///パンフのワースト&ベスト///

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
一生宝物にしたいパンフ。
それより無数に多い「金返せ!」パンフ。
等々について語りなさい。
2名無シネマさん:2001/02/13(火) 17:39
ファンタジア2000
ホントマジ、金かえせ
3名無シネマさん:2001/02/13(火) 17:39
ベストは知らんがワーストパンフは間違いなく
「M:I-2」。
でかい、高い、内容薄い。完璧。
4名無シネマさん:2001/02/13(火) 17:40
「スペースカウボーイ」のパンフは、「イーストウッド辞典」だけで700円の価値があった。
「M:I-2」のパンフは、あの値段&デカさでありながら、アンソニー・ホプキンスのアの字も載っていない落丁本。(特別出演だけど)
5名無シネマさん:2001/02/13(火) 17:59
「アイアンジャイアント」のパンフには配給の愛と情熱と良心が感じられる。
あの作りで800円だからなー。
6なまえをいれてください:2001/02/13(火) 18:03
ユ−ジュアル・サスペクツのパンフ好き。
7名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:14
「カル」もスイタリッシュで良いよね。
8名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:29
ミニシアター系に多いシナリオ採録付きのが好き。
後で見返すと忘れてたシーンがよみがえってくるのでありがたい。
あらすじって「彼らは運命の戦いに向かう……」なんておざなりにまとめて、
結末をきちんと書いてないじゃない。オレが記憶力ないだけかもしれないが、
パンフを読むのはほとんどが作品を見た人間なんだから、ラストまできちんと書いてほしい。
9ジェダイさん:2001/02/13(火) 18:31
ベスト:スタ−・ウォ−ズ<特別篇>
ワ−スト:エピソ−ド1(作品もパンフもワ−スト。)
10名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:33
>>8
上映待ちながらパンフ読んでる人いっぱいいるよ。
ま、結末を知りたくなきゃ読まなければいいだけの話なんだけどね。
11名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:58
昔のパンフは、結末まで書いてないのが多かったからその名残で書いてない方が
パンフっぽくて好きだ。
「耳をすませば」のパンフを上映前に読んで、ラストのあのセリフを先に知って
しまった。映画の中で見て「青臭いセリフだなあ」と(良い意味で)感じたかっ
た。上映前に読まなけりゃいいんだろうけどね・・・。

ワーストは、MI−2に俺も一票。
12名無シネマさん:2001/02/13(火) 19:09
「ワイルドワイルドウェスト」のパンフは
デザインスケッチが豊富に載ってて良かった。
本編より良かった。
13名無シネマさん:2001/02/13(火) 19:57
『アタック・オブ・ザ・ジャイアントケーキ』
4Pで300円。映画同様、むちゃくちゃなパンフ。
買うとき、映画館の人に『これで300円なんですけど、
それでもいいですか?』って聞かれてしまった。
14名無シネマさん:2001/02/13(火) 20:04
シナリオ付きだと安心してつい睡魔に襲われるので危険だったりする。
15裕次郎:2001/02/13(火) 20:12
俺もワースト「M:I−2」に一票です。
16名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:25
ワースト:ケイゾク/映画
17名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:29
やたらでかいのは嫌だ。
かかえたまま電車に乗らなきゃなんないのって苦痛。
他人に観て来た映画そ知られるのてキライなんだもん。
18名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:30
古いですが「12人の優しい日本人」のパンフ。
内容にちなんで「陪審員手帖」のスタイル。
キャスト紹介は俳優それぞれが自分の役柄を想定して書いた履歴書だったり、
遊びゴコロがあって、小さいけどすごく得した気分になった。
19名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:40
スペーストラベラーズはどうよ?
20名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:44
トム・クルーズがぼったくるから高いらしいでつ>M:I-2
21名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:46
>>16
同意。ありゃ酷かったね
22名無シネマさん。:2001/02/13(火) 21:54
アンブレイカブルは最近のパンフの中じゃ、結構、読み応えもあって、よかった
ほうだと思うけど。
溺れる魚は凝り過ぎというか、まあ、面白がれる人は、あれでもいいんだろうけどね。
個人的には写真ばっかっていうのはどうも・・・、ね。
写真集じゃねえんだからって気がするし。
23名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:06
>>20
『ミッション:インポッシブル』では写真の使用料ふっかけたらしいな。
24名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:10
『漂流街』=デカかったけど写真が豊富で三池インタほか記事が濃かった。
でもってなぜか500円。
『DOA2』=紙質は悪くないけど、記事内容がプレス程度しかなかった。
普通サイズ16P、なのになぜか800円……


価格設定、間違ってないか?!
25名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:21
アヴァロンにしてそうだが、押井守作品はパト2以来でかい。

やたらと関連本ばかり出さないで、大きさが小さくても良いか

らパンフの方を充実してくれ。
26名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:23
>>19
映画の内容は酷いが役者には文句無いので許せる。
27名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:23
「五条霊戦記」
1000円は高いよ〜!いくらCDーROMついてるからって・・・。
それから、密教がイヤな私は、あの紙カバーがキモチワルイっす。
28名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:34
密教、いいじゃん。さいこう。

で、なんでイヤなのよん。イケズ>>27
29名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:16
ドーベルマンのパンフはデザインがカッコ良かったような気がします
(今手元に無いので断言はしない)
30名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:01
「スクリーム」のパンフ買った人、暗いところでびっくりしませんでしたか?
31名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:02
なんか、映画のフィルムからとった
粒子荒い写真なんかが
ドカ〜ンと見開きで使用されていたりすると
ちょっとムカつくなぁ。

あと、ポスターやビデオジャケットとは
違うデザインの表紙のものもイイですねぇ。
「ミッドナイトラン」とか「ブルースブラザース」とか。
32裕次郎:2001/02/14(水) 00:08
「世にも奇妙な物語・映画の特別編」
オムニバス映画だからって、パンフまで4冊バラで売るな。
ヴァカモノォ!
33名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:14
>>9
「エピ1」のパンフは悪かったぞ。
あれ一冊で、他の本いらないもん。
34名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:15
>>33
もとい。悪くなかったぞ。
35名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:15
「ホワイトアウト」「ガンヘッド」
なんか好き。舞台設定の見取り図とか書いてある。
36名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:16
「バッファロー'66」
でかすぎ! 内容(来日レポート)がバカでわらったけどさ。
37名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:17
『ガントレット』のパンフは、表紙がフランク・フラゼッタが描いた本国版ポスターと同じでよい。
38名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:20
「風の谷のナウシカ」パンフ表紙は、なぜか生頼範義だった。
よいかわるいかと言われると…う〜む…
39名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:25
「フィフス・エレメント」
メビウスのデザインとか、そこらへんのウンチクが聞きたかったのに、まったくといっていいほど内容がなかった。
当然のことながらメビウスのメの字もなかった。氏ね!!
40名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:31
今はパンフ買わなくなったので分かりませんが、よく買ってた頃
(数年前)、渋谷シネマライズのパンフは紙質も良くて、
大きさもちょうど良いと思ってました。

ベイビーオブマコンとかエドワードIIとかイレイザーヘッドとか
持ってたな。
41名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:44
最近は全然買わなくなりました。
バブル期の話かもしれませんが、触ると指紋の跡がつきやすい
ちょいメタリックな表紙はイヤ。
42名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:47
シネマスクエア東急のブックレットは良かったなぁ・・・
43名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:50
パッション・ベアトリスとかマイライフ・アズ・ア・ドッグのパンフレットはシナリオつきで、なんかトクした雰囲気。
44名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:52
スケバン刑事のパンフレットにはなぜかオーディションの模様が。
アイドルヲタ向け。でも誰もブレイクしなかった。
45名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:55
パップスのパンフレット。
A5判12頁って。。。チラシと間違えて捨てそうだヨ。。。内容もないヨ。。。
カナリ好きな映画なんだけどなア。。。
46名無シネマさん:2001/02/14(水) 01:02
「人狼」もかなり酷いぞ。
製作費を回収するための苦肉の策なのは分かるが、チラシに等しいものをパン
フと称してはいけない。
47名無シネマさん:2001/02/14(水) 02:15
>>46
あれはプレスシート。
マスコミなんかにただで配るやつ。
48ミツバチのささやきとかね〜:2001/02/14(水) 02:53
>>43
シナリオ採録って、結局は字幕を載せてるダケなんだけどな。
でも、助かるよねアレあると。
49名無シネマさん:2001/02/14(水) 03:03
>>48
必ずしも字幕を載せてるだけじゃないよ。
字幕の字数制限で訳しきれないセリフを再現したものもあったし、
各シーンの構図やキャメラ位置の説明がト書きになってて感心したこともあった。
いま手元にパンフがなくて作品名がわからないけど、ユーロスペースかシネマライズ
あたりで見たやつだと思う。
再録者と編集者のこだわりによるんだろうね。
50名無シネマさん:2001/02/14(水) 03:36
シャンテやシネマスクエアのパンフは地味だけど外れがない。
こったデザインのやつは買ったときはうれしいけどあとで整理に困らない?
みんなどうやって保存してるのかな。
51名無シネマさん:2001/02/14(水) 07:23
>>47
ただで配るものに800円も取るなんて、それこそボッタクリじゃないか。
52名無シネマさん:2001/02/14(水) 07:40
ビデオがなかった時代は、パンフを読み返して余韻に浸ったり、
昔見た映画を思い出して感動を蘇らせたりしたもんだ。
53名無シネマさん:2001/02/14(水) 07:51
「カリオストロ」と「はだしのゲン」が僕チンのお宝です。
はだしのゲンは売り物じゃなくて公民館とかで配ってそうなやつ、
だけど味があって良いのねん。
54名無シネマさん:2001/02/14(水) 09:39
よかったな〜と思うもの:
「オースティンパワーズ」。表紙が「スウェーデン式ペニス増大器と私」のやつ。
「キラーコンドーム」。パンフがコンドームみたく綴りになってるやつ。
やだな〜と思うもの:
版型がでかいやつ(MI2とか、スペトラとか、漂流街とか)
55名無シネマさん:2001/02/14(水) 09:52
〉〉50
俺もちょっと同感。グラフィックの仕事していて映画のパンフもたまにやるけど、
基本的に洋画のものは素材にかぎりがあって、しかたなくフィルムのシーンを
使ったり(これは画質が劣化する)、デザイナーがグラフィックで遊んだりして
結局2パターンにわかれてしまう。つまりメジャーの昔ながらのおおざっぱなのと
単館系の一部の人の好みにあわせたようなもの(仕様を懲り過ぎたり、へんちくりんな
日本人このみのおしゃれデザインとか)になりやすいです。映画関係の人も
映画の売り方(誰にターゲットをしぼるか)を第一に考えるから、こう媚びた変なのが
多すぎると思うよ。
最近だとダントツで「BROTHER」が良かった。邦画だからだけど、
パンフ用に素材を撮りおろしているし、あときちんと編集者がからんでいるから
本としても構成がしっかりしてた。あとやっぱり品があったと思う。
なんか行き過ぎたデザインのはこれからどんどん減っていくと思う。
印刷費が高いので値段もやけに高いし、なんかアメで客を釣ってるように見える。
56名無シネマさん:2001/02/14(水) 09:55
>>51
同感。しかも劇場(ていうか配給会社の意向?)によっては「パンフ」と称して売っている。
57名無シネマさん:2001/02/14(水) 10:00
ギャラクシークエストは、ふざけ過ぎ!
あれで1000円も取るな!!
58名無シネマさん:2001/02/14(水) 10:53
〉〉56
劇場によってはポリシーがあるところは、基本的に独自の仕様を持っててそれをつらぬいていく
ところがあるけどあれは悪く無いと思うし、あれはあれで良いと思う。
大作メジャーのあれは配給会社が頭古いので死ぬまで変わらない。
(でも、映画もそのレベルのものばかりだから、わざわざパンフ買う気も起こらない)
僕がやだなーとおもうのは、なんか変なノベルティー感覚でつくる
配給の若い宣伝の人や、宣伝物を自己表現と勘違いして低いレベルで
ものを作るデザイナー。でも一番悪いのはあの子供だましを喜んで買ってしまう
我々だとおもいますよ。見る人に批評性がないと日本の全体のレベルは
ポケモンカード買ってはどめがきかない子供みたいで、上げることが困難です。
59名無シネマさん:2001/02/14(水) 11:09
>>57
つーか、あんなもんに1000円も払うなよ!
客が買わなきゃ、制作側もちょっとは考えるっしょ。
60名無シネマさん:2001/02/14(水) 12:55
》59
その通り!
61名無シネマさん:2001/02/14(水) 13:10
「ちょっと見せて」と言ってぱらぱらチェックして、それから買うわけか。
それは、なかなか出来ないことだなー。
62名無シネマさん:2001/02/14(水) 15:25
>>61
ましてや、最終回に駆け込んだり、休日でごったがえしたりしているとな。
63もしもの為の名無しさん:2001/02/14(水) 16:21
レオ様のビーチはいまいち
64名無シネマさん:2001/02/14(水) 16:34
「風花」のパンフ、ちっちゃくてよろしい。
65名無シネマさん:2001/02/14(水) 16:37
ふつうそうしないか?>>61
66名無シネマさん:2001/02/14(水) 16:38
>>64
でも写真集とセットで1000円
片方だけで500円でもよい
67名無シネマさん:2001/02/14(水) 16:43
>>65
俺もそうする。
つっても年に1、2度しか買おうとしないから余程酷くなきゃ買うけど。
68名無シネマさん:2001/02/14(水) 22:15
アウトブレイク
パンフレットのなかで映画評論家が映画をクサしちゃいけないよ。ひいちゃった。
なんかつまんない映画を見たような気分になった。
69名無シネマさん:2001/02/14(水) 22:22
>>68
>パンフレットのなかで映画評論家が映画をクサしちゃいけないよ。ひいちゃった。

短所を補うぐらいの形なら問題ない気もしますが…
そんなひどく書かれていたんですか?
70名無シネマさん:2001/02/14(水) 22:24
>>69
観客が気付かないであろう重箱の隅をつついて、フォローしていた。
気付いちゃったから、ちょっと。別にひどいことは書かれてない。

この評者は、自分が頭がいいことを誇示したいのかな?ってちょっと思った。
71名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:11
「エイリアン3」のパンフには、「あなたはラストで涙しましたか?それとも「ついにリプリーもT2して果てたか」と思われましたか?」とか、すごいことが書いてあった。
72名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:12
ただでさえエイリアン3ってつまらないのに。。。
73名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:22
Mi2のパンフ、やっぱり評判悪いんだよな。安心した。
74名無シネマさん:2001/02/15(木) 10:03
「マトリックス」のパンフに載ってるウィリアム・ギブスンの寄稿が、「しょーもないけど金もらっちゃったしー」的イタさに満ちてて、好感持てる。
75名無シネマさん:2001/02/15(木) 16:20
『フェアリーテイル』のパンフは900円とちょっと高かったけど、
なかなか充実してたな。
76名無シネマさん:2001/02/15(木) 16:56
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」は 表紙が子供の手形が
びっしりあってひえ〜だった。映画見た人はあの手形の意味
がわかると思うけど。あと袋とじっていうのもなるほどなと
思った。
77名無シネマさん:2001/02/15(木) 17:48
ムトゥ
78名無シネマさん:2001/02/15(木) 18:05
>>77
いいのか悪いのか書きなさい。
79名無シネマさん:2001/02/15(木) 19:23
俺は77じゃないが、
「アルナーチャラム」はおまけが沢山あってかなりお買い得だと思った。
ちなみにそれは売れ残ったらしく、DVDを買うと丸ごと当時のパンフがついてくるはずだ。
違ったらスマソ
80名無シネマさん:2001/02/15(木) 20:12
このスレ見て、ブレアの袋綴じを開封してなかったことに気がついた。。。
81名無シネマさん:2001/02/15(木) 20:37
>>74
大友克洋の文はもっと酷い。
「最初の30分は楽しめた」

……って、要するに「30分で飽きた」ってことかい。
82名無シネマさん:2001/02/15(木) 21:04
『マトリックス』パンフの押井守のコメント
「エンターテイメントとしてよく考えられている脚本だと思った。」

Gazo Vol.5 マトリックス特集号の押井守へのインタビュー
「前半でお話終わっているよね。」
「映画の中身として何が残るかっていうとドンパチだけになっちゃうんだよね。」

おい、脚本ほめてたんじゃないのか。

83名無シネマさん:2001/02/15(木) 22:20
「マトリックス」

ギブスン、巽孝之、樋口真嗣、大友、押井(掲載順)

日本において、サイバーパンクという単語から真っ先に連想される人物を全て
集めているのは、豪華っつーか、潔いっつーか、脊髄反射っつーか………ここ
にリドリー・スコットがいれば完璧だな。
84ビリー・アイドル:2001/02/15(木) 23:23
>>83
オレはー?
85名無シネマさん:2001/02/16(金) 18:24
トヨエツ出演の「八墓村」。
あれもでかかった。
でかけりゃいいってもんじゃないでしょ。
86名無シネマさん:2001/02/16(金) 19:00
小さいのも考えもの。
ユーロスペースの増村保造特集や中平康特集のパンフ(文庫サイズ?)は、
すぐ行方不明になってしまった。プチグラのデザインで工夫しているのは
わかるんだけど、ああいうタイプの映画は、おしゃれ系じゃなくて、
もっと実質本意な感じにしてほしい。

87名無シネマさん:2001/02/16(金) 19:04
「X-men」もでかかったなー
88名無シネマさん:2001/02/16(金) 22:20
基本的に恵比寿ガーデンシネマのは好きなのが多い。
ただ「17歳のカルテ」はなぜあんな小さかったのか?
89なまえをいれてください:2001/02/16(金) 22:34
シネスイッチのパンフは良いね。
90氏名トルママ:2001/02/16(金) 22:56
ええといつもDTP板に居るオペレータです。
ほんとはデザイナーさんや配給会社さんが書くほうがいいんだろうけどちょっとね。
ぼくの会社はミニシアター系のパンフやらチラシやらポスターを
いっぱいつくっています。(メジャーは知りませんです)
いくつか作業したのを褒めていただいて嬉しいです(^_^
まあ買っていただくと有り難いですがダメなもんはダメとやらんとね。

傾向としてはハコよりも配給会社のセンスや経営規模(苦笑
によって判型や色の数が変わっているように感じます。
あとは年間たくさんの映画を配給する上で、チカラを入れるかどうか。

ぼくはあくまでいいなりオペですが(自嘲)、デザイナーさんの力量も
デキに大きく寄与しているのは感じますね。(パンフのおくづけも
見てみてくださいね)
とりあえずデカいのは評判悪いってのは伝えてみようかな。
91名無シネマさん:2001/02/16(金) 23:49
>>88
クレイドル・ウィル・ロックとかセレブリティとか無意味にデカいも多い
92名無シネマさん:2001/02/17(土) 01:14
>>90
>とりあえずデカいのは評判悪いってのは伝えてみようかな
ぜひ。市場の声を伝えたって下さい。
・指紋が残るテカり素材
・払った金が惜しくなるクサし批評
・ほめときゃいいかってなおざなり紹介文
・上映プリントから起こしたボケボケの場面写真
もNGってことでよろしく!
93名無シネマさん:2001/02/17(土) 01:36
>>90
あーでかいパンフは止めてくださいませ。
デートで映画見たらその後一日パンフを小脇に抱えているのは辛いです。
x−menとか、余程でかい鞄でないと無理です。あれって歩く広告として
利用しようと思っているんですか?むかつきます。

パンフの中身のような駄文をどうにかして下さい。
MI−2はあまりにもヒド過ぎです。まるで日本語覚え立ての外国人か
小学生が書いたかのような不自然な句読点。あれがプロの文章ですか?
ありゃどこの能なしライターなんでしょ。そいつを晒してやりたいです。

それとバトルロワイアルのような2冊セットも無意味です。止めてください。

マグノリアのパンフはセンスが良くて最高でした。
ストレイトストーリーもなかなか良かったです。

と、思いつくままに書いてみました
94名無シネマさん:2001/02/17(土) 01:37
パンフの中身のような駄文→パンフの駄文
95裕次郎:2001/02/17(土) 01:44
>93
>MI−2はあまりにもヒド過ぎです。まるで日本語覚え立ての外国人か
>小学生が書いたかのような不自然な句読点。あれがプロの文章ですか?
>ありゃどこの能なしライターなんでしょ。そいつを晒してやりたいです。

パンフ現物は持ってる? んじゃ奥付見てちょ。
「テキスト翻訳:佐武加寿子」って書いてあるでしょ?
おそらく『M:I−2』のパンフは海外のプレスシートもしくは
プレスキットを訳して転載しただけ。
だから文字量も少なく文章がカタイんだろう。
俺としては、あれだけ大判で写真ばっかの作りのくせに
アンソニー・ホプキンスのスチール1枚も載ってない(キャスト表にも
名前が無い!)のが腑に落ちないぞ。

96名無シネマさん:2001/02/17(土) 01:47
パンフと別に関連本を出すというのもはやっているけど、これもやめてほしー。
パンフは当然薄味になるし、本もその場限りのクズが多い。例)BR
97名無シネマさん:2001/02/17(土) 02:02
私も>>50さんと同じでシネマスクエアのパンフ大好きでした。
今でも宝物なのは「ジェラシー」だなあ。
98名無シネマさん:2001/02/17(土) 02:04
つうかデザイナさんやDTPオペレータさんに
中身の駄文まで注文つけてどうするよ。
99名無しさん@引く手あまた:2001/02/17(土) 02:04


        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
        ■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
        ■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
        ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
100名無シネマさん:2001/02/17(土) 02:25
「スペースカーボーイ」のパンフは読みごたえあって
結構好き
一歩踏み込んだ記事が載っていると買った甲斐もあると
いうものです
X-menはむやみにでかすぎ
あと一番最悪だったのは「ファンタジア2000」
見開きの巨大写真がドカドカどかっと載っているだけで
裏話も制作秘話も解説も何も無し
しかも高い
買ったあと滅茶苦茶腹がたった、今でもむかついている
101名無シネマさん:2001/02/17(土) 11:11
「M:I-2」のパンフにアンソニー・ホプキンスのアの字も載っていないのはお
かしいという指摘が多いが、あれはそういう契約なのです。
ポスターとかパンフとかの公式出版物には、最初から名前も写真も載せないと
いう約束で出演しているのです。

「シン・レッド・ライン」のジョン・トラボルタも同様で、パンフにもポスタ
ーにも一切彼の名前や写真が載っていない。
1024:2001/02/18(日) 11:37
>>101
いや、わかって言ってんだけどね(だから「特別出演だけど」と書いてある)。
だから、なおさらあのデカさ&値段がヤという心情的なお話で。
103名無シネマさん:2001/02/18(日) 11:39
>>57
警告を受けていたが、つい買ってしまった。
まあ、千円はちょっと高いかも知れないが、怒るほどひどいもんでもないと思った。
104名無シネマさん:2001/02/18(日) 11:58
多分パンフをでかくするというのは、鞄に入らないサイズにして、
持って歩いてもらって映画の宣伝してもらおうという魂胆があるから
だと思いますよん。
私もホント困っているんですが。(恥ずかしい)
105パンフは:2001/02/18(日) 13:00
有名になりそうなのを買ってビデオ&DVD化まできれいに保存しておく

そして、発売されたらヤフオクで売り飛ばす
106名無シネマさん:2001/02/18(日) 16:06
もののけ姫のパンフは真四角くて本棚からはみ出るんですが
107裕次郎:2001/02/18(日) 19:13
>106
……んな事言ってたら、東宝の新春第2弾で毎年好例のホラー路線
(『リング』以降のアレね)もそうだし。
『ファントム・オブ・パラダイス(リバイバル版)』とか
『ダンサー・イン・ザ・ダーク』も作品にちなんで
アナログLPみたいなジャケットに入ってるよ。

>101
契約でそうなっていたのか。
薄々はそうじゃないのか…とは思っていたのだが。ありがとう。
108名無シネマさん:2001/02/18(日) 19:16
許せんかったのは海の上のピアニストのパンフかな。
前半と後半に同じインタビュー記事が載ってたりして水増し。
編集人の正気と誠意を疑ったねあんときゃ。
109名無シネマさん:2001/02/18(日) 20:39
「ラストサマー」パンフの入江奈々っていうバカ女の文章はひどいね。
いきなり ”ヒロイン、胸でっけー” だもんな。
その後もどうしようもない低レベルの駄文。
最近はこいつをほとんど見かけなくなったのは喜ばしいことだ。
110名無シネマさん:2001/02/18(日) 20:55
ドーベルマンのパンフでの秋本なんちゃらいうオヤジ評論家もひどかった
「銃をなめるシーン萌え。ベルッチっつうかベロッチだね(オヤジギャグ〜)」
ギャグそのものはかなりキツいがどうにか許すとして、
その後の自分ツッコミ。思わずその場でパンフ叩き付けたり。
111名無シネマさん:2001/02/18(日) 20:57
>>110
マジすか
112名無シネマさん:2001/02/18(日) 21:08
「セレブリティ」に一票!

最近、パンフを買うのをやめました。
読み返す事なんて滅多に無いし、溜まる一方できりが無い!
113名無シネマさん:2001/02/18(日) 21:11
>>112
ワーストってことですよね?

違ったらすまそ
114油出油田:2001/02/19(月) 12:24
スクリーム
ピンチランナー
ダンサー・イン・ザ・ダーク

ベストのほうね。

名前はオブラデオブラダって読んでくれる?
115名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:44
>>109
映画の内容には合ってるのでは?
そこが最大の見所だし。
116名無シネマさん:2001/02/20(火) 10:42
グリーンマイルの表紙。
たばこの柄みたい。あれは手抜き?
117名無シネマさん:2001/02/21(水) 09:23
age
118アポジカ:2001/02/21(水) 10:31
ワースト「アウト・オブ・サイト」
表紙がかっこわるすぎ。よく確かめもせずに
買った自分を責めました。ろくに見てもないので
中身はどんなだか分からないです。

119名無シネマさん:2001/02/21(水) 10:46
ピンクフラミンゴ25周年のパンフレット
ポスター2枚シール1枚冊子1冊がVHSの大きさのケースに入っている
文章もやっつけ仕事ではなく愛が感じられる
出来がいいのでヤフオクあたりで単体でもいい値段がつきそう
5個くらいまとめて買えばよかった
120名無シネマさん:2001/02/22(木) 06:49
「ねじ式」「地雷を踏んだらサヨウナラ」のパンフが
内容が充実かつ面白くて好きです。
121名無シネマさん:2001/02/22(木) 06:58
>>114
もっと映画みような
122名無シネマさん:2001/02/22(木) 07:06
>>114
スクワーム
バトルランナー
ザ・ダーク
ってのはどうだい?(藁
123名無シネマさん:2001/02/22(木) 07:46
ブラス!のパンフのユアンマクレガ-キチの女ライターもきつかったなあ。
124名無しネアスト:2001/02/22(木) 10:37
「楽しいな、映画の仕事は楽しいな。頭カラッポにして楽しもうよ」の能天気コンビ、
自称シネマイラストライターの永野寿彦と自称ライター&役者の横森文。
松竹系のパンフにしっかり食い込んでいるが、畑違いの仕事でも何でも首を突っ込んで
事実誤認や誤記も多い自称娯楽映画研究の佐藤利明。
年に何度も海外に出かけ、ニューヨークで芝居を見てきたとか言ってるくせに、原稿は凡庸の
一語、シュワちゃんとか平気で書いてるのが恥ずかしい、自称映画評論家の宇田川清一。
ホラーやSFものなら何でもかんでも割り込んできて、なんでもかんでもカーペンターに
絡めて論を展開するワンパターンの自称映画文筆家の鷲津義明。

この人たちが書いてるパンフは買いません。
125名無シネマさん:2001/02/23(金) 09:42
>>124
逆に、保証推薦付きライターはだれ?
126名無シネマさん:2001/02/23(金) 10:11
セレブレティのパンフはありだと思う。
ていうかアイテムとして良い。白黒なのがウディっぽいし。
あ,知らない人のために書いとくとテザインが新聞(ゴシップ紙?)
を模しててもちろん大きさも新聞サイズです(藁
127名無シネマさん:2001/02/23(金) 11:40
セレブレティのパンフ最低だと思うけどな。
読みづらいし、読み終わってからも保存しにくい。
読み終わった後、即ごみ箱に直行してしまいました。

同じ新聞型の「クレイドル・ウィル・ロック」のほうが
まだましだったけど、それでもやっぱり読みにくい。
ホント形にだけ凝って中身はスカスカというのはやめてほしい。
128名無シネマさん:2001/02/23(金) 14:12
タイタニックのパンフって先行上映の時と公開日後のやつとでは中身がちょっと違うんだよね。
先行上映のはいかにも急いで作ったって感じで、
キャストの写真がおかしかったり、クレジットの文字の開始位置がバラバラだったり。
でもストーリーはこっちの方がやたら詳しく書いてある。

129名無シネマさん:2001/02/23(金) 15:14
>>128
あとのやつでは、その先行上映の様子が載ってなかったっけ?
レオさま来日顛末記だったかな?
130128:2001/02/23(金) 16:12
>>129
来日記者会見はどっちにも載ってる。東京国際映画際のときのやつね。
写真の大きさとか配置なんかはけっこう変わってるけど、
文章自体が変わってるのはストーリーぐらいだよ。


131名無シネマさん:2001/02/23(金) 19:27
セレブレティのパンフを広げて壁に貼ると
ウディ映画のインテリニューヨーカーの気分♪
132名無シネマさん:2001/02/23(金) 19:58
俺のコレクション約2500冊(ごめんなさい、ちょっと自慢してます。)の中からの
ワーストは『蜘蛛女のキス』。これ、ぶっちぎりで決定。
133名無シネマさん:2001/02/23(金) 20:52
>>132
>(ごめんなさい、ちょっと自慢してます。)

ちょっとかわいいので許す。
で、ベストは何?
134132:2001/02/23(金) 21:20
>133
ベストは『ルシアンの青春』
中身はペラペラだけど、散々捜して手に入れたから。
135名無シネマさん:2001/02/23(金) 22:08
パンフレットではないかもしれないが、
フィルムセンターが作ってる冊子は
内容・値段とも申し分なく素晴らしい。
特集ごとに見事な編集がされてる。
やっぱ編集者の才覚だね。
136名無シネマさん:2001/02/23(金) 23:07
CUBEのパンフもなかなか悪かった。内容イマイチなのに800円。
カラーページないしね。
使ってないデストラップのラフもかえってむかつく。
137名無シネマさん:2001/02/24(土) 00:53
昔、中野で見たピノキオなんとかいう映画のパンフ。
A4位の紙2つ折で700円位した。
1381:2001/02/24(土) 00:55
あーよかった、このスレ生きてたか。
139名無シネマさん:2001/02/24(土) 15:16
age
140名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:22
持ってるデカパンフ
『グランブルー』
『アビス完全版』
『マトリックス』
『M:I-2』

…やっぱ、最後のがさいてー。
141名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:25
最低パンフはMi2で依存は無いな?
142名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:28
>>141
おう。決定。
143名無シネマさん:2001/02/24(土) 23:31
ワーストじゃないんだけど、
「17歳のカルテ」
小島聖の寄稿は浮いている。
144名無シネマさん:2001/02/25(日) 00:39
>>13
今日「アタック・オブ・ザ・ジャイアントケーキ」見てきたけど、
東京ではあれ300円だったんですか? 大阪400円だったよ。
内容無かったので買ってないけど・・・。
(キャスティングとかあれば買おうかとも思ったけどあれではね)
145名無シネマさん:2001/02/25(日) 00:43
「17歳のカルテ」
は作品の内容がかなりアレだったが、パンフの“包帯”が
さらに、自分を同化して酔いたい女性客を狙い過ぎで萎えた。
146名無シネマさん:2001/02/25(日) 02:25
ベスト「ニンゲン合格」

映画も好きだというのもある。インタビュー、寄稿、シナリオなど充実した内容。
小さくて、表紙もお洒落。
147名無シネマさん:2001/02/25(日) 02:38
「スクリーム」パンフの評判が周囲でやたら良かったので、
買っとくべきだったかとちょっと後悔した。
148名無シネマさん:2001/02/25(日) 05:55
持ってるデカパンフ
「バットマン」
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」
「バッファロー'66」
最後のがいちばんデカい。。。OL向けの無料配布新聞ぐらいある。
149名無シネマさん:2001/02/25(日) 19:16
age
150名無シネマさん:2001/02/25(日) 20:31
ミニシアター系の定型サイズのものは好きです。
極端に大きかったり,小さかったりするものは嫌いです。
ワースト
「セレブリティ」
「地球は女で回ってる」
「ワイルド・マン・ブルース」
「パリの確率」
「さすらいの二人」 リバイバル
等です。
151紅いパンフレット:2001/02/25(日) 20:52
ベスト
「裸足のピクニック」・・・・パンフっていうかCDシングル。
「パリところどころ」・・・・工作用厚紙使用の正方形で、デザインが良い。
「紅い眼鏡」・・・・なぜか「人狼」の劇場で手に入れることができた。コピーかと思ったら、
          公開当時のオリジナルだと店員が言っていた。
ワースト
存在を忘れるくらいだから、よっぽどひどいものだと思う。
152名無シネマさん:2001/02/25(日) 21:53
なんか好き
「ガン・ヘッド」ガンヘッド全図解つきだぜ!イエー!!
「ホワイトアウト」ダム全図解つきだぜ!イエー!!
こんなんが好き。映画の解説に徹してるやつ。
153名無シネマさん:2001/02/25(日) 21:54
ワースト

パップス

映画自体はめちゃくちゃ好きなんだ。映画はな。。。
154名無シネマさん:2001/02/25(日) 22:20
>>153
そう言えば、映画板でも全然パップススレなかったな…
まあまあ有名な人も出てるのに
155名無シネマさん:2001/02/26(月) 01:41
>>154
ホント? その頃、2chはきてたけど映画板にはいかなかったからなあ。。。
俺、見てる途中でフィルムが燃えて上映が中断したんだぜ。演出かと思ってた
からビックリした。有名な人なんて出てたっけ?

パンフレットはチラシ並み。これで400円だか300円だからは取りすぎだよ。。
156名無シネマさん:2001/02/26(月) 02:29
有名な人→バートレイノルズ
157名無シネマさん:2001/02/26(月) 02:34
スタンリー・カブリック。
158名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:30
なんか好き。
「セブン」ダンテ神曲の地獄全図解つきだぜ!イエー!!
159名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:33
『アイズ ワイド シャット』のパンフのシャイニングのページって、
テレビ版シャイニングの写真が混ざってるね。
160名無シネマさん:2001/02/26(月) 10:14
なんか好き。
『ザ・グリード』意味もなく豪華客船の図解つきだぜ!イエー!!
161名無シネマさん:2001/02/26(月) 14:40
ハムレットのパンフ小さすぎ。
162名無シネマさん:2001/02/26(月) 15:01
「ブラザー」。妙に厚いなと思って喜んだけれど、約半分は英語の文章
だった…読めない。後は何の説明もなしに、男達の濃厚な写真がたっぷり
記載。ある種の人間にとって、これほどオカズになるパンフも珍しいかと。
163名無シネマさん:2001/02/26(月) 19:50
age
164名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:24
なんか好き。
『ダーティハリー4』ハリー・キャラハンの完全図解つきだぜ!イエー!!
165名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:44
>それ本当に「CUBE」か?
「デス・キューブ」か「CUBE・IQ」の間違いとか?
166名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:11
>>162
おれ的にはどーしろとといった趣のパンフだった。。。
同じ内容の英文があってもねえ。アメリカも同じパンフを配るんかい?
167名無シネマさん:2001/02/27(火) 01:57
ベストは「オースティン・パワーズ・デラックス」
用語解説がおもしろい。

>>5
今、ワーナーでは「アイアンジャイアント」のパンフを在庫超過の為
ワーナーホームビデオもしくはDVD(一部除く)を買った方に差し上げてます。
ビデオも2980円のものをパンフ込みで1000円という、
やけっぱち状態だったりします。

168名無シネマさん:2001/02/27(火) 09:33
>>167
WB、ゆるすまじ!
169名無シネマさん:2001/02/27(火) 23:59
「M:I-2」のDVDにパンフがついて来たら…迷惑だなあ。
170名無シネマさん:2001/02/28(水) 10:34
age
171油出油田:2001/02/28(水) 12:43
114に追加
ピカチューのなつやすみ
ギルバート・グレイブ

121番様 はい。
122番様 ぐっ!
(返事が送れてゴメン。)
172名無シネマさん:2001/02/28(水) 14:26
出てないけど、俺は【フォレストガンプ】のパンフが好きだな
時代背景とか書いてあって、結構よかった
173名無シネマさん:2001/02/28(水) 18:58
個人で好き嫌いがでそうだが、
『溺れる魚』のパンフは遊び心があって、好き。
(映画自体は遊び過ぎてて最悪)
『週刊 FLASH』のパクリで『週刊 FISH』になってた。
174名無シネマさん:2001/02/28(水) 21:34
「パトリオット」
スカスカな映画の中身を補足するかのように充実した内容に好感が
………ちっとも持てない。読む気にもなれん。買ってから一度も開いていない。
175名無シネマさん:2001/03/01(木) 00:07
age
176名無シネマさん:2001/03/01(木) 09:29
「シンプルプラン」みたいなA4横綴じのパンフを見たのは「ファイナルカウントダウン」がはじめてだったが、他にどんなのある?
177名無シネマさん:2001/03/01(木) 09:45
ベストはブルーサンダー。
真ん中のページが見開きになっていてブルーサンダーの図解が載っている。
生きた400円を使ったという感じ。
178名無シネマさん:2001/03/01(木) 23:42
みんな、図解が好きだなあ…
179名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:20
バタリアン。
ホラー映画に詳しくなれる充実の300円。

あれ? バタリアンのことは・・・。
180名無シネマさん:2001/03/02(金) 01:29
「ウォレスとウルミット 危機一髪」
絵コンテが載ってて良い。
181名無シネマさん:2001/03/02(金) 09:22
グルミットね。
182名無シネマさん:2001/03/02(金) 09:44
グロミットだよ。
183名無シネマさん:2001/03/02(金) 13:19
グラミットです。
184名無シネマさん:2001/03/02(金) 13:19
正解者一名様に、「チキンラン」の劇場招待券!(大嘘)
185名無シネマさん:2001/03/02(金) 13:43
グロミットだ。
186名無シネマさん:2001/03/02(金) 17:32
グルラロミットage。
187名無シネマさん:2001/03/02(金) 17:44
俺さあ、基本的に袋とじになってて要ハサミってパンフは
全部キライなんだ。
188名無シネマさん:2001/03/02(金) 22:28
グロゥミットが一番ネイティブさ。
189名無シネマさん:2001/03/03(土) 00:10
>>187
そういうのにあったことない…
190名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:08
「ダーティハリー」の1だけパンフ持ってない。
紀伊国屋のパンフ市で見かけたが、6000円くらいして手が出なかった。
ほかにこういう高値のパンフってどんなのがある?
191名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:22
>>190
「レザボワ・ドッグス」
192190:2001/03/03(土) 15:59
>>191
ああ、そういえば文芸座で観た時売ってなかったな−。
部数が少なかったのかな?
ちなみに「レザボア」だったような…
193名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:15
ベスト:「エド・ウッド」
 これ読んだら映画も見たくなる秀逸なパンフ。


ワースト:「時の翼にのって」
 ヴェンダースと知り合いらしい日本人の自慢話がウザい。
194名無シネマさん:2001/03/03(土) 16:27
>>187
「ブレア・ウィッチ」はミシン目がついてたんで開けやすかったね。
195名無シネマさん:2001/03/03(土) 21:03
「ファイナル・デスティネーション」も
袋とじのページがあんだよな。
196名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:02
age
197名無シネマさん:2001/03/04(日) 16:41
さがってるのでage

『Lisa』のパンフはコンドーム付き。
198名無シネマさん:2001/03/04(日) 23:55
>>197
何の映画だったの?
199197:2001/03/05(月) 00:01
ttp://telesis.co.jp/inter/lisa/index.htm
主人公が恋人からAIDSうつされる話。
200名無シネマさん:2001/03/05(月) 09:32
そういうオマケつきパンフってほかにある?
201名無シネマさん:2001/03/05(月) 23:34
ないの?age
202名無シネマさん:2001/03/05(月) 23:54
『MONDAY』は予告編CD-ROM付き、1,000円。
公式サイトでも公開してた予告編ムービー。
こんなもん付けて高くするな。
203名無シネマさん:2001/03/06(火) 02:44
「はなればなれに」のパンフ、1200円もする!
でも50ページ以上あるし、シナリオ採録だしでつい買っちゃった。
204名無シネマさん:2001/03/06(火) 02:45
前売りにCD-ROMついてたことはあったけどねえ
205名無シネマさん:2001/03/06(火) 03:12
TATARIのパンフには手術用のゴム手袋が付いていた。この映画死ぬほど恐かったけど、続編やるみたいだからまた観にいきたい。
206名無シネマさん:2001/03/06(火) 09:14
前売りなら、ビデオつきってのもあるねえ。
207名無シネマさん:2001/03/06(火) 10:59
「奇人たちの晩餐会」
お皿型のパンフに、プラスチックのナイフ、フォーク付き。箱入り。
買ったときはとてもうれしかったんだけど、収納に困る。
208名無シネマさん:2001/03/06(火) 12:29
>>207
いくらだった?
209名無シネマさん:2001/03/06(火) 15:48
age
210207:2001/03/06(火) 16:43
>>208
800円くらいだったと記憶してますが…。1000円はしなかったと思われ。
211名無シネマさん:2001/03/06(火) 17:33
いままで劇場で買ったパンフの中で一番高かったってのって何?

前にも出てたけど、オレは『ファンタジア2000 IMAX版』2,000円
212名無シネマさん:2001/03/06(火) 18:33
『ギャラクエ』1000円…以上のが、なーんかあったと思うんだが…
213名無シネマさん:2001/03/06(火) 19:00
『スターウォーズ/特別編』も1000円
214名無シネマさん:2001/03/07(水) 00:13
age
215名無シネマさん:2001/03/07(水) 18:03
あげ

『顔』のパンフは指名手配チラシ付き。
216名無シネマさん:2001/03/07(水) 18:50
>>207
いいなー、私見に行ったとこパンフ扱ってなかったよ…。
欲しかったなあ、収納に困っても。
217名無シネマさん:2001/03/07(水) 23:59
一番ちっこいのは何でしょう?
私が持ってる中では
『17歳のカルテ』ですが
なんかまだまだありそう…
218名無シネマさん:2001/03/08(木) 00:11
うちにある最小パンフは『真夜中のサバナ』。
ノベルスなんかとほぼ同じサイズ。
ガーデンシネマって小さいの多いね。
219名無シネマさん:2001/03/09(金) 11:48
1991年『七人の侍』リバイバル公開時のパンフ。
でかいけど、「姿三四郎」から「八月の狂詩曲」までの解説付き。
黒澤のビデオ借りてきたときはいつも引っぱり出してきて読んでる。


220名無シネマさん:2001/03/09(金) 12:40
今日観に行く「時の支配者」にパンフは…ないんだろーな。
221名無シネマさん:2001/03/09(金) 12:43
「バタフライ・キス」は文庫本サイズ。あまりにも小さくて、
なくしてしまった。
222名無シネマさん:2001/03/09(金) 13:38
ハムレットも小さかった。ポストカードサイズ?

By恵比寿ガーデンシネマ
223名無シネマさん:2001/03/09(金) 15:32
「キラーコンドーム」
手のひらサイズの箱の中に、もろコンドームサイズの
正方形ミシン目入りパンフレット。
でも友人はパンフが詰められていたダンボールをもらったので
これまででもっとも大きいパンフになってました。
224220:2001/03/10(土) 01:08
「時の支配者」ちゃんとパンフありました。
よかった。
225名無しシネマさん:2001/03/10(土) 02:39
ベスト&ワースト話じゃないけれど、
「アイズ・ワイド・シャット」のパンフは、公開直前
(もう映画館にパンフが届いた後)になって
一斉に回収されてしまい、
後日改訂版となって販売されました。
詳しい事情はよく知りませんが、
いかにもキューブリック作品らしいですよね。
226名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:03
アイズワイドシャット、公開後のヤツ持ってるけどキューブリックの
作品の解説が思い入れたっぷりに色々な作家に書かれててよろしい。
227名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:10
ホーンテッドのリメイク「TATARI」にはロゴ入り手術用手袋がついていた。
これをよろこぶか迷惑に思うかはそれぞれだと思うが。
228なまえをいれてください:2001/03/10(土) 04:41
↑突っ込んどくけど
「TATARI」は「地獄へつづく部屋」のリメイクだよ。

229名無シネマさん:2001/03/10(土) 04:56
おいらが持ってる最小も「キラーコンドーム」。
ブシェミが出てた「リビング・イン・オブリビオン」もちっこくてすぐ無くなる。
最大は「愛情万歳」かな。A3判くらい?
表紙はポスターのデザインそのままでかっちょいいけど、ぺなぺなで折り曲がりやすく、
たたむには厚みがありすぎて、本棚と本棚の間につっこんである。
230名無シネマさん:2001/03/10(土) 05:01
「ホーンテッド」が「たたり」のリメイクね。
231名無シネマさん:2001/03/10(土) 10:27
名指しは、ここに迷惑掛かるかもしれないから止めとくけど、ある特定の
映画評論家の文章が嫌いだ。

女性で、やたら擬音連発するだけのワンパターンなんだけどさ。
映画自体は良くても、こいつが筆者に入ってると、損した気分。

232名無シネマさん:2001/03/11(日) 01:19
エヴァンゲリオンのパンフは至上サイアクだと思うんだけど。
233名無シネマさん:2001/03/11(日) 01:23
>>230
ホーンティング、だよ
どうでもいいけど
234名無シネマさん:2001/03/11(日) 04:12
>>231
名前出してもいいんじゃない? 東大総長なんかスレごと名指しだ。

個人的にはヨコモリ某(と一応気をつかってみるかね)って女が書いてると、
「こいつした引き受けてのない映画か」と損した気分急上昇。
235231:2001/03/11(日) 07:38
>>234

今の気分は「ビンゴ!!」、或いは「激しく同意」…と言うことで
お察し下され。パンフも購入前に試し読みが出来れば良いのに、ねぇ。


236名無シネマさん:2001/03/11(日) 08:45
230≪はTDLのホーンテッドマンションと間違えたのね、どーでもいいけど。
237名無シネマさん:2001/03/11(日) 17:22
>>5
>>167
>>168
きょうは調布市で映画祭りやってて、
アイアン・ジャイアントとユンカース・カム・ヒアが無料で見れた。

とりあえず、パンフも買ってきた。まだまだ在庫ありそうですね
238名無シネマさん:2001/03/11(日) 17:31
ユンカースって面白い? 漫画がけっこう好きだったんだけど。
239名無シネマさん:2001/03/11(日) 20:02
age
240名無シネマさん:2001/03/12(月) 10:28
「アイアン〜」DVD買ったけど、パンフなんかついてこなかった…
241名無シネマさん:2001/03/12(月) 11:58
ところで、「レッド・プラネット」と「ピッチ・ブラック」のパンフってどう?
両方とも見たんだけど、パンフ買うの忘れてしまった。
242名無シネマさん:2001/03/13(火) 15:37
book-offでレザボアのパンフが100円で売っていた。
あまりの価値観の違いに思わず笑ってしまった。
243名無シネマさん:2001/03/13(火) 15:39
ブックオフは、本そのものの価値は関係ないからね。
・きれいか。
・新しいか。
それだけ。
だから、よく古本屋さんが仕入れに行くよ。
244名無シネマさん:2001/03/13(火) 15:46
トレイン・スポッティングのパンフは、内容がどうとか言う前に…臭い。
何年たってもにおいが取れない。
245名無シネマさん:2001/03/13(火) 15:55
根本的に何かを勘違いしてる
ベティブルーとかストレンジャーザンパラダイスを
100円で売ってくれるのは嬉しいけど
タッチの劇場版パンフが300円の意味が解らん。
別に欲しくないからいいけど。
246名無シネマさん:2001/03/13(火) 16:07
>244
俺はあの匂い結構好き
247名無シネマさん:2001/03/13(火) 16:10
あ、その、にほに、ね。
248名無シネマさん:2001/03/13(火) 16:11
スレ間違いすぎ
249名無シネマさん:2001/03/13(火) 17:02
>>225
>>226
確かに読みごたえはあるけど、
作品のパンフってより、キューブリック追悼記念パンフて感じだよね。
松尾スズキのは笑えた。
250名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:33
あげ

「ジーンズ」のパンフはシネセゾン渋谷で買ったパンフの中ではすげえ良心的。
50ページ以上あって700円。
251名無シネマさん:2001/03/15(木) 08:31
松田聖子がちょい顔出している「わたしが美しくなった100の秘密」という映画のパンフも文庫版
の大きさ。でも、映画無いようと同じでくだらなーい。
「ハピネス」のパンフは、結構よかったな。
252名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:08
>>250 賛成。ムック風の作りだった。カラーのページも多く。
「ディル・セ」も良かったけど「アシュラ」のビデオテープ型ノートは…
253名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:24
「ジーンズ」の場合、行ってパンフまで買った客より、
映画の存在を知らなかった人にアピールすべきだったような。

表紙を除いて56ページ。外側9枚がカラー。
Aishwarya Rai を撮りに行くし、Ashok Amritraj にも取材するし、
企画は変なのも含めて大量にあるし。

何部売れたのだろう。

表紙を開くと扉に違う人が出てきてびっくりするのだ(笑)
254名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:30
値段は忘れた(400円か500円だったと思う)けど、
「ボンベイ」「ディル・セ 心から」も良くできていた。
255名無シネマさん:2001/03/16(金) 03:37
年末公開だった「タイタス」のパンフがちょっと欲しくなってます。
見た後で「これならパンフ買ってもいいかな」と思ったんだけど、
売り切れてました。

手に入れられなかったら余計欲しくなった。
持っている人、パラパラ見てみた人、
今から必死で探す価値があるか情報下さい。

渋谷の単館系で買うパンフには、
映画の内容にちなんだお料理ページがついてるけど、
あれはシネマライズだけ?でもアミューズで買ったやつにもあった。
結構すき。
256名無シネマさん:2001/03/16(金) 05:53
カリスマ・・台本付きで箱入り「でかっ!」
GO GO LA・・オレンジの発色は難しいのにきれい
Love&Pop・・インタビューがおもしろかった
女性上位時代・・LPでも入ってるのかと思った

スプリガン・・ひどい
パーフェクトブルー・・同上
257名無シネマさん:2001/03/16(金) 06:00
>>255
>映画にちなんだ料理のページ
たまに「それ、絶対食えねえ…つか、まずそう」っていうのもあるけどね(笑
258名無シネマさん:2001/03/18(日) 03:14
age
259名無シネマさん:2001/03/18(日) 07:48
昨日「サトラレ」見てきた。
パンフにサトラレの報告書が載っていて面白かった。
260名無シネマさん:2001/03/18(日) 13:48
>>255
「タイタス」のパンフはごくありきたりの内容なので、中古パンフ屋で見かけ
る時があったら買う、くらいのつもりでいた方がいいですよ。
261名無シネマさん:2001/03/18(日) 17:04
>>257
そそそ。
考えオチってゆーか、作った本人も二度と作ろうとは思わないはず。
それよか、映画に出てきた料理が食べられるレストラン情報とか載せてくれればいいのに。
中国映画のあとは中華が、イタリア映画(含む米国マフィアもの)のあとはパスタが
むしょーに食いたくならないか?
地方上映もあるから難しいのかな。広告でもいいんだが。
262名無シネマさん:2001/03/20(火) 11:12
『ハンニバル』のパンフに載ってたらこわいな。
ハンニバル料理の食べられる店…
263名無シネマさん:2001/03/20(火) 11:21
パンフに料理の仕方くらい載っててもいいんじゃないか。

http://www.bekkoame.ne.jp/~h.kaya/murder/Dahmer2.html
264名無シネマさん:2001/03/21(水) 01:35
ユリイカのパンフレット。
横長でとレッシングペーパーの遊び紙があってデザイン的にはいいかんじ。
英訳-和訳もよかった。映画に関係なさげだけど。
でも内容は批評ばっかりで全然つまんなかった。800円也。
265名無しシネマさん:2001/03/21(水) 04:27
映画が最高に楽しかったから買っちゃったんだけど、
「東京攻略」のパンフはでかくて薄くて600円。
中身もすっごく貧弱で、久々に(最近買わないからだけど)
「やられたっ(悪い意味で)」感の味わえるパンフでした。
266名無シネマさん:2001/03/21(水) 04:32
お店の情報は関東限定だろうし店がつぶれたら意味ないし
資料価値のあるパンフとしてはレシピの方がいいな
267名無シネマさん:2001/03/21(水) 13:49
トレスポとかは一応作って食べられそう、って感じだったけど、
ベルベッドゴールドマインはもはや実現したくないレシピでしたね。

タイタスについての情報くれた方、ありがとうございました。
これで必死こいて探した末にガッカリしなくて済みそうです。
268名無シネマさん:2001/03/22(木) 12:09
age
269名無シネマさん:2001/03/24(土) 17:11
下がりすぎてるのであげ

おいらがもってる一番古いパンフは『エクソシスト』
270名無シネマさん:2001/03/24(土) 17:20
スターウォーズEP1のパンフは800円払った価値がある。かなり資料性高い。
271名無シネマさん:2001/03/24(土) 22:49
俺が持ってる一番古いパンフは『バタリアン』
アニメなら『王立宇宙軍オネアミスの翼』←若者が作ったってのがウリだったけど
もうみんなエエ年のおっちゃんやね。
272名無しシネマさん:2001/03/25(日) 23:49
先日観に行った「あの頃ペニー・レインと」のパンフは
500円で別に厚くもないんだけど、とにかく記事がびっしりで、
なかなか読み応えがありました。映画の舞台となった時代を
理解しやすいような資料も盛り沢山で、とても良心的。
でも、一番受けたのは、最後のページに、
原題“ALMOST FAMOUS”とある横に「(有名直前)」って
書いてあったこと。なんか中国語のタイトルみたい(笑)
273名無シネマさん:2001/03/25(日) 23:54
snatchのパンフは500円で中々良かったよ。人物の相関図を見る必要があったので。
274名無シネマさん:2001/03/25(日) 23:58
「ラブ&ポップ」のパンフレットはちょっとむかついた。
275名無しシネマさん:2001/03/26(月) 00:05
「あの頃〜」と「snatch」はどちらも配給がソニー・ピクチャーズで、
発行は東宝が担当してる。おまけに発行者も同じ人だった。
確かに、どちらも500円なのにそれなりに満足のいく充実具合。
ソニーPと東宝、どっちが偉いのかなぁ?
276名無シネマさん:2001/03/26(月) 01:10
やっぱり最高にムカついたのはケイゾク(映画)。
全ページローマ字表記なんて!狂気の沙汰としか思えん。
中身見ないで買った俺も悪いが、そんな事態想像できるか????
277名無シネマさん:2001/03/26(月) 01:17
>276 SONANO?SUGOINA,SORE.KONNAKANJI?
278たうんぜんと:2001/03/26(月) 01:21
>>276
いや、アレには本当にマイッタ(笑

で、本編のクソっぷりが怒りを倍増してくれるんだ、御親切なことに。
279名無しシネマさん:2001/03/26(月) 01:40
>>276,278
そうだったんだぁ。
ここでネタとして読むと、ちょっとウケるけど、
実際に買っていたらモロ被害者だね。
280おれんぢ:2001/03/26(月) 12:16
DTPおぺ(雑誌ね)やってます。
今は、女性雑誌やってるんですけど、映画のパンフつくりたいのです。
どういうとこで、やっているのかだれか、おしえてください。
281名無シネマさん:2001/03/27(火) 01:30
定期age

パンフの奥付見たら編集したとこ書いてあるよ。
東宝が発行してるやつはみんなスタジオ・ジャンプってとこが編集してるね。
282名無シネマさん:2001/03/27(火) 01:31
−−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
283即興詩人:2001/03/27(火) 01:45
のびたのリトルスターウォーズ

話の筋かいてあるだけ 漫画みたい
284名無シネマさん:2001/03/27(火) 02:34
ザ・セル
500円で小判なのはいいとして、写真が効果なんだろうけど同じやつを何枚も
コラージュしてるのと、映画評論家の記事ばかりで、まぁフツウのハリウッド
映画っぽい雰囲気。表紙に穴があいてるのは、デザイン的には綺麗だけど、や
めてほしかった。まあやめるような内容でもないけど。
285名無シネマさん:2001/03/27(火) 14:09
名無シネマさんありがとぅ
ちなみに、わたしは「バンディッツ」(ドイツ映画)のパンフが好きです。
286名無シネマさん:2001/03/27(火) 14:13
ベスト=石原郁子が的確に作品を捉えて上質なものにした「めぐり逢えたら」
ワースト=トチ狂った滝本誠が書いているの全部
287名無シネマさん:2001/03/27(火) 15:14
著しくがいしゅつだけど、「M:I-2」ね。
あと、「ジャンヌ・ダルク」も。
あともいっこデカイの持ってたと思うけど、何だか忘れた。

とにかく、特大パンフはほんとうにやめて欲しい。
カバンの中に入らないから手でぶらぶら持って帰ることになるしさ。
288名無シネマさん:2001/03/27(火) 15:30
>>287
『アビス完全版』?
289名無しどん:2001/03/30(金) 11:29
ちっ、オレの行ったとこ、『ザ・セル』のパンフ売り切れてた。入荷待ち。
290名無シネマさん:2001/04/04(水) 08:25
age
291名無シネマさん:2001/04/04(水) 14:12
「ユリョン」のパンフに、かわぐちかいじのコメントを、
しかもおホメの言葉を載せることができた編集スタッフを賞賛したい。
292名無シネマさん:2001/04/04(水) 21:37
タワーレコード渋谷店のサントラ担当の人ってよくパンフで名前見るけど、
その道の権威なの?
293名無シネマさん:2001/04/07(土) 19:39
>>275
「スナッチ」、確かによかったけど
300円ならもっとよかった
294名無シネマさん:2001/04/11(水) 15:34
「ハンニバル」いい感じ。
295名無シネマさん:2001/04/11(水) 17:03
>>255

お料理ものは、ル・シネマも得意だね。
296名無シネマさん:2001/04/11(水) 17:10
俺が映画見始めた厨房のころって、映画のパンフ300円だったよなぁ。。。
297名無シネマさん:2001/04/14(土) 07:33
印刷会社に勤務しているから分かるが、「ハンニバル」のパンフは信じられな
いくらい手間暇がかかっている。
あれで600円は安い。
トムも見習え。
298まーくん:2001/04/14(土) 08:59
でかパンフ俺も嫌い。
映画終わった後、あれ持って歩くの
カッコ悪すぎ!
あれを部屋のどこに置けっちゅうねん。
TVの横に立てかけるしかないよ。
299名無シネマさん:2001/04/14(土) 09:22
天使の涙シャレてたねぇ。好き。
300名無シネマさん:2001/04/16(月) 23:55
「チキンラン」
映画感想家の大林が書いてるよぉ。無惨。
301名無シネマさん:2001/04/17(火) 00:10
「ハンニバル」のパンフ悪くはないが、ブルータスの特集の方が余程面白かった。
302名無シネマさん:2001/04/18(水) 13:13
age
303名無シネマさん:2001/04/19(木) 15:35
イヤなのは「スタートレック・叛乱」のヤツ。マニアが作ったという
わりには内容スカスカだし、なによりもデカすぎて他のと一緒に
並べられない。マニアなら1本目から付き合ってる人間のことも考えろ。
ま、映画自体、サイアクだったからいーけど。もー寝た寝た。
304名無シネマさん:2001/04/19(木) 22:45
アヴァロンのパンフも大きかったな
ファッション雑誌みたい
305名無シネマさん:2001/04/19(木) 23:06
竹中直人の「連弾」
実質全曲入りのサントラCDがついて1000円!ナイス!

「バトロワ」特別篇
通常版に特別篇用プレスがついて値段据え置きは
手抜きなのか、お得なのか?
封切り時に買ったのに、プレス目当てに買った俺はダメ人間。
306名無シネマさん:2001/04/22(日) 23:31
あge
307名無シネマさん:2001/04/26(木) 00:41
最公開中の「2001年宇宙の旅」。
なんで、こんな中途半端なサイズなのかと思ったら、裏返して納得。
でも、1000円は納得できない。「ギャラクエ」より割高感があるぞ。
308名無シネマさん:2001/04/28(土) 17:43
『クレヨンしんちゃん』のパンフって買いか?
309名無しさん:2001/04/28(土) 18:28
>>308
お子さま向きかと思ってたら、今回の内容に則した、コッた編集。
マストバイで吉(なんのこっちゃ)。
310molybden:2001/04/28(土) 21:47
何度か出ているが「ギャラクシークエスト」が厚み、容積ともワースト1。
映画を見たときの礼儀としてどんなダメ映画のときも必ず買うことにしているがこれはいただけない。
映画は非常におもしろかったし確かに許せる範囲の洒落ではあるのだが
他のものといっしょにコレクションとして置いておけないのが最大の難点。
値段が500円くらいなら許せたんだけどなー。
「チキンラン」のポップコーン(こっちはほんもの)くらいならよかったのに。

311名無シネマさん:2001/04/29(日) 00:01
>>310
うーん、コレクションとかのこだわりがないせいか、やっぱり『M:I-2』にくらべればマシだと思う。
公開規模=部数から考えても、まだマシなんじゃないか。
312名無シネマさん:2001/04/29(日) 17:36
age
313名無シネマさん:2001/04/30(月) 00:14
>305
俺が観たトコではプレスだけで売ってた。
12月に本編を観て、パンフは買っていたので今回は買わずにいるつもりでいたのだが,
プレスのみの販売で思わず買ってしまった。(100円)
しかし100円ですら損した気がする。
314名無シネマさん:2001/04/30(月) 16:38
>>298 「パダヤッパ」1000円で、大きすぎて折らないと持ち帰れない。
315名無シネマさん:2001/04/30(月) 16:40
>>308
良い。20世紀のイベントや名曲に冠する詳しい情報が載ってる。
自分としては津嘉山正種のインタビューが良かった。
316名無シネマさん:2001/04/30(月) 16:41
×冠する
○関する ゴメソ
317名無シネマさん:2001/05/03(木) 01:41
けっこう前だけど『カスケーダー』って前売り1000円っていう努力はいいんだけど、
なんか その分パンフレットに上乗せしたって感じ。
スカスカで800円は高えよ。
318名無シネマさん:2001/05/03(木) 11:45
>313
自分は、特別編を最初に観て、パンフも特別編のを買った。
かなり満足な内容のパンフだったよ。
319名無シネマさん:2001/05/03(木) 11:49
『CURE』のパンフは最低だった。
320名無シネマさん:2001/05/03(木) 16:33
「13デイズ」と「トラフィック」は、
説明が細かくて、買ってよかったと思った。
321名無シネマさん:2001/05/05(土) 10:14
「13デイズ」のパンフは最初の版ではディラン・ベイカーの写真が間違っていたらしいね。
322名無シネマさん:2001/05/06(日) 18:17
「ハード・デイズ・ナイト」はよかったと思うが、どうだろう。
323名無シネマさん:2001/05/09(水) 18:24
あげちゃう
324名無シネマさん:2001/05/11(金) 23:38
最近、なんかいいのある?
325名無シネマさん:2001/05/11(金) 23:43
「チキンラン」はちょっと薄いが、まあ500円なら良心的といっていい出来かな?
326名無シネマさん:2001/05/12(土) 18:50
少し前の作品だが,「スペースカウボーイ」のパンフは最高の出来である。
厚みもあるし,なかでもクリント・イーストウッド辞典(名前はうろ覚え)というのも読みごたえ◎。
値段は具体的には覚えていないが,結構高かった。しかしその価値はあり。
327名無シネマさん:2001/05/12(土) 20:30
「ハイ・フィデリティ」のパンフでは、キャサリン・ゼダ・ジョーンズの
ところで、全然違う人の写真を載せていました。普通そういうの気がつ
くよね。
328名無シネマさん:2001/05/13(日) 16:53
古い作品では
「カラー・パープル」表紙がヒロインのシルエット型ヌキ.収納不便!破れちゃうぅ
「NIGHT HEAD」(トヨエツ)B5中折り・中とじ.まるで同人誌(^^;;
最近は
「2001年宇宙の旅」高い!ん〜,でも1000円は仕方ないのかな.B3変型の製本ってコスト高いんだろうなあ.
それとも筒井&押井両氏の稿料??
そういえばシネマライズのパンフも横とじで700円なのはコストなんだろうなあって勝手に納得してるんですが…
329名無シネマさん:2001/05/13(日) 17:46
M-i:2
高い!デカい!つまらん!
330名無シネマさん:2001/05/13(日) 19:58
>>329映画の出来を象徴しとる。
331molybden:2001/05/14(月) 01:55
「クレヨンしんちゃん」映画、パンフともGOOD!!
資料用としてもまとまってるが解説関連、あんなに漢字いっぱいでいいのか?
子供向けなのに…と思ったが多分お父さんお母さん向けのページなんでしょね。
ムルデカなんてやってないで再映を切に希望!
332(¬_¬) :2001/05/14(月) 23:17
『東京マリーゴールド』
おいおい、こんなんで700円も取んなよ。
333名無シネマさん:2001/05/14(月) 23:32
「ハンニバル」のは紙質にこだわりを感じた。
買うの忘れてたからまた買いに逝こーっと。
334名無シネマさん:2001/05/15(火) 00:33
古いけど「ダイ・ハード3」。
なんだか最低なパンフとして記憶してる。

最近だと
「セシル・B」
形状はCDケースです。
見やすさを一切考えないデザイナーのセンスは最悪。
オマケCDもパソコン持ってなきゃいらないでしょ。
予告編のMPEGとチラシのPDF入ってるだけだし。
ついでに正誤表(紙片)を渡された。
335名無シネマさん:2001/05/17(木) 08:40
>>325
甘やかしちゃだめぇ〜。
『ウォレス&グルミット』シリーズのパンフが2冊出てるけど、
これらに比べたらクソ。
336名無シネマさん:2001/05/17(木) 22:19
ちょっと前だけど、
「バッファロー66」のパンフを買いました。
大きすぎて、しかも1000円でした。
おまけに映画見た後、友人と酒飲んだので、居酒屋に忘れてしまいました。


337名無シネマさん:2001/05/18(金) 19:10
>>336
あんな単館系映画でも
1000円するんだ。
>居酒屋に忘れてしまいました
ショックだね(ワラ

338ライナー:2001/05/18(金) 21:33
セレブリティー。
あんなでかいもんどうやって持って帰んだよ。
あと、G・O・D。
映画はよく作った。ここ二十年で最高の仕事をした。
でも、あれで900円も取るんじゃない。
339名無シネマさん:2001/05/20(日) 23:23
340名無シネマさん:2001/05/21(月) 02:02
『ユリイカ』のパンフは最低だった。
341名無シネマさん:2001/05/21(月) 04:24
>>255
シネマライズのレシピね。
「ラブetc.」のヤツは「顔面チョコレートムース」。
劇中、ケンカしたキャラクターのひとりが、ムースに顔をつっこむシーンにちなんだとかで、
「頭髪をガーゼで覆った顔にオリーブオイルを塗って、ムースに埋め込めば出来あがり。
輪郭がぼやけるようなら、再度埋め込みましょう」みたいなことがマジで書いてあった。
342名無シネマさん:2001/05/21(月) 05:21
今日、初めてこのスレ読んだんだけど、古い話題でスマソ。

>>307
『2001年宇宙の旅』、なんであんな中途半端なサイズなの?
裏返して納得って、裏表紙には何も書いてないよね?
よかったら教えて。
343名無シネマさん:2001/05/21(月) 06:57
「ローマの休日」や「ショウ・ボート」公開当時の復刻版(日比谷映画劇場)が
気に行ってます。特にパンフ裏面のキスミー口紅やキスミー香水の
レトロな天然色広告から、当時(昭和20年代後半)の空気感というか
臨場感が、ありありと伝わってきて良い感じ。
ちなみにこれらはヘラルドが80年代に復刻してます(300〜400円)

344名無シネマさん:2001/05/21(月) 07:20
「ギター弾きの恋」はよかった。
「セレブレティ」は丸めたまま一度も見てない。
「M-I:2」はサイズでかいだけで中身は寒い。ぼったくり。
345名無シネマさん:2001/05/23(水) 01:10
からあげ
346名無シネマさん:2001/05/24(木) 20:23
『走れ!イチロー』のパンフってどんなんだろ?
347名無しさん:2001/05/24(木) 20:37
>>346
ポスターやなんかと同じデザイン。
シネコンで他の映画観るついでに買った
イチローマニアなんて、いそうだけどねェ………(藁
348名無シネマさん:2001/05/24(木) 22:30
>>342
縦に立てて見ればわかるだろ。
少々、厚さが足りないけどね。
349名無シネマさん:2001/05/25(金) 08:46
>>348
あの比率って1:4:9じゃなかったの? 記憶違いだったらゴメン。
「それ」であったとしても、この本の比率ってヘンだと思う。
スクリーンサイズでもないし、だから「中途半端」だと思うんだが。

ちなみに『走れ!イチロー』のパンフは、
いいデザインとは言えないにしても人脈図やロケマップがあって、
そんなに悪い出来ではないと思う。(俺はイチローマニアでない)
350名無シネマさん:2001/05/25(金) 10:02
>327
訂正の紙入ってたでしょ?
351名無シネマさん:2001/05/27(日) 20:36
こらっ、『JSA』のパンフはイ・ヨンエ嬢の扱いが小さいじゃないか。
352名無シネマさん:2001/05/27(日) 20:37
ハムナプトラ2
5 . 1 c h に 失 礼 な パ ン フ だ ! !
353名無シネマさん:2001/05/28(月) 00:16
>332
マジ、マジ、大マジ。終わってる。『東京マリーゴールド』。
映画も大したことなかったので、買って帰るつもりなかったのに、
何故か出るときにこのまま帰るの寂しくなって(田中麗奈結構好きだし)
見本みないで(迷った時はチェックするんだけど、いつもは)
買ったら、帰って吃驚。なんだよ、これは。ふざけるな。
ここのパンフは内容ないのに高いこと多いけど、
たまに内容ないから安い時もあるけど、今回は最悪パターン。
手抜きも良いところだ。田中麗奈ファンで客を呼び込み、
そいつらは中身にかかわらず買うだろう、なんて意地汚さでこのパンフ。
定価も記載されてないところみると、これはプレスと同じなのか?
載せるものなければ、せめてシナリオ採録くらいしろ。と、言いたい。
354名無シネマさん:2001/05/30(水) 13:39
初日に間に合わなかった
「アイズ ワイド シャット」は立派なキューブリック読本になっていた。

355名無シネマさん:2001/05/30(水) 23:36
このスレの前の方にも書いたけど、
『アイズ・ワイド・シャット』のパンフは“間に合わなかった”んじゃなくて、
公開前日に一度回収されたのです(キューブリック作品らしい)。
(まあ、それもある意味“間に合わなかった”ってことになるのかな)
私はそれを見たし、修正されたものも買ったけど、どこが変わったのか
あんまり判らない程度でした(笑)まあ、判る人には判るのでしょう。
356名無シネマさん:2001/05/30(水) 23:44
>>355
どこ?
教えて。
357名無シネマさん:2001/06/02(土) 22:48
なんか『メトロポリス』のパンフって間違いがあって一度回収されたみたいなんだけど、
初日に買った人、なんか変なとこある?
オレが買ったのは水曜日に再入荷したやつなんだ。
358名無シネマさん:2001/06/02(土) 22:51
いつも、パンフは観てから買うことにしてます。
359名無シネマさん:2001/06/02(土) 23:04
>355
どこ?どこ?
松尾スズキがアイズ…じゃなくて、
フルメタルジャケットのことばかり書いてたね。
360名無シネマさん:2001/06/02(土) 23:09
「スパニッシュ・プリズナー」
開いた瞬間、マジでびびった。
思うツボでした。
361名無シネマさん:2001/06/04(月) 13:32
優良スレage
362なまえをいれてください:2001/06/05(火) 14:10
ジャッキーブラウンは悲惨だった・・・
上映前に何気なく読んでたらストーリー全部載ってるんだもの・・・
まぁ映像のカッコよさが売りだから別に良いのか?
363妄想:2001/06/05(火) 17:21
7復活の儀式。
364名無シネマさん:2001/06/06(水) 18:17
んじゃMI2ってことで
365ぷはー:2001/06/06(水) 18:38
テレビとかビデオで映画を観て、すっげーパンフ欲しくなる時がある。そんな時は古本屋で昔の映画雑誌とか買うけど…でもパンフ読みたい!
366名無シネマさん:2001/06/06(水) 18:46
パンフも結構いろんなところで売ってるよ。
こないだ「地獄の黙示録」を500円で発見!
嬉しさにレジまでが永遠に感じた←言いすぎ。
367名無シネマさん:2001/06/06(水) 19:16
USJではアトラクションになってる映画の公開時のパンフ売ってるよ。
368ぷはー:2001/06/06(水) 19:34
マジですか!?ユニバーサル配給映画だと…アポロ13だっ!!必ず行かねばっっ……パンフ作ってるのって日本だけですよね?アメリカ版みたいのも見てみたいなぁ
369名無シネマさん:2001/06/08(金) 11:46
長寿スレage
370 :2001/06/09(土) 06:26
 
371 :2001/06/10(日) 18:30
あge
372名無シネマさん:2001/06/10(日) 18:34
「チャーリーズ・エンジェル」のパンフは安くてよくまとまっている。
いいよ♪
373名無シネマさん:2001/06/13(水) 00:49
最近のパンフについても感想(情報?)求ム。
374なまえをいれてください:2001/06/13(水) 00:53
必要以上にでかいのや横長サイズは最初は豪華ーって嬉しかったりも
したけど、保存に困る。流行りかもしれないがやめてほしい!!
375名無シネマさん:2001/06/13(水) 02:01
今ではそれなりに評価を受けている黒沢清の「CURE/キュア」も、パンフは紙屑同然でした。
『カリスマ』はそれなりに凝ってた。でもやはり高いと思う。
376名無シネマさん:2001/06/13(水) 05:38
なんか最近のパンフの話ばっか。
昔の優良パンフの情報知りたい
377名無シネマさん:2001/06/13(水) 20:42
あげる
378名無シネマさん:2001/06/13(水) 20:51
今日見た「山の郵便配達」、映画は美しく最高だったのに、
素人が作ったようなパンフにちょっと鬱。
なんであれで700円も?!映画館に問題があるのか…
379名無シネマさん:2001/06/14(木) 19:33
定期かきこ
380名無シネマさん:2001/06/15(金) 02:10
『ジーザスの日々』と『ユマニテ』(いずれもブリュノ・デュモン監督作)は
同時ロードショーということもあって、パンフがひとつになっていた。良心的な気がした。
映画自体も好き嫌いは分かれると思うが、一目おかねばならない存在であるのは確か、では。
381名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:07
みんなはどういう目的でパンフ買う?
俺は監督や役者の今までの作品とかみたり、
まぁ良かったら読んで余韻を楽しみたいとかやけど、
友達は金の無駄とか言いよる。う〜ん…
382名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:16
映画を積極的に観始めた頃は、
とにかく映画のこと知りたくて(知っておかねばならないという強迫観念)があって、
観た映画のパンフは無理して大体買ってた。
でもある時、とにかく見る目さえしっかりしてれば映画は分かるものだと気がついてから、
さっぱり買わなくなった。

最近は本当にマイナーな作品のモノや、資料的価値のありそうなモノしか買わなくなった。
383名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:27
>とにかく見る目さえしっかりしてれば映画は分かるものだと気がついてから

う〜んなるほどねぇ。妙にナットク。
でもどうしても欲しくなるんやん。
買わんと後で買ったら良かった!って思ってしまうんね。
悲しい性やね…
384名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:27
パンフ買うの2回我慢したら、レイトで1回映画観れる。
俺はパンフより映画そのものをとる。
貧乏なんだ、すまぬ。
385名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:31
そうだな、買わないのはなにより金銭的問題がでかい。
ふつうの書籍買うくらいの価値が認められないと手が伸びない。
386名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:31
最近の映画なら、ネットで情報探せばすむから、
ハリウッドの大作はほとんどパンフ買わなくなった。

日米同時公開が増えると、ますます中身がウスーイやつだらけに
なるんだろーな。つーか、どうやって作るんだ!?
387名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:35
そう、確かに最近のパンフは薄くて高い。
素人が作ったんか?ってものを平気な顔して
700円なんかで売りよるもんなぁ。
俺もちょっとパンフについて考えるわ。金無いくせに
無理して買ってたからなぁ…
388名無シネマさん:2001/06/16(土) 02:43
マッドマックス2

内容&資料的には×だけどオマケの生頼範義のポスターは
カッコよすぎる
389コレクター的には:2001/06/16(土) 03:21
全国でロードショー公開するような映画のは買う必要無し
(手に入れようと思えばいつでも手に入る)
不入りで打ち切り、単館上映の時は買う。
390名無シネマさん:2001/06/16(土) 07:23
エイドリアン・ラインの「ロリータ」のパンフ
穴明きノートみたいでかなりかわいいんけど、邪魔で困る。
ガーデンプレイスのパンフはデザインされてていつも欲しくなるが、
サイズがバラバラで収納に困る。
その時の物欲は満たされるんだけどね・・・・

しかし、パンフはできれば500円までにして欲しいね。
最近パンフ高すぎるよ。
391名無シネマさん:2001/06/16(土) 11:59
でも、何だかんだ言っても買ってしまうんだよなー。
そのくせ内容が糞だったら腹立てる。最近じゃハムナプトラ2は500円でも損した気分。
パンフで対談とかやらないでほしいし、下手な解説も具合が悪くなる。ガイシュツだけど
秋本なんとかが解説しているパンフ買っちゃった時はやられたって感じ。

まぁ、俺はパンフは戦利品と考えてるけど・・・
392名無シネマさん:2001/06/16(土) 17:48
> 357
メトロポリスパンフ
公開当日販売分では岡田浩暉の写真が違うという誤植があったため、
後日張り替えしたのを再販売
393名無シネマさん:2001/06/16(土) 19:27
映画版のロゴを投票中です。住民の皆様、ご協力お願いします。

ロゴ一覧
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/7743/banner.html
投票所
http://www.ziyu.net/~rent/mvote/vote.cgi?id=nanasi_1
394357:2001/06/16(土) 23:17
>>392
写真の間違いですか。
スッキリしました。感謝、感謝。
395名無シネマさん:2001/06/18(月) 18:09
とてもよかった作品だとどんなパンフでも許せるが
そうでもないと600円で買うのを迷う。
396名無シネマさん:2001/06/18(月) 21:49
微妙なのだと考え込んじゃうな〜500、それ以下なら
迷わず帰るんだけど、600、700円とくるとなぁ…
なんであんなに高くなったんだ?
397名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:14
パンフを集めてる人達はどのように保存してますか。
昔は専用ファイルを使っていたけど、結構高いし最近みかけないんで
結局ダンボールに入れたまま…
最近大型や変形のものが多いから保存しにくいよねえ。
どこか通販してるサイトとかがあれば欲しいんだけどなあ。
398名無シネマさん:2001/06/20(水) 00:25
いつごろから劇場名をパンフの表紙に刷りこまなくなったんだろう?
399名無シネマさん:2001/06/23(土) 00:31
>>397
専用ファイルって何?
針金みたいので真ん中のページ固定するようなやつ?
400名無シネマさん:2001/06/23(土) 22:03
>>399
そうです。昔は東宝系の映画館で売ってたんだけど。
401名無シネマさん:2001/06/25(月) 23:33
402名無シネマさん:2001/06/27(水) 00:33
あげてみる
403名無シネマさん:2001/06/27(水) 03:07
「episode I」のパンフ、最初にシャンテ・シネで吹替版観た時には
劇場名入にこだわって買わずに、公開終了まぎわ新宿プラザ行ったら
まん中のキラキラシール部分がタダの印刷に変わってた。
でも値段は同じ、で結局 劇場名も無し
『こんなトコでケチんなヴォケ!』 トホホ…
404sage:2001/06/27(水) 07:05
映画観た記念ならチラシでじゅうぶんだ
405名無シネマさん:2001/06/27(水) 07:07
sageそこねた、欝死
406名無シネマさん:2001/06/28(木) 00:05
>403
あれ、一応「初回限定」だったらしいです、ホログラム(だっけ?)。
私がバイトしていた映画館でも、確か8月の半ばくらいには
なくなっていたような気がします。パンフによっては、稀に、
そういう「初回限定」っていうのがあるんですよね。
407名無シネマさん:2001/06/28(木) 00:14
>406、情報アリガトさんです
それならそうと書いといてくれれば…
ヤフオクで探してみたら金ホロ、銀ホロと2種類あるみたい
なんですが、やはり金のがマジ初回なんでしょうか?

初回限定と言えばIRON GIANTのが初回のみハードカバーだって
何かで見たな
408名無シネマさん:2001/06/28(木) 01:40
>407
「アイアン・ジャイアント」のは確かに初回限定と銘打ってはいましたが、
実際は最後までアレが残っていたようです。(しかも、かなり?)
でも、あのパンフ(というよりむしろ絵本?)はなかなか素晴らしく良心的でした。
あれで800円、しかも内容もちゃんと充実しており、巷に溢れる800円のパンフ全てが
反省の意を表明してもらいたいくらいでしたね(笑)
映画館関連のスレでさんざん貶される事も多いワーナー・マイカル・シネマズですが、
こういった良質な作品を上質で良心的な価格のパンフを添えて上映してくれた事だけで、感心です。
あれ以来、ワーナー・マイカル独占公開作品は当たり外れあるようですが、
「バンパイアハンターD」なんかも、かなり素晴らしく思ったので、アニメ系には当たりが多いみたいですね。
(でも、こちらのパンフは高い割に面白くなさそうだったから[というか、大きかったし(笑)]未購入)

ちなみに、SWE1のパンフですが、私のバイト先では銀ホロしか観なかったように記憶します。
ということは、金ホロは更にプレミアものなのでしょうか。
409名無シネマさん:2001/06/28(木) 05:57
>>407-408
「SWEP1」、自分が新宿プラザの先行で買った時は「限定」と断わってた。
その時のでも銀ホロ。ホントに金ホロってあるの?見た角度の話じゃなく?
(ペプシの磁石ホロは二種あったから、あるかもしれんが)

「アイアン・J」パンフは800円なりの充実だと思う(評価してます)。
でも初回ぶんを売り切れなかったってことだよね。
執筆・編集の岸川氏は、SF方面で知られた人だと思う。
410名無シネマさん:2001/06/28(木) 06:31
僕も友人らが持ってるのは銀しか見たことないです
だれか金って持ってる人いるの?
写真がないのでどこまでホントかわかりませんが↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/36782281

あとハードカバーのでは「ロッタちゃん」のヤツが
小さい絵本みたいでお気に入りかな
411名無シネマさん:2001/06/28(木) 06:36
アイアンジャイアントのハードカバー絵本パンフは
落丁本が多くてあまり出回らなかったんだよ。
412名無シネマさん:2001/06/28(木) 06:49
413名無シネマさん:2001/06/29(金) 06:16
>>412
ホロ版とは明記してないよね。
そこで質問! 非・ホロ版の文字色は何色なの?

あと、俺の銀ホロ版の背景は、これみたいな「星=点」じゃなく、
テレビの砂嵐みたいに横に流れた感じなんだが。
謎は深まる。
414名無シネマさん:2001/06/29(金) 07:14
>413
言われてみて自分の持ってるヤツ棚から引っぱりだしてきたら
(嫌な思い出なので忘れようと買って以後ほとんど見てなかった)
確かに412のと同じ物でした。

これで謎が解けました。
410の出品物の説明書をよく読んでみると
確かにホログラムとはどこにも書いてないので
シルバー=初回のホログラム
ゴールド=それ以降の普通の印刷 の事だと思います。

私の思い込みの為、皆様をお騒がせして申し訳ありませんでした。
ゴメンナサイ

そして手許に忌わしい非ホロだけが残る・・・
415名無シネマさん:2001/06/30(土) 01:01
パンフのワーストを語る以前に、パンフが売り切れってのはどうよ?
ちなみに本日「彼女を見れば分かる事」でやられちまったぜ。
梅田のスカイビルの映画館はどうも、売り切れ傾向が高い気がする。
ガーデンシネマでも、今までに2回やられた。ミニシアター系だからか?
しかし以前、あそこで「π」を上映した時に
「Tシャツは東京で完売しました」って札が下がってた事を考えると
地方をナメてんぢゃねーのかと、穿った物の見方をしてしまうがな。
416名無シネマさん:2001/06/30(土) 01:50
>>415
公開終了まぎわなら早く来なかった自分を恨んで諦める
公開して間もない頃ならいつ頃入荷するか聞いてパンフだけ買いにまた劇場に行く
まぁ見終わった後の興奮したモチベーションが覚めるとどうでもよくなって
買わずじまいに終わる事のが多いが…
417名無シネマさん :2001/06/30(土) 02:13
スライディングドアぐらいの大きさが
カバンにすっきり入ってよい
418名無シネマさん:2001/06/30(土) 20:47
「A.I.」まだ読んでないけど、読み応えありそう。
でもな、B4はやめろって言ってんだろ、ボケ。ヽ(`Д´) ノ
419名無シネマさん:2001/07/01(日) 03:08
私のバイトしていたシネコンでは、パンフの売り切れはよくあった。
とは言っても、発注数と売れ方のズレによるものだったので、翌日もしくは数日後には入荷していました。
でも、それが良い映画だったりすると、観終わった後にパンフ読む楽しみ奪ってるようで
お客さんに申し訳ない気持になってしまいました。
でも、私自身は他の映画館でパンフの売り切れにはそんなに遭遇しません(とり訳メジャー作品では)。
ミニシアター作品のパンフが売り切れるのはそんなに珍しくないようですが、
メジャーものでも、子供向けの作品なんかの短期集中型の作品とかは、上映時期が最後の方には
もう増刷しなくなっていて、非常に品薄な状況になって、別の映画館から分けてもらったりもしてました。
経費・売り上げ等々、事情はあるかもしれないけれど、
折角面白く観た映画の余韻を味わいたい時に、パンフが売り切れてるとちょっと裏切られた気分になるから、
もうちょっと数の読み徹底or増刷してよ。そういう時は、さ。
420名無シネマさん:2001/07/01(日) 03:14
シネコンのパンフ売り切れは同情出来る。

扱っている作品数が多いから、パンフの売れ残りの赤字一つ一つは微々たるもんでも、数が増えると案外馬鹿にならなさそうだ。
421(T_T):2001/07/01(日) 05:08
ここで評判よい「ハンニバル」、こないだの集中豪雨(@千葉)で、
下1/3が床上浸水で汚水まみれになりました。他にもメジャー系
パンフ40〜50冊と一緒の保存状態だったハズなのに、一番サイアクの
破損ぷり。カビまみれ・紙ヨレヨレ。もう、ゴミ。何が原因かというと、
紙だと思われ。たまに挿入されてる、コート紙とコート紙が合わさってる
カ所が、べったりくっついて、はがすとベリベリ。全面赤インクページも、
すごくカビやすかった!そして今はクサイ。買いなおそうかな…。
422名無シネマさん:2001/07/02(月) 22:54
ちょっとあげ
423名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:35
「メジャー・リーグ」
パンフで、オチのネタバレはやめてぇ・・・(;´Д`)
424名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:42
B4サイズはでかくて収納に困る。

B4パンフで良かったのは「御法度」

最悪は「マトリックス」 デザイン凝りすぎで読みづらい
425名無シネマさん:2001/07/02(月) 23:49
そんなこと言ったら、ポケモンのパンフなんてポケモンの形だぞ!(藁
426名無シネマさん:2001/07/03(火) 02:34
いやぁ、あれは子供の心理を巧みに利用した親泣かせのパンフだね。
東映アニメフェアが1冊にしているのに対し、ポケモンは短編まで別冊でパンフを売っている。
そして、観に来ている子供のほとんどが当然の如く両方とも欲しがる。
しかも、最近の親が甘すぎるのか「どっちかにしなさい!」みたいな光景はごく稀で、
いとも簡単にパンフを2つ買え与えていたりします。まあ、本筋からズレてますけれど。
とは言え、恥ずかしながら「ピカチュウ可愛いぞ」と思いながらパンフを売っておりました。
427名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:04
ユースフル・スレ、アゲ。
428名無シネマさん:2001/07/04(水) 00:06
パンフは無料でウェッブからpdf.fileでダウンロードできるようにしてくれるとありがたい
429名無シネマさん:2001/07/06(金) 19:14
揚げ
430名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:24
>>428
いいアイデア…といいたいところだが、オフィシャルサイトの存在とかぶるな。
431名無シネマさん:2001/07/06(金) 21:45
さあ明日は真珠湾先行だ
パンフがB4でないことを祈る
432名無シネマさん:2001/07/08(日) 17:16
真珠湾どないだ?
433名無シネマさん:2001/07/08(日) 17:25
>>432B5サイズで700円。
内容はまあ可もなく不可もなくって感じか。まあ映画の内容が内容だし、そんな面白いもんでもない。
ちなみに真珠湾攻撃の史実に関してのページがあるのだが、映画の中では「真珠湾は完璧にやられた」みたいなことを言っているにも関わらず、そのページでは「巨大な燃料貯蔵設備や大規模な船舶修理施設にはほとんど損害を与えておらず(中略)決定的な打撃を与えるには至らなかったのである。」なんてバラしてしまっている(w
434名無シネマさん:2001/07/08(日) 18:23
>>433
B5?
ミニシアターじゃないんだから…
435433:2001/07/08(日) 19:41
>>434スマソ、間違えた!!
まあ何だ、ごく一般的なパンフのサイズだ。
あのサイズ何だっけ、A5?
436名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:15
>>435
A5だと、さらに小さくなるぞ。
一般的なパンフはB4だろう。
437名無シネマさん:2001/07/08(日) 22:47
でかいといわれてる「MI2」とか「AI」がB4だよ。
映画のチラシなんかはB5
一般的なパンフはA4。

紙のサイズ
http://www.maruni.co.jp/company/size/01.htm
438名無シネマさん:2001/07/11(水) 01:53
で、その歩く広告塔パンフ「A.I.」のパンフ。
中身はどうでした?充実してました?
この前、観に行った時に買いそびれてしまったのですが。
439名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:16
(゜д゜)<あらやだ!なんとなくあげてみるわ!
440名無シネマさん:2001/07/13(金) 13:53
パンフの見本を立ち読みできる劇場って少ないのかしらん?
441名無シネマさん:2001/07/13(金) 14:21
>>440買う前に見た事無いの?
買う前に店員に「それ見せてくんろ」と言えば大抵嫌な顔せず見せてくれるけど
恥ずかしいがらずに言って見ろ!
442名無シネマさん:2001/07/14(土) 00:45
最近は、パンフ売ってるところには大抵、
見本がおいてあると思いますが。
買うか買うまいか迷った時は、
サラっと中をチェックしますけど、私。
でも、それを一人で長々とやられると、
かなりムカツきますよね。迷惑。
でも、最近は当たり外れ激しいから、
購入前のチェックは必要不可欠な気がします。
443名無シネマさん:2001/07/15(日) 17:13
500〜600円のパンフだと、
イントロダクション、ストーリー、スタッフ&キャスト、プロダクションノート、作品レビューみたいなのが2本
ってのが一般的。
このうちはじめの4つは公式サイトでも読めるのが多いから、
買うか買わないかは評論家とかライターが書いてる記事が面白そうかどうかによるね。
444名無シネマさん:2001/07/15(日) 20:43
『ギャラクシークエスト』は価格の評判が悪いが
戸田ナチス字幕の誤訳に突っ込みを入れてたのがオモシロカタので±ゼロ、
とは言わんまでも許せた。
445名無シネマさん:2001/07/15(日) 21:57
保管にタイヘンなのが「愛情萬歳」。
変形ってインパクトあるけど迷惑。
446名無シネマさん:2001/07/15(日) 21:58
>>445
ワイルドゼロも。
447名無シネマさん:2001/07/15(日) 23:16
「マスク」のパンフってあのペラペラのやつなのでしょうか?
A4のちゃんとしたやつはないのでしょうか?
448名無シネマさん:2001/07/17(火) 16:10
(゜д゜)<あらやだ!さがってるわ!
449名無シネマさん:2001/07/17(火) 17:57
A.I.のパンフって昨日買ってきたんだけど、大きすぎだな。
バックパックに無理してやっと入るぐらいの大きさだもん。
確かに充実してるのはわかるが、もう少しな考えてよ。
450名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:40
でかいの作るんなら、もっと軽い紙使えや。
451名無シネマさん:2001/07/19(木) 18:52
『アスパラガス』のパンフ良くない?
『シンク』も!
一番くそは『毒婦マチルダ』パンフ
みなさんどう?いきなり御免!
452名無シネマさん:2001/07/21(土) 21:02
千と千尋はどーよ?
453名無シネマさん:2001/07/23(月) 18:25
454名無シネマさん:2001/07/24(火) 10:31
「JSA」のパンフは背景解説資料が豊富なので「買い」だとの結論に達しています。
455名無シネマさん:2001/07/26(木) 15:01
あげ
456名無シネマさん:2001/07/28(土) 01:03
パールハーバーって値段の割には厚いな。
457名無シネマさん:2001/07/29(日) 23:53
458名無シネマさん:2001/07/31(火) 00:41
最近観た日本映画には、
良質なパンフが目立った気がする。
ココニイルコト、DISTANCE 等。
459名無シネマさん:2001/08/01(水) 01:18
>458
こっちは全然だめだったなぁ。
けものがれ、ステレオ・フューチャー
天国から来た男たち。
460458:2001/08/02(木) 00:12
>459
幸いにも、どれも買わなかったな。(けものがれ、は未見ですが)
最近は作品が気に入った上、見本をパラパラと見てから買う。
天国〜は個人的にはなかなか好きだったけれど、パンフはイマイチそうだったので、
買わなかった。正解だったみたいですね。
ちなみに、話ちょっとそれるけど、とにかくシネセゾン渋谷とシネ・アミューズって
内容の割りにはやたらとパンフ高くない?そう思いません?
461名無シネマさん:2001/08/03(金) 23:48
からあげ
462名無シネマさん:2001/08/03(金) 23:55
パンフ買わないよ。
高いし、内容おきまりだし、へんちくりんな安いデザインばっかだし
邦画とくに。
463名無シネマさん:2001/08/04(土) 00:08
>>462
もったいないなあ。映画によっては、情報の宝庫だぞ。
「グラディエーター」や「13デイズ」なんかは、物語の背景となる歴史や、史実と映画とのちがいなんかよくわかるように書いてある。
「羊たちの沈黙」には現実の心理分析官の話とか、コンタクトには本物のSETI計画の話とか、「ディープインパクト」には実際に地球に落下する隕石の観測と落下予測の話とかについて、専門家のコメントが載ってる。
「セブン」は、ダンテの創造した煉獄と7つの大罪の関係が、図解入りでわかるようになってた。
とりあえず、映画が気に入ったら買っておいた方がいいと思うな。
464名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:02
age
465名無シネマさん:2001/08/04(土) 18:14
しょうもねぇマメ知識いらねぇ。
ほんとに調べてーなら自分でしらべるって。
466名無シネマさん:2001/08/04(土) 22:16
今ってDVDになるの早いからそっち買ったほうが良いよ、
北米版は結構早く発売になるし。
良いパンフ、2001年の初公開時のもの、横開きでカッコいい。
以前持ってたけど捨ててしまった、今考えると・・・・・
467名無シネマさん:2001/08/05(日) 00:37
>>465
ご苦労さん。
(W
468463:2001/08/05(日) 00:57
>>465
そーゆー時、どんな資料を調べたらよいか書いてあることも多いよ。
ま、それもしょうもねぇマメ知識だというなら、がんばって自力で調べてくれ。
469名無シネマさん:2001/08/05(日) 15:12
今のパンフ高いよ。
400円に戻せよ。
470u:2001/08/05(日) 15:14
単館系のやつって、ライターが…
471名無シネマさん:2001/08/08(水) 00:15
age
472名無シネマさん:2001/08/09(木) 03:29
age
473名無シネマさん:2001/08/09(木) 23:58
夏休み映画(って規定も曖昧だけど)のパンフはどうですか?
メジャー系は映画自体の満足度が軒並み低かったから買ってないんだけど。
(千と〜&ジュラ3はまだ観てないけどね)
ミニシアターは油断してまだ全然観られてないけど。
予想としては、いつものシーズンよりも手を抜いてきそうな気がするけどね。
(まあ、ミニシアター系は「夏休み公開」の思惑が外れて公開が秋になっちゃうケース多いけど)
474:2001/08/10(金) 00:21
「マルサの女」をはじめとする「伊丹十三監督作品」はどれも読みどころが多くて
楽しめるぞー。
あと、「平成ガメラ」もメイキング本なみの濃さだー。
買えー。
今すぐ買え―。
475名無シネマさん:2001/08/12(日) 03:04
もっと語ってage
476:2001/08/12(日) 04:45
買ったかー?
つーことでage
477名無シネマさん:2001/08/12(日) 22:04
ベスト 「シベリア超特急2」
デカくて高かった(¥1000)けど
生写真や、マイク水野の顔がイッパイ並んだカレンダー
続編3.4のあらすじまでついて、やり過ぎなくらいの
サービス精神が感じられた

ワーズト MI2
478:2001/08/13(月) 01:44
迷惑パンフ→大きすぎるもの「海の上のピアニスト」。
あの横長のパンフは普通の本棚では入らんぞ。

ぼったくりパンフ→広告多すぎ「オール・アバウト・マイ・マザー」。
内容少なく無駄な紙の厚さ、広告多いんだったら
もう少し安くてもいいんでは?。
(映画はすごい好きなんだけど)。

楽しいパンフ→映画ともども「ビッグ・リボウスキー」。
映画の楽しさそのまま反映してる。
きっと作ってる人達もうれしかったし、楽しかっただろうなー。
479名無シネマさん:2001/08/13(月) 10:16
SF(サムライ・フィクション)
読み難いだけ帯すぐクシャクシャなるし
480名無シネマさん:2001/08/13(月) 16:46
とりあえず、でかいパンフはうざい。ということでOKですね。
481名無シネマさん:2001/08/13(月) 17:08
カバンよりでかくすることでパンフを街で持ち歩いてもらうってのも
宣伝の一環なんだろね。確かに街でパンフ持っている人がいると気に
なるもんな・・・。けど帰宅するまでにどっかに忘れる可能性大!
482:2001/08/13(月) 18:48
どっかの映画館で、「パンレット」を「プログラム」って
名前で売られていた。(運動会じゃあないんだから)と思った。
で、自分としてはどうしても「プログラム」って言いたくなかったんで
「パンフレット下さい」と言ったら店員が、
「プログラムですね、ありがとうございます」と言われた。
(だからぁー運動会じゃあないんだから)とまた思った。
483名無シネマさん:2001/08/15(水) 01:53
むかーし昔はプログラムって呼ばれてたからね。
484:2001/08/15(水) 02:55
おーい!
黒澤明の「夢」のパンフ持ってるやつー。
今すぐ「第4話」のページ開けて見れー。
タイヘンな事になってるぞー!

て・・・鉄○がいっぱい!
485名無シネマさん:2001/08/15(水) 08:47
岩波ホールのプログラムも充実してる。5時間の大作でもなんでも、
シナリオ付きだ、固ぐるしいがらずに、買えばいい。

と、いっても「宋家の三姉妹」シナリオ、あったかな〜
486名無シネマさん:2001/08/17(金) 00:20
ageeeeee
487名無シネマ:2001/08/17(金) 00:42
チアーズは良い映画だったけど、パンフはよくなかった。
日本のチアリーディングの人の座談会なんて無駄だった(藁
だったら、キャストについてもう少し取り上げて欲しかった
488名無シネマさん:2001/08/18(土) 09:18
sage
489名無シネマさん:2001/08/19(日) 16:21
維持書き込み。

赤影は結構凝ったつくりらしいが、
肝心の本編がアレなんで、資源の無駄なのかもしれない。
俺は買わなかったので買った奴は報告しる。
490名無シネマさん:2001/08/20(月) 12:41
もうこれも寿命かな。。。
491名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:04
僕はこのスレ、好きなんだよな。
寿命かな。。。って想いながらも。
かく言う僕も、映画は定期的に観に行ってるのに、
最近はパンフ買うような映画ないからなぁ。
でも、映画観た帰りに、パンフないとちょっと寂しいよね。
帰りの電車の中でパンフ読みながら余韻に浸るのって
すっごく月並みかもしれないけど大好きだからさ。
492名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:05
奇人たちの晩餐会のパンフ。
確かお皿の形ですごい凝ってたような気がする。
493名無シネマさん:2001/08/21(火) 00:08
まぁ、いろいろありますが、
プレスにそのまま定価付けて売ってるのが、いちばん劣悪かと。
494名無シネマ:2001/08/21(火) 00:23
>>478
同意
確かに「オール・アバウト・マイ・マザー」のパンフは広告多すぎ。
一番目立つ見開きのところが広告になってるんだもんなぁ。
あれはちょっとひどすぎ。
495居酒屋パラパラお茶事件:2001/08/21(火) 00:24
>>487 いらねぇ〜 座談会なんてぇ〜 
496:2001/08/22(水) 01:09
>>491

>かく言う僕も、映画は定期的に観に行ってるのに、
>最近はパンフ買うような映画ないからなぁ。

悶絶しつつ同意。

ところで今週の日曜酔うが激情はなにやるんですか?
うち、新聞取ってないんで・・・。
497名無シネマさん:2001/08/23(木) 04:58
あげ
498名無シネマさん:2001/08/23(木) 05:27
「X−ファイル ジ・エンド/ザ・ビギニング」
http://tv.yahoo.co.jp/
499:2001/08/24(金) 02:09
>>498さん
さんきゅうです。
激情後悔作品ではないんですね。
てことはこの作品のパンフってのはないんだね。
うううう、うまいこと話を繋げようと思ったのに・・・。
500名無シネマ:2001/08/24(金) 02:33
パンフがなくて残念だった作品というと「π」ですね。
インディーズ作品だったせいか、パンフはなかった。
どんな迷解説&迷解釈が行われているか期待してたのに(藁
501名無シネマさん:2001/08/25(土) 16:03
『RED SHADOW』 B4(でかいやつね) 700円
映画見る前に買っちまった。
2時間のさむいクソコント映画だと知ってたら絶対買わなかった。
後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔 後悔
502名無シネマさん:01/08/27 09:03 ID:cYtyFekc
ていきかきこ
503名無シネマさん:01/08/27 23:24 ID:.0DJY.6I
 「テルミン」は小さくて二冊一組1000円だったが、ボブ監修のテルミン設計図
があるので公開はない。
504503:01/08/28 00:50 ID:gpC2DRqw
 公開→後悔
ちなみにボブとはロバート・モーグの事。
505名無シネマさん:01/08/28 01:26 ID:9EB/dYYE
>>487
すっごい同意!はっきり言って、買うんじゃなかった・・
チアの雑談、本当にいらない。そんなんだったら、
あの映画の本物のチア紹介して欲しい。
つーか、見所もっと載せろって感じ
506名無シネマさん:01/08/28 11:24 ID:Xaof9vog
>>487,505に同意〜
せっかく爽やか映画観たのに、なんであんな対談読まされるのか。
キャスト紹介とか充実させろー。

以前見た「I LOVE ペッカー」のパンフ、主人公がカメラ少年なので
DPEの袋に入ってる仕様で可愛かった。
ガーデンシネマのパンフはいいね。
507名無シネマ:01/08/29 00:18 ID:EAcWyzQI
「テルミン」のパンフは確かに良かった。
楽器テルミンのモデルによる性能の違いなど資料性としても価値ありそう。
でも、楽器テルミンに詳しくなっても何の役にも立たなそうだけど(藁
508名無しさん@in東京:01/08/31 03:34 ID:IibTqCfc
ワーストに入れられてたけど「セシル・B」だめかなぁ?
CD-Rに入ってる内容ってよくなくなったりするから
いいと思うんだけど。
509名無シネマさん:01/08/31 15:39 ID:HTeYKKvw
2年くらい前の「猿の惑星」リバイバルのパンフ。内容ゼロなのに800円。
フィギュア・コレクターの話なんか載せるな!
510名無シネマさん:01/08/31 16:06 ID:1uhrDJOc
「ネバー・クライ・ウルフ」唯一2冊買った。
511  :01/08/31 16:52 ID:RmAsTXeQ
邦画だけど
アナザヘヴンのパンフは
持ってる中ではお気に入りだな。
512名無シネマさん:01/08/31 16:55 ID:ldTP5T.g
>>510
なにゆえ?
513名無シネマさん:01/09/03 13:36 ID:lITPN.sE
ジャッキー・チェンの映画のパンフ。永野のクソ文が漏れなくついてくるのがイヤで買わなくなった。
514techno pop:01/09/05 21:57 ID:JNG0IUpU
>2年くらい前の「猿の惑星」リバイバルのパンフ。内容ゼロなのに800円。
たぶん持ってる。これよりも惑星ソラリスのパンフが欲しかったよ。
515名無シネマさん:01/09/07 03:44
>>501 もしくは他に『赤影』買った人
奥付みたいなトコに、
「P5〜P12構成・文/(名前〜)」ってのがあるんだけど、
このP5〜P12ってどこのこと?
表紙入れても入れなくても、この該当ページの区切れが悪くない?
(百科辞典の部分だと思うが……)
516名無シネマさん:01/09/08 20:10 ID:cp/fT0.A
「蝶の舌」のパンフは泣きたくなるほど可愛かった。
あれで蝶々結びだったらさらに良かったけど。
パンフだけで満足。
男の人は可愛さなんて求めないかな…。
517名無シネマさん:01/09/08 20:15 ID:o15CosQ.
>>508
つーかあの変形CD−ROM、縦置きだと使えない……(鬱
パンフ本誌の記事そのものは、かなり充実してる。
518名無シネマさん:01/09/10 04:50 ID:f12gsb.g
いいスレなので参加
初期のシネ・ヴィヴァンのパンフって毎号、武満徹と蓮實重彦の対談が載って
いましたよね。今から考えると夢のよう。後にこの対談を集めた単行本に
なったことも納得。最近のパンフに載る対談って、わざと薄っぺらな連中を
選んでいるとしか思えないのだけれど・・・
(あ、言っとくけど反ハスミ君、出てこないでね。)

パンフに載る採録シナリオは明らかにページ数稼ぎ。
パンフをそこそこの値段にするための戦略です。 全てのセリフを逐語的に
訳して載せてくれるのならば資料的価値は絶大ですし、後のビデオ、テレビ、DVD観賞の
際にも役立つので気に入った映画ならば1000円でも安い!と思えますが、
実際には日本語字幕用の訳をそのまま載せている(時には省略すらしている)
だけではありませんか。 あれを有り難がっちゃいけないと思います。
お金を出してパンフを買う側として安易なページ稼ぎには抗議しましょう

私、 古いパンフを古本屋で物色することがあるのですが、
ATGの邦画のパンフには採録ではないシナリオが載っていました。
つまり脚本家が書いたシナリオが載っていました。
脚本家の狙いと、実際の映画では変更された点も分かり興味深かったです。

で・・・私にとってのワースト・パンフは、アベル・ガンスの「ナポレオン」
イベントとしての上映とはいえ20年ほど前にも関わらず、
確か2000円だったか2500円だったか・・・・ で、中身は広告ばっかり。
帰りの地下鉄の中でパンフを広げて怒っている人、少なくありませんでした。
貧乏な高校生時代にあんなボッタクリ・パンフを買ったせいで、
その後の高価でスカスカなパンフに免疫が出来てしまったことは、
果たして、いいことなのか悪いことなのか・・・

ところで、60年代から70年代初頭に掛けて、パンフレットの海賊版を作る
会社が存在したこと、知ってますか?(スマン、会社名、失念)
映画のパンフの海賊版が商売になった時代があったんですね。
519501:01/09/10 12:51 ID:UP3b8u6s
>>515
その「P5〜P12構成・文〜」ってのが見あたらないんですけど。

最後のページはDVDの広告だし、
その前のページはクレジットと関連商品で、
奥付らしきものが見あたらないのですがどこに書いてあるのですか?
520名無シネマさん:01/09/10 13:27 ID:KzgLdDSo
ワーストは「彼女が水着に着替えたら」
ベストは「ミツバチのささやき」

音楽家の武満さんのインタビューは
そんじょそこらのクソ評論家のより
10万倍いいぜ!
521515:01/09/11 03:39 ID:Ke/BJPyg
>>519
わざわざすみません。
奥付はそのまた前のページ、
津川から椎名まで助演のコメントのあるページの一番下です。
この奥付、通常の「編集」も書いてないんだよなぁ。
522501:01/09/11 09:16 ID:SNd0WQ7U
>>521
オレの持ってるパンフは
コメントのページにはそのような記載はないよぉ〜。
523515:01/09/12 03:23 ID:y22CC9Wc
>>522
ということは……版が早いやつで、記載漏れ?
発行日とか値段はそこに書いてあります。それって逆に貴重なのかしら。

調べてみたところ、『赤影』のパンフは、マスコミ用のプレスに
真ん中の図解や辞典を足しただけでした(プレスには広告はない)。
その関係で記載漏れとかヘンな記入があったのかも。
どうもお騒がせしました。……700円は高く思えてきた。
524名無シネマさん:01/09/14 05:43 ID:HrAOg0a.
古いパンフを扱っていて、通信販売もしている店で、ここはいい!というお勧めはありますか?
もし、まだ営業していたら失礼になりますが、「映通社」や「バートビーリビングストン」って
今も頑張っているのですか?
525名無シネマさん:01/09/14 12:57 ID:1TwY/C/U
>>524
健在ですよ。
映通社は高いけど。
526名無シネマさん:01/09/14 13:31 ID:HrAOg0a.
>525
ありがとうございます。

昔は古いパンフを買うために散在したものです。
黒澤の「蜘蛛巣城」のパンフに一万円払ったり・・・
過去を懐かしんで、しみじみしみじみ・・・
527 :01/09/14 14:35 ID:.LBQJtDo
ガイシュツならすんませんが、
「マトリックス」のパンフは最悪だったなぁ。
映画は(内容はともかく)カッチョイイ映像がけっこうあったので
写真を見たくて買ったのに、同じ写真の細かい繰り返しだったり、
かと思うとどうでもいいキアヌとかのアップだったり・・・
字も、黒地に黒い文字とかで書いてあるし、読み辛いのなんのって。
これでたしか、¥800だもんなぁ。
528名無シネマさん:01/09/15 21:50 ID:r.L5zJfo
ファイナルファンタジーのパンフ最悪。
900円もする上にB4判横とじという大判サイズ。収納に困る。

ちなみにCD-ROM付豪華版は2500円、買いませんでした。
529名無シネマ:01/09/16 01:53 ID:HUnwoQQ2
映画社って、新宿にお店出してるっけ?
530名無シネマさん:01/09/16 16:06 ID:Q0i0qyEo
中野武蔵野ホールでやっていた「ぼくらと遊ぼう」は、
厚めのチラシが2枚分のパンフ。
ふんがっ
531(¬_¬)さん:01/09/20 22:47 ID:cPDgw/C2
>>528
900円は高いよね。
資金回収に必死必死。
532名無しシネマさん:01/09/20 23:06 ID:XKuaB4MA
私は絵本型のパンフ好きだな。
ロッタちゃんのとかチェブラーシカとか。
けっこう丈夫だし。

ワーストは「ラッシュアワー」
何でこんな映画のパンフを買っちゃったか
自分でも悔やむけど、殆ど字が無くて
クリスタッカーとジャッキーチェンの写真を
丸々使ったページが多すぎる。
533test:01/09/21 20:00 ID:BoX2qK/w
プロジェクトA
534名無シネマさん:01/09/23 13:16 ID:7zkyW5y2
昔みたいに映画館毎に柄が違うパンフを作ってくれるといいのに。
「風と共に去りぬ」の初版だけでかなりのバリエーションがあるよ。
535名無シネマさん:01/09/25 03:41 ID:rxArQ7GY
はなーび
536名無シネマさん:01/09/26 20:06 ID:Ys9im2LY
age
537名無シネマさん:01/09/26 20:12 ID:jz.N8yDY
「I love ペッカー」「サイダーハウスルール」「スクリーム」等のパンフは
評判がとても良くて、買っときゃよかったと後から思いました。
538  :01/09/29 02:00 ID:yqSCNXIs
パンフレットのバックナンバーを販売する
通販とかないのかな。
あとは、デジタルデータに変換しておいて、
オンデマンドでCD-Rに焼いて郵送して
くれたり、有料で画面で見られるように
ならないものか。
FF映画の900円はたかすぎた。内容がくだらなかった。
意味もなく大判にするんじゃないと叫びたい。
539名無シネマさん:01/09/29 10:58 ID:vhdrzW6c
「蝿の王」
有名な原作から、かなり重要で根本的な変更があったのに
パンフでは何も触れられていない。
540名無シネマさん:01/09/30 15:04 ID:pqy9L0xo
あげ
541名無シネマさん:01/10/01 05:13 ID:bM.4g.BI
>534
集めるだけで金かかりそうだね
542名無シネマさん:01/10/03 01:34 ID:2CyVkTvg
「チアーズ!」のパンフの“ふざけるな”度の高さを
このスレで知ることができて助かりました。
一応、自分の目でチラッと確かめてから、
買いませんでした。皆さん、ありがとうございました。
543名無シネマさん:01/10/04 20:44 ID:FnyoHLlo
age
544名無シネマさん:01/10/04 20:44 ID:FnyoHLlo
あがってなかった、、、
545名無シネマさん:01/10/06 17:43 ID:v.FOzFsA
ビバップってどうよ?
546N.Kい:01/10/08 00:04 ID:hYJEX5/k
>>528に同意

>ファイナルファンタジーのパンフ最悪。
>900円もする上にB4判横とじという大判サイズ。収納に困る。

>ちなみにCD-ROM付豪華版は2500円、買いませんでした。

さらにいうなら内輪の自画自賛話ばかり。内容ない。買って損した。
547名無シネマさん:01/10/08 00:38 ID:p6.AUNy2
ベスト :スターウォーズ特別編
ワースト:M:I-2

どちらもがいしゅつでスマソ。
最近でかいパンフが増えてきた気がするけど、このまま増え続けて
これが「事実上の標準サイズ」になっちゃったら嫌だな……。
548名無シネマさん:01/10/08 01:55 ID:6xq3.fPc
>>547
たしかにB4サイズは最近よくみかけるね。
評判がいいとは思えないけど、何考えて作ってんだ。
配給会社に文句言っとかないといけないのかな?
549名無シネマさん:01/10/09 23:27 ID:9y91wccc
B4って最初やったのはどれ?
家にある中で一番古いのはMATRIXだと思うんだけど
550名無シネマさん:01/10/09 23:50 ID:zyO1Mmj.
>>549
オレが持ってるB4パンフで一番古いのは1991年「七人の侍(リバイバル)」
その次は1996年「レオン完全版」「八つ墓村」
551名無シネマ:01/10/10 00:57 ID:CFZEqlxo
>> 548
B4パンフはでかいから映画終わった後にカバンに収まらない

映画館周辺に同じパンフを持っている人がウヨウヨといる

その映画の歩く広告板とかす

ウマー
552名無シネマさん:01/10/10 20:00 ID:RxS.Fim.
>>550
90年「稲村ジェーン」もB4だったと思う。
B4パンフのベストは、
やっぱり「七人の侍」リバイバルの時のやつ?
553名無シネマさん
>>552
「七人の侍」
当時黒澤映画初心者の自分はホント、重宝した。