☆★千と千尋の神隠し 其の五★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
2押井ファン:2001/07/23(月) 16:34
1さんお疲れさま。
3名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:34
マターリ頼むよ
4名無しさん:2001/07/23(月) 16:34
お疲れサマー
5名無しさん:2001/07/23(月) 16:35
お疲れ>1
6名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:37
まだ観てない。
立ち見はいやだな
7名無しさん:2001/07/23(月) 16:39
>>6
全席予約の劇場はどうか。
さらにレイトショーならガキもいない。

俺はそうだったので快適でした。
8名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:43
パンフ読んで「煙突描きのリン」という作品が無性に見たくなった。
構想はどこまで進んでいるのだろうか?もしかして立ち消え?
9名無しさん:2001/07/23(月) 16:45
漏れは今日行って来たので情報提供しよう。
比較的空いているだろう思って、立川のシネマシティまで行って来た。着いたのは8時45分。
一般、指定席共に既に満席。窓口前で呆然とする者多数。
「みんな何時から来てるの?」と女の子たちが話していた。
しょうがないので、前売り券をもっていたが次の回の指定席2,300円を買った。
飲み物とポップコーンつきなので結局はお得だと思う。
エンディングが終わるとみなさっさと席を立ったなぁ。早すぎだよ!
10名無シネマさん :2001/07/23(月) 16:47
>>8
立ち消えだったと思うよ
『千と千尋の神隠し』のテーマ曲は
本当は『煙突描きのリン』のテーマ曲だったけど
そっちが潰れたから千尋映画のテーマ曲になったとパンフにあった
11名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:52
>>10
リンのテーマ曲じゃないよ
ドキュメントで言ってた
12名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:00
おいらは今日錦糸町で見たべ
10時くらいに着いたがすごい混んでると思ったら余裕で座れた
13名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:15
朝8時前後のに並べば確実に入れる。土曜日日比谷スカラ座の8:20の初回に並んだけど、結構空きがある状態で入れた。ここは初回分だけ指定席がないからねらい目。
早起きすれば大丈夫。初回終わって出たら、相当数並んでたけど。
でも、もうそろそろ落ち着いてくるんじゃないかな。
1410:2001/07/23(月) 17:20
>>8-11
そうだったんだ、読み間違えたかな?
知ったかでスマソ(^^;
15名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:25
1さんおつかれさま
>>7
私もそうした。カナーリ快適でした。
エンドロール終わるまで席立つ人も少なくていい感じ。
16名無しさん:2001/07/23(月) 17:30
>>15
うんうん。
つか、真っ黒なエンドロールなら兎も角
絵のあるエンドロールで席を立つ奴の気が知れない。
いや、真っ黒でも気が知れないけど。
17名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:30
>>15
A.I.のエンドロール終わって後ろを振り向くと席がガラーンとしていた。
18名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:37
折れも今日上野で見ました。
舞台挨拶かなんかで逝っていた
エンドロールの宮崎の絵ってどれだろうと思ったら
一番最後のなんてことない絵なあんですね。
あれは、スタッフにご苦労さまという気遣いでしょうか?
19名無しさん:2001/07/23(月) 17:41
>>18
違うんじゃないか?
20名無し:2001/07/23(月) 17:46
この映画とAIではどっちが最初の週の観客動員数多かったの?
21名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:47
入れ替え制なのか?
3回ぐらい見たいんだけど。
22名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:51
「千と千尋の神隠し」は千尋のお父さんが全ての原因だったの?
23名無しさん:2001/07/23(月) 17:52
>>20
マルチポストすんな。
A.I.より多いみたいだよ。>映画ポータルより。
24名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:55
>>22 え?んなことわかんないの?
あの千尋が見た世界は全てオヤヂによるものなのだ。

観た時、あ、オヤヂがそうなのか〜と思って感心したよ。
この大逆転感はユージュアルサスペクツに通じルものがあると思う。
25名無し:2001/07/23(月) 17:56
>>23
スマソ。アニメ板流れ早くて誰も答えてくれないんでつい映画板に・・・
しかし、AIの人出ニュースでやってたけど、あれよりも多いのか。
宮崎アニメってすごいなぁ・・・
26名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:59
あのオヤヂむかつく〜
やめてってのにとまらないんだもん
27名無しさん:2001/07/23(月) 18:09
>>24
オヤジが観た世界??

>>25
どれくらい違うかは知らないけどね

>>26
あのシーン、子供の時を思い出す。
ズカズカ入ってくあたりいい感じだ。
28新AA:2001/07/23(月) 18:11

            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
29名無しさん:2001/07/23(月) 18:15
>>28
上手いんだけど
なんか違うキャラに見える。
30 :2001/07/23(月) 18:17
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  <ブスで悪かったな・・
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
31名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:27
             ,--―――――――――--、_
           /                   ̄`丶、
         /                             \
       /  /                            \
       /     /                     \    \
     /  /                      i                 \
    / / /            l       i   ! i \\       |
    /         i         |  |     l | / i    ヽヽ      |
    |         | |      !  |  | | / l    |l  !    |
   |        i      i        lハ从リI! i      |  |   |
   | i        |        |         |    i |    | !     |
   | | | ! |   ||   l     ||   i     ! |    | |             |
   |l_!_!  l !  | ! | | | i | | |  | l| | i ||    l! !         l |
    |     ll〒キ=!=|ュ!__|! !__|_l li,'!ニ|ニl===弌__i   irー、     |
    | |    | y'〒汀=、`         ,ィ汀〒=zr| | |',γ|  l | |
    | |    | ヽ ヾ;リ__,`         ' _ヾ',り _ノ  | | |) | |    | |
    |  |  |   ̄               ̄ ̄   |  | |-'/  |    |
     | |     |           |               |  ! |-'   |     |
     | |    |       {|           |   !     l    |
     | |  l i ヽ          ヽ            |         |   ||
    |  |! |  ! i ヽ                    /|   |  i   |  | |l
     `ヽ'-'、!l_|l⌒^\      ̄⌒       /  |_l|_|!_|_l_!__|__i!
            _ / \         /  //   \
        _ / /  |ヽ\       /  / /    |  \ ___
   __-― ̄    /  |  ヽ   ̄ ̄   /  /    |       ̄―---
― ̄         /  |   \    /    /     |            ̄―_
32名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:30
>>30
こっちのほうがイメージは近いよね。
ぜんぜん違うけど。
33名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:36
>>31
み・見とれてしまった…
アキラだけど
34名無しさん:2001/07/23(月) 18:40
最初、千尋はブスだなと思ってたけど
途中から激萌え。
35名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:41
>>34
激しく同意!
36名無しさん:2001/07/23(月) 18:43
これからは10才だな。
37名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:06
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ ̄     ̄  ||
   ク      | .ヘ、  |  ○    ○  ||
   / /    ヽ| ^|  |           ||
   レヘl     `ー|  | ∪        イ|
     ヽトl  i   |  ト     ▽  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ  
38 :2001/07/23(月) 19:16
39名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:20
〜パンフより〜

湯屋に現れた仮面の男カオナシ。
「さみしい、さみしい」
カオナシは他人と交流できない男。
「欲しい、欲しい、千、欲しい」
金をばら撒き、思い通りにする男。
「食べたい、食べたい、千、食べたい」
上手くいかないと暴れる乱暴な男。


カオナシって変態ロリじゃん?
40名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:21
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| <食べたい、食べたい、千、食べたい
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
41名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:22
湯バード まんせー
湯バード まんせー
42名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:30
宮崎駿のロリコン・カミングアウト映画。
10歳のガールフレンドを持って、何が悪い!
ロリコンよ。部屋に引き籠もってないで街に出よう。
そして、勇気を持って、あの子に声をかけてみよう。

駿たんの熱いメッセージは全国の同士に
しっかりと届いたことでしょう。
43名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:34
皆さんは一般的に、もののけの説教臭いところが嫌いなの?
皆さんは、千と千尋のようにストーリーに特に意味のない
単純な物語りが好きなの?
千と千尋を「面白い」とする人は、もののけを「全然ダメ」って人多くない?
作品内容としてはもののけの方が高尚じゃないですか?
44名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:34
湯婆婆つくってよ。あと坊も。
45名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:39
>>43
『もののけ姫』もいいが、『千と千尋の神隠し』の方が断然良い。

確かにもののけは壮大で爽快感もありメッセージ性が強い。
だが、千と千尋は世界観や雰囲気などが良いんだよ。
俺的に千>もののけ
46名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:39
ょぅι"ょ ゅぅヵぃ
ょぅι゜ょ ゅぅヵぃ
ょぅι``ょ ゅぅヵぃ
ゎ-ぃ
ゎ-ぃ
ゎ-ぃ
ιょぅι'ょゅぅヵぃ
ιょぅι'ょゅぅヵぃ
ιょぅι'ょゅぅヵぃ
ゎ-ぃ
ゎ-ぃ
ゎ-ぃ
外にはたくさんょぅι'ょがいます
ゅぅヵぃしましょう
ゅぅヵぃしてりょぅι'ょくしましょう
ゅぅヵぃ!!!りょぅι'ょく!!!
ゅぅヵぃ!!!りょぅι'ょく!!!
ゅぅヵぃ!!!りょぅι'ょく!!!
47名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:40
>>43
私としては両方とも好きだな。というか、もののけって説教臭かったっけ?
逆に説教臭いのが「ナウシカ」なり「ラピュタ」だったような気がする。特にラピュタは善悪がハッキリ分かれていたから、説教臭いったらありゃしなかった。

高尚ってか、基本的に画が良ければ、それで満足してしまう部分もある。もののけだと騎馬対決の疾走感だけでお腹いっぱいだった。

両方とも、すっきりしない映画ではあるけど、悪くないと思いますよ。
48プリン:2001/07/23(月) 19:41
自分は

千と千尋>ラピュタ>魔女>豚>もののけ>トトロ>耳
49プリン:2001/07/23(月) 19:45
あ、ナウシカ忘れてた

千>ラピュ>ナウシカ>>魔女>豚>モノノケ>>トトロ>耳
50名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:47
コナンとカリオストロはどーした
51名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:48
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. | <オマエら、アニメ見てんじゃねーよ
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |   キモイんだよアニヲタ死ね!
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
52名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:49
ホームズも忘れるな
53名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:49
逝け
54名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:50
>>51
アニメは日本が世界に誇る文化だぞ、非国民め
55名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:52
>>54
んなこと関係ない。
逝け。
56名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:52
エンターテインメントとしてよく出来ていて、大勢の人に支持されるのは
「千と千尋」だと思う。
「もののけ姫」は息苦しいしカタルシスがない。
それでもなぜか、どっちが好きかと言われれば「もののけ姫」。
あの作品ににじみでている葛藤とか迷いに共感する部分が多いんだと思う。
「もののけ姫」は劇場で見ていて何回か涙が出てしまったけど
「千と千尋」はそこまでいかなかった。
あくまでも自分の好みの問題なんだけどね。
57名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:53
質問なんだけど、父さんと母さんがメシ食ってた
あの食べ物屋がある町は何だったの?
夜になって半透明の人(?)が出てきたけど、
あいつらは何?船できた神様たちとは違うみたいだし…
58名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:53
>>55
日本人ならアニメ見やがれ
59名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:54
アニヲタは右脳がガチガチに固まってる。
逝け。
60名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:55
>>58
アニメしか知らんゾウリムシ野郎
逝け。
61名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:56
         ____/\____
        /                 \
      /                    \
     ./                     ヽ
     |─/\─────────/\─|
     |   ̄\ \            / / ̄  |
     |      \ \/i   l\/ /       |
 . /⌒ヽ|   , -‐ ' , - 、_/   ヽ_, - 、‐- 、    .|/⌒ヽ
  |      i    ( ○ )    ( ○ )   `i       |
 . l      ヽ   ` ‐'´     ` ‐'´   .ノ       /
  ヽ-/          (_n_n_)         \-'´
    | / ̄\ i'⌒`ー─---─一'´⌒i / ̄\ |
   .| |    | | ̄──────‐ ̄| |    | |
    \\_/ \     ω    / \_//
     \_____\/⌒l⌒\./_____/
               \\‐──//
                 \ ̄~ ̄/
                ̄ ̄
ぽっくん、アニメ大好きばい!
みんなもアニメ見てくんしゃい!ヘケケ
62名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/23(月) 19:58
今日、日比谷で見てきました。
DLPで見たかったので遠出したんですが
凄かったです。ノイズが入らないので超巨大な液晶
ディスプレイみたいでした。
あと、北海道出身者としては番台蛙の大泉洋の声が
懐かしくて・・・蛙でジーンとしてしまいました。

隣の子供が「怖い、怖い、帰ろう」と半べそでずーっと母親に
しがみついていたけど、母親は映画に夢中で完全にシカト
していたのがちょっとおもしろかったです。

内容についてはすごく面白かったと思うのですが、
最後の絵の真ん中に何書いてあるのか近視なんで
よく見えなかったのが残念。
63YUH:2001/07/23(月) 19:58
自分はあんまりアニメ見ないけど、
千と千尋-見て、素直にイイと思ったよ。
他はどうか知らないけど、宮崎アニメは良い!
64名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:58
どこからがアニヲタなのだろうか……
65名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:59
>>60
残念だが洋画もみてるぜAIとかパールハーバーとか
どっちも糞だったがな(藁
66名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:59
>>61
アニメ板逝ってね。
みんな迷惑するから。
67名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:00
>>62
主題歌が流れた後に、「おわり」って出てたけど
それのこと?
68名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:00
>>63
宮崎ヲタの気持ちが分かったかね
69名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:00
>>49
耳ははやお君監督作品じゃないよ
70名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:01
>>62
「おわり」だよ。
71名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:01
>>65
洋画というとAI,パールハーバーしか知らんサナダムシ
72名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:01
>>57
隠れ里でしょ。
隠れ里の住人だよ。
千尋もあのまま透明になってたら彼等みたいになったのかもしれない。
詳しい事は謎だ。謎の多い町ってことが面白いんだからそれで良い。
73名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:02
「千と千尋」ってエンターテイメントではないだろ。
むしろ「もののけ」の方が・・・
74名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:02
>>69
雫の書いた物語は監督・脚本だよ
75名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:02
>>71
この夏の事いってるだけだよ低脳君(ワラ
7665じゃないけど:2001/07/23(月) 20:04
>>71
それぐらいにしとけよ(それただの挑発じゃねーか
77名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:04
なんで電車に乗ってた人や踏み切りに立ってた人は 人間の形なのに
町にいた人は幽霊みたいなの?
78名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:05
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=994905927
このスレ見てハリウッドの凄さがよくわかrました(ぷぷ
79名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:05
キャラクターと動きのおもしろさで、宮崎のオナニーをカバーしたかんじの作品。
8062:2001/07/23(月) 20:05
あれ文字だったんすか・・・
眼科行ってこようかなぁ
81名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:08
>>77
しらねーよ。そんな重要なことなんかい。
82名無しさん:2001/07/23(月) 20:08
「耳をすませば」に出てくる本が「神隠し」の原作本になってる。
83名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:08
およよよよぴょ
84名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:08
>>75
なんでこの夏の事だけ言うんだよ(藁
2chは季節限定じゃないんだよ。
マジでアニメなんだからアニ板逝けよ。
85名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:08
>>77
「千と千尋」は観念の映像化。
すべては象徴だと思えばいい。
86名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:09
アニヲタはアホの癖にすぐウンチクを披露したがります。
外見も言うこともキモイです。
映画を見るときに、「この時代背景の描写はおかしいぞハァハァ」とか逝って悦に逝ってます。
とにかく嫌です。新でください。ASAP
87名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:09
リンや千や女たちが生活してた所、
生活感があって良かったな…行ってみたい。
88名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:10

  ∧_∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  EDの治療法として一番有名なのは
 (    つ | 尿道から鉛筆差し込んで
 |    |   \ 芯にするのが有名だよね。気持ちいいけど。
 (__)_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:11
>>84
残念だがアニ板の住人じゃないんだ
ちなみにインビジブルやレッドプラネット、シャンハイヌーン
なども見てるよ。もちろん時間の無駄だったが(ワラ
90名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:12
>>85
プ
91名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:13

  ∧_∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  EDの治療法として一番有名なのは
 (    つ | 尿道から鉛筆差し込んで
 |    |   \ 芯にするのが有名だよね。気持ちいいけど。
 (__)_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
92名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:13
千尋のお父さんって何か意味あったの?

知り合いは千尋のお父さんがキーポイントだって言うんだけど???
93名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:14
>>85
妄想映画ヲタ逝ってよし
94名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:14

  ∧_∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  EDの治療法として一番有名なのは
 (    つ | 尿道から鉛筆差し込んで
 |    |   \ 芯にするのが有名だよね。気持ちいいけど。
 (__)_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9585:2001/07/23(月) 20:15
あの電車のシーンが泣きどころ
96名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:16
>>92
どう見ても最重要人物だろ。
だってお父さんが道を間違えなかったら あそこに行けなかったんだから。
97名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:16

  ∧_∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  EDの治療法として一番有名なのは
 (    つ | 尿道から鉛筆差し込んで
 |    |   \ 芯にするのが有名だよね。気持ちいいけど。
 (__)_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
98名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:17
とりあえず

http://www.cinemanavi.co.jp/info/lank.html

よかったね、おめでとう。
99名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:18
宮崎は自分のハウスに10歳のガールフレンドを招待してるらしいが
トイレとお風呂に小型CCDをあらかじめ仕込んでいるというのは本当なの?
100名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:18
なぜにED??
101名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:18

  ∧_∧  ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  EDの治療法として一番有名なのは
 (    つ | 尿道から鉛筆差し込んで
 |    |   \ 芯にするのが有名だよね。気持ちいいけど。
 (__)_)    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
102名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:18
>>99
本当、マーシーがいってた
103名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:20
>>99
そしたら間違って鈴木プロデューサー盗撮しちゃったんだって
104名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:22
>>99
捕まるだろソレ!!
105千ヲタ:2001/07/23(月) 20:26
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <  えへへ、千尋でオナったよ。ハァハァ
/|         /\   \__________
106名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:26
>>99
千尋のおしっこスタイルで活かされてたよね
107名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:26
ある程度オツムがないと理解できない映画ではあるな
108名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:27
千尋の裸の背中はロリにはたまらんのだろう
109名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:27
>>105
さいてー
110千ヲタ:2001/07/23(月) 20:28
>>108
ああ、たまらねーよ。
111名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:30
むかーし「「この世は生きるに値しない」と言うような作品は子供に見せてはいけない、
子供には「こんな世の中だけどとりあえず生きて見ようよ」というような作品を見せたい。」
とおっしゃってましたが、今回はどうですか。NHKでは「うそはつきたくない」ともおっしゃって
ましたが、今回も昔と同じだとすると矛盾してしまうような気がしますが。
見に行くかどうかは迷ってます。
112名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:31
隣に座ってた女の子が、途中から母親の膝の上で見てた。
その奥に座ってた女子高生風の女が、とても真剣に見てました。
113名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:33
>>111
一応、そういう作品になってます。
114名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:35
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ ̄     ̄  ||
   ク      | .ヘ、  |  ∩    ∩  ||
   / /    ヽ| ^|  |           ||
   レヘl     `ー|  | ∪        イ| <みんな映画みてねー
     ヽトl  i   |  ト     ∨  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ  
115名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:38
周りのガキが「ジュース飲みたい〜」だの、「つまんない〜」だの
「うへ〜涙でけー」など、やけに五月蝿く、
親も親で「ほらほら豚に変わるわよ、ほら豚!」等と喋り捲り、
しまいにはガキは席を立ちながら観る始末。

右のカップルはつまらなそうに、気だるそうな姿勢で
いつ終わるのやらと画面をみていて、その後ろのオバンどもは
「なにこれ、わけわからんわ」や「不思議なところが
全然解明されへんね」とか「あ、空とんだわ、ありえへんな(w」とか

もう「千と千尋の神隠し」の劇場状況は最悪です。

まぁ私も千〜はイマイチに感じたので、彼らの言い分も分からないでも
ないのですがね。。。
116名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:39
宮崎「生きて行くのは辛いんだよと教えるような作品よりも
   辛いけど良い事もあるんだよと教える作品を作りたい」

監督がラピュタ公開前にインタビューで言ってた言葉。
ラピュタはまさにそんな作品だった。
あの頃は有言実行でカッコ良かったのに・・・。
117名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:39
>>115
この映画はドキュソには敷居が高い。
118名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:42
119名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:42
不当な低い評価が多いね。
作品の本意を理解せずにけなしてるやつがほとんどだ。
120禿外出でしょうが:2001/07/23(月) 20:43
結局、顔無しってなんだったのか??他
シリーズ中一番謎の多い作品だと思うな
121名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:44
理解できない奴はその存在を否定することでしか自分を肯定できないからね。
122名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:46
>>120

>>85の論が正しいと思う。
123120じゃないけど:2001/07/23(月) 20:47
>>121
きも〜〜〜〜い。
やっぱアニヲタは×だね。
大体否定なんかしてないだろよ。
124名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:47
>>115
さいてー
125禿外出でしょうが:2001/07/23(月) 20:47
なんか難解なレスが帰ってきたが、もうちょっと浮き世の言葉で
逝ってくらはい
126名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:48
>>123

>>121>>119への同意だろ。
127名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:49
>>121
マジできもい
>>123
同類って決めつけるあんたもあんた
128名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:51
>>126
ホンマや。スマソ・・・。
129名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:52
なんか難解…なんかなんかい…プッ
130名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:54
いままでの宮崎作品は琴線にふれるシーンが一つはあるけど、
これはそれがいくつもあったような気がする。
131名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:55
よくわからないけど、なんか満たされた気持ちになって泣けてしまう。悲しさで泣かせるわけじゃないのが良いね。
132名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:58
ぜにばばに会いに行くあたりからがヤマなんでしょうが
結局、ゆばーばはたんなるイジワルばーさんなのか?
133名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:01
荻野千尋はマジかわいい
以上
134名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:02
魔女の宅配瓶のDVDのCMで泣いてる子役の演技がイタイ
135名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:02
恥ずかしいマジ批評をすれば、油屋(ゆばーば)は資本主義世界の象徴。
136名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:04
ノヨ
十エロ
|寸
137名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:04
ノ ヨ
十エロ
|寸
138名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:05
ゃっぱりコミュニストですか、カントクは?
139名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:05
千とリンの背中が出てたシーンで萌えまくったの
俺だけ?あの背中だし服装めちゃくちゃ萌えた
140名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:06
エコノミストではないの?
141名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:06
ぜにーばって名前がフリーザを連想させて、途中から集中できなかったのは俺だけではあるまい。
142名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:07
>138
マルキストです。
143名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:09
>>139
良かったよ。アレ
144金太郎:2001/07/23(月) 21:09
はらまきだろ
145名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:10
肩甲骨がエロい
146名無しさん:2001/07/23(月) 21:13
漏れには謎が残った。誰か教えてけろ。
1.銭婆って何やってる人?
2.二人で一人前ってどういうことかしら?
3.最初にすす渡りが引っ込んじゃったのはなぜ?
4.銭婆の魔女の印鑑って何するもの?
5.沼へ行く電車の帰りの電車がないってなんで?(すっげー不自然)
6.腐れ神ってどういうのを言うの?
7.顔なしってどういうふうに「やっかいな奴」(湯婆婆談)なの?
8.なぜ湯婆婆は白に「オマエは八つ裂きになるのかい?」っていうの?
  (因果関係的に関係ないと思うのだけれど)
147名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:13
>>115
さすがドキュソの国、関西だな。
ある意味、不思議の街だ。
148名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:14
>>139
小林信彦が、週刊文春で「自分はそっち方向の嗜好は無いけど、あのシーン
は色っぽさを感じた」というようなことを書いてたな。
149名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:17
>>146
だから、この物語はいわば夢なのよ。
すべては象徴の塊と思えばいい。
150関西出身:2001/07/23(月) 21:17
>>147
俺もそう思う。どうにかしてほしい
151ハヤオ:2001/07/23(月) 21:19
だてに60年ロリコンやってないッス!
152名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:22
さすがの俺でも赤ちゃんの頃はロリコンじゃなかったなあ。
153名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:22
要はストーリーは支離滅裂ってことか>>149
154名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:22
>>132

単にそう言い切る事はできなさそう。
宮崎氏の発言で、この映画をジブリに例えている話があるからね。


>>146

俺はその部分にさしかかった時、
「内回りしかない山手線」を頭の中で想像していたがどうか。
155名無しさん:2001/07/23(月) 21:23
支離滅裂じゃなくて、設定はあるんじゃないかな。
知ってる人には分かるような・・。
156名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:24
それは楽屋落ちということですか?
157名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:25
すべて千尋の視点で物語が進行しているから
千尋に関係ない事は説明されていないんだよ。
158名無しさん:2001/07/23(月) 21:25
初日の朝一に見てきたけど、みんなのマナーの良さにびびったよ。
さすがに一発目に見に来るだけはあるねー。
でもそろそろドキュの報告が増えてきてるみたいだな。
159名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:26
原田泰三が嫌いな映画
160名無しさん:2001/07/23(月) 21:26
楽屋落ちってわけじゃなくて思わせぶりな台詞もあるし。
魔女の印鑑について「それが何か知っているのかい」とかさ。
白の名前も、神道に詳しい人にはわかるみたいだしさ。
161149:2001/07/23(月) 21:29
>>153
言ってみればそういうこと。
「千と千尋」は現象としてのストーリーを見る作品じゃない。
そこにとまどった人は多いと思う。
そういう点で、宮崎アニメの中では異色作。
漫画版ナウシカに近いのかもしれない。
162149:2001/07/23(月) 21:32
これまでの宮崎アニメを見るのとはちょっと違った見方をしないと、この作品はわからない。
163そうそう:2001/07/23(月) 21:32
ハクの本名って何かわけありっぽいもんね
164159:2001/07/23(月) 21:34
まがった事が大嫌いな人には理不尽
165名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:34
トワライトゾーン
166名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:35
>>163
湯婆婆に取られた
167149:2001/07/23(月) 21:37
>>163
ハクは単に、宮崎の自然マンセー主義が出てるだけだと思うけど。
168コハクガワのミコト:2001/07/23(月) 21:39
単に、宮崎の歴史ヲタのたまものだろう
169名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:39
過去の宮崎駿夫作品と比べると格段に落ちるね、この作品。
まさか「もものけ姫」よりも面白くないとは思わなかったです。

普通もっと印象的なシーンとかあるだろうに、
本作品は過去の作品の借り物ばかり目立ったなぁ・・・。

宮崎駿夫は90年代は今ひとつパッとしませんね。
170名無しさん:2001/07/23(月) 21:39
>>157に言われて初めて気が付いたけど、これって一人称に近いんだね。
171名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:41
原始コミュニズムまんせーだったりして。いやカントク嫌いじゃないですよ。
172名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:41
千は腹へらないんか?
173名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:42
>>157 桂正和の「アイズ」みたいなもんね(w>一人称
174名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:43
>>169
宮崎駿、ですね。
175名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:43
つまんない映画だったなあ。損しちゃった。
176名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:43
ハクにもらったおにぎり食ってるシーンはジーンときたな。
ハクは優しい。
本当にあった河の名前なんだろーか!?
177名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:46
ハゲにもらったおにぎり食ってるシーンはジーンときたな。
ハゲはまぶしい。
本当にあった河の名前なんだろーか!?
178名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:46
あの坊と鳶?のなれの果ては可愛そう
とろとの時のチビととろみたいにもっと可愛くしてほしかった
179名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:47
また見てーな
2年前までちとコネがあってただで見れたからもののけなんか4回見たが
今は金がかかるから見れん
180149:2001/07/23(月) 21:48
千と顔無しとチビキャラ二人が電車にゆられてるシーンで号泣しちゃったよ。
181名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:48
>>179
もののけ4回なんて頭おかしくなるだろ
182名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:49
俺は最後の歌でジーンときた
183名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:49
見る前から異常だ。(藁
184名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:51
もういっかい見にいきたいなー。
最後の最後のパヤオの「おわり」の絵にはちと脱力。
185名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:52
ところで湯婆婆はなんで空飛んでたの?
パトロール?(w
186最近年感じる:2001/07/23(月) 21:55
>>180
あれで東京ラブストーリーを思い出してしまった。
187149:2001/07/23(月) 21:55
オイラとしては、千尋のかかえる問題に対して、
ああいう結論でもってハッピーエンドとしてほしくはなかった。
宮崎の独り善がりがちょっと鼻につくよ。
188名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:56
間違ってたりガイシュツだったらゴメン
国道21って標識にでてたよーな・・・
189名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:56
ユバーバのグラサンはやはりイチローの影響ですか?
190名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:57
坊の「坊と遊んでくれなきゃ折っちゃうぞ。」に萌え
191名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:58
>千尋のかかえる問題に対して

登校拒否?いや
幼児期に川に突き落とされたドメスティックバイオレンスだったのか?
192名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:00
ただ今観覧中です。千尋の親が無銭飲食中(W
193名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:01
今日で3回目見てきました
でももういいです
絵と緻密な背景描画にしてやられたという感想です
1回目にはよくわからず余韻を残させ
2回目で凄い(・∀・)イイ!!と思わせ
3回目でフルオーケストラのせいで凄くよく思えてただけということに気づきました

賛否両論ありますがやっぱり子供向けということでいいと思います
おいら大人で楽しめたけどね やっぱラストが物足りなすぎ
豚から両親当てるとこなんか「大当たりー」でものすごい音出してたけど
観客そんな盛り上がってなかった DVDはノーカットで5時間ぐらいのにして欲しい
194名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:03
そうかー
じゃあ2回目でやめておこうかな
195名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:04
だよな、大当たりーの部分にカタルシスは何も感じなかったよ。
196名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:04
ビデオ待てば?
197名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:04
>>193
この作品を理解されてますか〜。
198193:2001/07/23(月) 22:06
>>197
具体的にこの作品の何を理解するというのですか?
199名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:07
>>197
理解もなにもねーだろ
200名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:07
あの大当たりの所はエヴァへの逆オマージュですか?
201名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:07
>>197
お前はどう理解したんだよアニヲタ
202名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:09
>>198、197
歌詞を考えろ
203名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:10
タモリはいつ出てた?
204名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:11
>>193
アニメーションは書かないと撮影できません。
ノーカット5時間なんて出来る訳ない。

自分の気に入らないものは「子供向けでいい」
というのは大人の意見とは思えないです。
205名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:13
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
   ∩____∩  | 千尋は  |     
  〔 ´⊇` 〕| 傑作です |   
   (    ) |______|      
   ∪   ∪    ||      
   |  | |     ||    
   (__)(__)     ||          
206名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:13
ショボイな。
207名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:14
ズレズレやがな
208名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:15
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∩__∩  | 千尋は  |    
  〔 ´⊇`〕 | 傑作です |  
   (    ) |______|     
   ∪  ∪    ||     
    |  | |      ||   
   (__)(__)     ||        
209名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:16
いやさらにズレとるがな
210名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:16
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∩__∩  | 千尋は  |   
  〔 ´⊇`〕 | 傑作です | 
   (    )  |______|    
   ∪  ∪    ||    
    |  | |      ||  
   (__)(__)     ||       
211名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:16
ショボイしズレズレやがな
212193:2001/07/23(月) 22:16
必死に考えて出た結果がそれかい?
たしかにいい曲だよ 聞いてて気分いいよ

エンディングでね(ワラ

これから見る人は1回目は何も考えず見てきて
2回目は絵と音をじっくり感じてきて欲しい
213名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:17
最後のとこで湯婆婆が「ファイナルアンサー?」と言ったら
214名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:17
そうかな?ラスト感動したよ。別れが悲しかった。

千尋はトンネルを出てから不思議の町の記憶は消えたんだろーか。
もし振り向いてたらどーなったのかな!?
215名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:17
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∩__∩  | 千尋は  |  
   〔 ´⊇`〕 | 傑作です |
 (    )  |______|   
  ∪  ∪    ||   
    |  | |      || 
   (__)(__)     ||       
216名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:18
         | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   ∩__∩  | 千尋は  |  
  〔 ´⊇`〕 | 傑作です |
   (     ) |______|   
   ∪   ∪    ||   
    |  | |      || 
   (__)(__)     ||      
217名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:18
見ねえよ。阿呆!
218つーか:2001/07/23(月) 22:18
細かい背景の説明のはしょりすぎって事でしょ。
二倍くらいにしてもう少し説明してほしい
これじゃ餡乃よりもっと消化不良です
219193:2001/07/23(月) 22:19
>>204
気に入ってるよ たしかに見てて楽しかったし
最初ブスだった千尋もかわいく見えた
ただラスト5分で萎えた萎え萎えだよ
220名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:19
この物語で伝えたいことは全て歌詞の中にある。
歌詞を見ただけでわかるんなら映画を見なくても良いくらい。
221名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:20
正直、消化不良ってありえないと思う
222名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:21
>193
俺はラストがすごいよかったと思うけど
223つーか:2001/07/23(月) 22:23
なんか歌詞歌詞逝ってる奴いるけど件の歌詞を抜粋せよ
224つーか:2001/07/23(月) 22:23
まさか
いきていく不思議しんでゆく〜
じゃねーだろうなぁ
225149:2001/07/23(月) 22:24
やっぱりね、最後は宮崎のひとりよがりな思想に共感できないと感動できないと思うのね。
オイラは途中まではものすごくゾクゾクしたけど、ラストで冷めちゃったよ。
226193:2001/07/23(月) 22:25
>>220
CDイパーイ買ってね

>>222
そうかやっぱここで意見わかれるね
中盤のあれよあれよという間にいろんな事が起こる展開は見てて凄い楽しめた
ラストはまあひとそれぞれってことだからあんまり言うのやめるよ
でもいいか悪いかといわれればもちろん(・∀・)イイ!!
3回見てすっきりしたから就職活動頑張るYO!!
227名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:26
>>225
思想だとか言ってる時点で感動なんかできねーだろ
228名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:27
ハクはなぜあそこまで親切!?
いくら知り合い(?)でも
229名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:27
千尋が傑作って、、、AIを傑作って言ってるようなもんだ(w
230名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:29
個人的な見方
千尋=良作
AI=あ?逝ってよし AI見た人の総意でした
231名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:29
ハクと前半出てきた名のある川の主(クサレ神)は同類なのか?
232名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:31
>>229
人によって違うので
233名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:32
AIあまりにも非難レスが多すぎて実は本当は面白いんじゃないかとか思ってしまう。
234名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:32
リンはどんな妖怪なんだろう!?
235名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:32
>229 パールハーバーと比べたらどちらも凄い傑作にみえたよ。
236名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:34
>>235
これから猿もくるし何が夏の駄作ナンバー1か楽しみだね
237名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:34
同類というか、二人とも河の神様でしょ
もちろん違う河の
238リン:2001/07/23(月) 22:34
ろくろ首じゃねーか?
なんとなく
239名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:35
>>231
同類、かもしんない。
でもオクサレサマ呼ばわりされていた川の主は一級河川でハクは
そこらの名もない(地元で呼び名があるぐらい)小川と思われ。
240クサレ神:2001/07/23(月) 22:37
なんでユバーバはトゲがあるだけでみぬけるんじゃ?
241名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:37
リンが「いつかあの町にいくんだ」って海の向こうの町を指して言っていた。
どんな町だろう!?
そーゆーとこ、もっと触れて欲しかった
242名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:38
>>241
同意!
あそこは魔女宅はいってたね
243名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:39
というわけで千尋は惜作に決定しました
244名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:39
そもそも河の神様ってどーやってなれるの!?
ハクってすごい若いナ
245川の神:2001/07/23(月) 22:44
まぁ代々なんだろうが・・・
なんでハクだけアシタカみたいな髪型なの?
他(といってもカエルらしいが)は烏帽子かぶってなかったか?
246名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:47
河の主と人間の恋
やっぱ実らないのかな〜!? 誰か教えて〜
247名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:47
そりゃそうだろ
248名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:49
やっぱイマドキの子供っぽい髪形じゃ変だろ
童話にでてくるような少年のイメージじゃない?
座敷わらしみたいなさ
249名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:51
じゃ、この映画は実はとても悲しい切ない物語なんだね!!
250名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:51
純和風のえらい複雑な建物よすぎ
よく夢であんなどこまでも廊下と部屋が続いてる建物を徘徊する
251名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:52
>>241
そこまで触れちゃうと千尋は現実に帰るのがイヤに
なっちゃう、ってのはないかな?

千尋にしてみれば、あの世界でなんとなく居場所も
出来ていたし。

あの時点で千尋と現実を結びつけていたのは
大事なお父さんと、お母さんを人間に戻さなきゃ、って
想いだけだったような気がする。

あれ以上、あの世界のことを知ってしまったら
その想いも薄れてしまって、「ココに居たい」と
考えちゃうかも知れないって思う。
252名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:52
釜爺のところからの入り口がえらい小さいとこがたまらん
253名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:53
人間に恋した神か
ありがちなテーマだな
254名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:54
>>251
客はそう思ってたかもしれない>ここに居たい
助けたい両親に魅力がないというか
千尋から見たら、そりゃ親は大事なんだとは思うけど
255名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:56
何故まっくろくろすけはあんなに力持ちなんだ。
256名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:00
「私を浅瀬まで運んでくれたのね。あれはハクだったのね、ウレシイ!!」
257名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:00
ハクに対しては、恋心までは抱いていないように思うが。
258名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:01
>>254
いや、そこが十歳児の哀しさっていうか。

もう、自分じゃ覚えていないけど十歳っていうと、
学校と友達と両親が全て、カンジじゃなかったかな〜と。

引っ越しで友達と別れた千尋にとってはあの両親でも
かけがえのない存在だったんじゃないか、と思う。
259名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:02
あれは夢じゃないよ
260名無しさん:2001/07/23(月) 23:02
車がアウディからベンツに変わってた・・
261名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:02
あそこの角を曲がった先はどうなってるだろうと妄想するとたまらなくなる
複雑な構造というのは左右に分かれ道がたくさんあるというようなだけでは
おもしろくない。立体的になってkると複雑さがものすごくなる。入り口が
やたら小さいのは立体的に複雑な構造をしてることを妄想させるのだ
262名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:03
>>260
嘘だろ?
263名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:04
>>2 5 7
でもハクが河の主ってわかった時、泣いてたよ
264確かに:2001/07/23(月) 23:04
>引っ越しで友達と別れた千尋にとって

新しい環境に飛び込む前のモラトリアムとしての白昼夢であった・・
アニヲタの皆様への金持ち宮崎のメッセージなのか
265名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:05
>>259
父親の世代が作った現実の象徴、てな辺りでいいのかな?
266名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:07
夢ではないよ
267名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:08
ちょっとクラクラしたところ。

釜爺ぃの6本の手がそれぞれ、おざなりじゃなく有効に
動いていたところ、あの薬草を棚から取るところなんて
「オートメーション!?」って思った。

あと札と紐をつかった湯屋のシステム。
なんかスゴイな〜、って思った。
268名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:09
>父親の世代が作った現実の象徴、

やはりエヴァか。。案乃の軍門に下ったか隼夫!
269名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:10
>>258
そういえば引越し直後だったんですよね

でも欲を言えば色んなところを冒険して欲しい
あの世界観はかなり好き
270265:2001/07/23(月) 23:14
父親は、“楽天的で、うまくやっていけると根拠の無い自身を持ってる人”だ。
どこかの島国の腐った政治家や官僚共と似てるよな。
271名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:19
この映画は詳しいことは言わないがトラウマ直撃シーンが多数あって
ここまで突かれると快感
272774:2001/07/23(月) 23:21
母親は、“ミーハーで、人が良いといえば自分も迎合する自分の全くない人”だ。
どこかの選挙民と良く似てるよな。
273名無シネマさん :2001/07/23(月) 23:21
おとなしくケーキを食べるカオナシに激萌え〜!
274名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:22
なんでカオナシは湯屋でるとおとなしくなるかね
275名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:23
禿笑>>273
ふたくちで食べちゃった。こういうつまんない細かいとこがなにげに
宮崎氏のうまさだと思う
276名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:24
日比谷スカラ座4時20分の回を見てきたyo!
多少空席があったかなぁー。
大変面白かったっす(・∀・)DLPマンセー(゚Д゚)
277ジョーク:2001/07/23(月) 23:27
帰りの電車がないなんて言わば当たり前じゃん。
世の中一方通行のもんだらけだよ。

〜利根川風〜
帰りが用意されていて当たり前か?
なぜそんな風に考える?
とんでもない誤解だ。
世間というものはとどのつまり肝心なことには
何一つ帰り道(逃げ道)を用意したりはしない。
それが基本だ。そこの認識をごまかす輩は
生涯地を這う!
278鮎崎はまみ:2001/07/23(月) 23:27
DLPそんなにすごいですか
おいらももっかい見るついでにそれで見たいけど金がない
279名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:29
>>271
それ、俺も。
子どものとき引越し多かったから
最初のお引越しのとこで、もうきちゃってたよ。
そこから主人公に感情移入しまくり!なんかやばいっすね(w
はぁ…
280名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:30
千尋のどこがブサイクなんだよ!(゚Д゚)
むっちゃカワ(・∀・)イイ!じゃん!!!

ちひろたんハァハァ(;´Д`)
281名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:31
現実逃避のトラウマかぁ
そりゃやばい、まずお外に出てみな
282おしえて男:2001/07/23(月) 23:34
DLPって、東京だと日比谷スカラ座以外はどこにあるの?
283名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:36
というかDLPって何?
284名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:37
>>282
東京はスカラ座だけ。
>>278
DLPまじでいいっすよ。
同じ料金なのが申し訳ないくらい。
ただ、上映中にトラブってフィルムに切り替わった
ことがあるという話が
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/993/993657504.html
>>50にあるけどホントなのかな?
286おしえて男:2001/07/23(月) 23:40
>>284
情報感謝

>>283
フィルムを使用しないデジタル上映システム
287名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:40
千尋の両親がドキュソなのはちゃんと理由がある!
くわしくは「プレミア」を読め!

「原発は必要などとぬかす奴らは氏ね!(゚Д゚)」 byパヤヲ
288名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:41
>>287
プレミアなんてよまねーよ
289おしえて男:2001/07/23(月) 23:42
スカラ座、音のほうはどうなんでしょうか?
290名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:42
近所の映画館の広告で
この映画「癒し系アニメ」のレッテルを貼られてた。
なんだか無償に腹が立つね。マジで。
291名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:43
これはほんとうに感動した。最後ローマの休日っぽい余韻が残るよね。凄くせつない。
今までの宮崎作品のいろんな感動が全て味わえる映画だと思う。個人的に宮崎作品の
ヒロインは子供のくせにやけに大人ぶった態度がイライラしたけど今回はそういう不
自然さもなかった。演出もダイナミックで昂揚感があるし個人的には最高傑作。
292290:2001/07/23(月) 23:43
○無性に
×無償に
293おいおい:2001/07/23(月) 23:43
>原発は必要などとぬかす奴らは氏ね、で
デジタル上映システム つーのはどういうジレンマやねん
294結論:2001/07/23(月) 23:47
関西人には敷居の高い映画!(;´Д`)
295関西出身:2001/07/23(月) 23:48
>>294
みんなそうだと決めつけないでね(頼む
296名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:49
↓国内のDLP上映館

日比谷スカラ座(東京)

T・ジョイ新潟(新潟)

梅田スカラ座(大阪)

T・ジョイ東広島(広島)

この4館。



>>285
マジだよ。トラブる前に早めに行った方がいいかもね。(w
297総論:2001/07/23(月) 23:49
さくやはいつ油屋に来るんだ?
298名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:49
>>287
一部でもいいから転載してくれ
299おしえて男:2001/07/23(月) 23:52
2回目は日比谷スカラ座に逝ってきます。
300名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:54
見終えたんだけど、意味わかんないよ(W で、何だったのよ?あの吉原風の館は?
301名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:57
風呂屋です
302名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:58
感想で意味が分からないって初めてのパターンやな
303コリコ:2001/07/23(月) 23:58
興行収入200億円確実、タイタニックも抜くかもなんて言われてるけど
最終的に60〜80億円くらいで終わりそうな気が
アメリカのポケモンのように
304名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:58
>>300
関西方面にお住まい?
305名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:59
>>300
意味とか考えんなよ。
「不思議の町にああいう建物があった」
それでいいじゃん。
306名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:59
>>303
あんたもしかして、湯婆婆?
307名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:01
>>300
600円払ってプログラムを読んだ方がいいと思われ
308名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:02
雰囲気を楽しんだり、筋の通らない事に納得できなくて
つまんなかったと言い放つ人々に、
声高に批評されるのがイヤなので
>>最終的に60〜80億円くらいで終わり
も良いと思った
309名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:02
意味はあるけど考えるとキリがない、が正解だろ。
不思議の国のアリスの意匠に通じるものがある。
何かを象徴してたりメッセ−ジを含んでたりするけど
最終的には受け手の判断次第というとこかな...
310774:2001/07/24(火) 00:02
今レイトショー見て帰ってきた。
晩年の黒沢を思い出した。
もういい。
311名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:04
>>310
そこまで説教たれでないでしょう(笑
312名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:04
「千と千尋のダメな所は?【批判専門スレ】」で、千と千尋の解釈を語ってる人がいますよ。
ちょっと、なるほどなあと思った。
313名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:07
>>214
>千尋はトンネルを出てから不思議の町の記憶は消えたんだろーか。
えーと、細かい台詞は覚えていないけど、
忘れていることを思い出すのはそんなに難しくないって言われたでしょ。
それが、物語全体にかかってくる、深〜い言葉になってるんだよね。
314名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:08
>>312
あくまで、虚構的を前提に…ってやつ?
その不思議さ等が、すでに『千と千尋の神隠し』なんだよって見方なら、
私も凄く納得したよ。頭のいい人もいるもんだ。
315312:2001/07/24(火) 00:08
>>314
そうそう。
316名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:11
>「原発は必要などとぬかす奴らは氏ね!(゚Д゚)」 byパヤヲ

ほ〜、恥じらいも無くアニメなんぞ作りながら、ホントにこんな事言ってたのか。
誰かこの部分だけプレミア転載してくれないかなぁ。微妙なニュアンスが知りたい
317名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:11
>>274
油屋出たのが問題じゃない。
千尋の団子喰って、毒抜けたんだよ。
毒ってのは、飲み込んだ人達のことじゃなく、
それに象徴される、肥大化した自我ってやつね。
318名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:13
フィルム→DLP=ビデオ→DVDみたいなもんだろ
319名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:13
客観的に見ればストーリーは説明不足
これは、事実。ただそれをどう解釈するかは人それぞれ
320名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:14
不完全な映画だからこそ、みなで補完しあうのが楽しいのだと思う。

つまり宮崎駿による庵野秀行作「エヴァンゲリオン」のオマージュという事ですね。
321名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:15
よくこれって何だったの?ってきくともっともらしいこという人いるけど
自分で感じたこといってんの?それとも転載?
とりあえず>>317
おせーて
322名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:15
>>316
同意!本当ならやつはやはり金の亡者
323名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:16
ところで団子はいつもらったんだ
泥の塊が手の中に残ったと思ったぞ
324名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:17
>>317
あと千尋(に好きになってもらうこと)ををあきらめたってのもあるね。
325名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:17
>「原発は必要などとぬかす奴らは氏ね!(゚Д゚)」 byパヤヲ


原発よりも火力の方が環境破壊はスゲエだろ?大体廃止して電気はどうすんのさ。
電力なんて必要無いってか?
1億2千万人全員で縄文時代に戻りましょうってか?

バカか、ハヤヲは?
ついに環境ファシストの本性が現れたか。
326名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:17
>つまり宮崎駿による庵野秀行作「エヴァンゲリオン」のオマージュという事ですね。

織れも、どうも今作はそう思えてならない
327名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:19
未だ千尋をブスにした理由がわからん。
パンフにそれらしい理由はのっていたが・・・
いままで通り超美少女でも良かったんでないかな。
10歳の女の子が
「どーせこの子は可愛いから何もかも
上手くいくんでしょ!」
っていうのを避けるため?

厨房でゴメソ
328名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:21
>>327
超美少女かブスかのどっちかか。
なんかすごいね(藁
329名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:21
>>325
その発言読んでないけど、原発のコストとリスクは凄く高いよ。放射性廃棄物
の問題だって解決してない。別に火力にしろとは一言も言ってないんじゃ
ない?これからは自分の家で電力をまかなう時代になるかもしれないんだし。
そんなに資本主義の片棒担がなくてもいいんじゃない。
330317:2001/07/24(火) 00:23
>>321
自分の解釈で言ったよ。
ちょっと偉そうだったね、スマソ。
でも、あまり疑問の余地のないとこだと思うんだが・・・
他に取りようによっては色々とれるとこはあると思うが。
331名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:23
宮さん「売れりゃあ何でもいいみたいになったでしょ
もうサイテーですね。」

宮さん「もののけ姫が最後じゃなくてよかった
ようやくここにたどり着いた気すらします。」

宮さん「この作品が最後なら本当に幸せに終われると思います」

実は宮崎はもののけのつまらなさに気付いてる
332317:2001/07/24(火) 00:23
>>324
同意。そうだったね。
333名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:23
なんでばばぁ姉妹が黒柳徹子なのかが謎
334名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:25
>>329
>そんなに資本主義の片棒担がなくてもいいんじゃない。

じゃあ何だ?
共産主義マンセーってか?
ハヤヲは中国やら北朝鮮やら好きそうだしなあ!!
335名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:25
>>331
プレ●アより
336つーか:2001/07/24(火) 00:26
プレミア買った奴1人もいないの?(ワラ
俺は一昨日立ち読みしただけなんで、あんま細かく憶えてない(;´Д`)
337327:2001/07/24(火) 00:26
>>328
あ、いやまぁ普通の娘でもいいけどさ。
「おもひで」のタエコみたいな。

丸ホッペはひどいよ!
338名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:27
>>334
そんなに共産主義の片棒担いでるわけじゃないと思う。
339名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:27
>>336>>331見なさい
340ななし:2001/07/24(火) 00:28
うんこまみれの千尋たん……(;´Д`)ハァハァ
341336:2001/07/24(火) 00:28
>>331
あ、買った人発見!(ワラ
原発のとこ、アプきぼーん
342プレ●アより:2001/07/24(火) 00:29
宮さん「売れりゃあ何でもいいみたいになったでしょ
もうサイテーですね。」

宮さん「もののけ姫が最後じゃなくてよかった
ようやくここにたどり着いた気すらします。」

宮さん「この作品が最後なら本当に幸せに終われると思います」

実は宮崎はもののけのつまらなさに気付いてる
343名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:29
>>341
原発って何の事
344名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:29
>>340
いや汚いから "あむあむ"千尋たん萌え〜
345名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:30
>>342
もうちょっと前の部分きぼーん
346名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:30
だから、機関系のキャラに良い役持ってくんのかなぁ
347名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:32
宮崎駿って、気に入らない物を貶す事にかけちゃ超一流だよね。
ただし、現実的な代案を出す事には全く無能。
アニメの様な虚構の世界では無敵だが、実社会では大して役には立たない。

アニメやってなかったら、たぶんテロリストだな。
348341:2001/07/24(火) 00:34
>>343
原発問題にちょびっと触れてる個所があったんすよ
細かいニュアンスが思いだせん…(;´Д`)
349名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:35
切ないお話だよね
あのまま千尋はあの世界に残って働いてた方が幸せだったんじゃないの
350名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:35
宮さん発言集
「40のじじいは糞大人」「風俗営業化した今の日本」
351名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:35
>>348
うざい。もういっかい本屋行け
352名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:36
資本主義を叩き潰してどうする?
原発も火力発電所も廃止してどうする?
商業至上主義は最低?自分もその蜜に散々まみれておいて、笑わせんな!!

こんな島国にアホみてぇな人口が棲んでいるのに、文明を捨ててやってけると
思ってんのかね、あのジジイは。
353名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:38
>>349
激しく同異
354名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:38
なんでジブリって言うの?
355名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:38
>>352
そこまで暴れてたの?はやおたんは。
356名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:40
>>352
結局、煮詰まってエコと宗教と少女の話しか作れないんだよな
もう耄碌してるよ、宮崎御大は
357名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:41
>>355
買えば分かるかな
358名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:41
>>349
私もそう思ったよ。もう少し長く居たら、
湯屋の人々と離れるのが辛くなっていたかもしれないね。
ハクとももう一度合うこともなさそうだし。
359名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:42
>>354
複葉戦闘機ジブリからだろ
ミリタリーヲタだからな
360名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:42
【批判専門スレ】を覗いて来たけど、あのスレは基地外だらけだ(藁
361名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:43
ごめんなさいほんとに教えて。
ジブリってなんなの?
362名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:44
>>360
激しく同意。
なんかあっちの方がマンセーなのがワラエル
363名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:44
>359
ありがとう。361は無かったことにして。
364名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:45
>>361

>>359の言ってるとおりだよ
365名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:46
366名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:46
>>349
究極の現実逃避だな。
彼の映画を喜ぶ成人は少なからず逃避があると思う。
それがひどいのは、ヲ○・・
367名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:47
>>365
なんの役にも立たないじゃねぇか!(w
368名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:48
>>361
ギブリのもじり
369名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:49
>>366
愚かな・・・・・
平安時代から既に日本人総ロリヲタじゃないか
370名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:50
>>366
お前が面白くなかっただけ
371ごめんよ:2001/07/24(火) 00:52
複葉戦闘機ジブリからだろ

↑これはなんでしょうか。すまんねぇ
誰か教えてくれんかのぅ

ミリタリーヲタだからな
372ロリヲタではない:2001/07/24(火) 00:53
現実逃避=無垢な物への憧れ
汚れた自分、周囲への嫌悪これ即ち逃避と云う
宮崎の凄い所はそれを商売に結びつけたところ
ここにいる人間にはとてもできない。
373名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:53
卑弥呼死んだあと男の王になったけどダメだったの知ってるよな
そのあと壱与たしか(12才)になったら戦乱が収まったんだよ
邪馬台国の時代から 萌えはあったんだよ
374名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:53
実は最初の車のシーンで千尋達は交通事故に遭っていて
あの世界は生死の境をさ迷った千尋の夢の世界
最後目を覚ますと自分を残して両親達は死んでいた・・・・

そんなバンデットQのようなブラックなオチを期待してました
正直ガッカリしたよ・・・
375名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:54
>>366
誰にでも少なからず逃避への願望は必ずあります。
376名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:55
>>373
最高!
377名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:55
電波が多いな・・・
378名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:55
>>371
だから「ぎぶり」のもじりだって
379名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:55
57 名前:名無シネマさん 投稿日:2001/07/01(日) 00:13
宮崎駿、現代日本がそんなにお嫌いならチベットかドイツあたりにでも移住すりゃいいのによ。
そうすりゃどんなにお説教カマそうが全く文句はねぇ。

結局宮崎御大は、本音の所では現代日本に溢れかえる堕落した下らないバカ大衆共(つまり我々)が
大戦争やら天変地異やらの神の正義の鉄槌で一族郎党メタクソに悲惨に惨殺され、
人口が100分の1ぐらいに減少して日本がスッキリする事がお望みなんだろう。
口に出さない本音の所では。

プライドが邪魔して思い切った物が創れないだけよ。


プレミア発売前だが
プレミアの本音発言ってこんな感じ?
380名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:55
つまりどういうことよ?>>360
381名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:56
宮崎自身ミリタリーの〜からとったって逝ってたぞ
382つーか:2001/07/24(火) 00:57
アニメだの映画だのエンターティンメントって逃避するもんじゃん?
383名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:57
つまりどういうことよ? >>400
384名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:59
つまりどういうことよ? >>785
385名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:59
やっとジブリの語源がわかった!!
http://www.mitsui-fs.co.jp/cats_jif.html
386名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:00
つまり、現代人は泣きたいのね。
ストレス発散できないから
387名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:03
www.t3.rim.or.jp/~f-tachi/baki01.jpg
388名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:05
今日見てきました。面白かった〜!
宮崎さん、初心に戻ったって感じでしたね。カエルかわいい♪
389ジブリ:2001/07/24(火) 01:06
はイタリアの砂漠に吹く風のこと。だったようナ
390名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:06
>>388
貴重な意見だ
391名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:07
>>385
そうだったのか…
392名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:08
>>390
ワラタ
393名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:11
なんか荒んだ心が洗われるよう…(;´Д`)
ありがと!>>388たん(・∀・)
394名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:12
環境保護を訴えるのなら、クラシックカー乗り回すのヤメテクレ。
あれ、環境に悪いべ。矛盾しすぎ。
395名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:14
>>393
激しく同意
396パヤパヤ:2001/07/24(火) 01:15
>>394
細かい事言うなよ〜

んー、タバコウマー(゚Д゚)
397宮崎駿:2001/07/24(火) 01:20
この世には俺様と俺様の知人&親族、そして少女達以外は必要ない!
それ以外はクソだ。俺が断言する。
この美しいエデンを汚すしか能の無いバカ共に告ぐ!!
皆 首吊ってしねや!!!
398397:2001/07/24(火) 01:22
プレミアのインタビュー超要約
399名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:26
>>394
むしろその逆なんだな
400名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:27
>>398
そこまでは言ってないだろ(w
401名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:37
ようするに、駿は時代的には日本の戦前までの空気が好きなんだろう。
いいじゃん。わかるだろ。
毎日毎日、ドキュンの犯罪のニュースもなくて、大人は良識があり、
しっかりと子供の躾をする。みんな、汗水たらして働いて、夜の晩酌がうまい。
ってさ。

※ 駿って酒は飲むの?
402C sugar:2001/07/24(火) 01:44
いつのまにか其の5になりやがってた。
403名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:45
激しく同意
404名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:46
>>401
俺もそういう空気、好きだな。特に「戦前」という言葉を遣う必要はないと
思うけど。
405なまえをいれてください:2001/07/24(火) 01:51
>>401
駿は酒呑みが嫌いだそうだ
酔っぱらってる暇があったら仕事やれ、だとか
雑誌のインタビューか何かで読んだ
406名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:59
駿は下戸?

そういや、酒を飲むシーンってないよね。食前酒くらいでさ。
407名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:59
>>405
おいおい、ハヤヲは昔から大酒飲みだぞ。

自分を棚に上げた悪口はいつもの事だ。
408名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:01
漫画ナウシカ1巻の裏表紙にある編集後記に
駿は酒豪だとかかれているぞ。カラオケなんかもやってたらしい。
409名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:01
カオナシage
410名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:14
>自分を棚に上げた悪口はいつもの事だ。

ワラタ
411名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:15
412名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:15
あまり映画のように居場所を固定されて長い時間見てるのが好きではない
家の11才のせがれと見てきた。
90分ちょいのダイナソーでも後半ダレてたのに千と千尋は結構最後まで
ジっと見てた。
帰ってからあの主題歌をMIDIで作ってやったら自分のPCで何度か聞いてた。
413名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:20
ハクに連れられて豚になった両親と対面したときに「お父さん!お母さん!千よ!」と
言ってたりするとこに「芸が細かいなぁ」と思った。
「千尋よ」と言わなくなってるとこにね。
ただ、みんなが「釜爺」って呼んでるのにハクだけが「おじいさん」って
呼んでたのは何か理由があるのか?と思ったが結局何も無かったな。
414名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:21
CGにまみれた映画が氾濫する中、
ポンチ絵でヒット作を飛ばすハヤオ萌え。

ちなみに竜の鱗が剥がれるシーンはCGじゃないらしいYO。
415名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:25
>>373
日本の復活は次の女帝誕生にかかっています
416名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:33
一回目は絶賛だったが、今日二回目を見て、やはり少し詰め込み過ぎだし
部分部分はすごくいいんだけど、全体として見ると評価が下がるかもとオモタ。
カオナシやクサレガミのエピソードも少し説教臭いかな。
それでもこの世界観と技術力には脱帽。改めて聞くと音楽も悪くない。
宮崎作品の中では一番イイという評価は変わらないなぁ。

スカラ座のDLP良かったです。
あそこ、一度出されてからもう一度並べば続けて見られるのかな。
バレないならやってみたいぞ。
417名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:40
今日(もう昨日)池袋シネマサンシャインの8時50分の回で観た。
客の埋まり具合は7割ほど。すぐ側の映画館でも上映してることを
考えてもまずまずの入りでは。

宮崎作品は初めてなのだが、上級のエンターテイメントだと思った。
ストーリーの整合性をいっても仕方ないだろう。
千尋の純粋さ、愛に心あたたまったし、
銭婆の家からハクの龍に乗って帰るシーンは感動した。
エンドロールで主題歌が流れたときは涙が流れたよ。

よかった。もう一回観ようかな。
418名無シネマさん:2001/07/24(火) 03:14
>>416
便所にこもれば余裕で連続鑑賞できる
419名無シネマさん:2001/07/24(火) 03:32
舞浜某所の劇場の9時からの回で見てきました。遅い時間だっただけにうるさい
お子様がいなくてラッキー!と思ったらおたくっぽい男のグループがいくつも
来てて、上映中にマニアックな批判ばっかり。うざすぎ。
420名無シネマさん:2001/07/24(火) 03:50
千尋が可愛くないって言うアニヲタは美意識が変わってるのか?
421名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:00
千尋と直接関係ないが
上映前の予告&宣伝で
魔女の宅急便DVD宣伝の後に
ハリーポッターの予告をやるのは可愛そうだと思った
みんなあのすげえデッキブラシ飛行シーンを思い出してる中
ヘターレなホウキ飛行CGみせられても「魔女宅の方がいい!」と
思われるだけだろうに...。

あと、プレステゲーム玉繭2の宣伝も
あんないい宣伝枠取っておきながら
近藤の原画出さなくちゃオタ以外の一般人には
全くアピールできないだろうに
ガラクタ名作劇場の宣伝が良かっただけにもったいない
422名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:08
やっぱり活気があんねー
423名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:23
煙突描きのリン、だとますますイメージが、ニーア_7と少しかぶっちゃうよね。
もろ。
だから、ボツったのかな?
424名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:27
今日二回目観てきました。
で、二回目になって、構成がしっかりしてるじゃんと思えてしかたありません。
一介目は、電車にのるとなってからが、気持ちしぼんでいきましたが(
得にあの手月提灯みたいなやつの登場で)
でも、みればみるほど切なすぎます。

最後、「絶対に会える」といってはみせるハクですが、握手を解いた跡の彼の手
が千尋と比べて象徴的ですよね。名残り惜しそうにゆっくりと降りてゆくのね。
そんでもって、「後ろを振り返っちゃあいけないよ」
これなんて、もう千尋は二度と思い出すことはないだろうけども、というのを
知っててのことだよね。
で、案の定、車にもどった千尋は忘れてしまってるし。
425名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:32
もう一回は、観に行くオレだと思う。
三回目になるね。

おにぎりの千尋、泣ける。いやあ、子供のなく姿ってのは悲しいよね。
絶対にいやだよなあ。
嫌なニュースばっかだよね。最近は。
426名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:32
424>「振り返っちゃあいけないよ」>なんか時代劇っすね(「あ」
はいらないんじゃ・・・)。
427名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:33
リピーター多くなりそうか?
428名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:40
多くなるだろうねえ。

まじでぞくぞくする絵の満載だもの。
パルハバ、a,iなんが先にみてたけども、記憶なんかスッカラカンだもの。今夏はすでに。
ジュラ3? ちゅらさんのほうがおもしろいいっす。
429名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:43
ネタバレだよ。



ラスト千尋が見破って、ハクが手をとって戻ろうとする。で、千尋
「あ、わたしの両親は?」
ハク「先にいってるよ」

????
ということは、ユバーバも最初っから返してやるつもりだったんじゃないか。
ニクイよねえ。
430名無シネマさん:2001/07/24(火) 04:46
今夏一番の、
感動できて、ゾクゾク(イマジネーションかきたてられまくり)できて、
泣けて、切なくなって、小学校や義務教育のときの自分にもあった無限の可能性の
泉をおもいださせてくれて、ついでにチンチンもおったつ(あ、リンによ、リンに)
映画であったでありますなあ。
431名無シネマさん:2001/07/24(火) 05:00
ラストの母親にしがみついてトンネルを抜ける所が
432名無シネマさん:2001/07/24(火) 05:27
このスレ読んでたら映画観た気になったよ。もう観にいかなくてもいいや。
433名無シネマさん:2001/07/24(火) 05:32
もっとダークな部分があるかと思ってたけど、そうでもなかったね。
強いて言うなら養豚場ですが。特に説明されなかったけど、あの豚って
全部元・人間なのかな?だとしたら顔ナシへのごちそうの豚のカブト焼き
なんか、結構クるものがありますが・・・。
434名無シネマさん:2001/07/24(火) 06:05
ごめん、昨日レイトショーで見たんだけど、
意味が分からなかったわ。
ホント。
神隠しなんでしょうけど??
435名無シネマさん:2001/07/24(火) 06:07
この映画見てから家に帰って兵庫の事件聞いて、鬱になったよ

一日でこんなに価値観を揺さぶられたのは久々
436夏風邪中:2001/07/24(火) 06:15
「千尋」という名前を忘れないことが最終的にどんな意味があったのかは
不明。階段が壊れた時びくっとしたのは私だけですか?
ハクと千尋はもう会えないの?
アシタカよりハクのほうが何倍もかっこいい。
437名無シネマさん:2001/07/24(火) 06:27
今夜も逝こう
438名無シネマさん:2001/07/24(火) 07:05
>>436
>アシタカよりハクのほうが何倍もかっこいい。

同感。
ハクはいいよね。
この映画って千尋とハクと湯バーバの三人が主役のように私には
感じられた。
439名無シネマさん:2001/07/24(火) 07:08
>>437
俺もまた日比谷スカラ座に逝くyo!
トイレにこもって何回でも観る!(゚Д゚)
440名無シネマさん:2001/07/24(火) 07:08
この映画ってやたらと女性受けがいいよね。
女性が好きなキモ可愛いキャラが満載って事とハクの影響か?
純粋に可愛いキャラも多いけど。
441名無シネマさん:2001/07/24(火) 07:56
本当に久しぶりにジブリの作品で面白いと思った。
442名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:07
俺に言わせれば千尋こそが萌えキャラ
443名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:13
俺に言わせてもそうだ。
444名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:13
なんでハクは魔法をババアに教わりに弟子になったんか。とか。
あの温泉の従業員どもはなんの化身なのか。蛙と・・


がわかりませんこ
445名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:14
ほんとうにほんとうに、
千尋 = ブサキャラ
というイメージなのか?
パヤオもブサイクに描
いたって言ってるの?
信じられん。
446名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:15
面白かったけど、終わり方があっさりしすぎ。
魔女の宅急便や耳をすませばみたいにEDのスクロールの時に、

キャラ動いてるの見せればよかったのに・・
447名無しさん:2001/07/24(火) 08:24
パヤは不細工にしたつもりはないです。
でも、そういう設定の方が面白いと感じたのでそう公言してるだけです。
確かに、キキや雫は正当派ですが、千尋も10歳のかわいさがあります。
448名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:25
千尋ちゃんはかわいかったよ 誰だ不細工なんていうのは
お前のツラだろうが
449名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:28
悪いけど千尋が可愛いかどうかなんてどうでもいいことなんじゃないの?
それよりこの映画の美術の凄さや民俗学的な見地から見た面白さについて話そうよ。
450名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:30
もう既出の話題とは思うけど…
ハクの川ってもうないわけで、
人間への恨みがあって魔女の弟子入りしたって解釈はOK?
でもありがちでやな解釈か。浅いニャ〜、自分。
451名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:31
作画監督は「かわいくない少女が『かわいくなる』話ではなく
『かわいく見えてくる』話にしようとした」と言ってる。
452448:2001/07/24(火) 08:31
>>449
どうでもいいだと?この野郎!
ロリオタなめんなよ
453名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:44
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  < マジかよ・・・
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
454なんだこりゃ・・:2001/07/24(火) 09:18
馬鹿ばっかりのスレだな・・・
455名無しさん:2001/07/24(火) 10:08
>>43
単純だとか高尚だとか・・
まぁ、君が 千尋<<もののけ なのは解ったよ。
456名無しさん:2001/07/24(火) 10:30
>>86
ASAPって・・ プ
457名無しさん:2001/07/24(火) 10:35
>>111
>「この世は生きるに値しない」
という作品にはなってないと思うが?

たまに聞く「前に言ってたことと矛盾する」って意見はどうなの。
考えなんてどんどん変わってくものなのに。
458名無しさん:2001/07/24(火) 10:41
>>144
腹掛けだ。
459名無しさん:2001/07/24(火) 10:51
>>146
つーか、パンフレットに書いてあるだろ。電車については。
もちっと自分で考えれ。
460名無しさん:2001/07/24(火) 11:02
>>192
このバカは携帯からやってるのか?
461名無シネマさん:2001/07/24(火) 11:13
>>458->>460
おまえ、うざいんだよ
462名無シネマさん:2001/07/24(火) 11:16
絵がきれいだったのも印象的。
今までの作品の中で一番きれいだった。
463名無シネマさん:2001/07/24(火) 11:23
確かにきれいなシーンが多いんですが、
今までの作品で一番作画のバランスが悪いような気がします。
花畑のシーンとかCGバリバリで浮いてて気持ち悪いし。
464名無しさん:2001/07/24(火) 11:25
>>450
人間に恨みがあったかは疑問だと思う。
恨みがあったらもっと醜い姿になってたのではなかろうか。
もののけ姫に出てきたやつのように。(名前忘れた
465名無しさん:2001/07/24(火) 11:31
とりあえずパンフレットぐらい読んでからかけや。
466名無しさん:2001/07/24(火) 11:36
>>347
その虚構が実社会で大人気なんですけど・・
大勢の人を動かす元にもなってるし。
467名無シネマさん:2001/07/24(火) 11:57
最初のトンネル抜けるシーンと、
ラストのトンネルから戻ってくるシーンは、
使いまわしだよね?
皆さん気にならないの?
明らかに戻ってきるときに、千尋がお母さんに
しがみついているのは変だと思うのだけれど。
468名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:07
age
469名無しさん:2001/07/24(火) 12:07
バンクという手法です(藁
両方にしがみついててほしかったかも。
恐くてしがみ付いてたかどうか・・
470名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:31
逆に「使いまわす」という手法なんだよ。
最初と最後を対照させる。
471名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:34
とかいってるうちに最後のカット、製作が間に合ってないだけで、
そのうちこっそり差しかえられてたりしてな。
472名無しさん:2001/07/24(火) 12:34
>>470
同意
473名無しさん:2001/07/24(火) 12:34
>>471
それは笑える。
474名無しさん:2001/07/24(火) 12:37
>>467 もちろんワザとです。

それよか、ここでよく書かれてるハクが婆に『弟子入り』って何?
どっからそういう予想になるの?
僕が知らんだけならスマソ。
475名無しさん:2001/07/24(火) 12:38
>>474
劇中にそういうセリフがあったはずですが・・
476名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:41
>>474
良そうじゃなくて本当だよ。
はやく映画見にいったほうが良いよ。
477名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:41
>>474
実は寝ていたと思われ(藁
もう一度見に逝け。居眠り厨房は。
478名無しさん:2001/07/24(火) 12:42
>>475
そうでしたか・・・スマソ。夢中になって絵を見てたから気づかなかった(ワラ
479名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:45
>>466
同意
“実社会では大して役には立たない”と>>347は言っているが
>>347が役に立てることができないだけ。
自分の無能さを分かってない。(W
480名無しさん:2001/07/24(火) 12:46
親がモリモリ食ってた料理の
へんなタプッっとした縦線がはいったヤツ!!(鳥の丸焼きっぽい形
みんな気にならないのか!!?
481名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:47
あれ、他の鳥の丸焼きよりは小さかったけど、形は鳥だよ・・・な?
なんだかぷにぷにして気味が悪かったけど・・・まさか??
482名無しさん:2001/07/24(火) 12:47
>>479
>アニメやってなかったら、たぶんテロリストだな。
これ、>>347の決め台詞 ププ
483名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:06
>>480
私もすっごい気になったyo…アレが美味いのか
484名無しさん:2001/07/24(火) 13:16
>>483
あればっかりは
美味そうに見えなかったよな・・・
485名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:21
>>483
宮崎駿の食欲が反映してるので気にするな
486名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:22
あれ、なめくじの肉だよ。
487名無しさん:2001/07/24(火) 13:24
>>486
ホントカヨ。
488名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:33
あの袋みたいなやつ?あれは普通食えないよな。
やっぱり両親はおかしくなっていた、ってことなんじゃないの?
489名無しさん:2001/07/24(火) 13:45
>>488
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995732454
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=995732655
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=995364277
このスレと平行して この三つあたりも見ましょう(藁

俺としてはトンネルくぐったあたりから変になりはじめたと思ってる。
それか料理の臭いとか?
490名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:49
川を渡ったあたりからですかね
491名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:50
渡る前からでしょ?
千尋が渡るのに苦労してるのにはやくしろ、って言ってた。
492名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:51
あ、両親はもう渡ってたのか。
493名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:52
山道に入ったときからもうばっくれてたんじゃないかな
入り口にある石造が最後になんかあると思ったのになにもなかったな
494名無しさん:2001/07/24(火) 13:52
>>490
あそこ微妙かと。
千尋の手を引かないでさっさと渡っちゃうけど
ああいう親の可能性も高い。(そういうような事いってるし
料理を食うまでは正常だったのかもね。
495名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:54
あっちの世界は子供か年寄りしかいないから
大人が行くとおかしくなると考えることもできますな
496名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:59
カエルはみんなオッサンだったじゃん
497名無しさん:2001/07/24(火) 14:06
ゲロゲロ
498ピンク:2001/07/24(火) 14:10
千と千尋の待画
http://kannart.com/i/s/
499名無☆シネマさん:2001/07/24(火) 14:18
>>499
座布団とっとけ
500名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:19
スゴイボケだ
501名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:22
>>479
>>483
宮崎信者Uzezezezezezezezeze!!!!
一生ミヤザキマンセーしてろ、揚げ足取りのクソヲタ共が!!
502名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:26
>>466
こんな虚構ごときに大の大人がこぞって没頭してるのが問題なんだよ。
外国から見たらかなり異常な光景だ。

正直言って、宮崎が『今の日本はもう駄目』としばしば漏らすのには
大いに共感できる・・・
503名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:26
>>501
>宮崎信者Uzezezezezezezezeze!!!!

座布団とっとけ
504名無しさん:2001/07/24(火) 14:28
>>501
なんで>>483なんだ(藁
505名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:28
>>502
映画なんて低俗な代物は即刻廃止すべきだよね!!
506名無しさん:2001/07/24(火) 14:31
>>502
虚構ごときってアンタ。

それと「外国からみたら〜〜」ってやめようよ。恥ずかしい。
507名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:32
フィクションにうつつを抜かすようなダメ人間は残らず粛清
508501:2001/07/24(火) 14:33
すみません。正直言って宮崎が無能は言い過ぎた。
映画作りつつスタジオ作る様な超天才ジジイだものなぁ・・・・・・
才能の塊なのは認める。

だけどこのジジイの思想はヤバイよ。絶対ヤバイ。
プレミア読め。
理想が高すぎて、現実から遊離しすぎだ。
509名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:34
いつ無能っていったの?
510まじれすちゃん:2001/07/24(火) 14:36
>>508
宮崎は電波じいちゃんって事で
511名無しさん:2001/07/24(火) 14:38
>>501で宮崎批判なんてなんもしてないように見えるけど??
512まじれすちゃん:2001/07/24(火) 14:40
「千と千尋の神隠し」面白い。それだけさ
513501:2001/07/24(火) 14:40
いや、俺347だから。
514名無しさん:2001/07/24(火) 14:45
>>513
名前に347ってかけよ・・・
515名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:55
>>502
外国が正しいとはかぎらんだろ
516まじれすちゃん:2001/07/24(火) 14:57
アニヲタに不評だねー
517名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:57
え?アニヲタがマンセーしてるんじゃん
518名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:59
違うよ。アニヲタは宮崎嫌いなの。
519名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:01
アニヲタ同士で勝手に区分作るなよ。はたから見ればどっちもアニメ大好き野郎なんだから
520顔無シネマさん:2001/07/24(火) 15:02
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| / ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <どうでもいいよ
   |:::|         |::::ヽ \____
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
521名無しさん:2001/07/24(火) 15:03
アニヲタだってパンピーだって
賛否両論あるだろうが。括るなよ
522名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:04
括るよ
523名無しさん:2001/07/24(火) 15:05
>>519
いまどき宮崎作品見に行ってアニヲタよばわりされるとは
思えないが・・

俺はヲタだが。
524名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:07
アニオタには不評っぽいぞ。
↓こんなスレまで立ってる
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=995732655
525まじれすちゃん:2001/07/24(火) 15:09
会話を乱してすみま千マサオ
526まじれすちゃん:2001/07/24(火) 15:11
>>524
やはり「宮ヲタ」と「アニメ全般ヲタ」とは深い溝が有りますね
527名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:14
>>524
そんなスレ映画板にもいくらでもあるじゃん
528名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:15
アニヲタは顔の歪んだの見てればいいのさ
529名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:19
>>526
そうそう、日本海溝なみだね。
530名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:31
ハクといつか会える、ってどういう意味だろう。
もう自然は破壊されるしかないのに、、、
公共事業削減っても橋本派がすぐに復活するぞ。
531千尋妊娠:2001/07/24(火) 15:32
           ∩
           | |
           | |
           | |
           | |
       /■\  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ;´Д`)/ /  < 千と千尋の神隠し、おにぎりワショーイ
     /      /    \______________
    / /|      /
  __| | .|     |__
  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||              ||
532名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:37
           ∩
           | |
           | |
           | |
           | |
       /■\  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ;´Д`)/ /  <
     /      /    \______________
    / /|      /
  __| | .|     |__
  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||  これ何↑      ||
533名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:45
オモシロカタヨ
534名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:55
タイミングのうまさとか独特の動きとか
やはりすごい。
535名無シネマさん:2001/07/24(火) 15:59
>>532
聞いちゃイヤン(照
536>534:2001/07/24(火) 16:00
独特の動きってあーた・・・
モザイクかかってたせいもあるがそりゃ言い過ぎ
537名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:11
観てきました。
幽霊電車に乗った後ぐらいからでしょうか、
あ、これは俺が馬鹿なのか!?的な感興を呼び起こ
されました。それはプロットが悪いのか俺が頭が悪いのか。
ハクの呪いを解く為に銭婆に会いに行くセン。
センを人間に戻す為に湯婆婆に取り合うハク。
ここの話の重ね合わせで、得難い逆カタルシスを味わいました。

で、ストーリーはまあ置いとくとして、
絵的な世界観とキャラの造形に対しては、
水木しげる・諸星大二郎・狂った時のつげ義春、等
を想起したのだが(最初、大浴場と聞いてフェリーニか!?
と思ったがこれは全然違った)。
日本人的な妄想世界が十全に発揮されていて、素晴らしすぎる
の一言に尽きると思う。
が、プロットの不備(若しくは俺の理解力の無さ)を
差し引くと、感動とガッカリ感はとんとんでした。
観終わった後、
隣の男子高校生が「マジわかんねぇ!」と言っていた
ので、自分も同根だと思うと何だか落ち込んだ(オレ自信に)。
538名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:13
アニメなんて今まで興味が無く、宮崎作品も今回初めて見た俺としては
ハクがいかにもアニオタ向けキャラって感じでちょっと萎えた。
千尋の手引いて走りながら術使いまくるとことか、「そなたは、、」みたいな
話し方とか。
それとエンディングがあっさりしすぎてるって言うのいるけど、俺は
あれでいいと思った。
あれでアッと驚く意外な結末とか、ド派手なクライマックスとかだったら
俺にとっての評価は↓
全体的には見終わった後の余韻がすごく心地良い、久々に良い映画見たって感想だった。
539名無しさん:2001/07/24(火) 16:14
>>534
同意
540名無しさん:2001/07/24(火) 16:16
>>538
白はアニオタ向けに作ったんじゃなくて
日本古来のヒーロー像を踏襲したんだと思うが。
541名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:19
やっぱり映画館で見ると違うね。
今まで宮崎作品はテレビでしか見た事無かったよ。
千尋カワイイしね!
542名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:24
むしろガキやオタ向けなサービスが余計に思えた。
ハクとか、ネズミとか、釜爺のギャグとかね・・・。
それでも全体としてはすごく良かったなあ。
豚になる両親とか最高なんですよ。
543名無しさん:2001/07/24(火) 16:26
1000 to tea hero no mono got early
544名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:27
>>542
両親が豚になるところは「紅の豚」へのセルフオマージュだよね。
あの映画の謎が、いま初めて解けた気がした。
545名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:30
>>540
だからその辺がオタ向けなんだてば。
546名無しさん:2001/07/24(火) 16:31
>>544
セルフオマージュなの??
547名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:34
宮崎は千尋の親世代が大嫌い
548名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:35
俺も嫌いだ。同世代ダケド
549名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:35
自分の息子世代ってこと?
550名無しさん:2001/07/24(火) 16:37
>>545
へ?
551名無しさん:2001/07/24(火) 16:42
特攻隊の生き残りである
うちのおじいちゃんを見てると
今の世代ってほんとヌルイと思う。
552 :2001/07/24(火) 16:47
 
553名無しさん:2001/07/24(火) 16:47
10才の恋人作る!!!
554名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:48
じゃあ千尋の世代はどうなるんだよ(藁
宮崎駿監督は失望してないそうだぞ
555名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:48
>>551
たしかに55年前の日本は素晴らしい国だった。
もう一回戦争やるべきだよね。それで現代日本の問題はすべて解決する。
556名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:50
どうして最後にハクは「振り返っちゃだめだyo!」って言ったの?
あとハクの河は今は無くなってるみたいだけど、最後に千尋に
名前を取り戻したから大丈夫、みたいなこと言ってるよね。
もう埋め立てられて無いのに、ハクはどうやって戻るつもりなんだろう?
557名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:51
俺に聞くなよ。
558名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:51
映画板、「オタ」って単語の使用比率が異常に高い気がするんだが
みんなオタクのことそんなに気にしてんの?俺はヲタヲタ煩いんだけど。
559名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:52
>>556
振り返っちゃいけない約束は言い伝えや昔話の常套句だろ!
560名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:53
千→荻野千尋
ハク→琥珀川?
じゃあリンとか名札に書いてあった名前にも
ちゃんと由来があるのか?
561名無しさん:2001/07/24(火) 16:53
>>555
戦争はどうかと・・
562名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:56
つーか、日本人なんか絶滅しちまえ!
563名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:57
箔は過去を振り返るな、とかけてるんじゃない?
箔=昔の緑豊かな町
564名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:57
不思議の世界に入ったのは父さんが
くる道を間違えて入ったら門があったんだけど、

じゃあ、またあの道を進んで門をくぐれば
またあそこに行けるってことなの?
565名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:59
出てきた時点ですべて忘れてしまったのでは?
566名無シネマさん:2001/07/24(火) 16:59
だから俺に聞くなよ。
567名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:00
>>562
このスレにどうしてそんな極論が吐かれているのか
思わず笑ってしまっただろゴルァ!!
568名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:07
なんかセルフパロディが山ほどあって宮崎の集大成というか
「ああ、本気で引退する気なのかも」と思っちゃった。
良くも悪くも宮崎の様な監督は当分出てこないでしょう。
569名無しさん:2001/07/24(火) 17:08
>>564
そんなにサクッといけるわけねぇだろゴルァ!!

トトロと同じだ!!
570名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:21
>>564
バーーカ!!
ほかに投げかける言葉が無いぜ
571名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:22
>>564
サクッとつもれりゃダマテンもしねぇんだよゴルァ!!
572名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:24
>>560
リン→輪姦してハァハァ
573名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:26
>>564
自分が思うには、何か特別な条件があると思う。
くるときに千尋が森で見た不思議な石造が何かあるとか・…

多分、普通に言ってもただの跡地だけなのかも。
574SEEK:2001/07/24(火) 17:34
神隠しの条件は初潮前の処女。
神に捧げる生け贄の条件。
575名無しさん:2001/07/24(火) 17:41
sageよ・・
576名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:47
>>572
さいてーだな、おまえ。
577名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:53
>>564
ラストに千尋が振り返った時、光が見えなかったでしょ?>入口
もう二度と逝けねぇんだよ
578名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:58
延々と叩かれつづける>>564萌え〜
579名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/24(火) 18:03
ありがちなパターンとしてはまた行こうとすると

山道が見つからない
建物がなくなっている
建物があっても向こう側に抜けられない
向こう側にいけてもただの山道
580名無シネマさん:2001/07/24(火) 18:11
ロマンアルバム買おっと
アートブックは必見だぞゴルァーーー
581名無しさん:2001/07/24(火) 18:13
>>577
>もう二度と逝けねぇんだよ
泣きそうになった。

最近、涙もろいなぁ、、
582名無シネマさん:2001/07/24(火) 18:23
>>554
息子や嫁とは仲が悪いけど、孫はかわいいおじいちゃんみたいなもんだよ。

まじめな話、このスレとかで話が出てた「プレミア」のインタビュー読んだら
本当に千尋の親世代が嫌いらしい。
583名無しさん:2001/07/24(火) 18:25
>>554
子供はこれからなんだから
失望もなにもないだろう。
584名無シネマさん:2001/07/24(火) 18:45
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/
ここの千尋評を読むとあんたらがまともに思えてくるよ・・・
『宮崎先生・・・アリ
ガト・・・アリガトウ・・・・ッ!! 日本中の漢が萌えまくってますよおおおっ!! しかもブランドだ
から妻子連れでも平気で入れるし!! やはり、転がり込んできた弟子の中途半端な姿をみて、「こんな寸
止め野郎が増えていては日本が滅びる! アニメカントクたるもの、剥き出しのリビドーを放出しなければ
っ!!」と、忘れていた原点に立ち返ったんでしょうか?』
585名無シネマさん:2001/07/24(火) 18:47
>>584
バキ信者だろソイツ?
586名無シネマさん:2001/07/24(火) 19:04
そうそう。バキつーか板垣のね(w
知ってるヤツいたか。さすが2ちゃん〜
587名無シネマさん:2001/07/24(火) 19:34
まぁ大した作品では無いと思ったね。今日観たけど。
588名無シネマさん:2001/07/24(火) 19:58
>>587
わざわざ劇場まで見に行ったほうの負け〜(w
しかもこんな早い時期に(ww
589名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:00
フィルムつーもんは劣化するから早いうちに見ろってジョージルーカスが言ってたぞ
590名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:00
>>587
わざわざ劇場まで見に行ったほうの負け〜(w
しかもこんな早い時期に(ww
591587:2001/07/24(火) 20:01
俺はマクロスしか認めないんだよ!!このヴォケ!!!!
592名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:06
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <マクロスこそクソだろ
   |:::|         |::::ヽ  \____
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
593名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:27
ジブッ!!
594587:2001/07/24(火) 20:29
ミンメイこそ最高のアニメキャラ。千尋最悪だ!!!!!
595名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:34
これが基地外ってやつですか
596名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:35
そうみたいだね(怖)
597名無シネマさん:2001/07/24(火) 20:57
しかし、あーだこーだ良く続くねぇ
598名無しさん:2001/07/24(火) 21:41
それだけ人気あるわけでしょ。
あー、もういっかいみてぇ
599名無シネマさん:2001/07/24(火) 21:43
>>555
お前一人で頑張れよ!
600名無シネマさん:2001/07/24(火) 21:49
なんだか厨房が多いな
601名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:02
           ∞
           |
       ∧   |
       / |  |
    / ̄  \  |
    /    (’||
   /      |⊇
  <      | |
   \___/
    〃  ヾ
602名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:02
宮崎危機
603名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:30
「・・私の名だわ」というセリフになんか違和感を感じた。
名前だわ、なら問題なかったけど・・・。

作品自体は特別気にならずに純粋に楽しめた。
全体的にテンポも良いし、観終わった後に、
もう一度観たい、と感じる作品だと思った。
3日で4度も観てしまった・・。
604 :2001/07/24(火) 22:38
すべて説教じじいの妄想です。じゃ。
605名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:45
アスベルとアシタカの声って同じ人?
606名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:47
>>603
それを云うなら「〜だわ」「〜かしら」なんて
いかにもセリフがましい女言葉使った時点で違和感ある
現実の女が「かしら」なんて使ってるの聞いた事ないし
607名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:50
60歳で、あの仕事量と思想感(賛否両論あるかと思うが)は凄いと思った。
うちの会社のジジイ共なんか、今日は何処の会社の奴らと
会社の経費で飲もうかとか、派閥間のこととかばっかりだモンナ〜

人間性はともかく、敬服するよ。
608名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:55
なんか東宝はもう、大ヒット記念会見するらしいね。
609名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/24(火) 22:55
>>606
エコじいのマワリのオンナドモの言葉使いを
聞いたコトアルカイ?

スゴイヨ
610名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:56
ハクの正体をいろいろ予想していたが、河の主だったとは・・・

みんなは何か予想していただろうか?
611ハ ク:2001/07/24(火) 23:01
昔の千尋の友達が神隠しに会ってからずっとあの町にいるのかと思った
612名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:03
>>611
このスレ見るまでそう思ってた(藁
613釜じい:2001/07/24(火) 23:03
えんがちょー 切ったー
614C sugar:2001/07/24(火) 23:06
もう一度見に行きたいが金が無い。
615名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:10
>>610
昔、飼っていた犬、最初に持ってた花束とか予想していたさ。

でもね、この前のスレかなんかで公開日前に、いきなり
「ハクの川の名前ってなんだっけ?」とか
書き込んだ人がいたんだよ、愕然として哀しかったな。

その書き込みをした人を恨んだよ、正直。
616名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:11
敢えて何も予想せずに観てました>ハク

1回目観た時は、千尋が橋で見た竜やらCMで見た竜(城登っていくやつ)と、
河の主がごちゃ混ぜになってしまった・・。
617ハク:2001/07/24(火) 23:16
実は、千尋だけが知らない昔亡くなった兄。
618名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:16
うそっ!?ハクは川の主だったの!?
619名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:18
        _,,. -─        _,,. -─
/                 \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl | ごたごた抜かしてっとちんこもぐぞ!!
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
620名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:18
>>昔、飼っていた犬

ありそうだね
621名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:31
>>千尋が橋で見た竜やらCMで見た竜(城登っていくやつ)と、
  河の主がごちゃ混ぜになってしまった・・。

同意。河の主の身体が竜みたいだったし。
622名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:33
煙突描きのリンってどんな話?
623名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:33
抜けますか?
624名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:36
抜くなよ
しばらく抜きたくてもこらえたい気持ちになれるぞ
625名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:37
>>623
真性のロリだったら、間違いなく抜ける。

・・・なんて書いて興行収入の話だったりしたら
オレは自爆したことになるな。
626名無シネマさん:2001/07/24(火) 23:53
おいらは美食は悪という考えが根底にあるし両親が店のもの勝手に
うまいうまいとものすごい勢いで喰うのはちょっとしたトラウマを突かれた感じで
その場から離れたくなるべさ
それで千尋を一人で湯屋のほうに行かせるんでしょう
627名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:02
湯婆婆の部屋の扉が開いてくシーンは失禁ものだな
628名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:05
「カードもお金もあるから平気」って、あんな場末の店でカードを使えると
思うところがドキュソに輪をかけててイヤだった。
成金夫婦って設定なのかな・・・
629名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:06
湯婆婆がかめはめ波撃つところで吹き出して周りの人に変な顔された。
正直、コンペイトウより回し車よりあそこが一番笑えた。我ながらよくわからん。
630名無シネマさん :2001/07/25(水) 00:11
あれって結局、かめはめ波なの?

波動拳だと思ったんだけど、
波動拳とかめはめ波って同じ形だったっけ?

どうでも良いことなのでsage
631名無シネマ:2001/07/25(水) 00:11
なんでハクは魔法を習いたかったの?
632名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:16
子どもの多い満席の映画館なのに意外なほど笑い声が少なかった。
けっこう笑えるシーンもあったと思うんだけど、まわりが
すごくマジメに見てるから、ろくに笑えくてつらかった。
633632:2001/07/25(水) 00:16
×笑えくて
○笑えなくて
634名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:17
明日観に行きます。このスレで殆どストーリー知っちゃったけどw
でも楽しみ
635名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:19
俺の行ったところの莫迦どもも
カメハメ波では嗤わず
ネズミのこびこびな演技でゲラゲラ笑ってて吐き気がした。

あのネズミ、過去のハヤオ作品では考えられないほどの媚びキャラだよなぁ。
俺は見てて、すげぇ嫌だった。
636名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:23
ネズミ達を無視して話を進める千尋。う〜んやっぱり萌えだ!
637名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:24
やっぱ対象年齢で笑う所違うね
女・子供 坊の鼠関係
男・大人 かめはめは
638興行収入新記録だってさ:2001/07/25(水) 00:27
639名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:29
>>638
既出です。
640  :2001/07/25(水) 00:30
漏れはネズミに萌えたよ
641名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:33
>>628
拝金主義で欲深い大人って事だろ
642名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:35
湯屋をはなれて途方も無く幻想的な海の中進んでくのみてると泣きたくなってくる
643635:2001/07/25(水) 00:37
>>637
子供達が喜ぶぶんには良いのだが
俺の行った劇場で、ネズミに反応しまくってたのは
すぐ後ろのおっさんだったのよ。

それで怒り五割増し

やっぱりあのネズミは10才のガールフレンドとやらの
嗜好に合わせたのだろうか?
644名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:38
かめはめ波で笑うなんてオタそのものじゃん、、、
普通の人がネズミとかで「カワイイ」って笑うのはそのほうが健全
645名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:39
俺はなんと言っても、ラストに流れるテーマソングが良かったな。
涙をこらえるのが大変だった。
646名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:41
>>641
やはり伏線として父親がキーになってますね
647名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:41
>>645
がいしゅつだけどラストシーンは席を立つ糞共のせいで感動できなかった。
648名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:42
>>644
ヲタはそれでいいんだよ
そっとしておいてやれ
649637:2001/07/25(水) 00:43
>>643
それは痛いね
>>644
いやなんかパヤオがこういうの出すの見たことなかったからさ
おもしろかった
650名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:44
>>641
同感
にもかかわらず、親を救い出そうと頑張る10歳の少女。
ほんと切ない話だよな。
そして今の日本は切ない国だ。
651名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:46
みんな本気で言ってるのか?
652名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:47
>>647
ラストの歌が終わる前に席を立つ奴って
凄い損してるよ。
653名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:47
>>651
ハア?
654名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:48
漏れは一人悲しかったよ…
海の中を電車が走るってのは小学1年の時夢に見て
何故かずっと覚えてる。というかトラウマ気味。
まぁ漏れの場合は線路が海の中に潜ってるんだけどね。
655名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:48
カオナシが暴れるところで子供が泣き喚いてたけど、
子供受けはどうなのかな?
ガキには解らん世界観かな?
656名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:48
大人は汚ないけど子どもは純粋、ってか?
そういう受取り方もやだな。
657名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:49
ハヤヲがカメハメ波を知ってた事に驚愕
658名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:49
>>656
それが現実です
659名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:50
>>655
逆だろ。
大人の方が理解できない世界だろ
660名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:50
子どもが純粋なのはパヤオの脳内だけ
661647:2001/07/25(水) 00:51
>>652
いっつも思うけど何で帰るんだろうね?
最後まで見ようって気がないのかな?
どうも終わる前に帰ってしまう人達の気持ちが分からない…
662637:2001/07/25(水) 00:51
>>657
メラだよメラ
米良じゃないよ
663名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:51
>>655
ハア?
664名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:51
おれ、もいっかい観に行く。
三回目だね。
665C sugar:2001/07/25(水) 00:52
泣いている子供がいることは良いことだと。
666名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:52
カメハメはに対するわらいは
【笑い】ではなく【嗤い】
667647:2001/07/25(水) 00:52
オレももう一回みたいなぁ。
668647:2001/07/25(水) 00:53
>>666
バキみてぇ
669名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:53
>>666
いやもういいから
670名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:53
>>661
せっかちな奴が多いのかな?
少しは余韻に浸っていたいのにね。
671637:2001/07/25(水) 00:54
俺アニヲタじゃないけど3回見たよ木曜日に回りの連中連れて4回目逝く
ヲタになっちゃうのかなぁ
672名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:55
>>671
俺以外からもつっこみ入ると思うけど
もうヲタだよ
673名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:55
やっぱり見るならDLPで見たいね。
次は日比谷スカラ座に逝こうかな。
674647:2001/07/25(水) 00:56
>>671
ここの奴らってヲタに敏感だよね。
確かに見すぎだとは思うけどヲタとは思わないな。
つかヲタとか言ってるの2ちゃんねるだけだしね。
675637:2001/07/25(水) 00:57
そうか…でもおもしろいし千尋かわいいしね
やべえロリもはいっちゃったかな
676C_sugar:2001/07/25(水) 00:58
これからは10才だな。
677647:2001/07/25(水) 00:58
>>637
オレもそう思った!
今までは気付かなかったけど



…オレってロリなのか…?
678名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:01
千尋膨れてたね。
679637:2001/07/25(水) 01:03
2回以上見た人はなんで見たんだろう
俺は”見たくなった”答えになってないか?
680647:2001/07/25(水) 01:04
>>637
なってるよ。
681655:2001/07/25(水) 01:06
>>663
いや、ハァ?やなくてさ。
>>659
いや、阿呆なガキにあの世界観が理解出来るとはとても思えん。
となりの10才の女の子は見入ってたけど、単に衝撃映像とか、
露出狂のコートのしたの飴色のチンポ見た時とかと同列の驚き
かもしれんし。
どこかで書いてたけど、つげ義春の世界じゃん。
あれは子供には解らんきがする。
682名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:12
>>677
真性オタに認定いたします
683647:2001/07/25(水) 01:14
>>682
やったあ。ありがとう。
684名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:15
ラストに流れるテーマソング聞いて、みんな感動しないの?
685名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:16
>>683
喜んでるよ。。。 ププッ
686名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:16
ひとりでコソーリみて思い切り泣きたいね
687647:2001/07/25(水) 01:17
>>684
う〜ん、がいしゅつな上、前にも書いたけど
オレ的には結構感動したけど席を立つカス共のせいで半減したかな
688647:2001/07/25(水) 01:17
>>685
わぁい。わぁい。
689名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:17
長々とエンドロールまで見ていようと思わない映画も多いしなぁ、、、
タイアップ商売のつまんないポップスやらロックやら延々聞かされてるのはやだし。
その点、この映画はあの曲の良さもあって最後の「おわり」が消えるまで
席を立つ気になれなかったし、俺が見たときはまわりもみんなそうだったよ。
690647:2001/07/25(水) 01:19
あの曲いいよね!
着メロに入れちまったよ…鬱だ
691名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:23
>>688>>690
躁か鬱かどっちなんだ・・・ (W
692名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:23
わかる子供もいるしわからん子供もいる。大人もしかり
693647:2001/07/25(水) 01:28
>>691
どっこいどっこい
694名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:29
グダグダ理屈付けたりいちいち細かい説明や辻褄合わせ求める
オタ、、、いや大人のほうがかえってわからないと思うが。
695647:2001/07/25(水) 01:30
>>694
いやヲタでいいんだよ。
そういう部分は純粋に見れないぶんヲタが哀れに思うね。
696名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:33
なんだかんだ言って、みんなパヤオが好きなんだろ。
697C_sugar:2001/07/25(水) 01:35
>>694
ムーンサルト同意。
698637:2001/07/25(水) 01:35
>>696
同意 これで引退しちゃうのかなぁ
699647:2001/07/25(水) 01:36
>>696
え?狙ってんの?あ〜緊張するなぁ。じゃあ言わせてもらいます。


オマエモナー
700647:2001/07/25(水) 01:37
>>637
寂しいよね。
701637:2001/07/25(水) 01:38
>>699
最高!!オモシロイ
702名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:54
今日見てきたけどいいかんじだった
リピーターでるなこりゃ
703名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:06
観た。
子供の喜ぶツボをしっかり押えているあたり、さすが宮崎監督。
あえて全てを語らないところも、うまい。
「湯婆婆のおねえさんの家、違っていたよね」て語りながら帰っていく子供…
ああ、俺ってどす黒くなっちまったよな…。

泣きながらオニギリ食べた経験あるから、
あのシーンはようくわかるよ(でも米粒の表現に眼がいってしまう、あぁイヤだ)

「ほんの少しだけ、成長できたね、千尋」
と俺は心の中で呟いて、劇場を後にしたのであった。
704名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:09
映画板なら目の肥えてる奴も多いだろうに・・・
なんでこんなクソ映画が総マンセー状態なんだ?
あんな子供だましに満足してるのか、おまえら?
705名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:10
>>704
拙僧は堪能させて頂きました。
706名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:14
>>704つーか、この映画は子供向け
707C_sugar:2001/07/25(水) 02:14
>>703
「ほんの少しだけ、成長できたね、千尋」
言葉にだしていたら完全にキティガイでした。
708まあ、そだね:2001/07/25(水) 02:18
>>704
アニメ版は、総マンセーでないので、
アニメ版のがレベル高し!
709名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:18
千尋がハクに連れ垂れて始めていくブタ小屋。ブタどもを横にパーン(っていうの?)
所で、小ブタが一匹うつってたよね。あれは、神隠しにあった子供なんだろうなあ・・と二回目おもって観ていた。

あと、ブタ小屋を猿千尋
「あんまり太っちゃダメだよ、食べられちゃ鵜からね」ってセリフと言い方に萌えた。
千尋の声ぴったしだったよね。
710名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:19
>>707
夢を壊して楽しいか、キチガイ君
711名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:23
千尋が始めてボイラ室に行くとき、あの扉の前での体の動きかた、とくに足の運びかた
スゴイ!! 人物の動き』はこの映画がジブリ史上最高なのは間違いないよな。
扉を開け、かまじいの所に向かう足の運びと上半身や手の動きなんかミゴト!!!
712名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:25
プレミアは総マンセーだったのでレベル低い。
713名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:27
この映画の主題歌になるはずだった曲ってもしかして
ネスレのCMで流れているやつ?
もしあれがエンディングで流れていたらどんな感じになったんだろう・・。
714名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:28
>711

  同意します。
715名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:34
不思議の町に入った時、湯屋に行くのは分かったけど
千尋をどういった理由でそっちに向かわせるのかちょっと興味を持った。
なんかアムロが乗る理由とかシンジが乗る理由とかとかぶって。

個人的には、「あぁなるほどね〜。」と思ったけど、いかが?
716萩野 千尋:2001/07/25(水) 02:38
>なんかアムロが乗る理由とかシンジが乗る理由とかとかぶって

あんなヘタレ童貞共と一緒にするな
717碇シンジ:2001/07/25(水) 02:43
>>716
お前なんかキスもしたことないくせに。
718名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:43
ds
719名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:45
ds
720名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:47
「千尋ちゃん戻れて良かったね」と劇場の去り際に
女の子が言っていたのに少し涙出ちった。

宮崎「子供達を見るとね、なんだかんだ世の中の事を言ってもね、
   この子達の幸せを願わずにはいられなくなるんですよ。」
721C_sugar:2001/07/25(水) 02:51
後ろの席の20代女がよ、おにぎりのシーンで『涙でか』とか言って笑ってやがんのよ。
722名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:02
>>721
完済ですか?
723名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:12
>>684
最後のテーマソング、感動した。
一人で観たのだけど涙が流れた。
724名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:21
>>720
私は不幸を願わずにはいられないです。
725名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:25
>>723
あんな陳腐な曲で涙を流すとは・・・
宮崎信者の音楽センスの低さが伺えて 微笑ましいですね。
726名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:31
>>725良い曲じゃん
シンプルで
727名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:31
>>725
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995559439&ls=50
の278の粘着病患者は、上記の隔離スレにお戻りください
728名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:32
というか無意味に派手なオーケストラやめてくれ。
「もののけ」もそうだったが、うるさくてしょうがなかった。
729名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:37
龍に乗るところは、日本昔話しからのパクリですか?
730名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:41
あの涙シーンはサツキの泣きに通じる
素晴らしいシーンだよね。

おそらくアニメ板常駐系には不評だろうけど
731名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:46
これ、抜けますか? それが重要なんですが。どうですか?
神の食べ物を食べ欲望の豚となった父親に近親ソカーンされますか?
神々の世界で存在が消えそうな千尋に騙して媚薬を飲ませたハクは、川原で千尋をゴカーンしますか?
働く交換条件として、釜爺は千尋にススワタリプレイをしますか?
狭いエレベータで千尋と2人きりになったオシラサマは、サービスとしてその幼い肢体を提供することを強要しますか?
ナメクジ女達は新人歓迎会と称して、千をリンカーンしますか?
実は河の神であるオクサレサマはやはりサービスを強要し、風呂に沈んで出れない千の下履きをオモムロに脱がしかかりますか?
両親に合わせてやると騙して千を外に連れ出したハクは、またもや握り飯に媚薬を仕込んで花畑で千をゴカーンしますか?
傷ついたハクを助けようと湯婆婆の部屋に忍び込んだ千は、坊を見て熱い滾りを抑えきれずに子供に乗りかかりますか?
千が欲しくてたまらないカオナシは、約束通りニガダンゴを食ったあとに千も頂きましたか?
銭婆に契約の印を届けに電車に乗った千は、隣の影男に痴漢に会いましたか?
暗い森を歩く千はカンテラお化けに草むらに引きずり込まれ、レイープされましたか? しかも、油を垂らされてSM状態ですか?
千を人間界に帰す約束を取り付け迎えに来たハクに乗り空を飛びながら溺れた事を思い出すシーンでは、ょぅι゛ょ千尋のオパーイやスージーは見れますか?
豚の中から両親を探し出せなかった千は、結局カエル男達の性欲処理マスィーンとして油屋から出ることはできないですか?
どうなんですか? 抜けるんですか?
732名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:48
>>731
黙れデブハゲ
733名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:50
>>732
死ね不細工童貞
734731:2001/07/25(水) 03:52
まぁまぁ、喧嘩はせずに、マターリしてくれたまえ。
で、抜けるんですか?
735名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:53
>>733
は〜い♪死んでみま〜す♪
736名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:00
>>731
よくもまあ『性』の面でそこまでこの映画を見れますね
普通に萌えてりゃ済むことじゃん
737名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:03
なんか鬼気迫るものを感じる、長文ご苦労様。
738名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:41
今日、見てきました。
もののけ、ぶー!
だったので期待してなかった分、おお、はやお やるジャン!
と思ったよ。顔無し連れる、とこは、ナウシカ漫画版思い出したよ。
眠いのでねまーす。
739名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:48
"驚異"公開3日で約122万人を動員
 宮崎アニメ「千と千尋の神隠し」

◆◆ 邦画史上最高の快ダッシュ ◆◆

 宮崎駿監督(61)の4年ぶりの新作アニメ「千と千尋の神隠し」が、20日の公開
から3日間で邦画最高となる動員約122万人、興収約16億3000万円のスタート
を記録したことが24日、配給の東宝から発表された。

 初日が祝日で、これまでの記録だった宮崎監督の前作「もののけ姫」との単純比
較はできないが、21、22日の土、日2日間だけでも動員78万8278人、興収10
億9440万円と、同作の1・5倍という過去最高。23日以降の平日も好調に推移し
ており、東宝では公開1週間で動員200万人、興収28億円を見込んでいる。

 この数字は、「A・I・」(動員173万7185人)、「スター・ウォーズ エピソード1」
(興収25億5000万円)を抜く、日本興行記録。最終的に「もののけ姫」の興収193
億円、そして「タイタニック」の興収259億円にどこまで迫れるか注目される。
740名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:49
>>731
許可するから、同人誌でカケ。
741名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:51
でも本当に涙でかかった。漏れも少しワラテシモタヨ。
742名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:56
>>721
あのシーンの演出は驚愕だった。
普通は、もっと小粒の涙で十分なのだが、
それでは照れちゃって共感できない観客用に、
意図的に笑いもとれるように計算したに違いない。
743名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:20
>>731
イメージ下手糞。

描いても下手な絵で、下らんものだろうから、書かなくても良し。
というか。逝っても良し!
744名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:52
SFオンライン53号(2001年7月23日発行) 映画レビュー
http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no53_20010723/review_movie.html

絶賛
745名無シネマさん:2001/07/25(水) 06:10
絶賛も絶賛、大絶賛じゃねいか。
各メディア、今のところ総じて拍手喝采やね。
746名無シネマさん:2001/07/25(水) 06:26
そういえば、劇中には「神隠し」ってセリフが無かったよね?
神隠しについての伝承をあえて語らない、というのは、
人間の視点から語られるべきではないという徹底さがあるわけか。
「ぽんぽこ」とは対極にある作品なんだなあと、思った。
747名無シネマさん:2001/07/25(水) 06:30
宣伝が巧みになって
批評も良くなるね
748名無シネマさん:2001/07/25(水) 06:34
エンディングの木村弓の歌、あれがこの映画をレベルアップしたと思う。
深い余韻があの歌にある。
なんかもう一度見に行きたくなるんだよなぁ

大粒の涙の件だけど、誰かが言っていたように、おまじないのかかかった
おにぎりのせいで巨大涙と共に悲しみが一気に流れたんだと思う。

泣きながら食べるおにぎりってマジでしょっぱいんだよね。
749名無シネマさん:2001/07/25(水) 07:10
クレジットの最後まで見てしまった。
油断した。
750名無シネマさん:2001/07/25(水) 07:48
結局あれなんだよね
普通の人   面白い
真性アニヲタ つまらない
映画ヲタ   見る価値なし
だよね
751名無シネマさん:2001/07/25(水) 07:59
おととい見てきました。
見終わった感想は、「結局、あれはどういう意味だったんだろ?」「あの後、どう
なったんだろ?」などと考えることの多い映画でした。
見終わった時、映画としての正直な感想は「よかったような、悪かったような...」
って感じでした。
見る人にいろいろ想像してもらうために、謎のままにした部分が多いのかなぁ、と
今は思います。(前向きに考えるとですが....
スッキリとした終わり方や、話の完全な整合性を求める人にはおもしろくないかも
しれません。
後、小さい子供にとっては恐いかもしれませんし、いくつか謎の部分が残るのでお
もしろくないかもしれません。
いろいろ考えさせられる映画だとは思います。
個人的には“見て損はない”と思うんですけどね.....
752名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:01
DA〜〜〜〜〜〜〜YO〜〜〜〜〜〜〜〜〜NE〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
DAYONEーDAYONEーーユッキャナイカモソンナトキナラネッ!
753名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:03
パンフレットを読みませう。
754名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:25
とても面白かった。深く感動した映画でした。
あっさりした終わり方が良。
魔女宅のラストの騒動は自分には蛇足と感じられていたので。
映画を見た翌日、つらつら思い返しているとき、
ハクが千尋をとても大切に思っていること、
覚えてなくても忘れないでいて欲しい。
と思ったら、泣けてきてしまった。
観ているときは泣かなかったのに。
ハクは湯婆婆にどうされなくても、これからの運命は悲惨なものでしょう。

カオナシには映画を見る前から、思い入れが強かった。
ドキュメントで、自分の差し出すものを受け取ろうとしない千尋に
哀しげな表情を見せる映像を観たときから。
「ここ、開けときますね。」
大好きなシーンのひとつです。
755名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:30
>>751
普通の人の一般的意見だね
普通はこんな感じでいいと思う
756名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:32
風呂場のイスに化けた妖怪?が居て、
風呂に入った千が知らずに座ってしまい驚くシーンに萌えた・・・
757名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:33
>>751 そうそう、良かったような、悪かったような、
ようするにイマイチな映画なんですよね、これ。
758名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:39
ゼニーバの、竜は優しくて愚かな生き物だ、
というのが心に残った。
河の主にしてもハクにしても、あれだけ酷い目に遭わされてもなお
人間である千を助けるというのが泣ける。
759名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:40
結局あれなんだよね
普通の人   面白い
真性アニヲタ つまらない
映画ヲタ   見る価値なし
だよね
760名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:54
ノヨ
十エロ
|寸 タンがたすきがけするシーンが大好き。萌え〜
761名無シネマさん:2001/07/25(水) 08:55
ずれた

ノ ヨ
十 エロ
| 寸 タン これでどうだ
762名無シネマさん:2001/07/25(水) 09:01
千尋が大人になったら
就職氷河期が終わって、
千尋が無事就職できますように。。。
763名無シネマさん :2001/07/25(水) 09:02
>>759
まさに監督の思い通りで、その意味でも大成功の作品だ。
こりゃ本当に引退してしまうかもしれんね。
764名無シネマさん:2001/07/25(水) 09:23
千尋がカオナシに
顔を与えたシ−ンがよかったな。
765名無しさん:2001/07/25(水) 09:51
>>606
けっこう聞くけど。
766名無シネマさん:2001/07/25(水) 09:54
ノ ヨ
十エロ
|寸 !!!!!!!!!!!!!age
767名無シネマさん:2001/07/25(水) 09:56





エロ
768千尋オールスター:2001/07/25(水) 09:58
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
769千尋オールスター:2001/07/25(水) 09:59
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l |
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ ̄     ̄  ||
   ク      | .ヘ、  |  ○    ○  ||
   / /    ヽ| ^|  |           ||
   レヘl     `ー|  | ∪        イ|
     ヽトl  i   |  ト     ▽  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ  
770ついでに:2001/07/25(水) 09:59
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
             ,--―――――――――--、_
           /                   ̄`丶、
         /                             \
       /  /                            \
       /     /                     \    \
     /  /                      i                 \
    / / /            l       i   ! i \\       |
    /         i         |  |     l | / i    ヽヽ      |
    |         | |      !  |  | | / l    |l  !    |
   |        i      i        lハ从リI! i      |  |   |
   | i        |        |         |    i |    | !     |
   | | | ! |   ||   l     ||   i     ! |    | |             |
   |l_!_!  l !  | ! | | | i | | |  | l| | i ||    l! !         l |
    |     ll〒キ=!=|ュ!__|! !__|_l li,'!ニ|ニl===弌__i   irー、     |
    | |    | y'〒汀=、`         ,ィ汀〒=zr| | |',γ|  l | |
    | |    | ヽ ヾ;リ__,`         ' _ヾ',り _ノ  | | |) | |    | |
    |  |  |   ̄               ̄ ̄   |  | |-'/  |    |
     | |     |           |               |  ! |-'   |     |
     | |    |       {|           |   !     l    |
     | |  l i ヽ          ヽ            |         |   ||
    |  |! |  ! i ヽ                    /|   |  i   |  | |l
     `ヽ'-'、!l_|l⌒^\      ̄⌒       /  |_l|_|!_|_l_!__|__i!
            _ / \         /  //   \
        _ / /  |ヽ\       /  / /    |  \ ___
   __-― ̄    /  |  ヽ   ̄ ̄   /  /    |       ̄―---
― ̄         /  |   \    /    /     |            ̄―_
771名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:02
うまいけど、ハクというより、
ヒカルの碁にでてきそう・・・
なんていってゴメンナ(鬱
772名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:06
>>759
お、おれ、普通の人なんだ〜〜(感涙
773名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:06
      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ▼   ▼  .|::::| <千〜千〜
   |:::|         |::::ヽ  \____
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::| 
774名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:18
     (⌒Y⌒Y⌒)
      \__/__
    /     \\
   /:| ⌒   ⌒  |ヽ
   |:::| (・)  (・)  ...|:::|  / ̄ ̄ ̄ ̄
   |:::|  ⊂    ...|::::| <ちょっとコレどうよ?
   |:::|  ___   ..|::::ヽ  \____
   |:::ヽ \_/ ../::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
775名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:18
>>774
ワラタ・・・・
けど一発ネタ以上の普遍性はなさそう(w
776名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:23
リンさん、小林まことの「ちちょまんちん」ヤンマガUPPER'sに似てない?
777名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:27
リンさん好きでスー(藁
778名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:29
たしかに小林まこと面だよな、あれは。
779名無しさん:2001/07/25(水) 10:34
>>742
あれって白のマジナイのせいでしょ?
780名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:35
どうとでもとれるな。
俺は千尋に感情移入してたんであの涙は素直にうけとめた。
そりゃ泣くよ。
781名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:41
>>780
ああ、「マジナイで泣いた」んじゃなくて
「マジナイで涙が大きかった」っていいたかったのです。
マジナイが無くても泣いてたよね。

あのシーンいいよなぁ。う、目頭が熱く、、
782名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:42
>>771
ガイシュツ。
もういいっての。
783名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:52
庭から出て釜爺の所に行くとき、
階段が崩れたのにビクっときた。
千尋が猛ダッシュした後に壁に張りついたのが面白かった。
784名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:05
>>781
わかってるよ。
泣く場面なんだけど、
A)まじない(悲しみを洗い流す?)で涙がでかくなった
B)感情の爆発を表現するためにでかい涙になった
どちらでもとれるなと、こういう意味なんです。

なんかジョジョを思い出したよ
785名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:08
いいもんはいい。DVD早く出せ。
786名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:16
>>784
け!俺は不良だよ?
プリンなんて女子供の食うもの

んんまぁぁぁぁい!!!!
787名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:27
>>755
こいつ態度でかすぎ 
788名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:32
>>787
普通の人の一般的意見だね
普通はこんな感じでいいと思う
789名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:51
ところでDVDっていつでるんだろうNE!
きになるYO!
790名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:55
千尋がPTSDになるに
100ロリー
791名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:06
毎日 「千と千尋の神隠し」興行収入新記録
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20010725k0000m040068000c.html
日経 「千と千尋の神隠し」、興行成績の記録更新
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2001072406928
日経 「千と千尋」が興行新記録、3日で120万人動員
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2001072405506
スポニチ 「千と千尋」新記録スタート
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2001/07/25/04.html
日刊スポーツ 「千と千尋の神隠し」公開4日興行日本新
http://www.nikkansports.co.jp/news/entert/p-et-tp0-010725-07.html
サンスポ 「千と千尋の神隠し」興収で「タイタニック」超えも
http://www.sanspo.com/geino/g_top/fr_g_top02.html
報知 「千と千尋―」4日で20億円 「もののけ姫」超え興行新記録
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20010724_80.htm
中日スポーツ 千と千尋の神隠し 公開から3日間で122万人動員 興行新記録 同じ宮崎作品のもののけ姫抜く
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/hou/20010725/spon____hou_____001.shtml
夕刊フジ 「千と千尋」新記録!もののけの2倍! 「タイタニック」超えも
http://www.zakzak.co.jp/top-xus/top0725_1_02.html
792名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:08
>>783
壁に激突したら怪我すると思うんだがね
いとこが中学のとき100m走でゴール後壁に激突して骨折した
793名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:19
>>792
あそこで骨折してどうすんだよ。
794名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:58
age
795名無シネマさん:2001/07/25(水) 13:25
また見たいというかおいらもあっちの世界行きたい
796名無シネマさん:2001/07/25(水) 13:30
油屋=置屋なのか?
797名無シネマさん:2001/07/25(水) 13:33
>>795
俺もあの世界観はいいと思った。
798名無シネマさん:2001/07/25(水) 13:43
>>797
同意なんだが
千尋が居ないと考えると
寂しい気がする・・

俺はいつからロリになったんだ・・鬱
799湯婆婆:2001/07/25(水) 13:49
「名無シネマっていうのかい、贅沢な名前だねぇ」
(名前の上に手をかざして「名」「シネマ」をもぎとる)
「今日からお前の名前は「無」だ。わかったな「無」!」
800:2001/07/25(水) 13:58
はい!!
801:2001/07/25(水) 13:59
ハクってひとふたりいるんですか?
802リン:2001/07/25(水) 14:00
あんなの二人もいたらたまんないよ
それより無こそ二人いないか?(藁
803名無シネマさん:2001/07/25(水) 14:03
>>799-802
ワラタ
804:2001/07/25(水) 14:11
名無シネマ?私の名だわ!
805名無シネマさん:2001/07/25(水) 14:32
俺は「千と千尋面白いの?」と聞かれたら
「予告編よりは面白い」と答えることにしている。

あの予告編ってあえて盛り上がらない所ばかり映している気が。
「労働アニメ」だと思って見に行ったらアクションシーンが多くてビビッた。
806名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:21
age
807名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:31
賛否両論があるけど久しぶりにまたもな
エンターメント映画を見た気がした。
808名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:32
労働アニメって・・・(w
809カオナシ:2001/07/25(水) 15:33
無、ほしい。無、食べたい〜。
810名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:37
昨日、朝一の回に行ったら既に満席だった。
30分前くらいじゃあダメだったか・・・・。
全席指定になってた。
午後からバイトがあったから諦めた。
811名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:44
平日でもすごいのか・・・ってもう夏休みだもんね。
812名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:46
土日に見に行こうと思ったら気合がいるね
813名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:46
つうか、観客動員新記録!?みたいな事で話題になってるから
余計になんだろうなー。
日本人の性よ・・・・。
814名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:56
逝って良し
815名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:09
それもそうだが宮崎ブランドの高さがこんなにすごいとは。
スピルバーグなみか。
816名無しさんのようなもの:2001/07/25(水) 16:10
817名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:14
スピ以上だろ。
だって子供はスピ映画を観に逝きたいと思わないが、
宮崎アニメは観に逝きたいと親にせがむ。
うまくいけば両親と兄弟姉妹がセットでついてくる。
あっ、単に動員数に限定するがな。
818名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:00
             п
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <  先生!DVDはいつでるんでしょう?
      /       /     \___________
     / /|    /      
  __| | .|    |       
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    
  ||?\            ?\
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
819名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:03
らいねん
820名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:06
とりあえず今出る予定のが全部でてからでしょう
821名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:28
もののけのDVDは年内?
822名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:38
千尋DVDは今出してるDVDシリーズの後なの?
んなワケないと思うけど。
823名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:39
この映画って最後に落ちがないよね
824名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:41
>823
そこがサパーリしてて好き
825名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:49
>>818
もののけ姫は夏公開で、ビデオとLD発売は翌年の6月だったから
今回もそんなもんじゃないかな。
826名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:53
もののけ姫は、2002年の3月にDVDは発売。
827名無シネマさん :2001/07/25(水) 18:04
見てきたけど・・・なんか拍子抜けしたなあ・・・
それだけ期待をしていたということかもしれないけど。
いい話だとも思うし、何かじんとするものはあったけれどやっぱりラストがあっさりしていたと思う。

あと母親が千尋に対して冷たいかな〜と。
828名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:04
千尋DVD、発売最終のナウシカ以後で間違いないでしょう。

全部集めたあとに真打ち登場!
ってほうがかっこいいから待てる。何回も見て記憶しておく。
829名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:06
>>827

ワシはあのあっさり具合が逆にグッときただよー。
ラピュタみたいな夢の後の切なさが残る感じ。
830名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:14
>>829
そうか〜そう感じることができる人もいるんだね。

考えてみれば事の発端は両親だった訳で・・・
制止する千尋の声に耳も貸さずにトンネルに入る。
勝手においてあった食事を食べて豚になる。
その両親を助けるために働く千尋。

なんか・・・親の愛が感じられないんだ・・・(汗
宮崎作品では「親」ってみんな優しい感じだったから尚更そう思うのかもしれないけど。
831名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:16
今回のは、
親に与えられる愛じゃなくて、
親に与える愛だから。
832名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:19
愛じゃよ、愛(w
833名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:41
愛と言えば、飯島愛。
834名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:45
愛と言えば、加護亜衣。
835名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:46
現実に、いろいろやっても報われない事って多かったりする。
そういう事かなーと思ったよ。<あのラスト
散々既出だけど、ハクとの別れの手の演技はグッときたな。
あのシーンでこっちは結構おなかいっぱいだったさ。
836名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:51
あのお母さん、最後に腕にしがみつく千尋に
「歩きにくいからくっつかないで」とか言ってるよね。
何の記憶もなければそういうもんだと思うけど、なんで
あのシーンでそういう言葉を言わせるのかな。
ラストがあっさりしてるというより、そのへんの後味の悪さが
気になって仕方なかった。
837名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:52
     人
    / Aヽ
    // ハヽヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (( ´∀`)) < もうすぐ生まれるゥゥゥ!
    ヽヽ//    \_____
     ヽ/
838名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:56
>「歩きにくいからくっつかないで」
最初、トンネル入っていくときも同じ事言ってたよね。
シンメトリーな感じで合わせたのかと思ってた。
839名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:07
>>836
それが言いたかった!
840名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:08
絵コンテ集めてる人いる?
今5冊ぐらいでてるよね。
(確か今日か明日に魔女宅がでる)
欲しいけど全部集めたら相当金かかるし
辞書並みにでかいから場所もとる。
どーしーよー
841腹八分目:2001/07/25(水) 19:18
>>840
食べ過ぎると太る体質でさ、痩せたいけど食べるのも止められない
どーしよー
842オーエン:2001/07/25(水) 19:27
みなさん、はじめまして。
この度、某映画プロデューサーと、
「千と千尋の神隠し」についてmp3対談を発表しました!!
まあ、簡単にいえば音声対談を皆さんにお届けしよう・・・
そう言う企画であります。
もし良かったら聞いてみてくださいね。
対象は映画を見終わった人、です。
http://members.tripod.co.jp/j9j9joe/
ここからプロレス以外の対談集→オーエンvsのざわ、
でmp3をダウンロードできるページへいけると思います。
あとすいません、
こういう告知をするのに
都合のよいHPやBBSがあれば教えてください。
843ZEROES:2001/07/25(水) 19:50
844名無シネマさん :2001/07/25(水) 19:54
切通: このイベントでは、気になっているけどずっと見れなかった作品と言うのを見る機会だと思うんです。この後も「わんわん忠臣蔵」を始め、「少年忍者風のフジ丸」ですとか、「レインボー戦隊ロビン」ですとか、こういう作品を知ったのも、このアニメージュの「宮崎駿冒険とロマンの世界」と言う特集号で、これが81年の8月号の特集ですけど、この特集のタイトルが「宮崎駿漫画映画の系譜」と言う、これが活字版とするなら、映像版が20年ぶりに見れると言うことだと思うんです。今回のこのレトロスペクティブ自体も鈴木さんの企画だとジブリの方に伺いましたが、この時点の企画を行う意図と言いますか、そこら辺からお伺いできればと思いますが?

鈴木: 1981年の夏と言えば、確かアニメーションブームが最高潮に達した夏で、この号を発売する時には、色んなアニメーション映画が評判になってて、「さよなら銀河鉄道999」ですとか、「ガンダム、哀・戦士編」でしたっけ?そうして普通なら、「ガンダム」か「999」を特集しなければならない時になぜか「宮崎駿の特集をやろう」と「これを持ってアニメージュを宮崎駿マガジンにしよう」と。その記念すべき第一号だったんで記憶に残ってます。

宮崎駿マガジンにする事で、「風の谷のナウシカ」が誕生した訳だから、僕にとっては印象深い1冊ですね。ちょうど時がメディアをクロスさせようと言う時代で、20年くらい前そういうブームがあったんですよね。徳間書店のみならず、色んな出版社が、出版を文字だけでなく映像や音楽とドッキングできないか?と。そんなブームが起きた時代だったんですよ。

で、その中で当時、徳間書店の社長だった徳間康快(こうかい)が、社内に広く、色んな映像企画があったら出せ!と。そこで、宮崎監督と話して、彼は色んな企画を持ってて、今振り返るとへぇ〜と思うんですが、実は「もののけ姫」の企画もあったし、「となりのトトロ」の企画もあったし、とにかく彼はやりたいものをいっぱい抱えていたんですよ。で、その中でチャンバラモノを彼がやりたいと言い出して、彼の名前を取って「駿軍記」なんて名前を付けて、その企画を映像検討会に提出したのを覚えています。

まぁ、当時まだアニメーションを映画にすると言うのは、確かに「ヤマト」だとかそういうのはあったけど、徳間書店の中だけで言ってみれば、まだそういう理解が深くなかったんでなかなか厳しいものがあってボツになったのを覚えています。

「鈴木君ねぇ」って言われて、「映画はそんな簡単なもんじゃないんだよ、君が出し たのはこれオリジナル企画だろ?オリジナル企画をいきなり映画にして、多くの人に 見てもらおうなんて、そうとう甘い考えだ」と、で、そこで色々言われた中で、「原作がなきゃダメだ」と言われたのがきっかけで、宮崎監督のところへ話しに言ってね。 「原作がなきゃだめだって言われたんですけど」って。「ああ、そうですか、じゃあ原作を作りましょうか?」って言うのが「ナウシカ」のスタートなんですけどね
845名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:54
切通: あの、宮崎さんの漫画と言うのは、またアニメーションとはかなり違ったテイストがあると思いますけど、その1回目の原稿を見たときなんかは、かなり印象を持ちましたでしょうか?

鈴木: 彼はね、アニメーションって普段鉛筆で書くでしょう?そしたら、ペンで書かなきゃいけない、漫画は。そうすると宮さん(宮崎監督)がね、ペンで書くって言うことを普段やってないから、ますます生産量が悪くなってくるんですね。 それでまぁ、僕が言い出したんですけどね、「鉛筆で書いたらどうだ?」って言ってみたんですよ。

で、漫画って、皆さん元の原稿は見たことないかも知れないけれど、普通は本当は全部ペンで書くんですよね。それで、まぁ僕が思いついたのは、鉛筆で書いたものを印刷で加工して、ペンで書いた様に見せかけて、それでスクリーントーンを貼ってやればいいんだって言う・・・まぁ、僕が印刷とかそういうのが好きだったんでね。 そんな事を発明したら、彼がすごく喜んでくれて、鉛筆だったらもっとかけるよって・・まぁ、あんまりかけなかったんですけど。

でも、まぁ、そういう事はすごく覚えてますね。だから、漫画作りって言うのは、本当、楽しかったですね。

切通: いわゆる、雑誌の、しかも、アニメ雑誌の編集部から、1本のアニメが生まれたって言うユニークさって言うのが、あったと思うんですけれど、まぁ、それはさっき鈴木さんがおっしゃった様に当時はまだまだアニメーターって言う認識より、漫画家がアニメを作っているような一般の認識があって・・例えば、「宇宙戦艦ヤマト」だったら、松本零二さんとか、そいうような印象があった中で、アニメーションの現場から、ずっと育ってきた方がほとんどオリジナル企画に近い「ナウシカ」でいきなり劇場公開と、しかもその前例の無いありかたが「千と千尋」に至るまでの、映画オリジナルで勝負するって言う事につながってきている気がするんですけれど・・・

鈴木: 失う物がなにもなかったからですね。 どういう事かって言いますとね・・「アニメージュ」って言うのはね、今振り返ってみるとね、創刊の時に、ほとんど寄せ集め部隊で作るんですよ。

それで、まぁ、表現に気を付けなきゃいけないんですけど、色んな編集部から「いらない」って言われた人達だけを集めて作った編集部だったんですよ。だから、最初から開き直りがあったんですね。要するに失う物はなにもない、何をやっても恐くない、会社の方から、どうせこの「アニメージュ」に期待している訳がない、だからアニメーション雑誌をやって、それが、たまさか売れましたけどね、だからって毀誉褒貶、まぁ、売れている時はみんな喜んでくれるけれど ダメになる時もあるだろうと・・・

だから最初から開き直ってある種、アナーキーな気分で色んな事を企画していったって言う、編集部そのものの気分っていうのがあったんですよ。だから、まぁ、僕らね、「ナウシカ」を作る時も、作りたい一心だったんですよね。もう、作れればいいって事なんですよ。

まぁ、はっきり言って宣伝の事なんか、広告の事なんか、何にも考えなかったですね。とにかく作れればいい、で、作って、それをアニメージュで大特集する? そうすれば編集も楽だねって言う、それだけなんですよ。それを持って世の中に討って出るとか、そういう大層な思いもなくて。 とにかく、自分たちが作った漫画があると、でこれを原作に1本の映画が誕生したらそれは嬉しいね、楽しいねと、それだけだったんですよ。
846名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:55
切通: 鈴木さんはあの、「アニメージュ」編集部でありながら、その映画も作られていたって言う立場だったんですよね?

鈴木: あの、「ナウシカ」って言うのは「トップクラフト」って言う会社で作ったんですよね。「ラピュタ」の時に、ないんですよね、拠点が。 それで、「スタジオジブリをスタートさせよう」なんですよ。 だから、昼間アニメーション作りをやって、夜は雑誌作りをする?これは「ナウシカ」の時から、そうだったんですけどね。2足のわらじって言うんですか?ずっとやったの覚えてますけど。懐かしい思い出ですね。

切通: で、あの作品的には「魔女の宅急便」あたりでしょうか?専従と言う形になったのは・・・

鈴木: いや、専従はね「おもひでぽろぽろ」からなんですよ。 で、ちょうどその時に宮さんが、「魔女〜」が終わった後?「もう、鈴木さんジブリ来てよ」と。ちょっとこれは堅い話もすると、色んな理由ががあったんですけど、それまでのジブリって言うのは、当初そういう考えでやらざる得なかったんですけどね、1本の企画を決めたら、その企画ごとにスタッフを集めて、で、終われば解散と。これが一番効率がいいし、またそれしか出来ないって言う事で、まぁスタジオジブリと言う会社を発足させたとはいえ、中心となるメンバーはごく少数で、いわゆるスタッフはその作品ごとに集めていたんですよね。ところが、その弊害も出てきた、と・・で、その弊害が一番出てきたのがね、「魔女の宅急便」だったんですね。

それで、まぁ宮さんを中心に色々と話し合うんですけども、1つは、こんな事やってたんじゃいつまで経ってもスタッフが育たないと、やっぱり会社って言うのがちゃんとあって、そこで恒常的に作品を作っていく中でスタッフって言うのは育っていくんじゃないか?と、それともう一つ、「魔女の宅急便」の時に、これは僕にとっては非常に残念な事だったんですけれど、4億円と言う予算があったにもかかわらず、宮さんの絵コンテが当時としては詳細を極めたため、1人の報酬が世間相場で言うとね、半分以下だったんですよね。半分以下どころか4分の1くらいですかね?これをね、なんとかせにゃいかん、て言う時期に差し掛かったんですね。

それで、「ナウシカ」から始まったジブリ、そして「魔女の宅急便」までを第1期とするなら、ジブリの第2期のスタートって言うんですかね? それで、実を言うとこの「魔女の宅急便」が終わる頃に、宮さんと色々話しました。 話したって言うのは、これも今だから話せる話です。 宮さんはジブリの役割は終わったんじゃないかと、ここで辞めようって、彼はその時言い出しましたね。 もし、続けるなら、今の人材の育成をちゃんとやる為に、会社としてある体制を経て直さなきゃいけない、で色々喧々囂々やった結果、やって行こうと。 と言う事で、それを機会に私もジブリへ移ると、そんな事があったのを覚えていますね。
847名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:55
切通: そのような形で大作を作ってゆく中で、「もののけ姫」と言う形になっていった、そして、それが成功したと言うかその辺りを少し・・・

鈴木: 「もののけ姫」はね、僕は「もののけ姫」でね、こんな事言ったら皆さんには申し訳ないんだけど、僕は「もののけ姫」でジブリを最後にしたらどうかと思ったんですよ。 で、まぁ宮さんは一番最初にお話しましたよね? なにしろ日本を舞台にしたチャンバラ?冒険活劇、時代冒険活劇をやりたい人だったんですよ。 それで、あの時僕はね、その機が熟したと思ったんですよ。要するに、この機を逃したら、僕はその時代冒険活劇は二度と出来ないと思ったんですよ。

宮さんに対して僕は3つ言いました。 要するに今やるんなら「もののけ姫」じゃないかと、で「なんでか?」って言うから、「だって、宮さんだって放っておいたら、もう年だっ」て、要するに「アクション映画を作るとしたら、これが最後だよ。」 それと先ほど申し上げた、「おもひでぽろぽろ」、ここで募集を開始した今の研修生達が、なんともう10年、この人達の腕がかなり奮える、でなおかつ、一番の大きな理由として、おかげさまで色んな人に支持して頂いて、お客さんも見に来てくれて、いまだったら予算もいっぱい貰えるかもしれないって。 それでスタートなんですよ。

で、結果として、これで最後だって言う気持ちで、僕なんかは本当そういうつもりでやってたし、彼なんかもそういう部分があったんでしょうけれど、それが結果として、ああいう大ヒットにつながってくるんですけどね。まぁ、僕はやっていれば、こういう事も一生の内に一度くらいはあるのかなと。 そんな気がしてて、なるだけ早く忘れようっていうのがね、今の気分なんですけどね。

だから、おかげ様って言うのか、皆さん今回も「千と千尋」に関しても、色んな皆さん、色んな思惑で、そういう事を期待してくれる向きもあるんですけど。 僕は、やっぱり「もののけ」みたいなすごい事は二度と起こらないし、そんな事を期待しててはいけないなと思うんですよね。

そういう事を言えば、それこそ「ナウシカ」を作り始めた頃に戻って、今回の作品は作っているつもりなんで、そういう所を見てもらいたいと思っているんですけどね。

切通: あの、「もののけ姫」は、ある種宮崎さんの集大成だって言う言われかたをされましたけど。 鈴木さんは、「やっぱり終わってみたら、あれは宮崎さんの集大成じゃなかった」と言う風におっしゃっていたのを聞いたんですけど、そこら辺の事を・・・・

鈴木: いや、これは僕の意見じゃなくて高畑監督のの意見なんですけどね。 あれが終わった後、高畑さんが、「これは集大成じゃない」って、「宮崎駿の新しい出発だ」って言ったんですよね。 なんでかって言ったら明快な理由、要するに彼はそれこそ、主人公が空を飛んだり、跳ねたり、奇妙奇天烈な物がいっぱい出る? いわゆる彼の得意技を全て封じて作ったからですよ。 で、それまでの苦しみを描いてるって言うのがね、実は「もののけ姫」がね、色んな人に理解される、非常に大きなきっかけだったんじゃないかって気がしてるんですけどね。

でも、僕は、宮さんの事について、もし質問を求められるならば、宮さんが一番大きく変わったのが「紅の豚」だと思います。 これは、1人の作家として見るんなら、これは僕個人の意見ですけどね、それこそ「未来少年コナン」もあった、「カリオストロ」もあった、それから「ナウシカ」、「ラピュタ」、「トトロ」?そして「魔女」まで、ここまではね、今は言葉がちょっと浮かんで来ないですけどね、非常に起承転結?がある、ちゃんとしたドラマを作ってたと思うんですよ。

それが大きく変化したのが、やっぱり「紅の豚」ですよね。 それでまぁ、これは監督ではなかったんですけどね、絵コンテを描いた「耳をすませば」それから「もののけ姫」、それから「千と千尋の神隠し」、僕は一言で言い切るんなら、「紅の豚」から、彼の作家性がむき出しになりつつあると思います。

皆さんも見て頂く機会があったら、そう言うことも参考にして頂きたいと思うんですが、今の「紅の豚」は分かりますよね?要するにあの豚は彼ですよ。それから「耳をすませば」の中でも、彼は登場しています、これはこのヒントだけで後は考えて欲しいんですけどね。 で、今の「もののけ姫」、今回の「千と千尋」なんかにもね、非常に彼がね、色んな意味で自分を出そうとしている、そこがね、この約10年、彼を見てきて僕が非常に面白いと思っている所ですね。
848ふと思ったんだけど、:2001/07/25(水) 20:19
あれって、高橋留美子の「うる星やつら」のなかの1エピソードの
パクリじゃないかって思うんだよね。たしか諸星あたるが異世界に迷い込んで
そこの銭湯で妖怪相手に働かされるっていう話があったんだけどさ。
それだろーとか、そういうことをふと思ってしまいましたよ。

テレビシリーズではそのままやったらすぐ終わるって言うんで、
つげ義春の「ねじ式」のパロディを全編にちりばめて
暴走しまくってましたけど。
849名無シネマさん:2001/07/25(水) 20:54
疑問に思ったんだけどさ、
どうして最初にハクは橋のトコに居たんだろ?

あと千尋たちが通ってきた道が海になって帰れなかったけど、
いつのまに水が溜まったんだろう?
850名無シネマさん:2001/07/25(水) 20:56
>>849
>水が溜まった
雨が降ったから
851848:2001/07/25(水) 21:06
ごめんね。スレッド見つけて流れ読まずにいきなり書いちゃいました。
848は「千と千尋の神隠し」についてです。念のため。
852名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:08
>>840
ルパンを追ってこんなものを見つけてしまった!
どーしよー
853名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:22
>>850

雨が降ったのは次の日で海になったのはさらにその次の日だよ。
夜になったからだろ。さらに千尋はなんか食わされたからもう戻れなく
なったんだよ。
854名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:24
>>850
雨が降ったのは働き始めてからじゃないの?
リンと部屋で食べてたときに降ってたから。

最初の暗くなって夜になったシーンで、
戻ろうとしたらいきなり足元に水が溜まってたのは?
橋や町にいたときには雨は降ってなかったし…?
855名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:26
>>853
じゃあ、夜になったから戻れなかったみたいだね・・・
856名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:29
>>849
珀が最初に橋のところにいたのは、
湯婆婆の命令でどっかに行く途中だったからじゃない?
857名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:47
ええはなしやな〜明日4回目見に行くぞい
858名無シネマさん:2001/07/25(水) 21:51
>>857
行き過ぎだろ(´v`;)
つーか、一回分わけてくれyo!
859名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:00
ふ〜2回目観て来ました〜
やっぱイイね!また行こう。

みんな見ろよオラまじでいいぞ
860名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:02
また見たいけど母親が見たがってるから連れてってもらうか(藁
金ないんだもんよ
それと映画みる金あったらメモリ128M買えるってマジすか?
861名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:04
128M=1300円??
862名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:06
またハクとリンと湯バード見たいから
もう一回見にいこ。明日いってくるか
863名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:09
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ 、   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l | <わたし、ハクを助けたい
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
864名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:11
                   ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ _   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l | <わたし、ハクを助けたい
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
865イェイ!:2001/07/25(水) 22:14
             ,--―――――――――--、_
           /                   ̄`丶、
         /                             \
       /  /                            \
       /     /                     \    \
     /  /                      i                 \
    / / /            l       i   ! i \\       |
    /         i         |  |     l | / i    ヽヽ      |
    |         | |      !  |  | | / l    |l  !    |
   |        i      i        lハ从リI! i      |  |   |
   | i        |        |         |    i |    | !     |
   | | | ! |   ||   l     ||   i     ! |    | |             |
   |l_!_!  l !  | ! | | | i | | |  | l| | i ||    l! !         l |
    |     ll〒キ=!=|ュ!__|! !__|_l li,'!ニ|ニl===弌__i   irー、     |
    | |    | y'〒汀=、`         ,ィ汀〒=zr| | |',γ|  l | |
    | |    | ヽ ヾ;リ__,`         ' _ヾ',り _ノ  | | |) | |    | |
    |  |  |   ̄               ̄ ̄   |  | |-'/  |    |
     | |     |           |               |  ! |-'   |     |
     | |    |       {|           |   !     l    |
     | |  l i ヽ          ヽ            |         |   || <DA〜〜〜〜〜〜〜YO〜〜〜〜〜〜〜〜〜NE〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
    |  |! |  ! i ヽ                    /|   |  i   |  | |l DAYONEーDAYONEーーユッキャナイカモソンナトキナラネッ!
     `ヽ'-'、!l_|l⌒^\      ̄⌒       /  |_l|_|!_|_l_!__|__i!
            _ / \         /  //   \
        _ / /  |ヽ\       /  / /    |  \ ___
   __-― ̄    /  |  ヽ   ̄ ̄   /  /    |       ̄―---
― ̄         /  |   \    /    /     |            ̄―_
866857:2001/07/25(水) 22:17

                   ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l  _,,.-.、 `     "_.、-、  | |
 / /    ト./ 'l   |  "i、,j ,)       (_,,j ) .l |
 レ/     |::| `|   |   " '"         '"  |. |
  /   l  /::::l.  |   |:   (二)     _ _   "゛゛ |. |
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l | <バルクならPC-133 128M
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       -──     ノl | 1600円ぐらいだよ
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._     "   _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
      _..--┴,/           \  \     \i
867名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:18
AAでかいつーの
湯婆婆の「だぁああまぁぁあああれぇぇぇええ!!」のAAならでかいほうがいいが(藁
868名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:20
リンとミニハクと釜爺と湯婆婆と坊(特大)AA作れよ、オイ!
869テスト:2001/07/25(水) 22:25
`´
 ¨
 ^
870  :2001/07/25(水) 22:26
ネズミとカラスみたいのと、ススワタリのAAもキボンヌ!!
871DLPマンセー:2001/07/25(水) 22:31
私、日比谷スカラ座で観ました。
日比谷の場合、フィルムをDLPで投射するのではなく、
ハードディスクからのデータをそのままDMDで変換して投射するので
ジュースを思わず吹き出しそうになるほど綺麗な影像が見れます。
特に凄いのが色表現で絵コンテをそのまま見ていると言っても大げさでは
無いと思います。
しかし凄い人気ですね〜。
AMC逝くスピアリ16、ヴァージンシネマ市川などを昨日今日と逝って見たのですが
お昼から最終の回まで全て売切れになっているとスタッフの方が言っていて
パールハーバーをぶっ飛ばす勢いだそうです。
音楽もいい感じだと思いますし、かなりの娯楽映画だと思います。
でかい音量で見たい場合はワーナーマイカルシネマがお勧めです。
872名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:32
>>865ヘタクソ
873名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:33
   *        *
        *
  *       *
      *      *
ススワタリ
874名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:35
875名無シネマさん :2001/07/25(水) 22:50
>>871

>絵コンテをそのまま見ていると言っても大げさでは

意味不明。絵コンテと色表現とどういう関係があるの???
876名無シネマさん:2001/07/25(水) 22:55
描かれた絵をそのまま生で見ているようだとでも言いたいんですかね
877DLPマンセー:2001/07/25(水) 23:04
>>875さん
すみません。セル画の間違いでした。
間違ってしまい申し訳ないです鬱出汁。

トイストーリー2をDLPで観た事がある方はあれ以上の物だとおもって
ください。
878名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:11
でもセルは一切使ってないんでしょ?(藁
まぁここでは例えの話だけど
879名無しねば:2001/07/25(水) 23:18
ねえ、LDはもう出してくれないの?
もののけ姫までLDで買ってるもんだから、最後までLDで
揃えたいんだけど。
880名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:19
LDってLarge Discの略ですか?
881ななしぃ:2001/07/25(水) 23:26
>>877
>ジュースを思わず吹き出しそうになるほど綺麗な影像が見れます。
残念ながら、
THX >> DLP >> THX(一般館) >> フィルム上映館
です。

たぶん機会は無いでしょうが、イマジカのTHX試写室で初号ラッシュを見れば
DLPより綺麗である事を実感していただけと思います。
一般上映館は、バルブの寿命を延ばすために光量を酷いと60%制程度まで
絞っていますし(DLPの一般上映館も例外ではありません)上映している物も
コピーマスターからのプリントであり、しかも上映の度に劣化します。
882名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:31
THXってなんすか
883名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:39
こんなに感動したのは久しぶり。ナウシカの鳥肌、ラピュタの興奮、トトロの情緒、
コナンやカリオストロの漫画映的楽しさ、と全てが揃っている。凄い。
884名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:41
>>881
THXは音響の規格
885名無シネマ:2001/07/25(水) 23:42
886ななしぃ:2001/07/25(水) 23:42
ジョージルーカスが作った劇場の規格です。
映像・音響の特性から、スクリーン・エアコンや空気の流れまで厳密に
規定されており、制作サイドの思惑を完全に再現できるようになっています。
年に数回の検定があり、パスしないと資格が剥奪されます。
国内では数館がTHXにパスしています。
887名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:46
すごいのね
うちの教授が音響業界で有名らしくてなんかブツブツいってたな
888名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:52
千と千尋見ました。
感想は今の時代にあっているというか
なんというか。
全体的にぼうっとした感じだったんですけど
駄作ではないみたいな複雑な作品でした。
小さいこのほうが感動できるのかな?
889名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:55
>>888
こっちで全部吐いてすっきりしちまえよ
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=995732454
890884:2001/07/25(水) 23:56
THXの認定基準に関しては、そのほぼ全てが音響に関してですね。
映像に関しては唯一、映写機の位置に関してのみです。
THX認定のシアターでも映像に関しては従来のフィルムの映写機によるものですから
DLPの方が映像は、はるかにきれいです。
891884:2001/07/25(水) 23:57
【 THXシアターの認定基準 】

1. 劇場内に空調による風切り音などの雑音がないこと。
THXのトレーラーなどに、「THE AUDIENCE IS LISTENING」という一文が
あります。
「聴衆は聴いている」ということですが、聴衆は静音響(無音)を聴いてい
る、という意味になっています。
THXでは、静かさこそが質の高い音響空間の基本であるとして、暗騒音
レベルをNC30以下と定めています。

2. 劇場外からの雑音がないこと。
隣接する劇場、ロビー、映写室からの雑音を、完全に遮音するように設計
されています。

3. 劇場内の残響音が規定範囲内であること。
会話の音節を明瞭にし、フラッターエコーが発生しないように、劇場内の
残響時間を制限しています。
また、サウンドトラックを生かして、場面ごとに異なる音響空間が作れるよ
うに、劇場の音響特性をニュートラルな状態にしています。

4. 最後列中央部からの視野角度が基準内であること。
シネマスコープ時の最後列中央部からの視野角度が、25°から30°の
間になるように設計されています。

5. スクリーンに対する映写機の位置が適切であること。
画像のゆがみを防ぐために、映写機は中央に設置されています。

6. 音響機材が定められた基準以上であること。
THXに認定された音響機材を使用し、サウンドトラックの最大レベルが、
再生システムの可聴歪レベル以下になるように、システムが設計されてい
ます。

7. スピーカーの設置位置と設置方法が適切であること。
スクリーン・スピーカー(サブ・ウーファーを除いたスクリーン裏のスピーカ
ー)は、THXエレクトロニクスクロスオーバーによるバイアンプ方式で駆動
されています。
これは、ホーン(高域用)とウーファー(低域用)に別々のアンプを使用して、
低域及び高域での歪みを少なくするものです。
なお、スクリーン・スピーカーとサブ・ウーファーは、THXの推奨するバッフ
ルボードに取り付けられています。
サラウンドスピーカーは、拡散率の良いスピーカーを拡散方向を重ね合わ
せるように数多く使用して、方向性のない音で聴衆を包み込むように設置
されています。
892名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:17
今日、日比谷スカラ座に行こうと思ってるんですけど
平日でもまだ混んでるのかな〜?。
893名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:59
下がりすぎ
894名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:02
DLPってどうですか?
895名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:24
>>871の言うとおり
896名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:26
>>895
早速行きたくなりました。
日比谷は、DD-EXなのでしょうか?
897895:2001/07/26(木) 01:33
音の方は確かTHXだと思ったけど。
DD-EXって6.1Chだよね?。
898名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:34
カオナシ=取り込んだ他人の声でしか話せない=コピペ大好き2ちゃんねらー
899名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:37
まだ前売券残ってるかな? もう売り切れ状態?
900名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:46
>>897
THXでも、音とはまた別です。
THXでも、SDDS DD DTS DD-EX DTS-es
など、様々だと思いますが。

自分的には、一回見た時に、エンドロールで
DTS-esで作ってあるのかと思い、聞いてみたいな
と思いましたが、日比谷は、DLPでデータ配信を
利用して配給をしたので、CD-ROMを使うDTS-es
では、なくDD-EXなのかなとかってに、考えています。
901名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:56
>>898
オマエモナー
902901:2001/07/26(木) 01:57
なんか話しについていけない・・・・
903名無シネマさん:2001/07/26(木) 01:58
904名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:00
宮崎ジジイの主義思想を実践してみる。

@怠け者・臆病者・資本主義者などの低能な連中⇒ゲシュタポ&強制収容所行(片道)

効用:無駄な人口の減少により資源の消費が低下、環境破壊の速度が減少する。
水は澄み、森は深くなる。
また、他の同様な低能連中に対しての見せしめの効果あり。

A国家の文化伝統・アイデンティティを護れ⇒鎖国政策・西洋文明に宣戦布告

対策と効能:アメリカニズムや市場至上主義に毒されつつある日本を救うには、
もはや鎖国しか道は無い。また国民の気骨・気概を衰えさせない為にも定期的な
大戦争が必要。これらの政策によって人口は一定に保たれ、水は澄み、森は深くなる。
また淘汰による低能排除の効果あり。また御大の大好物であるキチガイ兵器も
ガンガン登場する。

B救いがたい大人、堕落した若者、無気力な子供⇒全国民バトルロワイヤルの実施

効用:世の中を舐めた連中に御大自ら(このバトロワの趣向を凝らしたプログラムは
もちろん想像力豊かな御大自身が組むのだ)人生の厳しさを叩き込む。
同時に死んでしかるべき軟弱な人間を淘汰する事が出来る、すばらしい制度。
ちなみにこのバトロワのメンバーは老若男女の差別なく平等に選出され、
その様子は全世界に放送される。運良くバトロワを免れた国民は、バカ共の
殺し合いをみて生と死が紙一重である事を実感し、日々の生活を無駄にせぬ様
心掛ける様になる。
905名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:02
新スレ立てる人は「批判用」と「ネタバレ用」にも誘導してあげて。
906名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:02
>>903
わかってないな、設備と配給される、サウンド仕様
とは、また別なんだよ。

一般に、設備がDTSであろうがSDDSがあろうが、
配給されるフィルムがSRなら、SRになるんだよ。
907名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:03
>>905
自分じゃやらないのな(w
908名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:12
>>907
ついでに・・・ オマエモナー
909名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:14
>>904
お前一人で実践しろ
910907:2001/07/26(木) 02:19
905=908
ジサクジエーン
911名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:23
ピカチューでも見に行くか・・・
912名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:25
SDDS DD DTS DD-EX DTS-esを>で分けて下さい。
9132chポリス:2001/07/26(木) 03:00
今日見てきたが、千尋がシートベルトしてないぞ。
ちゃんとベルトしないと切符切るぞ、ゴラァ!
914名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:11
DTS-ES ディスクリート > DTS-ES マトリクス > DD-EX > SDDS > DTS > D. SR-D > SR
915名無シネマさん:2001/07/26(木) 07:39
DD−EXってそんなに音良いんや。
DVDのソフトのDD−EXもDTSより音良いの?
あとDTSESのソフト(例えば『グラディエーター』)はディスクリート?マトリクス??
916名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:29
>>805
映画館で予告編を見たとき
暗くて怖いイメージの予告編でカコヨカッタ
917名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:35
>>830
そういう親を描いてるんだよ。
パンフとか見てみ。
918名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:09
そもそもTHXは技術の名前じゃないんじゃないの?
919名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:10
>>913
後席もつけなきゃいけないんだっけ??
俺は、友達から変といわれつつもしてるけど。
920名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:21
>>919
確か後部座席はベルト着用の義務はなかったと思ったのだが・・。
921名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:33
もののけと同様、期待外れだった・・・。
期待さえしてなければそれなりに楽しめる・・っていうか楽しい事は楽しいけど。
ま、A.I見るよりはいいと思うけど・・・。

でも、アレって10歳の子供用??
10歳くらいに贈る、未来にも持っていって欲しい映画なら、
大人も待ちわびるラピュタとかナウシカの様な作品を作って欲しい。
922名無しさん:2001/07/26(木) 10:45
今見にいくと何時間待ち?
923名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:53
お台場、ガラガラ。ついでに指定席。
924名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:07
>>923
まじ?空いてるなら二回目行こうかな。
925名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:08
>>921
冒険活劇を期待する気持ちは分かるが、でもねぇ…
926名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:15
>>925
ラピュタ、ナウシカ!
っていう気持、俺も昔はもってたなぁ、、
いや、今でもみたいけどさぁ、、

そういうの期待して行ったなら
期待はずれ。なんて言葉もでてくるよねぇ。そりゃぁ、、

でも、千と千尋って俺的には冒険活劇なんだけど。
927名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:24
22日に見に行ったんだけど、23日、24日の記憶がねぇ〜(マジ
気がついたら25日、そいて今日は26日
う〜ん・・・何やってたっけな・・
928名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:24
>>927
おいおい、、
929名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:34
あぁ〜もう一回見にいきたい〜〜〜
930名無シネマさん:2001/07/26(木) 11:40
俺もいきたいぃ〜
931名無シネマさん:2001/07/26(木) 12:15
カオナシはあっちの世界の住民じゃないらしいし千尋と同時に現れて
ついてまわるから千尋の心の闇と考えてもいいのかね
932名無シネマさん:2001/07/26(木) 12:44
>>931
>千尋と同時に現れて
そうだっけ?

監督の話読んでると
千尋の心の闇っていう感じではなさそう、、?
誰でももってる、みたいな事いってたね。
933名無シネマさん:2001/07/26(木) 12:45
>>904
戦争で森が深くなったり川が澄んだりすることは
古来から有り得ないかと。
934名無シネマさん:2001/07/26(木) 12:48
今日もう一回見に行こうかな・・
オレんちの近くの映画館、人が全然いなくて穴場なんだよね。
935名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:00
というかその6があるからそっち逝こうぜ(w
936名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:08
たまに6のほうが下がってる事あるしな(藁
937漏れ用:2001/07/26(木) 18:45
938名無シネマさん:2001/07/26(木) 18:59
誰か誘導せんかい。

千と千尋の神隠し その6
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996094761
939名無シネマさん:2001/07/28(土) 04:07
ばあばがやってきよるわい
940名無シネマさん:2001/07/28(土) 06:37
           ∩
           | |
           | |
           | |
           | |
       /■\  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ;´Д`)/ /  < 千と千尋の神隠し、おにぎりワショーイ
     /      /    \______________
    / /|      /
  __| | .|     |__
  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||              ||
941名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:36
siine
942名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:40
shine by河村隆一
943名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:14
大粒涙の出るおにぎり、食べたいな。
944名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:15
なんで6なんだ?!
945名無シネマさん:2001/07/28(土) 15:16
食べ物がおいしそうだった。
946名無シネマさん:2001/07/28(土) 19:52
『7』何処行った〜?ていうか、ある?
『6』が荒らしに遭って終わっちゃったんだけど…
947名無シネマさん:2001/07/29(日) 07:42
あげるよ。
948名無シネマさん:2001/07/29(日) 07:46
終わったスレをあげるな!ただでさえ肩身が狭いんだから!
949名無シネマさん:2001/07/29(日) 08:11
アラシに対抗してんだよ!
950名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:35
もう少しで1000!だよ!
951名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:40
アラシに対抗してんだよ! だって
952名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:41
馬鹿だね。ぷぷぷっ
953名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:43
恐竜に食われるのでは?
954名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:44
いや食人族だろ
955名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:44
食人さんだろ?
956名無シネマさん:2001/07/29(日) 16:54
今回も「もののけ」と似た、「和風(?)化け物」系のお話
なんですが、「もののけ」みたいに深刻なテーマでは
ないので、のんびり楽しめました。とにかく、次から次へと
出てくるクリーチャーが可愛らしくて本当に楽しい。
巨大なひよこや色白の象みたいに大きいのから、
蚊みたいにブンブン飛ぶ鳥や黒い埃(?)みたいなちっこいのまで、
本当にいろんなのが出てきます。文太さんのクモ(カマジイ)も渋いぞ。
こういうの全部トトロみたいにキャラクターグッズになって売るつもりなん
だろうな。「あっ..あっ..」のカオナシ君はオタクの
コミュニケーション不全男そのままで、レッサーバンダ系の人の間で
流行っちゃうかもしれません。ああいう奴はジブリの中にいっぱい
いるんだろうな。

難をいうと、ハクと千尋の関係がとってつけたようで、
やっぱりストーリが弱いです。でも、前半のクリーチャーの
大行進はそれを補って余りあるので、星4つ。ストーリが
ない分、何度見てもそれなりに楽しめそうです。
957  :2001/07/29(日) 16:55
顔無しいじめ事件発生するに3000点。
958名無シネマさん:2001/07/30(月) 13:10
1000まで生かせて見よう!
959じゃぁこれも貼っておくかな:2001/07/30(月) 14:19
           ∩
           | |
           | |
           | |
           | |
       /■\  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ;´Д`)/ /  < 千と千尋の神隠し、おにぎりワショーイ
     /      /    \______________
    / /|      /
  __| | .|     |__
  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\          \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  || || ̄ ̄ ̄ ̄w ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    ||              ||
960名無シネマさん:2001/07/30(月) 15:46
ワショーイワショーイ
961 :2001/07/30(月) 22:49
962名無シネマさん:2001/07/31(火) 11:53
age
963名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:15
ロリコンアニメまんせー
964名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:23
このスレの削除依頼を出しました
965名無シネマさん:2001/07/31(火) 15:20
糞スレはさげろ
966名無シネマさん:2001/08/01(水) 14:26
というかその6があるからそっち逝こうぜ(w
967名無シネマさん:2001/08/02(木) 21:10
あれ?
968名無シネマさん:2001/08/03(金) 12:59
今見にいくと何時間待ち?
969名無しさん:2001/08/05(日) 20:17
1000
970名無シネマさん:2001/08/05(日) 20:18
erct
971名無シネマさん:2001/08/07(火) 12:43
千尋マンセー!!
972名無シネマさん:2001/08/07(火) 12:47
千尋マンセー!!
973名無シネマさん:2001/08/07(火) 13:43
kokomiro

▼∵▼ 羊たちの沈没 ▼∵▼
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=996790050
974名無シネマさん:2001/08/07(火) 14:49
こっちに合流しましょう

千と千尋の神隠し その10
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997119960&ls=50
975名無シネマさん