【雑談禁止】今日見た映画の感想 その72

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
場所も媒体も一切不問。長文でも一言でも歓迎です。
鑑賞後のメモ帳がわりにどうぞ。まだ観ていない人の参考になるカキコや良し。

◇◆ただしネタバレは無しでお願いします。◆◇
どうしてもネタバレをしたい方は、最初に作品名と『ネタバレあり』という注意書きをしてからお願いします。
故意的なネタバレは荒らしなので無視してください。
アンカー(>>これのこと)をつけるとネタバレ被害が拡大するのでご注意を。
古い映画のタイトルを書いて、中身は最新映画のネタバレをする人がいるので気をつけてください。

映画の感想は人それぞれということをお忘れなく。
「個人的」感想にムキになって反論する必要はありません。

前スレ
【雑談禁止】今日見た映画の感想 その71
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1296276849/l50

雑談をしたい方などは下記関連スレッドをご利用ください。
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】20
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1338213531/l50
【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1250698806/l50
2名無シネマさん:2012/06/16(土) 22:24:54.02 ID:ZRoWgW/l
前スレ末期で連続スレ消費しちゃったので立ててみました。
どっか違ったり、立てるのはえーよとかご容赦を。
3名無シネマさん:2012/06/20(水) 22:13:39.03 ID:E9/2yAIc
「幸せへのキセキ」

タイトルが駄作感を煽っているが、なかなかの良作。
かわいい女の子が2人出てきて、2人とも演技が上手い。
マット・デイモンのパパ役も良いが、その兄や動物園に難癖を付ける役人も
最後はいい人になって安心して見られる。
4名無シネマさん:2012/06/21(木) 00:59:07.81 ID:XOIq9im1
セクレタリアト/奇跡のサラブレッド

序盤〜中盤までは火の車の牧場を背負った女主人の奮闘がメインで、
その割にいつの間にか馬が成長していたり、あまり財政的な苦しさを感じさせず、
セクレタリアトが注目を集めるまでのレースも省略気味で不完全燃焼。

しかし、三冠を賭けたクライマックスのレースは圧巻。
というか、30馬身以上差てなによ!と興奮気味に調べてみたら、どうやら本当らしいから凄い。

地を駆ける音、荒々しい鼻息と地を這うようなカメラワークがなかなか迫力あり、
優しい馬が好きな人も強い馬が好きな人も最後は思わず涙ぐむこと請け合い。
5名無シネマさん:2012/06/21(木) 02:15:27.77 ID:uPm3bsZh
>>1
乙!!
6名無シネマさん:2012/06/21(木) 13:15:47.28 ID:BYQ5fGk4
>>5、雑談禁止w
7名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:09:51.12 ID:Fy9SUDBm
 ブロウ 一人の男の人生の浮き沈みをリアルにした映画で おもしろい
考える部分が多い 社会人ならみるべき
8名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:12:29.41 ID:Fy9SUDBm
>>3 人間のやさしさに触れられる映画 これも見たほうがいい

あとGYAOで今やってる潜水艦の映画。 これも見たほうが良い 人によって正義は違うって分かる映画
9名無シネマさん:2012/06/21(木) 17:14:58.62 ID:Fy9SUDBm
そしてハンニバルシリーズは全て見るべき
10名無シネマさん:2012/06/21(木) 21:38:31.86 ID:XOIq9im1
ペントハウス

面白おかしく気軽に見ることができるクライム映画を目指したかもしれないけど、
残念ながら愛嬌を感じることができない出来なので、笑えない。
一応、いくつかトリックを使っては見ているけど、痛快さの欠片もない。
クライムパートでちっともワクワクしないというのは致命的じゃないだろうか。

最悪なのはエディ・マーフィのキャラクター。仲間でも何でもないよ、こんな奴!
11名無シネマさん:2012/06/21(木) 21:48:59.54 ID:Fy9SUDBm
ここ感想ついでに評価もしてくれませんか?その映画を見る見ないは個人の裁量に任せるって事で、、

★★
★★★
★★★★
★★★★★
の★5段階でどうでしょうか?

冷たい熱帯魚 
本当にあった事件をモチーフにしてるが、最後の最後にフィクションを入れてしまったのが残念
最後までノンフィクションでいってょしかった。グロ場面あり。
★★★★

って感じでどうでしょうか?駄目なら却下でもいいです。
12名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:10:30.62 ID:Q6tGIVSt

却下
13名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:13:27.84 ID:wOBHEM6u
キラー・ヴァージンロード
14名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:25:04.86 ID:Fy9SUDBm
前スレの71を初めて見たけど、どの映画を見ていいから分からない。
全く分からない。
15名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:34:54.26 ID:UwsaLbsK
映画なんて自分の観たいと思ったものを観るもんだろ。何言ってんだこいつ

観なきゃよかったという糞映画も自分の識美眼を磨くための肥やしになるんだからとにかく手当たり次第に観ればいいんだよ
16名無シネマさん:2012/06/21(木) 22:47:23.90 ID:FGKvyL17
雑談禁止スレです
雑談したい方は、雑談有りのスレへ

17名無シネマさん:2012/06/23(土) 01:28:44.40 ID:zNYJAiqM
ジェニファー8 ('92)

アンディガルシアとユマ・サーマン主演のラブロマンス要素入った猟奇サスペンスもの。
とはいえ過激なシーンは一切なしで、
心理的に主人公を追い詰める
手に汗握る感が久々に良かった。
嫌味な捜査官のマルコビッチもはまり役。
あと撮影が美しいのと
油の乗り切ったガルシアと
美しいユマサーマンが見れる。

ラストの大どんでん返しにまじ、
溜飲を下げまくりでした。
18名無シネマさん:2012/06/23(土) 15:47:19.79 ID:HFd3Ky4l
アメイジング・スパイダーマン

陰と苦悩を背負って好評だったサム・ライミ版に比べ、
割とオープンで正当派ヒーロー映画になっています。
3Dの見所は主観的滑空シーンですが、案外少なめでやや物足りない。
それ以外のシーンで3Dが効果を上げてるところもなかったかな。

スパイダーマンを名乗る以上ははずせないであろう筋を描くのに手一杯で、
新しい魅力に乏しかった点はシリーズ化を見据えて期待するしかない。
最近では定番化しつつある、スタッフロールが始まっても帰ってはいけないオマケあり。

もっともガッカリさせられたのは「日本版エンドテーマ」。
エンドテーマまで聞き終えて明かりがつくまでを一つの作品として楽しんでいる人なので、
なに便乗して抱き合わせ商売やってやがるんだ!と急に現実に戻されて萎える。
19名無シネマさん:2012/06/23(土) 17:31:28.16 ID:boRRkaux
「幸せへのキセキ」 いいんだね、見ても?
20名無シネマさん:2012/06/23(土) 20:45:25.87 ID:HWKC8bVk
愛のむきだし
★★
21名無シネマさん:2012/06/23(土) 22:35:17.47 ID:zNYJAiqM
マシンガン・パニック 笑う警官('73)

頭のバス内マシンガン乱射に度肝抜かれ、
その後の割と硬派な刑事ドラマと
刑事の日常描写になるほどいい感じ。
ウォルター・マッソーもコメディの時とはまるで別人で
ハードボイルドでかっこ良かった。
昔の映画なので大雑把な
展開が逆に映画的な面白さに拍車をかけて
さすが70年代映画だわ。
クライマックスもカーチェイス⇒射殺と
豪快っす。でも

何よりマシンガン乱射の衝撃に尽きるけど。
22名無シネマさん:2012/06/24(日) 02:28:41.22 ID:I8m6nRK2
主演がリアルでカッポーだと聞いて納得、陰のある漢字が似ている
でもね、映画はそれじゃだめなんだ。似たものがくっ付いてもドラマは生まれない。

アクションは3D,3Dいうても、ダメなほうのポール・アンダーソンみたいのになるのかと思ったら違っていて良かった
しかしスカスカの脚本をそのまま映像化しても失敗するだけとよくわかる
こういうときこそ監督の強引さが必要
23名無シネマさん:2012/06/24(日) 02:38:36.22 ID:I8m6nRK2
「アメイジングスパイダーマン」でした
24名無シネマさん:2012/06/25(月) 13:24:09.34 ID:FO4Vn5pD
パラノーマルアクティビティ
典型的低予算映画だけど、
寝てるところを撮影するというアイデア一発で乗り切った。
撮影したの監督の自宅なんだってね。でっかい家だ。庭にプールあるし。
25名無シネマさん:2012/06/25(月) 15:12:47.88 ID:KUC54g1z
アメイジングスパイダーマンは前作を全く越えていない。
脚本に説得力が足りない。主演の2人も魅力なし。
サム・ライミ版の偉大さがよくわかった。
26名無シネマさん:2012/06/25(月) 17:32:59.25 ID:1Sy8aY9o
インサイダー
男の美学★★★★
GYAOでは4,5点

長いが見ごたえはある

27名無シネマさん:2012/06/25(月) 20:02:24.64 ID:3dhHqhMD
コクリコ坂から

なんとも平和でちょっと甘酸っぱい
見ている方が照れてしまうような恋物語。

年齢の高い家族と見たら、町並みや炊事風景など、
ちょっとした場面ごとに「懐かしいわぁ」と言っていたので、
その時代に生きた方々には琴線に触れるものがあるらしい。
28名無シネマさん:2012/06/25(月) 22:17:16.95 ID:ljXP09LD
What's your number(運命の元カレ)

A・ファリス出演作品は必ず見てるからレンタルして来た

コメディらしいけど盛り上がるところもなく普通だった

最初から最後までファリスがブリトニー・スピアーズに見えたのは俺だけじゃないはず

相手役のC・エバンスはエロキャラでもヤリチンキャラでも裏があるキャラでもなく、とにかく普通

普通の人間より、何か特殊な能力がある人物を演じた方がC・エバンスらしかった
29名無シネマさん:2012/06/25(月) 23:51:57.95 ID:1Sy8aY9o
ポルノスターへの道
始めは面白そうだったけど全体的に時間の無駄
中盤から内容がだらけてくる
30名無シネマさん:2012/06/26(火) 00:50:34.57 ID:+7o8s0EY
サン・ジャックへの道
BSで見た
サブカル系にありがちな自分探しの旅系のフランス映画
自分は感動してしまったが母は最後までなんじゃこりゃ・・・と絶句状態
映像がとにかく綺麗、ちょっとコメディタッチな部分もアリ
イスラム系の少年がキリスト教の聖地でアッラーバンザイ!
的な事を叫ぶシーンだけでも見る価値あり
三兄弟が旅するっていう点ではダージリン急行に似てるので
あれが好きな人には特にオススメ
31名無シネマさん:2012/06/26(火) 17:20:40.21 ID:XhPlrGeK
ロード・オブ・ウォー>★★★★★ はじめての満点
これは見たほうが良い武器商人にフィクション映画。起承転結がしっかりしていて、最後までかんがえさせられる映画
GYAOで見れる

32名無シネマさん:2012/06/27(水) 00:50:29.11 ID:rC/hPCfD
「私が、生きる肌」
アルモドバルの映画は久しぶりで粗筋も知らずに見たんだけど
これが思いもよらぬド変態映画で満足。
なんでこんな愉快な物語を思いつくのか、この原作者は天才やねえ
33名無シネマさん:2012/06/27(水) 22:16:18.72 ID:aCJVGOI+
ロード・オブ・クエスト(Your Highness)

どうでもいい映画もそれっぽくなってしまう視覚効果の技術の進歩を感じた。
お馬鹿でユルい映画のように見えて、案外まじめに正当派ファンタジーやってるもんだから、
笑うに笑えず、かといって決して褒められるような出来ではない中途半端さ加減に・・・。

なんでこんな下品描写満載の映画にNポートマンとか、キャリアのある役者を引っ張ってこれたのか。
何か弱みでも握っていたの?
34名無シネマさん:2012/06/28(木) 01:16:34.64 ID:6YJCbUmP
バタフ(ry エフェクト
過去と現在はつながっている
その過去を打ち消すことで未来は開ける。そして出会いは運命のいたずら★★★★★
是非最後までみてみて。
最後の転結は早送りしないでみてみてください
35名無シネマさん:2012/06/28(木) 01:17:11.21 ID:6YJCbUmP
おっぱいバレー

でも主役の綾瀬はるか?がかわいかった
36名無シネマさん:2012/06/28(木) 01:27:13.41 ID:xBlsPg9X
デビルクエスト

タイトルとパケから中々のB級臭を感じるものの、顔が面白いニコラスケイジが主演なのでレンタルで視聴
魔女狩りが行われている中世ヨーロッパを舞台に、傭兵の主人公たちが中途半端に活躍する
CGは頑張ってたけど展開がしょぼすぎる
なげやりなラストを見届けた時の時間無駄にした感は圧倒的
37名無シネマさん:2012/06/28(木) 17:55:13.04 ID:6YJCbUmP
アンドリュー NDR114
ロボット物映画
内容が薄っぺらい、しょぼい映画と思いきや
しっかりした内容でした

前にテレビで見てた。でも十分に2回みれる映画。  ★★★★

38名無シネマさん:2012/06/29(金) 00:29:03.29 ID:uKCcdJx3
ラブコレクション 揮発性の女

訳分からない底辺の映画
39名無シネマさん:2012/06/29(金) 23:30:34.67 ID:wvyPvyZb
ラブ・アゲイン(Crazy, Stupid, Love.)

別れた妻の歓心を買おうと足掻く冴えないお父さんですが、
ナンパに開眼した後も奥さん一筋すぎで、何かもどかしいけど、逆に安心した。
一方のナンパ師ナイアン・ゴズリングはいい男すぎて眩しい!目映すぎる!
洗練された仕草、スタイル、そして極め付きはフォトショ修正済みの腹筋!
そんなキャラながら、単なるアドバイザーに止まらず、ラストではさらに好感度大幅アップする完璧超人。

男性陣に目が行きがちな話ですが、女性陣もいろいろ複雑にもつれ合ってくれるので、
人間関係の複雑さが明るみに出る学校の修羅場、庭の修羅場では思わず吹き出しました。
全体的に見ていて微笑ましく、下品になりすぎないので、なかなかお勧め。
40名無シネマさん:2012/06/30(土) 02:20:26.72 ID:fcSD21jN
忘れ得ぬ女
情婦が罠をしかけて市長をはめて刑事と元恋人でってストーリだけど
落ちなし。★
41名無シネマさん:2012/06/30(土) 18:30:29.84 ID:t43iihfG
ゾンビランド
面白かった。ゾンビものをメタ視点で
パロディにしたような映画。
42名無シネマさん:2012/07/01(日) 12:54:38.78 ID:giL8PlON
ゴーストライター
上品で時間経過も丁寧な感じ
ストーリー、絵的とも派手さがないので途中で眠くなったけど
その分ラストシーンがドラマチックで良かった

くまのプーさん
ボケに対してのツッコミもボケで、そのボケも全員にこにこしながらスルーするという奇怪な世界
脳内ツッコミごっこができて楽しかった
43名無シネマさん:2012/07/01(日) 17:01:21.18 ID:TK9aDj07
ゴエモン
主演がカッコ良すぎ
44名無シネマさん:2012/07/01(日) 17:46:28.53 ID:km8vLtFl
海猿
テレビでやってたから見てみたけど
よくこれでヒットしてシリーズ化したもんだな
45名無シネマさん:2012/07/01(日) 18:56:24.41 ID:fnIuOmKt
トランスフォーマー ダークサイド・ムーン

変形シーンや地球の存亡をかけた戦いに身を投じる男たちの熱いドラマもさすがに飽きが。
最後の戦いと言うことでとにかく派手な戦闘シーンが延々続きますが、
勢いと見た目の派手さだけのカットを並べてるだけの印象が強く、シーンごとの有機的な繋がりが薄い。
なんで崩落したビルから生還してるんだ?とか演出過剰な割に説明不足な場面が目に付く。

人的パフォーマンスの悪い作戦とは思ったけど、シカゴの滑空シーンはなかなか迫力あった。
噂のオスプレイが墜落していったあたりは笑うに笑えない意味合いを感じたけど。

次シーズンはマイケル・ベイ色を少し抜いてリフレッシュしてほしいところ。
46名無シネマさん:2012/07/02(月) 21:37:05.65 ID:2OWhxwWp
50/50

面と向かって告げられるでもなく、いきなりガンであることを宣告されるとか、
50%の望みをかけているのに、周りが死に向かう者への優しさに満ちてるのが丸わかりとか、
初めのうちは「おいおい」と苦笑を交えながら観ていられたけど、
ガンは死の病気だと目の前に突きつけられてからは、とにかく観ていて胸が苦しかった。

ガンを完治できる方法を確立できたら、その人は神として崇められても文句はない。
47名無シネマさん:2012/07/03(火) 18:04:13.70 ID:+ZmUg1Tt
ストレンジャー・コール
なかなか怖かったし、主演の女の子のおっぱいも良かった
電話と家の中のなにか正体の分からない精神的にくる怖さが良かったけど
犯人が出てきた時点で、普通にあるような現実に引き戻されたガッカリ感があった
48名無シネマさん:2012/07/03(火) 23:01:22.51 ID:5/GY+Y40
南の国のリゾート式恋愛セラピー(Couples Retreat)

カクテルかかき氷のシロップでしか見たこと無いような海の色に圧倒された。
まさにスクリーンセーバー・・・じゃなくエデン!という感じで、
こんなリゾート地ではしゃいでいたら、不仲の夫婦でも悩み忘れて帰るって。
と見せかけて実は修行的カリキュラムでした。セラピーって怖い。
特にサルバトーレのヨガは男性立場からは色々と看過できないものがあり厳しい。
とはいえ、しっかりカルマ清算できるあたり、マルセルもただの怪しいおじさんではなかった。

しかし、ビキニ全然okな奥さんに対して堅太りの男性陣・・・贅沢だ。
49名無シネマさん:2012/07/03(火) 23:20:56.00 ID:WJ+72Gnl
ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ

最初のうち顔見わけられなくてん?ってなったがまあ面白かった
あまり内容がないけどしゃれた言い回しで会話をしてるのもなかなかいい
ジェイソン・ステイサムってはげてるくせしてなんかカコイイ
バーの親父がスティングでびっくりした!親父イカす
なぜか一瞬サム・ニールと見間違えてしまったが
でも50万ポンドってバーくらいじゃ到底おっつかないよな、すごい額だ
50名無シネマさん:2012/07/03(火) 23:24:05.99 ID:LxTlAbbv
ダイ・ハード

まあ迫力はあったわ
51名無シネマさん:2012/07/04(水) 01:05:56.50 ID:nqP1DCng
ペントハウス

ベン・スティラー主演の痛快犯罪劇。
まるで幼馴染のこそ泥役で助演していた、
エディ・マーフィー全盛期の主演作を思い出すような、80年代風味な娯楽作。
役者も、ケイシー・アフレックやプレシャス主演だったデブの黒人女とかなんたらペーニャとか脇で光る役者が揃ってて魅力もバッチリ。
金融界を牛耳っている大物がこっぴどい目に合う、
というところが今風なのかな。
暇つぶしには最適な楽しさ。
52名無シネマさん:2012/07/04(水) 16:39:26.90 ID:P1XL4Lvk
ビーストリー

「美女と野獣」を現代ハイスクールを舞台に描いた作品。
・・・なんですが、これが全く全然ちっとも盛り上がらない。
呪いが発端としてある割に幻想的、神秘的な描写が薄く、ロマンチックさが無い。
主人公とヒロインの間に起きるイベントも物足りず、なぜヒロインが主人公を受け入れたか説得力不足。
もっとコッテコテに仕上げても良かった感じ。

“醜さ”の表現も下手なタトゥー彫り師の落書きっぽくてイマイチ。
53名無シネマさん:2012/07/05(木) 00:30:55.00 ID:R7R7PVse
英雄の証明(Criolanus)

架空都市ローマを舞台にした政争を描くレイフ・ファインズ監督作。
ニュース映像のような臨場感ある戦闘と芝居のようなセリフ回しが特徴的。
と思ったら、元がシェークスピアとのこと。
だから、銃弾飛び交う戦場で一騎打ちが始めるなど中世史劇を思わせるテイスト。

コリオレイナスにも十分に独裁者としての資質があったとはいえ、
「民衆」を名乗る議員や市民の「彼の考えは危険だ。だから死を!」との訴えも過剰。
煽動者たちの思想・・・いや、政敵への憎しみをそのまま正義のごとく振りかざす姿は危険すぎる。
コリオレイナスはあくまで軍人であって、政治家ではなかった。
54名無シネマさん:2012/07/05(木) 22:04:06.91 ID:R7R7PVse
シャーロック・ホームズ/シャドウ・ゲーム

相変わらずワトソンに甘えまくりのホームズでした。
一瞬で先の先の先まで読む観察/考察のシーンは健在ですが、
やはり相変わらずというかパッと見では鑑賞者側に伝わらないパーツを集めて推理しているので、
ホームズの閃きで脳が気持ちよく刺激されるかというと案外そうでもない。
とはいえ多めの情報を一気に投げつけてくる作風は維持してるので休む暇も割とない。

原作は読んだこと無いから、モリアーティ教授の雰囲気の賛否は分かりませんが、
いずれにしてもこれで終わるような人物ではない感じ。
・・・映画制作サイドとしても終わらせる気ないだろうし。
55名無シネマさん:2012/07/05(木) 23:11:31.71 ID:r5vNnvir
リメイク版の日本沈没観た

草gが壮絶理性で死亡フラグを全力回避したのに
コウが全力でフラグ復活させてワロタw
いや内容自体は今観るとわろえない映画だけどね
56名無シネマさん:2012/07/05(木) 23:32:07.37 ID:hIsq7rKC
コクリコ坂から
年寄りが観たら面白いかもしれんが
若い世代が観てもつまらんだろコレw
57名無シネマさん:2012/07/06(金) 06:53:44.47 ID:iMKY+O3X
しかもこんなツマンネー原作を息子に監督させるなんて
身内贔屓じゃなくて壮絶なイジメだわ
58名無シネマさん:2012/07/06(金) 08:26:06.37 ID:ZOnBGWPj
コクリコなめんなっ
59名無シネマさん:2012/07/10(火) 23:44:58.70 ID:NzSYpXHx
アンダーワールド 覚醒

R指定を受け、脳みそ吹き飛ぶシーン満載にはなっていますが、
期待のセリーン復帰の割にあんま格好良いショットがないのが悔やまれる。
セリーンの研ぎ澄まされたような感覚、技の切れ味が失われたように見えるのは、
作中で描かれるポジションの変化以上に、演出と視覚効果が融和し切れていなかっらためか。

90分未満のアクション作品は普段、暇つぶし程度かな?と割り切るんですが、
これは惜しかったなー・・・とせっかくの素材を無駄にされた残念感がつきまといました。
ルシアン的な最後の仇敵といえるキャラが不在で、クライマックスが盛り上がり切らないのも一因。
60名無シネマさん:2012/07/12(木) 22:27:20.61 ID:o/cdQG2w
デビル・インサイド

か・・・関節の動きが気持ち悪い。

擬似ドキュメンタリーにつきものの「誰が編集したんだ?」という突っ込みはともかく。
終盤に行くほど息切れしたり、悪魔の姿を写さずにいられないこの手の作品が多い中、
薄気味悪い雰囲気を最後まで維持し続けており、なかなかに本物っぽくて怖かった。
ラストはあまりにも・・・でクレジットが出た瞬間動きがフリーズしました。
惜しい点は作り物を急に感じさせるスタッフロールがくっついていること位か?

Wフリードキンの「エクソシスト」で悪魔祓いを知ったから、
大概の悪魔祓い映画はこんな雰囲気なんですが、実際のところどうなんでしょうか・・・
61名無シネマさん:2012/07/13(金) 13:54:27.08 ID:1155uEVc
最低で最高のサリー

500日のサマーの制作スタジオが手がけた
という触れ込みのビターな青春ドラマ。
相手役がエマ・ロバーツという割には
ラブ要素よりも主人公の成長ドラマが主なので、
その点で主人公の右往左往に共感出来ないと面白くないかも。

映像はNYをヌーベルバーグ風に撮って瑞々しかったり、
先生役でかつてののティーンアイドルの
アリシア・シルバーストーンが出てたり、
まるでジョン・ヒューズ映画とトリュフォーの融合って穿ちすぎ?
けど出来は「500日の〜」ほどメリハリがなく、
淡々とし過ぎて良作レベル。
決して学園コメディー好きが見て損は無いと思う。
個人的に主人公のダダのこね方がツボだった。

しかしチョコレート工場の少年もデカくなったな〜と感慨深い。
62名無シネマさん:2012/07/14(土) 01:49:22.75 ID:T5emwXvI
ヤング≒アダルト

今年大活躍中のシャーリズ・セロン(この作品は去年末公開だけど)。
基本的にモデルのキリっとした美人顔なんだけど、
荒んだ、でも実はちょっと共感しちゃう(人も多いであろう)生活の風景は
その美貌がむしろ痛々しさを増幅する効果があったような気がする。

YA作家だけあって妄想たくましくて(※)、分類すると「怖い女」としか言えない。
元彼の奥さんを見る目つきには、本気で殺意がこもっていたし。

※ YA作家、ラノベ作家に対する少なからぬ偏見が含まれています。
63名無シネマさん:2012/07/15(日) 00:12:46.80 ID:LWn1fVgi
50/50

500日のサマーでブレイクを果たした、
ジョセフ・ゴードン・レヴィットの難病ドラマ。
セス・ローゲンがプロデュースに参加してるだけあつて、
終始くだらないジョーク混じりな、
余命宣告された主人公の日常がいい感じ。
日本でもやたらと難病ドラマ作られるけど、
それとは全く違う誠実な作りに、
見て良かったと思えるドラマ。
脚本家の実体験と聞いて納得。

話は変わるが、個人的にジョセフ・ゴードン・レヴィットは
我がファッションリーダーで、
今回はノースフェイスのアウターやら
パーカの着こなしの
超凡人臭さが良かった。
64名無シネマさん:2012/07/15(日) 01:22:06.93 ID:DUp/KPio
八日目の蝉

エンジェルさんが出てきた辺りは社会からの隠れ蓑として安直な場を作ってしまった気がしもしたけど、
その後の逃避行は静かにそして丁寧に描かれており、悲劇が当然の帰結なのが明らかなだけに、見ていて切ない。

憎いはずなのに憎めない。その上、彼女が本当に心から求めていた平穏は・・・
あまりにも母性にあふれており、少女を苛む存在になってしまった実の家族の方が悪役に見える錯覚すら。

ただし、一つだけ不満が・・・
劇団ひとりてめーはだめだ!役得おいしすぎます!
65名無シネマさん:2012/07/17(火) 22:58:33.21 ID:DcHa9hI4
TIME/タイム

「時は金なり」をそのまま映画にしちゃった作品。
寿命が延びる=不老ではない気がしたり、時間のやりとりが妙に簡単だったり、
何となくこだわって欲しかった設定部分はあるものの、割合早く慣れます。
なんだろう、25歳に固定してイケメン、美女を並べた方がスタイリッシュと思ったのかな。

むしろストーリー展開が寂しい、寂しすぎる!
アンドリュー・ニコルといえば「ガタカ」と言い切るほど、
あの切なさ漂う人の生き様の描き方が好きだったので、余りにも中身が薄さに涙。
残された僅かな時間を駆け抜けるように生きる儚さ…感が全く無いのはプロット的に納得がいかん!
アクション薄い、ロマンス薄い、で中途半端な青春クライム映画に落ち着いた凡作かな。
66名無シネマさん:2012/07/18(水) 07:07:08.30 ID:8daaPRb6
デビルマン

出演者全員演技下手過ぎ
ストーリー展開早過ぎ(悪い意味で)
特殊効果、CGはゲームなら許せる程度

これ以下の映画は見たことない
67名無シネマさん:2012/07/19(木) 04:54:17.84 ID:ghiWK+Xp
サブウェイ123 激突

PVみたいな目まぐるしいショットの切り返しに
辟易しながらも、
作劇的にはしっかりしてるので、
最後まで緊張感が途切れずに一気に見れる。
男向けのサスペンスアクションの良作だな。

裏切り者('00)

信頼してる映画ブログで名前が上がってたので、レンタルして見たら、
想像を超える重厚な家族崩壊のドラマで、
これ程カタルシスを感じたのは久々。
ジェームス・カーンとかフェイ・ダナウェイのような
かつての名優が出演して演技的にも大満足。
特に涙を頬に流すホアキン・フェニックスには
演技賞を挙げたい位。
ギリシャ悲劇?ビスコンティ?
ゴッドファーザー?
今これ位感動したんよ、マジで。
まだまだ見てない傑作ってあるんですな、
だから映画ってやめられない。
68名無シネマさん:2012/07/19(木) 21:49:34.35 ID:XI6LpZBA
長ぐつをはいたネコ

ネコの仕草を見ているだけで和んでしまう猫バカには外せないでしょう。
最近のアニメとしては狙い澄ました構図・動きを駆使したアトラクション的要素は薄いですが、
プスの愛嬌と最後はほんのり切なくなるストーリーはなかなか魅力的。

ハンプティ・ダンプティの役どころはおいしいなぁ。
69名無シネマさん:2012/07/21(土) 02:19:01.09 ID:/Ux2/nHH
ドッジボール

コメディとしてもスポコンとしても中途半端で、やや期待はずれだったけど、ランス・アームストロングとチャック・ノリスが出てきたのには笑ってしまった。こんな映画に出るなよ、二人共…。
70名無シネマさん:2012/07/21(土) 02:50:40.24 ID:ZL3fR/Rb
ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬

観る前は「あれでしょ?Mr.ビーンのおっさんが変顔で笑い取る奴でしょ?」的に
「まあ、暇つぶしに観てやるか」と舐めてかかったら、笑えるし泣けるしで最高でした。
アクションシーンも手を抜いてないし伏線もばっちりと回収していて、まさに
コメディ映画を真面目に撮るとこういう映画が出来るといったお手本のような映画だと思いました。
いゃ〜、面白かった。
71名無シネマさん:2012/07/21(土) 03:08:28.83 ID:XCNlIUci
続編の方はまだ見てないけど、前作も面白かったから是非どうぞ
72名無シネマさん:2012/07/21(土) 03:30:13.51 ID:ZL3fR/Rb
了解です。

エンドロールの曲も気に入っちゃって、まだ余韻に浸ってます(笑)
73名無シネマさん:2012/07/21(土) 03:52:19.57 ID:ypx8Hcrl
ヤング=アダルト

シャーリーズ・セロン主演による、
その美貌をかなぐり捨てた汚れなドラマ作第何弾?
なジュノの監督によるいわゆる非リア充の
幸せさがし、ドラマ。
あまりにもしょっぱすぎる。
ただ絶対リア充なひとには百万年かかっても
わかんねだろうな〜と感じる
主人公のダメダメ感描写と、
その友情にも似たデブでおたくで身障者の
同級生との関係が、
かなり中和してて咀嚼しやすいつくりになってたような。
こりゃ田舎でくすぶってて
おいらの人生こんなもんじゃねーとか
思ってる人間のハート鷲掴みだわな。
あとティーンエイジファンクラブの曲の掴みがバッチリで良かった。
74名無シネマさん:2012/07/21(土) 15:38:13.34 ID:jRcJmoVI
預言者

チンピラにすぎなかった男が刑務所の中で力を手に入れ、のし上がっていく様がなかなか生臭い。
しかし、自分たちで狂犬にしておきながら、あえて石を投げつけるように扱うのは怖い物知らずすぎる。
いや、それくらいの肝っ玉がなきゃマフィアなんぞやっていられないだろうけど。

服役した経験ないし、日本の刑務所は全然違うんだろうけど、
海外の、マフィアが収監される刑務所って自由すぎる気がする。
75名無シネマさん:2012/07/21(土) 15:52:33.60 ID:jRcJmoVI
おおかみこどもの雨と雪

丁寧な描写が安心。学生生活が多い青春映画としては異色の子育ての青春。
悪意にまみれた映画ばっか観た後だと、人の優しさに満ち溢れていて一服の清涼剤に。

最後に花が雨に投げかける言葉は「よろしくお願いします」に勝るとも劣らない後味を残します。
76名無シネマさん:2012/07/21(土) 18:30:50.96 ID:jRcJmoVI
映画 けいおん!

原作、TVアニメとも観ていない一見さんですが、
キャラも分かりやすく、少ししんみりできて普通に楽しめた。
ロンドン五輪に間に合わせたリリースタイミングもばっちり。
サ●エさんOPほど露骨でないけど観光気分も味わえるし。」
77名無シネマさん:2012/07/21(土) 20:29:57.31 ID:v03+oXQe
けいおんは、いい。
78名無シネマさん:2012/07/22(日) 14:49:08.96 ID:cTE4d82+
ダーク・フェアリー(Don't be Afraid of the Dark)

ホラー映画なんでしょうけど、不気味さ、怖さは皆無です。
肝心の「妖精」が勿体ぶることなく姿をさらし過ぎていたり、
狡猾さを感じさせず、数だけが多いという、ただのネズミにしか見えないのが痛い。
ストーリー展開に意外性もなく、どこを狙って制作したのかよく分かりません。
79名無シネマさん:2012/07/22(日) 23:30:07.44 ID:cTE4d82+
宇宙人ポール

宇宙人ネタ、UFOネタをもっといじり倒すかと思ってたけど、
案外おとなしめという感じでやや物足りなかったかな。

それにしてもやっぱり“宇宙人”の宿敵はこの人なんですね。
80名無シネマさん:2012/07/23(月) 05:13:36.21 ID:qx+Nrk/4
陰獣('77)

犬神家の一族の大ヒットにあてこんだ企画ものかとなめてたら、
「恐怖 奇形人間」や鈴木清順映画のようなカルトっぷりにクラクラした。
特に後半に行くにつれて変態度がどんどん増して、
なおかつミステリーとしてもちゃんとまとまってたのがスゴいわ。
加藤泰、さすが巨匠だなと思った。
あとベテラン女優 香山美子を脱がせているのも高ポイント。
81名無シネマさん:2012/07/27(金) 23:04:43.57 ID:6K3dJy0o
ダークナイト・ライジング

見に行く方は、はやる心を抑えてビギンズから見直しておくことをお勧めします。

いや、もうスゲーーー!
続き物でここまで失速しなかったのはLOTRくらいか!?
前作のジョーカーが余りにも騒がれたから、ベインにいささか不安を感じていましたが、全然問題なし!
むしろ夏の娯楽作でそこまでする?という非道っぷり。

いろいろ書き連ねたいところをぐっと我慢して自重するとしても一つだけ訴えたいのは、
バイクにまたがったキャットウーマンのヒップラインがセクシーすぎ。壁紙にしたい。
82名無シネマさん:2012/07/28(土) 11:42:47.75 ID:CrZd6gO9
家族('70)

当時キネ旬年間ベストの邦画一位を獲得した山田洋次作品。
仕事を求めて長崎から北海道へ旅をする
家族の姿をドキュメンタリータッチで
描く。
有名人もたくさん出ているが、ほぼ出会う人たちは素人だとか。
当時の風俗、例えば万博とかを映像として
残している所は、結構貴重で
高度成長期のど真ん中ののひずみの中で翻弄される、
姿がちょっと痛々しい。
そしてドラマ作劇的な見せ場として
人が死に過ぎる所はちょっと?
この作品の成功を機に山田洋次は
文部省推薦的なお行儀の良さを個性にしてしまうわけだ。

友情('75)

勘九郎と松坂慶子の若者カップルの描き方が、
もろ同棲時代影響下。
だがしかし結局は渥美清のスター映画として超優秀な仕上がり。
「拝啓、天皇陛下様」とか好きな人なら絶対気に入るはず。
映画的な演出の技巧にイマイチ感が拭えないが、
渥美清の演技で全てをかっさらってしまうので、
そんなことはどうでも良くなってくる。
寅さんだけじゃない渥美清の魅力炸裂。
最後泣きます。
83名無シネマさん:2012/08/01(水) 19:05:30.88 ID:5/8rBLYv
神様のくれた赤ん坊('80)

なんかベタな松竹プログラムピクチャー的な喜劇と、
「アリスの恋」「ハリーとトント」みたいな70年代ロードムービー(ポスト・アメリカンニューシネマ)の融合的な心地よい感じ。
最後の高橋真梨子の曲も良かった。

悲愁物語('77)

梶原一騎監修によるスポ根ドラマ、
だと思って見たら鈴木清順監督の
「ツィゴイネルワイゼン」「陽炎座」の前哨戦的な、
破綻したカルト・アートフィルムでした。
とにかく江波杏子といい原田芳雄といい
ベテラン俳優に電波な演技をさせた監督に驚愕。
とりあえず「幻の湖」すきなら気にいるかも。

びっくり武士道('72)

コント55号主演による時代劇コメディーだが、
脚本に加藤泰が参加してるだけあって、
普通にドラマしててギャグ映画ではありません。
が松田優作の「ひとごろし」と同じ脚本を
使いながらも二人を上手に使いこなせてない。
もっと笑いどころがあっても良いとおもいます。
ただ音楽が冨田勲でまだ月の光でブレイク寸前の
ドリフの劇伴みたいなムーグ音楽を聞かせてくれて貴重です。
84名無シネマさん:2012/08/02(木) 11:15:57.69 ID:Af5sAoDL
テイク・シェルター

キチ●イ演技に定評があるマイケル・シャノン。
・・・というか、そんなエキセントリックな役柄ばっか。
今作では地味に、じわじわと精神がむしばまれていく感じが非常に不快。

結局、人生を失って、世界が狂って・・・救いがない。
鑑賞者側も鬱が入ります。
85名無シネマさん:2012/08/03(金) 00:10:44.22 ID:msG0dG+k
ペイド・バック(The Debt)

渋いキャストと売り出し中のキャストをうまく両立させた印象。
ただ、物語的には30年にもおよび愛憎の果ての割に、ラストでやや物足りなさが残った。
3人の工作員を疑心暗鬼と混乱に陥れる医師にはもっと修羅場まで追いつめて欲しかった。
86名無シネマさん:2012/08/03(金) 12:02:59.01 ID:msG0dG+k
マリリン 7日間の恋

マリリン・モンローの密かな恋というスキャンダラスな前印象とは異なり、
実にプラトニックで、マリリンの儚さが強く後味として残りました。
実際の仕草とかあんま見たこと無いので、演技が似てるかは判断しかねますが、
ミシェル・ウィリアムスの方がムチムチだけど可愛らしい感じ?
写真とかで見るマリリン・モンローの表情ってイヤらしいというか下品なのが多いし。

サー・ローレンス・オリヴィエの受難がなかなか微笑ましい。
87名無シネマさん:2012/08/05(日) 10:13:15.29 ID:ZhuI2dJO
人生はビギナーズ

何となく寂しさをまといながらも
何となく心が温かくなるような静かなドラマでした。

犬のパートナーっぷりがなかなか可愛い。
88名無シネマさん:2012/08/05(日) 12:38:22.69 ID:U6sfSSqX
遥かなる走路('80)

トヨタの創業者の伝記ものだが
旧 染五郎(現 松本幸四郎主演作&ゴダイゴ
音楽担当で、
佐藤純彌&脚本 新藤兼人も多分低予算だった?
ろうがサクサク展開していく啓発ドラマを
卒無く作り上げているのだが、
昭和初期のドラマなのに、
何故か不似合いな爽やかなロック調の音楽が、
ほんとに昔の高級大衆車が売れてた頃のスタイリッシュなトヨタCM
を見てるような気分に。
染五郎&ゴダイゴでらなんか当時のスタイリッシュ感が透けて見えるようだ。
89名無シネマさん:2012/08/05(日) 18:52:38.09 ID:7ycSCXt3
おおかみこども

大して見所も無く、最後も「これで終わり?」という微妙な空気だった。
雪も雨も自分の人生を歩み始めたということなんだろうけど、構成が出来損ない。
大人にも子どもにも楽しめないアニメって何?
90名無シネマさん:2012/08/06(月) 22:40:12.70 ID:o2P5qX3W
ある戦慄

気分悪ぅ〜。ファニーゲーム以上かもしれない。
でもその不快感はチンピラ二人の傍若無人な振る舞いの所為というよりも、
それに一致団結して抗えない乗客たち、そしてそれにもどかしさを感じながらも
心のどこかで「でも、実際この場にいたら俺も何もできないよな」と思っている自分がいるから。
最初にファニーゲームと比較したけど、これは『十二人の怒れる男』と対をなす作品なのかも。
正義を行うのが如何に難しいか…
心を抉るような映画だけど、たまにはこういうのもね。
91名無シネマさん:2012/08/10(金) 13:47:30.76 ID:WjVUlc7/
スクラップ集団('68)

コメディーというには余りにもブラック過ぎる、
やはり野坂昭如原作、田坂具隆監督による、
ゴミが社会問題化した時代の風刺劇だが、
ちと調子が悪いかも。
ちなみに田坂具隆の遺作。
他の監督作品もチェックしようっと思った。
忘れられた巨匠作だと思う。
92名無シネマさん:2012/08/10(金) 13:53:52.61 ID:WjVUlc7/
でっかいでっかい野郎('69)

渥美清主演で国民的物語である、
「無法松の一生」的なものを再現しようとした試みで、
なかなかいい線いってる。
ヒロイン役の中川加奈も良かった。
「スクラップ集団」と同様北九州若松が、
続けざまに絡むのはなんか理由でも?
93名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:39:04.01 ID:/lG118ry
トータルリコール (2012)

曲を聴くだけでシーンを思い出すほどインパクトの強かったバーホーベン版に比べ、
チェイスシーンの迫力、視覚効果的な進歩は感じられるものの後に残る物がない。
舞台設定を変えたものの、展開にほとんど手が入っていないので意外性に乏しいのが原因か?
せめて3秒で見破られる変装シーンだけでも少しひねりを入れて欲しかった。

鬼妻の蛇のような執念深さだけはグレードアップしていて、そこだけは評価する。
というか、宿敵であるはずのコーヘイゲンの印象が薄すぎなだけかも。
94名無シネマさん:2012/08/11(土) 23:51:43.91 ID:/lG118ry
プロメテウス

荘厳な画づくりだけで画面に飲み込まれてしまった感じ。
エイリアンの前章ではありますが、ホラー要素、サバイバル要素は薄く、哲学的アプローチが強い。

どの要素が破滅につながるのか、気になる要素が多すぎて、クライマックスまで気が抜けない。
ただ、どうしようもなく救いのない映画という心構えで観たので、ラストはやや意外。
意外といえば、絶対腹に何かを隠していそうだったシャーリズ・セロンが案外、存在感無かったのが残念。
登場人物が多すぎて、描ききれなかったという印象も・・・

3D映画で追加料金分、満足できる映画ってなかなか巡りあえませんが、
今作に関してはホログラム描写が非常に多いので、十分に元が取れた感じです。

スタッフロール最後の10秒ほどに巨匠の余裕を感じました。
95名無シネマさん:2012/08/12(日) 17:38:11.74 ID:Qk83SRDV
ロボジー

この監督の独特の間合いというか、
演出?わざとコントみたいな感じになってる感じとか、
嫌いじゃないけど、
この映画のの主軸は結局ミッキーカーチス演じる、
爺さんの生態描写のリアル感に他ならないが、なかなか上手い爺ちゃん演技で悪くない。
しかし後半のバレるバレないのサスペンス展開になってから、
日本映画らしいバタくさい感じの喜劇展開でで更に大満足。
「シコふんじゃった」見た以来の爽やかな後味でした。
96名無シネマさん:2012/08/15(水) 21:17:24.76 ID:hYNCA4un
タイタンの逆襲

2作目と言うことで導入部分なしで一気に本題に入りますが、
おかげで作品としての印象が薄い。新キャラも心に残らないし・・・
バトル部分にしても冒頭のキマイラ戦くらいしかインパクトがない。

アドベンチャーパートも退屈。
前作のような猛者たちの冒険でないし、メイン部分のタルタロスへの迷宮攻略に面白みがなかった。
尺は100分未満と暇つぶしに良さげなレベルですが、いかんせん敢えて観るべき要素がないのが難点。
97名無シネマさん:2012/08/16(木) 22:26:06.63 ID:yGgEInbd
ディア・ブラザー (Conviction)

えん罪モノですが、再審闘争というより、兄妹の絆と信念。
ただ、年月を経て証言がひっくり返る裁判もよくありますが、
正直「は?なにを今更」という感じで限りなくグレーな無罪という印象持ってしまう。
科学的立証が崩れた段階でなんで考え直さなかったんだ・・・という気もしますが、
実話モノに突っ込むのも野暮なんでしょう。

内容とは関係ないですが、邦題は限りなくセンスがないですね。
DVDスルーどころか、レンタルで並んでいてもスルーしてしまいそうな印象の薄さよ。
98名無シネマさん:2012/08/18(土) 13:01:25.41 ID:oj/usibw
メランコリア

安心・安定のラース・フォン・トリアー印。
凹みます。鬱ります。

前半1時間はメランコリアの「メ」の字も出てこない結婚披露宴が続きますが、
かつてこれほど陰鬱な披露宴シーンがあったかというほど、イヤな空気が漂っていますし、
メランコリアが迫ってくる後半も、死を前に人と人が理解し合うとか救いのある展開はないです。

たまには前向きな映画とれないのかな、この監督。
99名無シネマさん:2012/08/21(火) 16:50:54.60 ID:pkQhnGBv
アベンジャーズ (2012)

ただの寄せ集めのお祭りムービーになりかねないところ、
なかなかに迫力満点の痛快作に仕立てあげてあります。
ヒーロー映画じゃなく戦争映画を目指したという監督の思惑が見事はまった感じ。
やや戦争向きじゃないホークアイとブラックウィドウも持て余さずに巧みに使っており、
一人だけ世界観が違う印象のソーも余り気になることなくメンバーに混じっていました。

3D作品としては・・・あまりインパクトはなかったかな?
正直なところ、料金を上乗せしてまで3Dで観たいシーンはなかった気もします。


いやぁ・・・思いの外、ハルクが強かった・・・
100名無シネマさん:2012/08/22(水) 19:34:38.30 ID:AWv/mR41
規制解除あけ初カキコ

トータルリコール('90)

ツタヤでリメイク作公開に合わせて旧作の方が
大量入荷、早速借りて見た。
まずリマスターも何もされてない汚い映像に絶句。
吹替版のクオリティーは最近のハリウッド大作のやつと比べても高い。
やはり当時まだアメリカ映画の収益が高かっただけに、力入ってた?

それはともかくバーホーベン全盛期の
シュワちゃんのスター映画としても優秀だが、
原作の哲学的テーマと監督の俗悪趣味が、
見事融合された、
決して傑作とは言わないが今でも十分に面白い作品。
特に火星の酒場での小人の娼婦がマシンガン乱射やら、
ロブ・ボッティン担当によるエグミのある、
ミュータント造形などカルトっぽさが、
絶妙のアクセントになってて見てて飽きない。
101名無シネマさん:2012/08/22(水) 23:21:32.45 ID:YY4PTN27
ジョン・カーター

古典の名作を映画化すると言っても、設定やらデザインを現代に合わせて映画化していいと思う。
西部開拓時代から飛ばされた「火星」が進歩してるんだか劣ってるんだか分からないローマ時代風味だったり、
「火星」の住人たちがTMNTのような微妙なディフォルメ入ってるような姿していて共感しづらかったり、、
かと思えばなぜか異星人なのに、どこからどう見ても地球人の姿した連中+女性(重要)がいたり、
異星人との交流で最大の難関となるはずの言語の疎通を便利アイテムで1分で解決してみたり、
余り深く考えずに、なんとなく西部開拓とSF(少しふしぎ)混ぜてみようか〜程度のノリしか感じ取れない。

大金を投じて意気込んで制作したモノの全然売れなかったのも納得の出来。
だって全然センスが古いというか制作陣の発想力が死んでるんだもの・・・

現実的、科学的アプローチにこだわる現代の作品としては、お粗末なことこの上ない。
102名無シネマさん:2012/08/23(木) 14:11:22.56 ID:hUn3mKb9
科学にこだわったら火星に生物いないだろ
いちゃもんつけるにしても屁理屈やめれ
103名無シネマさん:2012/08/23(木) 20:30:33.47 ID:jaiWHRFa
ジョンカーター

いやいや、ディテールにこだわる映像作家が増えて、
細かい描写でリアリティを訴える映画が主流になりつつある今、
余りにも芸がない、前時代的な作風になっていて驚いた。
手を加えすぎると原作ファンが怒るかもしれないけど、脚色は必要でしょ。
そもそもジョンカーターに魅力的なキャラクター付けが無くてのめり込めない。
&火星のプリンセスが、プリンセスというよりアマゾネスな容貌で美しくない。
は虫類みたいな火星人がいるのに人間ルックな火星人も用意したり、ロマンスを無理矢理ぶち込もうとしすぎ。
104名無シネマさん:2012/08/23(木) 21:01:20.66 ID:+4sz3VJp
ジョン・カーター

異世界観の構築に失敗した感じはある。 いろいろ中途半端すぎる。 東西と南北で走行高度の違う空中ハイウェイとかどこいった?
そして勇猛果敢で野獣的なはずの緑色人がひょろながピクサーキャラだったのが自分的には致命的。
なぜもっとリアルにしなかったかねー
アマゾネス風味のデジャーソリスは、ハヤカワ文庫のイラストからの逸脱はなはだしいが、
アメリカあたりのペーパーバック版のイラストだと見事なアマゾネスなんだなこれが…
まあ男女平等のご時勢だから仕方がないのだろうとしか言えんわな。
毎度誘拐されては助けを待ってるだけの存在、絵に描いたような昔の英雄物語の添え物な女性など…
いや、カーターとアレして卵いっぱい産んでにっこりのデジャーソリスなんて、いまどきのアメリカ映画で出来るはずも無く。

105名無シネマさん:2012/08/24(金) 18:37:46.36 ID:aUQApC9T
54 フィフティーフォー('98)

伝説のニューヨークのクラブ、
スタジオ54を舞台にかっぺな若者のビルドゥングロマンと思いきや、
予想以上にライアン・フィリップのスター映画よろしくな、
脱ぎシーンの多さにちょっと引いた。
それでも全体的にに流れるダンスクラシックにクラクラするし、
ウォーホールやカポーティなど魅力な人物が
ちらほらと登場する場面では、
54が特殊な場所だったんだな〜と
浮かび上がる仕掛けにはなっているのだが、
いかんせん全体的にキャラの掘り下げも
音楽への愛情や当時の風俗を描く能力やら
すべてにおいて何かがかけている残念な出来。
この監督の限界なのかも。
ショーガールと同じ匂いがすると思ったら、
同じくラジー賞をこの作品もとっているんだね。
そう言うカルトっぽい青春ドラマとして楽しむべき。
106名無シネマさん:2012/08/25(土) 12:48:47.88 ID:2kstbkWG
ザ・マペッツ

いい年になってマペッツ・ムービーを楽しむとは思わなかった。
子供だましになっておらず、マペッツ達のがんばる姿が普通に心地よい。
歌もノリがいいし、某ベテラン俳優が突如ラップを歌い始めるのもツボに入った。

微妙の間の取り方で、つい「ふふ」と笑いが漏れてしまう。
107名無シネマさん:2012/08/25(土) 17:52:22.67 ID:JSq42DQJ
遊星からの物体X 2011
2011・3・11に公開予定だった曰く(いわく)付き。ツベに丸々上がってたんで見た。
日本語字幕無し、ノルウェー語は英語字幕付き。今回もまじめにクリーチャー
作ったらしいが、見てるほうが『CGでしょ』目線なんでインパクトはちっと・・・

前作ジョン・カーペンター/カート・ラッセル見た人は最後まで見たほうが幸せ。
108名無シネマさん:2012/08/25(土) 18:36:24.17 ID:nHFhJkHx
パーティーモンスター('03)

一般にはマコーレ・カルキンの復帰作として、
有名だが、NYを舞台に伝説のクラブキッズの生態と
その破滅への顛末を描くといった趣きの
実録生態ドラマ的な?
時代的に音楽でいうとエレクトロクラッシュ、
映画でいうと「ドニーダーコ」の影響下で
生まれた作品なのかなと、
主人公たちのドラッグまみれなで自堕落〜
全体的に無軌道な生活がダラダラと垂れ流された印象。
殺人事件になるクライマックスも
虚実ない交ぜのになった
ネズミ?視点の描き方が斬新とは思えなかった。

マリリンマンソン折角出てるんだから、
もっと見せ場があっても良かったような気が。
109名無シネマさん:2012/08/25(土) 19:41:33.35 ID:RJP3S91H
パフューム ある人殺しの物語

画面から匂い立つような映像に食い入るように観た。
香水を作る工房が出てくる映画を観たのは多分始めてで、器具の使い方を説明する場面は特に面白かった。

知人の感想「気持ち悪い話。ラストが意味不明だった」が頭にあったけど
私自身はラストに、天才の孤独やらコミュニケーション不全の悲しさやらを感じてじんときた。
主人公の事は身勝手で嫌いだけどその衝動は理解できるな、とも。

この映画は好きだ。多分また観るだろう。
110名無シネマさん:2012/08/26(日) 23:31:19.74 ID:7CGwzlo9
伝説のロック・スター再生計画!(Get Him to thh Greek)

落ち目自堕落なロックスターとレコード会社ぺーぺーのロードムービー。
二人が信頼を感じ合うようになるエピソードに乏しくて、
酒・薬・女・薬・薬・女という感じで、いまいち感情移入ができない。

なんとなく・・・他のスターに比べると、ロックスターって反骨を気取りながら、
結局は快楽だけを求めて自堕落堕落に生きるのが格好良いと勘違いしてるだけだよね!
という印象を受けざるを得なかった点は個人的な偏見だけでもなかったはず。
111名無シネマさん:2012/08/27(月) 20:21:35.82 ID:RcVB8Ub3
ヒミズ

終始「そんな奴いねえよ」「そんな事しねえよ」のオンパレード。
みんな叫ぶし。すぐ殴るし。泥があったら塗れるし、川があったら飛び込むし。
家に絞首台を作っていた(それも娘用)夫婦の意味を誰か説明して欲しい。
いやそれならそれでも良いんだ。非リアルを積み重ねたコメディということなら。
だが折々に挿まれる、津波に呑まれ壊滅した町という日本人全員の心に焼きついた
抗いようも無いほどリアルな映像でそれも分からなくなる。
一体何がしたいんだこの監督は。
112名無シネマさん:2012/08/27(月) 23:44:18.04 ID:WsGP5evD
ロストアイズ
予想してたようなホラーホラーしたホラーではなく、サスペンスとメロドラマとホラーを程よくミックスしたような感じ
ホラー部分のビジュアルとかは恐さがあるんだけど、それをメロドラマの部分で薄めてしまってる感じだから、ちょっとホラーとしては中途半端
甘いケーキと辛いカレーライス一緒に食べて、口の中が甘いんだか辛いんだかよく分からない状態になってる感じ
113名無シネマさん:2012/08/29(水) 10:26:34.63 ID:6YdMrK9w
トータルリコール(2012)

アクションがんばってた。
映像も一見すごいが一見すごいだけ
ドラマ性は全劣化
114名無シネマさん:2012/08/29(水) 13:19:45.05 ID:EziILp3t
サタデーナイトフィーバー('77)

まずさすが名作だけあって、
明らかにリマスターされた美しい画像に
テンション上がります。
おまけにディスコ曲にもしっかりと日本語歌詞
がついてるのも嬉しい。
二度目で内容は知ってても、特典映像で最初
ジョン・アビルドセンが監督だったと知って、
後半のしょっぱいロッキー的な青春映画ノリに納得。
後やっつけ仕事的に
主人公がNYの夜の街を彷徨い、
元パートナーと仲直りという半ば強引な
ハッピーエンドもそういう事情があっての
ジョンバダム仕事なのだなと思った。
だからその前のダチの死の鬱展開も少し中和されたような希ガス。
115名無シネマさん:2012/08/29(水) 13:28:24.24 ID:EziILp3t
映画版 けいおん

まずテレビシリーズは何となく見てて、
何となく萌え受けを狙ったような、文系女子高生的な身内ノリが何だかな〜と
思ってたぐらいの認識なのだが、
このまったり感というか、
何も起こらなさというか、
イギリス観光映画というか、
わかんない人にはわかんない感を
そこはかとなく感じて何となく
良かったような希ガス。
116名無シネマさん:2012/08/29(水) 14:10:31.21 ID:6YdMrK9w
デッドサイレンス

SAWの脚本監督コンビときいて期待して見たものの
馬鹿正直すぎて拍子抜け、ふっつうの化物のホラー映画だった
構成としては並以下、ただ淡々と事態が進むだけ
最後に少しオチがあるが、なんならもっと伏線膨らませるなりしろよ
117名無シネマさん:2012/09/03(月) 15:41:43.76 ID:gq4oHH6S
ウォーリー

ロボットが主人公だが、徹底的に擬人化されており、その効果が主人公ウォーリーが大怪我して、
ヒロインのイヴがそれを助けようとするシーンで生きてくる。
たとえロボットと言えども命は尊いのだ、と思いきや、直後に現れた警備ロボットを虐殺しまくるイヴと仲間たち...。
えー、ロボットの命も尊いんじゃないの?
後半はお決まりの悪いロボットの反乱と、それに勝利する人間様の図。
実は主人公はロボットじゃありませんでした!(ドヤ
最後は陳腐な文明への警鐘と、自然へ帰れてきなメッセージで〆る。
おいおい、直前まで人間は便利な機械に頼り切ってただろうが。薄っぺらすぎ。
118名無シネマさん:2012/09/04(火) 22:34:37.73 ID:Q00zfEwY
バトルシップ

恐るべきテンポの悪さと緊張感をぶつ切りにする編集で興奮感が皆無。

そもそも各国連合艦隊を用意しておきながら、実際に戦うの3隻だけじゃないか。
敵に蹂躙されて3隻しか残らなかったわけでなく、いきなり蚊帳の外に放り出して結局最後までそのまんま。
確かに切り札はバトルシップだけど、そういう意味でなく艦隊戦を見せて欲しかった。

そもそも未知の敵との戦争を描いてる割に、人が死なないから緊張感がない。
連合艦隊の司令官が何もしてないところ、民間人がエイリアンとガチンコとかB級SFでやってください。

というわけで、130分は無駄に長い。エンドロール後のおふざけも白け気味。
119名無シネマさん:2012/09/05(水) 19:25:02.16 ID:59NkFXlH
浣腸が浅野というのが若杉
渡辺謙艦長が殺されての代理、とかいうならリアリティあるが
120名無シネマさん:2012/09/06(木) 01:35:07.97 ID:58BghHjL
アベンジャーズ

なにこれ?
ゴミ映画じゃんか
ダークナイトライジングとは比べ物にならないほど陳腐

自分の中でロッテントマトの信頼度がどんどん落ちて行く
121名無シネマさん:2012/09/06(木) 22:40:39.18 ID:fd/dH6Rn
アニマル・キングダム

警察側のアプローチも相当どう猛だとは思うけど、
それ以上に身内の方がよっぽどの狂犬だったという。

展開的には派手な銃撃戦、アクションシーンはなく、
じわじわとポープの凶暴さに押しつぶされそうになる感覚が胃に重かった。
家族愛に満ちたお婆ちゃんの見限った相手に対する冷酷さも怖かった。

犯罪一家の破滅を描いているものの、勧善懲悪とか、悪党の滅びの美学とか、
その辺りを期待している人には絶対お勧めしない。
主人公の最後の行動ももっともだけど、何一つ救われた気はしない。
122名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:27:33.56 ID:LuXdK/Js
アベンジャーズ

ただの兄弟げんかに色々なヒーローを借り出しているだけ。
ハルクが神をバンバン床に叩きつけるシーンだけ面白かった。。
123名無シネマさん:2012/09/08(土) 11:33:19.77 ID:HvzoI+NK
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。

■映画より凄い■
124名無シネマさん:2012/09/08(土) 21:06:03.09 ID:eas7j7sn
マーガレット・サッチャー/鉄の女の涙

メリル・ストリープのなりきり演技はなかなかすごいモノがあったけど、
観客というか、カメラにに訴えかける演出が多くて、
「ほら、似てるでしょう」と圧迫してくるような印象も強かった。

激動の時代と波瀾万丈な人生というアプローチでも十分に感じたけど、
亡き夫と語る晩年の姿がやたらクローズアップされていて孤独感が際だち、華やかさに欠けたかな。
125名無シネマさん:2012/09/09(日) 02:01:23.65 ID:4XS7QPhQ
101日

DVDパッケージ裏の内容説明ですでにストーリーがネタバレ状態なので、
初見で観ようかと思った人は裏説明読まない方が良いと思う。
ジャケットからは
面白そうな映画だと思ったんだがなあ…
126名無シネマさん:2012/09/09(日) 13:20:32.46 ID:AKFGqYV1
Something Borrowed /幸せのジンクス

恋と友情の板挟みはいいんだけど、
天秤の片側に乗るべき親友に好感度を感じることができない。
なんというか・・・ビッチ?

それにしても「つづく」て・・・少し面白かった。
127名無シネマさん:2012/09/10(月) 10:51:56.45 ID:NPJPJDFF
ショーンオブザデッド

ゾンビで世界が終わりそうでもパブに行くイギリス人にワラタw
アメリカだとショッピングモールに立てこもるのに。
ハリーポッター似の奴が責められる理由がわからんかった。
イギリス人が勤労意欲ゼロだってこともわかった。
ショーンとデブの友情がよかった。
128名無シネマさん:2012/09/10(月) 10:55:15.97 ID:NPJPJDFF
ガタカ

みんなのシネマレビューで高得点だったので見た。
音楽含めて独特の雰囲気をもった映画。
DNAばれないようにする努力がハンパない。
ジュードロウ演ずる障害者がかわいそうだった。
近未来なのに逆にレトロな雰囲気なのが良かった。
血や尿一滴だけで携帯で個人特定できる世界は嫌だと思ったら
監督は遺伝子差別社会への批判としてこの映画を作ったんだね。
ロードオブウォーの監督だけあって社会派だなあ。
129名無シネマさん:2012/09/10(月) 11:06:00.20 ID:NPJPJDFF
ショーンオブザデッド追加

ギャグコメディなんだけど、パブに篭城してから
ギャグを入れる尺がなくなって
ギャグが少なくなって中だるみした。
その分後日談が面白かったのでよしとするが。
130名無シネマさん:2012/09/13(木) 23:35:41.84 ID:vS0phiao
第九軍団のワシ

アクションにコメディのロマンスに大ブレイクのチャニング・テイタム出演作。
なんだけど、娯楽映画的な盛り上げは薄く、実に地味な映画に仕上がっています。

小規模な合戦ながらCGを乱用したりせずに重厚さを感じさせる戦闘シーンは評価しますが、
ワシの消息を探す旅の行程は、あまりドラマチックな内容でなく印象に残らない。
クライマックスは陳腐だし、ラストシーンは軽いバディムービーのようなノリになってるのも残念。
まぁ、マーカスとエスカの愛憎入り交じる関係は腐女子の方には良い燃料にはなりそうで。

もっとも印象に残ったのは、微妙なエコーのかかった音声。
再生環境のせいかと思って他の機器でも試したけど、やっぱり音が割れている。
雄叫びが轟く様を表現したかったのか何なのか、とにかく聴きづらくでしょうがなかった。
131名無シネマさん:2012/09/14(金) 21:21:27.88 ID:gsZ/cUxI
Black&White ブラック&ホワイト

諜報員同士が全身全霊+国家機材をかけて相手の恋路を邪魔するという発想は面白く、
わりあいコンパクトなサイズでテンポ良く話が転がるので飽きなかった。
ドローン撃ち落とすとか、どうやってリカバリーすんだよ!とか思わず突っ込んだけど。
ただ、二人の対決がインパクト強すぎて、悪役の印象がとてもとても薄かった。

話を無難な着地点につけておきながら、ラストがある意味生臭かったのが少しひいた。
132名無シネマさん:2012/09/18(火) 14:04:16.72 ID:rgY0NZ3D
ホット・ファズ/俺達スーパーポリスメン

ショーンオブザデッドの監督脚本だが、邦題タイトルがひどくて損してる。
このタイトルだとポリスアカデミーみたいなダメ警官の映画に思えるが、
実際はしっかりしたサスペンス仕立てのストーリーに
ギャグを上乗せしてアクション有りホモ臭い友情有りの傑作になっている。
しかしイギリス人はグロ好きだな〜
133名無シネマさん:2012/09/18(火) 14:07:05.63 ID:rgY0NZ3D
アイデンティティー

嵐の夜、モーテルに11人の男女が閉じ込められ、
一人ずつ殺されていく。
いったい犯人は誰なのか?犯人の目的は何なのか?
ここからはネタバレになるので言えません。
ジョンキューザック、レイリオッタが出ています。
メイキングを見たら役者さんが人工土砂降りの中で演技するのが大変だったと。
134名無シネマさん:2012/09/18(火) 14:13:24.16 ID:rgY0NZ3D
シモーヌ

「TIME」「トゥルーマン・ショー」「ロード・オブ・ウォー」
のアンドリューニコル監督作品です。
この監督は嘘が真実になるような話が好きですね。
この映画でも、落ち目の映画監督がCG女優で映画を作って大ヒット。
CG女優は人気者になるが監督は秘密を隠し続け…という話。
アルパチーノが落ち目の映画監督でいい味出してます。
135名無シネマさん:2012/09/19(水) 10:57:19.31 ID:Nf/NJnZT
あらすじとか作品解説はいらん
136名無シネマさん:2012/09/19(水) 20:23:23.19 ID:R3dzeskg
ストレイト・ストーリー

皆が感動作というので観てみたが
とても怖かった。
人間って長く生きれば、生きる程
業が深く、払拭する事は出来なくなるんだね。

最後まで兄弟は許し合わない
が、爺さんは自分と自分の人生を許す。

お互いが見つめ合うには、遅過ぎた。
今は同じ方向を一緒に見つめる事に贖罪と赦しを期待する。

このラストシーンは泣けた。
137名無シネマさん:2012/09/19(水) 20:28:59.35 ID:WA5l/gBg
バトルシップ

面白い映画はどんなジャンルだろうと、しっかりと構成・演出・脚本が作られている
それがお馬鹿なギャグ映画だとしても、だ

アマゾンレビュー!!、ふwwwざwwwけwwwるwwwなwww!!
最低な映画だったじゃねーかよ
Z級映画好きだけど、ガチでCGとジャパニーズだけしか見るとこねーじゃねーかよっw
騙されたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
138名無シネマさん:2012/09/20(木) 20:23:17.95 ID:PhmUzXmU
ドライヴ

残酷シーンはけっこう容赦なくて、他のシーンとの差がすごい。
と書くとバイオレンス・アクションのような印象になってしまいますが、
長めの余韻、抑えた音楽の使い方など、静かにストイックなラブストーリー仕立て。
なんて言うか、もうライアン・ゴズリングが格好良すぎ。

カーアクション成分は低めですので、そっち方面期待の方はご注意を。
139名無シネマさん:2012/09/20(木) 22:01:36.79 ID:PhmUzXmU
アポロ18

フェイク・ドキュメンタリーのホラー映画もとうとう宇宙へ。
この手の映画の例に漏れず、1回目の鑑賞で驚けるかどうかが全てで、2回目はあり得ない話。
それっぽくしている映像が見づらいほか、“何か”の正体が納得できるかは意見が分かれそう。

常々思うんですが、この手の偽装映画にはスタッフロール付けない方が潔いと思う。
監督とかキャストの名前が流れたとたんに、騙しきる覚悟がないのかと冷めてしまう。
140名無シネマさん:2012/09/23(日) 20:57:50.63 ID:aT85i0pd
スーパーチューズデー

迫ってきた米国大統領選を前にいよいよ面白く見ることができます。
矢面に立つ大統領候補自身よりもキングメーカーの男たちの駆け引きが熱い。
日本の政治家にもこんなクレバーな参謀陣が付いていればいいのに・・・と思ってしまう。

理想を抱いていたはずの男が、ラストシーンでは顔つきが変わっているのが印象的。
141名無シネマさん:2012/09/24(月) 11:08:33.11 ID:eXHm7k9k
アフタースクール

以前から、かなり期待していたせいか、あまり面白くなかった。もっとスカッとしたどんでん返しがあると思ってたな・・・。
何より、アフタースクールという題名のイメージ通り、明るいストーリーを期待していたのに、終始暗く不快だった。
また観たいとは思わないけど、大泉洋の演技は良かったかな。
142名無シネマさん:2012/09/24(月) 12:25:43.24 ID:7irJrKdG
11:14
この手の「一つの事件を複数視点で見るとだんだん謎が明らかになる」
話は好きだ。
同情に値しないクズの殺し合いだから
見終わった後も因果応報ざまあみろという爽快感が残る。
この監督、他の作品はまったく作ってないし
ヒラリースワンクが出演してたりなんか裏でもあるのかねえ。
143名無シネマさん:2012/09/24(月) 14:09:21.35 ID:7irJrKdG
ターミネーター4
地上波で見た。2回目。
BD見たときはガッカリ感が強かったが
今回はそうでもなかった。
それでも心臓移植はわけがわからない。
144名無シネマさん:2012/09/25(火) 12:49:06.86 ID:jlcNHJxg
愛と誠('74)

これってつまり冒頭からこんな感じで
大胆にカットアップ+省略演出で進みますよ、
っていう宣言みたいな独特のケレン味たっぷりな
演出が気にいるかどうかの分かれ目かも。
とにかく原作漫画の早乙女愛の実写化に
腐心した感じが伺える。
あとは西城秀樹のアイドル映画?
として現在では失効している魅力の在りどころが、
見出せる人だけに楽しめる稀有な作品。
とにかく当時は純愛とか不良文化とかの価値観が、
形骸化する遥か前のノスタルジックな証言としての
記録?
まあつまり今の目からすると、
酷すぎる商業映画になるのかな?
山根成之の演出独特の味が結構くせになるかも。
145名無シネマさん:2012/09/25(火) 22:30:12.39 ID:nw+YX20t
君への誓い

コテコテに甘くて切なくて見ていて照れてしまう。
自分だったらと思うと、好感度どころか面識もなくなった相手との関係を
リカバリーするとか無理。心が折れる・・・というかきっとフツーに嫌われそうで怖い。
一人で鑑賞すると寂しさが倍増するので、恋人とか奥さんと見てください。

キャッツアイの最終回という古い記憶が蘇った。
146名無シネマさん:2012/09/26(水) 13:01:22.21 ID:qKAKqZ+R
バトルシップ

なんか期待して観た割に全然ノれませんでした。
なんで???ばかりが頭をよぎって映画に集中できませんでした。
あの超高度な文明の宇宙人の間抜けさ加減 、挙げたらキリがないです。
プレデターと比較すると本当に間抜けだし、宇宙戦争の宇宙人より馬鹿なんじゃないでしょうか?

ちっともUSA!USA!できないですね。
拍子抜けもいいとこです。
147名無シネマさん:2012/09/27(木) 09:33:30.86 ID:KgPe/YYq
アデル ファラオと復活の秘薬

フランス人と日本人の感性は違う。
妹を植物状態から治すのが最大のイベントって
まるでヤマがない。
しかも普通に生き返って終わり。
主人公のアデルはわがままでまったく好感が持てない。
148名無シネマさん:2012/09/29(土) 14:19:40.51 ID:tnPYx513
ハンガーゲーム

1人しか生き残れない殺戮ゲーム・・・なのに驚くほど残酷描写はない。
メンターは「生き残る技術が重要」と釘を刺していたけど、サバイバル描写もない。

何で、こんなに緊迫感に乏しいのかを考えてみるに、
・ 敵がどこにいるのか分からないのに、プレイヤーが身を潜める素振りを見せない
・ わずかな音も気になりそうなところ、普通に話し、号泣し、終いには歌う
・ 疲労困憊というわけでもない最初っから、遠慮なく眠っている
・ 最後の敵になりそうなライバルプレイヤーがただのチンピラ過ぎて狩られる気がしない
などなど、シチュエーションを盛り上げる演出に気を回していない印象が強い。
YA小説って日本で言うラノベなのかな? 緻密な描写が薄く、雰囲気だけで話を紡いでいる感じ。
次作は監督交代らしいけど、あんまこだわりを感じられなかったので、「直ちには影響がない」でしょう。

次作といえば、エンドテーマが流れる前に「HG2日本公開決定」と表示する商売っ気が非常に不快。
劇場まで足を運ぶ層にはエンドロールで余韻に浸る人もいるだろうに、一気に現実に引き戻されて冷める。
宣伝担当は更迭されるべき。
149名無シネマさん:2012/09/29(土) 18:19:40.06 ID:jRHQoaT1
テッド・バンディ 全米史上最高の殺人者

事実というのもあるけど
主演のマイケル・ライリーという俳優の演技が完璧すぎて鬱映画に拍車がかかってた。
ただこんだけ完璧だと
イメージ付いて他の映画に出演できないんじゃ…
と思ったが、ドラマやら大統領暗殺という映画にも出演しているようなので今度観てみる
150名無シネマさん:2012/10/01(月) 15:24:07.10 ID:QlJKCAXV
96時間
無敵のおっさんが自分の娘を助けるために悪党と戦うのはいいが
躊躇せず殺しまくるし自分の娘以外の女の子
(誘拐され薬漬けにされ売春させられてるんだけど)
は完全無視かよ!と突っ込んでしまった。
最近のハリウッド映画はこういう殺人描写がぬるく感じる。
フランス映画もたまにはいいな。
151名無シネマさん:2012/10/02(火) 18:25:28.07 ID:y1HwSd5z
キラー・エリート

前知識なしで、ジェイソン・ステイサム主演=無敵アクションと思ってたら、
“ミュンヘン”を彷彿とさせる報復にからむ政治サスペンス展開でした。
いちおう、R指定になってますが、血生臭いシーンはあまり無かった印象。
アクション要素も薄めで狩る側、追う側の駆け引きがメインの見所です。

いつの間にか主人公より孤軍奮闘してるSAS側のスパイクに感情移入してました。
152名無シネマさん:2012/10/03(水) 16:22:08.93 ID:uaG6WCBa
ピンチ・シッター (The Sitter)

赤丸急上昇のジョナ・ヒル主演ですが、華麗にDVDスルー。
しかし、子守とドラッグの組み合わせはいかがなモノか。
お下品な言葉も飛び交うし、出演してる子役の親御さんは気にしないの?

子供たちがやたら変なキャラクターで、強引な笑いを取りに来るのかと身構えていたら、
無茶な展開を含みつつも最後は子供たちも微笑ましい姿を見せてくれ、一安心。
まぁ、定番の展開はやはり鉄板ということでしょう。
ニートな主人公も精神年齢が低い分、子供に振り回されると言うより対等に喧嘩していた感じ。
153名無シネマさん:2012/10/03(水) 22:58:21.75 ID:uaG6WCBa
バッドー・ティーチャー

底抜けに明るい笑顔が魅力だったCディアスも、すっかりヤサグレの方が似合うように。
いかし、今のご時世、生徒の管理・指導、学校からの責任、親御さんの圧力に苦しむリアル教師からすれば、
こんなフリーダムな教育ができたら・・・というファンタジー映画に感じるかもしれない。
・・・映画としては大して面白くもないんではありますが。

たまに見かけるたびに思うけど、米国のレディー洗車って色っぽく見えるのか・・・個人的には、否!
154名無シネマさん:2012/10/06(土) 11:18:22.83 ID:x7KZsw9k
ダーク・シャドウ

ティム・バートンらしく陰鬱な映像はなかなか雰囲気が良い。
主人公の時代ギャップ・時代錯誤な言動で思わず笑いが漏れますが、
実際にはしっかりと残酷な吸血鬼物語でした。

クライマックスはやや色々と盛り込みすぎた感はありますが、飽きずに最後まで行けます。
155名無シネマさん:2012/10/06(土) 13:06:09.71 ID:x7KZsw9k
ドライブ・アングリー

最近は出る映画がことごとく失笑を禁じ得ないニコラス・ケイジですが、
これは良い。オカルト・バイオレンス・オバカ・アクション!
計算も何も考えてない感じの力任せのアクションと無駄なスプラッター、
緻密なプロット?何それ食えるの?みたいなありきたりなテキト−ストーリー、
それをオスカー俳優がバカ真面目な顔してやってるんだから、胸が熱くなる。
1回だけの鑑賞なら、勢いだけで最後まで行ってしまいます。

ただ、劇場で3D料金で観た人は深い悲しみに包まれたであろうと目に浮かびます。
パッと見、立体的映像を駆使してる箇所はなく、ただの飛び出すびっくり映像の域を出ていない。
こんなのでも割増料金を取ろうとするんだから、もう3Dブームは滅んでいいと思います。
156名無シネマさん:2012/10/06(土) 17:56:52.01 ID:x7KZsw9k
幸せの教室

人生の再スタートはともかく、高齢者手前のおっさんが恋とか・・・
という先入観を持ってましたが、思いの外、爽やかな映画で心地よい余韻に浸れました。
まぁ、確かにいい年してキス一つではしゃぎまくる姿は痛々しくもありましたが、
ヤサグレ気味だったジュリア・ロバーツの笑顔が終盤で可愛くなっていたのに負けた感じ。
逆にトム・ハンクスの顔が、しわ取りでもしたような、むくんだような、妙なのっぺり感。
肝心のクラス風景はあまり面白味ないんですが、最後のスピーチが気が利いていたので良し。

ジョージ・タケイ久しぶりに見たな〜と思ったらスタートレック・ネタもあって笑えた。
もう一つ、スタッフロール最後にDolbyとかDTSのロゴの後に変なモノが混じっていたような?
157名無シネマさん:2012/10/08(月) 07:36:43.69 ID:nk6VOuT8
Mr.ズーキーパーの婚活動物園

ケヴィン・ジェームス主演の職業シリーズ?
第二弾。
今回過去の恋愛の失敗を引きずる、恋に奥手な、
動物園飼育員を演じる、ケヴィン。
ただし動物たちがいきなりしゃべり出した所で、ええーっ驚いたが、
あぁこれはファミリー向けアニマルコメディーなのだなと不思議と納得。
まあ「Dr.ドリトル」や「ナイト・ミュージアム」みたいなものだなと。
ただ動物が余りに人間臭すぎて、
トンデモ感醸してるが、コントみたいなやり取りが楽しいのでそこは良しとしましょう。
間違いなく前回のモールコップの時よりも予算も上がってキャストも豪華になってて、
特に動物たちの声優が超豪華かつ絶妙のキャスト。とにかくアニマルコメディー好きな俺の満足度は高い。
あとハッピーメディスンプレゼンツなので、
やはり選曲の趣味がめちゃ好みで、今回は
ラストの動物たちが歌うボストン最高。
ジャーニーみたいにまた再評価されるといいな。
158名無シネマさん:2012/10/08(月) 11:21:21.54 ID:xN7XL+HL
シェイム

欲望をはき出し続けずにはいられない兄と人に依存せずにはいられない妹の愛憎が
長回しのシーンを覆う沈黙と罵りあいの隙間から滲み出てくるようで息苦しい。


地下鉄でのMファスベンダーの視線はエロい。日本なら通報されてる。
159名無シネマさん:2012/10/09(火) 14:12:16.66 ID:rqaPLUhf
ピンチ・シッター

ジョナ・ヒル主演で送る悪ガキ相手に
一晩臨時のベビーシッターやって悪戦苦闘みたいなコメディー作。
主人公がニートのくせにそこそこシモ関係ではリア充なキャラ設定。
アメリカではこれぐらいのダメダメ感のさじ加減が共感を呼ぶのかな?とその中途半端さゆえか
疑問符の嵐に最後まで乗り切れなかった。
自分的にはスカ作品。
ストーリー自体はまるで「ベビーシッター・アドベンチャー」の現代のアメリカ事情を鑑みたアップデート版みたいで全く新鮮味は無いし、
とにかくジョナヒルがそこそこモテてるのがすごく違和感。
ほか気になったのがサム・ロックウェル扮するドラッグディーラーのエキセントリックなキャラクター。
面白いと思ってやってるんだったらそれ面白くありませんからと指摘してあげたくなるくらい乗れない。
決して出来が悪いわけではないけど、ただひたすら童貞ウォーズの頃が懐かしくなりました。
清く90分以下で終わるのと久々エンドロールでビズマーキーが聴けたのだけは良かったけれど。
160名無シネマさん:2012/10/09(火) 21:39:32.06 ID:qte1/s4r
一枚のめぐり逢い

甘く切ないストーリーとザック・エフロンの美しい瞳が相まってコテコテで溶けそう。
恋敵とも言うべき元の亭主が傲慢なだけのいかにも田舎の粗野な男過ぎて負ける気がしない。
とはいえ、クライマックスの取って付けたような急展開と決着の付け方は強引で雰囲気がややそがれた印象。

あと、肝心な告白の時はきちんと相手と向かい合って話すべきだと思います。
背中を向けて語ったりする演出がどうも芝居じみて見えてしまったのも残念。
161名無シネマさん:2012/10/12(金) 13:40:25.59 ID:W4ftOz6f
ビッグ・フィッシュ

父親の死に際にホラ話ばかりしていた父を理解する息子、というストーリーはまあいいとして、とにかく良い話に見せようというのが鼻につく。
元友人は常にエドワードの存在に比して影が薄く、婚約者をエドワードに奪われ、挙句に早死するとか、全然良い話じゃないのに。
そのくせエドワード描写もは超イイ奴でみんなからその死を惜しまれました、とか薄っぺら。
肝心のエドワードのホラ話の内容がつまらないので、映画全体が平坦なんだよね。
162名無シネマさん:2012/10/13(土) 13:36:24.61 ID:ypp3Rp8d
ファミリー・ツリー

アレクサンダー・ペイン監督、ジョージ・クルーニー主演で送る、しょっぱいホーム・ドラマ。
ハワイが舞台なのでリゾート地っぽい雰囲気。
穏やかなハワイアン音楽と時折挟み込まれる、
美しい景色が植物状態の妻を逝かせるという
激辛なお話を超絶癒し系へと変容させた。
「アバウト・シュミット」のころより更に
深みを増した感じだ。
ラストなんか小津安二郎みたい。
天国のような地で暮らす家族にも
心を痛めるような問題を抱えているという
暗喩というか製作者側のメッセージ?的な
ものが見え隠れ。

163名無シネマさん:2012/10/14(日) 17:33:08.19 ID:QuXF0a5q
ミスター・アーサー

主人公が世間知らず、我が儘という程度ならともかく、知能指数が足りない感じな点が
アーサーのダメさ加減を引き立てると言うより、人間として嫌悪感を覚えさせる効果を上げている。
その上、劇中でも苦労も成長も見せないので、感情移入なんてとうてい無理!
無責任さとも酒とも手を切れない社会不適合者。でも大金持ちとか、今時ファンタジーでも笑えない。
なぜリメイクしたのか分からない。ラッセル・ブランドもなぜ人気あるのか分からない。

ラストでアーサーが独り立ちしたと見せかけた後のご都合展開は腹が立つレベル。
100円レンタルだとしても、金を払ってみるモノではない。
164名無シネマさん:2012/10/16(火) 22:37:49.34 ID:Cf6EfvvO
スノーホワイト

幻想的に、そして時には悪趣味な映像で魅せる“おとぎ話”パートと、
作り物を感じさせない本格史劇も顔負けのスケール感溢れる戦闘シーンが巧みに編み込まれてます。
クライマックスの攻城戦は下手な戦争映画より迫力あり。
主演陣の美しさを損ねないことに気を配ったような時代劇ばっかり観てた目から鱗です。

続編は不倫スキャンダルの影響とかで狩人を主人公に据えたスピンオフらしいですが、
それって完全に別物じゃね?と若干不安というか残念な感じがします。
165名無シネマさん:2012/10/18(木) 01:11:04.75 ID:o9+p08EP
ファントム('98)

ディーン・クーンツ原作&脚色によるSFホラー。
役者的には保安官役にベンアフレック、
博士役にピーター・オトゥールと申し分ない配役だが、
全体的に何かB級感すぎる出来だった。
所々シャイニングとか遊星からの〜風な
パクリっぽいショックシーンが劇安な印象なわけだが、
何だかライバル、スティーヴン・キングのTV映画のいくつかを見たあとのような、
気軽に楽しめるハラハラ感はあったかな。
逆に言うと映画的な深みにかけるというか。
期待せずにみれば楽しめる。特にオススメはしない。
美人姉妹をおちょくる相棒保安官役の
リーヴ・シュレイバーが最後まで妖しげな役だったところもキングっぽい。
166名無シネマさん:2012/10/21(日) 01:48:03.94 ID:dtEYNV2R
エクスペンダブルズ2

期待しすぎたのかものすごく退屈だった。
良かったのは冒頭のアクションシーンだけであとはひたすら退屈。
冒頭シーンでレギュラーメンバーは死なないな…みたいな雰囲気が緊張感を削いだ。
西部劇でよく聞くフワフワフーとかカーステから流れてるっぽい
カントリー曲とかも退屈な為か鼻についた。
金で雇われてる庸平チームなんだから、敵のとこに乗り込む時に
メンバーの反発からの葛藤描写があっても良かったのでは?
1ではあった俺1人でも行く→水くさいぞ!の流れのような展開が。
チャイニーズがどんだけ重要人物か知らないが、傷一つ付けずに生還させるよう
言われてるのに回収ミッション終了後も何故かずっと付いてくるし。
ジェイソンステイサムは初めは拾わされるけど最後は拾わせるとかなかったのか。
言わずもがな最後は武器捨てて素手だし。しかもその理由が敵側の弾切れって…。
知るかバキューンぐらいでよかったんじゃないの?
ミッションから外れたただの復讐なんだから。
敵のボスは仮にサシの勝負で○○に勝っても残った仲間に殺されるでしょ?
何考えてあの場所に逃げ込んだんだろう?

オールスターは良い。
小ネタもクスッとしたけど、映画的には1作目よりも大分落ちた印象。
167名無シネマさん:2012/10/22(月) 06:23:15.31 ID:pNe2R3Aw
ユー・キャン・カウント・オン・ミー('00)

ローラ・リニーがオスカーにノミネートされた
にもかかわらず知名度の低い作品。
幼い頃に事故で両親を亡くした姉弟のドラマで、
アメリカの田舎町の雰囲気が非常にいい感じに
描写されてて地味だけど見応えあった。
「ブロークバッグ・マウンテン」のことをふと思い出したのはただカントリー音楽が、
流れるという共通点以上のものがあるような気がする。
ストーリーは全然違うけど滋味深いテイストがどことなく。
あと途中で登場する神父さんがやけに印象的で、
特典映像みたら監督自身が演じてるようだ。

取り立てて特別勝ち組でもないし、
あからさまなくらいに負け犬でもない、
ごく普通の人たちの悲哀を描かれて、
絶望的になり過ぎない後味も悪くない、
何かあったかいものが心に残る感じのラストでちょっと救われた。
168名無シネマさん:2012/10/25(木) 20:12:09.11 ID:VBl7ldPI
「妖星ゴラス」1963

手抜きしない円谷特撮を堪能した。
素晴らしい。
169名無シネマさん:2012/10/25(木) 21:38:49.50 ID:gnaNEwH0
ラブ&マネー (One for the Money)

色気はないけど、嫌みが無くて良い感じのキャサリン・ハイグルですが、
もう一歩勢いが付けられない印象というか、やや失速しつつあるのかな・・・

駆け出しバウンティハンターの割に警察に融通が利いたり、頼もしいバックアップが憑いていたり、
ご都合満載だなーという展開なんですが、まぁコメディだからと割り切るには、
追いかける事件が残酷だったり、捜査過程に笑えるエッセンスがなかったりで、
どうにもこうにも中途半端な出来になってしまっており、正直面白くはなかった。
170名無シネマさん:2012/11/01(木) 22:26:33.24 ID:etYucGJg
シャーク・ナイト

事前情報なしで、「シャーク・ナイト」というタイトルを観たら、鮫のパニック映画と思いますよね。
鮫は出てくるんだけど、MTV世代が考えたような浅〜い動機の犯罪映画に過ぎなかった。

襲撃シーンは鮫の姿もよく見えず興奮度は低いし、デジタル便りの鮫の姿は動きが不自然で迫力皆無。
そもそも若者たちの性格説明がほぼ無いので、単なる被害者No.1、No.2...くらいの印象しか残らない。
そいでもって、クライマックスの決着の付け方はあまりの適当さに唖然。

劇場でポップコーン片手に騒ぎながら観るティーンならともかく、3D料金を払った大人層は怒り心頭だったのでは?
往年の鮫パニック映画名作の時代から鮫に襲われる演出が変わってないんだもんな〜・・・

あ、特筆すべき点としてティーン向けお気軽映画としては、若い女の子のおっぱいが皆無だった!
171名無シネマさん:2012/11/01(木) 23:35:34.02 ID:lCZ8xO6H
ドラゴン対不死身の妖婆
ぶっ壊れたトンデモ映画を期待してたんだけどジミーさんファミリーや同僚が良いやつだらけでなんだか心が暖かくなりました。
172名無シネマさん:2012/11/02(金) 23:17:28.09 ID:WUN8xIZ9
コナン・ザ・バーバリアン

あのアクション俳優の出世作をリメイクと言うことで、プレッシャーがあったと思いますが、
なかなか迫力ある、本気度も高く、スルーするのは勿体ない出来になっています。
血生臭ささ、粗野さ溢れる荒ぶる演出とけっこう金をかけていそうな美術面が雰囲気ぴったり。

バトル面でも重量感あるアクションながら鈍重になりすぎず見応え十分。
特にコナンの剣さばきが鮮やかで、腰を落として剣を両手に構える姿とか様になっていて格好良い。
男同士の剣劇が熱い分、女の戦いがどうにも茶番じみて見えてしまうのはご愛敬か?
173名無シネマさん:2012/11/09(金) 13:49:46.38 ID:9NBLMiwP
ドライブアングリー

ニコケイ主演で送るB級臭の強い、
娯楽カーアクション。
ただしなんちゃってタランティーノな感じの
こだわりのないB級感なので、
評価されにくいだろうと思った。
ストーリーは何処と無くゴッドアーミーに
似てて、
漫画というかマカロニウエスタンというか、
ご都合主義な復讐譚的展開なので深くテーマやら
考えるような作品でなく、
頭を空っぽにして、
カッコ良いバイオレンス殺戮シーンとエロ要素を
楽しむべき作品。
ただし後半の脚本を詰めが甘くて失速する。
伏線とか回収しないまま半ば強引にラストまで突っ走るのがなあ、なんとも残念。
前半のハイテンションが後半続かないのが勿体無い。
174名無シネマさん:2012/11/10(土) 06:19:25.08 ID:bumTXMON
33号応答せよ

ドキュメントスタイルが良かった
光量がなくてコマ落とし必須の時代だったのだろうな
平田と根岸の異常性格も新鮮
司の最後の和解がわけわからん
175名無シネマさん:2012/11/10(土) 14:38:43.06 ID:EtXhaJjf
チョイス(Swing Vote)

時期的には微妙に遅れた感がありますが詰み消化で鑑賞。
どうせコメディだしね!と笑って済ませるにも無茶な展開で唖然。
選挙の行方を決する一票とはいえ、あからさまな買収合戦、変節合戦は顰蹙モノだろう
・・・ということを何故、候補者たちが考えずに突っ走るのかが謎。
これがウィル・フェレル主演とかだったらスルーできるのに不思議。
主役のケビン・コスナーのダメさっぷりよりも大統領候補者の方が頭悪そうに見える。

友人の急な手の翻し、いきなり善意に目覚めるキャスター、クライマックスの準備が一夜漬け
などなど、余り何も考えずに構成した感が溢れています。
176名無シネマさん:2012/11/11(日) 14:55:23.29 ID:6TN+e8uP
ISOLA多重人格少女
(ネタバレあり)
原作を読んで面白かったので見たのだがひどかった。
まず主演の木村佳乃と多重人格の黒沢優が大根。
低予算で作られたせいか、特撮がレベル低すぎ。
予算のせいか原作で印象的だった
体外離脱した高野弥生が阪神大震災後の街を彷徨する場面 や、
主人公たちが隠れてるホテルの前を悪霊となった高野弥生が飛んでいく場面
なんかは全部カットされてる。
脚本もひどい。多重人格についてろくに説明がない。
やっぱ邦画なんて見るもんじゃないですね。
177名無シネマさん:2012/11/11(日) 16:33:09.54 ID:vyLH7vT4
電人ザボーガー

井口昇監督による、カルトな70年代特撮ヒーローもののリメイクだが、
これがなかなか曲者で、
かなりオリジナルに忠実でありながらも、
監督特有の変態性もいかんなくなさ発揮され、
なおかつ主演の大門役のイケメン俳優の無駄に暑苦しい演技がドンピシャハマってて、
少なくとも第一部は最高っす。
島本和彦作品実写化のおりには是非、
アサいちレポーターでおなじみのヤスくんに。

問題の第二部だが、
かなりの変化球でメタ・ヒーロー論的なストーリー、
体の大きな子供な特撮ファンにかなりアピールしそうで、
自分的にはアリだも思います。
何より作品を重ねるたび監督が着実にステップアップしていることを
確認できてて大満足。
178名無シネマさん:2012/11/12(月) 00:38:20.81 ID:L9GlD+D1
カンフーパンダ2

やはり画作りは緻密でクオリティは高く、ダイナミックなカメラワークは迫力あるんだけど、
内容的には「運命」で全てを片づけただけで薄く、人気キャラの再利用以上の印象を持てなかった。
ファミリー向けで、仲間に犠牲が出ないというのはほぼ決定事項なので、どうやって緊張感を生むかが腕の見せ所か!?

やはりカンフー映画なら、ラスボスは正義側の戦士を何人もまとめて相手取れるような圧倒的強さを誇るか、
あるいは複数の味方戦士がいるんだから、それぞれに強敵をあてがって各個撃破する展開が熱いのではないかと思う。
のですが、5人の戦士はせいぜい雑魚を蹴散らす役回りしか与えられておらず、ほぼパンダの独壇場。
クジャクの戦い方が羽根や暗器を使ってずる賢く立ち回るのは◎だけど、
あまり肉体派ではなかったので、どうもバトル面での盛り上がりに欠けずにはいられませんでした。

「End」手前の30秒は蛇足・・・綺麗に話を締めたかったかもしれないけど。
179(∴◎ω◎∴):2012/11/12(月) 13:44:06.94 ID:/DPxiep8
10億稼ぐ テリー伊藤監を見た
結局この10億どうだったの?
現在いくら稼いだんだよ

ドンキホーテの
店長に頼み込んでも意味ないだろと
キャラクタービジネスって言っても初期投資
300万円以上使っている
映画の製作はスポンサーが付いてるからいいとしても
元取れたのかね?
180名無シネマさん:2012/11/13(火) 00:21:46.38 ID:+eBJI1n9
けいおん

深夜アニメをなんとか見慣れたつもりだったけど
やっぱり恥ずかしいし画面を凝視できん
今の若い人は普通に見れるんだよなぁ
なんかジェネレーションギャップを感じる

内容はまったくもってファンムービー
キャラに思い入れがあればという感じです
181名無シネマさん:2012/11/13(火) 01:54:38.69 ID:2dxsAiJb
刑事ベラミー

シャブロルの遺作にしてシャブロル作品のドバルドュー初主演作でもある。
まずはフランスらしいバカンス映画であること、
美しい撮影が味わえる作品あることからも、
正しくヌーベルバーグ映画であると思った。
所々あたかもアガサ・クリスティー的な
コージー・ミステリー的穏やかさと、
ハッとするような辛辣さと、
時折かいま見えるところもまさしくそれである。
例えるならばハリウッド大作が嵐とすれば、
この作品なぞあたかも微風に過ぎないようなまったり感だが、
そのホント微風な変化が濃厚な感じなのだ。
182名無シネマさん:2012/11/15(木) 10:57:36.64 ID:rGktVW71
おとなのけんか

「ローズ家の戦争」くらいはちゃめちゃな展開になるのかと思ってたけど割と理性的(?)な口ゲンカだった。
役者の演技力が全てだから出演料の比率高そう。
183名無シネマさん:2012/11/15(木) 22:20:56.03 ID:qm+tXMcG
映画けいおん

先週末に録画したの鑑賞しましたが、毒もなくほのぼだけどの観光映画ですね。
オフィシャルなファンサービスの一本という感じで、原作、TVシリーズファンなら文句なしなんでしょう。

ロンドン五輪は終わったとはいえ、まだ観る時期はある意味逸していない。
ただし、かけ声は「SKYFALL!!」だけど・・・
184名無シネマさん:2012/11/15(木) 22:24:30.90 ID:qm+tXMcG
幸せへのキセキ

これまた毒のない、温かファミリー向けの映画。
動物園を抱えて子供のために新たな生活をスタート。

といっても、はっきり言って金銭的というか色々と現実的じゃない!
でも実話をベースにしているからびっくりですよ。

マット・デイモンもいつの間にやらいい年のオッサンになったもんです。
185名無シネマさん:2012/11/15(木) 22:31:05.92 ID:qm+tXMcG
ミッドナイト・イン・パリ

ウディ・アレンにしては珍しいファンタジーテイストの強い映画になっていますが、
オーエン・ウィルソンが夢見がちな小説家を公演していて微笑ましい。
自身にとって神ともいえる存在と会えたら、地に足がつかないだろうけど、結構順応性は早かったり。
・・・男は何歳になっても夢を求め続ける旅人ですなぁ。
まぁ、結婚を前にしたリアル指向の婚約者にしたら、寝ぼけてるようにしか見えないかもしれない。

作品は時間的にもコンパクトだし、イヤな気分にならず、ちょっとした旅行気分で観ていられます。
186名無シネマさん:2012/11/16(金) 22:53:04.13 ID:ybIwMGn0
ジョン・カーター

火星を舞台にしたスペース・オペラの古典との触れ込みだが、
宇宙のシーンはほとんどなくどちらかと言えばローマ史劇系のアクション大作を
見ているかのような部族同士のバトル中心で
地球、しかも南北戦争時代のアメリカから
飛ばされてくる主人公の謎?の超能力=
跳躍を武器に活躍するというストーリーなのだが
逐一インパクトの足らない設定が続出。
そこら辺今映画化する意義というか改変があっても良かったのでは?
何故ドラゴンボールの映画化の時みたく大きくアレンジしないのだろう。
それほど原作が偉大ということなのだろうが。
個人的には遠く日本での三宅乱丈「イムリ」
の元ネタがここにあったりしてとふと思ったり。
それなりにゴージャスでレトロな世界観は楽しめたのだが。
最近では映画化された「キャプテン・アメリカ」に近い
なんかもったいない感じが最後までした。
187名無シネマさん:2012/11/17(土) 14:34:11.04 ID:ofUCR7ZD
ヱヴァ新劇:Q

破の予告と全然違う。・:。
なんかもう開幕から世界観が違ってて、度肝を抜かれかけましたが、
前半を抜けると浦島太郎状態も解消されてきて、ちゃんとした鬱エヴァでした。
ミサトさん格好良い、アスカたくましい、マリ可愛い、カヲル×シンジ腐女子大喜び、鈴原GOOD!
・・・マヤさんは相変わらずなんですね。

序:レイ編、破:アスカ編〜バトルパート、Q:カヲル編〜絶望パートと旧作の流れを継いでいますが、
どうか「シン・ヱヴァ」はすっきり終って、長いこと胸の内に溜まっているもやもやを解消して欲しい。
予告部分は情報量が少なくて、全く先が読めませんが、今作のラストでは希望が残ってると感じます。


んで・・・本編開始前に上映される巨神兵・・・テメーはダメだ!
何を訴えたいのかよく分からん。ヱヴァ世界消滅エンドの前フリかと思った。
188名無シネマさん:2012/11/18(日) 16:59:34.99 ID:ZX8LGpvT
南の島のリゾート式恋愛セラピー

ヴィンス・ヴォーンとジョン・ファブローが出演だけでなく製作&脚本も手掛けた熟年向けラブコメ。
問題を抱えたカップル四組がリゾート地で行われる
カップル・セラピーを受けるという内容。
ヒットメイカーであるヴィンスだが今回は、
受けの演技というか割と常識人な子持ち役、
それに反してジョン・ファブローのカップルは離婚寸前で性欲満々、危険な感じ。
それぞれのカップル問題を解決エピソードを笑いを交えながら描く、
というよりギャグが本筋なのかそれとも人間ドラマ部分がメインなのか何とも中途半端。
おそらくジェイソン・ベイツマンを含むこの手のラブコメに欠かせない豪華メンツありきな企画っぽい作品。
ただリゾート地のまるでCGアニメのような
鮮やかなエメラルドブルーだけは強烈なので、
何も考えずリゾートっぽいチル感とそこそこの笑いを求める向きには充分満足な感じだろう。

ヨガのマッチョな先生によるセクハラ紛いな
セミナーとかギャグにしては既視感あり過ぎ。
189名無シネマさん:2012/11/18(日) 21:57:03.75 ID:issiF6Dv
イルカと少年(Dolphin Tale)

人の悪意が欠片も描かれないので、文科省で推薦してもいいような作品。
少年が義肢の専門家に出会えたのは、悲劇的な運命の末ではありましたが。
イルカ保護を訴えたいなら、攻撃的プロパガンダ映画作るよりも、こういう系統の方が効果ありそうな・・・

ただ、CGを使うと躍動感が損なわれて、不自然感が増すのが残念。
せっかく、頭のいいイルカ使うんだから、全部本物で撮ればいいのに。
190名無シネマさん:2012/11/19(月) 05:54:48.79 ID:76R0nIGZ
ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン

正直女版「ハングオーバー」的な、ジャド・アパトウ絡みの
軽いコメディと舐めてました。
シモネタ多いなと思いつつもギャグで笑いを取らず、
女同士の嫌味満載なあるあるネタを上手く構成した脚本に拍手をおくりたい。
それぐらい笑かしてもらったし、しんみり有りの
しょっぱさ有り、最後はウェルメイドな王道ロマコメみたく
爽やかだしケチのつけようのない女性映画兼コメディでしたね。
ジル・クレイバーグが母親役で出てたのは「結婚しない女」
主演女優に対するリスペクトもあるのかな。
「ヤングアダルト」の主人公のしょっぱさと正反対な
王道な展開にやられましたね。
主演のアニー役の人もシモネタ演っても嫌味が無く魅力的、
これから主演作が増えるかも。
191名無シネマさん:2012/11/20(火) 02:47:40.92 ID:uCxE8DsF
カティンの森

真剣に見てなかったが最後見てもう一度最初から見直した。正座こそしなかったが姿勢を直してキチンと画面に向き合った
192名無シネマさん:2012/11/20(火) 23:31:30.99 ID:EO3qlTds
ザ・ドライバー('77)

冒頭からレフン監督の「ドライヴ」にそっくりの
雰囲気に、
なるほどこれが元ネタか?と
その後の展開は随分違うが、
良いも悪くも70年代娯楽映画ですね。
ウォルター・ヒル監督のほかの作品が好きなら是非。
193名無シネマさん:2012/11/22(木) 23:57:53.14 ID:wc8m2cuA
結婚しない女('78)

ブライズメイズが余りにも良かったので、
その元ネタ?映画をチェックしました。
整形のような不自然な鼻筋に猫背で痩せたジル・クレイバーグの
魅力炸裂、パンイチでうろつくのが似合う40代女優がいるだろうか?
ってくらいにニューヨークの街なかにマッチした主人公と四人の友人との友情、
そして新たなる恋人役のアラン・ベイツも非常にいい。
当時社会現象とまでいわれたヒットした女性映画であるからスルーしてましたが、
個人的には「シンデレラ・リバティ」とか
「グッバイ・ガール」「ラブINニューヨーク」とかに
連なるような愛すべき作品。
個人的には他のポール・マザースキー作品をチェックしなきゃと思いました。
194名無シネマさん:2012/11/24(土) 21:13:37.16 ID:cnBGy/1V
最強のふたり

面白い上に感動できる作品だった。

別の次元に存在する二人が友情を深め合っていけるのは純粋にすごいと思う。

俺も一度でいいから会ってみたいな・・・
195名無シネマさん:2012/11/24(土) 23:10:50.97 ID:7hln7PVG
カリートの道

自分とは縁の無い、忌み嫌ってさえいるギャングの世界の話だったが
見終わった後とても優しい気持ちになっていた。

途中ほんの少しだけダレたが、終盤の緊迫感溢れる盛り上がりは凄い。
余韻が残る。

ショーン・ペンのバカバカバカ
196名無シネマさん:2012/11/25(日) 18:52:29.97 ID:s+PbjqgG
冬の嵐

なかなか怖くて結構面白い
村上龍の「ペンライト」を思い起こさせる展開にいたたまれなくなります。
(グロシーンはありません)

題名の通り、雪の振りしきる深夜、部屋を暗くしてみるのがよいかと
197名無シネマさん:2012/11/26(月) 00:28:42.93 ID:DTEjRSrM
セルビアン・フィルム

この手の映画は色々見てきて、好きなジャンルのはずなんだが、すごく不快な作品だった。
駄作なわけではないから、興味があれば見たらいいとは思うが、決してオススメはしない。
感想として、面白かったとか良かったとか絶対に言いたくない。
それすら、劇中に出てくるイカれポンチ芸術家の思うがままなのかも知れないが・・・。
198名無シネマさん:2012/11/26(月) 01:27:29.88 ID:TW33MmLB
ドニー・ダーコ

難解すぎて意味分からんかった。雰囲気を楽しむ映画なんだろうな。
199名無シネマさん:2012/11/26(月) 02:53:18.60 ID:sHBSntpK
作家チョンカレーのすばらしい文章力www
200名無シネマさん:2012/11/26(月) 19:27:49.14 ID:0i3djT+R
『カサブランカ』
☆☆☆☆☆

名作とうたわれるラブロマンス映画。愛や音楽・切なさや友情などを非常に上手く表現した革新的作品。男は思い出に生きる人間だと、つくづく納得できた。
201名無シネマさん:2012/11/26(月) 19:32:14.51 ID:0i3djT+R
『リベリオン』
☆☆☆☆☆☆

ベール主演のSFアクションサスペンス。マトリックスの焼き直しのようなB級チックな世界観だが、話は王道で素晴らしい展開が見られる。アクションはA級で、ガン=カタの原点といえる作品。
202名無シネマさん:2012/11/26(月) 19:59:45.98 ID:shkY5Llx
セルビアンフィルム

見るんじゃなかった
見るんじゃなかった
見るんじゃなかった
見るんじゃなかった
見るんじゃなかった
見るんじゃなかった

マジで見るんじゃなかった
203名無シネマさん:2012/11/26(月) 21:22:09.73 ID:LtqrYSmB
シーラ号の謎

一昔前の所謂本格推理小説を、そのまま映画で見た感じです。
推理の材料はタバコの吸殻やバラバラの事柄が記載された6枚のカード

ハラハラドキドキや深刻な重さはありません。
それでいて最後まで引っ張られ、十分に楽しめました。
204名無シネマさん:2012/11/27(火) 04:24:50.03 ID:wd5euaVx
サイタマノラッパー3

1が面白過ぎたからか、今回の感想はまあ普通だったかな。
ラップバトルとか、征夷大将軍との出会いとか、ラストのライブ会場長回しみたいな部分部分は良かったんだが、マイティの話が悲惨すぎて(てかマイティ馬鹿すぎ)、イック&トムの話は面白かったのに、後で思い返すとどんよりした気持ちになってしまう。
まあ、ちょっとは希望の持てるエンドだからまだ救いはあるが・・。
205名無シネマさん:2012/11/28(水) 03:28:26.65 ID:imfVsK6w
デート&ナイト

トムクルーズの似たタイトル作とは似て非なる軽い作品でした。
軽めののデートムービーとして最適かも。
脇の有名キャストもいいアクセントになってる。

シューテム・アップ

良くも悪くも「ドライヴアングリー」同様、
まるで日本の漫画原作映画のような、
みてる時は凄い楽しいのだが後に何も残らない作品。
リアリティなさ過ぎ。

ザ・シャウト さまよえる幻響('78)

謎のカルト作、
アボリジニで18年間修行して叫び声で人を殺せるようになった男の話。

ただ昔良くあった観念的な構造のドラマで、
例えるならばそこまですごくないけど、
「テオレマ」あたりに近いかも。
ジェネシスの二人が音楽を担当しているのと
この手の前衛劇につきものな無駄なエロが見所か? ホラーではない。

ローズ('79)

ベット・ミドラーのオーバーアクト気味なステージアクションには辟易するが、
後半の畳み掛ける鬱展開にはやはりしびれた。
まだニューシネマの影響の残った70年代映画。
観客とバックバンドのライブ感溢れる感じは
この映画のキモで
70年代のスタジアムロックに移行期のバックステージを垣間見るような感じ。
206名無シネマさん:2012/11/29(木) 16:10:23.33 ID:P2KbspYt
ザ・クラフト('97)

ティーン向けのオカルト学園ドラマ。
惜しいな。
前半は虐げられた青春ドラマモードでいい感じだったのに、
後半は何か低予算ホラーっぽくなってしまった。
見せ場は大量の蛇と爬虫類って、おい!
脚本が原因でしょう。

ホールパス 帰ってきた夢の独身生活

オーウェン・ウィルソン主演、ファレリー兄弟監督という何か一昔前のヒットメーカー?
なコンビで送るボンクラ既婚男性コンビの性欲悶々コメディー。
これは正直期待してなかったけど、
ファレリー兄弟作としては傑作でしたね。
ただオチというかファレリー兄弟の個性というか、
言わんとするとこは極めて保守的なことなので、
そこはハングオーバーやジャド・アパトウ作と比べて古臭く感じるかも。
しかしコメディーリリーフ的に登場する魅力的な変人どもがやっぱり楽しすぎるし、
選曲センスも健在でした。
207名無シネマさん:2012/11/29(木) 17:35:35.23 ID:QzgJgiil
ロストイントランスレーション
ビルマーレイの無駄使い。つーかなんでこの映画に出ることになったんだろう。
そんな事が気になる作品でした
208名無シネマさん:2012/11/30(金) 00:00:52.47 ID:qQBCWj0f
僕の大切な人と、そのクソガキ

終始手ブレカメラのインディーっぽい映像と、
なんか煮え切らない人間関係がマッチしていて、
ここら辺の微妙なさじ加減が面白がれる分かれ道。
ジョナ・ヒルの役はこんなまだ子ども子どもした役の方がしっくりくるな。
コメディーではないけどジョンCライリーの「ステップブラザーズ」とカブるダメダメキャラが、
結構癒されるわ。
あの顔で主役はれる貴重な存在。
209名無シネマさん:2012/11/30(金) 23:37:04.60 ID:uDLsIsBB
ツーリスト 

ロマンス、サスペンス、アクションどれも中途半端でいまいち盛り上がらない。
ファン層考えたら車中の食事の誘い方問答みたいなお洒落な会話ちりばめたロマンス路線のほうがよかったかも。
もしくは中盤あたりで華麗に「アレクサンダー」登場で共闘アクション路線とか。
ゴージャスドレスのアンジェリーナやヴェニスの町並みが鑑賞できるので悪くはない。
210名無シネマさん:2012/12/01(土) 16:02:01.50 ID:ViUFvFbA
スカイフォール

アクション要素に衰えはなく、ドラマ要素も強化されて手見応え十分。
これまではボンドの上司としての出番に止まっていたMの物語が深く掘り下げられていて興味深い。
悪役のハビエル・バルデムもエレガントさと狂気で存在感ありますが、Mに喰われた感じ。
そういう意味では、ベレニス・マーロウもナオミ・ハリスも見せ場に乏しく、ボンドガール的にも不遇。
今作はボンドガールならぬボンドレディMのストーリーだったと言えそう。

次作への期待感も持たせる展開で、Qや或いはマネーペニーの登場で
孤高のクレイグ・ボンドが、仲間に囲まれた007になりそうな予感。
211名無シネマさん:2012/12/01(土) 16:45:27.14 ID:b88E7EUi
薔薇の名前

原作は割と有名なミステリー小説
以前手を出したんだけれども、どうにも肌に合わず投げ出した作品です。

正直謎解きにはそれ程引きずりこまれなかったというか
もう一つよく分からなかったのですが
宗教については直球勝負で考えさせられました。

薔薇の名前という題名の由来は最後の最後で分りますが
それが静かな余韻を残します。
212名無シネマさん:2012/12/03(月) 21:57:09.93 ID:T/57se3s
test
213名無シネマさん:2012/12/03(月) 22:03:14.39 ID:T/57se3s
ライフ・オブ・デビッドゲイル

スリリングな謎解きを堪能しました。
そしてすぐにもう一度見直したいと思いました。
いたる所に伏線が鏤められていたように感じたからです。

全くひねりの無いあまりにストレートな題名に、作品名は知っていたものの
見ようとは思わなかった作品でした。

デビッドゲイルの人生
214名無シネマさん:2012/12/03(月) 23:34:41.89 ID:aHD1Kefa
別離

イラン映画というと宗教、紛争のテーマが固定観念化してしまっている官がありましたが、
夫婦の離婚、高齢の親の介護、責任の所在を曖昧にするための嘘、そして結局はぶつかってしまう信仰の壁・・・
と、信仰部分はともかく、日本でも問題なく当てはまりそうな家族が抱える問題を扱っていて、人ごとには思えない。
演技・演出に過剰さはなく自然体ながら、見やすく、人物たちの心の葛藤も感じ取りやすい。

当然、ラストですっきりできず、モヤモヤ感は胸の内に残りますが、その後味も含めて味わい深い。
215名無シネマさん:2012/12/04(火) 00:49:49.94 ID:ALs2midx
HICKルリ13歳の旅
ルリを拾った男、サイコパス設定(゚听)イラネ
百歩譲ってサイコパスだったとしてレイープ糞イラネ 気分わるい
216名無シネマさん:2012/12/04(火) 22:21:48.95 ID:BYgKKvqm
ソウル・サーファー

鮫に襲われ、生死の境をさまよう恐怖を味わいながら、また海に戻る精神力、
あくなきサーフィンへの欲求が、波乗りバカを超越したアスリートの姿なんだろう。
単純な精神的トラウマ、肉体的障害を乗り越える家族ドラマに止まっておらず、
体作りから始まって、体力の限り波に向かい続ける大会の様子は、素人の想像以上に体育系。
波乗りってチャラチャラしてるんでしょ?という先入観を覆すスポ根映画になっています。

残念な点は、ライディングのシーンがちょっと格好良く見えるような細切れカットで構成されていた辺り。
主人公とその友人、最強のライバルの競技では、編集で盛り上げようとせずにフルでじっくり見せて欲しかった。

サーフィンには縁のない一般人としては、波の様子を海中から眺めるシーンが実に幻想的。
もう一つの未知の領域である、ループをくぐるシーンも視覚効果なしで観たかったかなぁ。
217名無シネマさん:2012/12/05(水) 04:21:33.88 ID:VcIDX8nw
テニスやスノボ、ミュージシャンやダンサーにしても
プロとしてトップでやってる人にチャラチャラした人は少ない
逆に趣味でやってる人は、モテそうだから・異性と仲良くなれるからって理由が多くチャラチャラ率高め
プロの中でもチャラチャラしてる奴はトップには行けない

ソウルサーファーに限らないけど、実話物はイイトコ撮りな脚本になってるから
人並みに恋愛や夜遊びをしててもわざわざ描かないだけって場合が多い
実際は彼氏がいたけど家族愛メインにしたかったから映画ではナシにしたとかよくある
218名無シネマさん:2012/12/05(水) 07:26:28.59 ID:+3EmiP4w
>>217
>>1
雑談OKスレが別にあるでしょ
219名無シネマさん:2012/12/05(水) 22:38:24.66 ID:IDrOqvG3
ジェーン・エア (2011)

原作や、過去に作られた映画など、ストーリー関連の予備知識なし。

序盤から中盤にかけ、陰鬱なシーン、思わせぶりなシーンが続くから、
何かよほど恐ろしい秘密が隠されている、または救いのない作品なのかと思った。

虐げられ、抑圧される時代の女性ながら、一人の人間として生きる姿に勇気を感じながらも、
何となく不安にさせられてしまうのは、主演のミア・ワシコウスカが幸薄そうなに見えるせい?
220名無シネマさん:2012/12/08(土) 00:03:15.88 ID:TZMnGwgl
少年は残酷な弓を射る

極度の残虐なシーンや過剰な性描写があるわけではないですが、R指定。
でも当然と納得してしまうほど、心が病んでいきそうになる鬱展開。
物心付くか付かないかの内に、先天的としか言いようがない母への憎しみを持った子がいたら、
母親としてはその子が成人するまでの間は地獄以外の何者でもない。
そういう意味合いでは、まさに“悪魔”としか表しようがない。

タイトルにも付けられた「弓」は当然、重要な意味を持っているけど、はっきりを見せることはない。
映画の導入部分から、一貫して貫いているのは、何が起きた/起きるのか分からない心の不安定感。
少年は何をきっかけに壊れていったのか、明確な回答があるわけでもなく胃の底に重いモノだけが残った。
気分が悪くなった・・・
221名無シネマさん:2012/12/11(火) 09:09:56.10 ID:QzAK5m8I
ベティサイズモア
予備知識無くなんとなく借りたけど思いのほか楽しめた。
夫役のアーロン・エッカートが痛そうで、バットマンのトゥフェイス役の時も痛そうな役だったな〜
222名無シネマさん:2012/12/15(土) 16:50:51.44 ID:t1Uko0vK
ハーヴェイ・ミルク

ショーンペンのアイアムサム以来のなり切り演技が鼻につくな。
監督やってる時は結構好きなんだけど。

眺めのいい部屋('86)

問題のチ○コぶらぶらな水浴シーンのインパクトで、
お上品なイギリス上流階級の人たちの色恋沙汰のお話の
良いスパイスになっている。
決してお行儀の良いだけの作品ではない。
完全版でみるべき作品。

幸せになるための27のドレス

キャスト的にちょっと弱いけど、
プレ「ブライズメイズ」的な女子向け
良質コメディー。

追憶('74)

コッテコテのメロドラマ。
しかも登場の政治状況というか赤狩りをメジャー系ハリウッド作として始めて描いた作品。
ユダヤ人であることを公表した初のスターである、
バーブラにとっては不満だろうが、
政治性を押さえるためフィルムにハサミをいれた、
監督の決断は正しかったと思われる。
223名無シネマさん:2012/12/15(土) 16:51:22.16 ID:t1Uko0vK
ザ・ボーダー('82)

アメリカン・ニューシネマ〜ベトナム帰還兵ものの遺伝子を感じさせる、
ニコルソン主演メキシコ国境警備員の
やさぐれアクション。
何気にファイブイージーピーセズの頃のニコルソンと
ダブって見えた。

瞳の奥の秘密

アルゼンチン産クライムサスペンス。オスカー受賞作。
当時のアルゼンチンの政治状況が分からないので、?となるところがいくつか。
ただ駅での別離シーンとか
往年のハリウッドメロドラマを見るようでグッときた。
全体的にベタでわかりやすい手法で描いて
しかもそれが成功していることが人気の高い理由かも。
224名無シネマさん:2012/12/15(土) 20:20:28.79 ID:l3pI6Dza
ミッシングID

なんで、オーブンの中に爆弾を・・・?

アクションシーン、特に肉弾戦なんかはモッタリしていて興奮度が非常に低い。
陰謀の黒幕に迫力、怖さが滲み出てこないので、サスペンスとしての緊迫感がない。
そもそも話が面白くないので、見終わった後、記憶に残っていない。

無い無い尽くしで、トワイライトシリーズ完結後の展開を考えたいテイラー・ロートナーも見えない。
唯一、印象に残ったのがヒロインの子のたくましく太い眉毛でした。
225名無シネマさん:2012/12/15(土) 20:38:35.15 ID:l3pI6Dza
Mr.ズーキーパーの婚活動物園

動物が余栄なお世話を焼くというのは何やらワクワクしましたが、
悩み事相談の相手が動物と言うだけであって、アニマルっぽさが余り生かされていなかった。
動物たちの思考回路が人間と変わりなさ過ぎて、楽しいと感じるポイントがないのが辛い。
映像的にも人間陣と動物陣の絡みシーンが無く、安全に撮りました。別々に撮影しました。という感じ。

個人的にエンドロール中のNGシーンとか舞台裏を見せつけるのは嫌いなんですが、
ダチョウの撮影シーンだけは「中の人頑張ったんだな」と、ある意味一番面白かった。
226名無シネマさん:2012/12/16(日) 19:44:19.63 ID:rvoRZBF4
アーサー小さくなったな…スラーティーバーファーストも役者が変わったのね…
ハンカチ忘れたから戻るって、タオルはどうしたんだタオルは。

などと考える間もない久々の大作でした。> ホビット 思いがけない冒険
227名無シネマさん:2012/12/18(火) 21:24:24.02 ID:+JZT8OFR
バイオハザード V:リトリビューション

冒頭に「これまでのあらすじ」的シーンがありますが、正直なとこ、これまでの展開なんて覚えてなくても問題ない。
というか、この1作だけをとっても、覚えておくに足ストーリーなんて皆無。

展開はいっそうゲームのステージ設定っぽくなっているけど、いちいち場面転換に説明的な赤い娘が現れるのが非常に鬱陶しい。
でも、いざアクションとなると、ゲーム的な攻略や戦略性はなく、ただ銃を撃ちまくるだけ。
味方の弾はばっちりヒットするけど、敵はいくらマシンガン連射しようと当たらないお約束が徹底的すぎて苦笑するしかない。
肉弾バトルは緩急付けることなく、延々とスローモーション。
その結果、殴りや蹴りに重さが無く、手足を振り回す格好を合わせてるだけなのが丸わかりで最高にかっこう悪い。

過去作には何かしら一見すると格好良いショットがあったのに、今作ではそれも消えてしまった。
クールなスーパーヒロインのアリスはもはや過去のモノ・・・
・・・心の底から思う。「さっさと完結しろよ」
228名無シネマさん:2012/12/19(水) 22:15:30.62 ID:9LPhS86N
デンジャラス・ラン

重厚感たっぷりのアクションに息つぐ暇もない展開で手に汗握りっぱなし。
冷酷さと誠実さという相反するようなキャラクターを演じたDワシントンの存在感はさすがだけど、
派手な活躍に憧れてるルーキー感丸出しだったRレイノルズが、生臭い現場を目の当たりにして戦う男に育つ様が良い。
例の「あの言葉」をさりげなく投げかけるところは痺れました。

ところで、なんで邦題は「デンジャラス・ラン」とかイマイチ感漂うタイトルなんでしょう?
別に原題至上主義者ではないけれど「セーフハウス」の方が明らかに作品にマッチしてる・・・
229名無シネマさん:2012/12/21(金) 08:59:13.14 ID:Ol5OGt+V
アベンジャーズ

声優を起用せずにごり押しの俳優をなぜ用いるのか意味不明。竹中直人の声質が若すぎて配役にあってない。米倉は台詞棒読み。宮迫は声が終始上擦ったまま。本職の声優で再販を強く希望。

吹き替え無しで見る事をオススメします。
230名無シネマさん:2012/12/21(金) 10:09:26.07 ID:Ae//i97Q
君への誓い

点数つけるなら100点

内訳は
内容0点
演出0点
ストーリー0点
レイチェル・マックアダムス100点

これはレイチェルの殺人的キュートさを見るだけの映画
ラストの彼女の表情に完全にやられた
231名無シネマさん:2012/12/22(土) 02:32:58.72 ID:GDwH+7Ec
ダークナイト・ライジング

色々書き連ねたくなるのは我慢すると、とにかく完結編として満足の出来。
この監督は本気でテロ・暴動を起こす計画を立ててから映画を撮ってるんじゃ無かろうか。
隣の部屋から「うるせー」と苦情が出る勢いでウーファー利かせて観ると大興奮。
リアルご近所トラブル起きそうな集合住宅、住宅密集地でなくて(田舎で)良かった。

これだけは書かずにはおくまい・・・アン・ハサウェイが可愛く、仕草がセクシー。
232名無シネマさん:2012/12/22(土) 09:31:43.70 ID:BKCPCGgI
クラッシュ
 見終わってすぐの感想は
ペルシャ人の店のオヤジはいけ好かない
若い警官はどうなるんだろう
エンディングで流れてくる曲がとても心地よい

村上龍のエッセイで「日本には社会にほっとくつろげる場があるがアメリカにはそれがない」
といったような事を読んだ記憶があります。
自己主張しないと無能と見なされる、精神科医の数が非常に多い、稼いだ者勝ち
訴訟社会で弁護士が多過ぎると言われるが、価値観の異なる人達が共生する社会では
それも仕方ない
日本でしか暮らした事のない僕が、何かで目にしたりして抱いているアメリカに
対する上記のようなイメージを再確認させられました。
233名無シネマさん:2012/12/22(土) 11:06:42.63 ID:0cEwVeuC
テルマエ・ロマエ
普段邦画は見ないがたまには良いな
ルシウスのキャラが面白かった
邦画独特の妙に力んでるわざとらしい演技が鼻につくけどギャグ映画だしまぁいいやと思った
234名無シネマさん:2012/12/24(月) 09:38:23.04 ID:qSDeiXDx
007 カジノロワイヤル

こんなに面白い映画だったのか!
建築現場での格闘は、ジャッキー・チェンみたいだと思いました。
実は封切り時に映画館で見ているんだけれども、大して印象に
残っていませんでした。
「慰めの報酬」を見るための準備として気乗りしないままに見たのですが・・

初見の時大して面白いとは感じなかったのは、
恐らくそれまでの007と感じが違っていたのと
いろんな所に矢継ぎ早に飛んでしまうのでもう一つ乗り切れなかったのが原因かも。
235名無シネマさん:2012/12/24(月) 13:44:37.38 ID:kq5O/q+J
黄金比が証明した! 東洋人ではスターになれない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1356324180/
236名無シネマさん:2012/12/25(火) 12:38:24.97 ID:sC6UxHLi
『瞳は静かに』(アルゼンチン)

期待しないで見たが緊張感があり満足した
話は分かりづらいが子役も含めた役者たちの目演技?に☆4つ
237名無シネマさん:2012/12/25(火) 13:51:08.39 ID:HNJAG24v
裏切りのサーカス

渋い・・・渋すぎる。
息を殺して見守ってしまう展開といい、役者陣の演技の地味さ加減といい。
複数の人物、思惑、視点が交錯するので、頭を整理しつつ見ないと置いてきぼりになりそう。
名探偵の推理モノのようにパズルのピースを合わせていくと犯人が見えてくるような、
謎解き的な味方は案外難しいんですが、些細な伏線も見逃すまいとしていると2時間あっという間です。

クビになった直後は呆けたんじゃ?という風貌だったスマイリーが、現場に戻ったとたんに目つきの切れ味が増すのが、
冷戦時代の諜報戦に全てを捧げてきたプロフェッショナルを感じさせた。
238名無シネマさん:2012/12/25(火) 13:53:41.30 ID:PwLX3Oaz
ダークナイト・ライジズ

ダークナイトがいまいち退屈だったので期待せずに見たら
こっちのほうがずっと面白かった。

一番最後のわずかな部分で構成がダレたかなと思うけど
あれはいわゆるバットマンというモチーフに対して蛇足的説明をあえてしたものだと思うので
ストーリーそのものの評価にはあんまり関係ない
ベインと穴牢の人々がよかった(ベインの死はあっさりしすぎだけど)
239名無シネマさん:2012/12/25(火) 13:56:09.60 ID:HNJAG24v
憧れのウェヂング・ベル(The Five-Year Engagement)

メインの二人の関係は結婚前にして完熟しきってます。
横で見ていたら「もうさっさとくっついちゃえよ!」と突っ込んじゃいそう。
これほどまでに相性のいいカップルというのも、そう見かけないのでは・・・

ただ、まぁ、ドーナツ理論だけは腹が立ってもおかしくないかもしれない。
240名無シネマさん:2012/12/25(火) 20:25:01.69 ID:BzcxVlZg
ホームアローン2

今さらだが、クリスマスだからひっさしぶりに見直してみた。
やっぱり長年、世代を問わずに愛されてる理由が分かるわ。
子供の頃に見た時は、泥棒がやっつけられるシーンが面白いだけの印象しかなくて、それが世間にウケたからヒットしただけかなぁと思ってたけど、色んな映画見てきた今になって見返すと、全体がすごく丁寧に作られててビックリした。
子供向けで泥棒をやっつけるだけの映画だと思っててすみませんでした。
241名無シネマさん:2012/12/25(火) 22:02:27.32 ID:sC6UxHLi
冬の小鳥

子役たちの表情がいい
けれど淡彩すぎないか?山場が一つほしかった
親が引っ越してしまったことを人から聞くんじゃなくて
施設を脱走し無銭乗車しながら故郷へもどると家がなかった、というような具合に
242名無シネマさん:2012/12/27(木) 20:14:49.68 ID:C7+rHazZ
悪魔が来たりて笛を吹く 1979
西田敏行、夏八木勲、池波志乃、梅宮辰夫がいい味出してる。
八つ墓村のような強烈なインパクトは無いが手堅くかっちり作られている。
パク・チャヌクのオールドボーイの性愛シーンはこの作品のそれとよく似ている
243名無シネマさん:2012/12/28(金) 07:36:41.13 ID:dchGZbdE
パクだけに・・・
244名無シネマさん:2012/12/29(土) 12:42:36.92 ID:ZNvrwwMu
エンジェルウォーズ

画面はまあまあ
ストーリーはスカスカのスポンジをクリームで覆い隠しましたみたいなケーキ
食べたらちょっと危険だよ?という思わせぶりな箱入り
映像もプロットも映画や物語というよりゲーム画面の進行を見せられている感じ
主人公の女優が似合っているのはよい
245名無シネマさん:2012/12/29(土) 15:27:36.94 ID:3ZDiSL8n
裏切りのサーカス

原作が、とても思い入れの深い小説である事をつい最近知って鑑賞。
自分があれ程虜になった小説がどう映画化されているんだろうと、見る前から感情移入している訳だし
そうだ原作のとうりの台詞だ、とか そこはもっと深いだろう(例えば防衛線の話)
 とか思いながら見ているしで完全に没頭していました。
雰囲気のある重厚で良質な映画だと思います。

しかし、断片的な細部の描写が続きなかなか全体像が分らないという原作の作風を投影させようと
したものと思われますが、分り辛い作品であるのは否めないと思います。
個人的には、ターが涙を溜め声を詰まらせイレーナの事を語る場面でウルウルしました。
関係ないけれども、イレーナ役の女優さんの顔は、日本人女性の憧れる顔の一つの典型の
ような気が。

原作には、自分がいつ消されてもおかしくない事が分っている代用教員ジム・プリドー
の、極めて用心深い生活も丹念に描かれています。
246名無シネマさん:2012/12/30(日) 17:24:29.97 ID:qNacfuBT
アイズ ワイド シャット
スターチャンネルがたまたま無料だったので録画した。
ニコール・キッドマンのヌードが多く出てくるが全く趣味ではないので、どんどん飛ばして、死体安置所の所だけゆっくり見て消した。
女の死体を引き出しから出すときおっぱいが揺れたようだが、死んでもおっぱいは柔らかいものなのか。
キューブリックは古い。新しいものを取り入れず自分のスタイルに固執し続けている。
なんだかちょっと昔の映画(制作年度よりずっと前の)を見ているような気がした。
グッバイ、キューブリック。でも2001年は忘れないよ。
247名無シネマさん:2012/12/31(月) 08:32:23.64 ID:AK1FHPjE
ホビット

ホビット庄のオープニングだけで「また戻ってきたなぁ」と感無量。
前シリーズが世界の運命を賭けた死の行軍とも言えたところ、
今シリーズでは旅の面々のドワーフたちが剽軽なこともあって、どことなく気軽な雰囲気。
とはいえドワーフにも背負っているモノがあり、それを理解してビルボが“仲間”入りするのが今作。
シリーズ通して監督を務めちゃうPジャクソンの渾身のこだわりが詰め込まれています。
・・・ちょっと長いけど。

長さを感じる要因の一つは、今作のクライマックスに向けた2段階がまえのバトルシークエンスでしょうか。
ビルボの因縁の始まり+ゴブリンの国〜ドワーフの戦い・・・と続くのですが、力を抜いている箇所がない。
ゴブリンの国パートは裏で進行するビルボの話がメインという感じなので、もう少しアッサリ目でも良かった気はします。
しかし、ガンダルフはずるい。魔法使いなのに剣を振るって肉弾戦もできるとかチート性能過ぎるでしょう。

しかし、3D作品としての良さはほとんど感じられなかったかな。
3D作全てに言えることだけど、所詮、立体的ではなく、背景、人物、手前の物、という多層的に見えるだけであって、
その前後感で表現しうるものと眼鏡をかける煩わしさ+追加料金を天秤にかけると今ひとつ納得できない。
特に今作のような画像を隅々まで観察したい映像作品だと、字幕に焦点をずらす時間も惜しいし。
自宅の再生環境も3D対応にしてしまったけど、結局、ソフトは2Dを選んでるし、3D押しの風潮はそろそろ廃れて欲しい。
248名無シネマさん:2012/12/31(月) 20:32:19.79 ID:c7o0IO70
攻殻機動隊
素子や人形使いの乳房が、変わったアングルで何回か出てくるが、どれも乳頭が勃起しているのが気になった。
249名無シネマさん:2013/01/01(火) 17:10:38.87 ID:3qHgxhEC
蝋人形の舘 リメイク版

池面がいきなり蝋人形にされて表皮を剥がれ
ヒロインの指がニッパーで切断されるとか
年の始めから何て映画みてんだ俺は
250名無シネマさん:2013/01/02(水) 00:33:13.04 ID:KJtQSuHH
127時間
いやー怖いわ。でも面白かった。
うまい具合に挟まれたもんだなあ。
これは実話だし、「死の受容」のプロセスを描いた映画なんだけど
感想サイトでわかってる人がまったくいなかったな。
251名無シネマさん:2013/01/02(水) 00:37:09.55 ID:KJtQSuHH
宇宙人ポール
サイモンとニックにしては綺麗にまとめ過ぎ。
身も蓋もないイギリスユーモアが彼らの持ち味だと思うんだが、
アメリカ映画になると駄目だね。
宇宙人をまともに帰したらつまらんでしょ。
252名無シネマさん:2013/01/02(水) 00:41:10.89 ID:KJtQSuHH
ミッション8ミニッツ
高評価の割にたいしたことはなかった。
低予算映画なのはわかるが、
それをアイデアでカバーできてない。
感想サイトではラストが蛇足という意見が多かったが、
あのラストがなかったら台無しだろw
253名無シネマさん:2013/01/02(水) 13:15:05.73 ID:KKxAtPxi
南へ走れ海の道を
出演者の中では柳葉敏郎は頑張ってた
スカーフェイス、ランボー1、セーラー服と機関銃を思わせるシーンあり
254名無シネマさん:2013/01/02(水) 15:48:05.63 ID:sXcCs16u
バイオハザード V:リトリビューション

1、2,3,4と全部観てきたけど
この5は、1〜4のどっかの場面をつぎはぎでくっつけただけのような印象。
背景や舞台が違うだけで、どこかで観たようなシーンばかり。
つまり新しい物語性が、まったくナイということ。
この映画のファンだけに残念です。
255名無シネマさん:2013/01/02(水) 22:44:38.19 ID:UyYolmPb
トランスフォーマー ダークサイドムーン。
もはや何が何だか分からないてんこ盛り映画。目まぐるしすぎて、自分が今どんなジャンルの映画を見ているのか判断できなくなる。
256名無し:2013/01/02(水) 23:03:30.76 ID:p6LiWzIi
007 スカイフォール

結構面白かった。最初のアクションシーンで、一気に集中。
シンプルなアクションは、デジタル処理されたものよりも迫力があるし
伝わってくるものがある。

▲二人の女性との色気のあるシーンがもっとほしかったな。
△発信器は今時ちょっと
257名無シネマさん:2013/01/03(木) 02:36:19.11 ID:jLGhiLuv
バトルシップ
ダメな男が仲間の力を借りて立派なリーダーになる映画。
バリアの外の艦隊がボーッとしてるのが問題だが
混乱をカメラを揺らしたりせずにきっちり映してることに好感が持てた。
258名無シネマさん:2013/01/03(木) 03:03:36.63 ID:jLGhiLuv
デンジャラス・ラン
ヒヨッコスパイがトラブルに巻き込まれて成長して極北に行ってしまう話
110分くらいだったのでダレたわけではないが
逃走劇なのに加速していかないもどかしい感じはなぜなのか。
もっと面白くできたよね
259名無シネマさん:2013/01/03(木) 04:45:50.60 ID:LPep/S7X
ブラインドフューリー

あっ
ロックだ
260名無シネマさん:2013/01/03(木) 18:18:23.40 ID:GiCgLwYW
しんぼる

いろんなアイテムを出すくだりが長くつまらなくて、早送りにしてしまった。
ラストも意味不明。
松本はこの映画に何かのメッセージを込めていたかもしれんが、
意味不明すぎてどうしようもなかった。


さや侍

侍ががんばって笑いを取ろうとするくだりが長くてつまらなくて、早送りにしてしまった。
コントがやりたいならテレビだけでやってほしい。
261名無シネマさん:2013/01/04(金) 22:19:35.65 ID:qo/sLHqm
アイ スピット オン ユア グレイブ

前半はその展開に??なところがありもう一つでしたが
後半は一気に引き込まれました。
後半に入ってからの(ほぼ)初登場となるソファに座っている姿は、夫や子を失い自爆テロに走る女性は
こんな感じなんだろうなと思わせる雰囲気を漂わせています。

後半の凄まじさに、前半の??なんかどうでもよくなっていました。
次は誰が? どんな風に? 
という風に期待させるのは、ファイナルデスティネーションのシリーズみたいです。
262名無シネマさん:2013/01/04(金) 23:13:22.24 ID:mWn8U9A3
親切なクムジャさん

最初から、独特な色彩感覚や雰囲気が俺には全く合わなかった。
でもまぁ、ストーリーが面白ければと思いながら一時間見続けるも、全く面白くならない。
いや、でもこの作品のキモであるはずの復讐描写こそは凄いものが見れるはずだと期待しながら見続けるも、グロい部分は一切見せず、痛みや恐れも全く伝わって来ないスカスカの描写。
新年始まって早々に2時間無駄にしました、本当にありがとうございました。
263名無シネマさん:2013/01/05(土) 15:08:21.27 ID:ThqnbWde
音楽('72)

監督がほとんどスチュワーデス物語の
堀ちえみばりのあえぐような台詞回しを
黒沢のり子にやらせている、
カルト作にすら達してない作品。
「この子の七つのお祝いに」でもいける人なら大丈夫かと。
しかし黒沢のり子といえばやはり「人妻集団暴行致死事件」。

盲獣('69)

冒頭の船越英二扮する盲人が裸体像を撫で回す、
シーンのインパクトが凄すぎで
変態性が横溢した傑作ですね。
いわゆる出落ちみたいな。
緑魔子もこの作品では何故か綺麗に見える。
あと美術さん頑張ったね。

白昼のの死角('78)

キャスト的には東映常連の悪役連中やらが沢山出てて、
プログラムピクチャーっぽい。
松田優作主演作同監督作と比べてアクションが無く、
手形詐欺のシーンの地味さが如何ともし難いが、
宇崎竜童の音楽で何とかやさぐれた青春グラフィティーっぽい感じにはなってる。
しかしどうして中年俳優を主演クラスに
キャスティングしたのか謎。
264名無シネマさん:2013/01/05(土) 16:18:38.35 ID:WKjwqsk3
グラントリノ

いや〜よかったわ。
ストーリー見る限り地味そうだったから、退屈で見るのが苦痛だったらどうしようと思ったが、始まって5分でそんな心配吹き飛んだ。
クリントイーストウッドの頑固ジジイのもつ空気感が面白くてグイグイ引き込まれていった。
ハリウッド的なド派手な展開は無くて地味ではあるものの、観客の興味を引きつけ、一定のテンションを保ち続けるストーリー展開は、これぞまさに燻し銀と言うにふさわしい映画でした。
クライマックスは涙が流れたけど、エンドロールが上がってくるときの『走り去るグラントリノ』→『海』のショットもすごく良くて、見たあとは心に爽やかな風が吹き抜けた。
265名無シネマさん:2013/01/06(日) 04:51:39.84 ID:Y9T9AIuW
フラッド
子供の頃に見た時は何か捻りが理解出来なかったけど、
最初に誤って撃たれて死ぬ爺さんが共犯だとか伏線がちゃんとあって
善悪逆転するとこは別に不自然じゃないと分かった
266名無シネマさん:2013/01/07(月) 07:01:30.84 ID:hUxpY2k7
呪い村436
お馬鹿さんをドヤ顔にして「オチが分かっちゃいました」と
ブログに書かせてしまう系の分かりやすい映画だった。
短編をムリヤリ引き伸ばした感じ。
267名無シネマさん:2013/01/07(月) 22:22:27.13 ID:igUOCtAa
リンカーン弁護士

陪審員制の裁判映画は、物証による証明よりも検事と弁護士の閃きの競い合いが見所ですが、
今作では自分でも信じていないところ、黒でも白と言いくるめてしまうのが見ていて痛快。

・・・なのか?
正義を信じていないわけではないのに、弁護士の型にはまっているが故に泥沼に沈んでいく。
しかし、犯罪大国の弁護士は犯罪者と距離が近すぎて、仕事をするほど逆恨みが増えそうで怖い。
268名無シネマさん:2013/01/09(水) 11:12:32.84 ID:AOSmYvSY
西の魔女が死んだ
思ったよりよかった。音声や暗がりでの撮影も
ちょっと前の日本映画に比べてはっきりしていて、技術が
進歩したなと。一人の人をずっと撮っていても、マンネリ化しないのがよかった。
ちょっと音楽がジブリっぽいけれど。
269名無シネマさん:2013/01/09(水) 20:19:15.72 ID:3Z1m1chc
ビューティフル

どこの南米の話かと思ったらバルセロナが舞台
失業率高いのに不法滞在の外国人がいるんだな
なんか救われない話だった
270名無シネマさん:2013/01/09(水) 23:10:47.47 ID:bS0hGikp
三人の妻への手紙('49)

ジョセフ・L・マンキーウィッツ監督の名作。
想像したのとかなり違うコミカルな、
今で言うラブコメみたいな作品。
特にデパートを所有する勝組全開なゴリラ顏の男が、
従業員の女との色恋の駆け引きに振り回されるのか愛らしい。
あと列車が行き来するたび大きく振動する台所とか、
ベタな笑いどころか結構ツボ。
レンタルDVD画質最悪なのでまた見直したい。
271名無シネマさん:2013/01/10(木) 00:44:42.42 ID:8j9zeRpE
年末放送録画してたのを消化
麒麟の翼
メインディッシュの謎解き(つか犯人の行動理由)が酷いと付け合せも台無し
けいおん!
昭和のアイドル映画をアニメキャラでやってみたって感じか 劇場だと早回しできないから好みにあわないとキツイな
インクレディブルハルク
ハルクが花山薫(バキ)そっくり 最後の対決は死刑囚編の対スペックか
272名無シネマさん:2013/01/10(木) 04:17:24.52 ID:rfXP+3t3
シークレットウィンドウ
今や使い古されたオチ

吹き替えがアダムとゴードン先生だった

アウトブレイク
カイザーソゼさんが若い
仕事を選ばないサザーランド父
仕事を選びすぎて色々出ちゃうフリーマンじいちゃん
273名無シネマさん:2013/01/12(土) 01:42:23.46 ID:9DOJC/6U
ミッドナイト・ミート・トレイン
グロかった
最後の抜き手がフランケンシュタインみたいだな
274名無シネマさん:2013/01/12(土) 04:57:18.03 ID:agWhKrmw
弁護士が誘拐されるところと、ジョーカーが脱走するところが
まるっと省略されている。違和感をおぼえた

ヒロインが賀来千香子に似ている
275名無シネマさん:2013/01/13(日) 01:34:12.35 ID:CQ6bX2PB
レ・ミゼラブル (2012)

学生の頃にミュージカル見たし、リーアム・ニーソン版の映画も見たこと合ったんだけど、
今作で初めてストーリーを知った・・・というのは脳の衰えかと思うとショック。
でもきっと違う、今までは作品自体に魅力がなかったから!しらないけれど、きっとそう!

全編ほぼ音楽が途絶えないのが凄い、各シーン撮影中もどの音楽の中のシーンか把握するの大変そうだし、作家の頭は凄い構成力だ。
さんざん言われてきたと思いますが、アン・ハサウェイの絶望を歌い上げるシーンは圧巻。
主要キャラにはほとんど熱唱パートがあるんですが、アン・ハサウェイとか1曲を編集なしの1シーンで歌いきります。プロは凄い。
フォンテーヌのほか、エポニーヌのシーンも良かったし、悲劇に散りゆく女性に胸打たれっぱなしでした。

劇場の良いところは映画の映像・音楽以外の情報が完全に遮断されて没頭できるところでありますが、
すっかり世界観に飲み込まれて泣けてしまいました。・・・不覚。
276名無シネマさん:2013/01/13(日) 16:34:53.63 ID:gC1V8JFb
トータルリコール(2012)
ダメなところをあげていけばキリがない。
数々のSF映画からのパクリの寄せ集めだとか、
監督が実生活上の嫁の出番を増やしすぎとか、
CG満載のアクションの連続でだれるとか。
中でも一番の不満は火星じゃなく地球上を舞台にしたこと。
なんでスケールダウンしたし
277名無シネマさん:2013/01/14(月) 13:43:06.68 ID:pr/cQKqK
第十七捕虜収容所

やっぱりビリー・ワイルダーは美味いな。
展開の早さ、やり取りの巧妙さ、さりげないギャグ、全てが完成されている。
大脱走なんかより、こっちのほうが面白い。
あとスパイ大作戦の人が出てて驚いた。
278名無シネマさん:2013/01/15(火) 22:37:09.09 ID:v75yTSYv
ボディ・ハント(House at the End of the Street)

正体が分からない故に醸し出される恐怖感を早々に手放してしまい、
これでホラーをどのように盛り上げるのか・・・と思ってたら、ちょっと意表をつかれました。

とはいえ、飛ぶ鳥を落とす勢いのジェニファー・ローレンスが何故このような作品に?
という印象は結局、覆すことはできなかったわけですが、
こういう、内容はともかくティーンがつい見に行ってしまう作品にも出るのが人気の秘訣か。

美人というわけでなく隣のお姉ちゃんというルックスで、あご周りのお肉とかも気になるんですが、
その分、健康的というか肉感的なボデーラインがラフな服装でいっそう際だっていて、
映画の内容とかはとりあえず脇に置いておくとしても、何か微妙に満足できてしまいました。
279名無シネマさん:2013/01/15(火) 22:54:17.23 ID:6hFxBaBZ
ジェーン・カンピオン監督 短編集 「キツツキはいない」

2、3分くらいのエピソードのオムニバス。
この中には「わかるなあ」とうなずけるエピソードがいくつかある。
しかも、それぞれのエピソードには前後関係も文脈もモードも一切無い。

この監督は日本文化の影響を受けてるから
俳句 のような絵を撮りたかったんだろうな。

この監督は長編の良さもあるが、大きなテーマを小さなシーケンスで表せる
独特の才能がある。
280名無シネマさん:2013/01/15(火) 23:35:39.18 ID:z/glwh5W
ヘアー
良い。ミュージカルOKな人ならオススメ
この作品でのトリート・ウィリアムズはなんとなく手塚漫画のキャラクターを連想させた。
281名無シネマさん:2013/01/17(木) 04:02:47.84 ID:fOItU41B
サイン
こんなのが大ヒットする世界に価値はないな
子供が書いた脚本みたいだ
282名無シネマさん:2013/01/17(木) 22:08:44.19 ID:YHn258+Y
遊星からの物体X ファースト・コンタクト

せっかくの擬態ネタなんだから、もっと疑心暗鬼、魔女狩りに比重を置くべきでは。
相手は人間じゃないかもしれない、あるいは人間なのに殺してしまうかもしれない、
という恐怖感をもっと演出していれば、サスペンス映画になったであろうに
ただのモンスター映画・・・いや、センスが古すぎてもはやお笑い映画と言うしかない。
南極という舞台設定以上に映画の出来自体が寒すぎていて見終わるまで長かった。

オリジナルというか、後日譚に敬意を表したいという思いは分からなくもないんですが、
現在の世間のSF感覚から見た場合、この造形がどのように目に映るのかを製作サイドは気にしなかったのか?
原作リスペクトというよりは、アレンジする思考を放棄してしまっただけに見えた。
制作費をどぶに捨てたようなもんですね。
283名無シネマさん:2013/01/20(日) 03:32:51.94 ID:m7/WafpT
日本暗殺秘録
いい。見応えあった
この年代の良い邦画は濃密で熱気のこもった画面
284名無シネマさん:2013/01/21(月) 22:26:49.53 ID:/PwiNDwx
メリダとおそろしの森

動きに制限がないアニメの強みを生かした躍動感溢れるカメラワークと
何故か現実よりも壮大に見えてくる大自然のロケーションが見ていて目に気持ちがいい。
キャラクターはディズニーデザインだけど、リアル描写と解け合っているのが凄いなぁ。
日本の3Dアニメはどこまでも作り物くさいのに・・・予算の差か?

ストーリーも良質の母娘の絆の物語で心が温まる。
悪意がないので、安心。
285名無シネマさん:2013/01/22(火) 10:26:52.25 ID:b2430szk
>>250
映画の受け取り方なんて人それぞれ
監督がそういう意図で撮ったと言っていたとしてもね
286名無シネマさん:2013/01/22(火) 23:54:44.14 ID:r71XlDJk
崖っぷちの男

某DVD誌は当然のようにストーリーの8割位をネタバレするので鑑賞前には読まないようにはしてますが、
今作の場合、公開時のテレビ情報でも男の行動に“裏”があることを隠そうとしていなかったので、
それでスリラーとしての緊張感が保てるのか?という不安感がありましたが・・・

思いの外、いろいろな思惑が交錯し、2重3重にサスペンスが編み込まれているので、問題なし。
繰り返し鑑賞するタイプではないですが、1度目の予備知識ない状態であれば手に汗握れます。

キーマンが思わぬ位置づけの人物でちょっと面白かったです。
287名無シネマさん:2013/01/30(水) 02:38:00.77 ID:8Brq8jOY
ヒットマンズ・レクイエム('08)

ちょっと前の作品だけど久々にずっしりきた。
冒頭オフビートなヒットマンコメディと思わせといて、
ラストの30分ぐらいの
任侠映画ばりのヒットマン同士の筋の通し合いのドラマに
感動の波が訪れまくり。
ジョンキューザックが主演だった「ポイントブランク」
とか北野武の「ソナチネ」など思い出したが、
それを上回る素晴らしさ。
主演コリンファレルよりかっこ良かった
ブレンダン・グリースンにしびれたわ。
ベルギーの観光地?ベルーシュの美しい撮影も超印象的。
しかも映画ファンにはバンデッドQとか「黒い罠」などの小ネタで楽しめる。
何度も見たいと思ったのは、
「ブッチャー・ボーイ」以来だ。
そういやブレンダン〜はこの映画にも出てましたな。
この監督は要チェック、次回作が楽しみ。
288名無シネマさん:2013/01/30(水) 18:06:37.19 ID:K5mb2b1B
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル

デミ・ムーアの演技に迫力を感じ、充分面白かった。ただ、何回観ても画質に少し違和感を感じるし、アレックスの父親の誤解は解いて欲しかった…。
けれど、前作はもっともっと面白かった。というのもキャラが立ってたし、ストーリーが分かりやすくて、何より全体的に爽快感を感じた。特にアクション場面に集中出来るので、吹き替え版が良かった。
単純明快なアクション映画の代表作と思っているので、続編を作って欲しかったな〜。
289名無シネマさん:2013/02/01(金) 23:42:33.33 ID:59nWdMhp
陰獣 2008 仏
冒頭10分で鷲掴み。やられたマンモス。なかなかオモローだった
手に取ったオレGJ
290名無シネマさん:2013/02/02(土) 19:31:40.57 ID:8FfKafVr
恋と太陽とギャング ('62)

健さんどもりでおとぼけキャラってのが結構新鮮。
スタイリッシュな石井輝男演出と三原葉子(峰不二子風)の俗悪なB級テイスト
グラマー女優などの絡みが結構楽しかったりする。ラストはちょっと唐突だったけど。

ギャング&ギャング('62)

シリーズ四作目。こちらは主演が鶴田浩二に変更されてて、
ストーリーも結構シリアス。最後のプロパンガス車を山道で運ぶ→銃撃戦的な
展開が少し「恐怖の報酬」っぽかったり。
そして欝エンドも鶴田浩二には似合う。

ザ・レイド

映画秘宝ベスト・ワンに選ばれたインドネシア・バイオレンス・アクション映画。
香港ノワールテイスト残虐なバイオレンス描写に楽しめたのだが、
しかし最近映画第三国発のバイオレンス映画が多い気がするのであまり新鮮味は無かった。
291名無シネマさん:2013/02/02(土) 19:37:22.70 ID:8FfKafVr
幕末残酷物語('64)

かつての東映時代劇の看板スター大川橋蔵がノーメイク風汚れ風役を演じた変化球時代劇。
河原崎長一郎が沖田総司とか、悪役で名高い西村晃が土方歳三とか結構とっぴな配役と、
新撰組を非情な殺戮集団として描いた新鮮味はあるのだが、
結局大川橋蔵が演るにはちょっとキャラが若すぎるような気がするのだが。
加藤泰演出は中々見応えあったので良しとしましょう。
あと藤純子はまるで上戸彩似の初々しく可愛らしさがあって良かった。

ポルノの女王 にっぽんSEX旅行('74)

荒木一郎主演のスウェーデンのポルノ女優クリスティナ・リンドバーグを客演に
迎えた、若者風俗映画。
主人公が非リア充で爆弾を作ってるってキャラが、後の「太陽を盗んだ男」に
連なっているような気がする。
ときおり当時の風俗であるフーテン・カルチャー〜アングラ的なものが見受けられるので
そういうのが好きな人には楽しめるが、
唐突なエロ描写(レイプとか)がロマンポルノ免疫ない人には嫌悪感を催すかも。
荒木一郎のやさぐれ歌謡好きにもオススメ。
しかし荒木一郎ってドランクドラゴンの鈴木に似てる。
292名無シネマさん:2013/02/02(土) 21:30:55.94 ID:1U8mCOoS
ラプター
こりゃひどいw
293名無シネマさん:2013/02/02(土) 21:32:28.92 ID:1U8mCOoS
ごば
スレ間違えた
294名無シネマさん:2013/02/03(日) 01:42:47.88 ID:hfcx5B5j
ネイビーシールズ(Act of Valor)

ミリタリーマニアならずとも思わず唸ってしまう。
スニーキングミッションの統率のとれた動きや身のこなしがプロフェッショナル。
度派手な大爆発で大興奮というより、ちょっとした装備品に大興奮という感じ。
最近の戦争映画は手ぶれ映像で臨場感を表しますが、今作はFPS世代にマッチした臨場感の表現。

登場人物はやや無個性ですが、それが隊員の機械じみた作戦遂行力を引き出していて面白い。
一方では任務遂行、部隊員の危険回避のためには自身の命も省みない忠誠心と咄嗟の行動などが、
シールズさらには米国軍全体の格好良さを思いっきりアピールしています。

ブラック・ホーク・ダウンのラストに負けずとも劣らない・・という感じ。
295名無シネマさん:2013/02/03(日) 14:17:58.79 ID:hfcx5B5j
闇を生きる男(Rundskop)

2011年のアカデミー賞外国語映画部門ノミネート作、ベルギー産。
ホルモン・マフィアと警察の間で翻弄される男の物語ですが、組織犯罪映画の印象は意外と薄い。
少年時代からのハンディキャップで心に苦悩と闇を背負い込んだ男の愛憎が視聴側にも重くのしかかってきます。
少年時代のパートはいろんな意味で、腹の底に強烈な衝撃が走り、下腹部が痛くなります。

裏家業に身をやつしているとはいえ、男の生い立ちや映画の幹となる事件における関連性を考えながら見ていると、
救いもないまま途切れるラストシーンでは呆然となりました。
296名無シネマさん:2013/02/06(水) 00:26:06.85 ID:HnFX0OPu
コロンビアーナ

美しき女性ヒットマンのスタイリッシュな復讐劇・・・・・・スタイリッシュか?

どのような辺りを狙ったのかは想像つきますが、ストーリーに面白みが皆無で肩すかし。
やたらスレンダーな体つきで男相手の格闘とか、とにかく説得力不足が目に付く。
展開は、まるで神の視点を持つが如きタイミングの良さ、ギリギリさ連発のワンパターン。

基本的にリュック・ベッソンが絡む映画に難しいこと求めてはいけないのは判るんですが、
クライマックスなんか、もはや女コマンドーと化していて失笑するしかない。
297名無シネマさん:2013/02/06(水) 00:26:47.34 ID:HnFX0OPu
ザ・グレイ

飢え、寒さ、疲労というサバイバル映画の基本に加え、
“狩られる”側の立場に立たされるという極限状態に気の休む暇がない。
娯楽アクションと思って気軽に見ると、あまりの重さに凹むはず。
生き延びようとする人のあがきが無力すぎて、為す術もなく命を落としていく展開が冷酷。
この物語の最大の敵は狼ではなく、助からない者は置いていかねばならない絶望・・・

今の時期、暖房をつけず息が白くなるような環境で鑑賞すれば臨場感倍増。
298名無シネマさん:2013/02/06(水) 13:36:10.93 ID:5JOcsgfS
ときめきサイエンス('86)

ジョン・ヒューズ監督による学園SFコメディ。
厨房の妄想上の女性がコンピューターの力で実体化するという、
いわゆるドタバタ学園モノだが
思ってた以上にB級でなくてしっかりした作りで儲けた気分。
全編に流れるイタロディスコよりな80'sシンセポップが
好きものにはたまらないし、センスしい。
これの前年に作られた同傾向のティーンコメディ「エレクトリック・ドリーム」も
DVD化されないかな、見たい。
299名無シネマさん:2013/02/06(水) 21:16:55.78 ID:HnFX0OPu
ロック・オブ・エイジズ

音楽と映像の親和性が低いというか、音楽が浮いているいうか・・・
ミュージカルに期待しているライブ感が乏しく、
後から音楽をかぶせたような口パク感が強くて盛り上がれない。
一番の売りだったであろうトム様の熱唱シーンも違和感が半端じゃない。

ストーリーはつまらん。
300名無シネマさん:2013/02/09(土) 00:18:48.51 ID:HnhXkc8t
エージェント・マロリー(haywire)

今まではあまり意識して観たことはなかったけど、BGMって重要だなと感じた一本。
ドラマやサスペンスで音楽を抑えて緊張感が増すことはありますが、アクションでやると盛り上がらない。
全体的に激しいアクションシーンが乏しいことも一因かもしれませんが・・・

主演女優は格闘家だけあって力強い蹴りを見せてくれますが、残念ながら見るべきトコはそれだけしか見あたらない。
Sソダーバーグらしく過剰な演出を控えた作りは、格闘アクションとは相性が悪かったかもしれない。
301名無シネマさん:2013/02/09(土) 02:20:01.94 ID:KyzPaWhQ
レ・ミゼラブル
映画ならではのシーンがプラスになってるとこもあればマイナスになってるとこも
なんで最後バルとフォンテを変な像の上に立たせたんだろ?
司教様に迎えられたあと ロウソクのとこに司教バルフォンテ3人並んで
それに外の学生たちの画をかぶせるでいいじゃん
302名無シネマさん:2013/02/11(月) 06:34:51.88 ID:XG/2Idhx
ホワイト・ライズ('05)

ジョシュ・ハートネット主演のサスペンス要素のあるヤング向け恋愛ドラマ。
特に視点やら時間軸やら回想やら目まぐるしく、
動くので結構凝った展開が好みの人にはオススメ。
演出が「バタフライ・エフェクト」に近いPV
みたいな安っぽい感じ演出&画面構成なのが、
いい年取った大人が褒めるのに正直躊躇するのだが。
クライマックスにかかる泣きの名バラードがコールドプレイでハッピーエンドで泣ける、
まさしくデートムービーの鏡のような作品です。
「バタフライエフェクト」がオアシスだったのに対抗してなのか、
というかこちらが先なのか?
総じてライト層向け、ツッコミどころ満載の脚本ではある。
303名無シネマさん:2013/02/13(水) 00:58:35.42 ID:BbaDFqRm
シェイム

今更セックス依存症の男の生態?
兄妹のバックボーンが描かれてないので
独りよがりな感じがした。
ん〜、監督がかつてアクションスター俳優と
同姓同名の黒人という事実以上の驚きが無かったな。

禁じられた情事の森('68)

リズ・テイラーやマーロン・ブランドという
リビング・レジェンドな俳優らによる
半分腐った変態オンパレードなソープオペラ。
ダグラス・サーク作品の発展系なのか?
しかしジョン・ヒューストンの演出の巧みさが意外に際立つ出来。
60年代の監督って絶好調だったかも。
304名無シネマさん:2013/02/13(水) 01:25:22.44 ID:Gf4/JI49
ロミオズ (ドイツ映画)

クライマックスで主役が、龍の絵と「NIPPON」「大きい国」の
ロゴが入ったものすごい派手なヘンテコTシャツを着ていて
何もかも台無し。
305名無シネマさん:2013/02/13(水) 16:55:31.76 ID:V5BnrK7i
マルホランドドライブ

韻を踏んだ映画というのが見終わってすぐの感想
難解だとかいろいろいじられた映画だとかの評判が有ったので未見でしたが
映画の醍醐味を味わいました。
不気味な緊迫感に溢れた作中に完全に引き込まれてしまいました。

最後は確かに訳が分らなくなりますが、訳が分らなくなってもいいです。
個人的には見終わってすぐネットでこの映画の解説を読んだら、全てに合点が行きました。

空港に降り立ったナオミ・ワッツの輝き
306名無シネマさん:2013/02/13(水) 21:59:52.68 ID:lqcAay0f
ふたりのパラダイス(Wonderlust)

Jアパトー関連ということで、ちょいエグなとこもあるんですが、テンポが良くて見やすい。
仕事やら人付き合いやらのしがらみに疲れてる人なら、つい考えてしまう現実逃避シチュエーション。
金銭的な悩みと無縁でいられるなら、少しくらいの不便さに目をつぶっても・・・

とは思いつつも、精神的な解放と洗脳が紙一重過ぎて、やっぱり無理。
常識を捨てきれない主人公が置き去りにされて空回る姿が痛々しくて面白かった。

しかし、Jアニストンのトップレスはモザイクで見えないのに、
見苦しいヌーディストのチ●コは遠慮無くブラブラしているというのはいったいどういうことか!
307名無シネマさん:2013/02/14(木) 00:21:42.09 ID:JfUrnvnv
ミッドナイト・イン・パリス

久々の評価の高そうなウッディー・アレン作品、
アレン脳内妄想スパークなインテリ趣味炸裂センスが、
古臭いと見るか素敵やんと思うかが評価の分かれ目。
個人的にゼルダのイメージが違うとちょっと不満。
だがアレン的にはこんな感じなのだろう。
オーウェン・ウィルソンのアレン傀儡っぷりが
なかなかハマって嫌味なく演じていたが、
アレン作品中では中の下ぐらいのの評価。
308名無シネマさん:2013/02/14(木) 00:28:59.00 ID:49aAprct
バチェロレッテ あの子が結婚するなんて(試写会)
はやくも今年公開のサイテー映画No.1確定。下ネタ満載で、出てくるキャラクター全員誰一人共感できない。『ハング・オーバー』シリーズみたいに笑えればいいのだが全て空回りに終わってる。上映時間(88分)が短いことだけが救いでした。
309名無シネマさん:2013/02/16(土) 00:35:14.30 ID:uBEffRuS
永遠のこどもたち

久しぶりに心にグっとくる凄い映画だった
310名無シネマさん:2013/02/16(土) 00:44:08.45 ID:VTo9K1v4
ゼロ・ダーク・サーティ

異常なまでの緊張感を強い続けられる2時間半。
たった1年前の国家最高機密の作戦をどうやって調べることができたのか、
あくまでフィクション映画とは理解しつつ、どこまでが本当なのか、非常に興味深いです。
題材が題材だけに面白半分には扱えそうにはないのに、娯楽映画としても十分見入れます。

映画は3時間弱の枠に収まってはいますが、実際の作戦に従事した人たちは10年近く・・・
世界中に触手を伸ばせる相手の殺害リストに載りつつ数億もの命を背負い続ける任務とか想像もできない。
もはや狂信に近い忠誠心なんでしょうが、その辺り主演のJチャステインの目の据わり方がいい味出してます。
311名無シネマさん:2013/02/16(土) 10:57:39.19 ID:sgard+OR
REC3
ゴミ
男が甲冑着てる所でため息が出た
手持ちカメラも途中でやめてる
312名無シネマさん:2013/02/17(日) 21:07:57.07 ID:uIJB6tCk
ロイヤル・セブンティーン('03)

アマンダ・バインズのアイドル映画で、
コリン・ファースが父親役をやることで、
悩めるプライドの高いイギリス貴族男をやらせると
ピカイチのこの男優の本領発揮な作品にもなって楽しめました。
イギリス観光映画としても良い。

アパートメント ('96)

「ホワイト・ライズ」のオリジナルとしてチェックしたのだが、
こちらはヒッチコックテイスト濃厚なラブサスペンスでしたね。
特に二人の女優が印象的。
ラストの苦さもさすがシャブロルを生んだ国だけはある。
未整理な分かりにくさがあるが非常に魅力的。
313名無シネマさん:2013/02/19(火) 05:47:15.38 ID:fbxCCcTg
白夜行

ドラマでやってたのを少し知ってる程度の知識で見たのだが、
思ったりよりちゃんと映画になってて良かった。
特に脇の何気無いブスな聖子ちゃんカットの友人とか
毒殺される彼女役とか、
陵辱される旦那の妹とか脇の配役の方が妙に印象に残るような演出がなされており、
そこら辺は監督の映画らしい強いこだわり?を感じた。
船越も過去最高な位の名演を見せるが、
やはり佇まいだけで悲しみを表現できてる、
高良健吾はスゲ〜良かった。
若手演技派の中で頭一つでた感じだ。
ラストの笑顔が脳裏に残る。
314名無シネマさん:2013/02/20(水) 21:56:17.14 ID:F4sfPemv
恋愛だけじゃダメかしら?(What to Expect When You're Expecting)

妊娠、出産にまつわる群像劇で山あり谷あり、ときにちょい重めの話ありですが、
基本的にライトな感じなので、微笑ましく見ていることができます。
小エピソードの連続で、色々なネタが織り交ぜられているので飽きなくていい。
育メンたちの生き様が無闇に格好いいのが、なんか励まされている気がして心強かった。

JLoのムチムチセクシーはいつまでも色あせないな・・・
315名無シネマさん:2013/02/22(金) 23:37:34.77 ID:ohQCSSCU
ザ・レイド

一昔前のアクション映画は「撃っても撃っても弾切れしないw」と馬鹿にされてたが
殴っても蹴っても飛んでも跳ねても息切れしないこの映画も結局一緒
痛みと疲労が伝わってこなきゃダンス見てるのと変わらないんだよな
重火器から拳に主体を切り替えた後半は欠伸が出そうでした
316名無シネマさん:2013/02/26(火) 22:07:17.17 ID:Uo+fNX7Y
カンバセーション/盗聴
面白かった記憶があり再見したがいまひとつだった
317名無シネマさん:2013/03/05(火) 22:16:39.31 ID:Re0P8EcI
21ジャンプストリート

アメリカではヒットしたみたいですが、知名度が低いせいか日本では華麗にDVDスルー。
テンポ良いし、アクション、笑い、青春がほどよい塩梅の模範的なバディムービーに仕上がってます。
ど派手な爆発でも来そうなとこを肩すかししたかと思えば、トゥルーロマンスばりの修羅場があったり、
緩急の付け方と主役2人の凸凹ぶりが巧みで退屈する隙はありませんでした。

なぜ潜入捜査を行うのか?が妙に自虐的だったり、捜査には長い忍耐が必要と感じさせる裏話があったり・・・
元のTVシリーズは知らないけど、それでもやたら楽しかった。なんか久しぶりに満足いく映画だったなぁ。
318名無シネマさん:2013/03/06(水) 12:03:43.23 ID:Y7x4sYDJ
タイタニック(TV放送後編)
何度も見ているが、
沈没するタイタニックから海に落ちていく人が、クルクル回って落ちて行って
最後にコーンといい音立てて船のスクリューに当たって着水するとこと、
年老いたローズがホープダイヤを海に投げ込むシーンの「・・・エッ」で、いつも大笑する
319名無シネマさん:2013/03/06(水) 20:50:38.88 ID:wwkBPdXk
スラムドッグ・ミリオネア

映画がそれ程好きでもない友だちが絶賛していたので観てみた。
クイズのチャンピオンが、実は人生のチャンピオンでもあった、というストーリーも
面白かったが、ただ知識だけでなく、スラム育ちで鍛え上げた駆け引きという部分でも
勝者だった。
ラストのダンスシーンも皆同じ踊りをしていてエキストラも主人公なんだと
訴える部分はベタだけど爽やかだった。
このエンディングで主要登場人物の幼少時代、10代の若者、現在と
3人の役者の顔がずらりと並び、その下に役者の名前が出ている。
最後に観客に、これらを観る物に「補間出来るか?」と問いを発しているようだった。
最後に観客に突きつけて来る。
中々楽しい映画だった。
商業映画としては良く出来ている。
320名無シネマさん:2013/03/06(水) 22:37:54.36 ID:4Yjrslve
イル・ディーヴォ/魔王と呼ばれた男

2009年のアカデミー賞ではメーキャップ賞にノミネートされていたようですが、老けメイク?
そういえば、アップがけっこう多用されてたのに観ている間、不自然さを感じなかった。

権力に執着する姿が描かれながら、権力によって何一つ幸せを得たようには見えない生き様がある意味壮絶。
マフィアのドンと政治家を隔てたのは、狂信的な理想(正義感?)くらしか無かったのでは?

歴史の隙間・暗闇を描いた実話ベースのドラマが好きな人にはたまらない作品と思われます。
観賞後、ウィキペディア博士で検索してしまうこと請け合い。
321名無シネマさん:2013/03/07(木) 04:58:41.59 ID:gzGrqWVc
ニュースの天才
全然作品に入っていけなかった。
322名無シネマさん:2013/03/07(木) 21:43:13.02 ID:IL0BVdpI
エクスペンダブルズ2

大味すぎる・・・だが、それがいい。それが男祭り。
「俺たちは正義」という前提の主人公 vs. 悪者!をストーリー性とか気にせず観るべし。
冷静になって、よくよく考え始めてしまうと、主人公達の行為も十分テロリストなんですけどね。
そこまでやらなくても・・・と思うほどの人体破壊描写についても冷静に考えたら負けです。

しかし、オールスターキャスト(というかオールドスター)が単純に暴れ回るだけでは、さすがに飽きが来そうなので、
次辺りからは「男の格好良い散り様」というアプローチを考えてみても良いんじゃないかな。
主人公側に次々と人を増やしても出番が減るだけだし・・・というか、今作でもジェット・リーの扱いがアレなんです。
323名無シネマさん:2013/03/08(金) 02:09:21.79 ID:RyWfe/OQ
>322
ジェットリーはハリウッド映画やりたくなくなったんだよ。
今作も出たくなかったんだけど、仕方なく出た。だからあんな感じの
扱いにしてもらった。
324名無シネマさん:2013/03/08(金) 22:16:08.50 ID:LTzceDxK
ロックアウト

隔絶された囚人たちが闊歩する刑務所内からいかに脱出するかがメインでしょうが、
密閉空間というシチュエーションを生かしていないし、その他の発想にも意外性は皆無。
むしろ、某SFサーガを彷彿とさせる宇宙戦とか、過去の作品の劣化バージョンでしかない。
・・・いや、彷彿とさせるって言うか・・・パクリじゃん!
ラストはどんでん返しを狙ったんでしょうが・・・まぁ、ありがちですよね。

バイクのチェイスシーンのCGクオリティの低さに笑えるかどうかが、一番の山場かもしれません。
325名無シネマさん:2013/03/09(土) 16:40:52.36 ID:yquHcjRM
ボーン・レガシー

流行のリブートとも若干、意味合いが違う「ボーン」シリーズの別の視点の物語。
ただ、やはりスマートに完結させた話を蒸し返しているような印象が強く、
金づるを再利用しただけという批判をかわすには今後のストーリーの魅力次第という感じ。

アクション面もハードに仕上がっていますが、この作品を象徴するほどのインパクトはなかった。
これは最近のアクション映画共通だけど、期待されるアクションのハードルが上がっているせいかも?
326名無シネマさん:2013/03/10(日) 08:10:06.68 ID:/l8fTWML
エイリアン・バスターズ(The Watch)

ノリは確かにゴーストバスターズ、でも専門性なしのオッサンたち。
宇宙人、地球を守る正義の味方、爆発はいつになっても男のロマンだと感じました。
Bスティラー、Vボーン、Jヒルたちもどこか抜けていながら、ラストはしっかり友情するのが爽やか。
グロあり、エロワード乱発なので、後世まで語り継がれる作品にはなれないでしょうが。

暴言ジーサンどっかで見た顔だと思ったら、フルメタルジャケットのハートマン軍曹か!?
327名無シネマさん:2013/03/10(日) 11:12:28.38 ID:EBaihTUT
フレディvsジェイソン
テレビ東京系列でやっていた。
女が全裸で湖を泳いだり、騎乗位のセックスシーンがそのまんまテレビに流れたので、
さすがテレビ東京だと感心した。
328名無シネマさん:2013/03/10(日) 18:09:36.97 ID:AG0M6D/P
ヒューゴの不思議な発明


放映当時ラジオで絶賛されてたってのと
ファンタジー物が好きって事で借りて見たけど
あらすじやタイトルから期待してた様な内容じゃ無かった。
存在の意味があったのかよくわからない設定の数々に魅力の乏しい登場人物達
映画史に造詣が深ければ良い映画と思えたのかもしれないけど
大して知らない自分にはただつまらない映画で残念だった
あとこの映画はタイトル詐欺にも程があると思う
329名無シネマさん:2013/03/10(日) 22:20:13.48 ID:s4mU9cY3
THE GREY 凍える太陽

狼の襲撃に備えて極寒の中、森の中へ。 行くか?ふつう。
その場にとどまったほうが発見される可能性も高いし、狼対策にも良さそうだが。
森への途中で早速一人食われとる。
夜だ、一人で2時間ずつ見張りをする! 7人もいるんだから、、、。案の定、一人食われとる。
断崖絶壁。飛ぶか、後の狼に食われるかだ! 飛んで落ちて前の狼に食われとる。
足が挟まって溺れてるのに、力いっぱい引っ張って溺れさせとる。

殺した狼の首を切る奴に、「残酷な男だ、、」
丸焼きにして食ってるんだから。最初に首、落としなさい。

最後に行きついた先が、また、、、狼の生態に詳しいから、とみんなついて来たのに、、

今どき、どう見ても作り物にしか見えない狼
その狼との遭遇の近すぎる距離感、、、、、もう止め、35点。
330名無シネマさん:2013/03/10(日) 23:53:41.58 ID:+NAJjpZx
>>323
リーは他の作品とのスケジュールが合わなかっただけじゃん。
331名無シネマさん:2013/03/13(水) 14:19:06.42 ID:ElxWVrDf
リンカーン/秘密の書

なんかハチャメチャだったけど
ヘンリーがかっこよかったから許す


さて我々の時間軸ではついに黒人大統領が誕生したが
それは非常にあっさりとしたもので最早ノスタルジアすらなかった
南北戦争もここまで茶化せるようになったアメリカの明日はどっちだ
332名無シネマさん:2013/03/14(木) 02:07:48.53 ID:Hyioc/uS
ジャンゴ 繋がれざる者
なげーよ。1時間半くらいで充分収められる内容なのに、2時間半強とかキチガイか
アクションシーンよりも会話に見るべきものがある映画・・・だが、アメリカ史に疎い自分には
度々睡魔が襲ってきた
333名無シネマさん:2013/03/17(日) 22:11:02.60 ID:bwsFMCSX
アルゴ

歴史の陰に隠された、アメリカ国民を救うためのハリウッドを巻き込んだ大作戦。
・・・いやぁ、これがハリウッド業界人に受けないわけがないでしょう。

とはいえ、決して単純なハリウッド賛歌に止まることはなく、一般人サイドから見ても娯楽作としても上物。
実話ベースという真剣さ、死と隣り合わせの緊迫感を保ちながら、エンターテイメント性が損なわれていません。
作戦が始まり、歯車を止めようが無くなった後は、手に汗にぎっぱなし。

しかし、結構有名な人がCIAの作戦に関わっていたんですね・・・
例のアノ作品を見る目が変わってきそうです。
334名無シネマさん:2013/03/19(火) 21:48:09.09 ID:TXlnV2Iy
SAFE

やたら出演作は多くても後の記憶に残る印象はどれも似たり寄ったりのJステイサム。
もっと芸風を広めても良いのではと思ってましたが、珍しくハートウォーミング系(血生臭いけど)
残念ながら、子役に愛嬌や魅力が乏しいので、心通わす過程もイマイチ盛り上がらない。

アクションパートはいつもながらのセガール魂を引き継ぐオレ様無敵系なのでご安心を。
ただし、クライマックス・・・ロ・中・警の仇たちの末路はあんなもんで良かったのか?
Jステイサム主演作にそんなヌルいものを期待してはいないのに。
335名無シネマさん:2013/03/20(水) 00:07:26.41 ID:GBYM8RVV
白雪姫と鏡の女王

話はしっちゃかめっちゃかだし王子様はうすらバカだし
衣装に気を取られすぎたか森や城下町のシーンなんてセット丸出しの安っぽさ
決して面白い映画とは言えないが、楽しいからまあいいやって感じ
特に主役のリリー・コリンズ!
日本の女性タレントではありえないだろう濃くて太いマユ毛の持ち主だが
飽きることなくずーっと眺めていられるキュートさでたまらん
隣に越して来ねえかな。来ねえか
336名無シネマさん:2013/03/20(水) 19:46:01.83 ID:essSppFB
にごりえ

いやー貧しかったね昔の日本は
三話構成に驚いたがそれぞれ味わい深かった
ラストの不道徳さは清らかだった
肝心の描写を排した作劇術はさすがの水木洋子だな
337名無シネマさん:2013/03/20(水) 22:03:18.13 ID:JTtiPt3N
プレミアム・ラッシュ

ジョゼフ G-レヴィット主演ですがあんま話題にもならなかったのは緊迫感の薄さが要因か。
自転車の疾走感が売りのライトな作品としても、もう少し山場には重みが欲しかった。
悪役が小物すぎて、エピソードとしても小さくなってしまっていた印象が強い。

しかし・・・
自転車にも道交法が厳しくなっている日本での実情はどんなもんか分かりませんが、
・・・危なすぎます。「真似しないでください」系の暴走映画にカテゴライズして良いのかも。
338名無シネマさん:2013/03/21(木) 22:40:32.83 ID:PHKJgEBr
最強のふたり

重い障害の話なので話も重くなりそうなところ、爽やかなバディムービーになってます。
介護を雇うつもりが親友を見つけてしまったという運命的な出会いが、
閉ざされた人生に喜び、躍動、解放を取り戻させていく様が胸を温かくしてくれました。
クサイこと書いてんなと我ながら思いますが、そんな気分になるくらい気持ちがいい映画。
339名無シネマさん:2013/03/22(金) 21:00:42.23 ID:5U2HMTg/
ヒアアフター
見て良かった。敬遠していた要素の津波シーンはやはりちょっとキツかったが
ガールフレンドに秘密を明かすくだりはそれまでの主人公の行動からすると若干違和感あった
340名無シネマさん:2013/03/22(金) 22:57:31.27 ID:pYQJHrbQ
リンカーン/秘密の書

とりあえず例の演説をさせておけばリンカーンでしょ・・・
という程度のリンカーン像でしかなく、リンカーンを主人公に据えた意味がほぼ無い。
もう少し史実のイベントと嘘イベントを絡めた巧妙なシナリオでもあるのかと期待してたのに。

アクションシーンはCG技術の進歩で、あり得ないシーンの映像化も可能になった悪影響か
本当にあり得ない、臨場感、重量感を無視したテキトーすぎるアクションに仕上がっていて白け気味。
せめて殺陣が様になってれば格好も付いたんですが・・・

政治+アクションというのがチャレンジブルすぎたんでしょうか。
341名無シネマさん:2013/03/23(土) 07:35:37.38 ID:SfY9DW6Z
るろうに剣心

間延びしてる。あと30分短くても良かったような。
江口さんがなんにもしてない役で別にいなくても良かった。
342名無シネマさん:2013/03/23(土) 13:16:07.11 ID:hbq/utp1
パラノーマル・アクティビティ4

1作目がヒットした理由はドキュメンタリーを偽装した薄気味の悪さだけで、
ケイティにまつわる悪魔エピソードとかは掘り下げるほど設定は面白くない。
なのに、一生懸命あとづけ設定をつなぐもんだから、ただの“映画”に成り下がってしまった。

本作では特に「なんで撮影してたんだ?」と首をかしげざるを得ない場面が増えすぎている。
あわてて走り回る場面や逃げようとしている局面でカメラを構えるはずもないし、
主演の娘の主観視線をカメラがわりに使って、ドキュメンタリー風という作風を誤魔化そうとしていない?
映画の売りポイントを捨てた結果、ストーリー性皆無、一瞬のドッキリだけ映画となりました。

だいたい、据え置きカメラ撮影を偽装するなら、何かが起こった!瞬間にカメラを切り替えて、
何かが起こり終わった後にカメラを元に切り替える必要なんかナイでしょうに・・・
343名無シネマさん:2013/03/24(日) 05:50:20.73 ID:YjizZrRT
ソードフィッシュ

作品自体が批評になってるような映画
ラストアクションヒーローが台詞で説明したことを映像で語ってる

映画の構造語れる人に語ってほしい
344名無シネマさん:2013/03/29(金) 01:52:49.77 ID:ximcvTg6
実録連合赤軍 あさま山荘への道程
監督入魂の作品らしいのだが、正直どうしたかったのかよくわからない。
「総括」という言葉を連発する様は大真面目であればあるほど喜劇と化していた。
意図して冷笑的なニュアンスの描写を狙っているのかと思ったが、
立てこもりから締めくくりまで見るとそうではないようだ
345名無シネマさん:2013/04/03(水) 23:33:16.40 ID:8Hp1pPMm
バーニング・クロス(Alex Cross)

モーガン・フリーマンがクロス博士を演じた前2作から10年の経過で、
主人公のキャストも交代。でも正直、前のストーリーや設定覚えてないので問題なし。
ただ、映画としても地味だし、日本で売り込むにはタイラー・ペリーの知名度が低すぎるのが難点か?

サイコによる猟奇殺人としては残虐シーンのなさ、肉体派すぎな点が陰惨度を下げてますが、
中盤では一転、情け容赦ない展開が待っており、ぐっと期待が高まります。
で、ラスト、「やっぱりか・・・」と肩を落としたくなる結局アクションに収まってしまいました。

分析官らしく犯罪の先の先を読むのが要か?と思わせて、実は奥さんを観察する際にしか役立ってない。
一応、最初の犯行現場でも披露するけど、犯人の行動の分析に根拠らしい根拠も示さず、あまり頭脳的快感はなかった。
346名無シネマさん:2013/04/04(木) 22:53:37.93 ID:YlQYM1fs
ドリームハウス

現実と非現実が境界があやふやで謎めいた雰囲気は思いの外早く終了。
こんなに早い展開で映画最後までどうやって緊張を維持するのか?

と逆に興味をかき立てられ、超常ホラーかサイコホラーか息をのんで見守りましたが、
着地点は期待よりもずっとずっと斜め下のなんとも味わいのない場所に落ち着いてしまいました。
映画三分の二あたりまでがピークだった感じ。
347名無シネマさん:2013/04/07(日) 22:07:46.73 ID:QhXOLinI
ダーケストアワー

見えない侵略者を映像化というのは挑戦的だったかもしれませんが、
映像的な迫力が乏しく、誰もいない大通りでエアー敵と戦うサバゲーもどきという感じに。
基本的に一般市民が生き残るべく戦う映画で、戦いは一つの建物の中、一つの通りレベルの小規模さ。
なのに最終的にはID4ばりの世界の運命をかけたような方向に持って行こうとしてるので、かなり無理がある。

90分未満というサイズに暇つぶしの価値を見いだせるかですが、残念ながらインパクトがない。
348名無シネマさん:2013/04/10(水) 22:18:37.03 ID:tchL1vBe
女教師('77)

日活ロマンポルノというよりも
一般映画と言える位にごく普通の役者さんが多数出演&安心して楽しめる内容でした。
特に中盤以降の展開がサスペンスフルで二転三転でスリル満点。
ここら辺は脚本の力を感じます。
とにかく永島瑛子と古尾谷雅人の二人が良かった。
古尾谷雅人の中学生役は無理と思ったことが途中からどうでも良くなるぐらいに。
349名無シネマさん:2013/04/10(水) 22:48:04.27 ID:emzOJPCw
パレルモ・シューティング
心地良い余韻
もう一度最初から見直す。
キュートで神々しいデニス・ホッパー
ヴィム・ヴェンダースの素晴らしい仕事に敬意
350名無シネマさん:2013/04/11(木) 23:09:22.82 ID:bnWthgVS
ビューティフル・ガールズ('96)

この頃のナタリー・ポートマンは、
危い魅力でいいですな。
学園ドラマ→リユニオンものな傑作に久々出会えたかも。
掘り出しものだけど。
351名無シネマさん:2013/04/15(月) 21:14:37.43 ID:F9jPG6Wa
ジャンゴ/繋がれざる者

妙に評価高いですが、下手すれば下品なだけと捉えられかねない血みどろ展開。
そこまでやる必要があったのか?というほど、もうグチャグチャです。

助演男優でオスカー獲ったCヴァルツですが、助演賞に多い「出番はちょっとだけ」ではない。
もはや、主演と呼んでもいいんじゃないかと言うほど出ずっぱりです。
小物臭あふれるLディカプリオとの対決シーンはタランティーノ作品的な緊迫感に溢れています。

タランティーノといえば自身もチョイ役で出ていますが、壮絶な見せ場を設けていて吹き出しました。
352名無シネマさん:2013/04/17(水) 13:07:11.98 ID:55AiyY6n
ゴッドファーザー

何度も見てるけどBDBOX購入記念に
感想は言い尽くされてる感があるので省くけど、やっぱり良い映画だなあと
短くて長い3時間があっという間に過ぎる位に最後までだれずに見れるから不思議

最近の映画はやたら忙しないカット割りや激しいBGMで盛り上げようとしてるけど、ゴッドファーザーはゆっくり流れるシーンの全てに見入ってしまう
353名無シネマさん:2013/04/17(水) 13:15:51.65 ID:55AiyY6n
>>350に関連して
終わりで始まりの4日間

この映画のポートマンの演技も愛くるしくて良かった
主演のザックプラフが監督脚本も手掛けてたのか

墓守り役のピーターサースガードはちょくちょく見る映画に出てきて気になってた俳優だけど、この映画でもいい味出してる
怠惰で世捨て人的な、ちょっと怖くて危ない友人役だから、最後は主役とポートマンが変なトラブルに巻き込まれるんじゃないかと思って見てたから、いい意味で裏切られてホロリとした気分になれた
354名無シネマさん:2013/04/19(金) 03:48:36.02 ID:XDPRPHrG
婚前特急

とにかく吉高とハマケンの相性がいい。
このコンビで続編をみたいくらい。
ただハリウッドVFX大作と同じ金額がこの映画に出せるかと問われれば疑問だが。
とにかく松竹のプログラムピクチャー喜劇をみていうような楽しさを久々味わえた。
とにかく主演二人に好感を感じない人にはオススメしない。
355名無シネマさん:2013/04/20(土) 20:51:27.30 ID:33IzugiU
ブロンソン ('09)

「ドライヴ」のレフン監督による、
イギリス史上もっとも有名な囚人といわれた
ブロンソンの一代記。

とにかくトム・ハーディーの肉体に尽きる。
監督も過剰な暴力とあの裸体を
キューブリックの「時計じかけのオレンジ」か
スコセッシの「レイジング・ブル」ばりにバカは死ななきゃ直らない的な
ジェットコースターばりのスピード感で描き尽くす。


全編ハードゲイっぽい独特なSM的雰囲気が漂うが直接なそれっぽい表現はない。
ただブスとゲイっぽい男しか主人公に絡んでこないし、
音楽もゲイゲイしいハイエナジーを思わせるダークなシンセポップだし。
明らかに確信犯。
356名無シネマさん:2013/04/22(月) 01:10:54.26 ID:+Kg/wJzq
サンタ・サングレ 聖なる血
見れてよかった。確かにエル・トポより分かりやすい
ブリキの太鼓とブルーベルベットを連想させる場面があったり
嫌いじゃない
357名無シネマさん:2013/04/22(月) 22:46:16.91 ID:BXcMEbXh
リンカーン

ヴァンパイアハンターでなく、スピルバーグ監督版の方。
そういえば、ブース側の物語である「声をかくす人」もあったりで、リンカーンブームなんでしょうか?

冒頭は南北戦争の修羅場なので、スピルバーグお得意のスペクタクル巨編になっているかと思いきや、本編は実に地味な政治活動。
憲法修正案の票集めという画面映えが難しい作品ながら、採決シーンでは手に汗展開という安定の横綱相撲な演出には脱帽。

奴隷解放という歴史的転機を作ったため、高潔な人物という印象を持ちがちになりますが、
作中で描かれる人物像は「汚い、やはり政治家汚い」という面も描かれ、偉業へと至るまでの苦労も偲ばれます。

重くなりそうなテーマを娯楽作として止めたのは、コミックリリーフ的ロビイストたちの活躍によるものかも。
358名無シネマさん:2013/04/25(木) 23:46:50.25 ID:fQt+jHsv
ソハの地下水道

身を隠して生き延びようとするユダヤ人側についても、単なる被害者ではなく、
エゴをむき出しにもすれば、対立もする、無力さが庇護欲を誘うだけの存在とは言えない。
対するソハも、善意からの行動ではなく、ユダヤ人への理解や、養うお金の余裕もない・・・しかし、14ヶ月。

当然、手に手を取り合って皆、生き延びる・・・というような簡単な美談ではなく、
生き延びる者は生き延びる、生き延びたれない者は生き延びられない、そんな冷酷さがつきまといます。
特に、本編が終わった後、スタッフロールが始まる直前に強い無常感が胸の中を通り過ぎていきます。

下水の中ですが、セットくさい光の使い方はせずに、状況が見えない暗さも避け、話に没頭しきることができます。
359名無シネマさん:2013/04/26(金) 22:16:32.48 ID:tle48uss
ヱヴァ新劇:Q

鬱々シンジ君の息苦しさから解放された痛快劇で勢いを付けた「破」から一転、
またどん底に突き落とすような展開は、希望を持たせたぶん余計に悪質という印象。
ラスト前にいったん落とすとのはお約束だし、フィナーレは上げてくると信じたい。

アスカの笑顔が見たいという同人心を公式で是非実現させて、エヴァの呪縛から解放されたい。


アクション的には、流れる背景が何もないというか、異次元空間すぎるせいか迫力が薄め。
ヴンダー?とか、世界観が違ってきているし・・・まあ、ラスに期待で、今はこれでいい。
360名無シネマさん:2013/04/27(土) 12:03:35.00 ID:uMd2yK1j
ザ・ワーズ/盗まれた人生

ブラッドリー・クーパー主演と言うことで娯楽的要素あるかと思って手に取りましたが、
ガッチガチのドラマで遊びの隙間は全くありませんでした。
タイトルが「言葉」なだけあって、各シーンをモノローグが延々と追っていく綴り方ですが、
肝心のストーリーが数奇な巡り合わせを彩るほどの魅力に乏しかった印象も・・・
デニス・クエイド演じる作家の終盤の行動にも今ひとつ納得できない感が強かった。
361名無シネマさん:2013/04/28(日) 13:06:31.95 ID:6zxtB1bp
センター・オブ・ジ・アース2

1作目同様、映画というよりは映像アトラクションという感じ。
ストーリー要素は皆無なので、真面目な映画鑑賞気分で見る価値は皆無と言えます。

ただ、3D放送版で見たので、意外と満足度は高かったかも。
決して3Dがグイングインと攻めてくるワケでもないんですが、何せ、
先行投資したつもりだった3Dテレビが、コンテンツ不足で無駄になってたところだったので・・・
劇場で3D料金を払う気にはなれないけど。定額料金の衛星放送ならどんどん3D版も放送して欲しいと実感。
362名無シネマさん:2013/04/30(火) 23:19:08.43 ID:ZsO5Ebzb
人生の特等席

寄る年波にはさすがに勝てなくなってきたイーストウッド翁ですが、
それでもタフガイっぽいイメージは維持し、老いでもボケ方面はNGなのか!?

通常、野球を通した親子のドラマというと父と息子ですが、本作は娘が相手というのが面白い。
まぁ、野球を知らない娘じゃなく、英才教育済みの野球マニアな娘ではありますが。

ストーリー的にはイーストウッド出演ながら血や暴力、悪意とは無縁でほのぼのと見ることができます。
鼻につくキャラもいますが、そのイライラをスキッと解消してくれるダークホース的人物は、アノ・・・!!
363名無シネマさん:2013/04/30(火) 23:25:12.75 ID:ZsO5Ebzb
ジャックはしゃべれま1,000(せん)

エディ・マーフィとハートウォーミングは非常に相性がよろしくない。
大げさな顔演技を交えるコメディ表現はやや古さを感じざるを得ない。
ナッティ・プロフェッサーやファット・ワイフの超絶下品にトンガった作品群がエディの最後の光だったのか、
そっちならまだ光る人間をこんなクスっ程度の笑いしかとれないシナリオにエディを引っ張ったのが間違いだったのか。
364名無シネマさん:2013/04/30(火) 23:31:56.52 ID:ZsO5Ebzb
ジョイフル♪ノイズ

安心安定の肝っ玉おっかさん感=クイーン・ラティファ。
ストーリーとしては、団内の対立、外から来た者との恋、親子の確執と和解など、
テンプレート通りの必要要素を並べただけという感じで冒険心はありませんが、まぁ手堅い仕上げ?

ラストの舞台は、無駄なドラマを絡めてシーンをと通でぶつ切りにしたりせず、フルで見せてくれ、パワフルで高評価。
ゴスペル大会映画は歌唱力はもちろん、エンターテイメント性が高くて見ていて楽しいから、つい見てしまう。
365名無シネマさん:2013/05/01(水) 23:45:46.56 ID:vCwhrITP
96時間/リベンジ

ダイナミックなカーチェイス、無駄な動きが排除されたシャープな殴り合いは健在。
親父の超人めいた追跡能力、セガールばりも無敵っぷり、冷静っぷりも健在。
一気に見切ってしまう90分というコンパクトな映画サイズも健在。

強いて言うなら、強烈なインパクトを残した冷酷さ、残虐さは薄まった。
366名無シネマさん:2013/05/03(金) 10:43:38.97 ID:Rgjm7SNA
アルティメット・ファイター(Fighting、2009)

タイトルだけ見るといかにも低予算アクションという印象を受けますが、実はドラマ。
しかも、ファイトの回数も少ないので、勘違いしたまま見ると期待はずれ認定されそう。

ファイトは自体は総合格闘技と呼ぶのも乱暴な感じのガチンコ殴り合い・・・
テーブルや壁に打ち付け合うルール無用のファイトはもはや闘犬や闘鶏の領域。
格好いい演出で盛り上げたりもしないので、あんがい地味に勝敗が決します。

Cテイタムは表情を引き締めると凛々しいけど、喋ると急にインテリ役にそぐわなくなるような・・・
367名無シネマさん:2013/05/05(日) 20:25:15.14 ID:iAJJl9MF
おまんこ林の夜は更けて

大阪羽曳野の皇陵跡地を舞台にした映画
久し振りに梅田の視聴覚センターで見た
マアマア
368名無シネマさん:2013/05/05(日) 23:58:55.04 ID:GKfjtlDC
白雪姫と鏡の女王

同時期に競合したスノーホワイトがガチ本気アクション映画として目を引いたのに対し、
本作は何を売りにしたいのかがよく分からない中途半端なできばえ。
コメディタッチのおとぎ話は良しとしても、全体的な雰囲気が金をかけた学芸会の域に止まっている。
コメディタッチ・・・といえば聞こえはいいけど、小学生低〜中学年推奨くらいの生ぬるさ。

ジュリア・ロバーツを配した女王、鏡よ鏡よの映像化、オリジナル発想の白雪姫と王子の関係性などなど、
勝負を賭けたいという意気込みはあったんでしょうが、どれもこれもインパクトに欠けています。
悲しいことに女王役のJ.ロバーツは表情の乏しさが魅力が薄く、メインの悪役ながら存在感を全く発揮していません。
おでこが出る髪型のシーンが多かったため、いつもの50%増しに見えたリリー・コリンズの眉毛のたくましさだけが印象に残りました、
369名無シネマさん:2013/05/07(火) 21:42:13.22 ID:75Coladv
さらば、わが愛/覇王別姫
良い。見応えあった。
レスリー・チャン…

演者、監督、製作関係者による心に残る作品に感謝
370名無シネマさん:2013/05/08(水) 06:46:03.00 ID:E/5zhQYF
アベンジャーズ

もうこの手のヒーロー大戦はお腹いっぱい。
トランスフォーマーで打ち止めにして欲しい。

ダークナイト・ライジング

さすがノーラン監督。
完全に前作の成功を受けてとバジェットアップが
功を奏して面白くなってる。
ただトム・ハーディーの見せ場が少な過ぎ。
ブロンソンを見たあとではとほほ。
あと基本的なストーリーは前作と大差なく、
新味があまりないのは残念。
371名無シネマさん:2013/05/17(金) 20:54:14.05 ID:THkHhKcj
新 バカ大将 ザ・ムービー

まるでトムとジェリーの実写版的なスラップスティックコメディーな
ノリの応酬に久々に大笑いした。
多分人を選ぶ笑だと思う。
一応ファレリー兄弟の新作ですが、
身障者ネタは封印してます。

ホビット 思いがけない冒険

ゴラム萌え〜。
統合失調症のおじいちゃんみたいなノリにやられた。
ブルーレイディスクで見たせいか細部まで絵画のような美しい映像が素晴らしい。
がうちの32型のテレビじゃ再現できない。映画館向き作品。
372名無シネマさん:2013/05/17(金) 21:03:58.45 ID:THkHhKcj
ロック・オブ・エイジス

タワーレコードの店内が懐かしかった。
金髪碧眼な痴呆的な若者ふたりの容姿とちちくり合いに対してアレック・ボールドウィンと
ラッセル・ブランドのロン毛の熟年ゲイカップルみたいなノリが笑える。
トムクルはここ最近の悪ノリなカリスマロッキー気取りだし、
なんかこの映画狙ってる感ありあり。
しかしやっぱりストリートオブファイアーのクライマックスでかかる曲みたいな、
オリジナルなキラーチューンに欠けているのが残念。
ほぼ既知のパワーバラードとそのコピー曲みたいなナンバーでは
イマイチ乗れないよ。
ただここ最近のブロードウェイミュージカルの映画化の必須条件である
ゲイ層のファンはバッチリつかんでる内容だと思う。
373名無シネマさん:2013/05/17(金) 22:24:41.02 ID:lt+JRosU
ブレイキング・ドーン Part2

見ている方が恥ずかしくなるような妄想満開のコテコテロマンス1〜3に対し、
クライマックスと言うことで、ラブ少なめ、バトル多めとなっていますが、
残念ながら、そっち方面のセンスは皆無だったようで、全く盛り上がりません。
クライマックス30分だけ取って、3作目に付け加えれば足りたんじゃない?という薄さ。

1:原作ファンに配慮しすぎて、エピソードを削れなかった。
2:TVドラマでなく劇場作品でも前後編OKの風潮あるし、金になればいい。
どちらにしてもラズベリー納得のガッカリ砲でした。

視覚効果的にも非常に痛々しい出来映え。
今や何でもCGで描けると技術の進歩を過信しすぎて、見事に不気味の谷に転落していった感じ。
374名無シネマさん:2013/05/18(土) 19:23:09.13 ID:cLX2dHho
勇気ある追跡 (69米)

西部劇とマッチョな正義感の組み合わせが苦手だと
再確認させてくれた作品。

途中でヤメればよかったんだが結局最後まで見てしまい
無駄に時間を費やしてしまった後悔の念にとらわれる。。。

とはいえ最後まで見なければそれはそれで気になるわけで
踏ん切りつけるのが難しい。
375名無シネマさん:2013/05/25(土) 00:51:37.13 ID:imDcvJJm
アルゴ

冒頭からしてプンプン匂う70年代臭。
ベンアフレックの監督としてのキャリアの中では、一歩後退?
どちらかといえば雇われ的な仕事と思われ、
特典の関係者コメントの充実ぶりと合わせて見ても
アメリカ人にとって特別な面白い事件であって、
映画そのものが面白いのかどうか疑問という感想しか。
上質なポリティカルサスペンスとは言えそうだが、イマイチ好みじゃない。
アメリカの史実を勉強したい人には必見なのかな。
ベンアフレックにしか撮れない作品をやって欲しかった。
376名無シネマさん:2013/05/27(月) 16:25:29.57 ID:FWMYBEqH
黙秘

スティーブン・キング原作だから恐いのか救いようのないエンディングなのか、あえて調べないで観た。
しょっぱな影だけで、車椅子の老婆が階段から転げ落ちて来て、キャシーベイツが台所から大きなのし棒持ってきて振りかぶり、そこへ郵便屋が入って来て…
やっぱり恐いなあ、と思いつつ観てたが、ずっと悪態をつくキャシーベイツの言ってる事やってる事の方がスジが通ってて、娘やクリストファープラマーの警部の方がおかしいと思えてきた。
さすがキングだなあ。ただの平凡な親子ドラマにしないもんな。いい映画でした。
377名無シネマさん:2013/06/01(土) 12:08:01.21 ID:aTOQmyje
闘魂先生/Mr.ネバーギブアップ(Here Comes the Boom)

働くオヤジが看板になりつつあるような感のあるケヴィン・ジェームズ主演作。
ダメっぽいオッサンなんだけれども、根が真面目で必死なもんだからなんとも憎めない。

一介の中年教師が総合格闘技とか無理!と思いつつ意外と強い・・・というか打たれ強いのが楽しい。
クライマックスの大舞台の大声援は教師冥利にも尽きるというもの。
コメディと侮れない迫力のファイトシーンで手に汗握って、熱い涙流せるDVDスルーには惜しいくらいの一作です。
378名無シネマさん:2013/06/01(土) 22:28:56.31 ID:aTOQmyje
ジャッジ・ドレッド(2012)

こだわり監督、オタク監督が増えたのか、設定やドラマ性が強化される傾向にあるアメコミ物ながら、
ヒネリもケレンも内容も全く皆無の、心底どうでもいい作品になっていてある意味で驚愕。
スタローン版もコケてたからハードルは低かったはずなのに、それすら下回るとは想定外です。

90分台のコンパクトサイズだから極力無駄を省いて世紀末的バイオレンスに特化したのは間違いないと思います。
確かにレーティングに引っかかる程度の残虐描写はあります。
ただし、思いの外、動きが乏しく、アクション映画として観ていると期待はずれ感が強いはず。
唯一こだわった箇所と思われるスローモー描写に意味合いが薄く、かえってアクション性を殺いだ気がします。
もしかしたら劇場公開時は3Dだった?という画づくりですが、割増料金に見合いそうな使い方はしていません。

スタローンのドスが利いた声が無くなると、ただのバケツかぶったような野暮ったさだけが際だつことが分かりました。
379名無シネマさん:2013/06/02(日) 01:05:19.18 ID:CafAJ+Qg
>>378
あー、アメコミじゃねーよあれw
勘違い乙www
380名無シネマさん:2013/06/02(日) 08:08:27.38 ID:EiRtEopo
ブリコミか
381名無シネマさん:2013/06/02(日) 10:22:52.51 ID:FMR24tA7
ヒット・エンド・ラン

追う者が何人もいる多重追跡劇が面白おかしく絡み合うことはなく、
チェイスシーンは思わず息をのんで見守ってしまうような迫力がなく、
そもそも主人公カップルに感情移入してしまうような魅力がない。
そして、クライマックス・・・「え?それで終わり?」

「TSU○YAだけ」シリーズで「掘り出し物!」と思える作品を引くの難しい・・・
382名無シネマさん:2013/06/02(日) 15:08:43.59 ID:Yt5H3Y34
同感です
383名無シネマさん:2013/06/03(月) 05:04:41.74 ID:OheiV5pt
リンカーン秘密の書
リンカーンとバンパイアと言うアホみたいな映画かと思ったら、
馬の大群が疾走するシーンや最後の列車のアクションがなかなか凄い。
スピルバーグの薄っぺらなリンカーンよりはるかに良い。
384名無シネマさん:2013/06/03(月) 22:25:59.03 ID:jENz5GSS
ウーマン・イン・ブラック/亡霊の館

主人公があまり恐怖を感じてないように見えるためか、あまり怖さが感じられない。
恐怖描写が、突然の効果音や突然現れる“何か”頼りで新鮮味も乏しい。
クライマックスに向けた怨霊対策も安直と思ったけど、ラストはもっと納得いかなかった。
綺麗に着地させたようで、綺麗事で誤魔化しただけに過ぎなかったような・・・

ハリポタのイメージ払拭への挑戦の始まりということで、生暖かく見守るのみです。
385名無シネマさん:2013/06/04(火) 04:59:26.43 ID:qO6VT3qx
おおかみこどもの雨と雪

遅ればせながら去年の話題作をやっと見た。
結果やっぱり面白かった。
設定が突飛なだけに細かいツッコミどころを
あえてスルーし、
その演出力でストーリーへとひきずり込む、
そのパワーに見事やられた。
クライマックスの嵐の学校に取り残される場面など「台風クラブ」を思い出して、
ゾクゾクするわ。
自分の目からは母親云々より、
自立の話として感じ取った。
386名無シネマさん:2013/06/04(火) 22:21:14.40 ID:wI0ThEqE
PARKER/パーカー

コンスタントに主演作が出続けるJステイサムの相変わらずクール&プロフェッショナル。
ただし、いつもなら殺しても死ななそうなところ、今回はけっこう瀕死。
裏切りと報復の物語なので、血なまぐさいシーンも多い安心のR指定。

・・・なんですが
守りたい女性もちゃんといるのに、あえて他の女性を噛ませた意味は!?
それまではハードモードな雰囲気だったのに、急にノリが軽いキャラを投入したので違和感が半端じゃなかった。
JLoのボディラインは健在ですが、光の当たり方によって顔は結構やつれて見え、そろそろ下降線なのかと残念に・・・
387名無シネマさん:2013/06/05(水) 22:08:14.55 ID:wQ6VldFd
プロジェクトX

ホラーに多かった個人動画風味の作品なので、
予算かけずに作ったんだろう程度に観ていたら予想以上に壮絶でした。
若さの暴走どころか、もはやロス暴動・・・
一時の脚光と引き替えるには失う物が多すぎて、笑っていいものか悩みます。

アメリカのいわゆる“パーティー”のセキュリティ意識の低さは日本人には理解しがたい。
388名無シネマさん:2013/06/08(土) 10:38:32.79 ID:GYJGFSwx
砂漠でサーモン・フィッシング

無茶振りミッションであればあるほど、問題が山積しているほど、
完遂した時の興奮感、映画的なおいしさは鰻登り…いや、鮭の遡上のごとくアップしますが、
今作の場合、資金面は初めからクリア、技術的、環境的問題にもあまり焦点は合わされません。
どちらかというと、パートナーの女性と心を通わせる模様を描く恋愛映画の印象。
ラッセ・ハルストレム監督だけあって、視線が優しい作品に仕上がっています。

しかし、やはり最大の敵は生態や環境、金、意欲などではなく、政治と宗教です。
389名無シネマさん:2013/06/08(土) 17:10:33.83 ID:GYJGFSwx
声をかくす人

法廷ものを期待して観ると、思いの外、パワーが感じられない。
真相を解き明かして無実を証明するというより、
正当な裁判を受ける権利を!と訴えるだけで心ひかれる展開がないせいか?

気高く戦う姿を描いただけで満足してしまった感じ。
390名無シネマさん:2013/06/09(日) 23:43:00.73 ID:sFtvCeo9
籠の中の乙女

衝撃作・・・というかグロテスクで生理的嫌悪感が止まらない作品。
作品のテーマが●っているのもそうですが、製作陣も●っているとしか思えない。
391名無シネマさん:2013/06/11(火) 03:42:17.17 ID:rjG04/wQ
銃殺
良作だと思います。
392名無シネマさん:2013/06/11(火) 18:42:50.32 ID:lHFyRH54
レッド・ライト

謎解きをメインとした心理スリラーを期待するか、
視覚効果でダイナミックに味付けした超常ホラーを期待するかにもよりますが、
最後は想定の範囲内と想定外が組み合わさって、予備知識無ければ意外に楽しめる騙し映画でした。

ただ、デニーロの大仰な演技は、ひたすら大げさに見えるようになってしまった感じはします。
393名無シネマさん:2013/06/11(火) 19:16:02.92 ID:WXYPkM5Y
テル?
394名無シネマさん:2013/06/15(土) 00:07:36.19 ID:f6GOgoYF
綿の国星
和んだ。良いと思います
395名無シネマさん:2013/06/16(日) 01:12:56.12 ID:qAWy9iCG
華麗なるギャツビー

レオ×バズ・ラーマンではなく、
音楽にブライアン・フェリーが参加しているということで見たいと思ったわけだが、
ほとんど関係なかった。
冒頭から原作と同じモノローグから始まって意外や原作にめちゃ忠実。
と思ったらすぐいつものキャンプなバズ・ラーマン節全開で、
後半の鬱展開はどう処理するんだろうかと思ったら、
これまた意外上手に処理して涙ちょちょぎれたわ。
レオの「タイタニック」で演じてたキャラとギャツビーがダブって見えて切なさ倍増。
ラストただギャツビーと書かれた草稿のタイトルにグレートと書き足すオチは、
正直「華麗なる〜」の字幕は余計では?
文脈からして誰からも評価されず◯◯した、ギャツビーを賞賛する意味だと思うから「偉大なる〜」として欲しかったところ。
まあ有名な邦題だから変えられないにしても工夫が欲しかった。
あと音楽が良いね。サントラ欲しい。
396名無シネマさん:2013/06/17(月) 23:56:23.81 ID:C1aD4nuw
ワン・デイ/

親友でありながら、恋人ではない微妙な間隔を取りつつも、
実は互いに心惹かれているのは、ある意味恋愛映画のもどかしさの鉄板でしょうか。

ただ、この作品は最終的にはハードな状況に直面するので、笑顔で見終えることが難しいかもしれない。
二人が過ごしてきた時間に思いをはせ、観客が自ら心の平穏を見いださねばならない感じです。

アン・ハサウェイはやはり、野暮ったい見た目も似合うように見えるのは、過去の作品の影響か!?
397名無シネマさん:2013/06/17(月) 23:57:52.29 ID:C1aD4nuw
↑ ワン・デイ/23年のラブストーリー   でした。
398名無シネマさん:2013/06/18(火) 18:47:02.86 ID:TB15gDny
シュウシュウの季節
主演の二人 夏と冬
何故そうなってしまうんだ
もう一度見直す。

海外でないと製作出来ない、推敲を重ねて慎重に撮られた作品
399名無シネマさん:2013/06/22(土) 11:38:30.20 ID:LAHN1c2k
アウトロー (Jack Reacher)

トム・クルーズの新しい看板映画となるんでしょうか?
探偵映画とダークヒーロー映画を足したような塩梅ですが、
探偵モノとしては謎解きが脳を刺激するほどではないし、
ヒーローモノとしてはアクションに迫力がないしで、どうも中途半端に感じられます。

特に格闘アクションのシーンは、ガチバトルという雰囲気が薄く、模範演舞を見ているような気分に・・・
一発殴りつけるごとに、一瞬動きが止まってピシッとポーズを決めているような感じです。
400名無シネマさん:2013/06/22(土) 19:59:55.89 ID:ZhiwnGGs
Dr.パルナサスの鏡

立て続けに2回見たけど後半の展開についていけず消化不良。
自分が悪いのか映画の出来に問題があるのか判断できず。徒労感ばかりが残った。
401名無シネマさん:2013/06/24(月) 22:21:54.91 ID:mHhFmwl+
もうひとりのシェイクスピア

イマイチ人物像がはっきりし切っていないシェークスピアの人物像を、
当時の王室・宮廷をめぐる権謀術数とからませて、荘厳な史劇的愛憎の中に放り込んでみたら、
思いの外、ダイナミックな歴史劇と歴史ミステリーが楽しめる佳作となっていました。

個人的には大ざっぱ監督として三本指に数えられるローランド・エメリッヒというのにも驚いた。
確かに金書けたであろうセット+CGで迫力ある画面作りはしてますが、人物の心理の描き方は腕を上げてますね。
本来の歴史上では、名を残したエリザベスの腹心セシルや稀代の作家なはずのシェークスピアこそが悪役という配役も面白い。

観賞後、ネットで歴史の真実探し巡回をしてしまうこと請け合い。
オスカーノミネートの衣装デザインも当然ながら必見。芝居臭い衣装ではありません。
402名無シネマさん:2013/06/26(水) 12:16:14.00 ID:26vOef7m
悪の教典

久しぶりに見た邦画だが、何これ?コメディ?
怖くもなければ、内容もない。描写もアニメみたい
403名無シネマさん:2013/06/26(水) 23:32:06.79 ID:Pjz5VEWk
それでも、愛してる(The Beaver)

原題急増している、うつ病・・・
しかしこの映画の場合、もはや精神錯乱、精神分裂の域。
最終的には家族がまとめるネタとしては親父が尖りすぎていたんでは?

メル・ギブソンはめっきりオーラが消え去ってしまった。
404名無シネマさん:2013/06/27(木) 21:57:21.88 ID:R2rNeChM
だれもがクジラを愛してる。

なるほど、冷戦時代の米ソが手を携えてクジラを助けた。たしかに美談かもしれない。
でも正直、シーシェパード職員の主張の偏狭さ、非寛容さだけが浮き彫りとなった感じ。
プロパガンダ映画ですねぇという程度の印象しか残らない上辺映画でした。
405名無シネマさん:2013/06/30(日) 00:50:57.05 ID:w67Zkwo7
華麗なるギャツビー('74)

ロバート・レッドフォード主演、コッポラ脚本のせいか、
どことなく感じるポスト・アメリカン・ニューシネマ臭。
常連だったブルース・ダーンにカレン・ブラックもでてるし。
ただバズ・ラーマン版と比べると要所要所のポイントを外した演出に何かゆるい文芸作っぽいダメダメ感漂う感じ。
明らかにタイタニックを意識してロマンス作品としての味付けがハマったバズ・ラーマン版の出来の良さを再認識した。
それにディカプリオがレッドフォードのアメリカンドリームの体現者たるべく
なんちゃってエレガントな立ち振る舞いのニートな演技手法を参考にしたのは明らかと思う。
406名無シネマさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:k9eqjkgL
サイレントハウス

凝ったカラクリや最新技術を駆使した視覚的恐怖に頼ったりせず、
異常者か心霊現象かも曖昧なまま、とにかく何が起きるのか分からず息を潜めっぱなし。

やたらと心理的圧迫感を感じると思ったら、カメラが一度も切り替わらないから息つぐ隙がないためでした。
思わず2回目を見て確認してみたら、60分程度で画面真っ暗になる箇所がありましたが、
あとは全部、撮影を途切れさせたような箇所はなかった模様。
寄ったり離れたり、隙間越し、鏡越しに撮影したり、逃げるシーンもしっかり前後左右からフォロー、
一体どれだけ、カメラワークの練習をしたのか?と映画内容以上に気になって仕方がありません。

終始画面に映りっぱなしの女性に感情移入してしまうので、擬似的なお化け屋敷を味わえる感じでした。
407名無シネマさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:YsQvBrBS
二流小説家

テレ朝主導?による傑作海外推理小説の映画化。
やたらと舞台役者がやるようなオーバーアクトとがなりたてる台詞回し。
あと重要なポイントだった女性弁護士を高橋恵子が演じていて、
これがまたダメダメ。
面白そうな猟奇ホラー題材なのに、
ちっとも胸に迫ってこない凡作。
現代日本が舞台なんだから拳銃持ってる人があんなに出ちゃおかしいし、
本田博太郎のくだりなんか伏線が全くなく、
いきなりの展開もちょっとあかんやろ。
ただ川井憲次の音楽は頑張ってたと思う。
テレビ演出家が間違った方向に頑張っちゃって失敗した映画化の好例。
役者的には姪っ子の子はよかったかも。
408名無シネマさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:WJmawttH
ダイ・ハード/ラスト・デイ

戦う親父をこじらせすぎて、もはやアンブレイカブルなエクスペンダブルズ。
冴えない刑事が強運と機転だけを頼りに危機を脱するというシリーズの持ち味は全く残っておらず、
ただひたすらマシンガン、ショットガンを撃ち合うだけのコマンドー映画化しています。

何より今作は、とにかく敵にカリスマ性が乏しい。
作品は100分未満のコンパクトサイズですが、マクレーン親子の絆とか諸々含めてですから、
敵の背景やら陰謀やら踏み込めるはずもない・・・というか親子の絆すら描けなかった。

アクションシーンも印象に残るような場面は皆無で、敵側が勝手に突っ走っていって、
たまに居合わせたマクレーン親子が銃を撃つ・・・という程度しか後に残らない。
409名無シネマさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:NxTwxlRs
ワンピースフィルムZ劇場版

放送作家如きが手を出しちゃいけない一番駄目なパターン。
これは黒歴史確定ですわ。
物語に厚みが無い。

アウトロー

予告CMと実際の内容が剥離し過ぎていて面白くない。
MIシリーズを予期していただけにハズレ感が半端無い。
カーチェイス以外眠くなる。
410名無シネマさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Jp+HzC7G
アウトロー

ロザムンド・パイクがとにかくかわいい
トム・クルーズの泊まるモーテルで上半身裸のトムが近寄ってきたときの
あの期待と否定の表情がたまらない
そしてその後の服装がやたらセクシーになるのもおもしろい
411名無シネマさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kbA69hFh
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日

アン・リーの新作で、ベストセラー・ファンタジー小説の映画化。

と言いながらも内容は結構ハードコア。
宗教的な婉曲的表現が美しい3D効果を見越した映像と共に描かれるが、 
あるインド人の熾烈なサバイバル体験と宗教観が色濃く、
そのモノローグ言説にもこびりつき、
かなり哲学的というかハイブロウ。
最後のもう一つのサバイバル体験を傍におき暴露ばなしとしてほのめかす上手なオチの付け方は唸った。
結局映画でしか出来ないことのいくらかはできてるような気がする意欲作ではある。
ただ一歩間違えると最新鋭のCG&VFX技術の見本市的な見方も出来ないことはないし、
そういう意味では良くできてるという驚き以上はなかったような所もある見世物映画的側面も。
しかしアンリーってますます選ぶ題材がますます無国籍的になっているな。
今回はインドです。
412名無シネマさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8COWELRC
LOOPER

意味ありげなシーン挿入が多いので、
現在と未来の人物関係がどう絡み合うのか、ついつい深読みをしすぎる感じ。
でも、タイムループが主題のようで、よくよく考えるともっとトンデモ方向の映画だったような?

置いてきぼりを喰わないように頭を整理しつつ追いかけましたが、クライマックスは意外とシンプル。
とはいえ、繰り返し鑑賞に耐えられる複雑な練り込み具合でした。
ありきたりSFのようでいて、さりげなくNBR年間トップ10に名を連ねただけあります。
413名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iMYOAywS
桐島、部活やめるってよ(チョイネタバレ)
冒頭は時系列バラバラな上に、ダルそうなリア充たちの高校生活が延々と垂れ流されるので
23分くらいが永遠に感じるほど眠い
見ていれば、面白いシーンもあるこたあるが、登場人物の誰にも感情移入できないまま終わった
野球部のイケメンに思いを寄せる吹奏楽部の女部長が、そのイケメンと意地悪女に目の前でキスされて
動揺が吹いてる楽器の音色に出てしまうとこが印象的だった
その意地悪女が他のシーンでも意地悪を発揮してて、見ててムカムカするんだが、地味にいい芝居しやがるなと思った
414名無シネマさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:OYjL17uo
クラウド・アトラス

複数の時代の物語を6重奏で同時進行させる長大な物語、
約3時間あるので気合い十分な状態で見るべき。
序盤は誰が誰なのか分かりづらいけれど、時代を切り替える際は、
同じキャストが関連するシーンで繋げるなど、人物の関連づけに迷わないよう配慮されています。

ただし、基本的にシーン一つ一つが短いというか、ぶつ切りを感じさせる構成。
その上、時代ごとに主要人物が違うし、時代により善人、悪人と役どころがぶれるので、誰に感情移入していいか分からない。
たとえば最終的な語り部たるトム・ハンクスも、悪役・チンピラの時代の方が多かったし、物語の幹が謎すぎる。
だから、転生とか時を越えた愛とか言われてもピンとこない可能性が高い。
ぶっちゃけ、各時代のエピソード自体がつまらないので、娯楽というより精神修行気分で見るのがいいのか?

時代、人種、性別を超えたキャストの配置は、ゴム製マスク感漂う不自然メイクのせいで、ある意味一番のお楽しみポイントかもしれない。
スタッフロールで「あれ?この人、この役もやってたのか」と思わず唸ったりも・・・
415名無シネマさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8LNbJWma
呪怨 劇場版
見どころは、予告で全て見せている
8時だよ全員集合のコントにしか見えなかった
白塗りの子供がユニークな他には見どころはないので、何度も眠りそうになった
大きな音でビックリさせる手法なので、その都度目を覚ましたが
416名無シネマさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:dKS3AkQt
白蛇抄
小柳ルミ子のオッパイと、杉本哲太の我慢汁&勃起したチンポで障子破きまくるシーンくらいしかない
小柳ルミ子がひたすらエロく、そのため様々なチンポからの誘惑があるのだが、「あかん・・・」「かんにんして」って
身をよじる程度なので、お前は本当に心の底から嫌がってないだろ・・・とつっこまずにはいられない
417名無シネマさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:c16WtgpP
フライト

予告編などでもスポットが当てられているとおり、墜落シーンは迫力あり。
そもそも鉄の塊が空に浮くはずが・・・という子供の頃感じた根元的な恐怖が脳裏をよぎりました。

しかし、飛行機事故は物語の導入に過ぎず、本当のテーマは嘘を重ねる人生を見つめ直せるか。
身も蓋もない言い方をすると、反省を見せない人間の屑が過ちを認めることができるか。

しかし、人権侵害だ!違法捜査だ!と声高く叫んで真相は口をつぐんで闇の中というのも社会として間違っている気もする。
100%の安全と100%のプライバシーは両立しないようなことをノッチに似た人が言っていたな・・・
418名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E5HKRFPd
ヘンゼル&グレーテル

白雪姫やジャックと豆の木のように、映像力に物を言わせて童話をアクション化する企画の一つでしょうか。
ただ、主人公兄妹の名前と魔女との闘いとう基礎しか使っていない感じで結構オリジナルっぽい。
そのオリジナルストーリーに山も他にもヒネリもなく、アクションも至って平凡。
童話世界に銃を持ち込んだだけで、あとは拳やらスコップやらで殴り合うだけという哀しい出来映え。
せめて、ヘンゼルとグレーテルになにがしかの得意分野を持たせて差別化して、見せ場設ければ良かったのに。

レーティング付ける程度の人体破壊描写はありますが、それ以外に売りのポイントが見つかりませんでした。
419名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E5HKRFPd
HK / 変態仮面

マーベルコミックに訴えられたりしないか不安なオープニングに始まり、
最近はやっている主人公の苦悩(?)を前面に押し出した模範的なヒーロー映画に・・・



アホだ


個人的にはじりじりとお稲荷さんを近づけてくる歩き方は、も少し腰をネットリさせても良かった。
しなやかに鍛えられたボディ(特に尻)のおかげで無駄に様になっていたのが切ない。
420名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:mgShPQei
「アホだ」ってタイトルの映画があるのかと思ったら、
ただの改行バカだった。
421名無シネマさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:E5HKRFPd
シュガー・ラッシュ

ほのぼの友情&サクセス&バトル&レースとおなか一杯な内容。
主人公のラルフ&ヴァネロピの凸凹コンビも面白かったけど、ライバルキャラ&軍曹も飽きさせない。
解像度が高い→美人。という発想はなかった。

子供連れの家族でも楽しめる映画のようにも見えますが、
本当のターゲットはその親たち、ファミコン第一世代くらいではないでしょうか?
レトロゲームキャラのピコピコした動き方を見ているだけ、にやけが止まりません。
422名無シネマさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bOxTX8QI
エイリアン・バスターズ

またもや続くフラットパック映画にエイリアンからの自警団もの要素を掛け合わせたSFコメディーだが、
想像したゴースト・バスターズ的な娯楽大作ではないけど、
フラットパック的なゆるいブロマンス&下ネタギャグ満載で、
その手のノリが好きな方には超オススメ。
SF的マインドは薄いが楽しめる。
423名無シネマさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bOxTX8QI
戦略大作戦('70)

意外にもスルーしてたイーストウッド主演の戦争もの。
冒頭からソフトロック的なコーラスポップが流れるので、
これはいわゆる「マッシュ」の人気にあやかったものかと何と無く理解した。
ドナルド・サザーランドも出てるし。
ラストも何のひねりもなくストレートそのもので逆に爽やかさ。
戦時中の金の延べ棒強奪とか豪快な犯罪コメディー要素と往年の戦争アクション要素が違和感なく混ざり合ってる。
マッシュのニューシネマ的なシニカルさとは対象的。
424名無シネマさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:bOxTX8QI
17才 旅立ちのふたり('03)

モー娘。のふたりが主演のアイドル映画の類だが、
もう澤井信一郎の演出力の確かさを十分に堪能できた。
イマイチ拙い主演のふたりの演技が気にならない位脇のベテラン勢がしっかり固めてるし、
いまどきの珍しい里親家族の人情もの的なアナクロな昭和テイスト濃厚さがレア。
いまどきの邦画にないいかにも映画的な雰囲気がたまらない。
でも多分昔全盛期の邦画とか興味のない人たちには、
大映テレビと同じネタドラマとしか思われないだろうなと思うと残念。
たった一時間しかない中編なのにテレビドラマと違って、
ちゃんと映画してるところがすごいと思う。
425名無シネマさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:8sXcYhkb
TED

確かに最先端のCG工房を抱えるハリウッドに敵うべくもありませんが、
美少女無双の最先端である日本が、美少女ヒットマンのお株を奪われ、
ゆるキャラの一大生産地であるはずの日本が、これまた手痛い先制攻撃を受けた感じ。

とても子供さんには見せることはできない映画ですが、むしろ親父連中の方がグフフと笑い漏れそう。
性格は最悪でも見た目と動きはモフモフで可愛いのがギャップ萌えというやつか!?(違う)

マーク・ウォールバーグの出演作品選びの守備範囲の広さは称賛に値します。
426名無シネマさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9az5qXG7
猫の恩返し
期待していなかったけど、ほのぼのとしていて予想外に面白かった。
作画や音楽が醸し出す雰囲気が良くて、今まで観なかったのを悔やむ位…公開されていたの知らなかったな。
427名無シネマさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:XC60e0Gk
袋小路('66)

ポランスキー監督の第三作目。
カトリーヌ・ドヌーブの実姉、フランソワーズ・ドルレアックがフランス人若妻役で
惜しげもなく脱ぎまくってる。
内容としては登場人物の少ない舞台劇のような小品で、
ハリウッド俳優丸出しな犯罪者とヨーロッパのバカンス的な腑抜けな感じの対比が面白いと言えるのかな?
一応リゾートっぽい古城が舞台ではあるのだが、
アメリカとは明らかに違う翳り感が、
近作のゴーストライターに似ていたのが興味深いし、
初期の作品でも画面演出がしっかりしていることが確認出来たのが収穫。
428名無シネマさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:4yUS0xlf
ひとりぼっちの青春
不思議と心に残る映画。乾いていて孤独、突き放し感
邦題は合ってるようなそうでないような
429名無シネマさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:oqqeS/Ut
「ロ・ゴ・パ・グ」(イタリア 1963年)

ロベルト・ロッセリーニ、
ジャン=リュック・ゴダール、
ピエル・パオロ・パゾリーニ、
ウーゴ・グレゴレッティ
中野の古本屋で偶然見つけた古いVHS
イタリアでは63年に公開、日本は2004年に初公開。
でもVHSは80年あたりに発売されてた、ケースが厚紙で出来ていたので
発行日は確認出来ず。

とにかくパゾリーニの映画製作の裏側事情を寓話にし
それを全ての文芸のサーガとして表現している所が素晴らしかった。
パゾリーニというと「ソドムの市」のイメージが強いが
これほどカリカチュアな映像を元に芯を捉えるパゾリーニ監督の詩情に感嘆しました。
イタリアへ以前行ったとき、パゾリーニは映画監督と言うより
詩人としての方がはるかに多くの人に認識されていたのを思い出しました。

ロッセリーニもゴダールの作品も面白かったですが
最後のウーゴ・グレゴレッティ(?)の作品だけは安っぽかったです。
430名無シネマさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:ylKIg7W+
アメリカン・クライム('07)

ジュノーでオスカーを獲得したエレン・ペイジが、
同じ年にこんな実録犯罪再現ドラマに出演していたとは意外。
ってかこれも露悪的な描写をかなり抑えて賞狙いとも言える作りての真摯な思いが感じ取れる実録ドラマには一応仕上がっているが、
正直この手の救い様のない陰惨なストーリーを
どう見る側にカタルシスを感じさせることができるか?が評価点なのだが、
その点でいうと主人公のシルヴィアがサーカスの両親に会いに行く所以降の展開が重要なのだが、
出来は微妙だった。
あまりの陰惨さのため
思わず早送りで見てしまったよ。
431名無シネマさん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:udBKRMD8
ムーンライズ・キングダム

ウェス・アンダーソン・・・と聞いて想像するアノ雰囲気です。
微妙な間の取り方と微妙な凡人で織りなすちょっと不思議な寓話という感じ。

今作では特に少年少女の駆け落ち、逃避行がテーマなので、大人陣が微妙に頼りない。
その一方で、子供たちは考え、悩んで、しっかり他人を思いやりながら、微妙に大人になっていく。

劇的な展開が待つわけではない、涙を誘う感動が待つわけでもない・・・
でもなぜか微妙に目が離せなくて、何か終わっていた。そんな映画。
432名無シネマさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:R5Bo70w8
バットマン & ロビン Mr.フリーズの逆襲

これは酷い、とにかく酷い、何から何まで、挙げていったらキリがないほど酷すぎる
ノーランのバットマンが世間でやたら評価高い理由はこいつのおかげも多分にある気がする
433名無シネマさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:J0NEVr6n
マーサ、あるいはマーシー・メイ

セレブリティ姉妹の妹ながら、何故こんなに辛気くさい役柄がはまるのか?
カルトが再び手を伸ばしてくるような不安感の共有を強制させられる感じ。
結末も精神的に不安定になるような後味の悪さが・・・

関係ないですが、
サイレント・ハウスでもガードの甘いラフな服装で気になった肉感的ボデーがちょっと見えます。
434名無シネマさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xcPQg/do
マリーゴールド・ホテルで会いましょう

人生に行き詰まりを感じたシルバー世代の群像劇ですが、
年代的に避けられない「死」も扱いつつも、踏み込みすぎて暗くなることはありません。
むしろ、恋愛要素が強く軽快で、微笑ましいことこの上ない。

最初は差別的だった元メイドさんの潜在能力の高さが面白い。
435名無シネマさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:xcPQg/do
アルバート氏の人生

ウェイターとしては完璧すぎなのに、生き方が不器用すぎるアルバートしにすっかり感情移入。
「悪い人に騙されないで!」という気持ちはもはや「志村後ろ後ろ!」状態です。

しかし、本当にアルバート氏の人生とは何だったのか・・・やるせない。
436名無シネマさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:RWJ5xx/c
21オーバー/最初の二日酔い

オッサンたちの泥酔→オバハンたちの泥酔ときて、若者たちの泥酔なわけですが、
若気の至りという勢いだけで、あまり面白い展開がなかった感じ。
同系統の映画であれば、プロジェクトXのほうがぶっ飛んでいて楽しめるかもしれない。
437名無シネマさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AMo0lJYR
テッド
普通に見ても爆笑できる素晴らしい作品だと思うけど
映画ネタとアメリカの芸能人ネタがわかるとかなりおもしろい
ただラストはもうひとひねり欲しかったな
438名無シネマさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:bOg+p5UK
世界にひとつのプレイブック

初めは目がイッてるし、言動はイカレてるしで感情移入できそうになかったのに、
ダンスを通して触れあっていく二人を見ていたら、いつの間にか頬がゆるんでました。
クライマックスのダンスシーンは一生懸命さが伝わってきて、とても楽しい。
人間誰しもクレージー、というか恋することはクレージーという感じ・・・

でも、はっきり言わせてもらうと親父ののめり込み方のほうが正気を疑います。
439名無シネマさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ZzM6rnve
サラの鍵

テンポの速い映画に慣れているせいか
暫くは冗長に感じた(特に現在のパートになると)。
わざわざ現在を交錯させなくても
戦時中の話だけで十分スリリングで面白い話にできるのに
と思ってみていましたが、ラストで・・・

他の方のレビューを読んで、主役の女性が「イングリッシュ・ペイシェント」
の女優さんという事を知ったが、こんなに演技の素晴らしい人だったとは。
440名無シネマさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:h55lA806
テッド

ハリウッド伝統な全編ビッグバンドシャズ音楽と映画ファン感涙の小ネタ満載の会話のグダグダ感、
近年のブロマンスの流れまで併せ持つ楽しさを持ち、
後半ストーカー親子の敵役的なキャラの活躍で、
一気に往年のスピスバーグやホームアローン的なファミリー向けな
娯楽作に一皮向けたような傑作、
でした。

俺のムスコ

サンドラーの微コケした新作だか、
普通に面白いサンドラー映画で楽しめた。
テッドの成功の影響なのか、
ギャグ全般でわかりやすい日本語に
に置き換えてある吹替がついていた。
いまどき珍しい簡素なメニュー画面
(静止画&音楽なし)な作りのDVDで酷いなと思ったが、
吹替が良かったので良しとする。
441名無シネマさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:u9L6f5PU
世界にひとつのプレイブック

旦那はOCD、息子は双極性障害、それで病気にもならず
普通に暮らしてるお母さんは凄いな
442名無シネマさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oANBfvHX
ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日

話の内容より、作家役の俳優がショーン・オブ・ザ・デッドの
電気店の17歳の店員だったというのでびっくりした。

ちょい役だったけど、印象に残ってたので、人相というか
体格も何もかも全く面影がなくて本当に驚いた。
443名無シネマさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:yShCmiwA
>>441 そこに息子のメンヘラ彼女も参入
444名無シネマさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:RdoySv4x
Incredible Burt Wonderstone

2人のマジシャンが、ラスベガスで成功し、
専用の劇場まで持つまでになった。
しかし、若手のストリートマジシャンがテレビ等を中心に活躍。
その勢いにおされて、彼らの人気は低迷し、ついにショーも終了。
2人は喧嘩別れしてしまった。
いかにも、よくある、アメリカンコメディで、ギャグもすべりまくり。
正直、普通の連中には見る価値まったくなし。
でも、ラスベガスのショーを中心とした、アメリカのマジック業界に
精通してる連中だったら、うれしいパロディが満載!
Lance Burton,ジークフリード&ロイ、Blackstone
David Blaine、Cris angel...
’お前、そんなことしてるんだったら、シルクドソレイユにでも行けよ!’
カッパーフィールドがカメオ出演してますw
445名無シネマさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4GDfybv6
砂漠でサーモン・フィッシング

目の付け所がおもしろかったけど手際よくまとめすぎた感あり
それとあんなに簡単に恋愛モードになるのかよ西洋人w
イエメン側の描写が物足りなかった
ユアン・マクレガーの相変わらずちょっと困った顔と
女報道官のキャラが良かった

全体的に軽いし物足りない
446名無シネマさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4GDfybv6
三姉妹〜雲南の子


ドキュメンタリー作品
現代中国の厳しい側面を見た
少数民族か?
あんな貧しい村でも家に鍵が必要という点が悲しい

こんな作品をもっと見てみたい
447名無シネマさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Sect74Yt
ロボジー
面白かったけど、ウォーターボーイズやスウィングガールズみたいな
テンポを期待してると、やや肩透かしを食らうだろう
448名無シネマさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:r62l26sT
ザ・グレイ 凍える太陽

終始主観的なカメラの撮り方がされてて、
何やら主人公の魂の彷徨的な哲学的雰囲気漂う
雪山サバイバル・サスペンスでした。
だからあえて人間ドラマとしての駆け引き的な面白味を描かないし、
オオカミの描写も最低限しか見せない演出も
ここではそれでいいと思った。
ここ最近見たなかではライフオブパイの虎など
CGとかで作り込めば作り込むほどリアリティーとは程遠くなっていったのとえらい違い。
ただラストのぶった切り感はちょっと乗れなかったけれど。
正直リーアムニーソンの実生活での伴侶を無くしたばかりという事実を知ると
更に切なさ倍増でしょうね。
449名無シネマさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:1sQrQkpe
>>445 恋人が戦死したかもっていう段階でスバークしちゃうなんてね
サーモンの移植自体もかなり難しいプロジェクトなのに、はしょり過ぎてていとも簡単に成功したように見えて達成感が感じられなかったよ
色々残念な印象しかない。
450名無シネマさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:dvbM6w3k
ブラック・ブレッド

スペイン内戦後のカタルーニャの話
◎ほぼ村の生活だけだが人間関係が分かりづらい(名前が分からない)

◎かなりエグイ
  ・死刑(場)・私刑の描写
  ・左手のない女の子の役回り(日本じゃ説明台詞のみで終わるだろう)

時代背景に疎いとやや難しい作品だが
主人公の目力が印象的
目力といえばアルゼンチン映画「瞳は静かに」を思い出した
子どもの内面の成長という意味で共通点がある

どちらもすばらしい見ごたえのある作品
451名無シネマさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:IVKjahLt
ガッチャマン

予告編観たときはイヤな感じがしてたが、思っていたよりは悪くなかった。
メインキャストも頑張ってたと思う。但し、脇役キャストが中村獅童以外弱過ぎ。ヤッターマンみたいにオリジナル感を残しといてくれれば良かったと思う。
452名無シネマさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:6WUHFFaW
ジャンゴ 繋がれざる者

C・ヴァルツが安定の演技。おとなの喧嘩ではもっと華麗な台詞回しだったなあ、、
タランティーノ作品は好きだが・・
パルプやイングロでは暴力描写を楽しめた?が、本作では無辜の奴隷相手だからちょっと受け付けない。自分的には一度見たら十分。
453名無シネマさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Zkkotr9V
フルメタル・ジャケット

戦争映画だとばかり思っていたが全然違った。
前半と後半で、別視点において「二律背反」を見事に描ききっていた。
ただこの監督は何も回答を提示しない。
判断は観客に委ねられる。こういう映画が見られて幸せだ。
予算やら出資者やらエグゼクティブプロデューサーと戦って作ったんだろうな。
454名無シネマさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3z+aQcJx
ディアトロフ・インシデント

大まかなプロットは予想以上にブレアウィッチプロジェクトそのまんま。
もっと時間かけてディアトロフ峠事件を浸透させつつ本編は曖昧な見せ方にした方が
企画的には盛り上がれたんではないかと思う(それでもブレアの二の舞だけど)。

POVなのにリアリティの追求は端っから放棄したような演出には辟易するものの、
ちゃんとオチもつくのでブレアの投げっぱなしが嫌いな人には向くかも。
455名無シネマさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:3z+aQcJx
オーガストウォーズ

予告だけ見るとトランスフォーマー風のSFアクションの様相だが、
中身は南オセチア紛争を題材とした、れっきとした戦争もの。

真っ当かつ骨太な作りに味付けとして加えた程度の妄想描写を
よくぞまぁここまで大仰に宣伝できるなと呆れかえることうけあい。
鑑賞前にこの事を知って、ネタバレ見たかと焦ったけど冒頭から明示してるし、
くだらない宣伝に騙される前に知ってて大正解だった。

戦争自体は当事国らしく大分ロシア寄りの描写だけど一方的な見せ方もせず、
親子愛も戦場の生々しさも巧みにバランスを取りつつ魅せる良作。
ただ味付けはどうあれ、子供向けでは決してないのでその点ご注意。
456名無シネマさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:h6u8Ij1l
457名無シネマさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:gHNVSSQI
ジャンクロードヴァンダムのUFO
くっそつまらなかった
40分でみるのやめた
なんか画面酔いしたし
458名無シネマさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RGb2mXLC
「シャッター アイランド」 (マーティン・スコセッシ監督)

キャッチコピーの「謎解きに参加せよ」に良い意味で騙された。
この作劇の面白い所は、上辺のストーリー、謎解きという上澄みも楽しめて
映像になっていない部分の時系列、文脈から人間の奥深い所から聞こえる
通奏低音をも楽しめるという所だ。

スコセッシ監督によると、原作には全く魅力を感じなかったが
カログリディスの脚本が素晴らしすぎて撮る以外考えられなかったという。

世の中にはおかしな人が多いが、この主人公は中でも更におかしな人だ。
そして、スコセッシ監督はそのおかしな人の周りに居る心の優しい人たちを
あれほど過酷な状況の中で描いている。

主人公は自己同一性が乖離している事を、乖離した精神の中で自覚する。
そして、自分自身に出した結末は自分自身の為でもあり、周りの心優しき人たちの為でもある。
ぎりぎりの状況の中で、ただ一つだけ残った良心、良識、知性を骨身のようにさらけだす。

孤島のシャッターアイランドも70年代のNYも(タクシードライバー スコセッシ監督)
違い等、何も無い。

私はシーハン医師と、タクシー会社の先輩ウィザード(吹き替えでは、魔法使い タクシードライバー)
の優しい目が同一の物、同一視線だとの感想を持った。

助けようとして、助けられない時はどうするのか?
新しい助け方を模索する以外ないのか?
459名無シネマさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:q40Q4d9X
>>341
アニメすら超えれない実写はまじでやめてもらいたい
てか続編つくるらしいね(苦笑
460名無シネマさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:aUsFL6Uc
ヒミズ

失敗作?なんだかなぁ
ただ、主演2人の演技は良かったよ
461名無シネマさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:hwQcphXC
ディヴァイド

SFと思って見たら閉鎖環境で起こる人間性の崩壊がメインだった。
防護服とか銃の造形・容器内の子供の描写が良い感じだったけどいったい何だったのかは判らずじまい。
462名無シネマさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KseaZqgG
ディック&ジェーン
まあコメディとしては及第点かなと思ってたらエンドロールに恐ろしい物を見た
463名無シネマさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:qTsVQmj8
パシフィック・リム

初IMAX視聴。本編直前のカウントデモ映像に
のけぞり&凄かったわ。
正直映画がすごいのかIMAXがすごいのか
分からなかったけど今冷静に考えてみると、
ドラマ部分に対立軸を作りすぎて物語感が
あっさりしすぎてたような気もしないでもない。明らかに脚本が弱い?
日本の怪獣映画や特撮ものの設定パクリをエクスキューズするための
監督のジャパンリスペクトアピールだったりして。
まあそれでも明らかにアベンジャーズやトランスフォーマーに足りなかった何かが確実にこの映画にはあって、
幼い頃から日本の怪獣映画を見て育った世代の
溜飲下げまくりな内容で大満足ではあるのだが。
464名無シネマさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:ILoBOb8A
特攻野郎Aチーム ザ・ムービー

オリジナルに思い入れがないのでさっぱり乗れない。
ど派手なアクションが冒頭からつるべ打ちなのだが、
ちっとも惹きつけられない。
ただうるさいだけ、この手のハリウッド娯楽作路線は日本人の好みから徐々に外れつつあるのかも。
ザ・グレイと同じ監督とは思えなかった。
リーアム・ニーソンはいつもの頼り甲斐のある親父役で安全パイ。
主演作というより
ゲストに迎えられか感じ。
465名無シネマさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:8iM6BRxz
「レザボア・ドッグス」(クエンティン・タランティーノ監督)

組織の長が仲間を集め、それぞれ面識が無い物同士で強盗を計画、実行する。
OP/EDが格好良い。タランティーノの映画だから様々な映画からの借用と
モディファイが映画愛好家には嬉しい。

最初、一番プロフェッショナルに見える男が実は情に弱い素人で
最初、一番頼りなく、バカな素人に見えて、癖の強いおしゃべり男の方が
実は本物のプロフェッショナルだったというオチなのだが。

どんなに凄惨なシーケンスを続けても、笑える人には笑えるという
サービス精神旺盛なタランティーの名作。
というか、こういう映画はタランティーしか作れなかった。
そういう意味でタランティーノの才能を評価する。
466名無シネマさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hdCPx1BB
女がいちばん似合う職業(’90)

懐かしいアルゴピクチャーズ製作作品、桃井かおりの盟友である松田優作よろしくな
ハードボイルド女刑事もの。

なんか雰囲気映画みたいで、途中の編集が新人監督が処女作でやりそうな
フラッシュバックやらなにやら使いすぎててちょっとシュールな作品に。
ただ脚本丸山昇一もそうだけど松田優作作品の常連であるカメラマン、
仙元誠三が良すぎて、DVDが画質の悪さもちゃらにしそうな勢い。
要である相手役の岡本健一もアイドル上がり的なダメダメ雰囲気演技でないものちょっと意外。
あと今では二時サスでおなじみの演出家である黒沢直輔が当時とんがってたんだなと確認できた。
467名無シネマさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:F5eQFzAy
リンカーン弁護士

全てが中途半端
話の筋は良いのにまったく盛り上がらずひたすら淡々と進む
最後まで観てもまったくスッキリしない
続編があるんだかないんだか知らんが、映画が終わっても
犯人の処遇が結局不明なサスペンスなんかクソにも程がある
468名無シネマさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZV4VPnZv
野蛮なやつら/SAVAGES

O.ストーンは社会派ぶるよりも血まみれを興行にする方が性に合ってるのでは?
あえてそこまで映像にする必要があるの?という残虐描写は平素の社会派言動を帳消しにします。

内容的には、火遊びが過ぎて麻薬カルテルに追いつめられていく若者たち・・・
と見せかけて、しっかり少数精鋭プロフェッショナルの新進犯罪組織を作り上げられており、
人質になる女の子が意外とリラックスしてるのと相まって、緊張度は高くない。

しかし、クライマックスの展開はアリなのか、ナシなのか、微妙なところ。
個人的には裏切られたと感じた後、まぁいいかと納得させたけど、映画の後味が妙に軽くなった気はする。
469名無シネマさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:7lCqQjd8
「ヴァンガード」レンタル屋でパッケージがカッコいいので借りてみる。サイドストーリーは丸投げ、荒削りな展開とB級感てんこ盛りながら其なりに楽しめた。
ハリウッド映画みたいな洗練された、良い意味で「馬鹿が見ても解る」映画じゃなく、想像力を働かせ無いと全く楽しく無い。
パッケージのカッコいいお兄さんは一秒たりとも出て来ない。発売元のTV東京は詐欺師。
470名無シネマさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YhcTfd4k
リダクテッド 真実の価値
題材としては見るべき所があるが、寂しさを感じた。
けれん味の溢れる、力強い演出をして観る者を楽しませてくれた以前のデ・パルマはもういないのかと
上映禁止を呼びかけた米国の一部の人々にも
471名無シネマさん:2013/09/01(日) 01:21:51.09 ID:YgFGEmW9
貞子3D
今更感が半端なかったけど、観てしまった…。
日本の幽霊は実体が分かりづらいから怖いのに、具体的に見せまくるって…何だかなあと思った。
あまちゃんのユイ役が貞子であることの方が驚いたよ。
472名無シネマさん:2013/09/01(日) 04:07:06.25 ID:JGZXdkVy
貞子3D

これは完全に3Dに特化したイベントムービーだな、と
一人で部屋でテレビで見るようなもんじゃない。
複数でワイワイやりながらみるべきなのかも。
これまでのシリーズと同じ面白さを求めるもんじゃないなと思った。
ただアトラクション的なお化け屋敷感覚なら
鶴田法男のPOVの方が面白かった。
あとクモみたいなモンスター化した貞子が
諸星大二郎のヒルコ?望月峯太郎の座敷女?
っぽかったので監督はかなりの漫画ファンかも。
473名無シネマさん:2013/09/01(日) 15:49:17.67 ID:87VAZTMh
貞子3D
リングシリーズは全て見てるがコレは途中眠くなった。
ミステリーツアーのようなもっと笑えるホラーにすればいいと思った。

サマーヌード
出演者が悪ふざけのアルバイトみたいで不愉快。
474名無シネマさん:2013/09/01(日) 19:56:56.23 ID:a/o8CDvb
MAN OF STEEL

やってることはリーヴ版の1+2だが笑いどころもなければ爽快感もなく殺しまでしてしまう等、冗長なだけでなくうんざりがっかり。
なお、前回の映画はストーカーだったが、今回はパンツすらはいてない。
とりあえずあの鋼鉄のひげをそる方法について詳しく説明していただきたいところ。
475名無シネマさん:2013/09/01(日) 20:51:23.63 ID:Lj8llzhw
「ミステリーズ 運命のリスボン」前編・後編

・19Cポルトガル王国の貴族世界が舞台・・・長っ!!
・結局は’邯鄲の夢’的な話なのかな?よく分からない(笑)
・視点や時系列が変わるから余計分かりづらい
・衣装など美術は堪能できる
・ポルトガル語?ってスペイン語よりのんびり聞こえる
・邦題もう少しなんとかならなかったのか
476名無シネマさん:2013/09/01(日) 23:56:57.29 ID:AFqZnUX7
マンオブスティール

「信頼関係」のテーマやいろんな「それじゃダメじゃね?」的な疑問を
持たざるを得ない展開の解決は続編に持ち越すつもりかも知れんが大味すぎる
リターンズもつまらんかったがわかりやすく市民を救う爽快なシーンがあっただけあっちの方がまだマシ
477名無シネマさん:2013/09/02(月) 08:37:40.66 ID:EO7jqze8
アウトロー

いつものトムクルみたいな 超人的な強さじゃなくて
キャラの設定が微妙に揺らいでるのが、
おそらくはベストセラーの映画化ゆえのスター映画に
なりきれてない感じが痛し痒しだったのだが、
久々に見た夜の場面で路面が濡れているところとか
クライマックスの採掘場での銃撃戦で雨が降り出したりとか
なぜか対決シーンではいきなり殴りないになったり
冒頭のスナイパーシーンも掴みが十分だったが、
最後まで緊張が途切れない感じでなかなかどうして良かったわ。
フィルム・ノワール好きにはたまらん感じ。
昔だったら蓮實重彦あたりが褒めそうな渋めの
男性向けサスペンスアクションだと思う。
いいものを見せてもらった。
トムクルはプロデューサーとしても優秀だ。
478名無シネマさん:2013/09/02(月) 08:43:38.68 ID:EO7jqze8
>>477
(追記)
特典映像見てたらなんと黒幕を演じてたのヘルツォークなんだね。
ロバート・デュバルといいキャスティングも絶妙。
479名無シネマさん:2013/09/02(月) 13:38:45.07 ID:wXfWGVT3
ロバート・デュバルはデイズオブサンダーでもトムと共演してたね
あれもいい役回りだった
480名無シネマさん:2013/09/02(月) 23:16:55.07 ID:ChNaCzq/
キャビン(The Cabin in the Woods)

これは凄い。何が凄いかって、今までのホラーのルールに捕らわれない自由な発想が。
自由というか何も考えていないというか、よくもまぁこれでGOサイン出たモノだと感心してしまう。

外部との連絡が絶たれた状況で若者たちが惨劇に巻き込まれる・・・と見せかけて、
何やら裏事情が見え始めて・・・と思わせて、全然隠そうとしないから裏でも何でもなくて、
最後の30分はアナーキーすぎてコメントしづらい。
というか、あまりにも欲張りな展開に恐怖感なんて微塵もなく、笑いしか漏れない。
481名無シネマさん:2013/09/03(火) 23:12:40.36 ID:LI1YYsDC
メッセンジャー

ハートロッカーの年にオスカーノミネートされ、気になってたのがようやく。
銃弾飛び交う戦場ではないのに過酷な任務は見ているだけで胃が締め付けられるよう。
遺族から向けられる悲しみ、憎しみに止まらず、兵士が心に抱える罪悪感が浮き彫りになる後半は特に重い。
その分見応えがあり、時間を忘れて見守ってしまいました。
482名無シネマさん:2013/09/04(水) 04:38:56.39 ID:mL2jUgmV
キャビン

タイトルの出方とかはカルトホラーっぽい大胆な赤のゴシックでか文字。
少しイーライロスの「キャビン・フィーバー」的なものを想像してたらトンデモ無かった。

ありがちなメタホラー展開を飛び越えてて
かつてのホラー界のカリスマスター総出演で、
ショックシーンのインフレーション。
ハリウッド大作にありがちなやりすぎな感じを上手に利用した好例なのかも
と思わせるほど跳躍する展開に、鼻血ブー。
最後、ちょっと藤子F先生のSF短編的な壮大なるオチに絶句しそう。
この映画でもしかしてホラー界の新たなメルクマールとなりうるのかどうかは
あと何年後かに評価されそうな勢いの意欲作、かも。
483名無シネマさん:2013/09/04(水) 09:52:38.73 ID:/lXlMqN7
キャビンはおもしろいけど、ホラーパロディであってホラーの進化系じゃないよね
484名無シネマさん:2013/09/04(水) 10:58:09.81 ID:aLINmbdb
L.A.ギャングストーリー

どうしても「アンタッチャブル」あたりと比較したくなる作品ですが、
あまりにも戦う“タフガイ”が強調されすぎて、ギャングとの駆け引きとかのドラマ性が乏しい。
ミッキー・コーエンの怖さの描写が型どおりなのとスクワッド陣営の面々の個性の薄さも要因かも。

銃撃戦もマシンガン撃ちまくるだけで特に目新しい演出もなかったし、
30年くらい前に作られた映画というなら、まぁ納得しないこともないんですが・・・
485名無シネマさん:2013/09/04(水) 19:23:41.75 ID:T9icfTGG
アイアンマン3

いよいよ完結編ということで量的にはかなりスケールアップ。
でも、軍の部隊を蹂躙するアイアンマンの強さに酔って、さらに上を行くハイテク兵器とのバトルに手に汗握る
という展開を楽しんできただけに、今回の敵は若干異次元の存在過ぎて、なんか作品のイメージと違う。
アベンジャーズを間に挟んだせいかマイティ・ソーぽいファンタジー展開もOKになったのか・・・
とはいえ、マンダリンの真の姿は圧巻。さすが、ベン・キングズレーの存在感。

すっかり、お楽しみに定着した感のあるエンドクレジット後の1シーンも健在。
486名無シネマさん:2013/09/04(水) 21:12:14.34 ID:cEm4yF8r
アイアンマン3ってまだ映画館でやってるの?
487名無シネマさん:2013/09/05(木) 04:37:43.84 ID:RorC+V66
レンタルとかで見てる人多いよね このスレ
ネットの無料配信かもしれないけどw
488名無シネマさん:2013/09/05(木) 10:26:06.99 ID:nln6RIhs
40歳からの家族ケーカク(This is 40)

会社は火の車、夫は糖分、妻は煙草に逃避、疎遠な親とたかる親、娘たちは喧嘩。
互いへの気遣い、遠慮もなくなってきた中年夫婦にありがちな問題が一斉に襲ってきます。
でも、気分が重くならないのは、主人公夫婦は口論したり不満を言うものの、根はちゃんと想い合ってるから。
敵を前にした際の阿吽の連係プレーは素晴らしいし、バイアグラ頼みとしても頑張ってる。
ジャド・アパトー印だけど下品になりすぎず、ほっこり家族ドラマになっていました。

ただし一点だけ注意。TVシリーズ「LOST」見かけの人はネタバレがあります。
489名無シネマさん:2013/09/05(木) 10:51:14.88 ID:qPlaN01A
別に何で観たとか限定してないのに何言ってんの
490名無シネマさん:2013/09/05(木) 12:25:03.22 ID:nln6RIhs
キング・オブ・マンハッタン(Arbitrage)

MONEYと家族の狭間で苦悩する男が底なしの泥沼に沈んでいく様が
2つのタイムリミットを設けることで緊張感を2倍、3倍に増していました。
残虐描写や凝りに凝ったギミック、トリックが多用される風潮にあるサスペンス映画ですが、
暴力を伴わないスリラーが逆に新鮮で、結末の読めなさも相まって息が詰まる感じ。

しかし、R.ギアの知的さは相変わらずで、お爺ちゃん役がオファーされる年頃なのに想像できない。
491名無シネマさん:2013/09/06(金) 07:25:21.61 ID:eRqr6lfd
レッド・ステイト

「チェィシング・エイミー」のケヴィン・スミスの新作。
監督らしい反骨精神あふれるシニカルな
ヴァイオレンス・アクションになってます。
総じてカルト集団のおばちゃんたちのマシンぶっ放す姿が
鬼気迫る感じで爽快。
「ビッグ・バッド・ママ」とか思い出す。
カメラもPOV視点とかいうよりも自主映画みたいな。
予算掛けずともヤバ目のネタ使って映画面白くできるという好例。
492名無シネマさん:2013/09/06(金) 07:27:46.14 ID:eRqr6lfd
>>491 訂正
マシン→マシンガン

規制解除記念カキコ。
493名無シネマさん:2013/09/06(金) 18:19:42.62 ID:cu2o48VD
愛、アムール

該当年代の人はもちろん、今後、親が要介護となる世代にも厳しい作品。
終盤に向けて急激に変わり果てていく「妻」「母」の印象は強烈で、
思わず目を背けている現実を突きつけられるような圧迫感があります。

夫婦の結末は、老老介護が当然になるであろう社会に生きる現代人にとって、
逃れ得ない、しかし、認めるべきではない選択肢を頭の中に焼き付けられた思いです。
494名無シネマさん:2013/09/07(土) 04:15:24.59 ID:Jd15e1ub
40歳からの家族ケーカク

いつもの安定のジャド・アパトウ印、
レスリー・マンがよりフィーチャーされた感じで、
ポール・ラッドはいつものゆるゆるなキャラ。
40歳既婚者の倦怠と幸福を小ネタを交えつつ上手に描いてると思う。
「ブライズメイズ」ヒット直後のせいかキャストがかなりかぶってる。
あとはより音楽やら映画またはロストとかの基礎教養があればさらに楽しめるかも。

しかし今頃になってグレアム・パーカー本人をこんなところでみるとは、
当時はコステロと似たようなもんだったのに、
こんな扱いされるような(渋いロートルロッカー)人になっちゃってるのかと。
それともただ監督の趣味なのか?
それとアメコメの特徴だけど、サントラが欲しくなるようないい塩梅の選曲が印象に残る。
495名無シネマさん:2013/09/07(土) 23:29:19.87 ID:C4OAW/nl
プレミアム・ラッシュ

自転車便の映画なだけあってスピード感が凄い!
映像も中々凝っていてそれだけでも観る価値あった。
まあストーリーは取ってつけたようなもの。
しかしマイケルシャノンは良い悪役顔してるわ
496名無シネマさん:2013/09/08(日) 11:45:38.69 ID:VRgvhyeY
アンナ・カレーニナ(2012)

不倫を描いた名作は数多くありますが、今作はどうも主人公の愛憎に感情移入しにくい。
アンナが暴走して不信をまき散らして孤立したという以上の印象が持てなかった。
コスチューム文芸作が得意なジョー・ライト監督の割に心情の描き方に深みがなかったかも。

ただ、演劇的演出・舞台とオーソドックスな場面描写が織り込まれる構成はなかなか面白かったです。
497名無シネマさん:2013/09/08(日) 23:02:09.19 ID:S/wkpvNC
ルーパー

前半ブレラン的な
ノアールめいたSFサスペンスなのかなあと
思っていたら、
徐々にインセプション的な凝った展開に。
設定が凝りすぎてて分かりづらかったところがちらほらあった。
サスペンス的にも楽しめたけど、
SFマインド持った人の方には特にアピールしそうな気がする。
クライマックスは
「炎の少女 チャーリー」みたいな
少年の超能力発動的な感じで特に燃えた。
色んなフックとなりうる要素が詰め込みすぎなような気がするが、
全般的にまあ面白かった。
また続編できそう。
498名無シネマさん:2013/09/12(木) 00:16:26.03 ID:Sve5jAL8
時期がずれてるから全部レンタルなんだろな
499名無シネマさん:2013/09/12(木) 00:20:09.27 ID:OWOjmJBj
場所も媒体も一切不問なんだから問題無いだろ。
何度もウザいぞ。
500名無シネマさん:2013/09/12(木) 03:38:43.85 ID:L8KXquLn
無理してスレ保守するので新作感想少なくなる
それを指摘されぐうの音も出ないがスルーも出来ない

結果雑談OKスレ

愚かな愚かな感想スレッドw
501名無シネマさん:2013/09/12(木) 09:29:14.56 ID:05hWfRH9
カピタン ハーロック

ハーロックまで悩む人にしてしまったか。
そしてトチローに拒否されるとか。
お前らいい加減にしろよ…

そもそもミーさんに口がある時点でアウト。
でも MAN OF STEEL よりマシだったか、という感想。
502名無シネマさん:2013/09/12(木) 14:45:42.43 ID:fQHyNkm6
口があるのはミーメとは認めない
503名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:23:40.30 ID:wCBTlze4
>>500
何が愚かなのかよくわからないが、
俺は雑談はOKにしてもいいと思うな
ネタバレあるなしで分けてほしい
504名無シネマさん:2013/09/12(木) 22:46:48.73 ID:Yo1SWSXT
自演?
505名無シネマさん:2013/09/13(金) 00:03:36.74 ID:tvqovcUy
>>503
もうすでに雑談OKスレあるよ
506名無シネマさん:2013/09/13(金) 08:19:02.09 ID:1ihlvlA/
自分の好みに合わないなら別なスレッドを立ててください。

不毛なレスの応酬でスレッドが埋まり、色々な映画の感想を見る機会を減らさないルールと思います。
507名無シネマさん:2013/09/13(金) 08:33:58.20 ID:1ihlvlA/
なお、このスレッドは鑑賞媒体不問です。
劇場公開、ソフトリリース、テレビ初放送など、初めて鑑賞した際の感想はもちろん、
過去の名作、スレッドに触発されて再鑑賞した映画、なんでもOK。
劇場公開は地域によって見れない人も多いので、劇場至上でないのは当然。

では、皆様方、快適な映画ライフを!
508名無シネマさん:2013/09/13(金) 23:26:34.34 ID:x/Ao2e9S
ゴッドファーザーPART3

素晴らしいイタリア料理のフルコースの最後の最後にソフィア・コッポラという
蝿が混じっていた
509名無シネマさん:2013/09/14(土) 01:30:01.43 ID:3fFwzhu1
ペインレス

痛みを感じない子供達による大量殺戮パニックもの…と思って観に行ったら
予想外に練り込んだ戦争・人間ドラマを見せられる嬉しい誤算
ゲテモノ系、ホラー系の要素もちゃんとあるのでそっち方面でも楽しめる
やや盛り込み過ぎで一部もっと彫り込んで欲しい部分もあったけど大筋で満足
510名無シネマさん:2013/09/14(土) 23:51:41.56 ID:3fFwzhu1
アップサイドダウン 重力の恋人

SF的世界観ではあるけど、幻想的な映像はまるでファンタジーの様相
よくある格差世界を描いたSFとの違いは、境界部分を活かした舞台設定か
「上下」を効果的に見せる画を惜しげもなく盛り込んだ映像は圧巻の一言

惜しむらくはそうした世界を描く事に気が回り過ぎて、肝心のドラマ作りが
あまりにざっくりとし過ぎた事。途中経過からオチに至るまで、30分以上は
尺を削ったと言われてもおかしくない位の横着な進み方は唖然とするレベル
これだけの映像美を作ったのなら、物語の方も気張って練り上げて欲しかった次第
511名無シネマさん:2013/09/15(日) 04:54:14.00 ID:HGqPo52K
ランズエンド ー闇の孤島ー

イーストウッドの「ミスティック・リバー」を思わせるような重厚な刑事ドラマ。
一応イギリスBBC製作映画。
ただ演出的にも役者的にも明らかに、
イーストウッドとの格の違いを見せつけられた出来で
決して悪い出来ではないのだが、一時間半しかないのに
終わるのが少し待ち遠しい感じだった。
512名無シネマさん:2013/09/15(日) 08:26:49.69 ID:us+psxQ0
スタートレック イントゥダークネス

相変わらずエンタープライズ号はボッコボコのボロボロまでいたぶられてました。
でも、これでなぜ沈まないのか不思議なほどの粘りのある頑丈さが頼もしい。

前作ではおなじみメンバーが続々と集うのにに顔がにやけてくるのが止められませんでしたが、
まだ旧作を知る人へのサービスは止まりません。
巨大な敵の存在が明らかになったとき、思わず思考が止まりました(良い意味で)。
クライマックスが豪快な撃ち合いではないので、ややダイナミックさは控えめだった気もしますが、

ボイジャーも銀河系外に出たようですが、スタートレックな時代もいずれ来るんでしょうか?
513名無シネマさん:2013/09/15(日) 08:32:23.19 ID:us+psxQ0
ロック・オブ・エイジズ

毒にも薬にもならない上辺だけのサクセス&ラブで見終えた後も特に何も印象が残らない。
そもそもメインの男女2名の声が鼻にかかったような甘ボイスなもんで、
ROCKdaze!というより、アイドルポップスの歌にしか聞こえない。
ミュージカルパートは振り付けがリキみ過ぎな感じがあって視聴の妻などは1テンポ遅れていたような・・・
514名無シネマさん:2013/09/15(日) 15:52:52.51 ID:pjvj48X1
あれで漲らない人もいるんだな
515名無シネマさん:2013/09/15(日) 15:56:16.74 ID:W2EGQqSb
オヤジ世代なら若いころに聞いた音楽だから漲るぞw
516名無シネマさん:2013/09/15(日) 15:57:06.85 ID:W2EGQqSb
雑談禁止の方か。すまん。
517名無シネマさん:2013/09/18(水) 11:36:47.34 ID:DKSwFyih
ロック・オブ・エイジズ(ブルーレイで視聴)

脇のトムクルーズが全部もっていってまるで主演
あの下品な衣装は昔BUURRNとか愛読してた人にはアレだな〜と思い浮かぶはず
キャラ的にはアクセルローズが6割でオジーが2割、マイケルジャクソン1割その他いろいろ って所か
パラダイスシティの歌唱はエンドロールでほぼフルバージョンで聴けるけど上手い

セレブ妻役ゼタジョーンズもクラブオーナー役アレックボールドウィンもぶっ飛んでたし
アルゴで渋かったブライアンクランストンも白ブリーフ姿で
物差しでお尻ペンペンに歓喜するLA市長役

あの時代を知ってる世代には数々の小ネタや下品でギラギラした時代感は懐かしいはず
主演の若手2人は大御所クラスのおっさんおばさんに食われて見せ場無し
但しブルーレイ盤には劇場版でカットされたヒロインとトムのエロいダンスシーン有り
特典映像のバズだのヌーノだのロッカーたちの変貌振りとインタビューが楽しい
518名無シネマさん:2013/09/19(木) 18:45:07.38 ID:lQVOf43s
ミッドナイトインパリ

アメリカ映画だなぁ。アメリカ人目線のパリ(当然だけど)
画面のトーンも陽気w
キャシーベイツは19cパリのサロンに似合わない気がした。
519名無シネマさん:2013/09/20(金) 03:08:30.15 ID:BxpOCoWp
ラビットホール

子どもを亡くした夫婦の再生の過程。静かに心にしみる映画だった。
ニコール・キッドマンてピリピリした女の役が似合うなー。
アップで見るとババアなんだけど、ふとした瞬間に少女のような可憐さがあるのがすごい。
そして監督がヘドウィグの人だった!こんな静かな家族の映画も撮るんですね。
見るたび言わずにいられないのが、サンドラ・オーのぶさいくさ、、、
ちょくちょくいい女風の役やるもんだからびっくりするわ。
途中、シャレオツなイラストが出てくるあたりヘドウィグ思い出した。
レボリューショナリー・ロードがわりと好きな自分は、これも好きでした。
520名無シネマさん:2013/09/20(金) 18:40:31.20 ID:chn5x+J8
ポゼッション

夏の大作映画を手がけてもなお、こういうホラー作を発信し続けるサム・ライミはいい。
ただ、監督の腕が足りなかったでは誤魔化せないストーリーの物足りなさが感じられる。
単純に悪魔の姿をデローンと画面に登場させて終了な作品に比べて雰囲気で勝負してるとは思いますが、
悪魔発見の過程に現代的な機器を使ったという点を除き、あまり新鮮味がない。
悪魔祓い映画に見せかけ、悪魔祓いが短いのが要因か、結末が重くない&見え見えなオチが要因か・・・
521名無シネマさん:2013/09/21(土) 07:25:27.05 ID:IDzwGWez
だめなのか・・・
522名無シネマさん:2013/09/21(土) 10:54:51.78 ID:bGt2k2+9
カポーティ
ハピネスでシーモア・ホフマンに興味を持ったので観てみた
主演だけでなくキャスティングが全体的に良かった。今度「冷血」を読んでみます
523名無シネマさん:2013/09/21(土) 14:28:59.29 ID:QVQ1FZr8
アルゴ

イラン大使館事件の史実を元にした作品だから結末は知ってるんだが、
そこに至るまでの緊張感が思いのほかよく描けてた
便アフレックすごいわー、そらオスカー獲りますわ
524名無シネマさん:2013/09/21(土) 14:30:10.66 ID:QVQ1FZr8
×イラン大使館
○イランの米大使館
525名無シネマさん:2013/09/21(土) 15:00:13.51 ID:kLqnAl4a
ゴーストライダー2

ニコラス・ケイジは・・・というのは今さらなので。
もういっそ、コメディ/アクションとした方が良かったのでは?
元コミック映画がこだわり監督、映像派監督の抜擢でヒットを飛ばす時代の中、
中身空っぽな安っぽさがある意味、安心感。見ても面白くはないんだけど・・・

燃えるドクロのライダーを視覚化、という点を除いて見所がないところを継承しつつも、
ライダーの決め技(?)である「見つめる」シーンの映像化を省略するなど、
ほんとに鎖を振り回すだけのシャレコウベが乗り物で疾走するだけの映画に劣化しています。
526名無シネマさん:2013/09/25(水) 20:40:10.25 ID:PbSvlBIe
大統領の料理人
面白かったけど、スッキリしないまま終わったエピソードかいくつかあった
例えは、違う派閥のシェフに冷蔵庫貸してもらうために、主人公が部下の料理人を使いに行かせるとこ。
部下はシェフたちが怖くて、お願いもしないで引き返してきて「駄目って言われた」と言ってしまい、
そこから主人公とシェフの仲は更に険悪になるのに、誤解はとけないまま映画が終わった
主人公は、エリゼ宮の料理人辞めてから南極料理人もやってるんだけど、そこで出てくる食べ物も
みんなこっててうまそうだった。一方その頃日本の昭和基地では、専属のシェフなんぞおらず、かん水が
手に入らくてラーメンが作れず、いいオッサン達が泣いていたというのに・・・
527名無シネマさん:2013/09/26(木) 20:58:32.59 ID:VkSmi6Hq
ウェイバック/脱出6500キロ

雪原、砂漠、ヒマラヤ声とひたすら実録系サバイバル。
娯楽映画的なハプニングなどの味付けはなく、ひたすら飢え、渇きとの闘い。
砂漠行がメインの感じで、視界を遮る物もない乾いた大地をフラフラ歩く姿は見ている側にも絶望を感じさせます。

決死の試みとしても、食糧の携行もない逃亡は耐えられそうにないなぁ。
528名無シネマさん:2013/09/27(金) 21:01:33.17 ID:Gcj0S2x9
オズ はじまりの戦い

3Dで観たら栄えただろうなという色鮮やかな画面が印象的ですが、
TV画面で見ると背景に人物が浮いている感じが強い。
でも、物語が面白いので、そんな些細な違和感はすぐに気にならなくなるはず。

アリス・イン・ワンダーランドあたりは「映像は凝ってるけど、話が盛り上がらない」
と受け止めてたヒネクレ派ですが、こちらは単純に楽しかった。
グレート&パワフル誕生の瞬間はニヤニヤが止まりませんでした。

アメリカでは丁度、オズの魔法使いIMAX3Dが公開されてて気になるところ。
529名無シネマさん:2013/09/28(土) 08:45:12.30 ID:SigU7JYT
ラブ・アンド・ドラッグス

アン・ハサウェイの素晴らしい脱ぎっぷりは眼福眼福・・・
ただ、脱いで脱いでまた脱いでという序盤のインパクト、中盤の重め展開に対し、
クライマックスは特にアイディアもなく、「やっぱり愛してる」というだけで、やや尻すぼみ感。
主人公の職業が物語のカギに何ら寄与していないのも物足りなさになってるか・・・

ちなみに女性も脱ぎますが、男も脱ぐので、野郎の尻もちょくちょく目に入ります。
530名無シネマさん:2013/09/29(日) 12:59:33.10 ID:BHT5Etqd
アルゴ

面白かった。ベン・アフレックが初めて賢く見えた映画だった。
クレア・ディヴァルっていいなぁ。
ちょこちょこ脇で見る女優だけど
決して美人じゃないけどいつも印象に残る人だ。
531名無シネマさん:2013/09/30(月) 06:41:41.74 ID:KBrrS2Sw
ヒドゥン・フェイス

んんラブサスペンス
もしかしてオカルト系?と思いきや
見終わってみれば、
驚愕の展開がそのあとに待っていた。
実は、
前の恋人ベレンは◯◯◯に◯◯◯だったのだ。

というまさにワンアイディア。
正直ストーリーを知ってしまったあとで
同じ話しの映画をいくらハリウッドリメイクといえども
見たいとは思わないけど。

それでもこれは良作。
「トライアングル」以来の拾い物でした。
ツッコミどころ満載ながらも語り過ぎず
ボロがでる一歩手前で物語を終えているので、
ラストの腑に落ち方にも割とすんなり合点がいった。
532名無シネマさん:2013/10/01(火) 17:04:07.11 ID:o6KhQ508
フッテージ(Sinister)

最近、オフシーズンを埋める低予算スマッシュに縁があるイーサン・ホーク主演作。
スナッフフィルムを扱っているから正体不明のシリアルキラーに追いつめられる展開かと思いきや・・・
これはプロットなどの予備知識を持たずに観た方が、骨の髄まで楽しめる感じ。
悪趣味なオープニングに始まって、心臓に悪い演出などホラーのポイントが抑えられてます。

あぁー、これはシリーズ化とも相性が良さそうだ。
533名無シネマさん:2013/10/01(火) 18:45:32.70 ID:o6KhQ508
ファインド・アウト(Gone)

さらっと嘘をつく主人公のおかげで事件なのか妄想なのか煙に巻かれ続けた90分。
結末に至る道筋もかなり大ざっぱな感じだったけど、目つきのヤバさが緊張感を生んでいた感じ。
でも真相がアッサリしすぎというか、ヒネリに乏しく、ありきたりで印象に残らない。
毎年、何十本も粗製濫造される普通のサスペンス作品にしかなれませんでした。

とにかくラスト10分のアイディア不足が惜しまれる一本。
534名無シネマさん:2013/10/02(水) 01:30:32.33 ID:pVANCPXX
ビザンチウム

「インタビューウィズヴァンパイア」のニール・ジョーダン監督の新作。
「僕のエリ/200歳の少女」の成功に発奮したのか(まさかトワイライトではないよな)
不死ゆえの無常観を絡めた
ドラマ性の強いいい感じのヴァンパイヤ・ホラーに仕上がってます。
非ハリウッド的な斬新で美しいロケーションも素晴らしい(アイルランド?)。まさに映画ならではの醍醐味。

しかしオチはちょっと弱いかなと、
最近で言えば「ドラゴンタトゥーの女」を見たときに感じた、
続編を当て込んだような作りに少し白けたが、
まあ繰り返し出てくる滝が赤く染まるというイメージショットの
インパクトで監督らしさは充分感じれたからいいか。
あとゴア描写が情け容赦ないので割とスプラッター/ゴシックホラー好きにもお勧めしときます。
535名無シネマさん:2013/10/02(水) 18:32:36.53 ID:onwJP/gM
ゼロダークサーティ

同じような顔の配役が数人。
日本人には見分けが付かないからもうちょっと髭とかどうにかしてほしかった。

炎の誓い

糞。駄作。

ボーンシリーズ(マットデイモン)

面白い。
4作目の外伝はアレだけどこの3作は良い。
まとめて借りて見ると尚更良い。
536名無シネマさん:2013/10/03(木) 18:17:27.17 ID:akD7c4nw
邦画少ないな

凶悪

薄味の園子音+若松風味。
リリーやピエール瀧のキャラクター&演技は良かったです。
中盤で主人公の山田が全然出てこなくなるのは何とかしろよって思った。
537名無シネマさん:2013/10/04(金) 22:13:53.57 ID:27dXUV0r
オブリビオン

トム様主演の大味な大作なんでしょ?と斜に構えて見始めましたが、
終盤に向けて物哀しいトーンが強まるにつれ、作品に引き込まれてしまいました。
こういう展開は最後を語りすぎない方が美しい気もしますが・・・

未来を描く作品に見られる、未来的なデザインがおもちゃっぽいとか背景がCG過ぎとか
作品をやすく感じさせる罠はけっこう巧く回避していて、広大さを感じるロケーションと相まっていい感じ。
微妙に愛嬌を感じさせるドローンがお気に入りです。
538名無シネマさん:2013/10/05(土) 14:02:43.56 ID:koYwukRw
ノウイング

シャマラン系の大どんでん返しがラストに待っているかと思ったら違った。
ほぼストーリーの展開が途中でよめる?
というか停滞してるのを良しと見るかどうか。
自分はそれで無問題と思いました。
スピルバーグの未知との遭遇の暗黒verだと理解。
あと見せ場であるデザスターシーンが割とあっさりしてるのは、9.11に配慮してるから?
TV放映時でカットしてるのかな。
539名無シネマさん:2013/10/05(土) 14:04:42.94 ID:KoJwLcbd
レッド・ドーン本日公開

だまされた ひどすぎ
ぜってーみちゃだめ
540名無シネマさん:2013/10/08(火) 16:47:59.56 ID:06WibwXR
死霊のはらわた(2013)

元のサム・ライミ版は見たことないけど、これはグロい。
いろいろ技術が発達してるのは分かりますが、人体破壊をここまで描く必要が…?
でもグロ描写だけでなく、ホラーな雰囲気も上質でとても気分が悪い。
観賞後は口直しとして気分がスキッとするお気に入り映像でも見ないとダメかも。

ただ、クライマックスの展開はちょいと綺麗にまとめようとしすぎてて期待と違う。
541名無シネマさん:2013/10/09(水) 03:32:40.02 ID:6p4IDX5F
スティーブンキング原作を映像化した「ミスト」。

この作品久々に見たわ。
何回も見てるけど、最後のロールエンドまで全く手をぬかない秀作。
リメイクしてもらいたい作品のひとつだ。
542名無シネマさん:2013/10/09(水) 18:23:43.71 ID:qo2lICCc
新・三バカ大将 ザ・ムービー

正直、今時作って需要があるのかよく分からない作品だったような・・・
日本ならクレイジーキャッツとかドリフターズの映画みたいなもの?
最後の「よい子のみんなは〜」が懇切丁寧だったのをみるとお子様向けなのか。
それはそれで、人の頬をたたきまくる映画を小さな子供には見せたくないですが。

・・・中身はない。
543名無シネマさん:2013/10/09(水) 18:43:22.48 ID:qo2lICCc
華麗なるギャツビー(2013)

夢を見続けたギャツビーの生き様が切ないのは約束されていたとしても、
これはやはり、バズ・ラーマンの持ち味とは方向性が違ったのは失敗だったのでは。
極彩色で忙しない前半部や、あまり必要性を感じる部分がなかった挑戦的映像で妙に安っぽい印象に。
特に3D演出は無駄。割増料金で興行を上乗せする意図だったとしか感じられなかったです。
中盤以降は3Dが効果を上げそうな箇所はないし、もはや詐欺としか………
544名無シネマさん:2013/10/10(木) 21:40:07.27 ID:RuODpiLU
バレット

80〜90年代の臭いが色濃く漂うマッチョ系タフガイムービー。
男くっさい殴り合い、相棒の復讐、そして特に必要のない女性の乳という黄金の法則。
さすが、ウォルター・ヒル、時代に合ってるかは別として、とても懐かしく楽しめました。
あまりにも筋肉展開すぎて、バディであるところの刑事の知性的キャラ付けが空気と化していますが。

宿敵役であるジェイソン・モモアはコナンばりの斧の振り回し方が格好良い。
ひと昔であれば、それなりのアクションスターにもなり得たかもしれない・・・
545名無シネマさん:2013/10/14(月) 01:54:25.25 ID:Kxgsbpvi
想像以上に面白かった。「僕のエリ/200歳の少女」
以来の衝撃。
青春ドラマ+超能力もの。
キャリー的な悲しさもあり、
過剰な超能力戦闘は、
まさしくアキラ〜幻魔大戦以来。
正直この手の実写超能力者戦闘ものは日本人にやって欲しかってが、
何より地味に人間がよく描けてる脚本なんだろうな。ドラマ部分が染みまくる。
かと言って前半のお調子者的なイタズラ場面は笑えるし、
恋愛より友情に重きを置いた関係描写はここ最近のブロマンス的ドラマで定番な感じ。
チベットの下りのラストでの伏線の回収のはまりっぷりに
思わずキターッでなったし。
音楽的にはジギースターダストは言わずもがなだが、
エンドロールのM83のバースト曲も納得。
ファイトクラブでピクシーズが鳴り響いた時以来の鳥肌感。
久々に映画館で見てよかったと思える作品でした。
546稚羽矢:2013/10/14(月) 07:52:20.03 ID:X1YZqe3o
545
あえて言おう
映画のタイトル書けよ
『クロニクル』なんだろうけどさ
547名無シネマさん:2013/10/14(月) 08:33:08.74 ID:Kxgsbpvi
>>546
その通りです。
タイトル書き忘れました。
今気付きました。スマソ。
548名無シネマさん:2013/10/15(火) 00:46:22.65 ID:c3y4h/n0
森のヤンジャンか何かで連載されてる漫画っぽいな
549名無シネマさん:2013/10/16(水) 21:04:34.20 ID:3yxG1zqF
「るろうに剣心」
俳優はがんばってる。とくに佐藤、吉川、江口。
マンガ的でいいキャラとそうしない方がいいキャラの書き分けも堤幸彦よりできている
あとは女優がもう少しなんとかなれば
550名無シネマさん:2013/10/17(木) 15:52:08.94 ID:v7LhMEfB
ランボー 最後の戦場

最近のハリウッド製娯楽作にあるまじき短さ、
一時間半!!
そして18禁上等な人体破壊描写、
血しぶき、
だけど死ぬのはビルマ人がほぼ、
白人も盛大に死ぬところが見たかったと
言ったら不謹慎?
スプラッターアクションの様相。
やはりなぜ助けるのかというエクスキューズドラマ部分をカットしたので、
エクスプロイテーション映画になってしまったというべきでしょうか?
面白かったからいいけど。

手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ美しく

手塚治虫って謳ってる割には手塚色が薄い、
キャラデザインだし、作画的に優れたところもないし、
かと言って宗教団体押しないかがわしさもあんまり感じない。
近親相姦的アブノーマル感濃厚な
ドラマティックさやら、ドラマ部分も
魅力ありとは思えなかった。
この調子であと二本作るって誰得。
551トンイ:2013/10/20(日) 20:01:08.65 ID:bBZr0N6I
人類資金駄作
552名無シネマさん:2013/10/20(日) 20:07:02.75 ID:+yoUApZ5
「浮雲」

性が一致した男女の腐れ縁映画
岡田茉莉子に勃起して
高峰秀子で写生すた
553名無シネマさん:2013/10/23(水) 23:10:08.70 ID:aCm+pzhX
欲望のバージニア(Lawless)

法と暴力が拮抗していた時代を背景に描いた血の絆の物語・・・
というと重厚な人間ドラマとバイオレンス溢れる犯罪映画の融合を期待しますが、
ドンパチ重視の雰囲気だけのクライムアクション(例:LAギャングストーリー)とならなかったのは○ですが、
劇的な演出も控えめだったため、エンターテイメント性も高い時代劇(LAコンフィデンシャル)にもならなかった。

“いかにも”な悪役を設けたせいで、対立構造がやや陳腐になってしまった感はある。
554名無シネマさん:2013/10/24(木) 22:53:33.93 ID:DkiTjwwd
ハード・ラッシュ(Contraband)

何故あえて印象に残らない薄い邦題にするのかよく分かりませんが、危なく見逃しかけた。

娯楽系の犯罪映画に多い、撃って殺って血まみれになって…という一瞬の本能の快感だけを求めた映画になっていない。
トリッキーな計画・遂行にタイムリミットが絡み合って緊迫感が途切れることがありません。
誤算やトラブルが重なって、複数の山場が連なっていく感じ。
裏切り者には死を!という安直さがない主人公の信念の強さも好感が持てます。

時限爆弾のように「どうなるの?」というアレもちょっとしたユーモアになってて面白かった。
555名無シネマさん:2013/10/27(日) 11:09:04.94 ID:XACyR0HY
グランド・イリュージョン
強引さはあったけどそれなりによかった
556名無シネマさん:2013/11/01(金) 02:31:37.92 ID:/Ff4HyCq
SPEC〜天〜
評判悪かったけど、まあまあ良かった。
ただ、栗山千明はもう少し活躍させて欲しかったのと、新しい敵キャラに魅力が皆無だったのは、かなり不満。
557名無シネマさん:2013/11/08(金) 00:24:40.58 ID:3hXDlb66
インポッシブル

さすがにまだ見るには気分が重いテーマではあります。
ただ、タイムリーだった割にファンタジーなラブストーリーだたヒアアフターに比べ、
被災と絶望、人々が肩をかしあって乗り越える「救済」の映画だったのが救い。

生活を奪われる苦悩の描写はなく、あくまでツーリストの被災(とやたらキツい怪我描写)という面もあり、
大災害に直面した被災者の真の姿を描いたというより、幸運だった家族の再会を描いた程度の小作品だったかな・・・
558名無シネマさん:2013/11/08(金) 00:25:27.76 ID:3hXDlb66
sageるの忘れた、失礼。
559名無シネマさん:2013/11/08(金) 23:01:26.58 ID:3hXDlb66
スプリング・ブレイカーズ

パッケージから若さの暴走とお色気アクションを期待しますが、想像以上に
一夏(春)の経験を経て成長する若者の姿を真面目に描こうとしている雰囲気なので裏切られた感が・・・。
でも、悪事も経験のうち!という世迷い言は社会生物としてどうなの?という気がするので、
この手のは最終的には徹底的に痛い目を見てもらった方が気持ちいいんですが。

とにかく、酔っぱらいが管を巻いているようなブツブツした語りとモッタリとしたテンポの展開で気が滅入る。
女の子たちが乳や尻をぷりぷりさせているのに、こんなに色っぽく見えないとは思わなかった。
560名無シネマさん:2013/11/09(土) 14:44:41.18 ID:/vl1eMtp
ラストスタンド

シュワちゃん本格復帰作なのにコケた!という先入観で見始めたのに楽しかった。
細かく考える必要がない単純明快なアクションで、劇場料金じゃ高いけど、レンタル程度なら十分満足。
ただ序盤、悪役の非道さを印象づけるためとはいえ、善良な人たちが殺される様が残酷でちょっと凹んだ。

地方を守る役割なら、次はぜひ知事あたりで!
561名無シネマさん:2013/11/09(土) 15:22:09.94 ID:hGCtkyfF
最強のふたり

久しぶりによい映画でした
男の友情って本当にいいもんですねー(晴朗
562名無シネマさん:2013/11/10(日) 02:01:36.04 ID:pP9EXa2D
ブラインドネス

何故借りたのかわからないくらい自分には合わなかった…
凄くダメだったがノーベル文学賞の作家さん原作と知って納得した
そしてその原作者が観て良かったといってるからまあいいんだろう
なにか凄く気持ち悪かったがきっとそれも味なんだろうな

しかし何故借りたんだ…
この次がシャッターアイランド(これは映画館でみてとても良かったんだが)
大丈夫か自分
563名無シネマさん:2013/11/10(日) 13:14:26.48 ID:eFFqmlcY
837 名無シネマさん [sage] 2013/11/10(日) 12:17:21.19 ID:LKRMluwQ Be:
新作映画を映画館で公開するのと同時にネット配信する企画が行われて
いるみたいだね
まだ試験的に行って様子をみる程度だろうけど
小規模公開作品にとっては朗報になりえるかも?
興味のある方は1000takuでぐぐって
564名無シネマさん:2013/11/11(月) 10:37:09.72 ID:ne4fIbEi
ダークナイト ライジズ

主人公がぼやけた印象になってしまっている
アンハサはかわいいのだけど彼女の描写の部分を削って敵役や主人公を
もっと掘り下げて描いてほしかった
それなりに楽しめる内容ではあったけど
565名無シネマさん:2013/11/13(水) 16:33:35.77 ID:tBXm10Uu
変態仮面

最初は途中でぐだるんじゃないかと思って観てたが、次から次へと展開が
変わっていくので飽きずに観れた。出来れば片瀬さんの出番がもっと
欲しかった。「これはこれで・・あぁ・・」というセリフが笑えた。
566名無シネマさん:2013/11/18(月) 11:37:38.15 ID:VutVEvlq
清須会議

良くも悪くもいつもの三谷で138分は少々長く感じた
安定感はあるけれど目新しさも特にない
それほど三谷作品を何作も観てるわけではないはずなのに序盤から既視感がはんぱない
とはいえ派手な合戦ではなく評定という題材は三谷のテイストに合ってるし
多少オーバーに茶化してはいるものの清須会議そのものの要点は抑えられてると思う
567名無シネマさん:2013/11/19(火) 22:35:25.64 ID:nd+gzlMU
ワイルドスピード EURO MISSION

前作あたりから走り屋映画からチームミッション映画に変化してますが、
今作では更に車での走りよりも戦闘アクションに特化していて、もはや戦争映画。
そして犯罪者という肩書きだけでは描けないストーリーでも何でもOKな設定になった感もある。

ラストは大団円という感じでシリーズ完結編と言っても良さげですが、まだまだ続くんですね。
むしろ、オマケ気分で見ていた渋谷センター街の方が本編よりも殺伐とした味わいでした。
メンバーの切り崩し来たな!という刺客の登場で、次作では和気藹々メンバーから犠牲者続出の予感も・・・
568名無シネマさん:2013/11/21(木) 15:35:16.27 ID:0xb231TH
悪魔のいけにえ/レザーフェイス一家の逆襲

伝説的スプラッタームービーの正統後継?を謳う割に何ら恐怖を感じさせないのが凄い。
劇場時は18+指定だったという人体破壊描写を除けば、ホラー映画の要素が薄すぎるせいかもしれない。
残虐一家の蛮行という視点を、虐げられた一族の復讐の物語にすり替えてるのは、
ジェイソンやフレディのように怪人側にも愛着を持ってもらって、さらに二次利用三次利用したいという
マーケットを意識した展開にも見られるのが余計に冷めた目にさせる。

過去の名作、傑作、カルト作の再映画化が多いけど、たいがい名前を汚すだけなんだよなあ。
569名無シネマさん:2013/11/23(土) 12:35:19.08 ID:0IyJCjME
エンド・オブ・ホワイトハウス

ホワイトハウスといえば一瞬で破壊される象徴みたいな印象も強いですが、
本作では徹底的に蹂躙、占拠されていて、けっこうダイナミックなアクションに仕上がってます。
同時期に公開された「WHダウン」がバディムービー的ライトな雰囲気だったのに比べ、
こちらは「ダイハード」的な孤立無援ガチンコ徹底抗戦。

しかし、大統領って司令官であると同時に兵士だと思うんですが、
いざこういう事態になったとして国防と天秤のはかりで釣り合うものなのか・・・
570名無シネマさん:2013/11/23(土) 23:29:26.94 ID:Plw/TIBP
ポンヌフの恋人
パワフル。俳優や監督の作品に対する情熱や執念から目が離せない
当時劇場で観て以来だが見応えあった
こんなに荒いタッチの画面だったかな
571名無シネマさん:2013/11/25(月) 04:57:06.42 ID:/ODgTZFA
劇場版 魔法少女まどか☆マギカ 前編・後編

想像以上に総集編だった。
それはともかく内容はここまでシリアスなストーリーとは思っても見なかった。
単純にファンタジーといっても「指輪物語」とか
もはや聖書にも比較されるほどのストーリーテリングぶり。
大風呂敷広げすぎとは思ったけど世界に誇る日本のアニメ?
的なカッティングエッジな一部分を見せてもらった感じ。
完全に門外漢だけど。
ただちょっと気になったのはそれぞれのキャラに語らせすぎかも。
その分映像頑張ってればいいけど稚拙ギリギリなキャラデザインが
邪魔となって拒絶反応起こす人もいそう。
あとは希望をを捨てないだとかいい杉かもね。
ただほんとに長かった、特に前篇の魔法少女が魔女になる云々の
フックとなるセリフが最後に登場しなかったら駄作認定するレベル。
これ結局マニア〜ファン向けに作られてることに気がついたわ。 
572名無シネマさん:2013/11/25(月) 05:00:20.03 ID:/ODgTZFA
ヘンゼル&グレーテル

まどか見た後だとなんとも安っぽすぎるB級スプラッターアクションにしかみえず、
だれでも知ってる童話をネタに引いた割には使いこなしきれてないし。
ただ普通に見てもボンクラなアメリカのティーンエイジャーが
食いつきそうなネタ満載で楽しめる15禁な娯楽作ではあるとは思う。
573名無シネマさん:2013/11/25(月) 17:06:16.31 ID:/ODgTZFA
プロジェクトX

アメリカ産コメディや青春ドラマでお馴染みのパーティーシーンを
そこだけピックアップしてエクスパンドしたかのようなPOV視点のコメディ作品。
この楽しさはやはり日本人にはちょっと裏山。
最近では風営法を盾にクラブも営業規制を食らってる世の中じゃな。

とにかくこの映画の面白さは
パーティーシーンのどんちゃん騒ぎの規模のデカさとリアリティーハンパ無かったところ、
あ、それと何気にほぼ素人に近いような主演三人の仲の良さがにじみでているところか。
ラストはキレイにまとめすぎだけどとにかくその二点に尽きると思う。
574名無シネマさん:2013/12/02(月) 00:04:22.28 ID:aUG33MdS
パーフェクトプラン

金に世がくらんだ保険営業マンが価値あるバイオリンを
盗んだ後にどんどん最悪な方向に転んでいくありさまが
面白かったけど最終的には色々ブッ込み過ぎて
残念な結果な映画になった感じ。
575名無シネマさん:2013/12/02(月) 08:31:26.26 ID:WKeqPFqQ
金に世がくらんだ

残念な頭だな
576名無シネマさん:2013/12/04(水) 22:03:39.65 ID:5+zlg5hx
ダークスカイズ

SFの原点に立ち返ったような物語が逆に新鮮で怖い。
街が火の海に包まれる暴力的な侵略の恐怖とは一味違う心理的に迫るホラーに仕上がってます。
VFX作品に目が慣れた人には映像的に物足りなく感じるかもしれませんが、
未知の物でも何でも映像化しようと足掻いて失敗する大味SFホラーよりもずっと好感が持てます。
577名無シネマさん:2013/12/04(水) 22:26:38.73 ID:5+zlg5hx
クロニクル

プライベートっぽい映像で、まさか細工してないだろうという錯覚を逆手に取り、
ちょっとした小細工で驚かすことを競うのがPOV方式の楽しさではありますが、
最近は大胆な映像加工を施す映画も多く、もはや素人映像・動画も信用できないのかも。
ただダイナミックな展開ほど、自画撮りシチュエーションがマッチしないケースも増え、その辺りが課題?
今作でも複数のカメラを使い分けてましたが、中盤以降、若干不自然感が漂っていました。
でも、映像加工はなかなかに自然で、滑空シーンなんかは映像的にも面白い。

平凡、むしろ低辺な生活の中、急に能力に目覚めたら誰でも暴走するよなぁ…
578名無シネマさん:2013/12/05(木) 17:35:39.77 ID:wYnd21jg
偽りなき者

幼稚園児の証言ひとつで小児性愛の疑いで逮捕とか怖すぎる
相手が理屈の通じる大人じゃないってところが痴漢以上に怖い冤罪だと思った
主人公の潔白を知っているからこそ主人公を排除しようとする大人たちに憤りを感じながら観たけど
自分の周囲でこういう事件があったとしたら自分があの大人たちみたいになる可能性は十分ある
いろんな可能性を考えてしまって多角的に社会が怖くなるテーマ
579名無シネマさん:2013/12/06(金) 23:29:23.70 ID:nZ8usbmX
ブラック&ホワイト

チャーリーズ・エンジェルのマックGによる秘密諜報部員アクション+ラブコメ?
的な美味しい企画だが、
キャストがいまいちだった。
リース・ウィザースプーンかつてのみずみずしさも無く劣化がちょっと厳しい。
トム・ハーティーは添え物?ダークナイトやブロンソンのカメレオン俳優的な
オモシろさは皆無、同一人物とは思えない。それに割と小柄なのね。
スタトレでブレイク中の主演のクリス・パインの為の企画ではないかなと、
いい意味でも悪い意味でも軽い娯楽アクションと思う。
580名無シネマさん:2013/12/06(金) 23:30:47.17 ID:nZ8usbmX
ジェニーズ・ボディー 地底の呻き

これは基本既視感全開な設定満載ながらも
低予算〜密室サスペンス・スリラー好きにはたまらない見せ場満載な拾い物。
主演の二人が何気に良いと思う。
同監督の「ミュート・ウィットネス」も探してみよう。

らせん階段('45)

ヒッチコック、フリッツ・ラングと並ぶ3大スリラー映画監督のひとり
ロバート・シオドマクの傑作。
冒頭の当時の無声映画の映画館の様子が見れるのが結構貴重。
後はニューロティックな(ヒッチでいうと「白い恐怖」「断崖」辺り?)な雰囲気で
しゃべれない主人公が鏡に口なしで映る所とか
眼のどアップとか結構ギミックな演出を駆使して盛り上げる。
しかし犯人動機が障害者はシネとか酷すぎて、
同じような感じではリメイクは無理かと。
と思ったらジャクリーヌ・ビセット主演でリメイクがあったそうで
全然知らなかった。
581名無シネマさん:2013/12/10(火) 22:19:29.93 ID:a0z1RFQy
パシフィック・リム

大画面で見た方が映えたなーという感じでTV鑑賞は少し勿体なかったかもしれない。
メカメカしいイエーガーは兵器という無骨さがいいですが、カイジュー側が個性たりなかったか。
イエーガーも4機ありながらパイロット2組はキャラクターを描かないので滅びの美学も薄かった。
やはり信頼を結んでから散りゆく兵士の生き様の方が燃えると思うんですが・・・
そういう意味ではラストの決着付いた後の展開もやや興ざめだったという気がしないでもない。

なんか文句しか書いてないですが、それだけ期待スレスレに迫りながら惜しい一本だった。
582名無シネマさん:2013/12/10(火) 23:45:45.53 ID:23dIukme
今頃
583名無シネマさん:2013/12/11(水) 02:02:20.29 ID:/CdmJYD3
ボイジャーは
584名無シネマさん:2013/12/11(水) 02:15:24.58 ID:CV4KNTXI
パシフィック・リム

面白い。特に日本語.ver。
声優が豪華。いつも何度も見るUCガンダム(アニメ)だけど、
これを見た後に見るとショボく感じる。
585名無シネマさん:2013/12/13(金) 11:44:08.20 ID:gSJUUKWX
ジェリーフィッシュ

R18文学賞の作品。
終始ユリユリだと思ったんだけどそうでもなかった、普通にエロもあった。
ちなみにタイトル通りのクラゲ姦はさすがになかった。
586名無シネマさん:2013/12/14(土) 14:10:43.18 ID:QMRDNU6e
名探偵コナンうんたらかんたら魔術師

アニメなんて糞かと思ったら案外集中して飽きずに見れた
かなりいい感じの暇潰しになった


パシフィックリム

長かったけど面白かった
ただ殴るだけなら通常兵器でも普通にダメージ与えられんじゃん?とか色々思った
日本の映像ってかニュース速報とか流れるんだから、日本のロボットが戦ってるシーンもほしかった
まあ久々にアマゾンの評価通りの面白い映画だった
587名無シネマさん:2013/12/14(土) 14:16:23.14 ID:QMRDNU6e
バトルハザード

なんとかランドルフがでてる、ロッキーの最後の相手のやつ
薬品のせいでゾンビが蔓延した町に、雇われた男が少女を救出しにいくって話
はっきり言ってB級
途中で東京から来たとかいうゾンビ殲滅するためのロボットがいなけりゃ、主人公普通に死んでたなぁとか突っ込みどころ満載
余程暇じゃない限り見る価値なしだと思う
588名無シネマさん:2013/12/15(日) 21:46:29.59 ID:wPPduxwO
「桐島、部活やめるってよ」
いろんなサイトのレビューを見た限り、もっと(精神的に)エグい映画かと思ってたが、
割と救いのある内容だった。リアルの高校生活はもっとえげつないんじゃないかな。
主人公の前田君も、俺から見たら十分楽しそうに見えたしね。
登場人物は結構コミカルに描かれている部分もあるが、時折見せる言動が妙に生々しい。
屋上のゾンビの下りには笑った。
「ああいたいたこういう奴w」って懐かしんだり、自分と重ね合わせて鬱になったりせず、
フラットな気持ちで見れる青春映画だった。
589名無シネマさん:2013/12/19(木) 23:44:06.10 ID:68ij20fw
★「餃子の王将」社長射殺犯を元捜査一課長・田宮榮一氏が推理

・10代〜20代、もしくは30代〜40代、または50代〜60代の人物
・日本人、あるいは外国人の男性もしくは女性
・計画的な犯行でなければ突発的な犯行の可能性
・精神病院への通院歴がある。ただし必ずしもそうとは言えない
・無職である可能性が高いが、学生もしくは、何らかの職についている可能性もある。
・単独犯もしくは複数で犯行を行っている
・怨恨もしくは突発的な犯行

               ,;-==≡==-、
    元         シ         ミ,
    警         シ  ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
    視       シ  /        '、ミi
    庁      シシシ ,;           ミミ
 田 ..捜       シ l, / '"""'''、l  ,.==-、|ミミ
 宮 ..査       || ,|/  ----、  ,___、 |/
 榮 ..一       `6   `"--'/  、___ノ. |
 一 ..課        |    /l、__)、  ノ
    長        'l、   ',__,、,、  \/
 氏            ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ
            /.l  \\ 、__/  \
        _/   .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
                  \ /
590名無シネマさん:2013/12/21(土) 00:01:36.95 ID:3WakAieP
マジック・マイク

いつの間にやらチャニング・テイタムが若者を導く側になっていた。
金と挫折の物語ながら愛憎ドロドロしすぎず、思いのほか見終わった後は爽やか。
チャニング・テイタムがグネグネ踊るのが見どころなのは想定の範囲内でしたが、
マシュー・マコノヒーがかなーり美味しいパートを持って行った気がします。
591名無シネマさん:2013/12/21(土) 12:48:13.23 ID:3WakAieP
ワールド・ウォーZ

トレーラーだと尽きることのないゾンビ群との消耗戦を強いられた戦争を描いた作品に見えますが、
実際には、主人公は戦闘員ではなく研究者で、身を隠しながら原因を究明する役柄。
だからタイトルの印象ほど大規模な戦闘や混沌とした世界が描かれているシーンは少なめ。

“ゾンビ”の動きに新鮮味はないけど、文明都市が蹂躙・崩壊していく様は圧巻の映像。
虫のように湧いてくるゾンビの数は、ひと昔であればエキストラで縛られてたけれど、今は無限大ですね。
ただ、最大の見どころをトレーラーで使っちゃうと、本編を見たときに視覚的興奮が薄まるかなー。
592名無シネマさん:2014/01/01(水) 13:52:54.28 ID:4IQ/uBLL
「ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE」
期待しないで見たら、意外に面白かった。
双方の面を立てた上で、派手にお祭り騒ぎをやってて見ていて楽しかった。
TVスペシャル版が「VS」と言っておきながら、ほとんど共闘してたのに対して、
今回はまぁ、それなりに対決してたのも良し。
593名無シネマさん:2014/01/02(木) 13:00:49.09 ID:4eXhmCb8
マン・オブ・スチール

監督のザック・スナイダーはVFX使った魅せ方を心得ている。
スピード感、重量感のあるアクションシーンの連続で圧倒される感じ。
スーパーマンのルーツをたどる物語と地球が蹂躙され尽くす大戦争が互いに食い合うことなく楽しめました。
音楽的には荘厳だけど、フレーズを聴いただけで“Sだ!”とピンとくるものではなく若干残念。

ただ、シリーズ化も考えてるだろうに、1作目でこのボリュームでは後続作家のプレッシャーが半端じゃないかも。
あともう一点不安なのは、電話ボックスってもう無いんじゃ・・・?

ラストシーンはニヤリとできます。
594名無シネマさん:2014/01/03(金) 11:23:46.46 ID:jsQUmpqW
ミッドナイトミートトレイン

主人公の職が原作と違っていたり色々変えてあるけど問題ない
カメラワークが凝ってて映像もきれい
戦ってる2人を列車の外から捕らえて周りをぐるぐる回って映すところいいな
595名無シネマさん:2014/01/03(金) 18:27:17.88 ID:Fa4UzYdh
ステップアップ・レボリューション

フラッシュモブを取り入れたという以外に何ら新鮮味がない。
ちょっと格好イイダンスを見れば大衆は熱狂し、支持するでしょうという安直な前提と
(社会的に無責任な)若者たちの怒りのテーマがテキトー過ぎて見ているうちにクールダウン。
ダンス映画に物語を求めても・・・という気がしますが、舞台が整っていないものだから、
クライマックスのダンスが粋がった若者の枠を出ず、社会に対する表現という印象を受けない。
596名無シネマさん:2014/01/03(金) 21:18:15.96 ID:jsQUmpqW
NEXT-ネクスト-

途中まで面白かったのにラストで盛大にずっこけた
脚本家が途中で投げて打ち切りエンドになったみたいだナニコレ
597名無シネマさん:2014/01/06(月) 09:03:03.21 ID:4iHHeEeX
セブン・ナイト・イン・アサイラム

何のひねりもないPOV
もう閉鎖された精神病院とロボトミー手術は飽きた
598名無シネマさん:2014/01/08(水) 00:56:15.17 ID:2z/Yp8MQ
魔女っ子姉妹のヨヨとネネ

王道魔女っ子物。
ちょっと細かい設定が分からなかったら見れなくはない。
ビハクかわいい。


かぐや姫の物語

なんとなく覚えてはいたんだけど、こんな話だったのか、知らなかった。
帝のあの顎はタオパイパイみたいに人を刺せるのではないか?
女童かわいい。
599名無シネマさん:2014/01/11(土) 01:19:43.80 ID:sXY9eSZ6
クヒオ大佐

深夜放映でたまたま見たけど、意外にも面白かった。
って「桐島、部活〜」と同じ監督なんだね。
なんか三木聡の映画見た時のような不思議な諧謔味が妙にツボった。同監督他作品も
チェックするわ。

アダルトボーイズ 遊遊白書

サンドラー他コメディー界のオールスターキャスト出演の
シリーズ続編。
相変わらずのゆるゆるな下ネタ、
幼稚園児並みのうんこゲロネタ多数だが、
基本的にファミリー映画な作りなので楽しく見れるし、
サンドラー自家薬莢中の80'sネタの
パーティーをクライマックスに持ってきて、
敵役がフラタニティーグループときたら、
流石に外さないっ、
続編としては合格点以上の出来、
前作が楽しめた方は激オススメ。
600名無シネマさん:2014/01/13(月) 11:32:58.36 ID:tX1EjnIj
「俺の笛を聞け」2012

顔や言葉から南米が舞台と思って最後まで見ていたらルーマニア映画だった。○| ̄|_   どうりでイタリアへ出稼ぎに行くわけだ。

話の流れは丁寧というかイライラするというか最後はセオリー的だが、
なんというか昔ながらの手法で作った菓子(飴とか煎餅とか)を食べたような感想。(昨今のスナック菓子ではないという意味で)
601名無シネマさん:2014/01/13(月) 13:40:59.28 ID:K5A7y4d0
パーマネント野ばら
江口が実は存在してないとかなんだよ
602名無シネマさん:2014/01/13(月) 15:24:25.55 ID:pRuEmVJS
モネゲーム

ヒッチ先生の「泥棒成金」からピンクパンサーシリーズなど、
面々と続く怪盗映画の伝統を引き継ぐ、
クライムコメディー。
作風としては怪盗ものにコーエン兄弟のシニカルな笑いを追加してアップデートした感じ。
がしかし出来としてはイマイチ新しい何かを生み出せてない微妙な出来。
一時間半しかないので期待せず見れば、
大人向けコメディーとして気軽に楽しめる内容&暇つぶしに良いと思う。
かつてのマイケル・ケイン主演作が好きな人ならオススメ。
しかしキャメロン・ディアスの体はほとんどサイボーグ並でキュートさのかけらも無し。
「メアリーに首ったけ」の頃が懐かしい。
603名無シネマさん:2014/01/13(月) 19:56:33.06 ID:EheI4/HZ
>>1
インベージョン・デイ−合衆国陥落の日-その日、合衆国全土は赤く染まった。
2013年の作品 

    内容は、ぶっちゃけZ級なので、期待しないようにw

デュークは、マイクロチップのエンジニアとして、
サイバーセキュリティ・アナリストのフィルの下、
NSA(アメリカ国家安全保障局)で働いていたが、
突然の退職勧告を受け、
妻と幼い娘と共に遠い山奥の別荘に移り住んだ。

しかし偶然にもその日は、数兆ドルもの負債を抱え、
旧ソ連と同じように機能不全に陥ったアメリカに、
中国がサイバー攻撃を仕掛けた開戦の日であった。

"中国製"のコンピューターチップが、
アメリカの金融、通信、交通制御システム、ライフラインすべてを遮断し
アメリカは、つんぼ、おし、めくら状態に陥る。

中国は軍隊を派遣し、取り立て代わりにアメリカ国土をも占領し始めた。
絶対に取り外せない追跡機能が搭載された、自動絞殺装置付きリストバンドを
強制的につけさせられ、自由を奪われていくデュークたち。
中国の支配下となった母国で、デュークは愛する者たちを守るため、
命を懸けである行動に踏み切る・・・!

だがそこで、彼は、自分が現職時代かかわった、「万物遠隔操作プロジェクト」が、
中国政府に、
「アメリカをツンボ・オシ・メクラにする作戦」実行のネタを与えたことを知ってしまう。
604名無シネマさん:2014/01/14(火) 00:13:24.84 ID:EXMLFdZB
トリック 霊能力者バトルロイヤル

映画版は期待していなかったせいか、まあまあ面白かった。
夏帆が演じた女性が助かった謎を解明した時は、かなり気分が悪くなったけど…これもトリックの良さかなと。
最後の場面、久しぶりにあの人との繋がりが出てきたのも、意外で良かった。
605名無シネマさん:2014/01/15(水) 00:21:47.10 ID:T9KiefPs
永遠の0

恋愛ものだと思ったら、生きるために変な目で見られても自分の意志を曲げない男の映画だった。
「特攻」について考えさせられる映画でもありました。
今が平和で本当に良かった。

関係ないけど、二つ左隣りの男性が定期的に携帯の確認をするものだから光がチラチラ目に入ってきてうっとうしかったです。
電源くらい切っておいてほしいですね。
606名無シネマさん:2014/01/15(水) 14:08:25.20 ID:Vtfzz8qT
なにこれ
うぜ〜
607名無シネマさん:2014/01/19(日) 03:34:29.63 ID:diEVa//g
囚われのサーカス

ポール・シュレーダー監督による、
アウシュビッツ後遺症もののドイツ・イスラエル合作映画。
主演のジェフ・ゴールドブラムにウィリアム・デフォーといい往年の味のある個性派を揃えた意欲作だが、
謎の狼少女が登場したあたりからミステリアスな展開で惹きつけられるのに残念ながら、
クライマックスが盛り上がりにかけるし、
この不思議なユーモア漂う重喜劇テイストが生かし切れてない感じがする。
いずれにしてもポールシュレーダーらしさは感じられて楽しめた。
ただツタヤに複数在庫を置くようなプッシュされるような力のある作品ではない。
608名無シネマさん:2014/01/22(水) 00:01:14.76 ID:wtZTUVsI
・エンダーのゲーム
なんという戦いの終え方なんだろう…。
609名無シネマさん:2014/01/22(水) 00:03:28.85 ID:wtZTUVsI
・ジャッジ
最近のコメディ映画はクスッとする程度だったのに、これは吹き出してしまうくらい面白かった。
シリアスな所はしっかりとドラマを作る。
お薦めできる日本のコメディ映画でした。
610名無シネマさん:2014/01/22(水) 14:23:09.88 ID:m4Jwwkfh
ロードオブザリング 

ファンタジーだが人間の内面がよく描かれていて個人的には好み
脳内でゲームのダンジョンズ&ドラゴンズとリンクして、さらに面白かったりして
611名無シネマさん:2014/01/24(金) 11:30:36.33 ID:w0M/MUqW
・ハンガーゲーム2
演説がどう違うのかよく分からなかった。
『やってしまってすみません』と『あなたたちのおかげで強くなれた』の違いかな。
毒の霧、ぶっちゃけ科学者どものせいだと思ったわwww
あとあの終わり方は正直微妙だったわ。パートとして一区切りさせてくれよと。

・楽隊のうさぎ
主人公の演技、話の展開、BGM無し。
ここまで淡々とすすまれても個人的には『微妙』としか言えませんでした。
主人公がオーディションで選ばれた理由が『吸収力がある』だったような気がするけど、上手く演技にでていなかったのが残念。
いやぁしかし、本当に微妙でした。
612名無シネマさん:2014/01/26(日) 08:57:49.36 ID:XmJjsQkY
ネタバレあり「オンリー・ゴッド」

おっさんはもうちょっと傷ひとつくらいは負って欲しかったかな
たとえるなら、最後シガーが車に轢かれず終わる「ノーカントリー」または
ミョン社長が三番目のキャラと相討ちせずあのまま主人公ぶっ殺して終わるだけの「哀しき獣」
・・・みたいな物足りなさ感。
あの結末に至る話の論理整合性やまとまりはちゃんと行き届いてつくってあって感心はするし、
ファイトシーンまでのバランスは国内で観られる限りのレフン作品の中では神だったけれど。
「ヴァルハラライジング」のムードが一番好きなので映像は満足だった。


wiki情報で当初はゴズリングでなくルークエヴァンスの予定だったとかあったが
自分はそのキャスティングのほうがよかったように思う。
ちょっと薄めな顔のひとのほうが合ってるというか、ゴズリングじゃ
いかにも音楽と合わせてなんか重量がありそうって思っちゃうから単純に拍子抜けだし、
前作「ドライブ」がチラついちゃってキャラの立体感も淡白に思えてしまった。
でも複数回観るとまた違った面白味も出てきそうな内容でもあった。
613名無シネマさん:2014/01/27(月) 22:59:29.80 ID:PVu0/bRS
・母なる復讐
復讐までの時間がすごい長い。
けど、退屈させずに進めてくれる映画だったので面白かったです。
ラストはなぁ…かわいそうだけど、警察としては仕方ない行動だったんだろうなぁ…。
お薦めできる映画。

・ザ・ハリウッド
話は微妙だったけどエロはそこそこいい。
外国のエロってなんかもう、テンション高いものだと思ってたけど、意外と普通だった。
ちなみにモザイクかかってた。
614名無シネマさん:2014/01/31(金) 08:40:34.44 ID:jB0EPGvs
リンカーン (スピルバーグ)

偉人としてではなく偉く人間臭く描かれている
その他の登場人物も存在感があって良く出来ている
リンカーンの家族のキャラが少し弱い気がした
BDで特典視たけど語るべきことが沢山あって邦画と違って羨ましいと思った

あと奴隷制度廃止は今のイメージだと民主党の提案っぽいけど
実は共和党の提案で当時の民主党が反対してたのに驚いた

現在リンカーンの直系子孫は断絶(1985年、曾孫の一人であるロバート・トッド・リンカーン・ベックウィスが81歳で死去し、断絶)
しているが、リンカーンの母ナンシーの出身一族ハンクス家の子孫は今日まで続いており、
俳優のトム・ハンクスはそのひとりである。

WIKI見るとリンカーンはインディアン民族に滅茶苦茶してたんだな
これに触れてる映画はあるのかな?
これアメリカの暗黒史だな

黒人奴隷に関しては「奴隷解放の父」と呼ばれているリンカーンだが、インディアン民族に対しては弁護士時代から
大統領時代にかけて、終始徹底排除の方針を採り続け、大量虐殺を指揮している。
615名無シネマさん:2014/02/01(土) 04:25:54.30 ID:hykNacyP
12人の優しい日本人

アメリカの方が面白かった。でも、こちらもまあまあ良かったかな。
けれど、キャラに魅力がなかったせいか辛気臭くて、また観たいとは思わない。
616名無シネマさん:2014/02/01(土) 06:30:11.07 ID:Tyho04uh
新作の「オッド・トーマス(死神と奇妙な救世主)」
今日DVD借りて見たが面白かった。
アクションのあるシックス・センスって感じ
617名無シネマさん:2014/02/02(日) 17:30:17.29 ID:dSaxARry
トリック ラストステージ
ラストをうたっていたから観に行ったけど中身ペラッペラ。
映画内に散りばめられた小ネタが糞うざってぇ。
肝心のトリックのネタ明かしも全部後出し。
あと、いい加減堤は映画内だけでは補完できない映画を撮るな!

悪の教典
殺して殺して殺しまくる爽快エンターテイメント。
まあまあ面白かったです。
618名無シネマさん:2014/02/03(月) 00:38:00.93 ID:eVGFR3up
レコード〜シッチェス別荘殺人事件

ラストの早送りの演出とか良かったけど
犯人の手がかりをもっと入れたほうが唐突すぎなかったかも

スピーク

何番せんじだって言うPOVだけど登場人物は特徴的なのでまあまあ見れた
619名無シネマさん:2014/02/03(月) 18:23:56.56 ID:gAI5ZHfj
・ヌイグルマーZ

井口監督の映画だからポップコーン買って映画を見た。
やっぱりこの映画もポップコーンを食べながらゲラゲラ見る映画だね。
しょこたんもヌンチャクアクションやってて結構好きだったけど、武田さんの方が良かったんだろうなぁ…。
チクビーム。
上映終了後、前の列に座っていた男性が「ダメだろこれは」って愚痴りながら去っていったのが印象的でした。
620名無シネマさん:2014/02/03(月) 21:54:19.13 ID:a0/QaiZd
男の独り言キモいな
621名無シネマさん:2014/02/03(月) 22:00:10.95 ID:J69aB/rf
お前だよw
622名無シネマさん:2014/02/03(月) 23:45:41.04 ID:5Ck+BGvJ
ヒマラヤ杉に降る雪
工藤夕貴はいい仕事をした。鈴木杏も良い。画面が全体的に暗く、撮影は美しいのに勿体無い
リマスター版もBDもリリースされていないようだ。原作は日本では絶版のよう
623名無シネマさん:2014/02/03(月) 23:46:51.08 ID:wmd/6PyI
男の独りHキモいな
624名無シネマさん:2014/02/04(火) 00:36:28.13 ID:zvK697Sr
視聴後の捨て台詞ならまだいいだろ。

隣に座った男が、展開に合わせて「このあとどうなっちゃうんだろ」
とかいちいち口に出してて本当に気味悪かったぞ
625名無シネマさん:2014/02/04(火) 02:28:43.95 ID:bjPvR612
ザ・イースト
環境テロリストに潜入する民間スパイ組織の女性というシリアスな題材
そのためか語り口はいたって素直。潜入もののスリルはあまりないかも
いや、じゅーぶんに楽しみましたが
626名無シネマさん:2014/02/04(火) 22:17:13.72 ID:PBamNAE0
泥棒は幸せのはじまり(Identity Thief)

バウンティハンターのつもりがバディムービーに…という映画では久々に楽しかった。
あっちの方が爽やかでスマートだったけど「ミッドナイトラン」以来か・・・も?

自分をはめた詐欺師には自らの手で報復をしてやりたい現代人の怒り、
他人のIDを奪わずにいられない、女のアイデンティティーとは!?
なんと、受難な男が様にある?又は性に合う?のかジェイソン・ベイトマン
627名無シネマさん:2014/02/04(火) 22:27:39.56 ID:PBamNAE0
死霊館

最近のジェームズ・ワン監督の低予算/高収入パフォーマンスは信頼はしてたけど、
大きく外さず、狂信を地味ーーーに責め続けるある意味日本的オカルトで安心した。
日米の宗教観の違いだろうけど、悪魔・魔女・怨念・幽霊の境界が曖昧な日本人にとって、
魔女以上が描かれると急激にホラーよりファンタジー/アクションじみて見えるのが課題かな。
画面に悪魔(CGクリーテャー)が暴れるともう、ため息しか出ないので、この作品は恐怖度は評価。

低予算のコスパ高い作品製作の監督の道を歩むジェームズ・ワン・・・いずれ夏の大作映画監督か!?
628名無シネマさん:2014/02/05(水) 01:36:04.42 ID:MY6uYiI1
主役が死んだんで延期になったけど、Fast & Furiousシリーズ最新作の監督だよ
629名無シネマさん:2014/02/05(水) 01:43:28.96 ID:3SSXfTcM
630名無シネマさん:2014/02/05(水) 06:17:50.62 ID:T/LuapI3
エスター
最後まで、本当に子供が犯人なのかっていうのを引っ張れば面白かったと思うのだが
上映時間の半分にもならないところで見せてしまうので
突き指した。
631名無シネマさん:2014/02/05(水) 08:09:06.72 ID:jVNxDyw2
?
632名無しシネマさん:2014/02/05(水) 13:11:00.06 ID:LqRfom2Q
バックトゥザフューチャー

ツタヤで全作品中一位というからもう一回観てみる

印象的なのは、ナイキのスニーカーとスケボー

浅野忠信は100回以上観たらしい

にしても一位は高過ぎだなぁ
633名無シネマさん:2014/02/05(水) 13:31:22.74 ID:zGYr1inS
改行ウザイ
634名無シネマさん:2014/02/05(水) 14:04:06.23 ID:U1rxocEn
>>617
小ネタがうざいならトリック見ちゃダメだろ
635名無シネマさん:2014/02/05(水) 22:31:44.65 ID:8jaIawf3
エリジウム

ハイスピードで洗練され、スターの格好良さを際だたせようとするアクションも多いですが、
やはり土にまみれ、血にまみれ、命をギリギリまで削って戦う男の姿の方が熱い。

ハイテク世界の中にあってローテクっぽい、でもやっぱり火力過剰な火器も刺激的。
おかげでレーティング付きですが・・・
636名無シネマさん:2014/02/08(土) 00:11:34.87 ID:3CDKK6cV
エンド・オブ・ウォッチ

実録風の飾らない展開が余計に殺伐とした雰囲気を引き立てる感じ。
ひねったトリックや猟奇的な事件よりもごく自然に反撃してくるストリートのチンピラの方が怖い。
この映画見てもなお警官になろうと思える人の肝ったまは逞しすぎると思う。
637名無シネマさん:2014/02/08(土) 10:44:15.85 ID:3CDKK6cV
ウォーム・ボディーズ

ヴァンパイアとゾンビがすっかり2大ブランドになった感のある昨今、
ヴァンパイアのラブ話があるなら、ゾンビの恋があってもイイという勢いは好感が持てます。
ただ、どうしてもゾンビは腐敗臭という高い壁があるのでエグい感が拭えなさそう・・・

と思ったら、悪趣味描写は少なく、むしろ最後はちょっとイイ生き方の話になって和んだ。
638名無シネマさん:2014/02/08(土) 16:56:25.61 ID:3CDKK6cV
ホワイトハウス・ダウン

ホワイトハウスをナカトミプラザに置き換えたら同じ映画になるんじゃ・・・?
テロの動機、真の目的、事件の推移、解決まで全てが学生が考えたような安っぽさ、お粗末さに溢れてる。
アクション的にもめぼしい所はなく、同時期にホワイトハウス映画がもう一本あったという点を除いても既視感だらけ。
639名無シネマさん:2014/02/08(土) 19:37:01.45 ID:aNxyXNpq
「スノーピアサー」(ネタバレあり)

奥スクロールで展開というのがプレステの頃のゲームの爽快感があって最高。
奥の間に進むにしたがって「トゥモローワールド」みたいなくすんだ世界から
「A.I」みたいになってゆくのもやられたって感じ。
食人関連も「ザ・ロード」や「ザ・ウォーカー」よりジョージ秋山のようなトーンに感じた。
「グエムル」「母なる―」であった(黒沢清みたいな)シュールでユニークなアイデアもちゃんとあったし
豪胆で大味な照れの一切無いCGの感じは大林的にも感じられたしで
次から次へと大好物の嵐。

こんなサービスやカタルシス、アイデア旺盛なエンタメをつくられちゃって
スピルバーグやサムライミはどうすんのさ、とすら思った。

ラストは象徴性な着地にもっていって、
実際問題今後彼らどうすんのさとも思ったけど、
所謂「ここまで連載楽しませてくれただから最終回がちょっとイマイチなくらいは」
的な心理で許せた。

ただ序盤の「ボールを持ってきてやる」は伏線でなかったの?てのは少し残った。

個人的には自分の求めているものが詰まった内容だったという意味合いでは
「パシフィックリム」以上だった。でかい画面でも一度観たい。
640名無シネマさん:2014/02/09(日) 23:53:20.95 ID:ACyNI2lM
・プレーンズ

評判悪いけど全然問題なかった。
普通に見れるアニメ。
映像が素晴らしいからお話しの違和感も少々和らぐ。
子供の観客がいるといいね。笑う所を素直に笑うからそれに合わせてクスクスできる。
親に話しかけるのは勘弁してほしいけどな。
641名無シネマさん:2014/02/10(月) 00:59:16.72 ID:36iPi5v+
アダルト・ボーイズ 遊遊白書

1作目ともども抱腹絶倒とは行かずとも、苦笑を漏らす心境を楽しむ感じ。
ただ凄いのは、劇場映画とは思えないほどテーマというかメインストーリーがなくて驚き。

街の面々が幼なじみ、同級生だらけでやたら平和な気分にはなれました。
642名無シネマさん:2014/02/10(月) 01:07:41.94 ID:36iPi5v+
バーニー/みんなが愛した殺人者

なんか、アンビリーバボーかなんかの番組で見た気もする。

見事なまでに容疑者(善)vs. 被害者・検事(悪)の構図が確立していて、
いかに実話ベースと知っていても、どこまで信用していいものか悩む。
ゴシップ脳的にはやはりバーニーが人格者だったとしても、歪んだ部分もあったろうという感じ。
ただ普段は傍若無人な役柄が多いジャック・ブラックがとてもイイ人で感情移入させられちゃう。
643名無シネマさん:2014/02/11(火) 04:39:41.20 ID:h/2vCxf8
・ウルフオブウォールストリート
ドラッグが理由でR18になったとかいう情報だったから違和感を感じていたら、どうみてもこれは女とヤりまくってるからR18になったんじゃねぇかww
ディカプリオすっげぇ楽しそう、演技に見えないくらい。
こんだけ自然だともう主演男優賞いけちゃうんじゃねぇかと思えてきた。

・小さいおうち
しんみりくる。
愛は年齢差関係ないもんだねぇ。
タキさんが犯した罪と罰。
644名無シネマさん:2014/02/11(火) 09:54:20.31 ID:vwr0hxOl
コンプライアンス/服従の心理

賞レースシーズンなので過去の受賞作などを掘り起こしていたら衝撃作に当たった。
俺俺詐欺がなくならない現状とはいえ、これはあからさまに怪しいしひっかからない気がして、
ウィキ博士に知恵を借りにいったら、本当の事件をマルっとなぞっていたことを知って戦慄した。
電話やネット上の自称職業は信用せず、実際にポリスが来ても「手帳は?」という対応も間違っていないのか。

あのチェーン企業も色々な訴訟の温床ですねぇ、それだけビッグということなんでしょうか・・・
645名無シネマさん:2014/02/14(金) 06:37:53.38 ID:w+o+euY+
コレクター

一体いくつ同じタイトルのサスペンスがあるんだと言う位、
凡庸なタイトルで内容も猟奇犯罪ものということで、
期待してなかったがほとんど杞憂でしたね。
実録犯罪ものというよりも娯楽寄りなサスペンスに仕上げてるのが良かった、
娘奪還の父親の話しになって一気に面白さが増した感じ。
ただラスト10分の捻りいったかな?
⚪︎⚪︎には無事であって欲しかった。
この後味の悪さは
さすがダークキャッスル・プレゼンツな仕上がりでした。
646名無シネマさん:2014/02/14(金) 07:21:34.58 ID:QiZ6Sud+
文字化けはバカ
647名無シネマさん:2014/02/14(金) 11:15:03.13 ID:7qGsC7Bc
ル・アーブルの靴磨き

スタジオセット?での芝居が何とも懐かしさを伴った古さ。
テレビドラマのメグレ警視のよう。(酒がいいクッションになる辺りも)
屋外ロケが現代ならスタジオのは60年代風。

難民問題など大きな要素を背景にしているが
ストーリーはシンプル。
第二次大戦時のレジスタント作品を思い出した。
648名無シネマさん:2014/02/15(土) 01:25:04.98 ID:fsf6Cl0/
ホーリー・モーターズ

レオス・カラックス初視聴作品。
何かヌーヴェル・ヴァーグを始めて見た時のような、
一見さんお断りなとっつきにくい作風に戸惑うが、
徐々にまったりとしたショットの長さとセリフの少なさにも慣れ、
やっぱり何か副読本が必要な意味ありげな寸劇の積み重ねが心地よくなってくる。
カイリーミノーグが何故か出演してて、
こういうところにもまだまだ社会的に監督の存在価値が見出されていることに気付いた。
そこだけ唐突にミュージカル風なところと
曲の作者がニール・ハノンな事に音楽ファンにはちょっと嬉しい。
そして夜の都会の撮影が美しいことが印象的で
そこだけはストーリーを追うことを放棄してもわかった。
649名無シネマさん:2014/02/15(土) 11:26:47.07 ID:YGg5h/PV
◇1/18〜 「エンダーのゲーム」前売券あります。
◇1/24〜 「ゲノムハザード」前売券あります。
◇1/31〜 「アメリカンハッスル」前売券あります。
◇2/1〜 「抱きしめたい」前売券あります。
◇2/7〜 「ラッシュ/プライドと友情」前売券あります。
◇2/15〜 「大統領の執事の涙」前売券あります。
◇2/15〜 「土竜(モグラ)の唄」前売券あります。
◇2/22〜 「仮面ティーチャー」前売券あります。
◇2/28〜 「ホビット 竜に奪われた王国」前売券あります。
◇3/1〜 「魔女の宅急便」前売券あります。
   (本日より2週間前・後に上映開始の作品のみ抜粋にて記載しました)

◇「利休にたずねよ」全国鑑賞券    @700円
◇「小さいおうち」全国鑑賞券     @900円
◇東映株主優待券 6枚つづり    1冊 2400円

その他の「格安販売品」は弊社ホームページをご覧ください。
JR・京急 川崎駅徒歩1分 コスモチケット
650名無シネマさん:2014/02/15(土) 16:19:18.41 ID:ZIqA5ciz
舟を編む

主要な配役陣はみな適役ではないかと思えた。
大岡越前がまた端正なセリフ回しでいかにも言葉にこだわる人を演じている。
特に大きな事件も起きないまま時間がすぎるが、
それがまた辞書編纂という地味な工程を表しているのでは?
651名無シネマさん:2014/02/15(土) 17:42:01.79 ID:4aNjqonZ
泥棒は幸せのはじまり

なんか「モンスター上司」のスタッフ&キャストと
「ウェディングメイズ」で注目株となったコメディー女優メリッサ・マッカーシーによる
バディームービー系犯罪コメディー。
とはいっても主演のジェイソン・ベイトマンとメリッサの夫婦漫才のような掛け合いを
ロードムービーよろしくな展開で見せる作品なので、
ボケ役のメリッサが弾け工合が足りないと感じる。
やっぱ女性コメディエンヌは少しでもかわいいところを残そうとするので、
オチがどうしてもいい人になってしまうのは
如何なものか?
少し不全感が残るコメディー作でしたが、
ジョンヒューズ×ジョンキャンディの「大災難」を思い出してほっこりしたのでそこは良かった。
652名無シネマさん:2014/02/16(日) 06:22:31.97 ID:WK8zAAZ9
コレクター
誘拐するとき周りに人がいっぱい居たが気づかれなかったのだろうか。
口にハンカチ入れられてから、その上に紐を回されるまでにじっと大人しくしてた所と
お湯をあふれさすシーンの後、急に親しげになるところ
ピカソの抽象画を、みんなが誉めてるからきみも誉めているのだろうこの絵は悪い冗談だと言う所が
面白かった。
かわいい娘を(性交渉なしで)自分のものにしたいという気持ちはわかるような気がする。
653名無シネマさん:2014/02/16(日) 18:41:14.10 ID:dsHSreiI
>>645で「コレクター」の感想を書いたものだけど、
もしかして>>652は名作と言われる「コレクター」('65)の方では?
ピカソの絵とかでて来たっけと分からなくなって思わずがググってしまった。
ちなみに自分の方は今TSUTAYA新作に並んでるジョン・キューザック主演の方ですが。
654名無シネマさん:2014/02/18(火) 08:54:55.55 ID:iwSLMyHa
フォンターナ広場 イタリアの陰謀

まずイタリア史を予習してから見るべし
655名無シネマさん:2014/02/20(木) 23:37:33.19 ID:lI5+jxbx
2ガンズ

ライトでありつつ、ときには非情。バディムービーでありクライムムービー。
陰謀、裏切り、だまし合いの何すくみなんだという縺れっぷりですが、テンポいいし楽しい。

シリアス路線が多いデンゼル・ワシントンとしては肩の力抜けてる一作でした。
656名無シネマさん:2014/02/21(金) 03:05:51.79 ID:LL3tBumJ
AKIRA

全部、絵具や手描きというのは素直に凄かった。
話に付いていけないところも多々あるので今度は漫画でも読んでみるかな。
657名無シネマさん:2014/02/21(金) 15:24:02.09 ID:ArlHH5PQ
レ・ミゼラブル(2012)

評価が高いし、ゲオでも人気欄にあったので試しに見てみた。

周りの反応も感動した泣けるとかばっかりだったけど、自分は何がそんなに面白いのかわからなかった。
ミュージカルで、オシャレで豪華でってだけで、映画としてはつまらなく感じた。
もっと台詞部分を多く入れて、説明する箇所を増やした方がいいと思う。

自分は決してミュージカルが苦手なわけではないと思うけど、これはひたすら同じリズムで歌うばっかりで冗長に感じてしまった
658名無シネマさん:2014/02/21(金) 20:53:01.71 ID:c9yTFpyk
レ・ミゼラブルはあまりにも絶賛が多いので自分の感性がおかしいのだと思ってた
映画館から出た時みんな泣きまくっていたのだが全然泣けなかったのが
悔しかった希ガス
659名無シネマさん:2014/02/22(土) 00:07:59.49 ID:gd5laTUx
ナタリー氏の演技についてさらに一言申し上げるならば、アーティストとしてふしだらな黒鳥を演じるため、
一人Hに挑戦したときに露になる小さなお尻は見事なものである。
色艶形、そして大殿筋の収縮具合など、この上ないエロスを感じさせるに十分。
書いてみて気付いたが、ここで褒めている事項については、別に演技とは何の関係もなかった。
660名無シネマさん:2014/02/22(土) 03:01:48.88 ID:CvHDKHnw
>>657-658
みんな高音で歌い上げるばかりだもんねぇ。レ・ミゼラブル。
男も女も聞かせ所が同じで飽きた。
661名無シネマさん:2014/02/22(土) 04:52:45.47 ID:zmWMzgcz
スプライス('10)

なんともエグい異種配合ホラー、
サラ・ポリーもエイドリアン・ブロディもこの手の商業的なホラー作にもよく出てるよな、ちょっと意外。
とにかくこの人間と動物の異種配合生物の不気味さにおののく、
造形が明らかに障害者や奇形児を元にしているのは明らかでは?
演出的にはなんちゃってクローネンバーグなショックシーンだったり、
音楽の使い方、ジャズとかの意表を突く使い方はキューブリック?
ないろいろとかすめている惜しい作品。
ただスルーされるような駄作ではないし、
ダークキャッスル系のホラーが好きな方ならオススメできると思う。
あとエロ多め。
662名無シネマさん:2014/02/22(土) 12:38:42.12 ID:nCkwws5n
レ・ミゼラブル

とにかく立ち上がれなくなるくらい号泣した
これが全然泣けないとか言うやつがいるのがわからない
このスレで自分のにぶさを自慢されてもなぁ
663名無シネマさん:2014/02/22(土) 18:24:46.95 ID:wCCwDQKo
>>662
ごめんなさい
そんなつもりじゃなかったんです
664名無シネマさん:2014/02/22(土) 18:28:24.48 ID:nCkwws5n
>>663
いやいや 独り言です
気にしないで
665名無シネマさん:2014/02/23(日) 23:46:12.16 ID:sfE2XepP
・ジョバンニの島
BGMが多かったですね。
この映画は普通に楽しめました。

・17歳
ポルノ映画。
すげぇアングルでカメラとるし、これ本当に当て振りなのかと勘違いしそうな密着度。
あとは母ちゃんの精神崩壊っぷりが異常だった。
666名無シネマさん:2014/02/24(月) 00:00:54.45 ID:oN+v7856
エージェントライアン
池上先生の監修が入っている経済スパイ映画。
経済とか別にどうでもよかったので、派手なアクションが面白かった。
いいわぁ、ハリウッド映画。

ゼログラビティ(IMAX)
前回ATMOSで見たんだけど、今回はIMAXで観賞。
素人目で見ても、どっちがいいとか悪いとかよく分からなかった。
一つだけ言える事は、IMAXメガネがきついし、料金も高いという事だな。
667名無シネマさん:2014/02/25(火) 00:12:37.78 ID:kT6+gWmu
死霊館

何気にJホラー的な、
作り手側の怖がらせようという本気度が冒頭からびんびん感じる志の高いオカルトホラー。
鏡のついたオルゴール箱や人形など小道具の使い方もうまい。
ショックシーンのインフレで不感症になった観客に
久々に訪れた回春期ってな感じ?
金をかけずとも演出のテクで充分怖くなるという好例ですね。
668名無シネマさん:2014/02/25(火) 02:41:41.02 ID:FxEWXWOC
大阪にトリオは馴染まんのか
669名無シネマさん:2014/02/25(火) 02:41:58.32 ID:FxEWXWOC
誤爆しました
670名無シネマさん:2014/02/25(火) 13:25:11.20 ID:kT6+gWmu
ウォーム・ボディーズ

ついに登場、ゾンビものにもラブコメが!
どんなゾンビギャグが炸裂するのか楽しみにしてたら、
予想外に爽やかな正統派青春ラブストーリーだった。
主人公ゾンビ青年のモノローグから
コンプレックスを背負った主人公やら
ロミオとジュリエットばりのベランダ場面やら
逐一急所を抑えまくった展開に
じゅんじゅんしまくってしまった。
ただ人間ゾンビは助けてもガイコツゾンビは抹殺って発想が
そこだけアメリカ・クォリティーな感じでした。
あと主人公の名前のRってもしかしてロミオの頭文字?
671名無シネマさん:2014/02/25(火) 19:10:19.20 ID:EGBGtrsV
「ミスト」

噂にたがわずひどい鬱気分になる映画だったわ
名作
672名無シネマさん:2014/02/26(水) 00:52:30.70 ID:QIdj2v43
アメリカン・ハッスル

アメリカのおとり捜査を見るといつも「有罪にできるの?」と不思議な気分になる。
とにかくチームの面々いずれもクセあり、でも信用・信頼はなしなので、いつ空中分解するかヒヤヒヤ。
そんな個性の集まりの中、最も信頼ができ、人間として魅力的なのは摘発のターゲットにされた市長なんじゃ…!?
愛憎渦巻く人間ドラマ、犯罪スリラー、そして映画の基本であるエンターテイメントがバランスよく楽しめました。

ただ・・・ね、価格の割の劇場版パンフレットのボリュームの薄さはガッカリね。
673名無シネマさん:2014/02/26(水) 00:58:47.25 ID:QIdj2v43
ハングオーバー Part3

これは、ハングオーバーの(メンバーが出演した)続編。という程度の続編かな。
なにせ、3作目にしてとうとうハングオーバーしていないし・・・
切れまくった中国系にスポットを当てすぎて、本来のメンバーが喰われてしまった気もする。
フィルとスチュの付き合いの良さはただただ涙を誘う・・・

トラブルまみれだった4人の災難の日々も無事に終了、大団円、やり残し無し!
674名無シネマさん:2014/02/28(金) 20:35:16.42 ID:6jGOVxdp
ゾルタン星人
池沼が主人公、笑う所なし。
おいらが日本人だからかなぁ
675名無シネマさん:2014/03/01(土) 12:42:03.96 ID:uSUzSWGB
関係ないよ
俺は笑えたし
676名無シネマさん:2014/03/01(土) 17:25:12.40 ID:x3YbMKdb
トリハダ -劇場版-

テレビ版と大差ない面白さだった。ただ、あの女優さんは不気味だから、もういい。
谷村美月は、映画だからあんなベッドシーンをしたんだろうな…短くてもなかなか良かった。
677名無シネマさん:2014/03/01(土) 21:07:14.08 ID:8Y3Gj5jj
猫侍 劇場版

猫成分が圧倒的に足りない…
玉乃丞が観たくて劇場に行くと肩透かしになるかも。
あと、犬もどうでもいい。

これできっとTV版のDVDが売れるはず…なつくりなのか?
678名無シネマさん:2014/03/02(日) 13:06:06.19 ID:qsCWY3Ru
蝋人形の館

序盤にでてくるおっちゃんがかなり不気味で頭から離れなかった。
けど、終わってからこのおっちゃんの意図を考えてみたらなんかゾッとした。
679名無シネマさん:2014/03/02(日) 15:46:42.47 ID:gjAD5u8z
エリジウム

マットデイモンが好きだから観てみたけど、
まぁアクション俳優で演技もできるけど‥コレジャナイ感
どの出演者からも未来っぽさがぜんぜん伝わってこなくて、ピンとこなかった‥
ジョディフォスターの脚の筋肉がすごい
監督とかが好きなんだろうなと思われる日本ぽい小物も、
なんだかぜんぜんクールじゃない
映像美でいえばトムクルーズのオブリビオンのほうが良かった
680名無シネマさん:2014/03/03(月) 21:04:21.40 ID:dAooqv2P
31年目の夫婦げんか

熟年夫婦の性生活を見せられるのって老老介護を見るよりきついモノがある。
性的営みの試練は思いのほか少なかったですが、オーラルセックスとかあるので視聴環境には要注意。
でも案外、生々しくならずにすんだのは軽いタッチで描いてくれたから?
夫婦関係の危機といっても、距離のとり方で悩んでるけど愛し合ってるのがだだ漏れだから後味も悪くない。

基本的に熟年離婚は男性側の方が被害大きそうなので、男側が折れた方が賢明です・・・
681名無シネマさん:2014/03/03(月) 21:10:49.49 ID:dAooqv2P
ゼロ・グラビティ

滑り込みで鑑賞しましたが、もう映像不可能な状況ってないのか!?と圧倒されました。
3D映画はあまり満足いくのが少ないですが、何もない空間をポツンと漂う作品とはとても相性がいい模様。

帰ってTV見てたら、早くもDVDリリースのCM放送されてて、そっちも驚いた。
いや、劇場大画面でとても満足できたからいいんですけどね。ぽちりましたけど・・・
682名無シネマさん:2014/03/03(月) 21:53:40.62 ID:lYZkVl9D
ウェールズの山。
好きな作品だけど、どこかのスレで見かけて、久々に観たら、
以前に増して感動した。

村人がとにかく面白い。
683名無シネマさん:2014/03/03(月) 22:35:10.42 ID:v0+iQLdy
フラガール

軽い作品かと思ったら(社会背景もあり)割としっかりして、
諸問題もうまくまとめた感じでまずまず。(踏み込めてないけど)

ただ、泣きすぎ。(画面で泣かれたらこっちが泣けない)
駅に松雪を迎えに行った場面。
松雪のキャラなら顔を向こうへやるだけでいいと思う。
ラストも涙いらない。男風呂乱入は笑った。

あと、ハワイアンセンターオープンまでどれぐらいか?
時間の経過がわかりづらい。
684名無シネマさん:2014/03/03(月) 22:58:42.17 ID:Mv+PM/d7
ミュート・ウィットネス('95)

噂にたがわず大傑作。
冒頭からヒッチコック〜デパルマばりの劇中殺人シーンから掴みは十分。
個人的にはスナッフフィルムの女優のケバケバしさとロシア撮影所の寂れっぷりがツボでした。
なんか80年代の娯楽作ってこんな感じなだったなと、なぜか遠い目。
最近のハリウッドのVFXを駆使した大作など
とは明らかに面白さの質が違うことに気づかされる。

あとラストのひねりは「FX/引き裂かれたトリック」とか思い出しました。
ツタヤの復刻もこれぐらいレベルの作品を取り上げて欲しいもんだ。
685名無シネマさん:2014/03/04(火) 17:21:08.32 ID:v6a4hWcL
探偵はbarにいる2

篠井英介がハマりすぎ。2代目美輪明弘といったところ、以外は凡作。
次回に期待。あの路線は続けてほしい。
686名無シネマさん:2014/03/05(水) 00:17:13.38 ID:DpftEvfm
劇場版あの花

やはり再構築ダイジェスト部分がメインなので、シリーズ見ていることが前提なのと、
癒されゆく5人の姿を描いた一年後のパートが物足りなかったというか・・・
元のストーリーがやはりインパクト強かったと言うことなんでしょう。
特に“secret base”は反則!ダメ!パブロフの犬のごとく流れた瞬間涙腺決壊。

特典ディスクとか観ない人で、TV版持ってる人はあえて購入するか悩ましいバランスかも?
687名無シネマさん:2014/03/05(水) 04:44:03.00 ID:dBRafuCp
古都 1963
良い。中村登監督の他の作品も見たいと思った
688名無シネマさん:2014/03/05(水) 21:18:44.51 ID:a5q3BzJ3
のぼうの城

タイトルは良い。
主人公の人物造形が浅すぎて主人公になってない。
689名無シネマさん:2014/03/05(水) 23:14:20.02 ID:DpftEvfm
レッド・ドーン

北朝鮮軍が米国本土を制圧!? 無茶な!現実味が!
と騒がず見ると普通の青春戦争アクションの範囲内か期待よりやや上くらい。
反発と団結を経て頼もしくなった仲間達が激しい戦闘を経て命を散らしていく様が
コマンド映画のキモと言っても過言でない点で、しっかりとポイントは抑えられている、

最近の世界のバランスが揺れた様を見ていると、こういう秩序崩壊がないとも言い切れずに不安だなー。
ところで北朝鮮系の名前でチョウっていますっけ?
690名無シネマさん:2014/03/06(木) 01:53:23.73 ID:c6qAHLBN
リアル 完全なる首長竜の日

基本いつもの黒沢清映画なのだが、
イマイチ調子良くありません。
現実と意識下の境目がわからなくなって云々という展開は定石通りなのだが、
細かい演出、狙ってチープにしているのか
お金が足りずダメダメになっているのか分からないが、
黒沢清ファン以外は絶対反応しない奇妙キテレツ、
そして他の黒沢清映画のインパクトにも達してない残念すぎる出来。
ただクローズアップして粒子が荒れまくった映像やら、
デジタル撮影ならではのJホラー演出はなかなか良かった。
いっそノンスターキャストでミスチルタイアップの縛りなしで好き放題監督にはやってもらいたかった。
メインの首長竜の出来が一番ダメって、
必要ないところにお金かけちゃダメだろ。
691名無シネマさん:2014/03/06(木) 10:55:26.57 ID:17eg7V1U
・アメリカンハッスル
アカデミー賞で最多ノミネートとか言うから遅い時間にもかかわらず期待して見に行ったんだけど、自分には合わなかった。
なんて言うか、退屈だった。
アルゴみたいに途中からハラハラさせるような展開もなく、眠気を襲ってきた。
692名無シネマさん:2014/03/06(木) 13:28:59.83 ID:OLqSH5u7
眠気「キャーーー!!!!!」
693名無シネマさん:2014/03/06(木) 13:34:33.53 ID:y36JjJR9
眠気「妊娠したら責任とってもらうからね!」
694名無シネマさん:2014/03/08(土) 21:46:35.46 ID:Cipjnl0n
www
695名無シネマさん:2014/03/09(日) 01:33:07.47 ID:93WEFwKt
シャタ
押し入れから出てきた、寝る前に見た、すかっとしたわあ、大義なく気分で人を撃つ映画は共感する。俺。レゲも好きし、いい映画した
696名無シネマさん:2014/03/09(日) 05:12:49.35 ID:UCbcNOPK
>>670
亀レスだが
「ゾンビヘッズ」というラブコメ青春ゾンビ作品ありますよ 恐らくウォーム・ボディーズよりはギャグ多め
俺はそっちを先見てウォーム〜を見ようとしてた所だったからその感想は参考になりました
697名無シネマさん:2014/03/09(日) 08:04:20.32 ID:0JN3bnJM
追憶のローマ

フェリーニっぽいとの評判で、残念ながらフェリーニさんとは
相性の悪い自分には向いてない作品だと思ってましたが
なぜか良かったです
割と正面きって言われると陰気くさい話なんですが
映し出されるローマの街も舞台も衣装も小道具も
美しいので目の保養になります

久しぶりにフェリーニの作品を見直そうかな
また頭の上に「?」つけながら終わるんだろうけどorz
698名無シネマさん:2014/03/09(日) 09:34:28.92 ID:g9DAsfOw
タイガーランド

タイガー戦車がオラ〜とばかり活躍する戦争ものかと思いきや全然違いました
基本敵国とのドンパチは無く悲惨な訓練状況を描いた映画
監督の思想がかなり濃く表れています

エンターテイメント性は皆無で人によってはかなり退屈と思われます
699名無シネマさん:2014/03/09(日) 16:38:36.92 ID:AmjHtdya
ダラスバイヤーズクラブ

演技は確かによかったし色々と勇気づけられるストーリーではあったけど
脚本上の問題のせいか、主人公の絶望感や切実さがあまり感じられなかったし
ストーリーの進行もテンポが悪いように感じた
それなりに満足感はあったけど、色んな所で絶賛ムードなのは個人的にはやや納得できなかった
700名無シネマさん:2014/03/09(日) 16:52:49.20 ID:YQMdPO0T
愛の渦

麦ちゃんはじめきっちり晒してくれた女優陣の中で
ただ一人変なプライドか商品価値を守るためか木村佳乃カットで
乳首を守り通したグラビアアイドル崩れに哀れさすら貫地谷しほり
701名無シネマさん:2014/03/10(月) 00:38:05.04 ID:G0+9q9NR
暴動島根刑務所
暴力と人情がまじり
どこかカフカのような不条理あり、死刑囚が死んだ後の血みどろが気持ち悪いかった。面白い映画でした
702名無シネマさん:2014/03/10(月) 00:39:02.51 ID:BxbHz3/U
サイド・イフェクト

安易にSSRIを処方することに切り込んだ社会派ドラマ化と思ったら、
ややひねくれたミステリー犯罪映画だったとこで軽く騙された気分(悪い意味でなく)

大々的な宣伝や評判、又は素人センスで作ってるとしか思えない映画雑誌あたりが垂れ流す情報を
極力カットして見た方が、ストーリーがいちいち新鮮、驚きがあってイイ・・・
703名無シネマさん:2014/03/10(月) 00:53:04.63 ID:BxbHz3/U
舟を編む

滅多に見ない邦画ですが、賞レースがらみということで手を出してみた。
登場人物は必ずしも若くないけど、これは青春映画といってもいい感じです。
そして、文系かつ落ちついた面々が主役ですが、十分にスポ根的とも言えるでしょう。
“辞書作り”も普段は日の目を見ないジャンルに敢えてスポットを当てる最近の娯楽作の王道ですし、
やってることは仕事だし、面白おかしいわけでなく、とても真摯に取り組んでいる。
出版社の片隅にありながら時間の止まったような(ある意味時間を超越した事業)のおかげで、
ほのぼのと・・・ただし辞書に対する姿勢を見改めねばならない気にさせられる「なるほど」映画でした。

もう一回見たい気分・・・
704名無シネマさん:2014/03/11(火) 11:25:46.16 ID:pAQXtuY/
鉄くず拾いの物語

う〜む、、社会背景は置いといて
売るよりバラしたほうが金になるのか、、なるほど

食いもん無くなったから飼ってる豚しめる的な展開に只々興味ひかれた。
その後どうなったんだよーー?!
705名無シネマさん:2014/03/12(水) 00:13:57.91 ID:hlDakhOI
>>704
雑談禁止のスレだが
http://www.hollywoodreporter.com/news/berlin-bear-winner-forced-seek-678201?utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_term=hollywoodreporter_festivals&utm_campaign=THR+at+Berlin_2014-02-07+21%3A00%3A00+America%2FLos_Angeles_rford

ベルリンで銀熊賞を受賞したことをきっかけに
ナジフさんは公園の清掃員の定職に就けたらしい
706名無シネマさん:2014/03/12(水) 01:11:35.56 ID:wPV6enVh
ニンフォマニアック1&2

ラースフォントリアだしネタがネタだけに
4時間近い地獄を覚悟してたけど
予想に反してシュールで時に笑ってしまうような作りになってた
あといつものように「役者さんて大変だな」とは思いました
最初からハッピーエンドを期待する人はいないだろうけど
そういう意味では期待に応えてくれてはいます
707名無シネマさん:2014/03/12(水) 05:45:01.11 ID:fcQ6A0Pv
クロニクル

マガジン+で加藤元浩氏が褒めていたから観たけど、本当につまらなかった。
どんでん返しもなく、ただの悪ふざけみたいな印象しかない。
708名無シネマさん:2014/03/12(水) 12:59:01.98 ID:wPV6enVh
ウォルトディズニーの約束

これは事前にメリーポピンズを見ておくことお勧めします
知らなければダメとは言わないけど、見ておくと楽しみ倍増
ディズニー映画なので割と予定調和的に話は進むのですが
ウォルトさんが説得するときの話は自分でも思い当たるところあり
深く同意しちゃいましたね
余計なお世話ですが、クレジットは最後まで見るといいです
最後の最後で「なんで今更メリーポピンズ?」て疑問が消えます
709名無シネマさん:2014/03/12(水) 16:49:55.07 ID:KgznIQHq
ホビット 竜のなんちゃら
本当にドラクエ好きな人が映画撮ったらこうなったみたいな映画。
お城行って、仲間集めて、パーティー組んで、新しい街に行って、ダンジョン行って、謎解いて…
とにかく楽しい。
710名無シネマさん:2014/03/12(水) 22:59:53.21 ID:4AqL1ewi
キャリー (2013)

過去の有名作品リメイクって知名度のおかげで客呼びやすくて気軽ですよね。
最新映像技術だのみでストーリー自体はヒネリもなく、そのまんまのも多いし。
・・・と普段は斜に構えて観てしまうんですが、思いのほか見やすくて良かったです。
一番不安だったキャリー役も、旧作ほどの陰鬱さはなくともなかなかの根暗少女っぷり。

ただ若干、プロム以降のテンポが悪いというかタメを作りすぎてモッタリした印象が強かったのと、
締めのシーン演出&スタッフロールの選曲が軽すぎて、あぁ今どきのホラー映画だなと脱力感。
オマケに付いている「もう一つのエンディング」は蛇足すぎてあまりオススメできない。
711名無シネマさん:2014/03/14(金) 06:56:17.87 ID:YLR1Mm9Z
偽りなき者

予告見て大体ストーリーわかりますよね
魔女狩り怖い、それに一人立ち向かう主人公みたいな
状況はシーンごとに悪くなるけど、悪意で悪くなるのではなく
良き人として行動する故に悪くなるのが切ない
途中無実となる感じと思いきや、そっからが本当のホラー
秀逸なラストは意表つかれて声がでた
無理して見ることもないけど、人間不信の時にこそ
「なーんだ、どこも同じじゃん」て変な安心感があるので
おススメです。まぁ不信がなくなるわけじゃないけどね
712名無シネマさん:2014/03/15(土) 00:58:16.19 ID:0zEjgjRW
ネタバレあり

・RUSH
エンジンの音とか、レースの迫力は圧巻。
ドラマ部分は盛り上がりは少なく、普通。
吸引機のシーンは結構精神に来たな。

・銀の匙
ラストはこう言う所に落とし込んできたか、という感想。
悪くはない、そこそこいい作品。
けど、親子連れにはお勧めできない作品。
理由は豚の、と殺シーンが丸々映っているからこっちも精神に来る。
小学校低学年の女の子を連れた親子連れ、息してるかなぁ…。
713名無シネマさん:2014/03/15(土) 04:24:23.27 ID:WjXVXWpO
フライトプラン

つ、つまらなかった。大した謎もなく…そんなことかと。
何より、消えた娘の件で主人公が色々疑われているのにイライラした。
学校で冤罪を受けたことを思い出して、極めて不愉快な気持ちになっただけで、スッキリしなかった。二度と観ないよ。
714名無シネマさん:2014/03/16(日) 04:27:26.23 ID:hQ2VXqhJ
ロボコップ (2014

なんかぱっとしない。
スタイルは良くなったがそれだけ。
アクションシーンが普通なのと、内蔵ホルスター展開といったギミック御開帳シーンがほぼないのが不満。
脳と顔面と右手首と心肺しか残ってないのに皮膚やら肉やらをどうやって維持できるのが謎。
クリアカバー越しに脳みそがあったり、毎日血液交換とかどこのハカイダーなのかと。
旧作のような「既に死人で人権無し」的な立場じゃないせいもあり、いろいろぬるくて中途半端。
家族…ね… ムリだろうよ…
敵はもとバットマンのアレだったが、やつもすっかりじじいだなおい。
715名無シネマさん:2014/03/16(日) 08:56:57.76 ID:1Sndzy0G
ジャッキー・コーガン

あまりB.ピット演じる殺し屋が魅力的な役柄なわけではない血なまぐさい物語なので、
原題の「Killing Them Softly」をママ使った方が内容にマッチしていた感じ。
とにかく血なまぐさい。誰の視点からも映画的な盛り上がり、都合良さが皆無。そこが魅力。

ただ、無意味な会話・・・というか管を巻いているだけのシーンが多く、間延びした印象も。
たぶんタランティーノ的な会話の楽しさを求めたんだろうけど、ユーモアがないので、無意味なシーンにしか見えない。
716名無シネマさん:2014/03/17(月) 02:06:18.74 ID:h8o4757n
「アナと雪の女王」

悪いのはトロル
717名無シネマさん:2014/03/18(火) 23:20:49.38 ID:bwKW5uSz
「シェルター」

救いの無いバッドエンドで良し
感染病みたいで怖かったな
718名無シネマさん:2014/03/19(水) 23:55:05.65 ID:SiaZLkBV
ザ・コール/緊急通報指令室

911番をテーマにサスペンスするなら、絆は通話のみで現場とは隔絶した手を出せない心許なさ、
緊急・切迫した事件で悠長な捜査をする時間的余裕がない、そしてオペレーターの機転で事件のカギが浮上!
あたりで盛り上げていけそうですが、この作品はさてどう決着をみたか・・・

結論としては事件と解決のパートが別物すぎて絶望感が拭えない印象でした。
クライマックスなんか某ソリッドシチュエーションなんとかなMTVノリで雰囲気もぶちこわし。
719名無シネマさん:2014/03/20(木) 23:01:12.03 ID:EvnxfdpL
グランド・イリュージョン

トリック映画としてはビミョーな観賞後の後味・・・

どんなに現実ばなれした演出、視覚効果を使っていても、
核となる部分に納得できるカラクリがあれば気分よく騙されるんですが、
何でもアリというか、ファンタジーすぎてスリルが足りなかった印象。
720名無シネマさん:2014/03/22(土) 03:01:46.85 ID:vzEv8P8b
遊星からの物体X ファーストコンタクト

期待したけど…普通だった。単にCGの進歩でエイリアンがリアルで不気味になっただけで、疑心暗鬼になって逃げて、倒すだけ。
心理面での機微も大して感じず、退屈だったな。
721名無シネマさん:2014/03/22(土) 17:50:26.32 ID:LKXEEnoI
僕の大切なともだち

ハートフルコメディ
主人公フランシス(お金持ちの画商)は友人の葬儀に立ち会った。しかし葬儀に参列者が7人しかいなかったこを哀れに思ったフランシスは
仕事のパートナーに話す。
パートナーは答える。「フランシスあなたに友人は一人もいないじゃないか」と。
フランシスは否定する。「そんな事はない、君だってここにいるみんなだって私の友人だ。他にもたくさん友人がいる」と。
しかしそこにいる誰一人としてフランシスを友人だとは考えていない。
パートナーは言う。「いるというならば10日後親友をここ連れてこられるか、その壺(フランシスが22万ユーロで落札した大切なコレクション)を賭けて私と勝負しよう」と。
賭けに勝つためにフランシスは親友を探すために奔走する。
そこで一人のタクシードライバーと出会う・・・

まあこんな感じの話なんだが、予想以上に良質な作品だった。
ぜひぜひお勧め。
722名無シネマさん:2014/03/22(土) 18:51:47.96 ID:Gmf/vFRa
解説だけで泣けたので本編は見ませんw
723名無シネマさん:2014/03/22(土) 20:28:56.27 ID:e1+ORrgv
ライフ・イズ・コメディ! ピーター・セラーズの愛し方
セラーズは特に自分の関心を引く俳優では無かったが、「チャンス」を観て心に残ったので興味を持った。
彼の映画人生を収束に向かってテンポ良くまとめた作品で飽きずに見れた。
主演のジェフリー・ラッシュ、似てはいないが熱演でした。
724名無シネマさん:2014/03/22(土) 20:42:43.97 ID:LKXEEnoI
>>722
見てよw
725名無シネマさん:2014/03/22(土) 23:05:08.84 ID:fhQMq312
・それでも夜は明ける
生々しくて痛々しい。
PG12だけど正直R15でもいいくらいだ。
でも、いい作品なんだよなぁ。
作品賞を取っただけの事はある。

関係ないけど隣の人の口臭きつかったなぁ。
726名無シネマさん:2014/03/24(月) 23:46:26.75 ID:Ywg6hCnZ
「パーフェクト・ゲッタウェイ」
オチがわかってからもう1回最初から見ると
ああこれ伏線だったのか!ってのがいっぱいあって面白い
よく練られてるなあ
727名無シネマさん:2014/03/25(火) 18:33:59.23 ID:LlYmWCRs
ローンサバイバー

200人のゲリラの追走から必死に逃げる4人を見守り続ける2時間。
絶望感しかない中、精神力だけで動き続ける姿は冒頭のSEALS選抜の様子からも納得。
蹂躙され続けて胃が重くなるだけに、一瞬の米軍火力の奔流が爽快に感じてしまう。
軍事作戦が善か悪かは脇に置いておいて、米軍の格好良さがやはり際だちます。

大画面鑑賞が絶対!という作品ではないですが、音響面では劇場がオススメでしょうか。
重々しい銃撃戦もさることながら、撤退シーンの痛さがより伝わってきます。
728名無シネマさん:2014/03/25(火) 18:43:08.08 ID:LlYmWCRs
ペイン&ゲイン/史上最低の一攫千金

ダメ男版のマーク・ウォールバーグ作品ですが、本気で実話ベースとは思わなかった。
おバカ映画のような雰囲気をまとっていますが、実はかなり凄惨な事件では!?
実話が元の犯罪映画に期待される反省の色は薄いですが、欲望の愚かさだけはよく分かった。

マイケル・ベイ監督作としては風呂敷が小さく、エンドロールまで気づかなかった・・・
729名無シネマさん:2014/03/25(火) 20:51:20.62 ID:jA48itc/
「苦役列車」

一人称の原作を面白く読んだので、
その雰囲気が壊れてないか心配したが、
イヤな野郎である主人公を映画なりによく表現できていると思う。
なかなか楽しめた一品。
730名無シネマさん:2014/03/26(水) 19:33:22.17 ID:HqCsRRKZ
「ザ・マスター」

難解(苦笑
陰影のハッキリした画面や不協和音や
一見無意味なエピソードが不気味な雰囲気を醸し出す。
主人公は常人範囲内でのギリギリ基地外w

だけどラストまで見てフィリップ・シーモア・ホフマンや
エイミー・アダムスのほうが狂っているのか?とも思える。
(いや、ホフマンは確信犯で嫁の方がタチが悪いかも)
731名無シネマさん:2014/03/26(水) 22:08:25.47 ID:zLTcQvDs
レゴ・ムービー

トイストーリーをレゴならではの自由度で換骨奪胎した作品。楽しい!
とにかくやることなすことフリーダム、それがレゴの面白さでもあり、
核心的テーマにもなるという展開が実に秀逸。

クライマックスのドラマパートは若干クサすぎるきらいもありつつ、
むしろレゴで遊んだ記憶があるなら荒唐無稽な展開にこそ「そうそう!」と
笑いながらも懐かしさに泣けてしまうような不思議な感覚を味わえる。
特に80年代に思い入れがある人なら超必見。宇宙船ー!!
732名無シネマさん:2014/03/28(金) 21:00:42.10 ID:rrDcGdaO
さあ帰ろう、ペダルをこいで

祖父と孫がドイツからブルガリアまで二人乗り自転車で帰る話。
東西冷戦時のブルガリアとか、イタリアの難民キャンプとか、
日本人にはなじみの薄い社会問題が絡む。

過去と現在が交互になって、冒頭の筋はやや粗いかなと思ったけど
やはりロードムービーは楽しい。

最後のサイコロの目、そんな落ちアリ? まあいいだろう(笑)
733名無シネマさん:2014/03/29(土) 03:38:49.23 ID:G9mLADeH
チャーリーズ・エンジェル フルスロットル

吹替版の方がいいシリーズだと思うけど、それでも前作には及ばない。
少しストーリーを凝りすぎなのとCGやワイヤーアクションが大袈裟な印象があるからかな…。もっと単純にスカッとさせて欲しかった。
ただ、当時来日して宣伝していたのを思い出すから、懐かしくもある。
734名無シネマさん:2014/03/29(土) 12:35:57.74 ID:MWI+h/oj
※ネタバレ注意

・レゴムービー
子供向けだと侮ってた。
まさかリアルなシーンを入れてくるとは思わなかったわ…。
あんな大人いるなぁと感じながら心にジーンときました。

・魔女の宅急便(実写版)
原作準拠の実写版を見ると、ジブリアニメの改編は結構あるんだなと感じた。
あのシーンでもジジは喋れるし、「帰るなら勝手にどうぞ」という叔母さんも新鮮だった。
ストーリーにのめりこんだ後ろの客席の女の子が、魔法が使えなくなったシーンでぐずりだしたのが印象的でした。
「静かにしなさい」って母ちゃんが小声で言ってたけど、純粋に楽しんでる子どもがうらやましかったなぁ。
『ここでこのシーンを入れるのか』と思ってた自分は…アレだな。
あと個人的に一番演技がよかったのは、動物園の職員で魔女がどうたら言ってたやつ。こっちまでイラッとさせられたからな。
735名無シネマさん:2014/03/31(月) 02:02:36.11 ID:A9H675FK
中学生円山

まあ面白かったけど、映画を見たなって
感じではないな。
三谷幸喜もそうだけどクドカンは脚本は面白いが、
あまり映画的な画面作り自体には興味なさそう。
ここら辺は園子温の方が弾け方半端なく映画的な感じがするのはなんでだろう。
同じ脚本で園子温が演出したらどうだったろうと思わず妄想してしまった。
内容は「毎度お騒がせ〜」ミーツ「「子連れ狼」オマージュ。
736名無シネマさん:2014/03/31(月) 19:37:21.68 ID:YiW69Uzg
「ウルヴァリンSAMURAI」
お前ら生きてたのかー!まだ続ける気満々ですね
ラスボスが屑すぎる

「パシフィック・リム」
普通に面白かった
パイロットが次々死ぬのは悲しいが
737名無シネマさん:2014/04/01(火) 22:58:49.97 ID:Qmt8TQLU
甘い鞭

それにしてもテレビでよく見る、
普通にタレント活動している人が
こんなハードな役を演じるとはほんと
頭が下がるというか、
役者って本当に業の深い職業だなって思う。
ただ石井隆監督にはもうそろそろリア充が性癖開眼な展開のエロ作品より、
昔連発してたような、
アウトローなやくざ者が悲哀を感じさせるようなエロティック作品をみたい。
お金持ちのSM趣味はもうお腹いっぱいって感じです。
あと原作が一応角川ホラー文庫なんだけど、
ホラー要素ほとんどなかった。
最後のオチだけJ-ホラーっぽくなって
やっと原作がそうだったと気づいたわ。

しかし壇蜜演じる主人公の女医が今日明日母親が危篤で危ないっていうのに
真性サディストとプレイしに会いに行くという展開に嫌悪感より興奮を禁じ得ないという
方には特にオススメですね。
738名無シネマさん:2014/04/05(土) 23:37:05.76 ID:xYXOT69n
※ネタバレ注意

白ゆき姫殺人事件

殺人事件がどうのこうのいうより、いかにメディアやツイ民が『容疑』者を追い詰めていく流れが非常に怖かった。
ワイドショー放映時の編集もすごいね。ピンポイント「こいつはおかしい」をほじくりだしている。
そして冤罪だと分かった時の手のひらを返す様はリアルすぎて恐い。
「自分が誰だかわからない」くらい追いつめられてしまうんだものなぁ。
とにかく、すごく恐ろしい映画でした。
739名無シネマさん:2014/04/06(日) 15:32:23.86 ID:v/QeM1Fj
地獄でなぜ悪い

高校生が文化祭で撮った映画ならわかる。
1800円取る映画ではない。


凶悪

面白い。


そして父になる

結婚と子供を育てた経験のない福山がお遊戯。
演技が白々しく見えた。寒い。
740名無シネマさん:2014/04/09(水) 01:58:28.49 ID:CxJGs57s
バイオハザードW

予想通りつまらなかった。おまけに画質が綺麗だから…更にグロい。
ただ、今回はプリズンブレイクのマイケルがいたし可愛い女優もいたから、目の保養にはなったかな。
ストーリーは暗い世界観が中心だから、劇的に変わる要素が必要だと思う。
741名無シネマさん:2014/04/10(木) 00:14:50.43 ID:qZgZHDfz
白夜行
原作読んでいないけど、ソン・イェジンが好きだから観た。
いつもの彼女の役とは程遠い役で、なかなか面白かった。無表情のベッドシーンとか初めて観た。
ただ、悲しい話なのでもう少し救いが欲しかったな…。あれで幸せになれるのだろうか。
742名無シネマさん:2014/04/10(木) 22:51:15.77 ID:qUdwz2EJ
凶悪

見ごたえあった。
しかし見終えて最初に思ったのは「須藤死刑じゃないのかよ!?」w

でも実際、闇に埋もれている凶悪事件は山ほどあるだろう。
尼崎の事件もそうだな。
ピエール瀧とリリー・フランキー良かった。
特にリリー。外見、普通の人っぽいのが怖い。
あと、記者の家庭の設定も上手いと感じた。
743名無シネマさん:2014/04/10(木) 23:05:53.60 ID:qUdwz2EJ
凶悪(追)↑

パンフ?の山田孝之が遠目に宮崎勉に見えるw
映画化するときは是非やってほしい。
744名無シネマさん:2014/04/10(木) 23:14:32.46 ID:xaVE+8I5
エド・ウッド

役者がみんな魅力的に撮られてて
言葉は悪いが、邦画、しかも三谷幸喜映画を髣髴とさせる
貶しているわけじゃないよ
映画ってほんとに素晴らしいですね
745名無シネマさん:2014/04/11(金) 20:05:58.89 ID:s+/Xflog
白ゆき姫殺人事件
普段見れない女社会のドロドロが面白い。
証言者やネットによってヒロイン像がコロコロ変わるのだが、その時に再現Vが出て、役者がちゃんと演じ分けてる。
社会と隔絶したヤツが一番事実をストレートに見てるとか、色々考えさせられる良い映画。今んとこ今年ベスト。
746名無シネマさん:2014/04/12(土) 08:33:11.87 ID:NkdWVZhd
ウルフ・オブ・ウォールストリート

ウルフという表現は生ぬるい、もうケダモノとでも呼ぶべき醜さ。
アドベンチャー映画に引けを取らない波瀾万丈さは、もはや笑わずにいられない。
欲望丸出しの醜さは分かりつつ、やった者勝ちかよという諦めの境地・・・

「いい映画だった」というのも何かアレなので、180分退屈しなかったという表現にしておく
747名無シネマさん:2014/04/12(土) 23:13:16.35 ID:lvJS3wMQ
桐島 部活辞めるってよ

群像劇なのに皆キャラが立ってリアルだった
だがちょっと退屈かな
748名無シネマさん:2014/04/13(日) 02:56:39.27 ID:Eq2Z/bjK
・LIFE
最初は退屈だけど我慢してみて欲しい。
中盤からのフィルム追うための旅行がすごい面白い。
素晴らしい景色などが体験でき、旅行した気分になる。
大変気持ちがいい映画でした。

・猫侍
TV版は見てないけど視聴。
北村さんの演技と心の声が面白い。
ギャグのタイミングもいい。
これも面白い映画でした。
749名無シネマさん:2014/04/13(日) 07:50:25.30 ID:15PFDMb3
ストロベリーナイト 劇場版

染谷将太、心の不安定な青年役多すぎ、
大沢たかお、ヤクザ役結構がんばったな。
竹内結子と西島秀俊の関係がちょっと気持ち悪かった。
結局女子受けを狙ったキャスト&警察もの?
全体的にテレビシリーズのファン向けに作ってあるって感じ、
劇場で見なくて正解、なレベルの出来。

しかし雨のシーンが多かった、でも映画的な感じがしないのが痛い。
750名無シネマさん:2014/04/13(日) 13:04:03.75 ID:YCvTQtK3
ジュノ

望まない子が生まれてくる話なのに湿っぽくなく
概ね明るく前向き
(前向き?)
それゆえ話に乗れず


プレシャス

重い現実があるが湿っぽくなくラストは前向き
主人公の迫力に妙な説得力がある
結局人生は本人の気持ち次第てことか?
昔中国のテレビドラマでも見たなぁ

これが日本や韓国映画だと
親を憎んでネチネチ暴力に出る湿った話になるか、と
751名無シネマさん:2014/04/13(日) 20:23:59.87 ID://ttafXy
共食い
田中裕子と光石研が出てない場面は退屈で眠くなった
セックスシーンはどれも前戯無しのせいか男目線のつまらん映画に感じた
女が最低な男に情を移してしまう説得力に欠けてた
752名無シネマさん:2014/04/15(火) 16:41:45.90 ID:VWMsK1+c
コン・ティキ

探求心・信念と、過酷な環境・イカダ崩壊への不安の危うい均衡がスリリング。
無謀とも思える試みなしには人類史の隙間は埋まらないんでしょうが、実行する勇気は驚きです。

やはり観賞後は実際の顛末はどんなものだったか知りたくなります。
映画で描かれた冒険を、その後の学説と比較しながら思い返すと、色々味わい深い者があります。
753名無シネマさん:2014/04/15(火) 18:51:52.30 ID:VWMsK1+c
42

野球映画というより、アメリカの社会史を描いた作品ですが、
とりあえず上辺だけをすくって美談にしただけのような印象が強いです。
本気で人種差別を描くことを期待はしませんが、それでも社会的な圧力の描写がマイルド。
試合のシーンも力が入ってないし、プレーを通して人々の心を魅了したというとらえ方も難しい。

あまり熱く見入ることができないビミョーな演出感。
754名無シネマさん:2014/04/18(金) 01:13:31.66 ID:nWtkqZoY
・ウォルトディズニーの約束
さすがディズニー、ラストはちょっと強引に持って言った感が否めないが、面白い。
メリーポピンズは事前に見たはずなんだけど、覚えてない事もあったなぁ…。
BGMにメリーポピンズだけじゃなく、シンデレラとかも入ってましたね、懐かしい。
おっちゃんが銀行辞めたエピソードの由来が分かって泣けた。
あとガチでテープ録ってたのかよとちょっと笑った。
755名無シネマさん:2014/04/18(金) 13:52:14.32 ID:nWtkqZoY
・アニメミライ2014
全体的に今回はハズレが無かったなぁ、と思いました。

『パロルのみらい島』は元々2時間用の企画だったようで、結構詰めたなぁと感じた。
でも話としては面白かったので自分は好きです。

『大きい1年生と小さな2年生』はほっこりさせてくれるアニメ。
渡辺監督だから絵柄も可愛いしね。

『黒の栖 -クロノス-』は異世界SFという見方でいいのかな。
キャラクターが、ぶれている感じだったがつまらない、見れない事はない。

『アルモニ』は結局妄想がどうたらこうたら。
中二病…とかなのかな。
756名無シネマさん:2014/04/19(土) 15:11:57.12 ID:yWtXkwEI
ハンガーゲーム2

命の奪い合いの側面が強かったサバイバルゲーム部分は、
死なないことが重点になり、アクション性は若干ダウン。

ストーリーは世界規模の大きなうねりへと移行し、
最終章への期待感を盛り上げる寸止め状態で「つづく」となるので
完結リリースされる前に見ると先が気になってモヤモヤする・・・。

やはり繋ぎのエピソードなので、前後を見ること前提といった感じです。
757名無シネマさん:2014/04/19(土) 15:16:01.84 ID:yWtXkwEI
サプライズ(You're Next)

スロータームービーに倫理観を求めようとは思いませんが、
それにしても非道な殺人を繰り返す動機が薄すぎ、軽すぎな気が・・・。

作品特有のユニークさもなければ、恐怖描写も甘いしで、
どの辺りがセールスポイントなのかよく分かりません。
758名無シネマさん:2014/04/20(日) 13:17:14.98 ID:mxsUy/a8
test
759名無シネマさん:2014/04/22(火) 04:11:43.84 ID:mjcjvyAN
脳内ニューヨーク
展開に置いていかれそうになりながらも観終わる。
もう一度、今度は一時停止をしつつ、シーン・登場人物・台詞を書き出しながら見る。
カウフマンの全力投球なのではないかと思う。
 「この映画を一生忘れないわ。今から20年後に私の娘を連れてまた観る。今日とまったくおなじに」
 「最高にステキな言葉ね」

良い映画体験でした。 追悼、フィリップ・S・ホフマン
760名無シネマさん:2014/04/23(水) 07:23:55.94 ID:PPX7DxJj
覇王別姫

自分の「見なきゃいけないよねリスト」に長年入ってはいたけど
長そうだし、当たりハズレデカい監督さんなのでほっといたけど
たまたま知り合いが見たらしく、強く勧められたのでようやく鑑賞

今更自分が言うまでもないでしょうが、傑作でした

非常に映画的な題材をほっといても劇的になる中国の近現代に重ね
見てるだけで、背筋に電気の走るレスリーチャンの演技と
それよりはマイルドだけど印象的なコンリーの演技
それをまとめる映像、音響まで気を配られてる演出や、
繰り返されるモチーフにちょいフェチエロ
何度でも鑑賞に耐えるであろう名画でした

こういう映画があるから、映画を見るのやめられない
761名無シネマさん:2014/04/24(木) 01:39:24.34 ID:IiFzmkGJ
アクト・オブ・キリング
これは凄い…
アンワルという朗らかなおじいさん(元虐殺者・インドネシアの大ヒーロー)が虐殺の再現映画を撮りはじめる。
この行動が日常世界のいろんな事をひっくり返していく。
世の中の物事の、ほぼ最終回答みたいのがポンポン出てくる凄い映画。ドキュメンタリーだが、映画より映画的。神がかってる。
762名無シネマさん:2014/04/25(金) 21:19:06.27 ID:Xx1BXhu6
アメイジングスパイダーマン2
(ネタバレ含注意)

父親を幻視するクライマックスにハリウッドの底力を感じたが、
逆にいえば単体映画としてはっきりキャッチーといえたのはその部分だけなのが物足りない。
悪役側は特撮技術は進歩したり映えるアイデアもてんこ盛りだけど、
どうも悪い意味で役割だけのキャラクター以上にならずどれも退場なのが・・・・
初登場時はなかなかフックがきいていて格好いいだけあって尚更。

サムライミ版はいかにそこのところのバランス感覚やケレンのセンスがあったのかがよくわかった。
もちろんアメカジのコマーシャルのような映像肌やちょこちょこ入る小気味良いギャグは
サムライミのとカラーの差別化があって良かったけど。

と、前作抱いたのとまるきり同じ感想で驚きだ。
JJエイブラムスの作風といい、このくらいの外しバランスが今時ふうなのかな。
763名無シネマさん:2014/04/26(土) 20:01:51.72 ID:TI0KAGHl
・ダラスバイヤーズクラブ
予告ではおっちゃんが限られた時間で何をして過ごすのかみたいになってたけど、寿命大幅更新してんじゃん。
あの主演の演技が本当に素で動いてるように見えてすげぇ。
BGMもない映画だけど、個人的には好きですね。

・ジャッカス
今上映しているジジイと子供のやつ。
まぁ、どんな概要かは知ってるけど、物理的に一般人に迷惑をかけてはいない所はいいね。
一番笑えたのはドラマ部分のバスケなんだけどね。
764名無シネマさん:2014/04/27(日) 23:23:35.51 ID:78sZTWBW
・レイルウェイ 運命の旅路
予告編見てなかったから、てっきりロードムービーだと思った。
でもこれ本当にいい話。
主役の人、『英国王のスピーチ』のコリンファースに似てるなぁと思ったらコリンファースだった。
久しぶりに真田さんを見た。
最後に、過去の戦争の話で日本語が聞き取りづらかったんだよなぁ、日本人キャストのはずなのに。
765名無シネマさん:2014/04/28(月) 19:57:59.43 ID:uLOZKJ1c
アメージング・スパイダーマン(地上波)

総じてリブート版とはよく言ったもので、
前シリーズサムライミ版の手探りでハマった部分やダメだった部分が差し引きされ
面白さ増強した感じにはなってます。
がしかし前シリーズから間隔を置かずに制作されるにしては
刷新される部分が少なすぎ。
キャスト的にはほぼ無名に近い主人公は地味さと身体能力的にはスパイダーマン役に相応しい感じで○だが、
ヒロイン役エマ・ストーンは前髪パッツン&ロングブーツで今風のギャルっぽいリケジョぶりは如何なものか?
がその後ラスト近くで髪型も変わって来たので狙ってやってるのかな。
個人的に大好きだった「小悪魔はなぜモテる」の頃に近くなって
今シリーズの次回作に期待。
でもやはり前シリーズのインパクトには叶わないと思った。
766名無シネマさん:2014/04/29(火) 06:47:27.95 ID:KbFIbVv7
地獄でなぜ悪い

いや〜面白かった。
いろんな映画へのオマージュ?パロディ?を交えつつも
主人公平田の熱すぎる映画愛がたて軸となって織り込まれているので、
ただの面白コメディーを見たという満足感よりも、
はるかに凌駕する何かを感じさせる、
映画らしい映画を見た印象。
今の園子温の勢いを見せつける出来でした。
中盤あたりの映画館での仲間割れの長めのシーンとか相米慎二を感じさせて嬉しくなったし。
役者的には星野源の巻き込まれ型サスペンスの主人公よろしく、
おどおどしっぱなしかつエグすぎる最後とか爆笑。
成瀬璃子は友情出演ながらも目立たなすぎ。本人である必要なし。
事務所出演止めるべきだった。
767名無シネマさん:2014/04/29(火) 21:03:37.22 ID:nwPaM8k3
ピーピー姉妹

5年以上前に一度見たので2回めの鑑賞。
ストリップの前座をつとめる売れない兄弟漫才師を描いた青春映画、だと思う。
ぜんじろうとけんたろうセガールという配役に時代を感じた。二人ともイマドウシテルノ…
兄弟の両親が岸辺一徳と田中裕子で「いつか読書する日」を思い出す。このふたり最高だね。
有名になる前の香川照之が只者ではない存在感を放っていた。
以前見たときは兄弟にすごく共感したんだけど、今回はそうでもなかった。老けたんだな自分が。
768名無シネマさん:2014/04/29(火) 21:05:04.93 ID:nwPaM8k3
ピーピー姉妹じゃなくてピーピー兄弟だ。訂正。
769名無シネマさん:2014/05/01(木) 06:03:36.61 ID:V2ZZhikJ
任侠ヘルパー

テレビ版からの視聴者としては、
後半の失速が半端なかったので
ああこういう感じにしたかったのかと納得出来る仕上がりではある映画版だが、
最後までつきまとうツヨポンが極道?という疑問が。
どうしても無理して役に寄せてせていった感じが残ってしまう。(逆に風間は熱演だと思う)
クレしんの実写版もミスキャストな感じだったが、
草なぎは映画では役に恵まれてない。
こういった老人介護問題を絡めた娯楽作品はなかなかないので、
この任侠+社会問題という絡めた脚本段階での野心がちょっと空回りで勿体無いな。
テレビのスペシャルドラマ版程度の演出の詰めの甘さも少し残ってて映画としても物足りない、
GW中のいい暇つぶしにはなったからいいけど。
あといい加減に香川照之使うのやめれ。
顔芸見飽きたわ。
770名無シネマさん:2014/05/02(金) 10:01:36.87 ID:QWrsINQh
・名探偵コナン 
スナイパーな奴。
いつもの映画みたいに、事件があった後に調べていく感じじゃなく、リアルタイム殺人事件でしたね。
あとネットの拡散とか、面白いの使ってくるなと思いました。(白ゆき姫殺人事件みたいな)
それとあの大学生、狙撃銃を構えて狙っているシーンを見て
「やっべぇwww第二の『赤井秀一』がきやがった。これは面白い展開になりそうだ」
と思ってたんだけど…あぁ、そうなんだ…うん。

・テルマエロマエU
やっぱり前半のギャグが面白いだけに、後半は別にいらなかったなぁ。
771名無シネマさん:2014/05/03(土) 11:36:43.15 ID:ZnTdaIi0
アデル ―ブルーは熱い色―
所々が長いね。
カンヌで話題になってたから見てみたけど、エロ以外の所は…。
レズプレイはハンパなかったなぁ。ケツ叩きすぎて痛いだろうにバシバシ叩くんだもなぁw
あと、主人公の女が誰とでも寝るビッチだと言うのは分かった。
あとこの映画、なぜか女性客の方が多かった。女性は百合が大好きなのかな。
772名無シネマさん:2014/05/04(日) 17:14:08.21 ID:6tML7PtP
ディス・イズ・ジ・エンド -俺たちハリウッドスターの最凶最期の日-

超面白かった
ジャド・アパトー組全員本人役というある種反則技だが物凄く新鮮だった
グロもあり下ネタ満載アホ丸出しな映画だった
これが日本未公開とは・・・
773名無シネマさん:2014/05/05(月) 16:34:29.49 ID:56bDi2CK
鑑定士と顔のない依頼人

これは残酷すぎる。 モト冬樹主演の
こっぴどい猫はモト演じる作家の若い娘に対する激しい勘違いが原因だから再起出来たんだろうが、コレは中高年毒男にはきつい。
774名無シネマさん:2014/05/07(水) 13:03:44.07 ID:/Ptc1es+
凶悪

概ね評判通りだったのだが、
個人的にトラウマ級に衝撃だった
実録本「消された一家」の映画化無理なのでこれにしました感はちょっと否めないかも。
ピエール瀧とリリー・フランキーは役者として新境地だったが,山田と池脇は置きに行った感じ。
しかし倫理のタガが外れた人の間では、
拷問=通電って普通なのだろうか、
それとも原作にない脚色?

謝罪の王様

前半は何時もの旬のネタぶっこみながらも
日テレ系クドカンドラマの良質な笑いが砥ぎすまされていい感じだったが、
なんたら王国のエピになったあたりから
ちょっと冗長。
変に映画として頑張りました感が出ちゃってるので逆にスケールダウンした感じ。
あと最後のEXILEファミリー総結集&ラッパーのVerbalのミュージカル歌唱部分、
アーティストのPVみたいで、公開からあんまり日も経ってないのにすでに古臭く感じて
冗長さにダメ押しで余計にあかん。
KPopパクリのダンスとか特に。
775名無シネマさん:2014/05/14(水) 00:52:42.15 ID:vOfSloda
アドミッション/親たちの入学試験

オーラをあまり感じさせないけど微妙に面白い作品に出るポール・ラッド出演作。
ただ主演は、大学入試と親子の絆の狭間で揺れ動くティナ・フェイですが。

物語的にはいろいろと問題が積もってきて収拾がつかなくなりそうで・・・!!
・・・・・・あとは何かモヤモヤした感じで不完全燃焼に終わった気分。
776名無シネマさん:2014/05/14(水) 23:16:55.55 ID:odsu9EdL
WOOD JOB
あの『ロボジー』の監督が原作ありで撮ったやつ。
話が面白そうで観てみた。やっぱり面白かった。
久しぶりにこういう青年の成長物語という王道物が見れて良かった。
染谷さんの演技力がすごいわ。
伊藤さんの山の男っぷりも、みものだしね。
777名無シネマさん:2014/05/15(木) 05:34:28.26 ID:0M7SxFWd
クラッシュ

ゲームで例えると、サウンドノベルの街や428をアメリカ版にして観た感じで中々面白かった。
しかし、アメリカ人ってあんなに暴言吐いたり喧嘩腰になったりするのだろうか。
778名無シネマさん:2014/05/15(木) 20:53:17.83 ID:Vqg1h61C
>アメリカ人ってあんなに暴言吐いたり喧嘩腰になったりするのだろうか。
むしろしないと思い込んでた理由を聞きたい
779名無シネマさん:2014/05/15(木) 22:29:31.95 ID:68wG8gqh
ディス・イズ・ジ・エンド

悪ノリと悪趣味全開で作られていて、ある意味パワーがみなぎっている?
半分は内輪ネタみたいなもんだから、キャストを知らないと付いていけないだろうし、
“終末”の真相は日本人と親和性が低そうな点が、観る側の層を選びそう。

しかし、これハッピーエンドなの? ダメじゃん・・・
780名無シネマさん:2014/05/16(金) 04:40:30.01 ID:qp7Rqggf
>>778
普通に我慢強くは無いと思ってたけど、
あんなにキレてばかりだと状況良くならないのになあって思ったので。
781名無シネマさん:2014/05/16(金) 09:30:22.21 ID:i7h56WSJ
>>779

最後は週末の原因や巨人のことなど説明無しで強引に終わらせた感じだけど
ホイットニー・ヒューストンのエンダ〜やバックストリーズボーイズの
全員ダンスとか不条理だけど爆笑したわ。

マイケル・セラ、チャニング、アジズとかアメリカでは売れっ子の人物の雑な扱いもツボった
782名無シネマさん:2014/05/16(金) 11:13:27.26 ID:FzynZsI/
>>781
スター大集合!からスターまとめて奈落の底へ!の流れが容赦なくて面白かったなー贅沢

性格に難ありなセス一行がすぐ成仏?できないのは分かるけど、クレイグだけは初めからいい奴だった気がする
危険な外に出るのを嫌がらなかったり
マイケルセラは最初に死んでなかったら絶対下界に取り残されてメンバーに加わってただろうなw
783名無シネマさん:2014/05/17(土) 11:32:40.55 ID:Bjdm6Rxb
オンリー・ゴッド

壮絶な報復の物語・・・ではあるんですが、
遠慮のない残虐描写+地味なビミョー展開=悪趣味なだけの映画となってました。
対立の構造にドラマチックさが感じられないのも痛い。

仇役は最初、ただのオッサンにしか見えませんが、慣れると味が出てくる・・・かも?
でもスタッフロールで流れるテーマ曲は反則だと思う。さすがに腹筋が震える。
784名無シネマさん:2014/05/18(日) 14:51:42.08 ID:yLn0fRW3
オーバードライヴ(Snitch)

ドウェイン・ジョンソン主演ですが、肉弾アクション色はなく、犯罪ドラマ仕立て。
なかなかに重厚な雰囲気で、クライマックスのチェイスも重量感抜群。

この手の犯罪組織やテロ組織を相手取った戦いの場合、
ボスとかに止まらず、草の根一本残さぬくらい一掃しないと報復が怖くて落ち着かないので、
映画で描かれている分にはグッドエンドだとしても、その後大丈夫なのか気になってしょうがない。
785名無シネマさん:2014/05/18(日) 19:33:45.04 ID:TDCb89Ns
ケース39

少女(in悪魔)が可愛くて良かったけど主演女優がブス&デブすぎてびびった
女優なんだから自己管理しろよ
786名無シネマさん:2014/05/20(火) 00:33:08.34 ID:9LhbL+m9
ディス・イズ・ジ・エンド

セス・ローゲン主導の世紀末コメディーなのかな。
今のアメリカン・コメディーの勢いを思い知らされる、
このしょーもない企画を大枚はたいて作れてしまう事実。
次から次へとタイトルロールはれるようなビッグ・スターがひどい扱いで消えてゆく。
特にマイケル・セラ(コカ中&脂肪)とチャニング・テイタムの扱いには絶句。
ダニー・マクブライドの性奴隷とはとほほ。
基本的にいつものブロマンス系コメディー+世紀末パニックもの、そして少しエクソシスト要素が入って、
最後は復活バックストリートボーイズのカメオ出演と思いつくままぶっこみました感が楽しすぎる。
ここら辺はたまたまこの前見た「謝罪の王様」ラストのE-Girls群舞と比べそのセンスの無さとしょぼさに愕然とする。
787名無シネマさん:2014/05/20(火) 23:51:09.71 ID:DX/ej7Yj
エンダーのゲーム

フルメタルジャケットごっこのような訓練学校描写にはじまり、
既視感の強いSFシーン、戦略的な成長性の可能性を感じさせないゲーム場面、
天賦の才能だけでは飽きたらず、宿命を後付けするありがち展開等々・・・
原作は古いんだけど、技術がようやく映像化に追いついたとか言い訳して、
これまで作られてきた数多のSF作品でテンプレート化された要素をなぞるだけのセンスの古さを感じた。

しかめっ面が売りのようなハリソン・フォードも流石にここまで顔面の筋肉を使わないと「演技」と言えるのかどうか。
スターウォーズとブレードランナーは大丈夫なのかが不安になる。
788名無シネマさん:2014/05/20(火) 23:53:45.83 ID:aLesiERe
ハリソン・フォードってどこが取り柄?
789名無シネマさん:2014/05/21(水) 18:03:34.45 ID:qc+x05CW
・たまこラブストーリー
普通の恋愛話なのに、最後の演出とかがすごい好きだ。
あとすごい甘酸っぱさを感じさせる脚本。
こういう恋愛もいいですね。

・アナと雪の女王
OPから引きこまれ、前半のミュージカルオンパレードはすごかったなぁ。
後半はあと1〜2曲は入れられると思ったんだけど、話を進めたかったんだろうなぁ…。
歌が話を凌駕した、さすがディズニー映画だなぁと思った。
日本はお金かけれないから交響楽団使ったミュージカルは無理だろうなぁ…。
790名無シネマさん:2014/05/24(土) 08:40:10.36 ID:C9R1yQ/L
28日後・・・

レンタル屋でよく見るタイトル
借りたい意欲がなくスルーしてたが
BD盤もあるしひょっとして人気なのかなと借りてみた
ウィルス繁栄、ゾンビのような人々が蠢く中、生き残った主人公達のサバイバル
なかなかありきたりだけどまあまあ楽しめました
791名無シネマさん:2014/05/26(月) 21:37:48.36 ID:Sa6I4yIi
アメリカンパイパイパイ

スティフラーは相変わらずだか、
主役のジェイソン・ビッグスがちょっと太ってアダム・サンドラー似に変身。
一作目から日が経ちすぎて内容忘れて人間関係ほぼ忘れてるし、印象に残るほどの作品でもなかったし、
ただポスト・ジョン・ヒューズな青春ドラマ好きとしては感慨深いものがある。

タラリードやらミーナ・スヴァリとか久々、スターになり損ねた学園コメ・スターって感じの方達にとってもリユニオンなわけで、
あっそれと「どんな時も」(Angus)にも出演してたクリス・オーウェンがすっかり大人になってやさぐれてたのがびっくり。
ちょっぴり甘酸っぱい感覚が蘇った。

リユニオンものとしては悪くはないけど
ちょっとおとなしくて地味目な感じがするのは、
同じ傾向の作品がたくさんその後作られたからか、
言及されてたサンドラー関係の映画作品とか、
アパトーギャングものとか。

あと熟女好きって万国共通なんですな、
MILFって言うんですか。
792名無シネマさん:2014/05/28(水) 22:58:04.18 ID:22aZFUGa
俺たちニュースキャスター2

おバカたちが常識的な社会の中で意表をついた活躍を見せると思ったら、
初めっからある程度、仕事が認められているので、映画内の常識のレベルを
どの辺りに合わせて観ればいいのかが、よく分からない。
笑わせようと指定ポイントも強引すぎて、けっこう冷めた目で眺めてしまった。

極め付きは“現実世界”を描いた映画の体裁すら放り捨てたトンデモクライマックス!
劇場料金で見に行った人は凄いと思う。アレな作品にそぐわぬゲスト陣の懐の大きさも凄いと思う。
793名無シネマさん:2014/05/28(水) 23:02:15.67 ID:kOCUYn0u
>792

劇場未公開ですわ、これ。前作も同様。
中味も前作と同様
794名無シネマさん:2014/05/29(木) 19:36:48.37 ID:9dz8r2GW
恐怖の報酬(オリジナル版)
尺が長い。油田火災になるまで1時間くらいかかった。ニトロを運び始めてからは、波乱の連続で楽しめた。最後は何が起こったのか最初は良くわからなかった。フランス映画っぽいラスト。ドナウは良かった。
795名無シネマさん:2014/05/30(金) 18:29:41.90 ID:QMfG9ffc
アダム・チャップリン

何年か前の映画秘宝での紹介から主演俳優がずっとかっこいいなと記憶にあったので
観たらやっぱりよかった それ以外は制作者の近所の知人連れてきた感バリバリだったけど。
(嫁さん役のひとが重要シーンで素人くさい瞬きしまくりだったのはもう少しなんとかしてほしかった)

内容は「クロウ/飛翔伝説」を井口昇とか山口雄大が作り直したようなって言い方が適してるかな。
百烈拳実写は鮮烈だった。あとはクレーン撮影とかあればさらにルックにケレンがあったかな。
初見は悪党造形などにやや物足りなくもあるが、(とくに寂しい抑えめなトーンに徹したラスト)
何度も見返すとどの場面もコクが出てアリって感じになる。

主演のひとは今後売れて欲しいな、マジで画映えする人だった。
796名無シネマさん:2014/06/01(日) 02:44:43.04 ID:H1/31ahy
俺たちニュースキャスター 史上最低の視聴率バトルinニューヨーク

日本人から見ると、くだらない内容に
羨ましいくらいに潤沢な予算でアドリブ&編集で
ギャグの切れの良いところだけを抽出したっぽい贅沢な作りで素晴らしい。
ストーリーは何の説得力もないスカスカですが、
70〜80年代のアメリカのテレビ業界裏面史的な見方もできるかも。
しかしウィル・フェレルのギャグの冴えは相変わらず。

ただ吹替ぐらいつけて欲しい。
字幕だけじゃウィルのボケがわかりにくいよ。
あとやっぱり場面変換のたびに流れる当時のポップスとか良かった。
70'sポップス〜AOR〜ディスコな選曲で、
エンドロールの曲とかなんとオリジナルで
ディスコフレイバーな良曲、サントラにも収録されてなかったりしてた。
797名無シネマさん:2014/06/03(火) 22:22:31.33 ID:3i5j9WFG
MAMA

何か得体の知れない者が背後にいるような気にさせられる雰囲気とか、
子供のゲテオノ演技の妙な説得力が、気味悪くてとてもイイ。

でも、やはり今ドキのホラーが陥ってしまうポイントなのか、
全てをビジュアル的に描写してしまうため、終盤はむしろ安心して観てしまう。
正体をはっきりさせず、イマジネーション任せの方がいいのにと思ってしまうのは古い人間なのか・・・
798名無シネマさん:2014/06/05(木) 23:51:01.60 ID:Qj94eJgu
なんちゃって家族

犯罪映画なのに…、ダメ人間の集まりなのに…
本当の家族の絆の再生を描いている映画よりもホンワカしてくる。

息子がいろんな意味で美味しいところをかっさらっていった気がする。
799名無シネマさん:2014/06/05(木) 23:58:13.16 ID:Qj94eJgu
ブロークン・シティ

主役の2人が武闘派なので、アクション要素にブレてしまわないか不安もあったけど、
政治と陰謀だけで物語に引き込むハードボイルド探偵路線を維持してくれたのが好印象。

マーク・ウォールバーグはチンピラっぽいのがよく似合う。
800名無シネマさん:2014/06/06(金) 22:45:54.54 ID:D8w+yGf6
インシディアス 第2章

恐れるべき相手がどこに居るのか? は1作目で把握できているので、
見どころは怪奇現象が解決するのか、縺れてしまうのかという点でしょう。
真相へのアプローチが独特なのと、トリッキーな構成部分があるので、
恐怖描写というよりは謎解き的な興味で最後まで引きずられました。

理不尽さが印象的だった1作目に比較して手堅くまとめられているかも…
801名無シネマさん:2014/06/07(土) 10:20:26.92 ID:e0iTqK65
「バッファロー'66」
まず、ヒロインのレイラが何者なのかさっぱり分からない。
映画で描かれるのは主役であるビリーのことばかりで、
レイラの生い立ちや、何故彼女はビリーに惹かれるのか。
彼女側からの視点がない。ビリーの性格と一緒で、
繊細なんだけど凄く独りよがりでご都合主義な印象の作品。
モテない男の「こうなったら良いなぁ」という
妄想オナニーを見せられているようで、それはそれで面白いんだが、
それにしてももう少し説得力を持たせるような描き方は出来なかったものかと少し残念に思う。
802名無シネマさん:2014/06/07(土) 23:10:30.69 ID:4ZYL3iVb
MUD

年の差を超えた友情、少年の恋、家族の不和…などなどてんこ盛りで
やや苦みを残す後味ながら、思いのほか爽やかな物語に仕上がってました。

マシュー・マコノヒーはインテリでもゴロツキでも違和感なく受け入れるな。
ウルフオブウォールストリートやマジックマイクみたく脇でもグイグイ食い込んでくるし…
803名無シネマさん:2014/06/08(日) 06:21:19.04 ID:iUVCSeZB
アドミッション -親たちの入学試験-

個人的に「ベイビーママ」などで
結構好感抱いていた
ティナ・フェイ主演の入学生リクルーターとしての孤軍奮闘ぷりと、
若き妊娠→養子という主人公の過去が絡んで、
自身の母親との関係も副低音として流れる女性映画の範疇と思しきコメディードラマ。

とにかくこの大学のリクルート制度とアメリカの養子事情に詳しくないと正直主人公の行動やそれに対した他の人の反応やら理解が難しいかも。
日本人の目からふーん、そんなシステムあるんだという感想と、
うそ、人種の違う子供を養子にもらうのびっくり、
という感覚とそれをあたかも普通のことのように描いてしまう演出が
敷居をちょっと高くしているかもしれない。
まあオスカー受賞した「ジュノー」の何十年後のストーリーを考えるとこんな感じになるのか、
音楽にアンサーソングというのがあるが、
さしずめこの作品は「ジュノー」に対するアンサーソングのようなものかもしれん。
804名無シネマさん:2014/06/12(木) 05:37:29.77 ID:DwDoexta
セッションズ

障害者を描いた作品かつ社会的な環境・関心も整っていないテーマながら、
重くなりすぎず、わりと軽妙に心が温かくなるバランスが心地よかった。
性交渉が題材なのでR指定となっていますが、別に過剰な描写もなく、
社会的問題を提起してる点からもレーティングは不要だったんじゃないかという気も…。
フツーに公開される少年少女の退廃的生活や恋、若気の至りを描いたおしゃれ映画より健全です。
805名無シネマさん:2014/06/14(土) 00:27:40.84 ID:fI2tPRXi
「ニードフォースピード」(ちょいねたばれ含)
いやはやよくこんな硬派に(ともすれば地味とすら言われるであろうに)徹したものだわ。最高。
御託より話の進行や行動上等って感じに好感。
惜しい点うざい点も少しはあれど目玉のカーアクションの重量感に大興奮だったので許す。
スピードジャンキークルマ映画苦手な俺でもついていけた。
(なんかゴツさやワルっぽさアピール、ひたすら節度も糞も無くボリュームで勝負、
そいで更に大暴れ可能な話を成立させるためになんか捻り利かせてる感じも嫌だった(とはいえ一人は煙草れよとは思ったが))

ラストの敵車炎上だけもろチャチCGなのはウケた
806名無シネマさん:2014/06/15(日) 18:04:17.37 ID:4Fw9LkIT
美味しんぼ
つまらなかった。山岡はまだしも、羽田は栗原っぽくないし、海原も違う。ストーリーも面白いエピソードが全くなかった。
807名無シネマさん:2014/06/20(金) 23:05:24.52 ID:ie5pXn3q
ガンダムUC episode7

こんな最終話のために5年も引っ張ってきたのかと思うと泣ける
808名無シネマさん:2014/06/23(月) 02:50:44.10 ID:pYrHC3fk
ガリバー旅行記

劇場で見た時は全然面白くなかったのに、
たまたま録画してたTV放映版を見たら面白かった。
特に歌詞も日本語に訳して歌っているので意味まで内容とリンクしているのがよくわかって納得の出来です。
これは地上波向きの良質なコメディーファンタジー企画だと思う。
ジャック・ブラックらしい音楽ネタも今回、
途中で歌われたプリンスの「キッス」はなぜか英語で吹替時にも歌われたのに
最後に歌われるエドウィン・スターの「ウォー」では歌詞を日本語に訳して歌っているのでわかりやすい。
地上波吹替放映時の鑑のようなナイスな仕上がり。
内容はジャック・ブラックがプロデュースしているだけあって「スクールオブロック」のニセ音楽教師そのままの悪ノリキャラで、
「スクールオブ〜」好きな方なら楽しめるかと。
809名無シネマさん:2014/06/28(土) 03:30:34.07 ID:Jm/3TAOi
なんちゃって家族

モンスター上司のジェイソン・サダイキスと、ジェニファー・アニストンによる擬似家族ごっこしてる間に徐々に家族愛に目覚めるという、
割とオーソドックスなホームコメディー系ロードムービー。
ジェニファー、ストリッパーにしては老けすぎ、寸胴すぎ。
エンドロールのNG集でフレンズネタでいじられるジェニファーが不憫。
全体的にジェニファーの旬が過ぎた感強めに出ちゃってますね。
ただいなけりゃこれだけ面白くなっていなかったかもしれん、ありきの企画。
出来は普通にウェルメイドと言えると良作。
キスシーンで花火とかベタな演出が割と好き。

セブン・サイコパス

さすがこの監督、北野武のファンだと公言するだけあって、
通好みな凝ったバイオレンス・ドラマに仕上がってます。
特にマチズモ趣味な設定やセリフにその影響を感じる。
ありがちな、書けない脚本家とペット泥棒と猟奇的な殺人事件の三つのお題から
ひねり出したようなストーリー展開で
これだけ面白くなってるので、
この監督の次回作が今から楽しみ。
注目の監督はオンリーゴッドのレフン監督だけじゃないよ。
音楽の使い方もアンチハリウッドなイギリス人ぽい選曲で良かった。
とにかく冒頭のPPアーノルドの曲が流れた瞬間に
一気に惹きつけられた。
810名無シネマさん:2014/07/01(火) 23:45:50.83 ID:Pgo/HqSS
ロボコップ(2014)

上映前に観た映像ではROBO NINJA並みの跳躍シーンがあったりで、ダメぽ!という先入観ありましたが、
新世代のハイテクロボ的なスピード感も重視しつつ、元作のロボ動きも残していた思いのほか良かった。
まぁ、あとちょっとでロボというよりSFアメコミヒーローになりかねないギリギリさではありました・・・

ただ、ストーリー展開にヒネリはなく、犯罪捜査→自分のルーツの2パートという小ぶり感が惜しいというか物足りない。
むしろ、犯罪者との戦い、警察組織の硬直性、絡み合う利権闘争にマーフィの人間部分の葛藤を盛り込んだ初作のバランス感が良かったのか。
やりすぎな感もある残虐描写、なんか格好イイ動き、気の利いたオチも用意してあったし、本当に有名作のリメイクはハードルが高い。

一番残念なのは、テーマ曲を継承していながらほぼ使わなかったところ。
けっこう熱くなれるテーマなので、初披露・活躍シーンでがんがん使って欲しかったけど・・・実際、最初と最後にワンフレーズのみ・・・
まぁ、サンキューフォーコーポレーション!があったからいいか。
811名無シネマさん:2014/07/02(水) 23:05:53.11 ID:uIDOLf30
デンジャラス・バディ(The Heat)

突出した展開はないけど、安心して見れるバディ・ムービーでした。
メリッサ・マッカーシーは主演作どれも似たようなキャラ付けです。
812名無シネマさん:2014/07/04(金) 23:47:34.57 ID:bmjJeG64
マイティ・ソー/ダーク・ワールド

大画面映えしただろうなーと感じさせる壮大な映像が格好良く、美しい。
大地が砕け、大気が震える様は、超常的な力同士のぶつかり合いをより壮絶に魅せてくれます。

ただ、アスガルドでのバトルはパワフルな反面、舞台が地球の場面は急にミニマムな印象に。
壊れる自動車!砕け散る窓ガラス!…うーん、なんか違う。期待と違う。
敵の襲来に対し、モタモタ走る姿には危機感が感じられないし、
ジェーン以下、人間の面々は物語に深く関わらせなかった方が迫力を維持できたかもしんない
813名無シネマさん:2014/07/06(日) 09:11:04.78 ID:yAIlwEkO
風立ちぬ

悪意を感じさせる人物がいない実に健全な夢と成長と愛の物語だったと思う。
ただひたすら技術を追い求めつつ、戦時という時代背景が綺麗事で終わらせてくれないわけですが、
その結末についてあまり悲壮感や絶望を感じさせない語り口は、ややファンタジー映画っぽい。
ややビターな味わいを残す奥さんの愛情深さの方が印象に残ったような・・・

声優?・・・は、まぁ特に気にならなかったというか、エンドロールまで忘れてたから問題なかった。
814名無シネマさん:2014/07/06(日) 13:07:38.46 ID:NkFWs20B
「風立ちぬ」は女子供はあっち行け的なパヤオの悪意を感じた
815名無シネマさん:2014/07/06(日) 18:12:04.45 ID:LlgLyPEE
>>814
それは自分の感情が投影されているのだろう
816名無シネマさん:2014/07/06(日) 22:54:12.33 ID:Yd6WGLdo
レミーのおいしいレストラン (地上波)

もう何度目になるか分からないぐらい見たが、
何度見ても最後の批評家イーゴの言葉にジーンとしてしまう。
まるでOヘンリーの短編小説のような
滋味深く
鼻白みそうな教訓やらを語るが、
決して侮れない、
惜しむらくはトムとジェリーのようなドタバタアクションはいらんな。
まあそれが無いと子供が食いつかんだろうけど。
今となってはピクサーアニメの中でこの作品だけが好きかもしれん。
817名無シネマさん:2014/07/06(日) 23:27:28.29 ID:LlgLyPEE
>>816
ドタバタがあってこその作品だよ
生があれば死もある
あれこれメリハリあるから深みも出る
818名無シネマさん:2014/07/07(月) 11:49:20.40 ID:4qVjaPN2
「風立ちぬ」でパヤオの実力不足というか引き出しの不足を露呈した
819名無シネマさん:2014/07/12(土) 15:24:40.77 ID:KDlkB9aK
少林サッカー
久しぶりに観たけど、やっぱり面白かった。分かりやすいし、爽快感がある。コンセプトが似ている○○サッカーより、完成度が高い。
ヴィッキー・チャオも可愛かったなあ。
820名無シネマさん:2014/07/21(月) 02:18:03.94 ID:Rm1fFWDB
アナと雪の女王

劇場でまだやってるし、ソフトは爆売れ、レンタルもフル回転状態で凄いね。
レンタルで1枚あいていたので視聴しなしたが、映像の美しさが凄かった。
雪と氷の世界という事で青・白系に偏りがちの環境を敢えてオレンジなどで彩ってみたり。
雪の質感、カメラワーク、登場人物のちょっとした仕草はもはや安心安定のクオリティですし。

ただ、ストーリーはどうなんだろう?
アナを救う方法は色々なキャラを巧く絡めたなと感心したけど、後は王道とも言え、サプライズはなかった印象。
小学校あたりまでの子供&その親がターゲットっぽいのにこの大ヒットは正直、信じられないレベルだ
821名無シネマさん:2014/07/21(月) 02:28:56.10 ID:Rm1fFWDB
大脱出

スタローン&シュワルツェネッガーという企画自体が10年くらい時期を逸した気が。
2人の年齢も影響していると思いますが、アクションシーンはほぼ皆無だった。
脱走がテーマだから肉弾アクションじゃなく、知能プレーでいいんですが、
そもそも脱走を成功に導くだけの計画性を感じさせてくれないのが痛い。
最終的には刑務所職員を戦場で相対した敵軍兵のごとく「=悪」として虐殺する展開が安い又は古い。

まぁ、やっぱ80〜90年代に作るべきだったかなーというのが正直なトコ
822名無シネマさん:2014/07/22(火) 01:36:22.06 ID:CEaUWoNL
ドラゴンボール 神と神
テレビの特別版の録画をようやく観たけど、あまり面白くなかった。
人造人間編以降キャラデザインに本当に魅力がなくなったな…と改めて確信したし、ストーリーも好きになれなかった。
ただベジータは良かったから、ピッコロと天津飯も活躍して欲しかったな。
823名無シネマさん:2014/07/23(水) 00:51:18.50 ID:OWaEbpIa
セブン・サイコパス

当然、映画開始と同時にどの7人なのか指折り数えつつ、確認したわけですが、
実際の人物ではなかったり、実は「=」だったりで几帳面人間は心がもやっとします。
まぁ、タイトルは主人公が書く映画のシナリオタイトルなので、登場しなくても良い事は良いんですが・・・

メインとなる3人(辛うじて主人公は除く)はやはりどこか常識と微妙に又は盛大にずれていて、感情移入しにくい。
特にサム・ロックウェル演じる親友は、悪役であるトコのウディ・ハレルソンにも負けない非道さを披露するし、
それでいてクライマックスではちゃんと親友としての務めも果たすんだから、気気嫌いしきる事もできない。

このモヤモヤ感、不完全燃焼感は制作者達が狙った事なんだろうか・・・
824名無シネマさん:2014/07/23(水) 06:33:50.56 ID:dYE0plM+
デンジャラス・バディ

珍しい女性のバディームービー系刑事もの、
「ブライズ・メイズ」と同じ監督ということで期待したのだがちょっと不発気味。
「アザーガイズ」とかと比べると、
アクション&ドラマ部分があまりにも弱すぎる。
見せ場が酒場での悪ふざけというかギャグのみというのさみしい。
ちょっとフェミ関係に目配せしたかのような所は評価するのだが。

超高速 参勤交代

世が世なら東映時代劇のスターだった大川橋蔵が主演で様になるような、
痛快時代劇。
爬虫類顏の蔵之介が主演するというのが今風ということか。
血しぶきをCG&ワイヤーアクションという
時代劇作りのトレンドもちゃんと取り入れる
サービス精神もなかなか良かった。
この監督の「ゲゲゲの鬼太郎」一作目が好きだったことをふと思い出した。
825名無シネマさん:2014/07/26(土) 08:14:01.64 ID:nhAL3OGV
「ボルケーノ」吹き替え版

スターチャンネルでたまたま見出したら面白かったので完走した。
娘の行動にすげーいらいらした、序盤の消防車での「速く逃げろよ!」という場面でも動かないわ、
終盤のビル爆破のとこも変な責任感もって男の子探すからあんなことになるんじゃん。こういう人は死んじゃってもいいと思う。

地下鉄での責任者の人の救出劇、ビル爆破の州兵2人の場面、ともに人間の自己犠牲が良かった。
826名無シネマさん:2014/07/27(日) 12:37:06.79 ID:WjRp8CKY
「サマータイムマシンブルース」
くっだらない目的にタイムマシンを使うのは良かったな
827名無シネマさん:2014/07/27(日) 13:32:33.03 ID:+5EeKIvI
ドラえもん
くっだらない目的にタイムマシンを使うのは良かったな
828名無シネマさん:2014/08/01(金) 17:58:39.33 ID:6hJ0nQ/w
大いなる勝利のために/メキシコ革命1926(For Greater Glory)

ホセなる少年の生き様が強烈すぎて、アンディ・ガルシア演じる司令官以下、
指揮官達のカリスマ性が感じられなかった印象も。
クライマックスは美しく描こうとしたのかも知れないけど、やや盛り上がらなかった。

史実を描いた映画を観た後は必ず、ウィキペディア先生に教えを請うてしまいますが、
そもそもの根元である大統領は、案外のうのうとしていて複雑な気分に・・・
829名無シネマさん:2014/08/02(土) 09:35:17.05 ID:b6r1ffk0
ライフオブパイ
観終った後は、わかったようなわからないような・・・って感じだったので
色々検索してみたら、ああ納得
絵ヅラは全てが絵本のように美しい。全部わかってから改めてみると、それがとても物悲しい
「銀河鉄道の夜」を観た時のような感覚

色々な伏線が張られていたとはいえ、前半1時間は丸々見なくてもいいくらいたいしたことが起こらない
830名無シネマさん:2014/08/03(日) 23:55:39.48 ID:xban1SjE
るろうに剣心
評判がいいので観たら、面白かった。武井は微妙だけど、佐藤と青木がとても良かったし、何よりアクションが素晴らしかったな。
面白い作品は時間が経つのが早いと久しぶりに実感。続編を映画館に観に行くか、検討中。
831名無シネマさん:2014/08/06(水) 00:41:55.00 ID:pWSwjWPm
エージェント:ライアン

ジャック・ライアン・シリーズも映画化は5作目くらい?
レッドオクトーバーの時は軍事情勢やらを読み解く分析屋の側面が強くて興味深かったけど、
徐々にヒーロー化されすぎて、とうとうただのスパイ・アクションに落ち着いてしまった感じ。
ただ、重量級アクションだとクレイグ版ボンドがあるし、任務遂行を重視すればM:Iシリーズがあるしで、
どうも売りに欠ける・・・まぁディテールにこだわったら、この尺にはならなかったかとは思う。

最新インテリジェンスの裏側を見せてくれないか期待していたのに、
ネットのデータやらフェイスブックをちょろっと漁って怪しい箇所を見つけたくらいが「分析」描写か!?
832名無シネマさん:2014/08/06(水) 22:48:55.80 ID:pWSwjWPm
ネブラスカ/ふたつの心をつなぐ旅

人の話を聞かない父、口やかましい母の刺々しい雰囲気が
いつの間にやら空気のように馴染んでいるのが微笑ましく良かった。
金の臭いをかぎつけた周囲の面々の態度に苦々しさを感じるだけに、
クライマックスはなかなか心地よかった。
833名無シネマさん:2014/08/07(木) 23:06:54.13 ID:IaiKDuSn
リディック:ギャラクシー・バトル

冒頭、宇宙オペラ方向に舵を切って迷走した前リディック風だったので不安になりますが、
内容はしっかりとピッチ・ブラックの流れをくんでいたので、ひと安心。
ただ無敵マッチョに見えながら、けっこう痛みに顔をゆがめるシーンが多かった・・・。

登場人物はピッチ・ブラックの因縁も絡んでくるので、1作目は見ていた方が良いかもしれません。
834名無シネマさん:2014/08/09(土) 12:34:09.58 ID:60BsiZSS
サプライズ

大枠は13日の金曜日みたいな伝統のスラッシャーシリーズもの的な作りながら、
工夫が活きた新鮮味のあるサスペンスホラーの良作。
特にキャラ設定時点で、
金持ち一族+とある田舎の別荘地というロケーションとか、
ちょっとヨーロピアン風なノーブルな雰囲気は◯。
一部ファニーゲームあたりにアイデアを、借りた?感なきにしもあらずだが、
しっかりとエンタメ系に仕上げているので
大傑作と褒めそやしはできないが、
普通に人にオススメできる作品。
ヒロインのあり得ないほどサバイバルスキルの高さと
赤面もののエクスキューズとしての説明ゼリフなど
USスラッシャーホラーの伝統として微笑ましくみていられると思いました。
835名無シネマさん:2014/08/09(土) 23:04:17.14 ID:49X1KXPJ
我が家のおバカで愛しいアニキ(Our Idiot Brother)

ダメ人間だけど、ゲスまで行かないダメさが似合うポール・ラッド主演作。
今作でも知恵遅れなのか、だらけているのか判断つきにくいゆるさのダメ男。
アットホーム・クラッシャーを続けながらもどこか憎めない。
妹たちも怒り心頭だろうに、憎みきれないのはやっぱり家族だから?
家族だから許せず最後まで行っちゃうケースも否定しませんが、今作は脇に置いて鑑賞OK

90分未満作品だけに全ての問題が解決したか気になる部分はあるものの心温まる一品です。
WOWOWの未公開発掘もなかなか捨てたモノでなかった・・・
836名無シネマさん:2014/08/14(木) 22:45:00.00 ID:bs59hQkO
俺たちスーパーマジシャン(The Incredible Burt Wonderstone)

「俺たち」と銘打っているから例の脂ぎった主演かと思ったら違ったのが驚きだった。
主人公は確かに鬱陶しいんだけど、やっぱり薄味だった感は否めないかも?

しかし、ライバルのマジックは本当にマジックと呼んでいいのかどうか・・・
HIT数重視でインパクトあればなんでもありの風潮がある中、
本当のマジックは子供達でも楽しめなきゃ!と心温かくしかけて最後はアレかよ!
837名無シネマさん:2014/08/15(金) 10:27:10.95 ID:mxfL1ndJ
るろうに剣心 京都大火編

原作ファンとしては気になる所はあるものの、それを気にしなくする程のアクションの素晴らしさがあった
原作未読の人には説明不足かなとは思う
838名無シネマさん:2014/08/16(土) 17:37:07.54 ID:hin0r+uQ
俺たちスーパーマジシャン

失神させる草を煮込んでるていで
出来たかどうか確認のため鍋蓋を開けて失神→再び起き上がって確認のため蓋を開ける
再び失神というリピートギャグが結構好き。
敵役のジム・キャリーはいつものハイテンションでエキセントリックだったが、
他はなんとも地味。
カレルとブシェミの相性悪い?

小さなおうち

原作をうまく脚本に落とし込んでるとは思うが、
賞狙いなのか小津を意識した淡々演出と、
戦時中なのに戦況は全ておうち内の会話で表現、
というローコスト演出が、
メロドラマ部分のドラマとミスマッチ。
女中がなぜ◯◯なのか、
その意味をにじませる程度の描写ならもっと訴求力出たかも。
似たメロドラマ系戦中ドラマであるオスカー受賞作「つぐない」の大枚はたいた戦地描写演出と差別化出来て面白かったのになあ。

インシディアス 第二章

お屋敷の佇まいからしてオカルト映画好きなら
反応してしまう。
前作の謎解きをメインにしたミステリー仕立ての部分と、
お化け屋敷感覚が絶妙にエンタメしてて、
前作を上回る面白さだと思う。
839名無シネマさん:2014/08/17(日) 18:08:55.74 ID:5epOV6fq
大統領の執事の涙

黒人の執事の目を通して公民権運動が燃え上がる時代を描いた作品。
大統領のすぐそばにいるという立場から、舞台の裏側を垣間見る事ができるかと思いましたが、
どちらかというと家族との葛藤がメインという感じで、歴史の瞬間に居合わせたような擬似感覚は薄め。
その分、忠誠心と家族愛の狭間で苦悩する姿が丁寧に描かれていました。

各大統領の出番はそれぞれ少ないものの、キャストは意外と力はいっています。
ロビン・ウィリアムスのご冥福をお祈りします・・・
840名無シネマさん:2014/08/17(日) 18:19:46.75 ID:5epOV6fq
RUSH

世界を舞台に活躍する一流アスリートはみな、自信家・野心家だと思いますが、
莫大な金と最新技術をつぎ込んだF1の覇者こそがオスの自己顕示欲の最高峰なのかも知れない。
二人の主人公はヤンチャ vs. 堅物、または夢想家 vs. 現実家てな感じで
レースにおけるライバルという以前に、生き方がそもそも相容れないという存在ですが、
一般人の立場から見ると二人とも十分に頭がおかし・・・選ばれし存在なのだろう・・・と。

レースシーンは映像的にも迫力ありますが、ぜひ、ウーファーをガンガン効かせた大轟音でどうぞ。
841名無シネマさん:2014/08/17(日) 18:27:42.43 ID:5epOV6fq
ムービー43

キャストの方々は、与えられたシナリオを見て何も感じなかったのだろうか?
そもそも、この企画にGOサインを出した面々は何か勝算を感じたのだろうか?
という疑問が頭を駆けめぐり、ストーリーが頭に入ってこない。と思ったらストーリー無かった。
心底どーでもいい小ネタを連ねますが、オムニバスだし繋がりなくてもイイよね?という姿勢にイラッとする。

ラジー賞モノでも真面目には作ったんだろうと苦笑いで済むモノも多いんですが、これはダメ、時間の無駄
842名無シネマさん:2014/08/26(火) 01:24:28.88 ID:GrYAZpci
突然失礼致します
投票を行いますのでご一読いただければ幸いです

■映画一般板県名表示導入■投票を実施します
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1408801661/

【自治】映画一般板 県名表示導入 議論・周知用
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1406647440/
843名無シネマさん:2014/08/27(水) 22:35:33.39 ID:glDbSYl2
DEATH
Air
まごころを、君に

まあ・・・・「もう一度作らせて欲しい」と思うのは分かるが
結局新劇場版も評判芳しくないようだし
終わったらこれでもうやめて欲しいよ
844名無シネマさん:2014/08/31(日) 19:31:10.20 ID:009tFBKQ
マダム・マーマレードの異常な謎

川口春奈主演だから観たけど、キャラが全く確立できていない。単に生意気な女子というだけ。
ストーリーにしても、問題編の短編映画がつまらない(特に二つ目)から、推理するのが苦痛。解決編はまあまあ納得したけど、気持ち悪いオチとしか思えなかった。
845名無シネマさん:2014/09/02(火) 00:00:07.36 ID:3e1CCcLT
オール・イズ・ロスト/最後の手紙

とになくセリフもなく、雨の音、風の音、ため息がほぼ音源の全て。
その分、絶望的なアクシデントの連続の果てに口をついた言葉が全ての心情を語っていた。
大海原のただ中というのに、息苦しさばかり感じる2時間でした。

一人でクルーズというと優雅に感じてましたが、何の保証もない天候が相手だと気づかされます。
生還するビジョンが全く見えない中でも生きようとするメンタルの強さを自分は持ってるだろうか・・・
846名無シネマさん(岩手県):2014/09/02(火) 23:18:25.93 ID:j0YKFr4A
マチェーテ・キルズ

一作目はあまりのオバカっぷりに勝算の嵐を送ってしまった気がするけど、
さすがに2作目ともなると、安っぽく馬鹿っぽく手抜きっぽい演出を前面に出しつつも
実は計算された設計に基づいていたり、肝心のシーンではやたら本気とか、ギャップが欲しかった。
全部が全部テキトー、でも面白くない?程度の展開だけだと流石に飽きる。
極端な話、冒頭の偽装予告を観てしまえば、あとは興味深い箇所がなかったような・・・

マチェーテ自身がキャラクター性が弱まってきてそうだが、まさか完結作っぽい第3部作るのか?
847名無シネマさん(岩手県):2014/09/02(火) 23:30:17.48 ID:j0YKFr4A
ダラス・バイヤーズクラブ

賞レースで演技賞などを複数受賞した作品だけあって、
決して褒められるばかりでない生き様をさらしつつもあがく姿は生々しい。
それが演技の本質ではないとは分かるけど、最近のこだわり俳優達は肉体改造が半端じゃない。
ただ、主人公と女医が信頼関係を結んでいく展開にやや説得力か描写が物足りなかったかも知れない。

死を間際にした病人が安全性、認可問題はともかく新薬を求めるのは納得できるんだけど、
リスクを受け入れて新薬にかけた場合、今度は周囲の人が遺族として賠償を求めそうで、今の時代は美談が難しそう。
848名無シネマさん(岩手県):2014/09/02(火) 23:48:33.22 ID:j0YKFr4A
フルートベール駅で

米国では最近も黒人青年が警官に射殺される事案があった気がしますが、
すぐ警官の不法射撃!とされる風潮が強いけど、やはり銃が蔓延した社会だと先手必勝になりますよね。
とはいえ、本作で描かれた事件は余りも起きる必要がなかったノで、正直、やりきれない。

事件発生直前までは青年の最後の一日を追いますが、家族思いの面が強調されていたのが印象的でした。
ご冥福をお祈りします・・・
849名無シネマさん(dion軍):2014/09/03(水) 09:53:46.19 ID:KO1cKNq1
↑あんたミンシネにでも書いた方がいいよ
850名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/09/03(水) 23:54:16.08 ID:oDKo47f1
ヴァージニア・ウルフなんかこわくない
ポランスキーの「おとなのけんか」は笑いながら観れたが、こちらは疲れた!
(どちらも戯曲の映画化。「おとなの〜」の原作はこの作品を元に書き上げられたのでしょう。)
全体を通して緩急のある演出・編集。中盤からの迫力(エリザベス・テーラーとリチャード・バートンのやり合い)。 勉強になりました。
851名無シネマさん(福岡県):2014/09/04(木) 11:52:43.72 ID:TKpD8y2K
Stand By Me ドラえもん 3D

ヒットしてるからなんかあるのかと見に行ってみたら、
なんでもなかった。
ただシリーズのファンに向けての
なんら新味もない創意工夫も凝らされて無い
駄作とは言わないまでもただの凡作。
もともと山崎貴が好きでなかったけどますます。
オールウェイズ大嫌いなんだよね。

過剰なまでの昭和レトロ臭とか、
元々日本人の原体験的なコンテンツ力の強さで当たってるのか?

ただ藤子不二雄キャラはCGアニメ向きかも。
次はもっと知名度の低い21エモンとかエスパー魔美とかCGアニメ化して欲しいもんだ。
しかしこんなんだったら宮崎アニメの方が何倍もまし。
このまま山崎貴がヒット続けてブランド化したら嫌だなと、思いました。
852名無シネマさん(福岡県):2014/09/04(木) 12:02:28.49 ID:TKpD8y2K
ドラえもんが面白くなかったので、
口直しに「アメージングスパイダーマン 2」をレンタル。

こちらはアヴァンタイトルからして
ゆったりとした大作感が心地よいなかなかの良作。
やっぱハリウッドってすごい、
比べもんにもならんわ、って当たり前か。
エンドクレジット見てたらハンスジマー以外にも
ジャンキーXLやジョニー・マーが音楽に参加してるのね。
どおりで超王道の今風のポップス〜EDM路線ながら、
良曲ぞろい。
サントラ聞きたくなりました。
ただストーリー的にはサム・ライミ版の二作目には程遠いかも。サムライミ版は三作目で出来が大きく後退したので、
このシリーズの次回作の展開が楽しみ。
どんな着地点を見せてくれるのか。
853名無シネマさん(岩手県):2014/09/04(木) 23:13:17.86 ID:CTP2rLH4
キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー

アイアンマンやソーに比べて地味な印象だったキャプテン・アメリカが化けた!
能力的にはやはり地味なんですけど、アクションシーンのキレが良くてとても燃える。
アベンジャーズ2作目に向けてストーリーもかなり盛り上がっている感じです。

ただ、キャプテン・アメリカと銘打っていても、アベンジャーズ・サーガの一編として描かれるため、
単独では話が追いにくい印象もあるような・・・というか、半分はフューリー&ウィドウの物語だった。

なんか、また、スタン・リーを見かけたような気もする
854名無シネマさん(関西・東海):2014/09/05(金) 05:42:57.19 ID:lhW0Pwso
ロープ

恐らく観るのは2回目で、10年以上ぶり。
それだけ観なかったのが分かる通り、つまらなかった。殺人の動機が意味不明だし、最も重要な登場人物たちの会話が面白くない。
設定は悪くないだけに、残念な印象がある。
855名無シネマさん(岩手県):2014/09/05(金) 22:36:28.81 ID:BZhWsmOj
ドン・ジョン

JGレビットて才能豊かな若手イメージだったのに何故こんな作品を監督?

と先入観で斜に構えていましたが、フツーに面白かったです。
確かに語り継がれる名作というわけではないんですが、肩の力が抜ける気楽さがイイ。
そして、何故ポルノの方が上なのか!?説に妙に納得させられるモノがあり・・・
男の魂を揺さぶる一本なのかも知れない。
856名無シネマさん(北海道):2014/09/06(土) 22:32:41.83 ID:Jb+QkLjV
デス・レース

何だこれ面白いw厨二で殺伐とした世界設定が好みだ
無骨で油臭いマシンのカーアクションもカッコいい
主人公が無法レースを乗り切るのに工夫凝らすのがいいな
857名無シネマさん(岩手県):2014/09/07(日) 16:43:02.87 ID:yCvIsLHi
アメイジング・スパイダーマン2

リブートにあたりドラマ重視からアクション重視に切り替えたと思ったら、再びドラマ大盛り。
人物を丁寧に描くのはいいけど、一作あたりの人数を調整しないとダラダラと間延びした感じに・・・
3部作構成とか枠が決められて3作通した設計がされるのか、中途半端に触れる部分が多いのも不完全燃焼感。
スパイダーマン最大の敵であるトコの「彼」は必ず出したいのかも知れないけど、リブートごとに出したら飽きそう。

ライノの存在って・・・
858名無シネマさん(dion軍):2014/09/12(金) 00:32:03.61 ID:LUd5SKJ0
イン・ザ・ヒーロー
上げに上げたクライマックスのハードルには応え切れてない感はあったが
体力保てたまま最後までやりきれたのは好感触。手堅い一本という感じ。
何より映画オリジナル脚本でここまでくどくせず安定してるというところを気に入った。
唐沢のブルース・リーフリークっぷりもよく伝わる動き。音楽もいい。

ニシノユキヒコの恋と冒険
予告編はつまらない部分ばかり切り取っていたんだな、と。本編はとても面白かったので
劇場で見逃していたことを後悔。2本とも今年の邦画のなかでは肩の力張らずに楽しめるいい出来。
859名無シネマさん(関西・東海):2014/09/12(金) 03:59:54.96 ID:M+j4HZSu
ルームメイト

期待していなかったせいか、なかなか面白かった。
流石に今邑彩という作家さん原作だなと思った。実際はもっと凝っているんだろうけど、映画化としては限界だろうか。
ただ、○鍋とか暴力的場面は必要なかったと思うし、もう少し華のある深田北川の仲のいい場面が観たかったかな。
860名無シネマさん(東日本):2014/09/12(金) 21:29:45.43 ID:KyLcGRlz
トータルリコール(シュワルツネッガー版 ややネタバレ)


午後ローで鑑賞
ビデオ版だと「結局全部夢でした」てオチで終わるらしいが、午後ロー版はふたりが幸せなキスをして終了、こちらの方が綺麗にまとまってると思いました
真空状態で目玉飛び出すシーンが子供の頃のトラウマ(この映画のシーンだとは覚えておらず、今回偶然見て記憶が蘇った)だったが
今見たら大した事は………いや、今見ても結構グロイw特にラスボスの顔面崩壊っぷりは思わず目を背けた
861名無シネマさん(庭):2014/09/13(土) 00:55:01.10 ID:Zl9mEmhP
恋の罪

この前の女タクシードライバー事件日誌に
冨樫真が出て強烈な印象だったので、
その前に主演してた本作を見てみたわけだが、
これはまさに監督の嫁 女優としての神楽坂恵のための映画といっても過言ではなかろう。
ただの棒orおっぱい女優ではない。
とにかく放尿シーンには一本取られた。
一応主演水野美紀とはなっているが、
監督にとってはあんまり興味なさそう。

石井隆作品のような情念的モチーフながらそれよりも一皮向けた後半の展開は、
正直消化不良気味だった「冷たい熱帯魚」よりも一歩進んだ感じがする。
同監督作品の中でも特に評価します。
862名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/15(月) 00:28:01.15 ID:VRtsAY1v
ノイズ(午後ロー吹き替え)

個人的には結構面白かった。作品の評価の低さはラストのせいかな。
キャストのギャラ以外には金をかけずに、上手に撮っている。
ジョー・モートンのうまさが際立っていた。


マダム・イン・ニューヨーク

インド映画を初めて観たけど、面白かった。
インド人の性質に、所々昔の日本人ぽさを感じた。
ヒロインの夫が、他所で謙遜する意味で「うちのは愚妻」的なことを言ったりとか、間接キスを気にしたりとか。
中盤で「インターミッション」と出てたので、日本公開版が本国版より短く編集されているのかもしれない。

映画の内容とは全然関係ないが、
上映館の場所柄、年寄りが多いせいか、上映中のすかしっ屁が頻繁でまいった。
そして、笑えるシーンだろうが登場人物が本気で悲しんでるシーンだろうが関係なく
すべてにドッカンドッカン爆笑してる客がいて、気が散って仕方なかった。
前に別の映画観行った時も、そんな感じだった。
863名無シネマさん(dion軍):2014/09/15(月) 00:28:01.61 ID:DINdLsYH
るろうに剣心 後編<ネタばれあり>

いっそバトルシーンだけで突っ走りきっちゃえばキャシャーン越えも射程内だったのに。
場面転換はなんか意味不明だし敵もあれのどこが国レベルの脅威だったのか
スケール感とかロケとかシリアス調に凝っているのに反して最後まで意味不明だった

いちおう元の漫画は読んでたけどあれだったら十本刀やアオシ成分をもっと大胆に
別アレンジできたんじゃないのかな、と。1作目みたいに。
このボリュームをまとめきったのは偉いけど、ボリューム分がいまいち生きていないよ。
でもいちばんショボンしたのはラストの奥義。完全再現のはずなのになんかヘボイのが致命的。
あれはトレードマークみたいなものなんだからこないだのゴジラの熱線並みにもっと決まってほしかった。

福山雅治扮する師匠は予想を超えた良さだった(海岸歩いて偶然再会ってのはアレだが)。
あれにはテレビでの池田秀一の渋さが画面と声の音響でガチで降臨していた
864名無シネマさん(catv?):2014/09/15(月) 17:41:41.44 ID:kdkGinF4
ゲーム・オブ・ウォー

しょーもないロシア映画だった。
ジャケットと違い、アクションシーンは皆無。
退屈なドラマがダラダラと続く。
途中で何度も寝そうになった。
865名無シネマさん(福岡県):2014/09/20(土) 04:46:02.98 ID:woVnubbB
エヴァンゲリオン 新劇場版 Q(地上波&DVD)

特別ファンではないが、たまたま録画してたのを見たら想像以上に面白かった。
何より「アキラ」劇場版を思い出すような細かいアニメ絵の完成度の高さ。
映像が綺麗。
前作が普通にロボアニメとして楽しめたが、
当時悪い評判しか聞かなかったのでスルーしてたけど、
前作からいきなり14年飛ぶとは想像だにしなかった展開、
もしかして最後はシンジの夢オチか?と思ったけどまだ続くみたい、
結構昭和なアングラ前衛劇を見ているような観念的な展開と密度の濃いバトルシーンの
二段構造で結構飽きさせない。
こういうギミックな展開はテレビシリーズで終了と思っていたので予想外。
いやエヴァファンが望むのは本質的にこういう幻惑的なストーリーなのかなと作りても思って狙っているのでは?

しかしDVDで見直したら画像の劣悪さにビックリ、テレビ録画残しておけばよかったわ。
866名無シネマさん(庭):2014/09/24(水) 13:35:39.98 ID:wH+/Wdb3
黒い画集 第二話 寒流 ('61)

見ている途中で去年テレビドラマ化されたの見たの思い出した。
清張ドラマはだいたい市井の人間の暗黒面と言うか、
酸いも甘い噛みわけられない日本人の原像に訴えかけるような
しょっぱい物語なわけなのだが、
しかし何と言ってもダンディーな二枚目にもかかわらず、
どこか心ここに在らずなキャラに見事はまった、役者として池部良が任侠もの以外で初めていいなと思いました。
ラストがもうちょっとなんとかならなかったのかと思ったけども、それ以外はグッド。
867名無シネマさん(関西・東海):2014/09/27(土) 23:21:20.11 ID:9jFeO418
完全なる飼育 香港情夜 完全版
テーマから分かるように内容が暗いし、ラストもいいとは思えない。洗脳みたいな印象しか残らなかった。
ただ、伊藤かなだけはとても良かった。当時17才とか…、ヌードになってベッドシーンを演じるなんて、素晴らしい。
868名無シネマさん(東海地方):2014/09/29(月) 09:25:48.80 ID:Xn4vNr8/
麦子さんと
堀北と松田がレストラン奥で会話
画面手前にステーキ皿を二枚並べて食べてるサラリーマン風の客が延々映り違和感
こういう監督の余計な遊びで一気に冷めてしまう
869名無シネマさん(岩手県):2014/09/30(火) 23:57:21.31 ID:xwDVNgNG
ノア/約束の舟

キリスト教の宗教観に疎いせいか、どの辺りで盛り上がるべきかよく分からなかった。
映像的な見せ場はあの天変地異なんでしょうが、あまりしっかり見せてはくれない。
基本的に人物に寄り気味のショットばかりなので、壮大さを印象づけることに失敗してます。
テレビドラマとかで話している人のアップを交互に映していく・・・ような感じ?

映像技術の向上で何でも映像化できるのはいいけど、あまりクッキリした映像だと逆に重厚さに欠ける印象も。
古い史料・映像はくすんだ色・・・というのは固定観念ですが、史劇的な演出としては重要かなーと感じました。
870名無シネマさん(福岡県):2014/10/01(水) 03:36:22.80 ID:Y6Iq+oEx
五番町夕霧楼 ('63)

以前に松坂慶子版は見ていて
当時の最初からエロかった松坂慶子しか印象に残ってなかったが
佐久間良子版はドラマ的に見てほぼ傑作と言っていい。
特に当時まだ24歳だった佐久間良子が可憐。
19歳の夕子役をおぼこい田舎娘から
花開いて艶っぽい女郎屋のNo. 1になるまで見事演じきっている。
ダンはんの千秋実との初マッチでのその肢体の描写や、夕子が何気なく見ている新聞にチャタレー事件の顛末記事が載っていたりと、
ダイレクトなエロ描写はなくともじわじわと間接的にボディーブロウのように効いてくるエロ演出。
まだ当時は女郎屋で普通に女を買っていた経験のある、
男らが作り手のほとんどだったろうから
妙に公娼制度にロマンを感じさせる描写がちらほら。
相手役の河原崎長一郎も出番少な目だが
訳のわからない屈折感を感じさせる力入りまくった名演技だと思う。
夕子の故郷である百日紅のある高台の墓地とか風光明媚なロケも素晴らしい。
まだ東映が任侠とエログロ路線に走る直前の
スタジオシステムが機能していた時代の最後のあだ花かもしれん。
ただ田坂演出はまったりしすぎ、
特に前半は20分ほどカットできるのでは?
この内容で二時間半近くは長い。
871名無シネマさん(福岡県):2014/10/02(木) 02:03:51.63 ID:cWu6oswX
ジャージーボーイズ

これは素晴らしい。
自分みたいな60'sポップス好きのハート直撃。
あの名曲に向かって人間ドラマが波乱含みに展開している様に鳥肌。
&名曲で遂に涙腺陥落。
しかしマフィアのサポートを堂々と開陳してるのが日本とは随分違うな、
さしずめ美空ひばりの伝記を山口組と関係を絡めて映画作ったら面白そうだけど、無理だろうな。
あとブリルビルディング繋がりでフィルスペクターの伝記映画とか名曲絡めて見てみたいもんだ。

他にもボブ・クリューは明らかにゲイ(道理で作詞担当した「君の瞳に恋してる」がその筋でアンセム化してるわけだ)とか、あのジョーペシがボブゴーディオを紹介したなど目からウロコの小ネタが60'sポップスファンには楽しかった。
872名無シネマさん(東日本):2014/10/03(金) 03:50:22.59 ID:BmS+Yxbx
ゆきゆきて、神軍
めちゃくちゃ面白かった
キャラの濃すぎる主人公、様々な思惑を抱えた登場人物、次第に明らかになっていく真実(?)、そして衝撃のラスト…と、実話なのが信じられない内容
これで主人公が清廉潔白な人間ならただの重たいドキュメンタリーだが、キチガイじみた強烈なキャラクターのおかげで雰囲気が(いい意味で)ブチ壊されてる
ブルーノとかボラットとかの方向性に近いかな?それらの作品が好きだがもっと刺激が欲しい捻くれ者どもにオススメ
873名無シネマさん(岩手県):2014/10/04(土) 06:44:38.96 ID:cBwrWEIM
あなたを抱きしめる日まで

もったいぶって描けば120分超えの感動巨編にもなりそうなところ、
コンパクトなサイズに収めていて、エピソードが把握し易く、見やすい。

ただ、狭量な一個人としてはラストで赦しを与える自信がない・・・
874名無シネマさん(岩手県):2014/10/04(土) 06:52:27.08 ID:cBwrWEIM
クスクス粒の秘密

食べ方が微妙に汚いのに家族の温かさを感じさせる食卓の風景が良かった。
でも、描かれるのは微妙なすれ違いが中心で、妙に生臭い感じが残る。
解決したか解決しないかよく分からない終わり方も、モヤモヤ感が・・・

義理の娘に当たる女の子は、美人顔なのに結構お腹だ出てて勿体ないと思ったけど、
クライマックスの流れで「これで良かったのだ!」と考えを改めた。
875名無シネマさん(dion軍):2014/10/10(金) 14:40:09.78 ID:ruil5pJp
>>872
>キチガイじみた
じゃなくてキチガイw
876名無シネマさん(SB-iPhone):2014/10/12(日) 23:08:30.60 ID:IRg0GBOW
>>854
ロープはヒッチコックの中でも別格につまらないよな
会話中心の密室劇だけど、その会話がひたすらつまらない
877名無シネマさん(やわらか銀行):2014/10/21(火) 05:33:59.49 ID:v7vOtTFC
ペインテッドヴェール〜ある貴婦人の過ち
サブタイトルに騙されたけど内容は当たりだったから良い

変態村を借りたつもりが変人村だった。軽くショックなせいもありつまらなかった
878名無シネマさん(岩手県):2014/10/24(金) 22:39:17.74 ID:mWp9iU+N
ダイバージェント

YAとはいえ、登場人物が若者に偏りすぎでは・・・
おかげで人生の一大選択であるはずの派閥が、大学寮の新歓なみの軽い印象に。
治安を担当する派閥の割にただのチンピラ集団ぽいのも不良に憧れるヤング向け故か?

90分を過ぎて物語が急転するあたりから盛り上がり始めるものの
派閥抗争の割になぜか戦っているのが家族&少数の身内に限られていて若干白け気味。
主人公が意外に命に淡泊で、物語が進むほど魅力というか人間味が薄れるのもどうかと。

最後の逆転方法も、異端者ならでは!という機転の利いた閃きを感じさせなかった。
879名無シネマさん(関西・東海):2014/10/31(金) 01:56:56.59 ID:HlZ8ybAa
>>876
ヒッチコックにしては、本当につまらなかったよ。でも、また忘れた頃に観るかも…。

激突
単純な設定なのにも関わらず、とても面白かった。難しいことを考えずに観られるし。
所々に、昔のアメリカ文化が垣間見えるのも、良かったと思う。
880名無シネマさん(岩手県):2014/11/02(日) 22:21:57.99 ID:2rdoa9Zd
ローンレンジャー

お金がかかった冒険活劇ということはひしひしと伝わってきた。
ただ、尺が長かったというか、最初60分を過ぎた辺りから展開が欲張りすぎた印象。
あと老トントのシーンが邪魔。アクションに集中し始めた辺りで水を差すように挿入されるのが鬱陶しい。
とはいえ、クライマックス30分は痛快さが味わえて、見終えた後味は満足感が高かったです。
まぁ、アクションの出来が良かったというより、音楽で高揚感が高まっただけのような気もしますが。

オリジナル版は知りませんが、ローンレンジャーってこんな頼りないキャラなの?
881名無シネマさん(神奈川県):2014/11/03(月) 22:31:48.09 ID:d2yC0tWP
ジャージー・ボーイズ

途中は退屈だったけどラストで帳消し
名曲に乗せてメンバーの人生を走馬灯のように振り返る演出に涙が出そうになった
終わり良ければ全て良し
882名無シネマさん(岩手県):2014/11/09(日) 08:47:08.05 ID:7M7xCPEZ
ヴィレッジ

シャマラン作のどんでん返しとしては割といいヒネリ具合に感じた。
最近は真面目なSFとかファンタジーを作ろうとして退屈なものが多いせいか・・・

ガラスに反射させてしっかりと存在感をアピールすることも忘れていなかった
883名無シネマさん(福岡県):2014/11/09(日) 19:31:16.59 ID:f2tRnNkr
温泉スッポン芸者('72)

主演杉本美樹の芸者姿でバイクをぶっ飛ばす姿のインパクト大。

犬神の悪霊('77)

東映らしい野趣溢れる
日本初のオカルト作との謳い文句の怪作。
犬神家の一族の便乗企画と思われるが、
いかんせん脚本が破綻、演出も変過ぎて
普通にストーリーに集中できないレベルの出来だが、
「恐怖奇形人間」よろしくな暗黒舞踏サポートに、
部落差別&村八分とかネタのチョイスも
和製ホラーとしても間違えてないので
雰囲気だけはやたらと盛り上がる。
大映テレビなみのオーバーアクトな大和田伸也の演技よりも
何より子役二人の顔が何より怖かったのが正直な印象。

喜劇 急行列車('67)

お口直しに渥美清主演の列車シリーズ一作目を、
こちらはプログラムピクチャーの鏡のような、
低予算ながらも脚本の良さのみで見せる良作。
特に列車内でのドラマといえば難病の子供と登場ということで、
定番な展開なわけだがそこにやっぱり
現在の二時間サスペンスの原型(旅情&泣き)を見た思いですね。
884名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/11/09(日) 20:57:11.62 ID:3CISi9SX
犬神家の便乗てタイトルだけや
どう見てもあの娘はエクソシストの便乗やろお
885名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/11/09(日) 20:58:31.78 ID:3CISi9SX
犬神でも犬神家と犬神憑きは別やしな〜
886名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/11/09(日) 20:59:50.00 ID:3CISi9SX
雑談スレと間違えてレスしちまったw
すまん
887名無シネマさん(東京都):2014/11/09(日) 21:30:47.31 ID:RwWIXJJd
ふしぎな岬の物語

登場人物のほのぼの感がある傑作、笑ってしまうシーンも多数あった
最初から最後まで楽しめた
日本映画の王道を感じる一作だった
888名無シネマさん(福岡県):2014/11/10(月) 17:07:32.97 ID:D54y37Qx
プリズナーズ

内容的にはピルパクストンが監督した「フレイルティー」に似た重苦しいテイストを感じたが、
いかんせん長過ぎる。
特に前半の容疑者の若者を主人公が監禁暴行するシーンの長すぎて息苦しくなるほど。
逆にラスト40分の急転直下な展開からは俄然面白く、
意欲作であることには違いないのだが、
宗教観や倫理観の違う日本人から見れば正直父親の過剰な対応についていけない感あり。
それに演出上の工夫だろうが、
わざとミスリードさせるセリフとか皮肉な真相とか、
作り込み過ぎた設定や演出が
もしかして賞狙い?なあざとさを感じてしまった、
サスペンスとしてエンタメ的に楽しむよりも。
889名無シネマさん(SB-iPhone):2014/11/11(火) 01:42:08.74 ID:qpluuNHV
キャストアウェイ

作品の出来は文句無しだけど、ストーリーがほぼ予想の範囲内というか小さくまとめ過ぎた印象
とてもBTTFやフォレストガンプで風呂敷広げまくったゼメキス監督とは思えない
予想外の展開がほとんどない、それでいて上映時間は2時間半もある
決してダメな映画ではないがライフオブパイみたいな作品が出て来た今となっては凡作
アレをエア友達にするところは良かった
890名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/11/16(日) 13:00:33.62 ID:6WJ2SbGM
鬼龍院花子の生涯

日本映画専門チャンネルで今月やってるので見ました
「なめたらいかんぜよ」有名ですよね
むかーし流行ってたしテレビで見た記憶があるけど
鬼龍院花子役が夏目雅子だと勘違いしてたぐらいすっかり内容忘れてました
昔見た時も、勘違いしてた事思い出しました
鬼龍院花子の生涯なのに鬼龍院花子は全然存在感ないという面白いタイトルですよね
面白かったです
891名無シネマさん(岩手県):2014/11/19(水) 00:08:21.23 ID:VTWDzHdE
ラスト・ミッション(3Days to Kill)

96時間のリーアム・ニーソンばりに戦う親父として復活を果たしたかったかも知れないけど、
主演のケビン・コスナーがどうこう言う以前に作品のバランスがいびつで物語が盛り上がらなかった。

死を背負った男の姿を描きながらも、迫り来る死の描写は同じタイミングのワンパターン。
出だしはハードアクションだけど、中盤ほぼホームドラマで、各パートのトーンが違うちぐはぐ感。
諸悪の根元とも言えるヴィヴィの存在がミステリアスを通り越して不自然というかファンタジー。
そもそも悪役に存在感が無く、主人公とその家族を脅かす怖さがない。

コメディ?と思える流れも多々あり、テキトーに突っ込み入れながら見るのが正しいのかも・・・
892名無シネマさん(岩手県):2014/11/20(木) 22:53:08.80 ID:cqOnA8Ul
ラスト・ベガス

お年寄りの話にもかかわらず変に重い展開の走らなくて見やすかった。
羽目を外すにしても下品にならず、とにかくジジィズが楽しそうで和む。

マイケル・ダグラスもすっかりヨボヨボ爺さんかー、というかカーク・ダグラスに見えた
893名無シネマさん(岩手県):2014/11/23(日) 11:40:56.64 ID:jstvA2Wz
オール・ユー・ニード・イズ・キル

全く隙のない攻略を要求されるシビア系TVゲームのよう・・・
覚えるべき動きが多すぎるのだから戦闘訓練なんかはスキップしてもいいような気が。
最適解を見つけないと即デッドエンドの毎日で新ステージ突入とか、考えるだけで滅入りそう。

ラストシーンは若干都合よすぎだったかも。
原作は知らないから、原作通りなのかマーケット意識したハリウッドの演出か分からないけど。
894名無シネマさん(岩手県):2014/11/24(月) 13:37:24.18 ID:CCEmW7N5
300 帝国の進撃

女性が前線で戦う映画には、幅広い観客を獲得する思惑が見えるようで苦手。
女子プロレスの体格でもあれば別だけど、細腕でマッチョな漢を蹂躙する姿はどうも・・・
エバ・グリーンの容姿であれば、ぶった切るというより毒でも使ってかすり傷で殺すイメージ?
そんなわけで、ラストで参戦してくるアノお方の存在も違和感バッチリ。

海戦だと戦闘的な見せ場を作るのが難しかったのか、盛り上がる箇所も少なかった印象。
前作で構築された作風を踏襲してはいるものの、ケレンを際だたせると言うよりただのスロー多様なってしまった。
895名無シネマさん(岩手県):2014/11/25(火) 21:28:18.06 ID:+xmXAkSh
アデル、ブルーは熱い色

センセーショナルな先入観で見始めたけど、しっとり情感豊かな作品で背筋痺れた。
愛の深さというか深みを感じさせ、クライマックスでは胸が締め付けられるよう・・・

とにかく視線の使い方が色っぽくて、戸惑い、さぐり合い、絡み合いと雄弁に語っています。
896名無シネマさん(岩手県):2014/12/04(木) 22:49:12.59 ID:mq7fAz6N
ライド・アロング

今年最初の1億ドルヒット作だったかな? 日本ではソフトスルー。
お気軽な刑事バディムービーなんでまぁ自宅でくつろいで見た方が向いていそう。
凸凹な相棒っぷり、意外なバックアップの面々辺りが楽しかった。

規模も物語もダイナミックさは少ないけど、キャラが続編製作に愛称よさそう。
897名無シネマさん(岩手県):2014/12/04(木) 22:58:15.53 ID:mq7fAz6N
マレフィセント

冒頭が3Dアニメ感強くて、実写映画としての出来に疑問を感じたけど、
物語が始まってしまえば、メルヘン作風と合っていて何も問題なかった・・・
魔女っぽさがアンジーに合っている一方、母性溢れる辺りもやはりアンジーっぽさか?
物語も無駄が無くさくさく流れるので、お子様でも大人でもストレスなく見れるでしょう。

クライマックスでの物語のポイントは、アナ雪でも似た要素を見た気がするけど、
「恋=女性の幸せ」というスタンスが時代で変わったということかな〜という感じ。
898名無シネマさん(福岡県):2014/12/06(土) 06:40:21.74 ID:6y2qj5Tj
スパイダーマン3 (地上波)


このド派手なスペクタクル映画になぜ胸踊らないのか?

どう考えても見せ場ありきの演出の弊害。
特別演出力に問題があるわけでもないのに。
(前作は確かに脚本と見せ場のバランスが絶妙だった)

ストーリー性に興味のないライト観客なら
これでもいいが映画ファンならドラマをどう見せるのか、そこが大きな問題だ。

この作品はビッグバジェット映画が
3Dへと移行していく時期の過渡期的作品でしたね、今思うと。
あとプロデューサーが口出しすぎているのか、面白くしようとしてひねり過ぎたストーリーもいただけない、
黒いスパイダーとか余計かも。

ただいかにも往年のハリウッドスペクタクル映画風なド派手な劇伴は好き。

当時期待されてた新人トファーグレイスは今何処へ?
899名無シネマさん(北海道):2014/12/09(火) 01:29:29.37 ID:2oSIC2hK
情愛中毒(韓)

濡れ場エロいわ〜
具こそ見えていないけどAV並だな。そして見るのはおっさんばかりかと思えば女性客いっぱいw
気軽にAVとか借りられないからこういうのでまんずりネタ仕入れるのかな。
内容的には、行き場のない不倫の落とし所に興味があった。
どうやって終わらせるのかなぁと。面白かったよ。
主演の男優さん、あちらでは人気の人らしい。顔アップのクリアファイルもらったけどこれは捨ててきた。
女優さん、日本の岸本加代子さんの若い頃にイメージダブって見えた。
900名無シネマさん(関西・東海):2014/12/09(火) 21:43:52.12 ID:nzsbfHCq
炎628
静かだが不穏な導入部から引き込まれる。
少年と少女の詩的なシーンは少しだけ。
力のある演出・撮影・演技、巧みな音効、ラストの怒涛の編集。
「地獄の黙示録」の「ワルキューレ」の使い方、この作品の「ワルキューレ」の使い方。

これほど明確な、ここまでの執念をフィルムにした1985年当時のソ連政治の背景と
独ソとその周辺の国々に横たわる心情に興味が湧いた。
901名無シネマさん(岩手県):2014/12/09(火) 23:10:29.91 ID:kRjC3//p
トランスフォーマー/ロストエイジ

長い、無駄が多い、とにかく長い。
山場をいくつ連ねるんだという作りな上、それぞれの山場も特に面白くない。
人間側、ロボット側共に複雑な多層的関係にしたせいで各キャラクターに味がない。
どちらかというと人間側がメインで、オプティマス以下、オートボットが印象うすい。
人間同士の殴り合いとか、ただの車チェイスとか、トランスフォーマーに求められていないと思う。
敵側の「変形」も反則的でトランスフォームとして楽しくないし、玩具展開的にもどうなんだろう?

あと、各シーンが前後のつながり考えずに撮影したの継ぎ接ぎしたような感じで、
唐突な流れ、必要性のない無駄なドタバタやアクションてんこ盛りで飽きる。

個人的には文句しか出ない出来映えだったので、突っ込み言い合える人との鑑賞をオススメします。
902名無シネマさん(岩手県):2014/12/10(水) 22:45:40.00 ID:Lh9eC/b7
バトルフロント

強い!速い!いつものJ.ステイサムという感じで目新しさはない。
敵役としては犯罪組織よりチンピラ達がメインのせいか妙に小さな印象の話に。
J.フランコが演じるほどだから、何か大きなモノが秘められてるはずと期待しましたが・・・
903名無シネマさん(福岡県):2014/12/13(土) 03:02:38.89 ID:RVAgPN8F
博奕打ち 総長賭博('68)

噂に違わず傑作。
やはり笠原和夫の脚本ですかね。
ちょっと殺陣が少ないのでちょいと地味な展開ではあるのだが、
最後まで見ると、
えもいえぬ切なさと重厚感に襲われること請け合い。
鶴田浩二の最後の捨て台詞と、
行っちゃダメな方向へ行ってしまう若山富三郎の融通の利かない親分役が特に良かった。
904名無しさん@そうだ選挙に行こう(関西・北陸):2014/12/13(土) 22:02:26.75 ID:N0Wa71Dp
沖縄やくざ戦争
松方の突っ走る狂気がええ。室田のタマキンをペンチで潰されるところは見てて痛くなる
成田三樹男もええわあ、タイトルで敬遠しとる人は損してまんな
905名無しさん@そうだ選挙に行こう(関西・北陸):2014/12/13(土) 22:07:07.29 ID:N0Wa71Dp
もう一本はテルマエロマエ2、1に比べてインパクトは弱いけど、結構笑えた、
力士とか相撲取りが沢山でてる、思ったより悪くないな、阿部ちゃんはいいですな
906名無しさん@そうだ選挙に行こう(北海道):2014/12/13(土) 22:51:31.04 ID:dZbm2MHK
ゴーンガール

女は怖いw
907名無シネマさん(dion軍):2014/12/14(日) 00:38:39.60 ID:4AiQ/bja
>>905
でも1とまったく同じ展開はちょっとあざとい
908名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/14(日) 00:40:09.86 ID:0Z+HECt1
三本め 太陽の墓場
炎加世子ゆう女優、チカラあるわぁ
死人の身ぐるみ剥ぐシーン多く、きれいごと多いの映画不満人は見るよろし
羅生門が最初ジャイアント馬場思った
909名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/15(月) 00:50:59.67 ID:a7anCnCe
学校3、前二作とは違い、感動の押し売り無くて良かった
それだけに最後の病院のパーートはいらない
ケーシ高峰がいいな
910名無シネマさん(北海道):2014/12/15(月) 08:55:05.13 ID:z8XbeTuh
グラッチェ
911名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/16(火) 01:16:20.08 ID:vRQ5auI9
眼の壁
佐田啓史はハンサムだな、白黒だからこそ、リアルなサスペンスだ
しかし、個人情報の扱いに隔世の感、
溶かすには硫酸よりアルカリのほうがいいと思った
912名無シネマさん(福岡県):2014/12/16(火) 20:45:23.18 ID:wumcROt4
オールユーニードイズキル

いつもの安定のトムクル映画と思いきや、
ビックバジェット作にしては結構凝った脚本、
しかし後半の失速ぷりが残念すぎる。
途中まで何回もやり直せるロールプレーイングゲームやってるみたいで楽しかったのに。
しかし時間ループもの多いな、最近。
913名無シネマさん(北海道):2014/12/16(火) 22:35:29.91 ID:9F7SYlcq
セット使い回しできるからね。
914名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/17(水) 00:08:50.35 ID:GBgt6zqV
十五才 学校4
面白かった、丹波哲郎の存在感、
主役の少年。わざとか知らんが、吉岡秀隆に顔もしゃべり方も似すぎている
山田好みなのかな
915名無シネマさん(北海道):2014/12/17(水) 10:09:12.46 ID:913H73dA
ポイントブランク
「この愛のために撃て」(2010)の韓国リメイク。
テンポがいい。
一見もやもやした不満足な結末で終わるのか?という予想を最後に一気に払拭する爽快感も秀逸。
いずれハリウッドリメイクも予定されてるそうだから3本比較したい。
916名無シネマさん(神奈川県):2014/12/17(水) 11:03:00.33 ID:U+ioyMxW
>>915
ハリウッドリメイクは知らんけどボリウッド
リメイクは企画されてるよ
917名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/18(木) 00:18:17.40 ID:61cO8ygD
有りがたうさん
古い、古い映画だが古くさくはない。

もう一本は昭和枯れすすき、昔の東京が面白かった、松本清張風味の強い映画だ
昭和枯れすすきの曲はストーリーとは関係ないから
918名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/12/18(木) 10:02:02.23 ID:OwQPaaGI
ロードムービーの傑作とか上原謙が若いとか桑野通子素敵とか
有りがたうさんがバスの夢断ち切って娘救ったとか
朝鮮穴堀労働娘切ねえ〜
とか書けよw
919名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/18(木) 22:37:32.56 ID:61cO8ygD
女子学園 悪い遊び
日活映画でこのタイトル、でもポルノちゃうよ、エロチックだけどね、夏純子と松原智恵子はマジきれい、岡崎二朗の味わい、若き江守徹、見所多いで
中三の役を、21歳の夏純子が演じてるとか気にならないくらいに
920名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/18(木) 22:50:36.25 ID:61cO8ygD
くく918
有りがたうさんを見て、あなたのいうようなことは感じなかったな
古い時代のバスは、三十石船に近いものかと感じた
921名無シネマさん(禿):2014/12/18(木) 23:33:16.92 ID:i2Dulsib
アンカー覚えて出直せ
922名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/19(金) 08:44:39.61 ID:2eEV6J8w
女子学園 ヤバい卒業
女子学園シリーズ第2弾。かなりコメディーが要素してる。
吉田拓郎と藤圭子、二曲楽しめる、ケーキで乱闘みどころ
923名無シネマさん(千葉県):2014/12/20(土) 10:15:14.05 ID:hFWXL3wz
インタステラ

ドクターマンというキャラ見た瞬間に
やぁ、悪役ですね?
と思ってしまったw
924名無シネマさん(福岡県):2014/12/20(土) 12:40:07.02 ID:2Ri6pDlS
ファンキーハットの快男児('61)

千葉真一&深作欣二コンビの初期プログラムピクタャー。
しかし当時東映が時代劇下火で色々と模索していた時期と思われる。
まるで日活アクションみたいなデタラメな
中々楽しい風俗映画っぽい犯罪サスペンス。
体育大出身の千葉ちゃんの大車輪とおばちゃんになってしか
その存在を見たことなかったので、
若い頃の中原ひとみのキュートさに驚いた。
深作欣二がまるでヌーヴェルヴァーグのよう
なみずみずしい作品を撮っていたことが意外。
925名無シネマさん(北海道):2014/12/21(日) 00:39:58.23 ID:sUy2zOi8
デビルズノット

アメリカは正義も悪も気違いだ。
神も悪魔も似た物同士だ。
926名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/21(日) 01:08:30.01 ID:fNMPBsCT
銀蝶渡り鳥
梶芽衣子の東映第一作。銀座舞台は新鮮なり、スリークッションビリヤードが
ルール分からんけどカッコイイ
927名無シネマさん(dion軍):2014/12/21(日) 05:44:27.79 ID:+KblLfrf
かぐや姫の物語

あの絵の雰囲気で走るシーンなどは良かったけど、
なんというか話が普通過ぎた。

個人的には、かぐや姫より身の回りの世話をしていた女童が雰囲気的にも可愛らしかった。
928名無シネマさん(アメリカ合衆国):2014/12/21(日) 07:38:17.39 ID:Yc6dTN1R
普通なのは当たり前だ
929名無シネマさん(やわらか銀行):2014/12/21(日) 09:13:19.45 ID:FI2uWJJA
日本昔話と思え
930名無シネマさん(関西・北陸):2014/12/21(日) 10:52:00.82 ID:fNMPBsCT
駅前競馬
駅前シーリーズ17だん、野川由美子がいける、現代通用。
映画自体はオヤジ昭和ギャグがたっぷり、気楽に楽しめる
931名無シネマさん(福岡県):2014/12/26(金) 04:12:32.61 ID:LikaIZpH
渇き。

中島哲也にしては失敗作では?
何より役所広司を主演に持ってきたおかげで
これまで監督の個性だったポップな軽みのようなものと拒絶反応起こして、
見ていて非常に疲れた。
役所広司がエクストリームなシーンを演じるととにかく重すぎる。
あと鳴りっぱなしな音楽にも辟易。
完全にBGMと化しておりうるさいだけ。
この監督は音楽への愛情が全く感じられない。
前作同様相変わらずコカコーラのCMのような、めまぐるしい畳み掛ける編集で魅せようとするのだが、
誰にも感情移入できないので後半はもうお腹いっぱいって感じで辛い。
この手の題材ならおやじ系ハードボイルドとしてまとめるのが筋では?
まあオダギリジョーとの対決とか面白かったので
(轢殺シーンが多いのも◯)
また良いネタで次作に期待。
932名無シネマさん(関西・東海):2015/01/01(木) 15:10:06.63 ID:dJA3/47M
時をかける少女

ブレンディ原田知世が今でいう剛力に少し似ていて、驚いた。
ストーリーよりも雰囲気を楽しむ作品だと感じたし、21年前に観たドラマ版の方が面白かったように思う。
933名無シネマさん(禿):2015/01/01(木) 19:02:36.36 ID:yEF+TS1t
なんじゃそりゃ
934名無シネマさん(福岡県):2015/01/02(金) 03:47:48.21 ID:TgrwmGQm
黒蜥蜴('61)

その俗悪感は大好きな「マタンゴ」にちょっと似ていて楽しめる。
あと過剰に演劇調な所作と文学的なセリフが深作版より興味深かった。
土曜ワイドの「江戸川乱歩の美女シリーズ」好きな人に特におすすめ。

るろうに剣心 京都大火編

東映時代劇を見過ぎたせいなのか
原作に思い入れが全くないせいなのか、
コレジャナイ感がハンパない。
例えればまるでオール外人キャストの
時代劇を見ているような違和感。
それはキャストだけではなく演出面もそう。
あっあとはキャスト的には神木隆之介がこんなに動けるとは意外で収穫、
やっぱ藤原竜也は顔晒さずとも圧倒的な存在感でそこは良かっけれど。
それだけで最後まで結局乗れなかった。
935名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/03(土) 18:05:44.13 ID:a7mxPcZg
シルクドソレイユのアレグリア

とにかく凄い!
シルクドソレイユ自体を初めて観たんだけど、わくわくして後半は疲れたぐらい楽しかった
鬱々とした映画が好きな陰鬱な自分でも新鮮で楽しめたから、娯楽度十分。
驚きという人間の共通の感情を味わえるから是非お勧めしたいね
936名無シネマさん(チベット自治区):2015/01/05(月) 21:32:55.36 ID:gveWAH80
ビッグリボウスキ

コーエンっぽいB急な雰囲気と気の利いた笑いで良かった。でも途中人間関係が複雑になってから着いていけなくなったので少し混乱した。
ジュリアンムーアは娘なのね! 最後の方にAV男優と戦うシーンでデブが炎に顔を照らされてる時かっこいいと思ったw
937名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/07(水) 03:23:55.86 ID:wNTcPS4J
鑑定士と顔のない依頼人
ミステリーだよねと借りて観てて、途中からラブストーリーみたいな感覚ねとまんまと乗せられ…時すでに遅しなあの結末
個人的に主人公と被り過ぎて想像以上に堪えた
ネタバレBlog読んで成る程なと深いイイ気分にもなったけど…自分にとってはこれはバットエンドだ。人生辛すぎ
938名無シネマさん(岩手県):2015/01/09(金) 00:50:48.98 ID:tVhPbsMr
かぐや姫の物語

確かにちょっとした動きや仕草に細やかな気配りを感じました。
物語も丁寧ですが、丁寧描写もすぎると冗長になるので、バランスはギリギリの印象。
大人もしっとり見れる作品である一方、子供が見る物語としては130分の尺はやや長い。
ラスト付近ジブリっぽい表現もありますが、ん〜〜今の子供にはドラえもんとか妖怪ウォッチなんですかね。

原典読んでないので知りませんでしたが、かぐや姫って別に親不孝とか冷たいんじゃなくて目から鱗。
娘の幸福を望みつつも目が眩んでしまった翁が、幸福になり得た娘の生涯を摘み取ってしまったとは・・・
939名無シネマさん(岩手県):2015/01/09(金) 01:00:57.79 ID:tVhPbsMr
フライトゲーム

96時間から始まったリーアム・ニーソンのハードアクションの気分で見ましたが、
これは驚き、動というより静の展開で追いつめられゆくなかなかのサスペンス。
ジェット機内という閉鎖空間での連続殺人、携帯機器を使った今風の犯行など目が離せない。

その分、犯人判明後の展開はインパクトが薄く、若干失速したなというありがちな不満感も否定できませんが、
まぁ見た事への後悔は感じない出来で、初見であればまぁオススメしてもいいなという気分になった。
940名無シネマさん(岩手県):2015/01/10(土) 11:36:43.74 ID:+ITTouLu
俺たちスーパー・ポリティシャン/めざせ下院議員!

候補者のお馬鹿さ加減とゲスな足の引っ張り合いが楽しい。
こんな頼りがいのない候補から選ぶ有権者が可哀想・・・と思ったけど、
現実にも色もの議員が当選しているトコ考えると、映画な分こっちの方がマシの気もする。

まぁ、いつものウィル・フェレルという感じで安心する。
941名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2015/01/13(火) 01:36:24.56 ID:ExOROi3J
愛しのローズマリー
結構面白いのに、ローカル局でひっそりと放送されたのは、身体障害者が多く登場するからか
容姿が醜い者=心が美しいってのもかなりの偏見だと、醜い容姿を持つ者としてはモヤモヤした
942名無シネマさん(福岡県):2015/01/13(火) 02:07:50.04 ID:mi4ICnMP
フライトゲーム

リーアム父さん、娘のためにまたまた頑張る、
の巻。
今回は航空パニックサスペンスで、
冒頭の訳ありな感じの病んでる主人公感は、
同監督との前作「アンノウン」の続編のようだが、
本当よくできた脚本で文字通りラストまで手に汗握る展開で面白かった。
犯人の動機もポスト9.11な感じで
娘ネタの伏線回収もちゃんとしてて良かった。
映像でなくストーリーで見せる大作でない
エンタメ作品としては久々の傑作。
良い暇つぶしになること請け合い。
943名無シネマさん(福岡県):2015/01/13(火) 02:34:31.58 ID:mi4ICnMP
バッドガイ 反抗期の中年男

コメディー俳優のジェイソン・ベイトマン初監督作品。
処女作にはその作家の本質が現れるというが、
ベイトマンが選んだ題材は子供のスペル大会。
しかもそこになぜか場違いな中年男が規律の隙を突いて無理やり参加しまくるという展開。
この中年の参加動機が途中まで謎のままで、
他の参加子供たちへの嫌がらせやら、
結構ゲスいダメ大人っぷりを発揮するとこが
笑いどころだろうがイマイチスペル大会?に
馴染みない日本人からするとピンとこない。
これだけだとダメなコメディードラマの範疇だが、少年との友情やら思わぬ事実が分かるところで、
徐々に主人公のイライラの原因がわかって
ドラマにやっと沿うことができるような感じ。
ラストは小粋な感じで後味は爽やかだったから
良作と言って良いのでは?
944名無シネマさん(関西・東海):2015/01/14(水) 21:37:45.15 ID:wYvMfIul
妖怪人間ベム

ドラマ版が意外と良かったので観たけど、映画化にした理由が特に感じられなかった。CGは気持ち悪すぎたし。
ただ、人間の善悪が表現されたストーリーと北村一輝の役は相変わらず良かった。

名探偵コナン 絶海の探偵

イージス艦という違和感があるモノが出てきただけに…、コナンっぽくなくつまらなかった。自衛隊の宣伝かと。
事件と犯人の正体もつまらなく、極めつけが蘭の捜索。F91みたいにあっさりしていたらまだいいけど、コレが長い。大嫌いだし死んでくれたら評価したのにな。
945名無シネマさん(関西・東海):2015/01/15(木) 00:37:41.17 ID:bVsJf/P8
最後の晩餐 平和主義者の連続殺人
「リベラル左派」の大学院生達vs.湾岸戦争帰りの男。
その後に続く晩餐に招かれる客達。そして「右派」の論客。
登場人物それぞれの台詞を興味深く書き写した。

1996年 米 92分(日本未公開)
946名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/16(金) 05:16:28.10 ID:TeKdtfZG
ヴィオレッタ
ロリータかわいい
芸術として素敵だと思える反面、性被害者としての憎悪の面もあり、どちらかに傾く事も出来ずに何だかすっきりしない気分で終わった
ヴィオレッタが壊れていく様、憎悪で悪態をつく場面はリアル
被害者は一生消化しきれないからこそオチに希望が欲しかったけど、逃げることしか出来ないのも現実。仕方ないよね
とにかく性犯罪を面白がっちゃいけないよ
947名無シネマさん(岩手県):2015/01/16(金) 21:25:33.44 ID:mCftyxeG
LUCY

無敵ヒロインの無双っぷりを期待して観ると肩すかしを食らうかも。
とにかく展開がでたらめすぎて、度肝を抜かれると言うより置いてきぼりになる。
やくざの違法薬物の密輸が、なんでこんな壮大な話になってしまうのか・・・

クライマックスはデジタルを駆使しまくってるけど、イメージがイマイチひと世代前っぽい。
リュック・ベッソンには向いていないんじゃないかと思った。
948名無シネマさん(岩手県):2015/01/16(金) 21:38:22.16 ID:mCftyxeG
ザ・ヘラクレス(レニー・ハーリン版)

思いの外、ロケーションや衣装なんかがしっかりしていて重厚感がある。
神話の英雄というよりも、正統派の史劇としての人間ドラマを観ている感じに近い。
無駄を省いて話がさくさく進み、ケレンが薄いのが物足りなくありますが。

ただ、魔物との戦いで知られるヘラクレス像とは違い、人間の青年として描かれているので、
極端な話、ヘラクレスを主人公に据える必要は全くなかったという感じもします。
949名無シネマさん(岩手県):2015/01/17(土) 16:43:50.73 ID:o7QjcAMB
アンダー・ザ・スキン/種の捕食

何を考えてるのか?何をしているのか?何が起こっているのか?
ミステリアスと感じることができるか、訳わからないで終わってしまうか微妙なライン。

スカーレット・ヨハンソンのフルヌード!はボディダブルでないか目をこらすのに必死でした。
950名無シネマさん(関西・東海):2015/01/17(土) 21:09:07.02 ID:wI5EnAuf
殺人犯

チャン・チュンニン目当てで観たけど、あまり面白くなかった。特に残酷な描写や、ラスト近くの主人公がおかしくなる場面がいらなかったな。
ストーリーは犯人がそれはどうかな…という印象で、不快感が強すぎる。
951名無シネマさん(関西・東海):2015/01/18(日) 04:20:42.24 ID:Qi44fKfW
オーロラの彼方へ

大好きで何回も観ているけど、やっぱり面白かった。
単にストーリーがいいだけではなく、親子愛や過去を変えることで現在も変わるという憧れを抱いているのだと思う。
952名無シネマさん(岩手県):2015/01/18(日) 22:08:40.38 ID:Zhn7NLu1
LEGOムービー

LEGOなんて洗練されたブロックで遊んで育たなかったけど、
それでも楽しくて、最後まで微笑ましく見守ってしまう。

大人はキットを説明書の通り完璧に仕上げたくなりますねぇ・・・
953名無シネマさん(福岡県):2015/01/26(月) 11:47:12.83 ID:Zxw8xlUk
野いちご

ベルイマンの名作だが、
昔こんな感じの映画学生のころありがたがって見ていたなあと思い出した。
よく出来た作品であることは間違いないが、
今の自分が見て楽しめる作品orとっかかりが
無かった。
もうちょっと歳をとったら印象変わるかも。

まむしの兄弟 お礼参り('71)

文太兄いのプレ「仁義なき戦い」的、
任侠映画ならぬテキ屋映画のシリーズ第二弾。
一応ムショで知り合った男の姉がテキ屋?組の長をやっているわけだが、
このヒロインに対して気に入らなければ
こずくける、
この男尊女卑感は「不良番長」シリーズそのもの。
ここら辺はこの後東映プログラムピクチャーの流れから消えていくので、
ある意味貴重。そしてそのヒロインが実は元浮浪児で組長にもらわれて実子として育てられ
その恩義を感じ云々というのがこの作品の
ポイント。
954名無シネマさん(福岡県):2015/01/26(月) 12:01:36.63 ID:Zxw8xlUk
ガーディアンズオブギャラクシー

スペースオペラな世界観に
キックアスとかヘルボーイ/ゴールデンアーミー的な
今風センスを注入した良作。
どちらかといえばコメディー好きにアピールするのでは?
スティーブ・ガン作品としては平均点。

最高の贈りもの

もう2年も前のブラックシネマ系
クリスマスムービーーなのに
なぜか今頃DVDリリース。
そして見てびっくり、
ググってみると更に10年以上前の未公開作の続編らしい。
だから始まってすぐのキャラ関係が分かりずらく、
ドラマが途中で始まってしまった感が見ずらかったが、
アメフトスター選手の嫁の病気発覚してから
の怒涛の感動作的展開と
それをほのぼのホームドラマとして着地させる、後味も爽やかで
なかなか魅せられた。
これは群像劇系ドラマとしても傑作では?
Bボーイ系でないブラックシネマとして
色々と興味深い&勉強させられた感じも◯。
955名無シネマさん(福岡県):2015/01/26(月) 12:07:50.22 ID:Zxw8xlUk
>>954 訂正
スティーブ・ガン×
→ジェームズ・ガン◯
956名無シネマさん(福岡県):2015/01/29(木) 13:45:54.81 ID:msMUE8jR
マダムインニューヨーク

まあ面白かったけど、
やはりインドってまだまだ男尊女卑的な価値観が
濃厚に残っているんだなと思った。
そこがハリウッドのドラマと大きな違い。
日本はといえば中間あたりで
ハリウッドの行き過ぎたリベラルなのも違和感だが、
インドの徹底したマチズモな思想はなんか昭和な感じもする。
ただやはり周防正行の「シャルウィダンス」
にも通じる自己発見のドラマは爽やか。
ちょっと主人公の英語が不得手という設定が日本人には分かりづらくちょっと残念ではあるが、
しかしインド映画の女優さんは本当キレイです。
957名無シネマさん(やわらか銀行):2015/01/29(木) 18:52:47.20 ID:EpR/6xjY
クリッシュ

インド産のヒーローもの
正直なめてました。おもしろかった
映像もハリウッドばり。日本にはできないことをあっさりとクリア
もちろん歌って踊る。だがそれがいい
958名無シネマさん(岩手県):2015/01/30(金) 00:22:10.14 ID:/yLasFcB
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

顔を塗れば異星人!という路線のグリーンランタンが合わなかったので尻込みしたけど、
これは問題なしの軽快・痛快・爽快・冒険活劇になってて娯楽として観るにはサイコー。
良い言い方をすれば話は単純明快で頭にスルッと入ってくるし、バトルはなかなか重厚感もある。

各キャラクターもなかなか立っていて、凸凹チームが結束していく様は微笑ましくもある。
そして、極め付きは「Finally...」(にや〜)の嬉しそうな顔が憎めない!!
959名無シネマさん(岩手県):2015/01/30(金) 00:33:53.01 ID:/yLasFcB
RED・リターン

前作が思わぬスマッシュになったのはロートル+高火力というアンバランスさだったけど、
今回は面白い仕掛けもなく只々前作のキャラクターを流用した程度の内容しかなかったかのが残念。

新キャラも複数人登場しますが、中途半端又は不自然なキャラクター付けで面白みがない。
そもそも、イ・ビョンホンをロートル軍団と因縁づけるには世代差があって違和感が・・・
なんとなく、マーケティングを意識したキャストの臭いがしないでもない。
960名無シネマさん(岩手県):2015/01/31(土) 16:07:50.71 ID:sacfj47a
パラノーマル・アクティビティ/呪いの印

カメラ撮影と主観映像を織り交ぜてるのかなと観る側が自己完結しようとしても、
どうしようもなく緊急事態にありながらも撮影していた体に固執していたり、
作品の構成が不自然というか不安定で中盤以降は特に何かモヤモヤ感が拭えない。

多分、つまらなくて話に入り込めないから、ストーリー以外の所に気が向いてしまうんだと思う。
シリーズだから前作までの因縁を受け継がねば!という信念もしくは意地を支えるだけのタネが無いし、
恐怖描写が薄気味悪さとは別の方向に飛んでいってしまってて恐怖感が伴わないのが痛い。
961名無シネマさん(福岡県):2015/02/01(日) 23:16:24.17 ID:e+lW+pcD
寄生獣

シネコンにて鑑賞、
ん〜、山崎貴はVFXマン、
演出は作家性のあるちゃんとした演出のできる人に任せるがよろしい。
コスパを考えたテレビもどきの演出はもう飽きたぞ。
レイティングやらテレビ放送時を考えてのことかもしれんが、
普通テレビでできない演出やら表現を追求するのが映画じゃないの?

染谷だけは意外に良かった。見直した。
あとはエンドロールはスパイダーマン風なのが
なんか薄ら寒い。
基本ハリウッドのアメコミヒーロー大作を下敷きにしてるっぽい。
962名無シネマさん(岩手県):2015/02/04(水) 00:33:20.13 ID:HT4qy5iG
ファーナス/決別の朝

マッチョな役より枯れ木のような役どころの方が輝く感じのクリスチャン・ベイル。
家族思いで意外と実直な男を演じてますが、運回りが悪く、観ていて(胃が)辛い。
弟が迷走した果てとか、とにかく容赦なく、生々しく、痛々しくて(胃が)辛い。

復讐を描いた作品でも最後は仇を倒すなり一定のカタルシスが用意されがちですが、
これは達成感とは無縁・・・結局、人生が取り戻せるわけでもなく、むしろ喪失感が強調。
無力感のあまり、胃液が逆流してきて二重に辛かった。
963名無シネマさん(岩手県):2015/02/04(水) 00:42:12.44 ID:HT4qy5iG
猿の惑星:新世紀

リブート1作目と同様、なぜそうなった?という部分を理路整然と描いた印象。
懇切丁寧すぎて、サプライズがないのが残念と言えば残念ですが、
今作ではとうとう禁断の一線を越えてしまったようですが、先に待つは破滅か希望か。

シリーズでなく単体作品としてみた場合、丁度真ん中が興奮マックス状態で、
物語を綺麗にまとめるが故に後半〜終盤はパワー不足にも感じられたかな。
964名無シネマさん(岩手県):2015/02/04(水) 22:10:25.59 ID:HT4qy5iG
ゴジラ (2014)

ファミリ−も安心して観て頂けるよう兵士は蹂躙されても、モタモタと走る子連れ市民は死なない安心感。
いっそのこと逃げる市民の姿をクローズアップせずに破壊される町を映すだけの方が潔かったかも。
ただ、怪獣の咆哮に力を入れながら、街の崩壊に轟音が伴わないから、破壊シーンも今ひとつ迫力がない。

怪獣に関しても、ムートーがメインでゴジラは脇役だったような・・・?
ゴジラはムートーと戦うだけに出た感じで、ハリウッド製1作目の方が縦横無尽に暴れ回った感じ。

芹沢博士のUMAに対する妙な信頼感や、毒ガスのごとき放射能の扱いなど、色々アレで実況向きかも知れない。
965名無シネマさん(岩手県):2015/02/07(土) 12:25:53.47 ID:ssxkNZjj
ジャージー・ボーイズ

洋楽に興味を持った頃、December 1963のリミックスがチャートインしてたなーという程度しか知らなかったけど、
Can't Take My Eyes Off Youとか、知らぬ間に色々を耳にしていたことを教えられた。
あと、ついでにジョー・ペシの経歴とかも・・・

シーンを切ったり、会話とかやたら挟まず、楽曲をしっかり聴くことができたのも好印象。
栄光と挫折を描いた作品ではありますが、後味は意外と爽やかで気持ちよく見終えることできました。
966名無シネマさん(岩手県):2015/02/08(日) 00:40:14.96 ID:Cuaw+krM
ゲッタウェイ/スーパースネーク

何も考えず大破した車の数を数えてても問題ないような作品。
イーサン・ホークは最近、フッテージとかThe Purgeとかホラー・サスペンスに相性いいけど、
今回はチェイスの迫力が乏しく、特に発想のヒネリもない作品だったのが・・・

車載カメラ、防犯カメラ風の映像を多用して臨場感アップを試みてはいるのだけど、基本的に車に寄りすぎ、
疾走シーンは短く細切れで、むしろ人物の表情の映像の方が多い印象で、もう少し暴走を感じさせるシーン欲しかった。
物語の結末も・・・まぁ、最近のシチュエーションスリラーでは見かけがちですよねぇ。
967名無シネマさん(福岡県):2015/02/08(日) 07:19:08.01 ID:REMwuSVN
クリッシュ

いつものバッタモンのアメコミヒーローもどき作品かと思ってなめてたら、
後半40分の盛り上がりハンパなかった。
「ロボット」に続くボリウッド必見作。
願わくばノーカット版か、
シリーズの前の作品見たい。
TSUTAYAはもっと宣伝した方がいいと思うレベルの出来。
968名無シネマさん(庭):2015/02/08(日) 09:11:52.48 ID:jGcne+o/
ビューティフル

キム・ギドク関連で見つけた映画
綺麗すぎる女性がいろんな男たちにストーカーされる内容だけど、まずヒロインが好みじゃないので駄目。
スタイルはいいけど顔が全然好みではないのでまったく映画に入れなかった。
ストーカーされて精神的に壊れていくヒロインがやけにいい生活してるのに食料品買いためて過食してるだけで金欠になったり
そんな貧乏ならそんなとこ住めないでしょ、まず仕事何やってんの?
周囲に家族や身内がまったく見えないことや生活の背景が描かれておらずそこらへんも引っかかったまま終了
969名無シネマさん(庭):2015/02/08(日) 12:43:24.67 ID:gSn7ZQZj
パニックトレイン

イギリス製列車サスペンスだが、
劇伴といいくたびれた車内な
notアメリカな洗練されてない車窓の風景とか、
70's B級テイストがなんか心地よい
低予算娯楽作。
犯人の動機とかバッサリカットして、
主人公たちの脱出劇にフォーカスしたドラマ作劇に
好感度。
良作と思います。
970名無シネマさん(岩手県):2015/02/08(日) 19:02:59.86 ID:Cuaw+krM
NY心霊捜査官

オカルトで「実話に着想を得て…」とか言われてもモヤッとするのは信仰薄いためか。
ただし、悪魔や悪霊をCGとかで描いてしまう作品が多い昨今、
雰囲気だけで攻める姿勢は好印象で、エクソシスト映画としてはなかなか楽しめた。

「怖い」というより「気色悪い」シーンが多かったかも知れない
971名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/02/09(月) 08:29:18.85 ID:HKLwzyZq
アントニオーニ 欲望

厨房の頃、兄貴に、「写真を撮ったら偶然殺人が映っていたが、その死体も忽然と消えて??となる映画」
と説明されて、見ないまま、いわゆるベケットとか寺山とか不条理アートっぽいノリか
と漠然と想像してたけど、遥かに軽いノリだった。今の基準とみると割と
稚拙っぽく思えてしまうようなシンプルな演出
デビッドリンチに撮らせたらずっと面白くなりそうと思ってしまった。

いかにも60年代〜、という描写が随所にあって、微笑ましさとイタさを
含む違和感を感じる  映画史抜きにすれば俺的には70点ぐらいだなー
972名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/02/10(火) 00:18:50.12 ID:o7e6b3j+
バタフライエフェクト ダィレクターズカット DVD

一言でいえばかなーり面白い。タイムループ系の中でもまたひとひねりしてある
ただ、凝った筋と設定、上手い味付けではあるがテーマ的深みと言うほどのものはないと思う。
まぁそんなもん無くてもいいわけだけど。あと炉娘(13歳時)が可愛い。

炉娘の親父がパルプフィクションのドラッグ売人の役者でワロタ
973名無シネマさん(神奈川県):2015/02/10(火) 03:47:25.95 ID:pTQQgCgf
バック・トゥ・ザ・フューチャーのマーティー役を
降ろされた人のことか
974名無シネマさん(禿):2015/02/10(火) 20:45:24.77 ID:W5JP1IzT
ディレクターズカットって臍の尾自殺の糞の方か
975名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/02/10(火) 21:30:15.86 ID:o7e6b3j+
そうですね。
IMDB見ても、そっちの方が支持高そうだったので
976名無シネマさん(アメリカ合衆国):2015/02/10(火) 21:44:20.04 ID:o7e6b3j+
キャビン DVD ホラー・コメディ物

ホラーというか、ホラーあるある系のコメディで、
ホラーというジャンルをメタ的に外から見てみましたみたいな映画。
ちょっとトゥルーマンショウに近い構造

あと、観客の下意識から小出しに原始的暴力性を読み込んで映画のカタルシスで解消し、
結果的に人の暴力性をコントロールするというのがホラー映画の目的だ、みたいな、
社会的装置としてのフィクション観が示されている

フィクションにそういう機能があるのは事実としてもけしてそれだけじゃないので
どっちかというと詰まらない観方という気がする
977名無シネマさん(東日本)
「キャビン」をホラー映画とカテゴライズされると違和感あるよな
個人的には、あれはホラーパロディだと思ってる