ウディ・アレンが好きで好きで……。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
剃りを入れようかと思っています。
映画としてはアニー・ホールが、ジョークは子猫チャンが好きです。
2名無シネマさん:2001/01/06(土) 17:58
剃りいれちゃいなよ!
3名無シネマさん:2001/01/06(土) 23:29
あっ、俺もファンです。『セプテンバー』が一番好きです。
2月に公開される『ギター弾きの恋』が楽しみです。
4名無シネマさん:2001/01/06(土) 23:49
「ギター弾きの恋」面白そうだなあ。
「大人はわかってくれない」を論議しながら劇場か何かに並んでる人に
ウッディがつっこみを入れに行くのは「スターダストメモリー」?
5名無シネマさん:2001/01/07(日) 00:02
>劇場か何かに並んでる人に
>ウッディがつっこみを入れに行くのは「スターダストメモリー」?

「アニー・ホール」じゃなかったっけ?
つっこみを入れたあとに「本人に確認してもらおう」
ということでマクルーハン本人が出てくるやつ。
6名無シネマさん:2001/01/07(日) 00:09
>>5
ありがとう。「アニーホール」でしたか。
あの辺どうもこんがらがっちゃっています。
7名無シネマさん:2001/01/07(日) 00:29
「カイロの紫のバラ」が好き
東京来てまだ間もない頃三鷹の映画館でひとりで観た
併映は「ブロードウェイのダニーローズ」だった。
DVD欲しい、でてるのかな?
8名無シネマさん:2001/01/07(日) 00:36
女にモテまくって羨ましい。
なんとかあの話術を会得したい。
9うむ:2001/01/07(日) 00:40
「カイロの紫のバラ」だけ大好き。
これ、映画館で見なければ意味がないのだけど。
アレンの神経症的演技は嫌いだ。
10名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:06
ウッディー・アレン好きの童貞

こんな人周りにいます
11名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:10
>>8
たしかに、映画の中のウディ・アレンは
チビでハゲで神経質なおじさんなのにモテまくってますな〜。
羨ましいくらいに。でもそれは映画の中だけの“おとぎ話”で
現実には、あーゆう人はモテないんだよなー。
12名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:11
そう言えば、昔はウッディ・アレンだったのに、
いつのまにかウディ・アレンになってたね。
13名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:14
>>10
>ウッディー・アレン好きの童貞

ハイ、それ私です。もう25歳です。ハイ。
14名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:14
>>11
だって現実にもウディ・アレンは女優とつきあいまくってきたじゃない?

15荒らしだよ☆:2001/01/07(日) 01:23
マンハッタン殺人ミステリー駄作といわれてるけど結構好きだ。
「アイズワイドシャット」観た直後にみたら何かちょこっとだけ
似てると思った。そう思った奴いねぇか?いないなら別にいいけど。
16名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:42
高1の時、観に行った「ハンナとその姉妹」。好きな女のコとデートで
行ったのだけど、ラストの解釈を「良かったねー、最後で○○○が無事
出来て」なんて彼女が言ったので、「アホか。人生の皮肉っつうモンを
全然理解してへんのやなあ」と私が切り返したもんだから、雰囲気は
最悪になり、見事振られました。「ラジオデイズ」も良かった。
戦争中にこんなに明るい国には、そりゃあ大日本帝国は勝てぬでござる
よお、と嘆いたりもしました。長文、スマソです。
17名無シネマさん:2001/01/07(日) 01:50
ウディ・アレン、あの顔でもてまくりなのはなぜなんだ?
ところで彼に限らずやっぱり隠れロリコンって多いの?
18名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:23
インテリ気取りのオタク受け映画
19名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:27
>>18
このスレをどう読んだら、
>インテリ気取りのオタク受け映画
なんて思えるのか不思議。

そう思っちゃうほど君はアレなのか?
20名無シネマさん:2001/01/07(日) 02:38
「アニー・ホール」のラストの述壊(「めん鳥が卵を...」)を、
当時必死になって意味を理解しようとしたのも、懐かしい。
賛否色々あるだろうけど、素晴らしい映画作家だと思う。
21名無シネマさん:2001/01/07(日) 03:53
>>14
>だって現実にもウディ・アレンは女優とつきあいまくってきたじゃない?

映画の中のウディ・アレンと
現実のウディ・アレンは性格がかなり違います。
現実のウディ・アレンは実に権謀術数にたけた人です。
また、非常にパワフルで頭の回転の速い人です。
だからミア・ファーローとの泥沼の離婚騒動も難なくきり抜けました。
そういう人は女にもてます。
22名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:13
>15
「MMM」駄作と言われてるんですか?
劇場観にいったとき、客席が爆笑の渦に包まれてたよ。
自分もすごく楽しんで観た覚えがあるけど。

ウディ・アレンの、せわしない動きと人の揚げ足ばっか
とるような物言いが好きだーーー!
やっぱり、彼の映画は彼が主演でないと今一つ物足りない
気がする。
23名無シネマさん:2001/01/07(日) 05:43
オレも役者としてのウディ・アレンが好き。
「アンツ」なんて、声をあてただけなのに、
この人の映画っぽくなっちゃってる。
24たくお:2001/01/10(水) 11:23
「セレブリティ」良かった。
ここ数年の演出主演作とドキュメンタリー「ワイルド・マン・ブルース」見て、もう
年齢的に、自作にこれまでと同じキャラとして出るのはキツイのではないかという感じ
はした。特に「ワイルド〜」では厭味なユダヤ老人に見える瞬間があり、実像に近い
ドキュメントでそう見えるくらいだから、カメラの外ではもっと厭味なんだろうという
印象を持った。
「セレブリティ」で、明らかにアレンの分身であるケネス・ブラナーが、ルームメイト
に嘘をついてウィノナ・ライダーに会いに行く所が良かった。このロマンチックに燃え
上がる場面では、アレンの演出もリキが入っているように見えた。アレン自身が演じた
作品では、こんなロマンチックに演出されたものはなかったように思う。自分では様に
ならないことをよくわかっていたのだろう。それにもう本人では、悩める40男の役と
いうわけにはいかないだろう。他人に演じさせて若返るのが、一番無難だったというこ
となんだろうな。
自作にまた主演するとしたら、「ハリーとトント」みたいな老探求者の役をやったり
するんだろうか?それとも「旅路の果て」みたいな作品は・・でもそんなアレンは
見たくないな。
25名無シネマさん:2001/01/12(金) 08:11
「スターダストメモリー」の中でウディ演ずる主人公の映画監督が宇宙人にまで
「君の映画はおもしろかった・・とくに初期のコメディがね。」と言われてしまう
シーンは笑った。
26名無シネマさん:2001/01/12(金) 09:11
で、結局>>1は剃りを入れたのかがモーレツに気になるんだが。
個人的には腕に「アレン命」(無論カミソリで)を希望。
27名無シネマさん:2001/01/12(金) 18:13
「セレブレティ」のケネス・ブラナーには激しく遺憾!
彼が器用なのはわかったけどなんかなあ・・。
28名無シネマさん:2001/01/12(金) 22:13
器用すぎて、ウッディ・アレンをコピーしただけの演技だった>ケネス・ブラナー
あれなら本人が演ったほうがよっぽどはまってた。
29アナル番長:2001/01/12(金) 22:32
「アニーホール」は最高の娯楽。
ネクタイとかしめちゃってさ。ダイアンキートン。
他はあまり好きのない。
30荒らしだよ☆:2001/01/13(土) 00:59
ダイアン・キートン好きだったな、美人じゃないけど魅力的だったのに。
最近は単なる婆になっちゃった。
年には勝てないのね。
ミア・ファローも可愛かったさ顎が。ジュリあ・ロバーツの顔とどことなく似てる。
31名無シネマさん:2001/01/13(土) 01:04
えーっと、どなたか何故「インテリア」はダメだといわれるのか、説明していただけませんか
ちょっと好きだったりするので。
32名無シネマさん:2001/01/13(土) 01:24
>31
笑いがまったくないからでしょう。あれじゃ「セレブレティ」で
ウディのモノマネしてるケネス・ブラナーの如くベルイマンの
猿まねだからねえ。
ちなみにさんざん叩かれたことを次の「スターダストメモリー」
で皮肉たっぷりに描いてまた叩かれるんだけどね。
33名無シネマさん:2001/01/13(土) 01:54
半年前ぐらいからすげえスキになったけど作品が多すぎて・・・アニーホール二回もかりちゃったことある。一つ一つ×でけしてかなきゃだめかな。

ワイルドブルース見ました。すっげえよね、あれ。しわが。俺も心配した。カメラの前だと大丈夫なんだろうなー、すごいな
34ぽんち:2001/01/13(土) 11:14
スノボーで盛岡に行った際に盛岡駅構内のshopで「アニーホール」が新品で
980円!即買いに走ったね。
35名無シネマさん:2001/01/13(土) 11:20
ギター弾きの恋、いつになったら上映すんの?
ダラダラ上映期間を延ばさず番組の回転を早くして欲しいなあ。
>恵比寿ガーデンシネマ
36名無シネマさん:2001/01/13(土) 11:23
 カメレオンマンが死ぬほど好きなおれ
3731:2001/01/14(日) 00:01
>>32
親切にレスどうも
>ベルイマンの猿まねだからねえ。
なるほどねえ、実はまだベルイマン未見なので違いがわかりませんが。
38名無シネマさん:2001/01/15(月) 21:31
>37
笑いを盛り込みつつシリアスな題材をそつなく描いてこそウッディ・アレンの真骨頂!
39名無シネマさん:2001/01/15(月) 23:28
劇場公開されてないけど bananas は死ぬ程笑わされた。あれは
最高傑作のひとつだと思うけど...
最近のでは「世界は女で回っている」が力作でよかったっす。
「カメレオンマン」も最高に面白いです。
「インテリア」路線もよかったと思うのですが、もう作らないですね。
40名無シネマさん:2001/01/18(木) 07:26
サマー・ナイト見た人はいるかい?
41名無シネマさん:2001/01/18(木) 15:38
 会社辞めて以来引きこもって映画ばかり観てる私には、『世界は・・』
はなんだか悲しかった。
 しかし「どうしてもカメラのピントが合わない俳優」のネタは大爆笑。
 湯田屋はやっぱり最高だね。
42名無シネマさん:2001/01/18(木) 17:33
三橋美智也主演の "What's up@` Tiger Lily ?" を見たいけど...
ビデオとか DVD とかになってないの? 字幕なしでも OK。
情報きぼ〜ん。
43名無シネマさん:2001/01/18(木) 18:25
↑さすがに三橋美智也の主演は無いぞ
三橋達也だろ
44名無シネマさん:2001/01/18(木) 23:22
私もウディ・アレン大好きです。
どの作品も好きだけど「泥棒野郎」が特にすき。
いつかウディ好きの彼氏を見つけて一緒に映画観に行きたい!
45名無しシネマさん:2001/01/20(土) 02:32
「マンハッタン殺人ミステリー」でハマって
それから色々見まくったクチです
「誘惑のアフロディーテ」が結構好きだな〜
「ブロードウェイと銃弾」も好き

46training day:2001/01/20(土) 02:37
ダンサーインザダークのビョークの息子役がウッディ・アレンに似てました。
47名無シネマさん:2001/01/20(土) 12:37
おいおい、マンハッタン誰もあげてねぇよ!!
俺はベンチに二人で夜明けの橋を眺めるとこと
最後のウディの表情が好きさ。
48名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:14
あげとくか
49名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:17
ウディアレンは最高だね。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=980003526&ls=50

アメリカ最高の監督はウディアレンだろってスレ作ったんでアンチ退治
に協力してください
50名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:24
>>42
うーん。輸入なら簡単に手に入るんですけど・・・アメリカでは普通にレンタルビデオ屋に置いてあるくらいですから。
51名無シネマさん:2001/01/21(日) 02:43
>39,41
 「地球は女で回っている」じゃなかったか?タイトルは。
 まあ元の題(解体するハリー)の方が格段に良いから、どうでもいいけど。
52名無シネマさん:2001/01/25(木) 06:49
あげておこう。
53名無シネマさん:2001/01/28(日) 09:54
100人の20世紀本日放送あげ。
http://www.tv-asahi.co.jp/100nin/index.html
54名無シネマさん:2001/01/28(日) 11:09
>>54
「世界中にアイラブユー」と「地球は女で回っている」とが
ごっちゃになってました。スマソ。アラン・アルダはテレビ版の
M.A.S.H. 以来のファンだけど、ウディ・アレンの映画でもいい感じ。
55名無シネマさん:2001/01/28(日) 18:32
放送中あげ
56名無シネマさん:2001/01/29(月) 04:00
で、昨日の番組は、映画の宣伝と考えていいのかな。。。
57名無シネマさん:2001/01/29(月) 04:22
「誰もが知りたがってるくせに(以下略)」で、巨大化した胸に襲われるシーンはカッコよかった!
58名無シネマさん:2001/01/31(水) 10:06
爆笑問題の太田光が「ギター弾きの恋」を昨夜のラジオ番組で誉めていました。
スレをageるためのネタで、他意はありません。
59名無シネマさん:2001/02/02(金) 20:21
あげ
60名無シネマさん:2001/02/02(金) 21:55
ダイアン・ウィースト大好きです。
「セプテンバー」、地味な映画だけど僕は好き。
61名無シネマさん:2001/02/03(土) 01:13
 体がぼやけてきた!アゲ
62名無しさん:2001/02/03(土) 06:18
age
63名無シネマさん:2001/02/05(月) 03:21
 だけど先生、卵は欲しいんですアゲ
64名無シネマさん:2001/02/05(月) 03:33
 「影と霧」の無意味な役者陣の派手さはなんだったんだ。
 マドンナとかジュディとか意味なしの助。あんなインテリ
ぶった売春宿やだ。作品自体はスキだけど。
65名無シネマさん:2001/02/08(木) 20:33
>>霧と影は俺が好きな作品の一つ、出てる人豪華だけど、
べつにいやみじゃないし。ストーリー自体よかった。
霧と影に消えてしまうおとぎ話のように。

個人的には気分によって代わるけど
初期のドタバタっぽいのも好き、バナナ、スリーパーとかあの辺。
66名無しさん:2001/02/08(木) 23:45
>>58
なんて言ってたのか知りたいっす。
早く見れて羨ましい。

67名無シネマさん:2001/02/10(土) 03:57
>>66
年明け頃にTBS火曜深夜の爆笑問題カーボーイで
最高傑作とかべた褒めしてました。
寝ぼけて聞いてたのでその程度にしか覚えてないです。
それ以前にも文芸坐に通っていた頃の話とかしてみたりで
日芸出身の映画ヲタっぽい発言があの世代の人らしいなあと思ったり。

「ギター弾きの恋」、恵比寿では3月17日に公開決定ですね。
GWくらいまでやるのかな。。。
68名無シネマさん:2001/02/10(土) 05:58
「地球は女で回っている」のサントラってあります?
ジャズはあんまり聞かない、というか知らないだけなんですが、ウディアレン映画と「クラム」のジャズは大好きです。
クラムの方はモンドミュージックに載ってたけどウディアレンは〜
詳しい人いたら教えてください。。。
69名無シネマさん:2001/02/10(土) 06:55
スレと関係ないけどお笑いの人って映画通が多いのかな?
ココリコの田中とか極楽とんぼの加藤もそうみたいだし。

ハッそもそもウディ・アレン自体お笑いの人か元々は。
70名無シネマさん:2001/02/11(日) 16:46
インテリニューヨーカーになりたいと思うのは私だけでしょうか?
71名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:24
いや、実はけっこう多いと思います。
72名無シネマさん:2001/02/11(日) 17:29
「ギター弾きの恋」、タワレコのフリーペーパーでゴンチチの人が感想書いてたけれど、
プロに言わせればショーン・ペンの指つかいが拙くて見えて萎えてしまうらしい。
ペンも相当鍛錬したみたいだけれどね。
73名無シネマさん:2001/02/11(日) 18:10
>>72
欠点はそれだけなのか?
それなら大いに期待してしまうぞ。
74:2001/02/11(日) 20:04
中学のときに本屋でウディアレンのインタビュー本万引きしてから、いろいろ見たね。
今から3年前、高校時代の俺は金曜の深夜にはウディアレンを見るって決めて
毎週それが楽しみだった。全作品好きだけど、やっぱし寂しく金曜の夜に見るには
やっぱり、切ない感じのマンハッタンやボギー俺も男だ!(とくに好き、監督ちがうけどね)とかがいい。
コメディもいいけど、やっぱしちょっぴり悲しげな終わりとか、グッと来るし、うまい。
もう、60超えてるし、毎年精力的に映画撮ってくれてるからファンとしては嬉しいけど、
同時に死んだら、すっごく寂しくなるなぁ。って毎回思う。
75名無シネマさん:2001/02/17(土) 19:22
アレンが子供のときにサミュエル・ベケット会って感動したってエピソード結構面白くありません?
76名無シネマさん:2001/02/17(土) 20:02
ウディオンアレンというインタビュー本は読み応えあるよ。
ハンナとその姉妹のラストは楽観的にしすぎたとか
実は本を読むのはそんなに楽しくないけどためになるから
読んでるんだとかいろんな本音が聞けます。
77名無シネマさん:2001/02/18(日) 22:24
『妻たち、夫たち』って好きなんだよなあ
78名無シネマさん:2001/02/22(木) 18:44
「ラジオ・デイズ」はオープニングから引き込まれた。
「カメレオン・マン」は公開当時、雑誌「BRUTUS」で酷評されていて、
2度と「BRUTUS」を買うまいと心に決めました。
「ボギー!」は買ったばかりのビデオデッキで録画して何回も見たなぁ。
「スリーパー」見てからしばらくスリスリ足で歩くロボットをマネしていました。
と思ったら「泥棒野郎」のころからあのネタはやってたのね。
……ってな具合に、彼の作品はいろいろ好きです(どっちかってゆーと古いのが)。
79名無シネマさん:2001/02/22(木) 21:20
「ギター弾きの恋」、軽いけどなかなか良かった。おしの女の子は役柄にはま
ってる。ウッディも証言者として登場して飄々とした味は健在。

 その次の作品の偽装クッキー屋が銀行強盗する話の方も楽しめた。
白痴のおばさんがいい味出してる。
80アンビリ:2001/02/22(木) 22:55
誰も「スリーパー」を見てないの?!!!
81名無シネマさん:2001/02/22(木) 23:03
「ウッディ・アレンの誰もが知りたがっているくせに、
ちょっと聞きにくいセックスのすべてについてお教え
しましょう。」、もう一度見たい。
あと監督作品じゃないけど、「カジノロワイヤル」も忘れちゃ
いかんでしょう。
82名無シネマさん:2001/02/23(金) 00:11
 「ウッディ・アレンの誰もが知りたがっているくせに、 ちょっと聞きにくいセックスのすべてについてお教えしましょう。」は、エンドロールで「精子 ウッディ・アレン」という配役に笑う。

 「スリーパー」最高。ウッディのロボットぶりが笑える。
83名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:40
「重罪と軽罪」が好きだ。
誰かハードに語ろう。
84名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:48
「スリーパー」ってSFのヤツ?
あれに出てくるオーブが欲しい。
85名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:49
>>80
ふたつ上を読めよ(呆
86名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:59
おいらはウッディ・アレンのペシミズムに激しく同感してしまうんだ。
鬱だ氏のう・・。
87名無シネマさん:2001/02/23(金) 03:41
鬱の人、「ハンナとその姉妹」のウッディのように宗教ショッピングしましょ
う。あなたにぴったりの神様がみつかりますよ。
88名無シネマさん:2001/02/26(月) 08:05
あげ
89名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:26
最高
90名無シネマさん
DVDで買いなおすべきなのだろうか?