スターウォーズについて語り合おう!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
20世紀を代表する名作「スターウォーズ・サーガ」に関するスレです。

※ 荒れると迷惑になるので、ファンクラブ関係者は立ち入り禁止とします。
※ ボトルキャップトレード等の書き込みも禁止とします
2[email protected]:2000/12/14(木) 11:52
C3POのキャップばかり20個ぐらいあるんだけど、
だれか、3万円で買わない?
3名無シネマさん:2000/12/14(木) 11:59
最近、スピンオフ小説を映画と同列に語ってる奴が多すぎない?
ウザイ。
4名無シネマさん:2000/12/14(木) 12:05
聖典は映画3作のみ。
あ、とりあえずエピソード1も入れとくか。
5底名無し沼さん:2000/12/14(木) 12:09
それぞれのノベライズも入れてよし。
俺的には3作のラジオドラマもOK。
6名無シネマさん:2000/12/14(木) 12:11
エピソード2はいつ頃になるのかな?
ユアン=マクレガーも撮ってる内にルーク並に老けて行くのか
7>6:2000/12/14(木) 12:54
2002年だよ
8名無シネマさん:2000/12/14(木) 13:39
歳相応に老けてくれりゃいい。>6
だいたい2の設定って1の10年後だしね。
どっちみちエピソードIVではじいさんになってるんだから。
9名無シネマさん:2000/12/14(木) 14:28
1のジャバはジジイ
4のジャバは若い
6のジャバはジジイ
10べん:2000/12/14(木) 14:33
オーラ・シング=ボバ・フェット説があるね
11たーきん:2000/12/14(木) 15:23
キットスター=ボバ・フェット説もあるね
12名無シネマさん:2000/12/14(木) 15:26
こち亀の両さん=ボバ・フェット説
13名無シネマさん:2000/12/14(木) 15:28
シミお母さん=ボバ・フェット説。
14名無シネマさん:2000/12/14(木) 15:29
>13
そいつは、シブいや!
15名無シネマさん:2000/12/14(木) 20:02
16名無シネマさん:2000/12/14(木) 21:03
ファンが勝手に騒いでるだけで、ボバ・フェットなんて誰でもなかったりして。

あんなかっこわるい死に方なんだもん。
17名無シネマさん:2000/12/14(木) 21:32
え?ボバ=きっとスターなんじゃないの?
エピソード1では映画に全然関係ない(必要ない)キャラなのに名
前ガンジンによばれてたっしょ。絶対あやしいって。

でもあのガキのグリードがハンソロに殺されるかどうかはちょっと
わからん。(ワラ
18>17:2000/12/14(木) 23:40
両方とも「ない」
19名無シネマさん:2000/12/15(金) 00:16
本当の所、ボバどうなの?死んだの?生きてるの?
小説版だと生きてるらしいけど。
20ジョージ:2000/12/15(金) 01:16
>18
いや、絶対にあのグリードはハンソロが殺した奴だって。
その証拠に顔色とかがいっしょだろ。
21名無シネマさん:2000/12/15(金) 02:45
>>19
映画では死んだ。
小説やコミックでは生きてる。
映画とスピンオフは世界が違う。
22名無シネマさん:2000/12/15(金) 03:09
スター・ウォーズ トリロジー買った人いる?
2319:2000/12/15(金) 03:42
てことは、正式にはサルラックの大穴(だっけ?)に落ちて
死んでしまったということ?
映画とスピンオフで世界が違うということは
ハンとレイアの子供とかも映画の世界の延長上ではないってこと?

わかりにくい質問でごめん・・・。
24名無シネマさん:2000/12/15(金) 05:35
ま、何にしても。今と言う時代では、特撮にも技が欲しいね。
エピソード1なんて、途中で目が慣れちゃって旗本退屈男になっちゃったもんね。
多くは望まないよ。マトリックス並みのやつをちらほら入れて欲しいな。
25名無シネマさん:2000/12/15(金) 12:49
『マトリックス』みたいに、「技」だけってのもなんだけどな。
26たーきん:2000/12/15(金) 14:05
> てことは、正式にはサルラックの大穴(だっけ?)に落ちて
> 死んでしまったということ?
> 映画とスピンオフで世界が違うということは
> ハンとレイアの子供とかも映画の世界の延長上ではないってこと?

SWに詳しい人から聞いた言葉そのままだけど、
何を「正式」と捉えるかは個人の自由。
SWはルーカスの世界だと考えて映画だけを聖典とするもよし(これが多数派?)。
スピンオフの方が面白いと感じて映画をオマケだとしてもよし。
自分で金を出して得たものなんだから、楽しみ方は個人個人で決めればよいわけで、
誰も(ルーカスでさえも)それを否定することはできない。

ただ事実なのは、スピンオフは他のスピンオフや映画を参考にして可能な限り
辻褄合せをしているが、映画はスピンオフ(映画の小説/ラジオ版も含む)をほとんど
参考にしていない(というか、考慮していない)。だから矛盾は多い。
ボバ・フェットの設定もその一つ。
だから、別物と考えるべきだと思う。
27名無シネマさん:2000/12/15(金) 15:20
トリロジーってさぁ、特別板ガ入っているんだっけ?>22
28名無シネマさん:2000/12/15(金) 15:34
20年前のオリジナル板は「無かったこと」になってる。
もう二度と発売されない
29名無シネマさん:2000/12/15(金) 15:43
来年DVD出るよ、オリジナル版のトリロジー。
30>29:2000/12/15(金) 18:07
出ねーよ
31べん:2000/12/15(金) 21:23
>>29 まだルーカスはDVDを信用してないはずだからね。

スピンオフはルーカスフィルム側は一応正伝として認めてるね。
ただ映画の方と合わなくなれば修正、削除されるけど。

>>20 ネタ?そりゃあ顔色は同じでしょう(藁
でも、マジレスするけど、ウォルド=グリードはあまりにも短絡的すぎるような…
32ジョージ:2000/12/15(金) 22:44
>べん

う〜む、、じゃあグリードは譲るとして、、、
キットスターはボバでしょ!
33名無シネマさん:2000/12/15(金) 23:36
キットスターは、きっとスターになるよ。
3419=26:2000/12/16(土) 00:15
>>26たーきん さん
確かに楽しみ方は個人の自由ですね。
自分は今まで映画を中心に置いていたんですが、
どこかのサイトでスピンオフについて滅茶苦茶詳しく書いてある所があって
そこを見て以来、なんだか番外編のような感じで楽しんでます。
劇中では数秒のキャラにも、ちゃんと物語があったり。
35名無シネマさん:2000/12/16(土) 00:15
>31
とりあえず、『エピ1』は出る。
あまりにも要望が強いので、ルーカス方針変更。今年になってから発表があった。
36べん:2000/12/16(土) 13:51
>>35 あっ そうなんだ。情報サンクス。
>>32 う〜ん、それはまだわからないね。「スターウォーズ・ユニバース」
によれば、昔は保安官だったっていう説もあるらしいけど・・・
まあ、EP2では多分あかされると思うからそれまで待とう!
37名無シネマさん:2000/12/16(土) 13:57
本国では特別版とオリジナルは別々の作品としてどちらも
トリロジー出てるよ。
DVDは29の言うとおり来年両バージョン出る予定。
ルーカスの気が変わらなければな。
38ジョージ:2000/12/16(土) 14:16
>べん
いやいや、あれこれ予想するのはファンの勤めだからね。(笑

俺のキットスター=ボバの根拠
スレイブ1(スレイブは奴隷って意味だから)
そんだけ。根拠弱い?(笑

あと、保安官説って初めて聞いた。詳しくおしえてくんろ。

あの装備ってマンダリアの戦士っていう集団の格好なんでしょ?
EP2では沢山でるんかなやっぱ。>マンダリア

39名無シネマさん:2000/12/16(土) 14:19
>>37
特別編が出た後はオリジナルはなかったことにされて,並売はされてない。
DVD,EP1は出るかもしれないけどクラッシックトリロジーはまだ出ないよ。
40名無シネマさん:2000/12/16(土) 14:23
ボバの万田呂亜の設定は忘れた方がいいずら。
映画には関係ないから。
41ジョージ:2000/12/16(土) 14:51
ええ???
ホントですか??マンダリア。ひょっとして小説とかの設定??
ショック。。
42名無シネマさん:2000/12/16(土) 15:13
ボバの昔の名前はジェイスター・メリールというのがスピンオフの通説だったけど、
EP2に出てくるボバの父親の名前はジェンゴ・フェットだから、昔の設定は完全に
破棄されたんだろうね。
くわしくはhttp://www.jedi.to/starwars/ep2/index.htmlを熟読せよ
43名無シネマさん:2000/12/16(土) 16:02
>39
オリジナル出てるっちゅうに。
オレ先週買ったばかりや。
44名無シネマさん:2000/12/16(土) 16:06
>39、43
アメリカ在だけど、近所のCOSTCOのビデオコーナーに
オリジナルとスペシャルエディションのトリロジーが山
積みになってたよ。
でもVHSだけどね。
45名無シネマさん:2000/12/16(土) 16:28
>44
在庫処分かもよ。
46名無シネマさん:2000/12/17(日) 00:19
>※ 荒れると迷惑になるので、ファンクラブ関係者は立ち入り禁止とします。

大笑い。
47名無シネマさん:2000/12/17(日) 01:15
>本国では特別版とオリジナルは別々の作品としてどちらも
>トリロジー出てるよ。
>DVDは29の言うとおり来年両バージョン出る予定。

セルビデオなら日本でもオリジナルのトリロジーは出てますよね

48名無シネマさん:2000/12/17(日) 02:14
帝国の逆襲(当然オリジナル)封切り当時、
エンディング付近の編集違いバージョンが存在したのは
意外に知られてない。70mm劇場で上映されていたものは
短い編集バージョン。現在ビデオ化されているのは
全てロングバージョン。
49名無シネマさん:2000/12/17(日) 03:03
ルーカスってDVD嫌いというよりは、再生される環境の不備なんかに
疑問を持っていると自分は考えていたが。
ホームシアターと呼べる位の家を持つ人が、DVDユーザーの50パーか
30パー程度であれば、もう少し早くソフトを発売していたのでは?
50ひく:2000/12/17(日) 07:20
>48さん
具体的に教えて下さい。
51べん:2000/12/17(日) 13:15
トリロジーのVHS買っちゃったよ。チラシに「DVDの発売はしばらくありません。」(笑
って書いてあったからね。ま、いいや。DVDプレイヤー持ってないし。EP2情報も入ってたし。

>>38ジョージさん 俺が読んだ「スターウォーズ・ユニバース」(だったと思う)
にたしか書いてあったんだよね。俺も立ち読みだったから詳しくはよくわかんない。スマソ。
でも名前は>>42さんの言う通り、ジェイスター・メリールだったね。
あと、揚げ足とりで悪いけどマンダリアじゃなく、マンダロアだと思う。

そんで、EP2はクローン大戦になるとルーカスは明言してるね。
その主力の兵隊が誰になるかがある意味大事だね
52名無シネマさん:2000/12/17(日) 13:50
>38
SWオフィシャルページのEP2予告ムービーに
ボバのかっこしたほとがうじゃうじゃいてるシーンがあったよ。
53名無シネマさん:2000/12/17(日) 14:41
>52
残念ながら君の見た予告編は、SWオタクの作ったものすごく良くできたパチもんだよ。
初夏頃に「本物か?」と話題になったやつだね。
HP自体が一見オフィシャルかと思うような出来だからね。
54名無シネマさん:2000/12/17(日) 14:50
この間、友人からSWって何がおもしろいの?
と聞かれました。
「CGのなかった昔ならともかく、
 今はもっとおもしろい映画山ほどあるじゃん?」
ということみたいです。
僕は「あれはストーリー云々ではなく、その世界を楽しむものなんだ」
と苦しい言い訳をしたのですが、
SWはなにがおもしろいですか?
5548:2000/12/17(日) 15:23
>ひくさん
封切り当時、日劇、新宿プラザで70mm版を見てだいたいの
映像のつながりを覚えていたんだけど、日本語吹き替え上映
(35mm)版を見て、エピローグの流れの違いに気づきました。
その後、2番館(35mm)、再びプラザ(70mm)と見て
確証を得ました。ファルコンがハイパースペースに入って逃げ切った
あとに病院船のシーンになりますよね?あの辺りのカットが
微妙に短くなってます。2,30秒くらいかな?
サントラCD収録の音楽と現在のビデオを見比べると分かると
思うのですが、サントラのほうは短く、曲としてはまとまっているの
ですが、ビデオの該当シーンについている曲は若干編集されて
長くなっていてます。(既存の曲をつぎはぎしているため、
ちょっとぎこちないつなぎになっています。)
つまり、サントラの音楽の流れ通りの映像が初期バージョンです。
どうやら封切り後に編集の修正が急遽入ったらしいです。

……って、この事って20年間ほとんどファンの間でも話題に
のぼらないので不思議に思ってました。自分の記憶違いかな?って。
でも雑誌日本語版スターログの当時のプロデューサーインタビューで
その事が語られていたので確信を得られました。
56名無シネマさん:2000/12/17(日) 15:31
>>55=48
「帝国の」を劇場で見た人はたぶんみんな、冒頭の日本語タイトルに呆然としたんで、それどころじゃなかったんじゃない?
57名無シネマさん:2000/12/17(日) 22:51
>>56
うわっ,そうだ。
俺,97年の特別編観るまで,映画館では「帝国」の冒頭にTHE EMPIRE STRIKES BACKって文字を見たことなかったよ。
58名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:05
>57
でも、それは黄色版だったね。青色であのロゴが見たかった!
59名無シネマさん:2000/12/17(日) 23:24
>>43@`>>44
ほんとに出てるなら教えてくれ!欲しいから!どんなパッケージ?
ちなみに日本で11/22に出たのは“特別編”って書いてないけど特別編ね。
60名無シネマさん:2000/12/18(月) 01:02
まず、旧三部作はオリジナル版も特別篇もDVDは出ていないし、当分の間は出ない。
さらにオリジナル版は「無かったこと」になっているので、もうどんな形でも
新しく発売されることはない。もちろんDVDは永遠に出ないだろう。
EP1のDVDは来年発売予定と公式にアナウンスがあった。

ただし、中国では海賊版DVDが出回っている。パッケージもちゃんとしてるので
よく間違う奴が多い。
61名無シネマさん:2000/12/18(月) 01:24
どうでも良いけど、監督の勝手な都合で作品をいじって元の版を手に入れられなく
なるって言うのは勘弁して欲しいな。
俺は三部作全部、特別編よりも旧版の方が好きだよ。
ついでに言えば「ブレードランナー」も「エクソシスト」も「エイリアン2」も
ディレクターズカットじゃない元版の方が良かった。
こういうファンの存在は無視して「作家性」を主張されるのは不愉快だわ。
62名無シネマさん:2000/12/18(月) 02:59
>59
3本まとまったパッケージで、それぞれのロゴタイトルが青、紫、赤で書
いてある。
表紙はヴェイダー卿ね。在庫処分にしては以上に沢山あったぞ。(藁
63>60:2000/12/18(月) 03:28
収録時間を見ると、オリジナル版にしか思えないのだが↓
http://www.pldc.co.jp/movie/news/sw-collector.html
特別編は126+129+137分で、この収録時間では足りない。
オリジナル版は121+124+132分で、特典の11分を足すと、だいたい計算が合う。
どうなの?
6459:2000/12/18(月) 10:20
>63
いや、だから11/22に発売されたヤツはLDもVHSも特別篇。
オリジナルは封印されてるはずだから。今回“特別篇”と入れなかったのは
アチラの意向らしいけどね。(もうオリジナルはなかったことにされてるから)

LDは買ってないけどチラシに「'97年発売の“特別篇”LDと同一マスター使用」と
書いてある。たぶん帯にも書いてあったと思うな。
ビデオは一応買ってみたけど、ちゃんとLucasfilmのロゴは派手なヤツだったし、
CGの加わったシーンもあったよ。
在庫処分品なら知らんけど。…マジレスでスマン。
65名無シネマさん:2000/12/18(月) 10:24
>>63
収録時間がいい加減なだけじゃない?
よくあることだよ。
66名無シネマさん:2000/12/18(月) 10:24
>>61
作家性を無視して勝手にファンを名乗るのもいかがなものか…。
いやならファンじゃなくなれよ。
ははは
67名無シネマさん:2000/12/18(月) 11:39
>ただし、中国では海賊版DVDが出回っている。パッケージもちゃんとしてるので
よく間違う奴が多い。

これについての詳細情報きぼーん!!
6859:2000/12/18(月) 11:53
何種類かあるよ。
ビデオ落としとLD落としがある。
字幕は中文が入ってて消せないのがほとんど。
Epi1のLDは日本でしか出なかったので、それを元にしたやつは
消せない日本語字幕が入ってる(ワラ
どっかに詳しいサイトがあったが…
69名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:09
最近出たLDに収録されてる「EP2」映像ってどんなの?
70名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:18
ジョージおじさんがEP2のセットでネタをしゃべりまくる。
アナキンの弟が登場。3POの殻が…
71名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:26
>70 アリガトー!

にしてもアナキンの弟とわ・・・う〜ん。

72名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:49
アナキンの弟って若き日のオーウェン叔父さんのことでしょ?
オーウェンの父親がシミと再婚したために、オーウェンは
アナキンの弟となり、したがってルークの叔父さんになるわけ。
73名無シネマさん:2000/12/18(月) 12:59
へぇ〜そうなんだ。
マジで知らなかった。
アリガト
74名無シネマさん:2000/12/18(月) 13:10
しかし、オーウェン叔父さんがアナキンの義弟だとすると、
オビ=ワンとオーウェンが兄弟って設定はどうなるの?
(ベル叔母さんとオビ=ワンが兄妹? それもなぁ)
75>74:2000/12/18(月) 13:26
だから、スピンオフと映画は関係ない。
映画の小説も「原作小説」ではなく、「小説化版」だからスピンオフなのよ。

76名無シネマさん:2000/12/18(月) 13:36
日本は知らないけど、本国のビデオ屋のセルコーナーには特別編とオリジナルのトリロジーが併売されてるよ。
7759:2000/12/18(月) 14:07
ありがと。>>76
日本でも出てるんだったらエライコッチャと思ったもんで。
てことはオリジナル版は95年頃からの在庫ってこと?
78名無シネマさん:2000/12/18(月) 14:37
映画のノベライズは拠り所にしてたよ。
そうか、まあ映画を楽しみにすることにする。
若いオーウェンって元の役者そっくりだね。
79名無シネマさん:2000/12/18(月) 18:56
正確にはノベライゼーションは完成前の脚本を元に書いているはずだから
ルーカスの構想段階ではオーウェンがオビ=ワンの弟というプロットも
あったのかもしれない。あるいは実際に撮影されていた可能性もある。
だが、ルーカス自身、映画になっている部分だけが真実だと何度も繰り返し
言っているので、その部分は完全に破棄されたと考えていいだろう。
オリジナル版が特別篇に擦り返られたのと同じことだ。
旧設定を元に作られたスピンオフもすべて修正されるはず。
80べん:2000/12/18(月) 22:28
そうなんだ・・・ 今までオーウェンがオビ=ワンの弟だとすると云々ってゆう
推理・妄想が無駄な労力に終わるなんて・・・・・

話変わるけど、霊体クワイ=ガンはEP2,3には出るかな。
俺としては再登場キボンヌ。
81>80:2000/12/18(月) 23:01
可能性は否定できない。が、EP2ではなさそうだ。というもの、
・今のところリーアムが撮影に参加したという情報がない。
・リークされた脚本にクワイ=ガンの登場場面が無い。
もちろん俺自身が確認したわけではないが、これだけ情報流出が早い
時代なのに、今になってもまったく確証がないのだから80%「ない」
と言えると思う。

82名無シネマさん:2000/12/19(火) 14:57
age
83ジェリー・スプリンガー・ショー:2000/12/19(火) 19:22
ジェリー:「アナキンくんにちょっと質問していいかな?」
アナキン:「どうぞ。」
ジェリー:「お母さんはアナキン君を今まで女手一つで育ててくれたよね。」
アナキン:「ええ。」
ジェリー:「そのお母さんを、奴隷のまま置き去りにして、君は平気なのかな?」
会場:歓声&拍手
アナキン:「そりゃ、平気というわけじゃないですけど、若者はいつか自立しなけ
りゃならないんです。」
会場:ブーイング
ジェリー:「まま、抑えて抑えて、次にクワイ・ガン・ジンさんに聞きたいんだけ
ど」
クワイ:「いいですよ、ジェリー」
ジェリー:「あなたはジェダイの騎士、ですよね、Mr.クワイ」
クワイ:「ええ。」
ジェリー:「ジェダイの騎士は、戒律や法に則って生きる。間違って無いかな?」
クワイ:「その通りです。ジェダイにとって法は非常に重要です。」
ジェリー:「じゃあ、そのジェダイの戒律は、なんて言っているのかな?その、例え
ば奴隷制について。」
84名無シネマさん:2000/12/19(火) 19:24
『エピ1』サントラ/ウルティメイトバージョン、素晴らしすぎる!
特に、アナキン旅立ち〜ダース・モール襲撃のくだり。
これだけでも、買う価値あり!
85名無シネマさん:2000/12/19(火) 20:08
そのサントラって日本盤いつ出るかしってますか?
86名無シネマさん:2000/12/19(火) 22:08
>83 続きはー?
87アホくさ:2000/12/19(火) 22:14
>>83
何が言いたいのか知らんが、現在の有力な宗教の新旧の聖典にも奴隷制
についての賛否は一語たりとも書かれていない。

架空物語の架空団体の架空の戒律にイチャモンつけて面白がるのは不粋
もいいところだな。
88>87:2000/12/20(水) 00:13
ファンクラブの人ですか?
荒らし目的なら来ないでくださいね
8984:2000/12/20(水) 00:22
>85
もう出てるよ。
今日、ヨドバシカメラで買いました。
セリフ入り「運命の対決」…うーむ、よい。
90名無シネマさん:2000/12/20(水) 11:37
EP2に登場するジャンゴ・フェットは、同じく少年として登場するボバ・フェットの父親
だとする説が有力だったが、実際にはボバはジャンゴのクローンらしい。
いわゆるクローン戦争は有能な殺し屋だったジャンゴのクローンたちと共和国の戦いなのだ。

91>88:2000/12/20(水) 12:51
ジェリー・スプリンガー・ショーの放映されてない地区の
田舎モンでしょう、たぶん。ほっときなさい。
92名無シネマさん:2000/12/20(水) 15:02
>90
本当なら燃える設定だな
93名無シネマさん:2000/12/20(水) 15:47
レイ・パークをまた出せ
94名無シネマさん:2000/12/20(水) 15:54
出ないと思うなあ。
95名無シネマさん:2000/12/20(水) 15:58
>>90@`>>92
少なくともあの格好でジャンゴ・フェットは登場するんだよね。
楽しみだ。
ライトセーバーの戦いも旧トリロジーと比べたらEP1で格段に
カッコ良くなっていたので、フェットの活躍も期待するモノナリ。
96名無シネマさん:2000/12/20(水) 19:31
なぜボバみたいなのが人気あるんだ?
97名無シネマさん:2000/12/20(水) 19:38
カッコいいから
98名無シネマさん:2000/12/20(水) 19:43
>なぜボバみたいなのが人気あるんだ?

まあ、一言でいうなら名前がかっこいいんだと思う。

ボボ・フェットってかっこよすぎだよねえ、ホント。


99名無シネマさん:2000/12/20(水) 20:28
>>87 ジョークもわからんのかしらん。

つーか、ジェダイってのは奴隷制肯定してるってこと?それって弁護になってないぞ。 
100名無し名人:2000/12/20(水) 20:55
>>87

>架空物語の架空団体の架空の戒律にイチャモンつけて面白がるのは不粋
>もいいところだな。

あえてこの文章をつかうなら
87は「2ちゃんのネタにイチャモンつけて面白がるのは無粋も
いいところだな。」

101名無シネマさん:2000/12/20(水) 20:58
【フェイドイン】

【 INT. 宇宙船】

リーアム・ニースン:われわれが通商連合と交易に関する交渉のテーブルにつくことはきわめて重要だ。

ユアン・マクレガー:たしかに。この一惑星の貿易課税問題は、《スター・ウォーズ》の新作映画をまるごと一本つくるに値する、じつに重要なテーマですよ。

【 INT. 宇宙船 - メインデッキ】

悪い宇宙人:さてと。次はどうするかな。だれがどう見てもアジア人にしか見えない邪悪なわれわれ種族は勝利せねばならん。自分でジェダイと対決はしたくないからドロイドを派遣しよう。

【 INT. 宇宙船 - ふたたびジェダイ】

ドロイドが一体入ってくる。

リーアム・ニースン:理力の乱れを感じる。

ユアン・マクレガー:けっ、知ったことか。

 突然、無数のCGIキャラが入ってきてジェダイたちを攻撃しはじめる。ふたりは体内のミディクロリアンを高度に集中させ、理力を使ってCGIを破壊する。ふたりは外にとびだす。

102名無シネマさん:2000/12/20(水) 20:58
【 EXT. ナブー】

 ふたりは走りつづけ、またべつのCGIにぶつかる。

ジャー・ジャー:どなたですか?

リーアム・ニースン:(なんとなくジャー・ジャーのほうを見ているが、視線は微妙にずれている)わたしはジェダイだ。悪いものが来る。おまえの故郷に連れていけ。

ジャー・ジャー:なるほど。すごく面白いね。オレの出身地に案内するよ。

 突然、ジョージ・ルーカスはジャー・ジャー人形があんまり売れていないことに気づく。

ジャー・ジャー: わお! ごめんちゃい。セリフまちがい超しっぱい。うっしゃ、みんなでジャマイカにもどるっちゃ、が正解のセリフなりよ。

ユアン・マクレガー:(ジャー・ジャーの右上あたりを見ながら)よし。僕とリーアムが泊まれるホテルの部屋はあるか? ぼくらは……その……ちょっとジェダイの用事があるんでね。

ジャー・ジャー:みんなで葉っぱをすっぱすっぱするなりよ。

観客:死ねよ。死ねってば、ジャー・ジャー。おまえのことが好きなやつなんかひとりもいないんだから。

103名無シネマさん:2000/12/20(水) 20:59
【 INT. 宇宙船 - メインデッキ】

 クラシック三部作に出てきたやつより進歩したテクノロジーでつくられたように見えるものの背後から女王が登場。

ナタリー・ポートマン:わたしは女王。あなたたち、今回はやりすぎです。元老院に話しますからね。思い知るがよい。

悪い宇宙人:ごめんね、アミダラ。

ナタリー・ポートマン:ううん、ちがう、今はパドメだってば。

悪い宇宙人:メイキャップしてるときは女王だと思ったが。

ナタリー・ポートマン:わたしは誰でもそのときに女王を演じてる人なの。声が変わっても、見分ける役には立たないけど。

悪い宇宙人:ワタシをこんらんさせるな! ドロイドよ、女王を……いや、パドメを……ああと……とにかくみんなつかまえてしまえ!

 リーアムとユーアンと、うがが、ジャー・ジャーは、ナタリー・ポートマンとその部下たちを連れて船に乗り込み脱出する。一行はタトゥーインに向かう。

104名無シネマさん:2000/12/20(水) 21:24
105名無シネマさん:2000/12/21(木) 12:48
【 INT. タトゥーイン。ジェイクが奴隷としてこき使われている店】

ジェイク・ロイド:やっほー! うわっ、ボクってキュートじゃん。

ナタリー・ポートマン:ほんとにキュートね、坊や。

ジェイク・ロイド:ボクがきみと一発やるのはエピソード2だってことにがっくり来てるのはもしかしてボクだけ?

リーアム・ニースン:ジェイク、必要な部品を手に入れて、きみを奴隷から解放するために、きみにポッドレースに出てもらう必要がある。

ジェイクのママ:いいえ。息子がポッドレースに出ることは許しません。怪我をしてしまうわ。(間)OK、許しましょう。いいのよ。がんばってね。

 ポッドレースがはじまる。すごくクール。

ジョージ・ルーカス:(さりげない口調を心がけて)おお! 見ろ! このシーンをもとにしたTVゲームがあるぞ……ええと……買えよ! わたしは新三部作のために考えていた一大ビジョンの一部を犠牲にして、ゲームになるようなシーンを無理やり挿入しなきゃいけなかったんだ。だからゲームを買え。でないとエピソード2ではそういうシーンをもっと増やすぞ。

 ジェイクがレースに優勝する。ジェイクは母親と別れなければならない。この話は次の映画でとても重要になる。ジェイクは自作のプロトコルドロイド、スリーピオとも別れなければならない。

観客:あいつがC-3POつくったって? どうしてオリジナル三部作でそのことに一言も触れてないんだ?

ジョージ・ルーカス:だっていま思いついたんだもん。いま思いついたと言えば、わたしがケツの穴からひっぱりだしたクソまみれミディクロリアンはどうだった?

 全員が船に乗り、コルサントに向かう。

106名無シネマさん:2000/12/21(木) 13:04
こういうことは、自分のサイトでやってくんないかな。
107名無シネマさん:2000/12/21(木) 14:24
面白いじゃん。
108名無シネマさん:2000/12/21(木) 14:52
面白い、面白くない以前に、読みたくないよ。
109名無シネマさん:2000/12/21(木) 14:54
長いしな。
110名無シネマさん:2000/12/21(木) 19:36
【 INT. コルサント - ジェダイ評議会】

リーアム・ニースン:わたしはこの少年を訓練したい。

ヨーダ:うんにゃ。あいにくだね。この少年は年をとりすぎておる。その未来は暗雲に包まれておるようじゃ。わが不安も曖昧模糊たるものじゃが。

リーアム・ニースン:いや、彼は選ばれし者。理力に均衡をもたらす。わたしは彼を訓練する。

サミュエル・L・ジャクスン:ヨーダがダメつってんだろ、クソ野郎。頭がどうかしてんじゃねえか、このタコ。ぶっ殺っぞ、っとに! 次のクソ映画二本じゃ、おいらはクソ悪役だかんな。ほら、おいらの人形はクソライトセーバー持ってんだろ。

リーアム・ニースン:だったら勝手に自分で訓練する。では。

 リーアム退場。

【 INT. 共和国元老院総会】

イアン・マクダーミド:ああくそ、オレって悪者。

 突然、ETが見える! そのおかげでこの映画が『ジェダイの復讐』みたいに超かわいく見えるわけではないが、クレバーな感じ
111名無シネマさん:2000/12/21(木) 19:39
【 EXT. ナブー】

ナタリー・ポートマン:今のわたしは女王かパドメ。どっちでもいいけど、とにかくあんたたち、下品で目障りで非現実的なキャラたちは、わたしたち大根役者種族と同盟して、悪い宇宙人ひとりを捕まえるのよ。

ボス・ナス:ひとり? この映画のクライマックスは、どうでもいいいようなやつひとりを捕まえることが焦点だって? そんなことしたら、映画全体が無意味に見えるんでないの?

ナタリー・ポートマン:この映画全体の焦点が、通商課税と、目障りな種族の住むつまんないちっぽけな惑星一個だってことを考えれば、無意味さはいっしょでしょ。

 一行は悪漢だかなんだかを捕まえにいく。知ったことか。

 とうとうダース・モールが登場し、待ちに待ったアクション場面になる。ダースは黒いブーツ、黒い外套、黒いシャツに身を包み、手には赤いライトセイバー、顔は黒と赤のペイントで、角が二本。こいつは悪いやつだ。

 一方、ナブーの人々はこのどうでもいいやつを追いかけているが、実際問題どうでもいいと思う。

 一方、グンガンたちはドロイド軍団と戦っているが、グンガンにとっととくたばってほしいのを別にすれば、実際問題どうでもいいと思う。

 一方、アナキンは宇宙に飛び立ちスペースバトルに参加するが、彼が着いたころにはほとんど終わりかけている。こっちはちょっとだけどうでもよくないかも。
112名無シネマさん:2000/12/21(木) 20:16

こんなコピペ貼られるくらいならスターウォーズはクソ!とか煽り書かれるほうが
まだいいな。

113名無シネマさん:2000/12/22(金) 01:20
いい加減にさ、人の迷惑考えろよ
FCの奴か?
114名無シネマさん:2000/12/22(金) 04:33
さあ語り合おう。話題は「スター・デストイロヤーは本当に星を壊せるか?」だ。賛否両論、いろんな意見を聞かせてくれ!
115名無しでいいとも!:2000/12/22(金) 04:38
>112
上手い事言うね
116名無シネマさん:2000/12/22(金) 09:20
「デストロイヤー」ってのは駆逐艦のことだと思うんだが…
117名無シネマさん:2000/12/22(金) 10:20
「滅ぼすことは簡単だが、破壊はできない」が正解だと思う。
118名無シネマさん:2000/12/22(金) 14:15
新幹線「ひかり」は光速で走るのか?
119名無シネマさん:2000/12/22(金) 15:03
デス・スターは何故あんなに無防備なのか?
120名無シネマさん:2000/12/22(金) 16:56
ワトーにはなぜティムポがないのか?
121名無シネマさん:2000/12/22(金) 17:40
ワトーはメス
122名無シネマさん:2000/12/22(金) 23:17
一気にレヴェル低くなったな
123名無シネマさん:2000/12/23(土) 00:39
いつも思わせぶりな、『エピ2』スナップだけど、今回はかなり具体的だね。
http://www.starwars.com/episode-ii/select/2000/51/
海なんだろうか?
水の上で格闘するフェット&オビ=ワン?
124名無シネマさん:2000/12/23(土) 05:44
>122 スレのレベルを下げた戦犯は何番の奴だと思う?俺は120だと思う。
125名無シネマさん:2000/12/23(土) 07:15
なんでもいいが森本レオ吹き替えのハンソロをもう一度聞きたい
126イカスよ!レオさん:2000/12/23(土) 07:21
あはは。再公開時の日本語版でしょ?
それホントにきぼーん>125

森本ソロがファルコンを評して曰わく
「顔はブスでも締まりは最高ってヤツよ!」
127ダース義男:2000/12/23(土) 09:12
アナキンの父親は誰なんですか。
いつか明かされる日が来るのでしょうか。
128名無シネマさん:2000/12/23(土) 13:40
>>127
明かされないと思う。
なぜなら、サーガのストーリーに直接関係してくる話題とは
思えないから。
129名無シネマさん:2000/12/24(日) 03:55
アナキンのパパはジャバです
130名無シネマさん:2000/12/25(月) 12:11
誰かEP2の情報プリーズ!
131名無シネマさん:2000/12/25(月) 20:29
>130
ベイダーはルークのオヤジらしいよ。
132名無シネマさん:2000/12/25(月) 20:53
スターウォーズなんて、
インディペンデンスデイに比べたら
クソ。
133名無シネマさん:2000/12/25(月) 21:02
>132
お前良いこと言うな。俺も賛成。
しかし、さらにインディペンデンスよりもアルマゲドンの方が良い。


134名無シネマさん:2000/12/26(火) 02:57
あげ。
135名無シネマさん:2000/12/26(火) 03:03
スターウォーズとインディペンデンスデイやアルマゲドンといっしょに
するのはどうかと思いますけど・・・。
インディペンデンスデイやアルマゲドンは面白いと思いますけどね!
136名無シネマさん:2000/12/26(火) 09:33
なぜ、ダース・モールが登場すると「あじゃぱー」という声が聞こえるのですか?
137名無シネマさん:2000/12/26(火) 10:14
アルマゲドンはゴミ
138名無シネマさん:2000/12/26(火) 12:22
何度もエピ1を見ているがそんな声は聞かない。>136

やっぱエピ1面白いよ。何度も楽しめる。インデペはあきちゃった。アルマゲは1回で十分。
139名無シネマさん:2000/12/26(火) 12:30
アルマゲ、カス。同じ隕石ものならディープ・インパクト、最高。
140名無シネマさん:2000/12/26(火) 12:46
>138
聞こえるよ。サントラにもはいってる。
どっちかるーと「やしゃっば」と聞こえるが。
141名無シネマさん:2000/12/26(火) 12:53
双身刀のライトサーベル、かっちょ良いよね
142名無シネマさん:2000/12/27(水) 03:41
>135、137,138,139
132と133の意図がわからないのですか?
143名無シネマさん:2000/12/27(水) 04:47
わかるけど、あえて煽ってるんじゃないの?
144名無シネマさん:2000/12/27(水) 05:42
頭の不自由な方はカキコはやめておいた方が良いかと sage
145名無シネマさん:2000/12/28(木) 03:26
いや、Ageよう
146名無シネマさん:2000/12/28(木) 07:16
ジャージャーってかわいいね。下品なのが玉に傷だけど。でも一番お気に入りはターパルス隊長。
147名無シネマさん:2000/12/28(木) 13:41
ナブーはイスラム+日本+古代ギリシャ+東南アジアって感じだな。
148名無シネマさん:2000/12/28(木) 16:36
 ルーカスは自身の年齢から6作で完結にすると言っていましたが、当初SWは全部で9部作というの周知の事実です。
1〜3がアナキン(後のベイダー)の物語りで、4〜6がルークの物語です。
では、7〜9作は誰が主人公になるのでしょうか?
エピソ−ド6(ジェダイの復讐)で反乱軍は勝利し皇帝もベイダーも居なくなりハッピーエンドとなりました。もう宇宙
には脅威となる巨大な敵が居ないのです。SWファン誰もが納得できる敵を作らないといけません。
ベイダー、皇帝を超える巨大な敵を・・・。
どうすればいいのでしょうか・・・?

 実は伏線は張られていたのです。それは旧3部作の見方をもガラリと変えてしまう事実なのです。現在までSWの主要
キャラの過去については色々語られてきました。ルーク、レイア姫の父がベイダーであり二人は双児の兄妹であること。
オビ・ワンとベイダーは師弟関係であることなど、この二人については1〜3でもっと描かれていきます。しかし、あの
人物の過去についてはまったく触れられていません・・・。

 それは、ハン・ソロ・・・。

 彼の過去についてはなぜか話題にもなっていません。おそらく旧3部作での彼の一匹狼的な生きざまや、レイア姫の
恋の行方、そして反乱軍の勝利と共に二人の恋が成就しているので過去よりも二人の未来の方に目がいくのでしょう。
ちなみに小説では二人の間に三人の子供が誕生する部分まで描かれているそうです。上二人は双児でその下にもう一人の
弟という設定です(ルーカス了承済)。
 しかし、このハン・ソロのもつ過去がかつてない巨大な敵(未来)を誕生させるのです。それは、ハン・ソロの両親が
誰なのか?これが大きな鍵を握っているのです。

つづく

149U-名無しさん:2000/12/28(木) 17:29
>148
ハンはオビワンとアミダラの息子だなんて言うなよ
既出だから
150名無シネマさん:2000/12/28(木) 18:48
ハンソロの父親はフビライハンだった。
151名無シネマさん:2000/12/28(木) 19:54
ハソ・ンロage
152名無シネマさん:2000/12/28(木) 20:27
> ハン・ソロの両親が誰なのか

みんなが知ってる人?グンガン?それはないな。バローラム元議長!とか。
153名無シネマさん:2000/12/28(木) 23:09
八ソ・ン口sage
154名無シネマさん:2000/12/28(木) 23:25
確かにハン・ソロの出生については語られてないが、別にSWに出てくる主要キャラ
全てが運命的な誕生をしてるワケはないでしょ?
一匹狼のアウトローってキャラなので、別にそこらの小さな惑星でそこらの夫婦の間
で産まれててるんじゃないの?

ただファルコン号の誕生についてのエピソードは出てくるでしょう。(EP1)のパン
フにもそれらしき画稿が載ってなかったかな?(記憶違いだったらスマン)
それに関して、ハン・ソロの両親(もしくはハンソロの過去にかかわる人物)は高い。
ハン・ソロ自信はEP2,3でも子供の年齢だろうから、出てきてもストーリーに関わる
事は無いでしょうけど。
155名無シネマさん:2000/12/29(金) 00:26
7話以降はジェダイ時代のゆるやかな終焉
が描かれる予定だったと聞いたけど・・・
156名無シネマさん:2000/12/29(金) 00:30
http://www.starwars.com/
↑季節限定ムービー公開中
ううっ!ええ、はなしや〜。
157名無シネマさん:2000/12/29(金) 11:39
今度のシスはどんな奴?
158名無シネマさん:2000/12/29(金) 15:45
>>157
> 今度のシスはどんな奴?
クリストファー・リー演じるドーク伯爵が次のシス(弟子)だ。ダース・ティラナス。
パルパティーン議長がクローンによる軍隊の編成を推進するのだが、そのクローン技術
を抑えている人物らしい。かなり老けてるがな(ワラ)
159名無シネマさん:2000/12/29(金) 16:35
>>155
ハン・ソロとレイアの間の子供の冒険、ルークによるジェダイ騎士団の
再興じゃなかった?

どーも、色々SWは小説などのエピソードが乱立しすぎていて、その辺は
解らん(笑)
160名無シネマさん:2000/12/29(金) 21:07
レイアはジャバに捕まってルークが助けに来るまでの間に、やはり陵辱されてますか?
161「ナバロンの要塞」:2000/12/30(土) 02:30
ひるま、TV東京で再放映してました。これみると、つくづくSWって、
60年代戦争映画テイストあふれてますねえ。

巨大な帝国軍ことドイツ軍にたちむか連合軍コマンド部隊の雰囲気ばりばりです
162名無シネマさん:2000/12/30(土) 12:10
>>161
私もそれ観ながら、SWみたいだなと思ってました。
ナバロンの大砲がもろデス・スターという感じでしたね
163名無シネマさん:2000/12/31(日) 00:24
>>161
でもね、SWえらいと思うことがある。
あの時代、女性はつけまつげがはやってた。でも、ルーカスは
レイアに付けまつげをさせなかった!
164161:2000/12/31(日) 00:49
>>162さん
いやあ、デス・スターの巨大破壊光線(笑)のはらはらどきどき
サスペンスは、これと、「633爆撃隊」(そういう峡谷精密爆撃映画があるのです)の
ぱくりでしょう。

>>163さん
うーむ。付けまつげのレイアは見てみたいですね。なんというか、それやると
70年代ロードムービー・テイストが一発で全開です。
ハンソロ役はやはり、エリオット・グールドですね(笑)

んでもって、デススター潜入中、緊張をやわらげるためマリファナ煙草を
一服。むろん喫煙相手のチューバッカはジョン・ベルーシがよろしいかと。
165名無シネマさん:2001/01/01(月) 22:39
タトゥイーンの砂漠は「アラビアのロレンス」へのオマージュですか?
166名無シネマさん:2001/01/02(火) 01:32
前から気になっていたのですが、ダースベイダーに切られたオビワンは、なんで突然消えたの?
167166:2001/01/02(火) 01:34
あと、エピソード1にスピルバーグのET出てなかった?
168>166:2001/01/02(火) 01:44
出てたよ。「2001年宇宙の旅」のポッドもチラッと登場。
169名無シネマさん:2001/01/02(火) 02:50
何故クワイガンって最後死んだのに消えなかったの?
170名無シネマさん:2001/01/02(火) 03:00
科学技術力はすさまじいのに、社会制度がおそろしく前近代的だ。
まるで中世ヨーロッパの絶対王政じゃないか。
技術ばかり進歩していて人間がちっとも進歩していない。
未来社会に世襲の王政なんてはやらんぞ。
171名無シネマさん:2001/01/02(火) 03:05
>168
2001年のポッどはどのシーンででてましたか?
172>171:2001/01/02(火) 03:09
中古部品屋のガラクタ置き場の隅に、なんとなく置いてありました。
173>170:2001/01/02(火) 03:10
あの世界って共和制でしょ?
174名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:01
>未来社会に世襲の王政なんてはやらんぞ。

どこにそんな設定が?
175名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:02
そもそも遠い昔の話だが・・・(藁)
176名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:09
というか、基本的にはSFではなく、ファンタジーだろう。
だから世襲の王制もおおはやり。
しかし、アミダラは選挙で選ばれた王様だった様な気が・・・。
なんであんな子供を選挙で選ぶんじゃ。
177名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:26
世襲ではないって設定は、それとなくダライ・ラマを彷彿とさせる
ですね。

ま、中華人民共和国のチベット政策を暗に批判する映画ではありま
す。そんなことを知らずとも・・というか、全く知らない方が楽し
めるですよね<ep1
178名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:44
ダライ・ラマがナタリー・ポートマンのような美少女だったら、
今ごろ中国はボコボコにされ、チベットは独立しているだろうか・・・。
179名無シネマさん:2001/01/02(火) 04:52
してへんしてへん(笑

つか、ダライ・ラマが治めるチベットもロクなもんじゃない気が
するよ。中国のチベット侵攻は間違いだし、撤退すべきだが。
180名無シネマさん:2001/01/02(火) 11:24
ダース・モールがEP1の全てだったな
181名無シネマさん:2001/01/02(火) 12:54
>というか、基本的にはSFではなく、ファンタジーだろう

正しくはスペース・オペラ(というジャンル)でしょう
でも最近ではは死語なのかな・・・
182名無シネマさん:2001/01/03(水) 12:54
>>148さん、つづきは?
183名無シネマさん:2001/01/04(木) 12:16
>>180
同意Age
184大河好き:2001/01/04(木) 12:25
通商連合はどんな大義名分でアミダラの星を封鎖したのだろう?

あのオープニングの説明ではよくわからん
185名無シネマさん:2001/01/04(木) 13:06
せめて通商連合の司令官二人が口封じでシャトルごと爆破されるとかのシーン入れて欲しかった
186名無シネマさん:2001/01/06(土) 17:29
もしSWの世界に2ちゃんがあったら?
187名無シネマさん:2001/01/07(日) 17:34
>>169
クワイ・ガンが死んでも肉体が消えず、その後わざわざ火葬シーンが出てきた事には
きちんと意味があるそうです。ルーカス自身が語ってるそうな。何の意味かは明かさ
れてませんが。

ここからは完全に僕の想像の話になりますが、ジェダイって肉体があるとフォースの
エネルギー体(旧2,3に出てくる、オビ=ワン状態)になれないんじゃないのかな?
その証拠に「ジェダイの復讐」のラストでヨーダ・オビ=ワン・アナキンの3人がル
ークを見守るシーンが出てくるのは、ヴェイダーの肉体を火葬してからです。

クワイ=ガンが、オビ=ワンがヴェイダーに倒された時のように肉体が消えなかったのは
そこまでのジェダイマスターに成り切れてなかったって事かも?
188名無シネマさん:2001/01/07(日) 17:41
スターヲーズってまだ作るのかなあ。
もういいよ…。
189有名シネマさん:2001/01/07(日) 17:58
>>184
貿易障壁撤廃じゃないのか?
アメリカゆえに。
190ぷり:2001/01/07(日) 18:59
すっげ〜スターウォーズのファンなんだけどエピソード1はヒドすぎるって人いる?
聞く人みんな、さいこー・さいこー。言うんです。
アナキン坊や、奴隷って割に自由気ままな生活してたと思いません?
全エピソード完結して、何十年先の人は、やっぱ、エピソード1から見るでしょ?普通。
それにしてわ、フォースとか、人間関係の説明が少なすぎないかい?
191名無シネマさん:2001/01/07(日) 19:14
まぁ、EP1見た後に旧3部作見ると、急に古臭く感じるからね。
僕もEP1、大好きですよ。
それに旧3部でも、EP1程、フォースについてはせいぜい概念的な
説明だけで何たるかだとか、人間関係には主要な人間関係以外は詳し
く言及されていませんでしたよ。
こう言っちゃなんだけど、ホントにすっげ〜ファンですか(笑)?

それと、奴隷と言ってもさまざまな形があるわけで。
奴隷が必ずしも牢獄に鎖で繋がれていて、何かあればすぐに鞭打たれる
わけではないんです。ああいう形で割と自由な奴隷も存在しておかしく
は無いです。
192>ぶり:2001/01/07(日) 19:51
選択肢なき自由など、有り得ません。完。
193名無シネマさん:2001/01/07(日) 20:02
SW大好きでEP1がダメって言ってる奴は所詮SWを理解していないだけなのよ
194名無シネマさん:2001/01/07(日) 21:08
お前は映画を理解してないだけなのよ
195ぷり:2001/01/07(日) 21:55
僕は別にSWが好きでも、アンチでもないんだけど、一番最初にEP1を見て
周りは盛りあがってたけど、イマイチって思ったから、SWファンでEP1見て、
なんじゃコリャ!?って思った人いないのかなっと思ったんだけど。
ついでに、あの赤鬼みたいな奴の正体って何だったの?後のEPで明かされるのかな?
196名無シネマさん:2001/01/07(日) 22:15
XとかYとかAとかTHIが出てこないSWなんか、どうでもいいや〜
197名無シネマさん:2001/01/07(日) 22:26
私は逆に、EP1は説明口調が多くてちょっとがっかりしましたが。
もっと台詞の妙だとか表情だとかで語れなかったのかなあ、と。
なにぶん、SWファンには評判の悪いEP5が好きだったもので。
スマン
198大河好き:2001/01/07(日) 22:46
そうそう「帝国の逆襲」は最高です

あのときはボバフエットの立場がよくわからなかった

次の「ジェダイ~」ではじめてわかった
199名無シネマさん:2001/01/07(日) 22:48
帝国の逆襲が一番評価が高いんじゃないの?
200名無シネマさん:2001/01/07(日) 23:03
SWは幼稚なんで嫌い。
201名無シネマさん:2001/01/07(日) 23:29
映画としてはEP1というのは相当に出来が悪い。これはたとえSW信者でも
認めざるを得ない所だと思う。

それとは別に、映画に盛り込まれた「SWテイスト」という奴をどこまで認め
楽しむことができるか、という部分で、EP1を認められるか否かが別れるん
じゃないかな。

俺は砂漠のレースの場面だけで充分楽しめたから認めちゃうけどね。
202ぷり:2001/01/08(月) 00:53
ファンの皆を怒らせる気で書いてるんじゃないけど、
EP1主演の、ユアンも、TV(だっけ?)にインタビューで
「ユアンはいい映画沢山出てるのに、なんであんな映画出たの?(<EP1)」って聞かれて、
「う〜ん・・・昔からあこがれてたし・・・」って、自分でもイマイチだったって
認めてたうような返事してたよね。

203名無シネマさん:2001/01/08(月) 00:58
SWのクソ演出についてはファンとしては当然折込み済みです。
204名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:07
誰もアナキン⇒ダースベイダーの伏線に気づいてないのかね。
キャラの読み込みが足りないんじゃないのかね?>EP1
205名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:27
オレの友人に口でライトセイバーを出せるヤツがいる。
「ぶぅう……ぅうおをおんおんおん……」って。
206名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:32
>204
え!じゃあ、もしかしてアミダラはルークのかあちゃん?
207名無シネマさん:2001/01/08(月) 01:34
「SW」好きだから、なんでもOK・・
EP1は・・・だったけど、OK!
208名無シネマさん:2001/01/08(月) 05:06
SWの著名なHP作者たちは軒並みEP1を絶賛している
ということは、EP1は立派にSWしているということになるんじゃないのかな?
209名無シネマさん:2001/01/08(月) 05:14
本当はジョージ・ルーカス以外の人に監督して欲しいと思ってる
ファンはかなり多い
210名無シネマさん:2001/01/08(月) 05:31
EP1はだんだんヤッターマンの域に近づいているね。

同期のスピルバーグのほうがだんだん好きになってきたな。
ルーカス、早いうちから才能に見切りをつけているんじゃない?
211名無シネマさん:2001/01/08(月) 08:05
EP1支持派・不支持派の違いは世代の差にあると思う
私(30歳)はどちらかと言えば不支持かな
旧3部作だけでやめておいて欲しかった

>>208
EP1で冷めてしまった人はHPの更新をしてないだろうから、
現在残ってるHPがEP1を絶賛しているのは当然なのでは?
212名無シネマさん:2001/01/08(月) 08:17
読んでて思ったけどEP1ってある程度、見る前から人物相関図だとか、世界観の
設定事項がわかってないヤツにはちんぷんかんぷんだったのかもね?
俺はファンで最初から全部解ってるから楽しめたけど。
確かに身の回りでEP1好きな人は、最初からSWファンの人が多いし。

それに旧3部も、演技だとか演出だとかは超一流!ってワケでもないしね。
ルーカスもSWは音楽と映像で話が進む映画。と認めているし。

後、はやり旧3部ってダース・ヴェイダーの存在感ってデカかったよね。
「帝国の逆襲」の評価が高い理由って、ヴェイダーの恐怖感が大きいっていうのも
ありますし。

EP1ダメって人には朗報かも?EP2はだいぶ、旧3部の世界観に近い設定が
舞台になるそうです。クローン大戦も始まるし、ボバもどきがたくさん出てくる
でしょうしね。
213名無シネマさん:2001/01/08(月) 09:47
旧3部作の俺的評価

ビデオでみると5>4>6

映画館でみると6>4>5
214名無シネマさん:2001/01/08(月) 09:50
「スターウォーズ」ってね!
えいがの作り方忘れちゃったジョージ・ルーカスっていうオタクが作った、
キャラクター商品でしょ。わたしはどうでもいいわ!
215名無シネマさん:2001/01/08(月) 10:50
>>214
大半のスターウォーズファンは別に映画としての素晴らしさをSWに求めて
無いと思います(笑)。見たいのは世界観であり、キャラクターなんです。
むしろストーリーが世界を見せるための道具に過ぎないくらい。

正直、俺的にはユアンが2時間、ライトセーバーで戦ってればソレはソレ
で十分楽しめます(笑)。そういう映画なんです。
216名無シネマさん:2001/01/08(月) 11:31
>>208
DUKE氏がスターログ誌上でEP1をボロクソに貶してたのを知らないのか?
217名無しさーん!:2001/01/08(月) 11:54
う〜ん、EP1は迫力があっただけでもいいと思いますけどね。
ジャージャーの部族(名前忘れた)とドロイド軍団の戦いはすごかったし。
でも海底のシーン(デカイ魚が出るところ)はいらないと思った。
218名無シネマさん:2001/01/08(月) 12:01
EP1は最初はどうしても拒否反応が出る。
2回目・・・3回目・・と繰り返して見る内にどんどん好きになれる。
ダース・モールとのライトセーバー戦だけ見たくて、何度も映画館に
通ったら凄い好きになった。

でも、未だにジャー・ジャーの部分だけは全部カットして欲しいと思う。
219名無シネマさん:2001/01/08(月) 13:33
とりあえず、EP1支持派も不支持派も(どっちもSW好きなのには変わりないんだけど)
ジャージャーは邪魔だろ…という点では一致してるっぽいな。
哀れジャージャー。でも自分もヤツはいなくてもええ。
220名無シネマさん:2001/01/08(月) 13:41
そうです。ライトセーバーのチャンバラと、フォースについて
もっともらしい講釈が出てくれば、もうOK。僕としては。
221大河好き:2001/01/08(月) 19:59
銀河で最強の騎士ジェダイに憧れているのは私だけではあるまい

EP1を見る限り おそらくジェダイが2人いれば一個艦隊くらい潰してしまえるのかもしれない
222名無シネマさん:2001/01/09(火) 01:43
ジャージャーはジェダイになるのだろうか?
223>>216:2001/01/09(火) 17:20
彼はマスコミに利用されてSW信者に祭り上げられただけ
224名無シネマさん:2001/01/09(火) 17:23
『エピ2』のタイトルは『ジャージャーの冒険」だぞ。
225名無シネマさん:2001/01/09(火) 17:26
・・・頑張るよ。ジャージャー無視できるようにさ。
226名無シネマさん:2001/01/09(火) 17:27
EP1で友人になったキャラがEP2でジェダイになるらしい?
と言う情報をまだ信じたままジャージャーを見た時は、劇場で頭が真っ
白になったものだった。うん。

まぁ、絶対ならんだろうから、安心はしてるけど。
って、いうかもうEP1オンリーのキャラで良いよ<ジャージャー
227名無シネマさん:2001/01/09(火) 18:26
公開版のEP1ではそれほど顕著でないが、実際にはジャージャーのドタバタが偶然にして
クワイガンやオビワンの絶体絶命的危機を救うというプロットが複数存在していた。
たとえば、序盤の海底洞窟でワニのようなモンスターに襲われるシーン。
映画ではボンゴで洞窟から抜け出すときにサンドアクアモンスターが出現し、オビワンが
とっさに舵を上にきって窮地を逃れるが、初期稿ではビックリしたジャージャーが
オビワンに抱きつき、その反動でオビワンが偶然に舵を上にきるのだ。
その他にも似たようなシーンが複数存在していたが、最終的にはすべて幻となっている。
カットされた理由は不明だ。あまりにもおちゃらけ過ぎだから敢えてカットしたと考える
のが自然だが、ジャージャーを後にジェダイとするというプロットを放棄したからでは?
と考えると興味深い。
事実、EP1でアナキンのフォースが強いということを観客に示す物的な根拠は「偶然」
であり、「運の良さ」でしかないのだ。ミディクロリアン値が高いという説明は補足で
しかない。
フォースが強い=偶然を味方につけ奇跡を呼ぶ能力がある---という考え方は、安易でこそ
あるが、映画を見る限りでは説得力がある。
ジャージャーにとって意味のあるドタバタ劇が意図的にカットされたことは、ジャージャー
をジェダイにするのは辞めたというルーカスの意思表示にも思える。
228名無シネマさん:2001/01/09(火) 18:31
ということで、EP2ではジャージャーがアミダラに代わって
ナブーの王位につくそうです。
229名無シネマさん:2001/01/09(火) 19:41
>>227
と・・・いうよりフォースがアナキンのように強いと、何かを選択する時に潜在的
に正しい選択をして、それが運が良く見えるのでは?

フォースとは物を動かしたり、存在を感じ取ったり、何かを見ぬいたりする能力が
良く出てくる描写ですが、その究極は「洞察力」なんじゃない?
つまり、真実や未来を見とおす力。

ルーカスは「奇跡を呼びこむ力がある」なんていう設定はフォースにはしていないと
思う。
230名無シネマさん:2001/01/09(火) 19:45
>>229
アナキンがドロイド指令船を破壊したときに潜在的な選択があったか?
どう見ても偶然だろが。(藁)
231名無シネマさん:2001/01/09(火) 19:49
229っす。

うーん・・・言われて見れば確かに(苦笑)。
やっぱ・・・奇跡を呼びこめるのかねぇ?・・フォースって。
でも、そうなるともう、何でもアリになりすぎる気もするが(笑)。
232名無シネマさん:2001/01/09(火) 20:05
コアなSWファンの方々にお聞きしたいのですが。あ、私は”コア”なファン
ではないです。一般のファンです。旧作で好きなったクチです。

今回のEP1のキャラデザインやメカデザインってどうですか?マニアな方から見て。
僕は、不合格ではないが、取り立てて凄いものはなかったような感じがしました。
今回の総責任者は「ダグ・チャン」という中国系の人ですよね?
旧作は誰でしたか?ラルフマッカリーっていう人なのでしょうか。詳しいことは余
り知りませんが。

とにかく旧作はあまりにも凄いデザインでした。それは今でも全然色あせてない
ところからもわかるでしょう。
Xウイング、THIファイターのデザインを最初に考えつくことを創造してみて下
さい。
これって凄いことじゃないと思いませんか?デストロイヤーやファルコン。
AT−ATスノーウォーカー、スカウトウォーカー、スピーダーバイク。
まさにコロンブスの卵。信じられない想像力です。ジェダイのシャトル(3翼)
も4の時に基本はすでにありましたね。
みんな荒削りながら活気的なデザインです。
今回良かったのはワトーのデザインぐらいでしょうか。
あとは、、特に、、一番目だったのはナブースターファイターなのかな。
これも、まあまあ。一番最悪だったのが敵のTHIファイターもどきの変形するや
つです。どんなコンセプトなんだ?かなりクソだと思いました。あとドーナツ型の
宇宙ステーション見たいな奴もダメでした。
ナブーを攻める戦車隊はまずまず良かったです。
233名無シネマさん:2001/01/09(火) 20:21
僕も「コア」なファンではないです。そこそこファン、普通より詳しい位。
つーか、>>232はデザイナーの名前が出せるなら一般ファンじゃないと思われ(笑)。

確かに・・・メカ関係は旧作には遠く及ばない・・と言うのは僕も同意です。
僕はメカで一番好きだったのは「ドロイドカ」かなぁ?
それ以外は旧作の足元にも及ばないです。

ただ、世界観とか衣装デザインを含めたキャラデザインはむしろEP1の
方が華やかな感じがして好きです。折角ならダース・モールとも旧3部の
ような所ではなく宮殿の華やかな部屋で戦わせればよかったのに?とすら
思います。ジェダイ「騎士」なんだし。

多分、クローン大戦が始まってEP3の頃には、今の華やかなデザインから
無機的・機能的なデザインになっていく流れが見れるかも?と期待してもいますが。
234232:2001/01/09(火) 20:54
233様ありがとうございます。
確かにデザイナー知ってたら一般ファンじゃないですね。(笑
でもなんかコアな方にバカにされそうで。その程度でマニア風吹かせる
な。とかいわれそうで。
僕はEP1のメイキングオブEP1とかいう本を持っている程度です。
私もそこそこファンでしょうか。

なんか今回のデザインはそういう華やかなテーマらしいですね。
まだジェダイ健在で宇宙は平和。あまり機能的なデザインではなく、
丸みを帯びた感じでしたよね。>EP1

ああ、、登場Xウイング中NO1に汚くヨゴレまくっているレッド5号
機(ルークの愛機)が懐かしい。。謎の渦巻きマーキングも。

でもやっぱ一番の乗り手はウエッジですよね?(笑
奴にはフォースがあるとみた!(あきらかにフォースの加護があると思うンだが)

235名無シネマさん:2001/01/09(火) 20:56
たった6作で終わるなんて惜しいよね。7〜9もやろうぜ!ルーカス!
236名無シネマさん:2001/01/09(火) 21:27
あの人は気まぐれだからまた前言撤回するかもよ。
237名無シネマさん:2001/01/09(火) 23:46
EP3には、ピカピカのXウイングとか出てくるのかな?
238名無シネマさん:2001/01/10(水) 03:18
旧作のデザインはラルフ・マコーリー&ジョー・ジョンストンね。
239名無シネマさん:2001/01/10(水) 03:26
ジャンゴ・フェットがどう話に絡んでくるのかが楽しみだね
240名無シネマさん:2001/01/10(水) 04:50
>>238
ニーロ・ロディス=ジャメロも忘れないでね。
241名無シネマさん:2001/01/10(水) 20:44
>>230
被弾してダッチロールしていたら、たまたま動力炉の所にたどり着いていたっていう
のはかなり都合のよい展開だよね。普通、要塞内部への入り口なんて開けっ放しに
なんかしておかないよね。あの場面だけはID4並のお粗末さだ。
242名無シネマさん:2001/01/11(木) 01:56
エピ1=糞!!!!!
243名無シネマさん:2001/01/11(木) 14:38
で、エピ2の公開はいつなんだ?今年か?ジャンゴと恋とクローン大戦とダース・ティラヌスとあと何があるんだ?

・・・ジャージャーはやっぱ・・・出るのか?
244名無シネマさん:2001/01/11(木) 14:46
>>243
公開はおそらく2002年7月だろう。
ジャージャー、ワトー、セブルバは再登場することが正式に確定している。
245名無シネマさん:2001/01/11(木) 15:11
というわけでアミダラを継いでジャージャーはナブーの大使になるそうです。
246名無シネマさん:2001/01/11(木) 19:56
おれもキャラクタデザインやメカデザインなどの美術しか興味ない。
247232:2001/01/11(木) 20:18
>246
おお、同士よ!
もうちょっとデザインについてアツク語り合いたいですね。

私の一番好きなメカはエグゼクターです。ベーダ−ののるでかいデストロイヤー。

荒削りで良いからXウイングのような今までになく画期的で全員が凄い!かっこい
い!って思えるデザイン期待しますよね。スターウォーズには。

まあストーリー的にはベーダ−の「Im your father」より衝撃的な展開は望めな
いでしょうから。
248名無シネマさん:2001/01/11(木) 20:52
ジャージャーはともかく、セブルバがなにしに出てくんだよ。あいつポッド壊れたろうが。誰か知ってる?
249名無シネマさん:2001/01/11(木) 21:30
セブルバは、おそらくEP2の終盤付近でシミの殺害に絡むんだと思うぞ。

シミの死がアナキン堕落の原因の一部となるのはほぼ確実。
その死因にはジャバが一枚噛んでいるはず。なぜなら、ジャバを殺すのがレイアだから(因果応報)。
元もとギャングなのだから、レーサーとして堕落したセブルバがジャバの手先になるは不思議じゃない。
アナキンに恨みもあるし。
そしてアナキンがセブルバに復讐の鉄槌を下すのだろう。でもってアナキン、ダークサイドへ。

250名無シネマさん:2001/01/11(木) 23:36
おいおい、、ジョージルーカスの超秘密主義はどうなったの??
なんか映画見る前から全部わかっちゃいそうだね。。
Ep1の頃からネタ出し放題みたいだけど、、
もうちょっとガードして欲しいです。


ジェダイの復讐のころは良かった。あの黒い衣装のルークはクローンだ!
っつう、わけわからん噂が尾ひれせびれで・・・。

251名無シネマさん:2001/01/11(木) 23:47
オビワン役は「恋するシェイクスピア」でシェイスクピアやってた
役者がいいと思ったんですが。
252名無シネマさん:2001/01/12(金) 00:45
ジョセフ・ファインズですか?
僕はユアンでいいとおもうけどな〜
253名無シネマさん:2001/01/12(金) 01:31
>250
帝国の逆襲の後に、ベーダ―は本当にルークの父なのかって
議論されてたね。
254名無シネマさん:2001/01/12(金) 02:22
>252さん
そうそう、そのファインズです。その人のほうがアレックギネスに
近いんじゃないかと・・・
ユアンはどうもトレインスポッティングの印象つよくて。
255名無シネマさん:2001/01/12(金) 02:50
自分もユアンで正解だったと思う
ジョセフ・ファインズはラテン系のイメージ強いから(笑
アニキと違ってね
なんでか知らんけど
256名無シネマさん:2001/01/12(金) 02:55
ギネスとユアンでは、顔の骨格が違い過ぎるですよね。
これが最も問題。
257名無シネマさん:2001/01/12(金) 13:52
これからアナキンにボコボコにされて歪むんだよ。
258名無シネマさん:2001/01/12(金) 15:36
>>249
シミの死はEP2で描かれるだろうけど、それだけがアナキンがダークサイドに
落ちる理由ではないらしい。
ルーカスのEP2についての説明を見てると、アナキンが受ける運命を説明する中
で、「嫉妬」言う言葉が出てくるんだよね。

EP1直後に流れた「アナキン・オビ=ワン・アミダラが三角関係になる」って言う
のは案外、本当かも?つー事は、実はルークはオビ=ワンの息子だった・・・って展
開は妄想のしすぎですね?(笑)。すんません。

僕はオビ=ワンはユアン派です。
旧3部のオビ=ワンを見ると、ユアンがいかにオビ=ワンの話し方や立ち振る舞いを
研究して演技をしているか、良くわかりますよ。
259アゲル番長:2001/01/13(土) 00:13
あーげ!
260U-名無しさん:2001/01/13(土) 02:31
「マスターーーーーー!!!」あげ
261名無シネマさん:2001/01/13(土) 02:44
>360
いいな(笑
でも叫んだのは
「ノォーーーーーー!!!」
じゃなかったっけ?
262名無シネマさん:2001/01/13(土) 02:44
>360
いいな(笑
でも叫んだのは
「ノォーーーーーー!!!」
じゃなかったっけ?
263名無シネマさん:2001/01/13(土) 03:40
ジャージャーもウザいが、イウォークもウザい。
ジェダイはダメダメな出来だったと思う。
イウォークさえいなきゃ・・・
264たくお:2001/01/13(土) 11:29
ファンの人には今更な話で申し訳ないが、「帝国の逆襲」の脚本をローレンス・カス
ダンと書いていたリー・ブラケット女史が、SF作家でもあったことを知って驚いて
しまった。
ハヤカワ文庫から出てた2冊、「地球生まれの銀河人」と「リアノンの魔剣」を最近
手に入れ知ったのだが、ハワード・ホークス作品の脚本で有名なブラケットと「SW」
という組合せに、少し感じた違和感がこれで消えた。しかもエドモンド・ハミルトン
の奥さんでもあったということを知りさらに驚き。
前三部作では中継ぎ的な感じで余り楽しめなかったが、これでまた見たくなってしまう。
265名無シネマさん:2001/01/13(土) 13:13
チャンバラさえあればあとはどうでもいいっす
266名無シネマさん:2001/01/13(土) 14:37
ああ、ちゃんばら良かった!
オビワンとダース・モールの打ち合いで
一瞬止まって見合うところ!
267名無シネマさん:2001/01/13(土) 14:39
>>260は吹き替え版しか見てない厨房
268名無シネマさん:2001/01/13(土) 18:03
EP2ではダース・モールのダブルライトセーバーのような武器使うキャラは出てくるのかな?
二刀流あたりが妥当かなぁ?
269名無シネマさん:2001/01/13(土) 20:58
ライトヌンチャクきぼん
270名無し:2001/01/14(日) 01:03
ジェダイ連中の不意打ちや多対一を、どうにかしてくれ。
ダースモールが可哀想だった。
あんなの正義の味方じゃないやい!
271名無シネマさん:2001/01/14(日) 01:19
>>269 わらた。
272名無シネマさん:2001/01/14(日) 04:26
アレックギネスは去年
何で亡くなったの?
やっぱ歳だからか?
273名無シネマさん:2001/01/14(日) 04:44
NH特別編で、初めてM.ファルコンのエンジンノズルの構造を知る。
274名無シネマさん:2001/01/14(日) 04:47
ESBでファルコンが4本足になったのは、フルサイズセットを作ったから?
275名無シネマさん:2001/01/14(日) 04:53
>270 不意打ちってどの辺?あと1対1ではジェダイは勝てないよ。シスの方が強さ上だもん。
276名無シネマさん:2001/01/14(日) 05:02
すいません、ファルコンの四本あしとは?
277名無シネマさん:2001/01/14(日) 06:27
着陸脚の事じゃない?
278名無シネマさん:2001/01/14(日) 14:24
>>268 今度のシスのライトセーバーは、青竜刀タイプらしい。
279名無シネマさん:2001/01/14(日) 16:21
私も2対1はよくないと思う。
280名無シネマさん:2001/01/14(日) 18:25
ゴレンジャーは5対1だぞ。
正義の味方というのは大概にして卑怯なんだよ。
正義側のが少ないのはタイムボカンシリーズくらいのものだ。
281名無シネマさん:2001/01/14(日) 23:30
ジョン・ウイリアムスっていくつなの?
エピソード3まで生きてられるのだろうか。
282名無シネマさん:2001/01/15(月) 01:22
アメリカでは、ジャージャーのグッズは在庫多数・・
らしい。それもそうだろう。

EP2の予告編で出てるのは、ランド?まさかね
まだ、うまれてもいないだろう・・
283はなぶさあきら:2001/01/15(月) 02:38
「ジェダイの復讐」の艦隊戦が好き。親子喧嘩(じゃ無くて一応和解がメインだけど)や
森の中のテディベア星人の戦いを飛ばして、艦隊戦ばかり何度も見てます。
アナログ時代最高の特撮と良く言われますけど、スピード感や、大きさの違うメカを
すれすれですれ違わせての巨大感の表現と言った方向性では未だにトップではないでしょうか

このあたりがあんまり充実してないのがEP1の残念な所でした。
怪獣が出てくる所とか、ポッドレースみたいに前述の演出を
艦隊戦以外で使っている所はかっこ良かったと思いますけど
284名無シネマさん:2001/01/15(月) 02:47
>>283
スターデストロイヤーの上甲板を撮影するために、NHの小型デストロイヤーを
裏返して使ってるぞ。

中盤A-WingとY-Wingを取り違えて使ってるシーンがある。探してみよう。

デススター内部のシーン、角を曲がり損ねるTIEファイター。二回バウンドす
ると、何故かTIEインターセプターに豹変して爆発する。

狭隘路を潜るウェッジのX-Wing、羽を畳んでるぞ。
285名無シネマさん:2001/01/15(月) 03:34
おお!!283さん、激しく同意!!あの熊いらん!
艦隊戦は燃えに萌えた。

しかし、最高に大好きなエグゼグターがAウイング1機の突撃だけ
でデススターに不時着、萎え〜。
まあ、ボバファンもボバが猿ラックに不時着萎え〜だったんだろう
けど。

鯛インターセプターのコンセプトはなに?鯛ファイターよりも強く
なってるのかな?

あと、ジョンウイリアムス。
EP1でどんな音楽作るんだろ?って思ってたけど、
最初、あのコーラスにハァ?って感じだった。オペラみたいなネ。
でも、これが、、聞けば聞くほど良い!!!ではないか。
ダースモールとの闘いに非常にマッチしてるう!
まあ、この音楽が日本のバラエティ番組などで多用されてることか
らも素晴らしい曲だっていうのがわかった。
あと、ベーダ−のマーチも未だに色んな所で使われているしね。
この曲とかってさ、挿入するたんびにやっぱ使用料とかはらってん
のかな?
まあいずれにしてもジョンウイリアムスは偉大です!!!
あと、プリ−クエルのメカデザインも。


286名無シネマさん:2001/01/15(月) 08:12
>280
仮面ライダー(ボソ
287名無シネマさん:2001/01/15(月) 17:23
age
288名無シネマさん:2001/01/15(月) 19:33
なんかの本にイオークはフォースが使えると書いてあったが・・・
289名無シネマさん:2001/01/15(月) 20:45
松平健にジェダイ役やらせたら面白いだろーな。
290大河好き:2001/01/15(月) 21:43
こら! イウォークをけなすな!!>>285

彼らのおかげで銀河が救われたのだぞ!!

291285:2001/01/15(月) 21:57
>290
ジャージャーといおーくをハリツケにして、
デススターのビームで焼き頃してやりたいです。
292大河好き:2001/01/15(月) 22:05
>>291貴様はエンドアから永久追放だ!!
293名無シネマさん:2001/01/16(火) 00:10
>>290
日本語を早回ししたような言葉を喋るしな。エイリアンとは思えんよ。
294銀河皇帝陛下万歳:2001/01/16(火) 00:20
>>285
往年の傑作PCゲーム"TIE FIGHTER"のマニュアルを読むと、「TIEファイター機
のデザインはそのままに、さらにスピード/パワー/操縦性を向上させた」機体
なんだそうだよ。ちなみに、翼のデザインは、ヴェイダー卿の手によるものだ
そうだ。
295名無シネマさん:2001/01/16(火) 07:46
>>293
チベット語?喋ってるらしい。
296295:2001/01/16(火) 07:52
すまん、ネパール語だったかも?
297名無シネマさん:2001/01/16(火) 08:49
私は聞いた!
AT-ST奪ったときに
「ここでやらなきゃな」と喋ってました
298名無シネマさん:2001/01/16(火) 11:46
はじめまして。

EP4公開当時(はじめはEP4なんて言わなかったんでしたっけ?)高校生でしたが、
ハリソン・フォード以外の役者に魅力を感じず(とにかく、キャリー・フィッシャーがブ
サイク!)、観る気がしなくて結局その後の2作も観ずに20年生きてきました。

で、息子にせがまれEP1をしぶしぶながら一緒に観に行き、ほぉ、スターウォーズ
って結構おもしろいんじゃん、と思い直し、ビデオで旧作を観てみました。

EP1って評判悪いようですが、EP1をはじめに観たからでしょうか、私には旧3作の
ほうが駄作にみえます。
しかも、キャリーは相変わらずブサイクだし、マーク・ハミルもその後あんまり人気
が出なかったのも分かるような苦しい時間でしたが我慢して観ました。

観終わった感想なんですが、スターウォーズサーガって、つまり、クワイ=ガンがアナ
キンをジェダイ評議会に紹介した事に起因する壮大な不幸、って話でいいんでしょうか?
私が考えるEP1の副題は、"マスターの失敗"。

ジェイクが何処かで、アナキンも最後はルークを助けたからいいヤツだ、なんて言っ
てましたが、あれだけ殺戮を重ねてそれじゃあ...。
銀河を巻き込んだ親子喧嘩っていう見方もあるんでしたっけ?
299名無シネマさん:2001/01/16(火) 12:52
>>298
ヴェイダーを生み出してしまった責任はオビ=ワンやヨーダといった後見人たちにある。
クワイ=ガンは何も悪くない。あえて言うならモールに負けたことだけ。
多くの犠牲を伴ったが、アナキンの功績はパルパティーンを倒したこと。
あのときクワイ=ガンがアナキンを見出さなかったら、銀河に光は訪れなかったんだよ。

300名無シネマさん:2001/01/16(火) 14:28
ルーカス自身もSWを評して「アナキンの栄光と堕落。そして贖罪の物語」と語って
います。僕も>>299の意見に賛成ですね。
ヨーダもクワイ=ガンを「未来を見とおす力の持ち主だった」と言っています。

それとルーカスは女を見る目ははっきり言って無いと思います。
EP1でナタリー・ポートマンという見事な起用をするも、その理由は何と「彼女は
キャリー・フィッシャーに似ているから(!)」と言うトンデモない理由です(笑)。
何処をどう見たら、そう見えるのやら(笑)。
301名無シネマさん:2001/01/16(火) 15:36
マーク・ハミル復活しないかなー
302名無シネマさん:2001/01/16(火) 15:41
もう皮膚しわだらけのじじいだぜ
303名無シネマさん:2001/01/16(火) 18:01
中曽根康弘はアナキン(中年)に似ている
304名無シネマさん:2001/01/16(火) 22:13
まあプリークェルは俳優が豪華になったよな。
クリストファー・リーが演じる人物と若き日のターキンの絡みが見てみたい。
…ムリか。
305名無シネマさん:2001/01/16(火) 22:27
志村喬(故人)をジェダイの騎士に入れろage
306べん:2001/01/16(火) 22:34
「フォースにバランスをもたらす者」だからね>アナキン
クワイ=ガンがアナキンを見出さなかったら、パルパティーンによる
圧政がずっと続いただろうしね
307銀河皇帝陛下万歳:2001/01/16(火) 23:22
>>306
逆だろ?見出されたアナキンをダークサイドに引き込んで、
ジェダイ騎士団を滅ぼしたから、共和国を潰せたんじゃないか。
308ひよこ:2001/01/16(火) 23:40
エピソード1のグラフィックデザイナーが
手がけているスウェアーというブランドについて知りたいのですが
誰か教えてください。
309病弱名無しさん:2001/01/16(火) 23:43
スターウォーズに絶対出演することのないだろう俳優
1.アーノルド・シュワルツェネッガー
310名無シネマさん:2001/01/16(火) 23:43
米国俳優協会ライセンスを持ってる藤岡弘に、
本物の「ライトセイバー剣術」をやらせろ!!

311名無シネマさん:2001/01/17(水) 00:16
しかしまー、なんだ。ヨーダを実力とやらをEP2か3で見せて
欲しい。
ただの偉そうなコビト星人じゃないよな?
312名無シネマさん:2001/01/17(水) 00:52
ヨーダはサイヤ人みたいに巨大化するらしい
313名無シネマさん:2001/01/17(水) 01:04
ヨーダは、ヨーダ専用モビルスーツに乗ると鬼神のような強さに。
314名無シネマさん:2001/01/17(水) 06:32
スターウォーズに絶対出演することのないだろう俳優
2.シルベスター・スタローン
    3.007演じた俳優達
    4.日本人俳優
315名無シネマさん:2001/01/17(水) 07:12
ヨーダのデザインした人がYMOのファンで、
「ヨーダの顔はホソノを念頭においてデザインした」と、
なにかの雑誌のインタビューで読んだよ。
316病弱名無しさん:2001/01/17(水) 09:05
ヨーダは三段階に変身する!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 10:22
エピソード2に、日本人が出るんじゃなかった?
俺も、日本人にライトセイバーを使ってほしいね。
318名無シネマさん:2001/01/17(水) 12:48
>317 それ、ガセだよ。数ヵ月前にヤフーで話題になった。たしか南部虎弾って人じゃなかったっけ。電撃ネットワークの。

 でもどうやらガセらしいっていうことで、トピも消えたんだ。
319名無シネマさん:2001/01/17(水) 12:48
>317 それ、ガセだよ。数ヵ月前にヤフーで話題になった。たしか南部虎弾って人じゃなかったっけ。電撃ネットワークの。

 でもどうやらガセらしいっていうことで、トピも消えたんだ。
320318:2001/01/17(水) 19:43
すまん、2重カキコになっちゃった。
321大河好き:2001/01/17(水) 19:47
日本人が出てくるのなら織田裕二に出てもらいたい
322名無シネマさん:2001/01/17(水) 19:53
事件はジェダイ評議会でおこってるんじゃない!
現場で起こってるんだ!って?<織田ゆうヂ

嫌です。そんなの。俺は松田聖子きぼ〜ん。>成長したあみだら
323べん:2001/01/17(水) 20:54
>>307 でもアナキンがいなかったら、ニモーディアンを利用して
銀河帝国を作りやすくなったかもしれないんじゃない?
324名無シネマさん:2001/01/17(水) 21:06
>>317
はまぐちぇか?
325名無シネマさん:2001/01/18(木) 01:41
>322 成長したら人種が変わるなんてイヤ。アミダラは白人で通せばいい。日本人は他のキャラで行こう。
326322:2001/01/18(木) 02:11
>325
じゃあ、ヨーダで良いよ>日本人
327名無シネマさん:2001/01/18(木) 02:14
>>326
細野晴臣か宮沢喜一で決まりだね!!
328名無シネマさん:2001/01/18(木) 15:18
 まあまて。既成のキャラより新キャラに日本人抜擢してもらう方がいいんじゃないの?クワイガンみたいな一回限りのキャラでもいいからさ。
 ジャージャーみたいなコメディリリーフでもいいよ。インパクトのない脇キャラよりはずっといいし。
329名無シネマさん:2001/01/18(木) 15:46
岡田真澄希望
ファンファン大佐のコスチュームで、スローン提督。
330名無シネマさん:2001/01/18(木) 19:56
 でもさあ、SWに日本人俳優出せってのはネタで話してるのはいいんだが、実際に映画に出てきたらなんか現実に引き戻されるようで嫌じゃないか?
 外人だけ出てるからファンタジー感じるのであって。
331名無シネマさん:2001/01/19(金) 00:25
かなり日本人でてきたら、ヒクわ・・
ルーカスも、日本人出す気は多分ないでしょうね。でても、大多数
の中の一部とか、通行人とかでしょう。でも、宇宙はひろい

モン・モスマって、何時頃から反乱軍をしきするんだろう?
332名無シネマさん:2001/01/20(土) 05:11
トーンポエムの原文と日本語訳載ってるサイト知りませんか?
333名無シネマさん:2001/01/20(土) 05:33
 スターウォーズ・テクニカルジャーニーという本を買った。さすがに20年前のメカは古さを隠せない。
 時代を超えて残ろ感動を与え続けるのが難しいのはSFの宿命だろうがなんか寂しいものを感じた。
334名無シネマさん:2001/01/20(土) 06:23
スターウォーズ・テクニカル「ジャーナル」なら、持ってる。
335名無シネマさん:2001/01/20(土) 12:09
ヨーダ役候補に増田明美もエントリーきぼんぬ
336333:2001/01/20(土) 13:48
うわ、ジャーニーじゃなく、ジャーナルだった。(恥)
337名無シネマさん:2001/01/20(土) 13:49
アベサダ・ウォーズ

チンコの取り合い。
338名無シネマさん:2001/01/20(土) 18:03
ジェダイ役かなんかで出てこないかな>日本人
339名無シネマさん:2001/01/20(土) 19:50
ジャバ砦にいたバンドの異星人もえ
340>339:2001/01/20(土) 21:50
どれにもえ?

・マックス・レボ(青像)
・ドルーピー・マックール(キノコお化け)
・サイ・スヌートルズ(女声ボーカル)
・ジョー・ヤウザ(男声ボーカル)
・ドーダ・ボドナウィード(緑バク)
・バークィン・ダン(カンティーナバンド)
・ウーラ(恐竜の餌)
・ヤーナ・ダル・ガーガン(6乳の婆)
・ラッパーチュニー(ミニ蛙)
・アク・レブ(しわしわ)
・アンパス・ステイ(ゴリラ)
・グリータ(緑バクの雌)
・リン・ミー(白ウーラ)
・リスタール(赤毛)
341名無島根さん:2001/01/20(土) 21:51
>>339
ぞーうさんぞーうさんおーはながながいのね。
342名無シネマさん:2001/01/20(土) 21:53
「ジョー・ヤクザ」!?
343名無シネマさん:2001/01/20(土) 22:03
>>339 うわお!超ヲタ!なんでそんな事知ってる?
344名無シネマさん:2001/01/20(土) 23:13
>>336
すまんな、揚げ足取りみたいなことして。大人げなかった。だが、SWのメカは
「20年前も古かった」ぞ。そこが良かったんだよ。流線型じゃなくて多面体、
光沢じゃなくてつや消し。ブルーバックを反射させない方便でもあったんだ
が、昨今の軍用機に見られるカウンターシェイド塗装や、ステルス機のデザイ
ンなんかを見ると、時代の方がSWを追いかけてきたような気がしてならん。

でも、映画のプロップ写真って、昔は貴重だったんだぞー。特にSWは。
345336:2001/01/20(土) 23:33
>>336 いや、あやまる事はないよ、うん。誤字だしね。ついでに333の「残ろ」は「残る」の間違いね。

 そうか、メカは20年前の価値基準でも古く感じたのか。(笑)では一つ聞きたいんだけどさ、レイアは20年前の価値基準では「美人」だったの?
346344:2001/01/20(土) 23:40
>>345
うーん、断言はできないが、NHではタトウィーン以外に女性を
見ないので、見ている内にそう見えてくる可能性はあるな。
でも、当時18才かそこらの小娘なので、美人って感じじゃない。

ESB、RJと続くに従って、「色気」は大分付いたようだが、実の
母親のデビー・レイノルズ(名作ミュージカル「雨に唄えば」で
ジーン・ケリーと共演してる大スター)の方が、数倍奇麗である
ことは認めざるを得まい。
347339 :2001/01/20(土) 23:58
>>340
ありがとでやんす。知らなかったす。全部名前あるんですねえ
メモらせていただきましたよ。
たぶんサイ・スヌートルズ(女声ボーカル)だと思います。
348名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:23
>>344さん、
古かったってのは、デザインが古臭かったって事?それとも古い機体を表現してた
ってこと?
自分的にはあのデザインは衝撃的に斬新だと思いましたが。。。


349名無シネマさん:2001/01/21(日) 00:36
おねえちゃんと楽しく「スターウォーズ」の話をしたい人は、池袋サンシャインで開催中の、ドゥル−・ストル−ザン展ヘGO!
『エピ1』ポスターやトリロジー連作ポスターを前に、おねえちゃんが君の「スターウォーズ」知識に感心してくれるぞ!
ただし、その後でバカ高い版画を売り付けられても知らないぞ!
350名無シネマさん:2001/01/21(日) 01:25
>344
確かに。SWではレイア以外に(若い女性は)全く出てこないので、観ているうちに
錯覚を起こしそうになる。漂流した無人島に女が一人しかいないのと同じ。美人か
どうかはどうでも良くなる。
でも他の映画観たり、映画雑誌見たりすると我に返って、「もっとキレイな
女優はたくさんいるのに‥‥」と虚しくなってた(笑)。
まああれはルーカスの趣味だから仕方ないとして、もっちょっと女性キャラを
出して欲しかったな。美貌の女海賊とかさ。ベタだけど。
351343:2001/01/21(日) 10:44
 343は>339じゃなくて>340でした。
352名無シネマさん:2001/01/21(日) 15:02
ILMの上杉裕世がスーパードライのCM出てんね。
353名無シネマさん:2001/01/21(日) 16:26
ジェダイ騎士団って規模どんくらいなんすかね
354名無シネマさん:2001/01/21(日) 17:40
>353
エピ1時点で一万人程度らしい。
全銀河にしては少ないな。
355名無シネマさん:2001/01/21(日) 23:18
>>348
デザイン。F-16やF/A-18といった、ブレンディッド・ウィング・ボディ(羽と
胴体の境目が曖昧)が主流の現実世界と比較して、あの多面体構成は、まるで
複葉機時代に戻ったような古臭さを感じた。もちろん、ジョージ・ルーカス自
身が命じたという、徹底したウェザリング塗装には、刮目したが。

帝国軍機の様に、無理に大気圏で使おうとしないで、航空機との類似性を思い
切りよく切り捨てたデザインの方が、斬新に思えた。
356名無シネマさん:2001/01/21(日) 23:44
>>352
しかし、「上杉裕世って誰?」って思う人の方が多いんじゃないか。
357名無シネマさん:2001/01/22(月) 00:19
>>356
USEI UESUGIの名で、クレジットされてる。
自分の「作品」を片手に、スカイウォーカー・ランチに乗り込んだ、
日本人マット・ペインター。確かデビュー作は、インディー・ジョーンズ「魔宮の伝説」のラスト近くの岩壁。

監督にまで上り詰めてたとは、知らなんだよ。
358名無シネマさん:2001/01/22(月) 00:45
オールCGの映画は珍しくなくなったが、オールマットペインティングの映画が
できたらば珍しいかも。
359名無シネマさん:2001/01/22(月) 04:05
>>311
ヨーダは若い頃は小柄な体を活かし、牛若丸のような軽やかな身のこなしで
相手を倒したのだろう。
360名無シネマさん:2001/01/22(月) 06:31
>>356
裕世氏の仕事はSW関係だと『EP.4特別篇』のランドスピーダーがタトウィーンに入って行くシーン
『EP.6特別篇』のエンディング近くエンドアでの祝賀とタトウィーンでの歓喜のモブシーン。
『EP.1』ではクイーンシップがコルサントに着陸するシーン。
こんなとこかな?
361360:2001/01/22(月) 06:42
360は357宛でした、すんません。

最近は裕世氏は単なるマットペイントだけでなく
シークエンス全部任されているみたいね。

http://www.asr.co.jp/user/taro-a/logue/wpcexpo/wpcexpo_2.html
362名無シネマさん:2001/01/22(月) 07:08
上杉さんって、欽ちゃんの仮装大賞にひとり挑んで優勝し、
その賞金で渡米したんでしたっけ?
363名無シネマさん:2001/01/22(月) 09:45
>>362
それこないだテレビで見たけど…上杉さんだったのか。
アメリカに行くための資金稼ぎとして欽ちゃんの仮装大賞に
急遽出演を決意、見事大賞をとって賞金で渡米、、、っつうやつでしたが。
カブトムシとクワガタの戦い、とかそんな出し物でしたの。
364名無シネマさん:2001/01/22(月) 10:22
 そういう凄い才能を向こうに取られちまうもんなあ。日本映画界って情けねえ。
365ツッコミ君:2001/01/22(月) 19:42
つーか、文脈から見て、上杉氏が何者か、356は知ってるだろ。

それより>>357
上杉氏のクレジットは「Yusei uesugi」だよ。
たまに「Yusei useugi」って誤植されてて、見てるこっちまで哀しくなる。
あと、インディは『最後の聖戦』だね。
ラスト付近「神を信じて1歩を踏み出せ」みたいな場面の岩壁。
当時、画角が変わるマット画として話題になったような記憶がある。
氏が一躍有名になったのは『ダイ・ハード2』のラスト・カット/旅客機大集合。
(これは、ILMの廊下に飾られてるね)

まわり道ゴメン、本題続行
366名無シネマさん:2001/01/22(月) 23:28
>>365
間違いご指摘ありがとう。いや、N特でやったILM特集で見た
記憶しかないので、間違っちゃったみたいだ。謝る。
367名無シネマさん:2001/01/23(火) 00:03
Rage against tha machineの「帝国のマーチ」最高!
368現在132位:2001/01/23(火) 09:45
初めてこのスレが100以下に沈んだ。そろそろ終わりも近いようだ。
369名無シネマさん:2001/01/23(火) 18:07
んじゃ、age
370名無シネマさん:2001/01/23(火) 18:43
それよりさあ、なんでラルフマコーリーってデザインからはずされたの?
なんでダグチャン?

絶対にスターウォーズのヒットの要因の大部分を占めていると思うんだが、、
>メカデザイン

あと、ジョンウイリアムスは良かった。EP1でも良い仕事していたと思う。


371名無シネマさん:2001/01/23(火) 23:23
>>370
「古きよき時代」を表現するために、敢えて代えたんじゃないの?
出来るだけ、流線型の、優雅なデザインを目指したと。

「クローン戦争」でドロイドが戦争に使えなくなって、人間の操縦
する「泥臭いメカ」が主流を占めたという設定らしいから。
372弁毛伸び:2001/01/25(木) 23:47
スターウォーズの夜明け

本国アメリカ公開から日本公開まで、まる一年のブランクがあり
その一年間、当時のファンは大変な日々を送っていた訳です。
当時の様子を色々思い出しながら書いて見たいと思います。

僕の知る限り、本邦にて初めてスターウォーズがテレビで紹介されたのは
本国公開に先立つ4〜5ヶ月前(アメリカ公開が77年サマーシーズンだった
と記憶しています。)正月明けの日曜日の夕方、6チャンネルの最新映画特集
が最初であったはずです。 番組も後半になり、「これから公開予定の映画」
というコーナーでほんの10秒程度の映像がすべての始まりでした。

その時のタイトルが「惑星大戦争」!。 驚くことにこの時流れた映像は
本編公開後もしばらくブラウン管には一切露出することの無かった
反乱軍のXウイング、Yウイングが側溝を這うように進むデススター
攻撃シーン!

まさにこの時、この瞬間が中坊を未曾有の興奮へ誘うすべての始まり
であったのだ。
                      ・・・つづく。
373名無シネマさん:2001/01/25(木) 23:56
年上の人とSWの話をすると、公開までのワクワクを
それはもう楽しそうに語ってくれるので、うらやましいです。
374名無シネマさん:2001/01/26(金) 00:00
>>372
そのタイトル「惑星大戦争」を東宝に先に使われちゃったので、
原題「スターウォーズ」で公開されたらしい。今にして思えば、
良かった、良かった。
375名無シネマさん:2001/01/26(金) 01:46
ボバ・フェット主役のアメコミって面白いのかな?
376名無シネマさん:2001/01/27(土) 00:51
それより入手が難しいだろ。アメコミ。
377名無シネマさん:2001/01/27(土) 01:04
デスレース2000だったけ?
人撥ねちゃうの?
それで、養老院で、もう死にたがっているジイサン、バアサンが車椅子で
車道に並んでいるの。
だけど、車は横道それて看護婦さんやお医者さんを撥ねちゃう。
確か、若い奴撥ねるほど高得点だったんだったけ?
378名無シネマさん:2001/01/27(土) 22:01
ひどいゲームだな、それ。・・・ってスターウォーズと関係ないじゃん。
379名無シネマさん:2001/01/29(月) 02:24
終わったね・・・ここ。完全に。まあ新作まであと一年以上もあるし情報も少ないから仕方ないけどさ。
380名無シネマさん:2001/01/29(月) 10:59
>349さんへ・・
ぼくも地元のドリュ−展に行きました。。で、そこのねぇちゃんの巧みな<インチキ
>話術に笑ってしまいました。なにせ最初入り口で「実はねェ私、EP1に出てるんですヨォ!」
とかいって客を興味ひきつけるのね。。で大抵「えっ、どこですか?」って聞くんだよね。。
で、返事は「まぁ。とりあえず絵をみてくださ〜い^^。出てますから〜」といいながら
ファイル(絵をかわせるための料金リスト)を開き出すの。。。で、「えっどこに出てるの??」
て聞いたら「EP1」のポスタ−の展示イラストを見せて「こんなかなんですヨォ〜」とかいって
探させるのね・・。「わかんないですよ」とかいったら「わかりません?」「私の顔をよく見てください」
たいって(はんしんバカかかコイツと思いながらも・・・)「わかりません」というと、「私、ジャ−ジャ-
に似てるって言われるんですヨ」と・・まじでコイツバカだと思いました。
もう、あまりのバカバカしさに「絵買う気ありません」といって出てきてしまった。
ちなみにそこは町田の「東○ハ○ズ」です。
381372:2001/01/29(月) 19:15
当時、いわゆるSF物は全くと言っていいほど製作されておらず
(特撮物は絶対に当たらないと言われた時代だった。)
その何年か前にテレビで「スペース1999」などが細々と放映されていた
ぐらいのものだった。 まして映画でスターウォーズ以前の秀作となると
俺的には「猿の惑星」や「2001年宇宙の旅」まで
さかのぼってしまうのだった。

そんな飢えた状態でちらりと画面に登場した「惑星大戦争」はそりゃあ衝撃的
だった。10秒程度の映像ではあったが、なんだかカッコいい戦闘機が飛び回り
綺麗なレーザー光線を撃ちまくり、とにかく当時の特撮レベルを遥かに
飛び越えちゃっていたのだ。 で思う「こいつは超大作にちがいない!」

次の日から「惑星大戦争」の情報を求めて新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど
当時考えられるすべての情報媒体をかたっぱしからあさってみたが
これが見事になにも出てこない。 実は本国でも公開前は評論家に「お子様映画」
の一言で片付けられまるっきりノーマークだったので無理もなかったのだ。
いい加減探し疲れてそろそろ興味を失いかけた夏休み前、状況は一変する。

                          ・・・つづく。
382名無シネマさん:2001/01/29(月) 19:43
キャリーフィッシャーが不細工だと話題になってるね。
ルーカスは「いかにもお姫様という女優は使いたくなかった」と
いってたはず。確かに美人じゃないが、いかにも気が強そうな
お転婆娘という感じで、俺はそれなりにチャーミングだと思った。

それから、「ジェダイの復讐」での鎖につながれたゴールドビキニの
姿は当時の青少年のメジャーなオナニーネタだったと思う。俺も3,4
回はやった。アメリカの人気コメディ「フレンズ」でもそれを題材に
してたね。
383名無シネマさん:2001/01/29(月) 23:31
恐らくEpisode-IIまで待たねばならないであろう、旧シリーズのDVD化だが、
その時はNHの吹き替えに、奥田瑛二、森本レオ版を入れて欲しい。間違って
も、渡辺徹版を入れないように。
384名無シネマさん:2001/01/31(水) 00:56
385>384:2001/01/31(水) 03:04
そこは以前から読んでたけどLFのK氏はとても面白いお方だ。
K氏は常日頃からサイン会主催者で有名な某A氏のことをけちょんけちょんに
けなしているが、2人ともやっていることがまったく同じなのが興味深い。
つまりウソで塗り固めて信者を獲得する術を心得ている。

K氏はヤラセや某氏の借金話はないと言う。
だが本人たちが堂々と認めていることを他人がウソだと言っても説得力は無い。

一方、A氏は赤字経営で苦しいと言い、BBSで被害妄想を語り、自殺までほのめかす。
だが詰めが甘いためボランティア活動の報告にアラが目立つ。これもバレバレ。

そしてK氏にはここに、A氏には自分のBBSに信者がいる。(藁)
386372:2001/01/31(水) 18:55
381の続き

最初はあるSF映画が現地で大変な評判になっていることを伝える特派員の小さな
コラムを新聞で見つけたのが始まりだった。 半月程するとスターウォーズの情報
をぼちぼち、雑誌などで見かけるようになる。ダースベーダ―の凶悪な面構えと
レーア姫の太股が妙に色っぽい現地のポスターを始めて見たのもこの頃だったりする

現地でのフィーバーぶりがいよいよ熱を帯びて来ると、こちらも一度は忘れかけた
情熱に火が付きいよいよ頭の中はスターウォーズでいっぱいになる。
テレビのニュースなどでチャイニーズシアターにずらりと列を作る観客の姿が
写ったりするだけで、なんだか自分のことのように嬉しかったりしたもんだ。

そんなこんなで秋頃には文芸春秋(だったか?)から「スターウォーズ」を始め
「未知との遭遇」「2001年宇宙の旅」をメインにしたムックが発売され、
また少し後には表紙にダースベーダ―のアップを使った「スターログ」が創刊された。
この頃には「ロードショー」や「スクリーン」なども毎月スターウォーズが満載で
これら全ての雑誌を買い込み毎晩飽きもせず蒲団の中で眺めていたっけ。
主役クラスの名前は言うに及ばず、どうでもいいようなエイリアンの名前まですっかり
覚え、二年後に単語の一つでも覚えれば有意義だったのにと嘆いても後の祭りである。

暮れには待望の原作が翻訳され、ちょっとしたベストセラーを記録。
「スターウォーズ」の名前も広く世間に認知され、いよいよ宇宙映画の一大ブーム
の予感。 人気に便乗したなんだかよく分からない原作のパロディー本も発行され
こちらもちゃっかり、そこそこの売上を記録していた。
便乗と言えば日本映画界も黙ってはいない。
                          ・・・つづく。


387名無シネマさん:2001/01/31(水) 19:36
↑思うんだけど、こういう風にファンに想像させるのがフィーバーを生み出すので
あって。
あんまりEP2のトレイラーとかをDLさせるのは良くないと思うな。
っていっても無理だろうけど。

とにかく、情報は小出し小出しにして欲しい。ストーリーは勿論完全秘密で。
ファンをやきもきさせるだけさせてほしい。


388名無シネマさん:2001/02/01(木) 00:16
でもいくらなんでもEP4は、日本のファンを待たせすぎたよ。こんな
話題作が本国公開から一年2ヶ月も後になって、やっと公開されるなんて。
あたしゃ待ちくたびれて、先に原作読んでしまって、未だにちょっと後悔
してる。
389名無シネマさん:2001/02/01(木) 02:36
>>338
私もその口。原作ではブルー中隊になってたのが、劇中では
レッド中隊に。ブルーバック合成の妨げになるからってのは、
有名な話だ。

「ホイルス星系史」だっけ?
390名無シネマさん:2001/02/01(木) 10:44
立ち読みした雑誌に書いてあったんだけど、
スタッフのみでエピ2の撮影済み部分の試写があったが、
すでに2時間半くらいあり、
しかもどーしよーもない内容でプロデューサーが「だめだこりゃ」宣言したとか。

ホントか?
391名無シネマさん:2001/02/01(木) 11:19
プロデューサーてルーカスのことか?
392名無シネマさん:2001/02/01(木) 12:35
銀河帝国の統治期間って何年くらい?
ルークの人生と同じくらいってことは、たかだか30年?
続編小説なんか見てると「帝国復興」にかける方々がたくさん出て来るが、そんなに意義ある30年だったか?
393名無シネマさん:2001/02/01(木) 14:50
それ昔から疑問だったんだよな。確かに。
だって共和国って何千年って歴史があるんでしょ。
394372:2001/02/01(木) 19:59
386の続き

先陣を切って年末に公開されたのは東宝が文字通り速攻で作り上げた「惑星大戦争」。
悪者の乗るガレー船みたいな宇宙船と、どう見ても「地球防衛軍」の模型をそのまま
流用したとしか思えない善玉の宇宙船が雑誌などで紹介されるといや〜な予感が
したものだ。 今なら逆にクールと評されるかも知れないが、多分気のせいだろう。
で、肝心の内容だがこれがさっぱり覚えていない。浅野ゆう子を始めとする俳優陣の
正月のかくし芸みたいな冴えない演技に何とも具合の悪い気分でいたことだけは
今でも良く覚えている。 案の定、「惑星大戦争」は見事にコケた。

年も明けたゴールデンウィークの頃には東映が「宇宙からのメッセージ」を公開する。
こちらは「惑星大戦争」とは違いそこそこ金と時間を掛けたせいもあって、前評判
も上々だった。 公開一週間前にはテレビで特番が放送され、番組中インタビューに
答える監督は「やくざ物と並びSFは作りたいジャンルの一つだった。」
「実はこの企画は7年前から暖めてきたものだ。」、「大体、俺もスタッフも
スターウォーズなんて見たこと無い。」等々、強気の発言を連発。
金のためなら見え透いた嘘も辞さない大人の態度にいっそ、すがすがしさを感じた
、、、訳は無い。 さすがバトル・ロワイヤルなだけのことはあるのだ(意味不明)。

又、当時世界に3台しかないというふれこみのシュノーケルカメラが、クライマックス
で使用されていたのもウリの一つだった。 このカメラ、スターウォーズでも使われて
いると当時は噂されていたのだが、そんな面倒なカメラなんぞ本家では一切使われて
いないことが明らかになるのは随分後になってからである。

ところで映画自体はこれが割といける。八犬伝の焼き直しと言ってしまえば
それまでだが、それ故物語に無理は感じなかったし(当時はね。)防衛軍の戦艦3隻が
母星をバックに宇宙を進んで行くシーンなんかは当時の特撮としては結構頑張っていた。
そんな訳で俺は今でも日本のスペオペではこいつが一番ではないかと思っている。
もっとも、比べる映画がその後日本ではあまり作られてはいないのも事実だけど。
まあとにかく、それなりのヒットはしたし本家公開の前座くらいの役割は十分
果たしたのじゃないのかね。

「惑星大戦争」の失敗に懲りない東宝はその後「地球防衛軍」をリバイバル上映し、
一部に好評を博す。(キネ旬なども好意的な記事を載せていたっけ。)
ただ、それなら最初からそうすりゃいいのにと思った奴は俺一人では無いはずだ。

一方、テレビでもSF映画の放送が俄然、活況を呈してくる。
年明けと共に「宇宙戦争」、「宇宙水爆戦」などの古典的名作から始まり
「ミクロの決死圏」、「猿の惑星」などなど、頻繁にお茶の間に登場する。
日本映画も「妖星ゴラス」、宇宙とは関係ないが「マタンゴ」などは
レンタルビデオなど無かったあの時代、ファンには嬉しいプレゼントだった。

                         ・・・つづく。
395372:2001/02/01(木) 20:14
読み辛くてごめんなさい。
396名無シネマさん:2001/02/02(金) 20:58
いやいや、がんばって下さい
397名無シネマさん:2001/02/02(金) 23:20
EP1の、共和国議会議長選挙で、パルパティンの対抗馬として、
コレリアのアンティリーすって言ってましたけど、これって、EP4
以降のウェッジ・アンティリースと関係あるの?
398>397:2001/02/03(土) 05:39
オルデランのベイル・アンティリーズだよ
新世紀早々アノなボケかましてんじゃねー!

399名無シネマさん:2001/02/03(土) 06:07
俺も、すぐさまウエッジのこと思い出しちゃったよ。
アノなボケってなんだろう。。(笑

400372:2001/02/03(土) 18:00
394のつづき

話は脇道にそれるけど、当時オタワに住む同じ年の少年と文通していた。
当時の中学生にとって顔も知らない外人と文通するのが一つのステータスだった
のだ。日本のアニメとプラモデルにやたらと詳しいナイスガイでそのあたりが
二人の主な話題だった。 スターウォーズがあちらで公開されてしばらくすると
Xウイングやデス・スターのイラスト入りでスターウォーズの何が凄いのかを
便箋3枚にぎっしり書き込んだ手紙を送って寄越したのも懐かしい思い出だ。

それ以降、話題はスターウォーズ一色になっていく。 また当時二人のもっぱらの
関心事はどうすれば将来立派な特撮マンになることが出来るのかということだった。
ルーカスもさることながら、特撮を担当したジョン・ダイクストラが我々には
神様のように思えたものだ。
カナダで一緒にスターウォーズを見よう!と大いに盛り上がり、冬休み中彼の
所へのホームステイを親父に直訴するも「半年待てば見れるだろ。」の一言で
あえなく却下。 別に映画の話を持ち出した訳ではないのだが、ばればれだ。

年が経つにつれ、こちらが女の子を追いかけ回している頃もあちらは初心を忘れて
いなかったようだ。 彼はその後、リチャード・エドランドが主催するSFX工房
に参画する。  連絡を取らなくなって10年、今何をしているのか分からない。

またクラスで一人騒いでいるのも寂しいので、新たな信者獲得を目指し積極的な
勧誘活動を開始する。 校内にSF愛好会を設立し会報作りにも精を出す。
部活動と二股掛けていたので、あの頃はひょっとすると社会人の今より忙しかった
かもしれない。 会員数も二桁になり、それまで接点の無かったSF好きで
あるらしい社会科の教師が接触して来るに至り、一応の成果を感じたものだった。

                           ・・・つづく。
401397:2001/02/03(土) 23:26
すまん。ウェッジがコレリア出身って頭にあったから、
混同しちまった。

でも、ベイル・アンティリースって誰だよ?
レイアの親父(育ての)は、ベイル・オーガナじゃなかったっけ?
402名無シネマさん:2001/02/04(日) 00:43
372さんおもろい

「宇宙からのメッセージ」ってアカデミー賞にノミネートされたんだよね
403名無シネマさん:2001/02/04(日) 13:44
>388

SWの公開があれだけ遅れたのは、「宇宙からのメッセージ」で
一儲けしたい東映が、当初年末公開を予定していた配給権を持つ
東宝に圧力をかけたという噂が当時はありましたな。
404名無シネマさん:2001/02/04(日) 20:23
スター・ウォーズが生まれてから映画へ至る過程を
詳しく書いてあるページ探してます
ご存じ無いですか
405>404:2001/02/04(日) 23:29
スターウォーズはいきなり映画として生まれたから
そんな過程は存在しない。
406388:2001/02/04(日) 23:32
>403さん
へえ、そんな噂があったんですか。真偽はともかく、「東映ならそれぐらい
やりそう」って思ってしまう話ですね(笑)。

>372さん
とても楽しく読ませてもらっています。あの当時のワクワク感がリアルに
蘇ってくる。
407名無シネマさん:2001/02/05(月) 02:55
http://www.jedi.to/starwars/ep2/

ep.1の汚名返上なるか?
408>407:2001/02/05(月) 13:28
なかなかよさげですな
しかしこの時期になんでここまで漏れてるの?
ここの作者は何者?
409名無シネマさん:2001/02/05(月) 17:52
ルーカスはEP1のときも公開されるまで何も信じるなと言ってたが、
公開されたら噂が全部そのとおりだったな。
今回ももうバレバレとは・・・
ジェダイの復讐のときの秘密主義はどうなった・・・
410372:2001/02/05(月) 18:13
400のつづき

スターウォーズに話を戻そう。話は少し前後するが年明けテレビに目を向けると
12チャンネルで「スターウォーズ」と「未知との遭遇」のハイライトシーンを
紹介する特番が放送された。 テレビ欄の「本邦初公開シーン!」の文字が
目に眩しい。 それまでテレビで紹介されてきたスターウォーズは、ルークが
レーア姫を小脇に抱えターザンよろしく壊れた橋を飛び越える場面だとか、
タスケン・レイダーが「ぐぉー!」と叫びながらルークに襲い掛かる場面だとか
そんなのばっかりだった。 初公開と聞いただけで期待も高まろうってもんです。

息子の熱中ぶりに感化されたのだろうか? 普段は帰りの遅い父親もなぜか
放送の8時前には帰宅し家族一同、テレビの前に座して待つ。
で、この時紹介されたのがデス・スターから辛くも脱出したファルコンに
TIEファイターが襲い掛かる例のシーン。 いや驚いた。当時こんな凄いシーン、
他では見たこともなかった。 テレビは過去のSF映画の名場面などを交えながら
正味45分の番組中、この場面を4回ほど繰り返し放送。 なんだか出来のいい
映画を1本見終わったぐらいのインパクトはあった。 あんまり夢中になりすぎて、
ハン:「Don,t worry・・・」なんて、あのシーンの台詞まで覚えて
しまい、しつこいようだがあの頃公式の一つでも覚えていれば今とは違う人生が
あったかもしれないと思う今日この頃。

この頃、映画の記録的なヒットに気をよくしたルーカスはSWを全9部作からなる
シリーズとし、2年ペースで公開することを発表。
途中トラブルなどでスケジュールに2、3年の遅れがあったとしても
なんとか人類滅亡の年までには完結する計算になり、まじめに安堵したものだ。

                        ・・・つづく。
411>404:2001/02/05(月) 18:53
412372:2001/02/05(月) 19:22
訂正。 ルークは決して小脇に抱えたりしてません 笑)。
413名無し名人:2001/02/05(月) 21:22
あの有名なルーク&ハンソロのTIEファイター撃墜攻防戦は、初めて見たら
殆どの若い男性諸氏はたまらないものがあるんじゃなかろうか?

おれは全身毛穴がひらいた。まじでぞくぞくきたよ。
さらに家に帰っても興奮さめやらず、繰り返し繰り返し頭の中で想像してしまう。

あと、ほんっと、ジェダイの時の秘密主義はファンをやきもきさせたが結果的に
全然OKだった。やっぱ何もかも秘密にしてほしい。(ネット全盛時代では無理か?)

EP4当時ってストームトルーパーが主人公というか、正義の見方みたいな
勘違いしてたんでしょ?日本のファンって。
たしかにルーク達はトルーパーの衣装着てたしね。

414名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:16
>407
今回のストーリーはあまり爽快感がなさそうね。

EPUは何が売りなんだろう。アナキンとアミダラのロマンスか・・・
いやいや、ルーカスにそんな人間臭い演出ができるわけがない。
なんかヤバそうだな。大丈夫か?
415名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:24
結局南部虎弾は出るの?
416名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:26
EP4の空中戦のシーン、モノラルとドルビーステレオ
じゃ効果音が違ったんだよ。

公開前のテレビの「特番」で、モノラル版の音が刷り
込まれていて、劇場でドルビー版観て「音が違う!!」と。
417名無シネマさん:2001/02/05(月) 23:47
>415
なんか日本人のイメージ向上しそうにもないので
個人的には出演してほしくない。
418名無シネマさん:2001/02/06(火) 00:40
EP2では南部がダチョウ倶楽部だった過去が語られるんだね・・
419名無シネマさん:2001/02/06(火) 01:53
ジャバ宮殿のバンドにいるゾウみたいなやつって
キャプテンEOでも楽器弾いてなかった?
なんか似てる。
420名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:46
オフィシャルの絵コンテで、オビワンに追われるジャンゴが子供を連れて宇宙船に逃げ込むところがありましたね。この時点でキットスターは20代のはずだからキットはボバではない?
421>419:2001/02/06(火) 02:47
よく気がついた、その通りだ。
422名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:49
今年クリスマスにEPI.1のDVD出るらしいです。ほんとかおい。
423名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:55
>>416
そりゃーあたりまえだわな。
ドルビーってのは客を音の真只中にぶちこんだ音響なのだから。
424名無シネマさん:2001/02/06(火) 02:57
>>419
その名もマックスレボ。青い像。
425名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:00
「帝国」でボバの横にいるIG-88をCGで動かせ。
426名無シネマさん:2001/02/06(火) 03:07
フィフスエレメントみたいにコルサントのビル群で中でドッグファイトをやればいいのではないか。
ジェダイ軍とマンダロア軍の合戦もいいけど、いつまでも黒澤じみててもねえ。
427名無シネマさん:2001/02/06(火) 13:43
久々に見たけど最近ダースギコはいないのか?
質問がたまってんだけど・・・・・
428名無シネマさん:2001/02/06(火) 15:20
>>408
SW本の監修専門ライターの矢地さんですな
429372:2001/02/06(火) 19:43
410のつづき

公開が近づいてくると、本国のキャラクター商品が次第に日本に入ってくるように
なってきた。 中でもXウィングやミレニアム・ファルコンなどのプラモデルが
我々愛好会の垂涎の的だったのだが、とにかく値段が高くてとても当時の
中学生には気楽に買えるおもちゃではなかった。暇さえあれば模型屋に
足を運びショーウインドーに飾られた完成品をうっとりと眺めていたものだ。
まあ、ほとんど小学生なみではある。

「ホビージャパン」などの模型雑誌も特集を組み、これらのプラモデルを紹介。
中でも完全自作というYウィングのディテールの細かさなどは我々のハートを
強く揺さぶったものだった。 そんな中、イマイだかハセガワだったか
日本のメーカーからもXウィングのプラモデルが発売され、こちらは輸入物
に比べ一回り小ぶりだが、むしろプロポーションなどこちらの方が抜群の上
千円前後と価格も手頃だったこともあり、会員各自一機づつ購入。
ここにきて遂に我々も反乱軍の1個中隊を手に入れるのである。

こいつを使って8mm映画を撮ろうということになり、仲間の一人が自宅から
カメラを調達。 まだ見ぬ(正確にはちろっと見ただけの)反乱軍による
デス・スター攻防戦の完全再現に着手する。
8mmの専門誌などでも特撮講座などが掲載されていて、レーザー光線を再現
する為に直接カッターナイフでフィルムに傷を入れろだの、今思うと
あっと驚くローテクぶりだが何しろ本にそう書いてあるので仕方ない。
虫眼鏡片手に1コマ1コマ、フィルムに線を引っ張ったものだった。

カナダからの手紙を参考にダンボールなどでデス・スターの「トレンチらしき」
ものまで作り上げ、とにかくみんなよく働いた。
出来上がるとさっそく内輪の上映会を開催し、そのあまりの出来の悪さに
一同愕然としたが、なんにせよ楽しい毎日だったことは間違いない。
そう。あの日あの時、立派な特撮マンになる為、正しく第一歩を踏み出したのだ。
っていうか、はずだった。

太陽は昇ったり沈んだりを繰り返し、スターウォーズの前売り券が発売される頃、
朝日新聞の朝刊などは見開き1面を使って、右にでかでかとSWのポスター、
左に本国を始め各国での熱狂ぶりを克明に伝える記事が載り、気分を盛り上げる。
熱い夏はもう目の前だ。

                       ・・・つづく。
430名無シネマさん:2001/02/06(火) 22:40
>429

実際に見たら期待以下の出来だったという秘宝なみのオチに
ならない事を希望します。
431372:2001/02/07(水) 19:12
429のつづき

公開をまじかに控え、この頃我々SF愛好会のもっぱらの関心は一体どのハコで
世紀のイベントを過ごせば良いのかに集中する。
入念な調査の結果、地元の劇場で使用されるフィルムは本国より輸入された
70mm版から国内でプリントされた35mmの孫フィルムであることが判明する。
大切な初体験がそんな場所じゃまずいだろ、ということでホームは早々とリストから
外された。 通は掛かるフィルムの質にまでこだわるべきなのだ。
妥協は許されない。

更に調べていくと、同じ70mm版でも本国のマスターからプリントし輸入された
正真正銘の“本物”とそれを元に国内でプリントされたフィルムの2バージョン
存在することを突き止める。 本物で上映する劇場が実は日本でもほんの数ヵ所
であることが分かりこの瞬間、場所が今は亡きテアトル東京と決定された。
だいいち当時、一流映画はテアトル東京、気になるB級映画は松竹セントラルと
相場が決まっていたのだ。 たぶん。

フィルムの話が本当なのか今となっては分からない。だがとにかく当時は
そういうことになっていた。 関係ないがその後テアトル東京は
「ジェダイの復讐」の公開を待たず閉館してしまう。 とても残念なことだ。

場所が決まればぐずぐずしてはいられない。 直接現地で前売り券を購入し、
窓口の脇に貼られた座席表に目を凝らす。
狙うは公開最初の日曜日、全席自由となる初回の上映だ。欲しい座席番号を
頭に叩き込み、おまけのチラシもきっちりゲット。満足して劇場を後にする。
そして待ちに待ったその日がついにやって来た。            

                    ・・・つづく。
432名無シネマさん:2001/02/07(水) 22:07
>431

いいかげん終れ。自分でHPでも作ってそこでやってくれ
433名無シネマさん:2001/02/07(水) 23:05
↑同意。
434名無シネマさん:2001/02/07(水) 23:45
NH公開時に「日本語版」のLPレコードが出た。勿論
音だけ。当時盛んに発売されたアニメのドラマ版みたい
なやつだ。

ターキンの声が、なんと山田康雄。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/07(水) 23:58
ターキンはダーティハリーに似てる気がする
436名無シネマさん:2001/02/08(木) 00:10
>>434
オールナイトニッポンで放送したヤツでしょ、それ。
437名無シネマさん:2001/02/08(木) 00:35
子門真人が歌う『スターウォーズのテーマ日本語版』
まるで特撮ヒーローの主題歌みたい。
438名無シネマさん:2001/02/08(木) 01:36
>>431
俺は楽しみにしているぞ。
439名無シネマさん:2001/02/08(木) 02:56
>>436
へー、それは知らなかったな。でも、ラジオドラマ仕立てじゃなく
て、効果音も台詞のタイミングも、劇場版そのままだったよ。
440名無シネマさん:2001/02/08(木) 08:32
>>434-436@`>>439
ちなみにルークは神谷明だ。
441名無シネマさん:2001/02/08(木) 11:05
>>439
そのレコードを、そのまんまオンエアしただけ。
ちなみに、元の英語版もある。
442名無シネマさん:2001/02/08(木) 13:08
押忍!教官殿、質問!

ANHのオビ・ワンやROJのヨーダは死んだときに消えましたが、
TPMのクワゴンはんぜ消えなかったのでありますか?
443名無シネマさん:2001/02/08(木) 13:31
>>442
死ぬつもりがなかったのに、死んだから。
444名無シネマさん:2001/02/08(木) 13:55
>>442
当時には消える技術が無かったから。
445名無シネマさん:2001/02/08(木) 14:31
>>442
噂では、ジェダイの技を極めた者は死ぬ時に肉体が消え、フォースのエネルギー体
(劇中に出てきたオーラみたいな姿)になれるらしい。
クワイ・ガンはそこまで技を極めてなかった・・・・・・・のか?
あくまで噂なんで信用は出来ないが。

ただ、クワイ・ガンが火葬されるシーンが描かれた事には、EP2以降にきちんと
意味があるらしい。これはルーカスの口から語られたもの。
446名無シネマさん:2001/02/08(木) 14:45
いいよなあ、ホントこの作品。
山下真司の熱血ぶり、最高!
イソップの演技泣けるよな〜。
447名無シネマさん:2001/02/08(木) 15:37
>>445
ベイダー(アナキン)は肉体が消えなかったけど
エネルギー体になってたよね。
448372:2001/02/08(木) 16:57
>>432
大目にみてくれ。

>>434
二枚組のサントラと同じ頃にでたやつだよね?
てっきり、曲数減らした廉価盤だと思ってて
レコードがいきなり日本語喋り始めたときは
ひっくり返ったよ。

>>438
ありがとう。
449名無シネマさん:2001/02/08(木) 22:01
巨匠ケノービのベストセラー「消える技術」、絶賛発売中!
450名無シネマさん:2001/02/08(木) 22:14
>>442
まだそんな質問してんのか。うぜえ死ね
451名無シネマさん:2001/02/08(木) 22:55
372様、早く続きを
452>450:2001/02/09(金) 02:15
オマエ、マナー悪いぞ
FCの奴か?立ち入り禁止って書いてあるだろが!
453名無シネマさん:2001/02/09(金) 02:24
でも、どうせならANHのベイダーのライトセイバーが白いままがなのが、なぜいまだに修正されない?
とかの質問にしてほしいよね。
オビワンを斬った直後。
454名無シネマさん:2001/02/09(金) 02:45
そもそもライトセイバーって、自分が眩しくないのか?
455名無しさん:2001/02/09(金) 04:18
くだらない事を言う人はこのスレから出て行ってください
456名無しさん:2001/02/09(金) 04:21
おいおい
うんこ映画のクソスレッドAGEんなよ。
こんな映画面白いって言ってるバカは早く精神科
逝ってみてもらってこいよ。
ガキ向け映画にのめりこんでんじゃね〜よ
ボゲども
457名無しさん:2001/02/09(金) 04:59
うんこ映画について熱く語ろうぜ!!

これよりこのスレッドはうんこ映画スレに変わりました
458名無し名人:2001/02/09(金) 05:55
456=457=うんこ(藁
お前あおり下手だな−(プークスクス)
459名無シネマさん:2001/02/09(金) 11:21
450はさぞかしSWに詳しいんだろうね。
クワイガンが消えない事件について450氏はどんな解釈をもっているのだろうか?
興味津々
460名無シネマさん:2001/02/09(金) 15:47
>>447
超・遅レスですが、アナキンがエネルギー体になったのはルークがベイダーの肉体に
火をつけた後です。そういう意味で魂が肉体から解放された後・・と解釈できます。
461名無シネマさん:2001/02/09(金) 15:51
www.jedi.to/starwars/ep2/index.html
で、エピソード2のストーリがかなり明かされてるが・・・これ、ホントかな?
確かに、今までの断片的な情報と照らし合わせても、つじつまは合ってるが。
462名無シネマさん:2001/02/09(金) 17:03
ドゥーク伯爵ってのがシディアスの新しい弟子=ティラヌスなんだよな?
クリストファー・リーってことはかなりのジジイだな・・・(藁)
463名無シネマさん:2001/02/09(金) 17:54
何だか、前半だけで随分とドタバタしたお話になる印象を受けるが・・・・
464>462:2001/02/09(金) 19:08
わざわざ爺さんを選んだと考えるのが自然だろう。
モールが倒された後にシス爺が出てくればジェダイ評議会はそいつを
マスターだと勘違いする。
ますますパルパティーンには疑惑が向けられなくなる。
パルパティーンの思惑通りだ。

465372:2001/02/09(金) 19:20
431のつづき

公開日がやって来た。 ニュースは前日からテアトル東京に行列を作る観客の
姿を写し出し、「立ち見どころか館内に入れないお客さんも出そうです」などと
人を不安に陥れることを口にする。すっかり弱気になってしまい上京を二週間
ずらしてしまう。 自分より先に味わってしまう人間が毎日、万の単位で
増え続けるのだと思うと居てもたってもいられないが、中にさえ入れないのでは
元も子もないのだ。

永遠に思えた二週間をなんとか乗り切り、その日我々は朝6時すぎ予定通り到着した。
開演を待つ列は既に出来ていたが、十分指定席を狙える悪くないポジションだ。
前に並ぶ見知らぬ大学生のお兄さん達と、やあやあと互いの健闘を称え合い
楽しく時間は過ぎていく。 ところで彼らは前売り券を持つ者が優先的に入場
できる常識を忘れていた。 持つものと持たざるものの資本原則は劇場とて
例外ではないのだ。 係員がメガホン片手に列を分け始めた時の彼らの絶望的な
表情が心に染みる。 哀悼の意を表しつつも席取りのライバルが確実に1組
減ったわけで、ちょっぴり嬉しかったりしたものだ。
まずまず希望に近いシートを手に入れ、ついにスターウォーズが始まった。
この1年、この日の為に生きてきたのだ。まばたきするのももどかしい。

のっけから冒頭のシーンに圧倒される。 共和国のクルーザーを追いかける
スター・デストロイヤーを仰角で捉える今ではお馴染みのシーンだが、
当時スクリーンでこれを見て驚かない奴は絶対にいなかったはずだ。
館内からどこからともなく「ほぅぉ〜」と歓声とも溜息ともとれる声が漏れ、
いや、気持ちはよく判る。 こっちは只の中坊だがこれには正直やられたと
思った。 そして息を付く間もなく2時間はあっという間に過ぎ去った。

最高だった。 1年追い掛け回して今更ナンだが、まさかこれほどの出来だとは
思ってもみなかった。 俺も含めてSFファンの多くは頭の中で自分の見たい
シーンなり、ストーリーなりを漠然としてはいても持っていたと思う。
今まで面白いと思う映画はあっても決して心の底から満足はしていなかった。
ところがスターウォーズにはそれが全部詰まっていたのだ。それもぎっしりと。
嘘ではない。そのとき13年生きいてよかったと心底思ったし、スターウォーズ
がリアルタイムで見ることができる時代に生まれたことを感謝した。

エンドクレジットが消える頃、館内の一部では拍手が起こった。映画で拍手する
など考えたことも無かった俺は、さすが東京のお客さんは粋だなあ、などと
ぼんやり思いながら、しばらく身動き出来ずにいた。

                       ・・・まだつづく。
466>464:2001/02/09(金) 19:36
なるほど!!説得力あるな
467名無シネマさん:2001/02/09(金) 23:01
>>453
これまでのエピソードでのセイバーの色は、修行中=青、ジェダイ=緑、暗黒面=赤。
あの場面ではオビ・ワンを斬った良心の呵責で弟子だった頃・ジェダイだった頃の心が
一時的に甦えった結果、元の赤に、緑、青の波長成分が加わり白色に見えたのだろう。
すなわちライトセーバーが発する光の波長は使用者のフォースの状態を反映するのだ。
ROJでベイダーがルークのセイバーのスイッチを入れた時に緑色なのは結末の暗示。

なんちて。
468名無シネマさん:2001/02/09(金) 23:32

レンズ部に使用した宝石の種類によって色が変化するのだ。
ライトセイバーって結構、金のかかる兵器なのだ。
469454:2001/02/09(金) 23:44
くだらないか?せめて「顔への照り返し」くらいはあってもいいと
思うんだがね。

昔は撮影の時「蛍光管」使ったから、ほんのりの光の反射が
映ってたが、EP1では色の付いたプラスチックになってたようだ。
470976761046:2001/02/10(土) 00:49
>469 同意。
471372:2001/02/10(土) 18:16
465のつづき

結局その日は一般席に移動して、更に2回スターウォーズを見続ける。
場内放送は頻繁に入れ替えを呼び掛けるが、こちらははるばる田舎からやって来た
お子様だ。大目にみてもらおう。

思うにスターウォーズはある特定の年齢層に確実にフィットする映画なのかも
しれない。 公開当時、俺が小学生であっても逆に高校生、或いは成人で
あったとしたら面白いとは思っても、ここまでのめり込むことは無かったと思うのだ。
スターウォーズを持ち上げる当時の大人は好んでよく「少年の心を忘れない大人の・・」
云々と表現した。 でもこれもなんだか気持ちが悪い。
そこまで無理して、楽しむ努力をしなければいけない映画などでは無いはずだ。

で、続きの「帝国の逆襲」と「ジェダイの復讐」だが、もちろん楽しめたけど
実は「スターウォーズ」ほどの思い入れは無かったりする。
大体、監督をアーウィン・カーシュナーとかリチャード・マーカンドといった
小粒な職人監督(←暴言)が担当していることが、いまいち気に入らない。
「帝国の逆襲」ではAT−ATのデザインやファルコンをじっくり見せてくれる
のは嬉しいけど、不良っぽさが魅力のハンとチュゥーイは何だか只のいい人
になって行くし第一、話が終わらないので今ひとつ盛り上がれない。

「ジェダイの復讐」はエンドア上空の一大決戦が目をみはる素晴らしさだが
ストーリーの進行上、やむを得ないと言うべきか忙しく場面が切り替わるので
どうも落ち着かない。 スターウォーズと言うからにはやっぱり
「レッド5準備よし!」「10時から敵機!」「振り切れない!」「うおぉ〜!」
なんてドック・ファイトを延々30分くらいは見せて欲しい。 お願いです。

                     ちょいつづく。
472372:2001/02/10(土) 18:24
471のつづき

さて、「エピソード1」である。 ファンの端くれとして芸能人の多さに驚いた
試写会やマリオンでの先行オールナイト上映にも参加した。 映画はまあ楽しめた。
何よりお祭りに参加できたのが嬉しかった。 だけどルーカスの感性がずいぶん
衰えたような気がして、少し悲しくなったのも事実だ。

「エピソード2」だって勿論見に行くつもりだ。 だけど三角関係に悩むオビ・ワン
の姿だとか、嫉妬に狂うあまり悪の道に落ちていくアナキンだとか、ジェダイ二人を
路頭に迷わせ贖罪の意識に苦しむアミダラの姿だとか(かなり妄想入ってます)
見なければならないのかと思うと、なんだか憂鬱だ。
逃走、追跡、破壊、危機一髪、大勝利。 やっぱりスターウォーズは思い切り
前向きな物語がいい。

スターウォーズが公開されてから20年以上がすぎた。
ところで俺は20世紀フォックスの映画を見ると、今でも頭の中で勝手に
スターウォーズのテーマ曲が鳴り出すので困っている。
誰かなんとかして欲しい。

                        ・・・おわり。
473名無シネマさん:2001/02/11(日) 23:44
このスレも終わり?
474名無シネマさん:2001/02/13(火) 18:56
SWファンの見分け方・その1

今日はとてもいい天気----ってなところで
卿はとてもいい天気---って誤字しる奴がいたら
ほぼ間違いなくSWファンである。
475名無シネマさん:2001/02/13(火) 19:45
>>474
ワラタ
476名無シネマさん:2001/02/13(火) 21:04
SWファンの見分け方 その2

電車やエレベーター等の自動ドアの前で開く直前にタイミングを見計らって
手をひらっとさせる奴。
477名無シネマさん:2001/02/13(火) 23:45
372様
ありがとー
478名無シネマさん:2001/02/14(水) 02:28
またwww.jedi.to/starwars/ep2の更新が止まってやがる
久々に更新再開したと思ったらこのザマかよ・・・
さっさと更新せんかい!ゴルァ!
479名無シネマさん:2001/02/14(水) 02:48
SWファンって何かにつけてフォースって言うよね
480474、476とは別人:2001/02/14(水) 03:44
SWファンの見分け方 その3

棒を手にしたらブーンブーンと口で言いながら振り回す。

481名無シネマさん:2001/02/14(水) 17:23

渋谷にあるスターウォーズをテーマにしたレストランって
どこにあるの?
誰か店名と場所をなるべく詳しく教えてくださいませ。

482名無シネマさん:2001/02/14(水) 19:15
>>476
よく分かんないだけど、「手をひらっとさせる奴」っ何? 説明きぼーん。
「自動ドアの前で開く直前に動きを止め、まばたきをしない。」っ感じなら分かるんだけど。
483名無シネマさん:2001/02/14(水) 19:42

同じく。
484名無シネマさん:2001/02/14(水) 19:46
マジでエピソードUにも「ジャージャー貧クス」がまた出るのか?
ウザイからもう、観ない事に決めた。
485マシーン:2001/02/14(水) 19:53
スターウォーズ エピソード2 サブタイトルは「ジャージャーの大冒険」

だったらどうする?
486名無シネマさん:2001/02/14(水) 20:03
> 渋谷にあるスターウォーズをテーマにしたレストランって
> どこにあるの?
> 誰か店名と場所をなるべく詳しく教えてくださいませ。

あんな店さっさと潰れて欲しいからヒミツ(くす

487名無シネマさん:2001/02/14(水) 22:48
レストランじゃねーし
488名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:23
ニューヨークに行くんだけど、良いスターウオ−ズのホビー
ショップあったら教えて!
489名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:27
SW→駄作
490名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:29
トイザラス
491名無シネマさん:2001/02/14(水) 23:38
490>それしかないかな・・ぁ
ほんと、探してます!
492名無シネマさん:2001/02/15(木) 00:18
理力って、「りりき」「りりょく」どっちですかね?
493名無シネマさん:2001/02/15(木) 01:04
>>492
りちから
494名無シネマさん:2001/02/15(木) 01:24
EP4でジャワスがR2-D2を捕まえた時の声と
EP6のイウォークの雄叫びが、何故か同じだ。
(文字にすると「アィ〜〜〜〜ァ〜」てな感じ)
ひょっとして同じ惑星で進化した近い種なの
かな?体長も同じ位だし。(藁
495名無シネマさん:2001/02/15(木) 01:50
>>494
中に入ってる小人たちが同じなんだろ
496名無シネマさん:2001/02/15(木) 01:51
こびとが入ってますから
497名無シネマさん:2001/02/15(木) 01:53
おれもこびとおまえもこびとみんなこびと。わーーーーーーー
という映画。
498名無シネマさん:2001/02/15(木) 02:01
>>493
富野読み?
499名無シネマさん:2001/02/15(木) 02:15
スターウォーズより猿の惑星の方が面白いよ。
500名無シネマさん:2001/02/15(木) 03:26
スターウォーズは隠し砦の三悪人のパクリ。
501名無しさん:2001/02/15(木) 04:10
スターウォーズは子供向け映画です。
502名無シネマさん:2001/02/15(木) 07:36
スターウォーズはナバロンの要塞のパクリ。


503名無シネマさん:2001/02/15(木) 07:39
スターウォーズは安っぽいチャンバラ活劇
504名無シネマさん:2001/02/15(木) 12:00
スターウォーズを馬鹿にする奴の意見ってホントに稚雑なのが多いな(藁)
かわいそうに・・・
505名無シネマさん:2001/02/15(木) 14:23
>>504
「稚雑」って言葉は初めてみました。
何語?????????

506名無シネマさん:2001/02/15(木) 14:36
ちざつ???
507名無シネマさん:2001/02/15(木) 15:13
広辞苑によると、幼稚で雑という意味らしい。そのままや・・・
508名無シネマさん:2001/02/15(木) 15:18
自分の知らない単語は、全て間違いと思っているみたいね。
509名無シネマさん:2001/02/15(木) 15:18
ワイヤレスアクション
 デジャブ?
510名無シネマさん:2001/02/15(木) 19:18
>500 どっかのSW本の他人の意見パクって言ってる奴が偉そうに中傷すんな。おまえに「パクリ」とか言って中傷する資格はないんだよ。

オリジナリティの高い意見だけを言えるものだけが影響論を語りパクリを非難する資格を持つ、という事で行こうや。でないと作り手は他人の作品をパクれば非難される、語り倒す奴は他人の意見のパクリもなんでもあり、になっちまうし。それって卑怯だろ?

罪のない者だけが罪人に石を投げる資格を持つ、と言うしな。これは言論の自由の問題ではなく倫理観の問題だ。
511372:2001/02/15(木) 20:06
>>477

どうもどうも。
ニヤリとしてくれれば嬉しいです。
512名無シネマさん:2001/02/16(金) 00:35
SWは別に黒澤映画だけじゃなく、いろんな作品(映画に限らず)の影響を受けている。
日本では、日本人の黒澤のことがクローズアップして語られすぎ。

513名無シネマさん:2001/02/16(金) 01:08
>>512
でも隠し砦のパクリ多すぎ。
514名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:22
ライトセーバーなんかもろガンダムのパクリ
515名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:25
>>514
ガンダムのほうがパクリちゃうの?
どっちが先か知らんけど。
516名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:27
>>513
同意。
モールのダブルセイバーはゲルググのビームナギナタのパクリだしな。
だからモールの顔は赤いんだよ。知ってた?
517名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:27
日本人がチョン化している。
518名無しの奥さん:2001/02/16(金) 02:28
ジャバズバンドの青い象みたいな奴はゲルググと酷似してるぞ
519名無しの奥さん:2001/02/16(金) 02:29
↑すまん。ゲルググじゃないグフだ
520名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:31
>>518-519
ワラタ
521>519:2001/02/16(金) 02:35
ワトーの方が目つきが悪いから、より酷似してないか?
522名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:36
両方に剣がついてる武器をみんなナギナタというが、本当のナギナタは片方にしか刃が付いていないという事実を知るものは少ない・・・はずないよな?

523名無シネマさん:2001/02/16(金) 02:39
言葉の本来の意味での“チョン”だな、オマエは>517
524名無シネマさん:2001/02/16(金) 03:01
ジェダイ→ニュータイプ
ライトセイバー→ビームサーベル
デススター→ソーラレイ
R2→ハロ
525名無シネマさん:2001/02/16(金) 03:05
どうでもいいけど、あのしょぼいアクション
なんとかなんないの?
ほんとしょぼいよなーー
526名無シネマさん:2001/02/16(金) 03:20
お前ら白子健か?
527白子健:2001/02/16(金) 03:55
それにつけても腹立たしいのは、我々日本人に染み込んだ
奴隷根性だ。
アメリカさんの作るものは何でも素晴らしく、まさか
「ヤマト」が盗まれているとは思いもよらない。
この白人崇拝!
528名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:10
R2って何となくアナライザーに似ている。
529名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:23
う〜ん「ヤマト」ってより「フラッシュ・ゴードン」だろ?
530名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:26
>>529
はい、失格。
531名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:31
ルーカスはほんとにフラッシュゴードンのリメイクをやろうとして
版権の問題で挫折してSWを作ったのは有名だぞ
532名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:32
R2のモデルは禁断の惑星のロビーだよ
533名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:34
>>531
相手は白子健だぞっ!
534名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:38
R2のモデルは「サイレント ランニング」の
ヒューイ・デューイ・ルーイだよ
535名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:40
サイレント〜の3体のロボには足のない人が入って手で歩行してるんだよ。
あのロボットのフィギュアあったら即買うがな
536名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:42
C-3POとR2-D2は「隠し砦の三悪人」の農民コンビをモデルにしたのは有名。
ルーカス本人も認めています。
537名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:43
サイレントランニングは〜?
アレがロボットのモデルってきいたんだけど
538名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:44
>>532
見た目はアナライザーのほうが似ている。
539名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:45
マジで答えてどうする?
それくらい誰だって知ってるよ。
540名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:46
ANHのジャワ達の中にはゲイリーカーツの娘達が入ってるんだよ。
あとはこびとかもね。
541名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:47
>皆さんへ
寂しいんだね・・・・・・。かわいそうに
542名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:50
隠し砦の版権を買おうとして高くて挫折したらしいルーカス。
払わないでリメイクしてらあこいつ。
543名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:51
>>537
ルーカスがユニバーサルの「宇宙空母ギャラクティカ」を
SWのパクリだとして訴えたら、
逆に今度はユニバーサルからR2はサイレント〜のロボットのパクリだとして
訴えられたのがネタ元じゃない?
544名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:55
R2のモデルはCUのハックです。
545名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:55
サイレント〜の主人公ってなんであんなやなやつなんだろうね。
もっといいひとだったら号泣したのに。
546名無シネマさん:2001/02/16(金) 04:58
チューイってゴリラかと思ったら犬なんだね。
547「ディア・ハンター」のデ・ニーロもイヤな野郎だ。:2001/02/16(金) 04:58
だって脚本がアイツなんだもん、ダメダメに決まってる
よねぇん根本的に>>545
548名無シネマさん:2001/02/16(金) 05:06
サイレントのロボットはSWのゴンクがそっくり。やっぱりパクり。
549名無シネマさん:2001/02/16(金) 05:17
R2のモデルはドラえもんです。
550名無シネマさん:2001/02/16(金) 05:22
R2のモデルはスイスアーミーナイフ(ヴィクトリノックス)です。
551名無シネマさん:2001/02/16(金) 08:58
パクリパクリとうるさい奴等はSWを告訴でもしたいのか?あるいは日本の映画・アニメの関係者に告訴をしてほしいのか?で、賠償金払えって言いたいの?え?どうなんだ?動機を語ってみろよ、動機を。

決め付けでカキコしてるだけだから読んでもつまらんし。気持ちも理解に苦しむし。はっきり言ってウザイんで@`そろそろいいかげんにして欲しいんだが。

はたから見てるといいがかりにしか見えないんだよ。ていうかそんなにSWが憎くてけなしたいのか?だったら何でそんなに憎むんだよ?嫉妬か?いったい何だ?

それともスレ荒しか?荒しなんだろ?え?どうなんだ?ファンの集まるこのまったりとした場を荒したいんだろ?パクリとの指摘があればいいがかりに過ぎなくてもファンの気持ちが萎える、もりあがる話も潰せる、そういう事を狙ってるんだろ?あるいは1の言うファンクラブ関係者って奴等なのか?立ち入り禁止と言われて頭に来たから荒すのか?

だったらこのスレから出てけ!おまえ等の嫌がらせはもううんざりだ。
552名無シネマさん:2001/02/16(金) 09:39
ちょっとあなたうるさいですね
553名無シネマさん:2001/02/16(金) 12:45
>>521
うちの店長も顔がワトーに似ている。もちろん性格も最悪・・・
554名無シネマさん:2001/02/16(金) 12:52
あ、みんなわかっててパクリって書いて
遊んでるのかと思ってたよ。本気で書いてた人いるの?
555名無シネマさん:2001/02/16(金) 16:01
>>553
で、クレジット払いはお断りですか?
556名無シネマさん:2001/02/18(日) 07:06
あがるかな?
557名無シネマさん:2001/02/18(日) 08:06
あがったよ
558553:2001/02/18(日) 15:15
>>555
俺は人当たりが良く、大抵の人と良好な関係でいられるフォースを持っているんだが、
こいつにだけはそれが効かない。
559名無シネマさん:2001/02/18(日) 19:02
このスレしずんでる?
560名無シネマさん:2001/02/19(月) 01:19
今週末にはランドカルリジアン男爵様が日本に来られるそうな・・・
561偽・白子健:2001/02/19(月) 05:39
ごめん、>>527で白子健を名乗ったのは俺だよ。
俺はSW大好きだよ!
白子健は20年ほど前に旧スターログで「帝国通信」荒らした右翼
のアホなんだよね。
その後「ジェダイ〜」は「未来少年コナン」のパクリだとぬかした
アホは誰だったっけ?
562名無シネマさん:2001/02/19(月) 06:36
>>561
どうでもいいからどっかいけ
563名無シネマさん:2001/02/19(月) 11:51
4〜5年前だったか、西武美術館?でやってた
スターウォーズ展、見に行った人いる?
凄かったよね。
564名無シネマさん:2001/02/19(月) 11:58
誰かスミソニアン博物館のSW展みたやついるか?
565名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:27
アナログ時代は良かったね、
これからはそういうプロップ展があっても展示品が無いよな
並ぶのはTC-14くらいか?
566名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:48
>563
池袋でやったやつ?
あれは面白かったね。
広い館内に所狭しと並べられてて感動しましたよ。
マットペインティングにも感動したなぁ。
567名無シネマさん:2001/02/19(月) 12:51
おお、俺も行ったよ。当時学生だった俺は感動しまくりだった。
大学の友達と3人で行ったが、そのときいろいろ説明してくれた
友人もいまでは某有名SWホームページの作者になってる。
568名無シネマさん:2001/02/19(月) 16:22
スレ違いだったらすみません。

過去の作品の映像等を使って作成した、エピソード2のニセ予告編があると
聞いたのですが、どこにあるのかご存知の方教えていただけませんか?
なんか聞くところによると結構よくできていて、「ルーカスも絶賛」みたいな
やつなんですが・・・。

569名無シネマさん:2001/02/19(月) 16:25
>>568
そんなのがあるのか…
そういえば帝国軍の兵士が警備の仕事について
グチりあう短編映画っつうのがあって、
ルーカスが絶賛して監督を自分とこの会社に入れたっつう
話も聞いたことがあるけど、その映画ってどこかで見られるのかなー。
エピ2のニセ予告も見てみたい。
570>568:2001/02/19(月) 16:37
「スター・ウォーズ」「エピソード2」「予告編」で検索すれば、すぐにどこのサイトかが分かるよ。
でもなあ、これが話題になったの、去年の夏だぞ。

571名無シネマさん:2001/02/19(月) 19:57
ニセ予告編は知っているが
>そういえば帝国軍の兵士が警備の仕事について
>グチりあう短編映画っつうのがあって、
っていうのはいずこ・・・
#くれくれ君でスマぬ。
572名無シネマさん:2001/02/19(月) 21:10
>>571
タトゥイーンで警備に就いてるストーム・トゥルーパー二人が
仕事の合間にグチグチ言い合う話らしい…
随分前に雑誌かどこかで読んだので、
もうとてつもなくうろ覚えなんです。ご存知の方情報プリーズ。
573名無シネマさん:2001/02/20(火) 01:21
ジャバとガージュラのセクース・ムービーきぼーん
574UPUPバルーン:2001/02/20(火) 01:58
やっぱりSWはイイ!
575名無シネマさん:2001/02/21(水) 02:39
SMもいい!
576名無シネマさん:2001/02/22(木) 03:35
久々に更新されてる
ttp://www.jedi.to/starwars/ep2/

ますます嫌な予感がするぜ・・・なのは俺だけか?
577名無シネマさん:2001/02/22(木) 04:40
つーか、あらすじ見てて、全然ライトセーバー振り回すシーンが出てこないんだけど。
やだなぁ・・・そんなSW
578名無シネマさん:2001/02/22(木) 06:00
>576

更新されてるのは、わかったから
更新されるたびにイチイチ書かなくてよろしい
579名無シネマさん:2001/02/22(木) 18:05
>>570
ニセ予告編見つかりました。ありがとうございました。
580>578:2001/02/22(木) 18:16
だがSW情報はここしかチェックしてない俺のような人間にはありがたい
これからもよろしく>>576
581名無シネマさん:2001/02/22(木) 18:19
神泉にあるカフェあれうちわか?
582名無シネマさん:2001/02/22(木) 18:20
>579

ジェダイの軍団がライトセーバー振り回しながら駆けてく場面が
あるけど、ファンの考えることは同じなんで苦笑い。
583563:2001/02/22(木) 19:09
>566
>567

それそれ!
ずいぶん時期はずれなんで、どうせ大したモン無いだろうと思ってたら
無かったのは実物大のファルコンだけって位の充実ぶりでしたよ。
スターウォーズに限らず、あれだけ時間を忘れた展覧会は他では未だに
無いです。
584名無シネマさん:2001/02/22(木) 20:19
>581

もうちょっと詳しく話を聞きたい。
585名無シネマさん:2001/02/22(木) 20:30
>5841@`584

あそこは基本的に一般客や一元さんの行くところじゃない。
いわばSW風に作った自宅といっていい。
主人の知り合い(すなわち大半はFC関係者)のみ入店をゆるされる。
したがってこれ以上はFCネタになるのでここはスレ違い。
よってこの話題は以上。

586名無シネマさん:2001/02/22(木) 20:48
584から585。
了解。
587名無シネマさん:2001/02/22(木) 23:14
またやんないかな〜ジョージ・ルーカス展。
そういえばセゾン美術館って無くなったんだっけ?
588名無シネマさん:2001/02/23(金) 01:14
ビデオデータに2の公式ポスターが載ってたぞ
589名無シネマさん:2001/02/23(金) 16:35
>>588
それはガセ。ファンアートだ。
DVDのパッケージも同じく。
590>589:2001/02/23(金) 18:09
マヂ?
591名無シネマさん:2001/02/23(金) 18:17
>>572の映画の件、どなたもご存知なさそうですね。
映画のタイトル教えてスレで聞いてみても大丈夫かな。
いちかばちかで聞いてみよう
592名無シネマさん:2001/02/24(土) 01:52
>>591
フォースネットでファンが作ったムービーはあったけど、それのこと?
トルーパー部隊によるラーズ夫妻殺害や、サンドクローラー襲撃を実写
と合成で再現したやつ・・・

593名無シネマさん:2001/02/25(日) 02:15
気になるので。
594名無シネマさん:2001/02/26(月) 02:11
age
595>592:2001/02/26(月) 11:28
見たことあるけど、何年前のネタだよ?

>>590
DVDビデオデータのポスター&DVDサンプルがガセなのは事実らしい。
SW著名者たちが口を揃えてガセだと言っている。
596名無シネマさん:2001/02/26(月) 12:10
リソースを言いなさい。
597名無シネマさん:2001/02/26(月) 12:52
認証無しで見られるリソースはここくらいか?
http://www.bellcity.ne.jp/~starwars/cgi-bin/minibbs.cgi
FC専用BBSではすでに過去のネタ(藁)
598名無シネマさん:2001/02/26(月) 13:18
何だかんだで息の長いスレッドになって来たな。
599名無シネマさん:2001/02/26(月) 13:25
FC締め出しが効イタネ
600名無シネマさん:2001/02/26(月) 16:46
ここに書いている人たちは本当に心からスターウォーズを愛しているんですね
感動しました
601名無シネマさん:2001/02/26(月) 19:30
更新されてる。
http://www.jedi.to/starwars/ep2/
602名無シネマさん:2001/02/26(月) 19:48
ますます持って、何だか刑事ドラマチックなSWになってきたなぁ・・・。
この展開だとまだまだ先に一波瀾ありそうだし。
603名無シネマさん:2001/02/26(月) 20:19
諦めるのは未だ早いぞ!
ここまでは、やっと中盤。
後半はドンパチ凄いはずだ! ・・・多分。
604名無シネマさん:2001/02/26(月) 20:22
これは断片的な公開画像にもとづく予想なの?
それともリークされた脚本から起こしてるの?
それとも両方?
605名無シネマさん:2001/02/26(月) 20:35
安心しろ・・・
いずれアップされるだろうが、別ルートからの情報によると最後は大乱闘になる
606名無シネマさん:2001/02/26(月) 21:30
■■■かなり有力な情報■■■
ジェダイ騎士団とスーパーバトルドロイド軍団の壮絶な死闘でプロクーンやキアディが死ぬ。
EP3まで生き残るジェダイはオビワン、アナキン、ヨーダ、メイスだけらしい。
闘技場でジェダイと恐竜との戦いがある。
ティラヌスVSアナキン・オビワンの殺陣がある。
ヨーダとティラヌスのテレキネシスによる戦いがある。
パルパティーンがシスであることはEP2ではまだバレない。ジェダイたちはティラヌスがモールのマスターだと確信してしまう。


607追加:2001/02/26(月) 21:31
日本語字幕は戸田奈津子が内定済み
608:2001/02/26(月) 21:33
ワラタ)
609名無シネマさん:2001/02/26(月) 21:36
>>607
お願いだからやめてください。
それは困る。困るというよりいやだ。いやだというよりやめて欲しい。
610名無シネマさん:2001/02/26(月) 21:43
嫌よ、嫌よも好きの内。
611名無シネマさん:2001/02/26(月) 22:12
601のサイトの管理人って何者?
612609:2001/02/26(月) 22:17
悪いが本当にいやだ。
まだ林氏のほうがマシである。
613名無シネマさん:2001/02/26(月) 22:19
まあ出しゃばりが容認されるのは日本のお家芸だからね。
吹き替えに行こう。
614名無シネマさん:2001/02/26(月) 23:03
1の字幕はルーカスフィルムが戸田奈津子を指名したらしいし、2も戸田奈津子だろう。
615名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:03
つーか、他の字幕作者を知らねーんじゃないか?
616名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:10
だれか字幕監修とかしないのか。
またあんな字幕じゃ目も当てられんぞ
617名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:15
フォース=「理力」希望。
618名無シネマさん:2001/02/27(火) 00:38
また鉄人更新されてるな・・・
やっとSWっぽくなってきた?
619名無シネマさん:2001/02/27(火) 01:02
3日連続で更新してる。
でも、またぱったりと更新止まるんだろうな
620名無シネマさん:2001/02/27(火) 02:28
ストーリー紹介が終わったらネタないじゃん
621名無シネマさん:2001/02/27(火) 03:35
今度もエピソード1みたいに
チマチマした話になりそうだなあ…。

622名無シネマさん:2001/02/27(火) 04:08
メーズが最強のジェダイなの?
623>622:2001/02/27(火) 12:16
メーズって何よ?
624名無シネマさん:2001/02/27(火) 13:30
EP2って公開は来年?
625名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:08
>>622メース・ウィンドウのこと? なんで最強?
626名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:12
ウィンドウ?・・・ウィドウじゃなかったっけ?違ったらゴメン。
何となく、俺のフォースはEP3あたりで彼はジェダイを裏切る・・・と告げている。
627名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:18
なんで鉄人?あそこもいいけど、
河原さんトコの方が読みやすくない?
628名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:44
DukeのところもYahooには新作情報ありって書いてあるが・・・
629名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:56
>>628いい加減クールマーク没収しろ
630名無シネマさん:2001/02/27(火) 14:59
やっぱ、メディアに取りこまれるとつまらなくなるね。
631名無シネマさん:2001/02/27(火) 15:58
もともとつまらなかったけど(ワラ
632名無シネマさん:2001/02/27(火) 18:51
いや、合併前は結構おもしろかったよ。
それこそ新作情報からフィギュア話までなんでもありだった。
633名無シネマさん:2001/02/27(火) 21:56
>>630メディアから見捨てられたという見方が正しいかも
634名無シネマさん:2001/02/27(火) 21:59
ポストDukeはだれよ?
635名無シネマさん:2001/02/28(水) 01:24
別に後継争いするような人物じゃないだろ
636名無シネマさん:2001/02/28(水) 01:27
後継者は梅宮アンナで決定。

辰っちゃん漬食え!ゴルァ!
637名無シネマさん:2001/02/28(水) 02:25
鉄人4日連続更新
何百人ものジェダイだって
638名無シネマさん:2001/02/28(水) 02:36
黒焦げになったニモーディアンの人生って何よ?
ルーカスはこういう残酷シーンが好きだな
639名無シネマさん:2001/02/28(水) 02:50
インディシリーズでも残酷シーン多いね。転がる生首とか。
あとROJ特別篇で追加された踊り子が落ちるシーンの追加は蛇足だと思った。
640名無シネマさん:2001/02/28(水) 11:53
ランドのサイン会行ったやついる?
641名無シネマさん:2001/02/28(水) 16:52
>637
そりゃ君たちが煽るからだよ。
642名無シネマさん:2001/03/01(木) 21:47
ブレードランナーに負けじとage。
643名無シネマさん:2001/03/02(金) 11:20
又、鉄人更新止まったな。

それとここのサイト http://www.prequeljapan.com/index2.html
「エピソード2に関するネタばれ情報を扱っています。」
って謳い文句の割に、全然最新情報が無いな。
644名無シネマさん:2001/03/02(金) 12:55
少しでもネタばれ情報を扱っているサイトはトップにそう書いておかないと
シャットダウン派のひとたちに怒られるから仕方ない。
645名無シネマさん:2001/03/02(金) 22:03
某ファンクラブにMacLeenが帰ってきた。
646ダース・ギコ卿:2001/03/03(土) 00:00
■■■■帰ってきたギコ卿のSW相談室■■■■
            ____________________
  ΛΛ     / /
/( ゚Д゚) / <   さぁ、SWの相談があったらワシに聞け!
  /つつσ     \____________________
647名無シネマさん:2001/03/03(土) 01:18
押忍!キゴ卿殿、質問!!

EP4のベイダー卿のセイバーはなぜ白いのでありますかっ!!?
648名無シネマさん:2001/03/03(土) 02:55
今、このホームページの閉鎖を頼んでいます。マラ・ジェイドのサイン入りフィギュア、オーラシングのポートレートとか、送れはします。
でも、また通販のまねごとで、トラブルを作りたくありません。お入り用の方は、直接、アビイにメールを。
体調が悪く(頭部の激痛)、来週から治療に専念しますので、その前に。
噂をつなぎ、事実であるかのような話を無意識に?、まく方もいます。
大きな誤解です。面識のない方とのこと、修復できません。その方の名誉もあります。
反論しません。それも、サイン会がなくなれば、終わることです。
たくさんの愛情もいただきました。十分過ぎます。後は、返せるところから済ませ、生きて償います。
美術館用のコレクションも、信頼も勇気も失せ、大好きだった人とは完全に音信普通になるまで追い込まれました。
だからこそ、サイン会に参加の、おひとりおひとりとの思い出は最後の日まで、心にしまっておきます。
楽しかったです。次は「イウォーク・ウィケット&ニエン・ナン ジェダイの復讐スペシャル」の予定でした。
ダースモール(EP1)、オーラシング&ボバ(EP2)、ベイダー&モッティ(EP3/NH)、ランドー&ロボ(ESB)と順に進め、ROJになるはずでした。
夏がルークとXウィング、秋に美女大会、間にスタッフ特集として、監督、製作者、特撮スタッフを交えたトークショー開催の一歩手前でした。
アービン・カーシュナー監督って素晴らしい方らしいです。くやしい気持ちでいっぱいです。がっかりさせて、ごめんなさい。
どこかがスポンサーになってくれれば…。限界は超えています。静養したら、書きためていた作品を、別の名前で発表します。
いつか、「絵本、売れた?」という、書き込みが一つあったので、製作を中止したことがありました。
これ以上、身近なひとたちにまで迷惑をかけたくありません。もう、たくさんです。デイブ・プラウズ氏が、入院加療中です。
ジャパン・ツアーで休み時間もなしでサインをして下さったのを我々は見ています。そばで、とめられませんでした。
ごめんなさい。デイブさんのお見舞いをしてくださるという方がおいでなら、『サンダーバード』が必要です。
「孫のためにサンダーバードのオモチャが何でもいいから欲しい」と、仰っていました。必ず、ローマ字で、お名前とご住所、電話番号を添えて、送ってください。
送る前にメールをアビイにください。病状は好転しているようですが、急いでいます。これについて、きちんと、郵便の伝票をこのホームページで公開します。
アビイ…としての最後のお手伝いになるでしょう。サイン会をやめてはいけないのだとしても、どうにもできません。
企画・運営者として、通訳として、いたらない点も多々ありました。慎んで、お詫び申し上げます。
いまだに、当方が利益をあげているかのように、著しく誤解されている方々へ。
ヒルトン、ウェスティン、メリディアン・パシフィックの宿泊料金、直前一週間前に購入の航空券ビジネス・クラス料金をどうかお調べください。
さらに、ポートレート代ばかりではなく、50万円〜120万円ほどの出演料の請求が開催告知後に突然あったり、当日になってマネージャーが価格のつり上げを強行したり、そういう事象と何百回も向き合って、どうあってもサイン会をキャンセルしない、ということができるかどうか、繰り返し又聞きの情報を根拠に批判される前に、いちど想像だけでもしてみていただけますか…。
精神的にここまで支えてくださった、ボバ・フェットご夫妻とルーン・ハーコ・カップルをはじめ、ピーターとアンジー(チューイご夫婦)や、来日してくださった俳優の皆様にも感謝します。何よりも、長い行列に並ばれた方々、4人しか集まらなかったとき来てくれた人たち、感謝しています。
649ジェダイの復讐クソ:2001/03/04(日) 00:10
あえて言おう。
スターウォーズはルーカスとそれを取り巻くオタのための映画であると!

おれ?おれは当然オタだ。文句あっか!
650名無シネマさん:2001/03/04(日) 00:48
ううん文句無いけどパンツ一週間履きっぱなしはよそうよ。
651ダース・キゴじゃねぇ、ギコ:2001/03/04(日) 01:32
■■■■帰ってきたギコ卿のSW相談室■■■■
            ____________________
  ΛΛ     / /
/( ゚Д゚) / <   >>647 使い込んでねぇからだ。
  /つつσ     \____________________

652ウォーズウォーズ:2001/03/04(日) 08:05
日テレ 初放送の Episode4
ルーク:渡辺徹 レーア:大場久美子
子供心にも この演技は ひどいと思った.
あの幻の放送を録画保存してる人 いるんかな.
653名無シネマさん:2001/03/04(日) 08:18
スターウォーズって何?
有名?
654名無シネマさん:2001/03/04(日) 09:18
>652
ハン・ソロ:松崎しげる

今なら別の意味で楽しめそうだ。
655名無シネマさん:2001/03/04(日) 14:17
日テレスターウォーズって、
本編前にくだらないスタジオトークを延々とやってなかったっけ?
656名無シネマさん:2001/03/04(日) 14:21
>655
そうそう、1時間たっぷりやってたな。
657名無シネマさん:2001/03/04(日) 14:50
スターウォーズのテーマとか演奏したんだよね。
それだけでっかいイベントだったんだよな、当時は>>655
658655:2001/03/04(日) 15:20
確かにでかいイベントだったね。
当時は高価だったVHSハイグレード120分テープに標準で録画するために、
気合い入れてCMカットにのぞんだもんな。

しかし、吹き替えのひどさにいつの間にか消去。
消さなきゃよかたってつくづく思うね。

659名無シネマさん:2001/03/05(月) 01:11
SWファンには外基地が多いのはなぜ?
660名無シネマさん:2001/03/05(月) 02:38
age
661652:2001/03/05(月) 04:53
>>654
ハン・ソロ:松崎しげる だったすか.
うーむ.まったく記憶に残ってなかった.
スタジオトークに渡辺と大場が いたような
光景は かすかに脳裏にあり.
C3PO と R2-D2 本物を持ってきて
動かしてみせた.中身の俳優は本物の映画出演者
をわざわざ呼んできてたのに 一切紹介せず...
だったのは けしからん とか 後でどっかに書いてあった気が.
662名無シネマさん:2001/03/05(月) 14:46
松崎バージョン 深夜でもいいからやってくれって感じ

テレビ東京きぼーん
663名無シネマさん:2001/03/06(火) 12:04
DVD『親指ウォーズ』を鑑賞。確かにおもしろいんだけど、わざわざ映画館で観るほどのものじゃないなあ、これは。本編よりメイキングの方が、真面目な顔でバカなことを言っていて笑えます。「スターウォーズは確かに面白いけど、親指の出番が少ないのが不満だった。だからこの作品を作ったんだ」とか。
 
664名無シネマさん:2001/03/06(火) 12:09
>>661
>中身の俳優は本物の映画出演者
これはウソでしょ。
665名無シネマさん:2001/03/06(火) 15:30
666名無シネマさん:2001/03/06(火) 19:15
>648(をコピペしたヤツ)

>「イウォーク・ウィケット&ニエン・ナン ジェダイの復讐スペシャル」
あいかわらずどうしようもねー企画だよな。
667名無シネマさん:2001/03/06(火) 22:27
>648

>体調が悪く(頭部の激痛)、来週から治療に専念しますので、

こいつ嘘つきまくりだな。
ホントはピンピンしてるぞ。

もう止めるらしいけど、何食わぬ顔で再開するんだろうな・・・
668名無シネマさん:2001/03/07(水) 02:15
なぜ2ちゃんでアビィネタ?
669名無シネマさん:2001/03/07(水) 20:41
abbeyを中傷するヴォケ初心者厨房どもは
所詮サイン会に行きたくとも行けない
貧乏人または田舎者である
よだれ垂らしながらヤフオクでも見ておるがよい
670名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:22
EP3のネタバレページない?
671名無シネマさん:2001/03/08(木) 19:28
なくはないが、ガセだらけで役にたたんよ
672名無シネマさん:2001/03/09(金) 02:44
ギコ卿に質問!
ジャヴァやワトーにはティムポがないのはどうして?
673ダース・ギコ:2001/03/09(金) 23:56
■■■■帰ってきたギコ卿のSW相談室■■■■
■■■■SWの悩み事は俺様に聞け!■■■■
            ____________________
  ΛΛ     / /
/( ゚Д゚) / <   >>672 セクースの必要は無い!頂点に勃つモノは常に一匹!
  /つつσ     \____________________

674名無シネマさん:2001/03/10(土) 01:07
>664
>中身の俳優は本物の映画出演者
これはウソでしょ。
本物だってば。アンソニー・ダニエルズはその時、ついでに「11PM」なんかにも出演していたし。
675名無シネマさん:2001/03/10(土) 21:34
そう、何か喋っていた記憶がある。
あの人結構ハンサムだった。
676名無シネマさん:2001/03/11(日) 18:19
でもアンソニーがケニーと一緒に
番組出演するとはとても思えんが・・・
677名無シネマさん:2001/03/12(月) 01:59
仲悪いっけ?
678名無シネマさん:2001/03/12(月) 10:53
その話題はタブー!!話題を変えてくれ!!
679名無シネマさん:2001/03/12(月) 12:53
「ジェダイ」のときはテレビで会見見たような気がするけどな>アンソニー
680674:2001/03/12(月) 13:50
あーR2の方か。ケニーは来てない(笑)。R2はリモコンマシンだった。
681こんなスターウォーズは嫌だ!!!:2001/03/13(火) 18:38
一緒に階段を転がり落ち、心と体が入れ替わってしまうR2D2とC-3PO
682名無シネマさん:2001/03/13(火) 19:44
>>681
ドッキング・ベイ91の階段を降り損ねたな?>R2
683名無シネマさん:2001/03/13(火) 20:01
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

マスクを外すとコーネリアスが出てくるダース・ベイダー。
684名無シネマさん:2001/03/13(火) 23:58
  こんなスターウォーズは嫌だ!!!

微妙にリズムの乱れる呼吸音
そのたびに一瞬動きの止まるダースベイダー
685名無シネマさん:2001/03/14(水) 00:27
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

アナキンとアミダラの濃厚な■■■■シーンがある「エピソード2」。

                   ・・・いっ、いや見たいっす。
686名無シネマさん:2001/03/14(水) 00:39
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ジョージ・ルーカスが監督している。
奴は監督の才能ないもん。
687名無シネマさん:2001/03/14(水) 00:47
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

アナキンとアミダラの濃厚な■■■■シーンがある「エピソード6」。

                   ・・・おまえらいくつだ。
688名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:31
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

もふたーきんが全然偉大じゃない
689名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:46
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

やけにフットワークが軽いジャバ・ザ・ハット
690名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:54
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

やたらと、Fuck!を連発するルーク・スカイウォーカー
691名無シネマさん:2001/03/14(水) 01:58
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

トレードフェデレーション・ドロイド指令船内の寡黙な空気の中、
ルーン・ハーコとドールテイ・ドファインのホモる声が漏れてくる。
692名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:00
  こんなスターウォーズは嫌だ!!!

そのたびに一瞬音が消える
693名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:02
692は690に、だよ
694名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:05
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ガーデュラ・ザ・ハットとボス・ナスがデブの罵り合いを始めて
話が進まない。
695名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:11
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

オネエ言葉のハン・ソロ
696名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:20
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ベン・クワディナロスのポッドレースでの態度(ぱろってません)
こりゃまちがってるだろ。
697ダース・ギコ:2001/03/14(水) 02:22
こんなスターウォーズは嫌だ!!

ホーモーである
698名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:24
誰が? みんな?  >>697
699名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:24
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

万国旗が飛び出すライト・セーバー
700名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:28
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

オビ=ワン・ケノービの被り物をして
うろちょろする出たがり好きなアイソア人のテンドウ・ベンドン元老議員たち
701名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:31
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

実はバトル・ドロイドなだけに単一では攻撃力が弱い。
量産型の宿命。
702名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:32
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ピット・ドロイド同士ができている
703名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:39
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ゴブリンやオーク程度しか配下に収められないターパルス隊長(悲)
704名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:40
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

実はライトセーバーはツインパルック蛍光灯 80W
705名無シネマさん:2001/03/14(水) 02:47
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

リストラ断固反対!のハチマキを締めダース・ベイダーに詰め寄る
ストーム・トルーパーの集団
706名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:06
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

スイッチを入れるとビームがだらりと垂れ下がる
オビ・ワンのライト・セーバー
707名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:12
パドメを見るとギンギンに聳える、穴金のライトセーバー
708名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:23
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

犯人は、やはりメイス・ウィンドゥ(サミュエル・L・ジャクソン)
709名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:23
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ギターを抱えたハン・ソロ
710名無シネマさん:2001/03/14(水) 03:44
>ギターを抱えたハン・ソロ

白いギターにしてくれ
711名無シネマさん:2001/03/14(水) 08:23
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

チューイがホモ
712名無シネマさん:2001/03/14(水) 15:28
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

モス・アイズリーに宇宙港使用料導入
713帝国宇宙港湾局:2001/03/14(水) 15:49
>>712
はじめからタダのわけないでしょ。
714名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:29
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

飛んだきり、戻ってこないボバ・フェット
715名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:30
いけね、上げだよ上げ。
716名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:36
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

髪がふさふさのヨーダ
717名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:40
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

髪がふさふさのロボット
718名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:42
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

口のへらないR2
719名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:50
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

横腹にクロネコヤマトのロゴが入ったXウィング
720名無シネマさん:2001/03/14(水) 22:58
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ぎゃあぎゃあうるさいガングロのレイア姫
721名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:06
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

手話で話すハン・ソロとチューバッカ
722名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:10
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

クリス・タッカーが演じるランド・カルリシアン
723名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:19
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

N-1スターファイターのパイロットが常に手旗で攻撃命令を視認
724竹内邦夫@スナッフ評論家:2001/03/14(水) 23:20
こんなバタリアンは嫌だ!!!

下半身だけのオバンバ
725名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:32
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

なんか、肘ついて考え事したり、横になりながらテレビ見たりして、
机で居眠りしちゃったりして、手や衣服やあちこちに顔のペイントが付いちゃってる
ダースモール。
新聞の上で眠り込んで、ニューヨークタイムスの記事が顔に印刷されちゃってると最悪。
726名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:48
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

スケルトンカラーデザインのR2-D2
中にいるケニーベイカーの演技がわかっちゃう
727名無シネマさん:2001/03/14(水) 23:58
100本以上は観たと思うけど
俺が唯一寝てしまった映画じゃ
728名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:01
俺もねた
729名無シネマさん:2001/03/15(木) 00:56
キューブリックの『スパルタカス』観たんだけど
バトルドロイドとグンガンの白兵戦は、モロこの映画のパクリじゃん。
あと、パダワンのちょんまげも。
730名無シネマさん:2001/03/15(木) 04:41
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

実はすべてマトリックスの中だった
731名無シネマさん:2001/03/15(木) 05:06
メールがどこからも来なくなったんです…。
しくしく。
あはは、元気になったんですけど、さびしいんで、寝ます。
よいことが、ひとりひとりに、必ず、ありますように!
生きていることが、
奇跡そのもの、なんだから。
『エピソード2』
すごいって!
アビイ・インターナショナルは、ストーリー知ってるけど、ばらさないよ〜。
ねえ、初日、いっしょに見ようね。
愛してるよ!
(かなり、酔っています。すみません)
732名無シネマさん:2001/03/15(木) 08:36
731さん
貴方、どなた?
733名無シネマさん:2001/03/15(木) 08:51
>(不適切な発言を自主規制しました)
731の書き込みのことやね。

>2週間休んでも、体調は回復しませんでした。
こいつの二枚舌にはまいっちゃうね
734名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:22
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

燃料切れで、ぷすぷす音を立てるライト・セイバー
735名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:28
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

背中にチャックがあるチューバッカ
736名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:41
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ルーク・スカイウォーカー:「ビーチ」のレオナルド・ディカプリオ
ハン・ソロ船長:「キャスト・アウェイ」のトム・ハンクス
レイア姫:わがままなジュリア・ロバーツ
チューバッカ:好色なマイケル・クラーク・ダンカン
ウェッジ・アンティリーズ:「M:i-2」トム・クルーズ

ダース・ヴェイダー:現在キャスティング中
パルパティーン皇帝:「ライジング・サン」のショーン・コネリー
グランド・モフ・ターキン:ゲイリー・爆死・オールドマン

監督:スティーヴン・スピルバーグ(「ロスト・ワールド」)
製作:ジョージ・ルーカス(「エピソード1」)
脚本:デヴィッド・コープ(「ロスト・ワールド」)
737名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:47
>736
いや、むしろ見たいぞ。
738名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:53
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ベイダーと正に斬り合う直前にライト・セーバーの上下を間違え
慌てふためくオビ・ワン

739名無シネマさん:2001/03/16(金) 01:56
はあ、もうネタ切れ。
やっぱ俺の最高傑作はギターを抱えたハン・ソロだわ。(藁
740名無しさん:2001/03/16(金) 19:20
800も近いし新しい情報が出てきたから新スレッド立てても良いかな?

新スレッド 「スター・ウォーズ」デーが出来た!!
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=movie&key=984737921
741名無シネマさん:2001/03/16(金) 20:55
やはりこちらをageておく。
742名無シネマさん:2001/03/17(土) 09:24
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

実は遠い未来の話だった
743名無シネマさん:2001/03/17(土) 13:07
>>736
あんまり…面白くないなあ…

でも、「グランド・モフ・ターキン:ゲイリー・爆死・オールドマン」は藁田。
デス・スターを巻き込むとは、ゲイリー最大級の爆死だな。
744名無シネマさん:2001/03/17(土) 15:46
ハン・ソロのお父さんってオビ・ワンで合っているのですか?
745名無シネマさん:2001/03/17(土) 23:00
>>744
違うと思います。
苗字が違うので。
746名無シネマさん:2001/03/17(土) 23:06
>>743
しかも3度目になるのか・・・?
確かに爆死専門俳優だな、彼は。
747名無シネマさん:2001/03/18(日) 00:29
>>745
苗字を同じにするような単純なことはしないでしょう。
ソロ=ワン=一人、ひとつetc...と似た意味繋がりという事で親子です。
748名無シネマさん:2001/03/18(日) 01:40
>>746
3度目?今思い出しただけでも「レオン」「レオン完全版」「フィフス・エレメント」「ロスト・イン・スペース」で爆死してるけど。

ちょっと変わって、エピソード1ネタ。
後半の戦闘シーンでのアミダラのブラスターに注目。
はじめのうちは銀色のブラスターを使ってるんだけど、ロープ銃で上へ登って以降はずっとロープ銃を使ってる。
銀色のブラスターの存在意義って何?
749名無シネマさん:2001/03/18(日) 04:23
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

パルパティーン(年令詐称皇帝)が爆死する
750名無シネマさん:2001/03/18(日) 23:06
 こんなスターウォーズは嫌だ!!!

 マスター・ヨーダが爆死する
751名無シネマさん:2001/03/18(日) 23:16
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

ルーカスが監督をする。
752名無シネマさん:2001/03/18(日) 23:17
>751
ダウト。
753>751:2001/03/18(日) 23:20
それは声を大にして言ってはいけません。
心の中にしまっておきましょう。

フォースが共にあらんことを!
754名無シネマさん:2001/03/19(月) 01:58
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

きゃりぃふぃっしゃーがパドメ
755名無シネマさん:2001/03/19(月) 10:45
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

大量のストームトルーパーの中に、一匹だけ動きの速い赤いストームトルーパーが

・・・ベタでゴメン
756名無シネマさん:2001/03/19(月) 10:46
>>748
レオン、完全版と2回カウントするのか?
757748:2001/03/19(月) 13:49
>>756
ダメ?
ダメなら1.5回ということで折り合いをつけないか?
758名無シネマさん:2001/03/19(月) 13:54
こんなスターウォーズ・スレは嫌だ!!!
759名無シネマさん:2001/03/19(月) 18:53
SWホムペ多すぎ・・・サイコーなのはどれよ?
760名無シネマさん:2001/03/20(火) 02:43
少なくともDUKE氏のところではないと思われ。
761名無シネマさん:2001/03/20(火) 15:10
>>760
むしろソコはサイテーと思われ。
762名無シネマさん:2001/03/21(水) 02:22
痛いサイトも多いしな(ワラ
763名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:36
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

アナキンがペプシのロゴをこれ見よがしに見せながら
美味そうにコーラを飲むシーンがある
764名無シネマさん:2001/03/21(水) 03:42
アナキンの野糞シーンがある。しかもビジグソ。
765名無シネマさん:2001/03/21(水) 11:27
>>763-764
ジェイク・ロイドなら可愛かったかもしれんが、あいつじゃちょっとなあ。
766名無シネマさん:2001/03/22(木) 02:45
ここの掲示板はすごいな
管理人が痛すぎる
http://starwars.cside.ne.jp/minibbs.cgi
767名無シネマさん:2001/03/22(木) 03:07
>>766
ワラタ
ギョーカイの裏をちょこっと知ってしまったシロートさんが陥りやすいパターソだ。
768名無シネマさん:2001/03/22(木) 11:22
自慢マン
769名無シネマさん:2001/03/22(木) 14:10
極秘の最新情報です。
来年のEPI−2へ向けて、ルーカスフィルムから各国オフィシャルへ発表されているタイム・スケジュールが、滅茶苦茶に変更され続けているのが現状です。

以下:現時点での邦訳小説の出版予定です。(外部には内緒ですよ(笑))

4月「ダース・モール 闇の狩人」
6月「NJO Vol.7 Edge of Victory I: Conquest」
8月「Cloak of Deception(偽りの仮面(仮))」
10月「New Jedi Order Vol.8 Edge of Victory II: Rebirth」
12月「SWクロノロジー」

「〜闇の狩人」は現在私の手元で最終チェックをしています。
「ローグ・プラネット」は、「ファントム・メナス」の直後ということとNJOシリーズも出始めたばかりだったので、いまいち盛り上がりに欠ける“単独作品”的なモノになってしまいました。
が、「〜闇の狩人」は「ファントム・メナス」前後の裏設定やNJOネタが組み込まれていたりするので、スピンオフ・ファンには応えられない内容となってます。
あ〜んなコトやこ〜んなモノが、おおぉぉぉ!ッてな感じで盛り込まれています。
770聖なる名無しさん:2001/03/22(木) 15:40
うわー!ホントですかー?!!Cloak of Deception翻訳でるのー!!ちょーうれしー!!
769さん、お仕事がんばってくださいねー!発売日に買いに行きます!
楽しみにしてますー!!
771名無シネマさん:2001/03/22(木) 19:13
スピンオフの発売スケジュールごときに極秘もクソもないだろ
マジどうでもいいことだ(ワラ
極秘にするならもっと需要のある情報にしろ
772名無シネマさん:2001/03/22(木) 19:34
>>771
激しく同意.

| http://starwars.cside.ne.jp/minibbs.cgi
| いつの間にやら、(アン・オフィシャル+オフィシャル)/2=“蝉”オフィシャル(笑)
| というような微妙な立場にいるので、以前のような“発掘&リーク”の発表がしづらい
| のが苦しいところです。(笑)
| 手元には、うひゃひゃな情報がたんまりとあるのですが....
| 出して良いものと出すことが出来ないモノの判別がものすごく難しくなっています....

気持ちよさげだなオイ・・・・
シロオトさんとはいえプロ意識があるなら初めから黙ってるのが普通では?
チラつかせるから評価が下がんだよな・・
もっとも大多数のSWファンには不要な情報だろうが・・・
まさしく“うひゃひゃ”だね(爆)
はぁ,痛い@`@`@`
773名無シネマさん:2001/03/23(金) 00:50
http://www.starwars.com/episode-i/news/2001/11/news1a.html
http://www.deagostini.co.uk/starwarsfactfile
これは.....今のところ大きな声じゃ言えませんが....“邦訳版”が出ます。しかもごく近日中に....
題名は「○刊スター・ウォーズ」とか言うシロモノです。(笑)
現時点では詳細について何も語ることが出来ません.....m(_w_)m
総天然色頁仕立てで、銀河全図(NJO版の比ではない)や銀河年表や.....うげ!
あと一週間ほど(?)たてば、かなりの情報を公開できるはずです.....
ああ〜、『王様の耳はロバの耳〜!』と叫んでみたい今日この頃です.......
774名無シネマさん:2001/03/23(金) 03:36
773よ,苦しむ必要など無いよ.
大きな声で全部言っちゃいなさい.
誰も君を攻めないから.
ただ,皆が興味を示してくれるかどうかは別問題.
一人でオナニーしててくれ...
775名無シネマさん:2001/03/23(金) 03:58
>サイン会継続???
>…はないと思いますが、今晩、話し合いにでかけます。
>遅い時間ですけど…。
>日中、ずっと、横になっていたので、大丈夫です。
>皆様もどうか、お元気で。

思ったとおり、再開する気満々じゃねぇか
ここまでくると基地外だな阿部は・・・
776名無シネマさん:2001/03/23(金) 10:33
そりゃそうだ。一回やれば莫大な金が手に入るからな。
777名無シネマさん:2001/03/23(金) 19:10
誰か知ってる人…いますか?
エピ1のアナキンの影が岩に巨大なダース・ヴェイダーのシルエットと
なって映っているポスター(ジクソーハズル)の出処(デザイナー,初出
時期など),わかる人がいたら教えてくらはい。
778ドロイドお断り:2001/03/23(金) 19:39
EP2でクリストファー・ウォーケンのやる役についてどなたか教えてください。PC持ってないから情報元は雑誌だけなので(- -;)
779名無シネマさん:2001/03/24(土) 00:53
>誤解のないように…
>ものすごく、くどいんですが、アビイ・インターナショナルは二度と
>サイン会をやるつもりはありません。

だそうだが、6月再開だそうだ。
780名無シネマさん:2001/03/24(土) 04:27
鉄人が更新されてるらしいけどどこが変わったか分からない
781名無シネマさん:2001/03/24(土) 10:57
>>778
クリストファー・ウォーケンは出ません。
782名無シネマさん:2001/03/24(土) 21:47
こんなスターウォーズは嫌だ!!!
ゲームボーイアドバンスをするルーク
783名無シネマさん:2001/03/24(土) 22:00
>781 リーの方は出るよね。
784名無シネマさん:2001/03/25(日) 12:01
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

画面の端にちょこっとだけ映るミニラまたはASIMO
785名無シネマさん:2001/03/25(日) 12:04
こんなスターウォーズは嫌だ!!!

夢オチ。
786名無シネマさん:2001/03/25(日) 13:03
>>785さん
>>730で既出です
787名無シネマさん:2001/03/25(日) 15:57
関係ないけど、マトリックスってあれ、みんなで同じ夢見てるんだよねぇ?
788名無シネマさん:2001/03/25(日) 16:04
>>787
それネタだよね。
789名無シネマさん:2001/03/25(日) 17:54
こんなスターウォーズは絶対嫌だ!!!

ルーク・スカイウォーカー:マーク・ハミル(現在の)
レイア姫:キャリー・フィッシャー(現在の)
ハン・ソロ:ハリソン・フォード(現在の)
ランド・カルリジアン:ビリー・ディー・ウィリアムズ(現在の)
ダース・ヴェイダーの素顔:ジェームズ・アール・ジョーンズ(現在の)
790名無シネマさん:2001/03/25(日) 17:57
こんなスターウォーズは絶対絶対嫌だ!!!

主演:ジョージ・ルーカス
助演:ジョージ・ルーカス
監督:ジョージ・ルーカス
原案:ジョージ・ルーカス
製作:ジョージ・ルーカス
脚本:ジョージ・ルーカス
撮影:ジョージ・ルーカス
考証:ジョージ・ルーカス
演出:ジョージ・ルーカス
特撮:ジョージ・ルーカス
配役:ジョージ・ルーカス
音楽:ジョージ・ルーカス
編集:ジョージ・ルーカス
観客:ジョージ・ルーカス
791名無シネマさん:2001/03/25(日) 19:59
こんなスターウォーズは絶対絶対嫌だ!!!

8mm上映
792名無シネマさん:2001/03/25(日) 20:20
ジェダイの復讐の監督候補にバーホーベンの名があったってホントの話?
793なまえをいれてください:2001/03/25(日) 20:51
>>792
デビッド・リンチにオファーは在ったが、バーホーベンには無い。
794名無シネマさん:2001/03/26(月) 14:51
関係ないけど
「宇宙空母ギャラクティカ」リメイクされるんだね。
795名無シネマさん:2001/03/26(月) 15:04
[>>794]テレビシリーズらしいけどね。製作総指揮(だったっけ)ブライアン・シンガーってのはどうかと思うが。
796名無シネマさん:2001/03/26(月) 15:38
ゲイネタが増えそう>>795
797名無シネマさん:2001/03/26(月) 15:39
>796
意味分からん。
798名無シネマさん:2001/03/26(月) 16:00
>>794
テーマ曲と、戦闘機発進時のG表現は変えないで欲しいな(w
799名無シネマさん:2001/03/26(月) 18:04
質問ー!!
「週刊スターウォーズ」はいつから、どこから発売されるの?
いつまで「週刊」で続くの?
一部いくら?

知ってる人情報きぼーん
800http://zms0225.zms.or.jp.2ch.net/:2001/03/26(月) 21:13
guest guest
801名無シネマさん:2001/03/26(月) 23:11
802名無シネマさん:2001/03/27(火) 13:36
日本語版は?
803名無シネマさん:2001/03/28(水) 13:44
コルサントとコルスカントはどっちが正しいの?
804高木ブー:2001/03/28(水) 14:16
>>803
“Coruscant”の発音の違い……ご無沙汰していましたが、これは小生が答えなければならないでしょう。
近年重宝している小学館のCD−ROM「ランダムハウス英語辞典」に、なんと、この単語は載っています。発音も聞けるので確認したところ「コルスカント」というように聞こえます。発音記号上も「コルスカント」と「コラスカント」の中間です。
しかし、かなりマイナーな英単語なので、約10年前、ティモシイ・ザーンが最初に小説『帝国の後継者』を著したとき、この形容詞形の“coruscate”が分厚い英英辞典(三省堂のやつだったかな?)に載っているのを確認できただけでしたので、てっきりザーンの造語と思っていました。
また、小説シリーズの大半は、米国では朗読テープが発売されており、それでは「コルスカント」「コラスカント」と発音していました。『ファントム・メナス』まで、一貫してこの発音でした。ちなみに、邦訳にあたって、皇帝パルパティーンは「パルパタイン」と読まれていたので、『バクラの休戦』以降は「パルパタイン」、その前のスローン3部作はそれまでの書籍の表記に従ったので「パルパティン」にしました。皇帝の名前の読み方は米国のファンの間でもどっちなんだとかなり議論されていたようで、興味深い経過がソニー・マガジンズ刊のムック版『スター・ウォーズ・インサイダー』のイアン・マクダーミドのインタビューで訳出されています。ちなみに、80−83年頃のラジオドラマ版では「パルパティン」と読んでいるように聞こえます。
脱線してしまいました。90年代に出たSW小説上の固有名詞の読み方は朗読テープに従っていたわけですが、作品が異なれば同じ人が読んでも異なる音で読むことも多々ありました。英語でも英国と米国で発音が異なる単語が数多くありますし、読みにくい漢字の人名や地名があるように、米国人でも読みにくいSW用語は読む人によって異なる発音になることがよくあります。(『ファントム・メナス』でも、グンガンとガンガン、クワイ=ゴンとクワイ=ガン、アミダラとアメダラ、等々、登場人物によって違うように発音していたのは記憶に新しいと思います)
ルーカスフィルムにも、過去に出てきた名称の読み方をいまだに確認していますが、「銀河は広いんだから、いろんな読み方がありうる」という見解です。ただし、日本語では「表音文字」としてカタカナ表記を決めなければならないので、邦訳に関わっている者として、『ファントム・メナス』以降、最近ではyokozawaマスターにも協力してもらって、混乱を招かないように気をつけているつもりです。

さて、完成した『ファントム・メナス』で、G・ルーカスは“Coruscant”を「コルサント」と読ませることにしたわけですが(1999年5月以降はこちらで統一)、既存の英単語を違った読み方で読んだり(この例を真っ先に挙げた方には、4月20日発売の小説『SW ダース・モール 闇の狩人』をプレゼントしましょう!!)、意味を変えて使ったりするのは、SWムービーの得意技です(笑)。それに、ルーカス先生、発音には全然こだわってないようで、『ファントム・メナス』の仕上げ中にルーカスフィルムのスタッフが発音を確認したところ「そう書くんであって、どう読んでもかまわない」と答えられたそうです。うーむ。なぜ発音が変わったかを詮索するのはムダかも知れません。
805名無シネマさん:2001/03/28(水) 15:12
マジレスにびっくり。
806名無シネマさん:2001/03/28(水) 15:46
コピペ
807名無シネマさん:2001/03/28(水) 15:49
ナブ−脱出の時、クワイ=ガンは「コルサントへ行く」とバトルドロイドにいうが、その名前ではコンピュ−タに入っていなかった。
「コルスカントに行く」と言えば、すんなり通してもらえたのだ。
808名無シネマさん:2001/03/28(水) 15:50
>>807
んなこたーない。
809名無シネマさん:2001/03/28(水) 18:40
子供たちが間違って「擦るカント」と発音してしまったためPTAが抗議してコルサントになったという説が有力
810名無シネマさん:2001/03/28(水) 21:00
なんで小説シリーズって嫌う人が多いの?
811名無シネマさん:2001/03/28(水) 21:26
おもしろくねーから。
812名無シネマさん:2001/03/28(水) 21:42
日本で携わってる奴等にイタイ輩が多いから
http://starwars.cside.ne.jp/minibbs.cgi
813名無シネマさん:2001/03/28(水) 22:48
ほんとに映画の続きだと思ってるやつ多すぎ。
814名無シネマさん:2001/03/29(木) 17:59


次のサイン会の予定 投稿者:アビイ  投稿日: 3月28日(水)01時54分53秒

4月20日、ビッグズ・ダークライター(ハリコレ)
5月27日、ヒエット(ワールド・キャラクター・コンベンション)
6月10日、イウォーク・ウィケットとニエン(ナイン)・ナン (スーパー・フェスティバル)
7月20日、R2-D2(大阪ロボット博)
なんて、ね。
全部、ウソ。ごめんね。

815名無シネマさん:2001/03/30(金) 03:03
九州限定発売の「週間スターウオーズ」買った人いる?
816名無シネマさん:2001/03/30(金) 16:57
>>815
正式発売はいつ?
日本語版は定期購読できるの?
817名無シネマさん:2001/03/30(金) 19:35
「A NEW HOPE」のエンド・クレジットだけ、バックが途中から
黒色になるんだろう?
「EMPIRE」「JEDI」は最後まで星だったよな。。
「NEW HOPE・SP版」は修正されていたっけ??
してなったような..??
818名無シネマさん:2001/03/30(金) 19:55
>>817
ファントムメナスも黒いがな
819名無シネマさん:2001/03/30(金) 21:03
[ファントム]は論外。
820名無シネマさん:2001/03/31(土) 20:57
1332] No.534 yokozawa [email protected] (2001/03/31(土) 18:29 211.13.72.68)

>いつから本当に書店にならぶの??

以下、超トップ・シークレットなので他言しないでね(笑)

アメリカ版:発売予定無し。
イギリス(連邦内)版:昨年11月から、本国の特定地区(どこだか全くわかりません)にて“テ●ト版”刊行中。4号までが好評だったため、急遽6号まで延長。正式販売は、今年の11月以降。(理由は原稿時のミスがあまりにも多いため、ルーカスフィルムから“待った”がかかった。)

日本語版:現在、出ているのは丸秘の“テ●ト販売”です。(該当地区にも知らされてません。絶対に言わないでね!)
売れ具合によって、6月頃から特定「地方(不明)」にて“先行パイロット販売”を開始。全国販売は、今年末の予定。

このシリーズは、本家がイギリス版ですが、邦訳版の方が数段上の出来です。(笑)
理由は、イギリス版の元になっているタネ本を解析して、さらに元のタネ本から情報を再構築しているからです。
自画自賛(笑)で特筆すべきは、フル・カラー「全銀河マップ」!“ジェダイ伝説”〜“エピソード1・4・5・6”〜“ニュー・ジェダイ・オーダー”までを網羅しています。イギリス版マップもかなりがんばっているのですが、あまりにも詰めが甘いので、設定ミスや位置のずれを細かく修正しています。日本語版マップは収集できる限りの“原図”を添付して「改訂版」申請を出したところ、あの凄まじくうるさい(笑)ルーカスフィルムから一発でオーケーが出ました。

>やっぱ「月」ですよね?まさか「隔週」とか「週」ではないですよね??

......ふっふっふっ♪.....
......「週●」です....
私のHPがなにゆえに更新されないかがお分かりいただけましたでしょうか....(泣)
2ヶ月おきに出版予定の“小説”群のチェック....
イギリスからの原稿&画像がギリギリまで届かない「●刊SW」のチェック....
昼間は経営者。夜中は業界人。...誰か私に寝る時間をください....(笑)
821名無シネマさん:2001/04/01(日) 02:16
>私のHPがなにゆえに更新されないかがお分かりいただけましたでしょうか....(泣)
ワラタ

>昼間は経営者。夜中は業界人。...誰か私に寝る時間をください....(笑)
モットワラタ
822名無シネマさん:2001/04/02(月) 08:12
823名無シネマさん:2001/04/02(月) 13:23
>>822
良くできてるね。ファンの願望が出ていて微笑ましい。
824名無シネマさん:2001/04/02(月) 15:44
オフィシャルページはいつまでエイプリルフールやってるんだ?
825名無シネマさん:2001/04/02(月) 16:09
あれ、4月バカなの?
826名無シネマさん:2001/04/02(月) 16:25
>>824
西海岸はまだ1日なんだよ。
827名無シネマさん:2001/04/02(月) 17:36
くそー!本気で騙された。
828名無シネマさん:2001/04/02(月) 20:41
オフィシャルHPのトップページは4月ヴァカだけど
EP7〜の件はウソじゃないよ
829名無シネマさん:2001/04/03(火) 00:06
>>828
だからー、一番下の小さなフォントのコピーライト記述を読めってば(藁。
830名無シネマさん:2001/04/03(火) 00:43
最高 超傑作 傑作 佳作  良作  凡作  惜作  不作  駄作 超駄作 放置
┠──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┨
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□▲□□□□□□□□
831名無シネマさん:2001/04/03(火) 15:52
公式サイトと>>822のCNNのサイトの4月バカはどんなページだったんでしょう・・・。
見逃した・・・。
832名無シネマさん:2001/04/03(火) 18:23
>>831
オマエが一番のヴァカだ。
833名無シネマさん:2001/04/04(水) 02:51
> http://starwars.cside.ne.jp/minibbs.cgi
感激信者萌えage
834名無シネマさん:2001/04/05(木) 08:43
by イオン高貴 <[email protected]> at 4月5日(木)03時06分
Number:0405030159 Host: Agent:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98) Length:1677 bytes

マスターyokozawaも発表されていたと思いますが、最近、公式サイトにNJOシリーズのこの先2年分のタイトル最新版がリストアップされているので、それをここにペーストしておきます。邦題を考える参考にしてください。
()内の日付は米国での刊行予定月ですので、邦訳版はその2,3か月後になり、すべて文庫の予定です。

1. Vector Prime@` by R. A. Salvatore
→(大幅に変えて)新たなる脅威
2. Dark Tide I: Onslaught@` by Michael A. Stackpole
→(シリーズ名のみ邦題化)暗黒の潮流
3. Dark Tide II: Ruin@` by Michael A. Stackpole
→(公募、大幅に変えて)アイソアへの侵攻
4. Agents of Chaos I: Hero's Trial@` by James Luceno
→(そのまま邦訳)英雄の試練
5. Agents of Chaos II: Jedi Eclipse@` by James Luceno
→(そのまま邦訳)ジェダイの失墜
6. Balance Point@` by Kathy Tyers
→(そのままカタカナ表記)バランス・ポイント
7. Edge of Victory I: Conquest@` by Greg Keyes (Apr 2001@` paperback)
8. Edge of Victory II: Rebirth@` by Greg Keyes (Aug 2001@` paperback)
9. Star by Star@` by Troy Denning (Oct 2001@` hardcover)
10. Dark Journey @` by Elaine Cunningham (Feb 2002@` paperback)
11. Enemy Lines I: Rebel Dream by Aaron Allston (Apr 2002@` paperback)
12. Enemy Lines II: Rebel Stand by Aaron Allston (Aug 2002@` paperback)
13. Traitor@` by Matthew Woodring Stover (Oct 2002@` paperback)
14. Title forthcoming@` by Walter Jon Williams (Nov 2002@` hardcover)
15. Force Heretic I: Remnant@` by Sean Williams & Shane Dix (Mar 2003@` paperback)
16. Force Heretic II: Refugee@` by Sean Williams & Shane Dix (Jun 2003@` paperback)
17. Force Heretic III: Reunion@` by Sean Williams & Shane Dix (Aug 2003@` paperback)

※とりあえず、7,8弾の2作のみの邦訳公募です。その先はまた変更になるかもしれませんから。

835名無シネマさん:2001/04/05(木) 10:14
↑SWファンから見放された外基地の掲示板に書き込んだって無駄
836名無シネマさん:2001/04/06(金) 01:14
CNNを語ったエイプリルフールのネタでも「ルーカスは『マラ・ジェイド? 誰だそりゃ。小説なんか無視だよ、無視!』」と言ってなかったっけ?(ワラ
837名無シネマさん:2001/04/08(日) 17:06
「ハン・ソロはコレリアンではなくコリアンである」という噂は本当ですか?
838名無シネマさん:2001/04/08(日) 23:15
鹿児島県よりレス

「週刊スターウォーズ」最高!
地元で買えないみんな、九州の書店に注文だ!
839名無シネマさん:2001/04/08(日) 23:30
age
840名無シネマさん:2001/04/09(月) 01:02
age
841名無シネマさん:2001/04/09(月) 06:47
>838.
ネットで通販できる書店ありませんか?
842名無シネマさん:2001/04/09(月) 13:17
>>841
クソ本買う必要なし。普段何千円もするSW本があふれてるところで
\250だぜ?それだけで価値がわかるだろ。
843名無シネマさん:2001/04/09(月) 14:45
鹿児島よりれす

内容が原書と違いすぎ
マニアによる自己満足のオナニー本になってる
次からは買わない
原書の並行輸入のほうがいいよ
844名無シネマさん:2001/04/09(月) 22:29
>>843
その平行輸入はどこで手に入りますか?
845844:2001/04/09(月) 22:30
あ、すみません。並行、でした・・・。
846名無シネマさん:2001/04/10(火) 02:14
>>844

http://www.deagostini.co.uk/starwarsfactfile/

ここから入って、FLASHムービーの後に出てくる画面の中の
「SUBSCRIBE」の中の「Subscribe NOW」を選択、
あとは指示通りフォームに記入していくだけ。
予約確認メールは3日後くらいに届くよ。

847名無シネマさん:2001/04/10(火) 19:07
>>846
さんきう
848名無シネマさん:2001/04/10(火) 22:50
今クロノロジー見たけどyokozawa氏ってかなり痛い・・・つーか、怖い
Duke氏のような爽やかさが欠如してないか?
こんな連中に牛耳られてたら日本のスターウォーズ業界が危ぶまれるぞ・・・・・・・・
849名無シネマさん:2001/04/10(火) 23:15
Dukeが爽やかかどうかは置いといて、Y氏がイタイのは確か。
850名無シネマさん:2001/04/11(水) 12:51
ところで、結局また例のSWタレントのサイン会やるんだね。
人形にサインしてもらって、何が嬉しいんだろう?
もう「やらない」と言っておきながら、これだもの。
「手に入らない」とか「日本に来日するチャンスはこれが最後」
と散々ファンをあおっておきながら、こういうことするかねえ。
商売みえみえ。
851名無シネマさん:2001/04/11(水) 13:46
age
852名無シネマさん:2001/04/11(水) 15:11
私は人形ではなくてポートレートにサインしてもらいました。
えっ、そうじゃなくて?
853名無シネマさん:2001/04/11(水) 16:16
z
854名無シネマさん:2001/04/11(水) 16:37
結論

SWで食ってる奴にろくな人間はいない
855名無シネマさん:2001/04/11(水) 16:41
そういうヤツって日本に何人くらいいるんだろうね
856名無シネマさん:2001/04/11(水) 21:00
>846
UKでしか買えないようです。
日本はムリ。
857名無シネマさん:2001/04/12(木) 01:29
クソ小説にハマってる奴にしか必要の無い雑誌だから
買う必要ないと思うが・・・・
イタイ奴らを儲けさせる必要など無い
858名無シネマさん:2001/04/12(木) 15:29
ボバが一人で活躍するエピソードもなんかツマラン話だしね。(^^;
859名無シネマさん:2001/04/12(木) 19:42
コミックで皇帝が復活する話とかあったけど、光と闇の融合という映画6部作のテーマ
を完全に無視してる。話にならない。

それとかダークジェダイは2人しかいないのに、何人も出てくるし・・・

860名無シネマさん:2001/04/12(木) 22:33
オフィシャルサイト模様替えしたね。
861名無シネマさん:2001/04/14(土) 23:52
模様替え記念age
862名無シネマさん:2001/04/17(火) 10:46
週刊SW通販分の発売中止だって。(ワラ

> この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
> 当店ではHPでのテスト販売スターウォーズの発送販売のお知らせをいたしており
> ましたが、先日出版社ディアゴスティーニ様より書店でのテスト販売スターウォーズ
> の発送販売中止の通告がございました。
> 今後、当店からのテスト販売スターウォーズの発送販売が行うことができなくなり
> ました。
> 通告以前にご注文をいただいておりましたお客様方には4号までの発送販売となりま
> す。
> 発売は予定どおり6号までですので、5.6号のお取り引きはお客様と出版社様との
> 直接のお取り引きとなります。出版社様より後日ご連絡が有ると思いますので、 どう
> ぞよろしくお願いいたします。
> そこでお客様方にお願いがございます。創刊号より4号までを一斉発送させていただ
> きたいと思っております。送料が一回分となりますのでお客様方にもそちらのほうが
> よろしいかと存じます。
> なお、3号分まですでにお振り込み済みのお客様には、誠に申し訳ございませんが、
> 4号分の代金を再度御入金いただくことになります。お手数をおかけし申し訳ござい
> ませんが、なにとぞご了承下さいませ。
> お返事お待ちいたしております。どうぞよろしくお願いいたします。
863名無シネマさん:2001/04/18(水) 17:40
フォースネット作 クローントルーパー予想図

ttp://www.theforce.net/episode2/newspics/clonetrooper.jpg

これって・・・
864名無シネマさん:2001/04/18(水) 18:16
>>863
クローントルーパーが出てくるとしてもEP3以降でしょ?
まだデザインの試作も出してない段階だと思うが。

それに旧三部のトルーパーに似過ぎ。いくら、トルーパーの原形だからって
あまりに酷似したデザインで出すとは思えないな。
865名無シネマさん:2001/04/19(木) 00:01
age
866名無シネマさん:2001/04/19(木) 13:47
でも、こういうの見てるとやっぱワクワクするよな

小説読んでもワクワクしないけど(藁
867名無シネマさん:2001/04/22(日) 10:54
予告編公開記念あげ
868名無シネマさん:2001/04/22(日) 13:55
マジ?
869名無シネマさん:2001/04/23(月) 02:28
ネタです
870名無シネマさん:2001/04/23(月) 18:39
最初の予告編は猿の惑星につきます
871名無シネマさん:2001/04/25(水) 18:26
http://www.jedi.to/starwars/ep2

アナキンのライトセーバーのスケッチが載ってる
萌え〜
872名無シネマさん:2001/04/25(水) 22:15
>>870
じゃ、7月ですね
873名無シネマさん:2001/04/26(木) 21:03
age
874名無シネマさん:2001/04/26(木) 23:15
age
875名無シネマさん:2001/04/27(金) 10:27
age
876名無シネマさん:2001/04/27(金) 15:59
age
877名無シネマさん:2001/04/27(金) 21:47
イオンってどんな会社?
878yokozawa:2001/04/29(日) 01:27
【週間スター・ウォーズ】
6号というのブラフです。(笑)
テスト版は、最初から4号までです。(書店さんも知らないはずです。)
ただ今、5号用の『スローン大提督』項目のチェックちう♪です。
5号の表紙は.....ああ.....(笑)
(原産国(笑)のイギリスのテスト版は6号までいっているはずです。)

6月から、パイロット(ッて名だったかな?)版が出ます。
テスト版と同じく、創刊号〜4号の予定です。
違うのは、今度は特定の“地方”販売で、TV−CM等があるはずです。

全国販売は、今年の末から予定されてます。

『内輪ばなし』
イギリスのD社が意地になって創っているわりには、原文初稿と画像の出来があまりにもひどくて、ルーカスフィルムのOKがなかなか出ません。(やり直しだらけ...)
よって、原稿&画像が日本に届くのがあまりにも遅いうえに、中身がどんどん変更されていきます。
おかげで邦訳版スタッフ陣はボロボロです。(泣)

創刊号に付いている『大銀河図』は私が担当しましたが、英版はイージー・ミスだらけだったので、邦訳版は英版オリジナルとかなり違います。邦訳版の方が正確です。(^_^;;;
変更点については、元ネタ資料をすべて探し出して添付したので、ルーカスフィルムから“一発OK”が出たとのことです。むふふふふふ♪

あと、.....もっと情報を出したいところですが、私のクビが飛ぶと困ります(笑)ので、この辺で....m(_w_)m

質問等ありましたら、ここへ書き込んでください。
答えられる範囲でお答えします。

879名無シネマさん:2001/04/29(日) 02:31
  
880名無シネマさん:2001/04/29(日) 03:21
>>878
マジでそんなん,どーでもいいけど
クビになってほしいからネタバレきぼーんぬ
881名無シネマさん:2001/04/29(日) 05:16

激しく同意
882名無シネマさん:2001/04/29(日) 11:55
>>878
これ本人なの?それともコピペ?
883名無シネマさん:2001/04/29(日) 14:05
>>882
コピペだと思われ
884名無シネマさん:2001/04/29(日) 14:53
EP2のスターデストロイヤーってどうよ?
http://www.jedi.to/starwars/ep2/chapter4.html
885名無シネマさん:2001/04/29(日) 15:12

WOWOWのSTAR WARS DAY、
いよいよ明日ですな。
886名無シネマさん:2001/04/30(月) 02:39
テープが足りねぇ・・・買ってくるの忘れてた・・・鬱。
887名無シネマさん:2001/04/30(月) 02:42
今度流れるのって特別編の方?あれってオリジナルより
画面が汚い所があるから余り好きじゃないんだが。特に
1作目のトレンチの中を飛んでるシーンなんて、いかに
も「フォトショップで無理矢理スピード感出しました」
って感じで萎える。
888yokozawa:2001/04/30(月) 03:18
テレビなんかにうつつを抜かしている場合じゃありません♪
以下は極秘情報ですよん♪

>ファイルしたあと、表紙はどうすればいいのでしょう???
2冊ずつ買って、1冊はバラしてファイリング、表紙はパンチで穴あけて巻末にファイル。もう一冊は保存用。というのが良いのかなぁ...私も悩んでいます....(笑)

>あと、1号に付録のファイルで52号までファイリングできるのでしょうか・・・

その数字もブラフです。(笑)
当初の予定は、80号ぐらいでした。現在では売れ行きによりますが、130号ぐらいとか言ってます.....つまり、「EPI-3」まで引っ張りたいようです....ですから、創刊号は廉価なので沢山買っておきましょう♪(お気づきと思いますが、他のファイリングに流用できますからネ)

ただし、最大の懸念は、邦訳担当スタッフ陣の体力がどこまで保つかというコトかと....
なんたって、“週刊”ですよ!“週刊”!....殺人的スケジュールであることをご理解していただけますか?あはははははは?
ちなみに本業が他にある私は、昨年のお盆休み(8月)以降、休日と呼べるモノは1月1日だけでした....(泣)
(浜崎あゆみにうつつを抜かしている時間は別ですが....(爆))

>地方限定CMはどこで放送されるかって事を聞いてくれて事ですよね??(笑)

まあ、諸々です....あはは(笑)判明次第ということですが。
あ、思い出した!6月からのは、『プレスリリース版』という名称のはずです。

D社のテスト版というのは、今回お分かりいただけたかと思いますが、いきなり“休刊”する(予定通り)ので、書店に対してお客様からの苦情が多かったりするので、テスト販売を体験した書店から嫌われる傾向があるようです。
そんな理由があって、今回は、九州でのテスト版となった模様です。

ちなみに、イオンの高貴氏とは、夜中に頻繁に電話連絡等を取っています。
んで、1〜2ヶ月に1度くらいのペースで、都内某所(新宿近辺の居酒屋が多い(笑))で“打ち合わせ兼飲み会”を極秘裏にやっています。(笑)

“カンティーナ”にも、業界人がかなり出没していると聞いていますので、ブラリと立ち寄るかもしれません♪


889名無シネマさん:2001/04/30(月) 03:46
>>887
全部特別編だよ。特別編は劇場で見てないから初見になるなぁ。
旧版は劇場でもビデオでももう死ぬほど見たが(w
890なまえをいれてください:2001/04/30(月) 04:04
EP1、本編よりパンフレットの方が面白かった
特にジェダイ評議会の所。この人たちが活躍する所観たいなー
891なまえをいれてください:2001/04/30(月) 04:05
ぶりりん ぶりりりりん びり ばり  ぼりぼりぼりぼりぃいい
あたし・・うんち・・うんちが もっもうだめだ!!!!離れて離れて!!
出ちゃう出ちゃう ぶひゃあ うっひょーーー ああアアアアaaaaaギズモa ageageageaaaaaえおあだオヒャクショウ.comボサノバ ブルリラ ブルリラ ウヒョホイ 0だべさアアア
ライブライブライブジュバンジュバンボボンボンボンbン
ジュダンヅジュダらるくあんしぇるンハアアはあbがあああああああ
おさえられない!!! はっはっは・・・ はhさん発射してしまうおぐあgyばっかさんはっははっははは じゅぱあ うっしゃあぁぁぁああ
お願い あっちいってて!!!!!!もう ぶひょしゃっは熱っ!!熱っ!!熱っ!!
デミぐらスソースばっはぁぁ−ウだあああ sfdsage kaaaぼっひゃん sひ ジュンバラボヘミアンbさdkブヒブヒjばあッひゃひゃひゃララボン!!bakaかジュビロ
ブリブリ!!! ハhジメマシテ!!!ブリブリ!!デューダデューダンサバデン ベンツbイチバンボシsひゃはははは
まじ!まじうんち・・うん子迫ってくる!!! ジャノメミシンふ(笑)うはああああ
わああアアア ヒコーキグモがばっはやああああ
すげええええええ すげえええええええええええ
肛門が…ボッカン ボッカン!!! イイワアアア おkおk!!ひょしゃっ じょ ミウだああ
だっふぁコイケええああっはははひゃひゃhyたs
こーモン…ブルブルしてるわ… おまえあっちいけ!! うぎきゃあチュッパッチャップス ああげうげkj ブリブリブリィィィ ムニャムニャモニョモニョバリバリ・・・本当にもうだmてえ。。
げぎゃああぎゅりわーーあお oh osだfだh だfだoh yeah・だふぁシャランQがjかjがはっはぶりぶりぶらいああらタイソンsがっはがっふぁん
ブリバリボリボリボリあああ かぐyあひめぁぁだっはあ ナマチャ!! ナマチャ!!!!ガッシャアアン
ブロンボン ぼばん ぼばんnだが そgんごはんブアバhシャアア ガダルカナルタカあおgjどあえああ
じょぼじょぼじょぼハシモトじゅばじゅばモグ゙モグモグ16+ ジュシャアアアア
ヤベエエエエエーー出まくってるぅぅ ミルミルミル!!! ムリムリムリィ・・・・・・・!!!!!!!!!
うぎゃああああああああ いてえええ バレるぅゥウウウウ
ksdじゃんあケツ見んなーアァッッァア  あっちぃぃぃぃぃ
あぼん ぶぼん ぶばんあブババババアバ ユワアッシャアアアアァァァァ
モリモリモリ・・・・!!!!!! くせえええエェェェェ くせえぞこりゃあぁぁぁ
ばおぶあじょjだシャバダハディバ゙ジゅ  おぱ゚アアアアアアアアあああああ
892名無シネマさん:2001/04/30(月) 04:05
>>888
まあコピペだろうが、オリジナルは本人が書いているのだとしたら
これほど痛い奴はいない
有る意味貴重な存在だな
893名無シネマさん:2001/04/30(月) 05:38
カンティーナに業界人なんか来てないが・・・
894しゃもじ:2001/04/30(月) 10:54
 WOWOW開始age
895名無シネマさん:2001/04/30(月) 11:00
ナタリー萌え〜!
896名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:00
wowowの吹き替え版誰が誰の吹き替えやるのですか?
ルーク=水島裕ですか?
897名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:25
吹き替え版の放送予定なんてあったっけ?
898ななしさん:2001/04/30(月) 13:29
ファントムメナスはやっぱりつまらん
Wが良いわ、何度見てもわくわくする
899名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:32
ファントムメナスは、ジェダイの復讐で演出その他でつまずいてタルかったところを、特撮レベルを上げて撮りなおした感じがする。
900名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:34
久々に見たらそれなりに楽しかった>EP1

77点かな。佳作なのは変わらん。
ジャージャーが居る所為で
後半の戦闘がコミカルになってしまって残念。
901名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:48
3@`4@`5日に吹き替え放送するよ
902名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:50
5月3日
 スター・ウォーズ[特別篇](1997年アメリカ)
監督:ジョージ・ルーカス
出演:マーク・ハミル(島田敏)、キャリー・フィッシャー(高島雅羅)、
   ハリソン・フォード(磯部勉)、アレック・ギネス(納谷悟朗)、
   ピーター・カッシング(大木民夫)

5月4日
 スター・ウォーズ/帝国の逆襲[特別篇] (1997年アメリカ)
監督:アーヴィン・カーシュナー
出演:マーク・ハミル(島田敏)、キャリー・フィッシャー(高島雅羅)、
   ハリソン・フォード(磯部勉)、ビリー・ディー・ウィリアムズ(若本規夫)

5月5日
 スター・ウォーズ/ジェダイの復讐[特別篇](1997年アメリカ)
監督:リチャード・マーカンド
出演:マーク・ハミル(島田敏)、キャリー・フィッシャー(高島雅羅)、
   ハリソン・フォード(磯部勉)、ビリー・ディー・ウィリアムズ(若本規夫)、
   アンソニー・ダニエルズ(野沢那智)

5月6日
 スター・ウォーズ/エピソード1 ファントム・メナス(1999年アメリカ)
監督:ジョージ・ルーカス
出演:ユアン・マクレガー(森川智之)、リーアム・ニーソン(津嘉山正種)、
   ナタリー・ポートマン(坂本真綾)、ジェイク・ロイド(矢島晶子)、
   サミュエル・L・ジャクソン(玄田哲章)
903名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:51
島田敏って他に誰の声担当してます?
904名無シネマさん:2001/04/30(月) 13:55
スターボールの方が傑作だよ。
905名無シネマさん:2001/04/30(月) 14:05
>>904・・・スペースボール?
906名無シネマさん:2001/04/30(月) 14:17
字幕翻訳、昔より悪くなってないかこれ。
「吸引ビーム」ってなんだよ。牽引だろ・・・
907名無シネマさん:2001/04/30(月) 14:19
>>901-902
さんきゅ。
しかし・・・テープが・・・(^^;

アレック・ギネスは久米明のが良かったんだがなぁ。
908名無シネマさん:2001/04/30(月) 14:24
909名無シネマさん:2001/04/30(月) 14:52
なんかいきなり音量が下がったぞ???
910名無しさん:2001/04/30(月) 14:58
っていうか14:50〜14:51にかけて
映像が乱れなかったか?
うちはケーブルで見てるんだが
上の時間に2・3回乱れまくったんだけど。
911名無しさん:2001/04/30(月) 15:07
GWなんだからスクランブルくらい解除してくれよなー
912名無しさん:2001/04/30(月) 15:12
島田敏の声が聞きたきゃ
エピ6放送中の18:30頃
チャンネルを一瞬衛星第2に変えてみな。
そこでやってるサジタリウスってアニメの中で
主人公のトッピーっていうピンク色した
鼻デカキャラの声あててるのが
島田敏だ。
913名無シネマさん:2001/04/30(月) 15:12
あ〜面白かった。
やっぱ、エピソードWだな。
914名無シネマさん:2001/04/30(月) 15:12
>>910
BSデジタルだけど、絵は大丈夫だったよ。音量がすとんと下がった。

そろそろ新スレかな?
915衛星アナログ:2001/04/30(月) 15:15
>>910
つーか、一瞬スクランブルかかった。
916名無シネマさん:2001/04/30(月) 15:15
>910
BSアナログ+デコーダだけど、思いっきり乱れたよ。
リピート撮り直しだ。鬱。
917名無シネマさん:2001/04/30(月) 15:16
918910:2001/04/30(月) 15:22
乱れたのうちだけじゃなかったんだな。
それがわかっただけでもいいや。
ビデオ録画し直すのどうっすかなぁ。
LDで持ってるし。
吹き替え版も撮るつもりだから
それでいい気もするし。
919名無シネマさん:2001/05/04(金) 21:28
dat落ち回避
920名無シネマさん
あげとき