スタンリ-キュ-ブリック監督のお薦め映画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大八木
ひとつあげるとしたらあなたは?
私はひとつ,ひとつしかあげられないのなら
「時計仕掛けのオレンジ」ですね。
初めに観た時の衝撃は日に日に褪せてはいくけれども
事実上の遺作とされている夫婦の何とかよりも,お薦めします。
「2001年」はなぁ〜・・・今見ると白けるなぁ。
キュ-ブリック監督作以外でハマる前衛映画をご存知の方は
教えてください。
アンダルシアの犬はつまらなかった。
2名無シネマさん:2001/05/27(日) 16:35
ロリータかな。ロリータ可愛いし。
3名無シネマさん:2001/05/27(日) 16:38
あんたの家で話してるんやないんやから。

終了。
4名無シネマさん:2001/05/27(日) 16:38
「シャイニング」
シンメトリ-と円環と継続なる閉塞感。
ここに極り。
5名無シネマさん:2001/05/27(日) 16:40
AIは監督の原案らしいね!
でも観ない。たぶん。
6名無シネマさん:2001/05/27(日) 16:45
うーん、レス1ですでに、スレッドタイトルとズレてるし・・・
3さんが書いてる意味が1さんに分かるかなあ・・・
7名無し:2001/05/27(日) 19:54
時計仕掛けのオレンジはよかったね。
8病弱名無しさん:2001/05/27(日) 20:00
あのぅ、時計仕掛けのオレンジって、よく意味がわからんかったんですけど…
9名無シネマさん:2001/05/27(日) 20:01
ロリータすごくよかったです。
時計仕掛け今度見てみます。
10名無シネマさん:2001/05/27(日) 20:08
さあ、こっちでやろう!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=984801957&ls=50
1さんはローカル・ルールも読んでね。
ブルース・ウィリスからのお願いだよ。
11名無シネマさん:2001/06/01(金) 12:09
「時計じかけのオレンジ」です!これはキューブリック作の中でと言うより、今まで
観た映画で1番好きです。たしかに1回目は「?」でしたが、最低3回は観る事を
お薦めします。
「シャイニング」もよいですよ。原作より面白いと思います。
12永遠の少年・白木みのる:2001/06/01(金) 19:02
「時計じかけのオレンジ」
最初見た時は吐き気がしたが、何だかまた見たくなる映画だった。
1971年に作られた映画だが、今、見ても古さを感じさせない「芸術作品」だと思う。
面白さを上手く言葉に出来ないが、「クセになる」とでも言いましょうか。
現代を予言していたようなストーリーも一見の価値あり。
13名無シネマさん:2001/06/03(日) 11:14
やっぱりキューブリックといったら、「2001年宇宙の旅」
じゃないの?この作品がなかったらキューブリックが天才と
語りつがれる事はなかったと思う。「時計仕掛のオレンジ」も
芸術的だけど、「2001〜」は映画を越えたピカソの絵に近い
作品だよ。オレンジは何度も見れるし飽きない作品だけど
映画としてのインパクトはこっちの方が上でしょ。
14名無シネマさん:2001/06/03(日) 11:24
私はフルメタルジャケットかな。
15名無シネマさん:2001/06/03(日) 11:30
博士の異常な愛情ですね
16名無シネマさん:2001/06/06(水) 18:13
フルメタルジャケットの本編ではなく、日本語字幕
17名無シネマさん:2001/06/07(木) 18:03
キューブリックファンのみなさんに聞きたいんですが、
「時計じかけのオレンジ」でアレックスが仲間を湖に
落としたシーンや猫屋敷のオバサンをチンコの置物で
殺すシーンなどで使われたクラシックの題名を教えて
ください。耳に残ってしかたがないんです。
知っている人はどうか教えてくださいm(_ _)m
18名無シネマさん:2001/06/07(木) 18:05
うろおぼえ・・・「どろぼうかさぎ」だったか?
クラシック板に映画とクラシックなるスレあって、
そこで知ったよ。
19名無シネマさん:2001/06/07(木) 19:43
威風堂々のことかな?
20名無シネマさん:2001/06/07(木) 21:03
カークダグラスでてた「突撃!」。
あの上官役だれだろう。非常にいい。
21名無シネマさん:2001/06/07(木) 21:22
「威風堂々」は内務大臣閣下登場とルドヴィコセンターに行くときでしょ。

あと「どろぼうかささぎ」では? 17の正答であるかは知らんけど。
22九部陸:2001/06/07(木) 22:19
「時計じかけ」は確かに面白い!!!
でも俺の心のベストワンは「博士の異常な愛情」だね!
23 :2001/06/08(金) 18:58
 
24名無シネマ様:2001/06/08(金) 19:06
>>17
サントラ参照
25名無シネマさん:2001/06/08(金) 20:07
キューブリックの9枚組みのDVDが装いも新たに12日に発売されますがみなさん買います?
2001年の2枚組み最新版は購入したけど(届いてない)
みなさんもオリジナル主義なのかな
26名無シネマさん:2001/06/10(日) 22:45
2001年は名作だよ
今年中に見ておけ
27名無シネマさん:2001/06/11(月) 03:58
マスタービジョンのトップって
2001年のハルの赤玉を模してる?
今頃気付いた。
28名無シネマさん:2001/06/11(月) 04:28
>>25
洋版の事いってんでショ?
俺は8/23発売の国内版を待つYO
洋版ワーナーの安っぽいケースが嫌いなんだな
慌てて買うこともないしNE
29あああ:2001/06/13(水) 01:27
装いも新たにということは、画もきれい?
30ウンコ:2001/06/13(水) 01:41
時計仕掛けのファンってアニオタとファッション感覚で映画を観る輩が多い。
まぁ俺も2001年宇宙の旅が大好きなんだけどね、、、恥ずかしくて他人に言えん。
31惑星大戦争:2001/06/13(水) 01:44
じゃ黙れ
32ウンコ:2001/06/13(水) 01:47
>>31
SFオタは深海からの物体Xでも観とれ。
33S:2001/06/16(土) 02:56
SHININGのニコルソンの切れた演技は最高だ!
幽霊バーテンロイドとジャックが最初にからむバーのシーンがお気に入り。
せりふまで全部覚えたよ。
 'Hi,Lloyd.A little slow tonight isn't it?'
'Yes it is,Mr Torrance,what will it be?'
ロイドのまばたきを一切しない演技、まゆぞりまでして
幽霊っぽいところを演出するところに職人芸をかんじるね。
ニコルソンの過剰演技も最高!彼の持ち味を最大限しぼり
あげてるというかんじ。
他にはバリーリンドンのリンドン卿がバリーに賭博場で
からむシーンもいいね。
'Have you done with my lady?'
私の妻とやったかね?
 そのあとの皮肉たっぷりのリンドン卿の演技。
病巣が体中に巣くい死期が近づいてもなお俗世へ未練たっぷり
というかんじでいい。
他にこんなシーンがよかったというレス求む。
34名無シネマさん:2001/06/16(土) 03:02
「2001年」でHALが歌を歌うとこ最高!
35名無シネマさん:2001/06/16(土) 03:40
どうやら文樹&キューブリックスレが定期的に立つのは
映画板の仕様らしいです。
36O:2001/06/16(土) 03:59
細かいが、キューブリックの人間描写の妙を感じたシーンを二つ。

 時計仕掛けで、アレックスの回復具合を披露する場面。ヌードの
おねえちゃんが登場した時のちょび髭オヤジの表情。

 シャイニングで、ジャックが問題の部屋をチェックする場面。ゆっくりと
ヌードのご婦人が出てくるときのジャック・ニコルソンの移り行く表情。
37別に煽りじゃないけど:2001/06/16(土) 04:05
オレンジあたり意味判んないって言ってる人は
もう終わってます・・センスゼロ。(いろんな意味で)
フツーの大衆映画等をお勧めします。
あ、俺?キューブリックは好きだよ。
38荒らしだよ☆:2001/06/16(土) 04:11
おれの出番だ
39名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:35
>>38
いよっ!待ってました!俺個人的にキミ好きよ。
解釈とか結構的得てると思う。
40名無シネマさん:2001/06/16(土) 04:51
>>28
今ワーナーのサイトみてきたけど掲載されてないYO
9枚組の内容やいかに?
タイトル、特典、値段等、教えて〜
41名無シネマトグラフ:2001/06/16(土) 05:55
>>40
28を書き込んだ者だが

『ロリータ』(既発の商品との変更点)字幕変更
『2001年宇宙の旅』スクイーズ収録、字幕変更
『時計じかけのオレンジ』英5.1ch
『バリーリンドン』英5.1ch
『シャイニング』英5.1ch
『フルメタル・ジャケット』英5.1ch(119分コンチネンタルVer.音声解説収録)
『アイズ ワイド シャット(吹き替え付)』
『Stanley Kubrick A Life in Pictures』(ドキュメンタリー・142分)
価格:17500円 単品売あり:各2500

8/23発売
42名無シネマトグラフ:2001/06/16(土) 05:58
『シャイニング』英5.1ch(119分コンチネンタルVer.音声解説収録)
『フルメタル・ジャケット』英5.1ch

の誤りだった
43名無シネマさん:2001/06/16(土) 06:01
やっと2001がスクイーズになるか…。
44名無シネマさん:2001/06/16(土) 07:43
>>37
超同意!
「2001年〜」を見て、退屈でつまらないという意見は
理解できるが、「オレンジ」を見てつまらないと言う奴は
余りにもセンスがなさすぎる。オレンジを理解できる自分
がセンスがあるとゆうわけでなく、理解できない奴がセンス
がないっつーわけ(^^;っつーか映画の楽しみ方を間違ってる。
45名無シネマさん:2001/06/16(土) 07:59
『アイズ ワイド シャット(吹き替え付)』って・・・
既発の方は監督の遺志で、『字幕のみ』だったように思うけど。
46名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:02
47名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:17
>>1
「突撃」とか「博士の異常な愛情」か?
48名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:23
49名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:31
輸入版の2001の二枚組みとどいてみたよ。
依然出ていたやつは見てないので比べられないけど、めっちゃきれいだよ。(ワイドスクリーン2.2:1)
おまけにSENITYPEがついてた。箱もかっこいい。

あ、それとこのCLASSIC COLLECTION版は9月11日にオレンジとフルメタルジャケット(各二枚組)で出るよ!
50名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:31
1 は、『キュ-ブリック監督作以外』って書いてるのね。
タイトルと矛盾してますがな。

初期作品では『現金に体を張れ』が良いよ。
トランクが開くシーンが不自然なんだけど、
当時のキューブリックの地位では撮り直しできなかったのだろうかね。
51名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:38
私はやっぱり『時計仕掛けのオレンジ』です。
一番好きなシーンはウィリアム・テル序曲をバックに3Pやるところ。
音楽と映像の取り合わせに笑えてしまいます。
52名無シネマさん:2001/06/16(土) 08:51
アントニイ・バージェスの原作では、3Pではなく
10歳ぐらいの少女を家に連れ込んで犯してます。
ウィリアム・テル序曲が似合うだろうか?
53名無シネマさん:2001/06/16(土) 09:01
>>52
なるほど、それじゃ笑えねえってんで設定変えたのかな?
54名無シネマさん:2001/06/16(土) 12:11
>>45

パッケージを替えて値段も安くなり
しかも吹き替え付きで再登場。
4:3は残念ながらそのまま。
死人に口なしとはこのこと
55名無シネマさん:2001/06/17(日) 00:39
>>46
誰だよ?!ワラタ・・
5640:2001/06/17(日) 04:26
>>41
情報さんくす!
前のBOXもっとるし、スクイーズの2001のみ買うことにします
57殺人者:2001/06/17(日) 05:05
>>33
レッドラムのところがお気に入り。
あの伏線が最高。マジでびびった。
うーんもう一回見たくなった。
58名無シネマさん:2001/06/17(日) 05:15
ま〜だ〜
59名無シネマさん:2001/06/17(日) 06:21
>>57
たしかに、あれはびびるね。
60名無シネマさん:2001/06/17(日) 06:23
映画を観るためのセンスって必要なんっすか? 
61名無シネマさん:2001/06/17(日) 06:58
夏場、クーラーの効いてない場末の小屋だったら、
あればあったで便利だよ。

団扇より風流だしね
62名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:01
どっちかってと団扇の方が風流と思うけど。扇子は粋だね。
63名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:04
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 朝っぱらから、ダジャレかよ!
/|         /\   \__________
64名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:19
キュ-ブリック監督のお薦めする映画なんて、
キュ-ブリック監督自身に聞いてみんとなぁ。
65名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:35
キューブリック自身のベスト10は、1963年に一度発表されたよ

1 フェリーニ「青春群像」
2 ベルイマン「野イチゴ」
3 ウェルズ「市民ケーン」
4 Jヒューストン「黄金」
5 チャップリン「街の灯」
6 Lオリヴィエ「ヘンリー5世」
7 アントニオーニ「夜」
8 Eクライン「バンク・ディック」(日本未公開)
9 Wウェルマン「ロキシーハート」
10 ハワードヒューズ「地獄の天使」
66名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:36
http://bluethundermovies.simplenet.com/

ここで、試しに6位のヘンリー5世の予告編みたけど、たしかに
バリーリンドンやスパルタカスに通じる凄い合戦シーン映画だわ
67名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:42
>>65
『街の灯』しか観たことないよう。
68名無シネマさん:2001/06/17(日) 07:48
いまから40年も前のアンケートですからね(笑)

ぼくも市民ケーンと黄金くらいしか、みたことありません。

飛行機キチガイで億万長者のハワード・ヒューズが撮った「地獄の天使」は
是非、みてみたいな。
本物の複葉機100機と、ツェッペリン飛行船が出演。
しかも飛行船を墜落炎上させる実写まであるんだから
69名無シネマさん:2001/06/17(日) 11:40
>>28
手許に届いたけど、本当に安っぽい紙ケースだね!
まあ価格も低いし一応買っといたんだけど・・・。(ほとんど日本盤DVDとかLD
で所有済み)
70それではキユで、:2001/06/17(日) 14:20
時計仕掛け、ついこないだ見たけど、
最高におもれーな。
コレが30年前の映画だなんて、
驚愕だよ。
71なんと言っても:2001/06/17(日) 14:45
時計仕掛けのオレンジでしょ!!!!!
芸術と、まあこれは誤解を生じるかもしれないけど、ある種の「エンターテインメント」を
両立しているところがすごいと思う。

時計仕掛けのオレンジは本を一冊書けちゃうくらい奥が深い。
72名無シネマさん:2001/06/17(日) 14:47
それにしてもあの映画って興行収入から見たら成功だったの?
73名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:30
ある意味現在の荒廃した社会を暗示してくれたとこはさすがだけど...。
74名無シネマさん:2001/06/17(日) 16:55
あのつけ睫毛は大発明だよね。
俺、小学生の時真似して学校行ったことあるもん。
先生に怒られてすぐ取られちゃったけどね(w
75名無シネマさん:2001/06/17(日) 17:00
ヤな小学生だな…。
76名無シネマさん:2001/06/17(日) 20:50
やっぱり「時計仕掛けのオレンジ」。
「フルメタルジャケット」「2001」にしてもそうなんだけど、
選曲のセンスがすばらしい。
「時計仕掛け」では最初から最後までぶっ飛ばしてますよね。
ヘタなバレエみたいに見えるレイプシーンとか、上のほうでも出てる
けど「ウィリアム・テル」の乱交シーンとか、最後に第九のエンディング
とセックスシーンを合わせてたりもう最高。これが30年前の映画とは
信じられない。
77名無シネマさん:2001/06/17(日) 20:54
>>69クオリティのレポートきぼーん
78名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:15
映画版のロゴを投票中です。住民の皆様、ご協力お願いします。

ロゴ一覧
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7743/banner.html
投票所
http://www.ziyu.net/~rent/mvote/vote.cgi?id=nanasi_1
79名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:41
『シャイニング』かな

「『シャイニング』探してるんですが」と店員に言ったら
20回くらい聞き返されてしまった
挙げ句、逆切れされて今にも殴られそうになったよ
渋谷のタワーレコードの店員に…
お前が「検索いたしましょうか?」って聞いてきたんじゃないかよ

ちなみに丸井でこのDVD買ったよ。
てめーが「そんなもの出てませんよ」と言った作品をよー。

すいません愚痴っちゃいました
80名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:43
↑いまいちわからん
81名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:44
「シャイニング」のラスト近くで、犬のマスクかぶった人間がベッドで何かしてるのって
どんな意味が?
82名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:47
シャイニングを知らない定員を、雇っているようなところは
つぶれたほうが良いと思います。
シャイニングのTV版があるの知ってる方いますか。
個人的には、映画より良かったと思うのですが。
「フルメタルジャケット」ですね
83あああ:2001/06/18(月) 01:53
TVシャイニング、キングが叩かれたやつじゃ。
映画を観て怒ったキングが作ったんでしょ。
84名無シネマさん:2001/06/18(月) 01:59
>>81

原作でマフィアの親分が、あのホテルで犬のコスプレをしたホモの愛人に
尺八をさせたりする場面があります。

そのあたりの引用でしょう。

真っ二つに体を裂かれたゴーストが
「今夜は盛況だね」
と奥さんを驚かすのも、マフィアです。

原作では、マフィアが経営する、過去、血みどろの抗争があった
ホテルというブラック・ジョークな設定があります
85名無シネマさん:2001/06/18(月) 04:20
>>11
3回も観るのを前提にして映画観るの薦めるなよ。そりゃおかしーだろ?
いや俺も「時計じかけのオレンジ」好きだけどさ・・・。
86名無シネマさん:2001/06/18(月) 04:25
2001年が名作と言われるところはどこ?
やはり映像か?
87名無シネマさん:2001/06/18(月) 04:25
そだね
88名無シネマさん:2001/06/18(月) 04:33
ストーリー展開じゃないの?(和良
89名無シネマさん:2001/06/18(月) 04:44
おはようございます。
この板キューブリックの話題が多いね。
「博士の・・・」が私はベスト。P・セラーズにあてられました。
90キューブリックは好きだけど:2001/06/18(月) 04:55
時々、偏執的なファンがいて、「自分以外は語るな!」って
いわんばかりの怖い人がいてなあ、2chの場合。

日本史版における203高地攻略の非は乃木か?
みたいに荒れるです。ときどき(笑)
91名無シネマさん:2001/06/18(月) 14:53
hage
92名無シネマさん:2001/06/18(月) 15:02
だれかナッドサット語で語ろう!!!!!!!!
93名無しさん:2001/06/18(月) 16:59
ライティライト、ドルーギー。
94名無シネマさん:2001/06/18(月) 17:03
昨日「2001年〜」DVDで観た。
数年前ビデオで観た時はハア?という印象しかなかった(挙げ句途中で寝た)けど、今回改めて観てみたらすごくおもしろかった。特にHALがメモリーを抜かれていくときのくだりとスターゲートの映像には圧倒された。
新世紀特別版、観に行きゃよかったと今ごろ後悔。
95名無しさん:2001/06/18(月) 23:54
シャイニングのラストの写真ホントにわかんないんだけど
個人的にはロリータが好きです
96名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:16
時計仕掛けって、あれキューブリックが当時
モッズとロッカーズの抗争をみて思いついたらしいね。
97名無シネマさん:2001/06/19(火) 00:59
>>96
詳しく教えて
その方面に無知なもので
98名無シネマさん:2001/06/19(火) 09:43
俺も知りたい!!!!!
オレンジは好きなんだけど原作と映画しかみてない。
もっとバックグラウンドが知りたいのだ!!!!!!!!
99名無シネマさん:2001/06/19(火) 10:11
あげ
100名無シネマさん:2001/06/19(火) 10:46
現金に体を張れは最高。
101名無シネマさん:2001/06/19(火) 10:46

  , -=-‐〜--へ__,,- 、
<        ヽ   ゝ
ノ    二、___ゝ,/_/ヘ  |
|    ヲ          | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|    ┤  ===、 , ==|  | <  原田泰造はチョンらしいぜ
   彳  ―ェ 〈‐ェ〈  ゝ  \__________
  イ6|ゝ    / \ |‐"
く   .^|        - ゝ
 ヒi_,| \l  [ ――.| /~⌒~⌒⌒~ヽ、
    \____,| |//         )
  /⌒  - - ⌒ ノノノノ /ヽ、、、 )
/ /|  。   。(彡彡  \  / | )
\ \|    亠  |((6彡  (・) (・)|)
  \⊇  /干\||     υ    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       |  \  (__ )/   <  金泰造なんだろ
   ( /⌒v⌒\  \ \_//    \____________
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  | _三 ノ|  |
   /  /パンパン|  |V  V |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
102名無シネマさん:2001/06/19(火) 10:49
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 金泰造だったのか
/|         /\   \__________
103名無シネマさん:2001/06/19(火) 11:05
>>96
「さらば青春の光」の中に描かれた。モッズとロッカーズの抗争。
10496:2001/06/19(火) 11:43
「モッズ」と「ロッカーズ」ってザ・フーの「四重人格」の映画化である
「さらば青春の光」をみれば描写はでてくるよ。

両方ともに労働者階級の若者の集団。まぁ日本のチーマーとも違うけど、
徒党を組んで暴力行為に及ぶのは似てるかも。

もうファッションで有名になった「モッズ」は
イタリアンカジュアンで身をつつみ、タムラモータウンなんかを着て
ベスパに乗り、週末にはクスリを決めて遊びまくる。
この連中に支持されたロックバンドなんかはザ・フーとかスモールフェイセス。

「ロッカーズ」はアメリカのファッションかぶれで、主に革ジャンなんかで身を
つつみ、オートバイを乗り回し、ロカビリーを好む。
お互いに嗜好が異なるので、よく抗争があったみたいだね。
10596:2001/06/19(火) 11:54
「抗争」とはいってもやっぱ半端じゃない。
それは英国サッカーでフーリガンが問題になってたり、洋楽を聴かなくても
「パンク」くらいは知ってるよね。
とにかくアングロサクソン(まぁ先住民のスコティッシュとかアイリッシュ、
欧州大陸との混血も多いけど)じたいがもともと戦闘族って感じで
英国にはいったことからわかるとおり、もともと好戦的で
とにかくすぐ「点火」する人が多い。
そういう連中の「抗争」だからほんと当時は社会問題になったみたいだね。
とにかく欧州は「法律」がなんであれだけ進んでるのかよくわかるよ。
「実情」が「ひどすぎて」、「法整備」が要請されてるんだって。

実際むこうに住んでいた時も死ぬかと思ったことがあったし、
間違ってもサッカー場、ましてやパブにロックを観にいくなんてやめた
方がいい。
昔、サッカーの試合を観にいこうと思ったけど仕事でいけなかったことが
あったけど、運がよかった。
その日はささいなことで暴動が起きて、150人が死んで、おまけに
放火で火達磨になった奴もいた。

まぁ、時計仕掛けなんかは基本的にあそこで描かれた暴力は実際少なく
なく、キューブリックの創作とかではないと思った方がいいね。
その事件を見て、「ほう」と思って取り上げたんだと思う。
ただし描写はああいうキューブチックの個性だったけど。
10696:2001/06/19(火) 12:05
 だから「さらば青春の光」なんてあんな暴力描写なんて大あま。
 連中、フランスワールドカップの時だって、試合当日の朝から街の広場に
たむろして酒のんでべろんべろんに酔っ払って決起の奇声をあげた。
 お互いの国でそんな感じでやってるからささいなことで衝突する。
 来年、連中は日本にくるだろうから、このまま英国と(特に)オランダは
予選落ちすることを祈るよ。

 なんか長くなるので、サッカーのフーリガン関係の本や
英国のロック関係の本なんかよくむこうの実情がわかるよ。
 キューブリックは当時の若者の無軌道ぶりを見て「人間の根源的な
暴力性」に興味をもったんだろうね。
 平日はきちんと職をもって仕事についてる奴ばっかなのに、なんで
ああなるのか?と。
 やっぱ一人一人なんかあんだろうなぁって感じなんだろうね。

 ああ、あと最後に英国では98%のケダモノ、スカム(カス、くず)を
残りの2%の統治階級が治めてる国だと思う。
 統治する階級は家柄のよく、知的教育がいきとどいている。
 まったく違う人種といっていいけど。
 キューブリックはその階級の出なのかな?
10796:2001/06/19(火) 12:28
あ、漏れた。
英国に初めていった頃、パブというのがあって、これはだいたいが
「ビールを飲みながら談笑する場」というもので、日本のパブとは
違うものと思ってほしいんだけど、そこにいったら入り口が2つあった。

どっちでもいいやと思って入ろうとしたら、連れの人が「そっちがスカム用だ」
といって俺を静止した。
んで、いわれるままもう一つの入り口から入ったら、明らかのフロアーの
右と左で客の風貌、雰囲気が違った。
右の方は中産階級以上のフロァーで、左は労働者階級のフロァー。
まんなかに仕切りはない。
お互いに左右に移動するものはない。
なんという国だと思ったよ。

ちなみに労働者階級だから必ずしも貧乏というわけではなく、
アッパーだから必ずしも金持ちというわけではありません。
また、お互いが自分達の階級に誇りを持ってると公言しとります。

ちなみにラグビーは中産階級に特に人気があり、サッカーは労働者階級に
人気があります。
ジョンレノンの「ワーキングクラスヒーロー」という曲はずばり
「労働者階級の英雄」というものです。

ーーーーーーーーーーーーーーおしまいーーーーーーーーーーーー
10896:2001/06/19(火) 13:05
自分のレスをよみなおしたら、長いだけでさっぱりわからん。

まとめると、
時計仕掛けで描かれた「暴力」ってのは、たとえばパゾリーニあたりが勃起しながら
妄想で思い描いた創作の「暴力」を映画にした類ではないと思った。
実際英国ではあの映画顔負けの事件がそこらじゅうにあふれていたくらいだから、
事件のドギツサ自体がキューブリックの創作ではないと思うから。
(しかしあの映像表現は無論、秀逸。)
ただしもしキューブリックがアッパーなら、生まれながらに英国的な知的教育なんかを
強要されるから、英国であふれる暴力については「ああいう視点」で描くってのはわかる。
アッパーってほんとああいう感覚が定番だから。

ごちそうをみて「ああ、おいしそう」とか言うのは下品極まりない、感情の喜怒哀楽を
明確にするのははしたないって、生まれてずっと教育されてるみたいだから。

ーーーーーーーーーーーーーーーーほんとに おしまいーーーーーーーーーーーーー
109名無シネマさん:2001/06/19(火) 13:17
age
11096:2001/06/19(火) 13:22
>194
>タムラモータウンなんかを着て
 タムラモータウンなんかを聴いて
111名無シネマさん:2001/06/19(火) 13:30
thanks age
11296:2001/06/19(火) 13:36
長いくせにまとまってなくてウザかったと思うが・・・
許せ
113ユーマ:2001/06/19(火) 16:23
キューブリックが監督した「A.I.」
が観たかったなぁ…
114トム・クルーズ。:2001/06/19(火) 16:56
tashikanine.
115名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:00
age
116名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:01
>96
いやいや面白かったですよ。ありがとう
117S:2001/06/20(水) 01:24
キューブリックはアメリカ人でニューヨーク生まれだと記憶している。
たしかロリータの撮影がアメリカでは風紀上の問題でトラブルを起こしそうだから
イギリスで撮影したのがきっかけでイギリスにPRIVATEの面でも仕事の面でも
拠点を置くようになったそうな。
118名無シネマさん:2001/06/20(水) 04:07
既出だけど時計仕掛けをG・ルーカスが
リメイクするって話はどうなったの?
119茅根省三:2001/06/20(水) 06:45
スピルバーグがリメイクってのは聞いたことある。
エイプリルフールだった。
120茅根省三:2001/06/20(水) 06:52
「時計じかけ」好きだけど、現実の犯罪が映画を追い越して
しまった。
「博士〜」は完全に過去の話。
「2001」は、ありゃSFじゃなくて宗教映画でしょう。
「シャイニング」は全然怖くなかった。単なるキチガイの話なら
わかるけど、幽霊が出てきて笑った。
「フルメタル」は拍子抜け。あれ?これで終わり?と思った。
121名無シネマさん:2001/06/20(水) 07:08
なぜ誰も「スパルタカス」をあげてくれないんだろう・・・。
グラディエーターより断然いいっすよ!
122VESTA:2001/06/20(水) 07:11
「現金(げんなま)に体を張れ」と言いたいが知識自慢のようだ。
もう出てたらスマン(レス全部読めやせん)。
123名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:21
>>33 「シャイニング」
幽霊パーティーでニコルソンがウエイターとぶつかりカクテルが
服に付いてしまう。
「卵が入っているので・・・」と丁寧に染み取りをするウエイター。

「アドヴォカート」というカクテル、これで憶えたよ。
124名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:23
スパルタカスは監督本人にとっても非常に不本意な作品だったらしいから、
監督の「らしさ」が出てなくてコアなキューブリックファンには受けないのでは?
125名無シネマさん:2001/06/20(水) 10:27
あげてもいいっすか?
126名無シネマさん:2001/06/20(水) 15:25
age
127名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:27
age
128名無シネマさん:2001/06/20(水) 16:58
誰も「アイズワイドシャット」の話題を挙げないね。
結構好きなんだけど。
129名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:13
>>128
鏡台の前に全裸で立っているニコール・キッドマンに
トム・クルーズが絡んでくる予告編。
何の映画か忘れたけど、本編より遥かに印象に残った。
130100:2001/06/20(水) 17:37
>>122
既出です。すみません。
突撃も非情の罠もいかします。
>>124
キューブリック映画ではないですね。むしろ、プロデューサ
ーのカーク・ダグラスの映画と言うべきでしょうか。
でも、他のスペクタクル映画とは一線を画してますから、
私は好きです。アンソニー・マンが降板してくれて良かった。
カーク・ダグラスの勝利。
131名無シネマさん:2001/06/20(水) 17:59
やっぱ時計仕掛けのオレンジはいいっすね。
スタッフロールまでしっかり見せてくれる映画って
最近あまりお目にかかれないからなぁ・・・
個人的には舞台小屋かなんかの跡地でレイプしてる
シーンが好き。あれが崇高な舞いに見えてしまう自分が怖い(w
DVDもモチロン持ってます。

シャイニングは嫁の表情最高。あれ連れてきた時点で勝ちだろう・・・
132名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:04
「シャイニング」はドラマ版のほうが絶対良い。
そうは思わないかい?
133名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:07
>>120
いいこと言った。そう、2001はその表現のが近いよな。
輪廻とかそっち系のね。
134名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:17
明日、「2001年〜」観てきます。
まさか、地元でやっているとは思わなかった。
観客激少だろうし楽しみ(前回見たときは寝た)。
135名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:17
>>132
プッ どこが?
136名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:39
フル
メタル
ジャケット
137名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:41
フルメタルは最初の教官の説教の場面は最高だね。
「骸骨マンコ」って(w
138名無シネマさん:2001/06/20(水) 18:52
エスキモー製の冷凍まんこ♪
139名無シネマさん:2001/06/20(水) 21:20
時計仕掛けのオレンジ。
見るたんびにいい味出てくる。
マルコム・マクダウェルって北斗の拳でどういう役で出てんの?
140飯田:2001/06/20(水) 21:50
2001観てきれいな映画だな、と思った。んで
聞きたいのですが2010の方はキューブリック
ではないのですか?あれは単なるSFでしたね。
141名無シネマさん:2001/06/20(水) 22:01
>>140
Directed by Peter Hyams
142S:2001/06/20(水) 22:42
>>167
たしかにあの教官は最高だ!
’おまえをほほえみでぶと名づけよう'とかね。
徹底的にサジスティックで。
時計仕掛けのチーフガードに共通したものがあるけれども、
チーフガードよりもマジはいっている、ちと笑えない。
本当の海兵隊の教官だったそうな。撮影中事故をおこして
戻ってきたら演技がよくなっていていままで撮ったところ全部
とりなおしたそうだ。クーブリックもよくやってくれたよ。

 チーフガードも最高だよな。
こいつはわらえる。アレックスの入獄検査の際のやり取りは
ハイテンションで、リズミカルでクーブリックの真骨頂!
’Onto the table,get undressed!'
から続く質問ぜめの最後
’Are you now ,or have you ever been HOMOSEXUAL?'
の質問にたいして
アレックスが’No,Sir!'と不敵な笑みを浮かべて自信をもって
答えるところなんてわらいころげてたよ。
アレックスをバスに送りだしてからのそのあとのチーフガードの
’久しぶりにいきのいいのがきやがったな’
といいたげな妙な笑顔もいい。

ガイシュツだったらすまぬ。
143O:2001/06/20(水) 22:44
>>123
ウェイター=フィリップ・ストーン

そのあとのトイレでのジャックとのやりとりは名場面。フィリップ・ストーン
いい味だしてる。
彼は、時計仕掛けでもアレックスのパパ役でこれまた違う意味でいい味出してる。

アレックス:Where's my snake?  「俺のペットの蛇はどこ?」

  パパ:Ah....he..he passed away..  「え〜・・お亡くなりになったよ。」

彼は今どうしているのだろう?

>「卵が入っているので・・・」と丁寧に染み取りをするウエイター。
>「アドヴォカート」というカクテル、これで憶えたよ。

そう言ってたんだ。聞き取れなかったよ。さんきゅ。
144S:2001/06/20(水) 22:44
失敬!
>>137だった
145O:2001/06/20(水) 22:55
時計仕掛けでアレックスに色目つかう2人組のホモいい味出してる。
ああいう渋いキャスティングはキューブリックならでは。
人間の微妙にいや〜なとツクのほんとうまいよなぁ・・。
146S:2001/06/20(水) 23:08
>>128
なかなか気にいっているよ。好きなシーンは、仮面パーティのシーン。
あの仕切っている赤いマントのおっさんのしゃべり口はクーブリック
らしくていい。イギリス口調で一語一語はっきりしていて。
’That's unfortunate,because here,
it does matter whether you have forgotten it or
if you have never knew it .You will kindly remove
your mask?'きれいな英語。あのシーンの音楽も中世ぽくて
いいよ。いい音楽センスしてるよな。

 記憶がたしかならばあのマントの中の人はバリーリン
ドンでリンドン卿とLady Lyndonnとの息子の役のレオン
ヴィターリとのこと。
シャイニングからスタッフ側に回ってアシスタントディレク
をやっている。シャイニングの少年ダニー役を連れてきたらしい。
 彼はクーブリックにほれ込んでいるんだろうなあ。

 あとアイズでいいのは冒頭の女たらしっぽいハンガリー人の
役だね。せりふ回しも演技も気に入っている。あの監督がすきそ
うな俳優という気がします。
147S:2001/06/20(水) 23:18
>>145
よく見てるなあ!ワシもあの二人組みは注目していた。
口をすぼめて’うーん ちゅ うーん ちゅ’
ってやっておばさんが子供を愛情ぶかくながめている
ような感じのすぼめた目の表情には参ったよ。

Kがこまかく演技指導したんだろうか?
本当にいやな人間描くのがうまいよね。
キャラクターが戯画化されている分だけ
かえって現実の世界で’こういうやついるよなあ’
って思わせてくれるんだよね。オレンジにでてくる
役全般に言えるね、これは。いい俳優を使っているよ。
148名無シネマさん:2001/06/20(水) 23:40
博士の異常な愛情かな。ジョージ・C・スコットは最高だね!

あの表情と声がいいねー。それに、クルーゾー警部も出てるしね
149名無シネマ:2001/06/21(木) 00:33
AIみてきたよ。
映像とか小道具よかった。
でもキューブリック監督でみてみたかった。
150名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:34
    〆.'  ' ̄'' ヽヽ
   . i;;i'       'i;i
   .i;;;i'  u     .i;
   .i;:/ ..二_ヽ '_二`,::
   l''l~.{..-‐ }- {.¬....}l'l
   ヽ| .`ー '.  `ー ´|/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   ノ、l |,ヽ .ノ  <  原田泰造って何者じゃ?
     ヽ~(、___, )ノ    \________________
     /|.ヽ..__ ___/|  〜ーーー〜、
  /⌒  - - ⌒ノ )二、_、_ゝ,/,ヘ
/ /|  。   。 )  彳 __ __| |
\ \|    亠  ノ.イ6|   一 〈 ‐|,ゝ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\ ゝ、 ,ゝ    ゝl  < 金泰造というチョン!
    |       | ヒ.i,| \ 「 ‐一|   \________________
   ( /⌒v⌒\  /  \___|
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  | _三 ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
151名無シネマさん:2001/06/21(木) 00:45
さげ
152名無シネマさん:2001/06/21(木) 02:52
フルメタルジャケットで
あのネズミの歌をみんなで
歌いながら行進するシーンが印象的だった。
キューブリックの作品の音楽センスは最高。
♪くされたネズミをぶちころせー
 ミッ○ー・マウス、○ッキー・マウス、ミッキ、ミッキ・○ウス♪
てな感じで。
153名無シネマさん:2001/06/21(木) 03:34
Who's the leader of the club
That's made for you and me?
M-I-C-K-E-Y M-O-U-S-E!

Hey, there! Hi, there! Ho, there!
You're as welcome as can be!
M--I-C-K-E-Y M-O-U-S-E

Mickey Mouse! Mickey Mouse!
Mickey Mouse! Mickey Mouse!
Forever let us hold our banners high!
High! High! High!

Come along and sing a song
And join the jamboree
M-I-C-K-E-Y M-O-U-S-E
154名無シネマさん:2001/06/21(木) 03:35
我々の組織の独裁者は誰か分かっているな?
そう、ミッキーマウス様だ!

おい!そこの貴様! そう、お前のことだ!
丁重にもてなしてやるから我々の組織に入るんだな!

ミッキーマウス!ミッキーマウス!ミッキーマウス!ミッキーマウス!
さあ、我の旗よ永遠なれ!我の旗を空高く掲げるのだ!
高く!高く!もっともっと高くだ!

さあ、我の元に集え皆の者!我の歌を歌うのだ!
組織の集会に参加しろ!
合言葉は M-I-C-K-E-Y M-O-U-S-E それを忘れるな!
155名無シネマさん:2001/06/21(木) 03:38
なんか違うスレになりそうだ。
156Cube:2001/06/21(木) 05:56
競馬場の掛け金を強奪するギャングの一味の話があったよね、たしか。
157名無シネマさん:2001/06/21(木) 06:24
アイズワイドシャットの貸衣装屋のロシア人美少女萌え
158名無シネマさん:2001/06/21(木) 06:45
MICKEって何だよ。おいなんなんだよ!!>>154
MICKY MOUSEなら俺も知ってるよ・・。でもMICKEってなんだよ!
教えろよ!お前は誰なんだよ!おい!なんなんだよ!
159NO:2001/06/21(木) 10:49
>>156
「現金に体を張れ」ですわな。
ラストシーン飛行場でトランクに詰めた現金が舞い散るの。
・・・違う?
160名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:55
>>158ってもしや揚げ足クン?(w
161名無シネマさん:2001/06/21(木) 10:56
おもしろすぎる
162名無シネマさん:2001/06/21(木) 11:37
>157
そうだよね!!!!!!
マジで可愛いぞ、あの子は。
あんな子が売春やってたら速攻で買うぞ。
163162:2001/06/21(木) 11:51

なんか誤解を生みそうだからフォローするけど、
映画の中で売春をしてるからこういう事言ったわけ。
164名無シネマさん:2001/06/21(木) 14:30
age
165名無シネマさん:2001/06/21(木) 20:37
スームカあげ
166137:2001/06/21(木) 21:25
音楽がいい味出すんだよねこの人の映画は。
時計じかけの最後のスタッフロールの雨に歌えばなんて
意味無く笑えるのが不思議だよな・・・
167なまえをいれてください:2001/06/21(木) 21:41
>>160 あげ足以前の問題だろ・・・つーわけで、>>158さらしあげ
168名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:30
あのー、シャイニングに出ていたダニ-ロイドは現在も健在に俳優業している
のでしょうか?なんか、メイキング見たらエラク生意気で、将来が気になる
んですが(藁。
169あるる:2001/06/22(金) 00:35
初めて「時計」見たとき(14の時)
「世界にこんな面白い映画があったとは!」という感動と、
「こんな不道徳なものに感動している自分って一体」とが
入り混じった不快感でマジで嘔吐した。思い出の一作。
映画見て吐いたのあれが初めて。

勿論、「時計じかけの」が監督の最高潮作品だと思う。
「アイズ〜」は見てないんだけど。見たほうがいいですか?
170名無シネマさん:2001/06/22(金) 00:59
>>169
映画見て吐くなんて最高の体験してるね
普通なんらかの作品を見て鑑賞する人が嘔吐するまで強烈な衝撃
を受けるなんて事はないよね 凄まじい影響力をもった作品だなぁ

やっぱ時計仕掛けは映画という枠組みを越えた「芸術作品」
ということでよろしいでしょうか?
171あるる:2001/06/22(金) 01:17
>170さん
多分若かったからだと思います(笑)何の免疫のない子供に見せたら
ヤバイ映画だって知らないで見たから。後、映像の残像。
今になって思うと、感動して嘔吐したと思われる(変な奴・・)
作品の完成度に驚いたしね。それまで映画なんていったら
「ドラえもん」(中学に入っても夏になると兄弟と見に行ってた)とか
スピルバ-グ系のみだったから。
謎があるんだけどいいですか?
何故金曜ロ-ドショウとかでスタンリ-作品やらないんでしょうか?
規定があるのかな?具合や心臓が悪い人には耐え難い衝撃が約束
されるからでしょうか?是非「時計じかけ」やって欲しいなぁ!!
172名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:18
時計仕掛けのオレンジってジャンルは何ですか?
173名無シネマさん:2001/06/22(金) 01:20
>>172
キティーです。
174新秩序:2001/06/22(金) 01:22
>171
チンポのオブジェがすでに放禁
175名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:06
>>172
社会風刺もの
176「珍走団」を普及させよう:2001/06/22(金) 02:07
横槍失礼致します。
下記URLにて
いわゆる「暴走族」と呼ばれていた人たちの
画期的な撃退法が提案されています

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=992753697&st=410&to=410&nofirst=true
177名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:08
韓国が在韓定住日本人に対して行っている制度。
(例)
就労権剥奪
国民年金に加入させない
住民登録させない
ローンを組ませない
身分鉦の発行を受けさせない
電話回線に加入させない
不動産を保有させない
生活保護適用除外
公務員にさせない
銀行における銀行の当座取引、預金、送金、融資の禁止
など
178名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:14
おいらもドクターストレンジラブ。

スパルタカスって。
でも完全版にあった、ちょっとホモっぽいシーンに萌え。
カーク・ダグラスが詩人の少年ダーク・ボガードを気に入って、
お小姓にして、風呂で背中を流させるシーンとか。
179名無シネマさん:2001/06/22(金) 02:41
シャイニング つまんねかった
180nanasi:2001/06/22(金) 07:28
>>179
アホ発見!
ダニー情報きぼーん。
181茅根省三:2001/06/22(金) 09:18
「時計じかけ」をテレビでやった場合、ナッドサット語はどうなるか。
そのままでは意味がわからないし……
でも、見てみたいですね。
182名無シネマさん:2001/06/22(金) 11:52
時計仕掛けは馬鹿どもに見せない方がいいでしょう。
得意げに「すごいっていうから見たけどよ〜なんなのあれ?」
とか言い出すヤツが絶対いる。
あと、真似するドキュソ。
183名無シネマさん:2001/06/22(金) 12:17
ドクター・ストレンジラブのサングラスは
何回見てもライカM3のファインダーを連想させる。
「帰化するとき直訳したらしい」という姓だが
ドイツ名で「Strangelove」ってどうなるの?
(シュトランゲロフェとかいうのは無し)

MEIN HERR, I CAN WALK!

ラストの「またあいましょう」が
ピンクフロイドの『ウォール』のライブで
イントロに使われてた……。
184名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:12
age
185137 :2001/06/22(金) 17:13
「時計じかけ」って英国じゃ放送禁止なんでしょ?
ビデオやDVDも出てないって話聞いた事ある。
186茅根省三:2001/06/22(金) 17:30
明らかに「時計じかけ」を真似た事件が実際に起きたからと聞いています。
キューブリックは何と釈明したかは知りませんが。
187茅根省三:2001/06/22(金) 17:32
実際に真似するのはバカだが、私はあの主人公に心引かれて
しまったので、えらそうに批判する資格はない。
188名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:37
でも時計仕掛けの暴力表現って、現在の映画のそれに比べたら
すでに特別残酷でもないよね。現実に起きてる犯罪も・・。

どこが問題なの?って感じです。
解禁してもいいんじゃないか?
189名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:38
>187
俺も惹かれちゃった・・・・・。
かっこいいもんな。
あのコスプレをしたいよ。
190茅根省三:2001/06/22(金) 17:41
フィリップ・ストーン

私が知る限りでは、「オー!ラッキーマン」「フラッシュ・ゴードン」
「オペラ座の怪人(何年のだったか失念)」
「インディージョーンズ(の二作目)」
に出てました。
191名無シネマさん:2001/06/22(金) 17:50
「時計仕掛け」を見た時にはハラショーガリバーに来る物があったね。
その後はなんか、おお兄弟、グロムキーなラドシーを感じた。
今じゃドルーグ集めてクラチングでもしてやろっかなんて
「コロバ・ミルクバー」でモロコ・プラス飲みながら考えてんだけど、
見つかんなくて未だにオッディー・ノッキー。(泣)
誰か、兄弟よ、俺をコパトしてくれるチェロベックはいないか?
ラズレズやってやろうぜ。

俺のスニーティは、こんなとこだ。
192茅根省三:2001/06/22(金) 17:50
ぶん殴ったおばさんが病院で死んだ事を聞かされて、アレックスは
明らかに動揺していた。変な言い方だが、まだ救いがある。
ところが現代の日本で起きている未成年の犯罪者達は、良心の呵責
なんてカケラもないんだよなぁ〜。
マジでルドヴィコ療法が必要だと思う。シャバに出すならね。
193137:2001/06/22(金) 18:01
あの年齢の少年がイン・アウトばかり考えてるのは健全だしね(w
194茅根省三:2001/06/22(金) 18:09
「時計じかけ」よりひどい暴力描写の映画は沢山ある。
「時計じかけ」がヤバイなぁと思うのは、観客が、主人公に抵抗なく
感情移入できてしまうところ。(私は「どろぼうかささぎ」を
バックにビリーボーイ達と乱闘するシーンにウキウキして困った)
発禁にすべきという人の考えはよくわかる。
195名無シネマさん:2001/06/22(金) 19:22
A.I.のゲーム化をスピルバーグが快諾しているそうだ。
『ゲーム製作者が驚くべきほど充分に作品を理解してくれている。』
ということらしい。

キューブリックの築いた世界の類似品に、本家と同じタイトル
を冠し、その世界に一般人が介入し改変を加える。

裁判沙汰にでもならないか心配・・・。
196名無シネマさん:2001/06/23(土) 14:03
シンセサイザ-の第九ってのがいいんだと思う。
アレックスのキャラだし。
>182/189 同意!
197名無シネマさん:2001/06/23(土) 22:55
>196
ありがと。
両方とも俺のレス。
198名無シネマさん:2001/06/23(土) 22:57
時計仕掛けほど

感性に訴える映画はない、という結論でよろしいですか?
199”””:2001/06/23(土) 22:58
時計仕掛けマンセー!!
200”””:2001/06/23(土) 22:59
おれはマジで、「映画にもこんな事が出来るんだ」と思いました。

それまでの俺の映画のイメージ=消耗品
201名無シネマさん:2001/06/24(日) 00:40
フルメタルジャケットの海兵訓練学校で、
デブが教官を殺す時の表情も侮れない。
202名無シネマさん:2001/06/24(日) 01:06
>>190
フィリップ・ストーンネタさんきゅ。

>>201
時計じかけで、車椅子の作家が「雨に唄えば」を風呂で口ずさむアレックスに
昔の加害者だと気づく表情もすごい。
そして、密室で第九を聞かせて苦しむアレックスを階下で聞いている作家の
怒りと復讐を果たした満足の入り混じったスサマジイ表情。
そのシーンの引きも、それぞれの登場人物の構図が変に決まってておもしろい。
ビリヤードの玉がすべて入ってるのが笑える。
それはそうと、ジュリアンってダースベーダーって本当?
203名無シネマさん:2001/06/24(日) 01:31
博士の愛情で一人何役をやったというのだったけ。
204名無しさん:2001/06/24(日) 02:16
総帥!歩けます!
205あああ:2001/06/24(日) 02:26
音楽にしても演出にしても茶目っ気があるなあ、キューブリックは。
「時計じかけ〜」は魅入ったのに「鉄男」は途中で観るのやめようかと思ったよ。

ところで皆さん。「2001〜」のスクイーズ版買います?
206茅根省三:2001/06/24(日) 10:09
>それはそうと、ジュリアンってダースベーダーって本当?

デビッド・プラウズです。

>博士の愛情で一人何役をやったというのだったけ。

ピーター・セラーズです。
207名無シネマさん:2001/06/24(日) 11:12
時計仕掛け観たことないので教えてください。
それまでにない斬新でユニークな映像とかありましたか?金がかかってるとか
いうのではなく、例えばカメラのアングルとか。
映画は映像がストーリー以上に肝心なので。
208名無シネマさん:2001/06/24(日) 14:45
>207
カメラアングルは独特だと思うけど君の琴線に触れるかどうかは
解らない。勿論、映像も重要だけど脚本も映画では重要要素なのでは?
でも、好みの分かれる映画なので、見たければ見ればイイし
見てから文句言うようだったら見なければいい。と思うけれど。
209名無シネマさん:2001/06/25(月) 00:38
>>207
時計仕掛けすら観たことないのに映像について語るお前は厨房以下
210名無シネマさん:2001/06/25(月) 01:52
>>209 207は頭がおかしいと思われ。
つべこべ言う前に見ろ>>207
211茅根省三:2001/06/25(月) 13:14
「時計じかけ」は予告編も面白い(恐らくキューブリックの編集)。
一分程ですが、本編が好きで未見の方には絶対お勧め。
さすがキューブリック。いかにもキューブリック!
212137:2001/06/25(月) 14:12
ビデオに最近(でもないか)入ってるキューブリックコレクションの広告
VTRっていうの?あれも最高に面白いね。キューブリック作品の映像が
第九とかの音楽に合わせてだーっと流れるやつ。アレだけでも物凄く満足
できるんだから、やっぱ凄いね。
あの編集もキューブリックだったのかな?
213123、159:2001/06/25(月) 14:31
>>212
同意。
「シャイニング」でエレベーターから流れる血の奔流のスローモーション
が妙に音楽にマッチしてました。

>あの編集もキューブリックだったのかな?
どうなんでしょ。確か死ぬ前後くらいに見た記憶がありますが。
もしそうじゃなくてもキューブリックテイストをよく解っている
御仁の仕事ですね。
214茅根省三:2001/06/25(月) 18:34

「時計じかけ」関連?作品
「if...」
これを見たキューブリックがM・マクダウェルをアレックス役に起用。
「The Raging Moon」
マクダウェルが車椅子の青年を演じる悲恋物語。「時計じかけ」で小説家が
車椅子の身になるのはこの作品の逆転劇。
「オー!ラッキーマン」
マクダウェルがワイルドなイメージを払拭せんと真面目なセールスマン役に挑戦。
監督のリンゼイ・アンダーソンは「if...」で自分が発掘したマクダウェルが
「時計じかけ」で有名になったのが余程悔しかったらしく随所に「時計じかけ」を
意識したシーンがある。ディム役のW・クラークも出演。
「処刑教室1999」
マクダウェルが校内暴力吹き荒れる学園の校長を演じる。爆笑。
215”””:2001/06/26(火) 12:07
age
216名無シネマさん:2001/06/26(火) 15:21
マクダウェルの舞台劇をビデオで見たことがある。
「怒れる若者」ふうな台本だったとおもうが
題名わすれてしまった。

G・オールドマンはマクダウェルを観て
芝居の世界に入ったとも聞く。

作家の家でスパゲティくいながら気絶するあたり
ちょっとオールドマンとだぶる……かな。
217茅根省三:2001/06/26(火) 22:29
↑NYを舞台にしたコメディなら「HOIDAY」ですが(残念ながら未見)……

>G・オールドマンはマクダウェルを観て
>芝居の世界に入ったとも聞く。

それが「The Raging Moon」です。

ところで「時計」でアレックスがアパートの自室で第九を聞きながら
夢想にふけるシーンで、列車が爆発するのは何の映画か御存知の方
いませんか?「恐竜百万年」が使われているのはわかるんだが……
218名無シネマさん:2001/06/26(火) 22:40
私のキューブリック・ベスト3

バリーリンドン
現金に体を張れ
時計仕掛けのオレンジ

何度も観た。

キューブリックワースト3

2001年宇宙の旅
アイズワイドシャット
フルメタルジャケット

2度と観ない。
219名無シネマさん:2001/06/26(火) 23:05
「フルメタルジャケット」はキューブリック好きの
俺にもイマイチ。
頭で作っちゃうキューブリックのマイナス面が出てたかと。
前半最高でしたけどね。

けどまあ、どの映画にも見てよかったってシーンが必ずある。
220ふみ:2001/06/27(水) 00:11
やっぱりシャイニングでしょう。松田純似のダニー・ロイドがかわいい。
221名無シネマさん:2001/06/27(水) 00:18
B級映画撮ってた頃のカブリックが好き。
カークダグラスとツルんでいた頃もなかなかよい。
でも「2001年」以降のキューブリックは
ハッタリばかりででえ嫌いだ。
222名無シネマさん:2001/06/27(水) 02:47
>>212
いやー、私も初めてのときは何回も猿のように観なおしたな。
あれほど衝撃的なのも初めて。あれって劇場予告で流したのかな?

>>218
私は「博士〜」「時計〜」「2001〜」だな。
2001を2度と観ないんですか。残念だなあ。分かる気はするが。
wowow放送を観ているとき私は兄に「何が面白い?」と真面目に言われました。
10代で観て今もOKな作品はこれだけかな。
223名無シネマさん:2001/06/27(水) 02:53
「2001年」は究極のインチキSF映画
224名無しさん:2001/06/27(水) 03:06
SFって全てインチキだよなっ
225”””:2001/06/27(水) 09:04
age
226223:2001/06/27(水) 23:22
>224

この「インチキ」はSFにかけてるのではなくて
映画にかけてます。
「2001年」は究極のインチキ映画と
言い換えてもよかろうかと。
紛らわしくてスマソ。
227名無シネマさん:2001/06/28(木) 02:15
>>222
俺はあの予告編未だに見てるぞ(w
第9のラストに合わせてリズミカルに暴力シーンが流れるところはキューちゃんの
本質を上手くあらわしてると思われ
あとバリーの決闘シーンと時計の蹴りのビッチリと決まったあの構図・・・
1秒で感動できる映像を撮れるのは本当にスゲェ

私見ではキューちゃんではなくマニアが創ったような気がするなぁ
228名無シネマさん :2001/06/28(木) 02:42
>>226
ネタにマジレスすんなって。
229名無シネマさん:2001/06/30(土) 03:09
キューブリック慢性
230名無シネマさん:2001/06/30(土) 15:44
きゅー監督の良さがわからない奴は
どの映画見ても価値はわからないでしょう。
231名無シネマさん:2001/06/30(土) 18:10
>228

なんだ、お前もインチキか。
232名無シネマさん:2001/06/30(土) 19:10
2001はHALの狂気が全て「デイジ〜、デイジ〜」。
233トリビソンノ:2001/06/30(土) 19:35
限定生産
スタンリー・キューブリック
DVDコレクターズBOX(8枚組)
予約したさ〜。(´ー`)
234137:2001/06/30(土) 20:00
俺もあげよっと♪
235名無シネマさん:2001/07/01(日) 13:51
キューブリックベスト3
1 オレンジ
2 2001
3 フルメタル
236名無シネマさん:2001/07/01(日) 13:52
2001年がつまらんとゆーやつはウンコ
237名無シネマさん:2001/07/01(日) 14:08
中学生の時に「2001年〜」を見て非常に感動
した覚えがあった。だけど回りの友達に見せても
「退屈すぎる」と言われて理解してもらえなかった
その時俺は「こいつらは、本物を見る目のないカス共だ」
と馬鹿にしていたよ。だから「2001年〜」を見て
「退屈」の一言ですますのは本当もったいないって感じ
なんでこのセンスがわからないかなぁ〜って感覚?
「オレンジ」をつまらんと言えるやつにもいえることだけど
238名無シネマさん:2001/07/01(日) 14:08
あ、じゃぁ俺ウンコだ。
239名無シネマさん:2001/07/01(日) 14:24
話はそれほどでもないと思うぞ。SF者としても。
ただ、映像とリンクして圧倒的な虚構の空間を構築している点を評価せにゃ
ならんのだけど、そういうのは興味がない人にはぜんぜん理解されない要素
だからなぁ。
240名無シネマさん:2001/07/01(日) 15:47
だからインチキだっつうの
241名無シネマさん:2001/07/01(日) 15:51
俺的には
2001がベスト
オレンジよりも。
242名無シネマさん:2001/07/01(日) 15:52
突撃、
突撃、
突撃。
243名無シネマさん:2001/07/01(日) 17:50
突撃はつまらん。
フルメタル最高!
エスキモー製のプッシー冷凍マンコ!
244名無シネマさん:2001/07/01(日) 17:53
2001、ウンコ並につまらん・・・。
オレンジの方がマシ。抜けるシーンがあるから。
でも一番いいのは、アイズだよ。
ニコールでもソビエンスキーでも抜けるけら。
はだかがイパーイでてくるし。
245名無シネマさん:2001/07/01(日) 18:20
>>244
アホウデスカ?
246厨房ですが:2001/07/01(日) 21:30
今日シャイニング見ました。最後のニコルソンが息子を追いかけるあたりは
寝てしまいそうでした。満を持してやってきた黒人コックが瞬殺されるあたりは
よかったのですが。

あと、時計仕掛けは暴力行為についてのみ語られてますが、後半はどういう解釈で
観たら良いのか解かりません。
厨房扱い上等で、誰か解説してください。
247名無シネマさん:2001/07/01(日) 21:47
ありきたりだと思われるが、
1-2001
2-シャイニング
3-時計
248名無シネマさん:2001/07/01(日) 23:25
249茅根省三:2001/07/02(月) 08:53
黒人コックがなぜ殺されちゃうのかがわからん。
あの人、予知能力あったんじゃないの?
250名無シネマさん:2001/07/02(月) 13:38
自分の未来は予知できないのです
251名無シネマさん:2001/07/02(月) 15:24
あれは、キューブリックの人種差別感情を表現しているシーンだと思う(ワラ
252茅根省三:2001/07/02(月) 17:13
じゃ、株とか競馬とか宝くじはどうでしょ?(^^;
253名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:39
あれっくす
254名無シネマさん:2001/07/02(月) 17:41
ダニー少年は黒人コックの最期はわからなかったのか
255名無シネマさん:2001/07/02(月) 18:01
レッドラムでそれどころではなかったと思われ
256名無シネマさん:2001/07/02(月) 18:08
わーん
257名無シネマさん:2001/07/02(月) 18:21
sdtgh
258名無シネマさん:2001/07/03(火) 10:10
259名無シネマさん:2001/07/05(木) 22:27
DVDのセット、買い直そうかなぁ……。
前の4本セットはまだ未開封で置いてあるよ(笑)。
260なまえをいれてください:2001/07/06(金) 01:41
博士の…のパイ投げシーン見たいな
261もみあげ〜の!:2001/07/06(金) 01:44
もみあげ〜の!あるぱち〜の!
262もみあげ〜の!:2001/07/06(金) 01:45
もみお!
263名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:15
2001のオープニング。ホネボーン猿。なんか凄かった。
264名無シネマさん:2001/07/06(金) 02:32
「2001年宇宙の旅」と「アイズワイドシャット」しか見たことないけど、
どっちも好きです。昔は、2001年は何回もビデオでレンタルして見た。
そして何回も途中で寝た。2つともDVDで買ったけど、2つとも何回か
見ているうちに途中で寝た。でも好き。
8/23のDVDボックスは予約しました。デジタルリマスターで2001年が
どこまで綺麗になるか、ちょっと楽しみ。
265名無シネマさん:2001/07/06(金) 03:20
AIいいよ!
266名無シネマさん:2001/07/06(金) 13:15
「2001」は、映画をストーリー重視で見る人にとっては、クソでインチキに
見えると思います。
単純に、映像と音楽のエンタティンメントととして見れば感動できると思うの
ですが。
もっとも、クソと思う人もいれば、感動する人もいるところが、「2001」の
すごいところと思うのは、私だけでしょうか?
267名無シネマさん:2001/07/06(金) 14:14
>>264
時計じかけを見てない奴がキューブリックを語るな!
268名無シネマさん:2001/07/06(金) 15:37
2001はストーリー重視だよん
http://www.rinc.or.jp/~kurata/2001mys.html
2001年宇宙の旅の真相↑
269名無シネマさん:2001/07/06(金) 18:41
270なまえをいれてください:2001/07/06(金) 18:57
>>246
シャイニングは、何年か前に出てたキューブリックのムックの解説に
あった「ホテルが主役」という言葉に同意。
あれはシャイニング能力を持った人間がホテルの悪霊に立ち向かう話
じゃなくて、ホテルが人間を翻弄する物語。
結局シャイニング能力を持つダニーはホテルに対して無力だった訳で。

「時計仕掛けのオレンジ」は前半と後半で善悪の(ってか暴力の)
構図が完全に逆転している事に気づいただろ?
アレを観てぐっと来ないか?
人間の本質について考えさせられないか?
来ないならちょっと鈍いぞ。
>>169が嘔吐したのも、本来悪役のはずの主人公に感情移入しちゃう
感覚に混乱したからだろう。
善悪の判断基準が混乱してもおかしくない傑作だよ。

マンガでも「火の鳥」3巻に同じ逆転劇の構図があるから、
機会があったら読んでみるといいよ。
271270:2001/07/06(金) 19:00
まあそういう話の解説すると醒めちゃうけどね

テーマだけみたら俗っぽいけど、それをあれだけ圧倒的な
映像と音楽で仕上げちゃうのがキューブリックの凄い所だと
俺は思ってる
272264:2001/07/06(金) 19:18
>>267
キューブリックを語った覚えはないけど?(w
時計仕掛けは8/23以降に見ます。楽しみ。
273名無シネマさん:2001/07/07(土) 19:04
>>268さんへ
「2001」はストーリー重視ではないと言っているわけではありません。
ただ、ストーリー重視で見てクソだと思う人に対し、別の見方があると言い
たかっただけです。
274やめて・・・デイブ:2001/07/07(土) 19:06
拝啓 スタンリ-キュ-ブリック監督のお薦め映画 の皆さん

今、自分は「A.I.」のサウンドトラックを聞きながら書いてます。
思い出のシーンの数々が走馬灯のように駆け巡ってきます。
自分も今から「夢の旅路へ」旅立ちます・・・

さようなら・・・
275名無シネマさん:2001/07/07(土) 22:56
「2001年」はストーリーの母体としては『斥候』であると言われているし、
実際、同作者から同タイトルのノベルが出ているから、それを読めば
ストーリー重視派も納得できるんじゃないかと・・・。

あえてストーリーの肉付けの部分をどんどん、限界を超えたところの
向こうまで削った結果が「2001年」だと思っていた。

今日となっては「2001年」の世界は夢物語だし、原作者が提示した
「未来」も出来損ないの帝国主義、と酷評されるまでになった。

でも、未だに色あせないのはやっぱり普遍的な強い表現の力に溢れ
ているせいなのだと思う。
個人的には、50〜60年代の楽天的な宇宙開発への希望に満ちていて、
そのノリが好き。

時代状況を正確に描写するという点では、「2010」の方が唯一、優れて
いると思うけど、あそこまでポストモダンに白旗を掲げちゃおしまいだな、とも
思ったよ(涙
276名無シネマさん:2001/07/08(日) 08:14
時計じかけのオレンジ。ベストです。

個人と国家の「暴力」に差はあるか、
という重いテーマをあそこまでイカシた映像で
まとめるセンスにただただ脱帽しました。
勝手な造語とか、クラブでミルク飲んでるシーンとか、
もう鳥肌たちまくり。

個人的には、強制マブタ開かせのシーンが好き。
あれもレイプっぽくて(藁)。
277名無シネマさん:2001/07/08(日) 16:01
「バリーリンドン」が最高。
キューブリックの厭世的人間観がよく反映されている。
それから映像の絵画的美しさ。すごくいい。
278名無シネマさん:2001/07/08(日) 16:12
キューブリックを否定する奴は映画を見る資格がない
279キューブリック:2001/07/08(日) 16:27
いや、べつに、見てもいいよー。
280名無シネマさん:2001/07/09(月) 03:24
ほかの作品とちがい、
圧倒はされなかったというめずらしさで「シャイニング」。

「バリー・リンドン」の興行的失敗でビビッたキューブリックが
起死回生の意味で撮ることにしたコマーシャルな作品なんだそうだが
確かに破綻してるもの、あれだけは。
よくありそうな物語と、
キューブリックの特異な才能が
当然のごとくうまく噛み合ってないと思う。
それだけにファンとしては興味深いものがあった。
もちろん、面白かったし、
天才ならではの驚くようなシーンが随所にあるんだけど、あえて....。
281茅根省三:2001/07/09(月) 10:40
「シャイニング」は興行的には大ヒットでした。当時のアメリカの年間興行成績で
は第10位、歴代興行でも40位でした。人気作家のキング原作だからでしょう。
「バリー・リンドン」、個人的には「時計」の次に好きですが、コケたのも理解は
できます(^^;ウイリアム・フリードキンが「退屈な映画を3本合わせた様な映画」
と言ってました。
282名無シネマさん:2001/07/09(月) 23:49
フリードキンって笑っちゃうほど口悪いよね。
『シャイニング』のことも

「論理的恐怖映画(キューブリックの弁)だとぉ!?
 グレーテスト・ホラー・ムービーだとぉ!?
 気取ってンじゃねぇ!!
 ふざけんな!!そんなもん誰が観たがるもんか!!
 恐怖映画はな、はらわたにグッとくるように
 安っぽくつくるもんなんだよ!!
 だからオレの『エクソシスト』のほうがグレートなんだよ!!
 グレーテスト・ホラー・ムービーは『エクソシスト』だぜぃ!!」

と、ほんとにこんな感じで吠えてました。
文字どおり、うるさいひとです。
でも言えてると思います。
283名無シネマさん:2001/07/09(月) 23:51
8月中に「アイズワイドシャット」日本語吹き替え版が発売される
284茅根省三:2001/07/10(火) 09:46
私は「エクソシスト」も全然怖くなかった。キリスト教圏ならともかく、
なぜ日本で大ヒットしたのかわかりません。
悪魔が大阪人に乗り移ると関西弁をしゃべるのだろうか……
285名無シネマさん:2001/07/10(火) 09:48
当時はリーガンのメイクも十分怖かったのだ。
286名無し
初歩的な質問ですみません。
何故キューブリックはモノラルに拘ったのでしょうか?

少し前ですけど、「2001」の限定2枚組輸入盤、私も買いました。
ケースは非紙製でいい感じ。クラークの講演が入ってないのが残念。
絵は文句なし。