‡‡‡ ブレアウィッチプロジェクト ‡‡‡

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
WOWOWで今日放送です。
2名無シネマさん:2000/11/03(金) 18:19
うん☆
3名無シネマさん:2000/11/03(金) 18:47
文文文みるよ文文文
4名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 19:05
ついに、やるね!今日はじめてやるの?テレビでは。

九時だっけ。たのしみっす。
5大河好き:2000/11/03(金) 20:24
WOWOWか・・・やっぱり付けなきゃダメかな?
6‡‡‡ ブレアウィッチプロジェクト ‡‡‡:2000/11/03(金) 20:53
2はどうなんかね
普通のホラー映画らしいけど
7名無シネマさん:2000/11/03(金) 20:56
全米興収ベスト10の二位にランクインしてたよ。ブレア2。
8名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:09
はじめて見たが、よくわからん。
9名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:11
終ったね。
10名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:14
な なんなんですか...
このエンディングは...
最後はだれ?? マイク??
11名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:15
終わった〜

初めてみたんだけど、他にはじめてみた人、いる?

感想は。。なかなか良かったっす。
12U-名無しさん:2000/11/03(金) 23:15
最後結局どうなったの?
う〜ん、マイクを頭悪く設定しすぎで、いまいちのれない。

13名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:17
ジョシュ?の自作自演か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:18
そうそう、、誰か教えてくれ〜。
立ってやつ、誰?

ジョシュア?

はじめにさ〜。子供のうち一人は壁に向かって
立たされて、殺された。みたいなこといってたっしょ。

そういう意味なんかな?
15名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:19
ジョシュなの??
でも自作自演だとしたら
最後の小屋にたどり着くのはカケになるよね..
違うルートに行ったら身も蓋もないし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:19
あの女にオスカーあげたい。。
17名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:20
肉片はなんだったのかな?
18名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:22
最後壁向いて立ってたのがマイクでしょ?
で、先に女が殺されたってことか。
どうでもいいが、どんどん進むマイクが腹立った
19名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:22

あれは、あの女の生理用品の使用済みのヤツです。

夜中に急にはじまっちゃって小枝に丸めて捨てたのを
自分で忘れてるボケボケ女。
20名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:23
自作自演なら、肉片(内臓?)は鹿かなんかかな?
21名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:24
オスカーっぽい賞とったらしいですよぉ。
22名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:25
階段から転げ落ちて死んだという
解釈もあり?
23名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:25
過去ログはいずこへ
24名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:26
 関連本「・・完全調書」からの引用&要約ですが。
まず、ラストシーンの廃屋は、ラスティン・パーの住居だった
ことがその後の調査で明らかになっています。もちろん、1941年に
子供たちが殺害された現場です。また3人の遺留品が見つかった
のは、この館の倒壊した150年前の壁の中から「発掘」されたという
点が、大きな謎となっています。
  では、3人を襲ったのは誰なのか。
 ラスティン・パー? ブレアウィッチ? 「7人の子供たち」?
詳しくは「調書」を。ヘザー自身が館にいく直前までつけていた
「日誌」が公開されていたりして、観た人なら楽しめると思います。
「2」はこの本の内容を映画化するのでは?と僕は読んでいます。
25名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:28
>24さん
「調書」って本がうってるんですか?
26名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:31
bw2-jp.com/phase1/flash/index.html

2の日本語公式ページ
アメリカではもう公開されてますね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:32

そういえば、オヒシャルサイツあったよな?

すんげ〜怖くて不気味なHPだったような。。あの不吉な木の
枝が。。
28名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:36
1のオフィシャルは死んでますね...
29名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:37
どうなんだよ〜
30名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:38
最後のフィルムのカメラは誰が持っていたんだ?
女の声は後から大きくなってくる…。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:39
あ、そうなんだ1のHPは死んだのか。
1のほうが怖かったぞ。魔女のシルエッツがちらちらと、、
32名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:40
2のHPは伏線だけですね...
アメリカでは初登場2位だそうで
33名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:41
>>24さん


>また3人の遺留品が見つかった
>のは、この館の倒壊した150年前の壁の中から「発掘」されたという
>点が、大きな謎となっています。
 
この文がちょっとわからないのですが。。
いったいどういうこと??
34名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:44
www.lycos.co.jp/special/bwp/flash/index.html
なのも有るね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:49
エヴァみたいなもんか。
36名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:51
最後に黒ずくめの衣装で襲い掛かるところあったの?
気づかなかったよ…。
37名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:53
というか、劇中で魔女のシルエッツがちらちらしてたんですか!?
38名無シネマさん:2000/11/03(金) 23:57
http://www.shochiku.co.jp/shs/bwp-goods/index.html
こんな物がサーチエンジンでHitした..
買うやついるんだろうね........
39名無シネマさん:2000/11/04(土) 00:28
壁に向って立ってたのがマイクでしょ?
っつーか立ってたのか。首吊り状態なのかと思ったよ。
ホーム用ビデオ持ってたのがマイクで、映画用のカメラを持ってたのが
あの女の人・・・名前なんだっけ?
さっき見たばっかりなのに忘れた。
40ヘザー・ロックリアー思い出した:2000/11/04(土) 00:36
アメリカのHPをウロウロしまくったけど、みんな
もう
2の話題しかいってないし、BBSの話題に全くついてけ
ないよ。

41こねひろく:2000/11/04(土) 01:53
42メル:2000/11/04(土) 02:29
さっき、レンタルビデオでブレアウィッチ観たばかりです。
最後の場面は私も一度みただけではよくわからなかったので
何回か巻き戻して観てみると、最後に壁の隅に立っているのは
マイクです。で、後ろからついてきた女が殺られて、ホームビデオが
床に落ちる。マイクが壁に隅に立っていた理由?というかは、
あの現場でそのようにして殺された子供達と同様の行動を
とっているのだ、というのはわかりました。
で、その直後に女の人が床に落としたホームビデオに写っていた
最後の白っぽいぼやけた画面。それをよく観ると中心部に、
あの途中で出演してた魔女顔のお婆さんの顔がうっすらと映ってました。

>>24
思い切り初心者な質問で申し訳ないのですが、私この映画の
裏話とか全然知らなかったんですけど、24さんの書き込みを
読んだ限りでは、この映画は実話なのですね?
ホームビデオを撮っていたという設定は、時代的に考えてみれば
フィクションということですよね?
43名無シネマさん:2000/11/04(土) 02:53
↑ 馬鹿警報発令! 馬鹿警報発令! 馬鹿警報発令!
44名無シネマさん:2000/11/04(土) 03:15
あの変人のお婆さんなんですか?
WOWOWの再放送でもう一度確認しよう。
女は自分でついてきたのかなぁ。
悲鳴が凄かったから、遭遇して引きずられてきたかと思った。
実話ではなくて、あの家での単なる子供3人の殺人事件でないですか?
45名無シネマさん:2000/11/04(土) 03:20
金を返せ
金を返せ
俺に返せ
忘れるな
46名無シネマさん:2000/11/04(土) 03:51
僕の好みは剃予算で、しかも説得力のある映画なんで、この映画は
いいと思った。変なSFXがウリのおもちゃ映画より格段に見る価値有り!
47名無シネマさん:2000/11/04(土) 03:51
詐欺映画
48名無シネマさん:2000/11/04(土) 06:32
>悲鳴が凄かったから、遭遇して引きずられてきたかと思った

最後のフィルムは魔女だか魔物だかが回してたって設定。
あのカメラが廊下を写してる時点でマイクも女も地下室にいた。
だから襲われている女の声がだんだん大きく入ってきたわけ。

>中心部に、
>あの途中で出演してた魔女顔のお婆さんの顔がうっすらと

マジ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 08:44
ん?じゃあいつから魔女はカメラ持ってたの?
カメラ持って走ってたの?
50名無シネマさん:2000/11/04(土) 12:27
それで?
面白いの?、面白くないの?
怖いの?、怖くないの?
どっちなのよ!
51名無シネマさん:2000/11/04(土) 12:27
ほんとだね 最後のシーンはマイクでもへザーでもない人が撮ってるようだ
カラーの方はヘザーが持ってたわけだから。
でも、それじゃあカメラが落ちるラストシーンがわかんないなあ
52名無シネマさん:2000/11/04(土) 13:02
>50
怖かったよ
予告でも使われてる顔半分のアップの場面や、どんどんパニックになっていく
様子をみているとサイケデリック系のケミカルなんかのバッド状態を思い出した
圧倒的な孤独の中の恐怖っていうのか、次元の違うひっくりかえしようのない恐怖
っていうのか・・・(実際には抗不安薬で落とせるんだけどさ)
53しゃもじ:2000/11/04(土) 13:20
 ビデオカメラを持ってる魔女ってのも不似合いですね〜
54名無シネマさん:2000/11/04(土) 15:14
とすると、いつの間にあの2人は、上階から地下室までいったんだろう?
ラストは魔女が録画してたのか。ヘザーも映っていましたっけ?
途中で落としたカメラを魔女が拾いにいって、撮りながら戻ってきたのかな。
55大河好き:2000/11/04(土) 15:20
いやいや たぶんまだ3人は生きている! 3作目で出てくるんじゃないかな
56名無シネマさん:2000/11/04(土) 15:48
>襲われている女の声がだんだん大きく入ってきたわけ。

これは前のスレッドでは音声の人の失敗でだんだん大きくなったとか言ってたよ。
関係者の人が言ってたらしい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 19:24
この映画が面白いだって!
尊敬しちゃうよ(ワラ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 21:11
>>56さん

前のスレってあるの?
もし暇だったら貼ってもらえないでしょうか。。
59名無シネマさん:2000/11/04(土) 21:48
魔女が近づいてくるまで、わざわざマイクが固まってる理由がわからん。
60ヘザー:2000/11/04(土) 22:05
最後の家に近づく前にジョシュ?の叫び声が聞こえたと思う。

じゃあ、あのヘザーが見つけたあの布(服?)に包ってあった、
赤い
物体は、何だったのだろうか?

あとテントで寝ていた時に子供達の声が聞こえてきて、3人
とも
テントをでて逃げたが、あの声は死んだ子供たちの声なのか?

朝3人が起きたあと、テントの周りで発見したあの3組の積み
重ね
られた石は、誰の仕業なのか?


単純に全てが魔女の仕業なら、なんてことはないが。
61名無シネマさん:2000/11/05(日) 01:00
いろんな疑問点があるねぇ〜。
2が楽しみだ。
62名無シネマさん:2000/11/05(日) 01:16
>>60
>じゃあ、あのヘザーが見つけたあの布(服?)に包ってあった、
>赤い物体は、何だったのだろうか?
アレはジョシュの歯だと思いますデス。
63名無シネマさん:2000/11/05(日) 02:29
ヘザーが「アスホール!!アスホール!!」と連呼しているのでage
64名無シネマさん:2000/11/05(日) 03:53
実のところ、あの3人はやらせドキュメンタリーを撮っていたのです。
65名無シネマさん:2000/11/05(日) 05:07
ここに書き込んでる連中って天然?同じ本を数年後に読んで最初と同じように
感動しちゃうヤツら?そっちの方が謎だな。

いいから読め
http://www.burkittsville.org/
66大河好き:2000/11/05(日) 08:28
ここに書いてあるレスはみんなネタなのであまり真剣に対応しないで下さい

今日初めてこのこのスレを読まれた方はその点に留意してご覧下さい

ではごゆっくりお楽しみ下さい
67名無シネマさん:2000/11/05(日) 08:34
TVで見たら、酔わない?
68名無シネマさん:2000/11/05(日) 09:54
>>67
全然。うち、14インチだからかな?(ワラ
基本的に映画館の大スクリーンとテレビとじゃ違うからねぇ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 14:25
公開当時、映画館でホントにゲロ袋配られたそうだね。あの小枝のマーク入りの。

”森に入っては逝けない”
”酔ったら、これに吐け”
70名無シネマさん:2000/11/05(日) 21:32
WOWOWのアメリカの映画チャートに「2」が入ってた。
少し内容を紹介してたよん。
男女5人があの森に入って無事に家に帰れるんだけど帰ってきた後から
変な事が起こるらしい。
前回儲かったせいか「1」より金がかかってる感じ。
ちなみになんかの雑誌で見たけど「3」まで構想にあって「2」は「3」の
つなぎじゃないか、というようなことが書いてあった。
よって個人的には「2」より「3」が楽しみ。
71名無シネマさん:2000/11/05(日) 22:04
こんなクソつまらん映画が面白い?
へぇー、奇特な方たちだ。
72名無シネマさん:2000/11/06(月) 02:44
こんな怖くて面白いもんを堪能できない?
へぇー、頭固い方たちだ。

映画じゃなくてフィルムだっつの。
73誰も書かないので:2000/11/06(月) 05:29
ヘザー萌え(ワラワラ
でもマジ。いいケツ
74名無シネマさん:2000/11/06(月) 06:01
ううう、つまんない。しかも酔う。
女ムカツク。おいて帰りたい。
本当に、サイコウにくだらない。
75物の怪よ、歌え!:2000/11/06(月) 06:11
普通の映画に厭きてると
めちゃくちゃ面白いのである。
例:from dusk till dawn
76名無シネマさん:2000/11/06(月) 07:45
あんまり怖くない。
77ヘザー:2000/11/06(月) 09:19
勝手にストーリーを解釈した方が

面白いや。
全ては魔女の仕業。完
78名無シネマさん:2000/11/06(月) 11:47
人生に飽きてるとこんな映画が面白いんです(映画ファン代表・無職)
79名無シネマさん:2000/11/06(月) 19:39
>72
やっぱ映画じゃなかったんだ!

>75
それは、「from dusk till dawn」に失礼
こんなクソと一緒にするな
80名無シネマさん:2000/11/06(月) 19:56
あれで酔っていては、3DアクションのPCゲームは出来ないな。
81名無シネマさん:2000/11/06(月) 20:35
明るい部屋で見ると思いっきり白けると思うんだけど。1って。
部屋暗くして見てたけど詰まらんってのならともかく。
82ヘザー:2000/11/06(月) 20:35
doom ya quake

doom ha dead head ga dead
83名無シネマさん:2000/11/06(月) 20:45
>>72
>映画じゃなくてフィルムだっつの。

がははー。
久々に笑わせてもらった。
ホントだ。ありゃ映画と呼ぶ以前のシロモノだわな。


84名無シネマさん:2000/11/06(月) 21:04
ブレア2 アメリカで大コケ史上5位の3000スクリーン以上で公開して
1位とれず  批評も最悪 3月にやる日本も最悪でしょう アーメン
85名無シネマさん:2000/11/06(月) 21:12
つーか、映画=フィルムなんだけどな。
アクション映画はよくaction filmっていうしな。
86名無シネマさん:2000/11/06(月) 21:12
>映画じゃなくてフィルムだっつの。

これって笑うところなのか?
いかにも、とりあえず低予算で人のしてないこと
やってみました的宣伝を見て
普通のホラー映画を期待する方がおかしくない?
87名無シネマさん:2000/11/06(月) 22:10
>86
全くだな。
プロモーションの勝利だ。
映画館に見に行った時点で負け。
うまい商売したもんだよ。
金返せと言いたいところだが、
アンタの言った通り、期待した方がバカだったのだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 18:07
さっきまでwowowの再放送見て、ひいた!
89大河好き:2000/11/11(土) 18:54
よくできてる映画だと思うけど

もしかしたら日本でもこんな作品を考えた人がいたかもしれない でも日本では作る人はいなかった

しかしアメリカの若者は作ってしまった アメリカのインディーズは侮れない
90名無シネマさん:2000/11/11(土) 19:01
2回目でラスト付近だけ見たけど
どうしても魔女がカメラ持っているとは思えない…。
91大河好き:2000/11/11(土) 19:24
魔女はおそらく最初あたりでインタビューをされていた女の子を抱えていたお母さん

「うそうそ 魔女なんていないわよ そうでしょ あなたも言ってくださいな」

やはり しらばっくれているに違いない
92名無シネマさん:2000/11/11(土) 19:47
DVDでは、監督たちが大はしゃぎでネタバレしています。
93山師さん@そうだ選挙に行こう:2000/11/11(土) 20:26
ぉιぇてくれ>92
94名無シネマさん:2000/11/11(土) 21:03
擬似ドキュメンタリー形式のホラーなら、
日本の「邪願霊」の方が、はるかに良くできてるし、怖い。
10年以上前の、ビデオ作品。
95ネタバレかも:2000/11/11(土) 22:16
>90
あれは、魔女がカメラを持っているのではなくて
カメラを持ったヘザーを魔女が抱えた、という噂がありました。
どんな時でもカメラを回していたヘザー、そんな彼女がカメラを落とす瞬間こそが
魔女に殺される瞬間である、との事。その証拠にマイクは後を向いている。
(ラスティンバーで子供は他の人の処刑を見ないように後を向かされていたとされている)
これはアメリカ人のHPのBBSに書いてあった事なので、ホントかどうかは定かではありません。
96名無シネマさん:2000/11/11(土) 22:19
>95
そうそう。
ラストでヘザーが発狂したような声を出しているのは、
魔女に追いかけられているから、というのを聞いた事がある。
97名無シネマさん:2000/11/11(土) 22:25
擬似ドキュメンタリー形式のホラーなら、
日本の「本当にあった呪いのビデオ SPECIAL」の方が、はるかに良くできてるし、怖い。
今夏のビデオ作品。


98名無シネマさん:2000/11/11(土) 22:34
>>92
教えれ〜〜〜
9992:2000/11/12(日) 00:10
監督曰く、
「この石は俺が積んだんだけど、どお?」とか、
「木の人形だって頑張って作ったよ」とか
「ジョシュがテントから出てきてくれないから寒かった」とか
「ヘザーは世界一の鼻水女優」とか…(しかも爆笑しながら)。

本編に触れるネタバレもばんばん言っちゃってました。
100(;´∀`)さん:2000/11/12(日) 00:48
100
こんどノンスク放送するからみるよ
101名無シネマさん:2000/11/12(日) 01:20
1アイデアで押し切るには長すぎる。
45分くらいに収めてほしい。
102nameless:2000/11/12(日) 01:23
タブロイド嫌いの奴が多いようだな。
言っておくが『ドラキュラ』もメディアが違うだけで基本的には同じ事やっているんだぞ。
103名無シネマさん:2000/11/12(日) 01:57
ラストの音声が段々大きくなるってのは
「カメラを持ってる人物」と「音声を収録してる人物」が
別々だったからって前にどっかで聞いたよ。
(音声担当だったマイクが悲鳴をあげているヘザーに近づいてった?)

ホラー雑誌ファンゴリアの表紙にブレア2の写真があったけど
あの悪魔に憑かれたような顔の女性が魔女なんでしょうか・・・。
104名無シネマさん:2000/11/12(日) 02:31
序盤で魔女じゃないかって噂されてる女にインタビューしたときに
「魔女は恥ずかしがり屋だから、二人の人間を殺す時は一人を壁に
向かって立たせる」みたいなこと言ってましたよね。
マイクが壁に向かって突っ立ってたのはそのせいだと思う。
105名無シネマさん:2000/11/12(日) 02:56
>>101
それいえてる。でもあの無駄が多い編集がドキュメント的な雰囲気を
だしてるってのもある。でもマイクが地図を捨てるのがばかすぎて
ぜんぜんリアリティーないよ。あそこですでにさめた。
あれ既成ホラーへのオマージュとかなの?
106名無シネマさん:2000/11/12(日) 09:09
ラストで、後ろを向かされているマイクが地図を持っている、という噂があった。
インターネットでラストの写真が公開されていたけど、確かにそれらしき感じだった。
あと、魔女なのか良く分からないけど心霊写真のようなものも写っていた。
107大河好き:2000/11/12(日) 09:34
金がないんだから大目にみろよ!
108名無シネマさん:2000/11/12(日) 09:40
109名無シネマさん:2000/11/12(日) 15:37
ブレア・ウィッチ信者の皆様へ。
どうか、宗教版でお願いします。
110名無しさん:2000/11/12(日) 16:14
>>109
攻撃されると食ってかかるのところがオウム真理教の信者と似ているかも(ワラ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/12(日) 17:07
あげだ、あげ
112名無シネマさん:2000/11/12(日) 17:20
>>35
正解。アメリカ人もやりたかったんだよ。ああいうの。
113大河好き:2000/11/12(日) 17:24
>>109バカモン!! ブレアを信じないものはブレアに呪われるぞ さあ君も我々と共に・・・
114名無シネマさん:2000/11/12(日) 19:00
寝る前にみたらきもちわるくなって、まじ眠れなかった・・・
115名無しさん:2000/11/12(日) 22:36
2てどんな内容なん?
116名無シネマさん:2000/11/15(水) 15:49
こんな状況で女がいるとロクなことにならないという教訓。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 18:31
無かったはずのタバコが見つかった意味を考えてみなさい
118名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/15(水) 21:06
考えるのは面倒なので答えをおしえてください。
119名無シネマさん:2000/11/16(木) 00:30
タバコ??地図でなくて?そんな〜、もう覚えていないっす。
120俺は男だ!:2000/11/16(木) 05:03
>116
それは女性に失礼です。
あなたも含め、誰もあてにしてはいけません。
121名無シネマさん:2000/11/16(木) 05:12
ハナシの筋はあらかた飲み込めたけど、だから何?としか思えない。
怖いという人が何を「怖い」と言っているのか分からない。
人物はすぐキレる幼稚なやつばっかで、これがリアルな恐慌状態とも全く思えない。
それらしい意匠をそれなりにちりばめていってるだけ。
誰が犯人だろうが、どうでもよい。
122名無シネマさん:2000/11/16(木) 06:12
あの手ブレの映像に酔わなければ、この映画は全然怖くないのかも。
筋は別に変わっているところはないし。
まあ、アイデア賞ものといったところの作品でしょう。
123 :2000/11/16(木) 07:11
あの映画の中では男だか女だかわからない中性的な調子で通していたし、某サイトでは公然とブス呼ばわりされていたけど、ヘザー・ドナヒューってよくよく見ると美人なんだね。スタイルもいいし。ファンになろうかな…

http://bwitch.freeservers.com/photo17.htm
http://bwitch.freeservers.com/photo25.htm
http://bwitch.freeservers.com/photo28.htm
http://bwitch.freeservers.com/photo16.htm

124名無シネマさん:2000/11/16(木) 16:56
>>123
なかなかのベッピンさん。
さすが女優だ。
125名無シネマさん:2000/11/16(木) 17:09
つーか、ジャージー・デビル・プロジェクトのパクリ?
126名無シネマさん:2000/11/16(木) 21:52
>>124
大したこと無いじゃん。
127大河好き:2000/11/16(木) 22:13
「おい! 撮るな!!」と言ってマイクがカメラを叩くシーンはちょっと怖かったね

映画を観ているうちに、自分がいつのまにやらカメラマンのように錯覚してしまっていたんだね
128名無シネマさん:2000/11/17(金) 00:52
ホントに怖いのは、闇。そして、信頼できない人間しかいないってことよ。
つまりは、
3人の自作自演です。分かる?卒業研究で世間を惑わし、謎だらけにした。
つまり、彼ら3人はマスコミを通じて世間に謎をばらまいた。
マスコミの世間に対する影響の大きさを描いたものです。
129名無シネマさん:2000/11/17(金) 01:01
あれはフィクションだよ、みんな理解してるかい?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 13:23
>129
まだそんなこと言ってるの?
131名無シネマさん:2000/11/17(金) 16:53
うましか。
132名無シネマさん:2000/11/17(金) 21:57
>130
あれって実話なの?そんなの映画でやって金儲けていいの?
133名無シネマさん:2000/11/17(金) 22:04
>>132
いわゆる「おバカさん映画」です。
134大河好き:2000/11/17(金) 22:10
>>132実話じゃないって しょうがないなー 「ブレア~」のスタッフが聞いたら大笑いされるぞ
135名無シネマさん:2000/11/17(金) 22:44
>133@`134
だよね!ありがとう〜〜〜。
136名無シネマさん:2000/11/27(月) 21:30
だれか日本語版の解説の公式HPのリンク公開してぇ
検索でやるとページが表示できないっていわれる・・・・

>103で言ってることは筋がと通ってると思う。
フィルムの途中でヘザーがマイクにDTMがどーのコーノって言ってたし

>117の「無かったはずの煙草があったわけを考えてみなさい」
ってこの映画は3人の自作自演だって事を証明してるって事を言いたいのでしょうか?

>最後のシーンでヘザーが超叫んでるのは魔女が担いでるって
というのはやっぱり魔女だから怪力なのかな・・・?

WOWOWで無料放送ビデオでとって見たんですけど
最初の部分が切れてて良く分からんかった・・・なんでフィルムが発見されたんでしょう?
まぁDVDとかで見ればいいって話かもしれないけど・・・
そのDVDのスタッフのネタバレの話もこの話をフィクションと見せるための
嘘だったりして・・・・
137本家ちー店鋪:2000/11/27(月) 21:47
昨日私も見ました。
晩御飯の途中でした。最後のあたりで皆のお箸が止まりました。

ぎゃー

恐かったなぁ。
138名無シネマさん:2000/11/27(月) 22:05
なんたって、実話だって事が、怖さをいっそう増しているよね!
139日本ではでは党総裁:2000/11/27(月) 22:13
>136
三人の失踪の一年後に、
手付かずだった、
大昔(つうても、ブレア魔女健在の頃ね)の
石造建築物跡の基礎部分から、
ディパックにはいったテープその他が発見されて・・・
というつかみ。
140名無シネマさん:2000/11/27(月) 22:21
>138
やめとけ・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 21:22
公式HPにいけません。どーして?
アメリカ公式HPには、いけたけどつまんなかった。
142なまえをいれてください:2000/12/03(日) 21:39

じゃあさ、魔女が基礎部分をはつったりセメントこねたりしてそのテープを
埋めこんだの?

そのあと1杯飲んだりしたの?てぬぐいとか頭に巻いたり、
「ふ〜」とかいって。

う〜む、だとしたら恐怖度がいっそう増してきましたね。しかも実話らしいし。


143大河好き:2000/12/03(日) 22:10
>>142 魔女というより「アルプス工業」といったほうがいいかもしれない
144名無しでいいとも!:2000/12/04(月) 00:26
俺の同僚の女の子が「ねえ、あれはホントの話なのお?」
と何度も言っていた。不憫な奴・・・・・
145名無シネマさん:2000/12/04(月) 00:38
>>144
森首相のゆってたデジタルディバイドって
そういう感じの現象なのかもだらー
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/04(月) 10:35
JTBでブレアウイッチの森の旅行募集してるよ。
ほんとに、あるの?ワシントン郊外とか書いてあるけど・・
147名無シネマさん:2000/12/04(月) 10:37
>145
違う
148BAN:2000/12/04(月) 12:53
川下れば帰れたんじゃ・・・。

なんて言ったらダメ?
149名無シネマさん:2000/12/04(月) 13:36
>>147
あっさり…くっすん。いや、冗談だけど。
日本語版公式サイトに監督やら主演女優やらのインタビュも載ってて
ぜーんぶネタバレしてたからにょ。それだけっす
150名無シネマさん:2000/12/04(月) 17:00
今、書店に出ている『映画秘宝』(赤い表紙)に
『ブレア・ウィッチ2』の内容についての
完璧な記事が出ているのをご存知か?
151名無シネマさん:2000/12/04(月) 18:05
こんな糞映画で感動してる馬鹿なんているのか?(ワラ
それとも、キティなのかな君たちは。
152名無シネマさん:2000/12/05(火) 00:06
>1アイデアで押し切るには長すぎる。
>45分くらいに収めてほしい。
激しく同感!
153名無シネマさん:2000/12/05(火) 02:40
>151
誰も「感動した」なんて言ってねえじゃねえか、バカ。
154名無シネマさん:2000/12/05(火) 02:44
DVDに入ってる新たに見つかった映像ってなんだ・・ゴラァ〜
155名無シネマさん:2000/12/05(火) 02:48
>154
屁ザーの青カン。
156名無シネマさん:2000/12/05(火) 10:34
age
157名無シネマさん:2000/12/05(火) 11:14
1見たけど、アイディアはすごくいい。
2はどんな感じなの?
158U-名無しさん:2000/12/05(火) 11:47
この映画を観ると目が悪くなります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 12:36
ブレア2は、日本では上映しないって
どっかのBBSでみかけたけどホント?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/05(火) 15:03
ボカス・ウィッチ・プロジェクトのほうが面白かった。
161名無シネマさん:2000/12/05(火) 19:49
「ブレア2」の中身は今売ってる「映画秘宝」に全部出てるって。
162名無シネマさん:2000/12/05(火) 22:13
book of shadow
163名無シネマさん:2000/12/05(火) 23:12
2は1のリメイクで、3は主人公が過去に行っちゃうんじゃない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 00:08
これって実話だったんだ知らなかった
恐ろしいね
165名無シネマさん:2000/12/06(水) 06:02
「ジャージーデビル・プロジェクト」ってどうなの?
ブレアよりおもしろい?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/06(水) 06:46
ジャージーも実話です
167>165:2000/12/06(水) 06:53
「ジャージャー・ビンクス・プロジェクト」?
168名無シネマさん:2000/12/06(水) 23:17
実話かどうかなんてどうでもいいよ。
面白いか面白くないかそれだけでしょ!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/07(木) 04:11
168も実話です
170名無シネマさん:2000/12/07(木) 10:36
age
171名無シネマさん:2000/12/12(火) 15:18
ジャージデビルはC級の割におもしろい。
ブレア楽しめた人ならいけるだろう。
172名無シネマさん:2000/12/15(金) 02:33
age
173名無シネマさん
169はCGです。