最近のハリウッド映画がつまらない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
邦画かと思えるくらい退屈なのばっか
2名無シネマさん:2011/11/13(日) 12:42:16.21 ID:O2NGYK7w
具体的に
どうせシネコンでやってる大作しか見てないんだろ
3名無シネマさん:2011/11/13(日) 12:46:31.93 ID:1hid0njl
大作ってやつが昔はもっと面白く感じたなあ
年食ったかなw
4名無シネマさん:2011/11/13(日) 13:13:51.01 ID:CBWiceDm
単に歳とっただけ
多感な時期に見た作品が面白いのは当たり前
あと昔だって駄作は腐るほどあったでしょ
年月が経って記憶から淘汰されて、面白かった作品しか記憶に残されていないだけじゃないの
5名無シネマさん:2011/11/13(日) 14:06:00.95 ID:7GT429vI
いや、たぶん「大スター」ってのが出現しなくなったからだよ
シュワルツェネッガー、スタローン、ブルース・ウイリス、トム・クルーズ、など

近年、これぐらいの大スターが出現したか?してないだろ?
昔は大スターが、どんどん出現して世間を騒がせていたのに

それに今は世界的大不況で、映画や音楽の売り上げも落ち込んでる
6名無シネマさん:2011/11/13(日) 16:19:27.83 ID:7IjuFFB+
>>1
好きな映画を5本程度。最近見てつまらなかったハリウッド映画5本。

よろしく。
7名無シネマさん:2011/11/13(日) 17:09:46.92 ID:AMbOLAPD
映画を作るのにこねくり過ぎてる気はするんだけどね
ネタ切れっていうか

>>1は多分駄作が多いじゃなくて駄作ばっかりだって言いたいんだろう
8名無シネマさん:2011/11/13(日) 19:19:32.15 ID:GREa9jNB
最近この手のスレを立てる>>1が面白くない
9名無シネマさん:2011/11/13(日) 19:47:46.92 ID:9DBKheI+
>>1の年齢が幾つか知りたい
10名無シネマさん:2011/11/14(月) 01:33:21.19 ID:ldgp8d4V
私もそう思うな。だから今でもブルースとかスタローンがはばをきかせてる
日本ではマスコミの取りあげ方がやっぱりすごいじゃん。来日したら取りあげて
もらえるからそれだけで宣伝効果バツグン。あれ?あの人きてたんだって若手と
かの俳優がけっこういるもんね
私はずーっとハリウッド映画好きだから一杯 見てたけど最近はアメリカのドラマ
とかフランス映画に変えました。特にフランス映画は字幕さえがまんすればもう
最高!ヒュージャックマンの映画は見に行くつもりだけど、、
ザックエフロンとかシャイアラブーフとか日本じゃあんまし人気でなかったね
11名無シネマさん:2011/11/14(月) 01:44:37.30 ID:GDrITTYw
逆に生まれる前の映画を見ると面白かったりするからな。
凄い名作ってことではなく。
新鮮味というか慣れの問題なのか。
12名無シネマさん:2011/11/14(月) 01:54:07.91 ID:/jnwXsj3
>ザックエフロンとかシャイアラブーフとか

聞いたことない名前だな
最近のスターは、この程度の知名度なのか
13名無シネマさん:2011/11/14(月) 08:34:31.39 ID:JnDLS3J0
シャイアラブーフはトランスフォーマーとかウォール街2とか
ザックエフロンは、ハイスクールミュージカルとかゆーのが有名かな
シャイアは来日してもテレビに取りあげてもらえなかった
14名無シネマさん:2011/11/14(月) 10:38:40.27 ID:B6T4zgpr
過去に観てきた映画を憶えている者、忘れている者。映画好きとして
勝ち組なのは後者なのかもしれない。どの世代の映画も客観的に観る
事ができるからな。俺のお袋がそんな感じ。

…アビス忘れるなよw
15名無シネマさん:2011/11/14(月) 11:06:42.95 ID:8uSktP9d
うちの親も結構忘れてるけど新しめの映画はつまらないと言うんだよなあ。
ヒッチコックとかは見直したときにすっかり忘れてたのに面白かったと言う。
16名無シネマさん:2011/11/14(月) 12:39:05.44 ID:gNyOn7iI
つまらないかどうかはさておき、昔と雰囲気が違うのは分かる。
邦画は昔と雰囲気がが違うし、あいかわらずつまらない。それよりタレントのプロモ映像の趣が強い。
17名無シネマさん:2011/11/14(月) 12:50:18.36 ID:y/sbv2yX
曖昧なことばかり言うよね。
そのつまらなかった邦画を何本か書いてみなよ。そして俺はお前にこう言うだろうね。


「あんたの選ぶ能力が欠如してるだけ!! m9(^Д^)プギャー」
18名無シネマさん:2011/11/14(月) 12:55:44.98 ID:/jnwXsj3
まあ邦画は基本的にタレントの人気で客を釣ってる事は否定できないだろう
「面白さより売れっ子のタレントを出しておけば適当に売れるだろう」
基本的にこういったドラマ感覚の映画が多い
まあ確かに稀に例外もあるだろうけど、基本的にこういった感じ
19名無シネマさん:2011/11/14(月) 15:49:43.73 ID:CkSs7DUR
>>18
同感
トムクルーズはくるらしいね。だから嫌いになれないんだよね。絶対に話題 独占しそうな予感☆ヒュージャックマンも来るのかな
20名無シネマさん:2011/11/14(月) 16:04:09.05 ID:kd87WN8g
http://unkar.org/r/newsplus/1320485922

【TPP】 米議会関係者、簡易保険などの規制改革も交渉テーマにすべきとの見解…政府の内部文書
残留農薬といった食品安全基準、電気通信、法曹、医療、教育、公共事業なども対象
21名無シネマさん:2011/11/14(月) 16:22:17.55 ID:ZX6xseBu
原田眞人とトムクルーズは決別したんだね。
原田が トムにアイデアパクられた! と言い出した。
22名無シネマさん:2011/11/15(火) 00:10:44.61 ID:fy0Qy4V3
年を取ると映画の見方が変わるからかな。
昔つまらんと思った映画が案外今見ると面白く感じたりする。
23名無シネマさん:2011/11/16(水) 01:27:33.52 ID:RJ4ZnzsD
じゃあ最近のハリウッド映画もヨボヨボになってから見れば案外面白いかも
24名無シネマさん:2011/11/16(水) 13:45:56.53 ID:BO5i8R0Z
宮崎駿がHW逝くと歓待され。
夜 監督やPから次々と身の上相談電話が来るらしい。
駿を東洋の賢人かヨーダだと思ってるのか。
「仕事に自信が無い」
「家庭が崩壊しそう」
「倅が自閉症気味で・・・」
オマエ等成功者で金持ち同士なんだから互いに相談しねーの?と言うと
「とんでもない!仲間内に弱み見せたら終わり! だからコレも秘密に!」

って駿は名前出さなきゃイイだろう、と、こうやって暴露っちゃってる訳だが。
25名無シネマさん:2011/11/16(水) 15:47:01.47 ID:ToVSa3WR
、、、生足でブーツです。巨乳です。港港に女はいましぇん
26名無シネマさん:2011/11/18(金) 04:16:11.94 ID:GDxgevmu
じゃあ昔の映画を見ればいいじゃないかってことで、最近は西部劇ばっかみてる
27名無シネマさん:2011/11/18(金) 10:17:21.12 ID:XuCfoQqj
ミート ア ペアレンツ3は最後まで見るのつらかった。むしろ特典映像の方
が見がいがあった。1とかはおもしろかったのにな。
28名無シネマさん:2011/11/18(金) 19:10:48.63 ID:VdJfcXSK
>>23
つまらない映画はやっぱりつまらない。
今のハリウッドは、規制やら、人種問題やら、しがらみでがんじがめ
だからね。
自由度がない。だからつまらない・・
地球が静止する日の、あの人種を異常なまでに意識した
家族構成なんか、典型じゃないw
29名無シネマさん:2011/11/18(金) 21:36:52.10 ID:C/mHnhc0
最近は韓国映画のが上だな。
30名無シネマさん:2011/11/20(日) 05:04:54.38 ID:Uk3l9xPy
>>28
ヨボヨボ乙
31名無シネマさん:2011/11/20(日) 09:24:07.04 ID:5H5TND2P
役者に魅力がなくなったんだよ
シュワルツェネッガー、ブルース・ウイリス、スタローン、
こんな感じのスターが今の世代に出現したか?してないだろ?

今は全世界的に、イケメン化、草食系化,、ビジュアル系、オタク化、が進行している
昔のような「野性的な男くさいスター」は生まれなくなってしまった

これはなぜか?
あの時代は、まだどこの世界も発展途上の時代だったからだよ
パソコンなんかも普及してなかった時代、みんなが上流階級を目指していた
要するに、あの時代の人間は発展途上の時代だから、
みんながみんな上流階級を目指していたから
パワーがぜんぜん違うんだよ
32名無シネマさん:2011/11/20(日) 11:49:34.30 ID:u4APc1Yk
それ以前の時代のスターは必ずしも野性的じゃないからなあ。
33名無シネマさん:2011/11/20(日) 16:18:34.89 ID:5H5TND2P
こんな役者とか今いないだろ?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=F6HvKQkgZP0

この時代の役者は、ふだんの私生活でも人を殴ったり、子分を引き連れていた
34名無シネマさん:2011/11/20(日) 16:22:11.30 ID:5H5TND2P
若山富三郎  wiki

幅広い役柄を演じた昭和の名優の一人。その殺陣は当代随一の名手と評された
弟に勝新太郎。

親分肌で「若山組」を作り、子分を引き連れていた。
面倒見のいい反面、手を上げることもよくあり、
自分より格下と思われる相手からは「若山さん」ではなく「若山先生」と呼ばれない限り、
返事もしなかった。
大部屋俳優等、弱い立場の人に対してだけでなく、撮影スタッフや監督、
大映時代には会社幹部にまで暴力をふるうことがあったため恐れられていたが、
子役には優しかった。
35名無シネマさん:2011/11/20(日) 16:25:07.22 ID:5H5TND2P
>>34 このように昔の俳優は、私生活からして違うんだよ
だから演技にも迫力があって面白かった
こんなムチャクチャな役者は今はいないんだよ
36名無シネマさん:2011/11/20(日) 16:29:53.60 ID:5H5TND2P
「ムチャクチャな役者」というか「迫力のある役者」
37名無シネマさん:2011/11/20(日) 17:33:45.27 ID:u4APc1Yk
あんまそういうのない雷蔵の方が人気じゃね。
38名無シネマさん:2011/11/23(水) 02:53:08.07 ID:7BySTroK
男はつ雷蔵
39名無シネマさん:2011/12/10(土) 12:21:36.22 ID:v/wctkY2
>シュワルツェネッガー、ブルース・ウイリス、スタローン

こんなのがドンパチ映画ばっかやったから今 草も生えない
40名無シネマさん:2011/12/10(土) 22:24:07.14 ID:paWPdG4t
昔の映画は娯楽性を高めるために多少の嘘をフィクションとして上手く入れ込んでたけど、最近は観客が変に知識を付けたもんだから、作る側もなるべく突っ込まれないように理論的になって、出来る事が限られてしまっているような気がする。

あとはやっぱ時代かな。
固定電話の時代とネットの時代じゃ描く内容も変わらざるをえないし。昔は銃を片手に決死の覚悟で解決していたトラブルも、今はパソコン一つで解決できたりするだろうからな…。便利だけど映画の見せ場としてはちょっとな…。
まぁ世界情勢も大きいか。
41名無シネマさん:2011/12/11(日) 00:03:55.43 ID:3w23glvi
カロルコ、シルヴァー、ブラッカイマーが猛威を奮ってた頃に比べたらマシ
42名無シネマさん:2011/12/14(水) 14:02:43.42 ID:vHS06Vbt
真樹だ。
やっぱりアレだな、男と男のすてごろの戦い、
その滾りを忘れちまったからだろうな、あ〜ん。
43名無シネマさん:2011/12/16(金) 11:27:49.07 ID:ROWQq6qK
テレビドラマにも映画並みの予算かけられるようになって優秀な人材がテレビ界に流れている
44名無シネマさん:2011/12/16(金) 13:16:53.55 ID:68/fqCqH
いや、今は大不況だろ・・・・
どんどんタレントもリストラされて、人気番組まで打ち切りになってるんだぞ
とにかく、大不況だから予算はどんどん削減されてるよ

というか、映画よりテレビの方が格下だから、基本的にテレビから映画へ出世していく
45名無シネマさん:2011/12/16(金) 16:17:31.74 ID:gVX81O9a
日本のテレビ局が何十億ってお金でドラマ作ったら「無茶しやがって」の一言だけど
アメリカやイギリスのドラマは世界中に買い手があるから、映画並みにお金をかけられるようになった。
これからはドラマの時代かもしれんね。
46名無シネマさん:2011/12/16(金) 22:02:34.64 ID:UPK/wfUK
ドラマは人気でると引き伸ばしがね……
2時間で完結傑作をみたいな映画産業って、見る側にとっても贅沢だったんだなと思う
47名無シネマさん:2011/12/16(金) 22:33:12.09 ID:VCH7qc9j
映画だってシリーズ化や続編で引き延ばしてますが、ガン無視する気ですか?
48名無シネマさん:2011/12/16(金) 22:51:58.48 ID:UPK/wfUK
>>47
どうでもいい謎で引き伸ばしされるドラマより2時間で終わる映画の方がいいよ
時間短縮になるし、今のドラマは話よりキャラ萌えになってね?
49名無シネマさん:2011/12/17(土) 08:55:15.65 ID:tZxbSunf
漫画が原作になってるドラマが多い
ドラマと言っても、ちょっとヒットした小説や漫画をドラマ化しただけ
50名無シネマさん:2011/12/19(月) 00:25:41.92 ID:vBYxkidW
>>48
どうでもいい謎で引き伸ばす映画も多いけど?

ドラマはここ10年間見たことないから知らない
51名無シネマさん:2011/12/26(月) 13:01:24.19 ID:JMyi5gn+
もう映画自体少し斜陽産業になっているな。

俺も以前はハリウッド映画ばかり見てたが
ここ数年のハリウッド映画マジでつまらなくなって来ているwww
アメリカ人にしかわからないようなネタの映画も増えたなぁと思うわ!

最近は日本映画を見るほうが多くなったものww

52名無シネマさん:2011/12/26(月) 13:29:28.63 ID:BbzL+7xs
それは確かにww
53名無シネマさん:2012/01/09(月) 23:44:25.62 ID:c4QcJ9v/
世界侵略と殺しの銃弾ってのをTSUTAYAで借りて見てみた
まじ糞だな
完全に産業廃棄物だわ
一緒に借りた世にも21世紀うんちゃらかんちゃらの第一話の方がよっぽど面白いわ

レイリオッタ好きだったのに残念だ
54名無シネマさん:2012/01/10(火) 13:47:20.92 ID:xGB9j4Lf
お前の選ぶ能力がないだけwww
55名無シネマさん:2012/01/10(火) 19:31:58.55 ID:mQZE4g0l
>>54
いや実はハリウッド映画嫌いじゃないんだけど
だいたい見ちゃってそれぐらいしか見てないのがなかった
56名無シネマさん:2012/01/15(日) 22:09:23.32 ID:/ORPlQiT
安易にCGに頼るから余計に安っぽく見える
57名無シネマさん:2012/01/15(日) 23:21:03.26 ID:n/b6UhPg
>>55
すげえな
世界一の映画博士じゃん
58名無シネマさん:2012/01/19(木) 14:54:07.99 ID:nkDhcBH6
ハリウッド大看板の下で切断された頭部と手見つかる
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1326952366/l50
59名無シネマさん:2012/01/20(金) 01:38:11.45 ID:67EM9Vky
最近は長年信頼置いてた俳優で選んでも
連続してつまらんこともあるし

大御所が上る所まで上り詰めちゃって
役を選ばなくなったのは辛い

『RED』はけっこう面白かったけどw
60名無シネマさん:2012/02/03(金) 22:57:51.30 ID:nmeVuEkj
洋画もつまらないのに売り上げだけは相変わらずすごいな
61名無シネマさん:2012/05/27(日) 08:26:18.86 ID:BqbUHPJA
uwaaaa
62名無シネマさん:2012/05/27(日) 16:51:59.92 ID:jnJX6jed
映画ってのは誰でも自分が若いときに見たのが一番なんだよ。
63名無シネマさん:2012/05/27(日) 17:59:25.80 ID:I/vFrxFx
今のCGクリエイターは「AKIRA」映像化目指して稼業入りした香具師ばっかだ。
とHWのPが言っていたが
確かに「トランスフォーマー」辺り見るとビル倒壊などモロだし
「AKIRA」も、もう充分可能だろう。

絶対面白く無いだろうな。
64名無シネマさん:2012/05/27(日) 19:05:32.97 ID:jnJX6jed
AKIRAはこまかい描写にびっくりしただけで話自体は面白くないだろ
65名無シネマさん:2012/05/27(日) 23:22:45.11 ID:EZrajrmE
頭が悪い子には分からないかも
66名無シネマさん:2012/05/28(月) 04:50:46.65 ID:B6YNkQyb
アキラはドラゴンボールに似たものを感じる
作者的にも
話つまらんよね
67名無シネマさん:2012/05/28(月) 09:39:23.14 ID:DcZQSV+D
アキラとドラゴンボールが似てる・・・・

ものすごい感性だなw
68名無シネマさん:2012/05/31(木) 00:01:22.10 ID:i2OSxbjb
日本への入国を阻止せよ 肉片にして本国へ送り帰せ
妻子の穴には、捕鯨銛を突き刺せ

クリスチャン・ベイル
オーランド・ブルーム
ピアース・ブロスナン
エドワード・ノートン
ショーン・ペン
ミック・ジャガー
イアン・キャンベル
ポール・ワトソン

さぁ今こそ大和魂で非道な凶獣ども粉砕せよ
立ち上げれニッポン GOD BLESS JAPAN
http://www.ecorazzi.com/wp-content/uploads/2008/07/bale_sea.jpg
http://blog.newsok.com/staticblog/files/2012/02/Christian-Bale.jpg
69名無シネマさん:2012/05/31(木) 18:20:37.01 ID:rQYh1pi1
正直ダークシャドウはテルマエと同レベルぐらいの出来だったな
70名無シネマさん:2012/05/31(木) 18:42:15.58 ID:KeXr72fw
どっちもおふざけ映画なんだからそんなもんじゃないの
71名無シネマさん:2012/05/31(木) 18:45:45.21 ID:CMKO8uFA
輝前が実は案外面白かったとか
72名無シネマさん:2012/06/10(日) 11:17:49.46 ID:k8VkiKB3
CG盛るだけでどんなスペクタクルも可能になってしまい。
でも眼というものは肥えるもんで10年前のCG映画は稚拙に見える。
つーことは10年後は今のCGが失笑モンなのか・・・
73名無シネマさん:2012/06/10(日) 13:47:01.92 ID:/TDZ8/fU
CGは使いどころ間違えるとなんかちゃちに見えるんだよね
74名無シネマさん:2012/06/10(日) 20:57:40.33 ID:NJFsID5r
「クロニクル」ってラストがアキラに似てるって、町山さんが。
http://www.yoseyama.jp/blog/2011/10/chroniclesf.html
75名無シネマさん:2012/06/11(月) 14:02:53.85 ID:mVisrNzl
10年後に「映画館」ってモノ自体存続出来るのか?
と論議されてる位だからね。
76名無シネマさん:2012/06/11(月) 14:05:40.57 ID:E7EwYpBe
デゼニーランドに有る様な椅子ごと動いたりなんて仕掛けを
エスカレートさせても無理だろうしなあ
77名無シネマさん:2012/06/11(月) 19:45:00.10 ID:WbFeK4o7
ホームシアター最強だもんな

ビール飲みながらくつろぎながら
78名無シネマさん:2012/06/12(火) 21:31:23.56 ID:QyQUTlls
AKIRAの海外レヴューの評価はまじ半端ないよ
死ぬまで観たい映画1001本っていう海外の映画評論家が
世界中から選りすぐった至高の作品ばかり1001本を載せた書籍の中で
わずか5本しかないアニメ映画の中にAKIRAがランクインしている
どちらかというと日本より海外でリスペクトされている作品だね

79名無シネマさん:2012/06/13(水) 22:08:44.76 ID:+l337bKS
最近の映画はどんなジャンルでも
ホラー映画のような暗くて不気味な色調ばかり
どうしてこうなったのか、いったい誰の望みなのか
最近の映画の色が気持ち悪くてこらえられないのは自分だけなのか
80名無シネマさん:2012/06/13(水) 23:25:02.46 ID:Dyo8xnbD
「Christian Bale - The Inside Story Of The Darkest Batman」と
題された暴露本では、レオナルド・ディカプリオに対する激しい嫉妬が明かされている。
「ディカプリオと聞いただけで、ベールは『焼き印』みたいに怒りに燃えた」と書く。
ディカプリオの出世作「ボーイズライフ」「ギルバート・グレイプ」「タイタニック」などは、
ベールも主役候補に名が挙がっていたが、土壇場でディカプリオに奪われた。
他にも母親や姉妹、レストランなどで出くわすファンへの冷酷な対応などが書き連ねられているという。
http://content3.promiflash.de/article-images/square-300/berlinale-2012-christian-bale-posiert-mit-zhang-yimou.jpg
http://english.cri.cn/mmsource/images/2012/02/15/bbba3838fe944620bafa255b0208cdcc.jpg
81名無シネマさん:2012/06/14(木) 07:20:35.76 ID:4qMyZxYe
AKIRAは、外国人が読むと
日本の年功序列の談合組織から阻害された若者達の物語として認識されて
日本人の大人が読むと、ただの反抗期と認識される
82名無シネマさん:2012/06/15(金) 08:04:15.98 ID:VNuPTtMA
>>77
ビールくらい、映画館で買って飲めよ。
83名無シネマさん:2012/06/15(金) 10:08:53.66 ID:qTt+2crq
AKIRAはハマらなかったけど冒頭のバイクシーンは神だね
84名無シネマさん:2012/06/17(日) 22:53:37.75 ID:WpCywOdX
>>81
二本の戦後世代は腐った左翼主義に偏りすぎだからな
今じゃ尾崎の曲もただのメンヘラな反抗期の不良の歌だと思われて
ゆとり世代のティーンには敬遠されてるし
85名無シネマさん:2012/06/19(火) 18:23:11.83 ID:CLAu6Hgj
アメコミ映画はかなり良くなった。
ライミのスパイダーマンが出るまでは一部除いて本当に酷かった。
86名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:33:19.83 ID:hm7n6+2g
押井守「ジョージ・ルーカスに会ったけど、顔色悪くて口調も憂鬱そうで、全然幸せそうじゃなかった」

押井:
僕は仕事でよくサンフランシスコの「スカイウォーカーランチ」に行くんです。ジョージ・ルーカスが作った音響スタジオがあって、
名だたる映画がそこでダビングをやってるわけですけど、とにかく広大でどこまでが敷地なのか全然わからない。
「この辺の山全部がそうなんだ」という話で、そのなかにポツポツとスタジオがあって、鹿が走り回っているわ、
火事になったときに外から呼んだら間に合わないから私設の消防署が敷地内にあるわ、というくらい広い。

ルーカスさんはどこにいるんですか。

押井:
ルーカスは、その広大なスタジオの中の秘密の小部屋に稀に滞在してるんだそうです。
屋根裏部屋みたいな場所。そこに行く道筋は外からはまったく分からない。
忍者屋敷みたいに壁の一部が突然ゴーンと開いて、そこにエレベーターのトビラが出現して、そこからしか入れないんです。

それを知っているということは、ルーカスに会ったんですね。

押井:
以前、僕がスカイウォーカーランチで「イノセンス」という映画のダビングをしてたときに
「ルーカスがあなたに会ってもいいと言ってる。ただしあなた以外来ちゃダメ」って言われて会いに行ったんです。
その秘密の扉を開けて、彼の直属スタッフ、親衛隊が仕事をしている部屋の横を抜けて、もう「謁見」って感じなんですよ。

で、いかがでした?

押井:
全然ハッピーそうじゃない。いまの日本の若い映像関係者たちが最終的な目標にしているかもしれない人のひとりですよね。
だけど、顔色も悪ければ口調も憂鬱そう、先に夢を抱かせるような話も出ない。「このおっさん
87名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:34:04.72 ID:hm7n6+2g
押井:
もちろん、外から見たらルーカスはまぎれもない成功者ですよね。
彼に限らず他にもいろんな勝ち組と言われている人にお会いしたけど、でも、
僕にとっては「人生取り替えると言われたって、全然なりたくないぜ」という話なんです。
監督としてはもちろん人生の勝利者に見えない。勝敗論的に言うと、あんなのを目標にしてもしょうがないな、というのが正直なところ。

酸っぱいブドウ、みたいに聞こえなくもないですが。

押井:
そうかもしれないけれど(笑)、ある意味、彼らは自分の人生から自分自身がスポイルされている。
だって、どんな人間もアポを取らなきゃ会えないんだから友達もいない。自分はおろか家族にまでガードがついて常に護られている。
キャメロンにもデカい黒人が2人付いててさ、彼にアポをとって会いに行ったら「お前らなんだ」と止められるんだよ。
「キャメロンに会いに来たんだけど」「え? 嘘つけ!」とか言われて(笑)。
 売り込みの電話が1日200本かかってくるとか、パクリだとか何だとかで訴訟を絶えず数百本抱えてるとかさ、
成功するということが余計なものを抱えることにしかなってないというか、全然自由な感じがしない。
羨ましがる人もいるかもしれないけれど、僕はまともな人生じゃないと思う。部分的なものだけど、そういうものを見聞したときにつくづく思ったんです。



全文
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120614/233358/?P=2
88名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:46:49.31 ID:0sjr5KUO
そんなに成功が不幸なら、なぜ成功を放棄しないんだ?
89名無シネマさん:2012/06/23(土) 21:51:35.61 ID:4p01pSzJ
今年、他に面白そうなのはプロメテウスとトータル・リコール(リメイク版)
幸せの教室やキラーエリートはまあまあだった。
バトルシップは個人的にはイマイチ。
90名無シネマさん:2012/06/24(日) 00:04:46.24 ID:PPVxknkL
人間不幸な状況にも慣れるもんだよ。
それが貧乏で不幸でも金持で不幸でもね。
突き抜けると死んでしまったりするけどなかなかそうはならない。
91名無シネマさん:2012/06/24(日) 00:48:34.95 ID:dqonCyIh
ハリウッドの場合不幸の原因はお金の貰いすぎ
そのてん日本の映画陣は映画が成功しても
ほとんどお金が入って来ない
ハリウッドとは別の意味で不幸なわけで
92名無シネマさん:2012/06/24(日) 19:30:48.68 ID:mhNqS5HH
HWでは撮影中
ミネラルウォーターの蓋はしないで飲み干さないでも捨てて次の飲んでくれ
とスギちゃんみたいな事言われるらしい。
消費することが水の納入業者の保護になる、という。

うかつに手伝うと「人の仕事を横取りした」ことになってしまう。
日本で掃除運搬何でも気楽に手伝った三船は契約違反になってしまう。
93名無シネマさん:2012/06/24(日) 20:13:28.57 ID:kcyIZwCS
それは映画関係じゃなくても昔よく聞いた話だね
俺がいる業界にもそんな話が有った
まあ動く金が大きいし地位も高いんだよな向こうでそう言う業界は
94名無シネマさん:2012/07/07(土) 23:50:15.08 ID:tNI17wFb
ジュラシックパーク見てたらCGもろわかりだけどCG技術が発展した今よりこえーよ
後のシーンを想像できるくらいインプットされているのにさ
95名無シネマさん:2012/08/15(水) 18:19:40.88 ID:SN9WOGT/
映画がつまらないのは、大人になって現実の方が忙しくて映画どころではなくなった証拠でもある。
いい歳したオッサンが魔法使いがどうのだの、隕石だの夢の中の話だのCIAだのスパイだの傭兵だの未来から来た奴も巨大ロボットもどうでも良い。
本来キミらの人生こそが、最大の映画でありドラマなのだ?
96名無シネマさん:2012/10/27(土) 10:54:13.19 ID:LwRWTj4m
でトータルリコールは面白かったのか?
97名無シネマさん:2012/10/28(日) 20:47:59.64 ID:FxKb0x7c
最近の映画がつまらないとか言ってるのは爺
98名無シネマさん:2012/10/31(水) 14:46:22.70 ID:ynNgRUSb
AKB世界デビュー作、ハリウッドで披露
http://www.nikkansports.com/entertainment/akb48/news/p-et-tp0-20121031-1040200.html
絶対に見てはいけない真のAKBのまとめサイト
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1332951778/201-300
99名無シネマさん:2012/10/31(水) 18:12:41.99 ID:irGs0xHV
画像+BGMのつくりが画一的になってないか?
http://www.youtube.com/watch?v=7SCnDTA804E
100名無シネマさん:2012/10/31(水) 19:03:48.64 ID:4c0K7GxR
>>95
ドヤ顔で語ってるオッサンきもいよ

ただたんに見慣れただけだろ?
飽きただけ
展開も読めるし、映像に新鮮味がないだけ
101名無シネマさん:2012/11/01(木) 00:15:59.09 ID:XqOI4iZ3
アメリカ俳優にいいのがいないよな
近年ヒットする作品はイギリス人俳優のやつばかり
102名無シネマさん:2012/11/01(木) 00:22:22.70 ID:ESg86ii1
http://24.media.tumblr.com/tumblr_lrh5lx8PRx1qa1itvo1_500.jpg
ところで個性派英国系イケメン俳優
トム・ヒドラドスン、ベネジクト・缶バッジ、トム・ハードゲィ、キリイャン・マンピー、
マイケル・サスペンダー、ベン・池沼、クリスチョン・ベイル、ルーク・エヴェンゲリヲンス
ロバート・パクチソン、コリン・ファスナー、レイプごっこ・ファインズ、重度郎
ジェームズ・ヴァカっぽい、ジェイソン・stay寒
の序列オセーテ
お願いだから詳しい人必ずオセーテ
Let's talk about JyoLet's,Fuck fuckin' all day long.
103名無シネマさん:2012/11/03(土) 04:37:57.32 ID:UW4p5Tnr
>>91
ジョニーデップ 次のカリビアンではギャラ60億円とかw
104名無シネマさん:2012/11/04(日) 09:03:00.84 ID:ZPLPOb/p
>>1
前から言われてることやね
105名無シネマさん:2012/11/07(水) 21:34:40.80 ID:pjTUT00H
イギリス俳優はいいのが多いけど
イギリスはユダヤ並にひいきされすぎだと思う
106名無シネマさん:2012/11/19(月) 18:33:27.39 ID:OZDztb9o
米国俳優は英国俳優に絶対的な劣等感がある と言う指摘があるね。
シェークスピアの国だから。
黒澤の「蜘蛛之巣城」はシェークスピア映像化の最高峰である、って
英国人に言わせてるのは 実は凄い事なのだ。

仏は「映画の起源は仏だ」って自負からHWバカにするし。
HW逝った仏俳優は必ずHWとアメリカをボロクソに言って戻る。
107名無シネマさん:2012/11/19(月) 20:02:57.72 ID:iCchom88
イギリスは演劇が教育に取り込まれてて、そもそも演劇の地位がめちゃくちゃ高いもんな。
どの学校にも演劇科があって、他の成績がよくないと演劇科に進めないくらいだし。

アメリカもミュージカルがあるけど、ミュージカルは映画との食合せが悪いな。
ロングランで何年も拘束されちゃうし。
108名無シネマさん:2012/11/20(火) 01:27:47.80 ID:4Z5HiKKC
イギリスの俳優使うとイギリス政府から補助金が出るから
マジの話
109名無シネマさん:2012/11/20(火) 14:15:18.23 ID:VxUDxD7a
誰だっけか日本人経済学者が言ってたが
何処の国の学会でも 出っ張って仕切りまくるのが米国人学者だが
英独仏での学会だけはシュンとしてしまい
日本人に甘えて来るらしい。
欧と米の関係は面白い。欧米なんて一括りではダメだね。
110名無シネマさん:2012/11/21(水) 11:54:04.50 ID:7pzZ20Oi
欧米じゃなくて西洋って言えばいいよw
上野の美術館も欧米美術館じゃないし、ってかアメリカの物はあまり置いてないのかも知れないが
アメリカ人も今は俺たちが一番だと思ってても、歴史もないしとか心の中では色々引け目も感じてるんだろう
111名無シネマさん:2012/11/23(金) 00:42:05.59 ID:Yoq85dfP
007とかもう終わってもいいだろ
90年代の映画の予告編みたいだった
112名無シネマさん:2012/11/24(土) 22:05:18.66 ID:wC3t+sO7
リーサルウェポンシリーズがテレビで放送されてたんで観たんだけど、普通に面白かった
あれを見て確信したんだが、やはりアメリカ映画って作品の質が低下してる
何でこんなに駄目になっちまったんだろうね
113名無シネマさん:2012/11/24(土) 22:21:03.46 ID:i4OukZkA
シュワちゃんが来年公開の映画で俳優復帰するらしいが
全盛期ほどの魅力はもう出せないだろうなぁ
114名無シネマさん:2012/11/24(土) 23:29:23.06 ID:8H0TWeJk
>>108
マジでアメリカに媚てるんだな・・・
でも映画のネタの宝庫だからつきあっておくほうがお得だわ

>>113
今でも俳優見たさに映画館に行かせるのはすごい
最近の俳優はぱっとしない
115名無シネマさん:2012/11/25(日) 00:22:53.52 ID:E2WFY+L8
>>114
俳優も女優も小粒になったよね
アン・ハサウェイは若い女優の中ではトップクラスだけど
アンジェリーナ・ジョリーほどの凄みがない
俳優の方もブラットピットが大物感のある俳優の最後くらいかな
116名無シネマさん:2012/11/25(日) 00:24:07.99 ID:Pp5xCTsx
いよいよチョンカレー監督の出番www
117名無シネマさん:2012/11/25(日) 04:23:00.81 ID:i2vnbXUB
ヒースレジャーがほんと惜しいよな
118名無シネマさん:2012/11/25(日) 12:14:48.77 ID:WzKj3/Gf
ハリウッドは勢いは落ちたな
本当に終わってるのは香港映画だけど
反日映画のイップ・マンがヒットしてるようじゃ先は無いな
119名無シネマさん:2012/11/25(日) 21:17:16.13 ID:0rc5xgOz
トワイライトサーガの俳優にはがっかしする
タイタニックの2人ならスイーツ映画でも見にいった

あとアメリカマンセーは許すけどプロパカンダはうぜぇ
いい映画でも一秒もあるとイラってくる
120名無シネマさん:2012/11/26(月) 00:02:53.78 ID:3hly5J+M
最近ツタヤに行く回数がめっきり減ったわ
次はダークナイトがレンタルされた頃行くか・・・
121名無シネマさん:2012/12/08(土) 04:28:28.30 ID:FTVGYfNP
最近ハリウッド映画を見なくなった理由
→つまらないから、、、って本当に?ちゃんと見てる?それ以前に気がつかない?
サブリミナルでアメリカ嫌悪にされてる。
テレビ局も一部の人しか知らない。
さて誰が?今の世界情勢に目を向けると、、、
おやおや?

テレビの視聴率が落ちてる理由。
→本能的に洗脳を嫌悪。脳の自己防衛機能発動。人により強弱あり。
122名無シネマさん:2012/12/08(土) 04:30:27.99 ID:FTVGYfNP
↑拡散希望
123名無シネマさん:2012/12/08(土) 16:09:46.16 ID:Z94RSEof
最近ハリウッド映画 ぜんぜん面白いじゃん
124名無シネマさん:2012/12/08(土) 19:29:50.53 ID:7hlB1Y0n
ダイ・ハードやエイリアン2を初めて見たときのような感動や衝撃がないね
125名無シネマさん:2012/12/08(土) 23:35:46.92 ID:+sMWRjRI
あんたが年取ったんだよ
126名無シネマさん:2012/12/09(日) 00:26:44.93 ID:ePQJLh+r
ちゃんと分析して年のせいって言えれば面白い
127名無シネマさん:2012/12/09(日) 16:17:03.49 ID:aBzaeloY
いやさほど面白くない
128名無シネマさん:2012/12/09(日) 16:45:27.06 ID:lH+YMWnX
年をとると不感症になるからなw
129名無シネマさん:2012/12/12(水) 14:26:17.78 ID:kGPfz2Ns
お前にユーモアのセンスがないだけだろ
130名無シネマさん:2012/12/12(水) 14:56:35.17 ID:CUgQq+2v
これから色々面白そうな映画があって嬉しい
一番楽しみにしてるのはあれとかそれとかだけど
そういう正統派wktkとは別に
妙に楽しみなのはWorld War Z…
131名無シネマさん:2012/12/12(水) 15:20:18.11 ID:9GyciII2
イチローが4本のバット次々にボール遠投で倒すユンケルCMも
どうせCGだろう・・・
と思ってる人多いだろうなあ。
132名無シネマさん:2012/12/12(水) 16:24:34.06 ID:N8dzZu65
スカイフォールめっちゃ面白かったけど
いまだにニヤニヤしちゃう
133名無シネマさん:2012/12/13(木) 00:54:27.30 ID:ndHXSDEE
これからはボリウッドの時代だから(キリッ

一回ハリウッド映画のコンセプトアート見てみ。
びっきりするくらいどれも同じデザインだから。
作品それぞれに色がない。ハリウッド映画終了。
134名無シネマさん:2012/12/13(木) 14:43:13.16 ID:bo1yUIrp
ルックで言うならボリウッド作品も全部同じ
135名無シネマさん:2012/12/13(木) 15:25:39.86 ID:eF+fT/z0
ハリウッド映画は全部同じじゃない。とんだ放言ですね。
136名無シネマさん:2012/12/13(木) 17:50:31.54 ID:bo1yUIrp
今の若年層が「ダーティハリー」シリーズ観たら
え、? コレで終わり?もっと派手なオチとかどんでん返し無いの?
と思うだろう。
137月光仮面:2012/12/14(金) 11:02:32.35 ID:AQ0MVgBR
「映画について語り合おう」という
新スレが立ってるよ。映画スレの決定版!
非常におもしろい。一見してみたら?
138名無シネマさん:2012/12/14(金) 12:02:48.95 ID:i1o0Y7o8
テクニックでも何でも昔の物を吸収して来た今の人達は持ってて
どんどん話でも何でもエスカレートせざるを得ないみたいな
で、その複雑に高度になった物が必ずしも面白いと感じられる訳でも無いと
139名無シネマさん:2013/01/02(水) 22:11:30.95 ID:FcXOMVv6
ハリウッド援護しているやつはまるでテレビを見なくなった理由を
視聴者のせいにしてるみたいなことを言うな
テレビ業界みたいにそう言うと余計嫌われるだけ
140名無シネマさん:2013/01/13(日) 10:15:37.61 ID:DTM7rK3Q
新しいものがない。アベンジャーズ自体を含めアイアンマン等全て60年代以前のコミック。バットマン、スパイダーマン、(ハリウッドではないが)007、トランスフォーマー(80年代)、デップ&バートン、スタローン&シュワ、バイオハザード、MIB、Tクルーズ、猿の惑星
141名無シネマさん:2013/01/13(日) 10:32:14.43 ID:DTM7rK3Q
>>140の続き スピルバーグ、スコセッシ、リドリー・スコット、Dワシントン、Nケイジ、Bウィリス、Bピット、ディカプリオ、レ・ミゼラブル、トータルリコール、白雪姫、ロードオブザリング、Mストリープ、Jチェン、シャーロックホームズ
142名無シネマさん:2013/01/13(日) 11:38:54.58 ID:DTM7rK3Q
さらに ロバート・ダウニーJr.47歳、ダニエル・クレイグ44歳、ヒュー・ジャックマン44歳、クリスチャン・ベール39歳、リーアム・二ーソン60歳、MIシリーズ、ボーンシリーズ、そして今年スーパーマン
143名無シネマさん:2013/01/15(火) 23:50:03.57 ID:PwZouTdu
さすがにおとぎ話改変シリーズ出しすぎ。
ディズニーアニメ化してるわ。ピクサーはそこから脱出しようとしているのに
144名無シネマさん:2013/01/16(水) 06:26:37.66 ID:MrLADlWo
ところで・・・
ダニエル・クライグとクリスティアン・ベイルって
どちらの方が格上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ
145名無シネマさん:2013/01/17(木) 06:55:13.34 ID:hSgvOEbs
>>140-142の続き イーストウッド、Jキャメロン、タランティーノ、Wアレン、Cディアス、Jロバーツ、Jステイサム45歳、Mデイモン42歳、サミュエルLジャクソン64歳、オズの魔法使い近日公開。
146名無シネマさん:2013/01/17(木) 09:49:44.02 ID:hSgvOEbs
さらに Gクルー二ー51歳、主演男優賞有力候補ダニエルDルイス55歳、Lベッソン、コッポラ、Jカーペンター、ハリーポッター、パイレーツがやっと終わったと思ったら、ルーカスがスターウォーズ新シリーズに着手。
147名無シネマさん:2013/01/17(木) 16:02:31.09 ID:jtsRmXLJ
今なおそれらの年代の人が現役でがんばってるのはファンとしては嬉しい。
ただ、新しい若いスターも出てきてほしいよなぁ、でないと衰退するんじゃと思っていたら、結構出てきてるみたい。日本でもJGL、ゴズリングなどが人気出てきたっぽい。
148名無シネマさん:2013/01/20(日) 21:54:48.60 ID:oou8YAf/
ラッセル・クロウ48歳、ウィル・スミス44歳、マーク・ウォルバーグ41歳、ジュード・ロウ40歳、コリン・ファレル36歳(若い!)。ダイハード、スタートレック近日公開。
149名無シネマさん:2013/01/21(月) 22:26:14.83 ID:lRBDELjJ
ところで・・・
クリスティアン・ベイルとレニー・ウィリアムスって
どちらの方が格上なんだい?
オセーテ詳しい人オセーテ 必ずオセーテ 絶対オセーテ
150名無シネマさん:2013/04/12(金) 11:22:41.14 ID:7A3/WY3p
は最近ハリウッド映画見る事少なくなったな。
何故ならほんとつまんねえ作品増えたからwww

最近日本映画見る事が増えたのでふとそう思った
最近の日本映画も結構ハリウッドと引けとらんくらい映像も大掛かりになってきた
ように見えるしキャストののやりとりもなんか洒落聞いておもしろいww

とはいえハリウッドの方がそりゃまだまだ大掛かりな大作も多いが
それでも同じようなもんばっかしでまらなくなっている
151名無シネマさん:2013/04/12(金) 11:26:42.23 ID:7A3/WY3p
>>106
それフランス人の強がりだろうなww
2000年代前半のフランス映画はなんかハリウッド
意識した映画よく作ってたがやっぱり
フランス映画は糞作品ばっかだよ
152名無シネマさん:2013/04/13(土) 01:40:33.89 ID:15klcjva
まぁ大して期待して見た訳じゃないがハンガーゲームは酷かった
あれならバトルロワイアルの方がまだマシだ
153名無シネマさん:2013/04/25(木) 17:24:10.38 ID:Ov1ewFeT
昨日TVで 変貌する映画館 としてオドラマや動く椅子を取り上げていた。
そげなモン50年以上昔から出来ては廃れの繰り返しじゃ。
3Dも廃れよるよ今後・・・
154名無シネマさん:2013/04/25(木) 17:48:38.30 ID:JPqT1XPy
リメイクと漫画原作ばかりだ
155名無シネマさん:2013/04/25(木) 18:01:02.62 ID:oDxDHUMq
猿の惑星ジェネシス
×メンファーストジェネレーション
ダークナイト
おもしろいだろ
最高
156名無シネマさん:2013/04/25(木) 18:38:10.64 ID:gS5epSXF
こういう流れだと観客が興味ひくだろう、こういう撮影すれば迫力出るだろうと予測してたとおりの展開。
映画のテクニックは発達したけどその分感動に水さしてる。
157名無シネマさん:2013/04/25(木) 20:44:52.31 ID:fZwjWmH9
そこそこヒットする作品はテンプレに当てはめたような展開だわ
テッドとかギャグはいいけどある程度展開が読めるようになるとよ冷める
158毒熊(旧鳥) ◆pZLtLrn.YRGM :2013/04/25(木) 20:48:43.43 ID:TC7jJV3Y
 |     
 |)  ○  
 |・(ェ)・ )  今日リアル・スティールってロボット
 |⊂/    に格闘やらせる映画見たけど、
 |-J    普通におもしろかったよ。
       ドリームワークスの作品だね。
       正直日本映画なんてつまんない。
       日本は才能がある人はマンガやアニメの方に
       行っちゃって映画には行かないんだろうな。
159名無シネマさん:2013/04/26(金) 10:55:27.36 ID:rY+4REfw
http://www.youtube.com/watch?v=a21_WMiTAVE&feature=player_embedded

何故普通の絵までクロマキー?と思うがソッチのほうが便利で安上がりってこったろう。
10年後「街頭ロケ」は無くなってても驚かん。

ラストサムライ 衣装テストで日本のプロに着付けさせた着物に
HWクルーは樹脂スプレー噴射、固めて背中からジョッキリ切ってゴジラみたいに
着ぐるみにした。横着な!と思うか合理的だなあ と思うかの差。

んもー
160名無シネマさん:2013/04/27(土) 17:57:47.59 ID:lmdlC7c/
文句あるのかよう!
161名無シネマさん:2013/04/28(日) 13:34:49.49 ID:IDDSJY+F
安いんだろうなあ
アグリーベティとかはこれを場面転換なんかに生かして使ってる気もするが
アイコラが進んだらこうなったって所も有るw
162名無シネマさん:2013/04/28(日) 23:39:50.62 ID:k8ejvwrK
あっちも危機感抱いては居るんだろうな、スター不在感
俳優にかぎらず、上にあったけどアンジーやシャーリーズ・セロンの下の世代の女優、アン・ハサウェイやスカヨハやらキーラ・ナイトレイとか小粒だもんなあ

だからジェニファー・ローレンスにみんな期待して、オスカーまで取らせちゃう雰囲気が業界全体を覆ってるんだよ
163名無シネマさん:2013/04/29(月) 10:32:14.18 ID:FMhCHrtZ
ただのセックスシンボルと思ってたマリリン・モンローの凄さが今ならわかる
今は欧州俳優のほうが押してるけどスターという気がしない
そらサイエントロジーだろうがトム・クルーズ頼りにもなるわさ

俳優や制作側が賞欲しさに社会問題とキリスト教プロパカンダを狙いすぎ
キャサリン・ヘップバーンみたいな人にあげないから演技派が少数になる
164名無シネマさん:2013/04/29(月) 12:03:26.92 ID:VgJpS9s3
アン・ハサウェイとか笑うしかない不細工さ
その他二人もかけてる部分が多過ぎるが
165名無シネマさん:2013/04/29(月) 13:42:48.68 ID:lyydE1XE
アン・ハサウェイのなにが駄目って何歳になっても垢抜けないあのイモっぽさだよな
顔の造形だけならかなりのもんなのにな、アカデミー賞後の主演・助演両女優のツーショットで一回り下の若手のブスに完全に食われてたもんな
166名無シネマさん:2013/04/29(月) 23:18:23.31 ID:8qi/nxOZ
海外は顔よりマッチョさだからな
167名無シネマさん:2013/04/30(火) 14:57:04.43 ID:GX4yeV/3
洋画見てると「この女優とヤりてぇ」と思うことが多いけど、邦画だとあまり…。
華奢というか貧相な体だもんね。峰不二子みたいな女優を育ててくれよ。
168名無シネマさん:2013/04/30(火) 18:15:43.82 ID:4N/atcCD
スレチ
169名無シネマさん:2013/05/03(金) 18:44:49.70 ID:4dcrdmWR
HW大作の日本ロケ作品が連発されるが
もう日本ロケさえ必要無いのかもな。
4年前でコレ。
マシオカの「ヤッター!」までクロマキーだったとは。
http://www.youtube.com/watch?v=a21_WMiTAVE&feature=player_embedded
170名無シネマさん:2013/05/05(日) 15:24:58.18 ID:vBRhiNKY
その程度は日本の映画でもやってる
171 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:10) :2013/05/06(月) 13:26:18.04 ID:Yp08b+0u
.
172名無シネマさん:2013/05/06(月) 18:08:30.45 ID:d45lt8B4
アメコミものは安定してる
173名無シネマさん:2013/05/26(日) 04:31:22.00 ID:VGBVmmiE
>>162
俳優だってスターいねーじゃん
なんだよチャニング・テイタムとかジョセフ・ゴードン・レヴィットとさ
つーか最近黒人とヒスパニックが白人より幅効かせてるから逆白人差別みたいな感じで
あんまいかにも白人な美形は押さず中途半端なのをより押してるからな
174名無シネマさん:2013/05/26(日) 10:24:50.58 ID:vV+lfdyw
ところで・・・
女流四天王
ミラ・クンニリングス、あんっアンッ・ハサウェイ、セレーナ・オメコ酢、ミラ・ジョボサノヴァビッチ
の序列オセーテ
175名無シネマさん:2013/06/06(木) 08:35:46.13 ID:0A7B0Las
大作しか見てないんだろとか書いてるヤツは的外れすぎる
大作も昔に比べてたいくつなのが多くなった
176名無シネマさん:2013/06/06(木) 09:00:47.50 ID:YsDJHRRR
スターらしいスターがいないってのはあるな
皆レベル高いんだけどスターかって聞かれると?ってなる
ヒース・レジャーが生きてたらまた違ったかもしれないけど
177名無シネマさん:2013/06/06(木) 09:08:17.31 ID:mxr5NT6a
ほんと最近の映画はつまらないな
自分が年取っただけ?と思ったがこないだTVでやってたBTTF2凄く面白かった
Part1みたらさらに面白いもんな
178名無シネマさん:2013/06/06(木) 16:38:54.82 ID:oWdx+4Ux
ステマ工作員はもっと時間開けてコメントしろよ
179名無シネマさん:2013/06/10(月) 12:23:38.57 ID:QPKRjs+s
>>7
>ネタ切れ
ネタはあるにはあるんだが、その新しいネタを理解できる人間がカネを出す側・・。
要するに銀行、投資家、投資銀行、弁護士、投資グループに1人もいないのが問題なんだそうだ。

ずっこけて大損害が出るリスクが高いオリジナルの脚本よりも漫画原作とか小説原作とかアニメ原作とかライトノベル原作とか
リメイクとか投資側に収益予測が説明しやすくててなおかつ確実に投資費用を回収できるものしか企画が通らないのが原因。

47Roninにしても「日本でガンガン作ってるから大丈夫!!面白いに違いない!!」で周りに取り巻いているゴマすり野郎やイエスマンが・・・
「さすが社長!!頭の回転が速いですね〜!!」「日本でうまくいってアメリカでうまくいかないわけがないですよ〜!!」という感じ。
(アメリカにもゴマスリやイエスマンはいる。別名「りんご磨き野郎(Apple Polisher)」)

原因はいろいろある。米国の大作映画は一本の作品にかける制作費が高騰しすぎて、その分、DVD化したりTVで放映したりなどモトを取らなくてはならない。
だから、どうしても知名度のある作品を映画化したり、人気作品の続編に頼ったりと、 ずっこけるリスクを軽減させようとしてる節はある。
90年代前半には平均3000万ドルだった予算が、10年後には倍に跳ね上がり、今は超大作なら1億、2億ドルは軽く超えてしまいます。昔はもっと安くても大作は作れたのにね。
180名無シネマさん:2013/06/10(月) 12:33:59.09 ID:AjXLSFES
昔の大作ってスター級の俳優が下手すると何十人も出て来るイメージ
181名無シネマさん:2013/06/10(月) 16:03:59.19 ID:ZMUbL8zU
>>179
町山さんが、ハリウッド映画はお金かけすぎてるけど、それぐらいかけてでかいビジネスにしないとみんなのってこないからしょうがないと話してた
182名無シネマさん:2013/06/10(月) 16:27:12.18 ID:SjkUTpkc
金をかけないと経済周らないもんな
金をかけたものを作れてもおもしろいかは別だが
183名無シネマさん:2013/06/10(月) 17:50:41.68 ID:NskMh3WP
金かけすぎるととがった表現は切られて面白みのないものになるという
出資者の顔色ばっか見て作ったなって感じる大作なんて良くあるもの
184名無シネマさん:2013/06/10(月) 19:52:57.03 ID:QPKRjs+s
>>181
現在のハリウッドメジャー(FOXやワーナー、パラマウント)は、自社の資金で映画を制作することなんてありません。
映画会社は、銀行、投資家、投資銀行、弁護士、投資グループから資金を集めて映画を制作するのです。
つまり、映画を投資対象の一つにしたのです。投資家は、お金を儲けることが一番で、良い映画を作ることは二の次、三の次です。

・・・・となると、確実に儲けられる映画を制作しようとします。

最近、続編や漫画原作とか小説原作とかアニメ原作とかライトノベル原作とか リメイク、アメコミの実写化や超大作が増えてる原因はこのためです。
つまり、認知度が高かったり、大金をつぎ込んだ映画なら、自然と話題になって稼げるからです。
47Roninにしても「日本でガンガン作ってるから大丈夫!!面白いに違いない!!」と言い張る
銀行、投資家、投資銀行、弁護士、投資グループがいて周りに取り巻いているゴマすり野郎やイエスマンが・・・

「日本の作品を持ってくるとは、さすが大社長!!頭の回転が速いですね〜!!」
「そうですよ!!社長のいうとおり、忠臣蔵といえば日本で●●ドルの収益を上げた作品ですからね〜!!」
「日本でうまくいって世界でうまくいかないわけがないですよ〜!!」という感じ。
なお、アメリカにも上司や権力者にへつらうゴマスリやイエスマンはいる。別名「りんご磨き野郎(Apple Polisher)」

大作至上主義にハリウッドが傾倒すると、アート色の強い中規模の作品や社会性の高いドラマなどの企画は、興行的な成功が見込めないので、誰も出資しません。
特にTVは、質の高いドラマを求めているし、劇映画のような時間制約も強くないので、名だたるクリエイターは、あいついで、TVに活動の場を移している・・・・
本当、映画ファンには嘆かわしい状況だと思いますが、こればかりはどうにもならない。
185名無シネマさん:2013/06/10(月) 21:28:39.95 ID:SjkUTpkc
長文オナニー楽しいです。まで読んだ
186名無シネマさん:2013/06/10(月) 21:35:26.84 ID:u8SyqfOO
今のところインディーズからも1億ドル単位のヒット作が出てるけど
これがなくなったらホントくだらない映画ばかりになっちまうんだろうな
187名無シネマさん:2013/06/17(月) 00:10:30.66 ID:84t0tx+w
現在中国市場は十分お金になるということが分かったから
アメリカがどんどん投資している
しかし日本はガラパゴス化が加速し中国市場に食い込めず
アジアでも影響力が落ちている
これは憂慮する自体だけどな

中国、ハリウッド映画に対する規制を緩和
http://eiga.com/news/20120221/12/
中国、ハリウッド映画の輸入を拡大へ
http://japanese.cri.cn/918/2012/02/29/163s187968.htm
ハリウッド、中国にラブコール! 米中の映画共同製作が増える理由
http://topics.jp.msn.com/entertainment/movie/article.aspx?articleid=1779315

中国以外でも南米やロシアなど新興国の勢いも増してきている
これから映画界はグローバル化がさらに加速しているが日本は逆行している
今後日本は少子高齢化で市場がどんどん縮小化していくのは確実
なので海外に輸出していかないといけないが、現状の邦画は世界で
全く売れておらず、世界で相手にされていないという現実がある。
日本の映画界は自滅の道を歩んでるようにしかみえない

中国は日本を抜き、ハリウッド映画にとって北米外で最大の市場となった
今後世界の王者アメリカは日本人俳優は相手にせず中国人をどんどん使っていくだろうね
188名無シネマさん:2013/06/17(月) 00:15:00.57 ID:xQn3k/IK
ノーラン映画はまだ面白い
189名無シネマさん:2013/06/17(月) 15:43:20.22 ID:31BJvIIG
最近過疎スレまで中国の工作員増えたけど、よほどあせってるんだね
てかアメリカのこと世界の王者とまで誉めて中国ってどんだけアメリカ様に誉められて喜ぶ犬なのねw
そら香港の人たちは中国と一緒にされたくないわw
190名無シネマさん:2013/06/17(月) 22:07:25.01 ID:mPBZEaWE
スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言!

MovieWalker 2013年6月16日 10時0分 配信
http://news.walkerplus.com/article/39349/
映画界の二大巨匠スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが、サザンカリフォルニア大学に新設されたメディアセンターのオープニングで
スピーチを行い、ハリウッドの崩壊を予言する発言を行った。英紙ガーディアンによれば、スピルバーグは
「業界はブロックバスター映画に頼り過ぎている。2億5000万ドルもの予算を注ぎ込んだ映画が何本か興行的に大失敗すれば、
それだけで業界のシステムは崩壊するだろう」と指摘し、「今後、映画のチケットの値段は二極化する。『アイアンマン』シリーズの次回作のチケットは
25ドルになり、『リンカーン』のような映画のチケットは恐らく7ドル程度になる」と語ったという。
また、ブロックバスター映画以外の作品を劇場公開するのは、ここ5年程で至難の業になっているそうで、第85回アカデミー賞で最多ノミネートを獲得した
『リンカーン』でさえ、ドラマとしてテレビ放映される寸前だったという。
ルーカスも自らがプロデュースした作品『Red Tails』(12)を劇場公開することに苦労した例を挙げ、「スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスでさえ、
作品を公開してくれる映画館がないんだ!」と語り、「将来的には、『リンカーン』のような作品は映画館ではなく、テレビで見るものになるだろう」と予言した。
また、ルーカスは映画館の劇場化が進むと予測しており、映画館ではロングラン(最長一年まで)上映の少数の作品が上映され、
チケットの値段もブロードウェイのミュージカルばりに高騰するだろうという。「ブロックバスター映画が巨大な劇場で公開され、映画は高価な娯楽になる。
低予算の作品は全てテレビ公開になる」とルーカスは話している。【UK在住/ブレイディみかこ】
191名無シネマさん:2013/06/17(月) 22:34:19.45 ID:mPBZEaWE
映画はオワコンに近づいてる感じですね。
低予算の作品は全てテレビ公開・ネット配信・ケーブルTV・VOD配信限定ってのも今後増えてゆく。

娯楽としての映像作品が多すぎるのでは映画は差別化を余儀なくされ、大作化、有名俳優起用が当たり前になった。
出資側がリターンを多く求めるから大作映画にばかり金が集まるようになり、新しいタイプの話や俳優が出てこなくなる。
それがビジネスの間口を狭め、マンネリ化・ネタ切れの悪循環へ、このままだと崩壊もあり得ると・・・。
結局自分で自分の首を締めてるようなもんだ

そもそも、勘違いしてる奴が多いが、
ハリウッド映画って延々と繁栄を謳歌していた訳ではなくて、
50年代とと70年代に『ハリウッドの崩壊』って言われた時代を持ってる訳だから、
それの3度目がくるだけの話

ハリウッドの崩壊と言われてた50年代や70年代だって、面白いハリウッド映画は探せばいくらでもあった訳だし
なにかが大きく変わる訳じゃないよ
192名無シネマさん:2013/06/17(月) 23:18:50.58 ID:w8k1omaR
アイアンマンみたいな映画がヒットしてますって言われたら
見る方の質にも問題有りとしか
193名無シネマさん:2013/06/18(火) 00:42:17.00 ID:dTTTbOtH
アメコミもののファンなんて質を問う対象じゃないわ
194名無シネマさん:2013/06/18(火) 08:45:53.02 ID:XLpu3qIC
ジュラシックパークとか面白かったんだけどな
日本での興行収入が下がるにたびに劣化している気がする
世界的には今のほうがうけてるんだろうけどそれは
発展途上国が伸びてきた影響じゃないかなと思う
確実に少し前までの映画のほうが面白いと感じる
195名無シネマさん:2013/06/18(火) 11:16:15.73 ID:DZw0dsrt
アメコミ物のファンではなくて、多くに見られた映画の観客と
捉えなければ
196名無シネマさん:2013/06/18(火) 21:35:35.29 ID:InEuL+y/
ハリウッドのブロックバスタームービーだけ観てる分には確かに愚にもつかない、つまらないものが悪目立ちしてるけれど、
ハリウッドは結構作り手の層が厚くて、低予算な映画に良作多いよ。しかも、ハリウッドでの低予算映画って邦画より脚本はじっくり作り上げられていて、
出演者も舞台中心の本当の役者(ムービースターではなくてアクター、アクトレス)が出ていたりして観応えのあるものが多い。
スピルバーグが危惧しているのは、メジャーな映画配給会社を中心とするハリウッドのシステムが、ブロックバスタームービーの儲けをアテにし過ぎているせいで、
そういう映画が1本失敗しただけで他の小規模映画の製作費が根こそぎ吹っ飛んだりするリスクが大きくなってきたっていう、財務上、経営上のリスクの話。

要するに、ブロックバスター映画が3〜4本興業的にズッコケると小規模の良作が全部製作中止になったり、配給の目途が立たなくなったりする。

で、スピルバーグは、そうなったらなったで小規模な映画はTVやネット配信、CATVにPPVに軸足を移すだろう、と言っている。
「制作費かけすぎなんじゃねーか??安くて面白い映画とかないの??」ということ・・・。

英米の音楽産業はネットの発達と単価の下落に著作権保護の失敗で死んだのにハリウッドは無事でいられると思ってるほうがおかしい。
よく日本の音楽市場の衰退が言われるけどアメリカや他国の衰退に比べれば大したことない。
人口比考えたらアメリカや欧州の音楽業界は100%オワコンといっていいレベル
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0805A_Y3A400C1000000/
197名無シネマさん:2013/06/19(水) 00:30:48.43 ID:3PoTvrYF
なんだいつもの基地外か
198名無シネマさん:2013/06/20(木) 08:58:59.54 ID:TnSz61JJ
大量に米映画を見続けた人は新しいものには出会えないという不満があるのでは
二十歳くらいまでならひどいワンパターンでも初めて見たということが多いでしょう。
199名無シネマさん:2013/06/20(木) 20:51:53.96 ID:PQ/pAQCL
ハリウッドが滅んで欲しい願望があるやつはたとえ少数しかない記事でも喜んでハリウッド崩壊とか言い出す
まるで2012年世界滅亡を信じた奴みたいに
うざがられてる寒流や中国映画なんて流行るわけでもないのに
200名無シネマさん:2013/06/21(金) 01:04:17.17 ID:CagNnegb
そこに持って行くのには無理が有るw
201名無シネマさん:2013/06/21(金) 16:29:34.50 ID:dn6iUic3
いつもの工作員だしね
202名無シネマさん:2013/06/25(火) 05:19:56.73 ID:UEdZdkgw
2時間以上は長すぎ
100分以内に収めるとかいうルールにしてほしい
それで受けたら続編作って
203名無シネマさん:2013/06/25(火) 11:19:08.32 ID:0WzpP7pe
賛同できず。面白いものなら2時間30分でも気にならない。
204名無シネマさん:2013/06/25(火) 12:36:45.49 ID:qM2omL6N
面白い作品なら3時間超でも全然オッケー、ヘンな制限つけんな
205名無シネマさん:2013/06/25(火) 13:27:20.79 ID:oWlxlbpf
間にインターミッション入れてゆっくり見ようぜ
206名無シネマさん:2013/06/25(火) 19:54:34.13 ID:UEdZdkgw
そろそろアメリカ文化に飽きてきた
207名無シネマさん:2013/06/26(水) 12:28:23.59 ID:0Hnhe4nB
>>206
それはあるな。一定のパターンで安心して見られるということはあるんだけど
沢山見てると飽きてくる。今はイギリス映画とドイツ映画が好き。
たまには東欧やロシアでもいいのを発見する。
208名無シネマさん:2013/06/29(土) 22:23:26.85 ID:JJJvG+r+
「トラ トラ トラ」を今観返すと
CGで盛って無い、と言う絵の凄さと、もう絶対こんなの撮影出来ない
と言う新たな価値を見いだせる。
成程「パールハーバー」のCGは凄かったが
10年後には 幼稚で不自然なCG盛りだなあ・・・wと失笑モノだろう。
209名無シネマさん:2013/06/30(日) 10:23:08.20 ID:w/8tT3TU
トラトラトラは今見ると、実写シーンと模型の戦艦のしょぼさとの落差が激しくて萎える。
210名無シネマさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:Oku6hq59
ロバートダウニーJrはなかなか良いが
なんか筋肉ブサか小粒な奴しかいない
211名無シネマさん:2013/09/16(月) 22:39:48.76 ID:QdsboPDo
【娯楽】スターの手形で知られる米ハリウッドの映画館、中国の大手電機メーカーの投資によってリニューアルオープン [09/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1379338300/
212名無シネマさん:2013/09/16(月) 23:15:01.74 ID:c9o1fnVr
>>206
そのアメリカ文化を問い直すような映画も出てきてるけど
そこまでいくと日本人には理解しにくいという
213名無シネマさん:2013/09/17(火) 02:28:38.06 ID:KErO1XDK
ワンパターンで飽きたりすぐ忘れたりするが
結局また見たくなる
ハリウッド映画に飽きても邦画を見ることは絶対無いwww
214名無シネマさん:2013/09/17(火) 21:18:32.99 ID:QVBzpfsi
ガラパゴスクソジャップだから仕方ない
映画も音楽も韓国以下
215名無シネマさん:2013/09/18(水) 17:22:57.40 ID:fwHuWejJ
数年前に次世代のスターなんて
いわれてた俳優の
ジョシュハートネットやアシュトンカッチャーやコリンファレルとかも
最近大作出たりしないしなてか
最近の若いハリウッドスターてあまり大作映画に出たがらないよな
216名無シネマさん:2013/09/18(水) 17:26:31.88 ID:IRW0LqCf
>>207

ヨーロッパの映画こそハリウッド以上に
カスみたい映画作ってるだろ!..

まだ日本やアジアの映画の方が面白い
217名無シネマさん:2013/09/19(木) 18:48:11.08 ID:5V+00ZJp
収益で言えばキチガイじみてるよな今のハリウッド
218名無シネマさん:2013/09/20(金) 21:26:27.20 ID:3N1nn8Uv
>>214
こんなつまらん書き込みをする暇があるのなら、帰国に備えて韓国語を練習したほうがいい。
韓国は、韓国語が下手な在日に風当たりが強いから。
219名無シネマさん:2013/09/21(土) 21:32:30.68 ID:ety2keyP
今の日本人って本気で邦画とか邦楽が欧米モノより
優れてると思ってる奴多いからな
実際は隣のクソ韓国以下だけど
220名無シネマさん:2013/09/22(日) 09:20:55.41 ID:mKomF8Ez
でもオリンピック金メダリスト真性日本人伊調馨選手(ジブリファン)は
韓流韓国人コーチに憧れ結婚を希望して韓流韓国人コーチと結婚している。
プーチン美人娘も韓国人男性と婚約している。
221名無シネマさん:2013/09/22(日) 09:46:24.17 ID:AT4w3+DP
JFKなどは3時間を超えてるが全く長く感じなかった。
逆に短くしたら不自然。
222名無シネマさん:2013/10/02(水) 16:45:24.56 ID:FuG4uN0y
>>219
今のハリウッドの中身空っぽアメコミものやらアクションなら
日本のラノベの方が100倍面白いわ売国奴
223名無シネマさん:2013/10/02(水) 22:10:27.78 ID:T7YIJQ5W
今のハリウッドの中身空っぽアメコミものやらアクション
vs
今の日本の中身空っぽアニメ実写化ものやらアクション

これで戦わせないと公平じゃないと思います。
224名無シネマさん:2013/10/04(金) 04:50:36.77 ID:4lVQbC/g
どっちも糞でイーブンじゃんwwwwww
ハリウッド厨はスレタイ読めないの?w
225名無シネマさん:2013/10/08(火) 15:48:31.75 ID:E36INZ+k
韓流ゴリ押しと同じくらい米流ゴリ押しにはうんざり
226名無シネマさん:2013/10/09(水) 14:24:26.04 ID:xvNcDtdl
米流ゴリ押し上手いこという
2chもクソアメリカ工作員大杉
サーバーがあるし仕方ないけども
227名無シネマさん:2013/10/13(日) 13:08:21.01 ID:n2/G7mpJ
>>219
>>220
韓国を持ち上げてロンドンを示すクッポンの愛国心に感動
勿論君程の愛国烈士なら朝鮮語はペラペラだろうし兵役も経験済みだろうね
228名無シネマさん:2013/10/14(月) 18:28:34.09 ID:dD4uFBRe
昔は夢があったんだが
229名無シネマさん:2013/10/20(日) 18:20:51.26 ID:FyuvZJbS
今からアホなこと書くけど許しておくれw

そろそろ映画というジャンルに限界があるんじゃないか?
映画に限らずストーリーのネタが尽きたというのも大きいだろうが、
映画はやっぱり迫力重視だろ 
具体的なアイディアは思いつかないけど、例えばただの3Dじゃなくて
USJあたりにある4Dに挑戦するとか、後ろ振り返ったら登場人物がいるような世界に入れる形にするとか
同じありふれたストーリーでも他メディアにない感覚を提供するだけで
十分大ヒットするんじゃないかな
新しい映画もしくはもはや映画ではない新ジャンルが求められるんじゃないか
お金的に無理があるけど・・・
230名無シネマさん:2013/10/22(火) 22:46:32.39 ID:xHFkpWS6
アメリカに至っては足元のテレビドラマが鬼のクオリティで映画界を逼迫させてるからな
それでもプロパガンダツールとしてはまだまだ有効なんだよな
231名無シネマさん:2013/10/23(水) 00:32:39.41 ID:K4cazhCX
ていうか映画業界の人がドラマに進出しとる。仕事がまだ貰える人までドラマにでてるし

映画自体が飽きられることはないと思う。昔の映画は何度観ても面白いの多いけど今はそういうのがない
インデペンデスデイとか今見たら特撮しょぼいのに映像技術が上がった今の映画よりおもしろく感じる
232230:2013/10/23(水) 01:48:05.48 ID:eQvwuSzG
>映画業界の人がドラマに進出

映画界を逼迫させてると書いたのはそういう意味です
更には映画界から才能を奪うケースも見られるらしく、一部規制が入った等の噂も聞いた

昔の映画が面白いのは禿げ上がるほど同意
やはり演出や脚本がなにより大事だわ
233名無シネマさん:2013/10/25(金) 17:11:06.39 ID:lMg71mZw
劣化したビデオテープで見るAVの方が何故かヌけたりするのと同じ
234名無シネマさん:2013/10/26(土) 01:03:16.13 ID:YUwgdGZ1
この人の作品がみたい!っていうのが少なくなったね。
リュック・ベッソンもデビッド、フィッチャーも最近ぱっとしない。
ノーランぐらいかなぁ。楽しみなの。
235名無シネマさん:2013/10/26(土) 10:00:25.56 ID:LTRhxFqq
特撮とかCGとか技術が進んでも昔の映画の方が面白かったりは
よく有るなあ
昔の手描きのマット絵の方が3Dソフトで作ったより重厚感あったり

話はとにかく昔の作品と同じになっちゃいけないって捏ねくり回して
結果つまんないってのが多いか
236名無シネマさん:2013/10/26(土) 20:44:05.59 ID:QfOmBUcm
ノーランは好きだけど、キャメロンやリドリーほど面白いとは感じない
エイリアンとかCGより特撮のほうが内容はつまらなくてもきもさを楽しめる
CGでもターミネーターみたいなのは面白く感じるんだけどなあ・・・
一時期、とっくの昔に飽きられた西部劇がヒットしたのは王道を見たがる人が増えたんだろうか
237名無シネマさん:2013/10/27(日) 16:10:28.86 ID:MFGwLnS3
ラストサムライの主役が白人だと知ったときドン引きしたのは俺だけではあるまいw
所詮は白人国家のプロパガンダ
238名無シネマさん:2013/10/29(火) 15:09:52.64 ID:h0FRkW2d
別に白人向きに映画を作るんだしそれでいいと思うけど
キリスト教のごり押しやめてもらいたいわ
もっとナチュラルに表現してくれりゃあいいのに多神教はドン引き
239名無シネマさん:2013/10/31(木) 13:14:21.20 ID:SmWt1SvU
最近は特殊撮影とかCGを使いすぎて、ストーリーの展開など
どうでもよくなっている。

昔の洋画が邦画よりずっと上手なのは確か
240名無シネマさん:2013/11/03(日) 14:17:51.91 ID:7Pz1tLqV
>>230-232
はあ?TVドラマだって最近のつまんねーじゃん
ぱっとしない
似たようなストーリーに退屈なキャラ達
スターもそら生まれねーわ(ゴリプはたくさんいるが)
つまんねえもん

映画というメディアがーとか言い訳してんなカス洋画厨
2時間程度でまとまった良い作品が作れないのは作り手として三流ってことだ
笑わせんな
241名無シネマさん:2013/11/04(月) 11:33:12.21 ID:I9w45FCw
はいはいスルーで
242名無シネマさん:2013/11/04(月) 15:10:52.20 ID:SlfsNEFm
>>229
そういう考えがまさに今のハリウッド的な考えだよ。何か本来の映画らしさを
完全に見失ってると言うか・・強いて何に似てるか言うと遊園地の楽しさ。
ディズニーランドとかUSJみたいなアトラクション。映画はアトラクションとは
違う。
243名無シネマさん:2013/11/04(月) 20:35:28.20 ID:TJ0IP7OO
ラストサムライ、主演のクレジットはクルーズなのかも知れないけど
メインになってるのは死んで行く侍達だからいいんじゃねと
244名無シネマさん:2013/11/09(土) 00:33:11.15 ID:ddrIEsO9
>>241
お前がスルーされてるねハリウッド厨wwwwwww
245名無シネマさん:2013/11/09(土) 14:17:33.76 ID:jF8m3NOl
批判がまともにできないアホほど厨をよく使うな
246名無シネマさん:2013/11/24(日) 01:00:43.49 ID:etIxdBWW
批判がまともにできないアホほどwをよく使うな
247名無シネマさん:2013/11/25(月) 11:27:51.05 ID:5Ug70R8t
>>245>>246
批判してる俺格好良い馬鹿程自演連投するねwwww
バカにされて顔真っ赤でちゅねーw
248名無シネマさん:2013/11/26(火) 10:25:04.13 ID:/yVZzNUn
批判されてはずかしいでちゅ。まで読んだ
249名無シネマさん:2013/11/27(水) 12:24:48.48 ID:xXM2cY6Y
>>242
残念だけど映画は元々は見世物ですよ?勉強しましょうねwwwwwwwwwww
250名無シネマさん:2013/11/29(金) 18:47:55.82 ID:4OvutXXi
>>248
批判されて恥ずかしかったでちゅかあ?w
殆どオウム返ししかできないニートバカちゃん顔真っ赤乙でちゅねえwww
251名無シネマさん:2013/11/30(土) 10:44:58.13 ID:1cWrbIZm
恥を蒸し返されて恥ずかしいでちゅwまで読んだ
252名無シネマさん:2013/12/04(水) 19:18:34.75 ID:YHs5kkN0
『47RONIN』ワロタwww
ローニンて・・・
これって調べてみたら忠臣蔵モデルだったんだな
253名無シネマさん:2013/12/07(土) 12:24:56.91 ID:Y4IQjA4r
デニーロのRONINでジャッカルの日の刑事さんが
蘊蓄垂れるシーンがあったな
254名無シネマさん:2013/12/08(日) 12:27:59.66 ID:fuVxQ7p+
『トイ・ストーリー3』の脚本家として、
  僕は今、高畑監督、あなたの前にいます。
  ぼくがあのときMOMAで
  『ホーホケキョ となりの山田くん』を見ていなかったら、
  あなたがあの映画を作っていなかったら、
  ぼくは脚本家になることを諦めていました。
  『リトル・ミス・サンシャイン』も、『トイ・ストーリー3』も、
  高畑監督の作品と出会わなければ生まれなかった。
  全て高畑監督のおかげです。
  あなたにお会いできることをずっと夢見ていました。
  ありがとうございます!本当にありがとうございます!」
 そう言って、マイケル・アーントは泣いた。
 190センチはあるだろう大男が、涙を流していた。』
7/2 かぐや姫日誌より
255名無シネマさん:2013/12/10(火) 12:02:59.77 ID:kUsyeC4L
山田君がリトル・ミス・サンシャインに影響を与えたならすげーことだw
256名無シネマさん:2013/12/23(月) 22:07:39.08 ID:iq4cKvyi
スーパーに行って待ち時間でGEOをうろついてみたが借りたいと思う新作がなかった
スーパーマンなんて見る気も起きないしな
何かお勧めある?
257名無シネマさん:2013/12/23(月) 22:12:23.68 ID:LkGNoLXc
>>256
ミッション8ミニッツ
258名無シネマさん:2013/12/24(火) 02:24:48.96 ID:4nP9YrXM
見たがつまらなかった
259名無シネマさん:2013/12/24(火) 06:40:52.15 ID:AFim9mlK
確かに
260名無シネマさん:2013/12/24(火) 11:10:04.92 ID:Z2v1h9mc
>>254−255
この出典は? マイケル・アーントって今はハリウッドの大作をバンバン書いてるもんな。

確かに意外な日本映画がハリウッドに影響を与えている場合もあるのは事実だが、かといって
日本の監督がハリウッドに行っても大した成果は挙げられてないのが現実。
中田秀夫も清水崇ももうハリウッドには行かないだろうし、北村龍平は日本に帰ってきて
ルパン撮ってる。三池崇史はどうなるのか?

インスパイアしてイマジネーションだけ抜かれてそんで「オレたちは凄い」って、
それはないでしょ・・・
261名無シネマさん:2013/12/25(水) 15:19:16.46 ID:kMVaDA9u
トイストーリーつまらないもんな
あの一連のアニメのなかで一番つまらない
262名無シネマさん:2013/12/25(水) 21:57:37.74 ID:19UNHSQw
260は日本に関わる話になると必ず出てくる嫉妬した朝鮮人なんだろうけどさ、
人の国の文化の起源をウリたちの文化ニダwとか歴史構造して
まったくの事実ではないのに「オレたちは凄い」と喜べる朝鮮人ってある意味すげーよなw
他の国は朝鮮人みたいに他人の国の起源を構造しないのは
朝鮮人のやってることがはずかしいことだからだぞw
263名無シネマさん:2013/12/29(日) 08:42:54.28 ID:ESvDz17R
日本はいつも周回遅れ、東朝鮮みたいなもん
264名無シネマさん:2013/12/30(月) 11:20:00.39 ID:h4Ctz/HX
アバターもタイタニックも日本で大ヒットしてなかったら
歴代興行収入1位の座はアベンジャーズだった
じゃ、もしアベンジャーズも日本でも上の2作級の大ヒットだったらどれだけ儲けられたことか
アリス・イン・ワンダーランドなんて日本で100億越えたとたん、
歴代最速で10億ドル稼いだと言われてた
赤字確実だったラストサムライやA.I.も日本の大ヒットで黒字に出来た
こういうことからも日本での興行がいかに重要かはわかる
日本でヒットしなくても儲けられた
アイアンマン3やマン・オブ・スティールだけでは今のハリウッドを支えることは出来ないでしょ
パシフィックリム、47RONINは完全に日本の観客のハリウッド映画離れをくい止める為に作られた映画
成功はしなかったけど。
265名無シネマさん:2013/12/30(月) 15:55:35.18 ID:SSYLYbtI
押井がJ・キャメロンと会ったら「タイタニック撮ってる」と言うので
「ンなもん大コケに決まっとろうが、終わったなコイツ」と思ったらしい。
んであの大ヒット。
次会ったら「3Dでアバター撮ってる」と言うので
「馬鹿だなあ、前作で勝ち逃げしとけよ、わざわざウンコ踏むか
 銭も有るのに、絶対コケるて 今度こそ終わったなコイツ スゲー落ちだな」
と思ってたら またあの大ヒット。
266名無シネマさん:2013/12/30(月) 22:43:19.15 ID:trWgHbFc
バトルシップがツマラナかったなあ
CGはいいのに
267名無シネマさん:2014/01/01(水) 05:24:01.31 ID:lY0H+4Mc
パシフィックリムは良かったよ
あとゼロ・グラビティ
どっちも監督さんはメキシコ人だっけ
268名無シネマさん:2014/01/02(木) 19:48:57.48 ID:A9hBiC0j
スレチの日本人叩きの話題をするのは朝鮮人
269名無シネマさん:2014/01/02(木) 20:00:05.70 ID:EowSxa6r
「クラウドアトラス」は凄いメイク技術で
白人が東洋人になったり黒人が白人になったり男が女になったり・・・・
と素ン晴らしいのだが
東洋人メイクだけ明らかに「雑」なんだよな。
勿論手抜きじゃなくて一層凝ってるんだけどトータルバランスが「雑」「不自然」
HWの限界を感じたよ。
270名無シネマさん:2014/01/02(木) 20:06:02.44 ID:/MuptApw
スコセッシもあと数本で引退宣言しちゃったなあ。。
グットフェローズみたいなのがもう一本ほしかったな。
271名無シネマさん:2014/01/03(金) 18:38:11.19 ID:boUBhajE
東洋人じゃなくてコリアンと言えよw
272名無シネマさん:2014/01/05(日) 16:26:36.13 ID:gfNvuc+r
クラウドアトラスのシナ・チョン女優二人も白人メイクしとるんだが
デイヴ・スペクターの整形嫁みたいになっていた。
273名無シネマさん:2014/01/13(月) 20:37:29.16 ID:ktlN7IPI
289 [名無し]さん(bin+cue).rar [] 2014/01/12(日) 17:25:35.98 ID:5reJGCJQ0 Be:
ウルフ・オブ・ウォールストリート 2013年作品
7/10
原題 The Wolf of Wall Street 2014年1月31日公開予定。
マーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演。
ウォール街の証券ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの自伝。
違法にお金を儲けて、あとはアルコールと薬とセックス三昧。
最終的には逮捕されるのだけれど、とにかくバカばっかりやっていて素晴らしい。
ドラッグでディカプリオとジョナ・ヒルがグダグダになるシーンは爆笑ものだった。
こういう人がお金を持つような社会になってしまったというブラックコメディ。
About Timeにも出ていた、マーゴット・ロビーの美しい裸も拝める。
274名無シネマさん:2014/05/31(土) 22:36:36.99 ID:8TP+KvqB
ゼロ・グラビティ見た・・・・・


なんてつまらないんだ
なんなんだこの現実感あり溢れるマンコは・・・
この映画いいとか言ってた奴らはこれからの人生
ほんと楽しいだろうねっていうくらいつまらない

くっそつまらないからみんな見よう
俺と同じく時間を無駄にしよう
275名無シネマさん:2014/06/16(月) 16:26:57.52 ID:rMvtTUXB
見ちゃったのかよ
CMで十分クソと見抜けたろうに
ただし、同じ監督のメキシコ映画「天国の口〜」は面白かったよ
276名無シネマさん:2014/06/19(木) 22:21:05.06 ID:9y1LqfEn
昔の映画とかゴミばっかじゃん
今の映画の方がどう考えても面白い
277名無シネマさん:2014/07/08(火) 09:25:15.51 ID:OetFhFPX
題材が古いか、俳優が古いか、もしくはその両方。
観ているときは面白くても、翌日か数日後には記憶から消える。映画の神様が降りてきたような作品がない。映画史が刻まれてない。
278名無シネマさん:2014/07/25(金) 03:27:41.45 ID:VGuInv+V
今の映画って映画の内容もそうだが、印象に残る映画音楽が全然無いな
昔はB級でもモリコーネとかが名曲を聴かせてくれて良かったんだがな
ハンス・ジマー系は喧しいだけでもう飽きたよ
279島本町で凄惨なイジメを受けて廃人になった方へ(京都府):2014/09/07(日) 18:19:23.42 ID:IkY4PEPA
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

>島本町って町は暴力とイジメと口裏合わせと口封じと泣き寝入りの町なんだなあ

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない深い傷になる
暴力とイジメの町に巣食うヤクザ・チンピラ・ゴロツキ・不良・ いじめっ子・殺人鬼・ダニ・
ノミ・シラミなどを監視して非難するのは暮らしやすい町を作るのに必要だな
280名無シネマさん(山梨県):2014/09/14(日) 16:07:00.72 ID:5s35Aunx
ハリウッドはネタ切れとよく言われますが、若いクリエーターは育ってないのでしょうか?
281名無シネマさん(関東・甲信越):2014/09/19(金) 20:17:41.44 ID:vkuuInKf
今年面白かったってのもなかったな。
282名無シネマさん(家):2014/09/20(土) 07:06:26.48 ID:mYjZsS+t
期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA

http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ
283名無シネマさん(新疆ウイグル自治区):2014/09/22(月) 07:29:15.95 ID:P3N+MftF
今年はアナ雪以外、ヒットした洋画ってないんじゃないか?
284名無シネマさん(愛知県):2014/12/23(火) 16:21:00.04 ID:f8TlJIrK
アメリカの事情とか含めなきゃいけないのかもしれないけどさ
そのせいでスケールが小さくなった気がする
285名無シネマさん(いつか見た景色)