グラディエーター最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラッセルクロウに惚れた
この映画最高です。
CG使いまくりだけどスターうおーずエピソードワンみたいにCGっぽくないし。
話も感動の嵐!
やれー!やっちまえー!コロセー!(主人公の敵をね)
とコロシアムのローマ人になったように映画に引き込まれます。
中盤で圧倒的に不利な状態からローマの戦車隊に勝つシーンは、「よぉぉぉぉぉぉぉぉぉしゃ!」となります。
見てない人は必ず見てみて。絶対にハマル!
かなり残酷シーンがあるけどカメラワークでグロには写ってないです。
リドリー監督健在!
という感じ。
2名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:28
ホアキン・フェニックスの演技がいい感じ。
演技と分かってても憎らしく思える(藁
3名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:31
私もはまりにはまった作品。
もともとリドリー大好きだし。

しかし、1はビデオで観たの?
映画館で観たらもっとハマるよぉ〜。
4名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:32
面白かったけど
視覚効果賞は納得いかん
5名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:33
グラデェイーター最高!
61:2001/07/18(水) 23:34
>>2
そうそう!

>>3
わたしもリドリー好きです。
ブレランも大好きです。
この作品との類似点も結構ありますね。
抱きしめて殺すとか(^−^;)ちょっと違うけど…。
雷シーンとか。
71:2001/07/18(水) 23:36
>>4

そうだったんですか…。
8名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:42
虎のシーンはどう撮影したのだろうか?

怖すぎ!
9sage:2001/07/18(水) 23:44
たしかにこの映画は最高だとは思うけど、
劇場公開は1年ほど前で半年以上前にDVDも発売してるし、
アカデミー賞も5部門獲ってるし、何を今更って感じです。
10名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:46
よかったけど、長すぎ!
削っていい所、沢山あるじゃん・・・
11高楊枝侍:2001/07/18(水) 23:47
>8
虎のシーンで出てくる虎はCGなるものである。
ちなみにあのコロシアムもCGだというから驚きでござる。
たしかに良い映画でござった。
しかしそれがしは「スパルタカス」のほうがよいでござる。
12名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:49
変なの。2chで叩かれそうな映画なのに。
13名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:50
CBSドキュメントでやってたんだけど
トラのシーンはトラの調教師の人がラッセルのスタントマンをやってて
トラはその調教師が片手に持ってるビスケットに向かって
飛びかかってきてただけらしい
ああやって見ると戦ってるように見えるのが不思議
14名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:50
>>11

あの虎CGなんすか?マジっすか?
話がベンハーに似てるなと思ったのはちょっとありました。
15名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:52
>>12
公開当時に立ったスレは、もう非難GOGOだったよ。
16名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:55
>>15
は?非難してたのは一匹の粘着厨房だけだったぞ?
171:2001/07/18(水) 23:55
>>15

そうなんですか。
なんででしょう?
18名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:56
この映画を非難?

どっかやられてるのでは?
19名無シネマさん:2001/07/18(水) 23:58
>>16
それは後半ごろ。
始めは大作くずれだの「ベン・ハー」「スパルタカス」と
比べて駄作、っていう意見だらけだったよ。
私はグラ大好きなんだけどな。
20名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:04
>>19
いや、最初から絶賛する奴の方が多かった。
非難してたのは懐古主義のおっさんだけだったよ。
しかも理由は脚本が悪いの一点張りだった。
21名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:08
DVDの特典も満足度100%だった。
お買い得だと思う。
22名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:21
そこまで絶賛するほどじゃないと思うがな…
むしろ期待して見にいったのに、裏切られたってかんじだった。
23名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:23
残念なのは虎を殺すシーンが映画版ではなく、DVDのみだってことだ。
当時、虎やるシーンあったって人に「はったりこくな厨房!」と言って
偉く恥かいた記憶がある。
24名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:24
>>22
期待しすぎなんじゃない?
25名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:25
>>23
映画でもそのシーンあったと思うが…
26名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:26
>>25
ないよ、虎に追われてラッセルごろごろ 
27名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:30
>>26
もうちょい具体的に、どんなシーンだった教えてくれぃ。
28名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:31
>>23
私は映画館で13回観たけど、DVD化にあたって加えた映像はないよ。
公開版と全く同じです。
違うところは、字幕が若干変わってるくらい。
・・・私としては、間違って映ったスタッフや
死んでるアウレリウスの布団が呼吸で動いてるチョンボを
修正して出して欲しかったですよ(笑)。
特典ディスクに未公開映像は入ってる。
本編に手を加えてはいません。(断言)
29名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:33
>>28
へーじゃあ私は夢でも見てたんだな。
3025:2001/07/19(木) 00:36
>>28
やっぱ、そうか。俺も見た記憶があったんだよ。
>>23はどの掲示板でいわれのない恥をかかされたんだ?
31えろ:2001/07/19(木) 00:36
ストーリーが単純。
32名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:38
>>28
あのー、映画館に住んでるんですか?

そんなことより「間違って映ったスタッフ」ってどのシーン?
3323:2001/07/19(木) 00:41
ここだよここ。
34名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:43
>>33
そりゃ、災難だったな(w
35名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:45
>>32
マキシマスがゲルマニア戦後に兵舎を見回るシーンで、
馬の真後ろにジーパンはいた男が一瞬映るんです。
0.0001秒くらいなので、目を皿のようにして探しましょう。
DVDで言えばチャプター4の21:59あたり。
画面中央にご注目!
36名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:47
かなり力強い映画だよね。
ラッセル・クロウの大熱演が素晴らしい。
インサイダーとは全く違うラッセルに驚愕。

冒頭の大戦闘シーンも素晴らしいできだし、
中盤の奴隷としての戦いも実に頭を使った戦法で
理に叶ってて、ごり押しで勝ってないところが
ジャンヌダルクなどとは違って、面白かったと思う。

映像はリドリー・スコットという事で素晴らしかったし、演技もよかった。
ただ、脚本が「妻子を殺されたので復讐する」という直球すぎるものなので
この部分がこの映画の穴だと思う。

これでブレイブハートみたいな、裏切りや陰謀が入り交ざった話であったら
もう大傑作は間違いなしだったろうに。面白いけど、秀作レベルだと思う。
勿論、ブレイブハートよりも迫力はあるし、映像も演技もいいので、
脚本が並でも、比べたらトントンと互角だと思うけれど。

因みに、マキシマスの息子はライフイズビューティフルのジョズエ君です(w
37名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:49
>>35
ありがとー。
何回も見てるはずなのに全然知らなかったよ。
38名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:49
数少ない史劇スペクタクルの傑作だと思われ。
ベンハーはともかく、スパルタカスよりデキはいい。
39名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:55
主人公が無敵だった。
40☆.。.:*・゚ .:*・゚☆:2001/07/19(木) 01:06
マキシマスと俺の人生がダブった。
俺の為の映画だった。
41名無シネマさん:2001/07/19(木) 01:29
DVDの特典には、キリスト教徒をライオンに食わせるという
かなり残酷な未公開シーンがあるヨン。
未公開しーんがすごく充実しています。
42名無シネマさん:2001/07/19(木) 01:31
背景変更に関する投票を行なっています。
 投票所はこちら。 不正利用を禁止するため、Proxyチェックを行なっています。
 IP串も排除いたします。
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=994175407&ls=50
 期間は26日(木)00:00時終了までの1週間。
                        清き1票を!
43名無シネマさん:2001/07/19(木) 02:47
真の男を見た。まさに真のローマの戦士だったな。
44名無シネマさん:2001/07/19(木) 03:32
確かに未公開映像が満載だった。
あんなに未公開映像があるなら、完全版も出来そうだ。
45名無シネマさん:2001/07/19(木) 03:35
っていうか、ラストで待たせてあった軍隊を使って
ローマに殴りこみしろよ!と思った。捕まったって、、、アホか!

ラストを冒頭以上のシーンに仕上げたらもっと良かったのに。。。
46名無シネマさん:2001/07/19(木) 10:37
>>45

それだとありきたり過ぎだったとおもわれ。。。
47名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:05
「軍団を市内に入れただと!?」
「馬鹿な!気でも狂ったのか!」

みたいに元老院が慌てるシーンが見たかった。
ありきたりだけどそういうのが好き。
48名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:18
最後にクィントスがやっと改心(?)してコモドゥスに逆らったのがよかた。

でも短剣をまだ隠し持っていたところがなんとも哀れだった。

しかもマキシマスに一発刺しておいたにも関わらず力で負けてしまうラストは

なんとも可愛そう。
スカッとしたが…。
49名無シネマさん:2001/07/19(木) 11:20
>>46 元々なんの捻りの無い脚本なんだから
それくらいしても良かったと思われ・・・。

最後、大暴れしてから、剣闘士(グラディエーター)らしく
皇帝と一騎打ちすれば、この映画はカンペキだったと思う。
時間にして15分くらい追加すれば出来そうだし・・・。

予算が底をつきてたんだろうか・・・。
50:2001/07/19(木) 13:43
49>>私も、最後に最大のスペクタクルを見せて欲しかった。
見ながら期待していたカタルシス感を最後で得る事ができなかったのが残念。
そういう意味ではやはりベンハーは秀逸。
51名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:15
>>50

俺もベンハー大好きだが、この映画も好き。
現代でこれほどスケールの大きい作品をつくったリドリーに拍手。
スターウォーズエピソードワン系のCG違和感ありあり作品が多くて嫌になってた。
そこでこの作品をみたらとても感動した。

最後にドーンと爆発して終わらないのがリドリーならではと思われる。
ブレランしかり。
52名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:19
>51リドリーの新作ブラックホークダウンは気になるなあ。製作のブラッカイマーって何でも爆発でごまかす映画おおいし。
53いいのでは?:2001/07/19(木) 14:24
>>52

わたしはよくしらんですが、違うタイプが影響しあって良いのでは・・・。

アルカリと酸が混ざって中性になっては困るが(^−^;)
54名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:28
>>48
あのおっさんがラストで誰にも相手にされず寂しく死んでいったのはさすがに
哀れだったな。
一応皇帝なのに(ワラ
55名無シネマさん:2001/07/19(木) 14:34
>>54

哀れすぎましたね。
56名無シネマさん:2001/07/19(木) 15:13
スマソ。
誰か教えてほしいのだが、マキシマス達がスパルタカス達と戦う冒頭で、
「兵の経験が……?」ってマキシマスが訊いてたけど、アレは誰に?
それになんで根拠も無しに質問したのか?さらに何故昔マキシマスに仕えてたって
人がグラディエーターしてるのか?分からないことだらけです。分かる人どうか説明お願いします。

それともう一つ、プロキシモが殺されるちょっと前にクイントゥス(元老院の一人だったかも)が
使いに蛇仕込まれてましたけどアレは一体なんなんですか?
57名無シネマさん:2001/07/19(木) 16:06
ベン・ハー>グラディエーター=ブレイブハート>スパルタカス

これが四大史劇スペクタクルの縮図だ!
58刑事ヨロシク:2001/07/19(木) 16:45
ベン・ハー、スパルタカスと比べる人は多いけど、
題材は「ローマ帝国の滅亡」と同じなんだよね。
これと比べると皆さん、どう思いますか。
わたしは前作はオールスター、巨大セットがすご
かったけど、話がたるくて、長すぎて好きになれ
なかった。
出演者、セットはかなわないが、テンポはこちら
のほうがよかった。劇場で2回見ました。
59:2001/07/19(木) 18:26
>>56

そういえば俺もわからんかった。
あの蛇シーンともうひとつ
60age:2001/07/19(木) 21:42
age
61名無シネマさん:2001/07/19(木) 21:44
面白かったあげ。
62名無シネマさん:2001/07/19(木) 21:54
スパルタカス>>>ブレイブハート>グラデェイーター
63名無シネマさん:2001/07/19(木) 22:37
キューブリックだからって、なんでも過大評価すんなっつーの。

すぱるたカス。
64名無シネマさん:2001/07/19(木) 22:41
一番最初が一番面白くない?後がつまらないとかじゃなくて
65名無シネマさん:2001/07/19(木) 22:46
スパルタカスは地味
66名無シネマさん:2001/07/19(木) 22:51
リドリーだからって、なんでも過大評価するなっつーの。
67グラディエーター:2001/07/19(木) 22:57
私の名前はグラディエーターです
68名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:06
ベンハーも大した事ねぇよ。
キリストが死んで母と妹の病気が治るなんて都合よすぎ。
69名無シネマさん:2001/07/19(木) 23:11
I'm Spartacus!!
70名無シネマさん :2001/07/19(木) 23:14
ストーリーはどうでも良い。
戦闘シーンだけ繰り返し観る。
71うむ:2001/07/20(金) 20:21
>>70

そういった意味で視覚効果賞か…。

でも、中盤の戦車あいての戦いはすごかったな。
あれが一番の見せ場で、あとは話がどうなるのだろうか…。で引っ張られてく。
72あげ:2001/07/20(金) 20:36
あげ
73名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:41
>>68
真性厨房?都合がいいも悪いも、キリストの死とともに
ライ病患者が治ったのは伝説として有名だし、あの奇跡
がなきゃ、あの作品なんかなりたたねえよ!
74なんかしらんが:2001/07/20(金) 20:43
>>73

通りすがりのもんだが・・・。
なんかしらんがお前の方が厨房くさいぞ!
75名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:45
そうかね。。。オレには、68のようにストーリーの整合性ばかり
主張するほうが厨房だと思うがね。
7674:2001/07/20(金) 20:48
俺はどちらの作品も好きだが…。

自分の考えを人に押し付けちゃイカ〜ン
77名無シネマさん:2001/07/20(金) 20:50
べン・ハーとくらべてもしゃーないでしょ
78名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:04
なんちゅーか、皇帝の人間の器が小さすぎるよな。
単純に悪役にしたかったんだろうけど、
もう少しカリスマのあるキャラクターにしたほうが良かったと思う。
79名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:14
>>78
苦悩するホアキン君がこの映画の主役ですよ。
80名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:05
>>79

ちょびっつ同意!
81名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:11
激しい悪評レスが来ないのはこの映画がやはりよいものであった証明では。

というより公開から時間がたちすぎてるということもあるかもしれんが。
82名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:14
「ベルセルク」のパクリだって言って
ぼこぼこにされてる奴いなかったか?以前
83名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:15
ベルセルクってなに?

アニメ?
あにをた嫌い!
84名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:27
>>83
同感。アニヲタが劇映画を語るな!
85名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:28
ベルセルクは漫画だけどな
86名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:28
>>84

せんきゅー
87名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:52
井筒とYOUは「グラディエーター」より

“スズメバチVS日本ミツバチ”の方がよっぽどオモロイとか逝ってた(w

今日の動物奇想天外で。
88名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:55
>>87

この2人はあほの代表です。
89名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:22
ローマでの一回目のコロシアムの戦闘を終えて
帰還するシーンはメッチャカッコええのぉ。
むさ苦しい男共に囲まれて「マキシマス!マキシマス!」
と野太い声の中、堂々と歩いていくトコロはしびれた。
90名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:30
よっぽど映画を見てないんだな…
91名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:30
将軍よりも皇帝のほうが感情移入できたんだけど。
92名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:47
剣闘士(グラディエーター)のマキシマスより
将軍マキシマスの方がカッコいいと思うのはおれだけか?
特にマント、カコイイ!

次作は「ジェネラル」のマキシマスでシクヨロっ!
93名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:17
>>45
最後に皇帝対マキシマスの男と男の決闘になったからこそ、俺は
よかったと思うんですが。軍隊が登場してクーデターを起こすのでは、
題名を変更しなければならないでしょう。ジェネラル・マキシマスとかに。

>>56
誰に、というより全員じゃないの?剣闘士奴隷は戦争なんかで得た
捕虜や犯罪者から強い奴が集められるんだろうから、元兵士がいて不思議は
無い。マキシマスが皇帝の反逆者となった後、彼の軍隊は皇帝の息の掛かった
将軍(?)に引き継がれた、と言ってたから、その時マキシマスを信じて新しい
指揮官に抵抗した兵士も捕らえられたんでしょう。
あるいはマキシマスは長い間軍にいるわけだから、その間指揮した軍隊の
どれかにいた兵士がなんかの罪で捕まった、とか。

プロキシモが死ぬ前に蛇を仕込まれた老人は、反皇帝派の元老院議員。
グラックス(マキシマスを最後に担いだ元老院議員)の友人だったはず。
94名無シネマさん:2001/07/21(土) 03:18
最高
95名無シネマさん:2001/07/21(土) 04:29
あのシスコン皇帝の役をよく引き受けたな、あの役者。
各キャラがわざとらしすぎてイラついた。
絶賛するよどじゃないよ。
96名無シネマさん:2001/07/21(土) 06:01
>>95
頭が底抜けに悪そうな君の好みに合わなかったみたいで、寧ろ嬉しいよ(藁
97名無シネマさん:2001/07/21(土) 06:04
オマエモナー
9896:2001/07/21(土) 06:10
>>97
お前と95程じゃないって(w
99名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:24
>>93 そうなんだけど、その前にローマに全軍突撃をして欲しかったわけで。
グラディエーターらしい剣と剣の戦いで締めるのは、タイトルをみても正解なんだけど
その前に大きなカタルシスが欲しかったというのが、本音です。

プライベートライアン同じく、一番凄いのが冒頭というのはちょっと・・・と
思いましてね。
100名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:27
AIと同じく、頭に来た映画その1だった。
101名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:39
コロシアムはいいけど、虎の動きはモロCGで萎えた。
オレとしては「アルマゲドン」や「パールハーバー」と同列
のおバカ映画。
102名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:44
>>93
なるほど。ようやく納得がいきました。
あのシーン何度見ても意味不明だったんですよ。ありがとうです。
103名無シネマさん:2001/07/21(土) 09:46
>101
虎はほとんど実物だけど・・・・
CGはごく一部。
104101:2001/07/21(土) 10:32
>>103
そお?
今夜、見直してみます。
105アニヲタは逝け!:2001/07/21(土) 10:36
>>103

思い込みの強いアホはほっときな。
現実社会でも思い込みで失敗して疎外されてるだろうから。
これをお馬鹿映画というならこいつは絶対どっかいかれてるかアニヲタでアニメしかみてないかどっちかだ。
106名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:37
>>104

いまさらおせーんだよバカ!
107名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:38
グラディエーター>>>>>>>>>>>>>>>>パールハーバー
にきまってる。
108名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:40
パール・バカ・ハーバーと比べる自体おかしい!

パールはクソ!
109101:2001/07/21(土) 10:41
アニオタじゃないよ。
なんでアニオタと極め付けるのか解らんな?
110名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:46
アニヲタともうひとつかいてあんだろ?

よくよめ!
111名無シネマさん:2001/07/21(土) 10:59
面白いのは冒頭だけ。
112名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:03
>>111

ヲタっぽい意見だな。
まともな人は中盤のコロシアム対戦車戦で盛り上がるんだよ。

アニヲタはどっか逝け!
113名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:04
>>111
むしろ氏ね!
114名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:07
氏ねとかアニヲタとかしかボキャブラリーがないやつ萎え〜( ´Д`)
115112:2001/07/21(土) 11:07
Thank you !!!

>>113
116名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:07
AIに比べれば、ちゃんと映画になってる。
良作でした。
117名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:08
>>111
冒頭の無理やり植林した森林に萎えたぞ俺は
118112:2001/07/21(土) 11:10
>>114

2ちゃんで「ボキャブラリーが少ない」って反撃する奴の多いこと多いこと!
これこそバカ(=114)の代表!
厨房(=114)の見本だ!
119名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:11
このスレには狂犬が住んでいます。
120114:2001/07/21(土) 11:11
反論になってないのが、さらに激萎え〜( ´Д`)アアーン
121名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:12
>>116

この人みたいな軽い意見が普通の人の証明!
122名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:13
>>120

このように意味不明なのが、ヲタクの証明!
123名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:14
>>120
煽りしか脳がねーのかYO!
124狂犬:2001/07/21(土) 11:15
俺が狂犬だ!
かみつかれないようにしろよ。
>>119
125名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:16
っつーかグラディエーター語れよ夏房共

プロキシモ最強age
126狂犬:2001/07/21(土) 11:19
>>125

同意しかけたが、
プロキシモ最強というところでヲタのにおいがしたので同意しない。
127名無シネマさん:2001/07/21(土) 11:30
面白かったんですがね。
主人公が強すぎるのと皇帝の舌の長さが妙に印象に残ってるのは何故?
128名無シネマさん:2001/07/21(土) 13:53
>>121
良作であっても、傑作じゃねぇよ。
129名無シネマさん:2001/07/21(土) 14:31
>>126
うるせー!ネタに決まってるだRO!
130名無シネマさん:2001/07/21(土) 15:58
なぜそんなに荒れる!!

>>99
確かに、昔の従者(キセロ?)に「俺の軍を集結させておけ」と言う
シーンでは、おお、これからブレイブハートばりの大合戦シーンか!!
と思ってわくわくした記憶がありますね。まあ、あっさり捕まるわけですが。

そこらへんブレイブハートは戦いが行き詰まって、なんとかしなければ
というときに、打開策を見つけようとして話し合いに向ったところで捕まる
という筋だったので、グラディエーターの場合はまさにこれから反撃が
始まる、という時に失敗するわけですからびっくりしました。
でもそれだから、これからどうなるんだ?という風に一定の観客を引き込む
事ができたわけだし、俺としてはあれで良かったと思いますね。

集団戦闘の恐怖とカタルシスだけで引っ張るのは、プライベートライアンの後では
少しやりづらい、というのもあったのかな。まあそれはまた別の映画で再現して
欲しいですね。次のスペクタクル映画は何年後かな・・。
131名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:06
マキシマスが呂布と一騎打ちして世界最強を決める流れのほうが面白かったのに
132卵の名無しさん:2001/07/21(土) 16:13
冒頭でマキシマスが一人の兵士に声をかけるシーン。
この兵士って、
1)その後のバーバリアンとの戦闘中マキシマスと背中合わせに敵と間違えられそうになった人?
2)グラディエーター仲間のあなたの隊にいましたっていった人?
3)その後は出てこない
どれかしら?
133名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:23
覚えてません
以上。
134名無シネマさん:2001/07/21(土) 16:24
>>132
1か3でしょう。
135名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:13
老皇帝の人格者っぷりに萎えた…。
あんなご立派な親父がいるんじゃホアキンが歪むのも無理ないわ。
136名無シネマさん:2001/07/21(土) 17:39
そうか?息子を愛せない時点で、私は駄目な人間だって
本人も言ってたよね。彼の負の部分が息子に、プラスが
マキシマスだと勝手に思ってたんだけど。
まあマルクスアウレリウスは有名人だから、しょうがないかも。
137卵の名無しさん:2001/07/21(土) 17:41
アホキン
138名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:12
ファッキン・フェニックスの役がヌル過ぎると思う。
これは彼の演技がどうとかではなく、役柄上の問題。
139135:2001/07/21(土) 19:19
「人格者」は間違い…「賢明な統治者」とでも読み替えてくれ
140名無シネマさん:2001/07/21(土) 19:55
ヲタドモはどうして皇帝の側からとかマニアックな見方しか出来んのだ!

2ちゃんだから仕方ないか…。
141名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:17
>>95,96 馬鹿どうしでつぶしあえ!
まっ、ぐらでえーたー極めたからって、自分が頭イイとか勘違いしてる96みたいなのはかなり痛いがな。(ワラ
これだからヲタは困る。
142飯田橋ギンレイさん:2001/07/21(土) 21:26
あのお姉さんは、萬田久子に似てますよね〜。
143名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:42
現実の史実はどれくらい反映させているの、あの映画は?
144名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:48
コモドゥスはレスラーに絞め殺されたってなんかで読んだな。
145名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:49
ちがうちがう、剣闘士に掘り殺されたの。
146名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:23
>>142

ワラタ
147名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:24
>>141

ちょーかめれす
148名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:32
スペクタクルはやっぱし大規模戦闘があってなんぼでしょう。
この映画はそこんとこ全然わかってなかったね。
149アニヲタの意見発見:2001/07/21(土) 22:35
それはお前の勝手な決めつけ!
リドリーはお前の為に映画つくってんじゃねーのよ。
アニヲタは升欠いて寝なさい。
もう子供の時間は終わってるよ。
150名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:38
知世ちゃんはこのスレには来ないの?
151名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:50
アニヲタアニヲタ連呼してるのは同一人物か?
152名無シネマさん:2001/07/21(土) 22:57
こういうジャンルの映画はこうなくてはいけないなんていう奴はたいていアニヲタ!

偏狭な意見!
自己中が見え隠れする!
153101:2001/07/21(土) 23:31
>>148さん、正論です。
一応、見返したよ。
まず、この映画のノリって、どこか、1970年前後のアメリカン
ニューシネマのノリに近い部分があるな。
それだけでは終ってないけどね。
そこは流石によく考えられている。
ただ、やはり、シナリオはバカだよ・・・・・・・・。
前皇帝の行動も、主人公の行動も明らかに常軌を逸してる。
権謀術策を尽くした皇帝が、一介の兵に「お前に皇位を譲る」
などと、心では思っても面と向かって言うか?
また、一介の兵が皇帝の祝福を拒絶するか???
拒絶するなら覚悟は出来てる筈だよ。
一族郎党、皆殺しになるということを・・・・・・。
しかし、主人公は家族を守ろうと、自分の田舎に必死に馬を走らせる。
この時点で、リアリティー皆無です。
勿論、その前の合戦シーンも良く出来てる様で、それほどでもない。
まず、土煙をCGでやるのはやめて欲しいね。
速い動きも異常にぎこちないし・・・・・・・・。
CGモロ出しの火矢はSW1の合戦と大差無いぞ。

虎のシーンに関しては確かにCGは少なかったね。
でも、基本的に虎の使い方が間違ってるよ。
虎と奴隷を戦わせなきゃ!!!!!
だいたい、アジアに生息していて非常に獰猛な虎より、アフリカに
生息していて、集団生活をして、比較的従順なライオンを当時は
使った筈だぞ。
みせしめにライオンに食われる奴隷も、ユダヤ人が多かったのでは?
ま〜、言いたい事はもっとあるが、あまり長くなってもいけないので
またの機会に。
154名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:38
>>153
ま、だいたいそんなところね。
ユダヤ人に限らず反抗的な奴隷とか逃亡奴隷が主だけどね。
勿論、「奴隷の神」を信じてた人間も。
でもそれは見せしめっていうかまあ、幕間狂言って感じ?

あとさ、CGで血を黒くして残虐度を抑えようとしてたでしょ?
かえって興がそがれるよなあ。
155名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:43
>>153
>権謀術策を尽くした皇帝

ふ〜〜ん、、、君にはアウレリウス皇帝がそんな人物に
見えたのか。。。。
世界史を勉強、、、、いや、もう、いいや。。。。
156名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:47
>>153
マキシマスは「一介の兵」ではなく軍団長。
それに当時はまだ帝権が比較的安定した時期だったから
死ぬ前に後継者を指名するのが通例だった。
157名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:50
>>153
>>154

だから、
お前らの為にこの映画を作ってんじゃねーのよ。
嫌ならヲタ度満点のエセ・スペクタクル・アニメでも見てろ!
お前らのどうでもいい知識を満足させてくれるだろうよ。

やだやだヲタは…。
何か文句付けたがるんだよな。
知り合いにも似たのがいるが…。
158名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:54
>>155
見せかけ通りのただのお人好しのジジイじゃないでしょ。
「高徳」が政治上トレードマークだったけど、
実は十二分に狡猾な政治家だったんでしょ?
159歴史ヲタへ:2001/07/21(土) 23:58
歴史ヲタうざい。

世界史版に逝け!

お前のあやしげな知識をここで披露して悦に逝ってるな。
幼児じゃないんだから。
160名無シネマさん:2001/07/21(土) 23:59
高校レベルのお話なんだけど…
161名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:00
>>157
文句言ってる訳じゃないよ。
温度差があるだけでしょ?
別にスペクタクルとかアニメ好きでもないしさ。
君、1?
じゃ初めに批判する奴は入るなとか書いとけよ。
でも一応謝るわ。ごめんくさい。
162101:2001/07/22(日) 00:05
>>157 は「ヲタ」、「アニメ」以外に語意は無いのか?
163155:2001/07/22(日) 00:05
>>158
とりあえず、明日図書館にでも行って
マルクス・アウレリウス皇帝を辞典で調べてみてください。
ほとんどの本に「五賢帝時代の最後の皇帝、哲人皇帝」と
あるはずです。
彼が著わした書に「自省録」があります。
カテゴリーは「哲学書」になります。

これだけで、一般的イメージの「皇帝」とは少し違う人物だと
おわかりいただけるでしょうか?
>>159にウザがられたので、これ以上は書きません。
でも、アウレリウス皇帝と言えば「高潔」というのは
一般的に認知されてるんですよ。少なくとも欧米では。
164名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:07
>高校レベルのお話なんだけど…
ヲタのガリガリのめがね君を想像させるな。プ

ごめんくさい?
バカじゃねーの?
温度差?はぁ?
ヲタはこれだから嫌。

ここに来ないでね。世界史版に逝ってね。
バイバイ!
ボクゥ!
165名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:09
>>164
こいつ面白いわ。どんなカオしてるんだろな。
166名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:09
>>163
そう言えば「羊たちの沈黙」でレクター博士が
「君はアウレリウスの哲学書を読んだかね?」と聞く
シーンあったっけね。

それ思えば、リドリー・スコットとアンソニー・ホプキンスは
一緒に組むことを運命付けられてたと言えるか(笑)?
167101:2001/07/22(日) 00:10
>>162「語意」→「語彙」に訂正。
おい、>>157、オマエ、まともに会話も出来ないのか?
168名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:11
>>164
いや、だからさ160=161じゃないんだけどね(笑
そんなに興奮しないでよ。
169名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:12
羊たちの沈黙でレクター博士がクラリスにマルクス・アウレリウスを読めと鉄格子から言っていた。

世界史ヲタは見てないだろうが。
物事の本質を見ろとね。
170名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:14
「君はアウレリウスの哲学書を読んだかね?」

読めといってたよ。
こいつの知識あてにならん。
171101:2001/07/22(日) 00:14
オイ、だから答えんか!!!!!!
>>157
172名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:15
ちょっとー(笑
ねえ、単なる映画の中の殺人鬼役の役者の言葉だよ?
本気にとってんの?
マジで?
173名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:16
で、自省録読んだことある奴はいるんか?いない?
なっさけねーー!
174名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:16
>>165

お前の顔が知りたいわ!
175101:2001/07/22(日) 00:17
>>157 は卑怯者のバカのアニヲタという事で
宜しいのかな?
176名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:18
>>173

そんなもん読んでんのお前だけ!
読まない人が正常!
177名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:18
もうめちゃくちゃ・・・
17896:2001/07/22(日) 00:19
>>141クン
暑い中通院するのはとても大変だと思うけど、病気を治す為だから頑張ろうね!
応援しているよ!
179名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:19
>>173
この映画がきっかけで「自省録」読みました。
・・・読んでると2ちゃねらーな自分がめちゃ恥ずかしく
なりました・・・・。
あなたもいかが?岩波から出てますよ。
180名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:20
>>173
御免。読んでないのよ。タキトゥスとスエトニウスだけしか。
181101:2001/07/22(日) 00:20
>>157 は人の問い掛けに答える事の出来ない
ヒッキーくんでした。
めでたしめでたし!!!!!
182名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:20
101も大分狂ってきてるな。
183名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:21
>>175

っせーな。なんだよアニヲタ。
あんだって?
もう一回言えよ。
184101:2001/07/22(日) 00:23
>>157 は卑怯者のバカのアニヲタという事で
宜しいのかな?
185名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:23
2ちゃんに来てる奴はみんな狂ってんだよ。
186塩野ナナミ:2001/07/22(日) 00:23
>>180
おほほほほほほほほほほほほほほほほほ!!
187名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:24
夏ですね。
188名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:26
あつはなついなぁ
189名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:26
笑われちゃった・・・。
塩野さんは個人的な好悪の情が入っちゃってるからなあ。
でも「悪女の物語」は面白かったよ。
また良いの書いてね。
190名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:37
グラのスレって、いつもこうなっちゃうのよね。恒例すぎてもう慣れたけど。

歴史ものの映画で疑問に思うことやおかしいなと思うことがあったら
世界史なり日本史なり教科書開いてみたりしない?
私はそのおかげで興味や知識が広がったりするよ。
グラには特に感謝!
苦手だったローマ史にちょっぴり詳しくなったからね(^-^)。
191名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:38
世界史版に逝け!
ヲタ!
192名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:40
ここは映画版だ!

歴史ヲタのくだらねーうんちくなんか聞きたくねーの。

何回も言わせんなバカ!
193名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:44
>>190
そう。俺は初めてだったからびっくりしたよ。
でもあんまり調べたりはしないな。
初めから虚構が大部分だと思ってるから。
だって予算の関係もあるでしょ?
それに感性って言うのかな、現代人と決定的に違うじゃない。
>>191
だからグラディエイター嫌いな訳じゃないんだって。
欲を言っただけなんだから。
194名無シネマさん:2001/07/22(日) 00:52
お前が好きか嫌いかなんてどーでもいいが、

史実と照らし合せて云々とか無理やりけちをつけるヲタ的な態度がムカツクだけだ!

何度も言わせんな・

世界史版に逝け!
195名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:02
そうそう、こういう映画にはこういう映画の楽しみ方ってもんがあるんだよ。
ノー味噌すっからかんにして見るのが吉だってばよ。
196名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:06
>>195

あんまりすっからかんでも困るがな・・・。
197名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:08
ブレイブハートはこういうところキッチリしとるんよ>史実
198名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:09
「版」じゃなくて「板」。夏だねえ。
199名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:14
自分の気に入った映画にちょっとでもケチをつけられると
途端にキレて逆上する人間がこの板には多すぎるモナー。
ぎゃあぎゃあ言うのみっともない。
200名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:14
史実かどうかは別に気にしないけどブレイブハートは違和感なく見ることが出来た。
グラディはその点チョットねぇ。
201名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:19
無礼部もグラディもたいして変わらんな。
202名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:20
人が気に入っている映画に対して罵詈雑言を吐いておきながら、反論された途端
に逆ギレする奴は、もっとみっともないモナー。
けなすんなら、自分が数倍の勢いでけなされるのを覚悟しておくべき。
203名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:22
ちょっと待って〜。
歴史オタさんたちは「グラディエーター」の批判してないじゃん〜。
アウレリウスの説明してただけじゃ?
204名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:23
>>153を見れ
205名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:24
「彼こそ真のローマの戦士。彼を担ぎたい者は?」ってシーンでみんなが
歩み寄る所で目頭が熱くなった。
序盤でマキシマスを裏切った親衛隊長もちゃっかり賛同してるし。
あとマキシマスの戦友の黒人と大男も良い味出してたね。
206名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:26
153は逆ギレ君と違うんじゃないの?
207202:2001/07/22(日) 01:31
>>204
「シナリオはバカだよ・・・・・・・・。」
↑こういう言葉を使えば、逆上されても文句は言えないだろう。
「204の両親はバカだよ・・・・・・・・。」と言われて貴方は、平静でいられま
すか?(たとえ論理的に説得されても)
208名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:33
>>205
ジュバ、いいよね!この人、「アミスタッド」の人だよね?
ハーケンもでっかいのにおちゃめでおもしろい!
コロシアムの中で、この人だけニヤニヤしてるんだよね。
マキシマスの食事の毒見シーン最高!
209名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:33
な、なんで俺?
210202:2001/07/22(日) 01:40
>>209
スマソ、199=204=209じゃないんだ?
211名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:41
そこまで盛り上がるほどの作品でもありまいが。
例えばさっき話にでた羊たちの沈黙よりこの映画のほうが最高なんて思ってる奴はいないだろ。
212名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:45
なんで、グラディエーターと羊たちの沈黙を比べる?
213名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:47
>>209

pu!
214202:2001/07/22(日) 01:49
>>211
スレのタイトルは「グラディエーター最高」でしょう?
巨人を応援する人間に向かって、「阪神の方が良いだろ?」と言うのは無粋だと
は思いませんか。
ちなみに、羊たちの沈黙も良い作品だと思いますよ。
215名無シネマさん:2001/07/22(日) 01:50
どうでもよくなったので寝ます。
君らもよくこんな遅くまで起きてんなぁ・。
起きてる俺モナーということでおやすみなさい。
216名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:03
>>153
>前皇帝の行動も、主人公の行動も明らかに常軌を逸してる。
アウレリウスは哲人としても有名な人物ですが、皇帝である以上
政治の闇と無縁だったわけではないでしょう。帝国の平和を得るためとはいえ、
そうした自分の汚い行為を死の間際になって後悔したからこそ、マキシマスに
王位を譲るという異例の判断を下したわけです。また、同じ理由で彼は息子を
愛せないわけで。

>一介の兵が皇帝の祝福を拒絶するか?
マキシマスは、単にホアキンが嫌いだったからではなく、新皇帝が父を殺した、
ということに気付いたからこそ、正義感から父殺しの犯人の祝福を受けると言う事
が人間として出来なかったのでは?もちろん彼もそれが自分と家族に危険を及ぼす
だろうということはわかっていたはず。直後に従者に戦いの準備をさせていますよね。

153の後半は意味不明につき割愛。歴史上の事実は知りませんが、上に書いたことは
脚本からすぐにわかる事です。シナリオがズサンという批判は映画雑誌なんかでよく
見ましたが、いまいち納得がいきませんね。少なくともそれ程ひどいものではないでしょう。
製作側も出来るだけ現代的なシナリオにならないように努力した、と言っていましたし。

>>197
この映画はかなりうそ臭く見えますが、あるサイトによると、かなり実際の歴史&人物
を参考にしているようです。ブレイブハートも意図的に時代関係を捻じ曲げたり、人物像
を改変したりしているのでどっちもどっちでしょう。まあ映画だからそんなもんですが。

とにかく俺はこの映画好きですね。あと狂ったように荒らしまわっている奴は何のつもり
なんでしょうか。
217101:2001/07/22(日) 02:13
おい、>>157 オマエ、答えんかい!!!!
オレは名乗ったぞ!!!!!
オマエは何をやっとるとか???
答えろ!!!!!クズが!!!!!!!!!
218名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:20
>>208
そうそう、毒見でふざけた人。あの人結構存在感があった。
キャラバンの奴隷剣士の中で1番強そうだったし、実はマキシマスの元部下
だとか言ってくるし。
最後に戦死しちゃうのがぁ〜(泣
219101:2001/07/22(日) 02:24
>>157 オイ!!!
オマエ、>>216は何のつもりか???
オマエは自分がした事の意味が解っているのか???
220名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:28
>>208,>>218
最初観た時、本当に一服盛られたのかと思った(笑)。

あと、ジュバに関して好きなシーンは、マキシマスに「妻に何を言ったかは秘密
だ」と言われて、ニヤニヤ笑う所。
221名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:32
>>214
違う違う、211の奴が言いたかった事はそんなことじゃなくて、
ようはグラがたいした作品じゃねぇって言いたいんだよ!ヴォケが!
222202:2001/07/22(日) 02:38
>>221
211の意図は当然分かった上で214を書いたんだけど?
とりあえず、解説ご苦労さん(藁
223名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:59
というワケで>>153の評論はまったく的はずれなクソって事ですね。
224211:2001/07/22(日) 03:04
>>221
うん、そのとおりだよ。グラヲタども!
225名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:05
グラディエーターのファンページあるからそこで勉強してみたら?>疑問があるひと

直リンは貼らないよ〜。ヤフーで探せばすぐ見つかるさ!
226名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:09
211=221=224
227まじで1は・・・:2001/07/22(日) 07:20
頭おかしいんじゃねーの?

207 名前:202 投稿日:2001/07/22(日) 01:31
>>204
「シナリオはバカだよ・・・・・・・・。」
↑こういう言葉を使えば、逆上されても文句は言えないだろう。
「204の両親はバカだよ・・・・・・・・。」と言われて貴方は、平静でいられま
すか?(たとえ論理的に説得されても)
228マキツマス:2001/07/22(日) 07:48
2chに栄光あれぇぇっっっ!!!
229名無シネマさん:2001/07/22(日) 08:00
合戦シーンと剣闘シーンがヨカッタ。

あとはどうでもいい。
230名無シネマさん:2001/07/22(日) 08:12
リドリーは死んだ。死人にしては頑張ってる映画だ。
231名無シネマさん :2001/07/22(日) 08:45
北斗の拳を実写化したらこの映画みたいなかんじになるのかな?
232名無死シネマさん:2001/07/22(日) 09:27
そういえば、ケンシロウは1度も死んでないのに
ゲームとかの設定では死んでいるなあ。
233名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:14
俺今年の2月ごろ2chを知ったから、夏を迎えるのは
今回が初めてなんだけど、ほんとゴミのようなレスがつくのな。
これが夏厨ってやつか。悲しくなるね。
234名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:17
>>231 >>232
いつの間にか漫画ネタになっていくところも
以前のスレと同じだねぇ。
235名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:58
233はゴミですが・・。
236名無シネマさん:2001/07/22(日) 11:13
101はバカ!

なに勝手に一人でわめーてんだよ。
お前みたいな意味不明バカを相手にする程バカじゃねーんでな。
お前なにがしたいの?
逝けバカ!
237231:2001/07/22(日) 11:52
そんなにレベル低いこと言ったとは思ってない。
嫉妬がからんだドラマ(皇帝→マキシマス、シン→ケンシロウ)、ユリア絡み、バイオレンスアクション、ケンシロウ
がキング(シン)と決闘するところまではかなり共通点が多いと思う。
238101:2001/07/22(日) 12:04
ハハハ!!!
実はオレも昨夜このビデオ見直してたら、>>231さんと同様の
感覚を覚えたぞ。

>>236
まだ居たのか?弱虫クン。
まさに「負け犬の遠吠え」「引かれ者の小唄」だな。
239名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:10
>>グラディエーター
おもしろかったです。見て良かった。
240名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:15
>>237
こういう筋は活劇の基本だからね。
主人公に嫉妬し策略を尽くして彼を苦しめる権力者と、
人間としてその行為を許せないために孤立し、戦う主人公と。
さらにそこに二人の間で揺れる女性が絡んでくる。
共通点のある物語を探せば死ぬほど出てくると思うね。
ただ、そこでなんで北斗の拳?と思っただけで、ちょっと言いすぎた。
ごめん。なんかスレの雰囲気があまりに悪いもので。

>>236
もういいかげん黙っててくれ。頼むから。
241231:2001/07/22(日) 13:16
>238 レスどうも。でも俺この映画好きですよ。
アルマゲドンとパールハーバーは酷かった。
 
242231:2001/07/22(日) 13:19
>240 ついでに言うと主人公2人の性格もそっくりだと思いました。
243名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:28
過去スレ「グラディエーターを語れ」
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/982/982367407.html
244231 :2001/07/22(日) 13:33
そうかシェークスピアか・・機会があったら読んでみよう。
245名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:54
音楽が良かった。ちょっとザ・ロックに似た曲もあったが、最初の戦争シーン
や対戦車戦で使われた曲を聴けばそんなの吹き飛ぶ。
246202:2001/07/22(日) 15:44
>>227
はぁ??俺は1さんじゃないんだけど?(笑)。
妄想狂の君に頭がおかしいと言われたって、却って安心なだけなんだけど(笑)。
ま、スレの流れ・文章の意図を理解出来ないからって逆ギレするのは止めておこ
うね〜。
映画の内容に関してもそうだけど、予想もつかない異常な解釈やら反応が返って
来て、本当にここは凄いな(笑)。
まともな意見をきちんと書いている人が可哀想(笑)。
247名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:01
このスレ見ると改めてはっきりはかる。
「狂信的ファンはアンチよりたちが悪い」
自分が荒らしの片棒を担いだことさえ気付いていない。
こんな奴らに構ってるだけ無駄。
248名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:02
アメリカン・ビューティーに比べれば
どうしても劣ってしまうのは脚本の性だろう。
249名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:04
>>247
昨日はほんとうんざりだった。
同感。
250202:2001/07/22(日) 18:24
>>247
>>249
狂信的ファンでは無いのだが、仰る通りだと思う。
申し訳無い。
どうか建設的な意見のやり取りを続けて下さい。
251名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:30
どうしようかなぁ、まだ見てないんだけど。
主演がラッセル・クロウっていうのがどうも・・と思い未見だけど
最近自分が見逃した映画を後で見てみて「面白かった!」を繰り返してるので
DVDレンタルしようかな。
252名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:40
この映画を理解しないやつはクズ!
いやクズ以下の存在!
えたひにん。
253名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:43
まず衣装と美術に目がいく俺にとってグラディエイター良かったよ。
皇帝の姉の衣装、髪飾り、イヤリングばっちりね!
戦士の兜や鎧も良かったけど、腕輪と帯。
それから守り神の偶像もとても良かった。
254名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:53
>>252

・・・・・・・・・・・
255名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:55
ハンス・ジマーの音楽も凄く良かった。
256名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:01
うむ。音楽もよかった。
257名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:07
この映画つまらんと言ったやつは、瞬間的に叩きのめしてきた。
すべて俺が論破してやる。かかってこいやゴルァ!
258名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:17
>>257
皇帝がバカでないと完全に敗北者だったマキシマス。
脚本がバカすぎる。
259leer:2001/07/22(日) 19:43
なんかあんまり良くできてない現代ドラマのシナリオを、
ローマ時代に持っていって、アクションをスパイスにぱらぱら。
って感じじゃない?
スパルタカス、ベン・ハーに比べるとにべもない作品
まあまあかな、結構楽しめるのは事実
260名無シネマ:2001/07/22(日) 19:45
比べるの失礼>259
261名無シネマさん:2001/07/22(日) 19:48
スパルタカスはキューブリックにしては大したことのない作品だと思う。

グラディエーターの方が面白いぞ。
ベンハーと比べるとちょっと考えるが。
262名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:24
脚本バカっぽいけどこれある程度史実に沿ってるよ
263216:2001/07/22(日) 20:33
脚本がバカという方たち、どこら辺でそう感じたのか、説明していた
だけませんか。上にも書きましたが、それ程ひどいとは思えません。

個人的にかなり好きな映画なので。お願いします。
264名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:48
ホアキンくんがねーたんとHしない辺り
265名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:52
少しくらいバカでもいいじゃないか。アクション大作なんだから。それにとてもいい映画だった。
マキシマスはとてもかっこよかった。バカ度だったらブレイブハートの方がはるかにうえでしょう。
266名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:04
今日もまた新たな紛争の予感。
267名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:04
「単純」と「バカ」は同じじゃないと思う。

グラは「単純」なストーリーだけど、人物の奥行きは深いと思うよ。
268名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:05
>>261
キューブリック自身も、自分の作品と認めてないらしいね。
監督たらい回しの挙句、キューブリックに決まって
脚本の修正を申し出たけど認められなかったらしい。
269名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:15
主人公は確かにバカだけど、シナリオは別にバカじゃないと思う。
270名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:22
主人公は決してバカじゃないと思うけど、シナリオは普通かなあ。
でもこの映画はやっぱ劇場向きでしょ。闘技場のシーンはえらく
迫力あって金損した気にならなかったもん。
271名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:28
バカっつーか愚直。
もう少し賢く立ち回れば家族を失ったりしなかっただろうにね。

老皇帝にはそーゆーところを買われてたみたいだが。
272名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:30
>>271
あんたスゴクいいこと言った!
273名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:33
>>263
正当な批判ならともかく、レベルの低い煽りは無視しましょう。
それに好みの問題と言うのもあるし。
274名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:33
シナリオは“直球”ということで、どうです?
275名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:35
>>271
マキシマスは愚直であるがゆえに老皇帝に愛された。
皇帝の息子は、だからマキシマスを憎んだ。

マキシマスは愚直だが、皆に好かれた。
コモドゥスは、マキシマスを憎むゆえに誰からも愛されない。
276名無シネマさん:2001/07/22(日) 21:46
皇帝の方が随分魅力的だと思うんだけどなぁ。
山ほどのコンプレックス抱えて複雑な性状の持ち主。
何よりもずーっと不幸で、最後まで不幸で、衆人環視の中で
犬のように殺されるところが。そんで死して屍拾う者無し、と。
まるでゴージャスな忍びだね(笑
277名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:04
101は意味不明!

バカだということだけは認識している。

よって相手にしない。
278名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:49
あの皇帝はあんなにバカだったの?どこまでが史実なの?
279名無シネマさん:2001/07/22(日) 22:53
>>278
史実のコモドゥスはもっとバカで暴れ者です。
コロシアムにも何回も出場しています。
あんまり剣闘ばかりやってるので、母親が剣闘士と浮気をして
産んだのかとウワサが飛んだほどです。
280名無しさん:2001/07/22(日) 23:00
議会でのコモドゥスの発言は庶民の傾向を捕らえていて
かっこよかったのになあ。
クイントスがすっごい無能に見えたよ。
281名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:24
あのアホ皇帝が嫌なんだよね…
外国人ってああいうドロドロしたキャラが好きなのかな…
282名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:27
コモドゥスが奥さんと子供の死に方をマキシマス
に語ってたけど、あれ嘘だよね?
子供、かけていってひき殺されてなかった?
283名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:28
>>281
好きじゃないから、憎たらしい敵役として成立しているのでは?
284名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:33
>>283
それじゃあ単純すぎないか?
あと奥さんがマワされたとか、そう言うネタが好きなのかなぁ…
285名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:37
>>282
マキシマスの神経を逆撫でする為の嘘という解釈も出来るけど、「吊るした時、
少女のような泣き声をあげた」みたいな事を言っていたから、馬ではねられた
時点では、完全に息絶えていなかったのかもしれないね。
286名無しさん:2001/07/22(日) 23:39
この映画を見てラッセル・クロウのファンになった人は多いと思う。
287名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:43
>>284
だからさ、アメリカ人がああいうキャラが好きとかそういう問題でな
くて、コモドゥスの卑劣さ、残虐さを表現したかったという事じゃな
いの。
288名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:48
>>287
その通り。主人公に感情移入させるいつもの手だろ。
289名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:51
じゃがいもに似てるラッセル苦労
290名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:53
実は最重要人物かもしれないクィントゥス。
でも馬鹿。
291名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:56
マキシマスは実在の人物?
292名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:57
>>288
でもコモドゥスに感情移入してしまうワタシ(w
293名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:59
マザコンなオイラはコモドゥスにインサイド
294名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:59
クィントゥスは日和見主義者も良い所だよな。
腹心の部下だったら、マキシマスと組んでコモドゥスを打倒して欲しかった所
(ゲルマニアにいた時点で)。
それとも、何か止むに止まれぬ事情でもあったのだろうか?
その辺の描き方が少し弱かったかも。
295名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:59
>>292
超同意!いやー気が合うねぇ。それにルックス二重丸だしな。
296名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:02
クイン: But the danger to the cavalry...
マキシ: It is acceptable, agreed?
クイン: .........

一応こんな場面がある。
が、294の言う通り弱いですね。 
297名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:12
>>296
冒頭でそういう場面がありましたね。
あの時クインは複雑な表情を浮かべていたから、自分の意見を取り上げてくれな
いマキシに対して不満を募らせていたのかもしれませんね。
298名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:37
なるほど。
299名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:50
未公開シーンでクィントゥスの部下を
コモドゥスの命令によって自ら処刑を執行する場面があった。
結構、カットされた逸話が多いんじゃないのか?
未公開シーンを繋いだ完全版とか出してくれればいいのになぁ。
300名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:50
300!!!!!!!!!!!
301なまえをいれてください:2001/07/23(月) 00:51
このスタッフにマケドニア対ペルシア等を描いて欲しいな。
人類史上最高の合戦シーンを見たい。
302名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:54
>>299
あー、そんなんあったんかい。
ラストのクィントゥスの変節もそれで説明つくよな。
ってか、なんでそんな重要なシーン削っちまったんだよって感じだ。
よってオイラも完全版きぼーん!
303名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:16
DVDの未公開シーンってどうやって見るの?
304名無シネマさん:2001/07/23(月) 04:27
>>303
同梱の特典ディスク(2枚目)に含まれているよ。
305名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:59
おいらはヅラのオヤジがコロシアムで煽りまくった後、戦車がゲートからものすごい勢いで出てくるとこで鳥肌。
その後、ダイヤモンド隊列で戦車の足をすくって転倒させた後、リドリーのカメラワークで一気に気持ちを持って逝かれます。
ここが見せ場だと思う。
やっぱリドリーやね。
とオモタ。
他はいろんな方がご指摘の通りシナリオは「うーん…」と思う。
おいらはリドリーにきもちいい映像を期待してるのであまり感じなかったけどね。
306名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:26
あのざまの戦いを模したシーンはいいね、
307名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:49
サイとの戦いは是非映像化してほしかったなぁー!!
308名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:42
age
309名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:04
age
310名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:24
リドリーは映像だけ見てたらいいの。

ブレードランナーだってシナリオはクズだし。
311名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:07
ブレランに比べればまだまし。
3121:2001/07/24(火) 14:47
スレがかなり沈んでますが、とりあえず借りて損はない!
レンタルでエロ借りたついででもいいから借りて見よ!
リドリーファンなら言うまでもなく満足!
歴史ものの合戦シーンがすきでそこだけ期待する者はちょっともの足りないかも。
それ以外のフツーでライトな視聴者にはよい映画。
人によってはラッセル・クローのファンになるかもしれない。
私もこの映画みる前は

リドリー監督だけど、ラッセルクローが主役じゃちょっとなぁ
まあ、暇だから借りてみっか。

という感じでしたが、見終わった後はすっかりラッセルファンになりました。
うだうだ言いましたが、暇な人は取り合えず借りてみたまえ。

ではん♪
313名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:39
冒頭の合戦シーンの「ちょっと待てい!」的な豪快さは、
本宮ひろ志の描く歴史マンガになんか似てるような気が…
314U-名無しさん:2001/07/26(木) 17:19
私の合図で地獄を放て。
315216:2001/07/27(金) 00:46
力と名誉を!
316名無シネマさん:2001/07/27(金) 06:20
 
317コイズミヌス・ジュンイチロウス:2001/07/27(金) 12:43
日本を理想の姿に戻すのだ!
318名無シネマさん:2001/07/27(金) 14:27
そうはイカンザキ!!!
大衆にはパンとサーカスがお似合いだ!!
319名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:21
虎って実写だよね。
CGって言ってる人はドキュンですか?
320名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:22
もうちょっとボリュームをもたせてもよかったな・・・
321名無シネマさん:2001/07/28(土) 03:52
>319
合成をCGでしてるって事だろ?
虎そのものをCGで再現したとは誰も言ってないぞ。

…いるのか?
322名無シネマさん:2001/07/28(土) 03:55
319はおかしいんだよ。
323名無シネマさん:2001/07/28(土) 12:14
今更おせーんだよばか!って奴ですか
324 :2001/07/28(土) 12:28
大衆はパンと見せ物。
325名無シネマさん:2001/07/29(日) 03:54
どんなラストになるんだろう?
まさか皇帝とマキシマスが競技場で一騎打ちなんてバカな展開はないだろうし、
と、ワクワクしていたら、バカな展開でびっくりしました。
326名無シネマさん:2001/07/29(日) 03:57
マキシマスの拷問シーンが見たかったな。
嫁と子供はマキシマスの目の前で殺して欲しかった。
マキシマスの反応楽しそうだし。
ワタシが皇帝だったらもっとネチネチいたぶるのになー。
なんてゆーか、いたぶりたくなる魅力があるの、マキシマス。
327名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:06
ていうかどうでもいい。典型的なアメリカ型ヒーローで興味無いから。
328名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:15
>>326
そんな君には「タイタス」がお薦めだ。
思いっきり嗜虐趣味が味わえるぜ。
裏切り、レイプ、拷問、殺人、人食い、復讐、処刑と
悪逆非道のオンパレードだ。
329名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:19
>>328
ああ、タイタスどうだった?
シェイクスピアだよね。拷問はどうでもいいんだけど
映画としては?以前監督のインタビュー見て結構
まともそうな女性で期待半分怖さ半分。さあどっち?
330名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:27
うん。シェイクスピア最高の駄作”タイタス・アンドロニカス”の
映画化。まあ面白かったよ。でも他の人はどうかわかんない。
俺ちょっと感覚ズレテルから。
実験映画+演劇みたいな感じかな。
331名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:49
>>330
シェイクスピアは名作と呼ばれるのしか読んでないからこれは
知らないなあ。まあただのイロモノではないということですね。
設定だけ拝借した猟奇映画なのかと心配してたんで、取り合えず
見てみるよ。レスどうも。
332名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:55
いいえ。こちらこそー。
でも結局猟奇ですけどね。
333名無シネマさん:2001/07/29(日) 04:57
>>330に同意。
ローマ時代物と思って見る人は怒るかもしれないが、
バカ皇帝のアラン・カミングが良いので一見の価値はあるのではないか、と。
334名無シネマさん:2001/07/29(日) 05:04
そうそう、彼の演技面白いよね。
主役のレクター博士はいつもながら糞真面目な演技するので
かえって面白くないんだ。
335名無シネマさん:2001/07/30(月) 06:31
特撮のおかげで「ベン・ハー」以上の無茶が死者がなく
できるってすごいですよね。
「ベン・ハー」の当時のスタッフが今CGを使ったら、もっと
すごい作品になっていたろうな、と上映中思いました。
336名無シネマさん:2001/07/30(月) 06:50
「グラデェーイーター」はどうなった?
337名無シネマさん:2001/07/30(月) 13:47
またDVD借りてきて、見てしまった。戦争シーンに萌えた。
338名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:47
コモドゥスの役は当初エドワート・ノートンにやらせたかったらしいね、
リドリー・スコットは。
339名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:53
>>338
アホキンがハマっていたから何か想像しにくいな…。
340名無シネマさん:2001/07/31(火) 01:59
>>33
ホアキンのあの傲慢な顔が皇帝に合っていたと思うので
ノートンはちょっと迫力が無いな。
341名無しツネマさん:2001/07/31(火) 05:53
いやーさっき見たっす
予想より面白かったっす
できれば皇帝と姉の近親相姦シーンが見たかったっす
342マンマミーヤ大野:2001/07/31(火) 06:09
弁はーって何人心だの。馬にひき殺された奴。実際にしんでたりして。
343名無シネマさん:2001/07/31(火) 22:02
age
344名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:24
「タイタス」ってシェイクスピアの駄作なんですか? 映画みたあとけっこう
面白く読みましたが。史実か伝説を本歌どってるみたいですね。
これと「楽園をください」にでていたジョナサン君が素敵。
あ、と「グラディエイター」からそれちゃいけんね。
これを撮影中に「ハンニバル」のオファーが来て、象部隊の将軍のほうと
かんちがいしたこぼれ話がおかしかったですね。
345名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:27
弁ハー、はけっこう死者出してるらしいですよね。
個人的には、ムツゴロウの出した死者ならぬ死小猫と同じくらいの
数かと…。
「バカ! 死体をはく製にしておけばロングで使えるだろうが」とか
すすきののソープを借りきったとか。あ、横スレになってしまいました。
346名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:29
>>344
ハンニバル…そういえばそうだ(笑)。
347名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:31
>>341
3行目に禿しく同意っす
ベッドに押し倒しといて寸止めはヒドイっす
ローマと言ったらやっぱり近親相姦っす
3481914:2001/08/01(水) 00:40
途中まではよかったけど、皇帝と戦ったところで興ざめした。
349名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:45
>>348
だって史実も皇帝は剣闘士だったんだぜ?
3501914:2001/08/01(水) 00:53
>>349
で、剣闘中に惨めに負けて死んだわけ?
351名無シネマさん:2001/08/01(水) 00:56
皇帝と打ち合う剣闘士が本気を出すわけないよな。
万が一殺しちゃったら想像も出来ないほどオゾマシイ死が待っているわけだし。
だからむしろ皇帝の剣に掛かってスッパリ死ぬことを選ぶ。
剣闘士やってた皇帝もそのことを前提にした上のお遊びだろ。
352名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:01
>>347
あなたそれ偏見です(W
353名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:02
>>350
史実では剣闘士として死ななかったから何だというのだ。

>>347
リドリー・スコットはコモドゥスがルッシラを強姦するシーンも
予定していたらしいが・・・やっぱりというか、実現しなかったな。
3541914 :2001/08/01(水) 02:15
>>353
皇帝がタイタニックの婚約者並の典型的なやられキャラだし
その通りのやられかた。死んだか死なないかより、この戦いの演出
のあまりの幼稚さに興ざめしたのだ。

それと、最初に史実の重大性を持ち出したのはあなただが?
355名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:18
冒頭に出て来た賢そうなワンちゃんは何処へ…?
356353:2001/08/01(水) 02:58
断っておくが、俺は>>349ではない。あしからず。

まあこれ以上は個人の感性の問題なので
言い合っても無駄だろう。終わり。
357名無シネマさん:2001/08/01(水) 03:11
>>355
俺がトッ捕まえて菅原文太兄ィに食ってもらったよ。
バレて叱られちゃったけどね。
358名無シネマさん:2001/08/03(金) 09:57
age
359名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:05
最初のゲルマン人との戦闘シーンで弓矢隊の隊長萌えー!!
360名無シネマさん:2001/08/06(月) 20:34
久々にDVDでレンタルして見たがちょっと感動が少なくなった。

なぜだろう・・・。

ビデオ版の方がいい気がするのだが…。
361史実云々をいまさら:2001/08/07(火) 05:31
いわれてもなあ。

リドリーはそこらの歴史マニアよりも、ずっと知識あるし、脚本だって、それこそ
初回から、何回も推敲されている。
ネロやシーザーあたりから、ついにマルクス・アウレリウスでロマン主義的な
「ローマの栄光」の再現をやろう、ということになってあの映画をこさえたのだ
362名無シネマさん:2001/08/07(火) 05:35
ラストで彼女横にいたから涙こらえてたんだけど
「泣いてるでしょ」ってツッコまれたYO!
363名無シネマさん:2001/08/07(火) 05:58
>>362
その後彼女も君にツッコまれたんだからおあいこだYO!
364名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:01
いくらなんでも闘技場にて皇帝と一対一の対決!
というバカな展開はあるまいと思いながら見ていたら、
バカな展開でびーくり。
365ウィリアム・ウォレス:2001/08/07(火) 06:03
大作映画ならブレイブハートのほうが面白いと思った。
366名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:10
>>364
そういう展開は話を面白くするためだろ。しかも、
グラディエーターの最初の戦争シーンでもあった様に
将軍自ら戦争の最前線で戦うのが普通だったから、皇帝
がたいまんをはろうとしてもあり得ない話ではない。
367361:2001/08/07(火) 06:13
コモディウスは、奇人変人で、剣闘場で戦うのが趣味だったし、
最後は遣唐使いや、剣闘士に刺し殺されたいう俗説もあります。

事故か暗殺かは、諸説ありますが、姉と元老院のクーデターくさいです
368名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:17
いくらなんでも今更「闘技場にて皇帝と一対一の対決!というバカな展開はあるまい」
なんて散々言い古された内容のバカレスはつくまいと思いながら見ていたら、
バカレスがついていたのでびーくり。
369名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:25
この映画だけは非難されると腹が立つ。
俺もめでたくクソ信者になりました。
乾杯
370名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:27
>>369
力と名誉を!
371名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:34
過去ログにあったけど、ラストはあと2パターンあったらしいね。
誰か過去ログ探してくれ。詳しい解説があったハズ。
372おれも:2001/08/07(火) 06:43
>>369
力と名誉を!
373名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:49
>>365
確かにそうかも知れない。
ブレイブハートのほうが感動した記憶が。。。
グラディエーターはふーんって感じで終わってしまった。
374ブレイブハートは:2001/08/07(火) 06:52
フリーーーーーダーーーーーーム!!!
泣けたよ、マジで、いやマジで。
375名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:52
俺はどちらも良かったな。
比較したがりが多いね。
376名無シネマさん:2001/08/07(火) 06:59
ブレイブハートは音楽が良かったなあ
思い出したよ。
また見たくなった。
377名無シネマさん:2001/08/07(火) 07:34
ブレイブハートは主人公もヒロインも基本的に好きではないから
俺はグラディエーター。
378名無シネマさん:2001/08/07(火) 07:42
ブレイブハートにグラディエーター並みの戦闘シーンがあれば、
絶対に最強の映画になったと思うよ。
379名無シネマさん:2001/08/07(火) 07:58
ラッセルクロウの女房役は誰ですか?
1分も出てないのに妙に印象に残ってるんです。
380名無シネマさん:2001/08/07(火) 10:38
>>379
ジャニーナ・ファシオ
実はリドリー・スコットの彼女です。今一緒に住んでます。
アカデミー賞授賞式にも同伴されてました。
リドリー・スコットは大女がお好き。
381名無シネマさん:2001/08/07(火) 10:46
いきなり場違いですが、パトリオットはダメっすか?
382名無シネマさん:2001/08/07(火) 11:29
>>1
SWの旧作見ないでEp1だけ見ただろ、おまえ
383名無シネマさん:2001/08/07(火) 11:32
>>1
・・・・もしかして俺にSWEp1のビデオ借りた友人Mか?
そんな気が。。。。
384名無シネマさん:2001/08/08(水) 03:29
>>378
言えてる!!
そんな映画ないの??
385名無シネマさん:2001/08/08(水) 03:31
>>384
君の出番だ!
386384:2001/08/08(水) 03:46
え!!
387お告げ:2001/08/08(水) 03:50
>>384
メルとリドリーが真っ青になるような映画を創るのだ!!
388384:2001/08/08(水) 03:54
むりでしゅ
389お告げ:2001/08/08(水) 04:00
簡単に諦めてはならん!Not yet!!
390名無シネマさん:2001/08/10(金) 02:15
倉庫へ逝くのはまだだ…Not yet!
391 :2001/08/10(金) 11:54
やっぱりローマ語ではなくて英語でしゃべっているのは
仕方がないと考えますか?
392名無シネマさん:2001/08/10(金) 12:53
>>381
ええんじゃねぇかい。
ラストはグラディエーターより好きだったぜぃ。
闘うおやぢは最高じゃ。
393U-名無しさん:2001/08/10(金) 17:20
弓部隊、火をつけろ!
394名無シネマさん:2001/08/10(金) 17:22
>>381
パトリオットの方がおもしろかったよな。
アカデミー賞作品って最近つまらん。
395名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:10
>>391
ローマ語(笑)!!!!

さらしあげ〜へっへっへっ
396名無シネマさん:2001/08/10(金) 21:30
夏休みクソ厨房多し。

大いに注意されたし!!!
397名無シネマさん:2001/08/13(月) 13:43
昨日見た。泣いた・・・。
あげとくぜ!
398名無シネマさん:2001/08/13(月) 15:07
パトリオットはくそつまらんかった。
399名無シネマさん:2001/08/13(月) 18:29
ブレイブハート見たよ。良かったよ。見て良かった。
このスレにこなけりゃ、見逃していた作品だった。
ありがと>>1-398
400チェザーレ・ボルジア:2001/08/13(月) 19:19
  マキシマス!マキシマス!マキシマス!

 血が滾ります。
401ダグラス最高です:2001/08/14(火) 00:54
同じ時代物ではスパルタカスもなかなかいい映画です。
でも主人公のラストはグラディエーターの方が恵まれていますね。
スパルタカスは磔ですもの(涙)。
4021だコラ!:2001/08/15(水) 21:39
>>382
>>383

お前の様な馬鹿の友達はいねーよ。アホ!
SWの旧作はちゃんとみてんだよアホ!
旧作は好きだが、エピソードIがだめだっつってんだよアホ!
このスレくんなアホ!
アホはアニメでもみてろアホ!
403名無シネマさん:2001/08/15(水) 21:43
>>402

オメェはグラディエーターでも観て満足してろよ・・。
404名無シネマさん:2001/08/15(水) 21:45
>>403

お前の様な夏休み学生糞厨房うんこ野郎に言われる筋合いはねぇの。

ガキは早くねろ!

あおってねーでよ。

タコ!
405名無シネマさん:2001/08/15(水) 22:03
グラディエイターもパトリオットもブレイブハートもみんな買った。
辛い時に悲しいチャプター見て大泣きすると、楽になるね・・・
406名無シネマさん:2001/08/15(水) 22:35
「Stey With me!!!!!」
407名無シネマさん:2001/08/16(木) 21:21
hold the line!
408名無シネマさん:2001/08/17(金) 00:14
Diamond!
409名無シネマさん:2001/08/17(金) 12:57
グラディエーターは早送りで見た。
だいたいわかった。
410名無シネマさん:2001/08/17(金) 20:50
staggered colum!
411名無シネマさん:2001/08/17(金) 20:53
あげ
412  :2001/08/17(金) 20:54
エピソードTが一見ダメ(なように見える)なのはしょうがないでしょ…。時代が変わっただけ。もっとぶち切れてていっちゃってるSFモノが出てるもん。

全体のレベルが上がっちゃったから、映画漬けになってSFも観まくってる人にはそう見えても仕方ない。
413名無シネマさん:2001/08/17(金) 22:12
だからグラディエーターでも観て満足してろってんだよ、タコがよ〜
414名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:05
>>413

お前は馬鹿か?
同じことしかオウムのようにいえないようだな。
おそらく知能の程度が恐ろしく低いのかもしれん・・・。

どっか逝け!
ヴォケのチンカス&方形道程&ひっきー野郎!
415名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:07
チャールトン・ヘストン
416名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:07
>>412

こいつのいってることは意味不明!
誰か通訳してくれ!
おそらく夏休みのクソ厨房だな。
417名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:14
グラ信氏ね。
418名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:17
グラ信。

ああ、なんとすばらしい響きか。
419名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:26
ベンはーのDVDでたね。

みてみれば。
420バートン:2001/08/18(土) 22:30
グラディエーターってベンはーのリ・イマジネーションなんでしょ?
421名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:32
たしかにそんな感じはするわな。
422チャールトン:2001/08/18(土) 22:35
ラッセル、真似すんなゴルァ!
423名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:36
>>420
ちゃうちゃう、「ローマ帝国の滅亡」のリ・イマジネーションだよ(w
424チャールトン:2001/08/18(土) 22:42
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
425名無シネマさん:2001/08/18(土) 22:43
>>423 = 歴史ヲタ
426名無シネマさん:2001/08/18(土) 23:12
ショコラの方がいいよ。
ラストの集団戦闘は見ものだったし。。。
427ラッセル:2001/08/18(土) 23:40
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
428名無シネマさん:2001/08/18(土) 23:45
なんで2ちゃんに来る駄目くず君達は集団戦闘がすきなんかね?

やだやだ、幼児丸出しで。

集団になると強くなる。

馬鹿の珍走団の典型!
429 :2001/08/21(火) 12:49
まだここやってんのか。
やれやれ…どーしてヲタってのは…
430名無シネマさん:2001/08/22(水) 21:15
てめーも2ちゃんきてる分際でえらそうな口きくんじゃねーよヴォケ。

ソープに来て女の子に説教して一本抜いてくヲヤジと一緒じゃねーかヴァカ!

>>429
431名無シネマさん:2001/08/23(木) 00:45
お前殺し合いが無い映画は見れないんだろとインテリ映画ファンに笑われ、
弱い男って女より強い男が好きなのよねと恋愛至上主義女に笑われ、
そんな事よりお前自省録ちゃんと読んだのか?と歴史マニアに笑われ、
それでも僕はグラディエーターが好きなんです。
432名無シネマさん:2001/08/23(木) 00:48
だーかーらーよー。

おまえらグラディエーターでも観て喜んでろっての。
433名無シネマさん:2001/08/23(木) 00:54
マキシマスって将軍は本当に居たんだと!
皇帝が戦陣で急死したりとかも結構史実らしいよ!
434(゚Д゚)ハァ? :2001/08/23(木) 01:48
(゚Д゚)ハァ?
435名無シネマさん:2001/08/23(木) 01:52
この作品どこがいーの?
ストーリー性はないし。CGばかりで萎えるし。
ベン・ハーの方が一億倍いいよ。
436名無シネマさん:2001/08/23(木) 02:12
>>435
ガキかお前
437名無シネマさん:2001/08/23(木) 02:29
sage
438名無シネマさん:2001/08/23(木) 02:34
>>436
ガキなら「グラディエイターの方がベンハーよりはるかにおもしれえー!」とか言うだろうな…
ガキだけ
439名無シネマさん:2001/08/23(木) 02:58
435の書きこみを見てガキだと思うが
440名無シネマさん:2001/08/23(木) 02:59
そうだよ、せめて100億倍と書けよ!
441名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:07
>433
再来年世界史でちゃんと習うから、ね。
442名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:07
>>438
で?
443名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:15
「十誡」と「十戒」と「ローマ帝国の最期」と「ベン・ハー」2パターンと
「イントレランス」と「サムソンとデリラ」と「ソロモンとシバの女王」を
観ていない奴は、「グラディエーター」を語る資格なし。
444名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:18
>>443
クソジジイは引っ込んでろよ。
いつまでも懐古主義に浸ってろ、負け犬。
445名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:19
ローマ史も世界史も知らなければ勉強したこともない厨房が
「グラディエーター」の何を「理解した」といえるのか?>>444
446名無シネマさん:2001/08/23(木) 03:25
>>445
お前、キチガイか?お前は映画観るのに
いちいち勉強せんと何も理解できんのか?
クソジジイはその凝り固まった脳みそを
グシャグシャにほぐしてから映画を語れよ。
447名無シネマさん:2001/08/23(木) 04:06
>>446
言葉を慎みなされ!
>>445は「インビジブル」をみるために本気で透明人間になる研究をされ、
シックスセンスの時は心霊スポットに行って幽霊を探し、
ダンサーインザダークの時は自分の目を潰してまでして盲目を体験された方ですぞ。
次はどんな映画をみるのでしょう?楽しみですな〜・・・
448名無シネマさん:2001/08/23(木) 04:10
>>445は「千と千尋の神隠し」をみにいくために現在不思議の町を探している最中です。
449名無シネマさん:2001/08/23(木) 04:13
逆に歴史とか何とか、
そういうものにとらわれすぎる奴ほど
映画の本当の面白さを理解できねーんだ。
そりゃ歴史は知ってて損はないが、知らなきゃ
見れない映画でもないだろーが。
450名無シネマさん:2001/08/23(木) 06:24
>>432
言われなくとも喜んで。

>>433
いないよ。

>>435
ストーリー性?

>>443
君はおかしい。

>>447
そうですね。

>>449
映画を見るのに必要なのは、知識ではなく
感受性と知性。

いや、たしかにベンハーは面白いし、
歴史モノを見るとき、歴史的知識があれば
楽しい事もあるんだけどね。
451名無シネマさん:2001/08/23(木) 16:45
「グラディエイター」「ベン・ハー」どっちも好きなので、けなされるのはイヤだね
俺にとっては“違う映画”どちらも傑作
452名無シネマさん:2001/08/23(木) 18:56
だぁーかーらー。

おまえらグラディエーターでも観て喜んでろよおってのダ
453名無シネマさん:2001/08/23(木) 20:24

Diamond!Diamond!!
454名無シネマさん:2001/08/24(金) 18:49
ベンハーとグラディエーターは別もの。
グラの方が楽しめた。
455名無シネマさん:2001/08/24(金) 20:36
ベンはーもよい映画、グラもよい映画。
ここへくるヒッキー&キモイ映画ヲタクどもはどうして↑このような会話しかできんのか?
やだやだ。どっちがいいとか。
幼稚園児じゃあるまいし。
かなり精神年齢が低く、協調性の欠けた、社会ではクソの役にも立たない人の人格が見え隠れしてるぞバカども!
早く逝ってくれ!まとめてな!
456ラッセル:2001/08/24(金) 22:27
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
457名無シネマさん:2001/08/24(金) 23:13
>>455
それが精神年齢が高く強調せいのあるバカでない書きこみかよ(w
458名無シネマさん:2001/08/25(土) 05:57
>455
オマエモナー、
459名無シネマさん:2001/08/25(土) 06:07
なんかただ一人だけ狂ったように吼えている人がいるね。
みんなシルトレン戦法だ!ギリギリまで引きつけろ!
まだだ!まだだ!まだだ!まだだ!
460名無シネマさん:2001/08/25(土) 06:56
455=懐古主義の負け犬リストラ親父
461名無シネマさん:2001/08/25(土) 11:55
てめえらで喧嘩してるくせに外部から攻撃されると固まってそいつを攻撃する。

まさに幼児性まるだし。
462名無シネマさん:2001/08/25(土) 11:57
お前らのような幼稚園児とタメの人間にこの映画を見る資格はない!

マキシマスに感情移入できる訳がない!

幼すぎる精神年齢プププ
463hgf:2001/08/25(土) 12:30
460=友達皆無・性格最悪・方形&道程クサレ厨房

生きてる価値なしはよ逝け!
464名無シネマさん:2001/08/25(土) 12:32
>>455
幼稚なリストラ候補生。ある種エリート。
465名無シネマさん:2001/08/25(土) 12:43
>>464

意味不明!
このような基地外がこの日本で普通の人間の様に生活しています。
気をつけろ!
466スティーブン・セガール:2001/08/25(土) 13:07
正直もうちょっとグロいほうが良かった
467名無シネマさん:2001/08/25(土) 15:53
全く馬鹿ばっかりだぜ!
468懐古主義の落ちこぼれ右翼厨房:2001/08/25(土) 17:44
まぁ「グラディエーター」なんてのは頭空っぽにして
楽しむ映画なんだなぁ。そこんとこ勘違いしちゃダメさ。

「ベン・ハー」は頭空っぽでも楽しめるし、そうでな
くても楽しめる映画なんだから、間口が広くて奥行きも
あると言える。劇映画として完成度が高いのは間違いな
く「ベン・ハー」。だからといって「グラディエーター」
がウンコって訳でもない。比較すること自体、意味がな
いな。
469名無シネマさん:2001/08/25(土) 19:49
>>453
そこの場面、かなり好きです。
あと冒頭でのシーンで、
敵に向かって行進する甲冑軍団が合図がかかった途端一斉に
盾でスクラムを組む場面も同じくらい燃えました。
あの、無駄なく美しいまでに揃った動きがかっこよ過ぎる!

この映画の戦闘シーンはどれも身震いするほどに
カタルシスを得られる展開なので、ついつい何度も見てしまいます。


ところで最近「ベン・ハー」のビデオを借りて観てみたのですが、
ストーリーうんぬんよりもあの画面が全く切り替わらずに
延々と曲が流れ続けるOPの存在が非常に気になりました。謎です。
470チャールトン:2001/08/25(土) 21:51
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! 
471名無シネマさん:2001/08/25(土) 22:34
>ストーリーうんぬんよりもあの画面が全く切り替わらずに
>延々と曲が流れ続けるOPの存在が非常に気になりました。謎です。

 公開当時はあの長さに我慢できず逆ギレして席を立った客が結構いたそうです。
472名無シネマさん:2001/08/25(土) 23:28
映画は資格で見るもんだと勘違いした厨房がいるな
473名無シネマさん:2001/08/25(土) 23:33
>>471公開当時はあの長さに我慢できず逆ギレして席を立った客が・・・
?休憩のためのOPじゃなかったっけ?
474名無シネマさん:2001/08/25(土) 23:37
初めから休憩かよ(w
475名無シネマさん:2001/08/25(土) 23:40
OPってオープニングのことだろヴォケ!
>休憩のためのOPじゃなかったっけ?
それはインターミッション(プ
476名無シネマさん:2001/08/25(土) 23:41
オプッ!
477名無シネマさん:01/08/26 13:58
>>473
つーかよくそんなんで席立てるね、オープニングからよ(ぷ
478名無シネマさん:01/08/26 14:02
ベンハーは宗教映画だと思う。
479名無シネマさん:01/08/26 14:03
デートノリで来る奴が多いんじゃねーの
480名無シネマさん:01/08/26 14:43
グラデおもしろかたよ
481名無シネマさん:01/08/27 03:27 ID:hz9zXksg
最初の戦場シーンの音楽、先週NHKの動物の番組でチーターが
獲物狩るシーンで使っていたよ。
482名無シネマさん:01/08/27 20:43 ID:V0zgZCq6
だからなんだこのID野郎!

すねに傷があるような奴にみえるぞヴォケ!
483名無シネマさん:01/08/27 20:45 ID:V0zgZCq6
ってなんだ?
俺にもIDが・・・。
このスレにも導入か・・・。
つまらん。もうくんのやめよ。
484名無シネマさん:01/08/28 02:22 ID:6SAzDTm2
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < そうそう。
      \___/       \_______
485名無シネマさん:01/08/28 20:36 ID:spCjwqaw
>>484

どうでもいいが、この顔ムカツク!!!
486名無シネマさん:01/08/31 00:56 ID:o/ycRFj.
また借りて見てしまった。最初の戦闘シーンが萌える。
487名無シネマさん:01/09/01 19:20 ID:am5sjkqg
やはり皇帝の姉のラストの演説に萎え。
漏れとしては姉ちゃんは死んだコモドゥスに
詫びを入れてほしかったな。
自分の息子を守るために弟を殺しておいて
ローマ市民に説教すんなよ。
488JIM:01/09/01 19:26 ID:LIRvXceM
スパルタカスには劣るが、なかなかの秀作。涙しました。
マキシマス、マキシマス、マキシマス、マキシマス、マキシマス、マキシマス、マキシマス、マキシマス!
489名無シネマさん:01/09/02 08:30 ID:59xwQmlQ
みんなあまり指摘しないが、
将軍マキシマスが逮捕されて処刑されそうになるところから
脱出するところが最高。余裕で近衛兵を始末したり、
でっかい声で「近衛兵!」って叫ぶところなんて
カッコ良すぎて失禁するかと思った。
ラッセル・クロウって声がいいよね。
490ショスタコービッチ:01/09/03 19:27 ID:i/IAq8uw
倉庫に落ちる前にとにかくあげ
491なな:01/09/03 22:55 ID:isLXT3IE
ラッセル・クロウはgoo。
ストーリー、メタメタ。
492名無シネマさん:01/09/03 23:10 ID:aN5sNySM
>>489
そのシーンでツバが豪快に飛ぶところもステキ(w
493名無シネマさん:01/09/03 23:14 ID:4gpRcrns
>>487
>自分の息子を守るために弟を殺しておいて
(゚Д゚)ハァ?
494名無シネマさん:01/09/04 01:15 ID:eH9nez7k
>>487
さすがにあそこまで強烈に自分と息子を脅迫した男を
以前のように弟としては見れないでしょう。
父殺しの犯人なわけだし。
ローマ時代、権力者の間では肉親同士で殺し合うなんて
日常茶飯事だったからあまり違和感は感じませんでしたね。

「彼こそローマの真の兵士
 かつて我々はこの国に命を賭けた
 今でもその価値があるのだろうか?

 いや、あると信じようではないか」

というのは映画の結構キモの台詞なので、
作る側としては削るわけにはいかんでしょうし。

まあ、その後何かフォローがあっても良かったかもしれませんが、
ラストシーンがややこしくなると映画としてはつまらなくなってしまいます。
495名無シネマさん:01/09/06 20:23
中盤の対戦車戦だけみろ!

Hold...Hold...

DIAMOND!!!!!!!!!
496名無シネマさん:01/09/07 23:46
戦闘の直前に彼らは死ぬべき運命であることが知らされる!

相手は戦車&弓矢!圧倒的な戦力の違い!

それでもマキシマスの采配によって勝ってしまう!

最大の見せ場はここだ!
497名無シネマさん:01/09/09 00:30 ID:sF.ZIdvA
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < そうそう。
      \___/       \_______
498名無シネマさん:01/09/09 01:28 ID:fcwBkTRY
グラディエーターというと、倉田まり子を思い出す。
499名無シネマさん:01/09/09 20:47 ID:78sCZPs6
なぜ?
500名無シネマさん:01/09/09 20:48 ID:tHrLos0k
フェラディエーター
501名無しさん。:01/09/10 12:09 ID:8KPlbBBA
映画館で観た以来、ビデオでみた。
やっぱ自分的に面白かった!(歴史ものが好き)
コロセウムの戦いのシーンはいいよね!
勝つって事はわかってるけど、面白い。
でも、敵の中に女性がいたからビックリした。
(しかも容赦なく斬ってるし)
マキシマスとルッシラ(?)は昔は恋人だったって事?
最初ルシアスはマキシマスの子供か?とまで
勘ぐってしまった・・・。
502名無シネマさん:01/09/10 21:27 ID:qOPr44As
>>501

あのねぇ。君はちょっとねぇ。
503名無シネマさん :01/09/15 08:57 ID:TOBrnwx6
504名無シネマさん:01/09/15 09:03 ID:VVmFvlNk
この映画、つまらん。ストーリーが単純、伏線があるようでない。感情移入ができない。
これがアカデミー賞?なんだかなぁ。
505名無シネマさん:01/09/17 20:26 ID:4w7OWMAU
>>504

アホか。ストーリーとかじゃねーの。

ヲタはこれだからイヤ!

マキシマスに感情移入できないようなアホはこなくてよろしい。

アニメでもみてなさい!

ヴァーカ!!!!!!
506名無シネマさん:01/09/18 23:55 ID:A6H5khY6
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
507小渕:01/09/19 23:22 ID:NEAKryJw
蕪上がれぇ〜
508名無シネマさん:01/09/19 23:24 ID:Z3Z6Vlnc
>>504
貴方のオススメの映画を教えてくれ。
509504でぇ〜す。:01/09/21 20:29 ID:xCT9Ox9w
え・えーとでですね。

ぼっ・ぼくとしてはハァハァエンじぇりっくレイヤーですとか、ハァハァ

アニメならなんでも・・・ふへへ、いいですハァハァ・・・。
510名無シネマさん:01/09/22 02:48 ID:YktKSclE
       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
511名無シネマさん:01/09/22 03:49 ID:SokiokU2
>>505
ストーリーじゃないならなんなんだよ。
512名無シネマさん:01/09/23 00:46 ID:8mBNKT1.
はぁ・・、公開当時のスレッドは、絶賛の嵐だったし、批判するにしても、もっと内容のある批判だった。

後出しじゃんけんみたいだな。
513名無シネマさん:01/09/23 00:49 ID:8mBNKT1.
それによ、今年になってからも劇場公開したのに。
劇場で見なかったヤツに、批判する資格なし。(って、もう夏休み終わってるから来ないか。暇人)
514名無シネマさん:01/09/23 00:53 ID:7vCr1zvY
ただねえ
決闘シーンとか迫力無いんだよねえ
手元を写さないんだもの
515名無シネマさん:01/09/23 00:59 ID:o9LqhvQY
チャンバラの撮り方がへた
516 :01/09/23 07:42 ID:fiFTCZjQ
残酷なシーンが結構あるのに
その部分の描写を、ぎりぎりまで抑制してあります。
監督のセンスの良さなんでしょう。
少なくとも「残酷さの描写」が目的の映画ではないです。
私はそこに好感が持てましたが。
517名無シネマさん:01/09/23 10:27 ID:JZPHpMjM
>516
同意
518名無シネマさん:01/09/23 10:36 ID:dkINfH86
Quintos! SWORD!

Sheathe your SWORD!
519名無シネマさん:01/09/23 10:38 ID:dkINfH86
staggered column!

...hold...hold...DIAMOND!!!!!!!
520今DVD見てるよ〜♪:01/09/24 18:28 ID:dExE65ao
いやあ、リドリーはやっぱ歴史感覚あるねぇ。
この映画が史実と違ういうても始まりますまい。
むしろ、ロマン主義的に描かれた<パクス・ローマ>のオデッセイとして見ねば。

主人公のマキシマスを、妻子のまつ故郷までへの帰還者としてえがくオデッセイアの
テーマは「1492コロンブス」でも使われてます
521名無シネマさん:01/09/24 22:51 ID:wVHOcMMs
勧められて観たんだけど殺しあいの映画としか思えなかった。
522名無シネマさん:01/09/24 22:54 ID:Dr83W.uE
いやあ、ファンが多いのに悪いが、これ駄作だよ。
523504です:01/09/24 23:19 ID:1.4Az8Jc
このスレまだあったんだ。DVDで見たから良いとは思わなかったのかな。劇場で
見たら違った感想だったかも。でも印象が薄い映画だったことは確か。

ちなみにもっとも好きな映画はゴッドファーザーかな。
524名無シネマさん:01/09/24 23:35 ID:hHYKZXeI
ビデオで見たけど、(・∀・)イイ!!
生々しい切りあい、本物の戦争を見てる感じが(・∀・)イイ!!
ただストーリーとキャラは薄かったね
525名無シネマさん:01/09/25 00:04 ID:AGMy2Ji.
だから、なんで公開当時にけなしに来なかったんだよ。
みんなの評判見てからけなす。
ひねくれモンにありがちなんだよ。
だから、後出しじゃんけん言ってるんだってば。
大画面で見ないと、魅力半減。(迫力はね。)
523>印象が薄い。
その感想は理解出来ない。(嫌いっつーならともかく)
526名無シネマさん:01/09/25 00:09 ID:qvoSF28M
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < そうそう。
      \___/       \_______
527名無シネマさん:01/09/25 02:07 ID:jPJeylUE
>>525
523ではないけど、ワタシも印象薄いよ。
ソツのない娯楽大作(後に何も残らない)という感じかな。
528名無シネマさん:01/09/25 02:12 ID:g6LjOx/U
ふ〜ん
529名無シネマさん:01/09/25 17:05 ID:DZG2sPHc
まあ、感受性の鋭い人、鈍い人
いろいろですわね〜〜
530ラッセル:01/09/26 20:08 ID:gigtC5i6
(゚Д゚)ハァ?
531名無シネマさん:01/09/26 20:12 ID:.fnDFTyw
何が何でも<面白くない>といいはりたいのか(藁)
532名無シネマさん:01/09/26 20:36 ID:/N241zNs
映画板始めてきたけど
変なやつ多いな〜
気持ち悪くなってきたよ
このスレ特有なのかな

まともに書き込んでくれた人
感謝
勉強になった
533名無シネマさん:01/09/26 20:48 ID:tzNcTQKU
おお、このスレまだ続いてたんかぃ。

とりあえず、『グラディエーター』は大迫力かつ
ちゃんと頭を使って見るものを唸らせる活劇と大熱演のラッセル・クロウと
リドリーの生み出す荘厳な映像とゴージャスな衣装、セットが楽しめる娯楽大作であり
なおかつ、映画としても秀作に位置する作品だと思う。

ただ、シナリオが直球すぎるのでその部分が少し物足りない。
そのあたり、もう少し練りこまれた捻りのある脚本なら傑作になったかもしれない。
ラストの展開とか特に。
534歴史的背景も知らずに偉そうな口きくんじゃねえ!!:01/09/26 20:54 ID:.fnDFTyw
ハンドルはアンチの方への煽りなのでお気になさらずに。

個人的には、冒頭の第十七次ゲルマニア戦争みれただけでも大感激。
あそこでマルクス・アウレリウスが戦勝の瞬間、瞑目するカットあるけど、
あのワンカットこそ、<ローマの栄光の絶頂>を表現してて好き〜
535名無シネマさん:01/09/27 00:57 ID:acOBF7UU
残念ながらここにいるアンチは一人だけです…。あとは自作自演。
536名無シネマさん:01/09/27 20:42 ID:Rw/MdvH2
リドリー・スコット「デュエリスト」誰か見たことある人いる?

これ、・・・すばらしすぎ
537名無シネマさん:01/09/27 20:58 ID:BFpabl.2
年月の節操がなさすぎ。。。>デュエリスト
538鈴木宗男でーす:01/09/27 23:10 ID:0I3BU3wk
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < そうそう。
      \___/       \_______
539名無シネマさん:01/09/28 01:34 ID:mK3d7G8c
>>537
>年月の節操がなさすぎ。。。>デュエリスト

???
え、どういう意味??電波??
540名無シネマさん:01/09/28 14:44 ID:0eXlsxkg
やはり「ブレードランナー」でも意地になって貶す人がいるんだろうなあ(藁)
541名無シネマさん:01/09/28 14:51 ID:ttjKe4m.
>>540
お前自分以外の者の感性を認められねえタイプだろ。
ブレードランナーだっていい加減古臭いと思う奴出てきて当然だぞ。
俺?
ブレランは退屈な映画だと思う。
昔はどうあれ、今更リアルなストーリーでもないんじゃないの。
542太公望:01/09/28 15:00 ID:0eXlsxkg
厨房が釣れたヨ!
543名無シネマさん:01/09/28 15:34 ID:tgjYKG5o
オモエモナー
544太公望:01/09/28 15:38 ID:0eXlsxkg
リドリー・スコット「1492コロンブス」は、エル・グレコの絵画の完璧な
再現があって嬉しいが、これもやはり意地になって貶す人がいるんだろうか(藁)
545太公望:01/09/28 15:41 ID:0eXlsxkg
「デュエリスト」はそもそもキューブリックの「バリーリンドン」の濃密な
影響下にあってナポレオン軽騎兵(ふさーる?)の一生を上映時間100分あまりに
閉じ込めようという、<物語を語り事への巧みな冒険>がみられる。

これもやはり
>年月への節操がなさすぎ
という拙僧には意味不明の言葉で誹謗がつづくのだろうか(藁)

・・・わくわく
546名無シネマさん:01/09/28 15:42 ID:vizkVDRM
頑張れ!ヲタ!
547太公望:01/09/28 15:44 ID:0eXlsxkg
誹謗者ははたして、「グラディエーター」に匹敵するローマ史劇を
あげられるだろうか?

スパルタカスやベンハーの偉大を認めながらも、なお最新のテクノロジーを
導入した「グラディエーター」は
単純に<面白い!>
と言いきれるのではないだろうか?
548太公望:01/09/28 15:45 ID:0eXlsxkg
「白い嵐」は未見だが、これも「バウンティ号の反乱」同様、
監督の意図は、ジョゼフ・コンラッド風の帆船の描写にこそ
情熱が傾けられていると思うが、見た人はどうなのだろうか?
549名無シネマさん:01/09/28 15:46 ID:vizkVDRM
もっと頑張れ!ヲタヲタ!
550太公望:01/09/28 15:46 ID:0eXlsxkg
>>546
きみが釣れたよ!
551太公望:01/09/28 15:46 ID:0eXlsxkg
厨房釣りは楽しいなあ(藁)
552太公望:01/09/28 15:48 ID:0eXlsxkg
そもそもリドリー・スコットにおける19世紀亡命ポーランド人の英国作家
ジョゼフ・コンラッドの影響について、拙僧にご教示できる方、どなたか
おられますまいか?

オーソン・ウェルズ、コッポラはじめ幾多の20世紀の映像作家にインスピレーションを
あたえてきたこの英国海洋作家の素晴らしさの根源とは何か?

そもさん!!
553  :01/09/28 15:49 ID:vizkVDRM
褒めてやってんのに何だお前。
554太公望:01/09/28 15:51 ID:0eXlsxkg
わっはっは。ヲタヲタいわれてオタオタする拙僧ではないわっ。
拙僧は、リドリーについて楽しく意見を語り合えるなら礼儀を持って
接するが、無礼についてはそれなりの応対をする

そもさん!
555  :01/09/28 15:53 ID:ZRYxhEM.
よかろう。
グラディエーターが何処が面白いか逝ってみろ。
俺は寝た。
556太公望:01/09/28 15:53 ID:0eXlsxkg
というわけで、リドリーを貶すものにはリドリー原理主義者の拙僧が
相手をする。

以上っ
557  :01/09/28 15:55 ID:FrHC60eI
まだか暇人
558太公望:01/09/28 15:59 ID:0eXlsxkg
わっはっは。男ならIDを変えずに勝負じゃっ。

グラディエータを見て寝たなら、それは貴殿の問題じゃっ。
貴殿の体調を拙僧ごときが責めるいわれはない
寝たなら寝たで、拙僧が幾ら語ってきかせても見解の相違じゃっ。

そのうえで語るが、グラディエーターの魅力はローマ帝国の巨大さを
過去の作品をはるかに越えるレベルでCGをもって再現したことがまず
ひとつじゃっ。
貴殿が寝ている間、コモディウスのローマ凱旋シーンがあってのう。
あれはレニ・リーフェンシュタール「民族の祭典」の引用じゃっ。
ああいう危険なナチズム宣伝映画の手法を駆使してでも、ロマン主義的に
ローマ帝国を再現しようというリドリーの唯美主義に拙僧は感服じゃっ
559太公望:01/09/28 16:00 ID:0eXlsxkg
>>557
IDかえる暇人にいわれたかないなあ(萎え)

ちょっとレベルが低いわかったので、厨房釣りにもどる。
さらばじゃ。
結局、IDかえても一匹だな(藁)
560  :01/09/28 16:11 ID:5vcLcZ5c
なんだよもう逃げるのか。
あのなあ、アナログな奴は回線いちいち切らないと
金かかってしょうがないんだよ、バカ。
暇なのは認めるが、自作自演とか、お前と同じレベルでモノを考えるな、間抜け。
あとさ、映画史観と引用以外で映画の感想言ってみろ。
お前の言ってる事を総合すると、要はCGが凄い、ってだけだろ?
どうせ自分個人の感性なんてなきに等しい、哀れなヲタめ。
本当に魚釣りして来い。
561太公望:01/09/28 16:17 ID:0eXlsxkg
悔しい気持ちをおさえることこそ、大人への一歩じゃ(藁藁)
562  :01/09/28 16:20 ID:aIifTbGI
つか釣りいけよ(W
563名無シネマさん:01/09/28 16:25 ID:seOUEyOU
カメラワークと編集が甘い。戦闘シーンが見にくい。何やってるか分かりズライ。
最後はクーデターが成功してスペクタクルシーンをもってきてほしかった。
最後あっけない。
傑作じゃなくて、普通の作品。
リドリーよSFを作ってくれ。
564i:01/09/28 19:36 ID:rccLSFcE
すいません・・素人です
始めは、出てる役者の人、知らないし
そんなヒットしてなかったから、期待してませんでした。

でも見終わって・・すごい、おもしろかった。
主役の人が気に入り、「インサイダー」「LAコンヒィデンシャル」見た。
素直におもしろかったよ。
565名無シネマさん:01/09/28 20:13 ID:7AiNWnJg
カメラワークが甘いというのはトーシロ意見。

戦闘中に行ってる行動が分かり安すぎるとダイナミズムも欠けてしまう。
566 :01/09/28 23:44 ID:jw8cIMdY
DVDでスローで観てみた。
剣の動きはすばやいのに、身体の動きが流れるように滑らかでびっくり
うまいなーと改めて感動しました
567名無シネマさん:01/09/29 00:00 ID:jRhJA5JA
っつーか、なに素人がカメラワークとか言っちゃってんの?何様のつもり?
素人は「あのシーンは迫力があって良かった」程度でいいんだよ。この知ったか野郎どもが!
568名無シネマさん:01/09/29 00:05 ID:iByk17Sw
映画館で見たけど、戦闘シーンが熱かった。
特にあの馬の戦車がカッチョ良かったよ〜
あと、ゲルマン人との戦いもなかなかだった!

ストーリーは・・・・正直どうでもいいじゃない?(藁
もともとストーリーなんて期待してないし〜
初めから最後まで闘技場のシーンだけでいいくらいだよ。
俺的には、これはアクション映画なんで。。
569名無シネマさん:01/09/29 00:10 ID:OGr2N4ak
グラディエーター普通
570名無シネマさん:01/09/29 00:13 ID:U782mgO6
おもろかったよ〜♪
DVD中古屋で売ってたから買って初めて見たけど、大興奮!

あれ、冒頭の森は、イギリス林野庁の許可もらって、伐採林本当に
燃やしたんだよね?
571ラーグェルクエスト:01/09/29 01:50 ID:rtzLXUbs
バラバのほうが一億倍面白い。

…ちょっぴりウソ。
572名無シネマさん:01/09/29 02:01 ID:U782mgO6
バラバって何?
573ラーグェルクエスト:01/09/29 02:16 ID:rtzLXUbs
りちゃーど・ふらいしゃーという、通人が「彼はいいね」とほざく、
実質B級映画監督が撮った史劇の佳作。
主演・アンソニー・クイン。
原作はラーグウェルクウェスト(正確な名前は失念)。←ノーベル賞受賞。
バラバは実在の人物とされ、聖書にもその名が出てくる。
総督ピラトが民衆に「イエスとバラバどちらを釈放する?」
と聞き、律法学者に誑し込まれた民衆は「イエスを!」と叫び、イエスは磔。
深読みすれば、人が背負う罪の象徴的存在。
そんな彼が長い年月を掛けてイエスの教えを受け入れるまでを描く。
原作は傑作。
映画は佳作。
でもグラディエーターより9千倍くらいは面白い。
574名無シネマさん:01/09/29 02:20 ID:U782mgO6
へえ
575名無シネマさん:01/09/29 02:31 ID:w35KP1J2
>>573
0.2倍くらいに訂正しとけば?
576鈴木宗男でーす:01/09/29 15:54 ID:V5yypL/s
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < なんでローマが舞台なのに皆英語をしゃべってるの?
      \___/       \_______
577名無シネマさん:01/09/29 17:05 ID:mlVPHbZA
>>565
ダイナミズムを出しながら戦闘中に行ってる行動が分かるのが、カメラワークと編集が巧い映画ではなかろうか。
何やってるか分からないとダイナミズムも伝わってこない。

>>567
素人がカメラワークを語っちゃいけないのだろうか・・・
素人でもカメラワークを理解してる目の肥えた素人もいる。

まぁなんにしろ、この作品は普通ってことだな。
578太公望:01/09/29 17:50 ID:3Bp/a73A
基本的に、ヴィスコンティみたいにZOOM、PAN多用の素人目にもでたらめな
カメラワークでも、撮影素材のすごさで勝負する人間もいるわけだし。

しかし、なぜ、「グラディエーター」は」大ヒットしたんだろうなぁ?
わかる人いる??
あんな普通の凡庸な映画、持ち上げる人がいるなんて信じられないよ。
基本的に2ch映画板住人の目にかなってこそ、世界市場を制覇できると思うのだが
579名無シネマさん:01/09/29 18:12 ID:YTGlX8Lw
グラディエーターで使っていた剣のレプリカが売っているが
重さは2kg!
片手で振りまわすとは・・・
580名無シネマさん:01/09/29 20:57 ID:CVZn0pA2
>>577
ここにいるヤツはカメラワークを理解した気になってるだけだから語っちゃ駄目。
581鈴木宗男:01/09/30 01:01 ID:xChxwZcg
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < なんでローマが舞台なのに皆英語をしゃべってるの?
      \___/       \_______
582名無シネマさん:01/09/30 02:12 ID:Z3bwoTgA
>>581
ハリウッド映画だからに決まってんじゃん。
お前は北海道に帰れ!
583名無シネマさん:01/09/30 02:18 ID:PG/WS0/c
まあまあ。片意地になってるだけですから。彼らは。
584名無シネマさん:01/09/30 04:53 ID:eGu3AgGg
絶対にハマル!わけねぇよ。(ワラ
こんなんで最高か?
585名無シネマさん:01/09/30 06:02 ID:Z88oeFF.
>>578(否定派の方)
騙りでしょ?まあ本当の太公望の方も良くわからん人だけど。

そりゃある人間には面白いからでしょう。つまり俺。

俺もその一部だけど2ch映画板住人の目にかなってこそいい映画?
それはちょっと意味不明。俺がいいと思ったから俺にとっていい映画。

そんな好き嫌いレベルでの話では、全然話にならんと?
しかし何にしろ議論や話し合いというのは、そういう個人個人違う
本能的な価値観をまず土台にして、その上に理論を重ねて行くべきだと
思うね。そうでなければ単に口の上手い奴が勝つだけ。

つまり俺は本能的にこの映画が好きなんですYO。
だからあなたも自分の好き嫌いと客観的評価を区別してくれ。
こう言うべきだ、「俺はこの映画つまらん、なぜなら〜」。

このスレ読んでても、なんかこう妙に自分が頭がいいと思ってる人間は、
こういう映画全般を軽蔑する傾向にあるよな。もちろんこの映画がタダ嫌い
という人もいるだろうけど。それはそれでいいんだけど、それを
押しつけないで欲しいね。
586太公望:01/09/30 16:12 ID:8/Mkgtzs
拙僧には二重の人格があってナ。日によってリドリー原理主義者になったり、誹謗者に
なったりするのじゃ。

ま、本音は貴殿と同じじゃ。

あ・・・・しまった。今日は偶数日か。
まったく2ch住人の意見こそ映画会社は耳を傾けるべきだよ!
なんでこんな映画がヒットするのか信じられないよ!
ぼくちゃんの分析力を、なんで、世評はみとめてくれないのっ!
こうなりゃ意地だよ!
アンチになって荒らしてやるよっ!!

・・・てな真似は偶数日でも好まないなあ
587名無シネマさん:01/09/30 16:23 ID:ANEzrueE
>>581

「敦煌」で中国人が日本語をしゃべるが如し
588名無シネマさん:01/09/30 20:02 ID:jZUBXbfU
グラディエイターは英語でもよかった気がするが、
ラストエンペラーやシンドラーのリストが英語バリバリなのはまいった…
589名無シネマさん:01/09/30 20:31 ID:8/Mkgtzs
だってグラディエーター、ラテン語でやられてもなあ。役者が台詞覚えるだけで
気が狂っちまうからなあ(笑)

ちなみにゲルマニア戦争のシーンで戦った蛮人のほうは、一応、ドイツ語らしい
蛮声あげてたような・・・?
590名無シネマさん:01/09/30 23:54 ID:TIERjSO6
>>588-589
それどの映画でも言われるが、舞台を見ていると考えれば
いいんじゃないの?演劇ではアメリカ人の役は英語、ドイツ人は
ドイツ語なんて事ないよね。字幕出せないから。

日本人は字幕で他言語の映画見ることに慣れてるから、
ナチスはドイツ語しゃべれ!とか言うけど、本家のハリウッドには
それ程こだわりが無いんじゃないかなあ。
演劇と同じような感覚で。

リアリティにこだわるなら記録フィルム
ツギハギすればいいんだから。
591名無シネマさん:01/10/01 02:47 ID:PflPVOVg
ソ連の大祖国戦争シリーズだとそっくりさん俳優に、独ソ英仏イタリー各国語
しゃべらせてるね。

もっともだからと、グラディエーターでラテン語しゃべれとはいわぬが(笑)
ところで、このスレッドって世界史板住人とか軍事板住人いるの?

それとも映画板オンリー?
592名無シネマさん:01/10/01 03:43 ID:PflPVOVg
・・・そういえば、大昔、スターウォーズの公開当時、
「宇宙の映画なのに宇宙人が英語をしゃべるのがおかしい」
って物言いがあったな(藁)
593wanwan:01/10/01 10:31 ID:XYd4wv9w
ラッセルクロウが
吉本こーぎょーの
辻本にかぶった・・・
594名無シネマさん:01/10/01 10:58 ID:91JsfqLw
>>592
英語が公用語なんじゃないの?(笑
595グラディエーターのけなし方:01/10/01 18:48 ID:/fhT6QCs
ま、いろんな文句のつけ方があるということで(笑)
<SWのけなし方>みたいな映画批評家気取りの頓珍漢な意見のだしかたみたこと
あるけど、

<宇宙なのに宇宙船内で無重力の描写がないのはおかしい。
おそらく人工重力発生装置があるのだろうが、
ならばルーカス氏、ワンカットでもいいから装置の描写をいれるだけだ。
観客が物理の法則も知らないと、ルーカス氏は思っているのだろうか?(笑)>

・・・なんて傑作。

ああ。グラディエーターのけなし方、このスレッドでも参照になる(笑)
596ddcsd:01/10/01 21:42 ID:tD0uRb4c
ここのスレろくなやつが集まらんな。

ヴァカばっかしだ。(漏れを除いてな、つっこみ大好きなヴァカ厨房君へ)
ローマが舞台なのになんで英語なのとかなぁ・・・。

あほか。

日本人の監督が日本人に見せる映画を作るとするわな
舞台を中国にして日本人の俳優に中国語でせりふを言わすとするわな
字幕をつければ内容はわかるとヴァカな厨房はいうだろうが、
そうすることになんの意味があんのか?
不確かな中国語を話す日本の俳優が演じる主人公に感情移入ができるか?

また、俳優が中国語を話す事で作品にリアリティーが生まれるか?

あほくさ。

ヴァカ厨房ども早く逝け!!!
597こてこての煽りはとばして(笑):01/10/01 22:28 ID:vVk377M2
まあ語り尽くされた感もあるけど。

しかしリドリーはスペインの風景が好きだねえ。
マキシマスの心の故郷も、グラナダかどこかの農場だけど、1492コロンブスと
ロケ地は同じような。
ベラスケスのマニアとみた。

1492では「グラナダ」陥落再現してたし
598ブレイブ観たいな。:01/10/02 06:39 ID:7.GRmq7Q
フウ、やっと全部見終わったよ。

グラディエーター見てこのスレ見ての感想だが、
これって史実関係の大河ドラマだったのね。

オレ歴史とか全然知らないから解らなかったよ。
たしかに史実と照らし合わせて観ると辻褄が合うね。

でもオレとしては劇中に解るように演出して欲しかったよな。
最後の皇帝との戦いとか「ハァ?なんでそうなるの???」だったし。
最初からさんざんと皇帝の小市民ぶりやヘタレぶりを描いていたにもかかわらず、
最後に百戦錬磨の屈強の闘士に、しなくてもいいような決闘を唐突にしだすし。
しかも皇帝みずからなんで奴隷相手に。
しかも決意の描写や、宿命的な描写や、将軍に対しての怒り極まった描写無しに
たんたんと、因縁ぶつけた程度で闘技はじめちゃうし。

でもね、このスレ見て解ったよ。
この皇帝って史実では水から剣を振って戦うのが好きな人だったんだね。
だからこの、最後の決闘は「アリ」だったんだね。そういう事がわかった。
うーん、史実を知らない俺にとっては「ハァ?」な事でも知ってる人にはタマランというのもうなずける。

でも俺としてはそういう事は劇中でえがいて欲しかったよな。
始めからさんざん皇帝の小者振りをえがいていたからそんな史実とまったく正反対の人物に見えていたよ、皇帝。
作品としてはちょっと人物描写が「ヘタ」かな。
「そういう」流れにする時の説得力が無い。その辺がもうちょっとだったです。

でもこのスレを見て、そういった皇帝の不可解な行動の背景が解って良かったです。
ほかにも2.3「なんでこんな展開にすんの?」という不可解な所が見られたが
なんかファンを心を逆撫でするようなので止めときます。アオリにきたんじゃないので。
しかし長かったね、この映画。DVDの未公開シーンとかいうのも見てみたいな。ツタヤでOK?
599結論:01/10/02 07:07 ID:frydzkYs
この映画は面白かったってことでいいですか?
600名無シネマさん:01/10/02 07:23 ID:b.9TE5DA
>>598
うがぁ!! それ全然違うっス。つーかヲレも身勝手な解釈だけどさ、ヲレの皇帝周りの解釈は…

皇帝は世継ぎということで小さい頃から地位を約束されていた(と思ってた)。それと同時に、
父を尊敬し愛していたので良い皇帝になろうと自分なりに努力していた。しかし、育ちや環境が
災いして、平民の心がわからない身勝手な者になってしまった。父は民心を得られない息子に嘆き、
平民出身の腹心を皇帝にし、世直しさせようと英断する。それを知った息子は父に裏切られた哀しみから
父、先代を殺めてしまう。恋しさ余って憎さ百倍。息子は策謀から新皇帝になるが、権力しか得るものがなく、
欲して止まなかった民心を得られず、対して権力がないのに大勢から慕われるマキシマスを嫉妬する。
殺したいほど嫉妬しているのに、どんな手を使ってもマキシマスを殺すことができない。処刑してしまったら
更に民心が離れ政治生命が危うくなるし、闘技場では常勝のマキシマス。そして、唯一信頼して愛していた
姉も、マキシマスを愛しクーデターを計画していたことに皇帝はブチ切れ、男同士の決闘、また民衆を味方に
つけるための最大の方法として自らマキシマスとの戦いをする。武術の心得があるのは劇中序盤の訓練で
伏線があり、更に致命傷を事前に与えれば勝てると思っていた。平民出に負けるはずがないというオゴリも
あったかもしれない。でも、戦いは圧倒的に不利、周りの兵士も力を貸さず、腹心だと思ってたヤツも
無視し、奴隷に負けてしまう。余りの誤算に皇帝は信じられないという気持ちの中殺された。

ヲレは皇帝に同情っつーか共感しちゃうなぁ(笑
601名無シネマさん:01/10/02 08:14 ID:.1kQIQ7w
>>598
最初の頃、コモドゥス(新皇帝)が森の中で数人の部下を相手に剣の訓練を
しているシーンあったよね?それと父親の皇帝が、戦の後にマキシマスを
称え、息子をほとんど無視して帰ってしまったシーン。その後コモドゥスが
嫌々ながらマキシマスを賞賛するシーン。

彼がただの皇帝ではなく剣士であること(まあ当時の皇帝はただの政治家ではなく
同時に戦士である事が求められたんだろうけど)、そして戦う男としての
マキシマスに異常な敵対心を燃やしていた事(姉も父も自分でなくその「戦士」である
マキシマスを愛したから)も、さりげなく説明されていると思うよ。

あと見てないんならブレイブハートも超お勧め。
グラディエーターよりさらにわかりやすく、同じくらい熱い。
602>>600:01/10/02 11:59 ID:G2f0s1QA
>>601
そーそーブレイブハートはいいね。わかりやすいし見ごたえある。すぐ解釈もできるけど、
まだまだ気づかない繊細な表現も色々。グラディエイターが好きならブレイブハートも見るべし。
で、関係ないからsage
603鈴木宗男でーす:01/10/02 22:14 ID:fjl57agU
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < 釣れた、釣れた〜!>>596が釣れた〜!
      \___/       \_______
604荒らしはとばして:01/10/03 01:54 ID:/6/cE.q.
いまエイリアンみてるけど、20年後のイベント・ホライズンにくらべても
遜色ないわ。

架空の宇宙船の描写がさ、やっぱイギリス人監督
605名無シネマさん:01/10/03 13:05 ID:8H2DS0Ao
>>601
>最初の頃、コモドゥス(新皇帝)が森の中で数人の部下を相手に剣の訓練を
>しているシーン

それだけじゃぁ最後の決闘シーンに持ってくには弱すぎると思うね。
コンモドゥスが実際抜群の技量を持った剣士だったってのは
一部の歴史ヲタさんたちしか知らないわけだし、そこらへん不親切だよ。
606名無シネマさん:01/10/03 13:09 ID:3w6Xb0a.
ラスボスが弱いのが不満です。3人掛りくらいで動かす
歯車とか蒸気っぽいものでゴテゴテになったアルティメット甲冑装備なら
最高の出来だったんですが。それをハイジャンプからの唐竹割りで一頭両断するラッセル・クロウ!
ダメ?
607名無シネマさん:01/10/03 13:17 ID:QNgQ1uhE
そんなデビッド・リンチ「デューン」の冒頭でカイル・マクラレンと
戦う蒸気式戦闘機械みたいなのは、ローマの科学じゃないやい。

ああ。リドリーにWギブソン&スターリング「ディファレンスエンジン」を
映画化してほしい。ジョン・ランディス「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」
の蒸気式タイムマシンもいいけど、やっぱり感覚がハリウッド。
テリー・ギリアムだと陰惨すぎるし、やはりリドリー・スコットだろ
608名無シネマさん:01/10/03 13:18 ID:dDHXRl8A
グラディエーター・ブレイブハート・ジャンヌダルクの3本はどれが良かった?
俺的には
ジャンヌダルク-グラディエーター-ブレイブハートの順番。

ブレイブハートは確かに面白かったけれど長くてもう一度見る気にはならない。
グラディエーターはスピーディーな展開で長さを感じさせなかったからわりと平気。
ジャンヌはスゴイ面白かったんだけど周りの評価は低いなあ。
609名無し:01/10/03 13:23 ID:FsFRb7FA
昨日ベンハ―見たんだけど
重要なとこで訳の意味がわかんなくて
業病ってなにさ?
610名無シネマさん:01/10/03 13:23 ID:3w6Xb0a.
グラディエイター>ブレイブハート>>>>>ジャンヌダルク
ジャンヌダルクはリュックベッソンなので。
ブレイブハートは最後にチンコ切られたので。
グラディエイターはたくさん首が飛んだので。
611名無シネマさん:01/10/03 13:40 ID:YQJC.kl2
良い映画だし、良くできてると思うが正直退屈してしまう
歴史大作が好みじゃないからか
連れは大感動して、今年のベスト!とか言ってたよ
612名無シネマさん:01/10/03 13:47 ID:QNgQ1uhE
>>609
らい病です。現在ではハンセン氏病とかいったかな?

おれは、そこそこジャンヌダルクは楽しめたけどね。ブレイブも可。
パトリオットは、BGVに最適
でもグラディエーターは、結構、満足。

ベストは
ボンダルチュク「ワーテルロー」(1815年のあれ)
黒澤明「乱」(14世紀)
アレックス・コックス「ウォーカー」(1860年の中南米における傭兵戦争)
613名無シネマさん:01/10/03 13:53 ID:7i0.x7IU
正直、ラッセルは「大将軍」って感じじゃないように思う。
もうちょっとゴツくて威厳のありそうな役者がマキシマスなら
よかったのに。
614名無シネマさん:01/10/03 13:54 ID:UyGp6bJA
>>609
ライ病、ハンセン病。当時は(最近まで?)隔離された。
不治の病とか言われた。
615名無シネマさん:01/10/03 13:57 ID:UyGp6bJA
>>609
一応ソースです。
俺もライ病についてはベンハーで学んだ。というか知った。
ttp://www.uproad.ne.jp/rw/hansen.html

>>613
威厳よりも、現場からのたたき上げとしてのカリスマと素朴を
同居させたヤボ男って設定ならラッセル苦労でOKじゃない?
616ddcsd:01/10/03 19:53 ID:3zf1wOa.
_-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < あらしじゃねーぞ糞厨房ども!やっぱり詩ねヴァカ!!!!
      \___/       \_______
617荒らしはとばして:01/10/03 20:09 ID:QNgQ1uhE
んじゃ、まあ、今からデュエリストみるべか。リドリーの出世作。
きのう、エイリアン再見したけど、この初期2作は、登場人物に白いシャツ
きせて撮影するのが多かったね。

ようするに光を反射させて、背景の闇にうきあがらせる手法。
これが上品できれいなんだわさ。
618名無シネマさん:01/10/04 02:16 ID:2lqyi6Ak
デュエリストはリドリー版バリーリンドン
エイリアンはリドリー版2001年宇宙の旅
619598:01/10/04 03:23 ID:eiw9VgHc
600さん601さんレスアリガトウ。

そうか、あの最初のあのシーンが皇帝の剣術好きの描写だったのですか。
てっきり空手の板割みたいな感じでしかも数秒で終わってたから将軍との対比かと思ってました。
「あーなんだコイツ、いくさの終わった後にきてこんな茶番練習してるよ。」とおもってた。
かたや実戦をくぐりぬけてきた男、かたや何も知らないあきれの的のボンボンという対比を見せた上で
そして王位継承をはずす理由につながると、そう思ってました。
あの踊りのような剣技と部下の剣の受け方囲み方とか見て。
「こいつこの場でなにしてんねん、アホボンかよ、あ、王子ね、納得」と思ってました。
その後の甘めな理想主義とか見て違和感なかったし。でも違ったのね。
このスレ見て誤解が解けてよかったです。そういう事だったのか。

話は変わるが、ボクね、この皇帝好きなのよ。
たしかにアマちゃんで小心者だったけど、そんなに悪くないと思うのだが。
ラッセル将軍を信頼してたし、国民の事を大事に思ってたし、改革も進めてたし
イイ子になろうと頑張ってたし。ああ、どこがあそこまで根こそぎ嫌われるのか解らない。
好きだよアイツ。

たぶん将軍との対立で全てが悪い方向に向かってしまったと思う。
あの将軍がもうちょっと我慢してくれれば、、、。
なんか将軍の行動であの皇帝の全てが崩れていったという感じ。

というか、この物語ってそんなにヒドイ悪人っていないのよね。
みんながチョットずつ手前勝手な行動をしていたが為の悲劇。

あ、ヒドイ奴がいた、思い出した。それは姉上様。あいつだけはちょっと、、、、。
タイタニックのローズの行動がカワイク思えるほどに、、、。
620名無シネマさん:01/10/04 19:30 ID:qIpwvn2A
そりゃ、実の父親に疎まれてるだけならともかく、あげくに皇位継承権を放棄しろ
いわれたら、親父の一人や二人、絞め殺すわな。

まあ、ここは史実とちがいますが、マキシマスを史実にまきこませるには、
この改変はしかたないでしょう
621名無し:01/10/05 00:20 ID:cWiWKZEw
明日金曜日、教育テレビ22時ドキュメント地球時間で「剣闘士」の特集あるね。
ローマ史の勉強にもなるかな?
622名無シネマさん:01/10/05 01:10 ID:3CPqt9Xg
げ!見なけりゃ・・・。
世界史板でも告知してくるか・・・。
623名無シネマさん:01/10/05 15:41 ID:QxXlBB.w
ラッセル・クロウはおねえちゃん観客呼びこむには、まあ、妥当な選択でしょう。

しかし最近では「スターリングラード」でエド・ハリスに萌えるというバカ女も急増中。
よくわからん
624名無シネマさん:01/10/05 17:47 ID:IB61Lp6E
「傷は蛆虫に食わせた方が治りが早い」てのは
古代治療の定石かなにかなのかな?
知ってる人いる?
625nanasi:01/10/05 18:44 ID:edgRTpIg
史実age
今晩22時「コロッセウムのグラディエーター」剣闘士と猛獣の死闘など

>>624
まさしく古代治療の定石で、腐肉だけを食ってくれるそうです。
外国ではちゃんとした病院でも実施中とDiscovery channelで見ました。
ヒルや蜂も使用します。
626名無シネマさん:01/10/05 19:38 ID:04Gu8RBM
ストーリーがスカスカでいまいちだった。
敵役もしょぼいし・・・
検討シーンは迫力があったが。
627624:01/10/05 19:44 ID:IB61Lp6E
>625
そうなんだ、最初見たときは気持ち悪かったけどなーあの場面。
でもちゃんと裏づけがあったんだね。勉強になったよ、さんきゅ。
628名無シネマさん:01/10/05 22:03 ID:asIWX8Gg
今、NHK教育でコロッセウムの番組やってるよ!
グラディエーターの原案・製作のフランゾーニが(ちょこっとだけ)出たよ!
629名無し:01/10/05 22:22 ID:Ztkbiv1Q
>>628
海戦競技!!ワニ!!
630名無シネマさん:01/10/05 22:26 ID:asIWX8Gg
あのせりは30いくつもあったんだね。。。すごいね。
631名無し:01/10/05 22:28 ID:Ztkbiv1Q
コロセウムの天幕は映画のほうの創作だと思ってたよ・・・
632名無シネマさん:01/10/05 22:33 ID:asIWX8Gg
この番組おもしろい。ビデオとっときゃよかった。。。。
633名無し:01/10/05 22:37 ID:Ztkbiv1Q
木の剣・・・

あの映画、結構、時代考証しっかりしてたんだ
634名無シネマさん:01/10/05 22:48 ID:QxXlBB.w
見たよ〜。地球時間。広く浅くだったけど、例の競技場内海戦が、本当だったというのは
ちょっと新事実っす
635名無シネマさん:01/10/06 05:04 ID:aUYVj6vU
面白いとは感じなかったな、ふつーの映画
636名無シネマさん:01/10/06 05:52 ID:reDSVLPs
>>635
面白いとは感じなかったな、ふつーのレス
637名無シネマさん:01/10/06 12:16 ID:ZKPeHdz2
マキシマス最高!!
638名無シネマさん:01/10/07 11:13 ID:EcZ2cCyU
映画も>>636も面白かった
639名無し:01/10/07 21:23 ID:ge.yI6pk
>>620
当時のローマ皇帝は世襲じゃないよ。実の息子が帝位を継ぐ方がむしろマレ。
というかマルクス・アウレリウス→コンモドゥスってのが初の世襲継承だったと思う。
習ったの数年前なんで正確なところは覚えてませんが。
640名無シネマさん:01/10/08 01:13 ID:z/qqdzJ2
親指を下に向けて「殺せ」ってはあの時代から合ったんですかね?
641名無シネマさん:01/10/08 03:24 ID:sBqHCdIM
いや、
実の息子に帝位を継がせることが当たり前で、
それをあえて将軍に継がして息子の悲しみを際立たせるという描写をしていたもので。>この映画の中では
あくまで映画の中での話ですよ。

王様に好かれてないけど帝位は当然息子である俺の物。→でもくれなかった。→コンチクショウ!!→ムリの無い物語の成立。
642名無シネマさん:01/10/08 14:24 ID:6YesPYlI
最近になって、ようやくDVDを買いやがった馬鹿野郎です・・・。
確かに面白かったし、感動したけど、やっぱり劇場で見たかったよ〜

DVDだと細かいところまで見れちゃうし、
何度も見直せるせいか、あまり集中できないんだよね。
「ここはなんだろ?」とか「なんでこうしないんだ?」とかついつい余計な事考えたり、
一度最後まて見てから、先の展開が分かってるレベルでいろいろ突っ込んだりして
このスレで叩かれまくってるような奴のような見方をしちまうんだよね。
643名無シネマさん:01/10/08 14:52 ID:oA0KbCKI
ホアキン・フェニックス、あまりの情けなさに涙が出そうになった。
情けないのもいい加減にしてくれ。
644名無シネマさん:01/10/08 14:59 ID:zmAxK3g2
「ベンハ−」観ている間は楽しめるんだけど、ラストがはぁ??って感じじゃない。
「ハ〜レ〜ル〜ヤ〜♪ハ〜レ〜ル〜ヤ〜♪」・・・はぁぁ??
あれで全てが台無し。なんで布教活動見るのに、金払わなアカンのやって気分。
645名無シネマさん:01/10/08 15:27 ID:LvHW9wPM
>>640
あったみたいですよ。上に上げると相手を称える、下に向けると
相手を軽蔑、みたいな。皇帝が軽蔑する相手は当然殺されるで
しょうから。かなりうろ覚え。
646名無シネマさん:01/10/08 15:47 ID:pIh.07Oo
>645 2枚組みDVDにあったね。確かそんな感じ。
647名無シネマさん:01/10/08 15:47 ID:/7GZiXaw
どどどどどどどどど!

「まだだぞー・・まだだぞー・・」
「いまだ!」
「ひしがたー!ひしがたー!」

どっか〜ん! ひひーん!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!
648名無シネマさん:01/10/08 17:40 ID:DWYSEzNM
とにかくおもしろかったYO!
対戦車では鳥肌たった。
649名無シネマさん:01/10/08 19:07 ID:PCAn1uwk
Staggered colunms! Staggered colunms!

Hold..Hold..DIAMOND!!!!!!!!

uoooooooooooooooooooo!!!!!!!!!!!!!
650名無シネマさん:01/10/08 19:08 ID:PCAn1uwk
>>640 = aho

あの時代が始まり。
651あほ?:01/10/08 21:05 ID:Qw5Abg4s
つまらん煽り入れなさんな。
それに、あのコロッセウムは建築開始からすでに50年以上たってます。
その一時代まえからの仕草です。

なお親指の上下のどっちが「殺せ」かは、じつは考古学者の間で意見が分かれているとか
こないだETVでやってたような。

ま、通説の親指下が殺せで正解とは思うがね
652鈴木宗男でーす:01/10/09 02:28 ID:kY/twpr.
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < そうそう
      \___/       \_______
653名無シネマさん:01/10/09 02:35 ID:fxHvOLtU
もうそのコピペやめれ
654651:01/10/09 02:50 ID:NLl50h4o
迷惑だよ。あほめ
655名無シネマさん:01/10/09 04:45 ID:YraApdTM
>>614
ハンセン氏病とベンハーの業病とは違う病気だそうです。

ベンハーは昔の吹き替えではライ病とかくされ病とかいってましたが、
ハンセン氏病協会からクレームがついてから「業病」に変えられたみたいです。

あの映画のせい(当時大ヒット映画だった)でハンセン氏病と
ベンハーで描かれた「業病」が同じ病気だと広まったので、
ハンセン氏病に対する誤った差別が助長されたと、協会は主張しています。

だから、一応ライ病ではないことになってます。
656名無シネマさん:01/10/09 07:42 ID:rsjMqAR.
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のコロシアム行ったんです。コロシアム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、パン投げ入れサービス、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、パンサービス如きで普段来てないコロシアムに来てんじゃねーよ、ボケが。
パンだよ、パン。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でコロシアムか。おめでてーな。
よーしパパ全部もらっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、うぐいすパンやるからその席空けろと。
コロシアムってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
円形の闘技場の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、マキシマス、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、奴隷なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、マキシマス、だ。
お前は本当に奴を応援したいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、皇帝に復讐したいだけちゃうんかと。
グラディエーター通の俺から言わせてもらえば今、グラディエーター通の間での
最新流行はやっぱり、
アフリカヌス率いるローマ軍、これだね。
これが通の鑑賞の仕方。
アフリカヌス率いるローマ軍ってのは武器を多めにつかってる。
そん代わり男の兵士が少なめ。これ。
で、それに馬車と弓矢。これ最強。
しかしこれをやると馬車から突き出たサーベルで体を真っ二つにされる
危険も伴う、まさに文字通りの諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、地方巡業で失禁でもしてなさいってこった。
657gっf:01/10/09 21:36 ID:/.wWxskI
>>656 = aho

逝けあほ!
658名無シネマさん:01/10/10 15:45 ID:OYxWhltA
Marcus Aurelius trusted you.
His daugher trusts you.
I will trust you.
659名無シネマさん:01/10/10 22:50 ID:xvzxQR2g
656サンいいなー。
時代も越えられるどこでもドア持ってるの? 今度わたしも連れてって。
生でみたいな海戦の疑似。
660名無シネマさん:01/10/11 00:20 ID:sNeUAftc
マニアックで申し訳ないが、グラディエーターで面白かったのがケルト宗教に
まつわる場面だった。

主人公はケルト宗教を信じていて、ケルト宗教において死後の魂は「自分が望
んでいる場所」に行くって考えられている。

だから、主人公が死にそうになる度にでてくる情景こそが、主人公が一番
望んでいる場所だった。最初のうち、主人公が生きている間はそれは単なる
故郷に帰りたいっていう願望の現れだと思っていた映像が、最後の最後「死」
によってその場所に行き着くことができる場所だったので、ケルト宗教的世界
観をずっと現している映像だったんだなあって理解ができた。

自分にとって一番生きたい世界、望んでいる世界ってなんだろうなあって映画を
見終わった後考えさせられたし、薀蓄をたれようと思えばいくらでもたれられる
映画だと思った。
661名無シネマさん:01/10/11 21:05 ID:6S2sSS26
戦車戦で656の体をマップタツだぁぁ!!!!!!!!

やっちまえぇぇぇぇぇえl!!!!!!!!!
662656:01/10/11 23:38 ID:sHAgUQxk
うげげ
おもいっきし煽られてるし馬鹿にされてる
俺この映画大好きなんですが・・
確かにつまんなかったですね すんません
逝ってきます。
663名無シネマさん:01/10/11 23:53 ID:vSDvuBuQ
あの、この映画見たのですがイマイチしっくりきませんでした。
親切な方、この映画の凄いところを僕にバシバシ語ってください、お願いします。
664名無シネマさん:01/10/11 23:55 ID:gL8F95pY
>>663
過去ログは読んだ?
665あの歌が好き:01/10/11 23:59 ID:oev9KsqQ
>>663
オーストラリア人のラッセル・クロウが「スペイン人」と
呼ばれている所。
666名無シネマさん:01/10/12 01:02 ID:6cI63p..
「公開当初2ちゃんでは絶賛ばかりだった」とか言ってる人がいるが
公開当初2ちゃんでは悪評のほうが断然多かったよ。
レイトショーで見てカタルシス抜群の展開に満足して帰ってきて
2ちゃんを覗いたら貶されまくっててビックリしたもん。
667名無シネマさん:01/10/12 07:13 ID:z1/YxwIA
>>666
omedeto
668名無シネマさん:01/10/12 15:17 ID:eIDxrz/I
まあ、2chと世界の趨勢とは、あまり関係ありませんから(笑)

ていうか、映画をみるのは構わないけど、見たものを<批評>という名で
言葉でまとめようとすると、いかに珍妙な意見を人間は吐くかという症状例として
このスレッドは参考になりますね
669 :01/10/12 15:37 ID:Zg50wIrc
>>1
悪いけど、あんま感動しなかった。
いい作品っぽく作ってはあるけどね。
670名無しシネマさん:01/10/12 15:39 ID:TwPwDnK.
ブランキージェットシティの浅井がオススメしてたね。
671名無シネマさん:01/10/12 15:59 ID:iOuh454s
主人公が意識を失う場面の演出が奇妙だった。
高速で空中を移動してるような…あまりうまく表現できないけど。
672名無シネマさん:01/10/12 16:10 ID:eW0MC5js
クイック&シルバーって言われてもわからんよ(涙
673名無シネマさん:01/10/12 18:25 ID:mevnGDtA
>>672
それじゃ「バーチュオシティ」はもっと解からんな?
674名無シネマさん:01/10/12 23:58 ID:Qkopfo.6
この映画、派手な戦闘シーンのおかげで「動」のイメージが
強いけど、それ以外の静かな部分の演出が秀逸だと思う。
冒頭の穂を撫でる手とか、人物の一瞬の表情の捉え方とか。
話的にも闘いの裏にある深い悲しみや家族への愛が
痛い程伝わってきたしね。
音楽との相乗効果もすごい考えてる気がする。
殺伐とした映画なのにすごくドラマチックに感じるのは
そんな繊細な演出のおかげかな。
気持ち良く酔わせてもらったので、脚本の穴はあまり
気にならなかった。
歴史物だから整合性は勿論大事だとは思うけどね。
675名無シネマさん:01/10/13 00:34 ID:7sKdM4WI
あの稲穂のカットはいいですねえ。
後から思いついたカットで、別撮りゆえ、もちろんラッセル・クロウの手ではありませんが
なんともいえず、彼の運命を暗示してるようで、映画全体の雰囲気をひきしめてますねえ
676名無シネマさん:01/10/13 01:19 ID:WixG71cI
俺は稲穂のカットも含めてあの景色が凄い好き。
677名無シネマさん:01/10/13 10:08 ID:XbCkAPMc
>>662
牛丼コピペ好きだよ。逝かなくてもいいと思うよ。
678名無シネマさん:01/10/13 10:34 ID:hgd2HB5w
>>677

いいや、おまえも一緒になかよく逝け!

>>674

禿同!
この意見がこの映画のすべてを語っている。
時代考証うんぬんなんて逝ってるヴァカヲタ野郎はレンタルしてリドリーのナレーション入で見直してみろ!
リドリーはそんなこと分かった上で映画を作っている!
まず、よい映像、映画を作ることを最優先しているのだ!

分かったかこの糞ヲタうんこ野郎共!!!
679名無シネマさん:01/10/13 10:36 ID:4JxN7OYg
冒頭の戦争シーンと後半の剣闘シーンだけ2時間流せばよかったのにな。
680名無シネマさん:01/10/13 14:23 ID:rDsa6FAw
>>679

禿同!

・・・といいたいところだが、それじゃあ映画にならんからダメだめ!
681名無シネマさん:01/10/13 16:25 ID:eK1.bd0g
>>676
麦だと思うけど。
682名無シネマさん:01/10/13 17:56 ID:7wa5Yd0.
>>681
逝って来ます。
683名無し:01/10/14 08:20 ID:lS3gRkZu
週末の夜、単身赴任寮で一人で見ました。
「父よ、妻と子をお守り下さい。私の生き甲斐である妻と子を。」のくだりの
シーンで泣いてしまいました。
恥ずかしい話ですが。
684名無シネマさん:01/10/15 00:29 ID:QXS6ZaEp
>683
いえいえ、全然恥ずかしくありませんよ。
いい話を聞かせていただきました。
685名無シネマさん:01/10/15 04:20 ID:qdcuRJcY
グラディエーターのDVD、監督の解説ききながら視聴中。

ハンニバルは、まあ、やっつけ仕事だったかもしれないけど、こっちは丁寧に
つくってあるね。

ま、いいじゃん。ローマ史劇は、ベンハー以来、ある種、見世物映画なんだから。
686名無シネマさん:01/10/15 04:30 ID:8OOk5T+g
特に感動もしない。ごくフツウーの映画でした。
687名無シネマさん:01/10/15 04:35 ID:qdcuRJcY
>>686さんのお勧め映画は?
688名無シネマさん:01/10/15 04:37 ID:8OOk5T+g
>>687
どういう系で?
689名無シネマさん:01/10/15 04:41 ID:ky+JPQqY
ジャンルを問わずベスト5くらい挙げてみて。
690名無シネマさん:01/10/15 04:47 ID:8OOk5T+g
それって結構大変。
自分にとって好きな映画に順位をつける事ができない。
いい映画はいい映画なので。
691名無シネマさん:01/10/15 04:50 ID:ky+JPQqY
じゃあベスト5じゃなくても良いから、君が「いい映画」と思う映画を適当に5つ。
692名無シネマさん:01/10/15 04:53 ID:PksrXVQJ
>>690
理屈こねなくていいから、思い付いたところで
好きな映画適当に3つくらい挙げてみて
693名無シネマさん:01/10/15 04:55 ID:8OOk5T+g
ん〜悩むねぇ。ジャンルで答えていい?
694名無シネマさん:01/10/15 04:58 ID:8OOk5T+g
>>692
理屈じゃなくて、絞るのが大変。
695名無シネマさん:01/10/15 05:00 ID:30+CwgtF
自分はグラディエーターかなり楽しめたよ 感動とまでは行かないけど
普通だと感じた人がいても別によい

かつて「レオン」で「普通によくできた映画だとは思うけど別に感動
はしないしアメリカ映画へのオマージュとロリ趣味が恥ずかしすぎ」
と正直な感想を言ったら知り合いにえらく反感を買ったことを思い出した
696名無シネマさん:01/10/15 05:00 ID:PksrXVQJ
>>694
だから、絞らなくていいんだって!
思い付いた順に並べてくれ!
697名無シネマさん:01/10/15 05:02 ID:ky+JPQqY
そんなに悩む事か?最近観た映画で良いと思ったの何よ?
698名無シネマさん:01/10/15 05:07 ID:8OOk5T+g
>>697
悩むねー。最近はつまらない映画が多かったしな。
しかし、オレの映画の趣味聞いてどうすんの?
699名無シネマさん:01/10/15 05:14 ID:ky+JPQqY
>>698
俺はグラディエーターを楽しめた口だから、「普通」と感じた人がどんな作品が
好きなのかな?と思っただけ。
貶す目的じゃないから安心してくれ。
700名無シネマさん:01/10/15 05:18 ID:qdcuRJcY
>>698

おれも、あなたのお勧め映画知りたいなあ。
グラディエータースレきて、わざわざ感動しなかったってお話されたから、
じゃ、何かお勧め映画でもあるのかな?
思っただけ。

面白い映画みたことないいうなら、それはそれでいいよ
701名無シネマさん:01/10/15 05:18 ID:PksrXVQJ
>>699
702名無シネマさん:01/10/15 05:22 ID:ky+JPQqY
>>700
>>701
力と名誉を!
703名無シネマさん:01/10/15 05:23 ID:8OOk5T+g
ぱっと思い付くアクションで「レイダース失われたアーク」「インディアナジョーンズ魔宮の伝説」「マッドマックス1、2」「ランボー1,2」
「ターミネーター1,2」「燃えよドラゴン」「プロジェクトA」「ダイハード」「マトリックス」
とりあえずこんなんで。
704名無シネマさん:01/10/15 05:26 ID:PksrXVQJ
>>703
なんで、グライディエーターはダメだったんだ?
705名無シネマさん:01/10/15 05:30 ID:8OOk5T+g
>>704
ダメとは言ってない。フツウー。
706名無シネマさん:01/10/15 05:30 ID:ky+JPQqY
レス、サンクス。全部観ているな…。もっとマニアックなタイトル無い?
707名無シネマさん:01/10/15 05:32 ID:qdcuRJcY
>>702
力と名誉を

>>703
そうだね。どれも面白いよね。それらの映画と同じくらい、おれ個人は
「グラディエーター」を楽しんでます。カンフー映画は興味の他なので、
未鑑賞
708名無シネマさん:01/10/15 05:38 ID:8OOk5T+g
ホラーで「死霊のはらわた」「遊星からの物体X」「スキャナーズ」「サスペリア1,2」
「エルム街の悪夢」「シャイニング」「ゾンビ」「ザ・フライ」
709名無シネマさん:01/10/15 05:40 ID:PksrXVQJ
>>705
グラディエーターを普通と言ってしまったら、703に
挙げられたやつも、普通の範疇にはいってしまうような…
その差異はどのへんに?
710名無シネマさん:01/10/15 05:49 ID:8OOk5T+g
>>705
感想は人それぞれだからね。
オレはグラディエーターはフツウー。感動はしなかった。

差異はアクションシーンが何やってるか見にくくて嫌い。斬るシーンとかももっとズバッてちゃんと見せてくれないと。
シャッタースピードと早過ぎる編集で誤魔化してる。構図も見にくい。
最後があっけない。
711名無シネマさん:01/10/15 05:50 ID:8OOk5T+g
>>709です。スマソ
712名無シネマさん:01/10/15 05:59 ID:PksrXVQJ
>>710
>>差異はアクションシーンが何やってるか見にくくて嫌い。斬るシーンとかももっとズバッてちゃんと見せてくれないと。
>>シャッタースピードと早過ぎる編集で誤魔化してる。構図も見にくい。

「五条霊戦記」まさしく、それだった。期待してたのに…
713名無シネマさん:01/10/15 06:07 ID:8OOk5T+g
オレもグラディエイターには期待していただけに。ねぇ・・
最後もクーデターを成功させて、ローマでの大合戦シーンが見たかった・・
714名無シネマさん:01/10/15 06:14 ID:PksrXVQJ
やっぱ、期待度は重要だね。
俺、グラディエーターは全っ然期待してなかったから。
715名無シネマさん:01/10/15 06:22 ID:8OOk5T+g
確かに期待度は重要。
あの年に全然期待してなかった「パトリオット」の方が感動したし。
716名無シネマさん:01/10/15 07:15 ID:7j2HC6oc
>703はわかりやすい、優しい映画が好きなんだ(笑) グラディエイターも
そんな難しい描画ないと思ったけど、>703の映画ほど単調でもないから
読み取れない部分多かったのかな?
717名無シネマさん:01/10/15 07:48 ID:7XG5YpP2
>>695
同意
718名無シネマさん:01/10/15 12:44 ID:QXS6ZaEp
>716
(私は703の言った映画に興味ないけど)
そういうバカにしたような言い方しちゃいけないんじゃない?
失礼ですよ。
719名無シネマさん:01/10/15 13:03 ID:C1j91t5v
時代はちと違うが
「ロック・ユー」は超サイコ−に面白かったぞ!
720名無シネマさん:01/10/16 21:06 ID:lHQ3llLI
「フェラディエーター」 2000年米/83分
〜女たちは愛欲に燃え、 ローマ帝国の淫棒に立ち向かう・・・〜
http://www.taiyolabel.com/gunsou/6eros.html
721 :01/10/16 23:48 ID:a2RWecay
今ビデオ見てるんだけど、冒頭のつかみの戦闘シーンで萎え萎え。
で、主人公の顔もっさくて受け付けない。
30分くらいたったけど最後まで見る価値ありですか?
722名無シネマさん:01/10/16 23:59 ID:tiAhoEWJ
>>721
君はみない方がいいと思われ・・・
723名無シネマさん:01/10/17 00:08 ID:m/dVsSst
>>716
優しい→易しい

描画→描写

単調→単純
724 :01/10/17 00:09 ID:BoiuvYI3
>>722
ほんじゃみんゴル3やって寝るよ!
725ろんろ:01/10/17 00:13 ID:NZXcV8WQ
スカパー スターチャンネル 12月の目玉
726名無シネマさん:01/10/17 23:30 ID:UMFr/JRX
ちなみにラッセル・クロウの初監督作は反日映画

http://www.upcomingmovies.com/long-green-shore.html
727  :01/10/18 04:32 ID:HBfCDag3
主人公の顔、十円玉みたい。
728BL:01/10/18 04:40 ID:0bckzskr
ルシアス萌え
729名無シネマさん:01/10/18 06:52 ID:fDPWCeI3
ルシッラ萌え
730名無シネマさん:01/10/18 16:39 ID:iNo2Zg3u
>>726
反日というより、反戦がメイン
クロウは昨年頃すでに、このThe Long Green Shoreのことだろうと思われる話を
してたから、ずっと前からこの映画の企画を暖めていたんでは。
ひょっとして、工藤有貴とかトヨエツとか日本人との共演してたのも
この映画の事が頭にあったからかも(←未確認情報)
とりあえず、日本人ファンにも結構フレンドリーに接してくれるらしい
スレ違いでスマソ
731名無シネマさん:01/10/19 00:56 ID:hVAtcVcn
自分も正直、あれは普通に楽しい映画だと思う。
まぁ「猿」2よりはおもしろかったけど、世間
の過大評価はどうにも不思議。ちなみに自分、
タイタニックも感動できなかった奴です。
732  :01/10/19 01:51 ID:fdeNQtZ3
>>722
今日、無事に途中で挫折して返却済み!
おっさんの顔克服できなかったよ!
733名無シネマさん:01/10/19 01:52 ID:p9g0jTmc
みんゴル3は楽しかったかい?
734名無シネマさん:01/10/19 09:30 ID:diVWalYH
セリフが少なく、役者に表情のみで語らせてるところが多い
・・ってことは想像力の豊かな人ほど楽しめるってことかもね
735名無シネマさん:01/10/19 23:28 ID:VsIvbncy
>>731は何を見ても何も感じないヴァカです。

おそらく中卒&日雇い仕事でしょう。
736思うに:01/10/19 23:33 ID:v4wQYAgP
>>735

たぶん、リンク先間違ったな。罵倒はよくないよ
737名無シネマさん:01/10/20 18:30 ID:FnuHlJYA
ところでマキシマスが戦いの前に土を手につけるのは
何か意味の或ることなんだろうか?
738森本:01/10/20 18:36 ID:pZg2WLuP
>>737
あれはですねぇ、あのころさぁ、五賢帝時代がさぁ、終わったじゃん。
ねぇ、でしょう?
だからさぁ、ねぇ、キリスト教を押さえるぅ、でけぇちからがねぇわけなんだよねぇ。
だからだよ。
わあった?
739ぴんち:01/10/20 18:38 ID:SMEnwAnC
マキシマスは故郷では農園をやってる
農民が土に感謝し、
それを通じて家族を思う行為と
DVDでは解説してた気がするよ。
740MC:01/10/20 18:40 ID:GnWdBCpX
わずか2分の差で、天と地ほどちがう見解が出ましたが、むろん正解がどちらかは
一目瞭然でしょう。

いやあ、映画って本当楽しいものですね
741名無シネマさん:01/10/21 04:50 ID:hSmPBneI
ビデオもしくはDVDでみたほうが、楽しめる映画。
映画館で見た時はあまりの長さにおもわずウトウトしちまった。
話に伏線がないと、こーも退屈なんだって事をおもいしらされたよー。
映像の美しさとかは文句無しなだけに、惜しい。実に惜しい。
742名無シネマさん:01/10/21 06:46 ID:QHqPA9B9
あのDVDは、解説が全編入っていていいね
743名無シネマさん:01/10/21 11:38 ID:Uus5L4sX
ああいうDVDなら、迷わず「買い」なんだけどねぇ。
2枚組みで¥3,900なら安いよね。
個人的にはコモドゥス役のホワキン・フェニックスにハマりました♪
前半のヘアスタイルはなんとなくパーマ、キツい?って感じだったのに、後半は普通のヘアスタイルになってる辺り、CGに力を注ぐあまりに、誰も気が付かなかったのか?と思った。
744名無シネマさん:01/10/21 12:11 ID:0F7X1vny
ローマから一番近い虎の生息地ってどこだろう?
かなり遠くになると思うんだが・・・
745名無シネマさん:01/10/22 22:05 ID:mwSl+Zsu
わざわざ遠いところから珍しい動物を連れてきて
それによってローマの威厳を示したと、どこかで読んだな
746名無シネマさん:01/10/22 22:23 ID:4gfYspS0
>>744
アフリカには居ないよな・・・
インドかな。
747名無シネマさん:01/10/22 22:56 ID:jMnnliWc
ラッセルの鼻水萌え
シークレットブーツ萌え
見所はそんなとこよ
あとコロッセオの復元は見事
748名無シネマさん:01/10/22 23:50 ID:GufcK+oP
>745
1週間前ぐらいにNHK教育テレビETV2001でコロッセウムとグラディエーター
特集番組やったんだけどそれで興味沸いてこの映画を見た。
それによるとローマ帝国が繁栄してコロッセウムを作った当初はいくらでも
珍獣が集まったが、そのうち帝国の没落と共に動物が集まらなくなり
珍獣も領土内で獲り尽くして最後はほとんどの動物が痩せて戦意喪失してるような
状態だったらしい。
749秘密靴愛用者:01/10/22 23:56 ID:pOxtnC4r
へ〜
ラッセル、シークレットブーツ履いてたの?
何センチくらいかなぁ。
750名無シネマさん:01/10/23 00:33 ID:Tb/UjoF7
6フィートあるかないか、だそうな
ハーケン役の人、190センチ以上はあるし、ジュバもでかいし
横に並んだラッセルはチビに見えて当然かと・・
751 :01/10/23 11:34 ID:6pSiFFVB
今日初めて観た。最初の方の剣戟はかっこよかったな。
752名無シネマさん:01/10/24 09:26 ID:btj36PCS
どっかにマキシマスみたいな生き方の男の人
いないもんかしらね
753 :01/10/24 09:30 ID:CS/5PFfQ
>>1
おいおい、そんなに面白い映画か?
俺には分からんかった・・・
754名無シネマさん:01/10/24 09:58 ID:J2sNc6J1
次は、ハンニバルのポエニ戦争きぼんぬ。
755名無シネマさん:01/10/26 00:43 ID:0jqbTVzR
この映画オモロイけど人を簡単に殺すなどちょっと残虐過ぎる。
見ててどんどん落ち込む。
756首ポン(一信者):01/10/26 01:59 ID:SoGHbMDe
>>755
これほど爽快に人が死ぬのを眺められた映画は無かったよ。
今現代に闘技場があったら、見終わった後急に通い始めたかもしれん。

中盤の戦車戦なんか頭がおかしくなるほど興奮したよ。劇中の
コモドゥスみたいに舌出したり。銃撃戦映画は全然ぴんとこない俺ですが
剣最高。鎧最高。ローマ軍最高。マキシマス最高。ともう思考停止状態。

今もまだ。でも同じ殺し合いでもジャンヌダルクは鬱になったな。
757名無シネマさん
地下の大掛かりな仕掛けを作る前は、闘技場の地面に水深数十センチの
水を張って船を使った海戦までやったらしいね。
地下の仕掛けを作ってからは、さすがに水を張る事が不可能に
なったらしいけど。