県警対組織暴力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
 「仁義なき戦い」より面白いと思うんだけど、皆さんどうですか?
おれは松方の「性教育も疲れるワイ」という科白にシビレました。
2「警備対象者」:2001/03/15(木) 10:27
 警察庁警備局VS日本共産党中央委員会第二事務部
 (誰もこの意味判らないでしょう!?)
3ZEROES:2001/03/15(木) 11:14
刑事のほうがよっぽどヤクザというキャスティングの勝利ですかね。
4名無シネマさん:2001/03/15(木) 11:15
これ「東映チャンネル」で見たけど、すごく面白かった。
ラストの文太さんが哀れさを誘うぜ。
5名無シネマさん:2001/03/15(木) 12:24
私は松方の「おどれの才覚で飯食うテからモノ云えや!!」という科白に痺れました。
6名無シネマさん:2001/03/15(木) 18:20
取調室の川谷拓三、リアル。
7名無シネマさん:2001/03/16(金) 02:30
  
8名無シネマさん:2001/03/16(金) 02:38
「県警対組織暴力」と「仁義」を比べてどうこう言う時点で厨房決定。
もしかして前に実録モノと任侠モノを混同したスレを立てたヤツか>1
9名無シネマさん:2001/03/16(金) 02:48
「天皇陛下もヤミ米食べとったんじゃ!」
10名無しシネマさん:2001/03/16(金) 06:26
取調室のシーンはマジでおもろい。
拓ボンは本当に殴られていて撮影の次の日40度近い熱をだしたそうです。
文太の「誰の許可もろうてタバコ吸うとるんじゃい!!」と言って
拓ボンを苛め始めるトコはいつ観ても爆笑します。 勿論拓ボンのフルチンも。
11名無シネマさん:2001/03/16(金) 06:46
つーか仁義なき戦いってどこがおもしろいのか
いまだにさっぱりわからねえ。
12名無シネマさん:2001/03/16(金) 06:53
♪じゃかじゃーん、と派手なBGMで人が死ぬとこがおもろいのう
13名無しシネマさん:2001/03/16(金) 08:43
11は馬鹿だから無視。 
14名無しシネマさん:2001/03/16(金) 08:48
 仁義が面白くないとかヌカスあほは死ね。
あんなおもろい映画他にないで。 
15名無シネマさん:2001/03/16(金) 11:28
池玲子のアンダーヘアー
16名無しシネマさん:2001/03/16(金) 12:03
 松方「わしゃ、あの女(池玲子)にわしのココ(マラ)をしゃぶらせ
にゃ気が済まんのじゃ」
17名無シネマさん:2001/03/16(金) 13:01
いや、俺は11の意見をもっと聞いてみたいな。
勇気ある発言だし。
>>11たとえばどんなエーガが好きなの?
1811:2001/03/16(金) 19:44
仁義なき戦いってロクにストーリーないじゃん。
じゃかじゃーん、とBGMが鳴って人が死ぬだけじゃん。
それで「何月何日何々組のダレソレ死亡」ってテロップが
流れるだけじゃん。アホか。
19名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:19
>>18
アホか、テメエは!
クズのゲス野郎!
観てないのが丸見えだな。
20はあ:2001/03/16(金) 20:29
こーゆーアホが、日本の映画ファンのレベルを下げているわけだな。
>>18
仁義なき戦いのシナリオは、幻灯舎から文庫本が出ています。笠原和夫
先生のストーリーテリングの巧みさを学びましょう。
もし、「踊る大捜査線」の方が面白い、とか言った暁には・・・氏ね。
2111:2001/03/16(金) 20:39
よりによって仁義なき戦いに「ストーリーテリング」だって。ププ
22名無シネマさん:2001/03/16(金) 21:29
>>21
どんなゴタクを並べてくれるのかと思ったら
脳味噌しぼってその程度かよ、アホのクズ!
批判にも批評にもなってないよ。
オツムの程度が知れるね。
目障りだからもう二度と出てこないで
アンパンマンでも見てろ!クソガキが!
23名無しシネマさん:2001/03/16(金) 23:01
11は馬鹿以下のクズだから無視。
池田課長(藤岡重慶)に怒ってもらいましょう。
24名無シネマさん:2001/03/16(金) 23:08
わっかんねーかなぁー。
ストーリーをタレ流すんじゃなくって
生きたキャラクターがそれぞれの理念で行動して
それがストーリーになるのよ。
ヤクザ映画に限らず、優れた映画ってのはそーゆーモノだ。

踊る大走査線の映画はこの部分がイマイチだったな。TVの方が面白かったぞ。
脚本家はストーリーを上手く見せようという魂胆がミエミエでしらけた。
2524:2001/03/16(金) 23:10
映画じゃないけど、Vシネの「首領への道」シリーズは素晴らしい。
キャラクター1人1人が見事に生きておる!
ヤクザ映画好きは必見だ!
26名無シネマさん:2001/03/17(土) 01:59
>11
お前、とりあえず三島由紀夫が映画芸術に寄稿した「『総長賭博』と
『飛車角と吉良常』のなかの鶴田浩二」という名文を読んで出直せ。
この中で三島は笠原脚本を評して、「何という絶対的肯定の中に
ギリギリに仕組まれた悲劇であろう。しかも、その悲劇は何と
すみずみまで、あたかも古典劇のように、人間的真実に叶っている
ことだろう」と述べている。
構成の完璧さでは比類ない三島という作家にさえ、プロットの
見事さを賞賛される笠原和夫の脚本をお前ごときがこき下ろすとは。
(こいつ、まさか「笠原和夫って誰?」とかいうんじゃねえだろうな)
念のため教えといてやるが、その笠原が自作ベスト3に挙げてるのが
「仁義なき戦い・広島死闘編」と「博打打ち・総長賭博」と「県警対
組織暴力」だよ。
27名無シネマさん:2001/03/17(土) 02:14
>>24
「踊る大捜査線」の脚本を書いた君塚良一はキネマ旬報の連載で
「『踊る』の脚本を書くに当たっては『県警対組織暴力』を手本
にした」と書いていた。君塚の笠原論はなかなか味わいがある。
28名無シネマさん:2001/03/17(土) 03:38
「県警対組織暴力」ビデオ屋に置いてなかったぞ。
見てーよー。
29名無シネマさん:2001/03/17(土) 03:43
「太陽〜」の文太兄貴とどっちがカッコイイんだい?
30名無しシネマさん:2001/03/17(土) 15:51
笠原論になるとは思いもしなかった1です。
 でもうれしいな。はっきり云ってすぐつぶれると思ってたからさ。
 ちなみに笠原作品で一番好きなのは「代理戦争」です。
 あれは日本映画最高の「群像劇」だと思ってます。 
31名無シネマさん:2001/03/17(土) 16:47
大島渚が出演してたやつだっけ?
32名無しシネマさん:2001/03/17(土) 17:17
大島渚が出てたやつは「やくざの墓場・くちなしの花」です。
これもいいね。 「いーまでは指ー輪も まーわるほど・・・」
渡と深作の2部作の後編。 在日ヤクザについての映画です。

 それで「代理戦争」ですが「仁義なき戦い・代理戦争」です。
「県警」を「仁義」より面白いと書いていながら「仁義」を出すのも
あれですが「代理戦争」一つとってみると「県警」よりすきかも。
シリーズを通して比べると「県警」の方が好きですね。
やっぱり役者と脚本が良すぎる。当然深作の演出も。
映画に必要なものが全て詰まってるな。

33名無しシネマさん:2001/03/17(土) 17:48
「代理戦争」の打本いいね。 
34名無シネマさん:2001/03/17(土) 17:52
>>26
俺も笠原和夫は大好きだが、三島由紀夫がイイと言っているから
良いと言っている26と一緒にされたくはないな(w
35相原重雄:2001/03/17(土) 18:00
 まあまあ、皆さん仲良うに。
3626:2001/03/18(日) 23:39
>>34
「三島が良いと言っているから笠原は良い」なんて言った
つもりはないんじゃが、相原さんが仲裁に出てこられたけぇ、
わしゃイモ引くわい。
誤解されるような書き方をしてスマン。>ALL
37名無シネマさん:2001/03/19(月) 01:29
このスレでの11の役割は大きい。
煽り無しじゃなかなか盛り上がらないからな。
しかし、深作のおっさん、バトロワみたいなモン撮ってるから、
厨房にバカにされるんだよ。ったく。
38名無シネマさん:2001/03/20(火) 03:13
39名無シネマさん:2001/03/20(火) 16:01
 ダンヒルか、ええモンもっちょルのう?
40名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:22
「県警対組織暴力」を見ると、お茶漬けが食いたくなる。
その他、「人斬り与太・狂犬三兄弟」→ラーメン、
「仁義なき戦い・第一部」→鍋、「暴走パニック大激突」→煮豆など
41名無シネマさん:2001/03/21(水) 04:08
広島死闘篇=犬の焼肉。
 あと人斬り与太を観ると堀之内に行きたくなる。
42無名武将@お腹せっぷく:2001/03/21(水) 07:16
なぜ堀之内?
43名無シネマさん:2001/03/21(水) 07:41
仁義なき戦い・頂上作戦→幕の内弁当
44名無シネマさん:2001/03/22(木) 00:10
仁義の墓場→人骨(藁
45名無シネマさん:2001/03/22(木) 00:20
現代やくざ 人斬り与太→赤飯のにぎり飯
北陸代理戦争→カニ
46名無シネマさん:2001/03/22(木) 00:30
41に追加
広島死闘編→こげ飯+たくあん
47?HH&ampampfrac14:2001/03/22(木) 06:32
代理戦争のスイカも忘れてはいけません。
先生「広能くん居るかね?」
たくボン「広能くん? 誰のこと言うとるんなら!!」のシーンでは
上手く使われてました。
48?HHH&ampampampfrac14:2001/03/22(木) 06:37
こうして見てると深作は食事の演出が上手いことに気がつく。
けっこう難しいんだよな、食事の演出って。
食事というよりエサに近いものがあるけど。
49名無シネマさん:2001/03/22(木) 21:35
>>48
>食事というよりエサに近いものがあるけど。
正に。深作は、ものを食うという行為に対して独特の観念を持ってる
人で、食事の場面をキレイに描こうとはしない。むしろ食べる描写を
通して、人間が持つ動物的な本能をさらけ出そうとする。
そんな深作の映画を見てると、飽食の時代に生まれ育った俺でさえ、
「食うこと」は即ち「生きること」なんだなと思う。
その代表的な例が「狂犬三兄弟」のラストシーンじゃないでしょうか。
あと、近作の「おもちゃ」でも、主人公の時子が貧しい実家に寿司を
持って帰る場面があるんだけど、家族みんな実に旨そうに食ってた。
50名無シネマさん
だからもの喰う人々を撮ったんだ。