映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
このスレは、全ての消費者層における映画ブルーレイソフトの、セル
及びレンタルの普及進捗状況について、検証と議論をするスレです。
プレイヤーやレコーダー等の各種機器、また映画以外の他ジャンルの
ソフトに関するレスは、板違いとなりますので何卒ご遠慮下さい。
次スレは、現行スレの>>980以降でスレ立て宣言後に立てて下さい。

参考ウェブサイト:Blu-ray Disc Association
http://www.blu-raydisc.com

前スレ
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜1本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1308223283/
2名無シネマさん:2011/08/28(日) 22:28:07.46 ID:0WxMMW95
>>1
乙!
3名無シネマさん:2011/08/29(月) 05:11:56.14 ID:SqE7uS+d
躁鬱って糞尿って呼ぶことにしたって本当?
本当の躁鬱病患者に失礼ですもんね。自称躁鬱病だっけ?
4名無シネマさん:2011/08/31(水) 13:19:03.28 ID:3OxLnHiR
普及していない

地デジ普及でBDが売れるって思っているやつがいるが
最新機器買うと、スカパーに契約しやすくなるんで、
そっちでお腹いっぱいってやつがけっこう多い
5名無シネマさん:2011/08/31(水) 15:03:44.03 ID:M9l8BXtt
                ,、    /7       ,-、
                ( <.    | l       //´
                ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
                 >、.く^┘  `) 〈   
               // ´ , -‐-、 〈,ヘヘ
                 | l   |    |  l |   
                 ヘヘ.  ヽ、__.ノ  ././
                  ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
                  ``''‐---‐''´
          片山さつきは、舛添要一の肉便器

          (産経新聞 2011.7.14 大阪夕刊)
6名無シネマさん:2011/08/31(水) 15:07:46.21 ID:ffPijh7y
前スレ?
タイトルかわってんじゃんw

よくこんな糞スレたてたな。
どーせキチガイ隔離スレ
7名無シネマさん:2011/08/31(水) 19:05:16.54 ID:vhONZqs4
ブルーレイも充分普及してきてると思うけど、DVDも根強く生き残ると思う。
だってブルーレイプレイヤーでもDVDは再生できるし、画質が粗いって程度で、観れないことはないからね。
そこがビデオからDVDへ移行した時とは違う。
これからブルーレイとDVDは併存するようになるんじゃないのかな。
少なくともDVDはビデオみたいに簡単には無くならないと思う。
8名無シネマさん:2011/08/31(水) 19:53:42.23 ID:WCS9R2Nh
http://rn.oricon.co.jp/news/ranking/2000042/full/

これが貼られた時はBDアンチも血の気が引いただろうなw
9名無シネマさん:2011/08/31(水) 22:17:32.68 ID:3OxLnHiR
この記事見て、BDの伸びはもう止まりはじめているし、DVDも駄目で円盤は駄目という結論だな

Blu-ray Disc(BD)市場が過去最高の299.5億円(前年同期比131.6%)を記録。
シェアを22.2%(前年同期比6.4%増)に伸ばした。一方、DVD市場の縮小が加速し、
映像ソフト全体の総売上額は1346.4億円(前年同期比93.7%)と前年割れを記録した。
10名無シネマさん:2011/08/31(水) 22:27:16.58 ID:gNyrPRfc
アンチの戦線はついに伸び止りに迄下がったのか
11名無シネマさん:2011/08/31(水) 22:30:15.29 ID:MZFjrpea
>>7
>ブルーレイも充分普及してきてると思うけど、DVDも根強く生き残る
>ブルーレイとDVDは併存する
>少なくともDVDはビデオみたいに簡単には無くならない

ないな
近々に全メーカー全タイトルDVDのリリースはなくなる
12名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:38:49.22 ID:LTFPp0a2
>この記事見て、BDの伸びはもう止まりはじめているし、DVDも駄目で円盤は駄目という結論だな

私もそう読んで、書き込みしたんだけど、間違えてウィンドウを閉じてしまって、まあいいやと思っていたのよ。
まあ、つまり、そういうことよ。

それでさ、根本的なこと、今まで誰も言わないから、次レスで、私が言うわ。
13名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:41:16.70 ID:ZR92DTC1
そんな分析しかできないから世間から相手にされないんだよ
14名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:48:39.10 ID:LTFPp0a2
よく私のことを”ゴミ漁り”と言われるんだけど、
リユース、中古の安いモノをせっせと買っている私は”ゴミ漁り”と言われてもまあ、言い得て妙だわな。

だけどさ、レンタルで映画を見ることは、それはゴミを見てるの?
だってさ、同じことじゃない?
レンタルで1週間借りて映画を見るのと、リユースで無期限で映画を見るのと、全く同じことでしょ?
BDで映画を見ることが正当であるならば、オンエアで映画を見ることはゴミなの?
違うでしょ。

作品は作品でしょうよ?
良い環境で見るに越したことはないけど、BDじゃなければならない理由は何ですか?
それがハッキリしなければ、円盤そのものは売れる商品には成り得ないよ。根本的なことです。
15名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:49:10.00 ID:MZFjrpea
>>12
>根本的なこと、今まで誰も言わないから、次レスで、私が言うわ。

で、それが>>13
16名無シネマさん:2011/08/31(水) 23:55:04.06 ID:MZFjrpea
>>14
>BDじゃなければならない理由は何ですか?

販売・配信全て含め、現状家庭で視聴出来るメディアの中で最もオリジナルマスターに準拠した画質と音質だから
それを否定するなら、まさしく映画文化的への冒涜及び愚弄だろうよ?
はい論破完了
17名無シネマさん:2011/09/01(木) 00:04:51.10 ID:3r6gVQm/
>販売・配信全て含め、現状家庭で視聴出来るメディアの中で最もオリジナルマスターに準拠した画質と音質だから

つまり、”マニアに特化する”ということね? そういう商売は、地固いが、広がりはしませんよ。
その広がりが、この5年で、ここまでだ(邦画がやっと重い腰を上げた)ってのがあの表でしょう。

映画ってもんはね、その人のイベントなんだよ。
私の時代で言えば、ロードショーで見ないで、2番館の2本立てでキズが入ったフィルムだってどうということないの。
作品に力があれば、それが全てなの。

なにが論破完了だ。自分の発言に自身が無いから、そう言う事を言う訳だよ。みっともない。
18名無シネマさん:2011/09/01(木) 00:08:58.34 ID:kRNReive
時代遅れの少数派マニアが何か言ってるw
19名無シネマさん:2011/09/01(木) 00:22:07.28 ID:3r6gVQm/
じゃあ、私が言ってやろう、BDでなければならない理由!

バイリンガルで、特典に魅力があり、”画質が良いことが作品のウリになってること”。
こういうことだろ?
これで初めて、金出して所有する気になる。

上記に値する作品が年間どの程度あるの?
そして、上記に魅力を感じる顧客がどの程度居るの?

NHK-BSでHD録画した次の日、同じ映画を上記の魅力欲しさにBDソフトを買いに出る人がどの程度居るの?
限りなくゼロに近いんじゃないか?
20名無シネマさん:2011/09/01(木) 00:39:25.18 ID:CHU4/hYT
BD教じゃあるまいし、BDじゃなきゃならない理由なんて無いよ。
今更DVDなんてうんこを買いたくないし
オンデマンド配信は全然やる気ないし
ペイパービューはいつも見たいものを放送してくれる訳でもない。
選択肢がないから仕方が無いのだ。

でも、NHKは頑張ってるよなあ・・・時々BDより綺麗なリマスタでむかつくわw
21名無シネマさん:2011/09/01(木) 03:11:15.92 ID:mgf5kVO8
>>8
さすがにレベルが低すぎる。
当時と比べてもDVDは2000億円とかのレベルだったのに対して200億で過去最高とか言われても
笑い話にもならん。
22名無シネマさん:2011/09/01(木) 03:14:25.75 ID:4FpZ/rK7
>>19
>バイリンガルで、特典に魅力があり、”画質が良いことが作品のウリになってること”。
>これで初めて、金出して所有する気になる。
>上記に値する作品が年間どの程度あるの?
>そして、上記に魅力を感じる顧客がどの程度居るの?
>NHK-BSでHD録画した次の日、同じ映画を上記の魅力欲しさにBDソフトを買いに出る人がどの程度居るの?
>限りなくゼロに近いんじゃないか?

感性が乏しく視力が悪い自慢戴きましたー!w
23名無シネマさん:2011/09/01(木) 09:29:06.04 ID:nNq90vfx
>>11
本当?
未だに旧作のDVDも再発されてたりするんだけど。
24名無シネマさん:2011/09/01(木) 12:42:16.33 ID:y2Gpn4OL
>>21
もうBDでもダメなのか、とがっかりしてるよ俺は
25名無シネマさん:2011/09/01(木) 13:56:27.64 ID:nMxSn5su
VHS時代・DVD時代も余りソフトは買わなかったけど
BD機買ってDVDは買う必要は全く無いわなw

こう書くと帰省中の車の〜って言う奴いるけど
年に数回の事にいかにもって奴はDVDでいいんじゃない?
26名無シネマさん:2011/09/01(木) 15:04:16.38 ID:3r6gVQm/
>>25は、スレ違い。

誰が”DVDを買う”って話してるんだ?
あんただけだろ。
27名無シネマさん:2011/09/01(木) 22:38:25.28 ID:4FpZ/rK7
>>19
ごめん、時代遅れの気狂いを後目にまたBDソフト注文しちゃったw
28名無シネマさん:2011/09/02(金) 01:24:33.41 ID:dy2hbLrO
後目なんて病気だから、BDBDってうるさいのか
29名無シネマさん:2011/09/02(金) 07:18:39.19 ID:hWrTRe7S
>>28
アンチって日本語もロクに知らないのな。
30名無シネマさん:2011/09/02(金) 11:34:12.44 ID:dy2hbLrO
>>29
後目はBD厨の専門用語だろw

尻を向けて教えてやるよw
31名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:20:24.34 ID:5cOAIfHs
>>30
一般的な日本語すらアンチの世界じゃ専門的なのか。
そら会話が噛み合わない筈だわ。
32名無シネマさん:2011/09/02(金) 21:54:05.99 ID:cQDljYzK
>>17
何が映画はその人のイベントで作品に力があればそれが全て、だ。
自分の発言に自身がなくて且つBDソフトが普及してる現実を受け止められてないから、そう言うことを言うワケだよ。
みっともない。
33名無シネマさん:2011/09/03(土) 01:14:14.03 ID:iZ62Udff
普及していないものをしていると見えるのは病院行きですな
34名無シネマさん:2011/09/03(土) 03:58:38.15 ID:I62h3z++
>>23
下手な都市伝説より信憑性が無いと思う
35名無シネマさん:2011/09/03(土) 12:37:43.45 ID:iZ62Udff
数字を見ればいい
普及する前に、伸びが止まっていることが明確
36名無シネマさん:2011/09/03(土) 21:00:44.64 ID:9YE73W5J
>>26
じゃあDVDコピー厨のオレはDVDパッケージソフトの話が出たとき登場することにしようw
みんなお楽しみに〜
37名無シネマさん:2011/09/03(土) 21:22:00.06 ID:66kOQUCb
BDシーン飛ばして再生するとちょっとぶれるしコマ送りしずらい。
DVDのが瞬時に反応すると思うんだがな。こればっかりは主観だから何ともいえんが。
38名無シネマさん:2011/09/03(土) 22:47:49.10 ID:vY1GVEIb
>>23
お前幻でも見てるんじゃね?w
39名無シネマさん:2011/09/04(日) 09:01:33.83 ID:jQavj6jV
ひさしぶりにヤマダ行ったらブルーレイソフトずいぶん増えたね、一部だけど低価格のもあるし、そのせいかDVDがだいぶ安くなってる999円ってのがだいぶある、邦画はまだ高いけど、画質よりストーリー重視の俺にはありがたい
40名無シネマさん:2011/09/04(日) 23:54:43.89 ID:/WV1WHxe
>>39
やっぱ小型モニターで見てるの?
41名無シネマさん:2011/09/05(月) 04:43:49.38 ID:1DYhyf9p
しかし、BDも発売から5年以上経過して未だに旧規格に全く歯が立たないとは
ある意味凄い
42名無シネマさん:2011/09/05(月) 08:00:54.27 ID:IUFxkNsf
まるでDVDの再現を見てる様だよな
43名無シネマさん:2011/09/05(月) 11:42:54.92 ID:U/4wXj6P
DVDの圧倒的な普及力と考えると、BDの伸びの遅さははがゆいものがある
44名無シネマさん:2011/09/05(月) 22:32:47.14 ID:uLtdZL95
>>41>>43
???
45名無シネマさん:2011/09/05(月) 22:52:07.81 ID:5MCnyLun
>>43
歯痒いって事は、将来的にはBDが普及する事を認めてるんだなw
46名無シネマさん:2011/09/06(火) 01:15:02.44 ID:alqfxQ9X
2000年代にさ、うちの近くにスーパー銭湯が乱立したんだわ。
どこもまあ、基本的に設備とかさ、似たようなもんだわ。
そん中で一店、他とはちょっと違ったスーパー銭湯があったのよ。
そこは、どっかの温泉の湯を運んで来て使う、本当の温泉だっちゅう訳。
だから、他店の「なんとか湯」じゃなくて、「なんとか温泉」ってな名前でしたよ。

まあ、それはいいんですけど、入ってビックリ、設計が滅茶苦茶。変なところに水がたまったり、
露天なんて、ホントに露天でさ、普通のスーパー銭湯って、”露天”とは言え、実は屋根があって、
空がよく見えるだけだったりするのよ。ここはホントの露天だから雨が降ったらビチャビチャ。後に急ごしらえの屋根作ってたよ。

さて、”いつまでもつだろうこの変なスパ銭”と思ってたけど、6年ぐらいもったみたい。
数年前に潰れたよ。このスパ銭の失敗はね、「始めの構想が前のめりだったこと」「地に足が付いていなかったこと」ですよ。
BDソフトも同じ。
47名無シネマさん:2011/09/06(火) 01:26:49.53 ID:alqfxQ9X
上のスパ銭のはなしをね、簡単に言えば下記ですね。

  安 易

BDソフトも同じ。
DVDと同じようにすれば、売れると思ったろ?
48名無シネマさん:2011/09/06(火) 02:10:18.76 ID:SWwfQ9yy
初期のDVDて機器もディスクも今のBlu-rayより高価だったよな。


て言ってみる
49名無シネマさん:2011/09/06(火) 06:45:11.12 ID:mkoP5uej
映画ソフト業界とスーパー銭湯を同列で語る変人が沸いてると聞いてダッシュで飛んで来ました!
50名無シネマさん:2011/09/06(火) 08:21:57.27 ID:+2xZTfMR
BDを買えずにDVDでお茶を濁してるってよっぽど低収入なんだろうな
可哀想・・・・・・
51名無シネマさん:2011/09/06(火) 12:55:03.36 ID:5o6WBDDp
>>43-45
BD厨なのに、普及しないと思うので歯がゆいんだろ
52名無シネマさん:2011/09/06(火) 12:56:10.77 ID:5o6WBDDp
>>48
そう、それでも爆発的に普及した。

BDのマーケの魅力付けがなっていないんだよ
53名無シネマさん:2011/09/06(火) 13:27:45.60 ID:GepPFw+Q
爆発的に普及した割には既に斜陽。もしかして普及しなかったLDより寿命短くなるんじゃね>DVD
54名無シネマさん:2011/09/06(火) 14:20:02.63 ID:5o6WBDDp
タイトル数が出てるからな。
BDは互換ハードだし、けっこう続くだろ
55名無シネマさん:2011/09/06(火) 14:46:45.75 ID:MqGOjIQL
マニアックな洋画や古い邦画はDVDしか選択肢ないんだよな〜
56名無シネマさん:2011/09/06(火) 23:19:27.53 ID:Mo8eUAhQ
映像ソフト業界の話の比喩にスーパー銭湯を持ってくる奴とか、本当に思慮が浅い
57名無シネマさん:2011/09/07(水) 00:54:52.01 ID:DK4snThM
スーパー銭湯の例がよく分からんのなら具体的に言ってやろう。アホが。

BDソフトは画質が良いのをウリにしてるんだろ。
ところが、そんなのパッと見、分からんのよ。少なくとも当初は。
そして今でもさほど問題となるくらい差はないんだ。
だけど、BDソフトの方がいいよ。私は借りるならBDだし、所有するならBDだ。

さて。問題は次よ。
なんで映画を見るのかと言うと、画質で見てるんじゃない。作品で見てるんだ。
これが第一義であって、他の要素は2次的なモノ。
BDはその2次的なモノを第一線に持ってきたことが失敗の原因。
次にスーパー銭湯の話をする。
58名無シネマさん:2011/09/07(水) 01:05:28.25 ID:DK4snThM
スーパー銭湯の客の第一義は、有体に言えば、いわゆる”いこい”ですよ。個人、ファミリーに関わらず。
湯は、ホットで当たり前、身体洗うの当たり前。それがあっての”いこい”であって、

どこかの温泉地から、湯を運んできて使ってるなんてことは、どうでもいいこと。
そもそも、自分が使ってる湯が、水道水か温泉かは、99%の人が分からんよ。
そのよく分からんことに始めに心血を注いじゃって、細かな配慮をしなかったのが敗因。

BDで言えば、ハードに気を取られ、マーケティングをおろそかにしていたのが敗因。
59名無シネマさん:2011/09/07(水) 01:34:49.57 ID:+xnUdhxD
このあいだまで、勧めていた商品を蔑む商法。
これがBDの普及を阻んだ大きな原因
60名無シネマさん:2011/09/07(水) 01:35:16.08 ID:+xnUdhxD
矢沢永吉はいい面の皮だな
61名無シネマさん:2011/09/07(水) 08:06:34.91 ID:kyUns08Z
大きけりゃいいと思う家族のせいで、
大画面(52インチだが、まぁ大画面でしょう)DVDだとかなり荒い。
なんでも両方出して欲しい。
62名無シネマさん:2011/09/07(水) 08:35:28.07 ID:O6bz7+yJ
つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが
63名無シネマさん:2011/09/07(水) 08:58:22.87 ID:ExYzmIHT
>>62
何度と無く言われてるんだけど、レス貪れるからアンチは「小さければ差は無い」と言い続けるんだよ。
64名無シネマさん:2011/09/07(水) 09:39:22.32 ID:DK4snThM
>つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが

分かって無いね。差は歴前なんだよ。BDの方がいいの!

問題は次。
BDはその画質の差を第一義に持ってきて、
ほとんどの消費者はそれを”どうでもいいこと”と受け止めてるんだよ。
少なくとも2次的なモノと受け止めている。

これを”マーケティング”というのだよ。
マーケットに受けない事を幾ら騒いだって、”牛歩のごとく”にしか進まんの!

そして、いくら、「普及してる普及してる」って言ったところで、数字が「後退はしていないがちょっとだけ増えてる感じ」
ってな数字じゃないか? あの表をどう読めば、普及したと言えるんだ?
少しだけ出た(去年の2倍、つまり10作品が20作品出た)邦画が、それなりに普通に売れましたってな数字だろ?

私はBDソフトは認めていますよ。私自身も見るならBDだ。しかし現実に目の前で起きていることを捻じ曲げて見るようなことはできない。
65名無シネマさん:2011/09/07(水) 09:47:17.01 ID:DK4snThM
そして、

>つうかPCの20インチくらいで見てもDVDとBDの差は歴然なんだが

これを問題視する人たちを、マニアと言う。
そして、そのマニアをターゲットとした商略を、”マニアに特化する”と言う。
で、その、”マニアに特化する”商売は、”地固いが広がらない”というのが常識なんです。

それが、ハッキリと数字に出てるじゃないか。
それでいいなら、そのままやってけばいいんじゃないの? こんなこと、やる前から、分かりきったことだ。

この商略ではマイナーな作品は出ない。
BDは、同時にDVDも潰してしまったから、DVDも出ない。
映画文化を愚弄してるからこういうことになる。
66名無シネマさん:2011/09/07(水) 10:11:17.36 ID:DK4snThM
自己レスな。

>BDソフトは画質が良いのをウリにしてるんだろ。
>ところが、そんなのパッと見、分からんのよ。少なくとも当初は。

20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。

私は1つだけ挙げてやろう。邦画で「ノルウエイの森」。
他には???????? DVDと比べるんじゃなくて、”BDだけ見て”だからね。
邦画じゃ5本も挙げられれば上等だろうよ。

ちなみに、おととい、レンタルで「SP野望編」を借りてきたよ。
その円盤に入っていた予告、「プリンセス トヨトミ」。”邦画もやっとBDに力入れたな”と思うくらい綺麗な画質でしたよ。

あれ?良く考えたら、 借りてきた「SP野望編」ってDVDじゃないの。
そんなもんだよ。
67名無シネマさん:2011/09/07(水) 11:24:07.81 ID:Ao5+V9pt
20インチでも補正かかってりゃDVDもそれなりに綺麗だから気にならんよ
皆月とかエンジェルダストみたいなゴミ画質DVDは補正かかってもゴミだが
68名無シネマさん:2011/09/07(水) 11:27:59.81 ID:O6bz7+yJ
>>66
ぱっと見、100%BDだって分かるけどな。
つうかお前、アホだろ
69名無シネマさん:2011/09/07(水) 11:48:39.50 ID:Ao5+V9pt
スタローンのコブラはAmazon評価だとDVD以下画質らしいぜ
70名無シネマさん:2011/09/07(水) 12:37:30.49 ID:bVYpqEGf
>>62
>DVDとBDの差は歴然なんだが
それが商売として成り立ってない事が笑える
71名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:04:08.16 ID:+xnUdhxD
PCモニタは細部を見る仕様になっていないから、粗探しにはもってこいなだけだよ
72名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:04:36.93 ID:+xnUdhxD
間違えた

PCモニタは細部を見る仕様になっているから、粗探しにはもってこいなだけだよ
73名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:24:51.33 ID:DK4snThM
>>68

だから、具体的に挙げてみろと言ってるんだよ。
「作品名を挙げろ」と言ってるの。

挙げられないんだろ? 分からないから、映画を知らないから。
そういう奴らが、やり始めたことなんだよ、BDは。
74名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:28:04.40 ID:O6bz7+yJ
俺は2000枚くらいBD持ってるからいちいち書ききれないんだが。
75名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:43:05.90 ID:DK4snThM
>>74

だったら持ってるBD5本挙げれば済むだろうよ。
取りあえず、邦画で5本、挙げてくれや。BDな。
簡単だろ。
76名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:44:52.98 ID:DK4snThM
私は「ノルウェイの森」のすでに挙げてるから、その他5本挙げろよ。

すぐに出来るだろ。
77名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:49:13.59 ID:DK4snThM
そんなにたくさんBD持ってて、5本すら挙げられないの? 驚いたね。

こういう奴が居るんだよ。
ちょっとトロいヤツな。
78名無シネマさん:2011/09/07(水) 13:53:43.18 ID:DK4snThM
ちょっと、待ってるんですけど・・
79名無シネマさん:2011/09/07(水) 17:27:06.42 ID:81rVfKnv
BDとDVDは板の見てくれが一緒なのでステップアップするモチベーションがわいてこない。
BD買ったぞーっていうwktk感が少ないのでなんか「またこんどでいいや」ってなる。
DVDで満足できてるのが一番でかい要因だけどさ。

粗い映像のDVDソフトってBDで出てなかったりするしね。
欲しいけど廃版になってるDVDがBDで再販とかしたら買い替えの動機づけになるんだけど。
新規でレコーダー買う人はBD買うだろうし、徐々に普及するでしょ。
80名無シネマさん:2011/09/07(水) 18:24:20.81 ID:Cq/fkFWP
>>64-66
>私はBDソフトは認めていますよ。>あれ?良く考えたら、 借りてきた「SP野望編」ってDVDじゃないの。

見分けられない奴が「認めていますよ(キリッ)」とかw
て訳で、

>映画文化を愚弄してる

愚弄してるのはお・ま・えw
はい、論破完了

結論:映画BDソフト市場は地デジ化の追い風も受けて更に拡大を続ける
81名無シネマさん:2011/09/07(水) 18:33:49.10 ID:O6bz7+yJ
>>75
何で発狂してるのか理解できないんだが。あと何で邦画限定なのか。
なら書いてやるよ邦画。

SHINOBI
RAILWAYS
釣りキチ三平
蟲師
パコと魔法の絵本

あとな、PCに張り付いてるわけじゃないからな。
82名無シネマさん:2011/09/07(水) 20:58:46.47 ID:DK4snThM
SHINOBI RAILWAYS 釣りキチ三平 蟲師 パコと魔法の絵本

この上記、どれでもいいよ、BDが買いたくなるセールストークをしてご覧。
あとで、私が「ノルウェイの森」のセールストークをしてやるよ。

ちなみに私は、全部見てないから上記については何も言えんな。
「蟲師」は駄作と評判だし、「パコと魔法の絵本」みたいのは吐きそうになるのよ。
「SHINOBI」はリユース580円であるから、それでいいんじゃない? ”見たい”ってな作品じゃ無い。
「RAILWAYS」もまあ、TVでやってりゃ見るんじゃない?私より年下が設定だからピンと来ないのよ。
「釣りキチ三平」は、BDで見る価値ありと感じる。見てませんが・・。
83名無シネマさん:2011/09/07(水) 21:28:43.32 ID:ZF7RKKhA
>>82
他行けよ、ジジイ!
84名無シネマさん:2011/09/07(水) 21:40:21.75 ID:t6y5oqHB
餌をやらないでください。
85名無シネマさん:2011/09/07(水) 22:46:40.91 ID:O6bz7+yJ
画質の話じゃないのかよ。>>82死ね
86名無シネマさん:2011/09/07(水) 23:01:23.41 ID:jA0a6Z5s
>>80
おいおい、あんまり虐めてやるなよw
87名無しさん:2011/09/07(水) 23:50:55.84 ID:VXNr1UcO
映像は問題ない。音声を億単位のシアタールームで再生する。(スクリーンは畳む。)バイノーラル録音する。穴を開いてけいないスクリーン使用。音はヘッドフォンで聴く。安値で皆が億単位の再生ゲットする。
88名無シネマさん:2011/09/08(木) 01:02:52.03 ID:UGu4z9iP
>画質の話じゃないのかよ。

画質の話ですよ。
それを織り込んで作品を売る訳だろ?
まさか画質だけで売ってんじゃないだろうな?
そんなことある訳無い。

では、画質を織り込んで作品のBDを売って見せろよ。
だから、上に出た邦画、セールストークしてみろよ。

私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。
89名無シネマさん:2011/09/08(木) 06:57:00.05 ID:68ELjcTS
>>66
>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。

答え
>>81
90名無シネマさん:2011/09/08(木) 08:52:21.77 ID:RB842wzr
>>88
>私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。

ふーん、凄いね。で??
91名無シネマさん:2011/09/08(木) 09:05:46.01 ID:lJH8WHUe
上半期の映像ソフト販売額は全体で前年1%減もBDは2倍に、か。まあ順調っぽいね。
92名無シネマさん:2011/09/08(木) 17:55:17.89 ID:UGu4z9iP
>上半期の映像ソフト販売額は全体で前年1%減もBDは2倍に、か。まあ順調っぽいね。

それ映画じゃないでしょ? 全体ででしょ?
このスレは映画に特化してるの。映画板なんだから。
関係ない話で口はさむなよ。ボケ。

でさ、映画だけど、洋画のBDは下がってる。
邦画のBDは上がってるよ。ただし、前年度の邦画が全然出て無かったので、
今年度に10作品程度でも増えれば、それだけで、200%300%増に簡単になるのだよ。

あのさ、そういう数字のトリックに騙されず、本質を見られるような人間になりなさいよ。クズ!
93名無シネマさん:2011/09/08(木) 18:00:03.73 ID:UGu4z9iP
>>私はできるよ、「ノルウェイの森」のBDで。

>ふーん、凄いね。で??

私は「ノルウェイの森」BDのセールストークしたくてウズウズしてるんだよ。
ただ、順序としては、邦画BDで買うべき5本を挙げた人が、
その中の1本でもいいよ。売って見せなさいよ、って話だよ。
それが先です!

やってみろよ。やれないのか?
94名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:02:13.23 ID:lJH8WHUe
>>92
いや洋画もちゃんと増えてるけど? 確かに低価格化が進んだせいか
金額ベースなら2%減ほどだけど、枚数なら128%増ほど。
95名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:18:28.37 ID:q7Y67ERs
>>94
金額はマイナス、枚数はたった28%増だろ。
伸びが止まったのが明白。
96名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:28:19.93 ID:q7Y67ERs
ん、どこ見てる数字だ?

今月のJVAによると
1-7月のBDの累計前年比

金額36.2%プラス
数量20.8%プラス

6月と7月はそれさえ下回っているから、鈍化は顕著に現れているな
97名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:42:59.36 ID:HPgB4fn8
>>94
まともにコミュニケーションとれない奴にかまうなって
98名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:46:32.14 ID:dhpuAjh8
>>93
やりたくてウズウズしてるなら気にせずやれば良いじゃん。
出来ないのに強がってるの?虚しくない?
99名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:51:13.13 ID:UGu4z9iP
数字は明白なんだから、数字じゃ無くて気構えを見せなさいよ、と私は言ってるの。
「普及してる」「売れてる」とお題目を唱えるんじゃ無くて、
邦画BD5本のうち一本でいいから、売って見せるセールストークをしなさいよ。

売って見せろ!と言ってるの!

「ノルウェイの森」はいつでもやってやりますよ。
こっちは臨戦態勢に入ってるんだから、早くやんなさいよ。

私は「ノルウェイの森」BDを売ってやるって言ってんだ。
それを反故にするのか?
100名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:16:19.25 ID:l+B2RqXj
>>92
>前年度の邦画が全然出て無かったので、今年度に10作品程度でも増えれば、それだけで、200%300%増に簡単になるのだよ。

簡単だろうが何だろうが、つまりは「増えている」って事じゃん。
分母が小さいから増えて当たり前って言いたいんだろうけど、
減ってるわけじゃないのに何でそんなに必死に貶してるの?
101名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:17:28.36 ID:UGu4z9iP
あのさ、本質的なものなんだけどな。

いくら、「売れてる」とか「普及してる」とか言ったって、
数字がそれを表現していないじゃない?
何故だ? 「売れればイイなぁ〜」と思ってるだけで売る気が無いんだよ。
102名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:22:06.17 ID:UGu4z9iP
売る気が無いから、BDのセールストークもできない。
じゃあ、出来ないことなのか?と言うと、
いや、私は「ノルウェイの森」のセールストークをいつでもできると言ってるの。

”じゃあやれ!”というのは、お門違いだろ。
売る側がトークを披露して気構えを見せたなら、約束通り「ノルウェイの森」やってやりますよ。
103名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:26:31.28 ID:uCX2tCED
>>ID:UGu4z9iP
あのー、精神異常者がセールストークなんかしたら、売れるものも売れなくなると思うんですけど?
104名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:29:18.46 ID:UGu4z9iP
釣り吉三平なんて簡単に出来るだろ?
私は見てないからできないだけで・・。

ひょっとしたらあの邦画5本BD、見てもいないで挙げたんじゃないだろうな?
ああ、そんな感じしてきたな・・。誤魔化してやり過ごそうとする人種っているんだよ。
結局、負けるんだけどね、そういう奴は。
105名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:31:06.32 ID:l+B2RqXj
セル映像ソフト市場自体が縮小傾向の中、
邦画であろうが洋画であろうが「映画BDソフトの売り上げが伸びた」のは事実なわけでしょ?
それは間違いない事実なんでしょ?数字は表現してるじゃん。
売る気が無い…には一部同意する点もあるけどさw

なぜそんなに必死になってネガティブ思考を押しつけようとしているのかがわからないだけ。
106名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:38:07.68 ID:UGu4z9iP
>なぜそんなに必死になってネガティブ思考を押しつけようとしているのかがわからないだけ。

ネガティブ思考を押しつけなんてしてませんよ、私は。
根性がひんまがってるから叩き直してやってんだよ、この4年間。

私はBDハード持ってるんだし、売れたら売れたでそれでよろしいよ。
私は実際買ってるんだし。
ただ、あの数字を正確に読みなさいっての! 邦画の発売本数が増えただけだろ?
これが”減った”となれば、大問題だと思うよ。DVDが下がってるんだから。

ものごとを真正面から受け止めて、しっかりセールストークしなさいよ。
それもできないようじゃ、先は暗いよ、と言ってるの。
107名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:10:55.75 ID:UGu4z9iP
映画はね、見ていないと、セールストークなんか書けないんだよ。

前にさ、デ・シーカ「ひまわり」の紹介記事で、
「一輪のヒマワリが印象に残る」って書いてあるのがあってさ、
ああ、こりゃ見てないで書いてるな、ってのがバレバレ。

普通の感性で「ひまわり」を”一輪のヒマワリ”って表現する?
普通有り得ないよ。
こういう文章は軽蔑するとともに怒りすら感じる。
さらにもう忘れましたが、これ書いた奴、何かしらの制裁を与えたいと思うよ。
見ないで書いたに加え、「ひまわり」を愚弄してるんだから。
108名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:30:49.58 ID:HPgB4fn8
無駄な4年間、いや無駄な人生だなw
BDのことより、お前の惨めな今後について考えた方が有意義だぞw
109名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:39:56.28 ID:UGu4z9iP
私の4年間が無駄なら、BDソフトそのものが、”無駄な商品”ということになる。

非常に高い確率で、来年あたりには、少なくとも”マーケットには関係ない商品”ということに成り得る。

店舗もいつまでも棚にBD飾ってるのもきつくなるだろう。

すでに”売れる商品では無い”のが明白なのだから。
110名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:43:55.17 ID:UGu4z9iP
「ノルウェイの森」BDが売れるセールストーク書きたいんだけど、

どっかの馬鹿が、見もしてない作品を5つ挙げたもんだから、
そっちが先、ということになってるじゃないの?!

そういうさ、人間性にもとることをするなよ。
BD商略にもそういう素地があるよ。
常識ある人間がすることじゃない。恥を知りなさい。
111名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:49:41.02 ID:68ELjcTS
>>110
貴様の負け
112名無シネマさん:2011/09/08(木) 22:55:34.76 ID:UGu4z9iP
だいたいが、これ↓

>俺は2000枚くらいBD持ってるからいちいち書ききれないんだが。

普通、有り得ないと思ったけど、まあ、不可能ではないので、聞き流していたけど、
そういう奴に、「邦画BD挙げてください」と問うたところ、
ネットかなんかでBDが出てる邦画5本適当に挙げてきたんだろう。
もちろん見てないんだろう。

クズだな。
113名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:04:39.35 ID:UGu4z9iP
>貴様の負け

こんなことで負けてたんじゃ、4年も続く訳が無い。
114名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:13:52.92 ID:68ELjcTS
おいキチガイ、貴様は>>66
>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
とほざいてる。それに対して答えただけだ。

あとな、俺の部屋の写真は何回もアップしてる。BDは2000枚しかないが、DVDは8千枚以上だぞ。
BDはほとんどがアメリカ版な。毎週アマゾンから450ドル分くらい買ってる。
貴様みたいなレンタルでしか見ないクズと一緒にするな老害。すべてにおいて貴様の負け。
115名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:27:18.64 ID:PeQ7mBtW
ID:UGu4z9iP 何だこのアホはwww
ちなみに自分もブルーレイのソフトは1,300枚くらいはあるなあ。
DVDソフトはほぼ売ったけど3,000枚くらいは持ってたと思う。
自分の尺度がすべてだと思い込まないほうがいいぞ。
116名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:43:00.04 ID:LQj2FBii
>>99
セールストーク出来ない言い訳をうだうだ聞かされてもねぇ…。
ほら、全然良いんだよ?やってよ。
つーか、やれよ。
117名無シネマさん:2011/09/08(木) 23:44:15.30 ID:3qfjOERd
結論
勝者:BDソフト
敗者:ID:UGu4z9iP
118名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:08:04.52 ID:IFmV90Ei
親にも忌み嫌われる出来損ないが唯一構ってもらう方法は目障り・不快等の人間を演じるしかないのだよ。
119名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:12:19.74 ID:haJ/k2gG
俺ブルーレイ200枚
DVD1000枚
もうブルーレイしか買ってない
120名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:14:31.45 ID:+mrliwGo
>>20インチモニターで、BDだけ見て、パッと見、「ああ、さすがBDだ!」と分かる作品を挙げてごらん。
とほざいてる。それに対して答えただけだ。

で、5本、挙がってきたんだろ?
その1本でもいいから、その作品のBDが何故良いのか、言って見ろ、と言ってんの!
べつにセールスしなくてもいいよ。

「その作品のBDが何故良いのか?」
言えるだろうよ、そのくらいのこと。何出し惜しみしてんだよ。
2行ぐらいで欠けるだろうよ、普通の人なら。え?
なに?書けない?見てないから?じゃあ、なんで買ったんだよ。
2千枚? これ見てないの? なにそれ? 映画は円盤コレクションじゃ無いんだよ。分かります?

言って見ろよ、2行かそこらで。なに? できない? 見てないから? じゃあ、何で買ったんだよ?
え? 実は買って無い・・・。まあ、そんなところだと思ったよ。
121名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:34:51.96 ID:+mrliwGo

あのね、いくらBDの音質画質が良くたって、見ないなら意味無いの。

分 か り ま す か ?

ひょっとして、分かって無いんじゃないんですか?

その2千枚、どうするの? 壁の飾りですか? インテリアですか?

映画ってもんは、そうじゃないんですよ。 分 か り ま す か ?

もしもし!
122名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:36:00.67 ID:haJ/k2gG
つかさ
20インチならDVDで良いと思うんだけどw
123名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:39:46.73 ID:haJ/k2gG
>>121
今回ばかりはお前が正しい
ニート以外無理だよな
海外で450jって
毎週20枚近くはかってるんだろうし
マジニートしか無理
124名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:42:28.40 ID:+mrliwGo
>20インチならDVDで良いと思うんだけどw

いや、20インチでもBDの方がいいですよ。
実体験で言ってますから。
私はキチンと作品を見るからね。どっかの馬鹿と違って。
125名無シネマさん:2011/09/09(金) 00:46:28.02 ID:+mrliwGo
>今回ばかりはお前が正しい

私の勝率は80%ぐらいですよ。
「3ケタ違い」みたいな大ポカが残り20%の負けに入りますね。
昔は「お菓子の袋」という大ポカもありますが、ちゃんと認識してますよ。
126名無シネマさん:2011/09/09(金) 01:20:52.03 ID:PBAcV7hp
>>125
セールストークが出来ない、も追加だなw
127名無シネマさん:2011/09/09(金) 01:42:14.43 ID:+mrliwGo
「ノルウェイの森」BDのセールストークはいつでも出来るけど、

何故、私がそれをやらなければならない?

あくまでも挙がってきた邦画5本のうち、1本でもいいから、
「その作品のBDが何故良いのか?」
を聞いてからだろ。

こういうときは面倒だから、私がその5本のうちどれかを言ってしまうんだけど、
あいにく、5本とも見て無い。
「釣り吉三平」なら、サラッと揚げてしまいますが、見ていないモノ、ああだこうだ言ったら、
その作品を愚弄することになる。

私も早く言いたいんだよ「ノルウェイの森」。販売会社は削除依頼出すんじゃないか?
128名無シネマさん:2011/09/09(金) 04:12:30.45 ID:7rIj3lyf
>>105
伸び悩んでいるのが事実だろwww
129名無シネマさん:2011/09/09(金) 06:16:13.31 ID:X0PLM0WT
>あいにく、5本とも見て無い。

金がないと買えないからねwww

>「釣り吉三平」

タイトルを間違ってる時点で作品を愚弄してるがwww
130名無シネマさん:2011/09/09(金) 09:05:52.54 ID:OdAl9GaC
>>127
>何故、私がそれをやらなければならない?

やりたくてウズウズしてるんだろ?俺も聞いてみたいんだよ。
ほら、なんの障害もない。だからやってよ。

まさか大見得切った手前、出来ないから二日もウダウダ言い訳してるとか無いよな?
131名無シネマさん:2011/09/09(金) 11:23:49.29 ID:B0MA0Z9W
マーケティングを知り尽くしている躁鬱は貧乏人という矛盾。
この矛盾の答えは「ノルウェイの森」のセールストークにあるが、躁鬱にセールストークは出来ないと断言できる。
何故ならマーケティングを知らないから。
132名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:24:31.36 ID:+mrliwGo
分かったよ。「ノルウェイの森」ね?

長くなったから2つに分けるよ。
133名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:26:02.62 ID:7rIj3lyf
今月のJVAによると
1-7月のBDの累計前年比

金額36.2%プラス
数量20.8%プラス

6月と7月はそれさえ下回っているから、鈍化は顕著に現れているな

134名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:27:45.29 ID:+mrliwGo
「ノルウェイの森」のBD版の良さは、まさに高画質にあると言えます。
この作品、話自体は、”ああ、そうですか”ってなもんで、ストーリーを楽しむような映画では絶対にありません。
これは、映画と言うよりも、俳優が微妙に動いてる風景を組み合わせたスライドショーと言ったほうがしっくりくるでしょう。

例えば、邦画にありがちな”主人公があ”っーーーと絶叫するシーン”が、この作品にもありますが、
ちょっと趣きが違います。絶叫は、あ”ーーではなく、ぶぇぇぇぇわぁぁぁぁぁーーという感じの松ケンで、確か音声は入っていなかったはずです。
見どころは、その美しい風景をバックに、松ケンのヨダレが糸を引き、空中に舞うのです。そのヨダレが風に舞う曲線ですね。
135名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:32:31.60 ID:+mrliwGo
そういう何か、エロ気持ち悪いカット及びシーンが、いたるところ、いや、全編にわたって構成され、この「ノルウェイの森」という作品を作り上げている。これは大元の原作が微妙のエロスを表現しているからとききます。
BDハードにはリピート機能があります。例えば私の場合は松ケンですが、例えば菊池凛子。
風の吹く草原で、「しゃぶってあげる・・」とぶわっと松ケンの股間に頭を向けるところ、いわゆる野外プレイですが、他にもいろいろありますので、そういうシーンをリピートすることで、映像美と共に独特な”自分だけの世界”が作り上げられるでしょう。
もちろんそれは、エロスの世界であり、それでオナニーされることで最高の快感を得られると思われます。

BDで再現される美しい風景そのものがエロスとなって鑑賞者を魅了します。これはBDならではです。
ちなみに、普通の映画と思って見てはいけません。糞つまりませんので。
景色が美しいだけで、俳優は、ほとんど動きません(つまり風景の一部)、ハッキリとしたセリフもありません。これは10分見るのが限度です。10分見たら、1時間ぐらい休み、また10分見るとよろしいでしょう。

ですので、先に申しましたように、リピート機能で気に入ったシーンを繰り返し、お部屋のインテリアにされるとよろしいのではないでしょうか?
136名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:48:55.85 ID:bJUplC+k
感想とかいらんから、早くセールストーク始めなよ。
137名無シネマさん:2011/09/09(金) 17:55:32.22 ID:X0PLM0WT
>>135
0点
138名無シネマさん:2011/09/09(金) 18:11:59.40 ID:/FpiEfft
僕はエロシーンリピートしてオナニーしましたとか、
そんな報告されて"よし、買おう"と思う奴がどれだけいるんだよw
139名無シネマさん:2011/09/09(金) 19:22:51.21 ID:F1YnBw3C
ID:+mrliwGo…映画文化を愚弄してるにも程がある、不採用
140名無シネマさん:2011/09/09(金) 20:39:26.66 ID:+mrliwGo
少なくとも私の「ノルウェイの森」のトークで、買わずとも、見たくなった人は少なからず居るはずですよ。
私はこの作品を「糞つまらない」、「ストーリーを楽しむような映画では絶対にありません」
と言ってるにも関わらず・・、

”見るならBDで見よう”と思った方は、少なからず居るはずです。

何故そういうことになるのか?
私が映画の本質をしっかり押さえた上、”絵を見るべき”と述べているからだよ。

少しは学びなさいよ。
141名無シネマさん:2011/09/09(金) 21:21:47.56 ID:tn1ZcAiK
お前みたいなクズからは学ぶことなんかねーなw
BDより自分の今後の人生について真面目に考えれろよカス
142名無シネマさん:2011/09/09(金) 21:28:19.64 ID:wJlWSqON
釣りなのか、本当にアホなのか
143名無シネマさん:2011/09/09(金) 22:59:03.90 ID:X0PLM0WT
>>142
マジキチ
144名無シネマさん:2011/09/09(金) 23:21:55.20 ID:JFWC+/uJ
>>133
そんなのヒット作の発売の有無で変わるだろ…
145名無シネマさん:2011/09/09(金) 23:48:10.53 ID:2UVc7Y8P
>>1
普及してない
146名無シネマさん:2011/09/10(土) 00:10:05.28 ID:ARMtiaKc
>>140
そういう奴は既に"画質が良いですよ"の時点で買ってるから。
そんな購入済の奴相手の感想はいいから、早くセールストーク始めなよ。
147名無シネマさん:2011/09/10(土) 00:54:55.42 ID:9/W1Zu5C
BDでみなければ真価がわからない!
とかBD厨がぬかすから見たトランスフォーマー

1回見るだけならともかく、所有する意味なし。くだらん
148名無シネマさん:2011/09/10(土) 01:11:24.41 ID:Xw7a1bVA
映画の評価とメディアの評価を混同してる辺り、とてもくだらないお頭の様ですね。
149名無シネマさん:2011/09/10(土) 01:51:16.04 ID:bW0UKgqN
ブラックスワンのハコ なんか分厚いんだけど
なんで抜け駆けみたいなことするかな
150名無シネマさん:2011/09/10(土) 02:08:41.95 ID:A+mU6/mV
7月のレンタルの数字を見ても、DVDが250万枚でBDが19万枚。
本当にBDはやる気があるのか、それとも単に売れないだけなのか分からんな。
151名無シネマさん:2011/09/10(土) 03:38:54.73 ID:puZ3FMy8
レンタル店にとっては、BD仕入れて貸すのも、
DVD仕入れて貸すのも売り上げは同じですよ。

売り上げが同じなら経費が安い方が良い。
さらにDVDはDVDハードにもBDハードにも使えるが、
BSはBDハードにしか使えない。

どっちが商売として有利か? DVDだろ。
ただ、”BDを借りたい”という顧客も居るから、
DVD10枚に対し、1,2枚BDを用意してれば事足りる。
この時点で、DVD10:BD2、ですよ。

こんなことはやる前から分かることだ。
152名無シネマさん:2011/09/10(土) 08:23:40.44 ID:yz59nCew
>>140
見たいと思った人がいるのは確かだろう。
だがそれはセールストークではなくて、「紹介」な。
見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。
「ノルウェイの森」をBDで買いたいと思わせるのがセールストーク。
これはマーケティングの常識というか一般常識。
躁鬱は売れない営業マンがよくやるトークと同じ事をしているわけだ。

なんの実績も経験もないのに机上の空論でマーケティングを語るからこうなる。
少しは学びなさいよ。
153名無シネマさん:2011/09/10(土) 08:35:19.81 ID:busHLa9S
>>151
>ただ、”BDを借りたい”という顧客も居るから

その客がなぜBDを借りたいと思うか、それがなぜDVDに対して1、2程度の割合なのか
という考察がまったくされてない。0点。
154名無シネマさん:2011/09/10(土) 09:12:46.06 ID:nbagOBQK
数千円出して購入するより数百円でレンタルで済ませたい、画質もどーでもいいって人が八割って事だろ。
セルマーケットの八割がマニア層の購入で占めてるんだから考察するまでもない。
わざわざ言わせんなよ。
155名無シネマさん:2011/09/10(土) 11:31:44.12 ID:sQ6DpwNO
>>BSはBDハードにしか使えない。

なんでBSの話になってんの?
156名無シネマさん:2011/09/10(土) 11:55:48.74 ID:busHLa9S
>>154
画質がどうでもいいからといって、あえてDVDを選ぶ理由にはならない。
もう少し論理的に。0点、やり直し。
157名無シネマさん:2011/09/10(土) 12:28:07.17 ID:sQ6DpwNO
さっきから点数つけうざいよ。
0点、人生やり直せ
158名無シネマさん:2011/09/10(土) 13:40:00.03 ID:rnbUukTt
>>150
ハードがBD対応でもBDが全て貸し出し中ならDVDで良いや、って層がいる
大手ならデータ管理してるからDVDとBDの回転率を見て、経費分も加味して比率を決定している
店・地域や作品ごとに変えるのも当たり前
個別に見ればそれが正解だったかは良く分からないが、時代や客層で変化していけばデータに反映する

今は大量入荷の場合で、それが5:1くらいなんだろ?
「5枚未満の場合はBDは0」ならトータル1/10以下で当たり前

BDレンタルの拡大を強く望む奴は、BD貸し出し中でDVDならあっても借りないとか、
BDがリリースされてるのにDVDしか置いてない時は借りずに要望出しとくとか、しれ
159名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:10:44.57 ID:puZ3FMy8
>見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。

だからその”中学生にでもできること”を私がやったんでしょ?「ノルウェイの森」で。

その”中学生にでもできること”を、自分で挙げてきた邦画5本でやってくださいよ、と言ってるにも関わらず、
全然やらないから、私がその”中学生にでもできること”をサラッとやって見せたんじゃない。

こんなこと簡単よ。作品を見てればね。
見てもいない邦画5本を挙げて、”この邦画BD5本が良いです!”って何よ?

こういうのを人間性にもとると言うの。
私は言ったことはキチンとやってますよ。
どっかの馬鹿は。嘘つくだけでさ、”中学生にでもできること”さえできないじゃない?
話にならないんだよ。こういうのは軽蔑の対象なんです。私に絡まないでほしいね。
160名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:28:23.68 ID:w4GX1+VJ
>>159
自分であれはセールストークじゃ無かったって認めてどうすんだよw
161名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:30:57.44 ID:w4GX1+VJ
セールストークしてやると言ったが、出来なかった。
こういうのを人間性にもとると言うのか。
言った事すらキチンと出来ない嘘つきは軽蔑の対象だあね。
162名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:48:59.61 ID:puZ3FMy8
”セールストークじゃ無い”なんて私言った?
言ってませんよ。

セールストークなんてね、決められたトークなんてないんだよ。
聞いた人が興味を持てばそれでいいの。
163名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:50:45.19 ID:w4GX1+VJ
>>162
中学生にでもできる"紹介"をノルウェイの森でやったって>>159で言ってるね。
164名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:54:44.96 ID:puZ3FMy8
じゃあ本当のこと言ってやろう。

BDはね、”売るのが難しい””できればやりたくない”と思いながら、
”売らなきゃ潰れる”から、イヤイヤ一所懸命に売ろうとしてるだけ。

”売ろうとしてる”んだけど、買うほうが、”2つで十分ですよ”って言うから、2つ売ってるだけ。
3個目を売るには、体制そのものを変えなきゃ無理だよ。

どうだ、当たってるだろ。
165名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:57:05.16 ID:puZ3FMy8
邦画がBDに乗ってくるのに相当時間がかかったのは、そういう訳だよ。
邦画にはまだ良心があった。
166名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:57:10.66 ID:xg2CXnFt
大外れ
167名無シネマさん:2011/09/10(土) 14:58:35.06 ID:puZ3FMy8
>中学生にでもできる"紹介"をノルウェイの森でやったって>>159で言ってるね。

私はそんなこと言ってませんよ。

変に絡むのはやめなさい。迷惑。
168名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:02:06.56 ID:sQ6DpwNO
今日もキチガイ絶好調!!
169名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:02:54.27 ID:w4GX1+VJ
>>167
"中学生にでもできる事"が何を指すのかすらわかんないのか。
会話の流れすら読めない人の映画の感想なんて、読むに値しないなw
170名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:05:34.66 ID:puZ3FMy8
"中学生にでもできる"セールストークだろ?
もう、めんどくせえな!
171名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:08:24.82 ID:w4GX1+VJ
>>170
"中学生にでもできる事"は紹介って言うんだよ。
>>159で自分でも言ってるじゃん。
172名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:09:29.64 ID:puZ3FMy8
>>159で自分でも言ってるじゃん。

言って無いでしょうよ。
173名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:14:17.90 ID:w4GX1+VJ
>>159
>だからその”中学生にでもできること”を私がやったんでしょ?「ノルウェイの森」で。

で、この"中学生にでもできる事"は>>152

>見たいと思った人がいるのは確かだろう。
>だがそれはセールストークではなくて、「紹介」な。
>見たいと思わせることなんて中学生にも出来る。

を受けてのレスだな。
やっぱり認めてるね。
174名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:14:38.80 ID:xg2CXnFt
ただいまからスルー検定3級の試験を実施します。
175名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:22:31.89 ID:ARMtiaKc
話が理解出来ない奴の映画感想wwそらうんこちんこまんこしか語れんわなw
176名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:33:47.21 ID:puZ3FMy8
じゃあ、「紹介」でいいわ。

上の方で挙がってる、BD邦画5本のうち、どれでもいいから、
「紹介」してくださいよ。
BDの紹介だからね。作品評じゃないからね。

私はやったよ「ノルウェイの森」で。
さあ、やってくださいよ。

私これから歯医者だから、夜までにやっといて!
177名無シネマさん:2011/09/10(土) 15:34:11.19 ID:06iQ/ybB
うるせぇんだよ身障共!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
178名無シネマさん:2011/09/10(土) 17:15:57.04 ID:AYyGK/6s
>>176
>私これから歯医者だから

「スレ住人に共感してもらえないので、ドリルを脳ミソまで貫通させて下さい!」てお願いして来いw
179名無シネマさん:2011/09/10(土) 18:31:41.35 ID:ARMtiaKc
>>176
はやくセールストークやってよ。
ウズウズしてるんだろ?
みんな待ってるんだから、紹介で焦らすなよ。
180名無シネマさん:2011/09/10(土) 19:23:30.03 ID:gHBXaZoU
みなさんお久しぶりー
そうだなあーDVDコピー700枚のコレクションを誇るオレのお勧めは野獣死すべしかな
まだBDで出てないのが残念だけど
コピーで済ませるオレにはあまり関係ないんですけどねwww
でもBDで出るなら買ってもいいなー
みんなもBDで買うほどじゃないけど手元において置きたい映画とかはコピーがお勧めだよー
前スレでコピーガードとかISOイメージとか知らないでオレをオカルト扱いした奴もいたけどwww
別に気にしてないからさーwww
181名無シネマさん:2011/09/10(土) 19:47:02.58 ID:ImfevGFg
今日の迷言

>>BSはBDハードにしか使えない。
182名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:30:27.22 ID:puZ3FMy8
じゃあ、言い直しましょう。

BDソフトは、BDハードでしか使えないが、
DVDソフトは、DVDハード、パソコンなどを始め、BDハードでも使えます。

で、レンタル店は、BDソフトだろうがDVDソフトだろうが、売り上げ単価は同じ。
であるならば、経費が少なく抑えられる、DVDソフトを多く仕入れ、
BDソフトは、”BDソフトじゃないと嫌!”という人のために、2本ほど入れときゃいいだろ。
実際、ヒット作品でさえ、そうなってる。

私が4年前から追及してるのは、そんなことは、BDソフトを出す前から予想できることだ、ということよ。
それでいいならいいで、粛々と、ソフト屋の人件費削減なりやりなさいや。
それでいけないのなら、BDの販売構造を根本的に変えるんだな。それしか手は無いよ。

今日もゲオ行って、「最後の忠臣蔵」BDソフト借りてきたけど、幾らだと思う? 100円だよ100円。1週間で。
まだ見てないからアレだけど、100円で済むモノを4千円も5千円も出すか? 出す訳が無い!
183名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:32:18.27 ID:puZ3FMy8
で、邦画5本のうち1本で良いから「紹介」!

やってねーーーじゃんかよ!
184名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:35:31.94 ID:puZ3FMy8
私がソフト屋だったら、レンタル店にBDソフトは一切卸さないけどね。

マニアに特化するのか、大衆に迎合するのか、どっちかにしなさいよ。
185名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:43:37.52 ID:N0iJ7yF9
>>184
マニアに特化したらしたで、鬼の首でも捕ったみたいに「普及してない!」とでも宣うんでしょうよw

ソース:>>17>>65
186名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:44:33.01 ID:gHBXaZoU
あーあーDVDはパッケージソフト買うもんじゃないよー
何度も言ってるジャン!なんで分かんないのかなー
レンタルコピーしちゃえば簡単に手に入るのにー
なんで無駄に金使うかなーそんな奴がいることがオレ悲しいよー
BDソフトはDVDよりコピーに手間がかかるから
まだ買ってもいいと思うのよw
187名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:51:52.33 ID:puZ3FMy8
「最後の忠臣蔵」BDソフト、1本しかなかったよ。
BD、私が借りたから、「最後の忠臣蔵」見たい人はDVD借りるしかない。
もしくは、私が返す、1週間後だね。

いずれにせよレンタル店の売り上げは同じだよ。この2週間で2百円でーーーーーす!
188名無シネマさん:2011/09/10(土) 21:54:01.15 ID:A+mU6/mV
>>186
そもそも君みたいな人が大勢いるからBDなんて物が登場してしまったのも理由の一つ。
ディスク低迷の一番の理由はリッピングが原因。
189名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:00:59.96 ID:gHBXaZoU
>>188
それは論点がズレてるなw
もう古い技術のDVDの既得権益を守りたい一部の連中の論理だろ
そんなものにオレらが付き合って無駄に金消費させられる必要もない
自分たちの努力を怠けて売り上げ落ちたのを消費者のせいにする業界になんの未来がある?
190名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:03:01.82 ID:gHBXaZoU
>>187
BDはコピーできないからレンタルに置く必要なしwww
191名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:03:22.07 ID:puZ3FMy8
>マニアに特化したらしたで、鬼の首でも捕ったみたいに「普及してない!」とでも宣うんでしょうよw

いいえ。
私は、「普及してない事」をどうのこうの言っているのではない。
普及しないことを、何故やってるのか? と、問うてるの。
また、「普及しないこと」は、販売する前から予想できることだ。これは何度も言っている。

もし、BDソフトが、マニアに特化したら
”マニアに特化する”商売は、”地固いが広がらない”というのが常識なんです。
と言うのみ。

良く見なさいよ。私は”地固い”と言ってるんだ。”地固い”なりに商売まわせられれば、小さいが確実に利益が上がる商売となり得る。
ここで、どっちに行くんだか、何をやってんだか、100円で消化済みみたいな商売は、ダメですよ、ワヤですよ、と言ってやってるんだよっ!
分かります???
192名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:03:44.41 ID:w4GX1+VJ
>>182
そーいう話は30年以上前に通り過ぎてるので今更どーでもいい。
193190:2011/09/10(土) 22:06:43.06 ID:gHBXaZoU
ごめん間違えた
BDはコピーできないんじゃなくてDVDのコピーにくらべて二手間ぐらいめんどくさいってこと
めんどくさいだけでコピーできないわけじゃないんだけどね
DVDは簡単すぎるからそれにくらべたらってこと
194名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:18:03.67 ID:06iQ/ybB
>>189
うるせぇんだよ身障!死ねオラァ!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
195名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:21:18.25 ID:gHBXaZoU
>>194
なんで怒ってるのー?そんなかっこいい漢ならDVDコピーお勧めだよ
さらーっと簡単にDVD焼くのってかっこいいよー
お気に入りの映画いっぱいコピーするとイライラもなくなるよーwww
196名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:24:01.51 ID:puZ3FMy8
あのさ、まだ「最後の忠臣蔵」BDソフト、見てないからアレですが。

ちょっとお尋ねしたいですが関係者に。

私がこれから「最後の忠臣蔵」BDで見てだよ、「あーー面白かった、画面綺麗だった」で、
以後、WOWOWでも見ないし、もちろんDVDもBDも買わない。使った金はレンタル店に百円だけ。

これさ、こういうのがまかり通ったら、「最後の忠臣蔵」のBDソフト買う客は、佐藤や役所始め、関係者の親戚縁者だけですよ。
いいのそれで?
197名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:39:20.58 ID:xg2CXnFt
7月出荷枚数(日本映像ソフト協会)
セルDVD 317万2千枚(前年同月比74.6%) セルBD 130万5千枚(前年同月比131.6%)
1-7月累計
セルDVD 2338万7千枚(前年同期比87.7%) セルBD 631万3千枚(前年同期比122.1%)
198名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:40:27.59 ID:ImfevGFg
じゃあ、私が言ってやるよ。

躁鬱は惨めな自分の人生を直視できない。
だから普及しているBDを認めないことで、他人といびつなコミュニケーションを図ろうとしてるんだよ。

ソフト屋だろうとレンタル屋だろうと、どんなビジネスしようが、躁鬱には全く関係ない。
逆にキチガイがこんなスレで妄想ばら撒こうと企業はまったく気にしないんです。
関係者なんか見てません。


ただ、惨めに死んでいくだけなのさ。
無駄な人生送ってるね。ダメですよ、ワヤですよ、と言ってやってるんだよっ!

分かります???
199名無シネマさん:2011/09/10(土) 22:51:57.72 ID:w4GX1+VJ
>>196
VHSやDVDを買ってる連中は関係者の親類縁者ばかりだったのか…衝撃の事実だな。
200名無シネマさん:2011/09/11(日) 00:17:48.02 ID:pH5Ns38x
>>196
>私がこれから「最後の忠臣蔵」BDで見てだよ、「あーー面白かった、画面綺麗だった」で、 使った金はレンタル店に百円だけ。

から

>「最後の忠臣蔵」のBDソフト買う客は、佐藤や役所始め、関係者の親戚縁者だけですよ。

に至るのはどういうロジックなのか凄く謎
パッケージソフトを購入するのは身内だけじゃないから、こうして市場に流通してるんだが
201名無シネマさん:2011/09/11(日) 00:30:21.58 ID:8PTa355j
ジブリ以外の邦画なんてそんなもんじゃね?
韓流の方がなんぼか売れてそう。
202名無シネマさん:2011/09/11(日) 00:49:26.47 ID:V7e0grxa
>こうして市場に流通してるんだが

流通してるんですか?
わたしゃ、ありゃ、店頭に飾ってあるのかと思ってましたよ。
203名無シネマさん:2011/09/11(日) 01:20:18.92 ID:mr8XGjUU
>>202
レンタル屋は商品で販売店は飾り物…こんな考え方してる方が稀有だわな。
204名無シネマさん:2011/09/11(日) 01:22:23.10 ID:V7e0grxa
>に至るのはどういうロジックなのか凄く謎

「こういうのがまかり通ったら」がロジックですね。

そして、BD商法は、こういうのをまかり通そうとしてる訳だろ。
それが当たり前になったら、最終的には、大げさに言えば、「関係者の親戚縁者だけですよ」になるじゃない?

まあ、大げさに言ってるからアレだけど、もうちょっとソフトに言えば、
その作品の「マニアだけ」ってことだよ。
それでいいんですね?
と言うか、そういう商略をしてるんですよっと、分かってます?

「最後の忠臣蔵」のマニアったら、何だよ? 忠臣蔵マニアか?
205名無シネマさん:2011/09/11(日) 01:29:26.44 ID:V7e0grxa
忠臣蔵マニアったら、全国に何人いるんだ?
日本以外はまず居ないな。居たとしても、20人だろ。

で、日本で大きく見積もって、コアなマニアが1万人いるかね?
で、その中の何%がBD買う? 1割? 千人か?

千人がBD買えば、まあ、商売成り立つかもな。
206名無シネマさん:2011/09/11(日) 01:34:33.76 ID:S7MAYLAd
だからさーみんなくだらない議論してないでさー
どうせ答えなんて出ないくせにwww
DVDコピーすればいいじゃなーい、それでみんな幸せになれるじゃなーい
ホントのホントにほしい作品だけBD買えばいいじゃい
なんでこんな簡単なことが分からないかなー
207名無シネマさん:2011/09/11(日) 03:12:16.42 ID:8PTa355j
君の幸せを邪魔するつもりはないが
BD移行済みの人にとってDVDを見なきゃ成らない時点で不幸です・・・
光学メディアをシコシコ焼かなきゃ成らないと成ると最早三途の川の石積みです・・・
208名無シネマさん:2011/09/11(日) 04:57:18.63 ID:pJ601GvK
横レスだけど。

>>207
>光学メディアをシコシコ焼かなきゃ成らないと成ると最早三途の川の石積みです・・・
今さらメディアに焼かなくても観る方法はいくらでもあるんじゃない?
2TBのHDDなら300枚ぐらいはストックしとけるし。
209名無シネマさん:2011/09/11(日) 07:19:53.67 ID:6kbWSwHy
古い作品はBDに買い換えても劇的な変化がないから買い換えるのはやめた
210名無シネマさん:2011/09/11(日) 07:35:42.75 ID:ElraJmfM
次回「モノクロ映画ではメリットは無い」編ご期待ください。
211名無シネマさん:2011/09/11(日) 08:47:19.96 ID:S7MAYLAd
みなさんおはようー
>>207
オレに言ってるのかな?アンカないから一瞬分からなかったよーw
アンカ付けないなんて人見知りなんだねw
君がDVDコピーが嫌いなのを否定する気はないよお、個人の自由だしwww
でも自分の妄想で勝手に人を決め付けちゃいけないなーwww
オレ、BDレコーダーも使ってるしHDDにまだ焼いてない映画も数十本入ってるし
欲しいと思った映画はBDで買ってるし
別に枚数競う気はないけどさあ、君はBDで買った映画って何本持ってる?
オレ結構持ってるよーもしかしたら君より持ってるよー
212名無シネマさん:2011/09/11(日) 08:51:18.66 ID:S7MAYLAd
要は使い分けなんだよね!
「シコシコ焼く」のは、いやいや全然シコシコって感じじゃないんだけどねw
ポンポンササッって感じだけね、すんごい簡単だからね
DVDに焼いちゃえばDVDプレーヤーあるところだと、どこでも見れるジャーン
やっぱりすんごい便利だよー
君もやろうよーDVD買うのバカらしくなってくるからさー
213名無シネマさん:2011/09/11(日) 08:55:52.57 ID:S7MAYLAd
連投ごめんね
あとね、PCもBDドライブ入れてるしPS3も持ってるしー
オレ個人はすっかりスッキリBD移行済みなんだけどさー
そうじゃない人も多いだろうし、そういう人たちは今後ゆっくり移行していけばいいんじゃないかなwww
214名無シネマさん:2011/09/11(日) 11:25:19.49 ID:5elwWXwN
あー、なんか不毛な議論が多いと思ったら、
結局レンタル厨やコピー厨が暴れているだけなのか…
215名無シネマさん:2011/09/11(日) 11:58:03.32 ID:S7MAYLAd
>>214
いやーそれはそれはw暴れてるつもりはないんだけどねw
オレの言いたいことは金出しても欲しい映画はBDで買おうねってことでさあー
高い金出してまでDVD買う必要ないじゃんって考えを提示してるんだよお
君みたいに問題を直視しないで、自分の都合の悪い書き込みはみんな○○って言って
誤魔化そうとするのってさあ、どっかの工作員ですかー?
そんなにDVDを守りたいんですかー?それで君はどれだけ利益を得られるんですカー?
そんなものに付き合うほど消費者はお人よしじゃないですよーだwww
216名無シネマさん:2011/09/11(日) 13:01:29.46 ID:ydtewWIN
【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10492666

【フジTV】フィギュアスケート報道暗黒の歴史・後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10493662

本当にこれは許せない
217名無シネマさん:2011/09/11(日) 15:11:59.96 ID:5elwWXwN
>>215
あー誤解されてるw
工作員扱いは初めてだ。他の板では工作員たちからネトウヨ呼ばわりされてるのに…
(工作員の種類が違うけどね)

俺は購入派でBDもDVDも買ってるよ。
未だにDVDを買うのは、クラシック作品やマイナー作品がDVDでしか発売されないから。
例えばジュネス企画やIVCで発売されるような作品とかね。
218名無シネマさん:2011/09/11(日) 18:26:46.79 ID:nrdkg8pO
>>204
>「最後の忠臣蔵」のマニアったら、何だよ? 
>忠臣蔵マニアか?

本編見る前なんだから、生半可な認識で物を申すの止めればいいのに
219名無シネマさん:2011/09/11(日) 21:59:25.94 ID:V7e0grxa
まだ見て無くて、生半可な認識だから、言えるんだよ。

あのね、映画見る前に、その映画、2時間なら2時間、全部知りつくして見る人いる?

映画ってもんはね、イメージだけで、人は「今日のこの時間この作品につき合う事にしよう。何が出てくるか分からないけど・・」
で、見るんだよ。

忠臣蔵マニアなら、「最後の忠臣蔵」を良いか悪いか分からんが見て見ようと思うだろうよ。
人によって差があるが、そういうさ、鑑賞の順序というものがあるの。
そして、提供者は、いかにその順序を狭めて、見たいと思わせるかが仕事だろ?
見る前に全部情報提供してしまったら見なくてもいいことになる。
220名無シネマさん:2011/09/11(日) 22:02:06.14 ID:V7e0grxa
そういうさ、映画観賞の作法というかさ、
そういうの全然ないのよ、BD商法は。

BDソフトはゲームソフトと同じ売り方をしてる。
これが、私が言う、”映画文化を愚弄してる”ってことなんだよ。
221名無シネマさん:2011/09/11(日) 22:11:58.11 ID:TXWn5E+m
お前の存在自体が映画文化を愚弄してる
222名無シネマさん:2011/09/11(日) 22:58:48.90 ID:nrdkg8pO
>>ID:V7e0grxa
貴様が自画自賛する程のキレ者なら、撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを
持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフトのセールストーク(笑)をしてみせろ
高画質がウリのブルーレイで高画質をウリに出来ないジレンマで発狂するなよ…ああ、既に発狂済みだったかw
俺はこのソフトを買って大いに満足してる

223名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:21:41.37 ID:V7e0grxa
>撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを
>持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフト

誰がそんなこと言ってんのよ?
いわゆるソースってやつよ。
それ次第で言う事は変わるな。
224名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:27:06.15 ID:V7e0grxa
ああ、あと、私は自分で自分のこと、キレ者だなんて言ってませんよ。
自画自賛もした覚えないけどね。
勝手にキレ者だと思ってるのは、勝手ですが。
225名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:33:33.66 ID:nrdkg8pO
>>223
「ブラックスワン グレイン」でググれ
226名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:44:23.42 ID:V7e0grxa
ググったけど、

このスレが出るんですが。

それと2ちゃんのスレばっかり、

あと、胡散臭いブログ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時間の無駄のような気が済んだけど!!!!!!!!!!!!!

けっこう、文章読むのって、時間費やすのよ。

なんかさ、フォーマルなソースはってくださいよ。そしたら付き合ってもいいかなと思うけど「ブラックスワン」はどうでもいいけど。
227名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:44:53.83 ID:nrdkg8pO
しかしまあBDソフト普及の勢いが止まる所を知らないな
我々本物の映画ファンには有り難いこと頻りだが
228名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:46:29.47 ID:V7e0grxa
私は私は精神病だとは言ってるけど。
自分で言ってる人はそうそう居ないと思うよ。
そう言う人を何? キレ者って言うの?
229名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:50:28.12 ID:nrdkg8pO
>>226
「ブラックスワン Wikipedia」でググれ精神病患者
230名無シネマさん:2011/09/11(日) 23:56:58.47 ID:V7e0grxa
>撮影した画にわざわざグレインを乗せてザラつきを持たせた「ブラックスワン」のブルーレイソフト

実際にザラザラなんだろうと創造するけど、
それが意図して行われてると受け止めてる側に、限りない胡散臭さを感じるわ。

これは、私の直感ね。

あるとすれば、スリラーでの演出、もしくは、暗い画面での本当のザラザラ。
いずれにせよ、ソースがないと何とも言えないね。付き合いきれない。
「ブラックスワン」を見るのは半年先だ。
231名無シネマさん:2011/09/12(月) 00:09:25.04 ID:Q2S2gpOg
>ミュート・パレットと粗粒子を用いて『ブラック・スワン』を撮影した

これのこと?
だったら、「画質が悪い映画」って事でしょ?
そう言えば「レスラー」も画質が酷いで評判だったよね。
DVDでみても変わりないってことだ。
レンタル店は、通常、DVD10枚、BD3枚入荷するところ、
「ブラックスワン」は、DVD8枚、BD1枚でオーケー。
もうでるみたいね。ゲオ行けば、私の予想通りになってるに違いない。
ミュート・パレットってのは意味不明ですが。

まあ、こんなところでいいですか? 
私忙しいのよ、今日は、9.11と3.11でしょ、録画したの見ないとHDが満杯になってしまうから。
232名無シネマさん:2011/09/12(月) 00:15:34.51 ID:Q2S2gpOg
しかし意外だね。
「ブラックスワン」みたいな作品は、
バレエを題材としてるだけに、きりっとした絵作りをするもんだと思ってたけど、
画質が悪いとはねえ。

またそれを、「演出意図だ」とありがたがってる輩が居るとは・・・・・。
馬鹿みたい・・。
金が無かっただけだろ。
233名無シネマさん:2011/09/12(月) 00:23:09.31 ID:Q2S2gpOg
昔からあんだよ、こういう話、というか、宣伝手法。

このシーンはゲリラ撮影で、16mm撮影したとか、
邦画の「純」だったけな?
電車痴漢のシーンを8mmで撮ったとか。

ただ画面がそこだけ汚くなるだけなんだよ。
「ブラックスワン」は何? 全編汚いですよってな話? そういう宣伝?
逆効果だと思うけど。
234名無シネマさん:2011/09/12(月) 04:53:14.64 ID:zgBpNwkN
>>8
オリコンがソースとかw
フジ系列の出版物を盲信する理由が判らん
レス乞食か社員乙
235名無シネマさん:2011/09/12(月) 14:47:32.44 ID:WjpInfr+
>>227
>我々本物の映画ファンには有り難いこと頻りだが
そんな事ばかり言ってるからお前らは叩かれるんだよ。
アニメの売上を引いてみろ。 実際映画のBDソフトなんて月に10億円程度の売上しかない。
236名無シネマさん:2011/09/12(月) 15:11:29.57 ID:dLMnMowP
>>235
セル媒体でアニメの方が売れるなんて、日本じゃ昔からそうじゃん
237名無シネマさん:2011/09/12(月) 22:26:15.93 ID:yVIRYcWu
>>232
金がないのはお前だろw
238名無シネマさん:2011/09/13(火) 00:24:15.87 ID:xAAPUPM6
>>236
いや、そういうことじゃなくて、アニメの売り上げのほとんどはBDで
実写映画はいまだに圧倒的にDVDの方が多いということ。
239名無シネマさん:2011/09/13(火) 12:29:24.47 ID:4JQcvDSN
>>238
アニメの売り上げの殆どがBD???
それはよくわからない分析だな…

映画は確かにまだDVD>BDだが、洋画で両方同時発売されているタイトルは相当差が縮まってきているけどな。
240名無シネマさん:2011/09/13(火) 13:34:41.28 ID:PfqNnO2K
もうちょい新しい餌つけてはどうかねぇ。
241名無シネマさん:2011/09/13(火) 19:59:38.21 ID:lB1/TvR4
グリランは絶対3DBD買うぞっと
242名無シネマさん:2011/09/13(火) 23:56:13.57 ID:ORgWwyHH
躁鬱憤死記念
243名無シネマさん:2011/09/14(水) 00:40:58.42 ID:xx8eAMeN
全世界の映画界の敵、躁鬱こと中国・山東省出身、宋蔚
244名無シネマさん:2011/09/14(水) 00:46:45.54 ID:xx8eAMeN
>>232-233
>「ブラックスワン」みたいな作品は、バレエを題材としてるだけに、
>きりっとした絵作りをするもんだと思ってたけど、画質が悪いとはねえ。
>またそれを、「演出意図だ」とありがたがってる輩が居るとは・・・・・。
>馬鹿みたい・・。
>金が無かっただけだろ。
>「ブラックスワン」は何? 全編汚いですよってな話? そういう宣伝?

何も知らずによくもイケしゃーしゃーとwwwww
245名無シネマさん:2011/09/14(水) 06:03:50.92 ID:dAo5z9Ai
>>243
お前、まだやってんの?
おもしろくもなんともないし、止めたら?
246名無シネマさん:2011/09/14(水) 09:01:55.07 ID:HnFYkOJQ
>>243
ID:xx8eAMeN
他スレまできてアピールしたり、変なあだ名つけようとしたり、お前の方がおかしいんじゃない?

247名無シネマさん:2011/09/14(水) 13:09:51.53 ID:amOyWhnO
昔、念仏とかタコスケとか不特定多数の人に向かって永遠に連呼してるBDバカがいたなw
248名無シネマさん:2011/09/14(水) 13:15:44.74 ID:HnFYkOJQ
馬鹿を発見したので記念貼り
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1314615285/759
249名無シネマさん:2011/09/14(水) 18:38:47.56 ID:IiPBokHg
そろそろSWのBOX来るな
BD需要が更に加速すると思われる
250名無シネマさん:2011/09/14(水) 18:49:11.72 ID:xgC3pDF/
今更SWなんかいるか?


いらない
251名無シネマさん:2011/09/14(水) 19:02:30.30 ID:1xm1lSkb
>>197
DVDの没落は明白
BDがすでに頭打ちなのも明白

セルメディアオワタ
252名無シネマさん:2011/09/14(水) 19:07:42.13 ID:1xm1lSkb
>>247
いたな。あいついま、BD普及ペースが超鈍化でアタマ抱えてるんじゃないかw
253名無シネマさん:2011/09/14(水) 19:15:07.79 ID:dAo5z9Ai
>>252
おじいちゃん、昔話はいいよ。
そんな昔からBD叩いてたなんて見る目なかったんだねw
254名無シネマさん:2011/09/14(水) 19:59:06.54 ID:1xm1lSkb
ふむ、去年の話が昔話か。
じゃ、あっというまにBDも旧規格になっちまうなw
255名無シネマさん:2011/09/14(水) 20:29:42.05 ID:Haq8xY2F
ついこの間まで1%だ、コンビニで買えないから普及しないだの言ってたのになw
256名無シネマさん:2011/09/14(水) 20:52:17.67 ID:qMBnn1RA
ソフトだけ買った、『ザ・パシフィック』。プレーヤーは値下がり待ち。
257名無シネマさん:2011/09/14(水) 21:25:56.23 ID:1xm1lSkb
今後も2倍のペースで伸びるって言ってたのに、もう20%増も危ないペースかw
258名無シネマさん:2011/09/14(水) 21:37:38.86 ID:dAo5z9Ai
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
259名無シネマさん:2011/09/14(水) 21:54:28.74 ID:wghwb8PA
>>255
プレーヤーが蔦谷やホムセンで売られるようになったらとか、ソフトやメディアがコンビニで買えるようになったらとか
字振りが参入したらとか言ってたなあ。今はどんなハードル立ててんだろ?
260名無シネマさん:2011/09/14(水) 23:04:23.31 ID:/AqAykVV
今日日BDを否定するのは貧乏人かキチガイだけ
261名無シネマさん:2011/09/15(木) 16:27:45.33 ID:0UMBpTlu
>>259
ハードが普及してもソフトが売れてないのは事実だからねぇ
262名無シネマさん:2011/09/15(木) 16:28:57.16 ID:0UMBpTlu
>>260
ハードを持っているし、オレもソフトは20枚くらい買ってはいる

が、BDソフト全般が売れていないのは事実だからねぇ
263名無シネマさん:2011/09/15(木) 16:39:41.71 ID:BWrFqmyI
AV板でもアンチはソフト頼みだもんねぇ。以前は「AV板でソフトの話はするな」と言ってたもんだが・・
264名無シネマさん:2011/09/15(木) 16:49:46.49 ID:IVIbwuMH
>>262
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
265名無シネマさん:2011/09/15(木) 18:26:43.29 ID:0UMBpTlu
>>264
クソガキも必死だねwww
266名無シネマさん:2011/09/15(木) 20:43:18.42 ID:BIsw9TDl
画質がどうでもいいというより、視力が悪いのかもしれないぞ
DVDでもいいなら、映画館でピントがぼけていても誰も不満ないってことになるからな
267名無シネマさん:2011/09/15(木) 21:46:14.90 ID:6vmBctOG
「良いモノ作ったら売れる」という考え方がそもそも間違いなんですよ。

これは本当に”地の底から”間違いね。

さらに、BDは”何が良いか”というところを”思いっきり”間違えてる。

これが普及に時間がかかってる理由。
268名無シネマさん:2011/09/15(木) 22:10:47.28 ID:tF6DulWV
>>267(笑)
ID:6vmBctOG(笑)
269名無シネマさん:2011/09/15(木) 22:51:00.85 ID:tF6DulWV
>>267
お前の大好物の男前くれてやんよ
http://adult.g-gate.info/erog/img/1694/1695.jpg
270名無シネマさん:2011/09/15(木) 23:19:14.85 ID:QPJlbLGN
>>265
よほど気に障ったんだな。
でも「必死」と「w」しか返せないとはなさけない・・・。
271名無シネマさん:2011/09/15(木) 23:48:15.81 ID:6vmBctOG
>>269
それ、全然違う。

口直しにこれ。
http://www.cxtv.jp/shop/templates/BBB-001.html
272名無シネマさん:2011/09/15(木) 23:57:56.77 ID:AL85cPQY
>>1
スターウォーズのBOXも出たってのに、映画BDソフトについて語る気がないならスレから消えてくれない?
273名無シネマさん:2011/09/15(木) 23:59:08.60 ID:AL85cPQY
>>272訂正

>>271
スターウォーズのBOXも出たってのに、映画BDソフトについて語る気がないならスレから消えてくれない?
274名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:10:53.53 ID:UBEqaM41
スターウーズBOXいいんじゃないですか?
そうやって小出しに相応する作品を出していくんでしょ?
そういう手しか使えないというか、手を狭めてるんだよ。

それで、スターウーズBOX箱違いかなんかを4年後ぐらいに出すんだろ?
売れないだろ。

で、他にその手が打てる作品が何があるのよ? 指輪?出したしな高い値段で、無駄にDVD増やして・・。
何がある? 具体的に言ってみ。究極、私が以前に言った企画にたどりつくんだよ。
どういう企画かは言いません。
275名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:17:22.58 ID:UBEqaM41
まあ、マニアが買えばよろしいよ。

ところで、私「スターウォーズ」上映館でアルバイトしてましたよ。
試射なしのテスト上映につき合ったから、
私が日本で初めて「スターウォーズ」を見た数人のうちのひとりだよ。
276名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:27:22.31 ID:UBEqaM41
「スターウォーズのBOX」は、そうだな、本来10年スパンで提供されるべき商品。
作品の商品性を考えれば、10年。本来は。

ただ、実際は、作品に深みが無いので、ファンの層が薄い。
4〜6と1〜3は、テイストが違いすぎるし、どっちかのファンは片方を否定する。
私は両方否定するけどね、1〜3の馬鹿馬鹿しさ、
4の演出の稚拙さ、ましなのは5だけ。6は駄作だろ。

結果、この1年でひととおり売れて、それで終わりだとみた。
277名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:34:12.64 ID:UBEqaM41
1のベンハーのぱくりは何よ?
ベンハーがいかに偉大かを再認識させられたわ。
パクるんだったらさ、レースの搭乗者の人間関係とかもしっかり描けよ。
なんか化け物が意地悪しただけの演出・脚本、馬鹿じゃないのか?
278名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:36:39.69 ID:UBEqaM41
ルーカスで良い作品は「アメリカン・グラフティ」だけじゃないか。
あれだけ奇跡で、そのテイストは、主役の男優、だれだっけ?
あの禿げに受け継がれたな。
279名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:45:59.32 ID:nwDjW2w5
相変わらず普及確定のBDとは関係ない話題しかしない躁鬱であった。
280名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:53:31.95 ID:UBEqaM41
私も普及確定だと思ってるよ。
ただ、当初の思惑とはすでに違っているのと、
BDが一般に普及したと言えるようになるまでは、(このやり方では)
あと、10年は軽くかかりますよ。

私自身がソフト買うならBDだけど、買うモノが無いじゃん。
281名無シネマさん:2011/09/16(金) 00:55:32.70 ID:UBEqaM41
さて、「最後の忠臣蔵」BD、起承転結の”転”の頭まで見たから
続きをこれから見る。

ここまでは、結構面白いですよ。
282名無シネマさん:2011/09/16(金) 07:08:55.39 ID:b8MGCLtV
映画を愚弄するな、人間のクズが
283名無シネマさん:2011/09/16(金) 09:50:14.93 ID:trcbPa6P
>>281 面白いなら一気に観れ
284名無シネマさん:2011/09/16(金) 09:53:26.43 ID:trcbPa6P
新しいやつはブルーレイで買う
持ってるやつの買い替えはしない
285名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:27:31.68 ID:ZaIeDHBb
>>270
クソガキは必死に閲覧書きこみねwww
286名無シネマさん:2011/09/16(金) 11:51:56.98 ID:aeqYmO7s
>>285
おじいちゃん、なんでそんなに必死なの?
287名無シネマさん:2011/09/16(金) 13:10:52.52 ID:aQb6w7OZ
今日のネタは、てるおとたくおで大喧嘩ですかチョンカレーwww
288名無シネマさん:2011/09/16(金) 13:19:53.48 ID:z9K/OS0A
アメリカングラフティのブルーレイがAmazonで1849円しかしないけと、どうした?
たったの映画館一回分だぜ
289名無シネマさん:2011/09/16(金) 17:26:40.80 ID:m+ZWLo2e
1849円を買わないための言い訳準備中
290名無シネマさん:2011/09/16(金) 19:22:29.90 ID:ZaIeDHBb
>>286
クソガキは、なんでそんなに粘着してるのwww
291名無シネマさん:2011/09/16(金) 20:15:03.43 ID:d5qStD+N
>>274
>私が以前に言った企画にたどりつくんだよ。
>どういう企画かは言いません。

腹案なんかないもんね、いいよ無理しないでw
心配してもらわなくても映画BDのシェアは近々に100パー到達するし
お前は最後の忠臣蔵を返却に行きつつ、その足で町淀に行って最後の忠臣蔵のセルBDを買って来る作業に戻ればいい
292名無シネマさん:2011/09/16(金) 21:26:41.12 ID:UBEqaM41
>最後の忠臣蔵のセルBDを買って来る作業に戻ればいい

有り得ない。返して終わりだよ。
まさに忠臣蔵マニアのための作品。忠臣蔵マニアのマーケティングでもしたのかね。
綺麗にしっかりと作り上げた作品だけど、この気持ち悪さは近年まれにみないな。

赤の他人の結婚式ビデオが、とてつもなくどうでもいいのと同じような感想を持ちました。

Q)あなたは赤の他人の結婚式ビデオをBDだろうがDVDだろうが購入しますか? 3択です。

  1).YES 2).NO 3).その結婚式の中でハプニング映像が面白ければ2千円で買う。
293名無シネマさん:2011/09/16(金) 22:30:23.09 ID:PfCi3cJ7
>>292
>映画BDのシェアは近々に100パー到達する

の箇所には異論も反論もなしか
その余地ないよな…事実だし
294名無シネマさん:2011/09/16(金) 22:41:27.89 ID:UBEqaM41
近々っていつよ?
100%って何を基準とした100%よ?

そんな訳分からんレスにいちいち反応しませんよ。
295名無シネマさん:2011/09/16(金) 22:46:46.36 ID:rUMW2qyB
>>290
可哀想に・・・。
人生思い通りにならないことばかりだろうけど、がんばって!!
BD普及しないとイイネ!
296名無シネマさん:2011/09/16(金) 22:51:50.36 ID:dpENI5Bp
wを複数いれてるところがあわれを誘うな。
ジジイをあまりいじめるなよw
297名無シネマさん:2011/09/16(金) 23:07:25.81 ID:V2pxs75S
因みにDVDもVHSもシェア100%になった事無いよな…
298名無シネマさん:2011/09/16(金) 23:30:05.00 ID:pdNDOJE8
キモヲタの中でならBDは100%普及すると思う。
299名無シネマさん:2011/09/16(金) 23:37:48.13 ID:V2pxs75S
映画ファンには安心規格って事か…
300名無シネマさん:2011/09/16(金) 23:41:10.94 ID:pdNDOJE8
>>299
映画ファン×
キモヲタ ○
301名無シネマさん:2011/09/16(金) 23:42:24.40 ID:V2pxs75S
>>300
何が違うの?
302名無シネマさん:2011/09/17(土) 01:37:38.64 ID:LBqh9G0P
けちくさいか
金に糸目をつけないか
じゃないかな?

おう。俺もキモヲタだ。
303名無シネマさん:2011/09/17(土) 20:41:55.05 ID:lZ/FXQU+
>>294
現実逃避w
304名無シネマさん:2011/09/18(日) 01:44:24.49 ID:dRtIWc3F
>>295-296
w BDが思い通りにいかないからって必死だねwwww
305名無シネマさん:2011/09/18(日) 01:45:33.23 ID:dRtIWc3F
100%とかアタマおかしいんちゃう?
社会に出たことないんだろうな
306名無シネマさん:2011/09/18(日) 12:52:07.37 ID:b9oy8FgT
頭の病院から出たことなさそうな人はいるけど
307名無シネマさん:2011/09/18(日) 12:59:46.88 ID:5fn7h9Yv
BD環境があってBDでほしいソフトある人で、あえてBD買わずにDVD買う人っているのかなあ?
DVDならコピーしちゃえばいいしw
BD見れる人はBDで買う、BD見れない人はDVDコピーしちゃう
どっちにしてもいまさらDVDで買う人は居ないでしょうwww
308名無シネマさん:2011/09/18(日) 13:10:41.36 ID:Y/7oF6Ef
>BD環境があってBDでほしいソフトある人で、あえてBD買わずにDVD買う

そりゃおらんだろ
例外はアニヲタ向けで発売日ずらしたり、特典違う場合(両方買う)
DVDのコピーできる奴なら、BDもコピー可能だろうからレンタルコピー云々も違う気が
結局はBDコンテンツが量的に少ないのに尽きるのでは?

制作側が全作BD弊売しない理由を考えれば、BDが普及しない理由も分かりそうなものなんだが...
309名無シネマさん:2011/09/18(日) 20:49:05.49 ID:+ZpyMaO+
>>308
BD環境がある人で、あえて新品BD買わずに中古や安売りDVD買うキチガイならこのスレにいる
310名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:20:53.19 ID:tfXoTz7n
今、テレ朝でやってる「孤高のメス」は酷い画質だね。
まさかBD出てる訳ないよな。

毎度のアマゾンの迷惑メールで、珍しく欲しいと思ったソフトがありましたよ。
「スーパー8」と「X-MENファーストなんとか」。
「スーパー8」は、劇場で鑑賞済み、その上でBD欲しいと思った。
「X-MENファーストなんとか」は、未見だから、レンタル見てからにするけど、
「X-MEN」は全部所有してるからね、どうせ何らかの形で買うことになると思う。

まあ、「スーパー8」は、BD中古かなんかで1500縁になるまで買わない。
「X-MENファーストなんとか」は、まあ、とにかく見てからだけど、リユースが1年後ぐらいにドカンと出るか、
WOWOWで早々とやるような気がするな。”シリーズ一挙放送”は売りになるからな。
311名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:38:03.46 ID:+ZpyMaO+
>>310
・孤高のメス→発売はDVDのみ
・スーパー8→つまらない、あんたやっぱ変わってるね、つか映画館
行くなんて珍しいな、でもどうせ新品じゃ買わないんでしょ
・X-MEN:ファースト・ジェネレーション→前シリーズを超える面白さ
俺は単品版がいつ出るか分からんからDVD&BDセットを予約済み
詳細はhttp://www.tbsradio.jp/utamaru/cinema/で聴け
でもやっぱりどうせ新品じゃ買わないんでしょ
312名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:54:27.16 ID:/VaZF4te
>>310
>「スーパー8」は、劇場で鑑賞済み、その上でBD欲しいと思った。
>「スーパー8」は、BD中古かなんかで1500縁になるまで買わない。

作品に感動した体を装いつつ、結局作品に対するリスペクトは皆無w
これで「映画文化に対する愚弄」なんて一体どの口が言うw
くれぐれも映画文化を愚弄してるのは…お・ま・えw

>>311
ファスジェネは面白かったな〜
ハゲ丸にとっても目下今年の年間1位候補じゃないかな
313名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:57:44.26 ID:tfXoTz7n
なに、そのサイト、

まず、一見して、何をテーマにしてるのか分からないモノは、ダメよ。

それと、クリックしても聴けないよ。意味無いじゃん。

あなたさ、そのサイト関係者? 内うちで勝手にやってりゃいいんじゃないの?

人に紹介するようなシロモノじゃあないよ。
314名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:03:31.91 ID:tfXoTz7n
>作品に感動した体を装いつつ、結局作品に対するリスペクトは皆無w

”作品に感動した体を装いつつ”ってさ、私の発言のどこに”作品に感動した体を装いつつ”があるの?
私は感動なんてしてませんよ。
リスペクトなんていらないよ。
だいたいが、スーパー8である必要性、時代性なんか無いじゃん。
現代のHDカメラであっても、全く問題なし。
B・B・エイブラハムは、手堅い映画作りをしてるなとは思ったけど。
315名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:08:22.67 ID:/VaZF4te
>>313
>クリックしても聴けないよ。意味無いじゃん。

お前のPC腐ってんじゃないのか
316名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:38:39.66 ID:tfXoTz7n
もう一回試してみたけどそのサイト、
mp3ファイルを読み込みに行くリンクと、うんともすんとも言わないリンクがあるよ。
で、mp3ファイルを読み込みに行くんだけど、時間が時間だからか、1分以上待っても読み込もうとしてるだけだよ。
そこまで待てませんって! もういいよってことになる。

あのさ、自分もけっこう大きなサイト作ってるから言えますが、
サイトに人集めるには余計なことしない方がいいんだよ。

見て見ろよ、私は2度とあのサイトには行かないよ。
317名無シネマさん:2011/09/19(月) 00:00:00.02 ID:7y5+FKsS
>>316
御愁傷様w
318名無シネマさん:2011/09/19(月) 04:25:24.82 ID:Kv5DLOZ9
【調査】60〜70代のシニア層、DVDレンタル利用が増加 韓国ドラマがきっかけに-TSUTAYAで調査★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316350221/

このへんがBDに移行する日は永久に来ないのかもしれないが
そんな日が来なくてもちっとも構わないという気になるのは何故だろうw
319名無シネマさん:2011/09/19(月) 12:02:14.12 ID:fTLK9+Vg
釣りなのか本当にアホなのか
320名無シネマさん:2011/09/19(月) 12:35:55.56 ID:PH+a+R6Y
>>315
うるせぇんだよ身障!あっ?
なんだテメェ!
喧嘩売ってんのか?アン?オラァ!
上等だよ!俺はな、高校時代は学校一の暴れん坊と呼ばれてたんだぞ!
先公の言うことなんざ一切聞かなかった!
校則は全部破った!停学は5回!
まっ、テメェらにはこんな漢の生き方できねぇだろうな!
ハッ!
321名無シネマさん:2011/09/19(月) 18:56:19.18 ID:f0SUBtDX
>>315
このゴミ屑が。 
お前死ねよ。糞ボケ!
322名無シネマさん:2011/09/19(月) 21:30:32.81 ID:X8RCNAEU
>>312
本当に映画への愛情が微塵も感じられないよなw
終いにゃ貰い物のボロPCでシネハスが聴けないとかビービー喚きやがって
323名無シネマさん:2011/09/20(火) 10:42:04.67 ID:HbqSUOKq
映画に画質が関係ないなら、劇場公開なんか16mmフィルムで十分だな
324名無シネマさん:2011/09/20(火) 16:19:04.53 ID:Y//Cz8in
>劇場公開なんか16mmフィルムで十分だな

十分ではない。
ただ、
>映画に画質が関係ないなら、
という文言は正確ではない。

映画は”画質が中心ではない”が正しい。

80年代頃までの日本のTVドラマ(松田優作の「探偵物語」とか「水戸黄門」とかほとんど)は、
16mmで撮られていたし、劇場映画でも16mmブローアップ作品があった。
海外作品しかり。16mmに限らず「画質が良い」とは言えない作品が、現在でも山ほどある。

それを、”画質が良いことを特徴とする”BDで売ることには、限界がある。
こんなこと出す前に分かることだ。そう。限界があるんだよ。
だからマーケットの動向に関わらず力技で売ろうとしてるんだろ?
その力技がいつまでもつかという話ですよ。
325名無シネマさん:2011/09/20(火) 16:24:24.87 ID:Y//Cz8in
「スターウォーズ」BDボックスが出ましたよね。
これ、力技で売ってるんじゃないんだ。
元が画質を意識して作ってるから、そのまま、BDにして売ればいい。
後は、作品そのものがもつ力。

そんなことができる作品が、他にどの程度あるのよ?
過去に100本も無いだろ。
326名無シネマさん:2011/09/20(火) 16:50:14.60 ID:Y//Cz8in
WOWOWもスターチャンネルも、それぞれHD3チャンネルになったことだし、
地デジ化で、映画ファンは、ブルーレイ・レコーダーを購入されることをお勧めします。

早く見たい映画は、映画館で見てください。その時点で、映画観賞という文化は終わりです。

”映画を所有するという事”は、映画観賞では無く、”映画を長期にわたっていつでも見られる状態にする”ということです。

その長期というのは、基本的に”ある時点から死ぬまで”ということです。
”来月死ぬ”ということで無い限り、出発点の、”ある時点”は、1年後であっても全く差し支えない。
何故なら、見たい作品はすでに劇場で見てるからです。放送する作品はHDであるため、鑑賞に全く差し支えない。録画すればいい。

BDコレクターは、話は別だが、それこそマニアに商売。一般に押し付けられるような商売では無い。
327名無シネマさん:2011/09/20(火) 16:55:14.89 ID:Y//Cz8in
ああ、劇場じゃ無くても、BDレンタルでもよろしいよ。
328名無シネマさん:2011/09/20(火) 17:03:48.69 ID:Y//Cz8in
元々画質が大したことない作品をBDで売るなら、

リマスターしないとな!

大して売れないことが分かりきってる作品を、1年ぐらいかけて金掛けてリマスターすんのか?

する訳ないよな?

じゃあ、何で「羅生門」リマスターしたんだ? これ1本で終わりってことか?

で、売れたのかよ?
329名無シネマさん:2011/09/20(火) 17:48:10.57 ID:veC4Zs0G
>>324-328
現実逃避ってそんなに楽しいのか?
330名無シネマさん:2011/09/20(火) 18:29:45.37 ID:Y//Cz8in
>現実逃避ってそんなに楽しいのか?

そこそこ楽しいですよ。
現実とは何か?
それは仏性で言えば、”苦”ですよ。
苦に向き合っている人たちは、快楽を求めるからでしょ?
ところが、苦を乗り越えた先にあるのは、苦なんです。

快楽を求めず、苦に身を投じることなく、何事もそこそこにしておくべきなんです。

ハッキリ言います。私、田舎の人は田舎の人でそれはそれでいいです。
ところが、田舎の人が、ひと旗挙げようと、TV関係会社に入ってのた打ち回り、
苦のナルシシズムの中から、おかしな社会風土を発信していることについては批難したいですね。

日本はTVがおかしな社会風土を作っています。BDも元をただせばTVでしょ?

私これからスーパー銭湯ですので、信者の方々はデスミスト!
331名無シネマさん:2011/09/20(火) 18:37:26.26 ID:Y//Cz8in
ああ、NHKは別。
各支社が各地でしっかりしてるからじゃないかな?
(各所員の問題は話は別)

民放はいつも上を向いてるから、上を中心にして渦巻になってる感じ?
(各所員の問題は話は別)
332名無シネマさん:2011/09/20(火) 18:47:07.05 ID:Y//Cz8in
まあ、しかし、映画は本当に魅力がなくなったな。
TVで済んじゃうんだから。

イーストウッドがやっていたソフト反対運動は正しかったが、現実に飲み込まれてしまった。

銭湯行く前にこれだけは言っておこう。
333名無シネマさん:2011/09/20(火) 21:47:53.96 ID:ucVWpQbG
>>326
>早く見たい映画は、映画館で見てください。
>その時点で、映画観賞という文化は終わりです。

ふ〜ん、じゃあなんでこういうスレに出入りしてるんだか
334名無シネマさん:2011/09/20(火) 21:51:12.70 ID:ucVWpQbG
>>332
>イーストウッドがやっていたソフト反対運動は正しかった

パッケージソフトやテレビ放送がなきゃないで騒ぐ癖にw
335名無シネマさん:2011/09/20(火) 23:10:07.83 ID:uvhaAo/l
ImgBurnで3Dブルーレイをisoリッピングしたんだけど、
そのままBD-RにライティングしたらPS3で再生できる?
336名無シネマさん:2011/09/20(火) 23:54:02.25 ID:YxH6w4KI
映画を所有する云々の話題は30年以上前に通り過ぎてるのね。
今更20世紀の話題蒸し返しされても、そら周りは何言ってんのこいつ状態だわな。
337名無シネマさん:2011/09/21(水) 00:32:30.10 ID:mK72xF9+
>>324-328>>330-332
飛ばしてんな〜w
BDソフトの普及がそんなに口惜しいのか
338名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:23:57.46 ID:r6z22YbO
>パッケージソフトやテレビ放送がなきゃないで騒ぐ癖にw

騒がない。映画館があればそれでいい。
名画座は確実に”文化”だった。
名画座っていつ頃からあったんですかね? 戦前からあった文化?20世紀で終わった文化だな。
その文化は、HD放送にかろうじて取って替わった。パッケージソフトでは無い。
名画座文化を知らない世代が気の毒ですよ。
339名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:31:06.56 ID:r6z22YbO
>映画を所有する云々の話題は30年以上前に通り過ぎてるのね。

私がこのスレに居るのは4年前からだし、
1980年以上前には、所有できる映画は、ジュネス企画の8mmダイジェストだけだ。

いい加減なことを言ってるんじゃないよ。
とくに私は時代にうるさいんだ。何が30年以上前だ。頭おかしいのか?
340名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:38:36.45 ID:r6z22YbO
パッケージソフトなんて無くても良いよ。
いやホント。
コアなマニアが買ってればいいでしょ?
三万円ぐらいで。

そういうもんだと思いますよ。正直な話。

心の底から、私にはパッケージソフトいりませんよ。
たださ、ゲオで去年の作品、それも良作、ヒット作を、5本で千円とかで売ってるから、
無期限レンタルのつもりで買ってるだけ。

これがまたさ、BDなんておよびもつかない、コアな小品とかあるんだわ。
買わなきゃ損でしょ、200円ですもん。
341名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:48:07.18 ID:r6z22YbO
しかし、名画座文化は良かったなー。

それぞれプログラムに個性があったからね。
アクション専門の「新宿ローヤル」とかさ、

館内が迷路みたいな3階まである、名前忘れたな、新宿3丁目の入口にあった映画館。
ありゃ、消防法に引っかかるだろうな。

ま、ともかく、映画観賞に、趣きがありましたよ。

何度も言うけど、BDにはそういう趣きが無いんだよ。
映画観賞は、ゲームソフトとは違うんだ。
342名無シネマさん:2011/09/21(水) 02:06:41.38 ID:r6z22YbO
アナログ放送終了、半年後のソフト売上が楽しみだね。

予言してあげましょう。

DVDは落ちてる。BDはレンタル用が全体で15%アップ。販売用映画BDは、横ばい。
結果、ソフト全体では、落ちる。この時点で人員整理を考えない経営者はどうかしてますよ。
343名無シネマさん:2011/09/21(水) 02:41:24.53 ID:gmgJLQCd
344名無シネマさん:2011/09/21(水) 03:33:00.90 ID:eJHQyV4O
>>342
ログ保存した
345名無シネマさん:2011/09/21(水) 04:25:02.27 ID:FR1Br3gJ
>>344
思い通りの結果にならずに喚き散らす誰かさんが楽しみだなw
346名無シネマさん:2011/09/21(水) 06:21:52.63 ID:wJZlG4bc
>販売用映画BDは、横ばい。

これ外れたら自殺しろよ
347名無シネマさん:2011/09/21(水) 07:25:23.22 ID:r6z22YbO
売用映画BDは、横ばい。 ですよ。
何故なら前年度に邦画が数百%の伸びを見せたから。
上手くいって、今年度の邦画は上手く行って横ばいですよ。
昨年度の驚異的な伸びが維持されない限り横ばい。

逆に言えば昨年度の邦画が異常だった。やっと邦画がスタートした年と言える。
そのスタートのい勢いを保ってやっと横ばい。

洋画は大ヒット作でも出ない限り、減るだろ。

よって良くて横ばい。
レンタルBDは徐々に増える・それ計算に入れても大きな変化は望めない。
片や、DVDは確実に下がるから、ソフト全体では総合的に下がる。
つまり儲からない構造を自ら作り上げたんだよ。原因は簡単。当初の企画ミス。
348名無シネマさん:2011/09/21(水) 11:49:17.65 ID:wJZlG4bc
0点
349名無シネマさん:2011/09/21(水) 15:48:35.97 ID:vyUZD3Fg
レンタル市場は未だにDVD中心だよ
DVD30本にブルーレイ1,2本の入荷なんてのがざら
それはこれからも変わらないだろ

販売用はBDが微増するんじゃないか
350名無シネマさん:2011/09/21(水) 16:19:31.85 ID:NgdRWrJp
>>311
>X-MEN:ファースト・ジェネレーション
>単品版がいつ出るか分からん

フォックスが今のリリース形態になってからのウォール・ストリートとか
ガリバー旅行記の単品の発売が発表になったから、X-MENも出るでしょ
大体4,5か月後ってトコか
しかし驚いたのは、BD単品の発売と同時にDVD単品の発売がない(だろう)こと
DVDは新発売時のBDとのセットで終わりとなるなら、熟々今日日DVDしか観られないユーザーや、
ゲオでレンタル落ち中古を物色してる様な映画文化を愚弄してる貧乏人は切り捨ての方向なんだろうな

>>346
さすがにスルーされたなw
銭湯行ってスレでブー垂れる位しか能のないクズでも命だけは惜しいんだろう
351名無シネマさん:2011/09/21(水) 16:54:18.45 ID:VnyxhrBM
それにしてもBDソフトは売れないねぇ
352名無シネマさん:2011/09/21(水) 17:51:59.67 ID:rpJMVg+9
>>347
横ばいって言いたかっただけだろ?
353名無シネマさん:2011/09/21(水) 19:45:27.50 ID:15VYSLtu
>>351
お前の儚い願望に反して大勝利w

スター・ウォーズ、 BD-BOX歴代初動売上最高を記録
http://rn.oricon.co.jp/news/rankingnews/2001963/full/
354名無シネマさん:2011/09/21(水) 19:50:24.50 ID:15VYSLtu
【映画】スター・ウォーズ、BD-BOX歴代初動売上最高を記録・・・9/26付オリコン週間Blu-ray Disc(BD)ランキング
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316554727/
355名無シネマさん:2011/09/21(水) 19:51:54.25 ID:G0nTHbME
BD販売反対って、署名募ってデモでもしたらどうだい?
356名無シネマさん:2011/09/21(水) 20:27:39.88 ID:r6z22YbO
スター・ウォーズは売れるだろ、始めは。その後のbox(4年後ぐらいか?)は売れないって。

でさ、私が問うているのは、他に何の作品があるの?と言ってるの?

何があるのよ? 「バックトォーザフーチャー」ですか? なんですか? 言ってごらん。

スター・ウォーズが売れただけではそれで終わりだろ?

何があんのよ他に? え? マイケルジャクソンか? また死なすのか?
357名無シネマさん:2011/09/21(水) 22:13:11.51 ID:wJZlG4bc
何だよその後のboxってwww
最初からボックスしか出てねえよ。

0点。
358名無シネマさん:2011/09/21(水) 22:28:36.92 ID:9RRgvwcQ
>>351
売れてるよ。アニメなら・・・
359名無シネマさん:2011/09/21(水) 22:58:59.75 ID:r6z22YbO
>最初からボックスしか出てねえよ。

4年後ぐらいに、形を変えたboxを出すよ。
特典変えたり、オマケを付けたりさ。

何故なら、今回のboxは、始めに一気に売れるだけで、1年持たないからだよ。
で、次にに売るモノないからさ、また出すよ。初回の4分の一でも売れれば御の字の腹積もりで出すよ。
360名無シネマさん:2011/09/21(水) 23:11:12.68 ID:r6z22YbO
>売れてるよ。アニメなら・・・

アニメは、映画のマーケットとは根本のところで違うからね。
私は、エロチカ・パンチラ商売と言ってるけど。

つまりさ、AKB48とかと近いんじゃない?
あ、可愛い、エロカワいい、パンツが白、学園モノ「もぅー!**君ったら!」という親しみやすさ。
マーケットは自分が青春時代に味わえ得なかったことを、最高画質で疑似体験したいんだろ?
不憫ですね。
これがまた、リアル過ぎてもいけない。ある程度デフォルメされてないと同調できないからな。

これにさ、大天使ミカエルとか般若心経とか、そういう有難味を付けくわえれば、
マーケットも喜んで買うっていう図式よ。
361名無シネマさん:2011/09/21(水) 23:39:02.19 ID:pPMu3UAz
>>356
ホンっト映画知らないのなw
362名無シネマさん:2011/09/22(木) 01:00:09.43 ID:JWjlEjX9
>>355
誰もBD販売を反対なんてしてないだろ。
ただ、みんなBDはDVDやVHSの時ようにスタンダード的な普及は難しいと言ってるだけだと思う。
363名無シネマさん:2011/09/22(木) 03:18:47.63 ID:2t1YRy/1
>>358
アニメだけだねぇ。
おれもルパン三世のファーストBDは買ったけどさ
364名無シネマさん:2011/09/22(木) 06:29:30.02 ID:dTS23GZ0
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316554727/83
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1316554727/91
ID:4sqQv/zH0

わざわざこんなクソスレ貼り付けんな、カス!!
全く相手にされてないけど、うざいわ。
いつもの宣伝馬鹿か?
365名無シネマさん:2011/09/22(木) 10:14:49.20 ID:T2jikM+e
>>349
何処の田舎者か知らないけど
最近はTSUTAYAでも7:3〜4くらいの割合で
BDが増えて来ている
しかも前は新作BDなら簡単にレンタル出来た
のがBDからなくなっていく状態
366名無シネマさん:2011/09/22(木) 12:26:47.20 ID:2t1YRy/1
どこの田舎者かしらないけれど、
新宿にはそんなにBDは置いていねーよw
367名無シネマさん:2011/09/22(木) 12:31:03.88 ID:SgAREfWm
>>358>>360>>363
しかしDVDもだが、映像ソフト販売の半数近くはそのアニメという現実。
ここは映画板だからアニメは関係ないと言い張ったところでこの現実は変えられない。
368名無シネマさん:2011/09/22(木) 12:44:53.08 ID:WwU0Wjf9
アニメはパンツ見せれば売れると言ってる奴が買うソフトがうんこちんこ映画という皮肉
369名無シネマさん:2011/09/22(木) 20:00:49.96 ID:li6Mblve
>BDはDVDやVHSの時ようにスタンダード的な普及は難しいと言ってるだけ

だな。
いいものが必ずしもヒット商品になるわけじゃない。
ソフト屋はこれからせいぜい、映画文化を愚弄し消費者を見くびった商略をゴリ押ししてきた
報いと、地獄の苦しみを甘んじて受けることだな、ド素人ビジネスモドキのバカモノ共が!
370名無シネマさん:2011/09/22(木) 20:21:24.15 ID:TgPBlLFb
とまぁヒトモドキが吠えてる訳ですが
371名無シネマさん:2011/09/22(木) 20:47:59.59 ID:+RauWksv
>アニメはパンツ見せれば売れると言ってる奴が買うソフトがうんこちんこ映画という皮肉

それが現実でしょ。
ちんこDVDはUK、ちんこBDはCOM,じゃないと買えませんからね。
日本でちんこが(意図せずに)見える作品は、1本あるだけ。
江藤潤はタイプじゃないから買わないわ。
COMで、BDは買ったこと無い。

日本でも裏玉見えたり、少年のパイパンチンコとかけっこう昔はあったんだけどね。
今は無理だろ。ああ。うんこは嫌いですよ。

ま、私、ここに居ますんで声かけてください。
ttp://ja.cam4.com/japan-cams
372名無シネマさん:2011/09/22(木) 22:19:58.58 ID:EROQ2Nt7
>>369>>371
ID変えて再登場したと思ったら、結局変態サイトに誘導したいだけ?
BDソフトが普及してるのがそんなに悔しいの?
373名無シネマさん:2011/09/22(木) 22:21:42.85 ID:EROQ2Nt7
俺のID、"ERO"って何だよ…
374名無シネマさん:2011/09/22(木) 22:37:29.57 ID:MEf3rUGv
>>373
しかもエロの後はQ2
375名無シネマさん:2011/09/22(木) 22:42:56.00 ID:EROQ2Nt7
>>374
マジだ…
376名無シネマさん:2011/09/22(木) 23:28:53.54 ID:+RauWksv
>>369は、私じゃないよ。
正論には私何も言いませんから。

私は、「だな」とか言いませんし。

2ちゃんも10年以上やってるけど、奇跡みたいなIDが出ることあるのよ。
これは今考えても、裏で誰かやってるんじゃないかと思うわ。

あのね、PINK同性愛板の「HIVスレ」で、HIV検査がどうのこうのと言ってって、
私じゃないけど、他の人が、そのまんま末尾に「HIV+」と出たのよ。
これホントの話だけど、出来すぎだと思うわ。
377名無シネマさん:2011/09/23(金) 04:39:06.09 ID:8W6zNBHT
VHS時代なんかとてもソフトが買える値段じゃなかったし
ノイズもひどかったし、サラウンドも劇場に比べてはるかにレベルが低くて
不満タラタラだったけど、今は逆にこんなに安くてインカ帝国
378名無シネマさん:2011/09/23(金) 06:34:46.90 ID:fDjFLEf2
今までブルーレイには興味なかったが
テレビ吹き替え入りのブルーレイが出始めたから
興味持つようになった
379名無シネマさん:2011/09/23(金) 20:34:14.44 ID:WrueOk3p
さて、昨日、amazon-UK で、ブルーレイ+DVDセットを買いましたよ。
まあ、最低、DVD、パソコン再生で見られるけど、ブルーレイがTVで見られりゃラッキーだわ。
(amazon-UK にリージョンキチンと書いてないんだよ)。

COMは、ヨーロッパ版のインポートで売ってるんで意味なし。

日本版は出て無い! ホントは字幕が欲しいんだけどな・・。
ホント、日本BDはだらしないね。

「ブルーレイ+DVDセット」なんて馬鹿みたいと思ってたけど、こういうときには便利だな。
日本円で2000円そこそこだし。
380名無シネマさん:2011/09/23(金) 22:08:39.01 ID:2vT+/hg8
>>379
何を買ったのか分からんのだが
381名無シネマさん:2011/09/23(金) 22:21:22.85 ID:WrueOk3p
>何を買ったのか分からんのだが

私の手元に届いたら言うよ。
これまでDVDが出て無かった、”幻の名作”とされている作品だからね。
うっかりしゃべって、私の分が品薄にでもなったらたまらんからな。
382名無シネマさん:2011/09/23(金) 22:42:28.32 ID:2vT+/hg8
>>381
じゃあ手元に届いてから書き込めば良かったんじゃ?
てか安価な輸入版とは言え、普段新品を買わない人が取って付けた様に新品購入とか俄に嘘臭いし
383名無シネマさん:2011/09/23(金) 22:53:45.01 ID:WrueOk3p
UKは、前から使ってるよ。
UKにしか売ってないモノを買っている。

私がCOMに目を付けるようになったのは、やはりCOMでしか買えないBDがあるからよ。

数年前に比べれば格段の違いだと思うよ。

日本で売ってるモノはさ、1年待てばゲオで200円で売ってたり、
ゲオで100円で見れたりする訳だろ?
WOWOWでも見られるしな。

ただ、私が今回買った作品は、日本版出てれば、3千円でも買ったね(ただし無修正に限る)。。
384名無シネマさん:2011/09/23(金) 23:01:30.25 ID:WrueOk3p
ああ、いい例思い出したよ。

「愛を読むひと」は、私、映画館で見て、チンコが見えないのを確認して、
ネットでチンコ出し画像確認して、
UKでDVDを買いましたよ。
そしたらさ、チンコ堂々と出してるじゃない?

これは、ゲオで貸してるDVDでもBD(あるの?)でも、チンコ出てるの?
出て無いんじゃないの? そしたらさ、そりゃ、違う作品だろうよ?
私は、違う「The Reader」という作品をUKで買ったんだよ。700円ぐらいだったかな?
385名無シネマさん:2011/09/23(金) 23:02:10.60 ID:+0vWCV1I
くだらね
386名無シネマさん:2011/09/23(金) 23:10:15.21 ID:WrueOk3p
くだらなくはありませんよ。
本質的な話だ。

主役のマンコが本当は写ってるのに、
写って無い商品を高い金で買うのか?

おかしいだろ。
387名無シネマさん:2011/09/24(土) 00:21:42.97 ID:TefD+m8s
以上、エロアニメ買う奴の言い訳でした
388名無シネマさん:2011/09/24(土) 01:10:49.32 ID:5ZuuEEJP
>>381
>私の手元に届いたら言うよ。
>うっかりしゃべって、私の分が品薄にでもなったらたまらんからな。

やっぱりこの人頭おかしいわw
日本語の用法が微妙におかしいし
それを言うなら、
「うっかりしゃべって、品切れにでもなったら…」
「うっかりしゃべって、私が注文した分まで在庫が回らなくなったら…」
てトコでしょ

389名無シネマさん:2011/09/24(土) 01:18:31.58 ID:8m5Kztkq
>エロアニメ買う奴の言い訳でした

私は、エロアニメなど買いません。

>日本語の用法が微妙におかしいし

多少おかしいのは、誰にでもあるよ。
要は意味が通じればいいの。
それをさ、挙げ足とったように喜んでいる奴ってどうよ?
人としてどうよ? ってことだよ。意味分かる?
390名無シネマさん:2011/09/24(土) 02:06:59.09 ID:lC5VkSGc
>>384
ちんこより字が読めない彼女のナチの制服姿が観たかったっす
シュリンクの原作読んでから観たからちょっと微妙だった
391名無シネマさん:2011/09/24(土) 09:48:29.01 ID:TefD+m8s
>>389
メンタリティがエロアニメ買うアニオタと同じレベル
392名無シネマさん:2011/09/24(土) 09:57:19.85 ID:p9I5tpYe
桁間違ってたt奴が言っても説得力無いなw
393名無シネマさん:2011/09/24(土) 13:55:54.87 ID:8m5Kztkq
>メンタリティがエロアニメ買うアニオタと同じレベル

だから、アニメがダントツに売れてるんだろ。
だから、私はそれが本質だと言ってるの。

前にも言ったけど、映画の本質は、チンコかマンコのジェンダー性!
お子様向けの作品でもそう。

これはドキュメンタリー以外の全ての映画に当てはまることだ。
画質がメインじゃ無いんだよ。
画質は2次的なモノであって、良いにこしたことはないというだけの話。

BD商略は、”画質音質の良さ”をメインにしてる以上、行き詰る。
といって、DVDには戻れないので、退路を断った、行き詰まりの商売をしてるんだよ。

私は、WOWOWの宣伝マンじゃありませんが、
地デジになって、映画文化の行き先は、HD放送だよ。スターチャンネルの3チャンネルになったし、
他のCS放送もBSに切り替えてるみたいだね。方向性は明らかにそっちにある。

BDが無くなるとは思わないが、明らかにメインの商売じゃないよ。
394名無シネマさん:2011/09/24(土) 14:33:53.63 ID:8m5Kztkq
amazon-UK から、郵送しましたとのメールが来たから、私の分は確保された。
作品名言っても構わないだろう。

Deep End (DVD + Blu-ray) £10.78

日本公開時題名、「早春」。
395名無シネマさん:2011/09/24(土) 15:43:36.53 ID:X7tD1Gfh
たしかにこのDeep End〜早春〜は、YouTubeのダイジェストで十分だわ
http://www.youtube.com/watch?v=ktnKGDh_ges
396名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:26:55.51 ID:TefD+m8s
>>393
内容なんて関係ない、ちんことまんこさえ見れれば良いんだ!

ああキモいなぁ、キモい。
397名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:38:39.74 ID:8m5Kztkq
>内容なんて関係ない、ちんことまんこさえ見れれば良いんだ!

違うね。内容にチンコかマンコのジェンダー性がどの程度表現されているかが、その作品の価値だよ。

「ジェンダー」という言葉を理解していないだろ。
検索してみろよ。
398名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:39:54.17 ID:6X+S7W3n
ジェンダーなんて年増のバカ女しか使わない言葉だなwww
399名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:39:55.77 ID:8m5Kztkq
>たしかにこのDeep End〜早春〜は、YouTubeのダイジェストで十分だわ

まずそのリンクが出てくると思ったよ。
人間が安っぽいね。
400名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:53:59.30 ID:8m5Kztkq
スカパーもBSになったね。
大正解だと思うよ。
そもそも専門的なことは分からないが、
BSがあるのに、何でわざわざCSのアンテナ付けにゃならんの?
というのが一般ユーザーの思うところだよな。
401名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:15:46.63 ID:TefD+m8s
>>397
エロアニメ買うアニオタが色々言い訳してる様にしか見えないわ。
402名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:21:28.13 ID:8m5Kztkq
>エロアニメ買うアニオタ

私は買わないと言ってるのに、理解できないか?
403名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:23:42.29 ID:TefD+m8s
>>402
比喩も理解出来ないらしいなw
404名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:33:14.90 ID:8m5Kztkq
じゃあ、言い方変えよう。

良い作品で、気に入った映画、「これは所有したい」と思った作品。

さて、買おうと思った時に、Aバージョンは無修正。Bバージョンは修正あり(というかそのカット自体が無い)。

金額が同じだった場合、どっちのバージョンを買う?

まともな感覚の持ち主なら、Aバージョンを買うだろうよ。

当たり前のことだこんなことは。次レスに細かく解説してやるよ。
405名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:36:44.56 ID:8m5Kztkq
上記の例の場合で、Bバージョンを買ってしまう人は下記です。

・そこにBバージョンが置いてあったので、勢いで買ってしまった。
・Aバージョンがあることを知らなかった。
・単なる馬鹿。

まあ、他にもあるだろうが、
「無修正でなければイヤ」という人は、まともではないと思います。
406名無シネマさん:2011/09/24(土) 17:49:59.77 ID:TefD+m8s
>>404
無修正という発想が既に臭いww
407名無シネマさん:2011/09/24(土) 18:11:48.59 ID:8m5Kztkq
肝心なところ意味不明だったな。

×「無修正でなければイヤ」という人は、まともではないと思います。

○「無修正はイヤ」という人は、まともではないと思います。
408名無シネマさん:2011/09/24(土) 18:16:52.20 ID:TefD+m8s
一般人には繰り返し見れる事がメリットであって、ちんこまんこに固執する人は普通じゃないわww
409名無シネマさん:2011/09/24(土) 18:29:30.27 ID:8m5Kztkq
>一般人には繰り返し見れる事がメリットであって、ちんこまんこに固執する人は普通じゃないわww

いや、普通の人は、ちんこまんこに固執するよ。それが人間よ、動物よ、生き物よ。

だからさ、チンコマンコが見えるAバージョンと、チンコマンコに修正がかかってるBバージョンと、どっち買う?っての。
普通の人は、チンコマンコが見えるAバージョンだよ。

もし、そこが繰り返されるのなら、尚更だろ。断言してよろしいよ。
410名無シネマさん:2011/09/24(土) 18:35:00.93 ID:6X+S7W3n
>>400
貴様はe2も知らんのか老害
411名無シネマさん:2011/09/24(土) 20:58:37.86 ID:XoHYJxcr
映画好きっていっても、こんな感じでDVD漁ってるんだろ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan236430.jpg

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan236431.jpg
412名無シネマさん:2011/09/24(土) 21:37:30.85 ID:+xFKuSjJ
3枚1000円のDVDを選んでいる貧乏人を横目で見て鼻で笑いながらBDを買い漁るのが楽しくてしょうがない
413名無シネマさん:2011/09/24(土) 22:29:06.60 ID:cMIkUAkb
>>350
だな
今時再発でDVD単品なんか出しても、飛びつくのはなんちゃって映画ファンのID:8m5Kztkqみたいな貧乏人位だろうからなw
414名無シネマさん:2011/09/24(土) 22:59:18.36 ID:8m5Kztkq
貧乏人が、DVD単品新品なんか買える訳が無い。
何言ってんだろ?
415名無シネマさん:2011/09/24(土) 23:01:13.12 ID:8m5Kztkq
マーケティングってもんを分かってないからイライラするわ。

金持ちほど、賞味期限が基本1回のソフトなんて買う訳ない。
416名無シネマさん:2011/09/24(土) 23:08:07.58 ID:TefD+m8s
ちんこまんこを何度も繰り返し巻き戻して見るの?w
417名無シネマさん:2011/09/24(土) 23:55:37.21 ID:t5pVaHg6
>>414-415
↑以上、マーケティングを分かってない人の鳴き声をお送りしましたw
418名無シネマさん:2011/09/25(日) 06:52:52.21 ID:dNDAgsMX
おっさんが思春期のころ見たちょいエロ映画が忘れられず、50歳すぎた今でもオナニーしてますってことだろ
人は思春期の思想を一生引きずるんだよ
419名無シネマさん:2011/09/25(日) 07:42:23.77 ID:aZUc3qm5
>>415
貴様みたいな映画を愚弄するクズがマーケティングを語るな
420名無シネマさん:2011/09/25(日) 16:10:04.72 ID:HH3r7TkP
>>419
奴には自分が映画文化を愚弄してるって自覚がないから困るw
421名無シネマさん:2011/09/25(日) 17:35:55.58 ID:Gs304Caf
もうこのスレ話すことないね。
私の話題ばかりじゃない?

オナニーの話がそんなにしたいなら、こちらにどうぞ。
私も居ますんで声かけてください。
ttp://ja.cam4.com/japan-cams
422名無シネマさん:2011/09/25(日) 20:32:57.14 ID:1jHg9f9O
気狂いも消えたことだし、これでようやくまともな検証・議論が出来るな

今日、普段はネット通販コンビニ店頭受け取りばかり利用してるから、
劇場で某作品を鑑賞後に地デジ移行後初、リアル店舗で定点観測してきた
店舗滞在時間約40分、予想してたとは言え、DVDの棚は閑古鳥が鳴いてた
一方、BDの棚は客が絶えなくて、コンスタントに売れて行ってた
地デジ移行の影響がここまで如実に現れてるのは正直驚いた
俺も手ぶらで帰って来るのも忍びなかったから、2本ばかり買って帰って来た
うん、間違いなく普及してる
423名無シネマさん:2011/09/25(日) 20:46:18.11 ID:w1CgAsI1
>>422
ひどい妄想癖があるんだなw
424名無シネマさん:2011/09/25(日) 20:47:24.89 ID:w1CgAsI1
新宿ヨドでは映画のBDもDVDコーナーにはほとんど人がいないよ
425名無シネマさん:2011/09/25(日) 21:03:55.38 ID:tRkhA5Bo
BD化してない作品はともかく、それ以外をあえて糞画質のDVDで買う人の気持ちが分からない
別にそこまでべらぼうに価格に差があるわけでもないのに
426名無シネマさん:2011/09/25(日) 21:55:26.72 ID:Gs304Caf
>BDの棚は客が絶えなくて、コンスタントに売れて行ってた

まあねえ・・。
商売というのはさ、願望を現実にすることなのよ。
それ出来てないじゃない?

願望を願望のまま披露してるのは、そりゃなんていうの? 
「負け犬」というのがピッタリくるんじゃないか?

まあ、いい言葉が見つからないから、ちょっとキツイかもしれないが・・。
まあ、顧客のこと考えず、おのれの願望だけで、物事を強行するような商売は、
そんな言葉が当てはまるかもな?!

cam4に来て、いっぺん自分を全部をさらけだしゃ、少しは性根が立ち直るんじゃないの?
会社総出で、やってみれば、社員教育だよ。
427名無シネマさん:2011/09/25(日) 21:57:31.10 ID:7Ck/ByCd
>>426
今度は現実を願望とか言い出したぞ??
やっぱりちんこまんこばっかり見てるエロアニメオタと同レベルの奴には、現実と妄想の区別がつかないんだな。
428名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:05:41.95 ID:Gs304Caf
そう。BDソフト、製品自体は、私は評価してますよ。
たださ、商売の性根が腐ってるんだよ。
年代が経って腐ったんじゃなくて、商売始める前から腐りきってる。
例を挙げればいくつもあるわ。

・「ソフト屋はどっちの陣営に付くんだ?おぅ?俺のところに付けや、でないと潰すぞ」=東芝事件
・「DVDを買うと損しますよ。BDを買ってください」=DVDは自分のところで販売してるのに??

とかさ・・。挙げればキリないわ。腐ってるからな。
429名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:09:36.25 ID:1jHg9f9O
>>426
>>421によると、もうこのスレには来ないと思ったんだけど、違うの?
その上どさくさ紛れに自分がご執心の変態サイトの宣伝とか何考えてる?

>>427
この変態は、"BDは売れてほしくない"って願望を持ってるから、何の用意も
なく現実に起こってることを提示されると、自分を保てなくなるんだろうなw
430名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:21:21.23 ID:Gs304Caf
>BDは売れてほしくない"って願望を持ってるから

いや、BDは売れた方がいい、というか、普及して欲しいね。

ところがさ、売ってる奴が、普及するような事してないだろ?
「普及してほしい」という願望はあるんだけど、当初から腐ってるんで、売るに売れないじゃないか?

そもそも、欲しいBDソフト、出てないじゃないか??
なによこれ? 売ってないもんは買えませんよ。こんな当たり前のこと分かって無いんじゃないの?
431名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:24:01.20 ID:Gs304Caf
売る側が、都合の良いモノだけ出して、それで普及させようなんて、
”甘い”を通り越して、”馬鹿”なんですよ。

こんなこと、やる前から予想できることだ。
432名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:24:56.13 ID:1jHg9f9O
>>430
>>429上段の問いに対する回答はなし?
433名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:30:19.02 ID:1jHg9f9O
>>431
>売る側が、都合の良いモノだけ出して

そう?
逆にBD化されてない作品は直近の売り上げの見込めない、プライオリティーの低い作品だと思うけど?
メーカーだって慈善事業じゃなくて、あくまでビジネスでやってるんだし
まあ、マーケティング能力のない人には分からないかも知れないね
難しいこと言っちゃってごめんねw
434名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:31:52.70 ID:Gs304Caf
面倒だね!

>もうこのスレには来ないと思ったんだけど、違うの?

これの答え?
来ますよ。
何故なら、私が正しいから。
自信を持ってきますよ。

あと何? CAM4の宣伝?
CAM4は、ネットが生み出した究極のコミュニケーションサイトだね。
今のところ、私の知ってる限り、ネット文化の最高峰。まだシステムが不安定なのがアレだけど。
435名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:37:58.68 ID:1jHg9f9O
>>434
>CAM4は、ネットが生み出した究極のコミュニケーションサイト
>ネット文化の最高峰

ア・ル・テ・ィ・メ・ッ・ト・キ・チ・ガ・イwwwww
436名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:38:59.68 ID:Gs304Caf
>逆にBD化されてない作品は直近の売り上げの見込めない、プライオリティーの低い作品だと思うけど?

そのとおり。
そんなことは出す前から分かることだろ?
商売やる前から分かることだ。

そういう小作品までつぶさに出せることが、普及したということだろ。
それが出来てないというか、出来ないじゃないかよ?

それが出来るのが何年後? 少なくとも10年かかると私は言っている。
さらにそういう小作品を無視して始めたBD商略は、映画を愚弄してると言ってるんだよ。
437名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:45:04.90 ID:aZUc3qm5
>>436
映画を愚弄してるのはお前だよ、人間のクズ。
二度とこのスレにくるな。
438名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:55:39.22 ID:Gs304Caf
>二度とこのスレにくるな。

私は4年前から張り付いているんだよ?

舐めてもらっちゃ困るね。
439名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:56:48.83 ID:7Ck/ByCd
>>436
ああ、プライオリティの意味が解ららないまま、レスしてたんだなーと思いました。
440名無シネマさん:2011/09/25(日) 22:58:57.82 ID:1jHg9f9O
>>436
>小作品までつぶさに出せることが、普及したということ

それはあなたの勝手な定義
一般的には、前規格(=DVD)のシェアを現行規格(=BD)のシェアが上回ると普及と言っていい
このスレの主旨のパッケージ映画ソフト、とりわけセル市場においては既に
DVDのシェアをBDのシェアが上回っているので、普及してることになります
441名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:01:24.45 ID:Gs304Caf
>DVDのシェアをBDのシェアが上回っているので、普及してることになります

よろしいんじゃないの?
じゃあ、何で、私が、UKでBD買ってんだよって話だよ。

別にいいですよ。もう買っちゃったんだから。
442名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:03:27.99 ID:7Ck/ByCd
>>441
え、そんなのVHS時代から映画ファンには当たり前やん??
まさか、それすら特別とか思ってた??ねぇ?ねぇ!?
443名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:05:46.67 ID:Gs304Caf
>まさか、それすら特別とか思ってた??ねぇ?ねぇ!?

違いますよ。
何で、日本ではBD出て無いんですかってことだよ!

面倒だな!
444名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:07:20.85 ID:7Ck/ByCd
>>443
え、国内で出てないなら個人輸入すればええやん??
それって、普及したVHSやDVDすら当たり前やん??
何でそんな事今更聞くの???バカなん??
445名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:12:42.20 ID:Gs304Caf
>え、国内で出てないなら個人輸入すればええやん??

今の日本のBDソフトの情勢では、
ほとんどの作品は個人輸入することになる。

「そうしてください」ということであれば、それまでのことで、
私もそうしたまで。

私にとって日本のBDはほとんど関係ない世界。
そういうことでよろしいね。
446名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:16:01.14 ID:7Ck/ByCd
>>445
それでええんちゃうの?今までもそうやって普及してるんだし。
良かったな、結論出たで。
もう書き込まんで済むなぁw
447名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:17:21.89 ID:Gs304Caf
あのさ、ちょっと根本的なことが分かって無い奴がいるんで。

映画ってもんは、大作から小作品、傑作、良作、駄作、マニア作、
全てのジャンルひっくるめて映画なんだよ。

画質が良くて確実に売れる作品だけが、映画じゃないの。

BDソフトは、どこに軸足を置いてるんだ?
448名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:24:45.03 ID:7Ck/ByCd
プライオリティを理解できてない自慢が続くみたいw
449名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:32:22.76 ID:Gs304Caf
私の質問に答えろよ。
優先順位を付けて作品を出しているのであれば、
映画のBDが一般(つまり映画ジャンル幅広く)に広がったと言える”芽”が出るのは、
私の予想では、早くて10年後だよ。

その腹積もりでやってるってことでよろしいの?
450名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:35:23.41 ID:Gs304Caf
先に私が言ってやるよ。

BDは大した指針も無く、売れそうな作品を目先の利益欲しさに出しているだけ。

まあ、そういう商売もあるだろうよ。
ただし、文化は根付かないし、来年は人件費カットだよ。
それで良いようですから、私は何も言わんよ。人ごとですもん。
451名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:51:20.16 ID:1jHg9f9O
厨二病全開ド変態趣味の、自分が気に入ったタイトルがBD化されてないって一点で普及してないと難癖をつける
だったらここで無駄吼えしてないで、そのタイトルの版権を持ってる国内メーカーを調べてBD化嘆願電凸する位の努力をしろっての
452名無シネマさん:2011/09/26(月) 00:00:36.71 ID:PV66cS8p
私はそんなことしませんよ。
UKで買えればそれで良し。
日本語版はWOWOWを気長に待ちますから。
そもそも、初見はWOWOWなんだから。
そのころは録画機持ってなかっただけの話で、VHS録画してますからいいですよ。

私がこのスレに長居してる理由は、個々の事象について文句を付けているのではない。

来年はBD関係者の人件費が削られますよ、と警鐘を鳴らしてるの。
何故なら、こんな売り方してたら儲かる訳が無い。
それを、懇切丁寧に申し上げてるんだけど、気に障る人がいるみたいね。
まあ、しょうがないよ。
453名無シネマさん:2011/09/26(月) 06:18:57.42 ID:sY++WoNV
DVDの販売を止めちゃえばいいんだよ
勇気を持って飛べってやつだよ
454名無シネマさん:2011/09/26(月) 18:06:10.33 ID:QMmdLsQZ
>>452
他人の人件費なんかどうでもいいから、お前は自分の給料を心配して
来年以降もBDソフトが買えるくらいの余裕があるかどうか悩め
455名無シネマさん:2011/09/26(月) 23:23:16.54 ID:iuG+p0R8
2011年上半期のビデオソフト売上が5年ぶりに上昇 −JVA統計調査発表。BD売上構成比は2割に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478901.html
456名無シネマさん:2011/09/26(月) 23:26:07.85 ID:iuG+p0R8
>>455
>ビデオソフト全体のうちDVDの売上金額 は1,012億3,500万円で、前年同期比は99.5 %。
>一方、BDソフトは244億500万円で138 .3%(同)と拡大傾向が続き、DVDが前年同期を
>割り込んだものの、BDの伸長が総売上金 額の上昇に貢献した形となっている。
>総売上金額に占めるDVDとBDの割合は80.6:19.4で、BDの構成比が2割近くになった。

順調過ぎる位順調
457名無シネマさん:2011/09/27(火) 00:00:31.36 ID:PV66cS8p
なにその大本営発表!?

呆れたわ。

よく読むと、アニメと音楽が売れて、洋画と邦画が下がってるじゃないの?
特に洋画の下がり率、60何%ってのは惨敗じゃないの?

このスレは”映画ソフト”だからね。分かってます?
458名無シネマさん:2011/09/27(火) 00:04:51.43 ID:A1Gqce2X
まあ、大雑把に言うとさ、

アニメ(実はエロチカ・パンチラ商売)と音楽は、所有するモノ。

映画は、”見るモノ”なんだわ。

それが如実に出てきたという事なんじゃないの?
459名無シネマさん:2011/09/27(火) 00:15:34.53 ID:V0SYc9W2
アニメはパンツを見る物。
映画はチンコを見る物。

それが如実に出てきたってことか
460名無シネマさん:2011/09/27(火) 02:27:35.41 ID:pGX2R14J
>>456
1位は「日本のアニメーション(一般向け)」が構成比29.5%(前年同期比103.7%)
2位が「音楽(邦楽)」で25.8%(同130.5%)
3位に「洋画」9.8%(同63.4%)
4位が「邦画」7.7%(同95.5%)

洋画BDだけ惨敗で順調か。どんだけバカなんだw
461名無シネマさん:2011/09/27(火) 11:00:57.27 ID:6ERauHiO
タイトルに「映画」って入れたのって、このスレからなんだよなw
それで2本目ってww
462名無シネマさん:2011/09/27(火) 12:19:53.61 ID:/et6LsC1
>>460
その前同比ってセル全体(DVD+BD)の話だと思うんだけど…

そのデータの下にBDだけの構成比がでている。但し肝心な前同比は載っていないけど。
463名無シネマさん:2011/09/27(火) 13:21:56.21 ID:/et6LsC1
>>457
前同比60何%ってのは洋画のセル全体(DVD+BD)の話。ヒット作がなかったのが原因だが、壊滅的なのはDVDの売り上げのほう(BDの売り上げ枚数は増えている)。

オリコンソースの上半期の売り上げ記事を抜粋すると…↓

メディア別に見ると、DVDの上半期市場規模は1046.9億円(前年同期比86.5%)と2桁減。
ヒット作が誕生しなかった「洋画」が136.5億円(同65.2%)、「アニメ」が196.6億円(同75.6%)と両ジャンルの2桁減が大きく響いた。

BDシェア2位の「洋画」(65.4億円)は、売上枚数ベースで2桁増(同127.7%)を記録したが、金額ベースではBD市場で唯一、前年同期比(97.9%)を下回った。
464名無シネマさん:2011/09/27(火) 13:30:53.52 ID:yuCGqJ+U
>>460
お前文章よく読めやw
洋画のBDの構成比40%だぞ


465名無シネマさん:2011/09/27(火) 16:21:46.88 ID:pGX2R14J
>>464
BDシェア2位の「洋画」(65.4億円)は、
売上枚数ベースで2桁増(同127.7%)を記録したが、
金額ベースではBD市場で唯一、前年同期比(97.9%)を下回った。

これで大躍進かよ。お気楽バカだなw
466名無シネマさん:2011/09/27(火) 16:22:20.15 ID:pGX2R14J
洋画は

金額ベースではBD市場で唯一、前年同期比(97.9%)を下回った。
467名無シネマさん:2011/09/27(火) 16:55:13.41 ID:fPEt1XoL
売り上げ枚数が伸びてるんだから「躍進」って言っていいと思うけどね
低価格化が進んでいるのも普及してる証拠と見るけど

メーカーさんの営業じゃないんだから金額ベースが数%上がったとか下がったとかw
468名無シネマさん:2011/09/27(火) 17:45:44.60 ID:Xvuu7EcW
ID:A1Gqce2X
ID:pGX2R14J

現実を受け入れられない人2名様ご案内w
469名無シネマさん:2011/09/27(火) 17:56:47.02 ID:Fmwa1l3w
収入が少ない奴って異常にBDを目の敵にするから始末に負えない
470名無シネマさん:2011/09/27(火) 18:03:44.40 ID:k8KKAArk
販売枚数増えて販売金額は減ってるってことは
BDの価格が安くなってきてるってことで、
かねがね安くしろ安くしろゆーてた誰かさんの
望み通りではないか
471名無シネマさん:2011/09/27(火) 18:32:20.51 ID:pGX2R14J
>>468
キミは売上が落ちたという現実を受け入れられないんだろw
472名無シネマさん:2011/09/27(火) 18:43:34.23 ID:OjWu66Js
BDの新譜の価格はほぼ下がってない。
洋画は去年に比べてカタログ(2500円)が非常に多くなったのが原因。
473名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:05:21.36 ID:SGwq7cJG
>>466
アンチがはしゃげるネタはそこしか無いんだね…
474名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:16:09.24 ID:pGX2R14J
売上が落ちたってのは「そこ」だけじゃあないんだろw
475名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:28:42.80 ID:yR2f7Nnk
キャラチェンジか・・ご苦労さんやね。
476名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:35:10.03 ID:rUrks6rh
>>468
往生際が悪過ぎてウケるなw
477名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:46:25.37 ID:pGX2R14J
>>468
洋画が
金額ベースではBD市場で唯一、前年同期比(97.9%)を下回った。

って現実を受け入れられないのがウケるよw
478名無シネマさん:2011/09/27(火) 19:50:14.13 ID:pGX2R14J
>>472
そうだな、カタログが増えたから
おれも話のタネに持っていなかったキューブリックを揃えたよ。
4:3がビスタとか問題はいろいろあるが別にそれほどのマニアじゃないんでどーでもいいからな
479名無シネマさん:2011/09/27(火) 20:22:45.45 ID:A1Gqce2X
あのね、私、4年この関連スレに居る訳ですが、
上のリンクの大本営発表みたいなさ、売れてないのに「売れてるみたいですよ」みたいなことを言ってるってのはさ、

腐ってるんじゃないんですか?

私はさ、BD出る前から、「それじゃ無理だよ!」と強く思ったから、
「それじゃダメですよ」と言い続けていたんですよ。

やっぱり、ダメなんじゃない?
私の言ってることが正しかったんじゃないの?

私はさ、深く哀悼の意をささげますよ、関係者に。
と同時に「馬鹿じゃないの?」と思うわ。
480名無シネマさん:2011/09/27(火) 20:33:56.35 ID:A1Gqce2X
BDのハード要因としては、優秀だと思いますよ。
これは「BD見たらDVDに戻れない」と初期に言っていた人は正しいわ。

にもかかわらず、私を「DVD厨」とか、誤解する馬鹿。
もしそういう奴がBD関係者だったら、そりゃ売れる商売なんてできる訳が無い。

このスレで、売れるヒントが沢山あったのに、と言うか、私が売れる商略のヒントをいくつも言っていたのに、
それを馬鹿にして、パクったのは、「ブルーな麗」とか、「ハードにソフト10本付けろ」とか、そんなのばかり。

私の言っていることで、大事なことは、「BDは映画文化を愚弄してる」ってことだ。
目先の金に目をくらみ、結局BD文化を作れず、ダメにしているのはあんたたちだ。
481名無シネマさん:2011/09/27(火) 20:54:33.75 ID:eCi+Rn2I
いや、みんな、お前のことはただのキチガイにしか思ってないからw
482名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:33:29.92 ID:yuCGqJ+U
来年にはDVDを構成比で上回るのは確実だなw
483名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:40:43.02 ID:fPEt1XoL
>>480
10月からBSのチャンネル増えるんだけどさ
もうWOWOWが瀕死の状態なのはどう思う?
そんだけ画期的なアイデア持ってるだったらWOWOW救ってあげたらどうなの?
WOWOW信者なんだからさw
それとももう敗北宣言かなw
484名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:42:02.67 ID:kafAY/oT
>>477
> >>468は洋画が金額ベースではBD市場で唯一、前年同期比(97.9%)を下回った。
> って現実を受け入れられないのがウケるよw

俺にとっては、お前の書いた>>460のレスのほうがウケるよw

「3位に「洋画」9.8%(同63.4%)  洋画BDだけ惨敗で順調か。どんだけバカなんだw」

勝手にデータを読み間違えて、BDが対前63.4%だと思いこんで、満面の笑みでキーボード叩いていたんだろうな。
恥ずかしい奴だ。
485名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:44:56.67 ID:fPEt1XoL
だってさあ
スカパーがBSはじめちゃうんだもん
もう新規でWOWOW入ろうってヤツはいねーよなあwww
株価も下がってプログラムも糞
前に一部上場したから安泰だって経済素人丸出しなこと言ったクズもいたけどさ
かわいそうに、、、
恥ずかしくてもう出てこれないねwww
486名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:48:16.55 ID:fPEt1XoL
ところでDVDの前年比は?
487名無シネマさん:2011/09/27(火) 21:54:22.88 ID:yuCGqJ+U
BDが98%だからDVDは65%ぐらいじゃね
488名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:23:59.90 ID:A1Gqce2X
>もうWOWOWが瀕死の状態なのはどう思う?

知りませんよ。
WOWOWは以前から入ってますけど、
プログラムを全部見るようになったのは、今年の2月からだね。
理由は簡単、BDハードを買ったからだよ。
今年の6月ぐらいまでは、録画で忙しくてHDDがすぐにいっぱいになっちゃう。
外付けHDDも何台も買う訳にもいかないから、要素要素でしか使わない。
そうなると、なんと、BD−R(25GB)に、3日に一遍ぐらい使う羽目になる。
「こりゃたまらん!」と思ってたら、ここ3カ月ぐらい、NHK-BSしか録画が無く、ちょっとホッとしてるところだよ。

何故こんなことになると思う? 答えは簡単。WOWOWが一定のペースで再放送をしてるからだ。
つまり、今、WOWOWでやってる”私が録画したいと思う作品”は、もうすでに私は録画済みという訳だ。
489名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:30:39.00 ID:A1Gqce2X
WOWOWは、月に目玉作品を数本揃え、後は、多分3ヶ月ペースで再放送してる感じ。
だから、私はもうWOWOWに振り回されることはない。
月の目玉さえ、私の好みに合っていればいいんじゃないの?

それが、「WOWOWは私の好みでは無い」と判断すれば、
このたび、BSになったスターチャンネルとかに換えればいいんじゃないの?
(スカパーはWOWOWとほとんど同じだからね)。

とにかく、そんなのは変えればイイだけの話。BD1本よりも安いだろ。
そんなことよりも、何故私にこんな話をさせる? WOWOW以外の放送屋の工作員の誘導?
490名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:38:45.99 ID:fPEt1XoL
>>489
前にWOWOWすんげー絶賛してたじゃんwそっちこそWOWOWの工作員かと思ったよ
そんなにブロードバンド系鑑賞が中心ならBD語る必要ないんじゃね?
491名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:41:27.34 ID:A1Gqce2X
WOWOWがあるからBDが売れないとか言ってるようじゃダメよ。
そんなことは、BD出す前から分かることじゃん。

もし、「WOWOWが云々」とか言ってる奴がBD関係者なら、お先真っ暗ですよ。

BDにしかできないことを愚直にアピールしていけば、おのずとBD独自の文化が出来あがるの。
ところが、BDにしかできないことが無いのに関わらず、市場を独占しようとした野望が見事、崩れ落ちたから、
2ちゃんで、うだうだ言うことになるのだよ。

「BDにしかできないこと」は本当はあるんだ。ただそれをやろうとしない。
何故なら、売り手は、ゲームソフトと同じ発想で商略を立てたから、今更思い切ったことができない。
映画を愛していないからこういうことになるんだ。
492名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:54:28.86 ID:fPEt1XoL
逆だなwBDってのはあくまでフォーマットの一つ
大容量の映像ソフトの記録 「も」 できるから映画ソフト 「も」 販売してるだけ
もちろん映画会社の強いプッシュもあったけどBD自体は映画のためのメディアじゃない
映画文化なんてもうすでに廃れたものに固執してるようじゃBDに未来はないなw
493名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:58:58.61 ID:A1Gqce2X
とにかくね、ハードの圧勝、ソフトの惨敗なんだよ。本当なら両方とも圧勝しなくてはならないんだけど。

皮肉なのはさ、BDハードが出たことにより、ソフトを買わなくなったということだな。

そんな統計無いと思うよ。ただ、私はそう確信する。
BDレコーダーで、映画をHDで録画することにより、レンタルビデオさえ見る時間が無くなった。
数千円で買うなんてもってのほか。これは値段の問題じゃない。時間の問題なのだ。
494名無シネマさん:2011/09/27(火) 23:01:59.20 ID:9jmjAfso
>>488
× 要素要素(笑)
〇 要所要所
495名無シネマさん:2011/09/27(火) 23:07:44.80 ID:A1Gqce2X
>映画文化なんてもうすでに廃れたものに固執してるようじゃBDに未来はないなw

これは説得力ありますね。まあ同意せざるを得ないな。

では、言い方変えよう。
映画BDソフトは、映画BDソフトとしての独自の売り方があったはずだ。
それはDVDの売り方ではなく、ゲームソフトの売り方ではない。
BDソフトとしての独自の売り方を模索すべきだった。
496名無シネマさん:2011/09/27(火) 23:12:40.45 ID:fPEt1XoL
それも逆だなw
その昔、βマックスvsVHSビデオ戦争ってのがあってだな
そのころレンタルが爆発的に増えた時代、映画館はもう終わりと言われた
さらに昔はテレビが普及しテレビドラマの名作が次々輩出されたころ映画は終わったと言われた
今や視聴者は映画だろうがドラマだろうが、あらゆるジャンルをコンテンツとして楽しんでいる
DVDでお笑いものが大作映画を抑えてバカ売れしてる状況を見たら
映画に固執するのは映画オタクだけということだろうw
見たい映画が部屋にいながらにして見れるというだけでこの世に感謝することだなw
人間、独りよがりになっちゃダメよおw生きてることに感謝しなくちゃwww
497名無シネマさん:2011/09/27(火) 23:16:27.34 ID:fPEt1XoL
>>495
レスが交錯したようだw
BDの売り方として独自のものというともう映画鑑賞のための「映像ソフト」とは違うってことかな
それで客が楽しめてBDが今以上に売れるなら、そりゃそれにこしたことはないが
それって、もう映画じゃないんじゃね?www
498名無シネマさん:2011/09/28(水) 00:24:15.94 ID:rFXjZ5Ht
パソコンが新しくなってBD見れるようになった
さっそく比べる為マッドマックス2買ってきて最初は画像の良さに感動したんだけど
あまりにも青空がキレイでなんか映画の雰囲気も違ってしまったような気がする
あと小道具とか以外に使用感が無いのも解ってしまった
悪者の車とかボロのくせに以外と塗装はキレイだったり、ブーメラン小僧の手袋の内側のチェーンも
まっさらぽかった
新しい発見が多くて楽しめるけど雰囲気のことを考えると旧DVDもやっぱり捨てられんと思った


499名無シネマさん:2011/09/28(水) 02:06:13.89 ID:D1QFjgPa
>>489
事故修正

×このたび、BSになったスターチャンネルとかに換えればいいんじゃないの?
×(スカパーはWOWOWとほとんど同じだからね)。

○このたび、BSになったスカパーとかに換えればいいんじゃないの?
○(スターチャンネルはWOWOWとほとんど同じだからね)。
500名無シネマさん:2011/09/28(水) 02:09:40.93 ID:D1QFjgPa
×事故修正
○自己修正
501名無シネマさん:2011/09/28(水) 02:39:40.32 ID:+3vrPDWs
BTTF見たいにテレビ吹き替え版をブルーレイに入れれば売れるんじゃね
俺みたいな吹き替えにこだわるやつがDVD持ってても買うだろうし
それでもいろいろあってテレビ吹き替え版ってソフト化できないんだっけ?
502名無シネマさん:2011/09/28(水) 03:22:15.35 ID:OpKOf470
さあ、BDの普及を更に加速させるキラーソフトの発売日がやって参りました
503名無シネマさん:2011/09/28(水) 05:38:53.00 ID:kPhv4+VU
>>482
おまえは単純な計算もできないのかw
504名無シネマさん:2011/09/28(水) 05:47:28.07 ID:kPhv4+VU
>>477
枚数伸び率鈍化。
売上純減。

どうみても躍進じゃないよなw

505名無シネマさん:2011/09/28(水) 06:28:55.40 ID:YqOeqkTs
アンチってほとんど一種類しか出てこないな。
506名無シネマさん:2011/09/28(水) 07:23:09.14 ID:Q3sx2PBp
BD、DVD、BS録画、みんなそれぞれ好きな環境で映画が見れるんだから、最高だろ
俺が最初にハイビジョンを見たのは91年の銀座ソニープラザ
そのときは、直後に普通のテレビを見たら、ゴミにしか見えなくなり
当時200万円のモニターと200万円のハイビジョンLDが早く安くなればいいなあと思ったもの
それが20年経って、こんなに安くなりすごいと思うよ
507名無シネマさん:2011/09/28(水) 09:13:55.25 ID:/4WWbb3d
>>505
もうアンチなんていねーだろ。
いるのは、ただのレス乞食だけ。
508名無シネマさん:2011/09/28(水) 10:07:41.32 ID:KThCIvJc
だな。映画を愚弄するだけの老害乞食。
509名無シネマさん:2011/09/28(水) 12:38:33.53 ID:ZIQZvMmE
スレタイトルに関して言えば、普及はしていないが事実だな
510名無シネマさん:2011/09/28(水) 15:53:26.91 ID:hjybQhjl
BS放送とBDってそんなに違いあるの?
511名無シネマさん:2011/09/28(水) 16:32:43.98 ID:/4WWbb3d
>>508
HD DVDとの規格争いしてた頃が懐かしい。今じゃ、こんなの>>509しか居ないからなw
512名無シネマさん:2011/09/28(水) 19:55:01.17 ID:DmUyhqfX
だからさあDVDの前年比を教えてよ〜!!!
それと比較したらわかり易いだろ?www
513名無シネマさん:2011/09/28(水) 20:07:01.17 ID:KThCIvJc
2011年1-7月累計出荷(日本映像ソフト協会)
セルDVD 732億3,600万円(前年同月比95.1%) 2,338万7,000枚(前年同月比87.7%)
セルBD 285億2,700万円(前年同月比135.0%) 631万3,000枚(前年同月比122.1%)
514名無シネマさん:2011/09/28(水) 20:26:57.31 ID:DmUyhqfX
>>513
BDの売り上げが3%落ちて喜んでるアンチはこれ見てどう分析するんだろ?
DVDはもう終わりじゃね?www
515名無シネマさん:2011/09/28(水) 23:40:14.96 ID:A6Ne0VNG
>>502
確かに
516名無シネマさん:2011/09/29(木) 00:23:20.34 ID:tYIrWpYS
>>515
今日(昨日のことかな)発売のBDキラーソフトって、、、
豆富小僧か?
517名無シネマさん:2011/09/29(木) 11:11:13.40 ID:4iK7EpWI
>>514
だから両方沈没だっていってるわけだろw
518名無シネマさん:2011/09/29(木) 17:55:58.99 ID:cCdeKcP+
>>502>>515
X-MENか?
と言えば http://x-men.jp/sell のアンケート項目、BD普及の流れは揺るぎないにも
関わらず、メーカーサイドは必死にユーザーサイドの意向を手探りしてるっぽいな
519名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:03:42.53 ID:tYIrWpYS
>>517
いや、このふり幅ならBDは現状維持
DVDは大沈没って感じだろ
520名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:37:35.56 ID:MQYS7H0y
何がキラーソフトよ。映画じゃあり得ない。馬鹿みたい。
そもそもキラーソフトって言葉さ、専門用語として使用されてるの?
使用してるとすれば、そいつら馬鹿だわ。

「X-MENか?」とか言ってる奴、あのさ、映画はゲームソフトじゃないんだよ。
私、X-MENのファンですけど、何か? BOXでも出るのか? 買わねぇよ。

話違うけど「deep end」、UKから届いたよ。DVDもBDも再生可。
特典が40年後の対談だから凄いわな。ただし字幕無しだから(当然)残念だね。

映画ってさ、一つに特出してる(皆が見たいと思い認めるモノ)なんて、
映画歴史100年の過去に100本あるかないかだし、今後未来にようけ出ませんぜ。
近年なら「タイタニック」「アバター」だし、両方ともキャメロンじゃないか?
他に誰が居るんだ? 今? 何がキラーソフトだ、馬鹿じゃないのか?
521名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:50:37.30 ID:LD08xXnb
と、映画を愚弄してるバカが申しております。
522名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:51:02.21 ID:MQYS7H0y
映画の商売ってさ、どんな形態であろうが、
コップになみなみに注がれて、上に少し盛り上がった(表面張力)水を
こぼさないようにズズーっとすするような(「マルサの女」より)商売よ。

シネコンだってどこで儲けてるかと言うと、売店だろ。

キラーソフトなんて有り得ない。
あるとすれば「スターウォーズ」だろうな。もう出てるじゃないか。
523名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:56:47.17 ID:KCwdi0dP
>>520の頭と>>522の最後の主張が矛盾してる件
524名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:59:17.78 ID:KCwdi0dP
>>518
ケースうんたらかんたらまで言及してるのな>アンケート

>>519
BDは大躍進、DVDは大沈没
525名無シネマさん:2011/09/29(木) 21:05:21.87 ID:MQYS7H0y
>>520の頭と>>522の最後の主張が矛盾してる件

スターウォーズがそのキラーソフトなるものに成り得なかったら、
他には無いし、今後出てくるとは思えない。

スターウォーズはもう出てるんだから、数字も出るだろ?

ちなみに私はスターウォーズは、基本的には嫌い。
526名無シネマさん:2011/09/29(木) 21:41:06.97 ID:047W8d/Q
シネコンが飲食やグッズで儲けるのがありなら
ソフト販売もボックスのおまけで吹っ掛けて売るのが良しってことだろ
527名無シネマさん:2011/09/29(木) 22:01:42.66 ID:CdPENPC3
躁鬱の言う映画って、要するにアニメの事だよな…
528名無シネマさん:2011/09/29(木) 22:10:11.56 ID:LD08xXnb
スター・ウォーズはDVDでもキラーソフトではなかったが。バカじゃねえの
529名無シネマさん:2011/09/29(木) 23:16:32.18 ID:KCwdi0dP
>>527
ハリウッドメジャーに親を殺された経験でもあるのかなと勘繰りたくなることはある
530名無シネマさん:2011/09/30(金) 00:47:20.08 ID:MqL1nWED
>>519
DVDもゆっくり沈没。BDはゆっくり潜水艦化で見えなくなる。
531名無シネマさん:2011/09/30(金) 00:49:40.02 ID:MqL1nWED
>>518
アンケートをしながら、普及しているっていう印象操作をしたいのかね?

韓流のマーケティングほどうまくいってねぇ感じだが
532名無シネマさん:2011/09/30(金) 00:53:51.61 ID:q9ckkGKM
そういや韓国はBD流通してんのかね??
533名無シネマさん:2011/09/30(金) 01:52:30.71 ID:ATUK2lxG
>躁鬱の言う映画って、要するにアニメの事だよな…

宮崎アニメみたいのは、映画と言っていいんじゃないの?
私の言う”映画”はドラマだよ。

だから、ドキュメンタリーはちょっと別。私の方式に当てはまらない。
だから、ドキュメンタリーはドキュメンタリー映画と呼んでる。

ドラマであってもパンチラアニメは、エロチカ・アニメと呼んで、区別したほうがスッキリするだろ。
534名無シネマさん:2011/09/30(金) 01:57:24.76 ID:ATUK2lxG
真面目に訊くけど、「キラーソフト」なんて言葉、本気で使ってるの?
wikiには載ってるけど、そんな言葉、マーケティング的には考えられないんだけど・・。
535名無シネマさん:2011/09/30(金) 02:01:23.46 ID:ATUK2lxG
自己レス。

>ドラマであってもパンチラアニメは、エロチカ・アニメと呼んで、区別したほうがスッキリするだろ。

ああ、「萌えアニメ」ってな感じの言葉があるな。
それでいいよ。

「萌え」なんて都合のいい言葉だな。要は、エロチック、エロチカだろ?
それを正面から受け止めるのが恥ずかしいから、「萌え」とか言ってんだよ。
情けないねぇ・・。
536名無シネマさん:2011/09/30(金) 02:14:22.64 ID:ATUK2lxG
映画とゲームソフトは、根本的なところで違うんだけどね。

映画の基本は、”興行”ですよ。
今の形態で、映画館以外で近いのは、レンタルだな。

ゲームは知らん。
537名無シネマさん:2011/09/30(金) 02:29:54.24 ID:Y/bFIWpU
>>532
ハードもソフトも流通はしてる。ただ、日本以上に不人気と言うだけ
538名無シネマさん:2011/09/30(金) 03:09:46.16 ID:NlUQznb2
>>531
事実大普及してるしな
539名無シネマさん:2011/09/30(金) 04:45:08.39 ID:MfWZyo2F
映画の基本が興行だから
名画座で何度も上映会するのも
VHS、LD、DVD、BDと何度も発売するのも同じ事だな
540名無シネマさん:2011/09/30(金) 05:58:33.82 ID:CHFR4jNY
これが彼の映画のマーケティングの一部か

映画ってさ、一つに特出してる(皆が見たいと思い認めるモノ)なんて、
映画歴史100年の過去に100本あるかないかだし、今後未来にようけ出ませんぜ。
541名無シネマさん:2011/09/30(金) 06:12:08.90 ID:bSsnQ4FH
>>535
萌えとエロは明確に違う。スレ違いすぎるので割愛するがw 
そこの違いを認識できない人間が萌えを語るなど、いおりんがおでこで茶を沸かすわ。
542名無シネマさん:2011/09/30(金) 09:00:45.53 ID:q9ckkGKM
ああ、つまり躁鬱の映画はエロ映画の事で、それを"ドラマ"という言葉でボカしているとw
そらちんこまんこ映画しか見ないはずだわ
543名無シネマさん:2011/09/30(金) 09:05:26.37 ID:EhjW8wAc
>>533
ロリコン神の作るパンチラアニメが映画て…
544名無シネマさん:2011/09/30(金) 13:19:42.61 ID:dstaTWe2
>>534
>真面目に訊くけど、「キラーソフト」なんて言葉、本気で使ってるの?

「キラーコンテンツ」とでも言えば分かる?
545名無シネマさん:2011/09/30(金) 13:55:00.30 ID:jT4F3mr3
www
546名無シネマさん:2011/09/30(金) 15:16:34.36 ID:MqL1nWED
>>538
この数字で普及っていえるほど、BDは小さいマーケットなのだなw
547名無シネマさん:2011/09/30(金) 15:26:55.67 ID:7hLKcC48
だったら何なの?
データ通信量に規制が入りそうなダウンロードとか流行ってるとでも?
548名無シネマさん:2011/09/30(金) 15:55:37.33 ID:ATUK2lxG
>萌えとエロは明確に違う。

違うのだろうけど、似たようなもんだろ?
じゃあさ、パンチラは、「萌え」?「エロ」? どっちよ。
どっちともつかんだろ? そんなもんだよ。
突っ張ってんじゃねーぞ、コラ。

エロアニメ見て、オナってろ!
549名無シネマさん:2011/09/30(金) 16:01:23.33 ID:ATUK2lxG
>「キラーコンテンツ」とでも言えば分かる?

分かるよ。
たださ、その手の言葉、本気で使ってるようじゃ儲かりまへんえ。

それさ、売る側の論理だろ。
買い手(つまりマーケット)の立場に立った言葉じゃ無いじゃん。

ソフトで言えば、最大のキラーソフトは「BDソフトそのもの」だったんじゃないの?
随分時間がかかりますね。原因は簡単。買い手の立場に立ってないからだよ。
550名無シネマさん:2011/09/30(金) 16:05:22.63 ID:pcZQQQR9
>>548
deep endだって、グローイングアップとか青い体験とかパンツの穴みたいなもんだろ
熟女童貞喰いAVと同じ、そんなもんだよ。
551名無シネマさん:2011/09/30(金) 16:07:48.16 ID:7hLKcC48
>>549
乞食は乞食の立場をわきまえたら?
552名無シネマさん:2011/09/30(金) 16:13:44.23 ID:ATUK2lxG
>deep endだって、グローイングアップとか青い体験とかパンツの穴みたいなもんだろ

だいぶ違うね。内容的には「青い体験」と近いとは思うが、出来が違うよ。
しかし、引用が随分古いね。
553名無シネマさん:2011/09/30(金) 16:21:50.40 ID:uV2fEHCv
老害に合わせたんだろ
554名無シネマさん:2011/09/30(金) 23:46:37.58 ID:UY792o0a
某ソフトメーカー勤めの友人が、このスレのある住人のレスを読んで、笑い過ぎて呼吸困難寸前まで行ったそうだw
555名無シネマさん:2011/10/01(土) 00:11:28.98 ID:0FU/IKR3
マーケティングって、お前の好き嫌いじゃないぞ
まず、利益がちゃんと出る話じゃないと論外
556名無シネマさん:2011/10/01(土) 07:26:37.49 ID:Mi79YIxT
>>554
自分の思い込みがマーケティングだと思ってる見苦しい老害の書き込みですね。
557名無シネマさん:2011/10/01(土) 17:50:56.13 ID:z6Oo9sZp
>笑い過ぎて呼吸困難寸前まで行ったそうだw

表現がオーバー過ぎてリアリティ無いのよね。

まあ、こりゃ、2ちゃん全体に言えることだけど、
煽ることで人を納得させられないよ。

まあねえ、頭が悪いとしか言えないな。
頭が悪い人ってうんざりするのよ。
558名無シネマさん:2011/10/01(土) 18:06:16.08 ID:gJ5CpNzG
某とか、友人とか、ある住人とか、行ったそうだとか、
何一つ具体的じゃないのな、
唯一判るのは書いてるヤツの脳内酸素が足りないって事だけだなw
559名無シネマさん:2011/10/01(土) 18:15:16.69 ID:z6Oo9sZp
今さ、TVで「ライオンキング」BDのみ宣伝してたけど、
やっとここにきて、”BDだけでやります!”ってな商略を初めて(?)始めたね。
(「スターウォーズBOX」は別格)。

私はいいよ、別に・・。(DVD厨とか誤解されるのはうんざりですので)。

これで、マーケットがどう反応するか?
目に見えてるじゃないか? DVDソフトが売れなくなった時期とリンクするだけだよ。

「BDになったから」、「地デジになったから」というおまじないは通用しませんって。
DVDが出なくなる分、下がって行きます。
まあ、1年後にハッキリするだろ。
560名無シネマさん:2011/10/01(土) 18:23:27.93 ID:z6Oo9sZp
ダメになる商品って、「はいダメになりました」、「はい、終わりです」って成らないんだよ。
上の方でどなたかが言ってるけど、「潜水しちゃう」んですよ。
いつのまにか目につかなくなる。
「あーそう言えば」という感じ。

スマホの「ガラパゴス」が、「はい、終わりです」になったのは受けたけどね。
キレちゃったようなネーミングにするからですよ。
「やけっぱち」がマーケットに伝わるの。それで客がやけっぱちになって買うのか? まさか。

映画ソフトの場合は、売り手が”迷ってる(上手い熟語ないかね?)”のが伝わってくるんですよ。
そんな商売上手くいくと思う?
561名無シネマさん:2011/10/01(土) 19:31:48.43 ID:y+aC6Yos
スマホの…ガラパゴス…??
562名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:00:44.70 ID:vFoRbN+B
ID:z6Oo9sZp(笑)
563名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:04:25.12 ID:IllJbIzU
さすが道化の躁鬱
564名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:14:58.29 ID:z6Oo9sZp
ああ、スマホじゃないや、本が読める奴ね、あれなんていうのか知らない。
アマゾンが出してるのがキンダム?

まあ、どうでもいいよ。
565名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:19:45.09 ID:z6Oo9sZp
http://www.amamoba.com/pc/softbank-galapagos.html

スマホでいいんじゃんかよ!
まあ、どうでもいいけど!
566名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:21:49.67 ID:6lKD/BKV
確かにスターウォーズは神映画だよ
BDで一気に見るのも贅沢な幸せだね
一生に一度が見とくべきだ
567名無シネマさん:2011/10/01(土) 20:40:50.66 ID:vFoRbN+B
>>560
>「潜水しちゃう」んですよ。
>いつのまにか目につかなくなる。

順風満帆、悠然航海中のBDソフト市場には当てはまらないな
568名無シネマさん:2011/10/02(日) 00:44:21.50 ID:q/CPsoib
>>557
>頭が悪い人ってうんざりする

するってぇとするってぇと、毎日鏡を見てうんざりしてるんですかぃ?w
569名無シネマさん:2011/10/02(日) 02:36:54.61 ID:QLSZ1ZsR
>>568
お前は、本当に頭悪そうだから黙ってた方が身のため。
570名無シネマさん:2011/10/02(日) 05:29:27.52 ID:s9LpTsAm
テレビ放映時の吹き替えが必要だろ
DVDにしてもブルーレイにしても吹き替えなしのなんか買わないよ
571名無シネマさん:2011/10/02(日) 07:22:43.45 ID:zxWyjg7H
吹き替えなんか見たことない。
572名無シネマさん:2011/10/02(日) 08:03:47.86 ID:FOuIfp1L
台詞の言い回しなんか変わると、もうオリジナルと違うもんな
英語と中国語、広東語は何とか原語で分かるようになった
ハングル映画は観ないw
573名無シネマさん:2011/10/02(日) 09:58:51.38 ID:GMARCm1J
>>565
節子、それ違うガラパゴスや。
しかもまだ終わってへん。
574名無シネマさん:2011/10/02(日) 17:59:54.92 ID:ak52J9iN
バカのマーケティング理論じゃ、スマホなんか普及すること自体が
ケータイ文化の愚弄であり、普及なんて有り得ないだろ
575名無シネマさん:2011/10/02(日) 21:12:07.78 ID:nzjtSB5/
>>547
だから
「みんな沈没」

これが既定路線だろ
576名無シネマさん:2011/10/02(日) 21:13:13.39 ID:nzjtSB5/
>>567
ID:vFoRbN+B(笑)
577名無シネマさん:2011/10/02(日) 23:26:40.17 ID:yDQVecBt
>>455-456
極めて順調な右肩上がりだな
578名無シネマさん:2011/10/03(月) 03:49:24.65 ID:/hOdu8o1
最近は単館系の作品もブルーレイが出るようになってきたな
スコピル、アンチクライスト、somewhere、ブルーバレンタイン、ファンタスティックMr.fox、冷たい熱帯魚

問題は過去の名画がどれだけ再リリースされるか
黎明期に発売されて最近リマスターDVDが発売されたやつなんかはだいぶ時間がかかりそうだ(ノД`)
リマスターDVDでも字幕はギザギザだし音がショボいんだよな
579名無シネマさん:2011/10/03(月) 04:01:57.33 ID:5lenHU7p
>>455-456
この時期で伸び悩みじゃBDの将来はないな
580名無シネマさん:2011/10/03(月) 18:40:21.13 ID:gNcyYkqc
>>579
どこが伸び悩んでる?
データ読み取れないのか?
581名無シネマさん:2011/10/03(月) 19:01:28.08 ID:5lenHU7p
こんな低い売上数量の時点で
前年比23パー増じゃどうしようもない
582名無シネマさん:2011/10/03(月) 19:27:35.38 ID:RtmVsAWs
人口増加じゃあるまいし、ソフトウェアの売上が毎年同じように前年比で増加とかあるわけないだろ
ハードウェアに互換性があるからこそ、安心してゆっくり推移出来ているんだろ
流れはゆっくりでも、他にブレない流れだよ
583名無シネマさん:2011/10/03(月) 19:36:20.11 ID:lmzwxlGB
前年同月割れを連呼してた頃から随分と戦線後退したんだなw
584名無シネマさん:2011/10/03(月) 20:02:17.42 ID:Ht54Axki
伸び悩みと喚く奴が古の1%連呼厨と同一じゃないことをお祈りしよう。
585名無シネマさん:2011/10/03(月) 21:55:20.16 ID:K8vz2dXD
普通に考えてさ、
BDは当初考えてたように普及しなかった。
で、現状はどうかと言うと、徐々に(BD派が言うに順調に)普及はしてるでしょ。

と同時に、DVDは下がる訳だから、映画ソフトとしては、全体的に下がる。
映画のBDソフトがメインになるころは、10年先ですよ。
で、BDソフトがメインになったとしても、今の売り方(DVDの売り方と同じ)をしている限り、
過去のDVDより売れることは有り得ない。

もう何度も言ってることだから、自分で言っててつまらんわ。
586名無シネマさん:2011/10/03(月) 23:41:53.29 ID:kKYAVAT9
>>585
>何度も言ってることだから、自分で言っててつまらん

で、なんでこのスレに来続けるのかw
今年いっぱいもあれば、国内盤の販売だけでDVD全盛期を越える完全無欠市場が出来上がるから安心しろ
587名無シネマさん:2011/10/04(火) 01:04:34.75 ID:pRUYOer+
>>581
映画DVDの極端な落ち込みを考慮に入れると、今年の上半期は単に昨年に比べて
「映画ソフトに大ヒット作がなかった」ってことでしょ。

参考↓ 今年はこういう作品がなかったからね。
ttp://www.cinematoday.jp/page/N0022519

これがDVDの前同が極端に悪い一因。
で、BDはそれでも売り上げ「枚数」は伸ばしているからね。
単純に「枚数が伸びたって言っても120数%じゃあ、伸び率は鈍化している」って事ではないと思うんだが…。
588名無シネマさん:2011/10/04(火) 02:17:02.50 ID:jg6Azrc6
善戦はしているが順調ではない ってところだろ

無理にBD厨は順調とかすごい伸びとか言うから突っ込まれるんだよ
589名無シネマさん:2011/10/04(火) 04:11:54.33 ID:SGreNPLn
>>588
いやどう考えても順調だろ、バカ?
590名無シネマさん:2011/10/04(火) 05:32:34.22 ID:lmStpxAe
こうまで露骨に無視され続けてるのにずっと喋り続けてるのは何で?
591名無シネマさん:2011/10/04(火) 10:25:03.12 ID:9JlU80iO
>>589
DVDソフトの普及の時と比べれば半分以下のペースだよ

658 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2011/09/19(月) 23:46:51.90 ID:MHUv4yiT0
>>657
http://www.jva-net.or.jp/report/videomarket_1.pdf

DVDソフトの発売は1996年11月、2001年でほぼ過半数を占める
BDソフトの発売は2006年11月、2011年ではまだまだ少数派
592名無シネマさん:2011/10/04(火) 11:20:16.21 ID:wpseza3x
だから?
593名無シネマさん:2011/10/04(火) 11:40:19.74 ID:6x9h87H5
DVDのときはPS2の発売時期が近かったのも牽引力になっていたと思う。
PS2用のゲームがまだろくになかったのでみんな「マトリックス」のDVDをセットで買って見ていたもんです。
594名無シネマさん:2011/10/04(火) 12:21:43.54 ID:7abRTj/A
DVDでも、教育用とか研修用とか、およそ画質が問われない分野もあるから
そういうのは、後々までDVDとして残るだろ
そのために互換性があるというのは、機器買い替えても、無駄にならないからいいだろ
595名無シネマさん:2011/10/04(火) 13:40:11.07 ID:jg6Azrc6
>>592
だからまだぜんぜん普及していない
596名無シネマさん:2011/10/04(火) 13:41:02.85 ID:jg6Azrc6
>>594
ハードは普及してきたのに、ソフトがダメって話だろw
597名無シネマさん:2011/10/04(火) 13:55:06.40 ID:qjN+UGs3
>>592
普及させることは、それだけ難しいと言うこと。
同じ登場から5年目を比較してもDVDは年間4000万枚以上売れたが、それほどのペースでも
普及には10年以上かかってしまう。
今のBDのように月に数十万枚売れて前年比ならプラス!とか言ってるようでは、普及は何年先になる事やら・・
598名無シネマさん:2011/10/04(火) 14:47:52.90 ID:EOf+eAzY
いや心配すべきは、大企業の利益でなくて
自分たちの明日だろ
好きな映画のBDは気兼ねなしに買えるようになったら
普及しているかどうかなんて、気にならないから
599名無シネマさん:2011/10/04(火) 20:29:29.27 ID:jg6Azrc6
>>597
そういうこと

>>598
そのとおりだから、嘘ついてまで「普及している」というのは滑稽なのさ
600名無シネマさん:2011/10/04(火) 20:30:55.73 ID:jg6Azrc6
明らかに無意味な印象操作は失敗してて
それだけに、ダメな将来を感じさせて、逆に普及の妨げまでしているという
601名無シネマさん:2011/10/04(火) 21:45:30.85 ID:pzk5RKO2
しかし全くダメっすね。BDソフト
602名無シネマさん:2011/10/04(火) 22:13:02.97 ID:ML4zoPh8
ららぽーと横浜に入ってるショップの話だ。

コンコースから見える様にショーケースの中のモニターでスターウォーズのBDのデモやってるのよ。
綺麗な映像ですよってね。

でもモニターの下に申し訳なさそうに小さいポップがあるのよ。
そこになんて書いてあると思います?

「こちらで再生してるのはDVDです。」

何よこれ?
私呆れる余りその場で数分間固まったわ。
本当に普及させたいの?
こりゃ今世紀終わるまでかかるわ。
603名無シネマさん:2011/10/04(火) 22:35:05.25 ID:bKiaQ78u
>>602
それ本当の話?
ちょっと信じがたいんだけど。
604名無シネマさん:2011/10/05(水) 00:32:49.46 ID:sEqc1yt/
605名無シネマさん:2011/10/05(水) 01:40:14.05 ID:PJ3+CHJa
何か未だにBDアンチしてる人達はあれか?
最近発表された4kテレビを必死こいて売りたい人達??

あれ、売れないと思うよ???
606名無シネマさん:2011/10/05(水) 02:16:26.08 ID:GOiwTLhN
>>602
メーカーから配布されたプロモーション用DVDを流してるだけだろ
そんなにガタガタ騒ぐことかよ
607名無シネマさん:2011/10/05(水) 02:37:30.78 ID:/MTQT7E9
>メーカーから配布されたプロモーション用DVDを流してるだけだろ

もしそれが本当だとしたら、
DVDもBDも画質大して変わらない、画質なんてどうでもいい、
「スターウォーズのBOXが出ましたよ!」ってだけのことだろ?

だとしたら、>>602さんが言うように、
>本当に普及させたいの?
>こりゃ今世紀終わるまでかかるわ。
ってことだろうと思うよ。
今世紀ってのは大げさだけど、その前にとっくに無くなる方向性だよね。
方向性は確実に、”BDなくなってもいいや”ってなノリですよ。

それでいいんなら、いいんじゃないの?
BDそのもの製品自体はいいモノだと思うけどね。
売り方が全くなってないんだよ。
608名無シネマさん:2011/10/05(水) 06:20:07.88 ID:/ydb82f8
0点
609名無シネマさん:2011/10/05(水) 07:18:50.95 ID:WKosv2nm
俺達ですら、お前にイライラするのに、
そんな奴が世の中の多数相手にマーケティングとか出来るワケないだろ
610名無シネマさん:2011/10/05(水) 09:52:23.23 ID:/8C8Bt2T
しかし全くダメっすね。BDソフトの売れ行き
611名無シネマさん:2011/10/05(水) 12:05:38.30 ID:i9CqwtnA
デジタルコピーでBDからPSPに転送出来たから
PSVにも転送で有機ELの画面で見れるといいなあ
612名無シネマさん:2011/10/05(水) 14:03:06.15 ID:1dRa7xmk
ID:jg6Azrc6が一番滑稽なのさ w
613名無シネマさん:2011/10/05(水) 14:44:18.08 ID:/MTQT7E9
>そんな奴が世の中の多数相手にマーケティングとか出来るワケないだろ

する必要無い。末端は。
BDソフトの場合は、初っ端の商品企画の時点でマーケティングをしなかったことに不備がある。
つまり、”商品としては”欠陥品なんだよ。

私が何度も言ってるけど、商品企画の段階で、おかしな宗教がはびこったんじゃないの?
まず”奢り”、”次世代DVDなら必ず売れる”、”消費者は盲目的に買う”、”画質音質が良いのは最強である”
こんなところじゃないの?

特に”画質音質が良いのは最強である”、これ映画に関しては違うんだわ。
こんなことは、映画文化を知っていれば、すぐ「違う」と言う事が分かるはず。
正解は、「画質音質が良いのに越したことはない」に過ぎない。
ところが、BDソフトは画質音質しかメリットが無い。
驚くべきことに、100%画質音質が良い訳でも無いんだこれが・・。

こんなのさ、マーケッティングを全く考慮してない、技術優先、客なんてどうでもいい、
こんなもん、常識で考えて売れる訳が無い、
と言うか、どうやって売るのよ?
614名無シネマさん:2011/10/05(水) 15:03:33.32 ID:/8C8Bt2T
>>612
鋭いとこついてると思うけどね

600 名無シネマさん 2011/10/04(火) 20:30:55.73 ID:jg6Azrc6
明らかに無意味な印象操作は失敗してて
それだけに、ダメな将来を感じさせて、逆に普及の妨げまでしているという
615名無シネマさん:2011/10/05(水) 17:22:29.20 ID:EqG+wUA6
>>606
だよな
店頭用プロモディスクをBDで作らなきゃいけない法律でもある訳じゃなし
616名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:04:43.79 ID:2S0bDBWu
わざわざコレクションというか持ってる映画DVDをBDに買いなおそうと思わないしなぁ
DVDの普及はPS2で爆発的に広がった感あるけどBDレコーダーもPS3もDVD見れるしBD無くても不自由しないんだよね
じわじわBDも普及しつつあるしアニメとかは寧ろBD>DVDが多くなってるみたいだけど
これだけ浸透遅けりゃDVDが市場から消えてBD一択になる前にBDの次のメディアが出そうだってのはある
617名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:39:53.53 ID:/MTQT7E9
>店頭用プロモディスクをBDで作らなきゃいけない法律でもある訳じゃなし

そんな法律はない。
しかし、何故、BDのプロモーションをDVDでやっているのか?
何故だ?

売り手が、「画質なんて大して変わりませんよ」と思ってるか、
「画質の問題じゃないんですよ」と思ってるかだ。

多分、後者の可能性が高いけど、この場合、マーケットは、
”スターウォーズBOXでスターウォーズに初めて接する人”と言うこととなる。
まあ、有り得るよ、中高生とか。
本来の画質音質の良いBDソフトを買おうと考える層は、スターウォーズのプロモ画面なんていらないよ。
618名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:42:48.04 ID:WDUAS1mo
12/9 アミューズ
ブラス! \1,500
冒険者たち \1,500
冒険者たちBlu-ray \3,990

普及させたいなら、このタイミングで、
ブラス!もBD出してくれよ〜
619名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:51:24.33 ID:wwDH21T+
どうせ小さいレコード店の店頭展示用がDVDのままなんだろ
わざわざそんな例を持ち出すことに何の意味があるんだ?
620名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:57:34.45 ID:/MTQT7E9
現実問題、プロモ用のBDが無かった、提供されていなかったからだろ?
とは言っても、今、一番売れ筋は、「スターウォーズ」。
なんとかせねば(仕事しなくちゃ)、と思って、余ってたDVDをディスプレイ用に使ったんだろ?
商品、開封する訳にはいかんしな。
621名無シネマさん:2011/10/05(水) 19:03:54.22 ID:/MTQT7E9
余ったDVDが無かったら、ゲオで1週間百円で借りてくりゃいい。
どうせ店頭で見てる人なんて、ひとり10分が限度だろ。
2ヶ月続けたって、8百円だ。仕入れ値より安いわ。
622名無シネマさん:2011/10/05(水) 19:34:11.55 ID:wwDH21T+
プロモーション素材でなくて、レンタル品を店頭上映でもしようもんなら著作権違反だぞ
それと、ハリウッドがBD移行でもっとも重要視したのが、カジュアルコピーの防止だからな
DVDは売れる売れない以前の問題で、コピーされすぎて商売にならない状態だった
623名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:03:50.31 ID:/MTQT7E9
>DVDは売れる売れない以前の問題で、コピーされすぎて商売にならない状態だった

それはそちら様の都合であって、お客様には関係のないこと。
BDソフトにしたいなら、それまでの同作品のDVDソフトと交換しなさいよ。

だろ?

DVDとは、何か違うと言うならば、その分、手数料取っても構わんよ。
昔の作品ならせいぜい5百円プラスだろうな。
624名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:06:49.81 ID:6+5lHXG7
乞食の都合こそ、メーカーには関係のないこと
625名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:07:55.37 ID:/MTQT7E9

とにかくね、BD商法みたいな、人を馬鹿にした商売、
私、この数十年で見た事無いわ。

まあ、いろんな商売あっただろうけど、その中には人を馬鹿にしたのもあったろうよ。

ただ、そういう人馬鹿し商売が、BDみたいに目立たなかったのは、BDみたいにふんぞり返って無かったから
目立たなかっただけんだろうよ。
626名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:17:50.59 ID:Gh/IZEwS
>余ったDVDが無かったら、ゲオで1週間百円で借りてくりゃいい

>プロモーション素材でなくて、レンタル品を店頭上映でもしようもんなら著作権違反

さすがは自称マーケティングのプロフェッショナルさん、考えることが斜め上だわw

>>602
あそこのショップは確か…HMVだな
627名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:19:40.29 ID:/MTQT7E9
順調に売れてるのかなんか知らんけど、
結局、長期にわたって、細々と売ることになる訳だ。これ、ほぼ確定だろ?

ざまー見ろってんだよ!

てめえの都合だけ考えて、物事やるとこういうことになるの。
この規格でお終いだよ。これもほぼ間違いないよな。ホロ何とかが出たってソフトコンテンツは難しいって。
このまま死んでいかれるがよろしいよ。これを自業自得というのですよ。

私は必要とあれば、年間1枚ぐらいは買ってあげますよ。多分UKだろうけど。
628名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:30:29.74 ID:EVF73WtB
>>618
冒険者たちはどうでもいいがブラス!は名作
明るい悲壮感、ほろっとさせるラスト
これも一生に一度は見ておいたほうがいい作品
629名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:49:27.17 ID:1lR+qoKV
>>627
おまえ、たしかブルーレイのハードは、レグザレコーダーだったよな
amazonUKで買ったブルーレイは、リージョンBなんだが、どうやって視聴したんだ?
実はUKで買ったなんて嘘だろ
630名無シネマさん:2011/10/05(水) 21:18:43.11 ID:PJ3+CHJa
>>627
未だにホロ何とかを持ち出して来るあたり、如何に現実と向き合えていないかがよくわかるなw
631名無シネマさん:2011/10/05(水) 21:23:26.45 ID:/MTQT7E9
>実はUKで買ったなんて嘘だろ

UKで、「DEEP END」ブルーレイ+DVD買いまして、
ブルーレイ再生可能です。

今ちょっと、「X-MEN」BD2度目見てるんで、詳しくは後で。
まあ、調べろよ。馬鹿を見るのはあんた。
632名無シネマさん:2011/10/05(水) 21:47:52.86 ID:/MTQT7E9
「X-MEN」は、原題の「ファースト・クラス」がひねりが効いて面白いと思うけどね。
安っぽい感じに2の足踏んだかね。まあしかし、これ評判通り傑作だわ。
サントラ盤は近々買うことにする、UKで。

で、「DEEP END(日本公開時題名・早春)」ですが、簡単に言えば、リージョンフリーです。
AMAZON-UKにリージョン表示がしてないので、まあ、最低、DVDパソコン再生ができますから、
DVD+ブルーレイの2枚組を買いました。(2枚組か3枚組の選択肢)
COMで買ってもいいんだけど、COMはインポートで高くなってる。
同じモノ買うならUKでしょ。私、UKのポイント相当溜まってるんだよ。
レグザで全く問題なく、ブルーレイ再生です。DVDはレグザでは不可。PC再生だね。

買ってから言うのもなんですけど、高くても3枚組買ってれば良かった。
さすが、VHS発売以来、20年以上寝かしておいただけのことはあるわ、このセット。

これから、ゲオへ「X-MEN」返しに行って、スーパー銭湯行きますから、ガタガタ言っても答えないよ。
633名無シネマさん:2011/10/05(水) 22:05:57.99 ID:/MTQT7E9
ああ、「DEEP END」だけど、特典で日本の配給姿勢に文句言ってたわ
(作品の受け止め方の文句に日本のポスターがインサートされる)。

40年前のこと、根に持ってる監督ってどうよ?
この特典、2010年の製作だからね。作品は1971年。
634名無シネマさん:2011/10/05(水) 22:15:56.36 ID:/ydb82f8
0点
635名無シネマさん:2011/10/05(水) 22:43:25.52 ID:oKcUNN9q
「DEEP END」ってスコリモフスキー監督の「早春」の事だよね。
BD版を買うことは一生無いだろうけど特典は面白そうだな・・。
636名無シネマさん:2011/10/05(水) 23:36:25.40 ID:agQritqE
>>632
作品本スレじゃ珍しく邦題の方が評価されてたけどね>X-MEN
やっぱり常人とはセンスがズレてるんだろうね
てことはBDソフトの普及は間違いないってことで結論が出たな
637名無シネマさん:2011/10/06(木) 03:29:03.10 ID:sf1zigET
>BDソフトの普及は間違いないってことで結論が出たな

「X-MEN ファースト・ジェネレーション」については、BDは売れるだろうね。
580円のリユースDVDが1年後あたりに出そうだけど、それには手を出さないな。
放送を待つか、BD中古を待つかだけど、BD中古がなかなか出ないんじゃないの?
ネット上でなるべく安い所でBD買うかだな。AMAZON-JPか。3千円以下だったら即買う。
今から調べるわ。
638名無シネマさん:2011/10/06(木) 03:38:05.81 ID:6T+lBZYV
X-MENファーストクラスのBDはamazonで新品3072円、中古2980円
しかし中古は送料掛かるから、誰が買うんだって状態だな
でももうBD&DVDセットのみで、単品DVDは売ってないんだな
単品DVDは商売にならないってことだろ
639名無シネマさん:2011/10/06(木) 04:06:47.62 ID:+fIn6cH2
>>638
>>350も書いてるけど、フォックスはX-MEN:F.C.以前に今のリリース形態で既発売の2タイトルのBD単品版発売の
タイミングでも、本国じゃ出てるにも関わらず今のところDVD単品版はラインナップされてないんだよな
これはメジャースタジオ系メーカーとしては初めての"試み"だから、BDソフトの
普及状況を測る指標として、>>518のアンケートの結果と併せて確と見守りたい

目下豪華版や前シリーズとのBOXセットの他に、DVDケース版とBDケース版と多岐に渡るリリース形態の上に、アマゾン
じゃ26%OFFで売ってる現状でも、ID:sf1zigETさんはなんだかんだと御託を並べ難癖をつけて買わないんだろうけどw
640名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:13:21.04 ID:sf1zigET
確認した。今は買わない。いずれにせよ、最高値の時期だろ。

もうBDレンタルで2回見て、頭の中入った。2,3年は軽々と持つよ。

中古が高値で出てるのは、仕込みだと思う。
”新品買った方がいいですよ”というサインだ。
大体が、出たばかりで中古で出す奴ってどんな奴よ。

私は2,3年後の状況で考える。リユースDVDには手を出さないは決まり。
放送待ってからでもいいかもしれないな。
輸送船が爆破されるときの画像を覚えてるから、それを放送で見てからでも十分。
BDソフトをレンタルで出すからこういうユーザーも出てくるんだよ。
買う前に消化してしまうという現象ね。
641名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:15:25.39 ID:sf1zigET
サントラ盤は近々買うことにする、UKで。

これは消化できないからな。
642名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:25:17.49 ID:sf1zigET
ああ、カットシーンは見たいな。
それレンタルで無かったから。

しかしやっと気が付いたかという感じ・・。
DVDにしろ、レンタルで、カットシーンやら特典やら、
見せてるの、馬鹿じゃないの?と思っていたよ。

販売の敵はレンタルだよ。断言する。
異論はあるだろうが、原点は敵です。
643名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:33:33.14 ID:pKclCXZd
>>642>>536で言ってることが正反対だな

映画の基本は、”興行”ですよ。
今の形態で、映画館以外で近いのは、レンタルだな。

まさか、このバカは別人を演じ分けてるつもりなのか
644名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:37:57.32 ID:sf1zigET
全然、正反対じゃ無いじゃない。

映画の基本は興行。
販売は邪道。
興行に近いのはレンタル。
販売の敵はレンタル。
レンタルにとって販売は敵じゃない。カモだ。
覚えておくといい。
645名無シネマさん:2011/10/06(木) 05:44:31.64 ID:sf1zigET
さらに、今や販売の最大の敵は放送だよ。
過去の放送のデメリットが今や無い。

販売は邪道だから敵だらけなのよ。
せめてユーザーを見方に付けなきゃいかんのに、ユーザーも敵に回してる。

せいぜい年に一本、胸張って販売できる作品がでるくらいでしょ。
今年ももう終わりで、X-MENだったという訳だ。
ちょっとパンチが足りないんじゃないの?商品としては・・。
646名無シネマさん:2011/10/06(木) 07:14:56.68 ID:bWq3UxdV
0点
647名無シネマさん:2011/10/06(木) 08:15:11.74 ID:+CFmWxBq
BDの敵が放送なんて、回りくどい言い方しなくていいよ
WOWOWを録画してるから、BDのソフトを買う金が俺にはない
だろ
648名無シネマさん:2011/10/06(木) 10:06:26.68 ID:4oWnLEOe
定価で買うがアホらしい
649名無シネマさん:2011/10/06(木) 13:13:13.11 ID:a2Nz1H1c
ID:sf1zigET←買えない事実を買わない理由に転嫁して退けようと必死なクズ
650名無シネマさん:2011/10/06(木) 13:13:24.08 ID:cgEh7hHO
>BDソフトの普及は間違いないってことで結論が出たな

間違いだっていう結論は出ているw
651名無シネマさん:2011/10/06(木) 13:16:24.22 ID:cgEh7hHO
8月のBD
売上金額はなんとか前年比プラスなれど、
数量は前年割れ89.7%
652名無シネマさん:2011/10/06(木) 13:18:08.68 ID:cgEh7hHO
数量の前年割れは、今年2回目。
653名無シネマさん:2011/10/06(木) 16:28:36.51 ID:eQVQSs2Q
>>649
そういった頭悪そーな啓蒙運動は動機付けに失敗するだけで逆効果だと思う。
今の時代、売れる物は何をしなくて売れるし売れない物は何をしても売れない訳で。
もっと頭を使おうではないか。
そうすれば一人位は騙されるかもしれない。
654名無シネマさん:2011/10/06(木) 17:36:50.41 ID:wYSb67uI
販売は対DVD2:1以下になって順調なんだがレンタルが先月に続いてかなり下降してんな
655名無シネマさん:2011/10/06(木) 20:29:40.07 ID:YjSfpvvX
>>650-652
現実逃避苦しいだろう?w
656名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:10:09.00 ID:2oY55X+d
キャラチェンジミスじゃね?
657名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:19:57.59 ID:sf1zigET
パイオニアはよく頑張ったと思うよ。
当初から「レンタルは敵だ」と分かっていた。
しかし、あの当時のレンタルは強すぎた。
結局最後の頃はレンタルに屈したが、時すでに遅しだな。
始めからLDをレンタルしてたら、状況は随分違ってたと思うよ。
658名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:27:14.39 ID:sf1zigET
そこで、今のレンタルだが、
上にも言ったように、相変わらず、レンタルは販売の敵なのよ。
ところが、販売は目先の金欲しさに、レンタルにすり寄ってる。
「ここはひとつ頼んます、蔦谷さん!」とかやってんじゃないの?

レンタルにとって販売はカモなんだよ。レンタル商品の価値を高めるカモ。

販売は、レンタルを”クズの巣窟”にしてしまえばいいんだよ。
きったない画質のDVDだけ(レンタル屋に)売ってればいいんだよ。
レンタル屋は言い値で買うしか手が無いんだから。

BD出現はいいチャンスだったのに、ヘラヘラBD並べさせてるってさ、馬鹿じゃねぇ?
659名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:44:54.18 ID:M+roSDAj
同時にレンタル店用のBD新作数が
前年同月比780%ってどうよ
780%って、ちっとやそっとの伸びじゃねーぞ
660名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:46:29.33 ID:M+roSDAj
これよく見てみろ、へらへら並べてるだけじゃねーそ
なんといっても780%の伸びだからな
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2011.pdf
661名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:56:24.47 ID:M+roSDAj
>>658
去年まではレンタルもDVDでよかったけど
テレビより汚いDVDに金出すなんて、レンタルですら嫌ってことだろ
662名無シネマさん:2011/10/06(木) 22:50:17.07 ID:sf1zigET
>テレビより汚いDVDに金出すなんて、レンタルですら嫌ってことだろ

私がそうだよ。
そうなるとどうなるか、BDレンタルじゃないと借りないということになる。
BDが最高画質ということだから、それ見て終わりだ基本的には。

カットシーンや特典など、所有して見たいとまで思わす作品なんて、年に1本あるかないか。
コアな映画ファンである私でさえこうなんだから、一般はどうだか。

不思議でしょうがないよ。レンタルはDVDだけ売って儲けてりゃいいじゃないか?
レンタル販売の売り上げは、BDだろうがDVDだろうが、そう大きくは変わらんだろ?
「しょうがないからDVDで見よう」で、顧客には要求の余地を残しておいて、BD販売の価値を高めるべきなんじゃないの?

まあ、初っ端で挫折した規格だ。どうせやってる奴、たかが知れてるんだろ。
663名無シネマさん:2011/10/07(金) 00:19:13.67 ID:mf+3aXu0
自称コアな映画ファンである私、あくまで自称だからX-MENのBDは買わないw
664名無シネマさん:2011/10/07(金) 00:21:17.04 ID:V7+NPBC5
>>659-660
レンタル用の新作数が10→78本に増えただけで、金額も枚数も激減してるじゃねえかwww
665名無シネマさん:2011/10/07(金) 00:24:42.67 ID:tf2hAlAk
え?躁鬱の再来?
それともアンチBD派はみんなこのレベルなのか?
666名無シネマさん:2011/10/07(金) 04:29:41.03 ID:UTPrmK2a
>>655
事実を認定できない現実逃避苦しいだろう?w
667名無シネマさん:2011/10/07(金) 04:31:37.02 ID:UTPrmK2a
>>659-661
ほう。
前年の10作品が、今年は78ね。すごすごいw
668名無シネマさん:2011/10/07(金) 04:35:48.19 ID:UTPrmK2a
>>664
78本で売上枚数たった60000枚だから、かなりきついな
669名無シネマさん:2011/10/07(金) 04:38:07.17 ID:UTPrmK2a
>>660
しかしこの数字みて、自信満々なのはすごい馬鹿w
670名無シネマさん:2011/10/07(金) 09:57:39.30 ID:OL7sQ6xV
フォーマット、ハードウェア、ソフトウェア、レンタル業
それぞれの問題を、自分の貧乏隠しに偽装されるのがかなわない
671名無シネマさん:2011/10/07(金) 10:12:09.20 ID:mvNCDuF7
再来年くらいには4kのテレビが主流になるだろうから、高解像度を喜ぶ人たちは
ケーブルテレビ&IP配信メインになるんじゃないかな。
まぁブルーレイをアプコンで観るっていうのもアリかもしれないけど。
672名無シネマさん:2011/10/07(金) 12:11:53.97 ID:frXNNQdx
4kなんか配信したら、ちまちまダウンロードさせても、
トラフィックがとんでもないことになって回線をいくら増強してももたん
おそらくBD4層に4k動画を入れた、新規格あたりが有望かな
でも、これこそSACDなみの普及度合かもしれん
673名無シネマさん:2011/10/07(金) 12:26:04.43 ID:e0P2JyAi
>>667
この間迄1%だとか言って喜んでた奴と同じ感じがするな、お前。
674名無シネマさん:2011/10/07(金) 13:08:19.75 ID:KCxBU/53
4Kって映画館の画質超える?
675名無シネマさん:2011/10/07(金) 13:27:29.94 ID:UTPrmK2a
>>673
これよく見、へらへら順調とかいってる馬鹿はみんな同類
http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2011.pdf
676名無シネマさん:2011/10/07(金) 13:30:49.90 ID:UTPrmK2a
レンタルの売上数量全体のBDの比率は、今月2%
1〜8月の累計も4%

どうしようもないな
677名無シネマさん:2011/10/07(金) 13:33:22.59 ID:UTPrmK2a
販売+レンタルでの数量割合が
DVD85:BDは15

ここまできたのはよく頑張っているとはいえるが明らかに順調ではない
678名無シネマさん:2011/10/07(金) 14:37:00.97 ID:2NqtDB+2
>>677
なぜわざわざ合算するの?
679名無シネマさん:2011/10/07(金) 14:50:04.73 ID:mvNCDuF7
>>674
理論的にはだいたい同等らしい。体感的にはどうか知らないけど。
680名無シネマさん:2011/10/07(金) 16:01:21.45 ID:jx4Hrgnu
アンチ意見は連投すべし、みたいな決めでもあるんか?
681名無シネマさん:2011/10/07(金) 17:21:11.58 ID:yiDiLdHa
JVAのレンタルの数字は、レンタル店に売ったディスクそのものの枚数と金額であって、
レンタル店での回転率や売り上げとはまったく関係ない数字。
最近はレンタル用ディスクの価格自体を下げて(DVD)、売り上げはレベニューで吸い上げてる。
比較はセルだけ、レンタルだけでしないと意味がない。
682名無シネマさん:2011/10/07(金) 17:39:08.47 ID:DwuSS1KU
>>604
日本の都道府県で唯一最後まで残った旧式映画館街だったか、映画ファンの間じゃ相当有名な場所だよな
が、娯楽も多様化した現代、懐古主義だけじゃ生き残って行けないんだな
旧式映画館を経営してた興行会社がシネコン経営にシフトする様に、
DVDを売ってたスタジオやメーカーがBDの販売にシフトするのも至極自然なこと
そんな自然の摂理とも言える事象にいちいちウダウダと異議を唱える奴は、映画ファンを名乗るべきじゃない
http://www.tbsradio.jp/utamaru/cinema/
683名無シネマさん:2011/10/07(金) 18:20:48.19 ID:mgy2kDL3
>>682
分かって無いね、あんた。私にとっちゃ珍しく名指し(レス番号付け)で言わせてもらうよ。

いいかい、そのシフトがさ、「成っちゃ無い」んだよ。上手くやってないの。成っちゃないっての!
客が仰天するような事、平気でしてるんだよ。
理由は簡単。自分(業者)の事ばかり考えて、お客様のことを考えてないから。
始めっから失敗してんだよ。

その失敗商品を何とか売ろうと、四苦八苦、七転八倒してんだろ?
まあ、気の毒なこった。だけど、自業自得なんだよ。
684名無シネマさん:2011/10/07(金) 18:23:30.12 ID:mgy2kDL3
まあ、最近は慣れてきたけど、
どう考えてもおかしい、誰が見ても不思議なのは、

ブルーレイ+DVDってヤツよ。

何作品かこれで買いましたけど、片方は全く不要だね。
685名無シネマさん:2011/10/07(金) 18:28:06.25 ID:mgy2kDL3
その映画館の例で言えば、
同じ映画を同じ場所で、古い映画館の隣にシネコン映画館で同時上映してるようなもんだ。
それで、古い映画館に入った客と、シネコンに入った客の人数数えて、
どっちが多いか比べて、「ああ、シネコンが増えた!嬉しい!」とか言ってるようなもんだ。

お客様そっちのけ、馬鹿な業者が一人で踊ってるだけ。そのうち踊り疲れて死ぬよ。
この踊りは10年は続くからね。
686名無シネマさん:2011/10/07(金) 18:29:41.96 ID:xZTbmEjk
>>683
>私にとっちゃ珍しく名指し(レス番号付け)で言わせてもらう

アンカー打つのは2chの基本の"き"、今更こんなこと言わせんな
そのお客様に少しでもオリジナルに準拠したクオリティで作品を楽しんでいただきたい、そういう送り手の
"映画愛"すらも解らない解ろうとしないなら、このスレはおろかこの板自体に来ない方がいいよ
687名無シネマさん:2011/10/07(金) 20:43:08.93 ID:E8DrHJ1G
人をイライラさせるのがバカ
人を納得させるのが頭いい奴
688名無シネマさん:2011/10/07(金) 20:56:04.12 ID:yEeG7x+o
>>675
ああ、そいつも毎月の様にJVA持ち出しては1%叫んでたなww
689名無シネマさん:2011/10/07(金) 20:58:33.45 ID:yEeG7x+o
>>685
踊り疲れて死んだのはメーカーではなく、アンチだったという皮肉
690名無シネマさん:2011/10/07(金) 22:47:10.64 ID:mgy2kDL3
私さ、4年ほど、このBDソフト普及関連スレで、いろいろ言ってきたけど、
業者の泣きが入ったのは、多分初めてだと思う、私の知ってる限りは。

前はさ、私の立場としては、強い者に立ち向かってる勇者のような爽快感があったんだけど、
私の予言がことごとく当たってさ、今は、弱い者いじめしてるような感じなのよ。

まあ、イジメはイジメでさ、面白いものがあるけど、ヒーローにはなれないわな。
691名無シネマさん:2011/10/07(金) 22:52:17.40 ID:mgy2kDL3
いいでしょう。一区切りつけてもいいよ。

ただし確認するべきことがある。
・私の予言はあたっていること。
・BDは消費者無視で始めた欠陥”商品”であること(”商品”ね。製品じゃ無く)。。
・BDが普及したと言えるまで、このままでは、この先、10年はかかるだろうと、私は予言してるということ。
・そして、業者は、私の言ってることに恐れおののいていること(つまり私の言ってることが真実だから)。

以上です。
692名無シネマさん:2011/10/07(金) 22:54:41.14 ID:YsF+Pm+4
>>690
>業者の泣きが入った

え、いつ?
693名無シネマさん:2011/10/07(金) 22:55:43.62 ID:mgy2kDL3
>そういう送り手の "映画愛"すらも解らない解ろうとしないなら、

まあ、いけしゃーしゃーと青っ白いことを・・・。

それはさ、ナルシシズムってもんじゃないのかい?
お客様に押し付けるような事じゃないね。

少なくとも商人の言うことじゃないわ。
694名無シネマさん:2011/10/07(金) 22:57:37.13 ID:YsF+Pm+4
>>691
>一区切りつけてもいいよ。

なんで勝手に仕切ってんのって思わなくもないけど、じゃあもうこのスレには来ないと考えて宜しいか?
695名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:03:14.39 ID:mgy2kDL3

いくらええもん作っても
お客様がいらん言うたら、そりゃダメです。

松下幸之助が言いそうだけど、私のオリジナルですから、誤解のないように。
696名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:05:28.39 ID:YsF+Pm+4
>>695
自画自賛の前に質問に答えろ
697名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:07:26.86 ID:mgy2kDL3
映画愛だって・・・

そげなもんで、商いが出来ると思うてんのか! このバカタレがっ!
698名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:13:16.59 ID:mgy2kDL3
>じゃあもうこのスレには来ないと考えて宜しいか?

このこと?
来るよ。
699名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:18:34.72 ID:mgy2kDL3
>え、いつ?

2011/10/07(金) 18:29:41.96
700名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:26:13.45 ID:YsF+Pm+4
>>698
>>692については?
701名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:28:18.45 ID:mgy2kDL3
答えた。
702名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:28:38.23 ID:YsF+Pm+4
>>699
>>686のどこで業者のレスと分かるの?
703名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:34:54.31 ID:mgy2kDL3
とにかくさ、
ハードはまあいいよ。BDハードの最大の欠点というのがあるけど、
まあいいよ。商品としては通用する。

ソフトはさ、製品としてはまあ、作品によるけど、まあーーー、ギリギリ及第点じゃないですか?

問題は売り方、前々から何度も言ってるからもう飽きたけど、
商略のヘボ、馬鹿、
DVDと同じ売り方して、DVDから移行させようとしてるだけじゃない?
でしょ? でしょ?

これさ、上手くいったとしても、売れなくなったDVDの商圏を引き継ぐだけですよ。
馬鹿にでも分かる話だと思うよ。
704名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:40:40.86 ID:mgy2kDL3
>どこで業者のレスと分かるの?

業者じゃないかもしれない。
業者かもしれない。

業者と受け止めた方がしっくりくる。
たとえ業者じゃ無くとも、私の言う事は変わらんよ。
705名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:46:16.95 ID:mgy2kDL3
BDソフトを出すのも結構でございますが、
その前に、何故、DVDソフトが売れなくなったかを考えるのが先でしょ?

何かBDブームが来ると思って、思考停止に成りましたか?
そんなブーム来なかったのにね。
706名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:49:27.72 ID:mgy2kDL3
DVDソフトが売れなくなった理由は、

画質が悪いからですか?

違うでしょ?

もし、DVDが売れなくなった理由が、”画質が悪かったから”だとしたら、

BDソフトは飛ぶように売れたはず。

マーケティングの基本ですよ。
707名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:55:54.50 ID:YsF+Pm+4
>>704
>業者じゃないかもしれない。
>業者かもしれない。
>業者と受け止めた方がしっくりくる。

なんだこの詭弁はw
708名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:56:53.58 ID:yEeG7x+o
>>704
業者じゃなかったら、お前の論拠である「業者が泣き入った」が崩れ去る訳だがww
709名無シネマさん:2011/10/08(土) 00:00:44.73 ID:mgy2kDL3
>業者じゃなかったら、

”業者みたいな”にすりゃ済むこと。
どうでもいいよそんなこたぁ(石原調)。
710名無シネマさん:2011/10/08(土) 00:46:28.26 ID:EhZJqzxE
10月からのスカパーとかラインナップ頑張ってるのに比べたら
ブルーレイはやる気が感じられないとは思うが
「国民的」とか「社会現象」に成ってないから
ブルーレイはダメって発想がわけわからん。
元々セルソフトなんてマニアしか買ってないだろ
DVDの頃から。

セルソフト市場に一体何を期待してんの?
711名無シネマさん:2011/10/08(土) 01:14:56.49 ID:ptMP9jXw
>>709
"業者みたいな人"が泣き入るとソフトメーカーが困るんですかぁ??
712名無シネマさん:2011/10/08(土) 01:44:33.06 ID:ZOqnk97F
>ブルーレイはやる気が感じられないとは思うが

やりようが無いと思うのですよ。
そもそも邪道な商売、それこそマニアしか買わない。

そしたらさ、移行の適切な仕方ってもんがあったと思うのよね。
私はもうアイディアは言わないと決めてるから、具体的には言わないけど、
ストレスなしに今頃全部、ブルーレイになっていた方法あったよ。考えれば。

問題は考えていなかったことだ。

騒いで出せば売れると思っていたんだろ?
それが馬鹿だって言ってんの、私は。もう馬鹿馬鹿言い過ぎて疲れたよ。
713名無シネマさん:2011/10/08(土) 01:47:54.99 ID:ZOqnk97F
>セルソフト市場に一体何を期待してんの?

期待したのは消費者じゃなくて、売り手だよ。
714名無シネマさん:2011/10/08(土) 01:51:41.21 ID:ZOqnk97F
私ね、ブルーレイソフトが、画質音質が良くなっただけで、DVDより高く売ると聞いて、
もう出る前から、”そんなの上手くいく訳が無い!”と強く思ったよ。
ところがさ、東芝と消費者そっちのけで、ソフト合戦してたりさ、

馬鹿じゃないの?

と思っていたら、案の定、ばか丸出し・・・。
715名無シネマさん:2011/10/08(土) 02:34:43.96 ID:EhZJqzxE
自分がニッチな消費者だって自覚が足りないんじゃないの?
セル売りしてもらえるだけありがたいと思え、とまでは言わないが・・・
アニメやエロゲと大差ないんだよ、
映画のセルソフト市場なんてのは。
716名無シネマさん:2011/10/08(土) 05:41:24.48 ID:o3qNGiEM
Deep End以外に好きな映画ってないのかよ
70年代初期のマイナー作品でいいから上げてみろよ
717名無シネマさん:2011/10/08(土) 05:43:51.69 ID:BTB2Yp4k
>>712
>ストレスなしに今頃全部、ブルーレイになっていた方法あったよ

どうせ

・レンタル禁止、セルのみ
・DVDよりも安価な販売価格

程度の浅知恵だろw
718名無シネマさん:2011/10/08(土) 10:44:17.78 ID:2CQi60N7
ID:mgy2kDL3 0点

今後二度と書き込まなくていいから。
719名無シネマさん:2011/10/08(土) 16:08:46.91 ID:GMpBr6dp
>>718
そいつ今日はID:ZOqnk97F

720名無シネマさん:2011/10/08(土) 16:24:37.72 ID:ptMP9jXw
"業者みたいな人"にケチつけるだけで、業界に文句言ってるつもりの可哀想な人。
721名無シネマさん:2011/10/08(土) 17:07:39.09 ID:6TpdtCav
どうせ、こんなとこ漁ってるんだろ、乞食が
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7OzyBAw.jpg
722名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:22:50.13 ID:ZOqnk97F
>・レンタル禁止、セルのみ
>・DVDよりも安価な販売価格
>程度の浅知恵だろw

それは浅知恵でしょうね。

私のアイディアは、ハード製作過程にさかのぼる。

VHS製作過程で、「Uマチックとソニーさんのベータを参考にさせていただいて、
お客さんの満足行けるVHSを作っていこうじゃないの?! えぇ!? みんなで! みんなの力で!
協力して、やっていこうじゃないのっ! ええ!? やっていきましょうよっ!」 
ってなことを、西田敏行が言ってたでしょ?
723名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:29:29.37 ID:ZOqnk97F
参考にしたのは、ハード面だけじゃないんだよ。ソフト面。
「陽はまた昇る」にも描かれていたでしょ?
Uマチックのユーザーに話を聞いたところ、
”映画が録画できる2時間が必要”
VHSは、2時間が録画できるまで突き詰めてから発表したろ。
で、松下に「ええもん作りはりましたなぁビクターはん」って言われて、
その時点でベータは負けたんだ。

結局VHSは何年トップに君臨した? 現在進行中だけど、30年以上?
それだけ持てばキングだろ。
724名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:39:08.17 ID:ZOqnk97F
BDは、企画段階で、マーケティングをおろそかにした。
映画文化を分かっていれば、画質を良くするだけで売れる訳がないことぐらいすぐに分かる。

だから私は、BDは映画文化を愚弄してると言ってるの。

出来ちゃったもんはしょうがないから売るしかないわな、ソフトも・・。
ところがソフト売ってる方も、”何かヘン”ってのを気が付いてるから、力入らないんだよ。
それで、初期は「なんちゃってBD」みたいな飛んでも無い商品がでたり、戦線が大混乱。
リーダーであるべきソニーが、「ハード売れてりゃ、俺知らねえよ」ってな態度だから、
万年キュウキュウとしてるソフト屋が、各自それぞれやるしかない。

気の毒ですね。
725名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:44:40.63 ID:ZOqnk97F

アイディアは言わないと決めたから、言わないけど、
ヒントを2つやろう。

・BDソフト独自の文化を作ること(つまりDVDがどうのと言われない)。
・安っぽくすること(ソフトに自由が効く)。
726名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:52:06.59 ID:ZOqnk97F
ああ、サービスな。もう遅いかもしれないけど・・。

「画質がいい」なんてことはさ、ユーザーから後から発せられて価値が出るんだよ。
727名無シネマさん:2011/10/08(土) 21:00:54.98 ID:ZOqnk97F
BDは、もう失敗した規格と言って過言じゃないんじゃないの?

ハードで一番売れてるのどこよ? 知らないけど。
私が使ってるのは、東芝のレグザ。
これさ、BDレコーダー取っ払っても用足りるだろ。
728名無シネマさん:2011/10/08(土) 22:46:42.86 ID:AuVDOHhJ
>>722-727
延々独り言を垂れ流すのが趣味の年寄りがいると聞いて
729名無シネマさん:2011/10/08(土) 23:18:45.69 ID:E3Xif6Zx
■TVアニメ 『化物語』 再放送決定!

Blu-ray&DVD版の映像にて
TV未放映、13話〜15話も含め一挙全話放送!!

2011年10月8日(土)毎週深夜 24:30〜より
TOKYO MXにて放送開始

あのベストセラー作家、西尾維新の「化物語」シリーズを
魔法少女まどか☆マギカを大ヒットさせた、シャフトと新房監督がアニメ化

驚異の深夜アニメ売上歴代No1作品が今再び!
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up518661.jpg

◆実況板 [番組ch] http://hayabusa.2ch.net/weekly/
730名無シネマさん:2011/10/08(土) 23:51:18.55 ID:BV/wzOq1
>>682
一字一句同意する
同意せざるを得ない
731名無シネマさん:2011/10/08(土) 23:58:21.93 ID:yGthU0EW
>>722-727
いまだにビデオとDVDユーザーで
Blu-Ray微妙だと思ってたのにあなたのせいで立つ瀬がないよ

やめてくれ。墓穴を掘らないでくれ
732名無シネマさん:2011/10/09(日) 00:23:12.01 ID:M2MZ5OT1
>>722
まんまBlu-rayでワロタ
733名無シネマさん:2011/10/09(日) 00:26:12.32 ID:PliW/Oga
>>688-689
メーカーはもはや死に体
734名無シネマさん:2011/10/09(日) 00:27:30.07 ID:P+7bv9qd
>>733
何年死に体でいれば良いんですか?(笑
735名無シネマさん:2011/10/09(日) 00:30:25.89 ID:PliW/Oga
>>710
いまスカパーのキャンペーンで、申しこまないでも10日間見られるわけだが
もう、コンテンツは見きれねえよ。

むかしコンテンツ不足コンテンツ不足とか言われていたが十分だ。
リピートが多いし、偏っているとは思うがね

こんな状況でメディアソフトを買う動機付けさせる作品はっていうと?
736名無シネマさん:2011/10/09(日) 00:38:46.12 ID:PliW/Oga
>>678
レンタルがなくなったら、業界はすぐに死ぬからな。特に映画。

音楽やお笑いはレンタル無視して生きていけるが
737名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:10:26.46 ID:h6ekqk/u
「勝手にしやがれ」をBDで見ましたがDVDとは全然違いますね。
画質が良くなったとは言えませんが、容量の大きさ故なのかラウール・クタールの映像の質感が全くの別物。
映画ファンにとってはいい時代になりました。

あとはトリュフォーやカサヴェテス、アントニオーニあたりが出てくれば嬉しい限り。
738名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:12:27.54 ID:c26W5ooj
「十三人の刺客」さ、1週間レンタルになったから、次あたりに借りようと思っていたんだけど、
BDレンタルが無いので、二の足踏んでたのよ。

そしたら、今、WOWOWの予告で今月やるじゃないのよ。
これでDVD借りる訳が無いわ。借りる理由が無いよね。

買う訳も無い。
心配なのは、HDDも外付けHDDもいっぱいに成りかけてる。
BDに焼いてるけど、録画(及び予備時間)と重なると焼けないんだわ。
録画と録画の合間に上手く焼くしかないんだけど、情報番組録画とかと重なると
実質時間が無かったりしるんだわ。25GB焼くのも1時間ぐらいかかるからね。
739名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:19:27.48 ID:c26W5ooj
>あとはトリュフォーやカサヴェテス、アントニオーニあたりが出てくれば嬉しい限り。

ああ、トリフォーいいですね。
先日、MXTVの特集で6作品ほど録画しましたよ。

>カサヴェテス、アントニオーニあたりが出てくれば嬉しい限り。

そうですね。日本で買う人、百人単位でしょうね。
740名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:26:40.63 ID:c26W5ooj
いざとなったら、スコセッシ消すわ。
私、基本的にスコセッシ好きじゃないのよ。
「カジノ」なんて大嫌い。何で録画したんだろ?
741名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:46:23.09 ID:fQkAvG69
>>738
>「十三人の刺客」さ、1週間レンタルになったから
>これでDVD借りる訳が無いわ
>買う訳も無い

お前…何?
ちょうどさっき http://www.tbsradio.jp/utamaru/ で三池崇史のインタビューをやった所で、
後日全長版のポッドキャストも配信されるらしいが、監督本人の映画に懸ける思いを確と
聴いた直後で若干(テンションが)上がってるとは言え、それを差し引いても全く有り得ないわ
その作品はまず劇場で観てナンボ
劇場で感動した俺みたいな奴は、ソフトの発売日を心待ちにしチェックし、予約して買ったわ
それをお前、劇場で観ないわ、やれBDを貸せ1週間貸せだぁ!?
観てないお前に"買う訳がない"程度の作品だと何故分かる!?
どれだけ映画文化を冒涜と愚弄すりゃ気が済む!?
熟々お前はDVDだBDだ語る以前の手合いだわ…よく分かった
742名無シネマさん:2011/10/09(日) 02:18:51.43 ID:leZ8XUp3
>>741
>どれだけ映画文化を冒涜と愚弄すりゃ気が済む!?
>DVDだBDだ語る以前の手合い

>>727
>私が使ってるのは、東芝のレグザ
>これさ、BDレコーダー取っ払っても用足りるだろ

>>738
>BDに焼いてる 」

混沌も混沌、もうひっちゃかめっちゃかっすわw
743名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:18:34.95 ID:c26W5ooj
>観てないお前に"買う訳がない"程度の作品だと何故分かる!?

録画するからよ、最高画質で。
DVDより良いのは確実だろ。

三池のインタビューなんてサラッサラ興味無い。
ストレートはゲイの話をなんか深みがあるように受け止めてるけど、
ゲイが聞けば、”結局チンコだろ”で終わりよ。

特典なんていらない。
744名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:20:55.27 ID:c26W5ooj
さて、「キングオブニューヨーク」録画終わったから、
明日の「指輪」連続放送に向けで、HDD空けとかないとね。

レグザに残業させらてれる感じ・・。
745名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:33:12.02 ID:GSCL+O+C
>>735
元々セルソフトを大量に買う層は幾らテレビで放送しようが、100円で借りられようが、関係なく買うよ。
俺の家は最寄りのTSUTAYAまで徒歩2分だけど、映画はレンタルじゃなく購入してるし。
746名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:45:56.95 ID:c26W5ooj
>混沌も混沌、もうひっちゃかめっちゃかっすわw

レグザが分かってないようだね。
私が言うように、BD機能取っ払ったって、HDD録画(外付け含む)で用が足りるんだよ。
ただし、BD機能が付いてるんだから、用途に応じてBD機能使わない手はないだろ。

ちなみに私、DVDについては、5本で千円リユース(つまり200円)しか興味ありません・

欲しいBDはあるよ(X-MEN)。ただしもう2回見て消化済みですから、
そのうち放送や、廉価版が出来てからでも遅くはない。
747名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:55:01.94 ID:c26W5ooj
>元々セルソフトを大量に買う層は幾らテレビで放送しようが、100円で借りられようが、関係なく買うよ。
>俺の家は最寄りのTSUTAYAまで徒歩2分だけど、映画はレンタルじゃなく購入してるし。

それは金持ちと言う人たちのことですよ。
私は貧乏だから、金持ちと同じレベルの事象を、極力金を使わないで実現する方法を考える。
よほど特典が欲しいとか言うならば、それは状況によって考えますけど。
特典も一度見れば、終わりだから、レンタルにそれ入ってたらそれで終わりよ。
748名無シネマさん:2011/10/09(日) 08:58:11.72 ID:yGwzVKlA
>>743
WOWOWは最高画質じゃないぞw
放送録画すればBD要らないなんてどんだけ節穴?
749名無シネマさん:2011/10/09(日) 11:52:00.37 ID:79R9C9J+
WOWOWってMPEG-2、音声もAACで画質も音質も良くないぞ。
そんなことも見分けられない老害はこのスレに書き込むな。
750名無シネマさん:2011/10/09(日) 15:35:31.63 ID:WoMyfEM2
だいたいこいつのブルーレイじゃない、理想のハイビジョン形態がわかってきたぞ
ハードウェア
メディア
DVD-ROM、DVR-R、DVD-RW
コーデック
H.264の低ビットレートで2時間録画

販売形態
DVDメディア、またはネット経由ダウンロード、レンタル

これにより、手持ちのPCで低価格で見れる
そして、おそらくここが彼には重要なポイントで
リッピングもDVDと同様に出来て、ネット上で違法にファイルも落とせるよと
こんな感じの乞食フォーマットだな
751名無シネマさん:2011/10/09(日) 15:59:16.01 ID:PliW/Oga
>>745
そういうマニア商売だけではやっていけないから、
レンタルの売上が必要なのさ
752名無シネマさん:2011/10/09(日) 16:00:32.64 ID:PliW/Oga
>>748-749
まぁ、こういうのを見ると重箱の底画質マニアにはBDソフトは普及しているってことだなw
753名無シネマさん:2011/10/09(日) 18:09:25.19 ID:c26W5ooj
>だいたいこいつのブルーレイじゃない、理想のハイビジョン形態がわかってきたぞ

こいつって誰よ。
誰だか分かんないようなレスつけるなよ。紛らわしい。

私の事だったら、全く違うね。
DVDハードを買えと言うの? まさかでしょ。
ああ、レグザでDVDに焼けるみたいだけど、使った事無いわ。

まあ、誰に向けて言ってるのか知らんけど、こういうのをね、

頓珍漢

と言うのですよ。
754名無シネマさん:2011/10/09(日) 20:29:55.64 ID:Rb2lCqyW
>>746
>欲しいBDはある
>X-MEN
>廉価版

ファーストジェネレーションか?
廉価版は5,6ヶ月後に定価2,500円、amazon辺りの割引後価格で1 ,700〜1,800円てトコか
ま、何だかんだと理由をこじつけて買わないんだろうな
>>747で、

>私は貧乏だから

て事実を自白しちゃったし、何より映画ファンじゃないから
755名無シネマさん:2011/10/09(日) 20:43:49.31 ID:M2MZ5OT1
うんこちんこで映画見れる様になったら一人前の映画好き
756名無シネマさん:2011/10/09(日) 20:54:50.49 ID:c26W5ooj
>廉価版は5,6ヶ月後に定価2,500円、amazon辺りの割引後価格で1 ,700〜1,800円てトコか

来年春にその金額だったら買うんじゃない?
amazonはUKだけにしてるんで、ヤマダの金額で検討するわ。
757名無シネマさん:2011/10/09(日) 21:00:05.83 ID:c26W5ooj
いや、ちょっと待てよ。

WOWOWが散々、X-MENシリーズ放送してたんだから、
ファーストクラス売り物にして、「春のX-MEN祭り」とか有り得るな。
758名無シネマさん:2011/10/09(日) 21:11:15.52 ID:c26W5ooj
てなことを言うと、「WOWOWは画質が悪い」とか言う奴が必ず出てくんだよ。

あのさ、DVDとの差だったら分かるよ。

あ、カットシーンは見たいな。ヤマダ次第だな。
759名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:03:41.31 ID:ER0CLXRB
WOWOWでOKならみんな録画で済ましてるわ。せっせと録画して溜めてたのはBDレコ買って最初の2~3ヶ月。
BDとの画質差に気づいてからはもう録画して焼くなんてバカバカしくてやってられない。どうせ見返しはしないんだから。
760名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:42:31.28 ID:PliW/Oga
>>759
要は劇場化放送で1回見ればOKなので、BDもDVDもソフトは買わないということですわな
761名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:42:52.29 ID:PliW/Oga
劇場か放送

762名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:47:17.74 ID:ER0CLXRB
ま、そういう人はもともとDVDソフトも買った無かっただろ。
763名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:51:46.12 ID:ER0CLXRB
買って無かった
764名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:57:31.85 ID:PliW/Oga
ブームのとき買ってただろ。それで裾野が広がった。

で、矢沢永吉でDVDなんて糞画質というキャンペーンはったからどっちらけで
マニアマーケットに落ちぶれたという寸法
765名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:58:36.98 ID:PliW/Oga
まぁ、マニアマーケットで細々とやっていくのは間違いではない

ただソフトで制作費を回収するというビジネスモデルはもう終わり
766名無シネマさん:2011/10/09(日) 23:30:28.45 ID:yMlnDtOw
>>757
メジャースタジオ系は国内封切りから放送まで1年半位あるだろ
そんなに好きなら大人しくソフト買えよヴォケが
767名無シネマさん:2011/10/10(月) 00:50:10.08 ID:WOPUqcTu
>>766
よく言ったw
768名無シネマさん:2011/10/10(月) 08:03:20.33 ID:5Mxdkhf/
>>764
そんなのハイビジョン放送見た瞬間に分かってたことじゃん。
ソフト買ってながら谷沢に言われるまで何も気づかなかったとか、どんだけ鈍感w
769名無シネマさん:2011/10/10(月) 08:34:09.10 ID:5Mxdkhf/
それにソフト市場にまで手を突っ込んで混乱させ、消費者をドン引きさせたのは
東芝とマイクロソフトが戦犯だぞ。
770名無シネマさん:2011/10/10(月) 14:54:49.09 ID:I9b0rjkY
>>768-769
だれが戦犯だろうが、ドン引きされて市場はがたがたなのは事実

ここは普及しているのか?という客観的判定する場。
771名無シネマさん:2011/10/10(月) 14:55:32.77 ID:I9b0rjkY
みんな自分が買っているからって普及したというのは、ただの引きこもりw
772名無シネマさん:2011/10/10(月) 14:58:10.98 ID:I9b0rjkY
これが現実

651 名無シネマさん 2011/10/06(木) 13:16:24.22 ID:cgEh7hHO
8月のBD
売上金額はなんとか前年比プラスなれど、
数量は前年割れ89.7%

652 名無シネマさん 2011/10/06(木) 13:18:08.68 ID:cgEh7hHO
数量の前年割れは、今年2回目。


http://www.jva-net.or.jp/report/monthly_2011.pdf
773名無シネマさん:2011/10/10(月) 17:34:39.99 ID:7oUR4r0C
矢沢とか持ち出すから突っ込まれてるだけだろw
774名無シネマさん:2011/10/10(月) 18:01:00.67 ID:I9b0rjkY
矢沢のCM見て、DVD買うのをやめたやつ多いぞ

ジャンプの何人かの漫画家が、巻末の近況報告でわざわざ書いていたな

「液晶テレビ買うんじゃなかった」「これまでのDVDどうしよう」とかなw
775名無シネマさん:2011/10/10(月) 18:18:06.97 ID:7oUR4r0C
自分の嗅覚の鈍さを呪うしか無いなw
ま、液晶テレビで十分な人に何言っても無駄だが。
776名無シネマさん:2011/10/10(月) 20:44:48.18 ID:I9b0rjkY
新しいキチガイがでてきたなw
777名無シネマさん:2011/10/10(月) 21:31:21.11 ID:XeSjkcMZ
映画ブルーレイソフトは普及している
778名無シネマさん:2011/10/10(月) 21:49:47.07 ID:2xT2Btld
ちょっとお訊きしたいのですが、私、昔の配給会社の知識しかないんで・・。

映画のソフトを出してる会社(配給会社なのかソフト会社なのかメーカーなのか分かりませんが)、
その会社はさ、映画興行権とソフト化権利と同時に買うの?
そして、その会社がその映画の興行とソフト販売をするの? そしてそれらは期限があるの?

詳しい人、教えてくれませんでしょうか?

私の予言も違ってきますんで。
779名無シネマさん:2011/10/10(月) 23:20:32.65 ID:aQDUWhZI
そういうのは先に自分で調べてから考えるもので、
知らないうちから言うのはただの妄想ですよ、と。
780名無シネマさん:2011/10/10(月) 23:50:56.14 ID:2xT2Btld
妄想でいいですよ。
世の中何が起きるか分からないんだから。
だから、私の言う事は、予想じゃ無くて、予言なの。

ただね、人の心理ってもんはそうそう変わるもんじゃないよ。世相というものもあるけど。

DVDはダメって言われて、「はいそうですか」とBDが売れるかというと、そういうもんじゃないよ。
甘いんじゃないんですか? 長くなるからはしょるけど、まあ、そういうことだよ。

結局、私の予言が当たってるじゃないか?
で、今の配給姿勢を訊いてんだよ。
781名無シネマさん:2011/10/10(月) 23:54:27.85 ID:2xT2Btld
全然業種違うけど、客がさ、
「お宅の業務は10年後信頼してよろしいでしょうか?」みたいなこと言うからさ、

そんなこと分かりませんよ。分かるのはせいぜい半年先です。
私が生きてるかどうかも分かりませんし・・って答えましたよ。
782名無シネマさん:2011/10/10(月) 23:58:40.62 ID:OXxELOwN
>>778>>780
国内配給会社とソフトのメーカーが同グループのトコ、そうではないトコ、色々だ
映画ファンじゃないお前がそれを知って何になる
783名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:00:58.90 ID:GsTktTnx

ああ、格言思いついたわ。

世の中ってもんわなぁ、十二分に調べるよりも、カンの方が当てになる場合が多いんや。
784名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:06:22.79 ID:GsTktTnx
>国内配給会社とソフトのメーカーが同グループのトコ、そうではないトコ、色々だ

なるほど。ありがとう。
では、スレの趣旨にのっとって、ソフトメーカーということにしましょう。
そのソフトメーカーは、作品をどこから買いつけるの? まあ、いろいろだろうけど、主なラインはどこ?
日本の配給会社? 原産地の映画会社?

そして、ソフト化の権利はどこまで? 年間で区切るの? 回数で区切るの? まさか永遠じゃないでしょ。

私は純粋に映画ファンですよ。年期の入った。
785名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:12:31.65 ID:GsTktTnx
しかしさ、
「お宅の業務は10年後信頼してよろしいでしょうか?」みたいなこと言うからさ、
って言った客、今、検討中だけど、
50才過ぎてさ、こんなこと言える人ってさ、これまでどんな仕事してたんだろうね?
そこまではまだ分からないけど。
お役所かね?
786名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:17:12.71 ID:GsTktTnx
こうこうこういう理由で10年後も体制整っております。
なんて言ったら、その客、即決するのかね?
甘いんじゃないの? こっちが断りたいわ。
787名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:17:45.36 ID:GAv/qQGU
今までの調査によって明らかになった躁鬱は、
1.勉強も仕事もしていない。
2.1日中PCの前で露出している包茎。
3.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
4.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ
5.服装は3年前のコミケで買ったラムちゃんのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
6.家族にも見放されている。
7.外出恐怖症(ヒキー)
8.卒業アルバムでシコる変質者。
9.実態に見合わない分不相応な病的プライド。
10.コンプレックスの塊。
788名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:21:46.52 ID:GsTktTnx
今日はWOWOWで、レグザが回りっぱなし!
ダビングする時間が取れないまま、HDDがパンクする可能性有り。
789名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:36:03.89 ID:GsTktTnx
>>787について、1つぐらい「これは当たってますね」と言いたいところだけど、
1つの文に要素をいろいろ付けるから、
結局、全部違うな。

7、だけは、鬱期(医者に言わせると気分は良くても外に出られないのも鬱病とされるそうだ)
が、多少入っているので、スポーツセンターに行かれてないのが現実だな。だから多少当たってるな。
2日前にプール行ったけどね。

>2.1日中PCの前で露出している包茎。

これは惜しいですね。包茎萌えなんで、わざと包茎にしてます。
包茎を恥ずかしいこととする風潮は、包茎手術を煽るためですよ。日本だけときいております。

CAM4に出没しますから、「PCの前で」は当たってるけど、
「1日中」を付けたために、結局「当たって無い」ということになる。

あまり、考えすぎるとよくないよ。もっとシンプルにしたほうがいい。
790名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:49:25.42 ID:GsTktTnx
こないださ、顔と全身出して、CAM4やったら、30人ぐらい来たんで、
まだいけるみたいよ。
791名無シネマさん:2011/10/11(火) 00:57:18.15 ID:0hK7IKCu
>>789
おい、真面目に検証しろよ…
792名無シネマさん:2011/10/11(火) 01:02:35.47 ID:GsTktTnx
>おい、真面目に検証しろよ…

真面目に検証しましたよ。
今、確認したら剥けてましたけど、なるべく包茎にしてるのは事実だし、
包茎萌えも事実だし。

包茎を恥ずかしいこととしてるのは、本当に包茎手術を煽るためですよ。
日本だけときいています。って何度も同じこと言わすな。

あとは、当たって無い。
793名無シネマさん:2011/10/11(火) 01:09:42.86 ID:GsTktTnx
そもそもさ、私はBDの話をしてるのに、
関係ない話を持ち出してくる奴がどうかしてんだよ。

私の方が正しいだろ。

次に格言書いてやるよ。
794名無シネマさん:2011/10/11(火) 01:11:13.93 ID:GsTktTnx

正論を言う奴は切られる。

何故なら切るしか封じ込める方法が無いからだ。
795名無シネマさん:2011/10/11(火) 04:44:07.30 ID:jg4sTc1y
>>784
大手以外はたいがいは年間だな。

権利が切れる前に大量に廉価版発売。

まぁ、大手しかやっていねえかBDは。
796名無シネマさん:2011/10/11(火) 04:46:12.72 ID:jg4sTc1y
>>775
ほぼ液晶しか売っていない現状で何言ってるのかなこのバカは?
797名無シネマさん:2011/10/11(火) 04:47:25.28 ID:jg4sTc1y
>>784
補足。
年間ってのは、2年契約とか3年契約な。

まぁ、最近はファーストプレスでおしまいばかりだから…
798名無シネマさん:2011/10/11(火) 05:45:16.79 ID:uZ+Xr4Pl
ビデオソフトメーカーのことを何も知らずに書き込んでたのか、あのアホは。
799名無シネマさん:2011/10/11(火) 07:33:33.41 ID:B7R6q3ei
躁鬱は流通を知らないのにマーケティングを語っているのか。
800名無シネマさん:2011/10/11(火) 11:02:42.16 ID:dy5N1fH4
>>799
そうだよ
801名無シネマさん:2011/10/11(火) 13:36:44.61 ID:hxUS8DY/
あいかわらず、病状が進んでるようだな
狂った奴が、正常と思うこと、これ狂ってること
おかしいと思うことが、正常なこと
802名無シネマさん:2011/10/11(火) 16:02:36.50 ID:GsTktTnx
流通を知らなくても顧客のマーケティングは語れるよ。
何故なら、流通があってのマーケティングではない。
顧客あってのマーケティングだからだ。

多くは語らんよ。
買ってくれる人が居なけりゃ、商売成り立たないんだから。
あ、格言思い出した。次に書くよ。
803名無シネマさん:2011/10/11(火) 16:03:58.60 ID:GsTktTnx

中間業者が多い商売は滅びる。
804名無シネマさん:2011/10/11(火) 17:01:06.56 ID:GsTktTnx
私の昔の知識だと、
日本の配給会社は、例えばアメリカの大手の映画会社から目玉作品を買う時に、
抱き合わせで、2流、3流作品をセットで買わされるって聞いてます。

だから、ロードショーや地方2本立てロードショーの他に、
独自の興行形態(なんとかチェーンとか)が可能だったんだ。

今、ソフトで抱き合わせで買わされるって事あるのないの?

取りあえず、年契約は分かりました。ありがとう。
805名無シネマさん:2011/10/11(火) 17:16:22.43 ID:GsTktTnx
まあいいや。先に言いたいことを言ってしまおう。

とにかくね、映画は、”数”なんだよ。
その数の中から、いかにチョイスできるかで、その人の”映画観賞価値”というのが決まってくる。

wowowが(他のところでもいいが)、今、価値があるのは、
ジャッキー・チェン35作(だったか)一挙放送とか、とにかく数を出してること。
ジャッキー・チェン35作の中の半分以上はハッキリ言ってクズよ。
それでもユーザーがありがたく思うのは、数が出てるからだ。
「木人拳」が一つだけ出たって、価値なし。

数がでることに意味がある。
806名無シネマさん:2011/10/11(火) 18:00:38.03 ID:jg4sTc1y
昔のメール見てたらこんな情報が出てきたよ。2001年。

-----------------------------------------------
シネマライズ15年間のすべての記録を塗りかえて『アメリ』大ヒットスタート!

初日 11月17日(土)-5回上映-
動員 1,819人 興収¥2,891,000

2日目 11月18日(日)-6回上映-


動員 1,850人 興収¥2,677,000

土・日2日間合計
動員 3,669人 興収¥5,568,000
-----------------------------------------------


すごい話題だった[アメリ」でこれだから
もともと儲からない業界だったんだよな。

この後のDVDバブルで、業界が風呂敷を広すぎたんじゃないか
807名無シネマさん:2011/10/11(火) 18:03:53.39 ID:jg4sTc1y
----------シネマライズ従来の記録----------

●初日動員記録
「ラン・ローラ・ラン」-6回上映- 動員1,616人 興収¥2,661,800

●初日・2日目合計動員記録
「ラン・ローラ・ラン」-6回上映- 動員3,007人 興収¥4,982,600

●歴代日計動員記録
「ブエナビスタ・ソシアルクラブ」-5回上映・上映6週目に記録- 
動員1,738人 興収¥2,819,300

●歴代土・日2日間合計動員記録
「ブエナビスタ・ソシアルクラブ」-5回上映・上映6週目に記録-
動員3,152人 興収¥5,152,300

---------------------------------------

ふーむ。しかし、なんだかんだいって、これ3つとも観たな
808名無シネマさん:2011/10/11(火) 22:34:58.10 ID:RWvnmAuE
邦画とかだと未だにDVDだけ特典付きの豪華版だしてブルーレイは通常版ってことがあり
綺麗な映像みたい+特典満載が好き+貧乏人な自分にとっては両方買えないという事態が続いた
さらにブルーレイ高いの買ったと思ったらすぐに廉価版出たりして損した気分を味わうこと多々あり
なんてことをやられてたら次第に買うものが少なくなってきて
購入欲自体がかなり減ってきたので財布に優しくてありがたい
とりあえずメーカーはブルーレイ普及させようなんて気は全くないと見た
809名無シネマさん:2011/10/11(火) 23:43:51.78 ID:/e1OzDU9
無い財布の心配をする間抜け
810名無シネマさん:2011/10/11(火) 23:45:20.83 ID:CfTsHdNY
>>808
>メーカーはブルーレイ普及させようなんて気は全くないと見た

普及させる気満々だし事実普及しまくってるし
811名無シネマさん:2011/10/12(水) 00:12:07.04 ID:LhfAerYl
今は複数のバージョンが出過ぎて、単純比較が難しい

例えばX−MEN:ファースト・ジェネレーションの初週のオリコンランキング

DVDランキングとして計上されているのは…
A:2枚組DVD&ブルーレイ&デジタルコピー(DVDケース)
B:DVD(ブルーレイ付き)

BDランキングとして計上されているのは…
C:2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー(ブルーレイケース)
D:ブルーレイ コレクターズ・エディション

こんな具合に分けられている。
データ(売上枚数)を貼るのは控えるが、売上順は C>A>D>B で、BD計上分がDVD計上分を上回っている。
812名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:02:50.59 ID:NIgzyfgy
>>808
メーカーは普及させる気は満々だよ。
ただ、客(一部のヘビーユーザーは除く)の反応が本当に悪い。
813名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:08:16.37 ID:bTa2rHrb
「x-men」は買う気あるから調べてるけど、
amazonの
2枚組ブルーレイ&DVD&デジタルコピー(ブルーレイケース)、3070円と、
ブルーレイ コレクターズ・エディション ¥ 4,392の違いが分からんわ。
箱が違うだけ?
814名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:11:06.96 ID:bTa2rHrb
>ただ、客(一部のヘビーユーザーは除く)の反応が本当に悪い。

簡単なことでしょ。
客の心理を読んで商売してないからですよ。
てめえの都合で商売したって、客が付いてくる訳が無い。
815名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:17:54.50 ID:LhfAerYl
>>813
【コレクターズ・エディション封入特典】
・非売品オリジナルブック
・メモリアル・フィルム
816名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:23:24.21 ID:bTa2rHrb
あのね。
DVDのときは、ほぼ初めて一般がソフトを買うという商売が発生したんじゃない?
だから客は、目の前の商品が正しいモノと信じて買っていたんだよ。

ところが同じモノ(特典がどうであろうが作品が同じなら同じモノ)が、
翌年には、2千円ぐらい安売りになってるし、ゲオで580円で売ってるし、
そんなの数回経験したら、馬鹿馬鹿しくなるのも当然。

BDにしたって、「X-MEN」1年後には安くなってると思いながら検討してるよ。
「X-MEN」は作品に力があるから、検討させる力があるだけで、他の作品なら、はなから”買わない”という選択肢ですよ。

だから、せっかくBDになったなら、DVDと同じ売り方をするべきじゃないんだ。
BD独自の文化を作るべき。「X-MEN」みたいな傑作はそうそう出ないよ。
817名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:39:54.64 ID:bTa2rHrb
前にも言ったけど、私の企画の断片を言ってあげるよ。
どうせ何も考えてないんだろ。

ソフトの販売を、新作と旧作で分けるのではなく、

・特別作品(Aランク)
・普通作品(Bランク)
・クズ(マニア物含む・Cランク)
に分けて商売すること。そしてそれぞれ(Aランク、Bランク、Cランク)の
商売形態を変えること。
例えばAランクの値段は絶対に変わらないなど。
Aランクをどうしてもダメ押しで売りたいならば、特典削って、Cランク作品をBD1枚にぶち込めや。
値段はさほど下げないので、Aランク作品の価値は下がらない。
818名無シネマさん:2011/10/12(水) 01:51:57.48 ID:JDNOOYiD
>>817
>Aランク
>Bランク
>Cランク

VHS時代、アメリカじゃセルスルー用だったりレンタルスルー用だったり、
タイトルによって価格設定が様々だったって話を聞いたことはある
ただDVD登場以降、大衆がセル文化を謳歌することを覚えてしまったしな
ランク付けなんて所詮個人の感性に依る所が大きいし、今更メーカーにそんなことされても心象悪くて客を逃すだけだろ
その案は却下
お前ごときニワカ映画ファンに心配して戴かなくても、買う奴は買うし買わない奴は買わない
第一順調に普及してるしな

819名無シネマさん:2011/10/12(水) 02:16:39.41 ID:LhfAerYl
>>817
> 例えばAランクの値段は絶対に変わらないなど。
> Aランクをどうしてもダメ押しで売りたいならば、特典削って、Cランク作品をBD1枚にぶち込めや。

「抱き合わせ販売でごり押しするなら、売価を下げろ」と苦情が来るだけだろ。
組み合わせによっては、かえって購買意欲を削ぐだけ。
全く話にならない。
820名無シネマさん:2011/10/12(水) 05:01:34.19 ID:EmnerP4/
>>817

>特別作品(Aランク)
>普通作品(Bランク)
>クズ(マニア物含む・Cランク)

アホの自分にもわかるようにそれぞれの凡例をあげてはくださりませんか



821名無シネマさん:2011/10/12(水) 08:59:42.44 ID:9bODX3H4
また老害の妄想が始まった
822名無シネマさん:2011/10/12(水) 16:12:43.76 ID:obS9o69D
>>806-807
大ヒットでこんな少ないのか?

単館上映でソフト化なんてのは、ソフト売れなきゃ大赤字だな
823名無シネマさん:2011/10/12(水) 20:28:59.54 ID:ClpVXHqO
>>817
こんなにひどい映画文化の愚弄は見たことがない。
824名無シネマさん:2011/10/12(水) 20:50:17.96 ID:q1a5TttZ
>>823
何をどう分けるのか、作品例を出してほしいなw
825名無シネマさん:2011/10/12(水) 21:32:14.20 ID:bTa2rHrb
>何をどう分けるのか、作品例を出してほしいなw

それこそ会社のセンスだと思うよ。
そこに会社の論理を入れてもよろしいと思う。

例えば「この作品は息が長く売れる」とするならAランク。
それこそいろいろな判断基準があるよ。
その基準こそ、消費者が決めるのではなく、売り手が決めることだ。
826名無シネマさん:2011/10/12(水) 21:37:58.67 ID:bTa2rHrb
例えば、私が会社だったら、
「X-MEN ファースト・ジェネレーション」をAランクにはできない。
良作だが、旬発的に売れる商品であり、長く売れる作品では無い。
後々、単発では売るのが難しい。よって、クズではないので、
独自の商略を立てるべき、Bランク。
827名無シネマさん:2011/10/12(水) 21:42:32.96 ID:bTa2rHrb
とにかくさ、
せっかくBDという新しい切り口があるのに関わらず、
DVDと同じ売り方をしてることに対して、
売り手は疑問を感じないのか?

ヒットする作品をひたすら待つだけで、ヒットがでなけりゃ潰れるよ。
その程度のことは分かるだろう。
828名無シネマさん:2011/10/12(水) 22:11:33.03 ID:obS9o69D
BDが実際売れないのは、マーケティング的にもう手詰まりなんだろ

けっこうがんばっているとは思うよ。
829名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:09:53.23 ID:NIgzyfgy
>>828
どうやったらBDが売れるか本当はそこを議論しないといけない。
馬鹿の一つ覚えでブルーレイは順調!普及してる!!
とか言ってるから叩かれる。
830名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:27:29.36 ID:VHdtN/H8
>>825
各社分けてないと思ってる時点で、お前会社を知らんだろ
831名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:33:17.74 ID:bTa2rHrb
>各社分けてないと思ってる時点で、お前会社を知らんだろ

私はソフトもハードも関係ないから、各社が何やってるかなんか知らんよ。
そりゃ、売れそうなのと、売れ無さそうなのとぐらいは分けてるだろ。
じゃなきゃ馬鹿だわ。

とにかくね、上手くいってるの? いってないんじゃないの?
その上手く行ってない原因は、おのれにあるのに気が付けよ。
832名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:48:37.39 ID:VHdtN/H8
>>831
ああ、やっぱり何も知らないでレスしてたのか。
そりゃあ上手くいってないって結論ありきでしか語れんわな。
833名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:50:57.12 ID:uV/ZhOqf
>>831
>上手くいってるの?いってないんじゃないの?

上手く行ってるし普及もしてるから
そんなに不満なら、「S.Utsu-ray」か何かお前専用規格でも立ち上げたら?
834名無シネマさん:2011/10/12(水) 23:56:55.57 ID:7587RvTU
ブルーレイを売る気満々であるなら
なぜDVDは特典付き豪華版だして
BDは本編だけなんていう売り方をするメーカーがあるの?
だれか教えて

特典つけると高くなるから売れないと思ってるからじゃないの?
売ろうとするんじゃなくてコストもかかるし売れないだろうから
やめておこうという後ろ向きの姿勢ということじゃないの?
835名無シネマさん:2011/10/13(木) 00:03:27.25 ID:wq/AXzAY
>>834
死にメディアことDVDを一枚でも多く売ろうとした結果だろ
836名無シネマさん:2011/10/13(木) 00:23:07.98 ID:8yxEGPNo
>>835
あやよくば両方買ってくれないかってところでしょ?
それをBD売る気満々とはいわないよ
837名無シネマさん:2011/10/13(木) 01:33:04.91 ID:BRRreJ3E
BDに移行したら、もうDVDは買わないだろ。
838名無シネマさん:2011/10/13(木) 02:11:47.66 ID:uj5RQ8mT
マイナー映画がBDで再発されるのは望めないのだろうか
とにかくタイトルが少なすぎる
839名無シネマさん:2011/10/13(木) 02:22:40.82 ID:0xJGn97K
>>829
どうにもならないからBD普及のダメな現実から目を逸らして
現実逃避してんじゃないかな?

>>833
普及してるといいはるこんなバカばっかりだからw
840名無シネマさん:2011/10/13(木) 02:23:29.12 ID:0xJGn97K
>>837
ぜんぜん移行できないから問題なんじゃないかw
841名無シネマさん:2011/10/13(木) 03:41:43.14 ID:dMKEwH7E
>>ID:0xJGn97K
お前も甲斐性のない自分を恨めw
842名無シネマさん:2011/10/13(木) 04:38:50.25 ID:CvcSpzKt
まあ、躁鬱が人間のクズランクであることには違いない
843名無シネマさん:2011/10/13(木) 07:12:04.35 ID:4oeG/D7o
老害はとっとと死ねよな
844名無シネマさん:2011/10/13(木) 10:19:53.60 ID:0xJGn97K
>>841
おれはBDレコを2台持っているし、BDソフトも買っているが
なかなか普及しないのにイラついている

おまえらみたいな普及しているといいはるバカのせいだと思っている
845名無シネマさん:2011/10/13(木) 10:20:59.25 ID:0xJGn97K
ダメな現状なのに認識できず、「もう大丈夫」と思うのは超愚策だ
846名無シネマさん:2011/10/13(木) 11:30:50.48 ID:RdVgQ3k5
>>829
ここで論議したらどうにかなるのか?
素晴らしい意見があるならソフト販売会社に直接メールでもすりゃいいだろ。
意味がわからん。

確かに一部の「すでに十分普及してる」って意見も痛いけれど「全く普及していないだろw」と言い張る奴も痛さは同レベル。
847名無シネマさん:2011/10/13(木) 17:19:36.99 ID:8g0X7+Au
>ここで論議したらどうにかなるのか?

なるかもよ。
だって私の企画、過去に3回もパクってるじゃない?
848名無シネマさん:2011/10/13(木) 19:49:33.86 ID:4oeG/D7o
蛆が沸いてるな、頭の中に
849名無シネマさん:2011/10/13(木) 23:32:06.01 ID:gcWtR9oK
↑ここまで>>824に対する明確な回答なし
850名無シネマさん:2011/10/14(金) 01:09:29.32 ID:ibNf2imT
機器は売れてるようだし、新作はまずBDも出るようになってきたけど、
旧作はなかなか出ないよな。洋画でアメリカではBD化されてる作品であっても。
851名無シネマさん:2011/10/14(金) 01:28:25.91 ID:P3wgB5xh
>>849
たぶん、彼のアイデアが盗まれるのを警戒しているのではなかろうか?
852名無シネマさん:2011/10/14(金) 01:29:09.02 ID:zViMfNHF
なんだかギスギスしてるな
さようなら
853名無シネマさん:2011/10/14(金) 01:35:58.01 ID:31tF1anw
てか、今BDを買ってる層は普及期のBDビジネスに貢献している点で賞賛して良いんじゃないか?
BDの製造コストを下げてくれれば旧作もBDリリースされるかも知れんし
ラインナップが充実してくれば再生環境はある訳だし、BDメインでも構わん
854名無シネマさん:2011/10/14(金) 08:16:28.18 ID:uZKvV1RD
>>851
インセプションかよw
855名無シネマさん:2011/10/14(金) 16:25:17.82 ID:S0aN4Zig
>>854
ディカプリオに謝れ、深く陳謝しろw
856名無シネマさん:2011/10/14(金) 19:30:06.10 ID:60a6c+9R
>>851>>854
実際の所は自称映画ファンの気狂い如きに考えつく施策程度、メーカーはとっくに考えてるって所だろう
857名無シネマさん:2011/10/14(金) 21:16:38.12 ID:B4TkBFDI
違いますよ。
行き詰って、ここ読んで、私の企画をパクってるんです。

過去ログ見ればハッキリする。
858名無シネマさん:2011/10/14(金) 22:07:41.33 ID:ZWWaordj
バカじゃねえの
859名無シネマさん:2011/10/14(金) 22:33:39.99 ID:oFRORAjj
>>857←自己愛性人格障害
860名無シネマさん:2011/10/14(金) 22:46:37.38 ID:bTSvvCV8
>>857
起源説www
861名無シネマさん:2011/10/14(金) 23:15:58.88 ID:d01R1TeB
>>857
お前こそ、俺の企画を盗んでるのに、よくそんなこというな
862名無シネマさん:2011/10/14(金) 23:58:02.73 ID:te6CcGjm
違いますよw
行き詰って、ここ読んで、私の企画をパクってるんですw

過去ログ見ればハッキリするw
863名無シネマさん:2011/10/15(土) 00:49:45.58 ID:CMevoX5Y
>>862
詳しい説明トンスル。
これじゃ躁鬱がパクるのも仕方ない気がする。
864名無シネマさん:2011/10/15(土) 19:32:46.59 ID:MCaS+wX6
俺の知ってる実店舗で、パッケージBDソフトは予約or取り寄せでしか扱わない店がある
その店、もう先は長くないだろうな…
865名無シネマさん:2011/10/15(土) 20:02:34.41 ID:9oD2gMsc
>>864
BDの先が長くないフラグだったりしてw
866名無シネマさん:2011/10/15(土) 21:02:30.82 ID:Avxidlc+
当店、ブルーレイを取り扱わない信念につき
DVDしか置いておりません
ブルーレイが本当に普及する秘訣を特別公開中

なんて、立て看板が貼ってあるソフト店に入りたいと思うか?
867名無シネマさん:2011/10/15(土) 23:57:35.11 ID:cMhHsbTO
>>865
それはない
868名無シネマさん:2011/10/16(日) 00:24:25.25 ID:10+WOw7o
ブルーレイを置かずに、その空いたスペースを利用して、DVDの
品揃えを豊富にしてくれる店だったら行くけどな。
869名無シネマさん:2011/10/16(日) 00:36:50.62 ID:MKK1XN1p
あのですね。
DVDの棚、ザッと見て、次にBDの棚(大抵1面だけだけど)見て、

さて、客は何を思うか? ちょっと考えてみよう。マーケティングの基礎ですよ。

答えは明日言うわ。
870名無シネマさん:2011/10/16(日) 01:32:57.07 ID:Jl6N9y7c
>>864
多くの店でもブルーレイの在庫は置かずに取り寄せで扱う事が多い。
ブルーレイはあまり売れないから店頭に出しても不良在庫になってしまう。
871名無シネマさん:2011/10/16(日) 01:46:51.86 ID:Z3+cyWho
>>869
言わなくていいです。
パクられたらたーいへんwww
872名無シネマさん:2011/10/16(日) 01:52:03.63 ID:7JU4ol/+
>>869
また朝鮮人が起源説で赤くなるの??
873名無シネマさん:2011/10/16(日) 08:20:07.43 ID:NkZH0trK
>>869
お前の答えなんか要らない
874名無シネマさん:2011/10/16(日) 20:01:47.08 ID:VYW3S6Pd
>>869
>DVDの棚、ザッと見て、次にBDの棚(大抵1面だけだけど)見て、
>客は何を思うか?





「躁鬱の言ってることはやっぱり滅茶苦茶支離滅裂だなぁ…」
875名無シネマさん:2011/10/16(日) 20:01:48.92 ID:ABdLawYR
最新作はamazon、旧作は家電量販店とかTSUTAYAで買うんじゃね、普通。
876名無シネマさん:2011/10/16(日) 21:58:54.72 ID:nxUy31N+
>>875
amazon U.K.とヤマダ電機で買う(らしい)変人もいる
877名無シネマさん:2011/10/16(日) 23:41:19.19 ID:MKK1XN1p
ヤマダは3千7百幾らで、話にならないと思った。
878名無シネマさん:2011/10/16(日) 23:48:12.52 ID:EM6hblkV
>>877
>3千7百幾ら

何がだよ?
879名無シネマさん:2011/10/16(日) 23:49:37.80 ID:MKK1XN1p
と同時に、ああ、これ、値崩れすんの早いな、と思ったよ。
作品の内容は良しだし、ネットコミでそこそこヒットするだろ。
中古もだぶつき、量販店はすぐに値を下げる。最低半年は様子見だな。
880名無シネマさん:2011/10/16(日) 23:58:21.25 ID:/wW9KQBu
地上波の日曜洋画劇場とかで観てる人間が一番利口で幸せに思えるこのごろ
881名無シネマさん:2011/10/17(月) 01:06:36.58 ID:/R8lnXxh
>>878
X-MENじゃね?

>>879
国内尼でコンビニ受け取りにすりゃ3.5kもしない
つか半年もすりゃBD単品で出るし、その程度の金額でウダウダ言う位ならその映画を好きだなんて口が裂けても言うな

プロフェッサーX
特殊能力:相手の意識や記憶の操作
ウルヴァリン
特殊能力:両手から飛び出す爪と肉体再生能力
マグニートー
特殊能力:磁力の操作
躁鬱
特殊能力:映画文化を愚弄及び腐れ包茎チンコによる自慰行為
882名無シネマさん:2011/10/17(月) 13:57:48.53 ID:AvWZZvs8
>>864
売れていないからその対応だろ
883名無シネマさん:2011/10/17(月) 13:59:26.72 ID:AvWZZvs8
>>880
カットがなければな。
あと洋画の吹き替えはものによっては微妙
884名無シネマさん:2011/10/17(月) 23:57:58.62 ID:+DzQl5UN
>>881
>プロフェッサーX
>特殊能力:相手の意識や記憶の操作
>ウルヴァリン
>特殊能力:両手から飛び出す爪と肉体再生能力
>マグニートー
>特殊能力:磁力の操作
>躁鬱
>特殊能力:映画文化を愚弄及び腐れ包茎チンコによる自慰行為

いいぞもっとやれw
今時BDに乗り換えない奴は頭逝ってる
885名無シネマさん:2011/10/18(火) 01:51:39.95 ID:qYbJ9Q0k
ハードをBDに乗り換えているユーザーが多いのに
ソフトが売れていないのが問題。

それをユーザーのせいにしている時点でBDは終わっているなw
886名無シネマさん:2011/10/18(火) 01:52:56.58 ID:qYbJ9Q0k
すばらしいBDを買わないユーザーが間違っている!

と思っている時点でメーカーは負け組決定
887名無シネマさん:2011/10/18(火) 12:14:54.28 ID:cfRD63/j
軽く楽しみたい視聴者にとって、値段は重要だよな。例えばダイ・ハード4見たいと思った時に、900円のDVDと、1500円のBDだったら、別にDVDでいいよなあ。画質にこだわるような映画でもないし。
888名無シネマさん:2011/10/18(火) 12:31:52.13 ID:GheAwMh9
>>887
そういう人はレンタルだから、どうせハード持ってるならブルーレイでいいよ
889名無シネマさん:2011/10/18(火) 12:35:07.31 ID:AFUrjwY/
>>885
ソフト販売もDVD:BD=2:1くらいになってるし、普及率考えれば妥当な割合だと思うけど?
890名無シネマさん:2011/10/18(火) 12:48:20.07 ID:cfRD63/j
>>888
すごい決めつけw
891名無シネマさん:2011/10/18(火) 14:36:03.01 ID:sLoCcqMp
>>887
すごい決めつけw
892名無シネマさん:2011/10/18(火) 18:09:49.04 ID:VTDzOUjO
>>887
すごい決めつけw
893名無シネマさん:2011/10/18(火) 19:01:59.10 ID:azD4BdiH
>>889
映画ならその数字は逆になるしな
894名無シネマさん:2011/10/18(火) 19:37:58.69 ID:qYbJ9Q0k
>>889
?

DVD 131,962 BD 34,814

895名無シネマさん:2011/10/18(火) 21:06:25.88 ID:F4X+lA5z
怖ろしいのは、BDソフトがダメなことが明らかになっているのに、
それ(BD)を何かしらで出し続けなければならないと言うことよ。

さらに、ダメになっていることを認めてしまったら、自己の存在理由がなくなってしまうので、
嘘でも何でも”売れている”と言っていることだ。

さらには、その商略が求心力を全く持たず、ジワジワと売れなくなってくることだよ。
これはソフト全体のことだ。

全ては、初期の商法に間違いがあったの。そこから正さなきゃ、この負の連鎖は止まらんよ。
それに気が付けや。
896名無シネマさん:2011/10/18(火) 22:25:22.75 ID:gqtpjqqU
>>894
金額での比較はレンタルとその他を除くべき
2011年1-8月累計
セルDVD81,432百万円、セルBD33,153百万円、比率71.07%対28.93%

統計のレンタルの金額は単なるディスクの金額だけで、
レンタルの売り上げであるレヴェニューシェアを含んでいないため。
897名無シネマさん:2011/10/18(火) 22:30:01.70 ID:mQ8WfCSM
ID:F4X+lA5zが遊んでくれってよw
898名無シネマさん:2011/10/19(水) 02:19:28.26 ID:cXQSZFUs
>>896
まだそんな事言ってるの?
899名無シネマさん:2011/10/19(水) 10:09:20.37 ID:41hLvxrD
BDソフトはアニメが売れてる、それも「エヴァ」が売れてるって言うからさ、
今までまともに見た事無かったんで、先日のTV放送「破」の録画をつぶさに今、見ましたよ。

前スレか、このスレか忘れましたが、まあとにかく過去ログ見れば分かるだろうけど、私さ、前にアニメが売れてる理由として、
”パンチラ・エロチカ、それに加え、大天使ミカエルや般若心経でもトッピングすれば、ありがたがって買うんだろ”と、確かに言ったよ。

私が言った通り「エヴァ」は、そのままじゃないか。パンチラどころか、おっぱい、全裸・・、男のエロが無いなと思ってたら、
ラストにロボットに包茎デカチンコが付いていたのには笑ったよ。
これさ、後、デザインの奇抜性だろ? 話も何も出来てないじゃないか?

念のため、「エヴァのどこがいいの?」で検索したら、「中二病」ということで評価決まってるね。
私もそういう時期があったよ確かにな。
ただ、ハッキリ言えることは、”大人の商品じゃない”ということだ。
900名無シネマさん:2011/10/19(水) 10:33:51.80 ID:vC2iMLZw
>BDソフトはアニメが売れてる、それも「エヴァ」が売れてる

何この恥ずかしい情弱www
901名無シネマさん:2011/10/19(水) 12:34:37.31 ID:8n3FGbWQ
躁鬱「エヴァは宗教」
902名無シネマさん:2011/10/19(水) 16:55:55.78 ID:41hLvxrD
>何この恥ずかしい情弱www

いや、知ってはいたけど、確認作業をしていなかっただけよ。
今まで気持が悪くて、見ていなかっただけ。
私みたいにさ、男にしか興味無いから、おっぱいがいくら出てたって、
何とも思わんわ。

でさ、こういうのがはびこって、商売の根幹になってる世の中ってさ、
病んでるよ。私が言うのもなんだけど。
903名無シネマさん:2011/10/19(水) 16:58:58.70 ID:41hLvxrD
結局売れてるのってさ、
30年に一度出るかで無いかのスーパースター(M・ジャクソン)の突然死か、
おっぱいアニメじゃないか?

なさけないねぇ・・・・
904名無シネマさん:2011/10/19(水) 17:10:25.27 ID:nGl6QV1D
エヴァっておっぱいアニメなの?
905名無シネマさん:2011/10/19(水) 17:17:00.48 ID:41hLvxrD
大体がさ、

「ヱヴァンゲリヲン」というタイトルからして幼稚だわ。
字を習いたての小学生が、
「エ」と「ヱ」、「ヴァ」と「バ」、「ヲ」と「オ」の違いを喜んでるみたいなもんだ。

私なんて、未だに、「ヅ」と「ズ」の違いが分からんわ。
906名無シネマさん:2011/10/19(水) 17:18:04.45 ID:41hLvxrD
>エヴァっておっぱいアニメなの?

私の見た「破」はそうでしたよ。明らかに。
907名無シネマさん:2011/10/19(水) 17:34:37.83 ID:41hLvxrD
次の予告やってたけど、

「ヱヴァンゲリヲン Q」らしいね。

私だったら「ヱヴァンゲリヲンヅ」にするね。
908名無シネマさん:2011/10/19(水) 17:38:09.80 ID:41hLvxrD
外国人は、「が」と、鼻にかかった「が」の違いに困惑するみたいね。

「完全に違う音じゃないか?!」って言われたことあるよ。
909名無シネマさん:2011/10/19(水) 20:03:02.77 ID:2Yp5sIGf
>>896
だいたい、レンタルは抜いて下さい!
とか言ってる時点で負けメディア。
9割近い大半の一般人はレンタル利用者だし、販売は1割にも満たないヘビーユーザーの市場。


910名無シネマさん:2011/10/19(水) 20:15:10.58 ID:lFIsAyWa
うんこ映画が売れない
911名無シネマさん:2011/10/19(水) 20:27:23.40 ID:F0reb5RN
>>903
>結局売れてるのってさ、30年に一度出るかで無いかのスーパースター
>(M・ジャクソン)の突然死か、おっぱいアニメじゃないか?

バック・トゥ・ザ・フューチャーのBOXがどれだけ売れたかとか知ってる?
912名無シネマさん:2011/10/19(水) 22:45:32.41 ID:vC2iMLZw
>>909
アホは黙ってろ。JVAの統計のレンタルの数字は、レンタル業者に卸したディスクの売り上げに過ぎない。
レンタル市場の売り上げはレンタルの単価x回転数=市場規模だ、アホが。レンタル市場だけで年間2000億円以上だぞ、無知め。
913名無シネマさん:2011/10/20(木) 00:45:03.75 ID:MS4J8OeI
>>912
その計算での売上げのデータがあれば提示ヨロ
914名無シネマさん:2011/10/20(木) 01:05:02.00 ID:FrUIBXKb
一 金額での比較はレンタルとその他を除くべき
一 DVD、BDパックはBDのみでカウントすべき
一 BDレコーダーの売り上げはBDのみでカウントすべき
915名無シネマさん:2011/10/20(木) 01:12:09.67 ID:kUBOJjQR
映画BDソフトは爆発的に普及している
916名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:36:51.23 ID:J+wpsv20
躁鬱ショボッ(^w^)プッ
917名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:37:17.20 ID:J+wpsv20
?(^w^)ヒヒ
918名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:37:43.10 ID:J+wpsv20
_| ̄|○∠)) バンバン
919名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:38:50.34 ID:J+wpsv20
今までの調査によって明らかになった躁鬱は、
1.勉強も仕事もしていない。
2.1日中PCの前で露出している包茎。
3.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
4.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ
5.服装は3年前のコミケで買ったラムちゃんのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
6.家族にも見放されている。
7.外出恐怖症(ヒキー)
8.卒業アルバムでシコる変質者。
9.実態に見合わない分不相応な病的プライド。
10.コンプレックスの塊。
920名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:39:09.39 ID:J+wpsv20
ヽ(*゚д゚)ノ < カイバー
921名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:39:52.21 ID:J+wpsv20
躁鬱頭ブルブルさせてる変な生き物┐('〜`;)┌
922名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:40:20.30 ID:J+wpsv20
直ぐ逃げる躁鬱┐('〜`;)┌
923名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:41:49.45 ID:J+wpsv20
(^w^)プッ(^w^)プッ(^w^)プッ
924名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:42:13.64 ID:J+wpsv20
_| ̄|○∠)) バンバン
925名無シネマさん:2011/10/20(木) 03:42:33.68 ID:J+wpsv20
映画BDソフトは爆発的に普及している
926名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:43:16.06 ID:rsyLj36H
普及してる?
927名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:46:40.07 ID:rsyLj36H
してる!
928名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:47:52.78 ID:rsyLj36H
してない!
929名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:49:10.12 ID:rsyLj36H
してますd=(^o^)=b
930名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:50:20.69 ID:rsyLj36H
してねー
931名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:51:50.70 ID:rsyLj36H
して!
932名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:52:03.49 ID:J+wpsv20
?(^w^)ヒヒ
933名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:52:25.83 ID:J+wpsv20
_| ̄|○∠)) バンバン

934名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:52:44.95 ID:J+wpsv20
┐('〜`;)┌
935名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:53:47.25 ID:J+wpsv20
チンポマン接近中
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
936名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:55:00.47 ID:rsyLj36H
すごいですね
937名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:55:55.05 ID:J+wpsv20
映画BDソフトは爆発的に普及している
938名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:56:03.41 ID:rsyLj36H
普及してる?
939名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:57:11.56 ID:J+wpsv20
ぉ〜ぃ(^w^)チンポ

940名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:57:42.43 ID:rsyLj36H
してない!
941名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:58:04.48 ID:J+wpsv20
_| ̄|○∠)) バンバン

942名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:58:56.88 ID:J+wpsv20
_| ̄|○∠)) バンバン

943名無シネマさん:2011/10/20(木) 05:59:03.10 ID:rsyLj36H
してる!
944名無シネマさん:2011/10/20(木) 06:44:01.22 ID:e2q2RLJD
BD厨は苦しくなってここを潰しにきたのか。ナサケナイ
945名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:13:33.79 ID:0q59UMK8
私さ、初期ガンダム世代だから、「エヴァ・」のような現象は分かるよ。

しかしさ、ここまで、内容が無いとは思わなかったよ。

主人公のスタンスは、まるで、ガンダムの”写し”じゃないか?
パクってるんじゃない、写してるだけだよ。
ガンダムと同じことを世代を移してやってるだけじゃないか?

ただ、デザインは斬新にしてるよ。違いはその程度で、おっぱい沢山盛り込んだだけでしょ?
まあ、売れるのは分かるよ。おっぱい持っておきたいからな。
私はいらねえよ。BDだろうが何だろうが。

あーー、馬鹿馬鹿しい。子供相手の商売ご苦労様です。
946名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:25:04.11 ID:1E6uJ/AD
また映画の内容とフォーマットを意図的に混同させて、バカなこと言ってるのか
947名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:31:57.43 ID:0q59UMK8
結局さ、「エヴァ」のBDが売れたってのはさ、子供が買ってるからだろ。
ゲーム機のPS3とかで・・。
「買うならBDだろ!」と思い込んでるんだよ。
まだ、脳が未発達だからだよ。
何に価値があるかが、まだ分かってないのよ。
こればっかりはしょうがないと思うよ。
私だって、おっぱい欲しかったら、BD買うわ。

ただ私の場合は、おっぱいいりませんので、残念でした。
948名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:36:55.85 ID:0q59UMK8
しっかしさぁ、あそこまで女体をさりげなくわざと表現してるなら、
こういうのをポルノと言うのですよ。

で、ポルノにされないように、思いっきり戦闘場面とか奇抜なデザインとかさ、
やってんだろ?

マンコの書き手は書いていて恥ずかしくないのかね?
「エヴァ」は、戦闘アニメだから・・とかで、自分で自分を誤魔化してるんじゃないの?

「エヴァ」は戦闘アニメなんかじゃなくて、女湯覗いた「パンツの穴」みたいな映画だよ。
さしずめ銭湯アニメってとこ?
949名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:45:58.26 ID:0q59UMK8
でさ、「エヴァ」は今に始まった話じゃないんだろ?
もうかれこれ10年以上、おっぱいやってた訳だ。

そりゃ売れるよ。18禁じゃないポルノを子供に売ってたんだから。
「ボーイズラブ」とか「ゲイポルノ」が腐女子に売れてたように、
ストレートの男子は、「エヴァ」買ってた訳だ。

分かりやすい図だね。
950名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:48:25.15 ID:PNQ/FQV1
いい加減、アニメ板に移れよ
951名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:53:38.69 ID:0q59UMK8
パンチラってのはさ、チラッと見えるのがパンチラであってさ、
マンコの形状が分かるようにハッキリ見せるのはパンチラとは言わないよ。

しかし、あそこまで堂々とポルノをやってるとは思っていませんでした。

まあね、見ようと思えば中高生がネットで無修正見放題の時代ですから、
あのくらい、良いだろうと思ってるんだろうけど、

やってることは、ポルノですよ。20%ぐらいは。
作り手は意識してるんだろうけど、誤魔化そうとするだろうな。
そういう誤魔化そうとする姿勢って私許せないわ。
952名無シネマさん:2011/10/20(木) 19:55:07.96 ID:0q59UMK8
>いい加減、アニメ板に移れよ

そんな気持ち悪いところ行く訳が無い。
953名無シネマさん:2011/10/20(木) 23:20:00.25 ID:/2tZz2r5
>>ID:0q59UMK8
ガタガタ言ってねぇでBD購入に勤しめ、キチガイはキチガイなりに市場の拡大に貢献しろ
954名無シネマさん:2011/10/21(金) 00:38:10.64 ID:x2j0vLi3
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?

NO!
955名無シネマさん:2011/10/21(金) 09:35:52.63 ID:oyLB6zRt
オラBD厨何か言えよw
956名無シネマさん:2011/10/21(金) 11:38:06.79 ID:rZ+cQFXW
>>955
オラアンチBD厨何か言えよw
957名無シネマさん:2011/10/21(金) 12:22:15.48 ID:FR4gj34W
BDじゃないと見る気しないから買わない
画質が違い過ぎる
958名無シネマさん:2011/10/21(金) 12:31:32.65 ID:G/TAWMk7
だがBDで出る作品が限られている
マイナーレーベルがガンガン出て来なきゃ、
とても普及とは言えないよ
959名無シネマさん:2011/10/21(金) 14:56:24.93 ID:x2j0vLi3
あちらを立てればこちらが立たずで、メーカー大困窮
960名無シネマさん:2011/10/21(金) 14:57:43.36 ID:x2j0vLi3
BD厨を立てれば大きな売上が見込めず
DVD派を立てればBD厨が画質画質と騒ぐ
961名無シネマさん:2011/10/21(金) 17:24:45.23 ID:4IXc9Nbl
私が、前々から主張してることは、

そんなことは、”出す前から”分かることだ。

ということですよ。

怖ろしいのは、業界一丸となって、混迷になることを諸手を挙げてやっていたことだ。
原子力村の構造と似たようなものがある。規模は10万分の1ぐらいだろうが・・。

責任者誰だよ? 糾弾してやるよ。
962名無シネマさん:2011/10/21(金) 17:48:34.22 ID:4IXc9Nbl
商略が安易なんですよ。

画質音質が向上=明らかにDVDよりも上位規格=爆発的に売れる。

LDはレンタルで失敗した=始めからレンタルを巻き込もう。

地デジになる=ハードが売れる=当然ソフトも売れる。

あといろいろあるだろうけど、全部裏目に出てるじゃないの?
こういうのをね、”馬鹿”と言うのです。

少なくとも私は、出る前から、”明らかにマーケットは混乱する”と思ってましたよ。
理由は簡単。心が無い。
963名無シネマさん:2011/10/21(金) 17:53:06.66 ID:4IXc9Nbl
心があったとすれば、下記だね。

”DVDをぶっ潰そう”

だろ?

消費者がそういう心に納得すると思ったか?
これが、思ってたんだよな。それしか、BDの生きる道はないから。
964名無シネマさん:2011/10/21(金) 17:58:10.81 ID:4IXc9Nbl
大阪変えようと本気で思ったから、知事を辞めて市長に立候補する訳だろ?

橋下って人は知らんけど、心意気は伝わってくるわな。

そのくらいの裏技って言うか、ちゃぶ台ひっくり返すような商略しないとBDはダメよ。
もう遅いかもな。
965名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:48:41.21 ID:EELOc3QO
手遅れなのはBDじゃなくてお前
966名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:49:43.81 ID:G7oT1Rr9
BDでなければならない作品がそんなにはない件。
967名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:50:48.63 ID:3dsJn7iA
躁鬱頭ブルブルさせてる変な生き物┐('〜`;)┌
968名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:51:05.93 ID:3dsJn7iA
躁鬱ショボッ(^w^)プッ
969名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:51:24.13 ID:3dsJn7iA
今までの調査によって明らかになった躁鬱は、
1.勉強も仕事もしていない。
2.1日中PCの前で露出している包茎。
3.友達は全くいない孤独なヒキコモリ。
4.ルックスはデブ、不潔、不細工、バーコードハゲ
5.服装は3年前のコミケで買ったラムちゃんのTシャツにケミカルジーンズ(黄ばみ付き)
6.家族にも見放されている。
7.外出恐怖症(ヒキー)
8.卒業アルバムでシコる変質者。
9.実態に見合わない分不相応な病的プライド。
10.コンプレックスの塊。
970名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:52:43.03 ID:3dsJn7iA
「一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。
その手合いはネットに多いでしょう。、僕はあれが不思議で仕方ないんです。
作品の評価をするのは自由ですし、評価が人それぞれなのは当然ですが
自分にとってつまらない作品であるのならば、そんなものはさっさと忘れて、他に楽しいことを
見つけるなりやるなりするでしょう。それが普通の感覚ですよ。
そういうことが出来ない連中が、ネットでいつまでも憂さ晴らししている。
非常に非建設的な話で、言うならば『時間と人生の無駄』ですよ。 」
富野由悠季
971名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:53:29.50 ID:3dsJn7iA
躁鬱ショボッ(^w^)プッ
972名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:54:05.35 ID:3dsJn7iA
躁鬱ショボッ(^w^)プッ
973名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:54:42.86 ID:3dsJn7iA
┐('〜`;)┌
974名無シネマさん:2011/10/21(金) 19:56:39.93 ID:3dsJn7iA
直ぐ逃げる躁鬱┐('〜`;)┌
975名無シネマさん:2011/10/21(金) 20:04:51.49 ID:FHwOffHV
躁鬱と荒らしのダブルコンボで加速気味なので、ちと早いが次スレ立ててくる
976名無シネマさん:2011/10/21(金) 20:06:58.13 ID:FHwOffHV
次スレ
映画ブルーレイソフトは普及しているのか?〜3本目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1319195163/
977名無シネマさん:2011/10/21(金) 20:41:30.93 ID:4IXc9Nbl
>躁鬱頭ブルブルさせてる変な生き物┐('〜`;)┌

これ気に入ったわ。パクらせてもらう!

躁鬱チンコプルプルさせてる変な生き物┐('〜`;)┌

最近、バイアグラ飲まないとプルプルしないのよ。
978名無シネマさん:2011/10/21(金) 20:55:40.49 ID:4IXc9Nbl
>一番異常なのはつまらないと感じた作品にいつまでもしがみつている連中ですね。

私が「エヴァ」を攻撃してる理由は、
「エヴァ」が売れてる理由が、表面に出てるイメージとは違うところ、
つまり、「エロ」だからですよ。

「エロ」は、「エロ」で大いに結構でございます。
しかし、エロなのにエロじゃないようなイメージで出すのは、卑怯だ。
979名無シネマさん:2011/10/21(金) 20:58:18.24 ID:4IXc9Nbl
ためしにさ、「エヴァ」を

”ちょっとお兄さん、エロでっせー! 今話題のエヴァでっせー!”で、売ってごらん。

たちまち売れなくなるから。
その代わり、万引きが増えるよ。
ガキはエロをレジに出す勇気なんか無いから。
980名無シネマさん:2011/10/21(金) 21:55:27.14 ID:4IXc9Nbl
そう言えば、ガンダムのT氏って、ゲイの噂があったな。
中期、後期のガンダムってよく知らないけど、
少年の全裸俳諧のシーンでチンコ写ってたな。

そうか、「エヴァ」はその逆を行って、王道を通った訳か・・。なるほど。
メカオタとマーケット一致してるから、渡りに船ってやつだな・・。
こりゃ一本取られたな。
981名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:27:52.77 ID:3dsJn7iA
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

982名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:30:06.38 ID:3dsJn7iA
躁鬱ショボッ(^w^)プッ
983名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:30:26.94 ID:3dsJn7iA
直ぐ逃げる躁鬱┐('〜`;)┌
984名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:30:43.05 ID:3dsJn7iA
躁鬱頭ブルブルさせてる変な生き物┐('〜`;)┌
985名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:31:05.48 ID:3dsJn7iA
_| ̄|○∠)) バンバン
986名無シネマさん:2011/10/21(金) 22:59:31.85 ID:kwzV2omk
そろそろID:3dsJn7iAは要水遁依頼か
987名無シネマさん:2011/10/21(金) 23:56:05.85 ID:1bBLOCzC
>>986
いいと思う
988名無シネマさん:2011/10/22(土) 00:10:23.65 ID:eFbaLyyz
>>966
そもそもDVDである必要すらない件
989名無シネマさん:2011/10/22(土) 01:00:43.30 ID:+3r5GuJG
>>988
でも、テープはもうめんどくさす。
990名無シネマさん:2011/10/22(土) 03:48:22.92 ID:D+b2Zgqb
埋めage
991名無シネマさん:2011/10/22(土) 04:08:13.35 ID:d3zqnwwA
安くなったな
992名無シネマさん:2011/10/22(土) 09:01:21.44 ID:EmdXwsiT
>>989
VCDで十分
993名無シネマさん:2011/10/22(土) 09:36:39.65 ID:JW8VzzxK
ブルーレイソフトは普及している?
994名無シネマさん:2011/10/22(土) 13:59:12.81 ID:5ayWt9XA
995名無シネマさん:2011/10/22(土) 13:59:31.77 ID:5ayWt9XA
996名無シネマさん:2011/10/22(土) 13:59:46.11 ID:5ayWt9XA
997名無シネマさん:2011/10/22(土) 13:59:57.09 ID:5ayWt9XA
998名無シネマさん:2011/10/22(土) 14:00:07.94 ID:5ayWt9XA
999名無シネマさん:2011/10/22(土) 14:00:23.01 ID:5ayWt9XA
1000名無シネマさん:2011/10/22(土) 14:00:33.44 ID:5ayWt9XA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。