【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算10発目【FIGHT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
『真夜中の刑事』&『アフガン(9 POTA)』発売記念!
「この銃撃戦が凄い!」と「銃撃戦を語るスレ」で通算しました。
2名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:08:37.74 ID:pU6V5Jl7
【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
■サム・ペキンパー■
『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
■ウォルター・ヒル■
『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
■ジョン・フランケンハイマー■
『フレンチ・コネクション2』『殺し屋ハリー 華麗なる挑戦』『ブラック・サンデー』
『サンタモニカ・ダンディ』『イヤー・オブ・ザ・ガン』『対決』『RONIN』
3名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:09:52.32 ID:pU6V5Jl7
■マイケル・マン■
『ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー』『メイド・イン・L.A.』『ヒート』
『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『コラテラル』『マイアミ・バイス』
『パブリック・エネミー』『キングダム 見えざる敵』(製作)
■リドリー・スコット■
『ブラックホーク・ダウン』『アメリカン・ギャングスター』『ワールド・オブ・ライズ』
『GIジェーン』『ハンニバル』
■マイケル・チミノ■
『天国の門』『イヤー・オブ・ザ・ドラゴン』
4名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:11:32.76 ID:pU6V5Jl7
■デ・パルマ■
『スカーフェイス』『アンタッチャブル』『カリートの道』
■ジェームズ・キャメロン■
『ターミネーター』『同2』『エイリアン2』
■キャスリン・ビグロー■
『ニア・ダーク/月夜の出来事』『ブルースチール』『ハートブルー』『ハートロッカー』
■アンドリュー・デイヴィス■
『野獣捜査線』「ザ・パッケージ 暴かれた陰謀』『刑事ニコ 法の死角』『沈黙の戦艦』
5名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:12:36.26 ID:pU6V5Jl7
■マイケル・ベイ■
『ザ・ロック』『バッドボーズ 2』『トランスフォーマー』
『トランスフォーマー/リベンジ』
■アントワーン・フークア■
『リプレイスメント・キラー』『トレーニングデイ』『ティアーズ・オブ・ザ・サン』
『ザ・シューター 極大射程』『クロッシング』"Pablo Escobar"(パブロを殺せ)(2012)
■ロバート・ロドリゲス■
『エル・マリアッチ』『デスペラード』『マチェーテ』
6名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:13:39.94 ID:pU6V5Jl7
■ジョン・ウー■
『男達の挽歌』『同II』『狼 男たちの挽歌・最終章』『ハードボイルド』
『ハードターゲット』『フェイス/オフ』『ブロークン・アロー』
■ジョニー・トー■
『ザ・ミッション』『ヒーロー・ネバー・ダイ』『PTU』
『ブレイキング・ニュース』『エグザイル 絆』
『デッド・ポイント/黒社会捜査線』(製作)『ロンゲストナイト 暗花』(製作)
『ニュースメーカーズ』(『ブレイキング・ニュース』リメイク)
7名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:16:15.62 ID:zYleaB0H
そういえば落ちてたんだな。

最近見た邦画「ミスティ」
いつものヤクザ物かと思いきや火炎放射器から「戦争の犬たち」で
出てきたグレネードランチャーまで引っ張りだして繰り広げる
アクションシーンだけは見もの。

8名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:16:19.38 ID:pU6V5Jl7
■戦争映画 古典■
『西部戦線異常なし』『鷲は舞い降りた』『レマゲン鉄橋』『突撃隊』
『ズールー戦争』『ハンバーガー・ヒル』『フルメタルジャケット』
『レッド・ストーム アフガン侵攻』
■傭兵物 古典■
『戦争の犬たち』『ワイルド・ギース』『ハリー奪還』『地獄の七人』
■刑事物&犯罪物 古典■
『ゲッタウェイ』『破壊!』『マックQ』『ブラニガン』
『シカゴ・コネクション 夢見て走れ』
『笑う警官 マシンガンパニック』『刑事マルティンベック』
9名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:17:30.84 ID:pU6V5Jl7
■陰謀物 古典■
『殺しのライセンス』『パニック・イン・スタジアム』『ジャッカルの日』
『コンドル』『ブルー・アイス』
■バイオレンス 古典■
『ローリング・サンダー』「ドッグ・ソルジャー」『コンバット 恐怖の人間狩り』
『タクシードライバー』『マッドマックス』
10名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:18:52.10 ID:pU6V5Jl7
■リアル系■
『誘拐犯』『L.A.コンフィデンシャル』『ステート・オブ・グレース』
『追跡者』『44ミニッツ』『トゥモロー・ワールド』
『ブラッド・ダイアモンド』『ボーン・アイデンティティー』
『フェイクシティ ある男のルール』『ザ・バンク』『ザ・タウン』
■ケレン系■
『プレデター』『プレデター2』『山猫は眠らない』『スコーピオン』
『スナイパー』(ドルフ・ラングレン版)『パトリオット』
『ミラーズ・クロッシング』『ノーカントリー』
『S.W.A.T』『007 カジノ・ロワイヤル』
『リボルバー』『ホットファズ』『ワイルド・バレット』
『スモーキング・エース』『同2』『キック・アス』
(日本版未発売『ペイバック ディレクターズカット』)
11名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:20:08.36 ID:pU6V5Jl7
■荒唐無稽■
『ネメシス』『アンダーワールド』『マトリックス』
『処刑人』『処刑人II』『シューテム・アップ』
『リベリオン』『バイオ・ソルジャー』『ウォンテッド』
■SFリアル系■
『ロボコップ』『エイリアンネイション』
『スターシップ・トゥルーパーズ』『第9地区』
■人外■
『ゾンビ』『ヒドゥン』『トレマーズ』
『クロウ 飛翔伝説』『ヴァンパイア 最期の聖戦』『28週後』
『クローバーフィールド』『ザ・ホード 死霊の大群』
12名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:21:24.94 ID:pU6V5Jl7
■戦争映画 ガンプ以降■
『プライベート・ライアン』『スターリングラード』
『アメリカン・ソルジャー』『戦場のレクイエム』
『アフガン』(原題『9 POTA(第9中隊)』)
■特殊部隊■
『ファイナル・オプション』『D・スナイパー EC爆破指令を阻止せよ!』
『ブラブォー・ツー・ゼロ』『プルーフ・オブ・ライフ』
『ネイビーシールズ』『デルタフォース』
■自警団■
『狼よさらば』『パニッシャー・ウォーゾーン』
『狼の死刑宣告』『ブレイブ・ワン』『狼たちの処刑台』
■籠城物■
『要塞警察』『スズメバチ』『アサルト13 要塞警察』『天使の囁き』
13名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:42:13.79 ID:pU6V5Jl7
■イーストウッド■
『戦略大作戦』『ダーティハリー』『同2』『許されざる者』
『父親たちの星条旗』『硫黄島からの手紙』
■ウィリス■
『ダイハード』『同2』『同3』『同4.0』
『ラスト・ボーイスカウト』『16ブロック』
■スタローン■
『ランボー』『ランボー/怒りの脱出』『ランボー 最後の戦場』
『エクスペンダブルズ』
■おやじ■
『アウト・フォー・ジャスティス』『死の標的』『暴走特急』
『エグゼクティブ・デシジョン』
■フランス映画■
『パリ警視J』『真夜中の刑事』『ニキータ』『レオン』『TAXi』
『ブルー・レクイエム』『レッド・サイレン』
『あるいは裏切りという名の犬』『裏切りの闇で眠れ』『バレッツ』
14名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:44:25.06 ID:pU6V5Jl7
■邦画■
『男対男』『狙撃』『野獣の復活』『独立機関銃隊未だ射撃中』
『明治天皇と日露大戦争』『五人の突撃隊』
『その男、狂暴につき』『ソナチネ』『GONIN』『同2』
『JOKER』『カルロス』『鉄と鉛』『共犯者』
『さらば愛しき人よ』「タフ」「復讐の天使 KAMIKAZE TAXI」
『ヴァーサス』『フリージア』
『攻殻機動隊』『INNOCENCE』『人狼』
『紅い眼鏡』『ケルベロス 地獄の番犬』
■香港映画■
『ダブルタップ』『ファースト・オプション 飛虎』『電脳警察』
『ドリフト』『重装警察』『爆裂戦士』『スナイパー』
15名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:45:47.12 ID:pU6V5Jl7
■韓流■
『シュリ』『チューブ』『甘い人生』『ブラザーフッド』
『タイフーン』『シルミド』『IRIS』(TVドラマ)
■TVドラマ■
『マイアミ・バイス』(「宿敵カルデロン」)
『コンバット』『特攻野郎Aチーム』
『FBI 男たちの闘争』(「In the Line of Duty」シリーズ)
『バンド・オブ・ブラザーズ』『ザ・ユニット』
『特捜班CI5』『S.A.S.英国特殊部隊』『反撃のレスキューミッション』
16名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:47:23.22 ID:pU6V5Jl7
※前スレ
【GUN】銃撃戦を語るスレ2【FIGHT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1277724721/

※過去スレ
【死ぬ時は】この銃撃戦が凄い!【一人でな】
http://tv.2ch.net/movie/kako/1040/10402/1040275723.html
【弾丸は】この銃撃戦が凄い!2【あと2発】
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1053266263/
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1083581176/
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/movie/1145516312/
【Fire,Fire】この銃撃戦が凄い!5【Fire】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1159536504/
【6発撃ったか】この銃撃戦が凄い!6【まだ5発か】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1199915949/
【秒速823mで】この銃撃戦が凄い!7【撃ち込んだる】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1220439699/
【GUN】銃撃戦を語るスレ【FIGHT】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1253539222/

※参照サイト
インターネット・ムービー・ファイヤーアームズ・データベース
http://www.imfdb.org/index.php/Main_Page
17名無シネマさん:2011/05/31(火) 22:53:18.30 ID:pU6V5Jl7
以上、テンプレ終了!
プロバイダ規制や忍者のリセットで、1カ月もスレが立てられなかったよw
字数制限がはっきりしなくて、テンプレの区切りが変で申し訳ない
作品リストを続けるなら、そろそろwikiにしたほうがいいかも
18名無シネマさん:2011/06/02(木) 17:21:49.09 ID:7ALOrFsM
>>1

最近レンタルされたS.W.A.T.闇の標的が結構面白かった
でも後半になると微妙に安っぽくなるのがなぁ…予算の都合かな
射撃練習場でACR撃つシーンが好きだわ
後は反発して部隊から外された奴が最後は主人公に協力してくれるのがベタだけど熱い
19名無シネマさん:2011/06/02(木) 19:21:36.75 ID:nR9Uv9EI
>>1おつです。
当方も忍法帳がどったらとかでだめでした
20名無シネマさん:2011/06/04(土) 01:31:14.04 ID:l4l0aHss
やっぱビバヒルのエディはかっこいい

本人は銃きらいとはいいつつも
構えがきまってるし、眼光もするどい
21名無シネマさん:2011/06/04(土) 02:41:05.11 ID:aFqxNsTY
いつの間にか復活してたのか。>>1乙。

ドニー・イェンの導火線は格闘アクションメインだけど銃撃戦も悪くない。
22名無シネマさん:2011/06/04(土) 10:17:47.99 ID:0gxwCnnd
「Battle: Los Angeles」(「世界侵略:ロサンゼルス決戦」)は一般的には評判が芳しくないようだが
このスレ的には銃撃戦が多そうなので注目作だな
23名無シネマさん:2011/06/06(月) 00:06:23.95 ID:Nf/Tvc67
保守

ステイサムのメカニックはどうだろう?

バレットとかF2000とか出ててちょっと期待
24名無シネマさん:2011/06/06(月) 00:11:08.46 ID:mAWt5SZP
>>23
ブロンソンの作品のリメイク?
25名無シネマさん:2011/06/08(水) 17:31:19.73 ID:/ppXpGvL
>>1乙。
復活を待ってた。
でもいくつか書き込みたいことがあったのに時間空きすぎて忘れちまったよ。
26名無シネマさん:2011/06/09(木) 21:02:58.97 ID:TR/tPANT
>>25
時間空いて勢いがなくなると、書きたいことがなくなるよねw

リマスタ版DVDのレンタルが始まった「男たちの挽歌」3作と最終章を
見直したんだけど、オートの両手撃ちと同じように、戦車砲並のショットガン
着弾もジョン・ウーが始めたと考えていいのかな?
「挽歌II」、NYのホテルのSPAS12の長く伸びる黒色火薬系のフラッシュと
着弾が素晴らしい
お話は、デタラメもいいとこだけどw
そこ以外、IもIIも青白い球形フラッシュで火花着弾だから、SPASは米国撮影で
スタッフが違うってことなのか
27名無シネマさん:2011/06/09(木) 22:16:25.99 ID:tFOQ3v1r
>>22
日本公開まだまだ先だよな・・・安めの輸入版買ってしまいそうだ。
あういう宇宙人侵略系の馬鹿(勿論褒め言葉w)映画は大好きだから楽しみ

テンプレにあるニキータと、そのリメイク・アサシンを見たがどっちも良かった。
国の雰囲気違いだけでもなかなか楽しめたが、銃撃戦だけはオリジナルが圧勝だな。
特に台所戦が雲泥の差。フォンダさんの戦いっぷりは良いのに、スローがぶち壊しに・・・
28名無シネマさん:2011/06/11(土) 06:06:24.68 ID:sJJUtgXN
泣き虫の殺し屋ニキータってデザートイーグルだっけ?
あれは女手で撃てるもんなの?
29名無シネマさん:2011/06/11(土) 10:39:26.95 ID:/4HNZa/w
44マグナムでも構え方をきちんとすれば女性でも撃てるよ
事実、大昔だけど、S&WのM29を撃ってる女性の写真とか見たし。

デザートイーグルの場合の問題は反動とかよりも、ちゃんと握れるかどうかでしょうね
性別とかではなく、手の大きさの問題だと思うよ。
男でも手が小さい場合はセフティに指が届かないことがあるらしい
30名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:05:31.61 ID:oICHBZgR
銃撃戦映画の出演者でデカイ機関銃持って出てくる奴って
死亡率高くね?
31名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:08:40.62 ID:wF5j2T+D
>>30
「そんなに凄い銃持ってるのに死ぬのかよw」と
突っ込めるからな。

32名無シネマさん:2011/06/12(日) 01:58:08.65 ID:Q8tD1coR
ベルリンでドイツ軍とソ連軍が豪雨のような壮絶な銃撃を延々続ける歴史戦争大作があったが名前忘れた
あれを越える銃撃戦の映画を知らない
33名無シネマさん:2011/06/12(日) 02:07:15.76 ID:Q8tD1coR
あ思い出した
ヨーロッパの解放だった
34名無シネマさん:2011/06/12(日) 02:09:35.00 ID:frgGOitv
宮崎駿が好きな映画だっけ
35名無シネマさん:2011/06/12(日) 07:06:04.65 ID:SPp1uE7f
擱座したティーゲルとT34から這い出してきた戦車兵同士が格闘戦になって
ドロップキックかましたりする映画だっけ?
36名無シネマさん:2011/06/12(日) 13:11:19.98 ID:aTysP+Js
人間同士の銃撃戦は飽きたから、ヨーロッパの解放のクルスク戦車戦とかリメイクしてくんねーかんな。
37名無シネマさん:2011/06/12(日) 15:26:45.28 ID:1X1dZ70v
ダブルボーダーが好き
と言うかウォルターヒル映画の銃撃戦が好き
38名無シネマさん:2011/06/12(日) 22:56:12.41 ID:ruIycYtP
>>37
ダブルボーダーはリアルタイムで見たなぁ
なんかちぐはぐな作品だったような・・・
39名無シネマさん:2011/06/13(月) 09:40:33.79 ID:5ng2fMdn
ウォルター・ヒルといえばトレスパスが好きだ。DVD出ないかな。
40名無シネマさん:2011/06/13(月) 13:34:24.50 ID:AgONB496
俺はラストマン〜が大好き

ド派手な効果音と、漫画かよwとツッコミたくなるほど敵の吹っ飛び方が最高!
41名無シネマさん:2011/06/13(月) 14:47:21.05 ID:Qy/lacIv
「ザ・ドライバー」とか「ウォーリアーズ」とか初期の作品のほうが好きだな。
BDの高画質で見たい。
「48時間」はなんであんなに画質悪いんだろう。
42名無シネマさん:2011/06/13(月) 18:10:17.19 ID:7Qza1Vc0
最初期のDVDは、当時のビデオ素材そのままだからね
レンタル始まった「ブルースチール HDリマスター版」見たら、
画面が綺麗過ぎて、撮影の質感が10年後の映画みたいになってた
ベストロンビデオのロゴもなくて、妙に違和感があったよ
予告編だけは、ビデオ画質で汚いんだけどさ

銃撃戦はスローモーの連発で、もっさり感が否めないんだけど
現代NYのリボルバー同士の撃合いって、公開当時は話題になったんだっけ?
J・L・カーチス、オッパイでかいねw
43名無シネマさん:2011/06/14(火) 09:20:37.80 ID:5Msk8p0w
ラストマン・スタンディングは、もうちょっと銃撃戦が多ければよかったんだけどな。
44名無シネマさん:2011/06/14(火) 16:53:13.23 ID:4Avsd6Dp
>>38
ニックノルティやマイケルアイアンサイドを見るための映画なのだよ
45名無シネマさん:2011/06/14(火) 22:48:05.33 ID:1lTDixUV
S.W.A.T 闇の標的は既出?

コリンファレルのS.W.A.Tより断然面白かったし格好良かった。

ゴテゴテのM4とACRが格好良かった。
46名無シネマさん:2011/06/14(火) 23:28:45.73 ID:bm4cvdvb
ジェームズ・ウッズのザ・コップがB級刑事ものとしては結構良かった。
職務質問して怪しいそぶりをした容疑者をあっさり射殺したり(結局そいつは銃持ってた
ダミー弾こめたディテクティブで警官の容疑者にロシアンルーレットで尋問したりと危ない刑事を熱演してた
47名無シネマさん:2011/06/15(水) 07:04:45.35 ID:taFyp0Us
ザ・コップなつかしいwww
ごめんそれだけ(´・ω・`)

関係ないけど、昔はジェームズウッズとピーターウェラーの区別がつかなくてスーパーコップ90ってのもあったなーって思い出した
48名無シネマさん:2011/06/15(水) 19:26:54.35 ID:GQItdvjP
>>45
>>18
既出が気になるなら、スレ検索ぐらいしろってw

おれも「闇の標的」の方が、無印映画より面白かった
R・パトリックの元恋人がK・ローケンなのは、製作FOXのネタ配役だよねw
でも、スナイパー訓練で蘊蓄を披露したり、バレットの試射まで見せてるのに
最後ぜんぜん関係ないのは、肩透かしだけどw

あと、FPSライクな一人称銃撃カメラって、どうなんだろうね?
三人称のカット繋ぎが前提の映画で、一人称カットが入ると
臨場感が増すより、位置関係が分からなくなる違和感が大きいと思うんだが...
49名無シネマさん:2011/06/15(水) 22:02:14.25 ID:FXnlbUwc
ロバート・パトリックはSWAT顔だな。
50名無シネマさん:2011/06/16(木) 01:20:39.76 ID:f++L9QrP
ジョージクルーニーは今度公開される『ラストターゲット』で自分でライフル作ってたな。
51名無シネマさん:2011/06/16(木) 13:25:55.76 ID:AfhYF8c8
8月に公開されるニコラス・ケイジのドライヴ・アングリー3Dに期待
予告見るとレミントンやら昔の銃が大量に出てたので
52名無シネマさん:2011/06/18(土) 15:28:40.07 ID:SXOLwBGY
今夜やるイーグル・アイって面白い?
53名無シネマさん:2011/06/18(土) 16:22:39.75 ID:wjvW4S5P
そこそこ。
54名無シネマさん:2011/06/18(土) 20:17:15.16 ID:e27GmoQZ
>>52
このスレ的には、語るところがないような

「G.I.フォース」みたけど、相変わらずのボル・クオリティだった
FRACRYの遺伝子改造兵士が、白塗りのユニソルで、山海塾かと思ったよ
唯一、ハンビー搭載DShKの発砲音に、メタルリンクのチャリチャリ音が
入ってていい感じだった
55名無シネマさん:2011/06/18(土) 21:42:03.97 ID:XdBir0o3
一人称視点の銃撃は「ドゥーム」で見て苦笑いしちゃったなあ。
一番うまく使ってたのはキック・アスだと思う。
56名無シネマさん:2011/06/18(土) 23:58:26.41 ID:e27GmoQZ
「ドゥーム」はお約束だからw
公開時、初の本格的なFPS描写って宣伝されてたし

スティングの「ファースター 怒りの銃弾」、IMDBで6.5なんだけど
日本だと、ストーリーがイマイチという評が多いね
観た人いる?
57名無シネマさん:2011/06/19(日) 00:10:07.92 ID:tsO27RrL
「ファースター」予告編見たら、ど真ん中だった
来週まだやってたら、見てくるわw
ttp://www.youtube.com/watch?v=7NpbvZ-RRWI

銃撃戦的には微妙だけど「プリースト」が、良くできてるっぽい
監督が、キリスト原理主義版ターミネーターの「レギオン」撮った
人なんだけど、「デイブレイカー」みたいな腰砕け吸血鬼アクション
じゃないみたい
ttp://www.youtube.com/watch?v=aIXZl7h1V2k
58名無シネマさん:2011/06/19(日) 00:12:44.79 ID:AMmi8wpN
未公開だが侮れない刑事アクション「ザ・ナイトストーカー」
今まで「格好良い役」とは殆ど縁のなかったチャールズ・ネピアが凄腕の
はみ出し刑事に扮し、悪魔崇拝の殺人鬼と死闘を展開。
思ったより凄い銃撃戦やら何やら堪能出来てお得感アリだが、一番の見所は
悪役が「マニアックコップ」のロバート・ズダーってとこか。
59名無シネマさん:2011/06/19(日) 00:28:46.22 ID:tsO27RrL
>>58
「ザ・ナイトストーカー」、1986年か...
ビデオ探すのキツイねw

「レギオン」ターミネーター2ばりに、大地に下り立った大天使が
最初が最初にやるのが、銃砲店に侵入して、M4やショットガンを
バッグ一杯盗むことなんだよねw

でも、肝心のレギオン化した人間の襲撃から、荒野のダイナーで篭城戦になる
あたりから、失速しちゃうんだよなぁ
銃撃戦は、ただ弾をばらまいてるだけだし、襲撃と襲撃の間に
登場人物の過去語りが入って、間延びしてるし、
最後は、ごりごりの終末論オチだしで、もうぐだぐだw
60名無シネマさん:2011/06/19(日) 02:24:22.18 ID:6aK08tcC
>>57
おお、おいらファースター見に行ったぞ。
自分的にはかなりいい!
リボルバーもぶっといルガーレッドホークで6発をしっかり撃ちこむ快感があったわ
壁とかすごい穴開いてたwww

荒野、リボルバー、まさに西部劇を意識したつくりでカチャリと撃鉄を引く音にドキドキしました

imfdbはネタバレになってるから映画のあとに確認がいいよ
61名無シネマさん:2011/06/19(日) 13:58:28.31 ID:rigy9KDc
ダブルボーダーのニック・ノルティのコマンダーは、9mmだったような?
漫画でスレ違いだが望月三樹也の「優しい鷲JJ」は最高だ
剣付きのウエブリーの2丁拳銃なんて見た事無い。
62名無シネマさん:2011/06/19(日) 14:45:52.82 ID:GjG+aGUn
というか、映画で使われてるガバ系統の大半はほとんどが9mmだよ
63名無シネマさん:2011/06/19(日) 17:20:32.95 ID:CWeMiyoj
ハリウッド映画以外で近代米軍相手に米以外の人間が一流の銃撃戦を繰り広げる映画ってありますかね?
今の米軍や米特殊部隊を敵に回すとどんな感じなんだろ。
64名無シネマさん:2011/06/19(日) 18:00:07.14 ID:pqvb6ps9
>>63
色々あるかも知れんが直ぐに浮かぶのは香港映画の「飛虎」、トルコ映画の「イラク 狼の谷」辺りか。
65名無シネマさん:2011/06/19(日) 19:30:44.71 ID:4OFYjRrK
米軍相手つっても話の都合で強さなんて変わるから
どれみても変わんないんじゃない?
66名無シネマさん:2011/06/19(日) 22:38:56.81 ID:F7f9otM6
母なる証明で韓国映画も見はじめるようになったけど、
あっちは映画音楽の金の使い方は凄いな。
JSA、戦火の中へ、ブラザーフッドみたけど、演出も全て手抜いてない。
67名無シネマさん:2011/06/20(月) 14:48:21.66 ID:tvIQrOpG
グリーンゾーンのラストは結構好き
68名無シネマさん:2011/06/20(月) 21:28:13.47 ID:eY3dgwIC
グリーンゾーンは冒頭の狙撃手制圧も動きがきびきびしててよかった。
69名無シネマさん:2011/06/20(月) 22:03:41.96 ID:MgK6VY3Q
狼男のほうのドッグソルジャー
70名無シネマさん:2011/06/20(月) 22:06:45.54 ID:vnZhSyHF
ドッグソルジャーはよかったよね。
序盤で出番もなく全滅する特殊部隊がヘボ過ぎたが。

同じ監督の「ドゥームズデイ」も序盤のマフィアとの銃撃戦はよかった。
中盤以降は劣化「バイオハザード」みたいだったけど。
71名無シネマさん:2011/06/21(火) 01:21:16.30 ID:NGCzBMwo
そういや二ール・マーシャル抜きで「ドッグソルジャー」の続編作るって
話があった筈だが、もしかして企画倒れか。
後、二ール・マーシャルで「特捜班CI-5」の映画化なんて話もあったが
未だ続報なし。
72名無シネマさん:2011/06/21(火) 05:08:17.64 ID:1nmTZ9rw
73名無シネマさん:2011/06/21(火) 06:46:03.80 ID:nUpARa79
【海外】日本のTVアニメ「NOIR(ノワール)」、サム・ライミ監督による実写ドラマ化が正式始動
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1308574479/
74名無シネマさん:2011/06/21(火) 09:35:57.40 ID:dRXE+kr1
機動隊とかが使うような盾って戦場で使えんのかな。
強化すればかなり有効な気がするが。
75名無シネマさん:2011/06/21(火) 10:42:40.97 ID:ItYNlG2E
RPGや手榴弾、重機関銃弾の攻撃を受ける可能性のある戦場で
一方向からの拳銃弾・ライフル弾を防ぐレベルの防具は使えない

盾を持っていると、拳銃程度の銃器しか操作できない
有効射程が50m以下、.44magでもライフル弾の半分以下の威力
装弾数が少ない拳銃は、小銃相手でほぼ役立たず
>>60
「ファースター」見てきた
銃撃戦映画ではないけれど、レッドホーク・アラスカンの1発、1発の
重みがよかった
スピードローダーで、ゆっくり装填なのもリアルだったし
装填数と発射数があってるのも、いい感じだったね
「続夕陽のガンマン」ネタで3キャラ必要だったのかもしれないけど、
殺し屋がありきたりで、物語的にはあまり意味がなかったようなw
76名無シネマさん:2011/06/21(火) 13:03:06.18 ID:dRXE+kr1
盾兵みたいなのを一人いれて動く遮断物にしてみては
77名無シネマさん:2011/06/21(火) 14:41:56.69 ID:VarMcm+d
77
78名無シネマさん:2011/06/21(火) 17:19:21.23 ID:tw/Bzcq0
>>76
戦車を攻撃出来る兵器持ってる相手に対して個人用の盾なんて意味がなさ過ぎる。機動力が削がれるだけ無駄
盾使わないとまともに進めないような場所は、その区画ごと爆撃して吹っ飛ばした方が早い
実際米軍なんかはスナイパー1人のためにビル爆撃したりとかしてたしw
79名無シネマさん:2011/06/21(火) 18:12:53.69 ID:dRXE+kr1
さっきから盾推してるけど俺みたいなのがいたら無駄な死人が増えるんだろうな。 
ところでTF3ではまた派手な銃撃戦が見れるだろうか。1は良かった。
80名無シネマさん:2011/06/21(火) 18:21:05.88 ID:xD+OBd1h
>>75
ファースター、予告とか宣伝写真見ると
殺し屋のフェラーリとロック様のシェルビーのクラッシュがあったり、殺し屋との対決があったんだと思うけどバッサリカットされてるみたい

できれば殺し屋の銃もこだわりがあればよかったなー。
81名無シネマさん:2011/06/21(火) 19:07:01.84 ID:ItYNlG2E
>>80
「ファースター」の98分、「夕陽のガンマン」3時間だからね
プログラムに書いてあった、殺し屋の1ドル札のコレクションとか
まったく語られてないし

殺し屋、最初の撃合いで、ちゃらいサイレンサー付きH&K P30で
アラスカンに撃ち負けたから、次は地道にグロッグを持っていったと
解説されてたけど、武器庫のMP5やM4は、画面のお飾りだったね

拳銃勝負の映画といえば、そうなんだけど、便所でのナイフ戦は
米国の刑務所発祥のナイフ格闘術とかで、ロック様だけに
そこだけはこだわったみたい
82名無シネマさん:2011/06/23(木) 16:56:02.71 ID:lRd7Y8QV
プラッチャヤー・ピンゲーオ監督の"Elephant White"日本でもDVD出ないかな。
http://www.youtube.com/watch?v=35cCS-mD-Xo
83名無シネマさん:2011/06/23(木) 17:32:34.94 ID:eWZFLbei
セガール映画の銃撃戦でオススメある?
84名無シネマさん:2011/06/23(木) 23:25:04.73 ID:fT7iU2Cs
>>82
監督「トムヤンクン」「チョコレートファイター」の人だし
ドンパチ物の映画だから、出ると思うけど
米盤DVDとBDのパブリッシャーがMillenium Filmsだから
少し時間がかかるかもしれないね

SonyPicutersとか日本支社があるとこだと、低予算アクションもすぐに出るけど
「SWAT 闇の標的」みたいに
85名無シネマさん:2011/06/23(木) 23:34:43.66 ID:fT7iU2Cs
>>83
>>4>>13
初期の「刑事ニコ 法の死角」「沈黙の戦艦」がお勧め
この10年ぐらいのDVDスルーものは、ファンでも厳しいよw

「沈黙の復讐」、拳銃とショットガンで、AKやウジーで武装した
麻薬密売人のアパートをクリアリングするシークエンスだけは
出色の出来だった
でも、クラブでの撃合い中、着弾で空いた3つの弾痕が同じカット中に
消えるという、人を馬鹿にしたCGがあるので興ざめ
警官やってて忙しいのかもしれないけど、アフレコくらい、全部自分で
やれと思うよ
看板俳優の声が、シーンによって明らかに違うのは、舐め過ぎだろ
大塚明夫は全部やってるぞ
86名無シネマさん:2011/06/23(木) 23:46:57.74 ID:fT7iU2Cs
前スレに出てた、おやじのTVドラマ「TRUE JUSTICE」
第1話を「沈黙の宿命 PART1」として、7/2から劇場公開
以降はDVDリリースだとさ

日本じゃ愛されてるよなぁ
87名無シネマさん:2011/06/24(金) 00:47:29.12 ID:YqB6GBp8
>>83
『暴走特急』がすべての面で最高傑作だと思う。
88名無シネマさん:2011/06/24(金) 01:23:47.32 ID:IDErMXxc
おれはグリマーマンかな

セガールのガバの持ち方って丸く包み込んでるように見えるけど
指が太いからかな
89名無シネマさん:2011/06/24(金) 08:18:39.98 ID:EwEdPC3O
>>83
エグゼクティブ・デシジョンの冒頭
90名無シネマさん:2011/06/24(金) 16:17:49.42 ID:ZHhg2uqS
>>85-89
ありがとう
刑事ニコは昔TVで見たきりでほとんど覚えてないからDVD借りようかな
でも吹替が明夫じゃないんだよな・・・初期のセガール作品のTV版吹替入れたの出してほしい
セガール警察24時でマッチの先端部分を撃ち落としたところ見る限り
セガールの銃の腕前はガチみたいだね。他にもSWATの指導したりセガールすげえなw
91名無シネマさん:2011/06/25(土) 03:06:13.90 ID:2rK1xHCi
>>90
そうなんだよな。
「沈黙の戦艦」と「暴走特急」はテレビ版吹き替えで聞きたいところただ。
92名無シネマさん:2011/06/25(土) 04:28:00.83 ID:kNw7cZjw
好きな銃撃戦ベスト5とか決めれる?
93名無シネマさん:2011/06/25(土) 06:21:36.98 ID:PHqX6zvL
ホットショット2かな

最後は弾を投げつけるチャーリー(´・ω・`)
94名無シネマさん:2011/06/27(月) 23:35:59.73 ID:HgeXhJXL
試写会で「世界侵略 ロサンゼルス決戦」見てきた。

かなり大雑把に言えば
『インデペンデンス・デイ』ではほとんど描かれなかった地上戦に
『要塞警察』と『世界が燃えつきる日』のエッセンスを若干ぶち込んで
描いてみました」みたいな感じだったが、「ブラックホーク〜」ばりの
エイリアンとの近接乱射戦は勿論の事、この手の映画には不可欠な
「燃えるお約束」もふんだんに用意されてて文句なし!



95名無シネマさん:2011/06/28(火) 01:13:50.59 ID:p+Gl0r1V
>>15にもあるCI5が今月で販売終了なので欲しい人はお早めに
http://www.allcinema.net/dvd/ci5.html
96名無シネマさん:2011/06/28(火) 01:38:29.93 ID:OmrrJxCl
CI5といえば、若本紀夫氏の吹き替えだな
97名無シネマさん:2011/06/28(火) 10:46:01.59 ID:oztXCHYk
ロサンゼルス決戦は専用スレの評判はさんざんだけどなあ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1301158353/
あと試写会は7/21、7/28、7/29
ttp://www.cyzo.com/2011/06/post_6789.html
98名無シネマさん:2011/06/28(火) 12:15:21.85 ID:mTcISV6r
>97
ID4だって大ヒットした裏側ですさまじい酷評を受けてたからな。

おれは米軍と宇宙人の地上戦にすごく期待してる。

99名無シネマさん:2011/06/28(火) 20:16:59.61 ID:FgtJNJFi
ならばキャメロンのエイリアン2の銃撃戦(じゃねーよな、人間側の一方的な発砲シーン)
100名無シネマさん:2011/06/28(火) 21:34:08.28 ID:oztXCHYk
日本公開はいつ?(Sinners And Saints)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kM-vzkPnfNM
101名無シネマさん:2011/06/29(水) 10:57:41.61 ID:xXzpRF4y
>>94>>97
あの手のSF娯楽映画って、狙ってああいう軽いノリにしてるんだと思うが、いつもの
「出来る評論家(笑)」気取りの奴らが、目茶苦茶に叩いて評価を貶めるからな・・・

核を使ったら倒せるんじゃね?→少し苦悩して決断、使用→効いてません・・・
のパターンには辟易するけど。ID4とかマーズ・アタックとか。

双方がちゃんと撃ちあってる、銃撃戦が凄いSF映画は覚えが無いから、楽しみだ。
スピ版宇宙戦争の丘の上のシーンは「おおっ!」となったものの、肝心の所が見れなかった
からなー。あれは敢えてああいう演出にしたんだとは思ったけど、残念だった。
102名無シネマさん:2011/06/29(水) 17:51:29.59 ID:kvECQkxp
MacのノートPCを使って、一晩で作ったウィルスで解決した
ID4は、SFじゃないだろw

キャスリン・ビグローの次回作、ビン・ラディン殺害作戦の映画化だって
マイク・ボーデンあたりが、ノンフィクションを書いてから
映画になるんだろうなと思ってたら、直接映画化みたいね
103名無シネマさん:2011/06/29(水) 18:48:12.57 ID:j1he4sAz
SF銃火器ではエイリアン2が決定版だと思うけど銃撃戦となると中々思い浮かばない
スターウォーズ・シスの復讐だとクローン部隊が組織立った動きを見せてうならされたけど
104名無シネマさん:2011/06/29(水) 22:57:23.83 ID:dOiJrcRr
「ロサンゼルス決戦」に出てくる異星人は何十〜何百光年も離れた恒星間を渡ってくるような進んだテクノロジーを持ってるのに
地球人並みの実弾兵器でしか攻撃してこないというのがおかしいという批判があったな。
このスレ的には銃撃戦が派手になるからありなんだがSFマニアには不評なようだ。
「ヒドゥン」みたいに肉体をもたない憑依系逃亡異星人とか「第9地区」や「エイリアンネイション」みたいな
宇宙難民というような特殊な設定じゃないと異星人vs地球人の実弾での銃撃戦というシチュエーションにならないかもね。

105名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:08:27.54 ID:tFEQ1szS
SFの光学兵器は音がねぇ。
スターウォーズのピュンピュンとかはちょっと…
その点、スターシップトゥルーパーズはSFでも火薬兵器で最高だ!
106名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:09:07.55 ID:tUVNhFTA
第9地区は派手に撃ちまくって南アのマイナー銃器使ってとかなり好きなんだけど
このスレ的にはどうなんだろう
107名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:12:30.74 ID:uSeVgB39
SFだからビーム兵器でないとおかしいなんてそれこそおかしいんじゃないか?
ものすごく進歩した実体弾兵器を使う異星人がいたって変じゃないぞ
10894:2011/06/29(水) 23:31:13.41 ID:pVjFhwmL
「世界侵略〜」はSF映画を期待すると肩透かし食らうが、
(上映後「全然SFじゃねーじゃん」やら「始終ドンパチは疲れる」やら
「アクションでごまかすのは才能のない証拠」やら色々云ってる人は
確かに居た)
自分としては「きちんとしてるが退屈なSF映画」にならなくて
良かったと思ってる。

尤も、最初は周囲にからかわれていた線の細い新兵(童貞)が実戦を経て
タフな兵士に成長していく過程にいかにも「新兵募集の為の広報映画」の
様な雰囲気が感じられたのは否定しないw

109名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:48:00.63 ID:u0SBFKLJ
「800万の死に様」見ろよ
銃撃戦は激しくないけど
あの緊迫感は凄いから
スーパーの駐車場、最後あたりの倉庫でのやりとり
110名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:50:03.62 ID:u0SBFKLJ
6年前に「銃撃戦」が売り文句の「スズメバチ」見た
銃撃戦はそんな印象に残ってないが
ストーリーは面白かった
人生で唯一吹き替えなしでフランス映画を最後までみた
111名無シネマさん:2011/06/29(水) 23:56:32.53 ID:pVjFhwmL
SF映画で銃撃戦といえばマイケル・パレの「アストロコップ」は
出来る範囲で頑張ってた気がする。

112名無シネマさん:2011/06/30(木) 08:13:13.82 ID:ZRXRDV0t
スターシップトルーパーとか
エイリアン2の宇宙海兵隊みたいな異星人の侵略者が
現在の地球に攻めてきたら問題ないだろうな
113名無シネマさん:2011/06/30(木) 10:08:56.66 ID:qyoG6P/U
>>109
「やおよろずの死に様」と読んだあの頃が懐かしい。

114名無シネマさん:2011/06/30(木) 10:12:46.67 ID:qyoG6P/U
>>105
スターウォーズの初期3作はちゃんと空砲で撮影してるおかげで
他の映画で見るレーザー銃よりは迫力が感じられた。
撃つ瞬間の俳優の表情が、演技じゃなく本当のしかめっ面になってるんだよね。

モーゼルやスターリングの発砲シーンがこんなに見られる映画も珍しいw
115名無シネマさん:2011/06/30(木) 11:19:17.56 ID:gnxFN7vP
スターウォーズの旧シリーズはストームトルーパーは太い放熱ジャケットが特徴的な
ルイス軽機関銃を持って現れるし、ミレニアムファルコンのコックピットや回転砲塔は
第2次大戦時の重爆撃機ぽくて良かったな。
それが新シリーズになると普通のよくあるSF的デザインになってしまったのが残念。
116名無シネマさん:2011/06/30(木) 11:23:12.57 ID:HTejBLVy
新シリーズは宇宙船の形もかつての・・・、例えば'30年代のSF小説の挿絵にあったような感じだったし、
それにあわせたのかもね。
それに今は光線もCG合成できるし。
117名無シネマさん:2011/06/30(木) 16:07:05.85 ID:B8IGLINw
「シックスデイ」も銃で損したように思う。
近未来なんだから普通のオートマチック拳銃でいいと思うんだが、
ピュン!とか静かな音が鳴って着弾も火花だけ。
やっぱ銃である以上、バーン!バーン!と爆発音が響くほうが
絵柄的にも映えるよなあ。

同じシュワ映画の「イレイザー」もそうだったな。
亜高速弾なら発射した瞬間にズバーーーーン!とかいうすさまじい
衝撃音が広がりそうなもんだが。


118名無シネマさん:2011/06/30(木) 18:32:02.85 ID:ZRXRDV0t
でもSFガンじゃなくて全部現在ある銃を撃ちまくる
ネメシスみたいになっても一応未来SFなのでそれはそれで困る
トータルリコールくらいがちょうどいいかも。
119名無シネマさん:2011/06/30(木) 19:44:44.50 ID:r4KQYQ46
>>108
兵士募集!なノリかw 当然見てないけど、スターシップ〜は見てるから
わかるわ。個人的には、ああいうのはブラックジョークだと思ってみるから
面白い。「きちんとしてるが退屈なSF映画」ってのもわかる。出来が良いのは
理解できるんだけど、その分やたら会話場面とか、淡々とした描写が多くて
眠くなるような映画があるからな。まあ好みの問題だな。

銃撃戦には期待して良いのは間違いないんだね。ありがたい。
早く劇場で体感したいぜ。日本公開はいつになるやら・・・
120名無シネマさん:2011/07/01(金) 12:23:23.39 ID:fdOg3fN+
そういやエイリアン2でも見慣れたポンプ式ショットガンと
H&Kの拳銃が使われていたっけね。

その他の未来の武器もすごくカッチョ良かったが
全体に武器がデカすぎるよなw
すごく長いのを持ってたけど、刈払い機を下げて茂みの中に入るときを
思い出すとやっぱあれはムリ。

121名無シネマさん:2011/07/01(金) 13:51:12.79 ID:ko/0ojyd
映画だから見た目がかっこよければよしw
122名無シネマさん:2011/07/01(金) 16:18:57.55 ID:0wrIh+vw
>>120
マイケル・ビーンがショットガン片手に、「接近戦にはやはりこれだろ常考」と言うのがカッコ良かった
123名無シネマさん:2011/07/02(土) 00:02:54.27 ID:W36nD7GN
キャメロンは銃器オタクのせいか
パルスライフル(多弾装グレネードランチャー+突撃銃)とか
スマートガン(ステディカム搭載型MG42)とかいちいち凝ってる
パルスライフルなど頓挫した米軍のOICW計画より早いもんな
124名無シネマさん:2011/07/02(土) 00:11:35.47 ID:E3Sw6oF8
確かにかっこよかったなー

キャメロン映画は、登場人物の誰かしらが銃器について語ってる場面が
あるような印象がある。娯楽映画メインの監督だけど、銃撃戦の格好良い
ハッタリ加減と、現実味のある描写のバランスが抜群に良い。
125名無シネマさん:2011/07/03(日) 19:01:21.26 ID:AU+DinNm
セガールの沈黙の宿命見た人いる?予告の銃撃戦がなかなかよかったので気になったんだが
126名無シネマさん:2011/07/04(月) 11:03:19.06 ID:g9wQDMNu
トゥルーライズも何度見ても面白いなあ。
銃撃戦で見応えあるのはトイレのシーンか。タイルがパカンパカンと
飛び散るのが気持ちいい。弾着やった人エライ。

キャメロンってT2でもそうだったけど、オートマチック拳銃の発砲音が
サイレンサーを付けてるようなキレのいい小さな音になるのね。
スパン!スパン!みたいな感じ。
127名無シネマさん:2011/07/04(月) 16:13:21.86 ID:uK45iKhX
ジョン・ウーのブロークンアローで、トラボルタが撃ってた93Rの音がやたら図太かったな。
128名無シネマさん:2011/07/05(火) 20:00:08.06 ID:AnNPVqV5
「忍 エボリューション」っていうピンクVシネを見た

基本的にはケレン味不足のチャンバラ物なんだけど
世界観と銃撃戦がストイックな感じでよかった。
129名無シネマさん:2011/07/05(火) 21:19:46.39 ID:OcNOlrsm
キャメロンはアバターでもパワードスーツの周りに歩兵を随伴させたり
銃器も変に丸みをつけたりしないデザインでこのあたりのセンスがずば抜けてるね
130名無シネマさん:2011/07/06(水) 10:32:00.79 ID:7tRACQzz
>>125
true justiceのこと?トレーラー見る限りかなり期待できそうやね
ナレーションまで明夫がやってるとは気合入ってるなw
ttp://chinmoku-tj.com/dvd.html
131名無シネマさん:2011/07/07(木) 09:09:16.46 ID:S9P8b+Ak
>>129
アバターがほとんどCGと聞いて、キャメロン映画にはCGは不向きじゃないかと
勝手にイメージしてたんだけど、パワードスーツの書き込みには
本当に感心した。
金属感や汚れ具合なんかもエイリアン2のパワーローダーに
勝ってたし。

132名無シネマさん:2011/07/07(木) 12:36:50.44 ID:S7+6MjFY
70年代映画でガバとかオートマ使いなのはナム経験者で
リボルバーはそうでないって聞いたんだがどう?
133名無シネマさん:2011/07/07(木) 21:37:07.68 ID:IXmMwA7I
「ザ・ゴキブリ」
トビー演じる殺し屋の得物(UZIの先端改造した奴)と渡が車ごと生き埋めにされてからの脱出方法が多少気になるが面白かった。
134名無シネマさん:2011/07/08(金) 13:29:05.11 ID:h092fSGe
>>132
ベトナム帰還兵もの映画として代表的な
「タクシードライバー」のトラヴィス(元海兵隊)は44マグナムM29とチーフスペシャルだし
「ローリングサンダー」もM28とダブルバレルショットガン、相方トミー・リー・ジョーンズはウィンチェスターM1897
135名無シネマさん:2011/07/08(金) 14:04:18.15 ID:HleE47Yy
そういや「エクスタミネーター」もM29だったな。
136名無シネマさん:2011/07/09(土) 00:21:31.78 ID:uU/GZ+LW
ギンティさんだなw
137名無シネマさん:2011/07/09(土) 00:26:55.57 ID:csd/PBgQ
ギンティさんといえば、木曜洋画の常連だったな
もう亡くなられてしまったが・・・
138名無シネマさん:2011/07/09(土) 01:29:09.68 ID:y3nGCmMy
ドーベルマン

だろうな。
139名無シネマさん:2011/07/09(土) 01:34:16.47 ID:N6cNYIZ4
エクスタミネーターは「映画ポスターだけ」はカッコ良かった。
内容はスローモーション首切りとか人間ミンチが見せ場のスプラッタ版
必殺仕置人映画だったな
140名無シネマさん:2011/07/09(土) 10:23:45.50 ID:csd/PBgQ
エクスタミネーターの監督といえば、「ザ・ソルジャー」と「シェイクダウン」を思い出すなあ
141名無シネマさん:2011/07/09(土) 11:54:03.14 ID:+rb0W011
>>137
えっ、ロバート・ギンティってもう亡くなってたのか
142名無シネマさん:2011/07/09(土) 13:44:03.48 ID:bu07Ydz1
エクスタミネーターの監督って、凡作ばっかりだったなあ。
でもどっかの大学で映画のこと教えてるらしいけど・・・
143名無シネマさん:2011/07/09(土) 15:04:29.66 ID:uU/GZ+LW
ジェームス・グリッケンハウスだねw

シェイクダウンといえばグリズリーを思い出すな。
あの映画のラストはあり得ない展開で印象に残っているw
144名無シネマさん:2011/07/09(土) 15:08:22.85 ID:uU/GZ+LW
ザ・ソルジャーの袖の中の隠し銃も面白かった。

http://youtu.be/uRJwfWJ_hNA
145名無シネマさん:2011/07/09(土) 19:52:38.91 ID:IkM46Dj5
エクスターミネーターといえばおっぱいにはんだごて
146名無シネマさん:2011/07/09(土) 22:28:44.30 ID:dId8DmUT
エクスタミネーター2も安っぽいけど面白かった

グリッケンハウスってジャッキー・チェンのプロテクターも監督してたよな?
147名無シネマさん:2011/07/09(土) 22:42:47.19 ID:N6cNYIZ4
ジャッキー・チェンが撮影中からもめたせいでグリッケンハウス監督版(欧米圏公開バージョン)とジャッキーチェン自身が
脚本の改訂を行い、出演者たちを再び集め、さらには新たな登場人物を追加し、ほとんどのアクションシーンを
監督して撮り直しを行いシーンを差し替えたジャッキー監督版(アジア圏公開バージョン)がある。
148名無シネマさん:2011/07/10(日) 05:17:33.64 ID:Vi9gUncz
キンスキーのもっこりスキーパンツさえ認めたグリッケンハウスと
もめるなんて、ジャッキー我侭w

ロベルト・アンリコの「冒険者たち」
ベッソン「グランブルー」の元ネタになった青春映画なんだが
原作がジョバンニだけあって、よく出来た撃合いが2回
ラスト、要塞島での対決は、どっかん、どっかんの大迫力
いきなり戦争映画になって、当時デートで見に行った団塊は、ポカンとしたんだろうなw
149名無シネマさん:2011/07/10(日) 10:46:42.06 ID:IyfYkss4
>>148
「冒険者たち」はヒロインにもアラン・ドロンにも死なれて、最後一人取り残されるリノ・バンチュラが不憫だった

ちなみに今は亡き新宿ローヤルで見ました。
高校生のとき
150名無シネマさん:2011/07/10(日) 10:48:13.83 ID:sRDmMle6
ザ・ソルジャーもシェイクダウンも、ウォルターヒルや
テッドコッチェフなんかが監督してたら
ずーっと面白くなってたはず
151名無シネマさん:2011/07/10(日) 11:13:46.27 ID:Vi9gUncz
>>149
新作じゃないけど、後から見る人がいるかもしれないから、
銃撃戦の内容もぼかして書いたのに、そこまで言っちゃおしまいよ
でも、ジョバンニは映画が気に入らなくて、続編を自分で監督したんだよなぁ

>>150
ザ・ソルジャー、忍者が出てくる時点で、ヒルやコッチェフでも無理筋w
152名無シネマさん:2011/07/10(日) 13:25:38.73 ID:pYW7dCZz
じゃあサムペキンパーで。
153名無シネマさん:2011/07/10(日) 14:30:51.36 ID:Vi9gUncz
大傑作の予感!
154名無シネマさん:2011/07/10(日) 16:23:23.25 ID:WrH5k55n
ジェームズ・カーン主演でボーホプキンスやマコ岩松も出そう
155名無シネマさん:2011/07/10(日) 18:12:18.90 ID:xb9eTYLF
グリッケンハウスで思い出したが、その下で働いてた
ウィリアム・ラスティグはそこそこ演出が上手かったね。
「地獄のマッドコップ」とか

本人は「もう映画界はうんざり」といってDVDレーベルの
CEOやってるらしいけど
156名無シネマさん:2011/07/10(日) 18:21:02.50 ID:B1ijt9iw
ラスティグといえばランス・ヘンリクセン版ターミネーターの「処刑リスト」は未公開ながら傑作。
157149:2011/07/10(日) 22:51:25.14 ID:IyfYkss4
>>151
亀だけど、申し訳なかった。すみません
以後気をつけます
158名無シネマさん:2011/07/11(月) 06:00:30.81 ID:3m/NzDWU
>>157
偉そうに書いて、こっちも申し訳ないですw
新宿は、ミラン座周辺の映画館が、ミラノ座ビルの3館以外ぜんぶ潰れて
この1年、噴水広場がなかばゴーストタウン状態ですね
銃撃戦やホラー物がよくかかっていたヲデオンも、なくなりました

前スレに出てたラングレン監督作の「ディフェンダー」見た
安っぽいキャラ設定、安っぽい会話、安っぽい撮影で、大丈夫かと思わせるんだけど
銃撃がはじまると、いきなり生き生きしてきて当りでしたw
MP5Kを脇を締めて撃ってるのもいいし、襲撃者側がAKをマグプル流みたいに
伸ばした左手でフォアハンドを掴んで撃ってたりして、見ててダレない
篭城ものの佳作だったよ
159名無シネマさん:2011/07/11(月) 06:32:25.22 ID:3m/NzDWU
で、そのあとラングレン版「パニッシャー」を見たんだけど、
ちゃんと下水道で暮らしてるし、忍者も出てくるし、04年版より断然出来がいいね
残念なのは、最後の襲撃で、一緒に殴り込んだ人物と、左右から敵を同時に撃ってて
デ・ニーロがいたら、おまえは偽物だと言われてましたね

マーク・ゴールドブラットって、これと「ゾンビコップ」しか撮ってないけど
編集者の経歴はめちゃくちゃ凄いんだね
ターミネーター2作、プレデター2、スターシップT・ランボー怒りの脱出・バットボーイズ2
コマンドーって、テンプレに名前が入ってても違和感ないわw
http://www.imdb.com/name/nm0325358/

89年と04年の15年間で、ラングレンの顔が縦に伸びた気がするんだけど
気のせいか?
160名無シネマさん:2011/07/11(月) 19:40:38.14 ID:lXDfQrnG
ランドグレンちゃんは理系で頭よかったのになんかボディビルとかで道それちゃったね
161名無シネマさん:2011/07/11(月) 22:09:56.09 ID:jSRs7Q5l
逆に考えるんだ。
ドルさんはむしろ頭が良かったからこそ、あえて違う道を行ったんだと。
162名無シネマさん:2011/07/12(火) 12:24:32.62 ID:+7OxqEov
ラングレンといえば「リトルトーキョー殺人課」だな
http://livedoor.blogimg.jp/textsite/imgs/2/4/242c9480.jpg
クリストファー・ランバートの「ハンテッド」に勝るとも劣らない勘違い日本文化アクション映画

http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18275493.html
http://blog.livedoor.jp/textsite/archives/18275867.html
163名無シネマさん:2011/07/14(木) 12:30:28.62 ID:lzSFM6Y9
おれはレッドスコルピオンかな。
南アで撮影しているから車両とか見てると面白い。
164名無シネマさん:2011/07/14(木) 16:16:28.93 ID:9/Y+qJeD
「バニシング・レッド」だっけ?
ドルさんとヒロインがスーパーカーで逃げる話
ヒロインの声が林原めぐみだった
165名無シネマさん:2011/07/14(木) 23:15:39.54 ID:IBrXV5vt
「バニシング〜」は監督が元スタントマンだったせいか、ハル・ニーダムの映画みたいな妙な懐かしさがあった。
166名無シネマさん:2011/07/15(金) 14:02:16.17 ID:6A+Y1Sxs
ラングレンっていえば「ダークエンジェル」が
意外と面白かった記憶が・・・
銃じゃないけどなんか円盤みたいなのが飛ぶんだよな。
167名無シネマさん:2011/07/15(金) 16:31:38.65 ID:jBk8rL5I
ダークエンジェルは爆発シーンだらけだった気がw
後は巨乳のオネーチャンが頭に麻薬打たれるシーンだなw
168名無シネマさん:2011/07/15(金) 17:11:14.64 ID:jBk8rL5I
686 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2011/07/14(木) 19:42:38.91 ID:sNLU0oh70

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110713/crm11071319090023-n1.htm

最近のヤクザはすごいな。
UZIカービンにUZIピストル。
ガバは45じゃなく38スーパー。なんでだ。


169名無シネマさん:2011/07/15(金) 17:58:14.03 ID:mfDB+OrG
>>138
38スーパーのほうが、威力は.45ACPと同レベルで、撃ちやすいんじゃなかったっけ?
てか、銃口部分が延長されてて、消音器付けられるようになってないかw

「ラストターゲット」見てきた
銃撃戦映画ではないけれど、狙撃銃のカスタマイズで「消音器(ルビ:サイレンサー)」を
つけて欲しいと言われて、「減音器(サプレッサー)」と訂正したり
サプレッサーを、バッフルから1つ1つ手作りする工程を、説明無しで見せたり
ある意味凄かった

狙撃銃自体は、M14のカスタマイズで、手作りという感じではなかったけど
お約束の水銀弾の工程もありで、これで全米1位っていうのは、クルーニーの
集客力は衰えてないんだなと思ったよ

狙撃シーンを画面に映さなくて、ただのコメディ・ドラマだったブロスナンの
「ザ・スナイパー」より、着弾や銃の蘊蓄を正面から描いていて、見ごたえは十分だった
東京なら日劇あたりでかかっても、おかしくない映画なんだけど、上映館は冷遇されてるね
170名無シネマさん:2011/07/15(金) 19:34:55.83 ID:dtx2d6ez
あ、自分もラスターゲット見てきました、ジョジクルの人気ならもっと大きくてもいいだろうけど地味な映画だからな

で、やっぱppk最高だな。あのコンパクトさはほしいもん。ただジャケットのポッケに入れるのってどうなんだろ。かといってホルスターだと大袈裟すぎるのかな
171名無シネマさん:2011/07/15(金) 21:56:14.73 ID:22om6uf6
「ラストターゲット」の監督って、写真家のアントン・コービンなんだな
自分にとってはメタリカのジャケ写真を撮った人という印象が強い。
172名無シネマさん:2011/07/16(土) 17:52:22.23 ID:hTjun0pR
来月公開するニコ禿のドライブアングリー3Dがちと楽しみ
ケイジがガバ使ってるのは珍しいな
173名無シネマさん:2011/07/17(日) 15:25:55.67 ID:GczqY/3c
リトルトーキョーてラスト以外そんなにおかしな日本文化なかったような。 
大体アメリカの中の日本人街の話でしょ?
174名無シネマさん:2011/07/18(月) 02:58:01.24 ID:lhuZiJql
今度はテンプレに邦画
のSCOREとSCORE2とガンクレイジーシリーズも入れてほしいぜ。
175名無シネマさん:2011/07/19(火) 12:15:25.19 ID:OZiX7eBA
ザロック版「ウォーキングトール」を見ますた。
ジョードンベイカー版も良かったけど、こちらも雰囲気がGOOD。
機銃で保安官事務所を襲撃するシーンなんか、けっこうな迫力だった。

大掛かりなアクション映画と違って、アメリカののどかな田舎町を舞台にした
ドラマというのは、なんというか本当に実弾撃ってそうな雰囲気がたまりませんわ。
176名無シネマさん:2011/07/20(水) 21:40:14.24 ID:fD6OlKKN
ラングレンは傭兵やった映画が良作だったな
当時同じ文面のおすすめ投稿が違う雑誌に
載ってたのはごあいきょ
177名無シネマさん:2011/07/21(木) 09:25:28.92 ID:I2pllLcP
映画冒頭にすごい銃撃戦があるやつなんだっけ?
開始5分だか15分だかに2万発以上使ったとかいう奴
178名無シネマさん:2011/07/21(木) 13:07:41.12 ID:Epb2P6o5
スズメバチ?
179名無シネマさん:2011/07/21(木) 15:27:12.86 ID:6JSoM3NG
「メン・オブ・ウォー」
脚本がジョン・セイルズなんで心配したが、悪くはなかったな。
180名無シネマさん:2011/07/21(木) 15:28:45.38 ID:KG3uZ7y3
>>177
ブレイキングニュースじゃない?
ジョニートーの
181名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:21:49.51 ID:SHkTowjh
あれは2万発も使ってないような気がするなー。
もしやプライベート・ライアンとか?
182177:2011/07/22(金) 10:28:54.26 ID:BaoFfYdI
なんか、真剣に考えてもらってスマン

洋画で2000年以降制作
現代のアメリカ街中で激しい銃撃戦やってるやつだったが
さすがにこのスレ住人でもわからんわな…

「思わずあなたも身をひそめる」みたいな
キャッチコピーがついてた
自称だけど、映画史に残る銃撃戦だそうだ
183名無シネマさん:2011/07/22(金) 10:36:42.19 ID:tduRdPHM
銃弾2万5千発のエクスタシー?
あれって、そんなに撃ってたっけな。
184名無シネマさん:2011/07/22(金) 11:49:30.41 ID:YF3vpe4F
イーストウッドの「ガントレット」とかウォルター・ヒルの「ダブルボーダー」あたりなら
2万発くらい撃ってそうだけど「シューテム・アップ」は誇大広告じゃね?

ガントレット
http://www.youtube.com/watch?v=Kgf1Mq7CDOw

ダブルボーダー
http://www.youtube.com/watch?v=uBmmgwx9bZ0
185名無シネマさん:2011/07/22(金) 16:36:18.01 ID:Bsh0vQys
>>184
バスの両側から撃ってるのが笑えるな>ガントレット
186名無シネマさん:2011/07/22(金) 20:13:25.44 ID:UKWRjup6
フィリピン製の戦争アクション「ファントムソルジャー」
ストーリーはあって無い様な代物だが、ド派手な銃撃シーン満載で
飽きさせない。
中古屋で100円なら間違いなく買いだ。
187名無シネマさん:2011/07/22(金) 21:39:11.99 ID:MQjig0pB
ザ・タウンを見たけどいいねこれ

映像特典のメイキングで「ジェレミー・レナーが銃の扱いが上手すぎて強盗っぽく見えないからわざと下手目に演じてもらった」ってのにニヤリとした
同じように触れてたけどこの人SWATとかハート・ロッカーとかで訓練受けてたからなあw
188名無シネマさん:2011/07/22(金) 22:28:38.41 ID:rM9Px5fr
いったん訓練で体に覚えこませるとなかなか抜けないのかな
189名無シネマさん:2011/07/23(土) 08:40:57.39 ID:MsvNfSLP
「ガントレット」ってなんでタイヤパンクしないの?
190名無シネマさん:2011/07/23(土) 11:20:05.30 ID:1UbXWDwi
ソダーバーグのHaywire楽しみだね
ttp://www.youtube.com/watch?v=KFV0Uvzpz0o
191名無シネマさん:2011/07/23(土) 11:34:24.33 ID:zcpRqEUQ
>>190
かっこいい…
192名無シネマさん:2011/07/23(土) 12:22:40.51 ID:2Pgx/5yb
>>190
へぇー。主役の人は格闘家なのか。脇役が豪華だね。
ソダーバーグの演出とアクションって結びつかないなー。
193クリント:2011/07/23(土) 15:51:27.24 ID:Df1JT65/
>>189
映画の世界だからさっw
194名無シネマさん:2011/07/23(土) 19:49:08.64 ID:aOI+YbLw
>>190
主人公の女どこかで見たと思ったらマイケル・J・ホワイトの
「ブラッド&ボーン」で女ストリートファイターだった人だ。
えらく動きが良かったんで印象に残ってた。
195名無シネマさん:2011/07/23(土) 21:09:07.98 ID:BSObUHay
ソダーバーグの銃撃戦ほどでもないがアウト・オブ・サイトのラストの
銃撃描写は結構よかったな
196名無シネマさん:2011/07/23(土) 23:22:59.44 ID:+ucod0Ms
>>195
階段でこけて頭撃つあれか?
197名無シネマさん:2011/07/23(土) 23:33:10.40 ID:hHK443ea
>>196
あのシーンは笑ったなw

監督がソダーバーグでジョージ・クルーニーとジェニロペの共演だと言うから
ロマコメ風味のサスペンスかと思ってたのにw
198名無シネマさん:2011/07/24(日) 12:13:55.76 ID:rvTNZzvV
クリント爺はコルト(M1911A1)ってグラントリノで最後飾ったけど、
ほかにはさらに20年前に戻ってピンクキャデラックとシティヒートでしか使われてないんだな

ま、スミス&ウエッソンとかワルサーとかリボルバーも使ってるけどね
199名無シネマさん:2011/07/24(日) 12:26:53.92 ID:ewUN103f
イーストウッドでM1911ってあまりピンと来ないなぁ
どちらかというとリボルバーのイメージだ
200名無シネマさん:2011/07/24(日) 14:52:49.30 ID:0K0mEoTU
退役軍人だからアレでいいんだよ。
201名無シネマさん:2011/07/24(日) 15:14:05.20 ID:fWbKiOmn
グリップパネルにトグロを巻いた蛇が…、
なんていうことはないよな。
202名無シネマさん:2011/07/24(日) 16:08:57.91 ID:mC4ThBHg
>>190
アントニオ・バンデラスも出るのか
ドンパチ映画に最近見かけなかったから楽しみだ
203名無シネマさん:2011/07/25(月) 15:16:22.66 ID:PK+XlTEg
デスペラードみたいな頭空っぽ映画もいいな〜
ロドリゲスこっちに帰ってこないかな〜
204名無シネマさん:2011/07/25(月) 22:57:08.99 ID:QI6/Z5UL
未公開作品「犯行予告」
殺し屋修行中の若いギャングvs練習用の標的に選ばれた女が展開する
ガンアクションの佳作だが、捻った展開とそれなりの銃撃戦が堪能できる
掘り出し物なのでオススメ。
205名無シネマさん:2011/07/26(火) 10:26:45.22 ID:DV78gi0U
フランス映画のL'Assaut
ttp://www.youtube.com/watch?v=EKN6glcnnCQ&feature=related
エールフランス機ハイジャック事件の実録物で実物の事件映像も使用されててリアルです
206名無シネマさん:2011/07/26(火) 11:02:16.21 ID:DpqNL4em
>>204
『犯行予告』
製作年:1999年 製作国:アメリカ
プロの殺し屋に偶然選ばれたターゲット“エンジェル”。命を狙われていると
知った彼女は、自らを鍛え上げ、暗殺者に抵抗しうるガン・テクニックを身に
つけた。今、生き残りをかけて凄まじい銃撃戦が始まる。

筋だけ読むと展開がむちゃっぽいけど、銃撃戦が当りで、お話に捻りがあるなら
言うことなしだね
さっそく借りてみるw
情報、ありがとう!
207名無シネマさん:2011/07/27(水) 17:55:59.54 ID:fNGQQgZy
wantedの銃撃戦が好き
208名無シネマさん:2011/07/27(水) 23:28:50.61 ID:ehFJUbFo
ミュンヘンを久しぶりに見た。銃撃というより、
射殺にこだわってたけど
PLOチームのリーダーとの銃撃戦がリアルだった、
車一台挟んで近距離で9mmショートで撃ち合うのだが命中せず
車のガラスがバリバリ割れる。んで結局車に乗って逃げる、
209名無シネマさん:2011/07/28(木) 01:12:08.51 ID:YTd/D5QO
ミュンヘンといえばやっぱあの筒型の銃だな

おっぱいみせられたらおれは撃てないがな
210名無シネマさん:2011/07/28(木) 10:25:56.25 ID:QyUyrzlb
「おいどこへ行く、座ってろ」手の平でポン!・・血がタラー・・・
事務作業的に巨乳のオランダ女殺すんだよね。
選手村襲撃 ベイルート襲撃 なにげに見所のある映画。
主人公の工作チームが不慣れに仕事するところも逆にリアルだった、
211名無シネマさん:2011/07/28(木) 10:33:22.57 ID:uLIz7weH
ミュンヘンってつまんなそうで見てなかったけど、
おっぱいがあるなら見ようかな♪
212名無シネマさん:2011/07/28(木) 11:13:47.82 ID:uruVks3U
こらw

いやまあ、おっぱいは大事だよな。銃撃戦の素晴らしきお供だわw
こういう組み合わせで真っ先に出てくるのは、シューテム・アップだな。
おっぱいじゃなくて、濡れ場だが。良い意味で馬鹿馬鹿しい。
213名無シネマさん:2011/07/28(木) 15:44:17.48 ID:ztwgW8oo
ミュンヘンはAKの作動音がリアルだったなー。
214名無シネマさん:2011/07/28(木) 18:19:10.79 ID:/XFG02Un
ミュンヘンのベイルート襲撃はおかまのかっこうして襲撃とか
コントみたいだけどやってる事と銃声がものすごくて血の気が引いたわ

あと主人公と握手してるのが軍人時代のバラクだったりと
細かい目配せも利いてる。
215名無シネマさん:2011/07/28(木) 18:48:36.56 ID:YTd/D5QO
シューテムアップ、あんまし覚えてないけどニンジンで引き金ひいてなかったっけ?
あんなにゆるいもんなのかな
216名無シネマさん:2011/07/28(木) 23:10:34.29 ID:QyUyrzlb
>>214
写真で確認した後ウージーやカラシニコフで
至近距離からフルオート銃撃するんだよね。
選手団襲撃シーンで頭に当たった弾が頬から貫通する所不気味だった、

アジトで正直にPLO工作チームに「モサドだ」って答えたら
ジョニー・トーやタランティーノみたくなってたのかな、
217名無シネマさん:2011/07/29(金) 01:21:32.01 ID:c+YxAn3i
原作だと、フランス人の犯罪組織の情報屋が、むちゃくちゃ胡散臭くて
アジトを利用している人間は、素性なんかを話したら血を見ることになるのを
お互い薄々気がついてて、そういう話題は避けるみたいな感じだったよ

月末から『復讐捜査線』『メカニック』『ドライブ・アングリー』と
銃撃戦のある映画が、連続して来るね
『アングリー』、カルト教団で行方不明になった娘を探す父親と謎の女って
『神は銃弾』みたいな話なんだ
218名無シネマさん:2011/07/29(金) 02:15:49.84 ID:H2/o8F4s
>>217
あのシーンは先に部屋にいて入ってくるのを待ち伏せしたのに
銃を向け合う羽目になってたね。まあ対象者暗殺が目的だったのと
(アジトで殺したら目的が果たせなくなる)
パレスチナ側の意見を主張させるつなぎの為だったんだろうけど、

復習捜査線はメルギブソンでるから観たい、
219名無シネマさん:2011/07/29(金) 06:04:26.28 ID:LlHALrNT
ま、メルギブはめっちゃまばたきするけどね
220名無シネマさん:2011/07/29(金) 08:10:13.79 ID:aqWzrQuK
リーサルウェポンだなw あれは気になった。
221名無シネマさん:2011/07/29(金) 08:26:23.71 ID:TRTQOpGd
メルギブの「ペイ・バック」は面白い映画だったけどチャイニーズ・マフィアの車を
後方から二丁拳銃で撃ちまくるシーンはあんなテキトーな持ち方で当たるのかと思ったな
222名無シネマさん:2011/07/29(金) 08:27:07.80 ID:t1A2qm4b
リーサルウェポン4の脱臼した肩いれるところもガチマゾすぎて笑えるわ

223名無シネマさん:2011/07/29(金) 09:51:13.50 ID:Kt1ub2H7
>>221
ペイバックは途中までマグナム使って、「ハードボイルドっぽくてエエやん」と思ってたら、
あのシーンで唐突にベレッタとの二丁拳銃だものなあ・・・ワロタw
224名無シネマさん:2011/07/29(金) 12:16:08.65 ID:t/p5VqhQ
あと来週はセガールのTVシリーズ「true justice」がリリースされるね
予告見る限りセガールが珍しくAK使ってたり銃撃戦もかなり期待できそう
225名無シネマさん:2011/07/30(土) 23:15:01.83 ID:9YvuMRnP
>208
ミュンヘンは小口径の銃で撃ち合うってのが斬新だったな。

ちょっとマイナーだけど、「地獄の7人」
第二次大戦の銃をレストアして救出作戦展開するあたりが燃える
しかし、さすが軍隊出身だけあってジーンハックマンのM1ガランドの
扱いはうまい
226名無シネマさん:2011/07/31(日) 00:10:23.75 ID:a/17KuQV
>>225
おお、俺もあのシーン燃えたよw
メニューの銃のシルエットとか、木箱に埃まみれの銃器を詰めて1箱いくらとか、
ディティールが面白かった。
227名無シネマさん:2011/07/31(日) 09:49:54.13 ID:c8hOv4x9
地獄の7人と言えばカナラズ出てくる照準あわせシーン。

228名無シネマさん:2011/07/31(日) 23:54:09.20 ID:AVwz14f0
地獄の七人にそんな銃撃戦があるのか。
荒野の七人の丸パクリな邦題のせいでスルーしてたが、見てみよう。

映画の日だし、トランスフォーマーも見てきて報告するぜ。

229名無シネマさん:2011/08/01(月) 01:08:12.81 ID:0nppcLKp
「地獄の7人」は製作にガンマニアのジョン・ミリアスが絡んでるからな
230名無シネマさん:2011/08/01(月) 01:20:43.40 ID:3lHZranL
ジョン・ミリアスは今ではFPSの製作に絡んでるらしいね
タイトルは失念したが
231名無シネマさん:2011/08/01(月) 01:24:30.31 ID:PyYPolSl
ホームフロントだっけ?

なんかすごいデジャブのある設定だったような。
俺一昔前の戦争映画全然見てないけど。
232名無シネマさん:2011/08/01(月) 06:43:35.88 ID:F5L5ofEL
>>225
ミュンヘンは国家間の争いなのにやたら
調理したり家族とか仲間と食事するシーンが多い、
明らかにマフィア映画を意識した作り、
233名無シネマさん:2011/08/01(月) 10:12:53.93 ID:EGJCCU2G
ホームフロントは北朝鮮が南北統合してアメリカ占拠しちゃうって内容で
若き勇者たちみたいだったなw
234名無シネマさん:2011/08/01(月) 14:39:29.81 ID:cfGUlkK3
セガールのtrue justiceの1巻と2巻借りてきたぜ
1話でいきなりマシンピストルが出てきて興奮したw
普段のセガール映画より金掛けてる感じで面白いな
235名無シネマさん:2011/08/01(月) 22:15:58.06 ID:gN63sXVP
今BSJでやってる『トレーニング・デイ』って知ってる?
日本じゃないし映画だけどこの世の闇をまざまざと見せられる感じだな。
でも観ちゃう。
何回も観たことある。
236名無シネマさん:2011/08/01(月) 22:32:24.15 ID:mhSo9tlU
知ってるも何もデンゼル・ワシントンがアカデミー取った映画だろに
237名無シネマさん:2011/08/01(月) 22:54:05.47 ID:gN63sXVP
そうなのか。
いやあダークだったな。
238名無シネマさん:2011/08/01(月) 23:51:24.17 ID:EufIDW2b
デンゼル ワシントンといえば「バーチュオ シティ」
SUSHIダイニング「アキラ」での銃撃戦があるな、
「ワン!トゥ!ワントゥスリィフォオ!」
ってキャリコをフルオートでぶっ放すw
電動ガンでマネしたな、
239名無シネマさん:2011/08/01(月) 23:55:39.81 ID:290WSBqX
>235
あの途中でイーサン・ホークがやる薬室から弾を取り出す
仕草って、同じ脚本家の「フェイクシティ」でも同じことを
やってるんだよね。

あれみるとモデルガンが欲しくなる
240238:2011/08/02(火) 00:15:33.70 ID:M9vyCiaa
キャリコを乱射したのはラッセル クロウだった、
んで横っ飛びでデンゼルワシントンがかわす、
デンゼルは93Rを3点バーストさせてたな。
途中中だるみするけど好き。
でもなかなかTVでやらない、
241名無シネマさん:2011/08/02(火) 13:27:04.52 ID:i3SEMamz
デンゼル&クロウといえば「アメリカンギャングスター」

後半、麻薬組織の工場に突入するシーンはなかなか素晴らしい。
クロウのショットガンの撃ち方が迫力あった。
242名無シネマさん:2011/08/02(火) 14:16:15.47 ID:sVD1aCHB
俺にとってデンゼルといえばマイ・ボディガード
グロックを抜いて誘拐犯を倒すシーンが好き
243名無シネマさん:2011/08/02(火) 17:04:05.18 ID:8bJjSoNN
>>234
部下達がグロック使用してる中セガールだけ相変わらずガバ使用してるのは吹いた
作中の台詞で「グロック40だ。年寄り連中は9mmが好みのようだが」
といってたのはどういう意味か気になったな
244名無シネマさん:2011/08/02(火) 17:29:35.35 ID:tRBbjNVf
>>228
見てきた。まあ作品の面白さはおいといて

1・2に比べ、びっくりするくらい人間兵器が活躍しなかった。
ほとんど印象にすら残ってない。兵士の描写時間自体は多いのに・・・

ディセプティコン側はいかにもな地球侵略船が、結構な時間、架空機銃を
撃ちまくって人間を抹殺しまくってた。描写は新しい方の宇宙戦争の序盤戦に酷似。

正直オススメできんなあ。2なんかは、TFじゃなく米軍プロモかよ!と言いたくなるほど
銃器・兵器が活躍してたが・・・かといってTF達の出番が特別多いわけでもないという・・・
245名無シネマさん:2011/08/02(火) 18:39:48.06 ID:PKEqLfar
>>242
あの映画、ブローニング使ってなかったけ?

そーいやなんかデンワシさんってオートマチック率高い気がするな

たしかに黒人×シルバーの銃は映える
トレーニングデイとか
246名無シネマさん:2011/08/02(火) 19:10:49.70 ID:5D+lm90F
>>245
>黒人×シルバーの銃は映える
この辺が元祖か、
邦題『ロールスロイスに銀の銃』

http://www.youtube.com/watch?v=NKmSwcFkxCc&feature=player_embedded
247名無シネマさん:2011/08/02(火) 19:41:05.52 ID:8pVF9K//
渋いとこ来るなー
ガン+エクスプロイテーション映画が大好きな町山あたりが特集しないもんかな。
248名無シネマさん:2011/08/02(火) 19:46:16.53 ID:4pjvND5S
ブラックアクションといえばジム・ブラウンの「シンジケートキラー」は
元グリーンベレーの設定なんで拳銃からショットガンまで色んな得物
使ってたな。
249名無シネマさん:2011/08/02(火) 21:24:02.14 ID:JOn6ivzV
映画に見る黒人にとって、銃はどれだけ自分がタフかを示すアクセサリーなんだよな
そういうこともあって黒人のガンマニアっていうのが想像できない
黒人と銃ってだけで即イリーガルな扱い、実銃業界にも黒人は少ないって聞くし
黒人とカンフーの系譜があるように、黒人と銃をテーマに映画を見るのも新鮮だね
でもキラ☆キラ☆ファンキーな銃ばっかりになりそうだな
最近だと黒人が好きなグロックのスライドをシルバーにしちゃうのって、すごく素直だよねセンスが
250名無シネマさん:2011/08/02(火) 21:35:27.85 ID:7nz0CTM+
トランスフォーマーは兵器が変形するんだし。
実在兵器の弾薬やミサイルを吸収して発射するとかだったら
「なるたる」みたいで面白いのに、日本のアニメと違って細かい部分は
かなり誤魔化してるよな。
251名無シネマさん:2011/08/03(水) 06:48:01.99 ID:p0gHg0RJ
一番精度のいいオートマってあるのかな?
デザインは好きでないんだけどスミス&ウエッソンはそんなイメージがある

252名無シネマさん:2011/08/03(水) 12:49:17.25 ID:QUXuYoi3
>>251
チェコの旧Cz75とかスイス・独のSIG・ザウエル&ゾーンあたりのフレームがスライドを包み込む結合方式の
銃がオートのなかでは高精度ということになってるらしい。
(コルトのM1911やベレッタM9、S&Wオートなどはスライドがフレームを包む結合方式)
253名無シネマさん:2011/08/03(水) 22:24:54.44 ID:glP9n9EB
>>252
SIGはP210型だね。
確かに精度はよくなるけど、フレームとスライドのかみ合わせに異物・・・例えば砂なんかが入り込みやすく、
そうなると作動不良を起こしやすいとよく聞く。
254名無シネマさん:2011/08/03(水) 23:14:09.91 ID:oUmTkSPe
そういえばバッドボーイズは1も2もシルバーのオート使ってたな
SIG226やグロック、S&Wオート等々みんなシルバー
255名無シネマさん:2011/08/04(木) 07:36:58.97 ID:320g/Gf2
黒人の好みじゃなかったかな。
256名無シネマさん:2011/08/04(木) 07:41:25.71 ID:320g/Gf2
>>251
スミス&ウエッソンだとM52とか。
あとたまに再生産してるSIG P210なんかも
もちろんお高いですよ。
257名無シネマさん:2011/08/04(木) 17:09:01.87 ID:Qe4cApUx
true justiceの銃撃戦はどうだった?
258名無シネマさん:2011/08/04(木) 21:51:07.14 ID:ZLy3znnG
変わった銃の使い方が出てくる作品教えて。
259名無シネマさん:2011/08/04(木) 23:04:08.22 ID:UQIrcxw4
>>256
M52は最近M952として復活してるね
それまではリボルバー用の.38Special弾を使ってたのがオート用の9mmパラベラムに変わった。
260名無シネマさん:2011/08/05(金) 00:10:46.55 ID:UON76+FV
>>258
古いけど香港映画の「リーサル・パンサー2」では
M16の銃身にM203ではなく、ショットガンを取り付けてガンガン撃ってた
見たときはカッコいいと思ったが、よく考えるとあまり意味ない気がw
261名無シネマさん:2011/08/05(金) 01:19:42.02 ID:AULPzRiB
>>260 ショットガンユニットはザ ワンでもでてきたね。
石橋凌の映画「大殺戮」前と背後にいるマフィアを
同時に倒すシーンが面白かった、
銃を向けられてショットガンを捨てるふりした後、
さりげなく引き金を引く、
前の敵は散弾 後ろの敵は反動で飛んだショットガンの
ストックに胸をぶつけて倒れる。その間に反撃、
多TVリモコンでフェイント掛けたり
プロテクタショットガンで壁抜きしたり。
低予算ながら凝ったガンアクションが観れた、
けどコレもTVでやらない、
262名無シネマさん:2011/08/05(金) 21:35:36.98 ID:l8vhrMHF
>>258
変わった使い方ではなく変わった銃なら「アメリカンイーグル」に
マガジン付のレミントンM-31が出て来る。
あくまで撮影用のプロップだろうが変なモン作るんだな〜と思った。
263名無シネマさん:2011/08/05(金) 22:18:39.79 ID:5CR3Y2se
>>258
変わった銃の使い方ならリベリオンだろ。
マグ底からスパイクが生えて両手で持ってガンガン殴る。
バカ、撃てよ!
264名無シネマさん:2011/08/06(土) 00:33:33.77 ID:YBTDRWoX
>>258
べたにダイハードのヘッケラーマシンガンをファンのフックにかけるとか?

265258:2011/08/06(土) 01:35:20.55 ID:M3ipK2At
みなさんありがとうございます、
ダイハードのMP5の扱いはまるでH&Kが宣伝に使ったのでは?
と思う位いじめられてましたね、(スリングも含めて
トニーのぶっ叩き装填はいろんな映画でマネされたな。
アメリカンイーグルは見た事無いです。
イノセンスのバトーが使ってたような奴かな?
リベリオンは最高ですね。DVD販促プレゼントで
クラリックガンのミニチュア貰ったし今だに好きな映画、

261は自分で書いたのですが、流石に大殺戮はマイナーでしたね。
石橋凌がアメリカで作ったアクションなのです、
SIG P210とフラッシュグレネードで敵を制圧するシーン
が最高なのでお勧めです。まあVHSしか出てないだろうけど
266262:2011/08/06(土) 02:10:58.75 ID:v/1iZje4
「ヤクザvsマフィア」「LAマフィア戦争 大殺戮」は両方好きでビデオ持ってる。
267258:2011/08/06(土) 02:27:45.36 ID:M3ipK2At
お!そうすか、210だったと思うけど、劇中でマイケル ルーカーと
石橋凌がシルバーのSIGを使う前に値段の張る銃だって
会話するシーンがあるんですよね。
マイケルルーカー演じる主人公の娘に石橋凌が
「腹が減った、何か作ってくれ」ってたのむ所もありましたね、
たしかオムライスだったと思う。
ノースハリウッド乱射事件を意識した銃撃シーンもあったな、
高杉亘がリモコン爆弾持った手を腕ごと切断するシーンとか、
DVDででないかな?
268名無シネマさん:2011/08/06(土) 11:05:41.06 ID:+f61+c7X
          _,,,__,.. --- ......,_
      ,..-'゙ ̄;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~''ー ,,
     / ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:゙'!、
   .../ ;:;:;:;.,,r'".|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:.l''、;:;:;:;:;:;:;:; l
  / ;:;:;:./   .iジ〕,i'゙|ノ~ぃ;:|'v.! .`'ぃ;:;:;:;:;:;.l
 ./;:;:;: /    ゛ `  ゛  `″    ゙ぃ;:;:;:;: l
 !;:;:;:; !                 l,;:;:;:;:;:!
 l;:;:;:;:|                  l;:;:;:;:|
 .!;:;:;:;|  ,,,....,,,,,,,,,      -;;;;;;"'''''   |;:.,i .]
  l;:;:;: ! ,.. --― _;゙´_,,,,,,, ̄l-'"〕;i  .
  l/゙゙l'''┤.'''''゙゙゙゙,,,〉´  .ヽ,,,,,,,,,,,,.. -″ .U  l゙
   ! │ .‘'''''"´              .| ./
   .ヽ|     .i      '> 、     /'''"
    !    .、 `゙゙゙'--⌒   .\   .l
    ...l.   ″    ._,,,,,.. i.    ./
     ヽ    ゙゙ミ,゙___,, -'゛    /
      ヽ                /
       `'''-、       . _/
         . `'ー ..,,,,.... -‐"

269名無シネマさん:2011/08/06(土) 11:09:54.81 ID:24HQsTuA
「ヤクザvsマフィア」はヴィゴが出てるからDVDになってるのにな…
「XX」シリーズなんかもDVD化され始めてるから、出る可能性はあると思う
東映は旧作コンテンツのソフト化を地味にやってるよね
「クライムハンター」BOXも前に出してたし
270名無シネマさん:2011/08/06(土) 12:35:10.84 ID:zBiT8Re1
>>258
クリフハンガーでイングラムサブマシンガンとリボルバーグレネードランチャーを組み合わせた謎銃がでてたよ

あれホント何だったんだw
271名無シネマさん:2011/08/07(日) 00:07:50.73 ID:14nCV/UU
「SLANG」「復讐の天使2」ゲット
これで個人的に欲しかった邦画(Vシネマ)のガンアクションの9割は
揃ったんじゃないかと思う。 後は「皆殺しのスキャット」かぁ・・・
272258:2011/08/07(日) 00:41:15.91 ID:5mcb1WxJ
>>271
Vシネならきうちかずひろの「JOKER」もBRで出して欲しい。
万力で固定したショットガンの銃身を詰めるシーン、
パカン!ってブレイクさせて00バックを込めてブロックを
カチ割るシーン最高、(その後のヤバい表情も)
主役がガバのマガジンを横に飛ばして装填 発砲 頭に命中
撃たれた奴が口開たまま持ってるショットガンを撃って崩れ落ちる
車のボディに45ACPのカートが「カンッ!」たまらん
きうち監督はスローを効果的に使うよな、
273258:2011/08/07(日) 00:43:23.15 ID:5mcb1WxJ
>>270 M203なら似合うけど取り回し悪そう、
274名無シネマさん:2011/08/07(日) 13:00:37.05 ID:mIuA4yri
きうちかずひろといえば「カルロス」だなあ。
竹中直人がいいのは周知だが
オープニングのミカジメ料を取ろうとして逆にベレッタで頭をブチ抜かれる新山えつや(民謡漫才)から
始まって、「ガルシアの首」のエミリオ・フェルナンデスばりにはた迷惑な提案をする組長(大木実)、
次期組長の座を狙うNo2役山田吾一、小心者の組長の息子(片桐竜次)、
ガバを使うやたらと恐い殺し屋チャック・ウィルソン、人当たりのいい外道ヤクザ成瀬正孝、みんな良かった。
BDでもDVDでもいいから是非出してほしい。
275258:2011/08/07(日) 15:25:12.30 ID:tPSypYrz
冒頭からいきなりベレッタを15+1で装填するシーンから始まるんだよね。
チャック ウィルソンも標的の位置を確認して暗い部屋に向けて
性格に弾を命中させる、しかも弾倉交換は
一度木に隠れてからという念の入れよう。
目を開くまで待ってから射殺するとか
ヤクザがタバコを落として拾うふりして
靴下の銃を取ろうとしたりとか細かい所が良くできてた、
276名無シネマさん:2011/08/08(月) 00:31:22.47 ID:vSz4DSzd
チャックって元・特殊部隊の人だったみたいね
277名無シネマさん:2011/08/11(木) 11:02:58.93 ID:W4wl0EO0
大都会PARTU
278名無シネマさん:2011/08/11(木) 12:05:56.51 ID:DKcSZsLw
ドライブ・アングリー3D見た人いる?
279名無シネマさん:2011/08/11(木) 22:45:57.01 ID:wPYNC+tT
アルゼンチン製の刑事アクション「エクスプロージョン」
観る前は正直「アルゼンチンにも刑事モノってあるんだ〜」位な印象
だったが・・・
序盤の取引現場襲撃、中盤の電車を使った銃撃戦、ラストの麻薬工場襲撃の
壮絶さは「舐めててすいませんでした」の一言。
280名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:27:59.08 ID:tVdjfiv6
ルトガー・ハウアー主演のスプラッタ銃撃アクション「ホーボー・ウィズ・ア・ショットガン(Hobo With A Shotgun)」。
「エクスターミネーター」やチャールズ・ブロンソン晩年の「スーパー・マグナム」とか「バトルガンM‐16」を思い出させる街のギャング仕置映画。
タランティーノがらみのロバート・ロドリゲスの「マチェーテ」同様に嘘予告から本編が作られた映画みたいだが、どちらかというと井口昇監督の「片腕マシンガール」っぽいノリ。
Hobo With A Shotgun - Official Redband Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=0FZ6H810Bv8
http://www.youtube.com/watch?v=mSFKGn5ocLI
281名無シネマさん:2011/08/11(木) 23:53:04.91 ID:wVwMpWiU
ヒート
282名無シネマさん:2011/08/12(金) 06:02:34.18 ID:yeXYVVoz
明日からステイサムのメカニックだな 

いまだにベレッタらしいけど
283名無シネマさん:2011/08/12(金) 10:13:35.36 ID:pmTHJG+G
>>282
ステイサムは「アドレナリン」でスプリングフィールドを使ってる
284名無シネマさん:2011/08/12(金) 16:55:16.44 ID:fiNY7/af
>>214
HDあさってたら昔のCBSドキュメントで
ベイルート襲撃に関わった人のインタビューがあった
作戦名は「青春」w
ゴムボート 女装 消音装置銃で奇襲
実際にやったんだって、
ドアを開けたら銃持った兵士と向かい合ったが。
女装してたお陰で相手がひるんだスキをつけた、
と言ってたよ、
285名無シネマさん:2011/08/13(土) 14:58:51.09 ID:vhC5cVwq

最強の拳銃といえば、「デザートイーグル」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313210227/l50

286名無シネマさん:2011/08/13(土) 19:39:03.96 ID:MQp705jW
プレデター2のシルバーデザートイーグルに照準ライトのでかいやつ

見た目には映えるけどかさばりすぎだろ
287名無シネマさん:2011/08/13(土) 19:55:03.66 ID:V0dksNEi
http://n.pic.to/4d1p4

フィリピン製の「ランボー」モドキ映画「復讐! 炎のコマンド」に出てくる珍兵器。

とても役に立ちそうもないが・・・
288804:2011/08/13(土) 19:55:49.99 ID:McktcZ3q
>>286
プレ2は出だし最高だったね。ブードゥーギャングのアジトはまるで銃の見本市
ダニーグローバーのトランクにはハンドガンだらけ、
選んだ挙句トランクカバーの裏に付いた小型のショットガンと車で特攻かける。
ヒスパニック女が騎乗位でケツ振りながら獣みたいに喘ぐ所も最高、

そこからグダグダ
289287:2011/08/13(土) 19:59:52.98 ID:V0dksNEi
ちなみにジャケはこんな感じ

http://r.pic.to/b7p8
290名無シネマさん:2011/08/13(土) 20:42:36.51 ID:A/Iowdpq
ストームゲート
291名無シネマさん:2011/08/13(土) 20:47:15.02 ID:McktcZ3q
>>289
VHSだよね?CGでパッケージごまかすアルバトロスに見習ってほしいw
これはこれで味があるな、
まあ実在するかどうかはともかく使う銃を派手に見せる演出は世界中であるからな。
昔 北村龍平がバズーカの代わりに掃除機のパイプを使った話思い出した、
本人も自伝で書いてたけど見た目の派手さって大事だね。

ロボコップのオート9だってあんな大袈裟なレシーバー付けるのはリアリティより
「そっちの方がカッコいいもん」って直感を優先したんだろうし、
292名無シネマさん:2011/08/14(日) 17:20:26.64 ID:Re6bwWqn
このスレ的にアメリカンギャングスターってオススメ?
293名無シネマさん:2011/08/14(日) 22:00:53.10 ID:xp8F1Trc
>>291
> ロボコップのオート9だってあんな大袈裟なレシーバー付けるのはリアリティより
> 「そっちの方がカッコいいもん」って直感を優先したんだろうし、
>
そういえば「レオン」のベレッタもデカいコンペンセイターつけてたもんなあ・・・
294名無シネマさん:2011/08/15(月) 14:48:07.06 ID:fsfPUEWD
ついでにいうとジャック端子が手首からジャキンと飛び出すのもね。
レオンのカスタムベレッタはコンプにサイレンサー
つけててちと使い道がわからなかったけど、
ジャンレノのがたいと背丈で持つと絵になるからいい、
295名無シネマさん:2011/08/15(月) 15:34:37.79 ID:FoMVbK9v
あれどう見ても端子に見えないよな
見た瞬間武装だと思ったもん
296名無シネマさん:2011/08/15(月) 20:18:46.09 ID:fsfPUEWD
>>295 クラレンスの首に刺さる時は久々に使ったからビビったけどね、
駄作扱いされてるロボコップ2も何気に好き、
マンソンファミリーがモデルのNUKE教団の少年が持ってる
PP-90って実在する折りたたみサブマシンガン、
殺人サイボーグケインの腕から発射されるアームガトリング
(警察 マスコミ 市民をド派手なマズルフラッシュと超連射で皆殺し!)
もう少し短ければ最高だったのに。また日曜映画でやらないかな、
297名無シネマさん:2011/08/17(水) 01:38:45.48 ID:vBNyF8Uq
ロボコップのバースト銃の音はカッコよかったなあ
2人の敵を同時に倒すのはどういう仕掛けなんだろ
298名無シネマさん:2011/08/17(水) 04:15:44.51 ID:ecQDvJdn
>>297
ジャッジドレッドと間違えてね?
299名無シネマさん:2011/08/17(水) 13:07:03.82 ID:OFplsQ4L
工場で2人の悪人を同時に殺すシーンあるだろ?

300名無シネマさん:2011/08/17(水) 13:54:09.40 ID:MRIFPlQE
顔は振り向かずに、銃だけ斜め上に撃って倒す場面だろう。
薬品工場での銃撃戦全体が素晴らしいが、あそこは特に痺れた。

バーホーベン監督名でテンプレに入れてもいいくらい、数は少ないが
良い銃撃戦を撮る才能があるよな。あと、ブラックジョーク度が強いのも
個人的には最高。

トータル・リコール スターシップ〜 ロボコップ
301名無シネマさん:2011/08/17(水) 16:19:08.83 ID:lq5iPYEA
ttp://www.youtube.com/watch?hl=ja&v=vvF4yurWSc0&gl=JP
リボルバーでも消音機は有効じゃんか
302名無シネマさん:2011/08/17(水) 17:59:48.82 ID:+UI/sNUk
>>300 93Rのレシーバーにカメラが付いていてロボの照準装置と連動してるのかな?
一度ガンカメラでロックしたら目で追わなくてもいいとか?
2でも赤ん坊人質に取ったヤツを跳弾で射殺したし、
ED-209とケインのフルオート虐殺はコマ撮りなのに
迫力あって好き、
303名無シネマさん:2011/08/17(水) 19:36:12.86 ID:x83GFIYW
http://l.pic.to/81nlm
これもランボーもどきの「ザ・コマンダー」
改造しまくりのUZI。
サバゲーで目立つと思うが使い勝手は悪そうだ。
304名無シネマさん:2011/08/17(水) 21:42:07.67 ID:gWanwgX1
>>301
これは帝政ロシアのM1895ナガンだが撃発時にシリンダーが前進して密着しシリンダーと銃身の間から漏れる発射ガスを
シールするという特殊な機構をもつリボルバーだからこそ消音効果がある。
使用するタマも弾頭先端まで薬莢に覆われているという特殊な弾薬を使う。
本来は威力向上を狙ったものらしいが単純に発射薬の量を増やしたほうが面倒がないので主流にはならなかった。
305名無シネマさん:2011/08/17(水) 22:47:45.26 ID:afj3eDv4
しかしトリガープルかなり重そうだね。
やはりシリンダー前進させてるせいかな。
306名無シネマさん:2011/08/17(水) 22:54:31.48 ID:6aR0HXd/
>292
超お勧め。

後半の麻薬組織への手入れシーンは鳥肌物
307名無シネマさん:2011/08/17(水) 23:19:44.85 ID:HFzz9/8C
J・ステイサムの「メカニック」を見たが
あの刻印の入ったステンレスのコルト以外は銃器の印象が薄い作品に仕上がってたと思う
銃撃戦はそれなりにあり、結構撃ちまくってるんだが発砲シーンは殆どクローズアップせず(訓練だけはスローとか使ってたが)、素早く撃ってポイな感じの淡泊?な銃撃戦が多い
ラストの黒幕襲撃のときにステイサムがF2000で護衛を掃射するシーンがあるが本当にあっという間だった
作品名の「メカニック」の意味的に考えればあってる描写かもしれない
308名無シネマさん:2011/08/18(木) 15:42:12.79 ID:ZA5oGLQH
「トランスポーター」の冒頭で銀行強盗の邪魔者を一人射殺するシーンが
あるが、頭を撃って車のガラスに血がドピャッと飛び散るということは
弾丸も貫通してるんだろうから、ガラスが割れるんじゃないだろうか?

309名無シネマさん:2011/08/18(木) 17:12:25.21 ID:1m1fUiE2
防弾ガラスなんじゃね?
310名無シネマさん:2011/08/18(木) 17:13:10.33 ID:1m1fUiE2
防弾ガラスなんじゃね?
311名無シネマさん:2011/08/19(金) 00:43:15.99 ID:BafQlGau
防弾ガラスなので2層にしました
312名無シネマさん:2011/08/19(金) 02:14:20.95 ID:9fAdqAbg
「マッハ」「チョコレート・ファイター」の監督がハリウッド資本で撮る
「パーフェクト・スナイパー」はどうだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=KyPg2QSDamU

ジャイモン・フンスーの殺し屋とケビン・ベーコンの武器密輸業者のコンビが
人身売買を行うタイのマフィアと戦う話、っぽい。

ストリートスイーパーにバレットにと、ガンアクション好きにもたまらない銃選び。
313名無シネマさん:2011/08/19(金) 10:22:24.99 ID:cJy7O9b2
防弾ガラスは、弾を鋼鉄版のように弾き返すものではなく、
ガラスにフィルムを挟み込んで衝撃を和らげるもの。
なので弾が当たれば貫通はしなくても白い雲の巣状の割れが残る。

ブレードランナーの踊り子の女が撃たれるシーンも割れなかったな
314名無シネマさん:2011/08/19(金) 12:19:26.93 ID:AH4fwvxe
映画で人がぶつかってガラスがわれるシーンなどで使われるのはガラスに似た外観を持つ、砂糖や澱粉の加工品(sugar glass)が使われる。
砂糖とコーンスターチなどの澱粉に少量の水を加えて加熱して、液状にし、必要に応じてカラメルなどで着色してから、型に流し込んで冷やして作る。
315名無シネマさん:2011/08/19(金) 13:16:58.81 ID:faH9QsM0
世界で1番どうでもいい情報サンクス
316名無シネマさん:2011/08/19(金) 20:57:31.76 ID:K8yekI0S
クルーニーのピースメーカーだっけ?
フロントガラス銃撃された弾痕に銃突っ込んで反撃したの
317名無シネマさん:2011/08/19(金) 21:22:19.60 ID:8USa9Kbn
ピースメーカーか思い出せないけど、そのシーン見た覚えがある。
弾痕だらけで前が見えなくなって、フロントガラスを殴って外す展開もよく見るな。
318名無シネマさん:2011/08/19(金) 22:17:54.12 ID:NRB1sFiz
銃撃の弾痕から発砲ってのはレオンのラストの銃撃戦が印象深い(ドアから)
319名無シネマさん:2011/08/19(金) 22:42:28.16 ID:lc+vCbH0
>>312
> ジャイモン・フンスーの殺し屋

テレビで「アイランド」観たくらいだけど、いい俳優さんだと思ったわ
ケビン・ベーコンも意外にアクション映画に出てたりしてるしな

楽しみ

320名無シネマさん:2011/08/20(土) 09:42:14.07 ID:GyoB6vT0
ジャイモン・フンスーと言えばブラッド・ダイヤモンド。
フンスーが演じる役は銃を撃ってた記憶無いけど。
321名無シネマさん:2011/08/20(土) 10:15:33.14 ID:sBYUvnDh
ジャイモンは「パイレーツオブカリビアン」にもバルボッサの手下役で出てたね
322名無シネマさん:2011/08/20(土) 11:00:42.62 ID:j/mXFqd8
トミー・リー・ジョーンズ主演 エレクトリック ミストをみた、
カトリーナ後の南部を舞台にしたまったりサスペンスで
銃撃戦は殆どなかったけど暗闇から撃ってきた相手に
年期入ったM1911を全弾打ち込んで車に隠れて弾倉交換。
使い慣れた俳優の銃さばきはカッコイイ!
台詞ではベトナム戦争から使ってるガバで。
ホローポイント弾と言ってる、
323名無シネマさん:2011/08/20(土) 11:59:02.03 ID:dlB2OSxI
テンプレに、ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌が無くてビックリした。
324名無シネマさん:2011/08/20(土) 19:44:12.94 ID:EYh9D+Lh
>>323
ジョン・ウーの所にあるぞ
325名無シネマさん:2011/08/20(土) 22:51:56.58 ID:g0sYiLm+
ウーのハードボイルドはほんといろんな銃が出てきてたねえw
326名無シネマさん:2011/08/20(土) 23:09:27.83 ID:9U7EzBOk
トンプソン・コンテンダーには噴いたな
「ハード・ターゲット」でも出てきてたし。
327名無シネマさん:2011/08/21(日) 11:03:20.70 ID:LevKX05o
>>308
頭撃って後ろのガラスが割れたのって「ダーティーハリー3」が印象深いな。

市長を誘拐するとき、リムジンの後部座席に座る男の頭部にM-16の弾を一発。
地味な一瞬のシーンだけど、撃たれた男がのけぞる演技とか音の入れ方とか
すごくうまいなあと思った。

冒頭のビール瓶?を持った男がショットガンで撃たれるシーンもGood
328名無シネマさん:2011/08/21(日) 12:41:09.57 ID:lcGZF6Xw
>>322 追記、
待ち伏せして殴りつける時に手を痛めない様に
ガバで殴りつけるシーンがあった、
ガバを斜めに傾けて空マガジンを落とす所
自然に決めててカッコ良かった、
329名無シネマさん:2011/08/22(月) 04:24:31.29 ID:s8JolhF6
>>326
ハードターゲットのヘンリクセンは異様に決まってたなあw>トンプソン・コンテンダー
工事中のハイウェイで車から降りてグラサン投げ捨て→コンテンダーの再装填はかっこよすぎる
330名無シネマさん:2011/08/22(月) 09:29:32.95 ID:DVeco5iD
ここ読んでトンプソン・コンテンダー欲しくなった。
デジコンってまだ手に入るのかな。
331名無シネマさん:2011/08/22(月) 13:19:45.99 ID:mgreUMxE
ターミネーターの警察署襲撃を超えるシーンを見たことないな
332名無シネマさん:2011/08/22(月) 13:31:34.52 ID:9YC6DoYd
エンジェル ウォーズの塹壕戦がカッコ良かった。
333名無シネマさん:2011/08/22(月) 21:05:58.86 ID:MucECJyM
>322
俺も観た。
ガバメント似合ってた。あの連射は凄いね。
8発撃ったって言ってたからフルロードしてたのかな?

トミー・リー・ジョーンズってガバメント好きなのかな?
ノーカントリーでも保安官役でガバメント使ってたね。
334名無シネマさん:2011/08/22(月) 22:37:19.52 ID:A4iLyLuw
トミー・リー・ジョーンズといえば、ちょっと前まではグロックだったね
335名無シネマさん:2011/08/22(月) 22:51:21.95 ID:Myni/2nS
追跡者だな。
逃亡者よりこちらの方が好きだなぁ。
336名無シネマさん:2011/08/23(火) 09:30:00.42 ID:E6m4pA0U
逃亡者は無理やり詰め込んだ感が強くてつまんなかったよね。
「追跡者」といえば弾倉抜かれたまま一晩気付かなかった
ロバートダウニーjrにワロス。

337名無シネマさん:2011/08/23(火) 09:33:42.62 ID:E6m4pA0U
「ザ・パッケージ/暴かれた陰謀」でトミーリージョーンズが
ステアーAUGの試射をするシーンが好きだった。

トリガーを撫でるように指を動かしてバースト撃ちすんの。
338名無シネマさん:2011/08/23(火) 19:27:34.64 ID:VSBxBVRb
銃に詳しくないんだけど
スーパー!意外と面白かった
339名無シネマさん:2011/08/23(火) 21:03:56.29 ID:UH1bqyKj
トミー・リー・ジョーンズといえば
「ニューヨーク・コマンドー セントラルパーク市街戦」が隠れた傑作。

340名無シネマさん:2011/08/24(水) 07:34:49.33 ID:oN4VuALb
>>333
あのシーンは待ち伏せされて銃撃されたから一度乱射して弾幕を張ったんだね、
後半でショットガンを使うシーンもあるのだがやっぱり似合う。まあ射殺シーンは無いけど、

ジェラードはグロックを二挺さげてるんだよね。ある程度体格無いと出来ない、
>>337−339二作とも観ていないので探してみます、
「ニューヨーク・コマンドー セントラルパーク市街戦」
この作品は前に映画秘宝で町山が「ローリングサンダー」と一緒に書いてたな。
今月のコラムでは「電撃脱走 地獄のターゲット」だった、
341名無シネマさん:2011/08/24(水) 13:01:09.05 ID:xrveM8/x
テンプレに、要塞警察がないのが納得いかん
342名無シネマさん:2011/08/24(水) 16:24:07.05 ID:7M47fX+S
>>329 トンプソンコンテンダーの銃身に指を載せて
狙った後。あえて撃たないんだよね、
エレクトリック ミストもハードターゲットも
南部が舞台だな、
343名無シネマさん:2011/08/25(木) 02:57:00.82 ID:eBq2ANH1
>>341
要望にお応えして、加えておきました
ご確認下さい

「エレクトリック・ミスト」、ポケミスで出してそうな話だと思ったら
ちゃんとした原作の映画化だったんだね
ネットレンタルの説明だと、そこらへん全く触れてなくて、連続猟奇殺人と南軍の
幽霊話がミックスしたホラーみたいな紹介で、T・L・ジョーンズがなんで出てるんだろう
って思ったよw

ガバメントを連射するときに、変な金属音がしてると思うんだけど
薬莢がボンネットに落ちる音とも違うような...?
344名無シネマさん:2011/08/25(木) 03:22:45.31 ID:v3E2bzIt
>>343
反響とか?詳しくわからないけど実銃で空砲撃ったのかな?
まさかトミーリージョーンズ本人が所有してるガバとか?
なんつうか慣れた人間の扱い方だった。
銃口も跳ね上がってなかったし、
もうちょいぶっ放すシーンがあれば良かった、
コラテラルのトムクルーズは上手いんだけど、
「どうだ!練習したんだぜ!」感がある、
345名無シネマさん:2011/08/25(木) 04:37:01.36 ID:eBq2ANH1
>>344
何回か聴き返してみたら、スライドが連射で前後する音に加えて、内臓のスプリングが
きしむような音を拾ってるみたい
その後に、予備マグを装填するときも同じ「キャリ」て金属の擦過音がしてる
薬莢は勢いよく飛んでいて、ボンネットには落ちていなかった

ホントに使い古しで、精度が落ちる直前ギリギリまで、スライドと銃身の
摩擦面がすり減ってるガバっぽいw
346名無シネマさん:2011/08/25(木) 10:07:05.51 ID:NLmGwC9J
>>344
> >>343
> 反響とか?詳しくわからないけど実銃で空砲撃ったのかな?

アメリカではほとんどの撮影で実銃と空砲を使うよ


> まさかトミーリージョーンズ本人が所有してるガバとか?

トミー・リー・ジョーンズ自身についてはわからないけど、
俳優自身のコレクションを劇中で使うことはよくあるみたいね

347名無シネマさん:2011/08/25(木) 20:10:58.37 ID:4EQGt9Uw
M1911はショートリコイルなので空砲で作動させるにはロッキング用の溝を削ったりして改造が面倒らしいが?
「ワイルドバンチ」とか「ゲッタウェイ」じゃ発砲シーンだけシンプルブローバックのスペインのスターモデルBに差し替えて撮影されていた
348名無シネマさん:2011/08/25(木) 21:09:17.56 ID:Pxdy+SVs
セガールは大体ガバ使ってるね
349名無シネマさん:2011/08/25(木) 22:34:47.13 ID:NLmGwC9J
>>347
ショートリコイルのせいもあるけど、45口径使用で自重が重いというのもあるんだろうね
そういうわけでプロップで使われるガバは9mm弾仕様がメインになってます。
最近はコルトを使うこともあるみたい。

>>348
あれはほとんどが自分のコレクションらしいね。
以前雑誌に「沈黙の戦艦」と「暴走特急」で使われたガバが載ってたよ。
350名無シネマさん:2011/08/26(金) 15:20:19.01 ID:yS4M5ZJm
「NEXT」をgyaoでちょっとみた

なんか全体的に大作的なスケール感がない感じで全部見るのは辛そうだけど

銃撃戦自体は今風の銃器+ガチャガチャしてない編集で好感をもった。
351名無シネマさん:2011/08/26(金) 16:07:09.60 ID:jKvbpx7/
最近見た映画なら「この愛のために撃て」というフレンチ・アクションの、
ぼろアパートで主人公たちと犯罪者と警官たちが鉢合わせする場面。
これに限らずフランス映画の銃撃戦描写て何か好きだ。

あとメル・ギブソンの「復讐捜査線」ね。
ここ数年はすっかりスキャンダル野郎に成り下がってしまった感がありますが、
本作では久々に、あの印象的な“人殺しの目”全開で頑張ってます。
社会派サスペンスの割に残酷描写に手抜きがない当たりも「それでこそメルギブ!」
銀座シネパトス行きが確定しそうな邦題は猛烈なチャック・ノリス臭を漂わせていますが、
中身は硬派で見応えがありますよ。
352名無シネマさん:2011/08/26(金) 23:28:08.05 ID:eYws6/2K
フランス映画といえば未公開作「野獣の街 刑事クロス」もオススメ。
「かつて逮捕した凶悪犯が仲間と共に精神病院を脱走、お礼参りで刑事の
家族を人質に。
刑事は同僚に助けを求めるも断られ、止む無く逃亡中の殺し屋に助っ人を
頼み廃墟となったホテルで凶悪犯一味と対決」
どこかとぼけた風貌の刑事とクールな殺し屋のコンビがいい感じで
未公開なのが実に惜しい佳作。
353名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 00:40:05.54 ID:yYG/Rxpl
個人的に、フランス映画で印象的な銃撃戦が見られる作品と言えば
ぱっと思いつくのは「ブルー・レクイエム」かな。
あの映画のラストで繰り広げられる、バイオレントで乾いた銃撃戦シーンは
初見時はかなり衝撃を受けた。
(ちょっとビートたけしから影響受けてそうな演出だった)
354名無シネマさん:2011/08/27(土) 03:21:30.39 ID:NSM0/dat
ヒストリーオブバイオレンスだな
355名無シネマさん:2011/08/27(土) 06:16:42.10 ID:5n4MuX+U
249 エージェント・774 sage 2011/08/26(金) 23:58:43.11 ID:mZBRGp7C
みんな、いろんなとこへ、拡散頼む!

   韓国大統領が日本征服宣言
皆さんもう見ましたか?イミョンバクが日本征服宣言をしています!
   ↓
http://www.youtube.com/watch?v=jnrMbr56-hw&feature=related
北朝鮮の復興は心配ない。日本にやらせるのだ。私が全てのカネを出させる。
我々はすでに日本を征服しているからだ。やつらの金は我々が自由にできる。
日本の連中は何も知らない!フジテレビが証拠。日本人はよだれをたらして見ている。
私にまかせろ。日本にいるのは私の命令に忠実な高度に訓練された私の兵隊だ。
(注:「よだれをたらして」というのは、もちろん「犬のように」という意味)ー 李明博談
356名無シネマさん:2011/08/27(土) 21:02:39.97 ID:yYG/Rxpl
フランス映画でもう一本。
ちょい前にDVDがリリースされた「クロス・ファイヤー」 
物語の骨子は、ダメ警官たちが優れた指揮官(暗い過去を持つ)
の登場に奮起して一丸となって成長していく姿を描いたチーム物なんだけど、
冒頭の囚人護送車両襲撃シーンやクライマックスの銃撃戦シーンはかなりの迫力。
特に後半の、警察署を舞台にした刑事達VSギャング団の篭城戦は「要塞警察」への
目配せが感じられる仕上がりで、フランス人は本当にあの作品が好きなんだなー、
と思わされます。
357名無シネマさん:2011/08/27(土) 21:03:02.83 ID:96lMklb4
http://www.imdb.com/video/imdb/vi70294553/

「KILLER ELITE」なんて題名だからてっきり原作無視の大愚作
「キラーエリート」のリメイクか!と思ったが一安心。
上官を誘拐された特殊部隊員が救出作戦と並行して襲い掛かる殺し屋どもを
仕留めて行く話らしい。
予告見る限りなかなかのアクション巨編らしいが、何といっても
ジェイソン・ステイサム、ロバート・デ・ニーロ、クライブ・オーウェン
の三人が競演というのが楽しみ。
358名無シネマさん:2011/08/28(日) 10:07:53.39 ID:MSNunqL6
>>343
最近は銃声と一緒にスライドが動く金属音を入れる映画が増えたよ。
もちろん映画用に作られた音。
359名無シネマさん:2011/08/28(日) 19:36:40.49 ID:QIwmrBfa
>>357好きな俳優ばかりだ!
wkwktktk
360名無シネマさん:2011/08/28(日) 20:04:34.80 ID:yeh4gNiF
>>357
かーっけーっ!!
361名無シネマさん:2011/08/29(月) 01:45:26.43 ID:9Bjd8Bkk
西部劇で1番銃撃戦が凄いのは何だね?
362名無シネマさん:2011/08/29(月) 01:47:20.56 ID:9Bjd8Bkk
>>357
全員バリバリの主役級だな よく集めたな
363名無シネマさん:2011/08/29(月) 12:29:39.96 ID:CPXiwL+j
>>361
ワイルドバンチ
364名無シネマさん:2011/08/29(月) 13:48:27.95 ID:FMXuUaCJ
「ワイルドバンチ」の銃撃戦は西部劇レベルどころか凡百の戦争映画レベルも超えてるから別格だよな。
次点:ウォルター・ヒルの「ロング・ライダーズ」
365名無シネマさん:2011/08/29(月) 17:24:11.55 ID:NOk7p8QX
別に一番良いというわけじゃないんだけど
ディック・リチャ−ズ監督の「男の出発(たびだち)」は
ドラマ的にも銃撃戦的にも見所の多いニューシネマ・ウェスタンの力作。
 
死ぬと分かっていても、アウトローたちが隊列組んで死地へと挑むラストの展開や、
銃撃戦を直前に控えて彼らが一斉に笑い出す場面、それにクライマックスの
皆殺し銃撃戦は「ワイルドバンチ」からの影響が濃厚に伺えて、思わず男泣き。
 
ちなみにプロデューサーは駆け出し時代のジェリー・ブラッカイマーだったりする。
366名無シネマさん:2011/08/29(月) 17:46:42.64 ID:HmiNCACb
>>365
ブラッカイマーだから、駆け出しの頃とはいえ、銃撃戦はやっぱり派手なのか?
367名無シネマさん:2011/08/29(月) 18:40:55.77 ID:MYtWzmt7
「3時10分、決断のとき」も最後はかなり派手で良かった。
368名無シネマさん:2011/08/29(月) 19:02:44.27 ID:KEfxdpgQ
西部劇なら、ワイルドレンジもいいな。
お話もなかなか。

ケビン・コスナーとロバート・デュバルの銃の構えがカッコイイ
369名無シネマさん:2011/08/29(月) 20:56:28.44 ID:8V4h4us6
チョウユンファの男達の挽歌は素晴らしかった
370名無シネマさん:2011/08/29(月) 21:22:21.62 ID:s1ncpmvH
エド・ハリス&ヴィゴ・モーテンセン主演の未公開西部劇
「アパルーサの決闘」は、派手さはないけど見応えはあった。
映画冒頭、酒場でエド・ハリスがチンピラ達を撃ち倒すシーンの
カッコ良さは思わず身を乗り出すレベル。
371名無シネマさん:2011/08/29(月) 21:26:02.85 ID:PSAEWiCc
「テキサス・レンジャーズ」
組織されて間もないテキサス・レンジャーズと山賊一味の壮絶な
銃撃戦は近年の西部劇の中では突出した派手さだと思う。
372名無シネマさん:2011/08/29(月) 22:15:32.09 ID:/0a0rpJf
>>369
同じ監督と出演の「ハードボイルド」はもっと凄いぞ
DVDが出てるからよければぜひ。
373名無シネマさん:2011/08/30(火) 09:45:34.91 ID:Dc17OJJ9
>>366
銃撃戦は派手ですよ。
それこそ「ワイルドバンチ」を比較対象に挙げたくなるぐらい。
ただ、ヒーローが活躍してスタイリッシュに悪党を撃ち倒すのではなく、
敵の弾も味方の弾もなかなか命中しないリアル寄りの銃撃戦演出は
いかにも70年代の映画って感じで、今のブラッカイマー映画とは
かなり異なる印象です。

ディック・リチャーズ監督&ブラッカイマー製作コンビはもう一本、
「外人部隊フォスター少佐の栄光」という、「アラモ」や
「スターシップ・トゥルーパーズ」に通じる絶望的な包囲戦闘を描いた
これまた銃撃戦ファン向きの映画を残していて、こちらもお薦めです。
374名無シネマさん:2011/08/30(火) 11:07:13.28 ID:/rHtz99D
>>373
「フォスター〜」はテレンス・ヒルが頑張ってたな。
375名無シネマさん:2011/08/30(火) 14:09:48.19 ID:hQWofyTZ
もう見飽きたけど『プライベート・ライアン』が一番面白いかな?
ただあれ敵味方問わず撃たれる兵士が間抜けに見えるんだよな。
実際の戦争もああいうもんなのか?
376名無シネマさん:2011/08/30(火) 14:51:45.10 ID:8Vq7ZJ3z
「戦争映画」と「銃撃戦が見られる映画」は
切り離しておくべきと思ってる。
377名無シネマさん:2011/08/30(火) 15:06:57.21 ID:PzZ/01oo
今やってる「ハンナ」観た人いますか?
あれは銃撃戦ない?
378名無シネマさん:2011/08/30(火) 16:44:51.87 ID:Dc17OJJ9
あるにはあるあります。
けど銃撃戦目当てで見に行くほどではない・・・かな?
どちらかと言えば、美少女が素手ゴロで
大人と格闘する様を楽しむタイプの映画ではないかと。
(銃撃戦担当は父親役を演じたエリック・バナ)
379名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:02:16.52 ID:M0PwnSyY
挽歌とかライアンは今さら感が。もっとコアな映画の話をしたいな。
380名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:03:15.69 ID:xniYJnuB
じゃしろよ
381名無シネマさん:2011/08/30(火) 18:53:56.34 ID:Nls8ko8O
コアな話しはするより聞いてる(見てる)方が楽しい気がする
自分からネタ振るの勇気いるし
リアル突き詰めれば、YOUTUBEで実射動画だけ見てるのかも知れない
でも不思議とそれじゃ満足できない俺がいる
やっぱ映画で「オッー」てっ言いたい
なのでみんなよろしくw
382名無シネマさん:2011/08/30(火) 19:18:58.12 ID:k8DBPBCX
逆に、「許せない」っていうか「バカだな〜」って描写ってある?
俺は、落下する薬きょうの音がどんな床でも同じ「キンキンッ」だと萎えるよw
リノリウムとかコンクリとかで違うと思うんだけど。
383名無シネマさん:2011/08/30(火) 19:43:03.63 ID:/Oyz+BCl
ありがちだが「敵が主人公を銃で狙うが実は弾丸が抜いてあって・・・」
映画だから仕方ないとは思うが、正直いい加減にして欲しい。
384名無シネマさん:2011/08/30(火) 20:04:01.75 ID:BxchdtdQ
「全弾撃ってもスライドオープンにならなくて、主人公を撃つ時に弾が切れてるのが判明する」
とかも止めて欲しい。
385名無シネマさん:2011/08/30(火) 20:07:42.93 ID:YD7udCDj
シングルアクションオートで常にハンマーダウンとかも。
386名無シネマさん:2011/08/30(火) 20:58:57.86 ID:+hX1A9qd
両手にエアガン握りしめて部屋で映画見るのも
387名無シネマさん:2011/08/30(火) 21:55:13.86 ID:8F07o+/6
>>361
旧作なら「ワイルドバンチ」「ロング・ライダーズ」「天国の門」辺りが
ぱっと思い付くけど、単純な好みなら「ヤングガン」「トゥームストーン」
「アウトロー」か。
ジャンルとしては南北戦争モノになるかもしれないけど、「楽園をください」とか
「コールド・マウンテン」なんかは、西部劇としても楽しめた作品。
388名無シネマさん:2011/08/30(火) 21:58:46.77 ID:Q750E46+
>>378
レスありがとう。
銃撃戦も格闘もどっちもイケるので観てきます。
389名無シネマさん:2011/08/30(火) 22:21:31.80 ID:qTISHvaO
『パーフェクト・スナイパー』、クルマの運転手から殺すというという合理的な
狙撃はよかった
でも、銃口の先に付けるのではなくて、戦車砲のスレーブみたいに銃身をほぼ
差し込む位置のサプレッサーって、インチキじゃないかw
リボルビングSGでの室内戦も、銃口に三角形のアタッチメントを溶接して、
水平方向にだけ広く拡散させてるんだけど、リアルなんだかバカなんだか、
ちょっと不思議な感じがw

お話は『レイン』や『デッドライン』みたいなタイ映画的なうねりと絶望が
あるんだが、最後はちょっと男泣きの展開で、見て損はなかった
武器密売人で映画プロップマニアというケビン・ベーコンが、80年代の
ジェームズ・ウッズをさらにクズ白人にしたような演技で、おいしいところを
みんな持ってってるけどね
390名無シネマさん:2011/08/31(水) 01:11:16.80 ID:Ztvjufdj
ホットファズでもネタにされた(空に向け乱射する名シーン)
ハートブルーを観た。他界したパトリック スウェイジがかっこ良い、
冒頭からショットガンを片手装填 当時は珍しかったSIGを使った射撃テストシーン
(まFBIが採用してるというのもあるのだが。)
手入れシーンでデンタルミラーを使うキアヌ
Tバックのビッチを人質に取る犯人をヘッドショットする
ゲーリー ビジー
サーフィン スカイダイビング そして銃撃戦
未だに好きな映画だ、
391名無シネマさん:2011/08/31(水) 01:33:27.97 ID:blQcZqZ0
パトリック・スウェイズ×ガンアクションなら「復讐は我が胸に」も是非。
392名無シネマさん:2011/08/31(水) 06:48:17.26 ID:v6kW72pS
素っ裸で大暴れする金髪姉ちゃんが印象に残ってる。
>ハートブルー
393名無シネマさん:2011/08/31(水) 08:13:21.12 ID:QKPkjywi
( ゚∀゚)!ハートブルー見てくる
394名無シネマさん:2011/08/31(水) 15:00:28.10 ID:lxDtU7xm
パトリック・スウェイジなら「若き勇者たち」も忘れ難い。
リメイク版も日本公開が無理なら、せめてDVDでリリースして欲しい。
395名無シネマさん:2011/08/31(水) 16:48:13.53 ID:cAJQ7O8c
>>393
TSUTAYAで100円レンタルしてるよ( ゚∀゚)
女の乳首より男の乳首の方がたくさん出るよ( ゚∀゚)
晩年のパトリック スウェイジは癌が進行して痩せ細ってたな
キアヌリーブスもゲーリービジーも腰を落として
両手で構えてて当たりそうな構えだった、
396名無シネマさん:2011/09/01(木) 09:39:31.46 ID:9V1gq8tp
>>383
散々既出の追跡者か。

個人的には「おいおいw」で済ますけど、悪役が一気にマヌケに見えてしまう
のは問題かもな。
397名無シネマさん:2011/09/01(木) 10:36:25.13 ID:1l31JzwK
それでは逆に、映画の中で「おお、この人プロだ!」と嬉しくなる
アクションはどんなのがあるでしょうか。

個人的には「RONIN」冒頭で、ちゃんと退路を確保してから
バーの中へ入っていくロバート・デニーロとか、
「ザ・グリード」で安全装置を掛けてから突撃銃を捨てる
主人公あたりがパッと思いつくのですが。
398名無シネマさん:2011/09/01(木) 14:08:50.15 ID:c8220vZq
撃つ瞬間、目を閉じるか否か
399名無シネマさん:2011/09/01(木) 14:49:47.73 ID:FvqyQzt8
射撃以外の時に、安全保持をしているかどうか。

プレデターのシュワちゃんが、部下と話している時に銃口を向けるは、
トリガーに指を掛けっぱなしにしているは、で。
400名無シネマさん:2011/09/01(木) 15:54:33.81 ID:qL8TrL9W
>>379

最近また見たくなってDVDでみたんだが
「ワイルド・ギース」なんかどうよ?
俺大好きなんだが
401名無シネマさん:2011/09/01(木) 17:17:06.03 ID:I4x5tlmo
「ワイルド・ギース」は「地獄の7人」と双璧をなす男泣き傭兵映画だと思う
402名無シネマさん:2011/09/01(木) 17:18:16.17 ID:1l31JzwK
特殊部隊とアフリカの乾いた大地は良く似合う。
なんて。
403名無シネマさん:2011/09/01(木) 17:29:53.87 ID:CzqxycJA
>>400
ワイルド・ギースか。懐かしいな。
モデルはマイク・ホアーだったっけ?
影響を受けてマルイのUZIを買ってしまったw
404名無シネマさん:2011/09/01(木) 18:20:17.92 ID:qL8TrL9W
ラストのレイファ射殺シーンはマジでやるせない気分になるなあ>ワイルドギース

主役の俳優陣も渋いが仲間の傭兵らも何気に味があっていいんだよなw
405名無シネマさん:2011/09/01(木) 19:04:37.67 ID:HYAefYpB
前作と何かと比較されて不憫な「ワイルドギースU」もそれなりに
面白かったりするしな。
406名無シネマさん:2011/09/01(木) 19:14:14.24 ID:HYAefYpB
>>397
マガジンチェンジが一瞬で済む様にテープでマガジンを束ねてる。
407名無シネマさん:2011/09/01(木) 20:38:52.88 ID:sXxzRIOs
>>406
突撃隊でマックイーンがやってたな。
マックイーンはガンマニアだから銃を構える姿が様になるよな。
408名無シネマさん:2011/09/01(木) 21:24:25.33 ID:HYAefYpB
http://www.imdb.com/title/tt1657507/

リュック・ベッソン脚本、オリヴィエ・メガトン監督の最新作で、
家族を殺された少女が暗殺術を会得し復讐する話。
メガトンといえば「レッドサイレン」は面白かったが「トランスポーター3」
は正直イマイチだったので今回はいい意味で裏切って欲しい所。
しかし本作、ソダーバーグの新作「HAYWIRE」、今日観た「ハンナ」
(未見だが「キック・アス」もそうか?)と最近は射撃と格闘に秀でた
スーパーヒロイン物が急に増えたな。
409名無シネマさん:2011/09/01(木) 22:04:16.64 ID:Yoiy6+Z9
>>407
「ハンター」や「ゲッタウェイ」でガバ構えてるところなんかもね
410名無シネマさん:2011/09/01(木) 22:22:46.74 ID:NNvAieFz
>>403
ワイルド・ギースは個人の力量で勝負するんじゃなくチームで戦ってるって感じが素晴らしかった
FAL好きな俺にとってはあのFAL祭りといっていいFALの大判振る舞いはもう感動ものだw

個人的に許せないのはこの映画のDVD日本語字幕つけた人間が無線のコードである
NXA=ノーヴェンバー、エックスレイ、アルファ

11月、X線、アルファ
という意味不明な訳をつけてたことだ
411名無シネマさん:2011/09/01(木) 22:29:46.63 ID:Z5xlWknj
ワロタ
412名無シネマさん:2011/09/01(木) 22:44:26.22 ID:l+ZTkCvd
実際にやると、汚れや埃のせいで
弾詰まりの原因になったりするんだっけ?
>テープでマガジンを束ねる
413406:2011/09/01(木) 23:03:56.93 ID:HYAefYpB
>>412
実際にやると、汚れや埃のせいで
弾詰まりの原因になったりするんだっけ?
>テープでマガジンを束ねる

へ〜 そうなんだ。
映画ではリー・マービンが「特攻大作戦」「ブラックエース」で
やってたの観て(得物は確かグリースガンだった)
「いかにもプロっぽくて格好良いなぁ」と思ってた。
実際にやると故障の可能性があるが、見てくれは格好良いから
映画では好まれたって事か。
414名無シネマさん:2011/09/01(木) 23:10:29.71 ID:NNvAieFz
まあ、所詮急場しのぎだからねえ>テープを使用
長期で携帯するならテープじゃ無理だ
415名無シネマさん:2011/09/01(木) 23:14:42.70 ID:dPRj0BI5
>>412
なるほど。マガジンをむき出しで持ち歩くわけだもんね。
漫画だけど「新ワイルド7」では、マガジンをぶつけると変形して装填できなくなると指摘されてたな。
416名無シネマさん:2011/09/02(金) 00:52:00.70 ID:sLZWd8gm
>>410
『グリーン・ゾーン』でブラヴォーワン→V1チーム ブラヴォーツー→V2チームになってたのを思い出した。
もちろんなっち。
417名無シネマさん:2011/09/02(金) 01:23:01.28 ID:0nYaAAzd
良スレ発見
昔アラン・ドロンが好きだったなあ
狙いをつける時以外は、常に人差し指をトリガーガードの外にかけてたりとか
細かいところがリアルだった。
美青年なのに人殺しの演技が上手いっていうw
418名無シネマさん:2011/09/02(金) 01:28:32.80 ID:zvYNMN0h
ドロンは元軍人だしね。
419名無シネマさん:2011/09/02(金) 02:34:38.78 ID:sLZWd8gm
そういやワイルド・ギースのハリス以外のメインも元軍人だな

リチャード・バートン 英空軍パイロット
ロジャー・ムーア 英軍娯楽部隊
ハーディ・クリューガー ヒトラーユーゲント〜独軍第38SS擲弾兵師団
420名無シネマさん:2011/09/02(金) 08:24:59.96 ID:kIGV/QaI
>>397
テレビでスマンが、「女刑事キャグニー&レイシー」というドラマで
事故で車内に閉じ込められた子供を救出するシーンがあって
レイシー刑事が拳銃で窓ガラスを割るんだけど、
素早くシリンダーから弾を抜き(S&Wの38口径)、弾をポケットに放り込んで
からガラスを一撃、というシーンがかなり印象的だった。
421名無シネマさん:2011/09/02(金) 09:26:53.36 ID:FDCh4RJ0
セガールのTVドラマシリーズのトゥルージャスティス4巻ラストの無差別狙撃犯との銃撃戦
セガールが元部下の兵士と共に狙撃位置を確認しながら追い込んでいくのが面白かった
銃で打ち込んだ飛び散った石の破片を相手の目に当てて倒すのは珍しいな
422名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:33:23.75 ID:5YAaiolE
>>420
何で弾を抜く必要があるんだろう?
ハンマーさえ起きていなければ、トリガーガイドに指を入れて
シリンダーさえ掴んでいれば殴りやすいし、暴発する危険も無いのに。
423名無シネマさん:2011/09/02(金) 12:36:02.81 ID:BMtYGFb/
>>417
アラン・ドロンは単なる2枚目俳優じゃないよな!
志願兵としてフランス海兵隊に入って、
インドシナでは実戦も経験しているし。

http://www.youtube.com/watch?v=vESUxSR_U8Q
『危険なささやき』冒頭の抜き撃ちシーン

「マイアミ・バイス」のジム・ズビアナ
(「コラテラル」のトム・クルーズでも可)、
「ブラッド・ダイヤモンド」のレオナルド・ディカプリオにも
匹敵するクィックドロウの名シーンですよ。
424名無シネマさん:2011/09/02(金) 14:07:55.55 ID:p17SfKga
>>422
弾を抜くことで子供が安心するとか?
「子供に対して細かい心配りができる主人公」といった演出意図かもね。
理屈じゃなくて感情を優先する、女性を表現してるとも思える。深読み?w
425名無シネマさん:2011/09/02(金) 15:18:47.72 ID:bIzib16u
ガラスを割るときの衝撃で、リボルバー内部の構造が壊れて
暴発する危険性を回避するためじゃないのか?
それにトリガーガイドに指を入れたまま、強く殴って、銃がずべったら
指を骨折するよ

ハンマーブロックにしろ、もう一つ(名前失念w)の安全機構にしろ
金づち替わりにリボルバーを使うために、組み込まれているわけではないから
万一のことを考えれば、弾を抜くのは順当だと思う
426名無シネマさん:2011/09/02(金) 15:36:24.17 ID:fUqbl8RX
>>425
同じ事を書こうとしていて先をこされた
もうひとつの安全機構=トランスファーバー だな
427名無シネマさん:2011/09/02(金) 20:58:23.54 ID:0nYaAAzd
>>423
かっけーー
ながれるように安全装置を外してるな!
完全に身に染み付いてる動きだw

428名無シネマさん:2011/09/02(金) 23:33:13.00 ID:HESH4pAC
>>423
この流れるような抜き撃ちシーンを例に上げて、
書籍「マグナム・アクション列伝」で
アラン・ドロンはスティーブ・マックィーンと並んで
コルトガバメントの似合う俳優に認定されていました。
429名無シネマさん:2011/09/03(土) 00:15:54.05 ID:5xt7TjOC
ドロンは「ビッグ・ガン」でガバ持ってたんじゃなかったかな
ちなみに「ル・ジタン」ではFNハイパワーだった
後年、ジャン・ポール・ベルモンドと組んだ「ハーフ・ア・チャンス」ではベレッタM92だったかな?
430名無シネマさん:2011/09/03(土) 01:28:26.05 ID:evbU6ruq
アラン・ドロン映画で銃撃戦を楽しむなら
「ビッグ・ガン」は最適な作品ですよね。
(確実に香港ノワールに影響を与えた1本だと思う)
ちょい前にドロンのフィクス声優として知られる
故野沢那智氏の吹き替え版も収録されたDVDが
リリースされたばかりですし。
 
あとは、派手な銃撃戦のみならずコルトM1911の
分解の手際なんかも見られる「スコルピオ」も
お薦めの1本かな、と。
431名無シネマさん:2011/09/04(日) 00:56:52.44 ID:8BTiB0FW
ジャン・ポール・ベルモンドなら「ラ・スクムーン」が良い。
バーでの黒人ギャング団との銃撃戦シーンは今でも時々見たくなる名シーン。
渋過ぎるラストも泣ける。
 
あとはベレッタM93Rを一躍有名にした「パリ警視J」か。
432名無シネマさん:2011/09/04(日) 01:20:55.16 ID:IQ3UouK2
ドロンは高確率であぼーんするからなぁ(´・ω・`)
433名無シネマさん:2011/09/04(日) 16:35:05.76 ID:b/Yyo6eg
ドロンはベルモンドみたいなボンボンと違ってグレて感化院に入れられたあと十代でフランス外人部隊に志願、
落下傘部隊へ配属されて第一次インドシナ戦争を戦い、20歳で除隊。
マックイーンも14歳で少年院に入れられ出所後17歳で海兵隊へ入隊。
除隊後はバーテンダーやタクシードライバー、用心棒などで生計を立てていた。
434名無シネマさん:2011/09/05(月) 20:27:16.50 ID:/pDQ85Z6
ダンテ・ラム監督の「スナイパー」。

香港映画自体は最近は韓国映画に押され気味なれど、
リアルさと映画的見栄えを同居させた銃撃戦演出の
上手さに関しては、相変わらず(アジア圏では)
他の追随を許さないレベルの高さ。
近々日本公開が決まったという新作「密告者」も楽しみだ。
435名無シネマさん:2011/09/05(月) 20:56:34.22 ID:C9b0bDij
PSG1とバレットの狙撃戦がよかったな。
「スナイパー」の銃撃戦はアメリカ映画と比べても遜色ないと思う。
ダンテ・ラムなら「重装警察」もいい。
436名無シネマさん:2011/09/06(火) 00:27:05.08 ID:b47MLCid
韓国映画に押され気味?
437名無シネマさん:2011/09/06(火) 02:31:41.28 ID:AS/qRnLB
>「スナイパー」の銃撃戦はアメリカ映画と比べても遜色ないと思う
そりゃ、褒め過ぎじゃないか
今どき、あの弾丸CGはないと思うw
『愛のむきだし』みたいに、薬莢ごと飛んでないだけマシだけど

『THE LINE 殺しの銃弾』
レイ・リオッタ、アンディ・ガルシア、アーマンド・アサンテ、ダニー・トレホ共演
面子濃過ぎで、狙撃と銃撃戦はアッサリのメキシコシティ版「仁義なき戦い」だった

ダニー・トレホなら、『アイボーグ』が良作だった
ただのキリスト教予定説のお説教だった『アジャストメント』より、よっぽど
PKディックに忠実な展開だった。原作付きじゃないけどw
ラストの男泣きの銃撃戦も、軍事用ロボット対FBI SWATの戦いを真面目に撮ってるし
製作費3億円らしいけど、『エンジェルウォーズ』に8200万ドルも使うなら
これや『ステイクランド』に、1000万ドルずつ出してやれと思う
438名無シネマさん:2011/09/06(火) 07:00:25.28 ID:z7so5ytK
今さらながらオレのオキニは何と言っても「コマンドー」
ラストの戦闘シーンは何百回とみてるよ
439名無シネマさん:2011/09/06(火) 07:43:56.85 ID:AS/qRnLB
バイオフィードバックだっけ?
440名無シネマさん:2011/09/06(火) 08:42:54.65 ID:JrvRcaHx
>>425
マーフィーの法則のあれだね、
「失敗する余地があるならそれは失敗する」
弾が入っているなら暴発の可能性もあり得る=暴発する。

相手に銃を渡すときも弾抜いてスライドやシリンダーを開けたまま手渡すとか
普段から使ってる人らはさすがにその辺の管理が徹底してるよな。
441名無シネマさん:2011/09/06(火) 13:55:59.84 ID:b47MLCid
エクスペンダブルズ観た

とんでもねえクソ映画だったけど、あのチートショットガン連射は凄え迫力だった
確かにあの音聞いただけで逃げるな
442名無シネマさん:2011/09/06(火) 17:11:52.99 ID:7de5jdK9
ダニー・トレホも撃ち殺される
「ヒドゥン」の警察署での銃撃戦シーンは燃える。
443名無シネマさん:2011/09/06(火) 17:34:16.44 ID:XqMjDUYJ
>>442
吹き替え版が最高なんだよな。セリフの途中で射殺w
M72ぶっ放す直前にヘッドショット決めたり、
フェラーリ蜂の巣にしたり。
淀川映画の常連だったのにいまや深夜にもやらない、
444名無シネマさん:2011/09/06(火) 22:04:06.35 ID:1cwrLcTx
ヒドゥンといえばストリッパーのお姉ちゃんだよなw
445名無シネマさん:2011/09/06(火) 22:24:44.86 ID:XqMjDUYJ
>>444
マーべリックを半ケツで乱射するんだよね、
>>437
ステイクランドはタイトルバックで
木の杭を回転させる所がかっこよかったね。
ヴァンパイアとか。フロムダスクが好きな人にはおすすめ。
銃が役に立たない ちょっと本編が長かったけど佳作だったな、
最後Mrがああなったのはラストの戦闘シーンが原因なのかな?
446名無シネマさん:2011/09/07(水) 10:53:33.71 ID:9PECPJyk
「ヒドゥン」はやっぱりクライマックスの議員を巡る
宇宙人VS刑事&SPの攻防がスリリングで忘れ難い。
この時期の映画に登場する刑事ってリボルバー持ってる印象が強いんだけど、
この映画では敵も味方もオートマチック使っているので銃撃戦も一際派手な仕上がり。
マネキン工場に突入する際の、主人公達の息の合ったコンビネーションも良かったなぁ。

ホント、この映画なんで吹き替え付きのDVD出してくれないんだろう。
そしたらすぐ買うのに。
447名無シネマさん:2011/09/07(水) 17:23:27.15 ID:SZ91oQA7
カイル・マクラクランが、余裕のあるうちにフルロードのマガジンに差し替えるとことか妙にリアルだったな。
448名無シネマさん:2011/09/07(水) 20:20:07.73 ID:1MgvkGzY
>>436
兵役で経験した射撃訓練と、それを映画内のアクションとしてどう見せるかは別だと思うんよ。
ガンオタの世界は全くしらねど、案外操作手順とかはそう違わないような・・・
いや、やっぱ次元が違うんかな。
449名無シネマさん:2011/09/07(水) 23:32:52.48 ID:M5lIeGoa
>>446
架空銃もインパクトがあったなw ラストもちょっと感動。

銃撃戦とは関係が無いが、そんなにやり取り自体は無いのに、警察署の連中が
気の置けない仲間ばかりだと感じさせる、さり気ない描写がとても良かった。

視聴率と少々のグロばっかにびびってる糞TV局は、淀川さん司会の時の
ラインナップを見直して勉強しろ。あの頃は他局も高島さん・水野さんと素晴らしい
司会と黄金ラインナップが実に多かった・・・
450名無シネマさん:2011/09/08(木) 09:11:53.46 ID:OPH/Ai03
TV放映で思い出したが、「トータルリコール」のエスカレーターでの銃撃戦がカットされてんのは納得いかん。
あの映画、あそこが一番面白いと思うんだが。
451名無シネマさん:2011/09/08(木) 10:04:15.58 ID:7C/HoHog
一般人が盾にされて、肉片が飛びまくってるからなあ・・・
今じゃあそこは無理だろう。残念

バイオレンス大帝バーホーベンのほとんどの作品はもう深夜でないと
地上派は無理だな。ロボコップはTV版吹き替えが素晴らしいから、また
見たいんだけどな・・・
452名無シネマさん:2011/09/08(木) 11:31:16.61 ID:qpurJFJF
>>449
その頃は、まずレンタルビデオの料金がものすごく高かったからなあ。
普通大体500円くらいだったし。セルビデオソフトなんて1万円くらいだった。
オマケに字幕版と吹き替え版が別だったりする。
だからたいてい皆家のビデオに録ったりしてたし。

今じゃ劇場版と同じスクリーンサイズと音響を備えたDVDが4000円以下で買えたり、
100円でレンタルできるもんなあ。しかも字幕と吹き替えを両方備えてたりしてるし。

後グロはある方面からのクレームが怖いからなあ・・・
下手すると電凸連発で、スポンサーを強引に下ろしたりするし。
今いわれる鬼女みたいなもんだから。
453名無シネマさん:2011/09/08(木) 16:36:15.51 ID:GGmOzW/O
80年代初期ワーナーが日本で初めて正規レンタルを開始したときは1泊2日でレンタル料2千円だったよ。
洋画の市販ビデオは字幕なしの輸入品しかなく最低2万以上。スターウォーズなどは3万2千円もした。
当時格安と言われたブレードランナーのVHSの輸入品が16000円。
生テープも高くてノーブランドVHS120分が2千円以上だった。
そんなわけだからレンタル料が500円に下がったときはずいぶん安くなったと思ったもの。
454名無シネマさん:2011/09/08(木) 17:31:25.98 ID:aEv+2Neq
「ヒドゥン」とか「ゼイリブ」とか「パッセンジャー57」とかは
淀川さんが亡くなられてからパッタリ放送されなくなっちゃったよなぁ。
455名無シネマさん:2011/09/08(木) 18:36:31.50 ID:Hf5KY6E3
>>453
スレチだが、ブレランVHS16000円は高いだろ
輸入LDが12800円ぐらいだったよ
って、懐古ジジイの集いかw
456名無シネマさん:2011/09/08(木) 18:57:42.59 ID:DfAB4QAO
ロボコップとトータルリコールは洋画劇場世代は必ず通る道だなw
健全なアクション物だと思ってみてショックを受けるというw
クラレンスがマーフィーの腕を吹き飛ばす場面は
ショットガンの描写でも残虐度がずば抜けて高い
457名無シネマさん:2011/09/08(木) 19:56:14.54 ID:olmhKWMp
「ロボコップ」には残酷なシーンが山盛りだけど、
個人的に一番印象に残っているのは間違いなく
チンピラがチンコ撃たれるところ。
 
次点で、廃液でドロドロに溶けたクラレンスの手下が
車で粉砕されるシーンか。
458名無シネマさん:2011/09/08(木) 20:15:15.41 ID:xE6JjG4+
>>457
ロボコップ全然覚えてないけど、そのシーンだけフラッシュバックした>チンコ
459名無シネマさん:2011/09/08(木) 21:32:03.05 ID:PuXkJEwL
それがバーホーベンクオリティ。
460名無シネマさん:2011/09/08(木) 21:40:40.97 ID:9sLoZ18D
90年代の映画は特殊効果をちゃんとやっていて良かったな。
いまの映画は着弾描写をCGでやる作品ばっかり。
屋外ロケで血糊を片付けるのが面倒なんだろうけど
あれやられると一気にしらける。
その辺ミュンヘンは良かった、
461名無シネマさん:2011/09/08(木) 21:41:28.27 ID:5ViKSRWe
>>456
当時、小学校低学年だったがビデオパッケージのロボコップのデザインを見て
お、日本でも宇宙刑事○○シリーズみたいなヒーロー映画があるのか!と、喜んで親と一緒に借りて観てみたら、
ヤンエグが警備ロボットに撃たれ、ズタズタになるシーンでギャアアアア・・・
でも、この映画のおかげで映画ファンになったよw ありがとうバーフォーべン
462名無シネマさん:2011/09/09(金) 05:17:48.46 ID:Jyp5ujPO
バーホーベン映画の弾着効果って何か独特じゃない?
うまく言えないけど血煙がパパッと弾ける感じっていうか
463名無シネマさん:2011/09/09(金) 08:04:43.70 ID:ACLoMxf3
>>460
ミュンヘンは本当に銃が怖いと思った映画だな
着弾から崩れるように倒れるのが生々しい
464名無シネマさん:2011/09/09(金) 08:28:39.27 ID:bW/S+k95
>>462
トータルリコールの前半のエスカレーターでの一般市民を巻き込んでの銃撃戦とかね。
しかも主人公(シュワ)が一般人の死体を弾除けにして戦うというのがバーホーベンっぽい
465名無シネマさん:2011/09/09(金) 09:46:44.57 ID:+d7vis3v
■戦争映画 ガンプ以降■
ガンプってなんですか?
466名無シネマさん:2011/09/09(金) 11:55:19.89 ID:ihWgZr+n
>>465
えっ?
467名無シネマさん:2011/09/09(金) 15:53:50.12 ID:yAeobghN
「トータルリコール」で思い出したけど、
昨日、テレ東で「ブレードランナー」が放送してたんだよな。
(TVの吹き替え版であの映画見たのって一体いつ以来だろう?)

リドリー・スコットが何と言おうと、俺はハリソン・フォードの
ナレーションが入った劇場公開版が一番好きである事を再確認。

あと、ゾーラが射殺(破壊?)される場面は何度見ても良い。
468名無シネマさん:2011/09/09(金) 18:10:43.47 ID:3Awr5CAY
>>465
『フォレスト・ガンプ 一期一会』のことです
ベトナム戦争時代のエピソードで、ベトコンに撃ちまくられる中を、負傷した戦友を
かついでガンプが疾走するシーンがあるのですが、初めて銃弾の飛翔をCGで描いた
映画と言われています
この戦場再現エフェクトを極限まで推し進め、それ以降、戦争映画の雛形と
なったのが『プライベート・ライアン』なわけです

ボンクラ用語で言う「戦争映画から戦場映画へ」ですねw

しかし、第二次大戦直後は、エフェクト的には当時のレベルですが、
リアルな戦場描写を旨とする「実録戦争映画」が何本も製作されており、
ボンクラ用語の「戦争映画」は60-70年代に製作された戦争娯楽作を
さしているものと考えられます

なんちて
469名無シネマさん:2011/09/09(金) 18:18:24.83 ID:NN1Al95z
昔の戦争映画はエフェクトがショボくても車両が実車だったり、
俳優に実戦経験者が多かったりするからなー。
470名無シネマさん:2011/09/09(金) 19:23:20.60 ID:fKBMpGWw
>>453
当時、罠のレンタルビデオってレコード店とかの片隅の棚で小さくやってたよな。
毎月出る罠のビデオ情報チラシ(手書き文字びっしり)が楽しみだった。
471名無シネマさん:2011/09/09(金) 21:26:42.70 ID:vCNj4R0t
スモーキン・エースと書くと怒られそう
472名無シネマさん:2011/09/09(金) 21:39:59.65 ID:bW/S+k95
>>470
レンタルビデオ 昔話
http://mimizun.com/log/2ch/movie/1018012318/

レンタルビデオの歴史
http://logsoku.com/thread/tv11.2ch.net/movie/1201109818/

ワーナーのレンタルは初期から「ブレードランナー」とか「ワイルドバンチ」「ロング・ライダーズ」とか欲しいのがあったなあ。
レンタル高いけど輸入品を買うより安いし字幕もあるから借りてダビングしまくったなあ
473名無シネマさん:2011/09/09(金) 21:59:14.11 ID:P9YlFB0h
逆に今の戦争映画では「史上最大の作戦」の
ゴールド〜ジュノー海岸上陸シーンやカジノを巡る攻防戦シーン、
それに「遠すぎた橋」の空挺降下シーン、
実弾使いまくりの「レッド・ストーム」のような本物の迫力は再現できない。
・・・かもしれない。
474名無シネマさん:2011/09/09(金) 23:27:57.57 ID:V8kqPz/D
ロボコップでカットされた?オムニ社員ミンチシーンはスゴかったな。
コマ撮りのEDー209の二連機銃
弾着使いまくりでスーツ越しに黒い血飛沫を上げる奴、

アニメだけどAKIRAの一斉射撃シーンも凄かった。
セル画で衣服 血飛沫 地面の破砕を見せ付けられた時は鳥肌たった、
475名無シネマさん:2011/09/10(土) 00:56:07.14 ID:rrcVrUvo
>>469
日本の戦争映画はまさにそれだよなー。
60年代に量産された東宝戦記映画なんて、今の目で見ると例え特撮がもろばれでも、
演じてる俳優の所作がリアルだから、それが全く瑕になっていないという。
今は逆にCGがリアルでもまず俳優が兵隊には見えないもんなぁ。
 
昔、三船敏郎と池部良主演の古いアクション映画見たとき、ライフルを捨てる際に暴発しないよう薬室から銃弾を
イジェクトするシーンがあって(こういう動作がこれ見よがしな感なく組み込まれてるのも凄いけど)
その時の滑らかで澱みない手付きに、きっとこの人たちは戦時中にこの動作を何千回、何万回と繰り返したんだろうなぁと、
妙に感心させられるものがありました。(池部良も三船敏郎も元陸軍)
476名無シネマさん:2011/09/10(土) 12:21:40.60 ID:rqIygxIG
兵隊なのに長髪とかモミアゲとつながっているオシャレ髭とかなw
坊主になる覚悟がないなら日本兵役なんて引き受けるなよと思う。
477名無シネマさん:2011/09/10(土) 13:57:03.75 ID:DveBgkXF
昔の日本映画は、戦闘機の曳光弾の描写がオプチカル合成なんで、スターウォーズの光線みたいなんだよな。
478名無シネマさん:2011/09/10(土) 16:21:15.96 ID:NK5p4X4F
今夜9時からBSアカヒでアサルト13やるね
479名無シネマさん:2011/09/10(土) 18:31:59.02 ID:CyYQ+yNW
インドネシア産アクション映画「ザ・レイド」
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=V7B__KkLCLM#!
結構すごそう
480名無シネマさん:2011/09/11(日) 02:34:52.67 ID:pnR7Wbeo
>>476
てゆーか、現場よりも俳優の事務所の方が力が強いから
俳優の坊主にさせたり、髪の毛を黒く染めさせたりする権限も無いんだよなw
481名無シネマさん:2011/09/11(日) 10:08:04.90 ID:lT1q+fe/
「太平洋の奇跡」だっけ?
唐沢利之がスキンヘッドにしてたが、あれもカツラなのかな?
482名無シネマさん:2011/09/11(日) 12:15:27.96 ID:pSDwV7sz
どう見ても特殊メイクだろうw
どっかの誰かが指摘してたけど戦場で毎日剃髪する余裕なんてないよな。
483名無シネマさん:2011/09/11(日) 12:21:07.08 ID:pSDwV7sz
>>479
山刀使った格闘は面白そうだけど痛そう。。。
装備が安っぽいのが東南アジアだね。
484名無シネマさん:2011/09/11(日) 22:37:42.45 ID:YcJk3KKt
昔、キネカ大森で見たタイ映画「デッドライン」の
ラストの銃撃戦が結構凄かった記憶がある。
ちょっと(いやかなり)「ヒート」を意識した感じで。
主人公らが激しい銃撃戦を繰り広げてる傍らで、
スクープをものにしよう命知らずのパパラッチ達が
わらわら登場するのがいかにもタイ映画って感じでした。
485名無シネマさん:2011/09/12(月) 00:04:11.21 ID:+sFP0XPV
銃撃戦じゃなくて特殊効果の話で悪いんだが、
ミュンヘンので裸の女を殺すシーンてどうやって撮ったの?
てっきりCGだと思ってたので
486名無シネマさん:2011/09/12(月) 00:26:30.28 ID:H55K/nYn
「ミュンヘン」ではなく古い映画・・・「ダーティハリー2」で申し訳ないけど、
同様に裸の女を射殺するシーンがあったな。

どうやら血糊の入ったカプセルをスリングショットか何かで勢いよく当てたらしいけど。
もちろん怪我しない程度に。
487名無シネマさん:2011/09/12(月) 01:09:54.35 ID:TACJR3pl
ハリウッドには圧縮空気でカプセル弾を発射する専用の銃があるよ。
岩堂憲人の銃器の本に書いてあった。
488名無シネマさん:2011/09/12(月) 06:51:18.79 ID:Yf5KfMmV
>>485
いや、あそこは普通にCGだね。血が滴るのはチューブを補正で消したのかな?
489名無シネマさん:2011/09/13(火) 18:30:37.75 ID:mv6326vx
あれ、一発目失敗したのに、なんで抵抗しなかったんだろう。
あのシーン、妙にエロっぽかったなぁ。。
490名無シネマさん:2011/09/13(火) 22:13:53.87 ID:uXMtPJSk
「戦場のピアニスト」だったか、
ドイツ軍将校がユダヤ人を並ばせて1人ずつ頭を撃ち抜くシーンがあって、
途中で拳銃が弾切れを起こすんだけど、マガジンを変えてる間も
並んでるユダヤ人はなぜか逃げようとせず、じっと動かない。
(で、結局射殺される・・・)
 
完全に絶望と諦念に支配されている状況を、説明台詞なしに語りきる
衝撃的なシーンでした。
491名無シネマさん:2011/09/13(火) 23:53:10.68 ID:4JwNtC0s
>>490
弾切れの時に、次の番になったユダヤ人が、
「ひょっとして俺助かるのか?」みたいな顔してたから余計キツイよね。
撃たれた奴が、頭の後ろに組んだ手を脱力させるのも怖かった。
492名無シネマさん:2011/09/13(火) 23:58:15.86 ID:35DVGBCF
何回も見たくなる銃撃戦って意外と少ないな
493名無シネマさん:2011/09/14(水) 01:24:17.84 ID:uBw/8JOa
>>490
似たようなシチュエーションで、
イギリス?のホモレズバーにやってきた荒くれ者の
一団が誤ってバーテンダーを殺してしまう。
んで、目撃者となったホモやらレズやらを座らせて頭を打ち抜いてく。
みんなおとなしく頭を撃ち抜かれていくんだけど、弾切れをおこしたときに
一人のホモが勇気をフルって逃げ出して主人公の家に飛び込む。
追ってきた荒くれ者と主人公達のの大激戦が始まるって映画を昔見たよ。
494名無シネマさん:2011/09/14(水) 05:10:39.18 ID:0mPmLJ4o
テレビ東京でスズメバチやるけど、この作品も凄いと思った。

今から、実況が楽しみ。
495名無シネマさん:2011/09/14(水) 12:21:43.67 ID:FOhca2Qx
ガンカタは結構見返したくなるなあ
496名無シネマさん:2011/09/14(水) 15:01:46.82 ID:AukOtwng
ロサンゼルス決戦ってどうなんだろ? 銃撃戦という点に関して言えば。
497名無シネマさん:2011/09/14(水) 15:30:44.55 ID:t8gY/qgd
The Siege of Firebase Gloria(リー・アーメイ主演 地獄の軍団スクワッド 別題 スクワッド/栄光の鉄人軍団)
http://www.youtube.com/watch?v=WTUSkBiK26c&feature=related
498名無シネマさん:2011/09/14(水) 17:04:18.83 ID:1DlzMcQo
>>497
「スクワッド」面白いよね。
リー・アーメイが「フルメタル・ジャケット」の教官キャラを
そのまんま受け継いだ感じで主役を演じていて説得力が凄いのなんの。
以前は時々、日曜洋画劇場でも放送してたんだけどなー。
(やっぱり最近は全然放送してくんない)

登場人物に勝手にあだ名つけたりして、
東宝東和魂が炸裂しまくったハッタリ感満載の
ビデオ・ジャケットも好きでした。
499名無シネマさん:2011/09/14(水) 22:18:18.58 ID:qmwB3BT5
リー・アーメイが無能な将校をわざと負傷させて指揮権を掌握したり、
後半の篭城戦闘ではメイン・ウェポンのM16と、狙撃にも使えるM14を
上手く組み合わせて用いたりと、実戦テイスト溢れる演出が素敵でした。
>スクワッド
500名無シネマさん:2011/09/15(木) 20:35:57.98 ID:HHtL3L0O
>>496
二時間ほぼ銃撃戦で、観終わったらヘトヘト。
覚悟しとこう。
501名無シネマさん:2011/09/16(金) 16:31:23.51 ID:5B1SmQgF
>>437
THE LINE 昨日観たよ。スキンヘッドの傭兵2人が正面から堂々と襲撃してたね、
ラストのアンディ ガルシアは「・・・」だったけど、
相変わらずかっこよかったな、
トレホが地面にUZIで9mmを撒いて足に当てる所も良かった、
この映画でも出て来たけど。
精製工場で裸の女に作業させるシーンを最近よく見るな。
アメリカンギャングスタ クロッシングにも出て来た、
麻薬を盗まれない様にする為らしいけど、
502名無シネマさん:2011/09/16(金) 19:50:04.06 ID:5B1SmQgF
今日日テレで ザ シューター 極大射程やるのね。
冒頭の狙撃シーンがかっこ良いんだよな、
敵の移動 風 引力を予測して一発 一発を命中させるシーン
ゲームとか映画だと殆どの作品がスコープで狙った所に命中するから
解らない人は「何で今の狙いで命中したんだ?」って思うんだろうな、
503名無シネマさん:2011/09/18(日) 00:20:49.42 ID:UrvIoxFL
「世界侵略:ロサンゼルス決戦」見て来た。
侵略SF版「ブラックホーク・ダウン」といった趣きの作品で
確かにぐったり疲れる内容でした。
予告編だと“世界の運命は海兵隊1小隊に託された”
とか言ってましたが、実際は“1分隊”でしたね。
それでも登場人物はかなり多いので、途中誰が誰やらになる場面も多少あり。
それでもムチャクチャ面白かったので、
ノベライズとかが出てれば買うんだけどな・・・。
504名無シネマさん:2011/09/18(日) 09:06:37.93 ID:iTmV+/pH
アンフェアのスミス&ウエッソンはなんか冷める〜〜

SPのワルサーPPKとかはなんかコンパクトなんで理にかなってる気がするが
拳銃社会でない日本だからシルバーの銃をもつ警官ってどうなのって思っちゃうんだけど
実際どうなんだろか
505名無シネマさん:2011/09/18(日) 10:29:00.85 ID:VRc7DV4c
>>504
M3913はもともと日本警察の制式拳銃じゃなかったっけ?
506名無シネマさん:2011/09/18(日) 11:19:04.38 ID:eudUNSOU
>>504

SPはワルサーじゃなくてシグザウエルP230系列ね。

銃社会じゃないせいか、ヤクザ映画やトレンディドラマのイメージのせいか
日本映画は本当にハリウッド型の勧善懲悪アクション物が似合わないよな。

同じ銃社会じゃないイギリス映画的なアクションものなら日本人にも出来るか?
507名無シネマさん:2011/09/18(日) 11:32:10.33 ID:q1LN2faB
>>488

流れる血まで全体をCGで描くほうが簡単だと思うな

CGといえばスカイクロラのラスト航空戦で
戦闘機が撃たれるシーンは、押井監督が銃器マニアだけあって
おお、という感じだった。

508名無シネマさん:2011/09/18(日) 11:40:30.82 ID:cHpjS8GB
>>507 血液をCGでやるとどうしても飛び散り方とかに違和感が出るんだよなぁ。
多分肩から細いチューブを着けて血糊を垂らしているんだと思う、
押井といえば劇場版攻殻のUZIフルオート銃撃がよかったな。
チャイナコピーのUZIを腰を落として両手でホールド
強装弾の衝撃で後ろに後退する所かっちょイイ、
509名無シネマさん:2011/09/18(日) 14:57:21.91 ID:3JzMilrQ
>>506
いや、イギリスはテレビドラマもめちゃくちゃレベル高いから
日本はとても追い付けないと思うよ!

510名無シネマさん:2011/09/18(日) 15:19:52.02 ID:jRONCFcm
イギリスのドラマって「CI5」とかあるしな。
511名無シネマさん:2011/09/18(日) 15:39:57.17 ID:EcGdWOXV
BBCのドラマは昔からすごいレベル高いよね
512名無シネマさん:2011/09/18(日) 18:16:47.74 ID:o9ytWZxa
日本のガンアクションと聞いてホワイトアウトの松島菜々子が思い浮かぶのは俺だけじゃないはず
513名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:27:51.76 ID:3JzMilrQ
>>512
ウワサには聞いているがすごいらしいなw
514名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:34:41.65 ID:EErDR1v8
どんな意味で?
515名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:40:57.65 ID:BcSf2mHv
516名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:45:16.41 ID:mbAuHZIC
織田が結構頑張ってるのに他があれじゃなぁ
517名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:47:16.12 ID:BcSf2mHv
ハートブルーの続編って。。。

ttp://www.cinematoday.jp/page/N0035357
518名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:54:02.22 ID:6ZED7su+
>>506
SPはH&K P2000に更新されつつある
519名無シネマさん:2011/09/18(日) 19:54:16.23 ID:xdzw31dY
ナントカ指導とか居ないのかよ。
520名無シネマさん:2011/09/18(日) 21:05:27.96 ID:aPU/Okuv
邦画の俳優の構え方とか見ると
ハリウッドでの一週間ばかりのブートキャンプとか馬鹿にできないと思うわ
521名無シネマさん:2011/09/18(日) 21:31:23.25 ID:UrvIoxFL
>>515
そのシーン、AK撃ってるのにボサーっと棒立ちなんだよなぁ。
役者なら反動とかを表現しようとは思わんのか?!と。
522名無シネマさん:2011/09/18(日) 21:46:17.35 ID:EwQ11XVf
おもちゃの空砲だし反動は無理だとしても素人が撃ってるんだからもうちょっと演出を凝ってほしかったよな
523名無シネマさん:2011/09/18(日) 21:48:14.08 ID:EwQ11XVf
仁王立ち銃撃シーンでもたけしの映画は映画的に面白い
嫌いな人もいるだろうけど
524名無シネマさん:2011/09/18(日) 21:49:34.01 ID:EwQ11XVf
棒立ちだった
525名無シネマさん:2011/09/18(日) 22:06:11.10 ID:yOhgktaE
今やっている探偵はバーにいるで
小雪の銃の撃ち方が様になっているのに感心した
CG処理かもしれないが目もつぶってなかったし
まぁ銃撃戦じゃないからスレちな話だけど
526名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:02:32.57 ID:eFInPPDh
>>523
原発に言及しない最近の武はあまり好きじゃないけど
映画監督としては結構好き、
BROTHERではアメリカでグロック撃ちまくってるし。
(グロックだからこそカッコよく決まったんだよね)
その後の台詞も「言ってみたかったんだろうな」って感じでカッコ良かった、
527名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:04:10.35 ID:V8SMqrhg
銃撃戦という点では何の魅力も感じないなー、タケシ。
528名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:10:26.82 ID:eFInPPDh
>>527
監督本人も言ってるけど一方的に撃つか撃たれる描写しかしないらしいから
好みは分かれるかもね。
俺は好きだな。
529名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:29:45.91 ID:U/ibulqm
>>503
ほんと疲れる映画だったな
面白いんだが、一本調子というのが困った
キャラ設定とか「エイリアン2」の影響が窺える
「エイリアン2」みたいな緩急が無いというのが残念
530名無シネマさん:2011/09/18(日) 23:38:51.33 ID:U/ibulqm
>>529
と、銃撃戦の話を落としてしまったな

CGとの絡みをリアルにすることに心を砕いたんだろうね。
手持ちカメラで臨場感を煽る演出だった。
なので
スローモーション等のテクニックを駆使してカッコイイ銃撃戦とかは一切無いよ。
531名無シネマさん:2011/09/19(月) 04:05:17.78 ID:D2Jm3YkK
532名無シネマさん:2011/09/19(月) 08:43:20.25 ID:rsP59XKQ
>>531 そうそれ。銃声こみでみるとさらにイイ。
軍用犬を射殺するシーンもバイオっぽいから好き、
ロボコップのも上がってたな。ガンスモーク噴いて
停止しているEDー209がなんだかかわいい、
533名無シネマさん:2011/09/19(月) 11:32:58.95 ID:U4+ppKwG
なんで、薬師丸ひろ子が出てこないんだ?
534名無シネマさん:2011/09/19(月) 12:20:22.32 ID:QttxXMnT
>>521
松島はでかいから安定してるんだろうよと補完・・・。

むしろODAさんがAK撃つシーンでちょっとビビってる演技とかしてちゃんとしてた気がする

535名無シネマさん:2011/09/19(月) 12:55:09.20 ID:3ZpgkxgG
>>521
制作者がガンアクションに興味ないんだろうねw
マニア向けの演出は必要ないと思うけど
銃の反動とか重みを表現したほうがリアルになると思うけどなー。
536名無シネマさん:2011/09/19(月) 12:56:52.71 ID:3ZpgkxgG
>>529
テレビブログに監督のインタビューが載ってたけど
参考にした映画はブラックホークダウンとエイリアン2だってさw
わかりやすいよね。
537名無シネマさん:2011/09/19(月) 13:00:51.54 ID:3ZpgkxgG
テレビブログ→TVブロスだった。スマソ。。。
538名無シネマさん:2011/09/19(月) 15:09:02.70 ID:kQTAznFG
邦画史上、最高のガン・アクション映画って何なんだろう?
539名無シネマさん:2011/09/19(月) 15:37:19.45 ID:cGFtpgbF
>>535
それが想像出来ないんだろうねぇ
まぁ邦画の制作者なんてそんなレベルだし
540名無シネマさん:2011/09/19(月) 18:34:10.21 ID:CAj2Hqre
『スキン・ウォーカーズ』
狼男の2つの勢力が、銃で殺し合う映画。
序盤の撃合いが『ホットファズ』オマージュで、なかなかの滑り出しなんだけど、
後半失速。最後は怪獣プロレスにw
伝説の男の子を守る母親が『ターミネーター』で、あそこまで真似るなら、
溶鉱炉に落ちて親指立てればいいのにと思った。

>>445
ミスターの決断は、カルトの狙いが自分だからだと思う。
541名無シネマさん:2011/09/19(月) 19:38:42.03 ID:itvMD7RU
>>539
「ホワイト・アウト」の監督は、アクションのセンスゼロだと思った
同じ監督で「沈まぬ太陽」の時は、ビジュアル感覚さっぱりだな、と思った

その後、
「世にも奇妙な物語」で広末と香川が共演して宮部みゆき原作の短編を見た
同じ監督とは思えないくらい良かった
素材に向いている向いてないというのは、間違いなくある

日本の監督でガン・アクションでいいのを撮るのは、石井隆と北野武かな
日本の場合、その前に法律とかがアクションを育てる環境にない
ステージガンなんとかしろ
542名無シネマさん:2011/09/19(月) 21:27:04.82 ID:ElyPjGtt
きうちかずひろも忘れるな
543名無シネマさん:2011/09/19(月) 21:56:51.72 ID:kQTAznFG
原田眞人も最近はサッパリだけど
かつては見応えのある銃撃戦映画を多く撮っていた監督でした。
「タフ」とか「さらば愛しき人よ」とか「KAMIKAZE TAXI」とか
「突入せよ!あさま山荘事件」とか・・・。

特に「さらば愛しき人よ」のクライマックスの殴り込み銃撃戦は
個人的に邦画ガン・アクション史に残る名場面だと信じて疑いません。
544名無シネマさん:2011/09/19(月) 23:19:44.46 ID:QttxXMnT
ここはいつかギラギラする日でしょ

なーんてね
545名無シネマさん:2011/09/20(火) 07:04:01.98 ID:hqciZ81S
>>540 俺はてっきり爪で顔を傷つけるシーンがあったからだと思った、

日本の映画でガンアクションってそもそも無理なのかもね。
ノンガンしか使えないなら9mmショートやチーフで良いから
扱いでみせるとか。あと中々撃たないとかやめて欲しい、
546名無シネマさん:2011/09/20(火) 10:13:54.11 ID:uctSgHW6
以前は記念写真の撮影で使うマグネシュームを燃やしたみたいなわざとらしい電気着火式のマズルフラッシュに「ズギューン」というような効果音を入れたシーンが
多かったけどさすがに最近はそういうのはなくなってきたな。

そうは言うものの欧米や香港や韓国映画ですら実銃改造のステージガンで撮影している現状にくらべると、トイガンベースのステージガンしか撮影に使えない
日本じゃ今後まず太刀打ちできないだろうからデジタルによるCG合成などに力を注いだほうがマシかも
547名無シネマさん:2011/09/20(火) 11:29:43.53 ID:LaAlGrDz
「ソウル」とか観たことある?
実銃プロップ使えば良くなるとは限らないw
548名無シネマさん:2011/09/20(火) 11:58:07.35 ID:riWIC6YD
本日テレ東でスズメバチ
549名無シネマさん:2011/09/20(火) 12:27:55.62 ID:ZQam2dnq
ヘルボーイ2では発砲場面は全部CG合成でメイキング見ると役者吹き出してたw
でも本編では真に迫った画面になっててやっぱ演出が大事なのかもね
550名無シネマさん:2011/09/20(火) 15:02:28.52 ID:alb9v+/t
>>547
そのとおり
やはり道具は使い慣れて切磋琢磨されてこそ活きてくる

日本はまだその入り口にも立っていない

>>543
「さらば愛しき人よ」未見だわ。そのうち確認しとく。
原田は、ガンアクションへの興味が落ちているかもね
初期の頃はフェチで、見所はそこだけって作品が結構あったね。

デビューの「さらば映画の友よ」のラストも好きだよ。
映画自体が好き。
「タクシードライバー」とか「ローリングサンダー」っぽい盛り上がりがよかった。

竹薮の中で撃ち合いとかしてる映画もあったけど
あれカッコよかった。あそこだけ憶えてる。
もしや「さらば愛しき人よ」ってあれか?
551名無シネマさん:2011/09/20(火) 15:16:19.65 ID:lc7FeMPW
アジョシ観てきた。
銃撃戦はあまりないけどグロック構えるウォンビンはかっこよかった。
552名無シネマさん:2011/09/20(火) 15:18:01.01 ID:5jVCFzAI
キムチくせえ
553名無シネマさん:2011/09/20(火) 15:59:25.53 ID:M+11Qg5o
「アジョシ」俺も見た。
個人的には、銃撃戦よりも役者が相当トレーニングを積んだと思しき
近接格闘シーンの方が印象に残ったんだけど(殆んどカットを割ってない)
マガジン・チェンジやスライドを引く仕草で、主人公の怒りの大きさを
(台詞に頼らず)描く演出は上手いと思った。

ただ、当初の予定通り主人公はもっとオッサンだった方が
良かったんじゃねぇかなー、ってのは感じた。
554名無シネマさん:2011/09/20(火) 16:53:23.10 ID:FEkqx6O3
韓国には整形イケメンしかいないからなw
ただし、ソン・ガンホは除く
555名無シネマさん:2011/09/20(火) 17:14:56.79 ID:tlNV56hG
今晩9時からTBSでフェイス・オフやるみたいだな
黄金龍のガバがうけるw
556名無シネマさん:2011/09/20(火) 17:29:31.83 ID:LaAlGrDz
銃が好きすぎる人が監督すると大概ダメ映画になるよねw
557名無シネマさん:2011/09/20(火) 17:35:04.44 ID:FDCN1ugH
ジョン・ウーの映画って日本の70'sのヤクザ映画やアクションドラマの影響めちゃめちゃ受けてる気がする
558名無シネマさん:2011/09/20(火) 20:24:51.48 ID:/UBquyfW
>>550

そうそう、それが「さらば愛しき人よ」。
凝った顔面弾着とか、数では圧倒的に優勢なのに
銃撃戦に不慣れで浮き足立つヤクザのリアクションとか、
対照的に冷静さが際立つ殺し屋・嶋大輔や笹野高史とか、
細部まで拘りの感じられる演出がナイスな作品でした。
559名無シネマさん:2011/09/20(火) 21:19:10.13 ID:9XQfuDPt
>>556
アルバート・ピュンとかな・・・
カーマニアの監督が撮ったカーアクションは面白いのが多いのに、何でガンマニア監督はダメなのかね
560名無シネマさん:2011/09/20(火) 22:20:59.68 ID:uctSgHW6
ガンマニア兼黒澤明マニアのジョン・ミリアス「デリンジャー」は良かったけどな。
ジェームズ・キャメロンも 小峯隆生が昔出入りしてたくらいだからガンマニアというか銃にこだわりがあるのは確か。
561名無シネマさん:2011/09/20(火) 22:31:15.72 ID:FEkqx6O3
>>557
実際、ジョン・ウーは東映のヤクザ映画とか大好きらしいね
562名無シネマさん:2011/09/20(火) 23:16:06.56 ID:bt7F37qD
>>558
ありがとう
やっぱあれが「さらば愛しき人よ」か
テレビ放映で、偶然あの竹薮のシーン見て釘付けになったのを憶えてる
563名無シネマさん:2011/09/21(水) 00:08:31.00 ID:vzBmBFVj
派手さで小沢仁志の「殺し屋&嘘つき娘」「SCORE2」、弟の「SLANG」
「DOGTAG」辺りオススメしたい。
564名無シネマさん:2011/09/21(水) 00:14:13.99 ID:fsMyS7xM
>>560
でもこのスレでよく指摘される「プロが弾丸抜かれても気付かない」をアビスでやっちゃってたな
565名無シネマさん:2011/09/21(水) 01:06:51.06 ID:YxBeKrL8
>>546
テレビドラマで日本の警察がガバとかベレッタ使ってるドラマより
「本物の警察がいかにも押収しそうな拳銃が出てくる映画」とか見たいかも。
銀メッキで汚くコーティングされたトカレフ
グリップカバーが手垢で黒棲んだマカロフ
7連発のブラジル製タウルスリボルバーとか。 
見た目や知名度より「今の日本で起こりそうな事件」の映画

バブル崩壊後の日本を描いた「GONIN」は良かったな。
イラン人から38チーフを買ってニュースラジオ聴きながら
カシャ!とシリンダー開けて弾を込めそのまま車内で試射する根津甚八
かっこ良過ぎ、
566名無シネマさん:2011/09/21(水) 09:55:18.54 ID:6icU4W6I
BTTF1の銃撃戦は好きだな
銃撃戦とは言えないかもしれんが
567名無シネマさん:2011/09/21(水) 10:04:26.10 ID:PjHC7DLV
>>565
せめてトカレフやマカロフのモデルガンがあればなあ・・・
最近は作り手も観客の目も肥えていて、かつての電着式・・・日活コルトで済まなくなってきてるし・・・
568名無シネマさん:2011/09/21(水) 11:05:28.76 ID:uGb9wymG
>>559

暴力性やマッチョ性みたいなものへの批判的? な視点がないからじゃね?

逆に暴力への批判的な視線しかないと、キャシャーンとか赤影とか
それはそれで箸にも棒にかからないシロモノができるけど。
569名無シネマさん:2011/09/21(水) 11:35:15.60 ID:N9z7T9+j
>>567
トカレフTT-33のモデルガンはハドソンが出してるよ。
作動性能がよくないらしいので買う気は起きないが。
最近のロットは改善されたというハナシもある。
570名無シネマさん:2011/09/21(水) 11:39:25.77 ID:uGb9wymG
>>568と思ったけども、ガンアクションの場合は違うよな

どっちかというと銃器アクションの細かい描写をすることに満足しちゃって
キャラクターとかプロットはおまけぐらいに思っていることが痛いのかも

と自己レス

>>568はどっちかというと日本の格闘アクションやVシネとかにある傾向か
571名無シネマさん:2011/09/21(水) 11:53:18.09 ID:qstYTKxc
銃器はあくまで小道具なんだよな。
どんなに好きでもそこを心得ているかいないかで違ってくる。
個人的にはさり気ない演出が好きだ。
スティーブ・マックイーンのゲッタウェイみたいな。
572名無シネマさん:2011/09/21(水) 12:08:16.82 ID:0cSXJuCK
>>542
俺も邦画で銃撃戦を撮らせたら、
きうちかずひろはトップクラスの監督だと思う。
「カルロス」「JORKER」「鉄と鉛」「共犯者」「PAY OFF」…
問題なのは監督作の殆どがDVD化されてないってことで、
せめて出演者が最も豪華な「共犯者」ぐらいはDVD化して欲しいんだけどなー
内田裕也が逮捕されちゃったから無理か。

邦画だと日活の「コルトは俺のパスポート」も良い。
登場する銃器がちゃんと薬莢を排出しているのもポイント。
ライフルは本物使ってるし。
(でもラストで敵が使う珍妙な拳銃は何なんだろう?)
573名無シネマさん:2011/09/21(水) 12:25:06.08 ID:7bmblney
トカレフで思いだしたが阪本順治の「トカレフ」もオススメ。
日常に忍び込む凶器としての「銃」の存在感が役者を凌いでる。
574名無シネマさん:2011/09/21(水) 12:50:32.85 ID:YxBeKrL8
>>567
グロックとかベレッタだとどうしてもステージガン丸出しになっちゃうけど
(ドラマでお馴染みの無駄に綺麗すぎで赤い火が出る奴ね)
トカレフを押収銃っぽくしたり小口径の銃だとうまくごまかせるんじゃないかな?
↓これ短くしてエロ・レイプシーンとか入れた日本映画観たい
http://www.youtube.com/watch?v=QWkXkxJFyE4&feature=related
マシュー・カソヴィッツの「アサシンズ」撃ち合うシーン無しで無駄に長いけど
殺しの肯定を伝えるシーンとかラストの防犯カメラの映像が怖い、
DVDでスキップしてみると丁度良い
575名無シネマさん:2011/09/21(水) 16:25:34.08 ID:PjHC7DLV
>>569
> >>567
> トカレフTT-33のモデルガンはハドソンが出してるよ。
> 作動性能がよくないらしいので買う気は起きないが。
> 最近のロットは改善されたというハナシもある。

ありがとう
そういえば、最近はタニオコバのGM7をステージガンに使うことが多いけど、
あれもやはり作動性能のことを考えてのことなんだろうなあ
576名無シネマさん:2011/09/22(木) 00:47:19.27 ID:eHSuQ9a6
ちょっと前までGYAoで竹内力の「ブローバック」シリーズ流れてた。
577名無シネマさん:2011/09/22(木) 11:07:03.80 ID:b+3osfb3
室賀厚ってお世辞にも上手い監督とは言えないんだけど
妙に憎めない味があるんだよなぁ。
「SCORE」とか、その前身とも言える
「ザ・ワイルド・ビート 裏切りの鎮魂歌」とか

「GUN CRAZY」シリーズも、セルジオ・レオーネ愛が詰まった1作目と
「地獄の7人」+「ハリー奪還」な4作目は楽しく見させて頂きました。
578名無シネマさん:2011/09/22(木) 13:34:31.07 ID:HCAMYKcY
ガンアクションへの愛は感じられるけど
パクリやオマージュ以上のそのまんまな演出が萎える。
もうちょっと器用だったらよかったのに。
579名無シネマさん:2011/09/22(木) 15:06:21.89 ID:6M6lJQwR
トカレフといえば、「ハードボイルド」のユンファの無限弾数トカレフだな。
580名無シネマさん:2011/09/22(木) 16:28:20.75 ID:JY2lvpQt
昔トカレフが暴力団抗争に使われまくって社会問題化した事あったね。
昔 青物横丁医師射殺事件 って事件があって
発射されたトカレフ弾が被害者を貫通した後。
壁から床に跳弾起こして天井で止まったってワイドショーでやってて
子供ながらに銃弾の怖さを知ったのを思い出した、

581名無シネマさん:2011/09/22(木) 19:59:56.96 ID:OaHFgDbi
あ、今日TV東で「プルーフ・オブ・ライフ」放送してたんだ。
ラッセル・クロウが誘拐交渉人役、今や監督業の方で忙しいD.J.カルーソが
戦闘のプロフェッショナル役で出演して良い味出している、
人質救出アクションの佳作でした。
582名無シネマさん:2011/09/22(木) 21:09:44.76 ID:WiQ1HAO3
>>581
メグ・ライアンがひたすら邪魔な映画。
これ以降パッとしなくなったのが嬉しい。
583名無シネマさん:2011/09/22(木) 21:27:54.35 ID:Eyo2OANz
>>581
クライマックスの人質救出場面は面白いんだけど、それ以外のシーンがな・・・

一番の問題は、人妻のヒロインが交渉人に惹かれてしまう、よろめきドラマなのに
現地で囚われてる旦那の描写に尺を費やすもんだから、観客がそっちに感情移入して
旦那が酷い目にあってる間にヒロインが良い男とイチャイチャする話になってしまってる事だなw
584名無シネマさん:2011/09/22(木) 22:36:04.36 ID:OaHFgDbi
誘拐交渉人の仕事のイロハをテンポ良く見せてくれる
映画冒頭のチェチェンでのミッションも良かったですね。
585名無シネマさん:2011/09/23(金) 07:06:25.76 ID:FS9Ykx/R
「プルーフ・オブ・ライフ」のテレビ放送版はダメですよ!
なにせ尺合わせのためOPのアクションはほぼカット、
ラストの人質救出アクションも、クレイモアを使用して
追っ手を足止めするエピソードなんかが丸々カットされちゃってますからね。
見るならDVD買うなりレンタルすることをお薦めします。
586名無シネマさん:2011/09/23(金) 09:34:32.92 ID:CwseCycR
小島秀夫のネットラジオにアジョンの監督がゲストで出てるね
http://www.kjp.konami.jp/gs/hideoblog/2011/09/000460.html
587名無シネマさん:2011/09/23(金) 09:50:44.09 ID:Hnflygcb
アジョシ面白いの?
最近話題になってるみたいだけど
588名無シネマさん:2011/09/23(金) 11:07:54.38 ID:dsmYeDHH
ドラマは胃にもたれるけど
リアル寄りに演出された銃撃戦や格闘戦に
集中して見る分には申し分ない出来。
>アジョシ
589名無シネマさん:2011/09/23(金) 11:24:48.14 ID:fA++AepL
DJカルーソ(イーグルアイの監督)と
デビッド・カルーソ(CSIマイアミの保冷所)は別人なんで・・・・

ええ私も昔間違えたんで検索したんです
590名無シネマさん:2011/09/23(金) 16:54:00.05 ID:4Q0nV2rL
俺は苗字が同じだとつい親戚かなにか?と勘ぐってしまうなw
ラッセル・クロウは三時十分決断のときでの居合い切りみたいな早撃ちも良かった
591名無シネマさん:2011/09/23(金) 23:55:08.38 ID:FS9Ykx/R
ラッセル・クロウと言えば「LAコンフィデンシャル」も
ラストには派手な銃撃戦が用意されているので
サスペンス映画と侮れない。
592名無シネマさん:2011/09/24(土) 08:27:29.28 ID:klvZ9Dsc
>>574
私情抜きで殺しを請け負う犯罪者って日本にもいるんだろうな、
黒沢清の「修羅の極道 蜘蛛の瞳」って映画が結構近い、
佐倉萌って女の美尻を長回しで撮るシーンがエロかった、
隣で哀川翔がタバコふかしててシュールだった。
まあオチは意味不明だったけど。
プロップガンでもワザと傷をつけたり横したり塗装すれば
発砲シーンも雰囲気出ると思う。あとはなんつっても扱い方、
593名無シネマさん:2011/09/24(土) 08:29:51.22 ID:klvZ9Dsc
>>592
×横したり ◯汚したり
594名無シネマさん:2011/09/24(土) 12:15:47.98 ID:8nab6Ze4
黒清のそこらへんの映画って弾着すらないときもあるよねw
どんだけドライに仕上げてんだよって思った。
六平さんが最後うたれるやつとか
595名無シネマさん:2011/09/24(土) 12:15:58.41 ID:8nab6Ze4
黒清のそこらへんの映画って弾着すらないときもあるよねw
どんだけドライに仕上げてんだよって思った。
六平さんが最後うたれるやつとか
596名無シネマさん:2011/09/24(土) 12:16:46.69 ID:8nab6Ze4
まあ大事なんで2回言ってみたんだがな

すまん
597名無シネマさん:2011/09/24(土) 13:38:27.53 ID:Vqo+VZ04
LAコンフィデンシャルは、家宅捜索の手際も見事
反りの合わない刑事同士のはずなのに、きっちり分担して相互に援護し合ってる
私情抜きにして連携取れるのは、裏打ちされた訓練や経験の深さが伺いしれてかっこいい
598名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:02:16.76 ID:SDK/8RqK
特撮ものでも言える事だけど、邦画はちょっと拘ると“ホラ、拘ってるでしょ〜”
と言う声が聞こえてきそうな演出になるから興醒めする。
599名無シネマさん:2011/09/24(土) 16:27:30.31 ID:klvZ9Dsc
>>594
「CURE」の派出所シーンは一発だけだけど怖かったな
倒れたあと良く見ると血溜まりが広がっている。
発砲に関しては撮り方でカバー出来そうだけどな、
HANA-BI見たいに銃ごとタオルや紙袋にくるむとか
日本でもT2の小峯射殺シーン並みの着弾が見たい、
あとエロス、
600名無シネマさん:2011/09/25(日) 01:19:48.00 ID:yVUYRvbV
キック・アスをなめちゃいけないぜ
601名無シネマさん:2011/09/25(日) 12:21:17.56 ID:TjJle55F
キックアスにクラシックがでてこなかったのは新世代なのかな

せめてボスがピースメーカーとか4x4マグナムとかのリボルバー使っててもよかたけど
ウォーホル飾るようなすかしたやつだからリボルバーのかっこよさもわからないのだろうなと補完

602名無シネマさん:2011/09/25(日) 12:35:59.76 ID:z36wtXAk
>>597
「ヒート」で銀行強盗の情報が入ったとき、メインキャラの刑事が
飛び出していくと、呼ばれもしないのに捜査関係者の刑事らが
一斉に刑事部屋から駆け出していくとこなんか
大好きだわ〜。

何度か見てると直後の銃撃戦よりも、そういうシーンにウットリしたりするw
603名無シネマさん:2011/09/25(日) 14:51:12.25 ID:dagntUS8
>)02
その気持ち分かるわー。俺も今や「ヒート」と言えば、
ダイナーのシーンでウェングローを始末するため
ダニー・トレホ→外で車のトランク開けて待機
ヴァル・キルマー&トム・サイズモア→逃げられないように席替え
みたいな仲間内の無言の連携が描かれたシーンの方にぐっと来ますね。
 
あと、アル・パチーノを中央に刑事たちが横並びで歩くシーンも良い。
脇役に注目してみてると、「あぁ、髭の刑事死んじゃった」とか
「あ、若い刑事はここで負傷したから後のシーンで腕を吊ってるのか」とか
気付けて楽しいです。
604名無シネマさん:2011/09/25(日) 15:57:30.19 ID:dAkM4Ees
アジョシの敵兄弟のアジトで繰り広げられる銃撃戦よかったー
605名無シネマさん:2011/09/25(日) 17:13:35.42 ID:z36wtXAk
昨日のMI:3、トムクルーズの銃の構え方がかっこよかったな。
コラテラルでも良かったが、MI3はスピーディーな動きが
加わってるのでますます慣れた感じがした。

橋の上でG36を連射するときのドドドドドという音もいいね。
でも無人攻撃機があんな低空でミサイル攻撃してくるのはどうかと・・・
機銃掃射ならわかるがw
606名無シネマさん:2011/09/25(日) 23:55:51.90 ID:m/jz2XN4
ワイルド・スピード MEGA MAX

後半の銃撃戦は舞台やシチュエーション、敵の装備や服装、
雑魚さ加減までCOD:MW2そのまんまで笑った。
607名無シネマさん:2011/09/26(月) 08:07:49.40 ID:kaMuAAio
>>605
昔トムクルってタップスとか7月4日みたいなドラマ作品以外でガンアクションものやらないって言ってた気がするが
ミッションインポ以降もちまくりだよなw

コラテラルの特典DVDの射撃訓練シーンとか没頭ぶりが怖いくらいだった
608名無シネマさん:2011/09/26(月) 08:27:49.92 ID:ue1BI5Ck
>>607
「タップス」って住宅地でM16を連射する子供が
トムクルだったんだっけ?

そのシーン、薬莢がチャリンチャリンと落ちる音を、おれが初めて意識した映画。
それまでにもあったのかもしれないが、おれの中ではこれが
初めてだったので妙に興奮した。
609名無シネマさん:2011/09/26(月) 15:00:36.80 ID:75137yix
ヤングガンのコメンタリーを聞いて
初めてあの映画のどこでトムクルーズが撃ち殺されてるのか分かった。
610名無シネマさん:2011/09/26(月) 21:02:34.32 ID:kPpfxqSy
タップスよかったな
州兵の大佐が
スモークの中、本職の兵隊(作中設定)が突入してくるくだりは最高

吹き替えつきDVD出てたっけ?
611名無シネマさん:2011/09/26(月) 21:54:40.22 ID:YPoiF8Mv
トムって結構トリガーハッピーな気がするw
しかも飲み込み良いし
MI-2なんかだとかなり楽しそうにうちまくってたな
612名無シネマさん:2011/09/27(火) 22:05:45.50 ID:vKYaQG6d
まだ劇場で見られるかどうか分からないけど「スーパー!」って映画。
てっきり「キック・アス」の二番煎じ的な緩いヒーロー映画と思いきや、
クライマックスの殴り込みシーンは立派にアクション映画としても
通用する迫力。考えてみりゃ「キック・アス」もクライマックスの
殴り込みシーンは見応えあったもんなぁ。
613名無シネマさん:2011/09/28(水) 01:31:08.97 ID:bjANo9FE
あそこは今年観た映画じゃ一番ドギツかった。特にエレン・ペイジなんて。
614名無シネマさん:2011/09/28(水) 02:32:36.14 ID:wNDBLP5Z
『ロサンゼルス決戦』面白くなかったわ〜。
中身が無い、ひねりが無い、陳腐なやり取り、肝心の銃撃戦も退屈でつまらない。
特に語ることが無い駄作。
気持ちいいくらい面白くない中身が無いで逆の意味で爽快感がある。
615名無シネマさん:2011/09/28(水) 05:57:46.21 ID:UhnuerzR
うわぁ
616名無シネマさん:2011/09/28(水) 19:31:35.30 ID:iXuIkTDD
『ロサンゼルス決戦』、おれも今日見てきたよ
ドラマ部分は、陳腐なりにぐっと来る部分はあった
兄貴が死んだ黒人兵と「話をしよう」の部分とか、正直泣けたw
ここで、メリハリがないと書かかれていたけど、まあ普通にメリハリもあると思った
エイリアン2やBHDの真似が散見されて、あーあとなった箇所は多いけれど

それ以上に、ダメだったのは銃器や兵器の描写が、
『ターミネーター4』並に行き当たりばったりだったことかな

エイリアンの使う曳光弾みたいのが、海兵隊員の使っている
防弾装備程度で防げるなら、大したことないだろうとか
5.56mmか7.62mmしか防げない個人装備を、貫通してないし
617名無シネマさん:2011/09/28(水) 19:35:34.43 ID:iXuIkTDD
近距離からエイリアンにM4で撃ち込んでれば、偶然当るような位置に急所があるのに
お話上、それが発見されるまで無敵状態
で、発見された後は、簡単に倒せるって、おかしくないか?

エオリアンの対地攻撃機が、個人装備のロケット弾で落せるなら、
スティンガーでとっくに撃墜してないかとか
ミサイル撃てるんだから、電子的なジャマーはかかってないわけだし

通常弾頭としか思えない巡航ミサイルで片が付くなら、戦術核を使うのに
躊躇しないロシアや中国は、さっさと撃って解決してるとか

R・スコットやキャメロンなら、そこらへんの整合性を潰してから、
映像を組み立てると思うんだけれど、『ロサンゼルス決戦』はマックGと一緒で
かっこよければいいじゃんみたいな軽薄な作りの映画だった
618名無シネマさん:2011/09/29(木) 09:59:50.60 ID:6+8r/kdv
マイケル・ベイ映画やローランド・エメリッヒ映画と同類。
「細かいことは気にすんな! hahaha」ってことなんだろうw
619名無シネマさん:2011/09/29(木) 20:04:31.86 ID:uMTyKc8U
MI3のトム・クルーズもノリでやっちゃった感があるよね
無人機ミサイルの爆風での吹っ飛びとか
あれ、現場で大喜びしてたよね、トム
620名無シネマさん:2011/09/29(木) 23:31:16.75 ID:flRIA9LK
「エイリアン2」のDVDを見てたんだけど
ニュート救出のためテキパキと身支度を整える
リプリーのカッコイイこと。
フル武装してエレベーターから登場するシーンなんて
「きたきたぁ!」と思わず声が出てしまいました。
 
何度も繰り返し鑑賞して脇役一人一人まで把握した映画なので
(部隊の兵士全員の名前が諳んじられます)
個人的には前半の宇宙船内での海兵隊員たちのやり取りが
映画内で一番好きなシーンだったりするんだよなぁ。
621名無シネマさん:2011/09/30(金) 00:28:04.89 ID:6JziN57D
>>619
あれ現実なら脳に確実にダメージ受けるよな。
622名無シネマさん:2011/09/30(金) 01:19:52.41 ID:7ciTVndu
>>620
マイケルビーン演じるヒックスがいいよね。名台詞「接近戦にはこいつが一番」
異形の怪物に実在銃器で挑むかっこよさw
リプリーにパルスライフルの使い方を教えるシーンも好き。
(アバターにはこういうシーン無かった)
極限状況で「結婚指輪じゃないけどね」とかジョークでなごますヒックスは
宇宙海兵隊員の鑑
623名無シネマさん:2011/09/30(金) 14:00:14.92 ID:vuvBbzMg
ノストロモ号にショットガンさえ積んどけばなあ・・・
624名無シネマさん:2011/09/30(金) 18:47:53.72 ID:n5Mrlzuk
エイリアン2は特別編に入ってるセントリーガンも良かった。

あれのおかげで天井裏からわらわらと接近してくるのが納得いくわけで
劇場公開版でカットしちゃったのはもったいないと思った。
625名無シネマさん:2011/09/30(金) 20:01:38.39 ID:HUGzWoZA
>>621
それ以前に吹っ飛ぶ方向が…
背後から爆風受けて、なぜ真横に吹っ飛ぶのか
626名無シネマさん:2011/10/01(土) 16:26:12.92 ID:Tu5Ve7Jt
マイケル・ビーンはターミネーターでもパトカーからイサカ?パクってたな。
ノコとヤスリでソウドオフしてロープで吊るす。
T2のウィンチェスターショットガンの銃声好き、
「バシュゥーン!」って威嚇発砲するやつ、
627名無シネマさん:2011/10/02(日) 06:56:21.69 ID:ah5njbns
M1887だな。
ショットガンのなかでもレバーアクションという特殊な銃で弾を込める方法も独特なんだがパトカーで逃げながら
ジョン・コナーがなんのためらいもなく再装填しているのは母親の英才教育の賜物かな。
628名無シネマさん:2011/10/02(日) 07:07:38.46 ID:p7t0Pc4A
駅馬車のウェインとか片手回転リロードってカッコイイけど考えたら怖くない?
629名無シネマさん:2011/10/02(日) 12:30:37.68 ID:FF8KzwYI
昨日のゴールデンスランバーは酷かったな・・・
ショットガン(スパス?)を持った永島敏行、無表情の冷血な暗殺者を
表現したかったんだろうけど、撃ち方も銃の効果もショボすぎて台無しw
なんだか宇宙刑事モノとか、そういうレベルだったな。

ラスト、麻酔銃wwを持った狙撃主が大勢出てくるが
主人公から丸見えの位置で動き回って意味不明。
銃構えてからカチャッなんてコッキングして結局逃げられてるしw

あんなのが話題作になっちゃうなんて邦画って一体なんなの?
専用スレで「面白かった」なんて言ってるやつがいるのがわけわからん。

630名無シネマさん:2011/10/02(日) 13:09:17.86 ID:zJw3BwNI
こだわるのはヲタだけだろwww
631名無シネマさん:2011/10/02(日) 17:11:34.65 ID:FF8KzwYI
え、ここはこだわるヲタのためのスレじゃなかったの?!
632名無シネマさん:2011/10/02(日) 22:04:35.81 ID:RT1hN4DV
>>627
あのシーンはサラが運転 T-800が銃撃 ジョンが装填だったっけ?三人連携が取れていた、
散弾を込め終わった後「これで最後だよ」っていう所が本物っぽかった、
>>628
ポンプアクションだとバイクに乗りながらチェーンを散弾で破断する
カッチョシーンが決まらないからレバーアクションショットガンになったのかな?
サラみたいに片手装填ってわけに行かないし、
633名無シネマさん:2011/10/03(月) 20:24:42.57 ID:HQdqHkVd
永島のガンアクションが堪能したければ「ミスティ」観ろ。
634名無シネマさん:2011/10/03(月) 20:45:28.44 ID:oIlgTmJ2
永島敏行つーたら『GONIN』の組長役が印象に残ってる。
クライマックスの根津甚八との対決シーンにおける鬼気迫る演技で
それまでこの人に抱いていたイメージが見事に上書きされた。
(『GONIN2』の組長もまぁまぁ美味しい役ではあったかな)

あと主演て訳じゃないんだけど『皇帝のいない八月』のラスト。
永島敏行ら自衛官が立て篭もるブルートレインに特殊部隊が突入する場面は
音楽の効果もあってかなり見応えのある銃撃戦シーンに仕上がっていたように思う。
635名無シネマさん:2011/10/04(火) 09:30:37.30 ID:CNSZu9sK
永島といえば
湯殿山麓だろ
636名無シネマさん:2011/10/04(火) 11:53:57.46 ID:0i2JgJuw
永島といえばガメラ2
637名無シネマさん:2011/10/04(火) 12:15:13.80 ID:6mCtZ5Rx
永島つったら普通は遠雷だろ
638名無シネマさん:2011/10/04(火) 15:11:55.57 ID:Fo0Pk/Gy
永島といえば実写版「ドカベン」
639名無シネマさん:2011/10/04(火) 16:01:47.30 ID:0zAZReRB
お前らわかってないな。
永島敏行といえば「あきれた刑事」と「ガメラ2」なんだ。
640名無シネマさん:2011/10/04(火) 19:43:23.25 ID:MyXkQaJA
もういいよ。いいかげんにしろ、

永島敏行といえば趣味が家庭農園なんだよ、
641名無シネマさん:2011/10/04(火) 21:12:08.88 ID:u0Sw5sg1
永島といえば「連合艦隊」
642名無シネマさん:2011/10/04(火) 23:16:37.52 ID:DsfAgXSz
戦争映画なら「二百三高地」も良いぞ。
邦画で戦争映画がマシだったのはこの頃までかなぁ。
643名無シネマさん:2011/10/05(水) 00:16:45.95 ID:IfZqpsXp
ドカベンの山田と岩鬼の役者はどこ行った?
644名無シネマさん:2011/10/05(水) 00:20:20.05 ID:bqjynRro
>>643
確か二人とも引退したはず
645名無シネマさん:2011/10/05(水) 01:44:36.01 ID:XQ1EytSC
そういえばクライムハンターの世良公則って最近どうしてる?
646名無シネマさん:2011/10/05(水) 03:04:23.64 ID:CRqEdWey
地味にライブハウス回り。
647名無シネマさん:2011/10/05(水) 08:54:26.36 ID:lBYo72TI
マルモのおきて
648名無シネマさん:2011/10/05(水) 11:35:06.59 ID:6ok7sij2
>>645
世間から隔たりがありすぎるw
649名無シネマさん:2011/10/05(水) 18:34:47.16 ID:r0VKEcON
アザーガイズ
ドゥエイン・ジョンソンがコルト持ってたけど、こないだファースター見た後だから
銃がちっさくみえた。

木製の銃ほしいいいなぜかグロッグタイプだしww
650名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:21:59.60 ID:SaPW/U1F
>>649
あの映画、コメディだと思って見に行ったので
派手な銃撃戦が始まった時は思わぬボーナスを貰った気分になりました。
651名無シネマさん:2011/10/05(水) 20:56:16.83 ID:NNi6QnvJ
戦争再現映画(ドラマ)とはそういうもんだよ。
と、ひらたく思ってらっしゃる方 それもいいんですが
あえて○○省推薦映画とタイトルつけるなら、・・
銃撃戦とくれば最近レンタルDVDとBRで出た「パシフィック」だしょ。

1・2・3本目は大したことないのだが 4とりわけ5本目の本当の?

日本の民間人をリアルでガチ巻き添え、常識の範疇で一線を越えて

しまった問題シーンは銃撃戦を凌駕しているのか・・・


652名無シネマさん:2011/10/05(水) 22:19:29.38 ID:qBIZZEn6
トゥルーグリッドを見てたら、トルコドラグーンって銃が出て来たんですが…
これは松本アニメに出てくる戦士の銃の元ネタなんでしょうか?
653名無シネマさん:2011/10/06(木) 09:19:51.10 ID:P19TTrZ7
ニッポン、兄弟ノ国ダト思ッテイタノニ、悲シイデス...
654名無シネマさん:2011/10/06(木) 11:58:42.26 ID:KbV91ZdA
ドゥエイン・ジョンソンって、プロレスラーのザ・ロックとそっくりだな。
ちょっと太目だけど。
655名無シネマさん:2011/10/06(木) 12:05:55.98 ID:pRjlnEPt
お前は何を言ってるんだ?
656名無シネマさん:2011/10/06(木) 12:15:12.59 ID:um57GGmW
>>652
○グリット
×グリッド
657名無シネマさん:2011/10/06(木) 17:01:42.07 ID:LUcNsmIh
ロック様といえばワイルドタウンが中々乙
この人にかかるとレミントンショットガンすら小さく見えるんだよな
658名無シネマさん:2011/10/06(木) 17:36:46.85 ID:Sikehhkx
>>649
ファースター面白かったな。
アラスカンとかいうマグナム銃だったけどあんなので撃たれたら
普通頭も体も粉々になると思うけど、
生まれつき足が弱い殺し屋も面白いキャラだった。
人殺しなのに何だか前向き。結婚式も笑った、
659名無シネマさん:2011/10/06(木) 18:38:20.03 ID:P19TTrZ7
『プリースト』見てきた
吸血鬼を殺すためなのか、威力を上げるためなのか、44mag風のカートリッジの
弾頭に、ナイフで十字の切れ込みを入れていて、期待したんだけれど、
銃は活躍しなくて、着弾描写もただ当るだけ

プリースト自体、銃を使わなくて、銃無し&手裏剣のガンカタで、敵を倒す感じ
アクションはワイヤー多用、なんでこんな超人的な動きが出来るのか、
説明がないのが、ちょっと引っ掛かった
都市の描写が、今どきめずらしい、ストレートな「ブレラン」オマージュで
モロのエレベーターのシーンが、微笑ましかったりするんだけどね
660名無シネマさん:2011/10/06(木) 21:26:24.97 ID:/qXsXBVd
「ワイルド・スピード」の新作も
カーチェイスだけでなく結構派手な銃撃戦あり。
個人的にはFBI捜査官たちがギャングのアンブッシュに遭遇する
本編中盤のシーンがこの映画一番の盛り上がりどころでした。
661名無シネマさん:2011/10/07(金) 16:52:07.08 ID:BhTPOxoo
結構前だけどBSフジでベネチオ・デル・トロの誘拐犯を観た
俺はアクション映画とか殆ど観ないし銃器も詳しくないけどメチャクチャ楽しめた
662名無シネマさん:2011/10/07(金) 21:23:12.50 ID:1LLrmimJ
>>661
西部劇みたいだよね。あっさり民間人殺しちゃう所も良かった、
663名無シネマさん:2011/10/07(金) 23:52:58.75 ID:s/u0jvrR
>>659
街中の雨のシーン。もっている傘がみんな番傘。
ブレードランナーやマッドマックス2やらなんかいろんなもののオマージュだらけだった。
あちこちに書かれているあらすじは間違ってないけど作品を勘違いさせるだけ。
えらく面白かった。
664名無シネマさん:2011/10/08(土) 16:12:24.98 ID:2ZrAdgui
ガメラ2の自衛隊を見てたら、日本は戦争なってもそこそこいけそうな気がしますな。
665名無シネマさん:2011/10/08(土) 20:57:06.30 ID:n/FLhxkW
「パニック・イン・テキサスタワー」
666名無シネマさん:2011/10/08(土) 21:40:25.12 ID:roF844kM
ファースター、もう一つのエンディングを映画版のエンディングにすれば良かったのに・・・
殺し屋との最後の決闘がカッコ良かった。
予告でもあった車大破の奴だね。

お互いに拳銃持ちながら対峙して撃ち合うってシチュが凄く好きだw
イヤー・オブ・ザ・ドラゴンのラストとか・・・
けど、最近の映画にはあんまりないね。
667名無シネマさん:2011/10/09(日) 01:50:17.64 ID:Mc0EIUGO
ドン・シーゲル監督の「刑事マディガン」
バート・レイノルズ監督・主演作「シャーキーズ・マシーン」
ジョン・ウーの代表作「男たちの挽歌2」
ショーン・ペン主演の「ステート・オブ・グレース」
邦画だと日活アクションの「みな殺しの拳銃」

・・・あたりが、至近距離で対峙して激しく撃ち合う
名シーンを見る事が出来る作品でしょうか。
最近作でもあったような気がするけど、思い出せないなぁ。
668名無シネマさん:2011/10/09(日) 02:36:58.87 ID:Mc0EIUGO
あ、「スモーキン・エース」の
エレベーター内での銃撃戦シーンがありましたね。
669名無シネマさん:2011/10/09(日) 04:32:00.60 ID:nFIi7L2J
刑事マディガンと皆殺しの拳銃は観てないです。
DVD有るのかな?観てみたいです。
シャーキーズ・マシーン観たのもかなり昔だなぁ。

ステート・オブ・グレースは良いですね。
ギャングがみんなスーツだったのも良かった。

スモーキン・エースもリオッタがエレベーターで相手の傷見てハッとなって
銃に手を掛けるとこ緊張感が高まった。
670名無シネマさん:2011/10/09(日) 08:35:44.56 ID:Gs+ESTa1
http://www.cinematoday.jp/page/N0035933
トム・クルーズ主演の新作『ワン・ショット』にドイツの大御所ヴェルナー・ヘルツォーク監督が悪役出演

注目なのは、監督がこのスレで人気の『誘拐犯』のクリストファー・マッカーリー

トムのガンさばきが見れるといいな
671名無シネマさん:2011/10/09(日) 10:26:59.94 ID:Mc0EIUGO
>>669
「刑事マディガン」は良いですよ。
60年代の映画なのに、2丁拳銃で至近距離から
互いにありったけの銃弾を撃ち込み合うという
既にジョン・ウーばりのガン・ファイト描写を
先取りしていました。
やはりドン・シーゲルは凄い監督だったなぁ、と。
672名無シネマさん:2011/10/09(日) 11:06:59.30 ID:F/FrhRDi
>>669
> シャーキーズ・マシーン観たのもかなり昔だなぁ。

悪役のヘンリー・シルヴァが良かったな
いくら銃弾受けてもなかなか倒れないの

>

673名無シネマさん:2011/10/09(日) 11:13:37.00 ID:nfRIhA+V
ドア越しに散弾銃で売春婦の上半身を吹っ飛ばすシーンは
かなり衝撃だった。
露骨には見せないけど、顔の判別が出来ない描写があるので
酷いことになっちゃってんだな・・・とわかるのね。


674名無シネマさん:2011/10/09(日) 15:55:13.07 ID:M+Lx11lV
「シャーキーズ・マシーン」と「探偵マイクハマー」があの頃の俺にとって、2大ガバ映画だったなあ。
675名無シネマさん:2011/10/09(日) 16:46:51.17 ID:m401uMQC
向かい合わせで銃撃ちまくるガントレット
あり得ないけど無茶苦茶で面白かった。
676名無シネマさん:2011/10/09(日) 17:50:43.96 ID:nfRIhA+V
ヘンリーシルバが出てる「アリゲーター」って映画があったよね。
湖に現れたワニをM-16で撃つシーンがとてもいい感じ。
水しぶきがかっこいいんだ。

主役のロバートフォスターは渋い刑事モノとか
やって欲しかったな。
677名無シネマさん:2011/10/09(日) 18:01:59.05 ID:F/FrhRDi
>>676
ロボート・フォスターって、「ジャッキー・ブラウン」に出てなかったかな?
女主人公に惚れる役で銃は持たなかったけど、かっこよかった記憶がある。
678名無シネマさん:2011/10/09(日) 21:41:11.39 ID:HIICyMuA
ロバート・フォスターは「ヒドゥン」パクった「エイリアンコップ」で
大暴れしてたな。
679名無シネマさん:2011/10/09(日) 22:44:03.73 ID:F/FrhRDi
>>678
> 「エイリアンコップ」
>
その映画は知らなかったな。
いや、以前というか大昔に木曜洋画劇場で見たかも・・・。
チェックしてみる。
680名無シネマさん:2011/10/10(月) 00:42:20.96 ID:3ch7bIIu
>>627
子供に銃を撃たせるシーンは撮りたくなかったみたい
メキシコの隠れ家でだっけ、子供が玩具の銃を奪い合うシーンも
なんか寓話的に出ていた。

LEONも特別編だとマチルダが銃を持つシーンがあるのだったかな。
初公開版はその辺とエロッぽい所をカットしていたのでは。
うろ覚えですまん。


681名無シネマさん:2011/10/10(月) 00:48:05.25 ID:qBaFfknS
>>674
『シャーキーズ・マシーン』は、「凶暴なウィッキーさん」といった感じの
悪党が、街中でマグナムぶっ放して暴れる冒頭の銃撃戦シーンも良かった。
 
「探偵マイク・ハマー」はビル・コンティの軽快なスコアが最高だったなぁ。
DVDが欲しい。
でもハマーが劇中で使ってたのはハイパワーだったような?
(手元にビデオがないので確認できないんだけど)
682名無シネマさん:2011/10/10(月) 10:03:17.26 ID:A8PrER6P
マイクハマーのセンサー式M-16が欲しいw
でも確かマガジン式だったので、あれではあっという間に
弾がなくなっちゃうと思うんだが。
セントリーガンみたいに撃てないと。
683名無シネマさん:2011/10/10(月) 12:46:50.37 ID:E/MZzIY1
アパート一間で、どこに置くんだ?w
684名無シネマさん:2011/10/10(月) 21:32:34.32 ID:qBaFfknS
ジャック・ニコルソン主演の「ボーダー」という社会派アクション映画。
昔見た時、最後の銃撃戦の最中、脇役の1人が転んだ拍子に
自分の顔面をショットガンで粉砕しちゃう場面に
衝撃を受けた記憶があります。
685名無シネマさん:2011/10/10(月) 22:25:24.52 ID:3hczYYHQ
>>684
ジョージ・クルーニー主演の「アウト・オブ・サイト」でも似たような描写があったような・・・
こっちは拳銃だったけど。

ショットガンで脳天粉砕といえば、「LA大捜査線 狼たちの街」かな
潜入警官がその目に合うんだけど、一瞬だけ散弾を顔面にモロに受ける様子が見られたな。
686名無シネマさん:2011/10/11(火) 03:09:01.63 ID:MD/rmtoO
>>685
「ドゥームズ デイ」の冒頭シーンでも散弾で頭部が吹き飛ぶ。
「ゾンビ」でもSWATが吹き飛ばしてたな。
687名無シネマさん:2011/10/11(火) 06:48:16.81 ID:ZmfpWwSA
ゾンビの特殊効果トム・サヴィーニは
ホラー映画「マニアック」「ローズマリー」でも頭部破裂やってた。
後者ではマッドマックスが持ってたようなソードオフショットガンで。
688名無シネマさん:2011/10/11(火) 09:09:54.35 ID:if5CHH4G
男たちの挽回シリーズで決まり!
689名無シネマさん:2011/10/11(火) 09:10:57.22 ID:if5CHH4G
すまんw
男たちの挽歌なw
690名無シネマさん:2011/10/11(火) 10:02:40.48 ID:NeYHLoFQ
>>685
LA大捜査線のそのシーンは凄かったね。
特殊メイクで露骨に見せるわけじゃないけど編集がうまいので
悲惨な状況がビンビン伝わってきた。

頭吹っ飛ばしといえば「トムホーン」も凄いな。
顔の半分がスパーンと無くなっちゃうもんな。
頭全体が破裂するように吹っ飛ぶのはかえってウソっぽくなってダメだ
691名無シネマさん:2011/10/11(火) 15:27:39.69 ID:aHCAn8Y1
「スーパー!」の顔面破裂はグロに慣れた俺もひいた。
692名無シネマさん:2011/10/11(火) 20:53:36.51 ID:xb423bgb
ダンテ・ラムの「G4特工」って映画で
アンソニー・ウォンが殺し屋にショットガンで
頭を吹き飛ばされるシーンも良かった。
この時、敵の殺し屋がショットシェルを一度に
複数発装填できる道具(孫の手みたいな奴)を使っていて
「へー、そんな便利なのがあるんだ」と感心させられました。
後にも先にもこの映画でしか見たことがない道具だったなー。

http://www.youtube.com/watch?v=ECfkHojPLDE
ちなみに「G4特工」はこんな映画です。
693名無シネマさん:2011/10/11(火) 21:56:19.84 ID:9TWi5wAp
香港映画は、「ドリフト」でもトンプソンコンテンダーにビデオカメラを取り付けて、
死角から狙撃するとか変なことやってましたなw
694名無シネマさん:2011/10/12(水) 15:27:27.65 ID:HJAM+WMR
ドリフトはマンションの壁面でワイヤー付けて銃をパンパン撃ってたのが印象的。
695名無シネマさん:2011/10/12(水) 19:56:09.64 ID:SsDNW09V
顔面破裂といえばピーター・ジャクソンのバッド・テイスト
のっけからエイリアン(見かけは人)の頭がものの見事に
この監督の映画では銃が出てくるとロクな事が起きないw
696名無シネマさん:2011/10/13(木) 23:12:05.21 ID:KSVEi6VU
なぜかスティーヴン・セガールがプロデュースを手掛けている
香港映画の「ドラゴン・スクワッド」。
原題の「猛龍」が「Gメン'75」の香港放映時のタイトル
「猛龍特警隊」から取られているため“リメイクか?”とも
話題になった作品で、派手な銃撃戦のみならず、
このスレ的にはマイケル・ビーンが、ここでも元コロンビア軍
特殊部隊の隊長という軍人(崩れの悪役)を演じている点も
ポイントでしょうか。
697名無シネマさん:2011/10/14(金) 23:43:56.49 ID:ZDUi3VXu
>>696
確か「シルミド」の隊長も出てたっけ。
主人公が若手ばかりだったのが正直物足りなかったけど脇が多彩で
まあ良かった。

未公開作で何だがフィリピン・アメリカ合作の「ナム・エンジェルス」
「ベトナムでヘルズ・エンジェルス大暴れさせたら面白いだろ!」の
コンセプトというか思い込みだけで作られた戦争アクション。
なので致命的に頭は悪いが銃撃&爆破とアクションはド派手で合格。
金目当てで参加した筈の荒くれバイカーどもが仲間の為に命を賭ける、
とかこの手の映画では定番のシーンもテンコ盛りでとにかく飽きない90分。
中古ビデオ屋で100円だったら間違いなく「買い」の1本。
698名無シネマさん:2011/10/15(土) 06:22:41.01 ID:uwm+t93E
>>696
マイケル・ビーンが香港映画に出るとは・・・いや好きな俳優が観れるのは
良いことだしアジア映画も選ばず好きなので観てみます(ダブルタップ スナイパーは大好き)
マイケル・ビーンはターミネーターも良いけどやっぱザ・ロック
シャワールームでの説得シーンはVガンダムっぽくて泣きそうになった。
バッドボーイズとこれは好きなのにこの監督はこれ以降どうにも、
 
699名無シネマさん:2011/10/16(日) 11:14:27.66 ID:UinCWwVc
スティーヴン・セガール物の中で1本だけ銃撃戦だけ、おっと思ったのがあったよ。
題名なんて覚えてないし、ストーリーも似たり寄ったりで記憶にないけどw
山荘だか山の中の別荘で女を守りながらの銃撃戦。
700名無シネマさん:2011/10/16(日) 11:43:09.66 ID:OeN1sNLQ
ああそれ知ってる。俺も好きだ。
タイトルも半分知ってる。
沈黙の〜ナントカだw
701名無シネマさん:2011/10/16(日) 12:05:46.57 ID:C7qLK+eY
セガール映画は初期作品の方が
見応えのある銃撃戦シーンが多かったような気がする。
 
といっても、最近作は量的にもクオリティ的にも
追いかけきれていないのですが。
702名無シネマさん:2011/10/17(月) 09:40:30.02 ID:TMF9n74P
沈黙の断崖?
703名無シネマさん:2011/10/17(月) 18:54:05.64 ID:7rrCywGv
とか、題名言われてもどれがどれだかわからんよな。
題名とストーリーが一致するのって、戦艦ぐらいじゃね?
704名無シネマさん:2011/10/17(月) 21:00:26.05 ID:98go2drC
ドラマのトゥルージャスティスを沈黙シリーズにしちゃたからなあ
705名無シネマさん:2011/10/17(月) 21:02:47.60 ID:98go2drC
セガールの銃撃戦で良かったのはグリマーマンかな
706名無シネマさん:2011/10/17(月) 21:41:39.15 ID:sPboc9Vo
>>699
もしかして「ハード・トゥ・キル」か?
707名無シネマさん:2011/10/17(月) 22:02:01.94 ID:nUEOYZF0
セガール出演作で一番好き(というか面白いと思う)のは
「エグゼクティヴ・ディシジョン」なんだけど。
708名無シネマさん:2011/10/17(月) 23:48:42.87 ID:RgL3tdg+
英国で『ストライク・バック』のシーズン2が始まったんだが、
シーズン1の主人公ジョン・ポーターは、最初の2話にゲスト出演で降板
演じていたリチャード・アーミテイジが、BBCの看板ドラマspooksも降板して
映画の世界に行ってしまったのが理由らしい

ピーター・ジャクソンの『ホビット』2部作の準主役に抜擢されて
TVドラマの予定はしばらくないみたい
『キャプテン・アメリカ』にも敵役でちょっと出ているけどねw

現行シーズン2は、英国の工作員と元デルタの戦闘員が、パキスタンのテロリストに
拘束されたジョン・ポーターの救出に向かうらしい
安直なバディ物になってないといいんだけれど...
709名無シネマさん:2011/10/17(月) 23:49:03.49 ID:l1iDPHnC
S・セガール、アクションスターから国境警察官に転身
http://jp.reuters.com/article/wtEntertainmentNews/idJPJAPAN-23643220111015?feedType=RSS&feedName=wtEntertainmentNews

米アクション俳優のスティーブン・セガールさん(59)が、テキサス州ハズペス郡の保安官代理に就任することになった。
710名無シネマさん:2011/10/18(火) 13:00:42.58 ID:/hXumwJW
>>707
すぐいなくなるからなw
711名無シネマさん:2011/10/18(火) 19:13:38.49 ID:Bf622c5Y
エンドロール後、海からザブザブとセガールが上がってきて
「あー、死ぬかと思った」って台詞を言ってEND、
ってのが試写会バージョンだったらしい。



 
・・・まあ今俺が考えた妄想なんだけどね。
712名無シネマさん:2011/10/18(火) 19:47:46.07 ID:vWJhxXnG
寒いんだよキモい
713名無シネマさん:2011/10/18(火) 21:18:47.32 ID:HrTuxZLY
>>711
ちょいワラw

True JusticeのImdb評で、セガールの傑作に「グリマーマン」を上げるような
オタから、さっさと引退しろと書かれてて大笑いw
ドラマ中に演奏したり、女に流し目したり、合気道で悪党をこづき回したりと
杉良太郎化してるね
でも、未DVD化エピソードが4本あるから、あと2本は出るんだよな
714名無シネマさん:2011/10/18(火) 21:54:40.31 ID:gbI1GwND
監督のスチュワートベアードが
「セガールはあの後なにごともなかったかのように帰還して
映画が終わる頃までに3つくらい大事件を解決したんじゃないかな」
と語っていたらしい
715名無シネマさん:2011/10/18(火) 23:16:35.24 ID:7XdE5JJS
セガール祭りw
716名無シネマさん:2011/10/19(水) 15:16:35.85 ID:CzA7ETuH
トゥルージャスティスは銃撃戦もなかなか見応えあったよ
6巻でセガールが殺し屋に襲われるシーンでいつものセガール拳でぶちのめしたあと
相手が銃を抜いた瞬間すかさず自分もガバを抜いて早撃ちして止めをさすところとかよかった
717名無シネマさん:2011/10/20(木) 04:54:45.68 ID:oUGfj8gv
グリマーマンけっこう好きなんだけどな〜

初期のガチ2本以降のエセ沈黙シリーズよりもセガール刑事ってへんなやつだよなって
扱いされてるのが逆によかった。

あ、銃の話してないか・・・
718名無シネマさん:2011/10/20(木) 06:50:20.66 ID:jKDPXVfg
「グリマーマン」は俺も好きだよ。
公開当時は流行に乗ったサイコ・サスペンス映画か?とか言われたけど
蓋を開けてみたら、セガール拳という名のプロファイリングを炸裂させて
力ずくで事件を粉砕するいつも通りの内容で笑うやら安心するやら。
 
ラストの三つ巴銃撃戦シーンは今でも時々見返したくなりますね。
719名無シネマさん:2011/10/20(木) 07:13:40.62 ID:adVhQD/U
グリマーマンといえばペットボトルサイレンサー
720名無シネマさん:2011/10/20(木) 10:02:58.60 ID:PajgJElV
国境警備希望ってセガールさん、本物の銃撃戦やりたいのかw
721名無シネマさん:2011/10/20(木) 10:05:46.76 ID:qEWleDnC
本職だし
722名無シネマさん:2011/10/20(木) 11:51:28.32 ID:QXSVU2uQ
>>719
それは沈黙の要塞

グリマーマンはニコとかハードトゥキル、アウトフォージャスティスの系統なのかな?
723名無シネマさん:2011/10/20(木) 20:05:08.96 ID:jKDPXVfg
「グリマーマン」はセガールの相棒を演じたアイボリー・ウェイアンズが
良い味出してるんですよ。この人、後に「クロスゲージ」という
アクション映画の快作(たまにテレ東で放送されると、面白さに引き込まれて
ついつい最後まで見てしまう)を監督・主演兼任で作って才能をアピール。
でもその後はコメディ方面に流れてしまって残念。
724名無シネマさん:2011/10/20(木) 21:09:01.78 ID:YgB4xqWe
今一番楽しみな映画 『Act Of Valor (2012)』
ttp://www.actofvalor.com/
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZnlPgo9TaGo&feature=player_embedded

まさにSEA AIR LAND!

725名無シネマさん:2011/10/20(木) 21:10:59.36 ID:oJJpv2oj
>>723
ウェイアンズなら「ダーティ・シェイム」もオススメ。
しっかりとしたアクションコメディで、未公開なのが勿体無い出来。
特にクライマックスのの銃撃戦は香港ばりのスタントまで披露して
とにかく派手。
726名無シネマさん:2011/10/21(金) 10:20:56.00 ID:PPo+nhgl
デーモンの兄貴だなw
ずっと「ラストボーイスカウト」の黒人と同じ人だと思ってたよ。

727名無シネマさん:2011/10/21(金) 13:29:10.29 ID:/oODtDtW
>>725
あれは確かに香港映画からの影響が伺える内容でしたね。
「俺はチョウ・ユンファだ!」なんて台詞もあったような?
ウィル・スミスの嫁さん(ジェイダ・ピンケット・スミス)が
格闘アクションを披露してくれたりと、お得感の強い1本でした。
この人にはまたアクション映画を撮って欲しいなぁ。
728名無シネマさん:2011/10/22(土) 12:12:30.81 ID:8VpD3uI4
ステイサムのメカニックという映画
銃撃戦がすごそうだな
729名無シネマさん:2011/10/23(日) 11:22:28.33 ID:WW+n48En
フィリップ・ノリスって、評価低すぎる気がする。「パトリオットゲーム」の市街戦、「今そこにある危機」のコロンビア大使襲撃シーンは今見ても凄いし、新鮮だった。
クランシーの人気の低下に引きずられたのか。「セイント」が悪かったのか。
730名無シネマさん:2011/10/23(日) 15:38:24.55 ID:iQmLJ9X6
フィリップ・ノイス作品で一番好きなのは
「座頭市」の米リメイク「ブラインド・フューリー」かな。
暗闇の中で、銃火器で武装した連中を斬りまくる
ルドガー・ハウアーがイカしてました。
 
近作だと「ソルト」が案外良かったような。
731名無シネマさん:2011/10/24(月) 00:37:49.09 ID:f9vM/4Ka
>>728
撃ちまくる弾数は凄い。
732名無シネマさん:2011/10/24(月) 13:37:43.87 ID:ar2QAqkH
ステイサムの「メカニック」は銃撃戦も良かったけど
個人的には大好きなドナルド・サザーランドが
渋い役どころで健在ぶりを示してくれたことが嬉しかった。
733名無シネマさん:2011/10/24(月) 14:31:17.95 ID:AVKwbC+o
ドナルド・サザーランド、若いときから半分惚けたようなキャラクターだから
あんまり変わらないよね

『太平洋の奇跡』、やっと邦画でも『ライアン』以降の戦場描写が出来るように
なったのがわかって、なんか、嬉しかったよ
ヤオイ夫婦が作った『ヤマト』と連続して見たものだから、抑え気味の演出も
なおさら好感が持てた
月刊Gunが休刊になった悲しさが、『太平洋の奇跡』でチャラになった感じw
734名無シネマさん:2011/10/24(月) 21:46:26.24 ID:2yUbe21n
サザーランド親父出演と言えばアートオブウォー
スナイプスのガンアクションかっこいい
拳銃撃ちながらの格闘戦はいい出来だと思う
735名無シネマさん:2011/10/24(月) 22:21:39.97 ID:JL+4gqXI
その「アート・オブ・ウォー」の監督が撮った
「アサインメント」も良いよ。
主人公を鍛え上げるため精神崩壊ぎりぎりまで追い込む
ドナルド・サザーランド&ベン・キングスレーの
爺コンビが非常に良い味出してる。
空港トイレでの銃撃戦シーンが泣けるんだわ、これが。
736名無シネマさん:2011/10/24(月) 23:04:05.89 ID:ngLTMRDQ
「マイアミ・バイス」といい、「パブリック・エネミーズ」といい、
まいける。・マンの映画は作品はダメなのに、銃撃戦だけはすこぶる
素晴らしいのはなぜだろう。脚本か?
737名無シネマさん:2011/10/24(月) 23:19:30.25 ID:YkQx48VS
マイケル・マンは「銃撃戦を描く事」にしか興味ないから。
738名無シネマさん:2011/10/24(月) 23:22:19.77 ID:AVKwbC+o
マイケル・マンの作品をダメだと思ってる人は、そんなには多くないだろ
少なくとも、このスレの共通認識ではないんじゃないかw

銃撃戦以外、TV版バイスの時代からミーハーなおっちゃんだと思うけれど
739名無シネマさん:2011/10/25(火) 02:05:42.33 ID:XSdo5wlS
まぁレッドドラゴンをドンパチ物にしちゃう男だからな
740名無シネマさん:2011/10/25(火) 02:35:56.31 ID:rifRZh+l
でも「ザ・キープ」ではドンパチ控え目だったな。
741名無シネマさん:2011/10/25(火) 03:00:52.17 ID:JBG0WUXC
マイケル・マンは銃撃戦にドラマを仮託してるんだろうね。
レッドドラゴンの短いシーンだけでも何か違う。

サザーランド父が健在というのは朗報っす。
さっそく見てみるっす。
742名無シネマさん:2011/10/25(火) 10:03:43.98 ID:cwHDQxMO
マイケルマンの銃撃戦ってむしろ控えめだと思うんだが?
743名無シネマさん:2011/10/25(火) 13:14:37.35 ID:4g9NJZkN
そこがリアルに感じる。
744名無シネマさん:2011/10/25(火) 13:30:51.03 ID:XSdo5wlS
マイアミバイスの頃から一貫して
「作品を面白くするため」と「銃撃戦を撮るため」のバランス感覚が取れてる監督だとは思う

銃撃戦に力入れても作品のバランスがいびつにならないというか…

いびつな例が世良公則のクライムハンター
745名無シネマさん:2011/10/25(火) 17:36:31.18 ID:cnqDvvlE
クライムハンター、おれも好きじゃないけどさ
あれはCGの無い時代に、火薬とモデルガンでどこまで銃撃戦ごっこができるかに
挑戦したガンエフェクト・ビデオだから、目的が違う
746名無シネマさん:2011/10/25(火) 17:52:39.06 ID:JyEqCLNq
うむ。
747名無シネマさん:2011/10/25(火) 19:43:39.16 ID:ioJDmDTU
銃撃戦だけでバランスとったブラックホークダウンという映画が…
748名無シネマさん:2011/10/25(火) 20:22:16.37 ID:DCPIUvFw
マイケル・マン映画は銃撃戦シーンよりも、プロフェッショナルとしての矜持や、
男同士(仲間内)の連帯や無言の連携が感じられる場面の方に心揺さぶられます。
例えば『ヒート』なら、ダイナーでの処刑(未遂)シーンや、刑事達が横一列に並んで
闊歩してくる場面、あと強盗団が「逃げるか銀行を叩くか」で相談するシーンばかりを
ついつい繰り返し見てしまいますね。

そういう意味では、この監督の作品で一番好きなのは『インサイダー』なんだよなぁ。
もう全編痺れる名場面ばかりで、見終わったあとは無性にコートの襟立てて
逆風に逆らいながら歩きたくなる傑作ですよ。(銃撃戦シーンなんて一つもないけど)
749名無シネマさん:2011/10/25(火) 21:38:03.89 ID:31KExSka
>>740
見たいけど見れないんだよね。
想像だけが膨らむ作品だ。
750名無シネマさん:2011/10/25(火) 21:41:51.16 ID:9SKLfzRI
でも「ヒート」はマンが明らかに
「二大スターの共演だから気使って、出番も出来るだけ編集しない様に
しなきゃ・・・」とでも思ってそうなタルイ展開がネック。
マンの持ち味である筈のタイトさが全く発揮出来てない。

確かに銃撃戦は凄いが、そこに至るまで「もっとさらっと描けないか?」
ってシーンが多くてやたらダラダラ・・・
「何故『メイド・イン・LA』で出来た事が『ヒート』で出来ない?」
と不思議で仕方なかった。
751名無シネマさん:2011/10/25(火) 21:51:56.78 ID:DCPIUvFw
「ザ・キープ」ってホラー映画ファンよりも
軍装や兵器考証の正確さから戦争映画ファンに
やたら評価が高い作品・・・ってな印象がある。
752名無シネマさん:2011/10/25(火) 23:04:41.03 ID:SAS9HGnJ
12月にリリースされるニコラス・ケイジのドライブ・アングリーってどうなの?
噂じゃシューテムアップよろしくセクロスしながらの銃撃戦があるとかw
753名無シネマさん:2011/10/25(火) 23:35:36.03 ID:VGsyJY59
コラテラルのトム・クルーズがやっぱりすごかったな

754名無シネマさん:2011/10/25(火) 23:45:27.29 ID:XSdo5wlS
>>745そうゆう作品だったのか…
発売当時「日本初本格的ガンアクションのビデオ作品」みたいな推薦文を見て期待したらあんなんだからガックリ来た…
…ベイシティ刑事は好きなんだけどね…
755名無シネマさん:2011/10/25(火) 23:54:17.50 ID:9SKLfzRI
個人的にマイケル・マンは「ザ・クラッカー 真夜中のアウトロー」
「メイド・イン・LA」「マイアミ5」「ドラッグ・ウォーズ」
さえあればOK。


756名無シネマさん:2011/10/26(水) 13:50:12.46 ID:m7e56ZOw
クライム・ストーリーもよかったような。
757名無シネマさん:2011/10/26(水) 20:17:37.44 ID:IE4XYEKX
「ドラッグ・ウォーズ」良いよね。
会議中のクレイグ・T・ネルソンが、検死解剖の結果を読み上げながら
ポロリと一粒涙を流す場面は、何度見ても思わず仰け反る男泣きの名場面ですよ。
758名無シネマさん:2011/10/26(水) 22:38:42.68 ID:NdsA4DBb
>>753
('A`)人('A`)ナーカマ
俺もコラテラルが大好きだ。
トム・クルーズのあの身のこなしだけで丼飯3杯はいける。
759名無シネマさん:2011/10/27(木) 02:16:37.18 ID:3K/D/kPI
「マイアミ5」は「マイアミバイス」縁のスタッフ・キャストで作った
せいもあってか「番外編」的なノリが好きだった。

最初は単なるギャングモノかと思ってたんで中盤からラストにかけて
きっちりと市街戦〜敵基地攻略戦とコマンドアクションを展開してくれた
のも嬉しかったな。
主人公達が恩人を殺され、復讐誓うシーンも燃える。

760名無シネマさん:2011/10/27(木) 03:10:17.64 ID:/PiA7sxm
マイコーマンの話で盛り上がってるみたいだけど
娘のアミ・カナーン・マンも監督デビューした「テキサス・キリング・フィールズ」はどうだろね

http://www.imfdb.org/wiki/Texas_Killing_Fields
田舎の刑事にはやっぱりレミントン!!!!!!
761名無シネマさん:2011/10/27(木) 07:06:49.96 ID:TEAYR6v5
>>758
トム・クルーズって人間的に色々問題抱えてる人なのかもしれないが、
「ナイト&デイ」みたいなロマンチック・コメディの要素多めの作品でも
無駄に体を張ったアクションをノー・スタントで披露してくれていたりと、
アクション映画好きとしては嫌いになれない人なんだよな。
762名無シネマさん:2011/10/27(木) 08:27:45.54 ID:48xK8Kkr
ゾンビで有名なジョージAロメロ監督の映画の銃撃シーンは、ホラーにしては良いと思うんだけど。
763名無シネマさん:2011/10/27(木) 10:13:24.26 ID:Oh/WzfFc
>>760
銃の選択がいいね〜。
ありふれた田舎の警察モノっぽさがたまらん。



764名無シネマさん:2011/10/28(金) 00:14:48.75 ID:7I5ioCjL
「ソルジャーボーイズ」
ゲリラに誘拐された富豪の娘奪還の為、少年刑務所の囚人をスカウトした上
元軍人を隊長とし即席の救出部隊を編成(報酬は任務達成後の恩赦)、
敵地に乗り込み救出作戦を展開するという
「バッドボーイズ」(S・ペンの方)+「特攻大作戦」÷「地獄の7人」
みたいな話。

思い付いたまま勢いで作ってしまった映画には違いないが、
戦場で役立ち過ぎる元ストリートギャングやらクンフー映画マニアの白人
少年、思わぬ漢っぷりを見せるネオナチのガキなどキャラもしっかり描けて
いる点は高評価。

市街地、ジャングルと場所変えながらの銃撃戦も充実してて
ユニークな設定ながら「戦闘アクション映画」としてはホントに
拾い物なんで「木曜洋画劇場」で放送して欲しかった。
実況盛り上がったと思うなぁ・・
765名無シネマさん:2011/10/28(金) 12:57:48.17 ID:0N1X6l+u
「ソルジャーボーイ」はいかにも70年代な
やるせなさが漂う銃撃戦映画の名作でしたが、
複数形になるだけで随分印象が変わるもんですね。
766名無シネマさん:2011/10/28(金) 21:24:44.68 ID:tPvMMhwR
>>764
ハリー奪還みたいだな
767名無シネマさん:2011/10/28(金) 22:02:59.45 ID:uAa/r+r/
チラッとしかないけどレザボアドッグスの銃撃戦が何故か印象に残っている
快晴の銀行襲撃
768名無シネマさん:2011/10/29(土) 00:09:33.11 ID:O5vlQyoo
>>764
ひろゆきが出てるやつか
769名無シネマさん:2011/10/29(土) 00:24:00.42 ID:J5Qz83cc
>>768
出てるな。ついでにアメリカン忍者が主役だ。
770名無シネマさん:2011/10/30(日) 00:30:37.75 ID:3grzBtGs
銀行襲撃の銃撃戦シーンなら
「ヒート」
「ハートブルー」
「突破口」
辺りが印象に残ってる。
西部劇も有りなら
「ワイルドバンチ」
「ロング・ライダーズ」
戦争映画も有りなら
「戦略大作戦」
も追加だ。
771名無シネマさん:2011/10/30(日) 15:59:41.30 ID:bWaOEjWs
ビバヒルコップ2の宝石店襲撃も良かったよ。
772名無シネマさん:2011/10/30(日) 19:22:16.51 ID:3grzBtGs
宝石店襲撃なら
「ジョ二ー・ハンサム」
かな。
UZI撃ちまくるランス・ヘリクセンが
えらい迫力。
773名無シネマさん:2011/10/30(日) 21:31:50.36 ID:pEcRcsfI
ダイハード3の連邦準備銀行の襲撃シーンもいいよね。あの音楽と共にサイモンが登場すると、ドキドキする。
774名無シネマさん:2011/10/30(日) 21:40:10.72 ID:yN1pp1Hr
>>771ビバリーヒルズコップは作品内容、銃撃戦共に1だな
2はなんか雑というか荒いというか…
775名無シネマさん:2011/10/30(日) 22:25:24.68 ID:Qc2hgs3d
>>774
ハイパワーを連射するエディ・マーフィーがカッコいいんだよなぁ
776名無シネマさん:2011/10/31(月) 08:37:44.55 ID:KTEpjZcU
>>774
射撃場でリボルバー撃つのに薬きょうが落ちる音がすることかああああああああああああああああああああああ
777名無シネマさん:2011/10/31(月) 10:13:54.03 ID:VZdUhlzZ
エディ・マーフィーといえば、ネゴシエイターが好きや!
778名無シネマさん:2011/10/31(月) 14:19:36.77 ID:xRmzFwzn
先週テレ東で放送してた「サブウェイ・パニック」
地下鉄のトンネルで私服刑事とハイパワーで撃ち合う
ロバート・ショウが渋くてかっちょいい。
779名無シネマさん:2011/10/31(月) 17:06:35.85 ID:KOST6xyZ
ハリウッドの音響ミスで印象的だったのは「マイ・ボディーガード」
デンゼル・ワシントンは水平二連のショットガンを使ってるのに撃った直後に
ショットシェル独特のコロコロという音が・・・
780名無シネマさん:2011/10/31(月) 17:52:56.88 ID:7pXHEJpZ
>>774
ビバヒル1のラストの撃ち合いはいいね。
派手にやればいいってわけじゃないことを実感する。

781名無シネマさん:2011/11/01(火) 08:41:48.15 ID:mixubALq
>>780
廊下で部長みたいな人(ロニーコックス?)と二人で撃つラストシーンがカッコイいね。
782名無シネマさん:2011/11/01(火) 17:31:43.07 ID:Xcb6XMBP
エディマーフィー自体は銃が嫌いらしいけど
ガンさばきがスポーティーでかっこいいよね。
783名無シネマさん:2011/11/03(木) 18:14:03.51 ID:ALJptRaU
エディ・マーフィなら「48時間」シリーズも良い。
面白さじゃ圧倒的に1作目に軍配が上がるけど、
2作目もラストの三つ巴銃撃戦とか案外楽しめる。
784名無シネマさん:2011/11/04(金) 09:04:04.05 ID:16mviWBF
2作目のバイク野郎たちカッコいいよな。
銃はデザートイーグルだったか?
785名無シネマさん:2011/11/04(金) 10:05:21.62 ID:0rZcyFx/
コルトSAAだったような
786:2011/11/05(土) 19:10:02.64 ID:vjNqAczO
カウンターフォースっていうFBIvsSWATみたいなB級映画が昔あって

期待せずにレンタルして見たら結構良かった
空港や市街地で長い銃撃戦、メインキャストまで死にまくりでワロタ

アマゾンでVHSのみ売ってるというww
787名無シネマさん:2011/11/05(土) 19:41:52.55 ID:zqXFV3/C
昨日の深夜『RONIN』やってたけどやっぱあんまり面白くないな。
終盤がつまらん。
素材はいいのに。
788名無シネマさん:2011/11/06(日) 00:25:24.37 ID:ZcfYE3G6
いつの間にかDVD化されていた「スカイ・ライダーズ」
 
合成に頼らないハンググライダーを用いたクライマックスの空中アクション
(主演のジェームズ・コバーンがかなり体張ってる事が分かる)と
ギリシャ正教の聖地メテオラを舞台にした銃撃戦シーンは今見ても大した迫力。
「電撃脱走・地獄のターゲット」や「ブラニガン」といった
英国産銃撃戦アクションの佳作で知られるダグラス・ヒコックス監督の
腕前が光る1作。
789名無シネマさん:2011/11/07(月) 19:35:08.32 ID:txCjtiZI
デンゼル・ワシントンの新作safe houseの銃撃戦期待できそうだな
ttp://www.imdb.com/video/imdb/vi3006438937/
790名無シネマさん:2011/11/09(水) 20:29:30.86 ID:5zyHDhhc
imfdbはいつも仕事が早いね。

予告だけなのにもうある程度出てる
http://www.imfdb.org/wiki/Safe_House

今度はサブウエイ123 激突のときみたいなワルサーのチョンボみたいなのがなければいいが
791名無シネマさん:2011/11/09(水) 21:59:12.44 ID:Wgl2mNgR
久し振りに「マイ・ボディガード」(酷い邦題だなぁ)を見たけど、
ト二ー・スコットのチャカチャカ鬱陶しいカメラワークと
一部トンチンカンな劇伴の付け方とか、気になる点は多々あれど
ストーリー自体は硬派且つ男泣き要素てんこ盛りでやはり素晴しかった。
 
映画館で見た時はラストが拍子抜けだったんだけど、
今見ると「これしかない」って終わり方なんだよなぁ。
792名無シネマさん:2011/11/09(水) 22:23:32.00 ID:JiVIVrN+
>>791
タイトルは原題のとおりに「燃える男」とか、「炎のボディガード」でも良かったな
793名無シネマさん:2011/11/09(水) 22:36:23.13 ID:lC2UDnf2
GAMERのバッタ邦題のロシア映画「GAMERS」見た。

もともと2つの映画だった映画を一本にまとめたせいか、なんかストーリーがダイジェストみたいだった。
超人が善悪に別れて戦う構図はいいけど、超人同士のバトルがあんまりないのも不満。
銃器はベレッタとかベネリとかAKとかスチェッキンにまじって、ユニソル新作に出てくるゾラキが印象的だった。
794名無シネマさん:2011/11/10(木) 22:48:24.10 ID:pDRdTSkI
ロシア映画で思い出した「バイオ・ソルジャー」
映画自体は「まあまあ」レベルでしたが、
中盤で炸裂するガンカタ・アクションは
本家にも比肩し得るカッコ良さでした。
795名無シネマさん:2011/11/11(金) 15:22:11.56 ID:PcTLjQPI
ロシア映画ならニュースメーカーズも結構面白い
迫力ある銃撃戦はよかった
796名無シネマさん:2011/11/11(金) 18:08:30.04 ID:MK/alSDF
ニュースメーカーズも俳優とかは頑張ってたけど見せ方が退屈だったなぁ
797名無シネマさん:2011/11/11(金) 19:33:04.37 ID:DAyJzPYh
ロシア映画で拾い物だったのは「レッド・モブ」だな。
主人公(元特殊部隊のアフガン帰還兵)が元軍人で構成された犯罪組織に
勧誘されて一旦は断るが息子を誘拐されて反撃を開始する、という
どこかで見たような話だが、主人公のコマンドーぶりがなかなか。

低予算故か色んなトコが荒削りだが監督以下スタッフ一同の
「熱いアクション映画作っちゃる!」という意気込みは伝わってきた。

798名無シネマさん:2011/11/12(土) 00:58:14.36 ID:0JnZ/XBw
>>797
ロシア映画なのに主人公がM16にXM148グレネードランチャーの付いた珍しい銃を使ってたやつ?
敵側もなぜかVz25サブマシンガンが大量に使ってた覚えが。
799名無シネマさん:2011/11/13(日) 20:37:09.44 ID:orRFKu4T
ロシア映画なら「チェチェン・ウォー」が良いよ。
パッケージと邦題は戦争映画っぽいですが、
実際は、北野武がラッセル・クロウとメグ・ライアン抜きで
「プルーフ・オブ・ライフ」をリメイクしたような作風の
人質救出モノの佳作。
800名無シネマさん:2011/11/13(日) 23:46:46.54 ID:JmPXOQU4
スカーフェイス絶対スカーフェイス 今でも頭に残ってる
あとはヒート この辺りは女性でも普通に見れる
801名無シネマさん:2011/11/14(月) 13:28:47.50 ID:yLMWy4ka
>>800
ヒート、ロードショーで観た時の思い出。

友人と観に行ったんだけど、観終わったらふたりで肩で風を切るっての?w
何か自分がハードボイルド映画の中の一人みたいに感情移入して映画館を出たんだよね。

出口付近にカップルが居たんだけど、男性の方は自分らと同じ目付きwしていたが
女性の方は、ものすごく退屈そうだった。欠伸もしていたw

女性も観れる映画では有るが、決して色っぽい気持ちに成る映画では無いことは確かだ!
802名無シネマさん:2011/11/14(月) 14:08:49.85 ID:O8cnJH9H
だからメイドインLAの尺にすれば無問題だったんだ
803名無シネマさん:2011/11/14(月) 18:45:12.27 ID:oRbWf9nc
>>801
もちろん、ろんのことアルパチーノに色気は期待してませんでした。
マイケルマドセンが主役ならともかく。デ ニーロにもパチーノにも色気はない。ただ私は銀行強盗ものが好きなのです。
バンクジォブやジャックメスリーヌとか。結構おもしろいのがある。
804名無シネマさん:2011/11/14(月) 20:59:19.58 ID:nERmC/Oc
山猫4のハゲ
805名無シネマさん:2011/11/14(月) 21:56:45.48 ID:XOn20ka4
山猫は眠らない4,そこそこよかったね
ジョー・D・フォスターもいい味出してたし、老練なガイドハンターの人物造形も丁寧だし
死を目前にしたブラックなジョーク、銃や狙撃関係の蘊蓄も盛り込まれてて

残念だったのは、陰謀の謎解きが弱いというか、あっけないというかw
でも、狙撃と人間ドラマを両立させていた第1作へのオマージュが込められていて
水準の出来だったと思う
806名無シネマさん:2011/11/14(月) 23:04:55.51 ID:yLMWy4ka
>>803
別に女性が観るのを否定してないし、でもアクションが面白くなれば成るほど
ニヒルに成れば成るほど、その後のベッドインが難しくなる…(。・ε・`。)ゞぅーん
807名無シネマさん:2011/11/15(火) 09:13:42.30 ID:ICJRoTJO
>>801
しかし中年男の色気を感じる映画だった。
映画館で60代のシャレた格好のおばさんが「ヒート1枚ちょうだい、
前にも見てるから立ち見でもいいの」と嬉しそうにチケットを買っていた。
あの人は絶対アルパチーノを見たかったに違いない(なんとなくデニーロじゃないと思う)


結婚した姉もヒートは最近見た中では特にお気に入りで、おれにいちいちDVD貸してと
いうのが面倒になったのか自分で買ってたもんな。
でも銃撃戦スゴイとは言ってたが、特に感動はなかったみたい。
808名無シネマさん:2011/11/15(火) 11:56:55.31 ID:mkOLeeHX
>>807
女性で好んで観る人は、絶対格好いいオ・ン・ナだと思う!(そうあって欲しいw)
809名無シネマさん:2011/11/15(火) 14:47:27.12 ID:0klE9Mw7
気持ち悪い
810名無シネマさん:2011/11/16(水) 00:07:17.30 ID:ZM4hipQP
>>809
うっせーよ。今は熟女ブームなんだよ!多分。普通の女だってたまには
すごい銃撃戦とか見てスカっとしたいんだよ。
811名無シネマさん:2011/11/16(水) 11:44:48.11 ID:0jHN1+qG
>>810
つ「バーブワイアー」ランチャー搭載バイクを乗り回し
デザートイーグルを開脚で撃ちまくるパメラアンダーソンは
カッコイイ。前にニコニコで上がってたな、
812名無シネマさん:2011/11/16(水) 22:38:43.40 ID:+Fjq//6z
熟女アクションなら「ロングキス・グッドナイト」がマイ・ベスト。
監督がレ二ー・ハーリンってんで、大コケしたバカ映画扱いされることが
多いけど(まぁ大味な映画であることは認めるが)、しがない探偵役の
サミュエル・L・ジャクソンが「人生で一度くらい正しいことがしたい」と
命がけで特攻をかける場面や、クライマックスで力尽きたヒロインが
娘から激熱な説教食らうシーンとか、燃えて泣ける名場面には事欠かない
ケッサクであると思う。俺的には。
813名無シネマさん:2011/11/16(水) 23:18:46.27 ID:bI80jgl3
「シークレットサービス」のレネ・ルッソがリアリティ的には一番だった。
劇中でもネタにしてたけど、パーティドレスで何処に銃を隠してんだろ。内股?
814名無シネマさん:2011/11/17(木) 01:51:03.56 ID:FpYgcIXb
天才!ドルフ・ラングレン! 

wiki

格闘家として将来を期待されたが、その後、俳優に転じた。
身長198cm、体重108kg。
スウェーデン王立工科大学、シドニー大学、ワシントン州立大学、
マサチューセッツ工科大学(MIT)で数学、物理学、化学を学んだ。
シドニー大学では修士(博士号)を取得。フルブライト奨学金を得てMITに進んだ。
上記の留学により、母国語であるスウェーデン語の他に英語、ドイツ語、フランス語、
日本語を使いこなし、一説には知能指数が160であるとも言われている。
815名無シネマさん:2011/11/17(木) 02:11:18.41 ID:f5KEEYgs
なんでマルチで貼って回ってんの

816名無シネマさん:2011/11/17(木) 02:23:52.09 ID:iaYxFtJE
「ホワイトハウスの陰謀」のダイアン・レイン。
案外銃が似合うがアクション披露した作品がこれだけなのは寂しい。
817名無シネマさん:2011/11/17(木) 02:51:27.02 ID:RUV7TtF0
>>814
ドルフラングレンってスウェーデン人だったのか。知らなかった。去年スタローンと一緒に来日したよね。
198cmだからあんなにすらっとしてて格好よいんだ。
スッキリで見たよ。本当に格好よかった。ただアクションばっかだから残念。苦手で、、そんなに頭
いいんだ。そうなんだ。
818名無シネマさん:2011/11/17(木) 07:06:52.06 ID:34HNkNni
ラングレンはメン・オブ・ウォーで
カールグスタフ撃ってたのが笑った
ラングレン作にしてはなかなか良作 
819名無シネマさん:2011/11/17(木) 09:53:57.26 ID:MTHeXoL3
>>814,816
そういえば以前、Burrn!誌にドルフが北欧のヘヴィ・メタミュージシャンと一緒に極真の特訓してる姿が
写真で載ってたな。
820名無シネマさん:2011/11/17(木) 14:04:26.79 ID:RUV7TtF0
女だからあんまり見ないけど、ラングレン、バンダム、セガールとかっ
て日本でもあるある程度の地位というかファンそうを確立してる。昔は
スティーブン ドーフもいたような、、
821名無シネマさん:2011/11/17(木) 17:14:52.66 ID:ZnoieUrP
>>820
ドーフなら
バッドデイズはかっこいい
822名無シネマさん:2011/11/17(木) 17:21:29.00 ID:34HNkNni
いつかギラギラする日みたいなやつだっけか?
823名無シネマさん:2011/11/17(木) 17:49:23.45 ID:02rtWtLt
>>816
ダイアンレインのCM思い出しちゃった。2分ちょうど。
http://www.youtube.com/watch?v=logEZP6BHmQ&feature=player_embedded
824名無シネマさん:2011/11/17(木) 21:34:31.65 ID:RUV7TtF0
ダイアンレイン2、3年前にキルショットでロークと共演してたけどちょっともうきびしいな。
825名無シネマさん:2011/11/18(金) 02:50:54.32 ID:TpwksMMF
思いの他銃が似合う女優といえば「グロリア」のジーナ・ローランズを
忘れていた。
ちなみにリメイク版は俺の中では存在自体抹消されてる。
826名無シネマさん:2011/11/18(金) 06:57:22.26 ID:DM22txKj
ラングレンならマルケイの「スナイパー」
827名無シネマさん:2011/11/18(金) 09:59:52.83 ID:CzUlMlUU
>>825
リーサルウェポン3のレネ・ロッソ、
リプレイスメントキラーのミラ・ソルヴィノなんかも良かった。

あからさまに銃に不慣れな女優が無理して演技していると
途端に萎えてしまうね。
828名無シネマさん:2011/11/18(金) 16:30:02.39 ID:Tkag0b4e
日本映画の女優なんかもう・・・
829名無シネマさん:2011/11/18(金) 17:13:16.57 ID:Zqs8yd2b
欧米は、マジで犯罪が多い国だから、銃が似合うのであって、
日本なんていう治安のいい国の奴らでは、銃は似合わないんだよ
銃を持っててもオモチャにしか思われない
830名無シネマさん:2011/11/18(金) 17:16:03.25 ID:Zqs8yd2b
アメリカなんて10秒に1回の割り合いで、銃犯罪が起きていると言われている
これぐらい銃犯罪が多い国だから、銃が似合うわけだよ
831名無シネマさん:2011/11/18(金) 17:18:04.64 ID:CzUlMlUU
欧米でも似合ってない、サマになってない女優はいっぱいいるけどな。

男優でもジャンレノなんかどうもしっくりこない。
832名無シネマさん:2011/11/18(金) 17:23:53.32 ID:Zqs8yd2b
昔の日本のヤクザ俳優たちは、ヤクザの演技が似合うようになるために、
俳優なのに、わざとヤクザのような生き方をしていたらしい
ヤクザ役が似合うようになるために、わざと暴力的なことをしたり、
乱暴なことをして、ヤクザになり切っていたらしい

昔の俳優たちは、演技に迫力を出すために、これぐらいやっていたそうだよ
833名無シネマさん:2011/11/18(金) 17:28:09.07 ID:Zqs8yd2b
アメリカでも、ヒップホップやってる奴なんかは本物のギャングが多い
日本ではヒップホップの格好をマネてるだけだが、
本場のヒップホッパーたちは、ほとんどがギャング
ミュージシャンやりながら、実際に殺し合いなんかもやっているそうだ
834名無シネマさん:2011/11/18(金) 18:07:54.31 ID:5CxThUJc
>>829
TPPで銃社会になるから大丈夫
835名無シネマさん:2011/11/18(金) 18:56:55.74 ID:Zqs8yd2b
日本人が何で銃とかヒップホップとかタトゥーが似合わないのかと言えば、
日本は治安がいい国だからだよ、べつに日本の生活に必要ないから似合わない
836名無シネマさん:2011/11/18(金) 18:59:29.03 ID:asPJZ+/t
それは今まで誰も気付かなかったことですね!
837名無シネマさん:2011/11/18(金) 20:02:17.05 ID:pcApHI9C
日本の俳優だと藤竜也は銃持ってる佇まいに違和感が無い。
「行き止まりの挽歌 ブレイクアウト」「ガンブレス」
「KISS ME」立て続けに観て改めて思った。

後、渡瀬恒彦も「鉄と鉛」では違和感なし。 
若い頃の東映ヤクザ映画だとどうしても玩具を振り回してる感が
凄かったが、やはりきうちが絡んでるからか。
838名無シネマさん:2011/11/18(金) 21:15:53.18 ID:i3i+nteK
60年代ぐらいまでの日本の戦争映画は、
俳優が軍隊経験者が多かったためか
所作に全く違和感がなかったんだけど、
最近は面構えとか動作はもとより、
俳優の「発声」の時点で既に違和感が・・・。
 
それはそうと、阿部寛が「凶銃ルガーP08」で見せた拳銃捌きや、
「南へ走れ、海の道を!」で岩城滉一が披露するコンバット・シューティング、
「バレット・バレエ」のクライマックス、暗闇の中で不良少年たちを次々に狩っていく
井川比佐志の冷徹なヒットマンっぷりはなかなか堂の入ったものでした。
839名無シネマさん:2011/11/18(金) 21:36:45.16 ID:Gvzw3btB
俺が今までで一番変な銃の握り方だと思ったのは
クライムハンター2にでてたマイケル・ダグラスの息子
840名無シネマさん:2011/11/18(金) 22:18:03.12 ID:pcApHI9C
>>839
逆に気になるなw
841名無シネマさん:2011/11/19(土) 14:45:39.76 ID:grO5D0bR
規制上しかたないけど
日本の小道具の銃は
あの乾いた白い煙がなんか・・・
842名無シネマさん:2011/11/19(土) 16:50:25.64 ID:WPPbnmr2
>>839
クライムハンターって、2が一番マシだよね。
843名無シネマさん:2011/11/20(日) 02:20:35.24 ID:vN70Pq3b
もっとプロップのクオリティが高かったら東映セントラルアーツ路線も
リアリティがあったのかな・・・
あれはあれでよかったともいえるが・・・
844名無シネマさん:2011/11/20(日) 11:00:38.41 ID:uZeFTm3l
リアル系とか言っちゃってるけど、銃声がショボイのとか
CGモロバレはしょうがないとして
発砲した瞬間の画面のブレとかどうしようもないな。
http://www.youtube.com/watch?v=kB5YsFE0AKY
845名無シネマさん:2011/11/20(日) 12:25:22.66 ID:gToVolDb
日本のアクション映画は、銃捌きやアクション自体はある程度ちゃんとできてると思う。

でもキャラクター、特に悪役側の造形とか演技とかが全然ダメ。
「ヒヒヒヒヒ」とか「ヒャッハー!」みたいな社会性のないサイコパスが銃を持って人に向けても怖くない。
「どうせ主演のイケメン&美女が余裕勝ちすんだろ」
みたいなガッカリ感に襲われる。

例えば「狼たちの処刑台」に出てくるギャングとかは好き勝手に悪事をしているけど
連中が悪であるがゆえに一種の社会にとりこまれている感じが良かった。
846名無シネマさん:2011/11/20(日) 15:30:58.22 ID:5H5TND2P
日本人がマシンガンを撃ちまくる、なんて有り得ないだろ
もっと現実に有り得る設定じゃないと、ただのショボイ漫画にしか見えないよ
847名無シネマさん:2011/11/20(日) 19:59:30.26 ID:fXieooQw
長谷川 博己 北村 一輝 この辺に似合う銃ってなんだろ?
絶対シルバーの銃が似合うと思う。
ただ日本映画で銃が絡む内容=ヤクザ映画位しかないからなあ。
白昼堂々フルオートライフルで銀行襲撃なんて日本じゃありえない、
848名無シネマさん:2011/11/20(日) 22:00:31.05 ID:VIK5DyS0
ありえない物を観るのが映画かと
849名無シネマさん:2011/11/20(日) 22:19:12.99 ID:tbzjZM8j
「冷たい雨に撃て、約束の銃弾を」を遅ればせながら見た。
おそらく、これほどまでにコルトダブルイーグルがクローズアップ
されるのは最初で最後だろう。
シルバーのステンレスボディがストーリー上、重要な効果を出している
のにもよかった。
850名無シネマさん:2011/11/20(日) 23:21:21.29 ID:riFJ5pFl
>>849
つうか何であれをアラン・ドロンが
プレゼントしたのかと
851名無シネマさん:2011/11/21(月) 00:44:04.41 ID:EUs1WpO6
>>850
ドロンは出演オファーあった時点で脚本に目を通してて、
そこからダブル・イーグルのヒントを得たんじゃないかと思ってる。

「こいつはダブル・イーグルといって、ものすごい不遇な銃なんだ。
 でも、これからあなたがやろうとしてる役には、きっとピッタリ合う銃だと思うよ。
 是非とも、こいつを撮影で使ってやってくれ・・・。幸運を祈るよ」

以上、勝手な妄想ですw


852名無シネマさん:2011/11/21(月) 00:46:35.76 ID:EbcMWa/k
それにしても、コルトはデルタエリートを復活させたんだから、
ついでにダブル・イーグルも復活させてやれよ・・・とは思う。

今なら、パラオードナンスでもDAタイプだしてるし、ノウハウ使えば、
もっとスムーズな動きが期待できると思うんだが。
853名無シネマさん:2011/11/21(月) 02:28:13.15 ID:z1xBjI14
>>844
銃の発射描写に関しては、モデルガンでよくがんばってると思ったよ
でも、リアルをうたってるのに、何気に二丁拳銃撃ちしてるねw

で、女刑事(?)を主人公に持ってきた、銃撃戦ってどうなんだろう
女に縁のない人が、せめて映画制作の上で女の人と関わりを持ちたいという
願望が透けて見えるようで、それはちょっとと思ってしまうんだが

スレでときどき出てくる『グロリア』や『ロングキス・グッドナイト』も
主演女優の旦那が監督という、特殊な映画だし
ま、最近流行りの幼女に銃を持たす映画より、健全だとは思うけどさ
854名無シネマさん:2011/11/21(月) 08:37:29.96 ID:AnMHVh98
>>851
あ〜人々に忘れ去られた所とかフラットな
スライドとか映画に合ってるか
俺は実銃の評価しか頭になくていやがらせかとw
855名無シネマさん:2011/11/21(月) 09:53:58.70 ID:vSXQDwlj
冷たい雨〜の娘宅の襲撃跡から銃撃戦を想像するのって
かっこいいけど、あれって可能なのかな??
856名無シネマさん:2011/11/21(月) 16:14:06.40 ID:tIJaWYn2
>>847
日本人がマシンガンを撃ちまくるで思い出したけど、「いつかギラギラする日」は、わりと違和感なく見てた気がするなぁ。
857名無シネマさん:2011/11/21(月) 17:56:16.99 ID:HXVOosDy
>>856
でも赤いマズルフラッシュに煙モクモクなんだよね。
韓国映画みたいにプロップ輸入するとかして欲しい、
女の裸・爆発・フルオートライフルでの銃撃戦・改造車とバイク
人体切断 満載の映画って日本じゃ無理なんだろうな。


前にも書いたけどエグザイルのPVはパクリまくってたけど
日本のガンアクションとしては良く出来てたと思う。
あと「リターナー」は何気に好きなんだけど、
858名無シネマさん:2011/11/21(月) 18:27:46.95 ID:2/4XQ8n0
日本映画で銃撃戦シーンをどんなに入れてもいいけど
それなら現実の社会でも銃犯罪にはもっと慣れた対応してもらわなきゃ困る。銃を持って立てこもりなんか
したらなるべく早くスナイパーが撃ち殺すなりしてくんなきゃさ。何年か前に名古屋かどこかで延々と13時間とかかかってたのがあったけどアメリカとかじゃ
慣れたもんでサッと片付けちゃう。ハリウッド映画と
かは身近じゃないから全然 平気で見れる。スカッと
するもんなあ でも日本映画だと どうしても 眉をしかめてしまうな。
859名無シネマさん:2011/11/22(火) 06:37:36.04 ID:Szm4VQ2r
日本って、銃撃戦なんか起こったことないんじゃない?
日本映画で銃撃戦にリアリティがないのは技術の問題だけじゃないと思う。
860名無シネマさん:2011/11/22(火) 08:59:06.15 ID:91WfoL/X
その伝でいくと南アがスレタイの本場になっちゃうよ!
861名無シネマさん:2011/11/22(火) 10:11:48.81 ID:2Rgl22Ag
>日本って、銃撃戦なんか起こったことないんじゃない?

あさま山荘事件とか、
函館市内で暴力団崩れの男が警官と撃ち合った事件とか、
九州西南沖不審船事件とか
(アニメ「攻殻機動隊」は明らかにこの事件を元ネタにしたエピソードがありました)
最近だったらSATの隊員が流れ弾で死亡した立て篭もり事件とか
全然ないわけじゃないけどね。
862名無シネマさん:2011/11/22(火) 20:15:16.71 ID:m3rhmhYu
京都で散髪中の親分を襲ってきた対立組織の鉄砲玉を護衛が返り討ちにした
事件もあった。
状況がまんまヤクザ映画だったので一報聞いたときは正直笑ったが。


863名無シネマさん:2011/11/22(火) 21:39:15.06 ID:vQx6Z0mi
日本だとやくざとか絡めないと銃の入手経路から描かないといけないからな
島国つながりでホット・ファズみたいなのが作れないのものなのかなあ
864名無シネマさん:2011/11/22(火) 23:02:44.80 ID:JTKcmIez
WOWOWで先行放送された「エリート・スクワッド」を見た。
ブラジルの特殊部隊BOPEの痛快な活躍を描いたアクション映画・・・
と思いきや、もっとずっと社会派色の強い作品でした。
特に、たっぷり時間を割いて赤裸々に描かれるブラジル警察の腐敗っぷりに唖然。
(尤も、パトカーの車体を紙細工みたいに抜いちゃう重火器で武装したギャング相手に
安月給で命張るのは辛いよなぁ)
 
それにしてもブラジルの特殊部隊は凄い。
エンブレムからして髑髏にライフルにナイフだし、ギャングは見つけ次第射殺、
もしくは拷問して必要な情報を聞き出して放置(そうすると裏切り者として結局処刑される)。
傍から見ると、凶悪ギャングVSもっと凶悪なギャングの銃撃戦にしか見えません。
865名無シネマさん:2011/11/23(水) 04:17:18.21 ID:apqFCJRF
『エリートスクワッド』って、12/2にレンタル開始の映画だね
同日に『エリート・スクワッド ブラジル特殊部隊BOPE』って、パチ物みたいな
作品も出るんだけれど、監督が同じで、原題も"ELITE SQUAD 2"で、本当の続編なんだよね
普通に『2』にすればいいのにw

特殊部隊ものといえば『フランス特殊部隊GIGN』が、11/12から公開されているんだけれど
誰か見に行った人いる?
東京は25日までなんで、来週行ければと思ってるんだが、主演級以外の隊員は、本物がエキストラ
で出演しているらしい
ttp://www.gign-movie.info/
866名無シネマさん:2011/11/23(水) 08:59:50.63 ID:O4RuDW14
>>863
日本だと村人が全員忍者の末裔だったとかになっちゃいそうだよ
867名無シネマさん:2011/11/23(水) 12:09:29.89 ID:Wk0aVQO/
>>866
いいじゃんそれ
868名無シネマさん:2011/11/23(水) 16:17:33.24 ID:O10xKl9n
「テイカーズ」
 
鉄壁のチームワークを誇る強盗団が、
元仲間が持ち込んできた仕事に乗った事で
窮地に陥る犯罪アクション映画。
銀行強盗のシーンは明らかに「ヒート」からの
影響が透けて見えますが、ソリッドで無駄のない作劇は
単なるパクリに留まらない面白さをアピール。
銃撃戦シーンもかなり魅せてくれます。
シネパトス公開映画と侮ることなかれ。拾い物です。
869名無シネマさん:2011/11/23(水) 16:18:33.26 ID:qWl1nFD/
こんなとこにも自作自演チョンカレーwww
870名無シネマさん:2011/11/23(水) 17:01:44.38 ID:j9Fu+haW
>>858
瀬戸内シージャック事件の狙撃手は綺麗に命中させてたよ。
後で問題にされたんだよね。
SAT隊員が撃たれた事件の警察の対応は酷かったな、
871名無シネマさん:2011/11/23(水) 17:25:59.97 ID:WgFqi5Au
個人的に最近ツボに入った銃撃戦のある映画では、”LAコンフィデンシャル”が今のところ1番ですね
後、ラストでの大銃撃戦は実物ですね、ディテクティブやM1911、M37をコレでもか乱射してくれますし、かなり大満足です
872名無シネマさん:2011/11/23(水) 17:51:06.02 ID:qWl1nFD/
アホかチョンカレーwww
873名無シネマさん:2011/11/23(水) 20:19:22.99 ID:GOXNLJab
エリートスクワッドって、主人公はブラジル人なの?
ペレみたいな感じ?
B級感満載?
874名無シネマさん:2011/11/23(水) 20:45:23.74 ID:O10xKl9n
>>873
いやいや、ベルリン映画祭で金熊賞を獲っているだけあって
ヘビーなテーマを取り扱った社会派映画の側面もある力作でしたよ。
代わりに爽快なアクション映画を期待して見ると肩透かしを
食うかもしれませんが。
 
銃撃戦目当てで見るなら2作目の方がお薦め。
一箇所、メチャクチャ燃える名場面が用意されていて
見てて思わずガッツポーズ取ってしまいましたよ。
875名無シネマさん:2011/11/23(水) 22:17:38.94 ID:JEXMmxcE
少年ライフル魔事件とかまさに日本版HEATの世界だろうね(弾数はそこまでじゃないが)
876名無シネマさん:2011/11/24(木) 00:34:18.95 ID:obJq8LzP
え?高校大パニックのこと??
877名無シネマさん:2011/11/26(土) 09:34:03.38 ID:nMvuRL6i
「フェイクシティ ある男のルール」最近見た中では一番好きだ。
地味ではあるがそれはストーリーがしっかりしているのと
冒頭の銃撃戦とかキアヌ・リーブスの動きがリアルでよく
最高だと思う。
よく考えるとキアヌ・リーブスの刑事ものは外さないなー。
同じフェイクシティでも2は、ストーリーのなにもかも全然だめだと思う
レイ・リオッタも「スモーキン・エース」の方が何倍もましだ。
スピード2と同じパターン。
878名無シネマさん:2011/11/26(土) 14:41:19.75 ID:nSuyesSB
おいらにとっては
フェイクシティは
なんか今市だったよ
879名無シネマさん:2011/11/26(土) 19:09:12.21 ID:r7CTURdP
あまり話題にならないけど
キアヌがショットガン片手に大暴れする
「コンスタンティン」ラストの銃撃戦シーンは
案外良い。
 
あと、この人主演で「忠臣蔵」リメイクするって話は
どうなったんだろうか。
880名無シネマさん:2011/11/26(土) 20:48:12.25 ID:K787fdK5
あれショットガンだっけ?
天使?の人はタイプ

あ、なんかフロムダスクティルドーンの
ショットガン思い出した。
881名無シネマさん:2011/11/27(日) 18:53:33.23 ID:GqiULbKZ
キアヌの忠臣蔵は進んでるよw

コンスタンティンのは確か聖なるショットガン(モンティパイソンかよw)
スプリンクラー土砂降りの中次々悪魔を撃ち殺していくのは中々かっこよかった
キアヌはどんな銃もたせても様になるね
882名無シネマさん:2011/11/27(日) 21:28:58.17 ID:YX6fcd6b
>>880
ストリートスウィーパーだっけ?
キアヌリーブスはやっぱハートブルーが良いSIGの構え方が決まってた。
マトリックスは言うまでもないし
キャスリン・ビグローは銃撃戦もうまい
ストレンジデイズは大好き。
アンジェラ・バセットの接近格闘からの発砲も決まってた。
883名無シネマさん:2011/11/28(月) 10:12:34.18 ID:QPQvWzvA
このスレ住人的にはワイルド7はどのあたりにランク付けされるんだろう?
884名無シネマさん:2011/11/28(月) 13:31:25.22 ID:Lq/O5Epy
wowowでやってたマチェーテ見たよ。
無駄に大物俳優が出てるのがすごいw
メチャクチャww
885名無シネマさん:2011/11/28(月) 13:50:25.62 ID:QHrOR+zD
>>883
どんなに糞な出来でも観に行くレベル
TVも好きだ!
886名無シネマさん:2011/11/28(月) 19:46:24.70 ID:rQv5fL0e
「ワイルド7」は俺も見に行くつもりだけど
予告編を見ると不安を感じざるを得ないんだよな。
 
つか邦画でアクションっつーと、
未だに革ジャン、指貫グローブ、プロテクターの三種の神器に、
敵役は「さぁゲームの始まりです」とか言っちゃう愉快犯・・・
と、村川透の頃からいっこも進歩が感じられないのはどうなのか。
887名無シネマさん:2011/11/28(月) 19:59:41.33 ID:+Sbu8/Cs
様式美と思ってんじゃないのかねぇ
一歩も進歩してなんかいないよ
888名無シネマさん:2011/11/28(月) 23:44:28.62 ID:MITZc2Dt
様式美ですらないよ
ただフォーマットをなぞってるだけだから。
脚本家もアクション映画に精通してるわけではないからね。
889名無シネマさん:2011/11/29(火) 18:47:20.40 ID:xLYpKHoR
飛葉大陸の役が瑛太とゆうのが、どうにも納得がいかん!!
890名無シネマさん:2011/11/30(水) 21:11:24.61 ID:irvclE17
ゴッドファーザーでソニーが蜂の巣になるシーンだけど、向かい合って両側から撃ち合ったら味方も死ぬよね
891名無シネマさん:2011/11/30(水) 21:51:14.34 ID:m/GCYRIY
間に45だと
892名無シネマさん:2011/11/30(水) 22:05:12.91 ID:VJhQXnx8
何となく興味を引かれてレンタルした
フランス産ポリティカル・アクション
「国家の密謀」なる映画が面白かった。
派手さはないものの、市街地での銃撃戦等
アクションの見せ場がちゃんと用意されているし、
何より自らの致命的な判断ミスを悔やみ、
落とし前を付けるためにも犯人逮捕に執念を燃やす
男前なヒロインが素敵でした。
 
DVDスルーが多いフランス映画やロシア映画は
案外宝の山なのかもしれませんね。
893名無シネマさん:2011/12/01(木) 01:33:36.69 ID:+awEwFgY
殺人遊戯のクライマックスで発砲数ぶん最後にスライドしたら薬きょうがボロボロって
でてくるのは語り草。。。

894名無シネマさん:2011/12/01(木) 12:43:08.26 ID:hHjyQ/g6
>>890
トータルリコールでもあったね。
ホロ映像のシュワさんをぐるりと取り囲んで撃つシーン。

ベトナム戦争の映画で見たことあるけど、十字砲火って怖いらしいねえ。
895名無シネマさん:2011/12/01(木) 20:03:45.95 ID:Ie5rtYIm
『RONIN』で、なんちゃってSASのショーン・ビーンが
それをネタに論破されて涙目になってましたっけ。
896名無シネマさん:2011/12/03(土) 01:40:52.78 ID:LIEup1pV
ダンテ・ラム最新作『逆戦』
http://www.youtube.com/watch?v=vnf4-luNT2E
897名無シネマさん:2011/12/03(土) 02:18:55.57 ID:iP1B2V9o
ダンテ・ラムといえば先日見た「密告者」が面白かった。
どちらかと言えばドラマ重視のヘビーな犯罪映画なんだけど、
宝石店襲撃シーンの手馴れた銃撃戦演出は流石。
898名無シネマさん:2011/12/03(土) 11:45:24.17 ID:+7vSHs7/
銃撃戦がすごい映画となると、僕の記憶ではワイルドバンチが最もすごかったかなぁ。
あのクライマックスの銃撃戦はすごすぎだと思う。
監督さんがやりたいだけやり切った感がある。
でも、なんか「破綻」した感じはないんだよね。
899名無シネマさん:2011/12/03(土) 11:46:54.87 ID:gsIjQJNf
>>896
銃撃戦に銃を構えた女が出てくると一気に冷めるな
900名無シネマさん:2011/12/06(火) 02:16:01.94 ID:c9MH8AY6
てす
901名無シネマさん:2011/12/08(木) 18:24:58.48 ID:SeXsYOg9
ワイルドバンチの銃撃戦ほど主人公補正なんてないと思えるものは無いな
当たらないようにする努力(人の盾とか)と運が無いと生き延びるのが難しいか痛感する
902名無シネマさん:2011/12/08(木) 20:32:14.45 ID:2Cz+cN1N
物凄い銃撃戦は確かに観たいが、だからこそしっかり描いて欲しいのは
そこに至るまでの心情とかなんだな。
そういうのが無いといくらラストでド派手な銃撃戦展開されても醒める。

903名無シネマさん:2011/12/08(木) 20:52:20.45 ID:kJMmjIR8
その時のテンションによって、
プロっぽい動作・演出を追求した銃撃戦が見たい時と
体の延長みたいに銃を使って格闘するような銃撃戦が見たい時があるね
904名無シネマさん:2011/12/09(金) 02:06:02.29 ID:AcrR6I2A
>>902
同意
「誘拐犯」は確かに銃撃戦はいいんだけど、話とか展開が無茶苦茶で、
結局オレ的には面白いとは映画とは思えなかったな。
もったいないというか、残念。
905名無シネマさん:2011/12/09(金) 08:46:02.00 ID:0vwvZFXH
俺はピカソトリガーも好きだな
906名無シネマさん:2011/12/09(金) 09:22:27.98 ID:bBtdslXm
>>904
おれもそうだった。
意味深なエンディングなんかも要らないよな。
刑事モノや復讐モノなどわかりやすいストーリーのほうが面白い。
907名無シネマさん:2011/12/09(金) 13:55:46.98 ID:neUdQzr+
>>902
アクション映画全般に言えるな。
その辺しっかりしてるから「男たちの挽歌」はめちゃくちゃ燃える。
908名無シネマさん:2011/12/10(土) 10:26:44.59 ID:njulXU33
45口径の威力、実は大したことないってなんか見たんだが実際どうなんだろう?
909名無シネマさん:2011/12/10(土) 12:33:21.43 ID:VQCWuUtR
>>907
ローリングサンダーなんて、最後しか発砲しないもんね。今はあんなふうに作れないかも。
910名無シネマさん:2011/12/11(日) 10:36:35.19 ID:sJvHcV/L
>>908
飛んでいく弾が見える、タイヤを貫通できない、重くて射程短い、
なんてバカにする人もいるけど、じゅうぶん大したことあるよ。

敵の銃は45口径だから大丈夫だ、なんてあり得ないw
911名無シネマさん:2011/12/11(日) 10:40:04.93 ID:aiJH/P1F
対人ならクレイの大穴見れば9mmと差は歴然だったような。
912名無シネマさん:2011/12/11(日) 15:28:56.89 ID:RuKm2xzA
銃器の改造&メンテナンスシーンがある映画リストを作ってほしい
銃撃戦と同じぐらい、部屋で一人で拳銃分解したり、弾込めたり、ショットガンのバレルを切り取ったりするシーンは上がるよな
913名無シネマさん:2011/12/11(日) 16:55:51.65 ID:01cUr4Mq
>>912
短いシーンだがとりあえず思いついたのが
タクシードライバー
マイアミバイス(映画版)
フェイクシティ
ノーカントリー
エクスタミネーター(Jグリッケンハウス監督)
914名無シネマさん:2011/12/11(日) 17:02:01.93 ID:oqE6k7Je
>>912
それと同時に、70年〜80年代ごろのアメリカ映画って
俳優の銃の扱い方だけでも見入ってしまうことが多かったような気がする。

ガバのスライドを重たそうに引っ張るだけで「キター!」な気分になったし、
撃たないままハンマーを戻して無造作にズボンの前ベルトに差し込む、
または上着の後ろをまくりながらベルトの背中に差し込む、なんていう
動作を見てるだけでかっちょいいな〜とか思ってた。

915名無シネマさん:2011/12/11(日) 17:04:01.57 ID:8dVMrFds
ジャッカルの日、は改造ってより特注品か。細かいメンテしてたけど。
916名無シネマさん:2011/12/11(日) 17:18:09.59 ID:tejU8v4H
あのベルトに銃を無造作に差し込むってのは妙にあこがれたな〜
917名無シネマさん:2011/12/11(日) 19:51:12.23 ID:y61mL7M5
今は観る事の出来ない、MAD MAXでのソウドオフショットガン製作シーン。
ザ・ソルジャーでのソウドオフショットガンを袖の中に仕込んで、トリガーの細工シーン。
極大射程でのファイヤリングピン細工のシーン。
ガルシアの首での、ウォーレン・ウォーツの弾込めのシーン。
ターミネーター2、シュワちゃんの酒場で服・銃奪うシーンでガバのチャンバー確認。
918名無シネマさん:2011/12/11(日) 20:01:26.68 ID:e7qPEBCU
「死の標的」での出撃前のシーンも良かったな。
919名無シネマさん:2011/12/11(日) 20:24:45.13 ID:e2GhegMY
>>912
メンテナンスだとグラントリノがあったね
上がるシーンといえば狼の死刑宣告の戦闘準備シーンでしょ。
>>913
ノーカントリーのシルバーガバ?を死体から回収するとこと河から上がって、
犬を鬱シーンが妙にリアリティがあった。
920名無シネマさん:2011/12/11(日) 21:05:54.75 ID:K+72n2jT
>>912
アニメ映画だと「アップルシード」「スプリガン」この辺かな。

スレ違いにならない範囲で聞きたいんだけど。ここのスレの人って
FPSやTPSとかやるの?映画は駄作だったけど「マックスペイン」に昔ハマった。
映画的だけどゲームも遊べてかっこよかった、
921名無シネマさん:2011/12/11(日) 21:11:43.58 ID:oJqjoFLc
「ザ・ヒート」

これは凄かった。
これ以上のってあるかな?
922名無シネマさん:2011/12/11(日) 21:13:57.31 ID:oJqjoFLc
札束の入った重いカバンを担いで逃げるとか、
妙にリアルだったし・・・
923名無シネマさん:2011/12/11(日) 21:30:54.76 ID:tyIijmBE
>>917
MAD MAXのソウドオフ制作シーンって
都市伝説じゃないの?
924名無シネマさん:2011/12/11(日) 22:57:38.61 ID:dm25k3Hj
>>917
T2といえば、前作でマイケル・ビーンが奪ったショットガンをソウドオフに改造するシーンだな
ちょっと短いけど。
925名無シネマさん:2011/12/11(日) 23:15:50.12 ID:xj/ERttO
>>921
銃撃戦の面白さだけじゃ44ミニッツの方が上だと思う。
926名無シネマさん:2011/12/11(日) 23:48:40.66 ID:6CsfViNV
>>920
CODとRDRはやった。どっちも演出が映画的で好きだ。
927名無シネマさん:2011/12/12(月) 05:21:50.23 ID:cpzot+57
>>926
CODは映画制作スタッフもかんでいるらしいしアバターより売れたらしいね。
928名無シネマさん:2011/12/12(月) 14:53:01.77 ID:OIFlvC3W
車のボディを撃ったとき、鉄板が外側にめくれあがる着弾効果は
どうかと思っていたが、ボディ内部の構造によっては
じゅうぶんあり得るんだなあと思った映像。

これでは内部の装甲板に跳ね返ってめくれてる。
http://www.youtube.com/watch?v=JkxXGW_Ag1g&feature=g-like
929名無シネマさん:2011/12/12(月) 14:55:58.47 ID:7yroVZIZ
>>923
昔のVHSでは有った。
初めの劇場公開時も有ったはず。
930名無シネマさん:2011/12/12(月) 15:23:51.35 ID:IP8W2Zbe
>>929
キャプチャー(デジカメでも携帯でも)あれば決着だな。
931名無シネマさん:2011/12/12(月) 17:13:05.35 ID:GeBG3VF5
>>929
俺はリアルタイムで第1作目見たけど、ソウドオフにするシーンはなかったような・・・。

VHSにあるということは、後から訂正されたんだろうね。
1作目の劇場公開版は日本用に主題歌まで付けられてたし。
932名無シネマさん:2011/12/12(月) 17:44:46.69 ID:OIFlvC3W
弾丸の細工もいいね。
ダムダム弾もどきを作る「タクシードライバー」。
水銀弾を作る「エクスタミネーター」、
散弾に穴を空けてワイヤーで結びつける「ノーマーシイ」、
どれも地味だけどすごく印象に残る。

水銀弾って昔は色々な説があったっけな。
弾速が増すとか、水銀が体内に回りこんでいずれ死ぬとかw
ルパンじゃ弾が爆発してたしww
933名無シネマさん:2011/12/12(月) 19:36:49.87 ID:5vyPx7Qa
>>929
俺も公開時、観に行ったけど無かったんだよ
昔、気になってググった時は2chのバイク板の
MAD MAXスレしかソースが無かったし
映画板で聞いた時は都市伝説言われた
ビデオはベータだったから分からんw
934名無シネマさん:2011/12/12(月) 20:51:42.29 ID:ITI1q7nx
個人的には「武器商人のトコで得物をあれこれ物色」みたいなシーンも
しっかり描いてくれるとさらに盛り上がる。
「コマンドー」みたいに一方的に強奪ってのも悪くはないが。
935名無シネマさん:2011/12/12(月) 20:55:58.37 ID:5vyPx7Qa
「組織」の車内販売かな〜
936名無シネマさん:2011/12/12(月) 21:12:20.83 ID:xTewIyNJ
ターミネーターのアラモ銃砲店のシーンは至高
937名無シネマさん:2011/12/12(月) 22:34:21.30 ID:GeBG3VF5
個人的には、銃を買うシーンと言えば『ゲッタウェイ』だな
中盤、マックィーンがショットガンを買う場面

あとはちょっと古いが『野獣暁に死す』というマカロニウエスタン
主人公が銃砲店で、5〜6挺の拳銃の中から最適なのを選び出すと、店主が弾を差し出すというもの。
938名無シネマさん:2011/12/12(月) 23:28:55.12 ID:UclgTyOG
「ペイバック」の一文無しの状態から腹ごしらえ、現金調達、武器確保の流れも非常に燃える。
939名無シネマさん:2011/12/13(火) 01:03:25.56 ID:7+XdlUwJ
>>937
「怒りの荒野」でリー・ヴァン・クリーフがジュリアーノ・ジェンマに
銃を買い与えるシーンを思い出したよ
銃の選び方とか、弾丸全部買って「皆買いに来るようになるから注文しておけ」とか、演出が面白かった。
940名無シネマさん:2011/12/13(火) 08:57:02.56 ID:/pBXiENq
>>937
ゲッタウェイは包装紙にショットガンを包んで渡すあたりが
妙に興奮したなあ。あぁアメリカだな〜〜〜って。
ショットシェルをポケットに詰め込んでく動作とか
マックイーンの動きにいちいち見入ってたw

あのあとパトカーを撃つシーンは部分的に実弾を使ってると
感じたんだけどどうなんだろう?
リアガラスの上のほうを撃ってメッキ枠が外れるカット。

941名無シネマさん:2011/12/13(火) 14:59:42.29 ID:u6eucL5s
>>933
映画でカットされたシーン2m30s程を観た記憶が有るんだよ。
再劇場公開ってのもやったよね?その時だったのかな…
もう、昔なので記憶が曖昧で(。・ε・`。)ゞぅーん

>>940
ゲッタウェイのパトカーの着弾シーン、あれ車内から空に向けて実際に撃ったらしいぞ。
今は亡き、T・門○談。
942名無シネマさん:2011/12/13(火) 19:46:18.32 ID:KceUy9jL
>>941
ブレードランナーのブラスターの装弾シーンくらい
情報が錯綜してるよね、俺も有る方が面白いと
思ってるんだけどね。

トビー氏のサンケイの子供向けの本持ってたよ
昔は銃撃戦のシーンにスポット当てた番組あったな。
943名無シネマさん:2011/12/13(火) 19:51:32.55 ID:PJs+uJOo
世間ではジェイソンはチェーンソー持ってる事になってるようなもんか。
944名無シネマさん:2011/12/14(水) 18:44:26.57 ID:ffdf/+A/
HEATの銃撃戦は実は大して面白くない。
945932:2011/12/15(木) 09:22:15.22 ID:2G8GfMC3
>>940
スイマセン、youtubeで見たら、パトカー撃つシーンは火薬仕込んだ
段着やってるようですわ。
着弾のタイミングがわずかながらズレてるし煙も多すぎ。

でもこの銃撃シーンはラストのホテルの銃撃戦より好きだったりする。
ショットガンの一発目、包装紙が一瞬でズバッと破れ飛ぶあたりが特に良い。
946名無シネマさん:2011/12/15(木) 20:03:22.67 ID:fAxuJdah
エクスペンダブルズ2特報。誰かそれぞれが持ってる銃器の詳細お願い
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=7rkdTcQLwZ4
947名無シネマさん:2011/12/15(木) 20:52:19.11 ID:Qztfxn+q
ノリスとヴァン・ダムが入って、ミッキー・ロークは抜けたのかw
948名無シネマさん:2011/12/16(金) 15:57:44.23 ID:Y+MpPEZR
で?
一番面白い銃撃戦は?
949名無シネマさん:2011/12/16(金) 17:38:54.64 ID:sSFfz48H
漠然とし過ぎてる
出直してこい
950名無シネマさん:2011/12/16(金) 19:50:33.15 ID:nGxFMJiP
>>948
自分で探せ。
951名無シネマさん:2011/12/16(金) 21:55:54.12 ID:9gt5Jy35
>947
ネタバレだけど





途中で死にます
娘が復讐に立ち上がりスタローンがサポートに立ち上がります
娘の顔立ち、髪色がどう見ても違う人種なのが、ロークのキャラの
性格、人生を醸してて良いキャスティングじゃないでしょうか
952名無シネマさん:2011/12/16(金) 22:07:29.69 ID:sSFfz48H
そういう妄想は他でやれ屑
953名無シネマさん:2011/12/16(金) 23:00:44.65 ID:9gt5Jy35
ググッてから言えよアホw
954名無シネマさん:2011/12/16(金) 23:17:48.05 ID:9gt5Jy35
と思ったら公式プロット消してんじゃねぇか・・・
fix版じゃなかったみたいだな。謝るわ、悪かった
955名無シネマさん:2011/12/22(木) 01:15:43.84 ID:Yk5IQSc8
保守がてら、『ワイルド7』TVCMがばんばん流れてて、邦画の年末大作なんだね
70年代の銃に幻想のあった時代を引きずって、主人公の銃がコルト・ウッズマンのままは
ダメなんじゃない
原作も22口径をカスタムで44口径にするとか、無理ありすぎw
956名無シネマさん:2011/12/22(木) 01:17:56.74 ID:05p8+SRG
で、観に行った猛者はいるのか?
957名無シネマさん:2011/12/22(木) 01:28:31.54 ID:wMorUS9e
>>955
原作へのオマージュってやつだ。
理解してやれよ。

とりあえず、原作者へのインタビューが載ってるから、見てみればいい
ttp://www.nikkei.co.jp/category/offtime/eiga/interview/article.aspx?id=MMGEzu000016122011
958名無シネマさん:2011/12/22(木) 03:26:51.34 ID:Yk5IQSc8
『7』や『JJ』、リアルタイムじゃないけど、読んではいるんだよね
『7』でバイクにこだわるなら、それと同レベルで銃器にこだわらなければ
銃を撃ちあう映画ができるわけないんじゃないか?

女の腕力でドスを振り回してもリアリティがないからって
引退作しか藤純子の主演作を撮らなかったマキノ監督みたいな感覚は
アクション物に大切だと思うんだ

って、劇場に見に行くか、迷ってるんだけどさw
959名無シネマさん:2011/12/22(木) 09:51:14.80 ID:xCMGYQzk
予告編魅力ないね。
960名無シネマさん:2011/12/22(木) 21:41:23.50 ID:ownCDkZX
「お前ら全員、退治する」は原作通りのセリフ?
どう見てもハッキリ死刑宣告する場面な気がするんだけど
961名無シネマさん:2011/12/22(木) 22:04:04.00 ID:uO6FdpEP
原作ワイルド7のウッズマンはキンボルに知名度が
無いからウッズマンにしたみたいよ

殺し屋ハリーDVD発売してたんか・・・
962名無シネマさん:2011/12/22(木) 22:32:48.67 ID:wMorUS9e
>>960
> 「お前ら全員、退治する」は原作通りのセリフ?

そのとおり、原作にもちゃんと出てる。
ツーかお前ら、コンビニ用コミックで第1話が出てるから買ってこい。
963名無シネマさん:2011/12/24(土) 10:55:35.69 ID:ie6s3yLF
「腐ったスープは飲まなくても味がわかる」

邦画ってまさにこれだよね。
964名無シネマさん:2011/12/24(土) 15:41:58.59 ID:CqhOjdCM
肉は腐ってからが旨い

ハリーまだこない
アマで売って無いとは
965名無シネマさん:2011/12/26(月) 14:27:31.77 ID:Tyxpd2D/
966名無シネマさん:2011/12/27(火) 00:51:02.10 ID:4XahQxy8
今更「フェイクシティ」なんだが
Blu−rayの特典映像でリアルに見せるということで
キアヌ・リーブスが元FBIか警官のガンアドバイザーと
コンバットシューティングの特訓をしているの映像が少しだけど入って
いたけど実銃を使っているみたいでよかった。
967名無シネマさん:2011/12/27(火) 00:56:15.79 ID:vrOtSY5k
何気に.45オートが似合う男
それが、キアヌ・リーブス
968名無シネマさん:2011/12/27(火) 04:11:43.32 ID:d32za1YR
でもキアヌの次回作、忠臣蔵だろw

"spooks"や"Fixer"という、社会派のアクションドラマをよく制作している、
英国のkudosが09年に制作した"OCCUPATION"を、11月の中旬から英字幕で一ヶ月かけて
ネットで辞書を引き引き見たんだよ
見終わって1週間後にWOWOWで放送しやがんの...
『占領者たちのイラク』って、ドキュメントみたいなタイトルつけんなよ、加入したのにw

内容が元英国陸軍の兵士が、元米国海兵隊員とつるんで、イラクのバスラでPMCを起こして
危ない橋を渡るって話なんだけど、銃撃戦は1時間×3話のミニシリーズ中短いのが5回
主人公が3人いて、英軍に残った1人とイラク人女医師との恋愛や家族問題が
ドラマの半分くらいを占めてるんで、かなりヘビー

でも、現地の中小のPMCは、こんな感じで運営されているのかって部分が
うまく描かれていて、面白かったよ
英国版『ハートロッカー』って紹介されているけれど、英国版『ジェネレーション・キル』
だと思った
ttp://www.wowow.co.jp/pg/release/001179/
969名無シネマさん:2011/12/27(火) 06:53:06.19 ID:MaHtfB9R
>>958
12/24 ザ・シネマハスラー「ワイルド7」
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20111224_hustler.mp3

モデルガンオタクの宇多丸の言うことだからわりと信用できると思う
970名無シネマさん:2011/12/27(火) 11:04:15.20 ID:AAiD4aSn
いつものゴミ邦画ってことか
971名無シネマさん:2011/12/27(火) 21:06:39.40 ID:qLH/Uz+g
続編があったらバイク騎士やらねーかな>7

現実のフジテレビ騒動とかと絡めて
972名無シネマさん:2011/12/27(火) 23:41:25.77 ID:16BcHjK9
蒼い蒼いなハリー!
M10のマズルフラッシュが
973名無シネマさん:2011/12/28(水) 10:33:57.10 ID:pWdZzKgd
背中に銃を貼り付けて素早く取れるか試してみたが
おれの硬い体では無理だったorz
974名無シネマさん:2011/12/28(水) 13:04:37.78 ID:CU3bK31+
年末、DVD借り貯めしようと思いますが
ガバメント系を大きくクローズアップしている
(印象的&大量に出ている)
映画を教えてもらえませんか?
よろしくお願いいたします。
975名無シネマさん:2011/12/28(水) 14:02:51.15 ID:9wBQTSp/
アラン・ドロン主演「ビッグ・ガン」
マイケル・マン監督ジェームズ・カーン主演「ザ・クラッカー真夜中のアウトロー」
ウォルター・ヒル監督「ラストマン・スタンディング」
976名無シネマさん:2011/12/28(水) 14:38:52.17 ID:qCsH/aJJ
ゲッタウェイでマックイーンで.45オート使ってたっけ?
977名無シネマさん:2011/12/28(水) 14:59:39.53 ID:pWdZzKgd
ゲッタウェイ見たら「誘拐犯」も見ようぜ。>>974
978名無シネマさん:2011/12/28(水) 15:07:53.27 ID:VV+oushD
>>974
ガバじゃなくて系でいいの?
だったらこれ。 http://images.allmoviephoto.com/2007_Hitman/2007_hitman_001.jpg
え?クローズアップの意味が違うって?
979名無シネマさん:2011/12/28(水) 18:02:46.93 ID:s7ihRmsd
>>974
「ハンドガン」
派手な銃撃戦はないし、人も死なないけどガバメントについてのうん蓄が分かる。
古いレンタルビデオ店にはVHSが置いてあるかも。
木曜洋画劇場で一度だけ放送した事がある。
980名無シネマさん:2011/12/28(水) 19:13:05.17 ID:2EJr1JBm
>>975
>>976
>>977
>>978
>>979

みなさん本当に有難う御座います
「ゲッタウェイ」と「ラストマン・スタンディング」以外は
見ていないのでDVDとVHSを探しに行ってきます!!
本当に有難う御座いました。
981名無シネマさん:2011/12/28(水) 19:59:00.92 ID:eTpRjPgH
そう言えば、セガールのおっちゃんて.45オート好きだったね
982名無シネマさん:2011/12/28(水) 22:44:19.80 ID:uVjvQUmB
>>981
セガールは体格がデカいし、ガバとかじゃないとカッコ良く見えないんだろう。
あのジョン・ウェインも、拳銃持たせたら小さく見えたのでライフルを多く使うようになったらしいし。
983名無シネマさん:2011/12/28(水) 23:11:49.56 ID:oSgzwN/7
普通にガバ好きだろ
あの、おっさん
984名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:15:09.54 ID:2POfkv7H
体の近くってか顔の前に腕を縮めて構えるあのスタイルは
どこかで学んだのかオリジナルなのか
985名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:20:44.38 ID:cgpXtQGw
御大のスタイルじゃまいか
986名無シネマさん:2011/12/29(木) 00:57:13.42 ID:YG1LcvJa
テンプレの作品表記に幾つか誤りがあるので次で直して欲しい。

パブリック・エネミー→パブリック・エネミーズ
男達の挽歌→男たちの挽歌
鷲は舞い降りた→鷲は舞いおりた
ズールー戦争→ズール戦争
笑う警官 マシンガンパニック→マシンガン・パニック 笑う警官
987名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:04:26.25 ID:FppSrju6
セガールはガバ似合うよな
組み付かれて両腕折られる方が怖いけどw
988名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:06:10.03 ID:cgpXtQGw
シカゴ・コネクション 夢見て走れ→シカゴ・コネクション/夢みて走れ
989名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:10:27.40 ID:cgpXtQGw
990名無シネマさん:2011/12/29(木) 01:34:59.93 ID:8J/halkb
>>988
間違い訂正、ありがとう
でも、タイトルの「/」はあえて抜いたんだw
991名無シネマさん:2011/12/29(木) 09:24:43.63 ID:T6wpZ17J
× 夢見て走れ
○ 夢みて走れ
992名無シネマさん:2011/12/30(金) 02:37:57.64 ID:ZTqFvFCc
【出版】銃の専門誌「月刊GUN」でおなじみ国際出版が事業停止・・・負債1億5千万
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325159444/
993名無シネマさん:2011/12/30(金) 14:23:41.17 ID:FiSZOw8l
ほんとかよ
昔はよく買ったけど、もう雑誌はつらい時代だからな
994名無シネマさん:2011/12/31(土) 10:55:24.37 ID:2XW6I1Ho
次スレテンプレ作成中、保守
過去スレPART2〜4をお持ちの方がおられましたら、お手数ですが
どこかのロダに上げていただけませんでしょうか?
そこだけ作品をまとめていないのも、気掛かりなもので

>>992-993
ホビージャパンがメインライターを集めて実質的な後継誌『GUN professional』創刊予定
発売は来年2/27の4月号から
今売りの『アームズマガジン』に創刊準備号・オールカラー64Pが付録についてる

『ハンナ』を見た
本来、銃撃戦映画になると思うのだけれど、アクション映画に必要な手順を、
わざと省いてる映画で残念だった
ケミカルブラザースのBGMも、主張しすぎで邪魔だし
ゴア表現抜きのアート系の絵作りだけで、16歳の暗殺少女物なんて漫画みたいな話を
映画にして、誰が満足するんだろうかと思ったw
995名無シネマさん:2011/12/31(土) 11:12:39.01 ID:tzF6fEBb
ハンナはヒットガールを期待しちゃったからなw

【弾丸は】この銃撃戦がすごい2【あと2発!!】
http://logsoku.com/thread/tv.2ch.net/movie/1053266263/
【叫ぶか】この銃撃戦が凄い!3【黙るか】
http://logsoku.com/thread/tv4.2ch.net/movie/1083581176/
銃撃戦、ガンアクションが熱い映画
http://mimizun.com/log/2ch/movie/1145516312/
996名無シネマさん:2011/12/31(土) 11:28:02.83 ID:SLFmahjU
■リュック・ベッソン■
『ニキータ』『レオン』『フィフス・エレメント』『トランスポーター』『TAXi』『96時間』

も追加よろしく。

ベッソンは映画そのものさておき銃器描写は割りといいよなと思っている。
レオンのコンペンセイター付きベレッタとかトランスポーターの曳光弾描写がかっこよかった
997名無シネマさん:2011/12/31(土) 11:28:23.14 ID:SLFmahjU
あと、ワイルド7でMGLランチャーが出たみたいだけど、
あれって台湾製のICS社のガスガンがモデルかな?
いや、邦画で中華製のトイガンをもっとプロップに出来ないかなと思ってるから。
(G&GのF2000とかキングアームズのガリルMARみたいな、日本のトイガン会社が出していないような奴)
998名無シネマさん:2011/12/31(土) 16:48:46.98 ID:dVVEEtlT
ノベルスによるとオヤブンがリボルビングランチャーから
モスカート撃ってたけどな
999名無シネマさん:2011/12/31(土) 23:10:01.94 ID:F9CBDwrA
999
1000名無シネマさん:2011/12/31(土) 23:10:59.66 ID:F9CBDwrA
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。