『時計仕掛けのオレンジ』見たんだけど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
わけが分からなかった。
誰か教えてくれ。どんな主旨があったの?
2名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:03
馬鹿は死ななきゃ直らない
3名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:03
氏にそうだ…
4名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:06
君は暴力を肯定できるのか?
君は暴力を否定できるのか?
善や悪だと言い切れるのか?
という趣旨で、モラリズムに
対する強烈な挑戦の映画。
違うか?
実は俺はまだ見て無い(ワラ
5名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:10
>>4
オチ、激しくワラタ

>>1は逝ってよし!ついでに>>4も一緒に逝っとけ(ワラ
6名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:10
豚汁じかけのオレンジ
7名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:16
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=978976857&ls=50
ここでちょっと解説されてるよ、いってみな。
8名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:20
続編の『時計じかけのグレープフルーツ』で解明できるよ。
絶対見たほうがいいよ。おすすめ。
9名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:23
>>8
そんなのホントにあんの?
10名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:24
機械じかけのトマトもよろしくね。
11名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:27
>>9
大阪に住んでる連れの家に遊びに行ったとき、そいつの家の近くの
ビデオ屋にあったの見たよ。
でも連れは「時計じかけのオレンジ」さえ知らないようなやつだから
借りなかったけど。
俺の家の近くではまだ見つけられんが。
12名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:27
日本人がリメイクした「時計じかけの愛媛みかん」もあるぞ。
13名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:27
ないよ
14名無しでいいとも!:2001/01/28(日) 04:28
機械仕掛けのオレンジ
15名無シネマさん:2001/01/28(日) 04:30
スタンリー・キューデブロックの「時計じかけのマンゴ」は
いいぞー。抜けるぞー。
16名無シネマさん:2001/01/28(日) 05:12
ファイトクラブ>>>>>>>>時計仕掛けのオレンジ
17名無シネマさん:2001/01/28(日) 05:44
時計仕掛けのオレンジロード
18名無シネマさん:2001/01/28(日) 06:01
時計じかけシリーズは最初の二作だけがキューブリック作
品。

あとに制作された五作品は全く別の監督による商業意識丸
出しの恥ずかしい代物だった。最後の作品「時計じかけの
パパイア」に至っては、日本では劇場公開すらされなかっ
た珍品。さすがにアメリカではDVD化されて、BOXセ
ットとして売られていますが・・・ホンマに売れるのかな
ぁ。
19名無シネマさん:2001/01/28(日) 06:02
時計仕掛けのオレンジの逆襲、良かったよ。
松田優作にケナされたオレンジが大阪上陸するけどジャイアントピーチに
阻止されるんだよね。
高島忠夫と千秋実が勤めている缶詰会社がオレンジに潰されたあと、
社長のフィリップ・ストーン(ゴーンっていうまんまパクリの役名も
笑えた)が「アッサン、また潰れました。でも、以前の経営危機を乗り
きった時を思い出せばまた必ず復活します」って言うの。
映画で久しぶりに泣けたシーンだった。
でも、氷に閉じ込めた程度のオチじゃ必ず続編作る気だな。
20なまえをいれてください:2001/01/28(日) 06:05
「あれ、まじで俺の心の名作だよ!俺もあんなんなりてー」って
言っていた奴がいた。クサでラリっていたが・・・。
まあ、酔える話なんだろうな。一部の人には。
私もよくは解んないぜ。しっちゃか、めっちゃかで。
21名無シネマさん:2001/01/28(日) 06:07
時計仕掛けのオレンジ=音楽担当した人はおかま。
22名無しさん:2001/01/28(日) 06:41
豚汁かけオレンジ=調理担当した人は神田川
23名無シネマさん:2001/01/28(日) 11:05
>>21
製作当時はまだ性転換してなくて、「シャイニング」のときには
女になった後だったような。どちらも LP のサントラをもってるけど、
同一人物で名前がちがっちゃう。
24名無シネマさん:2001/01/28(日) 11:10
『トロン』のときは既にチンコなかったな。
25名無シネマさん:2001/01/28(日) 11:11
で、時計仕掛けのオレンジは、大衆娯楽作品なのか?
26名無シネマさん:2001/01/28(日) 18:58
age
27名無シネマさん:2001/01/28(日) 19:08
>最後の作品「時計じかけの
>パパイア」に至っては、日本では劇場公開すらされなかっ
>た珍品。

だから、日本はダメなんだよ。
傑作は劇場公開されず、糞みたいな作品ばかりが公開されるんだから。
これじゃ、日本の将来はないね。
28名無シネマさん:2001/01/28(日) 19:09
時計仕掛け・・・爆弾
29名無シネマさん:2001/01/28(日) 22:08
時計じかけのオレンジのように奇妙な・・・
30名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:12
あの作品の凄さは今見てもなんかかっこいいところにあると思う。
あと、あのギャグセンス。
31大河好き:2001/01/28(日) 23:15
悪趣味な映画
32ラスト:2001/01/28(日) 23:22
おめでとう。パチパチ
33名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:27
これも“2001年・・・”も、
キマってる時に観るとなかなかだよねぇ。
34名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:36
大抵どこで買う?
今の相場って、何万くらいなの>33
35名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:46
すいません。日本に居ません。
あの、でも、ネットとかでキノコは買えるよねぇ?
葉っぱとかよりもがっつりくるし。
キノコが合法な日本はすばらしい!!
(まだ合法だよねぇ?)
36名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:52
>34

g単位で聞いてくれ
37名無シネマさん:2001/01/28(日) 23:57
DVDは\4800か3800だった。新宿HMV。ちょい高いな。

ってガンジャの話しかよ…
38荒らしだよ☆:2001/01/29(月) 00:02
ロッシーニ パーセル 大きなチンポコ レイプ 暴力 楽しい映画だった。
39名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:33
時計     
40名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:34
41まじれす:2001/01/29(月) 00:36
>>1

自由の素晴らしさがテーマだと思う
42名無しさん:2001/01/29(月) 00:36
意味不明な言葉が多い。よくわからん。
43荒らしだよ☆:2001/01/29(月) 00:50
>>42
ロシア語起源のスラングが殆どらしい。
舞台が近未来のイギリスなのに若者がロシア風の言葉を喋ってるのは
何らかの形でイギリスがロシア的な社会主義的イデオロギーのもとに
管理体制が敷かれていることをほのめかす小道具として機能してる。

戦争に負けてアメリカナイズされてる日本に、英語の店名やら流行歌の歌詞
なんかが溢れていて、それがかっこいいものだと思ってる若者が自分たちの間
だけで通じる言葉(一昔前のコギャル語とか)に英語を取り込んだ造語
(「ちょベリグ」とか言ってるやつ)は時計仕掛けの世界となんだか似てる。
44名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:51
ありゃロシア語。
原作みりゃ訳のってるよ。
45名無シネマさん:2001/01/29(月) 00:58
原作って本ですか?
46名無シネマさん:2001/01/29(月) 01:25
原作の方がはるかにいいっつーの。
47名無シネマさん:2001/01/29(月) 01:37
主人公はただ電気ショックで去勢されて罪を犯さなくなったけど、本当は彼に
良心や他者への愛情を説いて、暴力を抑えなければいけなかった。そういう刑罰
で社会を正せると思ってる思想や国家への批判とかじゃないんですかね。わかって
るってそんなの?こりゃまた失礼いたしやした。
 「カッコーの巣の上で」をキメながら観てたらさ、インディアンと喋る場面で
嬉しくて裸で飛び出しちゃった。反省。
48名無シネマさん:2001/01/29(月) 02:28
「時計仕掛けのオレンジ」いいよねー僕も汚いドブ河の側でホームレスけっとばしたり
したもんすっかり感化されちゃって。

「時計仕掛けのオレンジ/広島死闘編」「時計仕掛けのオレンジ/総長の首」なんかも観ようね!
49名無シネマさん:2001/01/29(月) 02:29
>>48
カスは死ね。
50名無シネマさん:2001/01/29(月) 02:41
「キチガイにも人権を」
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/29(月) 02:48
主人公のひとはこのあと大成したんだろうか
キューブリック作品でたあとの役者たちって
52>荒らしだよ☆:2001/01/29(月) 02:51
こんどは盛り下げるなよ(笑)
53名無シネマさん:2001/01/29(月) 03:18
>>50
マルコムマクドウェルはリンゼイアンダーソン監督と
何本かコンビを組んでいて、70年代は主役として結構
いい作品にでてる。80年以降は悪役が多い。
やっぱカリギュラが転機だったのか...。

http://us.imdb.com/Name?McDowell@`+Malcolm
5453:2001/01/29(月) 03:21
まちがった
>50じゃなく>>51
55名無シネマさん:2001/01/29(月) 06:33
>>53
パトリック・マギーの家にいたボディビルダーはダースヴェイダーになったじゃん。
キューブリック組の出世頭。
56名無シネマさん:2001/01/29(月) 08:01
ダース・ベイダーが車椅子持ってた(ワラ
57名無シネマさん:2001/01/29(月) 12:30
バトルロワイヤルと共通する点あるねぇ。
価値のある大人になりましょぉ〜♪
58名無シネマさん:2001/01/30(火) 23:20
>>57
何処が似てるの?本当にそう思ったんなら相当ダメな奴だな
59荒らしだよ☆:2001/01/30(火) 23:56
>>57
57は知恵遅れ
60名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:24
「時計仕掛けのオレンジ」を
インテリアの参考映画として見たって友人がいたぞ。
理由は、私が好きな映画はセットが悪趣味だから。だそうで失礼な話だ(笑)
61荒らしだよ☆:2001/01/31(水) 01:42
>>60
中途半端に笑いをとろうとするな。さらしあげ
62名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:44
>>60
あんたの文章よく意味がわからんよ。
もう少し詳しく説明して。
63名無シネマさん:2001/01/31(水) 01:47
>>60
結局なにが言いたいの?妙に気になるんだけど。
60は何歳ですか?自己完結してる文章だね。
6460:2001/01/31(水) 02:11
>>61 >>62 >>63
すいません〜おっしゃるとおりです。反省いたします。
まず、友人はフリーで、インテリア・各種ディスプレイ関係の仕事をしておりまして
フリーなだけに、死活問題なのでアイデア収集には貪欲です。
しかし、昨今、店舗の内装など(業界の事はわかりませんので用語が違うかも)
奇抜なデザインを求められる事も少なくないそうなので、
悪趣味な私の好きな映画を見ると、何らかのヒントがあるそうです。
その中でも「時計仕掛けのオレンジ」は参考になった。との事でした。
私も友人も30台前半です。
65名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:14
人に勧められるまで時計を知らなかった友達がイタイな。(ワラ
66名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:17
詳しい説明ありがと。やっとスッキリしたスよ>60氏
67名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:18
チンポの置物が無造作に飾ってある居酒屋が出来るのを期待してマス。
6860:2001/01/31(水) 02:21
友人のインテリア系の気に入りは
ジャック・タチの「ぼくの伯父さん」ですから(笑)
69名無シネマさん:2001/01/31(水) 02:58
チンポ持ちながら歩き回ってるシーンはワラタ
70荒らしだよ☆:2001/01/31(水) 05:06
>>69
くだらねえところで笑ってるんじゃねえよ
71名無シネマさん:2001/01/31(水) 06:41
下痢ピーじかけのミルク


マンカスじかけのオマンコ


都会じかけの田舎っぺ


性病じかけのペニス


ウンカスじかけのアナル
72名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:07
>71

病院行け
73名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:10
>>71
つーか修行して出直して来い
74名無シネマさん:2001/01/31(水) 11:00
とりあえずウィリアム・テルのかかるシーンは
何度観ても笑える
75U-名無しさん:2001/02/01(木) 09:52
この映画ってファッション雑誌なんかで、エセオシャレがよく
紹介する映画なので、敬遠していた。でも、図書館にビデオが
あったので借りてみた。
76名無シネマさん:2001/02/01(木) 10:12
で?
77名無シネマさん:2001/02/01(木) 10:36
>74 ウィリアム・テルってどの曲?
78名無シネマさん:2001/02/01(木) 10:40
てけてっ てけてっ てけてってってっ
 てけてっ てけてっ てけてってってっ
  てけてっ てけてっ てけてってってっ
てけてーーーーててけてってってっ

ってかんじの曲
 
79名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:18
あれね!ほんと何度見ても笑える。
80名無シネマさん:2001/02/01(木) 15:06
わけわからんかったが、まあまあよかった。
81名無シネマさん:2001/02/01(木) 15:11
俺は3回も見たが未だに意味がわからない
キューブリック映画なら「フルメタルジャケット」
のほうがおもしろい
82名無シネマさん:2001/02/01(木) 20:04
かわいそうな映画
83名無シネマさん:2001/02/01(木) 20:07
お前はこれから微笑みデヴだ
84名無シネマさん:2001/02/01(木) 22:33
>>77
ネタ?
85名無シネマさん:2001/02/01(木) 22:33
みんなまとめてトルチョック攻撃だな。
86荒らしだよ☆:2001/02/01(木) 23:50
大きいチンポ大好き。あれ欲しい。
誰かくれ。
87名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:29
俺は、チンポよりマソコの方が欲しい。
88名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:32
>1
どこの部分が分からなかったの?
それを言わなければ答えようがないよ。
89大河好き:2001/02/02(金) 00:37
キューブリックの映画を理屈でわかろうなんてしちゃいけない

もっと音楽を楽しむように映画を観ないと
90荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 00:42
>>89
解かったようなことぬかすなよこの知恵遅れ。
お前はただ理解したくても理解できないだけだろ?
「踊る大走査線」でも見てればいいんだよお前は。
91名無:2001/02/02(金) 00:45
>1
あの映画はストーリーなんて適当です。
俺はエロいから好きだ
92名無シネマさん:2001/02/02(金) 00:52
>>1
殴る蹴る犯すの暴行を加えると
ああいう人生送るかもしれないよ、という警告。
それ以外の含みはなし。

それよりアタクオブキラートマトの方が含蓄多し。
93病弱名無しさん:2001/02/02(金) 00:56
この映画は、キューブリックが、「近い将来はこんな世界だろう」
という想定で作った映画なんだよ。

だから途中で出でくる訳のわからない言葉も、
「将来はこんな言葉が流行するだろう」って考えで作っただけなんだって
94大河好き:2001/02/02(金) 01:02
「荒しだよ」はウザイのではやく首つって死んで下さい
95荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 01:02
ここにいる奴らは本当に馬鹿ばっかりだな。2ちゃんに来る奴らは阿保だがそれなりに
映画のことだけは理解できてる糞野郎達だと今まで思ってたが違ってたみたいだな。
>>92
お前は劇中でなんで主人公がベートーベンの第9が好きだったのか?
スラングに表されている管理体制批判、 ラストシーンの皮肉、それらを理解して
言ってるのか?1つでも分かるんだったらレスつけろよ。
96名無@91:2001/02/02(金) 01:05
>1
まーちょっと考えてみたんだが、序盤はエロで抜ける!
で主人公が悪行の限りを尽くすんだが、これがムカつくことムカつくこと。
「クソガキが今に見ておれー」と僕は思いましたね、はい。
でその糞ガキがつかまって刑務所に入れられるわけ。
で、そいつが薬打たれて無理やり性格を変えさせられて、別人になっちゃったの!!!
で、昔悪さした連中にいじめられんだけど、僕は「ぎゃはははは!!!ざまーみろボケッ」って思わないんだよなこれが、だって別人じゃん。
つーことで僕がこの映画で感じたことは「馬鹿は死ななきゃ直んない」っつーことだな。
97名無@91:2001/02/02(金) 01:08
ほかのみなさんはどう思いましたか?
98名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:14
ラストで大勢に囲まれながら、セクースしてるのはなんだったの?
あの女の人って一体……
99名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:22
>>98
その前の何とか大臣と交わした契約の意味がよくわからんかった。
あれは主人公にとって得なのか損なのか…。
100名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:22
>この映画ってファッション雑誌なんかで、エセオシャレがよく
紹介する映画なので、

俺が初めてこの映画を知ったのはファッション雑誌なんかではなく
三宅ゆうじと森口博子が司会していたEXTVだった
この二人もエセオシャレ?

101名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:26
>>99 永遠のテーマですな。
102荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 01:46
この映画のメインテーマは自由意志の個人による決定と管理体制批判だよ。
この映画の中の近未来のイギリスはロシア的な社会主義的イデオロギーの下に
管理体制が敷かれている(これは主人公達の喋るスラングで分かる)
主人公は悪行の限りを尽くして捕まり反社会的行為をしないように条件づけされる。
政府の行った条件付けは、社会的に安全になることかも知れないが、個人による
自由意志の決定を剥奪する行為で主人公は自分で考えて行動することができなくなる。
たとえ善行でも自らの意思でしたことでなければ、自発的に行った悪行にさえ劣る、
単なる「時計じかけのオレンジ」(外観は普通のオレンジだが、中身は時計仕掛け
機械仕掛けで自己統制のできない政府や社会の単なる操り人形)にすぎない
という事だ。
103名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:47
>>102
文章長いんだよハゲ。
104名無シネマさん:2001/02/02(金) 01:49
はい!もとどうり。
105荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 01:50
>>103
うるせえチンカス、俺様のレスを有難く読みやがれ。
106U-名無しさん:2001/02/02(金) 02:00
でもアレックスかっこいいよね
107名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:10
2001年の次に作られた映画なのになんであんな低予算なの?
108荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 02:15
それから第9の意味だ。なんで主人公がベートーベンが好きなのか?
これには正義という大義名分によって思考停止した時計じかけのオレンジに
なってる大衆批判とベートーベンの「苦悩を突き抜けて歓喜へ」に対する皮肉だ。
第9の歌詞は「世界人類はみな神の子で兄弟であり、皆団結して平和を愛を
分かち合おう」というような歌詞だ(かなり略した)。こういう第9に代表
される大衆が陥りやすい、気持ち悪い善人の「誰も反論できない正論」は集団狂気
を生む可能性がある。例えばキリスト教の子供を墮とすことを許さないのは、
赤ちゃんを殺さないためという大義名分があるが、それをさせないために避妊
手術をする医師の病院に爆弾を仕掛けるなんていう狂気も犯す。劇中では洗脳
の際にナチスの行進に第9が流れてるのがその例だ。思考停止状態で暴行
に走る主人公が第9を好むのは以上の理由からだ。
109名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:19
>>106 うん。とっても。
110名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:23
1です。
荒らしだよ☆さん、こんなに長いレス有難う御座いました。
タリン頭を精一杯使いました。でも、理解できたような出来ないような。
111名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:24
うぜぇよ荒らし。誰もオマエのレスなんざ読んでねぇよ。
112名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:30
>>108
もういいよ、どうせどっかに書いてたんだろ
さも自分の言葉のように吐いてんじゃねえよ
113荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 02:37
>111

オマエはさっさと氏んでくれ。
 オマエみたいなノータリンが見て理解できる映画じゃねーよ、ボケ!
114名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:40
>荒らしだよ☆

お前の様なクズがこの世に存在していいと思ってるのか?
否、いいわけがない!豪快に散れ!
115荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 02:40
それとラストシーンの意味だ。ラストには第9のラストが高らかに流れる。
これはベートーベンの「苦悩をつき抜けて歓喜へ」に対する強烈な皮肉だ。
映画の後半は主人公がひたすら苦しみ突然ラストに救われるという構成になっている。
これは第9の構成と同じだ。ベートーベンが示した苦悩を突き抜けたあとにある
在るものは「人類愛」や、ましては「世界平和」などの大衆が思考停止状態
(時計仕じかけのオレンジ状態)で賛美するような物ではなく、キューブリックは
自由意志選択のできる悪人が本能まま女を犯して楽しみたいという妄想の方が
価値のあることであるという皮肉を表している。
自ら決定していない善行は、自由意志による悪行にも劣る。時計じかけのオレンジ
に過ぎない駄目人間であるということだ。
116名無@91:2001/02/02(金) 02:46
>102@`108
なるほどねー。あんた凄いな。つーか凄い知識だな。
洗脳されたアレックスは気持ち悪かったよ
>110
おい!こら!おれだって96でがんばって感想書いたんだ!(怒)
無視すんな!(涙)

117荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 02:48
みなさ〜ん、111は基地害ですので、無視するように。
基地害にかまうと事件を起こしかねないので、気をつけましょう。
111はたのむから、病院へ戻ってくれ、マジ頼む、わかったかボケ!
118名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:49
荒らしだよ☆=名無@91
わかりやすぎです
芯でクダサイ
119名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:53
「荒らしだよ☆」←このクソ寒いHNは一体何だ?
120名無@91:2001/02/02(金) 02:53
>118
ち、ちょっとまってよ・・・・
ちがうっての!
121名無シネマ@いいかげんにしろ!:2001/02/02(金) 02:54
荒らしだよ☆オマエが基地外。さっさと逝け!
少なくともここの住人の9割はそう思ってるぞ。マジでウザイ!
荒らすなら他でやれ!1の書き込みみて状況を把握しろ!
122荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 02:55
>117
117は偽者だ、糞野郎。
名無し@91ももちろん俺じゃねぇ。
お前らそんな煽りしかできないのか?俺が書いた内容に対する反論はないのか?
やっぱりお前らは駄目人間だな、本当に失望したよ議論を戦わせるくらいの脳みそ
もないのか? 
123名無シネマさん:2001/02/02(金) 02:56
何で映画板のコテハンは変態ばかりなのだ?
124荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 03:00
>>119
お前が始めてツッコミいれてくれたよ、感謝するよ。
☆が厨房臭さプンプンだろ?
だれも突っ込まないから寂しかったんだよ。
125名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:02
荒らしは注目して欲しいんだよ。オレ様何様の気分なんだからさー。
内容に対する反論がないのは、君のカキコをみんな読んでないからなの!
わかった?めんどうな奴だなぁまったく。
126名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:03
なんだよ、このクソスレ。ガリバー痛がしてきたよ。
トルチョック加えるぞ、おまえら。
127119:2001/02/02(金) 03:06
>荒らしだよ☆

ちゃんと自分の寂しさと向き合うんだ。涅槃で待つ。
128名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:07
荒らしのおかげでクソスレと化したな。本望だろうよ。
1には気の毒だが。
129荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 03:08
125=111
バレバレ、基地害は早く病院いってくれ、ボケナス!

>124
 騙るのやめてくんない、寒いよ、マジで。
 
130107:2001/02/02(金) 03:09
おいおい誰か俺の質問にも答えてくれよ。
なんでこの映画低予算なの?
「もうちょっと金があったらなあ」と思えるところがたくさんあるのだ。
131名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:12
予算が出なかったからじゃない?
132名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:26
デザインがいいね。
133名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:47
マルカム・マクダウェルって「ハリウッド・ナイトメア」
っていうテレビシリーズのホラー番組で
気が弱くて少しマヌケで人間の女に恋をする
っていうかなり優しい役で出演していたな
時計仕掛けのオレンジのような凶暴な姿からはとても想像できない
役だった
134名無シネマさん:2001/02/02(金) 03:48
↑追加補足(肝心の部分が抜けてしまったスマソ)
気が弱くて少しマヌケで人間の女に恋する吸血鬼
135>荒らしだよ☆:2001/02/02(金) 07:05
おまえ、なんだか凄い寒いやつ。
たかが映画じゃんか。下らないマネしなさんな
136名無シネマさん:2001/02/02(金) 15:45
やばいよこの映画。。。
137名無シネマさん:2001/02/02(金) 21:07
今夜はageるなよ。くそ荒らしさんよ。
138名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:18
厨房の時 なんとなく難しそうな映画だけどこれを見りゃちったー賢くなれるかと
勘違いをし 家族の前でながして恥かいた あれから10年経ちますがいまだに
ボクは馬鹿のままです。     
139名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:24
>138は正直だナ。

そのとおりだよ。このレベルの映画で
うんちゃくんちゃ語る奴はいまだに馬鹿のままということだ。

言いえて、ドキュソ映画。そのレベル。
140名無シネマさん:2001/02/03(土) 00:28
はげ
141名無シネマさん:2001/02/04(日) 01:23
ほげ
142名無シネマさん:2001/02/04(日) 01:30
>>139
身も蓋もない真実アゲ
143名無シネマさん:2001/02/04(日) 05:22
すみません「ドキュソ映画」ってどーいう意味ですか?
144名無シネマさん:2001/02/04(日) 05:30
>>143
迷作…もとい、名作って事さ。
145名無シネマさん:2001/02/04(日) 13:57
サントラかったんだけどねぇ映画の解説つきだったよъ( ゚ー^)
音楽もハラショーにいけてたよぅ。
146名無シネマさん:2001/02/04(日) 14:10
「イギリスのスラングでSEXのことをインアウトというんだよ」
と女の子に言うと「オシャレ!それいいね!」と喜ばれるよ。
みんなも試してみて。
147名無シネマさん:2001/02/04(日) 14:19
インアウト という映画あったなぁ・・・
148名無シネマさん:2001/02/04(日) 14:21
マッチョ、マッチョマーン
149techno:2001/02/04(日) 15:03
エヴァンゲリオンも、トレインスポッティングこの映画の後の作品。
150名無シネマさん:2001/02/04(日) 15:09
>>149
そのえばんげりよんというのと時計仕掛けは何か関係があるのか?
精薄?
151碇ゲンドウ:2001/02/04(日) 17:49
  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    <  何か?
    ~爻     \_/  _@` 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_
152名無シネマさん:2001/02/04(日) 23:53
問題ない
153名無シネマさん:2001/02/05(月) 11:37
飛んでる映画ですね。これ18禁じゃないん?
154名無シネマさん:2001/02/05(月) 12:31
私立図書館に普通に置いてあった。
ドキュソな中学生とか見たら悪影響を及ぼしかねないよね。
ホームレス殴ったり、民家に侵入したり,レイプしたり。
155名無シネマさん:2001/02/06(火) 16:21
トレスポの前
156@しました。ごめんなさい:2001/02/06(火) 22:01
学生のころ観た、、
翌日、ボカシがずれて、見えた見えないで、教室が大騒ぎになった。
いい時代だった、、、、
157名無シネマさん:2001/02/06(火) 23:19
飛んだときにはじめてこの映画の映像が真実味をおびた。
158私を愛したルパン:2001/02/06(火) 23:42
飛んだって?モロコにいけないベスチでも入れてのんだのかな、ドルーグ?
ハラショー。
159名無シネマさん:2001/02/06(火) 23:43
>>156

>ボカシがずれて、見えた見えないで、教室が大騒ぎになった。

あのぼかしはキューブリック本人が入れたらしいぞ(w
160名無シネマさん:2001/02/07(水) 00:06
>>159

え?
シャイニングじゃなくて?
161名無シネマさん:2001/02/07(水) 00:11
どんな趣旨があったの?だと

スパチカねんね だな


162150へ:2001/02/07(水) 00:35
 150へ
両方とも涙を出して喜んで聴くはずの第九を聞いて苦痛に喘いでいるという点。
163名無シネマさん:2001/02/07(水) 02:36
時計仕掛けのりんごって知ってる?
164手塚治蟲:2001/02/07(水) 03:13

もうさあ、そういう知ってる?って書き方、止めてくれよ。
自分が知ってることはみんなも知ってるだろうな、とは思わないのか?
165通行人:2001/02/07(水) 06:27
ま、荒れるよりは、すなおに「知ってるよ〜ん。あの恐怖短編集でしょう。
そういや手塚が2001年のプロダクト・デザインしたらどうなってたのでしょうね?」
くらいに、マターリ逝きましょうや。

☆荒しだよ、みたいに折角盛りあがってるスレ、エントロピー化するのはご勘弁
166名無シネマさん:2001/02/07(水) 06:39
性的なものがすごく抑制された印象を受けた。
167名無シネマさん:2001/02/07(水) 15:01
おじいさんの古時計って知ってる?
168名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:34
大きなノッポの古チンコ
169きみらは:2001/02/08(木) 02:35
小学生か
170名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:43
>>165
荒らしだよ☆が書いてる内容は当たってるの?なんとなく気になるんだけど。
どうなんですか、私はこの映画全く理解できなかったモノで(藁
見当違いの内容だったら、本当はどういう意味のある内容なんだろうか。
171名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:47
荒しだよ氏は、バージェスの原作と、キューブリックの映画をごっちゃにしてます。

・・・といえば、本人なり別ハンドルなりで反応くるだろ。しょうがねえな
172通行人:2001/02/10(土) 06:57
へええ
この一言で、反応が無くなるんだ。おもしれえな
173名無シネマさん:2001/02/10(土) 07:59
確かに…。嵐だよ☆の反論はいかに?
174>荒らしだよ☆:2001/02/11(日) 01:16
>>171の反応はまだ??

荒らしだよ☆=キューブリック・ファン
おぇぇ。いやな仮説だ。ご馳走に糞便をぬりたくるような・・・
175名無シネマさん:2001/02/11(日) 03:50
>>1
クソしてスパチカねんねしな!
176U-名無しさん:2001/02/11(日) 11:29
>>130
遅レス
金がかけられなかったのは
2001年が興行的には失敗であんまり予算を出してもらえなかったらしいよ。
177名無シネマさん:2001/02/11(日) 11:29
今まで見た映画の中で
一番の駄作
178名無シネマさん:2001/02/11(日) 11:40
>177
まあただの煽りだと思うけど、下品だったからですか?
179名無シネマさん:2001/02/11(日) 13:03
うーん前半までは最高に面白かったんだけど、後半はダレダレ・・・
公開当時はあの刺激がセンセーショナルでも今見ればどーってことない感じ。
180名無シネマさん:2001/02/13(火) 22:03
>>130
当時、テレビの勢いが増してきて映画に大金を賭けるのが無理になってたらしい。
当初キューブリックはジャックニコルソン主演で「ナポレオン」を撮る予定
だったけど資金不足で途中で諦めて、低予算でできる「時計仕掛け」を撮る
ことにしたそうだよ。
181ロリ輔:2001/02/13(火) 23:03
>>179
今見てもこの作品を越える映像・カメラワークは同系統の作品では出現してない(断言)
見る目ないね君。
182名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:06
同系統って?
183名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:27
この映画はマルコムが好きだから見たけど寝てしまった・・・。
↑で誰かも言ってたけど、後半だれてしまい・・・。

所で、マルコム(マルカム?わからないんだけど)の顔が
前半と後半で結構違うよね。後半かっこいい。
184名無シネマさん:2001/02/14(水) 00:52
変態映画だね(笑)
185名無しさん:2001/02/14(水) 02:57
原作の方がはるかに良い。
ってゆーか、キューブリックってみんな原作つきじゃん。
カメラワークがどうの言ったって、作品自体のメッセージが素晴らしいんであって、
カメラワークとか映像が美しいとか言ってもそりゃ好き好きで、どうも胡散臭いな(笑)
186名無シネマさん:2001/02/14(水) 05:24
見た後萎えた。
187名無シネマさん:2001/02/14(水) 06:36
185 >うん うん アンソニー バージェス の原作 いい。彼も 映画化 は失敗だった
て大迷惑だったらしい。 キューブーリックって過大評価されすぎ。遺作の
トム クルーズがでてる 映画 最悪。でも 2001年は いいな。監督じゃなく
原作と特撮監督 とその助手がね
188ああ:2001/02/15(木) 19:01
なんか、見てて思うんだけど
この作品が糞だとか言うんなら
「こっちのほうがどう」とか言えないわけ?
貶すだけなら誰にだって出来るじゃない。
わたしは、荒らし☆の解説いいと思う。
189名無シネマさん:2001/02/15(木) 22:19
やっぱり原作のおかげじゃんね。
190フー:2001/02/15(木) 22:59
>荒らしだよ
勉強になったぞ、オイ
俺は、なんとなくオシャレな映画だなー位にしか思ってなかったよ
あんたの、他のオススメ映画無いの?

>理不尽な煽りクレてやがる厨房ども
テメエの意見も持ってないくせにうっさいぞ貴様らコラ
191名無シネマさん:2001/02/15(木) 23:04
ラストでセクースしてる時に
「もう完全に治ったね」と言ってるのは誰?
俺はアレックスが入院中にお見舞いに来た
政府の偉い人だと思ったんだけど。
192名無シネマさん:2001/02/15(木) 23:35
荒らしだよ☆の発言は過去ログのコピペ30%、他人のWebのコピペ10%。
あとの60%は煽りと罵倒と他人になりすまして自画自賛。
193名無シネマさん:2001/02/15(木) 23:43
>>190
じゃあ、荒しだよ自画自賛の190氏は騙りかな?

ところで、荒らし氏はバージェスの原作と映画をごっちゃにして
某所で大恥さらしたそうだけど、本当?

>>171
194荒らしだよ☆:2001/02/16(金) 00:13
>>171
俺がドコをどういう風にごっちゃにしてるっていうんだ?
ちゃんと指摘してくれよ。

195名無シネマさん:2001/02/16(金) 00:18
>>194
お!荒らしだよ☆が復活した!!(笑)
やっぱ、凄い気にしてたんだね。
伝説の>>171氏のカウンターパンチ
196名無シネマさん:2001/02/16(金) 00:20
>>194
おい荒らし☆!
>俺がドコをどういう風にごっちゃにしてるっていうんだ?
>ちゃんと指摘してくれよ。

そんな気弱になるな!!
おれたちがついてるぞ!!
戦え戦うんだ!!
おまえの名誉を守れ!!
197名無シネマさん:2001/02/16(金) 01:27
>>150
テレビ版エヴァの最終回は時計のパクリ。
おめでとうと言って拍手するシーン
あそこの音楽が第9だったら時計そのもの。
198名無シネマさん:2001/02/16(金) 01:31
俺最近の荒らしだよ☆の半分は他人の騙りだと思うけど
多分
199荒らしだよ☆:2001/02/16(金) 01:37
>>198
うるセエ、したり顔して間抜けなことぬかすなよボケ。
全部俺様だ、この腐れ金玉。
ここに書き込んでる奴らは俺様以外全員馬鹿。
200>荒らしだよ☆さま:2001/02/16(金) 01:48
で、バージェスの原作とキューブリックの映画、ごっちゃに論じて
すごい恥かいたって本当?

マジレスおねがいします。
興味ある
201荒らしだよ☆:2001/02/16(金) 02:03
>>200
俺もそれ知りたい。193が言ってるのはどのスレのことなんだ?
単なる煽りか?171・193さっさと答えろ。
202U−名無しさん:2001/02/16(金) 02:07
煽りは虫で行きましょ
荒らしだよ☆さんの意見興味深かったんでageぇ
203>荒らしだよ☆:2001/02/16(金) 02:09
お!
ご本人!!

で、どうなの??
バージェスとキューブリックごっちゃにしたって本当?
204荒すなよ:2001/02/16(金) 02:11
このスレの真中アタリに、荒らしだよ☆のハンドルで、なんかごちゃごちゃ
書いてるだろ。アレだろ。自分で読め
205名無シネマさん:2001/02/16(金) 05:48
U-名無しさん=荒らしだよ☆
双方否定すると思うがフフフ
206名無しさん@引く手あまた:2001/02/16(金) 10:59
荒らしだよさんの説明を感心しながら読んでしまった私は厨房ですか?
207名無シネマさん:2001/02/17(土) 00:40
あげ荒らしごくろうさんage
208名無シネマさん:2001/02/17(土) 00:45
U-名無しさん=荒らしだよ☆
双方否定すると思うがフフフ
209名無シネマさん:2001/02/18(日) 02:56
音楽がいいよね。
210>209:2001/02/19(月) 23:41
これを期にベートーベン聞いてみようかな
211名無シネマさん:2001/02/20(火) 01:03
ラストでセクースしてる時に
「もう完全に治ったね」と言ってるのは誰?

>>191
あ・それ私もずっと気になってた。
最初、ぼかしの入ってる一昔前の版のビデオで見たときには確か子供?見たいな声
がナレーションで「もう完全に治ったね」と言ってたような記憶があるんだけど、
ボカシなしの版(2〜3年前の物)を見た時には主人公が「こうして僕は治ったのさ」
とか言ってたような気がするんだけど・・・ 誰か知ってる人教えてください。
212名無シネマさん:2001/02/20(火) 01:42
>>206
間違いなく厨房です
213名無シネマさん:2001/02/20(火) 02:19
>>206
私はそんなこと無いと思う、212みたいな煽りこそ厨房だと思うよ。
荒らしだよ☆の書きこみからかなりたったけど
未だに内容に対するレスが無くて煽り厨房ばっかりなのが痛い(w
煽ってる人たちはこの映画の内容理解してないんじゃないのかな
ただ理解できないから煽ってるようにしかみえないんですけど。
214名無しさん:2001/02/20(火) 03:03
っていうか映画だけ見て内容とかメッセージ理解できるかな?
小説は良かった、ほんとに衝撃。
カメラワークとか光とか、良いと言えばいいんだろうけど、内容には無関係。
だから興味無し。
215名無シネマさん:2001/02/20(火) 23:56
>>214
カメラワークは内容に関係ないなんてよく言えるね
216名無シネマさん:2001/02/21(水) 00:19
小説の方が良いとか抜かす奴は映画板来んな!!
217名無しさん:2001/02/21(水) 00:21
>215
カメラワークで作品の内容が変わるの?
小説のメッセージと映画のメッセージは違うって事なの?
言葉で説明できる?
218荒らしだよ☆:2001/02/21(水) 00:24
>>214
映画だけ観ても内容理解できるに決まってるだろボケ。
自分が理解できないから他人も同じだと思うなよ低脳野郎
原作よんだのは最近だけどそれほど良いとは思わなかったぞ。
映像・音楽でないようを理解することが出来ないんだったら映画みるの止めちまえ
カメラワークが内容には無関係? プププ 笑わせてくれるじゃねーか。
219バロン皇帝:2001/02/21(水) 00:24
変わりますよ。
まったく変わります。
そんなこと常識です。
映画のイロハですよ。
220荒らしだよ☆:2001/02/21(水) 00:42
>>217
カメラを主観的に撮るのと引いた画で客観的に撮ることだけでも
観客がそのシーンに対する印象が全く異なる。
この映画は少し引いた画であえて第三者的な視点から見せることで
主人公に感情移入させないつくりになってる。
試しに家に押し入るシーン見直してみろよ、玄関口から進入するとことか
雨に唄えば 蹴りのところのカメラの構図なんて他の監督が撮ったら
ああいう風には多分撮らないぞ。

221名無しさん:2001/02/21(水) 01:32
そりゃ少しは変わるだろうけど対して変わらないって。
大げさだよ。
時計仕掛けの映画が良いのは原作のおかげだって。
222名無しさん:2001/02/21(水) 01:36
>220変わるのは印象程度。
ストーリーやメッセージは変わりっこない、って言いたいんでしょ。
俺も同意。原作最高!
223荒らしだよ☆:2001/02/21(水) 02:08
>>222
ストーリーも違うんだよボケ。
原作小説には現在出版されてるバージョンは削除されてるけど最終章に主人公が
後に自分のやってきた行いを後悔して悔い改める部分が書かれていた
これは明らかに映画と違うぞ、そうだろ?チンカス野郎。

224バロン皇帝:2001/02/21(水) 02:22
荒らしだよ☆は、オオバカモンだね。
222は、カメラワークによってストーリーはかわらんと
いう意味で、
>変わるのは印象程度。
>ストーリーやメッセージは変わりっこない、って言いたいんでしょ

と書いているんだ。
それを荒らし君は、原作と映画のストーリーが違うという
筋違いの話しをしているんですねえ。
話の文脈が読み取れないオオバカもんめが!
チンカスはお主の方じゃ!!

 ということで、以後ここはバロン皇帝がしきることになりました。
みなさま、よろしくお願いします。
  
225名無シネマさん:2001/02/21(水) 02:23
バロン皇帝最高です。
がんばってください。
226>>コテハンALL:2001/02/21(水) 07:36
まったく君らは、手をかえ品をかえ・・・(笑)
227名無シネマさん:2001/02/21(水) 08:21
>>226
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/979/979330898.html
からの私怨ですよ。(藁

こっちも
ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=981469700&ls=50
も私怨スレだなあ。カッコわる。
228名無シネマさん:2001/02/23(金) 02:37
バロンにも荒らしにも肩入れするつもりはないが、
217と222は映画を観る資格などない。
君たちは狭い部屋の中にひきこもってブラウン管でも眺めていなさい。
この板に接続するのも迷惑だからやめてくれ。
229バロン皇帝:2001/02/23(金) 05:22
>>228
正直にいいたまえ。
バロン皇帝の家臣になりたいのだろう?
よしよし。

228は、バロン皇帝の家臣となったため
以後ハンドルネームを胸毛男爵と名乗るように。

230名無@91:2001/02/23(金) 07:18
>>バロン皇帝さま
ラウンジのゆきのふスレ見てました!
石の花はあなただったんですね!!
みんなの冷たい視線をあびてまで石の花を囲む会(会員2人)をつくったのは私でございます!
あなたのファンです!!!
バロン皇帝の悪口カキコをみたら速攻で>>231のように揚げ荒らしてやります(怒)
はっは〜
231名無@91:2001/02/23(金) 07:19
           ○\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            \ \  | ぶち殺すッ・・・!!!殺す!!殺すッ!!
             \ \ \_ __________________
               \ \  レ
            ____\ \ /]____
○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)  /(゚Д\丿\/  \
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\/ ̄ ̄ ̄/\/_∩_|
        __/ ̄/ ̄ ̄/ ̄ ̄/_γ⌒\
       ◎_| ≡|二二|≡ | ◎_) ヽ |
      ◎◎_\__\__\__◎◎ )丿_ノ
     /====/____/_/○/ /==/ ̄ ̄ ̄ ̄\
    |====7____----~---__/==/◎~(()~(()~◎ \
    ヽ===|________V≡≡|~)~~|√|√|√~(()\ブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチブチッ・・・
__... ..ヽ==\_______V===7|◎ |√|√|√|~◎|.. ... .. . .. _ .. ... ..__
      ヽ===√λλλλλV===/ λ λλλλ/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

232名無シネマさん:2001/02/23(金) 13:11
時計仕掛けもフルメタルも原作のほうがよい。
クーブリックなんて原作の質を落とすダメ監督
233名無シネマさん:2001/02/23(金) 13:15
映画にわかるもわからないもあるか
感じたものそのものがあんたのみかた。
234ああ:2001/02/23(金) 17:43
>231
厨房板にいきなよ。
235名無シネマさん:2001/02/24(土) 00:14
あげ
236名無しさん:2001/02/24(土) 23:47
>232
全く同感。
構図だのカメラワークだの、あやしいあやしい(笑)
こういうのに限って監督やらすとメッチャクチャつまんねえ映画しか撮れない(笑)
可哀想なバカオタク。
237名無シネマさん:2001/02/26(月) 05:25
タイトルの意味は?
238名無しブリトバ:2001/02/26(月) 05:42
通りすがりの者だが、こんな低レベルの議論じゃキューブリックもバージェスも可哀相。
239名無シネマさん:2001/02/26(月) 05:59
厨房どもが何をほざこうとも、
キューブリックの『時計じかけのオレンジ』は未来永劫、
歴史に残る不朽の名作であることは疑う余地はない。
だって>>1 からして、なんか普通じゃないと思ったからスレ立てたんだろ?
240名無シネマさん:2001/02/26(月) 06:03
77年ごろのリバイバルで見ました。
つまらなかったという記憶があるだけで、
あとは、ほとんど記憶が無いです。
ああ、渋谷の東急文化会館の地下で見たことを覚えてる。

241名無シネマさん:2001/02/26(月) 06:04
時計仕掛けのオレンジもいいけど
「時計仕掛けのりんご」もいいよ。
これって外出?
242だよ:2001/02/26(月) 06:49
おさむしだろ
243名無シネマさん:2001/02/26(月) 06:54
yes@`
244名無しさん:2001/02/26(月) 09:18
映画化されて大迷惑のパージェスは可哀想。
キューブリックは別に・・・関係無い。
小説のイメージビデオだな、出来の悪い。
245名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:30
>237
本来人間はオレンジのように自然の産物であるにもかかわらず、
機械的に善悪の判断を矯正されたら、それはもはや時計仕掛けのオレンジである、
例え選んだ道が悪であろうとも、人間が主体的に選択したのであれば、
機械的に善を強制されるよりはましである、という意味。小説の方からだけど。

246名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:43
小説は糞
247名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:47
原作者の意図を無視して勝手な解釈をするオナニー監督と相互オナニーをする映画オタク
248名無シネマさん:2001/02/26(月) 09:52
映画の話してんのに、原作の方がとか言い出す奴って一番嫌われるタイプのオタクだよな
249U-名無しさん:2001/02/26(月) 09:53
キューブリックはストーリーテリングには興味ないでしょ。
244氏の「イメージビデオ」はいいえて妙。要するに映画を撮る事で
画家やイラストレーターや写真家になろうとした人。僕は嫌い。
同系列にパトリス・ルコント、キシェロフスキ、岩井俊二、カラー時代の黒沢明など。
250名無シネマさん:2001/02/26(月) 10:09
細部を観ると、以外に原作に忠実なんだよな。ただ映画のメッセージがよく分からない。
251名無シネマさん:2001/02/26(月) 10:42
タイトルの意味にはもう二つほど説があって、一つは舞台となる近未来のイギリス
を覆う全体主義が巨大な時計仕掛けのオレンジではないかというもの。
もう一つは本能のおもむくままに機械的に暴力を振るい続けるアレックスそのものが
既に時計仕掛けのオレンジではないかとする説。

映画はどちらかと言えば後者に近いのではないかと思うのだが。
252名無シネマさん:2001/02/26(月) 11:13
どーでもいいが、「オレンジ」というキーワードを何も説明していない
>>251の説は、まったく説得力が無いね。だったら、「機械仕掛け」なら
何でもいいんだろ?
253名無シネマさん:2001/02/26(月) 11:31
>252
自然の産物の象徴としてイメージしやすかったとか?知らないけど。

まぁそんなことより要は映画では"超暴力"を描きたかったんだよね。
それを麻薬や幻覚剤がもたらす高揚感と重ねて、あんなサイケデリックなセットや
ファッションが生まれたんじゃないかと。
まあそういう意味ではイメージビデオと言うのもあながち外れてはないのだろう。
254名無シネマさん:2001/02/26(月) 16:51
curious as a clockwork orange

時計仕掛けのオレンジって言うより
「ぜんまい仕掛けのオレンジ」のほうが適訳。
255名無シネマさん:2001/02/26(月) 16:53
フルメタルジャケットにしても原作の残酷なところが面白いんだが
映画版はラストがぬるくてだめ
256名無シネマさん:2001/02/26(月) 17:32
原作小説と映画の違いって、結構本でも書かれてるけど
論議できそうだよね。過去スレ無かったかな?
257名無シネマさん:2001/02/26(月) 17:55
バージェスの原作も正直よく分からないところがある。
SF板の奴らに意見を聞いてみるか。
258名無シネマさん:2001/02/26(月) 18:36
>>253

「超暴力」?
どの辺が超えてたんだ?

単なるドキュソ映画じゃん。
259名無しさん:2001/02/26(月) 23:47
>258
全く同感
昔の映画だっつう事さしひいても大した暴力じゃないよ。
映画化失敗。
260名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:22
お前ら全員馬鹿
261名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:57
禿げしいね
262名無シネマさん:2001/02/27(火) 03:01
キューブリック嫌いな人って結構いるんだな。
なにか辛い思い出でもあるのか?
263名無シネマさん:2001/02/27(火) 03:10
完全に治ったね
264名無シネマさん:2001/02/27(火) 03:42
そもそも原作は「小説」として独立し
それをもとに映像化したものも「映画」として独立している。
つまり、小説=映画というわけではなくて、それぞれが各々の特性を持った
別のものと考えるべきだと思う。
よって小説と映画がどちらの方が優れているかなんていう比較は
的外れではないだろうか?
265名無シネマさん:2001/02/27(火) 04:25
よくわからない
266名無シネマさん:2001/02/27(火) 07:58
そんなに原作と映画を比較すんのが好きなら、お前ら、映画見るときなんでも原作
読むんだろうな?見たあとでもいいけど。
キューブリックの映画だけ原作読んだ、なんつったら、論理の破綻もいいとこだじょ。
267名無シネマさん:2001/02/27(火) 09:20
>>264
いいこと言うね。
268名無シネマさん:2001/02/27(火) 09:26
なんで原作と映画を比較すると文句いう奴がでるのかな
どちらが優れてるかっていう比較は的外れだとしても
それぞれの表現手法に得手不得手があるのは事実なんだから
その違いを楽しむってのは充分アリだと思う
269車寅次郎:2001/02/27(火) 09:28
まあ時計仕掛けのオレンジの場合は映画だけ見たら1のように訳がわからん
人が多いだろうから、原作からアプローチしてみるのも一つの手じゃないかな。
これがブレードランナーならフィリップ・K・ディックの原作は触れる必要はないだろう。
そんなに目くじら立てなくてもいいのでは?
270名無しさん:2001/02/28(水) 01:16
>264
小説を「もとに」してる映画が何で「独立」してると言えるのでしょうか?
小説が無ければ存在し得ない以上、独立してるとは言い難いでしょう。
はっきり言ってあの小説を映画化するのは無理があるって事。
単なる中途半端な暴力映画に過ぎません。
271名無シネマさん:2001/02/28(水) 03:52
原作ヲタはほんとにキモイな〜
272名無シネマさん:2001/02/28(水) 04:16
>単なる中途半端な暴力映画に過ぎません。
あの究極の中途半端さが素晴らしいよ!
273名無シネマさん:2001/02/28(水) 07:49
完全に治ったね
274名無シネマさん:2001/02/28(水) 09:24
原作に比べ、映画は暴力描写が物足りないからだめなんですか?
275名無シネマさん:2001/02/28(水) 09:52
>274
暴力の根底にある意味性が映画でははっきり描かれていないんじゃないかな。
原作には全体主義への批判や言いようのない虚無感が流れているんだけど、
映画はクラシック音楽に合わせてただ暴力と破壊を延々繰り返すだけ。
ただキューブリックが描きたかったのはそこだと思うんだけど。
276名無シネマさん:2001/02/28(水) 11:57
完全に治ったね
277名無シネマさん:2001/03/01(木) 00:33
完治あげ!
278名無シネマさん:2001/03/03(土) 04:03
age
279名無シネマさん:2001/03/03(土) 04:23
あいむ すぃ〜〜〜〜ぎん い〜んざ れ〜〜いん♪
280名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:13
                            
281名無シネマさん:2001/03/03(土) 23:33
age 
282名無シネマさん:2001/03/04(日) 01:13
バージェースのファンは青臭い文学ヲタが大多数を占めています。
283名無シネマさん:2001/03/04(日) 12:33
映画化大失敗ですね。
キューブリックオタ=可愛そうな映画スノッブ
284名無シネマさん:2001/03/04(日) 13:10
原作読んでないけど映画は予備知識なしに見たら抜群に面白かった。
285名無シネマさん:2001/03/04(日) 14:59
原作、日本の文庫版だと最後がまるまる一章カットされてるじゃん。
あれって映画のラストに合わせたの?
286名無シネマさん:2001/03/04(日) 15:17
>>285
原作も二つのバージョンがあるのです。
287名無シネマさん
age