ジブリ作品何が1番好きよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
もうすぐ新作も公開するしタイムリーなネタってことで。
おれは「魔女の宅急便」だな。
先週の金曜日に見てからずっと夢うつつだよ・・・
サントラもかりちまったし
2名無シネマさん:2001/07/14(土) 15:50
猫バスキーホルダー
3名無シネマさん:2001/07/14(土) 15:50
ギブリーズ
4名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:15
耳をすませば
5名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:16
ラピュタ
6名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:17
ホーホケキョ
7名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:17
マイナーだけど、「海がきこえる」だな。
映画を観てから原作を読むのがおすすめ。
8名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:18
ラピュタに一票。

「パズー!!」
「シィタァァァ!!!」
9名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:20
トトロ
10名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:21
おれも「海がきこえる」
宮崎は嫌いらしいけど、これを認めない時点で
人を育てる気がないんだなと思った。
11名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:21
ナウシカ
12名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:22
13名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:26
おもひで
14名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:26
ぽんぽこ
15名無シネマさん:2001/07/14(土) 16:32
’娯楽映画’としてならラピュタ

あとは2時間のOVA
16名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:02
オイラも「魔女の宅急便」が好き!
『ニシンのパイ』を食べてみたい!
171:2001/07/14(土) 18:05
ラピュタはおれとしては
一回観たらお腹いっぱいなんだけどな
おもしろいけど
181:2001/07/14(土) 18:06
>>16
あれまずそうじゃない?
19名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:13
だからアニメ板でやれ!カス共!!
20プロレタリアート:2001/07/14(土) 18:18
>>19 賛成

 でも俺は「ラピュタ」
 あの軍からもらった涙銭を地面に叩き付けようとして
 やっぱり懐に抱きかかえてしまうシーンが好きで、好
 きで。
 プロレタリアートの悲哀だな。
21名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:19
>>19
なんで?
22名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:55
>>19
アニメ映画は映画ではないと?
23名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:56
旨茶のCM
24名無シネマさん:2001/07/14(土) 18:57
雫たんに決まってんだろ
25名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:02
イマイチ人気ないけど豚が好き。
あの飛行艇の曲線が…(・∀・)イイ!!
26名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:12
オレはトトロが一番好きだ・・

恥ずかしいのでsage
27名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:31
28名無シネマさん:2001/07/14(土) 19:37
飛ばない豚はたダのブタ( ● ´ ー ` ● )
291:2001/07/14(土) 19:57
もうちょっとレスついたら集計しよっかな
30名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:00
耳を澄ませばの前に上映された短編。
近未来SFものだったような・・・。
31名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:05
なんでもののけ姫はあんま人気ないんだ?
ものすごく完成した傑作だと思うが…
32名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:06
もののけ姫はちょっと説教臭いからじゃないかと思われ
33名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:10
>>30 なんかLDのボックスにはついてたらしいよね。
チャゲ&アスカのプロモビデオのふりして、実はナウシカの
マンガに出てた宗教とかを描いてる。
どっかで宮崎氏本人が「ありゃーナウシカ供養だ」と言っちゃったとの
記述を見かけたようなきがする。
情報希望。
34名無シネマさん:2001/07/14(土) 20:10
>>31
ナウシカの2番煎じだから。
ラストの爽快感がないから。
ヒロインがかわいくないから。
35名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:05
>>31
ヒーロー・ヒロインの声役の人が下手過ぎるから。
36名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:11
もののけ姫はつまらなすぎる。
おもしろくない。
37名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:11
ラピュータでしょう。
38名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:12
>>36
激しく尿意。駄作だ。
39名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:17
>>31
むしろ完成度は低い方だろ。
設定は未消化だし、キャラクターはツッコミが中途半端だし。

他の作品は自分のフィールドから出てないから、完成度は高い。
40名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:18
>>34
御意
41名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:20
ラピュタ、トトロ、魔女宅は群を抜いている。
そこらへんの洋画より全然面白いと思うけどな。
アニメじゃだめなのかな。
42名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:26
あのーなんでキキは魔法がなくなってしまったのでしょうか?
トンボに恋をしたからでしょうか?
43名無しさん:2001/07/14(土) 21:28
ネコバス。
いや、トトロが一番だとおもふ。
44名無しシネマさん:2001/07/14(土) 21:30
>>25
私も「紅の豚」が一番好き。
森山周一郎の声が良かったな。
全体的にカッコイイし。
45名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:32
"On Your Mark"
46名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:34
「紅の豚」はエンディングの曲がいいね
47ころころ:2001/07/14(土) 21:34
48名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:34
トトロ萌へ。
独楽に乗って「がお〜〜っ!」のシーンはいつ見ても痺れる。
49名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:49
トトロの傘さしながらバス待つシーンは、自分の見た映画のなかでも
一番のシーンだって絶賛してたアメリカの監督いたなー
50名無シネマさん:2001/07/14(土) 21:53
ジブリ=トトロ だ!
分かったか、カスどもが...ブツブツ
51名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:01
2chでの人気ならラピュタ圧勝かと思いきや、
トトロ、魔女宅に押されとるな
521:2001/07/14(土) 22:10
なんかパヤオが死んじゃったら
後追いしちゃいそうだな。
長生きしてくれよ!

>>41
同意!
53名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:17
>>49
ちなみにスピルバーグとルーカスが
98年頃、何かの会場で顔を合わせたときに
「もののけ姫」の話を延々としてたらしい。
誉めたか、けなしたかは不明(w
54名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:22
パンダ・コパンダが好き。
先日JALの国際線の機内上映で見た。
コパンダの動きがすごくかわいい
パンダの顔はトトロそっくり。
でもこれってジブリ作品じゃないか。
55名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:23
なんのためのアニメ板だよ…
56名無シネマさん:2001/07/14(土) 22:48
でじこの為にょ>>55
57名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:29
ラピュタが一番!
ほぼ同列で耳をすませば。
58名無シネマさん :2001/07/14(土) 23:35
>>54
たまたま今日ケーブルテレビでやってた。
なんか宮崎駿チックな絵だな〜と思って見ていたら、スタッフロールで
氏の名前が出てきてビツクリ。面白くはなかったけど、なんか
ほのぼのしていてトトロの原点がある気がした。
59名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:40
ジブリ作品はどれも甲乙つけがたい!
う〜ん、迷った挙句「紅の豚」かな。

「千尋」は面白そうだねえ。
ビデオまで待てないよ、映画館行っちゃおうかな。
60名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:43
魔女宅はロリヲタの支持が圧倒的だと思われ
俺はトトロかなぁ
61名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:45
海がきこえる。映画じゃないけど、俺これ好きだなぁ。
62名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:45
そいえば魔女宅のDVD出たね!
今度買うかなー
63名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:46
ジブリの映画は名シーンがいっぱいあるね。
64名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:48
コパンダって「長靴下のピッピ」の恨みが込められているようでなんかかな〜。
男は黙ってラピタだ。
65名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:49
ジブリものとはいえないが、
「名探偵ホームズ」
テレビでやっていたものだが、
アクションが多いにかかわらず
全体的にほのぼのしていて童心に帰るね。
66名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:53
まっくろくろすけでておいで
でてきてあそこをかくしてよ
67名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:56
ナウシカ好きな人少ないのね・・・残念だわ-
小学6年のとき、ナウシカの本やらサントラやら
ポスタ−を集めまくった。ナウシカ程のカンド−は
ほかの作品にはなかったんだけどなア
68名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:57
「ラピュタ」と「紅の豚」に尽きる!
「耳を済ませば」もかなり好き。
69名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:57
>>67
ナウシカっておもしろい?
ジブリはおもしろくてなんぼって感じがする。
70名無シネマさん:2001/07/14(土) 23:58
耳をすませばって宮崎駿?
71名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:02
なんつったってラピュタだよ!シータ以上の萌えキャラいないべ!
でも原作ナウシカをテレビシリーズ化すれば、ナウシカが一番だろうよ。
72名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:27
原作ナウシカっておもしろいんでしょうか。
テーマを感動で繋いでいる点でいえば、
劇場版のほうがはるかに上だと思うんだけど。
73名無シネマさん:2001/07/15(日) 00:47
トトロに1票。
大人になってからテレビで見直して、こんなに感動できるものかと
驚いたくらい。傑作。

ナウシカは原作の方が好きだな。個人的にあの不気味なキャラ群と
巨神兵の活躍が捨て難い。アニメはクシャナが悪役やってるのが
かわいそう。
ストーリーの良さならラピュタ、音楽はもののけ姫。
741:2001/07/15(日) 00:51
1から71までの集計結果
トトロ=6
ラピュタ=8
もののけ=1
海聞こ=3
耳すま=3
山田=1
ナウシカ=2
魔女宅=2
ぽんぽこ=1
紅豚=5
おもひで=1
on your mark=2

やっぱラピュタが一番人気か
75名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:00
>>72
原作のあの壮大なストーリーと劇場版を比較するのは無理だが、
一応ナウシカがアニメ化できた事は評価すべき。
76名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:02
ラピュタは浮遊大陸の描写が衝撃的だった。
3Dでゲーム化して歩き回りたい。
77名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:15
意外にも素直にスレが伸びてるなぁ。
ホームズとかがありならコナンに票を入れたいよ。

でも趣旨にのっとってラピュタに1票。
78名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:17
だれも「火垂の墓」に入れないな。観たことある奴が少ないのか・・・
79名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:27
火垂るの墓に俺も一票。
かなり悲壮感があって、観ていて
楽しめる作品ではないが
もののけの味気ない悲壮感より
こっちのほうがリアル。
また微妙に音楽がかなり良かったりする。
80邦画臭いんよ:2001/07/15(日) 01:31
火垂の墓はブルー入ってイヤン・・・ というか高畑は全部ダメな口。
81名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:32
最後に二人とも死んじまうんだよね。兄貴は駅で。(合掌
82名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:33
>>80
ジブリじゃないけど、「ホルス」もダメ?
「じゃりチエ」もダメ?
83名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:35
最初のドロップスの缶が転がるシーンから
涙が流れて入りこむか、ブルー入りすぎてついていけず敬遠するか
激しく二分しそうではあるね。
ちなみに俺は前者
84名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:37
火垂の墓観ると無性に鬼畜米英にムカツいてくる。
85名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:40
>>84
それは大人気ない。
戦争時代にムカつかないと。
8685:2001/07/15(日) 01:41
戦争時代→戦争自体
の訂正です。
87名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:42
火垂るのあの赤っぽいシーン。
あれ思い出すたび
(辛いからもう見ない)
上手いなぁ、すごいなぁ、さすがだなぁ、と。
高畑演出ここにあり!だと思われ。
88名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:43
戦争反対映画じゃないって…>火垂るの墓
8985:2001/07/15(日) 01:46
>>88
そうなの?
間接的には戦争を
否定しているとは思うけど。
もっと他のことがテーマなのかもね。
90名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:47
火垂の墓観た後にパール・ハーバー(ディズニー)観て、
「パール・ハーバーサイコー」なんて言ったら面白い。
91名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:47
肯定映画ではないだろう
そうつっこまんでも
9228才:2001/07/15(日) 01:50
俺も歳取ったせいかとブタ制作時のハヤオの注意書き
「愛はたっぷりあるが、肉欲は余計だ」に激しく同意。
さすがおっさんわかってらっしゃる。
93名無しシネマさん:2001/07/15(日) 01:51
子供がご飯を残す。

火垂るの墓を観る。

残ったご飯を食べる。
94名無しシネマさん:2001/07/15(日) 01:53
>93
あ、それ経験あるな。
95名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:56
戦争をも描いてるけど、やっぱり今を描こうとしたんだ。
だけど公開当時から、なぜ今あんな戦争映画を?とか言われてたが。
96名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:56
生活板の「火垂る」スレでもめてたな>テーマ
97名無しシネマさん:2001/07/15(日) 01:57
なんかさ、トトロって興奮しないんだよね。
98名無シネマさん:2001/07/15(日) 01:58
「火垂るの墓」での空襲シーン後、飄々と話しているしたオジサン達が、
妙にリアルに感じた。
99名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:00
国民が火垂の墓を観る。

感動する。

左翼が増える。

社民党マンセー
  
100名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:03
>>99
時代の流れがわかってないね。
いつの話しよ。それ
101名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:03
もののけも結構好き
102名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:05
なんだろうくん好き。
103イギー:2001/07/15(日) 02:06
もののけクソつまらんかった。
104名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:07
社民党はアタッカー(戦術爆撃機)の直訳「攻撃機」って言葉に
難癖つけて「支援戦闘機」って名前にさせるドキュソだからダメ
です。
北朝鮮ミサイル問題の時も「日本もミサイル配備してるから、
一概にはダメとは言えない」・・・ってあっちは攻撃用大型ミサイルで
こっちのは迎撃ミサイルなんですガー!!!! そのへんが直れば
社民党も認めないでもない(が、無理)
105名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:08
ナウシカだな。
漫画の方がいいとかってのは、途中までは賛成だが。
後半は破綻。・・・でけどまとめるのはすごいと思う。もののけも
そうだけど。
ナウシカの映画のエンターテイメントのお手本。
106名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:08
火垂の墓挿入歌「はにゅうの宿」
原題/Home,Sweet Home
作詞/F.Payne 作曲/H.Bishop
唄:アメリータ・ガリ=クルチ
 1928年5月録音
107名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:12
節子に感情移入するけど、実のところおばさんとかが
多くのひとたちの代表みたいなもんなんだよな。
108名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:13
漫画のナウシカは電波娘
109名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:15
>>108
漫画だから電気だろうがウンコだろうがなんでもいいっす。
110名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:17
もののけは
「悪人がいてそれを倒せば全て解決」という構図を封印したと言う意味では
意義があったと思うが、ちっとも封印されてないのも事実。
111名作シネマさん:2001/07/15(日) 02:21
物の怪のヒロインは、声がよければもう少し評価が上がったかもね。
  
112名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:23
>>110
ナウシカもそうじゃん。
113やっぱり:2001/07/15(日) 02:23
トトロ!子供を持ってから観たら、
子供ってそう言う顔する・走る時は前しか見ない・
物を覗く時はそう言うかっこする!!
などと思う箇所がいっぱいあって、
「あ〜宮崎氏は凄い観察眼だな〜」と感心すること然りでした。
まあ他の映画でもそうなんですけど、ささいなこだわりって
こう言うところで、納得。
114名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:23
劇場はアスベル。
漫画は森の人。
 
115名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:27
>あ〜宮崎氏は凄い観察眼だな〜
ロリコーン?
116名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:32
>>115
幼稚な発想だな。
117名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:35
最近NHK教育で宮崎が出てて、ジブリの若手に
「人がモノをかじる時の手の動かし方」を教えていたけど、
よく気が付く人だな、と感心した。
118名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:38
>>117
また春巻かYoって感じ。
119名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:39
「もののけ姫はこうして生まれた」の中で
「イノシシの耳は怒ってるときこうなるんだよ」みたいな事を
原画マンに説明してた。
何でそんなこと普通に知ってるんだ!?
120オレハアニオタ:2001/07/15(日) 02:42
やっぱ駿は天才だな。
121名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:44
雑学に長けてるって話だし
かなりものを知ってる。だからはっきり言えるんだろ
122名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:46
宮崎駿の構図の気持ち良さとかすげよ。
動きもそうだが。
センスなんだろうけど。
123名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:50
ナウシカ以降は駄作を連発。
15年も昔に終わった監督の話しておもろいか?
124名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:53
お話は壊れてるけど、映画として成立してる。
125名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:54
ラピュタがいちばん
126名無シネマさん:2001/07/15(日) 02:57
とにかく自分勝手な人なんよパヤパヤは。
自分の中の尺で物事をはかってるっていうやつ。
「そんな事も知らないのかお主は?馬鹿じゃないの?」って思ってる。
そん人間が聖人君主だといわれている。不思議だ。
127名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:03
>>126
そんながきっぽい発言やめなさいよ。
128名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:09
トトロが一番好き。劇場で見たのはいくつの時だったかな。
あれ、ほたるの墓と同時上映で、
ほたるの墓のお母さんのシーンは怖くてトラウマだったな。
トトロはその後テレビでやるたびになんか見ちゃう。
最初はなんの気なしに見てるんだけど、いつのまにか
引き込まれちゃう。名作。
129名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:10
チョン野郎の顔の醜さは異様ではないか?
和田アキ子、桑田圭祐、白竜、柳美里、千原兄弟、金村義明、トミーズ雅 雨上がり決死隊の蛍原、ダウンタウンの浜田、今田耕司、五木ひろし 前田日明、原田泰造、ボクシングの徳山、シンスゴ等々
彼等みたいな細すぎる目、低すぎる鼻、凹凸の全く無いヒラメみたいな面の奴は大抵チョーセン人
更にエラまで張ってる化け物までいる
チョン野郎は通名を使うな!こんな醜い奴らが日本名を使うなんて冒涜だ!
言動もひどいし強姦チョンの織原とか、傲慢チョンの和田とか、許永中とか
和田→金現子
前田→高日明
金村→金義明
織原→金聖鐘
チョンコは日本名使うな! 細目野郎!エラ張り野郎!チョン野郎!
130名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:13
耳をすませば。
131名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:14
ひまなんだな・・・・
132:2001/07/15(日) 03:20
私的にだが、
海がきこえる。
133θtan ha,ha:2001/07/15(日) 03:24
俺が初めて観た映画は他でもないラピュタ。
小2のとき(87頃だろうか)映画鑑賞会とかいう催しで、小学校の体育館で観た。
そして、とてつもない衝撃を受けた。後々、色々影響を受けた。
ラピュタは今も何処かの空の上に浮いているんだとマジで思った。
そしてなによりも初めて恋をしたアニメキャラはシータだった。(フッ、ヲタじゃないぜ)
134名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:30
糸井が提出した
「このいきものはもう日本にいないのです たぶん」というコピーを

ハヤオが
「このいきものはまだ日本にいるのです たぶん」に変えたと知った時点で
ハヤオには敵わないと確信。
135名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:32
となりのトロトロト

トロトロにしがみついて飛びたい
あの田舎の風景がまた萌え。ノスタルジック
ネコバス酔い
136名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:32
「海がきこえる」と「天空の城ラピュタ」が同着一位。
137名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:33
サーヤって駿ファンなんですか?
138名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:35
60分が80分以上になったんだったかな。
最初は女のコだけだったのが姉妹になったり
>トトロ
千も120分を超えてるようだ。どんどん話しがふくらむんだな。
139名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:37
「耳がきこえる」かな。
140名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:38
トロトロの次にラピュタが好きだ
特にドーラママが食ってた肉がうまそうでたまらん
音響とか凝ってて良かったね
141:2001/07/15(日) 03:39
よく間違う人居ますが、微妙に聞いてて恥ずかしい。<耳をすませば、海がきこえる
142名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:42
>>139
>耳がきこえる
オモロイ
143名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:42
「海をすませば」に一票。
144:2001/07/15(日) 03:43
間違ってますよ、海がきこえると耳をすませばがごちゃっになってますよ(またはタイトルを入れ換え間違いしてたり、海〜と言ったらの事を耳〜と思ったり)、間違ってますよ。
と、聞いた恥ずかしさ噛みしめつつ、微妙に突っ込み辛かったり。
145:2001/07/15(日) 03:44
実話体験。
しかも数回。
146名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:46
結婚ってとこが好きだ。
147名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:46
>143=確信犯
148:2001/07/15(日) 03:47
海がきこえるマイナー感多少有りを共に実感しつつ。
私的にだが、多少マイナーなのは嬉しかったり。

リアルタイムだったんで「進め!青春少年」というのも知ってますから。
149名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:47
「耳の千尋のブタコブタ」
150名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:48
「海が・・・」と「耳を・・・」
を間違うのはじめて見た
151:2001/07/15(日) 03:49
パクリ疑惑で松村邦洋がアポ無しロケで行ったのも知ってますから。
152名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:50
そんなのあったけ?忘れたわ
153名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:51
在日チョウセン人が日本にきたのは、
強制連行ということになっているけど、自発的に来ている人の方が多いんだ。朝鮮では日本の被差別部落に相当する階級があって、朝鮮での差別から逃れるために
来ているんだ。だから、プロレスラーだった前田日明が、在日の人は直ぐに日本人を批判するけど、朝鮮本土の人に対する批判はしない、と朝鮮系の新聞に書いていたのだ。
154:2001/07/15(日) 03:52
私的に、海がきこえるを永久保存版として当時のテレビ放映ビデオ録画したんで、「進め!青春少年」がバッチリ入っている。
155名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:53
ジョージルーカスはナウシカに感動してパヤに合作を
持ちかけたがあっさり断られた。

ディズニーは新人研修時に必ず宮崎アニメを見せる。
今のディズニーアニメーターはすっかり宮崎シンパで
日本に旅行してジブリを訪問するのが夢。
156:2001/07/15(日) 03:54
>>153
うむ。

ていうか、思いきりパクってます。<青春少年
157名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:56
>>155
ナディアは見せてないのか(w
158:2001/07/15(日) 03:56
海がきこえるは、「進め!青春少年」というどうやら夏休みSPアニメ番組枠の作品として当時放映されたという感じだった。
その後「進め!青春少年」は二度と見る事はないが。
159:2001/07/15(日) 03:57
>>158
訂正
二度と見る事は無かったが。
160名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:57
5月だったけ?

全国放送だったかな?
161名無シネマさん:2001/07/15(日) 03:58
>>155
ジョージがナウシカ好きとは初耳ですがな。
実写じゃたいした物作れないやろな。
162:2001/07/15(日) 03:59
>>160
夏。

うちは地方なので、ほぼ全国なはず。
日テレ系だし。
163名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:01
日テレのなんだろう君が一番好き
164名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:02
土曜か日曜の午後2時くらいからやってた?
165名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:02
夏だったか。
祝日だったと思ったが。
・・・すかり忘れたけど。
あの久し振りに友達・・名前わすれたけど、にあって海にいく
あたり好きだな。
最近全然みてないや・・・・
166名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:03
おんゆあまーくもいいな。
167名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:05
米題「グランドキャニオンの谷のステファニー」
168:2001/07/15(日) 04:15
>>164
昼。

>>165
日曜。
松野。<友達
僕はやっぱり「あんたなんか嫌いよ!」とビンタシーンが。

唯一ジブリ作品でオンユアマーク見てない。
テレビ放映は無理か…。
レンタルビデオは出てますか?
169名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:19
レンタルないかな?わからないわ・・・

テレビで何回かやってたんだけどね。音楽番組とかで。

LDとかビデオの中古とか売ってる店であるかもよ。
結構売れたようだから。
170名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:23
耳をすませばを劇場で見なかったんだね?
171名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:25
>155
http://www.starleaf.net/~airami/index.html

ここの情報だね
172:2001/07/15(日) 04:25
>>169
地方の弱み。<音楽番組
もちろんやってる筈も無く。
買うってほどまでは。故レンタルで。

>>170
その通り。
当時耳をすませばよりオンユアマークの方が見たかったくちです。
173名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:26
たしか、ビデオでてたよ。
174:2001/07/15(日) 04:27
金ロで耳をすませばを何回も見た今では、耳をすませばも良い。好きな一つ。
175名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:33
耳のおじいさんの「あなたは素敵です」だったかあのセリフすき。
実写でいえたかな?
176名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:34
イギリスだけは止めといたほうがいい。欧州一の反日国だから。
(スコットランドは人懐っこいが)
ドイツも残念な事に反日国なんだな。戦友国扱いは70年代までに完全に消滅。
あちらのマスコミ見ればわかる。年寄り連中はともかく、東洋人ってだけで
ネオナチに襲われるかもね。
親日というだけで決めるなら、個人的にはイタリアを推す
177名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:35
90年以降の宮崎作品はイマイチ好きになれなかったが、
オンユアマークだけはたまらないね〜。
いきなりオウム真理教(藁)を虐殺する冒頭シーンが。
やべ〜「毒駿」部分が出てるよ〜なんて思いながら。
178名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:36
耳すま好きの野郎ども。雫が雫出しとるぞ。
ttp://sa.sakura.ne.jp/~bonnie/html/siz017.html
 
179名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:37
オウムか・・・・毒駿だったね。

細かく毒っぽかった。このひともっと陰惨なものやりたいのかね
180:2001/07/15(日) 04:38
>>177
マジすか…。
見てえ…。
本来の宮崎駿ともいえるからね、「毒駿」は。
バトル・ロワイアル是非やってほしかったんだが、
まあ、子供子供で勢いを欠き、毒と刺と凶暴性が薄れ老いた今の宮崎監督には無理な話か…。
181名無し:2001/07/15(日) 04:39
とりあえず

火垂の墓を見ると

死にたくなる


          |     |/(-_-)\|
          |     |  ∩∩   |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-)
        (∩∩)────────────────
      /
    /
  /
182177:2001/07/15(日) 04:40
ちなみに
主人公二人=宮崎駿 翼の少女=ナウシカ
壊滅する教団=オウム 研究者たち=ナウシカマニア
として見てみると「ナウシカ供養」の意味が解る。
183名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:41
あの少女はいったい何処へいったんだろう?
なんて思う
184名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:48
yamada kun
185名無シネマさん:2001/07/15(日) 04:54
あの夫婦のチャンネル争いは笑った。
劇場でもおおうけでした。
186滋養ゆうても…:2001/07/15(日) 04:58
この間、久しぶりに魔女宅見たらオープニングだけでお腹いっぱいになった。
いい映画だなー、と。でも、不倫の歌かよ、て。

♪はにほーに、はにーほ、ほほほにはに〜
泣きそうだ!
187名無シネマさん:2001/07/15(日) 05:06
>>186
ごめん、どこらへんの部分だ?その歌(ワラ
188186:2001/07/15(日) 05:10
>>187
申し訳ない。
歌は蛍の墓です。滋養ゆうてもに対応してます。
ちなみに「こいのぼり」。かな?
189名無シネマさん:2001/07/15(日) 05:17
>>188
にゃるほど(w
190宮崎:2001/07/15(日) 05:19
今日は皆さんに殺し合いをしてもらいます
191名無シネマさん:2001/07/15(日) 05:32
ルパン三世『カリオストロの城』は、反則か???
ジブリだというなら、ナウシカが一番。サントラも含めて、最高傑作。
何度も上映されてたから、4回も観に行った。
彼のヒット作品の原点ではないだろうか・・・
192:2001/07/15(日) 05:35
>>190
いつ始まるのかな? このゲームは。

>>191
漫画版はどうよ?
漫画版なくしては、ナウシカひいては宮崎駿は語れんと思うが。
まあかくいう僕も読んではないが、話には聞いている。<漫画ナウシカ
193:2001/07/15(日) 05:37
ああミスった…、死んできます。(いつ始まるのかな、このゲームは?)
194名無シネマさん:2001/07/15(日) 05:39
ナウシーカはDVD出るの?
195名無シネマさん:2001/07/15(日) 06:03
>>191です
>>192さん
漫画版、最近読み始めたよ。当時小学生だった私には難しかったから。(藁
この間、朝日新聞にも優良作品として紹介されていたし、奥深いですよ。
んで、『カリオストロの城』はやっぱダメなの?(藁
ウチは、母も私も親子そろって大好きなんだけどなぁ・・・
196:2001/07/15(日) 06:32
>>195
漫画版は確かに難解。

いや、いいんじゃないすかカリオストロも。
後の宮崎監督の作品群全てに主としてあるヒロイックファンタジーの真骨頂だし。
197名無シネマさん:2001/07/15(日) 06:35
>覚さん
>>195です
実は、カリオストロのヒロインのお姫さま、
ナウシカと同じ声優(島本なるみ)だったんで、可愛くて哀切だし、
それで余計に好きなのです。
ありがとうです。
198大河好き:2001/07/15(日) 06:38
「ジプリ」と限定されると厳しいなあ

やっぱり「トトロ」から後の作品がジプリですか?
199名無シネマさん:2001/07/15(日) 06:39
>>198
宮崎、高畑作品でいいんじゃない?
200200:2001/07/15(日) 06:47
げt
201なまえをいれてください:2001/07/15(日) 06:49
test
202名無シネマさん:2001/07/15(日) 06:50
>>194
ナウシーカは、9月に出るよ(間違ってたらごめん)
トトロも今年に出るけど、それ意外の
たぬき、耳、城、海、思い出、豚、姫は、来年に出るよ
203:2001/07/15(日) 06:51
>>197
ええと一応ツッコむと、島本須美さんっす。
ああこれまた私的に島本さんは好きです。
同郷なので。
そしてこれまた島本須美さんは宮崎監督作品ジブリ作品に一番多く出てる声優さんで。
「ルパン三世 カリオストロの城」「風の谷のナウシカ」「魔女の宅急便」「海がきこえる」「もののけ姫」
出てます出てます。
もしかしたら「となりのトトロ」の主人公の姉妹の母さんも島本さんでしたっけ。
204大河好き:2001/07/15(日) 06:55
島本須美さんて もうおいくつなのでしょう
205194:2001/07/15(日) 06:58
>>202
サンクス。愛してるよ。
魔女が発売した時すでに出てるもんだと思って探してしまった。
206:2001/07/15(日) 07:01
>>204
御年46才になられてます。
207なまえをいれてください:2001/07/15(日) 07:14
↑46才って書いてあるけど、読む時は、自分が好きな数字に置き換えていいよ。
 ね?>206
 たとえば、「聖女」って読むのもありかもだ。
208大河好き:2001/07/15(日) 07:26
>>206 以外と若い
209:2001/07/15(日) 07:27
いや、置き換えていいけども。
ていうか微妙に意味がわからん。
210名無シネマさん:2001/07/15(日) 08:18
はにほにといーろ ほほほにはにー

だよ。
211名無シネマさん:2001/07/15(日) 09:52
ラピュタに一票!!
212名無シネマさん:2001/07/15(日) 09:58
紅の豚が一番好きかも。
213名無シネマさん:2001/07/15(日) 10:46
「耳をすませば」は赤面してしまったが
「海がきこえる」は素直な気持ちで見ることができた。

やはりハヤオの作る少女像は見てられないよ、恥ずかしくて。。。
214名無シネマさん:2001/07/15(日) 11:22
>>213
幻想・妄想入ってるから仕方ないと思われ>パヤ氏
(あの年になってまだ妄想できるパヤ氏って…)
215名無シネマさん:2001/07/15(日) 11:31
耳をすませばはあの居心地の悪さが素敵。
216名無シネマさん:2001/07/15(日) 11:40
ランランララランランラン ランランラララン〜♪
ナウシカ・・・ナウシカ・・・
2171:2001/07/15(日) 12:56
ナウシカも捨て難いですな
218名無シネマさん:2001/07/15(日) 13:53
ナウシカはもっと人気あってもいいと思うんだけどな。
やっぱ原作とくらべちゃうんかな。
2191:2001/07/15(日) 14:10
オームに跳ね飛ばされてミンチにならないのがリアルじゃない
220名無し:2001/07/15(日) 14:15
あの頃のユーミンは良かったな(遠い目
221名無シネマさん:2001/07/15(日) 14:19
公開時に見たけど「なんで今時ルージュの伝言?」って思ったっけ。
222名無シネマさん:2001/07/15(日) 14:57
ナウシカ、紅が好きだなぁ。

ざーっと見たけど山田くんの名前がチラリとも
挙がってないのはみんなの善意かな(w。
223名無シネマさん:2001/07/15(日) 15:12
ズブリという同人を見かけました
224名無シネマさん:2001/07/15(日) 15:23
ナウシカ、5回くらい観てようやく話の奥深さがわかった。
腐海を巡る絶望的な状況(ただ飲み込まれるというだけじゃなくてね)、
そしてそれをわかっているのがナウシカ1人だけ。
すっごく怖い話じゃない?あれって(みんな一回観ただけでわかったのかな)。
驚愕したので一票。
225名無シネマさん:2001/07/15(日) 15:35
一番すき?というのは決めかねる。地ぶり映画、どれも印象がばらばらだから。

「紅の豚」は、評判悪いようだが、めちゃかっこいい。女ばっかりで
飛行機つくる場面で、ポルコが隅に追いやられている場面と、
「ここではね、あなたのお国よりも人生がもうちょっと複雑なの」の台詞とが好き。

「トトロ」、自分が子供持ってから感動するようになった。
がいしゅつであったが、子供の動き、考え方を実にうまくとらえてある。
「(ばあちゃんの畑の作物が)お母さんの病気にきく?」
「んだよう、(中略)すぐよくなっちゃうもん」
…さつきと隣のばあさんの会話を、横で聞いていて、その気にして
すぐ行動に移すメイ。実際、幼児の前では迂闊なことはいえん。

後、カリオストロ。
226名無シネマさん:2001/07/15(日) 15:56
未来世紀コナンだろ!やっぱ♪
227名無シネマさん:2001/07/15(日) 15:57
>>54
おおっパンダ・コパンダの名前が!
私も好きですよ。
あの全く悲壮感のない、幸せいっぱいの世界。
童心に戻れる。
パンダコパンダ・コパンダ♪の歌が回るー
パパンダの顔って、トトロそのものですね。
あのニーーと笑ったときの、歯の見せ方と、動き。
228多い日も安心マン:2001/07/15(日) 15:58
俺はもののけ姫だな。
あと、トトロも好き。
なんか、こういう日本が舞台の作品の方が郷愁みたいなものを
誘われる気がするんだよね。
だから、千と千尋も期待してる。
しかし、平成ぽんぽこは萎え。
229名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:07
これだけは言っておくけど、トトロはいます。
230多い日も安心マン:2001/07/15(日) 16:09
>229
信じてる人の心の中にだけ、ね。
231名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:10
俺は友達だよ。
232名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:35
パンダコパンダがダントツに好き。

魔女の宅急便はストーリー云々よりも黒猫のジジが可愛くて可愛くて
たまらない。
2331:2001/07/15(日) 16:48
72から231までの集計結果
トトロ=12
ラピュタ=11
もののけ=2
海聞こ=5
耳すま=4
山田=1
ナウシカ=5
魔女宅=2
ぽんぽこ=1
紅豚=7
おもひで=1
on your mark=2
蛍の墓=2
曖昧なのはカウントしなかったよ。
耳が聞こえるとか(藁
トトロがラピュタをぬいたー
234名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:53
猫バスキーホルダー
2351:2001/07/15(日) 16:54
ゴメソ。間違えた
1から231までの集計結果ね
236名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:56
>>1
ご苦労さん
237名無シネマさん:2001/07/15(日) 16:58
トトロに1票。
もののけやだ。
238名無し:2001/07/15(日) 17:11
天空の城もののけの宅急便
239名無シネマさん:2001/07/15(日) 17:12
>>133
もしかして高根小?俺も観たよ。いやあ、あれは良かった。
240名無シネマさん:2001/07/15(日) 17:13
山田の城のナウシカ
241名無シネマさん:2001/07/15(日) 17:19
なぜか、耳をすませばが一番好き。
というわけで1票。
242名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:04
なんで魔女の宅急便がこんなに人気ないんだよう・・・
魔女に一票。

キキとウルスラの声が同じなのはウルスラが将来のキキの象徴だから、
というのを知ったときに心の名作になったよ・・・。
良く言われることだけど、引っ越したとき見ると元気出るよね。
243名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:07
となりの豚
244名無シネマさん:2001/07/15(日) 18:31
魔女宅のDVDを英語音声で見たら主題歌がゆーみんじゃなくてショック!
ジジの声優が男性でショック!
実際しゃべってるセリフと英語字幕が違っててショック!

でも英語版の違和感を味わうのはたのしーね。
245名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:09
風の谷のナウシカ
246名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:10
ナウシカの原作はいいが映画は嫌い
247名無シネマさん:2001/07/15(日) 19:42
原作も映画も説教くさくて嫌い
248名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:03
魔女の宅配便のキキはどうして魔法が弱くなったの?

ちゃんとした意見、聞いた事ないぞ!
納得のいく説明、きぼーん。
249名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:08
セクースする時、年に一度くらい何故かどうしても勃たないことがあるんだけど、それと同じようなものじゃないのかなあ
250名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:27
>>248
落ちこんだりもしたからじゃない?
251名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:29
>>249さん
それ、女には、なかなか掴めない感覚なんですよ(藁
252名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:31
ミスター味ッ子
253名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:51
初潮のメタファーですよ、って誰かが言ってた
254名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:10
ラピュタ。
シータを助けるとパズーが決意した時、
急に少年から男の表情になるのが、巧いと思う。
255名作シネマさん:2001/07/15(日) 23:33
劇場版のナウシカって可愛いよね。
漫画は引いてしまいます。
でも7巻でナウシカのヌー○が拝めます。
256名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:34
どうして宮崎駿の作品って、主人公が女の子ばっかりなんすか?
ロリコン?
257名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:37
>>256
2ch風に言うと超既出(w
258名作シネマさん:2001/07/15(日) 23:42
>>256
本人に聞いてみたいね。
怒るかなパヤ氏(w
259名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:46
>>248
色んな意味で邪気が原因
260名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:46
ナウシカを男に置き換えて、
金色の野原でテトと戯れる姿を想像しましょう。
ぶっとばしたくなりませんか?
261名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:47
別に
 『魔女と太郎の神隠し』
でもいいような気がするが
262となりの山田くん:2001/07/15(日) 23:55
>>260
姫様は皆のアイドルなのです。by ミト
263名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:21
>>256
作品の対象によって
主人公の性別変わってるジャン
めくら?
264名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:26
じゃあ千と千尋に一票
265名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:28
>>248
ハヤオ本人は「別に理由なんか無い」といってます。
「我々も理由もなく突然絵が描けなくなる時がある」と。
俺も、ヘタレ絵描きなんで非常に判る。

ちなみに魔法=その人の持って生まれた才能 という比喩は押さえてるよね?
266名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:35
>>263
主人公がどうとかじゃなくて、少女は宮作品から切り離せない要素。
267名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:37
少女がでてこなかったらそれはそれで文句言うくせによ!
268ちゅらら〜:2001/07/16(月) 00:42
魔女宅いいじゃ〜ん。
一票入れるもん。
269名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:42
ジジかわいい魔女宅に1票
トトロにも一票。最初のミニトトロがたまらん。
270名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:42
271名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:47
魔女宅ってなにげに山ちゃんの為の作品なんだよね。
オキノ=パンヤ親父=中継アナ
272名無しさん@LV∞:2001/07/16(月) 00:47
ラピュタかな・・・ババアが食ってる肉が美味そう
>>260
「紅」 公開時、宮っちはナウシカの原案では主人公、豚にするつもりだった
とかほざいてましたよ
273名無シネマさん:2001/07/16(月) 00:49
「高射砲塔」に一票

Pork Love
274スイフト:2001/07/16(月) 00:54
ラピュタの後にドーラは日本に行きます。そして将軍に会います。早々
275やっぱり:2001/07/16(月) 01:00
ナウシカです。
原作も好きですし、映画も枠に収めたという点では評価出来ると思います。

何故作品に美少女が多いかというと、みんな好きだからでは・・。
276:2001/07/16(月) 01:06
もののけ姫。
というかアシタカ。
277名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:13
>>275
ナウシカいいよね。
原作って82年から94年までよく描いたと思うよパヤ氏。
278名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:14
>244英語音声で見たら主題歌がゆーみんじゃなくてショック!
よくそれでジブリがOKしたね
魔女の宅急便は内容もいいけど音楽はもっとイイ!!
279名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:17
>>278
同意。
でも、オレ的にはラピュタと魔女の音楽が同率で1位。
280名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:19
ラピュタの音楽はいいよねー
281名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:20
オレは音楽は耳すまかな。
久石じゃないけど以外に透明感のある夏の曲を聞かせてくれます。
282名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:24
音楽は、ラピュタ、ナウシカ、魔女宅が好き。
283名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:52
柊瑠美もラピュタが大好きと言ってた。千尋よりもだろうか?
284名無シネマさん:2001/07/16(月) 01:53
ラピュタの鉱山はイイ!
285名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:02
ナウシカ好きだな。
エンディングとか回想シーンの歌。あの女の子の歌声
久石さんの娘さんだったと聴いたことあったけど。どうなんだろ?
286名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:09
「耳」公開時の読売新聞の評論で
「主題歌の歌い方がへた」という素っ頓狂な文があった。

あれは 下手なのが 良いんだよ 馬鹿が!
287名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:21
もののけ姫。
好き嫌いはあるだろうけど、これが一番。
何か知らんけどあの雰囲気というか、森の多さが好い。
ストーリーは魔女宅。

で、あとぽんぽこ。
悪い。叩かれそうなのばっかすきで。
288名曲シネマさん:2001/07/16(月) 02:24
安田成美のデビュー曲で、「風の谷のナウシカ」がいいんです。
調べたら安田成美って木梨憲武の奥さんだったとは。
このあいだ日本テレの「リミット もしも、わが子が…」の母親役で
出ていた人だった。
昔はあんな可愛い声だったのか...。
289名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:25
>>286
ていうか、誰が聞いたってヘタだろうに。
わざわざ書くほどのものかいな(w
2901969年生まれ:2001/07/16(月) 02:27
オレはやっぱりシーナ・イーストンが好きだな
291名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:27
安田成美は歌下手すぎる。
292名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:28
宮崎→少女ばっか
大友→ガキとジジイばっか
293名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:29
ぽんぽこ
最後の問いかけがなかったらな・・・・
話しとしては頑張ってる。だから許す。
エンディングのゴルフ場で生きて行くっていうのは、痛烈で静かな
皮肉がなんとも好きだ。
294名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:40
「火垂るの墓」
無能で無用で世間知らずな兄妹がただ死んでいくだけ。
戦争とか関係ない。あれをノーモア・ウォーとか言っちゃう
西原理恵子の旦那はどっかヘンだ。
でも無能で無用で世間知らずを武器にしてしまう、後半の
あざとさ、時間をかけた兄妹心中にしちゃったあたりに高畑
の狡猾さが感じられて、その一筋縄で行かない感じが好き。
295名曲シネマさん:2001/07/16(月) 02:40
ナルたんみっけ。
http://www.shashinshuu.com/photo0009.jpg
296名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:45
>>294
今の子供達だったらどうなるか・・・・確かそんな事言ってた
ようだ。
それをたんたんと描いたんだろう。
297名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:45
魔女の宅急便で魔法がきかなくなって
ジジの声が聞けなくなる所がありますがあれって結局
もうジジの声は聞けなくなったってことなのかな。
ちと気になりました。
298名無シネマさん:2001/07/16(月) 02:51
なにげに宮崎作品は台詞回しがウマイ。
ウマイというか耳に残る。
簡潔で解りやすいからか。
299:2001/07/16(月) 03:05
>>298
>台詞回しがウマイ。
何を今更当たり前な事をと言いたいが、まあそうだから良し。
独特のセリフ、台詞回し、間、動き、テンポ、等。
宮崎節というやつです。
300名無シネマさん:2001/07/16(月) 03:30
魔女宅は話のスケールがイマイチね。TVサイズな内容。
もうちょいドラマがあると思ったのでガックシ。
301名無シネマさん:2001/07/16(月) 04:12
今日も暑いかな。
302名無シネマさん:2001/07/16(月) 04:25
島本 須美て今食パンマンやってるね。
303名無シネマさん:2001/07/16(月) 04:28
蛍の墓を毎年 テレビでみて、なぁなんで蛍死んだん?ってせりふで
毎年号泣してしまいます。

あと テレビで酒飲んでろれつが回ってない 野坂先生を見ても
涙がでますな。
304名無シネマさん:2001/07/16(月) 04:39
>>303
平和ボケ野坂氏(w
305名曲シネマさん:2001/07/16(月) 04:45
安田成美嬢ってミス・ナウシカ・ガールに選ばれただそうな。
という事はナルたんは今のナウシカ?木梨憲武はアスベル?
306名無シネマさん:2001/07/16(月) 04:48
つうか歌ってるのが安田だし
307名曲シネマさん:2001/07/16(月) 05:06
なんで、原作ナウシカの世界では、エンジンが作れないのでしょうか?
それに、メーヴェって何処に燃料を積んでいるのでしょうか?
308名無シネマさん:2001/07/16(月) 09:49
>>294
>「火垂るの墓」
>無能で無用で世間知らずな兄妹がただ死んでいくだけ。
>戦争とか関係ない。あれをノーモア・ウォーとか言っちゃう
>西原理恵子の旦那はどっかヘンだ。

でもそう思って(反戦映画として)見るほうが
気楽だと思う。ある意味幸せな見方(イヤミじゃなくて)。
兄ちゃんが死ぬのもせっちゃんが死ぬのも戦争のせい→
戦争はんたーい!ってさ。
だから何度も見れる。
「二人がかわいそう(およよよよ…)」って
泣いてすっきり(そうじゃない人スマソ)。
あんな救いのない、恐ろしい映画はないと思うんだけど…。
309名無シネマさん:2001/07/16(月) 09:58
>>307
>なんで、原作ナウシカの世界では、エンジンが作れないのでしょうか?
もう技術が伝えられてないから。

>それに、メーヴェって何処に燃料を積んでいるのでしょうか?
水素による核融合で飛んでます。だから水を少し積んでおけばOK。
310名無しシネマさん:2001/07/16(月) 10:01
おもひでぽろぽろがなにげに好き。
ひょっこりひょうたん島の歌 覚えれたし。
311名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:01
>>水素
輸送船が撃ち落とされる時、思いっきり黒煙上げてました。辻褄合わないでーす。
312名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:03
なんか違うものが燃えてたんではないかと。
313名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:07
あれはどう見ても油煙でしょ。まあ別に気にしないけどね。演出上かっこよければ。
314名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:09
原作中クシャナのコルベットはすっげぇ距離飛んでるのに燃料の話は一度も出てこないんだよね。
「水と食料を補給しろ」と言うだけ。映画はまた別の設定かな?
315名無シネマさん:2001/07/16(月) 10:14
この件に関しては、誰かが駿に直接聞くしか手はないっつー事で・・・
316名無し:2001/07/16(月) 11:34
火垂るの墓、単なる反戦映画として見るのもいいんだが
そう一区切りではくくれない人間関係や時代背景の複雑さがこの映画にはあって
人間が死に追いやられるプロセスを、あの短い時間に
完璧に描ききった傑作と思う。このスレによると高畑さんは、全てのシーンに
意味を持たせて徹底的に構成を練るらしいが、それが最も色濃く反映された映画。
実際、自殺したりのたれ死んだりする人間って一つのことだけで
追い詰めれる訳じゃないのよ。
317名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:33
メーヴェは水素として、デカイ奴の中にはやっぱり油使用のもあるのでは?

なんちゅうボロい船じゃってくらいだし。エンジンも色んなのがあると思う。
318名無シネマさん:2001/07/16(月) 12:34
海がきこえる

でしょ。ドラマ版は最低だったけど。
やっぱアニメはキャラに透明感が出るからかナァ。。。
319名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:02
「魔女の〜」の主題歌がいい。と言う意見を読んでショック。
あんな曲を選んじゃうセンスの「オッサンぶり」が
宮崎・高畑の仲違いの素だね。うん、きっとそうだ。
320名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:10
やっぱり「大砲の街」がいちばん好きかな。
321名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:27
それ知らない…>大砲の街
322名無シネマさん:2001/07/16(月) 13:46
>>321
そりゃ、メモリーズ・・・。
323スレ違い:2001/07/16(月) 13:46
火垂の墓

滋養何処
324名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:21

宮崎作品に限って言えば俺は
豚>魔女>トトロ>ナウシカ>ラピュタ>>>>>>>>もののけだね。
千と千尋は面白そう。

ジブリ全体で言ったら魔女とトトロの間におもひでぽろぽろが来るかな。
おもひでぽろぽろは何度見てもラストで泣けてしまう唯一の作品。

あと正確にはジブリとは言えないけどセロ弾きのゴーシュは大好き。
325名無シネマさん:2001/07/16(月) 14:27
>>324
子タヌキとゴーシュのシーンの曲好きだった。
(何故過去形かと言うと、好きなのは覚えてるが
残念ながらどんな曲だったか思い出せない)
鳥のも、ねずみ(血行を良くする!)のもね。

あと「ホルス」はいい!
(これまたジブリじゃないけど)
326名無シネマさん:2001/07/16(月) 16:46
「じゃりン子チエ」の曲が好き。
(やはりジブリではないが、高畑アニメ)
テレビ版だけでなく劇場版のCDも出してくれ。

でも、オープニング主題歌はカンベン。
ビージー4が歌ったエンディングはまあまあ。
327名無シネマさん:2001/07/16(月) 16:57
そろそろアニヲタ臭くなってきたね
328名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:02
ジブリで働きたいんだけど、どうすればいいの?
329名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:23
ジブリに就職すればいいと思うよ。
330名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:26
>>328
首吊って死ね
その後転生するのが早道
331名無シネマさん:2001/07/16(月) 17:44
給料12万とか聞いた
332名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:25
パヤは上司としてかなり嫌な奴だと思ふ。
333名無シネマさん:2001/07/16(月) 18:35
>>332
けど、得るものはいっぱい有りそうさ
334名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:12
ジブリのHPの日記って誰が書いてるの?
335名無シネマさん:2001/07/16(月) 20:59
セーラー服色情飼育で何回も・・・
336名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:00
……は?
3371:2001/07/16(月) 21:05
とこでなんでハヤオでなくてパヤオなの?
なんか可愛くて笑えるんだけど
338名無しシネマさん:2001/07/16(月) 21:07
魔女か耳すまかもののけ
339名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:12
「耳をすませば」は「海がきこえる」を超えられなかったと思う。

パヤオの書く幼稚な脚本では氷室冴子の描く物語を凌ぐ事は出来ない事が判った。
340名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:18
それはあまりに一面的なものの見方かと
341名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:22
パヤオが幼稚というのは正直ありえないと思う。
342名無シネマさん:2001/07/16(月) 21:22
おもいでぺろぺろに1票。
343名無シネマさん:2001/07/16(月) 22:56
どうなの?
344名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:01
大人になればなるほど詰まらなく感じる
ジプリ作品

煽りじゃないよ
345名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:01
まあ、耳をすませばも原作付ですけどね。
色々改編してあるけど。
346名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:10
俺は逆だな。
大人になればなるほど感慨深く観れる。
347名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:11
>>344
そうなんだよね。大人になるって悲しい、と
思うよ(ため息)。
(火垂るの墓は大人になった今でも
すごい映画だと思うけど、あれはおっかない
映画だから見れないし…)

ジプリって…。
348名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:12
いや、それはまだ君が大人じゃないからだ。
349344:2001/07/16(月) 23:14
>347
ジブリなんだね。

今の今までジプリだと思ってた。
どっちでもいいけど。
350名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:18
感受性が鈍ってきてるだけだろ
351344:2001/07/16(月) 23:21
>350
それは言えるかも。
衰えた感受性に訴えかけない作品。
それが良いとも思えん。
あんたも年をとった時に見ればわかる。
352名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:28
>>344
ジブリを冷静に観れるようになったってことだよ。心配する事はない。
むしろジブリ信者は素人アニメ論評家ってこと。
評価ばかりして適切な批判をしなければ、ますますミヤパヤはつけ上がるだけ。
邦画が廃れたのも、巨匠がのさばって若手の活躍をこころよく思わない風潮が根底にあった。
353名無シネマさん:2001/07/16(月) 23:40
ジブリを批判し宮崎の悪口を言うのもこれまたファンとしての
楽しみ方の一つでもあるんだがな。それが出来ない奴は完全に素人。
宮は人間として嫌いだが本音では評価もしているんだよ、皆。
354344:2001/07/16(月) 23:42
>352
いや、あのさ、今ジブリ作品を楽しんでる連中を信者呼ばわり
するつもりは毛頭ないわけで。
俺も昔、ラピュタを劇場で見た時は「宮崎アニメ最高!」
と本気で思ったわけで。
でも30歳過ぎて久々に娘と見たら、結局何を言いたいのかよく
わからなかった。
娘は感動してたみたいだけど。
355352,353:2001/07/17(火) 00:08
>>352
まあ俺も信者と呼びたくはないが、アニヲタとかアンチアニメチンカス野郎とかは、
彼らを宮崎信者と呼ぶので。
俺もジブリファンだけど、純粋に好きだったのは消防時代までで、
最近の作品にどうしてもなじめない自分がおかしいのか、
それとも宮がおかしいのかよく分からないでいる。
ラピュタのあの感動をもう一度といつも期待して、
どうしても過去の作品と比較してしまうからいけないのだとおもっている。
今の宮とかつての宮は違うのだと言い聞かせて、宮の思想にシンクロして観れれば
楽に楽しめるのだろうが、それはつらい。だから宮にあたりたくなる。それが本心。
だから俺は、宮を積極的に批判もするし、評価もする。

>30歳過ぎて久々に娘と見たら、結局何を言いたいのかよくわからなかった

ラピュタはメッセージ性というよりも、ファンタジー性に感動するものでしょう。
356^:2001/07/17(火) 00:08
temee no atama ga wariin dayo
357名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:14
子供にはうけて
大人にはおもしろくないんじゃない?

そんな大人にはなりたくないけど。
358名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:14
>>344
何もないよ言いたいことなんか(俺がそう思ってるだけだけど)
やっぱり物語は元気な少年と可憐な少女と悪党と冒険だよな!
てなもんで・・・

「それじゃマズいかなあ」って躊躇いが「人は土から離れては
生きられないのよ!」「ラピュタは何度でも蘇るさ・・・〜の会話
としてあらわれてるようなもんでさ
俺はアニメ映画ではいまだに(恐らくこれからも)ラピュタが
ベストオブベストだ。
359344:2001/07/17(火) 00:21
>358
あっ、なんだ、SWみたいな脳天直結型娯楽作品だったんだ。
たまにNHKとかでしたり顔で語ってるから、もっと狙った
映画なのかと勘ぐっちゃったよ。

じゃあラピュタ以外がもっと詰まらなく感じるのは中途半端
にメッセージ性を込めようとしているからなのか。

なんとなく納得した。
360名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:21
>>358
マジで宮にラピュタ2を作ってくれと頼んでくれ。
ゼッテー断られるだろうけど。
361名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:22
ガキのころ
宮崎>>>>>>>高畑

大人になると
高畑>>>>>>>宮崎

(ほーほけきょ除く)
362名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:23
>>358
大人になると、

元気な少年(は?)可憐な少女(うへっ)悪党(あれが?)
冒険(…)

という汚れた見方になってしまうんだよね。
素直に見られたあの頃が懐かしい(遠い目)。
363名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:23
ジブリ好き子供→普通
ジブリ嫌い子供→危険
ジブリ好き大人→ナイス
ジブリ嫌い大人→死んでる
364名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:28
大人になったからといって、ガキの頃の感動を否定することはないと思うぞ
365名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:28
意図的に否定してるわけじゃないでしょ
汚れちゃったんだよ、彼らは
366名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:29
チャゲアスのアレ
367訂正:2001/07/17(火) 00:29
ジブリ好き子供→普通
ジブリ嫌い子供→危険
ジブリ嫌い大人→普通
ジブリ好き大人→逝ってよし
368355:2001/07/17(火) 00:32
百のメッセージを詰め込むより、一つの感動の方が、観る者を動かす事が
出来るという事を宮は知らないんだよ。
369名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:34
>>368
観る物を動かすという点ならパヤが一番やがな。
370名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:35
>>368
忘れちゃったのかもしれないね。
371名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:36
23にもなって普通にみれるオレは恵まれてんのか、人として成長してないのか・・・。
372名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:39
>>371
冒険心を忘れた大人なんてマンカスだ。
373名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:39
>371
23・・・若い!1年10万円で5年分売って欲しい!!
374名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:40
うん、そんなの成長とは言えないよ
375名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:45
ラピュタでいっとこ。
376U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:47
小学生の頃、ウチはド田舎にあって、映画館に畑正則の
「小猫物語」を見にいったら同時上映していたのが
「ラピュタ」だった。初めて見た宮崎アニメだったが、
もうとんでもなく面白かった。小猫物語は記憶に無い。
その後中学生になった俺は、夏休みにたまたまテレビで
「ナウシカ」を見たんだ。そのとき涙を流すほど感動した
わけじゃなかったにも関わらず、その後一週間ぐらい
憑かれたようにナウシカのビデオを見続けていた。
今見ると「なんてことないな」と思うんだけどね。
なんだったんだろうな。あれは・・・

そんな俺だが、実は宮崎アニメそんなに見てなかったりして
377355:2001/07/17(火) 00:48
>>371
俺なんか21だぜ。カリ城なんか俺が生まれる前に公開されとる。
378名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:48
>>376
言いたい事全然わかんねーよ
379名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:50
>>362
激しく同意。
子供が見てよろこんでるのは良いと思うのよ。
たしかに良く出来てるし、面白いもの。子供が見て興奮するなってほうが無理。
でも今までずっと見てきた大人がいまさら見て「最高!」とか言ってるのは、
ちょっとついていけない感覚。
380371:2001/07/17(火) 00:51
けど、マジで中学から成長してない気が・・・・。
ガキ臭いの好きだしなあ。
逆に大人っぽいの興味無いんです。

たぶん、人の親になってもゲームとか漫画好きだとおもう。

いわゆる、「大人」には成れないッぽいよ・・・・(;´Д`)

>>373
50万!それだけあれば当面欲しいものは全て手に入ります。
売れるものなら・・・。

>>377
オレは魔女宅を消防の時に見たのが初体験だなあ。
381U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:53
でも俺、魔女宅見るとなぜか泣いてしまうようになった
382376じゃないが:2001/07/17(火) 00:53
>378
まぁ、人間の一生を季節に例えると、ミヤザキ作品は
春〜初夏の内に見とけ!ってことか。
383U-名無しさん・376:2001/07/17(火) 00:54
ごめん、スレ違いだった(w
つまんないオチでゴメンな
384名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:54
俺は黒澤、フェリーニ、キアロスタミの映画と同じぐらいパヤオのアニメ好きだぜー
大人になったら楽しめないなんて事はないだろう
385名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:56
ラピュタを揚げる者は9割がアニヲタでそのほとんどが紅の豚を嫌う。
386名無シネマさん:2001/07/17(火) 00:57
むしろ質のいい児童文学は、大人のほうが読んで面白かったりする
宮崎アニメは微妙だな
387U-名無しさん:2001/07/17(火) 00:58
>>385
考え過ぎ
388>385:2001/07/17(火) 00:59
おっ!アニヲタVS.軍事ヲタか?
389名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:00
>>385
そのこころは?っつかなんでそうなるのかまじ分からん。
390U-名無しさん:2001/07/17(火) 01:00
アニオタとミリオタなんて重なり過ぎだろ
391355:2001/07/17(火) 01:01
>383
ニュース板のあれかい
392名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:08
>>384
俺が教えてる小学生は黒澤&キューブリック&パヤオのファンだ。
393名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:15
魔女宅、映画館で見たときは泣けなかったけど、最近は何故か泣けてしまう。
涙もろくなったのかなあ。タイタニックとかアルマゲドンとかは泣かそうとしてるのが露骨過ぎて冷めちゃうんだけどね。
394 :2001/07/17(火) 01:20
フランダースの犬以上にいい作品あるの?
395名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:23
魔女の宅急便がいちばんおもろい
396名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:24
フランダースはリアルタイムで見てたけど別に泣けはしなかったな。
ガンバとかの方がよっぽど泣ける。
397名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:24
フランダースの犬ってパヤさんの作品だったのか。今まで知らなかった。
398名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:30
ノロイ
399名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:30
魔女宅は、消防の時、リアルタイムで見たけど、イマイチ面白くなかった。
途中でキキの魔法の効力が消えて、でも消防の私は「絶対最後には復活する!」と思ってた。
でも、そのへんは曖昧なまま終わっちゃって、欲求不満だった。

でも、今見るとそんな終わり方がまたいいなぁって思う。
しかーし、一番好きなのはラピュタ(w
400名無シネマさん:2001/07/17(火) 01:33
ナウシカの方がいいじゃん!(w

一番人気なのかと思ってたけどそうでもなかったんで驚き。
401名無シネマさん:2001/07/17(火) 03:47
魔女の宅急便がイイ!

世界観、キャラの躍動感が抜群。
作品としてキレイにまとまってるし。
エンディングの演出とかもイイ!

ラピュタ、海、豚も好きだけどね。
402名無シネマさん:2001/07/17(火) 08:17
説教臭くなって、みゃ氏も高畑氏もいやだなぁ、と
思うようになっちゃったんだけど、
(あと既出の大人になって〜なところかな)
それでも「ホルス」はしっかり好きでいる。
あんなメッセージオーラ全開の映画なのに。
(ジブリじゃなくてスマソ)
この違いはなんだろう。こんな人いるかな?
403名無シネマさん:2001/07/17(火) 10:15
ぽんぽこに一票。
404名無シネマさん:2001/07/17(火) 14:49
トトロが1番好きだな。
405名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:02
私はアニメあんま知らないが
トトロは普遍的な品格が感じられ、30年後も残ると思う。
それ以外は一応観たけど、そこまでのものはなかった。
いいとは思いますが。オーラが違うというか・・・・
406名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:04
おもひでぽろぽろは楳図かずおのパクりだが素晴らしい。
407名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:08
どうなの?
408名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:09
抽象的な物言いだなぁ…>>405
409名無シネマさん:2001/07/17(火) 15:10
無し!!


ジブリ以前なら パンコパ 最高
410名無しシネマさん:2001/07/18(水) 01:38
>>405
OH!!イイ感覚してるよ。
411名無シネマさん:2001/07/18(水) 01:41
確かに
俺が好きな作品は別だけど
ジブリの最高傑作は、と聞かれたら「トトロ」だとおもうな。
412名無しシネマさん:2001/07/18(水) 01:53
アリーテ姫 って関係ないすか
413関係ないでしょ:2001/07/18(水) 01:57
>>412
原作むかつく。
なんで向こうのフェミニストは
ああも攻撃的なんだろう?

いや、現状の男性社会に対する反動なのは判るけどさ。

映画ではその辺、穏やかになってるかな?
414名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:05
カリオストロの城が素晴らしい
ルパンと宮崎駿。二大ブランドの融合
あ、ジブリじゃないか
415名無シネマさん:2001/07/18(水) 02:07
結局肌に合うか合わないかなのかなあ。
紅の豚、合わなかったなあ。あれが加藤ときこというセンスが合わなかった。
トトロ可愛いけどね。子供のときにみたらもっと違ったかもね。ハイジみたいに。
唯一カリオストロの城かなあ。好きなのは。
ルパンをあんなにしてという怒りと
ここまで世界観かえてくれたらいっそ清々しいという楽しさで
複雑だった。
416名無シネマさん:2001/07/18(水) 03:01
どうなの?
417名無シネマさん:2001/07/18(水) 03:03
「海がきこえる」みてると
あぁいう高校生活、送れたらよかったのに、、、と思ってしまう。

まったりと観られる本作品、ジブリではパヤオでも高畑でもないのに、イチオシ!
418名無シネマさん:2001/07/18(水) 03:04
映画じゃないけど
「未来少年コナン」。
ルパンはいいね。
紅とおもひではサッパリ。
419名無シネマさん:2001/07/18(水) 03:19
「海がきこえる」
一番好きって訳じゃないんだけど話に加えてね。

TVスペシャルで、しかも昼の2時だか3時から放送したんですよね、コレ。

オレは後からビデオで見たんだけど、今だったら考えられない扱いですね
少なくとも金曜ロードショー特番「スタジオ・ジブリオリジナル最新作!!」って
大々的な扱いをされると思うと、この時のジブリってまだブランドイメージが
なかったのかな、なんて時代の流れを感じます。

夏休みのけだるいところや、せつないところがイイ感じでした。

ところで、コレ作った監督さんはそれ以後どうされているんでしょうか?
420:2001/07/18(水) 04:01
>>419
「進め!青春少年」<TVSP

1993年だったっけ。
に当時のジブリの若手集団が作ったから。
参考
http://jmdb.club.ne.jp/1993/dq002740.htm
http://www.aic.gr.jp/anime/ghibli/1993u.htm

コピー
高知・夏・17才
僕と里伽子のプロローグ
421名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:06
ハッキリ言って、「耳をすませば」より良いと思う。>海
422:2001/07/18(水) 04:22
The Ocean Wavesってんだかかっこいいな。<海
423名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:27
        ._____
       /__¶____il\
       //Φ Φi_|    誰か、っていうとお……
      /人 Д /_|
   (( ⊂( Ш  (つ ))
        /⌒ _)
        { ノヘ 、
        し  `J Ξ≡3
      __
     /| | |\
     |二二二_|    その人はね、
    ノノ ・∀・)
     ノ つ〒 つ
    / 人  /
   (__)(__)

  ヽ_|_|_/
  (゚Д゚)   お風呂で寝る人なんだよ
  ノつつ
  UU
424名無し:2001/07/18(水) 04:31
カリオストロはねえ。。
宮崎のロリ妄想全開って感じでキモい。
425名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:33
ロリは14歳以下だからクラリスはいいんだよ
426:2001/07/18(水) 04:33
>>423
うむ。
427名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:34
>>419
もともと金曜ロード−ショーでやるはずのものだったと
おもったけどね。
なんでああいう形の放送になったのかはよくわからん
428:2001/07/18(水) 04:35
宮崎監督のヒロイックファンタジーは一貫してる。
ロリだかはしらんが。
429:2001/07/18(水) 04:36
>>247
それは無いっしょ。
まず尺が合わんし。
つか金ロでやっては欲しいが。
430名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:37
そのスペシャルで放送したっきり再放送はしてないの?
431:2001/07/18(水) 04:39
>>430
僕の知る限りだと一回こっきり。
故金ロでやってほしいとは思うが。
432名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:40
企画段階でだったのかな?
どっかで言ってたよ・・・ってふるい話しなんであやしいかも。
でもこの作品かなり金掛かってんだよね。
何億だかだと思ったな・・・・おんゆあまーくが二億だったか
これもそれくらいだったような・・・
古い話なんでね。
433名無シネマさん:2001/07/18(水) 04:42
再放送してなかったけ?
思い出せない・・ビデオでみたのと間違えてるかな・・・・
434:2001/07/18(水) 04:48
>>432
ロケハンとかには金かかってそうだが。
しかしそんなに制作費かかってますか…。

>>433
まあ地域によっちゃ無きにしもあらずかも。
関東圏の事は詳しくはないが。
435名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:46
aga
436名無シネマさん:2001/07/19(木) 00:47
背景変更に関する投票を行なっています。
 投票所はこちら。 不正利用を禁止するため、Proxyチェックを行なっています。
 IP串も排除いたします。
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=994175407&ls=50
 期間は26日(木)00:00時終了までの1週間。
                        清き1票を!
437名無シネマさん:2001/07/19(木) 01:23
紅の豚か耳をすませば、故近藤善文氏には期待してたんだけど...無念。
438名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:19
「魔女の宅急便」
一番好きって訳じゃないけどちょっと語らせてくださいね。

子どもの頃に映画館で見たんです、この作品。

あのラストが唐突だということで否定する人も多いと思いますが
でも、オレが見た映画館での体験は、ちょっと鳥肌もんでした。

デッキブラシに跨るキキを館内みんなで笑ってたんだけど、それが
段々と静かになって、キキの「飛べ」の時には、なんか館内がひとつ
になったような、ゾクッとくるような感覚が感じられたんですね。

ホント、映画に引きずり込まれてた気がします。

普段、映画を見慣れている人には饒舌で余計な部分だったかも
知れませんが、少なくともオレにはあのラスト抜きには語れない
作品です。

そういえば宮崎作品のスタッフロールでショートストーリーを
やっているのって、この作品が最後じゃなかったかな?
(「紅」はちょっと違う気がするし・・・)
今度の「千と千尋〜」はどうなんだろう?
439名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:40
千と千尋もラストが物足りないと言われるけど、
これも宅急便と同じで後々効いてくるようになる。
抑制の美学というのはあるんだな。
440名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:43
うん
後期ハヤオ作品は後から効くよね。
441名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:44
抑制しすぎてキモチがすっきり浄化されない「紅の豚」
つぅのもあるんだなぁ・・。観客置いてきぼり、ちゅうぶらりん。
442名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:50
>>441
そうか?
気が向いたら「ここまで描けよ!」って部分を
あげてくれるとうれしい。
443名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:50
そういやもののけ姫も2回目の方が面白く感じたな。
444名無シネマさん:2001/07/20(金) 03:55
>441
あれは宮崎駿監督のオナーニだから、監督が「ここで逝くっ!!」
と思った作りだからしょうがないよ
445名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:11
おらも
魔女の宅急便は、鳥肌になった。小学生の頃だけど。
キキが飛ぶ瞬間 静かになる場面
音がなくて・・・ぶるぶる
446名無シネマさん:2001/07/20(金) 04:15
豚に一票。

>>438
「耳をすませば」でもやっていたはず。
どうでもいい話だが、私が「耳をすませば」を見るときは、いつも男の集団で
である。意図したわけではないのだが。
初めて見たのは高3の時。無料上映会なるものに級友2人と行った。途中、私が
何度も吹き出してしまい、級友2人と周りの人々に大迷惑をかけてしまった。
 2度目は大学生の時。サークルの友人の部屋でこれまた男ばっかりで観賞。
一人が振られたばっかりで、酔っぱらった勢いで、画面に突っ込みまくり。
「結婚しよう!」「大好きだ!!」の所で「チクショーーッ!!」と持ってた
枕をテレビに投げつけてくれた。
何というか、作品自体より、関連した思い出が懐かしい。
447名無シネマさん:2001/07/20(金) 13:57
トトロが一番好きです。二人姉妹で育ったこともあって、メイがとうもろこし持って大泣きしながら歩くシーンとか見ると、うちの妹もこうだったよなぁ…と懐かしく思います。
448公開時:2001/07/20(金) 14:10
1.「ホタル」「トトロ」の順番で観た人

いやー、いい2本立てだったなー!

2.「トトロ」「ホタル」の順番で観た人

鬱だ。死のう。
449名無シネマさん:2001/07/20(金) 14:44
>>448
私の友人はそうだったらしい。
気の毒と言う以外にどんな言葉があるだろうか…。

当時「宮崎・高畑対決」上映になる、と
聞いて本当に驚いた。
同時上映・舞台は日本(時代は違うけど)
製作スタジオも同じ、真っ向勝負!
こんな贅沢な企画があっていいのか?
(まぁ残念ながら田舎で映画館には行けず、
ビデオ(テレビだっけ)で見たんだけど(号泣)

でも公開前から、そういう風に騒いでたのは
アニメ関係者(アニオタ含む)しかいなかった
みたいだけど。
公開も5月か6月という中途ハンパな時期だったし。
(今じゃ考えられないね)
450448:2001/07/20(金) 14:50
書き忘れたけど、気の毒な友人は
当然、トトロ→ホタルの順です。
(自分としては、映画の質としては
ホタルの圧勝だと思った。
ただトトロは繰り返して見ても平気。
スポーツドリンクみたいな感覚の映画。
ホタルは(出来が良過ぎて)もう見たくない…)
451名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:31
>>446
いや、一応あれは近藤喜文監督作品と言うことになっているんで、
ちょっとはずしました。

「耳をすませば」をいれるとすればちょっと下のように言い直します。

そういえば宮崎作品のスタッフロールでお客さんへのサービスを
やっているのって、「魔女の宅急便」が最後じゃなかったかな?
(「紅の豚」「耳をすませば」は個人的にサービスが足りなかったので)
452名無シネマさん:2001/07/20(金) 17:47
「天空の城ラピュタ」
今の時点では「トトロ」と並ぶ一番好きなジブリ作品です。

これも子どもの時に映画館で見たんですが
もうオープニングが音楽も絡み合って秀逸。
胸がキュンとして(イヤなガキだな)締め付けられるような・・・。

あとエンディングも館内がアハハと笑っているところにテーマ曲が
かぶってきて「あ〜もう終わりなんだ・・・」と、せつなくなって。
この時は唄があるって知らなかったのもプラスしていたと思います。
(「千と千尋〜」もあの唄の存在を、知らないでいたかった)

頭の中からこれについての記憶を綺麗さっぱりなくして新鮮な
気分でまた見たい、そんな作品です。

と、いうことで今から「千と千尋〜」を見に行ってきま〜す。
453ラピュタ:2001/07/20(金) 17:58
3年前、ビデオを買ったら
おまけに「飛行石のおもちゃ」がついてきた。
プラスチック製のちゃちなやつなんだけど、
本棚の隅においといた。

正月に姪がやってきてすごく欲しがったので
お年玉の代わりにやった。

おもちゃの宝石箱に入れて
今も持っているらしい。
454名無シネマさん:2001/07/20(金) 18:33
ナウシカとかラピュタは教育的で嫌いです
455名無し:2001/07/20(金) 18:52
今まで色んな映画を見てきたが、ラピュタのオープニングほど
完璧な作品を見たことが無い。映像&音楽&演出、どれも完璧
456:2001/07/20(金) 19:15
私の「魔女の宅急便」。
ぜーーんぶ、のほほーーーーんと見ていられる。
つーか、どのシーンも全部すき。

宮崎アニメはのほほんなやつが好き。
ナウシカもラピュタも早送りしたいシーンがあるもん。
魔女には早送りしたいシーンがナッシング!
457名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:26
>>454
ラピュタは全く教育的じゃないだろ。
ただの冒険活劇アニメやろ。
458名無シネマさん:2001/07/20(金) 19:38
子供の時に映画館で見たのが一番心に残りそうだね。
自分はラピュタ、小学1年生だった。大画面でラピュタを初見できた幸せ…。
459名無シネマさん:2001/07/20(金) 21:59
地味なシーンですが、魔女の宅急便で、飛べなくなったキキがウルスラの小屋へ行き、二人で語り合うシーンがすごく好きです。女の子が悩みで動けなくなった時、同性の友達に話を聞いてもらえるって事のありがたみを感じます。悩みの解決にはならなくても、気持ちのどこかが楽になれる。友達とはいいものだ、って思えました。
460名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:16
>>459
適当なところで改行すると、読みやすくなりますよ。
461名無シネマさん:2001/07/20(金) 22:57
耳をすませば
462名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:05
もののけが2チャンで人気無いのは
主役が男だから

説教臭いとかはまったく関係なし
463魔女のヲタク便:2001/07/20(金) 23:09
キキたんハァハァ
464名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:29
>>462
2chでくくるのかよ (w
465名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:47
今日「海がきこえる」初めてみたけど
こりゃハヤオも怒るよ。

あの女の子の演技からは、
置かれた状況のつらさも、
そのせいで無理をしてるけなげさも、
そんな自分が許せない悲しみも、
まるで伝わってこないで、ただの嫌な女になってる。
あんないい加減な作りしたらキャラクターが可愛そうだよ。

大体あれを手間の掛かるアニメでやる意味からして、まったくわからん。
466名無しシネマさん:2001/07/20(金) 23:51
ジブリのなかでひとつ挙げれと言われたら
魔女の宅急便だな。
日常的なシーンが多いのが逆にテーマを引きたてているように感じた。
一番好きなのが風邪が治った後のお使いのシーンの前後。
のほほーんとした春の日常の風景がたまらなくイイ。
467マジレスです:2001/07/20(金) 23:51
ありきたりだけどラピュタだね。
アレは宮崎監督の真骨頂だと思います。
468名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:55
年々おもしろくなくなっていく。
469名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:58
アニメ板よりコピペ。
>今更だけど、
キキが狂ったように笑う所、(自転車に乗った後)
絵の笑い方と、高山みなみの笑いが完全にシンクロしてて鳥肌立った。
久しぶりに純粋に凄いなと思った。ありゃあ凄い。

んでやっぱり作画が上手いんだわ。
動画枚数考えずに原画の上手さだけで見ると、
ジブリシリーズで一番上手い気がする。(もののけよりも)

この作品はキキの表情がかなり重要なポイントだけど、
とても多くの表情を見せてくれる。動きも良いし。
んで作画監督誰かなと思ったら
「近藤喜文 近藤勝也 大塚伸治」
上手いはずだわ・・・。

スマソ、これだけは言いたかったんだ。



なんかおもいっきり同意してしまった。
やっぱり魔女の宅急便だと思う。
470名無シネマさん:2001/07/20(金) 23:59
>>465 ちがうんだなー(w
男の目にはサッパリ理解出来ない
“現実の少女”が出てくるのが「海がきこえる」のヒロイン。

パヤオの作る少女はどれも優しく強く、そんなヤツいねぇ!っていうような
“空想の少女”達ばかり。パヤオの妄想に取り付かれたロリコンオヤヂなので
“現実の少女”が許せないんですわ。
471名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:06
現実ね
472名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:15
>>470
それってソースありの話?
473名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:21
470じゃないけど、
「トイレに行くような
(現実味を感じるという事か?)
ヒロインなんて誰が見たいか?」
という発言をミヤパヤさんはしております。
(多少語句は違うと思うけど)
474名無シネマさん:2001/07/21(土) 00:41
もののけダメなの?
475472:2001/07/21(土) 00:42
できれば、ハヤオじゃなく
「海」作った人が、どこまで意識して作ってたのか知りたいなぁ。

ところで、俺が原作未読だから判らないだけなのかも知れないけど、
あの内容で、どうして「海がきこえる」なの?
476名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:28
「耳をすませば」と「ラピュタ」で決まりだろ
477名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:41
耳すまは感情移入できなかった。
478名無シネマさん:2001/07/21(土) 01:42
「耳」の飛行シーン終了からしずく階段降りの流れが大好き。
479名無シネマさん:2001/07/21(土) 02:02
>>475
原作最後で海がきこえます。まあ、家から海が近いってだけですが。
ちなみにかなり変えて作ってあるので、
最後のセリフ、原作のヒロインは絶対あんなこと言わないよね。(´Д`;
480:2001/07/21(土) 04:12
>>475
理解力洞察力が乏しすぎて問題外。<どうして
481名無シネマさん:2001/07/21(土) 06:40
魔女の宅急便ってユーミンの曲がマッチしてたよね
482名無シネマさん:2001/07/21(土) 08:20
「海がきこえる」は曲もいいなぁ。
どの曲もGoodだが、ED曲の「海になれたら」も良し。
483   :2001/07/21(土) 09:57
魔女宅かラピュタだな。
千尋も良かったけど。
484475:2001/07/22(日) 02:06
>>480
そのとうりなんで
もう一度観る前に
詳しくご教授下さいませんか?
485C sugar:2001/07/22(日) 02:25
ラピュタ⇒最高傑作
千尋⇒傑作
耳を⇒良作
486名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:27
耳すまのよさがわかんないなあ。ヲタ臭い。
487名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:30
イサオはね、
企画書の段階では
凄くおもしろそうなのよ

山田の企画書とかスゲー良いこと言ってる

それがフィルムにしてみると
なぜか全然面白くないんだよね
かなしいね

頑張って欲しいよ
488名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:33
「耳を〜」は自分の力で生きようと
努力したことのある人間にはクリーンヒット

ただし、もちろん、ラストは笑う所。
489名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:36
生まれてこの方努力なんてしたことないからなあ…それでわかんないのか…
490名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:43
「耳すま」の良さがわからん奴はカントリーロードの歌詞をよく考えてみろ。
491名無シネマさん:2001/07/22(日) 02:52
ただいま千と千尋のオールナイトみてきたとこ。
ビール片手にここを見てたら、なんかにっぽんは
へいわだなあ、って気分になったよ。
パヤオアニメみたいなもんをビデオとかDVDとか
劇場でフツーに見られるこの環境に感謝。

それにしても「千と〜」の主題歌はいいねえ。

個人的には魔女と豚がいいなあ。
魔女は女の子の全てが詰まってるとおもわれ。
トンボみたいな子とつきあってみたい。
キキのパパってトンボの将来像だよね。
492:2001/07/22(日) 02:53
>>484
じゃヒントを。(ジブリ映画版のみの話内での話。原作は未読故除外)
舞台と背景と展開。
松野の台詞。
終盤の二人の思い出話。

あと感受性とかが足りないとかもあるかもしれません。<そのとおりなんで
493名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:15
耳すまは、雫が「やなやつ、やなやつ!」って
言ってるシーンと、神社で告るシーンがすごい印象に
残ってる。

でもやっぱ魔女かなあ。
どうしてラピュタ人気なの??
いいと思うけど、シータがなぜそんなに人気なの??
キキのが全然かわいいじゃんか。
ナウシカは完全に電波だけど。
494名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:17
となりの山田くんが一番面白い
一番の駄作はトトロ
495名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:19
>>488
あれは笑うところじゃないだろ。笑えるというか引くか恥ずかしくなるか
だとはおもうけど(w
あれが若さでしょ。振り返ると顔を赤らめるほどのことしてしまった
経験は、誰にでも(全員ではないよ、もちろん)あるもんだ。

約束は守られるかは別として、あの時は本当にそう思った。ってことだろ。
496 :2001/07/22(日) 03:24
>>494
おれもなぜか山田君好きだ。
497名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:25
>>493
物語に、電波もなにもないだろー。
498名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:32
真面目にとなりの山田くんがかなり好き
自分の様々に挫折、敗北してきた人生と重ねて、

いつも誰でも夢見ていた自分に成れるわけじゃない
499名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:34
となり山田太郎は1番の駄作だろ(ワラ
500名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:36
ナウシカ=オウムの麻原とかが話題の時見たから、うけまくった
ラピュタ=最初見た時すげえ恐かった、そのため感動しなかった
トトロ=一緒にビデオ借りて見たドラえもんの映画のほうがよかった
魔女=アクションとかが好きだから、このまたり感はちょっと
ブタ=気持ち悪かった
耳=せいじの部屋にTVすらないってのが嘘くさくて萎えた
もののけ=アシタカとサンが無傷ってのは納得いかない
山田=まじでビビッた
501名無シネマさん:2001/07/22(日) 03:47
もうちょっと勉強しようね
502名無シネマさん:2001/07/22(日) 04:25
age
503名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:39
>>500
ラピュタのどこが怖かったの?
504名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:46
ラピュタ>千と千尋>>ナウシカ>魔女>もののけ>耳>ブタ>トトロ>>>>山田

順位としてはこうなるけど、、、う〜ん。
505名無シネマさん :2001/07/22(日) 05:52
俺は
ラピュタ>ナウシカ>魔女>トトロ>千尋>海>耳>墓>豚>狸>おもひで>>>>>>>>>>>>>山田
506名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:53
追加

豚>もののけ>狸>おもひで(以下省略)
507名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:58
俺は

ラピュタ>千尋>トトロ>魔女>海>ナウシカ>あとはどうでもいい

かな。
面白かった順じゃなくて好きな順だけど。
508名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:58
ON YOUR MARKがはいってねーぞ!
509名無シネマさん:2001/07/22(日) 05:58
俺は
千尋>>>ナウシカ>墓>おもひで>トトロ>>>>>>>>>>>>>>そのほか
510名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:00
みんな千尋好評価だねー

もののけ姫は駄作のくせに人がたくさん動員したからこれを更に超えて欲しいものだ
511名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:01
千尋でジブリ再び見直した
512名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:29
せめて、A.Iなんかよりヒットしてくれ。
513名無シネマさん:2001/07/22(日) 06:44
一映画ファンとしていうと、A.I.はマジで駄作だった。
これも同じように子供が主人公の空想映画なんで、期待していな
かったんだけど・・・
すごいもんだなぁ、パヤオ。世界観・想像力に脱帽。
514名無シネマさん:2001/07/22(日) 07:40
魔女の宅急便がいいね。

ラストの「飛べっ」の次ぎのカット、ああいう構図で描けることこそ
パヤのパヤたる所以ですニダ。
515名無シネマさん:2001/07/22(日) 08:25
おいらもランク付け

千尋>耳>海>もののけ>ラピタ>ナウシカ>魔女>その他>狸>山田

狸と山田はテレビですら全部見れなかったけど、一応順位つけとく。
それにしても、なかなか珍しいタイプでない?えへーん。
516名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:14
ふざけんじゃないよ。。
大体こんな時間に2chなんかやってて恥ずかしくならないか?惨めになってこないか?
ゆっくりでいいから考えてみろ。
頭おかしいだろ?おまえら。
517名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:22
誤爆か?
どっちにしてもどの時間だよ?人それぞれだろ。
518名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:26
千尋は駄作。AI以下。
期待した俺がバカだった。。。
519名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:32
千尋>ラピュタ>魔女>豚>耳>トトロ>おもひで>もののけ>タヌキ
520名無シネマさん:2001/07/22(日) 09:34
>>518
面白分からん馬鹿はあっち逝け
521名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:11
AIは山田君以下の糞映画
522名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:36
ナウシカ>千尋>ラピュタ>トトロ>魔女>もののけ
523名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:37
ガンダム>>>>>>>>>>>>>>>>>千尋
524名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:37
愛・おぼえていますか>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>もののけ
525名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:38
逆襲のシャア>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(中略)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ホーホケキョ
526名無シネマさん:2001/07/22(日) 10:39
1.キキ
2.ラピュタ
3.ナウシカ
4.トトロ
5.もののけ

他は見てない。
527名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:02
豚が聞こえる
528名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:03
千尋がいいです
529みんな星になってしまえぇ:2001/07/22(日) 12:32
カーシャ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>雫>キキ>ミンメイ
530名無シネマさん:2001/07/22(日) 12:38
耳すま>>風谷>>>>魔女宅>>蛍>>>天空>>ぽんぽこ>>>おもひ>>>>山田>>>豚
531名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:03
山田が一番おもしろかったよ
532名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:12
豚>トトロ>>魔女>ナウシカ>ラピュタ>>>>もののけ
533名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:40
ナウシカが一番好き。奇跡の作品。あれは越えられない。
もののけ姫はクソ。
534名無シネマさん:2001/07/22(日) 13:51
耳すま>>魔女>ナウシカ>>>ラピュタ>>豚>>ぽんぽこ>もののけ

つーか、全部イイ!
535名無シネマさん:2001/07/22(日) 14:56
>>503
俺もラピュタ恐かったよ。
あのロボット恐いよ。デザインは最高だけど。
ちなみにフライシャーアニメからのパクリなのは有名な話。
536名無シネマさん:2001/07/22(日) 15:42
>>535
バクリじゃなく引用。
537なまえをいれてください:2001/07/22(日) 16:31
>>535
よりオタク的に言えば、スーパーマン→さらば愛しきルパンよ→ラピュタだから、
孫引きだよな。
さらば〜でのセリフを聞き逃さなければ、
パクリじゃなくて、はっきりとオマージュだってことが分かるしさ。
538名無シネマさん:2001/07/22(日) 16:32
千尋では?
539名無シネマさん:2001/07/22(日) 17:21
「千と千尋の神隠し」は中途半端なエピソードが多すぎる。
過程の描写がヌルすぎて、観ていて疲れてしまった。

同じ子供向けと思われてる作品でも「となりのトトロ」の方が数倍素晴らしい。
540名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:30
耳をすませば、に1票お願いします。

(*^^*)オハズカシイ
541名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:32
千と千尋の神隠し

他の一つも好きじゃない。子供向けとは思えない不気味さでした。
土々呂なんか害悪だよ。
542耳をすませば、か:2001/07/22(日) 18:32
あのこっぱずかしくなる感覚がいいわ。
543名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:34
魔女の宅急便 原作つまんないのに
544名無シネマさん:2001/07/22(日) 18:38
千尋に1票おながいします。おねがいします。
545耳をすませば:2001/07/22(日) 18:41
雫、大好きだああああ
546名無シネマさん :2001/07/22(日) 20:07
イマイチ人気ないけど ぽんぽこが好き。
547名無シネマさん:2001/07/22(日) 20:57

      / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
    /  ▲   ▲ ヽ
   /:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
   |:::|  ■   ■   |:::| <千尋たん、ハァハァ…
   |:::|  ▼   ▼  .|::::|
   |:::|         |::::ヽ
   |:::ヽ  ⊂ニ⊃  /::::::::ヽ
   |:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
   |............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
548名無シネマさん:2001/07/22(日) 23:07
イマイチ人気ないけど、千と千尋に一票。
549484:2001/07/23(月) 00:09
>>492
やっぱりわからんなぁ。
「海が近い街の話だから」ってのは論外ですよね。当然。
舞台を山奥の村に変えて「蝉がきこえる」に変えたら、
まったく意味がなくなる位の価値があるから
わざわざタイトルに「海」って言葉を使ってるんですよね?

でも、俺にはあの話に出てくる海に、そこまでの意味を
やっぱり見いだせないんだよな...。
550名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:11
                 ______
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  <特に意味ねーっつの・・・>>549
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
551夏です!暑い!:2001/07/23(月) 00:12
「千と千尋」今日見ました。おもしろかったです。
でも、一番好きなのは、「紅の豚」ですね。音楽とかすごい良いです。
マルコも良い。好きです!
 あとは、「もののけ姫」!中学のとき同名の、絵本を読んだことが
あったけど、内容は、ぜんぜん違った感じで、でも宮崎さんの絵に
似てた。
作者は、覚えてないです。知ってる方います?
552名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:14
>>551
徳間書店から出てる大きな絵本ですね!
作者はみやざきはやおという人で、
結構人気のあるアニメーション監督の方です。
553名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:17
>>552
ワラタ。
554名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:20
平成狸ぽんぽこが最高傑作だと思います。
555夏です!暑い!:2001/07/23(月) 00:30
やっぱり宮崎さんが書いたのですか!内容が、あまりにも違ったので
違う人のかと思ってました!書店で探したのに、なかったですし。
もう一度読みたいんですけどね。
552さんありがとうございます!
556名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:32
>>549

テレビスペシャルでいうなら、>>492の通りじゃないの?あの街が重要な
舞台であるわけだし。その象徴としての海。
内面的なことでもそうだ。
あの町に久しぶりに戻ってきて、やっとわかったことが海・・・・あれ?
ちょっと忘れた(笑)だったと思ったよ、確か。
・・・原作がどういう扱いか知らないので、やっぱり原作読んでみたら。
557なまえをいれてください:2001/07/23(月) 00:38
やっぱラピュタが一番好きかな。
何だかんだでエンタテイメントに徹した時の宮崎監督は凄い。
ラピュタ発見シーンなんて20回くらい見たけど未だに鳥肌立っちまうよ。
千と千尋はまだ見てないけど楽しそうだね。平日の午前中のガキが少なそうな所で見ますわ。

どうでも良いけど、宮崎監督は走る(逃げるw)ガキンチョの描写が世界一上手いと思ふ。
558名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:40
土曜から「となりのトトロ」韓国で公開されている。
字幕らしいので韓国行く人はついでに見よう。
559名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:43
原作にあります。海がきこえる、って。
主人公が自分の部屋で思う場面だったと思う。
だから映画見て不思議に思うのはあたりまえ。
560名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:45
ラピュタに決まってるだろ!
今ハタチ前後の奴等は絶対に一度はあの目玉焼きパン作って食った事あるはずだ。
あれはマヨネーズ加えるとうまい。
561名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:47
ラピュタのセリフを覚えてる奴よくいるよな
562名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:56
とうろもこし!
563ネタだろうけど、:2001/07/23(月) 00:57
とうもころしだ!
564名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:57
とうもころし

だろ
565549:2001/07/23(月) 00:59
>>559
やっぱり考えすぎでしたかね?
つーことは、最初に感じたとおり
特にあの女の子に見られる、台詞の裏にあるべき心の機微を一切込めず
キャラクターの現実感、実在感を努めて消した様な演技も
特に狙いがあったわけじゃないのかな?
566名無シネマさん:2001/07/23(月) 00:59
人がごみのようだぁぁ〜!!
567名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:29
>>565
それはあなたの自由でしょ。
どう取るかなんて。
568名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:39
うろたえるな!
569名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:43
海がきこえる

これはかなりヨロシイ。
570名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:45
カントリーロード
571名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:47
シーター!!
572名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:57
パズー!!
573名無シネマさん:2001/07/23(月) 01:58
シータとキキの衣装って似てるな
574565:2001/07/23(月) 01:59
>>567
いや、俺の感じたことに
「君は判ってない」とレスが付いたからね
別に自分の理解力は完璧とも思ってないので
そうなのかなと思って色々聞いた訳よ。
流れ読めば理解できると思うけど。
まぁ、どうでもいいや。
575名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:06
>>574
んーでも海にこだわりすぎな感があると思った。

あの声優も確か女優で声優は初めてだったと思うし
この望月監督の女性観?がまた出た(原作つきといっても)ような
気がした。
キャラクターは自分としては生々しさが出てた気がしたけどな。
この作品のラストの「海」は印象的なシーンだった。
576名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:07
友達との会話の>>575
577名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:10
もののける
578名無シネマさん:2001/07/23(月) 02:45
パヤ「冒険活劇みたいなのはね、若い人が作ればいいんですよ」

でも誰も作ってくれませんよ監督…。
FF映画みたいな得体の知れないモンばっかですよ。
579名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:19
>>578
そこまで要求するのは酷だと思う。

宮崎流の冒険活劇としてはテキストにしてもいい2作品があるんだから。

あとは若い連中が参考にするなり、ぶっ壊して一から組み立てる
なりすればいいんじゃないかな。
580名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:27
未来少年コナンが一番
581名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:38
いまだにハヤオに活劇求める人多いけど、それは酷だよな
過去に彼のベストを尽くして、何本かの名作活劇を作ってるんだから

あとは他の連中がやればいい。
実際、デジモンとかくれしんとかの良作も出てるし
582名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:47
火垂るの墓のラストシーンで清太と節子が眺めてるのは
現代の東京かな?ビルがいっぱい建ってる。
今日見つけて妙に気になった。
なんかサラッと流せない作品になった。
583名無しシネマさん:2001/07/23(月) 03:57
>>582
現代の神戸だろ。
584名無シネマさん:2001/07/23(月) 03:58
>>557
平日の午前中こそガキの大量出没時間帯だと思うが
585名無シネマさん:2001/07/23(月) 04:02
平日と言うかもう夏休み入っているので
餓鬼は一日中大量出没。御愁傷様です。
586582:2001/07/23(月) 04:02
あ、そか、神戸ね。
訂正ありがと

確認できたところで、明日もっかいみるか
587名無シネマさん:2001/07/23(月) 04:07
もうその神戸もないんでしょ?
地震のせいでさ
588名無シネマさん:2001/07/23(月) 04:48
ラピュタラピュタラピュタラピュタラピュタラピュタラピュタラピュタラピュタ
耳をすませば耳をすませば耳をすませば耳をすませば耳をすませば
589名無シネマさん:2001/07/23(月) 05:14
もののけ姫ってあれ”姫”じゃないだろ。
もののけ娘じゃん。それじゃインパクトに欠けるか。

自然と機械文明との共存がテーマなら
ナウシカやラピュタで十分だろうに。
590名無シネマさん:2001/07/23(月) 07:01
海がきこえるを好きなひと多いね。
タイトルで敬遠してたんだけど、一年くらい前にレンタルで見て気に入った。
高知城を見ながらリカコのセリフが重なっていくとこが好き。
正直なとこ話す機会も多くないのでセリフも少ないのだけど、
それでもすげぇ思い出になる高校の頃の雰囲気が出てる。
591岡野:2001/07/23(月) 08:17
私は…あえてナウシカに1票。(^_^)

余談ですが、「海がきこえる」好きな方は、ぜひ舞台となった高知に遊びにいらしてください
ただし、今の季節は止めといた方がいいです(^^;)なぜって…
この前小泉首相が、高知にて具合が悪くなってしまった(多分夏ばてと過労…とか何とか、テレビの報道では言っていたけど)のは、このクソ暑くじめじめした、高知の環境に身体が全くついてゆかなかったせいだから…(と、思う。)私たち地元民でも、発狂しそうな程夏は過酷なので、5月の連休当りが一番お勧めです。あとは秋かな。夏はダメです(^^;)たとえよさこい祭りがあろうとも…(笑)

…そういや、ナウシカの声の島本さんは、高知商業出身だったよなぁ。今はどうしていらっしゃるのかしら…
592名無シネマさん:2001/07/23(月) 08:26
>>589
狼の中では「姫」なんだよ。
モロが族長だから。部族の他の狼は死んじゃったけど。
593名無シネマさん:2001/07/23(月) 08:41
「姫」は声が姫になりきれてなかったんだと思う。
知名度なくても演技力のある人つかってたらちがう
キャラになってた可能性アリ。
594名無シネマさん:2001/07/23(月) 09:49
パヤオが昔書いていた、ナウシカっぽい内容で、絵本と漫画の中間みたいな
やつが文庫で出ていたんだが・・・。あれなんだろう。もののけ姫の主人公み
たいな男の子が主役なんです。
595シュナの旅:2001/07/23(月) 09:54
596:2001/07/23(月) 11:32
個人的には、高知弁好きなんだけどなぁ〜。
597名無シネマさん:2001/07/23(月) 11:48
>>595
それそれ!ありがとー!
たしかにあんまり話題にする人いないよね?
アニメになんないのかな。
598名無シネマさん:2001/07/23(月) 12:14
集計はもう無いのかな。
599名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:24
1位(29票)
天空の城ラピュタ

2位(20票)
魔女の宅急便

3位(18票)
隣のトトロ

4位(17票)
耳をすませば

5位(15票)
風の谷のナウシカ
紅の豚

7位(11票)
千と千尋の神隠し

8位(10票)
海がきこえる

9位(7票)
もののけ姫

10位(6票)
隣の山田くんホーホケキョ
ルパンV世カリオストロの城
平成狸合戦ぽんぽこ

13位(4票)
おもひでぽろぽろ
火垂るの墓
パンダコパンダ

15位(3票)
on your mark
未来世紀コナン

17位(各1票)
名探偵ホームズ
フランダースの犬
ホルス
母を尋ねて三千里。

◎晒し揚げ(各1票)
大砲の街
アリーテ姫
ガンダム
愛・おぼえていますか
逆襲のシャア
伝説巨神イデオン
600名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:25
いままでのを手集計。1じゃないです私は。
601598:2001/07/23(月) 13:49
>>599-600

なんだかさいそくしたようですみません。
602名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:54
いままでの集計をみてみると、
オタはラピュタと魔女宅が大好きで、耳をすませばを並列して好き。
トトロ好きは硬派。これだけが好きって人が多い。
千と千尋は見てきたばかりで嬉しがって票を入れてる。
こんなかんじか。
もののけ姫とかぽんぽこを好きな奴って・・・
603名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:55
「耳をすませば」のような限りなく凡作が受けてるのが不思議
604名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:57
>>602
私見で書くなよチンカス
605名無シネマさん:2001/07/23(月) 13:58
山田くんはどうみても愉快犯が票入れてるだけだろ。
無効にしてください>>600さん。
606名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:01
>>603
オタとして言わせてもらうならば、ああいう純愛を体験できなかった
憧れがあの映画にひかれるポイントなんだよ。
あれ見てたら、自分のそういう過去が清算される気がする。
今ではバーチャルな自分の過去としてあのアニメの記憶があるし。
607名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:06
>>606
なるほど。
そう言われるとわかるような気がする
608名無シネマさん:2001/07/23(月) 14:42
age
609名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:00
ぽんぽこって最後のこぶ平の話しかけと、もう少し余計な所をそぎ取ったら
面白かったと思うな
正吉?だったか、サラリーマンになったあの背広を脱ぎすてるところ
は、この作品の描きたかったことの一つだったろうし、とても良かった。

セリフではなく物語で、みせてほしかった。
610名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:03
>>606
よくわからん
そういもんなのか?
611名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:09
「耳をすませば」の老人のあなたは素敵です。
っていうセリフ好きだな。
実際にはそうないことだろう、なかなか。
でもそう思えることってある・・・そんな老人に共感するし、雫のように
言われるようなことってあるのかと思う。
612名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:29
シャルルや、もっと低く飛びな。
ドーラ萌え。よって湯ば〜ばも萌え。銭〜ばもしかり。
613名無シネマさん:2001/07/23(月) 15:32
ばーさん好きかい(w
614名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:07
age
615顧問:2001/07/23(月) 16:21
魔女の宅急便でほうき乗っている場面
って、監督もああいうかっこしながら
アニメーターに伝えるのだろうか・・・(笑)
「違う!もっと尻を!」とか

話はそれるけど、蛍の墓の主人公が「まるで
現代の少年が戦時中にタイムスリップしてきたようだ」っていう文章を見て、なるほどなと
思った この作品、好きな人はあまりいないと
思うが、凄い作品であることにはまちがいない
616名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:32
>>615
無力で不器用な兄ちゃんと妹が死んでいく
って映画だから(反戦映画じゃないし)、
あれを軽々しく「好きですぅ」とは
言えないやね。
力がありすぎて、こっちの精神がまいってしまう…。
(出来が良過ぎるんだよ…)
617名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:40
多くの人はなべのメシを食ってるおばちゃんじゃないかな?
618名無シネマさん:2001/07/23(月) 16:50
駿がカリオストロの大不振で干されている間にイメージとして書いていた
『戦国魔城』が見たかったなぁ。
戦国時代の侍の少年がメーヴェに乗る少女とともに
空に浮かぶ日本の城に乗り込むという話。
要するに「ナウシカ+ラピュタ+もののけ」な内容。
結局企画は没になったんだけどね。見たかった・・・。
619名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:30
「耳をすませば」は、純愛をテーマにしたおとぎ話。
620名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:36

            . -‐'' ¨ ̄ ̄ ̄¨''ー-、
       . -‐'' フ´            ヽ
      /   /              ヽ
     /    ノ       ィl  ハ | l l | 千と千尋の神隠しが一番だよね。
    ノ   イ     ノ イノ レ′} ハハト| トl
   / /   |     ルレ二 ̄   二 ||
   ク      | .ヘ、  | イ゚_)_`   イ゚)_`||
   / /    ヽ| ^|  |⊂つ   _ , ⊂コ|
   レヘl     `ー|  |    __   イ|
     ヽトl  i   |  ト     ー  /||
       `'^ヽトyヘ|. |ニ三` ー--<  ルl |
            ハ .「 ̄¨ ー-、 __ト、  レ
621名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:41
             ,.-'" ̄           "''‐- 、
        _,,. -─/                \
      /  /                    ヽ、
     /   /             ,i          ヽ,
    /    ,l          /   / .|   /l ヽ    l
   l    .|    l |    / |  ,/  | ,  | |  .!ヘ 、  |
   .|     |     | / ! / | l ,/  |l |. | | li | |. l,  |
   l     |     //i.l.|ム--レ/_    |l  _|L--、 | l/
  ./     |  L   V |l                 | |
 / /    ト./ 'l   |    ○        ○  .l |
 レ/     |::| `|   |                 |. |
  /   l  /::::l.  |   |: U                |. |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. /   /レ'| /::::::::ヽ┤  |::                |. |  <そんなカワイイAAには負けないぜ・・
/ ./ /:::::::`::::::::::::::::::|.  |:::                l |    \_____
| /| |:::::::i:::::::::::::::::::::::|. ll::::       ▽       ノl |
V | |:::::::|:::::::::::::::::::::::::|. ||::il`'┐._         _.-''゛ |. |
  .| |::::/|:::::::|:::::::::::::::::| |'|:ト|!┴-ニ'─--┬‐''"     l.|
  ヽ |/ ヽ|:::l|;:::::::::::::::::|.| |l___    ̄─、ト 、__
   i.|   ヾ. |:/:::::::::;~‖___  ̄''‐-.__  ~`''-ニヽ
         ル-|:::::|/ __゛''‐- 、 '~‐ 、   .|、
          |::;ノ'/    ~'''-、. `ヽ、 ~''‐-"ヾヽ、
622名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:49
千と千尋の神隠し、今一つだった。。。
ジブリファンだから援護したいんだけど、あれでわ・・・。
623名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:50
ジブリファン以外も絶賛してるというのに、ファン失格。
624名無シネマさん:2001/07/23(月) 17:53
>>623
まぁそう言いなさんな。
あれだけ絶賛されてるんだから、多少の
否定派・不満派ぐらい大目に見てやってくれよ。
(って622じゃないよ)
625名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:45
単に否定派不満派だったら大目に見るけど、
ジブリファンで擁護したいと公言してるくせに
出来ないというのがジブリファン失格ということだ。
あんなに誉めやすい作品もねえだろ。
貶すほうが工夫いるっての。
626名無シネマさん:2001/07/23(月) 19:00
ラピュタのような冒険活劇求めていたのなら、
点が辛くなるのもわかる。私は絶賛派だが。
627名無シネマさん:2001/07/23(月) 20:56
岡田斗塩がオネアミスの営業でアメリカに行った際、あちらのアニメ関係者に
企画があるから見てくれと言って、ラピュタのパクリ企画をいくつも見せられた
となんかの記事で語っていた。
ラピュタはアメリカのアニメ関係者に大きい影響を与えているようだよ。
628名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:00
「千と千尋」は宮崎作品の極点。
629名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:06
ナウシカ
630名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:08
悪魔の毒々モンスター
631名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:09
>>630
板違い
632名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:12
「千と千尋」は宮崎アニメの中で、最も見る者を選ぶ作品。
633耳をすませばヲタ:2001/07/23(月) 21:21
耳をすませばの真のテーマは「純愛」でもなく「夢」でもなく「故郷」なのである。
634名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:22
悪魔の毒々モンスター
635名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:23
>>633
夢じゃないのー
636名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:25
>>635
歌詞を考えろ
637名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:26
country road
take me home
後は知らん。
638名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:31
>>636
さんくすこ
639耳をすませばヲタ:2001/07/23(月) 21:39
月島雫が住むのは無機質な多摩ニュータウン。
そう、平成狸合戦ぽんぽこの舞台である。
はたして雫は、大人になってもニュータウンの団地を故郷として思い出す事はあるのだろうか。
640名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:41
団地妻雫か。

これはいいこと聞いた
641名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:42
スレ立ったときは、コケにされて終わりかと思ったら、
以外にまともに育ってるのでマジレス。

一番面白かったのは、ラピュタ
一番感動したのは、ナウシカ
一番傑作だと思うのは、トトロ

そして、一番好きなのは、魔女宅
642名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:44
自作自演だ。(w
643名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:54
だいたい傾向が見えてきた。

ラピュタが好き→魔女宅も好き→耳をすませば→完璧オタ
         →トトロも好き→宮オタ

トトロが好き →魔女宅好き→豚好き→どりー夢入ったオタ
        →ラピュタも好き→作品のみに関心のある人
        →硬派

海がきこえるが好き→耳をすませばが嫌い→アンチオタ
             →ラピュタ好き→結局アンチオタ

魔女宅が好き→絶対にラピュタも好き→ハードオタ

そのほかはひねくれ者か年寄り。
644名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:56
>>643
よくわからん。CGIで作り直してお前のHPに置いてくれ。
645名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:57
>>634
分析バカ
646名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:57
ごめん、643だった
647名無シネマさん:2001/07/23(月) 21:59
ぜんぜん分析してないもんね>>634
648名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:13
>>643
オレは魔女宅好きだが、ラピュタは別に好きじゃないぞ。
つーかそれって血液型占いぐらい信憑性のない分析だな(w
649名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:14
>>643
>だいたい傾向が見えてきた。

650名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:15
「だいたい傾向が見えてきた。」とまで言ってんだから少しは認めてやれよ!
今ごろ643がモニターの前で涙してるかと思うと俺、せつなくてたまらないよ!
651名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:16
「だいたい」ってのがいいな
センス高い
652名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:19
『天空の城 ラピュタ』。今考えても声優陣が凄い豪華。
653名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:20
>>643
頑張れ!俺は応援してるぞ。
654名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:22
>>643
俺は応援しねえ
655名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:24
魔女の宅配便はダメなのか?
656名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:26
千と千尋が一番好きだ。
657名無シネマさん:2001/07/23(月) 22:29
>>643
豚とおもひでぽろぽろが好きな俺は完璧オヤジだな
6581:2001/07/23(月) 23:02
>>600さん
代わりに集計してくれてありがと!
andさぼってゴメソ

明日神隠しもっかいみよっと
659名無シネマさん:2001/07/23(月) 23:58
魔女の宅急便が人気があるのが意外。この映画って公開当時は、初めて退屈した宮崎
作品なんていわれてたよね。個人的にはトトロで宮崎駿は燃焼し尽くしたと思った。
でも千と千尋で再び復活してくれたね。
660名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:36
>>633
複合でいいじゃん。
テーマがひとつなわけない
661名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:47
>>659 海外ウケで一番評価が高いのは「魔女宅」なんだがな。
662名無シネマさん:2001/07/24(火) 00:51
魔女の宅急便て小学校の頃掃除の時間にかかって
たからあの曲が流れるとつい掃除の気分になって
しまう。。。
663名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:08
おれは、ジブリ作品といっても最近気付いたのは、
せいぜい三本しかないってこと
一位千尋!!
二位ラピュタ
杉位耳すま

ナウシカも、やっぱダメね。シーンでしか見る木ないもの。中だるみ甚だしいよね。
664age32:2001/07/24(火) 01:16
1 カリ城
2 ホームズ
3 魔女宅
4 紅蓋
俺たちの世代はラピュタは認めないね。既にコナンやホームズ、カリ城観てたからな。
再放送で長靴をはいた猫もな。
ナウシカは衝撃だったが。
665age32:2001/07/24(火) 01:17
すまん、ジブリ限定だった
666名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:36
ナウシカは傑作だろう!
中だるみって・・・・あれだけ緊迫感あるのに?
しかし、こんなに考え方違うもんなんだと思うと面白いが(w
667名無シネマさん:2001/07/24(火) 01:45
おいらは、ナウシカはまず冒頭はリモコン手放し状態で、おもしれーなあ!状態になります。
そんでもって、トルメキが到着して、再び旅立つまで三益。
そっから、もういっきに巨神兵ビーム発車まではや送りなんですよねえ。

一千尋
二 紅
サン 耳すま

カス ぽんぽこ
668名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:30
アメリカで一番売れたアニメビデオは「魔女宅」(約90万本)
攻殻機動隊やAKIRAが20万ちょいなのでこの数字は異常。

宮崎アニメはアメリカでは随分不遇を囲っている。
マトモに扱ってくれたのは「もののけ」と「魔女宅」くらい。
669名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:37
>>668
今ならドラゴンボールのほうが圧倒的に人気あると思う。
670名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:53
>>669
ドラゴンボールはガキ向け。


アメリカのビデオの売れ方は日本と違いすぎだからなー
671名無シネマさん:2001/07/24(火) 02:58
ちなみに出銭作品は二千万本以上売る。<アメリカ

そんなに儲けているなら日本のアニメなんてパクルなよ
と言いたいね。
672名無シネマさん:2001/07/24(火) 06:38
千尋人気あるな。
現在公開中だから、ってことを差し引いても面白いからなんだろうな。
早く見に行きたいよ。
673名無シネマさん:2001/07/24(火) 08:32
耳をすませばは当時劇場で10回以上は観ました。
674名無シネマさん:2001/07/24(火) 11:59
耳をすませばに一票。
誰かが書いてたけど、見てると、こっぱずかしくなる感じがいい。
675名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:08
age
676643:2001/07/24(火) 12:17
バージョン2です。けっこう的をついてるとおもう。

ラピュタが好き→魔女宅も好き→耳をすませば→完璧オタ
         →トトロも好き→宮オタ
         →ナウシカ好き→カリオストロ好き→老人

トトロが好き →魔女宅好き→豚好き→どりー夢入ったオタ
        →ラピュタも好き→作品のみに関心のある人
        →硬派か主婦

海がきこえるが好き→耳をすませばが嫌い→アンチオタ
             →ラピュタ好き→結局アンチオタ

魔女宅が好き→絶対にラピュタも好き→ハードオタ
         →ラピュタが嫌い(少数派)→ひねくれ者か嫌われ者→孤立

豚好き    →他は嫌い→映画見る資格なし
        →ぽんぽこ好き→えせインテリ

もののけ   →豚好き→単なる馬鹿者

耳をすませばが好きな野郎はラピュタと魔女宅も絶対好きで完璧ロリコンオタです。

そのほかのパターンはひねくれ者か年寄り。
山田くんとか言う奴はただの嘘吐き&煽り。
最近映画見てきたばかりの嬉しがりは千と千尋の神隠しとか言ってしまう。
677名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:21
ナウシカ→耳すま→海きこ→魔女宅
678名無しさん:2001/07/24(火) 12:26
どっかで書いたけど、おいらも
千尋→耳→海→・・・
って感じだから、耳も海も好きだ。
679名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:33
敢えて誰とは言いませんが、皆さん放置でお願いします。
680名無シネマさん:2001/07/24(火) 12:51
>>676
ふつうの主婦とかで「全部好き」なんて人も山ほどいるので
あまりアテにならない。もっと交遊範囲広げよう。
681名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:01
ナウシカでいつも号泣する私も分析してください。
682名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:02
>>676
もっと考えろや
683名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:05
どれも好きだけど、ただ一つというなら「耳をしませば」!
当時受験生だった私はやる気が無くなった時、くじけそうになった時にこれを
見て士気を高めてました。
見終わった後朝焼けの中犬の散歩に行って缶コーヒーを買うのが習慣だった。

あの何か素敵な予感を感じさせるオリビアの「カントリーロード」で始まる
オープニングと、ごく普通の街が舞台なのに「故郷」を感じさせる世界観が好き。
684名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:10
>>683
内容がそっくりなんだけど、僕が見た映画とは違うのかな・・・。
「耳をすませば」っていう映画なんだけど。
685名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:16
>>683
ごめん、タイプミスだよー
突っ込まないで。
686:2001/07/24(火) 13:25
ひどい東京旅行になっちゃったわね・・・。
687名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:26
大好き トトロ・魔女宅・もののけ・千と千尋
好き 耳すま・海きこえる・思い出ぽろぽろ・火垂るの墓

で一番好きなのはトトロ
688名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:28
>>687
>海きこえる

「が」ぐらい入れてやれ。かわいそうに。
689名無シネマさん:2001/07/24(火) 13:54
紅の豚

だな。やっぱ繰り返しの鑑賞に耐えるのは最終的にコレ。

アニメのかなでカッコイイってのはどういうことかが分かってる。

一番分かってないのはサンライズのカーボーイビバップだった。

スパイクがカッコつければつけるほどリアリティが遠のいた。

けどやっぱり一番カッコイイのは1stルパンのルパントリオだな。
690名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:09
ラピュタだろ、やっぱし。

「千と千尋」も面白かったけど(やや強引なストーリーだけど)、
「ラピュタ」と決定的に違うのは、「千」にはカタルシスが感じられない
こと。カタルシスを感じられるのは「ラピュタ」だなぁ。
691名無シネマさん:2001/07/24(火) 14:11
そらいろのたね

ほのぼのしていていいね
692名無シネマさん:2001/07/24(火) 17:31
ちひろぉ〜、兄ちゃん上手いで〜。
693名無シネマさん:2001/07/24(火) 19:40
耳すまってスマスマみたいでヤだな。
そもそもミミ・ロジャースを思い出すし・・・。
694名無し:2001/07/24(火) 21:54
>>659

>魔女の宅急便が人気があるのが意外。この映画って公開当時は、初めて退屈した宮崎
>作品なんていわれてたよね。

ええ〜?そんなの多数意見じゃないよ。魔女宅の評価は「トトロに比べると
物足りないが、良く出来た佳作」ってとこ。

一番不評を買ったのはラピュタ。これはインテリ、評論家そろって
「ラピュタ島で人やロボットがボロボロ落ちて命を落とすなんて
悪人だから死んでもいいってもんじゃない。駄作!」
って評価が圧倒的だった。

つまりこの1シーンだけで、全てを否定された
のがラピュタ。俺はラピュタを見た帰りに感動して、暫く雑誌等読み漁ったから
間違い無い。あの映画の興行的失敗は、殆ど無能な
インテリ&評論家によるもの。あの映画ほど完璧に少年の冒険心や恋心、
未知の世界に対する憧憬心等を描いた作品は少ないと思うが、心が老人の
彼らには全く理解できなかったようだ。

ちなみに圧倒的に「超名作」の評が固まった今は、ラピュタに対する過去の
発言は無かったものとして扱われている。(藁
695名無シネマさん:2001/07/24(火) 21:57
ラピュタって興行的に失敗だったんか?うそ。
炭酸飲料のCMにも使われてたじゃないか。実写で(w
じゃあナウシカは?クラッシャージョーと併映だったっけか。
696名無シネマさん:2001/07/24(火) 22:01
>>695
残念ながら間違いだらけです。
ラピュタは大ゴケまではいってない(と思う。多分)
けど、大ヒット作品ではありません。
世間では「ナウシカ2」を期待されてたのに、
古典的冒険物…という節と、まだ宮崎ブランドが
確立されてませんでしたから(それはトトロ公開後、
各映画賞を総ナメ後。トトロもそれほどヒットしてない)。
炭酸飲料のCMには使われてはいましたが、
公開に合わせて、で「ヒットしたから採用」では
ありませんでした。
697696:2001/07/24(火) 22:05
>>695
続きです。
ナウシカは「ホームズ」と同時上映です(84年)。
クラジョーはその前の年83年です。
(クラジョーは松竹・ヤマトがどこかで、幻魔大戦は
角川の対決。幻魔>ヤマト>クラジョーの結果(多分))
クラジョーは単独上映だったような…(自信なし)。
698名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:03
もうナイ?
699名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:27
記憶では興行収入・・・なのかせ正確にはわからんけど
アニメ−ジュで
ラピュタ  6億円
トトロ、墓 8億円 
だったと思った。だから宅急便の時に、東映の人?だったか、これで最後で
しょうなんて言われたんだよ。
700名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:32
ラピュタはイメージソングがCMに使われてたのは
憶えてる。
見たことはないが。実写のフラップッターだっけ?を
外人の男の子と女の子が飛んでるやつ。
映画自体がヒットすることが大変だった・・・っていうのは
今も同じだが、宮崎ブランドも全くなかったんだよな・・・

ついでにナウシカも金曜ロードショーでなくて
それでも夜七版だったか、良い時間にやってくれたのは
日本テレビと今の繋がりのはじまりかもね
701名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:35
今、ラピュタが初公開ってなってたらものすごいヒットしただろうな
702名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:45
今日のニュースステーションで「耳をすませば」の曲が使われてたよ。
703名無シネマさん:2001/07/25(水) 00:50
コナン観ると、ラピュタは物足りなくなるよ。悪くはないけど
けっこう不評だったんじゃなかったかな、今までのファンでは

あさりよしとおだったか
最後の二人の行為を自殺と茶化してたような。
704名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:11
紅の豚が何度見ても良さが分からない
705名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:16
「紅の豚」ってなんで空中戦が少ないの?航空会社が
スポンサーだから?最後が殴り合いって・・・
706現実逃避?受験生:2001/07/25(水) 01:21
「耳をすませば」が好きです。
作り話で、あんま現実味ないし、二人とも美男子美少女だから
あんなふうにうまく行ったのかもしれないけど。
月島雫みたいな女の子が本当にいたら惚れますね。

ちなみに知ってますか?
結局杉村と夕子が結ばれたって。
707704:2001/07/25(水) 01:26
千と千尋は良かった。
708名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:28
>>704
今何歳?
それがもの凄く重要
709名無シネマさん:2001/07/25(水) 01:33
紅の豚だけは大人でも好きといってもそれほど恥ずかしくない
イメージがあるね。
魔女〜は一番精神年齢低い。
710C_sugar:2001/07/25(水) 01:52
千と千尋>ラピュタ>紅>ナウシカ>耳を>魔女>もののけ>蛍>ぽんぽこ>トトロ>思いで>山田>海がきこえる
711名無シネマさん:2001/07/25(水) 02:20
「耳をすませば」好きな人は
ラウンジの「楽しかったあの日は何ですかスレ」にも行っておきな。
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=992018390
712名無シネマさん :2001/07/25(水) 02:53
ガキの時にナウシカを見てえらくショックを受けた。
映画の中ではハッピーエンドだが、実はああした奇跡なくしては解決がありえないという自然と人間の共生問題の奥深さを教えられた気がした。


んで、今では環境問題関連のお仕事しています。
たまに、仕事中に腐海で覆われた大地のシーンを思い出します。

最高傑作は映画ナウシカ。(原作よりもよいとと思う)

だが、映画に限らないならば、「シュナの旅」かなあ・・・
713名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:06
「カリオストロの城」は日本映画界最低興行記録を樹立。
試写でも「こんなのはルパンじゃねえ!」「なめんなゴルァ!」と
非難ゴーゴーでハヤオは怖くなってその場から逃げたという噂。
前作「ルパン対複製人間」が大ヒットした分、会社も力を入れていただけに
「一級戦犯」ハヤオはその後延々と5年干されることに…。
ハヤオも決して楽な道を歩んできた訳じゃ無いよ。
714名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:09
>>713
いつの時代もマニアは厄介だね。因果な商売。
715名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:09
ヲタの目は節穴という良い例ですな。

一般には、少しだけだが評価さたのに
716名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/25(水) 03:11
>>712
『シュナの旅』イイね!

ぜひ映像化してもらいもんだ。
ナウシカも完結して貰いたい。(原作の方が好きなんで)
717名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:14
ラピュタと海がきこえるがすばらしかった。
そのあとにトトロ、ナウシカ、豚、魔女宅、耳すまと並ぶ。

千尋はポンポコに比べれば遥かにマシだが、その程度。
718名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:17
「ぽんぽこ」好きはいないのか?
俺はビデオで見て、映画館に行かなかったことを
後悔したくらい好きなんだが。高畑の底力を思い知った。
719名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:20
>>713
5年は干されてないでしょ。その間海外アニメとか作っていたし。
カリ城がテレビ放映されてからは評価が一変したんだよ。確か。
720名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:28
お偉方は作品の質の高さに気付かなかったのか・・・・
721名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:37
2ちゃんでは
イサオが作った映画はどれもスゲー意味のある映画
だが同時にどれもスゲー面白くない映画
という見解で一致しております
722名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:48
面白いけどなあ。
723名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:50
山田くんも?
724名無シネマさん:2001/07/25(水) 03:53
>>711
ありがとう、ありがとう。
725722:2001/07/25(水) 04:00
>>723
唯一、みてない。金曜ロードショー録画したけど見てない。
726名無シネマさん:2001/07/25(水) 04:04
ON YOUR MARKってもうレンタルしてないのかな?
なんかなかったんだけど。借りた事ある人いる?
727名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:21
「ON YOUR MARK」は是非「耳をすませば」DVDに入れてくれ。
単品なら2000円以下で売ってくれれば買うかも。
728名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:23
トトロのとーなりーとーなりー
729名無シネマさん:2001/07/25(水) 05:29
>>718
ぽんぽこは傑作になり損ねた。
企画意図とか狙いは間違ってないと思うけど。
メリハリのないだらだらした演出と無駄なシーンの多さが欠点。

高畑演出の美徳が、欠点にすり替わってしまったのが本当に残念。
730:2001/07/25(水) 06:04
カントリーロー この道 ずぅっと〜行けば〜
あの街に 続いてる 気がする カントリーロー
731名無シネマさん:2001/07/25(水) 06:58
いままで出てきた作品でほたるの墓だけ、記憶が薄れている。
レンタルするのもな〜・・・
732名無シネマさん:2001/07/25(水) 07:28
>>713
>>715
オタ、と言っても、今皆さんがイメージされてる
「オタ」がカリ城を見抜けなかったというより、
既存の「ルパンファン」が文句言ってたんだと思う。
今で言う「オタ」は一般人よりはずっと早くカリ城に注目。
(残念ながら公開時に貢献できなかったようだが)
アニメ誌にはロリコンならぬ「クラコン」
(クラリス・コンプレックスの略)
なる言葉まで登場。クラリスハァハァが展開。
82年には既にそういう状態だった。

ちなみに一般映画界でも一応評価はされてました。
(ごく一部でだけど。
大藤賞(? 毎日映画賞のアニメ賞)は受賞してるよ)

そういう訳でカリ城の大コケで仕事を干されてはいたが、
オタの宮氏熱は高まっていた。
(アクションや作品の質、それにクラリス・ラナの
ロリキャラに注目)
733732 違ったら訂正よろしく:2001/07/25(水) 07:51
熱は高まるものの仕事干され状態の宮氏に
当時アニメージュ(徳間)編集長(PDの鈴木)が
マンガ連載の話をもちかける(それがナウシカ)。

一般誌でなくアニメ誌だったので一般人には
あまり知られてなかったが、一部業界で評価。
もちろんオタも注目。そしてついに「オタ待望」の映画化。
(一般人は宮氏なんて知らんからね。
オタにとって、自作をアニメ化、ヒロインはあのクラリスの
島本さん、で大喜び)

まぁまぁのヒット、評価も高くて成功。
で、ナウシカ2の期待もあったが
(中途ハンパだったし、映画)、
ナウシカの舞台挨拶で席を見ると、
想像以上に子供が多かった事にショックを
受けた宮氏は「やっぱり子供向けのを作らねば」と
次回作にあえて「ラピュタ」(古典的作品)に決定。
(アニメ誌が複数ありその読者層も高かったので、
アニメ映画を見る層も高いのだろう、じゃナウシカのような
物を作ってもいいだろう、と思ってたのに…、との宮氏の
コメント)

長文スマソ。私は女なのでハァハァはしなかったけど、
「世間でどうして宮崎が無名なんだろう」
と怒ってた頃(厨房時代)が懐かしくてつい書いてしまいました。
(そして今は「どうして押井の知名度が上がらないんだろう」
と。これは実現する事はないな(w)
734名無シネマさん:2001/07/25(水) 10:43
当時は映画版ルパンの最高傑作だと思って素直に楽しんでたけれど、
アニメ第1作のルパン思い出すとむしょうに腹が立つ作品ではあるな。>カリオストロ
735名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:22
映画ナウシカは、ドルクの存在をカットしたことで、完成度が原作より増したと思うんだがなあ。
映画が原作を超えていないという意見が多くて意外。

・人間による精一杯の間違った努力=ペジテ市民、クシャナの行動
・科学の敗北=巨神兵の死
・自然の怒り=大海嘯シーンの迫力
の3つがラストに向かって集約していくさまは冗長でディテールにしか感動のない原作をはるかに超えているんじゃなかろうか?


「カリオストロの城」は、銭形がひたすらかっこいいので実は一番好きな作品。
マモー編よりも完成度は高いと思うけど、世間はまだ、宮崎よりもルパンだったんだよね
736名無シネマさん:2001/07/25(水) 11:54
ナウシカに一票。
はじめてLD(VHD)で見たし(w
早くDVD出ないかなぁ。
737名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:09
シュナの旅、映画じゃなくてもいいから、映像化してくれ!
738名無し:2001/07/25(水) 12:15
トットロトットーロ♪
ジブリ作品でどれか一つだけビデオをあげる、と言われたらトトロだなあ。
でもストーリー的に一番面白かったのはラピュタ。
739名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:16
ほたるの墓・・・・名作だと思うけど辛すぎて見返せない
740名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:18
ジブリ作品とゆー括りでいくと、
AXISの宮崎飛行機が飛ぶCMとか、
えばの停電するお話しとかもいれなきゃなんないな。

あちきは、ローソンの「千と千尋の前売りくださーい」ってのが
好きでやんす。
741名無シネマさん:2001/07/25(水) 12:23
トロロがすき
742名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:44
火垂るの墓ってまた終戦記念日ごろにやるのかなあ・・・・・
おととし8月に放送してたのを見てしまってかなり鬱になった。
次の日、クラブの練習にいったら部内に俺とおなじようなヤツが何人もいた。
743しかし:2001/07/25(水) 15:55
>>713-715
鈴木清順タッチ満載の第1作を見た後だと「カリオストロ」がぬるく見えるのは
しょーがないでしょ。
大和屋竺脚本だって第1作であれだけテクニカルに仕上げているんだし。

当時はルパンが好きっていうよりも監修=鈴木清順に惹かれて見ていた奴が
ほとんどだったと思うよ。悲愁物語でまた危険視されて、いつ新作が撮れるか
わかんない状態だったもの。清順師匠が直接タッチしてなくても、第1作は
清順色を感じさせる、それがファンにはたまらなかったのさ。
744名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:58
昨日このスレ見てたらラピュタ観たくなって観た。

やっぱ最高だ。声優も下手なのひとりもいない。
745名無シネマさん:2001/07/25(水) 15:58
トトロと千と千尋かな〜
サッパリしてる系がよろし
746名無シネマさん:2001/07/25(水) 16:22
age
747名無シネマさん:2001/07/25(水) 17:47
昨日の夜、雫たん見ながら床についたんだけど、すぐに眠ってしまった・・・
早く千里たんをお家で見たいよ。
748名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:09
1位(31票)
天空の城ラピュタ

2位(23票)
となりのトトロ

3位(22票)
魔女の宅急便

4位(20票)
耳をすませば

5位(19票)
風の谷のナウシカ

6位(18票)
千と千尋の神隠し

7位(16票)
紅の豚

8位(11票)
海がきこえる

9位(7票)
もののけ姫
ルパンV世カリオストロの城
平成狸合戦ぽんぽこ

12位(5票)
火垂るの墓

13位(4票)
おもひでぽろぽろ
パンダコパンダ

15位(3票)
on your mark
未来世紀コナン

17位(1票)
名探偵ホームズ
フランダースの犬
ホルス
母を尋ねて三千里

◎晒し揚げ
1位(2票)
悪魔の毒々モンスター

2位(1票)
大砲の街
アリーテ姫
ガンダム
愛・おぼえていますか
逆襲のシャア
伝説巨神イデオン

>>605さんによるとより山田くんは愉快犯らしいので削除して
みました?
749名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:54
>>748
おおっ。集計してくれたんだ!
ご苦労さま〜。
750名無シネマさん:2001/07/25(水) 18:59
「耳をすませば」をベスト3に入れたいので
「魔女の宅急便」は外してください。
751名無シネマさん:2001/07/25(水) 19:03
魔女の宅急便に一票
752名無シネマさん:2001/07/25(水) 20:23
耳をすませばのなにげない日常の描写が好きなのさ。

バイオリン作ってるシーンの夕暮れの遠景のビルと遠くで聞こえる車の音とか。
んで、ビルの航空灯の点滅がサイコー。
753名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:09
おお!
マイナーかと思ってた耳をすませばが上位にランクインしている!
俺も耳をすませばに1票。
顔が赤くなっちゃう雫たん・・・
754名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:26
「トトロ」が韓国で上映される。
チョンに見せるにはもったいないね。
755名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:27
チョンとチャンコロは死ね。
756名無シネマさん:2001/07/25(水) 23:30
へたくそでも
前を向いて
大きく口を開けて歌う雫に涙。
757名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:04
>>754
あんたのようなボケにこそ見る価値なし
758名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:20
    Λ_Λ
   ( ´∀` ) ソレハ
   し し )
   く く く
   (_(_)

    Λ_Λ
   ( ´∀` ) オイトイテ
   (  つつ
   / /\\
  (_)  (_)
759名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:23
ラピュタが一番好きっス!!後は、トトロ、ナウシカかな。
千は今日、見にいったけど、ビデオ出てからもう一回考えてみる。
個人的には好きでしたけど。もう一回映画、行こうかな。
760名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:25
「耳すま」スレッドはどこかに立ってないの?
761名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:26
「耳をすませば」について語ろう!!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=994838932
762名無シネマさん:2001/07/26(木) 00:28
ラピュタが好きだ。冒険してるって感じでワクワクドキドキさ!
他の作品に比べて少女漫画っぽさが無くていいんだわ。
763名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:13
何故か最初に観てから6年目の今年、耳すまにはまってしまった。
原作の少女漫画も買ってしまった。やばい、重症かも・・・>漏れ
他の作品も観てるけど、何故か今、耳すまなんだよなあ。
764名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:19
耳をすませばっていいよね。
765名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:21
ラピュタはやっぱり人気あるねえ。
ビデオ持ってて見過ぎたから流石に飽きたけど面白いよね。
最初の雲の中にドーラの変な飛空挺が飛んでいるシーンだけで満足。
あとラピュタ好きなら「未来少年コナン」は必見。
1stガンダムと同じ年の制作なのにキャラが動くこと動くこと!
766名無シネマさん:2001/07/26(木) 02:42
>>765
ああ、おっしゃるとおりです。面白いよねェ。
あんだけ、完成度の高い長編冒険活劇ものって
あんまりないよなあ。
767名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:27
宮崎駿の何が凄いって打率の高さでしょ
自分もラピュタに一票
768名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:30
現在ラピュタファン87%
769名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:36
俺もラピュタ。
だってよ〜、最初のシータが落ちて雲で見えなくなる所であの音楽だぜ?
もい興奮して我慢汁がでてきちまうってもんだぜ!
770名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:41
ナウシカが完成度でも高いでしょ。
原作が素晴らしいというが原作とはまた違う到達点にいったのに
771名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:42
俺が小学生だったとき、女の先生が宮崎アニメが好きで
授業の時間を使って、ナウシカやラピュタ(ビデオ化されてすぐの頃)
を見せてくれた。ナウシカは小学生には話が難しかったが、ラピュタは
みんな夢中になって見たのをおぼえている。
というわけで、ラピュタに一票
772名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:52
いいかい?!!チャンスは一度だっ!!
すり抜けながら・・・かっさらえェェッ!!
「はいっッ!!」

中盤の名シーンです
っていうかこの中盤のシーンが一番ゾクゾクした
773名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:59
いーや、
おまえらだって、数年後には気付くよ。
最高なのは、彼のラスト作品の「チヒロ」だったって。

もう最高
774名無シネマさん:2001/07/26(木) 03:59
船長とお呼び!
775名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:00
ラストなんてやだい!もっと見たいんだい!
776名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:00
>>773
却下
777名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:00
gd
778名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:01
本当にラスト作品になるのか?
次の駄作作る準備始めてるんじゃねぇの?>773
779名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:03
俺は隠れた名作の「On Your Mark」だと思う。
チャゲアスの同名曲のアニメPVなんだけど
あまり知られてないようで・・・。
でもすごく完成度高いと思うな。
2時間作品にしても面白いと思う
780名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:06
>>779
あれは短編だからいいんじゃないかな
781名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:09
確かに、千尋はまったくはや送りする必要ないよね。
おれ、ビデオかっても再生ボタン一度おしたらもうリモコン
ほったらかしになって見れるとおもうよ。
ナウシカ、ブタ、耳すま、ラピュいいけど、おれ絶対はや送りするもの。
リモコン傍らからはなせないもの。
782名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:13
はや送り不溶接。

激しく尿意。
783名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:13
漏れはトイレ行ったり飲み物持ってきたりするから2回くらい一時停止押すな。
784名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:15
>>781
ホモっぽいです。
785名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:16
いいね、はや送り不要説映画、判断。

オレは産科医ボタンをおした! いやろえは一度だけだったぞ!

明日またみにいくぜ。
786名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:17
ハイジかな
787名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:17
ナウシカはノーパンです。
788名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:18
>>787
ズボンはいてるから意味無い
789名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:20
ぽんぽこはそもそも再生ボタンを押しません。
790名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:20
痔、ブリ!
ギャー!肛門がー!!

ごめんなさい、言いたかっただけなんです
791名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:23
いや、もっといえば、「平成たぬき合戦ぽんぽこ」は家にすら
ありません。
792名無シネマさん:2001/07/26(木) 04:46
これはもしかして「死の翼アルバトロス」って書いてもいいのかな?
「さらば愛しきルパンよ」も。
特にアルバトロスの方は30分(実際は21分か)にあの話を詰め込んである
その密度の高さにくらくらくる。
最初の方でルパンが計算尺なんか使ってるけど、そういうディティールも非常
に細かく書き込まれていてうれしい。
793名無シネマさん:2001/07/26(木) 07:52
馬鹿どもには丁度いい目くらましだ
794名無シネマさん:2001/07/26(木) 09:23
イデオン、愛おぼ、耳すまに一票
795名無シネマさん:2001/07/26(木) 10:30
千と千尋に一票
796名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:12
イデオンってジブリなの?
それなら入れたいけど・・・
797 :2001/07/26(木) 13:31
ナウシカかな
ラピュタかナウシカが双璧
最初に見ただけこっちの方がインパクト強かった
798名無シネマさん:2001/07/26(木) 13:39
>>792
ルパンはジブリじゃないでしょ。
799名無シネマさん:2001/07/26(木) 14:50
でじこに一票
800名無シネマさん:2001/07/26(木) 15:04
マジンガーZ対暗黒大将軍に一票
801名無シネマさん:2001/07/26(木) 15:05
エヴァの「静止した闇の中で」に一票(作画監督がジブリ)
802名無シネマさん:2001/07/26(木) 15:14
はんやくしないとよがあっけっちまうよーー
803名無シネマさん:2001/07/26(木) 15:37
今「耳すま」見てる。恥ずかしいけど面白いね。
雫の表情が近藤さんらしいなぁと思う。
804名無シネマさん:2001/07/26(木) 21:04
ぽんぽこ
805名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:09
8月10日
に火垂の墓やるんだね。
806名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:24
>>803
そうそう、雫の驚いたときの顔なんか思ひでぽろぽろのタエ子とそっくり。
みんな、ロリ、ロリ、っていうけど、そうかな?
普通にさわやかだと思うけど。
そういえば声も同じ人がやってるんだよね。あの人はめちゃくちゃ演技上手いと思うよ。(とくに耳すまは)
807名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:27
でもなんだかんだいって
宮崎駿にかかるプレッシャーは、毎回どんどん大きくなっていると思う。
808名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:34
もし新スレ立てるなら
ジブリ【作品】じゃなくジブリ【映画】にした方がよさげだね。
色々、戦いの火種がくすぶってるので。

せめて名前だけでもさ。
809名無シネマさん:2001/07/27(金) 00:35
>>807
それはナウシカの成功から、始まってるしね。
ラピュタがメッセージ性が強くなったなのは、そういう影響だとおもう
810名無しシネマさん:2001/07/27(金) 00:43
夏真っ盛りの日に、火垂るの墓ってのがシブい。
ちょっと立ち止まって考えるみたいな感じでね。
811炉ムスカ:2001/07/27(金) 01:01
>>781
パヤ送り
812名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:07
耳をすませばのサントラ最高だよ。
癒される。
813名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:08
海がきこえる。里佳子みたいな強気な女が好きだ・・・。
814名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:19
千尋とラピュタが2強ということになってる・・・
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=lobby&key=996160537
815名無シネマさん:2001/07/27(金) 01:23
耳をすませばの曲はいいね。
でもサントラ買うのは恥ずかしい。
この前松浦亜弥のシングルを買ったときといい勝負になりそうだ。
816812:2001/07/27(金) 01:45
>>815
買ってないなら買うべし。
『流れる雲、輝く丘』が最高。
817名無シネマさん:2001/07/27(金) 03:44
>>816
それってもしかして
「行こう!恐れずに。午後の気流が乱れる時 星まで手が届こう!」
のシーンで流れてる曲?
818812:2001/07/27(金) 12:09
>>817
それは『飛ぼう!上昇気流をつかむのだ!』。
『流れる雲、輝く丘』は学校の屋上でが聖司が雫にイタリア行きを伝える時に流れる曲。
819名無シネマさん:2001/07/27(金) 12:22
うーん、なんか曲の名前までハズカシイ。

この映画に関しては、「恥ずかしい」は誉め言葉ですが。
820会社ネッター:2001/07/27(金) 15:31
思い出が好き。中学生の時に見たときは、ぜんぜん面白くなかったけど、今見ると
いいね。声優も気にならないし。
821名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
822名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
823名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
824名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
825名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
826名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
827名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:36
食人族に食われちゃって下さい
828名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:37
食人族に食われちゃって下さい
829名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:37
食人族に食われちゃって下さい
830名無シネマさん:2001/07/27(金) 15:37
食人族に食われちゃって下さい
831名無シネマさん:2001/07/27(金) 16:19
ふと思ったのだが、
この食人君の行動、かおなしに似ている。
832名無シネマさん:2001/07/27(金) 19:50
思いでぽろぽろいいね。
でも最後の終わり方はなんとももどかしい。
でもそれがいい。
833名無シネマさん:2001/07/27(金) 19:56
今はアニメ関係のレスは辞めといた方がいい。
食人族が見境なく食いついて来るぞ!
なんかマジレスみたいだけど、
なんかぴりぴりしてるから忠告でした。
ああマジレスカコワルイ
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
835あぼーん:あぼーん
あぼーん
836あぼーん:あぼーん
あぼーん
837あぼーん:あぼーん
あぼーん
838名無シネマさん:2001/07/27(金) 20:16
ageるなって!
839あぼーん:あぼーん
あぼーん
840名無シネマさん:2001/07/27(金) 20:42
じゃあageる
841名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
842名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
843名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
844名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
845名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
846名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
847名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:12
食人族に食われちゃって下さい
848名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:13
食人族に食われちゃって下さい
849名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:13
食人族に食われちゃって下さい
850名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:13
食人族に食われちゃって下さい
851名無シネマさん:2001/07/27(金) 21:29
だあぁぁまあぁれえぇぇぇーーー(湯婆婆
852 :2001/07/27(金) 21:33
オン・ユア・マークDVDキボンヌ
853名無シネマさん:2001/07/27(金) 22:08
食人族に食われちゃって下さい
854名無シネマさん:2001/07/27(金) 23:36
結局ラピュタが一番好きだな。
855名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:03
ナウシカ一番
電話は2番
856名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:09
耳をすませば。忘れられない作品になりました。
857名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:12
耳すま信者逝ってよし!
858名無シネマさん:2001/07/28(土) 10:32
食人族に食われちゃって下さい
859名無シネマさん:2001/07/28(土) 16:01
海がきこえる
は良かったのだがタイトルの意味が最後までわからんかった。
教えてちょ。
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861夫の亡骸を返して!:2001/07/28(土) 16:08
>>859
原作を読みませう。徳魔書店から発売中。
862名無シネマさん:2001/07/28(土) 16:16
一番インパクトが強かった意味で
ナウシカ
863あぼーん:あぼーん
あぼーん
864名無シネマさん:2001/07/28(土) 17:36
一番イイのは元祖ルパン。

「ええカッコのしずぎだぜ!ルパン・・・」
865名無シネマさん:2001/07/28(土) 17:37
やっぱ耳をすませばがいいな。キャラが宮崎駿で近藤監督作品だからなのかも。
気恥ずかしくなりながらも見終わった後とても清々しい。素晴らしい日本映画だと思ってる。
866名無シネマさん:2001/07/28(土) 17:37
しまったジブリか・・・。

じゃ紅の豚ね。
867名無シネマさん:2001/07/28(土) 21:34
ととろがいちばんです。だんとつ。
868名無シネマさん:2001/07/28(土) 23:26
このタイトルだと
結局作品名がエンエンと書き込まれ続けるだけなんで
パート2作るなら「ジブリ映画総合スレ」に変えてくれ。
869名無シネマさん:2001/07/29(日) 07:40
ナウシカ
870名無シネマさん:2001/07/29(日) 11:09
1000
871名無シネマさん:2001/07/29(日) 11:50
871
872名無シネマさん:2001/07/29(日) 12:15
彡ミ  | |   ∧_∧ |___
   |ヽ | |  ( ´ー`/   / 千尋タンもワショーイか・・・
   |ヽ | |  (    /_〇
   ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
873名無シネマさん:2001/07/29(日) 15:33
1000!
874名無シネマさん:2001/07/29(日) 16:31
もののけかな〜
875 :2001/07/29(日) 19:50
876名無シネマさん:2001/07/29(日) 20:11
耳をすませばに一票
877名無シネマさん:2001/07/30(月) 00:35
ナウしかだろ!
878名無シネマさん:2001/07/30(月) 00:36
千と千尋の神隠し見に行こうかな(一人で)
見に行った奴いるか?
879名無シネマさん:2001/07/30(月) 11:39
観てきたよ
高畠映画のつまらなさが混入してた
880 :2001/07/30(月) 15:41
881名無シネマさん:2001/07/30(月) 16:24
$$$$$$$$$$$$$新装開店$$$$$$$$$$$$
882名無シネマさん:2001/07/30(月) 17:12
海がきこえる
は良かったのだがタイトルの意味が最後までわからんかった。
教えてちょ。
883名無シネマさん:2001/07/30(月) 19:01
主人公の実家の部屋から海の音が聞こえるの。
原作にしかないので映画見てもわからなくて当然。
884名無シネマさん:2001/07/30(月) 19:02
>>882

>>475>>479>>492を読め
885 :2001/07/30(月) 22:46
886名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:37
そういえば、
美術館のカフェの名前が「Cafe Jina」になってたな。

建設発表の直後、うかれまくって
「喫茶店の名前は『カフェ・アドリアーノ』をきぼん!
当然、実際に歌謡ショータイムをやることも併せてキボン!」と
メール送ったのを思い出した。
887名無シネマさん:2001/07/30(月) 23:48
もう少しで引っ越しが出来るね。
888名無シネマさん:2001/07/31(火) 00:00
>>888 海がきこえる
889名無シネマさん:2001/07/31(火) 00:06
>>888
何がしたいの?
890名無シネマさん:2001/07/31(火) 04:57
もののけ姫
891名無シネマさん:2001/07/31(火) 04:58
美輪VS米良
892名無シネマさん:2001/07/31(火) 04:58
ガチンコというかがっちり珍固だね
893名無シネマさん:2001/07/31(火) 05:02
>>892
座布団全部持っていきなさい、山田くん
894名無シネマさん:2001/07/31(火) 05:05
となりの山田君
895マンマミーヤ大野:2001/07/31(火) 05:13
1ナウシカ
2モノノケ
3クレブタ
896名無シネマさん:2001/07/31(火) 05:18
パンダコパンダ
897名無シネマさん:2001/07/31(火) 09:36
高畑逝ってよし!
898名無シネマさん:2001/07/31(火) 11:24
899名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:01
899!
900名無シネマさん:2001/07/31(火) 12:59
900!
901名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:26
このスレの削除依頼を出しました
902名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:37
900まで伸びているレスに削除を出すのもどうだろう
903名無シネマさん:2001/07/31(火) 13:53
>>902
>>901は単なるage荒らし。
ほっとけ。
904名無シネマさん:2001/07/31(火) 21:31
豚。裏の川を飛行艇で駆け抜けるシーンが
迫力あって好きです全体的に面白いし
フィオたんめっちゃかわいいし
905名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:11
1千と千尋
2トトロ
3もののけ
906名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:15
1千と千尋
2ナウシカ
3カリオストロ
907名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:57
おっさんなんで『豚』がかなり好きだが
ここではいまいち評判悪いね。

あの作品については、結局何も変わらずに終わるのが
何よりぴったりだと思うが、それがダメなの?

じゃあ何だろう、最後の空中戦で、カーチスが撃墜されて、
「ポルコの勝ち!」ってのがいいって?
そんなアホな!
9081914 :2001/08/01(水) 02:06
豚のモデルがハヤオなのがみえみえなのが嫌なんだよ。
909:2001/08/01(水) 02:17
カリオストロの城

ととろ
910名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:22
>>908
これだけdの業績残したんだから
いいじゃん、それぐらいゆるしてよ
911名無シネマさん:2001/08/01(水) 02:25
良識ある大人なら
自分も豚だと知ってるので
問題ない
912なまえをいれてください:2001/08/01(水) 03:01
ラピュタが好きです
「君を乗せて」聴くだけで泣けます。
ジブリは主題歌もいいけど、ユーミンはちょっと違和感あったな。今は平気だが。
913名無シネマさん:2001/08/01(水) 03:31

山田

あとはロリハヤオのオナニー作品
914名無シネマさん:2001/08/01(水) 03:34
>>913
ナウシカは映画史に残ります、絶対
915名無シネマさん:2001/08/01(水) 04:17
>>913

豚こそオナニー映画だろう、何を見てんだ?
916名無シネマさん:2001/08/01(水) 04:21
オナニーでも人に見せて恥ずかしくない立派なオナニーだった。
満足だ(藁
917名無シネマさん:2001/08/01(水) 08:51
豚はヒロインが脱ぐ
ハァ・・ハァ・・
918名無シネマさん:2001/08/01(水) 14:53
AGE
919名無シネマさん:2001/08/01(水) 15:15
宮崎作品ということで未来少年コナンをおす。
コナンが強すぎで爽快すぎるよ。
920名無シネマさん:2001/08/01(水) 15:15
そろそろ新しいスレたててくれ〜
921名無シネマさん:2001/08/01(水) 16:22
立てんなよヴォケ!!!
922名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:49
1位(38票)
天空の城ラピュタ

2位(26票)
風の谷のナウシカ

3位(25票)
となりのトトロ
耳をすませば

5位(23票)
魔女の宅急便

6位(22票)
千と千尋の神隠し

7位(19票)
紅の豚

8位(15票)
海がきこえる

9位(9票)
もののけ姫

10位(8票)
ルパンV世カリオストロの城
平成狸合戦ぽんぽこ

12位(5票)
火垂るの墓
おもひでぽろぽろ
パンダコパンダ

15位(4票)
on your mark
未来世紀コナン

17位(1票)
名探偵ホームズ
フランダースの犬
ホルス
母を尋ねて三千里
アルプスの少女ハイジ
死の翼アルバトロス
さらば愛しきルパン
エヴァの「静止した闇の中で」

愉快犯?(8票)
ホーホケキョ隣の山田くん
923名無シネマさん:2001/08/01(水) 17:51
◎晒し揚げ
1位(3票)
伝説巨神イデオン

2位(2票)
愛・おぼえていますか
悪魔の毒々モンスター

3位(1票)
大砲の街
アリーテ姫
ガンダム
逆襲のシャア
マジンガーZ対暗黒大将軍

いいかげんイデオンに入れてる人には腹立つかも?
またはジブリという壁をブチ破るくらいの名作といえるかも?
なんにせよ負けているホームズとかは情けないですね。
924名無シネマさん:2001/08/01(水) 23:26
「耳をすませば」について語ろう!!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=anime&key=994838932
925名無シネマさん:2001/08/02(木) 15:35
age
926お約束:2001/08/03(金) 03:41
8/10(金)に蛍の墓をやるみたいだな。
927名無シネマさん:2001/08/03(金) 12:58
928名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:09
あげ
929名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:22
千はいい
930名無シネマさん:2001/08/06(月) 04:26
死ぬ前に漫画のナウシカバージョンでリメイクしとけ
931名無シネマさん :2001/08/06(月) 04:53
うーん、やっぱ火垂るの墓
932名無シネマさん:2001/08/06(月) 05:34
カリオストロの10位が意外に思うねえ。
あとは「耳をすませば」って2chで特に人気あるのかな。
トトロと並んでるのがすごい・・・
933名無シネマさん:2001/08/06(月) 08:38
>>922
おつ〜
934名無シネマさん:2001/08/06(月) 09:24
>>922
カリ城とコナンが意外と低いね
あとコナンは未来少年だと思った
935名無シネマさん:2001/08/06(月) 10:37
カリオストロ好きってのはベタすぎるのかいな。
つーことで1票。ルパン萌え。
936名無シネマさん:2001/08/08(水) 03:14
保守ピタル
937名無シネマさん:2001/08/08(水) 08:57
やはりナウシカ。宮崎作品の原点がここにある気がする。
ナウシカは彼の理想の女性像なんだろうか。
なんと行っても見所は飛行シーン。メーヴェは最高の乗り物だね。
ユパさまかっこいい。ただ楽しみたい人には娯楽性が欠けるのかも。
宮崎駿が言いたいことはすべて原作ナウシカに描かれきっていると思う。
あとは大衆が楽しめる作品を作ればそれでいいと。
938名無シネマさん:2001/08/08(水) 14:49
なんとかして
もっかい盛り上がらないだろうか?
939名無シネマさん:2001/08/08(水) 23:14
クソスレ立てんじゃねえ馬鹿野郎!
940名無しさん@引く手あまた:2001/08/09(木) 03:46
魔女宅は好きな女の子誘って行こうと思いチケット2枚手に入れたんだが結局かあちゃんと行った思い出がある。
確か高校生だったな(藁
941名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:51
>>922
エヴァって何?ジブリなんか関わってたの?
942名無シネマさん:2001/08/09(木) 04:10
ぜったいに
「魔女宅」!!
943名無シネマさん:2001/08/09(木) 05:10
ぜったいに
「魔女っ娘しずちゃん」!!
944名無シネマ:2001/08/09(木) 06:13
もののけ>狸>耳>城>・・・・・・・・>狸>・・・・・>山田
945ななししねま:2001/08/09(木) 07:16
天空の城ラピュタ > もののけ姫 > 魔女の宅急便 >紅の豚 >風の谷のナウシカ

千と千尋の神隠しはまだ観てません。
はよ観たい・・・
946名無シネマさん:2001/08/09(木) 17:22
947U-名無しさん:2001/08/09(木) 18:02
お前ら、何が最高だって?
そんなのラピュタに決まってんだろうが!!!!!このヴォケ!!!
なんでそんな「1たす1は?」なんて質問してんだ?
ラピュタが一番じゃない奴は逝けや!!!!
948名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:43
ラピュタなんて古代文明っぽいOPで泣いて終わり
949名無シネマさん:2001/08/09(木) 18:51
紅の豚。

サボイア-13、実在しないんだね ガッカリ
950名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:13
豚>ルパソ(城)>ナウツカ>コナソ>ラピュタ>トトロ>千尋>魔女>もののけ
951名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:37
千尋>蛍=もののけ=魔女=ナウシカ>豚=トトロ=ラピュタ>ぽんぽこ
952名無シネマさん:2001/08/09(木) 19:42
千尋>ナウシカ>カリオストロ>ラピュタ>トトロ
あとはいらん
953名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:00
雫の私服姿に萎えた……
954名無シネマさん:2001/08/09(木) 20:02
>>944
タヌキが2回出てきてるyo
955名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:04
ラピュタは作品はよくできてるがシータが説教くさい。ムスカに説教するシーンは
気持ち悪くていつも早送りする。
956nanasi:2001/08/09(木) 22:13
蛍>千尋>ナウシカ>ぽんぽこ>ラピュタ>その他
957955:2001/08/09(木) 22:14
ムスカに調教されるシーンはスローモーションだけどな(w
958たまなし:2001/08/09(木) 22:17
家畜人ヤプーの子供向けがラピュタ
959( ´D`):2001/08/09(木) 22:25
やっぱりまじょのたっきゅうびんれす
ののがやるべきやくなのれす
960名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:28
千尋ちゃん、カオナシに調教されなかったね。
961名無シネマさん:2001/08/09(木) 22:29
耳>千>ラピタ=ナシカ>トトロ>>>>>>>>>>>他ぜんぶ
962名無し:2001/08/09(木) 23:00
大人になってもジブリはおもしろいです。
中でも魔女宅!町並みがとっても素敵でした。久石さんの音楽も合ってて最高
963名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:22
風>ト>豚>耳>魔>姫>天
宮崎物だけおもしろい。千はまだ。
964名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:24
新スレは「何が一番好きよ」じゃなく「ジブリ映画総合」でOK?
965名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:28
>>964
うん、いっそ宮崎モノは全部統合するほうが
みんなに迷惑かけないからいいかも。
966名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:37
新スレ建てまして
ジブリ映画総合
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=997367805

まずは荒らし祭をお楽しみ下さい
967カオナシ
あ...
あ...

千欲しい...
千欲しい...