm4yXE
>>165
本編がアレだからねぇ。
それに俺は夏色とやらのビデオ売り切れで買えなかったから、
擁護ポイント見つけらんないよ。
小冊子だけでももっと刷っといてほしいもんだ。
168150=151:01/09/16 19:23 ID:yCKPrMdQ
「夏色浪漫」って100円で売ってたビデオの事?
良かったのかー、買っときゃよかったな。
169 :01/09/16 19:26 ID:KbXm4yXE
>>168
監督トークで100円と聞いてがぜん欲しくなった(w
それより、小冊子が欲しい・・・
170名無シネマさん:01/09/16 23:33 ID:BE5qvmEA
オーケン、特撮ファン、ステーシー読者です。
もう上映は終わってしまったけれど感想。
犬神博士が好き。ゾンビ少女たちの愛に気づくと、醜いゾンビ少女たちが、
美しくかわいい少女たちに見え、その少女たちが「愛してる。」「愛してるわ。」
と微笑む。喜んで食べられる博士。というシーンも好き。
人形のたくさん置いてある部屋の中を歩き回る詠子もきれいだった。
モモを抱きしめる約使もよかったし、特撮の曲がいっぱいだったのも良かった。
曲と映像、あってたと思うし。それで笑ったり泣けたりしたから。
途中飽きたり、「えっ?」と思うところもあったから、百点ではないけど
私は全体を通して面白かった。
オーケンの描いたステーシーとはちょっと違うものになったけど、それはそれとして。
171名無シネマさん:01/09/17 01:07 ID:qyqo3MT.
でも「夏色浪漫」って広島の自主映画のパクリだよ、
自主映画が自主映画パクってどーする?
ネタ元の名前をエンドロールに入れることで
相手を納得させたと以前ひろしま映像展で聞いたよ。
172友松直之:01/09/17 02:17 ID:SLZu1nrQ
 もう書き込みは終わりのつもりでしたが、何だか皆さん引き続き話題にして下さってるようなの
で、書きます。おお、このままビデオ、DVD化の時期まで話題が続けば、売り上げ倍増で、ある
いはぼくの手にも成功報酬が、とわずかながら期待が持てます。というのも「STACY」の契約
は、よっぽどの大ヒットでないとぼくの手許に現金は来んようになっとるのでした。何しろ制作費
は自分の監督料を残さずに全部使ってしまいましたので。(我ながらアホだ。よくこれで会社経営
が成り立つものだ。平均年収200万円だよ。どうやって食ってるんだか。)
 155さん、目の周り赤いのは、その方が可愛いかと思ったのです。原宿あたりの変な女の子と
「バタリアン」登場の少女ゾンビを参考にしました。でも青白いのもありでしたね。
 1、もしくは157さん、ソフト化の時期が繰り上がった為(早期資金回収という大人の事情が
あるらしい)拡大公開は無くなりました。畜生、です。せっかくBOX東中野の成績が良かったの
に残念です。
 166さん、ドリューを三人組コスプレ娘にしたのは、シナリオ作業の頃にドリュー・バリモア
が出演する「チャーリーズ・エンジェル」が公開中だったからです。もちろんそれだけの理由では
ありませんが、着想の元はそこです。
 「夏色浪漫」も「コギャル喰い大阪テレクラ篇」も、今となっては大した作品ではありません。
何と言っても「STACY」が最高です。センスも完成度も一番の出来です。だから「STACY」
が面白くなかったという人は他の2作品はもっとツマらんと思います。それでも観てみたいという、
ありがたくも物好きな人はツタヤ新宿店のぼくの監督作品コーナーでレンタルできます。遠方で新
宿に来られない人には先着5名様に限り、ぼくの手許に残ってるやつを送料そっち持ちであげます。
小冊子(ウチのホームページでほぼ同じ内容の記事が読めますが)も5冊くらいは残ってます。ぼ
くの携帯電話、090−3429−5642に電話して下さい。

 ところで「厨房」ってどういう意味ですか?
173名無シネマさん:01/09/17 02:28 ID:qyqo3MT.
BOX MAN FILM・阿部哲久監督「十八の夏」が「夏色浪漫」の元ネタ、とても良い作品です。
機会があれば見比べて欲しい・・・・・・。
174監督ファン:01/09/17 05:10 ID:/3Ixa8qc
か、監督ダメっすよ!
2chに自分の携帯番号書いちゃ!!
というか本物?
175名無シネマさん:01/09/17 05:31 ID:8qgza1lU
さっき電話してみたら本物だったよ!
176名無シネマさん:01/09/17 11:35 ID:Gf8/t2cY
…バカも程ほどにな(藁
177名無シネマさん:01/09/17 11:35 ID:/SLeEJG.
ハア、ハアという声が多くかかると思われ。
ところで、どこのすれ見ても最近このハア、ハアが少なくなっているのチョと寂しい。
178名無シネマさん:01/09/17 17:16 ID:7Wxzn2u.
「夏色浪漫」は「十八の夏」の盗作ではなく、リ・イマジネーション。
正式に許可を取って作られたもの。できた映画は別物。

広島の団体が怒ったのは、
インフェス関係者が「十八の夏」を見て、
「夏色浪漫に似すぎている」と発言した(という噂)が原因。
怒りの対象は、友松氏ではなく、不勉強なインフェスに対してして。
179名無シネマさん:01/09/17 17:45 ID:z7A31QL6
ハア、ハア、ハア ハア、加藤夏希たん、ハア、ハア
180名無シネマさん:01/09/17 18:52 ID:cAfUvqnA
当時はそんな便利な言葉無いよ「リ・イマジネーション」
181名無シネマさん:01/09/17 19:06 ID:7Wxzn2u.
できたんだから、使わなくちゃ。
182名無シネマさん:01/09/17 19:34 ID:uI.1DEF2
>>170
犬神博士は筒井さんのキャラとピッタリで良かったよね
博士が笑いながら食われるシーンに叫んでた、
「ステーシーは愛故に人を食う云々〜」というのは、ステーシーの解釈として、
面白くて良いと思ったよ、ただちょっと説明臭かったけど。
原作やそのシーン直前の壊れた兵士の「人を食べるのはレティクル座の神様のただの気まぐれ」
というとは矛盾するけど、ステーシーの解釈として新しくて感心したし、なんとなく好きだな。

少女の美しさを描くようなシーンは、監督の趣味かどうかは知らないけど
みんなどれも凄く良くて、そこら辺は少女礼賛モノとしては原作とタメはってるけど、
なんつーか、犬神博士とかおもしろTVCM等の小ネタを除いてしまうと、
それしかないと言うか。
後はシーンごとのポイントごと位で。
グロ描写は好きな人が見たら良い感じなのかもしれないけど、
個人的には無駄に多かった印象だったしなー。

でも、美少女の演出や描写に関しては個人的には文句無しでマンセー度高かったので
この監督の美少女ものが見てみたいと思ったよー、美少女マンセー、かなえたんハァハァ
かなえたん役の子の情報きぼーんぬ

今更だけど予告編ムービー、いい…つうか予告編は最高でした。
wmts2.hi-ho.ne.jp/comming/movie/stacy_56.asf


>監督へ
http://shake-hip.com/niwatori/1.html#chubo
http://www.2ch.net/adv.html#saku_guide
183 :01/09/17 20:10 ID:s99PD6X6
出すなら電話番号じゃなくてメアドだと思うんだが・・・
イタ電とかかかってきてないだろうか。
184名無シネマさん:01/09/17 22:42 ID:t1xum9SI
というか2chでスレが伸びたからって売り上げ倍増だなんて
おめでたいこと言うやつが映画監督だってのが情けない。
185名無シネマさん:01/09/17 23:19 ID:8xnhMhj6
ビデオのパケジに
「2ちゃんねるで賛否両論の嵐!(゚д゚)ウマー」
って入れるとよろしよ。
186名無シネマさん:01/09/17 23:23 ID:8xnhMhj6
「かなり逝っちゃってるぞ。
 笑えて泣けた。
 (34 名前:名無シネマさん)」
もつけたしといて。
パケジの煽りコメントが、みんな名無シネマさんっていいぞぬ。
187名無シネマさん :01/09/18 00:19 ID:KtQMCq3.
いつのまにやらこんなにレスがついている・・・!!
映画読んでから原作読み直した。
こんなに原作と違うんだな・・・と少し驚いた。
映画観てても、別に違和感は感じなかったので。
188名無シネマさん:01/09/18 02:32 ID:PhY4nQ8w
どっかから「十八の夏」のリメイクを作ってくれと
依頼があったならともかく、
自主映画において『あ、コレ頂きっ!』と
勝手にネタを拝借してちょちょいとアレンジして・・・
ってのは「リ・イマジネーション」ではないと思われ

聞けばシナリオ作ってから指摘されて
許可貰おうとしたらしいしな
189166:01/09/18 10:45 ID:vuCm8Mfs
なるほど…チャーリーズエンジェルつながりだったとは。
ところで監督、いくらなんでも携帯はマジでやばいと思いますよ。

>182
かなえ役はバトロワで江藤恵やってた子だよ。
カマで頚動脈切られたやつ。

ところで犬神博士は明らかにミスキャストだと思ったんだけど…俺だけ?
誰か筒井康隆に役者やめろって言える勇気のある奴おらんのか。
子供の頃に天才役者って誉められたのはもう判ったから。
190名無シネマさん:01/09/18 11:03 ID:JzHWvUfk
>188

どっかから「リメイク作ってくれ」と依頼されてほいほい作るほうが
自主映画人として問題だろうが。

それに、「十八の夏」は、
同じく広島のイチヱンポッポフィルムの自主映画「いつも見ていたヒロシマ」のパクリ。
というか「リ・イマジネーション」。

友松監督は、シナリオを書く前に、広島に許可を取っている。
広島もまた、友松流・伊丹風の「十八の夏」がどんなものになるのか見たかったし、
何の努力もせずに16ミリ映画のクレジットに名前が出るのがうれしかったのもあって、
快く許可を出したのだ。
191名無シネマさん:01/09/18 12:01 ID:X/uITNAI
なに?このスレッドやっぱり身内ばっかりなの?
192名無シネマさん:01/09/18 15:50 ID:PlZEE1MM
>166
犬神博士は明らかにミスキャスト
。。。ではどなたなら良かったとお考えなのですか?私は良かったと思うので、ちょっと聞きたいです。
193名無シネマさん:01/09/18 16:16 ID:OVkYu7ls
なにより監督がミスキャスト
194166:01/09/18 20:31 ID:vuCm8Mfs
>192
天本英世に決まってる(w

それは冗談としてもあの役自体必要なかったと思われ。
「ステーシーは愛故に人を食う云々〜」ってテーマ的なものをあんな風に
役の台詞を通して取ってつけたように言わせちゃうのはまずいでしょ。
195 :01/09/18 22:36 ID:KeLjU6L.
監督のサイトいってきた。
うーん、映画はアレな出来だったが、友松直之って人間はおもしろい。
本人がSTACYを語るページの鬱文学っぷりはよかーたよ。
引きずられてキモチが沈んだけど。

これでSTACYが面白かったらファンになったのになぁ・・・
196名無シネマさん:01/09/18 22:41 ID:50kUZ65M
>>194
犬神博士はキャラクターとしては筒井康隆まんま(w)でそれはそれで面白くて味のあるキャラで
良かったとは思うけど、要らない役であったのには激しく同意ー。
>>193の監督についても同じくー。
つうか、「愛故に人を食う云々〜」というの自体は監督のステーシーに対する解釈であって
それは面白くて良いとは思うんだけど、セリフにしてキャラに叫ばせるのは萎えた。

>>189
情報サンクスー、っていうか公式HPに情報あったね、スマソ。
ああ、今見るとたまえたんも…ハァハァ
のぞみはどーでも。
ついでに、公式HPのCASTのページ、
>身長148cm383kg とか >身長60cm体重520kg
とかあってワラタYO!
197名無シネマさん:01/09/18 22:45 ID:50kUZ65M
196=182だ、書き忘れスマソ、特に>>189さん。

監督本人が面白くても、「映画監督」としては監督した映画がつまらなければそれまでだからなー。
個人的には監督の人物性はとても好みなんだが…残念である。
198友松直之:01/09/19 02:10 ID:8yGH20sY
 リ・イマジネーションという言葉を初めて知ったアホの友松ですが。「夏色浪漫」はもう
10年も前の作品なので今さら何を語る気もなかったのだけど、やたら詳しい人がいるので
びっくり。190さん、あなたは誰ですか。当時のインサイダーとしか思えない書き込みで
すが、もし関係者なら携帯に電話下さいね。昔話しましょう。
 犬神博士は、登場キャラクターに幅を持たせたくて作りました。作ったと言っても、元ネ
タは非常に明確で、筒井さんの戯曲や映画「スタア」で御自身が演じておられる役どころそ
のまま。名前も犬神博士で、夢野久作の「犬神博士」やキューブリックの「博士の異常な愛
情」へのオマージュのようです。筒井ファンのぼくとしては、筒井康隆をキャスティングす
る、というよりは、筒井さん演じる犬神博士が虚構の壁を飛び越えて「STACY」の作品
世界に殴り込む、おおこれぞ超虚構、みたいな感じでした。もちろん「死霊のえじき」にお
けるマッドサイエンティストも意識しました。
 テーマをセリフで語らせるな、については、確かにそうですね。もうこれはシナリオ作法
から言えば当然ペケ、禁じ手です。でもそういうセリフ、好きなんですよぼくは。あの部分
は大河原ではなくてぼく自身が書きました。
 監督がミスキャスト、作品より本人の方が面白い。…昔からそれを言われる度にひどく落
ち込みます。うーん、努力しなくては。
 話題になって売り上げ倍増、はただの冗談です。気にしないで下さい。
199名無シネマさん:01/09/19 02:15 ID:DPkpjTyM
>監督
遠藤久美子に会わせろ! ゴルァ!!!!
200名無シネマさん:01/09/19 02:40 ID:ThJVXZ6.
>監督様
もういいから自分のサイトでだらだら文章綴っててください。
201名無シネマさん:01/09/19 02:57 ID:aD0NBWvw
>監督
おもしろいからもっとやってくれ。
個人的には好きだよあんた。
202名無シネマさん:01/09/19 05:34 ID:KFC0ptU6
>監督様
「ステーシー」のDVDが売れたら、次は「オモイデ教」を作る…という話を
どこかで聞いたことがあるんですが、本当ですか!?
 本当だったらDVD買います…………

 中間役は、やっぱり町田康がいいなぁ
203名無シネマさん:01/09/19 05:47 ID:xRUi7UjI
関係者の書き込みはすべてsage進行でやってくれない?
204名無シネマさん:01/09/19 10:56 ID:uBIti2cc
なにわ忠臣蔵はよかったぞ。
205名無シネマさん:01/09/19 12:54 ID:GqmJBUBU
>>202
ステーシーじゃなくてオモイデを先にやればよかったんだよ。
金かからねぇし。
206名無シネマさん:01/09/19 13:15 ID:MRsTw2EE
なにわ忠臣蔵では脚本だけだぞ。
207名無シネマさん:01/09/19 13:24 ID:udNNNOa6
オーケンファンなんだけど、ステーシーは怖くて見られない(泣)
地方なのでDVD買おうと思ったけど、やっぱり見れそうにないから
どうしよう・・・

オモイデだったら確実に買ったのですが・・・。
208名無シネマさん:01/09/19 20:28 ID:0evi0./Q
>>203
関係者関係者しつけえよおまえ
ほんまにいんのかよ?
209名無シネマさん:01/09/19 21:00 ID:pPpmaFJs
ここはひとつ監督の自伝を映画化ということで。
210名無シネマさん:01/09/20 00:00 ID:tawBCpqY
>>208
とりあえず一人、粘着質の監督がいるだろうが。過去スレ読めよ。
211208:01/09/20 00:05 ID:Te71gcn.
>>210
いや読んjっちゅうに。
確かに粘着君だわな。けどおもしろい人だとも思う。
212名無シネマさん:01/09/20 00:19 ID:jM6IIjuo
最初はこっちがコピペだと思ってたけど、監督って多分(というか絶対)
このスレ読んでからm@stervision知ったんだね。どうでもいいけど。
213名無シネマさん :01/09/20 11:17 ID:/oOdzKFY
STACYは三池崇史か佐々木浩久に撮ってほしかったなぁ。
やっぱこういうのは筋金入りの変態じゃないと。
214名無シネマさん:01/09/20 11:21 ID:fONgoMbc
友松監督は、三池よりは変態です。
215名無シネマさん:01/09/20 11:33 ID:Xe/75d3k
性格的にはそうかも>214
でも映画に活かせられなけりゃただの粘着質の変態
216名無シネマさん:01/09/20 11:43 ID:/oOdzKFY
>214
そうだったのか!
それじゃあ仕方ないや。テヘッ
217名無シネマさん:01/09/20 11:45 ID:/oOdzKFY
ちなみに映画瓦板ではそんなに酷評はされてないね。
ゾンビ映画へのオマージュとしてはなかなかみたいな評価。

まぁ割り切って観てるんだろうけど。
218名無シネマさん:01/09/20 12:12 ID:iPt9lfLA
>>217
ステーシーをゾンビ映画へのオマージュだけでみられちゃ嫌だ。
オーケンだってロメロオマージュだろうけどそれだけじゃないのがステーシーじゃん。
219名無シネマさん:01/09/20 22:53 ID:1vqF8CZM
[STACY」別にこわくないよ。血みどろの純愛、って小説が読めたなら、
平気でしょう。読むのと見るのは違うかもしれないけど。
でも無意味にグチャドロな訳ではないし。心配だったけど平気だった、って女の子の評価もあるし。
ところで「コギャル喰い大阪テレクラ編」を見た。
面白かった。STACYより面白かったかも。のびのび撮った、ってかんじで感性がストレートに出てる。
すごいシーンが多いけど、話としてはきれいに良く出来てるし、主人公の男女もいい。
ちょっとおかしいメタルの兄ちゃんも良かったし。STACYより、好きかも。私は。
汚いシーンやエロいシーンが多いからそうゆうのが苦手な人は最後まで見られないだろうけど。
不思議な感動があった。オチもよし。
220名無シネマさん:01/09/20 23:11 ID:1vqF8CZM
↑>>207
219です。
221名無シネマさん:01/09/20 23:31 ID:sYnI2kns
>コギャル喰い大阪テレクラ編
どこで見れるの?レンタル?
222名無シネマさん:01/09/20 23:40 ID:7Rh6sJUU
監督のこと叩く粘着君が何人かいるけど俺好きになったなぁ、この人。
書き殴り書評(だっけ?)マジ感動するよ。ファンになった
223名無シネマさん:01/09/20 23:54 ID:pI7S2IBQ
>>222
映画はどうよ?
224名無シネマさん :01/09/22 16:49 ID:bzDQfkBg
何で再殺は156(…だっけか?)分割しなきゃいけないの?
燃やせばいいぢゃないか!
225名無シネマさん:01/09/22 19:29 ID:b7we8jw6
>>224
165分割すると即時に完全に動かなくなって楽だから。
詳しくは原作参照。
226名無シネマさん:01/09/23 00:45 ID:MXsDHKA6
165分割もする手間を考えると即時に動かなくさせるというのは…。
原作だと気にならなかったんだけど映像になるとやっぱつっこみたくなるよね。
227名無シネマさん:01/09/23 01:27 ID:rzi9TZ1U
165分割しないと指1本になっても動くからだと思ってたよ。
心理的な問題で完全に動かなくしてるのかと。
228名無シネマさん:01/09/23 12:39 ID:BPIw4iNY
スプラッターっていうか、人間がステーシーに食われるシーンが長すぎ。
特殊メイクや造型がすげー頑張ってるのは分かるけど、
ああ、頑張ってるなと思わせるような演出や編集はダメダメ。
なんか自主映画のいちばん悪い例を見せられたような感じ。
役者陣の演技や世界観・設定・キャラクターなどの悪乗りぶりが素晴らしかっただけに
残念。
名作になりそこね。
229名無シネマさん :01/09/23 19:13 ID:hUj1RrVg
食われる所にグロイ特殊効果とかいらなかったと思うよ。
題材が題材だけにちょっとは必要なんだろうけど最小限に抑えてさぁ。
ステーシーが人間に群がってるだけでいいでしょ。

どうせ特殊効果なんて言ったってチャチなのしか出来ないんだから
視覚じゃなくて観客の想像力に訴えなさいよ。

あと食われるシーン、役者総じて下手。(春菊除く)
日本の俳優はああいうの慣れてないんだろうな。
2301:01/09/23 23:42 ID:BpGNfVr2
>食われる所にグロイ特殊効果とかいらなかったと思うよ。
特殊効果が監督のウリなんだから、なかったらウリどころなくなっちゃうでしょ〜!

映画(友松監督)と原作(大槻ケンヂ氏)の最大の違い!  ロリ(衣装)趣味(センス)があるかないか

耽美系っぽく撮ればそれなりに原作ファンももっと納得いったのでは?(個人意見)
231名無シネマさん:01/09/24 00:54 ID:5fy0.qi6
>特殊効果が監督のウリ
あれで?あのちゃっちいの長く見せるのがウリなの?
232名無シネマさん:01/09/24 19:30 ID:Gs9.MJPI
>>223
地方にいるからビデオみて感想かくよ…

でも映画がつまんなくてもオーケンと監督の対談が読めただけでもおもしろかったよ。「これロリコンですよねぇ?」ってそのまんま聞いてもはや認めるしかないオーケンに萌え。
233名無シネマさん:01/09/24 20:44 ID:f6cDRq2w
オナニー映画です。
それ以上でも以下でもないです。
234素直な感想だ!:01/09/26 01:26 ID:Y9h0vDBE
235名無シネマさん:01/09/26 03:00 ID:zYaZeYoc
>>234
これ、TOPページがこの日記なの?
また関係者の自作自演かと疑ってしまうよ(W
236名無シネマさん :01/09/26 11:07 ID:wPqp78kw
この女「監督とやっちまう」に1000STACY!
237名無シネマさん:01/09/26 13:44 ID:VLu1YJqg
確かに、そのHP不自然。
ついでに話の展開も出来すぎてて不自然。
そのまま本当に「監督とやっちまう」だったらマジで安い脚本である意味すごいな。
238名無シネマさん:01/09/26 13:56 ID:fbXJMW.2
月刊トモマツの監督の書き殴りが実話だったら絶対やられてるだろうな。

その感想、自分のHP自体を晒すのためらった管理人が
感想ページだけ独立して別にUPして幻想配給社の掲示板に
「感想読んで」ってURLカキコしたんだよ。
http://www80.tcup.com/8046/nuppeppou.html
239名無シネマさん:01/09/26 23:58 ID:pt4WOhC2
>>234
この人は俺が映画終わってタバコ吸いにいったとき、
灰皿の前に立ってて邪魔だった女だろうか。
240239:01/09/27 01:06 ID:8/0bC9v.
ちなみに河豚に似た愛嬌のある顔をした(デブではない)
ちょっと年齢いきかけのお姉さんだったよ。
241名無シネマさん:01/09/27 06:26 ID:RDeM5I1M
234のひと、ぼろぼろになるほど何度も原作を読んだ、と言いながら、
約使を約嗣と間違って表記してる。説得力がない。
242名無シネマさん:01/09/27 06:30 ID:RDeM5I1M
241です。文庫のカバーが傷んでしまうくらい、でした。
それにしても。
243miya:01/09/27 10:26 ID:brXn4Mzc
>236さん
>238さん
ご期待に添えなくて申し訳ありません。
してないよ。

>239さん
それ、たぶんわたしじゃないです。

>241さん
ああ!ほんとうだ。直しておきます。
244名無シネマさん:01/09/27 12:52 ID:nNcLOlvI
>>241
大槻ケンジとか書いてるしね。
ケンヂじゃないんだっけ?
245美夜:01/09/27 13:23 ID:MSU0H8BA
あの・・・人の名前語るのやめて下さい
246miya:01/09/27 13:53 ID:brXn4Mzc
245の美夜さんは、私になると何かいいことがあるのだろうか?

>244さん
あうう、ありがとうございます。
そちらも直しておきます。
247 :01/09/27 21:48 ID:8/0bC9v.
>>246
監督とお話とかしたですか?
248miya:01/09/28 11:07 ID:P.g5anfU
>274さん
お話したですよ。
いいでしょう?
249名無シネマさん:01/09/29 00:13 ID:3Nreca6Y
それじゃあ最後は監督にしめてもらいましょう。
250名無シネマさん
>>248
いや、あんまし。
それがサイトに反映されたらいいと思うですよ。