深作欣二の凄さを知りたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
今まで「いつかギラギラする日」・「バトルロワイアル」
しかこの監督の作品を観ていません
すごく損をしているような気がします。そこで
みなさんにおすすめを教えていただいたり、熱く
語って頂きたいと思います

2名無シネマさん:2001/05/14(月) 06:52
「宇宙からのメッセージ」
これは押さえとかないとダメよ。
必見です。
3名無シネマさん:2001/05/14(月) 06:53
>1
そりゃあんた、まず出世作の「仁義なき戦い」シリーズを見るべし。
話はそれからだ。
4名無シネマさん:2001/05/14(月) 06:54
>2
ネタか?
51:2001/05/14(月) 07:07
>>3
もっともだと思います、「仁義なき戦い」
以外にも監督作品がいっぱいあるみたいなんで
その辺を色々しりたいです。
仁義なき戦いについても熱く語ってもらいたいです。

6名無シネマさん:2001/05/14(月) 10:23
仁義の墓場
7名無シネマさん:2001/05/14(月) 10:53
これからはフカキンと呼んで下さい
8名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:09
>1
とりあえず16日の深夜に放送される「資金源強奪」を見よう。
テイスト的には「いつかギラギラする日」と似てるから、入りやすいはず。
それと、6が挙げてる「仁義の墓場」は風船のモチーフが最初に登場した
作品。「仁義の墓場」に涙した世代は「ギラギラ」の風船を見て涙した
そうだ。
9名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:20
深作監督の特集上映が組まれると
必ずと言っていい程、最初のプログラムになる
「狼と豚と人間」「ジャコ萬と鉄」から
スタートだ!
10名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:26
>7
フカキョンっぽくてやだ(藁)。
11名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:29
間違えないでねフカキョンじゃないからねフカキンだよ
12会長ロプロス:2001/05/14(月) 23:30
とりあえず「県警VS組織暴力」を見よう!
13名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:32
どれから見てもいいよね!
「ガンマ3号・宇宙大作戦」からでも!
14名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:34
この人のすごいところはキャスティングなんだよ。
『いつかギラ〜』のキャスト見てみ。ほとんど前科持ちだろ?
15:2001/05/14(月) 23:50
今日、「県警対組織暴力」観ました
おもしろかったぁ〜菅原文太かっこよすぎ!
俳優陣も豪華(みんな若い!)で満足しました。
松方弘樹が茶碗を洗うシーンよかったな。
僕は中国地方生まれなんで劇中の方言も共感
できました。
16名無シネマさん:2001/05/15(火) 00:31
俺も「県警対組織暴力」死ぬほど好き。
何度見ても、松方が茶碗を洗うシーンとラストは
じーんと来る。梅宮のラジオ体操はBR体操に
通じるし(w
その調子でじゃんじゃん見てくれよな。>1
17名無しシネマさん:2001/05/15(火) 00:57
一番大好きなのは「人斬り与太」。
実を言うと、仁義無きシリーズよりも県警対よりも好きだ。
この主人公像は本当に鮮烈。男って、本来こういう
生き物なんじゃないかとしみじみ思った。

ラスト近く、主人公の情婦が取り落とした差し入れ
の中身を見て、
時が止まったように感じた。
あれほど痛切なシーンを見たことがなかった。

…ネタバレにもなるので思わせぶりな書き方
をしましたが、ぜひ見てください。
ヤクザ映画が好きな人なら絶対に損はしません。
18名無シネマさん:2001/05/15(火) 01:37
「誇り高き挑戦」('62封切 1時間09分)評価AA
監督、深作欣二 脚本、佐治乾 撮影、星島一郎
主演、鶴田浩二
CAST 丹波哲郎、中原ひとみ、梅宮辰夫、大空真弓、小沢栄太郎、他。
無国籍な世界、軍諜報員はまり役の丹波哲郎、スマートでハンサムな若き日の梅宮辰夫。
音楽の使い方にひとくせもふたくせもある深作欣二。無国籍な作風に合わせ、全体的にフリージャズ
日本映画史に残る伝説のエンディング。
巨悪にひとりで立ち向かう決意をしてサングラスを外す鶴田のアップと、
巨悪を象徴する国会議事堂のカットが交差するというちょっと間違うとかなり
くさいシーンなのだが、大音量のフリージャズがかぶさるクールなエンディング。

http://members.tripod.co.jp/esashib/fukasaku06.htm

19名無シネマさん:2001/05/16(水) 13:58
知りたいも何も・・・
凄さなんて欠片も無いのに。
20名無シネマさん:2001/05/18(金) 09:49
>>19
それって、すげえな!
21名無シネマさん:2001/05/18(金) 12:34
欣二の事もっと知りたい!!!!
22名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:12
「やくざの墓場・くちなしの花」
渡哲也、狂ってる。
23名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:12

24名無シネマさん:2001/05/18(金) 13:35

く(即)、
どれでもいいから観る(見る)べし!

25名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:18
「暴走パニック大激突」が好きだなぁ。
出演者全員狂ってる(笑。

こんなんでまとまるのかと途中で心配したがなんとかなるもんなんだね。
確か近々深夜放送があるはずなので(首都圏)
よろしかったらチェックしてみてください。
26名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:31
角川の「復活の日」。
変に気取らず深作ペースで撮ってるからいいよ。
27名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:35
基地外を主人公にした映画が多いような
28名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:37
「傷だらけの天使」も何本か手がけてます。
29名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:42
「魔界転生」「必殺4」は必見。
「四谷怪談」は見なくても良し。
30名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:47
>>2
その映画って、もしかして和製スターウォーズ?
ジャパンアクションクラブ全面バックアップしてたやつですよね
1年来前、CSでやってた。
最高にゆるい映画だったんで、誰が監督したか知りたかったんで
クレジットを最後まで観たら、確か「監督 深作 欣二」て出てきた
え〜、て思った。
間違えてたらすみません。

31名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:57
「柳生一族の陰謀」が、すっげえ面白かった。
萬屋錦之助、さいこう。
32名無シネマさん:2001/05/18(金) 20:00
柳生博の100万円クイズハンター!!
33名無シネマさん:2001/05/18(金) 20:03
>>30
あれ、スターウォーズのパクリじゃないと
監督が言ってた。(笑)
34名無シネマさん:2001/05/18(金) 20:09
>>33
どーも、
やっぱり深作作品だったんですね。
2〜3ヶ月前にスポーツ新聞に監督の作品リストが載ったんで、
探したけど無かった。
あの作品は無かった事にしたかったのかな・・・
35名無シネマさん:2001/05/18(金) 20:12
「軍旗はためく下に」はどう?
36名無シネマさん:2001/05/19(土) 10:32
>>34
でも、マジであの合体したりする宇宙船好きだったけどなあ。
今、プラモとか手に入んないかなあ。
37名無シネマさん:2001/05/19(土) 14:33
>>36
オレも公開当時、結構好きだった(リアル厨房だったし)けど。
後年見直したら、違う意味で………。なぁ(藁
でも深キンには削除したい過去ってほどではないだろう、
『ガンマー第3号・宇宙大作戦』に比べれば(泣

まぁ、かなり高レベルの特撮や、ミスター成田のコスプレ、さらに
志穂美の悦っちゃん演じるエメラリーダ姫&サニー千葉の王子様(ワラ
それに宇宙にもチンピラがいるというのが判って勉強になったり(激ワラ
結構、楽しく見られる1本だと思うよ。

音楽も(某クラシックのモロパクと知るまでは)いいと思ってた。
サントラはCD出てるんだ、確か。石ノ森関連作品という事で。
38名無シネマさん:2001/05/19(土) 16:16
「仁義なき戦い」の手持ちカメラによるブレが、迫力的な演出をかもし出した。
ただ、制作期間が短かったために止むなくそうなったという話も聞くが・・・。
39名無シネマさん:2001/05/19(土) 16:18
>37
いちおうフランスでヒットしたんでしょ。
つーか、フランスって結構日本映画受けるのよね。
「新幹線大爆破」「宇宙大戦争」とか・・・。
アニメもディズニーものより和製ものに人気があるよ。
>『ガンマー第3号・宇宙大作戦』
って、何?
40名無シネマさん:2001/05/19(土) 17:31
「宇宙からのメッセージ銀河大戦」と言うタイトルでTVシリーズにもなっているよ。
主演は真田広之。かなり好きだった。
41名無シネマさん:2001/05/19(土) 17:57
>>39
1968年、ロバート・ホートンやルチアナ・パルッツィなどの
米俳優使って日本で撮影された日米合作SF映画。
共同監督の田口勝彦がほとんど撮ってて、深作監督は名義だ
け状態だという話。思い出したくないというより思い出せな
いんだろう。
でも、実はアメリカではB級SF映画の古典として結構有名。
タランティーノが日本に来た時、これのLDにサインもらっ
てたそうで。
42名無シネマさん:2001/05/19(土) 18:11
>>35
モチーフが「ゆきゆきて神軍」の人肉食事件と似てる。
女性版「ゆきゆきて」といえる内容でなかなか力作ですよん。
43名無シネマさん:2001/05/19(土) 23:46
>>35
少なくともオレにとっちゃ、邦画の反戦映画のベスト。

>>42
似てる、ってどういうことよ?
女性版・ゆきゆき、てってどういうことよ?
そういう見方してる人ってはじめてみたぜ。
44名無シネマさん:2001/05/19(土) 23:51
>>41

この映画を町内の子供会の映画鑑賞会で見た覚えがある。(藁
45名無シネマさん:2001/05/19(土) 23:57
>>42
似てるってアンタ、どっちが先に作られたか考えろよ。

>>43
同意。ただ深作自身はこの映画を「反戦映画」ではなく
「反国家映画」と規定してるんだよな。
46名無シネマさん:2001/05/20(日) 00:17
>>43
なるほど。俺が「軍旗はためく下に」を見てからアナーキーになったわけだ。
うれしい話し、ありがとう。
47名無シネマ:2001/05/20(日) 00:19
誰の助監督によくついてたんだろ
4843・46:2001/05/20(日) 00:19
>>45
↑まちがえた。あんたに言いたかった
49名無シネマさん:2001/05/20(日) 00:28
深作の凄さの証左かどうかわからないけど、
昔々、テレビの「11PM」に来日中のサム・ペキンパーがゲストで出てて、
司会(義一か巨泉か忘れた)が「日本に深作欣二という監督がいて、日本のペキンパーと
呼ばれている」とか言ったんだよ。そしたら放送中に川谷拓三から
「ペキンパーに会いたいから、これからスタジオ行く」って電話がスタジオに入った。
そんで本当に来たんだけど、川谷は酔ってて、
ペキンパーに「ペキンパーがナンボのもんやねん!」てからんでた。
川谷は「深作は日本のペキンパーちゃうで!ペキンパーが日本の深作じゃ!」って怒鳴ってた。
ペキンパー、わけわからず終始笑ってた。
深作監督は幸せだなあ、と子供心に思った。
50名無シネマさん:2001/05/22(火) 00:52
>>49
その話、「伝説」としては知ってたけど、
実際に目撃していた人がいたとは。ケコーンしてください。
51名無シネマさん:2001/05/22(火) 01:08
>>49
11PMにだれかが乱入してきて…って話は聞いたことあったけれど
拓ボンだったのか…。
貴重な話をThanks!です。
でも、子供が11PM見たらイカン(w
52名無シネマさん:2001/05/22(火) 01:22
「軍旗」と「ゆきゆきて」は同じ事件をベースにした作品といえる。
ただ、原作の小説を元にしたフィクションか、その当事者
(と言っていいのか?)の生きざまを追ったドキュメンタリーか、
の違いはもちろんあるけど。

どっちにしても見逃せない作品なのは確かでしょう。
53名無シネマさん:2001/05/22(火) 10:46
age
54名無シネマさん:2001/05/22(火) 11:36
「クロックタワー3」っていうゲームソフトの監督をするんだね。
http://eg.nttpub.co.jp/news/20010411_04.html
55邦衛田中:2001/05/22(火) 14:25
「人斬り与太・狂犬三兄弟」は凄かった。
5649
>>50
>>51
ええ?伝説になってたの?知らなかった。
11PMはオイラの情報源でした。映画もマージャンも勉強した。
ダバダハダバ・・・・・