【池袋の】新文芸坐Part14 【名画座】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無シネマさん
世界一の映画館である新文芸坐を語りつくそう

公式
http://www.shin-bungeiza.com/

【池袋の】新文芸坐Part13 【名画座】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1289221213/

●お友達の名画座リンク集

シネマヴェーラ渋谷 http://www.cinemavera.com/
銀座シネパトス http://www.humax-cinema.co.jp/cinema/top_ginza.html
早稲田松竹 http://www.wasedashochiku.co.jp/
ギンレイホール http://www.ginreihall.com/
目黒シネマ http://www.okura-movie.co.jp/meguro_cinema/
浅草中映 http://www.e-asakusa.net/chuei/
浅草名画座 http://www.e-asakusa.net/meigaza/
浅草新劇場 http://www.e-asakusa.net/shingeki.html
神保町シアター http://www.shogakukan.co.jp/jinbocho-theater/
下高井戸シネマ http://www.shimotakaidocinema.com/
ラピュタ阿佐ヶ谷 http://www.laputa-jp.com/

東京フィルムセンター http://www.momat.go.jp/fc.html
アテネ・フランセ文化センター http://www.athenee.net/culturalcenter/
シネマブルースタジオ http://www.art-center.jp/tokyo/
2名無シネマさん:2011/04/08(金) 20:04:00.40 ID:zYIrBngt

名画座リンク集いいですね
感服!
3名無シネマさん:2011/04/08(金) 20:51:57.13 ID:Z2iA2BFq
乙ロメール
4名無シネマさん:2011/04/08(金) 21:23:44.65 ID:thW1azLy
拍手!
5名無シネマさん:2011/04/08(金) 22:52:41.65 ID:KIAXNeBZ
さんかく
田畑智子がストーカー化してからがめちゃくちゃ面白かった
フィルムに比べてブルーレイは鮮やかで明るい感じ
十分綺麗
6名無シネマさん:2011/04/08(金) 23:13:09.42 ID:A7e156ba
年寄りは歩く生ゴミwwwww
7名無シネマさん:2011/04/08(金) 23:17:47.42 ID:9AA6odgz
意味不明で荒らしにもなってない。
年寄り板か生ゴミ板に行ったら?
8名無シネマさん:2011/04/09(土) 02:16:13.09 ID:jOtqC1ZP
涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無シネマさん:2011/04/09(土) 04:48:39.28 ID:lJuFm6Iw
ロメールの前売りが20枚も売れていない件
ロメール追悼とかアニヲタウザイとか言う前にロメールの前売りかってやれよ
10名無シネマさん:2011/04/09(土) 07:18:25.60 ID:U/hEaew5
だよな俺も一昨日買って一桁だったし
今日のANはがらがらなんじゃなかろうか?
まあ糞混みよりかは良いんだけど、ある程度の収益をだして次も上映してもらわなきゃ・・・

ちなみに今日は5時に起床したんだが、鳥のさえずりが心地よかったな。もう春って感じ
ロメール映画の音声を聞いてるみたいで良かったよ
さてとオールナイトを見に池袋に出陣しますか。
11名無シネマさん:2011/04/09(土) 10:17:49.82 ID:CBdRPXrc
俺は買った。拍手しに行くぜ
12名無シネマさん:2011/04/09(土) 15:58:13.79 ID:W8mbHIGv
普段全くアニメ見ない自分にハルヒとカラフルは敷居が高いでしょうか?
13名無シネマさん:2011/04/09(土) 16:02:09.37 ID:G9BiYmil
カラフルなあ・・・河童はよかったんだけど
14名無シネマさん:2011/04/09(土) 20:23:20.34 ID:VseoAXpC
>>12
カラフルはともかくハルヒはテレビ
見てないとストーリーわからないかも
3時間近くあるし
グッズ配布するから朝は混むかもね
15名無シネマさん:2011/04/09(土) 22:08:59.07 ID:f/6CQGMK
カラフルはかなりいいよ。
日本映画の源流を受け継いでる。
16名無シネマさん:2011/04/09(土) 22:46:23.73 ID:s4m6Lnhg
16
17名無シネマさん:2011/04/10(日) 00:49:55.75 ID:hee4w4SL
『君と歩こう』
ブルーレイ上映と書いてあったけど完全にDVD画質だったな
まぁ元の映像があんな感じなのかも知れん
18名無シネマさん:2011/04/10(日) 22:05:22.86 ID:k2PLduFQ
ロメール予想通りガラガラで拍手なし どうした?
19名無シネマさん:2011/04/10(日) 22:20:45.81 ID:qM5c0PJi
ロメール面白かった。後ろの方で拍手してた人いたよ。
20名無シネマさん:2011/04/10(日) 23:05:52.37 ID:k2PLduFQ
あ、いたのか。聞こえなかったんだな
ロメール監督作品は画面の色使いがとても素敵ですね
服の色と食べ物や食器、インテリアなどの調和が心地よく感じます
80年代の服装はシンプルでなおかつ色とりどりで好きだなぁ
21名無シネマさん:2011/04/11(月) 06:51:11.15 ID:DRqE1Sui
ロメール特集は人が少なくて残念でしたね、もっと見る機会のないフィルムをやってくれればなぁ。。。

オールナイト明けに気になるアイツラ2010
昨日のアニメ二本立てを見てきた。場内は大入り満員で糞オタばかりでむさ苦しい
普段の名画では見ない客層ばかりだが、ちらほらと爺婆の姿も見える。

上映中、近くのオタのスナック菓子をカリカリ食う音が耳障だった。上映初めから終わり近くまで延々食ってやがる
1本目終了後そのオタにうるせーぞと言っておいた

肝心のアニメはあまり面白くなかったなぁ、オタクの騒音で集中できなかったけどそれを上回るつまんなさ
こんなアニメを見てオタクどもは何が楽しいだろうかとおもった
ちなみに押井守のアニメは再上映するくせに、子連れ狼は再上映しないのは許せんなぁ
新体制になってからどうして新文芸座はこのようにアニメをプッシュするようになったんだ。無念だよ
22名無シネマさん:2011/04/11(月) 06:51:36.99 ID:DRqE1Sui
ロメール特集は人が少なくて残念でしたね、もっと見る機会のないフィルムをやってくれればなぁ。。。

オールナイト明けに気になるアイツラ2010
昨日のアニメ二本立てを見てきた。場内は大入り満員で糞オタばかりでむさ苦しい
普段の名画では見ない客層ばかりだが、ちらほらと爺婆の姿も見える。

上映中、近くのオタのスナック菓子をカリカリ食う音が耳障だった。上映初めから終わり近くまで延々食ってやがる
1本目終了後そのオタにうるせーぞと言っておいた

肝心のアニメはあまり面白くなかったなぁ、オタクの騒音で集中できなかったけどそれを上回るつまんなさ
こんなアニメを見てオタクどもは何が楽しいだろうかとおもった
ちなみに押井守のアニメは再上映するくせに、子連れ狼は再上映しないのは許せんなぁ
新体制になってからどうして新文芸座はこのようにアニメをプッシュするようになったんだ。無念だよ
23名無シネマさん:2011/04/11(月) 06:58:59.10 ID:485wXMVk
二回も書き込むほど無念だったのね
24名無シネマさん:2011/04/11(月) 10:49:01.29 ID:DRqE1Sui
失礼、間違え。
無念ではあるがね。あとは追悼高峰秀子特集を待つだけ、
原発事故の影響で仕事の見込みがつかないので毎日行く予定。
25名無シネマさん:2011/04/11(月) 15:09:48.47 ID:1kmk4Dio
正直いうとフェリーニ二本立てのほうがアニメ二本立てよりつまんなかった
26名無シネマさん:2011/04/11(月) 15:22:07.01 ID:v5vwLRnr
どっちも面白いと思えるようにがんばれ
27名無シネマさん:2011/04/11(月) 17:23:51.48 ID:iD0XeobD
今ぐらいの地震の場合はどうするの?
28名無シネマさん:2011/04/11(月) 17:50:54.38 ID:DRqE1Sui
今、上映中断してる?
29名無シネマさん:2011/04/11(月) 18:09:39.83 ID:485wXMVk
断続的に揺れてるねえ・・・残念だけど、
今日はトロッコに乗らないことにします (;´Д`)
30名無シネマさん:2011/04/11(月) 23:46:56.50 ID:yW0qQ8Yt
>>21 >>22 キモオタ必死(笑)
31名無シネマさん:2011/04/12(火) 01:32:18.66 ID:EbeZ0cQS
浅草の映画館に行く機会が多い俺には 爺婆はおそろしくマナー悪いという印象があるのだが
偏見だろうか
32名無シネマさん:2011/04/12(火) 07:51:28.85 ID:I/z6G/d5
いや、年はあまり関係ないとおもうよ、
爺婆は長く生きてるし昔の映画館気分だしガサゴソの比率は多いかもしれながな

どの年齢でもマナー悪い奴は悪いからなぁ、そうそう先週のエリックロメール特集の時だって少し送れて来た男が終始菓子をぼりぼり食ってて
コンビニ袋がさらせててうるさかったな
だから周りに配慮のできねえ奴は年齢に関係なく一定数いるんだろね
浅草の映画館でもマナーが悪けりゃ注意されたりするけどね、それが原因で殴り合いの喧嘩になってるのも何度か見てるし
浅草は他の映画館に比べると与太者が多いからマナーの次元が違うよね
33名無シネマさん:2011/04/12(火) 13:32:02.04 ID:EbeZ0cQS
ちなみにハルヒ消失スレには「些細な場面に反応する爺婆が新鮮だった、行ってよかった」
などヲタの素朴な感想が寄せられている
34名無シネマさん:2011/04/12(火) 13:38:37.48 ID:EbeZ0cQS
こういう心温まることを言える人間が
コンビニ袋ガサガサ野郎だったり俺の目の前でゲップした奴だったりするのが世の常だが
35名無シネマさん:2011/04/12(火) 17:15:58.27 ID:2nA1srMq
神経質な過敏症の奴がいるんだな
少しは耐性つけなきゃね
36名無シネマさん:2011/04/12(火) 18:16:09.58 ID:EbeZ0cQS
鑑賞中の喫煙や男同士のウホッな行為は許容している俺だが
無遠慮な騒音系は我慢ならん
37名無シネマさん:2011/04/12(火) 19:00:49.46 ID:XakQbvTM
たんに浅草の映画館だけで黙認されているという行為の是非を
新文芸坐スレに持ちこんでおいて、何が我慢ならん、だ >EbeZ0cQS
38名無シネマさん:2011/04/12(火) 19:32:11.88 ID:EbeZ0cQS
遠慮がちな騒音系なら我慢する
39名無シネマさん:2011/04/12(火) 20:23:45.05 ID:e8BDcdYj
自分一人が我慢すればいい事だ、と考えずに、こまめに注意すること
40名無シネマさん:2011/04/12(火) 20:33:58.77 ID:I/z6G/d5
そうそう時にはやかましいぞごらぁ位の罵声は浴びせたほうがいいよ
41名無シネマさん:2011/04/12(火) 22:50:29.55 ID:W4Vb8KqW
今日の酔いが覚めたら〜の精神病棟にはそんなおっさんがいっぱい居たわ
いい映画だった
42名無シネマさん:2011/04/12(火) 23:54:48.52 ID:DsUuRhUe
酔いが醒めたらはみのがしちゃったので早稲田松竹でゲゲゲの女房といっしょに見ようと思う
43名無シネマさん:2011/04/13(水) 20:15:56.15 ID:R8J63+cM
新文芸坐に来るようになってから新作の洋画も邦画も見なくなったので今の企画は助かる
44名無シネマさん:2011/04/13(水) 21:43:52.10 ID:S8aX4iuD
年寄りは歩く生ゴミ
45名無シネマさん:2011/04/13(水) 22:10:29.72 ID:PNJ7OH9M
この前浅草に三代目山口組を見に行ったら
上映中、タバコを吸う奴はいるわ
上映中、客同士で大喧嘩して10分ぐらい怒鳴り合いをするわ
上映中、ビニール袋をカサカサしてる奴多数だわ
後ろの方で50超えた禿げたオッサン同士がいちゃついているわ

昔の映画館ってこんなんだったのかなと思ったわ
ひどかった
46名無シネマさん:2011/04/13(水) 22:20:40.34 ID:7PzqMpx3
だからあ、浅草の映画館の話は懐邦板でやってよ(苦笑)。

なかなか行けない気になる日本映画だけど、明日のヒーローショーは
早稲田松竹で見逃した人にはおすすめしたいヘビーな青春映画です。
47名無シネマさん:2011/04/13(水) 22:45:25.23 ID:hrrjbVnH
明日は休みがとれたのでヒーローショー見に行くよ
公開時見逃したので楽しみにしてる

5月のオールナイトでまたしてもタルコフスキー
他にやるものないのかね?
ちなみにソラリス、ストーカー、鏡です
48名無シネマさん:2011/04/13(水) 22:55:10.18 ID:R8J63+cM
今日の『パレード』と『今度は愛妻家』は同じ行定勲監督だったけどどっちも展開に驚いた
49名無シネマさん:2011/04/14(木) 00:40:43.60 ID:u5o9VPl8
今日やっていた「今度は愛妻家」と
昨日やっていた「パーマネント野ばら」を二本立てにしたら鬱コンボになりそう
50名無シネマさん:2011/04/14(木) 00:58:13.02 ID:tS8r4bQO
一周忌なロメールでさえ惨敗だったのだから
今後のオールナイトは鉄板で入る企画でいくだろう
51名無シネマさん:2011/04/14(木) 01:40:55.35 ID:3DqqqGcR
ロメール一周忌と銘打ってはいたけど、遺作の「我が至上の愛」以外は
ここ3〜4年で何度も上映した作品ばかりで目新しさがなかったのと、
自粛ムードが重なって客足が鈍ったんじゃないでしょうか。
昼に洋画がかからなくなった分、ANに期待したいところですが、
そろそろエル・トポとかバード★シットあたりやってくれませんかねえ。
52名無シネマさん:2011/04/14(木) 03:25:16.23 ID:MrgPmSoE
やりません
キモオタの希望はかなえません(笑)
53名無シネマさん:2011/04/14(木) 07:39:57.37 ID:sWnU6Fjn
>>47 まーたタルコフスキーか、2年に一回くらいのペースでやってねえか?
それにつまんねーんだよタルコフスキー・・・

アクション洋画4本立てでやってくれないかな?
最近全然洋画をANで上映しないんでガッカリ。
昔は結構やってたんだけどなゾンビANとかスプラッターホラーANとかバイオハザードANとかマトリックスANとかさ
もうアニメはいいから洋画系をお願いしますよ新文芸座さん
54名無シネマさん:2011/04/14(木) 08:34:29.99 ID:8ZY+F3qJ
5月7日は洋画ANだよ
マルコビッチの穴
ヒューマン・ネイチャー
脳内ニューヨーク
エターナル・サンシャイン

ハリウッド娯楽作品のANをやらないのは、単純に客が入らないからでしょう。
アニメは確実に客が入るから今後は更に増えそうだ。
ブルーレイ上映&ゲストで即日完売する企画をやめるわけない。
55名無シネマさん:2011/04/14(木) 09:35:08.86 ID:3DqqqGcR
情報d。5月7日はチャーリー・カウフマン特集なのかな?
かなり好企画ですね。連休中はとくに遠出する予定もないし、
東京で過ごすGWの締めとして楽しみができました。
56名無シネマさん:2011/04/14(木) 12:22:03.21 ID:3t5250Kp
タルコフスキーは2年に一回どころじゃない。
去年の8月と11月にやってる。今度のは8月の時と全く同じプログラム。

エターナル・サンシャイン好きだから観たかったがGWだと観れないな。
57名無シネマさん:2011/04/14(木) 18:18:23.12 ID:h2JFg1SJ
DVDはくそ高いし、レンタルもしていないから、しょっちゅうやってても、そこ
そこ客入りいいのかもね、タルコフスキー

福島原発の汚染水の中での作業を想像したら、久々に「ストーカー」を見たく
なってニコニコで見てしまったんだが
58名無シネマさん:2011/04/14(木) 18:21:35.78 ID:ZhiMyImZ
それとは逆に洋画アクションはレンタルで気軽に見れるからな
だから客入りが見込めない、要はやらないってことだ
59名無シネマさん:2011/04/14(木) 19:40:25.22 ID:H4qiyRTF
新作二本立ては三、四日やるからその時にやればいいのに
>落語
60名無シネマさん:2011/04/14(木) 22:44:34.66 ID:3DqqqGcR
5月5日から何やるのかと思ったら
凸と連動して成瀬特集とは!
今年は東宝率が異常に高いですね。
61名無シネマさん:2011/04/15(金) 19:22:42.17 ID:OzIcE4hR
こんばんは
明日もアニメのANですね。三本立てだけど料金が高いのは何か理由があるのかな?

できれば明日のANの人入りを教えてくださいお願い致します。
62名無シネマさん:2011/04/15(金) 20:20:40.98 ID:fs5UAy4H
正体バレてるの知っててまだ出てくるってどういう神経なんだ。
っていうか何が目的なんだ。
63名無シネマさん:2011/04/15(金) 21:03:26.34 ID:OzIcE4hR
ただ知りたいだけなんです!!
64名無シネマさん:2011/04/15(金) 21:20:33.63 ID:pwYfoGq/
電話で聞けばいいよ

開場したころを見計らって電話
近くに住んでいるんですけど今の空席状態はどんな感じですか
自分は席の両隣が空いている5割くらいの状態が好きなんです
教えて頂けませんか

これで教えてくれる
お礼の言葉を忘れないように
自分は徒歩5分くらいの場所に住んでいるのでたまにこの手を使って調べて参加する
65名無シネマさん:2011/04/15(金) 22:07:43.62 ID:fs5UAy4H
とことんまでバカにされ尽くされて骨までしゃぶられたいんだな。
66名無シネマさん:2011/04/15(金) 22:39:29.32 ID:w0/orweY
自分が行かないのに客入り状況が気になるってただの病気だよな
電話して聞けば済むだろ
67名無シネマさん:2011/04/15(金) 22:44:53.24 ID:fs5UAy4H
こうまで言われてもまだ自演を続ける気か。
68名無シネマさん:2011/04/15(金) 23:26:04.07 ID:oBOjJQdn
5月5日成瀬特集初日に香川京子さんのトーク決まったそうです。
黒澤特集で来館予定が中止になったのに改めて来てくれるなんて嬉しいですね。>>62, >>65, >>67
「正体バレてる」って何のこと?
妄執もここまでくると気味が悪い。
69名無シネマさん:2011/04/16(土) 09:41:07.20 ID:wPRomdRg
>>68
それはともかく、電話して聞けばいいんじゃね?
70名無シネマさん:2011/04/16(土) 12:00:31.66 ID:5fB5heQO
>>62
>>65
>>67
>>69
どうやら脳内で誰かと闘っているようだ
最近は統合失調症にもいい薬があるようだけど
頭のためにネット環境がないところで治療に専念してほしい
71名無シネマさん:2011/04/16(土) 12:22:05.19 ID:aSOywKEM
その中の>>69は自分で書いたものじゃん。
72名無シネマさん:2011/04/16(土) 13:22:25.99 ID:5fB5heQO
いや違うし、俺はレスしちゃダメだ野郎でもないよ
だいたい>>68が電話で何を聞くんだい?
>>69の頭がおかしんじゃね?
73名無シネマさん:2011/04/16(土) 15:32:04.40 ID:vCWo+spT
次スレいらないよ
74名無シネマさん:2011/04/16(土) 17:48:38.13 ID:Lw9Ip7PZ
これはトリックや!!
75名無シネマさん:2011/04/16(土) 21:30:41.38 ID:eX2ZvW42
客入り厨と妄想野郎は書き込まないでくれ
76名無シネマさん:2011/04/17(日) 02:37:28.63 ID:ECNDIqSi
それはともかく客入りは電話で問い合わせればいいと思うよ
77名無シネマさん:2011/04/17(日) 14:00:36.45 ID:ustMdwk/
ANラストの千年女優終映後に拍手が起こったのはよかったな
劇中、地震が頻発するのとシンクロしなかったのもよかったな
78名無シネマさん:2011/04/17(日) 19:24:58.71 ID:Z+hBhmTJ
パプリカって今一意味が分からなかった
あの理事長は大滝秀治がモデル?とても似てたなぁ
79名無シネマさん:2011/04/17(日) 21:55:48.99 ID:XWI7B03N
自分は志村喬かと思った
80名無シネマさん:2011/04/18(月) 16:30:57.90 ID:WvBD7C9S
客入り厨哀れ(笑)
81名無シネマさん:2011/04/18(月) 16:32:13.85 ID:WvBD7C9S
客入りが分からないと死んじゃうんだよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
82名無シネマさん:2011/04/18(月) 20:07:18.07 ID:uYTMsopN
今敏監督はパプリカ(06年)が遺作なのかな?
豊かな才能の持ち主が亡くなられたことに改めて合掌します。
83名無シネマさん:2011/04/18(月) 23:32:31.59 ID:A/xuesYB
出崎さんが肺ガンで亡くなってしまった
昨年監督のオールナイト企画があって中止になってしまったが
ちょうどあのころに末期がんだと発覚したのかな
多分トークショーも予定していたと推測
トークショーどころでは、オールナイトどころではなかったのだろう
追悼オールナイトやってほしい
合掌
84名無シネマさん:2011/04/19(火) 01:24:45.56 ID:XyI5YJ7p
合唱(笑)
85名無シネマさん:2011/04/19(火) 01:25:31.50 ID:XyI5YJ7p
キモオタ妖怪キャクイリガー
86名無シネマさん:2011/04/19(火) 01:26:08.51 ID:XyI5YJ7p
合唱(笑)
87名無シネマさん:2011/04/20(水) 19:15:31.34 ID:WwkTBLb1
さてと
もうすぐ惜しい守ANか
惜しい守るもかなり頻繁に新文芸座にてAN上映しているが中々面白いアニメだな
だがよ、OSIIだけ再上映して子連れ狼を再上映しないってのはどういう了見なんだろう?
なぜ子連れ狼ANが葬り去られたのか疑問におもうな
前売りの売れ行きが悪かったからか?
売れ行きの良かったOSII ANだけやるってのかい?それは映画ファンに対する冒涜だとおもうね
全国の若山富三郎ファンも嘆いていることでしょうよ。そして三隅監督ファンもな
88名無シネマさん:2011/04/20(水) 20:49:34.25 ID:F5t3BuH3
>87
一行目だけ同意。

大都会さんは連休中帰省しないのですか?
たまには映画から離れるのも新鮮でいいと思いますよ。
89名無シネマさん:2011/04/20(水) 21:46:51.73 ID:3aR6VdSq
5/14のANまたタルコフスキーかよ。しかも去年もかかったラインナップじゃん
90名無シネマさん:2011/04/20(水) 21:53:24.57 ID:WwkTBLb1
いやぁ
俺ぁ生まれてこの方天涯孤独の身でよ、帰る故郷も無いんだな
最低賃金程度だが求職の多いこの東京近郊にしがみ付いてるのがやっとでさ
仕事してるときゃ生きてる心地のしない日々が続くんだな

タマの息抜きの映画鑑賞が新文芸座ANであり昔の邦画5社映画見てるときが生きてるという実感を得る日なんだよね
はたからみりゃつまんねー人生かもしれないけど まあ、世の中にはそんな人間もいるもんです
91名無シネマさん:2011/04/20(水) 22:36:25.18 ID:F5t3BuH3
子連れ狼ANはいずれ日を改めて開催されると思っています。
楽観的に構えてお互い楽しみに待ちましょう。
92名無シネマさん:2011/04/20(水) 23:02:50.53 ID:tNPXXq7M
黒澤、デコ、成瀬に続いて原節子か
小津作品も多いし、昼の部は邦画王道路線で行くのだろうな
日活ニューアクション特集なんて永久に組まないからあきらめろ
93名無シネマさん:2011/04/21(木) 01:05:05.90 ID:KeJcxZbY
5/21 三回忌追悼 "元祖和製シャンソン歌手"高英男の素晴らしき俳優人生
吸血鬼ゴケミドロ(1968/松竹)監督:佐藤肇 共演:吉田輝雄、佐藤友美 22:30〜
江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間(1969/東映)監督:石井輝男 共演:吉田輝雄
大悪党作戦(1966/松竹)監督:石井輝男 共演:アントニオ古賀、宍戸錠
ギャング対ギャング(1962/東映)監督:石井輝男 共演:鶴田浩二、丹波哲郎 〜5:10

なかなか良いラインナップ
カルト映画とカルト監督という興行的にも手堅い路線
ゴケミドロは未見なので参加してみるかな
ギャング対ギャングは見たことあったかわからないや
シネマヴェーラ的
94名無シネマさん:2011/04/21(木) 03:11:52.76 ID:8aeKGOmN
完全に王道路線だな
前からだけど
95名無シネマさん:2011/04/21(木) 07:04:38.90 ID:Bx50TLDx
大悪党作戦はそんなに言うほど面白いという印象ではなかったな
吉田輝男のトークショウのときに上映したっけな

恐怖奇形人間は一昔前までは中々上映されないレアなカルト映画といわれていたけれど
近年かなり頻繁に上映されてるな。ANでもかなりやってるし浅草でも何度かやってるのを見た。
まあ、話的には好きだし吉田輝男が好きなので見ても損はないが内容覚えちゃってるな
やっぱり4月に東京に上京してきた人たち向けにこの手の映画を見せたいってのもあるんだろうな
96名無シネマさん:2011/04/21(木) 20:34:00.90 ID:dDTFk+/H
>>90
大都会さんは東京流れ者ってわけですね。
5月頭にラピュタで日活映画の特集が組まれてますよ。
楽しんできてくださいね。
97名無シネマさん:2011/04/21(木) 23:07:22.61 ID:Bx50TLDx
どうも有り難う。
しかし、ラピュタは高いから行けねえ・・・残念ながら・・・
やっぱり新文芸座は庶民の味方だよ
ANも2000円で4本見せてくれるし他の映画館よりよっぽど良心的。
いつも助かっています
98名無シネマさん:2011/04/21(木) 23:08:16.91 ID:Bx50TLDx
出来ればANで松田優作4本立てをお願いしたいなぁ
2週で計8本くらいアクション映画を見繕ってやってほしいもんです
99名無シネマさん:2011/04/21(木) 23:37:49.29 ID:DoHbDnJ2
ラピュタは会員になればかなり割安になる
文芸坐ほどのお得感はないにしても、めったに見れない作品が多いのは有り難い
まあ大都会は文芸坐と浅草に通って実現されない妄想を好きなだけ語って下さい
100名無シネマさん:2011/04/22(金) 00:51:01.07 ID:pt5U6eE3
気になる外国映画達2010、やってくれると思ってたけどないのかな
洋画もやってほしい
「ソーシャル〜」、「トゥルー〜」の製作者の他の作品とか
101名無シネマさん:2011/04/22(金) 00:57:26.80 ID:dnSdEtcw
なんでさあ、ここの吹きだまってるキモオタはみんなタイヤメーカーの靴を履いているんだい?(笑)
罰ゲームなのかい?(笑)
102名無シネマさん:2011/04/22(金) 01:07:10.98 ID:aswSqDmo
トゥルー・グリッドは早いねえ
今日、明日にもシネコンで見るつもりだった(けどここで見る)
この調子でシレッとヒア・アフターやってくれないかしらん
103名無シネマさん:2011/04/22(金) 17:07:00.11 ID:z0vzuW5h
配給元がフィルム提供してくれないかもしれないな
104名無シネマさん:2011/04/22(金) 19:38:39.51 ID:L0c1yWII
ビアアフターはワーナーがフィルム貸し出さないだろう
日本でのソフト化だっていつになることか
見たい気持ちはわかるが考え方があまりにも幼稚
105名無シネマさん:2011/04/22(金) 23:54:20.31 ID:aswSqDmo
ビアアフターか
昼間から酔っぱらってるオヤジが近くに座ると、
そいつから漂うアルコール臭がたまんないね
だいたい東映の映画の時に多い印象
106名無シネマさん:2011/04/23(土) 09:23:20.74 ID:GzE2FZra

実際東映映画やるとたちの悪いおっさんとかやくざが来るからな
この前の健さん特集なんか常連の爺と健さん目当ての労務者風の男とで取っ組み合いの喧嘩があったし
やくざが人目もはばからず大声で店員を恫喝しているのも何度か見ている。
必ずやくざ映画2本立てのときにそういう現象は起こる。
しかし新文芸座はそれにめげないでやくざ映画をもっと上映していただきたい
107名無シネマさん:2011/04/23(土) 11:58:03.43 ID:XXPC17i3
去年も仁義なき5本ANとかやってたもんな
神保町がけしてヤクザ映画かけないのもまあわかるような
108名無シネマさん:2011/04/23(土) 18:46:06.06 ID:nNYZvksE
映画見ながらカップラーメンすする豚はまだ生きているのですか?
109名無シネマさん:2011/04/23(土) 19:10:32.53 ID:fhlETbdy
文芸坐は今後は邦画王道路線を今まで以上に邁進します
東映やくざ映画を見たい方は浅草へ行って下さい
110名無シネマさん:2011/04/23(土) 22:11:12.97 ID:GzE2FZra
ていうか最近は浅草でも東映やくざ映画あんまりやってないけどね
111名無シネマさん:2011/04/23(土) 23:11:32.74 ID:fhlETbdy
確かに最近はやくざ映画より時代劇が多いかも>浅草
東映のやくざ映画でまともな状態のフィルムが残ってるのって実はそんなに多くないんだよ
どっちにしろ文芸坐で今ラピュタでやってるようなやくざ映画が特集されることに期待しない方がいいでしょう
112名無シネマさん:2011/04/24(日) 02:59:20.81 ID:GMOQdDLQ
去年だったかエロ映画流してた時期があったな
新文芸坐ぽくないと思った
113名無シネマさん:2011/04/24(日) 03:35:34.73 ID:1ku62Fot
ここで東映のヤクザ映画たくさん観たよ
深作欣二、中島貞夫、鈴木則文、石井輝男、高倉健、鶴田浩二は特集組まれたし、
客が入る映画を王道と呼ぶなら、上記の特集はじゅうぶん王道だった
>>112 神代辰巳特集のことかな? こちらはちと寂しい入りだったけど、
遺作の「棒の哀しみ」がなかなか面白いヤクザ映画だったのでおすすめしたい
114名無シネマさん:2011/04/24(日) 07:43:57.50 ID:8RZt2XV0
加藤泰、マキノ雅弘などの監督特集でも結構やくざ映画かかるからな

浅草だと健さんの誕生日の週なんかは日本侠客伝刃、網走番外地、昭和残侠伝破れ傘
の三本立てなんていう粋な構成してくれるときもあるけど最近は新旧入り混じったりしててなかなかやくざ映画三本立てってのはないよね
まあやくざばかりだとつまんねーってのもわかるけどな。
笑いの映画も1本はほしいところだ
115名無シネマさん:2011/04/24(日) 10:59:29.14 ID:ZQc+nvom
オシイ人気は凄いな
8割は入っていたわ
116名無シネマさん:2011/04/24(日) 12:18:40.09 ID:GMOQdDLQ
前に健さん特集やってたけど初日の『網走番外地』と『網走番外地 望郷篇』で一気に健さんにハマってしまった

それまでは人を何人か○してそうな目付きしてる印象しか無かったが
117名無シネマさん:2011/04/24(日) 19:16:49.68 ID:wIPdwrVU
押井オールナイトって半年に1回ぐらいやっているが、毎回同じ奴が
見に行っているのか?
118名無シネマさん:2011/04/24(日) 22:31:46.36 ID:8RZt2XV0
俺は必ず行くけどな。特にパトレイバーナイトは何度でも行ってしまう。
昨日の押井オールナイトも最高だった。俺の中ではアヴァロンを眠気と戦いながら見るのがよかった

>>116
やっぱり健さんはいいですよね。俺も網走番外地シリーズが健さん映画で一番好きだなぁ
今度浅草で新網走番外地シリーズ上映するけど。
新文芸座でもいっぺん網走番外地オールナイトを催してみてはいかがだろうか?
第一週が網走番外地全9作一挙上映(もしくは2週に分けて)
で次の週に新網走番外地シリーズをやると
考えただけでも場内の客層のやさぐれ度合いが想像できて楽しい
やっぱり健さん映画は新文芸座の大スクリーンと良い音響、余裕のある座席で楽しみたいもんです
そういや浅草名画座、新劇場の座席も新調されててかなりゆとりのある椅子になってたな
119名無シネマさん:2011/04/24(日) 23:45:52.17 ID:y+QRsuGP
東京がこれほど人間のクズの集まりになったのは、
都知事が悪いばかりでなく、
今の日本の社会形態が劣悪なのと、日本人全体の民度が低いから。
一度、直下型大地震が起きて崩壊するか、中国に占領されるしかないだろう。
情けないが、自浄能力がないのが日本の実質だ。
120名無シネマさん:2011/04/25(月) 00:06:00.15 ID:4OsWyYPv
入場料金の値上げによる観客の質の向上を望みます
年寄りを甘やかすな
121名無シネマさん:2011/04/25(月) 00:11:42.73 ID:6aX4OmBt
>>119-120
東京も日本も年寄りも若者も関係ない
邪魔な荒らしはどこの国でも死ぬまで邪魔者
122名無シネマさん:2011/04/25(月) 03:13:15.82 ID:nxW+oQoc
値上げ断固賛成
年寄りを甘やかすな
123名無シネマさん:2011/04/25(月) 03:31:32.09 ID:OBOR540b
>>122
最近は映画板では遠慮がちだが、文学板では相変わらずなんだな。
124名無シネマさん:2011/04/25(月) 04:11:07.22 ID:FHehf1vR
シニア料金の土日祝廃止はせつに願いたい
125名無シネマさん:2011/04/25(月) 05:20:37.23 ID:48Nrvvhl
友の会入ってれば老人と同じ価格で見れるでしょ。老人だって友の会に入ってる人多いよ。
126名無シネマさん:2011/04/25(月) 07:24:51.11 ID:aeuJJ7LT
自分不器用ですから
127名無シネマさん:2011/04/25(月) 08:16:16.08 ID:LeaNhHcl
ところで夏場は冷房最小限度にするそうだから場内は暑いかな?
しかし前々から思っていたが文芸座って夏場の冷房効きすぎなんだよね
寒いから長袖の上着を必ず持っていってたよ

そういう意味では少し冷房を聞かさないってのもいいかもな
128名無シネマさん:2011/04/25(月) 09:14:21.58 ID:rwgmRes2
自分も寒いと思ってたけど、暑がりの人間の汗の臭いが充満したり
椅子が汗まみれになるかもしれん
129名無シネマさん:2011/04/25(月) 19:00:35.44 ID:iyb8VOSn
何でこのスレって浅草の話題が頻繁に出るのかね?
一部の人間が新文芸坐でやくざ映画を見たいがために持ち出してるんだろうけど
映画館にはそれぞれ独自のカラーがあるんだよ
浅草では浮雲や二十四の瞳は絶対に上映しないだろ
たまに思い出したようにやくざ映画上映することもあるんだからそれで我慢しろ
今の流れからすると特集が組まれることはまずないだろうが
130名無シネマさん:2011/04/25(月) 20:12:01.78 ID:LeaNhHcl
別にそんな目的で言ってるんじゃないけどな
ただの世間話程度だよ、意図を持って発言してるわけではない、少なくとも俺はね
131名無シネマさん:2011/04/25(月) 21:18:03.27 ID:DuiaQToK
>>130 大都会さん、そんなに気にしないでいいんじゃないですか
荒らし目的じゃなければ、同じ匿名のカキコミなんだから五十歩百歩
>>105 みたいに国語もろくに書けない奴だって来るし、
揚げ足とって悦にいる>>129 みたいな輩も来るってだけですよ
132名無シネマさん:2011/04/25(月) 21:22:33.52 ID:DuiaQToK
間違えた、国語が弱いのは>>104 だった
とにかく、新文芸坐や他の名画座スレも
あまり目クジラたてずにまったり行きたいってことです
133名無シネマさん:2011/04/25(月) 22:02:52.80 ID:2fOADnMg
今更だがビアアフターにワロタ
134名無シネマさん:2011/04/26(火) 00:20:43.03 ID:hlcHcf7s
新文芸坐のカラーって決まってるんですか?
行くようになってまだ半年なんで
懐かし邦画も洋画もアニメもあって何でもありなんだなー
とびっくりしたんだけど
135名無シネマさん:2011/04/26(火) 02:48:33.85 ID:SLhrzNNa
洋画特集ってあんまりやらないのかな、ルメット追悼とかやってほしいのですが。
136名無シネマさん:2011/04/26(火) 06:06:54.02 ID:5TTIEwYI
しかし恐ろしく華があるな高峰秀子
137名無シネマさん:2011/04/26(火) 06:51:57.65 ID:gtc7rtVf
>>134 基本的には高齢者向けの昔の邦画を中心に色々なものをやってるって感じ
最近はオールナイトでアニメ特集が増えてきた
洋画は比率的にはけして多くないからもう少し特集上映組んでほしい気もする
特に特定の外国監督を何度も上映する傾向があるんでもっと幅広く洋画を上映してほしいな
138名無シネマさん:2011/04/26(火) 08:34:12.11 ID:RMexj//+
新作洋画をあまりやらないのは単純に客が入らないからです
旧作はフィルムがある作品が限られてるため、どうしても同じような番組が組まれる(主にオールナイト、来月のタルコフスキーがその典型)
ルメットに関していえば日本にフィルムが残ってるのは当たり前十二人の怒れる男とその土曜日、7時58分だけ
十二人は午前十時の映画祭の作品だからここでは上映できない
追悼特集やりたくても絶対無理なんだよね
139名無シネマさん:2011/04/26(火) 11:23:51.66 ID:j6ChciJg
ここ、平日は廃人みたいのしかいないな(笑)
140名無シネマさん:2011/04/26(火) 12:25:15.45 ID:RMexj//+
>>138
当たり前は余計でした
141名無シネマさん:2011/04/26(火) 23:27:11.24 ID:cftJ7192
>>101 >>108
よお、久しぶり。相変わらずおんなじことを書いてるなあ。
142名無シネマさん:2011/04/27(水) 00:53:53.15 ID:twhN18WG
143名無シネマさん:2011/04/27(水) 07:17:43.55 ID:IpmM1OvS
昨夜見てる時2回くらい地震あったけど震度何だったんだろ
144名無シネマさん:2011/04/27(水) 20:08:16.29 ID:RdGarj90

マジで新文芸坐とアニメスタイルの癒着は何とかならないか?
最近のANもつまらなくなったものです
145名無シネマさん:2011/04/27(水) 23:30:34.52 ID:+c2Zl6KL
>>144
貴方がアニメスタイルよりコンスタントに客を呼べる企画を考えられればやめるよ
146名無シネマさん:2011/04/28(木) 00:03:29.42 ID:DKDRcgK2
>>141
馴れ馴れしいよ馬鹿。イジメるぞ(笑)
147名無シネマさん:2011/04/28(木) 00:34:17.02 ID:2EkzBavV
週間大衆24Pに「大都会」が載ってたw
148名無シネマさん:2011/04/28(木) 05:45:23.66 ID:PHoUF/mb
>>145
シュワちゃん無双AN
たけし城AN

こんなのが観たいれす
149名無シネマさん:2011/04/28(木) 07:41:46.04 ID:L896FGYk
手話ちゃんANはぜったい大入りだな
ターミネーター一挙上映とか
アクション物4本立てなんかめちゃくちゃ客入りいいと思う。
テレビ放送で手話ちゃん見て育った世代がたくさん来るだろうし
150名無シネマさん:2011/04/28(木) 08:41:21.85 ID:JaAPMY0L
ターミネーターは1はフィルムがない、2もない可能性大なので特集は組めません
手話の主演作品でフィルム残ってそうなのはコラテラルダメージとT3ぐらいだな
151名無シネマさん:2011/04/28(木) 10:19:10.26 ID:KkmkC906
あらかた配給権きれててフィルムなくてのDVD上映ってとこだろうなあ
六本木がベストキッドANとかやってたけどあれもDVD上映だったし
152名無シネマさん:2011/04/28(木) 11:17:46.55 ID:QndPuK9t
大都会のリクエストvs.フィルムがない男の攻防が暑い
153名無シネマさん:2011/04/28(木) 13:25:12.61 ID:I5Ezee3/
デブを排除してください
154名無シネマさん:2011/04/28(木) 13:48:03.28 ID:Qg5Oolta
シュワの話し出したのもお前だろ
155名無シネマさん:2011/04/28(木) 14:39:58.74 ID:PHoUF/mb

     >>154
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    )何言ってんだこいつ 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ 空気読めよ   \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
156名無シネマさん:2011/04/28(木) 15:19:07.30 ID:496t+52F
>>155
そろそろ諦めてネットから離れてくれよ
頼むよ
157名無シネマさん:2011/04/28(木) 15:51:36.76 ID:amFO8MYR
( ゚ω゚ )おとこわりします
158名無シネマさん:2011/04/28(木) 16:28:48.74 ID:ww1cDVD0
おことわりします (^_^;)
159名無シネマさん:2011/04/28(木) 21:00:19.88 ID:ww1cDVD0
糞スレだなあ(・∀・)
160名無シネマさん:2011/04/28(木) 22:05:55.54 ID:L896FGYk
>>150確かにもう20年以上前の映画だもんな
フィルムが無いのも仕方が無いか・・・

まあ、手話ちゃんナイトDVDでもいいからぜひお願いしたいなぁ、
問題は新文芸座の大スクリーンにあわせて拡大した時のデジタルのアラなんだけどな
以前 新東宝の映画をデジタル上映した時に行ったけど
サイズも小さかったし、画面が角ばっててな 参ったけど背に腹は替えられんからな
絶対客入りいいと思うんだけどねぇ
161名無シネマさん:2011/04/28(木) 22:18:54.39 ID:KkmkC906
デジタル上映つってもDCPとDVD違うしな
162名無シネマさん:2011/04/28(木) 22:31:31.97 ID:JaAPMY0L
DVD上映するにしても権利持ってるところからの許可が必要なんだよ
ブルーレイならともかくDVDの画質でスクリーンで見る価値はないと思う
それに客入りだってどうかねえ
アニメの方が入るんじゃねえの?
163名無シネマさん:2011/04/28(木) 22:38:47.49 ID:QndPuK9t
TVシリーズDVDで一挙上映!にも
ブルーレイで見る会にも興味ねーッス><
164名無シネマさん:2011/04/29(金) 06:10:40.01 ID:KgY9FvIS
オールナイトで恐怖貴兄人間やるのか

>>158-159
IDがDVDだったか
165名無シネマさん:2011/04/29(金) 07:21:45.21 ID:EoFehkBZ
高峰秀子、原節子と来たから田中絹代と山田五十鈴も頼む
166名無シネマさん:2011/04/29(金) 11:21:26.61 ID:g3aVyTFQ
>>165
そのあたりは普通にやりそうだ
男優特集で勝新、三船(黒澤作品以外)も頼む
167名無シネマさん:2011/04/29(金) 14:46:08.74 ID:BmpSaKHY
桃井望も頼む
168名無シネマさん:2011/04/29(金) 15:08:24.42 ID:PaNg2rhg
天知茂、中山昭二もお願いしたい
169名無シネマさん:2011/04/29(金) 15:23:28.20 ID:bnEkAM1w
最近懐かし邦画ばっかだな。
早稲田松竹で大盛況だった「キックアス」「ゾンビランド」なんて昔なら文芸坐のプログラムだろ?
170名無シネマさん:2011/04/29(金) 16:41:11.38 ID:qDOTxAkU
>>169
見たいけど一人で行って周りがカップルだらけだったら悲しくなるプログラムだな
171名無シネマさん:2011/04/29(金) 17:53:16.19 ID:67bC1/ka
新文芸坐は旧来から邦画の特集もあったが
2年前位までは洋画がメインで番組センスも
抜群の映画館だった、この所は洋画は4・5日の
変則上映ばかり、そんなに洋画は新文芸坐では
客入りが不調なんだろうか
172名無シネマさん:2011/04/29(金) 19:08:16.00 ID:g3aVyTFQ
新作洋画を1週間やっても客が入らないから旧作邦画日替わりメインになったんだよ
早稲田の番組編成はここよりセンスいいと思う
173名無シネマさん:2011/04/29(金) 19:59:57.98 ID:qKYenXog
センスっつうか学生向けと年金老人向けで分かれてるだけだと思うけど
174名無シネマさん:2011/04/29(金) 20:22:51.80 ID:Oc1NEOjE
気になる洋画2010は秋とか年末になるのかな
投票までしてたから上半期にやるのかと思った
新文芸坐でゾンビランド観たいんだよなあ
175名無シネマさん:2011/04/29(金) 22:28:54.04 ID:g3aVyTFQ
文テンで選ばれた作品は必ず上映するってわけじゃなく、あくまで参考にするとのこと
洋画は上位7本は既に上映してるし
キックアス、ハングオーバーはオールナイトでやれば結構盛り上がりそうだけど
176名無シネマさん:2011/04/29(金) 22:54:28.04 ID:Oc1NEOjE
毎週オールナイト上映やってる強みを生かすべきだよね
昼が邦画中心でも、ANで洋画の近作もどんどんやってほしい
177名無シネマさん:2011/04/29(金) 23:24:53.84 ID:JfVBcEQk
今年は加東大介生誕百年だから、ぜひとも特集組んでほしいな
178名無シネマさん:2011/04/29(金) 23:30:24.42 ID:ilmVa5TW
高峰秀子のオッパイが見られるとは思ってもみなかった。
盲点だった。
179名無シネマさん:2011/04/29(金) 23:37:15.64 ID:wZDCNeLq
ロリコンは死ぬべし
180名無シネマさん:2011/04/30(土) 00:26:12.98 ID:38h57OTs
>>170
早稲田松竹で見てきたけどずっと隣のカップルがいちゃついててうざかった!
181名無シネマさん:2011/04/30(土) 00:33:11.73 ID:8PjvUdyH
あの薄色乳首のオッパイが、「秀子の応援団長」でセーラー服がこんもり盛り上がってパツンパツンに
なるまで成長したんだよ。高峰秀子は最高のアイドル女優だあ〜。
182名無シネマさん:2011/04/30(土) 00:37:44.89 ID:UjuqTrye
俺には毛利菊枝さんがアイドル
183名無シネマさん:2011/04/30(土) 07:18:43.57 ID:Bd5wQakq
今日は仲代達矢トークショウじゃないか
久々に仲代さんを拝んできますかな。

そしてそのままオールナイトに突入だ。
仲代TS高峰特集〜オタクANとはかなり客層が違っていそうで面白い

絶望AN、運良くチケットpia当日10時に即買いしたんで俺は買えたけど
行きたくてもチケット手に入らないやつ多いんだろうなぁ、ヤフオクなんかでは5千円くらいで取引されてたしな
俺なんか大して絶望AN興味も無いのにただ暇つぶしのために行くんだからなぁ、なんか悪いな
寝ないで見れるほど面白いかどうか分からないけど爆笑できることを祈るよ
184名無シネマさん:2011/04/30(土) 08:10:18.17 ID:9WZWl/SD
>>183
オマエみたいな奴のせいで本当に見たいのにチケット買えなかった人が気の毒だ
185名無シネマさん:2011/04/30(土) 11:08:29.60 ID:38h57OTs
テレビ放送されたのを見るわけで
基本的に声優のトークショー目当てじゃないのかな
186名無シネマさん:2011/04/30(土) 11:24:21.09 ID:J0UPPBCe
アニメなんか見て喜んでる馬鹿が気の毒でしょうがない(笑)
187名無シネマさん:2011/04/30(土) 11:39:05.19 ID:nWFXJM34
何が(笑)なんだか。
みんなが気軽に雑談してる中でただ一人だけ話し相手募集に必死になってる精神異常者。
何の映画にも何の興味もないのに何で映画板にいるんだか。
養護施設に戻れって。
188名無シネマさん:2011/04/30(土) 12:08:53.85 ID:CSVcx63+
>>186は例のアレだからレスしちゃダメ(>_<)
189名無シネマさん:2011/04/30(土) 12:20:57.98 ID:nWFXJM34
そういう必死さが重苦しいんだよ。
190名無シネマさん:2011/04/30(土) 12:41:28.51 ID:J0UPPBCe
マルハン坐には運動会帰りのようなステキな靴(笑)を履いたキモオタがたくさんいる(笑)
191名無シネマさん:2011/04/30(土) 12:43:06.79 ID:J0UPPBCe
>>187 ボケた母親の介護大変なんだろ(笑)
192名無シネマさん:2011/04/30(土) 13:01:57.40 ID:CSVcx63+
またこの流れかよ
だれだよ犯人は
193名無シネマさん:2011/04/30(土) 13:35:23.99 ID:J0UPPBCe
犯人はカズ、三浦カズ
194名無シネマさん:2011/04/30(土) 14:39:25.46 ID:38h57OTs
きょうは混んでるかい?
最終回だけでも見に行こうかと思うが混んでるならやめようかな
仲代さん来るそうだし
195名無シネマさん:2011/04/30(土) 20:37:51.70 ID:UjuqTrye
仲代さんは『あらくれ』を後方の客席で観賞してから、高峰さんへ
「映画での演技の師匠である」旨の謝辞をのべてお帰りになりました
トークを期待して(?)あらくれを二回見ていたらしき最前列の方々は
あまりの短さに拍子抜けしたかもしれません
196名無シネマさん:2011/04/30(土) 20:58:13.55 ID:7xvqjMvD
>>195
あの人達トークショーの時いつも前の方にいるけど何なんだろうね
197名無シネマさん:2011/04/30(土) 21:22:25.56 ID:UjuqTrye
単純に大物俳優を近くで見たいというミーハー心理だとは思いますが
とても一日に同じ映画を二回見る(今日だと女は階段〜を入れて三本分)
体力は自分にはないので、ほんの少し敬服すると同時に正直あきれました
198名無シネマさん:2011/05/01(日) 00:23:43.09 ID:lM8tkTxd
まあ、人間人それぞれだしね。熱心に入れ込んでる人も中にはいるさ
199名無シネマさん:2011/05/01(日) 01:14:37.29 ID:dWeI7NvN
私はタイヤメーカーのズックを履いた人の隣には座らないようにしてます
200名無シネマさん:2011/05/01(日) 01:15:29.65 ID:dWeI7NvN
ショルダーバッグの中はチラシと絶望でイッパイ。
201名無シネマさん:2011/05/01(日) 01:21:48.83 ID:7nY+8F7H
ズックなんて言葉、平成に入ってから初めて目にした。
202名無シネマさん:2011/05/01(日) 02:46:10.50 ID:eGhsWnrP
ああいつもの常連の集団ですか
あの人たち仕事は何してんですかな
203名無シネマさん:2011/05/01(日) 07:41:10.97 ID:lM8tkTxd
それが分かるってことはあんたも常連だねw↑
後ろから劇場全体の人間模様を見るのが好きな人でしょ?
204名無シネマさん:2011/05/01(日) 10:14:37.84 ID:dWeI7NvN
馴れ馴れしい口をきくんじゃねぇよキモオタ
205名無シネマさん:2011/05/01(日) 16:00:26.22 ID:lM8tkTxd
うるせーこのヤロー お前はANの感想でも書いてればいいんだよ
206名無シネマさん:2011/05/01(日) 18:32:51.04 ID:zeYP8JZr
183のアニメおたくじゃないアピールが見苦しすぎる。
他の人と同様必死にチケット求めたくせに、入手したとたん
「ヒマ潰しで見てるんだ」とかわざわざ2chに書き込むし。
実写が上でアニメが下、みたいな差別主義に反吐が出る。
207名無シネマさん:2011/05/01(日) 19:50:39.99 ID:90BVpriA
183は大都会だろ
こいつは重度の文芸坐信者で、あれこれリクエストしてるけど、ここでやってれば何でもいいんだよ
アニメをやめて実写作品をANでやれとか文芸坐は懐に優しいとか言っておいて通常より高い絶望ANを仕事しないで朝一から並んで買ってるって言動が支離滅裂だろ
こいつは頭どうかしてるから相手しない方がいいな
208名無シネマさん:2011/05/01(日) 20:45:34.53 ID:g5hKQ+AR
このスレの住人って
珍々にオ毛々が生えていない
小坊の群れみたいでちゅね(藁
209名無シネマさん:2011/05/01(日) 21:45:01.73 ID:0iua4lSV
『妻として女として』カラーシネスコ、退色かなり進み、かつ黒々とした雨降
り終始、巻を重ねれば少しはマシになるかと思いきや、さらにキズ激しくなる
ことも。14時の回の入りは9割強。 序盤の、大学の教え子らに愛人旅行目撃
(なぜか隣室)されてオロオロな森雅小心演技からもう至高だが、高峰も一瞬
たりとも見逃せない名演の連射で、ついつい本人のリアルバイオグラフィと重
ねて妄想全開。監督十八番の「対決」シーンでも淡島堂々。その場その場での
思考しかできないバアちゃん指数がさらに高まった芸者アガリ飯田蝶子が癒し
だったり、十朱久雄がみせるショボいマジックもあざとさスレスレながら、キ
ネ旬34位(当時)。ガキども巻き込みは後味悪いが、淡路恵子は、やはり鬼。
210名無シネマさん:2011/05/01(日) 22:02:51.26 ID:lrd0nVIx
ラスト1回割引でもポイントって付いたっけ?
211名無シネマさん:2011/05/01(日) 22:04:18.61 ID:ForSj21K

付きますよ
212名無シネマさん:2011/05/01(日) 22:10:16.71 ID:iFDvZGaE
ちょっと気になってた武士の家計簿キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
南極料理人と同じ雰囲気で楽しみだ
213名無シネマさん:2011/05/02(月) 00:48:18.35 ID:PH7UMSyq
アンカー、一つ付けれない>>206>>207(笑)
大人しく母親の糞掃除でもしてろ(笑)キモオタ(笑)
214名無シネマさん:2011/05/02(月) 00:53:21.16 ID:PH7UMSyq
実写が上でアニメが下とかそういう次元の話じゃないんだよ
映画とパラパラ漫画を比較すること自体おこがましんだよ。失礼なんだよ。
(笑)
215名無シネマさん:2011/05/02(月) 01:07:24.34 ID:JgB1o8IP
マクロスオールナイトみたいです

愛おぼ
マクロス7
マクロスF2部作

の4本立てでヨロシク

というのはさておいて
今週末のオールナイト参戦します
なかなか楽しみな4本立て
脳内ニューヨークは完全に未見なので楽しみ
216名無シネマさん:2011/05/02(月) 01:17:50.84 ID:PH7UMSyq
>>206
183ってなんの数字だよ
おまえがカツアゲされた回数か?(笑)
おまえの母親がレイプされた回数か?(笑)
おまえの父親が土下座した回数か?(笑)
答えてみろよジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無シネマさん:2011/05/02(月) 01:37:58.45 ID:2Szi0pPO
他の名画座スレと比べてここがダントツ伸びてるのはやっぱアニメのせい?
218名無シネマさん:2011/05/02(月) 03:11:01.42 ID:JgB1o8IP
他の名画座と比べて

大きなスクリーンなど立派な設備
昼間の王道な特集が日替わりのラインナップで充実している
オールナイトも洋画からアニメ、カルト映画と非常に多彩
トークショーゲストが他とは比較にならないくらいに豪華
学生時代に文芸座に通っていたという映画人も多数、と名画座として歴史がある
池袋駅から近い
公式HPもある

といった感じでぶっちぎりにナンバーワンの名画座でしょう
219名無シネマさん:2011/05/02(月) 03:20:40.88 ID:iCfEedS1
マジレスすんなや
220名無シネマさん:2011/05/02(月) 04:31:53.59 ID:mZjUdZJn
特集のチラシがたくさん貼ってあるのも素晴らしい。あと、その日上映する作品の解説だったり
221名無シネマさん:2011/05/02(月) 09:13:34.54 ID:Jo2bBasG
(笑)野朗が復活しとるw新しいプロバイダにでも契約しなおしたのか?w
222名無シネマさん:2011/05/02(月) 09:33:58.43 ID:Jo2bBasG
>>215 やっぱりオールナイトは4本立てがいいですよね、最近アニメばかりなので私も便乗リクエスト

新緑の季節特集と題して木漏れ日溢るる風景があるアニメ
平成狸合戦ぽんぽこ・・・多摩丘陵の木々の描写は本当にリアリティがあって好きです
魔女の宅急便・・・イタリアの町並みや船着場の船や活気溢れる人々が生き生きと描かれていて一度スクリーンで見てみたい
耳をすませば・・・幼い頃思い描いていた近所の風景がこの映画で見れることに感動
紅の豚・・・地中海の青々とした自然描写にはリアリズムを感じずにはいられない

ジブリの中でもラピュタ、ナウシカ等に比べたら人気が無いのでなんとか上映許可下りてくれないかな?
223名無シネマさん:2011/05/02(月) 09:42:09.60 ID:jJZqy+SI
>>215
プラスはないのかよ・・・
224名無シネマさん:2011/05/02(月) 13:04:56.73 ID:yxYVOAsT
映画の感想とかどうでもいいんだよwwwwwwwwwwwwwww
キモオタwww
225名無シネマさん:2011/05/02(月) 18:58:02.56 ID:Wek2nFFo
ジブリ、特に駿監督作品が簡単に借りられたらとっくの昔に特集上映してるよ
226名無シネマさん:2011/05/02(月) 20:01:33.29 ID:h05rBRXb
ジジババが多いプログラムの日は、朝早い回が混むね。
227名無シネマさん:2011/05/03(火) 06:18:52.55 ID:k1rStvkW
>>222>>225
そもそも、新文芸坐オープンしてから一度もジブリは上映してないんじゃない?
記憶違いだったらゴメン
昔は、文芸地下でフツーにやってたのにねぇ
228名無シネマさん:2011/05/03(火) 07:13:04.05 ID:rYRzFhCC
昔は良かったよねぇ
80年代90年代の名画座をもう一度体験してみたいもんだよ
まだまだ都内には名画座が沢山あって休日は名画座のはしごをしてオールナイトもよく行ったもんです。
どの映画館の土曜日のオールナイトに行くか悩んだりしたなぁ
皆もっと外に出なきゃ駄目だ
家でネット浸りの休日でなく外に出てリアルを楽しまねば
229名無シネマさん:2011/05/03(火) 11:52:17.93 ID:22884xAa
無法松の一生いい映画だったな〜
あんな父ちゃんほしいわ
230名無シネマさん:2011/05/03(火) 12:00:26.50 ID:yW2xJrwz
そんなに名画座があったなんていいなぁ
文芸地下ってどんな所だったんですか?
231名無シネマさん:2011/05/03(火) 12:07:48.57 ID:rksJ+0i3

文芸地下は、小便臭い小屋だった。客も上よりもすさんでいた。

太い柱があって見えない席があったし、よほどの番組じゃないと入らなかった。
232名無シネマさん:2011/05/03(火) 15:02:44.23 ID:FpiLtUIR
>>228
懐古厨乙。都内の今の名画座度数はすごいよ。
文芸坐、ヴェーラ、パトス、神保町、ラピュタ…貴重な作品かかりまくり(それも綺麗な状態で)。
貴方は単に昔の映画館の雰囲気が好きだっただけだろ。
233名無シネマさん:2011/05/03(火) 15:24:41.82 ID:bc0DnnYZ
キネカ大森や早稲田松竹、ギンレイや浅草に新橋といった劇場もあるぜよ
浅草なんかいいんじゃないですか昔の雰囲気
234名無シネマさん:2011/05/03(火) 15:56:31.68 ID:bCsCeIiI
浅草は館内が明るすぎた(禁煙マーク消えない)のとスクリーンが小さすぎて萎えたな
235名無シネマさん:2011/05/03(火) 18:18:15.96 ID:rYRzFhCC
>>234
浅草新劇は音が小さすぎて参るよなぁ、名画座のほうはスクリーンが小さすぎるしなぁ。
まあこの手の映画はもはやココでしかやってないから相変わらず毎週通ってるけどさ
浅草東宝復活しねーかなぁココのオールナイトもよく行ったんだがなぁ、臭い浮浪者がたくさん寝てたんで
早く来て良い席陣取っても意味ないところがココの売りだったな

>>232確かに雰囲気は好きだけどそれはオマケでやっぱりどうでもいいような映画を安くたくさん見たいんだよね
現状は映画館数が昔に比べて少なすぎるし名作とか新旧外国物ばかり流すし
映画館数が全然少ないんで(日本の)B級映画の上映機会も減ってるからね
唯一浅草の2館が頑張ってくれているがそれもいつまで続くだろうか
236名無シネマさん:2011/05/03(火) 18:53:37.24 ID:XBJB/pTf
古い邦画を見る環境は今が一番充実してるだろ
問題なのは旧作洋画をもはや名画座では見れなくなっていること
こればっかりは時代の流れでどうしようもない
237名無シネマさん:2011/05/03(火) 19:36:11.74 ID:W1dfXXmm
>>236は学生か最近上京した人?
変なこと言うね
旧作洋画が見れないのも昔からだよ
238名無シネマさん:2011/05/03(火) 19:59:23.48 ID:S415V+qy
>>228
90年代、特に後半に至って都内の名画座はバタバタ閉館していった。
やはり、名画座の黄金期は60、70年代から80年代(の半ば)でしょう。
239名無シネマさん:2011/05/03(火) 21:14:14.45 ID:FpiLtUIR
>>238
何をもって黄金期とするかだよ。俺は今、都内の名画座を回るので旅行にも行けないぞw

240名無シネマさん:2011/05/03(火) 22:20:53.01 ID:F3ucbUmt
映画好き自慢レスっていつも日本語ヘタだよね
241名無シネマさん:2011/05/03(火) 23:55:09.24 ID:wGkyVv28
>>231
太い柱があるのは落語もやったりしてたル・ピリエの方では?
邦画専門の文芸坐地下とはまた別。
242名無シネマさん:2011/05/04(水) 00:05:25.36 ID:colUUQp6
>>236 とてもそうとは思えないけどな
スカパーとかケーブルテレビとかは抜きで映画館だけで考えたら全然少ないからなぁ
243名無シネマさん:2011/05/04(水) 09:33:22.96 ID:dn7xNv0Z
>>238
‘黄金期’と現在では、名画座や二番館の数はどれくらい違うんだろう。
1/3くらいになってると思うんだが。

>>240
映画好きだと言えば感心してもらえると思ってる馬鹿は、
映画に一切何の関心もない異常者でもあるので、相手にしないがヨロシ。

>>241
そう、柱があったのは地下の小劇場のル・ピリエ。
この映画(↓)のファースト・シーンは、あそこで撮影された。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=149079
文芸地下は、小便臭くなかったし、すさんでもいなかったし、立ち見状態の時も多かった。
「映画は告発する!」「スーパーSF大会」「近頃ピンクが面白い」などの名物特集企画が数多くあり、
場内にはいつも熱気と活気があった。>>231が書いていることは変。

昔の文芸座は、ひとつの建物の中に、文芸座、文芸地下、ル・ピリエ、しねぶてぃっく、
それに小さなバーが入っていて、バー店内の壁には宮崎祐治のイラストがペインディングされていた。
244名無シネマさん:2011/05/04(水) 11:55:59.97 ID:HFgGqDlt
文芸坐が洋画、文芸地下は邦画を主に上映していた
文芸地下は柱は無い
完全にル・ピリエと勘違いしているね
あまり足を運んでいない人が人が通ぶるとこうなる
245名無シネマさん:2011/05/04(水) 12:16:55.77 ID:dn7xNv0Z
>>244
っていうか、あんたが>>231なんだろうし、ここの1/3くらいはあんたが書いてるよね。
246名無シネマさん:2011/05/04(水) 12:47:04.00 ID:WfRg3fe8
30年くらい前、文芸坐には「現在上映可能な洋画リスト」のノートが置いてあって結構古い作品も掲載されてたんだよ
今は洋画大手はフィルムをどんどん廃棄しちゃうから10年くらい前の作品でも映画館で見れなくなっている
247名無シネマさん:2011/05/04(水) 13:02:44.69 ID:dn7xNv0Z
そんなノート、どこにあった?

それに、上映の可不可はフィルムの所在の問題ではなく、上映権の問題。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1266399212/428-433
上映権の規定は、30年前も現在も何の変わりもない。
更に言えば、現在は、フィルムが国内になくてもデジタル素材で上映できるんだし。

昔は、国内での洋画配給が米国メジャーの日本支社であることが多かったから、
契約し直さなくても上映権がそのまま、ということは多かった。
独立系配給会社の配給作品は、日本国内ロードショーの上映権契約を結び、
ロードショーと二番落ち名画座ドサ回りが終わったら上映権がなくなり、それきりになってしまう。
248名無シネマさん:2011/05/04(水) 13:19:14.94 ID:WfRg3fe8
2階のロビーにあったよ>ノート

ハリウッドメジャーが制作して権利も持ってる作品ならフィルムがあれば上映はできる
制作会社から買い付けた作品は権利が切れると上映はできなくなる
249名無シネマさん:2011/05/04(水) 13:24:15.17 ID:dn7xNv0Z
二階のノートは知らなんだ。二階は、俺が通い始めた頃既に床のタイルが剥がれていて、
男しかいなくて、殺風景なんで嫌だったな。
250名無シネマさん:2011/05/04(水) 14:04:28.01 ID:bWKfun87
>>242
君は「映画館そのもの」が好きなんでしょ。
だったらわかるけどさ。
名画を観られる機会には逆に恵まれてるって、今は。
251名無シネマさん:2011/05/04(水) 16:31:42.21 ID:WfRg3fe8
レンタルビデオ普及前の名画座は洋画2本立てが主力
今の文芸坐のような黒澤や小津の作品を頻繁に上映してたのは並木座、邦画の旧作(娯楽作品)は浅草って印象が強い
CSのおかげで埋もれていた邦画のニュープリントが作られ、多くの作品が映画館で見られるようになったんだよ
252名無シネマさん:2011/05/04(水) 23:43:59.76 ID:tCoO+Ofp
浮雲と流れる見てきた!
浮雲、鹿児島がマジ辺境扱いでワラタ!奄美返還以前だから種屋久地方が国境なんだぜ!
でも鹿児島市内の旅館の仲居が方言で屋久島の手伝いが標準語ってそれはありえない!
流れるは女優が強烈なメンツで怖かった!さらに山田五十鈴と宮口加東とこれは
仕事人vs七人が始まるね!後半殺し合いだ!と思ったら田中絹代の家政婦は見ただった!
ちなみにやたら混んでて階段に並ばされたぞ!
253名無シネマさん:2011/05/05(木) 01:09:15.66 ID:5BwKpd3W
『流れる』は田中絹代の「只者ではない感じ」がよかった。
あれは、そういう演出なのだろうか?
それとも、どうしてもにじみ出てしまう大女優の風格なのか?
最後に何か秘密が明かされるのであれば、前者だろうが。
254名無シネマさん:2011/05/05(木) 01:12:35.68 ID:Y7b8A7Ap
その秘密は明日のおかあさんに隠されている
255名無シネマさん:2011/05/05(木) 03:48:08.80 ID:DbfgJD+h
>>252
細かい突っ込みだなあ・・・
仁義なき戦いのパンダへの突っ込みみたいなもんか
256名無シネマさん:2011/05/05(木) 03:49:10.14 ID:DbfgJD+h
つーか浮雲なんて東京なら年中どっかで上映されてんのに、
毎回激コミだよな。なんでなんだろ?
東京物語や七人の侍ですらあーはならないぞ
257名無シネマさん:2011/05/05(木) 05:05:57.55 ID:OUCZj2Ja
>>256
ふらふら〜と行ってしまう麻薬的な力があるよね。
高峰のセリフが心地いい。
初めて森雅之の妻を見て「奥さんなんで前歯に金歯なんか入れてんのよ」とか
ブスっと言うとこなんて最高w(その後の森の無表情も)
「流れる」は田中絹代の演技もすごいが栗島すみ子の演技のモダンさ(?)に驚いた。
今でも通用する自然さカッコよさ。
しかし山田五十鈴「リカさんて呼びにくいわ、お春さんでいいかしら?」ってw
その後の田中の「はい、なんとでもお呼び下さい」にもエエッ?だがw
258名無シネマさん:2011/05/05(木) 13:33:15.79 ID:WB+rs1rW
浮雲の湿っぽさは異常
この映画より湿度高い映画ってあるのかね
259名無シネマさん:2011/05/05(木) 16:25:46.07 ID:+icQ38jt
男性俳優のメンツがすごいと単純に豪華だな嬉しいと思うけど
流れるの女優豪華共演は恐怖ばかり感じる
260名無シネマさん:2011/05/06(金) 11:01:29.15 ID:uozoDAZI
>>251
「印象が強い」って言われたってなあ。
>>238さんが言うような‘黄金期’には、実際に、ちょっとおおきな町ならば、
どこでも数軒づつの名画座や二番館があったんだし。

邦画板の高峰秀子のスレッドで、「この広い空のどこかに」がCSで今度放映されると話題になってるけど、
俺はあの作品は、地元の、労務者たちが寝床代わりに利用していた汚いコヤで見たよ。
マスコミで紹介されてたのは、並木座とか有名ドコロだけだったけど、
あの当時は、並木座にわざわざ行かなくても、それぞれの町に名画座があった。
261名無シネマさん:2011/05/06(金) 11:04:28.37 ID:uozoDAZI
こういうサイトで紹介されているのは、ほんの一部だ。
(俺が「この広い空のどこかに」を見た名画座はどこでも紹介されていない)
http://super-guts.m78.com/gekijyou.htm
http://kuradashieigakan.com/kura-31/meiga-index.htm
http://blog.livedoor.jp/onari1/archives/cat_10008347.html
http://www.cinematoday.jp/page/A0002478
>>243では1/3と書いたけど、考えてみたらそれどころじゃない。1/10以下になってるんじゃないかな。

あと、名画座じゃないけど、‘黄金期’の自主上映会が如何に凄かったかについて。
http://togetter.com/li/9931
262名無シネマさん:2011/05/06(金) 13:32:56.02 ID:hwiGDUid
新文芸坐は50〜60年代の邦画がメインだから70〜80年代の邦画をもっとやって欲しい
263名無シネマさん:2011/05/06(金) 13:54:41.60 ID:XEPAz0K7
パチンコ業界が景気悪くなったら
あのビルのフロアもうひとつ新文芸坐にしてくれないかな
264名無シネマさん:2011/05/06(金) 18:20:55.85 ID:fbqFV+xE
映画業界のほうが景気悪いだろw
265名無シネマさん:2011/05/06(金) 21:13:08.73 ID:XEPAz0K7
そりゃそうだw

キックアス+マチェーテ 近日上映
ゾンビランド+ぼくのエリ 200歳の少女 近日上映
266名無シネマさん:2011/05/06(金) 22:54:34.63 ID:iDtvdjQP
くそ〜
全て早稲田松竹でみたやつだ
文芸坐のほうがスクリーンと音響がいいから出来ればこちらで見たかった
267名無シネマさん:2011/05/06(金) 23:03:15.32 ID:XEPAz0K7
えっ?ちょっと待ちぇって
早稲田ではまだやってないよ
268名無シネマさん:2011/05/06(金) 23:11:39.94 ID:OFn7UQDT
>>265はぼくのエリをハングオーバーに代えてオールナイトでやってほしかったな
平日の昼間はガラガラになりそうだ
ただこの英断は評価したい
269名無シネマさん:2011/05/07(土) 01:02:32.62 ID:Y30Uj7T7
でかした新文芸坐!
270名無シネマさん:2011/05/07(土) 01:16:59.20 ID:uLcZbY/u
キックアスとゾンビは観に行くか
ポイントもあることだし
271名無シネマさん:2011/05/07(土) 01:18:25.35 ID:FVNXDI0N
おー、見たいのばっかだw
272名無シネマさん:2011/05/07(土) 08:51:25.30 ID:897OacBL
さてと今日もオールナイトに行くか
先週のオールナイトは120%の入りで盛況だったけど
今日はそんなんでもなさそうだな。劇場前売り券全然売れてないってよ。
客層もかなり違いそうだし今日は快適に観賞できそうだぞ

個人的にはマルコヴィッチの穴目当てで行く。
何度もTVで見たけど映画館で見るとまた何か違った発見をするかも知れん

今週末の土日は忙しいよほんと。シネマヴェーラで淫靡映画特集するからそれも行かなきゃならないし
今日は夕方に渋谷で2本見てそこで少し仮眠もして、新文芸坐でANみて、また渋谷で2本立て見なきゃならない
体もたねえな
273名無シネマさん:2011/05/07(土) 10:17:32.48 ID:DiDcgzUX
何でお前まだ同じことやってんの???
274名無シネマさん:2011/05/07(土) 10:30:24.79 ID:897OacBL
わかった、わかったよ
これで最後にするって。俺も疲れてきた
275名無シネマさん:2011/05/07(土) 13:11:33.20 ID:34S0BOeY
いつも思うがよくそんな連続で映画見れるな
276名無シネマさん:2011/05/07(土) 15:31:02.80 ID:QhDor60b
>>272は暇潰しのために仕事しないで朝一から行列してANのチケット買ってるバカだから相手しない方がいいよ
こいつは映画ファンでも何でもないただの構ってちゃんだから
277名無シネマさん:2011/05/07(土) 20:06:35.95 ID:4To/+wNY
女の中にいる他人、成瀬っぽくないけど面白かった
フィルムも超絶綺麗だったし
小林、新珠って夫婦役多いよね
若林映子は綺麗だった

でもこれってスタンダードサイズで正しいの?
wikiとかにはシネスコって書いてあるし、このころの作品で白黒スタンダードってあんまり見ないから
278名無シネマさん:2011/05/07(土) 20:26:16.55 ID:IDF3VGX2
『晩菊』って、題名からして凄いね。
脇役で活躍することが多い女優四人を主役に据えた作品。
知名度は
杉村春子>沢村貞子>細川ちか子=望月優子
なんだろうが、映画での印象は
望月優子>細川ちか子>杉村春子>沢村貞子
だった。
279名無シネマさん:2011/05/07(土) 22:46:53.56 ID:Y5Z8UUP7
276 名無シネマさん sage 2011/05/07(土) 15:31:02.80 ID:QhDor60b
>>>276は暇潰しのために仕事しないで朝一から行列してANのチケット買ってるバカだから相手しない方がいいよ
こいつは映画ファンでも何でもないただの構ってちゃんだから
280名無シネマさん:2011/05/07(土) 23:05:32.22 ID:YT2pmFUY
>>278
「役者としての格」は別にして、映画界での一番人気があったのはダントツで望月優子だよ。
主演作だって何本もあるんだから。
年配の映画ファンには、望月優子というと「主演女優」というイメージを持っている人もいるくらいだ。
281名無シネマさん:2011/05/08(日) 18:03:03.19 ID:bA7vGKk2
2ちゃんなんかに感想をくどくど書いてる奴って
ほんとにキモイ
そこそこ映画にはくわしいが
語り合える友達すらなく、ハケグチは2ちゃんだけ
いつも孤独であり、この先の人生も先がみえちゃってて
いい年こいていまだに女も知らないような中年男なんだろうな
282名無シネマさん:2011/05/08(日) 18:31:39.36 ID:MNhLtddS
>>281
板違いですよ?
283名無シネマさん:2011/05/08(日) 18:32:29.94 ID:MNhLtddS
>>281
こちらでどうぞ

http://toki.2ch.net/intro/
284名無シネマさん:2011/05/08(日) 21:04:54.45 ID:BqcWhEtC
次は原子力特集
ゴジラ、太陽を盗んだ男、原爆の子、第五福竜丸とか
285名無シネマさん:2011/05/08(日) 22:33:16.21 ID:OI/tzfKq
原発特集、かなり苦しまぎれだな。
見る価値あるのは初日と最終日くらいか。
286名無シネマさん:2011/05/08(日) 23:18:18.94 ID:57+GxRya
特集が1週間で入れ替わるとバラエティ感が増して嬉しい
キックアス他3本も○○映画祭とタイトルがついて5日間やるようだし、
集客次第じゃ第2弾もあり得るね
287名無シネマさん:2011/05/09(月) 00:25:12.29 ID:KUvLElvi
6月第1週のオールナイトはテリー・ギリアム特集
Dr. パルナサスの鏡/ブラザーズ・グリム/12モンキーズ
第2週はデヴィッド・リンチ+ジェニファー・リンチ
ロスト・ハイウェイ/マルホランド・ドライヴ/サベイランス(プロジェクター上映)
288名無シネマさん:2011/05/09(月) 06:09:09.08 ID:6Ag29Ft5
6月のANはつまらないな
行かなくていいや
289名無シネマさん:2011/05/09(月) 08:05:08.98 ID:R6pq5p+o
>>281
自分のことだろ
290名無シネマさん:2011/05/09(月) 16:40:28.67 ID:+TwIXvIP
原発特集ってネタかと思ったらマジなのかw
291名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:30:56.07 ID:R6pq5p+o
原発特集は見たいのがほとんど平日で土日しかいけないのでマイッタ
日曜日は行くけど土曜は遠慮しとくわ
292名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:38:30.40 ID:V5YtTl4A
『黒い雨』はやらんのね。というかやれないか。
スーちゃん追悼にもなるんだがねえ。
他にも『夢』『原子力戦争』という巨匠たちの作品も。
こういうのって配給会社が貸し出しを拒否しちゃうのかね。
293名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:40:19.82 ID:V5YtTl4A
『太陽を盗んだ男』と『ゴジラ』の組み合わせは狙ってる?
トークショーとかやるのかね。
294名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:49:23.58 ID:+TwIXvIP
このスレでも原子力映画やれよって言ってたのが実現したな
295名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:51:15.78 ID:LBj9DcMk
原発のプロパガンダ映画ってないのかね
296名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:51:40.04 ID:i4azPBxK
「原子力戦争」は封印されてるんでしょ。
田原総一郎の意向じゃないの?
297名無シネマさん:2011/05/09(月) 22:55:37.02 ID:i4azPBxK
>>295
東電がPR映画を作ったことがあるはず。
渋谷電力館で上映していた。
298名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:03:18.08 ID:V5YtTl4A
東電というか原発のPR映画をまとめて上映したら結構凄いかもな。
現実の状況を考えるとかなりシュールというか。
299名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:16:13.23 ID:KUvLElvi
>>292
スーちゃん追悼特集、来月パトスでやるよ
黒い雨ももちろん入ってるよ
今年の夏はここでやってくれると思ってる
300名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:30:23.48 ID:2wV1nQpc
>>299
小林正樹特集の後がスーちゃん追悼ということ?
それともレイトなのかな?
どちらにしろ『黒い雨』が上映されたらかなり話題になるだろうねえ。
301名無シネマさん:2011/05/09(月) 23:38:38.18 ID:PhhXCCLr
銀座シネパトス「スーちゃん追悼」特集は次回の
レイトショー企画です。劇場のスピードポスターで
見ただけなので上映作品は不正確ですが
「黒い雨」、「土佐の一本釣り」、松竹のドリフターズ全員集合
シリーズ3本だったと思います。

302名無シネマさん:2011/05/10(火) 07:08:30.45 ID:u6sXleNe
東映の岡田茂さんが逝ったから久々にやくざ映画特集やる予感
303名無シネマさん:2011/05/10(火) 10:27:08.79 ID:PpY1Tssv
池田敏春の「人魚伝説」、あれも確か原発反対派の夫を殺された白都真理が復讐する話だったような
池田監督追悼の意味でもやって欲しい
シャブの清水健太郎も出てる
304名無シネマさん:2011/05/10(火) 16:17:43.12 ID:p8ScP/KI
原爆映画=社会派良心作
原発映画=ぶっ飛びカルト映画
こういう等式ができるな。
原爆映画+原発映画+原発PR映画の三本立て日替わり上映にすればいい。

「原爆の子」「人魚伝説」「よい子の社会科見学:福島原発編」
「はだしのゲン」「罵詈雑言」「浜岡 - 東海地震への取り組み」
「ヒロシマ,わが愛(二十四時間の情事)」「ゴジラ(1984)」「科学と自然の共生を目指して」
305名無シネマさん:2011/05/10(火) 20:00:05.00 ID:PpY1Tssv
>>304
役所広司の「東京原発」てのもあったね
作品的にはどんなんなんだろ
306名無シネマさん:2011/05/10(火) 23:31:23.27 ID:+WXyc7Y2
核≠考える特集の予告篇で、さっそく
「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」かかってた
原田芳雄がライフル一丁で原発に突っ込んでいきそうな雰囲気で
なんだか面白そうだから楽しみに待ちますわ
307名無シネマさん:2011/05/11(水) 00:16:10.44 ID:r1aR8muK
吉田喜重の『さらば夏の光』と『鏡の女たち』もあるな。
特に後者は田中好子出演作でもある。
『さらば夏の光』と『ヒロシマ,わが愛(二十四時間の情事)』
の組み合わせもいいな。
吉田ってかなりレネやデュラスの影響を受けてるだろ。
308名無シネマさん:2011/05/11(水) 00:39:58.35 ID:r1aR8muK
今週末にオールナイトでやるタルコフスキーの『ストーカー』もか。
しかしタルコフスキー3本立てってもう熟睡してくださいってかんじだな。
309名無シネマさん:2011/05/11(水) 05:51:35.98 ID:i6qryFsd
タルコフスキーってそんなに退屈なの?
310名無シネマさん:2011/05/11(水) 08:25:41.57 ID:XxtdvSJh
静的な映画だね
激しく動いたりしないから音楽もゆったりしてるし
俺はいまだに「惑星ソラリス」中盤から睡魔に負けて後半を見れたことが無い
今回は絶対寝ないように予め漫画喫茶で6時間ほど睡眠をとるよ
311名無シネマさん:2011/05/11(水) 12:44:07.23 ID:Oj+z5d46
前回のこの3本のときはソラリス終盤で睡魔に負けて目覚めたら鏡の途中だったよ
ストーカーどんな話だか全然おぼえてねえや
312名無シネマさん:2011/05/11(水) 13:59:00.87 ID:GDgdjL5m
日替わり二本立ての日に落語はやめてくれ
313名無シネマさん:2011/05/11(水) 14:37:10.74 ID:XxtdvSJh
そういやいまだに一度も落語会行ったことないけどお客さんは入っているのかな?
やっぱり落語ファンが押し寄せてるの?
314名無シネマさん:2011/05/11(水) 15:17:57.27 ID:PWWTaX0w
AN一本目から寝るとかどういうことだよ
ソラリスはタルコフスキーの中ではすごく見やすいと思うんだが。
ストーカーは福島行って帰ってくる話。
315名無シネマさん:2011/05/11(水) 20:07:36.46 ID:CZb8Zase
>>303
池田監督が丁度亡くなったあたりでシネマヴェーラで人魚伝説見た
すごかったなー。
316名無シネマさん:2011/05/11(水) 21:32:06.96 ID:D3KM3mGA
原発映画に限定せず、原爆映画まで広げればもっと選択肢があるのに
317名無シネマさん:2011/05/11(水) 22:02:54.10 ID:6CNqJU9n
エヴァ破見たときからずっと太陽を盗んだ男見たかったんだよな
318名無シネマさん:2011/05/11(水) 23:04:27.25 ID:eRMAQnMM
6月の洋画特集は嬉しいが上映作品はわずか4本
しかも他の名画座で上映済作品ばかり
「イップ・マン序章」「イップ・マン」
「ベスト・キッド」「ラストソルジャ」
「ディブレイカー」「ネスト」等など
らしい作品を揃えて上映期間も10日位にして欲しかった
319名無シネマさん:2011/05/11(水) 23:17:14.60 ID:BWBTJk68
ソラリスに何度目かのチャレンジで
体調整えて完走した時は感動したなあ
「タルコフスキイは難解ではない」という
黒澤明の言葉が理解できる気がした
ストーカーも、冷めた目で見るとおっさん3人が手ぶらで
サバイバル・ゲームでもやってるように見えるけど
ゾーンという概念と全編に漂う緊張感が凄いと思う
320名無シネマさん:2011/05/11(水) 23:18:51.96 ID:4j5GY0RM
タルコフスキーはたしかに眠くなるが、場所はほぼ一定
カンヌをとったブンミおじさんはどこからでも眠れるすごい映画だぞ
321名無シネマさん:2011/05/12(木) 00:14:42.27 ID:xnqdNidR
タルコフスキーって『僕の村は戦場だった』あたりの
初期作品の方が好きだな。
アンゲロプロスあたりは好きで何度観ても触発されるんだけど
タルコフスキーは映画そのものに拒絶されてるような距離感を
感じてしまう。
322名無シネマさん:2011/05/12(木) 00:20:16.38 ID:Cqze/huo
「原子力戦争」と「人魚伝説」の上映を希望します。
323名無シネマさん:2011/05/12(木) 00:57:11.97 ID:EvK3DW0V
原爆映画というジャンルはよくわからないけど、
アトミック・カフェみたいなブラックなドキュメンタリーが見たい
324名無シネマさん:2011/05/12(木) 01:11:17.96 ID:YthsWVTm
スカパーでやる予定だった『渚にて』が放映中止になったんだな。
CSはあまりそういうの関係ないと思ったんだがなあ。
もう核、原爆、原発に関する映画は半永久的にアウト?
『夢』は完全に封印か?
325名無シネマさん:2011/05/12(木) 06:59:45.20 ID:EWBI6yL+
『太陽を盗んだ男』と市川崑の『億万長者』の二本立て希望
326名無シネマさん:2011/05/12(木) 07:12:18.05 ID:zuHDM/+F

>>318いや、これは悪くないラインナップだと思うぞ。
ベストキッド、ラストソルジャなんか何度見ても良い映画だと思う
327名無シネマさん:2011/05/12(木) 10:36:33.54 ID:0Fwtqvfi
是非上原美優追悼特集を
328名無シネマさん:2011/05/12(木) 10:39:46.29 ID:P8qW1rHY
ここでもその名前が・・・
誰だよ
329名無シネマさん:2011/05/12(木) 15:24:04.38 ID:SiZ4F0F6
>>316
ゴジラ、第五福竜丸、原爆の子は原爆映画でしょ
夢はフィルムセンターから借りないとダメ、原子力戦争は封印状態、人魚伝説はここのカラーと合わないからはずしたんでしょう。
330名無シネマさん:2011/05/12(木) 21:12:28.16 ID:qQUo/dFf
マチェーテ、キックアス、ゾンビランドの流れに
ぼくのエリをつっこむのはどうなんだ?w
331名無シネマさん:2011/05/13(金) 07:01:27.26 ID:/XtjOq+2
同じゲテモノ特集という括りだったりして(笑)

見た目は美しい賀川雪絵似の美女だけど・・・
332名無シネマさん:2011/05/13(金) 07:48:12.49 ID:VDRg8orn
ストーカーは上映自粛にならないんだな。
333名無シネマさん:2011/05/13(金) 07:59:52.22 ID:VDRg8orn
ロスト・ハイウェイ、上映権残っていたのか!
334名無シネマさん:2011/05/15(日) 06:05:41.97 ID:w9+FBDd1
先週と続けてオールナイト観たが
エターナルサンシャインの元ネタは惑星ソラリスなんじゃないかと思った
まぁ違うだろうが
335名無シネマさん:2011/05/15(日) 08:06:25.61 ID:Nip/R8c0
というかもうタルコフスキー特集は4〜5年は、やらんでいいだろ
なんどもやってるから客入りも今一だったし
案の定寝たしw
まあ、客入りが良いアニメばかりやられても困るけどな・・・

やっぱり来週のような邦画4本立て特集が一番だ。
恐怖奇形人間は昔はレアな映画とか雑誌などで言われてたけど
ここ数年はけっこう頻繁に上映してるな、ここ4年くらいは各名画座で最低1年で2回は見た
鶴田浩二と丹波哲郎のギャング映画が一番見たかったのでANでやってくれるのはうれしいな
鶴田浩二AN4本立てもぜひお願いしたいものです
336名無シネマさん:2011/05/15(日) 15:48:43.24 ID:Vrr474r3
>>335
オマエは毎週アニメでも必ず行くんだから番組への意見は一切するな
337名無シネマさん:2011/05/15(日) 18:46:54.23 ID:LnAARfiE
アニメ話題にすると荒れやすくなるから遠慮しろよ
338名無シネマさん:2011/05/15(日) 20:35:14.91 ID:Nip/R8c0
>>336 アニメでも興味ねえのは行かないよ
339名無シネマさん:2011/05/15(日) 20:49:06.54 ID:Vrr474r3
>>338
絶望ANのチケットを暇潰しのためだけに並んで買った人間にそんなことを言う資格はない
オマエのせいで見たくても見れなかった人がいたことを忘れるな
340大都会:2011/05/15(日) 21:28:48.22 ID:lrNSR9BD
>>339
わかった、わかったよ
これで最後にするって。俺も疲れてきた
341名無シネマさん:2011/05/15(日) 22:32:36.04 ID:Vrr474r3
何を最後にするんだよ
ここへの書き込みなら大歓迎だが
342名無シネマさん:2011/05/15(日) 23:21:46.72 ID:Nip/R8c0
はっきり言わせてもらう。俺以外にも大都会を装って書きこんでる奴はいる
気にしてもしょうも無いから今まで言わなかったけどな
343名無シネマさん:2011/05/15(日) 23:53:43.36 ID:Vrr474r3
>>342
でもオマエがアニメばっかりやるなとか文芸坐は安くていいとか常々ほざいてるのに
入場料3000円の絶望ANをわざわざ並んで買ってヤフオクを見ながらニヤついてたのは事実だろ
言ってること支離滅裂だし何考えてるのかさっぱりわかんねーよ
344名無シネマさん:2011/05/16(月) 01:10:02.24 ID:qSi4RFCY
>>343
(・∀・)カエル!!
345名無シネマさん:2011/05/16(月) 03:29:01.12 ID:7K4NqHjI
こんなくだらない原因で駄目になってしまうネット掲示板があっていいのかねえ
346名無シネマさん:2011/05/16(月) 14:04:03.06 ID:LB/X19Zz
文学板が過疎になったのも同じ奴のせいだと思う
347名無シネマさん:2011/05/16(月) 21:04:09.66 ID:t+vptMmj
>>345
この程度だとただの言いあいでしょう。大した事じゃないですよ
348名無シネマさん:2011/05/16(月) 21:05:45.46 ID:1qF9QVDL
原節子さま、文芸坐の特集が終るまで生きていてください
349名無シネマさん:2011/05/17(火) 00:48:04.84 ID:l/6XoZxh
>>345はホントに駄目になってしまったスレを見た経験がないんだな。
350名無シネマさん:2011/05/17(火) 05:03:29.12 ID:Dpiz03BW
ポレポレ東中野の原発特集見に行って失敗した。

みんなこっちでやるんじゃねえかよ
351名無シネマさん:2011/05/17(火) 07:15:49.37 ID:fJHM+ZAQ
あそこは高いし
気取った感じがするから行きにくいんだよ
352名無シネマさん:2011/05/17(火) 17:56:35.46 ID:Emih2lMN
『原子力戦争』っていつから封印になってるの?
当時リアルタイムで観た人しかいないの?
353名無シネマさん:2011/05/17(火) 18:57:38.49 ID:ZALsk7tp
ぼくのエリだけすげぇ浮いてるな
354名無シネマさん:2011/05/17(火) 19:01:26.69 ID:4dOGyeva
「ゲホゲホ、カァーッ!!」みたいな汚らしい音が
草笛光子や田中邦衛が映る時だけピタリと止む
往年の名優の力ってスゲー!
355名無シネマさん:2011/05/17(火) 20:20:05.66 ID:7Ct0SDEN
原子力戦争は7月にヴェーラのATG特集で上映するから封印されてはいないな
356名無シネマさん:2011/05/17(火) 20:29:53.68 ID:R3DOl+UO
スレチだけどヴェーラって加藤泰の次がATGなの?
『原子力戦争』を初日にして田原のトークショーでもやればいいのに。
6月はユーロスペースで鎌仲ひとみの映画もやるから
あそこは正に原子力館だな。
357名無シネマさん:2011/05/17(火) 20:36:01.28 ID:m6wAj/BW
http://www.youtube.com/watch?v=pjzE2BHFTds
「原子力戦争」冒頭部分のみ。
358名無シネマさん:2011/05/18(水) 00:00:59.54 ID:cPPPZ9q9
>>354
田中邦衛が出てきたとき「ブッおまえかよw」とか笑ってる女の2人連れがいたよ
せっかくの感動のシーンもあのブスどものせいで台無しだった(´・ω・`)
359名無シネマさん:2011/05/18(水) 04:19:53.86 ID:rr/sVKKm
是非児玉清特集を!
360名無シネマさん:2011/05/18(水) 07:14:28.84 ID:KBRByfTU
児玉清は東宝ではパッとせず、テレビに進出してからブレイクした
361名無シネマさん:2011/05/18(水) 07:49:24.25 ID:iLGhvSRJ
児玉清特集やるくらいなら大木実特集を実現してくれ
大木実ってかなり大物だと思ってたんだがTVの訃報でも扱いが非常に小さくて悲しいよ
362名無シネマさん:2011/05/18(水) 09:57:57.03 ID:iqnrmsCn
児玉清は60年代の東宝作品で端役が殆んどだから特集組む価値ははっきり言ってないよ
やるならそれなりの役で出てる作品集めてANだな
363名無シネマさん:2011/05/18(水) 10:08:21.05 ID:uF000/a6
現実的な追悼特集としては、アニメ美術監督の中村光毅氏のANとかありそう
ただ、ガンダムとかイデオンは何度も上映してるので、そこははずす気がする
364名無シネマさん:2011/05/18(水) 13:16:05.32 ID:gS66ZO0Q
ジェームズ・ベニングのANを見てみたい。
一度だけでいいので。

とくに『ルール』は外せない
365名無シネマさん:2011/05/18(水) 17:05:45.37 ID:QJpeMeld
原発特集やられてもな
おたくの親会社、全国各地で大量に電気を消費していますよ
昼間のパチンコ営業はやめてもらえませんかね
東日本で停電する羽目になりますよ
366名無シネマさん:2011/05/18(水) 20:58:00.08 ID:mDJODen4
>>365
パチンコ屋が使う電力ぐらいで東日本が停電するわけねーだろw
原発が停止したって電力供給はできるの。
367名無シネマさん:2011/05/18(水) 23:26:10.57 ID:hw6gsTla
>>366
半島に帰れよ
368名無シネマさん:2011/05/18(水) 23:31:55.78 ID:iqnrmsCn
パチンコ屋あっての新文芸坐であることをお忘れなく
369名無シネマさん:2011/05/19(木) 07:07:44.15 ID:8c5AiLYu
>>361
船越英二も追悼番組や追悼上映など一切無くて淋しかった
過去にいくら素晴らしい作品に出てても結局出続けてないと印象には残らず忘れ去られるんだなと思った
370名無シネマさん:2011/05/19(木) 07:11:58.87 ID:Jic7B624

局のお偉いさんが知ってるか知らないか、ファンかファンでないかでもかなり扱いが変わるんだろうなぁ
371名無シネマさん:2011/05/19(木) 11:17:53.45 ID:Km6gATiv
>>369
船越は主演作が少なかったし、その数少ない主演作も地味なものばかりだったからな。
「痴人の愛」「盲獣」「野火」これくらいじゃなかったか。
(いまではフィルムが現存してない添え物映画では、あと何本か主演作があったのかもしれないが)
それらの作品にしても船越の名前が看板として前面に出ていたモノではなかったし、
いずれの作品もTV地上波では放映不可のはず。
「痴人の愛」はタイトルが駄目、「盲獣」「野火」は内容が駄目。

>>370
TV局の管理職以上のクラスの年代の人が、船越や大木実を知らないわけがないだろうが。
特に船越は、TVでは「熱中時代」の校長先生役で親しまれていたんだし。
372名無シネマさん:2011/05/19(木) 12:16:55.68 ID:zCrEnsnD
ここで特集組むには主演作品10本は最低ないと無理だろう
373名無シネマさん:2011/05/19(木) 12:24:43.95 ID:HK+iNFaw
加瀬亮や岩松了が死んだら特集がビッグになりそうだな
374名無シネマさん:2011/05/19(木) 16:09:23.17 ID:Er4tEl76
武士の家計簿と最後の忠臣蔵見てきた!
武士の家計簿は少し長いし芝居もテレビサイズな気がしたけど
なんだかんだいっておもしろかった!でも四文銭にこだわりすぎだ!
最後の忠臣蔵は忠義の話と見せかけて全然違った!
義理と人情に引き裂かれる話かと思ったけどとんだ心中ものだった!
そういうのもいいけど昭和30年代ならばともかく現代でこんな変化球投げる度胸に驚いた!
375名無シネマさん:2011/05/19(木) 16:09:59.16 ID:GgB5EkE8
水谷豊映画特集をやってくれ
って何本も無いか…
376名無シネマさん:2011/05/19(木) 17:23:13.20 ID:G2+s7kE5
会員だから関係ないけど、小津特集だと特別料金の作品も、
原節子特集は通常料金なのね。
いつか泣けるようになりたい東京物語、今回も見に行こうっと
377名無シネマさん:2011/05/19(木) 22:07:44.26 ID:Jic7B624

今日の映画は中々良かったなぁ
最近の日本映画でも悪くないものはあるもんだな、決定的にいいって物は無いけどさ
久々にいい名画を見たって感じがして気が晴れたよ。
まあ、時代考証などは目をつぶったるw
378名無シネマさん:2011/05/19(木) 22:26:37.83 ID:uvv4+IO7
武士の家計簿観に行けなかったorz
379名無シネマさん:2011/05/19(木) 23:18:19.14 ID:Er4tEl76
来週早稲田松竹へどぞー!
380名無シネマさん:2011/05/20(金) 06:45:42.24 ID:qENgqvVa
美空ひばり特集とかやってくんないのかな。それとももうやったことあるのかな。
381名無シネマさん:2011/05/20(金) 09:59:03.53 ID:SQHF/jhk
ひばり特集は、ひばりプロの例のボンボン養子社長が生きているうちは名画座ではできないよ。
他人が「ひばり」という言葉を出して商売することを、絶対に許さないんだから。
特集用のチラシやポスターも作れないし、作ったとしてもひばりの写真を使うことは絶対に不可。

日本コロムビアだって、ひばりの歌曲についてはあの男に権利を牛耳られているから、
ベスト盤とかコンピレーションCDとかを企画しても潰されて、随分と商機を逃がしている。
382名無シネマさん:2011/05/20(金) 13:31:52.82 ID:7xkq9d5v
マジで?
美空ひばりはパチンコにもなっているのに?
最低なやつだな
383名無シネマさん:2011/05/20(金) 13:52:33.32 ID:P7gvCJFp
パチンコは金払いがいいからなあ
384名無シネマさん:2011/05/20(金) 19:31:17.34 ID:CeTBu7Bi
ひばり、東映の時代劇で脇で出てるのは上映されるけど、主演作品はひばりプロが全部押さえてるんだな
入場料1500円1本立て入れ替え制の特集上映ならありそうだけど、ここでは無理そうだ
385名無シネマさん:2011/05/20(金) 20:51:20.47 ID:tasDNALx
予告篇でぼくのエリ見たけど、血まみれじゃん。
荒唐無稽映画祭には似合ってる気がする。
その後に田中絹代特集という振れ幅もまた笑えるw
386名無シネマさん:2011/05/20(金) 20:55:45.05 ID:V/wP3/nF
田中絹代特集か・・・
いや楽しみだけどここんとこ王道すぎるなあ・・・
岡本喜八以来、高峰・黒澤、2010年挟んで高峰2・成瀬・原と来て田中絹代か・・・
こんなに連発して大丈夫かなあ・・・
387名無シネマさん:2011/05/20(金) 21:29:04.47 ID:tasDNALx
開催を予告して投票まで行った2010年の洋画、女性映画特集とかは
反応が薄くて動員が見込めないと判断されたのかな?
388名無シネマさん:2011/05/20(金) 22:27:25.82 ID:CeTBu7Bi
2010年の洋画は特集やるとは告知してなかった
上位の作品は殆んど上映済みだし
6月後半は田中絹代かい
これでヴェーラの加藤泰に専念できるわ
389名無シネマさん:2011/05/20(金) 22:41:21.75 ID:tasDNALx
じゃあ俺は荒唐無稽つながりでヘルツォークがんばるわ
390名無シネマさん:2011/05/21(土) 00:11:22.85 ID:gnwwd+yS
>>382-384
ひばり養子ボンボン社長は、子供の頃から母親にたかる大人たちをイヤというほど見てきて、
人間不信になってる上、かあちゃんを守ろうという意思が強いように思えるね。
彼自身が、母親をダシにして荒稼ぎしようとしてるんではないと思う。
その証拠に、母親が生前に親しくしていた人には、逆に凄く甘いんだよね。

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110520ddlk14200191000c.html
このニュースの中に出てくる寿司店は、ひばりファンの聖地みたいになってて、
そのお陰で随分と稼いでるはずだが、自主的なファンクラブ活動も野放しになっている。

http://www.jackandbetty.net/hibarichan'neru.html
ひばりが子供だった時代から応援していた地元のレコード屋(現在は閉店)の店主の発案で、
こういう月例上映会が行われている。
391名無シネマさん:2011/05/21(土) 01:05:38.45 ID:W4bzoQ4E
このスレで田中絹代やってくれって言ったがマジでやるのかw
次は山田五十鈴頼む
392名無シネマさん:2011/05/21(土) 06:15:10.13 ID:gC2fClt/
美空ひばりが出る映画をやると、うるさいオバサンが来る。
393名無シネマさん:2011/05/21(土) 18:17:34.82 ID:63OrvIcB
今日二回目の回のとき怒鳴ってたやついたな。
394名無シネマさん:2011/05/21(土) 19:23:18.32 ID:WZlFBNlP
『河内山宗俊』は音声が酷い。
最初に復元プロジェクトがどうたら、と出ていたが、音声は復元しなかったのか?
ノイズリダクションの技術って、けっこう進んでいると思ったが
395名無シネマさん:2011/05/21(土) 20:16:38.76 ID:63OrvIcB
映像もよくないよな。これでニュープリントなの、驚いてしまった。(存在するだけで感謝せねばならぬのだけど)

あとラストが唐突に終わるけど最後の剣劇シーンがカットされているって本当なのかなあ。
396名無シネマさん:2011/05/21(土) 20:51:38.25 ID:W0XFQ9HM
やけに加東大介っぽい人が出てるなあと思ったら加東大介だった。
この頃芸名違うの知らなかった。
397名無シネマさん:2011/05/21(土) 21:09:47.39 ID:dTr5NSIR
河内山宗俊はフィルムの状態がひどくてとても名作だという感想が出てこなかったのだが
ニュープリントでも同様なのか
やはり若い原節子を拝むための映画のようだな
398名無シネマさん:2011/05/21(土) 22:28:15.24 ID:dTr5NSIR
長門裕之さんが亡くなってしまった・・・
一度文芸座のトークショーに参加させてもらいました
残念
奥様ともども天国で安らかに・・・
399名無シネマさん:2011/05/21(土) 23:01:29.50 ID:jrWvJZJR
巨人伝のほうもえっそんな終わり?って感じだった
しかしあんな戦争シーンやるなら普通に西郷伝やってほしかったかも

国民精神総動員
帝国政府
400名無シネマさん:2011/05/21(土) 23:06:20.56 ID:W4bzoQ4E
今年は芸能人が死にまくりだけどどうなってんだ?
401名無シネマさん:2011/05/21(土) 23:22:32.54 ID:FOzDApsD
巨人伝は確かにあっけないラストだったけど、ほのぼのしててよかった

ここで見た人が死ぬと悲しいよな・・・
402名無シネマさん:2011/05/22(日) 07:17:41.75 ID:3Rfq7KfQ
『巨人伝』で原節子の少女役をやった女の子、可愛かった。
大河内傳次郎がうらやましい。
俺はロリじゃないぞ。
たぶん。
403名無シネマさん:2011/05/22(日) 07:52:31.36 ID:ahP/+wJa
入浴シーンはヤバいなと思ってしまった。
やたら触ってるし。
404名無シネマさん:2011/05/22(日) 09:43:18.65 ID:JeCaf/9h
長門さんも死んだけど、それを見に来ていた爺さんたちもだいぶ死んでいるよ
405名無シネマさん:2011/05/22(日) 14:23:14.07 ID:vxpO0u8B
河内山宗俊には沢村国太郎が出ていたが、この映画を見た日に長門裕之が死んだことを一生忘れないんだろうと思う。


吉田豪 長門裕之を語る。
ttp://podcast.tbsradio.jp/kirakira/files/20101118_yoshida_pate.mp3
406名無シネマさん:2011/05/22(日) 16:09:35.72 ID:TZtLrPlK
新文芸坐に来てる客も毎年何十人も亡くなってるんだろうな
客の年齢層高いし
407名無シネマさん:2011/05/22(日) 17:16:37.07 ID:vxpO0u8B
数年前フィルムセンターに「オリンピア」を見に行った。行列に並んでいると後ろに立っていたおばあさんとおばさんが世間話をしていて、
その人が俺のおばあさんと同い年(原節子と同年齢です)で同じ女学校だということがわかった。話しかけるべきか迷ったが結局話しかけられず
いまだに後悔しています。元気でいて欲しいです。
408名無シネマさん:2011/05/22(日) 20:55:56.50 ID:JjHB7u9p

長門さんも長い俳優人生だったよなぁ

合唱
409名無シネマさん:2011/05/22(日) 21:00:46.36 ID:UZRJBRTN
もう戦前から活躍してる人はいない?
410名無シネマさん:2011/05/22(日) 22:06:18.53 ID:w5gdV9eT
411名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:01:05.17 ID:tBjP8Fxv
文芸坐寒かった
今年も冷房地獄なの?
412名無シネマさん:2011/05/22(日) 23:13:35.80 ID:CfHMGrvM
去年の灼熱地獄を知らないとは新入りさん?
これからもよろしく!
413名無シネマさん:2011/05/23(月) 02:10:59.83 ID:x2X+50fI
自分の日記を調べたら、去年は5月の鈴木則文特集から9月の月形特集まで
6・7・8月とすっぽり来てなかった(8月にフィルムブチ切れの「ああ決戦航空隊」を1本見たのみ)
なので確かに灼熱地獄は知らない
ただとにかく自分にはあそこの冷房はキツい思い出しかないんだ、ご容赦。
414名無シネマさん:2011/05/23(月) 02:39:49.55 ID:sIVBvVrm
灼熱地獄って冷房壊れてたん?
去年は夏の盛りに日本のいちばん長い日の暑苦しい絵を
キンキンに冷えた場内で観てた覚えがあるなあ
415名無シネマさん:2011/05/23(月) 07:32:46.06 ID:wJCt29lV
去年の6月後半の何日間か、ビルの冷房が故障して
館内がすごく蒸し暑くなったんだよ。
とくにロビーが暑くて(冷房機の替わりに巨大な氷が置かれた!)、
並んでる間に倒れる人が出るんじゃないかと思ったぐらい。
だから今年は少しぐらい暑くても平気な耐性がついたと思ってる。
416名無シネマさん:2011/05/23(月) 07:38:25.83 ID:Hs95Ssho
夏場の映画館内は本当に寒いからいつもジャケットの上着を持っていってたよ
大体真ん中あたりの一番見やすい席に冷房が直接来るから寒いんだよな
このご時世だし冷房の温度を上げて除湿すれば快適に見れると思うんだけどな
417名無シネマさん:2011/05/23(月) 08:29:03.70 ID:kG5CohPn
映画館で熱中症起こしたら、飲食店で食中毒起こして営業停止になるようなもんだろうか。
ご老人が多いから暑いと危なそうだな
418名無シネマさん:2011/05/23(月) 14:22:29.47 ID:h2dOjQTt
長門裕之特集のトークゲストには桑田佳祐を
419名無シネマさん:2011/05/23(月) 22:35:12.61 ID:PcbpDzLU
あれは暑かったな
オールナイトの開場前はサウナ地獄だった
420名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:22:23.37 ID:5hABtLVR
HP今後の上映作品が更新されたが
通常番組は新作も邦画ばかりで
新作洋画は期待出来ない状況
421名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:35:13.91 ID:Nx+Xn65W
中止になったオールナイトが上映される
ヨカッタヨカッタ
422名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:46:43.97 ID:j4JEcpNW
>>420
邦画ばっかって一番組だけじゃん
しかも併映作品未定だし
まあ新作洋画見たければ早稲田行けってとこだな
それと死刑台のエレベーターは1日といわず3日くらいやってくれよ
423名無シネマさん:2011/05/23(月) 23:56:56.83 ID:PcbpDzLU
今週オールナイト行って、その足で山手線からダービー直行
次の日は仕事と・・・死ねるな
424名無シネマさん:2011/05/24(火) 00:13:49.31 ID:Bu2fiFQu
なぜか成瀬特集ではかからない三十三間堂通し矢物語楽しみ
死刑台のエレベーターも文芸坐ならフィルム上映でしょうね
仮タイトル「名作映画特集」がザックリしすぎで笑えるw
425名無シネマさん:2011/05/24(火) 00:49:12.33 ID:uqmuhSTH
>>418
いみふw
426名無シネマさん:2011/05/24(火) 00:58:43.83 ID:LECajFyk
長門裕之特集のトークゲストには紺野美紗子と扇千景を
427名無シネマさん:2011/05/24(火) 01:43:15.62 ID:ndtjzbUS
>>425
「にあんちゃん」あたりの若い頃の長門裕之を知らんとみえるな。
428名無シネマさん:2011/05/24(火) 02:49:09.74 ID:3FvCzo6Q
博多大丸も桑田佳祐も、これからはモノマネ芸ができなくなって、どうやって生活していくんだろう。
429名無シネマさん:2011/05/24(火) 02:50:39.16 ID:3FvCzo6Q
博多大丸ではなかった。華丸だった。
たいして面白くもないネタ書き込みでしくじった。
430名無シネマさん:2011/05/24(火) 04:18:11.69 ID:dOPXGFdN
>>421
ああ
431名無シネマさん:2011/05/24(火) 08:01:09.96 ID:u7GMuq1q
おお!子連れ狼と昔のアニメ4本だてやるのか
良かった〜。皆やってくれと要望出していたもんな
若山富三郎ファンとしてはなんとしても行かなくてはならない。
真剣な表情で殺陣に挑む若山先生が新文芸座の大スクリーンで拝めるとはな
待ち遠しいな
432名無シネマさん:2011/05/24(火) 18:16:01.80 ID:fx2WPW35
転職したので新文芸坐に通えなくなってしまった
残念だが仕方ない
年末には帰ってこれるのだが年末はオールナイトやっていないからな・・・
433名無シネマさん:2011/05/24(火) 21:35:05.54 ID:dOPXGFdN
雲のなんちゃら一応観てみるか
434名無シネマさん:2011/05/24(火) 23:51:32.08 ID:zArNN0lb
太平洋の併映は毎日かあさん
435名無シネマさん:2011/05/25(水) 00:54:06.27 ID:Thya+LcE
「毎日かあさん」は震災のゴタゴタがなければ
封切りで観たかった作品だから嬉しい
この監督さんの「かぞくのひけつ」面白いですよ
436名無シネマさん:2011/05/25(水) 07:31:22.87 ID:Cukx6iVr
>>432
どんまいドンマイ
年末年始、夏休みなどの長期休暇があれば泊りがけで新文芸座に通ってください
僕は群馬県在住なので辛うじて日帰りできます。
まあよっぽど見たい作品じゃない限りめったに行かないけどね

できれば都内の名画座の近くで働きたい・・・
437名無シネマさん:2011/05/25(水) 19:12:17.28 ID:4npQq+Z9
あまり近いと言うのは考え物だ。
フィルムセンターまで歩いて10分のところに住んだ経験があるが。
ある程度の枷がほしい。
438名無シネマさん:2011/05/25(水) 19:23:48.75 ID:nzb45ECL
こちらは定休が土日から火水になってしまったのでオールナイト参加が難しくなった
今年は我慢の年だな
439名無シネマさん:2011/05/25(水) 20:04:43.13 ID:Cukx6iVr
どうしても見たいANなら行くけどな
昔はシフト制仕事してて平日休みだったけど、石井輝男、中川信夫などの特集なんかあった日には
仕事終わって直行していたよ。
当然翌日はフラフラw
440名無シネマさん:2011/05/25(水) 23:21:56.88 ID:2bqtccvK
>>437

具体的にどういうことですか?

映画に時間を使いすぎて日常生活に支障をきたすということかな
441名無シネマさん:2011/05/25(水) 23:54:48.96 ID:cXB8p/WJ
『美しき母』モノクロスタンダード、序盤からやや強めの雨降り目立ち、キズ
も少なくないが、全体としては鑑賞に支障なし。18時55分の回の入りは3割弱。
全面信頼の義兄演出のもと、リラックスしつつ時に熱演する原節子よりも、監
督ノスタルジーな「海賊隊」のほうが印象に残る。序盤の宝島も見応えあり。
滝壺のある河原の、ショタふんどし多数の風景。キャストクレジットにて発見
して大期待の佐分利信は、半分近く経過でようやく登場もひと暴れして去る。
元使用人夫婦の心持ちも、美しい。
442名無シネマさん:2011/05/26(木) 15:11:54.17 ID:3RWjTkI4
>>440
それはあります 山手線内の真ん中北寄りに住むと
新文芸坐早稲田松竹ギンレイホールシネパトス浅草名画座中映に自転車で行けてしまうので
がんばって映画館に行かないようにしなくてはなりません
443名無シネマさん:2011/05/26(木) 20:33:48.78 ID:zZyix252
新文芸坐の近くって自転車止められるとこあります?話の方向変っちゃうけど。
444名無シネマさん:2011/05/26(木) 21:47:09.12 ID:xQssEcEH
フォックスと毎日かあさんの2本立て、何の脈絡もただ並べてみただけだな。
完全なやっつけ仕事。
やはり新作の番組構成は早稲田の圧勝。
445名無シネマさん:2011/05/26(木) 22:05:11.58 ID:2TPwtY3B
>>443
朝〜夕方の時間帯に2本立て観て
4時間ぐらい置くことになるなら
近くの駐輪場に100円払って預ける方が無難かも
文芸坐付近は最近夕方も土曜も撤去に来るから怖い
夜だったら線路沿いの通称・うなぎ公園あたりで大丈夫です
446名無シネマさん:2011/05/27(金) 20:22:38.85 ID:PrQeoQzw
忠臣蔵の音楽ゴジラすぎて笑った
447名無シネマさん:2011/05/27(金) 22:34:18.87 ID:WBsM00GG
>>446
これなんか、もっと笑えるぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6056213

これの劇中曲だ。
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=86286
448名無シネマさん:2011/05/27(金) 22:36:36.45 ID:WBsM00GG
参考までに、比較の為に。
http://www.youtube.com/watch?v=Mbc1305dHxs
449名無シネマさん:2011/05/27(金) 23:11:58.91 ID:GqeZGBoK
東宝オールスター映画堪能しますたー☆
原節子さんはどこに出ておられますたー?w
450名無シネマさん:2011/05/28(土) 06:48:21.52 ID:Ngi7Oy+p

今日のオールナイトはもしやエロアニメでは?エロではなくともかなりお色気シーンはありそう
作品事態は全然知らないけど(最近のアニメ自体知らん)絵柄がそそる。
暇なので行くが楽しい作品であることを祈るよ
451名無シネマさん:2011/05/28(土) 09:39:27.87 ID:zNr3YBzT
暇なら浅草新劇場のオールナイト行けばいいのに
アニメはやめろとか騒いでたくせに、本当に支離滅裂な奴だ
一度病院で見てもらった方がいいんじゃねーの?
452名無シネマさん:2011/05/28(土) 12:12:55.40 ID:Ngi7Oy+p
>>451
最近は浅草通いはしてねえなぁ、ラインナップがこれだという3本立てじゃないんだよな
確かに支離滅裂といわれればそうかもしれない。
だが人間そういうもんだろ 此処に書き込んだことが全てってわけじゃないしな
日によって気分が変われば矛盾したことも言うかもね 
別に弁解もしないぜ。
今日のオールナイトにいく皆さんが感想など書き込んでくれればいいなと
その呼び水的な書き込みかな
453名無シネマさん:2011/05/28(土) 12:15:47.19 ID:Ngi7Oy+p
>>451
追伸、確かにアニメの乱発はやめてほしい。月一程度なら何も言わん
だがやる以上行く。それは仕方が無い。性分だから。
454名無シネマさん:2011/05/28(土) 14:37:25.80 ID:zNr3YBzT
つまり新文芸坐でやってるモノを見るのが好きなだけで、
他の劇場、例えばラピュタや神保町でやってる貴方の大好きな昔の邦画よりも
知識ゼロのアニメを優先するわけか
人それぞれだから仕方ないけど、何か間違ってるよ
455名無シネマさん:2011/05/28(土) 16:33:00.19 ID:x3R2yxa6
あー、また始まったか
お得意の"俺は冷静な判断力の持ち主ですよ"アピール
ほどほどにしとけよ、底が知れるからw
456名無シネマさん:2011/05/28(土) 17:34:29.43 ID:Ngi7Oy+p
OK
もうやめとく
457名無シネマさん:2011/05/28(土) 17:38:29.94 ID:Ngi7Oy+p
というかもう出かける、居酒屋大都会もしくは富士そばorデニーズで夕食を取りANに向けて英気を養うか
そして明日はAN明けに漫画喫茶で3時間ほど眠り
渋谷の映画館でエロ映画でも見る予定、豪雨の中みるエロス映画はかなりいいだろうな
雨の為客も少なそうだしな
458名無シネマさん:2011/05/28(土) 21:14:50.86 ID:VMu9MsaZ
落語の日程もう少し考えてくれよ・・・
なんで楢山節考とサンダカンの日なんだよ
もっと他の日があるだろ
459名無シネマさん:2011/05/29(日) 08:58:54.28 ID:ss4y+6x1
1日だけというプログラムの日は、落語をやらないでほしい。
460名無シネマさん:2011/05/29(日) 10:50:00.25 ID:+5CB3CTW

テリーギリアムANやるなら未来世紀ブラジルも入れてほしかった・・・
461名無シネマさん:2011/05/29(日) 14:14:26.50 ID:7BQVqert
ソーシャルネットワーク、この映画の若者たちが何をやってるのか
新文芸座の爺婆様たちは果たしてどれだけ理解出来たんだろうか
462名無シネマさん:2011/05/29(日) 21:15:02.19 ID:IAMgRaO6
映画製作者すらフェイスブック使いこなせてないんだから無理
463名無シネマさん:2011/05/29(日) 21:16:22.29 ID:0qXLzf5X
2ちゃんねるの偉大さがよくわかりました
464名無シネマさん:2011/05/30(月) 01:50:39.12 ID:hqsEGaDH
アニメ
465名無シネマさん:2011/05/30(月) 07:43:25.96 ID:AnkTavHB
昨日のANは糞!!
466名無シネマさん:2011/05/30(月) 11:35:20.44 ID:/ZCSL6P+
>>458
先に落語の日程決めてるから致し方ないんだけど、もう少しどうにかしてほしいね

>>460
とっくの昔に権利もフィルムもないから無理
467名無シネマさん:2011/05/30(月) 13:21:30.31 ID:XR1LrI+v
5年くらい前に京都のみなみ会館で観たけどな>ブラジル
468名無シネマさん:2011/05/30(月) 20:20:32.54 ID:rwcaVRPy
「ブラジル」は3年前に早稲田松竹で「キン・ザ・ザ」と2本立てでやってます
シネカノンが権利を持っていたと思う。今どうかはわかりません
469 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【Dmorningcoffee1306678007994546】 :2011/05/30(月) 20:31:43.42 ID:F0P3ZH80
470名無シネマさん:2011/05/30(月) 21:16:10.71 ID:/ZCSL6P+
シネカノン潰れたからどっかが権利買わないと上映できないでしょう
471名無シネマさん:2011/05/30(月) 22:19:39.10 ID:6h/2RBXo
>>468 その時も観たけど、閉館前の早稲田でも観たなあ
3年前のは超バッドエンドバージョンだった気がする・・・
そんなことを思い出してたら、久しぶりに旧ソ連のSFが観たくなった
キン・ザ・ザとかUFO少年アブドラジャン、火を噴く惑星etc. etc....
472名無シネマさん:2011/05/31(火) 03:26:06.16 ID:f6cX4HSh
今のアニスタの企画は初回から全部行っているが、
どんどん客入りが良くなってるな
最初にパイプ席が出たのが3回目のグレンラガン回
5〜7回目は結構客が少なかった
9、10、12、13、15回でパイプ席が出た

で来月の中止になった14回の客入りが気になる
作品はマイナーなので客足が途絶えても不思議でない
ここでパイプ席が出るようならアニスタブランド確立と言ってもいいんじゃないかw
473名無シネマさん:2011/05/31(火) 05:21:58.99 ID:VMdzNHC/
7月に昭和ライダーの特集やるんだな。3日通しで2万円。
間にANも通常通りありそうだからいよいよ住み込むやつが出てきそうだ
474名無シネマさん:2011/05/31(火) 08:09:32.35 ID:NWb41IOI
>>473
3日通しで会員価格3000円なら分かるけど
まさか特別料金とか?べらぼうに高いな・・・
藤岡弘の勇士が見れるのか?
475名無シネマさん:2011/05/31(火) 11:15:28.43 ID:rY19P6Wl
>>470
会社つぶれると権利がよくわかんなくなるんだよな…
ミリオンダラー・ベイビーが上映できないのとかそうなんだよな
476名無シネマさん:2011/05/31(火) 18:50:03.21 ID:habSVkeD
>>475
配給会社が潰れると持ってるフィルム差し押さえられちゃうからね
ミリオンダラーベイビーはワーナー日本支社が地味な内容を嫌ったためムービーアイが買い付けたんだけど
おかげで劇場で見られないだけでなくBDの日本発売も絶望的
477名無シネマさん:2011/05/31(火) 21:19:55.36 ID:1Gwo+HOC
ちげーよ、アメリカのワーナーがこれヒットしませんから金あんまり出せませんよ
と言ったから海外配給けんを手放して集金したんだ
478名無シネマさん:2011/05/31(火) 21:47:07.58 ID:DurifpwB
ミリオンダラーベイビー、ここでやった時に見に行っとけばよかった
今さらながらスゲーくやしい
479名無シネマさん:2011/05/31(火) 23:54:11.51 ID:aCXU/h+P
「ミリオン」は大した映画じゃないから見なくていいよ。
480名無シネマさん:2011/06/01(水) 15:56:58.87 ID:m2RbR8HE
>>479
なんだと
481名無シネマさん:2011/06/01(水) 18:33:44.11 ID:XACHqghv
ミリオンダラーベイビー、観てないんだろうね、479は
482名無シネマさん:2011/06/01(水) 21:29:53.49 ID:My6X7SjT
公園兄弟はあまり好きじゃない
483名無シネマさん:2011/06/01(水) 21:43:45.03 ID:ZNzTrnnj
昔のように何でも名画座でやる時代じゃないから
気になる新作はロードショウでちゃんと見ておいた方が確実
484名無シネマさん:2011/06/01(水) 21:44:28.43 ID:hJb1IJYS
>>473
http://rider-40th.com/

これか
普通に上映して欲しかったな
これだと見る気なくす
485名無シネマさん:2011/06/01(水) 23:05:44.58 ID:lyCi1/fg
>>476
価値があるのは「上映権」であって、フィルム自体を差し押さえたとしても、
そんなの、債権者にとってはお荷物にしかならないよ。
ブルーレイとも無関係。
ひょっとして、日本でブルーレイやDVDが発売される際は日本の業者が自分で、
自分の手元のフィルムからデジタルデータ化してるんだと思ってたりしたの?
独立系配給会社の配給作品の場合、ソフト化されるとしてもソフト会社は別であることがほとんどなんだし。
486名無シネマさん:2011/06/02(木) 00:16:37.06 ID:NuGEzmLb
7月16、17、18日はどこで映画見ようかな
487名無シネマさん:2011/06/02(木) 01:54:27.75 ID:IVYlYP8u
なにかあるのか?
488名無シネマさん:2011/06/02(木) 03:08:18.60 ID:pyqnAad+
>>485
ムービーアイが倒産したおかげで権利が宙ぶらりんになってしまい、
どっかの会社が新たに契約しないと
BD化できないのは誰もがわかってるのに何でそんなに偉そうに語ってるの?
今ソフト作るのに日本の配給会社が独自にフィルムから作ってると
思っている人間なんているわけねーだろ
489名無シネマさん:2011/06/02(木) 07:16:39.34 ID:IVYlYP8u
ほんとこのスレにはろくな奴が集まってこないな
毎度くだらねえフィルム権利情報でお互い罵り合い、人を見下して楽しいか?

まだ大都会などが映画館内の情報を書くほうがましだ
490名無シネマさん:2011/06/02(木) 12:21:48.53 ID:LaVsdM+l
ろくな奴が集まってるスレってドコー?
491名無シネマさん:2011/06/02(木) 13:58:36.78 ID:Pd85VVo4
サグーンロールは旨い。スパイシーロールじゃなくて、野菜が入ってる方がお勧め。
492名無シネマさん:2011/06/02(木) 18:39:30.53 ID:pyqnAad+
仮面ライダー、バルトでなく何でここでやることになったのかな?
決して安くないがマニアには堪えられない内容ではあるな
ここの常連にしたら、せっかくの三連休にふざけるなと言いたいだろうが
493名無シネマさん:2011/06/02(木) 21:02:04.51 ID:g8bUYg8O
仮面ライダー
確かにマニアには響く内容
日程的にもベストで全国からマニアが
集まると思う
だから新文芸坐ではキャパ的に不足で
大混雑が予想される
494名無シネマさん:2011/06/02(木) 22:27:06.50 ID:5jRDNVFF
ライダー良いけどさ、ぼったくりだろ
俺にはハードル高い
495名無シネマさん:2011/06/02(木) 22:27:56.83 ID:IVYlYP8u
仮面ライダー3日ぶっ続けって本当にぶっ続けでやるんだな・・・チケット2万円ってのも納得
しかし興味の無い人にはせっかくの夏の3日間が空白になるわなw
まあ夏で天気もいいだろうから映画館にこもるよりかはいいかもしれないけど

しかし仮面ライダーやるんなら、水木しげる特集もやってくれよ。生誕80周年記念祭りをさ
荒俣宏、唐沢俊一、極東夏彦なんかでTSやってくれ さすがに水木先生は無理だろうけど
オールナイトで4本だてでもいいなぁ 初期の悪い幾多郎の映画とかないかね?
496名無シネマさん:2011/06/03(金) 00:30:54.80 ID:zq5X/QVP
水木しげるANって何やるんだ?
ウェンツの鬼太郎とかやっても客なんか入らんぞ
497名無シネマさん:2011/06/03(金) 00:37:03.95 ID:JkqmnYYr
ライダー3Day、イベント自体は興味はあるけど、あの上映作品群にあの値段て…。
ほとんどトークショーにお金払う感覚だからなぁ…。映画としてトホホだからなぁ。
498名無シネマさん:2011/06/03(金) 00:41:28.35 ID:gNhaI/+U
ライダー
16日(土)1回目
作品上映 10:00〜11:45
トークショー 12:00〜13:00
抽選会 13:00〜13:30

こんな感じのプログラムだからな〜
俺は値段が高く感じるわw
帰りマンみたいなオールナイトだったら行ったんだが
499名無シネマさん:2011/06/03(金) 07:20:28.21 ID:oSuVOggZ

おまえらも狡猾だなw
そうやって残念な感じを演出していい場所のチケットを入手するのか
今回の特集は客入り120%は確実。立ち見必死だろ。
チケットの発売延期したのも混乱を招かないための措置だよ

絶対、発売直後に完売必死だろう
まあどうやってもヤフオクに流す糞野朗は出るだろうけどな
500名無シネマさん:2011/06/03(金) 07:50:23.94 ID:Lt8whOrB
後学のために教えておくけど、この場合は
「必死」じゃなくて「必至」と書こう。
実社会で恥かかないよう気をつけろよ糞野郎。
501名無シネマさん:2011/06/03(金) 09:47:33.43 ID:E06uTwn9
必死だな
502名無シネマさん:2011/06/03(金) 20:26:51.96 ID:oSuVOggZ
これが高度な情報戦か
果たしてちけっと即完売か空席ありで当日むかえるか・・・

しかし3日ぶっ通しもキツイな、下手すりゃエコノミークラス症候群になるぞ
ヒザ裏の血管つまりそうだ・・・昼飯食いに外出できるのかな?
503名無シネマさん:2011/06/03(金) 20:56:23.43 ID:6+RAQxXC
こう言うイベントなら好きな奴は値段・内容度外視で来る
行きたいなら発売当日に買うの無難だろうな
504名無シネマさん:2011/06/03(金) 21:00:39.05 ID:zq5X/QVP
アマゾンの岡崎徹はめったに公の場に現れないし、
風見史郎とドクトルG、一文字隼人と滝のトークショーなんて最初で最後になりそう
間違いなく前売り完売超満員だろう
505名無シネマさん:2011/06/03(金) 22:45:33.40 ID:dlGPY4uJ
太陽を盗んだ男面白すぎる
506名無シネマさん:2011/06/03(金) 22:46:24.42 ID:E06uTwn9
やっぱり太陽を盗んだ男はおもしれー
507名無シネマさん:2011/06/03(金) 23:01:37.65 ID:Lt8whOrB
山下刑事、あれまだ生きてるぞw
508名無シネマさん:2011/06/03(金) 23:29:11.32 ID:pWAJ6B3/
初めて見たけどなんだあれ
菅原文太しぶとすぎだろwww
509名無シネマさん:2011/06/04(土) 11:37:28.25 ID:WvNSue/H
ゾンビ文太は死なないのです!(w
510名無シネマさん:2011/06/04(土) 15:01:38.90 ID:O84rotee
女子トイレに行列が出来てる
あまり今まで記憶に無い
511名無シネマさん:2011/06/04(土) 15:38:41.41 ID:UwftYwd2
それは凄いな
512名無シネマさん:2011/06/04(土) 20:16:44.47 ID:MIO+2i9N
ろぉりんぐすとんずなど来ん!
513名無シネマさん:2011/06/05(日) 00:26:10.73 ID:Y30M/zJ+
仮面ライダー特集はあの値段の範囲内で
友の会割引があるんだろうか
明日劇場に聞いてみよう
514名無シネマさん:2011/06/05(日) 02:44:27.23 ID:SxpSMhDN
>>513
聞くまでもなくないでしょう
今回はあくまでも箱を貸すだけだから
515名無シネマさん:2011/06/05(日) 22:33:24.14 ID:cbjDq06/
だからあの値段なのね
納得
516名無シネマさん:2011/06/05(日) 22:48:38.31 ID:hEzc51aX
土日のトークショーで、なんか面白い話ありました?
517名無シネマさん:2011/06/05(日) 23:52:12.46 ID:CXS1vLIR
>>516
今日はつまらなかった。
原発のことで集まった客を前にして、ドキュメンタリーの手法みたいな話をされてもねえw
518名無シネマさん:2011/06/06(月) 01:24:37.42 ID:yz3OaJ2w
なんでゴジラと太陽を盗んだ男の組み合わせなのかと思って一瞬悩んだが
長谷川和彦だからか でもなんで長谷川和彦ってゴジなんだ
519名無シネマさん:2011/06/06(月) 01:40:45.98 ID:QgwKvvFt
しかし津軽弁って何言ってるかさっぱりわからない。字幕つけてほしかった・
520名無シネマさん:2011/06/06(月) 07:59:45.59 ID:E7nvGqZb
>>519
同意
見てて段々イラついてきたw
521名無シネマさん:2011/06/06(月) 09:04:05.47 ID:81JUdNRm
六本木ラプソディーは字幕付いていた。
吹き替えでもいいかな
522名無シネマさん:2011/06/06(月) 10:45:01.93 ID:CpSKLpxr
>>518
>愛称の「ゴジ」は、大学時代アメフトのボールを長髪を振り乱して追う形相を、先輩が「ゴジラそっくり」と言ったのが始まりらしい。

wiki
523名無シネマさん:2011/06/06(月) 10:46:11.64 ID:6UQBSmA0
>>521 それどんな映画?
524名無シネマさん:2011/06/06(月) 14:31:16.53 ID:OHCauKVP
六ヶ所村ラプソディーの監督ツイッターで一万七千弱フォロワーがいたけど結構有名な人なんだな
パンフには一日上映するのに10万円とか書いてあった
525名無シネマさん:2011/06/06(月) 19:18:51.64 ID:RsMMmc2s
ライダー、3日通し券と土日の1日通し券は案の定完売したな
526名無シネマさん:2011/06/06(月) 21:19:12.56 ID:8CaLmw09
生きてるうちが花なのよ〜
よく話がつかめなかった
原発ジプシーは大変だなって言うことはわかったけど。
527名無シネマさん:2011/06/06(月) 23:18:01.20 ID:6UQBSmA0
全国各地にある○○銀座だけど、原発銀座だけには
行きたくね〜って思ったw >それまでよ党
それにしてもDVCAMの画質ってヒドイね
祝の島の文字、明朝の部分はつぶれて読めなかった (´・ω・`)
528名無シネマさん:2011/06/06(月) 23:29:10.99 ID:81JUdNRm
原子力戦争とそれまでよ党でやるべきだったよ。

祝の島は裸の島とやるべきやった。原発じゃないけど
529名無シネマさん:2011/06/07(火) 07:01:20.18 ID:nQwKADzQ
>>513
どこに載ってるか見つからない。6月ではないとか?
530名無シネマさん:2011/06/07(火) 07:50:37.28 ID:FMAxnADJ
シネパトスでも原節子特集か
531名無シネマさん:2011/06/07(火) 09:00:11.57 ID:zhryfo1C
原節子も原子力も、原と子までは同じだ
532名無シネマさん:2011/06/07(火) 13:12:11.97 ID:aZniK/3J
「風が吹くとき」の予告編

「あの時に見た子供も、今は親の世代…」とあった
親の世代だけど、親にはなっていない orz
533名無シネマさん:2011/06/07(火) 13:29:12.22 ID:gowbLT7m
原子力戦争シネマヴェーラでやるぞ
http://www.cinemavera.com/schedule.html
534名無シネマさん:2011/06/07(火) 17:49:57.98 ID:4T8NXpkr
原 力子
535名無シネマさん:2011/06/07(火) 18:43:59.52 ID:IYc7JmKo
近くの海賊カレー屋
潰れてた
536名無シネマさん:2011/06/07(火) 20:56:38.16 ID:1X73p7jM
>>535 海賊カレーは去年閉店してたよ
やっぱりあそこで店やるならピンク関係がいいのかな?

核特集けっこう人入ってますね〜
今日の2本も、声優・森繁がすごい良かったり、
恐怖の灰の正体がわかったりで、戦慄しつつ満足しました
537名無シネマさん:2011/06/07(火) 23:43:27.08 ID:FMAxnADJ
アニメだとDVDの画質でもあまり気にならないな
「世界は恐怖する」のオープニング怖すぎワロタ
538名無シネマさん:2011/06/08(水) 00:16:40.33 ID:FZXBwX0y
世界は恐怖するの音質には笑った
539名無シネマさん:2011/06/08(水) 07:39:10.14 ID:qhxTDMo7
原子力特集 正直つまんねーな・・・
行くんじゃなかったよ
540名無シネマさん:2011/06/08(水) 07:50:44.62 ID:e9hwnsx2
6/3は面白かったろ
541名無シネマさん:2011/06/08(水) 12:46:27.55 ID:FZXBwX0y
つまんないとか言っていると、つまんなくなるよって、たしか競馬のCMで日馬富士が言っていたよ。
542名無シネマさん:2011/06/08(水) 12:48:18.90 ID:95g2FSKK
ここの常連って番組にかかわらずとりあえず行く人多いよな
543名無シネマさん:2011/06/08(水) 13:04:51.08 ID:Nd+pyBWE
さすがに興味ないアニメのオールナイト行ったりはしない
544名無シネマさん:2011/06/08(水) 13:45:08.29 ID:A1FkS+vn
パワーパフガールズみたいなタッチのアニメに
エロを感じて駆けつける超常連・大都会さん
545名無シネマさん:2011/06/08(水) 18:24:39.45 ID:ZJq9UL9E
大都会はいる。
悔しいが。
546名無シネマさん:2011/06/08(水) 19:03:39.94 ID:qhxTDMo7
>>544 それで結局どんなアニメだったんだ?
18禁じゃなさそうだがエロいシーンはあったのかな?
547名無シネマさん:2011/06/08(水) 19:32:57.68 ID:ZJq9UL9E
>>546
気持ち悪くない下ネタ満載
女性人気が出るタイプの作品
548名無シネマさん:2011/06/08(水) 20:33:07.79 ID:qhxTDMo7
>>547どもども
なるほどね。なんとなく分かる気がする。今流行の女向けのエロって感じかな
今の男性向けのエロってホントえぐすぎだし気持ち悪い物ばかりだからこういうのもいいかもしれないな
549名無シネマさん:2011/06/09(木) 12:15:29.48 ID:APamlNOX
ここの劇場はマルハンが空気星条旗を導入して以来、カレー臭とオタク独特の臭いがだいぶ和らぐようになった。
550名無シネマさん:2011/06/09(木) 21:32:41.04 ID:Tawyv1bo
10年間も気がつかないなんて鼻詰まりすぎ!
551名無シネマさん:2011/06/09(木) 21:38:58.62 ID:IhX48CLH
マジかよ
この週末は豪雨かよ・・・豪雨の中デイビットリンチ映画を見るのも悪くないかも
552名無シネマさん:2011/06/10(金) 01:18:21.36 ID:w83cQuFk
湿った感じが合うかもね
553名無シネマさん:2011/06/10(金) 01:50:01.45 ID:ywtriUCz
粋だねえ
554名無シネマさん:2011/06/10(金) 05:32:50.08 ID:txdd8yta
今の特集のオススメは?
555名無シネマさん:2011/06/10(金) 18:26:55.63 ID:BLX+6aJF
子連れ狼特集かな。
千葉真一の空手映画特集もやってほしいもんですな
あとは菅原文太の与太者シリーズ特集など
556名無シネマさん:2011/06/10(金) 20:13:14.26 ID:FSirhb+W
>>554
マチェーテ、笑い満載で面白かった!
キックアスより全然受けてたよ
557名無シネマさん:2011/06/11(土) 23:59:51.17 ID:vezO7SkZ
六月後半からの名画特集がものすごく気になる
558名無シネマさん:2011/06/12(日) 00:21:49.12 ID:4hk/0jBr
今日のオールナイト「サベイランス」プログラムプレゼント
正直ロードショー公開時の売残りであろうが
配給会社のその心意気が嬉しい
未見の方でプログラム収集していれば嬉しいプレゼント
この種の映画はロードショーで見逃すとプログラム購入は
困難だから
でも僕はロードショーでシアターNで鑑賞しているので
今日は鑑賞しませんが
559名無シネマさん:2011/06/12(日) 00:27:06.64 ID:Nn0CQUa+
欧州名画が多そう
560名無シネマさん:2011/06/12(日) 02:21:53.41 ID:0qBl498/
ルイマルの2作品メインにヨーロッパ映画中心の特集だろ
ハリウッドメジャー作品には期待するなよ
561名無シネマさん:2011/06/12(日) 07:18:00.93 ID:Y728lhXz
じゃあまたトリュフォーやゴダールやロメールになるのか
562名無シネマさん:2011/06/12(日) 09:48:22.13 ID:AySiDs/r
>>558
オールナイト観てきましたけどやっぱりデイビットリンチは難解ですね
何度 睡魔に襲われたことか
睡魔に襲われるたび顔をつねったりコーラをがぶ飲みしてしのいできましたけど

映像的には好きなんだけど話としては意味がよく理解できず残念
客入りもそんなに言うほど多くなく、まあそのおかげでゆっくり観れたのでそれは良かった。

来週は子連れ狼か。この手の70年代アクション邦画をもっと新文芸坐で観てみたい
563名無シネマさん:2011/06/12(日) 14:16:16.30 ID:q5rJKcxa
子連れ狼と聞くと浅草東宝ANを思い出すなあ
浅草東宝も大井武蔵野館も池袋日勝も今はなし
564名無シネマさん:2011/06/12(日) 16:41:54.07 ID:MKA5kGUn
名作映画特集10日もやるんだな
てっきり二、三日かと
その後も若尾文子だし王道を邁進するね
565名無シネマさん:2011/06/12(日) 18:19:31.03 ID:b8YF3gHt
>>563
浅草東宝なら6本上映するところ(笑)。
動員が良ければ続けて勝プロオールナイトも期待できる。
>>564
この特集は、名画座で上映できる範囲の作品を揃えられるだけ
揃えたという感じで、かなり気合いが入っている。
アルトマン二本立て、カネフスキー、そして個人的に大好きな
尼僧ヨアンナをまた見に行こうと思う。
566名無シネマさん:2011/06/12(日) 20:48:27.69 ID:g4f3Mqbd
若尾文子やるのか。2年ぐらい前にやったような気が。毎月女優特集やるのか?だとしたら、京マチ子特集が次に来るのかな。
567名無シネマさん:2011/06/12(日) 22:33:46.90 ID:0qBl498/
7月ANはロメロと石井裕也が発表された
ナイトオブ〜はブルーレイ、ゾンビはHDVでの上映
石井裕也は4本中3本がDV上映
名作特集でも3本ブルーレイ上映
フィルム上映にこだわってたけど限界なのかな?
568名無シネマさん:2011/06/12(日) 23:31:45.13 ID:oDoQ10bC
最終回に警官が来てたけど、何があったか知ってる人いる?
569名無シネマさん:2011/06/12(日) 23:35:06.82 ID:cH/VKaa8
パロアルトからユキチカに引っ越すようなものだろ
570名無シネマさん:2011/06/13(月) 00:31:10.51 ID:rvx+YhUS
石井裕也ですら上映用のフィルム残してないのか
厳しい時代だな
571名無シネマさん:2011/06/13(月) 01:31:45.32 ID:2P/j0Ppg
京マチ子も前にやったばっかだな
572名無シネマさん:2011/06/13(月) 02:10:26.37 ID:prZvVFIx
今「おひさま」やってるから若尾文子はやると思ってた
上半期は東宝中心だったけど下半期は大映中心でいくのかな
雷蔵、勝新は今年生誕80周年なんだよね
573名無シネマさん:2011/06/13(月) 03:23:43.91 ID:rvx+YhUS
角川、大雷蔵祭の次は大勝新祭かの
574名無シネマさん:2011/06/13(月) 11:15:31.75 ID:2P/j0Ppg
ブルーレイでの上映は残念
575名無シネマさん:2011/06/13(月) 19:24:41.94 ID:9FV6Xrtz
名作特集でブルーレイ上映する3本はロードショー公開時もデジタル上映だった
フィルムがないから仕方ないのだが、
この手の特集の際はフィルム上映にこだわっていたけど
ラインナップに入れてるのは上映する価値のある作品だから
というのと共に今後もブルーレイやりますよという布石だろうな
576名無シネマさん:2011/06/13(月) 19:35:06.70 ID:DVrutVNG
田中絹代特集のスケジュールにある【予定】の文字はまだ消えないのか?
577名無シネマさん:2011/06/13(月) 21:12:41.68 ID:sJnw5mgM
以前、直前にデジタル版に差し替えられたタル・ベーラの
「倫敦から来た男」を観た(フィルムでは未見)。
明らかに黒の締まりが無く、夜の闇はすべてグレー。
写真でいう所謂「ネムい」状態。上映中も寝てしまった。
578名無シネマさん:2011/06/13(月) 21:31:05.25 ID:ubMjnFu4
こしゃくだが、今のところは園子温のほうが石井裕也よりも客を呼べるんだよね
579名無シネマさん:2011/06/13(月) 22:31:06.74 ID:HjoiaeK3
ぼくのエリ200歳の少女、とgoogleの枠の中に書いてスペースキーを押したら、その後ろに「ぼかし」と出てきて笑った。
580名無シネマさん:2011/06/13(月) 23:33:53.03 ID:HjoiaeK3
色々調べているうちにモザイク問題には重要な問題が隠されていることが分かりました。笑ってごめんなさい。
モザイクをかけたバージョンでカネを取るなんて詐欺なんじゃないかと言いたくなるぐらいの怒りを感じました。

以下はモザイクなしバージョンです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=dGjrdJihRfI&feature=related
581名無シネマさん:2011/06/14(火) 01:17:14.23 ID:/2oHnBRd
キネカで見たけどボカシなんてあった?
映画の内容もほとんど記憶がないけど。

もう一本の瞳の奥の秘密のほうは覚えているが
582名無シネマさん:2011/06/14(火) 01:59:41.26 ID:BQakIJgk
>>580
そういう風になってたんだ。
宇多丸のシネマハスラーによると、原作では去勢された痕という
設定らしいよ。↓

ttp://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20100807_hustler.mp3

「ぼくのエリ」良かった。
期待してなかった「ゾンビランド」も面白かった。
いい2本立てだったな。
583名無シネマさん:2011/06/14(火) 06:22:58.18 ID:MQ5o/48i
「200歳」は子供版「エヴァの匂い」なんだね。
584名無シネマさん:2011/06/14(火) 18:34:41.80 ID:R1AZ2Pj8
クライングゲームはぼかしがあっても筋はわかるけど、「200歳」はぼかしがあるとストーリーを誤解したままになってしまうね。
585名無シネマさん:2011/06/14(火) 20:25:45.52 ID:k2b00Q6K
>>580
何分でぼかしがあった場面に突入するのでしょうか?
早くも細かいところを忘れてしまいました
586名無シネマさん:2011/06/14(火) 20:45:45.49 ID:aqtCvDat
ボカシはラスト近く90〜100分あたりだね
ぼかしというよりも白い三角が線描になってて昔の洋画を思い出したわ
アメリカ版ブルーレイ持ってるので今度確認してみよっ
587名無シネマさん:2011/06/14(火) 21:31:57.27 ID:k2b00Q6K
ども
早速確認してみますわ
588名無シネマさん:2011/06/14(火) 21:49:40.81 ID:3yUtQ7Cn
あそこボカシがある事で、
エリが女である。
ボカシの部分は縦線が映っているので、
当然映倫に引っかかるのでモザイクである。

とずっと思い込んでる奴とか多そうだよな
589名無シネマさん:2011/06/14(火) 22:39:35.98 ID:S8/KyAd8
80年代のエロ本みたいな修正だったもん
あれ見て白髪のジイさんがブーブー屁こいてた
590名無シネマさん:2011/06/14(火) 22:47:59.88 ID:d+iVVLZQ
アレクセイ・ゲルマン楽しみ
前、アップリンクでやってた時は見れなかったから
591名無シネマさん:2011/06/14(火) 23:33:42.24 ID:s/ZgIEEy
カネフスキーは早稲田で観たからゲルマン2本やってほしかったぜ
しかしヴェーラのATG特集もあるし、7月前半は忙しくなるな
592 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:16:33.18 ID:ifHO6LO3
フルスタリョフと動くな死ねか
重すぎるw
593名無シネマさん:2011/06/15(水) 01:15:43.32 ID:mP68uEzA
名作特集とATG特集は被って欲しくなかった
594名無シネマさん:2011/06/15(水) 01:17:07.74 ID:NMW9dR3z
>>588
あの映画は確かにおかしい
・タイトルがあきらかにムチャクチャである
・ぼかしは初見の人間や事情を知らない人間はほぼ全員が誤解してしまう
595 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/15(水) 02:45:39.46 ID:ifHO6LO3
ロシュフォールなんて数年前はフィルム上映してなかったっけ?記憶違いかな
文芸座でブルーレイ上映って見た事ないけど、あの大きなスクリーンだときつそうだな
596名無シネマさん:2011/06/15(水) 05:24:52.46 ID:mP68uEzA
やっぱスクリーンデカい方が画質粗くなる?
597名無シネマさん:2011/06/15(水) 06:52:30.60 ID:wAIWnHRN
上映前、スクリーンにDVDの操作画面が出ると
なんとなく気持ちが萎えるのはわたしだけですか?
598名無シネマさん:2011/06/15(水) 08:42:43.40 ID:HcKJgql4
ドヌーブの2本は一昨年シネセゾン渋谷のリバイバルで見たけど既にデジタル上映でした
シネコンでブルーレイ上映何度か経験してるが画質は悪くはないよ
599名無シネマさん:2011/06/15(水) 11:43:59.13 ID:FR1VgJWe
>597

わかる
600名無シネマさん:2011/06/15(水) 15:13:50.09 ID:mP68uEzA
新宿バルト9で「ゴッドファーザー」のBD上映を見た時はめちゃくちゃ良かった
だけどこないだ新文芸坐で見た邦画「さんかく」はフィルム上映とBD上映との差をかなり感じたな
フィルムは柔らかい質感なのに対してBDは硬い
物によるのか設備によるのかは分からないが
601名無シネマさん:2011/06/15(水) 18:36:39.34 ID:Jq1CDG7j
『去年マリエンバートで』のBD上映って、

         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _ orz  _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \

な感じ
602名無シネマさん:2011/06/15(水) 23:14:37.39 ID:HhDhfsZi
BDなんかそれこそ
レンタルで借りてきたものを上映でもできるんだから
もっと安くしてほしい
603名無シネマさん:2011/06/15(水) 23:23:36.59 ID:HcKJgql4
>>602
あのねーブルーレイ上映でも権利元にお金払わなければならないし、
人件費や光熱費はいつも通りかかるんだよ
どんだけゆとりなんだよ
604名無シネマさん:2011/06/15(水) 23:40:16.74 ID:jiaBRudC
このスレには関係者が書き込みしているのでしょうか?w
まっ、いち早く上映情報を流してくれるのは有り難いのですがw
605 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/15(水) 23:47:07.68 ID:HIBhdXIQ
名作特集の情報のことならもうwebにも出とるぞ。
あと現地に行くとちらしで早めに上映作品とかが分かるよ。
606名無シネマさん:2011/06/16(木) 08:25:19.45 ID:Vx9kvPMP
まあ、関係者が書いててくれた方が確かだし
信頼できるからできれば新着情報は確かな関係者が書いてほしい

しかし名作映画はいつも土日におなじみの名作が来るので土日休みのものにとってはつらい
607名無シネマさん:2011/06/16(木) 13:24:43.88 ID:UHdezywC
今週の土日どっちか見に行こうと思うんですが
どっちがおすすめでしょうか
608名無シネマさん:2011/06/16(木) 17:36:04.31 ID:L+SyyvVG
自分はこの4本の中で「簪」と「歌麿」しか見ていませんが、両方とも好きな映画です。この中では「簪」をおすすめしたいですね。
映画の出来としても上だと思います。「歌麿」は当時の日本映画界の女優陣の豪華さにうっとりできるので、時間があれば
両方見ることもお勧めしたいです。
「三十三間堂」は成瀬映画の中で上映される機会が少ないので成瀬ファンなら見ておいてもいいのではないかと思います。
時間があれば、自分もこの日「三十三間堂」を見に行きたいと思ってます。
609名無シネマさん:2011/06/16(木) 19:47:36.16 ID:Vx9kvPMP

崖の上のポニョと借り暮らしのアリエッティの2本立てをリクエストしたい
ちょっと前にヱヴァンゲリオンの劇場版2本立てやってたからなんとか出来ないものかな?
610名無シネマさん:2011/06/16(木) 21:42:55.15 ID:hV2Uj0TQ
世界の映画作家たち企画でおすすめあります?
611名無シネマさん:2011/06/16(木) 22:43:09.16 ID:Z9+V5afS
>>609
ジブリは無理でしょ
612名無シネマさん:2011/06/16(木) 23:04:27.16 ID:yF/X4uCM
ジャック・リヴェット「アウトワン」なら文字通りオールナイト
613名無シネマさん:2011/06/16(木) 23:25:14.44 ID:GKQNFBuM
>>609
エヴァ劇場版2本立て?
破は2009年の大晦日にTOHOシネマズで上映したのを最後に劇場では上映してない
序とラヴ&ポップの2本立てなら2008年にここでやったが
エヴァ新劇場版は完結するまで名画座では上映させないと思う
旧劇場版はもはや封印されたと判断すべきだからこれも無理
ジブリは東宝が名画座には絶対にフィルム貸さないでしょう
ポニョは今後20年は封印だろう
つーかジブリ作品見たきゃロードショーで見ろよ
614名無シネマさん:2011/06/17(金) 07:43:14.95 ID:Rjj3jwJ5
ジブリってTVでは頻繁にやるのに名画座でやらないのは何か理由があるのでしょうか?
名画座との確執でもあるのかね?
615 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 11:23:46.44 ID:uS7X33Ji
ポニョで思い出したけどヒアアフター見逃したからやってほしいな
616名無シネマさん:2011/06/17(金) 14:07:08.58 ID:C7zi6u2C
ジブリが傾いたときに、映画館でリバイバルをやってそれで体制を立て直そうとする、その戦略なんじゃないの。
617名無シネマさん:2011/06/17(金) 21:36:52.13 ID:q7TSdqsh
>>610
動くな!、死ね!
618名無シネマさん:2011/06/17(金) 22:35:57.46 ID:/WEvhyXF
>>614
ジブリ作品は、昔から名画座では上映されなかった。
その代わりに、共産党系プロダクションの「共同映画」が仕切って、公民館などの公共ホールで上映会が開かれていた。
これはやはり、宮崎と高畑が、仲間たちの資金源になるようにと配慮して、
上映権を預けていた為だろう。
しかし、宮崎駿が「もう共産主義は捨てた」と宣言したちょうどその頃から、共同映画の上映会でも上映されなくなった。
この際に、上映権の譲り渡しの話がこじれたりして、それが現在でも尾を引いているんじゃないかと想像している。
619名無シネマさん:2011/06/17(金) 23:12:16.58 ID:lSohxsbQ
ナウシカは文芸地下で見たけど、ジブリ設立前だったね
いずれにせよTOHOシネマズあたりで入れ替え制1本立て上映で特集組んでも客入るジブリ作品を新文芸坐には貸してくれないでしょう
620名無シネマさん:2011/06/17(金) 23:57:09.18 ID:8xrwWfDX
>>610
ジェームズ・ベニングANかな

一本目は「ルール」
後半にある、定点カメラ60分長回しでほとんどの客をKOさせる。
621名無シネマさん:2011/06/19(日) 08:18:25.95 ID:5451xMMR
AN感想マダー?
622名無シネマさん:2011/06/19(日) 09:12:06.40 ID:WRPaaD1u
せっかくのやりなおしオールナイトだったが
雨だったのでめんどくさくて行かなかった
623名無シネマさん:2011/06/19(日) 10:25:49.54 ID:VuqNRHkp
>>610
甦れ!
624名無シネマさん:2011/06/19(日) 10:58:55.09 ID:pVMbmF+k
>>610
おれは見たことないけど、「ミツバチのささやき」を絶賛している人がいるので
俺はそれを観に行くつもり。
625 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/19(日) 12:40:29.79 ID:TSdx/i4D
フルスタリョフとバードシットはソフト化されてないんじゃない
両者とも好き嫌いの激しい作品とは思うが見といた方がいいと思う
626名無シネマさん:2011/06/19(日) 12:45:31.16 ID:Ry3Illb/
>>621 子連れ狼AN 入りは6割ってところかな
2本は既に見ていたこともあり、途中睡魔に負けて寝た。でも良かった。

特に音楽が良い。回が重なるにつれどんどんド派手に楽器の数が増えていって興奮した
一本目の時間が10分早く終わり休憩が約20分になるがそれ以外目立った点は無し。
粛々と4本上映されてた。
ゾンビの予告編がなかなかそそるので予定が空いてたら行ってみたらいいかと思う

正直、一気に4本見ると疲れるな、それに飽きが来る。
出来れば年月かけて公開当時に1本1本楽しみにしながら観たかった。
627名無シネマさん:2011/06/19(日) 15:49:48.76 ID:FPvu/G8y
>>610、車を!
628名無シネマさん:2011/06/19(日) 18:06:40.52 ID:5451xMMR
>>626
乙!

しかし子連れ狼はこのスレで割と話題になっていたし、
震災で中止になった後も再演を望むレスがあった気がするんだが・・・
客入り6割に、スレでの話題も皆無と、
お前らホントあてにならんなw
アニオタの方がよっぽど熱心な文芸坐ファンじゃねえかwww
629名無シネマさん:2011/06/19(日) 18:36:38.47 ID:BHlY1tqM
だからアニメANに力入れてるんじゃん
箱貸しだがライダーも全回満員確定、ヲタのパワーをナメちゃいかんよ
630名無シネマさん:2011/06/19(日) 18:51:50.44 ID:FPvu/G8y
「ちゃん!」と映画を観に来ているいい客層だった
何かと理由をつけて足を運ばない人は介錯されるべし
631名無シネマさん:2011/06/19(日) 18:57:15.55 ID:fghXpU0k
子連れ狼は5-7年前に1〜3一挙上映をみにいったときは満席で2本目まで座れなかったが
大根で攻撃するとこや、女ボスの服がするりとすっぽぬけて透けタイツでにげてく場面や
乳母車からマシンガンがでた場面で場内大受けだったな。もちろんぶりぶりも。
632名無シネマさん:2011/06/19(日) 20:57:19.06 ID:aQTeF/06
アニメ企画は本当にうざい
633名無シネマさん:2011/06/19(日) 21:00:10.83 ID:FPvu/G8y
>>631
「1〜3一挙上映」って
ずいぶん中途半端ですな
634名無シネマさん:2011/06/19(日) 21:33:29.69 ID:Ry3Illb/
子連れ狼良かったから

いっぺん若山富三郎特集で4〜5本立てやってくれないかな

極道シリーズとかいっぺん観てみたいなぁ
635名無シネマさん:2011/06/20(月) 09:22:04.49 ID:yREFkarH
友の会10ポイントたまったんだけど、どうすりゃいいの…?
受け付けの人がカードをチラチラ見てるから、たまった瞬間に招待券と交換してくれるのかと思ったけど…、
次はチケットを買わないでカードを見せりゃいいのか?
636名無シネマさん:2011/06/20(月) 11:16:16.97 ID:Xt0kheOB
20ポイント貯まるまで待て
637名無シネマさん:2011/06/20(月) 11:19:46.95 ID:klJwiC3H
ポイントでお願いします、といえばOK。俺は25ポイントぐらいたまっている。
券売機に10人ぐらい並んでいるとき追い抜いてカウンターに行けるので、たまったらすぐ使うということはしていない。
ただし落としたら大打撃だというリスクはある。
638名無シネマさん:2011/06/20(月) 11:24:34.88 ID:FVRC2Mq8
>>635
10ポイント貯まったカードを受付に見せて
「ポイントで」と言えば幸せになれる。
639名無シネマさん:2011/06/20(月) 11:27:04.15 ID:TQKY1in0
フロントがカードで主に見ているのは入会日の欄だと思います。
あと、朝一回目に長い列が出来ている時はポイント使おうとして
最後尾に戻されてるおじいさんを何度か見たので要注意。
640名無シネマさん:2011/06/20(月) 12:57:24.09 ID:FVRC2Mq8
そだね。俺もやったことある。
朝一はポイントだろうが3回券だろうが当日券と同じ列に並ぶのが基本らしい。
641名無シネマさん:2011/06/20(月) 18:14:54.26 ID:Fdx+GPHr
>>637>>640は最後尾に戻されたおじいさん
642名無シネマさん:2011/06/21(火) 01:45:52.21 ID:R/+vx6DQ
このスレの住人は質問に対して真摯かつ
迅速に答える方が多くて好感持てます。
その一方で質問者は礼の一言もない有様。
643名無シネマさん:2011/06/21(火) 02:03:04.85 ID:Fv8pAXAs
「世界の映画作家たち」は久しぶりに気合入れて通おうかな
カネフスキーやるし
644名無シネマさん:2011/06/21(火) 10:48:10.82 ID:HE9K3YRI
>>642
ごめんね。質問したの俺だ。お礼なんてスレを消費するだけだと思ってさ。
645名無シネマさん:2011/06/21(火) 12:37:32.50 ID:1qHeEHVC
世界の映画作家たち、すごく名画座らしいラインナップだなあ
動くな死ねを見たのは千石の三百人劇場だったかなあ、それとも渋谷ユーロスペースだったか
狩人の夜の初見は高田の馬場ACTミニシアター
懐かしすぎて涙が出る
大井武蔵野館が名画座最後の砦というキャッチコピーを使っていたが
最後の砦になったのは新文芸座だったか
646名無シネマさん:2011/06/21(火) 20:27:13.21 ID:Tn+bYIv6
日替わり2本立てができるのはやはり潤沢な資金あってこそ
みんなマルハンに感謝しろよ
647名無シネマさん:2011/06/21(火) 23:16:30.20 ID:5FKAI33H
ありがとうパチンコで金をすっているみんな
648名無シネマさん:2011/06/21(火) 23:33:24.37 ID:bUMElYS2
それが正解だ
649名無シネマさん:2011/06/22(水) 06:10:50.74 ID:ADbOp3Ok
ここのところ古い日本映画が続いてただけあって
外国映画特集の気合いの入り方が凄いな
650名無シネマさん:2011/06/22(水) 08:25:41.09 ID:eVr4TLFq

>>646
実質、新文芸座だけでの利益では赤字ってことなのか?
あんなに客はいってるのに
651名無シネマさん:2011/06/22(水) 23:17:13.79 ID:BWuruaDU
赤ではないだろうが大して利益も出てないと思う
652名無シネマさん:2011/06/22(水) 23:54:08.29 ID:cHsFxDYD
>>646
その潤沢な資金とやらの話は初耳なのでkwsk
653名無シネマさん:2011/06/23(木) 00:10:14.55 ID:sg3Zr9BE
いやそのまんまでしょ。kwskもなにも
パチンコは儲かるってことじゃないの
654名無シネマさん:2011/06/23(木) 14:10:49.64 ID:exz5wobG
大井武蔵野館が半分カラオケBOX半分映画館だった時代、映画館の部分もカラオケBOXにしちゃえば儲かるのにねえと社内で嫌味を言われることもあったt聞く
655652:2011/06/23(木) 20:58:32.68 ID:Bo2YAJA6
>>653
646がただの嫌韓流でテキトー書いたのか
ホントにマルハンが新文芸坐のプログラムを
金銭的にサポートするなんてことがあるのか
それが知りたかったのさ
656名無シネマさん:2011/06/23(木) 23:40:38.12 ID:5jsnLkCy
経営してるのはマルハンだからフィルムレンタルの費用は当然出してるでしょ
あと番組構成にも口は出してると思うよ
一部の人がここでパチンコ批判することがあるけど、パチンコが斜陽になってマルハンが潰れたら新文芸坐も否応なしに閉館でしょ?
657名無シネマさん:2011/06/24(金) 00:33:32.62 ID:I5LWSbpQ
もうそれはいいからw
658名無シネマさん:2011/06/24(金) 01:46:02.14 ID:ElnltIYr
西鶴一代女と雨月物語見てきましたが、あの
溝口作品で女性が幸せになる映画ってあるんでしょうか
659名無シネマさん:2011/06/24(金) 03:03:06.64 ID:PTIM/ME6
愛怨峡は最後好きな男とくっついてたな
あと近松物語のラストも幸せそうな表情だったね
660名無シネマさん:2011/06/24(金) 03:39:45.72 ID:ElnltIYr
じゃあこんどはその2作品見ることにしますです
661名無シネマさん:2011/06/24(金) 06:51:57.23 ID:2abnjMlT
>>659
近松物語!!!!!!
662名無シネマさん:2011/06/24(金) 13:06:32.53 ID:MpYCt3On
近松物語のくっつき具合は半端無かったね。妬ける
663名無シネマさん:2011/06/24(金) 20:28:00.17 ID:4R0sJFmE
山椒大夫悲惨すぎてびっくりした、セットがすごくてびっくりした

仮面ライダー千葉治郎も来るんだ・・・
知らなかった
チケット買えばよかった
664名無シネマさん:2011/06/24(金) 21:58:22.92 ID:Z432+EPc
今週末のANはまたオタクが大挙して押し寄せてくるんだろうなぁ
客入り8割以上と予想する
665名無シネマさん:2011/06/24(金) 23:21:56.95 ID:ylEth2GH
明日のANは一度チケット完売して追加分を発売したようだから8割どころか満員確実
そんなにアニメに客入るの気に入らないなら実写作品の時に友人や同僚を大量動員してみろや
ちなみに来月は大友克洋AN決定
またしてもAKIRAやるよ
666名無シネマさん:2011/06/24(金) 23:37:57.70 ID:LsZx/MRA
楢山節考とサンダカンの絹代総白髪2本立ては、
どちらも代表作と言われるだけに面白かった。
デンデラ観たかったのでタイムリーだったし。
十三人の刺客の新旧2本立てやったように、
楢山節考・親子2本立てとかやってくれないかな。
667名無シネマさん:2011/06/24(金) 23:56:09.06 ID:9MNpNr+W
明日のANの店頭販売分は余裕あるらしいぞ
満員は無いだろ
668名無シネマさん:2011/06/25(土) 01:58:59.59 ID:TWcmM361
みなさん若いね。俺はANで映画観る気力などない。まだ24だけど
669名無シネマさん:2011/06/25(土) 02:31:49.66 ID:VJ6gKcla
ANで映画観るのは最高の贅沢だろ
670名無シネマさん:2011/06/25(土) 07:06:55.98 ID:21SOuyXj
サンダカンって代表作なの?俺にとって今までに見た日本映画の中でワーストクラスの映画なんだけど。
田中絹代のカラー映像を見れたことに感激はしたけど、これを代表作と言われてはかわいそうだ。
671名無シネマさん:2011/06/25(土) 09:26:32.77 ID:z1eEEIMD
おれが東京を離れる時期にかぎって東映時代劇がくるお(´・ω・`)
672名無シネマさん:2011/06/25(土) 15:34:46.17 ID:Z81XRpIS
今年は東映が少ない気がする
逆に健さん特集があった年は多かった
673名無シネマさん:2011/06/25(土) 19:36:26.39 ID:HHpOqnRG
>>670
熊井啓にとっての代表作ってことじゃないの?
俺はそれなりに面白くみたけど、ドラマティックな効果音や叫び声に頼った演出、
サキさんの苦悩に時代が感じられず現代人の苦悩にしか見えない、等々突込みどころも
多い映画だったけど、日本映画のレベルを考えれば及第点はあげられる映画だったと思うよ。
あと、高橋洋子って初めて見たけど、良い女優さんだね。顔も良いのになんであんまり
ブレイクしなかったんだろう?
674名無シネマさん:2011/06/25(土) 21:00:49.59 ID:kwf78jd/
>>672
今年はすごく東宝が多い気がする
特撮、岡本、黒澤、成瀬・・・
高峰もほとんど成瀬だったし

>>380
よかったね
2本だけだけどやるね
675名無シネマさん:2011/06/25(土) 21:28:48.77 ID:WctlfjOE
初オールナイト映画。いつも朝型だから眠気が不安だが、がんばる。
19歳でよかったわー。
676名無シネマさん:2011/06/25(土) 23:24:06.10 ID:HHpOqnRG
>>409、410
中村メイ子も。
677名無シネマさん:2011/06/25(土) 23:59:36.49 ID:daiuI+GQ
>>675
頑張れ!!今日は昼間は比較的高温多湿だったので臭い兄オタが多いだろう。
何度も経験つめばそういう輩の近くに座らずに済む方法も分かってくるよ
678名無シネマさん:2011/06/26(日) 00:17:49.02 ID:pkfO+Mn/
東映のピンキー路線オールナイト特集もやってほしいもんですな
679名無シネマさん:2011/06/26(日) 02:47:51.33 ID:G1d1M762
>>677
実況みたいでスレ汚しになるから、これ以降は書かないけど
ありがとう!眠気との戦いの励みになった!
オタクっぽい人居るけど、マナー悪いとか無いから気にならないよ。
680名無シネマさん:2011/06/26(日) 05:34:39.13 ID:NV0HnK07
>>679
今日はひとりマナー最悪の奴がいたw
ああ言うのがいると台無しになるんだよなあ・・・
681名無シネマさん:2011/06/26(日) 15:22:26.93 ID:RgkBRwmx
>>679
そうなんだよな〜
名画座は客層を見て一瞬うわっ(笑)と思うが、みんな見たくて来てる奴だから比較的マナーは良い
ロードショーの客は見た目は良いがなんとなく来てる奴も多くてマナー最悪

>>680
どんなのが居たの?
682名無シネマさん:2011/06/26(日) 15:56:30.37 ID:ah6qKy1W
太陽を盗んだ男の時、途中から入ってきたうえ缶ビール開けてつまみ食ってたサラリーマンがいたな
しかも途中で退室するという意味の分からなさ
683名無シネマさん:2011/06/26(日) 16:03:27.09 ID:pkfO+Mn/
以外に此処のオールナイトはビール片手に見てる奴多いよw
必ずそういうのは一番後ろか前方の人気の無い席で見てるんだよ
684名無シネマさん:2011/06/26(日) 18:38:23.48 ID:CXA5y/Uw
>>681
迷惑行為で思い付くのは
いびき、ビニール音、食べ物クチャクチャ、一人言、物音って所か
全部ひとりでやってる奴がいたw

ガサガサ→イビキ→ガサガサ→イビキ→ガサガサ→イビキ
AN中、全てこのエンドレス
ガンジーでも助走つけて殴るレベル



685名無シネマさん:2011/06/26(日) 21:35:42.60 ID:832fvj/P
昨日のオールナイトの何本かで、
上映開始から30分ぐらい経っても
ずっと携帯電話いじくってる女いたよね。
(思わず休憩時間にチェック入れた)
あれってもしかして映画泥棒?
686名無シネマさん:2011/06/26(日) 23:56:54.97 ID:VKcjxhug
ただの携帯中毒
687名無シネマさん:2011/06/27(月) 00:05:47.32 ID:o7W3IxEB
(思わず休憩時間にチェック入れた)

これどういうこと(笑)?
注意したのか、それともツラをたしかめただけか?w
688名無シネマさん:2011/06/27(月) 01:29:57.53 ID:yHoy5jf7
ツラにレ点を入れたんだろ
689名無シネマさん:2011/06/27(月) 15:01:17.36 ID:UIbHp6LM
>>688
うまいなw
690名無シネマさん:2011/06/29(水) 03:08:39.44 ID:GHHpfaDt
先週のANで開場してから席取るわけでもなくずっとウロウロしているオッサンがいた
以前のイデオンANでも見た
その時は休憩時間の度に場内をウロウロしていて印象に残っていた
イデオンの時は立ち見もいたし空席無いか探してるのかなと思ってた
ただ今回は比較的席に余裕あったし座れない訳がない
で場内が落ち着く前に出ていった
その後戻って来たかは知らんけど怪しかったなあ


691名無シネマさん:2011/06/29(水) 04:39:34.71 ID:9pl0l9Lj
学校の怪談オールナイト、無理なら平山秀幸オールナイトやってくれ
692名無シネマさん:2011/06/29(水) 07:34:18.98 ID:tF0k5364
>>691
タイムリーだなぁ
私も「学校の怪談AN4本立て」をココで観てみたいと思ってた
しかも真夏の映画館の深夜上映となれば雰囲気もあるし男性客はもちろん
女性客もたくさん来ると思う。

中1くらいの時に学校の怪談を映画館で見てその思い出が忘れられません
特に真夏のどっピーカンの田舎の木造校舎が映っててセミの大合唱がある風景は脳裏にこびりついています
ぜひ新文芸座さん、お願いします!
693名無シネマさん:2011/06/29(水) 11:51:35.76 ID:9pl0l9Lj
同士よ。
ただ4は津波ネタなので無理かなあ・・・
694名無シネマさん:2011/06/30(木) 22:16:10.33 ID:jmlajTFQ
汚らしい大男の囚人6人前後がさらに大男の元軍医少将を犯すシーンは見るに耐えなかった
おぞましすぎるよ!!!
695名無シネマさん:2011/06/30(木) 22:25:09.68 ID:7mXN06Io
あのおっさんフェラもさせられてなかった?
696名無シネマさん:2011/06/30(木) 23:38:49.08 ID:jmlajTFQ
させられてたな
露助ってのは狂っとる
697名無シネマさん:2011/07/01(金) 00:48:31.64 ID:lk5NpzRo
ハゲおやじ最後はマフィアのボスになってたのか
698名無シネマさん:2011/07/01(金) 01:11:11.69 ID:u9VZ/jln
今日の2本立てはフルスタリョフに圧倒されたなあ
カネフスキーは残りの2本に期待しよう
699名無シネマさん:2011/07/01(金) 13:49:21.17 ID:nuHplgpk
ゾンビってデジタルリマスター版なのか
正直、当時のフィルム、字幕で見たかった
700名無シネマさん:2011/07/01(金) 15:46:41.81 ID:JYvPClIC
前学校の階段4やった時に浅草東宝で1〜4のANがあった
3は寝たけどww
701名無シネマさん:2011/07/01(金) 16:37:02.74 ID:nuHplgpk
なつかしの浅草東宝か
いい時代だったなぁ
702名無シネマさん:2011/07/01(金) 17:18:27.73 ID:dlQteQhm
昨日の二本ってフルスタリョフのが好評なの?
動くな死ねの方が圧倒的だなぁ、って思ってたらここの反応真逆でびっくり
703名無シネマさん:2011/07/01(金) 19:08:18.67 ID:inTitmXc
ビニ袋ガサガサさせたり変なとこで笑う婆さん出禁にしてくれ…
しかしドヌーヴは綺麗だったなぁ
704名無シネマさん:2011/07/01(金) 21:31:46.99 ID:nuHplgpk
最近変な客多いらしいね
途中入場で前と後ろに座ったオッサン二人連れが上映中スルメイカのやり取りを頻繁にしたり
前のほうのオッサンが上映終了後、隣の若いのに罵声をあびせた光景を最近見たな
705名無シネマさん:2011/07/01(金) 22:07:33.07 ID:dlQteQhm
昨日、ティッシュとかお手拭きとかのゴミを座席の床?にばらまいてるおっさんいたけどなんだったんだろう
706名無シネマさん:2011/07/01(金) 22:19:22.38 ID:ca6SAAKq
最近どうしたw
従業員注意ぐらいしろw
707名無シネマさん:2011/07/01(金) 22:54:18.83 ID:uXnvpRcY
先週年寄りが若いやつはマナーがなってないみたいなことを言ってたけど、じゃあいちいち役者が出てくるたびに名前を言わないでくれ
708名無シネマさん:2011/07/01(金) 22:59:52.60 ID:Oiq12wTL
どっちもどっち
709名無シネマさん:2011/07/01(金) 23:09:18.67 ID:oRdnTHHr
>>708
とにかくお前は出てくるな
710名無シネマさん:2011/07/01(金) 23:19:28.27 ID:tms4uqAb
ひばりファンはマナーが悪い
711名無シネマさん:2011/07/01(金) 23:21:07.55 ID:Oiq12wTL
>>709
ヒエェ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
712名無シネマさん:2011/07/01(金) 23:56:16.89 ID:Dgqgi1J2
ひばり映画とか、このスレ見てくれてんのかな。書いてみるもんだわ。
713 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 69.5 %】 :2011/07/02(土) 00:05:07.40 ID:EESJqKvw
>>702
動くな死ねはまだギリギリ理解の範疇にある感じだけどフルスタリョフは突き抜け過ぎってかんじで圧倒されたな
どちらも素晴らしかったけどね
714名無シネマさん:2011/07/02(土) 00:24:01.68 ID:At+MDoOU
動くな死ねは再見だけど、一度目よりも感動したな
フルスタリョフは・・・なんか凄かったw もう一度見たいね
715名無シネマさん:2011/07/02(土) 00:24:37.87 ID:mhrr2BEb
今日、初オールナイトしたいと思うのですが、
混みますかね?
716名無シネマさん:2011/07/02(土) 00:39:36.90 ID:fvIjeg4T
>>715
整理番号で入るから早めにチケット買えば混んでいようと関係ない
一定の割合でクズが近くに来るが、これは運だ諦めろw
717名無シネマさん:2011/07/02(土) 01:00:15.16 ID:y3cT6yhL
>>715
自分以外は皆ゾンビだと思って気をつけてください
718名無シネマさん:2011/07/02(土) 07:00:41.34 ID:7078SsjZ
>>707
いや、そのくらいは良いだろ
ぜんぜん許せるっちゅうか昔を懐かしんでんだろう、ほほえましいくらいだ

タンを吐いたり、ゴミをワザと散乱させたり、臭い足を前の座席に乗っけたり
痴漢、すり、置き引き、恐喝 などしなければ全然いいよw
719名無シネマさん:2011/07/02(土) 07:47:41.81 ID:x9VLINgT
隣にクチャラーがいた時の絶望感は半端ない
720名無シネマさん:2011/07/02(土) 08:21:14.40 ID:JVDn+Frv
最近の若者は…とかよく言うけど、白痴みたいな阿呆老人の方が多いよな
721名無シネマさん:2011/07/02(土) 09:36:22.00 ID:WsWaz7oW
正直仕事先でも若い奴のほうが良い奴で、理不尽なのはジジイの方だしw
722名無シネマさん:2011/07/02(土) 10:54:31.88 ID:5eOquw4w
最近はよシネパトスで見てるがやはり老人のマナーは悪い
723名無シネマさん:2011/07/02(土) 14:23:19.59 ID:mhrr2BEb
>>716、717
ありがとうございますww
724名無シネマさん:2011/07/02(土) 15:25:14.45 ID:GWwOkwNx
>721
これからは退職してヒマになった団塊ジジイがどんどん街に出てくるんだな、ヤダヤダ
725名無シネマさん:2011/07/02(土) 15:40:37.77 ID:8Bf9mZJ8
シェルブールの雨傘とロシュフォールの恋人たち
ブルーレイ上映でしたけど画質どうでした?
726名無シネマさん:2011/07/02(土) 21:14:08.14 ID:ziKcelAN
『動くな、死ね、甦れ!』モノクロスタンダード、キズわりとあるが、
気にならない。最終回とはいえ、ヴェーラばりの客層の若さに少々驚く。
入りは3割弱か。 かつて三百人劇場で、見逃した作品。
わたしも、柄の悪い荒削りなトリュフォー感も抱いたが、パリ下町と極
東の収容所のある村とでは、画面の鮮烈さが段違いか。ヨサコイ節もそ
うだが、怒鳴るように歌われる現地の俗曲?、台詞回しも強烈。ヒロイ
ン父の日本人捕虜侮蔑発言の字幕が省略されていたか。後半、トーン変
わって駆け足になるが、線路のこっちとあっちで情感が交差するシーン
が、至高。 ハスミのおっさんの、公開当時のアオリっぷりもイイ。
727名無シネマさん:2011/07/03(日) 00:17:18.81 ID:3gWnkOVS
神保町では7月下旬から1ヶ月「戦争と文学」特集だそうだ。
当然ここも8月中旬は恒例の企画をやるだろうから
内容がかなり重複するんじゃね?
728名無シネマさん:2011/07/03(日) 16:59:23.68 ID:72jK89vs
文芸坐の8月は戦争モノオンリーってわけじゃないから
今年は相当趣向代えるでしょう
神保町では人間の條件や黒い雨あたりは確実にやりそう
729名無シネマさん:2011/07/03(日) 21:29:13.49 ID:hHP154Bv
>>724だってよ
段階爺って若い頃散々好き勝手やってきて、戦争の苦労も知らず
一部は学生運動だなんだとかってにかこつけて若いパワァで破壊活動に勤しみ調子良い奴はそのまま大企業に入ったわけだ
戦後の経済発展の波に乗り、年金も問題なく受給して今の若い低賃金者の若者にあぐらをかいて腰掛けてやがる
そのくせ今の若い奴は駄目だのなんだのと好き勝って言いやがる
どうしようもないだろ
730名無シネマさん:2011/07/03(日) 21:52:35.25 ID:Hq0a5Cqs
>>729
映画板の中で、団塊の世代は恐らくあんた一人だけだよ。
他はみんな、あんたの息子世代だ。
731名無シネマさん:2011/07/03(日) 22:02:50.36 ID:eNn03q+3
ロメロ・ゾンビナイトの感想書こうかと思ったけど
変な流れなのでやめときますわ
732名無シネマさん:2011/07/03(日) 22:37:30.92 ID:eSTaUVAG
『死刑台のエレベータ』モノクロ、ニュープリント版なので良好。
土曜日12時の回は空席を探すのが困難なほどの盛況、オールドパワー大
復活。男子トイレ長蛇列ゆえ、上映が5分遅れる。
マイルス・デイヴィスの音楽はともかく、ジャンヌ・モローと閉じ込め
られちゃうヒトの関係をよく認識しないままに観てしまったため、パリ
の夜の街を彷徨するモロー、暴走する?若いカップル、エレベ閉じ込め
の同時進行が、後半お話しが繋がってくるまで、ピンとこない。
終盤展開&振り返ってみると、ああよくできた映画だな、と思うのだが。
733名無シネマさん:2011/07/03(日) 22:49:11.16 ID:FHGhcJaZ
地下室のメロディ、日曜日の第一回目の時にフィルムが切れて上映中断がありました。
734名無シネマさん:2011/07/03(日) 23:19:56.86 ID:IZUMs50e
地下室のメロディと死刑台のエレベーター見てきた!
隣に座っていたおっさんが2本ともグーグー寝ていてうるさかった! 何しにきたんだよおまえ!
でも俺もフェリーニやゴダールだと普通に寝ちゃうから人のことは言えない!
フィルムノワールとかヌーベルバーグって言われてる映画はつまり
間抜けな犯罪者がドジを踏む話だという理解でいいんだよね、きっと!
735名無シネマさん:2011/07/04(月) 21:50:49.23 ID:s2E7O2hf
>>731 感想書きたいのならかけばよろしい。
流れを気にするくせに変な報告は書き込むのは何のため?
今の若者(多分そうだろ?)は他人を気にし過ぎる傾向があると思わないか?
気にしないで書いてしまえよ
736名無シネマさん:2011/07/04(月) 22:44:24.47 ID:7WO3ZQ/9
地下鉄のザジ、死刑台のエレベーターと同じ人が作ったって信じられんわ
世間では評価高いようだがまったく笑えなかった
ジャックタチの大失敗作プレイタイムを思いだしました
737名無シネマさん:2011/07/04(月) 23:09:49.21 ID:St/41ALs
「今の若い奴は駄目だのなんだのと好き勝って言いやがる」>>729
「今の若者は他人を気にし過ぎる傾向がある」>>735

この二つを書いたのが同じ者だとしたらとっても面白いんだが、・・・まさかね。
738名無シネマさん:2011/07/04(月) 23:26:31.60 ID:12RRoQ+w
>>736
俺は逆だな
恥ずかしながらどちらも所見だったんだけど地下鉄のほうが面白かった
ザジ可愛いし

死刑台はひもを忘れてるのにすぐ気づいてイライラしたせいかもしれない
それにしてもあのひもはどうやって回収するつもりだったの?
739名無シネマさん:2011/07/05(火) 00:43:03.18 ID:l+dNTJ5g
>>736
えー、「プレイタイム」名作じゃん。
740名無シネマさん:2011/07/05(火) 01:05:35.07 ID:3riRKKW5
>>736じゃないけど、数年ぶりにザジを再見してプレイタイムを思い出した
持てる技術をふんだんに費やして作られたコメディ映画は素晴らしい!
741名無シネマさん:2011/07/05(火) 07:42:48.02 ID:y37+K/7O
>>737
ごめん、どこが面白いんだかさっぱり分からない
742名無シネマさん:2011/07/05(火) 12:04:06.65 ID:A30+/rHy
「地下鉄のザジ」を好きになった人は、これを聴いてみるがヨロシ。

原田知世による日本版リメイクとも言える名曲「地下鉄のザジ」。
(プロデュース&キーボードは、坂本龍一)
http://www.youtube.com/watch?v=9gjTvk-KcGY
作詞作曲者の大貫妙子にとってもお気に入りに曲だったようで、自身のアルバムでセルフ・カバーしている。
http://www.youtube.com/watch?v=zpXizYsNdTY

二人の対談。
http://haradatomoyo.com/special/eyja/04.html
743名無シネマさん:2011/07/05(火) 12:18:17.04 ID:A30+/rHy
>>736
「地下鉄のザジ」はコメディじゃないよ。
あの映画が、当時の実験映画作家たちにどれだけ絶大な影響を与えたかは計り知れない。
あなたの感想は、大林宣彦の「HOUSE」や塚本晋也の「妖怪ハンター」を見て、
「『悪魔のいけにえ』の方が怖かった」と言ってるようなモンだ。
744名無シネマさん:2011/07/05(火) 14:24:44.78 ID:Z4g7aZE6
まあコメディではないがルイマルとしてはコメディのつもりだったのかも知れん。
坂口安吾のデビュー作「風博士」がファルス(笑劇)と自称しているもののさっぱり笑えない、しかし安吾の才気だけは感じるのと似ているね、
745名無シネマさん:2011/07/05(火) 15:11:11.82 ID:A30+/rHy
ああ、なるほど。「風博士」には確かに似てるな。
否否否否、断じて否!の繰り返しは、ギャグというよりも、ジャズにおけるリズム・パートのソロに近い。
「地下鉄のザジ」も、メロディやハーモニーではなく、リズムの実験の映画だ。
746名無シネマさん:2011/07/05(火) 18:16:48.88 ID:ZuCuljQv
ザジはスカートがかわいいのにパンツに履き替えるのががっかりだわ
747名無シネマさん:2011/07/05(火) 20:43:45.34 ID:NWas2S7h
ひとりで生きる観たかったな
輪姦シーンなんて衝撃的だな
どんなのかみてたかった
748名無シネマさん:2011/07/05(火) 21:04:41.30 ID:1JCfRuOb
>>746
朱色のタートルネックにグレーのスカート決まってたね。
ジーンズを穿かせたのは、エッフェル塔での撮影を考慮しての事では?
749名無シネマさん:2011/07/05(火) 22:48:16.58 ID:TViYy211
カネフスキーの遺作20世紀の子供タチを見た。パリ20区僕たちのクラスよりもわざとらしいドキュメンタリーだった。
750名無シネマさん:2011/07/05(火) 23:05:09.55 ID:NWas2S7h
冒頭に出てくる13才の女の子がかわいいだけだったな
たばこ吸って、男の子に胸つつかれて
751名無シネマさん:2011/07/05(火) 23:06:53.05 ID:4a8SBSJK
遺作って、まだ死んでねーだろ
752名無シネマさん:2011/07/05(火) 23:50:05.22 ID:KqIu5Izz
『地下鉄のザジ』カラー、スタンダード、完全修復ニュープリとやらで、
とてもキレイ。最終回の入りは4割強。 長年、地下鉄駅を寝ぐらとする
ザジという名の青年がパリの夜を彷徨する内容だと思い込んでいたが、よ
うやくスクリーンで観たところ、ネジが全部外れちゃったというのか、出
鱈目の極地というのか、近くに終始ウケまくる客あり。外人なのでよく分
からんところもあるが、男優陣は、みんな上手いんだろうな。追っかけで
あれだけ早回し使って白けさせないし、パリの情景のみならずフラ語の響
きがまた優位に働く。ロリ映画指数の高さも、否定できないだろう。
インスパイアされたと思われる数々の邦画作品を思い起こしつつ、やっぱ
りオリジナルは凄いと、わたしは90分間、目が離せなかった。
753名無シネマさん:2011/07/06(水) 00:10:14.05 ID:7P3Vdc9/
地下鉄のドジっていうアニメなかったっけ?あれもよかった
754名無シネマさん:2011/07/06(水) 00:42:52.59 ID:gB2tBztK
田原以上のフィクションドキュメントだったね
755名無シネマさん:2011/07/06(水) 06:47:16.47 ID:XPKKwgMl
>>752
インスパイアされた邦画って何ですか。
756755:2011/07/06(水) 06:58:41.01 ID:XPKKwgMl
「地下鉄のザジ」を10年ぐらい前に見てひどいクソ映画だと思いましたが、今回20分だけみて(用事があった)
自分の評価を修正しなければならないのかもしれないと思いました。

「地下鉄のザジ」の邦画への影響についてまじめに興味があるので教えていただければ嬉しいです。

今回「赤い風船」をみて風船おじさんはこの映画に強く刺激されたのだとわかりました。合掌。
757名無シネマさん:2011/07/06(水) 07:38:28.07 ID:o2Y+J+PL
20分で退席とは1,000円がもったいないすよ
758名無シネマさん:2011/07/06(水) 09:57:46.52 ID:nCWWhZXo
常連感想氏ではないけど、
大林宣彦の「HOUSE」で、ハウスガールズが旅に出てお化け屋敷にたどり着くまでは、
露骨に「ザジ」のモジリでしょう。
あと、いくつか「ザジを意識してるのかな」と思った作品はあるが、
自信がないので挙げるのは止めとく。
759名無シネマさん:2011/07/06(水) 12:47:33.82 ID:BTdqunVU
やはり洋画特集は客の年齢層が一気に若くなる
760名無シネマさん:2011/07/06(水) 12:58:16.05 ID:szU+xrpv
年寄りはヨーロッパ映画では確実に寝るよな
761名無シネマさん:2011/07/06(水) 14:19:09.47 ID:L5R8Q10u
バード★シット普通に面白かった
何故ソフト化されないのかわからん
762名無シネマさん:2011/07/06(水) 20:18:37.39 ID:nCWWhZXo
「バードシット」の公開経緯は、ちょっと不思議。
あの作品は昔は評論家の故・佐藤重臣が個人で上映権を持っていて、個人の自主上映会で上映していた。
何故、いまのタイミングで日本初・劇場公開されることになったんだろう。
あの作品についての諸権利の行方は、相当グチャグチャに混乱していると見た。
763名無シネマさん:2011/07/06(水) 20:49:17.81 ID:HBCKBtKy
>>756 邦画だと「HOUSE」の他に
「ピーマン80」に与えた影響も無視できません
それから、風船おじさんの冒険が映画の影響だとしたら
「ペイネ」も観たと思われますが、どのようにお考えですか
764名無シネマさん:2011/07/06(水) 20:59:02.63 ID:nCWWhZXo
あーっ、なるほど。「ピーマン80」か。
だったら、「トラブルマン 笑うと殺すゾ!」もそうだな。
観客たちが、殺されるのを怖がって、誰も笑わずにいたという伝説の怪作コメディ。
大林作品だと、「金田一耕助の冒険」も「ザジ」からの影響アリだね。

風船おじさんに最も影響を与えたのは、
「クロノトリガー」のラストシーンだったと思う。
765名無シネマさん:2011/07/06(水) 22:04:50.06 ID:4Gg8mZxK
「バード★シット」は、新宿武蔵野館で去年観たぞ
766752:2011/07/06(水) 22:47:11.22 ID:itDS1Dgt
>>755
「進め!ジャガーズ」をはじめとする前田作品、寺山修司の映画(どれかに
追っかけっこシーンがあったような)、すでに挙がっている大林作品あたり
を思い起こしていたんですが、そもそもザジ自体がサイレント以降の様々な
パターンを引っ張ってきているので、似たようなシーンがあっても、一概に
は言えない個人の(それぞれの映画記憶の)妄想レベルかも。ザジが何を引
用しているか調べたほうが有意義? 中平監督なんかは、オレのほうがオリ
ジナルだって言うんだろうな。
同時代のテレビ、コメディアンに与えた影響のほうが、それ以上かも。
いちばん楽しみにしていた『バード★シット』、今日は観れなかった。
767名無シネマさん:2011/07/06(水) 23:10:13.20 ID:v29nwrOA
『バード★シット』と『ナッシュビル』だったら、行ったのに
768 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 70.5 %】 :2011/07/06(水) 23:39:35.62 ID:p3J43mDq
去年バードシットとハロルドとモードを上映した企画が今年はナッシュビルやるみたいだから
来年の今頃文芸座でナッシュビルがかかるかもしれんな
769名無シネマさん:2011/07/07(木) 14:44:56.27 ID:q9rn8X6z
こないだ死刑台のエレベーターを日本でリメイクするという怪企画があったおかげで
我々は今ニュープリントの死刑台のエレベーターを見ることができたのである
770名無シネマさん:2011/07/07(木) 14:48:53.90 ID:gi0PRJJa
>>769
それ見ちゃったよw
でもそういう副産物があるなら怪企画大歓迎だなw
771名無シネマさん:2011/07/07(木) 14:58:58.41 ID:9RpfoVtm
23日のANいく奴いる?
面白いなら行くんだが
772名無シネマさん:2011/07/07(木) 17:58:42.32 ID:HAuIHNix
東映時代劇特集

「十七人の忍者」「十兵衛暗殺剣」の組み合わせは

最強だな・・・
773名無シネマさん:2011/07/07(木) 19:08:43.85 ID:q04+Iwsm
>>771
明らかにツマンナイのがわかるのでパスするよ
774名無シネマさん:2011/07/07(木) 23:18:47.42 ID:+3BFGfvV
『ひとりで生きる』カラースタンダード、若干雑音も画面良好。
19時の回の入りは2〜3割。 新悪名の清次ばりの復活を果たすヒロ
インも、その役割的に弱い。他のキャラも薄いながら、風景描写で情
緒に走り、わたしは中盤ダレて少々寝オチ。それでも、ガキ時代のバ
カバカしいまでの祝祭性から遠くならざるを得ない、青年期前のどん
より感には寂しくも共感。ハマる人がいるのは、分かる。
775名無シネマさん:2011/07/08(金) 07:58:54.56 ID:WecWwEyr
スレチだけどリバイバルもされないしDVDにもならない映画って権利関係が
ややっこしいってこと?
776名無シネマさん:2011/07/08(金) 13:02:49.14 ID:YumpQpKm
ゲルマンを見逃した人に朗報

http://www.ivc-tokyo.co.jp/news/index.html#10
777名無シネマさん:2011/07/08(金) 14:16:19.85 ID:9Ja9TObg
>>775
ミリオンダラーベイビーとかな
778名無シネマさん:2011/07/08(金) 20:50:53.42 ID:xCFqLV54
ミリオンダラーベイビーは配給のムービーアイが潰れちゃったもんね。
そこから誰も引き継いでないってことか。
779755:2011/07/08(金) 22:15:18.17 ID:iVw7XjoN
お返事ありがとうございます。遅くなってすいません。

>>757
「赤い風船」「白い馬」は全部見ました。

>>758
大林宣彦とマルには危険なほどの少女好きという共通点がありますね。


>>763
「ピーマン80」「ペイネ」も見たことがありませんでした。「ピーマン80」という映画は
「8時だョ!全員集合」のプロデューサーが監督したとあるサイトに書いてありました。
ドリフに「ザジ」は影響しているのではないかとぼんやり考えていたので少しは関係しているのでしょうか。

>>766
>「妄想レベルかも」
確かにそうかもしれませんね。そのへんを整理して理解するには相当に大量の映画的知識を必要としますよね。
「ザジ」への影響、「ザジ」による影響を正確に語ることができる人は世界中でも多くはいない気がします。





780名無シネマさん:2011/07/08(金) 22:25:32.50 ID:MOZAmcry
シネカノンも旧作洋画の権利持ってたけど潰れちゃったなあ
781名無シネマさん:2011/07/08(金) 22:33:37.25 ID:4FpNiRZg
明日のANは日本映画であらすじを見る限り北京原人系のアレな感じの退屈そうな映画ばかりだな・・・
明日行くなら当日券で良い席は既に埋まってるかな?
正直こういう最近の邦画のANの人いりはいいのか?
782名無シネマさん:2011/07/09(土) 01:01:41.75 ID:Nd0EDIa0
「ミツバチのささやき」、「エル・スール」みてきました。
どんな形容詞を使っても表現できない女の子の世界そのものって感じの映画
でした。演じる子役たちもみんなよかった。ちょっとヘビーローテーション
だけど十分その価値のある映画だな。お客さんもいっぱいでした。
またやってくれたらまた行くかもしれない。
783名無シネマさん:2011/07/09(土) 01:10:43.42 ID:Nd0EDIa0
つづき。新しいチラシがありました。
公式、もうすぐ更新されるだろうけど、一応。
社会派&異色時代劇傑作選
8月1日(月) 「上意討ち 拝領妻始末」「切腹」
8月2日(火) 「幕末残酷物語」「武士道残酷物語」
8月3日(水) 「十一人の侍」「十三人の刺客」
8月4日(木) 「御用牙」「御用牙 かみそり半蔵地獄責め」
8月5日(金) 「青葉城の鬼」「忍者狩り」
8月6日(土) 「丹下左膳餘話 百万両の壺」「人情紙風船」
あと若尾文子特集のチラシがなくなってました。混むかも。
784名無シネマさん:2011/07/09(土) 09:34:53.65 ID:h8OF8SNA
八月二日の残酷物語二本立て今から楽しみ
武士道残酷物語の加藤嘉が恐ろしすぎて
何回も観返したくなるマイ・ベスト・カルト
785名無シネマさん:2011/07/09(土) 19:00:42.25 ID:g0IX5qdU
東映60周年 東映時代劇の華
映画としておもしろいのはどれ
786名無シネマさん:2011/07/09(土) 20:59:50.34 ID:TGRaHBpR
このスレとは関係無いけど『天国の日々』と『ベニスに死す』のチラシが置いてあった。
あの映像美を映画館で見れる日が来るとは嬉し過ぎる
787名無シネマさん:2011/07/09(土) 22:46:10.65 ID:/XmpiMm1
去年マリエンバードへを見てきたが、途中退席する人が多かった。

ヒロシマモナムールを見て、昔の映画は退屈だねと言っていた老夫婦も、マリエではギブアップ。

こういうのは若い人が見る映画だし、老人率の高いココではロブグリエなんて難しかったんじゃね?
788名無シネマさん:2011/07/09(土) 23:15:57.14 ID:KsMdePTs
去年マリエンバートで って若い人が観ても退屈じゃない?

ロブ=グリエ(ヌーヴォー・ロマン作家)も篠沢秀夫が言うように
下らないとしか思えないし
789名無シネマさん:2011/07/10(日) 01:12:02.54 ID:tjUz1+PG
川の底からこんにちはで、菅間勇・稲川実代子夫妻がイイ味出していたな。

菅間さんの演技はレアだ
790名無シネマさん:2011/07/10(日) 09:47:53.65 ID:hR94jLEH
岡田茂追悼で大々的に特集組んだら膨大になっちゃうかな
フィルムセンターが組みそうな気もする
791名無シネマさん:2011/07/10(日) 15:27:50.18 ID:vUgLMsoI
『去年マリエンバートで』のブルーレイ上映って、どうでした?
792名無シネマさん:2011/07/10(日) 15:35:26.46 ID:tjUz1+PG
白いリボンみたいな感じでした
793名無シネマさん:2011/07/10(日) 18:29:40.22 ID:5PtP42wX
マリエンバートの後に広島モナムール見たけどやはりフィルムとは画の柔らかさと奥行き感が違う
794名無シネマさん:2011/07/10(日) 20:15:03.52 ID:zFpC6BIb
>>789 お!気が合いますな
自分も同じ事思ってた。
まぁ、昨日のANは半分は寝てたけど「川の底からこんにちは」は1回目ということもあり
寝ずに見れてよかった。
予想通り人入りもまあまあでリラックスして観賞する事が出来良い映画ANでした
ココ20年勢いの無い邦画ばかりといわれてはいるが。勢いが無いからこその独特の情緒があると思う
4本ともそんな感じの映画だったな。好き嫌いははっきり分かれるだろう。
個人的には嫌いではないがいつまでもそういう映画ばかりだと日本映画界は井の中の蛙だと思う。
もっと型にはまらない独創的なクリエイターの到来を熱望したい
795名無シネマさん:2011/07/10(日) 20:47:36.79 ID:kakAPPzd
素晴らしい映像だろうなあと、脳内で補正しながら観てた>マリアンバート
ロメロANのリビング・オブ・ザ・デッドがキレイではっきり認識したけど、
自分がデジタル版に求めるのは、フィルムの傷まで修復した、
羅生門デジタル完全版(六千万位かかるらしい)のレベル。
文芸坐の大スクリーンだと、DVD、Blu-ray、DVCAMでは満足できない!
で、4本中3本が上の規格で上映されるフルチ+アルジェントANに行くか迷ってます。
長文でスミマセン。
796名無シネマさん:2011/07/10(日) 21:35:02.65 ID:fWhry31n
8月下旬からヴェーラで中島貞夫特集
岡田茂で特集組んだら範囲が広くなりすぎるから監督とかジャンルで分けてやるしかないでしょう
でもここでやるとなると深作あたりメインになるんじゃない?
797791:2011/07/10(日) 22:20:24.99 ID:vUgLMsoI
>>793 >>795
レポートありがとうございます。
やはりフィルムが一番ですか。

798名無シネマさん:2011/07/10(日) 22:58:27.10 ID:cDaJiSIJ
デジタルでもdcpなら問題なし。デジベやDVDは論外。
799名無シネマさん:2011/07/10(日) 23:27:28.12 ID:tjUz1+PG
>>794
大丈夫っスヨ!

今の幼児が大人になる頃には、若者は英語ができて、どんどん海外へ出て行かざるを得ないでしょうから、
そんな時代背景になれば、ロスジェネチックな鬱屈した悩みがテーマの邦画や純文学などは流行らなくなり、若者が新しい感覚のものを作るでしょう。
800名無シネマさん:2011/07/10(日) 23:31:34.74 ID:ZMRXyrKA
今の若者は海外赴任も嫌う
内向き志向が多いらしいが・・・
てまぁ、映画に関係ない話しても仕方ないが

>>796
情報ありがとです
岡田茂特集やるなら沢島忠作品もかけて
ぜひとも沢島忠さんトークゲスト呼んで
岡田茂の思い出語ってほしいものだ
801名無シネマさん:2011/07/10(日) 23:36:51.11 ID:fWhry31n
>>798
DLPとDCPって何が違うの?
802名無シネマさん:2011/07/11(月) 01:38:44.58 ID:zVF3ySwS
DLPはプロジェクタの種類で映画館で使われるデジタルプロジェクタはたいていDLP
家庭用では液晶プロジェクタとDLPが半々くらい
なお単にプロジェクタというと映写機一般のことです(35mmフィルム映写機もプロジェクタ)

DCPはデジタルシネマパッケージといいまして映画館でのデジタル上映用の配給システムというか規格というか
DCPで配給してDLPプロジェクタで上映するわけですが、ただDCPを導入しているのは大手の映画館くらいで
アニメやマイナー映画のデジタル上映はBDやDVDで配給・上映されることが多いようです
その場合もプロジェクタ自体はDLPですからDLP上映ではあります
803名無シネマさん:2011/07/11(月) 12:09:33.34 ID:JQ2J0zfM
>>788
篠沢が言うようにwww

誰が言ったとかじゃなくて、自分で読んで判断したらよろしがな
804名無シネマさん:2011/07/11(月) 16:14:34.57 ID:mZHuSMUy
篠沢教授みたいな仏文学権威までが貶してるってことの意味が解らない人なんだね
805名無シネマさん:2011/07/11(月) 19:35:19.92 ID:JQ2J0zfM
彼の年代では見え方が違うんだよ。
それもまたよろし

若い人はまた別なんだよ。

権威はあくまでただの権威だ。

自分の目でみなはれ
806名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:15:11.77 ID:zAulmrp0
今日の昼の回変な声で笑う爺さんがいて嫌だった

赤線地帯で京マチ子の乳首が見えててビックリ
807名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:16:31.79 ID:kAtT3O1Q
中島貞夫特集でANやってくれないかな

893愚連隊
温泉こんにゃく芸者
ジーンズ・ブルース 明日なき無頼派
まむしと青大将
この4本立てでお願いしたい

思えば最近立て続けに中島監督作品がDVDで出てるからそれ関連の上映会かな?
ジーンズ・ブルース 明日なき無頼派、暴力金脈なども半年前ほどまえにDVDで出て速攻で買ったな。
808名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:20:55.73 ID:EigCwAD9
>>805
「マリエンバート」も「ヒロシマ・モン・アムール」も見たことないんだろうし、
ヌーヴォ・ロマンと言われても何のことだかさっぱりわからないんでしょ?
どんな映画も一生見ないままでいいんだし、文学について無知なままでもちっともかまわないんだから、
とにかく黙っててくれ。
809名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:30:24.77 ID:EigCwAD9
>>807
「日本暗殺秘録」「日本の首領」をあえて外してるのはわかるけど、
「ポルノの女王・にっぽんSEX旅行」
「脱獄広島殺人囚」
「狂った野獣」
ここあたりは入れてほしいな。

個人的には、倉本聰脚本の「くの一忍法」、左翼団体の人権派映画「アゲインスト・むかい風」が未見で、
昔から気になっている。
810名無シネマさん:2011/07/11(月) 21:42:01.67 ID:FKbKVUYW
ヴェーラで特集やるからそっち行くべきだろ>中島貞夫
AN期待するだけ無駄、明らかなパクリになるし
811791:2011/07/11(月) 22:18:51.24 ID:4L3vXWLO
明日ここで『日本橋』『処刑の部屋』を見るか、
フィルムセンターで『酔いどれ二刀流』を見るか、悩む。
どっちの若尾文子が綺麗だろうか?
812名無シネマさん:2011/07/11(月) 22:19:12.36 ID:JQ2J0zfM
>>808
ロブ=グリエが分からん奴は黙っててくれよw
813名無シネマさん:2011/07/11(月) 22:57:11.43 ID:EigCwAD9
>>811
若尾文子が目当てなら、断然「処刑の部屋」。
何たって彼女のセーラー服姿を拝むことができる。
814名無シネマさん:2011/07/12(火) 07:29:25.45 ID:LNIBEQN7
>>809
正直迷ったw
「ポルノの女王・にっぽんSEX旅行」
「脱獄広島殺人囚」
「狂った野獣」
これらは何年か前にANや浅草で見たことがあったのであえてはずした。
しかし荒木一郎が好きなので893愚連隊は入れさせてもらいました
「ポルノの女王・にっぽんSEX旅行」
これも荒木さんが最高に良い映画だったので5本立てでも可能ならば入れてもらいたいものです

いや〜中島監督の映画は何回見ても飽きないからぜひたくさん上映してほしい
2週連続での特集ならぜひ上の三本もやってほしいと思ってます
815名無シネマさん:2011/07/12(火) 08:52:22.76 ID:JC80yB7f
「祇園囃子」。タイトル、クレジットでは雨が降っていましたが、
それが終わると超美しい画面で京の街並みを若尾文子が歩いて
いきました。宮川カメラマンの力もあるんだけろうけど、たぶん5年前
の生誕100年のときに作ったプリントでそのおがげでしょう。
若尾文子もよかったけど木暮実千代もよかった。ラストでみせる
きびしさとやさしさ、そしてそれからのドラマ。すばらしい。
816名無シネマさん:2011/07/12(火) 08:59:13.35 ID:JC80yB7f
「赤線地帯」こちらも美しい画面でした。名優たちが立ち寄っては
名演技を披露して去っていくというような映画でした。変な声は
ともかく笑う映画だとは思う。京マチ子の乳首は気づかなかった。

8月6日のオールナイトはルチオ・フルチ&ダリオ・アルジェント
「サンゲリア」(DVD)、「サスペリア」(Blu-ray)
「4匹の蠅」(DVCAM)、「サスペリア・テルザ 最後の魔女」
817名無シネマさん:2011/07/12(火) 09:08:37.88 ID:JC80yB7f
連投すいません。>>815の生誕100年は没後50年の間違いでした。
あと混んでました。でもここは朝の方が混むんだよな。
どんなだったんでしょう。
818名無シネマさん:2011/07/12(火) 11:14:35.44 ID:gEWA1NHz
『マリエンバート』の映像は粗は目立たないけど
やはり細部はデジタルの限界があったね。35ミリで見たかった。
『ヒロシマ』だけど、岡田英次ってどれだけフランス語の
レッスンしたのかね。棒読み台詞だけど(デュラスだから?)
発音自体はまあまあじゃない?

しかし篠沢センセーが仏文の権威だと思ってる人がいるとは
思わなかった。あの人、あまりたいした実績ないんだけど。
クイズ番組に出ていた有名人とまりよね。
819名無シネマさん:2011/07/12(火) 14:30:59.09 ID:CQXfi0bx
>>806
シネパトスの原節子特集にいた人かなあ
ほんとどうでもいいことでケタケタ笑っててうるさかった
820名無シネマさん:2011/07/13(水) 00:16:06.80 ID:x1vAYjmD
浅草中映で定期的に「パラマウント映画」の80・90年代の
ヒット作を上映しているが、失礼だが中映で上映してもありがた味を
感じる客はわずかだろう。可能であれば何時の日か新文芸坐で
「パラマウント映画」特集を観たい。
821名無シネマさん:2011/07/13(水) 00:42:36.38 ID:mkf5ulqY
若尾文子のチラシ、何故か制作年度、上映時間、画面サイズ、カラー等が載って無い
822名無シネマさん:2011/07/13(水) 01:33:40.59 ID:0FbzbwSJ
>>820
俺も。「インディ・ジョーンズ」とかやってほしー。
「アンタッチャブル」はやったけど、もう一度。
823名無シネマさん:2011/07/13(水) 09:07:33.30 ID:udVCXl7o
パラマウントは午前十時の映画祭が始まっても旧作の貸し出しをやってるんだよな
他の大手はやめちゃってるんだけど
ここでやるなら日替わりではなく一番組を最低2日はやってほしい
824名無シネマさん:2011/07/13(水) 10:51:19.93 ID:LzdpC8ho
ブラック・ホーク・ダウンもやってたよ。見逃してしまったのが痛恨の極みであるが。今検索したら、これはコロンビアだと書いてたよ。
浅草でやる旧作アメリカ映画はほかの映画館でやった後に上映されるという流れなのかと思ってたんだけど違うのかな。
「アンタッチャブル」は文芸坐のあと浅草に行ったし、「インディ」はとしまえんでやった後だった。
どうして浅草と文芸坐以外で旧作アメリカ映画やらないんだろうね。謎だ。
申し訳ないけど浅草は不潔すぎて行きたいと思わないです。820さんの意見に同感です。
映画愛が足りないとお叱りを受けてしまうかな。
825名無シネマさん:2011/07/13(水) 11:57:33.57 ID:udVCXl7o
ブラックホークダウンは日本では東宝東和の配給だよ
いずれにせよ10年以上前のハリウッド映画で上映可能なものをもう少しやってほしいわ
オールナイトでもいいから
826名無シネマさん:2011/07/13(水) 13:54:14.34 ID:mkf5ulqY
禁じられた遊びは午前十時の映画祭でやってるけどシネマヴェーラでもやるんだな
827名無シネマさん:2011/07/13(水) 13:57:57.10 ID:udVCXl7o
ヴェーラはオーナー所有の16ミリでの上映
図書館の持ってるフィルムを公民館で上映するような感覚だろ
午前十時から文句言われなきゃいいけど
828名無シネマさん:2011/07/13(水) 23:58:32.77 ID:7Y+m93kX
ヴェーラの大きさなら、16mmで充分だな
829名無シネマさん:2011/07/14(木) 02:41:00.26 ID:gMZvhTEH
よく入ってたなー。若尾文子人気もあるんだろうけど
監督人気もあるんだろうな。俺にとっても「女は二度生まれる」は
特別な一本。川島監督は日活時代の作品もやってほしいな。
830 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 【東電 56.4 %】 :2011/07/14(木) 03:34:00.71 ID:2hJOOFGs
「禁じられた遊び」はパブリックドメインかな
831名無シネマさん:2011/07/14(木) 21:12:25.81 ID:kfX0kr5O
『しとやかな獣』は去年か?早稲田松竹で観たけど
ガラガラだったよ。
『雁の寺』はシネマヴェーラで観たけどこれもガラガラ。
共に2本立てなのに。

文芸座とフィルセンと神保町って観客の年代は近いものがあるけど
客の質がかなり違うよね。フィルセンが最下層なんは言うまでもないがw
832名無シネマさん:2011/07/14(木) 22:48:56.78 ID:ITAKwY2d
早稲田はやはり学生が多い
ここはまだ年金もらう年齢じゃないのにどうやって稼いでるんだよって風体の客が多い
映画見るのもいいけどその金少しは衣類に回せよって感じ
833名無シネマさん:2011/07/14(木) 23:28:28.98 ID:y1/UNfXh
自己紹介じゃないよな・・・(笑)
834名無シネマさん:2011/07/14(木) 23:59:31.10 ID:cN8MjkNJ
あと二十年したら、今のじじいが死んで、早稲松の学生が新文芸坐に来るよ。
835名無シネマさん:2011/07/15(金) 00:26:53.36 ID:3ZHLGp53
あと20年後なんて日本経済も破綻してるだろうから
映画どころじゃないんじゃね?
836名無シネマさん:2011/07/15(金) 02:29:18.67 ID:89ywU911
侮るなおまえたちw
20年なんてすぐだぞ
837名無シネマさん:2011/07/15(金) 02:45:15.68 ID:0i30Tgqo
放っておくと、例の馬鹿がIDを変えて連投し始めるんだよな。
838名無シネマさん:2011/07/15(金) 18:31:39.36 ID:Q+ZTBa1C
浅草はジジイ同士チンコしゃぶってるから
839名無シネマさん:2011/07/15(金) 20:34:33.37 ID:tYOiFpj1
>>837
オマエが一番馬鹿。ありもしない亡霊にいつまで振り回されてるんだっつうの
840名無シネマさん:2011/07/15(金) 20:38:25.38 ID:qJO1D1wv
>>839
お、きたきた
841名無シネマさん:2011/07/15(金) 20:47:32.11 ID:roPBBBkE
サイトに「ロード・オブ・ザ・リング三部作朝から夜まで上映」情報が…
なんでこの時期に? ハリーポッターじゃなくて?w
842名無シネマさん:2011/07/15(金) 22:25:28.90 ID:sLQ3UQag
>>841
日本公開10周年記念なんだってさ
ハリポタは実はここでは1度も上映されてない
理由はわからんが
だから完結して一挙上映も多分ないと思う
843名無シネマさん:2011/07/15(金) 22:31:44.24 ID:roPBBBkE
13時間連続して映画観たら何か変われるかな?
844名無シネマさん:2011/07/15(金) 23:37:00.84 ID:Z842AhUi
廃人になれるよ
845名無シネマさん:2011/07/16(土) 00:37:58.36 ID:/jnGE1r/
ハリポタって一本2.5時間くらいあるよなぁ。
シリーズ全部で8本だと20時間、
休憩とか入れたらLotRを超える丸一日耐久イベントになりそうだ。
846名無シネマさん:2011/07/16(土) 00:48:23.10 ID:dxp2GLzb
誰か仮面ライダーに行った人はいないのか
847名無シネマさん:2011/07/16(土) 00:55:06.61 ID:tXi1lX9F
>>841
罰ゲームだなw
848名無シネマさん:2011/07/16(土) 09:55:07.35 ID:wO9vBHvN
しかしそういうシリーズ物一挙上映は大好きだ
昔仁義なき戦いの#1-#5を一気見したのは文芸座のANだったな
他にも深作ANの連続企画だったのを一気に見たもんだ
849名無シネマさん:2011/07/16(土) 10:00:59.79 ID:kXhu3TK2
指輪の一挙上映は前にやったことなったっけ?
吹き替えでオールナイト上映だったと思うけど
こんども吹き替えだったら見に行こうかなあ
850名無シネマさん:2011/07/16(土) 10:10:47.35 ID:bBb1SZa2
確か3回はやってたけど、参加したことはなかったなあ
廃人になりに行こうかな
851名無シネマさん:2011/07/16(土) 12:19:54.52 ID:zGDpN668
指輪一挙上映は
SEE版:AN4回 昼間2回
吹替版:AN1回
吹替版はありえないレベルのガラガラだった
今回はSEE版字幕だよ
852名無シネマさん:2011/07/16(土) 12:35:55.24 ID:+3xiTSY/
指輪は昼間に3日連続とかではやってくれないの?
あんな長時間一日で見るのはキツイ
853名無シネマさん:2011/07/17(日) 02:24:30.87 ID:geM+oqmB
ショアーの一挙上映よりは楽だろう
854名無シネマさん:2011/07/17(日) 03:24:06.52 ID:B5WM59qF
絶対運命黙示録
855名無シネマさん:2011/07/17(日) 06:35:19.29 ID:kncNDgtx
オールナイトで文芸座行ってきたが、
最前列の椅子が一つはずされていた
昼間の上映で何かあったのだろうか
ライダーキックでもくらったのか
856名無シネマさん:2011/07/17(日) 07:07:32.09 ID:B5WM59qF
重量オーバーとか
857名無シネマさん:2011/07/17(日) 09:43:43.43 ID:xVPy9c5Z
指輪ANやるんだったら吹き替えでやってほしいな
前々回ANでやったときは字幕だったが字幕を追うのはもう疲れた。
正直吹き替えの方が写真に集中できるし
話自体は引き込まれるし面白いんで長丁場だけどまだ一度も居眠りしたことはない
858名無シネマさん:2011/07/17(日) 11:25:45.00 ID:VJkOU0Sk
指輪って権力の象徴なわけでしょう。ゴラムと菅直人がだぶってみえるな。
859名無シネマさん:2011/07/18(月) 16:26:08.54 ID:vChcJMF1
ライダー公式の掲示板、消失してるな
よっぽど仕切りが悪かったんじゃねーのか?
860名無シネマさん:2011/07/18(月) 19:37:47.72 ID:cykXZp26
仮面ライダー、客同士の喧嘩が頻発してるって本当?
861名無シネマさん:2011/07/18(月) 19:57:17.41 ID:H5PQsBo+
ショッカーとヲタの小競り合いかな?
862名無シネマさん:2011/07/18(月) 20:21:41.20 ID:Ou2/7zbr
>>860
行ってないから知らんが、いくらなんでも無いだろw
863名無シネマさん:2011/07/18(月) 21:24:06.35 ID:cykXZp26
くっそー
沖縄決戦とか八甲田山やるのか
観たかったなー

>>862
BBSも閉鎖されたし、あと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1297509179/
の487とかを見て、もしかしたら頻発してるのかなあーって思った

と書きこもうとしたらあっちのスレに誤爆しちゃった
864名無シネマさん:2011/07/19(火) 07:24:56.09 ID:OORYgBGI
>>860
険悪な感じは多々あったけどな
はっきり言って人が多すぎるんだよ
険悪になるのも当然
865名無シネマさん:2011/07/19(火) 13:36:22.03 ID:Jomk+abg
原田芳雄が・・・
黒木監督と映画とってください
866名無シネマさん:2011/07/19(火) 14:36:59.35 ID:AVrg8G+j
>>855 最前列の椅子

例のニット帽改め落ち武者が気が狂って壊したんじゃね

てか8/13までしかAN、ホムペに載ってないけど
場内には8/20、27のAN貼り出してるの?
もし知ってる人いたら何やるか教えてください



867名無シネマさん:2011/07/19(火) 14:55:43.29 ID:lekJrzt7
原田芳雄追悼やるくさいな
868名無シネマさん:2011/07/19(火) 14:58:52.19 ID:zZ3HKw8n
名画座はあっちもこっちも追悼上映で日が暮れるなあ
869名無シネマさん:2011/07/19(火) 17:53:55.88 ID:KRpRJX+q
>>866
大友克洋+りんたろうANの際にチェック入れましたが、
8月13日の旧ソ連(略)AN以降はまだ決まっていないようです。
20日のLOTRSEE版三部作上映の後にANをやるのか気になるところです。
870名無シネマさん:2011/07/19(火) 18:58:54.94 ID:OORYgBGI
まさか・・・
原田芳雄しにはったんか?
これからヤフーのトップページ見るのが怖いがな・・・
あのカッコいい野朗がしんなのか?
871名無シネマさん:2011/07/19(火) 19:12:33.25 ID:oD3rGzdt
原田芳雄、痩せてた姿がショックだったけどやっぱり最後のお別れだったんだね
歩いても 歩いてもで3年後に亡くなるという役が現実になってしまった…
872名無シネマさん:2011/07/19(火) 19:20:52.16 ID:1Wiq37mg
今のヴェーラが原田芳雄追悼みたいな状態だ
873名無シネマさん:2011/07/19(火) 19:32:55.14 ID:AVrg8G+j
>>869
さんくす
874名無シネマさん:2011/07/19(火) 22:03:14.98 ID:nQwidz9L
来週のシネパトスも原田芳雄特集だわな
このタイミングで渡哲也×原田芳雄の新宿アウトローが見られるとは
875名無シネマさん:2011/07/19(火) 22:08:11.27 ID:OORYgBGI
反逆のメロディーも・・・

ご冥福を祈ります
876名無シネマさん:2011/07/19(火) 22:21:31.16 ID:R1QR+VuD
ここに原田さんのこと書き込んでる人は
新文芸坐で追悼特集やってほしいの?

ボクもやってほしいでつ (ノД`)・゜合掌!
877名無シネマさん:2011/07/19(火) 22:26:07.03 ID:nQwidz9L
今年は2月に三茶で
ロストクライム
を見て、
6月に文芸坐で
生きているうちが花なのよ
を見て、
7月にヴェーラで
田園に死す
原子力戦争
竜馬暗殺
を見た。
あとはシネパトスで
新宿アウトローぶっ飛ばせ
反逆のメロディー
を見て追悼したい。

あとは、奇跡と大鹿村だけど、早く名画座でやってくれないと見られないよ。
878名無シネマさん:2011/07/19(火) 23:33:39.31 ID:1Wiq37mg
奇跡はともかく大鹿村はロードショーで見にいってやれよ!
879名無シネマさん:2011/07/19(火) 23:41:42.52 ID:cDBd7eg2
『ツィゴイネルワイゼン』が劇場で見れるわけか
880名無シネマさん:2011/07/20(水) 00:10:15.37 ID:wH78tAuE
荒戸源次郎でやったばっかじゃん
881名無シネマさん:2011/07/20(水) 00:18:09.62 ID:VpJ6vnx0
原田芳雄といえば、『鬼火』だな。
新宿武蔵野館がまだシネマ・カリテだったころ、舞台挨拶つきで観た。
882名無シネマさん:2011/07/20(水) 00:42:28.37 ID:wH78tAuE
雰囲気違うけど、ルイ・マルの鬼火との2本立てで見ようぜよ
883名無シネマさん:2011/07/20(水) 09:01:20.35 ID:K2OWkdKk
>>881
封切で見たんですか、羨ましい
つい最近朝名でやってたなぁ、仕事の関係で見れなかったけど・・・
884名無シネマさん:2011/07/20(水) 22:00:45.03 ID:lhYND/WP
原田さんを想っていたら奇跡が…

8月21日(日)〜24日(水)
ヌードの夜 愛は惜しみなく奪う+冷たい熱帯魚
25日(木)〜27日(土)
東京公園+奇跡
885名無シネマさん:2011/07/20(水) 22:56:20.95 ID:7QIopAmW
今載ってるコラムって毎日風呂に入ってから文芸座に
来いって暗に示唆してるな
886名無シネマさん:2011/07/20(水) 23:03:26.89 ID:2r6axHht
一年に映画館で映画を観る回数の平均が1.4回とは驚いた・・・
しかしビデオやネットが発達してる今ではしょうがないのかな
887名無シネマさん:2011/07/20(水) 23:22:22.66 ID:wH78tAuE
つーことは平均2.8本か
888名無シネマさん:2011/07/21(木) 07:39:04.79 ID:mx3P6SpR
数多く映画をご覧になる新文芸坐ファンにとっては
一人平均週1.4回お風呂に入浴という結果です。
889名無シネマさん:2011/07/21(木) 07:56:48.78 ID:J3v3701g
>>886
やっぱり映画館で映画を見る楽しさを知らない人が多いんだよな
DVDで借りて家の小さなPCで見てつまらないとおもっても
こちらの映画館の大スクリーンと大音響で密閉された空間、画面以外は見えることがない
つまり映画に集中できる空間で見てみるとまったく別物に見えることは多々あるから

特に動きの多いアクション、やくざ物、外国SF、ホラー系、場内大爆笑必死の映画などは絶対スクリーンで見るべき
これを学校教育で教えるべきだろう
890名無シネマさん:2011/07/21(木) 10:23:25.71 ID:wY8ye3vr
映画館でうざい客の隣になったりする苦痛や途中でトイレにいきたくなったときに一時停止できないつらさとかもあるじゃない
891名無シネマさん:2011/07/21(木) 10:39:23.83 ID:nCYBew+l
>>889
別にここじゃなくてもいいだろ
ここ以上に設備の整ったシネコンはいくらでもあるし
それと古い映画は大抵がモノラルだから音に関しては映画館じゃなくても問題ない
なかなかいい意見だけど最後の一行でバカ丸出しになってしまったな
892名無シネマさん:2011/07/21(木) 13:25:47.37 ID:J3v3701g
>>891
いや、新文芸座で2本立て 入れ替えなし 全席自由席 でやることに意義があるんだよ
いくら設備が整っているシネコンだろうが旧作2本立て1,000円、座席指定なしでやってくれるとこなんかありゃしない
シネコンが殿様商売続ける限りシネコンにゃいかねえよ。
名画座で十分だよ

そして音に関してだが、家だと雑音もあるしご近所の手前音量に制約もあるし、
そもそもモノラルだろうが映画館の方が音響はいいよ。
家に映画館のような設備がある金持ちならそんな言葉いえるだろうけどさ

絶対映画館で映画は見るべき。
そして旧作の外国アクションSF映画をもっと新文芸座でやってほしい
893名無シネマさん:2011/07/21(木) 13:32:14.15 ID:ZPzF80xp
ヘッドフォンがあるから音に関してはどうだろ

映画は映画館でって結局、時間と金のある都会人の傲慢だよ
田舎だと行くだけで小旅行な感じだし
894名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:04:33.47 ID:OZE7mKZ4
>>891
そっちこそ、バカ丸出し。
何で、「古い映画は大抵がモノラルだから音に関しては映画館じゃなくても問題ない」
ということになるんだか。
フルトヴェングラー指揮の交響楽や、ローリングストーンズの初期アルバムは、みんな、モノラル録音だよ。
それがデジタル化されて、「高音質」を売りにCD発売されていることの意味がわからないでしょ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HV6W/
895名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:08:52.40 ID:OZE7mKZ4
ビートルズのアルバムも初期はステレオ版とモノラル版の両方が発売されていたが、
モノラル版の方が好きだという人も沢山いて、数年前のリバイバル・ブームの時は、
デジタル・リマスタリングされたモノラル版のBOXセットも発売され、これは大評判となって完売になった。
http://blog.sa-cdlab.com/?eid=796608

(最初に一気に書いた分を投稿しようと思ったら、「本文が長すぎます」と弾かれてしまった。
小刻みでゴメン)
896名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:11:43.40 ID:OZE7mKZ4
モノラル音声だって、当然、TV画面の横にくっ付いてるショボいスピーカーで聴くのと、
映画館のそれなりの音響システムで聴くのでは、全然違う。
(同じモノラル音声でも、アナログ版とデジタル・リマスタリング版では違う。
これについては、アナログ版の方が良いという人もいる。そういう人の意見にも、一理ある)
音の深みが違う、響きの細かさが違う、低音の広がり感も高音の伸びも違う。何もかも違う。
897名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:14:56.95 ID:OZE7mKZ4
モノラルよりもステレオの方が良いと単純に思ってるだけでもバカなのに、
モノラルだったらどんな機器で聴いても問題ないとまで言うとは二重のバカだ。
そういうバカは、東京ディズニーランドの中のお化け屋敷(名前は忘れた)にでも入ってればいいんだよ。
3Dだしサラウンド感は半端ないし、何の会社の機器を使ってるのか知らないが、
高級オーディオ会社のショールームなみに音が良い。>>891にぴったりじゃないか。
898名無シネマさん:2011/07/21(木) 14:20:46.95 ID:OZE7mKZ4
「最初に一気に書いた分」に付け足し。
>>895に引用したリンクのページにも「現実世界の楽器もすべてモノラルの音」と記されているけど、
だから独奏曲の場合にはモノラル録音の方が断然に良い響きを醸し出していることは珍しくない。
有名なバッハのシャコンヌの場合など、各種モノラル録音版が存在する。
899名無シネマさん:2011/07/21(木) 15:01:50.37 ID:OZE7mKZ4
思い出した。
>>895でビートルズのアルバムについてモノラル版の方が良い言う人が沢山いると書いたけど、
映画の音声についてだってモノラルの方が良いと主張していた人がいたんだった。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1070297309/634
こういう意見は、何も珍しいものじゃない。
900名無シネマさん:2011/07/21(木) 15:55:40.04 ID:J3v3701g

やぱりオリジナルの音声(映像も)が一番だと思うよ。
変に手を加えるのは作品に対する冒涜だね
901名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:07:01.80 ID:J3v3701g

>>893そうかなぁ
俺は好きな映画を名画座で上映してくれたら。行くよ。群馬県在住だけどさ
始発の湘南新宿ラインに乗れば大体8時には池袋に着くし、その日一日あれば名画座のはしごも出来る

池袋の朝の喫茶店って好きだなぁ、落ち着いた雰囲気の店がたくさんあっていい、大体9時45分くらいに新文芸座に行けば余裕で見れるから
それまでサテンでゆっくりCafeとトースト、ケーキ等でも食べながらくつろいでるよ

毎月、片道1900円程度で月1〜2回都内に行く程度だからまともに働いてればそんなに金はかからんと思うぞ
俺の月収手取りで16万円だけどやりくりして何度も都内に行ってるよ
902名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:20:27.87 ID:J3v3701g
たとえば新文芸座ANがあって土日フルに使うとして

前橋始発で池袋に着いて1,900円
朝飯に多く見積もって500円
新文芸座で土曜日の回をみて1,000円、軽食に300円面白ければ2回転もあり
早ければ15時頃に外に出て昼飯を食う500円、ANまで池袋の町を散策したり時間があれば渋谷か早稲田の名画座に行く。
仮眠施設で3時間ほど軽く仮眠700円、
新文芸座AN見る2,000円、軽食600円、
終わって行きつけのサテンでゆっくりして朝飯350円、
そのまま新文芸座もしくは他の都内の名画座で日曜日の回1,000円
帰宅、湘南新宿ライン片道1,900円って感じだな

合計10,750円。月1〜2回の生きがいだから安いもんだ
都内の映画館で映画見るために働いてるんだぜ
そのためアパートも2万5千円UBつき6畳一間の安アパートに住んでる。
浮かせるところで浮かせなきゃな。
もちろん毎日風呂には入ってるよ
903名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:29:57.88 ID:OZE7mKZ4
>>900
改良されるんなら、冒涜でも何でもいいよ。
(勿論、「著作権が尊重されていれば」という前提に立っての話ね)
個人的にはカラライゼーションにも大賛成だ。

しかし、音声について言うと「モノラルよりも2ch、2chよりも5.1chの方が進化しているから良い」
というわけじゃない。
例えば、「史上最大の作戦」は、現在発売されているDVDは5.1chサラウンド音声が収録されているが、
俺は、映画館で見た時のモノラル音声版の方がずっと良かった。
904名無シネマさん:2011/07/21(木) 16:33:58.42 ID:OZE7mKZ4
飛び交う銃声や爆音に「包まれている」=「逃げ場のない戦場に体を投げ込まれる」というイメージは、
モノラル版の方がより強く感じられた。
銃声や爆音がアチコチから聞こえると、いちいちその方向に気をとられてしまう、という難点もある。
実際の戦場にいたら、ひとつひとつの爆音のする方向の違いが、
そんなにはっきりと認識できるものでもないだろう。
つまり、モノラル音声の方がかえってリアルなんだよ。
最新システムの方が良い、というのがそもそもの勘違い。
システムについての選択肢が増えた、というくらいに考えなくては。
905名無シネマさん:2011/07/21(木) 18:41:06.17 ID:bh3bPNq3
原田芳雄追悼特集を最初にやるのはここなのか?
それとも銀座?渋谷?阿佐ヶ谷?神保町はなさそうw
906名無シネマさん:2011/07/21(木) 19:07:14.25 ID:LfG+9JaF
今回の落語は日替わり二本立ての日じゃ無かったんだな
毎回そうしてくれ
907名無シネマさん:2011/07/21(木) 19:17:09.14 ID:nCYBew+l
モノラルに関して息巻いてたのは一人だけか
別に俺はデジタルサウンドマンセーしたわけじゃないよ
古い映画で現存するフィルムがボロボロ、ノイズだらけだがソフト化されてるものはちゃんとしている作品は非常に多い
そういう作品も映画館で見なければ意味がないと言い切れるか?
908名無シネマさん:2011/07/21(木) 19:41:07.96 ID:nCYBew+l
モノラルについて熱く語るのは結構だが、ここでボロッボロの旧作邦画見たことありますか?
それとビートルズやストーンズ、クラシックのデジタルリマスターされたモノラルCDを比較してのモノラルマンセーではないだろうが
ビートルズに関してはイギリス盤初回プレスモノラルアナログ盤に勝るものなしという意見が圧倒的だよ
909名無シネマさん:2011/07/21(木) 19:49:53.20 ID:wY8ye3vr
わかったわかった
いいから映画見てこい
910名無シネマさん:2011/07/21(木) 21:38:02.50 ID:bKYZsCSt
>>902 やったじゃん大都会。
8月は君の大好きな押井守と秋葉原アニメのANを連続でやるぞ。
映画好きなのは応援するけど、
くれぐれも文芸坐の席では死なないでくれよな。
911名無シネマさん:2011/07/21(木) 22:27:41.74 ID:J3v3701g
そうですか・・・邦画の旧作や外国映画は最近全然やらないなぁ
原田芳雄の追悼ANも8月はやらんか、では9月まで待とうか。

秋葉系萌えアニメはあまり興味はないけど行くだけ行ってみるかな
今週末の押井ANは祭り状態だろうし楽しみだ。
912名無シネマさん:2011/07/21(木) 22:46:03.99 ID:nCYBew+l
8月頭は2週連続外国映画のANじゃん
ターミネーターやエイリアンのANはいくら待ってもやらないよ
913904:2011/07/21(木) 23:06:05.70 ID:OZE7mKZ4
>>908
「せめて、そこいらをぷらぷら歩いてるフリーターたちと同じくらいは、
ビートルズのアルバムについて知っていても損はしないぞw」
などと言って笑ってる人たちとはこれからも命懸けの戦いを続けていくつもりなんだろうけどさ、
そんなに必死になることはないんじゃないかな。
どうせ、おでこの真ん中を人差し指でちょんと押されて、
「ぎゃーっ」と絶叫しながら谷底へと転落していくのがオチなんだから。
914904:2011/07/21(木) 23:09:15.53 ID:OZE7mKZ4
こっちは「どんな映画でも音楽でもモノラルの方が良い」だなんて一言も言っていないし、
ちょうど小便がしたくなってたんだけど便所に行くのが面倒だったから、
「モノラルだから音に関しては映画館じゃなくても問題ない」だなんて言ってる馬鹿の口をこじ開けて、
便器代わりに使ってやっただけだ。
915名無シネマさん:2011/07/21(木) 23:19:30.58 ID:nCYBew+l
はいはい、貴方が音に詳しいのはよくわかりましたから
ここやヴェーラで全編退色コマ落ち雨降り音飛びの邦画を何度も見ると「これなら家でDVD見た方がいいや」と思うこともあるんだよ
916名無シネマさん:2011/07/21(木) 23:29:26.49 ID:DCW1VyXz
ID:nCYBew+lは煽れば煽るだけ反応するタイプだろうw
スレが荒れないよう呉々も自重する事だな
917904:2011/07/21(木) 23:31:21.72 ID:OZE7mKZ4
わけわかんないなあ。
全編退色コマ落ち雨降り音飛びの邦画を何度も見ると「これなら家でDVD見た方がいいや」と思う-
ということがいけないだなんて、こっちは一言も言ってない。
どういうオツムの持ち主なんだろう。不思議な気分だ。

「菅直人は素直に退陣した方が良いと思うんだが、どうだろうね」と話しかけた相手に、
「小便を飲むんだったらババアのよりも女子中学生のものの方が良い決まってるじゃないか。ババ専必死だな」
などと返事されたら、いまと同じような気分になるんじゃないだろうか。
918904:2011/07/21(木) 23:34:08.29 ID:OZE7mKZ4
>>916
すれ違ったんで読んでなかった。
しょーじきに言うと「スレが荒れないよう」とかいうことは全然考えてなくて、
面白がって遊び場にしてた。
失礼しました。
919名無シネマさん:2011/07/21(木) 23:52:39.77 ID:nCYBew+l
面白がったつもりかもしれないがアンタが上っ面だけしか見てないことはよくわかったよ
アンタの今日の一連の書き込みにそれがよく出てる
920名無シネマさん:2011/07/22(金) 00:45:33.22 ID:RIFa4a8M
なんか気持ち悪いやつが二人いるな
こんなやつが新文芸坐来てんのかよ・・・

奇跡は見逃してたから嬉しいな
921名無シネマさん:2011/07/22(金) 00:48:02.01 ID:4BL/g5pF
巻き添え狙いの自爆自演で必死に気まずさを誤魔化そうとするパターンは、もうあきたよ。

ということを最初に書いたのは、もう7.8年も前のことだったと思う。
922名無シネマさん:2011/07/22(金) 02:03:45.32 ID:GE1km/7F
少し前のフランス映画特集は
結構若い人も来ていたな。
ブームが無くても好きな人は好きなんだろうな。

「二十四時間の情事」は、直前まで日本人男性役が決まらなかったから
岡田英次に台詞を1ヶ月で覚えさせたらしい。
923名無シネマさん:2011/07/22(金) 03:21:08.52 ID:4BL/g5pF
検索してる暇があったら、実際に「二十四時間の情事」を見てみればいーじゃん。
毎日何やってんのよ。
どうせ死ぬまで、文芸坐はおろかどこの映画館にも絶対に行く気はないんだろうけど、
DVD宅配レンタルでも見られるんじゃないの? よくは知らないが。
924名無シネマさん:2011/07/22(金) 09:31:36.75 ID:Fk+KlDJL
>>922
一ヶ月であれだけしゃべれるって凄くない?
台詞は棒読みだけど、明瞭かつ発音もまあまあよ。
俺なんて10年習ってるけど、発音と文法は未だにダメだわ。
925名無シネマさん:2011/07/22(金) 09:33:05.16 ID:Fk+KlDJL
あと当時の大映の社長の、「何?日本人の男とフランス人の女が
ヤル話か。ええなあ。やりましょ」の一言で日仏合作が決まった
ってのはホントなの?
926名無シネマさん:2011/07/22(金) 17:28:17.03 ID:yi9J9u0x
永田ラッパならありえるというか
きっとそうに違いないと思わせるものがある
927名無シネマさん:2011/07/22(金) 19:43:07.76 ID:Zk0Fb1dp
むしろ、そうであってほしい。
928名無シネマさん:2011/07/22(金) 20:24:45.50 ID:GE1km/7F
>>925
らしいね。日本で初めて公開された時は3日で打ち切られたらしいww
その後名画座でじわじわと人気が出てきたと聞く。
松本俊夫や黒木和雄が大好きな映画として挙げていた。
929名無シネマさん:2011/07/23(土) 02:23:33.08 ID:NZV6YIo7
若尾文子またやるのかw
930名無シネマさん:2011/07/23(土) 09:32:40.29 ID:+IFGoeiF
多分多くのリクエストを頂いたんだろうな
やはりココの客層は年齢高めだな
931名無シネマさん:2011/07/23(土) 12:34:05.78 ID:ijUg214D
今日はウルトラマンだお
932名無シネマさん:2011/07/23(土) 13:30:17.91 ID:+IFGoeiF
osiiの初期作品、楽しみだな
今日は涼しいし昼間家で仮眠するのにちょうどいいわ
933名無シネマさん:2011/07/23(土) 15:37:30.74 ID:ND+6jOP/
若尾、いろんなとこでやりすぎだろw 好きだからいいけど、
だんだん未見の作品がなくなってきたw
934名無シネマさん:2011/07/23(土) 15:45:37.89 ID:gifA5RfJ
大都会はホントに笑かしてくれるなあ
935名無シネマさん:2011/07/23(土) 21:46:17.49 ID:NZV6YIo7
こないだの若尾文子作品ほとんどエロかったw
936名無シネマさん:2011/07/24(日) 19:25:50.10 ID:Zo7iFHLo
ウルトラマンはどうでした?
937名無シネマさん:2011/07/24(日) 19:46:11.10 ID:x9W/PCHk
「帰ってきたウルトラマン」が凄かったです
この作品のスタッフで、後に円谷プロに
入社した人がいると言われても
信じてしまうであろうクオリティでした
キューティハニーは未見ですが、
庵野監督の実写作品では最高傑作ではないでしょうか
個人的には途中退出者続出の平野勝之8mm作品が衝撃的だったので
『監督失格』を観に行くことを決めました
938名無シネマさん:2011/07/24(日) 23:11:01.02 ID:UQJiYyHF
明日はまた、うるさいおばちゃんたちが来るのか
939名無シネマさん:2011/07/25(月) 00:34:09.69 ID:hDxVg8qT

あんたもおじさんじゃないw
940名無シネマさん:2011/07/25(月) 01:03:43.92 ID:D5HXqRXR
若いで若いでー
941名無シネマさん:2011/07/25(月) 02:04:56.87 ID:v09QP91P
角のピンサロが休んでいる
手入れが有ったかも?
942名無シネマさん:2011/07/25(月) 08:22:20.46 ID:hDxVg8qT
あのストリップ小屋?
あの雰囲気が好きだったんだが・・・
943名無シネマさん:2011/07/25(月) 23:14:49.51 ID:NTsej8dG
次回の若尾特集、鮮烈と可憐とあるから
ほとんど増村の作品だったりして。
『華岡青洲』あたりをやったら激込みだろうな。
出演俳優とあそこの観客の好みが一致するから。
944名無シネマさん:2011/07/26(火) 02:09:50.22 ID:VOW9LXhy
>>943
華岡青洲は雷蔵か高峰かどっちかの特集のときやった気がする
945名無シネマさん:2011/07/26(火) 06:10:53.75 ID:8Qo9UVgq
増村4、吉村3、豊田2
946名無シネマさん:2011/07/26(火) 07:30:16.28 ID:gbLxzjor
8月16日の八甲田山はいくらオールナイトがあるからって1本立てなのは酷いな
前回やったときは2009年の高倉健特集で八甲田山と冬の華の2本立てだったんだが
なんとか今回も2本立てで頑張ってほしかったな
947名無シネマさん:2011/07/26(火) 08:25:04.96 ID:tCsad0kA
久しぶりに行ったら、のぞき部屋のアナウンスが聞こえてこなくて、残念だったよ
閉店したんだな

「すっきり さっぱり のぞき部屋 OL モデル 女子大生・・・・」
948名無シネマさん:2011/07/26(火) 08:30:31.85 ID:PAw7cwbq
>>946
別に酷くはないだろ
3時間の映画は普通1本立て、前回が異例だったんだよ
949名無シネマさん:2011/07/26(火) 10:32:26.48 ID:k1MUVcsJ
その調子でロードオブザリングも一本立てでやらんかな
950名無シネマさん:2011/07/26(火) 10:53:09.90 ID:gbLxzjor
>>948 そういうもんか・・・前回は特別だったってわけね
前回寝てしまったから今回行こうか迷ってんだよなぁ・・・
951名無シネマさん:2011/07/26(火) 12:56:14.42 ID:Dv/CUCDc
2本立てだったから寝たのでは…
952名無シネマさん:2011/07/26(火) 17:03:33.02 ID:GTFXI+f0
www
953名無シネマさん:2011/07/27(水) 19:50:08.42 ID:oK5tGzo+
原田芳雄さん、情報誌ぴあが、しねうぃーくりいの巻頭コラムで追悼されてて
邦画のひとつの時代が終わったんだなあとしみじみしちゃいました・・・
954名無シネマさん:2011/07/27(水) 20:03:14.31 ID:dQess3yL
原田芳雄追悼オールナイトやってくれないかなぁ
世代的に結構若年層から中年層まで幅広く人もきそうだし
客入りはいいと思う

復讐の歌が聞える
原子力戦争
ツィゴイネルワイゼン
われに撃つ用意あり

この4本立てがいいな
955名無シネマさん:2011/07/27(水) 20:49:05.98 ID:oZUB4dDH
日活ニューアクションをシネパトスで見てきたが、平日昼間ここに来てる客層には受け入れてもらえないだろう

原田芳雄追悼特集はここでなくヴェーラが一番合ってると思う
956名無シネマさん:2011/07/28(木) 00:00:18.32 ID:N6L7h+rd
ちゅうか文芸坐は原田追悼ヤルよね。たぶん。
トークショーとか来てたし。ヤってほしいなぁ。
957名無シネマさん:2011/07/28(木) 07:56:06.05 ID:I2OUkMDW
なにげに8/6の真夏のホラーナイト イタリアン・ホラー オールナイトは良い企画だな
なぜなら一人暮らししてると自宅でホラー映画見れないからな、怖くて。

こういった映画館で大人数で見てるとどんなに恐ろしい映画でも見れてしまうから驚きだ
ゾンビ特集といい、4年位前にもスプラッター特集やってくれたし回数は少ないけど
ホラー系をちょくちょく上映してくれるのは嬉しいね。
958名無シネマさん:2011/07/28(木) 10:29:23.15 ID:EIj0xH8L
追悼特集となると日活〜つい最近の作品まで満遍なく網羅する必要がある
ここの客は90年代以降のものは興味ないだろ
959名無シネマさん:2011/07/28(木) 12:08:19.92 ID:VNzU2Tgf
おれは清順モノが好きだ
960名無シネマさん:2011/07/28(木) 13:21:35.00 ID:I2OUkMDW
>>958
鬼火は良い映画だった記憶があるけどな
961名無シネマさん:2011/07/28(木) 14:43:14.08 ID:/YuGMg+b
十兵衛暗殺剣と十七人の忍者見てきた!おもしろかった!
十七人の忍者なんて大友柳太朗がまじ色っぽくてびっくりした!
近衛十四郎は槍使っても最強!
あとどっちも川谷拓三さんが出てた! 
962名無シネマさん:2011/07/28(木) 18:57:43.99 ID:Rm1S9ewl
>>957
イタリアンお化けってなんだよ。
全編イタリア語なのか?なんか楽しそうだな。
963名無シネマさん:2011/07/28(木) 21:01:32.39 ID:I2OUkMDW
無論、日本語字幕はあるだろう。
イタリア人の気質が分かりそうで楽しいだろうな。
食人族4本立ても見てみたいな
964名無シネマさん:2011/07/28(木) 22:12:51.68 ID:3W3QjANO
ポリ袋に入れたケータイを何度も何度もいじってる爺さんがいたな。
80過ぎでヨボヨボだったせいか誰も注意せず上映終了後に周囲の客から睨まれてた。
965名無シネマさん:2011/07/29(金) 09:58:12.29 ID:ZjexQNrh
誰も注意しないのも悪いと思うけどね。
ホントにずっとガサガサやっててうるさかったら、
「うるさくて音声聞こえないから静かにしてくれよ」位は言うべきだろ。
966名無シネマさん:2011/07/29(金) 14:57:27.80 ID:fgHObwhA
一人は係員がいるんだろ?
そいつが環境整備を怠ってるんじゃね?
どんなに騒音出してる奴がいても注意してるとこなんて見た事ないぞ
客にそんな煩わしい事をさせない為にそれとなしに気を配って貰いたい
967名無シネマさん:2011/07/29(金) 15:35:35.54 ID:ZjexQNrh

そんなの建前でアナウンスしてるに決まってるじゃん
たまに巡回はしてるかもしれないが、それこそきっちりやってたら逆に目障りだというクレーム必至だろ
968名無シネマさん:2011/07/29(金) 15:57:23.05 ID:fgHObwhA
なんで?
969 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 【東電 75.2 %】 :2011/07/29(金) 19:02:23.46 ID:lrup8LT3
上映中に係員はいないんじゃないか
少なくとも見た記憶は無いな
970名無シネマさん:2011/07/29(金) 23:02:28.62 ID:u+MGJD16
上映中はいないぞ
971名無シネマさん:2011/07/30(土) 01:47:00.63 ID:HcVviXf0
予告の時は後ろから場内見てることがあるが本編始まるといなくなる
ただ早番や休日の従業員 が客として席座って見てることはよくある
972名無シネマさん:2011/07/30(土) 06:29:46.87 ID:3NQ/A3b2
こないだオールナイト行った時、
無理に屁をこいたら同時に少量の実が出たなぁ。
2、3年に1度あんだよね。
973名無シネマさん:2011/07/30(土) 06:38:10.34 ID:ahfStSZm

最悪だなあんた。
糞は少量でもかなり臭いから分かる。俺も家で糞を我慢してたら水ぐそがたれてトランクスに付着したので分かる。
あらっても3度くらいは臭いが取れなかった。

へたすりゃ座席にも糞がこびりつくんだぞ。屁をこく時はトイレで決を出してコケよ
974名無シネマさん:2011/07/30(土) 06:48:54.39 ID:6alQ4Ak1
ここは臭いスレですね
975名無シネマさん:2011/07/30(土) 07:42:15.21 ID:LSbXy9qc
これが撤去された理由だったのか>>855
976名無シネマさん:2011/07/30(土) 10:35:02.71 ID:yACAr7Gr
イタリアンホラーの次のロシアSFも濃いなあ。
ギンザザと妖婆死棺の呪いを一晩でとは、分かっている編成だぜ。
977名無シネマさん:2011/07/30(土) 18:23:37.36 ID:OoO0uy6h
ここの従業員、地震が起ると必ずドアの開閉をチェックする。
978名無シネマさん:2011/07/30(土) 18:38:14.20 ID:6alQ4Ak1
むしろ当然だろw
979名無シネマさん:2011/07/30(土) 19:05:53.96 ID:S45XnCQI
すっきり さっぱり のぞき部屋
980名無シネマさん:2011/07/30(土) 21:08:13.08 ID:SOA8pECF
『捨てうり勘兵衛』モノクロシネスコ、フィルセンプリント。全体からすると
わずかながら、キズ、雑音が気になる箇所もあり。15時の回の入りは6割強。
進藤はいつもの小悪党だったが、山形勲がイイもんverで嬉しくみてたら、そ
の後も主役・大友の座長芝居(これはこれでいつもながら楽しませてもらっ
たが)と好対照に演技を続けるのを堪能。マキノ長屋民主主義が炸裂し、星&
堺だいかつやく。大川恵子も添え物を超克するインパクト。立ち回りも堂々、
スッキリ、サッパリ。
981名無シネマさん:2011/07/31(日) 10:01:46.75 ID:uT2UkceV
昨日のオールナイト、日本映画の旗手たち 黒沢清3本立て見てきた。
やはり90年代中盤以降こういう映画が多いが、見ていて何が面白いのやら・・・
話も単調だし、現代のコンクリート都市風景がそうさせるのかストーリー自体がアレだからかもう見ていられない

監督には悪いが見ていて苦痛を感じてしまった。
ジメジメした日本映画ほどつまらないものはない、といって娯楽性のある映画も皆無だし
現代日本映画の現状はひどくなる一方じゃないか・・・
982名無シネマさん:2011/07/31(日) 10:57:37.69 ID:CbBICo1m
黒沢清はハスミの構造主義に洗脳されてるから、ストーリーとかどうでもいいんだよ
もっといえば、客よりも審査員や評論家に向けて作っている監督だから
983名無シネマさん:2011/07/31(日) 13:55:28.99 ID:dZ75TmmF
バカはどうすりゃ消えてくれるんだろ
犯罪でも起こして逮捕されてくれりゃいいのにな
984名無シネマさん:2011/07/31(日) 14:53:17.75 ID:vw1hbqfN
今TV局が作ってる日本映画の殆んどは一応娯楽作品だろ
公開半年後には忘れ去られているが
昔の東映は女性客は完全無視だったが
あの時代をもう一度と思うのは無駄だからやめた方がいい
985名無シネマさん:2011/07/31(日) 15:36:52.59 ID:Av+rYE+F
昔の映画こそ、公開半年後には忘れ去られてるのばかりだったよ。
「ダニ」とか「ヒモ」とか、「昭和ひとけた社長対ふたけた社員」とか、
「モンローのような女」とか、誰が半年後に覚えてたっていうんだ。
いまもみんなが覚えている名作が沢山あるからといって、
昔の日本映画が名作揃いだったと勘違いするのは愚の骨頂。

観客にそれなりの満足感を与えているという打率の高さで言ったら、現在の日本映画界の方が優秀なくらいだ。
箸にも棒にも掛からない作品の比率は、昔の方が高かった。
986名無シネマさん:2011/07/31(日) 16:55:28.54 ID:vw1hbqfN
昔のプログラムピクチャーは大半がどうでもいい内容だが、今ゲテモノ的に見ると面白いのも事実
987名無シネマさん:2011/07/31(日) 20:51:27.41 ID:RZuK6WGc
テレビが普及してない時代は映画>テレビで、テレビ番組並みにいろんな映画が作られては掛けられてた
プログラムピクチャーも当時は十把一からげな扱いだったのかも知れんが、今見るとかなり面白いのもある
988名無シネマさん:2011/08/01(月) 02:46:55.67 ID:KjeJRQYF
『海峡』『小説吉田学校』って2月20日にやったばっかじゃんか

またやるのか
989名無シネマさん:2011/08/01(月) 07:18:44.97 ID:jrYZ26CA
>>988
去年のな
990名無シネマさん:2011/08/01(月) 23:04:09.74 ID:QYHKITeu
それなら日本のいちばん長い日も沖縄決戦も喜八特集でやったじゃないか
十三人の刺客もやったし

切腹
真面目に演技してる丹波を初めて見た
3Dって血以外は何がとび出すんだろう
切られた髷とか?

司葉子って少し目がおかしくね?
991名無シネマさん:2011/08/01(月) 23:14:08.93 ID:0MW991O4
とりあえず次スレたてたよ
テンプレいじってないので変更すべき点があったらこの次のスレでお願いします

【池袋の】新文芸坐Part15 【名画座】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1312208001/
992名無シネマさん:2011/08/01(月) 23:45:18.78 ID:2iJI9NRH
なんか、みんな、死んでいる
993名無シネマさん:2011/08/02(火) 01:30:59.44 ID:hjusxqg6
きょう行ったら大混雑で1時の回は立見も出る盛況ぶりだった。
ロビーの上映予定は若尾文子特集までで
決定済のはずの「八日目の蝉」「海炭市叙景」もなかった。
アピールチャンス逃してないか? 大丈夫か?
994名無シネマさん:2011/08/02(火) 09:29:44.43 ID:523tteb5
おまえ、経営者かよw
995名無シネマさん:2011/08/02(火) 19:08:24.27 ID:2/NjVF9E
もうちょっとHPの更新がをフレキシブルにしてほしいわ
せめて場内掲示と連動させて
996名無シネマさん:2011/08/02(火) 20:27:27.94 ID:ElqyAQoA
フレキシブル
997名無シネマさん:2011/08/02(火) 22:59:03.49 ID:meSOuCuh
「ダニ」や「ヒモ」って
「きけ、わだつみの声」や「ひろしま」の関川秀雄が撮ってるんだよな…。
アル中で真面目な作品を撮れなくなったらしい。
998名無シネマさん:2011/08/03(水) 00:46:04.00 ID:gAnMf+Pi
そろそろ埋めるか
999名無シネマさん:2011/08/03(水) 01:13:52.20 ID:HK9R70WT
ドラミちゃんのモデルになった
丘さとみさんはお元気ですか?
1000名無シネマさん:2011/08/03(水) 01:38:01.49 ID:HK9R70WT
肌寒い日が続きますが、皆さんご自愛くださいませ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。